大阪の中学 パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2010/08/14(土) 15:01:02 ID:u/eJ9xL/
大阪府吹奏楽連盟
http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/
Close-up関西
http://www.kansaiwind.com/
3名無し行進曲:2010/08/17(火) 05:35:16 ID:iZ4IafMv
3
4名無し行進曲:2010/08/17(火) 15:00:02 ID:76fo0arW
喜連、6月の演奏会の時点では期待していたのだが…
結局は例年と変わらない雑なサウンドで残念
5名無し行進曲:2010/08/17(火) 22:21:28 ID:LEVKSnsV
ぶっちゃけ奈良、兵庫勢を脅かす代表が・・・
6名無し行進曲:2010/08/18(水) 05:57:59 ID:zO/Lr9XI
いよいよ21日から関西大会。関西スレに注目!

関西の中学 総合スレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1219828061/l50

意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!
7名無し行進曲:2010/08/20(金) 20:11:35 ID:DM8CHPOA
8名無し行進曲:2010/08/20(金) 23:56:12 ID:n7tnIYYY
9名無し行進曲:2010/08/21(土) 13:27:07 ID:Rx16H9VX
88
10名無し行進曲:2010/08/21(土) 23:34:24 ID:0hw+s9v8
前スレのみんなの意見をまとめると
城陽=関西創価>豊中十一
ってかんじかな?
前半のレベルが高かったか
俺は後半しか聞いてないけど

城陽ってなんで今年急に復活してきたんかな?
豊中十一はなんで一昨年と同じ曲をやるの?

関西大会は城陽と創価が前半に入ってしまって
金賞争い厳しいかな
11名無し行進曲:2010/08/23(月) 00:34:06 ID:8tLkFZnk
と言うかハリソンの夢って難しくないですかい?
12名無し行進曲:2010/08/23(月) 00:43:02 ID:NrGRKL+F

そりゃ難しいでしょ
の割に豊中11中はなかなかの仕上げだったけどね
13名無し行進曲:2010/08/23(月) 13:35:48 ID:JpC3rC8v
聞いてるだけでも木管の速い動き、トランペットは音が高い(くらいしかしらない)
ソロ・ソロ・ソロ、、、、、、、
14名無し行進曲:2010/08/23(月) 20:54:01 ID:k52HZbot
あの曲は難しそうだな。
低音の連符が難しそうだな。
弦バス殺しw
打楽器もすごいと思うがwww
楽譜が見てみたいな。
15名無し行進曲:2010/08/24(火) 19:18:39 ID:joeELUng
洛南はエレキベース使っていたような
16sage:2010/08/25(水) 11:08:27 ID:lfjaUQoj
てす
17名無し行進曲:2010/08/25(水) 14:16:41 ID:LYtaEcPh
こうだぞ。
18名無し行進曲:2010/08/28(土) 07:08:53 ID:sa/YrX3i
19名無し行進曲:2010/08/28(土) 20:37:05 ID:hZvX5Lle
豊中11ってところが行ったな。ハリソン、楽しみにしてるぞ。
20名無し行進曲:2010/08/28(土) 20:46:50 ID:q43AgW01
豊中十一 おめでとう!!
21名無し行進曲:2010/08/28(土) 21:51:38 ID:LrDoHY01
喜連 城陽 も金賞おめでとう!!
22名無し行進曲:2010/08/29(日) 09:55:07 ID:0WIgT7Cy
豊中11中おめでとう!!
さすがですね
23名無し行進曲:2010/08/29(日) 13:23:58 ID:v32FzFq6
緑が丘・・・・・・桜ヶ丘とか言う地名なら聞いたことあるから
DQNほ―てを3kmほど南下した辺だろうか?住宅街かな??
数字で言われても分からないんだよなw 地図見れば良いんだけど。
24名無し行進曲:2010/08/29(日) 18:19:42 ID:Cwo6C9bf
関西スレがPart7になりました。

関西の中学 総合スレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282991841/l50
25名無し行進曲:2010/08/30(月) 19:51:20 ID:mIxjTqBG
ハリソンの夢ってグレード的には一番難しい曲らしいよw
十一中やべぇなwww
26名無し行進曲:2010/09/01(水) 23:09:45 ID:R+v7Xh9E

まああくまでグレードってゆうくくりの中に入れたらの話だけどな
やっぱり楽器、バンドの特徴によって難易度は大きくかわるから

まああたりまえかw
27名無し行進曲:2010/09/03(金) 21:02:33 ID:WKHYOuPy
私も豊中11中のハリソンの夢を聞いて鳥肌がたちました
28名無し行進曲:2010/09/04(土) 00:46:31 ID:xVx9pUGL

豊中11のハリソンの夢
まじで泣いたよww

全国も期待してるよ

29名無し行進曲:2010/09/04(土) 03:51:35 ID:XddAvtmF
>>25
>>26
>>27
>>28

同一人物乙!
豊中十一関係者による自画自賛乙!
それにしても恥ずかしい学校だ
30名無し行進曲:2010/09/04(土) 22:38:14 ID:xVx9pUGL

>>25 >>26 >>27 >>28が 
同一人物でも豊中十一中関係者でもなかったら
勘違いしてる>>29がいちばん恥ずかしかったりするw
31名無し行進曲:2010/09/04(土) 23:16:41 ID:7/+deqwS
>>26ですが…
んーと自分は関係者の友達みたいな感じ
ついでにあとの3人とは無関係
あとなぜ自分のコメントが関係者に繋がるかがわからん
あくまで一般論、且つ豊中11中にとってプラスになる発言とはとりにくい
ホルンが下手な学校だったらフェスティバル・ヴァリエーションズは超難曲になるし(たぶん)
逆もいえる

ただ個人的に11中の演奏は気に入ったのは確か
32名無し行進曲:2010/09/05(日) 12:19:07 ID:GJimU/BS
豊中11かぁ・・・
課題曲は上手かった。特に冒頭部。
でも自由曲は粗すぎて聴いてられなかったよ。
ついて来れてない木管を金管が必死で隠してるような。
全国で銅賞をとらないことを祈る。
33名無し行進曲:2010/09/05(日) 22:05:25 ID:FAEL6gH/
それにしても大阪から代表が出るなんて
すごい話だ。
34名無し行進曲:2010/09/05(日) 23:28:13 ID:0VrHbOrN
>>32そんなネガティブな祈りしか出来ないのか。何を期待してコンクールを見ているんだ?
35名無し行進曲:2010/09/06(月) 19:28:15 ID:5fDu6B3h
ヒント:オナニー
36名無し行進曲:2010/09/06(月) 22:18:47 ID:cwH2g0vz
でも金管はうまかったっしょ
彼らなら何かしでかしてくれる、そう期待してる
37名無し行進曲:2010/09/06(月) 23:54:57 ID:V5QQhubB
あいつが書かなくなってから大阪スレさびれたね
38名無し行進曲:2010/09/07(火) 07:51:17 ID:TaowAuQd
今年の府大会、八尾中の演奏を聴いて涙が出たよ。

銅の演奏と言うなかれ、あの悲劇を乗り越えてきたのは賞賛に値すると思う。
39名無し行進曲:2010/09/07(火) 19:42:13 ID:IHUDDv/h
銅も金も、心で感じるものだしなあ。
40名無し行進曲:2010/09/07(火) 21:37:59 ID:pa4XlmQ8
あの悲劇はどの悲劇?
ってのは聞いちゃいかんのかい?
41名無し行進曲:2010/09/07(火) 23:30:40 ID:Fj/Jan7T
42名無し行進曲:2010/09/08(水) 19:55:24 ID:OH9ZgLIl
43名無し行進曲:2010/09/08(水) 23:55:35 ID:nEgnEP8a
44名無し行進曲:2010/09/09(木) 22:52:37 ID:04y3vlGx
そんなことがあったんだ…
45名無し行進曲:2010/09/10(金) 09:29:38 ID:WVXfLrJU
音楽を趣味にできる人、それは人生で最高の幸福を見つけられた人。
生涯に渡ってきっとあなたの良きパートナーになる事でしょう。
でも、もしあなたが楽器の問題で悩んでいるなら、そしてその為に演奏に辛さを感じているなら。。。
私はあなたの疑問や問題に、ひとつひとつ向き合って解決していきたいと思っています。
私とあなたのお付き合いが、生涯続きますよう、より楽に、より気持よく演奏できる、ちょっとしたコツを勉強しましょう。
46名無し行進曲:2010/09/10(金) 10:44:50 ID:cjsjO0SD
47名無し行進曲:2010/09/11(土) 19:39:24 ID:7DIJG7LM
トランペットはハイCを綺麗に鳴らせるかしら?
48名無し行進曲:2010/09/12(日) 15:39:02 ID:4cIsOscz
マーチングコンテストの結果と感想をお願いします。
兵庫は上甲子園と富士がお休みのため、かなり混戦&レベルダウン。
今年は大阪から複数校出場も可能かもしれません。
49名無し行進曲:2010/09/14(火) 11:26:24 ID:9Wftk4pR
やっと、書き込めたぜ・・・今年は地区大会の時期からず〜っと巻き添え規制で、
感想も意見も書けなかったなあ。

>>48
マーチング関西大会で金賞が取れそうなトコ

蒲生、摂津3、一丘、菫、曙川南  

一丘はちょっと音が心配。あとの4校は(関西までの伸び次第だけど)代表争いに絡めると思う。
兵庫は「兵庫スレ」にも書いてあるが、有馬が頭一つ抜けててあとの4〜5校が団子状態。

有馬が1枠確保として後の3枠は上記5校と 北神戸、玉津、平岡、塩屋のどこが抜けてもおかしくない。
あと10日間、どこの学校も体調に気をつけて頑張って欲しいですね。

50名無し行進曲:2010/09/14(火) 19:17:10 ID:O3MguLKI
toyonaka10
51名無し行進曲:2010/09/16(木) 12:48:55 ID:oFq9Hv1b
代表校だけでもいいので、大阪大会の感想など書いてもらえると嬉しいのですが
52名無し行進曲:2010/09/16(木) 21:06:17 ID:RKZ7t4Yp
ハリソンの出来が効きたい。
53名無し行進曲:2010/09/17(金) 18:06:24 ID:iXEp0r2d
おいおい、学校関係者が堂々とルール無視の写真撮影&ブログに掲載とは
一丘中学校っていうのもたいしたモンだ!WWWWWW

http://blog.naoweb.jp/ichioka/201009/article_4.html
54名無し行進曲:2010/09/17(金) 18:42:44 ID:/HJFi1JN
>>53
そういえば、このあたりの席から何度もフラッシュが光ってたな。
大抵、公式競技の画像をブログに載せるのは躊躇するモンだけどね。
知らんかったんやろうが、誰か注意したれよw
55名無し行進曲:2010/09/17(金) 18:43:48 ID:z+4DwFCB
菫、蒲生、曙川南、一丘が関西金に近い!?

56名無し行進曲:2010/09/17(金) 19:03:31 ID:AkGNJ3Zk
>>53
こいつフリガナまで入れて本名晒しているけどひょっとして一丘の教師?
誰か早く注意してやれよ!このバカにw
57名無し行進曲:2010/09/17(金) 19:32:17 ID:45p6C3vg
届け出すれば各団体に付き1名は撮影許可が出るんじゃなかったっけ?

・・・昔の話だけど・・・
58名無し行進曲:2010/09/17(金) 19:39:30 ID:Vg5Qv9j2
はい、ゆっくり深呼吸〜。。。。。。
59名無し行進曲:2010/09/18(土) 14:58:30 ID:xMTc9D6I
>>55
府大会からどれだけ伸びてくるかわからんから、関西金に「近い」とは言わないが
逆にその5校以外ほとんど金の可能性はないと思う。 

代表校の府大会感想(あくまで素人の個人的な感想です)

箕面1 コンクールでかなり良いサウンドだったので期待していたが、やっぱり動きがシャキッとしてない。
    二重サークルやスクエアも少し乱れて見えた。演奏は良かったが、全体的にもっちゃりした印象。

鯰江  1年生が40人以上入部した とのことで60人以上の編成でしたが、動き・演奏ともに纏まりがいま一つ。
    規定では「望ましくない」と書かれているが、ピットあり・小道具ありでした。M協の方が
    向いてるんじゃないのかな?といつも感じます。

蒲生  「アルセナール」から始まりオーソドックスな構成。ピッコロが好演でした。コンクール関西に出てる
    だけあって演奏は良かったのですが、インパクトやワクワク感が若干乏しいかな?

富田林2 コンテがまだまだ揃っていない様に感じました。例年より演奏は良かったです。

箕面5 個人的には曲と構成があまり面白く感じられませんでした。音も動きも上手いんですけどね。
    兵庫大会でも松陽中がこの曲で「県落ち」してるのでコンテが合わせにくいのかも。
    

60名無し行進曲:2010/09/18(土) 16:03:32 ID:xMTc9D6I
>>59続き

摂津3 今年はガラリと構成を変えてきた。パレコンの定石「1曲目マーチで規定課題・2曲目以降で盛り上げる」ではなく、
    (統一前の)フェスティバルの中に規定を入れたような構成。サウンド・動きともにかなり良かった。
    ただ、かなりハイテンポのところで外周を行なっているので「パレードを魅せる」構成ではないところを
    関西大会の審査員はどう判断するか? (3年前の向陽台のようにハイテンポ外周で代表獲る場合もあるが)

一丘  昨年、選曲が合わなかったので選曲を例年のものに戻していたようです。動きはいつも通り活発でしたが
    演奏に関してピッチとバランスが終始悪く感じました。やはり吹連は基本「音重視」なので頑張って欲しい。

菫   摂津3とは逆で、例年ここの顧問は1曲で「フェスティバル形式」の構成だったのを「パレコン形式」に変えてきた。
    Tpソロ、スーザ、ユーフォがちょっとミスってはいたが、地力はやはりあると思う。関西までに整えてくるでしょう。

龍華  音も動きもそこそこ上手いんだけど、あまり印象に残りませんでした。去年のような「盛り上がり」が欲しいところです。

登美丘 M協っぽい構成。毎年違うショウで吹連・M協両方に出ていましたが、今年はこのショウのまま(規定ははずして)
    M協にも出るのかも。まだ演奏も動きも仕上がっていない感じ。(連符吹けてない・ライン乱れる・キッカケ間違いチラホラ)

曙川南 今年、一番ビックリしたのがここ。新たにマーチング指導者がついたのかも知れない。
    (確かここ数年では’06に関西「銅」以外は府止まりでしたが)今年はひょっとしたら関西「金」あるかも?
    キッチリと揃ったコースタイルの動きと、54人中Tpが12名というマーチング向けの編成でよく修練されている感じ。
    難を言えば1音1音が短いのが気になったが、関西ではダークホースとなるかも。

以上です。 そろそろ関西大会ですので「関西スレ」の方へ移動しますね。
61名無し行進曲:2010/09/18(土) 21:09:48 ID:gMa30Wd1
>>60

曙川南がすごいなんてびっくり。


M氏からK氏に代わってから初の快挙ですね。


62名無し行進曲:2010/09/18(土) 21:24:11 ID:eekw9q3V
>>61
快挙ってwおまえ>>60個人の感想やで!勘違いするなよww
63名無し行進曲:2010/09/18(土) 21:58:07 ID:gHLjjHY1
洒落たコンテだったのはどこ!?

演奏だけで勝ちにいくバンドより、動きと音楽の調和を大切にしてるバンドがえ〜な〜


64レインボウ:2010/09/18(土) 21:58:10 ID:9kms2iqq
曙川南に新しく
マーチングのコーチはいてません。
部員と顧問ががんばったんです。
65名無し行進曲:2010/09/18(土) 22:18:33 ID:gHLjjHY1
今の時代、マーチング指導者が関わってないとこは少ないと思いますけど。曙川南にもいるはず。

66名無し行進曲:2010/09/18(土) 22:21:24 ID:gMa30Wd1
>>62

いや、曙川南にとっちゃ、関西大会に進むだけで快挙だろって意味。
67名無し行進曲:2010/09/19(日) 17:36:32 ID:S9HAtaLg
曙南中マーチング見たけど、ソロ吹いてた子 皆うまかった。
金管もよかった。
府金は妥当でしょう。マジで関西金もあるかも。
68名無し行進曲:2010/09/20(月) 21:14:16 ID:S/Q9VDb3
大阪代表
関西予想


2曙川南・金
4登美丘・銅
5菫・金
6富田二・銀
10龍華・銀
13箕面一・銀
16箕面五・銅
18蒲生・金
20鯰江・銅
23摂津三・金
29一丘・金


昨年、兵庫に持ってかれてたので、今年は是非、大阪に頑張ってほしい!!


69名無し行進曲:2010/09/20(月) 22:23:39 ID:SrtE7yHr
豊中11はテスト休みがあるみたいだけど余裕だな。
それで銅とか取ったらみんなの笑いものだよ。
70名無し行進曲:2010/09/20(月) 22:26:35 ID:SrtE7yHr
>>69に追加
全日本で銅な。
71名無し行進曲:2010/09/21(火) 13:45:05 ID:wSLgQPxx
テスト期間中に部活が無いのって公立中学なら当たり前じゃん。
(さすがに毎日音出しくらいはするだろうけど)
全国で良い色の賞を獲る為に受験生も「テストそっちのけ」で練習しなきゃならんのか?
72名無し行進曲:2010/09/21(火) 19:23:27 ID:kvkionKJ
他はどうしてるんでしょ。
全国大会経験者の方〜。
73名無し行進曲:2010/09/22(水) 21:06:58 ID:xYxYQmMr
>>71
全国レベルになるとテストなんか関係ないらしい
74名無し行進曲:2010/09/23(木) 02:05:50 ID:bQhNQ4fh
>>73
ん?どっちの意味?

テスト期間なんか関係なくずっと練習している、のか
テスト期間休みで練習しなくてもそれに関係なく結果を出せる、のか
75名無し行進曲:2010/09/23(木) 19:37:28 ID:gAl1a3YD
ヒント:それなりの練習
76名無し行進曲:2010/09/23(木) 21:48:02 ID:rmBgWK9B
>>74
「テスト関係なしで練習してる」方
77名無し行進曲:2010/09/23(木) 23:25:54 ID:bQhNQ4fh
関西マーチングコンテスト結果 

有馬、蒲生、摂津3、玉津の4校が金代

摂津3初の全国おめでとう。蒲生も現顧問となってからの初全国ですね。
3年生は受験との両立で大変だろうが、城ホールでも頑張って欲しい。


78名無し行進曲:2010/09/24(金) 00:01:42 ID:ASuwrGFc

>>69

それどっからの情報?
79名無し行進曲:2010/09/24(金) 01:53:08 ID:0jiJNx92
顧問が変わっても、学校として結果を出していけるのは
やはり、代々受け継がれていく先輩や、その保護者のサポートなど
いろんな協力があるんじゃない?
どこぞのように、OBOG蔑にするようじゃ
現役だけ必死になっても空回りなだけ
80名無し行進曲:2010/09/24(金) 08:12:32 ID:zn45jU3c
>>78
全国レベルの学校から聞いた
とかじゃねーの?
81名無し行進曲:2010/09/24(金) 08:29:41 ID:OoMxJkj/
蒲生、摂津3 全国大会出場おめでとう!がんばれ〜。
82名無し行進曲:2010/10/02(土) 07:08:37 ID:1cNzIuaQ
今年は府内の中学校、健闘してるね。
コンクールでは豊中11、吹連マーチングで蒲生と摂津3、M協マーチングで文の里、
管楽合奏コンテストでは放出が全国大会まで残ってる。
昨年の今頃はまるで残ってなかったもんな。皆さん、全国大会頑張ってください!

ところでボチボチ定演情報はありませんか?
83名無し行進曲:2010/10/02(土) 19:18:11 ID:UpXUoT0s
ないです。
84名無し行進曲:2010/10/03(日) 06:04:07 ID:4e/HGyD5
高校スレがパート10になりました。

大阪の高校 パート10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1285799363/l50
85名無し行進曲:2010/10/03(日) 06:04:58 ID:4e/HGyD5
現在の大阪スレ

大阪の中学 パート5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281765620/l50
大阪の高校 パート10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1285799363/l50
大阪の社会人楽団を語るねん★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230486746/l50
86名無し行進曲:2010/10/08(金) 17:24:09 ID:MtNbrn3S
蒲生中、10月24日守口さつきホール。18時?ステージマーチングはしないのかな?
87名無し行進曲:2010/10/09(土) 00:39:41 ID:u9+qxg5l
蒲生の定演で「ステージマーチング」は私は見た事がないな。
フロアでのマーチングとは歩幅も違うから、慣れてないと難しいんじゃないの?
大阪の中学で(定演でステージマーチング)やってるトコって、
思い浮かぶのは一丘、登美丘、文の里、摂津3くらいかな・・
88名無し行進曲:2010/10/09(土) 08:22:16 ID:ogfthT+9
定演でのマーチング

城東、龍華、曙川南もやってますよ!!
マーチングコンテスト未出場でも定演でしてるとこは、あるのでは?

中学生の定演を梯子するほど見てませんのでわかりませんが…


89名無し行進曲:2010/10/09(土) 12:43:20 ID:u9+qxg5l
なるほど、その3校は見てみたいな。他にもあるだろうね。
私が言葉足らずだったかな。「思う浮かぶのは」だけじゃなくて、
「定演を見に行った事のある学校の中で」でした。

蒲生以外にも定演情報があれば、お願いします。
菫とか喜連とかは秋の定演あるのかな?
90名無し行進曲:2010/10/09(土) 15:51:07 ID:DRYd83Cx
あと豊中11もお願いします。大阪桐蔭とジョイント?するみたい。
91名無し行進曲:2010/10/09(土) 19:37:58 ID:+repONFx
ハリソンのカットはどういうカットだろうか?7分程度で納めるんだよね、多分。
全くゆかりもない人間だけど、応援している。11中さん。
92名無し行進曲:2010/10/10(日) 22:14:03 ID:CYQ63R2t
93名無し行進曲:2010/10/10(日) 23:54:45 ID:CGlCy6gf
ホント梅田って人は商売人としては天才だね。
教育者としては腹黒すぎ。
T蔭は梅田を呼んでくるとは目の付け所がいい!同じ穴のムジナ。
94名無し行進曲:2010/10/11(月) 03:03:32 ID:0B8opVRx
U程度が、腹黒だという>>93
世間知らずのお子様か、余程おめでたいヤツだ

世の中には、腹の中が黒いどころか
胃袋じゃなく金袋があって何も知らない人間から金を
吸い取っていくような人間も大勢いる

自分がいい思いをしたいというのは誰しも同じ
でも、自分の周りも、良くなれば自分も嬉しいと思える人間と
生徒もその親も踏み台程度にしか考えてない
金を搾り取る相手としか思っていないのやら
自分の名誉のためばっかり必死の顧問だっているだろ

Uがどうなのか、そうなのか、外から見ているだけだから判断付かないが
生徒達や、その演奏を見たり聞いたり、様子を聞くと慕われていると思ったけど。

>>93は、その中に入れてもらえなくて、ねたんでるのか、惨めなヤツ
それとも、聖人のような真っ白の腹の持ち主とでも?

そんなヤツが、2ちゃんねるには書かないわなw
ところで、なんで、高校の話を中学スレで書くのか分からんが
印象操作のつもりかな、腹黒だね
95名無し行進曲:2010/10/11(月) 08:28:53 ID:CIFxRtJz
菫 秋の定演 11/7 学校の体育館でやるらしい。時間は不明。
96名無し行進曲:2010/10/11(月) 10:16:25 ID:4kilBBrc
城陽は?
97名無し行進曲:2010/10/11(月) 11:04:36 ID:DUBU/KB5
T陰は完璧主義だから銀賞なんか取ったら速攻首になるからUは必死
98名無し行進曲:2010/10/11(月) 13:35:57 ID:KFy4Sxz/
>>93-94
どっちもどっち。
99名無し行進曲:2010/10/11(月) 19:54:31 ID:ATXv0fEK
>>92のリンクのこれも凄い・・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7898636
100名無し行進曲:2010/10/11(月) 23:19:16 ID:DHRtZa5d
喜連の定演、24日にするみたい
101名無し行進曲:2010/10/18(月) 19:19:19 ID:IEHsj5ud
ハリソン
102名無し行進曲:2010/10/18(月) 22:58:39 ID:muYHTdZF
うわ。
>101の投稿時刻www
103名無し行進曲:2010/10/19(火) 00:12:11 ID:vFiu8MnQ
金賞に行く、行く、行く、と言う、天然のまじないですね。
きっといい結果が出るでしょう。
104名無し行進曲:2010/10/20(水) 18:48:40 ID:of8Es+pm
105名無し行進曲:2010/10/20(水) 18:52:09 ID:A7RtHb17
桐蔭宣伝部乙
106名無し行進曲:2010/10/20(水) 20:12:08 ID:+C1//QQQ
シンフォニーホールのチケットとれなかったから、今回楽しみにしてます。
107名無し行進曲:2010/10/20(水) 22:34:09 ID:DiJy+2Hz
要らんかもしれんがハリソン。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xwVkuoPkBZk
108名無し行進曲:2010/10/25(月) 01:00:52 ID:X1GC2RKv
喜連と蒲生の定演、ハシゴしてきた。

喜連はあいかわらず1・2年のレベルが他所とは段違い。ただ、演奏会としては楽しくない。
蒲生はバンドの雰囲気も良く「よく修練しているな」という印象。マーチング使用曲の
「アルセナール」はかなり良かったが「インフライト」はイマイチと思った。

109名無し行進曲:2010/10/25(月) 13:12:19 ID:o28FJoWe
110名無し行進曲:2010/10/26(火) 20:30:02 ID:rtm9l/uC
11の人、全く縁がないけど応援してますよ。
せいぜい住んでる場所が近いくらいか。
111名無し行進曲:2010/10/26(火) 21:12:25 ID:+ydzbp93
>>108 でも喜連中、MBSこども音楽コンクールでは西日本大会へ推薦されてないよ
112名無し行進曲:2010/10/27(水) 00:30:19 ID:XY5JXF10
>>111
ホームページ見てきたけどホンマやな。本気でやってたらこの面子だと推薦されると思うけどなあ。
でも器楽合奏(吹奏楽)部門って、地区選考19校しか応募してないのか・・・
昔は3年生引退後の1・2年の腕試しも兼ねて、もっと参加校が多かった印象があるけど。
113名無し行進曲:2010/10/27(水) 21:14:44 ID:I3TWA8Zq
>>112 
111です。こども〜は年々大会規模がショボくなってきている。
今年は地区大会無しでテープ審査のみで西日本出場校が決まった。
中山五月台や生駒も出なくなったので大会レベルも低くなったし。
114名無し行進曲:2010/10/28(木) 20:27:11 ID:H5XGDZ5j
もう11中の部員たちは出発したのかな?
いろいろ言われてるけど、精一杯頑張って欲しいね。
115名無しマーチ:2010/10/29(金) 19:49:40 ID:NqKSX6hc
11すごい裏山だよぅ・・
個人的に応援してます頑張って!!

でも3中は3中なりに頑張ったからいっか。
毎年地区で銅だったのに府で銀までいったし。

来年の北地区は激しくなりそうだぞぅ
116名無し行進曲:2010/10/29(金) 20:32:32 ID:Kfm3yASD
よく分からんがハリソンは良い曲と思う
117名無し行進曲:2010/10/29(金) 20:37:13 ID:qhZCJYW9
>>115
3中て・・・豊中三中の事やね。
なら、「北地区」→「北摂地区」の間違いかな?
まあ、北地区も来年面白そうやけど。
118名無し行進曲:2010/10/30(土) 13:50:11 ID:v6TpE6FD
全国大会前半の部終了

豊中市立第十一中:銀賞
119名無しマーチ:2010/10/30(土) 16:19:11 ID:kQUpJfvq
>>117
北摂地区ですね・・間違えました。


来年は地区抜けるのが大変って・・・
でも関西行きたいなぁ(´・ω・`)

てか11銀賞かぁ!!
全国で銀はかなりスゴイと思う、お疲れ様(´∀`)
120名無し行進曲:2010/10/30(土) 19:10:26 ID:D/NXRuAI
わしもそー思うで。
誰かそのうちニコニコに(ry
121名無し行進曲:2010/10/30(土) 19:41:16 ID:RoTy9/s0
結局、今年の関西代表は3校とも「銀」だったね。
豊中11、お疲れ様!胸張って帰ってきていいぞ。
122ldr:2010/10/30(土) 21:50:24 ID:Z0yjJboY
ほんと11中おつかれさん!
大阪の誇りだな。
これで文句たれるやついたら
頭どうかしてんなw
他の関西代表校も
おつかれさまでした。
来年はさらに上めざしてほしいな。


123名無しマーチ:2010/10/31(日) 09:40:30 ID:XXP1tZ5Q
11まぢよく頑張った!!
豊中の誇りですw

てか来年はどうなるんだろー?
課題曲はやく公開してほしいなぁ
124名無し行進曲:2010/10/31(日) 09:55:38 ID:ycPa2iCl
11中の顧問そろそろ異動じゃねーの?
125名無しマーチ:2010/10/31(日) 09:58:54 ID:XXP1tZ5Q
えぇえ!?
あの先生が移動したらどうなるんだ!?
126名無し行進曲:2010/10/31(日) 12:37:30 ID:7YgUU1+c
どうなるもなにも・・・基本的に公立中の教諭は10年在籍で異動対象になる。
確か11中の顧問は今年11年目だから、可能性は極めて高いよ。
校長先生も口添えくらいは出来るけど、最終的に判断するのは府教委だからね。

府教委としては指導力を地域に公平に分散させなければならない立場だから、
「顧問として指導している部活が全国出場!」ともなれば、その指導力を
他の地域でも発揮してもらおう、となっても不思議じゃないよ。
127名無しマーチ:2010/10/31(日) 18:12:40 ID:dJd6MaRX
>>126
kwskありがとうございます!
てことは、地区大会で万年銅とってる学校とかに
異動しそうですねー・・
128名無し行進曲:2010/10/31(日) 18:34:35 ID:SMBs8TT1
そこまでは考慮しないんじゃないの?
しかも、そろそろあの人は定年じゃない?知らないけど。
129名無し行進曲:2010/10/31(日) 18:57:04 ID:UZ6u0+bp
城陽の定演に桐蔭が出るらしいけど何か情報ありませんか?
130126:2010/10/31(日) 19:21:38 ID:7YgUU1+c
補足だけど、基本的な「満期」は7年。その時点で本人が「異動したくない」と
希望した場合、(府教委側から見て可能ならば)在校生が入れ替わる3年間の延長で
計10年で大抵は異動となるはず。
教科によって次の着任教諭が見つからなければ、1年ごとに延長してるんだと思う。

ちなみに北摂で言えば、豊中13と摂津3も今年10年目だから、来年度あたり
有力校の「大異動」があるかも。
131名無し行進曲:2010/11/01(月) 01:03:22 ID:VonwWkmv
13と11の入れ替わり
132名無し行進曲:2010/11/01(月) 15:22:18 ID:c094AV0Y
>>131 ソレだ!(笑)
133名無し行進曲:2010/11/01(月) 17:38:54 ID:k2GIp+uN
H先生いなくなったら11中終わるな。
134名無し行進曲:2010/11/01(月) 18:56:47 ID:ioh48tyD
>>132
11中と13中の顧問が入れ替わり・・・可能性としては無いわけではないな。
そこまでとは言わんが、せめて「府大会に出てる」とか「地区Aで金」くらいの学校同士で異動して欲しいよ。
兵庫県なんかまさにそれだし、大阪でも北地区はそれに近いかたちが多いので「強豪地区」になってる訳だし。
数年前の箕面市(箕面1→5、5→2、2→1とそれぞれズレたかたちで異動した)みたいな感じにならんかな・・。
135名無し行進曲:2010/11/01(月) 19:24:59 ID:c094AV0Y
北地区といってもレベルの高いのは大阪市の中学校だけ。
関西創価以外はカスばっか。小編成で四條畷勢が頑張ってるくらい。
136名無し行進曲:2010/11/01(月) 19:45:58 ID:7AVVIOFr
城陽中ピュアコンサート11月6日18時〜鶴見区民ホール
137名無し行進曲:2010/11/01(月) 20:24:18 ID:ioh48tyD
>>135
ああ、その通り。大阪市内は大阪市教委の人事だから、それが言いたかった。

>>136
ピュアコンって城陽と城陽OBの合同コンサートだね。
それに>>129が言ってるみたいに桐蔭が出るの?
138名無しマーチ:2010/11/01(月) 20:52:52 ID:0VEccV92
11の先生ウチの学校にきてほしい!!w

それにしても11の顧問が異動になったら、
11吹奏楽部はどうなるんやろ、強いままかな。
139名無し行進曲:2010/11/01(月) 21:06:45 ID:c094AV0Y
>>137 
その中でも城陽中だけは伝統校を潰したくないからか、
優遇扱いされているね。
竹沢先生定年後に、当時生野の梅田先生を引っ張ってきて、
その後は蒲生の籠野先生を引っ張ってきてるくらいだから。
籠野先生の後は谷本先生か熊田先生あたりが有力なんじゃない?
140名無し行進曲:2010/11/01(月) 22:20:02 ID:7AVVIOFr
ピュアコンサートのチラシに「友情出演」で桐蔭が出ると書いてある。
141名無し行進曲:2010/11/02(火) 01:17:44 ID:Ph5HL2vg
>>138
こらこら、今現在のあなたの学校の顧問先生に失礼やろうがw
もし11中の顧問が異動になったとして、次に来る顧問が「府大会常連クラス」の先生じゃなかったら
普通に府大会を目指すような「地区銀・銅賞バンド」に落ち着くと思うよ。
142名無し行進曲:2010/11/02(火) 21:11:37 ID:JsFHo7+l
地域が黙っているかな?強い学校には小学校も含めた地域のバックアップがある。強い顧問呼ぶよう、校長動かすでしょ。
143名無し行進曲:2010/11/03(水) 00:16:56 ID:Et/2idF8
>>142
う〜ん、強い顧問と言っても・・・「大阪市以外の」府内公立中学校で「府大会常連クラスの顧問」と考えると、
豊中13・箕面5・摂津3・佐井寺くらいじゃないの? 北地区や中地区の常連校は大阪市内だし。

でも、豊中市教委自体は今回の全国進出で「吹奏楽部顧問の異動」に関して少しは考慮するんじゃないか?

144名無しマーチ:2010/11/03(水) 15:34:39 ID:pqu7O2r3
なんだか難しい話になってきた(´・ω・`)

とりあえず、11の顧問は確実に異動するの?
145名無し行進曲:2010/11/03(水) 16:22:17 ID:Et/2idF8
本人でさえ、3月末に辞令が出るまで分からん場合のほうが多いから、なんとも。
ただ来年度あっさり「転勤」じゃあ、部員も地域もがっくりくるだろうね。
2〜3年の猶予は配慮してほしいよ。
146名無し行進曲:2010/11/03(水) 20:17:18 ID:k49X49uB
喜連中はどんどんレベル上がるなぁ
147名無しマーチ:2010/11/04(木) 21:01:15 ID:4x0ovFJy
喜連中レベルあがってきてるよなぁ!!
ウチの学校もライバル視してますw
148名無し行進曲:2010/11/07(日) 16:36:49 ID:fGXIytmb
城陽のピュアコンサートよかった
149名無し行進曲:2010/11/07(日) 22:42:29 ID:A6+WoJ0E
菫中も体育館だったけどよかったよ。
150名無し行進曲:2010/11/08(月) 20:06:11 ID:ReR4s8Q2
もう、秋の定演シーズンの話題も終了やね。
次は2週間後のマーチング全国とアンコンか。
ぼちぼち大阪府もアンコン地区予選、やって欲しいなあ。
151名無し行進曲:2010/11/09(火) 20:38:30 ID:23QQdc2z
水曜日はアクア文化ホールで「音楽研究会」?的な物があるらしーよ!
どんな学校が出るかしらんけど、
ウチの学校も出るから、他所のバンドも聞いてみる!

他に行く人いませんかー?
152名無し行進曲:2010/11/13(土) 16:12:18 ID:u6lkp3+9
age
153名無し行進曲:2010/11/21(日) 17:57:39 ID:NV3OjTL3
11月23日はマーチングで関西大会に行った龍華・曙川南が出演する
八尾市音楽祭がありますね〜。

私は見に行こうと思ってるんですが他に行こうと思ってる方いますか?
154名無し行進曲:2010/11/29(月) 20:26:37 ID:ao2BnFyA
自分が中学卒業してからもう10年になるのか・・
早いもんだな。
155名無し行進曲:2010/12/06(月) 13:59:15 ID:Q3HT+ADq
さて、ぼちぼちアンコンだね。昨年の代表校、喜連 蒲生 豊中11 菫 は、
今年も期待できそう?
定演で見た限りでは、蒲生はTpの2年に上手い男の子がいたと思うけど、金管で出てほしいな。
確か喜連のHrにもけっこう上手な部員がいたね。 
現時点で各校のアンコン出場編成がわかる人なんて、いないよなあ・・
156名無し行進曲:2010/12/08(水) 00:33:59 ID:sdqrZX+0

豊中11どうなるでしょうか
確か去年は金管だったと思うんですが。

今年はどっちかまだわかんないですけど、どっちが期待できそうですかね?


157名無し行進曲:2010/12/08(水) 08:20:34 ID:jTX0m7R2
>>156
う〜ん・・豊中11は昨年・一昨年と金管で同じ曲だったからなあ(アンコン)
金管で出るイメージではある。他に「結果を狙ってる」学校と言えば、放出とかかな。

後の学校は良くも悪くも1・2年の経験積みで出てる学校が多いから、
上記の5校くらいが代表候補だと思う。
158名無し行進曲:2010/12/13(月) 20:12:33 ID:OLijtTwM
菫は、噂によると去年と同じ曲で金管八重奏するんだって。

  
159名無し行進曲:2010/12/14(火) 19:39:07 ID:sXX9afEC
へえ〜
 他アンコン情報頼んます。楽しみ〜
160名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:39:34 ID:Jtj7mTQt
豊中十一は今年期待できそう?
161名無し行進曲:2010/12/19(日) 18:53:48 ID:QXfD/z/4
今日「吹奏楽の集い」を聞いた限りでは、あまり期待できません
162名無し行進曲:2010/12/19(日) 20:53:04 ID:FhIwYtiU
11中吹奏楽のつどいでは、
木管と金管どっちが出たんですか?

163名無し行進曲:2010/12/19(日) 22:47:41 ID:QXfD/z/4
>>162
両方。 木管8「リクディム」  金管8「クラーケン」 だった。

昨年の金管8は「集い」にも同じメンバー(多分)と曲で出てたから、今日のどちらかが
アンコンに出るのだとしたら、「代表」は正直しんどいと思う。良くて「金」の印象。
164名無し行進曲:2010/12/19(日) 22:54:19 ID:QXfD/z/4
今、府吹連のHP見たら、アンコンのタイムテーブルがUPされてた。

豊中11は木管8だね。 菫、喜連、蒲生の「金管8」対決が見どころやな。
165名無し行進曲:2010/12/23(木) 22:57:29 ID:IWqySy88
豊中うまいっすね〜。http://www.nicovideo.jp/watch/nm13045266
166名無し行進曲:2010/12/25(土) 01:40:46 ID:NJr4dJN4
さあ、明日はアンコンやね。 出演順見てたんだけど>>164の言うとおり金管が面白そう。
新北野、花乃井、清教も期待できそうかな。
他の編成では管打で成南と三国、クラは緑と桜宮、サックスで放出、木管でプールと豊中11、あたりが
(過去の実績からいくと)有力か?  いないと思ったら、同志社香里は高校と統一されたんだね。
あと、文の里と摂津3はマーチング全国があったから出てないのは分かるけど、東我孫子、四條畷、箕面5が
出てないのはちょっと残念。 


167名無し行進曲:2010/12/25(土) 18:27:30 ID:QvJEQWjc
放出やばい!うますぎる。
168名無し行進曲:2010/12/25(土) 20:01:32 ID:SA/tStSL
結果はどうでしたか?
169名無し行進曲:2010/12/25(土) 21:50:26 ID:QvJEQWjc
放出・菫・喜連・蒲生。
170名無し行進曲:2010/12/25(土) 23:41:34 ID:SA/tStSL
その他の結果は知りませんか?吹連HPはまだみたいなんですが。
171名無し行進曲:2010/12/26(日) 00:25:25 ID:UspBejP0
このスレの予想通りですね。 でも蒲生はマーチング全国出てアンコンも夏コンも関西はスゴイな。
アンコンの申し込み締め切りはマーチング全国より前の日程だから、「アンコン校内予選」などやらず
最初から選抜メンバーと曲を決めて申し込んだんだろうか。
その他の結果はいずれHPにUPされるだろうけど、代表校の曲と感想を
どなたかお願いします。
172名無し行進曲:2010/12/26(日) 21:33:07 ID:lveFhyjf
>>166
干菓子安彦は今の顧問になってから最悪。
期待するまでもない
173名無し行進曲:2010/12/27(月) 20:01:09 ID:Ko0V1v2b
代表の常連校は、プロのレッスンで出すべき音の目標を明確にし、
練習は、平日4時間・休日8時間毎日行う。
実にシンプルですが、なかなか出来るものではありません。
せっかく市にプロの音楽団があるのですから、
全出場校のレッスンを毎月行なえば、いいのになあと思ったりもします。
中学ではありませんが、今年、高校で代表になった・・・高校、
プロのオケと練習及び発表をする機会があったことがよかったように感じました。
174名無し行進曲:2011/01/01(土) 19:04:43 ID:MSJUNn0e
120っす。11中の関係者の人、ありがとう。ハリソンうpね。
最近気づいたよ。
175つばさビルマネージメント:2011/01/02(日) 11:59:36 ID:7bA7eohZ
     
つばさビルマネージメント

 架空のマンション転売話を持ちかけ、手付金名目で8000万円をだまし取ったとして、大阪府警は詐欺などの疑いで、
株式会社つばさビルマネージメント代表取締役 美藤 貴正 容疑者(34)を逮捕した。
美藤容疑者は容疑を認めている。
 調べによると、美藤容疑者は大阪市内の不動産会社に対し、第三者が所有するマンションの架空の転売話を持ちかけ、
「(自分と)所有者との契約は終了している」と偽の不動産売買契約書を示すなどして、平成21年10月下旬ごろ、
手付金名目で8000万円を詐取した疑いが持たれている。
 美藤容疑者は契約書の印鑑や預金通帳を偽造しており、詐取した金は会社の借金の返済に充てられたという。
 美藤容疑者は容疑を認めており、「資金繰りに困っていた。」と供述。
つばさビルマネージメント
http://www.tsubasa-management.co.jp/
美藤貴正容疑者
http://www.g-front.com/gfront53/report/report_3/message.jpg
産経関西 2010年4月8日
176名無し行進曲:2011/01/27(木) 07:58:20 ID:nh5mP0eP
アンコンも終わったし、次は何?
177名無し行進曲:2011/01/27(木) 22:34:19 ID:v3ZxFIwu
まだまだ終わってないよ アンコン
関西大会は2・11 和歌山市民会館で。
 喜連・蒲生に期待
全国は鹿児島?やったっけ
178名無し行進曲:2011/02/03(木) 18:26:29 ID:6Dtt5P44
アンコンの豊中十一の感想求む
179名無し行進曲:2011/02/06(日) 00:57:47 ID:Ihh79us9
>178
豊中11なんて、アンコン関西残ってませんよ
それが結果なんじゃない?
豊中11の関係者ですか?
自分とこばかりじゃあなく、他の学校の演奏もよく聴いてレベル上げてください
気になるんでしたら、関西大会行って自分の耳で聞いてください。
もし、関係者の方でしたらついでにお聞きしますけど
桐蔭とジョイントとかやって、そんなに推薦狙いなんですか?
なんか、このスレ関係者っぽい人ばっか☆
他のスレないかなあ
ちゃんと今どこの大阪の中学校が注目とか、頑張ってるとことか平等に話せるとこ欲しいわ
180名無し行進曲:2011/02/06(日) 01:13:39 ID:wLZsK8LQ
過疎ってるなあここ
ソロコンとかどうだったの?
181名無し行進曲:2011/02/06(日) 12:32:56 ID:B7OzNicY
>>179
こんなスレはほとんど関係者(保護者、OB、指導者)しか見ないよ。
それに「この中学校が注目」とか「頑張ってるとこ」と言っても、それはその人の主観でしか無い。
結局、夏コンやアンコンなどで結果を出してる学校の話ばかりになる。他の地区には知られていない
学校の話題なんか出しても話が続かないでしょ。今の時期は3年が受験だし、定演も3月になってから
だから過疎るのは当然。(ソロコン、アンコンも結局は常連校ばっかり)
私自信も「実際に聞いた演奏」の個人的感想くらいしか書かないから、今は書き込む事が無い。


 

182名無し行進曲:2011/02/06(日) 14:41:08 ID:pshl2iSj
授業の合間に書く人がいなくなったから過疎ってるんだ
183名無し行進曲:2011/02/06(日) 22:09:32 ID:AqLrm2n6
南大阪アンコンノ結果ご存知の方いますか?
184名無し行進曲:2011/02/07(月) 07:33:37 ID:ejWk8BKN
いよいよ11日はアンコン関西。
関西スレに注目!

関西の中学 総合スレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282991841/l50

意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!
185名無し行進曲:2011/02/08(火) 16:53:30 ID:aLvKuEp5
喜連がんばれ!
186名無し行進曲:2011/02/10(木) 02:51:04 ID:8ZMP8jCe
三木楽器のソロコン結果、どこかUPされてませんか?
あとソロコン大阪大会って今年は蒲生は出てないのかな。
いつもの通り放出、菫、喜連からは関西に進んでるが蒲生が見当たらない。

それにしても上位大会に進むのは常連校ばかりで偏ってきたな。
まあ>>173の通りなのかも知らんが・・・
187名無し行進曲:2011/02/10(木) 03:07:45 ID:YkxEas5I
188名無し行進曲:2011/02/17(木) 03:55:14 ID:1jjkRAja

http://8113.teacup.com/524akira/bbs?from=bbsticker

こうゆう顧問のコメントを読んでると、悲しくなる。
189名無し行進曲:2011/02/17(木) 09:42:27 ID:HUr7eLMb
>>188が「老朽化した楽器しかない状態」を悲しいと言っているのか
「こどもの部活の為に楽器を買わされる保護者」が悲しいと言っているのかわからんが・・・・
現実的には二十数年間で顧問も何度か入れ替わってる訳で、学校備品でマトモな楽器はほとんど無いだろうな。
理想を言えば、部活を立ち上げて楽器を揃えた時(学校備品が新品の時)から
「自分が使ってた楽器は引退時に自費でメンテして返却」くらいは義務付けないと、
備品楽器の状態を維持するのは難しいだろうな。

まあ、部の方針として「どれくらい熱心に活動するか」にもよるけど、向上しようと思えば
それなりに金銭的負担もかかる部活だってのは、親も覚悟しておくべきでしょ。
そのあたりの「壁」を越えんと今のままじゃずっと地区銅・銀クラスからは抜けられんよ。
190名無し行進曲:2011/02/19(土) 11:30:25 ID:b8U7uAi6

楽器の購入を勧めるのは当たり前といえば当たり前な話。
事実、自分の楽器を購入すると扱い方がよくなるだろうし、
一生懸命がんばろうっていう気にもなれる。
そういうやつがほとんどなはず。

でも逆に新しい楽器を揃えたが
府大会にも出れない、地区大会で金賞すら取れない学校があること
を知っとくべき。

要は楽器の吹き方や扱い方をちゃんと指導できる指導者の存在が必要不可欠ってことだな。

この学校の演奏は聴いたことがないのでなんともいえないが、これだけ↑は分かってるつもり
191名無し行進曲:2011/02/19(土) 12:10:54 ID:1Vlfppxc





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





192名無し行進曲:2011/02/19(土) 12:39:01 ID:JH8tCBU/
>>189
>まあ、部の方針として「どれくらい熱心に活動するか」にもよるけど、向上しようと思えば
>それなりに金銭的負担もかかる部活だってのは、親も覚悟しておくべきでしょ。
>そのあたりの「壁」を越えんと今のままじゃずっと地区銅・銀クラスからは抜けられんよ

 これは全くの見当違い  
 良い指導者(指揮者)だったら腐った楽器でもそこそこの成績は残せる
 相乗効果で予算が降りる、保護者からの寄付が集まる

 指導者が愚図だったら金かけても無駄 クズが金集めしてるのには協力しない
 
193名無し行進曲:2011/02/19(土) 12:42:50 ID:JH8tCBU/
失敬 上げてしまった

ついでに発言修正
×クズが金集めしてるのには協力しない
○クズどもが見当違いの金集めしてるのには協力しない

194名無し行進曲:2011/02/19(土) 15:02:55 ID:HQS3g190
>>192
>「腐った楽器でもそこそこの成績は残せる」
そりゃ今までの赴任校で府大会常連だったような顧問ならそうかも知らんが・・・・
顧問も学校も今までに地区銅・銀の経験しかない学校が、備品楽器がボロボロで(それでも上を目指すなら)
親にまず楽器購入を勧めてみるのは、自然な流れだと思うよ。
今の時点では「備品を全て修理に出すお金」なんて無いだろうし。

そもそも「良い指導者」が赴任してきて最初にやるのは「まともな状態の楽器を揃える」事なんじゃないの?
語弊があるかも知れんが「どれだけ保護者に賛同してもらえるか?」も良い指導者としてのスキルだろう。

もちろん、新しい楽器を揃えたからといって「良い成績を残せるとは限らん」には同意。


195名無し行進曲:2011/02/19(土) 19:11:59 ID:3vafVZ1f
しかしネットに書くことではなかろう
196名無し行進曲:2011/02/19(土) 22:12:24.81 ID:2GLjHS7K
楽器や講師に頼らなくても、立派に成績を残してる学校はいくらでもある。 <br> 大阪の公立高校なんてざら。 <br> 中学のときには金に頼らず、打ち込んでほしいな。
197名無し行進曲:2011/02/20(日) 02:15:46.66 ID:edFZ6/7p
>>196
おいおいw 高校はたとえにならんぞ。義務教育の公立中学の部活だからこそ、
「メンテ代もリード代も自己負担無しで当然!」と考える親が多くて顧問が苦労してるんでしょうに。
しかし、>>195さんが言うとおり(クラブHPだとしても)ネット掲示板に書く事じゃないわな。

さて、私立高校は定演の時期だけど、中学スレの話題として間近なのはソロコン関西かな?
198名無し行進曲:2011/02/21(月) 22:32:41.34 ID:AKINwsaE
楽器のせいにするのではなく
自分の能力じゃないのだろうか
指導者も勉強すべき

褒めてる部分が多く
正直イタとおもた
199名無し行進曲:2011/02/22(火) 02:46:20.54 ID:naPrsp1Z
あ〜あ・・・誰だよ「関西の中学スレ」に余計な事書き込んだのは・・・中学生か?
関西スレでも「みんな知ってるけど、わざと」コンクールの点数の話題を出してないのに。
200名無し行進曲:2011/02/23(水) 15:16:45.94 ID:TphgeTRD
馬鹿馬鹿
201名無し行進曲:2011/02/23(水) 18:49:44.35 ID:7sh336XB
>>200
おっ、イイIDじゃん! 「IDに楽器の名前が出た奴が勝ち」のスレへ行ったら勝てるぞ!
202名無し行進曲:2011/02/24(木) 15:53:52.66 ID:mxq6QvUq
今年は地区でダメ金になるかもしれない・・
203名無し行進曲:2011/02/24(木) 18:36:01.91 ID:TP+67Imi
顧問の異動でも決まったのか?
204名無し行進曲:2011/02/24(木) 21:07:44.73 ID:gSpU79gY
レッスンに来てくれていた先生が怒って来なくなってしまった\(^o^)/
205元喜連E♭クラ:2011/02/26(土) 19:00:24.73 ID:Xg8lzoOP
喜連、春に定期演奏会あるぞー。
206名無し行進曲:2011/02/27(日) 00:28:45.79 ID:xGuQlIh7
関西ソロコン、放出チューバと豊中11アルトが全国出場。
Close-up Kansaiの結果速報に書いといた。
207名無し行進曲:2011/02/27(日) 01:18:20.19 ID:xGuQlIh7
俺は大阪府大会(大阪狭山大会)は見ずに関西大会に行ったんだけど、大阪狭山大会代表の12人は
他の予選(楽器店やクレオ西などの代表=即関西)と違って、地区→府→関西と2回勝ち抜けて来ている
ハズなのに、1人も入賞してないんだよ。(高校の部はかろうじて桐蔭生が3人入賞してるけど)

もちろんソロコンだから、当日の調子に大きく左右されやすいのは分かってるんだけど
審査員の好みも大きいんじゃないのかな・・・審査基準がよくワカランわ。
208名無し行進曲:2011/02/27(日) 09:25:09.95 ID:cSXGxZYK
喜連の定演、日時・場所教えてください。蒲生の定演に菫がでる?らしいのでそちらの日時・場所も知りたいです。
209名無し行進曲:2011/02/27(日) 11:32:43.70 ID:fs4GZGIh
放出のチューバ、狭山の地区大会で入賞してたのに、府大会では入賞していなかった。なのになんで関西に出て、全国に行ってるんだ?予選の多重参加はありなのか?
210名無し行進曲:2011/02/27(日) 14:33:52.44 ID:dD2liFhs
放出はどうなってるんだ。
アンコン(サックス)も全国だし。
が、合奏はイマイチなのもよくわからん。
211名無し行進曲:2011/02/27(日) 16:49:43.73 ID:xGuQlIh7
>>209
ホンマやな。府大会には出てたのか?「関西大会予選」とされているのは「大阪狭山大会」だから
何か事情があって府大会をキケンしていれば、他の予選に参加はアリだけど・・・基本的に多重参加は禁止だよねえ。
>>210
放出は顧問がもともとサックス専攻だから、毎日プロのレッスンを受けているのと変わらんらしい。
通りでサックスは毎年上手いよね。でも、他のパートはそこそこだと思う。
昨日のソロコンでのチューバ2位も正直、予想外の審査結果だと思った。
212名無し行進曲:2011/02/27(日) 17:28:51.25 ID:UN/WxFhZ
放出の顧問はクラリネットです。
213名無し行進曲:2011/02/27(日) 17:59:12.09 ID:xGuQlIh7
>>212
おっとそりゃ失礼しました。「シェヘラザード」で府大会金賞とった時に
放出のサックスはいろいろ話題になってたから、間違って伝わってきたのかな。
214名無し行進曲:2011/02/28(月) 00:49:27.94 ID:IH1p/tIc
>>209
大阪ソロコンのHP見てきたけど、大東地区大会で入賞→府大会では選外になってるな。
府大会代表の12人は全員関西大会に出てたから、繰上げでは無いし・・・
気持ち悪いな。放出のチューバ、どこの予選で代表になったのか知ってる人いてる?
215名無し行進曲:2011/02/28(月) 01:21:55.58 ID:bK9dCehZ
ソロコンのホームページってどこ?
216名無し行進曲:2011/02/28(月) 03:16:15.02 ID:IH1p/tIc
>>214
自己解決した。1月22・23日のクレオ西で4名が関西大会に推薦されてるみたい。
大東地区大会(1月22・23日)にも4名出てた(結果、4名とも府大会へ推薦)らしいから
1日ずらして両方出たんだろう。 どうやら、自分で日程の都合が着けば複数会場への参加は
OK、って事なのかな・・・知らんかったわ。 てっきり予選の複数参加はアカンと思ってた。


217名無し行進曲:2011/02/28(月) 07:36:32.88 ID:UO9esCme
いや、多重エントリーはダメだろ。三木楽器の要項にも書いてたし。クレオの大会で落ちてたら狭山に出ただろうしな。もし狭山の地区で落ちて、クレオに出るというのも変な話しだ。放出、おかしいんちゃうんか。
218名無し行進曲:2011/02/28(月) 09:36:58.66 ID:IH1p/tIc
「管弦打楽器ソロコンテスト大阪地区大会」でググると、府大会のHPがあるんだけど
そこでは「中学の部府大会代表者」は12名となってる。関西大会のプログラムでは
大阪狭山からの推薦は参加100名の内10名(例年は90数名に対して13〜14名)
との表記だから、12名だったのをダブってる放出の2人分(表記上)削ったんだろ。
(府大会で代表の12名は実際には全員関西に出場している)
よくわからんのが、クレオ西であった「大阪中学校文化祭?」の出場基準やな。
今年はなぜか三木楽器のHPにソロコン結果もUPされてないし・・・
暗黙でダブルエントリーのぶんを調整してる気がする。
せやけど、放出のダブルエントリーの影響で関西に出られなかった次点の子は可哀想だなあ。
マナーが悪いよ。百歩譲っても、クレオで推薦受けてるなら府大会は辞退するべきじゃないのか?
JBAもキッチリしとかなアカンわな。
219名無し行進曲:2011/02/28(月) 10:41:11.57 ID:qvduECQ5
それが本当なら、誰の指示でやったんだ?
自分の意思か、顧問の意向か?
その生徒の親御さんは何とも思わんのか?
こうやって疑惑が生じたり、いろんな推測されることまで考えなかったのか。
結果がUPされなくても、プログラム持ってるやつ、すごい人数いるんだぞ。

中学3年生に背負わせるには重すぎることなんだよ、わかってやったのかな。
220名無し行進曲:2011/02/28(月) 22:50:58.75 ID:mma83t+y
age
221名無し行進曲:2011/03/01(火) 09:27:20.27 ID:iehGHWK6
昨年までの募集要項には「他会場予選への重複参加はできません」みたいな注意が書いてあった記憶があるけど、
現時点でネットで見られる募集要項には「重複参加禁止」とは書いてないみたいだね。

だからと言ってダブルエントリーするのはさすがに不公平感を感じるが・・・
もしかしたら、部員や保護者も「ダブルエントリーするのが当たり前の大会」だと思ってる学校もあるのかもね。
そういう人から見れば「文句あるんだったら、自分もダブルエントリーすりゃイイじゃん」て感じなのかな。

私が一番モヤモヤするのは、JBA側がプログラム表記の推薦数をいじくって辻褄合わせをしてる事。
「大阪府大会」か「大阪中学校文化」に出場した人、誰か事務局に確認して欲しいわ。


222名無し行進曲:2011/03/02(水) 04:57:36.89 ID:d2tuI+Be
放出と言えば、「日本Jr全管打コンクール」にもサックスとクラが予選を抜けて出場を決めてる。
中でもサックスの子なんてアンコンのメンバーだから、鹿児島で「アンコン全国」の翌週に東京で
「日本Jr」のソロコンなのか。交通費と出場料だけでも親の負担がスゲエな。

将来、その道に進むつもりの子なのかも知れんし熱心なのはわかるが・・・夏の合奏コンテストと同様、
手当たり次第にいろんな大会にエントリーしまくってる印象はどうしても感じてしまうなあ。
普通の吹奏楽部とは(顧問の方針が)ちょっと違うのかも知れないね。

今回のJBA関西大会はチューバが代表だったから良かったけど、もしクラが代表とってたら
浜松と東京の全国大会が同日でかぶってるところだった。
上位大会の日程がかぶっててもお構いなしでエントリーしてる、ってのもおかしな話だと思う。
223名無し行進曲:2011/03/02(水) 22:48:56.26 ID:97IGKWXS
いいんじゃないの
顧問もがんばってる?訳やし
熱心な先生に生徒もついてくると思う

どんだけ講師をつぎ込んでるかしらんが
224名無し行進曲:2011/03/03(木) 01:00:16.33 ID:t8ocvAFH
JBA関西大会予選のダブルエントリーはあかんやろ
225名無し行進曲:2011/03/04(金) 14:08:49.21 ID:PWhvOcCP
>>208
喜連の定演 4月9日 クレオ大阪南 14:00開演 
226名無し行進曲:2011/03/04(金) 21:57:41.34 ID:GuPVTe14
209〜224までの流れで思ったんやけど。
大東大会→府大会(関西行けず)と、楽器店の大会など→関西→全国に行った生徒は同じなんか?
プログラムないからわかれへんけど。
もしかしたら、8710には優秀なチューバ吹きがたくさんおって、お互いつぶしあわんように、違う大会にエントリーやってたかもしらんで。

まぁ、全国の出場者が発表されればわかるこやけどな。

227名無し行進曲:2011/03/04(金) 23:54:41.15 ID:PWhvOcCP
同じ生徒ですよ
228名無し行進曲:2011/03/05(土) 23:59:12.41 ID:MtDpWQSJ
全国の出場者、発表されましたね。どうやら>>218の通りみたいやね。
229名無し行進曲:2011/03/08(火) 08:17:06.35 ID:kXuy1Uyz
そこまでして全国に行きたかったんでしょう。
こうなったら、大阪全体でその生徒を応援してあげましょうよ。
「私たち住人は、○○ ○○さんを応援します」みたいな感じでどうでしょう。

もし、その生徒が大阪の東の方にある有名私立に進学したとして、
定演のプログラムの終わりのほうにある部員紹介のところで名前を見つけたときも、
「あなたがそこまでして勝ち取りたかったのはこれなのですね」って。

まかり間違って、その後大学に進学したとして、
いろんなコンクールにでて入賞し有名になったときも、
「よかったね!あの時ダブルエントリーして」とその生徒の成長を微笑ましく見守りましょう。


230名無し行進曲:2011/03/08(火) 21:54:45.81 ID:z8Vbu8eq
放○中学校、チューバの福井里○。インチキ。インチキ。インチキ。
231名無し行進曲:2011/03/09(水) 02:53:10.77 ID:T3Mi99lD
バカか。部員を責めてどうするよ。ダブルエントリーしたとて、両方で推薦受けてるんだから
実力的には何の問題もない。少なくとも部員個人に非は無いし、何ら恥じる事もないと思うぜ。
一連の流れで誰も部員個人を非難してる訳じゃないだろ。>>229>>230は面白がって煽るなよ。
責められるべくはJBAと顧問だろうが。
232名無し行進曲:2011/03/09(水) 18:49:59.01 ID:cvXoySqV
実力があれば何をやってもいいのか。
実力があるのなら、むしろこういうことをしなければよかったのでは。

JBAはどうすればいいか?
その生徒を失格にするか。
来年度の放出中学校の出場資格をはく奪するか。
そうでもしないと、来年は開始早々疑われるだろう。

顧問は罪深いな。
こうなることは予測できなかったのか。
バレないとでも思ってたのか。
今良ければそれでよかったのか。
その生徒のこれからはどうなる。
人の噂も七十五日。
そうなることを祈る。

この大会の過去の受賞者、今後の受賞者、賞の値打ちがなくなるような出来事だったな。

頑張ってソロコンにでた大阪の中学生たちをコケにしたのは誰だ?

何ともかなしい事だ。
233名無し行進曲:2011/03/10(木) 00:33:32.78 ID:Ly9YZUE3
>>232
私は参加者でも保護者でもないからちょっと聞きたいんだけど・・・
あの〜、今回のソロコン開催に関して「他の予選会場への重複参加は禁止します」と募集要項に
明記してあったの? 確かに過去には明記してる申し込み用紙を見た事はあるけど、今回は見ていない。
もし禁止されて無かったのだったら、ダブルエントリーしても別にかまわないんじゃないの?

それだと>>221で言ってるように、「他会場で代表になってるのに府大会に出させた顧問」と
「プログラム表記上の代表者数をいじったJBA」も自然な流れと言えなくもない。
「ダブルエントリーは禁止」でないのなら、>>232のレスも受け流されるだろうし。
みんな来年からあっちこっちの予選にボコボコ出りゃあイイじゃんw

とはいえ、普通の顧問なら関西大会予選である複数の大会にダブルエントリーさせたりしないがね。
モラルの問題だわな。JBAはダブルエントリーが「禁止」なのか「そうではない」のか、
また「禁止ではない」のなら、今回の様に複数会場で勝ち上がった場合の対処等を周知徹底すべきやね。

大阪府大会やクレオ東で次点だった子には非常に後味悪いソロコンとなってしまったよな。


 
234名無し行進曲:2011/03/10(木) 01:05:09.20 ID:Ly9YZUE3
わりィ・・・クレオ東→クレオ西だった
235名無し行進曲:2011/03/10(木) 01:17:42.58 ID:TKq9/iyk
たとえば
http://www.miki.co.jp/pages/solo/solo2011.html
はどうかなぁ。
あんま関係ないかw
236名無し行進曲:2011/03/10(木) 01:43:23.28 ID:Ly9YZUE3
>>235
うん、三木楽器の要項には確かに明記されてるね。ただ、大阪狭山大会の要項にはどこにも書いていなかったと思う。
それと問題は、日程的に重複参加が可能なクレオ西の「大阪中学校文化」って予選やな。この予選は他の地域の人間だと
全く聞いた事も無い予選だし、募集要項も見た事がない(ネットでは見つからん)。
今回言われているチューバの子は「重複参加が禁止とは知らなかった」と、主張するんじゃないかな?
本当に知らなかったのかも知らんし。
237名無し行進曲:2011/03/10(木) 09:34:27.65 ID:oPyprmFl
いや、本人も顧問も知っているよ。直接聞いたし。チューバだけじゃなく、クラリネットやサックスも多重エントリーさせてるな。
238名無し行進曲:2011/03/10(木) 11:42:01.40 ID:/3EFJLR6
235です。
ほんまに知らんかったかも。
校長先生がどうどうと書いてるもん。
www.ocec.jp/school/index.cfm/7,419,c,html/419/20110127-101721.pdf
かばうわけじゃないけど。
239名無し行進曲:2011/03/10(木) 13:27:11.68 ID:Ly9YZUE3
結局、今年度の「大阪狭山大会」と「大阪中学校文化の大会」の募集要項には
「重複参加は禁止」とは明記されてなかった、って事?
どちらかに明記されているのなら、関西大会のプログラムを組む時に当然「失格」となるだろうし。

今回、直接関わった人には>>233の後半4行をJBAに申し入れて欲しい。
「数打ちゃ当たる」みたいなエントリーの仕方は、中高生のコンテストには望ましくないだろ。
JBAがその辺いい加減なのか、顧問のモラルがなってないのか・・
240名無し行進曲:2011/03/11(金) 09:36:58.13 ID:BoEUFDU7
ちょっと・・・放〇中のHP(学校だより)で確認したけど、クレオ西での大阪中学校ソロコンって、1月の15・16日に開催されたの?
関西ソロコンのプログラムには1月22・23日(大東地区大会と同じ日程)と表記されてるのに・・・

まさか、JBA側が「ダブルエントリーの事実を誤魔化す為に」予選の代表者数や開催日程をいじくって表記してるのか?
もしそうだとしたら「後味の悪い」どころじゃねえぞ。
241名無し行進曲:2011/03/11(金) 16:11:59.32 ID:FOfZLJrJ
ちょーーーーーwwwwww

JBAまじやばい?


ttp://silentpiano.blog58.fc2.com/blog-entry-254.html

貼っちゃってごめんだけど、ソロコン16日だよ〜〜〜ん。
242名無し行進曲:2011/03/11(金) 20:35:02.43 ID:eYxmuxMN
こりやJBA、正式にホムペなどで釈明をしなヤバいんちゃう?
このまま全国大会にすんなり推薦させるのは良くないわ。
243名無し行進曲:2011/03/12(土) 01:13:30.78 ID:qhvdCpej
ええねんで。JBAに確認済み
244名無し行進曲:2011/03/12(土) 01:42:39.37 ID:hVvH6xhL
>>243
ほう、ほんなら「ダブルエントリーは別に禁止していない」「複数会場で勝ち上がった場合はJBA側で代表者数を調整します」
って事? でも、それやったら>>235の三木楽器だけ「重複禁止」と明記してるのは不公平やと思わんか?
それにプログラムの予選開催日程の表記が実際と違うのは、単なるミス・・・? 誰か他にJBAに聞いた人おらんかなあ。
 
245名無し行進曲:2011/03/12(土) 09:08:53.17 ID:xggS1Hpi
だいたい大阪市内のしかも大阪市立の中学生だけがでられる文化祭みたいなものでソロコンテストして、そこからいきなり関西大会ってどうよ。
大阪市立の中学生の中の吹奏楽部員で、しかもそのソロコンにエントリーした生徒のみって何と広き門。
>>233がみんなもすればって言ってるけど、ダブルエントリーできるのは大阪市内の中学生だけってこと。
つか、もしかして今まで大阪市立中学の生徒って…そうやって勝ち上がってきたのか?
こうやって誰かが指摘してくれたから、ここの住人は気づいたけど。
三木楽器と大阪大会(大阪市立中学の生徒を除く)を勝ち抜いてきた生徒が本物やったってことか。
246名無し行進曲:2011/03/12(土) 17:36:24.28 ID:F5wAY6oH
そろそろ定演の時期だな…
ステージマーチングやってる学校教えてくれ。
247名無し行進曲:2011/03/13(日) 08:14:41.63 ID:pLzi1ejB
大阪市もダブルエントリーを禁止してますよ。
ダブルエントリーが発覚したら、来年度の参加を認めないそうです。
うちの顧問が言っとった。
248名無し行進曲:2011/03/13(日) 16:24:41.92 ID:Eyy0S9Wl
>>247
なんやそれ? 「禁止」してるんやったら、発覚したら即失格!とちゃうんかいな。
吹連やその他の団体だと「禁止事項」が発覚したら「審査無し」で賞や推薦も
取り消しやぞ。 JBAて、そんなにユルいんか。
249名無し行進曲:2011/03/14(月) 00:23:17.42 ID:GwyECxWd
>>247の言ってることが本当なら放出の行いに対して、大阪市の他の中学の顧問から苦情がくるだろ。
それを関西→全国ってことは、みんな同じようなことやってっから見逃してやってんだろ。
大阪市立中学の吹奏楽部顧問たちとJBAがツルんでるんじゃないか。
250名無し行進曲:2011/03/14(月) 02:03:43.76 ID:wG6n3lim
オレは「大阪市立中学文化」とかいう大会は見た事も聞いた事もない地域の人間だけど・・
「同じ学校の部員が潰し合わんように」別々の大会に分かれて出場するのは良く聞くが、
同一の部員が予選を重複して出てるなんてビックリだよ。教育的にそれでいいのか?
市内以外では聞いたこともないぞ。
今回、放○吹奏楽部員の複数名が「大東地区予選」と「クレオ西の予選」に重複参加してるのは
放○のHPを見ても明らか。それに府大会HPと関西大会プログラムを見比べても、
「ダブルエントリーが禁止」なら、ありえない表記になってる。
どうしても>>249のように考えざるを得ないね。考えたくは無いが、審査(全国推薦)についても
「何かあるんじゃないか・・・」と勘ぐってしまう。

251名無し行進曲:2011/03/14(月) 02:35:31.72 ID:wG6n3lim
百歩譲って、もし重複参加がOKだとしても1月15・16日にあった予選で
関西大会出場が決まってる部員は22・23日の予選は辞退せなアカンやろ。
「経験積み」させたいんやったら、吹かすのはかまわんが「他の予選で代表取ってるので、
入賞は省いて下さい」くらいは申し入れるのがマナーだと思うぞ。
252名無し行進曲:2011/03/15(火) 03:50:27.71 ID:B2g+Y+97
だから言ってるだろ!いいんだよ!
テープ審査にも重複していいんだよ!

おまえらしらんやろ?
253名無し行進曲:2011/03/15(火) 07:36:16.07 ID:vR7V4V0+
テープ審査ぐらい知ってるわ。
参加料と録音出して審査されて、関西大会に出るやつやろ?
今はそんなテープ審査はどうでもいい。
254名無し行進曲:2011/03/15(火) 08:59:08.17 ID:+Tx3WM7+
>>252
三木楽器の要項にはキッチリ「他の予選との重複参加は禁止」と書いてあるだろうが。
条件が統一されていない事が問題だと言っている。それに>>250のように、
大阪市内以外の部員は地域的にも日程的にも重複参加がし辛いし、基本的に
「ダブルエントリーは禁止」だと思っている人のほうが多いのが事実。

それなのに何の説明も但し書きも無いまま、プログラム上の表記(日程・代表人数)が
変わっているのだから、うさんくさく思われても仕方ないだろ。
今回の関西大会で言うと、放○中からの出場者4名の内の2名は「大阪狭山大会」と「クレオ西」の
両方で代表になってる。(→だから府大会代表者数が12→10名と表記、と考えられる)
その事はJBA側も但し書きすべきやろ。
顧問のモラルが問われている要因は、クレオで推薦受けてる4名がダブルエントリーしてなければ
府大会であと2名、他の参加者が関西大会に出場されてたハズだろ? 
結果として「他の出場者の枠を減らしてしまう可能性がある」のに、重複参加している神経がわからん。
何度も言うが、大人やプロが競う大会なら自己責任で重複参加すれば良い。
教育的指導の側面も担っている中学の部活動で、顧問とJBAがこれを許してて良い訳が無かろう。
255名無し行進曲:2011/03/15(火) 12:03:04.17 ID:B2g+Y+97
ええのええの。。
256名無し行進曲:2011/03/15(火) 13:46:19.86 ID:dDpxnf59
>>255
お前関係者だろ、って言われるぞ
客観的に見て重複はよくない。それを>>254が説明してる
257名無し行進曲:2011/03/15(火) 14:23:42.51 ID:zOjXdGKA
>>255は煽ってるようにしかみえないんだけどな。

話が飛躍するがこれも関係するのか↓(大阪の高校から)

265 名無し行進曲[]投稿日:2011/02/27 23:49:25 ID:EFEqQtAE
ソロコンで全国出場する中学生は全員桐蔭に行くらしいな
なのに桐蔭に行ったらソロコンで全国行けないとか乙

>>249>>250と同感。
放出以外の大阪市立中学の顧問は、何とも思ってないのか?
来年は我が校も、なんて考えてるんじゃねーだろうな。
大阪大会を主催している団体もあてにならねーな。

258名無し行進曲:2011/03/15(火) 19:41:15.67 ID:4a/gdhr7
放出の顧問は部員を自分の功名の道具にしか思っていない。
259名無し行進曲:2011/03/15(火) 20:15:35.30 ID:rMLjnXvJ
下福島の定期演奏会の日にちわかりますか?
260名無し行進曲:2011/03/19(土) 01:56:06.70 ID:NTpoX5iN
JBAソロコン全国大会、中止だってよ
261名無し行進曲:2011/03/19(土) 08:36:26.26 ID:vV7fMA0w
笑。
ざまあみろ、放出。
悪いことは出来ないものだな。
262名無し行進曲:2011/03/19(土) 15:09:43.93 ID:NTpoX5iN
>>261
おいおい、そりゃ言いすぎだ。他の出場者達もここまで頑張ってきたんだし「中止」は(仕方ないが)残念でしょ。
放○にしたって部員自身に罪は無いと思うぜ。 ひょっとしたら今までにも「ダブルエントリー」から勝ち抜けて
全国まで出た子がいるかも知れんし(他の学校含め)。 前にも言ったが、責められるべくは顧問とJBAだろ。

ただ、これで今回の話をうやむやにしてはイカンわな。>>247の通りなら来年度は放○は出場できないハズだし。
来年度参加する人や関係者は申請時に「ダブルエントリー」の可・不可をキッチリJBAに確認して欲しい。
また、「可」だった場合は「複数会場で推薦された場合はどうなるのか?」と言う事も。
今回のように疑惑を持たれるのは部員が可哀相だよ。  JBAもちゃんとせなアカンわ。
263名無し行進曲:2011/03/19(土) 20:45:55.77 ID:mg8uKAcH
ソロコンには全く興味がない者です。
今日あったアンコン全国大会(鹿児島)で放出は銅でした。
関西大会聴いた感じでは、「やっぱり」という印象です。
同じサックスなら奈良の生駒中の方が良かったし、
打楽器金賞の学校の方が関西代表にふさわしかったのではと思います。
264名無し行進曲:2011/03/19(土) 21:02:48.86 ID:52lj4pKe
中止って。
こんなオチが用意されてたとは。
かわいそう。

放出に関してはそうでもないけど。

来年、ちゃんと確認しますね。
そして放出がエントリーしてたらまっさきにここに書き込むから。

そのときはみんな助けてね。
みんなで盛り上げてね。
265名無し行進曲:2011/03/20(日) 03:12:47.85 ID:oy1xko0G
>>263
どうだろ? 全国で打楽器・金管・Saxのアンサンブルが1校も金賞とってないところ見ると、
生駒や打楽器が行った所で評価は似たようなもんじゃないのか?
「たら・れば」を言ってても仕方ないでしょ。それに、関西大会直後に「あれじゃ全国で銅賞だよ」
とか言ってるならまだしも、結果が出た後で「やっぱり」と言われても全然説得力が無いよ。
どっちみち負け惜しみにしか聞こえんのだから、やめとけ。 
266名無し行進曲:2011/03/20(日) 19:37:41.37 ID:dezF2/Dy
そうですね。

放出の活躍できる季節は終わった。

話題を提供してくれてありがとう。
267名無し行進曲:2011/03/22(火) 07:25:04.57 ID:Hu9BnIdB



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なぜバカチョン工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日韓国人・朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日韓併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに韓国が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに韓国人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに韓国人のチンコが9cmしかないことをバラされた。  ←new
15、ネトウヨに韓国人のほとんどが精神病であることをバラされた。 ←new 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





268名無し行進曲:2011/03/24(木) 20:32:11.89 ID:y0IIEz+T
有力校顧問の異動情報は?
269名無し行進曲:2011/03/25(金) 01:35:02.23 ID:dYhinHIJ
まだ、どこも顧問異動の話は聞かないねえ。
2010年度府大会出場している公立中学で顧問(指揮者)が10年程度変わってない学校を抜き出してみた。

北摂地区 豊中11(11年)、豊中13(10年)、摂津3(10年)、佐井寺(8年)

北地区  桜宮(10年)、新北野(9年)、緑(9年←桜宮と入れ替わりだったハズなので在籍10年?)

中地区  高津(10年)

南地区  和泉(15年以上)、北池田(10年)

Close-up Kansaiから拾っただけ(1996〜2000)なので、あくまで在籍年数の目安だけど・・・
和泉の指揮者は教員じゃないのかな?15年って。
北摂が大きく動くかも知れないけど、豊中市と箕面市は教員の人事権を府から市に移すらしい(2012年度)ので
今春、豊中11と豊中13の顧問が異動しなかったら、ずっと異動させないんじゃないかな。
270名無し行進曲:2011/03/25(金) 01:37:26.70 ID:dYhinHIJ
あ・・・ゴメン、緑と高津は府大会出てなかったけど「有力校」と言う事で・・・
271名無し行進曲:2011/03/25(金) 15:08:47.59 ID:Sf1Z9sMz
すいません、蒲生の定演っていつ・どこであるのかわかりませんか?

>>269
これ見てると、喜連、蒲生、菫、城陽、創価あたりがしばらくコンクールでは強いんだろうな。
豊中勢も今春異動しなかったら安泰だね。
それにしても摂津3、新北野、高津はB組や小編成から育てて「関西まであと1歩」まで成長してきたから
今春異動となると残念だ。ぜひとも関西に行ってから異動となって欲しいけどなあ。

最初に挙げた喜連・蒲生・菫・城陽や放出は「もともと実績のある顧問が赴任して来て」
結果を出してるパターンだからね。
272名無し行進曲:2011/03/26(土) 00:41:54.23 ID:IPFtNt9P
蒲生の春の定演4月3日午後1時〜城東区民ホール。菫も出演するらしい。で、菫の定演、いつですか?
273名無し行進曲:2011/03/26(土) 14:49:07.41 ID:2ugy2ryV
菫の定演 4月9日 守口さつきホールで。
蒲生も出るらしい
274名無し行進曲:2011/03/26(土) 16:46:33.91 ID:mR7twhDP
明日の27日、城東区吹奏楽フェスティバルが信愛女学院講堂で14時から行なわれます。城陽、蒲生、菫、放出など強豪が集まります。入場無料。
275名無し行進曲:2011/03/26(土) 21:48:39.28 ID:DC2aZV9J
明日、関西マーチング大会で銀賞とった
曙南と龍華が定演するみたい。
ちなみにステージマーチングあり。

誰か行く人いる?
276名無し行進曲:2011/03/27(日) 00:57:02.74 ID:nUx77vu/
277名無し行進曲:2011/03/27(日) 19:03:42.65 ID:N+qcqdFr
今日、城東区吹奏楽フェス行ってきた。
 〈感想〉
     城陽は期待してたけど、なんか音がイマイチばらばら;
     個人的には、鯰江にブラボー。
     選曲には?やったけど、サウンドがまとまっていた。
     菫は「観客重視」の演出。パワーがあっていいかもしれないが
     細やかな音づくりに疑問。
     やっぱり蒲生は圧巻。他と全く違うサウンド。
     目指すところが他校と違うという感じ。

     それでも、色んな学校の演奏を一度にまとめて聴けるこの
     イベントは、吹奏楽ファンにとっては嬉しい限り。
278名無し行進曲:2011/03/27(日) 20:41:15.42 ID:SKLMeOZe
城陽は1・2年だけの舞台。
蒲生と菫は3年生までのフルメンバー。
ところで、講堂への階段に飾られてた信愛の賞状や写真パネルが当時の栄華を偲ばせてましたね。
279名無し行進曲:2011/03/27(日) 21:14:29.41 ID:Q44G2gRP
昨日は豊中15中だったっけ?
マーチングも加わったみたいだな。
280名無し行進曲:2011/03/28(月) 02:59:37.51 ID:6zBp4feP
>>277
蒲生は圧巻やったなあ。どんなスケジュールで練習してんのか知りたいわ。 
城陽はTpの音色が悪かったけど、ドラムの男の子がスゴイと思った。
2年生であれだけ叩けるのは他で見ない。
鯰江は1・2年だけなのかな。良い意味でマーチング向きのサウンドだと思った。
菫は蒲生と比べると荒さが見えるが、それでも府ではトップレベルだろう。
放出は前にも書かれてたけど、アンコンやソロコンは良い成績なのに合奏はイマイチやね。

中学ではないが信愛が予想外に良かった。客に年配者も多かったから、それに合わせて
小編成でも遜色ない演歌を選曲してたり・・・たとえ20人そこそこで編成が偏っていても、
工夫すれば「観客を楽しませる演奏ができる」事を再認識したよ。
281名無し行進曲:2011/03/28(月) 17:59:05.37 ID:KygHXb+L
ホント昨日の蒲生の演奏よかった。
となりのおばあさんが「ふるさと」の演奏で
泣いていた。
 演奏を聴いて感動していた。すごい
282名無し行進曲:2011/03/28(月) 20:32:33.29 ID:KayF3mur
みなさん。
もうここに悪口みたいなこと書くのやめませんか?
ダブルエントリーはよくないですしみなさんがお怒りの気持ちもすごくわかります。
いま話題のH中学校。合奏はイマイチとかいてありますが、上手下手の問題ですか?
見に行ったのならわかると思いますが、人数がとても少ないです。
それなのに、少ないながらも全員で必死で吹いたり叩いたりする姿に私は凄く感動しましたけどねえ・・・。
10月30日に行われた日本管楽合奏コンテストでは、審査員も圧倒されるほどの素晴らしい演奏をして、
最優秀賞を受賞したと聞きました。
あなた達は、プロなのですか?合奏がイマイチなどいろいろと書いていますが・・・。
吹奏楽をしているみなさん。
もしあなた達が必死に頑張っているときに、こんなところに書かれたりバカにされたりすると、
いやではありませんか?私なら凄くいやです。
もし書いてるあなたが吹奏楽をしていないなら・・・
あなたがどうこう言うしかくはない!!

顧問は部員を道具なんて思ったりしないと思います。
ソロやアンサンブルを頑張っているひとにも失礼なのでは?
私は、ダブルエントリーをすることは本当にいけないと思います。
しかしわたしは・・・
こんなところにバカにしたようなことを書くほうがいけないとおもう!!
吹奏楽をしているみなさん。
ソロやアンサンブルやコンクールでH中学校を見返してやりませんか?
していないかたは・・・もうこんなところにかかないでください。
気分を悪くしているのはきっと私だけではないはずです。
私も怒りの気持ちはあります。
しかしこんなとこに書いても何も変わらない。
私はH中学校と同じで、人数が少ないバンドでしているのでわかります。

もう一度、考えなおしてみてください。
長々とすいませんでした。
283名無し行進曲:2011/03/28(月) 20:36:27.27 ID:KayF3mur
みなさん。
もうここに悪口みたいなこと書くのやめませんか?
ダブルエントリーはよくないですしみなさんがお怒りの気持ちもすごくわかります。
いま話題のH中学校。合奏はイマイチとかいてありますが、上手下手の問題ですか?
見に行ったのならわかると思いますが、人数がとても少ないです。
それなのに、少ないながらも全員で必死で吹いたり叩いたりする姿に私は凄く感動しましたけどねえ・・・。
10月30日に行われた日本管楽合奏コンテストでは、審査員も圧倒されるほどの素晴らしい演奏をして、
最優秀賞を受賞したと聞きました。
あなた達は、プロなのですか?合奏がイマイチなどいろいろと書いていますが・・・。
吹奏楽をしているみなさん。
もしあなた達が必死に頑張っているときに、こんなところに書かれたりバカにされたりすると、
いやではありませんか?私なら凄くいやです。
もし書いてるあなたが吹奏楽をしていないなら・・・
あなたがどうこう言うしかくはない!!

顧問は部員を道具なんて思ったりしないと思います。
ソロやアンサンブルを頑張っているひとにも失礼なのでは?
私は、ダブルエントリーをすることは本当にいけないと思います。
しかしわたしは・・・
こんなところにバカにしたようなことを書くほうがいけないとおもう!!
吹奏楽をしているみなさん。
ソロやアンサンブルやコンクールでH中学校を見返してやりませんか?
していないかたは・・・もうこんなところにかかないでください。
気分を悪くしているのはきっと私だけではないはずです。
私も怒りの気持ちはあります。
しかしこんなとこに書いても何も変わらない。
私はH中学校と同じで、人数が少ないバンドでしているのでわかります。

もう一度、考えなおしてみてください。
長々とすいませんでした。
284262:2011/03/28(月) 22:55:22.69 ID:6zBp4feP
>>283
私は>>262だけど・・・ちょこちょこ入る「煽り」はともかく、「一生懸命頑張ってる生徒たち」を
バカにしてはいないぞ。放○以外の中学生を含め、中学生部員達が必死で頑張っているからこそ、
周りの大人たち(顧問やソロコン主催者)が「ちゃんとせなアカン!」と思ってるだけだ。

「合奏がイマイチ」ってのも、私みたいな素人だとソロコンやアンコン・管楽合奏などの実績を
さんざん聞いているだけに「それにしてはイマイチかな・・・」という印象を持っただけだ。
素人が感想書いちゃイカンのか? それに、「上手下手の問題」とかいうなら、○○大会出場!とか
報告してるのは矛盾してるでしょ。

ソロコン府大会で次点で関西に出れなかった子達やその顧問が「ダブルエントリー」の疑いを持った時や
関西大会のプログラム表記が本来と変えてあるのを見た時、どう思ったと思う?
一生懸命に頑張っている中学生達をバカにしているのは放○の顧問とJBAじゃないのか?

私は部員でも保護者でも吹奏楽関係者でもないから、直接JBAに抗議も出来んし本当の事情もわからん。
だから、>>264みたいな直接確認できる人に「こんな疑問があるんだけど」と知ってもらいたくて
「ダブルエントリーに関して」のレスが伸びたんだと思う。
>>283さんは中・高生みたいだけど、マジレスと煽りは区別して欲しいな。
それに、本当に演奏が下手だったら「イマイチ」なんて書かないし、学校名が出る事もない。
それだけ大阪の中学の中で注目されてる、って事だよ。
285名無し行進曲:2011/03/28(月) 23:12:15.63 ID:uf3rsjPU
>>282-283
お前どこの関係者か知らんけど2ch本気にすんなや
みんなある程度の耳と実力はあるから

放出はだめなことしてるのは周知の事実だが
これを来年から絶対させないようにしないとあかんやろ
286名無し行進曲:2011/03/29(火) 00:41:39.59 ID:E+NuvrG9
>>282-283

すいませんが…。
私は>>264です。

あなたのその書き込みが放出をバカにしてるよ。

何かを訴えたいのなら、たくさんのことを書かないこと。
焦点を絞って書かないと。

ダブルエントリーはダメだけど、それなら実力をつけて見返してやりましょう、って?
しっかりロムって。
大阪市中学校文化祭とソロコン地区大会にダブルエントリーできるのは、大阪市立の中学だけ。
他の地域の生徒は大阪市内に転校しない限り、ダブルエントリーできないんだけど。
だから来年のソロコンを見守る、そしてここで報告すると書いたわけだし。

もしかて…あなたは、は・な・て・んの関係者??


287名無し行進曲:2011/03/29(火) 02:23:17.52 ID:GqL+tVQq
JBAも顧問も今回の「ダブルエントリーの件」については何もメッセージ出してないからねえ。
>>286>>264さんが言っているように来年度、「募集要項に重複参加ついての明記があるか?」
「放○が出場してくるのか?」を見守る、と言う事で話は終わってるよ。
「いま話題の・・・」って、話を蒸し返してるのは>>282-283やんかw
288名無し行進曲:2011/03/29(火) 07:24:14.45 ID:XxT6GZoc
>>283
>審査員も圧倒されるほどの素晴らしい演奏をして最優秀賞を受賞

あえて突っ込むが、「管楽合奏コンテスト」はテープ審査『のみ』で全国に選ばれる大会。
今回、放○が参加した小編成部門は出場18校中の5校が最優秀賞(そのうち1校がグランプリ)。
誰から聞いたか知らんが「審査員も圧倒されるほどの演奏」だったのなら、グランプリ取れてたんじゃ?
参加団体の少ないあちこちのコンテストに手当たりしだいにエントリーして
「結果だけを求めている」ように見えてしまうのも、放○の顧問がここで非難されてる理由でしょ。
289名無し行進曲:2011/03/29(火) 18:46:52.75 ID:t/PtwLGz
あのな、そういう事書いてばっかりおるけど放出の生徒が
これ見てたらどないすんのや?中学生やぞ?
これ見てどんな気持ちになるかなんか考えたことないんだろ?
書いてんの大人か子供か知らんが中学生相手にこんなことばっかり
書いてなにが楽しいんだ?ただの僻みなんだろうけど僻んでる
暇あったら練習しろよな。そうやって書いて非難してるやつは何がそんなにえらいんや?。
いい演奏してる学校ほど努力してるんや。そんなんもわからへんのか?
その努力の大変さも知らんやつが偉そうな口叩くな。
>>288 結果だけを求めているって言うけど、いい結果出しても僻まれて
こういうふうに書かれるし、結果悪くてもこういう場で馬鹿にされるしな
この大変さもわかってない人が偉そうに言うなって。
素直にどこの団体も応援してあげたらどうなんや?
290名無し行進曲:2011/03/29(火) 19:15:08.27 ID:vmFSnqcT
>>286です。

>>289
落ち着いてちゃんとロムって。
2月くらいからでいいから。

>>277,>>280に書いてあるのは感想だって。
他校のこともいろいろ書いてるよ。
音楽を聴く感性には好みもあるってこともわかって。

放出がいろいろ言われているのは、ソロコンテストのダブルエントリーの件。
ここで言われてるのは、ダブルエントリーさせた放出の顧問とJBAのプログラム改ざんのこと。

実力があっていい結果だせるのであれば、ダブルエントリーは必要なかったのでは?

みんな努力してると思うよ。
どこの生徒も、もちろん放出も。
ただ他の生徒たちは、ダブルエントリーはしていないだけ。

>どこの団体も応援してあげたらどうなんや?
その言葉、そのまま返します。
放出のダブルエントリーのせいで、次点になり次の大会にすすめなかった生徒の気持ちも考えて。
291名無し行進曲:2011/03/30(水) 02:53:27.04 ID:bF17ikpQ
>>289
落ち着け。>>288は「あえて突っ込むが」と書いてある通り、>>283に対しての言わば「売り言葉に買い言葉」やろ。
>>284が言ってるように「上手い下手の問題ですか?」と書いときながら「最優秀賞とってます!」とか書くから
突っ込まれてるだけやん。
放出の部員達が「大変な努力をしてる」事は部員の音を聴いてみんな分かってると思う。
妬んだり、馬鹿にしたり? 冗談じゃないw ダブルエントリーもプログラム改ざんも無ければ
「放出、アンコンもソロコンも全国ってスゲエな!」で終わってるよ。
292名無し行進曲:2011/03/30(水) 06:51:07.92 ID:CT9SNElp
>>289
あんた、まるで顧問本人の様な口ぶりやの〜
ダブルエントリーとプログラム改ざんについては触れんのか?
素直にどこの団体も応援してあげられへんようになったんは、誰のせいやねん。
言うとくが、真っ当に顧問も部員も頑張っている吹奏楽部なら、
2ちゃんごときに何を書かれようがまるで動じんぞ。
293名無し行進曲:2011/03/30(水) 16:44:44.25 ID:bF17ikpQ
>>282-283の書き込みで話が蒸し返されてしまった。 >>289が更に燃料投下かよ。
ここで放○擁護してるヤツは「ダブルエントリーなんて流してやれよ・・頑張ってるんだから」とでも
思ってるのか? たとえ来年放○がソロコン参加しなくても、JBAがプログラムの訂正文を出したとしても
今回の件で「今までにソロコンに参加した子」全ての顔に泥を塗る結果になってる事を理解してる?
俺は「元禄」や「シェヘラザード」の頃から放○の演奏は好きだったんだが・・・
今回の件で素直に応援する気になれなくなってしまった、という感想が正直なところだ。
294名無し行進曲:2011/03/30(水) 18:13:16.78 ID:7ocKNiXO
そんなこと言われても誰も動じてないけどな。
295名無し行進曲:2011/03/30(水) 22:00:37.80 ID:Q2Sq9d6m
>>294
はいはい関係者乙
296名無し行進曲:2011/03/30(水) 23:00:31.86 ID:GYBuFhss
>>294
何か涙目www
297名無し行進曲:2011/03/31(木) 01:15:21.04 ID:j6RAYFEm
もう放○はほっとけ。それより4月の定演情報をまとめてみた。

4/3(日)14:00〜 城東区民ホール   蒲生 (ゲスト:菫)
4/9(土)14:00〜 クレオ大阪南    喜連
4/9(土)15:00〜 さつきホール    菫  (ゲスト:春日出、蒲生、東)
4/10(日)15:30〜 箕面グリーンホール 豊中11

追加・訂正あればよろしく
298名無し行進曲:2011/04/01(金) 01:09:23.59 ID:Hu5TdiEG
今日、佐○寺の定演に行ったんやが・・・
毎年やってた卒業生(3年生)のみの「1年間のあゆみ」ステージが無かった。
いつもの卒業生を送り出す演出もなかったし、プログラムに出演者名簿も無かった。
1・2年生とOB・OGは普通に出てたけど、3年生がほとんど出て無かったような・・
「震災自粛」って訳でもないみたいやし、何かあったんかな?
1・2年のみの課題曲1はメチャ上手かったけど。
299名無し行進曲:2011/04/01(金) 01:14:40.02 ID:1H7WOfMS
緑中学校の定期演奏会見に行かれた方いますか?
顧問の先生が転勤すると聞いたので行きたかったのですが…

感想聞きたいです
300名無し行進曲:2011/04/01(金) 02:13:37.79 ID:bJ9VIR55
わちゃー。Y先生転勤かー。あそこのOBはべらぼうに上手かった記憶が…
301名無し行進曲:2011/04/01(金) 07:04:48.66 ID:HeyCaWv0
佐井寺のT中H文、はっきり言うたるわ。定演なんてこっちから願い下げじゃ。あとな、いちいち卒業生を現役の活動に巻き込むな!うっとうしいんじゃ!
302名無し行進曲:2011/04/01(金) 07:55:51.37 ID:Hu5TdiEG
>>301
なんやホンマに部内トラブルかいや。ガキやの〜w
303名無し行進曲:2011/04/01(金) 12:14:38.44 ID:VlDLBKR3
>>301
なんかこういうのって懐かしい〜〜〜www
304名無し行進曲:2011/04/01(金) 19:17:55.15 ID:nHlg14ic
>>300
Joさんは何処へ?
305名無し行進曲:2011/04/01(金) 21:35:36.43 ID:LnbfCJev
>>301
なに出れなかった中3?
佐井寺も落ちたもんだなw
306名無し行進曲:2011/04/02(土) 00:36:37.32 ID:bEtZQS2H
>>304
>>300じゃないが、新淀川って聞いた
307名無し行進曲:2011/04/02(土) 00:40:56.01 ID:yceWg+vm
うわー…緑どうなるんやら。
誰も定演行ってないの?
308名無し行進曲:2011/04/02(土) 07:58:50.20 ID:twpKg935
緑はここ数年、地区止まりだったな。次に誰が来るのか分からんけども
悪いが、もう過去の中学と言う印象だ。

佐○寺もなあ。話の真偽は分からんが、ここ2〜3年は地区と府で出てるメンバーが替わってたり、
T先生と部員が噛み合って無いのかもね。前任の片山中では関西常連やったんやが・・・
北摂で言えば、豊中13もどんどん部員が減って昨年は珍しく府大会銅やったし、
地域によって生徒の質が変わってきてるのかも知れないね。
309名無し行進曲:2011/04/02(土) 19:42:47.76 ID:21Sxl804
今津の顧問が緑に転勤
緑オワタ
310名無し行進曲:2011/04/02(土) 21:44:42.89 ID:c3cfU0l4
304 新東淀じゃない?
311名無し行進曲:2011/04/03(日) 02:42:43.86 ID:FniZHnsD
豊中11と13は残留?異動?
312名無し行進曲:2011/04/03(日) 14:50:17.92 ID:GWiRt/Sf
>>310
しかもJOさん音楽の先生でないから
吹奏楽部持てないみたいよ。
313わん:2011/04/03(日) 18:30:20.59 ID:60vOJCS2
312

今の 棒振ってる顧問も 社会科だから 追い出せばいい 下手だし
314名無し行進曲:2011/04/04(月) 01:58:12.35 ID:SvcaMTUy
蒲生の定演、上手かった。会場が狭すぎたな。にしてもTpトップの2年生(新3年)の男子、
この1年間2人の先輩を差し置いてトップを張ってきてるだけあってスタミナがハンパない。
ピッツバーグ序曲、アルメニアン、春の猟犬、宝島、聖歌とファンファーレ、アルセナールなど
ずっと1人でTp1st吹いてて、ほとんど音をハズしてない(と言うかバンドの中で1番存在感がある)
個人的には、ここ数年の大阪の中学生の中で最も印象に残るTpだと思う。今夏の自由曲は何をやるのか楽しみだ。
もっとも昨年度〜今日の定演まで、フルメンバー(1年から3年まで)の演奏しか聴いていないから
卒業生が抜けたらどんな感じなのかは、まだわからんが。
315名無し行進曲:2011/04/06(水) 22:48:20.91 ID:FQhoDX07
結局話題になりそうな顧問の異動情報はJoさんだけ?桜宮中も長いけど残留?
316名無し行進曲:2011/04/07(木) 00:10:09.85 ID:b2t/cOpw
桜宮のHP(ブログ)によると残留みたいやね。
317名無し行進曲:2011/04/09(土) 02:12:27.63 ID:dA8pZgWh
明日(9日)は菫と喜連、10日は豊中11の定演だな
明日はどっちに行こうか・・・
318名無し行進曲:2011/04/10(日) 08:22:03.97 ID:BkKWj2R9
今年は、有力校の顧問移動はなかったようですね〜
319名無し行進曲:2011/04/11(月) 00:58:28.36 ID:CPlutVWW
>>318
そしたら今年の府代表は去年と大きくは変わらんかも。

話は変わるけど
城陽や蒲生、菫って、ほんの4〜5年前まで部員数80名くらい(1学年あたり25〜30名)じゃなかったっけ?
今年度の2・3年合わせて30数名しかいない。 昨年度は各校ともに結果を出してて、頑張ってるとは思うけど
長時間の練習についていける部員や保護者が少なくなってきてるのかな・・・
320名無し行進曲:2011/04/11(月) 17:38:13.74 ID:jcGOO4/Y
豊中十一の定演行った人いませんか?
321通りすがり:2011/04/11(月) 22:02:04.87 ID:LRQ8ZkfN
緑の定期演奏会行った人いてませんか?

感想お願いしたいのですが、、、
322名無し行進曲:2011/04/11(月) 22:08:19.80 ID:FHENtx0b
俺も聞きたい
323名無し行進曲:2011/04/12(火) 10:03:58.77 ID:THW0j+wt
>>320
行ったよ。 卒業生(新高1生)が現役ステージとOBステージの両方してて、キツそうやったな。
オープニングに課題曲1を演奏して、演奏会ラストの曲(アンコール3曲目)に課題曲4を持ってくるあたりはさすが。
定演としては昨年度よりも「若干、曲の完成度が落ちるかな?」とは感じたが、堂々の演奏でした。
せやけどあそこのホール、入場誘導は何とかならんのか? 毎年、入場待ちがグチャグチャで
駐輪場所も全然足らんし・・・入場者に対して、キャパが足りんやろ。そろそろホール変えたらいいのにな。
324名無し行進曲:2011/04/14(木) 00:02:57.55 ID:YpqfYvys

南風のマーチ

「みなみかぜのマーチ」
「なんぷうのマーチ」

どっち?
325名無し行進曲:2011/04/14(木) 00:26:11.40 ID:OSACpwKa





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





326名無し行進曲:2011/04/14(木) 01:46:57.22 ID:SqffsAoV
>>324
北風をほくふうと読むってか?
327名無し行進曲:2011/04/14(木) 02:00:41.78 ID:HDpMCJW9
神田うのの父親は有名な原発推進派の旧通産省(経産省)のキャリアで、現在の国の原発政策を
推し進めた中心人物だった
http://jbbs.li★vedoor.jp/bbs/read.cgi/ga★me/1733/1289258255/852

神田うのが「阪神大震災で死者の数を賭けていた」のは事実と判明しました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302519799/
http://me★galodon.jp/2011-0414-0134-20/toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302519799/



●北関東で起きた幼女5人連続殺人事件の犯人は今も週末にパチンコを打っています!!!●

警察は犯人を知っているが逮捕しません!!!
逮捕しない理由は…逮捕してしまうと当時の間違ったDNA鑑定を元に免罪で死刑にしてしまったことが
発覚してしまうからです!!!
http://jbbs.li★vedoor.jp/bbs/read.cgi/g★ame/1733/1289258255/669-671

警察は死刑制度を維持したいので、5人の幼児をレイプして殺した、パチンコ中毒の男を逮捕しません
(警察は犯人の住所も知っている)。
328名無し行進曲:2011/04/14(木) 20:05:08.92 ID:YpqfYvys
>>326
あ、みなみかぜですね^^
ありがとうございます
329名無し行進曲:2011/04/26(火) 21:59:02.44 ID:WXS1+5nL
あれ?なんぷーじゃねーの?
330名無し行進曲:2011/04/28(木) 19:19:30.20 ID:G1TgX3BB
携帯では「なんぷう」しかでてこない
331名無し行進曲:2011/04/28(木) 19:35:38.49 ID:q4FKmTNG
なんぷうなのかな^^

絶対なんぷうがいい。。
332名無し行進曲:2011/04/29(金) 10:08:52.44 ID:KyDkocp8
みなみかぜですよ^^
333名無し行進曲:2011/04/30(土) 02:03:38.03 ID:1G0nA1la
今年はどこの中学が関西に抜けるか・・・
蒲生とか城陽は新入部員確保できたかな?
334名無し行進曲:2011/04/30(土) 10:39:22.85 ID:wdEbZXoX
豊中11新入生50人らしい。
335名無し行進曲:2011/04/30(土) 13:47:45.56 ID:1G0nA1la
>>334
楽器屋がウハウハやなw
336名無し行進曲:2011/05/04(水) 14:28:24.47 ID:1GImMT/8
豊中11の自由曲は何?
337名無し行進曲:2011/05/05(木) 02:27:01.89 ID:wHB5F3oU
>>336
6月の府大会抽選会までは外部にはわからんだろ。コンクール用のホール練習以外では
演奏会で自由曲候補なんてやらんし。 
ただ、ここの顧問は同じ自由曲を1年空けて再度やるパターンが3回ある。
98年 ピーター・ルー(前任校)
99年 ノアの箱舟 ※(前任校の最終年)
00年 ヘイブン・ダンス
01年 ノアの箱舟 ※
02年 ハーリ・ヤーノシュ
03年 サモン・ザ・ヒーロー
04年 ウィズ・ハート・アンド・ボイス   
05年 春になって王たちが戦いに出るに及んで・・ ※
06年 シバの女王ベルキス
07年 春になって王たちが戦いに出るに及んで・・ ※
08年 ハリソンの夢 ※
09年 ローザの為の楽章
10年 ハリソンの夢 ※

これで行くと、09年にやった「ローザの為の楽章」を持ってくる事も考えられるけど、さすがに
2年ローテになっちゃうしねえ。 関西での評価を考えて 98年の「ピーター・ルー」や
02年の「ハーリ・ヤーノシュ」あたりを持ってくるかもな。
338名無し行進曲:2011/05/05(木) 13:24:25.43 ID:fPVwnOXZ
09年は関西銀だったので、「ローザ」はないだろう。
「ウィズ・ハート・アンド・ボイス」あたりを予想。
339名無し行進曲:2011/05/05(木) 22:40:40.20 ID:hg6OoXGc
>>337
>>338
豊中十一は4月の定演で候補曲毎年やってるぞ
今年はトゥーランドットと科戸の2つをやってた
340名無し行進曲:2011/05/05(木) 23:33:55.15 ID:wHB5F3oU
>>339
09年の定演で「ローザ」をやってたのは知ってるが、去年は「ハリソン」やってないだろ?
まあ「候補」段階だから、定演でやったからといって必ずしも自由曲に持ってくる訳じゃないだろうけど。

11中のイメージでは「科戸」は可能性あるね。
でも、今年のコンクールではなんとなく過去にやった自由曲を再演する気がするなあ。
341名無し行進曲:2011/05/06(金) 23:01:22.23 ID:Ff1eQVn5
>>340
ハリソンはやってないがヘラクレスの塔という曲をやってた
それが候補だったが結局ハリソンになった。
っていうことだろう
たぶん。
342名無し行進曲:2011/05/14(土) 08:58:46.44 ID:pQtySyBg
ブラスエキスポで菫見たけど、たくさん1年生が入ったんだな。全部で7〜80名いた。
例年と比べて今年の菫はTpが少し弱い印象があるけど、自由曲は何やるんだろ。
城陽は1年生含めて50名そこそこ。蒲生もそのくらいに見えた。演奏は今の時点では
何とも言えんが・・安定してコンクールで関西行くには、もう少し部員が欲しいところ。

泉南一丘が36〜7名だったけど、あれOBも参加してたんかな?ここ何年か30名そこそこで
マーコン出てたから、現役のみで36名だとしたら喜ばしい事やね。
そういえば和歌山かどっかのマーコン関西出てた一丘そっくりのトコ、指導者が同じなのかも知れんが
あまりにやる事がそっくりすぎて、いつ見ても萎える・・・一丘公認って事なんだろうけど、なんだかなあ。
343名無し行進曲:2011/05/15(日) 00:28:22.23 ID:x80urXPv
そうですか。
344ターク:2011/05/20(金) 09:58:18.46 ID:CFQA1Ujc
 地理的な問題等で塾や予備校に行けない人は、ネット塾清水 にアクセス
中学 高校 英語 数学 個別質問対応。
1問500円で音声の出るムービー(動画)で説明してますから
解りやすいですよ。一度 ご訪問下さい 
           http://www.universalstudy.com/
345名無し行進曲:2011/05/20(金) 22:22:09.75 ID:hyoZlnhT
11中の春天1回目は凄い熱演だったな。あれは関西でも吹いて欲しかった。
ベルキスは聞いてられなかったなミス連発で曲になってない。銅賞でもおかしく
なかった。
346名無し行進曲:2011/05/28(土) 00:10:04.55 ID:dMds0ZIN
そうですか。
347名無し行進曲:2011/05/28(土) 00:38:18.41 ID:7zucElPx
春天?
春王じゃなくて春天?
348名無し行進曲:2011/05/29(日) 06:40:32.20 ID:TGSPGrKh
11中の春王ききたいなぁ
349名無し行進曲:2011/05/31(火) 19:09:36.55 ID:K8h4A/an
養精中の素晴らしい指揮者・N田氏 (教師じゃないよ)
飛騨で事故。物損でございます。
被害総額6万2685円。
前回は生徒乗せていなくて良かった。

何年経ってもベスト32から進まないなぁ。
指導力の限界?
350名無し行進曲:2011/06/01(水) 23:36:42.72 ID:gu8c9MAu
分からない
351名無し行進曲:2011/06/01(水) 23:37:54.84 ID:gu8c9MAu
分からない
352名無し行進曲:2011/06/01(水) 23:40:27.81 ID:gu8c9MAu
0000000
353名無し行進曲:2011/06/01(水) 23:47:36.43 ID:gu8c9MAu
大変や
354名無し行進曲:2011/06/01(水) 23:48:26.64 ID:gu8c9MAu
困った
355名無し行進曲:2011/06/02(木) 18:18:34.62 ID:ePoQN0Cf
またか
356名無し行進曲:2011/06/06(月) 19:15:25.44 ID:lGpPbeaO
a
357名無し行進曲:2011/06/06(月) 19:17:33.25 ID:lGpPbeaO
a
358名無し行進曲:2011/06/10(金) 07:59:25.09 ID:tH8o8yV9
a
359名無し行進曲:2011/06/10(金) 14:15:44.01 ID:T2XV5tno
今日はコンクール地区大会の抽選日やな。
5校がシードで(府大会出場)チャンス年度となる「北地区」と
豊中11はシードながら5強(豊中11・13、佐井寺、箕面5、摂津3)以外の
台頭がめざましい「北摂地区」が気になるね。結局、有名どころの顧問異動は
無かったのかな?
360名無し行進曲:2011/06/10(金) 22:50:13.26 ID:Y2qjzCLE
361名無し行進曲:2011/06/12(日) 19:51:48.81 ID:O67yTqdI
11中学校今年は科戸らしい。
362名無し行進曲:2011/06/14(火) 00:37:06.65 ID:2wdEus5H
北摂中A組の出演順、どなたかお願いします。
363永江聡:2011/06/15(水) 23:03:45.64 ID:+Q/vQXdp
4

JR深名線の路線バス廃止
364名無し行進曲:2011/06/18(土) 23:29:57.13 ID:KVxQVJVV
今年ダークホース的な存在の学校ないかな?
365名無し行進曲:2011/06/19(日) 05:36:35.69 ID:GkL/d/f1
>>364
どうかな?「府代表」レベルになると顧問によるところが多いから、ほとんど無いと思うが・・
「地区代表」の話だと、北地区なんかはシードが多いだけに「初代表」の学校も出てくるんじゃない?

出演順がどこにもUPされてないからよくわからんが、俺が注目してるのは

「北地区」 強豪が多い地区の為、2番手グループに甘んじている堀江・緑・東あたりの地区抜けに期待
      おそらく今年はA組にエントリーしてくる枚方津田はどんなもん?

「北摂地区」5強の内の4校(豊中13・箕面5・摂津3・佐井寺)が地区大会から出場。2日間に
      どう振り分けられたのか? 昨年、代表だった箕面1・養精・豊中3・15の連続代表はあり得るか。

「中地区」 一昨年まで3年連続の「府大会金賞」だったのに、昨年まさかの地区銀に沈んだ高津の復活なるか。
      プールも久しぶりの地区から出場。

「南地区」 2年連続のシード無し。今年の清教はどうだろう。 
366名無し行進曲:2011/06/20(月) 13:42:53.19 ID:B0a80z0A
>>365
なるほど。個人的には昨年の演奏を見て北地区の下福島に期待。
367名無し行進曲:2011/06/20(月) 17:57:07.33 ID:FeuWlQFd
昨年の地区大会を聞いての印象だけで(北地区)考えると、

昨年府大会に出ている 新北野、放出、三国は鉄板
次いで 東、市岡、緑、堀江の争いになるんじゃないか?

悪いがそれ以外は(カラ金と言っても)だいぶサウンドに差があると思う。
Joさんの抜けた緑と新顧問2年目の堀江がどこまで持ってくるか未知数だけどね。
368名無し行進曲:2011/06/21(火) 16:18:09.08 ID:H2u2ZCoj
北地区の代表校争いって事実上、大阪市地区みたいな感じですね。
あとの京阪&学研都市線の学校はほとんどカス。

中地区も大阪市&八尾市の争いで、東大阪の学校もカスばっかですが。
369名無し行進曲:2011/06/21(火) 16:40:36.63 ID:BWjLp6/M
>>368
前にも話題になってたが、大阪市は市教委の人事、その他は府教委の人事ってのが
大きく影響してるね。 それに大阪市以外の市で「吹奏楽部」に(ある程度)理解のある市って
箕面と豊中くらいじゃないのか? 
その他の市でも「孤軍奮闘状態」で頑張ってる指導者もいるんだから、そう言ってやるなよ。
370名無し行進曲:2011/06/22(水) 20:02:05.32 ID:pDJTksAF
豊中17ってどうなの?
コンクールで賞取ってるみたいだけどうまいの?
今年はCENTURIAやるってさ・
371名無し行進曲:2011/06/23(木) 00:07:37.25 ID:oa80rLuX
>>370
上手くはない。コンクールはB組(運動部で言うと2部リーグのようなもの)にしか出てない。
一昨年こそB組で「金」をとってるが、昨年は「銀」だし・・・
ここのスレで話題になるようなA組(課題曲もやらなければならない)に出てる学校とは比較できない。
まあ、地区代表を目指す訳でもないそこらの吹奏楽部だな。
372名無し行進曲:2011/06/23(木) 06:47:28.63 ID:wo7ifuHi
所詮センチュリアで出場する程度のレベルでしょ?
373名無し行進曲:2011/06/23(木) 13:29:06.86 ID:oa80rLuX
>>372
確かに初歩的な段階のバンドに取り組まれる事が多い曲(グレード3)だけど、
選曲でバンドのレベルを「所詮」とか「程度」と言っちゃうのはどうかと思うぞ。
ホンの数年前、グレードの低いアッペルモントの曲で「A組地区代表」をとるバンドだってあったんだから。
374名無し行進曲:2011/06/23(木) 19:25:17.77 ID:F9TA2NwI
豊中3はめちゃくちゃ金使ってるらしいぞ。
375名無し行進曲:2011/06/23(木) 20:42:00.00 ID:you0bLZK
>>374
もちろん誰でもわかってるだろww
B部門銅バンドがいきなり府銀になるのはなかなか無いからね

聞くところによるとパート別講師を1月1回入れてるらしい

そりゃうまくなるわな
376名無し行進曲:2011/06/23(木) 21:51:08.44 ID:eKWcQUZx
上手くなるかは講師にもよるけどな。

大阪桐蔭に来てるような講師全員呼べば上手くなるかもね。
あそこは一流ばっか呼んでんだろうし。
377名無し行進曲:2011/06/23(木) 22:29:17.53 ID:xXUxz9x8
中学も高校も講師にばかり頼ってるのをよく耳にします
講師に頼らず顧問が頑張ってるバンドを紹介しててほしい
そこの指導を参考にしたいと思ってます
中学でも高校でもかまいません
378名無し行進曲:2011/06/23(木) 22:33:40.97 ID:eKWcQUZx
頑張ってるのはどこも頑張ってるだろ。
ただ、結果が出てるとこはどこも講師が入ってるよ。
379名無し行進曲:2011/06/23(木) 22:34:03.89 ID:you0bLZK
北摂の中学はほとんどが顧問の先生だけなんじゃないの?
豊中11とかがその例。ちょくちょく講師来るらしいけど…

高校ではどうなのかな。
380名無し行進曲:2011/06/23(木) 23:36:32.83 ID:oa80rLuX
>>377
「講師に頼る」といってもピンキリだろう。顧問が「吹奏楽経験あり」とか「音楽科で管楽器専攻」ならともかく、
素人の顧問が「自分がわからない専門的な部分を指導してもらう為」に年に何度か呼ぶ程度なら、
顧問の努力範囲でしょ。実際、>>378の言うように結果が出てるとこ(A組府大会出場とか)は多かれ少なかれ
講師に見てもらってる部分はある。豊中11中にしたってけっこうオッサンのOB(吹奏楽経験者もしくは音大生)が
パートごとに講師代わりに見てるみたいだし。
30年前(地区大会が無かった頃)ならいざしらず、コンクールA組に出てるとこなら
「年に1度も講師(または準ずるOB)を呼ばない」のは逆に顧問の努力不足だと思う。
当然、B組に出てるとこやコンクール自体に出てない学校は、それぞれの方針があるだろうからこれに限らんが。
381名無し行進曲:2011/06/23(木) 23:44:40.95 ID:oa80rLuX
ゴメン、補足。
>>379が言ってるように「普段の合奏指導」「日常の部員指導」「本番での指揮」を
顧問がやってるなら、「講師にばかり頼っている」とまでは言えないんじゃないかな?って事。

高校でよくある「合奏指導も指揮も講師に丸投げ」の学校は「講師に頼りきり」だと思うよ。
382名無し行進曲:2011/06/24(金) 00:56:23.14 ID:nbhZgi9/
コンクール出る限りは良い結果がでたほうが生徒だってうれしいんだからそのために講師を呼ぶお金を使うことの何がわるいのだか。
>>380がいうように間違いなくそれもひとつの顧問の努力。
そんなのおかしいと思うなら自分でちゃんと勉強して生徒のために結果をだしてやればいい。
できないと思うならべつに丸投げしたっていいじゃないか。
そこからちゃんと発展すればそれだって立派なひとつの運営方法だろ。
北千里や豊中がそれを証明している。
ちなみに余談だが去年の書き込みにあったが3中に来てるのは豊中高校の指導者だったはず。
383名無し行進曲:2011/06/24(金) 13:19:43.50 ID:Op4akwV9
まあ、でも実際公立校なら「担任も持って」「学年指導や進学指導もして」その上で更に
クラブの指導と指揮をやってくれてる学校の顧問先生は応援したくなるわな。
「講師に丸投げ」の学校が悪いとは言わんが(部員や保護者は相応の金銭的負担を負ってる訳だし)
「府大会常連」くらいの結果は出せないと「丸投げ」の意味が無いよね。
384名無し行進曲:2011/06/24(金) 17:01:54.49 ID:V8D1zymV
>>373 アッペルモントの曲であろうと身の丈にあった選曲で、曲をきちんと
理解して演奏すれば、代表になっても悪くないだろう。背伸びして現代曲やら
難易度の高いアレンジして、無様な結果に終わることに比べたら。
385名無し行進曲:2011/06/24(金) 17:30:36.26 ID:Op4akwV9
>>384
うん、その通り。だから>>373は「比較的簡単な曲を選曲したからといって、バカにするんじゃない」と言っている。
386名無し行進曲:2011/06/28(火) 02:09:36.00 ID:kUYl+Nno
豊中5の学指揮って有名なん?
顧問は指導にほとんど関わりないみたいなんだけど。
387名無し行進曲:2011/06/28(火) 06:57:15.90 ID:KyiooNRU
何か豊中の話ばかり振ってくるやつがいるなw

豊中5の学指揮・・・去年見てビックリしたが毎年そうなんか?
「顧問が指導にほとんど関わってない」のは、まあ演奏聴いてわかったが
今どき珍しいよね。学校内の合唱コンクールレベルとかではなく、そのへんの
下手な吹奏楽部顧問より上手いと思ったぞ。(少なくとも昨年の子は)

388名無し行進曲:2011/07/03(日) 12:13:25.14 ID:TWCKYyj/
7/16にサーティホールで開催予定の「オオサカンウインドバンドフェスタ」っていうプレコンクールみたいなイベント・・
オオサカンHPからのリンクも消えてるし、サーティホールの催し物案内にも載ってないけど本当にあるの?
まさか、募集かけたけど出場団体が思ったより集まらなくて「中止」になったとか・・・?
389名無し行進曲:2011/07/03(日) 12:26:45.03 ID:TWCKYyj/
連投スマソ
コンクール直前に「地区大会本番と同じホールで予行練習できる!」というふれこみで
「参加費を取って」コンクール出場校を集めようとした事に対して、
吹連からクレームがついたのかも知れんが・・・
予定通り「やる」のか、ひょっとして「中止」なのか、知ってる人おらん? 
出場団体とか開始時間とか詳細がまったくわからん。
390名無し行進曲:2011/07/12(火) 00:29:05.82 ID:am1B4szn
Close-upの更新まだかいな? 曲や指揮者はともかく、
例年なら日程と出演順はそろそろ掲載しててもいい時期なのにな。

>>389
(当初の予定と変わって)一般には未公開らしいよ。
大々的には告知せず、関係者や保護者にしか詳細を知らせてないんだろ。
なぜ急に「未公開」に変更したのかは知らんが。
391名無し行進曲:2011/07/12(火) 09:26:24.74 ID:SgiO5upb
それを言うなら未公開じゃなくて非公開ねw
392名無し行進曲:2011/07/12(火) 13:57:38.19 ID:am1B4szn
ありゃ、ホンマや・・・全然間違えてる意識が無かったわ・・・orz
393名無し行進曲:2011/07/13(水) 08:10:16.77 ID:mzkvMy3S
Close-up、つながらんな。更新中やったら有り難いんやが。
394名無し行進曲:2011/07/14(木) 23:38:12.31 ID:HNUB6MlB
更新まだやな。 北摂中A組の出演順が知りたいんやが・・
395名無し行進曲:2011/07/15(金) 19:47:05.25 ID:DdWtlrwh
八尾プリズムのHPに中地区大会の日程だけ載ってたが、中地区中Aも今年は2日間開催なんだな。
7/26 高A・高S
7/27 中A・中S
7/28 中A・中B
となってるから北摂地区と同じタイプの割り振りだね。
中A組は府大会HPを見ると、中地区から6枠になってるからA組の参加が増えたのか。
という事は中A代表は1日目から3校、2日目から3校選ばれる訳か・・
「クジ運」に泣くトコも出てくるだろうな。
396名無し行進曲:2011/07/15(金) 22:10:42.54 ID:NmENJCYf
26 高校小編成 高校A
27 中学小編成 中学A
28 中学B 中学A
の順番です
397名無し行進曲:2011/07/15(金) 22:21:10.18 ID:NmENJCYf
中地区 中学A 28日二日目

19 新生野
20 縄手
21 文の里
22 英田
23 八尾 大正
24 石切
25 久宝寺
26 楠根
27 玉津
28 成法
29 玉川
30 龍華
31 住之江
32 東陽
33 新喜多
34 天王寺
35 プール
36 田辺
398名無し行進曲:2011/07/16(土) 01:13:15.18 ID:NdGWM7Ri
>>397
あ、そうか・・プールも地区からだったな。2日目のこの面子から3校という事は
プールと文の里はまず抜けるだろ。
あと1校は(昨年聴いた印象だと)天王寺よりも成法、石切あたりに期待。

1日目の出場校は知らないけど(去年の様にポシャらんかったら)
高津、墨江丘、成南が抜けると予想。
399名無し行進曲:2011/07/16(土) 05:29:34.56 ID:iXMANOgV
高津は 小編成では、、
400名無し行進曲:2011/07/16(土) 06:08:46.22 ID:DfpCOUUG
中地区中A1日目、
久々に曙川南にチャンス到来では?

成南、曙川南、墨江丘と予想。


401名無し行進曲:2011/07/16(土) 06:32:53.93 ID:NdGWM7Ri
>>399
えっ?そうなんか! 顧問替わったんかな・・・1日目も演奏順あげてくれませんか?
高津がいないんなら>>400の言うとおり、曙川南の可能性は大きいね。
ただ、曙川南みたいな鳴らし方を好まない審査員もいるからなあ。

どなたか、北・北摂の演奏順もお願いします。 
402名無し行進曲:2011/07/16(土) 07:39:29.90 ID:iXMANOgV
一日目に生野が Aにかえってきます

一日目も だんご かと
403名無し行進曲:2011/07/16(土) 10:32:47.99 ID:DfpCOUUG
北摂中A
1豊中16
2箕面1
3吹田5
4豊中13
5豊中6
6茨木南
7箕面6
8吹田1
9山田
10豊津
11芝谷
12箕面4
13茨木東
14阿武山
15茨木西
16吉川
17豊中3
18養精
19高槻2
20五領


404名無し行進曲:2011/07/16(土) 10:36:19.31 ID:DfpCOUUG
北摂中A
21千里丘
22高槻1
23高槻10
24高槻6
25豊中1
26佐井寺
27箕面2
28北豊島
29豊中14
30高槻3
32高槻8
33豊中9
34西山田
35豊中2
36箕面5
37西陵
38渋谷
39池田
40豊中15


405名無し行進曲:2011/07/16(土) 10:40:13.10 ID:NdGWM7Ri
ありがとうございます!
406名無し行進曲:2011/07/16(土) 10:56:25.87 ID:NdGWM7Ri
あれ・・・?31が抜けてるけど、察するに31は「摂津3」でいいのかな。
25日のキャンディに名前があるからA組には違いないだろうし。
407名無し行進曲:2011/07/16(土) 11:25:17.45 ID:DfpCOUUG
訂正
31高槻8
32豊中9
33西山田
34豊中2
35箕面5
36摂津3

でした、スイマセン


408名無し行進曲:2011/07/16(土) 11:26:34.68 ID:NdGWM7Ri
訂正、乙!
409名無し行進曲:2011/07/17(日) 02:02:44.55 ID:Yx4GFID0
>>403-407が正確な情報だとしたら、また北摂は偏ったねえ。

2日目は(毎年言ってるがw)よっぽどの事が無い限り 佐井寺、摂津3、箕面5の常連は崩れんだろ。
1日目 豊中13は昨年こそ府で銅だったが、あれは完全な選曲(編曲)ミスだろう。まず地区落ちは考えられん。
残り2枠は昨年の印象では箕面1がちょいとリードしてるけど、豊津、茨木西・東、豊中3、養精あたりの第2グループが熾烈。
五領、阿武山、吹田1、山田あたりも当日の出来によっちゃ抜けるかも知らんから、予想がつかんな。
410名無し行進曲:2011/07/18(月) 03:07:42.28 ID:3GvJB2ne
>>402
A組に「帰ってくる」という事は、今年の入部が多くて「総部員数が35人を越えた」
ってのが大抵だから、まだ今年はそんなに期待はできないんじゃないかな(良くてカラ金)。
確かに生野は昨年S組で関西まで抜けてるが「S組関西出場レベル=A組地区大会銀〜カラ金レベル」だと思う。

逆に今までA組に出てて「地区銀〜カラ金」だったトコが(顧問は変わっていないけど部員数が減って)S組に出ると
いきなり関西まで抜ける、という例は何度も見た。今年はどの地区もA組→S組に部門変更してる学校が多いから
S組もけっこう注目してる。
411名無し行進曲:2011/07/18(月) 14:11:24.88 ID:Q8WqoBht
>>410
A組→S組の学校ってどこがあるんですか?
412名無し行進曲:2011/07/18(月) 15:06:52.46 ID:3GvJB2ne
>>411
まだどこにもS組の演奏順がUPされてないので
「A組にいないからSに行ったと予想」とか「聞いた話」だけどね。
A組で昨年「地区銀」以上の学校で今年A→Sと考えられるのは
北摂で片山、摂津1  中地区で高津  北地区では市岡、旭陽 あたりだな。

まあ、実際はB組に行ってたり「顧問がかわって」まるで別のバンドになってるかも知れん。
もし上の5校が「顧問が変わらず」S組に出てたら、高津と市岡は関西まで抜けると思う。
413名無し行進曲:2011/07/18(月) 15:36:43.64 ID:ej9rW+sZ
ここ数年地区落ちしているけど、最近の龍華はどうなの?
昔は20年近くガチだったんだが。
414名無し行進曲:2011/07/18(月) 17:47:32.80 ID:3GvJB2ne
>>413
05年にI先生が異動されてからはジワジワ落ちてきて(05「府金」、06「府銀」、07「地区金」、08〜「地区銀」)
普通に「地区金賞を目指す」バンドになってるな。吹連マーコンは毎年「関西銀」を維持してるけど。
415名無し行進曲:2011/07/18(月) 19:09:59.11 ID:Q8WqoBht
>>412
ありがとうございます。
市岡中、そろそろSかなと思ってました。
顧問が新しくこられたと演奏会のときに言ってましたし。
一人一人はすごく上手だから小編成のほうが結果が出せるでしょうね。

生野中は返り咲きとどなたか書いておられましたが
かつての全国バンドも小編成まで人数が減るのは
少子化の影響なんでしょうかね。
416名無し行進曲:2011/07/18(月) 20:26:30.01 ID:y+xXpHlm
生野区なんかは区域の割に学校が多いから、統廃合したら小編成出場も免れるのに。
浪速区にしても木津、日本橋、難波それぞれ200人に満たない生徒数だから、
いっそのこと1校にまとめれば、経費もかからないのに。
417名無し行進曲:2011/07/18(月) 20:26:44.12 ID:y+xXpHlm
生野区なんかは区域の割に学校が多いから、統廃合したら小編成出場も免れるのに。
浪速区にしても木津、日本橋、難波それぞれ200人に満たない生徒数だから、
いっそのこと1校にまとめれば、経費もかからないのに。
418名無し行進曲:2011/07/18(月) 23:18:53.08 ID:9OxZywRv
自分は北野、豊中にも少し期待はしている。
419名無し行進曲:2011/07/18(月) 23:52:10.74 ID:9OxZywRv
誤爆すまん
420名無し行進曲:2011/07/19(火) 15:21:42.70 ID:OsKrNC9o
日曜日の八尾市吹奏楽フェスティバル聞いてきたけど
曙川南は去年よりは良かったと思う。

八尾と龍華は聞けなかったからわからんが。
421名無し行進曲:2011/07/19(火) 23:01:33.21 ID:MWA+byvr
八尾吹フェス、中A

曙川南>成法、龍華>大正>八尾>久宝寺

金賞確定は、曙南
成法、龍華、大正は、この一週間の伸び次第かな。

422名無し行進曲:2011/07/21(木) 22:16:23.94 ID:4zOPYwls
高校スレがパート11になりました。

大阪の高校 パート11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1310996335/l50
423名無し行進曲:2011/07/21(木) 22:17:16.42 ID:4zOPYwls
現在の大阪スレ

大阪の中学 パート5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281765620/l50
大阪の高校 パート11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1310996335/l50
大阪の社会人楽団を語るねん★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230486746/l50
424名無し行進曲:2011/07/24(日) 17:14:10.95 ID:fDU+OHHW
上野芝中学校吹奏楽部が復活しましたね。どの部門で出場するかは
わからないけど、A組だったら台風の目になるのかな?もし代表になったら
20年ぶり(!)の府大会。
425名無し行進曲:2011/07/24(日) 18:10:33.18 ID:jxC2c3YN
>>424
上手いのか? オールドファンにとっては懐かしい学校名だが、
こと吹奏楽部に関しては「顧問によりけり」で、学校名はあんまり
関係ない。(〇年ぶり、と言っても部員も顧問も初めてな訳だし)
 一丘のように絶頂期当時の顧問がずっと関わってるんなら別だがね。
426名無し行進曲:2011/07/24(日) 18:51:24.04 ID:fDU+OHHW
>>424 地元の議員らが中心となって、クラブ復活に力を入れたみたい。校区の
小学校に貸与していた楽器を戻したりとか。実際の演奏レベルはわからないけど、
気合の入れようはかなりのものだと思う。今の部員たちも、吹奏楽名門校だった
という過去の栄光話を年配者に何べんも聞かされただろうし。
427名無し行進曲:2011/07/25(月) 00:37:41.38 ID:wJGJf5w+
上野芝とか懐かしいw
練習見学しに行ったことあるわ。
ところで部員はコンクールに出られるくらいの頭数は揃ってるの?
428名無し行進曲:2011/07/25(月) 14:18:13.97 ID:vkACaK/L
>>427
昨年、B組で金賞だったので部員も揃っているのでは?
429名無し行進曲:2011/07/25(月) 18:39:09.34 ID:bVkyupTr
>>421
曙川南はそんなにいいのか⁇
コンクール楽しみだな
430名無し行進曲:2011/07/25(月) 19:39:10.38 ID:Kl69BfY3
だれか桐蔭のキャンディコンサートなるものへ行った方!!
感想が聞きたいです。
摂陵のでもいいです。
431名無し行進曲:2011/07/25(月) 19:57:30.25 ID:CEcRth8F
>>430
生駒、香芝東、豊中11ですな。
432名無し行進曲:2011/07/25(月) 20:13:09.70 ID:4xhOsZUd
豊中11のあの演奏に騙されるとは
433名無し行進曲:2011/07/25(月) 20:16:09.19 ID:4xhOsZUd
しかも豊中11だけ定員オーバーの59人
しかも関係者のブラボー付き
434名無し行進曲:2011/07/26(火) 01:24:41.33 ID:QWVT/gpR
>>430
アルカイックのやつなら「関西の中学スレ」に感想書いてあるぞ
435名無し行進曲:2011/07/26(火) 08:42:30.61 ID:eFe7Xob1
昨日のキャンディコンサートどうでした?
436名無し行進曲:2011/07/26(火) 09:06:47.52 ID:QWVT/gpR
>>435
桐蔭のワルキューレ凄かったよ。
西山田 まあいつも通りかな。ピッチが悪くまだまだ基礎力が着いていない。
吹田1 けっこう良いんだけど、もう少しピッチが良くなればなあ。Saxが上手いと感じた。
佐井寺 例年通りキャンディは60人くらいで乗ってるから、ここから絞るんだろう。
千里丘 課題曲2がかなり良かったので「地区抜けもありうるか?」と思ったが、自由曲が全然仕上がってない。
摂津3 さすがに上手かったなあ。自由曲がバンドに合ってる。時々ピッチズレが気になるのが惜しい。
放出  ピッチ悪し。ハーモニーがつぶれている。一番コンクールが近いけど、地区抜けできるか微妙なところ。
菫   課題曲でスネアの遅れが気になったが、音圧もあり良かった。府大会までにもっと仕上げてくるだろうね。
437名無し行進曲:2011/07/26(火) 10:39:46.18 ID:7fl5qdcf
中地区大会の7月27日中Aの演奏順教えてください。

438名無し行進曲:2011/07/26(火) 11:31:55.34 ID:4y4bXAIk
>>55
今年は伸晃だお
439名無し行進曲:2011/07/26(火) 12:56:35.26 ID:nzAjHvTu
キャンディ−の話やけど
豊中11 そんなゆうほど?ってかんじ。
人数が多かったから迫力はあったけど、香芝東との差は激しく↓
繊細さなら、本庄の方が良かったと思う。サウンドもとてもよかった。
特に、オーボエのソロは見事。中学生とは思えない。
でも、課題曲なら4の蒲生の出来が突出していた。
「これが南風のマーチ」というさながらの演奏だった。
自由曲ばかり注目されてるけど、やっぱりまずは課題曲だと思うが。
440名無し行進曲:2011/07/26(火) 13:19:20.09 ID:ft9ydU7S
439に同意。
11中は迫力があったけど(人数多かったし)鳴りっぱなしで聴いていてしんどかった。
本庄のサウンドの方が心地よかった♪
蒲生中も課題曲の出来が良かったと思う。
まあ、生駒の演奏は別格でしたが…
441名無し行進曲:2011/07/26(火) 14:23:12.57 ID:ZCiaEipj
でも蒲生は課題曲出だしの音が汚かった。
本庄の方が綺麗だったな。
豊中11は俺もいい印象ない。ハッタリ音楽ってかんじで。
442名無し行進曲:2011/07/27(水) 00:53:30.98 ID:SFNaLrpq
まあまあ・・地区シード組はまだまだこれから仕上げでしょ。豊中11にしたって
>>436の菫とか佐井寺みたいに補欠も乗せて吹かしてる訳だから、ここからメンバーを絞っていくんだろ。
現時点では何とも言えんよ。   まずは、明日からの地区大会に注目しようや。
443名無し行進曲:2011/07/27(水) 00:57:26.73 ID:zCparYop





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





444名無し行進曲:2011/07/27(水) 18:46:54.34 ID:OleHF8Hq
掲示板より

1 大阪市立阿倍野中学校 銀
2 大阪市立東我孫子中学校 銀
3 東大阪市立盾津中学校 金
4 大阪市立生野中学校 銀
5 八尾市立八尾中学校 銀
6 東大阪朝鮮中級学校 銅
7 大阪市立平野中学校 金
8 東大阪市立若江中学校 銀
9 東大阪市立枚岡中学校 金
10 大阪市立玉出中学校 銅
11 大阪市立南港南中学校 銅
12 八尾市立曙川南中学校 金・代表
13 大阪市立墨江丘中学校 金・代表
14 大阪市立住吉第一中学校 銅
15 大阪市立加賀屋中学校 銀
16 東大阪市立盾津東中学校 銀
17 大阪市立本庄中学校 銅
18 大阪市立成南中学校 金・代表
445名無し行進曲:2011/07/27(水) 23:49:26.38 ID:V/csXFn5
蒲生の自由曲はギルガッメシュないと?
446:2011/07/28(木) 00:02:35.87 ID:GnIGg3aC
>>444
曙南の演奏はどうでしたか??
447名無し行進曲:2011/07/28(木) 00:17:33.04 ID:yh5GHbPY
すごく丁寧な演奏でしたよ。
448名無し行進曲:2011/07/28(木) 00:25:41.67 ID:8JEjNfvr
中地区聞きに行った人
よければ金賞団体の
感想・レポお願いします。
449名無し行進曲:2011/07/28(木) 00:34:44.45 ID:W1ThTagN
団体は多いけどずっと空気状態だった東大阪の学校も金賞を取るようになって来て、時代の移り変わりを感じるね。
来年あたり久々の府大会出場校とか出てくるかな?
450名無し行進曲:2011/07/28(木) 06:22:02.41 ID:sHUPet2a
中地区は代表3校が頭一つ抜けてたような気がします
451名無し行進曲:2011/07/28(木) 07:54:01.39 ID:zmeCPK5f
>>448 辛口でスマンが・・・

盾津  課)アタックが汚い。音圧はあるし鳴っているのは鳴っているが、纏まりがイマイチだと思った。
平野  5年前の関西出場時にはおよばないが、キッチリまとめて好演。サウンドが時々濁るのが課題かな。
枚岡  時々メロディが埋もれてしまうのが惜しい。Tuのチューニングが若干ズレているように感じた。
曙川南 課)トリオのピッチ(バスパート)が気になる。全体的にキズは多いが、爽やかなサウンドには好感。
墨江丘 今までのバンドの印象からは想像できない「荒さ」でビックリ。バランスもイマイチだが、自)パーカスが好演。
成南  29人?でこれだけのサウンドは凄い! ただ、箱のデカイ府大会でこの曲はキツイかも?

全体的にピッチが悪く(揃ってたのは墨江丘、成南くらい)アタックの汚いバンドが目立ちました。
若江あたりは「爆裂吹き」と言う感じ。あと、八尾がサウンド自体は良かったが、ピッチとテンポが残念だった。

>>450とは意見が違うが、 成南>墨江丘>>曙川南=平野>>その他 との印象。金賞は4校だと思ってた。
あくまで個人的な感想ですので、あしからず。
452名無し行進曲:2011/07/28(木) 07:59:01.54 ID:yh5GHbPY
小編成の部はどうだったのでしょうか?
453名無し行進曲:2011/07/28(木) 08:31:13.09 ID:zmeCPK5f
>>452 Sの優秀賞は数が多いので気になったトコだけ・・・

長吉六反 なかなか良いサウンドでピッチもよい。曲のイメージがハッキリした好演。
亀井   パーカスがデカ過ぎる。よくまとめてたが、後半ピッチがずれてきたのが惜しい。
真住   クラが上手い!対して金管が荒すぎるのと、体を動かしすぎかも?クラに「きらめき賞」と予想してた。
我孫子  場違いな次元の高レベル。関西大会を見据えているのだろう。A組にでてもまず金賞はとれると感じた。
住吉   全体的に「ベーベー吹き」が気になる。ダイナミクスが狭くずっとmp〜mfと言う感じ。Tbピッチ△
柏原   音楽性はかなり高いものを感じた。が、フレーズがもつれるのとやはりピッチが悪い。
高津   我孫子に次いで高レベル。金管は人数も多く個人技術も上手いんだけど木管がイマイチかな。府では我孫子と競うだろう。
堅下南  Tpが好演。全体的にバランス、ピッチが悪くて惜しい。

我孫子>高津>>長吉六反≧真住>柏原>亀井=住吉=堅下南>>その他 との印象で

個人的には柏原までの5校が優秀賞だと思っていました。
454名無し行進曲:2011/07/28(木) 08:37:30.16 ID:zmeCPK5f
補足  住吉が審査員の評価が高く代表に食い込んだのは、まとまりの良さだと思います。対して
    音量バランスが崩れていたり、発音が荒いバンドは評価を下げていたようですね。
455名無し行進曲:2011/07/28(木) 09:02:28.48 ID:aUFC9swu
あくまで個人的な感想だけど

盾津・・木管のクリアさは秀逸。金管に音の厚みが足りず、ダイナミックに欠けた演奏だった。
平野・・作り込みが足りず消化不良の感が強かった。サウンドはきれいでバランスは悪くなかったので、そのあたりが評価されたのかな。
枚岡・・木管にあと一押しのキメ細やかさ、サウンドにあと一押し厚みが出ればもっと高評価だったと思う。
曙川南・・丁寧な演奏だったが守りの演奏にも聞こえた。細部の作り込み次第ではまだまだ伸びる要素はある。特に朝鮮民謡の後半はもっと明るい曲にするべきだと思う。
墨江丘・・曲の作り方と音の鳴らし方が合っていなかったのが残念。要するに荒さが目立った。府大会では調整してくるでしょう。
成南・・一抜けの演奏だった。30人前後の編成ながら大編成バンドよりもダイナミックな演奏だった。難しい曲なためか時折作り込めていない場面があったのは残念。

銀の団体では、次の2校は金に届きそうな印象だった。
生野・・課題曲の出来が悪すぎた。サウンドの厚み・バランスは良かったが音が時折破綻気味だったのが残念。
八尾・・課題曲のテンポにズレがあり残念。自由曲は選曲ミス。丁寧に演奏できる力はあるのだから余計に選曲が残念。この曲では金を狙うのが精一杯。

といったところです。
全体的にレベルの底上げが必要だと思った。
456:2011/07/28(木) 12:20:14.94 ID:GnIGg3aC
中地区中A、昼から行っても席あるかな!?
457:2011/07/28(木) 18:54:31.96 ID:oMpYoeQQ
中A聴きにいったけど石切が代表は理解出来ない…
458名無し行進曲:2011/07/28(木) 19:40:46.18 ID:hiBumxTd
今日の中Aの結果ご存知の方、教えて下さい
459名無し行進曲:2011/07/28(木) 19:42:23.39 ID:Kh1u5t55
>>458
こういうときは、closeup関西の速報掲示板を見るとおk
ttp://6232.teacup.com/kansaiwindresult/bbs
460名無し行進曲:2011/07/28(木) 19:47:00.78 ID:rXHOvclk
南地区はどなたか結果ご存知でないでしょうか?
461名無し行進曲:2011/07/28(木) 20:23:21.59 ID:hiBumxTd
誰か布施高校の結果教えて下さいっ!
462名無し行進曲:2011/07/28(木) 20:27:23.09 ID:W1ThTagN
>>461
教えてやるが中学スレで聞くなハゲ。布施は銀賞だ。
スレ検索と過去ログを探す努力をしろよ。
463名無し行進曲:2011/07/28(木) 20:59:14.55 ID:aUFC9swu
>>457
プールが一抜け、文の里がニ抜けなのは異議がないと思う。
とすると、残り1つは消去法で石切中ってことなんだろうね。

プール・文の里以外の金賞団体は・・・
英田中、成法中、龍華中に石切中。

成法中・龍華中は代表の選に入るにはちょっと足りない。

音の厚みをとって石切中
丁寧さをとって英田中

どちらかと思っていたので、個人的には妥当な線ではないかと思ったんだが。
464名無し行進曲:2011/07/28(木) 21:57:40.59 ID:qFBbC7O5
四條畷市内の公立中学校で活躍した寺沢先生が東大阪に赴任してきたのかな。
いきなり代表でびっくりした。
465名無し行進曲:2011/07/28(木) 23:28:11.45 ID:zmeCPK5f
私も全部聴いたけど、>>463にほぼ同意やね。英田 成法 龍華 石切 の4校がほぼ横並びで、
サウンド的に見て、龍華と石切のどちらかだろうと思っていた。

まあ今日の中地区で、聴いた瞬間に「これは絶対代表だ!」というのはプールだけだったから
結果的には消去法なんだろう。
文の里の出来もそれほど良くは無く、昨日の曙川南と同じくらいの印象だった。

それにしても、関西常連校のプールを地区で聴くとレベル差がスゴイな。
曲が「千と千尋」だったし、場内の雰囲気がコンサート状態だった。
466名無し行進曲:2011/07/29(金) 00:48:47.60 ID:tLsSYw4o
府大会って毎年当日券って売ってますか?今年聞きに行こうと思ってますが他県の者なので情報がわかりませんのでどなたか教えてください
467名無し行進曲:2011/07/29(金) 01:05:40.89 ID:4fgDawQ4
>>460
ひとつ上のレスも読めんのか
>>459のアドレスをブクマに入れとけ
468名無し行進曲:2011/07/29(金) 01:33:05.43 ID:2s+oN/Bo
東大阪からって、ひょっとして地区大会が分かれてから初の代表なのかな?
469名無し行進曲:2011/07/29(金) 01:36:34.61 ID:2s+oN/Bo
>>466
売ってますよ。というか一般客は当日券を買うしかない。
470名無し行進曲:2011/07/29(金) 07:34:26.42 ID:+Kr4I8rA
>>468
95年だか96年に盾津東が府に出てる(銅賞)から、恐らくそれ以来かと。
471:2011/07/29(金) 08:27:26.64 ID:0BsXygVQ
石切は音割れが酷くてうるさく感じた。
でも、こればっかりは審査員の好みはあるし仕方ないのかな。
個人的には成法か龍華かなーと。
成法は後一歩という感じだったけど。
472名無し行進曲:2011/07/29(金) 14:37:41.09 ID:Zntk4O/i
北地区のタイムテーブル貼っときます。
http://i.imgur.com/y4R1J.jpg
473名無し行進曲:2011/07/29(金) 18:37:49.15 ID:bp28lV/4
南地区どうでしたか?
474名無し行進曲:2011/07/29(金) 21:33:49.89 ID:wDmV46w4
>>470 94年です。
475名無し行進曲:2011/07/29(金) 21:41:52.20 ID:s50DO+Gm
>>466
ホールがでかいし。中学だし5分前に行っても楽勝にかえるから
大丈夫
476名無し行進曲:2011/07/29(金) 22:52:34.05 ID:2s+oN/Bo
明日のサーティホール、北地区中学A組は何時からですか?
477名無し行進曲:2011/07/29(金) 23:22:54.28 ID:4fgDawQ4
478名無し行進曲:2011/07/29(金) 23:44:41.05 ID:2s+oN/Bo
>>402、エラーが出て見れないんだが・・・
479名無し行進曲:2011/07/29(金) 23:45:22.69 ID:2s+oN/Bo
ごめん、>>472の事
480名無し行進曲:2011/07/30(土) 06:52:50.99 ID:hnHdff6W
中Aは1時半から。
481名無し行進曲:2011/07/30(土) 10:38:47.59 ID:fMmlRnyp
東大阪チョン中・銅賞(プ
482名無し行進曲:2011/07/30(土) 10:57:06.98 ID:VdTitCFb
>>290
捨て漬けのキャベツは食べられましたか?
感想を教えてくださいね〜。
こちらは3日目です。
483名無し行進曲:2011/07/30(土) 11:57:08.04 ID:REPMt+4v
>>480
ありがとう!
484名無し行進曲:2011/07/30(土) 19:24:58.00 ID:GdzgMRCp
北地区
1 大阪市立緑中学校 金・代表
2 大阪市立茨田北中学校 金・代表
3 交野市立第三中学校 銀
4 守口市庭窪中学校 銀
5 大阪市立花乃井中学校 銀
6 大阪市立三国中学校 金
7 寝屋川市立第一中学校 銅
8 大阪市立瑞光中学校 銅
9 大阪市立新東淀中学校 銀
10 寝屋川市立第六中学校 銀
11 大阪市立放出中学校 金・代表
12 大阪市立春日出中学校 金
13 大阪市立下福島中学校 銀
14 交野市立第一中学校 銀
15 守口市立大久保中学校 銅
16 大阪市立今市中学校 金
17 寝屋川市立第八中学校 銅
18 大阪市立堀江中学校 金
485名無し行進曲:2011/07/30(土) 21:15:02.00 ID:KFQaYQ0A
石切のtubaってどうだった?  
486名無し行進曲:2011/07/30(土) 22:14:18.19 ID:REPMt+4v
>>485
石切は「Tbのアタックがキツ過ぎる」とは思ったけど、Tuはとくに印象がないなあ。
ってか、2日前のしかも(結果発表までは)注目校でもない学校のチューバに関して
「どうだった?」と聞かれても、答えようが無い。

今日の北地区は接戦やったね。個人的には 緑>放出=堀江≧茨田北=三国
との印象だった。飛び抜けて上手いトコが1校もなかったので、金賞のなかで
どの3校が抜けても妥当だとは思うが。
487名無し行進曲:2011/07/30(土) 23:26:20.30 ID:nZ6DHI7L
緑、顧問が変わって復活ですか。放出よりも良かったんですか?感想聞かせていただきたいです。
488名無し行進曲:2011/07/31(日) 01:01:33.51 ID:yGgR4bOv
>>487
緑 とにかくキッチリ丁寧にまとめていた印象。ミスがほとんど無いし、表現も上手い。ただ、クラがペラペラの音だったのは気になった。
  A組全団体聞き終わった段階で「今日の1抜けは緑」と思ってた。

放出 課題曲はサラリとまとめていた。正直、この自由曲についてはよくワカラン。
   ま、もともとの木管サウンドはかなり良いから、それで抜けたと思う。

茨田北 よく鳴らしてる印象だったが、バランス的にTbが出すぎたり、アタックがキツかったり・・
    フレーズの締めのピッチが不安定なところが多かった。それでも全体の出来としては
    三国や堀江と競って抜け出たんだろう。 

昨日・今日と審査員は同じだったが「アタックがキツイ」「バリバリ鳴らす」のは気にならない
審査員が多かったみたいやね。

もう1校・・・

下福島  昨年、地区「金」だったので期待していたが自由曲の選曲ミスだと思う。審査員に嫌われたとかではなく、
     基礎がキチンと吹けてない子も乗ってるバンドでは、こういう感じの曲はまとまらんだろ。
     顧問先生のチャレンジ精神に異論は無いが、「バンドに合った選曲」もコンクールには重要だと思うなあ。
     
    
   
489名無し行進曲:2011/07/31(日) 18:29:52.36 ID:GOxYUxyX
北地区の今日の速報、誰か頼む。
490名無し行進曲:2011/07/31(日) 19:14:47.60 ID:0aOTxB4n
投稿日:2011年 7月31日(日)18時42分46秒
19 門真市立第四中学校 金
20 大阪市立新北野中学校 金・代表
21 大阪市立東中学校 金・代表
22 大阪市立港南中学校 銅
23 枚方市立津田中学校 金
24 寝屋川市立中木田中学校 銅
25 大東市立深野中学校 銅
26 大阪市立鯰江中学校 銀
27 大阪市立歌島中学校 銀
28 大阪市立十三中学校 金
29 四條畷学園中学校 金
30 大阪市立今津中学校 金・代表
31 守口市立第四中学校 銀
32 大阪市立佃中学校 銅
33 枚方市立第一中学校 銅
34 大阪市立城東中学校 銀
35 大阪市立淀川中学校 銀
36 大阪市立友渕中学校 銀
491名無し行進曲:2011/07/31(日) 19:17:50.65 ID:Bum+ydgV
守口4中銀かw
492名無し行進曲:2011/07/31(日) 19:19:46.34 ID:ZMf7O3sj
南地区の感想求む!
493名無し行進曲:2011/07/31(日) 20:15:28.42 ID:XbcIfRtg
南地区、2日目は清教、登美丘が良い感じだった。
あとはまぁ、いつも通りか。
レベルはそんなに低くなかったよ。

上野芝が結構上手かった。オールドファンにはうれしいね。
494名無し行進曲:2011/07/31(日) 20:33:29.32 ID:yGgR4bOv
今日の北地区中A、(失礼ながら)今津の金代に激しく違和感を感じたんだが・・・
別に私は今日の参加校の身内でもないから、どこが代表になっても悔しいとかは無いけど、
審査基準がわからん。 難曲にチャレンジする心意気をプラスしても「良くて銀」だと思った。

課題曲)テナーとユーフォのピッチがひどく悪い。自由曲)ドラムとアルトだけは上手いが、Tpも全然吹けてなく
バランスも崩れて曲の出来としては全然だと思った。 
他のバンドと比べて「金代」取るほどの差は何だったのか・・・聴きに行った人、誰かわかりませんか?
495名無し行進曲:2011/07/31(日) 21:03:11.36 ID:/fWld81p
今津、茨田北とか大阪市勢の代表校も様変わりしましたね。
496名無し行進曲:2011/07/31(日) 21:54:21.87 ID:Bum+ydgV
そういや三国は例のM尾先生振ってなかったけど何かあったのかな?
497名無し行進曲:2011/07/31(日) 23:33:43.51 ID:sSapsCYb
>>493
概ね同じ感想。

I市は顧問の転勤とかってないのかな?
もう随分長いこと同じ指揮者のような気が。
定年して指導者になったのかな。

上野芝中は小学校のマーチング音楽隊が上がってきますからね。
基礎が違いますよ。
とにかく金管爆音、響きまくってた。

府大会常連校が地区落ちで驚いた。
そういえば毎年福泉の後叫んでた「ブラボーおじさん」の声がしなかったんだけど、どうしたのかな。
具合悪かったのかな。
演奏はよかったとおもったんだけど。
498名無し行進曲:2011/08/01(月) 00:36:19.71 ID:K8ROOBQL
北地区2日目、代表校の感想聞きたいです。
499名無し行進曲:2011/08/01(月) 00:39:30.18 ID:yq6lKchO
下福島の自由曲、あんなのどこから見つけてくるんだろうね。
ああいう新しい感じのことをする人は大阪はなかなかいないからこれからもがんばってほしいわ。まだまだ若かったしね。
それにしても入ってくるなり指揮者坊主頭でワロタ。

若い先生増えたよね。
500名無し行進曲:2011/08/01(月) 00:49:27.98 ID:OhAtIXkc
30日の北地区の金賞校の感想求む。
501名無し行進曲:2011/08/01(月) 01:22:05.81 ID:K8ROOBQL
>>500
緑   曲の流れも雰囲気も良かったな。無理に鳴らす事もなく、好演。「ハイ・ハイ・・」の時、指揮者も手拍子していた。
茨田北 直管がよく鳴り自由曲がバンドに合ってる。終盤ちょっと流れがダレてしまった印象です。デカイ国際会議場での演奏に期待。
三国  指揮者が代わってて、残念ながらちょっと落ちた印象。各フレーズの終わりに激しくピッチがズレる。代表落ちは仕方ないかな。
放出  丁寧にまとめていたと思う。Tbがちょっと崩れるのが気になったが、自由曲も独特な雰囲気あり。まだまだ、のびしろはあると思う。
春日出 直管が控えめ過ぎたかも?Tb→ピアノ→Tbの子が、移動が間に合っていないように見えた。ティンパニの音程が気になる。
今市  アルトは素晴らしく好演! ただ、全体的にはまとまりが悪い。金管の発音も「ホエ〜」と揺らいで聞こえ、サウンドが濁っていた。
堀江  波の音の係が4名も居てステレオで聴かせる工夫が良かった。コラール部分の音程が若干合わず残念。個人的には代表だと思いました。

31日のぶん、どなたかお願いします。
502名無し行進曲:2011/08/01(月) 06:10:54.47 ID:WDpfAc18
>>493
たしかにその2つは頭一つ抜けてましたね。
府大会で金賞に絡める可能性があるとすれば、その2つか。
特に登美丘は爆音・大人数の上中の後だから目立っていた。
30人ぐらいだったけれど、音楽はぐんぐん迫ってきた。正直、驚きました。

>>497
和泉の人、顧問の先生ではないと思いますよ。外部指導者でしょう。
今年はちょっと不安定でしたね。私は、地区落ちすると思いましたが・・・
503名無し行進曲:2011/08/01(月) 06:45:24.95 ID:/QRpZOjB
南地区1日目は??????????
504名無し行進曲:2011/08/01(月) 10:54:29.84 ID:C6KfsL5y
和泉中は顧問はF井先生で外部指導がO溜氏。このコンビはF先生の前任校、
藤井寺中学から続いている。よって、F先生のほうが20年も和泉中に居る
のが不思議。ちなみにMBSこども音楽コンクールでは指揮者は教諭か生徒に
限られるはずなので、西日本大会ではF先生が指揮をしている。
505名無し行進曲:2011/08/01(月) 11:03:28.31 ID:C6KfsL5y
狭山南、浅香山、石切、今津、茨田北・・・今年は初代表校が多いし、
意外な市や区からというのも特徴。コンクール常連校の世代交代?
北摂地区でも初代表校が現れるのか?
506名無し行進曲:2011/08/01(月) 12:38:54.83 ID:oqbFfIz4
茨田北も今津も緑も鶴見区で吹奏楽部がある4校の内の3校。緑はまあOBの力かなんかと考えて、他の2校、何かあったの?
507名無し行進曲:2011/08/01(月) 13:37:44.67 ID:K8ROOBQL
南地区は毎年入れ替わりが激しい(府出場の翌年地区銅だったり)から、いつも通り。

中地区はI先生が急逝された影響が大きい。八尾市より東大阪市が活発になってきてる。
特に石切は四條畷市からT先生が異動されたからだろう。

北地区はそもそもシード校が5校もあって、今年の地区からでてる常連校といえば新北野、三国、放出ぐらい。
緑、東、堀江あたりが第2グループだったから、まず指揮者の代わった三国が落ちて、新北野、放出、緑、東は順当。
それ以外は昨年銀〜カラ金くらいのバンドならどこが代表になってもおかしくないレベルでしょう。
茨田北はここのところ急に伸びてきてるから、新しいトレーナーでもついたのかも。今津は>>494の通りよくわからんが。
世代交代とまでは言えないと思う。北地区もシードが2〜3校ならいつもの顔ぶれになるよ。

北摂は常連校の顧問が異動になったら(佐井寺は8年目、豊中13・摂津3は11年目、豊中11は12年目)
ガラリと代表校の顔ぶれが変わるだろうね。来年か再来年あたり。今年は初代表は無いと見た。
508:2011/08/01(月) 15:05:49.34 ID:y5uZEDvD
>>507
東大阪より八尾の団体の方が良いと感じます。
509名無し行進曲:2011/08/01(月) 16:22:54.11 ID:D4BuwTtN
>>501
>「ハイ・ハイ・・」の時、指揮者も手拍子していた

これって指揮者が演奏に加わったから規定違反じゃ?
510名無し行進曲:2011/08/01(月) 16:31:45.33 ID:R3c53bHt
>>509
マラカスじゃないからセーフw
511名無し行進曲:2011/08/01(月) 17:01:32.18 ID:D4BuwTtN
>>510 東京のS高校の事件を御存じとはw
512名無し行進曲:2011/08/01(月) 18:31:27.48 ID:K8ROOBQL
>>508
よくよめ。
誰も「東大阪の団体のほうが良い」とか「東大阪の方が活発」なんて書いてないぞw
活発になって「きてる」ってだけ。 
八尾市自体はI先生がおられた頃と比べて「吹奏楽活動が活発になってる」とは思えんが?
513名無し行進曲:2011/08/01(月) 19:12:29.19 ID:5IR76ITV
佐井寺の定演はあるの?
514名無し行進曲:2011/08/01(月) 20:22:31.36 ID:5TmkwR2B
>>512

八尾はI先生がおられなくなった影響が大きいよね。
吹奏楽フェスティバルや中地区予選を見ていたが、全体的に小粒になっている感は否めないな。

今年から元K光Y尾のK氏が市内学校の指導に関わっているらしいが、氏の強引な指導は中学生には向かないだろうしなあ。
俺的にはもっと関わってほしい人はいるんだが・・・。

I先生の抜けた穴は大きいが、曙川南をはじめどの学校も頑張っているのが救いだな。
515名無し行進曲:2011/08/01(月) 23:57:31.58 ID:aBKMOEBc
いかんせん北地区以外が弱すぎる
今じゃ北地区以外のシードは喜連くらいになってしまった
自分は北地区が母校にあるから書きます
新北野は正直うーん金賞かなって感じだったけど
代表なのには驚いた。正直グッと来るものがなかった
今津はもう何年も銀賞のイメージ。今年もそう思ってたから
まさかの金賞にびっくり、そして代表はジョークかと思った
東はここ数年低迷していたけど代表にまで戻れてよかったです
516名無し行進曲:2011/08/02(火) 00:32:13.65 ID:DQi9NuBH
「北地区以外が弱すぎる」とも言えるが、蒲生、城陽、菫、喜連、創価あたりの関西レベル校とその他の差が大きいよね。
ここ数年は少子化に加え、吹奏楽レベル向上に必須である「年中休みなしの長時間練習」について来れない(そこまでヤル気はない)
生徒や保護者が多いから、なかなか新たな強豪校は出にくいだろうな。

三国はともかく、今年の新北野や放出は正直「府大会常連校」としてはちょっともの足りない感じだった。
昨年の北地区ならカラ金や銀だと思う。 今津に関しては>>515と全く同じ感想をもった。
府大会では、今年の北地区代表から銅賞が複数出そうな予感やね。


517名無し行進曲:2011/08/02(火) 21:27:22.42 ID:crk58A6g
さー北摂やね!
518名無し行進曲:2011/08/02(火) 23:23:54.22 ID:ixShw62T
北摂中学A組 地区代表予想

1日目 箕面1、豊中13、(茨木東or豊中3or養精)
2日目 佐井寺、箕面5、摂津3

1日目の3枠目は本当にわからんなあ・・
今年の演奏を聴いての消去法でその3校あたりか?と思う。  
519名無し行進曲:2011/08/03(水) 19:06:28.40 ID:41Oh4/EM
北摂速報求む
520:2011/08/03(水) 19:28:00.17 ID:XoDbSiIn
中学校B組 北摂地区大会
1 豊中市立第十七中学校 銅
2 茨木市立彩都西中学校 銀
3 吹田市立第二中学校 銀
4 吹田市立片山中学校 金
5 高槻市立阿武野中学校 金
6 高槻市立如是中学校 金
7 高槻市立城南中学校 銀
8 摂津市立第四中学校 銅
9 高槻市立冠中学校 銀
10 吹田市立山田東中学校 銀
11 能勢町立西中学校 銅
12 島本町立第二中学校 銀
13 豊中市立第五中学校 銀
14 箕面市立第三中学校 金
15 茨木市立三島中学校 金
521:2011/08/03(水) 19:30:59.06 ID:XoDbSiIn
中学校A組 北摂地区大会
1 豊中市立第十六中学校 銀
2 箕面市立第一中学校 金
3 吹田市立第五中学校 金・代表
4 豊中市立第十三中学校 金・代表
5 豊中市立第六中学校 銀
6 茨木市立南中学校 銀
7 箕面市立第六中学校 銅
8 吹田市立第一中学校 銀
9 吹田市立山田中学校 銀
10 吹田市立豊津中学校 金
11 高槻市立芝谷中学校 銅
12 箕面市立第四中学校 銅
13 茨木市立東中学校 金
14 高槻市立阿武山中学校 銀
15 茨木市立西中学校 金
16 豊能町立吉川中学校 銅
17 豊中市立第三中学校 金
18 茨木市立養精中学校 金・代表
19 高槻市立第二中学校 銅
20 高槻市立五領中学校 銀

522名無し行進曲:2011/08/03(水) 20:22:54.22 ID:OXG1XCF+
乙! 吹田5は初代表じゃなかったっけ? 確か「中学校創立50周年」だったから、盛り上がるだろうな。  
523名無し行進曲:2011/08/03(水) 21:25:33.24 ID:0Iq2mVsI
箕面1今年はダメだったんだ・・・

ていうか豊中13今年はどうなるかwww
524名無し行進曲:2011/08/03(水) 21:30:41.39 ID:cWXZxOSY
吹田5代表じゃないらしいぞ
525名無し行進曲:2011/08/03(水) 21:38:03.05 ID:IXL+qbeX
>>524
何言ってんの??
526名無し行進曲:2011/08/03(水) 22:00:59.95 ID:41Oh4/EM
発表し間違いみたいだね
吹田5中
527名無し行進曲:2011/08/03(水) 22:27:49.23 ID:xblzM+jo
代表は箕面一に訂正されました
528名無し行進曲:2011/08/03(水) 22:36:06.02 ID:SbPVNblb
後半の中学の結果は?
529名無し行進曲:2011/08/03(水) 22:39:20.41 ID:OXG1XCF+
>>527
マジか!? 読み上げのおっちゃんの読み間違いとか?
府大会のクジ引きの時点で告げられたのか?
530名無し行進曲:2011/08/03(水) 22:53:18.78 ID:W8F68+Rn
>>527
訂正ってどうやって訂正されるんだよ?運営こりゃやってはいけないミスだろ
531名無し行進曲:2011/08/03(水) 23:02:17.29 ID:xblzM+jo
俺も人づてに聞いた話だけど
審査発表では吹田5中が代表と発表されたらしい・・・
表彰式が終わった後に発覚したみたい
大阪吹連はこうなった経緯を説明するべき
532名無し行進曲:2011/08/03(水) 23:06:15.07 ID:Jor/bPob
発表ではたしかに吹田5中と発表されたけど、
そのあと吹田5と箕面1の顧問先生を呼んで訂正を伝えたらしいよ
533名無し行進曲:2011/08/03(水) 23:13:21.24 ID:OXG1XCF+
あちゃ〜・・・ホンマか? 公式な発表が待たれるところだが、こりゃ「やってはならぬ」ミスだろう。
534名無し行進曲:2011/08/03(水) 23:19:48.53 ID:OXG1XCF+
Close-upも発表を聞いて即更新してるから吹田5が代表になってるな。
「訂正があった」のが事実ならスグにでもHPに発表しないと、どんどんキズがでかくなるぞ。

府吹連、何やってんだ!何のためのネットだよ。(デマであって欲しいが・・・)
535名無し行進曲:2011/08/03(水) 23:22:34.99 ID:fTAE4Xdz
何よりも子供達がかわいそう。
536名無し行進曲:2011/08/03(水) 23:56:02.07 ID:MJ44xU1p
摂津3の演奏は何時頃ですか?
537名無し行進曲:2011/08/04(木) 06:58:16.41 ID:WQRe9Xum
>>536
俺もちゃんとした進行表は持ってないが、昨日の午後の部で言うと
最後の休憩が16:55〜17:10くらいにある。摂津3はおそらくその休憩明け2番手くらいだろうから
17:00までには現地に行って、表に張ってある進行表を見れば間に合うんじゃないかな?

>>532の公式発表があるまで落ち着かんなあ・・・ 
北摂の結果より北地区の結果のほうがよっぽど「間違い」かと思ったけどな。
538名無し行進曲:2011/08/04(木) 07:01:49.21 ID:kWkbhDeb
はぁ何それwwwwww

訂正とか本当にあるもんなんだー

まぁ箕面1去年も府いってるしな
539名無し行進曲:2011/08/04(木) 07:08:45.89 ID:WQRe9Xum
連投でスマン
>>532、デマじゃなかったんや・・・
昨日の出演団体関係者のブログに書いてあったわ。

「発表後に発覚」って・・・何とかならんかったんかな・・・
540名無し行進曲:2011/08/04(木) 07:41:56.88 ID:jcpTvfCW
>>539
そのブログ読んだよ。
悔しいだろうけど、その生徒の謙虚さに泣けた……
来年も素晴らしい演奏をしてほしいな。

しかし、吹連のクソオヤジ!子供を傷つけるなって。
HPとかで公式に謝罪したほうがいいと思う。
まぁ、旧態依然としたあの人たちが頭を下げるとは思われんが。
541名無し行進曲:2011/08/04(木) 07:45:14.30 ID:8MZss3yy
3日の金賞校の感想どなたかお願いします
542名無し行進曲:2011/08/04(木) 08:56:03.90 ID:WQRe9Xum
箕面1 昨年の「鳴り」「華やかなサウンド」には若干劣るがさすがにまとめてきた。時々歯切れが悪いのと、ダイナミクスが課題かな。
吹田5 セッティングに手間取っていた。リードミスが多いのは気になったが、金賞も納得の演奏でした。もう1歩詰めが甘かったかも?
豊中13 個人技術は別格。29人?でこのベルキスは凄い。まだまだ細かなミスが見られたので、更に仕上げて府では「金」以上に期待。
豊津  課題曲は良かったが・・自由曲が仕上がりきってない感じ。フレーズの入りと切りが若干乱暴に聴こえた。実力はあると思うが・・・。
茨木東 顧問が異動されてた。新しい指揮者に部員が良くついていってる印象。まだ、これから伸びてくるバンドだと思う。
茨木西 昨年まで茨木東の先生が指揮者。課)トリオ乱れる。自)冒頭のHr惜しかった。全体的にバランスがイマイチ悪く感じました。
豊中3 課題曲は良かった。個人的には自由曲の選曲が合っていないように思えた。バンドとしての技術レベルは高い。
養精  課題曲ピッチ△、自由曲冒頭のHrブラボー!直管のファンファーレも良かった。府大会でコケぬよう更なる修練を期待します。

代表校の発表ミスは本当に残念だった。 吹田5は代表とれる実力まで持っていけると思うので、来年は頑張って欲しいです。
543名無し行進曲:2011/08/04(木) 12:56:16.77 ID:HjF+yhnF
31日の北地区の金賞校の感想をお願いします。
544名無し行進曲:2011/08/04(木) 20:02:14.43 ID:kgBXeTCR
中学校小編成 北摂地区大会

1 池田市立細河中学校 優秀・代表
2 関西大学中等部 奨励
3 豊中市立第十二中学校 奨励
4 豊中市立第十八中学校 優秀
5 高槻市立第四中学校 奨励
6 豊能町立東能勢中学校 奨励・きらめき
7 摂津市立第二中学校 奨励
8 摂津市立第五中学校 優秀・代表
9 豊中市立第七中学校 優秀
10 豊中市立第八中学校 優秀
11 高槻市立川西中学校 優秀
12 島本町立第一中学校 奨励
13 池田市立石橋中学校 優秀
545名無し行進曲:2011/08/04(木) 20:06:39.33 ID:kgBXeTCR
中A 北摂
21 吹田市立千里丘中学校 金
22 高槻市立第一中学校 銀
23 高槻市立第十中学校 銅
24 高槻市立第六中学校 銅
25 豊中市立第一中学校 銀
26 吹田市立佐井寺中学校 金・代表
27 箕面市立第二中学校 銀
28 池田市立北豊島中学校 銀
29 豊中市立第十四中学校 金
30 高槻市立第三中学校 金
546名無し行進曲:2011/08/04(木) 20:08:44.66 ID:kgBXeTCR
中A 北摂

31 高槻市立第八中学校 銀
32 豊中市立第九中学校 銅
33 吹田市立西山田中学校 金
34 豊中市立第二中学校 銀
35 箕面市立第五中学校 金・代表
36 摂津市立第三中学校 金・代表
37 茨木市立西陵中学校 銅
38 池田市立渋谷中学校 銀
39 池田市立池田中学校 銀
40 豊中市立第十五中学校 金
547名無し行進曲:2011/08/04(木) 20:51:15.45 ID:K94aUWr1
やっぱ常連校ですね。
548名無し行進曲:2011/08/04(木) 21:45:41.80 ID:EeU6EOa6
大阪の吹奏楽連盟はいい加減だな。数年前に高校の部の小編成で地区代表で
その数日後に人数オーバーで代表取消になって1枠分の代表が無効になった
事もあったし。その地区の代表枠はなしになったし。今回は読み間違え
とか大阪吹奏楽連盟の糞運営説明しろよ。生徒が可哀想すぎる
549名無し行進曲:2011/08/04(木) 22:06:07.28 ID:567nrKa4
今日はやはり前評判通りの代表か。

それにしても金賞多いなwww

550名無し行進曲:2011/08/04(木) 22:41:13.13 ID:567nrKa4
金賞団体のレポお願いします
551名無し行進曲:2011/08/04(木) 22:59:13.10 ID:8MZss3yy
結局吹奏楽連盟は3日の発表ミスちゃんと公表したんですかね。
552名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:01:19.41 ID:PQtDRx2m
大阪の吹連のHPでなんの説明もないよな。
いつまで松平のオッサンのことを引きずってんだよ。
故人に言うのもあれだが、俺たちからしたらただのオッサンであって、
このオッサンがなんでいつまでもメインなのかと思うわ。

更新頻度低い、情報遅い、知らせるべき事を書かない。
アホかと。
553名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:09:34.40 ID:HjF+yhnF
31日の北地区の金賞の感想を聞かせてください。
特に気になっているのが、去年小編成で府代表になり
今年からA編成での出場になった、枚方市立津田中の実力はいかに??
554名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:12:55.79 ID:8MZss3yy
うわ、まだ公表してないんだ・・・
ちゃんと謝罪するべき。

松平さん久しぶりにきいたなあw
555名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:14:59.02 ID:567nrKa4
このままうやむやにする気なのかな?
睡蓮に問い合わせってできないのかな?
556名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:20:17.94 ID:8MZss3yy
顧問を呼んで訂正伝えただけだろ?
ほんとどこまで隠すんだか・・・

問い合わせるべきなのかな
557名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:22:16.93 ID:EeU6EOa6
>>556
顧問だけを読んで個室で間違えを発表したみたい。その後で顧問が生徒へ
だから今だに知らない人いるんじゃないか?Close-up関西も1日吹田5中
が代表になってたし。
558名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:28:43.03 ID:567nrKa4
ひどいなほんま
559名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:30:32.12 ID:WQRe9Xum
>>553
「S組関西出場だとA組地区大会で銀〜金のボーダーくらい」と、以前書いてあったが大体そんなところだと思った。

枚方津田
Tuの奥にティンパニ、舞台中央にスネアという独特の配置。課題曲ではEupが好演。
全体的にはまとまってたけど、微妙なピッチやザッツの乱れがあり終始モヤモヤとスッキリしない。
ダイナミクスの幅も足りなく感じました。私は銀賞上位くらいかと予想していましたが、
今年の北地区では相対的に見て金は妥当でしょう。
560名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:36:30.08 ID:8MZss3yy
>>557
個室で?しかも顧問のみ・・・
あり得ないなあ  ホント生徒が可哀想。

いずれ府大会でちらほら気付く人もいるだろうけど・・・
561名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:42:56.54 ID:PQtDRx2m
「北摂地区大会での隠蔽の件はどうなってるんですか?」
「何故HPで公表しないんですか?」
「何故故人を4年たった今でも崇め奉るんですか?」

府大会の結果発表の場で、退場覚悟で問題提起してくれる勇者いないかな?w
562名無し行進曲:2011/08/04(木) 23:45:02.01 ID:8MZss3yy
みんなでやれば怖くない
563名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:06:53.00 ID:S6RBvoPe
いまだにWe Love Brassのほうでは吹田5が代表のままだよ。
結果発表したとたんにネットでどんどん広まるんだから、訂正があったのなら
HPなどで知らせないと・・・
そのくせ府大会のタイムテーブルには何事もなかったかのように北摂1日目の代表校が埋まってるし。
564名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:09:10.97 ID:Ngz0xQ1F
こんなんじゃ丸ちゃん死んだらもう永久にHPで載せるだろうなw
565名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:16:13.03 ID:clpJMthr
>>563
府大会のタイムテーブルってもちろん訂正されてですよね?
566名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:16:33.76 ID:S6RBvoPe
朝日新聞には訂正文みたいなの載ってたの?
何も無しで訂正後の結果のみ?
567名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:29:30.90 ID:clpJMthr
朝日新聞は訂正も何も載ってなかった・・・
568名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:31:39.97 ID:UmYMDZ09
それこそ、丸ちゃんはこの事態のことなんとも思ってないのかな?
理事とかやってるんでしょ?
生徒の一番そばにいて、生徒の気持ちや関係者の気持ち全くわかってないんかね。
ちゃんと物の言える人かと思ってたんだけどな。
569名無し行進曲:2011/08/05(金) 00:39:26.48 ID:S6RBvoPe
まだ〇ちゃんの耳に入ってなかったりして・・・
現場の理事だけでなんとか収めようとしてたのなら
稚拙な対処もわかる気がする
570名無し行進曲:2011/08/05(金) 01:05:38.48 ID:oB9eoapr
ほんま旗と西荻は問題ばっかりやな
571北摂地区大会:2011/08/05(金) 01:13:43.91 ID:Gm6mXnAq
北摂の理事のトップはだれてすか?
572名無し行進曲:2011/08/05(金) 09:49:24.29 ID:S6RBvoPe
>>549
金と銀のボーダーラインをもう1レベル上げると金賞が3校だけになってしまうのかも。常連3校がいるから金が多いのは仕方ないよ。

>>550
千里丘  課)木管は素晴らしいサウンドをしてるがTpのメロディに違和感があった。自由曲ではピッチが微妙。終盤、曲の流れがダレてしまった印象。
佐井寺  本日最速の課題曲1。タイムの関係だろうか? さすがに冒頭からサウンドが他とは違う。自由曲の後半ザッツが若干乱れたのが惜しい。
豊中14 課)終盤のスネアの連符が聞こえなかった。Eupの発音が終始モコモコはっきりしない。自)そこそこまとまってたが、やはりあちこちピッチが気になった。
高槻3  良く言えば「非常に明るい」悪く言えば「音が平たい」独特なサウンドだと思った。バランスが悪いところが見受けられたが、いずれ代表取れる実力は持ってると思う。
西山田  課)音の切りが早く(ブレスが長い?)フレーズがブツ切りになってしまった印象。金はムリかな・・と思われたが、自由曲を上手くまとめて盛り返した感じ。
箕面5  バンド全体を奥へ引っ込めたセッティングで反響版を最大限に活かしていた。さすがのサウンドでとにかく雰囲気作りが上手い。課題曲1はこの日1番の演奏だった。
摂津3  持ち前のバンドカラーが発揮できる自由曲。指揮とバンドの一体感が素晴らしい。課題曲のピッチが惜しいのと、自由曲で各ソリストの歌心が府へ向けての課題だと思う。
豊中15 ここも個性的な吹き方だと思った。課)Aメロの切り方が早い。好みが分かれるところ。自)後半の躍動感はさすがだが、前半の弱奏部でピッチ・発音のズレが目立ち過ぎた。

最後の休憩明けの2校(箕面5、摂津3)はバンドカラーも自由曲の雰囲気も特色が出ていて圧倒されました(場内の張り詰めた空気も、それまでと全く別物だった)。
あと、もし今日の日程に「常連校が3校も」いなかったら、高槻3が代表取れていたと思います。 



573名無し行進曲:2011/08/05(金) 21:14:14.83 ID:YygldKtJ
高槻第三中の選曲が渋くてステキだった(フリードマンのスラブ狂詩曲)。
セレクションや現代音楽系が多い中、古典作品で真っ向勝負した姿勢に拍手。
574名無し行進曲:2011/08/06(土) 01:24:40.79 ID:BajAMNCA
出揃ったね。 今年の出演順を見てると自由曲が多種多様で前半・後半ともに聴き応えがありそうだな。
シード組の出来がわからんが、今年の地区代表校の中で金以上を狙えそうなところは・・
プール 箕面5 豊中13 成南 摂津3 佐井寺 ぐらいかな?(南地区は聴いてないのでわからない)
他の地区代表校は(失礼ながら)府大会でシード校と競うには、まだ少し差がある印象だった(あくまでも地区大会時点)。

成南と豊中13は「29人」という人数がやはり国際会議場では気になる(昨年の成南も33人で響かせようとしてバランスが崩れていた)
佐井寺は自由曲、摂津3は課題曲の精度を府大会までにどこまで上げられるか?がポイントだと感じた。
プールと箕面5は昨年関西に出られずシード落ちしてるから、今年は巻き返しを図って気合が入ってる印象だね。

昨年も思ったが、国際会議場で府大会を聴くと「あれ?地区ではもっと上手かったのに・・・」と感じる学校も多いから
どこの学校もより良い演奏を目指して、あと1週間頑張って欲しいです。


575名無し行進曲:2011/08/06(土) 07:49:12.42 ID:2dUqCvbz
府大会まで約一週間か
関西行きはシード校がやっぱり有力か
576名無し行進曲:2011/08/06(土) 08:45:16.78 ID:BajAMNCA
キャンディで豊中11、蒲生、桜宮、菫を聴いた印象では桜宮に不安が残った(関西行き)。まあ、あれから日数はだいぶあるけどね。
創価、城陽、喜連は最近の演奏を聴いていないが・・・創価は昨年から指揮者が変わっている影響はあるのかな?
個人的な印象だけど、菫と城陽の直管(特にTp)は昨年の3年生が上手かったぶん、若干パワーダウンしているかも。

あと、シード校7校のうち5校が課題曲Wというのも気になる。まあシード校が頭をハズしたりはしないだろうが・・・
実際に地区から抜けてきたWの割合はけっこう少ないから、コンクール的に見て「一発勝負の本番」では落とし穴があるのかも?
それにしても前半はやたらWが多くて、逆に後半はTが多いんだなw やっぱりVは府大会まで残らなかったね。
577名無し行進曲:2011/08/06(土) 10:36:48.23 ID:65qR+D0u
中学Aの地区大会をさらに細分化したほうがいいと思う。

北摂=豊能、三島
北=大阪市北、北河内
中=大阪市南、中河内
南=南河内、泉州

全部の地区は無理にしても、特に南地区だけでも。
今年の南地区の中A出場校は50超。
少子化が進んでいるのに中A出場組が増えているのは何故?
あと府大会はシード校入れて多くても30校まで。
現状は地区代表も府代表も多すぎる。府代表は5枠くらいでいいと思う。
578名無し行進曲:2011/08/06(土) 14:37:32.45 ID:BajAMNCA
>>577
府大会30校まで、府代表5枠には大賛成。10年前くらいはそうだったけど、ここ数年で増やしすぎ。

中学Aの細分化に関しては、全部の地区が2日間開催になったのだから
(例えば北摂1日目は豊能地区、2日目は三島地区とするとか)良いかな〜と思ったけど、
そうするとますます地区間のレベル差が激しくならない?
8つの地区に分けて府大会30校(シード抜いて25校)なら、1地区あたり3枠程度の代表になるけど、
大阪市北と豊能だけ激しく高レベル地区になりそう。

私としては、地区大会がそれぞれ2日間開催でその日ごとに代表校を決めてるのが何とかならんか?と思う。
京都の府大会みたいに、2日間同じ審査員で審査して「2日間の金賞校の中から」代表を選ぶ方式にはできんのかな?
今のままじゃクジ運の影響が大きくて「公平性に欠ける」と思うんだけどな。 
579名無し行進曲:2011/08/06(土) 16:52:00.80 ID:2dUqCvbz
>>576
そういや創価は指揮者変わったんだよな。転勤か?
2年ぐらいは関西も行けるだろうがその後が厳しいかもね

城陽の復活は嬉しいね。喜連も年々力つけてきてるし、豊中十一に続いて大阪から全国出てほしいな
580名無し行進曲:2011/08/06(土) 17:16:20.81 ID:UcY6lw3e
>>578
>私としては、地区大会がそれぞれ2日間開催でその日ごとに代表校を決めてるのが何とかならんか?と思う。
>京都の府大会みたいに、2日間同じ審査員で審査して「2日間の金賞校の中から」代表を選ぶ方式にはできんのかな?
>今のままじゃクジ運の影響が大きくて「公平性に欠ける」と思うんだけどな。 

その通りだと思う。
純粋に実力だけで勝負できる大会にしてほしい。
581名無し行進曲:2011/08/06(土) 23:28:55.58 ID:gxh0EpfT
33団体多すぎるよね。審査発表終わるの20時超えるんじゃない余裕で
数年前で北地区の高校のA組で21時超えたからな。大阪の運営は
生徒が夏休みを返上してや。混雑してるから協力しろとか口ばっかで
毎年何も改善してないよね。キャバが変わってから少しましになったが
582名無し行進曲:2011/08/07(日) 15:22:00.80 ID:EWOEvMwU
>>581
俺が現役の時なんて20団体ぐらいでちょうど良かったんだが。
本当に運営は口ばかりだ。森ノ宮時代は更に地獄だったけどね。

あと、揚げ足取るようで悪いんだが、キャバじゃなくてキャパなw
583名無し行進曲:2011/08/07(日) 18:43:25.81 ID:xhDR6cY9
運営は皆の言うとおりだが・・・団体が多くなってきたのは、コンクールへの参加団体(総数)が
実際に増えている訳で、吹奏楽人口が増えて盛んになる事自体は喜ばしい事だと思う。
問題は府大会への「絞り方」だよなあ。特に南地区なんてA組に出過ぎ。 

俺はどちらかと言えば「シード方式」には賛成なんだけど、逆の意味で地区大会では
「A組で銅賞だった団体は翌年B組落ち」「初参加校はまずB組(S組)から」
「B組(S組)からA組に上がってくるにはB組(S組)で金賞が条件」
など、運動部の1部・2部制くらいの厳しさは必要なんじゃないかな?
「何で課題曲もあるAに出てきたの?まずはもっと簡単な曲を1曲仕上げる事から始めなきゃ・・」
ってくらい、ぶっちぎり銅賞な学校もチラホラ見かけるからなあ。

>>580のクジ運に関してはホントに2日間通しで見るべき。
実際に1日目・2日目で「代表のハードル」の高さが違ってきている。
「〇日目だったら代表取れてたのに〜!」などと中学生に思わせるようじゃ公平とは言えん。

584名無し行進曲:2011/08/08(月) 17:48:04.20 ID:kfvZMipv
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281765620/539
ご覧になったブログのURLかヒントだけでもお教え頂けませんでしょうか。
散々検索したのですが、見つからないので、お願いします。
585名無し行進曲:2011/08/08(月) 22:12:24.63 ID:AmbjJdcJ
>>584
「北摂地区大会 読み間違い」でググっみて。たぶん1番上に出てる。
これが確実なのかは知らんが・・・
586名無し行進曲:2011/08/09(火) 00:11:10.76 ID:0xEXgS+Q
私も読んだ。部員さんの言葉に泣ける。
演奏も聴いたが、いずれ実際に代表を獲れるバンドだと思う。頑張って欲しいね。
587名無し行進曲:2011/08/09(火) 00:54:39.92 ID:QQGMgAmP
ホール練習に、大阪国際会議場借りる強者っているの?
588名無し行進曲:2011/08/09(火) 01:08:11.44 ID:0xEXgS+Q
>>587
さすがにそりゃねえだろw 使用料が1ケタくらい違うんじゃないの?
もし関西大会の会場が国際会議場だったら、桐蔭あたりの私立高校は何とかするかも知らんが。

どこの学校も予行練習できない会場のほうが公平でいいと思う。
それでも普通のホールとは大きさが全然違うから「国際会議場を想定して練習する」のなら
豊中市民会館くらいか?(響き・広さ的に)確か今年は改修工事で使用できないけど。
589名無し行進曲:2011/08/09(火) 19:05:10.87 ID:Hitl+pfJ
訂正もしとらんのきゃ?
「いずれ忘れるやろ」と、だんまりを決め込むクッソ汚い淫獣。
590名無し行進曲:2011/08/09(火) 22:36:59.80 ID:g/8qJrB8
ぜんぜん関係ないけど15中ってうまいの?
591名無し行進曲:2011/08/10(水) 00:09:26.05 ID:GXq182g9
大阪はミスが多すぎて泣ける・・・
発表ミスとかあっていいのか?
592名無し行進曲:2011/08/10(水) 10:18:59.87 ID:otKYLrsM
北摂地区は養精中の時代到来。
審査の先生方もレッスンで絶賛してくださった。
オデッセイのホルンはプロ顔負けですね。
593名無し行進曲:2011/08/10(水) 10:25:57.46 ID:SVJqOcqj
>>592
審査員がレッスンに来たの?
それって…………いいの?
594名無し行進曲:2011/08/10(水) 10:32:31.87 ID:rN/uJx5n
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  >プロ顔負けですね
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
595名無し行進曲:2011/08/10(水) 12:33:17.28 ID:QigZGy4g
>>593
もしレッスンに来ていて、審査員の依頼が来たら
辞退するのが当然やと思うが、

もし本当なら、モラルの問題やな

596名無し行進曲:2011/08/10(水) 18:57:33.88 ID:cjw2bSF0
その名前は阪急茨木の近くの、変わった名前だなあと思った中学か。elf.
597名無し行進曲:2011/08/10(水) 19:20:58.59 ID:pJOPwFMe
593 595
審査員がレッスンに来た事実はありません。楽器別にレッスンはして頂いてますが、
審査員をされている方はいません。ホルンの先生以外から、
ホルンをほめて頂いたのは事実です。また審査講評にホルンをほめる講評がありました。
592は2つの事実が混ざった表現と思われます。モラルに反する事はしていません。
598名無し行進曲:2011/08/10(水) 20:17:08.16 ID:S3oKyVnn
>>597
>>592を何度読んでも、そうは読めんけどなあ
よっぽど>>592は日本語が不自由なのか
599名無し行進曲:2011/08/10(水) 20:45:05.65 ID:ILkD5mTs
>>590
クローズアップ関西にも書かれているけど好みが別れるバンドだな。
個人のレベルはそれなりに高いと思った。
600名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:04:11.06 ID:cjw2bSF0
まあ嘘が多いうと言う事か、elf
601名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:20:22.12 ID:uJpY53Ho
>>597
>>593だけど
どう解釈すれば>>592
「審査の先生方もレッスンで絶賛してくださった。」
が、「2つの事実が混ざった表現」になるのかわからんな。

審査員にいないってんなら、どんな先生がレッスンにきてるかここにあげればいいし。
白黒つけたいなら一番いい方法と思うけど。
できないなら中途半端な書き込みはしないことやね。

まぁ、>>592>>597 どっちかは釣りやなー

602名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:30:15.74 ID:pJOPwFMe
>>601
いずれにしても審査員がレッスンした事はないと言う事です。
混ざった表現とは実際あった事実が混ざっていると思われたので書いたまでです。
来て頂いた先生の名前は掲示板に記載出来ません。
603名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:42:10.94 ID:pJOPwFMe
>>592は釣りですね
事実なら連盟が黙っていないはず。
604名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:47:04.97 ID:Nj5vZEaQ
審査員がレッスンってやってる所は絶対あるだろ?暗黙の了解って奴。
しかも審査員がレッスンしたら駄目そんなルールはない。そしたら
スポーツでも同じ事じゃんプロ指導してはいけないってないだろ?吹奏楽も同じ
金ありゃプロを呼んで上達したい別に問題ないと思うが・・・。
605名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:59:32.88 ID:332zodUm
>>592
北摂地区だけで時代が到来してもね・・・。
大阪府大会楽しみにしとくよ。
606名無し行進曲:2011/08/10(水) 23:00:12.90 ID:QsUx9WNI
福岡県みたいに徹底的にやった方がいい
地元にかかわりのない審査員を呼んでるらしい
ご丁寧にプログラムには審査員の出身都道府県まで記載してある
607名無し行進曲:2011/08/10(水) 23:27:50.89 ID:uHzFx3pf
結果予想
前半の部
1 豊中十一 金代
2 豊中十三 銀
3 成南 銀
4 和泉  銅
5 関西創価 金代
6 東  銀
7 曙川南  銅
8 北池田  銀
9 峰塚  銅 
10 狭山南  銅
11 城陽 金代
12 佐井寺 銀
13 茨田北  銅
14 新北野 金
15 プール  金
16 養精 銀
608名無し行進曲:2011/08/10(水) 23:34:32.31 ID:uHzFx3pf
結果予想
後半の部
17 浅香山  銅
18 蒲生 金代
19 摂津三 銀
20 登美丘  銀
21 今津 銅
22 文の里  銀
23 墨江丘  銅
24 清教  金代
25 菫  金代
27 誠風 銀
28 箕面一  金
29 緑 銅
30 桜宮  金代
31 放出  金
32 箕面五  銀
33 石切  銅
609名無し行進曲:2011/08/11(木) 01:16:16.65 ID:CTjf1SIj
過去のデータからしたら、そんな感じかな。
ただ、北摂勢(豊中11除く)が全部「銀」は当日の出来によってあり得ると思うが、
「箕面1のみ金」は考えられん。北摂では「5強」以外の学校は、まだ府で金を取れるほどには育っていないと思う。
610名無し行進曲:2011/08/11(木) 07:45:21.23 ID:0l2Ohs1+
26 喜連 が洩れているようですね。
611名無し行進曲:2011/08/11(木) 08:05:42.44 ID:XlvEJGVJ
箕面1より箕面5の方が、金に近いのでは?
清教の金・代は、どうなの?
612名無し行進曲:2011/08/11(木) 08:35:38.99 ID:E/ONbD5a
喜連が抜けてたから清教が代表ってことかw
613名無し行進曲:2011/08/12(金) 17:26:49.49 ID:Dqp0vQ5T
いよいよ明日か府大会
614名無し行進曲:2011/08/12(金) 17:50:20.51 ID:pGQJnb/i
どこが代表になるか楽しみっ!
青春だあ〜〜!(^-^)/は
615名無し行進曲:2011/08/12(金) 20:51:27.93 ID:ZVO9fZtd
北摂地区は養精中の時代到来www

審査の先生方もレッスンで絶賛してくださったw

審査員に絶賛されても地区止りww
616名無し行進曲:2011/08/12(金) 22:42:21.81 ID:Ug5h3kQE
緑っって上手なんですか?
617名無し行進曲:2011/08/13(土) 00:39:24.84 ID:pvAAsuRt
>>615
それはわからんでー
府大会もレッスンに来てる先生が審査員かも知らんしなー
次行くかもー
618名無し行進曲:2011/08/13(土) 00:46:48.17 ID:gzFUlU1d
>>617
関係者さん、さすがにそれはない
619名無し行進曲:2011/08/13(土) 07:25:01.20 ID:WuWchB82
いよいよ今日か。出場される皆さん、頑張ってください!
620名無し行進曲:2011/08/13(土) 12:07:08.77 ID:S+j4K8BU
速報求む
621名無し行進曲:2011/08/13(土) 12:42:21.96 ID:ZGn7qJTg
結果発表何時?
そして朝一である豊中11はどうだったのかな?
622名無し行進曲:2011/08/13(土) 12:43:30.67 ID:yRP8thXw
北池田まで観て来ました。
豊中11と関西創価は、やっぱり上手い。

623名無し行進曲:2011/08/13(土) 12:59:47.21 ID:DD5GHog0
去年、全国で豊中11がいい演奏をしていたので昨日に続き今日もコンクールに行くことにした。課題曲、自由曲ともに
まだまだって感じがした。特に自由曲の不安定感が気になった。音色的にはいいものは思っている。仮に代表になっても
かなり仕上げていかないと他県に見劣りするかもしれない。2番目の学校を見てもう帰って来た。昨日の高校の部の前半は
すごく見ごたえがあったなあと改めて思った。
624名無し行進曲:2011/08/13(土) 13:39:13.23 ID:OdgYcCkz
前半もうすぐ終了だよ〜
625名無し行進曲:2011/08/13(土) 13:53:41.39 ID:fubGwP7q
豊中11は仕上がり不足成南、草加、城陽、あたりかな。
626名無し行進曲:2011/08/13(土) 13:56:47.06 ID:EZin8dT2
623はおそらくタレたがりの兵庫ケンミン。

大阪も京都も「県」だと思っている低学力…www
627名無し行進曲:2011/08/13(土) 14:12:30.91 ID:BrQSkgNT
後半のチケットあるんでしょうか?
628名無し行進曲:2011/08/13(土) 14:26:53.25 ID:gzFUlU1d
>>626
ぷぷぷww
629名無し行進曲:2011/08/13(土) 14:42:55.22 ID:OdgYcCkz
前半の金賞だけ
豊中市立第11
関西創価
大阪市立城陽
吹田市立佐井寺
大阪市立新北野
プール学院
でした。
630名無し行進曲:2011/08/13(土) 14:47:10.84 ID:S+j4K8BU
>>629
代表はまだ?
631名無し行進曲:2011/08/13(土) 14:53:12.21 ID:BrQSkgNT
代表は後半すんでから。何時ごろになりますかね?
632名無し行進曲:2011/08/13(土) 14:54:39.82 ID:cL2P47NO
>>630
そりゃ後半の部まだだからな。
633名無し行進曲:2011/08/13(土) 15:05:12.23 ID:ThQtvGF4
>>626
認定厨乙
634名無し行進曲:2011/08/13(土) 15:42:01.91 ID:IMN46BGt
前半の部きいてきました。
出場校のみなさんお疲れ様です。

私が聞いて印象に残ったところは
城陽
豊中十一
関西創価
ですかね・・。

プールは課題曲はよかったと
思います。

代表候補は城陽でしょうか・・
私的には豊中十一の自由曲と
関西創価の自由曲が
鳥肌たちました

課題曲はテンポの
ずれが多少気になりました。
635名無し行進曲:2011/08/13(土) 15:48:24.65 ID:S+j4K8BU
>>634
他の金団体はどうでしたか?
636名無し行進曲:2011/08/13(土) 15:57:02.46 ID:cL2P47NO
>>634
課題曲はテンポの
ずれが多少気になりました。

ってどこの学校が?
637名無し行進曲:2011/08/13(土) 16:23:21.92 ID:OM3XPvW1
625は聴く耳ないなぁw
638名無し行進曲:2011/08/13(土) 16:56:01.85 ID:ZGn7qJTg
城陽の復活だな
639名無し行進曲:2011/08/13(土) 17:24:19.85 ID:M0lZ/s79
後半、清教まで終了。
他府県から初めて聞きに来ましたが、大阪は低音が良くなりますね。反対に中音が少し弱い印象、そんな中しっかり中音域を鳴らして安定したサウンドを作っている所が高評価を得ている印象です。
後半で今の所良かったのが、清教と蒲生と文の里ですかね。蒲生は課題曲が微妙でしたが、ギルガメッシュが良かったです。
文の里は綺麗に纏めてましたが色がないかな
640むいーん:2011/08/13(土) 17:41:27.22 ID:pN6Y/55i
前半の南中は(プログラム10番)
初出場だったらしいよ、
初めてにしては
結構良かったと
おもったんだけどなぁ・・・
641名無し行進曲:2011/08/13(土) 18:15:34.62 ID:IMN46BGt
636 豊中十一です。
でも後半部分はさすがでした。

なによりどこの中学も
堂々と演奏していてよかったです
642名無し行進曲:2011/08/13(土) 18:17:25.61 ID:29tAiVxG
城陽・ 佐井寺・茨田北・新北野
プール・ 養精 の演奏聞いた人、どんな感じだったか
教えてください。
643名無し行進曲:2011/08/13(土) 19:36:32.75 ID:cL2P47NO
俺は城陽すげーよかったと思うがな

豊中11はやっぱさすがって感じ。
644名無し行進曲:2011/08/13(土) 19:39:37.78 ID:K10aIAig
代表でたの?
645名無し行進曲:2011/08/13(土) 19:48:11.23 ID:1jdhJmbL
プール学院は名前聞いてると泳ぎたくなる。
646名無し行進曲:2011/08/13(土) 19:48:20.17 ID:FheHgtBl
豊中十一の演奏、
初めて聴いたんですけど感動しました。
養精は表うち安定してなかったです。
地区大会でもBDとチューバずれてました。
647名無し行進曲:2011/08/13(土) 19:53:27.24 ID:Tfrf4S9U
>>645
泳げない私も泳ぎたくなりますwwwwww
648名無し行進曲:2011/08/13(土) 19:54:28.92 ID:S+j4K8BU
>>647
なんかわろたw
649名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:06:36.84 ID:Tfrf4S9U
N.ミッキーの時代は終わったのだった・・・・(遠い目)

650名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:19:22.34 ID:S+j4K8BU
結果まだか?
651名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:20:39.21 ID:Tfrf4S9U
結果まだかー
652名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:25:24.27 ID:FdF+wKKG
17 堺市立浅香山中学校 銅
18 大阪市立蒲生中学校 金
19 摂津市立第三中学校 銀
20 堺市立登美丘中学校 銅
21 大阪市立今津中学校 銅
22 大阪市立文の里中学校 銀
23 大阪市立墨江丘中学校 銀
24 清教学園中学校 金
25 大阪市立菫中学校 金
26 大阪市立喜連中学校 金
27 泉大津市立誠風中学校 銅
28 箕面市立第一中学校 金
29 大阪市立緑中学校 銅
30 大阪市立桜宮中学校 銅
31 大阪市立放出中学校 銀
32 箕面市立第五中学校 金
33 東大阪市立石切中学校 銀

【代表】
1 豊中市立第十一中学校
5 関西創価中学校
11 大阪市立城陽中学校
15 プール学院中学校
24 清教学園中学校
25 大阪市立菫中学校
32 箕面市立第五中学校
653名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:28:23.93 ID:Tfrf4S9U
おおおおおおおおおおお
654名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:29:02.49 ID:yRP8thXw

豊中11、代表!

朝一も関係無い。

王者の貫禄やな。
655名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:29:58.75 ID:Gz8our04
ほう。蒲生と喜連が代表から漏れたんだ?
656名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:31:26.00 ID:iI9Ks/Cx
桜宮なんで?
感想お願いします
657名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:40:40.40 ID:mnI5ZiDR
>>655
蒲生は顧問代わってから調子悪い
去年の代表はたまたまか
658名無し行進曲:2011/08/13(土) 20:48:03.65 ID:J08iTBzF
蒲生はマーチングに力を入れすぎ
659名無し行進曲:2011/08/13(土) 21:06:45.32 ID:rcbdf5Mv
摂津三中の感想聞かせていただけたら嬉しいです
660名無し行進曲:2011/08/13(土) 21:07:06.69 ID:1jdhJmbL
>>647
一緒に泳ごうぜ。平泳ぎは手を持ってあげる(ry

城陽ってクッソ上手い時期があって一旦落ちてまた復活したのかね。
豊中11ってのは金有住宅地域だった気がするが、公立に関係はあるのだろうか。
地図見たら横のふどうはなんとかロードとか呼ばれてたような・・・イルミ、、、??
661名無し行進曲:2011/08/13(土) 21:36:37.52 ID:29tAiVxG
養精中の感想聞かせていただけたら嬉しいです
662名無し行進曲:2011/08/13(土) 21:58:54.98 ID:oBjgE1mJ
649
終わる以前に始まってもないよ
663名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:01:42.54 ID:Li7MWERg
午前の部の結果詳細(金銀銅)upお願いします!
664名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:20:05.62 ID:VS5K5S2k
とりあえず。中学と高校の部は全部聞いた。今回の大会は特に感じたことは
音が鳴っていないと全く評価されない印象。特に爆音バンドが評価された感じです
審査員の好みにもよるんだろうが数年前から大阪の評価の仕方が変わってる
からね。
665名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:20:38.79 ID:lKQ6KVnm
>>663

1 豊中市立第十一中学校 金
2 豊中市立第十三中学校 銀
3 大阪市立成南中学校 銀
4 和泉市立和泉中学校 銅
5 関西創価中学校 金
6 大阪市立東中学校 銅
7 八尾市立曙川南中学校 銅
8 和泉市立北池田中学校 銀
9 羽曳野市立峰塚中学校 銅
10 大阪狭山市立南中学校 銅
11 大阪市立城陽中学校 金
12 吹田市立佐井寺中学校 金
13 大阪市立茨田北中学校 銅
14 大阪市立新北野中学校 金
15 プール学院高等学校 金
16 茨木市立養精中学校 銀

666名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:26:33.18 ID:VS5K5S2k
中学の部(個人的な感想なので気軽に見てください。)
前半朝一の豊中11中は全国を目指している主観で見ました。朝一でしたが
演奏のレベルは高い。科戸のclのレベルがかなり高かった。ただ中間部の
金管が整理しきれてなくかなり目立った傷だったと思う。高校生と比べたら
駄目ですが昨日の明浄が圧巻だった。他の人の評価は高いみたいですが
私は整理すべき点がかなり多く。全国狙うには昨年に比べたらかなり練習
しないと厳しい。兵庫勢の巻き返し。生駒もいるし。
667名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:32:09.01 ID:XE1QM1hR
午前の部の学校別の感想お願いします。
668名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:38:00.82 ID:+dPu9S2z
確かに代表校のレベルは高いと思いましたが、
兵庫県勢や生駒に対抗できるかはやや疑問。
669名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:44:34.33 ID:lK5B+eiY
>>666
同意。
兵庫と大阪両方(と、奈良の生駒、平城東)聞いたが、大阪のホールが糞だということを差し引いても大会レベルが違いすぎ。
兵庫は有力校顧問の異動もありレベルが下がると思いきや、去年よりも代表のレベルはかなり上がっている。
朝一を引かない限り、兵庫勢のオール金は確実。
対して大阪代表は喜連が期待外れだったこともあるが、豊中11以外関西金はほぼ無理。(去年の城陽、香芝東のようなサービス金賞が出ない限り)
そして豊中11も、課題曲・自由曲共にかなり整理しない限り代表はおろか金も危ういだろう。
670名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:53:48.07 ID:+dPu9S2z
>>669。(去年の城陽、香芝東のようなサービス金賞が出ない限り)
→よく言ってくれた。全く同感だった。

671名無し行進曲:2011/08/13(土) 22:59:33.05 ID:1jdhJmbL
サー金
672名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:03:07.71 ID:lK5B+eiY
>>670
同感の人がいたとはw
去年の豊中11と喜連の金は文句なしだったけどね。
一昨年と比べたら良くやってくれたと感慨深かった。
673名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:08:05.04 ID:DD5GHog0
>>670
去年の城陽の金には本当にビックリした
それと豊中11中の関西代表にも

でも普門館での豊中11中の演奏は素晴らしかった
自分の見た感じでは前半の部では1番観客に受けていた
自由曲が前半の中で審査員に2位評価されたのもうなづけた

昨日箕面自由学園高校もやっていたがもちろん
去年の普門館での豊中11中の演奏の方がひきつけられるものがあった

それと比べると今日の演奏はややガッカリだった
まだ関西大会までは少し日があるのでどれだけまとめられるかに
かかっているように思う
674名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:10:46.12 ID:VS5K5S2k
今年の喜連は昨日の創価が落ちたとしたら納得できるね。審査員が何かしら
気に入らなかったのでしょう「マインドスケープ」に。今年の大阪府大行は
豊中11と菫以外は全て銅賞候補かも知れん。過去数年に比べ出来が悪すぎる
特に創価と箕面5は本来なら落ちてたと思う。代表枠は5くらいでいいね。
数年前に城陽の俗用は事故みたいな演奏で関西いって驚いたし・・・
675名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:12:42.57 ID:VS5K5S2k
大阪府行→大阪大会です。
676名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:20:21.96 ID:17NZ20tk
喜連はリードミス2回も聞こえたし、静かなメロディのときにパーカスがバチ落として、その音がかなり響いてた。
これって評価に関係あるのかな?
677名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:22:49.75 ID:lK5B+eiY
>>673
まぁ去年の「関西大会の時点」では中山五月台>>豊中11だったな。
豊中11がそこから全国までに伸びたのは認めるけど。

>>674
マインドスケープどうこうと言うより、今日は課題曲の出だしからアララな感じだったけどな。
マインドスケープは完全に背伸び選曲。
余裕でマインドスケープ出来る位に成長したのかとワクワクしてたのにガッカリだ。
完全に空中分解。
678名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:34:28.49 ID:KnTKMyHe
後半の個人的な感想です
蒲生  課)安定感あるが、トリオのSAXのピッチ△ 最後TPこけた
    自)緊張感ありよかった 曲の変化がもっと欲しいところ 直管よく鳴っていた
摂津3 課)蒲生の後で、音が飛んでいないように聞こえる 縦はよくあっていた
    自)もっと軽快さ欲しい 金管の音処理TP、Tbが雑 ミスがわかる演奏
登美丘 課)Tpがゴチャゴチャしていた 自)雰囲気出ていた
今津  課)安定感ない Clの音がペラペラ薄い 遅れて聞こえる
    自)打楽器で府に来たんだなと思った SAXビブラート欲しい Clの吹き方おかしい
文の里 課)音の厚みはあったが、音処理出来ていない トリオずれた
    自)曲の変化がもっと欲しい 全体的によく鳴っていた
墨江丘 課)少ない人数でよく音が通る 冒頭Tpのミス連発が残念 全体よくまとまっている
    自)地区は府のホールを想定しての演奏か 人数が少ない分一人のミスが目立つ 打楽器Good
清教  課)強音が破裂する 中音域がやかましい
    自)やはり中音域がモゴモゴする 上手さが感じられなかった 
チャイムの場所がよくバンドとブレンドされていた 正直代表は意外
679名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:35:23.08 ID:KnTKMyHe
菫 課)安定感あり終始よかった 自)ミスはあったが代表確実
喜連 課)菫よりよく鳴っていた 音の輪郭がはっきりしている トリオのHrピッチ△
   自)前半緊張感ありよかったが、ゆったりの部分でCL、Obのピッチズレが命とりになった感じ
     Tpは5人いたが実質吹いているのは3人 代表なると思ったが、審査は厳しい
誠風 課)縦があっていない 強音が汚い 指揮が終始やかましい Tpの弱音のピッチ×
   自)音の発音が汚い 後半Tpバテた 最後のクレッシェンド雑音が入りすぎ
箕面1 課)四部音譜が決まらない 雑に聞こえる 自)覚えていない
緑 課)Clの音色× 一人一人の実力はある感じ 自)カスタネット鋭さ欲しい
    場面転換をもっと丁寧に雑すぎる 元気がない感じ
桜宮 課)全体音が明るい 終始Tbの音が割れている× スネアの響き線が弱すぎる→打楽器が締らない
   自)テンポ変化部が安定しない Tbの音ワレ× Hrの発音キツすぎる TpのソロはGood
これがスクールバンドの手本な感じで丁寧にまとめていたが、この結果は厳しすぎる
     丁寧さで代表なると思ったが、今回の審査は嫌ったみたい
放出 課)無難にまとめていた 自)曲中にある「ため」がイマイチ 曲の解釈が難しいな
箕面5 課)CLがもたついてる感じがした 自)大きなミスはなく 鍵盤Good
      最後の盛り上げもGood 代表は意外 そこまで訴えるものは感じなかった
石切 課)Tpの音抜けが悪い Hrがうなる トリオのシンバル× 自)歯切れよさが欲しい

清教と箕面5の代表は意外
680名無し行進曲:2011/08/13(土) 23:40:28.22 ID:XH88gjdw
前半もよろしくです。
681くらん:2011/08/13(土) 23:40:33.72 ID:gKDOGv/E
箕面5中と箕面1中の感じ投稿してくれたらうれしいです!!
682名無し行進曲:2011/08/14(日) 01:06:07.11 ID:T5WErozb
結果
   金代 金 銀 銅
北摂  2 2 3 0
 北  3 2 1 5
 中  1 1 4 1
 南  1 0 1 6

北地区はシード5校の年で枠に恵まれた学校がほぼ銅賞となり、
>>516に書いた通りの結果となってしまったな。

桜宮の銅は「3人以上がCを付けた」という事なんだろうけど・・・演奏的にはそんなに悪かったかな?
聴くまでも無く、他の学校の銅とは意味が違う様な気がする。課題曲の解釈や奏法が大きく間違ってた、とか。
683名無し行進曲:2011/08/14(日) 01:47:15.00 ID:dnyy6GW/
創価、高、朝鮮民謡が今年の大阪の波乱を呼んだキーワードな気が。。。
明日のコリアンダンスがどうなるやら。。。
684ひぃ:2011/08/14(日) 02:32:41.52 ID:tjhZK2bq
豊中11中は去年の波に乗ってる感じがする。
もともと、うまくはあったけど去年の全国は
おっきいんじゃないかと。
箕面5中は、課題曲よりも自由曲。
課題曲は結構飛び出してた感じがあったような気がします
前レスにもありましたが、鍵盤よかった
最後の盛り上げも良かった。
創価と箕面5の代表は意外でした。

それぞれ、関西でどのような賞を受けるのか気になります
685名無し行進曲:2011/08/14(日) 03:39:30.11 ID:r6bDoS2J
まとめると豊中11最強!
686名無し行進曲:2011/08/14(日) 07:15:44.96 ID:+yAVFW/M
どなたか前半の詳しいレポお願いします。
687名無し行進曲:2011/08/14(日) 11:22:28.18 ID:4r21A1nJ
桜ノ宮の銅は絶対におかしい
反対に箕面5が、代表・・・なんちゅう審査基準?
完璧に関西では大阪は恥をかく。審査員は年寄りで耳が悪く
爆音バンドしか耳には通らないようだ。豊中11と菫の奏法(カラー)は
キャンディーの時に感じたが、よく似ている。
今後、府代表になりたいのなら、音さえ鳴らしておけばいいのか。
ピッチも、音色も、曲の表現力も後回しにして。
それなら、演奏の練習をするのではなく全員が筋トレをすればいい。
大阪の審査員の基準内容に大いに疑問を感じる。
大阪の学校が関西で弱いのは、単に子供の実力だけではなく、
しっかり関西で土俵に上がれる学校を判断出来ない、愚弄な審査員が原因と感じる。
688名無し行進曲:2011/08/14(日) 11:40:38.56 ID:CrTW76mu
箕面5の代表は特におかしいとは思わないが・・・
桜ノ宮は南地区勢の銅賞と一緒なのはさすがにかわいそうかも
それよりも豊中11はちょっと期待外れ
このままだと代表はおろか金賞すら危うい
大阪で生駒&兵庫県勢に立ち向かえるのは豊中11だけだと思うので
関西大会での会心の演奏を期待している
689名無し行進曲:2011/08/14(日) 12:25:56.03 ID:jyrekg8m
>>687
中学Aは聞いてないんですが、高校Aの審査では
爆音バンドや表情に変化のない硬い演奏は
評価が低かったり、金でも代表が取れなかったですよ。
審査員はTpを除いて同じ方々なので、
中学と高校では求められているものが違うんでしょうかね。
690名無し行進曲:2011/08/14(日) 14:19:38.81 ID:2CySAZlL
>>687さん。
批判ご苦労様(^o^)
批判をされる時は、2ちゃんでは意味ないですよ。
社会に出たら匿名の書き込みは便所の落書き以下の扱い。
つまり、一切無視されます。よく覚えといてね。
691名無し行進曲:2011/08/14(日) 15:25:08.80 ID:T5WErozb
>>664に同意。
青少年会館やメイシアターで府大会が開催されていた時には、三十数名で金賞や代表取るバンドもチラホラいたんだけどね。
豊中13、成南、摂津3あたりは「鳴り」の部分でこれからもしんどいだろうな。
逆に今年の場合だと新北野や佐井寺、箕面1などには分があったと思われる。
墨江丘はいままでの「丁寧な音楽作り」から「打楽器主体の荒い」路線に変更してきて(昨年より1歩上の)銀賞まではなんとか持ってきた感じ。
これからも国際会議場で府大会を開催する限り(金以上の結果を出そうと思えば)、それなりの戦略は求められてくるだろう。 

地区大会のホールでは「いくらなんでもうるさ過ぎやろ・・」くらいで丁度いいのかも知れないね。

692ト音記号:2011/08/14(日) 15:36:37.23 ID:n99yckug
菫中の府大会は、どんな出来でしたか?
関西では通用しますか?
693名無し行進曲:2011/08/14(日) 15:40:22.21 ID:1Iwljgi9
>687,688
桜宮の銅は妥当でしょ。
あの音割まくりの爆音金管、力んで堅い音だし審査員席の近くで
聴いてたけど痛かったです。去年も聴いてるけど、「何があったん?」
と思うほどでした。曲想も特筆するようなものでもなく、痛いサウンド
が審査員からそっぽ向かれた原因では?
南地区の銅賞だらけもえぐいけど、いいサウンドしてるバンドもあったし、
個人的にはかわいそうとは思わず、過去の実績抜きにしたら同じレベルの
銅賞だと思いましたが…
694名無し行進曲:2011/08/14(日) 15:42:39.75 ID:RwYz6hRp
687さんは、N.ミッキー先生でしょうか。
素晴らしいご発言です。
695名無し行進曲:2011/08/14(日) 16:17:11.37 ID:T5WErozb
>>693
> 南地区の銅賞だらけもえぐいけど、いいサウンドしてるバンドもあったし

え?そんなトコあったかな・・と思ってよく見直してたら、確かに誠風なんかは
サウンド的に良かった印象がある。あの人数(50人)でチューバが1本だけってのが
非常に惜しかった。

そう言えば「痛いサウンド」で思い出したけど、養精の「シンバルをこすり合わせる奏法」、何だアレ?
鳥肌が立って(もちろん悪い意味で)耳を塞いでしまったよ。会場のあちこちにも同じような人がいた。
あの音はダメだ・・「黒板を引っ掻く音」と同様、生理的に受け付けん。
696名無し行進曲:2011/08/14(日) 16:24:03.55 ID:EB4SYkQM

午前の部の各中学校の感想
教えてください。
697名無し行進曲:2011/08/14(日) 16:34:55.37 ID:n99yckug
関西では、豊中十一しか期待できない?
698名無し行進曲:2011/08/14(日) 16:41:34.18 ID:T5WErozb
>>697
銅賞がゼロだった昨年と比べて、府大会の時点ではだいぶ仕上がりが悪いと感じた(豊中11を含め)
699名無し行進曲:2011/08/14(日) 16:53:47.24 ID:+a6N++yf
>>695
実際聞いてないけど想像しただけで背筋がぞわっとしたwww>シンバル
上手い学校はそれなりに楽器の扱いも正しいし丁寧だなあと見てて思う。そういうのから音楽も変わってくるんだろうね
700名無し行進曲:2011/08/14(日) 17:15:29.36 ID:5qgrtuSq
>>697
まあ一一中も08年10年と一年挟んで同じハリソンやったハンデもあるからね。
08年に関西大会で指導されたことを徹底的に練習したのかも知れん。
今年は厳しい戦いになると思うよ。朝一だったのももちろんあるが課題が多すぎる
内容だった。特に科戸の仕上がりが。明浄聞いた次の日だったので明らかだった
生徒も指揮者も課題は山積みそれは分かってるだろう。大阪府としては頑張って欲しいよ
701名無し行進曲:2011/08/14(日) 17:32:32.13 ID:5qgrtuSq
銀賞の中では「成南」摂津3」が良かったかな。
全体を通しては爆音バンドが多い中で健闘してたと思われます
成南は自由曲の冒頭obミスで動揺したのか流れが悪かったが、凄いいい音楽を奏でてたと思う
尻上がりに良くなってき中間の歌いこみは立派だった。
指揮者がしっかり指導できてる音楽だった。好感がもてました。
摂津3中も同じ事が言えましたね。音楽の解釈が良いです。キャパのせいか
2階席まであと一歩飛んでこなかったですね。でもその音楽でいいと思います。
人数のハンデもありますが。選曲がマッチしているので来年もこの
系統(セレクション系)で良いと思う。この2校は顧問変わらず来年も聞きたいね
銅賞の中では登美丘中かな。
冒険したような演奏だった。賞なんか何でもいいって感じで府大会に出ることが
目標だったのか?課題曲はtp飛んでこずぐちゃっとした音程。音程の悪さが気になった
自由曲は賛否両論有りそうだが良い意味でやってくれたと思う。勝ちにいく演奏ではないけどねw
702名無し行進曲:2011/08/14(日) 17:48:33.14 ID:25zADOId
>>694
正解
703名無し行進曲:2011/08/14(日) 18:17:54.61 ID:T5WErozb
>>701
同感。賞うんぬんはともかく、上記2校はまた来年もこの顧問のまま聴きたい。
今年の成南は指揮者の独特なタクトと自由曲の「妖しげな雰囲気」がベストマッチ。
摂津3も「軽快で楽しい」バンドカラーがセレクション系には合ってると思う。
「トムとジェリー」を見ているようなスピード感があるね。
ただ、やはり人数がハンデとなってグランキューブじゃ鳴りがもう1歩だなあ。

704名無し行進曲:2011/08/14(日) 21:03:13.95 ID:J1/zIE4Y
摂津3、キャンディーコンサートの演奏は
良かったですけど・・・
705名無し行進曲:2011/08/14(日) 21:20:21.84 ID:CcFoYsqG
>>700
高校生と比べたらダメっしょ。

まだまだこっからじゃない?
706名無し行進曲:2011/08/14(日) 22:21:47.56 ID:pdc42qEw
豊中11 去年の府大会よりかは良かっただろ
確かにまだまだ未完成だけど
707名無し行進曲:2011/08/14(日) 23:16:49.95 ID:nkgdtsbi
>>705
好みの問題だろうけどこの府大会の明浄よりは
去年全国大会で同じ曲を演奏していた中学の方が感じが
よく出ていたかなと思う
708名無し行進曲:2011/08/14(日) 23:19:56.66 ID:T5WErozb
>>704
キャンディ、そして地区大会も良かったと思うよ。佐井寺の上を行くと思ってた。

だけどそれはメイシアターでの話。
北摂大会では 箕面5>摂津3>豊中13>佐井寺>箕面1だったのが(あくまで個人的感想ね)
府大会では 箕面5「金代」、佐井寺・箕面1「金」、豊中13・摂津3「銀」となってしまった理由は
グランキューブの審査員席がある2階席で聴くと「ああ、審査員はこれで判断したんだな・・」と納得できるハズ。
摂津3・豊中13は音が飛んで来てなかった。「鳴り」の面で佐井寺・箕面1には及ばなかったと思う。

709名無し行進曲:2011/08/14(日) 23:27:56.34 ID:cV+QwuKj
こんな感じ?
プール学院>豊中市立第十一>大阪市立城陽=大阪市立菫=箕面市立第五>関西創価中学校 =清教学園
710名無し行進曲:2011/08/14(日) 23:35:07.16 ID:T5WErozb
う〜ん、近いけど私の印象では
豊中11≧プール>城陽=菫=箕面5>>創価=清教 だな。
創価と清教は下手したら「銀」かも?と思ってたから。
まあ、今回の様に「鳴り」の評価比重が大きいと私学には分があるよな。
711名無し行進曲:2011/08/14(日) 23:47:25.92 ID:L45I5YIN
プールはほかに比べて鳴ってなかったような気がする。
712名無し行進曲:2011/08/15(月) 00:58:51.18 ID:/LYFBAlh
箕面勢の感想教えて下さい
713名無し行進曲:2011/08/15(月) 01:16:15.88 ID:8+oJghDx
若い人はわからないと思うんだけど…。
清教のステージ衣装って、「やすきよ」の横山やすしの漫才してる時の衣装に似てる。
たぶん、年寄りの審査員は懐かしかったんだと思う。
714名無し行進曲:2011/08/15(月) 01:42:08.79 ID:fmkTDo05
ねーよw
715名無し行進曲:2011/08/15(月) 02:01:48.45 ID:nVnst2ed
国際会議場は駄目だろ。
何年か前みたいにメイでやればいいのに
716名無し行進曲:2011/08/15(月) 02:09:18.07 ID:Kng2HqtS
比文先生の復活を待ち望んでいます
717名無し行進曲:2011/08/15(月) 02:18:50.36 ID:Fkgtb1b/
>>706
去年の府大会ってそんな悪かったですかね?
718名無し行進曲:2011/08/15(月) 08:13:39.20 ID:paF+chwM
総括すると、The king of Osaka is 11th Toyonaka Junior High school.
♪(´ε` )
いい音は、耳で聞かせるのではなく心に響かせるのだ!
その差が明らかであった今回の大会。
箕面5もその点ではよかった( T_T)\(^-^ )
719名無し行進曲:2011/08/15(月) 09:00:36.52 ID:3qOsYhcr
>>718
豊中11関係者?ただのファン?
たった一回全国に行っただけで上から目線にもほどがある。
コメントも絵文字も痛すぎ。
720名無し行進曲:2011/08/15(月) 09:34:27.85 ID:QUSSFae6
>>719
ほんとですね。金でもないのに。最強とか言ってる人もいるし。
あまり良い地域じゃなさそうですね。
721名無し行進曲:2011/08/15(月) 10:12:49.04 ID:d5soo+19
>>695
たしかに・・・楽譜表記はどうなんでしょうかね?
養中といえば色とりどりのセロファンとか。
むっちゃカラフルでびっくり。

個人的にプールの合唱もびっくりしました。
ああいうのありなんですね。
722名無し行進曲:2011/08/15(月) 10:14:31.49 ID:/6ii+1cw
>>719 720
毎年ですよ。おろらく褒めまくってるのも関係者一同。
723名無し行進曲:2011/08/15(月) 10:28:21.42 ID:Fkgtb1b/
豊中11関係者じゃなかったら
生徒たち可哀想じゃね?
あまり良さそうな地域じゃない、とかも。

キャンディーのブラボーも関係者じゃなく
散々言われて
豊中11迷惑がってるらしいし
724名無し行進曲:2011/08/15(月) 10:58:20.86 ID:y8rzLO7W
>>713
やすしきよしと言うより、むしろ銀シャリのステージ衣装の色に近いな。
やすしきよしはもっと淡い色だ。

ていうか、年寄りにとって懐かしいもクソもあるかwww
725名無し行進曲:2011/08/15(月) 11:05:29.13 ID:LKuwf6yc
>>724
もう、清教が銀シャリにしか見えんようになったがなー
どうしてくれるwwwww
726名無し行進曲:2011/08/15(月) 11:09:22.59 ID:P2eNM2e/
727名無し行進曲:2011/08/15(月) 11:24:15.41 ID:Ix290Wxm
箕面の学校の感想いっぱいききたいです!!
728名無し行進曲:2011/08/15(月) 11:28:00.46 ID:y8rzLO7W
銀シャリ貼るなwwww
729名無し行進曲:2011/08/15(月) 11:43:20.62 ID:2jZujWnx
銀シャリキターーーーwww

730名無し行進曲:2011/08/15(月) 15:11:48.60 ID:x7/ZHBDk
でも清教のネクタイは紺だ。
そしてあの衣装自体、中高合同で出てた時代の名残だ。
731名無し行進曲:2011/08/15(月) 19:18:57.33 ID:orAXkGLj
大阪代表の関西の勝手な予想

豊中11 金
プール  銀
城陽   金
菫    銅
箕面5  銅
創価   銀
銀シャリ 釜
732名無し行進曲:2011/08/15(月) 19:22:07.56 ID:5f00WzRP
>>731
それ、最後言いたかっただけちゃうんかw
733名無し行進曲:2011/08/15(月) 19:29:34.82 ID:bRhMYExc
てゆーか、豊中11中って、お金つかって上あがってきたって感じ。

そうかんがえたらなんかやだーーー
734名無し行進曲:2011/08/15(月) 19:32:13.20 ID:4AkLTSyZ
ファンを装って評価を下げようとしているアンチかね?
735名無し行進曲:2011/08/15(月) 20:02:10.01 ID:UKRdd/II
>>733
お前、アホか!

金で代表になれるなら、私立が代表になるわ。
736名無し行進曲:2011/08/15(月) 20:39:48.10 ID:s3K2gFfH
とにかくこのままじゃ金賞も危ういんだから
去年がまぐれだったと言われないようにがんばれ
737名無し行進曲:2011/08/15(月) 22:23:09.52 ID:dCOeaP0e

たとえ一度きりの賞でも
賞には変わりないと思いますが。

でもやはり一度
全国行くと期待は
大きくなってしまうものですね。

735さん、もっともだと思います。
738名無し行進曲:2011/08/15(月) 23:41:39.05 ID:T/UGWkG3
豊中11は学校自体お金が無いらしい。
それで必死で寄付金集めて東京行ったんだと。

顧問も他人の力で上には行きたくなく、指導者も部費も極力少ないっていつしかウチの顧問がいっとったわ。
739名無し行進曲:2011/08/16(火) 01:01:58.05 ID:YmN0HXcp
>>738
公立の学校はどこも予算なんてないはず。

うちの学校は部費としては1人あたり年間最低金額\12000〜
そこからリペア費、レッスン料金などが算出されホール練や運搬費、楽譜代などは、その都度徴収。

きっと全国に行く時にも同じ感じで保護者負担じゃないかなぁ〜
寄付募るのは仕方ないことじゃない?
部員50人+顧問+楽器運搬費…それに道中の食事代などなど…相当な金額になるよ。
740名無し行進曲:2011/08/16(火) 01:19:41.87 ID:i2jnq/UF
関西いけないのに全国なんて到底夢また夢。
それでも、うちは田舎の公立中だから、>>739さんに加え、何度も貸切バス代を追加徴収。
すべては子供の思い出?のため。財布が泣いている。
741名無し行進曲:2011/08/16(火) 01:23:35.80 ID:umJZLngT
全国って舞台に立つ部員+顧問の移動代と楽器運搬費は、睡蓮からでるんじゃなかったっけ?
742名無し行進曲:2011/08/16(火) 02:44:34.33 ID:kyBwSMl5
私立もお金無いとこは本当に無い。私立ですが苦労してます。

ていうか保護者の方も大変だよね。
吹奏楽出来てることに感謝しなきゃ。
743名無し行進曲:2011/08/16(火) 06:52:19.75 ID:ktafDkD5
公立中学はそれぞれの家計の事情もあるから、部費も集められないし、個々でメトロノーム買えって言うのにも一苦労だよ。
744名無し行進曲:2011/08/16(火) 07:50:53.13 ID:ApAq3lGo
>741
そんな事はないはず

うちのとこも豊中11は部費自体は1万いかないと聞きました。
いまは知らないけど
745名無し行進曲:2011/08/16(火) 08:31:03.66 ID:1R8S0H90
マーチングをやってる訳でもないし、3000人やブラスエキスポその他の演奏会に
積極的に参加してる訳でもないから(喜連もそうだけど)座奏を磨く事に重点を置いてるんだろうな。
そもそも豊中11のマイ楽器率はかなり高いから、タンポ交換やメンテは自前で持ってるんだろう。
部費はそんなに集めてないだろうが、保護者は相当負担してるハズ。

746名無し行進曲:2011/08/16(火) 09:30:29.81 ID:ePMZkicn
ミッキーでは当面だめだねぇと審査員の先生方がおっしゃってました。
747名無し行進曲:2011/08/16(火) 10:04:14.62 ID:z9BnAsnq
豊中11の全国の演奏はよかったと思うけど
テンポが安定していたし、勢いがあった

俺も来年から銀シャリ登場と思てまう(笑)

ミッキーて誰?
審査員が 746 にそんな事いうわけないし
746の保護者が審査員ならわかるが
748名無し行進曲:2011/08/16(火) 10:32:26.64 ID:eJFhQgck
>>744
1万円円もいかないって貴方の感覚おかしいね
3000円でも中学生なら獲りすぎだよ。1000円以下でやってる
所が殆どだと思う。そこまで金使ってるとは子供のためなら・・・
生徒の生活を圧迫してまで顧問も上にいきたいのかね。どこも裕福じゃないん
だし。
749名無し行進曲:2011/08/16(火) 10:38:15.41 ID:ePMZkicn
>>747
F里先生ですよ

>>748
部費が1ooo円ですか?
5ooo円の間違いでしょ。
750名無し行進曲:2011/08/16(火) 10:51:28.49 ID:bCLy5vT8
うちは月2500円だよ。
どこの学校かは言えないけど、そこそこのレベルとだけいっとく。
1万弱も徴収しといて、なおかつマイ楽器かぁ。
お金で勝ち取ったと言われても仕方ないよね。
751名無し行進曲:2011/08/16(火) 11:16:55.02 ID:ApAq3lGo
すみません。
744ですが、年間の話です。
752名無し行進曲:2011/08/16(火) 11:57:23.80 ID:ePMZkicn
すみません。
746ですが、F里先生からお聞きしました。
ミッキー先生にはF里先生でも文句が言えないらしいです。
753名無し行進曲:2011/08/16(火) 12:00:18.66 ID:mqRpXnkE
>>751
750だが、年間だったのか。勘違いして申し訳ない。
ということは月数百円ってことだね。そりゃまた安い!
年間3万(月2500)も徴収してそこそこのレベルの我が校が恥ずかしいorz
754名無し行進曲:2011/08/16(火) 12:26:08.21 ID:oFE6qXit
>>750
子供が一生懸命吹奏楽に打ち込む姿見れば、親は買ってあげるでしょう。
あの校区は、高収入の人が多いけどね。
755名無し行進曲:2011/08/16(火) 12:53:17.21 ID:/yApSCqX
確かに11中は上野や東豊中といったええとこの住宅街に住んでたり、名のしれた企業にお勤めの親を持つ生徒が多いけど、全員がそうではないからね
756名無し行進曲:2011/08/16(火) 13:03:30.38 ID:CsxT5g4t
my楽器といってもクラリーからチューバまであるしねw
757名無し行進曲:2011/08/16(火) 13:41:08.67 ID:1R8S0H90
まあ、学校によって活動の範囲や方針も違うだろうから、単純に部費を比べても仕方ない。
2年生になったらマイ楽器を買わなきゃならんような雰囲気(決して強制される訳ではないが)の学校もあるし。
コンクールで上に行くとか言うより、活動を見ていて「自分の財布を痛めるだけの価値がある」と保護者が納得してるんなら
いいんじゃないの。

>>753
どこかの強豪校のように「チューバと木低以外の管楽器は1年生のパート決定と同時に購入しなければならない」
ってとこのほうがよっぽど恥ずかしいよ。 それに「学校備品の状態をキチンとメンテ・リペアしてる」とか、
「それなりに活動範囲の広い」学校だと、月2500円は普通でしょ。
マイ楽器比率が低いのに、部費が1000円未満の学校は(新設校で楽器が新品とかで無い限り)
備品楽器のメンテがちゃんと出来ていない事がほとんどだと思う。
758名無し行進曲:2011/08/16(火) 13:46:35.45 ID:fm06PdMK
>>757
自分が某S中学の時は1年で半ば強制で
買うならこれくらいのがいいって言われて
買ったのがうん十万の楽器だったがw
759名無し行進曲:2011/08/16(火) 13:59:24.21 ID:mp1XeG5G
>>749>>752を見ていると、結局ミッキーって誰なのかがわからない件
760名無し行進曲:2011/08/16(火) 14:02:30.82 ID:wTqNxkhn
公立の中学生のクラブで1万円も徴収すれば、続けたくても続けられない子(家庭)も
多いはず。 1000円位が妥当でしょ。
それでは上手くなれないっていうんだったら、出せる親がだせばいいんじゃない
お金が無いから公立言っているだし。
クラブは趣味の延長みたいなもんだから、借金や食費を削ってまで子供のクラブに
費やさなければいけないって、どうかと思うよ。上を目指したければ、個人でレッスンする強い私立の学校へいけばいい。
公立にはホント色んな子がいるからね。その日の食事にさえ困る家庭もあるのに。
761名無し行進曲:2011/08/16(火) 14:04:31.34 ID:1R8S0H90
>>758
うん、そう言う学校もあるだろうね。 その場合、中学の期間はちょっとしたリペアとかメンテは
楽器屋さんが安く(あるいはタダで)やってくれるでしょ。 部費から備品のメンテに回すぶん
他に使えるから、結果として部費は安く抑えられる事になる。
逆にマイ楽器比率の低い学校は、備品をマトモな状態に保とうとすると、ある程度部費は高くなる。
だから、単純に部費だけ比べても意味が無い・・という事を言いたかった。
762名無し行進曲:2011/08/16(火) 14:46:34.81 ID:1R8S0H90
>>760
う〜ん・・そう言う話はよく議論にはなるけどね。たまたま学区の中学が府大会常連校とかの場合、
クラブを「趣味の延長」と捉えている人の場合は、方針が合わないでしょうね。
そもそもリード等の消耗品、楽譜購入費、楽器運搬費、ホール使用料など吹奏楽部の活動には一定のお金は必要だと思う。
「借金や食費を削ってまで・・」なんていう状態なんだったら、最初から吹奏楽部に入れるのが間違いでしょう。
趣味で楽器演奏をやりたければ、自分で楽器購入してレッスンに通えばいいんだし。

「出せる親が出せばいいんじゃない」←こういう事を言う前に、方針が合わないんだったらとっとと辞めさせるべき。
「方針に納得して親が出せないのなら、最初から入部させるべきではない」と思うぞ。
763名無し行進曲:2011/08/16(火) 16:22:33.77 ID:FpTtaAih
>>762
公立の中学(義務教育)の場のクラブだということです。
高校や私立の中学と違うので。

>>「方針に納得して親が出せないのなら、最初から入部させるべきではない」
ドンだけお金かかるか知らないまま入部して、やめていった子を何人か知っている。
母子家庭・父子家庭だけでなく、兄弟が沢山いる子、親がいない子も中にはいる。
そういう子にも均等に、せめて中学(義務教育中)のクラブくらいは
経済的問題なしに楽しんでもらいたいと心から思う。子供には罪は無い。

最近は、そういうことも考えないで、
部費をもっと高くしてレッスンを増やせとか、楽器の修理・購入に使えとか、
積極的に主張する親が少なからずいる。
自分としては、それだったら出せる親、やれる親が出せばいいと思う。
いくら強くても公立中学の部費に毎月5000円も10000円も出すって言うことは公立中学校としては
どうかと思う。
元保護者会の役員していたから、身にしみてそう思うようになった。
でも、なかなかそう言う事を言えなかった。
積極的な親はホント、あなたが言うように「最初から吹奏楽部に入れるのが間違いだ」と
いう考えの人ばかりだからね。
764名無し行進曲:2011/08/16(火) 17:17:23.68 ID:Rh/v4tLN
自分としては、それだったら出せる親、やれる親が出せばいいと思う。
→まあ正論かもしれないが、今の日本が元気がないのは低所得者層が高所得者層におんぶに抱っこ
での甘えが原因のひとつ。医療費の助成、私学の助成金、所得税の累進課税の現状
みれば明らか。
765名無し行進曲:2011/08/16(火) 17:37:46.30 ID:SI/4SW3P
>>763
保護者会があるってことは、そこそこ活動してる吹奏楽部だったんだ。

お金の問題は価値観が違うから難しい。

義務教育って言うけど、そもそも中学校も部活は課外活動。
生徒は教育を受けられる権利を持ち、親は教育を受けされる義務を負っているけど、課外活動には義務も権利もないと思うが。

コンクールの発表の瞬間の阿鼻叫喚ぶりを見てると、ここで喜びの涙を流せるのは、生徒の努力・指導者の力・お金が揃った学校なんだろうなってつくづく思うよ。

766名無し行進曲:2011/08/16(火) 19:15:50.85 ID:1R8S0H90
>>763
ああ、スマン。逆の意味で極端な例なのかと思った。
私だって、月に5000円も出させるのはどうかと思ってるよ。(もちろんマイ楽器は余裕のある家庭が買えばよし)
私の経験した例では「公立の中学なんだから、リード代・備品のメンテ代は学校補助金で何とかしろ」とか
「子どものクラブなんぞの為に余計なお金は払いたくない。」と主張して、とにかく活動を縮小させたがる例が多かったので。

もちろん、公立中学で部活補助金なんてゼロの年がほとんどなわけで、それでも子ども達は一生懸命頑張ってるから、
備品の楽器は何十年も前のボロボロだから、メンテ代だけで顧問の持ち出しが年にウン十万になったりとかね。

私もあなたの仰るように「均等に経済問題の心配をしないで部活を楽しんで欲しい」のは同じだよ。
だけど、それでもリード代やらメンテ代やら最低限お金のかかる部分はある。
母子家庭の子が自分のお年玉や小遣いでリード代をやりくりしてる一方で、
(塾に行かせるお金はあるのに)我が子が消費しているリード代さえ払いたくない、と主張される親には
「それはそもそも、この部に入れるのが間違ってたんじゃないの?」と言いたくもなるよ。
おそらく、あなたも私も極端な例が頭にあるんだろうね。


767名無し行進曲:2011/08/16(火) 21:20:34.84 ID:bHhO40La
>>759
ミッキーって誰?
768名無し行進曲:2011/08/16(火) 21:56:06.43 ID:s9itz/s7
ミッキーと呼ばれるからには名前のどこかに「みき」が入るか、「吉野」かだな。
769名無し行進曲:2011/08/16(火) 22:10:15.83 ID:okLArjhE
某M市立中出身ですが、部費とかそもそも存在しませんでした。その時々、ホール代とか運搬代、バス代だけ集める感じでした。今思えば楽譜代はどうしてたのかなと思います。

また先生は、どうしても使えなくなって必要になった楽器は自腹で買ってくれてたみたいで、以前顧問していた学校に、自分が買った楽器を置いてきたことに対しては文句を言ってることもありました。楽器を買ってるせいで借金してるという噂も聞いたことがあります。

リペアは基本先生がしてくれます。昔、いろいろな楽器を解体したことがあるみたいで、簡単なことだったら直せるみたいです。もちろん酷すぎたらプロのリペアさんに診てもらいますが。
770名無し行進曲:2011/08/16(火) 22:13:08.46 ID:okLArjhE
続きです。

リード等も基本個人で買います。が、合奏中にお金がなくてボロボロなリードを使っている子がいると判明した時、先生が「俺が買ったるから」と言ってた記憶があります。

楽器購入は強制ではありませんでした。皆、その楽器が好き!続けたい!自分の楽器が欲しい!だから買う感じです。始めてすぐに買う人もいますが、1年以上経って買う人の方が多いです。

高校に入ったら、大型楽器以外は強制的に買わされるみたいで驚きました。入部前はそんなこと言ってたなかったので、詐欺のような気がしました。私は中学の時点で買ってましたが。でもこれが普通なのでしょうか?
771名無し行進曲:2011/08/16(火) 23:43:57.21 ID:/xqqzbqp
豊中11の部費は月一万ではなく年間一万。
ということは毎月千円も無いということになる。
毎日指導者入れてる浜の宮とかに比べたら圧倒的に少ないと思うがな。

772名無し行進曲:2011/08/16(火) 23:47:47.01 ID:/xqqzbqp
あっ年間8千円だった。
ウチの学校は月3000円だけど、あまり上まではいっていない。
そう考えれば関西(全国?)バンドにすれば普通に少ないんじゃ?
773名無し行進曲:2011/08/16(火) 23:57:22.96 ID:1R8S0H90
>>770
「入部前はそんな事言ってなかった」のに「強制的に買わされるみたい」と言う事であれば、
普通ではないですし、あまりにも説明不足です。

あと>>763さんにもう一つ。
あなたと同じく「公立中学の部活なのだから、それ相応の活動を」という方針の顧問を知ってますが・・
もちろん部費は取らない。 顧問もあくまで「趣味活動へのボランティア」なので、活動は平日1時間、週3回のみ。
学校創立以来の備品楽器を使っているが、学校からの活動費(年1〜2万)は部員に配っているリード代に消えるので
何年もタンポ交換さえしておらず、マトモな楽器は1つも無い。楽譜も何年も同じものを使いまわしで、
おもな発表の場が学校の文化祭と市の吹奏楽祭のみ。  しかも本番でさえ部員が100%揃わない。

これは極端な例ですが、部員にまったく金銭の負担をさせないんだったら(もちろん顧問も)こんな感じの活動になるでしょう。
これで果たして部員たちに「部活のやりがい」や「合奏の楽しさ」を感じてもらえるかどうか?

活動の幅を広げたり、活動レベルの充実(演奏を向上させると言う事)、部員に達成感を感じてもらいたい、などを望めば
公立中学とは言え熱心になっていくものだと思うよ。 あくまでその時点で顧問をされている先生の方針の違い。
>>765さんの仰る通り課外活動なのだから、サッカー部にせよ野球部にせよ吹奏楽部だって、その時の顧問の方針が根本から合わないのならば、
やっぱり最初から入部させるべきではない、と思うよ。

>>772
>>761の通り、単純に部費だけ比べても仕方が無い。 
マイ楽器比率の事を考えれば、豊中11は明らかに(府内の学校では)親の負担は大きいと思うよ。

774名無し行進曲:2011/08/17(水) 00:46:51.91 ID:Fd/GzNrn
>>773
同感。

ここからは私感だが、仮に月1万の部費とマイ楽器(大きな楽器以外)の購入で、がんばって練習して全国に行けるのなら、その達成感と充実感を考えると安いもの。

いろんな家庭があるって言うけど、何のために民主党は子供手当をばら撒いたの?
国で子供を面倒見ようって気持ちからだろ?
今現在も(9月までは)、月1万3000円は国からもらえるじゃないか。
リード何箱買える??
1〜2ヶ月分の子供手当で、年間の部費と移動代くらい払えるんじゃね?
本当に子供のために子供手当使ってる家庭なら。
775名無し行進曲:2011/08/17(水) 01:17:59.96 ID:8lqBuklT
課外活動だからいくらでも金あつめればいい、出せない家庭の子は入部するなって?
う〜ん〜、公立中学校としての限度ってあると思うんだけど。
部費をとるなとか、100円にしろっていっているんじゃない、
確かに音楽はお金はかかるし、部活動は課外活動だけれども、各公立中学校や生徒会傘下の運営でもあるから
妥当な金額(1000円くらい)ってあるんじゃないかと。
だけど、強いクラブの顧問や積極的な親は大体そんなことおかまいなしだからね
いくらでもお金出してコンクールやアンサンブルをめざせって思っている。
個人的には、公立中学校のクラブとして逸脱した部費を請求して、
払えなかったら「入部しなかったらいい」っていう考え方は同意できないよ。
まぁ〜それぞれ意見は違うので、もうこれ以上いうつもりはないけど。
776名無し行進曲:2011/08/17(水) 01:23:47.29 ID:8lqBuklT
>>774
民主党とか子供手当てでなく、もっと根本的なことなんだですが。
子供手当てもここ2年ぐらいの還付だし、
こんな経済状況ではいつなくなるかわからない。当てにしないほうがいいですよ。
777名無し行進曲:2011/08/17(水) 01:47:12.20 ID:Fd/GzNrn
>>776
単純に考えて、2年間なら312000円もらってるんだよね。
今の中学生。
ID:8lqBuklTさんの家の事情はわからんが。
よっぽど、顧問や保護者会との関係が悪かったのか?
お金出した割には結果がともなわなくて、納得いかなかったのか?
778名無し行進曲:2011/08/17(水) 01:58:29.68 ID:uSGvwlZV
部費10000円については、しばらく月10000円で意見が繰り返され、
実は年10000円と訂正された後は、仮に10000円や5000円の話となって
話が少し大きくなってしまい現実と意見のギャップが感じられます。
話題の中では、事実上の最高学は月3000円。
大きく違うものではありませんが、受け止め側のイメージも異なるので
事実として徴収されている2000〜3000円で意見交換されて見てはいかがですか。
779名無し行進曲:2011/08/17(水) 03:17:50.92 ID:3/agOf14
運動系のクラブでは、やれ遠征だ合宿だ、とお金がかかっても文句を聞いたことがことがない。
休みなくハードな練習しても当たり前ととらえる。

なのに吹奏楽部はそう思ってはもらえない。親にも学校にも。

頑張ってるのは、顧問と部員だけ。
顧問は学校と、部員は親と、意識の違いで衝突している。

もっと周りが「どうしてこんなに一生懸命打ち込んでいるのか」を理解する必要があると思う。
そうすれば、自然と運動系のクラブ同様にサポートしてあげたくなるはず。
780名無し行進曲:2011/08/17(水) 05:40:44.51 ID:BUX11v3+
>>775
たとえば、今年度から新任の顧問が吹奏楽部を立ち上げたとして、保護者を集めた説明会で
「どんな方向性の活動・規模のクラブを目指すのか?」の話合いをしている最中なら
あなたの論理をあますところなく主張すればいいと思うよ。賛同者も多いだろうし。

でも、現時点で顧問も部員も熱心な部活は、それまでに積み上げられてきたものがあるわけで・・・
何年もかけて楽器を揃え、毎年保護者さんと議論・衝突もしながら部員も増やしてきてA組に出場できるようになり、
でも毎年毎年ギリギリで地区を抜けられなくて、全員で涙を流し「今年こそは!」と思ってるかもしれない。
2・3年生の父兄も「こんなに顧問も部員も一生懸命頑張っているのだから、何とか中学時代に結果の1つも出させてあげたい」と
思ってるかも知れない。
そんな中にポッと入部してきて、「公立中学の部活なのにやり過ぎ!」とか「コンクールなんて出るからお金がかかる」などと
声高に主張するのは、あまりにも「それまでの顧問と部員の努力・想い」を無視してる、と思いませんか?
私だって「いくらでも集めればいい」とは思っていない。それに本当に「逸脱した部費」だったら、部員が集まらず成り立っていないハズでしょ?
「払えなかったら入部しなければいい」ではなく、「方針に賛同できるか・できないか」は入部前に判断できると思うけど。

入部時に詳しい説明が無く、入部してしばらくしてから「こんなにお金がかかると思わなかった」のなら、
それは顧問や2・3年保護者会の説明不足。


781名無し行進曲:2011/08/17(水) 08:32:47.86 ID:1di3iVWA
数年前、子供の吹奏楽部の部費が倍になりかけた。
値上がらなくても結構な金額だったし、それ以外にも色々掛かった。
自分は代表でなかったから保護者と直接もめたりしなかったけど、
倍になるってことで、4分の1の部員がやめていった。
子供は続けたいのに、親の経済的問題っていうことで。
部費以外に、他にもいろいろあったけどね。


でも、残った保護者同士で話し合って
最終的には強くなるよりも公立中学校として基本に戻り、
できるだけ均等に子供たちがクラブに参加できるようにと値上がりの話はご破算、むしろびっくりするぐらいかなり下がった。
親がボランティアで参加する機会は増えたけど、それで何人か戻って来たしよかったと思う。

お金があるに越したことないけど、多ければ多いほうが全国に近くなり良くなるとは思わない。現に私たちはそれなりに強かったし。
生徒や顧問、保護者、関係者の協力で部費を安く抑えて全国めざしたほうが達成感あると思う。
ここでは言えないけど安く抑えるのはいくらでもやり方はあるよ。
ただ、残念なことに、子供は卒業し、当時の保護者はほとんどいないためか、今は部費が元に戻りつつあるらしい。
今の一部の保護者はマイ楽器を与えたり個人的にレッスン行かすほど積極的だから少々部費が高くてもいいらしい。

782名無し行進曲:2011/08/17(水) 08:39:35.14 ID:1di3iVWA
>>779
公立中学の運動系で月5000円も1万円も部費集めないと思いますが。
せいぜい1000円前後でしょ。
まして、合宿や遠征は、学校や自治体、組織団体から多少の援助があると思し、運動系はそれ以外にお金がかからないかと。
しいていうならユニホームやシューズと同じく個人消費。
吹奏楽は、合宿や遠征、ユニホームの個人消費以外に、部費で楽器や備品、楽譜、修理費、維持費、レッスン費、ホール代、運搬費等々を賄おうとするから費用面が大変。
ついつい高額になる。
それに、あまりしつこく反抗したくないが、公立中学の場合(顧問にもよるが)、拘束時間もたいがい吹奏楽は運動系よりはるかに長いですよ。
783名無し行進曲:2011/08/17(水) 08:43:01.42 ID:1di3iVWA
>>780そんな中にポッと入部してきて、「公立中学の部活なのにやり過ぎ!」とか「コンクールなんて出るからお金がかかる」などと
声高に主張するのは、あまりにも「それまでの顧問と部員の努力・想い」を無視してる、と思いませんか?

コンクールでるなっていっていないし、声高に主張もするつもりもない。あなたが言っていることはもっともだとおもうが、
あなたのいうように同じ部内でも全部員や全保護者が勝ちすすんで普門館いってほしいと願っているわけでもない。
こういう部員や親は何も主張しないよ。言われるまま黙って付いてきているだけ。

それはそれでいいのだけど、私たちが経験したみたいに、強くなればなるほど歯止めが利かない場合もある。
これまでの積み上げたものどうのこうのというけれど、限度ってあるし、時には改革や基本に戻ることも大切かと。 
顧問にも色んなのがいるからね。

単に「方針に賛同できるか・できないか」だけでは続かない
どのクラブも、その時その時に、顧問、部員、保護者、関係者でもめたり話し合いしながら改革して維持しているんだから。

個人的には一人でも多くの子供たちが、「吹いて奏でて楽しむ」という基本を元に吹奏楽に参加してほしいと願っているよ。
784名無し行進曲:2011/08/17(水) 09:08:17.66 ID:CGwXhboj
コンクールにエントリーする時点で普門館が目標ではない中学校なんて
ありえないな。
運動部で目標を持たずに大会に出ることに意義があるなんて主張したら
大笑いだよね。
公立中学から全国大会出場していますよ。
遠方からなら2泊3日で10万はかかるでしょう。
通常の部費がもし1000円でも合算すればおよそ月10000になる計算。
785名無し行進曲:2011/08/17(水) 09:20:15.76 ID:BUX11v3+
>>783
「強くなるほど歯止めが利かない場合もある」
なるほど、確かにその通りですね。仰るとおり、顧問・部員・保護者・関係者でもめたり話し合いしながら改革して
維持していける体制で運営していけるのが一番だと思う。ここまでの流れで1つだけ思うのは、
いろいろな価値観・意見の保護者がいると思うけど、それぞれ「おたがいの温度差を近づける努力」はして欲しいな・・と言う事。
>>783さんは、かなり強豪校だと見受けられるけども、「地区抜けが目標」くらいの(>>783さんの学校ほど長時間・高い部費ではない)活動レベルでも
「義務教育期間なのに、やり過ぎ!」「コンクールなんて金がかかるから出るな」と主張される保護者も実際に居る。
部員達は上を目指して頑張ってる子も多い訳で、1人や2人の保護者の意見で練習時間が大幅に削られたりするのは(実際にあった話)
どうかと思う。 やはり「子ども達の為によりよい方法」を大人はキッチリ話し合うべきだよね。

786名無し行進曲:2011/08/17(水) 09:24:43.64 ID:g1I8WXSv
ちょっとずれるかもしれませんが、
お金をたくさんかけなくても参加できる方法もあるということで。

4人姉弟で女の子3人が生駒中吹奏楽部にいたって人の話し。
そこのお宅はごく普通の家庭だったけど、
楽器やリードをを購入する余裕はないってことで、
3人は打楽器パートにいたそうです。(親の指定)
普門館なんかの遠征費はかかったけど、ついでにTDLとかみんなで行くから
家族旅行も兼ねてたんで、そんなに負担感はなかったそう。

一人息子はサッカーをしてたんだけど、
その子のほうがウエアやシューズ代、練習や試合の差し入れ当番なんかで
時間もお金もかかったそうです。
787名無し行進曲:2011/08/17(水) 09:37:41.96 ID:BUX11v3+
公立中学の運動部でも、強豪校なら月平均1万かかる部活は普通にありますよ。
>>779さんと同じく、運動部では「公立中学なのに・・」と苦情が出てるケースは
あまり聞いた事がないですね。
788名無し行進曲:2011/08/17(水) 09:56:38.94 ID:ne3sE3mc
部費が高い、拘束時間が長いと不満を出す保護者って、今まで吹奏楽に関わった事あったんですかね。
保護者会に参加すると「文化部なのに」って意識があるから不満に繋がってる人がいる気もします。
吹奏楽を少しでもかじってて、我が子の学校がそれなりに上を狙えそうだったら、多少出費が多くても仕方ないなと思えるのかも知れないけど…。
789名無し行進曲:2011/08/17(水) 11:10:37.92 ID:3/agOf14
>>782

何も保護者の金銭的負担のことだけを指してるわけではない。

あなたが仰るように、運動部は学校やその他からの援助があったりする。
しかし、そのようなバックアップが吹奏楽部には薄い。それが「運動部」との意識の違いだと言っているのだ。

メンテもろくにできてない楽器や、体力もないのにまともな音は出せない。それで「楽しく奏でる」ことが出来るのだろうか。

あなたの学校は強豪校と見受けられるが、こうしたベースが当たり前にあってのことで仰っているのだろう。多くは、このベースを保つことが困難な学校なのだ。

少しでも周りが「吹奏楽部」を理解してくれたら意識が変わるのに、と思うばかり。


790名無し行進曲:2011/08/17(水) 11:33:08.41 ID:7CqU03lV
こういう議論があるといつも感じるんだけど
他人を巻き込んで環境を変えようとか、
意識を共有できる人と声を上げようとか言う人が多く見受けられるが、
自分の意識や生活を変えようという人がいないのが残念だな。

特に問題意識も持たず現状を肯定的に受け入れている多くの人にとって
ただの迷惑にしかなっていない、っていう可能性は考えられないんだろうか?
791名無し行進曲:2011/08/17(水) 12:29:21.35 ID:sqTQgEVO
ある程度なら、保護者には子供の部活にかける思いを理解してほしいな。度が過ぎてる部費とかには難しいのかもしれないけど。

ちなみに私はリードとか備品を親に買ってもらってた。リードは安いとも言えないから、しょっちゅう買ってほしいとは言い出せなかったけど。
792名無し行進曲:2011/08/17(水) 14:45:12.54 ID:CGwXhboj
金銭負担が出来ないのならまずは打楽器へ。
それでも負担なら他のクラブへ。
リード等消耗品、メインテナンス費負担も無理なら
諦めて下さい。残念です。

>>789

>このベースを保つことが困難な学校なのだ。
要は顧問の力量です。
お金が無い・・・は誰でも言えますが、予算を獲得する事は
公立中で「普通に」可能です。
誰でも出来ることは学内、学外で目立つことです。
我が中学ではファイルも派手に、管理職に「吹奏楽部」と
認識してもらえるよう努力していますよ。

793名無し行進曲:2011/08/17(水) 14:55:48.21 ID:BUX11v3+
>>792
あなたは大阪府内の人? 箕面市や豊中市、大阪市内なら割と吹奏楽部には理解があると聞いているが、
それ以外の公立中で吹奏楽部が「普通に」予算(ある程度の)を獲得できる、なんて話は聞いた事がないぞ。
794名無し行進曲:2011/08/17(水) 15:35:41.27 ID:HdMbfMYs
大阪市内でも理解があるとは言えない気が…

私は保護者の立場ですが、やはり部費、消耗品等の金額に納得されない保護者も多いと思います。
楽器に携わった事のある保護者だと金額や練習量など理解出来る方も多いけど…

夏休みはもちろん、週末の土日の休みなんてないし、部活がないのは試験1週間前と試験最終日以外だけなので親としても大変ですが…でもそれだけ子供達は頑張ってるので…
音楽を楽しむ事はもちろんですがコンクール上位を目指して練習してるので、ある程度保護者の協力は必要だと思いますよ。

うちは娘2人が吹奏楽部ですが暇な時間を持て余さず部活に必死に打ち込んでる姿って、出来る限り応援してあげたいと思いますね。
フラフラしてる子供にならないし、非行にも走る暇もないし。

余談で申し訳ありません。
795名無し行進曲:2011/08/17(水) 16:43:27.55 ID:mfxREEkU
>>780
うちの場合、ぽっと入ってきて声高にわめいているのが新しい顧問で。

運動部が記録や勝利を狙うのと何も変わらないのに、コンクールを否定されて
子供たちもサポートしていた保護者も気持ちを踏みにじられています。
796名無し行進曲:2011/08/17(水) 16:47:39.79 ID:c7Y+C5O2
部費をあらかじめ安く設定しておいて
学校の楽器使用・メンテナンス料を個別徴収するとか
リードなんかはパートごとに実費を負担すればいいんじゃないの?

自己所有の楽器を自分でメンテナンスしてる人が
別パートの楽器負担を全員で分配するのは道理ではないな。

コンクール参加費や遠征費用も負担に同意できない場合はメンバーから除外するとか
応援参加は自由とか、とりあえず「やりたい者がやる」工夫が必要かもね。

それによって居心地が悪くならない工夫とか
重要パートのメンバー入りを説得するとか、それは個別に学習の一貫としてやればいい。

それで思い通りの活動ができない、と顧問が思うなら
その学校はそこまで、という納得をしなければならないし、それがイヤなら自腹切ればいい。
797名無し行進曲:2011/08/17(水) 17:35:11.70 ID:sqTQgEVO
私は箕面市でしたが、部費を集めなかったのは補助とかあったからなんでしょうか?

ここ何年か府(たまに関西)に進んでいる学校です
798名無し行進曲:2011/08/17(水) 18:12:55.08 ID:a1Jalncz
あの〜おかねの話ばかりになってますが、いい楽器というのはもちろん重要な要素かもしれないけど十分条件ではない
つまり、いい楽器を使っても練習が足りなければいい音はでない。
イチローと同じバットを使えばだれでもメジャーにいけるの?まず必要な条件は練習量とよき指導者

多くの練習・やる気・指導者があっていい楽器をもつことができれば必要十分条件がそろうの。
799名無し行進曲:2011/08/17(水) 18:32:20.04 ID:c7Y+C5O2
入門用の楽器だろうが上級者モデルだろうがメンテなんかのランニングコストは同じだろ。
やる気があっても顧問に教える実力がなければ外部からカネかけてトレーナーを招聘するし。
練習時間が多くなれば送り迎えなどで目に見えないカネはかかる。

つまりカネの話は避けて通れないんだよ。

カネの話から逃れたいなら
練習もそこそこ、ヘタにやる気なんて出さず、高望みしなけりゃいいんだよ。
800名無し行進曲:2011/08/17(水) 18:58:46.40 ID:g1I8WXSv
B編成に出るって選択肢もありますしね。
801798:2011/08/17(水) 20:06:05.46 ID:a1Jalncz
>>799
つまりカネの話は避けて通れないんだよ。
そう、みんなで仲良しクラブならいいんだけど入賞したり全国を目指すなら金が十分条件
それを金で入賞したという輩がいるから、ちゃうしな!まずは毎日の練習が必要条件と一蹴しただけ
802名無し行進曲:2011/08/17(水) 20:31:22.22 ID:jCUB8/Kz
吹奏楽の部活費用に対していろいろ投稿ありましすが、中学生に携帯電話を持たせていない親はほとんどいないのではないでしょうか⁉
不況や収入減などで親の負担感も小さくはありませんが、子供が先輩や友達、後輩と吹奏楽で一つの目標を目指し純粋に修練し他校との競い合いを通して得るものはその子の一生の宝物に思えます。

親の考えは十人十色ですが、携帯の使用を楽器に変えるという考え方もあるのではないでしょうか⁈
803名無し行進曲:2011/08/17(水) 21:02:58.31 ID:bPj1KdjJ
>>796
>学校の楽器使用・メンテナンス料を個別徴収するとか
>リードなんかはパートごとに実費を負担すればいいんじゃないの?

 娘はコントラバス担当だ 弓や弦が実費って冗談ではないよ
804803:2011/08/17(水) 21:09:13.46 ID:bPj1KdjJ
失敬
×冗談ではないよ
○冗談ではすまないよ

まぁ吹奏楽にコントラバス入れてる云々議論は別にして弦楽器は維持費かかるよ
805名無し行進曲:2011/08/17(水) 21:40:45.54 ID:c7Y+C5O2
そういう極端なのは野球部のネットなんかと同じ扱いで
学校備品扱いでいいんじゃないの?。

キャッチャーミットが野手のグローブより高いとか
レガースやマスクが個人持ちかどうか、って議論もあるだろうしね。
とにかく、それをみんなで負担するかどうかって問題だろな。

打楽器のマレットやティンパニのヘッドなんかも微妙だな。
スティックは個人負担で良いと思うが。
806名無し行進曲:2011/08/17(水) 22:05:18.86 ID:c7Y+C5O2
>>803
どんだけ高いのか確認してみたら弓と弦で5万ほどじゃねーかよ!
毎年交換してんの?
807803:2011/08/17(水) 22:42:29.91 ID:bPj1KdjJ
>>806
他の楽器に比べて維持費5万って高いだろう?(5万が妥当かどうか調べていないけど) 
2年に一回でも2万円強だ 

貴方は保護者負担で払う訳だ 
俺はそんな話が出たら後続の保護者のためにも断固拒否するよ



物の考え方は>>805に同意するというかそういう扱いしかないかって話かな
808名無し行進曲:2011/08/17(水) 23:37:42.18 ID:dFEtwwDt
関西大会はもう来週。
前半がすごいな・・・

1 京都 京都市立伏見中学校
2 兵庫 神戸市立本庄中学校
3 和歌山 和歌山市立西浜中学校
4 滋賀 滋賀県立河瀬中学校
5 兵庫 加古川市立浜の宮中学校
6 兵庫 姫路市立大白書中学校
7 大阪 豊中市立第十一中学校
8 京都 長岡京市立長岡第二中学校
9 大阪 箕面市立第五中学校
10 奈良 生駒市立生駒中学校
11 大阪 大阪市立城陽中学校
12 大阪 大阪市立菫中学校


あっ、養精の部費っていくらかな
ミッキーのことだから糞高いのかな?

ホルンとかww
809名無し行進曲:2011/08/18(木) 00:14:53.07 ID:ASgoe2Dk
>>808
養中出身の高校生だが、
俺の友達が吹奏楽部の人に
部費いくらか聞いてた
たしか2万とか言ってた
(絶対じゃないから!すまんが)
ただそれが年間なのか
半年なのかも覚えてないが
810名無し行進曲:2011/08/18(木) 00:49:47.84 ID:HQ0uNPNa
>>807
子供の学校ではコントラバスは打楽器と同じく学校備品扱いで部費から維持費を出してたな。
ただ>>796の言うように、個人で3年間同じ楽器を使用するクラとかフルートは「個人もちで自分の楽器のメンテをまかなってる人が
他の楽器のメンテ代も負担するのはいかがなものか?」との観点から、個人でメンテ代を負担してた。(部費は安く抑えて)
といっても、学校備品の楽器を3年間使ったら、全タンポ交換とバランス調整を自前でメンテしてから返却、といったかたちだったけど。

もちろんリード代は個人持ちだから、(3年間で見ると)木管パートの方が金管より金銭負担は多くなるけど、
打楽器のヘッド交換・マレット代は「打楽器と金管楽器パートで持つ」とか、負担がパートによって偏らないように
工夫してたみたいだよ。>>796の言うとおり、そういった事を不平の出ないように話し合って調整するのも社会学習の一つだと思う。
811名無し行進曲:2011/08/18(木) 01:58:47.24 ID:HQ0uNPNa
なんか「吹奏楽部はお金がかかる」って意見がほとんどですが(いや実際そうなんだけど)、
個人的には>>794さん、>>802さんと同じ考えだな。
吹奏楽部に入部する際に説明されて、娘も「ある程度の金額がかかる」事は納得して入部したから、携帯も持たず
マンガやゲームも一切買わずに、自分のお小遣いやお年玉で部費やメンテ代・リード代をやりくりしてる。
そもそも遊びに行ったりするヒマも無いから、よっぽど上の子(運動部だった)よりも親の負担にはなってない。
そりゃあ、そんなに一生懸命なら楽器の1本でも買ってやろうか・・・と言う気にもなるし、応援しがいもある。(決して生活が楽な訳ではないが)

「しょせんクラブは趣味の延長だから」とか「公立中学なんだから・・」とかって人のお子さんは
そこまで本気でやってないのかも知れないね。
812名無し行進曲:2011/08/18(木) 02:17:51.39 ID:d1d5kVFU
>>810
それとも、個人で楽器を購入することを一切関知せず、
全パートの楽器を学校備品として用意し、メンテ費用も含めて全てを部費として全員で均等割すれば
公平なのかも知れんね。

まぁ、自前の楽器ってのはモチベーションアップに繋がるから
「自己所有は奨励しない」ってのは現実的じゃないけどね。
813名無し行進曲:2011/08/18(木) 02:30:26.10 ID:d1d5kVFU
>>811
楽器の値段って音楽未経験者の保護者にはイメージしにくいんだろうな。
そもそもオケ部に比べたら手軽って理由で公立中学校に吹奏楽を普及させたはずなんだけどね。
今じゃ新設校(公立)で吹奏楽部の立ち上げ費用が5000万円ほど申請されるらしいから
ちょっと「お手軽」ってわけにはいかなくなってるのも事実みたい。
ヤマハのスチューデントモデルなんて個人では誰も買わなくなったもんね。
コンクールに力を入れてる中学校ではヤマハで言うところのプロモデルを推奨されてしまう。
カタログを見ると見た目同じでもっと安いのがたくさんあるのに・・・
ちょっと敷居が高いと感じるのも仕方ない。
814名無し行進曲:2011/08/18(木) 09:31:55.62 ID:8Mb/dPJu
幼虫の部費は各学期2万・年間6万。
外部講師謝礼(各パート・1万×年10回)、メインテナンス等楽器維持費、
楽譜代、カラーファイル代、顧問講習会参加費。

ミッキー先生にお聞きしましたがスチューデントモデルは小学生用だそうです。
815名無し行進曲:2011/08/18(木) 11:11:08.05 ID:mEXF7QMj
>>814結構な金額ですね。
学校によって本当にさまざまですね〜

こちら大阪市内S中ですが部費は学期ごと(年3回)5000円以上。
部費から支出するのはリペア、レッスンなどですが殆んどの金額がレッスン費用にあたってたと思います。

楽譜代、コンクールなどの移動、搬送、ホール練は別。今回は5000円程でした。
なので大体年間20000円ぐらいです。

娘がコントラバス、テューバですが絶対購入しないといけない物は、コントラバスは松ヤニ、クロス、チューナー。
テューバはグロス、オイル、クロス、チューナー。
メトロノームも買わなくても学校の使えます。
マッピも買ってくれるならどうぞ、て感じだったのでうちは購入。どっちの楽器も買ってあげれないのでクラなどのリードは自己負担ですね。これは部費からはでないです。
誰かがお書きになってましたが、うちも余裕があるわけではないので、携帯は持たせてないです。

816名無し行進曲:2011/08/18(木) 12:49:23.33 ID:ZQe7HBD6
運良く、20数年前に中学の部(大阪市内の公立中学校)で普門館に出場しました。

当時の部費は毎月300円ぐらいで小遣いで賄っていました。
(集めた部費の用途は覚えていません。)
当然、部外のレッスン無し、ここでよく書かれているホール練習などしたこともありません。
保護者会なるものも存在せず、どこにでもある普通のクラブ活動で指導は顧問とOBのみでした。

どなたかが書かれていましたが、東京行きの費用は全て個人負担でした。

個人持ちの楽器保有者も100名程いた部員の2割程度だったと記憶しています。

時代が違うといえばそれまでですが、ホール練習やレッスンというのは本当に必要なのでしょうか?

また、子供のバックアップも必要かも知れませんが、出過ぎる保護者会にも疑問を感じます。
817名無し行進曲:2011/08/18(木) 14:23:02.91 ID:VrnsayQw
≫816
保護者というより顧問じゃない?

あとDVDとか写真代もバカ高いよねw
818名無し行進曲:2011/08/18(木) 14:26:20.13 ID:j5Ea1rHs
人の価値観はそれぞれ。
1000円の財布を使っている人もいれば1万円の財布を使っている人も
どっちでもいいんじゃない?
水泳部でも全国で戦おうと思えばオリンピック選手なみの水着が必要。
所得が少なければ副業してでも稼げるはず。半分は自分の責任
819名無し行進曲:2011/08/18(木) 15:26:10.60 ID:HQ0uNPNa
>>816
いやあ・・やっぱりそれは「時代が違う」としか言いようが無いw
私もまだ地区大会が無い時代に現役部員だったけど、まさにそんな感じだった。

だけど、それは周りの吹奏楽部もみんなそんな感じだったからだと思うよ。どこの学校もレッスンやホール練をしてないのなら、
コンクールで競う立場はいっしょだからね。あなたも実際に指導に関わればわかるだろうけど、ホール練もレッスンもその効果は大きい。
効率よく上手くなろうと思えば多少の負担も止むを得ない、と考えるのも時代の流れじゃないかな?

当時は子供も多かったし、そもそも景気が良かったから「花博にパレードで参加!」とか
「御堂筋パレードに参加!」とか決まった時点で、マーチング衣装やらスーザフォンやら
市が買ってくれたりもした時代。 中学のクラブでも依頼演奏を受けると(さすがにギャラは出ないが)
打楽器のヘッド交換全部してくれたり、PTAでクラを10本買ってくれたり・・・市の財政も良かったんだろうと思う。

子ども達だって、当時から塾に行きながら部活をする子もいたけど、携帯は無い・ゲームも無い、
ネットもないから、朝から晩までずっと練習してたりね(それでも自己責任だから親も何も言わなかった)
よく言えばおおらか、悪く言えばほったらかしだったと思う。 
金銭面でも、例えば楽譜なんて当たり前のように他のバンドから借りてきて写譜して使ったりしてたでしょ?
本番での移動でもぞろぞろと国鉄で移動したり、顧問が4トントラックをレンタカーで借りてきて、顧問と部員だけで運んだり・・

結局、「万が一の事があったらどうすんねん!」と言う保護者がどんどん増えてきて、
あれもこれも「お金で業者に頼む」ようになって来たんだろうと思う。
あなただって、他人の子供とか楽器を車に積んでボランティアで運ぶヒマなんて無いでしょう?

「出過ぎる保護者会」と言われるのが具体的にどう言う事かわからないが、
昔のように「子供の本番を一切見に来ない親が多い」状況よりは「親もいっしょになって楽しんでくれる」ほうが
(親の金銭的負担もバカにならない)現状では、上手く運営できてると思うけど。まあ、人それぞれだけどね。

820名無し行進曲:2011/08/18(木) 15:50:03.84 ID:fl5z7HP5
関西大会出場する学校の父兄です。

急遽、ホール練やる事なりました。
当然、個人負担です。
これで普門館行けたら、安いもんです。
821名無し行進曲:2011/08/18(木) 16:27:25.96 ID:bZIjyI5X
>>820
普門館いくためだけが目標だと
次の代にはすぐ潰れるだろう
822名無し行進曲:2011/08/18(木) 18:00:28.33 ID:tJooSafi
高校野球なら甲子園

サッカーなら国立競技場

吹奏楽なら普門館

人によっては大きな目標!また手に届きそうな目標の人もいるだろう。

それで良いじゃないかな?

823名無し行進曲:2011/08/18(木) 18:12:43.82 ID:zl5jFi6v
うちの子は公立中で吹奏楽やってるけど、部費は年間で15000円くらい。
そのほかにコンクール前のホール練習のときの交通費やらホール代やらが
臨時で数百円〜数千円徴収される。
リードやマッピは個人負担。で、楽器も遠回しながら「できれば個人で持って
欲しい」と言われる。
音楽をやるとお金がかかることは承知してたけど、学校のクラブなんだから
そこまでかかるとは思ってなかった、という保護者は多い。
でも同時に、せっかくやるなら思いっきりやってほしいとも思ってるので、
「お金かかるわ〜」と言いつつもクラブをやめさせる親はいない。
824名無し行進曲:2011/08/18(木) 18:55:27.09 ID:Ipto+Npx
>>814
そのとおり
825名無し行進曲:2011/08/18(木) 19:20:30.55 ID:eA/GwKbj
>>813
楽器によってかわるがヤマハのネーミングがそもそも良くない。
トランペットなら
スチューデント その上がプロフェッショナル
その上がカスタム でゼノ
プロフェッショナルといいながらプロがこのレベルの楽器つかってるか?
ある程度結果のこす。将来的にトランペットを続けるならプロモデルは
かわない。
カスタム以上でないとだめだろ。

フルートならプロモデルでもなんとかなるだろうが、プロはもっと上や別のメーカー、素材をつかうだろ。

クラリネットにしてもヤマハつかってて、上位大会いくような学校ならCSとかCXとかでそろえてたりすうからプロモデル(クラリネットなら650)は普通の吹奏楽の備品ってかんじだな。

ネーミングから素人である保護者はプロが使ってるレベルだと勘違いをしそうだからね。
スチューデントをビキナーズモデルに名称変更

プロフェッショナルをスチューデントに

プロフェッショナルという表記はやめたらよいとおもう。
826名無し行進曲:2011/08/18(木) 19:52:45.69 ID:ZDlQ+/kn
インペリアルモデルって無くなったのか
827名無し行進曲:2011/08/18(木) 21:40:12.55 ID:HQ0uNPNa
>>823
大抵はそうだよねえ。>「お金かかるわ〜」と言いつつもクラブをやめさせる親はいない
部費も毎年コンクールに出てる学校ならそんなものだと思う。(マーチングやったりホールで定演やってるとこはもっとかかるけど)
「学校のクラブなんだから、そこまでかかると思ってなかった」って言う親は多いけど、美術部や手芸部みたいな個人趣味的クラブは別として
コンクールや大会に出てる競合型の部活の場合は今どき何の部活でも(熱心な部活なら)その程度のお金はかかると思うよ。

>>781さんみたいに、「途中で部費を倍にする」などの話でモメるんならともかく、
「公立中学だから・・」とか「妥当な金額は1000円くらいで・・」とか主張してて、「払えないんならあきらめたら?」には納得できない!
と主張してる人はなんなんだ? 実際に部費が月5000円であろうが、現状それで成り立っているのだとしたら、あとは自分の子供との話し合いでしょ。
納得して頑張っているその他の部員たちにとっては、迷惑なだけでしかないんじゃないの?

828名無し行進曲:2011/08/19(金) 01:39:10.82 ID:1whIJ/Qe
>>822
普門館を狙うのがだめとかじゃなくて

普門館に行くため「だけ」みたいな部活はぽっとでになるんじゃないかなと
俺は思うかな
829名無し行進曲:2011/08/19(金) 01:40:08.55 ID:ZUNucVKY
>>827
その通り。親と子供で良く話し合うべきなんだよ。

なのに、近頃の親は「休みがなさすぎて疲れている。子どもからは言えないから親が守ってあげないと。」とすぐ訴えに行く。

子供は、上手くなりたいから頑張ってんだよ。毎日ハードな練習でも。
嫌なら辞めてるよ、子どもから。

自分も親だけど、疲れてるのはわかるが、それでも子供が食らい付いていく姿を見て、もっと知ろうと思ったけどな。

知ればわかるよ。色々とお金がかかることも、地域によって援助が違うことも、毎日練習しないと上手くなれないことも。顧問が一人で頑張っていたことも。

おかげで、この歳になって、たくさん感動させてもらったよ。
いいもんだよね、ひたむきに何かに打ち込む姿は。

830名無し行進曲:2011/08/19(金) 07:02:12.48 ID:ndczDdtK
一番大きいのは数年〜10年くらいで異動してしまう顧問によって「ヤル気」「方針」「指導力」が違い過ぎる事なんだろうと思う。
だから、子供が中学に入学する時点で顧問をしている先生の方針が(自分の考えているものと)合わなければ、仕方ないが
あきらめて入部しないのも選択できるハズだよ。「それでも入部したい!」と子供が言うのなら、そこからは親と子供で話し合うべき問題。
逆に「ヤル気も向上させる気もない顧問で」「運営も整っていない」吹奏楽部だったら、私なら入部する時に反対すると思う。
831名無し行進曲:2011/08/19(金) 07:58:01.93 ID:Fi9PvP49
>>829
まったくおっしゃるとおりです。
読ましてし頂いて感動しました。
指導者の顧問の先生のヤル気も子供達や保護者の姿勢で変わるのではないでしょうか⁈
指導の技量はさておき、本当にヤル気がなければ吹奏楽の顧問はしないと思います。
832名無し行進曲:2011/08/19(金) 08:27:27.46 ID:dzcc66Sw
何か、お金の話でグダグダだったけど、いつの間にか顧問と子供を応援するいい流れになってる!

頑張ってる顧問や子供をみてると、こんないい時間を与えてくれてありがとうって思うよ。
その経験は親はさせてあげられないから。

833名無し行進曲:2011/08/19(金) 11:36:24.08 ID:uWM7HEPl
外部講師が作ってくださった音楽に合わせて本番で棒を振り
「私が顧問としてここまで仕上げました」って校長先生に話す
ミッキー先生。
でも生徒も保護者も応援しています。
審査員の先生も応援しているって来てくださいました。
来年がんばろー!
834名無し行進曲:2011/08/19(金) 12:30:32.24 ID:v3Ava/R5
>>833
ミッキーは中○美喜雄のことでしょ?
835名無し行進曲:2011/08/19(金) 13:24:46.62 ID:uE+fknqI
>>830
しょーもない部活だったら入部に反対したくなるって気持ちは分かる。
親からすれば、吹奏に限らず野球でもサッカーでも、
指導体制がきちんとしてて充実してる部活のほうがそりゃ良く見えるもんね。

でも、大人になっても一生の趣味として楽器を楽しんでる人って、
意外とダメダメ吹奏楽部の出身やったりもするんよな〜。
いくら強豪クラブで充実した学生生活を送ったとしても、
その経験を後の人生に(別の形であっても)活かすことが出来ないなら、
結局はあまり意味がないようにも思う。
特に吹奏楽の場合、野球やサッカーと違って、
プロの道に繋がってる訳じゃないしね。

まぁ熱心な顧問と保護者会に恵まれた環境を否定するつもりはないけど、
コンクールの主役が子供ではなく大人になってしまっている現状には、
やっぱり違和感を覚えてしまうなあ。

駄文ごめん。
836名無し行進曲:2011/08/19(金) 13:45:43.39 ID:4m5B/cO/
>>835
> いくら強豪クラブで充実した学生生活を送ったとしても、
> その経験を後の人生に(別の形であっても)活かすことが出来ないなら、
> 結局はあまり意味がないようにも思う。

意味なくはないだろうけどね。言いたいことはわかるけど。
中学や高校時代にやってたクラブ活動が後の人生に直結する
人の方が圧倒的に少ないわけだし、我が子が強豪クラブに所属してる
からといって、将来もその道に進んでほしいと思ってる親なんてそんなに
いないんじゃないかな。
本人が目指してるなら別として。
ただ、クラブ活動通じて培えるものってその技術だけじゃないし、
それは後々何らかの形で人生に影響を与えることもあると思うから
クラブ活動はやってほしいと思う。
保護者がどこまで手を出すかはいろいろ意見があるだろうけど、
実際頑張るのは子ども。
応援に一生懸命になるのはまだいいとして、運営にまで親が口出すのは
どうかと個人的には思う。
837名無し行進曲:2011/08/19(金) 14:47:48.90 ID:hFQ0nwN0
熱心な顧問=良い人間ではないから
保護者は第3的な目で監視しているほうがいいよ。

プロでもそうだけど結果が出せていても、こいつ??っていう人いっぱいいる。

勉強より練習!塾行くな!って3年の受験生に言い散らし、音楽では食べていけないって言うやつとか

前もって説明も何もないのに、有名な講師に何回かレッスンして頂きました!って
終わったあとに馬鹿高いレッスン費の請求。

パートリーダーっていうだけで、誰が壊したかわからない楽器の修理代を払わされたり。

部費や徴収した金も猫糞しているかもって思うやつもいる。 人間完璧はいないからね。
838名無し行進曲:2011/08/19(金) 15:21:41.41 ID:ESBaEImA
いよいよ22日から関西大会。関西スレに注目!

関西の中学 総合スレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282991841/l50

意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!
839名無し行進曲:2011/08/19(金) 15:41:37.42 ID:njam5xEo
>>837
その逆もあるよね。

足りない楽器を自腹で購入。
修理費用もたりないぶんは自腹。
楽譜もほとんど自腹。
車は運搬のためにハイエース。
年間100万近くかってる人をしってる。奥さんも教師で公務員だから勝ち組だし金はあるんだろうがね。

その顧問が抜けたら楽器が全然のこってなく活動自体危うくなる。
ま、そうならんように特殊楽器以外はできるだけ予算でかうべきだろうが。

顧問の自腹をやめるには一人当たり2万くらい余計に集めなきゃいけ無いらしいが
一人月1000円とホール練習、体育館練習(マーチング)コンクール運搬などで
年間2万円を集めてその額でも高いとクレームがあるとか。
まぁ特殊楽器をかうのは財産だから自分の趣味みたいもんだけどとはいっていたが、修理費、楽譜代そのたで50万くらいはたらないらしい。

この例はかなり高額かもしれんが、運搬時の駐車場代、講師の昼食接待とかこまかな部分で自腹きってる顧問は多いとおもうぞ。
840名無し行進曲:2011/08/19(金) 16:31:05.68 ID:95BFdEvy
>>837
何か悲しい気持ちになります。

3年生になって引退するまで塾にも行けない。

親が頼みもしないレッスン料を払わされる。

誰かが壊した楽器の修理代をパートの責任者に負担させられる。

自分の都合でできない上にお金の負担ばかり押しつけるから監視⁈被害妄想⁈

逆に当たり前のことだと思います。
841名無し行進曲:2011/08/19(金) 17:24:00.62 ID:Mf2ITUBa
今年、娘が府大会に出させてもらった学校の親です。
うちは部費が月500円、コンクールは交通費実費徴収、手入れ用品、リード
などは自己負担です。修理費はリード代がかかる楽器以外は一部自己負担となっています
が、可能な限り顧問の先生がやりくりして負担のないようにしておられるようです。
毎年、きちんと会計報告を出されていますが、今年はわずかに赤字になってしまったと
保護者会で誤っておられました。が、知人から聞くと、講師の先生を3回呼んだら、1回分
程度は自分の授業料といって自腹を切られたり、食事代や飲物、楽譜もおそらく
かなり持ち出しされているらしいとのこと。保護者会もなく本当に先生ひとりで子供たちのことを
思って頑張ってくださってますが、それでもいろいろクレームがあるみたいです。
子供も本当に楽しく頑張っているし、親もいっぱい感動させてもらってるので、もっと
先生が無理なくできる環境を作ってあげたいと思うのですが、親同士もいろんな考えがあり、なかなか
部費の値上げなども難しい感じです。
上の子は、先生のおかげで3年間充実した日々を過ごさせてもらいましたが、先生もここ数年転勤の噂
もあり、下の子が卒業するまで何とか残ってって頂きたいと願うばかりです(自分勝手は承知ですが…)

842名無し行進曲:2011/08/19(金) 17:44:29.20 ID:ndczDdtK
>>837>>840みたいな事が起こり得る(他の学校でのそう言うウワサが流れてくる)から、
顧問と保護者・部員で「風通しの良い」部活にする必要があるんだよ。
最低でも年2回は保護者会なり顧問の方針・半期の練習計画を聞いたり、部費の決算などを
公表する場は持たなくてはならないと思うよ。「運営にまで親が口を出す」とか「監視」って話じゃない。
「頼みもしないのに払わせられる」とか「負担させられる」と感じるんだったら上手く行く訳無いじゃん。
「お金はかかるけど部員も顧問も頑張っているんだし、この程度の負担は親が持たないとね!」と思えるまで、
話合いしなきゃ。 だから、方針が合わないのなら最初から入部するべきでない、と言っている。
本当に>>840の通りの部活だったら、部員がついていけなくて(残らなくて)消滅してるよ。 
843名無し行進曲:2011/08/19(金) 18:20:02.58 ID:dMtd5eql
>>834
違いますね >>833話内容だと
844名無し行進曲:2011/08/19(金) 18:28:45.29 ID:I0wHJR3u
>>843
じゃあ、誰?
845名無し行進曲:2011/08/19(金) 20:00:51.71 ID:ogYM4YJz
>>841
子供の学校でも前の顧問の先生がそういう感じでした。
ご自分の楽器をいくつも提供してくれたり、会計もされていましたが、
コンクールで徐々に結果を残すようになってからは予算も増え、
理解のない保護者からの苦情も増え、自腹も切られていたと思います。

そこで保護者会を結成し、コンクール費用や楽器の購入、レッスンや講師の食事代まで
前年度の実績から年間の予算を立て、お金はすべて保護者会で管理しています。
年に2回会計報告と活動の報告もし、保護者からの意見があれば
その場で相談・解決に努めています。

保護者会結成から4〜5年はかなりいろいろな意見が出て混乱していたようですが
その後はほぼ今の形に落ち着き、新入生の親には入部時に決算・予算を見せて説明しています。

お金のことで混乱し、活動や練習がおろそかにならないようにやってますが、
結果的に「顧問の独り歩きを防ぐ監視」にもなっているのかもしれませんね。
846名無し行進曲:2011/08/19(金) 21:42:57.03 ID:YChBsGqo
結局ミッキーって誰?
847名無し行進曲:2011/08/20(土) 02:51:32.12 ID:P6Ji0DoG
>>837
うちの顧問はそんな感じだった
部費とかも集めなかったしね

借金もしてるって聞いたよ

とにかくいい先生だった
Y井先生
848名無し行進曲:2011/08/20(土) 08:52:58.56 ID:4ghGDxw7
>>845
コンクールなどで金賞とか府大会を目指して活動してるようなところは、
大体そんな感じだろうな。 でも、今の顧問が異動になって
もし「そう熱心でもない、吹奏楽は素人」の顧問に替わられた場合はどうするの?

新顧問のゆるい体制になっても「公立だから仕方ない」とあきらめるか、
保護者会で費用を捻出してでも講師を雇うか・・・

公立中学でも講師を雇って日常の指導から(あるいは本番の指揮まで)
やってもらってる学校もあるみたいだけど、それはさすがに公立中学の
限度を超えてるような気がする。
849名無し行進曲:2011/08/20(土) 11:08:19.13 ID:r2rb17Fu
>>848
うちの子の学校は公立だけど、顧問の先生のつてで交通費だけで
指導にきてくれてる講師がいるらしい。
「らしい」というのは、指導してもらえるのは特定のパートだけで、
うちの子はそのパートじゃないから、講師の先生の顔もよく知らないらしい。
指導に来てくれる日も不定で、講師の都合でいきなり日曜日にも練習が
入ったりする。回数は1学期に数回程度。
正直来て貰ってる意味あるのかな?という感もあるけど、何の指導も
してもらえないパートからすれば、やっぱりいいなと思う。
もし今の顧問が転勤とかで別の顧問に変わったら、講師とのつても切れるし、
顧問に「たとえ年数回でもちゃんとした講師に来て貰おう」という意識が
あるかないかは士気の面で大きいと思う。
ちなみに交通費は部日の中からやりくりしているらしいけど、顧問の先生も
自腹を切ってちょこちょこお礼とかしてるみたい。
850名無し行進曲:2011/08/20(土) 14:56:23.77 ID:4ZnzJo1t
ミッキー先生は校長先生へのアピールを忘れません。
ガッポリ予算を回してもらうそうです。
「外部講師はそこらの芸大生ではなく一流のプロを呼ぶ」
素晴らしい顧問ですよね!
851名無し行進曲:2011/08/20(土) 15:18:23.50 ID:RqyPfXdL
>>850
学校から良い待遇を受ける為に顧問が努力するのは素晴らしい事。ただあんたからは悪意しか感じられない。
852名無し行進曲:2011/08/20(土) 15:32:25.20 ID:4ZnzJo1t
851さんって変な人ですね。
悪意なんてありません。最高の先生ですよ!

もしかして芸大生のひと?妬みですかぁ?
853名無し行進曲:2011/08/20(土) 16:17:49.79 ID:4ghGDxw7
中高生かOBか知らんが、せめて関西に出るくらいのレベルの学校の話をしてくれんか?
地区代表レベルじゃ、府下だけでも何十校とあるんだから皮肉にも何にもならんぞ。
854名無し行進曲:2011/08/20(土) 16:22:38.90 ID:4ghGDxw7
あ、スマン、>>853はミッキーがどうたら言ってるヤツに対して
855名無し行進曲:2011/08/20(土) 17:08:50.63 ID:2UWwx/ch
>>852
>>833と同一人物かしらんが普通は2chでそんだけ特定の人物を褒め称えたら悪意としか思えんわな。
特に>>833なんかは。
>>853が言うように悪意なのか善意なのかは知らんが相当惨めだからやめとけw

856名無し行進曲:2011/08/20(土) 17:59:36.80 ID:LRxdgXlR
>>850
アクイでしょ >>855の言う通り。>>850悲しすぎる
857名無し行進曲:2011/08/20(土) 18:04:14.78 ID:jwfYVyS1
aiueo
858名無し行進曲:2011/08/20(土) 21:34:22.98 ID:xIHEvBvD
>>850
同じ地区大会に出てた者ですが・・・
イヤミにしか聞こえませんよww
859名無し行進曲:2011/08/20(土) 23:24:09.62 ID:4ghGDxw7
>>850
「んな事言ってて、その程度の結果かよ!」←って、叩いて欲しいんでしょうね。
ちょっと前からピンポイントで幼虫の事書き込んでるヤツだろw
860名無し行進曲:2011/08/21(日) 00:46:10.95 ID:TtnpKSyP
そういえば先々月あたり関西板に>>850とどう考えても同一人物と思われる書き込みがあったな。
201 :名無し行進曲:2011/06/04(土) 15:36:02.01 ID:kL8WsDdD
今年は養精中学が全国大会に出場します!
ミッキー・N先生が生駒なんてヘタクソで
全然鳴らないから終了っておっしゃってました!!

そして大阪板のまたまた同一人物とみられる書き込み。

592 :名無し行進曲:2011/08/10(水) 10:18:59.87 ID:otKYLrsM
北摂地区は養精中の時代到来。
審査の先生方もレッスンで絶賛してくださった。
オデッセイのホルンはプロ顔負けですね。
>>843 >>850
んで、ミッキーっつったらもう すでにあなたが自慢している養精中学の顧問、ミッキー・Nこと中●美喜雄しかいないのだが?
何はともあれ、いろんな顧問がいる。
生徒を思って指導者を全く入れない顧問や、幼虫のようにバンバン指導者入れてその結果を自分の手柄にするような顧問もいる。
俺は後者のような顧問のいる吹奏楽部の生徒がすごく可哀想。
>>850のように顧問に洗脳されている生徒をみていると、可哀想で仕方がない。

そういう顧問達はもっと考えを改めて生徒、吹奏楽と接して欲しいものだ。
生徒のためにも、自分のためにも。 

861名無し行進曲:2011/08/21(日) 08:49:13.61 ID:EHZgAuQi
いくらなんでも中学生にだって人を見る目くらいはある。

保護者にいくら良い顔しても、
気持ちが子供らに向いてない顧問はきっちりナメられてる。
862名無し行進曲:2011/08/21(日) 09:16:09.56 ID:5ImkRyyi
>>860
>>850は「洗脳されている部員」の書き込みじゃなくて、「悪意を持った冷やかし」にしか見えんのだが?

あなたの書き込みも
> バンバン指導者入れてその結果を自分の手柄にするような顧問  とか、関係者の悪意を感じるぞ。
(ってか、そんなの実際の関係者じゃないとホンマかどうかわからんやろ) 

顧問の方針はずっと意見交換されているようにホントにいろいろだし、実際にその立場に立ってみなければ
わからない事だってある。 もし、あなたが関係者なのだったら顧問に言いたい事があるのなら直接言え。

関西大会に出るわけじゃなし、マーチングに出るわけじゃなし、わざわざ今の時期に
幼虫の話題を引っ張り出して来ること自体、「冷やかし」以外の何なのか?
もう幼虫の話題はいいよ。
863名無し行進曲:2011/08/21(日) 09:28:14.82 ID:mcJwVRO3
592 :名無し行進曲:2011/08/10(水) 10:18:59.87 ID:otKYLrsM
北摂地区は養精中の時代到来。
審査の先生方もレッスンで絶賛してくださった。
オデッセイのホルンはプロ顔負けですね。
593 :名無し行進曲:2011/08/10(水) 10:25:57.46 ID:SVJqOcqj
>>592
審査員がレッスンに来たの?
それって…………いいの?
595 :名無し行進曲:2011/08/10(水) 12:33:17.28 ID:QigZGy4g
>>593
もしレッスンに来ていて、審査員の依頼が来たら
辞退するのが当然やと思うが、 もし本当なら、モラルの問題やな
597 :名無し行進曲:2011/08/10(水) 19:20:58.59 ID:pJOPwFMe
593 595
審査員がレッスンに来た事実はありません。楽器別にレッスンはして頂いてますが、
審査員をされている方はいません。ホルンの先生以外から、
ホルンをほめて頂いたのは事実です。また審査講評にホルンをほめる講評がありました。
592は2つの事実が混ざった表現と思われます。モラルに反する事はしていません。

このへんも関係しか知らないことだよね597は確実に指導者or関係者だと思われる
煽りは生徒(卒業生)のひやかしの可能性もあるがしつこいと迷惑かかるよ。
864名無し行進曲:2011/08/21(日) 09:40:30.22 ID:mcJwVRO3
694 :名無し行進曲:2011/08/14(日) 15:42:39.75 ID:RwYz6hRp
687さんは、N.ミッキー先生でしょうか。
素晴らしいご発言です。
746 :名無し行進曲:2011/08/16(火) 09:30:29.81 ID:ePMZkicn
ミッキーでは当面だめだねぇと審査員の先生方がおっしゃってました。
752 :名無し行進曲:2011/08/16(火) 11:57:23.80 ID:ePMZkicn
すみません。
746ですが、F里先生からお聞きしました。
ミッキー先生にはF里先生でも文句が言えないらしいです。

850 :名無し行進曲:2011/08/20(土) 14:56:23.77 ID:4ZnzJo1t
ミッキー先生は校長先生へのアピールを忘れません。
ガッポリ予算を回してもらうそうです。
「外部講師はそこらの芸大生ではなく一流のプロを呼ぶ」
素晴らしい顧問ですよね!

>>801の201をみるともう誰だかわかるよね。なんか恨みでも有るのか知らないが
ネットでもしつこいと後でどうなっても知らんぞ。こんな不特定多数の人が見てて
特定できる内容だし。他の子が可哀想だわ。
865名無し行進曲:2011/08/21(日) 09:42:40.16 ID:mcJwVRO3
>>801の201ではなく。
>>860の201ですね。
866名無し行進曲:2011/08/21(日) 23:24:56.49 ID:SGOQMQ2r
あの
867名無し行進曲:2011/08/21(日) 23:27:35.44 ID:SGOQMQ2r
豊中11はOBOGが多い

868名無し行進曲:2011/08/21(日) 23:56:17.94 ID:TtnpKSyP
関西大会予想

豊中11 ダメ金?金代?
箕面5  銅(前半のプログラムがあれなので)
菫    銀(同)
城陽   銀(同)
プール  銀
関西創価 銀
銀シャリ 銅
869名無し行進曲:2011/08/21(日) 23:57:17.89 ID:TtnpKSyP
というわけで話題を幼虫から関西大会に変えた方がいいと思う
870名無し行進曲:2011/08/22(月) 00:05:58.86 ID:BeY2kX1L
関西大会予想

豊中11 ダメ金
箕面5  銀
菫    銀
城陽   銀
プール  銀
関西創価 銅
銀シャリ 銅
871名無し行進曲:2011/08/22(月) 00:22:22.78 ID:2cX5UX8y
後半はプログラムがあれだから、プールか創価どっちか金いけるかも?
俺府大会前半聞いてないから良くわからんけど、プール優勢なかんじなん?
銀シャリは府大会の演奏のままだと、アルカイックでは爆音すぎて銅かもな。

前半金賞
生駒
兵庫3校
豊中11(合計5)

後半金賞
兵庫3校
平城東
(プールor創価or天理)(合計4or5)

ってとこか。
872名無し行進曲:2011/08/22(月) 00:29:16.45 ID:MUBrBkJ1
銀シャリで通ってるしw
しかも銅とかー
銅釜?
873名無し行進曲:2011/08/22(月) 09:12:32.91 ID:e/eWDKkN
審査員が幼虫にレッスンに来た話題は変えないほうがよいと思う。
銀賞でも大問題だから。
874名無し行進曲:2011/08/22(月) 09:39:05.39 ID:lg0IWNPu
>>873
「審査員がレッスンに来た」と言うよりも、
「レッスンに行った中学を審査する事になるかも知れないのに、審査員を引き受けてしまった」
ってのが正しい。まあ、>>595の言うように(事実だとすれば)モラルの問題やな。 

で、その真偽をこんな匿名掲示板でどう証明するつもりなんだ? 
「吹連もちゃんとしないとね〜」くらいで終了するのが関の山。
「事実だ!これは大きな問題だ!」と言い張るのなら、あなたが吹連に抗議でもなんでもしたら?
「真偽が判断できなければどうしようもない」話題をココでしてもつまらんよ。
その審査員とやらが、ブログやツイッターに書いてる、とかなら盛り上がるだろうけど。
875名無し行進曲:2011/08/22(月) 10:24:03.84 ID:zXalEQtx
オケや吹奏楽のプロ奏者で
学校や個人のレッスン持ってるなんか普通やん。
そうやないと食べていかれへん。

吹奏楽の審査でもしようかって人で、
レッスン1回もしたことない人なんか探すほうが大変やで。
審査員のアポは早めにきてるやろうし、
教えた学校が府大会に上がってきたんなら喜ばしいことやん。

審査自体は客観的につけはるやろし、
レッスン入ってもらったくらいで特別扱い!って思ってる方が恥ずかしいでw
876名無し行進曲:2011/08/22(月) 10:44:29.64 ID:lg0IWNPu
逆に、どうしても「厳しめ」に審査してしまうと思うがな。
厳密に言えば>>606みたいなのが理想なのかも知れないけど、
実際には>>604とか>>875が現実だろう。

そんな事言い出したら、「支部連盟の理事長が指揮をして、その支部大会で代表になってる」とか、
「プロ楽団奏者が高校バンドの指導・指揮してて、同じプロ楽団の団友が審査して府代表とってる」
なんて実例はどうなるんだよw (もちろん、俺はこのままでイイ訳ないと思ってるが)

877名無し行進曲:2011/08/22(月) 11:01:50.51 ID:zXalEQtx
>>876
下3行を言いだすと、高校の部なんかコンクールが開催できるかすら怪しいw

>>606も九州やから締め出し出来るんやろうけど
大阪は地の利がいいから、関東からだってレッスンに来てもらってるのは
関西常連あたりじゃ普通やん。
ただし上は高校の話しで、中学は義務教育の一環やし
ちょっと前に出てた部費うんぬんで、そんなにレッスンは呼ばれへんやろうけど。

ま、Y中関係者が、レッスンに入ってもらった!府大会出た!スゲー!って舞い上がって
恥ずかしかったねってことやねw
878名無し行進曲:2011/08/22(月) 11:07:05.63 ID:SaiNuF0M
>>876
確かに!
そう考えてみれば、自分が教えたとこ甘目に点数つけて、仮にそこが上がったとしても…
次の大会でさんざんな成績だったら、恥ずかしいのは自分だしね。
どんな耳持って審査してるんだ??ってwww

言い出したらキリがないこともいっぱいやね。

睡蓮も変でおかしいことだらけだけど。
JBAにしたってソロコンのWエントリープログラム改ざん事件とか。
水槽の世界って、何かおかしい方向に行ってね?

879名無し行進曲:2011/08/22(月) 11:44:39.04 ID:e/eWDKkN
関係者、もみ消し必死だなww

審査員を引き受けた時点からレッスンに行かなければ良い。違うかな?
顧問は事前に審査員が誰か知っているよね。

880名無し行進曲:2011/08/22(月) 14:35:37.15 ID:lg0IWNPu
>>879
> 違うかな? じゃねえよw そんな当たり前の事を言われてもなあ。 
それにどこをどう読んだら「関係者のモミ消し」に読めるんだ? 

あんたがそう思ってるんなら、その審査員なり顧問なりに「それ問題なんじゃ・・」って言いに行けば。
悪いが俺は>>875くらいにしか思っていないよ。

逆に>>879がなんでそこまで幼虫に固執するのか、理由が知りたいわw
1〜2年前に「兵庫の中学スレ」で上甲子園にやたら固執してるヤツがいたけど、
あれは「マーコン3出」とかの強豪校だから話題にもなるしファンもアンチも湧いてくる訳で。

幼虫が何してようが真偽はわからんし、まるで興味も無い。
「地区抜けの時の審査結果に違和感があった」とかなら話は別だが、
何らかの影響があったとも思わんぞ。

881名無し行進曲:2011/08/22(月) 14:51:43.64 ID:lg0IWNPu
もう1つ。
「審査員が(審査対象となる可能性のある中学に)レッスンに入ってはいけない」とか
「レッスンに入っていたら審査員を引き受けられない」なんていうルールは無い。
あくまでモラルの問題。 そしてモラルの問題とは言え、いくらでも起こり得る事象だよ。
882名無し行進曲:2011/08/22(月) 16:06:32.21 ID:zXalEQtx
お世辞にもうまいとは言えん地区大会の審査を
引き受けてもらうだけでもありがたいと思うけどね。
自分みたいな素人耳でも1日聞いてたらしんどいもん。

なんか>>349,>>593あたりから粘着してるみたいやけど、
私怨かしらん、ああおそろし(棒
883名無し行進曲:2011/08/22(月) 16:38:16.29 ID:lg0IWNPu
>>592みたいな、関係者を装ったバカ持ち上げのレスも
同一の粘着クンやろ。何か顧問に私怨でもあるのかねw
884名無し行進曲:2011/08/22(月) 19:38:04.61 ID:eAc8wKZx
関西大会に話題変えませんか?
幼虫の話より・・・
885名無し行進曲:2011/08/22(月) 21:25:08.20 ID:eN3iUYXF
>>884
前半は熾烈なあらそいですぬ
886名無し行進曲:2011/08/22(月) 23:51:08.60 ID:/AD7XG5D
菫…あのプログラムだと前半じゃ銀かなぁ…顧問はすごい人だけれども。
城陽…今年は銀?去年の金には驚いた。
箕面5…一昨年に続き、銅賞か。
豊中11…金賞有力候補。大阪としては頑張ってもらいたいところ。
プール…銅か銀。だが後半なのでもしかして…は無いと思う。
関西創価…府大会の終わりで「伝説を作るぞー!」というかけ声を聞いたが多分銅か銀。
銀シャリ…関西ではあまり見かけない青のブレザーで銀シャリブームを巻き起こしてもらいたいところ。
887名無し行進曲:2011/08/23(火) 00:14:14.59 ID:keVjNLme
>>886
同じく11の代表はむつかしいと思う
888名無し行進曲:2011/08/23(火) 00:25:59.36 ID:rbE2dvxz
>>886の予想に何かが降臨してきてる気がする。
お願いだから、銀シャリの賞も予想してあげてーーーー
銀シャリブームとかw
ウーロン茶噴いたー
889名無し行進曲:2011/08/23(火) 07:24:17.24 ID:dDdQ38/h
>>886
予想にほぼ同意。一昨年の様に大阪勢の金賞ゼロもあり得る。
府大会での出来は代表校のほとんどが昨年より1ランク低いと思った。
(城陽、箕面5、プール、創価、銀シャリは昨年の府大会なら銀〜カラ金レベル)
喜連と桜宮の失速に加え、国際会議場を意識しすぎた仕上がりの悪さ。府大会の会場が悪すぎる。

それにしても、アルカイックで関西の予行練習(桐蔭のキャンディ)をやった8校の中学のうち、
実際に関西に出れたのが3校(生駒、豊中11、本庄)だけとは・・・
キャンディも来年は国際会議場でやったらいいのにw
890名無し行進曲:2011/08/23(火) 08:32:17.64 ID:cV+t3Yxh
幼虫に連盟より事情聴取

終了。
891名無し行進曲:2011/08/23(火) 08:35:53.80 ID:cV+t3Yxh
豊中11は行くんじゃね?

関西創価・団結力だけはスゴイね
892名無し行進曲:2011/08/23(火) 18:26:58.95 ID:J/klfLGb
>>891
宗教で繋がってるからじゃねwうぇっうぇw
893名無し行進曲:2011/08/23(火) 20:10:20.27 ID:Q5fn+Y4H
今年の前半の部まじすげーよな
ありえんwwwwwwwwwwwwww

てか香芝東が落ちたし、
代表校は去年と同じもしくは

大白書・生駒・豊中

浜の宮・本庄・生駒

か・・・
894名無し行進曲:2011/08/23(火) 21:06:31.51 ID:Ne78s8f0
金賞獲れるのは豊中11と菫くらいだな。豊中11は技術的に抜けてたし
菫はあのホールで1番上品なサウンドでいかにもアルカイックに向きそうな演奏
プールも銅回避できる演奏でしょう。曲も審査員が食いつきそうだし。
創価と清教は銅だな。創価は終止爆音で耳が痛かった金でも意外だったが。
清教は自由曲はとにかく勢いだったからな・・・とにかく雑すぎる。

895名無し行進曲:2011/08/23(火) 21:12:59.92 ID:I0jVfGhc
てか
府大会をアルカイックですればよい
なぜ国際会議場かわからない、、、
896名無し行進曲:2011/08/23(火) 21:34:09.63 ID:ixPY1mCl
だってアルカイックは兵庫県やん。
大阪府大会を兵庫県でおこなうほうが意味わからんでしょ。
897名無し行進曲:2011/08/23(火) 23:25:54.04 ID:dDdQ38/h
>>895
わざとボケたのかマジなのかわからんが、ワロタw
898名無し行進曲:2011/08/24(水) 00:08:40.90 ID:5ZiwVUGg
>>895やけど、、、
尼崎って、06から始まる電話番号だから、大阪かと思ってた
899名無し行進曲:2011/08/24(水) 14:25:27.38 ID:bUjt3gud
アホすぎる、唖然!
       ↑
あっ、これも読めないか。
900名無し行進曲:2011/08/24(水) 15:49:25.89 ID:d7a/qKNz
吹コン関西大会 前半結果

豊中11と菫が「金」、箕面5と城陽は「銀」 >>894はなかなかスルドイな。
901名無し行進曲:2011/08/24(水) 18:30:22.17 ID:zfLpjqGh
代表は誰でしょうね???
902名無し行進曲:2011/08/24(水) 18:34:45.52 ID:zfLpjqGh
今年の前半はレベルが高いですね。
903名無し行進曲:2011/08/24(水) 18:36:50.91 ID:Ry0UiSCW
豊中・生駒・大白書
904名無し行進曲:2011/08/24(水) 18:37:21.70 ID:9EFLfFGG
豊中11が代表になったそうですよ
905名無し行進曲:2011/08/24(水) 18:57:08.52 ID:Ry0UiSCW
豊中 代表金
菫・プール・関西創価 金賞
箕面第五・城陽 銀賞
906名無し行進曲:2011/08/24(水) 19:01:07.29 ID:qYD66G7e
大阪って結構つよいんじゃ…
おめでとうございます。
907名無し行進曲:2011/08/24(水) 19:04:07.43 ID:d7a/qKNz
>>903
公式発表あり

代表は生駒・豊中11・五月台

今年も奈良・大阪・兵庫で1校ずつか・・まあ妥当やろな。また兵庫のコン厨がウザそうやが。
創価とプールも「金」、なかなか大阪勢が健闘してるなあ。>>889みたいなクソな予想してスマンかった。
銀シャリは・・・ブームののって「銀」とはいかんかったか。でも、皆さんお疲れ様!
908名無し行進曲:2011/08/24(水) 19:20:52.19 ID:fC4O3GHy
やっぱ豊中11中行ったかーーーー!!

生駒も良かったみたいだしぃ

がんばってほしいな!!
909名無し行進曲:2011/08/24(水) 19:22:30.74 ID:YACW7TbS
全国に銀シャリ旋風を巻き起こしてくれるかと期待してたのだが。
とりあえず話題を提供してくれてありがとう!

みんなお疲れ様!
また来年。
910名無し行進曲:2011/08/24(水) 21:46:43.39 ID:9EFLfFGG
911名無し行進曲:2011/08/24(水) 23:58:55.10 ID:J7zrevIo
豊中11…技術もあるがほぼ表現で全国とった感じ。生駒のように「技術」だけで金取るとこと比べたら普通に好き。
箕面5…あわや銅賞かと思った。とりあえず去年のリベンジおめでとう。
城陽…府大会から銀賞やな〜と思った。でも最近復活してきてるから来年も頑張れ!
菫…演奏がお金の音に聞こえた気が…。浜の宮や本庄と似たようなものを感じた。
プール…映画見たの?
創価…久しぶりの金
銀シャリ…銅釜になってしまいましたな。
912名無し行進曲:2011/08/25(木) 00:24:45.88 ID:XddbU4rY
>>910
銀シャリ貼るなw

銀シャリが欲しかったのは金の釜
913名無し行進曲:2011/08/25(木) 00:35:33.65 ID:YA59I4s5
>>911
へ〜・・・菫って、そんな感じなの? 違う地区だから知らんかったな。

914名無し行進曲:2011/08/25(木) 10:49:36.38 ID:0afFpnVt
豊中11おめでとう!
コンクールの次はマーチングですね。
今年は富士と上甲が3出明けだな。
全国への代表は取れるのだろうか?
915名無し行進曲:2011/08/25(木) 13:35:55.38 ID:dL17P6lF
マーチング、あんまり詳しくないんで、下馬評お願いします。
916名無し行進曲:2011/08/25(木) 14:12:54.59 ID:YA59I4s5
>>915
まだ今年の情報は少ないけど、とりあえずこのスレの>>1〜80あたりまで読んだら昨年度の様子は分かる。 
今年も注目は摂津3、蒲生、菫、曙川南、一丘あたりだろうな。顧問も昨年と同じだし。
917名無し行進曲:2011/08/25(木) 14:53:07.99 ID:dL17P6lF
>>916
ありがとうございます。見てきました。
918名無し行進曲:2011/08/25(木) 17:57:16.33 ID:BKYmNt1J
また、兵庫勢に独占される心配はないのか。
919名無し行進曲:2011/08/25(木) 18:44:48.12 ID:74VzY/k0
今年は蒲生が座奏で代表落ちしてるから、
今年のマーチングの練習量はハンパない。
920名無し行進曲:2011/08/25(木) 23:33:51.42 ID:usa6Ni+5
大阪ってマーチング弱いんですか?
921名無し行進曲:2011/08/25(木) 23:52:51.73 ID:v4s4m5H0
マーチングが代表校くらいしかわからん。
ぬふぅ(嘆きの声)

しかし蒲生は府ダメ金でさぞやマーチングに力を入れているだろうねぇ。(ほぼ>>919に同じ)
摂津3も同じく。(銀だけど)
922名無し行進曲:2011/08/27(土) 08:18:14.77 ID:QiJA+7c2
音重視で菫に期待。ここ2、3年で急成長しているね。
923名無し行進曲:2011/08/27(土) 08:31:57.13 ID:1whC1BJY
>>922
同感。選曲と構成がマトモなら演奏はトップだと思う。 
ただ、ココの顧問はちょっと変わった構成にしたがるからなあ・・・

一丘の復活を期待してるのだが、関係者の話では部員の意識があまりついて来れてないみたい。
摂津3はMMに関しては兵庫勢に引けを取らないし、カッチリ・丁寧な印象だけど
最大のネックは「鳴り・音量」が弱すぎる事。昨年の全国大会でも明らかに他と差があった。

ま、府大会を見てみん事には何とも言えんがね。 出演順抽選は9月2日だったっけ?
924名無し行進曲:2011/08/27(土) 15:52:52.23 ID:iRVjfSqF
>>916
曙川南は昨年以上の結果になりますかね⁈
府大会が楽しみです。
925名無し行進曲:2011/08/27(土) 18:33:38.92 ID:1whC1BJY
>>924
曙川南は昨年、府大会はかなり良かったんだけど、顧問も部員も「初めての中央体育館」で
関西大会では固くなってしまった印象だったから頑張って欲しいね。今年は座奏でも府に出てるから
昨年以上の結果を期待している。

他で注目は箕面1かな?座奏で府大会金賞だし、まずマーチングでは関西に抜けるでしょう。ただ、
座奏で府大会に出た後、いったんモチベーションが落ち着いてしまうのかな?と感じる。
昨年も1週間くらい盆休みがあったらしいし(マーチング関西まで出る学校でそんな学校無いでしょ)

箕面1、箕面5、菫、蒲生あたりは「座奏の技術向上の為にマーチングにも参加している」感が
あるんだよな。(蒲生は昨年全国行ったけど関ステには出てなかったし)
いや、それぞれの方針があるんだろうから、それにケチをつけるつもりは毛頭ないが。

個人的には定演でもステージマーチングに取り組んでる、一丘・摂津3・曙川南・龍華あたりを
応援したい。(一丘なんて座奏はS組にもA組にも出ず、マーチングの為にあえて毎年B組に出てるみたい)
吹連マーコンだから音重視なのは分かるが、座奏と同じような顔ぶれになってしまうのはつまらん。
926名無し行進曲:2011/08/28(日) 00:40:12.06 ID:S8Mwnl0k
>>925
そのとおり。
マーチングする目的も学校によっていろいろあるからな〜
普通、受験勉強もあるだろうから、大会用の演奏は大会が終わると
地域イベントなどで演奏されることはあまりない。
地域イベント用には、3年生が退部(卒部?)してからステージマーチング
用のコンテをつくり、ドリル演奏の練習に打ち込こむ。
そして春頃からあちらこちらで演奏する。
その練習時間を割くのがもったいなければ座奏に打ち込むことになる。

関ステに出演しない他の理由としては学校の試験日、地元の定期行事日などの
影響もある。声がかかっても日が重なると出演できないしね〜
925同様に一丘・摂津3・曙川南・龍華を応援したい
927名無し行進曲:2011/08/29(月) 04:48:08.14 ID:qUsE9r/s
一般スレがパート7になりました。

大阪の社会人楽団を語るねん★7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1314265504/l50
928名無し行進曲:2011/08/29(月) 04:49:01.86 ID:qUsE9r/s
現在の大阪スレ

大阪の中学 パート5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281765620/l50
大阪の高校 パート11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1310996335/l50
大阪の社会人楽団を語るねん★7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1314265504/l50
929名無し行進曲:2011/08/30(火) 11:08:24.89 ID:jH5O+8wJ
昨日、柏原市役所あたりの大和川河川敷で
曙川南がマーチング練習しているところを
たまたま通りかかったんで
見ていたんだが期待していいと思う。

曲は去年とほぼ同じ構成で今年は
1曲目サンバ系で盛り上げて→
2曲目はしっとり系→
3曲目で再び盛り上げって感じだったな。

曲の感じも動きもまぁまぁよかったんだが、
今年は府大会にいってコンクールの練習がのび、
マーチングの練習時間が去年に比べて
少なくなったからか進みが少し遅いと感じた。

他の学校も河川敷で練習したりしているんだろうか?
曙川南以外にも見てみたいものだな。
930名無し行進曲:2011/08/30(火) 17:36:15.43 ID:zWUaRoPR
いやぁ〜この暑い中、河川敷で練習とは体育館とか使えないんだな。
毎日河川敷練習なら日焼けで真っ黒になるな!
がんばれ!!曙川南。応援するぞ!!
931名無し行進曲:2011/08/30(火) 17:59:27.87 ID:KUckUtkK
マーチングの大会にでる学校はどこも練習場所の確保が大変だよね。
体育館にしてもグランドにしても、最近は「音出しOK」のところは少ないし。
くれぐれも熱中症などには気をつけて欲しい。
932名無し行進曲:2011/08/30(火) 18:10:33.00 ID:iBHVnduG





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





933名無し行進曲:2011/08/30(火) 19:19:25.82 ID:sWxBopBB
菫は今年マーチングの合宿を何処かの大学でやっているらしい。
934名無し行進曲:2011/08/31(水) 00:57:13.19 ID:vI3uvH19
>>930
日焼けは大丈夫だと思いますよ。
最近の中学生はUV塗りまくってますから。
この時期だけ部費より高いかも?
935名無し行進曲:2011/08/31(水) 01:22:36.88 ID:ImdjKNdk
関係者か保護者か知らないですが、
特定の学校について今から詳しく書き込まない方がいいですよ!
気に入った学校を応援するのは結構ですが、直接当該団体に伝えてあげたら
良いことだと思います。ここは悪意ある人間も使用しています。
本人達が意図しない形で、大切な情報が独り歩きし始めたり、
理不尽なバッシングをうけるはめになる心配があります。
せっかくの中学生の努力が本番で実をむすぶまで、彼らの立場を本当の意味で尊重して
あたたかく見守ってあげましょう!
936名無し行進曲:2011/08/31(水) 01:34:21.49 ID:y/awKFso
>>935
曙川南の河川敷練習のこといってんだか、菫の大学での合宿のこと言ってんだかわかんないけど。

そういう書き込みを煽りって言うんですよ。
937名無し行進曲:2011/08/31(水) 12:09:00.43 ID:Brp9s7VS
関係者か保護者なら、>>935の通り、書き込んだりはしないんじゃないの?
「悪意がある」とハッキリ受け取れる書き込みは問題外やが、
第三者が、見聞きした事実や個人的な感想を述べて何が悪いのだか。
掲示板ってそういうもんだろ。何か漏らしたら都合の悪い事でも書いてあるのか?

あ〜、煽りに反応してしまった・・・
938名無し行進曲:2011/09/01(木) 00:03:41.31 ID:k03i1syZ
それ、「ブログにバンバン内部事情をさらけ出している中・高吹奏楽部のバカ親ブロガー」にも言ってやれよ
939名無し行進曲:2011/09/01(木) 00:04:48.87 ID:k03i1syZ
>>938>>935に対して
940名無し行進曲:2011/09/02(金) 17:16:20.85 ID:BKkar2tR
マーチング府大会の演奏順分かる方、お願いします!
941名無し行進曲:2011/09/02(金) 22:00:45.72 ID:Q5/4j9z9
1.葛城
2.箕面五
3.蒲生
4.摂津三
5.築港
6.豊中十五
7.成法
8.寝屋川二
9.三原台
10.城東
11.箕面一
12.城陽
13.一丘
14.摂陽
15.寝屋川一
16.緑
17.浜寺
18.箕面四
19.豊中十四
20.藤井寺
21.山直
22.曙川南
23.豊中九
24.龍華
25.菫
26.富田林二
27.富田林一
28.鯰江
942名無し行進曲:2011/09/02(金) 22:51:42.06 ID:BKkar2tR
>>941
サンクス! うお〜、多いな! 
1年おきのローテーション通りなら今年は午前が「中学」で午後「高校以上」になるハズだけど、
今年は午前中が「高校以上の部」って本当? まあ、この多さなら納得やけど。
943名無し行進曲:2011/09/02(金) 23:52:40.40 ID:3l5zLuma
昨年より5校も多いエントリー。
見応えありそうだなー。
944名無し行進曲:2011/09/03(土) 00:42:52.86 ID:uDhLBvXW
昨年からは三国丘、旭陽、あと登美丘(!)も姿を消してるのか。(八尾が昨年から居ないのも寂しいが仕方ないな)
代わりに4年ぶり?の寝屋川2と昨年は出てなかった浜寺、摂陽が戻って来たんやね。
葛城、築港、寝屋川1、豊中9、富田林1はコンテスト部門は初参加と思う。

他の県の出場数がわからんが・・代表枠は11〜12くらいかな?
昨年の印象からすると、登美丘の抜けた枠に城陽が入るとして・・
あとは緑、三原台あたりが代表争いに加わるんじゃないかと予想。
945名無し行進曲:2011/09/03(土) 23:25:46.87 ID:0dbHFq+w
関西の中学のスレが荒れまくり。
見てて面白くない。
まあ、面白さを求めること自体がオカシイか....
946名無し行進曲:2011/09/03(土) 23:59:06.74 ID:EcC4s8ZM
>>945
大阪におかえりなさーい
947名無し行進曲:2011/09/04(日) 15:15:28.24 ID:mp8tbJ/f
今日の豊中の「吹奏楽の集い」中止になったみたいやな・・
11中、今年もCD配ってたらカンパしたろ思てたのに残念やったね。
948名無し行進曲:2011/09/04(日) 16:19:26.83 ID:EzBJidv0
また関西の中学スレが喜びそうな燃料投下を…
949名無し行進曲:2011/09/04(日) 19:33:20.32 ID:aPBLpnP1
時間帯わかりますか
950名無し行進曲:2011/09/04(日) 21:21:44.46 ID:SOBlHkqf
え、登美丘出ないんですか?
面白いから結構楽しみにしていたのに。
久々の府大会に出てきた、コンクールも楽しかったのにね・・・

まさか、藍みたいにやめちゃうのかな、マーチング。
951名無し行進曲:2011/09/05(月) 00:31:32.63 ID:StpGEUxq
>>950
登美丘は昨年から顧問が替わって方向性がガラリと変わっちゃったからね。今の路線も嫌いじゃないが・・・
部員も以前は100名以上いてM協で全国出場したり、吹連でもフェス時代には関西金賞常連だったから
ファンとしては残念だけど、これもまあ時代の流れでしょう。

そう言えば、昨年のマーコン府大会で「三原台」が初出場にしてはかなり良くてビックリしたけど、
調べてみたら前の登美丘の顧問が今の三原台の顧問なんだね。納得。
>>944の通り、今年は府大会抜けるんじゃないかな。
952名無し行進曲:2011/09/05(月) 15:25:58.08 ID:5LApNtys
ミッキー先生泣いてしまった
転勤するって・・・(泣)

コンクールなんて嫌い!もう出ない!
953名無し行進曲:2011/09/05(月) 23:46:44.11 ID:j1SDvabg
んじゃ出るな
954名無し行進曲:2011/09/05(月) 23:58:12.55 ID:StpGEUxq
>>941
公式なソースがどこにも出てないからわからんけど、プログラム15番の「寝屋川一」は
「寝屋川三」じゃなくて? 
まあ、「寝屋川一」がいきなりコンテスト部門にでてきても不思議じゃないんだけど、
毎年オープン参加してた「寝屋川三」がランクアップしたのかな〜、と思ったもので。

それにしても毎年毎年、府吹連は早く公式にUPして欲しいよ。時間的な予定が組めん。
955名無し行進曲:2011/09/06(火) 08:04:23.88 ID:Cwd8XuLd
>>952

ミッキーの件は使途不明金の問題だろ。
自業自得じゃね?
956名無し行進曲:2011/09/06(火) 17:42:25.86 ID:8QDQ/O9X
http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/Hp/24_marching_c/shinkou2011.pdf
出ました。

登美丘はオープンです。文の里のようにM協に的を絞るのでしょう。
現実的な判断では? 昔のフェスのシステムのまま、2大会に出ていたのはあそこだけでしたから。

15番も寝屋川1でしたね。
957名無し行進曲:2011/09/06(火) 18:08:17.23 ID:oUMeSlfD
そっか、寝屋川一で合ってたんやね。失礼しました。
桐蔭の特演入れて全部で52団体は多いな。
958名無し行進曲:2011/09/06(火) 20:21:03.42 ID:AVQkXFb/
952
しね
959名無し行進曲:2011/09/06(火) 20:21:32.27 ID:AVQkXFb/
4
960名無し行進曲:2011/09/06(火) 20:21:46.33 ID:AVQkXFb/
4
961名無し行進曲:2011/09/06(火) 20:22:19.67 ID:AVQkXFb/
4
962名無し行進曲:2011/09/06(火) 20:23:15.76 ID:AVQkXFb/
4
963名無し行進曲:2011/09/07(水) 00:49:03.55 ID:Yg3Yj6iq
今年のマーコンはさすがに「銅賞」が出るだろうな・・・
964名無し行進曲:2011/09/07(水) 04:18:06.94 ID:ATXHt/53
>>952
ミッキーもう定年じゃね?
いつも何だか偉そうだんだよね
自慢話ばかり
965名無し行進曲:2011/09/08(木) 01:46:08.04 ID:S/3il7Dr
ミッキーの話題はもういいよ。

高校スレによると、今年のマーコン府大会の代表枠は13(予定)らしいが・・
>>944の予想してる「登美丘の抜けた枠に城陽、あとは緑と三原台」で一応13だな。
他に代表争いに加わりそうな学校ってない? 
個人的には豊中15や成法がサウンド的に面白そうなんだけど。
966名無し行進曲:2011/09/08(木) 09:23:40.72 ID:wK5zC25y
>>952
>>955
>>964
何度か話題に上がっている「ミッキー先生」って誰ですか?
どこの中学校の話なんでしょうか?

教えてください。
967名無し行進曲:2011/09/08(木) 09:55:34.37 ID:Dwe/5bo1
>>966
卒業するまでROMってろ
968名無し行進曲:2011/09/08(木) 12:13:54.27 ID:S/3il7Dr
>>966
だいたい>>955みたいなレスがあるのに、どこの中学なんて言うヤツはいねえだろw
このスレを全部読んで分からなかったら2ちゃんなど見るな。

分かってて粘着してるんなら、もうそろそろやめとけ。 
「ミッキー先生」関連は冗談で済まされないレスもあるから、調べられれば特定されるぞ。
969名無し行進曲:2011/09/08(木) 15:57:16.91 ID:RrhSRX62
次スレはこちらになります。

大阪の中学 パート6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1315464913/l50

パート5が1000になってからパート6に書き込むようにして下さい。
970名無し行進曲:2011/09/08(木) 21:00:23.46 ID:mWljK4pA
乙。
971名無し行進曲:2011/09/09(金) 00:35:43.40 ID:Ov6Ea8yI
ミッキー先生の話題

審査員を外部講師として招聘
他中学吹奏楽部を誹謗
使途不明金発覚
涙の転勤願提出

>>968
本人君臨?威嚇??
972名無し行進曲:2011/09/09(金) 00:41:18.95 ID:Ov6Ea8yI
ご苦労様でしたww
973名無し行進曲:2011/09/09(金) 00:48:46.53 ID:1RA86uDh
>>971
君臨じゃなくて降臨な
974名無し行進曲:2011/09/09(金) 01:19:24.98 ID:1eXYhB0j
>>972
あんたも前スレから粘着、ご苦労さんやったなw
たかだか「在籍5年間で府銀2回くらいの学校」の話題を大阪スレでここまで引っ張るんやから
怨恨かなんか知らんが大したモンや。 OBか保護者か?
どちらにせよ、他の地区の人間にはどーでもエエこっちゃ。
「放〇のWエントリー」やら「S中の楽器購入の件」の時はスレも盛り上がったけど、
さすがに話が狭すぎてほとんど誰も食いつかんかったみたいやねw 
975名無し行進曲:2011/09/09(金) 02:30:56.22 ID:1eXYhB0j
間違えた、前スレじゃねーや「関西スレ」やな。唐突にレスをぶっこんでくるトコ見ると
あんまり昔からの住人じゃ無さそうやな。このスレでは>>349からか? 保護者っぽいな。
976名無し行進曲:2011/09/09(金) 13:03:29.65 ID:P9H9swgZ
まあこのスレももうすぐ終わりだし
977名無し行進曲:2011/09/09(金) 13:58:37.62 ID:V0gkwkKC
>>975
懐かしい!
そのネタ

あの荒れてたオッサンどうしてるんやろ

8710のWエントリー事件からもう半年か
チューバの生徒さんは、桐蔭で頑張って吹いてるんだろうか
978名無し行進曲:2011/09/09(金) 14:27:09.68 ID:1eXYhB0j
>>977
ホンマ、どうしてんのかな・・  
オレもあまりの「顧問叩きネタ」で、ふと思い出したんだよ。
「夜勤のオッサン」とか「チ〇ポのとれたオバサン」とかw
懐かしいな。 スレ自体はとうの昔にDAT落ちして久しいが・・
979名無し行進曲:2011/09/09(金) 20:01:51.90 ID:6PJCaDvv
次スレはこちらになります。

大阪の中学 パート6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1315464913/l50

パート5が1000になってからパート6に書き込むようにして下さい。
980名無し行進曲:2011/09/09(金) 22:33:42.60 ID:uoN/vQj1
あと(・∀・)20 !!
981名無し行進曲:2011/09/10(土) 00:09:13.77 ID:t6Yeasj+
あと20か・・・マーコンまでに埋めたほうがいいんじゃね?
982名無し行進曲:2011/09/10(土) 00:20:23.89 ID:93tA/cE0
埋めるの手伝う。
983名無し行進曲:2011/09/10(土) 00:31:32.15 ID:xpz2lMkB
埋めついでに・・・

スーザもいいけど、チューバを大砲のように担いでるのってカッコイイね♪
984名無し行進曲:2011/09/10(土) 00:52:27.68 ID:t6Yeasj+
>>983
あれ、マーチングチューバってやつでしょ。取り回しがけっこう難しいらしいね。
985名無し行進曲:2011/09/10(土) 02:15:34.11 ID:y5gYyhOc
あと少しのお手伝い。

「ちまたではバズーカとの愛称」
左側が見えにくいので、ポジショニングにも苦労する楽器。
986名無し行進曲:2011/09/10(土) 03:36:57.42 ID:R2OL69Ek
次スレはこちらになります。

大阪の中学 パート6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1315464913/l50

パート5が1000になってからパート6に書き込むようにして下さい。
987名無し行進曲:2011/09/10(土) 07:37:23.02 ID:t6Yeasj+
「バズーカ」かあ。
スーザと比べて音は格段に良さそうだけど
かなりマーチングに本気じゃないと、買えないだろうなあ・・
「普通のチューバとして使えるタイプ」なんてないのかな?
988名無し行進曲:2011/09/10(土) 11:14:47.76 ID:xpz2lMkB
>983ですが
へぇ〜!あれは「マーチングチューバ」って言うんですね!
それ用なんだ。
ということはちょっと軽いんだろうね。

・・・普通のチューバを担いでるのかと思ってたよ。
かなり重いだろうと尊敬の眼差しで見ていたんだが。
ド素人でゴメン。
989名無し行進曲:2011/09/10(土) 12:55:21.09 ID:t6Yeasj+
埋め
990名無し行進曲:2011/09/10(土) 13:20:30.46 ID:t6Yeasj+
>>988
俺も無知やった・・
調べてみたら「コンパーチブルチューバ」ってのがあるんやな(座奏でもマーチングでも使えるタイプ)。
でもやっぱり右手首の角度がしんどそうだ。
マーチング専用のは顔の横にピストンがくるから立奏専用なんだな。

30〜40年前のコンクールでは普通に座奏のコンクールでスーザフォン使ってるトコも多かったから
座奏より立奏の本番が多かったのかな・・とか思ったりする。
991名無し行進曲:2011/09/10(土) 13:25:06.40 ID:y5gYyhOc
>>988
金属だからチーバと同じように重いよ。
最初に練習し始めたときなんかはフラフラしながら動いている。
992名無し行進曲:2011/09/10(土) 13:32:47.81 ID:t6Yeasj+
埋め
993名無し行進曲:2011/09/10(土) 14:38:15.57 ID:93tA/cE0
重心高いから中学生には慣れないとふらついてアンブッシュが安定しないから
ピッチキープがちょっと厳しいかも知れない。
スーザフォンで綺麗な音を吹けるようになっておく方がいいかも。上手い子はスーザでも上手い。

あと、フォワードホルンも綺麗な音で鳴らしてるところはあまりないね。
994名無し行進曲:2011/09/10(土) 18:37:35.72 ID:bNDiZm/p
次スレはこちらになります。

大阪の中学 パート6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1315464913/l50

パート5が1000になってからパート6に書き込むようにして下さい。
995名無し行進曲:2011/09/10(土) 18:55:05.96 ID:t6Yeasj+
埋め
996名無し行進曲:2011/09/10(土) 21:07:53.19 ID:9Yo/o7KF
997名無し行進曲:2011/09/10(土) 21:59:48.28 ID:/QYeqyXe
998名無し行進曲:2011/09/10(土) 22:16:33.54 ID:LIy53Hps
あと2
999名無し行進曲:2011/09/10(土) 22:20:47.14 ID:93tA/cE0
寸止め!
1000名無し行進曲:2011/09/10(土) 22:37:08.05 ID:mmkp2AWu
あっ、ピュッ、ピュッ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。