【ボケ防止】DHA・EPA総合スレその3【心臓によい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
頭に良いかどうかは若干疑問ですが、
心臓によいことはFDAも認めたFish Oilのスレッド。
俺ソフトジェルのサプリ派。サバ缶も根強い人気。

前スレ
【頭に良い】DHA・EPA総合スレ その2【ボケ防止】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1109824846/l50
21:2005/10/31(月) 20:45:08 ID:???
魚缶詰中のEPA含有量について(農林水産消費技術センター)
            総脂質  EPA割合  EPA量
サバ水煮缶詰1   3.5%   10.9%    0.4g/100g
サバ水煮缶詰2  13.2%   9.7%     1.3g/100g
サバ味噌煮缶詰1 12.4%  9.7%     1.2g/100g
いわし味付缶詰1 14.9%  16.8%     2.5g/100g
いわし味付缶詰2 12.2%  16.6%     2.0g/100g
いわし味噌煮缶詰1 7.7%  15.6%    1.2g/100g
いわし味噌煮缶詰2 3.7%  10.7%     0.4g/100g
さんま蒲焼缶詰1  4.3%  11.6%     0.5g/100g
さんま蒲焼缶詰2  10.2%  8.7%     0.9g/100g
さけ水煮缶詰1   9.0%   18.6%     1.7g/100g
さけ水煮缶詰2   3.2%   12.0%     0.4g/100g
まぐろ油漬缶詰1  16.8%  2.7%     0.5g/100g
まぐろ油漬缶詰2  20.2%  2.1%     0.4g/100g
かつおフレーク味付缶詰1 3.5%  4.5%   0.2g/100g
かつおフレーク味付缶詰2 2.6%  8.9%   0.2g/100g

なお、この測定では缶詰内容量をホモジナイズしてから測定しているため、
固形物及び液体の全てが混合されたものを測定していると思われる。
31:2005/10/31(月) 20:45:56 ID:???
関連スレ

鯖の水煮缶 4缶目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1081401583/l50
【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069865470/l50
さんま蒲焼缶とめし
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1092734109/l50
シーチキンの油を捨てない人のスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1081769129/l50
シーチキンとめし
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1082295435/l50
♪♪♪シーチキン♪♪♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1059828037/l50
最強食材シーチキン総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1095559721/l50
【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…2缶目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056229154/l50

関連サイト
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/
41:2005/10/31(月) 20:47:48 ID:???
お薦めのサプリ
Carlson Laboratories Super Omega-3 Fish Oils
http://store.yahoo.com/iherb/superomega.html

Natural Factors RxOmega-3 Factors
http://store.yahoo.com/iherb/rxomega31.html

Health From The Sun Ultra Omega-3 Fish Oil
http://store.yahoo.com/iherb/ulomfisoil.html

これらの精製フィッシュオイルは通常、分子蒸留法(Molecular Distilleration)によって精製されます。

フィッシュオイルサプリメント
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=19

↑この会社は汚染の少ないサケを使って分子蒸留しない主義
51:2005/10/31(月) 20:51:13 ID:???
スレタイでは、頭によいを心臓によいに変えさせて頂きました。
ご了承下さい。

心臓によい、という点についてはFDAもその点をサプリに謳うことを
許可したほどにはっきりしたデータがあるようですので。
6ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:36:22 ID:???
あたま良くなるわけないから誤解を招かないスレタイになったな
7ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:37:59 ID:???
Vital Choiceという会社は、
アラスカの野性のサケのみを使用していて、
このサケは水銀汚染度が非常に低いため、
分子蒸留法を用いる必要がない、というのを謳い文句にしている。

フィッシュオイルサプリメント
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=19
サケ缶製品
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=7

Vital Choiceの魚の汚染度の低さを示す資料
http://www.vitalchoice.com/uploads/Methyl%20Mercury%20Comparison%20Chart.pdf

分子蒸留法(および超臨界炭酸ガス抽出法)を用いていないこととそのメリットを強調するページ
http://newsletter.vitalchoice.com/e_article000449912.cfm?x=b5wgm2P,b1pTrCB7,w

有効性よりも清浄さ、自然のバランスや統一性よりも有効成分の多さ、という判断基準のせいで
分子蒸留法が用いられているといっている。
8ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:40:25 ID:???
重金属汚染などについて・・・

基準は、WHOとCRNがあるがどちらも甘めである
IFOSの基準が最も厳しい
しかし、IFOSのテストを受けているメーカーはあまり多くはない。

IFOSのテストを定期的に受けているのは、
Zone Labs
See Yourself Well Inc
の2社しかない(まあフィッシュオイルでは一番有名な2社ではあるが)。
ちなみにどちらもEPA400mgDHA200mgと、バランスは最適である。

Natural Factorsは、上記と同じバランスでありながら半額以下と非常に割安な価格で人気があるが、
IFOSでのテストを受けた事はない。
しかし、下記のフォーラム記事でもそれなりの信頼を勝ち得ているようである。
http://forum.drsears.com/viewtopic.php?t=853&sid=397e1f1cafd8d08359a2cfa4e6a57d9f
9ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:42:38 ID:???
■メチル水銀
 有機水銀の一つ。天然に存在する無機水銀が微生物の働きでメチル水銀に変化し、食物連鎖を通じて魚介類に取り込まれる。
食物連鎖の上位にある大型魚や深海魚は、比較的多く含有。体内に大量に入ると、中枢神経に障害などを起こす恐れがある。

http://www.sankei.co.jp/news/050812/sha082.htm
一方、キハダマグロ、ビンナガ(ビンチョウマグロ)、メジマグロ、ツナ缶は「通常の摂食で差し支えない」とした。
水俣病の原因物質でもあるが、今回の胎児への影響評価の対象は、水俣病のような重い健康被害につながるレベルの汚染とは違う。(共同)

http://www.safetyfirst.gr.jp/event/fukuoka2002may12.html
漁村は、魚を食べる量が都会に暮らす人より何倍も多い。
そして、漁村では20歳くらいの血気盛んなはずの青年が倦怠感に悩まされつづけるという現象が起きている。
アメリカのEPAなどは妊婦に向け、マグロ(ツナ)を食べる量に注意を呼びかける情報などをインタ-ネットに載せている。


「通常の摂食で差し支えない」といって危険性を曖昧に誤魔化しているな
「水俣病のような重い健康被害につながるレベルの汚染とは違う。」これも軽度の影響を受ける可能性を誤魔化している
10ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:44:21 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050812/20050812-00000057-jnn-soci.html
 メバチマグロやクロムツなど16種の魚介類について、これを食べ過ぎると含まれているメチル水銀が胎児に影響を与える場合があるとして、厚生労働省は妊娠中の女性ための新たな呼びかけをまとめました。
 これは政府の食品安全委員会の提言を受けて厚労省がまとめたもので、これまで妊娠中の女性に注意を呼びかけていた7種の魚やクジラ類に、さらに9種追加し、摂取量や回数についても全面的に見直すことを提案しました。
 その内容ですが、一食あたり80グラム食べるとして、週に2回までとするのはミナミマグロ・クロムツ・キダイ・マカジキ・ユメカサゴ・ヨシキリザメ・メシイルカの7種。
 週1回まではメバチマグロ・キンメダイ・クロマグロ・メカジキ・エッチュウバイガイ・ツチクジラ・マッコウクジラの7種で、コビレゴンドウは2週間に1回まで、バンドウイルカは2カ月に1回までとなっています


だが実際はもっと危険と思っていた方がいい。
米国は前からツナが危険ってことで食べる量に注意を促している。
しかし、日本の発表では無害のように書かれている。
11ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:45:45 ID:???
シンポジウム 「環境問題と食品汚染」ご報告
http://www.safetyfirst.gr.jp/event/fukuoka2002may12.html
日常の水銀摂取の多くは魚からである。
メチル水銀のヒトへの影響⇒神経障害、胎児発育不良/未熟児等
胎児や新生児の血中水銀濃度は母体の1.5〜2倍であることが最近判明。
米国の生殖年齢にある女性の一割がEPAの許容量を越える濃度の水銀を体内にかかえている。その結果、産まれてきた赤ちゃんの一割が子宮内での水銀暴露により神経障害のリスクを負っている。

アメリカの総水銀残留基準値は1ppm。カナダでは0.5ppm。
日本では0.4ppm、メチル水銀では0.3ppm。日本の規制値は数字上は世界一厳しい。
しかし、マグロやカツオなどの水銀濃度が高めの魚については、この規制値の適応除外となっており、実効性の無い規制となっている。
12ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:46:41 ID:???
漁村は、魚を食べる量が都会に暮らす人より何倍も多い。
そして、漁村では20歳くらいの血気盛んなはずの青年が倦怠感に悩まされつづけるという現象が起きている。
水俣病認定患者数は2265名。矢野さんがお話されていたような認定制度の弊害が水俣病にもある。
認定患者のうち、一番汚染がひどい場合、毛髪水銀濃度が920ppm、600ppmというケースが見つかっている。
平均的日本人では5ppmである。
デンマークの学者に、本当に子供へ影響が出ない(親の)毛髪水銀濃度はどのくらいか尋ねてみた。
1ppmとのことだった。しかし、今では東京の普通の人でも10〜10数ppmは珍しくない。
魚を頻繁に食べる習慣のある人は、ほぼ確実にこれ以上の値である。

アメリカのEPAなどは妊婦に向け、マグロ(ツナ)を食べる量に注意を呼びかける情報などをインタ-ネットに載せている。
しかし、日本の行政はそのようなことを行っていない。
日本は水俣病の教訓を活かしていない
13ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:47:38 ID:???
小児の注意欠陥多動性障害(ADHD)に対して、経口摂取で効果がないことが示唆されている。小児のADHDは血中DHAレベルの低さと関連があるが、DHAを1日あたり345mg摂取しても症状に改善はみられなかった(64)。
DHAを添加した調整ミルクは、18ヶ月までの乳幼児の認識能や精神的な発達と成長に対して、効果がないことが示唆されている(64)。
DHA単独では経口摂取の副作用は報告されていない(64)。しかしEPA、DHAを含む魚油では、げっぷ、吐き気、鼻血、軟便が知られている(64)。
14ビタミン774mg:2005/10/31(月) 21:57:31 ID:???
数年前、厚生労働省の勧告にマグロが含まれなかった。
水産業界からの圧力ではないか、と随分話題になった。
その頃のテレビ報道特集番組↓
http://www.ntv.co.jp/tokuso/main/20030719.html

そして今年の勧告でようやくマグロが取り上げられた。
しかし、やはり水産業界の圧力か米国に比べて基準が甘い。

15ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:00:26 ID:???
EPA
・再発性の単極性うつ症状に対する抗うつ治療の補助剤として、経口摂取で有効性が示唆されている(64)。
標準的な抗うつ治療に加えてEPA1gを1日2回摂取したところ、治療2週間で気分の消沈、罪悪感、無気力、
不眠などの症状が改善したという報告がある(64)。
・統合失調症に対する向精神治療の補助剤として、経口摂取で効果がないことが示唆されている。
標準的な向精神治療にEPA摂取を加えても、症状を改善することはなかった(64)。
・境界性人格障害(borderline personality disorder)に対して、経口摂取で有効性が示唆されている。
中等度の同疾患を持つ女性において、EPAは攻撃的な行動やうつの症状をある程度改善したという知見がある(64)。
・加齢黄斑変性の予防に、効果がないことが示唆されている(64)。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.php
16ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:02:50 ID:???
『海馬 脳は疲れない』より転載。

糸井:神経細胞の可塑性を増やす、魔法の薬に近いような効果のある
食品は、案外、どこか自然界にないものでしょうか?
池谷:あると思いますよ。
糸井:迷信とか民間療法の中にありそう。なんか怪しい話ですけれども。
池谷:実は、あるんです。安全なところから、危険なものまで。
いちばん安全なところで言うと、DHAですね。だけどこれはふだん足りて
いるので、ほとんど気にしなくても大丈夫なんです。
糸井:あ、そうなんですか?! 意外だった。
池谷:わたしたちが測定したかぎりでは、ネズミに生涯DHAを与えないで
おいても、DHAは身体からなくなりません。さらにそのネズミから生まれ
た子どもにも、ずうっとDHAを与えないとしても、それでも残っているん
です。その次の世代になって、ようやくDHA欠乏が起こるという程度です
ね。
17ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:03:52 ID:???
トランス脂肪酸について
日本マーガリン工業会
ttp://www.j-margarine.com/newslist/news8.html
まぐろ缶詰製造工程図
ttp://www.jca-can.or.jp/handbook/p26.jpg
18ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:06:16 ID:???
Docosahexanoic acid and omega-3 fatty acids in depression.

Mischoulon D, Fava M.

Depression Clinical and Research Program, Department of Psychiatry, Massachusetts General Hospital and Harvard Medical School, Boston, Massachusetts, USA.

Geographic areas where consumption of DHA is high are associated with decreased rates of depression.
DHA deficiency states, such as alcoholism and the postpartum period, also are linked with depression.
Individuals with major depression have marked depletions in omega-3 FAs (especially DHA) in erythrocyte
phospholipids compared with controls. These data suggest that DHA may be associated with depression,
and the limited data available on supplementation with DHA or other omega-3 FAs seem to support the hypothesis
that DHA may have psychotropic effects. Overall, the use of EFAs is promising, particularly in view of the many
illnesses potentially treatable with these substances; however, larger, carefully designed studies are needed
to establish whether DHA is an effective and safe antidepressant, mood stabilizer, or antipsychotic.
A few preliminary trials of DHA are in progress, but no studies comparing DHA against placebo or against
an established antidepressant have been carried out. Studies to address this issue are being developed
at the Massachusetts General Hospital. Studies likely will require escalating doses of DHA, eventually
reaching high levels so as to ensure that patients will avoid a potentially ineffective subclinical dose.
Careful monitoring of dietary intake among subjects also will necessary because a high intake of
omega-3-rich foods may confound results. Finally, large-scale, placebo-controlled, double-blind
trials comparing the efficacy and safety of DHA against standard antidepressants are required before
psychiatrists can recommend DHA therapy as effective and safe for the treatment of depression
and other mood disorders. Given the popularity of self-medication by patients who already are
taking marketed antidepressants, studies examining the use of DHA as an augmentor to standard
antidepressants may answer whether DHA can occupy a niche as an augmenting agent for patients
who have made a partial response or have not responded to conventional antidepressants.
Considering that natural medications generally seem best for treating mild to moderate illness, the role of
DHA as a therapy for minor and subsyndromal depression also should be considered. It is hoped that studies
of these types will help to clarify some of the knowledge gaps outlined in this article.
19ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:07:09 ID:???
Antidepressant-like effects of uridine and omega-3 fatty acids are potentiated by combined treatment in rats.

Carlezon WA Jr, Mague SD, Parow AM, Stoll AL, Cohen BM, Renshaw PF.

Department of Psychiatry, Harvard Medical School, McLean Hospital, Belmont, Massachusetts, USA. [email protected]

BACKGROUND: Brain phospholipid metabolism and membrane fluidity may be involved in the pathophysiology of mood disorders.
We showed previously that cytidine, which increases phospholipid synthesis, has antidepressant-like effects in the forced swim test (FST) in rats,
a model used in depression research. Because cytidine and uridine both stimulate synthesis of cytidine 5'-diphosphocholine
(CDP-choline, a critical substrate for phospholipid synthesis), we examined whether uridine would also produce
antidepressant-like effects in rats. We also examined the effects of omega-3 fatty acids (OMG),
which increase membrane fluidity and reportedly have antidepressant effects in humans, alone and in combination with uridine.
METHODS: We first examined the effects of uridine injections alone and dietary supplementation with OMG alone in the FST.
We then combined sub-effective treatment regimens of uridine and OMG to determine whether these agents would be more effective
if administered together.
RESULTS: Uridine dose-dependently reduced immobility in the FST, an antidepressant-like effect. Dietary supplementation with OMG
reduced immobility when given for 30 days, but not for 3 or 10 days. A sub-effective dose of uridine reduced immobility in rats given
sub-effective dietary supplementation with OMG.
CONCLUSIONS: Uridine and OMG each have antidepressant-like effects in rats. Less of each agent is required for effectiveness
when the treatments are administered together.
20ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:07:41 ID:???
Omega 3 fatty acids in bipolar disorder: a preliminary double-blind, placebo-controlled trial.

Stoll AL, Severus WE, Freeman MP, Rueter S, Zboyan HA, Diamond E, Cress KK, Marangell LB.

Brigham and Women's Hospital, Department of Psychiatry, Harvard Medical School, Boston, Mass, USA. [email protected]

BACKGROUND: Omega3 fatty acids may inhibit neuronal signal transduction pathways
in a manner similar to that of lithium carbonate and valproate, 2 effective treatments for bipolar disorder.
The present study was performed to examine whether omega3 fatty acids also exhibit mood-stabilizing properties
in bipolar disorder.
METHODS: A 4-month, double-blind, placebo-controlled study, comparing omega3 fatty acids (9.6 g/d) vs placebo (olive oil),
in addition to usual treatment, in 30 patients with bipolar disorder.
RESULTS: A Kaplan-Meier survival analysis of the cohort found that the omega3 fatty acid patient group
had a significantly longer period of remission than the placebo group (P = .002; Mantel-Cox).
In addition, for nearly every other outcome measure, the omega3 fatty acid group performed better than the placebo group.
CONCLUSION: Omega3 fatty acids were well tolerated and improved the short-term course of illness
in this preliminary study of patients with bipolar disorder.
21ビタミン774mg:2005/10/31(月) 22:12:00 ID:???
1996年、プーリ博士は15年間にわたって神経分裂病が悪化し続けている
28歳の患者に1日2000mgのEPAのカプセルを与えた。患者は、この時
点では抗精神薬を服用してはいなかった。1ヶ月もしないうちに、見るからに
状態がよくなり患者自身も改善を自覚できた。2ヵ月後には、日常の行動でも、
客観的にテストによる結果でも、「正常な状態に向けて劇的な改善が認めら
れた」とプーリ博士は言う。この患者はその後もEPAの服用を続け、完全に
症状が消失したことが、1998年9月に米国立衛生研究所で開催された国際
的な学会でプーリ博士から報告されている。
1996年の時点では、患者の脳室は拡大傾向にあり、脳組織の萎縮が確認
された。EPAを摂取しはじめてからわずか6〜8ヶ月で、脳組織の縮小
(脳室の拡大)は突然停止したとプーリ博士は言う。2年後に撮られた
造影法写真では、脳室が小さくなっている様子が認められた。現在では、
脳室の大きさは1996年の計測時より小さくなり、正常な人の脳室に近い
サイズになっている。
22ビタミン774mg:2005/11/01(火) 13:29:31 ID:???

なんだこりゃ?

鯖の水煮缶の話題スレから
えらく高尚な書き込みになったなwww
23ごけもも ◆X.74R6mlYk :2005/11/01(火) 20:53:16 ID:???
すごいコピペの量だね。
でもどれも面白い。
24話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2005/11/02(水) 00:27:53 ID:???
そういってもらえるとありがたい。
興味があったから、質問とか疑問になりそうな事とか、気になる内容を前スレから拾って6〜21を貼ってみた。
自分は全く魚食べないから、フラックスオイルサプリ2g程度摂ってるけど、DHAEPAの変換率考えると無意味か気休め程度かも。
25ビタミン774mg:2005/11/02(水) 12:33:30 ID:???
魚食わない・・・と言う食生活が、考えられない。
26ビタミン774mg:2005/11/06(日) 00:37:47 ID:qxmRBQWr
おなじナチュラルファクターズのフィッシュオイルでも、
定番の
http://www.iherb.com/rxomega31.html

http://store.yahoo.com/iherb/wildsalmonoil.html
とを比べると興味深いね
27ビタミン774mg:2005/11/07(月) 03:36:44 ID:???
サプリのつもりで来たが、興味深いコピペだ。勉強になった。
28ビタミン774mg:2005/11/10(木) 12:03:52 ID:nfiImUQT
フィッシュ・オイルは、1日に2gぐらいがいいって聞いたけど、
2gとるためにはツナ缶ひとつじゃたりないね。
つな缶すきなんだけど・・・
イワシだったら、2g以上取れるけど、
イワシ毎日たべられないからなあ。

サプリでおぎなうか。
29ビタミン774mg:2005/11/10(木) 23:22:23 ID:???
フィッシュオイルのサプリから水銀
http://www.jc-press.com/kaigai/200510/102802.htm
10月26日、鱈肝、オヒョウ(北洋産大カレイ)、マグロ(ツナ)、サーモン、サメといった魚の油(フィッシュオイル)を原料にした
サプリメント(栄養補助食品)100製品について、水銀による汚染実態を調べたところ、メープル・リーフ・ファーマシー社の
鱈肝油サプリメント「ガレンジーズ・チョイス」はじめ9製品から水銀を検出したと発表した。
30ビタミン774mg:2005/11/12(土) 00:03:54 ID:9MSf2BIP
>>29
100製品中9製品でのみ検出、しかも微量ということは、
フィッシュオイルサプリは水銀に関してはほぼ安心と考えて良さそうですね
31ビタミン774mg:2005/11/12(土) 14:33:42 ID:???
>>30
「健康に危険を及ぼす水準ではない」とはいってるが、微量とは言ってないんでないかい?
行政機関が健康に危険を及ぼすとは余程の量でないと言わない気がする。
32ビタミン774mg:2005/11/12(土) 18:36:38 ID:???
>>31
実際の数値を見て言ってるんだけど?
33ビタミン774mg:2005/11/15(火) 09:38:11 ID:rJiuZFTQ
>>4

4の書き込みをDHA量、EPA量と、1粒分、値段など、表にしてくれるとうれしかったな。
あと、特長とか。
34ビタミン774mg:2005/11/15(火) 23:59:18 ID:KmfeXoHY
魚を食べない地域の人は必須脂肪酸はどうしてるのかな?
えごま油とかを自然にとってるとも思えないんだけど。
35ビタミン774mg:2005/11/16(水) 02:07:20 ID:xZtUl4Mv
DHA,EPAを抽出するプロセスを知ったら
サプリ摂取する気うせるだろうな。
36ビタミン774mg:2005/11/16(水) 05:12:51 ID:???
くわすく!
37ビタミン774mg:2005/11/20(日) 17:02:09 ID:pFlYVYTY
一年中魚なんて食わずにえごま油もとらないってやつなんか
日本中にいっぱいいるよな? いや多分世界中にいっぱいいる。
みんな欠乏症なのか? 多分違うよな? 本当に必須栄養素なのか?
なんか一応とったほうがよさ気なサプリみたいな感覚か?
38ビタミン774mg:2005/11/20(日) 17:07:28 ID:???
まあ気分よくなるし俺は使ってるけど。
いつもはつらつとしている人は別に取らなくてもいいんじゃないの。
39ビタミン774mg:2005/11/25(金) 14:56:13 ID:???
40ビタミン774mg:2005/11/25(金) 16:42:43 ID:???
【手引き】サプリメントに関する書籍【本】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079100457/
41話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2005/12/06(火) 00:11:34 ID:???
魚をよく食べると脳の老化を遅らせることができる

フィッシュオイルに含まれるオメガ3脂肪酸の働きで、魚食は、心臓・血管系の病気を予防する、という常識が行き渡って、魚の消費量が増えている。
魚食には他にも恩恵があるのではないか、とその栄養価値を調べ直す研究が盛んだが、
今度は、高齢とともに避けられない脳の衰えを、遅らせることがわかった、という研究報告が、「神経学紀要」(Archives of Neurology)9月号に掲載された。
この研究では、65歳以上のお年寄り3718人を対象に行われた。
まず、各人の食生活を、魚食を中心に詳しく調べた。
それから、以後6年間に、記憶力や言語能力などを検査するテストを、間を置いて3回行った。
その結果、ほとんどの人は、テストの成績が、年が経つとともに下がって行ったが、魚をよく食べている人ほど成績の落ちかたが遅かった。
つまり、魚食が、脳の健全な状態を長続きさせていた。
実際には、週に少なくとも魚食を1回食べている人は、全く食べていない人よりテストの成績の落ちかたが10%遅く、週に少なくとも2回以上魚を食べる人では、成績の落ちかたが13%遅かった。
研究者たちは、そのデータを分析して、魚食は、脳の老化を3年、ないし、4年遅らす、と結論づけた。
なお、これまで発表された研究報告によると、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)など魚に含まれるオメガ3脂肪酸は、
慢性関節リウマチを改善し、動脈硬化を防ぎ、善玉コレステロール(HDL)値をアップさせ、血圧を下げる働きがあるという。
総じて、魚をよく食べると、心臓発作などによる突然死を防止する効果がある、とされている。
42ビタミン774mg:2005/12/06(火) 11:12:52 ID:???
コテハンの名前がきもい
43ビタミン774mg:2005/12/10(土) 12:06:49 ID:jXCtaErJ
ちゃんとしたメーカーのサバ缶って高いね
44ビタミン774mg:2005/12/12(月) 19:09:06 ID:0wyLLnqG
結局頭は良くならんのか
45ビタミン774mg:2005/12/13(火) 20:12:23 ID:WySPvJhs
http://bellrich.co.jp/kouka/3.html
これは本当なんだろうか
46ビタミン774mg:2005/12/13(火) 21:21:33 ID:???
業者乙
47ビタミン774mg:2005/12/14(水) 18:34:11 ID:BDxlsg61
ネイチャーメイドのフィッシュオイルずっと摂ってたんだけど、
やばいのか?
48ビタミン774mg:2005/12/15(木) 11:00:15 ID:???
>47
何で?
49ビタミン774mg:2005/12/15(木) 13:21:11 ID:CnXhDtcP
5048:2005/12/15(木) 20:10:17 ID:???
>49
トン・・・怖い
51ビタミン774mg:2005/12/16(金) 19:05:13 ID:???
kowa
52ビタミン774mg:2005/12/22(木) 18:27:14 ID:4wK6jTxr
最近Natrolのを服用するようになって鼻血出るようになったんだが、
>>13見ると魚油のせいなのかな
53ビタミン774mg:2005/12/26(月) 01:51:13 ID:HIGiJFs5
俺今年の健康診断で中性脂肪(トリグリセライド)がなんと400mgを上回るというとんでもないことになった・・・・。
いろいろ調べたらEPAとレシチンが中性脂肪を減らすのに効果があると効いたんだが、実際効くんだろうか?
というか、実際にこのサプリメント飲んで体重が減ったという人がいたら話をききたい。
最近はなんか、こう、心臓が「ドクッ」という感じがすることもあり、マジ心配・・・・。
54ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:15:30 ID:/7mxD2wA
>>53
>心臓が「ドクッ」という感じがすることもあり、マジ心配
やばいぞ。

DHA/EPAを摂る。肉を大豆に変える(動物性蛋白質よりも、植物性蛋白質)。
マルチビタミンミネラルを摂る。
55ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:17:57 ID:/7mxD2wA
>>53
で、DHAは、魚からは直接摂れる。
でも、DHAのサプリは高い。
だから、植物から摂るほうがいい。
これは、体内で、DHA変換される。

Nature's Way Products 亜麻仁オイル:100ソフトジェル
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=7798&id=5-4-2-20
がいいと思う。

56ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:19:00 ID:/7mxD2wA
>>52
鼻血? 僕はそんなこと起きたことない。
僕は、natrolの魚から摂ったdha/epaも摂ったことあるけど、
そんなの起きたことない。
別に原因があると思う。
57ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:20:15 ID:/7mxD2wA
>>47
flax seed(亜麻仁油)に変えたらよい。
58ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:21:26 ID:/7mxD2wA
>>45
とにかくdha/epaは健康には良い。詳しく知りたかったら『ビタミンバイブル』。
しかし、そのアドレスの企業のdha/epaがいいかは知らない。
59ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:22:45 ID:/7mxD2wA
>>53
とにかく、
>心臓が「ドクッ」という感じがする
これはやばいぞ。食生活を見直そう。
60ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:32:44 ID:/7mxD2wA
まあ、いろいろ書いてきたけど、頑張れよ。
61ビタミン774mg:2005/12/27(火) 02:32:23 ID:CLIu0y7c
jarrowのEPA・DHA買ったけど、あのデカさじゃ飲むのも一苦労。
もう怖くて飲む気がしない。
62ビタミン774mg:2005/12/28(水) 01:16:30 ID:???
すぐに慣れます。
失敗しても死にはしません。
63ビタミン774mg:2005/12/28(水) 09:13:07 ID:htEokVv3
俺も慣れた。

いまじゃ3ついっぺんにいける。
64ビタミン774mg:2005/12/28(水) 14:05:07 ID:???
心臓がたまにドクドクっと強い拍動っぽく?感じるんだが、
ヤバいのかこれ。高校生の時からそうなんだけどw
65ビタミン774mg:2005/12/28(水) 19:11:52 ID:???
小林のDHAを昨日飲んだら生まれて初めて寝坊した。
関係ないかもしらんが飲んだ後、激しく眠い。
こんなの自分だけかな?
66ビタミン774mg:2005/12/28(水) 21:12:05 ID:???
生まれつき心臓か弱いか小さいんだしょ
6761:2005/12/30(金) 00:34:10 ID:DHzu+ZJ7
>>62
一度、喉の奥に引っ付いちゃってから怖くて飲めなくなっちゃった・・。
>>63
3つも!?たぶん種類が違うんじゃないかな〜・・
俺のは7ミリ×3センチ弱もあって、なかなか飲み込めないんだ。

今度小さいヤツを探そうっと。


68ビタミン774mg:2005/12/31(土) 18:36:47 ID:D71oQH6w
さ、さ、Bセンチ〜!?
69ビタミン774mg:2006/01/01(日) 21:29:35 ID:???
自分のも計ってみたら、25×9mmだた
アメリカサイズはでかいな
70ビタミン774mg:2006/01/02(月) 00:20:38 ID:???
DHA・EPAって、Fish Oilにこだわらなくてもボラジオイルでも良かったのか。
ここのスレ見てから注文すれば良かったな・・・orz
7163:2006/01/03(火) 18:51:09 ID:???
>>67
おれのはノギスで測ると26ミリ位に直径は8ミリくらいかな。
まあどれも測定誤差で、要するに同じサイズなんだよ。

で、フィッシュオイルだけじゃなく、トナリンとかソーパルメットとか、
油を入れたサプリで大きめのはみんな同じサイズなんですよ。

三つくらい慣れれば一遍にゴクッと行ける様になります。
72ビタミン774mg:2006/01/11(水) 10:12:17 ID:???
こないだ、すぐに飲み込まずに口の中でもごもごしてたら
カプセルが破れて、魚の臭いが口いっぱいに拡がりんぐ。
73ビタミン774mg:2006/01/11(水) 22:10:11 ID:3tt9cty2
NATURES WAYのFISOLってフィッシュオイル
使ってる人いますか?
普通のカプセルと違って、
胃ではなく腸でとけるようになってるそうなので
一度試してみようと思うのですが・・・

ちなみにいまはNATROLのつかってます。 
74ビタミン774mg:2006/01/12(木) 09:28:06 ID:???
>>73
私も試してみようと思い、注文しました。
75ビタミン774mg:2006/01/12(木) 10:02:27 ID:???
>>73
汚い話ですが、酒に酔ってリバースした時に、このカプセルは溶けてなかったのを
確認した事があるのでw、確かに胃では溶けないみたいです。

ただ、これ魚臭いw
7674:2006/01/12(木) 13:03:38 ID:???
FISOL 今さっき届いたのであけてみた。
ソフトジェルカプセルが摺りガラスのように白い。
粒の大きさは今まで飲んでいる某国産メーカの500mgEPAと同じ。
明日から実際に試してみる。
7773:2006/01/12(木) 13:08:44 ID:???
>>76
いくらでしたか?
それと、できれば試した感想きかせてください。
たぶん、ぼくもすぐ注文しちゃうと思う。
NATURES WAYってけっこう好きだな。
7874:2006/01/12(木) 13:25:30 ID:???
>>77
それは一旦飲み込んでから吐き戻せということっすか?>試した感想
こういうものは明らかな欠乏でない限り、そうすぐには効果は出ないと
思うよ。

ちなみに店は vitacost。90粒入りで $7.89。
買い物全体で $101.06 で、送料が $23.78

送料を比率配分して上乗せすると、$7.89 + $1.86 = 9.75。
1ドル=115円として、1122円というところ?
vitacost は送料が高いからまとめ買いしないと結局割高になっちゃうよ。
79ビタミン774mg:2006/01/12(木) 16:34:10 ID:???
>>78
5%オフクーポン使った?
80ビタミン774mg:2006/01/12(木) 21:42:46 ID:???
FISOL、胃で溶けない仕様なのに臭う?
81どとうとしや:2006/01/12(木) 23:22:50 ID:Eo6FeBuH
DHAは毎日とっているが、EPAはとってないです。
まあ、頭の活性化には、金を惜しまないけれど。
8274:2006/01/13(金) 00:53:07 ID:???
>>79 クーポン知らなかった。使ってないっす。

>>80 ウチのは別に臭わなかったよ。カプセルをあけてみたのだと思われ。
今までの国産500mgEPAは、あけてみたらそこそこ臭かった。
ネイチャーメイドEPA(国内向け)は全然臭くなかった。
83ビタミン774mg:2006/01/13(金) 01:54:26 ID:???
>>74
レポよろ
84ビタミン774mg:2006/01/13(金) 08:27:30 ID:r/djQJ6W
EPA40%DHA20%の製品がお勧めです
8574:2006/01/13(金) 13:04:22 ID:???
今飲んだ。特に変わった事は起きない。
元々魚嫌いの弟と婆さんのために買ったものなので、漏れが飲んでも
効果は薄いかも。
弟と婆さんには国内メーカーEPA継続中。弟は怒りっぽかったのが
それほどでもなくなった。婆さんの痴呆は改善傾向あり。
86ビタミン774mg:2006/01/14(土) 16:20:07 ID:???
血液検査で総コレステロールが標準値の上限近くまであったので、
これ以上上がらないように予防策としてCountry LifeのOmega-3を飲み始めた。
1日1gel、夕食後に飲んでみてるけど、今のところ体調に変化はないかなぁ。
まだ1週間くらいだし、悪影響はないのでとりあえず飲みきってみる。
87ビタミン774mg:2006/01/15(日) 02:14:27 ID:???
>52さん、まだ見てるかな?

EPAと鼻血の関連性がわかったよ。
おくすり11○番の情報なんだけど、こういう副作用みたいです。
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen33/sen3399004.html
88ビタミン774mg:2006/01/17(火) 07:48:54 ID:t/nJ2ta5
魚を週8食、心筋梗塞の発症60%減…厚労省調査

 魚にはEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という脂肪酸が含まれ、
食べた人の血管を詰まりにくくする効果がある。研究班の磯博康・大阪大教授によると、
EPAやDHAはアジ、イワシ、サンマ、サバなど脂肪の多い青魚に豊富に含まれているという。
(2006年1月17日0時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060116i516.htm
89ビタミン774mg:2006/01/17(火) 08:23:05 ID:???
>>81
どんな摂り方してるの?
90ビタミン774mg:2006/01/17(火) 08:25:21 ID:???
>>81
DHAだけ摂るって普通じゃないよね。
普通はEPAも含まれてるよね。
91ビタミン774mg:2006/01/17(火) 11:06:04 ID:???
>>88
今NHKでもニュースで流れた。
92ビタミン774mg:2006/01/17(火) 21:21:39 ID:qZMrq7//
>>88極端なことする人がいるので心配です。
93ビタミン774mg:2006/01/18(水) 18:18:45 ID:???
魚を週8食、心筋梗塞の発症60%減…厚労省調査

魚を週に8食食べる人は、1食しか食べない人と比べ、
心筋梗塞(こうそく)を発症する危険度が60%近くも低いことが、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった。

同研究班が岩手、秋田、長野、沖縄県内に住む40〜59歳の男女約4万人を対象に、
1990年から約11年間追跡調査し、魚の摂取量に応じて5グループに分けて比較した。

摂取量が週1食(1日当たり20グラム)程度の人たちと比べると、
週5食(同110グラム)程度食べるグループは30%、
週8食(同180グラム)程度では57%も発症リスクが低かった。

魚にはEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という脂肪酸が含まれ、
食べた人の血管を詰まりにくくする効果がある。

研究班の磯博康・大阪大教授によると、
EPAやDHAはアジ、イワシ、サンマ、サバなど脂肪の多い青魚に豊富に含まれているという。

(2006年1月17日0時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060116i516.htm
94ビタミン774mg:2006/01/18(水) 21:15:30 ID:Y9AyHKBF
DHA・EPAのサプリで調査せよ。さて、どうなるか。
95ビタミン774mg:2006/01/19(木) 06:47:30 ID:???
DHA、EPAって確かすごく酸化しやすいんじゃなかったっけ?
96ビタミン774mg:2006/01/20(金) 08:37:55 ID:???
老化サプリ
97ビタミン774mg:2006/01/22(日) 02:17:10 ID:???
>>95
大丈夫
98話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/01/22(日) 08:10:40 ID:???
魚食べれば聡明な赤ちゃん出産=「オメガ3」が貢献−英米研究者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000176-jij-int

【ロンドン20日時事】妊娠中の女性が「オメガ3脂肪酸」を含む魚を多く食べれば、
生まれてくる子供はより聡明(そうめい)かつ社交的になる傾向があることがこのほど、英米研究者らの調査で明らかになった。
 英誌エコノミスト最新号(21日付)によると、研究者らは15年前から1万4000人の子供を対象に調査を実施。
この結果、母親が出産前に魚をほとんど食べなかった子供の言語性知能指数は、平均よりも6ポイント低いことが判明した。
(時事通信) - 1月20日23時1分更新

どういう測り方で6ポイントなんだろうか。
99ビタミン774mg:2006/01/22(日) 21:14:49 ID:???
アルミの缶詰って大丈夫なのかな?
前にアルツハイマーがどうとか言ってなかったっけ?
100ビタミン774mg:2006/01/23(月) 00:23:29 ID:nCs8xURP
井藤漢方製薬のDHA800 120カプセル買ったんですけどこれだめですかね?
101ビタミン774mg:2006/01/23(月) 11:34:27 ID:???
昨日の深夜にNHKで水俣病の特集してたけど、 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブルだよな
102ビタミン774mg:2006/01/26(木) 06:17:40 ID:Kf+q1/ey
近頃物忘れが多いのでDHAを摂取しようかと考えています。
そこで、FANCLの記憶サポートかDHAのどちらにしようか迷っています。
飲まれている方にお聞きしたいのですが、より効果が感じられるのはどちらでしょうか?
103ビタミン774mg:2006/01/26(木) 12:04:50 ID:???
>>102
それだったらサプリよりトレーニングの方が効果があるよ。
とりあえず「昨日の夜は何をした」→「昨日の夕方は何をした」→・・・
って感じで想起練習。
104ビタミン774mg:2006/02/04(土) 09:52:53 ID:???
>>102
記憶サポート買うよりは単品で揃えた方が一粒当たりの値段が安いし
DNAだけとりたいなら単品の方がたくさん摂れる
105ビタミン774mg:2006/02/04(土) 13:49:25 ID:???
お言葉ですが、DNAなら何食べても入ってますよ
106ビタミン774mg:2006/02/09(木) 10:38:31 ID:EZiZJpkK
DNAと亜鉛をほぼ毎日のんでます
効き目は特に感じられません
107ビタミン774mg:2006/02/09(木) 12:03:02 ID:gHHLUa19
脂肪酸だけ摂ってるの?ビタミンE,Cと摂ったほうがいいと思うけど・・
108ビタミン774mg:2006/02/09(木) 14:49:12 ID:UMFmtkYO
DHAがDNAになっとるぞw
109ビタミン774mg:2006/02/10(金) 05:37:26 ID:???
>>108
漏れはファンケルのDNA/RNA(核酸)も摂ってるお(・∀・)ノシ
3か月経つが効能・劇的変化は分からん。
細胞の要だろうから全身にいいのだろぅ‥と思い込んでこれからも続けるお。

亀レスすまそ(つ∀・)
110ビタミン774mg:2006/02/10(金) 06:53:58 ID:???
>>109
通風は気にならんかい
111ビタミン774mg:2006/02/11(土) 04:03:23 ID:???
DNAといえばプリンとピリミジンだからなぁ
通風に気をつけろよ。てか、DNAなんて何食べても入ってるよ
112ビタミン774mg:2006/02/13(月) 00:51:04 ID:???
ここ読んでしゃけ缶買ってきた。
サプリはどこがいいか検索中
113ビタミン774mg:2006/02/13(月) 01:32:10 ID:???
>>112
いわし缶のほうがいいよ、マルハのレモン味は最高
あとDHA&EPAは酸化しやすいから脂溶性坑酸化物質と一緒に
114ビタミン774mg:2006/02/13(月) 01:57:34 ID:???
>>113
ほんとレモン味うまいよな。
他にみそ味、醤油味あるけどあれっ食ったら他に移れないな。
115ビタミン774mg:2006/02/13(月) 02:45:16 ID:???
>>113
ありがとう。脂溶性坑酸化物質ってα-リポ酸のこと?
サプリもα-リポ酸が配合されたのか
もしくは単体で別に摂ったほうがいいという事ですか
奥が深いなあ 明日はいわし缶にしますちょっと苦手だけど・・・
116ビタミン774mg:2006/02/13(月) 05:20:48 ID:???
>>114
あと梅味もなかなか美味い
>>115
ビタミンA、E、CoQ10、αリポ酸、アスタキサンチンとかかな
いわしにはCoQ10、セレン(抗酸化ミネラル)も結構含まれてるからこの点でもお奨め
アスタキサンチンはサケにたくさん入ってるらしい
117ビタミン774mg:2006/02/13(月) 05:28:09 ID:???
118ビタミン774mg:2006/02/13(月) 15:33:31 ID:???
>>117
なぜか見れない
レモン味ってHPには出てないよねゆず味の事?
119ビタミン774mg:2006/02/13(月) 16:44:01 ID:???
>>118
いやレモンだよ。
パッケが黄色だから店にいけばわかるよ。酒のつまみにいいね
あと梅味があるとはしらんかった今度買ってみよ。
120ビタミン774mg:2006/02/13(月) 23:34:06 ID:???
DHA&EPAにこだわったほうがいいのか
それともオメガにこだわったほうがいいのか?
悩んで決められない
121ビタミン774mg:2006/02/14(火) 01:06:03 ID:???
レモン味無かった。コンビニにはある?
缶詰って塩分が結構あるね
今日はいわし味噌煮(マルハ)いわし梅シソ煮(ニチロ)買ってきました。
栄養成分は汁込みだけど皆様は汁はどうされてますか?飲まないよね
122ビタミン774mg:2006/02/14(火) 01:22:17 ID:???
>>121
汁に栄養分が溶け出してるから捨てない方がいいと思う
ラーメンに入れて食べると美味いよ
123122:2006/02/14(火) 01:24:08 ID:???
ラーメンに入れる時は粉末スープの量を減らして調節すべし
124ビタミン774mg:2006/02/14(火) 01:35:01 ID:???
了解!
125ビタミン774mg:2006/02/14(火) 08:44:43 ID:???
>>121
コンビには高いから、大きいスーパーで買ったほうがいいかも。
126ビタミン774mg:2006/02/14(火) 21:25:01 ID:ejRUkl0/
昨日のおもいっきりテレビはDHA特集だったんだけど、
ゲストの先生が、最近はDHAを配合した植物油も発売されていると
言っていたけど、そんなものあるんですか? ご存知ですか?
127ビタミン774mg:2006/02/14(火) 21:57:45 ID:???
>>121
俺はごはんに直接かけてたべてる。なかなかうまいね。
128ビタミン774mg:2006/02/14(火) 23:26:32 ID:???
>>126
確かこの前スーパーで見たような気がする。
129ビタミン774mg:2006/02/15(水) 00:46:34 ID:???
1年後くらいに子供を授かりたいと思ってますが
このサプリは体に残留するんでしょうか?
現在の体の調子のために飲もうと思っているんだけど
130ビタミン774mg:2006/02/15(水) 13:01:21 ID:???
DHAはもともと体内にあって、一生取らなくても不足にならないらしいです。
マウスの話ですが。
それよりも、水銀が含まれているものは危ない。
拝金企業優先儲け主義の日本政府でも、ようやく重い腰を上げて妊婦などにマグロなどの摂取量に注意を促す告知を出し始めた。
DHA、EPAサプリってのは魚が主原料だから、精製純度が低いものは水銀が多く残ってるものもあるだろう。
131ビタミン774mg:2006/02/15(水) 15:52:18 ID:???
水銀とか重金属をキレートして排出してくれるサプリってないのかなぁ
Mgとかセレンとかはどうなんだろう
132ビタミン774mg:2006/02/16(木) 02:50:59 ID:???
>>130
詳しくありがとうございます。
子供用のサプリか>>55で紹介されたほうを飲もうかと思います。
133ビタミン774mg:2006/02/17(金) 02:10:50 ID:???
>>100
確かに成分見るとDHA・EPA含有量が桁外れだけど、どうなのかね
魚油の使用量から見て(1152mg/4カプセル)、単純なハッタリにも見えないけど
自社サイト見たら中国工場持ってるのね。そこで「軟カプセル製造」とも書いてある
非常に不安
小林製薬のグループ会社らしいからそんなにヤバイ会社ではないと思うけど・・・
134ビタミン774mg:2006/02/19(日) 08:00:51 ID:???
>>130
池谷裕二の本読んだの?池谷著「記憶力を強くする」にはLTPはDHA
で大きくなると書かれているのだが
135ビタミン774mg:2006/02/24(金) 12:22:26 ID:???
ネイチャーメイドのはいかがなのでしょうか?ここではあまり出てないみたいですが
136ビタミン774mg:2006/02/24(金) 14:54:07 ID:???
関連スレ
【DHA】魚を食うと自殺願望が減る【EHP】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098054106/
137ビタミン774mg:2006/02/24(金) 14:58:06 ID:???
ああ、たしか脳にはある程度の油(コレステロール)が必要なんでしょ?
それがある人と少ない人で統計かなんかあったよな。
138ビタミン774mg:2006/02/28(火) 14:24:03 ID:???
ネイチャーメイドのやつ(EPA&DHAでも買おうかな
近所の薬局で一ヶ月分800円位で売ってる
139ビタミン774mg:2006/03/01(水) 11:11:23 ID:???
うん安いところだと700円くらいだよ、2年飲んでるが花粉症が消えた。
140ビタミン774mg:2006/03/01(水) 11:20:09 ID:???
↑な、なんですと〜。
141ビタミン774mg:2006/03/01(水) 22:07:12 ID:???
>>138
おいおい、定価税込みで714円だぞ。
ネチャメの公式サイト見て来いよ。
142ビタミン774mg:2006/03/01(水) 22:59:47 ID:???
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7840030072.html?buylist=true

ケンコーコムで571円だのし、3千円以上で送料無料。
143ビタミン774mg:2006/03/02(木) 02:49:42 ID:AkrRKhKB
>>130の DHA、EPAサプリってのは魚が主原料だから、精製純度が低いものは水銀が多く残ってるものもあるだろう。
ってのは、普通の大手の会社のやつなら大丈夫ですよね?
これから、DHAとろうと思ってのぞいてみたんですが…
144ビタミン774mg:2006/03/02(木) 06:44:25 ID:???
脳には
PS+DHA+いちょう葉+ギャバ
だお(´・ω・`)
145ビタミン774mg:2006/03/02(木) 12:18:12 ID:???
>>144
気味わるいよ、おまえ
146ビタミン774mg:2006/03/03(金) 02:06:08 ID:???
鯖缶で事足りる。そんな俺はこのスレのお陰で魚介類の缶詰に目覚めますた
147ビタミン774mg:2006/03/03(金) 07:18:47 ID:???
>>145
(´・ω・`)何で気味悪いの?
148ビタミン774mg:2006/03/03(金) 11:50:10 ID:???
スレ違いだが、にんにく卵黄も中々いいと思うよ。
脳に必要なコリンが卵黄には入ってるからね。
ちなみに業者じゃないよ。
149ビタミン774mg:2006/03/03(金) 13:42:57 ID:???
>>148
業者乙
150ビタミン774mg:2006/03/04(土) 21:45:03 ID:???
これから夏になったら湿度も高くなるし、乾燥剤でも買って入れとくか
使ってるのは姉ちゃんメイドだが、ファンケルが丁度いい奴売ってるからこれにしよう
http://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5691
151ビタミン774mg:2006/03/09(木) 14:51:28 ID:???
>>64
私も同じ症状です。
たまにドクって心臓が一瞬止まったみたいになったり
小学生の頃から時々あります。
昨年健康診断で心電図検査したら
所見ありと診断されましたが病院にはいってません。
脂っこい物大好きで中性脂肪も高めです。
そこでEPAをこれから毎日摂ってみようと思うのですが
DHCのEPAが安い(20日分で693円)ので買おうか悩んでます。
問題とかないですかね…?
152ビタミン774mg:2006/03/09(木) 15:47:04 ID:ytRVIuCB
>>147
気味悪くなんかないよ。
気にしないほうがいいよ。
153ビタミン774mg:2006/03/09(木) 15:47:21 ID:???
ジャローフォーミュラのオーガニックフラックスオイルのレビューページ
http://www.geocities.jp/odeko_police/JarrowFormulasOrganicFlaxseedOil.html
ヘルス・フロム・ザ・サンのオーガニック フラックス 1000のレビューページ
http://www.geocities.jp/odeko_police/Health_from_The_Sun_DHA_organic.html
Nature's WayのEFA Gold フラックスオイルのレビューページ
http://www.geocities.jp/odeko_police/Natures_Way_Flax_Oil.html

出来ました。よかったら見てね。
154ビタミン774mg:2006/03/09(木) 15:54:51 ID:???
見た。
あんな真っ黒なのか〜。
大きさとか分かるのははありがたい。
が、レビューならば飲んだ後、効果があったかどうか教えてほすぃ。
155ビタミン774mg:2006/03/09(木) 23:57:55 ID:???
>>151
せっかくレスをくれたんだが、俺もわからない・・・
俺はサプリとして常用するのはやめてる。鯖とかの缶詰で代用。
何にもしないより、多少はいいかなと。
156ビタミン774mg:2006/03/10(金) 13:09:39 ID:???
>>155
そうですか…。
やっぱりサプリは抵抗あるのかな?
鯖缶毎日どれくらい量食べてるのかな。
私もそうしようかな。
鯖缶で安くて美味しいお勧めがあったら教えてください。
157ビタミン774mg:2006/03/11(土) 01:30:37 ID:???
>>156
サプリは飲んでるよ。アライブだけど。別に抵抗があるわけじゃない。
強いて言うなら、なんか偏りそうだから。
鯖缶は週2くらい。ほんと気休めだね。でも魚を食べる機会が少ないから、
俺はそれでもいいかなと思ってる。
俺の場合、タンパク質も一緒に取れると嬉しいから、鯖缶にしてるってのもある。
でも重金属の問題があるから、サプリもちゃんと選べばいいんじゃないかな。

ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/list.html
鯖缶はマルハの天然塩月花シリーズが好き
158ビタミン774mg:2006/03/12(日) 13:05:10 ID:???
このスレでも出てたリサーラ
http://www.maruha.co.jp/resara/
がずっと気になってるが、一度も見かけたことがない。
もしかしてソーセージコーナーには置いてないのか?
159ビタミン774mg:2006/03/12(日) 17:04:32 ID:???
>>157
レスありがとうございます。
鯖缶は安いし、美味しいし、いいことづくめですね。
でも毎日だとやっぱり飽きちゃいそうなので
サプリと一緒に摂ってみますね。
160ビタミン774mg:2006/03/13(月) 18:52:49 ID:???
鯖缶といえば鯖カレー思い出してしまった。
一度も食べたことないけどまだ販売してるのかな?
161ビタミン774mg:2006/03/13(月) 23:44:30 ID:???
>>159
口当たりのまろやかないい人ですね。
162ビタミン774mg:2006/03/14(火) 00:41:35 ID:W4ZTjsIz
DHAって、よくコンビニにも売っているヤツでも効果ありますか?
163ビタミン774mg:2006/03/14(火) 06:49:36 ID:???
ありますよ、ただ長期に摂らないと実感できないよ、
俺は一年飲んで去年花粉症が軽くなったお。
164ビタミン774mg:2006/03/14(火) 23:13:40 ID:???
DHAって頭がよくなるんじゃないの?花粉症とかにも効くの?
165ビタミン774mg:2006/03/14(火) 23:42:35 ID:???
抗アレルギー性があるらしい、アトピーにも良いよ。
166ビタミン774mg:2006/03/15(水) 23:28:59 ID:BMytBNMA
サプリでDHAを摂っているんだけど、久しぶりにさば缶(味噌煮)を食ってみた.。
奥さんが作る味噌煮よりも濃厚な味で、なんか柔らかい鯖ぶしって感じ。たまにはいいもんだ。
167ビタミン774mg:2006/03/17(金) 00:11:12 ID:???
DHAサプリについては何故か国内ネイチャメイドが7ミリグラム/円で一番安い件
ビタミン系だと国内物はうんこなのにDHAはそうでもないんだな
168ビタミン774mg:2006/03/17(金) 00:14:43 ID:???
とりあえず水銀はしばらく気にしないことにする
169ビタミン774mg:2006/03/17(金) 10:05:15 ID:???
中国の化学工場爆発の影響は大丈夫でしょうか?
いや、魚を原料としている以上、ちょっと気になったもので…
170ビタミン774mg:2006/03/20(月) 23:25:33 ID:NWk+gMmt
サバ缶やイワシ缶のDHAやEPA以外の油は何の油なんだ?
171ビタミン774mg:2006/03/20(月) 23:35:54 ID:???
>>170
もしかして魚の油は全部DHAかEPAだと思ってます?
172ビタミン774mg:2006/03/20(月) 23:53:25 ID:NWk+gMmt
>171
思ってはいないのだが、いったい何なのだろうと気になった。
そして魚の油だけが入っているとも思えないのだ。
173ビタミン774mg:2006/03/20(月) 23:58:53 ID:???
魚から抽出EPAの薬で冠動脈疾患を2割減・神戸大教授ら

ttp://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2006031806701h1
174ビタミン774mg:2006/03/21(火) 00:59:02 ID:???
>>170
脂肪のほとんどは不飽和脂肪酸じゃないの?
175ビタミン774mg:2006/03/21(火) 01:14:05 ID:???
>>174
食品成分表より転載します。

さば水煮缶詰 可食部100gあたり(液汁を除いた物)
飽和脂肪酸2.42g 
不飽和脂肪酸(一価)3.47g 
不飽和脂肪酸(多価)3.04g

さば味噌煮缶詰 可食部100gあたり(液汁を含んだ物)
飽和脂肪酸3.70g
不飽和脂肪酸(一価)4.41g
不飽和脂肪酸(多価)3.88g

いわし水煮缶詰 可食部100gあたり(まいわし 液汁を除いた物)
飽和脂肪酸2.70g
不飽和脂肪酸(一価)2.22g
不飽和脂肪酸(多価)3.17g

念のため申し添えますと、DHAやEPAはω-3系(又はn-3系)多価不飽和脂肪酸です。
176ビタミン774mg:2006/03/21(火) 01:49:27 ID:???
>>175
親切にありがと。
ということは、DHAやEPA以外の脂肪と言ったら、
飽和脂肪酸と一価の負飽和脂肪酸ってことになるってこと?
177ビタミン774mg:2006/03/21(火) 15:39:36 ID:???
>>153
一番上の日付が2009年になっていますよ。

178ビタミン774mg:2006/03/27(月) 01:12:21 ID:dfJjUfHy
ノミ●

オメガ3脂肪酸:予防効果に疑問 英大など研究班発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060325dde041040060000c.html
【ロンドン共同】魚の脂肪に多く含まれ、日本でもサプリメント(健康補助食品)として販売されているオメガ3脂肪酸が、
心臓病やがんなどの予防に効果的だとする明確な根拠はない、との研究結果を英イーストアングリア大などの研究班がまとめ、
24日の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(電子版)に発表した。

 魚の脂肪は一般的に心臓病予防に効果があるとされ、英政府も国民に摂取を勧めている。
しかし、研究班は害の有無についても調べる必要があるとしており「狭心症などの人は、念のため、
多量の摂取は控えた方がいい」としている。

毎日新聞 2006年3月25日 東京夕刊
179ビタミン774mg:2006/03/27(月) 18:26:55 ID:icH7sxcO
なんでも多量はよくないでしょ。
これ飲んで頭痛が増えるなんてことあるかなぁ…
逆に頭痛にはいいよね。
180ビタミン774mg:2006/03/28(火) 20:35:42 ID:???
やっぱ鯖缶が最強
うまいし腹も膨れるしDHAたっぷりで安い
181ビタミン774mg:2006/03/29(水) 19:54:39 ID:z5A9Gboj
胃が弱いんですが、EPAやDHAのサプリって大丈夫かな〜
182ビタミン774mg:2006/03/30(木) 08:30:39 ID:gkFYSQW2
サバ缶と卵を食べていたらコレステロールが急上昇した。
DHAでコレステロール下がると思ったんだがな・・・
183ビタミン774mg:2006/03/30(木) 14:09:34 ID:???
>>182
最近、コレステロール値はやや高めがよい事が分かってきたんだよ。
200-220程度だったら問題なし。本当は240あたりまでは全然オッケー。
184ビタミン774mg:2006/03/30(木) 22:05:19 ID:???
つ 「和食が一番」
185ビタミン774mg:2006/03/30(木) 22:07:30 ID:???
しかし日本人の体格が向上し、寿命が伸びたのは
日本食が適度に洋風化したから、という説もある。
186ビタミン774mg:2006/03/31(金) 14:19:19 ID:???
>>185
俺もそう思うよ。だが、最近は逆に洋食に偏りすぎてると思う。若い世代なんか特に。
和洋折衷がいいよな。
187ビタミン774mg:2006/04/02(日) 01:29:52 ID:???
ただ単純に、医学の発展でしょう。
出産で死産が少なくなったのも大きく関係している。
188ビタミン774mg:2006/04/02(日) 11:36:09 ID:nxaMMsqw
>>183
240だったのが320になった・・・
189ビタミン774mg:2006/04/02(日) 12:50:51 ID:???
平均寿命ってのは>>187も言ってるけど乳幼児の死ななさであって、
何歳まで生きるかではない。
190ビタミン774mg:2006/04/02(日) 16:02:37 ID:???
>>188
サバ缶の汁も全部飲みほしてるとかいうオチじゃないの
191ビタミン774mg:2006/04/02(日) 16:04:20 ID:???
卵食いすぎとか
192ビタミン774mg:2006/04/02(日) 16:41:55 ID:???

卵コレステロールを未だに信じてるヴァカ
193ビタミン774mg:2006/04/02(日) 16:47:34 ID:???
ヴァカは余計。
194ビタミン774mg:2006/04/02(日) 18:08:08 ID:???
>>192
ソースまだ?
195ビタミン774mg:2006/04/02(日) 21:08:56 ID:???
196ビタミン774mg:2006/04/03(月) 14:28:18 ID:sTe1YNc2
EPA、DHAのサプリ飲み始めてから、夜眠れなくなった気がする。
頭冴えすぎたかしら…
197ビタミン774mg:2006/04/03(月) 21:41:03 ID:xPEYmIKD
俺漏れも眠れなくなった。
しかし日常的に頭が冴えてる気はしない。。

飲むタイミングを間違っているのか?
198ビタミン774mg:2006/04/03(月) 21:58:56 ID:???
たくさん飲むと目がギンギンになる鴨
199ビタミン774mg:2006/04/04(火) 00:48:12 ID:???
いくら健康に良いからって、あんまり沢山飲むと
脂肪肝になるから気をつけろよお前ら
200196:2006/04/04(火) 13:09:01 ID:AdqgYVq1
たくさん飲んでるとは思わないけど、
朝、昼の食後だけにして夕食後は飲まないでみようと思う。
前にCOQ10飲んだときも、眠りが浅くて夢ばかり見た気がする。
だからといって、お昼眠いわけではないのよ。
脳が活性化されるのかな… でも夜はぐっすり寝たい。
201ビタミン774mg:2006/04/04(火) 14:15:23 ID:tJNQv4hR
こんなブログありました
 →http://biyoutokenkou.livedoor.biz/

けっこう役立ちました♪
202ビタミン774mg:2006/04/04(火) 15:30:43 ID:???
魚っていろんな種類の油が混ざってるんだろ?
その中からDHAやEPAをどおやって抽出してるんだ?
203ビタミン774mg:2006/04/04(火) 18:38:01 ID:???
>>202
分子蒸留
204ビタミン774mg:2006/04/04(火) 23:28:33 ID:???
人力遠心力
205ビタミン774mg:2006/04/05(水) 01:05:36 ID:hWOvdG2i
>>190
駄目なのか?
もったいないじゃん
206ビタミン774mg:2006/04/05(水) 07:29:22 ID:???
>>190
鯖缶の原料は鯖・食塩と水だけ。
魚油を摂るのが目的で鯖缶食うのだから、油を捨てるのは本末転倒。
というか、ばかでしょ?あなた。
207ビタミン774mg:2006/04/05(水) 11:09:17 ID:???
バカは余計
208ビタミン774mg:2006/04/05(水) 15:55:44 ID:???
すぐ食べないと酸化しやすいんじゃなかったっけ?
開けたら全部食うわけ?
209ビタミン774mg:2006/04/05(水) 16:42:42 ID:???
210ビタミン774mg:2006/04/05(水) 17:22:29 ID:5sRCUtr7
狭心症の人にはよくないらしいね。
てことは心臓が悪い人は駄目ってこと?
211ビタミン774mg:2006/04/05(水) 18:23:26 ID:???
DHAとったら集中できるみたいなこと聞いたんだけど本当?
頭は良くならないってことは分かるんだけど・・・
勉強に効果あるかなと思うんですがどうなんでしょう?
212ビタミン774mg:2006/04/05(水) 18:33:42 ID:izeXsKg3
>>211
集中力が上がったり、記憶力が良くなるという効果はあります。
経験的には効果ありですが、取りすぎると逆効果だったりしてます。
213ビタミン774mg:2006/04/05(水) 18:39:38 ID:r+vemX0I
>>212そうなんだ!ありがとうございます!
DHCから発売されているDHAサプリを買って来たのですが
パッケージに書いてある1日摂取量の目安と同じ量食べれば大丈夫ですかね?
214ビタミン774mg:2006/04/05(水) 18:46:02 ID:???
よりによってDHCって…

DHAはネイチャーメイドが一番量は多いようだ。
1円当たりDHAが7ミリグラムを越えてる物(1700円定価で計算)は
他にない。

ところで、ビタミン類と違って、DHAは何故か海外物と国内物の内容量があまり変わらない。
何で?
215ビタミン774mg:2006/04/05(水) 19:47:29 ID:???
>>212
取りすぎると「取り過ぎは逆効果」ということを忘れてしまって、取りすぎて…の負のスパイラルに陥るという事か。
216ビタミン774mg:2006/04/06(木) 09:52:48 ID:???
>>208
一人で一缶を二日に分けて食ってますね。
その間の保存は密閉容器で。
食べた後の缶は1日放置するとひどい匂いになるので、
それなりの酸化防止効果はあるかと。
217ビタミン774mg:2006/04/07(金) 20:15:04 ID:???
イワシとかの缶詰に表示されてるDHAやEPAの含有量は
漬け汁込みの量なので湯で溶かして味噌汁に入れて飲め。
218ビタミン774mg:2006/04/10(月) 02:56:10 ID:???
わざわざ頑張って汁まで取らなくても、必要量的には十分なんじゃないの
前このスレでそんな感じのことが紹介されてたような
219ビタミン774mg:2006/04/12(水) 08:09:16 ID:???
がんばらきゃ飲めないほどまずくないと思うけど?
デブはこの限りじゃないから適当に捨てたら。
我流ダイエットメニューで脂肪補給に油15g飲んでる者より。
220ビタミン774mg:2006/04/13(木) 07:58:50 ID:???
この時期はω3摂りまくり
缶詰の保存は実父ロックコンテナがいいよ
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html
221ビタミン774mg:2006/04/19(水) 11:28:30 ID:OrzL3a0a
約1年前に封をあけてまだ残っているDHCのDHAとEPAのサプリがあります。酸化してることってあるでしょうか?
消費期限はあと1年半あり、成分に酸化防止剤としてビタミンEが含まれています。
詳しい方教えてください。
222ビタミン774mg:2006/04/19(水) 14:12:34 ID:HxIwT/SS
開封したらダメ。3ヶ月が限度。早くステロ。
223ビタミン774mg:2006/04/19(水) 15:55:36 ID:???
むしろ飲んでレポしてほしい
224ビタミン774mg:2006/04/19(水) 17:53:18 ID:qY8QSMld
>>183嘘つくなってw
いくらなんでも220越えたら治療せにゃヤバいっしょ。
225ビタミン774mg:2006/04/19(水) 19:49:15 ID:???
>>221
消費期限てのは未開封の状態でなんだけどねえ。
逝くか逝かないかは個人の自由だが。
226ビタミン774mg:2006/04/19(水) 23:19:59 ID:???
HDLコレステロールだとすると、高くても治療の対象になるかは病院によって
かなり差があるらしいです
227ビタミン774mg:2006/04/20(木) 10:13:46 ID:wf2OLRlf
221です。捨てることにします。奇跡的に問題なかったとしても、不安な気持ちで飲むことが心に悪い気もしますので。
ありがとうございます。
228ビタミン774mg:2006/04/20(木) 12:52:58 ID:on+EOXYn
奇跡が起きても問題はある。200%酸化してる。
酸化した不飽和脂肪酸ほど体に悪いものはない。
229ビタミン774mg:2006/04/21(金) 01:08:06 ID:???
魚油を飲み始めてから
眠気がすごい。
230ビタミン774mg:2006/04/21(金) 19:14:25 ID:GYMr7DTo
結局サプリの魚油の重金属問題はダイジョブなんでしょうか?
特にDHAなんて危険度の高いマグロの眼下から抽出してるのが多いようです。
精製してれば重金属が取り除かれているんでしたっけ?
231ビタミン774mg:2006/04/21(金) 19:31:09 ID:wopS1Zsq
>>228
そうなの?
232ビタミン774mg:2006/04/22(土) 00:16:45 ID:???
>>230
亜麻仁油にしろ
233ビタミン774mg:2006/04/23(日) 18:24:20 ID:???
DHAは油すぎる
一度にとる量も少なくていいが
たいていの商品は一錠でも量が多い
234ビタミン774mg:2006/04/23(日) 19:06:09 ID:???
じゃあ摂るな
235ビタミン774mg:2006/04/24(月) 00:47:33 ID:ccgBbfj9
ネイチャーメイドを買おうと考えていますが
フィッシュオイル(EPAの方が多い)とDHA(EPAは少ない)のどちらがいいか悩んでいます。
ご意見ください
236ビタミン774mg:2006/04/24(月) 01:32:51 ID:???
両方
237ビタミン774mg:2006/04/24(月) 02:59:31 ID:???
>>235
私は最近まで受験勉強してたんでDHAの方使ってました。
今は新しい事を学んでいる状態なんで続けてDHAを使ってます。
何の効果を期待しているかで決めたら良いんじゃないでしょうか?
238ビタミン774mg:2006/04/24(月) 22:35:28 ID:???
DHAサプリ飲んで寝る=油を飲んで寝る恐ろしさ
239ビタミン774mg:2006/04/25(火) 18:47:40 ID:AXd+tyvH
ネイチャーメイドのDHA 一粒だけでも、頭スキーリするよ。
240ビタミン774mg:2006/04/25(火) 22:43:40 ID:???
>>239
頭がスッキリ?そんな効果あるの?
具体的に詳しく説明願います
241ビタミン774mg:2006/04/25(火) 22:56:06 ID:???
脳関門は通れる以上、頭にも何かしらイイはずだとどうしても思ってしまう。
早くアタマにもFDAの太鼓判がほしい。
242ビタミン774mg:2006/04/25(火) 23:48:51 ID:???
そんなに体感するか?
243ビタミン774mg:2006/04/26(水) 01:32:45 ID:???
プラシーボ効果
244ビタミン774mg:2006/04/28(金) 19:04:45 ID:fKWAZ4mV
>>240
頭の中のもやもや感が取れて、何事にも集中できる感じ
栄養ドリンクより効果ある上、安上がりヽ(´ー`)ノ
245ビタミン774mg:2006/04/28(金) 20:10:13 ID:???
>>241
有機水銀も脳関門を通過しますが、何か?
246ビタミン774mg:2006/05/08(月) 13:04:21 ID:NeF9mClz
チロシンやカフェインなどでアドレナリンを高めると、テンションは上がるがイライラしやすい。
私はそんなときDHAを飲むと、テンション上げたままイライラがおさまる。頭の中で考えを整理しやすくなり、作業効率が上がる。
錆びたとこに油をさすように頭ん中がスムーズに働きだす。
逆に、普段からアドレナリン優位でキレやすい人はDHAの消費がはやいんじゃないかと思う。
247ビタミン774mg:2006/05/08(月) 18:33:58 ID:???
あの〜さば缶を食べるのですが、200gのやつの表記だとDHAEPAは1g以下で、
100gのやつは2g前後あるのですが、これはどういうことでしょうか。
大体表記のあるものでは、100gのやつのほうが多いです。
200gのより100gのほうがおいしい気もするので、よりいい部分を使ってるのでしょうか?
248ビタミン774mg:2006/05/08(月) 21:17:18 ID:???
表記が多いならそちらを食えばいいのでは?
でも多くは汁になっているので汁も飲まないと。でも塩分が心配な人は考えてね。
249ビタミン774mg:2006/05/08(月) 23:18:12 ID:???
元記事は消えてるんでグーグルキャッシュだが、NHKためしてガッテンで、
http://72.14.207.104/search?q=cache:AbLkfnnI2qQJ:www.nhk.or.jp/genkiichiban/2002/20020528/20020528.html+dha+%E7%BC%B6%E8%A9%B0+site:nhk.or.jp&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja
>EPA、DHAは魚の身の中では安定していて、缶詰などの加工品になっても残っていることが分かってきました。

http://72.14.207.104/search?q=cache:5rJMw2yDiZoJ:www.nhk.or.jp/kenko/hatsuratsu/2004/20040107/main.html+dha+%E7%BC%B6%E8%A9%B0+site:nhk.or.jp&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
>缶詰でもDHA、EPAをとることはできます。但し、缶詰にすると脂が浮いてしまったり、
>汁に出て行ってしまったりするので多少減りますが、必要量としては十分です。

まぁ、塩分とかは、気を付けた方が良いだろうね
250ビタミン774mg:2006/05/08(月) 23:44:26 ID:???
缶詰と焼き魚で満足じゃ(´ω`)
251ビタミン774mg:2006/05/10(水) 15:03:57 ID:QH8qQOq6
あの・・・
これって食後に飲んだ方がいいんでしょうか?
食間の空きっ腹だとまずいんですかね。
いまいち飲むタイミングがわからない・・
252ビタミン774mg:2006/05/10(水) 15:05:17 ID:QH8qQOq6
あの・・・
これって食後に飲んだ方がいいんでしょうか?
食間の空きっ腹だとまずいんですかね。
いまいち飲むタイミングがわからない・・
253ビタミン774mg:2006/05/10(水) 16:22:03 ID:???
サプリメントは何時飲んでもいいだろ。
254ビタミン774mg:2006/05/10(水) 23:25:47 ID:???
食品だからいつ飲まなきゃいけないなんてのはないんだろうけど
一応、油なんで食後とかのほうが吸収率はいいんでないかい。
とくに脂っこいものを食った後とか。
255ビタミン774mg:2006/05/10(水) 23:49:44 ID:Ar+K2oRl
脂っこいものを食った後にフィッシュオイルか。吸収率はいいだと。どんな理屈だ。
256ビタミン774mg:2006/05/12(金) 22:51:40 ID:???
ああ、そうだな。水溶性ビタミン&脂溶性ビタミンと勘違いしてたか
空腹時に水で飲むより食後に飲んだほうが吸収率はいいと思われるでいいかね?
257ビタミン774mg:2006/05/13(土) 18:37:36 ID:???
魚油は胃酸と反応すると活性が落ちて効能低下というウワサ

腸溶コーティングされてるのが多いしな
258ビタミン774mg:2006/05/15(月) 22:47:34 ID:???
>>214
俺は半年ほどCOSMOのDHAを飲んでました。
一粒10円で300mg中に30%。
いちおう1円あたり9mg程度になるみたいです。
参考まで。

ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=192807&pid=2527&oid=220&hid=1824


最近は安さよりも水銀などの安全性の方が気になっていたりも・・。
259258:2006/05/15(月) 22:54:28 ID:???
>>256
雑誌(ドラゴン桜の東大生のコラム)では、
油ものの摂取を押さえた方がDHAの吸収率は高まるみたいなことを聞きました。
260258:2006/05/16(火) 00:31:53 ID:???
>>259で言ったようなことは割と常識なんですかね。
COSMO(コスモ)の販売会社のダイトー水産のホームページを調べてみたら
普通に載っていました。お恥ずかしい・・

>>256
海外のホームページによれば、食前に飲むのが正しいようです。


ttp://www.daito-suisan.co.jp/
↑蛇足ですが、一応、ダイトー水産のCOSMOに関しては、
ここで品質データなどが確認できるみたいです。


・・というか、過去スレを見ていて眩暈がしてきました。
自分自身、もっと情報リテラシーを身に付けなければ駄目ですね。
261ビタミン774mg:2006/05/20(土) 13:44:42 ID:???
ってか最近、魚油が凄いな。
262ビタミン774mg:2006/05/21(日) 13:33:10 ID:???
花粉症が軽くなったのは確かだよ。
263ビタミン774mg:2006/05/21(日) 17:26:52 ID:???
>>262
そりゃあ、今年は・・・
264ビタミン774mg:2006/05/27(土) 21:44:24 ID:???
>>222
開封したら3ヶ月で飲んでしまわないといけないんですか・・・。
去年12月頃に開けたオメガ3が大量に残っていて、最近また飲みはじめてました。
コーティングされてるからもっともつかと思ってました。
やっぱり捨てた方がいいですか?
265ビタミン774mg:2006/05/28(日) 13:13:49 ID:???
つうか食品で半年も開封したら普通はもうやばいとおもうけどね。
飲むか飲まないかは個人の自由だが。
266ビタミン774mg:2006/05/28(日) 21:18:15 ID:rg+cg+64
あるあるage
267ビタミン774mg:2006/05/28(日) 22:28:32 ID:r5zK/9Bl
1000mgってものすごい量だよね
ビタミンEも含有しているサプリだと
ビタミンEの過剰摂取になるかもなあ
268ビタミン774mg:2006/05/28(日) 22:45:32 ID:???
いわし缶一個で余裕
269ビタミン774mg:2006/05/28(日) 23:11:09 ID:hW4DULO6
DHAサプリ飲んでみたいのですが、後味は悪くないですか?
飲んでしばらくした後、胃から魚くささがこみあげてくるとかはないでしょうか。
270ビタミン774mg:2006/05/28(日) 23:26:53 ID:???
>>269
NATURES WAYのFISOLは普通のカプセルと違って、
胃ではなく腸でとけるようになってるそうです。
271ビタミン774mg:2006/05/29(月) 00:18:23 ID:U8WT8eFW
>>270
なるほど。お返事ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/jintan/600815/598347/598351/
も同様な機能を持っていますが、試された方いらっしゃいますか。
272ビタミン774mg:2006/05/29(月) 10:00:09 ID:???
良さそうですが値段が高すぎ。
サプリは継続が大事なので、この値段はちょっとキツイ…
273ビタミン774mg:2006/05/29(月) 14:47:25 ID:erVzz8Z7
魚の油って沢山とっても大丈夫なの?
他の病気を起こすんでないの?
ミドリ会の先生は油は何でも取りすぎは良くないと言っていたが。
274ビタミン774mg:2006/05/29(月) 17:50:48 ID:pDd5viPF
昨日のあるあるで大人気DHAって効果ある?
http://daimasu.fc2web.com/
の左上にあったよ
275ビタミン774mg:2006/05/29(月) 22:29:45 ID:???
サバでDHAとるのとサプリでとるのだったら、どっちがいいかな?
276ビタミン774mg:2006/05/29(月) 22:41:59 ID:???
サプリ
毎日サバ食えん。人にもよるが。
277ビタミン774mg:2006/05/29(月) 23:02:32 ID:???
トルコ産の安物オイルサーディンを毎日食べて欝を克服しましたよ。
サバよりイワシだよね?
今も2日に一度はイワシ缶食べるようにしてる。
イワシLove。
278ビタミン774mg:2006/05/29(月) 23:25:40 ID:???
サバ缶でもいいの?
279ビタミン774mg:2006/05/30(火) 01:21:51 ID:FjC18hf5
>>277
どの程度の鬱だったの?
参考意見たのみます。
280ビタミン774mg:2006/05/30(火) 01:50:34 ID:???
DHAのサプリ、酸化しちゃいかんってことで、
冷蔵庫から出してきて飲んで、またしまって、それを毎回繰り返してるんだが、かなり面倒

どれくらいの日数、外に出していても酸化しないんでしょうか?
281ビタミン774mg:2006/05/30(火) 08:26:24 ID:???
>>279
自律神経失調症>仮面欝って感じで落ち込んで行きました。
全体的な倦怠感が主な症状だから、うまく程度を表現できないけど、
不眠症が酷くて一日2時間ぐらいしかまともに起きてられませんでした。
不眠が治ってきても買い物に出かけた先で突然パニックに陥ったりしてました。
欝にイワシが効く、と知ったのが欝になってからだいぶ後だったのですが
食べ初めてからは確かに2〜3週間で気分が明るくなった気がします。
あ、もちろん普通の欝の薬も併用して、の話です。

282ビタミン774mg:2006/05/30(火) 17:01:13 ID:???
>>277
塩分は大丈夫だったの?
283ビタミン774mg:2006/05/31(水) 23:53:47 ID:kqx/dDYw
取りすぎるとサラサラになりすぎて害があるらしい。
イヌイットがそうらしい。
ガンにもなり易いそうだ。
284ビタミン774mg:2006/06/01(木) 00:52:32 ID:???
‘取り過ぎ’って1日何mgぐらい?
285ビタミン774mg:2006/06/01(木) 01:58:36 ID:MQJk+fCF
なんでも青魚なら1日100グラムぐらい分で十分だと。
劇的効果のサンプルは
肉ばかりで、まったく魚をとらない西欧人とかの場合らしい。
油は所詮酸化する。処理に胆汁過多になり
腸内でガン化。
286ビタミン774mg:2006/06/01(木) 01:59:24 ID:wsNjodWS
大麻が健康にいい事知ってる人いる??
そう、あの“大麻”です。
海外では大麻が医療やコスメや各産業分野で研究、利用されているが、
日本では戦後アメリカから押し付けられた取締法の関係で、仕様や所持はもちろん、
専門家による研究すらできない状況です。
だれか何とかして!!
287ビタミン774mg:2006/06/01(木) 02:43:02 ID:???
868 名前:ビタミン774mg :2006/06/01(木) 02:10:11 ID:wsNjodWS
ずばり、植物性オイルで抜群なのは、ヘンプオイルですよ。
いわゆる大麻からとれるコスメです。
私は、カサカサ肌で、白い皮質が吹き出して、数年悩みましたが、
今は別人です。日本ではアホな法律の関係で、研究などができなかったけど、やっと
海外では急速に普及しています。
いまだに大麻は怖い麻薬と思っている人も、本当の真実を知っている人も要チェック!

http://taimadobrog.livedoor.biz/
288ビタミン774mg:2006/06/01(木) 08:47:28 ID:???
>>285
マジで?DHAの発ガン性について詳しく
289ビタミン774mg:2006/06/01(木) 12:12:31 ID:MQJk+fCF
>288
DHAが、ってことでなく
全ての油脂が酸化され易いとか、多量摂取時の消化プロセスでの
胆汁との関係とかだと思う。
単純に多く取ればいいというものは無いのに
トピック作りのため偏った情報になっている。
290ビタミン774mg:2006/06/01(木) 12:26:08 ID:???
DHAを摂りすぎるのって結構難しい気がするが
291ビタミン774mg:2006/06/02(金) 09:50:08 ID:???
イワシの食べすぎ
292ビタミン774mg:2006/06/03(土) 01:31:30 ID:os9Rkiub
この商品を買おうと思っているんですけど、どうですかね?
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/738999/745120/#789550
293ビタミン774mg:2006/06/04(日) 14:02:43 ID:x2STeIzr
青魚のカンズメのが安い。
294ビタミン774mg:2006/06/06(火) 13:34:40 ID:???
何度か話題になってるようですが、
頭すっきり・集中力UP効果を期待するなら勉強とかの前に飲んだほうがよいのかな?
速効性があるのか分からなくて自分は朝にまとめて摂ってるけど
295ビタミン774mg:2006/06/06(火) 16:48:36 ID:???
今ASAHIのACTIOってやつ飲んでるんだけど
ネイチャーメイドのほうが良かったのかな
サプリ初心者なんで高いのがいいのか安いのがいいのかどんなのがいいのか悪いのか
全くわからん・・・
296ビタミン774mg:2006/06/07(水) 01:25:22 ID:9MdoCClC
>>295どちらも同じだよ
297ビタミン774mg:2006/06/07(水) 15:44:51 ID:vEl8zpZJ
カンズメ食ったほうが安いよ。その程度の効果だし。
298ビタミン774mg:2006/06/08(木) 12:45:02 ID:???
カンズメで思ったのだが、効率はいいが価格と味が面倒。
うちの近所の99円ショップではイワシの干した奴が8匹ぐらい冷凍されて99円で
売られているのだが、あれにおDHA/EPAはしっかり入っているよな?
だったらアレを食べ続けたいのだが…
焼く以外の調理法はないのだろうか…
299ビタミン774mg:2006/06/08(木) 13:06:06 ID:???
>>298
煮る。
300ビタミン774mg:2006/06/08(木) 14:11:29 ID:lr4WGPtx
>>298
ああ知ってる!
あれは質、量で驚いた。優秀である。最強かも。o(´□`o)ぽんぽん!
301ビタミン774mg:2006/06/08(木) 23:44:11 ID:???
Nature MaidかFANCLを買ってみようと思うのだが、イチョウ葉も買うべき?
302ビタミン774mg:2006/06/08(木) 23:45:31 ID:???
訂正→Nature Made
303ビタミン774mg:2006/06/09(金) 21:42:48 ID:???
興味があるなら一回勉強料だと思って買ってみれば?
過度な期待はしないほうがいいよ。
304ビタミン774mg:2006/06/10(土) 01:50:26 ID:IavurJ7D
イチョウはは効くよ。マジで。
305ビタミン774mg:2006/06/10(土) 12:49:52 ID:???
306ビタミン774mg:2006/06/11(日) 14:42:55 ID:niG7uaB/
>>305
お茶は試したことないけど
DHCの錠剤とか、初めて飲んだとき
頭スカーっとしてビク〜リしたyo
会議とか集中するときに前もって飲む人多いらしい
100金のは量が少ないとか
307ビタミン774mg:2006/06/13(火) 21:41:46 ID:???
イワシの一夜干しを買おうと思って99ショップに行ってはたと気が付いた。
にぼし&いりこっていいんじゃないか? と。
案の定、にぼしの袋の裏にはDHA、EPAが豊富と書いてあった。
以下スペック

にぼし(かたくちいわし)100g
エネルギー 350kcal
たんぱく質 66g
脂質 6g
炭水化物 2g
ナトリウム 1520mg
カルシウム 2270mg
DHA 1760mg
EPA 640mg

これ、ぽりぽり食ってたら結構いいんじゃないか?
一日どのくらい食べたらいいかな?
308ビタミン774mg:2006/06/13(火) 21:46:27 ID:???
うーむ
ナトリウムが気になる人は何とかしないとな…
俺は気にならんからぼりぼり食うか
309ビタミン774mg:2006/06/13(火) 22:16:39 ID:???
書いてみて思ったが、にぼしのDHA、EPA含有量ってすごくないか?
下手なサプリメントよりいいんじゃないか?
310ビタミン774mg:2006/06/14(水) 00:53:31 ID:???
>>309
100gってどれくらいの量があると思ってるんだ?
311ビタミン774mg:2006/06/14(水) 00:59:18 ID:???
1袋じゃねーの?
オヤツにぴったし!
312ビタミン774mg:2006/06/14(水) 01:32:10 ID:utzkIs65
酸化してないかが心配
313ビタミン774mg:2006/06/14(水) 02:42:54 ID:s4/8WM6f
魚缶でも下手したら数g入ってる
314ビタミン774mg:2006/06/14(水) 03:09:12 ID:???
>>311
1日1袋ってものすごい量だぞw
315ビタミン774mg:2006/06/14(水) 03:20:42 ID:???
>>314
そう?
ポテチみたいにボリボリ食えばすぐなくなるじゃん
316ビタミン774mg:2006/06/14(水) 10:24:24 ID:???
サプリ1日分=にぼし10gぐらいじゃね?
317ビタミン774mg:2006/06/14(水) 17:18:16 ID:wWIfD9jB
にぼしってカロリーすごくなかったっけ?
勘違いだったらごめん
318ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:38:55 ID:???
賞味期限が2ヶ月以上過ぎたDHAを毎日飲んでいるんだけど大丈夫ですか??
319ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:45:51 ID:???
全然おっけー!
320ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:47:06 ID:???
何でおっけーなんですか??
321ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:51:39 ID:???
OK牧場
322ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:53:55 ID:???
おっけーの理由教えて下さい。
323ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:57:43 ID:???
気になるなら捨てれば?
324ビタミン774mg:2006/06/14(水) 20:59:39 ID:???
もったいないです。でも本当に害があるなら捨てます。
325ビタミン774mg:2006/06/14(水) 21:02:11 ID:???
好きにすればいい
326ビタミン774mg:2006/06/15(木) 01:30:23 ID:???
半年ぐらいならいけるでそ
327ビタミン774mg:2006/06/15(木) 02:03:52 ID:???
大丈夫だ。死にはしない。
328ビタミン774mg:2006/06/15(木) 03:47:11 ID:???
329ビタミン774mg:2006/06/15(木) 03:51:42 ID:???
カロリーよりもナトリウムが…
330ビタミン774mg:2006/06/15(木) 04:51:01 ID:???
塩分が問題だな。
でもイワシはハゲ防止にもいいお
331ビタミン774mg:2006/06/15(木) 09:21:43 ID:???
塩の入ってないやつもあるよ。
332ビタミン774mg:2006/06/16(金) 19:29:45 ID:???
塩の入ってないやつは味がしなくてマズイんだよ
333ビタミン774mg:2006/06/16(金) 23:00:12 ID:???
塩かければいいじゃん
334ビタミン774mg:2006/06/17(土) 01:04:23 ID:???
無限ループって怖くね?
335ビタミン774mg:2006/06/17(土) 03:48:47 ID:???
ボケにはきかんのか…
336ビタミン774mg:2006/06/18(日) 11:17:14 ID:YD488wK2
みんなボケてるな・・・
何かいいサプリを。
337ビタミン774mg:2006/06/19(月) 18:25:44 ID:???
あるあるでは一日1000mgとか言ってるけど、
一日分として1000mg取るように奨めてるサプリってある?
マグロのトロで刺し身2切れ、さばの切り身1切れとか言ってたが
DHA含有精製魚油ではなくDHAが、そんなに入ってる?
338 ◆2.cml..... :2006/06/20(火) 02:33:00 ID:???
>>337入ってますよ。
アジとかサバとかのほうが食物連鎖の下位なので水銀の蓄積とかが少なくていいですね。
http://www.kenkou-club.or.jp/check/kaizen_cyusei.html
339 ◆2.cml..... :2006/06/20(火) 10:37:54 ID:???
妊婦の場合マグロ クジラ カジキ イルカあたり以外なら食べていい。
それらの魚も週に少しなら食べてもいい。
水銀や汚染が気になる場合、これらを避ければいいかと。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-2a3.pdf
340ビタミン774mg:2006/06/20(火) 10:41:40 ID:???
鯨でさえうるさい蝿がいるのにイルカってどこで食えるのさ
341ビタミン774mg:2006/06/20(火) 11:07:01 ID:???
海。
342ビタミン774mg:2006/06/20(火) 23:45:17 ID:GYp4ezeH
カンズ目の鯨ってほとんど
いわゆるイルカだよ。
小さめの鯨ってイルカだ
343ビタミン774mg:2006/06/21(水) 02:34:15 ID:Y6in1Ypn
カンズ目?
344ビタミン774mg:2006/06/21(水) 11:21:58 ID:???
缶詰だとオモ。
345ビタミン774mg:2006/06/21(水) 11:29:03 ID:???
センスない当て字きめぇ
346ビタミン774mg:2006/06/21(水) 16:45:39 ID:???
かんずめ←何故か変(ry
347ビタミン774mg:2006/06/22(木) 16:00:10 ID:a04bDh9Z
関心が違うとこだろw
このスレのみんなボケてる
348ビタミン774mg:2006/06/22(木) 16:19:42 ID:???
ボケにはDHAがいいらしいよ。
349ビタミン774mg:2006/06/23(金) 03:15:01 ID:???
マジで?!それって魚の目だよね?
350ビタミン774mg:2006/06/23(金) 03:44:20 ID:ZwdVMsJM
ドコサヘキサ塩酸て何処さ?
351ビタミン774mg:2006/06/23(金) 19:45:07 ID:???
>>350
塩酸って何さ?w
352ビタミン774mg:2006/06/23(金) 21:32:44 ID:???
>>351
発煙性で刺激臭のある無色の液体で、
金、銀、バナジン族、白金族以外のほとんどの金属元素を溶解する。
353ビタミン774mg:2006/06/25(日) 21:38:18 ID:aR28yltW
キャットフードって食べたら、なんか体調崩すのか?
実験してみる。それとも、壮絶な不味さが待っているのか・・・。
354ビタミン774mg:2006/06/25(日) 22:00:31 ID:???
>>353
栄養もしっかりあって、結構おいしいらしいよ。(友人談)
ただ、食品としての基準がなんにもないから、
何を材料にどういう作られ方してるか分らないだけ。
355ビタミン774mg:2006/06/25(日) 22:02:36 ID:???
魚と缶詰で検索すると、どうしてもキャットフードが出てくる。
キャットフードが安いのか、否かも、何も知らない。
まず、人間用とキャットフードの値段からくらべなきゃ。
356ビタミン774mg:2006/06/25(日) 22:32:05 ID:???
キャットフードは安いが、変なミネラルとか混ざっているので、
やっぱり却下。もっと、真面目にDHAの取り方を考えるかな、安くて、高品質な。
357ビタミン774mg:2006/06/25(日) 22:46:04 ID:???
にぼし。
358ビタミン774mg:2006/06/25(日) 23:50:37 ID:???
あった!一日、DHA700mg,EPA700mg摂取できて、一日当たりの値段が45円の物が。
韓国の魚だが・・・、まぁ、安いので許す。
359ビタミン774mg:2006/06/25(日) 23:54:18 ID:qVCNTR4y
チョン、FIFAからアク禁にされる
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1151199769/

1 :Ψ :2006/06/25(日) 10:42:49.51 ID:EU1V+bfo0
FIFAで韓国IP遮断

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&nid=2650766



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテー          イキデキネーヨ
.  ( ´∀`)<国ごとアク禁かよ(笑)   ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ ) \_______    (´∀` ,,)、     ( _ ;) クククピピ
   .)  ) )   ○  ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
           タッテラレネーヨ  

360ビタミン774mg:2006/06/26(月) 14:17:57 ID:oPiUxr1l
>>359
バーボンかと思ったら違ったw
361ビタミン774mg:2006/06/29(木) 08:42:59 ID:7Qz/Cv/J
ネイチャーメイド最強ですか?
362ビタミン774mg:2006/06/29(木) 08:56:56 ID:???
1円当たりの量では確かに多い方。
363ビタミン774mg:2006/07/02(日) 15:43:11 ID:MRRvQjLO
不純物が多すぎ
364ビタミン774mg:2006/07/02(日) 17:51:39 ID:???
昔は、マルマンの2200円のDHAが同じくらい1円含有量が多かったのだけど
なくなってしまったな。マツキヨで電卓を借りて計算しまくってたのが懐かしい。
365ビタミン774mg:2006/07/03(月) 01:54:25 ID:LzoiaEg/
そういう努力がボケ防止になってるかもw
366ビタミン774mg:2006/07/04(火) 22:57:52 ID:???
毎朝鯖缶かシーチキン。
367ビタミン774mg:2006/07/05(水) 01:45:08 ID:JJTBLM5p
>>366
何グラムくらい食べるの?
368ビタミン774mg:2006/07/05(水) 17:39:43 ID:???
1缶。
369ビタミン774mg:2006/07/07(金) 19:36:47 ID:???
>>364
カワイイw
370ビタミン774mg:2006/07/08(土) 00:16:31 ID:ETL8tvI1
>>369
も可愛いw
371ビタミン774mg:2006/07/08(土) 21:18:40 ID:???
安全なDHAどれだよ
372ビタミン774mg:2006/07/08(土) 21:43:12 ID:???
サバ。
373ビタミン774mg:2006/07/09(日) 17:40:25 ID:???
マツキヨはやたらと和サプリを勧めててくる。
374ビタミン774mg:2006/07/09(日) 17:41:19 ID:???
一字削除します。
375ビタミン774mg:2006/07/09(日) 19:00:28 ID:???
>>373

55:ビタミン774mg 2006/06/20 19:09:10 2KslNa/q
さっき和サプリ勧められたから、「あーよくわかんなくなってきたのでちょっとよく考えてきますね」
と言って、最初買おうとしてたものも全部ひっこめちゃったw
376ビタミン774mg:2006/07/10(月) 01:21:58 ID:???
推販なんじゃないの
売ったら店員のポイントになんだよ
377ビタミン774mg:2006/07/10(月) 01:26:25 ID:???
中の人の事情なぞどうでもいいんだ
うざいったらありゃしない
378ビタミン774mg:2006/07/10(月) 04:07:34 ID:???
マツキヨのおすすめ文句
「和サプリは日本人の体に合わせて作ってありますよ」
「和サプリではなく、瓶詰めのだと酸素に触れてカプセルがやわらかくなりますよ、それでもいいですか?」
和サプリのDHA含有量があと最低4割増し、値段が4割引き位になるなら買います。
379ビタミン774mg:2006/07/10(月) 04:17:39 ID:???
とりあえず無駄な販促をされたらみんなで買おうとした商品全部引っ込めようぜ
380ビタミン774mg:2006/07/10(月) 14:42:14 ID:TO8uktvH
。 o 彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン   
 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ン    
 。‖出‖.゜◎-◎゜|〜 ゜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜<  オレがボらンテぃア削除ほウろウ人です!
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | 僕とメールしませんか?
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。   \________________
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン
 川出川川∴∵∴‰U 〜 プゥ〜ン
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ o。 ゜
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。o〜プーン
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。〜プゥーン
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。〜プーン
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜〜プーン
。゜ /::::::::: // 。 ゜
 /:::::  (_(_ 。o

     ↑
    ボらンテぃア削除ほウろウ人
381ビタミン774mg:2006/07/11(火) 10:35:42 ID:OILU+5IT
これはどうなの?
http://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=24413
これを一日2カプセル摂ればDHA,EPA併せて1260mgだけど、あるあるで
言ってた「一日1000mg摂取」ってのはDHAだけで1000摂らなきゃ駄目?
382ビタミン774mg:2006/07/13(木) 16:22:16 ID:???
EPAは脳にはほとんど効果がないってのをどっかで読んだ気がする
383ビタミン774mg:2006/07/13(木) 18:32:06 ID:h4EZhn9N
分裂病の人には効果ありそう
384ビタミン774mg:2006/07/14(金) 22:10:21 ID:u2L1AqsF
29歳にして頭の回転が鈍くなったのに気づいてDHAサプリ飲んだ。
2ヶ月位になるけど、頭がスッキリして仕事もはかどる様になった。
後、あまりイライラしなくなったかな。
でも視力の改善は見られない。
385ビタミン774mg:2006/07/15(土) 00:29:41 ID:???
小6の頃、「カラダ」って飲み物があって、それにDHA入ってた。
味も好きだったし、DHAの効果が知りたくてよく飲んでたんだが
小6時代は100点連発だった。それが販売されなくなってから成績が下がってきた。
影響あるのかな?ちなみに、今はNMのDHA摂ってるけど効果なし・・・
386ビタミン774mg:2006/07/15(土) 00:30:47 ID:???
DAKARA?
387ビタミン774mg:2006/07/15(土) 11:27:15 ID:???
いや、「カラダ」。
俺は今22歳だからもう10年前だな。
388ビタミン774mg:2006/07/15(土) 22:50:09 ID:???
素直に挫折したって言えばいいのにw
389ビタミン774mg:2006/07/15(土) 23:07:42 ID:???
ジョビッ ジョバァッ!
390ビタミン774mg:2006/07/16(日) 01:02:32 ID:???
これ効くんですか?
391ビタミン774mg:2006/07/17(月) 00:23:09 ID:cBWGU/NF
素材をいくら入れても
脳のネットワークをどんどん増やすような行為がないと
だめなんじゃないかな?
読み書きそろばんとか
392ビタミン774mg:2006/07/17(月) 05:00:27 ID:???
それはそうだと思いますよ。脳トレは前提でしょ。
393ビタミン774mg:2006/07/17(月) 08:19:50 ID:???
指回し体操も良いよ。
394ビタミン774mg:2006/07/17(月) 09:19:11 ID:???
22歳にもなって小学生の頃の成績を持ち出すなんて・・・
今はよっぽど馬鹿なんだろうね
395ビタミン774mg:2006/07/18(火) 02:21:31 ID:tUe6x6Ho
いや小学時代の記憶くらいあるだろ普通
396ビタミン774mg:2006/07/18(火) 02:37:12 ID:???
持っててもそれを引き合いにするのがアホ
397ビタミン774mg:2006/07/18(火) 13:11:09 ID:???
引き合いというか、DHAドリンクの話をしたかっただけだと思うけど。
そういうドリンクがあったというだけでなく、その当時どういう効果があったのかを
書いているだけじゃないの?
398ビタミン774mg:2006/07/18(火) 13:50:36 ID:???
とりあえず小学生テストでの100点連発というのは特に珍しくないと思う
少なくともDHAスレで影響を議論すべき題材ではない
399ビタミン774mg:2006/07/18(火) 14:00:04 ID:???
>>398
もまい学歴コンプレックスとかあるの?
成績悪くて親に叱られてるとか?
400ビタミン774mg:2006/07/18(火) 15:09:19 ID:???
>>399
なんでそうなるんだよ。
公立の小学校、つまり普通の指導要領でのテストって100点連発はそこまで珍しくないでしょ?
俺の認識ずれてんのかな。もちろんゆとりカリキュラム前の話でね。
少なくとも算数理科社会みたいに答えが一律に決まるものはそうだったはず。
401ビタミン774mg:2006/07/18(火) 21:35:59 ID:7dOyVzXA
不毛な話はもういい。

今からアンケートを採る
「あなたはDHAアプリを摂取して頭が良くなったと感じましたか」
はい、か、いいえ、で答えてください


402ビタミン774mg:2006/07/18(火) 21:36:38 ID:???
>>401
いいえ
403ビタミン774mg:2006/07/18(火) 21:38:05 ID:7dOyVzXA
>>401
はい
404ビタミン774mg:2006/07/18(火) 21:45:51 ID:???
はい
405ビタミン774mg:2006/07/19(水) 06:57:07 ID:???
406ビタミン774mg:2006/07/19(水) 17:35:13 ID:TDgtCDwh
うほ
407ビタミン774mg:2006/07/20(木) 08:28:52 ID:???
EPAだけでいいって気もするがな
408ビタミン774mg:2006/07/20(木) 11:09:20 ID:ifIHrgxx
1日2000mgって取りすぎでしょうか?
409ビタミン774mg:2006/07/20(木) 19:28:31 ID:OSnTCKGE
EPAってなんですか?

前にあるある で観たんですがどうゆう効果か忘れてしまった
410ビタミン774mg:2006/07/20(木) 21:30:51 ID:???
>>409
経済連携協定 Economic Partnership Agreement
411ビタミン774mg:2006/07/20(木) 21:35:58 ID:???
ウワーッハッハッハ!

おっもしれぇーーーーっ!あひゃひゃひゃひ!腹いてぇっ!
412ビタミン774mg:2006/07/21(金) 09:33:35 ID:???
自演
413ビタミン774mg:2006/07/21(金) 10:40:46 ID:???
衝動性が高すぎる。DHA飲んだ方がよさそうだな。
414ビタミン774mg:2006/07/21(金) 10:59:14 ID:???
>>410のオチがわからない
415ビタミン774mg:2006/07/21(金) 11:41:39 ID:???
>>414
409が求めている答えは、エイコサペンタエン酸(EPA)の方だけど、
経済連携協定も、略すとEPAだから。
416ビタミン774mg:2006/07/21(金) 11:48:00 ID:zsTSFZW0
415 そうじゃなくて効果が知りたい
417ビタミン774mg:2006/07/21(金) 12:16:41 ID:???
エパデール効きますよ。調子いいよ^^
418ビタミン774mg:2006/07/21(金) 13:29:03 ID:???
チックには効かないでしょ?
419ビタミン774mg:2006/07/21(金) 13:52:40 ID:???
短期では効かない。
ADHDなどの発達障害にも効果はあるらしいので、
長期間続けると、効く可能性はあるかもしれない。
420ビタミン774mg:2006/07/21(金) 22:15:16 ID:pFmrYFP1
 毎日マグロ(赤身)の刺身を150グラム食べてます。
水銀とか大丈夫でしょうか?
ちなみに酒飲みなので、毎日刺身を食べてます。
421ビタミン774mg:2006/07/21(金) 22:52:23 ID:???
水銀の心配より、アルコールの方がまずくね?
422ビタミン774mg:2006/07/22(土) 01:03:47 ID:E79v/R1m
リタリンっていうのが効くらしい
423ビタミン774mg:2006/07/22(土) 20:41:19 ID:???
リタリン=廃人コース
424ビタミン774mg:2006/07/22(土) 22:39:54 ID:ZtZMHlWG
>307
煮干しはプリン体の宝庫
食べすぎ→尿酸値跳ね上がり→痛風必至
乾物はほどほどがヨス・・・
425ビタミン774mg:2006/07/26(水) 00:12:25 ID:m1U8vXH3
カフェインってきかね?
426ビタミン774mg:2006/08/08(火) 10:54:47 ID:???
ところで、おまえら魚臭いの?w
427ビタミン774mg:2006/08/08(火) 10:59:06 ID:???
>>425
カフェインは副作用のゾワゾワ焦燥感が厄介。
ヒデルギンなどのスマドラと併用するといいらしいが、DHAの血流促進効果でも代用出来るかな?
428ビタミン774mg:2006/08/10(木) 03:30:31 ID:ycVspWtx
以前ネイチャーメイドのDHAを飲んで、あまりの魚臭さに1晩中吐き続けました…orz
でも、それでもやはりDHAを飲みたいので、魚臭くない、飲みやすい商品を教えて下さい。
よろしくお願いします。
429ビタミン774mg:2006/08/10(木) 09:13:57 ID:TVPmQ3eF
海外のサイトも含めれば、DHAは幾らでも売っているところがあるのだが、
いかんせん、「魚臭くない」というのは買って飲んでみないと解らないから
答えにくい。私の飲んでるのはEPA&DHAだが、臭いどころか何も味
感じない。
430ビタミン774mg:2006/08/10(木) 10:23:08 ID:???
>429
禿同 毎日4粒飲んでるお
431ビタミン774mg:2006/08/10(木) 10:26:07 ID:???
>>428
そこまでして飲みたい理由がわからない
体に合ってないのでは?
432ビタミン774mg:2006/08/10(木) 11:53:29 ID:M2SwH9AC
DHAはサプリよりさんまとかいわしの缶詰めのほうが効率よくない?
ビタミン類はサプリのほうがいいけど
433ビタミン774mg:2006/08/10(木) 12:09:18 ID:???
>>432
つ「塩分」
434ビタミン774mg:2006/08/10(木) 12:11:22 ID:???
塩分とか気にしたことないな低血圧だから
435ビタミン774mg:2006/08/10(木) 18:23:21 ID:fSXBE0UW
>>428
Natures WayのFISOLだな。
腸で解けるようになっていて、
げっぷなどしても魚臭さが上がってこない。
436428:2006/08/10(木) 23:46:09 ID:???
レス、ありがとうございます。
もともと魚嫌いなので、食事では全然摂取出来てないんです。
今まではそれでも問題なかった(?)んですが、実はここ半年あまりうつ気味で。
もちろん薬も処方されてますが、未だに効き目が感じられないので、薬の補助として飲もうかと思いお伺いしました。
ありがとうございました。
437ビタミン774mg:2006/08/11(金) 17:47:30 ID:???
精神疾患に魚油がいいって話なんかあったかな?
438ビタミン774mg:2006/08/12(土) 00:20:38 ID:???
さあ?
439ビタミン774mg:2006/08/13(日) 01:08:59 ID:???
>>432
サバは案外水銀の量が多いらしい。(マグロに比べればかなり少ないが)
とりあえず、アジはかなり安全な部類みたい。
サンマもサバと同じ程度だったと思う。イワシはどうなんだろう
440ビタミン774mg:2006/08/14(月) 00:10:51 ID:LE7+EuAW
生物濃縮が起きるから食物連鎖で上位のものほど(つまり大型魚の方が)危険性が高い
441ビタミン774mg:2006/08/14(月) 00:16:40 ID:???
つまり人間を食うと…
442ビタミン774mg:2006/08/14(月) 14:52:53 ID:???
魚種 総水銀(ppm) 検体数  最小 最大 平均  
イワシ                   24       ND    0.11   0.02 
サバ          32    ND  0.23  0.09 
マアジ         70    ND   0.2  0.05 
アジ           54   ND  0.15  0.04 
メバチマグロ     16   0.33   3.1  0.98 

サンマは載ってないけど、イワシとかと
同じプランクトン食?なら、水銀とかも少なそうだけど。

「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
厚生労働省医薬局食品保健部基準課
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html#toi17
443ビタミン774mg:2006/08/14(月) 22:30:53 ID:rh8YoVU7
サンマの餌は動物プランクトン、甲殻類、小魚、魚の卵などだからイワシより多い。
444ビタミン774mg:2006/08/14(月) 22:33:47 ID:rh8YoVU7
でも内臓食わなきゃ平気じゃない?
毒って内臓に蓄積されるんだよね?
445ビタミン774mg:2006/08/14(月) 22:52:06 ID:3KS6VdWw
>>444
毒は水銀だけに限らないぞ
446ビタミン774mg:2006/08/15(火) 00:20:55 ID:???
PCB、ダイオキシン、有機リン系殺虫剤・・・
447ビタミン774mg:2006/08/15(火) 00:32:35 ID:GS8tLTJI
このごろイカ臭いって言われるけど
448ビタミン774mg:2006/08/20(日) 19:27:14 ID:???
>>447 知るかボケェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!












ごめん、一度勢い良く煽ってみたかったの(´・ω・`)
449ビタミン774mg:2006/08/20(日) 19:41:29 ID:???
>>447
キミのチンコ
450ビタミン774mg:2006/09/04(月) 12:59:04 ID:???
飲みすぎると胆嚢に悪い?
451ビタミン774mg:2006/09/04(月) 21:51:21 ID:???
これからの季節、サンマが旨い
452ビタミン774mg:2006/09/04(月) 21:53:13 ID:???
頭も背骨も丸KAJIRI!
453ビタミン774mg:2006/09/05(火) 13:15:39 ID:???
秋刀魚は頭骨の丸KAJIRIはようせんが、
鰯なら大概の骨は食う。
アジみたいな、でかい奴のならダメだかなw
454ビタミン774mg:2006/09/10(日) 22:06:44 ID:???
なんか… 取り過ぎると頭に悪いみたいな書き込みが…
最初、勉強した直後の睡魔が完全になくなったのに感動してそれ以来毎日摂取しているんだが、もう過剰摂取の領域かな?
なんか最近頭の回転が鈍くなっている気がする。
455ビタミン774mg:2006/09/12(火) 21:09:31 ID:C+4hi2x8
DHA飲みだしてから屁が臭いんです。かなり。
私だけかもしれないですけど・・・・・・・
対策ってありませんか?
456ビタミン774mg:2006/09/12(火) 21:15:34 ID:???
よく嗅ぐ
457ビタミン774mg:2006/09/12(火) 21:37:40 ID:???
雌車(女性専用車)にケツを突き出して勢いよくぶっぱなす
458ビタミン774mg:2006/09/12(火) 23:37:36 ID:???
>>455
飲むのを止めて本当にDHAが原因か確かめてみる。
459ビタミン774mg:2006/09/17(日) 14:52:30 ID:???
DHAって冷凍庫で保存しても大丈夫?
品質変わったりしない?
油だから冷凍庫程度の温度では凝固しないのかな?
460ビタミン774mg:2006/09/20(水) 15:41:16 ID:cseKfoZ+
ネイチャーメイドが保有率高いって言ってるけど、1粒144mgくらいでしょ?
DHCは250mgくらいあるみたいなんだが・・・どう考えてもDHCの方が多くない?
461ビタミン774mg:2006/09/20(水) 18:15:51 ID:???
>>460
DHCのDHAは一粒当り110mgですが。
どう考えてもネイチャーメイドの方が多くありませんか?
462ビタミン774mg:2006/09/20(水) 18:48:59 ID:???
どう考えても品質でネイチャーメイドにします。
463ビタミン774mg:2006/09/20(水) 19:20:30 ID:???
>>460
えーっっっDHC???????
464ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:15:28 ID:???
ネイチャーメイド90粒で約1700円→1粒(DHA約144mg)の値段約19円→DHA1mgで約0.13円
DHC60粒で約600円→1粒(DHA約110mg)約10円→DHA1mgで約0.09円
暗算だから微妙だがDHCの方がお得っぽい
465 ◆waros.DHC2 :2006/09/20(水) 20:17:49 ID:???
やっぱりDHCだね!!!
466ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:30:54 ID:???
>>464
マジだ、すまん
467ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:33:05 ID:???
ネイチャーメイドって不純物が多いって良く聞く
468ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:36:36 ID:???
DHCなんか不純物どころか毒の塊wwwww
469ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:37:49 ID:???
百均サプリとかDHCなんか買う奴はサプリ板を見る必要ないと思うが…
470ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:46:10 ID:???
久々に覗いたら変な流れになってるが、なんでそんなにDHC嫌われてるの
471ビタミン774mg:2006/09/20(水) 20:59:57 ID:???
いや、好きならどうぞお飲みくださいw
472ビタミン774mg:2006/09/20(水) 22:18:13 ID:???
コストパフォーマンス的には小林製薬の奴がいいような気がする
473ビタミン774mg:2006/09/20(水) 23:18:42 ID:???
DHAはRxOmega3が最強
474ビタミン774mg:2006/09/21(木) 10:44:02 ID:???
DHCだけは止めた方・・・ry
475ビタミン774mg:2006/09/21(木) 11:45:43 ID:???
小林製薬は高いだろ
日本で買うより個人輸入した方が送料込でも安い
476ビタミン774mg:2006/09/21(木) 12:12:21 ID:???
それがDHAは輸入物がいいとは限らんのだ
477ビタミン774mg:2006/09/21(木) 12:48:34 ID:???
ただアメリカは日本より健康食品への規制厳しいよ。
478ビタミン774mg:2006/09/21(木) 12:52:14 ID:???
アメリカのネイチャーメイドDHAでいいだろ
479ビタミン774mg:2006/09/21(木) 13:58:39 ID:???
RXオメガ3(脂肪酸)ファクターズは製薬レベルの濃縮魚油で、
EPA(エイコサペタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)の
供給源として最も高性能な製品の一つです。
厳重な品質管理基準により、本製品は高度に純粋な魚油の
濃縮であり、有毒な環境汚染物質水銀のような重金属が
含まれていない事が保障されています。
480ビタミン774mg:2006/09/21(木) 14:01:19 ID:???
日本の超大手のDHC社の製品でも1日 DHA 135mg、EPA 117mg に対し、
1位の製品RxOmega-3は DHA 200mg、EPA 400mg で4ヶ月も使える製品でした。
でも4000円もしません。(^^
値段に対する量だけなら 例えばカークランド社の製品も良いのですが、
DHAでトラブルがあったようなのでおすすめは出来ません。
RxOmega-3はカロリー低めでカナダ付近の水質の綺麗な海の魚から
有名な博士の蒸留法で取り出した油なので、売れているようです。
日本ではまだ認識が薄いですが、2、3年前ほどにダイオキシンの
濃縮でほとんどの製品が問題になりました。
481ビタミン774mg:2006/09/21(木) 14:14:15 ID:???
>>480
RxOmega-3はiHerbの売れ筋商品
個人輸入すれば、4000円どころか1500円もしないで買える
482ビタミン774mg:2006/09/23(土) 15:32:25 ID:???
DHAが目の充血に効くとの情報があり、こちらにお邪魔しました
現在まで書き込みは特に見当たらないのですが、
どなたか、お効きになった方はいらっしゃいますでしょうか…
483ビタミン774mg:2006/09/24(日) 19:10:04 ID:scA2pgWT
>>482
わたしはネイチャーのDHAを半年位飲んで、視力が0.5から1.2になりますた。
元々視力が悪くなければ、ある程度回復するのかもね。
484ビタミン774mg:2006/09/24(日) 19:22:23 ID:CAA3cExG
>>483
ほんとかよ?
ほんとなら、メチャクチャすごい。
釣りなら納得。
485ビタミン774mg:2006/09/24(日) 20:15:13 ID:???
RxOmega-3は一日、一カプセル服用タイプだね。
俺が飲んでるのはナトロールで
だいたいRxOmega-3の半分程度の含有量のカプセルを
一日2つ飲んでるのだが、
同じくらいの容量を1日で摂る場合、
1回で取る場合よりも、2回に分けて摂る方が
体に多く吸収されてると思っているのだが
これは俺だけの妄想だろうか?
486ビタミン774mg:2006/09/24(日) 21:07:21 ID:???
俺はRxOmega-3を一日2つ飲んでる
487ビタミン774mg:2006/09/24(日) 21:08:35 ID:K97hIdJ/
dhcのが一番濃度濃いのに安いかな??
488 ◆waros.DHC2 :2006/09/24(日) 21:11:04 ID:???
やっぱりDHCだよね(^O^)
489ビタミン774mg:2006/09/24(日) 23:27:27 ID:???
maxEPAっていうの買ってみた。
490ビタミン774mg:2006/09/25(月) 10:40:50 ID:???
ネイチャーのDHA%ベータカロテンで視力回復
0.8→1.2
491ビタミン774mg:2006/09/25(月) 12:40:49 ID:???
「いわし梅しそ煮」という缶詰を買ってきたが、1缶で
DHA 3865mg EPA 5134mg だって。 
492ビタミン774mg:2006/09/25(月) 23:49:35 ID:???
有毒な環境汚染物質水銀のような重金属が
含まれていない事が保障されています。

そうしてくれるとうれしいんだが
本当なんだろうか
どうやってどれくらい除去してるのか気になる
493ビタミン774mg:2006/09/26(火) 01:58:38 ID:???
含有量が少ないことが難点だけど、
食塩無添加のにぼしも、案外DHAとEPAが含まれてた。
おやつ代わりにいいかも。
494ビタミン774mg:2006/09/27(水) 16:21:34 ID:x5BEjeAA
周知のようにDHAやEPAは酸化しやすい。
どれだけ多く含まれているかよりも、
(抗酸化作用のある)どれと一緒に服用するかが大事
495ビタミン774mg:2006/09/27(水) 20:15:36 ID:wlmr+NPG
494さん どこのがいいのかな??
496ビタミン774mg:2006/09/27(水) 20:19:42 ID:???
とりあえず大前提としてタッパー密封、出来れば袋も使って二重密封だよな
497ビタミン774mg:2006/09/27(水) 20:29:41 ID:???
>>495
RxOmega-3
498ビタミン774mg:2006/09/28(木) 02:45:24 ID:EwEqUTxs
冷蔵庫に入れた方がいいですか?
499ビタミン774mg:2006/09/28(木) 06:10:04 ID:???
冷凍塩サバ(中国産)などにもDHA・EPAは含まれているのでしょうか?
500ビタミン774mg:2006/09/28(木) 12:12:40 ID:???
>>494
抗酸化作用のある物
ビタミンE、セサミン等
サントリーから出てるが、ちと高い。
ビタミンEは大豆や小麦胚芽から、セサミンはすり胡麻、ねり胡麻から取ればよい。
501ビタミン774mg:2006/09/28(木) 12:25:07 ID:???
>>494
ここでいう「酸化」とは体内での話ね。
502ビタミン774mg:2006/09/29(金) 08:13:53 ID:cVZh8aJ4
すみません質問です
日本人の場合、DHAの必要量って一日あたり何mgとされてるのでしょうか?
503ビタミン774mg:2006/09/29(金) 11:09:34 ID:???
>>499
油が乗ってれば失われていない。パサパサなのは駄目。
504ビタミン774mg:2006/09/29(金) 13:00:24 ID:???
>>494
食前にネイチャーメイドのDHA飲んでるんだけど、これだけで飲んでも意味ないのかな?
ビタミンEの入ったものと一緒に飲んだ方が良いかも?
505ビタミン774mg:2006/09/29(金) 14:38:11 ID:???
>>502
1000mg〜1500mgと言われてるよ
「DHA 摂取量」あたりでググったら色々出てくるだろ
506ビタミン774mg:2006/09/29(金) 15:05:19 ID:???
>>504
成分表にビタミンEとか小麦胚芽とか一緒に書かれている物を飲んだら?
意味無いどころか酸化した不飽和脂肪酸の取りすぎが心配。
507ビタミン774mg:2006/09/29(金) 15:44:41 ID:???
>>504
ネイチャーのは抗酸化作用あるもの入ってないから、他のやつに変えた方がいいんじゃね
ふと思ったんだが、サバ缶とか食う奴って一緒に抗酸化作用あるもの摂取してる?
508ビタミン774mg:2006/09/29(金) 16:06:59 ID:uYrimsQb
お父さんはにぼし!!!にぼしでカルシウムも摂っちゃうよ!!!
509ビタミン774mg:2006/09/29(金) 20:57:01 ID:???
>>505
なにそれ?
サプリでもそんなに摂るの大変だよ
510ビタミン774mg:2006/09/29(金) 22:15:35 ID:???
>>506
抗酸化作用混じってるので、お勧めのサプリってどこでつか?
できればDHC以外の・・
511ビタミン774mg:2006/09/30(土) 00:48:00 ID:???
Natural FactorsのRx Omega-3あたりがよさそうだよ
512ビタミン774mg:2006/09/30(土) 13:45:53 ID:???
>>511
それ、カプセルのサイズむちゃくちゃデカいよね
見た瞬間、こんなの飲めねーって思った
513ビタミン774mg:2006/09/30(土) 14:57:47 ID:nL152kXJ
ニボシ!ニボシ!さっさとニボシに汁!
ニボシ!ニボシ!さっさとニボシに汁!

カルシウムも取れるどー!ヽ(゚∀゚)ノ
514ビタミン774mg:2006/09/30(土) 15:52:39 ID:???
>>511
常駐社員乙
515ビタミン774mg:2006/09/30(土) 23:07:09 ID:???
>>513
ナトリウム取り過ぎになるから嫌
516ビタミン774mg:2006/09/30(土) 23:43:45 ID:???
>>510
一般論だが、抗酸化物質混じっているメーカーは良心的だと思われる。
そうせずにDHAの含有量競うのは愚の骨頂

マジレスすると、青魚が苦手だからとDHAはサプリに頼るのは仕方ないが、
それ以外の栄養は食事から取れ。すり胡麻でも口に放り込めば完璧だ。
517ビタミン774mg:2006/09/30(土) 23:51:18 ID:???
RxOmega-3は抗酸化物質であるビタミンE配合ですよ!
518ビタミン774mg:2006/10/01(日) 00:34:46 ID:???
>514
社員じゃないよ。
つい先日海外から個人輸入したばかりだよ
519ビタミン774mg:2006/10/01(日) 01:11:33 ID:???
>>516
DHAだけサプリ許容する意味がわからん
お前が魚嫌いなだけだろバカ

好きな物を好きなだけガッツリ食ってサプリもカッチリ摂るのが正しい食生活。
身も心も同時に満たされるわけだ。
520ビタミン774mg:2006/10/01(日) 01:27:21 ID:DIrB889b
サバの缶詰を食べれば?
521ビタミン774mg:2006/10/01(日) 01:38:25 ID:???
何で摂ろうがそいつの勝手、たとえDHCだろうとな
522ビタミン774mg:2006/10/01(日) 02:04:03 ID:VJ2iXHdn
>>519
魚嫌いだからサプリ許容するで矛盾無い
523ビタミン774mg:2006/10/01(日) 02:58:52 ID:LEDUTu1L
フィッシオイルをこれだけ有名にした元祖とも言える博士のものは重金属の問題とか、EPAの含有量の点で
一番信用できるが何せ安くない。 特殊なろ過が高くつくらしい。 
最近日本の総代理店が権利を返上したらしく、直接買えるようになり少し安くなったので次はこれを買うつもり。 以前はもっと高かった。
良くろ過されたフィッシオイルはまったく臭くない。 原料には小型の魚。

http://www.zonelabsinc.com/partnershoppingcart/productgroup.page
524ビタミン774mg:2006/10/01(日) 03:34:48 ID:???
DHAは効く人間には効くんだろうけど、個人的に効いた実感が
ないんだよなあ。魚をそこそこ食べてるせいだろうか。

それよか粉末レシチンの方が頭が冴えるので続けようかと思う。
どっちも脳の材料なんだけど、レシチンの方が不足気味なんだろ
うな。
525ビタミン774mg:2006/10/01(日) 03:43:21 ID:LEDUTu1L
↑オーダーフォームが元へ戻ってる? 別のHPでインターナショナルはメールをくれと言っている。
代理店の件は勘違いだったようだ。 

http://www.ordernatural.com/international.asp
526ビタミン774mg:2006/10/01(日) 05:26:12 ID:nq6lAJl0
>>4
> お薦めのサプリ
> Carlson Laboratories Super Omega-3 Fish Oils
http://store.yahoo.com/iherb/superomega.html

> Natural Factors RxOmega-3 Factors
http://store.yahoo.com/iherb/rxomega31.html

> Health From The Sun Ultra Omega-3 Fish Oil
http://store.yahoo.com/iherb/ulomfisoil.html

> これらの精製フィッシュオイルは通常、分子蒸留法(Molecular Distilleration)によって精製されます。

> フィッシュオイルサプリメント
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=19

> ↑この会社は汚染の少ないサケを使って分子蒸留しない主義
527ビタミン774mg:2006/10/01(日) 05:58:44 ID:LCW+Vukf
かなりお勧め出来るサプリメント。
http://hp42.0zero.jp/775/pharmanex/
業界ナンバー1?
528ビタミン774mg:2006/10/01(日) 10:28:30 ID:???
>>516
医者に同じこと言われたww
あなたはお医者様ですか?
529ビタミン774mg:2006/10/01(日) 21:21:22 ID:???
大抵の医者は、普通の食事をしていれば充分だ、と、サプリ不要論に立つだろうけど、
どこまでが許容される「普通の食事」なんだろうね。
まさか、入院したときに食わされる、あの拷問のような院内食を想定してるわけじゃないよな?
530ビタミン774mg:2006/10/01(日) 22:12:11 ID:???
>>529
その「普通の食事」ってやつができないからサプリに頼る。
そもそも全ての栄養素を食事から取ろうと思ったら相当の量食べなきゃと思うけどな。
まあ、食事とサプリのバランスが大事と言うことか?
531ビタミン774mg:2006/10/01(日) 22:16:11 ID:???
サプリや健康補助飲料以外では、食事と言ったらラーメンとか牛丼とかマックだけの俺でも
医者は「普通の食事」と言ってくれるかな。
532ビタミン774mg:2006/10/02(月) 11:17:40 ID:???
「普通の食事」=「必要なあらゆる栄養素を適量含んだ食事」
多くの人間はこんなの細かく計算して食事を取るなんて不可能
だからサプリで不足分がないよう補えばいい
サプリを飲んだからといって、普段の食事がどうでもいい訳ではないことは言うまでもない
533ビタミン774mg:2006/10/02(月) 12:05:23 ID:???
>>532
つまり医者の言う普通の食事なんてまず無理ってことですね
534ビタミン774mg:2006/10/02(月) 12:09:40 ID:???
ロジャー・ウイリアムス博士が言ってる「生化学的個性」っていうやつじゃない?
「個人個人によって必要としている栄養素の量が各々異なる」
だから人と同じように摂っても意味がないってことだ罠。
535ビタミン774mg:2006/10/02(月) 17:52:03 ID:???
「個人個人によって必要としている栄養素の量が各々異なる」

こうなってくるともはや素人では判断不可能
とりあえず不足分が極力ないようにするには、サプリを適当にとるのが一番手っ取り早い
536ビタミン774mg:2006/10/03(火) 01:01:56 ID:???
にぼし、俺もにぼしでいいやと思ったんだけど、
プリン体が多いことと、ナトリウムが多いことが難点だな
近所のスーパーで気軽に買えるし、おやつにもなるのは嬉しいんだが。
537ビタミン774mg:2006/10/03(火) 18:15:04 ID:kC7nlc92
>>536
煮干をそのまま食べると確かに塩分が多い。 うちでは自家製ふりかけにして、きな粉、青海苔、
炒りゴマ、その他を入れて粉砕している。 煮干だけはオーブンで炒る。 結構美味しい。
食事に蛋白質が不足するときにも調整に重宝する。 子供も年寄りも大好き♪
538ビタミン774mg:2006/10/03(火) 21:04:26 ID:0ZDQZv9n
うまそうだな
539ビタミン774mg:2006/10/05(木) 02:43:22 ID:???
DHAに対してビタミンEってどのくらい含有されてれば抗酸化として十分なの?
540ビタミン774mg:2006/10/05(木) 07:55:55 ID:???
ほ〜んのちょびっとでよいんじゃぞ
541ビタミン774mg:2006/10/05(木) 19:53:16 ID:bgd+8d/5
DHAって抜け毛とかのしくみのHPみててもでてくるけど同じもの?
だとしたら男性ホルモンふえてハゲるの?
542ビタミン774mg:2006/10/05(木) 20:07:09 ID:???
>>541
それはDHT(デヒドロテストステロン)
543ビタミン774mg:2006/10/05(木) 21:08:24 ID:bgd+8d/5
よかった
ありがd
544ビタミン774mg:2006/10/07(土) 00:08:16 ID:8QCeBCB5
DHAのんでると分泌液とか尿とか生臭くなりますよね?
545ビタミン774mg:2006/10/07(土) 00:26:02 ID:???
ならない。
546ビタミン774mg:2006/10/07(土) 08:39:02 ID:???
ならいなw
547ビタミン774mg:2006/10/07(土) 11:45:45 ID:jL46Bkue
>>544
それってただの濃縮魚油じゃネ? 精製されたヤツは直接飲んでも臭くネ。
548ビタミン774mg:2006/10/07(土) 21:56:07 ID:???
>>544
臭くならないけど太るし便秘になる
549ビタミン774mg:2006/10/07(土) 22:30:35 ID:???
ネイチャーメイドの飲み続けてるけどいい感じ。
550ビタミン774mg:2006/10/07(土) 23:30:47 ID:???
ネイチャーメイドはアメリカでトップという安心感が凄いな
どうして漏れは金がないだけでDHC飲まなきゃいけないんだろう
551ビタミン774mg:2006/10/07(土) 23:48:09 ID:???
>>550
DHCで飲むくらいなら缶詰食うんだ。
552ビタミン774mg:2006/10/07(土) 23:54:20 ID:???
更にたけーよ('A`)
553ビタミン774mg:2006/10/07(土) 23:57:06 ID:???
その代わりDHA量が多いぞ。
百円ショップ缶詰の方がまだDHCより安心じゃないか?
554ビタミン774mg:2006/10/08(日) 01:56:42 ID:BMjtbd/V
>>550
メイチャーメイドって昔薬店で買ってたけど、Made in Englandって書いてなかったっけ?
555ビタミン774mg:2006/10/08(日) 02:23:36 ID:???
マジレスするとモグリもいいとこだ
556ビタミン774mg:2006/10/11(水) 19:04:22 ID:OumF9HRL
コンビニに売ってそうなやつではなく高そうなやつを薦める理由はなんですか?
やっぱりコンビニとかのやつは効果がないのですか?
557ビタミン774mg:2006/10/11(水) 19:14:47 ID:???
具体的に
558ビタミン774mg:2006/10/11(水) 23:58:30 ID:???
銚子のカタクチイワシで低温抽出のDHAとかいうのが売ってたがいいのか?
まだ買ってない
559ビタミン774mg:2006/10/12(木) 10:22:55 ID:ZxmOTDoG
サバ缶いいよね(・∀・)おいしいし
560ビタミン774mg:2006/10/12(木) 21:20:53 ID:???
このNHSI社のDHAってどうですか?
一日分1000rも入ってるし、一応重金属除去済みらしいけど・・・。
http://item.rakuten.co.jp/harmony/24/
561ビタミン774mg:2006/10/13(金) 14:14:22 ID:oocHBCQi
>>560
EPA100mgならこんな値段でしょう。
「重金属除去」「医薬品レベル」は歌い文句通りじゃないことの方が多いと警告を発してる学者がいる。
中身に魚臭がなければ取りあえず深刻な段階はパスってことでしょうが、買って見なければ解らないですね。

562ビタミン774mg:2006/10/13(金) 18:33:33 ID:???
>>561
でも一日分400r
563ビタミン774mg:2006/10/13(金) 19:32:51 ID:RXAxgd4e
>>562
EPAの効能をこれだけ世に広めた先生は1日/1500mg〜1800mgを勧めると言っている。
私もNOWの180mg/1粒を安いと思って買ったけど、次は博士のにするよ。 高いけど結局同じで中身が安全。
彼のは400mg/1粒だ。 今は180mgX4粒くらいしか摂ってない・・・カプセルの中身はEPAとDHAだけじゃないからね。
564ビタミン774mg:2006/10/13(金) 21:48:12 ID:???
>>560
RxOmega-3の方が遥かに安いし、品質も良い
565ビタミン774mg:2006/10/15(日) 01:10:24 ID:???
時間的、体質的に¥100魚缶、鮮魚を食べられる人はサプリで摂る必要は無いね。
手軽さでは負けても経済性、含有量が圧倒的すぎる。散財してから気付いたよ。
566ビタミン774mg:2006/10/15(日) 07:48:56 ID:???
>>565
晩酌のおつまみに最良だと気付いた。
健康的だしスナック類よりはカロリー低いし。
567ビタミン774mg:2006/10/15(日) 11:14:00 ID:???
>>565
1日100円もかかる缶詰のどこが経済的なの?
568565:2006/10/15(日) 11:53:57 ID:???
>>567
EPA、DHAをそれぞれ1000mg/日は摂りたい場合ね。
個人輸入のRxOmega-3も検討してから言ってるのだが。。。
なんかイイのがあったらコソーリ教えてよ。
569ビタミン774mg:2006/10/15(日) 16:51:29 ID:???
>>568
iHerbでRxOmega-3の240錠入りを6個まとめ買いすると、
1日5錠(EPA:2000mg DHA:1000mg)摂取した場合で70円/日以下
もちろん送料も考慮した上で
570ビタミン774mg:2006/10/16(月) 02:54:00 ID:???
ネイチャーメイドの飲んでたけど試しにアサヒactioの購入してみた
DHAとEPAの含有量が多いし、ビタミンEも入ってたからつい買ってしまったものの
これどうよ?
571ビタミン774mg:2006/10/16(月) 08:59:39 ID:???
中国産アガリクス事件から信じていません。
572ビタミン774mg:2006/10/16(月) 14:56:04 ID:xDDmPQGJ
一昨日立ち読みした雑誌によると、どこかの外国で
劣等生の小学生の女の子が魚油0.5/日を取ったら優等生になった
って話が載ってた
573ビタミン774mg:2006/10/16(月) 15:01:44 ID:???
単位なく0.5って言われても…
574ビタミン774mg:2006/10/16(月) 16:18:26 ID:???
>>570
素直にRxOmega-3にしておきなさい
575ビタミン774mg:2006/10/16(月) 23:21:05 ID:???
↑そろそろウザくなってきた。
576ビタミン774mg:2006/10/17(火) 11:39:01 ID:???
RxOmega-3が品質、価格、共に最強なのは確かだしな
577ビタミン774mg:2006/10/17(火) 13:28:26 ID:???
>>572
日本人が優秀だったのは、魚を沢山喰っていたためだと聞いた。
魚の消費量が減ると共にどんどんバカになってる。
578ビタミン774mg:2006/10/17(火) 13:40:15 ID:QLTfqGPV
>>577
それは間違いです。 えてして現在の学者も間違う。
漁村でもない限り、よほどの金持ちでもない限り、頭が良くなるほど魚を食ってはいなかった。
白米も充分に食べられなかった人のほうが多い。 
味噌、醤油などの植物性蛋白と豊富な緑黄色野菜、雑穀の食事が多分良かったんだろうと思うな。
579ビタミン774mg:2006/10/17(火) 14:58:49 ID:JqefCvPh
大人になってからDHA食べても頭よくなりますか?
580ビタミン774mg:2006/10/17(火) 15:00:54 ID:???
その上で勉強したりしないと
581ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:02:55 ID:???
いや、それは前提として。
飲んで勉強する方が飲まないで勉強するよりも頭よくなる?
582ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:29:25 ID:???
まだそれは証明されてない。
583ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:54:56 ID:???
だめじゃん
584ビタミン774mg:2006/10/17(火) 17:06:21 ID:???
じゃあ飲むな
585ビタミン774mg:2006/10/17(火) 18:31:44 ID:Gygdtgq/
ぶどう糖食った方が手っ取り早く勉強に集中できる。
まあ俺は両方食ってるけど
586ビタミン774mg:2006/10/17(火) 19:08:59 ID:QLTfqGPV
>>582
そんなこたぁない。 脂肪酸と脳との関係はかなり研究されてる。

端的に言うと、脳の6割が脂肪酸でDHAはその脳に最も多い。子供(多分幼児)にDHAが不足すると充分な脳の発達が阻害され、大人で不足すると脳が充分に機能しない、と言うことだ。
肉を減らして、イワシ、サバ、サンマをママに催促してでも食べなさい。どうしても嫌ならサプリもありかな?
大型の魚は汚染が心配だから、小型がいいよ。

http://www.fi.edu/brain/fats.htm
587???:2006/10/17(火) 19:11:49 ID:jo0I2SVZ
ふむふむ
588ビタミン774mg:2006/10/17(火) 19:18:36 ID:???
>>586
じゃあFDIはなんでまだ認めないの?
589ビタミン774mg:2006/10/17(火) 19:40:14 ID:QLTfqGPV
>>588
FDAのこと?   そんな、あなた、頭が良くなるかどうかなんてFDAが認可する問題じゃないでしょう。
590ビタミン774mg:2006/10/17(火) 19:44:42 ID:???

まるで頭が良くなるってもう決まったような言い方ですね((笑)
591ビタミン774mg:2006/10/17(火) 19:56:43 ID:???
>>586
脳に多い=頭よくなる

随分短絡的だな
だったらその論法でアルツハイマーの原因がアルミニウムってのも、もう証明されてるんだな?
592ビタミン774mg:2006/10/17(火) 21:49:36 ID:???
連邦捜査局wwwwwww
593ビタミン774mg:2006/10/18(水) 02:40:14 ID:???
それはFBI
594ビタミン774mg:2006/10/18(水) 10:25:17 ID:???
網膜細胞の脂肪酸の50%以上がDHA
魚食べたりサプリでDHA取らないと頭も目も悪くなるかもよ
595ビタミン774mg:2006/10/18(水) 10:51:49 ID:???
かも、でしかない
596ビタミン774mg:2006/10/18(水) 11:40:15 ID:???
でも、その"かも"が気になる>>595であった
597ビタミン774mg:2006/10/18(水) 11:50:46 ID:???
>>596
いや俺はDHA摂ってるぞ
598ビタミン774mg:2006/10/18(水) 12:00:27 ID:ppOqBhvh
“かも”でいいんだよ。 “かも”しか言えないだろう、数学じゃないんだからさぁ。 
医者だって「黙って座ればピタリと当たる、と思ってもらったら困る。」と
言ってるだろう。
“効く”と認可されてる薬だって、効く歩留まりは低いはずだよ。
599ビタミン774mg:2006/10/18(水) 12:03:00 ID:???
それ言ったらおしまいだろ
600598:2006/10/19(木) 12:00:48 ID:cx4to3sC
そうなんだけどさぁ。 たまには言いたくなるだろう。w
601ビタミン774mg:2006/10/19(木) 12:02:48 ID:???
小麦粉でも頭良くなるよ
602ビタミン774mg:2006/10/19(木) 23:57:22 ID:???
>>507
サプリ自体に抗酸化力のあるものが入ってないとだめ?
603ビタミン774mg:2006/10/20(金) 00:08:18 ID:???
ネイチャーメイドのDHAとビタミンBと黒ゴマ同時にとればok?
604ビタミン774mg:2006/10/20(金) 00:10:31 ID:???
セサミンEの摂り方をぱくればいいよね
605ビタミン774mg:2006/10/20(金) 00:59:56 ID:???
抗酸化ってビタミンEだっけ?
606ビタミン774mg:2006/10/20(金) 11:15:47 ID:???
RxOmega-3はビタミンE配合ですよ!
607ビタミン774mg:2006/10/20(金) 19:43:52 ID:???
↑俺もそろそろウザくなってきた。
608ビタミン774mg:2006/10/20(金) 22:39:31 ID:jq7+1eof
>>606
だいたいそのRxOmega−3って言うネーミングはここの商品の(半)パクリなんだよ、多分。

http://www.zonelabsinc.com/productgroup.page?productCategoryID=1&AdRef=20060915fo

私はここの商品しか重金属除去の問題を含めて100%は信用しない。
609ビタミン774mg:2006/10/21(土) 00:07:13 ID:mHnuwlNA
毎日さんまの缶詰食べてます
610ビタミン774mg:2006/10/21(土) 01:43:39 ID:???
>>608
その商品がRxOmega-3のパクリだよ
RxOmega-3はアメリカで最も信頼性が高く一番売れているDHAだってこと知らないの?
611ビタミン774mg:2006/10/21(土) 01:46:19 ID:???
知りたくもない
失せろ
612ビタミン774mg:2006/10/21(土) 01:52:42 ID:???
君が知っていようがいまいが僕には関係ないよ?
613ビタミン774mg:2006/10/21(土) 01:54:25 ID:???
>>611
素直に現実を受け止めろよw
614ビタミン774mg:2006/10/21(土) 01:58:53 ID:???
>>613
黙れ佐賀www
615ビタミン774mg:2006/10/21(土) 02:04:42 ID:???
>>614
言いたいことはそれだけ?
具体的な反論は何もないわけね。
どうしても現実を受け止めることができないなんてかわいそうww
616ビタミン774mg:2006/10/21(土) 02:05:28 ID:???
佐賀県では売れてるの?
617ビタミン774mg:2006/10/21(土) 02:07:23 ID:Z+ym3mRy




釈明キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

【ネット】「佐賀県庁監視問題」で2chが『祭り』状態!!県庁は公式HPで異例の緊急釈明!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1157730651/l50




   
618608:2006/10/21(土) 13:02:18 ID:mSY25n5Z
>>610
確かに一番売れてるか・も・しれない、安いから。 しかし、「最も信頼性が高い」て、
商品別の公的市場調査があったとは思えんしなぁ・・・。 

販売元の売り文句を妄信したらいけない。末端で売ってる人が信じきってる、というのが一番悲惨だよ。 
米国で追い出されてオーストラリアに逃げて、今、日本でMLMに掛けて「コロイダル何とか」
を売ってる博士がいるよ。 詳しく知ったら商品恐いぞぅ。
619ビタミン774mg:2006/10/21(土) 14:12:33 ID:???
>>618
OmegaRxを100%妄信しているお前が言うな
620ビタミン774mg:2006/10/21(土) 14:14:06 ID:???
佐賀のサプリ事情なぞどうでもいい
621ビタミン774mg:2006/10/21(土) 14:22:04 ID:???
佐賀県庁乙
622ビタミン774mg:2006/10/21(土) 14:41:29 ID:???
>>618
何でも「高い方がイイに決まってる!」と思っているバカ。
623ビタミン774mg:2006/10/21(土) 14:44:17 ID:???
>>622
低所得佐賀県民のひがみ
624心臓喘息の俺:2006/10/21(土) 15:47:56 ID:44sqHUbS
調子悪いなら、ラ  ッキョウ食べてみてかなりいいよ。
多分、気管支系、心臓系胃腸系にいいように思う、安いし試してみて
状況改善したら、ラッキイだよ。体験済みで他の苦しんでる人に教えてあげたい
625ビタミン774mg:2006/10/21(土) 16:41:05 ID:???
>>623
そんなに悔しがるなよ
626ビタミン774mg:2006/10/21(土) 16:49:28 ID:???
佐賀県庁
627ビタミン774mg:2006/10/21(土) 17:28:15 ID:mHnuwlNA
缶詰は塩分が多すぎ
628ビタミン774mg:2006/10/21(土) 18:57:41 ID:???
「佐賀」という言葉にすがるしかない哀れな奴が湧いてるな
629ビタミン774mg:2006/10/21(土) 19:04:53 ID:???
>>628
ここまであちこちにあると、佐賀県の宣伝の陰謀に厨達がまんまとひっかかってるようにしか思えないよね
630ビタミン774mg:2006/10/21(土) 19:55:29 ID:???
まいったな〜〜
http://www.imgup.org/iup277165.gif
631ビタミン774mg:2006/10/21(土) 22:01:10 ID:???
で、結局RxOmega-3がNo.1なわけ?
632ビタミン774mg:2006/10/21(土) 22:58:40 ID:???
DHC以外ならなんでも
633ビタミン774mg:2006/10/22(日) 16:51:17 ID:czuwul/n
じゃあファンケルでいいや
634ビタミン774mg:2006/10/22(日) 16:52:52 ID:???
>>627
塩分とか気にしたことないな
病気もちは大変だね
635ビタミン774mg:2006/10/22(日) 21:22:33 ID:???
>631
うむ、多分私の見た事のあるなかで
一番大きいカプセルだと思う。
最初みたとき、あまりのでかさに笑った
636ビタミン774mg:2006/10/22(日) 21:49:23 ID:???
じゃぁやめよっと。
637ビタミン774mg:2006/10/23(月) 00:11:45 ID:???
海外サプリの馬鹿でかさには慣れたから問題なし。
一見でかくても、実際に口に入れてみるとスッと飲める。
638ビタミン774mg:2006/10/23(月) 14:03:14 ID:EEqdvkjx
しかしさぁ、あの大きさのカプセルでEPA,DHAのmg含有が少ないものって
その他大勢の油をそれだけ摂ってるってことだろ? 
639ビタミン774mg:2006/10/23(月) 14:57:48 ID:???
例えばどれのこと?
640ビタミン774mg:2006/10/23(月) 15:26:17 ID:???
RxOmega-3のことじゃね?
641ビタミン774mg:2006/10/23(月) 16:23:55 ID:Cs2mC0cw
EPAとDHAの違いって何ですか?
642ビタミン774mg:2006/10/23(月) 16:35:51 ID:EEqdvkjx
>>639
いやいや一般的にこの手のヤツでアメ物はでっかいってこと。 その割りに肝心な成分の含有量はさまざま。
こんなにお勧めのRxOmega−3についても繰ってみた。ラベルの先生についてもね。 
「自然療法は科学的ではありません。」とおっしゃってた。 いい文句だね。 これなら医療関係者が口出ししない。w
643ビタミン774mg:2006/10/23(月) 16:38:54 ID:G6xVz4cR
無料サンプル

小倉優子特設
   ↑
キーワードをコピペして検索してお!( ^ω^)ノ
644ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:33:21 ID:???
>>640
RxOmega-3より含有量の多いものはないですから、残念ながら違うようですよ?
645ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:39:39 ID:???
↑アホw
646ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:41:33 ID:???
あれれ、反論できないと罵倒ですか??
647ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:43:33 ID:???
1粒あたりの含有量が少なくても
沢山飲めばいいじゃねーか
648ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:50:35 ID:???
死ね!カス!ちんちんシュッシュしてろ!
RxOmega-3がクソ商品だっててとでアメリカじゃあ有名だって知らないアホww
RxOmega-3に入っているDNAは特注品な、頭が強烈無比な悪くなるんだよwww
これは飲んでるお前が馬鹿なことによって証明されちゃってるのwwww
649ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:54:26 ID:???
何のDNAが入ってるんだ? オマエのか?
そりゃアタマ悪くなりそうだわw
650ビタミン774mg:2006/10/23(月) 18:09:55 ID:???
は?俺のDNAってなんだよwww
魚の目玉の中かとかDNAに決まってんだろww
人間にはDNAが入っていないの!w
そんなことも分からんのかww
これだからRxOmega-3信者の馬鹿さ加減には困るwww
651将軍マジ・レス:2006/10/23(月) 18:12:39 ID:???
>>641
PentaとHexaの違い

>>650
俺も、お前のDNAが入っているんなら頭悪くなると思うw
652ビタミン774mg:2006/10/23(月) 18:14:03 ID:???
>
653ビタミン774mg:2006/10/23(月) 18:14:44 ID:???
>>650
>DNA
>DNA
>DNA
>DNA
>DNA
654ビタミン774mg:2006/10/23(月) 18:38:47 ID:EEqdvkjx
>>644
妄信は駄目だって誰かも言ったろう。w
655ビタミン774mg:2006/10/23(月) 18:58:35 ID:???
>>654
馬鹿の一つ覚えのように妄信、妄信、って・・・
含有量に妄信も何もないでしょ
数値を比較するだけなんだから
そんなに悔しいなら、同じ大きさでもっと含有量の多いものを提示してみたら?
656ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:01:10 ID:???
RxOmega-3信者は揚げ足しか取れないのかよw
それで勝ったつもりかよw
まぁ、信者が何と言おうと、RxOmega-3がクソなのはここにいる皆が知ってるよw
しょせんはOmegaRxを身の程をわきまえてパクった超安物劣等級品w
http://www.zonelabsinc.com/productgroup.page?productCategoryID=1&AdRef=20060915fo
信者はここでも見て指でもしゃぶって恨めしそうになってろwww
657ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:03:31 ID:???
何やら痛いDNAが沸いてるようですねw
658ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:11:12 ID:???
>>638>>642
問題はカプセルの大きさではなくて、有効な油脂の割合だろ。
じゃあアメリカ産よりも国産の方が有効成分の割合が大きいわけ?
人に妄信と言う前に、お前さんも少しは頭を使おうぜ。
659ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:26:28 ID:???



自作自演乙

DNAって…釣りになってないんだよアホ
アホはアホの振りも出来ないようだな

工作員は死ね
今すぐ死ね
死ね
660ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:39:37 ID:???
RxOmega-3の工作員乙
661ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:43:13 ID:???
DNAとかわざとらしすぎる釣りごっこでアンチのイメージを悪くする低脳工作員のパターンは丸見え
662ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:43:17 ID:???
>>659
自作自演ですか、DNAさん?
頭の悪いDNAは自作自演しても頭悪いですねw
663ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:45:58 ID:???
わざとらしい自演でRxOmega-3のイメージを悪くさせるのはもう飽きた
664ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:48:33 ID:???
工作員は死ね
今すぐ死ね
死ね
665ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:49:12 ID:???
RxOmega-3の工作員さん、もう自演はいい加減にしたらいかがですか?
666ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:52:55 ID:???
>>663
まだDHAの方がマシですね
667ビタミン774mg:2006/10/23(月) 19:54:36 ID:???
>>666は間違えました(>_<)
DHC ですf^_^;
手軽に買えるしいいですよね
668ビタミン774mg:2006/10/23(月) 20:35:37 ID:???
RxOmega-3マンせーの奴って、文体から言って一人だけだと思うけど、
RxOmega-3の印象を悪くしてるよなw
このスレ読んだら買おうと思わないもの。
ということでMAX EPAを注文してみた。
669ビタミン774mg:2006/10/23(月) 20:58:00 ID:???
ほんとほんと、RxOmega-3なんか誰が買うんだろうね
そもそもアメリカのサプリなんて危険なものばかり
知ったかぶってアメリカのものばかり買いあさってる
馬鹿丸出しの奴が多いけどw
結局、日本のサプリが最も優れてるんだよ
>>666の言う通り、RxOmega-3ごときに比べたらDHCの
方が全然いいよ
670ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:03:25 ID:???
>>668
NOWは2chでも有名な劣悪メーカー
せめてJarrowくらいにしときな
671ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:06:35 ID:???
形勢が悪くなると名無しで自分叩きをする>>669でしたwww
672ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:07:14 ID:???
A++
Life Extension,Country Life

A+
Carlson,SOLGAR,Yerba Prima,Kirkman,Enzymatic Therapy,
Nutricology,Alergy Research

A
Nature's Way,Twinlab,Nature's Herb,Jarrow Formula,
GAIA,Health from the Sun,Docter's Best,Garden Of Life,ZAND

B
Olympian Labs,Nature Made,ECLECTIC INSTITUTE,Natural Factors
NATROL,Paradise Herbs,VitaminPower,RAINBOW LIGHT
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           ★信頼性の壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C
Source Naturals,NOW,Hilton Health stream,NSI

D
Nature's Plus,Solaray,Kal,Vitamin Shoppe,Shiff,Thompson
Centrum,CVS,Duane&Read,Nature's Benefit

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           ★何とか服用できるかできないかの壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E
DHC,ファンケル,TruNature,Irwin,Life Plus,NBTY,kirkland,Swanson,Futurebiotics
673ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:08:39 ID:???
>>668->>669
自演お疲れ様です。
よっぽど暇なんですねw
674ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:10:46 ID:???
>>671>>673
RxOmega-3厨ウザイ
675ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:16:23 ID:???
Nature's Way:普通
Twinlabs:効かない
Jarrow:効く
Nature's Herb;知らん
Life Extension:高くて買ったことない
Country Life:効く
GAIA:効く
Carlson:買ったことない
Yerba Prima:買ったことない
NSI:効かない
Docter's Best:効く
Enzymatic Therapy:買ったことない
Nutricology:知らん
Alergy Research:知らん
Olympian Labs:知らん
Nature Made:普通
ECLECTIC INSTITUTE:知らん
Natural Factors:効く
NATROL:効かない
Paradise Herbs:知らん
VitaminPower:知らん
Source Naturals:普通
Nature's Plus:知らん
Hilton Health stream:知らん
NOW:効かない
Solaray,Kal,Vitamin Shoppe,Shiff,Thompson,NBTY,kirkland,SOLGAR:買ったことない
DHA:効かない
ファンケル:効かない
676ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:20:44 ID:???
ボロボロで敗走したRxOmega-3の自演嵐はまだですかww
677ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:28:09 ID:???
お前らRxOmega-3厨に釣られ過ぎ・・・
678ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:34:48 ID:???
工作員は死ね
今すぐ死ね
死ね
679ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:36:24 ID:???
死んでくれ
頼むから死んでくれ
680ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:37:36 ID:???
仮面ライダー禁止
681ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:38:53 ID:???
なんでおまえらそんなに必死なんだ???
682ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:41:57 ID:???
>>681
ひとりだけ必死なRxOmega-3マンセー乙w
683ビタミン774mg:2006/10/23(月) 21:58:52 ID:???
RxOmega-3を飲むとこのスレのように次から次へと頭がおかしくなります。
気をつけましょう。
684ビタミン774mg:2006/10/23(月) 22:02:47 ID:rvL9LIhw
>>681
工作費が出てなきゃ馬鹿らしくてできないだろ。w

しかし、思い込みで内容を反対に理解しているのもいるぞ。 日本の国語が心配だぁ。
685ビタミン774mg:2006/10/23(月) 22:10:48 ID:???
>>684
へぇ〜、工作費ねぇ。
まぁ工作活動がんばってよ。
お仕事終わったら精神病院行ったら?
686ビタミン774mg:2006/10/23(月) 22:27:22 ID:???
RxOmega-3飲み始めてから体が臭くなりましたが、何か?
687ビタミン774mg:2006/10/23(月) 22:33:50 ID:???
オレはRxOmega-3を飲んだ3日後に下痢した。
もう二度とのまん。
688ビタミン774mg:2006/10/23(月) 22:42:43 ID:???
RxOmega-3の話をする奴は死ね
氏ねじゃなくて死ね
689ビタミン774mg:2006/10/23(月) 23:57:25 ID:???
>>670
maxepaって商標でしょ?
jarowでも扱ってるし。
それにnowって別に評判悪くないよ。


690ビタミン774mg:2006/10/24(火) 03:20:11 ID:???
>>688->>689
形勢が不利になると話題をそらすRxOmega-3厨でしたww
691ビタミン774mg:2006/10/24(火) 10:48:40 ID:???
形勢不利とかワロス
あ、オマエの脳内でかw
692ビタミン774mg:2006/10/24(火) 12:14:14 ID:J1KfPYnO
>>677
だってぇぇ〜〜 むきになるから可愛ぃぃ。
693ビタミン774mg:2006/10/24(火) 12:44:13 ID:???
>>675
DHA:効かない

これは引っ掛け問題ですか?
694ビタミン774mg:2006/10/24(火) 12:46:04 ID:???
DHCは論外として、サントリーとかだめですかね?
695ビタミン774mg:2006/10/24(火) 12:57:01 ID:J1KfPYnO
>>693
時々そういう高等な問題が潜んでいるから目が離せない。w 修行したまえ。
696ビタミン774mg:2006/10/24(火) 14:35:14 ID:???
やべぇ、>>675のDHAにはやられたw
レベル高ぇw
697ビタミン774mg:2006/10/24(火) 15:11:06 ID:???
つうかこの一連の騒ぎはどう考えてもアンチRxOmega-3の自演でしょ。
最初から最後までRxOmega-3のイメージダウンにしかつながっていないもん。
わざと頭の狂ったアンチの書き込みして、RxOmega-3の仕業に見せかけるとか、もう自演丸見えで痛すぎる。
698ビタミン774mg:2006/10/24(火) 16:40:31 ID:???
というRxOmega-3厨の形成逆転を狙った戯言でした〜ww
699ビタミン774mg:2006/10/24(火) 16:50:09 ID:???
RxOmega-3のどこがどう悪いのか、事例をあげて具体的に説明してくれよ
700ビタミン774mg:2006/10/24(火) 17:04:03 ID:???
>>699
・カプセルが巨大でのどを通らない
・そのくせにDHA・EPAの含有量が少ない
・重金属がバリバリ入った魚を使ってる
・安物の粗悪品

ちょっと思いついただけでもこんなにある
これで満足かい、RxOmega厨さん?w
逃げないで早く自分の非を認めようね♪
701ビタミン774mg:2006/10/24(火) 17:45:50 ID:???
なぜ、度重なる自演を繰り広げてまでRxOmega-3のみを徹底的に貶めようとするのかが分からない。
RxOmega-3は飲んだことないから、製品そのものが良いか悪いかは知らないけど、
仮に悪いとしたって、このアンチたちの振る舞いは異常だろ。
702ビタミン774mg:2006/10/24(火) 18:02:22 ID:???
>>701
工作員は死んでね
703ビタミン774mg:2006/10/24(火) 19:07:45 ID:???
ま、ここの工作員に比べたらまだまだだな!


古代生命水【朱雀】について
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1149636267/
704ビタミン774mg:2006/10/24(火) 19:14:46 ID:???
>>700
ウンコRxOmega-3がゴミにみえるような
あなたがお勧めするサプリを是非教えてください
705ビタミン774mg:2006/10/24(火) 20:24:45 ID:???
>>703
そこはこのスレと完全に対称的だね。
こっちは650辺りから猛烈な勢いでアンチの自演が繰り広げられている。
どっちもバカだらけ。
706ビタミン774mg:2006/10/24(火) 21:25:12 ID:???
>>704への回答はまだですかね?
早くしてくださいよ。
707ビタミン774mg:2006/10/24(火) 21:41:51 ID:???
>>706
お前のようなRxOmega-3厨は永遠にウンコRxOmega-3を飲んでるのがお似合いだ
708ビタミン774mg:2006/10/24(火) 21:49:56 ID:???
みなさん、見ましたか!
>>707さんのお勧めは何だかんだいってRX−Ωなんです!
アンチも仕方なくしぶしぶ認めたこの実力、全米シェアナンバーワンDHAサプリ。
709ビタミン774mg:2006/10/24(火) 22:07:44 ID:???
>>708
皮肉って知ってるか?
710ビタミン774mg:2006/10/24(火) 22:10:42 ID:???
>>708
さすがはRxOmega-3厨!
日本語も理解不能になるDHAは伊達じゃないな!
711ビタミン774mg:2006/10/24(火) 23:05:08 ID:???
えーと、結局zonelabsが最強ってことでオケ?
712ビタミン774mg:2006/10/24(火) 23:21:30 ID:???
zonelabs最強伝説
713ビタミン774mg:2006/10/25(水) 00:13:41 ID:u2byytZQ
FISOLはどう?
小さいから飲みやすいし
714ビタミン774mg:2006/10/25(水) 00:25:00 ID:???
敗北して悔しさにむせび泣くRxOmega-3厨哀れw

715ビタミン774mg:2006/10/25(水) 00:26:09 ID:???
>>713
せめてSUPER FISOLにして桶
716ビタミン774mg:2006/10/25(水) 00:31:12 ID:u2byytZQ
>>715
そんなの出てるの知らなかった!
今度試してみる
717ビタミン774mg:2006/10/25(水) 00:38:19 ID:???
>>709はバカ!
皮肉とか悔しまぎれに後付けで言うなんてプギャワロスmp(^皿^)qm!
718ビタミン774mg:2006/10/25(水) 00:39:36 ID:???
フィソールいいよ。
ちょっと割高だけど。
719ビタミン774mg:2006/10/25(水) 02:31:05 ID:???
RxOmega-3厨は今頃顔を真っ赤にしてモニターをぶっ叩いてるんだろうなw
720ビタミン774mg:2006/10/25(水) 02:34:36 ID:???
キーボード叩いてぶっ壊してるガキゲーマーの動画ってどこだっけ?
721ビタミン774mg:2006/10/25(水) 02:35:12 ID:???
>>717
頭の悪いRxOmega-3厨乙
722ビタミン774mg:2006/10/25(水) 02:36:57 ID:???
>>720
お前がRxOmega-3の布教失敗して、八当たりでさっきやっただろww
723ビタミン774mg:2006/10/25(水) 11:37:44 ID:???
やっぱFISOLみたいな腸溶性コーティングのがいいっすか?!
RxOmega-3やZonelabsのはその辺どーなの?
724ビタミン774mg:2006/10/25(水) 13:05:27 ID:???
FISOL愛用者の漏れが来ましたよ。
カプセルが比較的小さくて飲みやすいのがいいな。家族にも勧めやすいし。
でも、RxOmega-3 も今度買ってみようかな。
725ビタミン774mg:2006/10/25(水) 13:36:58 ID:???
FISOLとRxOmega-3だとカプセルサイズが3倍くらい違うぞw
726ビタミン774mg:2006/10/25(水) 13:56:43 ID:???
ずっとFISOLだったけど、
最近になってLife ExtensionのSuper Omega3に乗り換えた。
蓋を開けた瞬間、ゴキブリのような黒光りにビビッた。
727ビタミン774mg:2006/10/25(水) 15:01:15 ID:???
>>724
RxOmega-3厨の癖にFISOL愛用者を装って、さりげなくRxOmega-3を広めようとしてんじゃねーよ
728ビタミン774mg:2006/10/25(水) 16:57:15 ID:???
なんでわざわざSuper Omega3なの?
RxOmega-3にミスリードさせて買わせようとする魂胆が丸見え
729ビタミン774mg:2006/10/25(水) 21:29:03 ID:???
730ビタミン774mg:2006/10/25(水) 22:49:16 ID:LZVBsS5d
RxOmega-3ってナチュラルファクターのやつ?
蓋の密閉性悪いからあまり買いたくなかったけど注文した
731ビタミン774mg:2006/10/25(水) 23:11:32 ID:???
>>730
あまり買いたくないなら注文すんなよ、アホ。
これでお前もRxOmega-3厨の仲間入りだな。
732ビタミン774mg:2006/10/25(水) 23:20:45 ID:LZVBsS5d
>>731
とりあえず安いから試しに飲んでみるだけだよ
これからの時期だと保存しやすいし
733ビタミン774mg:2006/10/25(水) 23:49:58 ID:???
言い訳は聞きたくない
734ビタミン774mg:2006/10/26(木) 01:04:04 ID:???
アンチの必死さに思わず苦笑い
735ビタミン774mg:2006/10/26(木) 09:07:21 ID:???
RxOmega-3厨の必死さに思わず苦爆笑
736ビタミン774mg:2006/10/26(木) 09:12:45 ID:???
RxOmega-3厨の必死さに思わず全米が苦笑い
737ビタミン774mg:2006/10/26(木) 14:17:26 ID:???
アンチRxOmega-3の必死さに全世界が泣いた
738ビタミン774mg:2006/10/26(木) 15:06:02 ID:???
なんでRxOmega-3厨ってそんなに必死なの?
そんなに悔しい?
739ビタミン774mg:2006/10/26(木) 15:09:49 ID:???
なんでアンチRxOmega-3厨ってそんなに必死なの?
そんなに悔しい?
740ビタミン774mg:2006/10/26(木) 15:24:51 ID:???
オウム返ししか脳のないRxOmega-3厨
馬鹿丸出しだね
741ビタミン774mg:2006/10/26(木) 15:30:26 ID:???
アンチとか厨とかどうでもいいんだけど、結局どれが一番いいわけ?
742ビタミン774mg:2006/10/26(木) 16:20:50 ID:???
RxOmega-3が一番だめなのは疑いようのない事実
743ビタミン774mg:2006/10/26(木) 16:49:07 ID:???
RxOmega-3以外は全部だめなのは疑いようのない事実
常識なので説明しろとか言う人は自分の生き方を改めてね♪
744ビタミン774mg:2006/10/26(木) 16:52:12 ID:???
生き方を悔い改めますので、RxOmega-3以外で一番いいのを
教えて頂けませんでしょうか?
745ビタミン774mg:2006/10/26(木) 18:06:06 ID:???
>>743
死ね 死ね 死ね
地獄の底へ落ちろ
746ビタミン774mg:2006/10/26(木) 18:07:30 ID:???
>>744
いまさら悔い改めたって遅いんだよ
RxOmega-3厨は永遠に許されない
747ビタミン774mg:2006/10/26(木) 18:13:39 ID:???
アンチRxOmega-3って性格悪そうw
748ビタミン774mg:2006/10/26(木) 18:31:53 ID:RsqXPwNO
盛り上がってるな。これでこそ2チャンだ。
749食いだおれさん:2006/10/26(木) 20:24:40 ID:???

ここまで低能な煽りをこの板では初めて見たな。
レス見ただけでアンチRxOmega-3の言ってる事が
信用出来ないのは一目瞭然じゃん。

648 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 17:50:35 ID:???
死ね!カス!ちんちんシュッシュしてろ!
RxOmega-3がクソ商品だっててとでアメリカじゃあ有名だって知らないアホww
RxOmega-3に入っているDNAは特注品な、頭が強烈無比な悪くなるんだよwww
これは飲んでるお前が馬鹿なことによって証明されちゃってるのwwww

669 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 20:58:00 ID:???
ほんとほんと、RxOmega-3なんか誰が買うんだろうね
そもそもアメリカのサプリなんて危険なものばかり
知ったかぶってアメリカのものばかり買いあさってる
馬鹿丸出しの奴が多いけどw
結局、日本のサプリが最も優れてるんだよ
>>666の言う通り、RxOmega-3ごときに比べたらDHCの
方が全然いいよ

700 :ビタミン774mg:2006/10/24(火) 17:04:03 ID:???
>>699
・カプセルが巨大でのどを通らない
・そのくせにDHA・EPAの含有量が少ない
・重金属がバリバリ入った魚を使ってる
・安物の粗悪品

ちょっと思いついただけでもこんなにある
これで満足かい、RxOmega厨さん?w
逃げないで早く自分の非を認めようね♪



つうか、DHA・EPAの含有量が少ないというソースを出せよ、
気違いアンチRxOmega-3君よ。
750ビタミン774mg:2006/10/26(木) 20:57:00 ID:???
なぜアンチは「何がいい?」と聞かれて、RxOmega-3は駄目という
答えしか書けないんだろう・・・

アンチが摂ってるDHAって頭悪くなる成分でも入ってるの?
751ビタミン774mg:2006/10/26(木) 20:57:59 ID:???
バカで結構w
誰がそんなクソ品買うかよアーホアーホアーホ!
752ビタミン774mg:2006/10/26(木) 21:18:09 ID:???
もしかしてアンチって
RxOmega-3を買いたくても買えない(買い方が分からない)
色々と不自由な人ですかね?
753ビタミン774mg:2006/10/26(木) 21:22:48 ID:???
そうだよ(^o^)
754食いだおれさん:2006/10/27(金) 01:02:32 ID:???
いいからアンチRxOmega-3はさっさと
DHA・EPAの含有量が少ないというソースを出せ。
出せないならお前の言ってる事は説得力ゼロだから
さっさと消えろ。


755ビタミン774mg:2006/10/27(金) 10:43:53 ID:6qBq/sIY
アンチ、アンチって・・・アンチクショーてフルで書けよ。 まったく!
756ビタミン774mg:2006/10/27(金) 15:06:09 ID:???
ボケ防止
今日、リハの帰りにカレンダーを買って帰ろうと思ってたのに
間違えてってゆぅか何買いにきたのか忘れて違うものを買ってしまぃました↓↓
最近、前にもまして忘れっぽい(-Д-;)カレンダーも約束事とか忘れないよぅに買おぅと思ったのに(;_;)
でもみゅきカレンダーとか手帳とか持っててもすぐ書かなくなって、
しまいにはカレンダーとか手帳の存在を忘れてくんですょね… 困ったもんだ┐('〜`;)┌
誰かボケ防止にきくの何か知ってたら教えてくださぃ(^ω^;)


757ビタミン774mg:2006/10/27(金) 15:14:49 ID:???
>>756
RxOmega-3以外のやつ
758ビタミン774mg:2006/10/27(金) 16:48:00 ID:???
>>754
ソース、ソースって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってんじゃねぇよ
RxOmega-3厨さんよ
自分で他製品と比較してみりゃすぐにわかるだろーが
どこまで馬鹿なんだよ
759ビタミン774mg:2006/10/27(金) 21:33:52 ID:???
今まででてきた海外メーカー

Carlson Laboratories Super Omega-3 Fish Oils
http://store.yahoo.com/iherb/superomega.html

Natural Factors RxOmega-3 Factors
http://store.yahoo.com/iherb/rxomega31.html

Health From The Sun Ultra Omega-3 Fish Oil
http://store.yahoo.com/iherb/ulomfisoil.html

これらの精製フィッシュオイルは通常、分子蒸留法(Molecular Distilleration)によって精製されます。

・Vital Choice
フィッシュオイルサプリメント
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=19
サケ缶製品
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=7

http://www.iherb.com/rxomega31.html
http://store.yahoo.com/iherb/wildsalmonoil.html

Nature's Way Products 亜麻仁オイル:100ソフトジェル
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=7798&id=5-4-2-20
これは、体内で、DHA変換される。魚は不安な人と向け

とにかくdha/epaは健康には良い。詳しく知りたかったら『ビタミンバイブル』

Country LifeのOmega-3

ジャローフォーミュラのオーガニックフラックスオイルのレビューページ
http://www.geocities.jp/odeko_police/JarrowFormulasOrganicFlaxseedOil.html
ヘルス・フロム・ザ・サンのオーガニック フラックス 1000のレビューページ
http://www.geocities.jp/odeko_police/Health_from_The_Sun_DHA_organic.html
Nature's WayのEFA Gold フラックスオイルのレビューページ
http://www.geocities.jp/odeko_police/Natures_Way_Flax_Oil.html
出来ました。よかったら見てね。

http://www.zonelabsinc.com/welcome.page
http://www.zonelabsinc.com/productgroup.page?productCategoryID=1&AdRef=20060915fo
760ビタミン774mg:2006/10/27(金) 21:44:06 ID:???
OmegaRxが安く買えるところってない?
761ビタミン774mg:2006/10/27(金) 21:45:30 ID:???
456
762ビタミン774mg:2006/10/27(金) 21:54:59 ID:???
456にはないじゃん
763ビタミン774mg:2006/10/27(金) 21:56:58 ID:???
いいじゃねえかよ
クソΩにクソ業者で仲良くやれよwwww
764ビタミン774mg:2006/10/27(金) 23:59:31 ID:nt2K1tdT
>>760
120カプセル(EPA400mgDHA200mg/1カプセル)$40+送料 以下にはならんようだ。 ちなみに国内なら¥10290送料込みで売ってるようだ。
円が安いからなぁ、1個注文なら良くて¥1500安位だろうが、送料次第。
765ビタミン774mg:2006/10/28(土) 00:37:30 ID:???
>>764
やっぱzonelabから直接購入するしかないかな?
iherbみたいなところで売っていればいいのに・・・。
766ビタミン774mg:2006/10/28(土) 00:48:52 ID:???
日本で売っている製品だとどれがいいかな?
767ビタミン774mg:2006/10/28(土) 00:49:54 ID:???
768ビタミン774mg:2006/10/28(土) 00:52:21 ID:???
>>766
RxOmega-3だけはやめろ
769764:2006/10/28(土) 01:31:53 ID:aB9touVS
長くzonelabのnewsletterを読んでるけど、本当に安全なものにするには分子蒸留法(?)もさることながら、更にもう一段階踏んでるらしく
それに金が掛かると言っている。 価格面で相当圧力があるんだろう、それが伺える。w
「市販のサプリとして売っているものは食事とほぼ一緒に摂った方がいい。break down(分解?)にある種の酵素が必要だから。
OmegaRxは部分的に既にbreak downされているから空腹時でも問題ない。」とあった。それから誰かが「RxOmega-3で下痢した」と書いていたけど、
フィッシオイルでは摂りすぎるとそんなことがあるそうだ。
そんな場合、量を少し減らす。1日の目安量を1回で摂っても分けて摂っても違いはないそうだ。

以上。 長かったかな。w
770ビタミン774mg:2006/10/28(土) 01:43:32 ID:???
>>769
勉強になりますた
771ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:13:58 ID:???
ようやくRxOmega-3厨がおとなしくなったな
バカが
772ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:17:16 ID:???
RxOmega-3が最高
773ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:29:14 ID:???
出た、RxOmega-3厨wwwwwwww
懲りないバカめwwwwwwwwwwww
774ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:29:17 ID:DZc7hfMB
匂いが臭い
FISOLは臭わないから好き
775ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:50:12 ID:???
品質だけで言えばzonelabのOmegaRxが最強?
コストパフォーマンスは分からんが
776ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:54:00 ID:???
OmegaRx信者も懲りないなw
777ビタミン774mg:2006/10/28(土) 14:57:30 ID:???
>>775
RxOmega-3厨乙です!
RxOmega-3の品質が最強ってどこのパラレルワールドの話ですかww
778ビタミン774mg:2006/10/28(土) 15:05:55 ID:???
>>777
オマエ、眼科いったほうがいいぞ
779ビタミン774mg:2006/10/28(土) 19:17:43 ID:???
>>775はRxOmega-3厨の陰謀
RxOmegaとRxOmega-3を勘違いさせ、RxOmega-3が良品だと印象操作しようとしている
RxOmega-3厨は陰湿すぎ
780ビタミン774mg:2006/10/28(土) 19:36:59 ID:???
どうみてもアンチRxOmega-3のほうが必死なのだが・・・
781ビタミン774mg:2006/10/28(土) 20:25:23 ID:???
アンチRxOmega-3の正体は原材料の魚
782ビタミン774mg:2006/10/28(土) 20:30:01 ID:???
なるほど、そりゃ必死にもなるわなw
783ビタミン774mg:2006/10/28(土) 20:53:55 ID:???
>>781>>782
バカじゃねーの、魚がネットするわけねーだろww
RxOmega-3厨の精神年齢は幼稚園児並みだなw
いい子だから、お魚さんと遊んでおとなしくしていなさいw
784ビタミン774mg:2006/10/28(土) 21:07:12 ID:???
失笑しただろどうしてくれるんだ
785ビタミン774mg:2006/10/28(土) 21:08:05 ID:???
この釣られやすさが何よりの証拠
786ビタミン774mg:2006/10/28(土) 21:24:49 ID:???
おまいらアンチフィッシュが大漁だなw
787ビタミン774mg:2006/10/28(土) 23:47:07 ID:Rx1QEWB/
>>779
RxOmega-3とOmegaRxを紛らわしく書くなよ。 Rxが前に来るのと後に来るのとでは
大違いだぞ。w
788ビタミン774mg:2006/10/29(日) 00:58:02 ID:???
>>787
そんなどうでもいい細かいところにこだわってんなよ
文脈で分かるだろうが
本質が理解不能な辺りはさすがRxOmega-3厨だなw
789ビタミン774mg:2006/10/29(日) 01:20:07 ID:???
アンチフィッシュってほんとに頭悪そうだ

さっさと分子蒸留でもされちゃえば?
790ビタミン774mg:2006/10/29(日) 07:13:54 ID:???
アンチフィッシュのDHAは分子蒸留されていても、飲んだら頭が悪くなりそうだw
791ビタミン774mg:2006/10/29(日) 09:21:21 ID:???
>>789-790
どうやら反論できないようだなw
痛々しいぞ、RxOmega-3厨よww
792ビタミン774mg:2006/10/29(日) 12:23:57 ID:???
RxOmega-3とOmegaRx専用スレ立てるかw
793ビタミン774mg:2006/10/29(日) 12:53:46 ID:???
面白いなココ。心が和むわ
794ビタミン774mg:2006/10/29(日) 13:12:41 ID:???
体内に含まれるRxOmega-3によって、ネットができるほどに進化した魚たち。
だが、そのパワーに目をつけたDr. Murray によって
仲間たちは捕らわれ、サプリメントの材料とされてしまった。

ただ一匹生き残った彼は、家族の、友の、そして愛する人の復讐のため、
超魚人アンチフィッシュとして生まれ変わり、
Dr. Murray率いるRxOmega-3厨と今日も戦うのだ!!


     /V\ カタカタ___
    /◎;;;,;,,,,ヽ   | | \   \ ̄|  ̄|
    ム::::(;;゚Д゚)::|  | |   | ̄ ̄ | .| :. |
 ヽツ.(::::::::::::つ´iつ/ ̄| /. ̄ ̄/..ロ| =|
   ヾソ::::::::::::.:ノ|二二二」二二二二二二二二」
      ̄]|ヽ_))  | .|  ┃     | .|
     / ̄\ ./. .|  ┛   /  .|
     ◎  ◎ [__」      [__」
795ビタミン774mg:2006/10/29(日) 15:23:46 ID:???
Zonelabsに目をつけられた進化魚たちは絶滅してしまったのか?!
796ビタミン774mg:2006/10/29(日) 17:25:16 ID:???
>>794
ワロウタ、乙
797ビタミン774mg:2006/10/29(日) 17:26:36 ID:/K4pKMax
>>794
絵、もちっと何とかならんか?
798ビタミン774mg:2006/10/29(日) 17:47:17 ID:???
>>794
アンチフィッシュは孤高の戦士か
カコイイな
799ビタミン774mg:2006/10/29(日) 18:13:55 ID:???
アンチフィッシュに惚れた。

Dr. Murrayって鬼だよな。
800ビタミン774mg:2006/10/29(日) 19:02:26 ID:???
ようやくみんなアンチの正統性、RxOmega-3厨の愚かさが分かったか。
ここからが本番です。
このスレの総力を結集して、RxOmega-3を徹底的に叩きましょう。
801ビタミン774mg:2006/10/29(日) 19:09:33 ID:???
だが、真の黒幕はZonelabsのDr. Barry
802ビタミン774mg:2006/10/29(日) 19:32:27 ID:???
そして第三勢力としてバルク製品厨の影が
803ビタミン774mg:2006/10/29(日) 19:37:56 ID:???
DHAやomega3脂肪酸は脂肪だから摂取すると太ると思っている人が多いけど
実はomega3脂肪酸は肥満予防の効果がある
804ビタミン774mg:2006/10/30(月) 09:24:52 ID:???
>>102

今更だが、自分の飲んだ感触だと
「記憶サポート」の方が、DHA単品より明らかに効いているよ。
DHA単品は3ヶ月連続続けたが、変化を感じるまではいかなかった。
でも、「記憶サポート」は飲んで30分後に頭がスッキリして回転始めた。
DHA含有率は半分以下低いのに、この差はどこにあるのだろう?
805ビタミン774mg:2006/10/30(月) 09:35:23 ID:???
俺も記憶サポートを飲んだが、まったく効かなかったけどな
高すぎるだけ
806ビタミン774mg:2006/10/30(月) 10:12:03 ID:???
RXΩ(プッ VS 記憶サポート(ハゲワラ
807ビタミン774mg:2006/10/30(月) 12:40:31 ID:???
アンチフィッシュが、RxOmega-3のDHAとEPAの含有量が少ない少ない・・と叫ぶわりには
一向にソースを出さないので、とりあえず幾つかの製品をピックアップして比較した。

OmegaRxもRxOmega-3も、1カプセルあたりの含有量は全く一緒だ。

----------
●OmegaRx Capsules 120 Count Bottle
 "4"カプセルで DHA 800mg / EPA 1600mg (1カプセルあたり DHA 200mg / EPA 400mg) 
 $40.00

●Natural Factors, RxOmega-3 Factors Pharmaceutical Grade, 120 Softgels
 "1"カプセルで DHA 200mg / EPA 400mg 
 $12.53 (iherb.com)

●Jarrow Formulas, EPA-DHA Balance, 120 Softgels
 "1"カプセルで DHA 210mg / EPA 420mg 
 $13.50 (iherb.com)

●Life Extension, Super EPA / DHA, 120 Softgel Capsules
 "2"カプセルで DHA 500mg / EPA 700mg (1カプセルあたり DHA 250mg / EPA 350mg) 
 $24.00 (iherb.com)

●Nordic Naturals, Ultimate Omega, 1000 mg, 120 Softgels
 "2"カプセルで DHA 450mg / EPA 650mg (1カプセルあたり DHA 225mg / EPA 325mg) 
 $41.61 (iherb.com)

●NSI Mega EFA Omega-3 EPA & DHA -- 120 Softgels
 "2"カプセルで DHA 400mg / EPA 800mg (1カプセルあたり DHA 200mg / EPA 400mg) 
 $13.99 (vitacost.com)

●Nature's Way Super Fisol Enteric-Coated Fish Oil -- 500 mg - 45 Softgels
 "1"カプセルで DHA 150mg / EPA 200mg (腸溶性コーティング)
 $7.19 (vitacost.com)
----------

以下、どうでもいいが参考までに・・・

●DHC DHA 30日分 90カプセル
 "3"カプセルで DHA 330mg / EPA 43mg (1カプセルあたり DHA 110mg / EPA 14.3mg)
 787円

●ファンケル DHA 150粒
 "5"カプセルで DHA 297mg / EPA 39mg (1カプセルあたり DHA 59.4mg / EPA 7.8mg)
 1680円

アンチフィッシュは仲間たちをサプリの材料にされた私念でDr. Murrayと戦っているが、
みんなは好きなの摂ればいいんじゃね?
808ビタミン774mg:2006/10/30(月) 15:12:26 ID:???
>>807
「私念」じゃなくて「私怨」だ、バカ
「私念」なんて言葉はねぇよ
変換ミスじゃないのが痛すぎるな
さすがはRxOmega-3厨だ
809ビタミン774mg:2006/10/30(月) 15:21:47 ID:???
OmegaRX以外を飲んでるとバカになるって証拠だな
810ビタミン774mg:2006/10/30(月) 15:29:33 ID:???
↑反論出来ないから罵ることしかできないRxOmega-3厨
811ビタミン774mg:2006/10/30(月) 17:01:56 ID:???
807は馬鹿だけど
アンチフィッシュは「含有量が少ない」ソース出さない(出せない)の?
812ビタミン774mg:2006/10/30(月) 17:07:03 ID:???
人に頼ってばかりいないで、自分で調べろ
だからいつまで経っても教えて君の「厨」なんだよ
813ビタミン774mg:2006/10/30(月) 17:10:58 ID:???
てかさ、チュウはなんで含有量にいつまでもこだわってるの?
814ビタミン774mg:2006/10/30(月) 19:01:02 ID:hfxJnQNQ
缶詰は何が好き?
俺はサンマだ。
815ビタミン774mg:2006/10/30(月) 20:41:06 ID:???
>>814
都合が悪くなるとRxOmega-3厨さんはすぐに話をそらすよね
816ビタミン774mg:2006/10/30(月) 20:44:39 ID:???
ここまでくるとアンチを通り越してRxOmega3厨イジメだな
817ビタミン774mg:2006/10/30(月) 21:19:15 ID:???
>>811
もしアンチフィッシュ様が「含有量が少ない」ソースを出したら
他の商品が人気になってしまうだろう
そうなったら、自分と同じような悲しい目にあう魚が増えてしまう
だから、あえてソースは出さないんだ
818ビタミン774mg:2006/10/30(月) 21:21:25 ID:???
それ以前に、「RxOmega-3厨」って誰のことなんだよ
マンセーしてる奴なんてひとりもいないじゃん
819ビタミン774mg:2006/10/30(月) 21:50:59 ID:???
>>816
は?
RxOmega-3厨は徹底的に叩いて、自らの愚かさを思い知らせなきゃいけない
820ビタミン774mg:2006/10/31(火) 11:08:13 ID:???
>>817
アンチフィッシュ様はなんでOmegaRxは叩かないの?

サカナが悲しい目にあうのは同じなのに・・・
821ビタミン774mg:2006/10/31(火) 12:07:19 ID:???
サカナが悲しい目にあうとか、どうでもいいから
822ビタミン774mg:2006/10/31(火) 12:12:20 ID:???
サカナとかどうでもいい
クソサプリがうざいだけ
823ビタミン774mg:2006/10/31(火) 12:56:12 ID:???
zonelabsの買っとけば何も問題ないじゃん
貧乏人は他の安物買っと毛
824ビタミン774mg:2006/10/31(火) 13:52:08 ID:???
>>820
頭大丈夫ですか?
なんで魚のためにRxOmega-3を叩かなきゃならないんだよ
じゃあ漁業も叩けってか?
RxOmega-3厨の読解力のなさには本当に呆れ返るな
825ビタミン774mg:2006/10/31(火) 14:18:53 ID:???
はいはい、OmegaRX最高ってことでこの話題終了〜
826ビタミン774mg:2006/10/31(火) 15:26:47 ID:???
おれ青い魚苦手だからサプリで取ろうと思うんだけど、
DHA&EPAのサプリって、やっぱりカプセルの中のオイルは魚臭いの?
827ビタミン774mg:2006/10/31(火) 16:02:39 ID:???
>>826
カプセルを噛んで飲むつもりか?

普通なのかどうか知らないが
俺が飲んでいるのは腸で溶けるやつだから
魚のにおいが出てくることはまず無い
828ビタミン774mg:2006/10/31(火) 16:22:55 ID:???
>>827
いや、ゲップとか出たときに魚臭いとやだなぁと・・・

腸で溶けるやつなら大丈夫なんですね
ありがとう、探してみます
829ビタミン774mg:2006/10/31(火) 16:41:32 ID:???
日本語で安心して質の高いDHA・EPA買えるサイトありますか

>>805
何飲んでるの?詳細教えて。
830ビタミン774mg:2006/11/01(水) 10:07:56 ID:eUmq9zKj
(10/26)魚食の効用はリスクを上回る

ttp://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20061026hj000hj

魚類摂取には、汚染物質などによるリスクを大きく上回る健康面での効果があることが、2つの研究で明らかにされた。
米ハーバード大学(マサチューセッツ州)による研究は、米国医師会誌「JAMA」10月18日号に掲載、
もう一方の米国医学研究所(IOM)助成による研究は、IOM報告書「Seafood Choices: Balancing Benefits and Risks」で発表された。
831ビタミン774mg:2006/11/01(水) 11:02:30 ID:???
>>827
腸溶性のDHA、EPAってどんなのがある?
フィソールと、NOWのやつくらいしか知らないんだけど
832ビタミン774mg:2006/11/01(水) 11:06:52 ID:???
833ビタミン774mg:2006/11/01(水) 11:47:24 ID:WHlis9ot
>>826
既出の分子透過法(?)によって製品化されてるフィッシオイルは臭くありません!
安心してお飲みください。w(業者代理) リキッドタイプも体験済み。

臭いのはヤバイかも?
834ビタミン774mg:2006/11/01(水) 11:52:41 ID:WHlis9ot
>>829
「オメガアールエックス」で検索すればDr.Barry Searsのがアチコチで売ってます。
安心料は高い。w 
835ビタミン774mg:2006/11/01(水) 11:55:04 ID:???
>>833
ここで評判?のOmegaRx-3を買ってみた。
カプセルをつついてオイルを出して嗅いでみたら魚臭かった。
836ビタミン774mg:2006/11/01(水) 12:27:45 ID:???
>>831
そのFISOLが代表的なやつでしょ。
俺も昔とってた。
837835:2006/11/01(水) 12:30:13 ID:???
ごめん、間違えた「RxOmega-3」のほうだ。

なんか名前紛らわしいなぁ・・・
838ビタミン774mg:2006/11/01(水) 12:30:17 ID:???
DHAも腸溶性でないとマズイの?
缶詰魚だと胃液でDHA破損?
839ビタミン774mg:2006/11/01(水) 14:06:08 ID:pkBigog/
>>838
DHA/EPAが腸溶性でないとマズイなどと一度も読んだことがありません。
リキッドタイプのフィッシオイルを学者が売ってるほどです。安心してお飲みください。w
ちなみに何かのトラブル解消に摂るのなら、1日/1600mg〜1800mg(米国人標準)と言っております。
チョロチョロ摂ってても改善には程遠いということでしょうか?
840ビタミン774mg:2006/11/01(水) 14:17:44 ID:pkBigog/
>>835
それマジなん? だったらこの板でくさされても文句言えないなぁ。
841835:2006/11/01(水) 14:37:25 ID:???
>>840
感じ方は個人差あると思うけど、少なくとも俺にとっては魚臭かった。
これがこのままリキッドだったとしたら、絶対飲めん・・・

俺のが腐ってただけなのかなぁ
842ビタミン774mg:2006/11/01(水) 16:07:21 ID:???
菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長講演
・日本の裏社会にいるいわゆるやくざは8万~9万と警察は推定
・やくざのうち、6割が同和、3割が在日(韓国系、朝鮮系が1/3)
・残りの1割が同和ではない日本人
・1992年に警察はやくざを犯罪組織と認識し、暴力団対策の法律を作る
・その法律でそれまでのやくざの収入源(ドラッグ、ギャンブル等)が絶たれた
・その法律から逃れるためにやくざがはじめたのが右翼団体

元公安の菅沼光弘氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」 (完全版) | Ameba Vision [アメーバビジョン]
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957
843ビタミン774mg:2006/11/01(水) 17:08:08 ID:???
ヤクザより恐いRXΩ
844ビタミン774mg:2006/11/01(水) 18:46:24 ID:Mt1l02Ag
>>837
RxOmega-3がそれを狙ってるとしか思えない。ww
845ビタミン774mg:2006/11/01(水) 20:35:25 ID:???
オメガアールエックス欲しいけど1月1万円も出せないな・・・
ネイチャーメイドは安いけどなんか臭いがあるんだよな
それともはじめてコエンザイムQ10に手を出すか
色々悩むな、しかしこう悩んでる時が一番楽しいな
846ビタミン774mg:2006/11/01(水) 21:48:55 ID:???
>>837
それこそがRxOmega-3厨の陰謀
847ビタミン774mg:2006/11/01(水) 22:02:29 ID:OrnS8/zQ
>>845
国内販社がとり過ぎ! 
848ビタミン774mg:2006/11/02(木) 17:46:14 ID:???
RxOmega-3厨は逃げたの?
849ビタミン774mg:2006/11/02(木) 19:07:50 ID:???

このジャンルの格付けしようぜ。
850ビタミン774mg:2006/11/02(木) 20:57:22 ID:???
RxOmega-3がナンバーワン!
851ビタミン774mg:2006/11/02(木) 20:57:52 ID:???
↑プッw
RxOmega-3厨乙
852ビタミン774mg:2006/11/02(木) 21:55:54 ID:???
>>850-851
これはひどい
853ビタミン774mg:2006/11/03(金) 17:04:10 ID:???
やっぱり逃げたな
腰抜けのRxOmega-3厨
854ビタミン774mg:2006/11/03(金) 23:39:26 ID:???
FISOL最高
OmegaRX高杉
855ビタミン774mg:2006/11/04(土) 16:55:30 ID:zNqMXDV+
FISOLのHPを読んでみた。 ここの大先生もRxOmega-3の大先生も同じような路線を
歩いている人だな。
広報活動ご苦労だが「最高」の根拠は薄い・・・と判断した。w
856ビタミン774mg:2006/11/04(土) 21:31:18 ID:???
>>855
OmegaRX以外のもう少し安いのでお勧めはないの?
857855:2006/11/05(日) 00:08:03 ID:xl4Ob1C3
「高い→売れない→儲からない」から、このレベルのは多分よそでは作らないんじゃ?
現地価$40x4+送料($40)くらいで買えれば、それ程でもないかなと思われ、今問い合わせ中。
しばし待たれい。 
特約店契約なんて馬鹿なことをしたもんだ。 さして売れてるようには思えん。
858ビタミン774mg:2006/11/05(日) 13:24:56 ID:???
OmegaRX>>>>>超えられない壁>>>>>FISOL、その他のフィッシュオイル>>>>>>RxOmega-3
859ビタミン774mg:2006/11/06(月) 10:35:52 ID:???
RxOmega-3信者もやっといなくなったな
860ビタミン774mg:2006/11/06(月) 10:55:15 ID:???
>>849

Sランク・神
 OmegaRx (Zonelabs)


Aランク
 Super EPA / DHA (Life Extension)
 EPA-DHA Balance (Jarrow Formulas)
 Ultimate Omega, 1000 mg (Nordic Naturals)
 Super Fisol Enteric-Coated Fish Oil  (Nature's Way)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★信頼性の壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Eランク
 RxOmega-3 (Natural Factos)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★何とか服用できるかできないかの壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
論外
 DHA 30日分 (DHC)
861ビタミン774mg:2006/11/06(月) 11:03:44 ID:???
RxOmega-3信者なんてもともといないだろ
アンチフィッシュがいただけ
862ビタミン774mg:2006/11/06(月) 11:06:30 ID:???
>>860
RxOmega-3がOmegaRxに及ばないというのは分かるけど
そこのAランクの製品よりも遥かに劣っているという根拠は?
863ビタミン774mg:2006/11/06(月) 11:07:36 ID:???
>>862
アンチフィッシュさんから聞いた
864ビタミン774mg:2006/11/06(月) 11:18:13 ID:???
実際はこんな感じ?

Sランク・神
 OmegaRx (Zonelabs)

Aランク(EPAとDHAが2:1のものや腸溶性のもの)
 RxOmega-3 Factors Pharmaceutical Grade (Natural Factors)
 Super EPA / DHA (Life Extension)
 EPA-DHA Balance (Jarrow Formulas)
 Ultimate Omega, 1000 mg (Nordic Naturals)
 Super Fisol Enteric-Coated Fish Oil  (Nature's Way)

Bランク
 含有量が少なかったり、EPAとDHAが2:1の割合じゃないやつ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★信頼性の壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Eランク
 国産のDHAサプリ大多数

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★何とか服用できるかできないかの壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
論外
 DHA 30日分 (DHC)
865ビタミン774mg:2006/11/06(月) 15:40:00 ID:???
>>864

See Yourself Well Inc、これはどこ?
866ビタミン774mg:2006/11/06(月) 15:42:44 ID:???
実際はこんな感じ?

Sランク・神
 OmegaRx (Zonelabs)
        (See Yourself Well Inc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★IFOSの壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Aランク(EPAとDHAが2:1のものや腸溶性のもの)
 RxOmega-3 Factors Pharmaceutical Grade (Natural Factors)
 Super EPA / DHA (Life Extension)
 EPA-DHA Balance (Jarrow Formulas)
 Ultimate Omega, 1000 mg (Nordic Naturals)
 Super Fisol Enteric-Coated Fish Oil  (Nature's Way)

Bランク
 含有量が少なかったり、EPAとDHAが2:1の割合じゃないやつ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★信頼性の壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Eランク
 国産のDHAサプリ大多数

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          ★何とか服用できるかできないかの壁★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
論外
 DHA 30日分 (DHC)
867ビタミン774mg:2006/11/06(月) 18:07:55 ID:???
DHCがファンケルとか他の国産の中でも飛び抜けて劣っている理由って何?
868ビタミン774mg:2006/11/06(月) 18:59:33 ID:???
Nature's Way Products 亜麻仁オイルは格付けどこやろか?
869ビタミン774mg:2006/11/06(月) 19:42:59 ID:???
ネイチャーメイドは?
870ビタミン774mg:2006/11/06(月) 20:53:51 ID:???
なんで2:1なの?
871ビタミン774mg:2006/11/06(月) 21:07:34 ID:???
>>867
DHCのスレにいって聞いて恋
872ビタミン774mg:2006/11/06(月) 22:12:21 ID:???
ここで教えろ
873ビタミン774mg:2006/11/06(月) 23:55:01 ID:RJh6ypps
亜麻仁油をEPA/DHAと同じ感覚で捕らえてる人があちこちにいるが、αリノレン酸はそうすんなりとEPA/DHAに転換してくれるわけではないんだな。
ある内分泌の学者は「αリノレン酸は天然のアスピリンと呼んでもよい」と言ってるほどで、諸刃の剣になる。
サプリとしては最低限に留めておくべきだと思うな。 リノール酸の摂りすぎに注意するのと同じだ。
874ビタミン774mg:2006/11/07(火) 00:29:58 ID:???
>>873
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
875ビタミン774mg:2006/11/07(火) 10:46:58 ID:???
>>868
魚アレルギーの人は仕方ないとして、
亜麻仁油(フラックスオイル)とフィッシュオイルを比較するのはムリがあるんじゃね?
αリノレン酸→EPA→DHAって実際には殆ど代謝されないと聞いたが。

876ビタミン774mg:2006/11/07(火) 10:51:14 ID:???
>>870
研究の結果の理想的な比率らすい
カル・マグみたいなもんかな

877ビタミン774mg:2006/11/07(火) 10:59:53 ID:???
>>867
今更というか、これまで色々と問題起こしているからじゃない?

【高品質】DHCのサプリメント2【低価格】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1147549969/531-536

ついでに、DHCのDHAって(似ていて紛らわしいな・・)
「マグロの眼窩組織から抽出精製したDHAのみを使用」ってなっているけど
水銀とかもちゃんと処理してるのか分かったもんじゃないぞ
878ビタミン774mg:2006/11/07(火) 13:58:03 ID:H/9HRA0Z
>>877
「コレで治りました」以外は何とでも言えるからね。 
879ビタミン774mg:2006/11/12(日) 13:57:00 ID:???
>>857の問い合わせ結果ってどうなったの?
880ビタミン774mg:2006/11/19(日) 21:17:06 ID:ftSijFuo
ドラッグストアで裏の表示を見比べて一日500mgで一番多かったアサヒの
箱に入ってるやつを買ってきたんだけど、これってどうなの?
881ビタミン774mg:2006/11/19(日) 21:24:14 ID:???
漏れはネイチャーメイドのDHAのやつ1日6粒飲んでる
88219:2006/11/19(日) 23:10:01 ID:s/6soNQd
>>879
このスレ消えたかと思ってたら出てきたね。どこへ行ってたんだ。w

問い合わせの件だけど、なかなか返事来ないんであらためて読み返したら
当方のアイデンティティを詳細に書く必要があったんだ。
名前だけで送っちゃったせいか音沙汰なし・・・というところでこのスレが消えたと
錯覚してたのでそのままに・・・次注文する時で良いか、と思ってたわけ。
誰か本当に今欲しい人がいたらメール入れてよ。

Include your name, address and what you would like to order.
名前、住所、注文商品を書き送ればメールで送料含めて返事をくれるらしい。
送料は大体$15〜$20(〒)でEPA400/DHA200x120カプセル $40(向こうのオートシップ価格に割り引く)
カード番号をメールに乗せたくなかったらfax番号を知らせるよう指定しておけばいい・・・自分はなんとなく恐くて以前はそうした。

http://www.ordernatural.com/
(左のInternational Orderを開いてみてくれたまえ)

こっちの総代理店の件も気になるんだよね、本当は・・・チェックしてるかも知れない。w
883ビタミン774mg:2006/11/20(月) 01:01:00 ID:???
>>882自身はまだOmegaRxを買ったことはないの?
884882:2006/11/20(月) 13:21:02 ID:fXGzTfwV
買った事あるよ。 ある会社が独占輸入権を得るまでは個人輸入が出来てた。
上に貼ったとこはDr.SearsLabと関連はあるだろうけど別組織らしくて
直の可能性があるな、と思ってコンタクトしたんだ。
885882:2006/11/20(月) 14:04:01 ID:fXGzTfwV
ちょっと今改めてshopping欄を確認してみたら「Japan」が入っていたよ!
直で買えるんだ。混乱させてすまなかった。

https://www.zonelabsinc.com/partnershoppingcart/shoppingcartforward.page
886ビタミン774mg:2006/11/21(火) 10:33:06 ID:ZXyb7UEU
ネイチャーメイドのやつは、飲んでも効果なしで脂肪になるだけ?
887ビタミン774mg:2006/11/21(火) 10:57:52 ID:???
は?
888ビタミン774mg:2006/11/23(木) 01:09:07 ID:???
NATROLからジャロウのEPA-DHA Balanceに
変えてみたんだが
半端なく、魚臭い。
ナトロールのではあまり臭いはしなかったんだが・・・
889ビタミン774mg:2006/11/24(金) 21:58:59 ID:???
今日いろんなかんのDHA、EPAみくらでてたらさんま缶が
DHA3000mg以上EPA2000mg以上とほかの缶より一番いい数字だった
鯖、いわしよりおおいいよどういうこと?
890ビタミン774mg:2006/11/24(金) 22:57:07 ID:???
どうもこうもないよ。
DHA3000mgといっても、ほとんどは汁の中にある。
缶詰食うときは汁飲まなきゃ意味ないよ。
891ビタミン774mg:2006/11/24(金) 22:58:13 ID:???
ご飯にかけるだろ普通
892ビタミン774mg:2006/11/25(土) 00:06:00 ID:???
あの油のようなつゆをご飯にかけるの?
893ビタミン774mg:2006/11/25(土) 00:09:22 ID:???
かけるよ?
蒲焼きのタレでうまいじゃん
894ビタミン774mg:2006/11/25(土) 02:45:20 ID:???
あの油の中にDHAやらEPAがあるんだが

脂質であることを知らないのがいて困る
895ビタミン774mg:2006/11/25(土) 03:01:25 ID:???
ところで烏龍茶と食べるとDHA類も無意味?
896ビタミン774mg:2006/11/25(土) 03:44:28 ID:???
缶詰なんて防腐剤やら何やらで有害性の方が大きいのは常識
ご愁傷様
897ビタミン774mg:2006/11/25(土) 05:25:37 ID:GWfjpofe
●Life Extension, Super EPA / DHA, 120 Softgel Capsules
 "2"カプセルで DHA 500mg / EPA 700mg
(1カプセルあたり DHA 250mg / EPA 350mg)
 
これって、一日2カプセルが推奨量ですかね?
LEのもの摂ってる人、一日、何カプセルとってますか?
898ビタミン774mg:2006/11/25(土) 08:47:31 ID:???
>>896
この世の中でそんなもんはもはやいちいち気にしてられるかよ
少なくとも普通の店で買えるものについてはもう気にしない めんどくせえ
韓国虫キムチだろうが支那の毒野菜だろうがアメ狂牛だろうが堂々と喰らう
899ビタミン774mg:2006/11/25(土) 10:38:41 ID:iCC+LlPi
>>896
防腐剤やらなにやら使わなくて保存できるから「缶詰」なんじゃないのか?
900ビタミン774mg:2006/11/25(土) 20:34:18 ID:wK6KfJbS
>>890
まじで?
汁は捨ててた・・・
汁に含まれるのは何%くらい?
俺は身だけ食べてりゃ90%くらいと思ってたが。
901ビタミン774mg:2006/11/25(土) 21:41:27 ID:???
>>900
汁に含まれるのが90%くらいじゃね?
902ビタミン774mg:2006/11/25(土) 22:20:13 ID:???
>>899
正解
903ビタミン774mg:2006/11/26(日) 00:52:55 ID:SSt7TTLb
OmegaRxのバリー・シアーズは、油の少ない魚を週2〜3回食べて、
重金属のない自分のフィッシオイルを摂ってるんだそうだ。 
調査捕鯨の鯨だって捨てるほうが多いそうだしね。
904ビタミン774mg:2006/11/26(日) 01:30:34 ID:UGjZrAp7
>>901
そんなわけない。
しるには30%くらい
905ビタミン774mg:2006/11/26(日) 01:32:32 ID:???
>>904
3割だとしても、総量3000mgで900mg
これはでかい
906ビタミン774mg:2006/11/26(日) 01:44:29 ID:???
もしかして缶詰の中身をすべて食ったらDHAの過剰摂取になる?
907ビタミン774mg:2006/11/26(日) 01:49:26 ID:???
>>896はBaka
908ビタミン774mg:2006/11/26(日) 12:11:15 ID:EDVAhKp7
>>889
サンマ1匹全部も入ってないのに、そんな量のDHA/EPAが入ってるのか?
その程度で過剰を心配することはないが・・・・サプリで摂るなんて馬鹿馬鹿しくなるだろ?
909ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:21:03 ID:Q9ajv53/
毎日食えないだろ。
910ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:23:15 ID:UiSXfdcr
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう
911ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:24:07 ID:???
俺は食う
スーパーで100円出せばサンマの蒲焼きが買える
912ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:25:50 ID:UiSXfdcr
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう
913ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:28:18 ID:UiSXfdcr
さんま蒲焼き(´ー`)Ъ
914ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:59:39 ID:???
毎日100円の缶詰買うならサプリの方がまだ安い
915ビタミン774mg:2006/11/26(日) 23:04:06 ID:???
DHAだけが目的じゃない 腹を満たすためである
蒲焼きのタレは御飯が進んでうまい
916ビタミン774mg:2006/11/27(月) 00:04:56 ID:WsgjIOOj
蒲焼きは鰯の缶詰のほうが好きだな。
俺も毎日食ってる。
917ビタミン774mg:2006/11/27(月) 00:09:59 ID:???
>>903
日本人は鯨をあまさず使います
油だけ目当てに乱獲してた毛唐と一緒にしないで
918903:2006/11/27(月) 00:28:52 ID:XK+rbTYI
>>917
>調査捕鯨の鯨だって捨てるほうが多いそうだしね。

と言うことはね、水銀汚染が鯨に及んでいて食べれないと言うことだよ。
もっとも君の言うように肉以外は利用してるのかもしれないね。

う〜ん、舌足らずだったかなぁ?



919ビタミン774mg:2006/11/27(月) 00:33:18 ID:???
日本人なら鯨を食ってアピールしないとな
よくわからん捕鯨団体なんかとっとと出てしまえよ
アイスランドとともに枢軸だ!
920ビタミン774mg:2006/11/27(月) 04:27:35 ID:MPUwCyqK
太った
921ビタミン774mg:2006/11/27(月) 04:33:33 ID:MPUwCyqK
はげ
922ビタミン774mg:2006/11/27(月) 19:52:44 ID:+JBh3OPF
それしか言えんのか! 喝。
923ビタミン774mg:2006/11/27(月) 19:54:17 ID:lZDn/Rgs
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう
924ビタミン774mg:2006/11/27(月) 20:10:18 ID:???
>>918
舌足らずっていうか、文章力が足りない
そして何よりも!速さが足りない!!!
925ビタミン774mg:2006/11/28(火) 08:54:48 ID:???
>>897
Life ExtensionのSuper Omega3(セサミン入り)は、
2capsを一日二回、つまり四錠が推奨量だよ。

で、自分の場合は三食時い一錠ずつ、つまり一日3caps摂ってる。
926ビタミン774mg:2006/11/28(火) 20:53:39 ID:???
なんか半端じゃなく油ぎっしゅになったんだけど
こんなの漏れだけ?ありえないくらいTゾーンとかテカテカなんだけど
927ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:01:16 ID:???
ハゲフラグプギャー
928ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:06:46 ID:???
いや、やめれば治るんだけど、思いこみなのかなんなのかわからんけど
記憶力が良くなってる気がするもんで、やめるにやめれなくて困る
929ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:10:19 ID:???
じゃあ顔を数時間に一度洗ってその後きちんと化粧水でケアだ
単に頻繁に洗うだけだとかえってテカる
930ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:12:56 ID:???
なるほど、最近は会社でお湯使って顔洗ってみたがどうもダメだ
手がぬるぬるになるんだよね。思春期でもこんな事無かったぞってくらいひどい
洗顔料と化粧水持って行ってトイレでこっそり顔でも洗うかな
931ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:17:35 ID:???
洗顔は男でもそんなにキモがられまい。男にはハゲがかかってるしな。
化粧水はナルと思われる可能性もあるので、洗顔の後、人がいなくなったのを見計らい
大便の個室にかけこんであとは悠々と化粧水をはたきつけるといい。
932ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:20:34 ID:???
そうだ、当初の目的を忘れそうになった
で、他の人特にそういう書き込みないから
みんな問題無いのかな?ちょっと他の会社のやつに変えてみようかな
933ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:28:18 ID:o7djfi8A
>>923
脂ギッシュなのはさ、代謝がよくなって余分の体脂肪を排出してるわけだろ。
年取るとねw顔の脂もとんと出なくなるぞ。 フィッシュは止めず揚げ物とかを減らせ。
934897 :2006/11/28(火) 21:36:57 ID:???
>>925
ありがとう。含有量からいって
一日、1・2粒ていどかな、と思ってたのですが
4粒だったんですね。
やっぱりLEのサプリって高いですね。
935ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:51:21 ID:???
>>933
でもアブラぎるとハゲるよ
936ビタミン774mg:2006/11/28(火) 22:19:45 ID:o7djfi8A
>>935
洗え。 シャンプーブラシでよく洗え。 リンスはつけるな。 シャンプーは2倍に薄めて何度も洗え。
937ビタミン774mg:2006/11/28(火) 23:08:47 ID:???
なんでリンスつけちゃいけないの?
つけないと髪ボサボサになるんだけど。
938ビタミン774mg:2006/11/29(水) 04:34:42 ID:???
>>937
髪にいいものは地肌にはよくないのである
939ビタミン774mg:2006/11/30(木) 02:10:42 ID:E86oO4Zs
>>937
オリーブオイルを毛先に少量つけろ。 化学物質は極力避けろ。
いつもは大して抜けないのに、たまに整髪剤を付けると抜ける量が違うぞ。
940ビタミン774mg:2006/12/06(水) 18:35:28 ID:???
だいたいのDHA・EPAのサプリには酸化防止の為にVEが添加されたますが、
真夏に室温で保存してる場合は大丈夫でしょうか?
もうすぐ冬なのにこんな質問で申し訳ありません。
941ビタミン774mg:2006/12/06(水) 19:00:27 ID:???
全然大丈夫ではない。
できれば冷蔵庫保存。
942ビタミン774mg:2006/12/11(月) 14:56:16 ID:aljXGaTC
やはり鰯の缶詰が最強だな
943ビタミン774mg:2006/12/11(月) 15:16:39 ID:???
生魚最強
944ビタミン774mg:2006/12/12(火) 01:06:08 ID:gvN6C0Rx
イワシの缶詰は高いので、この頃サバ缶で我慢してる。
缶詰って値段に随分開きがあるなぁ。105円で売ってるのがちょっと先では88円だよ。w
フィッシオイルも摂ってるけどね。
945ビタミン774mg:2006/12/12(火) 11:48:25 ID:???
オイルサーディン7
センチほどの5匹入り

5缶セットで398円。
946ビタミン774mg:2006/12/12(火) 12:30:32 ID:???
魚のオイル漬けは激肥るぞ。
栄養士は絶対に薦めない。
DHAは一ヶ月に2〜3匹のサンマを食えば充分だ。
日本人の身体は肉や魚を食べるようにはできていない。
基本的には野菜と大豆製品だけを食え。
947ビタミン774mg:2006/12/12(火) 12:50:43 ID:???
うわバカだバカwww
ピザが周りを苦労に巻き込むwwwww
948ビタミン774mg:2006/12/12(火) 15:06:25 ID:v1vf+KUI
>>914
量と値段の比較も出来ないのかおwwwwwっうぇwwwっうぇ
949ビタミン774mg:2006/12/12(火) 18:08:02 ID:???
缶詰は水銀の塊です。
本当にご愁傷様でした。
950ビタミン774mg:2006/12/12(火) 18:13:43 ID:???
またオメガ厨か
951ビタミン774mg:2006/12/12(火) 19:26:16 ID:???
缶詰業者が必死になってるなw
952ビタミン774mg:2006/12/12(火) 21:39:32 ID:nbId7Hpp
>>948
>おwwwwwっうぇwwwっうぇ

これはなんと読むんだ? 難しすぎるゾ。
953ビタミン774mg:2006/12/12(火) 21:47:08 ID:???

君、SG登録してないでしょ?
954ビタミン774mg:2006/12/12(火) 21:50:22 ID:nbId7Hpp
2chan新米コシヒカリでな。 SG登録ってわかんないよ。
955ビタミン774mg:2006/12/12(火) 22:01:24 ID:???
名前欄に

fusianasan

って入れて1度書き込むと2ちゃんの基本ルールがわかる
956gate4.tbs.co.jp:2006/12/13(水) 00:35:02 ID:???
test
957ビタミン774mg:2006/12/13(水) 00:41:55 ID:???
>>953
SGって さ○う がじ○うって事?!
958ビタミン774mg:2006/12/13(水) 16:48:32 ID:???
水銀盛りだくさんの缶詰なんか食うかよw
959gate4.tbs.co.jp:2006/12/13(水) 17:24:20 ID:879UnYgs
960ビタミン774mg :2006/12/14(木) 03:33:31 ID:IxYrr8Sk
>>956
http://www.tbs.co.jp/
ここにお勤めの人ですか?
とりあえず通報しました
961gate4.tbs.co.jp :2006/12/14(木) 08:05:41 ID:???
>>960
うるせえよ、この禿
962ビタミン774mg:2006/12/15(金) 02:03:16 ID:???
963ビタミン774mg:2006/12/15(金) 05:14:45 ID:???
ハゲ必死!!!
964ビタミン774mg:2006/12/15(金) 14:55:23 ID:+uOEU/Z1 BE:169976636-2BP(0)
お前らはDHA摂っても低脳なままプギャー
965ビタミン774mg:2006/12/15(金) 15:49:07 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >>963 ハゲ必死!!!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
966MisterValueBlade!:2006/12/15(金) 15:57:52 ID:???
>>964もおめでてぇwww
まだアタマ良くなる証拠は無いってのにwwwwwwwww
967ビタミン774mg:2006/12/15(金) 21:24:31 ID:???
缶詰食ったりするから脳に水銀がたまって脳味噌アトゥーになるんだよww
まぁ自業自得だなw
968ビタミン774mg:2006/12/15(金) 21:28:01 ID:???
久し振りにイワシの缶詰美味かった。
969ビタミン774mg:2006/12/15(金) 21:30:54 ID:???
>>967
それも根拠なし!プゲラッタ!
970ビタミン774mg:2006/12/16(土) 02:02:37 ID:???
水俣病缶詰業者乙
971ビタミン774mg:2006/12/16(土) 17:17:09 ID:???
>>967
缶詰には水銀が添加されてるんけ? 
972ビタミン774mg:2006/12/16(土) 17:31:03 ID:???
妄想乙!
973ビタミン774mg:2006/12/18(月) 22:55:27 ID:5H62P/GA BE:453269568-2BP(0)
>>973
ばーか
974ごけもも ◆X.74R6mlYk :2006/12/19(火) 03:43:40 ID:???
>>973
自分は大事にしようね
975ビタミン774mg:2006/12/20(水) 18:28:04 ID:???
あるある大辞典で一日1000mg目標にしましょうとか言ってたけど
サプリだと目安量の三倍ぐらい飲まないとだめなんだが副作用とかないの?
976ビタミン774mg:2006/12/21(木) 15:46:25 ID:???
Tゾーンが油ぎっしゅになる
977ビタミン774mg:2006/12/22(金) 15:41:30 ID:???
>>975
少なくとも1カプセル中のEPA/DHA含有量が多い商品を選びましょう。
重金属汚染だけは心配だな、多くなると。
978ビタミン774mg:2006/12/28(木) 02:18:22 ID:b7EDSJvl
natures wayのFISOLって奴を2,3年前から飲んでいます。

今まで冷蔵庫に入れておいたのですが、9月頃に買ったものは常温で保存していました
ビンを開けてびっくり…

物凄い生臭さ・・・

これって、腐ってるのでしょうか?
飲んだら食中毒になりますか?

私は、口に入るものを作る仕事をしているので
食中毒は致命的なミスになるのですが・・・(クビ?)
979ビタミン774mg:2007/01/01(月) 23:12:39 ID:gjMpXA6+
980ビタミン774mg:2007/01/02(火) 15:39:04 ID:???
美しい国日本

Aさん:ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されても関係ないな、定時帰りが基本だし。まさに働く女性様の天国。
そしてそのツケは真面目に働く男たちへ。

Bさん:だから男が家庭に入るから女が働いてサービス残業してくれよ。もう疲れたよ
男女平等なのになんで女が定時に帰って男がサビ残なんだよ。どう見てもおかしいだろ
同じ給料で仕事量の割り振り間違ってるぞ

Cさん:国家公務員だが、性別で仕事に対する偏見をもったことはない
ただ、女性は義務や責任よりも自身の権利を主張するんだよな
さすがに2週間に一度の生理休暇はないだろ

Dさん:家事専業にしても外で仕事するにしても、本当に男女平等の意識を持っているなら問題はない。
実際はそうじゃなく、しわ寄せを男に及ぼそうとする女が多い。
男の方はとかく問題になりやすいが、女が問題がないという発想自体が問題。
女性活動家で男女平等の奴がいないのなんか、一つの現われだと思うが。

Eさん:ウチの女管理職に酷いのがいる。中途採用者を徹底的にいじめる。
勤務初日に何の説明もなしでいきなり
「○○やってきて」と社内でしか通用しない言葉で命令。新人が聞き返すと
「あなたは何を言っているの? わが社はあなたを経験者・即戦力として雇ったのよ
そんな事が分からないなら条件が違いますよね? もう来なくていいです。」と言って辞めさせる。
ウチの女管理職はみんなこんな事をする。
役所から何度も怒られて、裁判になったこともあるのにクソ女どもは何の処分も受けていない。

Fさん:化粧品会社でそんな場所がある。
が、営業 だ け は、何故か男性社員が居るというおかしな点。その理由は
「営業の女性社員は直ぐに挫折し、辞めて行く為。」アフォくさ・・・男女平等とか言ってる割に
面倒くさい仕事や汚い、キツイ仕事は相変わらずやらんしな。
981ビタミン774mg:2007/01/02(火) 15:40:45 ID:???
次スレよろ
982ビタミン774mg:2007/01/02(火) 21:35:11 ID:???
>>978
ウチのも臭い。もったいないからそのまま飲んでいるけど
何か問題があったのだと思う。
983ビタミン774mg
>>981
テンプレ考えてから立てますね。