フルートメーカーPart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
建てたよ。
2たかし ◆mnus5oa4Sg :2008/06/07(土) 08:00:00 ID:M50BLylu
開くドアに
3名無し行進曲:2008/06/07(土) 08:40:54 ID:RfxsYAVg

では、フルートメーカーについて語ってくれ、

労働条件は? 給料・手当ては? 福利厚生その他もろもろ

オヌヌメのメーカーはどこですか?
4名無し行進曲:2008/06/07(土) 10:50:06 ID:PY5jT6xx
ムラマツのプラチナは最高です。

音色はルイ・ロットと甲乙つけ難い位上品でありながら、
どんな大きなホールでも、隅々まで、音が行き渡っていくのが手に取る様に分かります。

リペアもスタッフは親切丁寧で、
どんな小さな事でも、完璧に対応してくれます。

楽器、アフターケアとも万全です。


皆様にお薦めします。
5名無し行進曲:2008/06/07(土) 11:03:31 ID:yC0riZsI
前スレで、なつきフルートを一生懸命プロモートしましたが、案外にネラーフルート吹きには
不評なメーカーだと判明しました。

このスレでは マテキをプロモートする所存でつ

マテキ一番! ヤマハ番外! 3時のおやつはパールファミリー!
6名無し行進曲:2008/06/07(土) 12:05:33 ID:Pi4wZOyq
フルートproductじゃあなくてフルートcompanyについてのスレですな。製品についでも波及的に語りましょうか。
7名無し行進曲:2008/06/07(土) 16:09:23 ID:ue5HOile
スレたて乙です
8名無し行進曲:2008/06/07(土) 16:40:51 ID:m1Fpjcwu
9名無し行進曲:2008/06/07(土) 16:41:41 ID:m1Fpjcwu
10名無し行進曲:2008/06/07(土) 17:01:59 ID:I0QHG2UL
マテキが一番! ヤマハは番外! 3時のおやつは三響パール!
11名無し行進曲:2008/06/07(土) 19:55:28 ID:q3aABi3f
一番良いのはマスターズ
マテキは素敵
パールも好きだが
YAMAHAは糞な楽器だよ

そんなアナタに村松のプラチナフルート買ってもらいたい
12名無し行進曲:2008/06/07(土) 21:16:23 ID:rUK/yw00
http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/flutesalon/0agent_lafin.jsp

ついに山野のホームページからもシルバーのラファンが姿を消してしまいましたね。
正式にシルバーの製作を終了してしまったということでしょうか・・・?
お詳しい方教えてくださいませんでしょうか。
13名無し行進曲:2008/06/07(土) 21:37:06 ID:kcBAdoZF
ムラマツ ミヤザワって・・・ マテキ買えばいいじゃん。
ムラマツ一本の予算で予備まで買える。
14名無し行進曲:2008/06/07(土) 22:03:24 ID:JWauQMTQ
マスターズが一番。
その次にヤマハ。
三番目がパールかなぁ。

ムラマツは、もういいわ。。。
15名無し行進曲:2008/06/07(土) 22:14:44 ID:ue5HOile
ここに名前が上がらないメーカーが一番良いってことですねわかります。
なぜかやり玉に上がらないサンキョーやアルタスが無難なのか
16名無し行進曲:2008/06/07(土) 23:02:25 ID:kcBAdoZF
修理や上がりに何ができる。
17名無し行進曲:2008/06/07(土) 23:23:54 ID:RfxsYAVg
↑修理ができる。
18名無し行進曲:2008/06/08(日) 00:10:29 ID:r1h4P4NL
ここだから恥ずかしくも無くありのままに書くが、俺は金持ちだからそりゃあたくさんのフルートを持った。
数々の外国製のオールドやモダン、話題のマスターズもマテキもあるし、ムラマツをはじめもろもろの国産ハンドメイドも持ってみた。
で、どれが一番よく出来たフルートかというと、それはズバリ戦後の東ドイツ物だ。
最新型の国産もよく試すが、よく慣らされたドイツ物の前には優位性はあまり見出せない。
銀座や大久保に、時々掘り出し物が出ることがある。
経済的に余裕がある人は、よく見極めて一本手元に置くとよいだろう。
国産はどれもほぼ同じだから、お気に入りがあるのならそれをよく調整してずっと使うべきだ。
無駄な買い替えはもったいないと思う。
19名無し行進曲:2008/06/08(日) 00:27:15 ID:dG1a4Dvl
あまりにつまらないので、笑っちゃいます。
20名無し行進曲:2008/06/08(日) 00:39:23 ID:QjiDJyq+
サンキョウって全然話題が無いけど、どうなの?
RS1(だっけ?)もすたれた?
21名無し行進曲:2008/06/08(日) 02:23:57 ID:d5+TzBE9
去年のコンヴェンションで山田ピッコロが良かったが、やっぱり
北海道の工場まで行かないと試奏できないのかしら?
22名無し行進曲:2008/06/08(日) 04:18:17 ID:SiqEWj2I
>よく慣らされた

金属製の楽器が人間の力でどうこうなることはありません。
楽器に奏者が馴らされたということに過ぎません。

フルートは金管楽器同様に中古品でも気にせずつかえます。
23名無し行進曲:2008/06/08(日) 08:36:05 ID:g+nnD2a4
アルタスって吹きやすいんだけど、俺の中で何かキャラが弱い
24名無し行進曲:2008/06/08(日) 10:58:05 ID:Lymp2PCJ
たしかに、派手さはないからね。
25名無し行進曲:2008/06/08(日) 13:17:54 ID:mlpw2ju1
>23
ムラマツも楽器としてのキャラは弱いと思うんだけど
世界のスタンダードになる楽器って案外そんなものかもしれない。
ただ、ムラマツは会社としての個性はすごいね。

26名無し行進曲:2008/06/08(日) 13:20:21 ID:w5yVwsLc
アルタスシルバーはどうなん?なんか、結論としては「普通」でしたね。
27名無し行進曲:2008/06/08(日) 18:21:41 ID:g+nnD2a4
個性の薄い楽器って自分が吹くぶんには良いんだけど、どんな楽器かを説明しにくい。
28名無し行進曲:2008/06/08(日) 21:44:07 ID:ps6co2I0
慶子 ジーンズ ムチムチヒップ ムチ尻 巨尻 爆尻 コブ尻 ノーパンティーライン Tバック 慶子
29名無し行進曲:2008/06/08(日) 23:28:38 ID:lneHWQY0
わたしの家は裕福だから常に最高のフルートを使ってきました。
初めてのフルートはヘインズのハンドメイドをアメリカで買いました。
当時のドル円レートで200万円位したかな。
国産のハンドメイドはほとんど買い換えたし、オールドもルイロやヨハネスなども何本もある。
しかし最高の一本を選ぶならば、それは最新ムラマツの総14Kだと思う。
皆さんも小さいメーカーのがいいとか、オールドがいいとかのオタはトットと卒業して、
世界で最も信頼されているメーカーの高級機種にするのが間違いありません。
貧乏人は反論するだろうけど、これさえ持てばもう二度と買い替えは不要になります。
最も経済的でしょう。
30名無し行進曲:2008/06/08(日) 23:32:57 ID:FAn51Crg
>>29
貧乏な私に高級機種を1本買い与えてください。
裕福ならそれぐらいできるよね。
31名無し行進曲:2008/06/08(日) 23:41:04 ID:lneHWQY0
いいえ。
貧乏人は麦を食べていてください。
何より大切なことは身の程を知ることです。
32名無し行進曲:2008/06/09(月) 00:03:37 ID:maR7xSEt
俺は金持ちなので、パールのフルートでドラムセット叩いてます

いいね パール
33名無し行進曲:2008/06/09(月) 00:38:31 ID:DgcyhlsY
いろいろな楽器を渡り歩いても、結局見つからなかったのね。
かわいそうに。

ムラマツの14Kなんぞに落ち着くとはねぇ......    ダサっ!!
34名無し行進曲:2008/06/09(月) 02:02:07 ID:prEovMRf
このスレの19で出てきた、ヴィトンのフルートケースを彼氏に貢がせた人、
まだ見てる?
なんかあんたを昨日見かけた気がする。www
35名無し行進曲:2008/06/09(月) 04:26:46 ID:xyfmNKIB
18や29は、自分ではそれぞれ推薦する機種がこれだって言っているけど、
きっと周りでは彼らの演奏は評価されてないんだろうね。でも、金かけてる
ってことを周りでは知っているから、わざわざそうは言わないってことさ。
だからこんなところで自慢するしかないんだろう。
本当に金にモノ言わせたければ弦楽器をやればいいんじゃない?100万
の弓と1000万の弓は全然性能が違うよ。本体も同様。フルートは
楽器の潜在能力と金額が比例しないことがかなりあるので、必要以上に
金使うやつは頭が弱くてセンスがないことの証明でしかないんだよね。
36名無し行進曲:2008/06/09(月) 07:54:36 ID:Sf3fU+QR
>34
まじで見たい。どんなだった?フルートケースと、ご本人。
あの写真の通り?

37名無し行進曲:2008/06/09(月) 08:36:39 ID:oDXfC8Nb
>>36
本人の写真、出てるの?どこ?確認してみるwww
38名無し行進曲:2008/06/09(月) 09:38:33 ID:TJeE73T0
>>22
この記事とかは?
ttp://www.mni.ne.jp/~toda/gakki_4.htm
39名無し行進曲:2008/06/09(月) 12:34:23 ID:+d5qFxbV
>35
ビヨリンの世界は、偽物もまた多い。

楽器の中で、楽器としての価値でなく、物質としての価値でいうなら、フルートがダントツで高い。
ビヨリンなんか何億円のモノを持っていようとも、好きな時に換金できるものでもない。
まして偽物だったら・・・

フルートは火事で家ごと焼けようとも地金の金額にはなる。
40名無し行進曲:2008/06/09(月) 15:13:38 ID:3yznuCzS
オリンピックの水着問題を見てて分かりました。やはり道具は大切です。しかし、私がいかに頑張ってクロールで泳ごうと、北島選手の平泳ぎに勝てないでしょう。
41名無し行進曲:2008/06/09(月) 16:20:24 ID:Sf3fU+QR
ごめん。書き方悪かった。本人写真はなかった。
バッグの写真はうpされてた記憶あり。
42名無し行進曲:2008/06/09(月) 17:48:07 ID:WkA8L6Xk
ヤマハのハンミッヒ(ヘルムート)コピーモデルってどう?
43名無し行進曲:2008/06/09(月) 17:51:55 ID:A1b9ET+8
フフフフフ、バカみたいに皆さん釣られているね。
44名無し行進曲:2008/06/09(月) 17:54:46 ID:LI5lmXdx
>>41
ああ、あのバッグの写真は見た。
ヴィトンに興味はないからよく知らないけど、もっと硬そうなやつだった
45名無し行進曲:2008/06/09(月) 23:25:16 ID:V/sAnO2a
>>42
そんなモデルなんぞ聞いたこと無いぞ
精巧極まりないハンミッヒのコピーなんぞ山はごときに造れるのかね
そういえば外見のパッと見のコピーなら30年前に中国製で「シンガイ」ちゅうのがあったな
コピーは所詮にせもの
にせものに金払うお人よしがいるからおめでたい
この厨らがよいフルートと信じている日本製は結局ルイロ型のコピーだ
音量が小さいとかスケールが変とか言って妙なドーピングしたのがそれ
何をしたかというと歌口を削って小細工したりカッチカチの硬いタンポ入れただけだが
必要な遊び・クリアランスを取り去って応答性を過剰にしただけだ
46名無し行進曲:2008/06/09(月) 23:38:12 ID:maR7xSEt
>>45
40年ぐらいまえに、ヤマハはハンミッヒをコピーしたらしいが・・・

で、ピッコロはまずまずの成功(大した事ないけど)
でも、フルートは失敗のようですねw

47名無し行進曲:2008/06/09(月) 23:42:37 ID:OHzk9QI0
ヤマハはパクリより買収の方が得意だしな
48名無し行進曲:2008/06/10(火) 00:01:37 ID:88OBvz6u
>>46
そんなことがあったのですか
あなたのようにお詳しい方の見識は勉強になります
今後も貴重な情報をお願いします
ありがとうございました
49名無し行進曲:2008/06/10(火) 00:03:46 ID:P6F7U5Fy
えっとね、ヤマハじゃなくて、柳沢じゃない?
ザ・フルートの6月号にCMでてるよ。
ヤナギサワのハンドメイドっていうモデル。

世界の名器と謳われたヘルムート・ハンミッヒ

ってタイトル付いてるけど
50名無し行進曲:2008/06/10(火) 00:22:35 ID:B1dNMQGX
>>48
はい 実は俺の知人のハンミッヒをそっくり真似たんですよ
ちなみに、ムラマツはヘインズを真似たそうです
51名無し行進曲:2008/06/10(火) 01:51:08 ID:HkqlWL3K
ラーメン食って昼寝ばっかりの奴にまともな笛なんか作れる訳なかろう。
52名無し行進曲:2008/06/10(火) 04:11:22 ID:OO7RXTPv
サンキョウって話題にもあがらないくらい だめってこと?
53名無し行進曲:2008/06/10(火) 14:34:42 ID:P6F7U5Fy
いや・・・無難だってことじゃないか?


と、サンキョユーザーの独り言。
54名無し行進曲:2008/06/10(火) 19:00:15 ID:G6txGqML
>>29
あなたは、賢い。
賢明でコストパフォーマンスの高い選択ですね。


>>50

ムラマツは、ルイ・ロを手本にしてます。

ムラマツとルイ・ロの音質を比べてみれば、一目瞭然。

聴き比べても、違いがわからない位、上品な音質です。
55名無し行進曲:2008/06/10(火) 21:28:28 ID:fF9IFnTE
フルートの知識が1ミリも無い俺がレッスンしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3472437
これわろたw
56名無し行進曲:2008/06/10(火) 23:28:15 ID:B1dNMQGX
>>54
ルイロと斑マツ?(じゃなかったムラマツね)

全然似てないんですけど・・・・
57名無し行進曲:2008/06/10(火) 23:56:49 ID:mO9Cwe0U
>>18
旧東ドイツ製のハンミヒやメーニッヒは、確かにすげえ精緻に作られている。
しかしいいものはコレクターどもに買いあさられて市場にはでないだろ?
銀座や大久保は値段相応で掘り出し物なんて見たことが無いし。

やっぱ国産が無難だと思うよ。つまらないけど大きい音が出るし。
58名無し行進曲:2008/06/11(水) 07:31:28 ID:mHh6YXNo
コレクターって、使うために買ってんの?
59名無し行進曲:2008/06/11(水) 09:30:30 ID:a+0wrzj5
見せびらかす為。
60名無し行進曲:2008/06/11(水) 21:13:39 ID:QmKkHn+V
>>58
まぁ見せびらかすためだろう。
今更オールドなんて、演奏中に半田が取れる可能性だって否めないし、怖くて本番で使えないよ。
61名無し行進曲:2008/06/11(水) 23:27:33 ID:WvcfhvSR
道理の分からぬ貧乏人とガキは始末におえないんな・・・
要するにコレクターは金持ちなんだよ。
本番とか演奏中って・・趣味は人に聴かせるだけでもないだろう。
蒐集は特に男性の本能だ。
個人でいいもの持って、夜な夜な一人でしこしこは最高だろ。
パートナーとやるだけが快感じゃないことは分かるよな。
ま、フルートの蒐集は経済的に裕福な者の特権だ。
きみたちも名器をいろいろ欲しいんだろ?
稼げよ。
それから、メーカーにはくれぐれもだまされるな。
62名無し行進曲:2008/06/11(水) 23:31:46 ID:nL6OY7Dy
稼ぎはそこそこでいいので、うまい人だと思われたいです。
63名無し行進曲:2008/06/11(水) 23:49:57 ID:WvcfhvSR
ドイツの経済学者 マクス・ウェーバーの言葉を紹介しよう。
「諸君。おおいに働き、おおいに稼ぎ、おおいに蓄え、そししておおいに・・・」
さて、おおいに何でしょう?
答えは「おおいに施せ。それが幸福だ」です。

上手い人と思われたいのはけっこうだが、その次はどうする?
本当に上手い人は本物の芸術家であり、世に施しを行う人だ。
ちょっとばかり上手いやつはやがては鼻つまみものになって疎んじられるのをずいぶん見てきた。
気をつけてくれよ。

なんちゃって。
64名無し行進曲:2008/06/12(木) 00:17:11 ID:FyTZfQA7
>>61
釣りにマジレスしちゃうと、小生某テレビ放送関係にて年収はかなり多いと思う(1.5〜1.8k万)
でも、オールドフルートを買って、眺めるような気にはならない。
65名無し行進曲:2008/06/12(木) 00:35:12 ID:WcO4vq0B
おいおい、給与所得だと税金やら何やらで半分は持ってかれて手元には半分しか残らないでしょ?
昔で言うところの、プチブルじゃな。すまじきものだ。
率直に、10年早い。
オールドは役員になってからのお楽しみだな。
俺も釣られるがフルート代は経費で落としちゃっているもんね。
うまくやれよ。
ごめんねー
66名無し行進曲:2008/06/12(木) 00:57:34 ID:eSSKhLpX
うまくやれよって、お前自家営業だろ。 それにしても語るに落ちる。
67名無し行進曲:2008/06/12(木) 01:20:30 ID:qEmpMFKc
大して吹けない金持ちの人は、オールドじゃなく村松プラチナを買え
68名無し行進曲:2008/06/12(木) 07:38:24 ID:/9YGSmNe
そんなのを余計なお世話といいます。
69名無し行進曲:2008/06/12(木) 08:45:47 ID:Er8k3XFh
昔から収集家っているんだよな。迷惑なやつらだな。
楽器は使うためにある!という原則は、なべは使うためにある!とか
車は乗るためにある!とか家は住むためにある!というのと変わらんよ。
70名無し行進曲:2008/06/12(木) 11:42:59 ID:5h3v1jZP
名器といえど、きちんと収集保管されて、お金をかけてメンテされていないと後世には伝わらない。
半端な田舎奏者のところで消耗されたら可哀想。
71名無し行進曲:2008/06/12(木) 11:45:29 ID:Sg5tsHol
収集家のせいで本当に欲しい人に回らないんだよな
72名無し行進曲:2008/06/12(木) 12:46:39 ID:KSSv4Qmv
パウエル・ハンドメイド木管フルート
http://www.powell-japan.com/wfsalon/img/powell02_01.jpg
73名無し行進曲:2008/06/12(木) 17:48:04 ID:MbQirryf
>69
そうだ!
女は犯すために存在する。!

チンコバンザイ!
74名無し行進曲:2008/06/12(木) 18:18:56 ID:VHcLjDKp
コレクター=収集癖者
まぁ攻め立ててやるな
そんな収集癖者と知り合いになれるといろんな笛が体験できていいよ
75名無し行進曲:2008/06/12(木) 23:04:33 ID:TlEoFR3g
>73
通報しますた
76名無し行進曲:2008/06/12(木) 23:14:41 ID:FyTZfQA7
>>74
最近のは無いけど、高校の時の写真はあるよ

http://www.nerimadors.or.jp/~chihiro/Collections/MeiTanFu/09.jpg
77名無し行進曲:2008/06/13(金) 00:08:39 ID:bEnolPiz
>71
買えないのはお前がしみったれているせいじゃね?
ここは負け組みの溜まり場だな
おいらだってビンテージほしいわ
100本コレクションしてぇ! 金くれー!!
愛器はむらのADでつ・・・
78名無し行進曲:2008/06/13(金) 13:48:01 ID:KN1GOGAE
100本もいらんわ。
ちゃんと使えるのが1本と予備が1本、それに木管があれば十分。

ADじゃちょっとモノ足りん。
79名無し行進曲:2008/06/13(金) 17:36:38 ID:pTomozFs
洋白製で充分。
80名無し行進曲:2008/06/13(金) 17:59:11 ID:r8zS5CJs
ドイツのオールド吹きだけど、ルイロやヘインズもいっしょくたにしてオールドは壊れやすい、現場で使えない、などと一括りにされて論じらるとちょっと抵抗ある。
ドイツのオールド4年吹いてるけど現場でトラブった事まだ一度も無い。もちろんピッチもA=442ぴったりだしね。
81名無し行進曲:2008/06/13(金) 23:41:22 ID:bEnolPiz
80に全く同意です。
私も仲間も、10年以上ドイツオールドの木管と銀、ジャーマンシルバーを吹いています。
とても精巧に作られているので全然故障せず、メンテナンスも楽です。
これ以上良いフルートは無いと思っています。

日本のモダンも金と銀のハンドメイドを所有してますが、飽きてほとんど吹きません。
ドイツの銀製のハンドメイドは、吹くほど音色に味が出るので飽きません。
木管も音量充分で、音色も奥が深いので一生物です。
意外なのはジャーマンシルバー製のがすごく吹きやすいことです。
実はこれがメインです。
82名無し行進曲:2008/06/14(土) 00:35:38 ID:Vq/CbUoh
80さんはドイツの何を吹いているんですか?教えてください。

さて、これから仲間と練習だ。
83名無し行進曲:2008/06/14(土) 00:38:26 ID:saMX9/hX
こんな夜な夜な集まるのか
84名無し行進曲:2008/06/14(土) 00:41:52 ID:Vq/CbUoh
はいはい、毎週1時から3時頃まで練習するのよ。
夜光虫でーす。

ところでヤフオクに変なのが出てるよ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25648910
アルミだってさ。
85名無し行進曲:2008/06/14(土) 02:22:27 ID:ZRuL+YCp
>>82
初代ヨハネス・ハンミッヒです。81さんは何をお使いなのですか?
夜中練習って凄いですね。
86名無し行進曲:2008/06/14(土) 07:00:42 ID:0QlqOib7
ドイツものってやっぱりオフセット・カバードなの?
87名無し行進曲:2008/06/14(土) 07:44:23 ID:wHpYxik/
★これが日本の本当の仕組みだ★

右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
88名無し行進曲:2008/06/14(土) 08:11:26 ID:ZRuL+YCp
>>86
今のヨハネスはそうですが、その前も初代ヨハネスを使っていて、それはオフセット、リングでした。
カバードの方が当然運指は楽で、なおかつ鳴りもいい楽器です。
鳴るの良さはカバードだから、と言う訳でなく楽器の個体差だと思いますが。
89名無し行進曲:2008/06/16(月) 00:03:18 ID:neR6p41M
リヒャルト・ハンミッヒの木管と銀管を愛用しています。
ドイツのオールドは初めは取り付きにくかったですが、今はメインとなっています。
けっして鳴りのよいフルートではないのですが、音色がすごくイイので吹くたびに納得します。
もちろん日本製をいくつか吹いていましたが、ドイツのフルートは一生吹くつもりで絶対に手放しません。
90名無し行進曲:2008/06/16(月) 00:45:17 ID:v56p+gTQ
>吹くほど音色に味が出る

はいはい。気のせい。気のせい。
91名無し行進曲:2008/06/16(月) 11:53:58 ID:5h1EnT4w
国産の総銀を吹いています。
浮気したいのですが、お勧めの材質・モデルありますか?

ちなみに、今の楽器は、良く鳴るし、不満は特にありません。
92名無し行進曲:2008/06/16(月) 16:25:02 ID:D5Wj3eug
じゃそんな時間を練習に使うのが一番いいね
93名無し行進曲:2008/06/16(月) 17:00:52 ID:golF0rmW
浮気ならば、本妻以下のものに手を出すのはばかげている。
なので、今のより高級機種に手を出す。
そうすると、今のに満足していた自分がかわいそうになってくる。

しかし、一番いいのは、92の言うように、短い人生でなるべく余計なことを
しないで、練習することだ。頭と体フル稼働して。
94名無し行進曲:2008/06/16(月) 23:48:12 ID:BsWClNLt
>>91
俺がもし金があまってたら、
ローズウッドで、かつ、クラリネットのようなリングキーのフルートがほしいです。
あのフルートでモーツアルトのD-durのコンチェルトの3楽章を吹くと、
トラベルソにも似た感じの上品な演奏ができたと思いますね

問題は、最低音がDでしたので、仕事で使うには無理がありましたので
しぶしぶ諦めました。
95名無し行進曲:2008/06/17(火) 00:16:02 ID:GOSEKxoR
円錐ベームですね。
私、持ってます。
40万円位でした。
すっごくいいです。
もう一本欲しいので程度がいいのを探しもらってます。
96名無し行進曲:2008/06/17(火) 00:37:13 ID:8WB2OIz5
>>95
俺のは200万ぐらいでしたよ
40万とは・・・・・
97名無し行進曲:2008/06/17(火) 02:37:23 ID:ymLxBHSy
ぼられてるんじゃね?......200万
98名無し行進曲:2008/06/17(火) 02:53:23 ID:8WB2OIz5
>>97
うむ たぶん
でも、買わなかったから、関係ねぇわ
99名無し行進曲:2008/06/17(火) 02:57:15 ID:90BUfWP2
買わなかったのに「俺の」?
100名無し行進曲:2008/06/17(火) 03:10:41 ID:8WB2OIz5
>>99
うん
俺の吹いてたってことです 言葉足らずでごめんね
101名無し行進曲:2008/06/17(火) 07:49:31 ID:NoV7yCCX
ここの人たちは、オールド志向なんだね。
今風のでお勧めってないですか?
102名無し行進曲:2008/06/17(火) 12:45:48 ID:1qC8uKVf
どんなタイプのフルートと浮気したいかによるんじゃない?
103名無し行進曲:2008/06/18(水) 00:51:42 ID:4cDjtIOM
オクのオールドヘインズ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47861943
いいフルートだがローピッチ435なのに442と説明している
こいつバカでフルートのこと何も知らないようだ
みんな気をつけろよ
104名無し行進曲:2008/06/18(水) 09:28:16 ID:1uMGyPGo
虚偽申告だな。
105名無し行進曲:2008/06/18(水) 11:19:30 ID:S5YNQSZ5
そうまでして値上がりを防ぎたいのかい?

ちなみにLP435だと主張する根拠は?
106名無し行進曲:2008/06/18(水) 18:00:11 ID:moUR/ZJP
全体長やトーンホール感覚の質問してみな。
107名無し行進曲:2008/06/19(木) 23:37:06 ID:jgW1fZur
>>105
お前も何も知らないようだな
ヘインズがいつ440スケールにしたかも知らんでカキコしてるのか
・・・・もしかしてバカ丸出しの出品者さん?
だったら早いとこ訂正しとけ
108名無し行進曲:2008/06/20(金) 06:19:23 ID:yKmra4GS
>>107
スケールが1つだけだと思ってるんだね
○○の一つ覚えか
109名無し行進曲:2008/06/20(金) 09:25:38 ID:TZgrC59q
わるいけど、440だろうが442だろうが、何の支障もないね。
435だとちょっと違ってくるけど、それも誤差範囲でよっぽのシビアなアンサンブル
プロ活動以外たく問題ないね。
110名無し行進曲:2008/06/20(金) 11:36:20 ID:xkQ1Y2Fd
季節で変えるのが実は賢い。今の時期なんて440やら435の方が楽器特性にも向いている。442の一般モデルだと15ミリ位抜かなきゃならない。
111名無し行進曲:2008/06/20(金) 21:56:39 ID:QrDidYYQ
ヤフオクのPTP、どんどん安くなってくるね。
112名無し行進曲:2008/06/20(金) 23:04:00 ID:vfircLrS
見当たらないんですがどこですか?
113名無し行進曲:2008/06/21(土) 03:03:58 ID:3yGCJHIT
工藤さん、メインで使っている楽器はなんだろ?
この間のFMで聞いた演奏での疑問。

アンコールはビジューっぽいんだけど、メインはミルベイユか?
バッツィーニはポイントを外れたスカ音が目立った。
114名無し行進曲:2008/06/22(日) 01:29:01 ID:VXg6ixZy
そうなんだよ。
前から気になっていたんだけど、フレンチ奏者?はシャーシャーしたスカ音がするんだ。
在りし日のランパルを最前列で聴いた時は呆れるほどだった。
対して、ドイツの奏者、例えばツェラーはそばで聴いても雑音も無くダークでなめらかな音だった。
楽器によって違うのかね?
115名無し行進曲:2008/06/22(日) 02:31:21 ID:HXYJ6VGV
>12 :名無し行進曲:2008/06/07(土) 21:16:23 ID:rUK/yw00
>http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/flutesalon/0agent_lafin.jsp
>
>ついに山野のホームページからもシルバーのラファンが姿を消してしまいましたね。
>正式にシルバーの製作を終了してしまったということでしょうか・・・?
>お詳しい方教えてくださいませんでしょうか。

ラファンのシルバーを探しているんですが、どこか在庫のあるお店をご存知ないでしょうか(泣)

116名無し行進曲:2008/06/22(日) 09:10:45 ID:dsL8GleL
その「スカ音」が隠し味なんだよ。
117名無し行進曲:2008/06/22(日) 10:08:11 ID:2qwOK/fR
>>114
んなぁこたぁねぇ!
118名無し行進曲:2008/06/22(日) 17:34:47 ID:GtIFMEYe
>>112
ほら、また出てるよ。
いっつも、あと1日、とか、あと数時間、とかだから、すぐ終了しちゃうみたい
119名無し行進曲:2008/06/22(日) 17:39:47 ID:rUm4PrmZ
カバードなんていうフルートとも言えないようなものを使ってプロ顔されてもこまるねぇ。しょせんはゴミだよ。
120名無し行進曲:2008/06/22(日) 18:13:52 ID:jDl8AbAr
>>118
サンクス。なんですぐ終わるんだろ?怪しいなあ・・。
ちと興味はあるけど手渡しじゃないのは嫌だな
121名無し行進曲:2008/06/22(日) 22:09:24 ID:GtIFMEYe
すぐ終わって、また更新の繰り返し。
何日もオークションを待てない性格なんじゃないか?
122名無し行進曲:2008/06/23(月) 00:23:04 ID:FCslw+3+
>>113
バッジーニはランパルしかできないね

あと 俺
123名無し行進曲:2008/06/23(月) 00:54:15 ID:mwKDisZU
>>あと 俺

どれほど??
124名無し行進曲:2008/06/25(水) 00:24:06 ID:C6nVldKe
フルートあげ
125名無し行進曲:2008/06/25(水) 00:41:48 ID:FSNaRVUv
先日先輩と一緒に楽器を買いに行ったのですが、これからはムラマツじゃなくてパールの時代だって。
N響の奏者もパールを使っているというのですが。
N響アワーをみたら、黒いの使ってるのを見ましたが、あれもパール????
126名無し行進曲:2008/06/25(水) 00:52:46 ID:jo9QM14H
おしい、パウエル。
実際そのパウエル使ってる人もパールの広告に乗ってる一人だが・・・
127名無し行進曲:2008/06/25(水) 01:01:21 ID:+T9FSpQK
>105
出品者さん、とにかく高く売れてよかったじゃん。
でも、ピッチは、前の所有者が変えたに決まってるよ?、せいぜいヘッド2mm切るぐらいじゃん。
誰でもやってることだよ?改造してませんって必死なのが笑えるw。
無知なのに、出品してるんじゃねーよ。
128名無し行進曲:2008/06/25(水) 01:03:27 ID:+T9FSpQK
あーーー、オールドヘインズ、ほしい。でも、金ないw。
129名無し行進曲:2008/06/25(水) 13:37:57 ID:x9Alr5As
パールはだめね。
周りが使っているからというきわめて日本人的感覚でしか
判断基準がないのかね?
130名無し行進曲:2008/06/25(水) 17:05:49 ID:HllaE1Jl
パールはスケールがだめだ。カバードとリングを同一設計だ。
131名無し行進曲:2008/06/25(水) 20:18:52 ID:+Dped5NJ
同一設計だと何が悪いの?
パールは少なくとも村松より品がいいと思うけどな。
132名無し行進曲:2008/06/25(水) 22:04:16 ID:F4aShuLa
>>131
リングをカバードと同じスケールで作ると、ちょっと音程が高くなる。
正しい音程にするには指穴の間隔を広くする必要がある。

バールが実際どうかは知らないが。
133名無し行進曲:2008/06/25(水) 23:00:15 ID:4pnDSiNz
>>131
同意

私も村松よりパールの方が良いと思う。
PHN-1〜3の頭部管っていいよね。
134名無し行進曲:2008/06/26(木) 00:00:09 ID:ZJ82KoOA
コピー商品が大流行か
パールの頭部管はドイツフルートの真似
ムラマツの頭部管もドイツフルートの真似
外見はフランス物を真似したアメリカフルートの真似
美川健一を真似したコロッケを真似している美川健一
135名無し行進曲:2008/06/26(木) 00:09:12 ID:LX6QskYQ
パールは胴体がダメ。
何か決定的な欠陥がある。吹いてみてわからんかね?
136名無し行進曲:2008/06/26(木) 01:34:29 ID:1LE1W/CI
キーの管体側の底の部分までの距離というか体積がカバードとリングでは基本的に異なるのは
当然なので、その意味ではカバードとリングの設計寸法は厳密に変更するべきだろうね。

加えて、滅多にないオプションだけどCisトリルキーを付けた場合に、スケールを変えるか変えないか
というのは、これもまた厳密にスケールに影響してくるので、メーカーを見極める時の一つの要素だろ。

ムラマツはCisトリル付きの時にはスケール変えてた気がするけど、パールはそのままだよね。

もっとも、だからといって単純に良し悪しは言えないのだけど。それぞれが良かれと思ってやっている
ことに変わりは無いから。

結局、最後は消費者の見る目なんだよ。そう、楽器演奏技術の優劣。それで決まるということ。
137名無し行進曲:2008/06/26(木) 08:34:05 ID:Rg7xok3P
要は、厳密に変更しても意味のないところを、良心的にコストをかけてするか
合理的に感知しえない程度のものと合理化で押し切るか。
そういう意味では、後者のメーカーは敬遠する。
138名無し行進曲:2008/06/26(木) 09:02:21 ID:F95cqmoc
ブランネンは、Cisトリルも同じスケールだけどね
139名無し行進曲:2008/06/26(木) 10:20:00 ID:3x8cwVNa
>>137
なら、どこのメーカーが最高だと考えてる?
140名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:03:25 ID:+vYKKqNS
みんな楽器選ぶのに大変そうだな
俺なら吹いてみて良ければ使うダメなら使わない

スケールがどうとか作り方がどうとかあんまり興味ないや
141名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:11:14 ID:Rg7xok3P
>>139
ヤマハ
ただ、いろいろ色気を出しすぎて、やれ何風だと小細工したモデルを出しすぎているのは
考えものだと思う。

スケール云々って盛んにカタログで謳っているのは、良心的に作っているところのような
気がする。スケールだけが問題じゃないけど、苦労がわかるし。
142名無し行進曲:2008/06/26(木) 15:55:18 ID:3x8cwVNa
ヤマハは嫌いじゃないけど……
143名無し行進曲:2008/06/26(木) 21:58:49 ID:rN4Gy+aD
ADとGXの見分け方、教えてください。
144名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:20:58 ID:USc99/t7
心で見なさい。
145名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:28:55 ID:rN4Gy+aD
そんな殺生な
146名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:39:42 ID:ZJ82KoOA
ハハハ
GXとEXはテノンの裏にかいてあるよん
AD以上は小指がコルクね
ADとDNの違いはYアームの処理ですぐ分かる
SRは分かるね
で、音はどれも全然変わらない
ていうか、EXが一番いいとゴールウェイが言ってました
これホントよ
147名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:44:12 ID:29I9vz7g
ゴールウェイって落ち着いた音好きじゃなさそう。
音量があってパリっとしてないとダメなんじゃね
148名無し行進曲:2008/06/27(金) 00:23:39 ID:DdwI94b3
>>146
なのにゴールドをありがたがって(なおかつ自慢げに)使っているのは
なぜ?
149名無し行進曲:2008/06/27(金) 00:35:20 ID:QuUmjqei
テノンって何? どこ?
150名無し行進曲:2008/06/27(金) 00:47:28 ID:Ip1+Dtf5
樽だよ樽。
151名無し行進曲:2008/06/27(金) 03:17:21 ID:qMdXgz4e
各メーカーの長所と短所をまとめないか?
152名無し行進曲:2008/06/27(金) 04:57:05 ID:Q3Jb7dWm
>>151
それ、すごくお願いしたいです。
初心者の私にはどこのものがどうなのかわからなくて・・・
153名無し行進曲:2008/06/27(金) 12:42:05 ID:9HNhQOJk
個人の意見で各メーカーの長所と短所をまとめたところで、
>152みたいな初心者さんにはためにならないと思うよ。
ある程度上級者には意味があるかもしれないけど。
154名無し行進曲:2008/06/27(金) 13:31:00 ID:qMdXgz4e
個人の意見でも、複数人数分が集まれば意味はあるかと。
155名無し行進曲:2008/06/27(金) 14:03:58 ID:DdwI94b3
意味ないでしょ。

荒れるだけだ。やめとけ。
156名無し行進曲:2008/06/27(金) 16:00:36 ID:QuUmjqei
オペラ厨&プラチナ厨&オールド厨のてんやわんやの大騒ぎになるな

やめとけ

個人のHPで、「各メーカーの特徴」みたいなのいくらでもあるだろ
それで充分だろ
157名無し行進曲:2008/06/27(金) 19:40:09 ID:qMdXgz4e
結局、楽器の良し悪しを語るほど詳しくはないんですね。分かります。
158名無し行進曲:2008/06/27(金) 21:23:26 ID:SN6XtdmZ
杉田楽器のコメントでも見とけよ。大体あってるよ
159名無し行進曲:2008/06/27(金) 21:48:25 ID:o4o2bb6M
プリマとの一件を知っているだけにどうもね・・・
160名無し行進曲:2008/06/27(金) 23:12:09 ID:ZQ9Gwx6b
>>158

あんなキチガイ意見w
161名無し行進曲:2008/06/27(金) 23:33:28 ID:NuvR/jNP
↑こういう用語をいまだ平気で使う輩が世の中には少数派として生息する
面白いスレなのに和平を乱す元凶・ガン
生まれつき脳に障害があるのだろう
162名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:14:58 ID:JskonpPx
>>156

本当に荒れたら大変ですよね。

そのためにも荒れない程度に書きます。


ムラマツ

長所

音色はルイ・ロットと甲乙つけ難い位上品
そして、
どんな大きなホールでも、隅々まで、音が行き渡っていくのが手に取る様に分かる

メカ
本当に、全然トラブルなく精度が高い

そして何より、
リペアもスタッフは親切丁寧で、
どんな小さな事でも、完璧に対応してる高い技術水準

楽器、アフターケアとも万全


短所

短所が全然ない事が短所
163名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:23:36 ID:ctPvwABI
荒れろ荒れろ。痛くもかゆくもない。
ただ俺は真摯に率直に書く。一介の糞尼の意見だがちりも積もればだろ。
大体そういう趣旨が1番このスレにふさわしいんだろ。

で、パールについて
確かにメカはいい。廉価版でも妥協がないというか、低コストでも完成度が高い
製法を確立している。音がどうも凡庸で陰影が少ない気がする、操作性の微妙な
感覚があまり感じられない。

164名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:25:02 ID:N35d0aEG
どうれと思って覗いてみたS楽器。正直>>160に賛成だ

金の楽器は装飾品って
165名無し行進曲:2008/06/28(土) 01:13:47 ID:bIA10xdt
○○メーカーの××モデルはどうこうと書くのは良いけど
大体いつごろの試奏なのかとシリアルNo.は加えて欲しいな

あと試奏者の好みの奏者(=音色)も大事じゃない?
例えばアメリカ人とドイツ人の「明るい音」は一緒じゃないでしょ
166名無し行進曲:2008/06/28(土) 01:53:06 ID:/3GRLT9h
プラチナ製フルート吹いたことある人に質問させてください。
1 音はどんな傾向ですか。18金製と比べて。
2 吹奏の抵抗感は?18金製と比べて。
3 18金製と同じ値段ならば、どちらを買いますか。
167名無し行進曲:2008/06/28(土) 12:57:12 ID:95ZqBFYC
>>162
ここに書かれた村松は、プロを相手に商売をする場合の事例だ。プロにとっての村松は、悪くない選択だ。
楽器だって工場で出来た時点で、完成度が良い楽器はプロ用(上客向け)として選定され、まずは取り置かれる。
そこから一般向けに出荷されるのは、完成度が少し劣る選定漏れ楽器ばかり。最近の村松の完成度はひどいな。
だから、皆が買っている楽器は、必ずしも良い村松では無い。
サービスだってプロとハイアマチュアとでは接客態度が全く違う。

反面誰にでも丁寧な対応はマテキ。
168名無し行進曲:2008/06/28(土) 15:51:11 ID:gYSRE7Ls
選定漏れってあんだ・・・憶測で物を語っちゃいけないよ。
169名無し行進曲:2008/06/28(土) 22:31:14 ID:ctPvwABI
誰にでも親切なのは、ムラマツ以外みんなだろ。
170名無し行進曲:2008/06/28(土) 22:48:08 ID:ILKpydUK
パールさんはとても親切ですよ。前にいた伊藤さん?っていう営業さんもとても親切でしたし、
新しく来た男性もいいです。女性はみんな美人だし。
171名無し行進曲:2008/06/28(土) 23:05:42 ID:nY2zhrFc
>>167
じゃあ、EXやGXはプロは使わんから当たりが多いってか?
172名無し行進曲:2008/06/28(土) 23:17:29 ID:WRJ/Bh72
知ってる人は知ってるだろうが、マメ知識。
プロのオーダー以外で特に、極めてデキのいいムラマツはだな、新宿本店で試奏用に準備してあるゴールドとかSRだよ。
あれは来店した海外の一流奏者に試奏してもらって、”ムラマツ”の良さを感じて貰わねばならない。
だから変なくせのある作りもない上に、特にいい職人が丁寧につくったものだ。
昔は暮れの中古フェアで試奏用だった14KとかSRが出品されていたのを見たものだったか、最近はやってないのか?
まあ買うには徹夜で並ばないといけないと店長が言ってたが。
173名無し行進曲:2008/06/29(日) 00:42:58 ID:E+fgZt/D
いい加減なデマを垂れ流すのは止めてくれ。
営業妨害だぞ。
世界のムラマツが検品もしないで市場に出荷するわけないだろ。
中国製じゃあるまいし。
174名無し行進曲:2008/06/29(日) 01:06:09 ID:IdKWyZl6
>>173
検品をしていないなんて誰も書いていないよ。あなたの書き込みこそ、悪質なデマの誘発ではないかな。
フルートとて大量に生産される工業製品であるから、どんなに品質を管理しても、ある範囲内で上出来と
そうではないものの両方が存在する。要するに村松が決めた許容範囲内でばらつきはある。
そのばらつきの中でも、相対的に見て品質が良い方を選別するのは有りだと思うよ。
だって田舎町のアマチュアとか音楽教室の先生なんて、どれが良いフルートかなんて全然知らないよ。
そんな人たちって、村松って彫って有れば、それでOK。そもそも情報量が少ないから、多少質が悪い楽
器を渡しても気づかないって、ホンマに
175名無し行進曲:2008/06/29(日) 06:11:32 ID:jhM/sfe3
いい楽器の条件なんて「全音ムラなく音がでる」だけだろwwwwwwwwwwwwww
176名無し行進曲:2008/06/29(日) 13:43:35 ID:vRi2f9PD
ヤフオクでミヤザワ祭りやってるよ
177名無し行進曲:2008/06/29(日) 15:02:54 ID:LWsYPVCG
>175
同じことをパール使ってるアマチュアのおっちゃんが言ってた。
178名無し行進曲:2008/06/29(日) 15:11:54 ID:z7AeCjXK
素人(聴衆)からしたら全部同じに聞こえてるよ
フルートの音なんぞ
179名無し行進曲:2008/06/29(日) 17:48:10 ID:vRi2f9PD
ミヤザワ祭りしてても、欲しい物はなかなかオクにはでないな。
180名無し行進曲:2008/06/29(日) 18:14:52 ID:YeC5AO3H
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、TBS、毎日の闇のトライアングルが株式保有で
密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。

【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
181名無し行進曲:2008/07/01(火) 00:48:33 ID:2vXuoZbY
ということで最も優れたフルートはマテキということで一致しました。
次点はサクライでした。
182名無し行進曲:2008/07/01(火) 02:06:59 ID:VMNhN9/x
そりゃないでしょ?
183名無し行進曲:2008/07/01(火) 06:12:05 ID:nBtRm/uz
184名無し行進曲:2008/07/01(火) 06:17:35 ID:nBtRm/uz
185名無し行進曲:2008/07/01(火) 22:19:41 ID:TVze1qu6
ムラマツの大当たりっての欲しいね、できればプラチナ。
186名無し行進曲:2008/07/02(水) 01:36:50 ID:wRHeqkVW
先日、新大久保の中古屋に20年前のミヤザワを持ち込んだら、
最近のは買うけど、昔のミヤザワは人気が無いので買わないと言われた。
S田楽器のHPでもミヤザワは散々な言われ方しとる。
でもさ、最近気付いたんだけど、わしの管体銀、キー洋銀のミドルクラスのやつなんだけど、このクラスでも調整ネジ付いてないんだよね〜。
ってことはタンポの調整は職人が紙を入れて一個一個調整してたってこと?
思わず『いい仕事してんじゃん!』って思っちゃいました。
昔の楽器ってみんなそうなのかもしれないけど・・・
不当に悪いレッテル貼られてるようで、気の毒だな〜ミヤザワ。
187名無し行進曲:2008/07/02(水) 02:18:27 ID:84N4X4vT
だったら売りになんか出さずに自分で使いなさい。
188名無し行進曲:2008/07/02(水) 02:59:44 ID:g09AoFNl
プラチナは音が痛いっていうけど、どういう意味なんですか?
189名無し行進曲:2008/07/02(水) 06:21:44 ID:iHDKLvHQ
知るかカス
190名無し行進曲:2008/07/02(水) 07:37:38 ID:VDBOZigo
中古市場で人気があるなしで楽器の優劣が決まったわけではないだろ。常に迷信と隣合わせ
191名無し行進曲:2008/07/02(水) 12:14:20 ID:VDBOZigo
>>189
じゃあ余計なこと言うなゴミが!
プラチナが痛いと言うのは金より貴重だからだ。
192名無し行進曲:2008/07/02(水) 19:08:28 ID:9i3C+4oR
>>186
たしかに20年前、昔の宮澤はお勧めできないな。道具としての完成度は、村松サンキョウには遠く及ばなかったし、これは主観、趣味の問題だけど、
なにやら平ったいキーのデザインがいまいち。完全に学生向けのローコストモデルってイメージだった。
だからその中古屋だって、そんなの買い取ったところで売れないのは明白だから、しょうがないんじゃないの?
それから2つ認識に間違いがある。まず1つめだが、調整ねじが付いていようがいまいが、キーは1つ1つ調整するよ。
次に2つめだが、昔の宮澤のような精度がいまいちの楽器で、ねじが無かったってことは、ある意味怖いな。一度職人が調整したキーもすぐに狂う可能性が
高い上、なによりそんな楽器なのにネジがないから自分で簡単に調整できない。
中古屋にとっては、宮澤・古い・ねじ無し→宮澤だし、売る前に調整したいけど簡単に調整できない、これでは手が出せないよ。
ちなみにこれほどコキおろした宮澤だが、ここ3年くらいの楽器の完成度の高さはもの凄い。国産No.1って言っても良いくらい良い仕事してるよ。
193名無し行進曲:2008/07/02(水) 19:15:10 ID:CqhYz31S
メカはともかく頭がパッとしないんだよなあ
194名無し行進曲:2008/07/03(木) 00:14:30 ID:4Vadk6nI
>>193
同意
これを見ているミヤザワ関係者さん
すごくいいフルートになったのだから頭部管もたのむ
いまの頭部管バリエーションはいずれも音量嗜好に偏りすぎる
パールの1番やサンキョーの3番、ヤマハはCカットみたいのも作ってよ
それからね、細部の仕上げももっと丁寧にしてみ
そうすればマスターズやマテキは降参するよ
ムラマツはもう終わっているしね
これからはミヤザワが世界を席捲するぞおー!!
195名無し行進曲:2008/07/03(木) 01:14:26 ID:toSPpRFF
スケールも見直してくれ。
音量より音質重視の頭部管もチョイスできるように。

それから、いまのキーカップはダサい。
196名無し行進曲:2008/07/03(木) 08:17:29 ID:iArJ68+1
>194
>195

了解!がんばりますっ






って、おっぱっぴーなオレのセリフじゃないな。失敬
197名無し行進曲:2008/07/03(木) 08:44:08 ID:B9Q2ez7V
頭にみるべき所がない時点で普通下げるけどね。
198名無し行進曲:2008/07/03(木) 14:56:36 ID:Ifg3It4n
マルカートの総銀、総洋銀は何気に良い楽器だと思うのだが。
199名無し行進曲:2008/07/03(木) 18:01:27 ID:B9Q2ez7V
リングキーがないだろ。
200名無し行進曲:2008/07/03(木) 18:33:43 ID:NL0zAY40
全部にあるけど・・
201名無し行進曲:2008/07/03(木) 20:25:00 ID:toSPpRFF
リングキーが出たのか?......マルカート
202名無し行進曲:2008/07/03(木) 21:09:11 ID:Ifg3It4n
マルカートの総銀に喜望峰の巻き管クラシックタイプ頭部管、30万以下で極楽?
203名無し行進曲:2008/07/04(金) 00:19:22 ID:pP8NIYIc
ミヤザワはさらなる価格破壊に取り組み、ブロッガーとストロビンガーで無敵。
これからはミヤザワの時代だ!
宮沢さんは地元の名士だしね。
たいしたもんだ。
204名無し行進曲:2008/07/04(金) 08:40:58 ID:NPAAHgnF
元社員に頭部管削らせて、そのコピーを名前つけて売ればいいんじゃないかい?
205名無し行進曲:2008/07/04(金) 21:12:06 ID:jsYyKQxs
206名無し行進曲:2008/07/04(金) 22:28:57 ID:L2VXn9hH
ロットって薄っぺらい音する???
207名無し行進曲:2008/07/05(土) 01:03:58 ID:9UV7zOC0
しない、実に濃厚で芳醇。
208名無し行進曲:2008/07/05(土) 12:25:36 ID:BQ9kq9HY
安いけど、結構まともな笛を作っていたヘルナルスって無くなったんでしょうか?
5年位前に新品で買った管体銀の笛はキーの作りも丁寧で歌口も上品なおフレンチな感じだったんだけど。
209名無し行進曲:2008/07/05(土) 13:41:15 ID:DxBjMHKb
>>208
ヘルナルスブランドはオガワ楽器(株式会社オガワ楽器 03-3874-1996 東京都台東区入谷2丁目18-5 )が製造元ですね。
まだ営業しているようですが。
210名無し行進曲:2008/07/05(土) 15:08:32 ID:aFSlgofP
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69474145
転売でもなんでもしちゃってください
211名無し行進曲:2008/07/05(土) 20:47:52 ID:dtmx5Xcp
ちぐはぐな質問が笑える。
212名無し行進曲:2008/07/05(土) 20:58:00 ID:z+NJujc+
ちぐはぐって?
213名無し行進曲:2008/07/05(土) 21:40:19 ID:zVAONKa+
ちぐはぐも知らないゆとり・・
214名無し行進曲:2008/07/05(土) 21:41:51 ID:zVAONKa+
いやそういう意味じゃないか・・
215名無し行進曲:2008/07/05(土) 21:42:29 ID:zVAONKa+
一番笑えたのは
>21年前のモデルでも、タンポ交換は可能なんですか?の質問ですが 
>本日問い合わせ致しましたら現行のタンポンでOKとの事です。

タンポン・・
216名無し行進曲:2008/07/05(土) 22:02:04 ID:z+NJujc+
えーっ、タンポンっていうでしょ。言う人いるよ。
最近はパッドとか言ってて、しゃれてるなとかおもうけどさ
217名無し行進曲:2008/07/05(土) 23:32:56 ID:g7Yuw/KE
>>210
みんなで質問欄からクラッチ式を教えてあげよーぜ
>>215
さいきんはナプキンといったり高級スキンともいうぜ
ムラマツの新スキンは
はげしいピストン運動にも耐えられるように破れにくいんだぜ
218名無し行進曲:2008/07/05(土) 23:44:27 ID:zVAONKa+
俺がもぐりだっただけなのか・・
219名無し行進曲:2008/07/06(日) 01:18:24 ID:nN1/JY2X
すげー
みんなでクラッチ式って質問欄にかきこんでるぜ
ここで、>217の鶴の一声だったんか!
220名無し行進曲:2008/07/06(日) 08:30:05 ID:kqoH/dqz
ほんとにクラッチ式ってヤマハだけなのか?
221名無し行進曲:2008/07/06(日) 08:57:05 ID:mNRmVs8U
んなわけない。
222名無し行進曲:2008/07/06(日) 09:42:41 ID:nN1/JY2X
しかし、転売なんてできないだろ。
この額じゃ、もととれないし。
223名無し行進曲:2008/07/06(日) 09:45:23 ID:nN1/JY2X
また次点狙いの詐欺、でまわるんだろな。
20万円超え入札した時だって、3人から次点メールきたし。
90万こえてるから、かなり詐欺メールくるだろな。

きをつけろよ
224名無し行進曲:2008/07/06(日) 11:22:54 ID:Z09Qve4y
去年まで某大手楽器店でフルート販売担当をしていたのですが、感じるのは、売れ行きを左右する楽器の出来ではなく、
知名度だということ、言い古されたことですが、痛感しています。
お店にはいろいろなメーカから何本か入荷するので、私が選定し良いと思う楽器、例えばマテキを勧めると、聞いたことが
ないからダメ、と言われ、そこそこな出来の(悪くは無いけど、そのマテキよりも遙かに高い値段で粗い仕上げの)村松が
何本も出て行く。
そのマテキは、結構腕が良い音大生がローンで買っていきましたが、良く吹ける人は、実は銘柄よりも個体の出来を見て
マテキだろうが宮澤、アルタスだろうが買って行くけれど、他方、地方から(特に先生?同伴で)来てくれたハイアマチュア
は、とにかく村松じゃなくちゃだめ!で、内心かわいそうと思ってました。
村松の販売戦略というか洗脳が凄いな。
225名無し行進曲:2008/07/06(日) 12:36:29 ID:5cKqxa7c
いや、地方にいくと、販売員も洗脳されてるから。

地方の楽器屋に行った時、
「わかってらしゃる方は村松を購入されます」なんて言われた経験がある(笑)
その店員はフルート吹きじゃないので、間違いなく洗脳されてる。
村松以外に、サンキョウ、ミヤザワ、ヤマハを吹いて聴いてもらったけど、
村松の音色が最高とばかりに褒める。
音色は好みですから・・・なんてことは、一言も言わなかった。。。

地方で知名度が低い?楽器って、良いのが沢山あるんだけどねぇ。。。
226名無し行進曲:2008/07/06(日) 17:01:19 ID:whxtP3SY
要するに、選定する感性も技量もないということだろうな。
227名無し行進曲:2008/07/06(日) 18:15:21 ID:whxtP3SY
>>223
出品者の想像されうる企みがどうもよくわからない。気がすすんだらでいいから、解説してもらうと助かる。サクラの次点落札者が次々と消される(悪い評価次で)ということだろうか?
228名無し行進曲:2008/07/06(日) 18:22:46 ID:+sEeTPlk
自称ハイアマって奴はPT-PとかYのB何とか、M何とか、AのAL、PS何かが好きだよね。
もっと自己顕示欲が強いと小規模工房の巻管やオールドなんかか?
そういう御仁って、能書きは立派だけどちゃんと吹けるのって見たことないなあ。
ADとかアーティストなんかをずっと吹いてる普通の人の方が上手だね。
229名無し行進曲:2008/07/06(日) 20:12:13 ID:nN1/JY2X
>227
意味分かんないぞ

次点詐欺って、落札できなかった2位や3位の入札者にメールがくるんだよ
メールの主は、出品者じゃなく、詐欺師ね。

出品者は、さっさと落札者(入札一位)と取引を始めていて、自分の出品で詐欺があるなんてしるよしもない。
で、関係ない詐欺師がIDアドレスで入札2位に連絡して、「落札者がキャンセルしたから、2位あるいは3位のあなたと取引したい。申し訳ないから送料は要らない」とか上手いこといって、金を振り込ませる詐欺。

で、落札できなかった物を手に入れられると思って、ウハウハ入金しても、物は送られてこない。





ところで、ヤフオクのサクライSSは、早期終了しちゃって、どうなったんだろね。
こっちの方が気になってたのに
230名無し行進曲:2008/07/06(日) 20:59:31 ID:CObV7rdI
<<229
なるほど!よくわかった!勉強になったよ。
最近オク観ていると分け分からんのがよくあるね。
同じやつが3ヶ月は続けて出てたり(入札30とかあるのに)
231名無し行進曲:2008/07/06(日) 21:55:52 ID:whxtP3SY
>>228
Yの8○○シリーズとかAの1207と1407とかSのハンドメイドとかその辺をチョイスする御仁はべつにかまわないわけね。
232名無し行進曲:2008/07/06(日) 23:02:38 ID:nN1/JY2X
Sのハンドメイドの御仁ですが、なにか?
しかも、ちゃんと吹けてないかも・・・滝汗



>PT-PとかYのB何とか、M何とか、AのAL、PS
>小規模工房の巻管やオールドなんか

↑これと、↓これの差はなんだ?

>Yの8○○シリーズとかAの1207と1407とかSのハンドメイド

まぁ、ハイアマチュアって訳じゃないから、多少ヘタレでもゆるしてくれよ
233名無し行進曲:2008/07/06(日) 23:26:44 ID:iK6m/71c
>>210
130だせばもっといいの買えるのに
234名無し行進曲:2008/07/07(月) 01:13:52 ID:q8jDdUuC
よってたかって話題にするほどの楽器じゃなかろう。
14Kであることがそんなにありがたいのか?

楽器を鳴らす腕まではついて来ないよ。ヘタッピほど
楽器にすがりたいんだな。
235名無し行進曲:2008/07/07(月) 02:09:13 ID:Znrn1L6a
楽器スレなんですけど・・
236名無し行進曲:2008/07/07(月) 02:44:49 ID:RgbZy40E

ゴールドじゃないとパワー不足で仕事になんないっていう理由で選ぶ人は極一部で
ほとんどが見た目ゴージャスだから買うんでしょw

吹きもしないでとはよっぽど
237名無し行進曲:2008/07/07(月) 08:44:07 ID:xQX6JSYo
おれがみた、最も上手は素人は村松の古ーい管体銀(メッキかかってない汚いの)吹いてるおっちゃんだった。
牧神の最初を一息で、甘ーい音色でねっとりと吹いていた。

最も痛いのはマスターズの金(彫刻あり何金かは不明)でFisの音階もたどたどしいおばちゃんだったな。
238名無し行進曲:2008/07/07(月) 08:49:20 ID:Znrn1L6a
上手い奴が安い楽器使ってれば素晴らしいなんて
発想もアホすぎるだろ。そういうアホにはケルントナーで十分
239名無し行進曲:2008/07/07(月) 09:31:28 ID:yPPEzC9+
良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
240名無し行進曲:2008/07/07(月) 13:20:22 ID:U/7CQuvx
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
>>良い楽器は下手くそには吹きこなせない。むしろ吹きにくい。
241名無し行進曲:2008/07/07(月) 16:55:06 ID:U3Ls/2EU
当たり前のことだろ。
高い楽器ほど初心者に易しい。
242名無し行進曲:2008/07/07(月) 17:53:51 ID:sjjgoHKZ
みなさーん、楽天オクのSRはお値下げですよー

243名無し行進曲:2008/07/07(月) 20:32:34 ID:S9S82CKs
244名無し行進曲:2008/07/08(火) 00:21:11 ID:0AdOiAf4
下手くそのゴールドほど痛々しいものはないな。
その下手くそ加減がわかっていない所がなおさら痛々しい。
245名無し行進曲:2008/07/08(火) 00:27:55 ID:jrsIHhen
>>215
>>216

まじめな話、フルートなど木管楽器の「タンポ」も、生理用品の「タンポン」も、
同じフランス語tamponの和訳だそうです。
栓をするとか、フタをするといった意味があるとか。
昔のアルテにはタンポンと書いてあったと聞いたこともあります。
246名無し行進曲:2008/07/08(火) 00:35:57 ID:mwwjW+o3
同意。自己顕示欲の塊
ロットやハンミッヒは遠目でそれだとわかる人はまずいないが
ゴールドは誰が見ても金色。
まるでヴィトンのバッグ
247名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:19:21 ID:11Ujfkuc
>>244
あんね 
演奏でも負け、楽器でも負け、
よりは、楽器では勝ちのほうがましじゃないの?

248名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:20:04 ID:11Ujfkuc
>>246
ホワイトゴールドやプラチナはわかんねぇぞww
249名無し行進曲:2008/07/08(火) 02:03:28 ID:0AdOiAf4
演奏で負けるんじゃ、ただの負け惜しみだろ?
そうは思わんかね?
250名無し行進曲:2008/07/08(火) 02:47:10 ID:fIQsgMTO
人の楽器にウダウダ言う奴の腕も知れてるよ
251名無し行進曲:2008/07/08(火) 02:54:40 ID:mwwjW+o3
>>243
気に入って今の楽器買ったんじゃないのかね
パユになれるとでも(ry
252名無し行進曲:2008/07/08(火) 14:19:30 ID:LXXExBhj
>>243
シェリダンにブランネン、すばらしい!!エマニュエル坊やかよ?
山野楽器もこんなお客様ばかりだと、ありがたいだろうねえ
ヘルムートにも興味がおありなようで(ry
253名無し行進曲:2008/07/08(火) 22:11:07 ID:R1SFYqB2
パユって上手だけどあまり感動しないのはなんでだろうね。

その人、イベールさらってるって書いてるし、そこそこの技量の持ち主かも?
楽器の写真もとっても綺麗で、いいデジイチカバンに忍ばせて試奏してるんだろな。
楽器屋とフルート講師に都合の良いカモは大切にしないといけないと思うよ。

254名無し行進曲:2008/07/08(火) 23:00:36 ID:R1SFYqB2
>>209
サンキュ!でも最近消息を聞かなかったから廃業したんじゃないかと思って。OEM先のカワイも無くなったしね。
手持ちの銀管のヘルナルスはとってもまじめに作られてて、音色もスケールも悪くないんだよね。

マルカートでググってみたら総銀はCisハンダ付けだって!プチッといきそうになった。
255名無し行進曲:2008/07/09(水) 00:34:41 ID:QiQ7hQV7
>>243
ヘルムートもお持ちのように見えるのだけど・・・・
256名無し行進曲:2008/07/09(水) 01:24:21 ID:vpdFGcrW
>>253
最近の人はパユやブリアコフとかに感動するみたいだよ。
ランパルやベーカーのどこがいいのかわかんないみたい
257名無し行進曲:2008/07/09(水) 01:33:20 ID:rDQNyj8E
円錐ベームってナンだ?
258名無し行進曲:2008/07/09(水) 01:55:48 ID:y/wDuIH8
>ヘルムートもお持ちのように見えるのだけど・・・・

その書き方やめれ!気持ち悪い。なぜにそんなにへりくだる?

それに、イベールを練習しているからって、あのイベールのような
ビルトーゾな演奏ができているかは激しく疑問だぜ。
だいたいがたどたどしい。
259名無し行進曲:2008/07/09(水) 02:33:02 ID:vpdFGcrW
自分の生徒に>>243のようなのがいたら絶対いやだけどな
イベールやるまえにアルテの1巻なりエチュードしっかりやらせたい

カモとはいえ講師も大変ですな
260名無し行進曲:2008/07/09(水) 07:13:51 ID:tzfUpkpF
イベールのアリアでしたってオチかも。
261名無し行進曲:2008/07/09(水) 08:25:33 ID:tRRMgcjz
ここの笛はせりdhttp://www.brioflute.com/main.taf?p=3
262名無し行進曲:2008/07/09(水) 08:27:37 ID:tRRMgcjz
↑ここの笛はシェリダンの頭が付くそうだ。ソナーレ程度の値段なら買ってみたい。
263名無し行進曲:2008/07/09(水) 13:26:59 ID:/6LYyoDq
シェリダンの監修の元にそれっぽい見た目の頭部管が付くだけ。
パウエルのシグネーチャー頭部管みたいなもん。
264名無し行進曲:2008/07/09(水) 14:46:09 ID:tRRMgcjz
やっぱりね。Yアームの管銀のモデルなんかちょっとかっこいいと思ったんだが。
265名無し行進曲:2008/07/09(水) 23:35:55 ID:bkklMTYb
>>257

ベームが、1832年に発表したモデルの楽器のことだろ。
運指は、現在のフルートとほとんど同じだが、管体はトラヴェルソのような円錐管。
よって、現在のフルートと同じ運指でトラヴェルソのような音が出る、割と
面白いフルート。(まあ、指孔の拡大等、すでにいろいろな改良を施してある
のでトラヴェルソ奏者からは「同じ音がするとは言えない」と反論をくらうかも
しれんが)

参考までに、ベームが現在のフルート(円筒管フルート)を発表したのは、
その15年後、1847年。
266名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:25:51 ID:bubcqO4T
267名無し行進曲:2008/07/10(木) 01:01:05 ID:39iLe5cU
3番目は頭部管がテーパーだから胴体は円筒管だろ?

と、まあケチをつけてみたが、いいねぇ〜。写真を見ているだけでも
良い楽器達だ。裏Gis無しからクローズドGis、H足付きの円筒管、ただし
トーンホールは同じ径、というベーム式の発展が見て取れる。

吹いてみたいね。どんな音がするんだろ。

一番最初のはドリューシステムだ。
268名無し行進曲:2008/07/10(木) 01:51:47 ID:EDVbYtF0
俺は259みたいな奴には習いたくないな
269名無し行進曲:2008/07/10(木) 02:22:43 ID:Eb1MGFFc
ここはメーカーすれだから、

ムラマツフルートのホームページがリニュ−アルされましたね。
CDや楽譜の検索が断然便利になったよ。今までは廃盤とか大杉で探しにくかった。
ネット上で買い物がやっと出来るようにもなったし、検索の項目に「廃盤を含めない」って
いうのが出来た。
まぁ普通のネットショッピングのサイトなら、売ってない物は掲載しないんだけどね。
270名無し行進曲:2008/07/10(木) 02:39:01 ID:T3zM4GG5
>>268
じゃ 俺に習いにおいで
271名無し行進曲:2008/07/10(木) 06:19:31 ID:d59oBJ1y
URLのせて下さい
272名無し行進曲:2008/07/11(金) 22:26:02 ID:83PnN/+T
>>268
曲やるまえに基礎をやったほうがいいとは思わないのかね?
モイーズの24の練習曲の難しさがわからんのかね?
273名無し行進曲:2008/07/11(金) 23:44:32 ID:Pl35T2lY
>>266
下手なHPよりおもろい
欲しいが金無し
274名無し行進曲:2008/07/12(土) 10:55:55 ID:/rCNPFs3
>>272
曲も基礎も同時にやるもんだ
275名無し行進曲:2008/07/12(土) 22:50:54 ID:cGzgMBLF
>>260
5月27日のにイベールの「アリア」を秋の発表会に取り上げますって書いてあったww
276名無し行進曲:2008/07/12(土) 23:28:02 ID:YmCbMevU
Cisトリルキーをつけるとき、他のトーンホールの設定を変えるメーカーと
変えないメーカーがあるってホントにホント?
だいたい音程に影響するのはトーンホールの位置であって、
Cisトーンホールの体積って音程に影響するとは思えないんだけど、、、
誰か教えて! また設定を変えるメーカーはどこ?
277名無し行進曲:2008/07/13(日) 00:26:10 ID:DBRXsdZa
>>274
それはある程度上達してからだろ
普通はアルテで音の出し方からやる
278名無し行進曲:2008/07/13(日) 00:52:02 ID:lmnesZyd
お前の普通と世間の普通は違うってことだな
279名無し行進曲:2008/07/13(日) 01:08:47 ID:Q6ZF2oZb
なんにしても自分のやり方を押し付けて
せっかくの生徒の意欲をそぐのはダメな先生の典型
280名無し行進曲:2008/07/13(日) 07:59:54 ID:+s/YZ0Z+
ブランネンは変えてない。
リングとカバードですら同じ設計の管を使う日本メーカーがあるくらいだから
Cisトリルだけで変更してる方が少ないだろ。
281名無し行進曲:2008/07/13(日) 10:44:55 ID:1aOVC9WF
>276
それってCisキーのことじゃない?
Cisトリルキー変えてるとこなんてきいたことないよ。
282名無し行進曲:2008/07/13(日) 11:54:14 ID:v4xpvBzz
アーノルドのファンタジーのお勧め音源教えてくれるエロい人いないですか?
283名無し行進曲:2008/07/13(日) 12:34:07 ID:4JS6Pp9l
すきなようにやらせて何もおしえない先生はおおいな
カモは大切だからな
284名無し行進曲:2008/07/13(日) 13:02:24 ID:Z071fGEL
生徒のやりたいことをやらせるのも大事だけど
大半の生徒は何をやったらいいかわからないし曲なんかしらない。
ただ上手になりたくて来てる人やフルートというお上品な趣味を嗜んでみたいだけという人もいる
先生にはどうしたらいいか解らない生徒を導いていく力が必要。
先生の経験があるやつならわかるだろ
285名無し行進曲:2008/07/13(日) 14:13:24 ID:iDJJFNrd
先生のやり方を教わりに行くんだから押し付けられないと
むしろおかしいだろ。じゃあ自分で練習しろって話になる
286名無し行進曲:2008/07/13(日) 14:35:07 ID:u9pMXQXo
>284に一票

一時期レッスンを中断していたけど、また再開した。
その理由は、一人では譜面は読めて、音が出せても、音楽にならないから。
また、歌い方が分かっても、それを楽器で表現する場合、どういう方法があるか分からなかったから。
これ、いち生徒の意見ね。

そう言う意味で、284みたいな考えと判断能力のある先生には、ついていきたいと思う。
287名無し行進曲:2008/07/13(日) 14:39:18 ID:lmnesZyd
やり方教えるのと好きな曲目もやらせないのは
全然話が違うだろ

両方できてはじめて良い先生
288名無し行進曲:2008/07/13(日) 15:51:49 ID:WScC8V7c
生徒がやりたい曲をしっかり演奏できる力をつけてもらうために
まずはクリアしてもらいたい大切な課題(アルテなど)をやってもらう
といえばわかっていただけますかな?
289名無し行進曲:2008/07/13(日) 18:05:39 ID:lmnesZyd
別にアルデヒドやるなとは言っとらんよ

曲も並行してやれるってだけの話

タファネルとソノリテしかしないレッスンとかヘドが出る生徒もいるんだよ

それでも上手くなる方法はちゃんとあるんだけどな。
290名無し行進曲:2008/07/13(日) 22:54:42 ID:oX7qOyh9
基礎がタファネルとソノリテだけだ基礎はこの2冊しかやらない
なんて誰もいってないぞ
曲を基礎練習としてやる方法だってあるし
291名無し行進曲:2008/07/13(日) 23:09:55 ID:Q6ZF2oZb
なんだか噛み合ってないな。いつものことだが。
オレの先生はこんなアホどもじゃなくて良かったw
292名無し行進曲:2008/07/13(日) 23:46:22 ID:1aOVC9WF
よい先生は、いっぱいほめてくれる人。
私は褒められて伸びるタイプなの。
だから、固定の先生は決めてません。いつも単発です。
有名主席オケ奏者とか、みんな素敵な人ばかりです。
293名無し行進曲:2008/07/14(月) 00:12:02 ID:3PAkJK6Y
>>291
アホはおまえだw
294名無し行進曲:2008/07/14(月) 00:17:39 ID:3PAkJK6Y
>>292
金さえ払えば誰でもならえるだろ
タダで教えてもらってるなら別だが
295名無し行進曲:2008/07/14(月) 00:35:24 ID:cwzK90XP
メーカー話からそれてるな。
メーカーの裏話とか聞きたいわけよ俺は。
296名無し行進曲:2008/07/14(月) 01:02:36 ID:MSALRo3W
メーカーにきけ
297名無し行進曲:2008/07/14(月) 01:41:48 ID:g01umx0Y
私の先生は世界的な有名奏者だけど、そういや一回もレッスン代受け取らなかったなあ

貧乏な私には本当にありがたかった
298名無し行進曲:2008/07/14(月) 03:10:53 ID:PfoTdfvY
>>292
単発で褒められ上手??
アホか!

一人でいい気になってろ。
299名無し行進曲:2008/07/14(月) 03:13:51 ID:kB7jnjGB
>>292
叱られたら先生を変えるのですね。わかります。
300名無し行進曲:2008/07/14(月) 06:20:04 ID:1ETnRahH
いいかい?叱らない=諦めてる


ここまでくると釣りに思えてくる不思議
でも釣りだって結局は自己満だよね
301名無し行進曲:2008/07/14(月) 08:18:49 ID:srj9S/48
要は、穴リーゼ奏法のダブルで行けば間違いないってこと
302名無し行進曲:2008/07/14(月) 13:03:10 ID:APii4UOP
誉めて伸びる奴もいれば叱って伸びる奴もいるし。

第一伸びるだけが目的でもないだろアマチュアのレッスンなんて
303名無し行進曲:2008/07/14(月) 23:30:18 ID:vCw7jjFn
むらまつの新しいHPいいねえ。
やっとクレジットカードで買い物が出来るようになった。
304名無し行進曲:2008/07/15(火) 14:23:12 ID:FGVJZkIi
今時ムラマツとかで楽譜やCD買う人って何?
CDならアマゾンとか、楽譜なら通販専門サイトが断然安い。
305名無し行進曲:2008/07/15(火) 18:05:54 ID:EVaglYS3
>>304
素人さんですね?
306名無し行進曲:2008/07/15(火) 18:59:23 ID:K4TE1Bsx
フルート吹きの99%は素人さんですが?
307名無し行進曲:2008/07/15(火) 20:43:53 ID:N1mbyRs+
ビジュー、アルタス18k、シェリダンのヘッドにブランネン14kもご購入され、
いずれはヘルムートやロットのそこそこの奴もお買い上げになるんでしょうなぁー。
意外にすばらしい審美眼をお持ちでいらっしゃるのかもしれません。
よいパトロンとなり、楽器のレンタルでもなさればよいのに。

308名無し行進曲:2008/07/16(水) 00:41:52 ID:DyaBQmhZ
いいとこはいい。
悪いとこは悪い。

と評価出来る先生が、一番いいと思うんだよね。



いいとこは一切無視。
徹底して悪いとこ探して、勝ち誇ったように、生徒を馬鹿にする、先生って有名な人でも多いよな。



そして、
プロを育てられるのは、
演奏の第一線に立っているプロだけだと実感した。

演奏の第一線に立った事がない人には、プロは育てられない。
309名無し行進曲:2008/07/16(水) 00:49:51 ID:drKW8YLT
本当のプロの話なら、先生の力で育てるとかそういうことはそもそも無理。

できることは才能あるやつに対しての
ホンの少しの手助けだけ。
310名無し行進曲:2008/07/16(水) 23:32:31 ID:UAFw5dQr
フルートのプロねぇ・・・CD10枚出しているのをプロと認めようか。日本に何人いるのかな?

その他は親が金持ちで寄生していないと喰っていけないサービス業の底辺にうごめく優雅にみえて実は哀れなピエロ。

その多くはムラ末の14菌性を使用している。
311名無し行進曲:2008/07/17(木) 01:12:01 ID:kiI4ehVV
CD10枚wwww

モノを知らないって恥ずかしい
312名無し行進曲:2008/07/17(木) 02:49:45 ID:qkbS0+jA
CD10枚って…
どんな基準じゃ?
313名無し行進曲:2008/07/17(木) 08:17:48 ID:37tJ9iaW
CDなんて媒体には目もくれず、コンサート活動を主体に活躍している「上質な」プロはたくさんいるわけだが。
おそらくプロの音楽というものをCDとかmp3とか録音された物でしか体験したことが無いんだろうな。
年に3,4回でいいから、実際にコンサートに行ってみなよ、あんた。
スピーカやヘッドホンでは絶対に味わえない音って言う物があるんだよwww
314名無し行進曲:2008/07/17(木) 08:25:25 ID:5+KslhLI
いや、やはりCD出してもとが取れるほど認知されているかがプロとしては基準になり得るはず。コンサートなんてほとんどしがらみの客ばかりだろ。
315名無し行進曲:2008/07/17(木) 08:28:00 ID:5+KslhLI
話は変わるが、日本製品って音色の点で十分世界と張り合っていけるほどなのか?おれは(村末14菌も含めて)十分な気がする
316名無し行進曲:2008/07/17(木) 10:02:20 ID:u2f8Wgo/
いまどきCDなんてどんなアマチュアだって簡単に出せるし
もとぐらいとれるっての

317名無し行進曲:2008/07/17(木) 10:11:37 ID:37tJ9iaW
>>316
CDなんて言う枯れたパッケージメディアに価値を見いだしている人が今だにいたとは(笑)
318名無し行進曲:2008/07/19(土) 23:28:20 ID:saQaZPpR
↑しらけて後が続かないやねー

閑話休題

ミヤザワの9Kは100万だがムラマツは150万する
両方吹いたがミヤザワの方が造りもいいし、ニュアンスが付けやすかった
ムラマツはどうかしてしまったのか? パイオニア精神はどうしたのだ?
ちなみに9Kは埋もれているが、14Kより銀より好きだー!
319名無し行進曲:2008/07/19(土) 23:50:59 ID:M/UolpT2
>>318
単に主観を気ままに語っているだけで、なんら意味もない無駄なレスだな〜
昨今このスレにやってくる奴らってCDの枚数とか、パイオニア精神(笑)とか変なもの引き合いに出し来るな。
もともと村松にパイオニア精神なんて無いよ。
単に他のメーカよりも手付けが早かったっていうだけで、品質でなく威厳付けとか営業戦略でやってきた会社。
実際笛の出来を精査したら、とってもパイオニア(↑英語の意味判らないんでしょ)なんて言わないわな。
320名無し行進曲:2008/07/19(土) 23:55:40 ID:saQaZPpR
雑魚が釣れた
つまらん
321名無し行進曲:2008/07/19(土) 23:59:24 ID:M/UolpT2
>>320

図星だったから「雑魚」とか必死杉プッ
元々頭悪いんだから、こういう公の場に書き込むなよ。
どうせ三流大かひょっとして高卒?
322名無し行進曲:2008/07/20(日) 00:04:13 ID:tE5ZAwc9
必死ね
ほなさいなら
323名無し行進曲:2008/07/20(日) 09:23:04 ID:pM4UuSL6
威厳さとか営業戦略についてもうちょっとKWSK
324名無し行進曲:2008/07/20(日) 10:11:14 ID:r5BXK48T
ミヤザワがよく出来てるとは思えない。村松同様つくりも荒いし。
325名無し行進曲:2008/07/20(日) 12:52:59 ID:CNeMRi9n
サンキョウのほうがよく出来てると思うよ。サンキョウの技術者もムラマツ出身だそうですね。
ムラマツってすごい技術者を育ててるって師匠がよく言ってます。
326名無し行進曲:2008/07/20(日) 13:06:02 ID:0esg5Oay
サンキョーは、ムラマツの技術を盗み逃げした泥棒、犯罪者です。


サンキョーの楽器などゴミ屑、使う価値は微塵もありません。



ムラマツは本当に音、仕上がり、リペア全て完璧。



使った事のある人なら、皆納得する周知の事実です。
327名無し行進曲:2008/07/20(日) 14:55:27 ID:r5BXK48T
サンキョーもビジューも人を選ぶ。フルートを吹く才能があれば良い楽器だが、才能を努力でカバーしてる人間には難しい。
328名無し行進曲:2008/07/20(日) 15:47:28 ID:CNeMRi9n
>326
技術を盗んで辞めていく、というのはどんな世界にもあることで
それだけムラマツがすごいってことだと思うんだけど。
ムラマツは世界で一番だって、みんなが認めるところで、
飛び出して新しい工房を構える人たちを応援してる?
懐のでかい会社だと師匠も言ってました。
329名無し行進曲:2008/07/20(日) 16:01:05 ID:/7j2tzvx
>>328
いや、サンキョウが出来た背景は、そんな美談ではなかったよ。
村松がよいとかそう言うのとは別に、フルート制作者として元々腕がよかった久蔵氏(サンキョウの創業者)と
村松とが経営方針を巡ってケンカ別れ。
村松は久蔵に頼っていたから会社の技術が一気に無くなってしまって社内は大揉め。そんな程度の組織。
それを考えると、村松はその時点で死んだ。
で、村松中核メンバが脱体して起こしたのがサンキョウ。だったら凄いのはサンキョウってことになるが、実際そうでもない
ことは皆の知るとおり。
従って、村松って神格化されるほどそんなに凄い会社じゃないよ。細部の仕上げなんて手抜きそのものだ。
むしろ凄いのはマテキ パール アルタス そして最近の宮澤
どれもこれも研究開発を地道にコツコツやっていたメーカーだ。他方放漫なメーカーはどうなったのか。。。明白。
330名無し行進曲:2008/07/20(日) 19:32:55 ID:owWvzTpI
細部の仕上げ厨いい加減ウザイな・・・

どんなに細部がキレイでも出てる音があれじゃあな。
331名無し行進曲:2008/07/20(日) 20:28:40 ID:0esg5Oay
>>330

本当にその通り。



その点、ムラマツは、細部の仕上げも完璧。


音もこの上なく上品。



ムラマツを手にし、使った事のある人なら、納得するはず。
332名無し行進曲:2008/07/20(日) 21:17:02 ID:eWb0t5gU
おっ、いつもの調子がでてきたね。このスレ
333名無し行進曲:2008/07/21(月) 00:10:17 ID:aatn1K1F
他に村松から独立したのって、コタト&フクシマ、ヤマダ(ピッコロ)、あと
334名無し行進曲:2008/07/21(月) 00:15:53 ID:SXiW4n90
亜流派が本家にかなうことは永遠にありません
335名無し行進曲:2008/07/21(月) 00:20:52 ID:EBICAFJT
細部のつくりなんてどうでもいい。
ドイツやフランスのオールドは宝飾品のようにきれいと言うが吹きにくすぎる。みえっぱり用ふるーと。
普段は10万円の靴よりはきやすいスニーカーを選ぶだろ。
やっぱムラマツEXがいいかな。
でも不当な値上げしやがったからヤマハ211がベストフルートに決定!
336名無し行進曲:2008/07/21(月) 00:42:01 ID:3BVcjudS
>>331
ま、そう思うわけよ 最初はね
で、使い込んでいくうちに・・・・
337名無し行進曲:2008/07/21(月) 00:46:18 ID:0xRrigiu
今度はマスターズだってよ
長年つきあってやっとこさ持ってる楽器のよさや個性がわかってくるもんなのにね。
338名無し行進曲:2008/07/21(月) 05:22:59 ID:kQ+NWWUZ
ヤマハのYFL-221で充分だと
http://anet21.com/yoshimoto/flute/mp3/yfl221.html
では言っています。もう古いネタかな。
339名無し行進曲:2008/07/21(月) 06:18:11 ID:OnqqDrea
>>335
またアレか? EXはDSやSRなどのハンドメイド系と同じ職人が作っているから洋銀にしてはコストパフォーマンスが高いとか。。。

EXなんていう安物をなんで使うのかな。貧乏人なんだな
あれは村松社内でも若手職人の教育訓練用。
そんなに良い物ではないよ。
だったらヤマハの工業化された製品の方が、余程安定した品質だ
340名無し行進曲:2008/07/21(月) 08:03:14 ID:meZPopQX
>>337
つぎはマスターズのプラチナだと思うぞ。意外に安いし。
しかし、物撮の腕は確かなようだな。目の保養にはなる。
341名無し行進曲:2008/07/21(月) 19:58:33 ID:EHMOkolR
オクにムラマツSRが50万で、サンキョウSTだっけ?が25まんで出てる。

どちらも総銀ソルダードの機種だけど、中古価格のこの差は何?どこから来るの?何が違うの?音?ネームバリュー?
342名無し行進曲:2008/07/21(月) 21:10:57 ID:48t5vJm2
開始価格は出品者の勝手だから・・・
343名無し行進曲:2008/07/21(月) 21:34:23 ID:+c+njsK+
自分に合う楽器ならそれが一番でしょうね。
私はムラマツの唄口がどうしても合わないんですよ。
SRなんか音としてはすごい好きなんですがね。
パウエルのソルダードで15年頑張っています。
ずっとボストンスタイルの唄口です。
344名無し行進曲:2008/07/21(月) 21:35:44 ID:+48PWQYa
ALが50万ってどうかしてるな。
中古でも楽器店ならもっと安くあるのに
345名無し行進曲:2008/07/22(火) 00:40:43 ID:RfwS0nqw
>>339
へえ、ムラ末EXは若手工の訓練の為に作らせているのか。
339さんよ、確かな情報なんだろうね?
それが本当なら買うの止めるぞ。

346名無し行進曲:2008/07/22(火) 02:16:17 ID:LTeujEAc
どこの世界にも若手はいるわけで、育成のために安い楽器を作らせるのはわかるような気がするよ。
パティシエの世界だって、若手はウエディングケーキじゃなくて、シュークリームなのと同じ。
347名無し行進曲:2008/07/22(火) 02:59:53 ID:QKu9ltup
まんざらウソでは無さそうだな。それと、工期がハンドメイドラインとは
全然違って、中( )日で決まっておる。DSラインは中( )日、メッキ
メカは中( )日ということ。

誰かカッコの中を埋めてくれ。
348名無し行進曲:2008/07/22(火) 03:39:56 ID:gyK+dwoh
(・)(・) おっぱい
349名無し行進曲:2008/07/22(火) 12:12:53 ID:df+g5rft
339ではないがそのとおり。
工場見学したときに説明してくれたよ。

金やプロに渡す楽器は、すべての工程で一番の熟練が。
EXは、若手が上司に突っ返されながら(やっとのことで)作ってる。
だから銘は打っていなくとも、誰か作ったのかだいたい分かると。

楽器のグレードを考えず、若手も最高級機種をやるメーカーもあるが
どっちがいいのかは、、、
350名無し行進曲:2008/07/22(火) 14:27:51 ID:52nAzA4w
20万なんだから仕方ない。10倍以上する値段の楽器と同じ工程を組んでたら
赤字だろ。逆に若手にゴールド造らせるようになるほうが怖い。どっちにしても若手を解雇
するわけにはいかないだろうし。

それでもムラマツのEXは他社の同ランクの楽器よりも質は高いと思うぞ。
吹きこんでも余裕がある。音さえ良ければ仕上げなんて気にしない。
ヘインズとかハンミッヒの仕上げはひどいしな
351名無し行進曲:2008/07/22(火) 22:09:02 ID:wg7wOadk
他のメーカーだってそのへんは一緒だろ。
全部一人で作ってるような零細はともかく
352名無し行進曲:2008/07/22(火) 23:01:55 ID:NRZglNMZ
ムラマツのEX、今日初めて吹いたんだけど、結構良いんだね。
353名無し行進曲:2008/07/23(水) 00:02:53 ID:RfwS0nqw
>>350
最後の一文は同意できる
昔の精緻なハンミッヒを知るものにとって、今のハンミッヒは別物の粗製品だ。
東ドイツ時代に作られたのは超完璧に出来ている。
もう市場に出回ることはほとんどないだろう。
ヘインズはハナから造りはへたくそだぜ。
丈夫だけがとりえのイモフルート。
オールドは悪くない。
354名無し行進曲:2008/07/23(水) 01:48:35 ID:NOJfjpGa
村松、たいして熟練でもないのがハンドメイドラインにいて、それこそ
熟練の超ベテランが違う理由でDSラインに下ろされたりするんだぜ。

あんな会社、クソだぜ。だから志の高い連中は独立してしまう。
それを恐れて、一人で全部作れる職人を育てなくなってしまったんだ。

社長が死んだからちょっとは変わるかと思ったら、トップ3人は息子に
首を挿げ替えて保身に走っておる。もう終ってるな。
355名無し行進曲:2008/07/23(水) 01:56:16 ID:rb2pU18J
>354
ムラマツってひとりで全部作れる職人がいないの??
完全分業制ってことですか?
独立阻止するためというのは、ちょっと残念ですね。
356名無し行進曲:2008/07/23(水) 02:04:28 ID:QWGLAINB
なんでも世襲企業はロクなものがないね。ミートホープとか
357名無し行進曲:2008/07/23(水) 03:44:04 ID:PwsW7HrY
独りでつくろうが100人でつくろうがいい楽器ができればなんでもよい。
いい楽器さえできれば社長が誰であろうと関係ない。
ベテランがDSつくってるならむしろ安心じゃないか。

いい楽器をろくに造れないメーカーばかりのなかでムラマツはまだましなほう
現実に多くのプロが信頼して使ってる。プロの楽器は特別かもしれんが
プロが自分の楽器にこだわるのは当たり前。そのこだわりに応えられんメーカが
ほとんど。

志っていうか独りでやったほうが儲かるから独立するんでしょ
たいてい独立したって吹きづらい楽器しか造らないしな
でプロに見向きもされない、アマチュア用フルートばかり
358名無し行進曲:2008/07/23(水) 09:43:42 ID:QWGLAINB
ムラマシってなんだかんだで時代感覚が優れているのかね
359名無し行進曲:2008/07/23(水) 18:06:07 ID:kuTzln1a
>>354
その話は聞いたことがある。
当初の村松は、職人が少なかったこともあるが、原則1人で全行程担当できる能力を持った人が多かった。
しかし、制作本数が増えて分業した方が数がこなせるからそうしたということと、何より独立する職人が後を
断たない(理由はわかるよね、安月給。。。。)ので、1人で全行程こなせないようにした。
そんなセコイことをやって、且つ先駆者の奢りがあるなか、他社(魔笛、パール、宮澤他)がじわじわ実力を
付けてきた。
宮澤なんて村松のOEM(要は下請け)でどれだけ辛酸を舐めたか。。。
今は品質、開発能力、音で村松を完全に上回った、あとはブランドイメージだけだな。
360名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:18:53 ID:QUw+/8HR
最期の一文が疑問。
上回ったのはあなたの中だけででしょ?
ほかのメーカーも1人で全工程やってるのか?

他社がムラマツより優れている点をひとくくりにせず
詳しく教えてくれよ。
361名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:24:18 ID:kuTzln1a
>>360
反対解釈
>上回ったのはあなたの中だけででしょ?

上回っていないと感じているのは「もはや」あなただけ。
今どき村松がいいなんて本気で思っている人っていないよ。

昔は村松以外選択肢が無かったけど、いまは同じ金を払うなら、別に村松なんかじゃなくてもいいや!な人が多い。
証拠に、村松以外のメーカーもよく売れており潰れもしない、フルート人口が限られているにも関わらずだ。
ということは、村松のシェアはもの凄く落ちている。
362名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:24:26 ID:QUw+/8HR
初級者モデルから1人で全工程やっているメーカーを挙げてくれよ。
1人で全工程をやればほんとうに圧倒的に優れた笛ができるのか?

ここまでくるとオカルト商法にちかいよな
黄色の財布は金運アップみたいな

363名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:26:21 ID:kuTzln1a
>>362
文言の読解力が無いな、論点がずれている。

オカルトなことを言い出しているのはお前だ。
364名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:26:24 ID:QUw+/8HR
それは各メーカーの営業が努力したからだろ?
優れたフルートはムラマツだけでないとアピールしてきたからだ

ムラマツが圧倒的に劣っているてんを挙げてみろといっている。
365名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:27:11 ID:QUw+/8HR
だから挙げろといってる
全工程を1人でやると何がいいんだ?なあおい?
366名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:29:06 ID:kuTzln1a
>>364
>ムラマツが圧倒的に劣っているてんを挙げてみろといっている。

なんか悲壮感溢れた必死さが笑いを誘う。
「てん」くらい漢字変換しろよ〜
慌てすぎだよ(笑)

逆に言いたい、じゃぁ村松のどこがそんなに勝っているの?
挙げてくれたら逐一論破してやるよ。
納得いく文言を熟考してから書けよ。無理だろうけど。
367名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:30:57 ID:QUw+/8HR
どっかのメーカーの営業さんみたいな口調だなあ
368名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:33:09 ID:QUw+/8HR
ムラマツが他社より優れている点があるとは一言もいってないですよ
ムラマツも他社も個性的で良い笛を造っているといいたいだけ

ムラマツだけが劣っている点を知りたいんですよ。
それを宣伝してあげますから
369名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:34:20 ID:kuTzln1a
>>365
これからコンビニ行ってくるわ。
その後実験データ採ってくるから時間が掛かる。だからゆっくり考えて良いよ(俺って優しいな)
理系大学院生の夜は長い。待ってるよ(寝ちゃったらごめんな)。

でもお前の文章と態度は本当に「大丈夫か」って思うほど幼稚。
だから高卒、専門卒、2流大卒はダメだ(笑)
370名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:35:02 ID:QUw+/8HR
しかも全工程を多人数でやってるのはどこもやっているのにねw
全工程を1人でやらなくては不良品みたいな言い方だ

じゃあみなさん某メーカのイニシャルモデルでも買ってください
っていいたげな
371名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:37:33 ID:kuTzln1a
>>370
>全工程を1人でやらなくては不良品みたいな言い方だ

そうやってさも俺の論を引用すると見せかけて、実は持論の方に強引に持って行く。
これはダメだ、馬鹿の典型。
もう少し国語を勉強しろ。

もし現役高校生だったらごめんな、高校生だったらこんなもんだな。
372名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:38:17 ID:quCDT07j
実験でいい笛つくれたら苦労しないよなw
373名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:39:58 ID:hVgzSP/m
マスターズの営業さんみたい

っていいたいのかな?
374名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:41:30 ID:hVgzSP/m
理系大学院さん貶しているだけで答えになっていないですよ
375名無し行進曲:2008/07/23(水) 21:53:10 ID:sGJilJbx
笑える
中小企業が大企業に因縁つけるのは世の常だ

しかし悪口を言えば言うほどムラマツの思うツボ
376名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:04:49 ID:/6KEesFq
巻き管や高純度銀は面白いと思うけど(優れているという意味ではない)
1人で造ろうが100人で造ろうが一緒だと思うんだけどね。
値段が高くなるだけで。

そんなことよりコンバーチブル足部管つくってほしい
ブランネンみたいなやつ
377名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:29:48 ID:GjWX9RNN
いまの理系大学院生なんてこんなもんだろ
答えに窮したら学歴でごまかす
しまいには馬鹿と罵って逃走

ほんと馬鹿だよな
378名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:35:07 ID:e7r3C6nb
いや理系大学院生というのも疑わしいww
なんでムラマツの歴史まで無駄に知っているんだ?
よっぽど院の勉強をしていない馬鹿か?

関係者だろ
しかしヤダね、ムラマツ以外はこんな工作員も雇っているとはね
379名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:45:46 ID:9qNtiyVy
全工程1人でやってるのなんて
パールのオペラとマスターズのイニシャルとナガハラくらいですね

オペラは生産が追いついてないしナガハラは海外ですし

マスターズが怪しいw
380名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:47:52 ID:9qNtiyVy
>>371出てこいゴラァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ν ̄ ̄ ̄
    mm
、〓〓〓) )) ドッカン☆
、∧_∧ | | ☆ドッカン
(   )| |___∧_∧
r ⌒ ̄ |‖  (Д` )
!  / ̄ ‖  r  ヽ
│  |  ‖  /| /\ヽ
│  | バキッヘ//| | │|
│  | ∩/ヘ\| │|│
│ ∧ | ∪/' \  /(_)
│││|  ‖  | |
| | | |  ‖  │ |
381名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:55:41 ID:9qNtiyVy

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>371
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
382名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:56:36 ID:9qNtiyVy
 ゴルア! >>1逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (^Д^ ) < おらっ!>>371でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)
383名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:58:46 ID:7r14XWGx
>>380
ずれすぎw
>>382
1は関係ないだろw
384名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:03:01 ID:kuTzln1a
>380 出てきたよ。いま外から帰ってきた。
ちょっくら冶金や合金の勉強をしていたときに金属製の楽器に興味を持ったのさ。
特に古楽器。ロットをオクで落して管体切断したり削ったりして組成分析したよ。
そんとき図書館で「国産フルート物語」って古い本を見つけた。暇つぶしだな。
これにいろいろなメーカの生い立ち、系譜、歴史が載ってるよ。
信憑性は?だけど。
マスターズじゃなくてごめんな。マスターズはヤマハのエンジニア上がりだったな。
んじゃぁデータ取りにいってくらぁ。
>377 俺のこと馬鹿呼ばわりするのは自由だが、ご自身の今を客観視してみろ。
そのお馬鹿院生の俺より素敵な人生送ってるかな?
385名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:08:30 ID:7r14XWGx
今どき村松がいいなんて本気で思っている人っていないよ。

昔は村松以外選択肢が無かったけど、いまは同じ金を払うなら、別に村松なんかじゃなくてもいいや!な人が多い。
証拠に、村松以外のメーカーもよく売れており潰れもしない、フルート人口が限られているにも関わらずだ。
ということは、村松のシェアはもの凄く落ちている。

なわけないw
386名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:12:05 ID:7r14XWGx
そのお馬鹿院生の俺より素敵な人生送ってるかな?

やっぱり馬鹿だw
387名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:14:44 ID:kuTzln1a
>386
そうやって自分よりも上の者をこき下ろしてストレス発散か。。。
寂しい人生だな。
会社では俺みたいなのに使われるんだろうな。
388名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:17:42 ID:7r14XWGx
         |                     |
         |はいはいわろすわろす      |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
389名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:17:54 ID:J7uhAYq0
コンビニで1時間以上もなにしてたの?
390名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:23:35 ID:7r14XWGx
>>387
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
391名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:42:56 ID:uO4BxG2S
前からムラマツ最高と
繰り返してた真相がこれかw。
褒め殺しと思っていたので無視してたが、
そうではない様で驚いたよw。
392名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:50:00 ID:7r14XWGx
いや最終的にはノマタフルートが最高ですよ
ムラマツも>>387もカスです
393名無し行進曲:2008/07/23(水) 23:55:49 ID:7r14XWGx
わたしはムラマツでもカスな笛にはカスだといってやりますが
>>387もムラマツの笛同様にカスといってやったまで
394名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:09:49 ID:H9wkLAeR
脂ぎったムラマツなんかオクで処分しちまえ
買った値段の半額でいたいけな御仁が買ってくれるよ
その金でオールドを買って悠々と人生を楽しむがよい
がたがたなフルートを自在に操ると尊敬されるし、下手でも許してくれる
オールドフレンチがいいぞ
飽きたら買った値段で売れるしな
395名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:33:33 ID:q+MeStxb
ムラマツを使うやつは市ね
荷コレも毎ゼンも市ね
396名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:43:23 ID:LqPbUrtE
ムラマツGXさん、必死ですな
397名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:56:14 ID:q+MeStxb
おまえもなー
398名無し行進曲:2008/07/24(木) 01:52:59 ID:MoSibPmZ
>>395
頭部管はムラマツじゃないから許してあげなよ。
399名無し行進曲:2008/07/24(木) 02:00:40 ID:WkYAdtZ9
>ロットをオクで落して管体切断したり削ったりして組成分析したよ。

シリアルNo.言ってみてよ
400名無し行進曲:2008/07/24(木) 12:21:08 ID:/nB4fSyu
実験結果期待あげ
ロットを粉々にしてわかったことも希望
401名無し行進曲:2008/07/24(木) 14:29:37 ID:fPNCyNzb
始めて4ヶ月の初心者ですが、どの楽器を買えばよいでしょうか?
402名無し行進曲:2008/07/24(木) 17:31:25 ID:MWIjOHhm
ムラマツ以外ならどこでもいいよ
ムラマツ持ってるとクラスでみんなからいじめられるらしいよ
会社では上司からは馬鹿にされ同僚からは無視されるらしいよ
403名無し行進曲:2008/07/24(木) 19:55:27 ID:qFOgavbN
慶子超ムチ尻
404名無し行進曲:2008/07/24(木) 20:57:36 ID:8FGI7Y5q
オールドフレンチ、やっぱり音小さい。ほかの楽器と釣り合いが取れん。
405名無し行進曲:2008/07/24(木) 21:49:25 ID:g/E6fkBC

おれはムラマツ好きだけどなぁ
406名無し行進曲:2008/07/24(木) 22:22:39 ID:Ezkcqtjt
ムラマツは1人で楽器作ってないから不良品
407名無し行進曲:2008/07/24(木) 23:37:53 ID:joRQFLvv
>>404
オールドフレンチの音量は確かに小さい。
しかし引き換えに明快なアタックとレーザービームのような?清澄な中高音がある。
大音量が好きならそれこそムラマツ属を選択すればよい。

フレンチを吹きこなす奏者はムラもらくらく吹きこなせる。
逆は無い。
ムラのような吹きやすいのばかり吹いてると上下の口が緩むぜ。
408名無し行進曲:2008/07/24(木) 23:42:09 ID:C/8QxIWV
あっそ
409名無し行進曲:2008/07/25(金) 00:24:58 ID:8+B7IuKd
上達のためには、オールドフレンチを!
410名無し行進曲:2008/07/25(金) 00:45:20 ID:YOi8i7jI
オクで安く買えるよ
手に負えなくても転売できる
私は激安で2本買った
両方とも大当たり
時々いいのが出るね
楽器屋で買うなんてばかばかしい
411名無し行進曲:2008/07/25(金) 00:48:02 ID:Z8PF7rba
>>フレンチを吹きこなす奏者はムラもらくらく吹きこなせる。
逆は無い。
ムラのような吹きやすいのばかり吹いてると上下の口が緩むぜ。

大賛成。
ま、村松でもショボショボな奴は問題外の外。
412名無し行進曲:2008/07/25(金) 00:57:51 ID:fBvdmc0x
ムラマツもってるやつは身障だよな
かわいそうに
413名無し行進曲:2008/07/25(金) 00:58:56 ID:fBvdmc0x
オールドフルートならその気になればコンクールだって優勝できる
414名無し行進曲:2008/07/25(金) 09:37:13 ID:ZeRPCtkY
洋白でも?
415名無し行進曲:2008/07/25(金) 09:48:54 ID:sfrHL70U
ムラマツならその気になればコンクールだって優勝できる

サンキョウならその気になればコンクールだって優勝できる

ミヤザワならその気になればコンクールだって優勝できる
 
パールならその気になればコンクールだって優勝できる


マテキならその気になればコンクールだって優勝できる

マスターズならその気になればコンクールだって優勝できる

サクライならその気になればコンクールだって優勝できる


めんどくせ、誰か続き書いて↓
416名無し行進曲:2008/07/25(金) 09:55:16 ID:8+B7IuKd
よし、入札するか!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/f64666852
417名無し行進曲:2008/07/25(金) 09:57:06 ID:8+B7IuKd
418名無し行進曲:2008/07/25(金) 11:49:30 ID:NDxUHNYj
上下の口が緩んだらコンクールでは優勝できないぜ
419名無し行進曲:2008/07/25(金) 13:29:13 ID:KZB++dra
コンクール優勝履歴ならムラマツが圧倒してるんだが?
420名無し行進曲:2008/07/25(金) 13:43:28 ID:8qp2naaL
ムラマツじゃないと入賞できないって、買い替えさせられるからです。
特に田舎は!
421名無し行進曲:2008/07/25(金) 14:32:36 ID:1Kfsktek
そういえば最近は海外コンクールの入賞者にムラマツ少なくなったなぁ・・・
422名無し行進曲:2008/07/25(金) 15:04:07 ID:sfrHL70U
何だかんだ言って、やっぱり話題の中心は、ムラマツか
423名無し行進曲:2008/07/25(金) 16:47:42 ID:ZeRPCtkY
しかしね、盛者必衰の理というだろ
424名無し行進曲:2008/07/25(金) 23:26:24 ID:7vRSRMI5
>>416
見れないんですけど。
425sage:2008/07/25(金) 23:34:59 ID:7vRSRMI5
IDで検索したら見れました。
メッキ剥げてるし、ベネットが使ってたっていうC.Riveの方が良くないですか?
「4ミリ程抜いた状態で楽に442Hzが取れます」って書いてるし。
426名無し行進曲:2008/07/26(土) 00:04:27 ID:lhBUi0rn
オークションに出ているフレンチね。
リーヴのA−442というのは怪しいし、ボンヴィルはメッキの痛みがはげしい。
リーヴとボンヴィルは名器だが、わしはこの2本の市場相場を両方とも45万円と見るぞ。
したがってリスクのあるオークションでの相場はボンは22万円、リーは25万円と見た。
30万円は少し高いような気がするぞ。
あわてるな。もう少し待つがよい。
427名無し行進曲:2008/07/26(土) 01:50:16 ID:zMo/rBRO
>425
ベネットが使っていたってことは、Gisオープンか?
写真では裏側は見えないけど。
428名無し行進曲:2008/07/26(土) 02:05:37 ID:/1rXeN4M
朽ちた楽器じゃ有難味も少ないと思うがどうよ?
429名無し行進曲:2008/07/26(土) 05:15:46 ID:1kHt84H6
>>427
closed
元所有者とあるが使っていたとは書いてない
430名無し行進曲:2008/07/26(土) 08:24:50 ID:TkRfWk2w
使わないで所有するというのも、基地外沙汰だな。
431名無し行進曲:2008/07/26(土) 11:07:01 ID:yRI2zn+Y
ほどよく朽ちたルイローやボンビルでさらっと吹けるような大人になりたいものだ。
ポチッといってみるかな。
432名無し行進曲:2008/07/26(土) 11:20:11 ID:U7n4Gy0m
宣伝乙
いまじゃイギリスのオールドフレンチブームも下火になってるそうだから
これから日本にどんどん入ってくるんだろうな。
DACなら出所のたしかなオールドがいっぱいだぞ
433名無し行進曲:2008/07/26(土) 18:48:05 ID:TkRfWk2w
しかし、これほどコケにされて黙っているムラマツ信者どもは
ほんとにバカな腰抜けでもあることがよくわかった。
434名無し行進曲:2008/07/26(土) 19:34:12 ID:cwCp45cW
THEフルートのワイの笛はなんなんだろう?昔のアルタス?ボンの方は売れちゃったみたいだね。マスターズで再鍍金して転売かな。

435名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:27:51 ID:NFjhrDPc
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
ムラマツ持ってるやつは死ねムラマツ持ってるやつは死ね
436名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:29:01 ID:OPAlACi6
>>433
死ね
437名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:34:22 ID:OPAlACi6
>>434
死ね
438名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:35:19 ID:TkRfWk2w
>>436
1000年以内にな!
語彙もないバカだったか。
439名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:36:26 ID:OPAlACi6
>>435
死ね
440名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:38:15 ID:OPAlACi6
>>438
死ね
441名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:51:31 ID:hUOD0duE
http//www.hackpalace.com/virii/makers/
http//www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
ムラマツへのクレーム集
442名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:52:30 ID:hUOD0duE
http//www2.strangeworld.org/uedakana/
ここでも批判が
443名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:53:52 ID:hUOD0duE
http//vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
やっぱりムラマツはダメだね
444名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:01:28 ID:hUOD0duE
http://mito.cool.ne.jp/grayfox/2/saimata.html
ムラマツって埼玉県だっけ?
445名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:02:53 ID:GUx8GrNA
446名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:03:33 ID:GUx8GrNA
442 :名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:52:30 ID:hUOD0duE
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
ここでも批判が


443 :名無し行進曲:2008/07/26(土) 21:53:52 ID:hUOD0duE
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
やっぱりムラマツはダメだね
447名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:28:57 ID:tIB/E4fG
>>440
生きろ!





おれの為に!
448名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:32:20 ID:tIB/E4fG
あとサッサとムラマシ擁護信者は反論しろよ。怠慢もいい加減にしろ。テメー等それでも人間なのか!
449名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:35:45 ID:Rbq517yP
>>438
へんなものはるのやめてください
450名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:48:21 ID:9jPM8kYk
>>432
DACなら出所のたしかなオールドがいっぱいだぞ

ダクのホームページにロットがある、と思ったら
あれはマリゴロットではないのか?それで80万弱はないと思うが
現物見た人の情報よろしく。出所が確か、かねえ...
あんたのじゃないの?>432さん
451名無し行進曲:2008/07/26(土) 22:51:33 ID:Rbq517yP
>>450
あれはベネットが持っていたものだそうですよ
452名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:06:56 ID:9jPM8kYk
>>450さん

ベネットってオクのRIVEと同じ経由?
ダクの写真を見る限りではマリゴロットの9500?付近。
1926年製造とかウソでしょう。
453名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:07:28 ID:SPvrUMbe
>>450
宣伝乙
454名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:11:02 ID:Ke+6sMRC
自分でDACに電話してきけばいいだろ
これだからムラマツ信者は馬鹿ばっかなんだよな
455名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:11:47 ID:9jPM8kYk
自演になってしまった。
>>451さん
の間違いでした。

>>453
話の意味が分かってないのかな。おつ
456名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:13:50 ID:Ke+6sMRC
 ゴルア! >>438逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (^Д^ ) < おらっ!>>438でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)


457名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:21:44 ID:PTr+g1ID
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   >>438は死ね
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
458名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:22:29 ID:9jPM8kYk
>>454

ダクに電話してマリゴロットだろといっても知らないのだったら無駄。
成り行きに任せるしかないな。知らずに買う人あればそれも勉強だ。
459名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:42:03 ID:PTr+g1ID
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
460名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:52:43 ID:PTr+g1ID
いいか、みんな  _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

こぶしを上に挙げて「ムラ」
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 ムラ
        (| y |

下に降ろして「マツ」だ
            _
        ( ゚∀゚) マツ
        (| y |⊂彡

後はこれを繰り返せ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ムラ
  _
( ゚∀゚)  マツ
 ⊂彡
  _  ∩                   _ ∩
( ゚∀゚)彡 ムラマツ! ムラマツ!  ( ゚∀゚)彡 ムラマツ!  ムラマツ!
 ⊂彡                   ⊂彡
461名無し行進曲:2008/07/27(日) 01:23:27 ID:Wjx0zmUv
ムラマツ持ってるやつは生きろムラマツ持ってるやつは生きろ
っていうか生きるのも死ぬのも大して変わらん!
462名無し行進曲:2008/07/27(日) 01:42:54 ID:Wjx0zmUv
 |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   >>1-1000は生まれ、生き、そして死ね!
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

っていうか、おれムラマツAD使いだけど、これは内外のフルートの最高傑作だと
感じる。操作性、音色、すべて類まれな芸術の域。これは、当時のムラマツ技術者が
神だったからだな。
463名無し行進曲:2008/07/27(日) 02:02:00 ID:++XAChM6
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
464名無し行進曲:2008/07/27(日) 09:54:49 ID:UFseLUxU
都内の某フルートサークルに所属しています。幽霊会員も含めると100名なのですが、比較的真面目に参加している人は30〜40名の規模です。
これだけの人数だと、いろいろなフルートが集まっていまして、主流は村松(おおよそ60%かな)、それ以外には国産だったら私の知りうるなかのほ
とんど(さすがにC管でコタトフクシマやアキヤマまではいませんが)、外国製も数社揃います。
夏合宿(と言う名の宴会)で、いろいろな笛を吹かせて貰う機会がありますが、最も吹きやすいのは村松AD、DSあたりかな。ちなみに私はマテキです。
確実に言えるのは、腕がいまひとつ、あるいは何年やっても伸びない人に限って楽器(道具)にたいするうんちくが多い。
どこの楽器のどこが良くって云々、どこが悪い楽器で云々
他方、ビギナーでも素質がある人、とにかく上手い人は、あまり楽器にこだわっていない。ヤマハのローエンドでも、もちろん村松でも、宮澤でもなんでも
初見且つ非常に通る音でどんどん吹いてしまう。30分くらい吹き、さわるだけでそんな感じ。
この板で感じるのは、異常なうんちくを語る人って本当にフルート吹けるのかな?
せめてアルテス位は全部吹けるようなレベルで、それから語ってみたら。運転できない奴に車の真の性能、味の批評が出来ないのと同じ。
465名無し行進曲:2008/07/27(日) 10:27:07 ID:Wjx0zmUv

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのヤマハのローエンドてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
466名無し行進曲:2008/07/27(日) 10:40:45 ID:KLsNzaYh
吹けるひとはこんなとこ見ないよw
過去スレみてるとわかるよ
あ、この人わかってるな。
この人わかってないなあってね
467名無し行進曲:2008/07/27(日) 10:54:12 ID:XfAnUgVG
>>464
「弘法筆を選ばず」ってことだね。
ただ、どんな楽器であれ鳴らしきれるレベルにくるまでに
「うんちく野郎」を通過しなければならないのかもしれない。
思い通りに演奏できないと「ちくしょうこの楽器が悪いんだ」
と感じて楽器探しにさまよう。そしてある日ふと気づく。
「どんなに楽器変えても他人は違いを感じていない」と。
あとは雑念が払拭されて純粋に楽器を楽しめるのではないのだ
ろうか。
素質のあるビギナーはともかくその「とにかく上手い人」とい
うのは別にローエンドの楽器をいつも吹いているわけじゃない
でしょ。
ひょっとしたら「うんちく野郎」を卒業しているのかもしれない。
468467:2008/07/27(日) 11:05:35 ID:XfAnUgVG
>>466
そうかもねー
でもついつい見ちゃうんだよね。
このスレとかオークションとか。
楽器を買い換えるつもりはないのだけれど、情報を求めて
しまうのは「雑念を払拭」しきれてないのかもね。
今の自分の楽器はとてもいい楽器だと思っているし、頑張
って自分の要求に応えてくれているのに楽器に対して失礼
な話だ。
469名無し行進曲:2008/07/27(日) 11:18:56 ID:Wjx0zmUv
>>464
確実にいえるのは、腕もよくて楽器の薀蓄もあるのが最強だということだ。
470名無し行進曲:2008/07/27(日) 13:12:09 ID:3ZYot51x
薀蓄というか楽器についてあれこれ考えるのも
趣味の一つだよ。上手ければなんでも正しい、偉いというのは違うと思うけど。
そういう人もなんか子供って感じに見えるよ
471名無し行進曲:2008/07/27(日) 13:44:10 ID:b6yg5DGx
いくら楽器の知識があったって技術が伴なわなければ
誰も尊敬してくれないのが現実、むしろマイナスイメージ。
逆に上手ければ知識がなくてもやたらと尊敬される。
そういう人って上達のための知識は豊富だし。

だから楽器を吹いている以上は上手ければ正しいという流れから
逃れることはできないよ。

俺も経験してきたもん
472471:2008/07/27(日) 13:47:45 ID:b6yg5DGx
人から何を言われようが俺は楽器について考えているひとときが
幸せなんだーって思えればそれはそれでいいんじゃないですかね

おれは悔しかったから練習もがんばったけど
473名無し行進曲:2008/07/27(日) 18:41:11 ID:/fk6N/Op
習字の下手な俺には、
100円ショップの小筆より
書道具屋の1000円の小筆の方が
先が利いて書きやすいんだよね。
フルートも同じかな。
474名無し行進曲:2008/07/27(日) 19:17:38 ID:66tKsHJy
そんな話じゃないよ。
バカは自分の楽器を自慢するのにわざわざ人の
楽器を悪く言うから嫌われるだけって話。

475名無し行進曲:2008/07/27(日) 19:42:39 ID:q+Zyeihy
この形状って標準じゃないよね?
http://pearl.hjp.jp/photo/photo/200807/20080726_18234_488a0e5d990ee2.jpg
476名無し行進曲:2008/07/27(日) 22:31:12 ID:AI0Qds2w
高木綾子のセクシー画像乙
477名無し行進曲:2008/07/27(日) 22:36:43 ID:q+Zyeihy
478名無し行進曲:2008/07/27(日) 22:39:04 ID:q+Zyeihy
479名無し行進曲:2008/07/27(日) 23:29:26 ID:jLFpdGlG
>>466
2年ぐらいまえまでは、プロの人達の書き込みが多かったんですよ
480名無し行進曲:2008/07/27(日) 23:29:55 ID:K8JyJWTB
>475
蝋人形? 室内で靴はいてるしw
太い首の上に、作った顔
不気味なり

>476
これまた表情が硬いな
後ろの湿地帯に身投げでもする気か?
481名無し行進曲:2008/07/27(日) 23:31:00 ID:jLFpdGlG
>>467
>「弘法筆を選ばず」ってことだね。

実際は弘法はむちゃくちゃ筆を選んでたんだけどね
482名無し行進曲:2008/07/27(日) 23:32:37 ID:K8JyJWTB
>478
どこんちの双子?
まさか親じゃないよね?こんなところにさらして!
児童相談所に通報されるぞ
483467:2008/07/28(月) 00:02:56 ID:XfAnUgVG
>>481
一説には「達人というのは目利きであるから、迷ったりはしない」
とか「当然最高の道具を持ってるんだから、道具選びは不要」と
いった解釈もあるようだね。
まあ、いずれにせよ道具にこだわることはあっても余計なうんちく
は必要ないということかな。
>>474 が言ってるように他人の楽器をけなすなんて自らを貶めてる
だけだよね。自分の経験では上手だなと思える人(アマチュア)は
楽器について多くを語らないような気がする。きっとどんなメーカ
ーのどのレベルの楽器であってもきちんと鳴らせる自信があるから
だろう。他人が使用している楽器のメーカーが気になってしまう自
分はまだまだ修行不足だな。
484466:2008/07/28(月) 00:19:11 ID:dBst5xVe
>>479
そうみたいですね
その頃は役にたつ情報も多かったけど
485名無し行進曲:2008/07/28(月) 00:25:28 ID:dBst5xVe
>>483
同感です
どこのメーカーも個性があるので好き嫌いはあります。
でも演奏で使えないメーカーというのは僕が知る限りありません。

アンサンブルする場合ピッチの問題はありますけど。

486名無し行進曲:2008/07/28(月) 09:04:02 ID:IBvdeNH1
ピッチが合わせられない楽器なんてあんの?
極端に言えば、435の楽器だってそれなりに合うと思うんだが。
ましてや今の442設計の楽器で。
487名無し行進曲:2008/07/28(月) 11:05:40 ID:SQ+XY5PQ
本人があってると思えればそれはそれでいいと思いますよ。
442といっても高めになる人もいれば低めになる人もいます。
これも好みの問題ですけどメーカーによって音程感は変わってきますよね。
自分にとって音程の取りやすい楽器を使えばいいんです

あと音程が合っていても音質ではじかれるケースのほうが多いですよね。
オールドというのはその点ではモダンよりもキャパが広いのかもしれませんね。
どんな楽器の音とも混ざりやすい楽器はオケでも使いやすいです。
488名無し行進曲:2008/07/28(月) 13:36:12 ID:Bf1Hitbq
混ざってしまったらフルートの価値がない。弦と同じ音のフルートかよw
489名無し行進曲:2008/07/28(月) 17:47:59 ID:czxE4aFg
>>488
そういう低次元の話ではないとおもわれ
490名無し行進曲:2008/07/28(月) 18:00:37 ID:Bn2Ymi5B
釣りだろ
相手にするな
491名無し行進曲:2008/07/28(月) 23:14:26 ID:hYwVbreg
オールドフレンチはじめて吹いてみたけど、ちゃんと442で吹けるじゃん。
右手のD、E、Fは低くてC#、Cは高めってのは何とかならないのかな?
Eメカなしがちょっときついかも。きれいな音なんだけど芯がないような気がする。
出品者の厚意に甘えて1週間ほど試してみるつもり。
492名無し行進曲:2008/07/28(月) 23:18:15 ID:G3tWWlI+
>>487
全く同意 そのとおり 
488は遠い彼方へ消えてしまえ

フルートの妙味は開口端補正によるピッチ調整と倍音だ
吹きやすい今のフルートは深い煙突と鋭いエッジなのでポイントが固定されやすくその自由度が狭い
大手メーカーもそんなことは百も承知しているが、買い替えさせるためにあえて吹きやすくして音色を飽きさせるような戦略をとっているのだ。
企業として儲けるための巧みな戦術さ
賢い者はとうに気がついているが、お人好しでこの道理には暗い有閑な金持ちが餌食となるって寸法よ
493名無し行進曲:2008/07/28(月) 23:44:44 ID:4B2W8tTH
>吹きやすい今のフルートは深い煙突と鋭いエッジなのでポイントが固定されやすくその自由度が狭い

バカじゃネーノw
わざわざ自分でヘタクソを宣伝せんでもよろしい
494名無し行進曲:2008/07/28(月) 23:58:55 ID:IBvdeNH1
そんなもの、頭部管だけ変えれば解決する問題だろ。
しかし、このフルートはオケに合わんとかなんとか、針小棒大に考えるにも
ほどがあるな。それより、この走者は合うか合わないかが100倍も効いてくるだろ。
495名無し行進曲:2008/07/29(火) 00:16:16 ID:tOZlYmyc
493と494は精神が病んでいる。
496名無し行進曲:2008/07/29(火) 00:18:12 ID:tOZlYmyc
すまん。表現を間違えた。
根性が腐って膿んでいる、と訂正しお詫びます。
497名無し行進曲:2008/07/29(火) 01:12:18 ID:uaILwscT
>>492
そうなんですよ
今の頭部管は角度から高さまで極端すぎます。
向こう側のリッププレートをぐいっと落としてみたり煙突の位置をいろいろ変えてみたり。
それはメーカーの人いわく吹きやすくするためだそうだ。
確かに音は簡単にでるかもしれない、でもそれは練習や慣れですぐに克服できること。

フルートに求められる表現は数知れないのに、ただきれいな音や力強い音だけでは困ってしまう。
ひどいと音だけでなくピッチの幅も狭くなる楽器すらある。
頭部管を抜き差しすれば解決すると思われがちだが、頭部管を1_でも動かすと
とたんに響かなくなったり音程・倍音のバランスに支障がでる楽器もある。

だから歌口も大きすぎず小さすぎずカットも少な目の頭部管がベストだと思う。
でもこれがどんな胴体にも合うとは限らない。
昔の楽器の胴体が軽く薄く造られていたのもちゃんと理由があって
こういった自由度の高い頭部管の性能を活かすためのようです。


498497:2008/07/29(火) 01:24:14 ID:uaILwscT
補足
これはあくまで僕の感想であって
現実的に週に一度しか忙しくて吹けない人にとっては
まず、すぐに音がでる楽器がありがたいのかもしれませんし
表現方法というのは音色の多彩さだけではないので
音が楽にでるからといって表現力が乏しいとも思いません。

最近のコンクールではとにかくパワーで圧倒する表現が主流のようですし。
499名無し行進曲:2008/07/29(火) 01:35:37 ID:5oEWGBzx
で、オールドで多彩な音色を持ってる奴ってそもそも誰よ?
もし君だってんならぜひ聴かせてくれ。

音量のないオールドをアップアップでffで吹いても聴こえるだけで
精一杯って奴ならたくさんいるが

実際のところ、過去の名手であっても音色が多彩だとはとても思えないんだが。
むしろ音色感は単一だが魅力的な素敵な音を持っているという印象。

結局、ただのアマチュアの自己満足なんじゃないのかねえ
500497:2008/07/29(火) 02:19:23 ID:uaILwscT
オールドにはこだわってませんよ。
今ならヤマハのビジュー、パールなどはおとなしめのカットだと思いますし。

逆にルイロットなどは耽美主義な感じがして僕は苦手です。
ルイロットに現代的なffを求めるのは野暮、美しい音のみを追求する楽器に思えます。
そういう意味では音は単一かもしれないですね。

僕の好きな奏者ではランパルですかね。
表現を重視するあまり音程やテンポがあやしいですが聴いてて楽しいです。
501名無し行進曲:2008/07/29(火) 09:07:54 ID:1nc/gMmz
>>495>>496
無駄にスレ消費するなよ。ここのタイトルが読めねぇのか。基地外が。
502名無し行進曲:2008/07/29(火) 09:18:06 ID:1nc/gMmz
>>497
今まで読んだ中で、最高の表現だな。
薄い胴体は、自由度の高い頭部管を生かすためにある。
玉の表現だ。
なんで、管厚の標準までが厚くなっているのだろうという疑問が
始めて解けた気がする。どこ読んだってそんなことかいてないから。
逆に言うと、メーカー側は伏せたかった事情なのか?

おれはちょっとサックスもやるのでその関連で言うと、実はサックスにも
同じ傾向がある。いわゆるオールドヴィンテージ物は、あきらかに薄い管厚で
軽快な音色を持っている。たとえばヤマハでさえ30年前のものと今のものでは
同じグレードのモデルでも管厚が違って2割がた重い楽器になり、表現力の多様さ
よりも、より豊かでしっかりした音色、そのかわり、表現は単一的になるというのがある。
だから、管楽器業界全体の傾向なのか?

管が厚いわけだから、当然息が入りやすくなりやすい歌口を求めることになる。

だめだね。管楽器の妙味を生かすという方向と反対向いちゃっているよ。
逆方向に向かうことがあるかというと、今の世間風潮とか人間の傾向を考えると
非常に疑問で、いわば「侘びさび」とか「妙味」より「大味」「刺激」のほうしか
主流になりえない気がする。

ああ、無常だ。
503名無し行進曲:2008/07/29(火) 09:23:34 ID:1nc/gMmz
>>500
おれもやっぱりランパルを越える奏者というのは会っていない。
表現力が鬼。
504名無し行進曲:2008/07/29(火) 09:38:32 ID:ZVnB4uQF
もともとコンセプトの違うものをくらべてるから噛み合わない

ある程度笛の吹ける人に向けて作っているものと
初めてフルートを手にする人に向けて作っているものを比べたってしかたない

昔は楽器のポテンシャルを上げるため奏者の要求に応えるようにと切磋琢磨していたし
桶の音量も昨今より小ぶりだし演奏する箱自体大きなものは少なかった

市場の管楽器奏者も飽和状態
新規に管楽器を手に取る人をいかに開拓するかになっている
アジア産のやすーい管楽器(の模型)の登場もあって市場はできてきてるから
そんな新規向けに「音の出やすい」のコンセプトは至極普通

そこからは各メーカーの思考に分かれるよね
総銀クラスまで「音の出やすい」モデルなのか
あるクラスは完全に生産ラインを変えるのか
時代背景、客層は関係なく自信の作りたいものを作り続けるのか

道具なんて自分の使いたいもの使えばいいのよ
505名無し行進曲:2008/07/29(火) 11:22:31 ID:w+41wssk
結局はフルートという名で一括りにはできないんじゃないか。
パユを理想とする笛吹きが求める楽器と、ランパル以前を理想とする笛吹きが求める楽器は、
バッソンとファゴットの様に似て非なる楽器なんじゃないだろうか?

両刀使いだが、曲や体調、合わせる相手で自然と使い分けてるな。

>>491
ヘッドコルクの位置を17mmよりちょっとだけ長くしてみるってのも対症療法ではある。
506名無し行進曲:2008/07/29(火) 11:29:15 ID:8X4fzukQ
>>497
>頭部管を1_でも動かすと
とたんに響かなくなったり音程・倍音のバランスに支障がでる楽器もある。


下手なだけね 
507名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:40:31 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
508名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:42:43 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
509名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:44:52 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
510名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:47:39 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
511名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:51:16 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
512名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:53:02 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
513名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:53:57 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
514名無し行進曲:2008/07/29(火) 14:56:14 ID:JiP0Wqg4
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
515名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:03:09 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
516名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:04:15 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
517名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:05:49 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
518名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:07:39 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
519名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:08:58 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
520名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:10:52 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
521名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:13:41 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
522名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:16:38 ID:faZU1Kvn
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
523名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:25:31 ID:gObMxbGj
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
524名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:28:41 ID:gObMxbGj
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
525名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:18:25 ID:I/AmIJuE
しかし、これほどコケにされて黙っているアンチムラマツどもは
ほんとにバカな腰抜けでもあることがよくわかった。
526名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:36:40 ID:5nMB8+mC
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
527名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:38:54 ID:5nMB8+mC
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
528名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:41:23 ID:5nMB8+mC
          〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
529名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:48:38 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
530名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:49:08 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
531名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:49:49 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
532名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:53:21 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
533名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:54:05 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
534名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:55:45 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
535名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:57:38 ID:I/AmIJuE
         〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
536名無し行進曲:2008/07/30(水) 00:07:16 ID:u3dK/5QQ
>>492さん
妙味は開口端部補正によるピッチ調整と倍音

久しぶりにまともなレス。メーカースレはこれでないと。
かなりの玄人と見受けますがもう少しその辺りについて語ってくれませんか?
537名無し行進曲:2008/07/30(水) 00:24:23 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
538名無し行進曲:2008/07/30(水) 00:27:52 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
539名無し行進曲:2008/07/30(水) 00:29:15 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
540名無し行進曲:2008/07/30(水) 00:34:38 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
541名無し行進曲:2008/07/30(水) 00:41:22 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
542名無し行進曲:2008/07/30(水) 01:26:52 ID:/jxHy8H5
疲れるでしょ?
1000まで一気にやってください。期待してます。
543名無し行進曲:2008/07/30(水) 01:45:28 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
544名無し行進曲:2008/07/30(水) 01:46:54 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
545名無し行進曲:2008/07/30(水) 01:47:54 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
546名無し行進曲:2008/07/30(水) 01:49:11 ID:hO49M9gw
        〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
547名無し行進曲:2008/07/30(水) 01:50:36 ID:XgGPk9j3
>>542
荒らしに反応してんじゃねーよ
カス
548名無し行進曲:2008/07/30(水) 09:15:58 ID:/jxHy8H5
バカの一つ覚えみたいに「荒らしには反応すんな」「つりを相手にすんな」
そればっかりか?お前見たいのが典型的なゆとりマニュアル人間というやつらしいな。
ちょっとは自分の頭で状況を考えろ。
549名無し行進曲:2008/07/30(水) 12:05:30 ID:Y7nrkS+0
馬鹿はおまえだろ
荒らしに反応するやつも荒らしなんだよ
おまえ見たいのがいるから荒れるんだよ
カス
550名無し行進曲:2008/07/30(水) 14:36:34 ID:KF1ggEtB
       〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
551名無し行進曲:2008/07/30(水) 14:40:47 ID:KF1ggEtB
       〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
552名無し行進曲:2008/07/30(水) 14:47:58 ID:ESDasLUG
具体的に、どうカットしたら吹きやすくなるの?
553名無し行進曲:2008/07/30(水) 15:20:10 ID:KF1ggEtB
       〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのムラマツをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
554名無し行進曲:2008/07/30(水) 16:07:42 ID:TJ925P7d
>>552 
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
555名無し行進曲:2008/07/30(水) 17:45:32 ID:NJI7wHUe
上の方で管体の厚みが薄い方が、いろいろな頭部管を受け入れる、との見解には賛同。
ただし、厚いものに比べ、明らかに響きが変わるから、好みは分かれるけど。

で、なんで薄い管のバリエーションが無いかと言うと、熱が散ってしまって蝋付けしにくいから。
意外に作るのが難しい。
腕の良い職人が入るメーカーは作れるけど、某社の様に腕利きの職人が多量に流失したところ
には、果たして出来るかな?
556名無し行進曲:2008/07/30(水) 22:21:20 ID:/jxHy8H5
そういう理由もあったのか!どんどん管が厚くなっていく!
557名無し行進曲:2008/07/30(水) 22:24:08 ID:/jxHy8H5
いま、某職人流出メーカーにextra lightのオプってあったんだっけ?
まだ、たいていのメーカーにはあると思うんだけど。
そういう理由ならば、材料費より技術料が高くなってオプション料金が発生するのも
わかるんだけど。一方で同一料金のところもあるようだし。

558名無し行進曲:2008/07/31(木) 00:33:02 ID:51gc/N7T
そもそもロー付けなんてやりたがらないメーカーだからな。
熱燗でもいやな物はいやなんだろ。

洋銀ボディーと樽を共有できるし。
それと熱燗をありがたがって買うユーザーが多いんだよ。
鳴らせもしないのに.....。
559名無し行進曲:2008/07/31(木) 01:12:00 ID:gPvkwk0C
それでSRにはエクストラライトという選択肢があったのか、と思うと妙に納得できるね。

厚管信仰は今でも男女問わず馬力のある巨体奏者の間で根強い気がするけど、実際どうなんだか。
管厚よりは材質の方がまだ影響があるんじゃないかなという気もするのだけど。

正直、頭部管との総合的な相性を考えたらいまの笛なら厚管である必要はほとんど無くて、通常の
管厚で充分な気がする。むしろ頭部管の方で大いに遊んでみるべきじゃないかと。

俺も一時期楽器のそういうことにこだわったけど、最近、結局そんなことは関係なくて、自分がどういう
風に吹くのかが一番重要なんだという気がしてきた。楽器って、それを手助けしてくれる一つの要素で
しか無いんじゃないのかな。
560名無し行進曲:2008/07/31(木) 07:11:50 ID:zJ79g3yw
で、なんで薄い管のバリエーションが無いかと言うと、熱が散ってしまって蝋付けしにくいから。
意外に作るのが難しい。

管体にロー付けしてるのってどこ?
キーパーツやキーポスト・台座はロー付けだろうけど
管体に対してはハンダ付けじゃないの?
561名無し行進曲:2008/07/31(木) 08:29:56 ID:ajZH6THw
ブラバンでオールドフレンチを使うのは無理なんでしょうか?
全然音が飛ばないって言われるし、高音は上ずり低音はダラ下がり
やっぱり自分で経験してみないとわかりませんね。
今回はいい勉強になりました。
562名無し行進曲:2008/07/31(木) 09:12:35 ID:txd6GfLk
やっぱり、ブラバンじゃねぇ。音量要求されるし。
やっぱり音量は犠牲にしているって言う種類の楽器だし。
というか、現代の楽器があまりに音量を求めすぎかもしれない。
563名無し行進曲:2008/07/31(木) 10:43:21 ID:3+3/Zo6g
頭部管のリッププレートの形状で、向こう側が長いのと短いのは、抵抗感が違うのだろうか?壁が高いのは短いやつの気がする。
564名無し行進曲:2008/07/31(木) 11:03:54 ID:ajZH6THw
>>562
ダフニスのソロなんかを吹いてみたいと思ったんだが
自分にはハードルが高かった。返品することになりそうだ
自分の楽器は三響の30周年記念モデル、頭部管パールに変えようかな?
565名無し行進曲:2008/07/31(木) 11:09:44 ID:XTkAPCoC
サンキョウフルートの社長さん、亡くなったの?
566名無し行進曲:2008/07/31(木) 16:05:48 ID:3zNLUaQ8
会長さんね。
合掌。
567名無し行進曲:2008/07/31(木) 19:25:18 ID:OrpSHobP
ブランネンとかバーカートってどう?
568名無し行進曲:2008/07/31(木) 22:30:07 ID:xYavS3Ei
みなさん、こんなフルートどうでしょう。


http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x37780373

管体・K18
キー・プラチナ   
唄口・ルビー0.02ct  
キー・ダイヤ0.10ct

滅多に出ないレアものの一点。
K18のフルートペンダントですが、キーの部分はプラチナ仕上げで、6pcのダイヤがセットされ最高のムードを出しています。
唄口部分にはルビーをセット。
フルートプレーヤーには必需品といえる超目玉品です♪

参考小売価格 165,000円
569名無し行進曲:2008/07/31(木) 22:32:24 ID:xYavS3Ei
希望落札価格49500円

思わず、ぽちっとな・しそうになった
570名無し行進曲:2008/08/02(土) 02:33:21 ID:xfidOREu
俺の最近の最弱牝馬

父:ブロードブラッシュ
母父:ラーイ

新馬 12ト8 7着
未勝利 12ト8 11着
未勝利 16ト13 14着
未勝利 16ト13  6着
未勝利 15ト10  8着
571名無し行進曲:2008/08/02(土) 03:33:41 ID:xfidOREu
>>570
誤爆w
572名無し行進曲:2008/08/03(日) 08:32:24 ID:uVBQ2TgB
横浜のセン○ラル楽器でフルート買った方いらっしゃいますか??
573名無し行進曲:2008/08/03(日) 12:07:22 ID:ZlF7e0z8
無意味な伏字はやめてください。
ログ検索の妨げになります。
574名無し行進曲:2008/08/03(日) 15:01:00 ID:hHdwKNHl
検索されたくないから伏字にするんだろ
でもここはフルートメーカーのスレであって楽器屋のスレではない
575名無し行進曲:2008/08/03(日) 15:41:19 ID:CkH+4+so
セントラルだべ?
友達かったよ、そこで。中古も含めいろいろ試奏させてくれって
576名無し行進曲:2008/08/03(日) 17:49:52 ID:y8OEpuCU
>>572
いらっしゃいますよ
577名無し行進曲:2008/08/03(日) 18:01:23 ID:CkH+4+so
>576
だれに敬語つかってるの?
578名無し行進曲:2008/08/04(月) 00:13:18 ID:rntK0ZMX
>>434
ロットのチューブにアルタスのキー、
ワイのスケールでリチューンしてあるとのこと。
579名無し行進曲:2008/08/04(月) 00:30:05 ID:PTn7Hu33
>578
これはフルートじゃなくて、ダモーレじゃない?大きく見えるけど。
580名無し行進曲:2008/08/04(月) 08:30:58 ID:2KGRdT3P
樽の部分は昔のJUPITER ALTUSっぽいね。YアームのカバードでEメカって逆にカコイイ!
581名無し行進曲:2008/08/04(月) 13:43:49 ID:yaxGXi0j
歌口を見せないようにわざと内側にずらしてあるね。

見られちゃまずい仕掛けでもしてあるのか?
582名無し行進曲:2008/08/04(月) 14:46:16 ID:Uw4Hn+Uy
ワイは元からあの角度で吹いてる。
583名無し行進曲:2008/08/04(月) 18:41:04 ID:fIN4BZKe
初めまして。
ブランネン、シェリダン、バーカート、ナガハラ、マテキについてそれぞれどんな楽器なのか教えてください。
特に頭部管のカットとメカについて詳しく知りたいです。
584名無し行進曲:2008/08/04(月) 20:34:55 ID:+TMoWCSf

楽器屋に行け
585名無し行進曲:2008/08/04(月) 21:06:58 ID:68ezmJkr
それ以外のメーカーにするのがよいだろう。
ところで、ソルダードってやはりいいよね?引き上げはやっぱり軽薄な音だよね?引き上げなら厚管にしなきゃならんよな。
586名無し行進曲:2008/08/04(月) 21:09:26 ID:x+F7aTT1
DACのホームページがやたらとアルタス贔屓になってるな。
587名無し行進曲:2008/08/04(月) 21:13:46 ID:fIN4BZKe
>585
どうしてそれ以外のメーカーがいいんでしょうか、アメリカンフルートの長所短所教えてください。
あとマテキがどうしても気になって・・・
588名無し行進曲:2008/08/04(月) 21:37:58 ID:fIN4BZKe
断然ブランネン!
589名無し行進曲:2008/08/04(月) 22:54:26 ID:sUWpPIsx
ブランネン、シェリダン、バーカート、ナガハラ、マテキ
マテキ以外はみな暴利をむさぼる悪徳価格だろ。それの価値もあるとは思えん。
強いて言えば、パウエルのハンドメイドはまぁ払う価値もなきにしもあらずかもしれない。
後の笛は聴きたくもない。
590名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:05:09 ID:iVCIM2OD
今年のセントラルはサンキョウなのね
591名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:06:17 ID:fIN4BZKe
パウエルもブランネンも管体14kで350万前後ですよね、、、
ブランネンあの艶やかな音大好きなんですが、歳とってからは吹けなくなりそう、、、
パウエルのハンドメイドってoldのです?
592名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:11:57 ID:sUWpPIsx
現行のでもオールドでもそれなりにイケル。
わるいが、ブランネンの音にアレルギー反応が出る。暑っ苦しいっていうか。
593名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:34:02 ID:4vBY43X5
俺も、ブランネンだけは嫌だね
まだ、ムラマシの方がマシ

ちょっと中高音が響くっぽいだけで、金持ちブラんネン!
594名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:38:09 ID:fIN4BZKe
パウエルはボストンの頭部管がいいっすね、もうないらしいっすけど。
パウエルでシューベルト吹いたら綺麗なんだろな、、
ブランネンやっぱ好みわかれるんすねー。
ニールセンなんか吹くときはあの楽器いいと思うんですけど、、
あ、マテキとアキヤマのゴールド試奏できるとこ知りません?
595名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:49:40 ID:4vBY43X5
>>594
ブランネンなんて、でかい音出すことしか考えてない
そんなにでかい音出したいなら、スピーカー内蔵のフルートでも作れや!

パウエルのボストンの頭部管は、ベーカーさんが2本持ってた
同じくリッププレートも2枚持ってた
俺がくれ!って言ったら、両腕で隠しよったw


596名無し行進曲:2008/08/04(月) 23:53:46 ID:fIN4BZKe
ブランネンのクラシックって頭部管なかなかすきだったんすけどねぇ、、

ボストンほしいなー吹いてて気持ちがいいですよ!
いかにもパウエルらしい音
597名無し行進曲:2008/08/05(火) 00:04:50 ID:gCeum0jG
あのね、フルートの胴体は300万も10万もほとんど変わらんのだよ。
肝心なのは歌口とタンポ。
君のフルートの歌口を交換して、タンポを硬いのにすれば10万円でパウエルに変身するよう。
メーカーから独立した工房ならやってくれる。
事情を説明してやってくれるところなら良心的で、むげに断るところは駄目工房だ。
あ、ちょっとしたチュ−ンだけど、頭部管と足部管尻を板鉛で重くすると洋銀でも金の音になるよん。
取り付け方にはコツがあるけど、釣具屋で一巻き500円だ。
効果絶大!!やってみてみーな。
598名無し行進曲:2008/08/05(火) 00:09:57 ID:CffY7Vz0
>>597
なぜか真実味あるね

実際、ベーカーは最後の日本公演では
パールの本体にパウエルの頭部管つけてリサイタルをやった
管の太さが違ってたので、銀紙を巻いて差してた  ようやる
599名無し行進曲:2008/08/05(火) 00:16:11 ID:W07QjB6c
板鉛面白そうだなやってみます。

ベーカーさん多彩だな

600名無し行進曲:2008/08/05(火) 00:42:40 ID:YVjoy7mR
>>597

もちっと詳しく教えてくれんかのう??
601名無し行進曲:2008/08/05(火) 02:17:21 ID:bt4S9xAY
>>597
俺にも詳しく教えて
602名無し行進曲:2008/08/05(火) 08:50:28 ID:RI3rXqob
>>597
よくわかっていらっしゃる

主管のトーンホールの付近につけると引き上げがソルダドに......

これ以上書くとさすがにまずいかも
603名無し行進曲:2008/08/05(火) 08:53:43 ID:Wd+79yGi
>>595
くれなんていってやるやつはいないだろう。ひとつ千円で売ってくれなら分かるが。
604名無し行進曲:2008/08/05(火) 09:46:11 ID:bt4S9xAY
>>602
もっと詳しく……もっと詳しく教えて下さい(;_;)
605名無し行進曲:2008/08/05(火) 11:36:54 ID:I/dne2rZ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h60048170

いつもの事ながら、転売や複数IDでの吊り上げ
ID隠されるようになって分かりづらくなったね
606名無し行進曲:2008/08/05(火) 12:10:23 ID:8XH8q/vc
>私がジャズ用に長く愛用したものですので、自信があります。
>アートレーの一般モデルと比べても15から30倍倍
転売なのに説明文パクリ。
607名無し行進曲:2008/08/05(火) 14:12:48 ID:+TlO9HJy
ジャズ用とかいっているやつは用心しろってことかなw
608名無し行進曲:2008/08/05(火) 16:00:31 ID:PuGw7lgF
パウエル、9Kも出すんだね。
しかし9Kと10K両方ラインナップするのってどうなんだろ・・・
609名無し行進曲:2008/08/05(火) 17:52:05 ID:Wd+79yGi
9/24=0.375
10/24=0.417

37.5%金の笛
41.7%金の笛
その差は4.2パーセント

4パーセント金が増加しました。音が変わるのでしょうか?


610名無し行進曲:2008/08/05(火) 18:31:56 ID:JkzzFhrG
問題は金以外の部分だろ
611名無し行進曲:2008/08/05(火) 18:52:23 ID:W07QjB6c
ミヤザワ前イマイチだったっすけどブロッガーつけて良くなりました?
612名無し行進曲:2008/08/05(火) 21:29:18 ID:bt4S9xAY
ブローガーシステムはかなり良いね
613名無し行進曲:2008/08/05(火) 21:38:42 ID:W07QjB6c
でも頭部管が??って感じで、、他のとくっつければいいんすかね
614名無し行進曲:2008/08/05(火) 23:24:11 ID:CffY7Vz0
>>603
違うよ
ベーカーさんが、さかんにパールを買ってくれって言うから、
俺が、それよりも、そのパウエルの頭部管が欲しいって言ったのね
もちろん金は払うつもりで
615名無し行進曲:2008/08/06(水) 00:09:36 ID:8zNPQErD
>>605
アートレーのウィルキンスモデルね。
いかにもアメリカンモデルらしい無骨で丈夫な造りと大味な水槽感。
実は私、持っています。
決して悪い笛ではないが、18万円はオクにしては高いと思うぞ。
12万円なら私は買いだ。
まあ、転バイヤーのようだからほっとけばあせって徐々に値下げするだろう。
それまでほっとけ。
616名無し行進曲:2008/08/06(水) 15:07:07 ID:aWXswyE1
腕があって金がないのと、金はいくらでも出せるがみっともなくて試奏もできないのとどっちがいいんだろう?
617名無し行進曲:2008/08/06(水) 18:59:45 ID:VtOC94Gt
そりゃ、金は無くとも腕があったほうが良い。
まあ、食うに困るようじゃそれも問題だが。
618名無し行進曲:2008/08/06(水) 20:15:31 ID:XiEtlc1M
トップレベルの腕と感性があって、自分のプロモーション力に秀でてるのがいいと思います。
619名無し行進曲:2008/08/07(木) 00:25:02 ID:oxbOnkep
ヤフオクには時々よい物が出る情報
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69351363
こんな立派なフルートはオクでは珍しい
専門店に委託すれば倍の値がつくのにな
ていうか持っていれば名器はインフレ資産になる 
15なら買いだ 中国台湾でいまに3倍で売れる
620名無し行進曲:2008/08/07(木) 01:11:45 ID:AP8qWBHc
金の笛使っているアマチュアって、下手くそな自分を
判っていないの多くない?
621名無し行進曲:2008/08/07(木) 01:22:18 ID:JIS7Xp62

下手が金使って何が悪い?
622名無し行進曲:2008/08/07(木) 01:23:01 ID:MI1h627L
オクスレになりつつある?
623名無し行進曲:2008/08/07(木) 01:23:38 ID:RXm9nmPw
>>620
うらやましいなら買えば〜?キャフフ
624名無し行進曲:2008/08/07(木) 06:59:29 ID:4KT2Rlti
腕に関係なく自由に楽器を選べるのがアマチュアのいいところ。
趣味なんだから。
625名無し行進曲:2008/08/07(木) 08:31:55 ID:dh1IkShZ
予算には関係する。
626名無し行進曲:2008/08/07(木) 11:17:57 ID:9PeM8e8o
下手を自覚して金のブラネンやらラファンやら言ってるんならそれはそれで美しいと思うぞ。
そして上手くなって411に古いパウエルなんかの頭部管をつけたのに辿り着く。
楽器も所詮、茶器みたいなもん。
627名無し行進曲:2008/08/07(木) 11:46:10 ID:Dn9rv7mD
下手自覚してるなら練習すればいいだけじゃん?
ほしい楽器買うのが一番
お金は貯めればいい
628名無し行進曲:2008/08/07(木) 13:10:58 ID:w6wFLz4g
傲慢なヤツが多いな。きっとお前らの演奏は、『これが正しい音楽だ』って暑苦しいほど押し付けがましいんだろうな。価値観は1つじゃないんだし、自分と他人が違う事に気付け。

大体ルイロごときを有り難がる時点で底は見える。世界一の楽器は村松のプラチナに決まってるだろうが。

俺は村松のプラチナにしてから、どんどん金は入るし、身長伸びるし、チンコデカくなるし、生き別れの母と再会するし、良い事だらけさ。
629名無し行進曲:2008/08/07(木) 14:06:02 ID:Dn9rv7mD
音楽に正しいもくそもないよ
プロじゃないんだし自分が楽しめるのが一番なのに
好きなフルートでなんでここまで中傷するかな
630名無し行進曲:2008/08/07(木) 19:03:42 ID:WtibIk00
別に中傷じゃなくてギャグだろ。
631名無し行進曲:2008/08/08(金) 00:13:00 ID:2RprCWYs
楽しみで吹くのはいいけど、聞かされる相手がいるわけだ。
自己満足の押し付けは耐え難い。
632名無し行進曲:2008/08/08(金) 04:42:18 ID:zNSdwrpB
2ヶ月前から中古の村松ADを使いっているのだが、結構良い出来に感動した(それまではパウエル使用)
どのように吹けば最も音が響くか、などのポイントが非常にわかりやすい(つかみ易い)し音も良い。
このスレを読んで村松はダメな楽器との先入観があったが、実際に触れ考えが変わった。
ここで村松を叩いている人って実は村松を実際に吹いたことがないのでは?
それにADなんて普及価格帯のダメ楽器、とのコメントが多いが、いまから20年以上前の楽器でも
完全オーバーホールしたら素晴らしい状態になった。
いまの村松がどうなのかは知らないけど、すくなくともこの頃の楽器には良い物があった訳だ。
633名無し行進曲:2008/08/08(金) 10:46:06 ID:Z9Aoi11O
よっぽど難のあるパウエルか奏者の感覚が10000円の最高級ステーキも1000円のアメリカ産格安ステーキもどちらも区別つかないという寛容さがあるらしい。
634名無し行進曲:2008/08/08(金) 12:35:47 ID:QpcyDzCN
パウエルはシグネーチャーでした、ってオチ?
635名無し行進曲:2008/08/08(金) 12:57:30 ID:RQy3+3gp
誰がどのフルート吹いたってその人が気に入って買うなら良くない?
636名無し行進曲:2008/08/08(金) 14:50:57 ID:2cJ7Ppo6
村松は確かに今風な良い音は出しやすいけど、良い音しかでないから表現に差し支えがありすぎる……。
637名無し行進曲:2008/08/08(金) 19:00:14 ID:k+vWny2a
指し支え
638名無し行進曲:2008/08/08(金) 21:24:08 ID:GMbnFNOo
ラファンがブランネンと契約?
ttp://www.lafin-at-brannen.com/
639名無し行進曲:2008/08/08(金) 21:57:52 ID:CKPaUnIZ
>>638
みたいだな。

後継がいないことがラファン生産中止の主たる原因だったらしいけど、
ブランネンの製作者を指導してそれが解決するかどうか……。
640名無し行進曲:2008/08/08(金) 22:16:20 ID:2RprCWYs
ブランネン・クーパーの次はブランネン・ラファンか?
641名無し行進曲:2008/08/08(金) 23:01:01 ID:RQy3+3gp
ブランネンの頭部管なくならないといいな
642名無し行進曲:2008/08/08(金) 23:33:10 ID:SrhdEZpX
やっぱ外国産の笛といえば

ジンバ笛かな・・・・
643名無し行進曲:2008/08/08(金) 23:37:41 ID:zNSdwrpB
644名無し行進曲:2008/08/09(土) 00:22:28 ID:MNrO5s69
>>633
10000円のステーキが最高級という感覚もアレだがな
645名無し行進曲:2008/08/09(土) 00:29:03 ID:VnAOwrLk
123
646名無し行進曲:2008/08/09(土) 00:32:33 ID:xl0ToWjN
ADで十分な腕、ということでしょ。
総銀のスタンダードとしては十分な性能だと思うけど、物足りないんだな。
647名無し行進曲:2008/08/09(土) 01:17:16 ID:4Jkgk6UM
ADなんぞ、ただの材質が銀なだけのカビくさい過去の楽器よ。もう忘れていい。
ドイツやフランスのヴィンテージの高級品にも到底肩を並べられない普及品。
いまだにどうのこうの言うシロモノじゃない。実際たいしたこと無いスチューデントモデル。
最新型はミヤザワのハンドメイドだ。製作精度はパウエルやブランネンを超えた。
ムラマツファンの方々はぜひ一度吹いてみなよ。ムラマツの殿様商売と怠慢にあきれるから。
648名無し行進曲:2008/08/09(土) 08:58:04 ID:/ruoWld5
パウエルブランネンは精度どうこうというか、職人技とイノベーションの融合っとさらに土台としての響きが芸術的ていう感じだがな。ミヤザワにそれらが感じられるんだろうかね?
649名無し行進曲:2008/08/09(土) 11:36:54 ID:Umajj9XM
本場ヨーロッパでそれなりのプレーヤー達がミヤザワに替えてる現状を見ると
日本人の「幻術的ていう感じ」の方が狂ってるんじゃね?w
650名無し行進曲:2008/08/09(土) 13:08:03 ID:VJG50tB/
>>649
それなりのプレーヤって誰よ?
欧州って(っーかガイジンww)てだけでなんか優秀と思ってしまうコンプレックス抱くニポン人だから、
聞いたこともないドイツの地方オケのプレーヤでも有り難がる。
651名無し行進曲:2008/08/09(土) 13:32:05 ID:7Kc81+vS
そんなに言うならと吹いてみたけど、正直ムラマツのほうが良かったな
652名無し行進曲:2008/08/09(土) 16:43:05 ID:cN+DADuG
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59219963

外見磨くばかりじゃなくて、もう少し
まともなタンポ入れした方が良いと思われw
653名無し行進曲:2008/08/09(土) 19:55:09 ID:kv38phNr
>>652
ここのM180銀メッキEメカもよくみるとモダンピッチになる前のM100。
まともなスタンダードが変える強気の値付け。確信犯なら悪質だな。
654名無し行進曲:2008/08/09(土) 21:26:45 ID:cN+DADuG
再メッキしてるのに、なんでキーが磨き傷だらけなの?
この人ほんとに楽器修理できる人なの?
655名無し行進曲:2008/08/09(土) 23:56:22 ID:wSuQjqrn
こいつはサックスの修理やでフルート職人じゃない。
以前試しにタンポ交換させたら、いい加減な仕上がりなので再調整させた。
結果、それでもダメー。安いだけの事はある。もう二度と付き合わない。
それから、ヤマハ以外のフルートのことは何も知らない素人同様の見識。
まじフルート修理はやめてもらいたい。
656名無し行進曲:2008/08/10(日) 00:16:27 ID:zdopyL4i
>>655
違う違う。
ヤマハのハンドメイドラインの元製作者ですよ。
ハンドの設計段階から会社にいただろう古株。

修理頼んだら、バネが折れ曲がって波打って
バネかけまで届かなくなって帰ってきたのには笑った。
ポストにはギザギザに芸術的な模様を付けてくれたし。
657名無し行進曲:2008/08/10(日) 03:15:13 ID:STEzikOU
>>638
>>639
これじゃあ他のメーカーが作ってる”ラファン風”頭部管と変わらないじゃないか。
ブランネンが単にブランド名を買っただけにしか見えん。
ラファンの出来がよかったのは、ひとえにあのオッサン1人で製作していたから。
いよいよ本当の意味で”ラファン”の生産が終了したんだな。
658名無し行進曲:2008/08/10(日) 20:57:17 ID:2+0eLVMb
>652
良い仕事してもらったよ。不満はないけどな
659名無し行進曲:2008/08/11(月) 00:23:31 ID:ytg4Spsp
>>654
磨きキズなんて映ってる?
660名無し行進曲:2008/08/11(月) 00:32:53 ID:wM4Ww+gI
シェリダンの本体ってどう?
661名無し行進曲:2008/08/11(月) 01:45:32 ID:uUEn30gT
>>654
写ってないよ
662名無し行進曲:2008/08/11(月) 01:51:56 ID:toJI/U/R
ポイントアームだから今のスケールね。
663名無し行進曲:2008/08/11(月) 02:38:09 ID:7+FEnSrG
ブランネンの頭部管って使えないの?
どうしてラファンに頼るんだろう?
664名無し行進曲:2008/08/11(月) 15:08:55 ID:wM4Ww+gI
ブランネンの頭部管ラファンよりずっといいよ
吹く人次第だと思うけど
665名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:02:49 ID:4hX3Nyip
>>664
どこがいいの?
音色? 遠鳴りするの? 反応? 疲れにくさ? 慣らしが楽なの?

音色や音量といっても、低音、中音、高音で違うだろうし・・・


だから、どういいわけ?
666名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:07:39 ID:wM4Ww+gI
色んな面で俺の好み
他の人にいいか知らんけど俺にはいい
頭部管の好みは人それぞれだと思うよ
667名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:17:46 ID:4hX3Nyip
>>666
オ オーメン! 不吉


自分でいいと思っても、客がいいと思ってない場合が多々ある



668名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:35:01 ID:wM4Ww+gI
自分の演奏に自信があるわけじゃないが精一杯お客さんに満足してもらえるよう練習してます

フルートは弦楽器と違ってほとんど奏者で決まるし・・・

今の楽器である程度以上なら悪い楽器なんてない気が・・・

楽器くらい自分の気に入ったの買わしてください
669名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:50:50 ID:4hX3Nyip
>>668
甘い!
もっと、お客様の意見を聞くできかと
じゃないと、プロとして、凄く損しますよ ほんと
670名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:53:17 ID:wXQNZBw3
とりあえず宮沢好きだから

冬までに30万目標にバイト頑張るお

アトリエかステージにしてみっか
671名無し行進曲:2008/08/11(月) 23:58:43 ID:4hX3Nyip
>>670
ミヤザワって、毎年のように目指す方向が変わるから
うっかり人にすすめられない 

で、昔のミハちゃんは元気にしてるのかなぁ?
麗子夫人も歳とったんだろなぁ・・・
672名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:12:19 ID:Mjj5IDoh
早野凡平みたいに鼻でフルート吹いてみろ
あれには笑わせてもらったぞ
673名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:16:39 ID:YpgJogy7
>>671
他にはパールかアルタス考えてるだけどな…

今まで吹いてたメーカーのほうがいいかと
674名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:21:18 ID:ZB6AkqEr
>>669
どう損すんのか説明してくれよ、素人サンw
675名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:28:13 ID:8iWz9LCk
>>674
素人じゃないんですけど スマソ

考えりゃわかるでしょ?
自分でいい音だと思ってても、客の反応が悪いんですよ


676名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:40:01 ID:YpgJogy7
>>674
しろーと乙

一生オナニー演奏してやがれ
677名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:43:01 ID:8iWz9LCk
>>676
おまい 人間としても素人だろww
678名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:46:28 ID:YpgJogy7
人間を二回以上やった人は見たことありませんが何か
679名無し行進曲:2008/08/12(火) 01:30:37 ID:8iWz9LCk
>>678
椰子の実を石で割って食べる猿がいるそうだ
それを見つけた学者は世紀の大発見といわれたそうな

でも、俺は、2chに書き込みをする猿を発見したぞ
そう >>678 おまえだ!

680名無し行進曲:2008/08/12(火) 01:48:39 ID:m0FWLC7b
>>679
なんかつまんないから、もう止めろ!
681名無し行進曲:2008/08/12(火) 01:57:02 ID:YpgJogy7
し つ こ い な
682名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:06:53 ID:ZB6AkqEr
自称プロゴクローサン。せいぜい客の意向に応えてポニョでも演奏してなさいw
683名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:11:23 ID:8iWz9LCk
>>682
だめだめ! 著作権料がいる
684名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:21:19 ID:ZB6AkqEr
玄人ぶっちゃってまあ。

じゃお前はプーランクも武満も映画音楽も一切演奏できないな

そんなプロってw

大体、客の反応を楽器のせいにしてる自称プロなんざゴミなんだから
おとなしくしてなさい。
685名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:28:09 ID:8iWz9LCk
>>684
著作権料ってバカにならないよ
ちいさなホールでやるなら大したことないけど
686名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:29:14 ID:m0FWLC7b
>>684
おまえも、もう止めろ!
メーカースレなんだから、道具としての楽器について語れ。
それ以外のネタはどこか他のスレでやれ、ケンカもだ。
687名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:33:26 ID:spfKohu9
685は自ら自分がその程度のプレイヤーと
白状していますね

そしてこんなところで大威張り。悲しくなりました
688名無し行進曲:2008/08/12(火) 02:40:00 ID:8iWz9LCk
>>687
クラシックの笛吹きって、みんなそんなもんよ
もっと現実を見ろって

大体、大威張りしてるようにとるお前の頭がおかしいのよね
689名無し行進曲:2008/08/12(火) 11:05:01 ID:ZB6AkqEr
私もクラシックのプレイヤーだけどそんなこと考えないってw
演奏だけでは食えない人の発想だよそりゃ。
普段はお教室とかヘボ音大の先生、たま〜に弟子に無理矢理券なんか持たせて
プレイヤー気取りでリサイタル開く人。著作権料がコワイから近現代はやりませんw
おまえこそ自分の現実を見つめろ。
690名無し行進曲:2008/08/12(火) 11:15:35 ID:m0FWLC7b
なんか殺伐とした雰囲気、やりとりだなぁ。
もうそろそろ楽器ネタにもどろうよ!

で、最近の宮澤。このスレだともの凄く評判が良いのだけど、なにかしら生産体制、品質管理、制作者(どこかから引き抜き?)
開発能力
これらの何かが大きく変わったのかな?
吹く機会が無いのだが、いまのADから買い換えるにあたり、候補にしようかな。
691名無し行進曲:2008/08/12(火) 14:14:51 ID:DL5KUhMV
ミヤザワについて質問があります。楽器屋に届いた楽器の全て反射板の位置が少し同じ程度ズレてるんですけどワザとですか?後、ミヤザワのリングが塞ぎにくいとおっしゃるお客様が結構いらっしゃるのですが理由分かりますか?
692名無し行進曲:2008/08/12(火) 14:24:11 ID:m0FWLC7b
>>691
反射板の位置は、真っ当な会社ならばそれぞれの頭部管に合わせて調整しているはず。
なので、頭部管全体の個体差に合わせていくらかばらつくことは有りますね。
もし気になるようならば、ヘッドの部分を回してご自分に合わせ調整してみてはいかがでしょうか。
リングが塞ぎにくいというのは、その人の手の大きさ、指の形状、趣味を見ないと良くわかりませんが
塞ぎにくいというのは感覚的なものか、あるいは明らかに息が漏れるのでしょうか?
693名無し行進曲:2008/08/12(火) 14:43:22 ID:DL5KUhMV
試しに反射板の位置を変えると、Cisの音程が悲惨なほど高くなるんですよね。だから結局いじらずにいます。

ただミヤザワは楽器屋に入荷した時点での調整の甘さは異常です。
694名無し行進曲:2008/08/12(火) 18:21:57 ID:ZjIdKTR+
ところで、総銀以上フルートについての価格設定について、公正取引委員会などは監査しないのだろうか?袖の下を握らせているのか?聞くところによると2 30年前の貴金属高騰に便乗値上げして戻さなかったらしい。
695名無し行進曲:2008/08/12(火) 18:31:23 ID:m0FWLC7b
>>694
なぜ公取が出てくるのか?
貴金属の地金の価格が不当につり上げられ、且つ複数の企業でカルテルをしているのであれば当然問題だが、
フルートは地金ではないので、その加工費用の対価だと主張されれば公取の出る幕はない。
しかも、各社値段もバラバラにて別にカルテルでもない(そもそもメーカー別に仕様も異なるんだから、一律対比
できないわな)
意味不明な質問では?
696名無し行進曲:2008/08/12(火) 19:31:15 ID:iqNzy3bu
>694
製造にかかるコスト(人件費を含む)を知ったらむしろ安いことがわかるよ>国産の総銀製
コストを抑えまくって暴利をむさぼっているのは「とあるメーカー」だけだと思う。

日本の笛吹きってプロ・アマ問わず、
すぐに楽器の購入費や修理代を値切ろうとするけど、
こういうことがまかりとおるからまともなメーカー・小売店・修理屋が減っていく。
なんとかならんのかな?
697名無し行進曲:2008/08/12(火) 20:12:39 ID:Ou8wkGcN
しっかしM松も高くなったよね。。。。
欧州で買おうと思ってる連中なんか、ユーロの差益があったとしても悲劇だろうな。
てか、ユーロ圏に合わせて国内の値上げしたんじゃねぇかって気もするがw
698名無し行進曲:2008/08/12(火) 20:30:31 ID:Y9ADgiup
海外の製品が高いのも納得できるよ
現地で買ったら国産のと同じくらいの価格だけど輸送費+関税で相当値がつり上げられてるから、貿易会社とか代理店の手数料はわずかみたいだし
699名無し行進曲:2008/08/12(火) 23:55:59 ID:IVqsuk6U
わが国にも本格的なインフレが来る予兆だよ。
資産になるようなフルートを今のうちに買いまくるが吉。
海外のヴィンテージなどがいいだろう。
数年遊んで飽きても買値以上で売れる。
間違っても国内メーカーのハンドメイドをローンで買うな。
飽きても三分の一以下でしか売れん。大変な損失になる。
フルートは資産であることを知っておけ。
負け組み予備軍は勝手にローン組んで後で慌てろ。
700名無し行進曲:2008/08/13(水) 00:35:01 ID:mg+JfNlT
ほい見つけた。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66120653
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v65646051
こういうのを定価の二割引の半値以下で買っとくんだ。
ヴィンテージはたまにいいのが出るけどこのところ無い。
701名無し行進曲:2008/08/13(水) 01:09:44 ID:xoqjWg9P
>>700
魔笛の方は楽器屋が出してるの?
その割には開始価格が低すぎるような気が。
物には相場ってのがあるわけだし、事故楽器(落下修理)か何か疑いたくなるレベルだが。
702名無し行進曲:2008/08/13(水) 07:22:23 ID:UmagdNAu
今までのパターンをよく読んでるんじゃないの。
703名無し行進曲:2008/08/13(水) 18:01:20 ID:WuS2sKpk
今日彼女(素人)におれ所有の3本(A社総銀ゾルダード、B社総銀引き抜き、C社頭部管銀)を予備知識なしで同じ曲聞き比べてもらったら、やっぱりゾルダードが一番いいみたいだと。
704名無し行進曲:2008/08/13(水) 18:08:37 ID:sOds40zf
へー、俺はC社のがいいと思ったけどな
705名無しさん:2008/08/13(水) 21:09:03 ID:AUNrEvq/
俺はD社が良かったけどな
706名無し行進曲:2008/08/13(水) 21:30:31 ID:tJLnBxFR
おまえら全員ツンポだな、常に良いのはM社
707名無し行進曲:2008/08/13(水) 23:09:44 ID:1pei/VoL
人格障害者ハケーン!
708名無し行進曲:2008/08/14(木) 00:06:14 ID:+gulUQQu
>>706
耳の中に掃除棒、置き忘れてね?
709名無し行進曲:2008/08/14(木) 00:42:47 ID:dLekVAG2
>>706
M社って マテキ ムラマツ ミヤザワ メニッヒ メナート ・・・・・


710名無し行進曲:2008/08/14(木) 01:02:46 ID:ZrKoy/+o
あきらかにマテキ
711名無し行進曲:2008/08/14(木) 01:13:23 ID:AwkzTahz
>>709
マスターズも入れてくださいな。
712名無し行進曲:2008/08/14(木) 01:25:08 ID:oaH0jH73
マリゴーにきまっとろう
713名無し行進曲:2008/08/14(木) 01:37:49 ID:dLekVAG2
マックストーンだろが
714名無し行進曲:2008/08/14(木) 01:45:53 ID:+gulUQQu
マツダだろ?車作ってる....
715名無し行進曲:2008/08/14(木) 05:37:28 ID:k7wECBwy
マック行きたいな〜
716名無し行進曲:2008/08/14(木) 09:19:12 ID:ieTdv9sk
いや、703が言いたいのは、ソルダードがやっぱり効くってことなんじゃないの。
ブラインドでメーカー当ては難しそうだが、引き抜きかソルダードはすぐわかるし。
717名無し行進曲:2008/08/14(木) 10:01:40 ID:UmhRLoub
ブラインドでもムラマツとかパウエルとかは個性がハッキリしてるからわかりやすいよね
718名無し行進曲:2008/08/14(木) 12:21:59 ID:8TxTbeFv
>>709
マジレスすると、現在国内で最も真面目、まともな作りの楽器を提供しているのはマテキだと思う。
あそこはなぜか儲け主義というものが無い(少ない)
渡邊社長亡き後、一時期低迷したが、いまは職人も育ってきてとても良い会社になってきた。
試奏できるところが少ないので話題にならないけれど、一度手にとって、そして試奏すれば、
国内他のメーカーのどれよりも完成度高く、丈夫で狂いにくく、良い楽器であることがわかる。
ちょっとキーオイルを余分に挿しただけでキーが動かなくなる某大Mとは全く違う。
専属のリペアマンがいるようなプロじゃなくてアマチュアには、あのキーの嵌合設計は辛い。
719名無し行進曲:2008/08/14(木) 12:26:42 ID:8TxTbeFv
そういえば大昔、雑誌パイパースにフルーティストの清水氏が「清水ゼミ」なる連載記事を書いて
いたが、そこでもマテキは絶賛されていた。
プロでも腕のたつ奏者には評価されているようだ。
同じ記事でNのフォセット加工を評価していたが、その加工法は普及しない上にいつのまにか消えた。
私も吹いたことがあるが、ディンプル加工のおかげで非常に抜けが良い音でコントロールしやすい
吹奏感で良かったのに、なんで無くなったのか。加工に手間ばかり掛かるからかな。
720名無し行進曲:2008/08/14(木) 19:57:49 ID:oaH0jH73
迷信だってバレたからだよ
721名無し行進曲:2008/08/14(木) 21:26:48 ID:yQM3UkfX
フォセットやめたのは高音域で音が細くなっちゃうから、と聞いた。
722名無し行進曲:2008/08/15(金) 01:21:16 ID:4AQGCok7
トーンホールはソルダードに限る。
管が薄くてトーンホールが厚いオールドのフランス製がベストじゃ。
いい音しまっせー。
音量無いけどね。
うすうすの洋銀管ソルダードはマテキごときの技術じゃ作れんだろ。
丁寧な仕上げは認めよう。でも、ただそれだけのことね。
高級品オールドドイツの足元にも及ばない。
何もかも中途半端なメーカーだと思うぞ。
723名無し行進曲:2008/08/15(金) 01:32:51 ID:54ZT1mdR
↑   ↑
言えてるな。丁寧ってだけで何か惹かれるものがないマテキ。
おれも薄管のソルダードのなんともしまったやわらかい響きが最高。
それに近いモデルを作るメーカーとしてはマスターズくらいか。
724名無し行進曲:2008/08/15(金) 01:41:30 ID:rABSzd/s
マテキって女子に人気が高いのは気のせい?
身の回りの問題だけかも知れんが、男で吹いてるヤツは滅多に見かけないけど女の子では結構出会ったことがある。
725名無し行進曲:2008/08/15(金) 01:55:46 ID:95PT0nsC
>>723
薄管って、吹奏楽だと他の楽器に負けるのね
俺には頼りない 思いっきり吹くと、管が割れそう

厚管だと、逆にセイブして吹いても、音が通ってくれる
726名無し行進曲:2008/08/15(金) 09:23:43 ID:HnM0GHLT
>>724
別にジェンダー論は関係ないと思う
独特の響きで、非常に綺麗な音で鳴るのは事実だが。
それと、メーカーのサポート、職人の性格が良いなどアフターがいいから人気があるんじゃないの?
マテキの職人はどんな奏者、それが学生であっても決して見下したりぞんざいに扱ったりしないし。
727名無し行進曲:2008/08/15(金) 10:20:37 ID:srbETLxB
>>725
吹奏楽で薄管使ってるけど、全然問題ないよ。
セーブして吹いて音を通していくのが基本。
音色が明るいから、合奏でも存在感がでる。

薄管にしてから、周囲からの評判は上々。
十分鳴っていると言われるので、
薄管だろうが厚管だろうが関係ないのでは?
でも、さすがに洋銀の薄管は、吹奏楽では厳しいかも。。。
728名無し行進曲:2008/08/15(金) 11:00:18 ID:95PT0nsC
>>727
それは間違い
洋銀でも同じですよ 
ただ、廉価版だと若干、品がないだけ 

それと、周囲へ変に気遣うからね
やっぱ、客席にいる信用のおける人に意見を聞くのが妥当かと
729名無し行進曲:2008/08/15(金) 19:46:22 ID:srbETLxB
>>728 727です。
洋銀の薄管は試したことがありません。
実際、音の通りはあまり変わらないんですね。
とにかく、今度客席でじっくり聴いてもらいます。

薄管って、吹奏楽では少数派ですけど、
案外使いやすいと思うんですけどねぇ。
730名無し行進曲:2008/08/15(金) 19:53:43 ID:54ZT1mdR
やっぱり、ソルダードの響きは熱燗ドローンよりも豊か。
731名無し行進曲:2008/08/15(金) 22:12:05 ID:1BAH4WqO
口じゃなく音で証明してみろよヘボが
732名無し行進曲:2008/08/16(土) 00:14:38 ID:mii+tZHP
夏だねぇ
ここは2chでメーカースレなのに…
733名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:00:24 ID:4oaRjoiD
鳴らせない連中に熱燗だの有珠缶だの言われてもねぇ。

洋銀は品がないと?
ちゃんと洋銀と向き合ったことがあるんだろうか?

材に関係なく鳴らせる人は自分の音色で鳴らすし、
材の影響をもろに受ける人は申し訳ないが、まだまだなんじゃよ。
734名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:16:24 ID:AQXs/HUG
>>733
よく読んでね
安価な洋銀って書いてるでしょ

けっして、モイーズの吹いてる洋銀じゃないよ

モイーズの生音聴いたことある?
俺はあるよ
735名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:26:37 ID:0HTsYo3q
モイーズは退屈
736名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:35:43 ID:AQXs/HUG
>>735
君よりは退屈じゃないよw
737名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:40:30 ID:0HTsYo3q
バカじゃねえの?フガフガの年寄りになると音楽なんてわからなくなるんだな
738名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:43:40 ID:8Y6OwduH
モイーズって有名な人なんですか?
ドビュッシーのトリオを聴いたんですが
下手でビックリしましたけど
昔にしては上手だったんでしょうか
739名無し行進曲:2008/08/16(土) 01:45:47 ID:AQXs/HUG
>>738
いいや ヘタクソ
でも、魅力的な、というか
この世のものじゃないような音を出してましたね
740名無し行進曲:2008/08/16(土) 02:05:26 ID:AQXs/HUG
モイーズ  シリンクス
http://www60.tok2.com/home/sonore/HF/Syrinx.mp3
741名無し行進曲:2008/08/16(土) 02:28:14 ID:QbrcS4ir
イベールの協奏曲は、モイーズのために作曲されました。
742名無し行進曲:2008/08/16(土) 02:45:56 ID:AQXs/HUG
>>741
それを来年はコンサートでやります
ただし、リコーダーでね
743名無し行進曲:2008/08/16(土) 03:00:12 ID:sUewURei
お前、1個もレスもらえてねーな。
744名無し行進曲:2008/08/16(土) 08:16:06 ID:ZXdSnr++
はやく夏休みが終わらんもんかなぁ。
745名無し行進曲:2008/08/16(土) 10:40:08 ID:MI+Xtde8
モイーズはフレンチスクールの最大功労者でもっとも名声を得た演奏家ではあったが
幸運もある。学生時代ちょうど大戦(第一次)が始まってしまった。学生免除みたいので
同年代の若者が次々傷つき死んでゆく戦場とは無縁に、芸術の追求だけにいそしんだ。
その「つぐない」の意識が生涯はなれなかったんではないだろうか。それがあの
生命あふれる芸術を生んでいる気もする。

という妄想だ。
しかし、あの楽器はないよな。あんなものを本気で特注した神経は正気とは思えん。
746名無しさん:2008/08/16(土) 13:22:37 ID:ijxOdnRq
どんな楽器だったの?
747名無し行進曲:2008/08/16(土) 15:18:27 ID:mii+tZHP
はいはいググレカス
748名無し行進曲:2008/08/16(土) 16:01:52 ID:xkdsWJzv
■国家破産

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。

平成16年度一般会計の歳出が
82兆円、税収は42兆円、新規国債発行は37兆円です。

財政を家計に例えるなら
借金総額が1億1000万円の人が、月収は約35万円
1ヶ月の生活費は約70万円、
不足分の約35万円を借金するのと同じことです。
749名無し行進曲:2008/08/18(月) 21:50:15 ID:m2sxJdZe
サンキョーの総銀フルートをオクで落札したのですが、どうも自分と相性があいません。それで頭部管だけ交換しようと思うのですが、サンキョーの管体と相性の良いメーカーはどこですか?
750名無し行進曲:2008/08/18(月) 22:11:07 ID:3PDVKXME
>>749
管体との相性よりも自分との相性を基準に選んではいかがか?
751名無し行進曲:2008/08/18(月) 22:34:00 ID:0+QoOqR8
色々他メーカーの頭部管を他メーカーの胴部につけたりしたけど、やっぱり感じるのは
メーカーはやっぱり胴部と頭部のバランスを考えて製作しているなということ。
なんだかんだで、笛って言うのは別に分解できて何ぼって言うものじゃなくて
一体型を便宜上分解しているだけだから。
同じメーカー同士なら、胴部とのバランス(音色感、音程感、フィーリング)など
言葉にできない調和感があって、そこんとこさすがだなと感じる。
だから、サンキョーの頭部管のなかで選び直しするしかないだろう。

いや、ホントなんか変なんだよ、違うのを組合すとね。
752名無し行進曲:2008/08/18(月) 22:35:45 ID:l5jklfBR
>>749
自分もサンキョーとは相性が合わなかった。
パウエル、ブランネン、ラファン、ザックス、ヘインズ等々
色々頭部管を試したが全然だめ。
結局楽器を買い換えました。
今の楽器はわがままだが相性はいいと思う。
頭部管かえるだけじゃだめかもね。
753名無し行進曲:2008/08/19(火) 00:11:13 ID:vhercula
なるほど……管体にこだわるならサンキョーから選ぶしかないのか……それ以外は諦め……サンキョーを吹けない俺のバカ……
754名無し行進曲:2008/08/19(火) 00:18:45 ID:LbVNMiRU
吹いた事もない楽器をオクで買うバカ。
755名無し行進曲:2008/08/19(火) 00:27:36 ID:+oecMOom
そのサンキョウ、しばらく吹いてみたら?
鳴らしにくいと思いつつも工夫をしていると一筋の光が見えてくるんだけどなぁ...

だいたいが吹き手が未熟なんだから、ちゃんとした音が出るようになる事で
上達を実感できるっちゅうもんだよ。

せっかくのチャンスを逃がすなよ。
756名無し行進曲:2008/08/19(火) 00:47:54 ID:/0TJUww4
鳴らしにくい楽器は奏者の腕を上げてくれますよ。
しばらくは我慢して練習されるといいのではないですか。
わたしもオークションで思い切って憧れていた古い(ビンテージ)フルートを落札したことがあります。
最初は全然鳴らなくて不安でしたが、だんだんとよく響くようになって今ではかなり気に入って使っています。
おかげで格段に進歩できたと自負しています。
でもサンキョウの総銀なら鳴らしにくいことは無いと思うんですけど、もしかしたら調整がよくないのかも・・
いちどサンキョウフルートのリペアに相談されてはいかがでしょうか。
757752:2008/08/19(火) 00:50:09 ID:pnDmY/wf
>>755
自分もがんばったんだよなぁ、7年ぐらい。
結局無駄だったことがわかったのは楽器を変えたとき。
「あ!自分はサンキョウと相性が合わないんだ」って。
でも相性のいい楽器って試奏程度じゃわかんないんだよね。
楽器って難しい。
だからオクで買って賭けてみるのもいいんじゃない?
758名無し行進曲:2008/08/19(火) 00:58:43 ID:+oecMOom
あれ?
タンポが合っていないとか、コルクがへたっているとか、そういう判断が
出来ないで買ったのか??

そりゃ危険だろ。

工夫して上達なんて、望めそうもないな。
低空飛行してろや。
759名無し行進曲:2008/08/19(火) 01:36:29 ID:vhercula
管体は問題ないんです。調整出しましたし。どうも頭部管が駄目なんです。何か音が濁ってるというか。
760名無し行進曲:2008/08/19(火) 02:09:34 ID:LbVNMiRU
落札価格の30%offくらいで出品して素直に
「自分には無理でした」って書けば売れるだろ。

メーカースレをチラ裏にするんじゃねえよ。
761名無し行進曲:2008/08/19(火) 07:23:56 ID:OQWkrkfk
サンキョーのゴールドライザーを買う!あと、サンキョーのRSシリーズはクソ。
スタンダードを選ぶべし。
762名無し行進曲:2008/08/19(火) 12:23:37 ID:/LhxOdJq
サンキョウねぇ。


楽器買い替える時、
候補に入れてたけど、

先生に相談したら、

「プロでサンキョウなんか使ってる奴はいない!
サンキョウ使ってたら、絶対プロにはなれない!」

と一蹴され、候補リストから外した。


パウエルや、ブランネンなんかも候補にあったけど、

いろいろ試奏して、
ムラマツのプラチナを選びました。


本当に、繊細で、上品な音色、
メカのトラブル一切なし。

やはり、プロになるなら、ムラマツのプラチナです。


満足してます。
763名無し行進曲:2008/08/19(火) 12:27:20 ID:MTlqxqs5
>>762
IDつきで写真うpしてよ
764名無し行進曲:2008/08/19(火) 13:45:55 ID:+oecMOom
「プロでサンキョウなんか使ってる奴はいない!
サンキョウ使ってたら、絶対プロにはなれない!」

こんな事鵜呑みにするんだねぇ。
765名無し行進曲:2008/08/19(火) 14:35:19 ID:qO1CCTx3
>>762
佐久間さんに謝れ!
766名無し行進曲:2008/08/19(火) 15:08:18 ID:+isd+m3/
ウィーンのワルター=アウアーさんも故アランマリオンも多久潤一朗さんもサンキョウだよ
767名無し行進曲:2008/08/19(火) 15:10:35 ID:EzqmuySy
所詮ムラマツ厨はこの程度のレベルなんだなw。
だから叩かれるんだよw。
768名無し行進曲:2008/08/19(火) 15:42:06 ID:zbcoKGrT
よく釣れるなぁ
769名無し行進曲:2008/08/19(火) 16:51:34 ID:LbVNMiRU
多久潤一朗ってだれ?
ちゃんと有名人をあげろ。
770名無し行進曲:2008/08/19(火) 20:23:44 ID:utWgoY/r
マジレスすると サンキョウを使っているプロは佐久間さんを始めたくさんいる。
ただし、サンキョウは他の楽器となじまない音だから、オケのプレーヤでサンキョウを使う
奏者は非常に少ない
釣りじゃなくて、オケやアンサンブルだったら村松が無難。メカも丈夫だし狂いにくいし本番に強いよ。
サンキョウはクリティカルで繊細すぎ。湿度に敏感なので、オケとかでは嫌だな。使いたくないよ。
771名無し行進曲:2008/08/19(火) 20:39:06 ID:+isd+m3/
>>796
多久さんキグマフルートの第一人者だよ、サンキョウのHPご覧くだされ。
だから有名人有名人って・・・有名人が使ってるからいいとか悪いとかじゃなくてその人次第だよ。
アラン=マリオンとかワルター=アウアーはトッププロだけど
772名無し行進曲:2008/08/19(火) 21:43:32 ID:LbVNMiRU
キングマ・システム笛の第一人者はディックやツィーグラー達、
ブランネンが出し始めた頃から使ってるハイレベルなプロだろ。
なんでこんな国内音大出の若手、しかも2番煎じのサンキョウ使って第一人者なんだよw

まさか本人か関係者?
773名無し行進曲:2008/08/19(火) 22:14:12 ID:+v0JOlRc
771は間違いなく関係者だね。
設計者のHPの日本語訳ページでは「キングマ」
ブランネンの日本語カタログでも「キングマ」
サンキョウだけが「キグマ」という読みで発表してる。
それに、サンキョウのHPに載ってると有名人って
どういう考え方してるんだw
774名無し行進曲:2008/08/19(火) 22:23:26 ID:utWgoY/r
>>773
同意
サンキョウがキグマって呼ぶのは有名だね。ってことで関係者の降臨確定。
でも2ch見てる関係者って、そんんがメーカーって引くな。
775名無し行進曲:2008/08/19(火) 23:09:07 ID:v65qyj+q
それこそM松関係者なんて結構な頻度で来てるんじゃないかい?
776名無し行進曲:2008/08/19(火) 23:49:10 ID:+isd+m3/
だからキグマフルートの第一人者なんだよ
ツィーグラーさんはキングマフルートの第一人者
残念ながら僕学生
でもなかなか面白い奏者だから聞いてみるといいかも
777名無し行進曲:2008/08/20(水) 00:04:40 ID:LbVNMiRU
はいはい、関係者乙。
778名無し行進曲:2008/08/20(水) 00:22:59 ID:aArYrpY3
自分は某所で聴いて正直ツィーグラーなんぞより多久のほうが面白いと思ったが、
あのへんの音楽を「レベルで」区分けするなんてアタマの構造の奴は音楽に
ついて発言しないほうがいい。
779名無し行進曲:2008/08/20(水) 00:46:42 ID:YYN8UXyR
批評家さんたちよ、あんたら金熊フルート持ってんのかい?
私は持ってるね。
プレーヤーなら試したいだろ。
貸してあげようか?
780名無し行進曲:2008/08/20(水) 01:57:53 ID:6xIx+Cws
いらね。
781名無し行進曲:2008/08/20(水) 02:37:23 ID:F8g0TdTL
出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/


出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/


出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/

出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/

782名無し行進曲:2008/08/20(水) 03:28:15 ID:KZo1T31+
ナツキのHPから、いつのまにかシリコンパッドが消えている・・・
興味あったんだけど・・・・
ディンプルと同じ運命??
783名無し行進曲:2008/08/20(水) 04:16:54 ID:aArYrpY3
頼んでも無いのに貸してくれるってんなら断る理由もないが、それより
マシに吹いて見せて欲しいね>キングマ
784名無し行進曲:2008/08/20(水) 18:28:53 ID:IGfiympZ
>>782
ナツキに限らず、シリコンパッドについては、評価が下がっている。
一度吹くとわかるが、最初は感動する。パッドの密封性が劇的に上がるから、多少フィンガリングが雑でも良き押えた気になれる。
しかしな、、、、長く吹くと。
それにパッド自体がデッドなので、キーが振動しない。んで、フィッシュスキンよりも結局は音が悪いことに気付く。
ナツキにそそのかされてシリコンに変更した人、知ってるけど涙目だよ。音が悪いって。

785名無し行進曲:2008/08/20(水) 19:00:10 ID:aArYrpY3
オレも基本的にはシリコンパッドの音が好きになれないんだが、
パユの楽器は良かったな。何が違うんだろうか
786名無し行進曲:2008/08/20(水) 19:18:27 ID:wD9IOdzW
パユのピッコロってブラウンだっけ?

ここでピッコロ人気投票〜みんなどこがいい?
787名無し行進曲:2008/08/21(木) 00:05:13 ID:dU1TSncG
バーカートは大ホールで吹くにはすごくいいかも
サンキョウの金属ピッコロ試した人いる?
788名無し行進曲:2008/08/21(木) 00:53:38 ID:bu7sTeex
>>786
オーガスト
789名無し行進曲:2008/08/21(木) 01:52:26 ID:eGFMHMda
>>786
渋く国産で ヤマダ
http://yamada-fp.que.jp/
790名無し行進曲:2008/08/21(木) 07:37:37 ID:dU1TSncG
ヤマダ吹きたい・・・でも試奏できるとこがない・・・
791名無し行進曲:2008/08/21(木) 10:11:55 ID:MgAbhuEk
ピッコロは難聴になるからやりたくない。必要ないし。
オケマンだったらしょうがないかもね。
ストロビンがーパッドとシリコンパッドは違うのかい?
ストロビンがーはやっぱり温かみがなかったな。
破れるときは一瞬で破れる。演奏中起きたらアウト。
普通のならそんなことはないからな。
やっぱり、新しい物好きで宣伝しているけど、結局は流行で終わりそうだな。
792名無し行進曲:2008/08/21(木) 22:49:51 ID:hmafft3D
キングウッドはなぜ高い?
793名無し行進曲:2008/08/22(金) 00:40:33 ID:KZsmP7RM
>>792
伐採後乾燥させ、内部応力(歪み)を緩和させるのに時間が掛かる上、ひび割れするものも少なくなく、
最終的に楽器として使えるような物が中々取れない。
30%程度しか取れないと言われている。
なので、高い。
それと加工も木材としては堅いので、なかなかやりにくいし、金属と違って修正が困難。
そんなところかな。
794名無し行進曲:2008/08/22(金) 01:17:47 ID:AYPCx3Dn
キングウッドに限らず、楽器の材料、「木」は枯渇してるんだよ。
黒檀はすでに入手困難、グラナディラも品薄、だからパールみたいな
グラナッティなんていうややこしい樹脂製が登場したりするんだな。

一人前に育つまでに数十年から百年単位の時間が必要なんだ。
そんな認識はあんまり無いだろ?
795名無し行進曲:2008/08/22(金) 02:27:17 ID:vygzDAMJ
グラナッティ
グラナッティ
グラナッティ
グラナッティ
グラナッティ
796名無し行進曲:2008/08/22(金) 07:03:04 ID:/wAOzwbO
あるから・・・


今のウチに買ってしまお・・・金ない・・・
797名無し行進曲:2008/08/22(金) 19:48:29 ID:dCyzgel/
Eメカのついて無い楽器にEメカ的な機能をつける方法はありませんか?
798名無し行進曲:2008/08/22(金) 20:52:11 ID:3MKeKl3c
変え指使えば?
あとは外付けのEドーナツ(でもこれ中音のAが曇る)
楽器屋によってはEメカ外付けしてくれるとこあるけどすごい高いみたいだよ
799名無し行進曲:2008/08/22(金) 22:08:39 ID:y54ZzG7K
Eメカ外付けは、例えばマスターズに改造単独で頼むと
オフセットは10万円、インラインは14万円くらい。
800名無し行進曲:2008/08/22(金) 22:31:25 ID:y54ZzG7K
ところでNFAコンベンションに行った人はいませんか。

聞いた話だと、中国製管体+自社製頭部管のサブブランド展開がますます増えて
いるらしい。

あとは95%銀+5%プラチナとかArgentium sterling silverの管体。特殊管では
Jupiter ディメディチの縦型バス、パールのバス、Guoのグラナディッテ
G管ソプラノなど。
801名無し行進曲:2008/08/22(金) 23:49:18 ID:3MKeKl3c
インライン14万・・・断然高いな・・・

ところでアルトフルート国産だったらどこがいい?
ムラマツとサンキョウとミヤザワ全部一度に試奏出来る店なくて・・・
802名無し行進曲:2008/08/22(金) 23:56:44 ID:wBCjX29N
コタト一択だろ
803名無し行進曲:2008/08/23(土) 00:08:41 ID:FkW+x7n3
>>794
黒檀なんかいくらでもあるわい。
わしは建築業だが材木屋の倉庫に沢山ねむっているのを知ってるぞい。
フルートメーカーが売りたいから希少だと宣伝しているだけじゃね?
ちなみにわしはドイツとフランスの木管フルート持ってるよ。
吹きやすくて音もいいし、十分ねているから絶対に割れやしない。
新しい木管は買う気しないね。高すぎるしだいいち一発で割れるわ。
今のメーカーはろくに寝かしていないからな。
昔の外国のメーカーは子供の代のことを考えて木を仕入れたもんだ。
木管フルートを長く吹きたければ古いのを探した方がいいぞ。
804名無し行進曲:2008/08/23(土) 00:19:41 ID:5J8Bi+n3
>>803
コクタンではないのだよ
805名無し行進曲:2008/08/23(土) 00:31:01 ID:5J8Bi+n3
スマソ意味不明だな
806名無し行進曲:2008/08/23(土) 00:37:42 ID:FVsomWVJ
外付けのEドーナツってどこのメーカーですか?どこで買えますか?
807名無し行進曲:2008/08/23(土) 01:14:46 ID:3Hx55uTU
ちゃんと向き合うならコタト。
お遊び程度ならマルカート。
808名無し行進曲:2008/08/23(土) 07:40:35 ID:oPwePxSG
コタトって、まだアルトフルート作ってる?
ソプラノとバス以下だけだと思うんだが。
809名無し行進曲:2008/08/23(土) 08:25:19 ID:t4o3PmOE
コタトのアルトがあれば一番いいんだけど・・・
まだ作ってたとしても納期2年以上か・・・
810名無し行進曲:2008/08/23(土) 10:08:03 ID:XiBS9U5n
え?コタトはアルト止めちゃったの?
少なくとも普通のコンサートフルートは作ってるけど。
811名無し行進曲:2008/08/23(土) 12:47:33 ID:TMZAYiYD
アルトまだ作ってるけど2年半待ちじゃオーダーしにくい。
それに最近某社がハンダ付けトーンホールのアルトのオーダー受け始めて、こちらは納期半年くらいらしい。
まだ広告にもカタログにも出てないから注文するなら今だろうな。

金さえあれば・・・
812808:2008/08/23(土) 19:35:01 ID:oPwePxSG
ドルチェとかDACのカタログに載ってないし、雑誌の記事で
「以前作っていた」と書いてあったような気がしたので、
もう作っていないのかと思っていた。

ちなみにコタトのアルトフルートってG管じゃなくてF管だよね?
813名無し行進曲:2008/08/23(土) 20:56:49 ID:t4o3PmOE
>>811
某社ってミヤザワ?
814名無し行進曲:2008/08/24(日) 01:47:07 ID:UOOW3hYg
イワオフルートのアルトは昔からソルダードだ。
下町で営々と真面目に良いフルートを造っている。
ピッコロからバスまでのバリエーションがあるメーカーで、
地味なメーカーだが製作技術は世界最高水準だ。
時流に流されない経営方針も立派だ。
私はいつかハンドメイドC管を造ってもらおうと思ったいる。
815名無し行進曲:2008/08/24(日) 01:50:58 ID:9bUh3pao
>>814
イワオの蝋付け技術は高いと思う。
小竹はどう?
816名無しの行進曲:2008/08/24(日) 14:07:43 ID:zK22yBea
今、YAMAHA211のフルート(借り物)を吹いてるんですが、
自分で安いフルートを買おうと思います。
ケルントナーの1万7千円くらぃの。。。
安いと音の立ち上がりとか響きとか
心配です・・・

ケルントナーのフルート吹いたことある人、
感想お願いします。
ぁと、YAMAHAからケルントナーにした人も
感想お願いします!
817名無し行進曲:2008/08/24(日) 21:14:53 ID:6/xGomq6
>>816
マジレスしていいならケルントナーはやめとけ。
1万数千円棄てて良いならマックストーンの銀メッキのTF-40Sの方がまだ少しだけマシ。
それでも吹き始めて2週間もするとキーが狂うので、そばにイジれる人がいるならオケ。
コタケ、マルカート(イワオ)、ヘルナルス(カワイ)なんかの良品が2万以下なら買い。
818名無し行進曲:2008/08/24(日) 21:19:54 ID:h0QcNzbw
キーフのピッコロ東京近辺で試奏出来る場所ない?
819名無し行進曲:2008/08/24(日) 22:09:13 ID:DAP+gZHj
目白
820名無し行進曲:2008/08/24(日) 22:41:38 ID:QgLlVko2
ケルントナーって地名のケルンのことか。
821名無し行進曲:2008/08/24(日) 22:52:16 ID:h0QcNzbw
キーフももう少し安ければな・・・現地じゃ5600$なのに・・・
でもいい楽器だよね
822名無し行進曲:2008/08/24(日) 23:18:17 ID:+IwCQ52q
>>817
マックストーンってそんなに早くキーが狂うんですか
じゃぁケルントナーのほうがましじゃないですか?

ケルントナーは1年ぐらいでは調整の必要なかったですよ
823名無し行進曲:2008/08/25(月) 00:13:00 ID:cXV7bhcb
>>822
君が気付かなかっただけだろ。
824名無し行進曲:2008/08/25(月) 00:26:28 ID:AK0iaGnK
>>823
そんなことないです
生徒のフルートがケルントナーだったもんで
すごく心配で、毎月、あるいはちょっとでも変な音がでるときは
必ずチェックしてましたよ

あの程度なら全然問題なしですね
ランパルさんのフルートのほうがひどかったよw

ランパルの楽器を俺が吹くとFisが鳴らない
で、ランパルのほうを向くと、
「強く押さえろ!」ってwww  おいおい まじかよ!ww


825名無し行進曲:2008/08/25(月) 00:39:44 ID:xlJZwAY3
>>822
まあ、どっちもどっちだが2本をよく見比べれば違いがわかると思うよ。
Mは一応コルクを使っているのにKは肌色のプラスチック部品多用だったり。

たしかに廃業した小竹やヘルナルスのデッドストック品なら十分楽器といえる。
オレならマックストーンの一番安いニッケルメッキを買って全部バラして組み直す。
基本的には悪くないんだが、組み立てる段階でフルート以外のものになるんだな。
826名無し行進曲:2008/08/25(月) 18:12:54 ID:pS1bWclj
827名無し行進曲:2008/08/25(月) 18:55:26 ID:u8RSkstK
マンケ、エマニュエル吹いた人いますかー?
828名無し行進曲:2008/08/26(火) 19:49:43 ID:X2PA2/K1
吹いた。
829名無し行進曲:2008/08/26(火) 20:54:53 ID:GiHoobLq
どんな頭部管でした?
830名無し行進曲:2008/08/26(火) 21:43:16 ID:X2PA2/K1
そんなに個性は強くなくて普通。
山野にあるから吹きにいけば。
831名無し行進曲:2008/08/26(火) 22:31:14 ID:s/N2TsCU
>>830
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
某音大の主席だそうで。
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。
832名無し行進曲:2008/08/26(火) 23:47:23 ID:NGRV8XzI
>>827
エマニエル婦人の万毛なら、大昔に無修正版で見たことがある。
薄い茶色だった。
当時はどえらい興奮したぞ。
833名無し行進曲:2008/08/27(水) 01:45:07 ID:hycgopeW
で、その薄い茶色を吹いてみたのか??
834名無し行進曲:2008/08/27(水) 19:08:22 ID:N6XChB8y
頭部管はシェリダンかブランネンのモディファイドがいいね
パウエルのボストンもいいけど
バーカートはよく鳴るけど音筋肉質だな、好き嫌いありそう
835名無し行進曲:2008/08/27(水) 21:50:12 ID:U9EZbFeQ
CME ダウ先なんじゃこりゃぁぁぁ!
836名無し行進曲:2008/08/27(水) 21:56:18 ID:U9EZbFeQ
誤爆すまソ。
株の事ね。
837名無し行進曲:2008/08/28(木) 14:20:11 ID:0tCPskpN
山野のフルートサロンで働いてた俺が来ましたよ
何か質問ある?
あんまり深いとこまでは話せないが
838名無し行進曲:2008/08/28(木) 14:43:11 ID:X4ycstpL
>837
なんで辞めたの?
839名無し行進曲:2008/08/28(木) 14:57:43 ID:0tCPskpN
>>838
給料が安いから
仕事の大変さに比べて全く割りに合わない
変な客も多いし精神的にきつい
840名無し行進曲:2008/08/28(木) 16:26:55 ID:iAvR3wtL
オマエの能力にみあった給料だったんだろ。
841名無し行進曲:2008/08/28(木) 19:45:23 ID:7g1XRniV
いきなり変な客が来ててワロタ。
842名無し行進曲:2008/08/28(木) 21:01:59 ID:/9SrQA+P
山野しばらく行ってないから
店員の入れ替わり知らないんだけど、、、
君は細い人と太い人とオタクっぽい人のうち誰?
843名無し行進曲:2008/08/28(木) 21:19:43 ID:F7McxydR
バーカートに14kピッコロがあるらしい
844名無し行進曲:2008/08/28(木) 21:51:28 ID:+ANOyASS
山野の給料はいくら?
労働時間は何時間?
845名無し行進曲:2008/08/29(金) 00:26:06 ID:fMbHv+xc
あそこのリペアは評判悪かったけど、君かい?
846名無し行進曲:2008/08/29(金) 02:55:27 ID:Z3FJPXyY
>839
変な客はたぶん、この掲示板にいっぱいいるかもね。
買わないけど蘊蓄ばっかり言うじいさんとか、金はあるから、ころころ楽器変える人とかw
847名無し行進曲:2008/08/29(金) 11:52:36 ID:JQ7qoCfT
ブランネンのリペア日本でやるならどこがいい?
848名無し行進曲:2008/08/29(金) 13:58:13 ID:fMbHv+xc
メーカーにこだわらず、上手い所は美味い。
作れない所はダメだよ。
849名無し行進曲:2008/08/29(金) 14:39:32 ID:aMbOJOr4
>>848
> 作れない所はダメだよ。

それは違うよ。
作るのは手順どおり、加工されたパーツを組み上げていけばできる。
だからメーカーによってはパートのおばちゃんたちで作ったりできるわけ。
リペアとなると、うけた物ひとつひとつが違う状態だから、最適な方法をその都度考えて修復しなければならない。
絶対にパートのおばちゃんじゃできない世界。
頭も技術も道具も必要。
850名無し行進曲:2008/08/29(金) 15:05:46 ID:JQ7qoCfT
ラモサウンドとかってどう?
851名無し行進曲:2008/08/29(金) 19:12:16 ID:2kpwRxO4
>>849

それ作るって言わないからw
852名無し行進曲:2008/08/29(金) 19:18:58 ID:wj7DZLBY
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。
853名無し行進曲:2008/08/29(金) 19:51:35 ID:X2ZUnt02
ラモサウンドは話にならないからやめたほうがいいよ。
細かい紙をパズルのように切り貼りして手間はかけてるけど。
最初の台紙の入れ方に問題あるからいつまでも合わない。
つまり、マテキも残念ながら。作りは丁寧だけどね。
854名無し行進曲:2008/08/29(金) 19:57:46 ID:wj7DZLBY
>>853
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。
855名無し行進曲:2008/08/29(金) 20:07:07 ID:JQ7qoCfT
>>853
山野のリペアは?
国内でブランネンどこに出したらいいだろう・・・
856名無し行進曲:2008/08/29(金) 21:44:22 ID:X2ZUnt02
山野はリペアマンいないんじゃかったっけ?
外の人間が週に何日か来て
1本いくらで、適当に数こなしてるだけ。
山野の修理センター?のレベルは知らない。
自称元山野が教えてくれるんじゃない?

ブランネン買った店に出せば、お客様だし頑張ってくれるでしょ。
それに日本の最低レベルでも、外国のリペアよりはマシと思うが。
857名無し行進曲:2008/08/29(金) 21:56:29 ID:JQ7qoCfT
やっぱ買った店が一番か・・・
本当はボストンの本社に持って行けたらいいんだけどな。
858名無し行進曲:2008/08/29(金) 22:09:11 ID:X2ZUnt02
行きづらい理由でもなければ買った店に行くべき。
試奏したときの状態にしたのはその店のリペアなんだから
ボストンの本社よりも簡単で確実。
859名無し行進曲:2008/08/29(金) 22:12:33 ID:X2ZUnt02
てか、山野で買ったんじゃないよな?
860名無し行進曲:2008/08/29(金) 22:31:04 ID:7RTLP11U
買ったのはYAMAHA銀座だよ。
そんで迷ってる・・・
861名無し行進曲:2008/08/29(金) 22:36:26 ID:KpLipX4f
>>859
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。

862名無し行進曲:2008/08/29(金) 22:41:36 ID:+IIZ9Rmp
東京とかにあっても良さそうだけど無いのがリペア専門工房だよな。

それだけじゃ食えないとか言う以前に、それだけの腕前を持った人間が
いないってことなのかも知れないけど実際どうなんだろ?

目白にある有名店の片方では店内リペアやっててそこそこ好評だよね。
もう片方ではリペアやってないけど、日本一うまいとかいうリペアマンに
頼んでるって言ってた。実物見たわけじゃないからアテにならないけど。
俺も都内のリペア事情はかなり興味ある。詳しく知りたい。
863名無し行進曲:2008/08/29(金) 22:50:01 ID:X2ZUnt02
目白の専門店Tはリペアでも試奏でもお世話になったな〜。
10年ちょっと前のYさん独りでリペアやってたころが懐かしい。
今は忙しすぎて以前ほど丁寧ではない。

もう一方の店は、店長の使ってるADが恐ろしく良い楽器。
村松毛嫌いしてたが、アタリは本当に当たりなんだと思った。
864名無し行進曲:2008/08/29(金) 23:04:06 ID:KpLipX4f
>>862
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。

865名無し行進曲:2008/08/29(金) 23:09:17 ID:fMbHv+xc
>>849
「作れる」ということの解釈が違うようだね。
「作り出す」といえばわかるかな?
866名無し行進曲:2008/08/29(金) 23:20:38 ID:KpLipX4f
>>865
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。

867名無し行進曲:2008/08/30(土) 19:48:04 ID:THxGns1b
唐突だけど14kソルダードと18kドロゥーンどっちが好き?
868名無し行進曲:2008/08/30(土) 19:51:14 ID:6ZTTNRCj
>>867
どなたか、この奏者の方をご存じでしょうか?
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-044.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-039.jpg
コンサートとかなんでも良いです。情報お待ちしております。

869名無し行進曲:2008/08/31(日) 00:33:38 ID:AJU80sFl
引き抜きという時点でアウト。
レアメタルをそんな駄笛に使うな。
870名無し行進曲:2008/08/31(日) 00:53:58 ID:JPK1YYG6
聴いてるほうにはたいした違いはないよ
871名無し行進曲:2008/08/31(日) 01:04:06 ID:mCP+pQsq
>>869
俺、引き抜きのほうが好き
872名無し行進曲:2008/08/31(日) 05:45:23 ID:DuduWqhN
>871
ムラマツ吹きかい?
フルートって言うのは、基本ハンダで作るものなの。
世界のムラマツが、大量生産を実現させるための手抜きで、
もっともらしく普及している。
イカン、日本の伝統。
873名無し行進曲:2008/08/31(日) 08:27:39 ID:NNoxIDAd
ムラマツ金のハンダ付けは特注じゃないと作ってくれないみたいだね
874名無し行進曲:2008/08/31(日) 09:43:36 ID:8zpNtJk3
質問なんですが、サンキョウとムラマツならどちらが吹きやすいんですか?

顧問はサンキョウがいいと言いますが実際はムラマツを吹いている方が多くて…
875名無し行進曲:2008/08/31(日) 10:17:31 ID:NNoxIDAd
その人次第だから試奏してみるといいよ
ついでに色んなメーカー吹いて自分が一番気に入って、客観的に聞いても良いやつがいいと思う
876名無し行進曲:2008/08/31(日) 11:10:13 ID:sW5ea7Jv
>>872
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki85.jpg

私が工房を訪ねたときに判ったんだけど、Mには半田(ロー)付け出来る
職人が少ないと思った。
それと私みたいなアマチュアの女性が1人で行くと小馬鹿にされます。
877名無し行進曲:2008/08/31(日) 11:10:56 ID:8zpNtJk3
ありがとうございます。
やっぱりそんなに違うんですね…

その違いは分かりやすいんですか?

質問ばかりですみません。
878名無し行進曲:2008/08/31(日) 14:10:06 ID:NNoxIDAd
自分で吹いた感触が全てだよ
それと吹き方によっても違うから、フルートの指導者と一緒に試奏しに行くことをオススメするよ
879名無し行進曲:2008/08/31(日) 16:20:42 ID:8zpNtJk3
みなさんありがとうございますm(._.)m
880名無し行進曲:2008/08/31(日) 16:53:28 ID:9iwlkfI2
楽器買いたいお…

もうこの際中古に手をだすか…
881名無し行進曲:2008/08/31(日) 17:20:32 ID:sW5ea7Jv
>>878
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki85.jpg

私が工房を訪ねたときに判ったんだけど、Mには半田(ロー)付け出来る
職人が少ないと思った。
それと私みたいなアマチュアの女性が1人で行くと小馬鹿にされます。
882名無し行進曲:2008/09/01(月) 21:18:19 ID:4/0m+7cW
ところでみなさんどのメーカー使ってますか?(国内外問わず)
883名無し行進曲:2008/09/01(月) 21:44:37 ID:IGn2SK3z
なんだかんだいって、田舎ではムラマツです。
9K使ってます。金のムラマツは、プロの象徴なんです。
884名無し行進曲:2008/09/01(月) 22:58:06 ID:0O2MtppW
>>882
もうちょっとふくらましていい?
1.使っているメーカーは?
2.使いたいメーカーは?
3.1と2が違う理由は?
4.好きなフルーティストは?

ちなみにじぶんは、
1.ヘインズ(モダン)
2.ルイロ
3.2を吹きこなす自信なし(だが、1.を吹きこなせているわけではない。)
4.フェルナン・デュフレーヌ
885名無し行進曲:2008/09/01(月) 23:41:24 ID:4/0m+7cW
1.バーカート
2.シェリダン
3.どっちも好き
4.アンドレア・オリヴァ、斎藤和志、レナータ・ペネツィック
886名無し行進曲:2008/09/02(火) 00:03:50 ID:adhUPu5R
>>884
1.使っているメーカーは?  メナート
2.使いたいメーカーは?   メナート
3.1と2が違う理由は?   
4.好きなフルーティストは? マイゼン
887名無し行進曲:2008/09/02(火) 07:16:26 ID:/iZsUa0d
みなさん、ギャグですか?
888名無し行進曲:2008/09/02(火) 19:58:08 ID:2OA/bMAZ
>>887
そーゆーあなたは?
889名無し行進曲:2008/09/02(火) 20:11:35 ID:JgoIxbth
>>888
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki85.jpg

私が工房を訪ねたときに判ったんだけど、Mには半田(ロー)付け出来る
職人が少ないと思った。
それと私みたいなアマチュアの女性が1人で行くと小馬鹿にされます。

890名無し行進曲:2008/09/02(火) 22:27:16 ID:4NHmdOWZ
ミヤザワって良い楽器になってきた気がするけど、あんまりプロで使ってる人がいないのはなんで?

@サンキョー
Aマスターズ
B金がない
Cマイゼン
891名無し行進曲:2008/09/02(火) 22:46:39 ID:9xk02M+7
ミヤザワはジャズプレイヤーの使用率が高いかな。

@サンキョウ
Aパウエル
Bマークは似てるが値段が違いすぎる
C色々
892名無し行進曲:2008/09/02(火) 23:58:47 ID:dHDL4LKz
おもしろいから、ぼくも

1,サンキョウ
2,とくになし
3,村松・やまは・サンキョウくらいしかふいたことないから、よくわからん
4,あやこたん
893名無し行進曲:2008/09/03(水) 02:24:43 ID:VRL7NUZc
何かつまらんな。
そんな事きいてどうする?楽器選びの基準にでもするのか?

894名無し行進曲:2008/09/03(水) 14:34:23 ID:+Ck8hUa1
ブランネンとかナガハラとかアメリカンフルート好きな人いないの?
895名無し行進曲:2008/09/03(水) 16:17:23 ID:RKLqNvtF
1ヤマハ
2パウエル
3理想と現実
4とくにない
896名無し行進曲:2008/09/03(水) 16:52:53 ID:+Ck8hUa1
パウエル好き多いな
897名無し行進曲:2008/09/03(水) 20:16:28 ID:Xx0b5QXO
>>896
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki85.jpg

私が工房を訪ねたときに判ったんだけど、Mには半田(ロー)付け出来る
職人が少ないと思った。
それと私みたいなアマチュアの女性が1人で行くと小馬鹿にされます。
898名無し行進曲:2008/09/04(木) 00:43:17 ID:b8NkFuyl
1マスターズ
2バーカート
3たまには違う性格の楽器で吹いてみたい。
4グラーフ
899名無し行進曲:2008/09/04(木) 00:56:29 ID:qU1AEu6v
バーカートでっかいほホールで吹くならすごくいいね!
900名無し行進曲:2008/09/04(木) 09:24:45 ID:mTYi+Iye
でっかいホールで吹くことなんか、普通の人はまずないだろ。
901名無し行進曲:2008/09/04(木) 10:11:50 ID:jFlfznMR
水槽や桶やってりゃ普通にあるだろ
902名無し行進曲:2008/09/04(木) 10:25:30 ID:FkZYSzHT
アキヤマフルートはどうなんだろうか。
西日本だからなかなか試奏にも行けないから評判を聞いてみたい。
903名無し行進曲:2008/09/04(木) 15:11:08 ID:ftMYN3hn
アキヤマは
タンポ合ってない。キイは動かない。
買ってすぐにオーバーホールしてでも使いたいほど
音に惚れてるなら仕方ないか。
904名無し行進曲:2008/09/04(木) 18:06:31 ID:YTFi3BAc
>>902
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki85.jpg

私が工房を訪ねたときに判ったんだけど、Mには半田(ロー)付け出来る
職人が少ないと思った。
それと私みたいなアマチュアの女性が1人で行くと小馬鹿にされます。
905名無し行進曲:2008/09/04(木) 20:12:25 ID:ZgM+dLuw
アキヤマもサンキョウ時代の頭部管が良いな
メカはブロッガーかマテキがいい
906名無し行進曲:2008/09/04(木) 20:52:01 ID:p0oNHCzt
>>905
アキヤマはミヤザワにいたんだぜ。
907名無し行進曲:2008/09/04(木) 21:27:44 ID:ZgM+dLuw
サンキョウでも頭部管削ってたよ
908名無し行進曲:2008/09/04(木) 21:37:43 ID:p0oNHCzt
>>907
ホントか?
初めて聞いたな。
俺が持っているのはミヤザワ時代のクーパーのパクリものだぜ。
909名無し行進曲:2008/09/04(木) 21:55:09 ID:ZgM+dLuw
それよく鳴るでしょ?
クーパー自身の作ったのは手に入らないんだろうか・・・
910名無し行進曲:2008/09/04(木) 22:58:07 ID:ftMYN3hn
嘘は言わないようにね。
アキヤマは元ミヤザワの人間だから
サンキョウの製品を削ったことなどない。
まあ、一緒に草野球やったりする仲だから
技術交換はあったかもしれんがね。
911名無し行進曲:2008/09/05(金) 08:48:23 ID:qZWTRs91
>>905
ブロッガーメカニックはどこのメーカーを言っているのかな。
ミヤザワのなら、簡易ブロッガーメカだし、強度もデザインもダメだ。
サムキーを斜めに取り付けているのも耐久性や操作性改良のためではなく、
無骨な連結キーがあるため、従来の形ではキーポストを立てるスペースが
なくなっただけだ。メリットなんて何もないただの言い逃れだ。
ミヤザワのメカがよくなったなんて素人の見識。

アキヤマがサンキョウ出身ってナガハラと混同してないか?
912名無し行進曲:2008/09/05(金) 09:34:34 ID:TXRyavxj
しかし、頭部管作る人って、神なのかね?
913名無し行進曲:2008/09/05(金) 13:55:50 ID:2fHSbpL2
メカ作る方がよっぽど大変だよ!!
914名無し行進曲:2008/09/05(金) 21:03:30 ID:Iuqi47yB
ブロッガーはやっぱりブランネン??
915名無し行進曲:2008/09/05(金) 21:57:45 ID:qZWTRs91
>>914
私はブランネンを使っていますが、ミヤザワのブロッガーも試奏しました。
結論としては、全くレベルが違うフルートだとわかりました。
ミヤザワはスケールが30年前のものと変わっていないので、音程の悪さは
凄いです。もちろん使いこなせばなんてことない範囲ではありますが、
ムラマツの音程の方がまだましです。
それにYアームの仕上げはハンドメイドでも普及品と同じになっています。
昔のハンドメイドのキーの方がずっと丁寧な作りでした。
パウエル、ブランネン、バーカート、ナガハラが現代では最も優れていると思います。
916名無し行進曲:2008/09/05(金) 22:15:26 ID:Iuqi47yB
俺もそう思う!
スケールや表現力はモダンアメリカンが一番優れてると思う。
音色とか頭部管は好みだけど、個人的にアメリカンフルート好き。
917名無し行進曲:2008/09/05(金) 22:22:52 ID:3K63/s3J
>>916
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki85.jpg

私が工房を訪ねたときに判ったんだけど、Mには半田(ロー)付け出来る
職人が少ないと思った。
それと私みたいなアマチュアの女性が1人で行くと小馬鹿にされます。

918名無し行進曲:2008/09/05(金) 23:01:09 ID:mmiU7M0M
大阪のアド楽器ってなくなっちゃったの?
919名無し行進曲:2008/09/06(土) 01:12:28 ID:i2tGMIo1
>>918
web見れないね。
ttp://adogakki.com


ttp://okwave.jp/qa4272689.html
ここ見ると、7月には電話が通じなくなっていたらしい。
920名無しさん:2008/09/06(土) 04:35:15 ID:MCUbu0Rz
今年の三月で廃業されましたよ

リペアマンは独立するのかな〜?
921名無し行進曲:2008/09/06(土) 19:49:55 ID:iExrBxnh
ナガハラはスケールいいけど音色すごいシャープだな
922名無し行進曲:2008/09/06(土) 21:09:17 ID:ArE3npXO
>>921

そうかな?
私のナガハラはブランネンやバーカートよりダークな音ですが。
923名無し行進曲:2008/09/06(土) 21:19:57 ID:gV1IPKSB
924名無し行進曲:2008/09/06(土) 21:25:47 ID:iExrBxnh
>>922
頭部管のカットの違いかなぁ?
頭部管のカットってD?
925名無し行進曲:2008/09/06(土) 22:45:09 ID:NXYK/lVI
カットごときでそんなに違わんて。
926名無し行進曲:2008/09/07(日) 01:15:08 ID:RBirQRz3
>>925
ええ?
カットが命じゃないの?



さて、マスカットでも食べるとするか
927名無し行進曲:2008/09/07(日) 01:23:04 ID:d7pE3F6T
そんなものにしがみついているうちはまだまだ。

楽器のスペックがどこかにすっ飛んでしまうように吹けないとね。
928名無し行進曲:2008/09/07(日) 08:58:17 ID:cd+bBA+N
929名無し行進曲:2008/09/07(日) 10:07:24 ID:WYoZFYrx
でも、同一メーカーの頭部管って、形状が違っても大体に通った音がするんだが
なぜなんだろうか?
930名無し行進曲:2008/09/07(日) 10:12:19 ID:cd+bBA+N
931名無し行進曲:2008/09/07(日) 11:55:04 ID:dhJpz+6t
>>919 >>920
ずーっと前に一度楽器を購入した事があったのですが
私達の周りではあの中尾彬張りの強引社長がひとつの名物みたいになっていて。笑。
廃業されたんですね。割といつも混んでたのになあ。
932名無し行進曲:2008/09/07(日) 18:42:23 ID:Q05RHau+
933名無し行進曲:2008/09/07(日) 20:53:06 ID:kDPWYn+1
1 ヘル○○ス(留学中にフライブルグで購入。笛ではないが)
2 ヘル○○ト(銀座のお店にあるはず。恥ずかしくて吹けない)
3 素人が見ればわからないはず。外吹きでポイントが狭いのはいっしょ?)
4 50年代のランパルが好きだが、やっぱデュフレーヌ
934名無し行進曲:2008/09/07(日) 21:28:41 ID:aHtktmW1
ヘルナレスって何?
ヘルムートは高いね。
935名無し行進曲:2008/09/07(日) 22:22:29 ID:Lkt0cu65
>>932
でもさ、18000番代なら結構いいかも。それにしても、足部管の
キーの開き広すぎない? これで調整したのかな?
936名無し行進曲:2008/09/07(日) 23:01:44 ID:Q05RHau+
確かに少し広いようにも見えるけど今日範囲では。
それよりも、パッと一目見て下手糞なタンポ交換。
どうして新しいタンポがしわ皺してんだよ。
937名無し行進曲:2008/09/07(日) 23:04:10 ID:Q05RHau+
許容範囲
938名無し行進曲:2008/09/08(月) 01:16:07 ID:p4//GO5Q
どうして新しいタンポがしわ皺してんだよ
どうして新しいタンポがしわ皺してんだよ
どうして新しいタンポがしわ皺してんだよ
どうして新しいタンポがしわ皺してんだよ
どうして新しいタンポがしわ皺してんだよ
939名無し行進曲:2008/09/08(月) 01:30:14 ID:hZ1WpHBR
タンポは表面が平滑でないし、合わせるのにクリップで留めたような感じ
F#と、F以下の開きが違うように見えるな
940名無し行進曲:2008/09/08(月) 12:17:49 ID:p4//GO5Q
F#と、F以下の開きが違うように見えるな
F#と、F以下の開きが違うように見えるな
F#と、F以下の開きが違うように見えるな
F#と、F以下の開きが違うように見えるな
F#と、F以下の開きが違うように見えるな
941名無し行進曲:2008/09/08(月) 12:54:01 ID:3hitjAd0
942名無し行進曲:2008/09/08(月) 17:37:09 ID:ajJYbknt
正確には
Gと、F♯以下の開きが違うように見えるな
だけどな
943名無し行進曲:2008/09/08(月) 18:16:54 ID:hZ1WpHBR
GとF#が違うのは当たり前だろ。お前のだって違うだろが。
944名無し行進曲:2008/09/08(月) 18:21:33 ID:p4//GO5Q
Gと、F♯以下の開きが違うように見えるな
Gと、F♯以下の開きが違うように見えるな
Gと、F♯以下の開きが違うように見えるな
Gと、F♯以下の開きが違うように見えるな
Gと、F♯以下の開きが違うように見えるな
945名無し行進曲:2008/09/08(月) 19:30:39 ID:33+yOwv3
>932
普通にリカットとかされてそう。

ところでしつこく>928とか>930とかで、
それこそゲテモノ画像へのリンクを貼り続けている香具師って何?
本人への嫌がらせか?
946名無し行進曲:2008/09/08(月) 19:51:38 ID:CkC8QnHg
反応しないでスルーし続けるようおねがいします
947名無し行進曲:2008/09/08(月) 20:22:39 ID:ajJYbknt
>>943
真面目に答えるが
確かに直接指で押さえないGをF♯より
極僅か先に閉じるよう低く調整するのも考えられなくはない。

しかし、君が言ってるのはG♯とGのことだろうがな。
ちゃんとキイの名前から勉強し直しな。
948名無し行進曲:2008/09/08(月) 20:45:23 ID:fObsVH4u
@マテキ
Aブランネン
Bどっちもメカいい
CフリードリヒU世
949名無し行進曲:2008/09/08(月) 21:18:28 ID:hZ1WpHBR
>>947
○ ○○◎ ◎○ ○◎◎◎
          ↑ ↑
          ↑ これがG?
         これがG#?

まあ君のいう「Gキー」については半分だけ譲ろう。君の呼び方は特殊だがね。
リペアに持って行って、得意げに説明して怪訝な顔をされた事はないかい?

君の言うG#を、特にEメカ付きの場合「表G#」なんとか言ったりする事はあるが、
Eメカの無い楽器で、このトーンホールに入れるドーナツを、なぜ「Gドーナツ」というのかな?
単にG#と言えば、普通は裏側に付いてる奴を言うんだがね。
950名無し行進曲:2008/09/08(月) 21:31:29 ID:hZ1WpHBR
あと疑問なんだが、
○ ○○◎ ◎○ ○◎◎◎
        ↑    ↑これがF#??
        これは何と呼ぶの?
951名無し行進曲:2008/09/08(月) 21:43:14 ID:fObsVH4u
フリードリヒU世はドイツの歴史上もっとも高貴なフルーティスト!
952名無し行進曲:2008/09/08(月) 22:23:30 ID:fMNleiTn
戦争も好き?
953名無し行進曲:2008/09/08(月) 22:52:52 ID:ajJYbknt
>>949
まず、今度は「お前」ではなく「君」と呼んでくれてありがとう
君に「お前」呼ばわりされる筋合いはないからね。

先に言っておきたいことがあるんだが
私は、ベームが現在のフルートの形を完成させたときの(オープンGisだが)
言い方にならっているだけだということ。
つまり、下のトーンホールから開放すると仮定して
ある音を出したときに最後に開けたトーンホールの名前がその音名であり
そのトーンホールを閉じるキイの名前にはその音名が使われる。
すべての名称に一貫して通用する考え方だ。
君の流儀だと、トリルキイの名前は丸暗記かい?

Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね。
だから逆に教えて欲しいのだが
Eメカ付きだと「表G♯」というキイの下のトーンホールを
狭くするオプションは何で「Gドーナツ」と言うんだろうか。

ちなみに裏側にカップのついた小指で操作するキイは「裏Gis」と呼ぶ。
なぜなら「表Gis」と対だからな。
954名無し行進曲:2008/09/08(月) 22:55:18 ID:ajJYbknt
>>950
こんなもの考えるまでもなく、当然A

それから、リペアマンに得意げに説明したことはないんだが
まともなリペアマンは
私の呼び方と
一貫性のない君の呼び方
の両方を理解してるものだよ。

そして今、ふと思ったんだが
君はオープンGisやクローズGisのことをなんと呼ぶのだろうか。
全く予想もつかん。
955名無し行進曲:2008/09/08(月) 23:07:11 ID:n1WcgjE7
ハノーバー国立音楽大学を昨年卒業した、三浦菜々さんです。
昨日、代官山のアトリエ風にてミニライブがあったので行ってきたのですが、
とても綺麗な音で素敵なコンサートでした。
帰国後のご活躍が楽しみです。

http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-215.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-218.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-219.jpg
956名無し行進曲:2008/09/08(月) 23:07:52 ID:p4//GO5Q
Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね
Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね
Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね
Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね
Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね
Gドーナツについては、なぜそう呼ばれるのかさっぱり理解できないね
957名無し行進曲:2008/09/08(月) 23:15:49 ID:fObsVH4u
>>952
大好きだったろうね〜でもいい政治したみたいだよ。
プロイセンの大王だからな。
啓蒙専制君主の典型!
知らない人は世界史勉強しましょう。
探せばフルート吹いてる肖像があるよ
958名無し行進曲:2008/09/08(月) 23:43:12 ID:hZ1WpHBR
>>953
では、君の流儀では・・・
○ ○○◎ ◎○ ○◎◎◎
   C#BBb AG# G.↑.F.E
.              F#
と言う訳か。Bbレバー(アイスレバー)は、Hレバーとでも呼ぶの?
それで足部管の一番下はDキイ?それで困った事ないのかな?

一般的には・・・
..          ↓(表G# )
○ ○○◎ ◎¶○ ○◎◎◎
   C.BbA G.↑G F#F.E. D
.         G#(裏G#)
だと思うんだが。


というわけで>>939は、君の流儀でいえば「G#とG」ではなく、「Gと、F#以下〜」だ。

「Gドーナツ」は、左手薬指で閉じるキイをGキイと呼ぶから。
下のGホールは特にlower G holeと呼ぶ。
959名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:00:34 ID:Yt1j1/uH
まさかアルトなどは、わざわざ移調して、キーの名前を付けてるんじゃないだろうな?
こちらの一貫性がないと言うが、なら、同じベームシステムを踏襲している
サックスのキー(トーンホール)の名称も確認しておくといい。
フルート
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/07flute/flute1.html
サックス
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/02sax/sax1.html
960名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:01:12 ID:ajJYbknt
そう、Aisレバーは問題なんだな。
なんといってもベームはAisレバーなんてもの作ってないからな。
よって、後から作られ名づけられたレバーだからAisレバー。
悲しいが仕方ない。

Gドーナツはよ〜く分かりましたよ。
つまり、Gisのためにあるホールを無理やりGを使って呼んでしまうわけだ。

オープンGisとクローズGisも想像がついた。
Gisレバーの左右のキイが分割されていると
キイもトーンホールもGとGis。
くっついてるとGというわけだね。
待てよ、Gのホールよりも下にGisのホールが来るのか???
いや、Gisキイの閉じるホールはlower Gなのか。
パズルみたいで面白いな。

ちなみのC足の一番下はCisキイだが。
961名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:03:13 ID:E6OsUprX
>958
ヤマハを除くメーカーの人間は上の名前で呼ぶ人が多いよ。
でも一般的に下の呼び方をする人が多い。

ので漏れは人と話をする時は「左手の人差し指」とか言うようにしている。
これが一番間違いが無い。
962名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:05:14 ID:eeGL7eSO
>>959
アルトのキイを移調して呼ぶか呼ばないかと
いま話している点は、なんの関係もない。

サックスについて知らないのなんともいえないが
ヤマハは、ベーム式のキイ名称を使っていないというだけ。
感覚的に押さえて出る音を名称に使っている。

あ〜、ヤマハのような大企業の名称が一般的で
元来の名称は廃れてしまったのか
963名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:08:46 ID:eeGL7eSO
>>961
さすが961さん、そういうことですね。
まあ、分かって言ってましたが、「お前」といわれて
真剣に書いてしまいましたよ。
ありがとう
964名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:10:22 ID:eeGL7eSO
あ〜それから
G1,G2とか競馬かガンダムかって言い方する人もいますね。
965961:2008/09/09(火) 00:13:27 ID:E6OsUprX
>962
ちなみにヤマハは工場内ではキーの名前を音名でなく番号で呼ぶらしい。
(1番、2番とか)
ま、どうでも良い知識ということで・・・
966名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:15:01 ID:eeGL7eSO
お〜、かっこいい!
かどうか微妙、、、
967名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:26:24 ID:Yt1j1/uH
>>960
そう。悲しい事に、GisはGの下、DisもDの下。

ヤマハの呼び方とかは関係ない。一般的にどう呼ぶのかって事。
では、「split E key」や「flute inline key」、「flute off set key」あたりでググってくれ。
世界中でどのように呼ばれているか分かるだろう。
968961:2008/09/09(火) 00:29:06 ID:E6OsUprX
んじゃ最後にひとつ。
極端な話、どのキーのことかわかればいいから漏れはキーの名前なんてどうでも良いと思ってる。
メーカーなんて移調フルートでも基本的にコンサートフルートと同じ名前で呼んでいるくせに、
足部管の上から4つ目(つまりH足部管の1番下のキー)だけ実音で呼んでたりする。
いい加減なもんだよ。
969名無し行進曲:2008/09/09(火) 00:35:59 ID:eeGL7eSO
>>967
なるほど、それが世界の主流か勉強になったな。
961さんのおかげで、日本のフルート界では
私の呼び方も存在しているようで助かった。

ベームの、1オクターブ12音を出すために
12個のトーンホールを開けて、、、
この精神が消えて不合理な呼び名が
一般的になっているのは悲しいな。
970名無し行進曲:2008/09/09(火) 03:14:29 ID:N3MvTrbC
なんだよこの茶番
971名無し行進曲:2008/09/09(火) 18:33:22 ID:zykoO5cJ
ナガハラのピッコロ吹いたことある人いない??
972名無し行進曲:2008/09/09(火) 19:22:22 ID:VOBD+CAM
>>971はマルチなので無視でかまいません
174 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2008/09/06(土) 17:50:47 ID:iExrBxnh
ナガハラのピッコロ吹いたことある人いない??
973名無し行進曲:2008/09/09(火) 19:51:22 ID:zykoO5cJ
でも本当に最低音Cまで出るのか知りたいんだよ!
974名無し行進曲:2008/09/09(火) 19:55:38 ID:zykoO5cJ
でも本当に最低音Cまで出るのか知りたいんだよ!
975名無し行進曲:2008/09/09(火) 20:01:36 ID:mpwbKXQV
976名無し行進曲:2008/09/09(火) 20:05:34 ID:zykoO5cJ
マルチ呼ばわりはあまりに心外だな
本気で探してるのになかなか吹けるとこなくて意見求めてるだけなのに
977名無し行進曲:2008/09/09(火) 20:40:46 ID:3E5dZ8Av
だってマルチじゃん
お前の身上なんか知るか
978名無し行進曲:2008/09/09(火) 22:31:01 ID:oK07Zrzk
ハノーバー国立音楽大学を昨年卒業した、三浦菜々さんです。
昨日、代官山のアトリエ風にてミニライブがあったので行ってきたのですが、
とても綺麗な音で素敵なコンサートでした。
帰国後のご活躍が楽しみです。

http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-215.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-218.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-219.jpg
979名無し行進曲:2008/09/09(火) 23:38:59 ID:4RWaR5zG
オープンGisって何ですか?
980名無し行進曲:2008/09/10(水) 00:24:05 ID:EMEX24R5
何をイマサラタウン
教則本でも嫁
981名無し行進曲:2008/09/10(水) 00:39:11 ID:XHtIrm6p
オープンGisって何語ですか?
982名無し行進曲:2008/09/10(水) 00:42:08 ID:ZFAjJg4k
じゃ、ソ#って何語?
983名無し行進曲:2008/09/10(水) 01:52:06 ID:wQWCyuK7
おーぷんでぎっすっ!!
984名無し行進曲:2008/09/10(水) 20:25:42 ID:WrToGakc
みんなで尺ルートを吹こう♪
985名無し行進曲:2008/09/10(水) 20:41:59 ID:wzVDgmTz
>>982


>ソ
イタリア語、フランス語

>#(シャープ)
英語

フランス語なら
diese
986名無し行進曲:2008/09/10(水) 21:56:30 ID:H/OHC+1g
三浦菜々さんです。
昨日、代官山のアトリエ風にてミニライブがあったので行ってきたのですが、
とても綺麗な音で素敵なコンサートでした。
帰国後のご活躍が楽しみです。

http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-215.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-218.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-219.jpg

987名無し行進曲:2008/09/11(木) 00:02:52 ID:Ls5lSw4R
>>986

頼むから脱いでくれ!
988名無し行進曲:2008/09/11(木) 01:11:38 ID:JAq9diBy
脱いだら大変!!

股間にポニョがぶら下がっとる.....
989名無し行進曲:2008/09/11(木) 01:13:15 ID:0xlQsTrA
コピペに反応しないようお願いします
990名無し行進曲:2008/09/11(木) 06:15:44 ID:HPwKGSvq
三浦菜々さんです。
昨日、代官山のアトリエ風にてミニライブがあったので行ってきたのですが、
とても綺麗な音で素敵なコンサートでした。
帰国後のご活躍が楽しみです。
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-214.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-216.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-217.jpg
991名無し行進曲:2008/09/11(木) 07:42:05 ID:yT4fNYmj
釣りだって
992名無し行進曲:2008/09/11(木) 08:08:02 ID:Ls5lSw4R
ムラマツにだまされるなよ☆
993名無し行進曲:2008/09/11(木) 10:14:29 ID:V0chCPJI
なんかなぁ、
このフルートなら練習したくてしょうがなくなる!
っていうやつないかな。
994名無し行進曲:2008/09/11(木) 10:29:08 ID:5V4fSwVv
>>993
音楽を表現したくなるフルートには出会ったが、
練習したくなるフルートは出会ったことないなあ。
995名無し行進曲:2008/09/11(木) 14:14:48 ID:Ls5lSw4R
このスレも終焉か

おーがずむ
996名無し行進曲:2008/09/11(木) 19:55:09 ID:ah5rVtGD
>>987
三浦菜々さんです。
昨日、代官山のアトリエ風にてミニライブがあったので行ってきたのですが、
とても綺麗な音で素敵なコンサートでした。
帰国後のご活躍が楽しみです。

http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-215.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-218.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-219.jpg

997名無し行進曲:2008/09/11(木) 20:37:03 ID:ah5rVtGD
>>994
三浦菜々さんです。
昨日、代官山のアトリエ風にてミニライブがあったので行ってきたのですが、
とても綺麗な音で素敵なコンサートでした。
帰国後のご活躍が楽しみです。

http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-215.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-218.jpg
http://dh-josou.kir.jp/hime/photo-satuki/satuki-219.jpg

998名無し行進曲:2008/09/11(木) 21:49:54 ID:9XiEdJgR
糞スレ終了
999名無し行進曲:2008/09/11(木) 21:50:46 ID:9XiEdJgR
糞スレ終了
1000名無し行進曲:2008/09/11(木) 21:51:37 ID:9XiEdJgR
糞スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。