東関東の大学 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:47:02 ID:5AwlheVl
3名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:48:20 ID:5AwlheVl
東関東吹奏楽連盟
http://www.hksuiren.gr.jp/
4名無し行進曲:2006/09/30(土) 23:54:40 ID:XfJS4PhB
>>933
自分も神大にはもっと難曲ゲソをやってほしい
5名無し行進曲:2006/10/02(月) 09:07:14 ID:JflHUf+D
前スレ埋め完了。
6名無し行進曲:2006/10/02(月) 11:18:48 ID:s8BqgPGg
新スレおめ

>>4
具体的にはどのあたり?
7名無し行進曲:2006/10/02(月) 21:29:35 ID:0HMKhS/b
ばんわ
>>6
三善の交三や深層が好みですがいささか聴き飽きまして(アハハ
逆に質問恐縮ですが、んなバリバリな変拍子で、更に邪悪な吹奏曲ないかな?と
おせーてくだされ
8名無し行進曲:2006/10/02(月) 22:39:29 ID:+6hSuPiK
>>7
残酷メアリー
田村文夫の曲はそういう系多い気がする
9名無し行進曲:2006/10/03(火) 10:06:55 ID:waL9Za7b
秋〜冬の各大学の演奏会情報教えてください。
10名無し行進曲:2006/10/03(火) 13:33:52 ID:EQLwPo6J
筑波大学吹奏楽団第56回定期演奏会
[日付]2006年11月4日(土)
[時間]開場:17時 開演:17時30分
[会場]ノバホール
[入場料]一般(高校生以上) 500円 (前売り 400円)
    中学生以下 無料 
[曲目]交響詩「ローマの祭」(O.レスピーギ)客演指揮 鈴木竜哉
    ノアの箱舟(B.アッペルモント)
    チュニジアの夜(D.ガレスピー) 他

11名無し行進曲:2006/10/03(火) 13:38:36 ID:EQLwPo6J
12月24日
帝京平成大学吹奏楽部第10回定期演奏会
青葉の森公園芸術文化ホール

12名無し行進曲:2006/10/03(火) 13:41:27 ID:EQLwPo6J
12.2 中央学院大学吹奏楽団第12回定期演奏会
13名無し行進曲:2006/10/03(火) 13:46:30 ID:EQLwPo6J
12月27日千葉大学吹奏楽団定期演奏会
千葉県文化会館
F.フェルラン「光と影」
清水大輔「インプルービングダンス」
14名無し行進曲:2006/10/03(火) 14:01:19 ID:EQLwPo6J
11/04 筑波大 ノバホール 17:00/17:30 前\400当\500
12/02 中央学院大 
12/24 帝京平成大 青葉の森公園芸術文化ホール
12/27 千葉大 千葉県文化会館


以上各大学HPに載ってた範囲で。
補完&追加よろ


15名無し行進曲:2006/10/04(水) 17:11:31 ID:mMoLKaFL
>>10-14
暇人乙
千葉大はえらい年末にやるんだな。
お客来るのか?
16名無し行進曲:2006/10/04(水) 18:12:50 ID:8p5pwmEz
>>15

普通の日程だと思うが?
この時期にやる大学は多いと思うぞ?
17名無し行進曲:2006/10/04(水) 18:18:44 ID:tXyHEdf4
>>16
いや例年よりさらに遅い気がしたからさ。
しかも27って平日じゃん?
なんであえてそこにしたのか?
まあ土日が取れなかったからだろうけど。
18名無し行進曲:2006/10/05(木) 22:54:22 ID:6oXwX2dl
神大がまたアンコンに出場するらしい
19名無し行進曲:2006/10/06(金) 09:10:44 ID:LYJib5xF
>>18
お?ほんとうか?
ガチならこれで筑波Saxの3出は阻止されたなw
20名無し行進曲:2006/10/06(金) 10:33:31 ID:HYqvB3Ou
>>19
ガチだってさ。何年ぶりだよね
なんで毎年出ないんだろう
21名無し行進曲:2006/10/06(金) 10:34:54 ID:frxElUL7
コンクール命だから。
22名無し行進曲:2006/10/06(金) 11:00:14 ID:LYJib5xF
定演に時期がかぶるからじゃない?
23名無し行進曲:2006/10/07(土) 12:03:34 ID:YPneJlNr
今年は全国が横浜だからじゃん?
本拠地ってことでとか。
24名無し行進曲:2006/10/07(土) 12:22:49 ID:yfwqtPp1
神奈川大学吹奏楽部全国大会必勝定期ホール練習
[日付]2006年10月9日(祝)
[時間]9:00〜22:00(終日)
[会場]宇都宮市文化会館
[ホール使用料] 13万円
[曲目]課題曲Vおよび残酷メアリー


神奈川大学吹奏楽部全国大会直前定期ホール練習
[日付]2006年10月27日(金)
[時間]9:00〜12:00
[会場]宇都宮市文化会館
[ホール使用料] 3万円
[曲目]課題曲Vおよび残酷メアリー
25名無し行進曲:2006/10/08(日) 17:44:55 ID:E4pt6bXK
9:00〜22:00ってことは2泊3日でホール練に行くの!?
26名無し行進曲:2006/10/08(日) 23:13:55 ID:lrAUAYYb
>>25
なんで二泊三日なんだ?
普通にその日の朝9時から夜の22時ってことだろ
27名無し行進曲:2006/10/10(火) 02:47:10 ID:XAz9QUbQ
神大いらねー
フィールド違うだろ
28名無し行進曲:2006/10/10(火) 23:05:26 ID:TNp32a0P
ほんとだよな。
神大は東関東で一番なのはもちろん、全国でもトップレベルって認めるから
頼むからコンクールやアンコンに出ないで欲しい。
どうしても出たいなら一般で出てほしい。
神大なら十分通用するはずだし。
29名無し行進曲:2006/10/10(火) 23:06:43 ID:Obexydvo
神大のみなさん、いいホール練でしたよ
30名無し行進曲:2006/10/10(火) 23:10:14 ID:R/xADvrj
この糞な書き込みは何?ww
31名無し行進曲:2006/10/11(水) 00:32:49 ID:8NLuYIjm
神大はもうずっと全国招待演奏でいいよ。
それか東関東は枠二つにしていい気がする。
32名無し行進曲:2006/10/11(水) 13:46:56 ID:b6hmwNVm
>>31
いや、そうなると西関東も二つにしないといけないし、
他の支部からも文句が出るだろう。
33名無し行進曲:2006/10/11(水) 14:11:31 ID:HiqhEiHh
大して残酷でない標題負けの『残酷メアリー』
作者の憧れのクラゲソ作曲家作品のおいしいフレーズがツギハギに登場しまくる独自性ゼロのそれは、クラゲソヲタには聴いてて辛い赤面音楽。
「斬新な曲だなあ!」なんてもしかして本気で思ってたりして・・・神大
34名無し行進曲:2006/10/12(木) 00:56:30 ID:cw4wfDeZ
>>33
残酷メアリーに関してはほぼ同意だ。核が存在しない支離滅裂な作品だとおもう。タイトルも売名の匂いが拭えない。が、神大とは何の関係もないよ。神大には頑張ってほしい。
35名無し行進曲:2006/10/12(木) 22:15:08 ID:3kTtNiWy
>>26
宇都宮で9:00から練習しようと思ったら前泊なのでは?
22:00まで練習したら帰って来れないのでその日も泊まりなのでは?

てか、もう終わってるんだしどうでもいいんだけど。
36名無し行進曲:2006/10/12(木) 22:31:49 ID:crUMJebx
横浜から電車で宇都宮に9時着なんて余裕でしょ。
帰りは終電が厳しそうだけど、ギリギリ帰れんじゃね?
37名無し行進曲:2006/10/13(金) 10:25:43 ID:QE/+yBZt
>>35
ホールをその枠で取ってるからって目一杯やるとは限らないじゃん。
着ける時間に始めて帰れる時間に切り上げればいい話。
まあどうでもいいんだけど。
38名無し行進曲:2006/10/13(金) 11:11:32 ID:Boujuetm
「鉄っちゃん」のよけーなお世話乙。

その気になりゃぁ、バス1〜2台チャーターすればほとんど解決するモンダイだろーが。

な〜にいっちゃてんのかねぇ・・・
39名無し行進曲:2006/10/13(金) 11:12:39 ID:+6hjaNQj
しかしわざわざ行くってすごいよね〜〜
40名無し行進曲:2006/10/13(金) 12:24:16 ID:d32SvnI5
やっぱりコンクールって金次第なんだね。
41名無し行進曲:2006/10/14(土) 09:27:37 ID:Dx7xspcs
金があっても時間がなきゃできん。
金と時間と労力と集中力?
まあ普通の大学生が遊んでる時まで練習してんだから当然だ
ホール練なくとも同じ練習量積めばまた違うかと。
だってあそこ休みないんだろ?
高校並を大学でも続けるって凄いな
42名無し行進曲:2006/10/15(日) 23:42:32 ID:S2/fsscN
それぐらいしないとあれだけの演奏はできないってことだね。
43名無し行進曲:2006/10/16(月) 09:36:16 ID:FEPs2yOo
>>41
すごいっていうかDQN
卒業とか就職とかはちゃんとできてるのかね
>>42
そうだね。
44名無し行進曲:2006/10/17(火) 18:26:01 ID:QZgOXwoS
ところでアンコンの話はまだ早い?
45名無し行進曲:2006/10/18(水) 09:42:18 ID:hbA+LLwn
>>44
他に話題もないからいいと思うけど、
各大学まだ出場者すら決まってないんじゃないかね。
46名無し行進曲:2006/10/18(水) 14:59:27 ID:fAiZC8sf
練習量なんて、どこのガッコもたいして差はないだろー、全国大会に出場するレベルのところは・・・
差がつくとすれば、コーチ・トレーナー陣の顔触れを含めた練習の「質」と、メンバーのモチベーションによって全然違ってくるだろーよ。
47名無し行進曲:2006/10/18(水) 15:21:29 ID:u2FEg84v
神大のコーチ陣って誰?
48名無し行進曲:2006/10/19(木) 00:44:16 ID:0uVKNvPl
>>43
留年多そう。
49名無し行進曲:2006/10/19(木) 13:18:40 ID:mTqsINck
>>47
音楽監督:小澤俊朗
統括顧問:田嶋晴夫
第一顧問:真原寂
サブ顧問:佛田剛太
50名無し行進曲:2006/10/19(木) 15:22:35 ID:oKBRdNfv
>>49
小澤以外知らね
51名無し行進曲:2006/10/19(木) 16:02:38 ID:+WKToszj
>>50
音楽監督以外はガセ
52名無し行進曲:2006/10/20(金) 12:20:48 ID:NqcYpkw8
音楽監督:小澤俊朗
金管コーチ:吉田孝司
木管コーチ:中村俊哉・甘粕宏和
打楽器コーチ:本田ユカ
53名無し行進曲:2006/10/20(金) 12:58:08 ID:4Sck/c7F
>>52
小澤以外知らね
54名無し行進曲:2006/10/20(金) 13:02:58 ID:0pU7Vt/D
ユカタンは美人なの?(;´Д`)ハァハァ
55名無し行進曲:2006/10/21(土) 11:35:54 ID:td9dweQK
どうでもいい話ばっかだな。
56名無し行進曲:2006/10/21(土) 12:09:43 ID:uscq1+sh
>>39
みんな〜今日はスズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会だ〜!!
電話で整理券をゲットして昼すぎに粕壁に集合だぞ〜!!

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
57名無し行進曲:2006/10/22(日) 16:00:50 ID:3IIN6zUi
全国まで1週間を切ったが・・・・神大の金は間違いないし
ネタも無いね。。。
58名無し行進曲:2006/10/23(月) 22:21:44 ID:Zzz7/1xY
11/04 筑波大 ノバホール 17:00/17:30 前\400当\500
12/02 中央学院大 
12/24 帝京平成大 青葉の森公園芸術文化ホール
12/27 千葉大 千葉県文化会館
59名無し行進曲:2006/10/23(月) 22:24:32 ID:nhmd5U6F
>>58
なんかIDカコヨス
60名無し行進曲:2006/10/24(火) 00:03:57 ID:4L+1Eu+S
>>52
この先生たちってどっかの高校とかに教えに行ってるのかな?
61名無し行進曲:2006/10/25(水) 22:18:28 ID:hJ9XPlt/
あと3日…
62名無し行進曲:2006/10/27(金) 00:05:42 ID:ocEOCEe4
どっかのスレで神大がディズニーランドに出るって聞いたんだが、
それって本当?
全国終わって間もないのにハードだな
63名無し行進曲 :2006/10/27(金) 00:34:07 ID:hslsIlcG
>>62
コンクールの降りメンバーだろ
64名無し行進曲:2006/10/27(金) 01:38:00 ID:qCJXtgMa
神大の定期なんで迎撃なんだよ〜
遠いなぁ。せめてミューザがいいのに。
65名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:12:48 ID:x3BeJntt
神大金ですた。
66名無し行進曲:2006/10/29(日) 01:03:40 ID:EOOiZGAW
反応の薄さにワロタw
67名無し行進曲:2006/10/30(月) 13:24:36 ID:hv46S71q
神大の演奏会って年明けだっけ?
他にも演奏会情報あったらお願いします。
68名無し行進曲:2006/10/31(火) 13:52:50 ID:6lQ5E/MH
>>66
当たり前の結果だから誰もコメントしないんでしょw
69名無し行進曲:2006/10/31(火) 17:27:16 ID:rgiUi/Nk
11/04 筑波大 ノバホール 17:00/17:30 前\400当\500
12/02 中央学院大 
12/24 帝京平成大 青葉の森公園芸術文化ホール
12/27 千葉大 千葉県文化会館

今週筑波なのでコピペ。
行く香具師いる?
70名無し行進曲:2006/11/01(水) 13:45:37 ID:q17LKrZw
学祭age
71名無し行進曲:2006/11/01(水) 23:08:55 ID:x8pw3k32
定演シーズンだな。
あ、アンコンもあるか。
72名無し行進曲:2006/11/03(金) 12:11:10 ID:v4MNynPO
筑波大明日!?
73名無し行進曲:2006/11/04(土) 14:21:00 ID:u31GAuq4
筑波大レポよろ
74名無し行進曲:2006/11/05(日) 17:16:18 ID:gyJwWoaW
筑波大まだかー
75名無し行進曲:2006/11/05(日) 22:53:27 ID:svZk4sv+
筑波大レポです。とりあえずプログラム順に。
幕前演奏
・ピアソラ タンゴの歴史 カフェ1930
フルートとマリンバのデュオ。付き合ってるのかなー。二人とも、上手だったけど、幕前にしては重杉。
一部
・コンサートプレリュード(スパーク)
普通。
・デリー地方のアイルランド民謡
少しかったるい演奏だったかな。
ノアの方舟(字、これが正解だよな?プログラムは箱の字だった)各ソリストが割とよかった。ウインドマシンとサンダーシート使ってて驚いた。
一部総じて、学生指揮固かったかな。
二部
・黒いジャガーのテーマ
一部からうってかわって超ノリが良い。最後はドラムとティンバレスのかけあい。面白かったよ。
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
振り付けつき。大学生がよくやるわと思ったけど、楽しかった。
・チュニジアの夜
ソロがハンパなく多い。サックス4人くらいやってた気が・・・ユーホ、ビブラホンのソロ珍しかった。最後は超絶ドラムソロが約一分。満足。
・WAVE
これだけニューサウンズじゃないみたい。バストロのソロ曲。こいつも上手だった。
・カウントベーシーメドレー
何やら声を上げて、繰り返しをする以外は普通だった。
二部の指揮は女の子二人。テンション高かったなー。ステージ全体も満足でした。
76名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:13:14 ID:svZk4sv+
筑波大レポ続き
三部(客演指揮鈴木竜哉)
・グローバルバリエーション
世界一周の旅。世界感が出てて面白かった。
・ローマの祭全楽章
オルガン(電子だけど)、マンドリンを用意しての本番。三楽章のバイオリン代わりのソプラノ、拍手!四楽章はコンクールより早い。過去最高に早かった。
指揮は流石芸大卒!まだ若いのに貫禄たっぷり。ンドが指揮についていき切れてない感は少しあったな。
アンコール
・シングシングシング
タムでソロパフォーマンス・・・と思ったらスーザホン出現!クラリネットも出てきてかけあい。その間ドラムが組まれていく。あと少し・・・のとき、違う兄ちゃんが体当たり。ドラムを奪う。その後曲へ。トランペットソロ、マイク無しなのに鳴りすぎ・・・。
・舞子スプリングマーチ
恒例、オリジナルのマーチみたい。いちばん生き生きしてたな。

全体として大満足。お客さんもノバホールいっぱい。これからの成長が楽しみです。
77名無し行進曲:2006/11/06(月) 02:27:01 ID:wTYaAz5v
なぜだろう。
レポ乙と言いたいのに若干のむかつきを覚えるwww
稚拙な文章乙
78名無し行進曲:2006/11/07(火) 08:04:53 ID:U/X6Tm0R
連休にディズニーランド行ったら神大が出ててびびった。
あんなに本格的にマーチングやってるとは知らなかったよ
79名無し行進曲:2006/11/08(水) 13:22:12 ID:hLpAB3lx
そういえば神大のマーチングって見たことないな…
80名無し行進曲:2006/11/09(木) 09:32:15 ID:i5GPiCdI
たしかノアは箱で正解。普通は方舟だけど。プログラムが正しいよ。
81名無し行進曲:2006/11/10(金) 19:50:38 ID:7FbUD8Cy
神大の定演情報、そろそろ分かる?
82名無し行進曲:2006/11/11(土) 20:33:59 ID:AUHUxieR
千葉の一般さらにどうよ?その5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133564366/l50
栃木の大職一楽団 パート3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154214700/l50
神奈川の大学職場一般団体 その7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155591858/l50
茨城の大学職場一般 Part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162870348/l50
83名無し行進曲:2006/11/11(土) 20:43:58 ID:9cGsogxw
>>81
第42回 神奈川大学吹奏楽部定期演奏会
2007(平19)年1月6日(土) 東京芸術劇場大ホール
13:15開場 14:00開演
交響詩「ローマの祭り」(レスピーギ)ほか

S席:2,000円 A席:1,500円 B席:1,000円
84名無し行進曲:2006/11/11(土) 22:44:49 ID:7k9T9IH4
よりによって祭りかよ!
駄演なにおいがぷんぷんするな
85名無し行進曲:2006/11/11(土) 23:29:50 ID:pUTQtKpx
その辺のバンドより仕上げてると思いますよwww
86名無し行進曲:2006/11/12(日) 00:21:48 ID:TPFKnx8j
確かにその辺のアマチュアバンドの定演なんて、駄演どころの話じゃないからな。
コンクールでは全国金とか取っちゃうのに、定演は「同じバンドか?」と思うほど酷い
なんてこともよくあるし。
そのバンドの真の実力を知るには、やはり定演を聴くのが1番だな。
87名無し行進曲:2006/11/12(日) 20:06:48 ID:tKpxhUlW
いや駄演って言ったのは神大に向いてないと思ったから。
他よりは上手いだろうけど。
88名無し行進曲:2006/11/12(日) 20:43:31 ID:4pvsFmTO
ただ、所詮はコンクールバンドなので。
過度な期待はしないようにwww
特にここの住人…
89名無し行進曲:2006/11/12(日) 21:20:40 ID:TPFKnx8j
あれ?コンクールバンドってコンクールだけ上手くて、その他の演奏会なんかは
ヘタクソなバンドのことを言うんじゃなかったっけ?
90名無し行進曲:2006/11/13(月) 00:32:49 ID:jRTprNXN
ばか?
過度な期待するなってことだろ。
91名無し行進曲:2006/11/13(月) 01:01:29 ID:Jq6lqWJC
俊哉が振ります
92名無し行進曲:2006/11/13(月) 07:20:32 ID:mMGq68A9
>>90
意味も知らずにコンクールバンドだとか言ってるバカを皮肉ってるだけだろ?
その返しは頭悪いってば。
93名無し行進曲:2006/11/13(月) 10:31:22 ID:y60x2+JV
神大に地力があるのは誰もが認めるところだろ。
少なくとも日本の大学ではトップクラス。
だからコンクール以外の演奏もそこらの大学よりは格段にすばらしい。

ローマの祭りは確かに派手さや勢いといった正にお祭騒ぎな演奏が多いが、
逆に神大のように理性的で冷静な団体の演奏が少ない。
だから個人的には神大にしか表現できない祭りを聞かせてほしい。
叩いているやつの気持ちが分からない。私怨?
94名無し行進曲:2006/11/13(月) 10:49:43 ID:nwVi/+nc
神大の演奏には心がないよね。
なんでなんだろう。
95名無し行進曲:2006/11/13(月) 11:30:19 ID:y60x2+JV
そういう意見もよく聞くけど考えてみたら乱暴な話だよな。
機械がやってるんじゃあるまいし心がないわけないのに。
思うにある種のプロセスを辿って音や音楽に迫りすぎると
熱さや雰囲気といったものが虚構に感じるんではないだろうか?
だからそれに基づいた演奏を普通の価値観の人が聴くと
冷静すぎたり面白みに欠けると感じるのではないだろうか。
96名無し行進曲:2006/11/13(月) 14:17:16 ID:uuMJn9Ql
神大っていつも技術は高いけど、選曲とかメンバーのモチベーションによるものなのか
テンションにムラがあって、テンションが低い時はやっぱり客受けが良くないんだけど、
テンション高い時はもの凄い演奏するんだよな。'98のサロメとか。

っていうかここの連中は神大が昔、ローマの祭やってるのを知らない奴が多そうだな。
97名無し行進曲:2006/11/13(月) 14:45:03 ID:jRTprNXN
モチベーション云々ではないです。
神大の全盛期は90年代初期から90年末期まで。
98名無し行進曲:2006/11/13(月) 14:48:21 ID:279WBfFf
>>97
じゃあ全盛期といまと何が違うのだろうか?




と質問してみるテスト
99名無し行進曲:2006/11/13(月) 23:26:22 ID:unWS6He3
神大は、今回の自由曲で例えると、残酷メアリーは冷たい感じがする、心がないってこの曲に関してはぴったりの表現な気がする。
テンションが低ければ低い程、曲の不気味さとか出るんじゃないかと。
ただ機械的に吹いたんじゃあの舞台を取り巻く重々しい雰囲気は出ないだろうし。
やっぱあとは観客の判断に委ねられる。
いいと思う奴は絶賛するし、悪いと思う奴は批判する。
音楽って一面性じゃないと思うんだがな。
100名無し行進曲:2006/11/14(火) 18:37:58 ID:Mce5rw9b
100get
101名無し行進曲:2006/11/15(水) 23:28:49 ID:8/MOQ2hv
12/02 中央学院大 
12/24 帝京平成大 青葉の森公園芸術文化ホール
12/27 千葉大 千葉県文化会館
01/06 神奈川大 東京芸術劇場大ホール 13:15/14:00 S\2,000A\1,500B\1,000
102名無し行進曲:2006/11/16(木) 01:21:20 ID:Hg8QMrgz
残酷メアリーは物語が存在しないから感情入れられない。
神大の技術は神の領域だね。
103名無し行進曲:2006/11/17(金) 19:02:44 ID:7ZmICv6r
残酷メアリー名前負けW
ゲソヲタ(クラ)からしたら短調に多少の不協和を加え曲調を不気味っぽくしただけの普通の調性音楽W
残酷どころか奇麗な音楽だな
まっ売れたいが為の過剰標題やね
そう思うと涙ぐましい可愛い曲だと思いませんか?
104 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/17(金) 20:33:17 ID:yVru+4kR
.    ∧_∧
    (´・ω・)
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
105名無し行進曲:2006/11/17(金) 23:38:19 ID:7ZmICv6r

おめーのがはるかに無意味なれすだよ
お猿さん
106名無し行進曲:2006/11/18(土) 00:02:48 ID:yVru+4kR
     ,  、
   ( ゚∀゚)   ・・・で?
   し  J
   |   |
   し ⌒J
107名無し行進曲:2006/11/18(土) 02:11:29 ID:CslIQOPF
残酷メアリーってどっかの高校の委嘱作品って聞いた。一体何を思って、依頼されてあの曲が出来たのか謎だ。
そういえば明日神大が大学内で無料のコンサートやるな。誰か聞きに行く人間いたりするか。
去年聞きに行ったらポップス系ばかりやってて結構びっくりした。
108名無し行進曲:2006/11/19(日) 16:57:48 ID:2ac21Mue
行った人いたらレポきぼん
109名無し行進曲:2006/11/19(日) 17:12:32 ID:k4+Ikd8p
「残酷メアリー」良い曲じゃん。
田村文生に並ぶ筆力をもった作曲家が今の吹奏楽界にどれだけいるものかね。
110名無し行進曲:2006/11/19(日) 17:49:59 ID:rejlj2ct
>>107 埼玉の武蔵越生高校じゃない?あそこは田村氏の委嘱作品を結構やってるみたい。
111名無し行進曲:2006/11/19(日) 20:23:00 ID:7kpN3xhz
行って来た友人談。

課題曲、残酷メアリー他に今年は例年より格段にレベルが上がったドリル。
普段の演奏会じゃ聞けないようなポップス系のオンパレード。
ジャパグラは踊りと歌付き。女装あり。
最後はアイーダにいつものアンコールとのこと。

雨にも関わらずほぼ満席だそうでした。
無料とはいえよく入るな。
112名無し行進曲:2006/11/20(月) 00:13:18 ID:dOPzDYIq
>>103
全く異論なし

>>109
お耳お悪いですか?
113名無し行進曲:2006/11/20(月) 12:21:27 ID:EGyLIN6a
ここは東関東の大学について語るスレなので
作曲家や作品についてはよそで話してくだちい
114名無し行進曲:2006/11/20(月) 20:31:02 ID:o1Rz/2dj
>>112
君は頭もわるいみたいね。
115名無し行進曲:2006/11/20(月) 23:13:22 ID:dOPzDYIq

お前不細工だろ
どうでもいいが音楽を勉強しろなW
116名無し行進曲:2006/11/21(火) 06:43:06 ID:/yWd2oGC
>>115
音楽を良く勉強したので、>>112らの耳と頭の悪さが良く分かるわけで。
スコアもろくに読めない人が何言っても説得力がないよ。
117名無し行進曲:2006/11/21(火) 08:28:43 ID:OnsNCbN6
最近ここ居心地悪いね。
118名無し行進曲:2006/11/22(水) 11:41:39 ID:HN+dFe2a
この糞ニートどもが!!!
おまえらの考え&感想&評価なんてどうでもいいんだよ
119名無し行進曲:2006/11/22(水) 12:11:39 ID:ZsHZ06gh
どうでもいいがコイツラ本当に楽譜よめんのか?残酷メアリーが悪い曲とは言わんが使い古された語法の羅列で平凡極まりない作品(斬新さゼロ)だよね楽譜よめんならわかるはずだけど
120名無し行進曲:2006/11/22(水) 12:39:37 ID:q3XvJNXL
113以外
スレタイ嫁
121名無し行進曲:2006/11/22(水) 14:16:28 ID:2owqRlf1
>>120
だな
では本件は私が完結させますので以後はスレタイに添いましょう!

>>190
は正しいでしょう!
スコアを仔細に読む限り、残酷メアリーは誇大標題の平凡な作品です。
−−−以上本件終了−−−
122名無し行進曲:2006/11/22(水) 14:19:23 ID:2owqRlf1

ごめんなさい>>199でちた
m(._.)m
123名無し行進曲:2006/11/22(水) 14:22:17 ID:2owqRlf1

笑って頂けましたか。
では神大の話でも如何でしょうか・・・
124名無し行進曲:2006/11/22(水) 15:02:30 ID:q3XvJNXL
アンコンの各県の情報そろそろかと思うんでヨロ
神大は出るんだっけ?
125名無し行進曲:2006/11/22(水) 15:05:03 ID:GU0xQU+S
>>124
出るよ。この2チームが県に進出。
神奈川・木5      「6つのバガテル」より 1・2・6(リゲティ)
神奈川・金8      「高貴な葡萄酒を称えて」より 5(リチャーズ)
126名無し行進曲:2006/11/22(水) 23:44:06 ID:q3XvJNXL
>>125
サンクス。どうでもいいがえらいメジャーな選曲だな。
今年の全国行きはこのどちらかかな?筑波はでるのかね?
127名無し行進曲:2006/11/23(木) 00:07:34 ID:l7O0veJW
出たところで神大にかなうわけもないし、去年までの結果から期待も出来ないし、興味ない。
128名無し行進曲:2006/11/23(木) 00:35:18 ID:wDGS35Gv
いや、一応二年連続東関東代表だから名前出しただけだけどさ。
どこがどんな演奏するのか予想がつかないから面白いなあと思って。
129名無し行進曲:2006/11/23(木) 03:30:10 ID:oMvh7F9t
東関東ってホント神大以外パッとしないよな。
コンクールとかで上手いなと思う奏者やセクションはいても、アンコンには出てこなかったりするし。
130名無し行進曲:2006/11/23(木) 04:44:13 ID:IE/9EdH0
流刑ってアンコンはどうなの?
131名無し行進曲:2006/11/23(木) 09:38:50 ID:MJS0raiA
>>121
勝手な思い込みで総括するのはどうもね。
スコアをお持ちなら細部にわたってどこが凡庸なのか説明してみ?
優れた耳をお持ちならそれが出来るはずだよね。

>>120
田村を誹謗することで、間接的に神大を誹謗している奴がいるのだから、
この議論はスレタイと無縁ではないよ。邦人作曲家スレなどでは簡単に
論破されてしまうから、ここでコソコソやっているわけだし。
132名無し行進曲:2006/11/23(木) 09:49:14 ID:wDGS35Gv
>>130
去年は木五かなんかで東関東出てたよね
あんまり上手くなかったけど
っていうか全国レベルと言えるチームは無かったな
その後一般の部を聴いたから余計そう感じた
133名無し行進曲:2006/11/27(月) 13:50:42 ID:MPR4ZhFE
茨大は?
134名無し行進曲:2006/11/27(月) 18:27:48 ID:PP3bIBhj
茨大って茨城大?過去のサックスくらいしかとりあげるとこないでしょ。打楽器とかクラリネットとか出てるけど決して上手くはなかった。
去年は流経の金管とかもかなりひどかったし茨城はもうダメ。筑波が最後の砦。
そういえば東関東って打楽器あんまり出てこないよな?もともと出場してないの?それとも落ちてんの?
135名無し行進曲:2006/11/27(月) 22:33:17 ID:aVXRoDF1
千葉県はここ数年参加なしだな、打楽器。
去年神奈川で文教大湘南あたりが出てなかったっけ?
136名無し行進曲:2006/11/29(水) 17:17:33 ID:tyT2VwFm
アンコンも神大が出るなら神大になるのかなぁ…?
137名無し行進曲:2006/11/29(水) 19:39:41 ID:iJbb21Li
>>136そりゃそうだろな。
ここ数年のを聴く限り、神大に並ぶほどのとこがあるとは思えん。
138名無し行進曲:2006/11/29(水) 22:21:01 ID:0XuFW+Bt
残念ながら多分そうだね
139名無し行進曲:2006/11/29(水) 22:24:00 ID:HNkQ7v0n
東海大は、神奈川県平塚市にあるのに、なんで、東京都で出てるんだ?
140名無し行進曲:2006/11/30(木) 17:50:35 ID:Mq8iB+lM



そんなコト書き込むヒマありゃぁ、大学のHPなどで沿革でも調べろっつーの。
アタマ使えや!
141名無し行進曲:2006/11/30(木) 19:18:55 ID:Degk226B
東大生乙
142名無し行進曲:2006/12/02(土) 21:26:34 ID:5X+EcQmc
中央学院の定演が本日のようですが、
どなたかレポよろしくお願いします。
143名無し行進曲:2006/12/04(月) 10:35:29 ID:iOc48n1+
例によって誰も行ってないか・・・
144名無し行進曲:2006/12/04(月) 11:33:44 ID:nOyy+T2S
神大や流経、千葉とかならともかく中央学院だもんね。。。開催日すら知らなかった。
145名無し行進曲:2006/12/04(月) 17:12:42 ID:JPrEOWKE
12/24 帝京平成大 青葉の森公園芸術文化ホール
12/27 千葉大 千葉県文化会館
01/06 神奈川大 東京芸術劇場大ホール 13:15/14:00 S\2,000A\1,500B\1,000

追加補完よろ
146名無し行進曲:2006/12/05(火) 23:03:51 ID:S9PtBjLG
このリスト、やはり定期的に貼った方が良さそうだね。
147名無し行進曲:2006/12/06(水) 20:40:03 ID:6ET5lMCz
千葉大のメインはフェルランの「光と影」なんだね。
フェルランっていうと流経のキリストの受難の印象が強いけど、
千葉はどんな演奏するんだろう?
見に行ってみようかな。
148名無し行進曲:2006/12/08(金) 02:26:53 ID:JD+dt7lu
今までありがとうございました
149名無し行進曲:2006/12/08(金) 13:20:25 ID:TFseEcdA
千葉大、昨年はなかなか好評だったが今年はどうかな。
150名無し行進曲:2006/12/08(金) 13:24:19 ID:ghJk7VXN
>>148
え?
151名無し行進曲:2006/12/09(土) 14:02:04 ID:2yY1+0+/
神大の他プログラム、まだ分からないの?
152名無し行進曲:2006/12/10(日) 10:06:51 ID:ImMRi2pg
>>151
糸杉と月桂樹(オルガン付き)
吹奏楽のための小品
153名無し行進曲:2006/12/10(日) 13:12:05 ID:lmu7WCJH
東京芸術劇場1/6神大定期のプログラムどなたか知ってる方教えてください
m(._.)m
154名無し行進曲:2006/12/10(日) 17:15:07 ID:HabN35aY
うえに書いてあるのに。

小品はライブで聞くのは柏以来だなぁ〜
かなり楽しみ!
155名無し行進曲:2006/12/10(日) 19:20:58 ID:lmu7WCJH
>>154さん
トンクスです
吹奏楽のための小品って曲名だったんすねスマソ
〔楽しみ〕ってどんなきょくなんでしょう・・・
気になる
156名無し行進曲:2006/12/10(日) 19:26:45 ID:lmu7WCJH
ま まさか ふるさとの情景?・・・
あんま聴きたくないけど(^-^;
157名無し行進曲:2006/12/10(日) 22:58:20 ID:stB2s57A
154ではないけど
ツンボの神が創ったゲソ吹曲だよ
自分もin横で聴いたが驚異的な難曲といった印象
やっぱ小澤さん取り上げたかぁ!早くうまい神大で聴いたいよ!!
158名無し行進曲:2006/12/10(日) 23:02:02 ID:kyIluja/
>>156
小品のこと?
だとしたら違うよ。
何だかよく分からない小難しそうな曲。
159名無し行進曲:2006/12/10(日) 23:41:22 ID:lmu7WCJH
皆様ありがとうございました
骨の無い新作ばかりの中ゲソあつかいされがちな残酷メアリーに大いに疑問を抱いてたゲソ好きな私には嬉しい情報でした(ツンボだけ意味不明(^-^;でしたが)
驚異的・難曲・なんだかわからん・小難しい、大歓迎なんでチケット購入しようと思いますけどありがとうございました
160名無し行進曲:2006/12/11(月) 00:25:40 ID:JMQApexI
“吹奏楽のための子品”早くも小澤神大きましたか!確かに小難しいが[なんだかわからない]は無い!タイトルは味気ないが、邪悪で知的な超複雑性は○○メアリーより残酷wで痺れるよw調性でしか感動できない人はお勧めできないw
161名無し行進曲:2006/12/11(月) 23:57:28 ID:YZbvNNvo
吹奏楽のための小品
血の気なくてテラカッコヨス!
ヒサカタ才能感じさせる新作
漏れも聴きイク!!!
162名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:06:21 ID:hMoD9hcE
精神病院のベットで書かれたと噂の吹奏楽のための小品。ベトとシューマンの苦悩を同時に背負った21世紀の才能を聴き逃す手はねー。
ただ調性的にベトやシューマンを期待していくとスカをくらう。ベルクが許容範囲内のヤシなら萌えるだろうな
163名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:55:50 ID:fltv5zcO
>>162
ハゲ同
佐村河内守(被爆二世)
長い作曲隠者生活の果てついに鎖に繋がれた鉄格子内のツンボにペンと五線紙(ウゲゲエ
狂人天才まんせい
164名無し行進曲:2006/12/12(火) 16:08:49 ID:orw9Zc7v
どうしてこの人吹奏楽曲なんか書いたんだろう。
どっかが委嘱したの?
165名無し行進曲:2006/12/13(水) 16:27:08 ID:PoiqwLXj
アンコンはどうなってますでしょうか。
166名無し行進曲:2006/12/13(水) 17:06:40 ID:igwhj2X6
>>165
【12/17(日)神奈川県大会】 全4組(県代表枠:2)
1  西湘 産能・ク4        スケルツェット、パヴァーヌとゴパク(ジェイコブ)
2  湘南 慶應湘南・フ3     「3つのセレナータ」より 3(メルカダンテ)
3  横浜 神奈川・木5      「6つのバガテル」より 1・2・6(リゲティ)
4  横浜 神奈川・金8      「高貴な葡萄酒を称えて」より 5(リチャーズ)
167名無し行進曲:2006/12/13(水) 22:37:47 ID:A+jXQt2Y
>>164
20年前から耳の病気患ってるのに音楽馬鹿を更に押し進めちゃったから本当の馬鹿になったW
吹奏楽書きたくなったのも精神異常でトチ狂っちゃったせいかな?、とW
正気に戻る前にあと2〜3曲は吹奏書いてほすぃー
168名無し行進曲:2006/12/13(水) 22:54:38 ID:yHrHIR5m

天才と狂○は表裏一体や
確かにあの才能には文句がつけれんわな
あんまストレートに精神○とか書くなや
169名無し行進曲:2006/12/14(木) 13:39:34 ID:ynPEoR4K
なんにしても没個性化の激しい吹奏楽界に
独自の世界観を持った曲を書いてくれるなら貴重な存在だな。
神大聴きに行こうっと。
170名無し行進曲:2006/12/14(木) 16:49:04 ID:j2hjz5OX
>>169
本当おっしゃる通り!!!
171名無し行進曲:2006/12/14(木) 18:41:46 ID:X+dcdnN9
噂を聞き付けこのスレに辿り着いた〜
全聾の狂神佐村河内守のス・ス・スイソウ曲ですと?!?!
小沢神大って上手いんですよね?吹奏初体験だけど絶対行くぞーってチケットまだあんのかなあ
172名無し行進曲:2006/12/14(木) 20:25:36 ID:j2hjz5OX

小沢×
小澤○(^-^)
どんなきっかけであれ吹奏楽を好きになってくれたら嬉しい
173名無し行進曲:2006/12/15(金) 13:02:07 ID:TGfXH0jN
神大の宣伝部隊乙
174名無し行進曲:2006/12/15(金) 15:13:39 ID:XfjrVfUa
なんだ、宣伝部隊だったのか。どうりで…
175名無し行進曲:2006/12/15(金) 16:19:54 ID:dpgdRCv1
そうとはみえんが 別に神大定期に宣伝の必要はないんじゃね
176名無し行進曲:2006/12/15(金) 17:01:06 ID:wsHEgCI3
>>175
いえてる。普通に内容に食いついた人たちだろ。
177名無し行進曲:2006/12/15(金) 17:19:24 ID:wsHEgCI3
流れと関係ないけど千葉県のアンコンプログラム出てた。

12月17日大学の部
大学 1 城西国際大学吹奏楽団 Perc 5 「ゲインズボロー」より 第3楽章 ゴーガー  
大学 2 中央学院大学吹奏楽団 Brass 8 晴れた日は恋人と市場へ! 建部 知弘  
大学 3 千葉大学吹奏楽団 Brass 5 「金管五重奏曲」より アーノルド  
大学 4 千葉商科大学文化団体連合会吹奏楽部 Trb 4 「三つの小品 作品29」より1.黄昏時のバラード,3.モダンなコラール ユーバー  
大学 5 千葉商科大学文化団体連合会吹奏楽部 Sax 4 「トルヴェールの惑星」より 彗星 長生  淳  
大学 6 城西国際大学吹奏楽団 Cl 4 スリー・ラテン・ダンス ヒケティック  
大学 7 千葉大学吹奏楽団 Fl 4 「フルート四重奏曲」より 第1楽章,第3楽章 ダマーズ
178名無し行進曲:2006/12/15(金) 17:27:13 ID:dpgdRCv1
俺はアンチ神大だし 正直客を呼べる人気も羨ましいがそれはそれ
単なる話題食いつきの流れを斜めからしか見れん奴らには呆れる
179名無し行進曲:2006/12/15(金) 20:55:55 ID:1YJfKOk8

小澤神大って一昔前は脅威に感じたけど、ぶっちゃけ今はそんな騒ぐほど上手くもないよね‥‥?
年を重ねる毎に劣化してる気が‥‥。

今は文教の方が好きかも。スレチですまん。
180名無し行進曲:2006/12/16(土) 00:46:09 ID:mMcYWHYH
>>179
>年を重ねる毎に劣化した

↑君の耳がw
181名無し行進曲:2006/12/16(土) 20:51:37 ID:kkBCxPdo
アンコンの県大会、明日ですね。
182名無し行進曲:2006/12/16(土) 22:02:57 ID:4tcXWibf

神大は今でも進化し続けてるか? という問題になると流石にうなずけない。

今年のコンクールに限っては神大がビリ金かと思うぐらい、実力は衰えてる気がする。
183名無し行進曲:2006/12/17(日) 00:00:01 ID:PPlB8PPu
【アンコン茨城大会】12/17(日)常陸大宮市文化センターロゼホール
1  茨城大学 打楽器5 マリンバと4人の打楽器奏者のための3つの舞曲
(吉岡 孝悦) 10:30
2  流通経済大学 TB4 パリジェンヌ組曲(モーティマー) 10:36
3  筑波大学 HR4 フリッパリーズ より No.15,16(ショウ) 10:42
4  茨城大学 管楽7 ブエノスアイレスの春(ピアソラ/三宅 康智) 10:48
5  茨城大学 SX4 演奏会用四重奏曲(リュエフ) 10:54
6  筑波大学 CL4 「クローバーファンタジー」より T,U(三浦 真理) 11:00
184名無し行進曲:2006/12/17(日) 13:01:10 ID:2Mk9iYqk
>>179>>182
やっかみ君乙
185名無し行進曲:2006/12/17(日) 18:22:40 ID:8WjWFcSp
千葉の代表は千葉大の金管5と城西国際大のクラ4だよ。
186名無し行進曲:2006/12/17(日) 19:55:13 ID:PPlB8PPu
神奈川は神大の木5と金8が代表。
187名無し行進曲:2006/12/17(日) 20:26:58 ID:PPlB8PPu
茨城は、
茨城・打5 マリンバと4人の打楽器奏者のための3つの舞曲(吉岡孝悦)
流経・トロ4 パリジェンヌ組曲(モーティマー)

さああとは栃木だけだ。
188名無し行進曲:2006/12/18(月) 09:26:32 ID:Tzof5pdX
>>185-187
乙。今年の東関東は去年とうってかわって金管が多いな。
城西国際大って初めてきいたけど上手いの?
189名無し行進曲:2006/12/18(月) 10:14:41 ID:8TP4lRx9
今年はSax少ないね・・・
どうしたんだ?
本当金管多い
190名無し行進曲:2006/12/18(月) 11:48:45 ID:gWtsYrpE
>>188
城西国際は大学C部門(県大会のみ)に出てて一応金とってた。
でも全体の人数少なかった気がするから
アンサンブルで頑張ってるのかな?
191名無し行進曲:2006/12/19(火) 17:21:11 ID:mTAIEJTY
なるほどバンド全体の人数が少ないのか…。
そういう大学にアンコンでは活躍して欲しいな。
192名無し行進曲:2006/12/19(火) 21:05:18 ID:R5waF7Zr
城西のクラ4と千葉大の金5は同点でしたよ。
193名無し行進曲:2006/12/19(火) 21:59:53 ID:tFLAlt4X
茨城は一金が茨城打楽器で二金が流刑ボーンらしい。
しかし聴きに行ったやつの話によると今年の茨城大会は代表含めて例年に類を見ないヒドさだったみたいだ。
やっぱり今年も神大の超圧勝ですね。
194名無し行進曲:2006/12/19(火) 22:42:15 ID:BShFq5sa
■定期演奏会情報
・12/23(土・祝)流通経済大学 
【開場】14:00,【開演】14:30(※入場無料)
【会場】流通経済大学・新松戸キャンパス(JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」より徒歩)
■詳細は下記
ttp://www.rku.ac.jp/campus/music.html
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1940/
195名無し行進曲:2006/12/20(水) 05:15:19 ID:zGObmSwf
>>193
今年っても、神大がアンコンに出たのって確か2003年以降無かったような
ってか、珍しいほうかと。
何で毎年出ないんだ?吹コンの全国終わってからじゃん。アンコン予選。

196名無し行進曲:2006/12/20(水) 11:08:17 ID:if7q0h4q
>>192
そうなんだ。それが本当なら千葉大も大した事なさそうだね。
アーノルドなんてやってるからよっぽど腕に自信のあるメンバーを
揃えてるのかと思ったけどがっかり。

>>195
多分海外遠征とかがある年は出てないはず。
あんまり詳しいことは知らないけど、
部全体として出る年と出ない年を決めてるって聞いた。
197名無し行進曲:2006/12/20(水) 12:57:22 ID:YehwlZPU
アンコンの全国大会が神奈川のときに出場するんじゃないのか?
198名無し行進曲:2006/12/20(水) 15:11:37 ID:Lhw7uYkn
誰か千葉県大会の感想を詳しくおしえてー?
199名無し行進曲:2006/12/20(水) 15:52:30 ID:zRqeC/Ds
>>198
千葉県の一般のスレでちょっと触れられてるよ。
かなり残念なこと言われてるけど。
200名無し行進曲:2006/12/20(水) 18:46:41 ID:W4DUILCZ
>188
去年のを聞いた限りでは上手いなんていえたもんじゃなかった
アンサンブルに力を入れてきたか、メンバーが変わったか?
まぁ今年聞きにいけなかった俺の予想だが
201名無し行進曲:2006/12/20(水) 18:48:16 ID:W4DUILCZ
↑ミス
>>188
去年のを〜
202名無し行進曲:2006/12/21(木) 02:03:59 ID:5IsORcCZ
神大定期まであと半月かあ〜なげーなあ早く天才マッドマンの曲聴きてー!
宣伝じゃないよ悪いが神大嫌いだからw
203名無し行進曲:2006/12/21(木) 17:37:54 ID:s5S+mGCr
>>202
神大キライなら行くなよ(マッドも余計)おれは純粋に全聾の天才音楽を堪能したい!
204名無し行進曲:2006/12/21(木) 20:03:33 ID:Md0qyg0G
栃木の大職一楽団 パート3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154214700/l50
神奈川の大学職場一般団体 その7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155591858/l50
茨城の大学職場一般 Part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162870348/l50
千葉の一般さらにどうよ?その6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1166323621/l50
205名無し行進曲:2006/12/21(木) 22:29:36 ID:2lv1557X
12/23 流経大 流経大新松戸キャンパス 14:00/14:30 無料
12/24 帝京平成大 青葉の森公園芸術文化ホール
12/27 千葉大 千葉県文化会館
01/06 神奈川大 東京芸術劇場大ホール 13:15/14:00 S\2,000A\1,500B\1,000
206名無し行進曲:2006/12/23(土) 17:09:18 ID:OVhl5VE4
流経大レポよろ。
207名無し行進曲:2006/12/23(土) 23:10:53 ID:UKHQJa7E
茨城大レポよろ
208名無し行進曲:2006/12/25(月) 00:42:36 ID:ESDiU5iv
千葉大のレポならできそうなんだが需要ある?
209名無し行進曲:2006/12/25(月) 18:07:00 ID:AYp7LknD
流経と茨城を聞きにいった人いない?
210名無し行進曲:2006/12/25(月) 21:58:49 ID:6NqGWTDH
>>208
ものすごく需要ある!!
よろしく頼むよ。
211名無し行進曲:2006/12/25(月) 23:08:06 ID:ESDiU5iv
わかった。たぶん当日夜にできると思う。
ちなみに去年も行ってレポした者です。
212名無し行進曲:2006/12/26(火) 00:49:48 ID:PXsI5ZTR
全聾の天才の新作聴きけるとなりゃーそりゃ吹奏楽でも行くけどさあ
しかし大学の定演ごときで東京芸術劇場!?
赤になんねーのかね???スマン素朴なギモーン
213名無し行進曲:2006/12/26(火) 04:52:25 ID:1Aey/teN
チケットは毎年ように完売してるみたいだから、料金とキャパを考えると
赤にはなってないんじゃない?
芸劇って都の施設だから、規模の割に使用料も安いはず
214名無し行進曲:2006/12/26(火) 12:41:43 ID:PXsI5ZTR
>>213
え〜〜っ!吹奏恐るべし!アンガトン
215名無し行進曲:2006/12/26(火) 12:59:24 ID:IoueCPZr
>>214
普段吹奏楽はあまり聴きに行かない方なのかな?
吹奏楽がというより神大がすごいんだよ。
大学で入場料取ってチケット完売できるなんて
日本でも片手で数えられるくらいだろうし。
それにともなう実力はあるからみんな聴きたいんだろうけどね。
216名無し行進曲:2006/12/26(火) 14:19:59 ID:uzu9eph0
>>214
日本のアマ吹奏のことをどれだけ知ってるか分からないけど、コンクールの全国出場団体って
集客力はかなりのものがあるよ。
実力はもちろん、古くから活躍してる団体かどうかや、宣伝の仕方、プログラムなんかにも
よると思うけど、吹奏楽人口ってかなり多いから、これが人気のある高校のバンドだったり
すると、田舎のホールでやっても周辺から中高生がドっと押し寄せて満員になったりするし。
でも、>>215も言ってる通り、これが大学になると満員にできるとこは少ないけどね。
大学の吹奏はあんまり盛んじゃないし、最近はみんな高校を卒業すると一般の市民バンドに
流れるみたいだから。

というわけで、もし聴きに行くんならレポよろしく。
普段吹奏を聴かない人の感想って貴重なので。
トップバンドでも所詮アマ吹奏って思うかもしれんけどw
217名無し行進曲:2006/12/26(火) 17:49:01 ID:rQKT6+Kx
>>212さんはゲソヲタか佐村河内ヲタでは?(自分もですがW)氏を追っ掛けIN横浜に(^-^;吹奏なのに冷血で複雑な佐村河内らしさが出過ぎてて、こりゃマズい!って焦ってたらスーパーグランプリとか言うのとって。なんか吹奏楽にハマりそうなんです(^-^;
218名無し行進曲:2006/12/26(火) 19:11:14 ID:valcXQnO
神大の吹奏楽部って高校どこ出身が多いんですかね?
219名無し行進曲:2006/12/26(火) 19:56:22 ID:wbbnsRzZ
【アンコン栃木代表】
國學院栃木短大・打4
宇都宮大・ク4
220名無し行進曲:2006/12/27(水) 02:53:15 ID:K9nB1dXx
>>218
コーチ陣が行ってる学校。
常総、柏とか。

神奈川県民は少なさそう。
221名無し行進曲:2006/12/27(水) 04:39:20 ID:OVbSoM5+
市立柏って誰が行ってるの?

小沢氏本人?

吉田氏:常総、創価高校
中村氏:春日部、東海第四、松陽
甘粕氏:片倉

くらいしか知らん
222名無し行進曲:2006/12/27(水) 12:53:24 ID:wrK8YDen
リズムと音程を揃えることに執着している連中の「一貫教育」ってワケかな?www
223208:2006/12/28(木) 00:33:44 ID:KHcoBjJc
千葉大の演奏会行ってみた。
正直なところ去年に比べて全体に下手になってた感じ。
詳しくは眠いんで明日にでも書くわ。
224名無し行進曲:2006/12/28(木) 22:07:56 ID:GldjCIrk
千葉大レポ期待age!
225名無し行進曲:2006/12/29(金) 00:13:13 ID:KCvZm1rH
じゃあご期待にお答えして千葉大のレポ書きますわ。
酷評なので関係者は読まないほうが良いかも。

まず一部から。
一、二曲目のリードと八木澤は人前で演奏できるレベルじゃなかった。
技術的に不完全すぎて表現について何も訴えかけてこなかった。
三曲目のインプルーヴィングダンスは正指揮者が振ったせいかうってかわって熱演だった。
下手したら三部より良かったかも。
ポップスの要素を上手く表現できていて好演だった。

二部は例年どおりポップスステージ。
千葉大はクラシックよりポップスの方が上手いね。
ラッパを中心に良い音してたと思う。
ただ三曲目?の寸劇は余計だった。
演奏をしっかり聴かせれば良いのに下手な演出でテンション下がったよ。

問題はメインの三部。
フェルランの「光と影」だったんだけど、最悪だった。
コンクール的っていうか音楽になってなかった。
音程と縦を合わせにいっただけで、曲全体としてなにが表現したいのかわからなかった。
ソリストももっと練習しないとだめだろ。
特にクラがよぼよぼ過ぎて萎えた。
去年の「翠風の光」は涙が出るほどの名演だっただけに失望した。
結果アンコールも覚めた目で見てしまい、最終的に残念な演奏会だった。
以上です。
226名無し行進曲:2006/12/29(金) 05:44:20 ID:U9g/fhmu
レポサンクス。だれか流経いった人いない?千葉大がそんな様子だと、流経の様子も気になるな。。
227名無し行進曲:2006/12/29(金) 07:02:32 ID:fvcpq0Sp
なんで千葉がダメだと流刑が気になるんだよwww
どっちにしろあそこはもうだめだろ
今年の東関東とか期待外れもいいとこ
228名無し行進曲:2006/12/29(金) 20:44:39 ID:llU8F3S+
流経きになる〜〜〜
229名無し行進曲:2006/12/29(金) 22:49:25 ID:jC9Dkazr
千葉大は俺も聞いたが、>>225に激しく同意。
インプルーヴィングダンスはノリの良い好演だったが、あとのオリクラは最悪。
特にメインは薄い部分が駄目。
去年同様ソロの多い曲だったが、去年と違ってとにかくソロが下手。
コンクールの楓葉は悪くないと思ったから少し期待してたのに、残念だった。
あ、唯一開演前のアンサンブルだけは、アンコン県大会よりは楽しめた。


というわけで誰か流経のレポよろ。
230名無し行進曲:2006/12/30(土) 01:31:46 ID:P1fhNNmg
神大定期でまた科戸の鵲巣やるらしいね。
神大も科戸好きだな。
あとローマの祭り全楽章やるんだろ?
出来んのか?
231名無し行進曲:2006/12/30(土) 01:44:38 ID:46e50v+s
神大定期まで一週間!
in横の柏で聴いた全聾の神曲“吹奏楽のための小品”が早くも小澤神大で聴けるとはモ〜йξΣた刄早
232名無し行進曲:2006/12/30(土) 01:49:42 ID:e2LZS8D3
>>230
できないなら最初からやらないでしょ
233名無し行進曲:2006/12/30(土) 02:09:29 ID:+oxWnhRY
>>230
マッドサイエンティスト作曲の《吹奏楽のための小品》は僅か6〜7分の曲だが、多分ローマの祭全楽章よりてこずってるな、練習w半端ねー難曲だったからなアハハ
234名無し行進曲:2006/12/30(土) 21:59:29 ID:Qfd86OdF
その神大だが明日ディズニーランドでパレードするらしいよ。
まじ年末年始凄いな。
235名無し行進曲:2006/12/30(土) 23:30:14 ID:/NwHRA+w
神大の水槽は人生の使い方を忘れたやつらだからな。
仕方ない。
236名無し行進曲:2006/12/30(土) 23:53:56 ID:d2NS+RIS
はいはい嫉妬嫉妬
237名無し行進曲:2006/12/31(日) 00:13:12 ID:fxMRI+91
神大、今年のプログラムは楽しみだなぁ〜

はやく聞きてー

科戸は中村俊哉先生、お気に入りだな。
来年は松陽、グロリア、片倉あたりでやるんじゃないか
238名無し行進曲:2006/12/31(日) 01:45:04 ID:NQZqptCm
>>237
中村さんってたかがコーチでしょW

あと科戸ってそれ自体ワロスw
科戸、平凡な才能の持ち主・た・い・く・つ〜
239名無し行進曲:2006/12/31(日) 02:10:54 ID:P+ttPmpz
神大応援団どもがウザス
ところで>>238随分知ったげな御意見だが誰なら才能が御ありと??www
240名無し行進曲:2006/12/31(日) 02:29:51 ID:NQZqptCm
>>239
聾の佐村河内

文句ありますか
241名無し行進曲:2006/12/31(日) 03:06:27 ID:P+ttPmpz
>>240
文句ねーよ神の名だすな卑怯者の粕が!
242名無し行進曲:2006/12/31(日) 15:54:02 ID:+p/o7lR3
千葉大は東関東はよかったが、定演はだめなのか。
なぜだ??

というか、なんでコンクールはよかったのかな?なぞだ。


甚大楽しみ

243名無し行進曲:2006/12/31(日) 18:07:47 ID:Vk6PG8wZ
>>242 
そんなの簡単な話。
コンクールには力入れててそれ以外は適当なんだろ。
千葉大もコンクールバンドに成り下がったか。
244名無し行進曲:2006/12/31(日) 21:38:27 ID:ztjB7Voj
てゆうか単純にメンバーの違いじゃね?
あれだけ人数いればコンクールはやる気あって吹けるやつだけで出れるけど、定演はそうはいかないだろ。
245名無し行進曲:2007/01/01(月) 13:22:20 ID:MKj3OpmL
>>244
違うよ?
246名無し行進曲:2007/01/01(月) 16:41:47 ID:vBN4JlGo
昨日神大の吹奏楽部がディズニーランドでカウントダウンパレードに出てた。

演奏はひどいもんだった。
まあ寒かったからしょうがないか。
247名無し行進曲:2007/01/01(月) 17:26:48 ID:ptMDWU7l
>>243
トンクスもう定演行かん本当ガッカリだ
248名無し行進曲:2007/01/01(月) 17:50:33 ID:N9vEOxHu
マジか?

新作も聴けるし神大定期楽しみにしてたのに・・・

期待感薄れてきたorz
249名無し行進曲:2007/01/01(月) 20:13:59 ID:GuLIy37E
>>245 何が違うの?
250名無し行進曲:2007/01/01(月) 21:12:03 ID:X4A56fRw
>>246
どうせ出てたのは1年生ばっかりの3軍とかじゃね?
251名無し行進曲:2007/01/02(火) 11:27:09 ID:XVvGii65
なんか神大と千葉大ごっちゃになってないか?

ま、でもコンクールなんて何ヶ月もかけて2曲をやるから、
何曲もプログラムがある定期と比べようがないだろ。
高校とかだってそうじゃないか

聞きに行く前から決めつけるのは勿体ないから、
とりあえず本番を待ってみようと思う。
252名無し行進曲:2007/01/02(火) 20:21:59 ID:5bbDOWPQ
アンコンはどうですか?
253名無し行進曲:2007/01/02(火) 23:53:14 ID:T55Dpc6k
>>244
千葉大はやる気のあるやつしかコンクールに出ないから、
年によって出来が違うだけ。

まぁ、大学のコンクールは
同一大学の学生のみっていうルールが巡視がされてないから、
定期とコンクールの比較は一概にはできないわな。

>>246
見てないからなんとも言えないが、
夢の国のパレードは
演出を専門にやっていない人(学生)に
演奏を期待するのは酷。

演出も完璧で演奏も完璧なら
ブラストにも入れるべ。。


アンコンは神大の圧勝だろ。
254名無し行進曲:2007/01/03(水) 02:22:10 ID:s791LRdI
>>250
神大って一体何軍まであるんだ?
255名無し行進曲:2007/01/04(木) 10:15:58 ID:RkQeA/JV
何軍とかそういうはっきりとした分け方はされてないんじゃないかな。
256名無し行進曲:2007/01/04(木) 13:27:09 ID:Qagrhuu6
いちよAとBバンドの二つ
257名無し行進曲:2007/01/04(木) 16:55:19 ID:I2WxN5Ir
神大テイキあさってダ〜!
258名無し行進曲:2007/01/05(金) 01:50:10 ID:yIsof1j7
↑私も全聾狂神の初水槽に((o(^-^)o))
259名無し行進曲:2007/01/05(金) 20:56:24 ID:HTVLu/aM
AとBってどうやって決めるの?
入替とかはあるの?
260名無し行進曲:2007/01/05(金) 21:07:12 ID:6/rc0GwY
>>258
明日は大雨らしいので気を付けて
261名無し行進曲:2007/01/05(金) 23:38:59 ID:yvZ61aJv
>>259
神大生に聞いてみ
262名無し行進曲:2007/01/06(土) 00:48:09 ID:PMvR0coS
>>258
禿しく同意!もう今日じゃん 寝よ
263名無し行進曲:2007/01/06(土) 01:01:46 ID:YyWpX92r
神大の定期演奏会の曲

・交響詩「ローマの祭り」/O.レスピーギ
・糸杉と月桂樹(オルガン独奏 江尻 弘子)/C.サン=サーンス
・吹奏楽のための小品/佐村河内 守

※都合により曲目を変更する場合がございます。

【指揮】小澤 俊朗


ってチラシに書いてある。
他の曲目わかる方いますか?
264名無し行進曲:2007/01/06(土) 01:43:47 ID:u+glzMaW
>>258
流石の小澤さんも上手く料理できるか不安
相手は中学時代に「もはや音大で習うべきこと無し」と言われた天才
被爆二世・全聾・精神障害は気の毒だが、佐村河内の脳内に宿った神の知性を完全に理解しコントロールするのは至難
265名無し行進曲:2007/01/06(土) 05:18:37 ID:Cq8Fx1BR
科戸の鵲巣 全曲版をやるよ〜
266名無し行進曲:2007/01/06(土) 20:48:18 ID:RinCrmqk
神大のディズニー出たメンバーはほとんど4年生だったみたいだよ
今日は定演。誰か聞きにいった人いるかな?
267名無し行進曲:2007/01/06(土) 22:13:46 ID:vNAz9j/1
甚大どうだった??
268名無し行進曲:2007/01/06(土) 22:54:51 ID:vxqC0kSv
1部が神で2部が糞
269名無し行進曲:2007/01/06(土) 23:07:35 ID:vNAz9j/1
小品は??
270名無し行進曲:2007/01/06(土) 23:11:44 ID:Aenz44nU
NAPPも本物の天才の前にあっては霞むな
271名無し行進曲:2007/01/06(土) 23:19:32 ID:PMvR0coS
>>268
同意です 小品とにかく凄かったスマソそれ以外言葉が見つからんほど凄かった!! ゲソ寄りな難曲だったのに佐村河内さんへの称賛の拍手がこれまた凄かった
奥様らしき方と手話で話してたし 移動は奥様の肩をかりてた 噂どおりの姿に泣けた(ノ_・。)
272名無し行進曲:2007/01/06(土) 23:55:33 ID:1Ke+NXjN
神大Tpしっかり汁。
273名無し行進曲:2007/01/06(土) 23:55:36 ID:u+glzMaW
お詫び
実は行ってきた。素直に小澤氏脱帽。吹奏楽のための小品は自分が想像を遥かに越えた難曲だったにもかかわらず、小澤氏の音作りは非常に優れたものに思えた。申し訳ない
274名無し行進曲:2007/01/06(土) 23:59:59 ID:PMvR0coS
>>270
NAPPって
なんですか?
275名無し行進曲:2007/01/07(日) 00:10:45 ID:kvIYW3zg
サン=サーンスでTp思いっきり裏返ったね

佐村河内はホンマモンでした
とんでもない曲ですた
天才っているんだな
276名無し行進曲:2007/01/07(日) 00:14:31 ID:ahRhdnkH
祭りは終わってた。
熱さもなにもない単なる羅列。

しかし一部の科戸、小品はすばらしいな。
277名無し行進曲:2007/01/07(日) 00:19:26 ID:lLwlXlRy
羅列だろうが何だろうが、あのプログラムを、あのレベルでこなせるのは
神大ぐらいなもんだな。
それだけでも賞賛に値すると思う。
278名無し行進曲:2007/01/07(日) 00:22:13 ID:gqzDT2zj
1部は科戸も小品も本当によかった。
科戸は初めて聞いたけど、とにかく鳴る曲だね。
管楽器のポルタメント?をはじめとしたテクニックも申し分なし。
小品は白眉。複雑な難曲をよくぞここまで仕上げたもんだ。
早くライブ版CDで聞き込みたい!

それに引き換え2部は……一体どうしちゃったの?
小品終わってホッとして、全ての魂が抜けてしまったのだろうか。
279名無し行進曲:2007/01/07(日) 00:40:36 ID:/qDdKSpT
>>276
祭りと月桂樹のTpは崩れ気味だったよな。
280名無し行進曲:2007/01/07(日) 00:53:38 ID:CvaDEfSN
オッサンが失礼します。
長年吹奏楽を見続けてきましたが、今日程の衝撃は何十年ぶりな事か。いやはや《吹奏楽のための小品》に驚愕し若かりし頃の活力を蘇らせてもらった思いです。タイトルで期待感が薄れていたのですが、いやはやこの作曲家は本当の天才です。
281名無し行進曲:2007/01/07(日) 01:01:06 ID:4o/zwbBp
>>277
確かにこのプログラムであそこまで仕上げること自体凄い。
プロ並だよ。
てか金管にしてみたら酷なプログラムだろ。
総合的には物足りなさは正直あるけどなんだかんだ結構よかった。
科戸の鵲巣は神大の定番の曲になってきてるね。
282名無し行進曲:2007/01/07(日) 03:49:06 ID:+VppE3oN
ちなみにプログラムうpしておきます

1部
「科戸の鵲巣」吹奏楽のための祝典序曲/中橋愛生
「いろはくどき」による変奏曲/真島俊夫
吹奏楽のための小品/佐村河内守
行進曲「わかくさ」/兼田敏

2部
交響詩「ローマの祭り」/レスピーギ
「糸杉と月桂樹」/サン=サーンス
サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」より間奏曲/ヒメネス

アンコール
雷鳴と稲妻/シュトラウスU
美空ひばりの想い出/arr.真島俊夫
星条旗よ永遠なれ/スーザ
283名無し行進曲:2007/01/07(日) 12:29:55 ID:kvIYW3zg
>>278
ハゲ同
佐村河内はホント白眉でした

[小品]のあの【超絶音楽】早くCDで聴き込みたい!!!

科戸は筆は立つ曲だけど中身が浅い中途半端な感じ(演奏は素晴らしかった)
誰かも言ってたけど本物の天才の前では中橋も真島も霞みまくり
284名無し行進曲:2007/01/07(日) 13:09:11 ID:lLwlXlRy
せっかくなのでレポ。

科戸は何回かやってるみたいだし、オープニングとしてはナカナカ良かった。
いろはくどきはあんまり憶えてない。
小品は最初の数秒でブワっと鳥肌立った。やはりゲソやらせたら小澤神大は凄い。
聴きに行ってない奴は、CD出たらこれだけでもいいから聴けと言いたい。
わかくさはBバンド?あんまり上手くなかったけど小品の後でほのぼの。

祭はメインなのに合奏不足なのか、テンションを上げるまでに至ってないって感じ。
でも五十年祭と十月祭はそんなに悪くなかった。木管上手いね。
糸杉はパイプオルガンのソロでマターリ。これって吹奏初演?
ルイス・アロンソが結構良かったと思うのは俺だけ?

雷鳴と稲妻はBJの小澤氏の記事を読んでたのでニヤリ。
残りの2曲はいつも通り。一般のお客さんでも知ってる曲だから一番盛り上がってた。

全体的には、どう聴いても1部、特に小品を中心に練習してたんじゃないかって感じ。
選曲はどちらかというとマニア向けだけど、一般客も楽しめなくはないプログラムで
話題の曲やオーソドックスなマーチ、オケアレンジ物や珍しい曲など、色んな意味で
バランスが取れてて個人的には楽しめた。でも残酷メアリーが聴けなかったのは残念。
小品と残酷を両方やられたら客はげんなりしそうだけどね。
285名無し行進曲:2007/01/07(日) 14:23:09 ID:CvaDEfSN
>>284鋭いレポに関心
ただ残メリと小品を比べるのは…両方現代よりですが、残メリはクラ(春祭以降近代)の模倣羅列かと(それに気付くクラヲタの性をお許し)。比べて小品は真に画期的作品。独創性の一面だけでも小品には神性を感じます。この1曲だけの為にCDを買うつもりです。
286名無し行進曲:2007/01/07(日) 18:17:29 ID:lLwlXlRy
>>285
どうもです。

>ただ残メリと小品を比べるのは…両方現代よりですが

同列に並べて比べるつもりは更々ないですよ。
ただ、一般のお客さん(クラヲタ・ゲソヲタを除く)からすると、どちらも現代寄りだし
「凄い曲なんだろうけど、小難しくてなんだかよく分かんない」ってことになりそうだから、
そんな曲を2曲もやられたら一般のお客さんは「げんなり」してしまうかなぁと。
それと、残酷メアリーは、曲の良し悪しは別にして、実際に生で聴いたことなかったし、
この曲の精度が高い演奏を生で聴ける機会は、なかなかないだろうから聴いてみたかったん
ですよ。だから聴けなかったのは個人的に残念だったんですよ。
コンクールでやったから演奏会でもやると思ってたけど、小品をやるとなるとプログラムの
バランスが悪くなりそうだから、残酷メアリーはやらなかったのかな?
よっぽど小品やりたかったんだろうなぁ。
287名無し行進曲:2007/01/07(日) 19:17:06 ID:CvaDEfSN
>>286すみませんです
一般のお客さんからすればどちらも現代音楽のように響くでしょうね。ただ管弦の現代音楽好きからすると正直に申せば残メリは斬新さ薄い調性音楽で、小品こそがより現代的であり、才能面(画期性)でも大差を感じたもので、すみません。残メリ小澤良いですよ!
288名無し行進曲:2007/01/08(月) 00:56:56 ID:lHhZpSn8
佐村河内氏WCで嘔吐してました
用足しながらチラ見してたら病気の事思い出して(ノ_・。)んで勇気出して「あのぉ頑張って下さい!」つったら完璧無視喰らって
WC出たあと、聞こえてなかった事に気付き(T_T)
小品は神にしか創り得ないような凄い曲だというのに…
289名無し行進曲:2007/01/08(月) 01:35:16 ID:ZAPDUlY6
佐村河内は付添人の肩借りて這うように移動して、辛そうだった(主治医?らしき人も見た)。俺は情には流されん冷血漢で、「小品」を冷静に、いや正直斜めに見てやろうとしてた、が完敗した。「小品」は前人未踏の吹奏楽曲だった。不覚にも身震いが止まらんかった。
290名無し行進曲:2007/01/08(月) 02:05:54 ID:jZqrz8Or
全体的に上手いけど小品が凄すぎて他が物足りなく感じる。
小品にスポット浴びがちだが確かにルイス・アロンソは意外と上手いと思った。

科戸の鵲巣は神大の十八番になりそう。

アンコールの美空ひばりと星条旗はやっぱいいね。
泣いてたのは4年生かな?
こっちまで感動した。
なにはともあれ神大の皆さんお疲れ様でした。
291名無し行進曲:2007/01/08(月) 13:42:36 ID:R9ekjQ1M
甚大と柏の小品はやっぱ全然違うんですか?
292名無し行進曲:2007/01/08(月) 22:49:08 ID:gPHFZE6s
なんかレポ読んでるとすごい曲みたいですねー
音源は一般人はいつどうやって入手できるのですか?
293名無し行進曲:2007/01/09(火) 00:20:05 ID:8309TnU1
あの、すみませんが
病気ってそんなに重い病気なんですか?
294名無し行進曲:2007/01/09(火) 00:41:54 ID:NlbGwgE7
おー!やっぱここ至上レポの嵐やん
「小品」ホンマ怖いくらい凄い曲やったわ!
終始鳥肌!
鳥肌の持続最長記録おっ立てたわいW
なんやねんこの曲う〜!!!
295名無し行進曲:2007/01/09(火) 01:06:16 ID:y5n0EQ51
被爆2世だよね・・・発症したのが88年だっけかな?それから耳が・・・頑張ってください。
296名無し行進曲:2007/01/09(火) 01:06:56 ID:KFdAbm9z
>>293
全聾・重度耳鳴りくらいが周知。マニアには精神病(神経症・鬱病)が知られている。皆の言う精神異常者ではないだろ、ガイキチにあんな至宝は書けんよ。
しかし[小品]タイトルなんとかならんもんか
297名無し行進曲:2007/01/09(火) 01:49:45 ID:NlbGwgE7
おいおい鬱病(死にたい病)はあかんやろー
内がわの音とだけ向き合って生きとるあんたの音楽に惚れとんやから
頼むわ生きぬいてや
298名無し行進曲:2007/01/09(火) 02:26:59 ID:KFdAbm9z
死なせないように瘋癲病院にベッドに拘束したんじゃ?
書かれた場所が宮殿のベッドの上だろうが、瘋癲病院のベッドの上だろうが、んなのは関係ない
小品はすばらしい。そのことだけに最大の賛辞を贈りたい
299名無し行進曲:2007/01/09(火) 10:30:21 ID:+WUmz2xS
うわ〜、吹奏板始まって以来の大絶賛だなあ。
予定なんか無視して聴きに行けばよかった・・・。
CDはいつ頃出るんでしょうかね?

>>296
タイトルと曲がかみ合わないってこと?
まさかY澤とかT屋みたいな曲名を望んでるわけではないでしょうね?
300名無し行進曲:2007/01/09(火) 13:04:30 ID:ngGqsbcK
まさか小品というには大規模すぎて・・・・か?
遠くで聞きに行けなかったクチなのだが、どのぐらいの長さ、編成の曲なんだ?
301名無し行進曲:2007/01/09(火) 15:29:14 ID:KFdAbm9z

長さ的には本当小品ですよ(7〜8分?)。編成は100人くらいか。
中身が邪悪で複雑かつ重厚、まるで楽団を一つの楽器に見立てた超絶技巧曲みたいだったもので(私的感想です、あまり気にしないで下さい)
どなたかCD情報を!とにかく早く小品を堪能したい
302名無し行進曲:2007/01/09(火) 15:33:22 ID:tBFSV9rE
曲自体は6、7分っていうところだったと思う。
まさに小品。

管楽器の編成は一般的な第編成。
打楽器は特殊楽器がいろいろでてくる。

三味線やほらがいなども登場し視覚的にも魅惑的な作品であった。
303名無し行進曲:2007/01/09(火) 16:38:27 ID:hf+q3VZE
こんなにCD化の望まれる吹奏楽曲もなかったんじゃなかろうか?
吹奏ヲタに限らず、ゲソヲタ、ゲーマーまで注目してる作品のようだし。
話飛ぶけど、佼成の作曲コンクールはこういう曲を求めてたんじゃないか?
304名無し行進曲:2007/01/09(火) 17:33:23 ID:NlbGwgE7
篠笛と能管の使い方が絶品
小品 ス・ゴ・イ
305名無し行進曲:2007/01/09(火) 20:26:40 ID:ngGqsbcK
邦楽器使ってたんか!しかも独奏楽器でなく多数!
こりゃますます聴きたい・・・・
CD化マダー!?
306名無し行進曲:2007/01/09(火) 21:06:34 ID:vNYpqibl
佐村河内さんって今回の小品以前で
世に出てる純音楽の作品って無いの?
307名無し行進曲:2007/01/09(火) 21:11:44 ID:0DrwK9F0
308名無し行進曲:2007/01/09(火) 21:20:07 ID:vNYpqibl
>>307
サンクス
交響曲も書いてたんだな。聴いてみたい。
309名無し行進曲:2007/01/10(水) 01:22:05 ID:YuGk0/aT
佐村河内さんは隠者生活6年目でしょ
光が耳鳴りの大小に直接影響するから余程のことがないと暗室から出れないだよね(ドラキュラかw)定期行ったんだ
東北人に池袋はキツかった
みんな神(悪魔)の曲聴けて羨ましいよ
誰かCD情報ください
310名無し行進曲:2007/01/10(水) 13:05:51 ID:adfRer6f
うーっみんなもかぁ〜
小品すご過ぎでしたよ!

佐村河内の頭の中割って見てみたいwww
311名無し行進曲:2007/01/10(水) 13:14:18 ID:E6n6zRjt
ここは東関東の大学のスレですか?
312名無し行進曲:2007/01/10(水) 13:29:03 ID:m2DZ7+Yj
>>311
いいじゃん。どうせネタないんだから。
このスレがこんなに注目されることもないだろ。
313名無し行進曲:2007/01/10(水) 15:00:44 ID:8a7Cv0+y
ネタっぽいよね。
CDが出るまででしょう。
314名無し行進曲:2007/01/10(水) 15:26:03 ID:adfRer6f
>>313
やっかみ乙(どちらの大学の方?w)
今回に限りどう悪くとってもネタではない
ちゃんとROMれ
315名無し行進曲:2007/01/10(水) 16:01:54 ID:m2DZ7+Yj
むしろCDが発売されたらもっとレス増えそうだ。
316名無し行進曲:2007/01/10(水) 21:10:11 ID:D4TeoUP1
佐村河内守って有名な人なの?
全然名前知らなかったんだけど
317名無し行進曲:2007/01/10(水) 23:39:29 ID:xC6efm2N
>>316■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鬼武者シリーズの音楽を語ろうではないか [gamemusic]

匿名というのは、時に癪に障る文を見かけるものだ。
同じ会場にいた人のレポートを見ようと思ったが、腹が立つ事この上ない。
>>316さんのことではないので
318名無し行進曲:2007/01/10(水) 23:54:08 ID:YuGk0/aT

どのレポに腹立つの?

無名とおもう
隠れフアソにはこのままずっと無名でいてほしい
319名無し行進曲:2007/01/11(木) 00:15:05 ID:Ge5tV93I
>>317
そう君のレポよろ_(._.)_
320名無し行進曲:2007/01/11(木) 09:31:36 ID:rirM7Www
CDって神大の定演CD?
この前の柏の大会のCDは?
321名無し行進曲:2007/01/11(木) 15:41:14 ID:Eyn6/0o9
>>317のコメントを私なりに敷衍して(笑)解説すると、
このスレッドのレポートを見ようと思った。しかし、他の何らかにより
その気分を著しく損ねられた。と見るべきでしょうか。レポート自身のことではないでしょう。
私自身レポートは気になるものはありません。
が、ちょっと不快にはなります。
296 :名無し行進曲 :2007/01/09(火) 01:06:56 ID:KFdAbm9z
>>293
全聾・重度耳鳴りくらいが周知。マニアには精神病(神経症・鬱病)が知られている。皆の言う精神異常者ではないだろ、ガイキチにあんな至宝は書けんよ。
しかし[小品]タイトルなんとかならんもんか
297 :名無し行進曲 :2007/01/09(火) 01:49:45 ID:NlbGwgE7
おいおい鬱病(死にたい病)はあかんやろー
内がわの音とだけ向き合って生きとるあんたの音楽に惚れとんやから
頼むわ生きぬいてや
298 :名無し行進曲 :2007/01/09(火) 02:26:59 ID:KFdAbm9z
死なせないように瘋癲病院にベッドに拘束したんじゃ?
書かれた場所が宮殿のベッドの上だろうが、瘋癲病院のベッドの上だろうが、んなのは関係ない
小品はすばらしい。そのことだけに最大の賛辞を贈りたい
309 :名無し行進曲 :2007/01/10(水) 01:22:05 ID:YuGk0/aT
佐村河内さんは隠者生活6年目でしょ
光が耳鳴りの大小に直接影響するから余程のことがないと暗室から出れないだよね(ドラキュラかw)定期行ったんだ
東北人に池袋はキツかった
みんな神(悪魔)の曲聴けて羨ましいよ
誰かCD情報ください

まあ曲をほめればいい、という問題ではないです。明らかに人をバカにした発言ですね。
氏は、目は見えます。このスレッドを見てるかどうか、なんていうのはわかりませんが……。
まあ、文字は災いの元ですね、昨今。
322名無し行進曲:2007/01/11(木) 16:14:51 ID:jYwiJjzo
>>321
こういう優しい人にホッとする
323名無し行進曲:2007/01/12(金) 01:19:26 ID:pa6CPwZz
>>322 はげど。

音楽性はあっても人間性が伴ってないやつらの何と多いことか。
324名無し行進曲:2007/01/12(金) 18:06:47 ID:Rhg5H/5T
神大の定演は反響大きいな。
325名無し行進曲:2007/01/12(金) 18:46:31 ID:wx++NDlG
マニアックスレでは、本スレでの我々の小品称賛はみんな無知集団のヤラセ扱いだね
本当?
326名無し行進曲:2007/01/12(金) 19:28:14 ID:O9fCST+2
>>325
見てきたけど、向こうの住人のほうが頭悪そうなレスしてるから、
特に気にするも必要ないと思われ。
聴いたこと無いのに田村と比べてどうのとかのたまってるしwww
327名無し行進曲:2007/01/12(金) 23:01:49 ID:VZhT/ABE
>>325
マニアックスレ?
328名無し行進曲:2007/01/13(土) 12:41:38 ID:+4erHvQa
>>326
禿ドウ
吹奏楽曲>>>チンド〇屋の音楽、このひらき程の衝撃をいちいち何処がどう優れているかなどと説明する必要はないだろう。
小品>>>残メ(あくまで俺の私感)
329名無し行進曲:2007/01/13(土) 12:52:53 ID:Qb5SGQgv
結局、こんなローカルスレでコソコソするしかないってことか。
330名無し行進曲:2007/01/13(土) 13:11:13 ID:1CsfOMWF
しかし、演奏がしっかりした田村文生の吹奏楽作品集も
佐村河内の小品のCDも両方出してほしいし聞きたいのが人情。
331名無し行進曲:2007/01/13(土) 16:30:29 ID:j3ThnIzG
これでカフアが入れなかったら、大ブーイングだろうな
332名無し行進曲:2007/01/13(土) 16:32:48 ID:60lV1aKK
選曲は○澤氏。
333名無し行進曲:2007/01/13(土) 16:51:07 ID:v1AdpOF6
今年のCAFUA定期CD
小品がメインタイトル飾るでしょう
誰が考えても
334名無し行進曲:2007/01/13(土) 17:03:32 ID:QFm1fteL
いや、普通に科戸だと俺は思うが。
335名無し行進曲:2007/01/13(土) 17:13:18 ID:v1AdpOF6

>普通に

とは?
336名無し行進曲:2007/01/13(土) 20:14:19 ID:z4a383lh
小品はいい曲だったと思うけど、タイトルがしょぼいんで
アルバムタイトルにはならんだろうな。
科戸の鵲巣は文字面がいいからあるかも。
昆虫釣りでローマってのが商業的に妥当だと漏れは思う。
337名無し行進曲:2007/01/13(土) 23:08:41 ID:gw+j5n1/
>小品はいい曲だったと思うけど、タイトルがしょぼいんでアルバムタイトルにはならんだろうな。

若手作曲家のタイトルをイケてるとか思ってそうでワロス

>科戸の鵲巣は文字面がいいからあるかも。

字面はね。個人的には完成稿にしてから録音してほしいが

>昆虫釣りでローマってのが商業的に妥当だと漏れは思う。

聴いて一番げんなりする。つまらないTKWOを劣化したような感じだ。
338名無し行進曲:2007/01/14(日) 01:45:29 ID:4SZ7FPZx
小品のあの衝撃をもう一度!
CD発売いつ〜〜〜?
339名無し行進曲:2007/01/14(日) 02:21:31 ID:TtfHiHrZ
オレは聞いてないから曲の善し悪しは言えない。
が、佐村河内音楽の心酔者にクラ音評論家の許光俊がいる。それだけでも、氏の音楽が他とは異なるかなりの変態チックなことだけは想像できる。
あ、良い意味ね。
もの凄く期待してますよ。
340名無し行進曲:2007/01/14(日) 02:30:54 ID:LZD8g0tz
> 佐村河内音楽の心酔者にクラ音評論家の許光俊がいる。

それだけでダメな気がする。
341名無し行進曲:2007/01/14(日) 02:40:31 ID:4SZ7FPZx
>>340
そうビビって躍起になさんなや、マニアックの住人さんよwww

>>339
漏れには納得な情報ですたよThanks〜
342名無し行進曲:2007/01/14(日) 03:02:27 ID:4SZ7FPZx
水槽ゲソヲタちゃんが管弦楽ゲソの佐村河内に物申す?
釈迦に説法かと思われ。
343名無し行進曲:2007/01/14(日) 07:55:19 ID:FUoLkkJa
>>339
佐村河内音楽の心酔者にクラ音評論家の許光俊がいる

ソース教えて!
344名無し行進曲:2007/01/14(日) 12:38:06 ID:LZD8g0tz
>>341
でも、許には現代音楽なんてまるで理解の外だと思いますよ。
345名無し行進曲:2007/01/14(日) 13:24:54 ID:A/PASJuP
確かに、許光俊氏が絶賛というのは胡散臭いね。
そもそも許氏には現代音楽評がほとんど無いわけだし、
佐村河内氏の作品が空前絶後の現代音楽だというなら、
尚のことそれを評価する能力はないでしょう。
346名無し行進曲:2007/01/14(日) 13:52:33 ID:4SZ7FPZx
>>339>>340
なるほどアンチの釣り自演ね。
許は、ベルク好きだから妙に納得したのに…損したorz
347名無し行進曲:2007/01/14(日) 18:24:08 ID:ScO4YYe6
ライジングサン、ライナーノートより。
許 光俊
佐村河内氏が書いた交響組曲第2番「ライジング・サン」は野心的な作品である。
通常の約二倍近いという異様なまでに大規模なオーケストラの使用という点からしても、東西の楽器が豊富に
使用される点からしても、さまざまなクラシック作曲家の作品を連想させる語法の多さからしても、この作曲家の胸中には
何か言いたくてたまらないという表現衝動が激しく波打ち、すきあらば噴出しようと機械を狙っているようだ。しかし、私がもっとも
ひきつけられたのは、そうした構えの大きさでもなければ、変化の多さでもなかった。むしろ反対に、全曲の仲でもっとも単純で素朴な箇所である第3楽章の
抒情的な音楽だった。弦楽器が、和楽器やオーケストラの管楽器の狭間からすうっと浮き上がってくる。その歌は、楽器に加え、音量を増し、次第に高まっていく。
だが、高まって暴れるわけではなく、叫ぶのでもない、美しいハーモニーを保ちながら、抑制された哀歌を歌うのである。それはショスタコーヴィチを思い出させるほどに悲痛でありながら、
暗鬱のほのかな輝きを持ち、作曲家の深い心情が美しく結晶化した音楽のあるように思う。オーケストラがこの部分でもっとも共感を込めて演奏しているのもまことに当然であろう。
私は切実さを強く感じさせるこの音楽を聴きながら、10分でも20分でも、もっと続けて欲しいと思った。

誤字あったらすいません。
348名無し行進曲:2007/01/14(日) 18:53:05 ID:FUoLkkJa
>>347 乙 and dクス

絶賛だね。
ここまで言ってるのを見ると聴いてみたくなるのが人情ってモンです。
349名無し行進曲:2007/01/14(日) 19:09:52 ID:A/PASJuP
ライナー・ノートですか……。
これを絶賛と喧伝するのは、確かにアンチによる釣りかも知れませんね。
350名無し行進曲:2007/01/14(日) 19:31:31 ID:4SZ7FPZx
あの頃なら許はとうに売れてたろ。
その許がゲーム音楽のライナーノートを?WWW
アンチ、ネタはやめれ!
ところで聴いてないヤツが何に対してのアンチ?…
曲への称賛?
神大?
とにかく嘘はやめれ。
351名無し行進曲:2007/01/14(日) 19:49:08 ID:ScO4YYe6
通りすがりが余計なことをしてしまったようですいません(汗)嘘ではないのでお確かめ下さい。自分はアンチでもなんでもなくて、
神大の定演にいって小品を聴いて、最近ライジングサンを買った者ですー。
352名無し行進曲:2007/01/14(日) 20:21:50 ID:MdbKeGuq
邦人作品スレの

140 :名無し行進曲 :2007/01/08(月) 12:49:59 ID:nf+gzH1g
なんか独特な変な賛辞の送り方だな。ゲームかアニメの作曲家?
  
でも、そうまで言うなら、次の機会は聞いてみるか・・・


ってあたりが妥当な感想では?
353名無し行進曲:2007/01/14(日) 20:27:01 ID:LZD8g0tz
> あの頃なら許はとうに売れてたろ。
> その許がゲーム音楽のライナーノートを?

正直、幾らで引き受けたのか興味がありますね。
売れてたなんてのは問題じゃなく、ライナーノートってのはCDを出す側が原
稿料払っていることをお忘れなく。
354名無し行進曲:2007/01/14(日) 21:35:40 ID:TtfHiHrZ
許氏は金でホイホイ書く人間ではない。自分で納得したものしか書かない身勝手窮まりない評論家だ。それをお忘れなく。

アンチさん嫉妬はみっともないですよ。
355名無し行進曲:2007/01/14(日) 21:57:00 ID:4SZ7FPZx
あと、小澤氏が選曲した。それである程度答えがでているのでは。曲に自信がないのに、ほとんど無名な(失礼)作曲家をポスターのメインに載せるとはとても思えないが。ま、アンチが小澤氏を認めないと言うのなら後はお好きに。
356名無し行進曲:2007/01/14(日) 22:35:31 ID:ncHwj9fa
なんにしても今一番注目されてるのは間違いない。
357名無し行進曲:2007/01/14(日) 22:40:59 ID:rcuvI97g
>355

その「小澤氏が選曲した」ってのが良くわからないんですけど。

ぐぐってもそれらしいのは出てこないが・・・ポスター云々って、具体的にどういうこと?
358名無し行進曲:2007/01/15(月) 02:09:30 ID:2vIjkesK
359名無し行進曲:2007/01/15(月) 10:10:14 ID:zLwp4Ct0
吹奏に突然現れた全聾の天才に田村ファソがあたふたしてるなwww
小品は凄かったですよ。
360名無し行進曲:2007/01/15(月) 10:53:56 ID:0Eofs81P
>>359
まあ何年かして語られてるのは田村じゃなくて小品だろうな。
本物の天才の前には凡才の努力など無意味ということか。
361名無し行進曲:2007/01/15(月) 12:38:50 ID:KWhHeHJT
小品ほら貝かすった?W
多少の縦ズレが気に入らんが指揮を見る限り変拍子頻出の難曲のようだったから楽曲の難易度からすれば相当良い演奏だったと言える。
求心性破綻ギリの絶妙な調性感は天才の存在を信じさせてくれた。
小品は田村較べるレベルではない。
362名無し行進曲:2007/01/15(月) 12:40:50 ID:1nj61UZp
その天才ってのが胡散臭いって話なのに、話戻してどうするよ。
363名無し行進曲:2007/01/15(月) 13:26:39 ID:KWhHeHJT
胡散臭いと思わせたいんだな、扇動ご苦労様W
宇○田ヒカルなどを天才と簡単に囃す我が国にあって、管弦や吹奏の現代芸術家に天才を感じることは何等胡散臭いことではない。
364名無し行進曲:2007/01/15(月) 13:49:09 ID:0Eofs81P
>>362
別に天才と思うかどうかは人それぞれだから。
今回はそう思った人がマジョリティだっただけのこと。
胡散臭いと思う人がいたってなんらおかしくはない。
それに評価なんて後からついてくるものでしょ?
たった一回の演奏で作曲者の評価なんて出来ないと思うが。
365名無し行進曲:2007/01/15(月) 14:32:00 ID:arG2osZm
CDが出るまで待てば良いこと。待てない人で金に余裕がある人は、ライジングサンとバイオハザードシンフォニー聴いておいたら?アマゾンで買えるでしょう。
366名無し行進曲:2007/01/15(月) 14:34:58 ID:CPYgjlZX
同じ褒めるんでも芸の無いマンセーが続くというのが胡散臭いんでは。
367名無し行進曲:2007/01/15(月) 14:41:10 ID:HlN9SHTs
>>366  
そんなことまで気にしてられるか。
所詮2ちゃんねるだぞ
368名無し行進曲:2007/01/17(水) 16:42:18 ID:6v9V6EjM
丸2日開いて落ち着いて来たようなので、
そろそろ東関東の話に戻しましょうか。

次は支部アンコン?
369名無し行進曲:2007/01/17(水) 18:14:49 ID:koRbUthY
1月27日(土)大学部門
1 茨 城 茨城大学吹奏楽団 打楽器五重奏 マリンバと4人の打楽器奏者のための3つの舞曲(吉岡孝悦)
2 栃 木 國學院大學栃木短期大学室内楽研究会 打楽器四重奏
3 神奈川 神奈川大学 金管八重奏 「高貴な葡萄酒を称えて」より 5(リチャーズ)
4 千 葉 千葉大学吹奏楽団 金管五重奏 「金管五重奏曲」より (アーノルド)
5 茨 城 流通経済大学吹奏楽部 トロンボーン四重奏 パリジェンヌ組曲(モーティマー)
6 神奈川 神奈川大学 木管五重奏 「6つのバガテル」より 1・2・6(リゲティ)
7 栃 木 宇都宮大学管弦楽団ブラスセクション クラリネット四重奏
8 千 葉 城西国際大学吹奏楽団 クラリネット四重奏 スリー・ラテン・ダンス (ヒケティック)

栃木のわかる人いたらうめて
370名無し行進曲:2007/01/17(水) 23:39:11 ID:ZhBNizuR
どうみても神大か神大だな。
371名無し行進曲:2007/01/18(木) 00:50:31 ID:Gp6wSdMO
いつもの退屈な鞘におさまったね・・
一人の天才をめぐっての皆の生き生きした二十日間の流れ、楽しかったよ。

ではまたマターリいきませうか。
372名無し行進曲:2007/01/18(木) 12:53:40 ID:MlrzXo7T
>>371
禿
小品人気に嫉妬しまくる凡才田村ファソか……
笑えたぜ
373名無し行進曲:2007/01/18(木) 15:12:49 ID:a+fq6x3W
天野氏といい田村氏といいNAPP氏といい、アンチは必死ですね。
別に田村好きな人間が皆、小品を貶してるわけじゃ無かろうに。
374名無し行進曲:2007/01/18(木) 15:42:23 ID:dj8sxZgG
372は小品の良さを他を貶めることでしか表現出来ない可哀想な香具師なんだよ。
客観的かつ具体的に書いてくれればいいものを。

小品は面白かったよ。邦楽器の使い方、特に能管とピッコロの対比はいい効果だった。
短いけどそれだけ凝縮された内容だったね。
375名無し行進曲:2007/01/18(木) 16:16:31 ID:Gp6wSdMO
みんな小品に画期性を感じ驚愕しているのだと思う。
聴きなれない形がいきなり目の前に現れた。我々凡夫に思つけないものが画期性なのだから、一回の演奏の記憶で客観的にアナリーゼできなくても不思議ではない。
私も、天才的だった!としから今は言えない口。
376名無し行進曲:2007/01/18(木) 17:44:59 ID:8ho4PTx2
またバカマンセーか。
377名無し行進曲:2007/01/18(木) 18:03:40 ID:Gp6wSdMO
「マンセーしか言えないのか」しか言えないアンチ君
378名無し行進曲:2007/01/18(木) 18:11:51 ID:Gx4nFZTh
アンコンの話汁
379名無し行進曲:2007/01/18(木) 18:41:54 ID:a+fq6x3W
神大以外はレベル低すぎて語るに値しないよ。
380名無し行進曲:2007/01/18(木) 19:40:35 ID:sc7pIteT
茨大って、アンコン3出経験有り?
381名無し行進曲:2007/01/18(木) 20:10:17 ID:yzyyDBLV
>>380ある。
もう8年くらい前かな。
382名無し行進曲:2007/01/18(木) 20:32:01 ID:Gx4nFZTh
バリチューだったっけ?
今はみるかげもないけどな
383名無し行進曲:2007/01/18(木) 21:19:32 ID:yzyyDBLV
いや。たしか金8とサックス
384名無し行進曲:2007/01/19(金) 10:44:59 ID:qiaMfWVB
見る影もない。まったくだね。三出制の弊害なのかな?
385名無し行進曲:2007/01/20(土) 20:09:21 ID:LDqnveri
大学で三出歴のあるところって他はどこ?
386名無し行進曲:2007/01/20(土) 20:23:08 ID:PqD2rzgj
東関東だとないんじゃない?
筑波は今年神大にはばまれるし
387名無し行進曲:2007/01/20(土) 21:10:55 ID:LDqnveri
へー。じゃ伊庭大だけなんだ。誰か指導者でもいたのかな?大学ならメンバーも違うだろうし。
388名無し行進曲:2007/01/20(土) 23:06:10 ID:mjADp/fc
あの大学には伝説の指導者K氏がいる。
389名無し行進曲:2007/01/21(日) 19:11:54 ID:nYFxhjo6
単に当時のメンバーがうまかったってだけだろ。
K氏が教えてるなら今も全国にはいってるはずだし。
どっちにしろ金を神大が独占なのは決定だから、銅をどこがとるのか注目ww
390名無し行進曲:2007/01/21(日) 22:30:03 ID:zLtjPH1k
茨大の3出メンバーは基本的に関城
391名無し行進曲:2007/01/21(日) 22:30:58 ID:Az7IU8XA
>>389
頭だけじゃなくて性格も悪いね。
392名無し行進曲:2007/01/21(日) 23:06:14 ID:v2NPoCmQ
神大が金をとれると断言できるのはなぜ???
393名無し行進曲:2007/01/22(月) 00:27:15 ID:BYl5Bf/Q
>>386
?筑波は県落ちのはずだが・・・
394名無し行進曲:2007/01/22(月) 07:44:37 ID:J2OWu42D
>390へー。三回とも?
今年の神大と対決させてみたいもんだ
395名無し行進曲:2007/01/22(月) 12:21:53 ID:/oCt50+2
>>392
県大会の時点で他に上手いチームが無いから。
396名無し行進曲:2007/01/22(月) 13:48:15 ID:ZkwCBgA4
>>395
そうなんだ。
木5と金8どっちが抜けるのかね。
397名無し行進曲:2007/01/23(火) 17:27:08 ID:y94B0zeu
そのどちらかと決まったわけではないぞ。
398名無し行進曲:2007/01/23(火) 17:46:10 ID:+tyqvK8N
いや決まってる
399名無し行進曲:2007/01/23(火) 18:59:47 ID:/xrUZxFe
確かに決まってる。大学はここ数年レベル最悪。まともに吹けば代表ってレベルだね。大学代表=一般銀中位くらいか?

全国に行っても銅賞ばっかりだし。茨大以降全国金も取ってないんじゃない?


400名無し行進曲:2007/01/23(火) 21:37:32 ID:FojHIk4r
昨年の筑波の演奏はマズいだろ
一昨昨年に東橘中が同じ曲で全国大会で金賞をとった演奏を聴くと中学生以下だ。
全国もケツから二番目だったし

401名無し行進曲:2007/01/23(火) 21:53:37 ID:/xrUZxFe
むしろあれより下がいたことに驚きだな。
402名無し行進曲:2007/01/24(水) 08:39:33 ID:zJ5otLmD
山口大がケツ

ラッパが最初から諦めてたな
403名無し行進曲:2007/01/24(水) 10:07:59 ID:PJkjZeOV
今年は神大が出るから全国でもそこそこ期待できるな。
まあ出てない俺が偉そうに言えることでもないかw
404名無し行進曲:2007/01/25(木) 16:54:38 ID:f502NvS1
アンコン明後日だったよね?栃木じゃ遠くて見に行けないが。
405名無し行進曲:2007/01/26(金) 13:38:31 ID:Ue5fwUVa
実況&速報してくれる人いるのかな。
406名無し行進曲:2007/01/27(土) 14:17:04 ID:t448h3D8
レポよろ。
407名無し行進曲:2007/01/27(土) 17:07:02 ID:xVSHbo0E
誰も行ってないっぽい?
408名無し行進曲:2007/01/27(土) 18:14:47 ID:vQqxDuVx
結果は恐らく神大の二者択一で見えてるからね。
そんな俺も聴きに行ってないが想像で無意味な予想。

1 茨城大学打楽器五重奏           銀5
2 國學院大學栃木短期大学打楽器四重奏    銅6
3 神奈川大学金管八重奏           金1
4 千葉大学金管五重奏            銀4
5 流通経済大学トロンボーン四重奏      銀3    
6 神奈川大学木管五重奏           金2
7 宇都宮大学クラリネット四重奏       銅7
8 城西国際大学クラリネット四重奏      銅8

409名無し行進曲:2007/01/27(土) 18:24:28 ID:5BcrgWn9
今全団体終了。

聞いた感じでは、

神大木管5
宇都宮管弦クラ4
(全国候補)

神大金管8は、ホールの関係もあって微妙。金管はどれもバランス悪かった。

結果でしだい報告します
410名無し行進曲:2007/01/27(土) 18:59:04 ID:5BcrgWn9
結果

1茨城打5…銀
2國学院打4…銀
3神奈川金8…銀
4千葉金5…銅
5流通経済Tb4…銅
6神奈川木5…金・代表
7宇都宮クラ4…銀
8城西国際クラ4…銅

予想としては、

6>>>>>>>7>3>>2>>1>4>>>8>5

こんな感じ?
411名無し行進曲:2007/01/27(土) 19:35:12 ID:n4gvPIRE
>>410
乙!!
412名無し行進曲:2007/01/27(土) 20:03:27 ID:mk469n6U
一位 神大木管
二位 宇大クラ
三位 国學栃木打
413名無し行進曲:2007/01/27(土) 22:48:07 ID:45bSHaXN
聴いてないからよくわかんないけど
金賞一つって厳しくないか?
よほど点差が酷かったのだろうか?
しかし金管には苦しい結果だな。
414名無し行進曲:2007/01/27(土) 23:17:07 ID:nGe84TOy
要するに

み ん な 下 手 す ぎ

ってことだろ。

神大だって怪しいもんだ。
415名無し行進曲:2007/01/28(日) 01:14:01 ID:uishHdkv
打楽器二つは事情により聞けなかったが、それを除いた感想として、かなりレベルが低かった。

神大金8…激しくバランスが悪い。欲しいところでラッパが全く聞こえなかった。チューバはヨレヨレだし、全体のサウンドが全くクリアーでない。トロンボーンだけがまともな演奏をしてた。

千葉金5…細かいミスが目立つ。バランスという意味では、金管の中では一番マシ。音色・音質ともに荒く、正直ぼろぼろに近い。

流通経済Tb4…バストロ以外がまるでダメ。一応ホールの特徴を考慮したのか、配置的には工夫があったが、テナーバス3人はほとんど聞こえない。後半になってバストロも集中が切れてしまったのが残念。

神大木5…演奏後の拍手からして他団体と大きな差があるくらい今回は抜きんでてたが、全国で金賞は厳しい感じ。音程は全団体中一番合っていたが、それだけ。全国までの躍進に期待。

宇大クラ4…音色・表現は良かった。バランスは全団体中一番良い。ただ、アインザッツのズレがかなり目立った上に、神大木管の厚い響きに対してちょっと音が薄かったのが残念。これを聞いた時点で、神大金管の金賞は消えたと思った。

城西クラ4…前団体二つがここと比べて良過ぎた。力ん
416名無し行進曲:2007/01/28(日) 01:15:17 ID:uishHdkv
打楽器二つは事情により聞けなかったが、それを除いた感想として、かなりレベルが低かった。

神大金8…激しくバランスが悪い。欲しいところでラッパが全く聞こえなかった。チューバはヨレヨレだし、全体のサウンドが全くクリアーでない。トロンボーンだけがまともな演奏をしてた。

千葉金5…細かいミスが目立つ。バランスという意味では、金管の中では一番マシ。音色・音質ともに荒く、正直ぼろぼろに近い。

流通経済Tb4…バストロ以外がまるでダメ。一応ホールの特徴を考慮したのか、配置的には工夫があったが、テナーバス3人はほとんど聞こえない。後半になってバストロも集中が切れてしまったのが残念。

神大木5…演奏後の拍手からして他団体と大きな差があるくらい今回は抜きんでてたが、全国で金賞は厳しい感じ。音程は全団体中一番合っていたが、それだけ。全国までの躍進に期待。

宇大クラ4…音色・表現は良かった。バランスは全団体中一番良い。ただ、アインザッツのズレがかなり目立った上に、神大木管の厚い響きに対してちょっと音が薄かったのが残念。これを聞いた時点で、神大金管の金賞は消えたと思った。

城西クラ4…前団体二つがここと比べて良過ぎた。力んでいて音汚いし、バランスが悪い。高校生の方が上手い。


全体としては、



も っ と 練 習 し ろ



以上
417名無し行進曲:2007/01/28(日) 02:08:26 ID:uishHdkv
重複カキコスマソorz
418名無し行進曲:2007/01/28(日) 02:57:25 ID:sz5mbTff
>>415 乙。
やっぱりそんな感じか。
大学のレベルの低さは何なんだろう。多分各大学で選抜かかってるだろうし、演奏会とかでは上手い奏者もいるなぁと思うのに。
ましてや大学生は一般よりは練習出来るだろうに。


上手い奏者がアンコンに出ないのか、所詮個人レベルが低いのか。
419名無し行進曲:2007/01/28(日) 03:48:00 ID:uishHdkv
>>418
確かに。

一連の演奏を聞いて、その団体(大学ではなく、アンサンブルとして)の音を突き詰めて確立しようと出来てるトコが無かったのが気になるな。大学生なんだから、自分たちの音をもっと磨いて作り上げる事も可能だろうに。
420名無し行進曲:2007/01/28(日) 16:36:49 ID:f03ABVPM
個人レベルというよりもアンサンブルの経験値が少ない気がする。
一般の部に出るくらいの人たちはアンサンブルが好きで
上手いチームは同じメンバーでいろんな曲をやっている感じがする。
それがアンサンブル力であり安定感なのかも。
大学生だとアンコン以外で本格的なアンサンブルをする機会もないだろうし。
421名無し行進曲:2007/01/28(日) 16:56:40 ID:LI7XZU3M
栃木勢が意外に検討したね。神大の木5がいなきゃ代表だったみたいだし。
千葉勢、茨城勢はもっと頑張らないとね。
422名無し行進曲 :2007/01/28(日) 17:18:16 ID:/CEN56lE
宇大って、吹奏楽じゃなくてオケから出てるんだったっけ?
423名無し行進曲:2007/01/28(日) 17:45:37 ID:G/aRJImq
そう。
424名無し行進曲:2007/01/28(日) 18:38:56 ID:C5Yu5wPc
聞いてないけど千葉大とかひどいね。
一応コンクールだと金賞なのに。ちょっと恥ずかしいな。

神大の金8は銀か。それも意外だ。
425名無し行進曲:2007/01/29(月) 09:58:30 ID:yKr6Ej+R
國學院栃木だって室内楽だしね。
栃木が健闘したと言っても吹奏楽団体は関係ない。
まあそれより下のレベルなんて語る価値無いが。
426名無し行進曲:2007/01/29(月) 11:48:48 ID:gFZEY15I
シエナ・ドリーム・ブラス
2月21〜3月30日まで首都圏14箇所で公演
http://eplus.jp/sys/main.jsp?prm=U=14:P6=980:P2=017447:P5=0001:P10=10
427名無し行進曲:2007/01/29(月) 12:57:42 ID:QRT27SjQ
428名無し行進曲:2007/01/29(月) 13:49:35 ID:1YEXiq+f
結局アンコンの順位はどんなかんじ?
429名無し行進曲:2007/01/29(月) 20:10:19 ID:V2pPW//U
一位 神大 木管
二位 宇大 クラ
三位 国学院栃木 打
430名無し行進曲:2007/01/30(火) 12:01:17 ID:tmOWfHgM
>>424
それは流刑も同じじゃね?健闘したのは茨城の打楽器か。
ただ他の部門の結果見ても全体的に金管は評価が低い。
それが会場のせいか審査員の好みなのかなんなのかは知らないが。
まあ全チームもっと練習しろって意見には禿同なんだけどな。
431名無し行進曲:2007/01/30(火) 18:24:12 ID:EtaHPwct
確かに。
432名無し行進曲:2007/01/30(火) 20:37:58 ID:OnHrTcpV
練習しろとかお前何様だよ
これだから・・・
433名無し行進曲:2007/01/31(水) 11:32:53 ID:82vvBsxp
>>432
ごめん、表現がわるかった。
「練習不足な感が否めなかった」に訂正
434名無し行進曲:2007/01/31(水) 18:39:54 ID:7EYIw/Sf
一位 神大木管
二位 宇大クラ
三位 国學栃木打
四位 神大金8
五位 茨城打5
六位 5流通経済Tb4
七位 千葉金5
八位 城西国際クラ4

って感じかな?
435名無し行進曲:2007/01/31(水) 19:00:50 ID:C35nwVH5
まあそんな感じでしょ。
千葉県ひどいな。
436名無し行進曲:2007/02/01(木) 13:20:26 ID:Fk+nUUuZ
神大は全員Bバンドだったらしいよ
437名無し行進曲:2007/02/01(木) 14:23:18 ID:4d4MNErn
Bバンドって?
438名無し行進曲:2007/02/01(木) 20:18:13 ID:xh5jCXkM
二軍じゃない?
439名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:25:35 ID:eMIquBk5
おそらく神大は二軍。
前回出たときは「神奈川大学吹奏楽部」。
今回は「神奈川大学」という名称で出場している。
吹奏楽部の名前は使わせてもらえなかったんじゃないだろうか?
もしものときのために…。
440名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:51:08 ID:xwv87d32
>>439
なんだその面白い理由www
年によって吹奏楽部の名称がつかない事は吹連にはよくある。
っつか普通にAチームだろ。
441名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:32:25 ID:JQZ0FotW



442名無し行進曲:2007/02/02(金) 01:12:41 ID:JQZ0FotW
神大はBバンドだと思う。
見た感じ、トランペットのメンバーがコンクールと違った。
前回のアンコンもBバンドと聞いたことあるが・・・。
443名無し行進曲:2007/02/02(金) 01:19:33 ID:8dKBOr3e
どっちにしても部外者にはどうでもいい話だな。
まあ全国ではもうちょいましな演奏してくれよ。

しばらくは演奏会とかなさそうだな
444名無し行進曲:2007/02/02(金) 18:16:10 ID:WBSH78yr
OBバンドならあるよ。
445名無し行進曲:2007/02/03(土) 21:57:14 ID:Jgr3jSpe
何バンドだろうが神大という名前で出ている以上
世間はこれが神大なのかという見方をするからな
446名無し行進曲:2007/02/04(日) 04:27:34 ID:a9JABYEH
ほんとにその
447名無し行進曲:2007/02/05(月) 17:45:00 ID:ftO9OdK6
さてそろそろアンコンの話も終了か。
次は何かな?
448名無し行進曲:2007/02/06(火) 18:01:19 ID:YP4p6CsU
次のネタは何?
449名無し行進曲:2007/02/07(水) 19:32:42 ID:JbXZnd1Q
演奏会も無いしな。
450名無し行進曲:2007/02/07(水) 20:07:03 ID:xi2QQXkL
RIT2はどうなってるの?
451名無し行進曲:2007/02/07(水) 23:52:46 ID:zbH9IodC
RIT2とはなんぞや?
452名無し行進曲:2007/02/08(木) 10:15:07 ID:JvPDWV2d
>>451
R:流経大
I:茨城大
T:常盤大
T:筑波大
の吹奏楽部による合同コンサート。
http://sound.jp/rit2/
453名無し行進曲:2007/02/09(金) 10:53:47 ID:pQ+c4MJb
いいなあ、茨城は。
454名無し行進曲:2007/02/10(土) 07:29:45 ID:eYtikxXL
あぁ、以前にも話題になってた茨城の合同演奏会か。
455名無し行進曲:2007/02/10(土) 23:10:47 ID:TnPmHGsM
神奈川・千葉・栃木にはそういうの無いの?
456名無し行進曲:2007/02/11(日) 09:01:30 ID:uIoJQUNf
>>455
残念ながら神奈川では聞いたことないな・・・。
457名無し行進曲:2007/02/11(日) 23:27:09 ID:0tBzo+jZ
千葉もない。
茨城ほど力量のつぶもそろってないし。
458名無し行進曲:2007/02/12(月) 01:42:52 ID:xYMJt+1J
茨城羨ましいな。
いつからその企画やってるの?
459名無し行進曲:2007/02/12(月) 02:06:51 ID:w4bww0gC
皆さん各校から高校生の引き抜きは終わりましたか?
460名無し行進曲:2007/02/12(月) 22:04:22 ID:KEApZ3ZS
とりあえずコンクールはまだ先だし他に演奏会も無いし
RIT2に注目だね。

そういえば茨大の人、茨城一般スレでネタ提供するくらいならこっちで出してよ。
この時期このスレ暇なんだからさw
461名無し行進曲:2007/02/13(火) 00:21:35 ID:HlkajZ4O
俺だけかもしれないが神大って最近いい話聞かないよね。
462名無し行進曲:2007/02/13(火) 00:35:08 ID:AxHf/DYu
>>461
そう?なんかあったっけ?
463名無し行進曲:2007/02/13(火) 10:19:35 ID:OQVqvl6Y
いい話も悪い話も聞かないが
464名無し行進曲:2007/02/14(水) 00:34:58 ID:67nwcg+A
>>460
なんか茨大モメてるみたいだねw
そんなんで合同演奏会大丈夫なのか?w
465名無し行進曲:2007/02/14(水) 01:34:13 ID:0pF0IZR1
サークルだけじゃなく2chまで荒らしはじめた馬鹿が出現したそうだ
466名無し行進曲:2007/02/14(水) 22:55:53 ID:Ph+uL/ds
内紛ネタはどこも抱えてるもんですなあw
467名無し行進曲:2007/02/15(木) 03:14:31 ID:DGdnTCFc
茨城可哀想だな
468名無し行進曲:2007/02/15(木) 09:38:33 ID:Hyb361/V
まあいい機会だから体制も見直せばいいんじゃね?
469名無し行進曲:2007/02/15(木) 17:08:44 ID:DegbA/xH
アンコンの話で悪いが、千葉大がケツだったそうだ。
470名無し行進曲:2007/02/16(金) 13:48:30 ID:WmBfx1p9
>>469
本当悪いよ
471名無し行進曲:2007/02/16(金) 18:11:21 ID:+IsToygu
まぁ1年サイクルで季節ごとにネタも変われば書き込みの量も変動するね。


お隣の西関東スレは一年中同じペースで同じノリだけどw
472名無し行進曲:2007/02/17(土) 23:18:01 ID:lvu6+OSk
実はオレ西関東スレ大好きwww
書き込みはしないがいつも見てるwww
スマンwwwww
473名無し行進曲:2007/02/18(日) 06:32:33 ID:axKmAitP
西関東はあいつしかネタがないのかww
474名無し行進曲:2007/02/18(日) 09:44:32 ID:rwFeBUQs
東関東もキャラ作ろうぜwwww
475名無し行進曲:2007/02/19(月) 07:28:14 ID:jAl+jc0e
茨城スレは茨大ネタがずっと続いてるみたいだね・・・
476名無し行進曲:2007/02/19(月) 21:41:56 ID:kuIO31Xo
>>475
そういうこと書くと飛び火してくるからやめてくれ。
477名無し行進曲:2007/02/20(火) 13:34:59 ID:CUx7rKpx
そろそろコンクールの選曲とか出てこないのかな?

さすがにまだ?
478名無し行進曲:2007/02/20(火) 14:10:06 ID:8VnJofc5
>>477
そろそろって、まだ2月だぞw
まだコンクールに出るかどうかすら決まってない段階じゃないか?
479名無し行進曲:2007/02/20(火) 21:16:10 ID:GgyhqEc8
「参加することに意義がある」ガッコや団体ならば、そーかもしれんねー。
480名無し行進曲:2007/02/20(火) 21:24:28 ID:Z5/80t2Y
>>479
意味わかんね。全団体そうだろ。
惰性で毎年出てる大学のほうが終わってる。
幹部もメンバーも毎年変わるんだから毎年検討しなおすのが当たり前。
よほどの水槽脳かコン厨のようですね。
481名無し行進曲:2007/02/21(水) 20:34:44 ID:Fzm2F0BA
えっっ!?コンクールに出るかどうかを毎年検討し直すの!?

神大とかまさかそんなわけないよね。
482名無し行進曲:2007/02/22(木) 12:35:04 ID:qP4tp4D5
>>481
そんなわけあるだろ。
惰性で活動してる団体(来年も今年と同じでいーよねー?みたいな)以外は
毎年他の行事との兼ね合いを含めて見直してるはず。
その結果として変更なしになる場合は多いだろうが。
それをしないとしたら毎年の反省を生かせないわけで、発展は望めない。
上手いところほどやってることだと思われるが?
483名無し行進曲:2007/02/22(木) 14:09:54 ID:SnjbYZKS
・・・つーか、コンクールに出てくるようなガッコや団体ならば、ある程度上手いところほどこの時期には選曲の絞り込みくらいは進んでいるだろうよ。
いまだに参加うんぬんを検討しているようなところは、演奏も知れたレベルってワケじゃん。
もっとも「参加することに意義がある」ってンで十分満足しているのであれば、何の異存もありませんがね。
484名無し行進曲:2007/02/22(木) 19:02:11 ID:UPfjw6w+
>>483
んなわけない。
485名無し行進曲:2007/02/23(金) 07:23:48 ID:Jinw9ZjN
曲決めはそろそろはじめておいたほうがいいと思うんだが…
486名無し行進曲:2007/02/23(金) 16:07:37 ID:zdOnOWgD
参加の有無も,曲きめも,それぞれの大学によりけりだと思う。
長い期間練習できる=上手い演奏
なんて図式は一概には成り立たないよ。
各団体が前年度の反省を生かして四苦八苦しながら活動して,
その成果の一つがコンクール(という行事)なのであって。
一番大切なのは,こういう全体での行事が少ない季節に反省や練習を
効率的にできるかってところじゃないのかな。
487名無し行進曲:2007/02/23(金) 20:49:47 ID:frMfbdV7
上手な演奏の学校ならば、練習の効率・精度・クォリティーが元々高い次元のレベルだから、今の時期からあせって練習しなくても全然問題ないってだけで、その他大勢のところは、少しでも早く準備して、仕上げの度合いをよくした方がいいんでないかい?

もっとも発想が極めて低次元の連中には理解できないだろうが。
488名無し行進曲:2007/02/24(土) 10:09:44 ID:Fwr8mN3u
曲を決めるってのはコンクールに出ることが前提になってるわけだろ?
コンクールに出るかどうかを毎年検討するのかって話なんだが。
489名無し行進曲:2007/02/25(日) 08:23:51 ID:WbpkVy3J
発想が極めて低次元な487には理解できなかったようですw
490名無し行進曲:2007/02/25(日) 10:37:40 ID:Ry756z+m
大学は普通学校って言わないしな。
一人一人カリキュラムが違うわけだし。

と脱線してみる。
491名無し行進曲:2007/02/25(日) 15:13:51 ID:BQm5Juxe
>>488
うちは毎年してるよ。
結果として毎年出てるけど。
492名無し行進曲:2007/02/25(日) 16:38:07 ID:XU5yvNPF
神大は、響宴でやる現代曲みたいなのも、案外すぐできてしまうのかな。
493名無し行進曲:2007/02/26(月) 17:19:32 ID:vvRp2Ejn
>491
うちもそうだよ。コンクールだけじゃなく基本的に
年間の活動全部を見直して翌年度に生かしてる。
ここ何年かは毎年出てるけど前は出たり出なかったりだったらしい。
494名無し行進曲:2007/02/26(月) 17:59:55 ID:C9KvBqZY
低脳演奏しかできないところの話はどうでもいいって!
495名無し行進曲:2007/02/27(火) 12:04:44 ID:NRQ3n3nr
>>494
多分あんたのとこよりはコンクールの成績上だけどね。
コンクールを物差しにしたのはわかりやすいからであって、
別に自分はコン厨ではないので。
496名無し行進曲:2007/02/27(火) 16:08:08 ID:VMSAFYWb
【検討会議】
今年:どうせ出たって神大だしな → やめとくか
来年:おい今年は神大休みだぞ → よし!出ようか!
497名無し行進曲:2007/02/27(火) 16:18:02 ID:JPzUubVj
>>496
それなんて筑波?
498名無し行進曲:2007/02/27(火) 19:10:20 ID:uqRL0mUK
神大いなくても流経いるのにな
499名無し行進曲:2007/02/27(火) 19:13:46 ID:6BRt8xsn
>>498
でも神大はどう頑張っても勝てないけど
流刑だったら何とかなる気がする。
特に来年は。
500名無し行進曲:2007/02/27(火) 21:02:52 ID:uqRL0mUK
毎年「今年は流経に勝てる」と言い続けて7年も負け続けてるうちの大学w
今年も無理だろうorz
501名無し行進曲:2007/02/28(水) 00:23:40 ID:bB/r9uJj
流経は人数少なめ、パートもばらつきが目立つが、つぼを押さえた演奏だから。
人数の多さで勝負してる学校よりいいのかな。
指揮者がいいのかな。
502名無し行進曲:2007/02/28(水) 00:38:11 ID:2Ie9iXqs
指揮者だべ。




千葉商大はめっきり出てこなくなったな。
十年前は東関東で金とったのにね。



やっぱ指揮者かな。
503名無し行進曲:2007/02/28(水) 01:16:19 ID:uriRvvKW
個々の技術だったら筑波も流通経済に負けてないと思う
504名無し行進曲:2007/02/28(水) 03:08:07 ID:Ecc1kIWs
指揮者って喜多原だろ?
練習テキトーだぞ?
505名無し行進曲:2007/02/28(水) 04:07:23 ID:OfAtZ0/r
>>503
でもアンサンブルでは筑波はサックス以外出てこないよね。筑波も個人技あると思うんだけど他は出てないのかな?

もしも>>504の言うとおり流刑K氏の練習が適当なら(失礼)奏者の個人技でカバーしてるんじゃないのかな?というかK氏はちゃんとやってると思うが。
何度か流刑のコンクールを聴いたことがあるんだけどあの編成であのバランス、関東次点のポジションは個人技がないと保てない気がするかな。
俺の記憶だと特に低音やパーカスは個人技あったと思うよ。全パートトップは間違いなく神大だけど流刑も関東では二番手かと。去年は聴いてないから知らない。
流刑はバリチューバやパーカスアンサンブルは出てねえのかな?


こういうのってうちがコンクール出てないから客観的に言えるんだろうけど。。。っつか俺も出たい。
うちは今年もコンクール出ないことに決まったので(涙)コンクール大番狂わせ期待して楽しみに聴いてます。どの団体も頑張れ。
506名無し行進曲:2007/02/28(水) 04:40:36 ID:/udTEMWk
流刑は打楽器、低音は神大に次ぐかもだが、その他はそうでも無いんじゃね?
アンコンとか下手もいいとこだし。
まとめ方、聴かせ方が上手いんだと思う。
507名無し行進曲:2007/02/28(水) 10:43:06 ID:DhUUTJxG
>>506
まとめ方って大事だよな。
特にコンクールの審査では。
千葉大なんかは学指揮じゃなくなったら一年で流刑に勝てそう。
508名無し行進曲:2007/02/28(水) 10:57:15 ID:Ecc1kIWs
俺、喜多原の指揮で1年くらい吹いてたけど、練習はかなりアバウト
だけどなあ。
バランスも音程もほとんどなんも言わないよ。そこらの中学の顧問
みたいにただ曲をザーッと合奏して終わりとかだったが。

流刑は、普段の練習の仕組みがいいんじゃないの?
聴く限りやっぱり個々が上手いと思うが。
509名無し行進曲:2007/02/28(水) 17:59:17 ID:bB/r9uJj
千葉大は代表まではまだ遠いと思う。
510名無し行進曲:2007/03/01(木) 13:05:35 ID:maKAGmv7
>>509
現状ではね。
だから指揮者をプロに頼めばっていう仮定の話。
511名無し行進曲:2007/03/02(金) 13:55:38 ID:IsvM13Tq
>>510
確かに。それは言えてる。
自主運営もここまでくると言い訳にしか聞こえないな。
512名無し行進曲:2007/03/03(土) 08:44:35 ID:T3zAW/b8
>>496
今更ですまんが検討会議にワロタwww
検討ってそういう検討かよwww
513名無し行進曲:2007/03/04(日) 00:40:10 ID:A3qptfnh
まぁ今年は神大鉄板でしょうから
514名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:14:48 ID:NtTPNisK
・・・なので、よそのところは来年の自由曲の検討会議に入ってくださいってことで。フフフ
515名無し行進曲:2007/03/05(月) 16:52:40 ID:wvjRtnzM
来年は流経だろ〜な〜
516名無し行進曲:2007/03/07(水) 22:28:27 ID:Lrh93khB
今年の神大は鉄板だろうが、来年の流経は分からんぞ。
517名無し行進曲:2007/03/07(水) 23:06:21 ID:1Sle991A
>>516
同意。
だが再来年以降は神大鉄板に戻るという現実www
518名無し行進曲:2007/03/08(木) 09:50:08 ID:p/FgVQ9B
そろそろ神大を脅かす位の学校は出てこないのか?
519名無し行進曲:2007/03/08(木) 09:57:05 ID:pYV5RVmd
>>518
全国的に見てもそんなレベルの大学ないだろw
520名無し行進曲:2007/03/08(木) 22:07:58 ID:bGmOZVy2
>>516-517
ワロタw 全くその通りwww
521名無し行進曲:2007/03/10(土) 07:08:22 ID:51CqOQjq
で、コンクール出場を検討している大学は、いつ頃に結論出るの?
522名無し行進曲:2007/03/10(土) 07:12:32 ID:U5jMaqVA
なんだこいつ
523名無し行進曲:2007/03/10(土) 21:27:53 ID:mlZarkIE
明日の白鴎大の定演みんなきてね☆
524名無し行進曲:2007/03/11(日) 17:30:16 ID:iHu083kO
今日だったの?もっと早く言わなきゃ…。
それに場所と時間の情報も無しに来てねと言われても…。
525名無し行進曲:2007/03/12(月) 23:04:53 ID:53/ErW35
コンクール参加を検討してた大学のみなさん〜
そろそろ結論は出ましたか〜?
526名無し行進曲:2007/03/13(火) 19:43:30 ID:duaQYxSc
馬鹿な側の学生、うぜー!
電車の中で大声で電話するなって!
527名無し行進曲:2007/03/15(木) 16:52:24 ID:1jRiZ7Ag
>>525
どうせエントリーするのは去年と同じでしょ
528名無し行進曲:2007/03/15(木) 20:15:36 ID:3nrdG+m/
>>527
今年は千葉で動きがある模様
529名無し行進曲:2007/03/16(金) 19:08:49 ID:rvT+QzIo
具体的に。
530sage:2007/03/17(土) 03:50:53 ID:lstZZ/cR
週末、響宴だな。誰か行く?
531名無し行進曲:2007/03/18(日) 22:17:05 ID:iGsEYUgx
神大が出てるんだっけ?
ああいうのに出れるのは神大だけだねやっぱり…。
532名無し行進曲:2007/03/19(月) 12:21:55 ID:SJZcZ7Vr
かわいそうだね
本当の吹奏楽のおもしろさを知らなさそう
533名無し行進曲:2007/03/19(月) 13:45:35 ID:lXC9eHRK
>>532
誰に言ってるの?
534名無し行進曲:2007/03/19(月) 20:18:15 ID:hfQ8ZGqy
そりゃ下手な演奏しか出来ない自分自身に言ってんだろw
535名無し行進曲:2007/03/20(火) 10:51:18 ID:xgh9na2Q
うちにも響宴から出演依頼来ないかなぁ…?
536名無し行進曲:2007/03/20(火) 11:53:47 ID:ecqZVpEX
>>535
全国大会に5回くらい出たら来るかもね。

>>528
大体想像つく。
537名無し行進曲:2007/03/20(火) 20:59:58 ID:1oJG08TQ
響宴って出演依頼なの?
538名無し行進曲:2007/03/21(水) 02:20:56 ID:0ZaKsbWb
いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/6-
539名無し行進曲:2007/03/21(水) 03:28:00 ID:8Gp+ohCG
神大が出てるのって
神大の小澤氏が響宴実行委員長だからだしょ?
540名無し行進曲:2007/03/21(水) 03:28:55 ID:8Gp+ohCG
神大が出てるのって
神大の小澤氏が響宴実行委員長だからだしょ?
541名無し行進曲:2007/03/21(水) 04:09:05 ID:vw6FBAq6
お前らノーギャラのボランティアで運営されてる、参考音源もなく、いつ譜面が手元に
届くか分からないような新曲を3曲もやらされて、演奏会やアンコンも終わって殆どの
団体がオフシーズンに入るこの時期にやるイベントに、そんなに出たいのか?
ただ新曲発表してるだけじゃなく、演奏自体にもそれなりのクオリティが求められるのに
ただ出たいっていうだけでヘタクソな演奏してたら、叩かれるだけだぞ?
542今年も開催:2007/03/21(水) 11:03:11 ID:E5xmCUd3
□RIT2(茨城県内4大学合同吹奏楽演奏会)
(参加大学:茨城大学・筑波大学・常磐大学・流通経済大学)
□開催日□
平成19年3月27日(火)開場17:30、開演18:00(※入場無料)
□会 場□
つくばノバホール(つくば市吾妻1−10−1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%90%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
□交 通□
つくばエクスプレス「つくば駅」下車 A3駅前広場出口より徒歩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E9%A7%85
□公式サイト□
http://sound.jp/rit2/
543名無し行進曲:2007/03/21(水) 11:29:12 ID:zBQQrEMM
神大のこの前の定期ってDVDかCD一般で入手出来るかな?
噂の小品を聞きたいんだが・・・
544名無し行進曲:2007/03/22(木) 11:28:18 ID:fPqEuCAr
エグザイルのマキダイって神大出身らしいね
545名無し行進曲:2007/03/24(土) 01:31:14 ID:n18LY4RJ
RIT2もうすぐだな
546名無し行進曲:2007/03/25(日) 22:41:38 ID:v0acWyrJ
平日なんだね。まぁ学生は春休みだけど。
547名無し行進曲:2007/03/25(日) 22:46:24 ID:nYGgDQyB
>>543
2007年春 発売予定
O・レスピーギ
交響詩「ローマの祭」
神奈川大学吹奏楽部 指揮:小澤俊朗
2007年1月6日 第42回定期演奏会 東京芸術劇場大ホールにてライブ収録

ttp://www.cafua.com/expected.htm
548名無し行進曲:2007/03/26(月) 22:00:33 ID:t2wc915v
RIT2明日!!!!!
549名無し行進曲:2007/03/27(火) 11:32:24 ID:o/2OU6aJ
今日リッツだな
550名無し行進曲:2007/03/27(火) 18:06:17 ID:bg6VU/7h
小 品 き き て ぇ
551名無し行進曲:2007/03/27(火) 23:48:45 ID:4Si0gQY7
>>550
禿道
カフアさんまだー?!

早くあの感動を再びーー!
552名無し行進曲:2007/03/28(水) 11:34:57 ID:micGvPbX
RIT2レポートよろ。
553名無し行進曲:2007/03/29(木) 09:47:32 ID:uv9qTPBF
RIT2どうだったの?
554名無し行進曲:2007/03/29(木) 23:56:57 ID:gaGr6Xcu
誰も逝ってないのか…。
555名無し行進曲:2007/03/30(金) 00:35:25 ID:mR+81DdO
風の噂だけど、去年千葉大のコンクールは指導者を変えて出てたらしい。

詳細知っている人いる?

556名無し行進曲:2007/03/30(金) 01:01:44 ID:zZNJAF6d
T部だろ。どうでもいいうえに今更だな。
557名無し行進曲:2007/03/31(土) 18:15:19 ID:mzvdu9cQ
茨城の合演も終わったし、次はそろそろコンクールネタだな。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559名無し行進曲:2007/04/01(日) 12:00:22 ID:YWEJvvWE
各校そろそろ自由曲決まる頃?
560名無し行進曲:2007/04/02(月) 16:51:32 ID:p/ogYgkH
決まってるとこはもう決まってるだろ。
561名無し行進曲:2007/04/03(火) 16:26:47 ID:PljmPDI4
その前にコンクールに出るかどうかを検討するんだったよね
562名無し行進曲:2007/04/03(火) 17:13:20 ID:k0n0apKu
某大学はウィズハートアンドボイスだってね。
563名無し行進曲:2007/04/03(火) 17:25:39 ID:ddKOsS79
いまどきこの曲を取り上げる大学があるなんて。

印象度の低い曲だから。
564名無し行進曲:2007/04/04(水) 00:56:28 ID:mm8AG/dr
千葉大は5番とサロメ
565名無し行進曲:2007/04/04(水) 12:07:43 ID:0/GYo/tf
このスレって毎年千葉大関係者多いよね。
情報出してくれるから別にいいけど。
566名無し行進曲:2007/04/04(水) 13:16:53 ID:bs+muuFR
2年前に神大がやったのに本当にサロメだったらテラワロス。

神大は是非小品をやって欲しいものだ。
567名無し行進曲:2007/04/05(木) 11:49:26 ID:+qzPMVpQ
いまニュースで見たけど
千葉大で楽器窃盗事件あったの!?
犯人逮捕されたみたいだけど
楽器は質入れされちゃったみたいだね。
もどってくるといいね。
それにしても汚い部室?だった・・・
568名無し行進曲:2007/04/05(木) 11:53:07 ID:1mWY2RTr
俺も見た
東京や千葉ってなってたけど、結局どこの大学が楽器盗まれてたの?
569名無し行進曲:2007/04/05(木) 16:16:20 ID:n32v+qQU
>>566
小品は編成的に無理じゃね
ま俺も小品キボンのクチだが
570名無し行進曲:2007/04/05(木) 16:33:40 ID:TcOqWALO
厨房学院は指揮者を切ったらしいぞ!
571名無し行進曲:2007/04/05(木) 18:04:12 ID:Q3Us42O7
小品ぷりーず
572名無し行進曲:2007/04/06(金) 00:29:49 ID:raCSmaKn
我、千葉商大の復活を待ち望む。95年の東関東金賞の再来・・・。

今、部員何人いるんだべ?
573名無し行進曲:2007/04/07(土) 21:47:53 ID:z9w9Kg6F
流経とかの選曲情報はありませんか
574名無し行進曲:2007/04/09(月) 00:29:10 ID:+n2v9L0J
流経も気になる。
575名無し行進曲:2007/04/09(月) 22:19:01 ID:/ycWf4av
神大はもう長野のホールを予約してるのかなぁ・・・?
576名無し行進曲:2007/04/10(火) 22:33:13 ID:nmhHWIuB
まぁ支部代表はもう決まってるようなもんだからね
577名無し行進曲:2007/04/10(火) 22:42:00 ID:79H1d1GL
10年くらい前みたいなアホなことやらかすって可能性も残っているけどな。
WWww・・・
578名無し行進曲:2007/04/10(火) 22:46:17 ID:SmFojuqM
>>577
何があったの?
579名無し行進曲:2007/04/11(水) 00:13:45 ID:8Cmk7SkB
コンクル申し込み忘れるハプニング。
580名無し行進曲:2007/04/12(木) 17:11:41 ID:Jm+jo5Pc
それさえ無ければ東関東代表も全国金もほぼ確定、
金賞の中で1位になれるかどうかが神大の課題だろうからね。
581名無し行進曲:2007/04/12(木) 17:44:04 ID:HIwb7k9X
だからそんなことはどうでもいい。
それ以外の大学の情報はないか?
流刑とか千葉とか筑波とか。
582名無し行進曲:2007/04/12(木) 22:00:57 ID:qopD2sqI
厨房学院は今年で廃部だと聞きました!
583名無し行進曲:2007/04/13(金) 19:43:08 ID:C7QxPhdG
千葉県の吹奏楽連盟、50周年記念誌を読みました。

面白い記事を発見。『神奈川大学の全国大会の審査にEをつけた審査員がいましたね。
吹奏楽を分かっていない審査員は選出すべきでない。
名前は言いませんが、オーケストラ出身のクラリネット専攻の方。』

調べればすぐ誰だかわかるが、こんな記事載せて大丈夫だったのかな。

584名無し行進曲:2007/04/13(金) 20:18:04 ID:CTwmKrUk
>>583
それ誰が書いた記事?
585名無し行進曲:2007/04/13(金) 20:47:34 ID:C7QxPhdG
千葉の吹連の役員でした。図書館にあるから名前ちゃんと見れば分かります。

鈴木英二とかも興味深い記事書いてましたよ。審査のことで。

586名無し行進曲:2007/04/13(金) 22:46:32 ID:Ugqk0cng
中にはいるんだヨ、耳の不自由なクセに審査なんかいっちょまえにやっているヤツが。
最近では、●ックスにもをかしいのがいるな!
587名無し行進曲:2007/04/14(土) 01:47:35 ID:ONXU/O+f
今年も勝手に期待を込めた曲予想をしてみる。

神大 1 小品
流経 2or4 4人の打楽器奏者と〜(ギリングハム)
筑波 5 海(ドビュッシー)
千葉 3 すべての答え
588名無し行進曲:2007/04/14(土) 02:23:36 ID:6VuYACYz

禿
神大 1 小品
だけはかたそうやね
589名無し行進曲:2007/04/14(土) 02:53:55 ID:QO2YdlMc
>>588
いちいちageんな

とりあえずまた小品聴きたいんで神大たのむ!
590名無し行進曲:2007/04/14(土) 04:43:51 ID:EQ2rXj5i
ナイス選曲
神大と筑波は激しくキボンだな

関係者には誠にすまんが大地水...聴いた感じ流経にコンチェルティーノはパーカス絶対に無理と思われ
やるならエスカペードの年にやれば良かったんじゃ??っつかそもそもコンチェルティーノって流経の路線じゃない気がする
というわけで流経にはメリロの「武蔵」をキボン


千葉はここ最近少しづつ音が厚くなってきてる気がするから演奏会はともかくコンクールに清水作品はもったいないんでないか??
今の千葉なら「科戸の〜」とか「鳳凰」とか聴いてみたいな
前のジャポニスムとかと違って熱い演奏してくれると思う

今年の大学は銀賞以上のグループが濃い選曲で楽しませてほしい
591名無し行進曲:2007/04/14(土) 15:26:20 ID:LLn3e5pv
小品は三味線が規定に引っかかるので絶対にない。
592名無し行進曲:2007/04/15(日) 16:13:50 ID:A8sfYJc2
神大は1はやらなくない?なんとなく3とか5な気がする。
自由曲は科戸じゃない。コンクール受けしそうだし、神大にあってる気がする。

流刑は毎年読めないからな。わからん

筑波は、海もあるけどすぺ狂とかもありそう。

千葉はなんだろうね。去年はいい音してたし、邦人作品とかよさそう。
そもそも例のT部が入るなら、あの人の作品とかもあるだろうし。
あとは八木沢さん作品もいいんじゃない?


593名無し行進曲:2007/04/15(日) 18:30:37 ID:1uBIgSKX
神大は演奏会とかで何度もやってる曲を、自由曲にはしない気が。
最近の傾向からすると、他がやらないような邦人現代音楽系か、過去の自由曲再演の予感。
流経は邦人オリジナルブームの流れに反して、また海外作曲家オリジナル路線?
筑波は神大が最近、海のCD出してるからなぁ。スペ狂の方が可能性ありそう。
千葉は高橋伸哉とか高昌帥あたりはないかね?
594587:2007/04/15(日) 20:59:57 ID:CIM1VUgz
反応してくれた人が多くて嬉しいwサンクス。
筑波は最初スペ狂にしてたんだが、個人的に海の方が聴きたいので。
神大は科戸をやるなら去年だったかなと思う。小品が編成(ryなのはわかってるんだが、まぁあくまで期待ってことで。リアルな予想だと高昌帥とかどうだろう。
過去の再演なら交響三章とか聴きたいな。

千葉はよくポップスが上手いと言われるからそういう路線もおもしろいかも。
595名無し行進曲:2007/04/15(日) 21:24:53 ID:aCzIGSQ8
確かに三味線はアウトだな。
だが、オケでもそうだが、佐村河内が邦楽を融合させる場合、邦楽器はひかえめに薄く位が程よく融合すると考えてるようだから、三味線なしでもいんじゃね。
神大は小品やってくれ。
怒られんなこりゃw
596名無し行進曲:2007/04/15(日) 22:58:29 ID:etP9+jNS
神大は科戸やるなら去年やってるだろうが、去年やらなかったってことは
もうコンクールではやらないってことだと思われ。
むしろ科戸以外の中橋作品の方が、まだ可能性あると思う。

小品もないな〜。
っていうか編成でNGで三味線なしの小品聞かされて、おまいら嬉しいか?
そんな無理してまでやらないでしょ。

高昌帥も多分ないよ。
委嘱する以外ではやりそうな曲がない。
597名無し行進曲:2007/04/15(日) 23:58:13 ID:/pC0TsZb
三味がない小品は小品にあらずだろ。
神大が小品やると時は、どなたか早めに情報を(キボン)。

いい席ゲトしたいわ
598名無し行進曲:2007/04/16(月) 01:11:29 ID:Jrb3708y
科戸も小品もコンクールではやらないと思う。
どちらもコンクールには簡単過ぎる(神大には)と思われます。
音楽的表現 技術の高い曲をコンクールには持っていくのではないでしょうか。
599名無し行進曲:2007/04/16(月) 01:32:12 ID:Gpuf7cZF
>>598
神大であっても小品は簡単だとは思わないけど、確かにやらないだろうね〜。
今後やる機会があるとすれば、海外遠征するような時ぐらいかな?

邦人オリジナルだと、やりそうなのは田村文生ぐらいしか思いつかないけど
関係団体での取り上げられ方を見るとNAPPのゲソ系も考えられるね。

個人的には海外の作曲家の激ムズなオリジナル作品をやって( ゚д゚)ホスィ…
600名無し行進曲:2007/04/16(月) 13:03:49 ID:eMcoC/m/
>>598
小品が簡単???
表面的にしか聴けてない証拠でしょうね

神大はNAPPあたりかと思われます
それにしても小品は暗い曲ですね まったく救いがない
601名無し行進曲:2007/04/16(月) 15:33:17 ID:dfJS8784
おい!カルト楽団だってよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50
602名無し行進曲:2007/04/17(火) 18:49:15 ID:8ikHr+BG
意外と超メジャーな曲だったりして。
603名無し行進曲:2007/04/18(水) 02:04:50 ID:hEyccLqD
>>600
いや、その暗さがたまらん。
604名無し行進曲:2007/04/18(水) 12:11:42 ID:DoZbbp4V
東関東に限らずだろうけどコンクールで好成績を残せるところって
指揮・指導でプロが関わってるところばかりだよな。
大学くらいになったら学生だけでもやれそうなものだけど
そういう大学ってないのかな?
605名無し行進曲:2007/04/18(水) 14:26:36 ID:0XkdlwP/
全て自主運営ってとこは無いんじゃね?

千葉が学指揮ってくらいか。

全国的にみても完全に自分たちだけでってのは…広島?山形?
くらいか。
606名無し行進曲:2007/04/18(水) 21:57:30 ID:S8COv26Y
学生主体の運営は大学なら多いよ。
東関東に限らず全国的にも学生自主運営の大学のほうが数では多い。
ただコンクールで上位の成績の大学ではほとんど無いというだけのこと。
607名無し行進曲:2007/04/18(水) 23:20:12 ID:0XkdlwP/
コンクールの成績とかじゃなく、ある程度規模が大きいとこは講師なり音楽監督なり指揮者がいるとこの方が多いと思うけど。

本当に全て学生のみってすごく規模の小さいとこくらいじゃね?


608604:2007/04/19(木) 11:09:58 ID:asfdZDvd
書き方が悪くてスマソ
大学生ともなれば自分達だけで演奏も作り上げて
コンクールでも結構な成績は取れそうなもんだが
そういうところはないのかなあと。
神大みたいな演奏は無理でも流刑とか千葉くらいの
レベルまでなら学生だけでも仕上げられそうな。
609名無し行進曲:2007/04/19(木) 12:28:59 ID:+B1XIQ++
いくら大学生とはいっても所詮アマチュア。
プロ等の指導を受けているかどうかで差がつくのは当たり前。
逆にさほど差がつかないとしたら、指導方法が不適切なのか、指導を受ける側のレベルが低脳すぎるか・・・となるだろう。
610名無し行進曲:2007/04/19(木) 12:35:29 ID:pFav3mYS
プロの指導をうけない方がいいという考えが理解できない
611名無し行進曲:2007/04/19(木) 15:58:52 ID:xRNsHpUz
まぁみんな落ち着け。
>>604の言いたいことも何となくわからなくはないが、やっぱり無理があるな。

音楽を専門に学んでるわけでもなければ、大学生くらいでは限度がある。教育学部の音楽科とかは論外な。

>>604の言い分なら、講師はいるが指揮者が学生の千葉は頑張ってる方じゃないか?
東関東に出てくるような団体で学指揮ってあとどこがあったっけ?


別に千葉マンセーしたいわけではないのであしかず。
612604:2007/04/19(木) 17:11:51 ID:r7i/Q2uo
ふーん、レスどうも。
プロの指導を受けないほうがいいってことはないだろうが、
自分達でできる範囲で頑張ってみようみたいなところもあるかと思ってさ。
まあ多分あるにはあるけど、県大会下位常連なんだろうな。

>>611
そうなんだ。学生指揮で県代表常連ってだけでもすごいよな。
毎年別の人が振ってるわけだし、明らかに他よりは不利なのに
そのポリシーを貫いてるのはいいなあと思う。
613名無し行進曲:2007/04/21(土) 00:08:47 ID:Ig692yHn
学生だけで結果を出せるならどこだってやる。
どこだってやれば結局その中での競争となる。相対評価だから。

そこで差を付けようとして外部の力を導入する
…ってことかな。

ポリシー貫いてるのはいいというのは同意。
614名無し行進曲:2007/04/21(土) 13:21:34 ID:U2QfQ5uY
どうすればいい演奏・いい音楽を完成させるか、聴く人たちに喜んでもらえるか、が大事なのであって、
(演奏技術面で)自主運営するにあたって「ポリシー」だの「プライド」なんて、予算面を除けば、さほど重要な問題ではあるまい。
むしろへたれバンドにありがちな「ムダな思考」。
615名無し行進曲:2007/04/21(土) 20:57:29 ID:d0YQ+POh
>>614
どういう活動をしたいかは本人たち次第。
どういう演奏をしたいかも本人たち次第。
自主運営のみの方が目的が達成しやすい場合もあるのだよ。
616名無し行進曲:2007/04/21(土) 21:11:51 ID:plE6bRB6
そんなんだからいつまでたっても変な吹き方で変な表現しかできないんだよ
617名無し行進曲:2007/04/22(日) 15:46:24 ID:uail9D+/
まぁまぁ。好きなようにやったらよろしいやおまへんか。
618名無し行進曲:2007/04/22(日) 15:55:57 ID:VxDsqYfO
>>616
はいはい。
音楽ってもっと自由なものだよ。
かわいそうな人乙。
千葉大最高。バンザイ!!
619名無し行進曲:2007/04/22(日) 16:18:06 ID:mWgi2D1F
でも本当に吹奏楽の人って変な吹き方の人多いよね
620名無し行進曲:2007/04/22(日) 17:33:53 ID:f/0ZRpGs
>>619
具体的に表現できない奴は批判する資格無し
621名無し行進曲:2007/04/22(日) 17:35:54 ID:mWgi2D1F
なんか怖いね。
もっといろんな音楽を聞いたほうがいいよ
622名無し行進曲:2007/04/22(日) 18:15:49 ID:f/0ZRpGs
>>621
ご心配なく。色々聴いてますから。
全ての音楽を同じベクトルで聴く方が無理があるってもんだよ。
623名無し行進曲:2007/04/23(月) 12:13:06 ID:ZZExS5FN
「本人たち次第」だとか、「自由」だとか・・・
都合のいい能書きを垂れるのはご立派だが、そういうヤツに限って、
ダメ押しで「ヘタでもいいから好きなように・・・」などと、音楽後進地域の中学生みたいなことをホザいたりする。
大学生にもなって、その程度のレベルでは、恥ずかしいと思えよな。WWW
624名無し行進曲:2007/04/23(月) 13:21:26 ID:F6lbi9Cy
>>623
別にあんたに誉めてもらいたくて楽器やってるんじゃないから
レベル低いと言われようが恥ずかしくもなんともありませんが?
そっちの方が頭固いように思えるが。
音楽とどういう風に付き合っていくかは人それぞれ。
コンクールみたいな大きな舞台に喜びを感じる人もいれば
依頼演奏とかでお客さんが喜んでくれることのほうがいい人もいる。
まあ頭固い人には何言っても理解できないんだろうがね。
もうちょっと世の中にはいろいろな人がいるってことを考えた方がいいよ。
625名無し行進曲:2007/04/23(月) 16:44:41 ID:5+x3zFBM
両方の喜びを味わえて良かった。

やっぱり依頼演奏だけで、中学生レベル止まりの団体を見てると可哀想に感じます。

626名無し行進曲:2007/04/23(月) 16:49:46 ID:TYvqYw8H
面白いスレ見つけたので報告

舞台屋さんの独り言(コピペ)
http://music.geocities.jp/butaiyasannohitorigoto/butaiyasannohitorigoto.html

舞台屋さんの独り言(2言目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174803830/

演奏会、リサイタル、発表会の時の、舞台さんとの付き合い方や、演出等の勉強になるよ
627名無し行進曲:2007/04/24(火) 09:05:23 ID:cpe9wp1u
624は、いわゆる「開き直り」ですか?WWW
628名無し行進曲:2007/04/24(火) 11:36:27 ID:pZML8ccB
普通に考えて624のいってることは正しい。
プロじゃないんだから。
629名無し行進曲:2007/04/25(水) 01:08:13 ID:h0ZSwGS0
俺も624の言ってることが正しいと思うよ!

630名無し行進曲:2007/04/25(水) 20:43:07 ID:UxCN6s3X
まあまあ、正論は叩かれるのが2ちゃんの常だよ。
それに日本人の国民性でもある。悪い意味で。
631名無し行進曲:2007/04/26(木) 17:56:01 ID:nFVxK16h
ま、いくら大学生とはいっても所詮アマチュア。聴き手側としても、必ずしもプロ並みの演奏を求めているワケではあるまい。
・・・とはいえ、ヘタをヘタのままで放置したり開き直ったりするのは、大学生としては恥ずかしい限り。能書きを垂れているヤツに限って、近所の中学生よりもへたれだったりする。

少しでも上達するようなやり方を工夫するべきだとは思わないか?低脳の諸君。
632名無し行進曲:2007/04/26(木) 18:01:49 ID:WKH2BOsy
>>631に同意。

下手なのを開き直ってるのは一番痛い。
演奏会は聴衆ありきだということを自覚して欲しいね。
633名無し行進曲:2007/04/26(木) 18:17:39 ID:0tCM+sxi
>>631
やりかたが一つだなんていわないでねwww

>>632
そんなの誰が決めたんだよwww
634名無し行進曲:2007/04/26(木) 18:30:59 ID:qgWfcmeX
>>633
>>631>>632の言ってる意味が分からないならお前は演奏会に出る資格ないな。
中学生や高校生じゃないんだからいい加減大人になれよ。
635名無し行進曲:2007/04/26(木) 18:34:17 ID:nFVxK16h
キミねぇ・・・

やり方について、ああしろこうしろだとはぜ〜んぜん触れていないんですけど。
国語力ダイジョーブ?


それと「誰が決めたか?」なんて、世間一般の「常識の範疇」というモノを知らんのかね、キミは?
「範疇」という言葉がわからなかったら、家に帰ってから辞書で調べな。
636名無し行進曲:2007/04/26(木) 21:37:10 ID:WKH2BOsy
>>633マジレスしてあげる。
何のために演奏会開くの?

↑の方で依頼演奏について触れられてたが、依頼演奏なら下手でも喜んでくれるからいいの?

自分たちがもっと上手くなれば客はもっと喜んでくれる…とは考えられないの?

単に自分たちが楽しいだけで満足ってのは大学生にもなって次元が低いと思うけど。


これは指揮者や講師を呼ぶかどうかとはまた別次元の話。
637名無し行進曲:2007/04/27(金) 17:01:20 ID:oqHXvQqm
そういう話は別スレでやって
東関東に関係ある話しようよ。
638名無し行進曲:2007/04/28(土) 00:40:07 ID:Wha7YYOk
とうとうカルトはY先生まで叩きはじめましたね〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
639名無し行進曲:2007/04/28(土) 13:28:50 ID:iYKZuxc+
GWは練習は休みかい?
640名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:47:20 ID:x5tLgls8
実力校=強化合宿

そうでないところ(能書き集団)=親睦会

・・・ということでどーかな?
641名無し行進曲:2007/04/28(土) 18:52:13 ID:9xnaUIfx
神奈川大は毎年この時期合宿だそうだ。


コンクールのためではなく、演奏会の練習。夏はコンクール合宿。
642名無し行進曲:2007/04/29(日) 15:54:52 ID:ASsE/xS7
年中無休なんだな・・・
ま、当然か。
643名無し行進曲:2007/04/29(日) 19:37:49 ID:BNm9HN0g
神大1月の定演のCDいよいよ来月に発売ですな。cafuaのホームページに掲載されていました。小品が楽しみです。
さて、今年の神大課題曲と自由曲は何をやるのかなあ。
644名無し行進曲:2007/04/29(日) 20:18:17 ID:Ok4stNB9
↑良情報トンクス
小品のあの衝撃を再びです

ありがとうございました
645名無し行進曲:2007/04/30(月) 13:59:01 ID:nFO5KJif
神大に限らずそろそろ自由曲情報出そうぜ。
646名無し行進曲:2007/05/01(火) 17:37:12 ID:OV2jMv99
同意。
647名無し行進曲:2007/05/02(水) 18:26:24 ID:f4WeIgal
それよりまず、
コンクールに出るかどうか検討していた大学の
検討結果を聞かせてくれ。
648名無し行進曲:2007/05/02(水) 22:44:59 ID:hdE98WcT
明日神大赤レンガでやるマーチング出るらしいね。
649名無し行進曲:2007/05/03(木) 07:52:04 ID:+zIQwRpD
神大 スノーホワイト
流経 青銅の騎士
筑波 ダフクロ
フェ ローマの祭
650名無し行進曲:2007/05/03(木) 11:19:49 ID:dejNl6p1
>>649 予想乙。
651名無し行進曲:2007/05/03(木) 16:55:50 ID:SxX8wPyH
流刑ってたしか指揮者変わったんじゃないっけ?
それならイキナリ路線が変わっても納得いくような・・・
652名無し行進曲:2007/05/04(金) 11:54:41 ID:puIaQ2rv
649は予想なの?
653名無し行進曲:2007/05/04(金) 13:54:33 ID:1r3FX1Dl
スノーホワイト出来るんかな。
国立音大も、どれだけ練習したのか知らんけどボロボロになった超難曲なのに。
654名無し行進曲:2007/05/04(金) 14:48:35 ID:0JCEEi9e
神大は2年連続田村氏の曲か・・・??
655名無し行進曲:2007/05/04(金) 17:01:09 ID:2Yuq4XBr
流刑は指揮者変わったのか。ってことは東関東2番手も…。
656名無し行進曲:2007/05/04(金) 17:44:40 ID:ZL/jRlzm
田村さんかあ・・・・
できればやめてほしい。
かなり飽きたから。
657名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:29:22 ID:iKBbYsWi
久々に三善作品をやって欲しいな。

流刑、喜多原氏辞めたのか。
2位争いはどうなるかな。
658名無し行進曲:2007/05/05(土) 14:47:28 ID:sEWnmW1+
流刑はAWAYDAY
659名無し行進曲:2007/05/05(土) 16:23:45 ID:VvQH8c1V
アウェイデーなら流刑は間違いなくエレキベースを入れそうな気がするんだがもうコンクールじゃ使えないしな。
ありえそうなんだけど、前の路線を守るならそんな使い古された選曲するかな?
青銅の騎士ならお笑い路線で良いと思うけどw
っつか新しい指揮者って誰?
660名無し行進曲:2007/05/05(土) 16:40:09 ID:kNjl7J4p
神大の三善作品なら交響三章かオケコンが興味あるな。
交響三章は1・2楽章を聴きたい。

連祷富士はムリだろうな。神大のメンバーには荷が重過ぎるか。
661名無し行進曲:2007/05/06(日) 10:40:59 ID:Zo0fdLm7
予想と希望ばっかりだな。
確定情報はまだ1つも無いの?
662名無し行進曲:2007/05/06(日) 14:01:46 ID:k/kBcGbi
千葉 3 ウィズハート
663名無し行進曲:2007/05/07(月) 17:05:03 ID:RLL7m7ZO
Thanks.
664名無し行進曲:2007/05/07(月) 23:29:09 ID:AMpwdhMM
5/23発売ってcafua仕事遅くないか?
でも小品入ってて良かったね>佐村河内ヲタの人たち
ttp://www.cafua.com/cacg/cacg0100.htm
665名無し行進曲:2007/05/08(火) 10:40:46 ID:vquv9xrt
てか、あの不評のローマがタイトルか・・・さぞ苦しかったでしょうw
まあ仕方ないんだろうが
666名無し行進曲:2007/05/08(火) 12:30:47 ID:WYhgM0Xq
どっかのスレでどうせコン厨用にローマをタイトルにするだろうなと予想してたが、ビンゴだな。
667名無し行進曲:2007/05/08(火) 14:48:43 ID:10NNTORu
コン厨用とか考えなくても、今回の選曲じゃ他にアルバム名にできるような
タイトルの曲がないし、誰が考えても同じだろ?w
それに創価関西やグロリアと選曲がかぶってて、それぞれCD出してるから
その辺も考慮に入れて、各CDのタイトルが決められてるんじゃないのかね。
668名無し行進曲:2007/05/08(火) 17:02:17 ID:gyZ7eK2g
別に小品でよくね?
それだと売れ行きに影響しそうだから祭なんだろ。
669名無し行進曲:2007/05/08(火) 17:57:09 ID:cy6BF4QY
メインのローマをタイトルにするのがコン厨用なら、小品の方をタイトルにするのは
水槽ヲタ・佐村河内ヲタ用ってとこだな。
どちらが一般向けかと言えば断然、前者に決まってるが。
670名無し行進曲:2007/05/08(火) 19:07:35 ID:gyZ7eK2g
うん。別にたかが吹奏のCDにそんなことを求めはしないよ。
671名無し行進曲:2007/05/08(火) 19:23:06 ID:vquv9xrt
とりあえず水槽とか言ってる人には消えてほしいw
672名無し行進曲:2007/05/08(火) 19:53:56 ID:cy6BF4QY
>>671
あ、ごめんごめん。
水槽じゃなくて水葬だったね。
水葬ヲタ君w
673名無し行進曲:2007/05/09(水) 01:34:23 ID:5PvX+1C3
しかし、やっと小品が聞けるな。
和楽器系は視覚効果もあるから音だけなのはちょっと残念だが。
DVDって出るのか?
674名無し行進曲:2007/05/09(水) 13:25:43 ID:4StcKmfu
>>673
DVDは関係者だけにはあるらしいよ。
675名無し行進曲:2007/05/09(水) 15:35:35 ID:syoMQQC0
えー
そうなんですか?
会場にVが数台入ってたのでてっきりDVD発売もありかと期待してましたorz
小品また観たかったんですが、あらら切腹。
676名無し行進曲:2007/05/09(水) 17:29:31 ID:VZqWhHtX
神大 スノーホワイト
流経 青銅の騎士
筑波 ダフクロ
千葉 3/ウィズハート
フェ  ローマの祭
677名無し行進曲:2007/05/09(水) 17:33:39 ID:sA7z3/ng
● 高等学校Bの部・小学校の部・大学の部
  平成19年9月15日(土)・16日(日)
                千葉県文化会館
氏  名 専  門 プロフィール
市原  満 オーボエ  玉川大学芸術学部講師  尚美学園大学講師
大木 孝雄 指揮者  日本大学芸術学部講師  洗足学園音楽大学講師
小川 佳津子 打楽器  尚美学園大学講師
織田 準一 トランペット  上野の森ブラス
関口  仁  クラリネット  東京佼成ウィンドオーケストラ
佛坂 咲千生 トランペット  NHK交響楽団
山本 武雄 トランペット  洗足学園音楽大学教授
678名無し行進曲:2007/05/10(木) 18:14:07 ID:BGdQ+32J
676は合ってるの?
679名無し行進曲:2007/05/10(木) 23:03:19 ID:X1xQ8Smd
そういえば、今年中央学院とかでる?
680名無し行進曲:2007/05/10(木) 23:25:59 ID:lrO9UMn+
課題・自由曲予想テンプレにドゾー

とちぎ
 白鴎大学
 足利工大
茨城
 流通経済
 筑波大学
 茨城大学
 常磐大学
 茨城高専
神奈川
 神奈川大
 フエリス
 明大生田
 文教湘南
 北里大学
 関東学院
千葉
 千葉大学
 千葉商大
 中央学院
681名無し行進曲:2007/05/11(金) 01:12:31 ID:aVvNet3z
千葉は2とラザロ
682名無し行進曲:2007/05/11(金) 14:14:47 ID:/cA2RPXN
>>680
これって全参加大学?
千葉って三つしか出てないんだ。
帝京平成とかはもう出なくなったの?
683名無し行進曲:2007/05/11(金) 14:16:26 ID:vMske51g
>>681 それって去年じゃなかったっけ?
684名無し行進曲:2007/05/11(金) 17:58:26 ID:5+Nz2rFs
>>682 まだ参加確定じゃないからわからなくね??
685名無し行進曲:2007/05/11(金) 22:57:08 ID:BKevf+Or
厨房学院は指揮者を辞めさせらしくてコンクールには出ないみたいだよ!
686名無し行進曲:2007/05/11(金) 23:02:12 ID:+PTyBJ8a
↑日本語変だぞwwwwwwwwwwwww

687名無し行進曲:2007/05/12(土) 00:56:52 ID:FBNK4/8K
685です すまん

ま、とにかく内戦があったみたい。
688名無し行進曲:2007/05/12(土) 02:44:48 ID:C9elSskm
中央学院って誰が振ってたっけ?
689名無し行進曲:2007/05/12(土) 19:14:41 ID:it89jgTe
神奈川大学
サマーコンサート
鳳凰が舞う
トッカータとフーガ二短調
イヨマンテ
課題曲より 他

だそうです。
690名無し行進曲:2007/05/13(日) 14:33:17 ID:n7YG47dF
「内戦があって指揮者がやめてコンクール出ない」の詳細きぼん!!
691名無し行進曲:2007/05/14(月) 11:28:37 ID:k+Q/eg6l
幹部と指揮者が合わなくなり辞めさせたみたい。
もともと部活として活動していなかったみたいだけど…。
692名無し行進曲:2007/05/15(火) 00:07:30 ID:KSLUhDO2
指揮者いなくなって・・・コンクールは出ないでいいかもしれんけど・・・定演とかどうするの?
693名無し行進曲:2007/05/15(火) 01:29:20 ID:3FTqqZ0B
廃部じゃない?ww
694名無し行進曲:2007/05/15(火) 15:11:37 ID:6soCTBeX
正直千葉大の話はどうでもいい
去年の結果だって審査ミスだろ
もしくは流経が下手だったからたなぼた
695名無し行進曲:2007/05/15(火) 15:18:21 ID:K2blE2IF
だれも千葉大の話はしてないけどな。中央学院だ。
漢字読めるか?

千葉大が金なのは審査ミス
フェリスが金だったのも審査ミス
今年神大・流経以外が金だったらそれも審査ミスね


はいはいワロスワロス
696名無し行進曲:2007/05/15(火) 16:17:14 ID:6soCTBeX
なんだ中学か
ははは
697名無し行進曲:2007/05/15(火) 21:51:32 ID:Q45ofyo4
明日茅ヶ崎でシエナがあるそうです。 チケットは残り少ないらしい・・・
698名無し行進曲:2007/05/16(水) 16:44:43 ID:lVS+Z8+y
別の指揮者いないの?学生指揮で出るとか。
699名無し行進曲:2007/05/16(水) 23:58:43 ID:1tDIj6jx
恥かくだけだなww
700名無し行進曲:2007/05/17(木) 00:27:04 ID:SobYBxxA
>>699
学指揮でがんばってるところに失礼だろ
701名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:29:22 ID:MiDOKXey
で、本当に出ないの?
702名無し行進曲:2007/05/19(土) 16:58:24 ID:+r0v+VXP
自由曲情報の続きお願いします。
703名無し行進曲:2007/05/20(日) 13:37:48 ID:Eu/YHF6N
どこが参加するかはもう確定したんだろうか。
まだ検討中の大学はあるの?
704名無し行進曲:2007/05/20(日) 13:44:15 ID:ipEVDfYr
普通に考えてあるわけないだろ    
もう申し込み期限直前だよ
705名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:35:46 ID:TBAAL9zA
検討会議お疲れさまですた。
706西関東:2007/05/21(月) 00:06:15 ID:qO+UNTB1
すいません、西関東スレと合併しませんか?あまりに過疎スレなのと変なキャラばかり出て来てどうしようもありません。
707名無し行進曲:2007/05/21(月) 00:17:41 ID:o0+193rJ
お断りします。
708名無し行進曲:2007/05/21(月) 08:42:04 ID:lmkMYDxp
西関東スレと合併?断固拒否。
709名無し行進曲:2007/05/21(月) 09:33:08 ID:x6qrGv/s
>>704厨房学院は出場しませんww トランペットはじめ金管、クラ、サックスが終わってるそうですww
710名無し行進曲:2007/05/21(月) 11:38:10 ID:zVdz/Vcj
関係者乙
つーか千葉県は今年も代表枠二つなのか?
もう一つで十分だと思うんだが…。
711名無し行進曲:2007/05/21(月) 14:27:40 ID:uCABXoJJ
以前と変わらずということですよね?


712名無し行進曲:2007/05/21(月) 15:07:27 ID:F1XE+oVk
普通に考えて1つで十分だよな。

枠って参加団体じゃなくて吹連加盟団体数で決まるんだっけ?
713名無し行進曲:2007/05/21(月) 17:02:36 ID:BxhI/2RX
中央学院は出てくるよ。今動き出しているからね。今年は結果を出すことはむずかしいかもね
714名無し行進曲:2007/05/22(火) 05:39:27 ID:/dIRtZ4h
新しい指揮者決まったの??
715名無し行進曲:2007/05/22(火) 12:35:12 ID:D99QNvVI
千葉大とか学指揮で毎年変わるのにレベル下がらないよな。
むしろ他の外部指揮者のところが情けない感じする。
716名無し行進曲:2007/05/22(火) 12:55:00 ID:r/uDYM45
>西関東と合併

何考えとる、御免だねw

六角橋定期CD、明日やね。カフアはんマジ待ちくたびれたよ。
717名無し行進曲:2007/05/22(火) 14:14:57 ID:4AzlFyRY
六角橋?神大ではなくて?
718名無し行進曲:2007/05/22(火) 14:56:02 ID:oTYIB8EH
 千葉大、レベル下がらないというよりは、千葉の大学がレベル低いだけ。
719名無し行進曲:2007/05/22(火) 20:33:31 ID:wUXG5QX5
日本語の不自由なやつの多いスレだな

だからその他千葉県で外部指揮者のとこがレベル低いんだろ?ちゃんと読めよ

あと相対と絶対の違いくらい勉強してから書き込んでね
720名無し行進曲:2007/05/23(水) 17:11:02 ID:PugBJ1I0
コンクールは相対評価さ。他より上手ければいいのだ。
721名無し行進曲:2007/05/23(水) 17:32:58 ID:n/UBF2F9
中央学院は指揮者は確かに変わりました。定演も見に行ってあげてください。
722名無し行進曲:2007/05/23(水) 17:46:14 ID:hTX5vHPE
変わったって言われてももともと興味ないし…。
定演とかも情報出てこないし、本人達の努力が足りないのでは?
723名無し行進曲:2007/05/23(水) 18:10:55 ID:EmLoM280
関係者から聞いたが努力するどころか、ずっと遊んでるみたいだよ!
724名無し行進曲:2007/05/23(水) 19:36:54 ID:zwFTiE08
もう千葉の話はいいから、他の大学の自由曲情報ないの?
流刑とか筑波とか?
725名無し行進曲:2007/05/24(木) 08:18:17 ID:WcWx0FKm
神大のCD買った人いる?
726名無し行進曲:2007/05/24(木) 09:19:50 ID:qNrwuIbV
昨日、久方銀座のヤマハいったら建て直し中で焦った。臨時店舗までえらく遠くてムカついたが、苦労した甲斐があったよ。
佐村河内の小品を推薦してた奴に感謝するよ。不気味で変な曲だったが、過去にない異質な響きに得した気になれた。
縦線のズレはスコア見なくてもわかるな。まああの難曲は神大だからあそこまでできたとも言えるが。
727名無し行進曲:2007/05/24(木) 12:26:58 ID:YlyMYqCG
レベルの低い千葉なんてどうでもいいよ。
728名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:46:08 ID:vzh0Aj6k
神大って上手いのかな?…
729名無し行進曲:2007/05/25(金) 09:08:48 ID:/sPD/pv1
>>727
それいったらレベルの高い県なんてないじゃん。
神奈川は神大以外レベル低いし、栃木は全部糞。
あ、茨城の人?安心して。大差ないから(笑)
730名無し行進曲:2007/05/25(金) 12:51:29 ID:oy7Q2v7n
禿胴。東関東でレベルの高い部門は無い。
731名無し行進曲:2007/05/25(金) 15:39:21 ID:4YDrknZL
部門別にわけたら全国でも高いレベルだと思うよ。
大学の部は神大のみなだけで。
732名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:46:27 ID:xGYpnDQh
二週間後に筑波の定演
733名無し行進曲:2007/05/26(土) 21:36:41 ID:tCDxtY/2
定演の表がまた無くなってるな。復活させてくれ。
734名無し行進曲:2007/05/26(土) 21:39:13 ID:FSuDsygf
白鴎って東関東に出てるってことは、ある程度音楽になってるの?
735名無し行進曲:2007/05/26(土) 21:42:16 ID:L6xUV6FO

736名無し行進曲:2007/05/27(日) 02:44:43 ID:87A3ZyPn
千葉定期 宇宙の音楽
737名無し行進曲:2007/05/27(日) 10:17:42 ID:/+f6oQCt
('A`)
738名無し行進曲:2007/05/27(日) 22:03:11 ID:0TpFXxyG
その表情は何?
739名無し行進曲:2007/05/27(日) 23:19:32 ID:4Lc7vCrc
大学の吹奏楽には興味ないって事!
740名無し行進曲:2007/05/28(月) 00:06:28 ID:OCY+lkEn
>>736
映画音楽やればいいじゃん
741名無し行進曲:2007/05/28(月) 10:18:02 ID:phDFPCUg
>>734 ヒント:銀賞代表
742名無し行進曲:2007/05/28(月) 13:56:03 ID:qW9jOyeF
>>736
いつもの関係者か。今回も早かったな。

>>739
じゃあここに来なくてよし

>>740
なぜ?前に何かやってたっけ?
743名無し行進曲:2007/05/29(火) 11:25:53 ID:1UWlCsNo
>>742 やってないんじゃね?前は色々やってた気がするが
744名無し行進曲:2007/05/29(火) 16:41:22 ID:dc7673nt
そろそろコンクール選曲情報が出て来てもよさそうな頃だが・・・
745名無し行進曲:2007/05/29(火) 23:27:35 ID:OwCzy83Z
>>638
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/861-
>ゲルギエフ君は今度11月に自分とこのオケ連れて来日するじょ。
>そんとき極秘で緑森にも練習つけに来るじょ。
>ついでに緑森のコントラバスもマリインスキー管弦楽団の一員としてオペラに乗るんだじょ。
746名無し行進曲:2007/05/30(水) 17:29:19 ID:Q95dwmYO
筑波の定演情報きぼん
747名無し行進曲:2007/05/31(木) 03:09:06 ID:Rlxx62+x
いつあるの?
748名無し行進曲:2007/05/31(木) 23:08:51 ID:xXwCyPC+
てか、前みたいな表が欲しいな。
749名無し行進曲:2007/06/01(金) 10:39:16 ID:CTB9qTLt
筑波大学吹奏楽団第57回定期演奏会
[日付]2007年6月9日(土)
[時間]開場:13:00 開演:13:30
[会場]ノバホール
[入場料]一般(高校生以上) 500円 (前売り 400円)
    中学生以下 無料 ※年齢のわかるものをご用意ください。
[曲目]オペラ座の怪人/A.L.ウェーバー
   リバーダンス/B.ウィーラン
   ゴーストトレイン/E.ウィーテカー 他
750名無し行進曲:2007/06/01(金) 10:48:04 ID:CTB9qTLt
神奈川大学吹奏楽部2007サマーコンサート
●とき 2007年 6月8日 金曜日 ●開場 17:30 開演 18:30
●ところ 横浜みなとみらいホール(大ホール)
●指揮 小澤 俊朗 ●司会 鴫原 美香

●曲目
■鳳凰が舞う 印象、京都 石庭 金閣寺/真島俊夫
■トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565/J.S.バッハ
■アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲/ 福島弘和
■2007年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より      他


751名無し行進曲:2007/06/02(土) 06:28:04 ID:84yQv6bb
神大のサマコン来週か。
752名無し行進曲:2007/06/03(日) 02:29:50 ID:57lPXTYC
神大は興味ないだろ!
753名無し行進曲:2007/06/03(日) 11:49:10 ID:oMKETQX7
>>749
オペラ座聴きたい
754名無し行進曲:2007/06/04(月) 18:29:34 ID:LQgO72JM
今週は神大と筑波が連チャンですね。
今年のコンクールが少しは占えるかな・・・?
755名無し行進曲:2007/06/04(月) 22:05:19 ID:BJ6khDvx
この際6・8は、みなとみらいよりも、文体だろ〜WWW
756なし:2007/06/04(月) 22:43:31 ID:khbwiq4x
バレなきゃお徳
757名無し行進曲:2007/06/05(火) 22:30:35 ID:WyaI2B/v
?意味分からん?
758名無し行進曲:2007/06/06(水) 21:33:27 ID:ifVKVIXy
神大あさってだね
759名無し行進曲:2007/06/06(水) 22:04:27 ID:pTk+CGJj
たいして上手くないよ。
760名無し行進曲:2007/06/07(木) 18:01:11 ID:FZwpJIjP
そうなの!?
761名無し行進曲:2007/06/08(金) 03:19:01 ID:CuzpRygP
結構消化不良っぽいらしいね。
凄い曲ばっかりだからしょうがないのかもしれんが。
762名無し行進曲:2007/06/08(金) 22:20:55 ID:wIBizwG/
それでも神大なら一定の水準は保つだろ。
明日はレポ楽しみにしてるよ。
763名無し行進曲:2007/06/09(土) 01:53:16 ID:R0OUP+eo
この間の定期のCDって出てたんだな。
誰か小品聞いた?
買おうかどうか迷っている..
764名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:12:10 ID:rRGFD20/
買え。聴け。そしてブックオフにでも売っちまえw
765名無し行進曲:2007/06/09(土) 11:02:27 ID:A53+dLuy
誰か筑波大レポよろしく
766名無し行進曲:2007/06/09(土) 12:25:07 ID:A9uaqoKj
神大のサマコンのプログラム。

・ウインドオーケストラのための「時間(トキ)が空間(ソラ)を舞う」/寺井尚行

・アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲/福島弘和

・2007年度全日本吹奏楽コンクール課題曲よりTVW
・鳳凰が舞う - 印象、京都 石庭 金閣寺 -/真島俊夫

・トッカータとフーガ ニ単調 BWV 565/ヨハン・セバスティアン・バッハ

・喜びの島/クロード・ドビュッシー/真島俊夫 編曲

・「スペイン狂詩曲」より 祭り/モーリス・ラヴェル/八田泰一 編曲

・「アルルの女」第2組曲より 第4曲ファランドール/ジョルジュ・ビゼー
767名無し行進曲:2007/06/09(土) 17:28:11 ID:17Nb6qwK
神大サマコン、アンコールでめずらしく課題曲Xを演奏していたよ。
768名無し行進曲:2007/06/09(土) 21:20:41 ID:17Nb6qwK
トッカータとフーガも吹奏楽で久しぶりに聴いたなあ。クラリネット頑張ってたなあ。
769名無し行進曲:2007/06/09(土) 23:14:24 ID:cm4BQUZa
トッカータとフーガのときクラリネットに1年生いっぱい乗ってたらしいよ。
770名無し行進曲:2007/06/10(日) 03:16:56 ID:8aS7TSEu
で、結局神大の演奏会どうだったの?
誰か詳しいレポしてくれる人希望
771名無し行進曲:2007/06/10(日) 18:31:58 ID:viX/AFpS
行ってないって事だろ
772名無し行進曲:2007/06/10(日) 21:48:37 ID:0VrsMq/g
767、768、769さんは神大サマコン当日の様子そのものです。前半は真島氏の鳳凰が
よかった。後半は前半よりもうまいと感じた。盛り上がりも後半かなあ、当日の課
題曲はT、V、WとアンコールでXを演奏していた。神大のコンクール課題曲Tと
Xのどちらかだったりして?Xも結構よかったからね。

773名無し行進曲:2007/06/11(月) 17:13:29 ID:xIcMaszm
神大と筑波のレポよろ
774名無し行進曲:2007/06/11(月) 17:46:32 ID:rtfca9jT
筑波大だれか逝った人いないの〜?
775名無し行進曲:2007/06/12(火) 12:32:22 ID:u3ksm1jg
いねーよ
776名無し行進曲:2007/06/13(水) 16:32:00 ID:+yOjpsEh
もう夏まで演奏会は無いのかな。
各校コンクールの練習一色?
777名無し行進曲:2007/06/13(水) 21:35:42 ID:wFGc+AEz
777get
778名無し行進曲:2007/06/14(木) 17:04:27 ID:0QTValiz
 
779名無し行進曲:2007/06/14(木) 18:07:05 ID:4Wr2LgzC
次はコンクールならお約束の自由曲情報でも。
780名無し行進曲:2007/06/15(金) 16:41:36 ID:uT06Pxsd
予想は・・・・・必要ないかw
781名無し行進曲:2007/06/16(土) 00:27:31 ID:CPoVJD+c
必要なし。

東関東代表は決まってるから。
授業ほったらかしにしてまで練習するんだもん。それだけじやないけどさ。

他大学のモチベーションも上がらんよな。「どうせ」的な。

かくいうわしも国立じゃない某千葉の大学でやってました。金取ったことあるけど、あそこに敵うわけないもんね。茨城の某国立大学にも負けたけど。全国行きたかったなぁ、和歌山(当時)。十年以上前の話。
782名無し行進曲:2007/06/16(土) 18:11:00 ID:IpC+PufT
和歌山というと、93年か。
783名無し行進曲:2007/06/16(土) 21:50:55 ID:9ks1pAJ+
>>782
93年は佐賀。
784名無し行進曲:2007/06/16(土) 23:36:41 ID:CPoVJD+c
>>782
96年ですよ。神大がお休みで、伊藤氏が筑波振って全国行った年。
785名無し行進曲:2007/06/17(日) 00:22:44 ID:sugUUPo4
>>784
それは95年だ。96年は倉敷。
786名無し行進曲:2007/06/17(日) 00:32:45 ID:a6iuQQh/
>>781
「勝とう」と言う意欲がなければ、いくら可能性があっても勝てないでしょう。
確かに全国金賞常連で貫禄はあるのだろうけど、昔ほど上手くない。
年々、神大が劣化していると思うのは自分だけ?近年の神大はムラがでかい気がする。

昨年の全国聴く限り、東京の創価大と大差ない印象だった。
近頃、力みすぎな演奏傾向で冷静さを欠いている印象だな。
これだけは小澤氏の力をもってしても限界?
787名無し行進曲:2007/06/17(日) 00:48:18 ID:QmYU7xFn
残念ながら、あなただけだと思います。


788名無し行進曲:2007/06/17(日) 01:02:41 ID:G/GE5B8U
劣化っつっても、他の東関東の大学と比べると天地の差だよ。
神大は既にブランドだから、入ってくるやつらもブランドを
継ぐつもりでくる。それを生かす環境も指導陣も整ってる。
そういった条件下で、神大に勝つ意欲ってのを持つのは妄想厨か
真性の金持ちくらいじゃないかね。
789名無し行進曲:2007/06/17(日) 01:29:39 ID:OLH0lYMR
大学生にもなって勝つだとか勝てないとかそんな思考しかないのか。

コンクールに出る以上は最良の演奏を出来るように努力はすべきだが、
「勝つ」だの「勝てない」だのって表現しか出来ないんじゃ他スレのコン厨と変わらん。

あいつらより俺らのが上手い、そいつより俺のがちょっと上手い。
そんなくだらない背競べのために音楽やってるんじゃないだろうに。
790名無し行進曲:2007/06/17(日) 01:45:06 ID:ur5HSgms
確かに。
そういう表現て吹奏楽独特のもんだよな。
勝ち組負け組とかレッテル貼りたがる世の中だから仕方ないんだろうが。
791名無し行進曲:2007/06/17(日) 01:49:42 ID:WIyv5zGl
>>785
781&784です。勘定間違ったっス。我のことなのに。スマソ。

意欲どうこうはともかく、人と環境は大きく作用するでしょ。プレイヤーも指導者もそれを可能にする学校・団体も。どこでもできなくはないだらふが一朝一夕では難しいべ。ちと汚い話しだがやはり金と時間しかり、「ここでやりてぇ」って思わせる魅力作り、なのかなぁ。

それをも作り上げたのは称賛してもいいよね。真似するかどうかは別として。
792名無し行進曲:2007/06/17(日) 02:23:48 ID:QmYU7xFn
くだらない話をしてるのはここの住人で、話題になっている神奈川大は、勝つだの負けるだの、そんなレベルの低い考えで楽器吹いてないと思いますけど。
トップクラスなんですから。全国レベルで金賞を獲りたいとは思っているでしょうけど。

793名無し行進曲:2007/06/17(日) 10:25:42 ID:xcc/XgO7
神大は常に金賞、トップの音楽を目指してる
ー自分達との戦いみたいで、他大学との勝ち負けなんか眼中なさそう
あそこだけ空気違うと思う。
794名無し行進曲:2007/06/17(日) 13:51:31 ID:dT3SWae8
千葉と神奈川のコンクール出演順が決まったよ。

【千葉】7/29(日)千葉県文化会館
1 千葉商大
2 城西国際大
3 淑徳大
4 中央学院大
5 千葉大
6 帝京平成大

【神奈川】8/13(月)川崎市教育文化会館
1 明大生田
2 神奈川大
3 文教大湘南
4 フェリス女学院大
795名無し行進曲:2007/06/17(日) 21:05:28 ID:63a8/oIi
神大の課題曲、自由曲は何をやるのだろう?
796名無し行進曲:2007/06/17(日) 21:55:28 ID:xcc/XgO7
神大はまた変な現代曲なんじゃね?
797名無し行進曲:2007/06/17(日) 22:41:00 ID:VJVwOvD4
是非とも三善のオケコンを。
湯本高校の演奏でも充分聴き応えはあったけど、
質の高い模範演奏がどうなるのか聴いてみたい。
798名無し行進曲:2007/06/18(月) 00:43:22 ID:AAdAzWvK
>>789
勝ち負けって言葉が出るだけで脊椎反射して「音楽に勝ち負けは・・・」
みたいなことを言わずにいられないほうが厨臭いが。

「打倒○○大」みたいなキチガイ大学生がたくさんいるわけないんだから、
文脈で普通に理解しろよ。

そもそも成績云々の話を見たくないなら、吹奏板なんて全スルーするくらいの
大人っぽさを見せろ。
799名無し行進曲:2007/06/18(月) 13:21:57 ID:eA/KTu2N
>>797
三善ねえ・・・。
本当、神大はきわどい曲ばかりやるな。
指揮者の好みなんかね。
模範な演奏ならもっと王道な曲も聞いてみたいな。
800名無し行進曲:2007/06/18(月) 13:31:01 ID:6dNfmcFk
王道な曲はだいたいやっているような……

801名無し行進曲:2007/06/18(月) 22:19:03 ID:XSSSC+Gt
>>794
中央学院はコンクール出ないって話なかったっけ?指揮者の問題かなんかで。
結局出るの?
802演奏会情報:2007/06/18(月) 23:13:10 ID:twRtU/ON
流通経済大学吹奏楽部「サマーコンサート」
【日 時】平成19年7月7日(土)13;30開場、14:00開演
(※入場無料)
【会 場】流通経済大学・龍ヶ崎キャンパス内「澤村記念館」
http://www.rku.ac.jp/daigaku/access.html
http://www.rku.ac.jp/daigaku/ryugasakimap.htm
※詳細は下記参照
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1940/
http://www.geocities.jp/ryutsukeizaiuniv_windorchestra/summer.html
803名無し行進曲:2007/06/19(火) 00:10:51 ID:UbGLQ4yg
直リンはまずいと思うが。

ホームページ見ると流刑ダンテ?新しい選曲期待してたのに急にどうしたんだ。
っつか確か練獄じゃなくて煉獄だよな?字間違ってるの誰か教えてやれよwww
804名無し行進曲:2007/06/19(火) 00:25:59 ID:BEke5jmW
しかも煉獄と天国だけかよ。中途半端な選曲だな。
805名無し行進曲:2007/06/19(火) 01:25:22 ID:6CnWPQd+
自分の知り合いが留年して大学で6年間毎年コンクールに出てたけど
そんなことありなのかなぁ。
ヤツはうまくなかったから公平性とか問題ないか・・・?w
806名無し行進曲:2007/06/19(火) 02:12:59 ID:b8gB2aMz
各校の自由曲知りたい。
いつ分かるんだ?そういうの
807名無し行進曲:2007/06/19(火) 22:16:18 ID:APThd0yf
情報提供者が現れるまでじっと我慢の子で待つのだよ。
808名無し行進曲:2007/06/19(火) 23:55:47 ID:i/JQAc1G
神大はXと交響三章だそうです
809名無し行進曲:2007/06/20(水) 12:36:57 ID:VT6yoofU
へえ..。
去年といい、またしてもマイナー系だな。
810名無し行進曲:2007/06/20(水) 12:53:16 ID:7aOlelhA
交響三章がマイナーとはwwwwww
さすがコン厨
811名無し行進曲:2007/06/20(水) 13:14:30 ID:VT6yoofU
すまん。そっちのマイナーじゃなくて、曲調がって事。
二つともどう聞いても明るい曲には聞こえないだろ?
812名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:31:56 ID:Gml/xTKM
まあなんでもいいじゃん。
どうせ神大が代表で全国金なんだから。
コンクールってつまらないよね。
813名無し行進曲:2007/06/20(水) 17:04:27 ID:4MbPgJts
そうならないようにすれば?
814名無し行進曲:2007/06/21(木) 02:45:51 ID:jcE8FdAs
そのためには練習の環境を変えなくてはならない。
815名無し行進曲:2007/06/21(木) 11:54:26 ID:FGV8IVSI
つーか、練習時間、練習場所、において敵う学校他にないんじゃね?
土日も休みなく延々とやってるなんて、普通の大学生でやってられるか?
816名無し行進曲:2007/06/21(木) 17:05:45 ID:P8IjzHkS
要は指導者。

学校側のバックアップは必要不可欠だと思います。

神奈川大は指導者に恵まれているんでしょうね。
817名無し行進曲:2007/06/22(金) 04:41:51 ID:O7OPv2f8
>>815
神大の場合、それを承知の上で、というか、それがやりたくて入ってくる人もいるだろうしね。
818名無し行進曲:2007/06/22(金) 07:54:24 ID:3BMU+E4O
やりたくてやってるわけじゃねーよ。
やんなきゃできないからやってんだよ。
819名無し行進曲:2007/06/22(金) 09:36:07 ID:PPLcR0Gf
てかさ神大に入って全国行って金とって、何かいいことあるの?
820名無し行進曲:2007/06/22(金) 12:19:19 ID:3BMU+E4O
あるよ。ないと思う人は入らなきゃいいだけ。
821名無し行進曲:2007/06/22(金) 14:35:44 ID:VQ7nut7t
っていうか未だに神大に敵うかもとか思ってるやつがいることに驚いた。
無理無理www
822名無し行進曲:2007/06/22(金) 20:54:42 ID:dcGVNcwY
>>810
いえ、残念ながら交響三章をメジャーと言う人の方がコン厨でしょう。
三善作品と言えば、普通は合唱の作品が思い浮かびます。
管弦楽作品でもヴァイオリン協奏曲や響紋が有名でしょう。

意外にも、交響三章より交響詩「連トウ富士」の方が
純粋な管弦楽での演奏回数は多いようです。市販音源はありませんがね。
823名無し行進曲:2007/06/22(金) 21:13:09 ID:AhGIvvA3
>>882 それは屁理屈だろ。>>810はそういう意味ではないと思うが。
824名無し行進曲:2007/06/23(土) 11:41:27 ID:Gj0lSNVc
支部代表はもう最初から決まってるんだから
それより各県大会の見どころ聞きどころなどを教えてくれ。
825名無し行進曲:2007/06/23(土) 12:42:00 ID:er4RuPjb
>>882
ロングパスいったぞー
826名無し行進曲:2007/06/23(土) 14:55:38 ID:+fFRh5Vf
>>824 興味深いのは流経の新指揮者くらいじゃね?
神奈川はどうせ神大&フェリスだし千葉は千葉大と中央or帝平だし。
茨城は筑波と新指揮者の流経がどうなるかってくらいだろ。
827名無し行進曲:2007/06/23(土) 15:05:31 ID:Uwc1xseP
流経の新指揮者って誰なんだ?
828名無し行進曲:2007/06/24(日) 00:44:07 ID:jF+e+dds
中央は結局出るの?
829名無し行進曲:2007/06/24(日) 19:54:03 ID:+jhURN4C
みたいだね。
830名無し行進曲:2007/06/25(月) 20:06:33 ID:w6XHAyKR
>>826
中央が出るってことは中央も新指揮者なのでは。

あ、学指揮?
831名無し行進曲:2007/06/25(月) 20:49:04 ID:FzvNiDY0
トラだって聞いたよwww
832名無し行進曲:2007/06/26(火) 07:08:26 ID:WCbD5ojy
>>822
交響三章は矢代とのカップリングでレコードにもなっている(後にCD化)されているからメジャーな方だよ。
833356605002539746:2007/06/26(火) 07:30:31 ID:2bMaDe2l
syosinsya
834名無し行進曲:2007/06/26(火) 10:15:11 ID:v6HIgj+z
>>832
>>822では、オケの知名度が 富士>交響三章 だと言ってる。
835名無し行進曲:2007/06/26(火) 22:07:17 ID:HdL4juni
中央は学生指揮なの?
流経の新指揮者はどんな人?
836名無し行進曲:2007/06/27(水) 17:42:07 ID:qscMDAZC
指揮者よりも選曲が気になる。
837名無し行進曲:2007/06/28(木) 09:41:11 ID:Owuhbatx
流経は上野の森のハナ〇カ(TB)さんって誰か言ってた。
838名無し行進曲:2007/06/28(木) 17:08:32 ID:7Uaa7Fuq
えっ!?花坂氏が指揮なの!?
839名無し行進曲:2007/06/29(金) 13:08:01 ID:eFuCz72+
それは楽しみだね。
840名無し行進曲:2007/06/29(金) 19:23:37 ID:THFM2juH
(職場の部 今年度エントリーなし)



団体名
演奏曲 指揮者 演奏

大学A 1  常磐大学吹奏楽団 W・ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」より
(ボック/杉本 幸一) 川端 和博 10:30

2  筑波大学吹奏楽団 X・4つの交響的素描「海」より
(ドビュッシー/松尾 崇) 松尾 崇 10:45

3  茨城大学吹奏楽団 T・おほなゐ〜1995.1.16.阪神淡路大震災へのオマージュ〜より
 T.瓦解,V.復興そして祈り(天野 正道) 菅田 真文 11:00

4  流通経済大学吹奏楽団 W・ダンテの神曲より U.楝獄篇,W.天国篇(スミス) 花坂 義孝 11:15

大学B 1  茨城工業高等専門学校 スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲
(ホルジンガ−) 栗田 克夫 11:30

代表になった大学は9月16日(日)に千葉県文化会館で行われる

841名無し行進曲:2007/06/29(金) 20:01:20 ID:To4Phumg
筑波って海なの?

たしか誰か予想してたよな。


流通は本当にダンテかよwwwwwwwwww
しかも煉獄漢字違うwwwwwwwwww
842名無し行進曲:2007/06/29(金) 20:05:01 ID:THFM2juH
茨城吹奏楽連盟のHPをコピーしましたので。
843名無し行進曲:2007/06/29(金) 20:13:41 ID:To4Phumg
>>842 わかってるよ
流通ってHPも練獄か何かになってたからまた間違えて提出したのかと

さすがFラン

とりあえず乙
844名無し行進曲:2007/06/30(土) 19:21:39 ID:cFFv9g69
流経はダンテなのか!
ちょっと楽しみ。
845名無し行進曲:2007/07/01(日) 04:18:21 ID:S01+JFEG
この際茨城大と常磐大の情報はまったくどうでもいいな。
どんだけ下手でもどうせ抜けるのは流刑と筑波だし。
選曲の時点で差が出てるような気もするが。
千葉県組は何やんの?
846名無し行進曲:2007/07/01(日) 04:20:52 ID:S01+JFEG
あ、ツッコむの忘れてた。










いつから海は四楽章形式になったんだwww
847名無し行進曲:2007/07/01(日) 04:49:07 ID:R7ctnRlk
選曲なら今回は茨大のが流経よりまともだけどな

海吹いたwwwwwwww
848名無し行進曲:2007/07/01(日) 09:10:37 ID:Gw10mLDf
>>781
あなた、佐藤氏時代の千葉商科大のOBでしょ?千葉商科大も東関東に出てこなくなったね。ムツオタンに失礼なこと言って嫌われてからは見る影ないね。
849名無し行進曲:2007/07/01(日) 14:47:24 ID:BpxRJD/R
流刑の指揮は花坂さんなんだ。

上野の森ブラスの人だよね??関係があったんだ。知らんかった
850名無し行進曲:2007/07/02(月) 00:18:18 ID:N1aIoC2W
なんかここの話題ってしょうもないの多いね。
井の中の蛙って感じ。
851名無し行進曲:2007/07/02(月) 21:28:53 ID:54ndVEsB
じゃあまともな話題を提供して。
852名無し行進曲:2007/07/03(火) 00:21:56 ID:xHRBD0VP
>>848
失礼なことって?

千葉商は学生指揮になってからめっきりだね。部員もだいぶ減ったみたいだし。
その昔、全国行った(一回だけね)のにね。現役の皆さんには頑張って欲しいけど、抜本的な改善が必要かもね、いろいろと。
853名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:15:54 ID:DBoeZSxU
千葉商に関係なく一般論として、
やっぱり学生指揮じゃ限界があるのかなぁ。。。
854名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:41:41 ID:aZ58G9VV
学指揮でもバックアップ体制がしっかりしていれば影響は少ないと思いますよ。
例えば、近畿大学。過去何年も連続して全国大会に出場していますよね??
千葉の大学は、単にサークル的?な活動しかしていないのではないでしょうか。
855名無し行進曲:2007/07/04(水) 11:20:29 ID:KqpbZb1C
>>854
そこまでするなら普通に指揮も専門の人に任せればいいんじゃ・・・。
トレーナー呼んだりしてるのに学指揮っていうのに違和感がある俺。
856名無し行進曲:2007/07/04(水) 11:55:33 ID:2bkLvZKD
特に違和感は感じませんけど……
むしろ、学生の主体性が感じられて好印象だと思います。
あくまでも課外活動の一環なんですから。

学指揮に限界があるかないかで言えば、あまり関係ないと思っています。
あとは各団体のやり方の問題ですよね。

プロ.セミプロを招いても支部落ちする団体なんて数知れず。
857名無し行進曲:2007/07/05(木) 02:34:50 ID:QGLoqdy2
本番の指揮は学生でもトレーナーは必要ってことか…
858名無し行進曲:2007/07/05(木) 13:25:29 ID:61aTbCRm
より高いレベルの演奏・音楽性を求めるのであれば、プロ目線からのアドバイスをうけることが可能ならば、うけるべきだろって!

近所の中学・高校生よりもヘタレな演奏しかできていない学校に限って、「学生の自主性」だの、自分らにとって都合のいいような能書きを垂れていたりするところも少なくないが、所詮『どんだけ〜?』ってレベルなのがほとんどだろって!
859名無し行進曲:2007/07/05(木) 13:37:10 ID:jP6rBSVN
千葉商科の失礼な発言って、ハーモニーディレクターだか何だかの件?
860名無し行進曲:2007/07/05(木) 16:22:44 ID:kqPH7Jli
>>856
別にプロの指揮者呼んだって「学生の自主性」とやらは確保されると思うが?
本当に自分達だけで活動したいとか、金銭面なんかでプロを呼ぶことが困難な
団体だったらどういう形でも呼んでないだろうし。

あと「学指揮に限界があるかないか」についてだが、
どう考えてもプロよりははるかにレベルが落ちるだろ。
ちゃんとアナリーゼできて練習から本番まで計画的に進められて 
指揮もまともに振れるアマチュアなんていないでしょ。

逆に言えばそこまでできたらプロになれるくらいの隔たりがあるから
より高いレベルを求める団体はプロの教えを受けたいと思うんだろう。
馴れ合いクラブで満足なら何も言いませんけどね。
861名無し行進曲:2007/07/06(金) 03:16:24 ID://bSaH1D
>>860が何をそんなに向きになってるのか知らんが、講師とか呼んでるのに学生指揮のバンドは馴れ合いバンドって言いたいの?
862名無し行進曲:2007/07/06(金) 06:06:25 ID:pTmSF5+L
>>859
詳しく。
863859:2007/07/06(金) 07:19:45 ID:OXor5ReV
聞いた話だから、どこまでが真実かどうかわからんが、ムツオタンが「ハーモニーディレクターを買って欲しい。」と言ったら、
学生が「あなたはそんなことを考えなくていい、指揮をしていればいいんだ。」
と言ったので、ムツオタンが怒ってやめちゃったという話。
864真相はね:2007/07/06(金) 10:16:04 ID:zb9Y1Bnx
〉263 それも事実。しかし学生バンドなのに幹部会に出たがったりしたのが学生から縁を切られた理由。
865名無し行進曲:2007/07/06(金) 11:53:24 ID:sZICnK5/
そもそもムツオ呼んだ事が間違い。
千葉商科の早めな対応は良かったね。
866名無し行進曲:2007/07/06(金) 12:12:14 ID:lsKrMvPC
学生がヘタ打ってムツオタソがキレて行かなくなったら、ヤバいと思った学生が何とか復縁しようと
画策するも後の祭だったって話が、学生から縁を切ったって話になってんだね。
なるほど。色んなとこでムツオタソ叩きに邁進してるのは、千葉商科の関係者ってことか。納得納得。
867名無し行進曲:2007/07/06(金) 12:27:29 ID:sZICnK5/
関係者ではないけど、学生相手に切れて二度と行かなくなるような指導者ってどんだけ…
現在進行系で千葉商科を指導していたとしても、他においしい話し(バンド)があれば潔く千葉商科は切られてると思います。
どっちにしても、結果は同じ。
ムツオは中学生相手に天狗になってればいいんですよ。
我が儘言うにはまだ早すぎます。もう少し立場をわきまえないと…アマ吹奏の世界ではまだまだ通用しなさそうですね。
音楽性云々の前に人柄、人間性が最低です。
あんちムツオなので、後に叩きたい方はご自由に。
868名無し行進曲:2007/07/06(金) 12:58:49 ID:kUuhSWjm
>>867
どこの関係者でもないのに、そんなレスをしているんだとしたら、
君はかなりの異常人格者でつねw

っていうか、学生相手に切れて行かなくなったぐらいで叩くって
どんだけ甘えん坊さんなんだよ、最近の学生はw
869名無し行進曲:2007/07/06(金) 13:49:33 ID:lsKrMvPC
>>867
いくら学生相手でも、「仕事」で来ている社会人に対して暴言吐いちゃったりしたら
契約切られて当たり前じゃないかね。
当たり前じゃないと思うなら、試しに仕事でやってみるといいよ。
契約切られるか処分されるかすると思うけど。

まあ、聞いた話だから>>866の真偽は不明だけどね。
でも坊主憎けりゃ袈裟までって言うけど、アンチだからって端から何でも叩いてると
そのうちYOUは特定されちゃうよw

>>868
現役の学生さんではないと思うけど、神奈川や埼玉方面の関係者だったりしてw

でも、どちらから切ったにしろ、外野から見たら結果的に千葉商科の方が損をしてる
ようにしか見えないよね。
何かしら恨みを持ってるんだとしても、別の指導者を呼んで上手くなって見返すとか、
そういうところまでは行かず今や凋落も激しいようだし、当時の学生も卒業して、今や
出来ることといったら精々ムツオタソを叩いたり、負け惜しみを言うぐらいしかできないって
感じなのかも。甘えん坊さんだからw
870名無し行進曲:2007/07/06(金) 14:06:56 ID:sZICnK5/
ムツオ氏の性質については、短期でも関わった事のある人ならわかるはずです。
仮定ですが…氏は自分のバンドを育て、作りあげたかったんだと思いますよ……某ディレクターのようにね。
結果的に一番ワガママで甘えん坊なのはムツオ氏でしょう……
871名無し行進曲:2007/07/06(金) 14:32:25 ID:kUuhSWjm
>>870
その仮定から、その結論導き出すって、さすがだねw

そもそも、このスレに貼り付いて、そんな仮定を思いついてる時点で
千葉商科関係者ってことでFAじゃね?
872名無し行進曲:2007/07/06(金) 15:42:12 ID:32AKnton
正直このやり取り全部どうでもいい
873名無し行進曲:2007/07/06(金) 17:04:25 ID:DZnYg4Cf
>>872 確かに!!!
874名無し行進曲:2007/07/07(土) 07:18:43 ID:4Jl7E4Qt
話題を変えよう。
875名無し行進曲:2007/07/07(土) 10:42:20 ID:FOhm5Zfo
流経のコンサート行く人いたらレポよろ。
876名無し行進曲:2007/07/08(日) 14:28:42 ID:JDYCdRJQ
いつあるの?もう終わった?
877名無し行進曲:2007/07/08(日) 18:52:49 ID:E9bqmH00
流経は指揮者が代わってどうなったかだよな。

最近はちょい落ち目っぽかったし、また盛り返すかな?
878名無し行進曲:2007/07/08(日) 23:51:06 ID:5heJsSxY
最近ていうか去年がひどかったよな
高校Bの部の演奏だった
879名無し行進曲:2007/07/08(日) 23:58:05 ID:riYmvvbE
それでも金賞でしょ。他の大学は中学生以下って事だね。
880名無し行進曲:2007/07/09(月) 11:30:16 ID:VfyvaH5z
>>879
なにを今更。
毎年ずっとそうだよ。
881名無し行進曲:2007/07/10(火) 00:01:13 ID:5odQigKP
いや中学生よりはマシ。
882名無し行進曲:2007/07/10(火) 12:01:07 ID:j4eHiIBh
>>881
そりゃあ、中学生ってもぴんきりだしな
ほとんどの大学は上手い中学よりは下手でしょ。
要因はいろいろあるとおもうけどさ。
まあ下を見ないで上を見て頑張ってくれってことだな。
883名無し行進曲:2007/07/10(火) 12:52:34 ID:Xi8u0yPb
>>882
お前なにさまなの?
くたばれ
884名無し行進曲:2007/07/10(火) 13:27:30 ID:SFfaiVqt
>>882 俺もそう思う!
885名無し行進曲:2007/07/10(火) 19:29:42 ID:EZI9pHkr
いや、事実だと思う…
それくらい下手って事。
中学とまでは言わないけど、高校で楽器のレベルが止まってるよね。
886名無し行進曲:2007/07/10(火) 19:46:12 ID:vrkJ5KaL
まあ毎日楽器吹けるわけじゃないし、維持するだけな
人も結構いると思うよ。
上達したければ個人的に頑張るなりレッスン受けるなり
積極的に何かしなきゃ無理でしょ。
887名無し行進曲:2007/07/11(水) 17:03:45 ID:72iL15O9
各県大会の詳細、もう決まった?
888名無し行進曲:2007/07/12(木) 07:28:23 ID:5s+2Qqup
888get
889名無し行進曲:2007/07/12(木) 13:45:10 ID:TCasdnKF
【千葉演目】
1 千葉商大 4/組曲「ハイランド讃歌」より1・3(スパーク)  
2 城西国際大 1「ペーガン・ダンス」より 2.神秘、3.剣の達人(バーンズ)
3 淑徳大 2/喜歌劇「小鳥売り」セレクション(ツェラー/鈴木英史)
4 中央学院大 4/ひとつの声に導かれる時(ホゼイ)  
5 千葉大 2/ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)  
6 帝京平成大 2/地底都市「カッパドキア」−妖精の宿る不思議な岩−(八木澤教司)
890名無し行進曲:2007/07/12(木) 13:49:37 ID:3DcSutZL
千葉大は課題曲2じゃなくて3だな


しかしぱっとしない曲目…
891名無し行進曲:2007/07/12(木) 23:58:08 ID:q2bu7p/2
神奈川・茨城・栃木もよろしく〜
892名無し行進曲:2007/07/13(金) 00:15:42 ID:S09/Gp2p
>>891
茨城は>>840を参照。
893名無し行進曲:2007/07/13(金) 21:33:52 ID:iaF6Xslu
代表枠って各県2つずつ?
894名無し行進曲:2007/07/13(金) 22:21:38 ID:uEiXGEQl
>>893 ぐぐれ。
895名無し行進曲:2007/07/14(土) 12:58:44 ID:QV6FQxzN
県代表はたぶん去年とほとんど同じじゃないかな。
896名無し行進曲:2007/07/14(土) 22:52:58 ID:kD4WRWOA
やっぱりそうか。
897名無し行進曲:2007/07/15(日) 13:25:49 ID:vMBSZTt1
いや分からんぞ
898名無し行進曲:2007/07/15(日) 21:56:26 ID:kfcbJfgS
流経は県落ちの可能性があるらしい。
899名無し行進曲:2007/07/16(月) 12:13:49 ID:PE/2f0mU
↓次の人900ゲット↓
900名無し行進曲:2007/07/16(月) 12:46:27 ID:3w3t+Gb5
900get
901名無し行進曲:2007/07/16(月) 22:52:17 ID:xbnWHZ9W
>>898
そんなにヤバいのか?
902名無し行進曲:2007/07/17(火) 13:10:46 ID:SgRQErxk
今年はつくばが一位で常盤が二位で進む予感がする
903名無し行進曲:2007/07/17(火) 22:28:38 ID:52mJx19m
神奈川の2位抜けはどこになりそう?
904名無し行進曲:2007/07/18(水) 01:58:22 ID:GxbgMRYw
いくらなんでも曲がアレでは…>流刑
まだ地獄篇だけの抜粋のがマシじゃないか。
905名無し行進曲:2007/07/18(水) 07:14:15 ID:gZbNhVP7
神大は交響三章だって!
906名無し行進曲:2007/07/18(水) 14:53:16 ID:C7x+05M5
>>902
それは波乱だなw
907名無し行進曲:2007/07/18(水) 16:27:42 ID:2L0eHOs7
千葉はどこが抜けるかな
908名無し行進曲:2007/07/18(水) 18:00:03 ID:v5s27pNw
千葉大は確定だろうな。
あとは中央学院か帝京平成のどちらかと思うが。
あまり変動する要因もないだろうし。
909名無し行進曲:2007/07/18(水) 20:36:18 ID:ooJ5IELy
今年の茨城は常盤がすごいらしいよ
910名無し行進曲:2007/07/19(木) 05:01:15 ID:EM6rZ5+h
流経は選曲からもうアレだろ
大学生にもなってコンクールでR.W.スミスとかね・・・
しかも今さら神曲でしかも2と4のツギハギとは

千葉も去年は良かったのに今年はウィズハートだし

神大>>>>>(略)>>>筑波>>>>>>
千葉=流経>>(略)>>>その他

こんなもんだろ
911名無し行進曲:2007/07/19(木) 09:42:15 ID:ZvaifK2W
ちょwww>>910のなかではスミスとギリングハムが同格かよwww
しかも選曲だけで結果予想とかアホ杉
912名無し行進曲:2007/07/19(木) 12:18:03 ID:ypQQwnsW
>>911 神大以外は大して実力変わんないんだから選曲は重要だろ

ギリングハムをスミスと比べるのは失礼だと思うが

でもウィズハートが大学生が喜んでコンクールで取り上げるような物かは疑問
913名無し行進曲:2007/07/19(木) 13:25:12 ID:5MJ83QlS
城西大ってはじめて?どうなの?
914名無し行進曲:2007/07/19(木) 13:37:49 ID:Znsh7hPQ
>>912
実力ってのが何をさしてるのかわからないけど、
大学生なんて毎年相当メンバー代わるんだし何が向いてるかなんて
その年の演奏聴くまでわからないと思うけど?

>>913
城西は埼玉県。同系列だけど千葉県のは城西国際大学な。
去年まではC部門で少人数で頑張ってた。
Aに出るのは初めてじゃないかな?
915名無し行進曲:2007/07/19(木) 18:01:52 ID:+r1P+B6H
城西国際、去年のコンクールはふざけた選曲で金賞獲ってたな。
アンコンでは東関東行ってるし・・・  
Aに出るのは初めてでしょ。人数増えたのかな?

916名無し行進曲:2007/07/19(木) 18:30:27 ID:Ql4dw4mL
流刑今までは部員が曲決めてたって聞いたが、いきなり選曲指向が変わったということはH氏が曲決めたんじゃないか?
だとしたら自信あるのかもよ?
917名無し行進曲:2007/07/19(木) 20:37:09 ID:5MJ83QlS
へー城西国際意外とダークホースだったりするのかね

今年は一般がいまいち面白くなさそうだから大学に少し期待
918名無し行進曲:2007/07/20(金) 08:06:17 ID:vGSHJJZP
いや、やはり千葉大と中央学院か帝京平成のどちらかと思うが。
919名無し行進曲:2007/07/20(金) 22:01:18 ID:zYY0p1uo
千葉県大会はちょっと面白くなりそうなのかなぁ…?
920名無し行進曲:2007/07/21(土) 00:55:12 ID:P9jw5o9j
>>916
H氏が曲決めたからって奏者がついていけてなかったとしたら・・・・
921名無し行進曲:2007/07/21(土) 02:29:29 ID:UE2WqH7B
城西はピッコロマーチを選んでる時点で自爆でしょ。

千葉県大会は千葉大と中央できまりでしょ。

帝京平成は指揮者を追い出したりしなきゃよかったのにな。

それにしてもテスト期間にコンクールやるのなしだよね。
922名無し行進曲:2007/07/21(土) 11:41:34 ID:eOZJ1o+y
城西国際、昔はAに出ていたような気がする。
923名無し行進曲:2007/07/22(日) 05:28:53 ID:wY/VRfyr
じゃあ復活というわけか。
924名無し行進曲:2007/07/22(日) 15:41:20 ID:f/gFgdCE
どうでもいい
925名無し行進曲:2007/07/22(日) 20:01:28 ID:u8HYFhTB
いや、極めて重要な問題だ。
926名無し行進曲:2007/07/22(日) 21:57:17 ID:bWBBNaq7
極めてどうでもいい。
千葉県の大学なんて、正直言って千葉大以外は聴く価値無い。
927名無し行進曲:2007/07/22(日) 22:19:02 ID:2FqeVnDM
千葉大も長生作品以外はアレだがなww

そんなこと言ったら東関東は結局神大しか聴く価値ないで落ち着くわけだが
928名無し行進曲:2007/07/23(月) 17:26:20 ID:Kq1ahN0L
そうなるとこのスレの存在意義が無くなってしまうので、
どうでもいいとか言わずに解説お願いします。
929名無し行進曲:2007/07/23(月) 20:33:53 ID:WWiXTqfA
やっぱ聞く価値はないだろ
930名無し行進曲:2007/07/24(火) 13:56:57 ID:+iXktGIR
まぁまぁ。それを語るのがこのスレの趣旨ですから。
931名無し行進曲:2007/07/24(火) 14:26:29 ID:g9ASoKlF
>>927
いや別に長生作品が特別得意ってわけでもないでしょ。
たまたま選曲的にそうなってただけで。
ひそかに今年はとんでもない波乱が起きると期待してる。
932名無し行進曲:2007/07/24(火) 14:28:41 ID:DQIQ5x+t
中央は柏つながりでエキストラばっかという情報は本当か?
933名無し行進曲:2007/07/24(火) 15:29:36 ID:jPk1XpTC
>>932
それは前から言われてるな。
それでも別に大した演奏できない中央学院w
今年は代表にはならないだろうな。
934名無し行進曲:2007/07/24(火) 15:37:12 ID:djZfd5j8
>>932 約半数がエキストラです。
935名無し行進曲:2007/07/24(火) 17:35:37 ID:DQIQ5x+t
下手な正規部員よりうまいエキストラに頼った方がラクだけど、だから部活が低迷するんだ

正規部員がかわいそうだな
936名無し行進曲:2007/07/24(火) 21:23:15 ID:djZfd5j8
>>935 それが上手くないんだなwww
937名無し行進曲:2007/07/24(火) 22:43:13 ID:DQIQ5x+t
だとしてもトラが多いとやる気なくなるよ。

べつに自分が下手でもトラ呼べば みたいな

938名無し行進曲:2007/07/25(水) 00:00:23 ID:9y2GgOtS
茨城県民の俺的には、今年は茨城がアツイ

演奏レベルはともかくとして
流経筑波の2択だけしか考えないのは多少浅はかだな
今年の常磐、茨大を例年レベルと考えない方がいい気がす

…とは言っても、プロが介入してるのは流経筑波だけだし、
どーせその辺の紙一重レベルで過去2年と結果は変わらんと思う俺

まあ、結果がどうなろうと『波乱』ではないんだろうなと思ったんだ
939名無し行進曲:2007/07/25(水) 00:04:39 ID:Zs8x2huH
TとVが1個ずつか・・・・
940名無し行進曲:2007/07/25(水) 00:23:14 ID:q93bKOBU
>>931 演奏会で翠風やったときは
コンクールのジャポニスムはいまいちだったし、
コンクールで楓葉やったときは演奏会のフェルランは最悪だったから、
一応長生作品が合ってたんじゃね?

もう世代交代も進んだだろうから変わったかも知れんが


茨城は筑波は鉄板として、流通経済の新体制しだいだな


941名無し行進曲:2007/07/25(水) 01:41:01 ID:4aoobfuR
今年は常磐くるよ
942名無し行進曲:2007/07/25(水) 02:11:25 ID:u2Kbyc0V
常磐と茨城がいくら頑張っても所詮下手レベルをこえないわけだろ。
常磐は詳しくは知らないけどかなり長い間県大会の最下位と聞いたが?そんな団体がいきなり飛び出るわけねぇじゃんよ。

流刑が新体制でどんなに失敗しても、常磐茨城には負けないだろ。っちゅうことで流刑と筑波が鉄板。
943名無し行進曲:2007/07/25(水) 02:15:29 ID:4aoobfuR
>>942
常磐最強
これ絶対
944名無し行進曲:2007/07/25(水) 02:17:02 ID:q93bKOBU
千葉も4年位前までは普通に県代表落ちとかだったけど
最近良くなってきたから茨城も上手くなるかもよ?

少なくとも去年の流経より劣化してれば県落ちの可能性は十分ある
945名無し行進曲:2007/07/25(水) 02:47:48 ID:m9Lv8Fpn
3年前までは茨城>筑波だったがな
筑波の体制がかわったからだが
一応、去年も一昨年も県はほとんど僅差だろ?

まあ、東関東で茨城が筑波並の演奏を出来るかははなはだ疑問だが…
県抜けなら茨城は予想としてアリだろ


常磐はねーなwww
どっかがポカれば最下位脱出はあるかもしれんがw
946名無し行進曲:2007/07/25(水) 03:02:56 ID:4aoobfuR
今年の常磐は茨城よりは上
947名無し行進曲:2007/07/25(水) 06:17:55 ID:u2Kbyc0V
常磐厨うぜえな。
確かに東関東進出無理は100%とは言えないが限りなく0に近いだろうよ。
茨城が筑波に勝ってた時も単に筑波がやる気なかっただけじゃないか?
茨城が東関東に出た年、03年は筑波コンクール不参加でエスカレーターみたいなもんだし、翌年は休みあけでプラハってちょい微妙な選曲。
茨城じゃなくても、それこそ常磐が出てきてもおかしくなかったんじゃないか?だが代表の茨城もあのGRはかなりヘタレな演奏だった。常磐が出たら最下位は間違いなく確定だったな。
結局今勢いに乗ってる筑波が落ちることはないだろ。流刑は短いながらも先代が作った伝統があるし。
948名無し行進曲:2007/07/25(水) 20:48:50 ID:Fq7s61XP
>>947
筑波自演乙
949名無し行進曲:2007/07/25(水) 21:39:29 ID:WwrHRhj6
たまにはageよう。
950名無し行進曲:2007/07/26(木) 11:16:37 ID:bka6XXkB
>>937
そうそうそれが現実。部員に向上心が見られない。

中央は指揮者変わって、やってるみたいだけど、指揮者と演奏者が合わないって
聞いたよ。

もうすぐ県大会、見ものだね。
951名無し行進曲:2007/07/26(木) 13:01:04 ID:6tL36Z3B
中央の指揮者はただのOBでしょ?

952名無し行進曲:2007/07/26(木) 13:05:25 ID:4e9SIIx9
「指揮者変わっても奏者と合わないらしい」が、正しいかと思います。
953名無し行進曲:2007/07/26(木) 14:00:47 ID:GTML7FEO
中央学院が新体制でくるところをみとどけよう。今年が勝負でもあるみたいだし
954名無し行進曲:2007/07/26(木) 14:36:11 ID:LXFN6dRj
新体制と言うか劣化しただけだよ。
955名無し行進曲:2007/07/26(木) 15:42:29 ID:4AJnPS7S
今週の日曜は千葉県大会だね。

なんだかんだで代表は千葉大と中央学院になりそう。
956名無し行進曲:2007/07/26(木) 17:51:48 ID:6tL36Z3B
中央は石田先生の言うことしかきかないのかもね。


帝京平成はダメか?
957名無し行進曲:2007/07/26(木) 22:05:42 ID:+1MgzhSt
>>956
中央が微妙な演奏だったらあるかもね。
しかし千葉県代表は一枠でいいんじゃないかと・・・。
958名無し行進曲:2007/07/26(木) 22:33:07 ID:6tL36Z3B
いっそ中央は正規部員を排除して、柏のOBだけで演奏すればいいのにな。

今の幹事長も副幹事長も柏出だし、わりと簡単に人集められるだろうから〜
959名無し行進曲:2007/07/26(木) 22:40:07 ID:Gf8XZEzn
中央ってそんなんだったのか

その割には下手糞すぎじゃね?

ここ5,6年で上手いと思った年ないぞ
960名無し行進曲:2007/07/27(金) 08:53:48 ID:BV+UYJOy
中央学院大には「つまようじ」がたくさん落ちてるからダメになるんだよ
961名無し行進曲:2007/07/27(金) 14:13:46 ID:EquZND71
>>958
うわー、超イラネ
OBバンドしたいならどうぞ一般でやってください。
962名無し行進曲:2007/07/27(金) 15:33:17 ID:BV+UYJOy
>>953
が言うように、今年が勝負の年とか言ってるなら悪しき流れを断ち切ってから勝負しろよ

根腐れは進む一方だな

963名無し行進曲:2007/07/27(金) 16:03:05 ID:sNbWYmCP
それは無理ですwww
964名無し行進曲:2007/07/27(金) 16:35:42 ID:WH23rzVZ
やっぱり一県一枠でいいような気がする。
神奈川は神大だけだし、千葉も千葉大だけ。
茨城が唯一変動ありえるけど県大会の時点で競えばいい。
栃木?どこが出てたっけ???w
965名無し行進曲:2007/07/27(金) 16:36:26 ID:F71lZdtt
>>964 それが妥当だな
966名無し行進曲:2007/07/27(金) 19:51:41 ID:0UziG1xx
次スレはこちらになります。

東関東の大学 Part5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185533382/l50

Part4が1000になってからPart5に書き込むようにして下さい。
967名無し行進曲:2007/07/27(金) 20:20:10 ID:qe9Tv65G
乙。
968名無し行進曲:2007/07/27(金) 20:49:12 ID:RuQRxA/N
大学A 1  筑波大学吹奏楽団 (*) X・3つの交響的素描「海」より III.風と海との対話
(ドビュッシー/松尾 崇) 松尾 崇 10:30
2  常磐大学吹奏楽団 (*) W・ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」より
(ボック/杉本 幸一) 川端和博 10:45
3  茨城大学吹奏楽団 T・おほなゐ〜1995.1.16.阪神淡路大震災へのオマージュ〜より
 T.瓦解,V.復興そして祈り(天野 正道) 菅田真文 11:00
4  流通経済大学吹奏楽団 W・ダンテの神曲より U.楝獄篇,W.天国篇(スミス) 花坂義孝 11:15
大学B 1  茨城工業高等専門学校 スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲
(ホルジンガ−) 栗田克夫 11:30

(*) 演奏順の発表に誤りがありました。関係各位にご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ありませんでした。お詫びして,訂正いたします。


一応のっけとく
茨城吹連HPから転載、筑波大学と常磐大学の順番が逆だったらしい
969名無し行進曲:2007/07/27(金) 22:33:49 ID:TjWE57KF
まぁ順番だけなら大した違いじゃないな…
970名無し行進曲:2007/07/27(金) 22:36:14 ID:MhadTP/B
かわいい子おるん?
971名無し行進曲:2007/07/27(金) 23:04:10 ID:hllAYJDU
いないけど…?
972名無し行進曲:2007/07/27(金) 23:52:33 ID:SatgrxBe
何の話だよw
973名無し行進曲:2007/07/28(土) 01:52:42 ID:PU6Geeau
千葉県大会前日!


疑惑の中央学院大(柏OBバンド)の実力は?
千葉大の微妙な選曲は?
帝京平成は今年も代表にくい込めるか?
城西はダークホースなのか?

千葉商科は去年の雪辱を果たせるか?

淑徳は… よくわかんねーや。


千葉県大会は面白くなりそうだ!(無理やり!)



974名無し行進曲:2007/07/28(土) 03:57:28 ID:DomkUCCC
ん。千葉はもう期日が迫ってたのか。
とりあえずここで結果速報が出るのを待つことにするよ。
975名無し行進曲:2007/07/28(土) 04:30:10 ID:V7O9hISn
茨城と栃木は来週、神奈川がその次の週だね。
976名無し行進曲:2007/07/28(土) 04:57:44 ID:JrVP8SvH
次スレはこちらになります。

東関東の大学 Part5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185533382/l50

Part4が1000になってからPart5に書き込むようにして下さい。
977名無し行進曲:2007/07/28(土) 05:08:32 ID:2hu6WlSF
千葉の結果をあーだこーだ言い合ってる途中で1000到達・次スレ移行、って感じかな…
978名無し行進曲:2007/07/28(土) 12:28:06 ID:YwHksUJy
age
979名無し行進曲:2007/07/28(土) 15:44:36 ID:QOBSeI6/
千葉県大会って明日?
980名無し行進曲:2007/07/28(土) 16:26:03 ID:EQYSMZMs
明日は速報待ってるよ!
981名無し行進曲:2007/07/28(土) 20:40:48 ID:2g7ZAV5Q
はたして千葉はどこが抜けるのか・・・
982名無し行進曲
千葉大ともう1つはどこか??