関西の大学吹奏楽 vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:2007/07/12(木) 21:25:22 ID:MfTi1x0j
先日某大学吹奏楽部の奴に
「学校側が宣伝の為にコンクール出てくれって言ってるんだよ」と話していた

正直その大学のレベルは聞けたもんじゃない
コンクールなんか出たって、宣伝どころかイメージダウンだと思った
953名無し行進曲:2007/07/12(木) 23:55:12 ID:6HTc8ZtP
それで龍谷のサマコンはどうだったの?
954名無し行進曲:2007/07/12(木) 23:58:52 ID:P8IzrWFw
>>951
少なくとも関大の金管なら五十歩百歩だw
955名無し行進曲:2007/07/13(金) 00:27:38 ID:tNeW+3mi
明日は立命か・・
956名無し行進曲:2007/07/13(金) 12:02:51 ID:LCAAxd/u
>>951
関大に合格出来ない奴はかなりのバカってことだな。
じゃあ近大や阪南、追手門、大産はどうなの?
957名無し行進曲:2007/07/13(金) 23:15:47 ID:AyRoMFHi
立命レポよろしく!
958名無し行進曲:2007/07/13(金) 23:32:01 ID:v9cRRGig
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1183964838/l50
ここにいるほとんどの連中へ
959名無し行進曲:2007/07/14(土) 00:07:44 ID:pa6pQe4Q
龍谷のサマコン行ってきましたよー。亀レススマンソン。初めて龍谷の演奏会を見ましたけどかなり酷かったです。
第1部の座奏は良かったですよ。そこで第2部のJAZZとマーチングのコラボレーションにも期待していたんですが、
どこの小中学校のステージかと思いました。あれはジャズですか?裏拍を取れないんですか?もっとスウィングして下さい。まるでジャズ風味の吹奏楽w。
なんですかあのカラフルなだけで振り回すしか能のないフラッグは。しかもバンドは出てきたと思ったら何度もすぐ袖に引っ込むし。
なんですかブラストの物真似みたいなドラムセット×3+1は。セットはカッコ良かったですけど3台のチューニングは全く合ってないし演奏も酷すぎます。
ジャズでドラムソロと言えばアツくなれると思っていたのに、お葬式のような盛り上がりでしたね。ベニーグッドマンが怒ってきますよ。
960名無し行進曲:2007/07/14(土) 00:40:18 ID:cfvzACRm
龍谷の演奏会は何度か見に行ったけど、
コンクールはまだ課・自の2曲をコンクールメンバーって言う限られた状態で
W氏とか講師のおかげで全国でなんとか金取れてるけど、
定演とかになると、さすがにW氏でも全メンバーを見るのは大変そう。
客演のソリストとか呼んで盛り上げようとしてるけど、
その人が上手いだけで、他の曲は結構「あれ?何この演奏」って感じだったりするし。
「龍谷ってコンクールで全国金取ってるトップクラス」みたいに思ってる人たちが
いるかもしれないけど、定演とかサマコンとかどのくらいの演奏してるのか聞いて
もらいたいな。「なんだ指揮者のおかげでなんとか全国金取ってるだけなんだ」って。
961名無し行進曲:2007/07/14(土) 01:03:43 ID:zmbix7w5
大学生でこの国語力か。なさけねー。
962名無し行進曲:2007/07/14(土) 03:23:48 ID:BjEyc6/G
立命行ってきた
荒削り
963名無し行進曲:2007/07/14(土) 04:45:04 ID:I+tpJgv5
もうちょっと詳しく。
964名無し行進曲:2007/07/14(土) 05:40:05 ID:y+Cc57/F
龍大はコンクールと演奏会がだいぶ違うという話は以前からよく聞くね。
実際そんなに差があるの?
965名無し行進曲:2007/07/14(土) 05:49:28 ID:WIALZocf
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184359580/l50

vol.5が1000になってからvol.6に書き込むようにして下さい。
966名無し行進曲:2007/07/14(土) 05:55:02 ID:enSkwg4E
コンクールはメンバーも選抜してるし1曲あたりの練習時間も長いから
違ってて当たり前でしょ。
967名無し行進曲:2007/07/14(土) 06:30:46 ID:ipinxSKQ
立命は龍谷に比べれば断然良かった

ただ、上にも書いてあったように音が荒くて下品だったかな

龍谷はコンクールに期待するとしよう
968名無し行進曲:2007/07/14(土) 08:11:21 ID:lzyJUWzJ
両方聴いて 立命>龍谷 だったの??
969名無し行進曲:2007/07/14(土) 09:11:15 ID:8l7Iotu/
立命の客演のサックスは酷かったな。なんだあれ。

立命聞いて全体的に思ったのは粗削りってのもあるけど音量がないよな。
2部はソリストがひど過ぎだったが1部よりバンドのクオリティも低かった。


龍谷は演奏はともかく選曲は立命よりよかった。
Jazzももの足りない分は確かにあったがあれはあれで龍谷のスタイルなんだろ。
970名無し行進曲:2007/07/14(土) 14:09:18 ID:CZ6Z5q3p
龍谷はサマコンより競馬場でやってたマーチングがよかったな。
上手いわけではないけどサマコンより動きが統一してた気がする。

サマコンはなにか奇抜なことをして色々とごまかしてるように見える。
下手でもいいから基本的なことから揃えたコンテでやってくれたほうが好感がもてるな。
971名無し行進曲:2007/07/14(土) 16:08:51 ID:L/EbncEP
大体どこもサマコンは色物に走る傾向がある。
演奏技術がある上での演出ならよいが、
それなしで色々やってもつまらないし、見ていて痛い。
972名無し行進曲:2007/07/14(土) 19:18:35 ID:R+PRe/KD
>>971
そういう意味では今年のサマコンだけをあげてみれば、関大が一番良かった希ガス…。
企画も楽しかったし、V部の演奏も度肝抜かれた。
973名無し行進曲:2007/07/14(土) 22:30:27 ID:QKwf4aLy
でも演奏会とコンクールは別だもんなぁ…。
たぶんコンクールだと龍大がダントツなんだろうね…。
974名無し行進曲:2007/07/14(土) 22:31:36 ID:9gmvPOkX
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184359580/l50

vol.5が1000になってからvol.6に書き込むようにして下さい。
975名無し行進曲:2007/07/14(土) 22:35:26 ID:dXQjMM0D
龍谷はフルメンバーで演奏してたの?
976名無し行進曲:2007/07/14(土) 22:42:16 ID:Cd1ynQQf
よく分かんないけど、途中に何度も入れ替わってたから、とりあえず全員出たんじゃないかな?
一度に全員で演奏というのは2部の一番最後にあったような、なかったような。あれで全員かな?わかんねぇ
977名無し行進曲:2007/07/15(日) 04:29:35 ID:1Q8xPnjB
ちなみに龍大の総部員数は160人だよ。
978名無し行進曲:2007/07/15(日) 07:03:40 ID:FRexUVj2
それじゃ全員演奏は無理だな。
979名無し行進曲:2007/07/15(日) 09:27:00 ID:8vx60Y+m
大阪・近畿    (1)ベルシャザールの饗宴(W.ウォルトン)
大阪・関西    ( )レッドライン・タンゴ(J.マッキー)
大阪・関西外語 ( )
大阪・大阪学院 ( )
大阪・追手門   ( )
京都・龍谷    (5)
京都・京都産業 (2)梁塵秘抄〜熊野古道の幻想(福島弘和)
京都・佛教    (2)「ガイーヌ」より 子守歌・バラの乙女たちの踊り・レスギンカ(A.ハチャトリアン)
兵庫・関西学院 (4)バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より(M.ラヴェル)
兵庫・神戸学院 (1)歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ)
滋賀・滋賀    (1)交響詩「海」より(C.ドビュッシー)
滋賀・滋賀県立 (1)シンフォニア・ノビリッシマ(R.ジェイガー)
奈良・奈良高専 ( )
和歌山・和歌山 ( )
980名無し行進曲:2007/07/15(日) 13:29:40 ID:1Saj+eJj
龍大はシードだったよね?
981名無し行進曲:2007/07/15(日) 15:29:02 ID:N2/XRxN+
前年全国金は県大会シードで関西から、だったかな。
982名無し行進曲:2007/07/15(日) 16:24:51 ID:qcGc4tVM
立命の客演てか先生でしょ?普通に上手い人だと思うけど。
983名無し行進曲:2007/07/15(日) 16:47:43 ID:SoAgpfoN
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184359580/l50

vol.5が1000になってからvol.6に書き込むようにして下さい。
984名無し行進曲:2007/07/15(日) 19:06:44 ID:O0lMBVrf
>>981
今年は大阪・京都が2校、その他は1校、ということですね。
985名無し行進曲:2007/07/15(日) 20:43:25 ID:Xsi/8+fH
大阪代表2つがどこになるか、予想お願いします。
986名無し行進曲:2007/07/15(日) 22:18:50 ID:g3fy9kB8
普通に近大&関大
987名無し行進曲:2007/07/15(日) 23:15:09 ID:1bMsRjYt
大阪・近畿    (1)ベルシャザールの饗宴(W.ウォルトン)
大阪・関西    (4)レッドライン・タンゴ(J.マッキー)
大阪・関西外語 ( )
大阪・大阪学院 ( )
大阪・追手門   ( )
京都・龍谷    (5)
京都・京都産業 (2)梁塵秘抄〜熊野古道の幻想(福島弘和)
京都・佛教    (2)「ガイーヌ」より 子守歌・バラの乙女たちの踊り・レスギンカ(A.ハチャトリアン)
兵庫・関西学院 (4)バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より(M.ラヴェル)
兵庫・神戸学院 (1)歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ)
滋賀・滋賀    (1)交響詩「海」より(C.ドビュッシー)
滋賀・滋賀県立 (1)シンフォニア・ノビリッシマ(R.ジェイガー)
奈良・奈良高専 ( )
和歌山・和歌山 ( )
988名無し行進曲:2007/07/15(日) 23:47:33 ID:WPQ/UWC2
近大&外大の可能性もあるよ?
989名無し行進曲:2007/07/16(月) 00:36:15 ID:/+qRO4Pj
外大乙
990名無し行進曲:2007/07/16(月) 07:48:22 ID:zq5tDNii
大穴狙いで外大&学院
991名無し行進曲:2007/07/16(月) 10:14:21 ID:fvvf+kma
近大・関大を脅かすような学校、まじで出てこんかなぁ。
いつまで経ってもこの2校じゃ、大阪全体のレベルが上がらん。
ちょっとした練習の質の違いだけなんだろうけどな〜。
992名無し行進曲:2007/07/16(月) 12:01:01 ID:hGhKzZIZ
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184359580/l50

vol.5が1000になってからvol.6に書き込むようにして下さい。
993名無し行進曲:2007/07/16(月) 12:28:50 ID:sv+y/Pb8
>>990
それは万馬券
994名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:06:44 ID:99sMqDbq
>>991
いや、近大関大とそれ以外にそんなに大きな差は無い。
995名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:32:45 ID:j60Ex1AI
996名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:35:40 ID:yoB7m3nh
学生指揮かおっさん指揮かの違い。
近大とかマジうんこみたいな奴しかいない。
997名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:36:46 ID:j60Ex1AI
なるほど、指揮者(or指導者)の差か…。
998名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:38:41 ID:j60Ex1AI
ああ、もう1000到達だな。

埋め
999名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:39:28 ID:j60Ex1AI
999
1000名無し行進曲:2007/07/16(月) 13:39:56 ID:Vr5FRmlt
次スレ

関西の大学吹奏楽 vol.6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184359580/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。