1 :
幻Pスレの4 :
03/08/31 00:55 ID:Gix0Xgso
2 :
幻Pスレの4 :03/08/31 00:56 ID:Gix0Xgso
さあ、管の者どもに、我々がいかに重要な存在か知らしめてやるのれす! ではまたーり情報交換しましょう。
3 :
P :03/08/31 01:01 ID:GCFYWYIZ
かたじけない・・・。
4 :
名無し行進曲 :03/08/31 01:06 ID:ET13Yog4
傍から観察してたけど、おまいらいいヤツの 集りだな。Pにも萌えた。 じゃ、ワタシ管なので逝きます。
5 :
1 :03/08/31 01:08 ID:Gix0Xgso
6 :
名無し行進曲 :03/08/31 09:49 ID:r6+oRRnk
7 :
名無し行進曲 :03/08/31 10:54 ID:m5+WJWTk
新スレおめ☆彡 乙! 記念パピコ
8 :
名無し行進曲 :03/08/31 15:50 ID:SjkW+JfW
9 :
名無し行進曲 :03/08/31 21:56 ID:9hfjyCkb
突然ですが、今やってる曲にTimp.の音は何個出てきますか? ちなみにうちはルーマニア民俗舞曲で、F、G、B、c、d、eの6つです。 これを二つのペダル(29,26)と二つの手締め(23×2)で高文連はまかないました。 地区コンクールではTimp.は借りました。 次支部コンクールがあるんですが、また借りる予定です。
10 :
名無し行進曲 :03/08/31 22:03 ID:vr3N/XaJ
みなさんいつもどんな基礎練してますか? また、どの程度時間をかけてます? 参考にしたいので、教えていただければ幸いです。
とりあえずは手足のルーディメンツ。 そんな漏れはパーカスというよりドラマーです。
>>10 高校の吹奏楽部の時は、JPCの木で出来たラバーの付いた練習台で、
Temp=120で4分/8分/2拍3連/16分/6連で15分くらい(メトロノームのネジが解き終わるくらいの間)
練習台に盲目的だったのかも…
2拍3連なの?
↑普通はやらないかな?初めてやった曲でいきなり2拍3連があって、かなり印象的なんだよね。 その後も見たこと無いけど
やるんなら、4分/2拍3連/8分/3連/16分/5連/6連とか? テンポ100くらいに落として7連/32分(=8連)などを加えても良いかな?
16分/5連/6連 このへんの切り替え、めためたに難しそうだ・・・
17 :
10 :03/09/02 19:52 ID:fDo2y6dW
すみません!自分がどんな基礎練やっているのか書き忘れました。 最近は練習台でテンポ70で片手打ち 左右各5分 →テンポ70の3連符でフラムアクセント 10分 →テンポ120で4分/2拍3連/8分/3連/16分/5連/6連 5分 →アクセント移動した16分 10分 →テンポ160で16分 15分*2 →二つ打ち →スネアを使ってロールなど、という感じでやってます。 書くのが遅れたせいで内容が被ってしまって申し訳ないm(_ _)m
18 :
名無し行進曲 :03/09/02 23:29 ID:1wV88Gxd
二つ打ちの奏法と効果的な練習方法がいまいち分かりません。 教えて下さい。
19 :
:03/09/02 23:31 ID:GzicXvo8
>>18 今月のドラマガがロールの特集組んでたYO。
当然2つ打ちも攻略。
>>10 ・tenpo80で4分から8連譜までいったりきたり、10分ぐらい
・三連譜、五連譜5分ずつ
・16分のアクセント移動
この後担当楽器の基礎練
>>10 誰かがズバリ「朝練」って教則本出してたから
何やったら良いかわからんならそれ買えば?
半年くらい前にリハビリを兼ねて「朝練」パーカッションを 引っ張り出してきて1週間ほどやってました。 慣れてくると30分くらいで通せるような事を書いてましたが 30分でする為に後半はごまかしながら・・・(w
>>9 つい最近までやってた曲はF、G、Ab、A、H、c、d、eb、eと9つの音を使っていた。
音域が広くないので32"、29"、26"のペダル3台で演奏した。
音変えも忙しかったが、休みも無いのにマレットの指定が変わるので
マレットの持ち替えの方が大変だった。
マレット指定は具体的に何て書いてあるの?
>>25 Bacchette da legno ⇒ 木の撥
※ プラスチック・ヘッドなので頭の小さいフランネルを使用
Bacch. ord. ⇒ (通常の?)フェルトの撥
曲はファリャ:三角帽子の終曲です。
特に最後に木からフェルトに持ち替えるところが厳しい。
「木のバチ」と指定があっても、実際に木のヘッドのマレットを使ってはいけないのですよね。 良かった良かった。
28 :
:03/09/03 20:59 ID:xs2FhNgf
>>27 「使ってはいけない」ということではなく、状況に応じて考えるべきだということ。
たとえハードマレット使用の指定があっても、ソフトマレットが適していると判断
したのなら、それを使えばいいだけのこと。
>>28 いや、「いけない」んだって。
確か今のヘッドと作曲当時のヘッドとが違うから、そもそも木製のバチで
叩けるようには出来てないとか何とか。
30 :
28 :03/09/03 22:30 ID:xs2FhNgf
>>29 あ、ゴメン。
そういった物理的・機械的なことを言いたいんじゃなかったんだ、俺は。
的外れなレスしちゃったね、スマソ。
31 :
24=26 :03/09/03 23:57 ID:5RlKR/gz
>>27 本皮ヘッドのティンパニでもない限り「木のバチ」は使わない方が良いでしょう。
何日か練習していると間違いなくヘッドがボコボコ!になります。
今でもYAMAHAやVic Firthから木製のティンパニマレットが出ているけど
Vic Firthのはヘッドに当たる面積が多そうなので、まだマシだが
YAMAHAはかなり当たりが鋭い感じ、こんなのでヘッド大丈夫なのか?
(ヘッドの早期消耗、交換が目的かも? w)
32 :
25 :03/09/04 01:49 ID:oyRBkK9I
>>26 英語じゃないのか…、かなり意外だった。
当時の楽器の仕組みまで考えると古楽器演奏みたいだな、Percだと面白そうだけど
33 :
名無し序曲 :03/09/04 06:08 ID:mmpx3U5s
>>32 の以外だったを受けて、
皆さんはオケのアレンジものを演奏するとき
オケ・スコアを見ませんか?
私はメイン曲や自由曲がアレンジものの場合、
ポケット版が出ていれば購入する様にしています。
自分の役割や他のパートとの絡みを読む為以外に
吹奏楽の譜面では書かれてない(省略された?)
バチの指定や演奏上の注記を確認する為です。
結構、抜けている場合が多いので驚くんですが
皆さんはどうしてますか?
34 :
名無し序曲 :03/09/04 06:09 ID:mmpx3U5s
>>32 の以外だったを受けて、
皆さんはオケのアレンジものを演奏するとき
オケ・スコアを見ませんか?
私はメイン曲や自由曲がアレンジものの場合、
ポケット版が出ていれば購入する様にしています。
自分の役割や他のパートとの絡みを読む為以外に
吹奏楽の譜面では書かれてない(省略された?)
バチの指定や演奏上の注記を確認する為です。
結構、抜けている場合が多いので驚くんですが
皆さんはどうしてますか?
35 :
32=33 :03/09/04 06:43 ID:RFSeN46N
シマッタ!携帯から投稿したらダブって書き込んでた。 あぼーん依頼しに逝ってきます
ガイドラインを読めば分かると思うけど、こういうのは削除の対象にならんべ。 それはさておき、ポケットスコアを読むのは大賛成。というか、大前提だよね。 このときオケの楽譜は英語で書いてあることの方が少ないから辞典は必須。でも、パーカッションに限って言えば、楽器も多いし、それにつれて特殊奏法も多い。 打楽器奏者にお勧めの辞典ってある?
37 :
25 :03/09/04 12:42 ID:oyRBkK9I
そもそも譜面読むのが苦手なんで、スコアを見ても「何となく」しか分からないのが寂しい。 ただ、オケはオケのものであって吹奏楽は吹奏楽と形態が違うと考えます。 アレンジ曲であっても、吹奏楽版の譜面に載っていないことはやりませんね。
>36 なんかオケ曲での打楽器への特殊な師弟ばかり集めた辞書があるんだが・・・。名前忘れた。 大阪のパーカッションフェスティバルで売ってたけど結局買わんかった・・・。
40 :
名無しPerc. :03/09/04 23:27 ID:vTEsmjev
>39 正解!打楽器奏者は持っているべき・・高価いか・・ バンドでひとつ買ったら?
>>39 まあそうだろう。
楽器は勿論、マレットや奏法どころか、スタンド類にも言及しているからな。
眠れない日に読んでみるのも面白い。
42 :
泰子 :03/09/05 18:27 ID:05F8UiI3
>36 おすすめ本。 "The Percussionist's Dictionary" Joseph Adato and George Judy ・・・この本読んでもわからなかったのはPandieroとPandeiroの違い、くらいだな。
アラン・エーベルのトライアングルっていくらでしたっけ?? 購入しようか迷ってるのですが、検索しても出てこないんでつ・・・
>44 2002年のカタログだが、確認してみると S(4")が8,500円、L(6")が16,000円だった。 途中で太さが変わっている特長的なモデルはLの方
46 :
名無し行進曲 :03/09/07 00:00 ID:fOeolbrc
一度あげよう
47 :
名無し行進曲 :03/09/07 00:02 ID:WPU7j6Is
みなさんボンゴはどんなのを(メーカーなど)お持ちですか?
48 :
名無し行進曲 :03/09/07 00:13 ID:oBUC7l0G
ごんぼ
49 :
名無し行進曲 :03/09/07 00:45 ID:qZgDDR+P
アランエーベルのLは実は2種類ある。 へーへーへー
>>47 LPだけど、ピンキリだな。
ま、君達吹奏楽人間はマイネルでも使ってなさいってこった。
>>49 自分で感心してりゃ世話ないね。
51 :
44 :03/09/08 00:12 ID:IIBT6wAk
>>45 さん
ありがとうございました。
カードで何とか買えそうな値段なので購入に踏み切ろうかと思います。
>>49 2種類ってどんなんですか?
途中でいきなり太さが変わってるのと、そうじゃないのがあるってこと?
田舎だからなかなかカタログすら手に入らなくて。
HP持ってたりしないですかね?
スペルがわからなくてカタカナでしか検索できないのでつ。
学生さんかな? 楽器会社が日本で無い時点で、がんばって英語なり現地語を学ぶべきだよ。 その会社の製品が欲しいんでしょ? 扱ってるのかどうかは知らないが、野中貿易とかに頼るのも手だと思う。 日数はそれなりにかかるし、経費もかかる。だが日本語でやり取り出来るメリットもある。
53 :
名無し行進曲 :03/09/08 09:30 ID:O4AkStgI
タンバリンでお薦めのメーカーって、 どんなのがありますか? 値段も教えて下さい。
54 :
44 :03/09/08 14:57 ID:aTvf108L
>>52 英語はわからないわけでもないのですが、
メーカーの固有名詞ですし・・・勉強しときますw
野中では扱っていないようでした。
>>53 用途にもよると思いますが、
私はブラックスワンプ(¥25000〜¥28000)だったり、
JPCタンバリン(¥6500〜¥8500)だったり、
音色が暗めな印象でしたが、グローバー(¥20000〜¥25000)もなかなか好きですね。
プレイウッドのもよかった。
シングルかダブルかにもよるとは思います。
結局なんでもいいみたいで参考にならなくてスマソ
55 :
名無し行進曲 :03/09/08 21:31 ID:+WIr+EdY
サンバっぽい曲でクィーカやることになったんだけど 譜面にアドリブとしか書いてないんだけどどんなんやったらいいのかな? 参考になりそうなCDとかある?
56 :
太鼓屋 :03/09/08 21:37 ID:+pPYqlBA
リバーダンスの第3楽章(出版社は?)に「サンダー&ライトニング」が ある楽譜で、タップダンスの音を打楽器で視覚的に面白く演奏する 方法はないですか? 添付のCDや譜面通りにやるのはイマイチの様なので。
>>55 参考になるCDは、サンバのCDなら何でも良いと思う。コンピとかで。
八分音符(楽譜上は16分になってたりするが)で『うほうほほほうほ・・・・♪』
って感じで続けてれば良いと思うよ。
演奏法はわかるだろ?あと規模の大きいバンドなら出来たらマイク入れた方が良い。
ま、バランスは指揮者の趣味だが・・。
58 :
:03/09/08 22:42 ID:+3bsei0P
>>55 ♪うほーほ うほーほ ほーほほ ほーほほ
♪うほっほっ ほほっほっ ほほっほ うほっほっ
つー感じ。
>>55 羨ましいぞ
演奏は適当でもそれらしく聞こえるが、シンコペーションを多用すると(゚д゚)ウマー
60 :
45 :03/09/08 22:47 ID:B1+89al1
>44 スペルはAlan Abelです。試しにググってみたら 2種類のL(6")を確認できました。 片方はワグナー・モデルっていうんですね。 普通の6"より太い感じで価格も若干高いような…。
61 :
名無し行進曲 :03/09/09 14:32 ID:dIFTGdUP
2年連続コンクールでスティックまわしてごめんな…。 しかも一年のときはスネアじゃなかったからドラのマレットだ。 誰も見てないかと思って激しく何度もまわした。重かったぞ。 こんなスリルを体験した打楽器奏者、、いるだろ?
62 :
名無し行進曲 :03/09/09 17:31 ID:ERbClJi8
漏れのアラン・エーベルはワグナー・モデルだった。 今初めて知ったよ。
63 :
55 :03/09/09 21:03 ID:D/RUNzrS
みんなサンクス うほうほやってみます
64 :
名無し行進曲 :03/09/09 23:32 ID:yI9xEMUd
Alan Abelもいいけど、各社からでている燐青銅のトライアングルってどーよ。 漏れ的には倍音が複雑なんで好みなんだけど、スチールでなきゃだめって香具師も 少なくないのかな?
トライアングルなんか日曜大工の店で買いなさいって。 いや、マジで。
66 :
:03/09/10 00:09 ID:GeyE9CTm
>>65 そういやどこかのプロオケの打楽器奏者が、「トライアングルのビーターは
近所の建築現場の廃材から拾ってきた金属棒を使ってる。これが最高だ」
みたいなことを言ってた記憶が。
67 :
名無し行進曲 :03/09/10 00:32 ID:DwBBYWuu
ってかアンコンの曲の詰め方キボンヌ
ポップスの編曲をやってます。 ドラムセットの譜面の書き方ってヤパーリ決まりがあるんですか? どの音程にどの楽器を書いてやればいいのか分からず困ってます。 どなたか教えてください〜。 ちなみに構成は B.D.、S.D.、リム、ハイハット、タム×4、クラッシュ、ライドです。 またCabassa、Conga、Bongo、Timbale、Cuica、Guiloなども使う予定なのですが これらは最初に「どの音程に書かれてるのがどの楽器だよ」と書いておけば 6つの楽器で一つのパート譜、でもOKですか?
70 :
やさしい70 :03/09/12 20:13 ID:NQ+Jmuaw
>>69 マジレスしてやるから目かっぽじってよく見てやがれヴォケが。
正直譜面の書き方は曲によって違います。
わかるように書いてくれれば良いです。
基本的な書き方は
http://eternal.s26.xrea.com/img/dj0005sc02.gif これ見ればなんとなしにわかるはずです。
んで小物楽器はなるべく分けて書いてあげてください。
でないと見にくいです。
実際演奏するのは一人一楽器ですからなるべくややこしくないようにしてあげてください。
Conga Bongo Timbales Cuicaは音の高低だけ指定してもらえればいいです。
ちなみにConga Bongoはスラップ、TimbalesはPaillaやリムショットを指定してあげればよりグッドです。
Guiloはショート、ロング。Cabasaはとくに指定する必要は無いです。
71 :
名無し行進曲 :03/09/12 20:15 ID:HFQTH8hL
ちんちんカユーイ!
モーブスの籠ちゃんはお直ししてもあの程度天童よしみほど歌も上手くないから将来はきついわね。 でもリーマンの給料の一生分ぐらいはもう稼いでるからいいんじゃないかしら。
>69 70さんみたいに書く手もあるけど、奏者に任せてad-libとでも書いといてくれたほうが演奏する側としてはうれしい。
74 :
69 :03/09/12 23:55 ID:G1VBTAt6
>>70 サンキューだ(゚Д゚)ゴルァ!!
・・・ってリンク見れないぞ?
でも「基本的にこう書けばいいんでない?」的モノは発見したので
それをモトに構成していこうと思います。
で、全体的に丁寧に譜面化するとホネなので
キメのところだけをある程度こちらで指定して
>>73 さんのカンジでいこうかなと思っています。
ちなみに今回は自作のMIDI曲を譜面化しているため
小物系は、音の高低とオープンクローズくらいしか状況で
楽器名と音、そして「あ、この音はこう使うんだろ!?」的経験則でブチ込んでるワケなのですが
もしよかったら下から二行目、今後の参考にしたいので
どんなモノなのか教えていただけませんか?
>74 演奏する人たちにその自作MIDIのデモテープ渡して、その人たちに譜面起こしてもらったら?
リムやスラップなどは×で書いてあげればよい。 それが何なのか初登場時に上に書いてあげるとなお良い。 とくにpailaとかは書いてあげないとわからないと思う。 知らない人は普通にリムを叩いてしまうでしょう。
77 :
69 :03/09/13 01:17 ID:fYD5vpYh
>>75 えーと、正直なところ
「こんな曲作ってこんなアレンジしてみますた。
MIDI音源ならいいカンジになってるけど実際はどうかわかりません。
もしよろしければ実験的に吹いてみてもらえませんか?」
とゆー立場なので厳しいっすw
出身高校に持っていって「吹いてみろや(゚Д゚)ゴルァ!!」といきたいところですが
あいにく連中は地区落ちするほど低レベルに成り果てたのでボツ。
当時世話になったセンセは今、全国大会まであと一歩というバンドを抱えてます。
だけど生徒たちからすれば無関係者。
演奏がクソなのかアレンジがクソなのか分からなくならないように後者にお願いしたいので
手間はかかっても自分で一通りの形は作っておかなきゃね。
78 :
名無し行進曲 :03/09/15 12:40 ID:QZ1YogYQ
age
79 :
名無し行進曲 :03/09/15 16:30 ID:idDHWtna
サンダーシート作ったことある人、細かい作り方を教えてください。特に材質、サイズでオススメがあればベスト!
80 :
名無し行進曲 :03/09/15 19:29 ID:Y6iHBinx
明後日野球応援があるんですけど、 みなさんは応援の時、打楽器はどう演奏してますか? Tamb.やCymbalsは持って叩けますが、 S.D.やB.D.はマーチング用などがなかったらスタンドですよね? 特にB.D.は持っていけないじゃないですか? 学校に吹奏楽部ができてから野球応援にかり出されたのが初めてなので、 どうすればいいものかわかりません。 どうしたらいいでしょう?
>80 応援にB.D.は必須でしょ! あとS.D.(マーチング用でなければ複数台の方が良い?)と 18"〜20"くらいのスタンドシンバルがあれば十分かも? 学校によってはDrum持ち込んでいるところもあるけど…。 Pair Cymbalsで9イニングは辛いし、 Tamb.はスタジアムじゃ音が飛ばんでしょ。 但し木胴のS.D.は避けた方が良いでしょう。 お蔵入りになっている楽器があって それを屋外専用にできれば尚、良いんですが…。
82 :
名無し行進曲 :03/09/15 20:24 ID:XA2LSoRt
>80 できれば野球応援専用の楽器を揃える事ができればいいけど、今からじゃ無理か・・・。 B.D.は絶対必要(学校によったら、和太鼓を持ってくるつわものがいる)だけど、コンサート用のものを持っていくのはどうかと・・・。 どうしてもコンサート用のB.D.を持っていくしかなかったら、学校に戻ってから徹底的に清掃をしましょう。 絶対ほったらかしにしたらだめやで!
83 :
80 :03/09/15 20:30 ID:Y6iHBinx
>>81 ありがとうございます。
B.D.はうちにはコンサート用しかないので、
あれを球場に持ち込むのは大変でしょうか?
それとも、Drum用のをTomをはずして持っていくっつうのも手だと思うのですが・・・
84 :
81 :03/09/15 20:42 ID:mrM6AncX
>>83 大変だとは思うけど、コンサート用しかないのなら仕方ないけど、
>82の書いているように気付かなくても砂埃が凄いので
帰ったらヘッドを外すなどして隅々まで砂埃を落としましょう。
これからも度々あるようなら応援用の楽器を揃えてもらう事!
安いので良いから・・・。
85 :
81 :03/09/15 20:45 ID:mrM6AncX
追伸、DrumのT.T.やF.T.では全然役不足。 B.D.の補強として手の空いた人に叩いてもらうのはアリかと思われ。
86 :
80=83 :03/09/15 21:20 ID:Y6iHBinx
応援用の楽器も欲しいところですが、 うちの学校はGlockenないとか、Timp.が70年代のものを貰った等と言ったお金が ないもんで・・・ いつかそろえてもらいたいですね。 やはりB.D.は必要ですか・・・ トラックが出ないので、顧問の大型車で運びます。だからコンサート用は無理ですね。 Drum用の22'はやはり無理でしょうか・・・?
87 :
81 :03/09/15 21:38 ID:mrM6AncX
>>86 >Drum用の22"
イイかも?硬めで小さ目のB.D.マレットで叩くと結構いけるかもネ。
(それでも役不足な感は否めないが)
ただ、それをセットできるスタンドはあれば、だけど…。
>86 最終手段Kick DrumとかFloor-Tomなんかを総動員しては・・・・・・?
89 :
名無し行進曲 :03/09/15 23:50 ID:yZ+Spipt
>79 やふーで「サンダーシート」を検索してみ。 けっこういいのがひっかかるよ。
90 :
89 :03/09/15 23:55 ID:yZ+Spipt
つけたし。 鉄の板をつりさげるために穴を開けるけど、その穴から板が破けてきちゃう。 ハドメを使うとよいでしょう。
91 :
81 :03/09/16 23:44 ID:G5zjRdG2
結局、80=83=86はどう乗り切ったんだろう? チョット気になる。。。
92 :
79 :03/09/16 23:46 ID:uE3nqJqO
>89 ありがとうございます。参考にさせていただきます!
93 :
80=83=86 :03/09/19 22:50 ID:D3+3UPYh
先日野球応援は無事乗り切りました。 持っていったのは、S.D.、B.D.Tamb.、F.T.、C.Cymの5つ。 S.D.は結局コンサート用を持っていって帰ってきてから死ぬ気で手入れしました。 Tamb.は100均のものを。 B.D.とF.T.は昔軽音部が使っていて倉庫行きになっていたドラム用のものを使用しました。 C.Cym.は結局壊れかけのものを持っていきました。 僕はそのCym.を5イニング連続で使用して腕が痛くなりました・・・ パートリーダーはB.D.を思いっきりたたいて手が腱鞘炎になってました・・・ 楽器自体に異常はありませんでした。
94 :
81 :03/09/19 23:58 ID:1u6I2v4A
>>93 お疲れ様でした。パーリーの方にはお大事に、とお伝え下さい。
でも、やはり応援の時はPair CymbalsよりCrash Cymbalをオススメします。
Percと腱鞘炎は切っても切れない関係、 腱鞘炎にならないように練習するのも大事だぞ、体は大切にな
96 :
和田 :03/09/20 12:07 ID:n6jQ7W8R
Flexatoneの演奏方法を教えてください!!!!!!
97 :
名無し行進曲 :03/09/20 15:42 ID:Hbd1872g
>96 振る
98 :
:03/09/20 21:07 ID:5rc41wQq
99 :
名無し行進曲 :03/09/20 21:45 ID:CotGvnpR
一ヶ月ぶりに色々叩いたら、左手首を曲げると痛くなった。 これは腱鞘炎ですか?
100 :
名無し行進曲 :03/09/20 21:58 ID:PAeiuc7p
パーカッションって指鳴らすのってよくない?
101 :
97 :03/09/20 22:23 ID:Hbd1872g
>98 実際そうじゃなかった?(うる覚え)
>>101 振りながら親指でポルタメント
>>100 小長谷の曲のためにわざわざ特訓したよ。
あとね、素晴らしき人にあこがれて、利き手じゃない方も練習している。
104 :
98 :03/09/21 07:58 ID:VVY2isE8
>>101 いや、まあそうなんだけど、あまりにストレートでシンプルな回答だったもんで(w
105 :
100 :03/09/21 10:32 ID:Zs9lBQNN
いや、そうじゃなくて、パチンって鳴らすやつじゃなくて指曲げてポキポキ言わせるやつ。指に悪いかなと思って。
横レスだけど間接の音を鳴らすのはあまり骨に良くない。 >100 骨を鳴らすとき、細かく言うと鳴っているのは骨と骨の間にあるクッション的な潤滑油の中に 空気がはじけて音が出る。弾けたときに骨を少し傷つけて骨はその傷ついた部分を補修する。 これは骨折したあと完治したときに骨が前より太くなるのと同じはたらき。 だから何度も何度もポキポキならすと骨が必要以上に太くなって間接を曲げたりする時に痛かったり曲がりにくくなったりするから 癖になる前に辞めた方がいいと思います。とくに首・背骨などは神経が通ってるからやらないほうがいいでしょう。
首を横に「コキコキ」と鳴らす時も同じ現象
108 :
名無し行進曲 :03/09/21 22:43 ID:SIm9K1lR
あの〜すみませんがカナリ古い話題ですが、 日曜大工でトライアングルって売ってるもの なんですか?
109 :
名無し行進曲 :03/09/21 22:49 ID:+SYq2HXj
>>108 普通売ってるだろ。
そんなことも知らなかったの?
パーカッショニストに必要なのは創意工夫と発想の転換だよなぁ・・。
111 :
100 :03/09/22 11:17 ID:XGvzahAG
>>106 もう癖になってます…。気がついたらポキポキ鳴らしているような状態です。
今からでも遅くないから直そうかな。ありがとうございました。
112 :
108です :03/09/22 22:20 ID:RSYOUhgt
普通にですか!? あのトライアングルがですか!? 初めて知りました。 ありがとうございました。
113 :
名無し行進曲 :03/09/23 00:16 ID:xBiFWmgA
いやまあ確かに似たようなものを売っていることがあるが 音色は期待しちゃだめだす。 ネタでないなら楽器屋で買え。
>>114 オレは113ではないが、そういう方向でいいのか?w
「ラヂオの時間」でも見直そうかな
>>115 とりあえず
>>108 に対する流れとしては良いと思うけど・・。
それとも何か、釣ろうとしてたのか・・・。
117 :
115 :03/09/23 23:06 ID:NuQzx0EL
>>116 あ、特に釣りにキタわけではなく。
トライアングルゲット→日曜大工、
創意工夫と発想の転換→「波の音出したければ小豆と段ボール」系?
→身の回りのモノでいろいろな音は出せる
→「ラヂオの時間」でそんなことやってた
などの話を一瞬で結びつけて「見直そうかな〜」とつぶやいてしまったわけだが
ちょっと飛躍しすぎたか?
っつーか、途中でオレずれてるか?
>>117 うん。ゴメン良くわかんない。
というより「波の音は〜〜」とかより創意工夫は要らないんだけどね。
ま、トライアングルも所詮は金属の棒がぶつかり合うだけよ。って事さ。
120 :
:03/09/24 00:06 ID:3qPKzWMv
つか、トライアングルってなぜトライアングル(=三角形)なのかね? 誰かこの辺の事情に詳しいひと、説明キボンヌ。
>>119 あんな金属の棒に高い金を出す事は無いぞ、マジで。
良い材質かどうかはあるけど。
>>120 なんだろうね。
でも四角形のもあるし、三角が一番安定するんでねーの?
あんまし四角にする意味ないし。
パリのアメリカ人っていう曲のボンゴをやるんだけど誰か 叩き方とか教えてくれない?どこがヒールで、とか。
123 :
名無し行進曲 :03/09/25 02:06 ID:zC3zqX12
パーカッション歴1年半の高校生ですが… やさしい方、教えてください〜 ベルキスにでてくる楽器で tamburi Arabo、tamburi Basco、tamburi di guerra(Grande,Picclo) これは何で代用した? あとcon la mazzaと con la di ferro の意味… どうしたら良いかわからないよー レスピーギのバカー、つーか、私がバカです すみません。。。お願いします・・・
>>123 ベルキスは以前やったことあるぞ。
色々タイコをかき集めた記憶が…。
資料が残ってないか調べるからチョット待っておくれ、
今日(9/25)中には返事書けると思うから。
125 :
名無し行進曲 :03/09/25 02:35 ID:zC3zqX12
>124さん ううう・・・ ありがとうございます とりあえず引き続き調べていたのですが まだわからなかったので助かります ねもい・・・ もうちょっと調べたらまた日中に 学校のパソからきてみます
とりあえずボンゴの奏法にヒール・トゥーは無い。
>>123 >>con la 〜
〜を含むって意味じゃないか?イタリア語かな。
いい機会だから楽典か用語辞典、perc専用の辞典を買ってもいいかも。
128 :
123 :03/09/25 14:28 ID:xTWtedSG
>127さん そうですね。 良い機会だし、打楽器用語辞典買おうかな。 なにかオススメのものありますかー? con la〜は、そういう意味なんですね! ありがとうございます! 授業も受けず、携帯からアクセスする私でした… リアル工房ですみません
129 :
124 :03/09/25 15:44 ID:VGu+vxp8
結局、その当時の資料は見つからなかったが
苦し紛れにブラウザの翻訳機能で伊⇒英したら、なんとなく思い出した。(w
tamburi Arabo:アラブの太鼓
フォルクローレの太鼓みたいなのをギター&マンドリンの団体から借りてきた。
画像↓を見つけたがボンボっていうらしい。(今更)
ttp://www.casadelapapa.com/catalog/percusion/photo/bombo.jpg Floor Tomか大き目のTom-tomで少しミュートを掛ければ代用可能。
tamburi Basco:バスク地方の太鼓
そのまま、TambourineでOKのはず。
tamburi di guerra(Grande,Picclo):戦闘の太鼓
・・・って何のこっちゃ?と思ったが、
当時調べたのでは口径18〜26"、深さ40"くらいの太鼓らしい。
そんなもの有る訳無いのでマーチング用のBass Drumを2サイズ借りてきた。
マーチング用が無ければ小さ目のもの(応援用とか)かドラムセット用を
2サイズ用意すれば代用可能。
下記はどちらも使用するバチの指定
con la mazza:マレットで…
con la di ferro:金属(鉄)のバチで…
ferroはベルキスでもあったのか?(気が付いていなかった ーー;)
同じレスピーギの「ローマの祭り」をやった時にあったので調べた。
その時はSus.-Cymb.で指定があったので、グロッケンの真鍮マレットを使った。
弱い音ならトライアングル・ビーターのお尻の?になっている部分でも可。
参考音源:オケのCDは殆んど出ていないが
ジェフリー・サイモン指揮、フィルハーモニア管弦楽団
のが(廃盤になっていなければ)あるはず。
それを聴ければイメージが掴めると思うんだが…。
130 :
123 :03/09/25 17:13 ID:xTWtedSG
>129さん すごく丁寧なお返事ありがとうございます! 助かりました! 鉄のバチで…という指定は 二楽章のシンバルででてきます これで楽器を揃えられそうです! ううう…(ノ_・。)ありがとうございました! ここは良心的なスレです! 今度は質問に答えられるよう 勉強してきます!
Arabo この前の東関東ではダラブッケを使っていたようだ。
>>126 ヒールとかないの?じゃあどうやって叩くの?
133 :
名無し行進曲 :03/09/25 18:49 ID:ptklJGJj
音楽やるなら伊和辞典ぐらい持っておけよ
135 :
126 :03/09/25 19:48 ID:KwdbJ/q8
>>132 とりあえず俺はメンドイので回答パス。
誰か答えてやってくれても良い。てか頼む。
そもそもパソコンがあるなら検索すればそれなりのが出てくるんだが。
掲示板で聞くよりわかりやすいものが。
>135 「パーカッション奏法 リズム&アンサンブル」(著:石川 武)には、 おもいっきしBongoのヒール&トゥが載ってるのだが・・・。
137 :
135 :03/09/25 23:08 ID:KwdbJ/q8
>>136 持ってるので見てみた。
・・・・・。
あれってホントはヒール&トゥーって言わないと思ってた。
正直スマンかった。
・・・でもボンゴのアレは普通そうは呼ばないと思うんだけどなぁ・・・ブツブツ
結局あるんだよね?
あるね。
ただしコンガのヒール&トゥとボンゴのヒール&トゥは微妙に違うって事だ。
だから
>>137 はボンゴのそれをヒール&トゥと呼びたくないのだろう。
あー、そうなんだ。じゃ何て呼べばいいの? 具体的にはコンガとはどう違うのよ?
>>140 いや、文章で説明できるもんじゃないから自分で調べた方が良いぞ。
>>135 の言う通り。
ヒールもコンガと違って「ヒール」じゃないからなぁ。
呼び方は確かに疑問かも。他であんまり聞かないし。
じゃあ自分でしらべてみるよ。ありがと。
↑マルチうざい。
トラディショナルグリップ(他にも言い方があった気がする)の人に質問です。 ふつう台とかスネアとかを傾けたりするけど、どの方向にどれだけ傾けますか? 最近試行錯誤を重ねてるけどいまいちしっくりこない。細かいことですいません。
>144 試行錯誤を重ねてる最中だからしっくりこないのでは?
146 :
名無し行進曲 :03/09/26 16:29 ID:eF5ycztC
ビブラフォンって中古だといくらくらい? メーカーはどこでもよくて3オクターブぐらいで探しています。
>>144 >どの方向に
と言ってる時点でおかしいよ、トラディショナルがどうやって
生まれたグリップなのかを考えればおのずと答えはでるでしょ?
148 :
名無し行進曲 :03/09/26 17:27 ID:50EIzA6c
>>147 そんな言い方しないでおしえてあげたらいいのに…
>147 144の悩みはそのレベルではないと思われるんだが。
150 :
名無し行進曲 :03/09/26 17:35 ID:aV0yBTne
>144 >どの方向にどれだけ傾けますか? ひとによって違うと思うけどなあ。好みもあるだろうし、腕の長さとかによっても変わってくるだろうし。 引き続き試行錯誤を重ねていけばいいと思う。
トラディショナルの構えは 普通、右手よりも左手の位置のほうが高くなるはず。 だからスネアの左側を高くセッティングするのがベターかと。 トラディショナルグリップは紐などで肩から太鼓を吊り下げて叩いていた時代に 適したグリップとして使われていたわけです。 だから構えが斜めになる。 私はそう聞きましたよ。 みなさんどうすか?
152 :
名無し行進曲 :03/09/26 17:51 ID:DChsz0Qw
教則本では20度〜25度位傾けてる写真がのっているけど、 自分がトラディショナルの頃は傾けていませんでした。 ドイツ等のオケを見ると45度位に傾けている方もおられ るようですが自分に合った角度で良いんじゃないかと思 います。 自分は左右同条件で・・と考えマッドにしました。 もう17年も前だけどね。。その頃は殆どの方がトラディ ショナルでしたが、今は殆どがマッチドですね。 今でも使い分けしていますが。。
153 :
名無し行進曲 :03/09/26 20:01 ID:T3UoUtUz
参考までに、レギュラーグリップでも手前に傾けて リムショットをガンガンやる人もいるよ。 あと、レギュラーグリップで水平に近くセットすると、左スティックが ヘッドに対して斜めに入れる、こもった音が出しやすい。 ちなみに俺は、少し左を高くするくらい。あとはリムの深さとか その日の気分による。
154 :
:03/09/26 22:27 ID:irMIRzXd
>>144 自然に楽器に向かって構えた時、左手のスティックの向きと同じ向き
(スティックと平行って言えばいいのかな)に傾けている。勿論手元が
高くチップ側が低い。手元は左手の小指が演奏中に時折り接触する
ほど高い。
角度は30度〜40度くらいでかなり急な方かと。ただしドラムセットでの
セットの場合はもっと緩やかになる。
155 :
名無し序曲 :03/09/26 23:45 ID:FNMrGd0K
>>144 セットポジションで左手の向き(スティックの角度)はどうなっている?
私は、ほぼ親指が真上くらいで少し左に傾ける程度。
あまり傾けすぎると(手のひらが上を向くと)手首の返しが充分使えない。
その状態で右手のスティックがヘッドをヒットする時と同じくらいの角度に
スネアドラムを傾ける。
当然右に傾くし、右手のヒット角度を浅くするために気持ち手前を上げている。
真左よりテンションボルト1ヶ分くらい手前が一番高くなる。
角度も(何度くらいとは言えないが)かなり傾いていると思う。
但し、あまり傾けると右手を真上から打った場合、ヘッドに対して
斜めにスティック(チップ)が落ちるようになるので傾けすぎには注意。
>>152 ウィーンフィルなどでは、かなり楽器を傾けているが
注意して観察したら右手は少し斜めに振っている様にも見える。
156 :
144 :03/09/27 00:27 ID:CoyQSnoK
145-155 ありがとうございました。左を高くする事は分かってます。ただ、 どの辺にすればちょうどよくなるかというのをいろいろ試していて、 このスレの人はどうしてるのかなと思って聞きました。 やっぱり人によって違うみたいだから、この意見を参考にして これからも試行錯誤を重ねていきたいと思います。
157 :
名無し行進曲 :03/09/27 01:06 ID:2Rhey/QR
打楽器についての色々な教則本は世の中に出回っていますが 本により違った方法があるのは少なくないですよね 場合によっては真逆の事が書いてあるし… 打楽器は歴史が古いように見えるけれども 近年で著しい進化を続けていますし 私は打楽器に関して これが間違い という事はないような気がしています みなさんはどうしてますか? そういえば、ある音大卒の打楽器奏者が自分でお金を投資し 電子マリンバを開発したらしいですね それ自体マリンバと言えるのか疑問だが… ガイシュツだったらスマソ
el-g(エレクトリック・ギター)、el-b(エレクトリック・ベース)に続いて el-key.perc(el-xylo、el-grock、el-vib、el-mariの総合か?)、なんて出来たら面白そうですね。 el-ds(ドラムス)はかなり進歩してブラシ奏法も可能なものも出てますし、 あれを適当な鍵盤の大きさにカットして、並べてしまえばそのままel-key.perc.ですかね。 もっとも、利点が浮かびにくいんですが…
159 :
157 :03/09/27 02:59 ID:2Rhey/QR
電子マリンバについて付けたしですが その音大卒の方がお金を投資し ヤ○ハと○ー○ぎがコラボレーションで作ったとか 一般発売の予定はなし つーか高くて売れないんじゃ そのCDもでてるし 実際の演奏は某フェスティバルで披露したという噂(未確認) 開発が進み、早く手頃な価格で発売しないかな 夜中に隣から苦情をうけずに練習できるだらうし マリンバ、グロッケン、シロフォン…などの楽器を 一台で間に合わせることも… だが、マレットの感触なんかを素直に音にするのって… など考えればキリがない ビルゲイツあたりが協力しれば、なんとかなるかもな
ちょっと趣が違うかもしれんが。 電子ピアノでトッカータとフーガを一人で完璧に弾いてみたい!と思い ホームセンターで適当な材料をかき集めて足踏みペダルを作成し、 棒やらなんやらで膝にぶつからないよう回り込みつつ ピアノの低音鍵盤を押してくれるモノを考えた。 鍵盤をフミフミすれば ガシャコンガシャコンゴギギギギウィィィィィンゴゴゴゴゴギシギシギシ・・・ぽち。 ってなかんじね。 思いついたのはイイが作る気になれんw
161 :
名無し行進曲 :03/09/27 08:22 ID:iT765Kak
Electric Mallet Percussion、略してEMPか、聴いてみたいものです。 出来れば演奏もね(w
163 :
名無し行進曲 :03/09/27 14:55 ID:6kvgDjNV
>>157 > これが間違い という事はないような気がしています
そう思います。教則本を見るときに、その教則本がどんな
人たちをターゲットにしているかという背景を考慮して
読めばいいのですけれど、経験の浅いうちは、そこまで
読みきれないというあたりでややこしくなっているような
気がします。
164 :
名無し行進曲 :03/09/27 18:12 ID:2Rhey/QR
>>163 そうですね。
そう考えると、可能性は無限大に広がるなぁ
現代曲なんかはマルチに楽器をこなさなくてはならないし…
打楽器のくくりが大きすぎて
プレイヤーは本当に大変です
この前、美貌と技術を兼ね備えた今をときめくマリンバ奏者のコンサートに行ったのだが
とても勉強になった
ただ、マレットとマリンバの相性…
好みもあるし、難しいものだと思いました
ちなみにそのお方のモデルマレットは色もキレイで、かわいい
ぜひ、購入し使ってみたいと思っていますがね(〃▽〃 )
166 :
名無し行進曲 :03/09/27 20:44 ID:fU1mmk/i
すいません!!突然ですが、打楽器8重奏の「JAPANESE OVERTURE」 「パーカッションオーケストラのためのポルティコ」「鼓」についての 詳しい情報(編成や曲調、使用する楽器etc.)知っている方なんでもいいんで 教えてください!よろしくお願いします。
167 :
162 :03/09/28 01:19 ID:GpA5Mgzk
>>165 買ってみます。楽器自体が一般販売されると面白いんですがね〜
ところで私事ですが、MIDI Marimbaという表記・言い方には疑問を感じますね。
MIDIは何となく機器としてのイメージが先行してしまうので、アナログのマリンバとPCとを仲介する物というイメージが…
EWI こと Electric Wind Instrument という、Fl・Cl・Ob・Sax 電子版というのもありますが、こちらはMIDI Wind Inst.とは呼ばれていませんし。
168 :
名無し行進曲 :03/09/28 21:53 ID:J1AxzdQd
Percussionの難易度が高いコンクール曲。(自分の知る限りで) 1位「リバーダンス」 2位「マーチ『パシフィックオーシャン』」 3位「メトセラU〜打楽器群と吹奏楽のための〜」 あたりでしょうか? 他にもMarimbaとか忙しい曲たくさんありますよね〜 Percussionのこれはむずかった曲ありませんか?
169 :
名無し行進曲 :03/09/29 00:26 ID:drIPtGff
そりゃアンタ、数年前の課題曲のやんちゃめのXylo.。 本番緊張してテンポあがって自滅ってのが多かったんでないの?
170 :
名無し行進曲 :03/09/29 15:01 ID:gJqOD93L
>>167 音源を呼び出すインターフェイスだけだと寂しいよな。フェンダーローズ
みたいに独自の音が出たら面白そうだが。マリンバなのにピュンピュン音が
出たりして。
172 :
:03/09/29 17:43 ID:IwAgTwJL
>168 地味だけど、木星の2セットティンパニー掛け合いが合わない。
173 :
169 :03/09/29 23:30 ID:drIPtGff
10年か15年ぐらい前に、ムッサーから マレットMIDIが出てたよね。欲しかったなぁ。 1オクターブごとで、結構なお値段だった覚えが。
174 :
名無し行進曲 :03/09/30 13:24 ID:BBKSPfv/
>>173 マレットMIDIとは?
どんなもの?想像つかない…
175 :
名無し行進曲 :03/10/02 22:48 ID:svo1jUkv
「鍵盤奏者殺し」見つけた。 例えば、バレエ組曲「ガイーヌ」より 剣の舞 あのおなじみのメインテーマのXyloはボツ。 この曲は他のPercもキツイものがある。 例えば、今年の課題曲X マーチ「列車で行こう」 あのGlock.はなれるのにどんだけ時間がかかることやら・・・ しかも、この曲は最初と途中にPercだけの部分が存在する!
176 :
名無し行進曲 :03/10/02 23:10 ID:QhtEHEeo
亀レスだけど、電子Vibみたことあるよ。 某都内のライヴハウスで、知り合いのバンド観にいったとき その人はPerc色々やってたけど、うまかったななぁ〜。 売ってるもんじゃないの?? その人も音大卒だけど。 芸大だったかなぁ
177 :
名無し行進曲 :03/10/03 00:35 ID:Nf/2RZ4b
もし腱鞘炎だったら、無理せず休ませる。治療を受ける。 無理すると…ひどくなるし、痛みを避けようとする変な 動きが学習されてしまって、癖がついてしまう。痛みが 引いたら元に戻ると安易に考えない。 まずは整形外科にでもかかってみる事をお勧めする。
178 :
名無し行進曲 :03/10/03 03:22 ID:2/zOsDnV
>166 「JAPANESE OVERTURE」は良く知りません。m(__)m 「鼓」は水野修孝の曲で、「@序A破B急C結」の4部構成です。 編成は8人で、Timeが@3分37秒 A0分27秒 B3分48秒 C1分33秒です。 楽器は、Timp4,BD2,Tomtom4,Bongo2,SD2,Conga2,Cymbals,Cowbell3,Cymbalsus,Sleighbell2,風鈴,Gong,あたりがね,Tambourine2,Flexatone,Sltdrum,拍子木,Maracas,Claves,Woodblock8,フライパン等,締め太鼓,Guiro,Castanetsと書いてあります。 曲中に掛け声とかも入っています。 よく曲を理解して演奏しないと騒がしだけの演奏になると思われます。(僕は演奏した事が無いですが、未熟なせいか僕には理解できませんでした…^_^;) 「ポルティコ」は「ゲインズボロー」と同じT.ゴーガーの曲です。 編成は10人で、Timeが11分15秒です。 楽器は、Marimba4,Vib2,Glock,Xylo,Chime,Antiquecymbal,SD3,Tri,Tomtom6,Cymbalsus5,Sleighbell2,Tambourine,Windchime,BD,CymbalattachedBDと書いてあります。 個人的には、打楽器のアンサンブル曲の中で「3×3(西原大樹)」と「ポルティコ」は、僕の中で大好きな2曲です。 何年か前に「ポルティコ」の譜面を取り寄せようとしたのですが、その当時は日本の出版社で扱っていなかったらしく、諦めました。 どこで演奏されるんですか? アンサンブルコンテストですか? 僕の我儘なお願いですが、もしアンサンブルコンテストで「ポルティコ」をされるなら、曲のカットが難しいと思いますが頑張って全国まで出場して下さい。聴きに行きたいです。 m(__)m
179 :
泰子 :03/10/03 11:13 ID:H3RZ1zks
180 :
名無し行進曲 :03/10/03 17:03 ID:JyHdVa1K
ティンパ二のトリルってどーやったらいいん!?!?!?!?!?!? togって何!?!?!?!?!?!?!?
181 :
M :03/10/03 17:06 ID:JyHdVa1K
ティンパ二のトリルってどーやったらいいん!?!?!?!?!?!? togって何!?!?!?!?!?!?!?!?
>>180-181 (名前違うけどID同じ)
それトリルじゃなくてトレモロのマークではないのか? tr~~~
togっていうのもよく分からんが…、どのように使われている?
まさかgong ?
184 :
:03/10/03 18:40 ID:qW1j1at4
>>181 "tog"は"together"の略じゃなかったっけか・・・。
「一緒に」とか「同時に」とか「合わせて」とか。
なんにしても
>>182 が言うように、ただ単語を並べて聞くんじゃなしに、譜面の
どういう箇所でどのように用いられていたかをもっと詳しく書かないと、適切な
回答は得られにくいかもしれないぞ。
185 :
166 :03/10/03 20:32 ID:lwv4m4UZ
>>178 ,179
ありがとうございます!!「ポルティコ」については今交渉中です。
ちなみにアンコンです。カット難しいんですか!?
がんばってみたいと思います。ありがとうございました。
186 :
泰子 :03/10/04 02:15 ID:cPjh87oG
>166さん、 Portico、ホンマ、いい曲やなーって、しみじみ思います。何回聴いても飽きません。 しかし、コンテスト用に8人でやるには、Marb.とVib.に4本(6本)マレット持たせても、かなーり難しいと思います。 もう一つ、約11分のこの曲を5分以内に収めるための、切って縮める場所がなかなか見つかりません。Porticoは全曲やってこそ、と思います。 RosauroのJapanese Overtureは、まだ有名ではない「伏兵」なので、やってみる価値はあると思います。 「やる」となったら、皮モノ太鼓類をキチンと選んで、チューニングをキチンとやるとまあいけるのではないでしょうか? 譜面を見たことがないのでわかりませんが、Bongo、Congaの指定があっても、和大鼓を揃えられるのなら、「和」のほうがいいと思います。 ご健闘を!
187 :
178 :03/10/04 03:33 ID:P3B2Hqpj
>166さん 僕も「Portico」は良い曲だと思います。 泰子さんと同様に何回聴いても飽きません。 僕も以前、アンコン用に曲のカットを人数は後回しでとりあえず5分以内に収まりそうかどうかを考えてみたことがあります。 譜面は無かったのでCDを聞きながら大まかに考えてみようと挑戦したのですが「この部分は使いたい」「この部分も使いたい」と考え出すと、とうてい5分以内では収まそうにありませんでした。 泰子さんが言うように「Porticoは全曲やってこそ…」とは思いますが、僕個人的にはアンコンでやったらどんな感じになるのかを凄く聴いて見たいです。 普通の吹奏楽コンクールもカット演奏は当たり前みたいになっているので、曲をカットする分にはそんなに問題無いとは思います。 ただ、先ほども言いましたが「どの部分を使って、それをどう繋げるか…」「どの楽器を、どうカットすれば曲の感じの変化を最小限に抑えられるか…」は、かなり難しいように思います。 色々と偉そうな意見になってしまったかもしれませんが、お許し下さい。m(__)m ただ、本当に聴いて見たいので頑張って欲しいです。 またどうなったか教えて下さいね。 本当に心から応援しています。!(^^)!
188 :
泰子 :03/10/04 10:23 ID:cPjh87oG
今、Porticoのフルスコアを見ながら聴いていたら、144小節〜154小節の、おそらく1ページ分が欠落してる! パート譜はどうやら大丈夫ですが。 ・・・これだからMade in USAは嫌いだー!出版社のヘタレは許せん。
189 :
166 :03/10/04 21:16 ID:9ec5fFiA
>>188 ポルティコはカード払い以外に買う方法はないんでしょうか?
そして、もしカード払いだとしたら何日ぐらいで手元に届くのでしょうか??
190 :
みけ :03/10/05 22:15 ID:dG/Ponbc
私も「ポルティコ」大好きですよ! いっつも勉強しながら聴いてます。ていうか、岡田知之さんの 「パーカッション・アンサンブルV」ってほんと何回聴いても飽きません!
191 :
泰子 :03/10/06 00:35 ID:utm7Gk2Y
>166さん、 カード払い以外の方法で入手したいんであれば、2つの方法が考えられます。 @ 出版元のSouthern Musicに連絡して、国際郵便為替で送金する。 A 作曲者・出版社の情報があるので、近くの楽器屋さんに取り次ぎしてもらって、それを買う。 問題点といえば、@の場合は英語で相談しなければならない。 Aの場合、問屋(Southean Musicの日本総代理店)と楽器屋の両方で中間マージンが生ずるので、Webで直接買うよりも相当値段が高くなる。 アメリカのWeb楽譜サイトでカード払いで買ったら、航空便で送られてくるので、7〜10日で届きます。 >みけさん、 やっぱ「Portico」ファンは多いですね。Tom Gaugerの作品は大好きなので、ちょっと嬉しい。 岡田合奏団の3rdCO、確かにいいプログラミングですよね。「3x3」も「Pletenitza」もいい曲ですよね。 勉強がんばってください。
192 :
166 :03/10/06 21:55 ID:4dOg0+LF
>>199 泰子さん
Southern MusicにリンクしてあるMusic8で買うとどうなんでしょうか?
カード払いというのは日本のカードでいいのでしょうか?
今日ポルティコのCDが届きました!!聴いてみた限り、アンコンなので最後の山場
を中心に作っていきたいです。
その前に楽譜ですけど・・・・。
借りるのはダメなんですかねぇ・・・
193 :
泰子 :03/10/07 00:09 ID:+i+k3AAL
>166さん、 M8でもオンラインで買えるはずです。Southern Musicが"Portico"に付けた整理?番号が 「SU460」なので、それをM8に言えばスムーズに取り引きができると思います。 SouthernではVisa、Master、AMEXのクレジットカードならどれでも使えます。とりあえず ドルで払って、クレジット会社がその時点で調達できた為替レートにしたがって、日本円に 換算して請求がきます。 ただ、どっちがいいか?というと、M8でも1000円弱の宅急便代を追加されますし、今週の 外国為替は円高基調ですので、M8が設定したレート(たぶん120-130円)よりもカード会社 の調達レートの方がいいでしょうから、Southernのほうがいいかとは思います。 楽譜の貸し借りについては、「見る」だけならいいでしょうが、コピーして使っちゃうと、 せっかくこんないい曲を作ってくれたGauger氏に1銭も入らなくなるので、「客がいる舞台で 演奏」となったら、楽譜は買うべきだと思います。自分の私的資料とするならばコピーもいいかもしれませんが。 とかなんとか楽譜を見ながら考えていたら、個人的カットのアイディアが浮かんできて、 どうしようもないですな。打楽器で関西の一般を抜けれるとは思えないしなー。ああアンサンブルやりたい!
194 :
178 :03/10/07 00:30 ID:2Oaty9PA
>166さん ポルティコをアンコンでするんですか? もし良ければ何処の都道府県で出場なさるのかをお教え下さい。 僕は大阪なので「近ければ良いなぁ…聴きに行けるのに…」って勝手に思っています。
195 :
166 :03/10/07 20:26 ID:zaR4YN2g
>>泰子さん
何度もありがとうございました。学校で買うことになるので、M8にお願いしました。
早く届けばいいですが・・・・
>>178 さん
まだ校内予選の段階なのです。私の学校は18チーム中4チームしか
地区大会に進めないので大変です。大阪でしたら私たちが全国大会まで行かないと
聴けないと思います。。。
196 :
名無し行進曲 :03/10/07 20:47 ID:MRpYxckr
18!? すごっ
197 :
169 :03/10/07 22:23 ID:aWxp47fl
ちょっと
>>193 さんに補足だけど、
> 楽譜の貸し借りについては、「見る」だけならいいでしょうが、コピーして使っちゃうと、
> せっかくこんないい曲を作ってくれたGauger氏に1銭も入らなくなるので、「客がいる舞台で
> 演奏」となったら、楽譜は買うべきだと思います。
演奏の対価は演奏料(楽曲使用料)として払ってるから、
一銭も入らない、ってーのは違うんでないの?
198 :
178 :03/10/07 23:09 ID:2Oaty9PA
>166さん 校内予選で18チームって凄いですねぇ〜(@_@;) 頑張って下さい。本当に応援しています。 気の早い話ですが全国大会が楽しみです。!(^^)!
199 :
泰子 :03/10/07 23:13 ID:+i+k3AAL
>197さん、 「出版社からの印税が1銭も入らない」と書くべきでしたね。 ワタシは、外国にまたがる著作権管理についてのルールは、正直、分からないです。 コンクール・コンテスト等で、主催者側から言われた額を払う、という程度。 もし詳しくお知りでしたら、教えていただけますでしょうか?
200 :
名無し行進曲 :03/10/07 23:23 ID:5/LRfxib
200げっとお
201 :
166 :03/10/07 23:33 ID:Z2ejuTAo
>>泰子さん
ポルティコなのですが、別スレにも書いてあったように楽器は共有できないのでしょうか?
マリンバが二台はではまかなえませんかね…?
それかところどころのパートをカットしてもどうにかなりませんかねぇ。。
>>178 そうなんです18チームです。下手したらその辺の地区大会ぐらいですよね。とりあえず校内突破できるように頑張ります!!!
202 :
169 :03/10/08 00:24 ID:894FMOnE
>>199 日本の場合、主催者が直接JASRACに払うのが原則。
コンクールは主催者が参加料からまとめて払ってるはず。
権利者が外国人の場合、JASRACが集めたお金を提携している
ASCAPなど各国の権利者団体に払う、ということになります。
(実際は日本人作品の海外演奏もあるので相殺でしょう)
で、各国の権利者団体による支払いは、自動的に行われるか
権利者からの請求によって行われるか、それは団体次第。
なので「何月何日に演奏して使用料は払っておきました」と
請求できるよう作曲家に連絡するのも悪くないよん。
203 :
169 :03/10/08 00:25 ID:894FMOnE
ということで、パーカッションの話題じゃないので 細かい話はどこか別のところでどーぞ。
204 :
泰子 :03/10/08 01:47 ID:TDcjzmi7
>166さん、 岡田知之打楽器合奏団のCDジャケット解説では、舞台に楽器を並べたときにPorticoの門に見せる、という作曲者の意図が書いてありますね。 それを忠実に守るんであれば、指定の楽器は全て揃えなければいけませんが、こだわらないならば、自分たちが演奏しやすく、かつ審査員に見栄えのよい楽器配置を自分たちで考えればいいと思います。 マリンバ2台でのPortico・・・創意工夫があれば、できそうに思います。 とりあえず今言えるのは、4本バチでのダイナミクスの付け方(特にf,ff)および速いパッセージの技術、です。 まずは18チームでの一次予選、突破してください。 >169さん、 解説ありがとうございました。 ただ、「〜でしょう」とか「〜のはず」という文言では、根拠のない”当て推量”でのカキコではないのか?と穿った見方をする人もいらっしゃるのではないでしょうか? ちなみに、難しいXylophoneの課題曲は、「やんちゃめ」ではなく、「谷茶前(たんちゃめ)」が正しいかと思います。
205 :
169 :03/10/09 00:38 ID:IvArJ57+
206 :
名無し行進曲 :03/10/10 15:13 ID:jDKngTcA
20万円は安い方なのかな? でもそれくらい出すなら金貯めてVib買うな
208 :
名無し行進曲 :03/10/10 22:20 ID:qypZEjf9
どなたか「eerie interlude」<作曲:scott meister>という曲について 知っておられる方いらっしゃいますか? アンコンでやる事になったのですが。。。
209 :
名無し行進曲 :03/10/11 12:34 ID:uWaQUE0d
>>206 それにしてもなんでヤフオクって木琴カテがあるんだろ…
どうせなら鍵盤打楽器カテにしたらいいのに…
210 :
名無し行進曲 :03/10/11 22:40 ID:tu2VirlG
タ−ラやってた高校しってる?
211 :
M高 :03/10/12 12:49 ID:6KLOYbFb
青松の打楽器の女子は上手い!!!
212 :
名無し行進曲 :03/10/13 20:30 ID:IWjFTYYw
教えてリア厨でスンマソ 今アルメニアンダンスのパートIのTimp.の練習してるんですが、 「ホイ、私のナザン」(5/8 + 6/8)のトコで八分音符にスタッカート付いてて しかも注記で"always short"なんて書いてるんですね。 そこの部分って、片手で叩くとこはもう一つの手で止めることはできる んですが、二つのカマを同時に叩くとこもあって、これはどう考えて もマフリングは不可能と思うんですが、単にスタカトーぽく叩いてれば いいんでしょかね。経験者の方コメントを。
213 :
アルメン未経験者 :03/10/13 20:46 ID:yBejdHxI
もしできるならティンパニーの表面に布製のミュートとかきれいなハンカチとかを置いて ミュートするのはどうでしょう?ただしあんまり分厚いのは止めすぎてよくないかもしれないけど。 アルメン未経験なんで詳しいことは言えないですが。
214 :
名無し行進曲 :03/10/13 23:29 ID:bmnOTKCf
みんなもうアンコンの練習やってんの?
215 :
泰子 :03/10/14 16:04 ID:NwlOvjkV
>208さん、 ここでアンサンブルの質問をされる方はけっこう多いですね。 質問カキコが、ただ単に曲名・作曲者名のみでは、情報を得るのにかなり苦労します。 楽譜を持っていらっしゃる場合は、出版社名がわかるだけで、答えやすくなるんです。 で、使う楽器は、Marimba or Xylophone, Temple Blocks, Bongos, Suspended Cymbal, Bells or Vibraphone,Tam-Tam, Triangle, tom-toms、です。 >210さん、 福岡の精華女子高校がやってます。 >212さん、 おとといの日曜日、演奏会でアルメ全曲をやりました。 Medium Hardのマレットで、余計な残音をできるだけ鳴らさず、アタック時になるべくフェルトの「芯」で音が出るようにたたきました。 ワタシ個人のことですが、皮モノ楽器にミュートを載せてたたくのはしません。そのミュート部分の音が死んでしまって、胴全体での楽器の音がしなくなるからです。 まあ、指揮者が何も求めなかったら、自分で思う通りのたたき方でいいと思います。
216 :
名無し行進曲 :03/10/14 16:47 ID:1xoq49XX
>>215 話は違うけどスネアもノーミュートでつか?
>>212 もう15年程前ですが、アルメニアンダンスを全曲やリました。
それ以降もPart1は何度かやっています。
泰子さんの書いているように鋭くヒットできれば
スタッカートを表現できるのではないでしょうか?
持ち替え可能ならば指定のマレットより少し硬めのものを使うとか?
15年前には指定のマレットのまま打ち方だけ変えてみましたが
指揮者(=作曲者)からは「その部分については」特に指摘はありませんでした。
>>216 私はタイコ類は(ドラムのキック以外は)全てノーミュートです。
スネアも倍音を嫌って押さえ込むより、うまく利用するように心掛けています。
218 :
:03/10/14 18:19 ID:QkniPAZW
>>216 太鼓類のミュートについては、ポップス以外では原則ノーミュートにしてるな。
何か特殊な効果を出したい時はミュートすることもあるけど、極めて稀。
ポップスでは、ドラムセットのスネアとフロアトムにミュートを施す場合がある
(バスドラムは言うまでも無い)。特にスネアには結構キツめに施している。
リングミュートはキライなので、管楽器用のポリッシングクロスを折りたたんで
ヘッドのリム寄りに乗せ、大きなクリップでリムに挟んでいる。クリップを使って
いるのは、ブラシを使う場合に外すことがあるため。
基本的に硬く締まったスネアの音が好きなので、このようにキツめにミュート
しているが、そのままで普通に叩くと輪郭のボケた音色になりがちなので、
スティックを逆に持ち、オープンリムショットを深めにかけてカバーしている。
なんかうるさそうだけど、キツめのミュートをかけているので実際は音量・質
ともに丁度いい加減になる。
219 :
名無し行進曲 :03/10/14 19:19 ID:zY+GKrWf
スネアで曲によって時々テレカでミュートしてるよ。
220 :
泰子 :03/10/14 20:14 ID:NwlOvjkV
>216さん、 タイコ類のミュートに関しては、ワタシも217さんと同じです。加工するより、自然の音が好きなので。 ・・・まあこれは十人十色というか、最終的に奏者の好みではないでしょうか。管楽器にはできない、打楽器の「特典」だと思います。
221 :
名無し行進曲 :03/10/14 20:45 ID:k/kQ19fk
泰子さ〜ん!ターラやってたとこって精華女子じゃなくて嘉穂高校ですよ
222 :
泰子 :03/10/14 20:54 ID:NwlOvjkV
>221さん、 あれ?!すみませーん。「九州の高校」ってのは覚えてて、てっきり精華女子だと・・・ ちょっと調べ足りませんで・・・つっこみありがとうございました。
223 :
名無し行進曲 :03/10/14 20:59 ID:k/kQ19fk
演奏ききましたか?どんな演奏だったかきいてみたい。
224 :
212 :03/10/17 00:03 ID:9URdkZiK
>213 >215 >217 遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。 多分指揮者は何も言わないと思いますので自分なりにそれっぽく やっとこうと思います。
225 :
:03/10/17 01:37 ID:n5/Xipt9
>>224 なんかビミョーに投げやりなレスだな(w
226 :
217 :03/10/17 02:29 ID:Odk9ytrC
>>224 自分なりにそれっぽく、というか
(聴いてる方に殆んど判らなくても)
自分なりにコダワリを持って演奏する!
という姿勢が良いのでは?
揚げ
228 :
名無し行進曲 :03/10/21 22:34 ID:e7RIPOOG
既出かもしれないけど、ここ数年アメリカで出版されるオリジナル曲の 打楽器パート譜はすごく使いづらい。購入した楽譜をそのまま使えるのは ティンパニぐらい。 例えばSD、BD、CCymの3点セットと小道具を含めてPercussion1〜3などに 適当に振り分けてあって、Perc1と2にSDが出てきたり、Perc2と3に Tambが書いてあったり、マレットパーカッションのパート譜があるにも かかわらず、突然Perc3にバイブが出てきたり。 ずーっと昔のM8に、こんな記譜をするアレンジャーがいた。使用されている 楽譜ソフトのせいかなあ。打楽器の現場を全く知らない感じ。
229 :
泰子 :03/10/21 23:03 ID:eZj8EDTV
>228さん、 その、「ここ数年アメリカで出版され(て)るオリジナル曲」に、なにか「いいな」って曲、ありましたか? 主観的でかまわないので挙げてみてください。参考にしたいです。 あ、とっても蛇足ですが、「読みづらいパート譜を読む」のも、いざ「一人でマルチパーカッションをせねばならない」時の練習になるかもしれませんよ!
230 :
:03/10/22 00:56 ID:Xhspd9qf
>>228 そのように、同じ楽器が複数のパート譜にまたがって出てくる曲は
結構多くみかける。例えば杉浦邦弘氏の「時代劇えきすぷれす」
などもそう。しかも氏は打楽器奏者でもあるのに。
考えてみたんだけどコストの問題じゃないかな・・・?もしかしたら
同じ楽器が複数のパート譜にまたがらないように印刷すると、全体の
枚数が増えてしまって価格が上がるのかも?
いや、全くの推測だがね。
231 :
名無し行進曲 :03/10/22 06:58 ID:/xWhVX5O
>>230 セッティングによっては演奏不能に近いのもある。ティンパニに座ってて
いきなりサスペンドシンバルが出てきたり。でも数小節前は別の奏者が
サスペンドやってんのよね。んで、その人はグロッケンに移ってたり
して(^^)
書き直すしかないんでしょうね。バンドによってセッティングも違うし
パートの人数にも制限があるし。「瞬間最大奏者数」って言葉もあったな。
スクーティン・オン・ハードロックの打楽器符なんか最悪だぞ。ほとんどの小物がほとんどのぱーとふにかいてある。
スネアの、普段打つ位置ってどの辺りにしてますか?ど真ん中を叩けっていう人とか、 真ん中から外して前の方にする人とか手前にする人とかいろいろなんですけど、 みなさんはどうですか?
コンサートスネアでは基本的にど真ん中を少し外したあたりを打っている。 p以下などでは端の方(前方)を打つことがあるけど。 ドラムSETでは、ほぼど真ん中。これも音色を変えたいときは 真ん中を外して(手前、又は横を)打つことがある。 真ん中から外すときは響き線がどこを通っているかにさえ気をつければ 前の方だろうが横の方だろうが大差ないと思う。 左右のヒットポイントがど真ん中や響き線から同じ距離にあれば 理論的には同じ音がするはず。
楽器によって違うからなんとも 自分が「いい音」「欲しい音」と思うとこ叩けばいいんでねーの。 (そーゆー自主性を認めない先輩とやらもイルカもしれぬが) 左右上下は原則としてそんなに違いがないはずだが チップの当たり角度は違うから手前がいいとかいう椰子もいるかと。
236 :
:03/10/22 21:13 ID:JD7mjLW2
10年ぐらい前にTAMAから、打面のボルトが11本のスネアが出てたけど、 誰か試した人っている?ボルト本数が奇数になっている関係で、ヘッドの 中心付近の「よく鳴る」ポイントが広くなって、安定した音質が期待できる という宣伝文句だったけど、実際に効果は体感できたのかいな?
>>233 ど真ん中を打てば良くも悪くもゴマカシの無い音が出る。
よく3分の1の地点が「良い音」なんて言われるしまったくそのとおりだと思うけど
それもまぁゴマカシが入ってるって事なんだろうね。
強弱によってBestなPointがあるし、要はCaseByCaseっていう事だけど。
>>236 今は聞かない、って事は当然淘汰されたのでは?
あーソナーのボルト12本のスネアが欲しいけど
ネットオークションでもなきゃもう何処にも無いのかなぁ・・・。
あと、「Random Gong」って表示があったんだけどどう演奏すれば良いんだろう。 吹奏楽の曲での話だけど。
>>238 ドラをいっぱい用意してガンゴンガンゴンだと思う。
240 :
:03/10/22 23:37 ID:JD7mjLW2
>>238 あんた、WINDBAND NETで全く同じ質問しなかったか?
241 :
238 :03/10/23 00:03 ID:a67BAl7A
>>239 ガンゴンガンゴンなのかな、やっぱ。Thx。
実際にやった人の意見が聞きたい所だけど。
>>240 それ見たけど違う人だよ。
対象は同じ曲だけど、皆困るって事じゃない?
242 :
名無し行進曲 :03/10/23 07:39 ID:ZBrY8otj
243 :
:03/10/23 17:45 ID:ipgqBM8H
244 :
243 :03/10/23 17:45 ID:ipgqBM8H
>>238 確か以前そういう指示が出た楽譜やったことがあります。
そのときは確か,全くの即興でやりました。(楽譜を書かず,適当なリズムで叩く)
違ってたらスマソ。
ageja
なんかみんな他の打楽器関係スレにいってしまって誰もいないなあー。
鍵盤できないけど、音大生とか見るとすげーなーって思う。 でもゲイリーバートンみたいには一生成れないと思うと、手を出さなくて正解だったなのかなぁ。 今はちょっとやってみたいけど。 そういえばマリンバスピリチュアルをCSで外国のオケのPercセクションがやってて チャンチキ含むパートをティンバレスでやってましたよ。LPの。 太鼓も和でも洋でもない響きで面白かったなぁ。そもそもカウベルだし。
>249 楽譜に和楽器が無い場合の指示があるべ
>>250 俺も見てたけど、他のパートには和太鼓使ってるのに
わざわざティンバレス使ってる気がした。
まぁ和楽器よりティンバレスの方がそれらしく演奏できると踏んだんだろうな。
まさか和楽器が無いと言う理由で代用してたとは思えんし。
252 :
名無し行進曲 :03/10/28 21:47 ID:jYpozCGm
フロアタムはチューニングと叩き方次第で、微妙に近い音がだせる。 と、思う。 んだが どうかな?
>>252 いや、常時練習用に和太鼓が調達出来なければそれでもいいが、本番で和太鼓を使うことが決まっているなら
普段から練習しとかないと、トラブルの元になるよ。
「大きなバチ」で指の皮が剥け、和太鼓後のDrumsでスティックを落とすという失態を演じてしまった。
254 :
名無し行進曲 :03/10/31 23:53 ID:CGVSQVb4
>>252 何が?ティンバレス?
それは勿論、プラスチックの皮と木の胴で出来てるのは変わらないけどさ。
>254 ティンバレスに木の胴を使ってるモノってあるの???
256 :
名無し行進曲 :03/11/01 00:47 ID:vqv9Y2JC
来年の課題曲の使用打楽器が判明しました。 T.吹奏楽のための「風之舞」 Timpani Snare Drum Bass Drum Crash Cymbals Suspended Cymbal Sleigh Bells Claves Maracas Xylophone Glockenspiel U.エアーズ Timpani Snare Drum Bass Drum Crash Cymbals Suspended Cymbal Tambourine Wind Chime Glockenspiel V.祈りの旅 Timpani Snare Drum Bass Drum Suspended Cymbal Triangle Tambourine Tam-tam Glockenspiel W.鳥たちの神話 Timpani Snare Drum Bass Drum Crash Cymbals Suspended Cymbal Triangle Tambourine Tom-toms Xylophone Glockenspiel X.サード(大職一のみ) Timpani Snare Drum Bass Drum Suspended Cymbal Triangle Xylophone 特殊な楽器は特にないと思われます。ただ、X以外に規定外の打楽器が いくつか使用されています。特にTはその数が多く使われています。 T、Uは小編成なので4人、V、W、Xは大編成なので5人必要と思われます。
>256 情報Thx! ウチはどれをやるのかな?ワクワク^^;
頼むからハイエース2台でいける量に押さえてくれよ..._| ̄|○
ID:ahoかよ _| ̄|...○ それはそうと東海地区の香具師は3チャンネル(NHK)を見れ
260 :
252 :03/11/01 14:53 ID:ffoeM5ql
まぁあくまで近い音だからな 木の胴のスネアが無いほど貧乏だった母校には、 何故か和太鼓があった。
261 :
名無し行進曲 :03/11/01 21:49 ID:WNcJbaTO
いきなりですが質問よろしいでしょうか? 今度定期演奏会でキャンディード序曲をやることになったのですが いろいろと問題があってパーカッションが三人しかいないんですよ。 そこで何の楽器をやればいいのか悩んでおります。 どなたかいいアドバイスがあれば・・・
>261 timpani、kyebord percussion、Drum Set
263 :
泰子 :03/11/02 04:41 ID:L0pAEmOd
高校生で、打楽器歴4年、あまり力はないんですが、 ティンパニのマレット、何がいいと思いますか? 今はヤマハのスタンダード使ってます。 高校には1セットしか種類ないので、新しく買いたいのですが、 わからなくて・・・ 鵜材ならスルーしてください
265 :
名無し行進曲 :03/11/02 23:25 ID:4LKuFTcR
>264 竹バチ使ってみたら? 奏法が木バチとは少し違うけど 腕の重み伝えるように叩けば鳴るよ
>265 高校生に竹バチは難しいんじゃないかな。音はいいからプロの人は結構使ってるみたいだけど. よっぽど打楽器の先生についてるとかじゃないと。 だからって何がいいって言われると答えられないけど。
sage
>>264 先ずは顧問の先生に相談してYAMAHAの600シリーズか
PLAYWOODのT15, 13, 11あたりを4種類ほど揃えてもらって
(VH, H, MH, MS or S あたり)
それで表現の限界を感じたならば自分で竹シャフトでも木のシャフトでも良いから
タッチの差で音色をコントロールできるマレットを探して購入すれば良いでしょう。
シャフトやバランスは個人の感覚の差があり使い慣れたモノに近い方が良いと思いますが、
使い分けるなら他のマレットとそんなに格差が無い方が良いでしょう。
個人で買うならHardからMedium Hardあたりで頭が大きめの物が吹奏楽ではお薦めですが、
モノによってタッチや出てくる音色が違うので、
可能ならば楽器を使って試奏することをお勧めします。
ただし、タッチで音色をコントロールできるマレットはタッチのバラツキ
(左右の音色の差)までモロに出てしまうので注意が必要です。
個人で探すのならプロオケプレーヤー作成のティンパニマレットが
有名どころで西日本在住ならば八田・奥村などが京阪あたりで、
東日本なら佐藤・加藤などが都内で手に入るでしょう。
私は西日本の島国在住ですが、KATO, PLAYWOOD & lefimaを使い分けています。
自分はPlaywoodのPro410とPro430をメインに使ってる。 歯切れのよい音を要求されることが多いので重宝してる。 竹マレットは軸の細さも特徴だと思う。 こないだT11VHを使った時、太くてやりにくかった。 逆に、最初のうちは細くて叩きにくいんじゃないかな?
270 :
264 :03/11/03 21:50 ID:qt1t4u7l
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。 このスレの住民さんは親切な方ばかりで良かったです。 また質問なのですが、PLAYWOODの竹風って、どんな感じでしょうか? カタログを見ていて少し気になりました。 高校生にも扱えるレベルのものですか? 中学の時一度だけ使ったのですが(青いラベル)あまり覚えていないので・・
271 :
243 :03/11/04 00:46 ID:X2ykQqo8
>>270 > 高校生にも扱えるレベルのものですか?
扱えるヤツには扱えるし、そうでないやつには扱えない。
272 :
268 :03/11/05 01:41 ID:XYNNuTDB
>>270 他でも同じ様な質問を見かけたのですが…、同一人物?
あちらには先程、レス付けときましたが。
でも竹風について、では無いけど。。。
あまり竹風には詳しくないんですが、
木のシャフトからのステップアップ版としては良いんじゃないでしょうか?
あくまでも竹のシャフトへの移行を前提として、ですが。
> 高校生にも扱えるレベルのものですか?
それは奏者にそれだけのスキル、もしくはスキルアップする気があるかどうか
だと思います。>271さんと同じ回答になってしまった。
273 :
リア厨 :03/11/07 04:14 ID:MY72YYYc
>>264 =
>>270 さん
竹風使ってます。
素材は木だけど、形状は竹。といった感じです。
すっかりハマってしまいましたヨ
値段も6000円ということで、本竹(10000円)買うよりはやすいです
jazz系のサークルでdrums(ds)をやってます。 タムなどをやさしいタッチで叩く必要があるので、マレット類が必要かと思っているのですが、 おすすめなどありましたら教えて下さい。
275 :
:03/11/09 02:37 ID:RyNUDmkK
>>274 あまり銘柄やモデルに拘る必要は無いと思われ。スティックと同じメーカーから出てるかも?
但し、あまり頭の大きいマレットだと小径のタムが鳴り難くなるので注意!
タッチの変化も付けたいなら、ミディアム・ハードかハード、ミディアムあたりで
(普段使い慣れているスティックとの比較で)グリップ感や振った感じに違和感の無いものが
良いのではないかと・・・。
>274 それ、本当にマレット必要なのか? あと、板違いだ。楽器板の初心者スレあたりで聞け。
278 :
276 :03/11/09 03:18 ID:oVyZE3G3
>277 JAZZではマレット奏法はよく使うでしょ? ROCKやFUSIONでもJAZZ経験者は使うことあるし…。 打楽器ネタだしパーカッション総合スレで良いのでは?
279 :
277 :03/11/09 12:07 ID:p1sfnMOt
>278 本当にある種のマレットでしか出せないサウンドが必要なら、そのサウンドに適したマレットを、としかいいようがない。 しかし、>274はそのサウンドについては何も語ってない。 で、>274はマレットのサウンドが本当に必要なのか、と。 ただスティックより安易に音量を落としたいだけなんじゃないか、と。
>>279 >ただスティックより安易に音量を落としたいだけなんじゃないか、と。
それならそれで、それに合ったマレットを薦めれば良いと思うけど。
ま、それで何を薦めるかって言うと俺はワカンネw
>>274 全くどういう音が出るかもわからないならとにかく手当たり次第試奏するか、
無理なら直感で選んで良いんでない?初めてなら。
JPC以外で、東京で打楽器豊富な店って何処かある? アンサンブル譜やスネアのメソッドみたいな楽譜が多いところが知りたいんだけど とりあえず系統何でも良いから教えてくれいー。
>281 私も東京はJPCくらいしか行った事がないんですが、 楽譜が多いところというと銀座のヤマハか ノナカ・パーカッションギャラリーあたりでは? 大阪では心斎橋のヤマハとササヤ書店が多いと思うんですけど
>>281 上に同じく、銀座のヤマハB1Fですかね。
パート紹介で何か曲をやろうということで譜面を買いに行った思い出があります。
コンガの、クラッシュの叩き方がよくわからないんですが、 良く「カッ!」ってなる上手い方法って誰かご存知ですか?
ミュートのことか?
知ったかハケーン
287 :
281 :03/11/11 23:27 ID:kGcJDGoy
>285じゃないけど、、、 最初は左手でミュートしてスラップの感じをつかんだ方が クラッシュ音も出しやすいのでは? あくまでも指先で、関節を強打して手が痛くなるのは間違い。
指先で縁を叩くと確かに高い音はでますが それは間違いなのですか?
292 :
288 :03/11/13 02:04 ID:iR37pa/0
>291 ボンゴだと縁に近いところを使うこともあるけど コンガの場合、それでは鳴らない(ヴォリュームが出ない)のでは? 手のひらを縁に絡めて打つことはあると思うが。
>>292 縁に絡めて打つ、とはこれまた言い得て妙だな。
>>291 間違いとかの問題じゃないんだよね・・・。まぁ間違いなんだけど。
ググれば幾つも奏法は出てくるけど、手の形は皆違うから、一枚写真を見せられて
ここのポイントをこの位の力加減で、って説明されても実際に一番良い音が出るのは
人によって違うわけで、やっぱり実際に先生に教えてもらうのが一番なんだよね。
スティックやマレットで弾くものは理論上、力加減さえ同じならまったく同じ音が出るけど。
結論:
>>284 。掲示板で教えてもらっても良いことは無いので自分で調べるなりした方が良いかも。
もしくは実際に教えてもらうほうが。
漏れは梵語で練習した>クラッシュ・スラップ 梵語のほうが音の変化がわかりやすく、相対的に手を傷めにくい。 もひろん先生に教えてもらう(正しい音を汁)のが一番確実なのだが どっちにしても根つめて練習しないこと。手が痛くなったら休め。これ重要
sage
296 :
名無し行進曲 :03/11/19 23:20 ID:rnvJcy9E
シローンの「オーバーチュア イン パーカッション」という打楽器5重奏を やったことある方、いらっしゃいませんか? アンサンブルコンテストの選曲にはふさわしいでしょうか?
297 :
名無し行進曲 :03/11/23 22:37 ID:JGuiS3kT
アンコンで打楽器6重奏、バレエ音楽「ガイーヌ」より 剣の舞とレスギンガをやると、ほぼジャストで5分ですね・・・ 難易度的にも時間的にも技術が必要ですよね・・・ この曲選択は、どうなんでしょうか・・・?
>>297 >この曲選択は、どうなんでしょうか・・・?
どちらもアップテンポで激しい感じだから
どちらかをやめるorカットして感じの違う曲をプラスして
緩急の変化を持たせた方が良いのでは?
審査員は選曲の良否をもみてるかも?
299 :
名無し行進曲 :03/11/26 00:19 ID:hIKJrLEN
私の直感的なところではレスギンカだけでいいと思います。 シンプルに終わる感じにしたいです。 それよりも、こういうアレンジって著作権的にはいけるのでしょうか?
300 :
名無し行進曲 :03/11/26 03:20 ID:Wj3q9t4l
300
>剣の舞とレスギンカ どっちもできねーよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
302 :
名無し行進曲 :03/11/26 22:05 ID:CV9cfVjz
コンガの達人の方へ質問! ミュートで「カンッ」という心地よい響きを出すには何かコツはありますか? また、その時の左手(ヘッドを押さえる方の手」はどのように構えますか?
303 :
名無し行進曲 :03/11/27 08:45 ID:CQOdrjN7
シンバルにさわった事もないのにシンバル担当になってしまいました。 しかも楽器は当日しか借してもらえないという なめた状況です。 オーケストラのTV番組などを録画して勉強するしか ないでしょうか。 過去ログは読んでいますが、シンバルの持ち方から構え方、練習法 (楽器が手元に無くてもできる)など ど素人向きに教えて下さる方、 参考になるHPなどをご存知の方、 よろしくお願いします。
>>303 はっきり言って、そんな要求を突き付けてくる音楽団体とは
可能な限り早く縁を切るべき。
シンバルという楽器をないがしろにするにも程がある。
恨み事を言っててもはじまらないだろうから、二・三点
気づいたところから。
グリップは曲中での持ち替え頻度にもよるので、一概には
言えないですね。基本的には親指と人差し指でストラップ
の付け根をつまみ、残りの指、特に小指でストラップを
握るように。
フォームとしては、教本をみてもらうしかないし、当たる
場所とかはTVの中継では確認するのが難しい。
普通は、左手側をあまり動かさず、右手側で当たり位置を
狙うようになる、のかな?
可能な限り、試し打ちをさせてもらって、極力よい音が
提供できるように努力するしかない。
多少なりとも参考になればうれしいです。
305 :
名無し行進曲 :03/11/27 12:06 ID:uqSSFVGW
>>303 ぶっちゃけキツイです。
個人的な意見だとシンバルは「慣れ」しかないと思います。
フォームや持ち方は
>>304 さんのが基本的かな?
でもシンバルのフォームは人それぞれだから研究するのが一番。
とりあえず、すぐに借りられる物を探すことを薦めます。
306 :
304 :03/11/27 12:56 ID:eTH+4WNG
307 :
名無し行進曲 :03/11/27 15:39 ID:CQOdrjN7
>>303 です。
304さん、305さん、306さん、
早速のアドバイスありがとうございました。
>>305 やはり現物がないと話になりませんよね。
リーダーにシンバルをレンタルしてもらえるようにお願いしました。
>>304 持ち方の説明、とてもイメージしやすかったです。
今日の練習で、自分が曲中に他の打楽器の一部も担当することになったので
持ち替えのしやすい方法だったので助かりました。
お蔭様で初めの一歩が解決されました。
>>306 シンバルの置き方など自分がまだ考えつかなかったことなどもあり、
色々勉強になりそうです。今から熟読してきます。
真っ暗闇の不安の中、救いの手を差し伸べてくださり
本当にありがとうございました。
また宜しくお願いします。
308 :
:03/11/27 19:55 ID:f1mY4JvO
>>307 > 真っ暗闇の不安の中、救いの手を差し伸べてくださり
> 本当にありがとうございました。
> また宜しくお願いします。
というか、その団体とは今回限りで縁を切ることをお奨めします(w
>>307 もはや団体名晒せYO!笑える。
>>302 君が言ってるのは多分、スラップ(クラッシュ)の事だと思うからとりあえず
「コンガ スラップ」でググってみるのが早いよ。
310 :
名無し行進曲 :03/11/28 20:56 ID:fBRs8yXY
教えていただいたHPも読みまくって 改めてシンバルの奥の深さが素人なりにも認識できました。 現在、レンタルシンバルの到着待ちの状態で 空気シンバルで練習に励んでいます。 またしても質問で申し訳ないのですが・・ シンバルをお持ちの方は、自宅でも音を出して練習しているのですか? うちは集合住宅なので、(まだ現物がないので) シンバルがどの程度周囲に響くのか心配です。 近所の家に菓子折りのひとつも持って断りをいれ、 押入れに入ってやろうかな・・などと考えております。 事態が進むにつれ他の楽器にはない不安や苦労が見えてきましたが なんとも魅力的な楽器です。
>>310 一応、学校&団体で主席シンバリスト(ってあるのかな^^;)
やってますが、家で練習はキツイかと…
はっきり言ってうるさいですし(集合住宅ならなおさら迷惑が…)
押し入れでも効果はあまりないです。。。
312 :
名無し行進曲 :03/11/28 21:27 ID:fBRs8yXY
>311さん 実際シンバルをやっていらっしゃる方からの助言、 本当に参考になり、ありがたく思います。 やはり集合住宅では音を出しての練習はあきらめた方が良いみたいですね。 全体練習の時に思いっきりやって来ます。 (といってもまだレンタルシンバル待ちの身ですが)
313 :
311 :03/11/28 21:41 ID:N3fNtqEd
>>312 いえいえ^^
ただ皆さん言うようにシンバルは長年の経験が重要です
もちろんちゃんとした練習した上での話しですが。
少しながら力添えをさせていただくと
シンバルには実は右手用と左手用がありまして(気づいてない方が多いと思いますが^^;)
(右効きの場合ですが)マレットや指で叩いてみて音が高い方が右手になります。
シンバルを持って少し左に傾けてください。左シンバルが下で右シンバルが上にくるように
そして下から上へ叩く感じ(左手で打って右手で響かすイメージです)
にすると少しはいい音が出やすいかと思います。
ちなみに、下から上へ叩くと明るいイメージの音、
上から下へ叩くと暗いイメージの音になるようです
(これは私の経験上ですのであてになりませんが^^;)
それではがんばってください。演奏の成功を心より祈っております
314 :
311 :03/11/28 21:59 ID:fBRs8yXY
>>313 貴重なお話、ありがとうございます!! シンバルに右手用と左手用があるとは初めて知りました。 左右の音の違い、 下から上へ叩く感じと上から下へ叩く音の違い、など 楽器がきたら早速やってみます。 ど素人なので、どこまでできるかわかりませんが 3ヶ月後の本番に向けて精進したいと思います。 ありがとうございました。
おまいらお薦めのスナッピーを教えてください。 用途は一応クラシックって事で。ソロで聴き栄えのする音が良いな。 今Puresoundのヤツ使ってるんだけど、どうも太鼓と相性良くないのかなぁ。音がキツい。
スナッピーってそんなに重要か? YAMAHAかPearlで適当に買えばいい派
そんなに重要じゃないかも 上手い人になると標準でついてたやつでも ネジで調節してうまいこと鳴るようにできるし Pearlのスナッピーが3つついてるやつオススメ
>>315 ロジャースのスチール・スネアに表裏ルネッサンス張って、
パールのケーブル・スナッピー(茶色なので銅製かブロンズ製)
付けてみたけどクラシック系をやるには良い感じ。
マーチやオリジナル用にはプレミアの浅胴を使い分けている。
因みに>315の太鼓(スネア)って何?どんなの?
319 :
名無し行進曲 :03/11/29 18:29 ID:zeMyFw3y
銅=ブロンズじゃないの?
320 :
318 :03/11/30 00:07 ID:nXW3DXFO
>319 エッ?と思って調べたら銅はコパー、ブロンズは青銅でした。 青銅は銅とスズの合金だそうです。 因みに銅より青銅の方が融点が低くて溶けやすく加工しやすいうえ、 強度的にも優れているそうです。 そういえば、シンバルの材質もキャストブロンズだったような…。
321 :
ケミカルチーズ :03/11/30 01:56 ID:947zv6QX
>319 青銅の騎士→Bronze Horsemanでしょ。中学校理科Levelです。
322 :
311さんへ :03/11/30 02:09 ID:W5QjfuMS
シンバルをこすり合わせてみて、空気が入りバフッと言ったところが そのシンバルのツボらしいです。 そこを狙って叩いてみられればいかがでしょう? 市音の人から習いました
??
324 :
:03/11/30 21:31 ID:447m3pmz
325 :
名無し行進曲 :03/11/30 22:20 ID:wU3G8pS6
ごめんなさい!私が間違えてHNに311と
入力して投稿してしまったんです。
(私=
>>303 ,
>>307 ,
>>310 ,
>>312 ,
>>314 です)
助言をくださった方々にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本当の311さん、今日アドバイスをくださった322さん、
本当にすみませんでした。
326 :
322 :03/12/01 03:04 ID:A+Bv2HBm
>>323 ,
>>324 わかりにくくてすみません。
シンバルを持ってこすりあわせて、ぐるぐるやってると
シャリシャリってなってて途中でバスッ。とかバフッ。とか言うんで
そこを覚えておいて(シンバルについているメーカーのロゴなどを使用)
そのツボを狙って叩くといい音がするはずです。
プロの人が言ってたんで間違えはないかと・・・・。
327 :
名無し行進曲 :03/12/01 05:41 ID:vVbI++pD
>321 ホースマン=ウマオトコ デハ? ナイト=キシ デナイカ?
328 :
ケミカルチーズ :03/12/01 06:10 ID:4kGIyMv1
>327 わたしは「青銅」のことを言ってるんですよ。「騎士」がどうかはしらん。 ロシア語原題が英訳されるとき何故"Knight"じゃなく"Horseman"なのかは、比較言語学の人につっこんでください。
329 :
名無し行進曲 :03/12/01 06:20 ID:vVbI++pD
>328 イヤイヤ モウシワケ ナイ ワタシテキニ 320ガ ノベタコトヲ アナタガ アラタメタノデ アタラシイ ワダイセイガ アルノカト オモッタダケデシタ
半角カナで喋るのは分かりにくい。 内容も無いし。 それより無理矢理H.Cymになった人の後日談が知りたい
331 :
名無し行進曲 :03/12/01 12:48 ID:YAJagVPG
12月中にシンバルをレンタルしてもらえるように頼んでありますが 今はここやここで教えていただいたHPなどを頼りに 空気シンバルで練習しています。 現物を手にしたら、また新たな苦難に直面することでしょう。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
332 :
名無し行進曲 :03/12/01 15:46 ID:acfBKixu
同じ位かそれ以上の重さの物を持つトレーニングをしておいた方が良い気がする
333 :
名無し行進曲 :03/12/01 18:37 ID:YAJagVPG
ですよね〜。
334 :
名無し行進曲 :03/12/01 18:50 ID:vZGan83+
>>333 「ですよね〜。」じゃなくてアドバイスしてやろうや。
>>331 トレーニングも必要だと思う、でもシンバルの音量や
音質をキープするのも結構な技術がいるよ。
シャーン!!とかっこ良くなってく鳴ればいいのだが
下手をするとパシャ!と響きの無い音になってしまうよ
335 :
名無し行進曲 :03/12/01 18:56 ID:vVbI++pD
>333=331 ウツクシィ ヒビキヲ ダシテクラハイ ジシンヲ モッテネ ジシン ナサゲ ナ シンバル ハ ダサイヨ
空気シンバルは変な感覚ついちゃうかも…。 やらないよりは勿論マシだけど、程ほどに。 後、筋トレ。これ大切。 Cymの重さに負けちゃいい音でませんから。 楽器が来たら…。そこらの寂れた公園で練習したらどうですか? かなり恥ずかしいですけど…。慣れればそうでもない。 ちなみに俺は、過去にタンバリンを公園で練習したことあり。
シンバル者に筋トレが重要なのは激しく同意。 できれば現物をもってやろう。 ところで皆はどんな筋トレをしてる? 自分は少林寺みたいに手を真横に広げて1分ほどそのままにしてる
338 :
名無し行進曲 :03/12/01 22:07 ID:o3uNzoE7
アンサンブルの曲なんですけど、「4人の打楽器奏者のために / キーザー」のCDってありませんか??MIDIでもいいです。知ってたらおしえてください。お願いします!!m(_ _)m
339 :
名無し行進曲 :03/12/01 22:16 ID:OUypfAv6
両手に普通に楽器を持って面を平行に1cmの間をあけ、 「ぶつかって音が鳴らないように」ひたすら耐える。 これは筋トレだけじゃなく、手と楽器の感覚の練習にもなるよ。
>>339 それ、俺もやります。初めの頃はめちゃくちゃプルプルしてた…。
筋トレかぁ…いつも適当にやってるなぁ。
俺は下の腕の方が強いから、ついつい下げて打っちゃってたけど、
基本的には上腕の方がメインだから上腕をとりあえず鍛えてます。
実はシンバルは筋力あんまり使わないという… 筋力っていうよりコツ?です
>>341 一度、音8の線路は続くよどこまでもを演奏することをお勧めする。
四分音符は続くよどこまでも・・・_| ̄|○
>337 それ多分あまり意味ないと思うよ。
344 :
名無し行進曲 :03/12/02 03:27 ID:i5MnicuT
marimbaのマレットって バーチとラタン結局どちらが良いのかなぁ。 私は一応両方を曲によって使い分けてるけど、ラタンの方が断然音が柔らかいとは思うんだけど、 バーチの方が早いパッセージ弾きやすいんだよね。。皆さんはどうですか?ちなみに4本以上での演奏の場合だけど。
345 :
341 :03/12/02 15:46 ID:sU4m4wf1
>>342 銃声なら演奏したことありまつ(´・ω・`)
(バスドラと同じ楽譜で)
正直、氏にますた_| ̄|○
346 :
名無し行進曲 :03/12/02 19:36 ID:IcSEK77e
うちにスリランカで手に入れた太鼓があります。 タブラ・・なのか、タブラではないのか悩んでいます。 見かけで私の知っているタブラと違うのは、 胴回りにタグ(?)が一切なく、すっきりとしたフォルムです。 タブラだと思っていい音が出せるように練習していますが 正式な楽器なのか、ただの民芸品(お土産品・おもちゃ)なのか 知りたいです。 何かヒントをお持ちの方いませんか?
347 :
:03/12/02 19:43 ID:7AdOjgg1
>>346 せめて何処かのうpろだに画像をうp出来ないのか?
348 :
名無し行進曲 :03/12/02 23:19 ID:IcSEK77e
>せめて何処かのうpろだに画像をうp出来ないのか? どなたか訳してもらえませんか・・_| ̄|○
349 :
347 :03/12/02 23:30 ID:7AdOjgg1
>>348 > どなたか訳してもらえませんか・・_| ̄|○
「せめて何処かのアップローダに画像をアップロード出来ないのか?」
と言っておる。楽器の画像が観れれば、より正確なヒントをあなたに
与えられるだろうから。
ただの民芸品と正式な楽器ってなんか違いがあるのか?良い音が出れば楽器、なら
最近JPCにもスプーンが入荷されたぞw
棺桶工場で作ってる鉄の塊LPのカウベルを楽器として、スプーンを玩具扱い、とはコレ如何に。
まあ意識の問題だな。
すまん、別に
>>346 を責めるワケではないが、最近そういう心理の人間が多くて。
>>347 の言う通り、画像が無ければ、それが
>>346 にとって
「食器でおもちゃのスプーン」か、「楽器のスプーン」かわからないし。
351 :
名無し行進曲 :03/12/03 21:38 ID:4lFaHBiH
>>349 アップロードのこと、ありがとうございました。
べ、勉強不足でさくっとアップロードできそうにないので
すみません。でもできたらすごく便利なシステムなんですね。
勉強しに逝って来ます。
>>350 私が未熟なのです・・
マイナーな楽器(もしくは音の出る道具)を持ち込むと
先輩からは「何ソレ?」とばかにされます。
かといって周囲を納得させる技量がないのがくやしいです。
350さんのおっしゃること、私はすごく支持します。
あなたが先輩だったらな・・と思います。
楽器についてはもちろん、PCのこともがんばって皆さんから
学びたいです。
352 :
346 :03/12/04 08:37 ID:lUWvmLEU
タブラよりも細くて 両面に皮が張ってあるやつかな?
353 :
352 :03/12/04 08:43 ID:lUWvmLEU
354 :
346 :03/12/04 14:42 ID:wKHaZG3H
はい。大きい面は直径15センチ強で、 真ん中に黒い○が(タブラみたいに)あります。 小さい方(底)は11センチです。 横から見ると大きい面と底にはめてあるワッカを繋いでいる紐は タコ糸を太くしたような紐で 小さな金具でY字にまとめてあります。 ・・・文章力ないですね。すみません。
トーキングドラム系じゃないのか? 中央・東南アジア製のアフリカンパーカッションも多いし。
356 :
346 :03/12/04 20:48 ID:wKHaZG3H
357 :
346 :03/12/04 23:43 ID:wKHaZG3H
結局まだうちの太鼓についてはっきりとわからないのですが 自分なりに叩き方を色々かえて音の研究をしていると 音楽を奏でる歯車になるという幸せがふつふつと沸いてくるというか なんだか熱いものが胸にこみ上げて来る感じなんです・・ この太鼓の居場所、いつかみつかるといいな。
358 :
名無し行進曲 :03/12/05 09:37 ID:cQ0xN7QF
>>346 うんうん、だいたい判った。
名前はわからんがインド周辺の楽器だったハズだわ。
奏法はタブラみたいに指をこねこね…
まあ、楽しく敲けりゃ何でもいいやね。
359 :
358 :03/12/05 09:52 ID:cQ0xN7QF
思い出した! え…と、ムリガンダムかムリダンガム? その辺だと思う。 どうだ?
360 :
346 :03/12/05 16:25 ID:EOC9W52l
>>358 スゴ!このヒントでよくわかりましたね。マニアックぅ!
トーキングドラムとかタブラとかと見分けるの、
>>346 氏のヒントだけじゃ俺には無理だったな。
一応全部当てはまるし。
それにしても無理ガンダム、てw
362 :
346 :03/12/08 15:45 ID:5KMGwVE2
363 :
名無しのミズりん :03/12/18 15:29 ID:PGpyRgXG
トムトムとタムタムってどう違うんですか? 馬鹿な人にもわかるように教えてください!
364 :
:03/12/18 15:43 ID:XNDm9sGG
>>363 トムトム(Tom-tom)
ドラムセットに付いているような普通の太鼓。「タムタム」とか「タム」とか
呼ばれることも多いが、実は「トムトム」が正確な呼び名。
タムタム(Tam-tam)
銅鑼(どら)のこと。譜面に"Tam-tam"と書いてあったからといって、
間違っても太鼓を叩いてはならない(w
両者は、打楽器奏者でも混同してる人が実に多いので注意。
で、
>>362 が言っているエピソードとはこれ↓のこと。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ppn/FAULT.HTM 「ドラってタムタム「じゃーん」」ってデッカク書いてあるとこを参照。
365 :
名無し行進曲 :03/12/18 19:14 ID:+/PyrJnV
シンバルの件で相談した者です。 お蔭様で、やっと楽器を借りて練習することができました! まだ思ったような音は出せなくて失敗続きでしたが 初めて合わせ練習をした時はえらく感動し、ルンルン気分(死語?)。 ・・・・が、後で練習を録音したテープを聞いたら 音の強弱はばらばらだわ、連打の部分ではテンポが速くなってるわで 非常に落ち込んでしまいました。 車で高速道路の高架下に行って車の中で練習しようと思います。
366 :
名無し行進曲 :03/12/18 19:26 ID:+/PyrJnV
連続ですみません。 さらに経験者の方のお知恵をお借りしたいのですが・・ タンバリンからシンバルに持ち替える部分があるのですが その隙が3拍分しかなく、非常に緊迫した状況なのです。 こういった場合、楽器はどのように置くのがいいのでしょうか? 練習では長いテーブルにタオルを敷いてタンバリンとシンバルを 並べて置いて、あたふたと持ち替えました。 でも本番でこうでは変かも?と・・ なにぶん素人なので勝手がわからりません。 アドバイスをお願いします。
367 :
名無し行進曲 :03/12/18 19:41 ID:1tjhrPii
>>366 CCym(合わせシンバル)は、持ち替えが難しい楽器の一つですね。
タンバリンの楽譜にロールがなければ、タンバリンをシンバルスタンドに取り付ける
という手があります。胴にあいてる穴を使います。穴がないタイプのタンバリンでは
この方法は使えません。
曲が許すなら、シンバルをサスペンドシンバルに変え、鍵盤の糸巻きマレット等で
叩いて代用するという方法があります。事前に指揮者やパートリーダーと相談する必要が
あるでしょうね。この場合、片手にタンバリン、片手にマレットを持って演奏すると
テンポが速い曲でも対応できます。シンバルを叩き終わったマレットは、速攻でタンバリンを
持っている方の脇に挟んでしまいます。
368 :
名無し行進曲 :03/12/18 22:41 ID:GS/r75Oc
>366 合わせCYM用のスタンド購入することをオススメします。
369 :
名無し行進曲 :03/12/18 22:52 ID:eqYCFTXx
>>364 Tom-tomの正確な呼び方(発音)はタムタムでしょう。
紛らわしいからスペルをローマ字読みして太鼓のほうをトムトム、
銅鑼の方をタムタムと呼んでいる、と言った方が正確だと思われますが。
ちなみに太鼓のタムのタは大きく口を開けるタ、銅鑼のタムのタは
タとテの中間のタ。
小学館プログレッシブ英和辞典 tamtam 1.銅鑼(gong)、2.tomtom tomtom 1(省略)胴の長い太鼓、2.tamtam え゙!?
372 :
名無し行進曲 :03/12/19 00:33 ID:LW/ErYKv
>>371 編集者が混乱してるか、混乱して逆の使われ方していることもあるため、
そういう説明になっているんだと思われ。
373 :
名無し行進曲 :03/12/19 23:59 ID:NnkUv59M
今年度の課題曲:打楽器パートのまとめ。 課題曲1 TimpaniパートにMaracasが。 Snare Drumは響き線なしです。(太鼓に代用可) Clavesの効果が大。 全体的に、Percussionがリードする曲。一定のリズムとノリが必要だろう。 課題曲2 全体的にPercuiisonは重要な効果をもたらしている。 冒頭はGlockenspielのソロ。このパートはブレスをしながら充分に歌う。 Wind Chimesは1ヶ所のみ、そのため効果大。 S.D.は出番が少ない。 たくさん練習して、フレーズを歌いこなせればGood. 課題曲3 Percussion2パート(Bass Drumのみ)は、出番がほとんどないが、少ない出番のほとんどがソロ。 その他のパートも、アクセント的な効果が大。 最後のTam-tamとTimp.は、ppからfffに2拍でクレシェンド。 課題曲4 打楽器の出番が比較的多い。(作曲者が打楽器奏者だからだろうか・・・?) 低音部のメロディの部分で、S.D.とTom-tomsとXylophoneが効果大。 この曲をやるなら、打楽器はかなり練習して、音作りに励むと良い。 課題曲5 出番がさほど多くないが、そのすべてが重要。難易度は高くない。 S.D.、Xylo.、Suspended Cymbalは重要。
374 :
名無し行進曲 :03/12/22 17:33 ID:onxt4kHZ
シンバル演者を観察したくて昨日の「NHK音楽祭2003ハイライト」 最後まで観てしまいました。(しかも凝視) 長かった・・・でもシンバル映ったの4回だった・・・
>>374 正しい形を身につけるには日本の楽団だな。
でも、音質を研究するなら海外の楽団の方が明らかにいい。
いずれにせよ、DVDとかで最近出回ってるからそれ見るといいかも。
376 :
名無し行進曲 :03/12/24 01:45 ID:gfc35iWF
昨日、東響の打楽器奏者のレッスンを受けたんだけど、 シンバルの叩き方は大きく3つに分けられて、 1つ目はすばやく上下を2かいあてる 2つ目は、横にこする動きで叩く 3つ目は、叩いた瞬間楽器のエッジがくるっと順番にお互いをさわらせる ということだった。 いままで、1番の叩き方で叩いてたけど、 先生は、3番が一番よく楽器が鳴るっていっていて、確かにそうだった。 自分でも時々思っていたよりいい音が出るのは、3番になっていたのかな。 みんなはどんな叩き方をしているんだろう?
377 :
:03/12/24 03:24 ID:xNNCC+9S
>>376 君のみっつの説明が抽象的過ぎてよくわからないので、
それに対する返答も困難です。
378 :
お腹いっぱい :03/12/25 21:09 ID:mPtyKOri
>377 376の書き方でわからないのは藻前のイメージが貧困なだけ 漏れにはよくわかったよ 3の合わせ方を基本にニュアンスが出せるようになるのが理想かなぁ
>>378 いや俺もわからんし。
って言うか貶すのはやめておけ。こういうスレでは。
生徒さんや学生さんも多く見てるんだから。
380 :
名無し行進曲 :03/12/25 22:35 ID:IM0od8US
376,379.378 おれは376で充分わかります。 わからないのは、いろいろやってみてから、 わからないといったほうがよいよ。 いろいろなたたき方があって、 わからない(鳴る理由まで) つきつめないと、 この奏法は、わからないとおもうよ。 後シンバルたたくときに、 ひざで振動与えてたたく人には、 もっとわからないと思うよ。 今一度、なんでどうしたら、 そうなるのか、かんがるきっかけにしてほしいな。
381 :
379 :03/12/25 23:34 ID:KKJVYffW
>>380 俺はわからないのは別に良いんだけど(困らないから)、
>>378 が
>>377 を
ああいう風に貶すと、同じく具体的にイメージ出来ない高校生やらが質問し辛くなるのを
ちょっと危惧したワケです。
・・・ちうかやっぱ、具体的にわかんねーすわ。まぁ別に良いけど。
382 :
名無し行進曲 :03/12/26 00:49 ID:xXivpQBn
つうかシンバルの技術の問題ではなくて日本語の技術の問題なわけだが
>>380 オレも色々試した事があるので
>>376 の書いていることはわかるが、
ひざで振動与えてから合わせているよ?
それは1つのスタイルだから良いんじゃない?
以前は知ってはいたけど使っていなかったが、
ベルリン・フィルのフランツ・シンドルベック氏が
予めひざで振動を与えていたのを見て5〜6年前からそうしている。
>376での1〜3は今でも曲想や何かで使い分けている。
あとシンバルを斜めに構えて右手を落としたり左手をすくい上げたりする奏法と
垂直に立てて両手を下、又は右後方から上前方に差し上げる様な奏法を
使い分けている。
384 :
:03/12/26 08:04 ID:HJ/Cf8aZ
385 :
380 :03/12/26 17:48 ID:gbgbuFfK
>>383 そうねえ。ひとつのスタイルねえ。
(おいらは使いたくないけれど)
まあ、でも
いろいろ試してみて、自分にしっくりくる、
(なる)その場その場でのニュアンスが
使い分けができるようになれば、
きっとあわせに限らず、
もっと表現がひろがるかもね。
386 :
名無し行進曲 :03/12/26 22:50 ID:4UBU/ZW7
ここを参考にシンバルの練習をしています。 まだ皆さんのように合わせ方による音の違いもわからないし いつになったら思うように叩けるようになるのか・・・ 質問なのですが皆さんはどのように音の長さをコントロールしているのですか? スタッカートの時は、私はシンバルのヘリを胸のところにつけて 音を止めているのですが 先日のNHKの番組のシンバルの方が 普通に叩いていたように見えたのに 音がスパッスパッと切れていて、私にとってはミラクルでした。 そのビデオを何度見ても何故だかわかりませんでした。
>>382 に同意。
>>386 みたく、
シンバルはある程度上手くなると、見てもわからない領域に入るな。
自分の叩き方と上手い人の叩き方が目で見ても違いがわからなくなる。
後は、ひたすら打つしかない。
388 :
名無し行進曲 :03/12/27 08:54 ID:RqOUAL+/
>>386 シンバル自身の持ち味にもよるべ
余韻の短いのや長いのとか細かくあるし
同じタイプのシンバルでも、
かなりバラつきもあるしね
あとは
>>387 の言うとおり数を叩くしかない
骨格で出せる音も決まってるだろから
自分の音を知るための練習すりゃいいんじゃない?
389 :
名無し行進曲 :03/12/27 13:56 ID:+94gjptX
>>364 初心者のような者にも丁寧に教えていただきまして、ありがと うございます。また愚かな質問してしまうかもしれないんですが 、あきれずにお救いください。
390 :
387 :03/12/27 17:25 ID:zY6isNJI
>>388 の話から続けちゃうけど
自分のシンバルの音を思うように変えられた人っている?
フォームとかずっと研究しているのだが、どうも変わらない。
>>390 自分の意図したところじゃないのが痛いけど、
その日によって同じシンバルでも妙に沈んだ音だったり
落ち着いた音が欲しくても妙に明るい音が出ることがある。
後者は当たりを柔らかくしてどうにか対処できるか?
楽器のコンディションにもよるんだろうけど、
自身の合わせ方にも原因があるように思う。
この辺りをコントロールできれば
もっと表情が豊かになりそうなんだが…。
392 :
名無し行進曲 :03/12/30 18:15 ID:DgLs2lrn
あのぅ…お聞きしたいことがあるのですが…。 以前、アンサンブルコンテストで北海道大学の打楽器が『バリ島の幻想曲』を7重奏で演奏してたと思うのですが、原曲の6重奏をどう変えたのですか? どなたか教えて下さいませんか?
393 :
名無し行進曲 :03/12/31 18:18 ID:4VbfOHJz
今日、ある楽器屋に行ってトムトムのチューニングボルトを探していたのだけど見つからなかったので 「トムのチューニングボルトありますか?」と店員に聞いたら「あ〜、タムね?」と言われたので、 「トムです。」と言ったら「T O M T O Mって書いてタムタムのことでしょ?」といってた・・・。 こりゃ駄目だ、と思って「はいそうです。」って言っといたよ・・・。 そんな自分がいるのが悲しかった・・・。
395 :
名無し行進曲 :03/12/31 20:04 ID:1Pb2LW7w
だから、本来タムタムが正しい呼び方だって言ってるじゃん。
>>392 きみ、マルチだったんだね。打楽器アンサンブルスレにも書き込んでたでしょ。
それ失礼なことだからあんまりやらない方がいいよ。
397 :
名無し行進曲 :03/12/31 20:40 ID:m1PDOPW+
>>393 普段はトムトムでもタムタムでもいいけど楽器屋さんとかには電話注文とかの場合もあるし間違えると混乱する恐れもあるから
tomtomはタムタム、単にタムとかにして、
Tam−Tamはゴングとかドラ(厳密には違う楽器だけど)って使い分けた方がいいと思うよ。
398 :
名無し行進曲 :03/12/31 21:12 ID:LDkmXpAW
オプティカルウェーブはどんぐらいの難易度だと思う? 中学のアンサンブルでやるけど
今年はジムナスティックゲームで挑みます。 全国行きたいなぁ・・・。
400 :
名無し行進曲 :03/12/31 21:55 ID:ITIjPmss
400
401 :
名無し行進曲 :03/12/31 21:58 ID:bhxHpCSP
PS2の太鼓の達人買ってしまいました。 ・・・ご、ごめんなさい!
402 :
名無し行進曲 :03/12/31 21:59 ID:4lRTsxpX
音ゲーやると絶対リズム感狂うのは 俺 だ け か ?
403 :
名無し行進曲 :03/12/31 22:03 ID:BfTX9hrd
痛い痛い
404 :
:03/12/31 22:21 ID:QrL5B6Lh
>>393 まあ、取り合えず意味が正確に通じているようなら気にすんな。
405 :
名無し行進曲 :04/01/01 20:23 ID:Vag3JrnU
今かくし芸見てたがヒデちゃんすごいな。 芸能人であんだけできるんだからさすがだよ。 だれかできるやついないか?
1週間ぐらい練習すりゃできると思う
407 :
名無し行進曲 :04/01/01 20:35 ID:ooYAI5Cg
明誠ができるのでは?
練習すれば普通のマーチングバンドのバッテリーならできると思われ。
409 :
名無し行進曲 :04/01/01 20:36 ID:rSOGpc79
JPCセールが近いねぇ。 マイネルのバタ俺買いたいから、皆頼むっ! ・・でもトーキングドラムが良いの有ったらカホンとそっち買うかも知れんけど。
412 :
名無し行進曲 :04/01/02 18:59 ID:VWtHA67R
地区の音楽祭のときにしゅうたと喋った。 (姉の先輩だったこともあり) 普通だった。
しゅうたって誰だ。
414 :
名無し行進曲 :04/01/02 22:40 ID:DqkAYxTz
吹奏に強くない店、あるいは店員に対して「タムじゃなくてトムです!」なんて言っちゃうのは痛々しいブラバン小僧だ。
415 :
名無し行進曲 :04/01/02 23:25 ID:Oqa1p+g8
あ〜…JPCてスティールパンうってたっけ?
>>415 売ってた気がするけど、アレってあそこで買うモノじゃないような・・・。
一個しかなかったと思うし、どっちかって言うと店員の趣味で揃えてるって感じしない?
418 :
:04/01/03 22:10 ID:tbwWuT25
>>416 とは言いつつも、扱ってる他の店を探すのも大変なような。
とりあえずJPCにあたってみて、対応しきれないようなら他の店を
紹介してもらうとか(w
419 :
名無し :04/01/03 22:40 ID:H2W9o0FS
>416 プロパーは?
コマキ誰か行った? 今日はフロア毎に客層が見事に分かれてて面白かったよ。 6階とか、休み中だろうに制服の女子高生ばっかだったし、四階はオサーンからオバーンまで幅広いし。 結局ジョバンニのコンパクトコンガ買って帰りました。スゲー売れてた。 まぁ売れるだろうけどね、15000円だったし・・・。
質問。 トーキングドラムの奏法で、脇に抱えてる方の素手で叩いたりしますよね? 以前アフリカの某ポップ歌手のバンドの人が、素手と例のスティック(?)を使って ほぼ同じような音質の音を出して、それでポポポポポポポポポッ!とやってたんですが これどうやってるんでしょうか。 コンガのスラップみたいな感じで音出してるのかな?
あげておくか。
>420 逝ったよ。 6階はパニックだったけど、面白かった。 店員と常連らしき人の会話を隣で聞いてたら、 近年で一番の混雑ぶりだったらしいね。 コンガの大きい箱を持って歩いてる人を何人も見かけたけど 目玉商品だったのか。
424 :
名無し行進曲 :04/01/05 23:46 ID:8c0b5mkO
>>415 スティールパンならノナカの方がいいと思われ。
425 :
名無し行進曲 :04/01/11 22:07 ID:Xp/0x/vl
anvilってどんなのですか?
426 :
:04/01/11 22:14 ID:/s1yAw9z
金床のこと。資材が充実しているホームセンターへ行けば置いてありますよ。 鉄道のレールもよいです。
428 :
425 :04/01/11 22:17 ID:Xp/0x/vl
ありがとうございました。
429 :
426 :04/01/11 22:19 ID:/s1yAw9z
>>428 ・・・それだけかい?
たった10分で疑問が解決したんだ。もっと感動してくれよ、淋しい・・・。
430 :
名無し行進曲 :04/01/11 23:11 ID:7Xjw2kLz
チャイム。 今の自分の音量に満足していない。 実際出そうと思えばだせる筋力とかスイングのスピードはあるけど、しっかりと当てることができない。 命中率上げるための練習法かいいたたき方無いですかね?
431 :
名無し行進曲 :04/01/11 23:30 ID:hXpC/tey
>426 見返りを自分から求めるのは格好悪い。
432 :
426 :04/01/11 23:37 ID:/s1yAw9z
>>431 ジョークにマジレス、甚だカコワルイ(w
433 :
名無し行進曲 :04/01/12 00:07 ID:woO7u027
ジョークになっていない
436 :
名無し行進曲 :04/01/12 03:29 ID:LS25J9Sw
>>430 ハンマーを管のてっぺんにヒットさせたら、そのまま上に向かって
ハンマーを動かすこと。つまり下から上に向かって当てるのがよい。
よく斜め上からコーンと当てるのをよく見るが、響きが伸びないよ。
>>430 自分はチューブの頭部分を真横から叩いている。
ちょうど、お寺の鐘をつくような感じで。
斜め上からと習ったけど、こっちの方が良い音がする気がした。
438 :
名無し行進曲 :04/01/12 12:06 ID:LS25J9Sw
>>437 1回試してみ。下からたたき上げた方が鳴りがきれいだよ。
誤解を招くとまずいんで、チューブに当たる瞬間は437さんと同じく
真横から、ハンマーが直角に当たる感じで。あくまでハンマーの
動きというか腕の動かし方を下から上に、ということです。
439 :
名無し行進曲 :04/01/12 16:32 ID:zJ41EIlh
下から上でしょ。
440 :
名無し行進曲 :04/01/12 17:01 ID:n+mjINpY
>>436-438 情報THX。
一応それに近い叩き方をしていますが、音量が足りないです。
とりあえず見直してみようと思います。
441 :
名無し行進曲 :04/01/12 17:41 ID:LS25J9Sw
あとは曲のイメージにもよるけど、ハンマーの材質だね。 はっきりとした音を出すときは、漏れはマイク・バルター社のクリア・レクサンの ハンマーを使ってる。 そうそう、材質と同時にハンマーの重さも。同じ材質でも、当然重い方が よく鳴るので、いろいろ研究してみるのがいいと思われ。
442 :
:04/01/12 19:25 ID:jfsRdqGH
俺もチャイムは昔から色々指摘されて苦労した・・・。 奏法としては俺も下から上にすくいあげるようなイメージで叩いている。 これはあくまで推測だけど、たぶん下→上だと音管が一時的に浮いて 振動が抑制されずに鳴り易いのではないかと。逆に上→下だと音管の 振動が吊り紐に縛られて鳴りが止められる気がする。 あと、チャイムは手首の使い方がモロに音に影響すると思う。 音量不足とあるけど、手首の使い方に問題があってパワーが充分に 音管に伝わっていないのではないだろうか?別に大きく振りかぶって 派手にぶっ叩く必要はなく、手首のパワーを充分に伝達できるような 奏法を研究するのもいいと思う。 これが上手くできるようになると、他の打楽器も綺麗な音色が出せるようになります。
443 :
名無し行進曲 :04/01/12 19:51 ID:IYJ0Dktb
今、バスドラで刻みをやってるんですけど音がボヨボヨした音で嫌なんです。ミュートも手でしてて手首を動かすようにしてるんですけどポンポンっていう音にしたいです。教えて下さい
皮の中心をたたいているか? 漏れはど真ん中派だからね。異論ある人も多かろうが、試してみそ。
446 :
:04/01/12 23:11 ID:jfsRdqGH
>>445 少なくとも、刻み用としては「ど真ん中」には賛成。
「響き」を出したい時は少し真ん中を外した方がいいと思うけど。
>>443 チューニングが低すぎないだろうか?
低音を出そうとするあまりベロベロに緩くチューニングしてある
バスドラムをよく見かけるが、実はそれだとアタックばかりが
強調されて、深みのある低音は出しづらいんだよね。
ある程度、っつーか「こんなに張っていいの?」というくらい
張らないと、バスドラムは使いづらいと思う。
447 :
名無し行進曲 :04/01/12 23:15 ID:3MRhiH4T
448 :
名無し行進曲 :04/01/12 23:20 ID:LS25J9Sw
全国金賞のDVDを見てて思ったことなんですが、ティンパニ、みんな 叩く場所がヘッドの縁すぎてない?上手だと思うリベルテやヤマハの 奏者でさえも概してそうだったんで…。叩いてる傍で聴くと縁の方が響いて いい感じなんだけど、遠くで聴いてケトル全体がよく鳴ってると感じさせるには もう少し内側を叩く方がいいと思うんだけど(その場合傍で聴くとやや ボコボコした音になる)、実際のところどうなんでしょうか?特に 専門教育を受けた人、プロに教えてもらったことある人、教えてください。
449 :
:04/01/12 23:38 ID:jfsRdqGH
>>447 まあ、「そんなに張って」っつーてもカンカンに張るわけじゃないけどね。
マーチか・・・、マーチは難しいね。一体どうしたらいいんだろ(w
450 :
445 :04/01/13 00:17 ID:w4BsaNZU
漏れの経験から プラヘッド・・・張ると(・∀・)イイッ 皮ヘッド・・・ベロベロに緩いと(・∀・)イイッ
451 :
名無し行進曲 :04/01/13 15:09 ID:W+Gsgby2
443です。皆さんありがとうございます。ど真ん中を叩いてます。でもチューニングが緩いので張ってみようと思います(^^)今部活で試してみます!
452 :
名無し行進曲 :04/01/13 15:31 ID:rc/1/tnQ
443さんがんがれぇ〜!!!バスドラはチューニングが命よ! 最近、どのコンサート、コンクール行ってもバスドラの音が不満! 「バン!」とか「ボン!」で、ffになると「「ドカン!!!」 他の楽器は頑張ってるのにバスドラがブチ壊し!ってのが悲しい! これって楽器の性能?ヘッド?マレット?チューニング?
>>452 そんな君の擬音感覚では、どんな擬音がお好みなの?
454 :
名無し行進曲 :04/01/13 20:16 ID:UNFYfm7v
>>441-442 どうもです。
衝突時の衝撃(?)をできるだけ殺さないようにしたら少しは大きくなったんで、
あなたたちの意見を参考にもっと研究します。
455 :
名無し行進曲 :04/01/13 20:17 ID:XOwUZgdh
がむばレ。
456 :
名無し行進曲 :04/01/13 22:33 ID:feaG1NAG
こないだの演奏会での共通楽器のバスドラ、擬音にすると 「ノン!」って感じだった。
457 :
169 :04/01/13 23:10 ID:AOxUDjVM
バスドラ、ティンパニ、チャイム、どら。 どれも手元の聞こえと客席での聞こえが違うから苦手だ。 デカい楽器はコントロールしづらいよ。
A.オストリング作曲のアンサンブル曲 打楽器のための組曲(4奏者)を 演奏したことがある方いらっしゃいますか? 演奏してみての感想や合奏のコツなどを聞きたいのですが…。
「ノン!」か。 自分の聞こえる音かな。何となくイメージはつくけど。。 当然用途によるけど、やっぱり「ボーーn」って鳴る方が良いんじゃないかに。
460 :
名無し行進曲 :04/01/15 00:06 ID:wSvu5nGQ
ポンテ作曲の「セレブレーションとコラール」の入手ルートってもうないんですか?
461 :
名無し行進曲 :04/01/15 08:51 ID:0S+djsE3
462 :
名無し行進曲 :04/01/15 20:51 ID:mX4KgSbm
>459 おれは「チョン」って感じがすき。
463 :
名無し行進曲 :04/01/15 20:56 ID:5FzHJ857
>459 じゃぁ俺は、「ポン」って感じが好き
464 :
:04/01/15 21:17 ID:/6Zf1vUb
>>459 おれは「マラマラマラ」って感じがすき。
465 :
459 :04/01/15 21:41 ID:Jx6e4ywy
皆さん変わった音質がお好きなようですね。 私も参考にしたいと思いマラマラ
>>458 何度もやったことあるけど、とにかく音色を大切に!
そして各楽章ごとに色合い(イメージor気持ち)をガラっと変える事。
最終章(四楽章)は1stプレーヤーが演奏可能な最速テンポでやると面白い
・・・かも?
って、いまさら遅かったりして ^^;
ついでに?皆さんにアンケート(というか質問) コンサート・トム(YAMAHAの古〜ぃシングルヘッド) のヘッドを交換しようと思うのですが、何がお勧め? 因みにサイズは、10", 12", 13" & 14" で 今まではREMOのCSヘッドでした。 吹奏やアンサンブルで使うならコレがお勧め! っていうのがあれば教えて下さい。
468 :
:04/01/18 03:02 ID:GJjN/Lhm
>>467 曲にもよるけど、ごく普通のコーテッドが良かったりする。
レモのコーテッドアンバサダー。
469 :
467 :04/01/18 03:39 ID:vBz0+Jg2
>>468 Thx!
敢えてオーソドックスなコーテッドアンバサダーを張るというのは(・∀・)イイ!!かも?
アタックを強調させるということでCDコーテッドなんかもありなのかな?
ウチのテナー(フィールド)ドラム[= マーチングスネア改]はCSコーテッドです。
漠然と考えていたのはクリアー or ファイバースキン3(or ルネッサンス)あたりですが、
それも選択肢に加えさせてもらいます。>コーテッドアンバサダー
他の方も意見待ってますのでドシドシ書いて下さいネ。(でも、こんな時間帯では…。ーー;)
ルネサンスだと、音が軟かくなりすぎないか? 他のPerc楽器と区別させるためにも、CSヘッドがオーソドックスで何にでも使えると思う。
471 :
458 :04/01/18 14:29 ID:/MfE4xJ2
>>466 さん
ありがとうごさいます!!!
アンサンブル初挑戦に加えてCDやテープなど
参考になる音源がなにも無かったので、困ってたんです!
当方1stなので(´ロ`;)
四楽章…頑張ってみたいと思います!
472 :
名無し行進曲 :04/01/19 00:14 ID:hrBDrnN6
ドラムセットをホールで聞くとフィルインがモコモコ聞こえる 事が多いので、今度はコーテッドにしようかと思ってまつ。 アタック強めにしたい意図ではCSも候補にしてまつ。
473 :
:04/01/19 01:42 ID:dYiuPmyM
>>472 CSも結構分厚くて、ピンストライプとあまり変わらなかったり
するのでコーテッドにしたほうが賢明だと思う。
昔、クリアー・アンバサダー両面でノーミュートにしたら、凄く
すっきりした音になって良かった覚えがある。ノーミュートは
かなり重要な要素。高音成分がいっぱい出て音が通りやすく
なるうえに吹奏楽のサウンドによくブレンドする。
474 :
名無し行進曲 :04/01/20 21:42 ID:LsajwdQV
TBSの昼ドラ見たことありませんか? BGMのドラムやシンバルが絶妙過ぎて そっちに気を取られてドラマの内容が全然わからなくなることが しょっちゅうです。 あのBGMは生なんでしょうか・・すごい臨場感があります。
475 :
:04/01/20 21:55 ID:qUuHnE7f
>>474 取り敢えずドラマのタイトルぐらい示さないと・・・。
476 :
名無し行進曲 :04/01/21 18:22 ID:kiTIEJxC
失礼しました。一時からの「コスメの魔法」と「幼稚園ゲーム」です。 「コスメ・・」はレコードなのかなと思いますが 「幼稚園・・」はシーンに合わせて演奏してるかのよう・・どうなんだろう?
岡田知之とパーカッション・アンサンブル IIIに入ってる 3×3(西原大樹)の楽譜を探しています。 どなたか出版元ご存知でしたら教えてください。
478 :
名無し行進曲 :04/01/22 00:13 ID:Rb+oWC04
出版されていません。 作曲者に直接問い合わせましょう。
479 :
名無し行進曲 :04/01/22 19:18 ID:AbqsaeE2
>>478 ありがとうございます。
(どうりで探しても無いわけですね)
では8、もしくは9重奏でお勧めの曲あ何かありましたら教えてください。
メロディのある曲を考えています。
480 :
459 :04/01/22 23:52 ID:W/Cv4YtQ
メロディのある曲て・・・・。 鍵盤有りって事か・・・?
482 :
名無し行進曲 :04/01/23 00:39 ID:ib1BpmqD
>>479 まあ色々ありますが、そういう曲はえてして音域の広いマリンバを3、4台必要としたりします。 とりあえず、どんな場で発表しようとしているのか、大型楽器を大量に使用することができる環境 にあるのか、また練習期間がどれくらいかなど、そちらの状況を教えてもらえないと、例え楽譜が 購入できても演奏ができなかったりしますよ。 ついでに言うと、ゲンダイオンガクチックではない、普通に楽しめる演奏可能な打楽器アンサンブル はトリュフと同じくらい貴重なもので、それこそ豚のようにどん欲に探し続けないとなかなか見つかる ものではないのです。 私自身、もう6年間、外国のサイトも含めた打楽器のサイトをまわり、楽譜屋でこまめにチェックし、 数少ない打楽器アンサンブルのコンサートに出かけ、バンドジャーナルなどでアンコン特集を20年分 くらい見続けて、やっと10,20曲ほど見つかるといった感じです。
483 :
169 :04/01/24 02:39 ID:QLpf4RN/
10年ぐらい前だっけ、カナダのアンサンブルで メロディアスというかわかりやすいというか、 Xylophoneメインで頑張ってるNexusがあったよね。 あそこがやってた曲の楽譜って出回ってるんだろうか。
484 :
佐々木 :04/01/24 03:33 ID:RLeEss6k
話途中にごめんけど、シンバルで一番いい音するのどのメーカーだと思い ます?特にセビアン、パイステなどの具合もききたいです☆
新入りで初カキコです、 自分の経験では、イスタンブールが一番良いと思います。ちょっと扱いが難しいですが、シンフォニック的な曲での決めの一発ではとても良く鳴りますよ。 そもそも、曲想や場面によって求められる音が違いますから、一概にどれが良いとは言えませんけどね。 パイステはほとんど使ったことがないので分かりませんが(吹奏楽で使ってるのを見たことが無い) セイビアンはなかなか良いと思いますよ、全体的に音が軽く、明るい響きのものが多い、マーチなんかには良いと思いますが、オールマイティーに使えます。 大抵はセイビアンかジルジャンが無難ですが、 セイビアン=軽い、明るい。 ジルジャン=硬い、暗い。 イメージの音ではないでしょうか? もちろん、各社シリーズによって違うので、全体像ですがね。 (生意気いってすいません)
486 :
名無し行進曲 :04/01/24 11:25 ID:jdKhXhl7
ドラム用かコンサート用か 合わせか吊るしか てのが質問ではわからんのだが (>485はコンサート用を想定しているようだが)
487 :
名無し行進曲 :04/01/24 11:28 ID:jdKhXhl7
なお某有名楽器店で聞いたところによると セイビアン:ラッカーが薄い、ので派手 ジルジャン:ラッカーしっかり、なので暗め 水槽ドラム用としてはジルジャンのほうがよさげではある。
パイステはどうなん?
たしかに 486さんの言うとおりですね。自分はコンサート用とばかり考えていました。 基本的には同じなんですけど、、 484さん、用途を教えてください。
490 :
佐々木 :04/01/24 15:06 ID:Pdrpk0DY
すんまそ!!コンサート用です。私はセビアン(16インチ)は一発の音色は きれいだと思うのだが、余韻が少なく感じるんです。ジルジャン(16、18 、20インチ)はそのくせ余韻がいい。イスタンブール(19インチ)はシン バルとしての存在感がでると思うんです。自分の見解 ですが・・・。かっこの中のインチは今まで使ったインチ数です。
まあ、あなたの感じた通りだと思いますよ。 それぞれクセがありますから、一概にどれがいいとは言えませんよ。 セイビアンはもうすこし大きいものも試してみてはいかがでしょうか?マーチではないのなら18インチ以上がいいですね。 サイズが上がればもう少し余韻が伸びるはずです。 曲にもよりますよね…マルチに使うのか、決めにてっするのか、、
492 :
名無し行進曲 :04/01/24 22:24 ID:uy1YYgGD
セイビアンは音は明るいが余韻が残りにくく少し重め。 ジルジャンは音は少し暗め、余韻が残りやすくやや軽め。
493 :
:04/01/24 22:52 ID:h6462fYG
シンバルに関しては、各メーカーがそれぞれ実に色々なタイプの モデルを出しているので、4〜5種類程度のモデルを使ってみた 程度ではなんとも言えない。
494 :
名無し行進曲 :04/01/25 00:22 ID:+q1krWTA
一発打ち専用なら音で選んでもよいが、 今まで16"だったとするとデカいのはマーチみたいな連続演奏時に 腕が耐えられない可能性がある。 リア厨は18"あたりが限界と思われ。
495 :
名無し行進曲 :04/01/25 00:26 ID:URJwsk6x
工房の時18インチは慣れるまではキツかったけど、引退時にはそうでもなかった。 余裕で2時間以上練習できたし。
496 :
佐々木 :04/01/25 01:02 ID:ZW5ELos3
1回だけ倉庫にあったジルの22"インチを殴ったけど音は重く、重量も重かった ・・。それと同じような型シンバルを楽々叩いておられるblast方々はスゴイ!! 女の人とかやってたし。
楽器は男女の差は無いよ。持ち方のコツとかあるだろ?
498 :
:04/01/25 01:33 ID:VgUK+xTW
499 :
佐々木 :04/01/25 02:42 ID:ZW5ELos3
22”インチを殴った事ある女の人希望ーん☆ ついでに男の人もいろいろ体験談聞いて見たい。
500 :
名無し行進曲 :04/01/25 03:35 ID:+q1krWTA
腕力は鍛えればなんとでもなるが 胸のデカい女子にシンバルは やりづらいのは 努力でカバーしきれんことくらい認めてやっても委員でないか
501 :
名無し行進曲 :04/01/25 04:13 ID:qQTniteR
確かに・・・でもうまい子はとっても良い一発を鳴らす。 マーチの刻みはちょっと大変・・・・ 22インチでしたら マリンバから銅鑼への移動途中に一発鳴らしたことならあります。 一発だけなら大したこと無いです。 それに、日々の楽器運搬で筋トレできてるから Perc.女性でも十分出来ます。 いい度胸しているのは男性より女性なので、 一発系パートの多い打楽器は女性に向いていると思う。 たいてい男性は刻み系っていう割り振りが多かった気がします。 あと、小物楽器の整理整頓は必須なので片付けが得意な人。
502 :
491 :04/01/25 08:36 ID:puRK8yKI
18"ぐらいがスタンダードじゃないんですか?厨、後のときは18で普通にマーチやってましたよ(16では響きがもの足りないので)。イスタンブールのシンフォニック18でマーチやったときはさすがにどうかと思いましたけど。 一発用でも20が良いとこじゃないですか?22"なんて、重さ以前にコントロールは難しいと思われ・・・
体力(腕力?)に問題が無ければ、 20"より22"の方が豊かな音がするので使いたい場面は結構ありますヨ。 シェヘラザードやピータールーの最後の方なんかは22"の方がハマる! ・・・ように思うんですが?
504 :
502 :04/01/25 15:22 ID:Kiae6eAX
たしかに>503の言う通りですが、一般論として述べたまでですよ。 でも、Symにもよりますから、一概にでかけりゃいいわけでもありませんよね。 22”の立派なSymが欲しい・・・
505 :
:04/01/25 15:27 ID:YSIASUP0
>>504 Sym?Symphonic??Symphony???
失礼、Symbalです。
507 :
:04/01/25 15:31 ID:YSIASUP0
ただ、シンバルをSymと略しただけですよ。
509 :
:04/01/25 15:54 ID:YSIASUP0
>>508 シンバルをSymと略すのは、どの言語ですか?
私は英語表記の"Cymbal"しか知らないので、よかったら教えてください。
かわいそうに・・・。
511 :
:04/01/25 16:07 ID:YSIASUP0
512 :
名無し行進曲 :04/01/25 18:25 ID:4KoZjbny
おまいら?一回も間違ったことないの? SymじゃなくてCymだよって一言言って終わりにしろよ。
513 :
:04/01/25 18:32 ID:B9AlOC5m
>>512 いやいや、間違いだと言っているわけじゃなくて・・・、
例えばBassDrumでも言語が異なれば"grosse caisse"などのような
表記になりますよね?で、今回のSymbalもそのようなものかなと。
一応検索してはみたのですが、これだ!というものは見当たらなかったので。
512さん、すいません。たしかに間違っていました、申し訳ない。
515 :
:04/01/25 22:50 ID:B9AlOC5m
>>514 了解しました。
いや、別に謝ることでも・・・。
516 :
:04/01/25 22:51 ID:B9AlOC5m
あ、俺に謝ってるわけじゃないのか、失礼(w
最近写譜(字あってるか?)してて、S,Cymがたくさんでてくるんですよ。それでついSymと・・・ 509さんも、ご迷惑をおかけしました。
518 :
佐々木 :04/01/26 01:13 ID:bH5CguPR
シンバルもむずかしいね。桶または団に対してどれだけだしたらいいか わからない。全ての打楽器にいえるけど・・・。後は自分と指揮者の判断と ・・・
>>513 > 例えばBassDrumでも言語が異なれば"grosse caisse"などのような
その気持ち、よくわかるぞ。
仏語だとdrum setがbateriaだもん…
520 :
名無し行進曲 :04/01/26 01:37 ID:D4Iudm6i
>>519 うむ。
以前に「ディオニソスの祭」(F.シュミット)やった時、"jeu de timbres"とか
書いてあったので、最初はティンバレスかと思ったよ(w
セットドラムをバテリアか・・・。 随分な楽譜だな・・・。
>>517 もまいだけでもないぞ。
コンクール補助で配置図をたくさん見ていると
2割くらいは Symと書いてくる椰子がいる。
(S.Cymと紛らわしいんじゃゴルァ)
>>521 CDのsolo解説で書いてあっただけなんですよ。
524 :
名無し行進曲 :04/01/29 20:41 ID:tpUTFwxD
楽団で「くじゃく」やることになった。 俺はマリンバ&ヴァイブ。マレットパーカッションはかれこれ数年ぶり。 で、くじゃくやったことある人に質問したいんだが、 バリエーション3のヴァイブ ソ ソ ファ ソ ファ レ ファ …の部分はどう叩いた? 俺は R R L R L R Lで、手を交差させてしまうんだが。 フィナーレのマリンバ JJ過ぎたあたりで、Flかそこらと一緒の動きがあるよな? あれは譜面どおり叩いたか?なんか譜面どおりだと味気ない気がして。
525 :
:04/01/29 20:43 ID:1yG9i5vY
>>524 鍵 盤 は 全 部 カ ッ ト し た (w
526 :
名無し行進曲 :04/01/30 04:54 ID:iHdyTXft
最後のグロッケンはやったけど。 オケ版にもあるし。
皆、二つ打ちってどの位速くできる? アマとしてはどの位出来れば良いモノなのかなーって思って。
>527 君はどれくらいの速さが必要だと感じてるの?
529 :
527 :04/02/05 16:36 ID:xRfFjgKD
んー理想は16分(32分)音符でテンポ140位で出来ると良いなと思うけど。 でも、出来たらロールを二つ打ちに開きたい!って時位しか使わないから、 2つ打ちとしてはせいぜいテンポ100位行ってれば良いのかなぁ。なんて。 でも皆妥協してないものなのかしら、と。 ドラム叩く人なんかは魅せ技の一つにしてる人もいるのかなぁ、とか。
>529 そう思うならそれでいいんじゃない? 他人がどうしてるかなんて関係なし。
2つ打ちって、オープンロールとクローズドロールをまったく境目が分からないくらいスムーズにできればいいんじゃないですか? つまり、限りなく早く(オープンロールでも、クローズ並みに早く)ということになってしまいますが。 ぎこちなさがなければOK? みなさんは、どれくらいなんですかねぇ・・・
532 :
名無し行進曲 :04/02/05 18:50 ID:XtF/Kozn
2つ打ち単独だと早く出来ない。 パラディドルだと144〜156の16分が限界。
>>531 以前に吹奏板のドラム スレだったか
シングルストローク・ロールの映像があるサイトが紹介されてたYO!
あれだけ速く打てたらオープンは必要ないかも?とか思った。
漏れはオープンは32分の粒をハッキリさせたい時に使ってる。
というか、殆んどオープンが主。
クローズドは究めてないので、たまにモドキを使う程度。
>>532 知り合いがプロ・ドラマーについてドラム習ってるけど、
シングル・パラディドルを200で練習してるって言ってた。
534 :
169 :04/02/05 23:28 ID:suNQX0VN
大音量のオープンロールをやるなら、 シングルストロークのほうが良かったりして。
みんな早いんだな・・・練習しよ。_| ̄|○ 当方、ほぼTimp専門。正直、二つ打ちは満足にできない。
536 :
169 :04/02/05 23:32 ID:suNQX0VN
パラディドルは、アクセント(拍の頭)だけでLR交互のビートを感じさせて あとはロールっぽく聞かせるためのワザとも言えるからね。 たとえばシングルパラディドルだったら、4分音符=80ぐらいで、 8分音符を1つ打ちで刻むのと32分でパラディドルやるのと、 交互にやってパラディドルがゴーストノートっぽく聞こえるといい。 パン パン パン パン パラララパラララパラララパラララ みたいな。
>>534 俺にはシングルストロークの壁があるから二つ打ちだな。
シングルは200でもキツイ位なんですけど。
>>532 >二つ打ち単独の方が速く出来ない。
パラが混ざって来た方がキツくないか?
二つ打ち単独なら指を離さないで250位だけど、パラディドルパターンはどれも150位だ。
やべ、書いてて自分の練習不足が判明・・・。
シングルは16分でメトの限界まできたえました、パラディドルは、ロールの練習と、小技としてつかってますね。 なんっていうか、指の動きが器用になりました。 自分は、太鼓、Tim、太鼓と移っていったのだが、太鼓時代(中)に、ロールからパラディドルまで、すべての基礎を満遍なく学び、 Tim時代(中後半)には、ひたすらひとつ打ちを鍛えた。(そのころは、16分が180ぐらいまでしかできなかった。)Timだったが、太鼓の練習も、浅く広く行った。 そしてふたたび太鼓時代(高)、まず裏打ちをマスター(どんなテンポもOK)その後、三年の夏にはALLテンポクリア、ロールもオープン、クローズ、スムーズにできるようになりました。 今は無所属で、ろくに練習できないので、最近鈍ってきました、もったいない・・・
1つ、分かりきったことではあるけどご忠告。 「早く叩ければ(手が動けば)いいわけじゃないよ」
541 :
532 :04/02/05 23:58 ID:XtF/Kozn
>>538 多分、俺も2つ打ちの方が早いが、確実にずらす…。
正確な刻みを求めると、俺はパラディドルのほうが早いな。
以下、全部16分の話。
シングル→160〜175が限界
2つ打ち→早く打てるには打てるが、刻む分には120〜130かな?
パラディドル→
>>532 ダブルパラディドル→上に同じ
フラムパラディドル→練習中。80でもキツいかも…。
ドラッグパラディドル→やったことねぇ。
今まで気にしてなかったが、駄目じゃん俺…。il||li _| ̄|○ il||li
542 :
Pernist :04/02/06 00:04 ID:z9BuAbkw
>540もち、そのくらい分かってますよ。 あと、チップの逆側を交互に付ける練習もためになったなぁ
539です
544 :
533 :04/02/06 00:08 ID:T4jWEV/B
そういえば、、、 クローズド「もどき」でロングロールにクレッシェンドかけてる時に 早くに強くし過ぎたり、指揮者が「いつもよりアラルガンドいっぱいかけてま〜っす」 って時に途中からオープンに切り替える(移行する)ってのは常套手段? それと、だいぶ昔のことだが 地方に音大(芸大?)の教授が打楽器講習会で来て 目の前で「本当の」クローズド・ロールを演って見せてくれた時は凄かった! それ以来、やり方を真似て挑戦しているけど なかなか打ち直したときに付くアクセントがうまく抑えられない。 左右同時に弾ませる時間を出来るだけ長くするっていうのは結構うまくいくんだが…。 というわけで、未だに「もどき」から脱することが出来ていない。(>_<)
545 :
名無し行進曲 :04/02/06 00:08 ID:Ft0eQo59
546 :
533 :04/02/06 00:12 ID:T4jWEV/B
>>545 それそれ!(笑
話のネタにDLして持ってます。(爆
何か盛り上がってる・・・。
>>544 その教授の名前わかりますか?
人によって結構ロールのやり方違うんですよね。そんなに凄いってのがちょっと気になる。
>>545 懐かしいですねぇ。って言うか改めて凄いと思った。
>545こいつすげえな、でも、ムラガあるから、ロールとしては使えん(そう思うのは俺だけ?) >544折れはほんとにボリュームが必要なときはオープンに移行しますよ。 でも、クローズより、多少荒くなるのは否めないので、最後の押しにし(crescの)か使わないが・・・
550 :
533 :04/02/06 01:15 ID:T4jWEV/B
>>547 スイマセン!ロールの凄さに圧倒されて、その方のことは失念してしまいました。
かすかな記憶をたどってみると、20年程前の時点で結構なおじいさんで
確か白髪で肩近くまで伸ばしていたような…。網代景介 先生だったのかも?
>>548-549 確かに吹奏やオケのタイトなスネアではどこまで音がつながるのか?
とは思うけど、それにしてもスゴイ!話のネタにはもってこいです(w >545
>>540 しかし、手が速く動かなければ話にならない事もしばしば。
552 :
ディドル :04/02/06 17:28 ID:Cun1xpzp
練習方法を工夫すれば、545の映像なら一日二時間の練習で、 半年かからないよ!! それに早く手が動くとDCI系やジャズ、フュージョン、サンバ、ルンバにも応用が利くし、 クラッシック曲などの楽譜で、曲としてのニュアンス的な音が容易くなるよ。 がんばりましょ。
554 :
553 :04/02/06 18:48 ID:Ft0eQo59
555 :
名無し行進曲 :04/02/06 19:12 ID:pTW3W91P
555
一日2時間もそんな事に費やせる次元で語るとは
>>552 は音大生か出身者、もしくはプロと見た。
っていうか、ルンバにどう応用するんだろう・・。 楽器は何だよ、って言う。
558 :
名無し行進曲 :04/02/07 01:27 ID:qwYu6ksF
だれかシエナで使ってるシンバル教えてください!!あの音色が出したいんです
560 :
名無し行進曲 :04/02/07 01:43 ID:qwYu6ksF
聞くチャンスが少ない。田舎なんで
>>560 オギハラさんのHPの掲示板に書き込むとか・・・。
562 :
名無し行進曲 :04/02/07 01:57 ID:qwYu6ksF
おしえてくれます?
>552 そこまで言うからには552自身は>545の映像と同様のことができるんだろ。うpしる。 ついでにDCI系やジャズ、フュージョン、サンバ、ルンバに応用利かしたプレイもな。 何なら映像ついて無くてもいいぜ。
>>562 何が?教えてくれるかって事?
それは聞いてみなきゃわかんないけど・・。
>>563 出来るから言ってるんだろ。出来るヤツは出来る。
悲しいから噛み付くなよ。
565 :
名無し行進曲 :04/02/07 02:49 ID:qwYu6ksF
オギハラさんのHP
566 :
169 :04/02/07 11:49 ID:Yn1RKrax
デイブ・ウエックルのビデオで、「Back To Basic」ってぇのがあって、 これを見るとパラディドルをどう応用するか、結構わかりやすいよ。 シングルでやるロールも見れるし。
>564 おまえ、馬鹿か?
568 :
ディドル :04/02/09 17:48 ID:vWie3hmi
あの〜、 わたしが言いたいのは、別に手が速く動くのが偉いと言っている訳ではないので、 ゴカイなく!! 応用が利くと言う事ですよ。ジャンルに問わずにね。 たまたま私がココに書いた内容が、こういう風に良かれ悪かれ、反響を及ぼした事を反省します。 (マジレスすいません) 吹奏楽出身者である私が、初心者だった頃を思いだして書いてしまったのは、 才能ではなく努力だって事をわかって欲しかった訳で、理解を頂きたく思います。 色々なジャンルの音楽がありますが、 たいこ叩きとして本当に上手になりたいなら、今しているジャンルのニュアンスを表現する技術を 身につけるのが、理想だと私は思います。
569 :
Pernist :04/02/09 17:58 ID:NNaz+MrM
>568俺はあんたが言いたいことは分かるよ。 早い=上手いじゃないし、 才能ではなく努力、というのも共感です。 才能にはかなわないと思う部分はありますけど、ある程度は努力でカバーできます
>568 言いたいことはわかったから、>545同様の映像うpして。 半年後でもいいよ。
でも、あれじゃないですか。 できたとしても、それを撮影して最適な動画形式に変換、2chにアップできる状態でアップロードできる人間はすくないかと・・・ ま、あそこまでとは言わなくても、かなり早く叩ける人間は結構居ますし
572 :
ディドル :04/02/09 18:42 ID:YgF8jF7W
>569さん シングルでもダブルでも、速く叩けるようになる秘訣は何と思われます?? 私は筋肉の使い方を研究しましたが、、、 他にあるなら参考にしたいです。
ディドルとPernistは同一人物ですか? なんにしろ、適当なこと言わないほうがいいと思うよ。 サンバとかルンバについて、なーんにも知らないんだね。
574 :
ディドル :04/02/09 18:56 ID:YgF8jF7W
>573さん 同一じゃないですよ。 おっしゃる通り、これから下手な書き込みはやめます。 ただ、適当ではないのは事実ですわ。 サンバとルンバはどう考えます?? 私は日本人なので、現地人には負けるけど。
>>574 疑うような言い方して悪いけど、
Pernistが前のIDのままレスしてくれなきゃ
なんとなく腑に落ちないな。
どう考えます?と聞くより先に
あなたがサンバやルンバにどう応用をするのかを
明確にすべきじゃないの?
577 :
ディドル :04/02/09 19:40 ID:YgF8jF7W
>575さん じゃ簡単に、 シングル→ダブル→トリプル→・・・→シングルパラディドル(アクセント移動も含め)→ →フラムパラディドル→フラムタップ→・・・・・ など、NARDの基本パターンをこなしていき、 ”手が速く動く=応用が利く”と言う理論ですわ。 あとは曲に応じたノード感をいかに表現するか、が、問われるところ。 私が言っているのは、ドラムやティンバレスなどに対応する表現があります。 簡単に言ってますが、どう?? 逆に教えてもらえますか??本当に参考にしたいので。 実際サンバ、ルンバは現在ドラムで練習中なんで、近いうちにセッションもあるし。 Pernistさんもよかったら書き込みお願いします。 スレの意向が変わりそうなので、ある程度で終わりにしたいのも書いておきます。
なんつーか、ここまで話が噛み合ってないのも面白いな。
結局ディドル氏は
>>545 的神速で手が動くのか動かないのか。ファイナルアンサーを頂きたい。
あとおまいら!
関係無いけどサンバやルンバをセットドラム一人でやろうと思うなよ!!
それこそ(
>>521 は俺なワケだが)バテリアという概念を持ってくれよ。サンバは。
ルンバも、左足ルンバクラーべを完璧にこなして、たとえ神保彰やオラシオエルナンデスみたいな
プレイが演奏出来たとしても、それが本当に踊れるルンバなのかって話だ。
579 :
Pernist :04/02/09 20:04 ID:NNaz+MrM
俺、光回線だから、ローカルネットワーク網でもIP変わるし、無線接続で、しばらくほっとくとIP変わるんだ。 だから頻繁にIPが変わる=IDが変わる、 誰か偽が居たら反応するさ、俺は俺だ。
580 :
名無し行進曲 :04/02/09 20:05 ID:NNaz+MrM
あと、俺はルンバ、サンバは詳しくない、何か気に触ることを言っていたなら謝るよ。
>580ごめん同一人物ね。
582 :
ディドル :04/02/09 20:08 ID:YgF8jF7W
>578さん 気持ちいいね〜。そのレス。 調子のいい時なら動くよ。 バテリアも賛同。 神保やエルナンデスはドラムへの応用だもんね。 もう私は必要ないから消えますわ。
>>580 別に何も言ってないんじゃぁ?
って言うかルンバ・サンバに触れてないですよね?
勘違いか、すまん。 ちょっと手が込んでて、さっとしかスレ読まなかったんだ。 >572ただ早く叩く練習しても、なかなか早くはならないと思う。 俺も、叩きながら手の動きとか、感覚(筋肉の動きも)を観察してる。色々な叩き方をしてその感覚を手に覚えさせる。 違う練習でも、役に立つと思うことがあるし、そういう練習も平行してやる。 まあ、成熟度は別としても、浅く広くやることも大切かと・・・ 手にとっても、柔軟な練習になる=いろんな動きをする なんかまとまってなくてすまん
皆角煮喰え角煮。
間接を柔らかくするのだ。
>>582 なんだ、やっぱり動くんだ。すげぇなぁ。
角煮くったらやわらかくなんの? 俺、指の関節がちょっと曲がってて(ほんの少しな、見た感じ普通) 足の怪我で医者に見てもらったとき、聞いてみたら、関節が柔らかいだけだから、気にしなくて良いって言われた。 ほかにもこういう人居る?間接が柔らかくて、指がちょっと曲がっちゃう人
587 :
名無し行進曲 :04/02/09 23:41 ID:Wav863n0
アンコン見た人っっっっ!!!!!! 今年のアンコン支部大会で打楽器の名演はどこですか?? 1・・ 2・・ 3・・
588 :
名無し行進曲 :04/02/09 23:56 ID:Wav863n0
今年のアンコン支部大会!! どこの打楽器が目立ってましたか??
もし本当に毎日2時間ずつ半年の練習で>545になれるなら、その方法を公開してくれ。 打楽器の歴史が変わるぞ。 >582 調子がいい時って... おまえ、速く動かす練習したこと無いだろ?
>>589 前半は同意だが、ちょっと粘着しすぎだと思うよ。
591 :
名無し行進曲 :04/02/10 12:43 ID:XVlnDSUw
ここの一部の人は書き込みのほうが指が動くみたいですね。
592 :
名無し行進曲 :04/02/10 15:40 ID:eN/7wTji
中山ヒデちゃんだって新春かくし芸であれだけできたんだから・・ 集中力では?
593 :
553 :04/02/10 16:02 ID:FdMSfMgn
>>589 前半同意。というか
>>553 はスルーしないで欲しかった。
というわけで。
>>ディドル
もう一回出てきてちゃんと説明してください。
>>Pernist
ぜひあなたの鍛え方も教えてください。
>>その他もろもろ速い人(さしあたって240で16拍ぐらい叩ければいいかと)
ついでに鍛え方教えてください。
594 :
532 :04/02/10 19:58 ID:6s6caOaL
今日挑戦してみて、フォーム無視したら180に乗った。 いつものフォームで打っても、170は平均でなんとかなるようになった。 進歩に喜んでたら、このスレ思い出してil||li _| ̄|○ il||li 。 速さの秘訣。俺も知りたいでつ。
>>594 片手ではどの位速く動くの?
あと、あんまりフォームは崩さない方が良いと思う。特にその位の時は。
596 :
532 :04/02/10 21:05 ID:6s6caOaL
>>595 アドバイスサンクスでつ。
片手はどれくらいかなぁ…。
この前テンポ170の曲でドラムが行けたから、多分それくらいだと思います。
597 :
532 :04/02/10 21:07 ID:6s6caOaL
あ、170で8分…。(当たり前だ)
>>597 実際見てないけど、多分指をあんまり使ってないでしょ?
手首を動かさないで、指だけでスティックコントロールしてみたら?
最初は速く出来ないけど、じっくりやればすぐリストコントロールより速くなる筈だよ。
599 :
169 :04/02/11 00:40 ID:u/Ydw3mB
まず片手だけで、どれだけ早く8分が叩けるか試してみ。 たぶん余裕で180を超えるはずだから、 それを倍すれば、16分だ。そういうこと。 遅い=f・早い=p、あるいはその逆でダイナミクスをつける、 しばらくはビートを感じて(拍の頭にアクセントをつけて)正確に刻む、 自分でできるかできないかのテンポをまず見つけて、そこで集中的に練習して、 3日もやってればメトロノームのオモリを1個下げられるから、、、 180日やれば60個下げられるよ ;-) ドラムセットでパラディドルができると面白く叩けるね。
よくウォーミングアップなんかでやる、腕を伸ばして手の甲上に向けてグー・パーってやるの あるじゃない? あれやると、グーにする時に手首が上に、パーにする時は下に動くんだよね。 で、グーにする時に手首下に動かすとすごくきついでしょ? ってことはさ、
602 :
Pernist :04/02/11 02:02 ID:ou+x+brm
利き手(右手)怪我した・・・ 引っかき傷なのだが、ちょっと深くて・・動かすとマジ痛い。 こりゃぁまともな練習できん(涙) 俺も指を動かすのは賛成。 邪道かもしれんが、 俺は各指一本ずつ叩く練習もしてる。(親指と各指一本だから、二本だけど) 普通中指が主力だと思うが、俺は今まで支えとしか思ってなかった(極端な言い方をしたら)薬指が意外と早く動く+微妙なコントロールに使えると思って薬指をきたえた (鍛えた、って、早く叩く練習) そして、普通どおり叩いてみると楽に早く叩けるようになり、テンポも20くらいアップした(未熟なころの話だが。160から180くらい。16分耐久5分) 同じ要領で小指も、この練習で前よりも楽に叩けるようになったし、なんとなくコントロールもアップした。 ちなみに、自分はジャーマンよりフレンチよりの叩き方で、指を使って叩くことが多い(状況により使い分けはするが) なんだか分かりにくくて申し訳ない。 質問あればどうぞ、 あと、怪我をした経験のあるかたのご意見もお待ちしてます。
603 :
名無し行進曲 :04/02/11 09:02 ID:sgW8aonn
今216で16分を32拍やるのが限界なのですがもう少し耐久力をつけたい。 手首を鍛えるには具体的にどういった方法が一番?
吹奏楽板ってちゅうがくせーやこーこーせー多いハズだけど、このスレってそうでもなさそうだよね。
生徒も少なくは無いけど、大学生や一般の人も多そう。
>>603 そのレベルまでくれば、それこそ
>>599 のやり方が一番地味だけど効率的だと思うよ。
いきなり数字を書かれてもレス番号かと思った。 BPMとか♪とかTempo.とか…
606 :
169 :04/02/11 15:40 ID:u/Ydw3mB
>>602 早く治すのが一番だけど、どーしてもというときは
布製の絆創膏をはってキズが動かない(開かない)ようにする。
乾燥させると治りが遅いので、覆って常に湿った状態に保つ。
ブルーインパルスってドラムセット使ってますよね? それから、シンフォニックな作品でドラムセット使ってる曲ってありますか?
皆さんティンパの練習ってどのようなことをしていますか? できれば具体的に教えてください。 あとアッティラという曲のティンパのコツを教えてください。 教えて厨ですみません、、。
ティンパというのやめれ。1文字略する意味あるか。 激しくばかっぽい。
あとアッティラと言っても、多分誰も知らないんじゃないか? ヴェルディのアッティラのことなのか、ヴァンデルローストの シンフォニア・ハンガリカの第1楽章のアッティラのことなのか、 それともマイナーな作曲家の新曲なのか?
611 :
:04/02/11 21:27 ID:5gBMF7/9
>>607 > ブルーインパルスってドラムセット使ってますよね?
うむ。
> それから、シンフォニックな作品でドラムセット使ってる曲ってありますか?
「シンフォニックな作品」という定義がイマイチわからんが、
例えばバーンスタインの「ウエストサイド」とかかな。
612 :
Pernist :04/02/11 21:52 ID:ou+x+brm
ティンパ、って言い方はじめて聞いた。 変な感じだなぁ
ちょいとお知恵を拝借。 ウチのバンドのシロフォン(KOROGI)は、合奏などで 「音が飛んでこない」とよく言われます。マレットを換えて みても奏者が替わっても同様です。 先日、某音大で打楽器を専攻のOB氏が遊びに来たので相談 したら、「メーカーに出して音盤削ってもらえば?」と言わ れました。442のピッチを443ぐらいにするとバンドの 中でも音が良く通ると言うのですが、実際どうなんでしょう? どなたかやられた方います? 結果など教えてください。
シロフォンは5度チューニングされているので、曲によってはぷら下がって 聴こえるため、ピッチを若干高めにとる、ということも考えられるのは確か。 しかし、音が飛んでこない、ということでは、普段の練習とホールでの聴こえ方は 違うので、音盤をいじる、というのは一概におススメできないと思いますが。
>>613 614同様、下手にピッチ変えるのは怖いと思われ。
共鳴管の位置を少しずらしてみたりは実験済み?
あとは、バンドの中での楽器配置を換えてみるとか
616 :
Pernist :04/02/11 22:30 ID:ou+x+brm
削るなんて、大胆だなぁ。 パイプ(共鳴菅)と鍵盤の間隔は適切ですか? 一番響く位置があるはずです、それに、共鳴菅、鍵盤は汚れてません? 若干ですが、汚れでも音の響きは失われます。
617 :
613 :04/02/11 22:31 ID:irMsWGGf
ありがとうございます。 共鳴管の位置を移動させたりもしてみました。ピッコロ などと絡む速いパッセージでは音盤の真ん中ではなく、 ちょっと手前を叩いて倍音を消すようにもしてみました。 あんまり効果ないみたいです。合奏場の問題かな? 顧問は「もっと叩け」と言うんですが、せっかく大事に してる楽器をハードマレットでボコボコにしたくありま せんし・・・。もちっといろいろ工夫してみます。
618 :
Pernist :04/02/11 22:33 ID:ou+x+brm
>615被りましたね、すいません。 シロフォンで飛ばなくて困る、というのも、珍しい話ですな。
619 :
Pernist :04/02/11 22:35 ID:ou+x+brm
>617 固いマレットを使えば音が出るわけでもありません。 それに、奏者の位置で音が出ていても、遠くで聞いても同じとはかぎらないので、マレット選びも、もうすこし工夫してみてはいかがですか?
>>615 さんも書いてるが、打楽器は舞台下手かひな壇最上段に配置
するでしょ?ステージの反響板が近い場所にあるので普段の練習と
客席で聴くのとではだいぶ印象が変わるものです。打楽器はシロフォンに
限らず、奏者の周囲、指揮者のあたり、客席で聴こえる音、またホールによって
全て異質に聴こえるので、客席でどう聴こえるのかをイメージした音作りを
してみてください。
621 :
613 :04/02/11 22:42 ID:irMsWGGf
楽器の扱いが雑な後輩もいるので、うるさく言ってたら 小姑扱いされてるようです(笑 削っちゃったら元には戻せませんよね。あれこれ工夫 研究してみます。 ヘタレの工房にいろいろご指導ありがとうございます。
622 :
608 :04/02/11 22:43 ID:FFPMjWGG
自分の周辺では普通に「ティンパ」と呼ばれてるんです、、以後気をつけます。 >610 アッティラは、ヴァンデルローストの第一楽章のやつです。
623 :
:04/02/11 22:47 ID:5gBMF7/9
>>613 ピッチに明らかな狂いがあるというような理由ならともかく、
音の飛び云々で鍵盤を削るというのは危険すぎるかと。
太鼓のチューニングと違って、失敗したから再調整・・・と
いうわけにはいかない代物だしね。
>>615 氏の言うようにセッティングの問題もあるのかも。
あるいは、あまりに軽いマレットを使いすぎているとか、
または奏法に問題があるとか(音板の表層だけ舐めて
いるような感じだったり・・・)。
624 :
Pernist :04/02/11 22:47 ID:ou+x+brm
木製の鍵盤も、丁寧に拭いてみると以外に汚れてたりするもんですよ。 なにも付ける必要はありません、クロスで綺麗に拭いてあげてください。 日ごろの手入れが行き届いていれば、楽器の寿命は大幅に伸びますよ。 楽器は大切に!
打楽器は沢山あるから、呼称は正確にってこと。 タンバリンとタンブリンとかね。
626 :
613 :04/02/11 22:56 ID:irMsWGGf
>>623 マレットの件は以前にレッスンで指摘されました。
「あなたくらい背があって腕が長いならもっと重めの
マレットやスティック使いなさい」って。166cmです。
>>624 いつも使用前使用後にはクロスで拭いてます。それから
使ってないときは毛布かけてます。
それにしてもレスが早くて驚きです。
>>625 それっていつも思うけど、どっちが正確なんだろね。
漏れ的にはタンブリンなんだけど。どっちでもいいっちゃそうだけど。
元々はフランス語のタンブール(太鼓)からきてると思うんで、
ずっとタンブリンって呼んでるんだけどな(フランス語的発音では
タンブリンヌ)。タンバリンってなんか馬鹿っぽいし。
>626 重めの、か。どなたに師事されてるのか分かりませんが。 まあ、プレイヤーによって好みや相性もあるからな。 重かろうが軽かろうが、コントロール次第。 あと、おまけだけど共鳴菅にホコリとかたまってませんか?放っておくと意外ととまってますよ
あれっ?Pernistさん、IDも口調も変わっちゃった?
630 :
名無し行進曲 :04/02/11 23:46 ID:9scBv/XK
シロフォン。 同じ悩みを「展覧会の絵」をやる際に抱えていたが、打ち方変えるだけで短時間で直せた。 重めのを使って、不自然な位にアップストローク。 後は打点次第だった。 あれ?タンバリンとタンブリンって単にヘッドの有無じゃ…? 勘違いだったらスマソ。
631 :
Pernist :04/02/12 00:02 ID:z8/dS5Cx
ご安心を、ID変わっても同一人物ですよ。 口調変わりました? なんていうか、もっと丁寧タイプのほうが良いですか?
Percussionist永遠の悩みですね。Tambとタンブリン 悩めるくらい多くの楽器に触れるのは幸せ(・∀・)
633 :
Pernist :04/02/12 00:19 ID:z8/dS5Cx
TamとTomもにたような関係じゃないですか? それに、いまだに両者の意味を理解していない奏者も居るし
確か鈴のついてないのはタンボリンじゃなかった? >>Pernist トリップつけたら?
635 :
:04/02/12 02:03 ID:kIEriAj/
>>633 TamとTomが「にたような関係」と仰る貴殿の
「両者の意味」についての自説のご解説を
切に願う(日本語、これで合ってるかな、w)
636 :
Pernist :04/02/12 02:23 ID:z8/dS5Cx
TomTom=太鼓 TamTam=gong、銅鑼(厳密にはTamTamと銅鑼、gongは違うが、話の趣旨として同じものと置く) なのだが、トムトムのことをタムorタムタムとも言いますよね? そのタムタムがTamTamと紛らわしい(間違える香具師が居る)と言いたかっただけなんです。 過去に、楽譜に『Tam』とかいてあったんですが、これはTamTamの事ではなくて、TomTomのことを『タム』と表記してあったんです。 こういう紛らわしい同音異義語として、タンバリンとタンブリンの関係に似てるな、と思ったんですよ。 (こういう解説でよろしかったでしょうか?)
637 :
Pernist :04/02/12 02:27 ID:z8/dS5Cx
>634 トリップですか、意味は分かるんですけど、いまいちトリップの付け方とか分からないんですよね。 まあ、ID変わったら紛らわしいだろうと思って、コテハンつけたわけですから、とりあえずこれで良いかな、と思ったんですけど。
>638サンクス!
>639 本当にありがたいと思ってるならトリップつけてこい。
気に入ったトリップ探してるから、少々お待ちを
トリップ決定!以後お見知りおきを では、おやすみなさい
タンブリンもタンバリンも一緒じゃん。 それを言うならタンバリン(タンブリン)とタンボリンだろ?
644 :
643 :04/02/12 10:23 ID:K2ekWZut
語弊がありそうだから補足するね。
タンバリンとタンブリンって違いはヘッドの有無だけだったと思うから、
>>636 的な関係としてはタンバリンとタンボリンが挙げられるんじゃないかと。
カタカナで書いていくのも変だがまあこの際そこはツッコまないで。
あと、
>>627 ラテン語系の流れでは全て似た発音してるので、細かく言うとフランス語が起源ってワケではないと思う。
>>644 >タンバリンとタンブリンって違いはヘッドの有無だけだったと思うから、
そうなん??
じゃあついでに教えて。 Tam-tamとTom-tomをタムと読んだりトムと読んだりするのは 英語をカタカナ読みするのに紛らわしいのを分かりやすくするためだけど、 タンバリンとタンブリンは、何の目的があってそうなるの? スペルが違う楽器なの?慣例的にそうなってるの? 漏れ的にはヘッドがなければヘッドなしのタンブリン、もしくはポップス用なら モンキーと呼んでたけど。
>>647 スペルも一緒だし、同じ楽器の事を指してたんだが、とりあえず今は
モンキータンバリン・皮無しタンバリンの事を「タンブリン」と表記するのが流行ってるみたいよ。
つまり慣例的にそうなりつつあるって事かな。
へぇ〜。初めて聞いた。 どうもありがとうございました。 でもやっぱり漏れ的にはタンブリンと呼びたいなぁ…。
まだ手が痛い・・ ただでさえ、練習量が減ってるのに、辛いものがある。 自分は、たまに、一日や二日叩かないで休ませたほうが、その後すごく調子が良くなるんですが、みなさんどうですか?
651 :
169 :04/02/14 01:32 ID:tvBbzx4N
楽器名の言い分け(?)は興味ないんでパス。 シロフォンだけど、ホントに楽器がタコな場合もあるから、 いろいろと叩き方を変えてみて、音色が変わるかどうか 見極めて(聞きわめて?)みるといいよ。安定して叩ける利き手で、 ダウンストローク&アップストロークで80BMPぐらいでたたいて、 安定した音が出るか、飛ばせる音か、こもってるか確認してみるべし。 最近はまずないけど、シャレじゃなく音板がダメなものってあるから。
>>650 所詮筋肉や関節の運動だからね。
アスリートだって休養は取るし、やっぱりその方が良いんじゃない?
トリップ変えてもいいですか?
トリップ変更!
655 :
名無し行進曲 :04/02/14 13:09 ID:JySEW2Kn
トリップの練習は別で。無駄レスになるよ。
656 :
名無し行進曲 :04/02/14 13:30 ID:8Uw8e4T0
>>653 トリップ変更は別に許可とか必要ない。
一言、「トリップ変えました」でいいんだよ。
>>655 これは練習ではないだろ。
練習ではないです、変えました、と言うことで。 お騒がせしました
658 :
名無し行進曲 :04/02/15 13:37 ID:fK0Q9c+G
質問です。 GRのシンフォニック・セレクションって、打楽器何人必要でしょう。 理想何人、持ち替え等で最少何人で可能、というところでお願いします。
659 :
名無し行進曲 :04/02/15 14:58 ID:cvrzEv58
うちもKOROGIのシロフォンだけど音が飛ばない。
660 :
名無し行進曲 :04/02/15 16:53 ID:tT6nzBvj
タンバリンとかタンブリンは、英語表記だとつづり違うの? 日本語だけの問題?
そういう問題は音楽中辞典以上の正式な文献が必要だと思う。 英語表記とかだと誤解は少ないかね…
662 :
名無し行進曲 :04/02/16 01:05 ID:DIt4KoRa
こおろぎのシロフォンって、音が柔らかくていいんだけど、 ちょっと音が飛びにくい印象あり。 マリンバはいいんだけどね。 ちょっと音盤が柔らかいのかな。
>>660 >>661 ちょっとググれば「初等教育にありがちな疑問」として出てくる。小学生とか用に。
って言うか
>>648 を見れ。
うおーーー明後日受験じゃ〜受験。打楽器。
こんなところ見てる場合じゃないけど・・・。
664 :
名無し行進曲 :04/02/16 22:59 ID:WBvNqmZC
アンコン全国に出る打楽器のグループの演奏曲目、教えてけれ。 《中学》 西関東 上福岡市立福岡中学校(6) 四国 高知市立朝倉中学校(5) 中国 岡山市立高松中学校(6) 《高校》 西関東 埼玉県立越谷西高等学校(6) 中国 おかやま山陽高等学校(5) 東海 三重県立津東高等学校(7) 北陸 福井県立武生東高等学校(4) 《大学》 関西 関西学院大学(5) 北陸 富山大学(7) 《一般》 中国 元祖平成吹奏楽団(8)
665 :
名無し行進曲 :04/02/17 00:36 ID:b4oyMXv2
サイレントドラムってどうよ?
あくまで、作り物じゃないですか? 自分はあんまり好きじゃないです、感触もやっぱり違うし。 ただ、静音性はいいんじゃないですか?振動はしますけど・・・
>665 銅のなんて無いだろ。
>667 え?どういう意味で?
669 :
:04/02/17 08:24 ID:3CoXdRAV
>>668 たぶん、「サイレントドラムって銅よ?」と言いたかったのではと。
わかりにくいギャグだなと(w YAMAHAのサイレントドラムよりは、RolandのV-Drumの方が良さそう。 セットで買うと高いから、SD部分だけ欲しいな、電源があれば屋内でも無理すれば外でも練習台にはなる。 ブラシ奏法にも対応したのが嬉しい。
同意、Rolandの方が、叩いてみた感じ良かった。 ですが、実際、防音室や地下室のような環境じゃないと、振動がうるさそうですね。 一時期、部屋で(ごくごく普通の二階、高気密方住宅)普通のドラムに、消音パット(ゴム) をつけて叩いてたのですが、音は消されても、振動がうるさくてかなわなかった サイレントドラムといえど、叩けばゆれる=振動=うるさいのでは?
673 :
木管奏者 :04/02/17 15:46 ID:9vz6uMsK
いきなりですが質問です。パーカッションにあるらしいcarasaってどんな楽器でつか。 cabasaはわかるんだけどcarasaは検索してもなかなかひっかかってくれないので。
>>673 誰も答えなさそうだから言うけど、それはホントにある楽器なの?
とりあえず俺は知らないけど。
何かの曲に使うとか?
675 :
名無し行進曲 :04/02/17 20:32 ID:dFKBFHdo
>>673 俺もわからん。何かの曲で入ってるなら曲名キボンヌ。
あと、譜面上での音色の数(ト音記号かへ音記号かも)や奏法もキボン
>673 なんか昔自分でも同じことがあったような気がして...、曲を思い出すまで時間がかかった。 もしヴァンデルローストの「ダイナミカ」だったら、誤植というか印字かすれでカバサだね。 その他でもハスケの楽譜だったらカバサと考えていいかも。
678 :
木管奏者 :04/02/17 21:25 ID:9vz6uMsK
>>674-677 ありがとうございます。
『元禄』のスコアにEからPercussionV「carasa」と書いてあるんです。写し間違い…でしょうかね。変な所で間違えるなぁ。
ト音記号でもへ音記号でもなく、スネアとかB.D.と同じ記号です。
音符の「たま」の部分が「×」になってまつ。
…カバサかなぁ…。
679 :
677 :04/02/17 21:48 ID:y5tMmjsv
「元禄」聴いてみた。 練習番号はわからないけど、テンポがあがってしばらくした後、 四分音符で刻んでいるのはカバサっぽいね。
680 :
677 :04/02/17 21:50 ID:y5tMmjsv
全部聴いてから書けば良かった(_ _;; その後(太鼓の前)の八分音符の刻みはカバサだね。
681 :
木管奏者 :04/02/17 21:56 ID:9vz6uMsK
>>679-680 やはりカバサなんでしょうね。rとbをどうやったら間違えるのかw
ありがとうございます!
682 :
名無し行進曲 :04/02/17 22:02 ID:dFKBFHdo
元禄ならかカバサだな。 ただの表記ミスかそこあたり。 で、さっきから気になっているのは何故「木管奏者」?
683 :
木管奏者 :04/02/17 22:46 ID:9vz6uMsK
>>682 フルート吹きだからです。いやほんと。
いつも前だからパーカッションを見る事が出来ないw
>>683 おたくのバンドのパーカッションに、「今度はお前がスレに書き込め」と言っておいてくれ。
685 :
木管奏者 :04/02/17 22:57 ID:9vz6uMsK
>>684 あぁ、私一応現役じゃないですよw高校三年生です。他のパーカッションの子はみんな今受験モードです。
そうか。実は俺も明日受験なんだが励ましてくれないか? 音大の実技だ・・・。 私レススマソ
こんなとこ見てる場合じゃないだろう(w まぁ、「いつも通り」を心がけて、遅刻しないようにな percだと手首を温めるものを忘れずに。あったかい飲み物でも可
688 :
木管奏者 :04/02/18 00:03 ID:p2Euv9Ou
>>686 私は明日自動車教習所の一段階修了検定で朝から夕方まで教習所にいてます。
音大の実技って、この時期にあるもんなんですね。私はフルートかピアノで音大行く話もあったんですが、、、やりたい仕事を考えて音大は諦めました。
今までの努力を生かしてお互い頑張りましょう!
>>687 息抜きって事でw
Per.Cの先輩が以前『本番前にはバチ持って振って手首ほぐしとかなあかん』と言ってました。関係ねぇ話でスマソ。
689 :
686 :04/02/18 00:10 ID:vb6zPJ7g
サンクス
>>687 まあほら、いつも通りって事で・・・。
ああ今になって、スネアの皮換えておけば良かったかもしれないと思いだした・・・。
叩く具合にもよるだろうけど、皆どの程度で換える?
因みに俺のは今は10ヶ月になるんだが。
>交換 試験前日になって、いろいろ気になるのはわかるけど、今考えてもしょうがないだろう。 とっとと寝て、すっきり目覚めた方が良いと思うよ。 May the FORCE with you!
>>688 >>Per.C
ちょっと待てと(w あとメール欄に"sage"ね。
えっ、このスレsage進行だったの?
695 :
686 :04/02/21 21:46 ID:mT1PElyS
やっぱ皆うめぇよ。
696 :
名無し行進曲 :04/02/22 22:34 ID:9kdW+v4l
いつも本番で異常に緊張して頭が空白になってしまい 不本意な結果に終わる私に アドバイスをお願いします・・
697 :
名無し行進曲 :04/02/22 22:40 ID:TLXkkWm/
やっぱ心のコントロールだな。 自分に自信を持て、自分の今までの努力を信用する。最大限の努力は人を裏切らない。 本番も、いつも成功する練習も、違うのは「場所」だけだと言い聞かせる。
698 :
686 :04/02/22 23:04 ID:SX8mOGZF
>>696 心のコントロールは勿論超重要だが、慣れるまでは難しいよね。
まあ観客はカボチャ、とはよく言ったモノだが。
簡単な実践可能な方法は、練習時と同じ香水をつけるとか・・・。
名前消し忘れてた。 本番中にも曲間で仲間に話し掛けてみたり。
本番中→指揮者に集中 でも暇なとき→マレットでちょっと遊ぶ 可能なら→ねる 700
701 :
696 :04/02/23 00:58 ID:/X8VgHuj
アドバイスありがとうございました。 実はもう来週本番で、プレッシャーに押しつぶされそうだったのですが ここを思い浮かべてやるぞ!
>>699 >>本番中にも曲間で仲間に話し掛けてみたり。
そんな大胆なことをするのか(w
>>702 他愛も無いことで良いけど、効果はあるよ。
客からは「スナッピー入ってるから」程度に見える感じでさりげなく「前列に可愛い子居るぞ」とか。
そんな感じでいつも通りできたりする。
>>696 あがり性で、以前は一杯引っかけてから舞台に上がってた。
無論、泥酔してロレツが回らなくなるほど飲んだりはしないし、
飲んでも手が自然に動くようになるまで練習してる。
ただ、最近は楽器運搬車の担当になることが多いのと、飲酒運転
に対するペナルティがきつくなったので飲んでない。
でも、飲まなくてもあがらなくなった。
結局は場慣れの問題じゃないかな?
705 :
名無し行進曲 :04/02/23 10:50 ID:ne9K75Yp
>>696 ・練習を嫌って言うくらいしっかりやっておくと本番の日に「緊張するー!」
ってなっても「あれだけ練習したんだからカラダが覚えてる。大丈夫」
って言い聞かせると案外気持ちが落ち着く。それには必ず練習を一生
懸命やっておかないと無意味。
・誰だって本番にミスを1回や2回してしまうもの。大事なのはミスをした
後にすぐ立ち直れるかどうか「うわぁ間違えたー!」なんて思わないで
そのあとの演奏に集中。落ち込むのは後でいくらでもできる。
・あと本番は指や手が上手く動かせないことがあるので、舞台裏とかで
両手で「グー パー グー パー…」ってゆっくりからだんだん早くして
いって最後に「ブラブラぶらぶら」って力を抜く。これを2回ぐらいやると
指の動きがよくなる。
・楽譜の空欄に一緒に演奏する人や仲のいい人とかに練習してきた
ことの思い出とか励ましとか日常のこと何でもいいから一言メッセージ
を書いてもらう。暗譜の時は小さい紙に書いてもらってポケットに入れて
お守り代わりにするとか。
706 :
名無し行進曲 :04/02/23 19:29 ID:SCTfiR1E
緊張は敵だねぇ。 中高の夏コン通して分かった。 本番前に会場に音漏れなきゃ談笑してたり、舞台裏で昼寝してた時に上手な演奏が出来た。
定演直前に一休み出来たら、そりゃいいよな〜 舞台配置の確認で疲れ切って定演したよ
708 :
名無し行進曲 :04/02/23 20:39 ID:qce5Br3R
QUIKAって楽器何かわかる?
クイーカじゃないの? 動物の鳴き声のような音の出る、弦を張ったようなタイコ。
>708-709 「できるかな」のゴン太くん
>710 この板がスクツのリア厨には残念ながら意味不明と思われ
膜質楽器だけど、果たしてあれは太鼓と言うのだろうか・・・。 言うか。
確かに「打」楽器ではないがな。
浅草の太鼓館では「擦鳴太鼓」とかに分類されてたような>くいーか
715 :
教えて君スマソ :04/02/24 10:29 ID:JQmFeF67
皆さん、S.D.の響き線って縦置きor横置きどちらにしてます? (向き合った時に縦or横どちらになってます?) 空気穴から考えると、ソナーって横置きでswは右なんだろうけど 非常に慣れないので今は縦置きです…
図) (/) 奏者 のようにして使ってます。マッチドグリップです。 楽器メーカーによって推奨が違うのかな?考えたこともなかった。
717 :
名無し行進曲 :04/02/24 15:41 ID:RsBXOb2U
ロールしながらpp→ffなんかの場合を考えると、(|)と 縦置きすべきなんだろうか? 常にスティックが響き線の 上を通るように。 なんか、いつだったかの合歓のバンクリで聞いたような…。
俺は縦向き。 音質を考えるなら真横か真縦のどっちでも良いけど、スイッチが手前に有った方が便利だし。
719 :
名無し行進曲 :04/02/24 21:54 ID:rB7cfrDY
スネアの傾きにあわせる・・って聞いたコトがあるよ 高い位置から低い位置に向かってセットする
>>719 トラディショナルなら横置き、マッチドなら縦って事?
って言うか空気穴って前方に向けますよね?
前方に空気穴だとひざにハフーンしてくるから嫌い(ドラムセット
723 :
名無し行進曲 :04/02/25 19:20 ID:wVYcvqDv
今日、所属する楽団のパーリーに「バスドラは中心を叩け、バンジャにもそう書いてあるから」と言ってきたんで、 「中央って、普通マーチングやら応援やらに使うんじゃないんですか? 芯のあるハッキリとした音出したいんならチューニング変えて、しっかりとアップストロークすればいいと思うんですけど…」 と反論。 しかし、「おまえとバンジャ、どっちが正しいと思う?」の一言で片付けられた。 今思えばどっちでもいい気がするんですけどね…。皆さんはどうしてますか?
そりゃ、普通はど真ん中叩くんじゃないの? そんなのジョーシキ。
725 :
:04/02/25 21:24 ID:YS8iPQYS
少なくとも
>>723 が、パーリーから信頼されていないことだけは確かだな(w
726 :
名無し行進曲 :04/02/25 22:01 ID:qgs6i38N
マーチ系の曲とか「ドン!」って芯のある音を出すときなんかは真ん中で叩く。 でも曲によってmpとかpで長めに響かす時はあんまり打音がきつくならない ように真ん中より5〜10cm下にずらして叩くよ。
>DBの打点 自分は、真ん中からほんの少しずらす。 ところで、なんでBDだけ真ん中近くなんだ? 他にも太鼓はいろいろあるが、真ん中ってBDぐらいじゃないか?
728 :
名無し行進曲 :04/02/25 22:14 ID:qgs6i38N
>>DBの打点 ドラゴンボール? >真ん中ってBDぐらいじゃないか? スネアもトムトムも真ん中叩く人多いんじゃないかな。「BDぐらい」はいいすぎ。
>>726 マーチ系にドンという音が必要かどうか激しく疑問。
マーチ系に限らずベードラに求められている音がどういうものかもっと勉強汁。
731 :
名無し行進曲 :04/02/25 22:24 ID:uTJNPIeB
>>723 そのパートリーダーは雑誌厨房という人種だ。
真ん中を叩けば芯のある音になるし、少しはずせば倍音の多い音になる。
そもそも楽器っていうのはそういう音のバリエーションを作るのが醍醐味だし、
そういう音の違いを考えもせずに、雑誌に書いてあるからという理由で
思考停止している雑誌小僧は害悪でしかない。
732 :
名無し行進曲 :04/02/25 22:25 ID:qgs6i38N
>>730 よく読めって「マーチ系の曲とか」って書いてる。
>>731 >「中央って、普通マーチングやら応援やらに使うんじゃないんですか?
こういう認識をしている時点で、まだ雑誌小僧の方がマシな気がする。
723に同意 色んな場所を叩いて、倍音やサスティンなど 自分の耳で確かめろや。 鍵盤は反対だよ。マリンバの低音などで倍音が 欲しい場合は真ん中を、輪郭のはっきりした音 が欲しい場合は少しズラして叩くのが基本。
735 :
名無し行進曲 :04/02/25 22:42 ID:OuQ8SvCl
↑ 732だ スマソ
書き終わって思ったんだが、そもそも 723のBDはちゃんとチューニングして あるのか?
バンジャに書いてあったから・・・なんて、論外だな。 自分の耳で確かめるべき、どこがいいとは一概に言えないし。 曲により、あるいは曲中でも微妙に位置をずらしたりしないのか?
小口径のバスドラだとあまり中心からずらすとズンズンいわない気がして心配な今日この頃。 誰かスプライト(と書いてあったと思う)というシンバルメーカー知らんでつか? 先日倉庫発掘していたら出てきますた。叩いたりもしてないのですが、 何か知っていたら情報キボンヌ!
まぁ、落ち着きましょう。「バンジャに書いてあったから・・・」という発言の
前後にまだ何かあるんでしょ。真ん中を叩くのを特殊な奏法と認識している
>>723 に説明するために投げかけたことばの1つだと思われ。
あくまで基本は真ん中、場面にあわせて若干ずらす、という応用を
理解できていればそれでよし。
741 :
名無し行進曲 :04/02/25 23:31 ID:ZEFhlI8e
やっぱり芯のある音が普通ですか。 やる曲がやる曲でロールばっかでしたんで…。 芯のある音が基本なのは納得できたんですが、 中央を叩くと「芯と響きのある音」じゃなくて「芯」だけになってしまいませんかね? これもやっぱチューニングの問題? 俺が今まで「芯のある音」を出そうとしたときは チューニングを変えて、中央よりやや下をアップストロークで叩いてました。
742 :
:04/02/25 23:32 ID:YS8iPQYS
>>739 > 誰かスプライト(と書いてあったと思う)というシンバルメーカー知らんでつか?
確か、大昔のヤマハ製のシンバルのブランド名だったかと。
かなり低いグレードの製品だったと思う。
743 :
名無し行進曲 :04/02/25 23:37 ID:qgs6i38N
>チューニングを変えて、中央よりやや下をアップストロークで叩いてました。 それで叩くと「ボスン!」って中途半端な音しない? 真ん中を叩いた方が「ドォーン!」っていう音出ると思うんだけど。
744 :
742 :04/02/25 23:42 ID:YS8iPQYS
そういや昔、パールが自社製シンバルで頑張っていた時期があったな。 "CX"だか"WILD"だかのブランドで、主にロックドラマーをターゲットに した音作りで、それなりに名の知れたプロドラマーも使っていた。 パールは現在ではSABIANの代理店だが、昔はPAISTEやZILDJIAN、 UFIPの代理店だった頃もあった。
745 :
名無し行進曲 :04/02/25 23:42 ID:ZEFhlI8e
ボスン!は初めの頃は特に鳴らしてた。 スイングスピード上げて細かく打って解決させました。 リズムベースとしてB.Dを使うなら「芯」だけで十分かもしれないけど、 全体的なベースとしてみた場合は「芯+響き」が重要な気がします。
746 :
名無し行進曲 :04/02/25 23:50 ID:qgs6i38N
>>745 >全体的なベースとしてみた場合は「芯+響き」が重要な気がします。
それは基本だけど、念のために聞いてみるけど、BDの音高くない?
他の皆さんにも聞きたいんですが、BDの音程は
今まで使ってきた音程だと表皮がティンパニーの最低音より低い「C〜D」
ぐらいで裏側がそれより1音ぐらい低くチューニングしてます。
747 :
746 :04/02/25 23:56 ID:qgs6i38N
ティンパニーの最低音より低い「C〜D」って書いたけど、一番でかいティンパニー の最低音(例えばD)の下のCもしくは最低音と同じDってことです。
748 :
名無し行進曲 :04/02/25 23:58 ID:aP892PhG
両面とも同じチューニング?
749 :
名無し行進曲 :04/02/26 00:00 ID:TOALS31x
748 失礼 ボケてた 逝ってくる
>>745 音程的な点はその楽器の口径、深さにもよると思うんで一概には言えないけど、
きちんとチューニングされていれば真ん中を叩けば響きも十分出せます。
タッチを変えれば真ん中でもmpあたりの響きを重視した音もちゃんと
出せるし。チューニングとあと楽器の問題もあると思われるね。
751 :
名無し行進曲 :04/02/26 00:04 ID:DF0ZGFjm
でもDでも高いかもB♭ぐらいでもいいかも。
752 :
:04/02/26 00:10 ID:eLMxP1yP
っつーか、いちいちDとかB♭とか測ってんの?
753 :
名無し行進曲 :04/02/26 00:11 ID:DF0ZGFjm
>>751 >>747 さんの言っているのは、一番大きいサイズの、だよ。それより低い
ベーなんて音程とれる??
ていうか、楽器の大きさに左右されるんで、あまりその議論は意味ないよ。
>>752 BDは俺もあんまりやらんなぁ。
っていうか、マジで口径とかにもよるし何とも言えない希ガス。
っていうか、バンドジャーナルは今香西さんが担当だっけ?(字合ってる?)
その人が、香西さんなら香西さんが、自分の体験から身に染み付けた知識を
そのまんま意味を考えず模倣しても結果良い音を作ってはいけないよね。将来的にも。
雑誌を読んで、そういう知識を得たら、それがどういう意味を持ってるのか、
一つ一つ実践しつつ解釈して身に付けなければいけないし。
っつーワケで、
>>723 は、全てを試した上で指揮者に言えば良い。
さらに言うと、皮とか口径とか楽器の事、さらには曲の事を考えたら
>「おまえとバンジャ、どっちが正しいと思う?」
の答えは「おまえ」の可能性も大いに有り得るわけだし。
ああいうコラムは「ヒント」にはなれども「答え」ではないからね。
>>757 禿胴。考え方の一つではあるけど絶対的な正答ではないと思うよ。
自分自身真ん中より少しはずした部分を通常叩いてるから。
多分岡田さん系列の人は真ん中叩いて無いと思うよ。
今までいろんな教則本を見たり、プロを含めていろんな意見を聞きましたが、 「真ん中」「真ん中から少しずらす」基本的にこの二つの奏法みたいで、 あとは曲によって使い分ければいいと思います。 「打楽器の中でバスドラムが最も難しい」と言われるのは、演奏技術、チューニング以上に 「いい音とは何か?」という哲学的とさえ言える問いに対する答えを持つことが何より 難しいからなのでしょうね。
760 :
名無し行進曲 :04/02/26 17:28 ID:DF0ZGFjm
BD、C.Cym、Triは打楽器の中でも難しい楽器だね。 単音だからマレット、叩く角度・距離、スピード、なんかを微妙に変えると全然 変わるからなー。
>>759 >「打楽器の中でバスドラムが最も難しい」
ただ単に叩いてるときに聞こえる音と客席で聞く音に隔たりがあるからじゃないのかな?
762 :
739 :04/02/26 21:33 ID:NVBLIPjN
>>742 dクス。ヤマハですか。話のタネになりますた。
漏れには本皮のチューニングが上手くいきません。
追加報告
真珠のCXとか多摩とかも発掘されますた。
その中にパイステ602もハケーン!!
>>761 禿げ同。自分で良い音と思って叩いてても客席では全然違う音に聞こえる(らしい)。
自分一人でで研究できないのは大きいよねぇ。
B.D.の打点とチューニング 去年、合同の吹奏楽祭でウチの楽団の楽器を使用した際に 他の団体(高校)がセンターを大きく外したところで打っていた。 合奏の中でも重低音が客席までよく響いていたのが印象的だった。 センター(付近)を打った時と違って打音は殆んど聞こえないけど…。 大塚敬子さん等ウィーン・スタイルの人は結構、端の方を打つみたい。 (ウィーンフィルやウィーン放送…しかり) ウチではセンターをホンの少し外すくらいのところを主に打っている。 もちろん、場面によってはど真ん中も使うことはあるけど、 ど真ん中では重低音が遠くまで飛ばないような気がするんだが? 因みに楽器はLefimaの32"(一応、深胴?)で当然、本皮。 チューニングは裏の方を表より増5度くらい高く張っている。 これは十数年プロオケにいる友人から教わった音程差で 他のメンバーと交互に客席に行って聞いてみた結果だそうな。 但し深胴B.D.でしか良い効果は得られんかも?
バスドラムの打点 本皮の場合:ど真ん中がよい プラスティックの場合:ど真ん中をマレット頭一個分位ずらすとよい チューニング いろんな人がいろんなことを言っているので、良く分かりませんが、 結果として、音程の無い超低音とアタック音が出ていればよろしいのでは? バンドにおけるバスドラムの”お仕事”は低音のアタックを作り出すと共に、 管楽器では出せない超低音を出すことですから。 因みに、漏れの使用楽器:パールの古い深胴(ファイバーグラスシェル) シェルが重過ぎて、かなり歪んでいます。オウムの道場にも同一モデルがあった(藁)。 ニュース映像をよーく見ていると、壇に乗っているのが見られます。 ヘッド:アメリカから取り寄せたルネッサンス(日本国内未発売) マレット:サトーマレット(元日本フィル打楽器奏者ハンドメイド)一式
766 :
名無し行進曲 :04/02/27 02:13 ID:rL9tCHkC
バスドラムのルネッサンスいいよね。 本皮並の反応の良さ。ファイバースキンは、ちょっと反応鈍いから。 だけど、キャパシティはやっぱり本皮に負ける。 本皮ユーザーに質問。 どれくらいで張り替える?
俺はむしろプラの皮をどの位で変えてるのか聞きたい。 ヘタって来たら?それはどの位?
768 :
765 :04/02/27 08:45 ID:9gPrYgtd
バスドラムの場合、本皮は破れるまで使えます。余程のことがない限り、 へたる事もありませんし。ティンパニの本皮は最長2年ですが。 日本国内の本皮の値段を知らないのですが、幾ら位で売っていますか? 漏れは某国でかなり安い値段で売っているのを知っていますが。 プラスティックの場合、師匠には「押してみて弾力性が無くなったら」と 言われましたが、大体2年位でしょうかね、いい音が出てくれるのは。 で、裏面はどうなんでしょうかねえ。もっと長持ちすると思いますが。 漏れは全然換えていません。 レモのヘッドは、昔出ていたレガシーが好きでしたが、あぼーんしてしまい残念。 ヤマハでは今でも扱っていますが、パールの太鼓にヤマハのロゴのものを張る気はしないし。 ファイバースキン3は嫌いです。 大塚敬子さんには、昔虎に行った桶で一度見ていただいたことがありましたが、 当時全然存じなくて、「何なの、このクソババa」って感じでした(藁)。 ウィーン風の奏法には馴染めませんでした。
本皮を破ったことがある・・・だいぶ年期ものだったようだが、いつものように叩いていたら、ある日突然『ばちっ!』といって、 中心が横一線に裂けた・・・。 本皮は高いうえ(10万か、20万、くらい・・)楽器を職人のもとへ送って、張り替えてもらわないといけないので、 すぐには交換することができず、しばらくは、使い古しの皮でなんとかしたが、やはり、皮を変えてしまうと別物・・・。 あと、新しく皮を張っても、だいぶ使い込まないと、思うような音が出せない。 まったくべつの楽器になってしまう、と言っても過言では無い。(張り替えてすぐに、使ったことがある) あと、予断だが、レモはレモでも、ヤマハレモは止めたほうがいい、微妙にできが違う(気のせいかもしれないが) あと、最近レモのヘッドも、作りにむらがあるので、接合面などをしっかりチェックしてから買うことをお勧めする。 (うちは、できの悪いヘッドは返品してた)
本皮の交換は、やっぱり二年〜三年くらいじゃないですかね。 管理が行き届いていて、へたってこなければだいぶ長持ちすると思いますけど。 日々の管理と、チューニング技術によって、大幅に増減すると思います。 自分としては、自分が一生懸命作り上げてきた音を変えたくないので、あまり交換したくないんですけどね。 本皮の取り扱い&チューニングは、本当に大変です。 最近は高校でも、使ってる団体がありますが、ほんとうに大切に扱ってほしい。 使い方を間違えなければ最高の音が出せますよ
771 :
名無し行進曲 :04/02/28 02:07 ID:UXHOcQ/Z
ヤマハレモは削ってちょっと薄くしてるらしいね。 ヤマハの楽器に合うように。 少し昔は、それですぐ破けちゃって、クレームくるから少し厚くしたらしい。
772 :
名無し行進曲 :04/02/28 02:11 ID:UXHOcQ/Z
>770 本皮ほんとに2,3年で交換してるの? 一枚、10万くらいはするよね。 Percussion sourceでやっすい本皮売ってたけど、使った人いる?
よくよく計算してみると、5年ぐらいは使ってるかも、 本皮は結構厚めですよ、
774 :
名無し行進曲 :04/02/28 13:31 ID:OJ91/adC
よほど背が低いか、それとも、よほど変わったたたき方をしているか・・・ でも、たまにこういうセッティングをしている厨房を見かけるが、
776 :
名無し行進曲 :04/02/28 14:16 ID:Xp6e1yx2
画像に爆笑してたら実はご近所の吹奏楽団だった。鬱。
777 :
名無し行進曲 :04/02/28 14:26 ID:Y5nMKAE9
>>774 ドラムスローンを使わずに低い丸イスなんかで代用してると
こんなセッティングが「普通」になっちゃうw
スローンの高さ調整をしないで叩いてる厨房工房は多いよ。
因みにオイラはSDの打面はほぼフラットにしてて、リム
ショットの際左手を左ももでブロックするから、その高さに
スローンとSDを合わせてるんだけど、みんな何を基準に
してるの?
778 :
名無し行進曲 :04/02/28 16:12 ID:E/W8f0rc
tomtomが約90度の角度で向き合っている。漏れには回せないよ。
>>771 漏れはヤマハのティンパニを使っていますが、ルネッサンスヘッドは、
パールのカタログから注文しています。ただ単に、ヤマハのロゴがティンパニヘッドにあるのが
いやだからで、王冠マークのほうが格好いいからなのですが。
厚さはヤマハ扱いとパール扱いで違うのですか?
値段(定価)は、ヤマハのほうが約一割安いです。
>>772 Percussion sourceって何処にあるのですか? 興味ありです。
最近では、中学・高校でも強豪校は本皮を使っていますが、
コンクールには、大凡不向きだと思います。
本番直前まで、舞台裏の暗く涼しいところに置いておいた本皮を、
いきなりステージに持っていって、チューニングする間もなく、
演奏しなければならないのですから。
YAMAHAロゴ嫌いか… 好きでもないけど、嫌いでもないな。 REMOのロゴは結構好きだ。
コンガにREMOのロゴが入ってるのは良いんだが、ティンパニの皮は嫌だな。俺も。 なんかカッコ悪い気がする。当然気がするだけだけど。
まず、ヤマハのは一割安いって時点で怪しいと思われ・・・ 自分も、あのYAMAHAつて付いてるのは嫌です、それに、ヤマハ以外の楽器にYAMAHAもおかしいじゃないですか。 本皮はたしかに、コンクールには向きませんよ、プラスチックヘッドでさえ、ろくにろくにチューニングする時間と場所がないんですから。 それに、最近やたらと深胴BDを使ってるみたいですが、全然鳴らせてないのは痛いですねぇ
>>ヤマハ以外の楽器にYAMAHAもおかしいじゃないですか。 REMO以外の楽器に、REMOのヘッドも充分おかしい気もする(w
たしかにそうだ・・・_| ̄|○
786 :
名無し行進曲 :04/02/29 12:21 ID:3C6Gn9XR
>>784 ヤマハ用にレモがロゴを入れてるヘッドを他メーカーに使うのがおかしいってことだ。
パールにレモのヘッドを使うのがおかしいことか?大体そんなこといってたらソナーには
ソナー、ラディにはラディのヘッドしか使えなくなるしエヴァンスの存在自体がおかしい
ことになる。
>>786 あの…冗談の一種と思って言ったのですが…
788 :
786 :04/02/29 12:50 ID:3C6Gn9XR
>>787 それはすまない。何せこの板は784みたいなことを本気で言いかねない
厨ばかりなのでつい脊髄反射してしまった。
まじめに反省してしまった・・・ 基本的にはやはりレモヘッドが一番ですかね、ラディックとレモしか使ったことないですけど
>>758 亀レスだが、香西さんは岡田系列じゃないのか?
詳しくわからんのでなんとも言えんが。
まあそうだとしたらそうだとしたで、岡田さんの教えを受けた上で、バンジャに
「真ん中叩け」って書けるようになったんだろうね。
791 :
名無し行進曲 :04/02/29 19:34 ID:X2m5nUgg
今日シュワントナーのヴェロシティー(マリンバ独奏)と言う曲を 初めて聞きました。う、上手かった。ちょっと顔が紅潮しました。 やってたのは昭和音大の子(男の子)でした。
792 :
名無し行進曲 :04/03/01 00:06 ID:JgjokOrD
マリンバ独奏の曲を探してるのですがいい曲知りませんか? ネットとかで探しても音源がなくてどのような曲か分からないし、住んでる場所が田舎なものでCDも売ってないんです。 お勧めの曲がありましてら教えて頂けると嬉しいです。
>>792 三村奈々恵とか、その辺からが聴きやすいと思うよ。
個人で鍵盤打楽器を持ってる人はうらやましいな〜 金が貯まったらVibが欲しいと思って幾星霜…
795 :
:04/03/01 01:06 ID:4KlVRL9n
>>794 自宅練習用の安物グロッケンなら持ってる。こおろぎのKG32。
Glock.はなー、家族と同居だから、ちょっと問題起こしそうだ。 VibならDumperでなんとかなるし。
797 :
名無し行進曲 :04/03/01 10:04 ID:Au3++7fL
チャイム(チューブラーベル)おすすめはどこ? 定番としてはディーガンだけど、プレミアやアダムスも考えています。 これらをお使いの方、音の通りや音質など、使い勝手を教えてください。 できれば、プレミアのブラスラッカーとクロームの差とか、 アダムスのモデル間の違いを知ってたら教えて。 ヤマハのメロディックも興味あり。 よろしく。
798 :
名無し行進曲 :04/03/01 16:51 ID:5/j2OwDx
>>797 アダムスのフィルハーモニックはthickwallの名の通り管が肉厚で、
かなり太い大きな音が出る。非常に重い楽器だがお勧め。
シンフォニック、スタンダードは実物に触れたことがないため知りません。
プレミアは倍音のあまりない基音が比較的はっきり聞こえ、かつ綺麗な倍音が
聞こえる。漏れ的にはこの音は好き。フレームが非常に華奢で、崩壊した例をかなり聞く。
キャスターが曲がったり、フレームが台形に変形したりする例が多い。
移動の激しいバンドには向かない。クロームの方が落ち着いた響き。
日本では非常に高価な部類に入るが、海外ではかなり安く売っていて、
コストパフォーマンスが高い。
ディーガンはかつてはチャイムの定番であったが、現行品は知りません。
腐ってもディーガンか!?
ヤマハのメロディックは確かに音程感はあるが、音がやや硬いような気がする。
スタンドは一番頑丈に出来ていて、プレミアを持っている団体が、ヤマハのフレームだけを
買って、マウントしている例も知っている。
>>798 漏れはベルジュロを使ったことがある…。
おそらく現存のチャイムの中では一番移動がタイヘン!
800 :
名無し行進曲 :04/03/01 21:53 ID:z/SwKMGk
ありゃ800ゲト!
やっぱディーガンのがいいですかねぇ、ディーガンと、ヤマハ、プレミアのを使ったことがありますが、、、 コストの問題もありますからねぇ、お金に余裕があるならディーガンがおすすめ。 たしかに、ヤマハが一番安定してますが、やっぱりヤマハというか・・・
ディーガンの安いの(70マソくらいでつが)は重量50kgで持ち運びがとても楽です。
803 :
:04/03/02 00:30 ID:CwCa6wAN
>>801 > やっぱりヤマハというか・・・
しかし同じ国産でもパールよりはかなりいい出来だと思う。
パールは本来打楽器専業なのだから(実際は違うけど)、
もうちょっと頑張って欲しかった・・・。
話ずれるけど、チャイム本体だけでなくハンマーにも気を
遣って欲しい。ハンマー次第で劇的に音が変わる。
あ、パールも使ったことがある。 欲を言わなければヤマハでもいいと思います、悪くは無いですよ。
805 :
名無し行進曲 :04/03/02 01:01 ID:ubAP6Eq0
練習用のラバータイプのドラムってありますよね。 比較的格安で、ヘッドホンで聞けるおすすめ商品ってありますか?
ロール奏法が可能で、尚かつブラシも使えるRolandのV-Drumを勧めますが 値段も普通にセット一式買えるくらいにはかかるので注意。
サイレントで、まともなものを買おうと思うと高いですよ? いいものを選ぶのなら、自分もRolandのV-Drumを勧めます、値ははりますが・・・
もしSDだけが欲しいとか、こつこつ揃えていくことが可能なら、 それぞれに数万円ずつをつぎ込んで、全部揃えば豪華というのもありかな。 消音パッドを別途購入してね。
809 :
797 :04/03/02 10:21 ID:CpT8Svaz
みなさん情報ありがとうございます。 情報もらいっぱなしだと悪いので、自分の見解を。 やっぱり音からするとアダムスのフィルハーモニックかな。 JPCで一度試奏したことがあるだけだけど、いい楽器だったんだ。ほかのモデルは知らないけど。 しかし、プレミア、海外だと安いんだよね。 ラッカーフィニッシュ、けっこういい音だったし。 ヤマハやパールは、フォルテの音がね。もう少しなんだよね。 小さめの音ならまあまあなんだけど。 細管もたしかに運搬はらくだけど、音量でないんだよね。 ハンマーは、グローバーが最近のお気に入りです。 堅めなら、ヤマハの木ばちの大きい方かな。 たまに使うのが、プレミアの皮が巻いてあるやつ。けっこうまあるい音が出るね。 チャイムの低音って、鳴らすのむずかすぃ。フォルテだと、基音があまりでない。 みんなどうしてるのかな。
ちなみに、O.Chimeといえば、NHKののど自慢ではどこの製品を使っているのかな?
>>810 うちの高校にどういう訳かNHKののど自慢の質流れ品チャイムがあったが、確かディーガンだったような。
でもカバーにはNHKの文字が。なんであんなものがあったんだろうなぁ。
>>811 そりゃ世界でも有数の貴重品じゃないか(w
NHKのチャイムって、日本中を巡業してるのかね?
NHKのチャイムはDEAGANでしょう。 全国主要都市のNHKは備品としてチャイム位は持っているでしょう。 たまに、パールの8本立てられるスタンドを使っていますが。 ところで、チャイムの話題が上る中、Musserのチャイムだけ全然話題に上りませんが、 どーですか?
>>799 うぉ〜!ベルジュロなんてまたレアな楽器を…。
漏れは関西で所有している団を2つ知ってるが(大学と一般)、
他に見たことある、という人いますか?
下のFからあるので(2オクターブ)、当然高さが半端じゃなくて、
台に上って演奏する格好なので、見ればすぐに分かります。
816 :
名無し行進曲 :04/03/03 22:44 ID:vg4H+PfV
フォールクリークのグロッケンっていいんですか?木製のケースに入ってるやつみたいですが。
817 :
名無し行進曲 :04/03/03 22:56 ID:9M7ivB9D
>>816 普通のグロッケンより音が伸びます。音域も確か広かったと思います。
音も深みがあったと思います。
818 :
名無し行進曲 :04/03/03 23:50 ID:vg4H+PfV
音板がデカイんですかね?
819 :
名無し行進曲 :04/03/04 00:24 ID:w1bgmksP
フォールクリークのグロッケン、使ってるのを見た(聞いた)ことがありますが 客席にあまり音が飛んでこなかったような感じがします。 奏者やホールのためかなぁ。 JPCで試奏したときも、ちょっと倍音が少ないような。 音盤の大きさは、そんなに変わらなかったよ。 もしかしたら、すこぅし大きいかもしれないくらい。 グロッケンは、ディーガンが王道かな。 最近興味あるのは、こおろぎの音域広いやつ。まだ使ってるの見たことない。 ホールでの音が気になる・・・
>>819 ダンパー付のやつでしょ?
ヤマハもおんなじの出してるよ。
821 :
名無し行進曲 :04/03/04 11:59 ID:PdaE7b+T
ベルジュロ使ってる関西の団体ってどこなん? 一回聴きに行ってみよ。
822 :
名無し行進曲 :04/03/04 12:29 ID:OZl+PCEJ
>>821 関西大学と三木ウィンドフィルハーモニー
823 :
名無し行進曲 :04/03/04 19:12 ID:4MOQtMuw
フォールクリークってダンパー付いてるのか?
824 :
名無し行進曲 :04/03/04 19:24 ID:78sCzCZm
ダンパーってヴィブラフォーンの音を響かせるペダルようなもののこと?
825 :
:04/03/04 19:39 ID:FUORQonp
>>824 ダンパーはミュートの為にあるのであって、響かせる為にあるのでは
ないと思う。ダンパーが無ければ、楽器はその楽器本来の音を出すだけ。
826 :
名無し行進曲 :04/03/04 19:48 ID:78sCzCZm
>>824 そうでした。ミュートでしたね。恥かしい。
>>823 使っていたフォールクリークにはダンパーはついてませんでした。
ピアノにもdumper線ってあるよね?
828 :
名無し行進曲 :04/03/06 01:47 ID:fi1bcyzP
ちゃんちきの代用品って何か思いつく? うちはちゃんちき無いんで変わりにフライパンでなんとか演奏してるんだけど…。
829 :
:04/03/06 01:55 ID:VV7bNKHY
>>828 緊急対応的には、シンバルのカップをスティックのグリップ部で叩くとか。
分厚いシンバルがベター。
>>828 いっそカウベル使って雰囲気変えて演奏してみるとか。
832 :
名無し行進曲 :04/03/06 21:44 ID:mSSTE2hB
ハンズあたり位って、片っ端から叩いてみたら? 楽器以外だとステージで妙に目立つけどw
↑「行って」ね スマソ
834 :
名無し行進曲 :04/03/06 21:48 ID:ARHkvjMF
チャンチキは仏具店で売ってるからそこで買いましょう。 罰当たりかな?
10月のエオリアのチャンチキ。欧州のグループがカウベルでやってるの見た。 チャンチキは言われるまでも無くエスニックだが、カウベルでやると凄くタイトな感じ。 悪くは無いと思うんだよね。物は試し。
音がいいならフライパンでも鍋でも問題ないかと。 元々はそーゆーもん叩いてただろうし奈 カウベルなら音の高いヤシ(チャチャベル、ティンバレスなんかのオマケ)
837 :
835 :04/03/07 00:52 ID:tP0I1kLQ
マリンバ・スピリチュアルだった。 全然印象違うね。ゴメソ 『エオリア』は流石にカウベルは合わないだろうね。。。
シズルベル使ったらどんな風になるだろ?
sizzle付けたら、うるさくないか?
840 :
名無し行進曲 :04/03/07 12:46 ID:onWTfMwq
スネア叩く時の楽器とのスタンスどれくらいとったら良い??
841 :
名無し行進曲 :04/03/07 12:55 ID:oW7VhEe/
スティックを両手にもって普通に構えてスネアの真ん中にくるぐらい。 バチ先がだいたい90度ぐらいに開いてたらいいんじゃないかな。
842 :
名無し行進曲 :04/03/07 14:42 ID:onWTfMwq
スネアの高さはどれくらいでしてる?使ってるスティックの種類も教えてヽ(´∀`)/
高さもスティックも各自自由に。 高さの目安は、自分のヘソからやや下くらい。
844 :
名無し行進曲 :04/03/07 16:42 ID:oW7VhEe/
スティックは実際に触って叩いてみて手にしっくり来るものがいいよ。 あんまり重すぎても軽すぎてもダメだし、他の人が買うから自分もって なるとそれほど手に合ってないのに、ヘンな癖がついちゃうかも。
先輩がセットで9000\するKOLBERG(つづり分からん)使ってるけど、さすがに使いやすい。安心感が格別。材質なんて木なんだろ? けど9000\はなぁ…俺はVATERのTeardropとPiccoloを基本に、後はタム用・シンバル用って感じで色々使ってます。
俺もVATERのTEARDROPとPICCOLO使ってますyo。 あとpearlのHAND MADE 115Hとか。チップが無いので結構重い。
>>845 コルベルグにもいろいろあるけど、どういう型番のやつでしょう?
漏れは2種類持ってる。しかし、コルベルグは前はパーカッションギャラリーで
扱ってたけど、高いから売れないのか店に置かなくなって、今はJPCで
時々入荷する、てなくらいだからな。あまり知られてないよね。
ロッカーが週に1組折るのに対して、吹奏楽だと軽く半年以上は使えるから 1万のスティック買っても高くはないんだが・・・でもなかなか買えねーよな。
>>848 某メーカーのスティック買ってバチケツでロールの練習してたら3日で片方のチップが割れますた。
泣々新しいの買ったら結構もちましたけどね。。。不良品だったんでしょうか。。。
バチケツなのに先端が割れるってありえないと思ってみたり。
今はPLAYWOODのGS20がメイン、 ドラムSET用にVic FirthのStive Gaddモデルを使っている。 今年はシンバル担当でSus.-Cymb.にGS20を使っているけど傷みが酷い。 次の買い替えではLefimaの黒檀を考えてるんだが、いかんせん価格が。。。
>>848 演奏に関しては何も言わんが、スティックを折ることが勲章だと思ってるバカには嫌気がさす。
お前ホントはただ棒を折りたいだけちゃうんかと
スティックは叩きやすいものが一番ですよ、どんなに良いと言われるスティックでも、自分が使いづらかったらしょうがないですから。 自分はスネアは主にplaywoodのClassicか、ベータのピッコロですかね、 ドラムやタムなどはビックファースのを色々使ってます。 自分に合うものをいくつか用意しておけば十分じゃないですか? スネアはスティックによって結構変わるかもしれませんが、、、 スティックは・・・ドラムのときに一本折れちゃいました、、 あとは、、よほどのことが無い限り磨り減ってくるまで使いますね (ティンバレスも一本折ったか、、)
>>851 「ハードヒッターのYOSHIKIはライブ中スティックを折るのでペール缶に
スティックを常備している」なんて、スティックを折ることがかっこいいこと
だと雑誌があおってるんだから仕方ない。普通に叩いてても折れるときは
折れるが。吹奏楽だとバンジャ小僧とかも多いが、これも始末に負えない。
ちなみに俺はパールの9Hと110Mを使ってる。細いスティックだと繊細な音は
出しやすい一方でシンバルをならしきれないと思う。太いスティックを
コントロールできるのが理想だと思うがどうですかね。
自分も一時期細いのを使ってたんだけど、たしかに、鳴らせないんですよ、 それで今では普通〜ちょっと重め(普通って何だろう)をつかってます、 繊細な音を出すためにはコントロールが難しい分神経を払いますが、、、 ドラムでしたら、繊細な・・といっても、クラシック系の曲のスネアに比べればそんなに、、 出したいところで鳴らないよりかは良いのでは?
欲を言えば全タイプ使える、使う方が良いと思うが。求められるものがそれぞれ違うわけだし。 まあせめて各スティックがどんなフィーリングか、知ってはおかないとな。 初心者は太めがオススメだがな。
音大生にしか出回らない"Let'go" スティックって知ってる?
知らない…楽器屋でも見たこと無いな。 オケ奏者のスティックも、思ってたよりは使いやすかったな。
858 :
名無し行進曲 :04/03/08 21:02 ID:8Q9Phm/w
バスドラムのロールが上手くいかんのですが… クレッシェンドとか
上手くいかない、か・・・ 外側から内側にかけてロールすると、すこしは楽にクレッシェンドできませんか? 外側、と言っても、音として許せる範囲がありますから、あんまりリムに近いところはNGですけど あと、あまり重いビーターも辛いですね、、 どういった環境で?
860 :
858 :04/03/08 23:04 ID:8Q9Phm/w
合奏の時「クレッシェンドしてる様に聞こえない」と言われます。 外側から内側にかけてやっているのですが… ビーターは重いの使っています。
重いビーターだと、最後まで(クレッシェンドの頂点まで)扱いきれなく無いですか、 重くて、扱いきれないよりは、小さめのビーターで叩いたほうがロールはらくだと思いますけど。
>>860 あなたの考えているpをppで、fをffくらいにしてみては?
あと、
>>861 に同意で、うちの部では、
小さめのビーターをわざわざ持ち替えてrollしてた。
863 :
名無し行進曲 :04/03/08 23:39 ID:WmuOy+BG
重いビーターだと「ボンボンボンボン」とか「ボコボコボコボコ」って なってるんじゃないかな。 重いビーターを使ってるのには訳があるのかな?
>862に同意、すこし大げさにやってみたほうがいいですよ
865 :
名無し行進曲 :04/03/09 23:51 ID:YVVeASvK
打楽器ってチューニングを変える以外にいい音にするにはどうすればいいんですか? 奏法で音ってけっこう変わるもんなんですか?
変わるよ
管弦楽器などでもそうだけど、出したい音をイメージして演奏するのも、 まやかしみたいだが、基本として大事。 SDを叩きつつ「マーチは兵隊の足踏みのように…」とかね。
奏法で大きく変わると思いますよ、、同じ楽器でも、奏者が変われば音も変わります チューニングで変わるのは音程、音質って言うんですかね、、、 音自体は、いろんな要素で変わります
869 :
:04/03/10 00:27 ID:zX3sb0Y1
>>865 まず何よりも、奏者自身がどういう音を出したいかという、具体的な
イメージ(決して漠然としたものではなく)を抱くのがとても大事。
それさえ叶えば、後は体が自然に探ってくれるはず。
870 :
828 :04/03/10 02:49 ID:umeaaazP
おお!諸事情でネットできなかった間に こんなにたくさんのレスがついているとは…。 アドバイスthx! ちょっと色々試してみようかと思います。 定演今週の土曜だから急がねば…。
演奏会が近いのなら、ほどほどにしておいたほうが良いですよ。 いい演奏のために、その向上心は結構ですが、曲も仕上がってきてるころなら、自分が叩きやすい範囲で、、、
>>869 それは誰かに習ってるとかじゃ無いと難しいよ。絶対。
>>872 個人練だけだとしても、
イメージした音を出したい -> 自分の技量ではできない -> 練習しなきゃ
でいい傾向になると思うのですが、どうでしょう?
874 :
名無し行進曲 :04/03/10 16:33 ID:8YVe20I0
>それさえ叶えば、後は体が自然に探ってくれるはず。 これは疑問。
875 :
名無し行進曲 :04/03/10 20:49 ID:NOkH44Q+
大事なのは確かだが、後は自然になんて楽観視しすぎてるんじゃないかなぁ。
876 :
名無し行進曲 :04/03/12 00:18 ID:S4/ZDUS7
いや、イメージさえつけば体はついてくる。 俺はそうだったね。
>>876 んじゃ君はそういう才能があったんだよ。
一般的にはそうは教えない方が良いと思う。
まあ、良いと思う音、目指したいと思う音を出す奏者の動きをイメージしていくのは良いかも知れないけど。
878 :
名無し行進曲 :04/03/12 14:38 ID:Pa7sRNZ/
相談です 今度うちの部でドラムを買うことになりました。 パールのELに落ち着きそうなのですが スネアとシンバルを別に買いたいのです。 もちろんポップスをするには そのままで遜色ないと思いますが できればスネアやシンバルは ブラスの曲(?)でもつかえるようなものにしたいのです そこで皆さんにききたいのは スネアのおすすめ と シンバルのおすすめ(2枚なら、ともう一枚追加するならどのサイズが良いか) を教えてくれませんか
予算と、今ある楽器を教えて。
>>878 ブラスの曲ということで吹奏楽部だと推測して書きますが、
自分はELXユーザーで、ELも十分良いセットだと思うのですが、
ラインナップが普通のサイズしかないので、
JPCで売ってるSRXのJAZZセットとかグレッチのカタリナバーチの20インチBDのセットとかいう
選択肢もありますよ。同じくらいの予算でメイプルとかバーチが買えますよ。
スネアはPearlのスチールとかチャドスミスモデルあたりが定番です。
中古なら同価格帯で国産のメイプルが狙えます。
シンバルは予算と好みにかなり左右されますのでなんともいえませんが、
参考までにうちの部はハイハット以外がSABIANのHHでハイハットはPearl CX-600です。
881 :
880 :04/03/12 21:34 ID:oADbbHqP
>>880 俺もその勘違いしたままレスしかけたこと多数
>>878 悪いこと言わんから中学や高校で深胴のドラムを買うのはやめとけ。
小柄な生徒も担当するだろうから、
目も当てられん無茶苦茶なセッティングになるのがオチ。
>880の挙げている2種も良い感じだけど、
俺の一押しはヤマハの学校用楽器・機器カタログに載っている
(ドラムのカタログには載っていない)浅胴モデルがお薦め。
A.ジルジャン シンバルとのセットだとクラッシュシンバルが
そのままサスペンデッドとしても使用可で、
価格は全て込みで25万以下。
884 :
名無し行進曲 :04/03/13 23:33 ID:ev8PygmN
概ね883に同意。 中学高校の備品として、立奏用とセットの スネアを共用するなんて止めとけ。セット用に 安いスチールシェルあたりを別途に購入するべし。 ただ、シンバルに関しては??? いくらAジルのミディアムクラッシュでも、 サスペンデッドとして吹奏楽曲で使うのは 頼むからやめてくれ。まるで音が違うよ。
885 :
名無し行進曲 :04/03/14 00:56 ID:+voqHZyo
サスペンディッドにAジルのMedium Thin Crash使っていますが、何か?
886 :
名無し行進曲 :04/03/14 01:01 ID:mkFYFSFj
>>885 曲によっては使うかもしれないけど、音軽くない?
887 :
名無し行進曲 :04/03/14 12:33 ID:U/xpiSvx
ELにセイビアンAAのセットで定価20マンだろ?
AAなら十分だし、付属スネアもヘッド、スナッピー、チューニングを
しっかりしてやれば十分使えるよ。
深胴だとこんなセッティングになっちゃうようだと浅胴のほうがいいけどね。
http://www.geocities.jp/urayan501/dr2.s.jpg それから、予算に余裕があればの話だけどELを買ったらヘッドを
全部まともな物に張り替えた方がいい。レモでもエバンスでも良いけど、
パールのヘッドは安物だから、レモにするだけで音が段違いに良くなる。
888 :
名無し行進曲 :04/03/14 14:47 ID:aPDrU0Ce
888
889 :
883 :04/03/14 15:06 ID:wudfwZO2
>>884-885 ウチもA.ジルのミディアムクラッシュをサスペンデッドで使っている。
20"なので音の豊かさや音量も充分。
さすがに倍音の豊かさではサスペンデッド専用にはかなわないが、
逆に専用で20"だとピッチが低すぎて使えない。
890 :
:04/03/14 17:57 ID:9Qi1bnaU
ごく一般的な吹奏楽団のプログラムだと、ある程度軽めのS.Cymの方が 万能な使い方が出来て便利といえば便利。勿論、重めのS.Cymも別途 用意できればそれに越したことはない。
891 :
879 :04/03/14 21:29 ID:ZTnMk+Eb
何故君達は現在の詳細を聞く前にレスしますか。
892 :
:04/03/14 21:57 ID:7iWp7IwI
893 :
名無し行進曲 :04/03/14 22:31 ID:WiHYsUXT
海の男達の歌の特殊楽器についていろいろ教えてほしいです!! まずマーチングブロックってどのようなものでどう扱うのですか??
>878 予算にもよりますがね、、、 ドラムはパールかヤマハ(ヤマハのほうがベーシックかな?)のメイプルで、予算に合わせて、、、 パールのELで十分だと思いますよ。 シンバルはできればオールマイティーに使いたいんでしょうね、、 ドラムとしてスタンダードに考えると、 クラッシュは、 SABIAN Hand HammerdのMedium Crash ライドは、同じくSABIAN Hand HammerdのMedium Rideか、Crash Ride Zildjianなら、AジルのMedium Thin Crash&Medium Ride HHはSABIAN Hand HammerdのRegular Hats このへんじゃないですかね。ジルよりはセイビアンのほうが使いまわしはいいと思います。 あと、追加ってわけでもないですけど、個人的にはSABIAN Hand HammerdのDark Crashがなかなか使えるかと・・・ 何にせよ、シンバルも選定して買うことをお勧めします、かなり当たり外れがありますから。
>887に同意、ヘッドは予算が許すならすべてレモヘッドを使うことをお勧めします。 シンバルにお金をかけるよりも、こっちのほうが大切です。とくにこだわりも無ければクリア アンバサダorエンペラーで。(CSはお勧めしません) スネアは、スチールかメイプル、これも好みになりますが、、、14”×5か、5半。 いくつかスネアを所持してるならとりあえずは新調する必要は無いと思います まあ、こだわりだしたらきりが無いですね。予算と相談ですか、長くなってスイマセヌ
896 :
名無し行進曲 :04/03/14 23:56 ID:sr51KiXl
とりあえず本体はPearl ELでスネアシンバル別途、なのでそ (悪くない選択だとおもうづら) ヤマハは耐久力の点であまり学校用には薦めたくない(最近は大丈夫なのか?) 実際に店いって試奏したりできないから聞くんだとおもうけんども (公費購入てのはそんなもんだ) シンバルはラッカー仕上げが厚めのジルを薦める。音も水槽むき。 さびあんはすぐ錆びるらすぃ 共用なら直径17"以上。16"だとドラムのトップ専用(and効果音)になる。 ライド側はCrash Rideと書いてある奴適当に。Mediumでよかろ。 ま、どっちをクラシック用に充てるかによっても変わるけども スネアは2chで聞くくらいだから深さ 5"-5"1/2くらいのやつ適当に。 クラシック共用でも5"ならチューニングでとりあえず何とでもなる。
897 :
名無し行進曲 :04/03/15 00:17 ID:ZjIl82D/
すみません。突然ですが"サイレン"の指定があったときは、 サイレン笛を買うしかないのでしょうか? そしたらサイレン笛はどこで購入できるのでしょうか。教えて下さい。。
>>893 まずはgoogleで検索しようね。話はそれからですよ(^^)
俺は
>>896 にとりあえず同意しておく感じ。
899 :
名無し行進曲 :04/03/15 09:44 ID:BLtfd0tt
878です こんなにたくさんの意見をいただけるとは 思ってませんでした 本当にありがとうございます そして改めて選択肢の幅の広さにビックリ。 3月中にケリを付けないと流れてしまうお話なので お店と(だまされないように)相談しながら決めていきたいと思います
900 :
名無し行進曲 :04/03/15 09:53 ID:rTld2OX5
900
901 :
880 :04/03/15 21:11 ID:Tm3I38l7
>>899 シンバルの話ですがSABIANのHH16インチThinCrash試してみてください。
かなり扱いやすいクラッシュだと思います。
>899 値切ってみるのも手、交渉してみると安くなるかも・・・ お得意様度ってあるのかね?現役生の時は5〜20%くらい割り引いてもらえてたけど、、 とにかく、シンバルはプロ奏者に選定してもらったほうが良いですよ、 自分で判断できる香具師は別ですが、、 ほんと、ハンドメイドは特に同じシンバルでも音に個性がありますから
903 :
名無し行進曲 :04/03/15 23:03 ID:/naMRnRn
皆様にお伺いします。 ベートーベンの第九の二楽章、九連符ですが皆さんどうやって演奏されてらっしゃいますか? どう頑張っても7つを入れるのが限界なのですが…。とにかく頑張ってねじ込むしかないのでしょうか。
904 :
903 :04/03/15 23:05 ID:/naMRnRn
大変申し訳ありません。楽器はティンパニです。
905 :
:04/03/15 23:12 ID:kEBh4wSB
文句言われないなら7つでも良いんじゃないかな? 無理に9入れて雑になるよりかは。
お伺いしたいのですが、皆様の団や学校では サスペンダーシンバルにどんなシンバル使っていますか? 情報キヴォンヌ!
908 :
名無し行進曲 :04/03/16 00:08 ID:+yMJ61Ur
サスペンドにはいろいろ。満足しないのでHHのトップやボトムも 試してみる事が多いです。新しいのが一つ欲しいんだよね、
曲によって、とか、曲の中でも場面によって色々使い分けたりする。 最近のお気に入りはSABIAN Hand HammerdのDark Crash なかなかいいシンバルを見つけた(選定した)よ。これはイイ、 好みもありますがね、 自分で、これが好き!って思ってても、曲にあわせてチョイスするし・・・
>>907 正しくはSuspended Cymbal ”吊るされたシンバル”です。
サスペンダーシンバルはJapanese Englishでつ。
去年までは13年前に買ったA. Zildjian Medium Thin Suspended 18インチ。
現在絶版モデル。但しこれは、あぼーん寸前。全然鳴らなくなってしまった。
最近は、K. Zildjian Dark Crash Medium Thin 17インチを多用。
COS のSuspendedか SabianのSuspendedを買うか、ドラム用の
Medium Thin、Medium、Thin系を物色しようかと。
サイズは18インチが無難だが、19インチもあると音量、パワーもあってよいかも。
キレのよさを求めるには、16インチがあると便利。
Medium Thinはやっぱり、比較的マルチに使えるんですかね。 普通は、18”使っても17”〜19”くらいかな、16”は、あまり使わない、、、(個人的には) zilはKよりAジルを使うかな、ほとんどセイビアン寄り、
912 :
名無し行進曲 :04/03/16 09:36 ID:MLHhkmMq
>>895 おまえは「パールにはパールのヘッド」だろ?w
↑… ドラムヘッドと言えば、2,3年前までは『「REMO」というメーカーしか作ってないんだ…』とか思ってた(w 楽器屋行っても他のメーカーは扱っていないことも多々あるし。
>912 あぁ、ヘッドの話ですか? そういうつもりで言った訳ではないんですけどね、、、
915 :
名無し行進曲 :04/03/16 21:53 ID:WYl/7W7Y
トリップまでつけてコテハンがうざいんだよ。名無しに戻れば叩かれもしない。
トリップ付けたら?って言われたんで、、、 うざいなら名無しに戻ります・・・
叩かれるのが怖いならコテハンは向かない。
うざいと裕香 テメエの事情しかカキコしないので読んでて面白くない。参考にならない。 はっきり結うと自慢し貸してない
920 :
名無し行進曲 :04/03/17 06:20 ID:93wCsgos
Pernistっていうのはポエマーに通じる物があるよな。 わざとやってるんだろうけどさ。
叩きすぎだろ、このスレで、まともに質問に答えてる香具師って何人居るよ、 もっと謙虚に見れないの?この人、自慢で書いてるとは思えないけど、、、 叩いてる香具師らは、普段ROMってて、こういうのには飛びつく厨房?
>>921 一人しか居ないし、叩きすぎってほどでも無いし。
923 :
名無し行進曲 :04/03/17 20:00 ID:Hz57swiA
オレとしては、水槽板でコテハンやってる勇気に乾杯。 俺は他板ではコテハンだが、この板でコテ名乗る気は無い。 少し自分と話が合わないだけですぐ叩きに入る。→厨房が仲間入り→他スレまで追ってくる やっかいなのが、叩いてくる香具師にはコン厨が多い事。 水槽板=4分の3はコン厨だし。 別に叩かれるのは慣れたし、元々怖くない。 けどさ、面倒なんだよね厨房の相手って。全然素直じゃないから自分の意見を通し続けて他に耳傾けないから。
たしかに、コン厨多すぎ。 結果にしか価値を見出せない、貧しい香具師ら、、、 っていうか、自慢にしか聞こえないとか言ってる香具師は、僻みにしか聞こえんが、、、
925 :
名無し行進曲 :04/03/17 21:14 ID:aOqy+n1B
つーか、自慢になるほどの事を書いて無いだろう。 質問に答えるのも良いが、コテハンだと出しゃばりすぎるように見えるんだよ。
926 :
名無し行進曲 :04/03/18 00:39 ID:MLVCfo2W
叩き厨必死だな、
以前、未経験のシンバル担当になって 楽器もなく困っているとこちらで相談した者です。 あの時はたくさんの指南をいただき、本当に救われました。 緊迫の時期を皆さんのおかげでなんとか乗り切ることができ 感謝しております。 同時により一層シンバルを含めた打楽器と 音楽に対する興味が深まり、これからも勉強していこうという思いが 改めて沸いてきました。 あの時支えてくださった皆様に心から感謝しています。
よかったね、これからもがんがれ!
929 :
名無し行進曲 :04/03/18 07:39 ID:7PqaZDje
必死だな(藁
>927 感謝は大事だいいことだ が2chネラは気が短いのでもっと短く簡潔にまとめれ。 「うまくいったぜ、アドバイスdクス、藻前らネ申」くらいが吉(やりすぎ
水槽板は2ちゃんと思わない方が良い。
それよりそろそろ次スレの季節だな。
>>970 位で良いか?
ここって結構良スレだと思わない?
良いスレだと思うけど、それが気にくわない煽り大好きな人たちもいると思った。
>>933 気にしすぎ。このスレのは煽りのうちにも入らない。
グレッチってヘッドはどうなの?
コマキ行ったらクリアヘッド一枚1000円でセール中だったが・・・。
935 :
名無し行進曲 :04/03/21 13:42 ID:qvO3LMmh
シンバルの話する時なんだけど、結局は個体差が大きくて > K. Zildjian Dark Crash Medium Thin みたいに具体例出しても、結局はよくわかんなかったりしない? 想像つかないわけじゃないけどさ。 いつもやってる事ってその場でいいのを選んでるぐらいだし。
>>935 確かに、そのとおり。
シンバルに限らず、特に金物系(トライアングル等も)は
個体差が激しいので試奏できるに越したことはない。
でも、簡単に複数のシンバルを試奏できない
地方の学校などだと困難なのが現実。
なので、使ったことのある人たちが、その印象(やお奨め)を書いて
それで、どのメーカー(ブランド)のどのモデルがどんな感じか
を選んでもらうのが良いのではないか?と思ったりする。
ここは良スレなので可能だと思うんだが。。。
もちろんそうなんだが、ビーターやスティックにも 左右されるから、お奨めの「組み合わせ」でコメント いただけると涙が出るほどウレシイです。
938 :
名無し行進曲 :04/03/21 23:44 ID:E9NSL6To
本当のスネアの音が聴けるCD教えてください。
939 :
:04/03/21 23:45 ID:KFequudp
>>938 CDショップにいけば腐るほど売ってると思うが???
きっとレフィーマ深胴本皮フィールドドラムのことなんでしょう。
運搬が重そう…
>>940 スネアドラムの裏についている響き線のことでしょう。
振ると「リーン♪」と音がする。
本当じゃないスネアを見てみたい
945 :
名無し行進曲 :04/03/25 08:42 ID:zBz4Xf5i
この前テレビで木星のティンパニ2人でやってたがなんでだ?
>>945 デフォルトで二人打ちじゃなかったっけ?
それとも二人打ちは天王星だけだっけ?
出先でスコアがないからわからん・・・
>945-946 惑星は二人ティンパニです。火星も土星もね。 水星と海王星は一人 金星はお休み
948 :
名無し行進曲 :04/03/25 10:33 ID:H0mFNcHh
>>947 木星もだよ。
>>938 本当のスネアの音:
曲によって求められる音が違うから一概には言えないと思うよ。
>>947 2人必要な楽章があるのにお休みの楽章もあるとは…
950 :
名無し行進曲 :04/03/25 21:57 ID:nr0tp5Lw
500
951 :
名無し行進曲 :04/03/25 22:19 ID:04MIRF6Z
基礎練習台買っちゃった。 で、練習用に17mmのスティック(YAMAHA)買ったんだけど、もっと太いのってないのかなぁ? むかーし、パーカッション始めた頃に学校ですごく太いスティック使ってたんだけど、メーカーが分からない…。
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、 このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。 あなたの好きな人に10日以内に告白されます 嘘だと思うんなら無視してください。 ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
953 :
名無し行進曲 :04/03/25 22:30 ID:qgs6i38N
つまんない
>>951 それって、グリップの部分が白い奴?
Vic Firthだったっけ?
ところで、極端に重い奴は初心者のフォーム矯正用と考えた方がよくないか?
それ使って、年賀状用のゴム板で自作した練習台叩いてたら、手首の骨がずれたぞ。
まぁ、自分がチカラいれ過ぎなのが原因だけどさ。
今手元にあるVETERのPICCOLO(メイプル)も17mmなんだが、このサイズって別に練習用とかじゃないような。 確かにこうこうせー位だと太めのスティックを「練習用」と位置付けたりしてるが・・・。
956 :
955 :04/03/25 23:21 ID:0tULOC5A
あ、ベーターね。VATER。 嫌いじゃないんだけど、メイプルは音が若干明るすぎるんだよなぁ・・。好みの問題だけど。
957 :
951 :04/03/25 23:27 ID:04MIRF6Z
>>954 あー、グリップに色ついてたかも。でも白じゃなくて黒だったかなぁ?
重いスティックっていうより太いスティックで握る力を強化したいと思ったんだけど、あんまり意味ないかな?
手首の骨がズレるって怖いね(((゚д゚;))))
>>955 フツーに17mmで演奏してる人もいるみたいだね。
私は演奏用には使えないけど…。
>>957 >太いスティックで握る力を強化したいと思ったんだけど
アマにこう考える人は結構居るみたいだけど、率直に言うと意味無いよ。
ただ、太めのスティックの方が2つ打ちやロール等、スティックコントロールの練習に向いてる。
それはあくまで、難しいからじゃなくて、感覚が掴みやすいからなんだけどね。
だから初心者なんかには太めのを薦めるんだよね。
「重いスティックは初心者には辛い」とかいう理由で細いスティックを薦める人居るけど、コントロールのキッカケが掴み辛い。
959 :
名無し行進曲 :04/03/26 00:55 ID:SB2LLQrN
>>946 木星のティンパニは1人で叩いたほうがやりやすい気が・・・しる。
ま〜1ヶ所だけ2つ音があるんでヘルプが必要だが…
しかし、木星はティンパニ以外楽しくないね。
漏れはトライアングルとタンバリンとティンパニの助っ人をやったわけだが…
もうやりたくないね。
960 :
名無し行進曲 :04/03/26 01:48 ID:rDdQUr0p
太いスティックだと皮膚と接触する面積が増えてコントロールしやすい かもしれないね。それと、重くなるから慣性がついて、無理な力の加え 方できにくくなるっていうのが練習用としての意義になるかもしれない。
自分も練習代使ってますよ、ヘッドのやつ・・ 太めのほうが練習はしやすいと思うが、太すぎるのはあんまりよくないんじゃないか?
962 :
名無し行進曲 :04/03/26 06:32 ID:sXdagGeF
俺も1/fゆらぎについてそれほど詳しくは知らないんだが。 音でいうと、ピンクノイズとホワイトノイズの違いだね。 ラジオのノイズはザー、という不快なピンクノイズで、 滝の音やスネアのスナッピーの音は高周波成分ほど小さい ホワイトノイズ。ホワイトノイズは不快じゃないよね。 大編成アンサンブルでの1/fゆらぎっていうのは、低音ほど 音が大きく高音ほど音が小さいというピラミッド理論との関係 なのかなあ。 ところで茶色の小瓶さん、君は高校生位に見えるが、フーリエ 級数は理解してるかい?1/fゆらぎを理解するのにフーリエ級数 の知識が必須なんだけど。
理系基地外うぜえぞ、 コピペじゃないんならフーリエ係数せつめいしてみ
965 :
名無し行進曲 :04/03/26 09:28 ID:eUa/po5/
グリップの白い極太スティックはKMKだったんじゃないかな? たぶん。
966 :
名無し行進曲 :04/03/26 11:47 ID:J66FB8i3
>>965 それも2種類あるでしょ。
細いほうが丁度基礎練習には良いと思う。
967 :
962 :04/03/26 21:35 ID:IviB7g/8
誤爆した。
>>963 Σとインテグラル、添え字をここで書くのがよくわからんのでかなり略すが
周期関数は定数項と三角関数の級数の和
a0/2+Σ(a(n)*sin(nπx/l)+b(n)*cos(nπx/l))で表されて、ここで三角関数の
係数a(n)とb(n)がフーリエ係数。ok?
968 :
962 :04/03/26 21:38 ID:IviB7g/8
誤爆&連書きスマソ つまりフーリエ係数が1/fになってるってことか?というわけだ。
そういうことは音大でやってくれ
音大でそんなことやるの? むしろ理系大学の物理では?
971 :
名無し行進曲 :04/03/27 12:45 ID:VLm1jW3w
シャンシャンシャンシャン ダダダダダザーー ドンドンドンドンドンドン チーン
973 :
951 :04/03/27 21:13 ID:ILXEiqcJ
みなさん色々ご意見サンクスでした。
>>964 HQの練習台です。八角形の。
>>973 あー、あれか。
私はKMKの木製で、ゴムパッドの練習台を使っているよ。
もっとも最近はとんとご無沙汰( ・_ゝ・)
976 :
名無し行進曲 :04/03/28 11:30 ID:dmZG6VhZ
あ_そろそろ危なくなってきたな。でもちゃんとまとめてくれてるの すごいな。
977 :
名無し行進曲 :04/03/28 20:24 ID:HhPxkRjh
>>972 テンプレ乙
でも、レス番がこれくらいになると、スレッドしっかり読まずに立てる
厨房が現れたりするよね。誰も立ててなきゃいいけど。
978 :
名無し行進曲 :04/04/01 20:01 ID:wTdjLATH
質問です。 スネアの指示でcopertoとあった場合、スネアoffなのか思いっきりミュートを かけるのか、はたして他に意味があるのか?教えてください。 ちなみにヘスの「イーストコーストの風景」のT.シェルター・アイランドの 中での話です。一般的なことでも結構です。ちなみに同曲では一番最後に snare off の表記も出てきます。
979 :
:04/04/01 20:12 ID:uCVpP/ZL
>>978 「交響楽曲用打楽器用語辞典」(雨宮靖和・訳/著)によると、
「coperto=おおう、消音した」とあるので、ミュートのことだろう。
場合によってはヘッド全面に布をばっさり被せてもいいかも。
980 :
名無し行進曲 :04/04/03 03:04 ID:vyrUJHDr
布かぶせスネアは昔の曲ならあるかも。 喪に服す系の曲ではそうすることもあるとどっかの教則本に書いてあった鴨
981 :
:04/04/03 03:40 ID:qiI9N6ZO
>>980 ベルリオーズの「葬送と凱旋の交響曲」にそんなのがあったような・・・。
984 :
名無し行進曲 :04/04/04 01:47 ID:nNWGMGoC
新スレ立っちゃったけど980越えてレスがなかったら落ちる事になるから 使い切りませんか?このスレ。
985 :
名無し行進曲 :04/04/04 10:10 ID:lC4ov2pG
そうだよ、まずこっちを使い切ってから新しいのを 立てるべきだね
986 :
名無し行進曲 :04/04/04 18:58 ID:tsBz2Z1i
>>983 いやいや、別に早く無いだろ。
とりあえず使い切ろう。
>>986 このスレは場合によっては10レスに一週間以上掛かるし。
>>990 立てろって宣言も合ったし。
988 :
名無し行進曲 :04/04/04 19:23 ID:tsBz2Z1i
>>987 他板では妥当な時期なんだけどね。
まぁ今立てたって後で立てたって変わるもんは無いし。
春厨が唐突に1000鳥とか始めるかもしれないし。
989 :
名無し行進曲 :04/04/04 19:52 ID:MPBezuQ9
今日はとても寒かったです。まさかの雪が降りました。 と日記みたいに使ってみる。早く減るかな?
名電負けちゃったよ〜〜〜〜(⊃д`) バンドは負けて無かったのになぁ。
991 :
名無し :04/04/05 00:26 ID:UTH/9Rfe
使い切りに協力〜
>>990 甲子園?名電5−6で負けたよな。惜しい!
この調子で水槽も・・・
使い切りカウントダウン →8
993 :
行進曲 :04/04/05 00:41 ID:UTH/9Rfe
TEST
→6
→5
タンバリンのロールができるようになりたい_| ̄|○
997 :
名無し行進曲 :04/04/05 11:34 ID:o0b1XOBB
998!
999
1000 :
名無し行進曲 :04/04/05 12:56 ID:Y3m21Xyn
1000 い た だ き ま す た あ あ あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ 〜 〜 〜 ! ! ! ! ! !
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。