1 :
名無し行進曲:
かっこよく演奏したいです。
「吹奏はダサイ」とか、言われたくない。
アドバイス、きぼん。
2 :
名無し行進曲:03/03/26 09:56 ID:T4CbZixY
2ゲト!
本質を汁こと。パーカッションはお祭り騒ぎをしないこと。
熱くならないこと(あくまでクールに)
3 :
名無し行進曲:03/03/26 10:12 ID:WouIUU7e
指揮見ながらやる音楽じゃないからねえ。
リズムセクションが重要なので、ドラムはマイク使って良く聞こえるようにすること。
ベースも出来ればエレベ使いたいね。
となると指揮はいらないんだな。
4 :
名無し行進曲:03/03/26 10:41 ID:/oyTfA++
5 :
名無し行進曲:03/03/26 10:43 ID:2h7rYruE
>>4 ID A++さすが。
パーカッション、あんまりツマンなんそうに叩いていてもやだな〜
6 :
名無し行進曲:03/03/26 10:58 ID:sW29Wyy3
1です。
>>2 >>3 >>5 ありがと。もっと突っ込んで、具体的な練習法とか、キボン。
>>4 それらって、エレキベーススレとディスコキッドスレ以外は、吹奏をけなすスレ
がほとんどだと思う。
スイングの八分音符は3連かけるとか、基本だよね。んで、それから
どうするの?とか。
今、悩んでるのがその関連で、スイングの中で、イーブンが入る
のって、どういう時? ジャズバンドの演奏聴くと、その辺のセンス
がカッコイイんだけど。
7 :
名無し行進曲:03/03/26 10:59 ID:sW29Wyy3
>>4 ごめんなさい、誘導カキコと勘違いしてました。(m
関連スレ貼っていただいて、ありがとうございます。
8 :
4:03/03/26 11:12 ID:/oyTfA++
>6
一見、「水葬をけなす」「自虐的」に見えるスレタイトルですが、
中を見るとごく稀に(水葬以外も含む)演奏技法等についてのレスもあります。
(レスのレベルはともかくね・・・)
9 :
ジャズ屋:03/03/26 12:31 ID:U9VbZkDL
前に、楽典質問スレでやってたんだけど、某がうざくてやめちゃった(w
一応目を通すといいかも。
10 :
名無し行進曲:03/03/26 14:34 ID:sW29Wyy3
>>9 ジャズ屋さん、こんにちは。楽典スレ、リアルタイムで、見てました。
続き、ここでキボンです。
《ってことは、ここには某さんには遠慮願いたい?》
>>8さん、 もう一回
>>9さん
いろんなスレで、時折話題になるんですよね。
ここでそのあたり、まとまった話ができるといいって思うんです。
11 :
名無し行進曲:03/03/26 14:45 ID:sW29Wyy3
楽典スレ、読み返しはじめました。
内容が高度な部分、コード進行とかスケールとか。
あたしには理解できない。(泣
そういうこと、きっちり勉強して理解しないといかんのかなあ。
それとも、アドリブができるレベルは、もっと先の目標にしておいて、
楽譜に書かれたおたまじゃくしをカッコ良く演奏することを目標とする
なら、そこまで理解しなくてもいいのかなあ。
12 :
名無し行進曲:03/03/26 19:19 ID:KdbL2yLB
良スレ期待age
13 :
名無し行進曲:03/03/26 22:44 ID:KdbL2yLB
>>1 ここ↓みておいで。
tp://www.zzaj.com/
14 :
名無し行進曲:03/03/26 23:03 ID:D9RqUmzG
そういえば、漏れの中学校のときからコンクールねらいの演奏からJAZZにLatin
に方向転換しちゃったな。未だに続いているが。
15 :
98:03/03/27 03:03 ID:6lrUzZmU
とりあえずは聞きたおすのがよいです。
ジャズやラテンを演奏してる水槽の録音じゃなくて、
エリントンでもぺレスブラードでも。ヒット曲集みたいなCDも出てるし。
オリジナルのマンボNo.5の「ウッ」のタイミングはタメがすごいっす。
で、音程と曲の進行/構成は譜面見てもいいけど、音の長さは無視して、CDで聞いた通りに
吹いてみる。しばらくそうやってるうちに、どうやってリズムを崩しているのかが
つかめるようになる。
16 :
:03/03/27 03:19 ID:5Oq+8Blo
>>15 ぺレス・ブラードの「ウッ」は、俺もやったことがあるけどホント難しい。
オリジナルの音源を聞くと「ウ」と「オ」の中間のような発音で、本来は、
日本人にはかなり難しい発音だなぁと思った。それに口先だけで発音する
感じじゃなくて、腹の底から導くというか、正に全身を発音体にするような
感じが重要だと思う。
17 :
名無し行進曲:03/03/27 09:35 ID:S1BSt74x
本物を聞くのはとても重要なことですね。
むかーし、スクエアの宝島とか演奏したことあるけど、本物とは比べものに
ならない駄作がアレンジでした。でも本物を聞くことでなにも知らずに演奏
するよりはいい演奏が出来たとおもいます。
19 :
名無し行進曲:03/03/27 15:32 ID:VERO9cik
>>19 じゃあ、どうゆうふうに遣ればいいの?教えてください。(m
21 :
名無し行進曲:03/03/27 15:52 ID:VERO9cik
2個の音それぞれの吹き方を変えるだけでタイミング自体をあまり変えようとはしない方がいい。
まあ多少は揺れるけどね。
ジャズ初心者ほどスイングしようとしてリズム揺れすぎるからあまり考えるなってこった。
そのへん知らないで吹奏楽でジャズとかポップスをやるからいまいちよくわからないリズムになるのだよ。
あと、曲の速さにもよるし、曲の系統にもよる。
基本的にゆっくり=結構揺れる、速い≒イーブンって感じかな。
22 :
名無し行進曲:03/03/27 15:59 ID:VERO9cik
それから吹奏楽の人間はポップスルール、ジャズルール、ラテンルールの読譜をしらんよなぁ。
漏れも最近勉強してる感じだが。
アメリカ系のクラシックはそのへんがわかってないと吹けないんだけどなぁ。
23 :
名無し行進曲:03/03/27 16:11 ID:S1BSt74x
八分音符が2つ並んだら、基本的にはDu-Daとタンギング。これ基本。
Tuの発音はジャズやポップスでは御法度です。
では、八分音符が4つなど並んでいたらどうしましょう!?
これは宿題です。
24 :
名無し行進曲:03/03/27 16:12 ID:/joj4AyA
>>23 1つ目と4つ目がアクセント気味で、『da-ga-du-ga』だって
教わった。
>>24は、アダルティに付、注意のこと。仕事中の漏れ、かなりヤバかった。
20です、言い忘れてた。 VERO9cikさん、ありがと。
27 :
名無し行進曲:03/03/27 20:26 ID:YizKYvpW
>23,25
最近、そういうの説明してる水葬向けの教本出てるよね。
28 :
名無し行進曲:03/03/27 22:16 ID:y3kk8LWd
>>25=1
どういたしまして。
>『da-ga-du-ga』
基本はそれでいいけど曲によるので注意すべし。
オリジナルじゃないかぎり原曲に忠実にやるのが無難。
>>27 田舎にいるせいか見たことない。
そういうの売ってるんだったらもうちょっと勉強して欲しいよなぁ。
漏れは独学だからうらやますぃ。
29 :
名無し行進曲:03/03/27 22:17 ID:y3kk8LWd
↑ID変わってるけど21、22でつ。
30 :
名無し行進曲:03/03/27 22:29 ID:YSDiE+gL
>>27 CD付のやつだよね。この前、楽器屋で立ち読みした。
しかし、月末のため、買えませんでした。(泣
31 :
名無し行進曲:03/03/27 23:15 ID:tssP7TBJ
坊顧問がコナイコトいのります
32 :
ジャズ屋:03/03/27 23:33 ID:drKxU+10
結構読んでる人いたみたい?ありがとう。
8分の吹き方は、最初は全部三連ノリ(Shuffleみたいな?)でいいんでない?
テンポがMidium Fast以上とかならほぼEvenでいいと思うけど。
あと、8分4つってのは、周りのフレーズがないとちょっと判断つかないかもね?
出来るだけ、長文は避けて意見のやりとりを出来るようにします。
前回の教訓を生かして…m(_ _)m
33 :
98:03/03/28 01:14 ID:PuE2tvAO
4分をイーブンにするか、三連にするか、付点にするか、とかいうふうに
考えるんじゃなくて、フレーズにのったら、どういうふうに崩すのが
気持ちイイかていうふうに考えた方がイイと思うでつよ。
だからこそ、多少ルールはあるにしても譜面で書かずに、演奏者/楽団に
どう吹くか委ねられているわけで。
ビッグバンド風とかデキシー風とかニューオリンズ風とかでも、微妙に、
しかし厳然と違いはあるのだし。
あ、アドリブ/インプロと、演奏でスウィングなりグルーヴなりさせるのは
別の話。
>>11 ルイアームストロング以前はアドリブはさほど重要視されていませんでした。
34 :
名無し行進曲:03/03/28 06:37 ID:CUYxZk/Z
スウィングについて、一般の吹奏曲と違うのは、音の切りにあると思うんだが
どうなんだろう?裏拍の強調にしても、リズムを際だたせるという効果がある。
ラテンにしてもジャズにしても、アフリカ起源の民族音楽がルーツの一つにある
わけだし、ジャンルによって方言の違いはあるけど、ヨーロッパ音楽や日本の
音楽との一番の違いはそこではないだろうか。
>『da-ga-du-ga』
これにしても、音のアタックを先鋭化しないでクラシックで多く見られる減衰系
にならないようにし、急にきれることでリズムを強調しているように思う。
長音符なら「ガーッ」という感じ。「ッ」の部分がグルーヴ感を生んでいる。
35 :
ジャズ屋:03/03/28 12:03 ID:h22z2Cks
>33
> 考えるんじゃなくて、フレーズにのったら、どういうふうに崩すのが
> 気持ちイイかていうふうに考えた方がイイと思うでつよ。
うーん、でも、何が「気持ちいい」のかわかるまでに時間がかかるからねぇ…。
あと、ありがちな、吹奏楽の人がフェイクした偽ジャズ(ex.ポップス、ラテン)になっ
ちゃうのが一番かっこわるいんだよね。
> あ、アドリブ/インプロと、演奏でスウィングなりグルーヴなりさせるのは
> 別の話。
>>11 同意だけど、“高いレベルで言えば”アドリブできた方がグルーヴする演奏ができる
可能性は高いかも。
>34
> 長音符なら「ガーッ」という感じ。「ッ」の部分がグルーヴ感を生んでいる。
激しく同意。
クラシック系で一番いやがられる、羊羹切ったみたいな、最初から最後まで太さが
変わらなくて、すぱっと切れてる音にしないと。
にんじんじゃなくて、羊羹(w
36 :
名無し行進曲:03/03/28 13:28 ID:9FfjMoZh
37 :
名無し行進曲:03/03/28 13:43 ID:NWA2B3hZ
>>↑の方に書いてくれた人へ
幼少の頃からピアノを習ってたし、吹奏楽を始めてからウソ十年たつ
漏れだけど、今まで全然気づかずにやってたこと、多い。(泣
内容へのレス付けるだけの知識すら、漏れにはないです。
これから楽器を演奏しるとき、団員指揮として棒を振るときに参考にしたり、
実際に取り入れてやってみようと思います。ありがと。
んで、これからも、いろいろ教えてください。(m
38 :
名無し行進曲:03/03/28 14:18 ID:atB9ADb3
da-ga-du-ga
おまえ、いつの生まれだ?(w
良スレだな
40 :
34:03/03/28 22:17 ID:3sVgfB09
気をつけておく点をいくつか。ドラムセットのスネアのチューニングが低いと
どうしても湿りがちになる。低すぎるバンドが多いんだこれが。
余り張りすぎるのも良くないけど、結構カンカンに張った方がよい。
あと、ラテン音楽はスペイン語圏の中南米音楽であり(代表はキューバ音楽)、
ポルトガル語圏であるブラジルの音楽はラテンとはあまり呼ばない。サンバや
ボサノバはブラジル系。使用する打楽器もそれ用のものを揃えること。何でも
カウベルたたきゃいいってものじゃなし。ティンバレスは安価なのに持ってない
バンドも多い。ラテンをやるならもってて欲しい楽器の一つ。
↓全部よんだわけじゃないけど、参考ページも紹介しとくよ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9855/pop.html >>35 ジャズ屋氏
別スレではうざかったようで、スマンかったね。ここでは仲良くやろうや。
続きで書きたかったこともあるし、そのうち書くわ。
41 :
34:03/03/28 22:21 ID:3sVgfB09
スウィングする場合も、頭の中はちゃんと均等に刻んでいた方がよい場合が
多い。特にテンポが中以上のときはそう。乗り遅れはかっこわるいぞー。
42 :
:03/03/28 22:57 ID:f77nAuxC
>>40 > ドラムセットのスネアのチューニングが低いとどうしても湿りがちになる。
同意!!
確かにチューニングを低くすると、低音がドスドス響いてかっこよく聞こえる
気がするけど、それはあくまでもドラマー本人だけにそう聞こえているだけで、
客席にはなんだか気の抜けた、ボスボスした音にしか聞こえないし、バンド全体
の音に埋もれてしまって、ドラマー最大の使命の一つである「バンド全員に、
正確なリズムを確実に提供する」という目的が失われてしまうと思う。
スネアは少しハイピッチに、状況によってはリムも絡めてパン!と打つ。
トムも、本当はピンストライプやハイドローリック(古!)の使用は避け、
薄めのヘッドをノーミュートで。
シンバルも、ライドやハイハットなどのリズム系はヘヴィでハイピッチの
物をオススメ。
43 :
98:03/03/29 00:18 ID:Y7BxUXcR
>>34 音の「切り」が重要なのは同意。
あるいは「終わらせ方」とか「音の形」(
>>35下段)てことですね。
>>35 上段:何がかっこいいか判断できる程度には聞かないとだめだと思うんすよ。
中段:アドリブ慣れしてないと(してても)、8分で動き慣れて、
意識がコードやらモードやらに行っちゃって…という失敗の可能性も。
ageとく
このスレ結構好きかもage
46 :
名無し行進曲:03/04/01 21:13 ID:1JPWI0ul
急に思い出したんですが、スイングで8分音符が連続して出てきた
時に、3連を2:1に割って吹くと大変かこ悪いです。ある人が、
3:2と言っていたのですが、この感じだと結構良いですよ。
要はイーブン気味でOKって事ですね。
ただし、最後の2つの音符は2:1に割って、1の方を少し強め
(アタックとは違いますDaとかDahという発音)で吹くといけてます。
だから、テンポによるってば。
リズムの比率がどうこうというより、
むしろアクセントの方が重要だと思ふ。
48 :
名無し行進曲:03/04/02 10:19 ID:kRqIWHEZ
>46
やっぱ、水葬だな(p
49 :
名無し行進曲:03/04/02 10:23 ID:3C95054C
50 :
名無し行進曲:03/04/05 23:25 ID:HNVvm0Gg
何を質問すればいいか、わからんけど。
なんか、俺たち水槽がポップスを遣ると、カコ悪いんだ。
「こうすれば、かっこよくなる」ってアドバイス、おながいします。
それと、4和音をいまだに理解してくれないDQN指揮者たとえばCmmaj7で、
「シとドは、ぶつけ合って、わざと濁った音にしているんだ」
などと、言う香具師は、どうすればいいでしょう?
>>50 ふむ、その指揮者にとって、長7度を含む和音は不協和音なんだね。
掛留によって予備されている7の和音なら
モーツァルトの曲にも出てくるんだけどね。
それを汚いと感じるか、カコ(・∀・)イイ! と感じるかは、
人それぞれの感性だから仕方ないんじゃない?
汚いと感じるものを急にカコイイと感じろというのも無理な話だから
その指揮者に関しては諦めた方がいいかと・・
53 :
51:03/04/06 07:03 ID:Xo43M+Dp
>>52 > ジャズなんかは 7th は、予備しないよ。
んなこた〜百も承知。
だからモーツァルトの曲だと言ってるでしょ!
後期ロマン派くらいから、予備しないで使われているよ。
54 :
50:03/04/06 13:28 ID:T3TQJNtI
>>51-53 ありがd。
漏れんとこの指揮者に、「逝ってヨシ。」って、言ってやるよ。
↑なんて、ほんとは言えない。 心の中で言ってみる。
^のアクセントは短く。
age
^^の場合は楽しく。
58 :
山崎渉:03/04/17 15:31 ID:yIYuxqrc
(^^)
59 :
ドレミファ名無シド:03/04/18 10:39 ID:OdEE2p+I
俺は高校で吹奏楽、今はラテンビッグバンド(パーカッション)をやっているが、根本的に音が違うな。
よく表現できないが、音圧が違う感じ。別にうちの高校が弱小だからというわけではなく、全国常連
の高校を見学した時もそれは感じたな。
60 :
名無し行進曲:03/04/18 10:49 ID:jqzD1Sig
ジャズなんかよりラテンを練習したほうがいいんですよ(笑)
61 :
山崎渉:03/04/20 02:55 ID:HJMEgWFO
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
62 :
山崎渉:03/04/20 06:50 ID:ejJ97Pax
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
63 :
名無し行進曲:03/04/28 12:50 ID:GcAe5192
ageてみる
いずれ、良いリードラッパがいないと全てが糞になる。
グイグイ引っ張って、ハイトーンもガンガン鳴らせて、シェイクもビンビンに
決められる。大音量のラッパ吹きがね。。。
金太郎飴みたいな1stラッパぢゃ、何人いてもカコヨクならない。
それよりも、この手アレンヂでクラの音に萎えるのは漏れだけか?
マーカス・プリンタップ萌えー。
ニコラス・ペイトン萌えー。
66 :
名無し行進曲:03/05/04 16:24 ID:0Lo3oKcf
おまえら水槽どっぷりにはJAZZとかロックとか似合わないんだ。やるな。ポップスとか言ってる時点で終わり。死語
やでー。ポピュラー音楽わからんと演奏するなボケ。せっかくやからヒントをやろう。まずドラムが最低やね
クラシックではフォルテはフィンガーを使いアップストロークとスピードで出すがロックではダウンストロークで手首中心となる。マーチング系やね。
ホーンセクションも余韻を聞かすのではなくスピードタンギング
必要やね。休符にスピード感もだすのも大事やね。多分指揮者がクラッシック系の奴らやから間違えた演奏になるんや。この前なんかswing feelてかいてあるのに八分2つを
こっちがはねたら注意されたね。もう0点!!後練習時間にも問題ある。だいたいポピュラーなめてるから時間配分少ないんよね。ロックとジャズを
演奏切り替えるだけでめちゃくちゃ時間かけて練習しなあかんのにまったくもってわかっていない 東京佼成も
その点わかってるからメンバーのパーカス使わずプロドラマーつことるやろ。ホーンセクションもスタジオ系のトラいれとるで。
わからんのにやめろやめろ
人集めでやるな。耳がくさる。ブラスはオリジナルが一番や。反論してみ。
67 :
名無し行進曲:03/05/04 16:37 ID:0Lo3oKcf
わすれとったわ。後エレベは絶対必要やな。チューバパートでルート追っかけてる奴は今すぐ
やめんかい。エレベにまかさんかい。低音のオブリガート系があるときだけ参加しろ
無理ありすぎ 絶対一緒のメンフふくな。エレベにたいして悪すぎ。水槽は又いろんなパートにテーマだけまわすしょーむない曲多すぎ。
ソロの部分も書き譜プレイしておる。どこがアドリブじゃー。ソロ理論知らんから書き譜しか演奏できない。
何回聞いても同じ。スリリングな事まったくなし。ビックバンドはジャズは得意だがロックやラテンは全然あかん。
ラテンはリズムがよれてこそラテンなんや
すばらしいポピュラー吹く団体どこもない。やめとけやめとけ
>67
>絶対一緒のメンフふくな
↑ここが一番おもろい。久しぶりに聞いた。
70 :
名無し行進曲:03/05/04 21:36 ID:S16PW9yz
といいつつ ブラ版ポップスをトラで呼ばれるとギャラくれるし水槽はいろんなジャンルの
曲を積極的に取り入れてやろうという姿勢はすばらしい。又 呼んでください。という
長いものに巻かれる自分がいる。
>>66-67 なあ、仕事のない窓際スタジオプレーヤーさんよ、
素人相手に何ぐだぐた言ってんだよ。
アンタの言ってることが実現したら、みんなプロで食っていけるよ。
アマチュアバンドは所詮「それらしきもの」をやって楽しんでるに過ぎんのだよ。
本物をやっているわけじゃない。
72 :
名無し行進曲:03/05/05 22:22 ID:8fq/pmpb
でも、俺たちは、本物により近いものをめざしてるんだ。
73 :
某顧問:03/05/05 23:05 ID:kA4XJ7Cm
「本物」とやらを有り難がったり、押し戴いたりする時代は終わったし、価値観が
ここまで多様化した今日、唯一無二の回答があるわけでもない。
コレは別スレでジャズ屋氏に言いたかったこと。頑固一徹の売れないラーメン屋は
つぶれるしかない。既につぶれてるけど・・・。
いろんなジャンル、いろんな表現、いろんなものを吸収して新しいものをつくって
いきたい。吹奏楽というジャンルは巨匠がいないジャンル。初めからアマチュアを
対象としたジャンル。参加型の文化であるということ。この板に来る人はほぼ全員
プレーヤーである。これからこの分野がどう成熟するのか、あるいは廃れるのか、
興味深い。
74 :
:03/05/05 23:30 ID:sqpxpC2R
なんだか風が強くなってきたね・・・・・・・。
某顧問さんの言うことよくわかります。かな?。
確かによく吹奏楽はいろいろやってなんか・・・
ということも一理あるが、やはりそれがいいところではないのでしょうか。
だからこそPOPS、JAZZなどの巨匠、プロに追いつけるよう浅くはあるが、
広く、できるだけ深くしていけばよいのではないでしょうか?
76 :
:03/05/05 23:44 ID:sqpxpC2R
アドバイスとしては、それぞれの音楽に浸ることですかねぇ。
78 :
_:03/05/06 00:30 ID:bGI+jyEn
79 :
名無し行進曲:03/05/06 01:52 ID:BUGvPPGX
>>73 プププ 墓穴ほっとんなー どんな答えも用意してあるわい
「本物」とやらを有り難がったり、押し戴いたりする時代は終わったし だと
それなら新しい試みでNSBの演奏にも佼成正規団員使わんかい。
プロドラマーやスタジオ系のホーンセクションの奴の本物使うのはなぜや
お前の言う新しいものができるで? この板にも水槽パーカスが
ノリでない悩みもあるしね 答えは一つ。いくら素晴らしいトーンを
もっていてもその場所に適してこそ生きてくるんじゃ わかったか ボケ
ジャズ界 桶界 ロック界からも同じ事言われてるのわからんか
後 俺の家の近所は塩ラーメン一筋の老舗だがいつも長蛇のれつやけどな。。プププ
80 :
名無し行進曲:03/05/06 02:57 ID:BUGvPPGX
まだまだ言えるで いろんなジャンル、いろんな表現、いろんなものを吸収して
新しいものをつくっていきたい。?
吸収するということは譜面なぞんのとちがうで
そのルーツを勉強せんとやってるから色々なところから馬鹿にされるんや。
現にお前らの水槽練習においてオリジナル1曲とポピュラー例えばジャズ1曲と
あればどちらに時間割いて練習してる?ルーツ知るだけでも不得手なポピュラーに
時間かけてあたりまえだ。ところが指揮者はクラ畑で
ポピュラーわからずが多くはないか?結局合奏時間が反対になっているのが
現状だ。ちがうかね。うちは違う がでてくれば多分そこの団体の
ポピュラープレイは伸びていくと思われるがね。
81 :
:03/05/06 03:14 ID:YH1e1sAt
さあ、これ以降の某顧問氏のコメントが楽しみだ(w
他人の迷惑顧みない、長文と長文のやりとりになるな・・・・。
82 :
名無し行進曲:03/05/06 03:16 ID:BUGvPPGX
某顧問よ かかってこんかい?
お前らの言う水槽基礎の大切さと同じように他のジャンルにも
大切な基礎がいっぱーいあるでそれを勉強ささんかい。
83 :
bloom:03/05/06 03:21 ID:S6g7/x6p
84 :
名無し行進曲:03/05/06 04:45 ID:BUGvPPGX
せっかくやから反対の事も書いてやろう 以前大阪市音にヒノテルがきてJ.ハイドン
「トランペット協奏曲変ホ長調」をやったらしい 聞きたかったがバイショーのため
無理やったが。客の感想やプレイヤー殆どがフニャフニャの音で全然よくなかった
というのが圧倒的。オレはこのときばかりはさすがに市音側についたね。ジャズトーンで
協奏曲が成り立つわけないし。お前らもそうおもわんかな?片方だけそう思うのは
卑怯ではないか?それともこれも新しいジャンル?不評圧倒的でも?
85 :
名無し行進曲:03/05/06 06:35 ID:EScnojD2
マルサリスのイベールもアイタタタ・・・・
>>79-80氏には、「吹奏楽」というジャンルについて、もっと知って欲しい。
どうも、よくわかってないように思う。
>>73 > 吹奏楽というジャンルは巨匠がいないジャンル。初めからアマチュアを
> 対象としたジャンル。
以外は、胴衣。巨匠、いるだろ。プロもいる。
>>84 ベニーグッドマンの演奏したモーツアルトは、なかなかのものらしいぞ。
俺は、まだ若いので、よくわからんが。そういう例もあるってことで。
87 :
名無し行進曲:03/05/06 08:47 ID:xkxJKaXQ
水葬
珍奏
これが吹奏楽の別名
88 :
名無し行進曲:03/05/06 09:12 ID:pYN7B9xA
>
>>86よ
おれも聞く耳はもっている。オリジナルやっていたりマーチやっているとき
の演奏とポピュラーの演奏を相対的に聞いたときまったく聞けないのが
ポピュラーだ 前者の演奏に関しては文句のつけようの団体も存在する。
後このスレはそのために作られている。要は指導者がポピュラー
をわからない→原曲聞かない→なめている→練習時間配分少ない→下手な演奏になる
のではないかね。
89 :
名無し行進曲:03/05/06 09:36 ID:4BvMWZ61
>>88 そのとおりだよ。吹奏マンセーの漏れとしては、その現状が、いくないと思う。
元の曲を聴いてしまうと、「おい、違うぞ」「何で、俺たちの演奏は、
かっこよくないんだ?」って思う。
しかし、かっこよく演奏したい。楽しく演奏したいんだ。しかし、どうやれば
できるのか、よくわからん。
そこで、このスレで、アドバイスを受けたいんだ。
このスタジオミュージシャンの不自由な日本語はどうにかならんのか。
理解をする以前に頭の中で整理が必要だ。
>>86 なかなかのものって、ベニー・グッドマンはもともとクラシックの出身だ。
92 :
名無し行進曲:03/05/06 11:45 ID:4BvMWZ61
>>91 そうだったのか。知らなかった。(m
クラシック出身でも、「スイングの神様」になったんだよな。やっぱし、すごい。
93 :
:03/05/06 11:51 ID:2f9Mmtpz
日本フィルの打楽器奏者を経て、ジャズドラマーになった人もいるでよ。
94 :
名無し行進曲:03/05/06 15:48 ID:2oc/PV7j
>>89へ
要は何もクラシックを否定しているわけではない。それだけが基礎だと
勘違いしている奴らにいいたかっただけ。例えばクラシックとジャズ両方の基礎が
出来るから両方のジャンルが演奏することが出来る。
そこにはお互いの禁じ手も存在する。
ここが問題だ。指導者はクラ畑の為その音を嫌う。そこでその音を教えないしプレイも
出来ない。又 威厳保つ為にポピュラー指導できると見せかけているクラ畑指導者が
いっぱいいる。それが実はおおきなガンになっているのがメンバーがわかっていない。
だからこういうスレが存在する。
情けないで指導者さん某顧問さんよ。
どうすればバンドかっこよくなるかって?決まっているこのスレなかでも
水槽にいながらジャズやラテンやロック勉強している奴が必ずいる。
そいつは多分クラシックとポピュラー両方のプレイが若干にせよ出来るに
違いない。今いるクラ畑指導者はポピュラー部門の指導を
首にしてその面子に任せるのが一番の早道と思う。
後 時間配分はポピュラーの方にウエイト置けよ。
さークラ畑指導者面子たもつ為反論に出てくるやろな。
ただでさえ忙しいのに
>>90 悪いが業界逆さ言葉多くいちいちトランスしてたらこのようになるわな。
スマソや
>
>>90 悪いが業界逆さ言葉多くいちいちトランスしてたらこのようになるわな。
> スマソや
そのことを言っているのではないと思うが。
96 :
名無し行進曲:03/05/06 18:20 ID:A9Xhy7Nb
>>95 そうか。 とりあえず スマソや 頭は悪いさかい。
97 :
とあるPerc:03/05/06 23:04 ID:3mufwwyJ
私も某顧問の意見にくいちがいを感じる。↑の方々は頭いいですね。
「本物」とやらを有り難がったり、押し戴いたりする時代は終わったし、価値観が
ここまで多様化した今日、唯一無二の回答があるわけでもない。
確かに唯一無二の回答があるわけではないとは思いますが、
それぞれのジャンル、作品には何か物語ろうとしているのですし、
あえてそれを否定するのはどうかと思います。
この某顧問さんがうちの指導者じゃないことをねがいたい。
このスレが役に立つ日がついに来たようですな。
>>94 ほぼ同意。
厳密に言えば
クラvsジャズラテンポップス
じゃなくて
クラvs水槽vsジャズvsラテンvsその他ポップス(省略しただけで各種音楽がある)
であって関係あるジャンル全種類の勉強やらなきゃならんということだな。
特に混同されがちな水槽はクラと性質が異なるのをお忘れなきよう。
クラは個に求められる要求が水槽より大きいのでな。
99 :
名無し行進曲:03/05/07 00:09 ID:uEOilmT9
吹奏って演奏形態の名前やろ?
それと、クラとかジャズとかのジャンルとをどおやって比べんの?
100 :
98:03/05/07 00:22 ID:myQAHk0B
吹奏楽オリジナルという曲の一ジャンルがあるだろ
省 略 し て る だ け
>>99 もうなんだっていいじゃん。2ちゃんねるなんだし。
>66,67
>ポップスとか言ってる時点で終わり。死語やでー。ポピュラー音楽わからんと演奏するなボケ
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
>多分指揮者がクラッシック系の奴らやから間違えた演奏になるんや。
>ソロ理論知らんから書き譜しか演奏できない。
>ビックバンドはジャズは得意だがロックやラテンは全然あかん。
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
>この前なんかswing feelてかいてあるのに八分2つをこっちがはねたら注意されたね。
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
>79
>ジャズ界 桶界 ロック界からも同じ事言われてるのわからんか
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
ラテン好きな人見てるんだ〜ちょっと嬉しいな〜。
104 :
1:03/05/07 07:37 ID:K9rCmYo6
>>99氏が言ってること、大事だと思う。
吹奏楽というのは、たしかに演奏形態の名前だ。
んでもって、長文スマソ。
いろいろな演奏形態があるけど、ほとんどが特定のジャンルの曲をやる演奏形態
になってるだろ。オーケストラはクラシック、ビッグバンドはジャズ、というよ
うに。もちろん、それらも違うジャンルの曲を演奏することがあるけど。
「吹奏楽」は、それらに比べて、多くのジャンルを演奏することがある演奏形態
だと思う。オリジナルを演奏するのも大切だが、それ以外のものも、どんどん取
り入れて演奏するべきだし、現状でもそういったことが、ほとんどの吹奏楽団で
行われてる。
しかし、クラシック以外のものに関しては、はっきり言って、「すばらしい演奏」
ができる団体は少ないし、自分自身でも、演奏していて、悲しくなる。(奏法を
知らない)(元の演奏に比べ、格段にカッコ悪いものになってしまう)
そういった現状のままでは、いけないと思うんだよ。
いろんなジャンルの曲を幅広く演奏できるのが、吹奏楽の長所だと思う。原曲に
忠実になる必要はないが、演奏して楽しい、聴いて楽しい演奏をやりたいんだ。
そういうことで、識者のアドバイスが必要なんだ。よろしくです。
105 :
__:03/05/07 08:06 ID:ws6p0xA3
おっ、こんなスレあったんだ。
>>103 おいらラテンバンドやってるよ。
確かに吹奏楽でラテンて難しいんだよね。
もともとあんな大人数でやる音楽じゃないしさ。
本格的にやりたいんだったら吹奏楽でラテンやってる演奏を
聴くんじゃなくて、実際にcubaの人がやってるのを聴いて研究して
やって欲しいね。
トゥンバオ(Bassパターン&Pianoパターン)とかクラーベ(ラテンの
基本リズム)とか研究すれば、それだけで他とは違うバンドができると思う
んだけどな。
曲も他のバンドがやってるような曲じゃなくて、irakereとか
michel camiloとかの曲をアレンジしてやっちゃえばいいんだよ。
そんなにたくさんのバンド見てるわけじゃないけど、なんかみんな
中途半端な感じがするんだよな〜。
107 :
窓際ミュージシャン:03/05/07 11:29 ID:NJgt/ZQ+
少しはわかってくれる者がいてくれてうれしいではないか
後は猫に鈴つけるだけ 指導者に見て欲しい部分だけプリントアウト
して自分自身の反省にしてもらい。それが出来る指導者がいるところ
は今後ポピュラー分野伸びていくと思うで。某指導者おっさん出てけーへん
な。討論したかったんやけどね。 だれかがおれの事を窓際といってくれたので
おもろいしそれつかうわ。
108 :
窓際ミュージシャン:03/05/07 21:40 ID:Uz4cfjOP
>
>>102 悪いけどワカランはアホやから。
>
>>104 そのとおりやで 確かにいろんなジャンル一度にマスターできない
ただ少しづつでも今の段階からステップアップしていけばいい。
クラ畑オンリー指導者これを見て今の指導法反省せい。
109 :
名無し行進曲:03/05/07 21:57 ID:8byks3G7
いや、 まじで
こんなひと
おったんやけん
うれすいのお!
おれもぼけぼけなんけど
参考になります!!
あ、たぶん議論したい妨顧問くんはこないですよ!
自分より弁の立つ人間とは会話ができないひとなんで。
110 :
某顧問:03/05/07 22:19 ID:I41bUQc8
>>109 一日こないだけで酷いいわれようですね(苦笑
>窓際ミュージシャン氏
なにかお話があるようですが、おっしゃっておられることに大きな反論はありません。
私はこのスレでは、
>>34で発言していて、いくつかの点でジャズ屋氏から同意ももらっ
てます。学校吹奏楽顧問ということで偏見があるようですが、確かに世間の学校バンド
では、「珍妙な」ジャズ・ラテンetc.の演奏をするバンドが多いと思いますが、
少なくとも、うちはそのレベルはクリアしていると思っています。
私の言っているのはもう少し高度な話です。例えば、ビックバンドのスタンダード曲を
吹奏楽編成でとりあげるとしましょう。原曲のCDを聞きこむのは当たり前、リズムや
ニュアンスも頑張ってまねたとしましょう。でも所詮物真似の域は出ないのです。
ちゃんとした「本物の」演奏をしたければ、吹奏楽編成は捨てねばなりません。ジャズに
しろラテンにしろ形態・編成の決まった音楽をやるには代用楽器ではダメなんです。
真島先生もよくいわれてますが、ブラジル音楽とラテン音楽をごっちゃにして、なんでも
めちゃくちゃな打楽器を使うバンドがあると。最近では業を煮やしてか、ニューサウンズ
2003のスコアの扉にまで書いておられます(私は思わずニヤリとしてしまいました)。
111 :
名無し行進曲:03/05/07 22:27 ID:TswHRzBL
つられたねえ!
氓顧問くん?
相変わらず大人げないねえ 。
あとよろしく!!
112 :
某顧問:03/05/07 22:29 ID:I41bUQc8
それに、ポピュラー系とクラシック系を比べてどうこういうつもりもありません。
どちらの曲も同じくらい練習時間をとっていますし、どちらかというとクラシッ
ク系の曲を取り上げることの方がウチでは少ないので、時間だけを問題にするなら
ポピュラー系の方に時間を割いています。KOSEIの演奏についても昔のCDはとん
でもないものもありますが、最近はまずまず聞けるものになってきたと「私は」評価
しています。というか、ジャズラテンを吹奏楽編成でやっているバンドで、お手本と
なるようなバンドは存在しない。巨匠はいないのです。だから自分たちで作り上げる
しかないと私は考えます。
テクニカルな面について、一般的な吹奏楽バンドを聞いて堪えられないところや、アド
バイスがありましたら、ぜひお聞きしたいです。よろしくお願いします。
あと、2chだからって別に煽らなくていいですよ。ちゃんと読んでますし、時間が
あればカキコしますから。
吹奏顧問にしてはまともだと思う。
114 :
:03/05/07 22:32 ID:laEpeGuX
>>112 > あと、2chだからって別に煽らなくていいですよ。
煽りがなくなったら、2ちゃんの魅力の6割は失われると思うが・・・・・。
115 :
某顧問:03/05/07 22:34 ID:I41bUQc8
マーチングと対比すると世間の吹奏楽指導者にはわかりやすいかも知れません。
立って歩いただけではマーチングにはならないですよね。いくつかのルールがある
し、楽器もそれようのモノを用意した方が自由度が大きいし、完成度も上がります。
ポピュラー音楽も同じではないでしょうか?うちでは、マーチングはやってませんけど。
あ、ラテンジャズバンドもやってる自分の意見っていうか。
ビッグバンドの譜を水槽用にアレンジしたのとかも、ちょくちょくではあるが
良いのが増えてきたように感じる。
なんにしろ、そろそろ演奏してる奴等も何かおかしいと気付き始めているので
これからどうなるかは俺も楽しみだよ。
117 :
某顧問:03/05/07 22:40 ID:I41bUQc8
>>116 同意です。これだけ情報・交流が盛んになると、カッコイイもの、本当によい
ものは、すぐ伝わっていくと思います。コンクールでも流行りの曲は1〜2年で
全国に伝わりますよね。これからどうなるか・・・面白いと思います。
ポピュラー系をとりあげるときのウチの合い言葉は「Coolな演奏を目指そう!」
です。
118 :
某顧問:03/05/07 22:54 ID:I41bUQc8
あまり書くと正体がばれそうなんで、ほどほどにしておきますが、注意を払う
点は、既出である、「ベースとリズム」でしょう。
お勧めなのは、ファゴット奏者にエレキベースを練習させるというものです。
なぜって・・・分かりますよね。ということで、うちのファゴット奏者は全員
エレキベースが弾けます。イヤイヤさせているわけじゃないですよ。一度低音
の魅力がわかれば、ベースのかっこよさは理解できますからね。
>ポップス関係の楽譜(特にラテン
漏れの大学時代は売ってる楽譜があまりにアレだったので手を加えたり一から編曲したりしたYO
・パーカッションなんか楽譜通りやったためしがない。原曲を元に再構成。
・エレキベースの楽譜がなければ書く。そうするとTubaはほとんど役に立たないからなにがしかの役割をふる。
・ファゴットとかオーボエとか使いにくい楽器は特性を考えて出来そうな楽譜を作るかパーカッションとか踊りにまわす。
・普通にはやりの曲ならギターとかキーボード入れるも良し。楽譜無いなら作る。あってもかっこわるければ書き換える。
>>104 有名な吹奏楽指導者はクラシックの音楽の組み立て方を使ってませんぞ。
つまりクラシックにもなりきれてない罠。
吹奏楽って全体のサウンドとかぬかすからクラシックにもポップス全般にもはまらなくなるんだよなぁ。
サウンドとやらを大事にしたままやるからもわもわしてよくわからないけど楽譜通りかな?という演奏になる。
グルーブを感じないとな。
120 :
窓際ミュージシャン:03/05/08 00:27 ID:v4LJhx8b
某顧問さんへ 皆さん長文スマソや
なんか前の勢いと全然違うし こちらはどんな反論するか逆に期待していた
のに調子狂うわ。まぁよく考えたらクラ畑の香具師はここのスレ興味ないし
見もしないやろし。ただすがりとおりの香具師か?と思ってたとこや。
ただ
「所詮 物真似の域は出ないのです。」ここは少し問題やね。
この言葉はすごく指導者としていってはいけない言葉ではないかね。
部員に対してのやる気をすごく失せさせると思う。一生懸命やっても所詮
はものまねか?てね。漏れはドラマーやけどラテンやる時は両手両足が
パーカス4人の役割をする。タンバリンで一生を終えるプレーヤにはすごく申し訳ない
と思いながらね。あとそういう人にもすごく敬意を払い。漏れのどこがどう違うのを
研究する。絶対できるわけないんやけど少しでも近づければいいなと思う。
でもここで所詮物まねやねと思うと気力を失うし演奏レベルもあがらない
と思う。
次にこれもやね
ちゃんとした「本物の」演奏をしたければ、吹奏楽編成は捨てねばなりません。について
もしプレイヤーがこの曲のときだけメンフは同じでも面子がジャズメンに
総入れ替えになっただけでずいぶん演奏が本物に近くなると思うで。
121 :
:03/05/08 00:30 ID:MO/suRJB
>>119 > ・パーカッションなんか楽譜通りやったためしがない。原曲を元に再構成。
俺、この件で一度クラリネットの女の子から絡まれたなぁ・・・。
「なぜ打楽器だけがそういう自由が許されるの?みんな一生懸命譜面をさらって
合奏に臨んでるのよ?団体行動なんだからそんな勝手なことはやめて欲しい」
というわけで、最近では演奏するバンド次第、指揮者次第で楽譜どおり(少なくとも
大きく逸脱しない範囲)に演奏するか、自由にやるか切り替えてる。
>>120 >「所詮 物真似の域は出ないのです。」ここは少し問題やね。
つっこみ忘れた。ここ激しく同意。
工夫次第でポップスを追求する事も可能。
>もしプレイヤーがこの曲のときだけメンフは同じでも面子がジャズメンに
>総入れ替えになっただけでずいぶん演奏が本物に近くなると思うで。
ここも同意。
要するに曲がそれっぽく仕上がらないのは個人の吹き方が原因のほとんどを占めている。
>>121 ちなみに漏れの時は全パート格好悪いところをハケーンしたらすぐ楽譜書き換えてしまう。
個人で楽譜と違うことやっても可。ただし格好良くなれば。
格好良く変えるためには勉強しなきゃならないし、技術も必要だが。
両方揃ってる人がたまたま失敗しても打ち上げで一杯飲んでもらうだけ。
ということで121さんのようなことは無かった。
そもそも自由っていうか音楽的な良さを追求するためには楽譜に固執していては・・・・・・
そういうところが吹奏楽の弊害か。
と言うことで121さんお気の毒に(´・ω・`)ショボーン
ちなみに格好良く、音楽的に間違ってない範囲で楽譜と違うことやって文句言う指揮者の言うことは聞かなくなるな。
前提を満たすのがまた大変なのだが。
123 :
窓際ミュージシャン:03/05/08 00:57 ID:v4LJhx8b
>
>>119 すばらしい。
やっと現れたでこういうのが。そっちのプレイ拝まして欲しいね。
コードトーンとリズムのグルーヴが一番水槽ださいネックやからね。
でもこれが手に入らないんだよね。こういうスコア喉から手をだしてでも
欲しい団体あると思うしヤフオクで売ってあげたらどうですか?
リズムグルーヴは長いことかかるんで又にね。
124 :
121 :03/05/08 00:59 ID:MO/suRJB
>>122 > と言うことで121さんお気の毒に(´・ω・`)ショボーン
あ、俺の書き方がちょっとまずかったけど、俺は決してポップスで譜面どおりに
やることに否定的というわけじゃないのね。というか、少なくとも初見の段階では
譜面に忠実に演奏するのは大事だと思う。自分のアイデアを出すのはそのあと。
譜面どおりに演奏することで見えてくることもイパーイあるしね・・・・・。
125 :
119:03/05/08 01:15 ID:DHfi4gDX
>>123 毎回いるメンツにあわせて編曲してるから一般的編成じゃないんですわ。
しかも個人を考えて、こいつはこんな事が出来る、とか、これはできないな、とか考えながら作るもんで。
パーカッションはラテンとロックに詳しい人がいるのでお任せ。あ、もちろんクラシックも詳しい。
ってことでその場その場で作っちゃうからなぁ。
でもきちんと作れば売れるかもなぁ。
>>121 お互いに誤解がm(_ _)m
「お気の毒に」とは、そんなこと言うプレイヤーがいることについてです。
あなたが楽譜から飛び出す事の出来る人だということは理解しております。
126 :
とあるperc:03/05/08 01:20 ID:0TCxLnTX
先日○○○通商のラテンがうまい人といろいろお話させていただいて、
つくずくアフリカ、ラテン、ブラジルの楽器が水槽では入り乱れてることにきずきました。
前々から真島先生の書いた本?で知ってはいたのですが・・・。
そこで水槽で使うpercussionの小物、大物について、
これはラテンだ!などということを教えてもらえませんか?お願いします。
127 :
動画直リン:03/05/08 01:21 ID:j1DBo1AS
128 :
とあるPerc:03/05/08 01:32 ID:0TCxLnTX
106<<
個人的にいろいろ教えてもらえませんか?
正直、窓際や119より顧問のほうが高いレベルで音楽を考えてると思う。
130 :
名無し行進曲:03/05/08 08:37 ID:iUWOffxP
ラテンは本格的なラテンバンドのほうが上なんですよ(笑)
>>窓際
ホントに窓際だな(藁
132 :
窓際ミュージシャン:03/05/08 09:07 ID:bXv+/0uD
>>129 ははは ええぞ そういう風にいえる香具師がいるから2チャンネルは面白い
。ただおれは聞く耳あるが所詮リズムやさんやさかいそのとおりやろ ただ119
の団体はハイレベルで演奏しているのが目にみえるで。そのアレンジ曲きいた
聴衆の意見がどうなのか。が興味深い
>
>>130 そんなことはわかっているんでそれに近づきたいという彼らに一言や。
無理やで ではなくてね
2−3 3−2 ブラジル編 キューバ編 リズムのよれ具合
そのへんねよろしく。
リズムのよれとか言うなよ。それはホントにただの「よれ」だぞ?
本場の人間はそういう似て非なる感じの方が聞き苦しいと言っていた。
揚げ足とりになるがせめて「訛り」って言ってくれ。
あと、119の団体が聴衆ウケしてるかは知らんが、暴顧問の団体は水槽にしては
面白そうだな、と感じないか?クラもその他も出来る方が良いし。てか両方出来て
初めて議論できるレベルだろ。
134 :
名無し行進曲:03/05/08 09:51 ID:ECeHtwLn
チャーリー・パーカーの be bop 演奏を吹奏楽にアレンジしたやつなかですか?
>133
前半、後半どちらも胴衣。
>135
ビッグバンドのなら聴いたことあるけど、水葬のは記憶ないなぁ。
>>136 うーん、そうですか。
バードじゃなくてもいいんですが、be bop の吹奏楽アレンジ版はないものでしょうか…
>>137 俺も知らないけど、どうしても、と言うならアレンジ依頼してみるとか。
たしかwind waveってプロのバンドがそういうの受け付けていたような。
139 :
某顧問:03/05/08 23:33 ID:71Sw8w7V
>>120 窓際ミュージシャン氏
>ただすがりとおりの香具師か?と思ってたとこや。
この板の開設当時からいるので、通りすがりというわけではないです。
最近スレ違いっぽいながらジャズ屋氏と話していたスレが↓これです。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1042782166/131-230 きっと窓際氏と反対のことをいっているわけではないことに気づかれるでしょう。
上のスレでも、インスタントラーメン論を書いてますが、吹奏楽編成でクラシッ
クなりポピュラーなりのアレンジを演奏する場合、結局、元の曲とは別物になっ
てしまうことを認識しなくてはいけないと思います。
それは、どちらが上等とか下等とかではなく、吹奏楽には吹奏楽のアイデンティ
ティが存在しているということ。
単に「本物」に近いことを良しとする演奏を「物真似にすぎない演奏」と
呼んでいるわけです。大阪音大の高橋教授のページに、大栗先生の言われた言葉
があります。
http://www.musicstore.jp/~tohru/about.transcr.html >「オーケストラは簡単や。よっぽど下手に書かん限り変な音はせん。けど吹奏楽は
>ちょっと気ぃ抜くと途端に変な音しよるでぇ」
ポピュラー系で多く見られるベースラインとメロディーラインの明確な分離は、
Euph.とかHornとかが入っていると途端に難しくなるのです。アメリカの教育音楽作曲家
の吹奏楽曲は、閑なパートがないように非常に分厚く書かれています。
ポピュラー系をちゃんとアレンジするには、思い切って使わない楽器を増やす
必要があります。
140 :
某顧問:03/05/08 23:39 ID:71Sw8w7V
鍛えられたバンドでは、各々のプレーヤーが役割を心得ていて、ちゃんと降り番を
つくるとか、あるいは、一曲中吹く場所が極端に少なくても満足のいくような音楽
活動をすることができるでしょう。吹けばよいというものではなく、聴衆の立場に
たつことができるからです。
今年の課題曲Iはマーチですが、いくつかのパートは極端に音符が少ないです。
しかし、スコアを見ればわかりますが、大変音楽的につくられています。
言いたいこと分かります?「本物になろうと」突き詰めていけば、編成はオリジ
ナルにするしかないと私は思います。
141 :
某顧問:03/05/08 23:44 ID:71Sw8w7V
最近は、良い傾向なのですが、トランスプリクションではなくて、真の意味での
アレンジ作品がでてきつつあると思います。そして、それは、吹奏楽編成の長所を
うまく生かしたものになりつつあると私は思います。新しいスタンダードがこれから
できて欲しいと期待しています。頑張って下さい>編曲家の方
ここまでで大江戸ウインドオーケストラの話が出てこないのは何故だ!? スレにはぴったりの話題だと思うが
あとね、編曲家が個人的に出してる・貸してる楽譜ってのもある。
岩井直ひろ氏のビッグバンド系編曲譜(ニューサウンズじゃないよ)は
パート譜にコードがちゃんと書いてあるんで、遊び放題。スタンダードジャズなら
Cla.、Tpt.、Tbn、Vib.、のアドリブしまくり絡み合いなんてのも奏者次第。
>>143 それはどう考えてもおかしいだろ・・・。
って言うか岩井ナオヒロかよ。
>>138 M8とか期待していたんですが、やぱーりないですか。
安く上げるには、ジャズの好きなやつにアレンジしてもらうぐらいしかないか。
まあ、吉牛大盛りねぎダク玉ぐらいの出費ですむだらふ。
146 :
:03/05/09 00:55 ID:lCxu9yIZ
>>145 安過ぎ(w、せめてファミレスで晩飯くらいは奢れよ。
147 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 01:20 ID:tZ0MUoQ7
そうやな よれではなく ナマリやスマソや
あほやからコトバでんかったわ。
某顧問氏へ 確かにハイレベルなジャズ氏との議論よませてもらったわ
クラ畑オンリーと言うわけではない事ひしひし伝わったで。
偏見やったみたいやなスマソや
まぁ完全な本物求めるのと今の状況から少しでも本物に近づきたい討論
はこれくらいにしてここのスレの目的ポップス ジャズ ラテンをどうすれば
それに少しでも近くなるかをわかりやすく書いてやってほしい。
実は漏れは某音楽専門学校でも教えていて漏れのポピュラーのノリ グルーヴ理論を研究発表
している。そのことをここで書くわけにはいかない。年間学費150万も出している生徒にも悪いし又
正体ばれてしまうのも困るんで。悪くは思わないでくれ
ただしいくつかのヒントは提示したいと思う。
>>142 禿げ胴! 吹奏楽で一番まともにブレッカーやチックコリアをやれたのは大江戸ぐらいだかんね。
149 :
:03/05/09 01:45 ID:lCxu9yIZ
某大手楽器店の店内で、BGMに大江戸のCDが掛かっていたのは、
なんだかちょっと嬉しかったな・・・・。
150 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 01:50 ID:tZ0MUoQ7
第一にポップ ロック ジャズ ラテンは 98が書いているように
それぞれノリが全然違う。だから本当の意味で どのポピュラーを
するかを選ぶかがまず第一定義となる。
まず4つのなかでクラに1番近いところにいるのがジャズではなかろうか。
トーンの出し方が ポップ ロック ラテンより防御的だと思うから。
この辺はジャズ屋氏との議論を読めばいいのではないか。
それでは程遠いポップ ロックに関して少しだけだがヒントを出そう
いいグルーヴ手に入れる為に
四分休符は決して ウン とはいうな 四分音符も然り
付点八部休符16分音符を ウータ と読むな
スピード感や プッシュ感をだすための奏法は
裏に強くなれ 強くなる為には
リズムのキレとタメの出し方とその効果
四分音符4つの歌い方は10種類以上ある その歌い方は
ストレートバウンスフィールを手に入れる為に
バウンスフィールは縦方向ベクトル
グルーヴポイントをつかむ為の効果てき練習方法
まだまだあるが全部いってしまうとヒントだけ
でばれてしまうのでこのへんまでや わかる香具師もいるだろう
あと一番重要な事がかけないのはつらいが許してやってくれ。スマソヤ
>窓際
マジで、もう来なくていいですよ。
仮にあなたのその理論が素晴らしいものであったとしても、
これから勉強しようという人にとって、一番重要な事がわからないまま断片的な
知識だけを教わるのが何も教わらない事よりも悪いということに
専門学校の講師をやってるというあなたが何故気付かないのですか?
「一番重要な事」が書けないのなら中途半端にそれっぽい事を書くのはやめて
下さい。
153 :
:03/05/09 02:17 ID:lCxu9yIZ
>>152 いや、俺はこれからもずーっと窓際氏に来て欲しいぞ。
窓際氏はあまり分かり易い文章は書かないし、口もいいほうじゃないけど、
言ってることはオモシロそうだし、これからどんな話が出てくるのか期待
している。
断片的な情報であっても俺は嬉しいな。
154 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 02:19 ID:tZ0MUoQ7
あと 質問には答えられないのでスマソや。悪いが兵
現れるの待ってくれ。
それでは当分の間傍聴させてもらうわ。某顧問氏元気でな。
155 :
:03/05/09 02:22 ID:lCxu9yIZ
>>151 1枚目かな、確か。「ラテンメドレー」がかかってた。
窓際のたわごとを読むヒマがあったら、大江戸聞いた方が百倍勉強になるね。
157 :
152:03/05/09 02:57 ID:pg834Qco
>153
あなたに恨みはないが、
本当に>150みたいな中途半端な事聞いて嬉しいか?
どこででも売ってるような教本とか雑誌の見出しの寄せ集めと変わらないだろ。
158 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 03:41 ID:tZ0MUoQ7
>
>>152 157
傍聴するといってるのにすぐつられてしまうで
あのなー2チャンネルは匿名やからなんでもできるんよ。
研究発表名が一番重要なポイントやから仕方ないんや。これかいたら
誰かすぐにわかってしまうやろ。絶対、兵出てくると信じているから、
早く誰かカキコしったってくれ。
どこででも売ってるような教本とか雑誌の見出しの寄せ集めと
変わらないだろ は それでもいいではないか。それを書いている
本もおれは参考にしたかも知れんぞ。それをかいてやれ。ヒント
の答えも授業でやってる。 だからかけんのや わかってくれよ
頼む。
159 :
名無し行進曲:03/05/09 07:13 ID:mXTRmgQ6
>>150 > ストレートバウンスフィールを手に入れる為に
> バウンスフィールは縦方向ベクトル
> グルーヴポイントをつかむ為の効果てき練習方法
このあたりの単語の解説、きぼんします。
>窓際氏 >識者の方
>>158窓際氏 > 兵出てくると これは、どういう意味?
>窓際氏
ROMに回らないで、ヒントだけでもいいから、これからもよろしくです。
これで年150万はぼったくりだな(藁
161 :
106:03/05/09 09:27 ID:R7BdSOrQ
ちょっと、ちょっと。久々に来たら話がずれてるって。
>1はかっこよく「演奏」したいんでしょ?
アレンジ云々よりも、「他バンドと同じ譜面だけどどうやったらかっこ良く
演奏できるか?」って問題じゃないの?まずは。
アレンジ云々はその次の段階だと思うんだけどな。
おいらが一番気になるのはブラスの吹き方。音。
まあ、おいらがブラスの人間だからなんだが。
やっぱ音の形(?)のイメージが吹奏楽のままじゃいつまで経っても
何にも変わらないと思うんだ。
おいらもそうだったんだけど、吹奏楽のブラスって音を切るときに余韻
を残そうとするでしょ。(ちがったらスマソ)
ラテンとかジャズだと逆にスパッと押し切りしないといけないんだよ。
音を切ったところが次の入りの溜めの休符だったりする場合が多いから
ビシッと音切らないと溜められないとかね。
打ち込みの短い音もアタックが強くて音の芯の部分が見えないし。
162 :
106:03/05/09 09:28 ID:R7BdSOrQ
あとタンギング。
どうも吹奏楽のブラスはタンギングの種類が少ないような。
ハーフタンギングを習得すればラテン・ブラジル・ジャズ・クラシック
問わずもっと表現力が豊かになると思うんだけど。
等々いろいろ挙げていくとキリがないんだけど、最終的には
>>150の窓際さん
のとこに行き着くんだ。でももっと基本的なことをクリアしていかないと
窓際さんの意見は理解できないと思うんだ。
逆に基本的なことをバンド単位でマスターできてれば、それだけで他とは
一線を画したバンドができると思うし。
だってちゃんと研究して実践してるバンドってあんま見たことないですもん。
さらに詰めてやっていきたいんだったら、アレンジに凝るのもいいし窓際さんの
言ってることを研究・実践してみるのも良いと思いますし。
まあ理論で語り合うのもいいけど、ライブ一回見たらいいんじゃないかと。
特にリズム隊の人達はね。毎日どこででもやってるし。
だめだ。眠くて何を書いてるかわかんなくなってきた。
誰の意見も否定してるつもりはありません。気を悪くされた方がいたら
すいません。おやすみなさい。
>>162 だから大江戸を聴けばその辺は解決するでしょ?
164 :
1:03/05/09 11:18 ID:mXTRmgQ6
>>161 >1行目から5行目
別にずれてないと思うよ。
で、2行目から5行目の通りだと思う。つきつめていくと、アレンジの問題も
出てくるけれど。
目的は、かっこいい演奏、やって楽しい、聴いて楽しい演奏
がやりたい、ってことなんだ。
現状では、奏法がわかんねえ、ってことなんだ。ジャズ屋氏、窓際氏、某氏
はじめ名無しさんの何人かからのアドバイスで、少しは見えてきた気はする
けれど。
やっぱ、本物をたくさん聴くのは大事だね。真似することも大事だね。
しかし、基本を知らないと、吹奏楽でかっこよくやるとこまでの到達は
むずい。 と、思てます。
>>163 >>大江戸のこと書いてくれた人
地方に住んでるので、生の演奏は聴けない。今度、CDを手に入れて聴いて
みるよ。
やっぱり窓際は日本語が不自由だ。
166 :
名無し行進曲:03/05/09 15:37 ID:Hlgub0XT
自分が思うに,かっこよく演奏するためには,つまるところMr.1も言ってるとおり,
まずはいろいろな音楽を聴いて,
自分がかっこいいと思う音楽/演奏は何か?
またそれはどんなものか?を(まずは大雑把でいいから自分なりに)理解し,
自分がどう演奏したいかを整理して,
進むべき道筋を立てる
ことが先決じゃないでしょうか? (この道筋の路線変更は度々起こると思いますが…)
これが決まらないと,どのようにカッコ良く演奏するのかは決まらないと思います.
リズムセクションなんかは特に,ジャンル/やり口 は星の数ほどありますから.
そこさえ決まれば,この世の中,CD, 情報,その他を集めるのがこれほど楽な時代は
ありませんから,カッコよく楽しく演奏するための108の方法はすぐ集められるでしょう.
そうこうしてると,たぶんそのうち吹奏楽にこだわってるのがアフォらしく
なってしまうかもしれません.そして,ジャズ,ラテンなんていう大雑把な
ジャンルわけがいかに虚しいかってこともわかってくるでしょう.
(音楽の旨みは,その奥に潜んでいます)
何を聴くか,だけど,やはりオリジナルなものを聴くべきでしょう.
大江戸云々を聴いても,演奏的にもアレンジ的にも玄孫コピー状態にしかなりませんから.
ただし,それを最終的に吹奏楽的にまとめたいのであれば,
大江戸その他の吹奏楽カバーの演奏は参考になるかもしれませんね.
167 :
166:03/05/09 15:40 ID:Hlgub0XT
何を聴くか,だけど,やはりオリジナルなものを聴くべきでしょう.
大江戸云々を聴いても,演奏的にもアレンジ的にも玄孫コピー状態にしかなりませんから.
ただし,それを最終的に吹奏楽的にまとめたいのであれば,
大江戸その他の吹奏楽カバーの演奏は参考になるかもしれませんね.
---
上で挙がっていたアレンジについてですが,たとえ個々のプレイヤが楽譜に
こだわらず自由に吹けたととしても,人数が集まった時に全員が好き勝手やって
いいわけじゃないってことは,いろいろな音楽を知ればおのずとわかってくる
ことでしょう.それはどのジャンルでも同じです.
(アバンギャルド,フリー,ノイズ,現代,やその類のジャンルではない限り)
アレンジに関しては,最初は変でもいいので,自分たちで頭使ってあれこれ工夫して
みるのがいいんじゃないかと,個人的には思います.
その経験は,間違いなく自分たちの血となり肉となりますから.
168 :
166:03/05/09 15:41 ID:Hlgub0XT
ちなみに自分は,小学〜高校まで吹奏楽でeuph,tu,cl,tbを遍歴して
(高校で2度全国経験あり),今は吹奏楽はやってないですが,次のようなバンドをやってます.
カッコ内は,コピーしたり参考にしたりしてるバンドです.ご参考.
・ソウルジャズのバンド - ts & vo
('60s後半のdnald byrd,sugarman3,giorgie fame...)
・ニューオーリンズ系のブラスバンド - sousaphone
(all that, soul rebels, forgotten...)
・ニューオーリンズ系のロックバンド - tb
(dr. john, prof.long hair...)
・ブルーズ,ブギ, ラスベガスグラインドなどをやる雑多なバンド - tb, ts
(オリジナル)
・ファンク,ソウル系のバンド - tb, ts
(JB's, meters, galactic...)
---
これはひとつの考えです.参考になればいいですが.
169 :
sage:03/05/09 15:42 ID:Hlgub0XT
>159
> グルーヴポイントをつかむ為の効果てき練習方法
グルーブ・ポイントというのはつのだ☆ひろ氏が自分のグルーブ理論を説明する
時に作った造語と同じ意味で使われてるのだと思うのですが、だとすれば
グルーブ・ポイントとは、そのビートを決定付けるポイントのことです。
簡単に言うと、いわゆる8ビートなら拍頭の8分音符後ろ、いわゆる16ビートなら
16分音符の4つ目ということです。
体を、拍の頭でアップ、それをグルーブ・ポイントでダウンさせるようにすれば
まずは良いと思います。
普通に立った(あるいは座った)状態からさらに少し伸びをしたような状態がアップ、
そこから力を抜いた状態がダウンと考えて良いと思います。わかりにくければ、
立った状態で補助的にアップの時かかとをあげて、ダウンでそれをおろすように
するとわかりやすくなるかもしれません。
で、ちょっと解りづらいかもしれませんが、これを円運動の中で出来るように
して下さい。
あと、8ビートは上下と言うより前後のほうがいいかもしれません。
そうすると、そこに8分音符一つにつき一回の上下の動きを足す事でバウンスする
感覚が得られるでしょう。
よく、腰でリズムを、とかいいますが、胸の動きを意識するほうが良いと思います。
...こういうことかなぁ、窓際が言ってるの。よくわかんないや。
171 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 16:19 ID:jYx5FAti
>
>>161 170
お前らの出現めちゃくちゃうれしいで。後は頼んだで。名前つけといてくれ
ほーら兵でてきたやろ。最終的にはノバウサギ&体育会系や
この言葉考えるだけで1日つこたがな。もう他の言葉あほやから
でてけーへん。オレには酷すぎる 亀に空飛べいうてんのといっしょやぞ。
みんながんばってくれ。
>窓際
別にお前を喜ばすためでも、頼まれたから書いたわけでもねぇんだよ。
兵ってどういう事だ?おまえは北の将軍様か?
一生亀みたいに頭引っ込めて出てくんな。
173 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 17:15 ID:a50+urli
>
>>172 tuwamonoと書いて変換したらこうなったや 兵隊の意味ではないぞ
174 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 17:17 ID:a50+urli
176 :
動画直リン:03/05/09 17:21 ID:0H0eEbaz
ラッパ吹きの水葬厨房の皆ちゃまは、とりあえず、chaceとE.W.Fかスペクトラム
を聴いてみなちゃい。コピーしてみなちゃい。
その後、カウントベイシーを聴いてみなちゃい。コピーしてみなちゃい。
そりから、クリフォードブラウンを聴いてみなちゃい。コピーしてみなちゃい。
やってみてカコヨクなってくだちゃい。
178 :
窓際ミュージシャン:03/05/09 17:49 ID:nh5oAzjA
>>175 わざわざ 調べてくれてサンキューや
もう出過ぎやから後はあの二人に聞けばいい。
ほんなら。
179 :
名無し行進曲:03/05/09 17:55 ID:krJPXHbX
あくまで吹奏楽板なので大江戸を推薦したけど、個々のメンバーは限りなく本物に近い活動をしていますよ。
181 :
170:03/05/09 18:15 ID:pg834Qco
なるほど、つわもの、ね。俺も勉強不足だな。
でも、一番気を悪くしたのはそこじゃないんだよなぁ。
で、そんなことばっかいっててもしょうがないので、>170の捕足。
拍の頭にグルーブ・ポイントがくるもののことを忘れてました。
体の動きとしては拍の頭でダウンしたらすぐにアップさせるものです。
イメージとしてはヘッドバンキングですw
あと、俺が170でいったようなノリかたが、よく教本などに載ってるような
16ビート全てにあてはまるとは限らないので注意して下さい
何でみんな本物を追求するの?
吹奏楽なんだから吹奏楽らしいラテン、ジャズ、ポップスでいいんじゃない?
漏れはそう演奏しているつもり。
クラシックもちゃんとしたジャズもやっているが
吹奏楽でやるときはまた違う感じに演奏している。
それでいいと思うんだが。
183 :
名無し行進曲:03/05/09 19:03 ID:9W6iS4BZ
↑いや…俺もそれでいいと思うんだけどね
それでジャズとかをやった気になってる学生さんがムカツクのよね
いいじゃん。所詮素人の趣味なんだから。
草野球チームがプロ野球にあこがれるのは勝手だけど、
草野球チームは100年経っても絶対にプロ野球にはなれないことと同じ。
185 :
名無し行進曲:03/05/09 19:45 ID:IO9hQ9zg
↑納得しました
186 :
とあるPerc:03/05/10 00:35 ID:RKZJv/UV
182>>それでいいのかなぁ。
今現在私は吹奏楽をやっているのですが、
(おっさんじゃありませんW)で
吹奏楽は吹奏楽のいいところがたくさんあります。
それはいま存分味わってます。
(ここからは人それぞれ言い分があるでしょうが)
Jazzをやるとき、popsをやるとき、ラテンをやるときなど、
そのジャンルなりがそれぞれあると思うんです。
たとえば、jazzならjazzなりの音の切り方、音形があると思うんです。
それを無視してまで吹奏楽というものを作るのはどうかと思うんです。
で、吹奏楽というのはいろんなジャンルを一度にお客さまに聞いてもらえるとこでもあり、
吹奏楽というジャンルも出しているのだと自分は考えています。
長い文になってすいませんでした。またなんかまとまりきっていません
これはたぶん自分の人生がまだ短いためでしょう。あやまっときます。
187 :
:03/05/10 01:38 ID:Iou7e/Vw
>>186 最後の1行がなんだかムカつくな・・・・・・・。
188 :
161:03/05/10 08:59 ID:U2zr5YJJ
>>182 何でみんな本物を追求するの?
吹奏楽なんだから吹奏楽らしいラテン、ジャズ、ポップスでいいんじゃない?
まあ、自分たちがそれで良いと思ってたら別にいいんだけどさ。
そのかわり
>>1の希望は叶えられないでしょうな。
「吹奏楽らしいラテン、ジャズ、ポップス」っていってる時点で
何だよそれ、って感じなんだけど。
>>183の意見に尽きるね。
189 :
188:03/05/10 09:05 ID:U2zr5YJJ
間違えた。
>>182 >何でみんな本物を追求するの?
>吹奏楽なんだから吹奏楽らしいラテン、ジャズ、ポップスでいいんじゃない?
ですな。おいらの意見だと思われたら激しく鬱だ…
まあTb吹きにはうれしいIDなので気を取り直して頑張るか。
スカやレゲエから始めると、やりやすいかも。
クラブとかで皆が拍にあわせて体を揺らしているのを尻目に
拍裏にあわせて体を揺らすとか。
191 :
8:03/05/11 17:35 ID:/MRzwYzl
つまり
>>1よ。
カッコ良くラテンジャズポップスをやろう思ったら吹奏楽じゃダメだそうだ。
そうそう昨日とある自分とは関係のない定期演奏会に行って来た。
そこはオリジナルは勿論やるが2部はアンサンブルやコンボだった。「吹奏楽」というジャンルでは
なかったけど凄くカッコよかった。
>>1は吹奏楽編成でカッコ良く演奏するのを目標としているのだろうか、
それとも、例えば定演なんかでオリジナルだけが上手いだけと思われたくないのか。
192 :
1:03/05/11 17:55 ID:zSHw7JBJ
> 吹奏楽じゃダメだそうだ。
ダメじゃないです。できるはず。できると思う。できるようになりたい。
「吹奏楽」という編成で演奏することの大きな魅力として、「いろんな
ジャンルの音楽を演奏できる」というのがある。「できる」というのは、
音を出すだけじゃない。「かっこよくできる」という意味。でも、なか
なか難しい。ってことでつ。
「クラシック」だって1つのジャンル。吹奏楽編成でやるときは、アレンジ
された楽譜を使うし、元とは違うサウンドになる。しかし、「クラシック」
は、先生がたくさんいるせいか、何とか、形になってると思う。(クラヲタさん
に突っ込まれそう)
193 :
1:03/05/11 17:58 ID:zSHw7JBJ
ラテンジャズポップス、その他いろいろなジャンルに関しても、
「吹奏楽」でかっこよくやりたいんだyo。
俺にとって、吹奏楽で演奏しるときのジャンル分けは、
1.オリジナル
2.オリジナル以外
であって、
2.1.クラシック
2.2.ポップス
2.2.1ジャズ
2.2.2ラテン
2.2.3 というふうなんだ。
日曜の午後、ちょっと疲れが。いいたいこと、うまく伝えられん。
日本語が変だったら、スマソ。
194 :
1:03/05/11 18:01 ID:zSHw7JBJ
連続、スマソ。
そういうわけで、「吹奏楽のオリジナル」 大好きだし、もちろん、かっこよく
演奏したい。でも、その奏法とかは、経験上からも、かなり掴んでるし、
教えてくれる先生も、身近にいる。
しかし、「オリジナルだけ」がうまいってのは、寂しいよ。
やっと、結論を出せました。 (m
195 :
名無し行進曲:03/05/11 23:35 ID:dIn9dWB7
>>1さんがやっと結論を出せたところに申し訳ない。
果たしてポップスラテンジャズには指揮者は必要なんですか?
っていうかどの程度必要なんでしょう。
>195
必要じゃない?普通のクラ系の曲と同程度に。
吹奏って人数多いから、音だけを頼りに合わせていくの難しいでしょ。
曲にもよるんじゃない?
198 :
166:03/05/12 19:13 ID:UNzsWad6
>> 193 = 1
水槽ってのを,ジャンルではなく純粋に編成として捕らえた方が
良いのではないかと思いますが,いかがでしょうか?
(現実には,水槽的音楽ジャンルがないわけではないけれど)
楽器的に水槽な編成でも,ネオバロックをやればネオバロックだし,
バップをやればバップだし,サンバでもソンでもスカでも,その音楽を
ちゃんとやればそのジャンルの音楽をやったことになるのでは?
その演奏が,それらの音楽のオリジナルと同じとか違うとか,と
いったことはまた別次元の話だと思います.
(演奏がかっこよければ,"全く"同じかどうかは比較的どうでもいい
話だと思います)
ついでに言うと,オリジナルってのは,一般的に言うと曲がオリジナルって
だけで,ジャンルの軸とは関係まったく関係ないでしょう.
だから,水槽的編成でも,必要なら編曲して(モチ,イカした編曲で),
かっこよくプレイすれば,1さんの希望通り,水槽でもイカした演奏は
できることになります.
つまり,水槽的編成はダメではない,ということです.
ダメだとしたら,編成がダメなんじゃなくて,演奏その他がダメなんです.
199 :
166:03/05/12 19:29 ID:UNzsWad6
例を2つ挙げます:
Big Band Bossa Nova / Quincy Jones は,ほとんど水槽的編成ですが
(piccは入ってますが,clやobは入ってないかな…),ビッグバンドジャズ,
サンバ/ボッサの醍醐味が合わさり,世界中のダンスフロアを
揺るがす超名盤です.
イギリスのフォーキーでサイケデリックなシンガー,ドノヴァンの
初期のアルバムは,ピアノ,ギター,ベース,ドラムスなどと一緒に,
しばしば木管アンサンブル(ob, fl, cl等の編成)が使われています.
リズムセクションも含めた8重奏でアンコンにでも出てみてはいかが? ;-)
200!!
>199
>(piccは入ってますが,clやobは入ってないかな…)
それは全然水槽的編成じゃないんじゃ…
201 :
名無し行進曲:03/05/19 22:42 ID:Ts03OWEZ
age
期待AGE
吹奏っぽい編成でのジャズっぽいの、って事で、Miles Davis がGil Evans と作った
一連のアルバム("Miles Ahead","Porgy and Bess","Sketches of Spain" など)は
どうでしょう。
それぞれ微妙に編成は違いますが、4、5本のTp、2〜4本のTb、2、3本のFrh、
Tuba、4、5人の木管奏者(例えば"Sketches of Spain" の"Concierto de Aranjuez"
ではFl 2人、Oboe&Cl が1人、B.Cl が1人)、これにB、Drs のリズムセクション。
Harp やPer が入る曲もあります。また、"Miles Ahead" 以外の2枚にはPf が入りません。
あ、あとソリストのTp,Flh のマイルスか。
ただ、こういうの聴くと逆にやる気なくなるかも。特にアレンジ面で。
204 :
名無し行進曲:03/05/27 05:25 ID:jRD5xXs3
水槽の編成に含まれるの楽器をうまく使ったものなら、
ドン・セベスキー「I Remember Bill」なんかどうでしょう。
ソロとリズム・セクションはジャズの人で、あくまでバックグラウンド
のセクションとしてですが。
ちなみにソロ等で参加してるのはトム・ハレル、ジャッキー・マクリーン、
エディ・ダニエルズ、ボブ・ブルックマイヤー、エディ・ゴメスなど。
ビル・エヴァンスのトリビュートなのにPianoが入ってないのも面白い
と思いますが。
205 :
山崎渉:03/05/28 12:24 ID:f412rCl0
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
206 :
:03/06/04 10:19 ID:eaZUnSrm
窓際ミュージシャン氏は最近なにやってるんだろぅage
207 :
れいな:03/06/04 11:44 ID:T+SKefOG
208 :
とあるプレイヤー:03/06/04 12:42 ID:ZEnIuXJ5
初めて読んだが賛同できる部分があって嬉しいです。
かなりなスレ違いがあるかもしれませんがお許しを・・。
私は地方で吹奏楽*3団体、BigBand2団体、SeoulJAzzを1団体やってます。
それぞれで面白いですが、私流に楽しめるコツって言うのは、やはり沢山の同士を
持つことだと思います。理解できない人たちとはなかなか歩み寄れないところが
あります。でもそれぞれ曲を作る方向性を話し合いや、合奏で目指しながら一つの
曲を仕上げていくのもまた面白いですが。
吹奏楽らしいjazz、ポップスなのか、本物をめざしたポップスなのかでも議論は違う
と思います。当たり前のことかもしれませんが、(所属してる吹奏楽団が)最近
あまりにもそういう目標を話さないでただ単純に曲を仕上げて行こうとしてるか
らギャップが埋まりません。せっかくの少ない機会なのに何か勿体無いです。
吹奏楽では良く指揮者が「本物らしく」っていう指示を出しますが、それがどんなも
のなのかを示さずに言ってる人が多いと思います。
今度、楽団で「吹奏楽ポップス」でやるのか「本物を目指して」でやるのか議論して
みようかと思います。
うちのバンドの殆どの人は原曲を聴こうともしないんですがみなさんそうなんですか?
209 :
:03/06/04 12:51 ID:uKyNJNhJ
>>208 > SeoulJAzzを1団体やってます。
大変真摯なご意見を述べてるところに揚げ足をとるようで失礼ですが・・・。
"Soul Jazz"じゃないの?それとも韓国発のJazzですか??
210 :
とあるプレイヤー:03/06/04 13:03 ID:ZEnIuXJ5
失礼しました。MSIMEに慣れなくて・・・指摘のとおりです。
EW&F、JB、インコグニート、セルジオメンデス・・(古いですかねえ)
とかのコピーやってます。
でも、SeoulでのJAZZは結構ご機嫌だと聞いたことがありますが。
いやいやほんとに失礼しました。
じつは、そうる透は韓国出身だった!?
212 :
:03/06/04 13:48 ID:uKyNJNhJ
(゚听) ツマンネ
uKyNJNhJは一言余計な香具師だな。
214 :
:03/06/04 16:38 ID:uKyNJNhJ
215 :
ジャズ屋:03/06/08 22:48 ID:OMkUYvV7
2ch覗くのすげー久し振り(w
某顧問さんってまだいたのね。
とりあえず過去ログ読んできまーす。
216 :
ひとりごと:03/06/17 05:29 ID:Iq5Pey9v
吹奏楽的サウンド=岩井サウンドの呪縛
から逃れる=楽器を減らす等=>吹奏楽的サウンドの崩壊
吹奏楽にとって良いオーケストレーションとは??
(課題曲Iはいい吹奏楽曲??)
217 :
:03/06/17 05:38 ID:p2gAW637
>>216 楽器を減らす等=>メンバーがあぶれる=>あぶれたメンバーから
不満が出る、更にスクールバンドだと父兄からの苦情が顧問に。
=>結局、無理矢理全員でステージに乗る事に(w
218 :
名無し行進曲:03/06/17 05:42 ID:z+8N5ds1
呪縛という程じゃないと思います。他に選択肢がなかったのだし消極的選択くらいかと。
→積極的選択へ
課題曲Iは万人受けするオーケストレーションはしていないと思います。
個性的な=いい、万人受けする=悪い とはいえない。
これも選択の問題かな。
219 :
名無し行進曲:03/06/17 05:49 ID:z+8N5ds1
>>217 楽器を減らす等というのは、色彩感等をだすのに吹奏楽編成に許された
メリット=利点・長所なのよね。
自ら有利な点を放棄してどうするって感じ。
220 :
217 :03/06/17 05:55 ID:p2gAW637
>>219 まあその通りなんだが、全ての演奏者の意識がそんなに高いわけもなく、
「せっかく演奏しに来たのに、仲間はずれなんてヒドイ!」と考える人も
実は案外多く存在する。
ましてやスクールバンドだと、降り番にさせられた生徒の親が「うちの子を
外すなんて!キーッ!悔しい。PTAに訴えて謝罪と賠償を(ry」なんて
なり兼ねないからね(ちょっと大げさだけど、w)
221 :
名無し行進曲:03/06/17 06:02 ID:z+8N5ds1
それはスクールバンドじゃなくて、一般バンドで顕著ですね。
スクールバンドでは指導者という独裁者がいればなんとかなるから。
音符がない、もしくは少ないのに、音楽的モチベーションを保てるか、
これは深刻ですね。演奏会なんかだったら、曲数が多くなるから、
そういう曲をいれやすいかも。
222 :
ひとりごと:03/06/17 11:18 ID:Iq5Pey9v
いや、そういう環境の話ではなくて・・・
楽器を減らすのは結構だがその結果
吹奏楽全体を鳴らすことによって得られるTUTTIの響き
の持つ充足感をも犠牲にしているのではないかと。
TUTTIやセクション全部での合奏を効果的に
鳴らせないアレンジが色彩感もへったくれも無い、ということ。
アマチュアや下手なプロによるそういうオリジナルアレンジが結構ある。
楽器を減らすこともメリットなら、全楽器でふくよかに鳴らすことも
またメリット。その二つのさじ加減だと思うのよ。あと楽器が多くても
やり方次第でいくらでも色彩感は出せるよ。
岩井サウンドも決してみんな吹けるから、という理由だけで
あんなに真っ黒に書いてあるわけじゃないよ。
223 :
名無し行進曲:03/06/17 11:47 ID:WUlcNYC5
ちゃんとこのスレ全部読んでるか?
吹奏楽特有のあの全体感(サウンドって表現が嫌いなのだ)演奏でポップス、ジャズ、ラテンをやると格好悪いとさんざん言ってきたわけだが。
224 :
ひとりごと:03/06/17 12:04 ID:Iq5Pey9v
全部読んでる。
それは腕が悪いだけだ。全体感のせいにするな。
225 :
:03/06/17 12:11 ID:p2gAW637
さあ殺伐としてまいりました。
>ひとりごと
もうちっと具体的にお願いします。
227 :
名無し行進曲:03/06/18 00:43 ID:znzARK+T
それだと、例えばブラスロックのようなソリッドでシャープなアプローチを求められた時、
フルートやクラが居たとしても、やっぱり要らないのよ。音量出ないし、疲れるだけ。
余計にかわいそう。だからそんな部分では完全にお休みにしてあげて、その楽器たちが活躍できる
所を他に作ってあげたり、別の曲ではフィーチャーしてあげればよいと思う。
それが適材適所ってヤツじゃねいかい?
228 :
227:03/06/18 00:44 ID:znzARK+T
追伸。
>全楽器でふくよかに鳴らすことも
またメリット。
ふくよかが要らない時もあることをお忘れなく。。。
>227
でもさ、それだったら吹奏楽団でやる必要ないような...
なんか本末転倒じゃない?
230 :
ひとりごと:03/06/18 02:48 ID:0u9UoiOX
説明すると長いから…
>>227 何で吹奏楽での金管楽器がオーケストラの中でほど
鳴らないか知ってるか??
どこかで書いてた「吹奏楽の方がよっぽど難しい」
ってのはそういうことだ。そこまで考えてるか??
231 :
:03/06/18 02:50 ID:N0UganE7
>>230 > 説明すると長いから…
いや、長くて構わないので説明してくださいよ。
232 :
:03/06/18 02:52 ID:N0UganE7
>>229 > でもさ、それだったら吹奏楽団でやる必要ないような...
「やる必要ない」って言ってもやりたい人もいるし、
やらなくちゃならない場面もあるからね。
233 :
ひとりごと:03/06/18 02:52 ID:0u9UoiOX
追伸・・・
あと、何でホールの客席が埋まるほど音が響かなくなるか…
234 :
:03/06/18 02:53 ID:N0UganE7
>>233 それは、お客さんに音(残響)を吸われて、いわゆる「デッド」な
状況になるということでしょ?
236 :
名無し行進曲:03/06/18 12:44 ID:qT6cm9qj
NSBにしてもM8にしても楽譜どおりやるから違和感あるんじゃないのかな?
ある程度の指標として捕らえて自分らの解釈でアレンジし換えるなり、
パートをかえるなり好きなように構成をいじって演奏すればすれば楽しく
なると思うのだが。。。当たり前でスマソ。。。。
皆さんソロのPAは取ってますか??
漏れのバンドは取ってないのですが・・・何か物足りません・・
>>236 最後2行について
吹ける(鳴らせる)人が最前列まで出てきて立奏で吹けば
PAを通さない方がバランス的には良いと思う。
木管楽器等でサブトーンやブレスノイズを巧みに使う人の場合は
PAを通した方が良い場合もあるが、バランス取りが難しい。
リハで完璧にバランスを取っても本番では条件が変わってくるし・・・。
>237
本番中は卓の前にオペレーターいないの?
PAは通したほうがいいよ、絶対。
Flt.とかObe.のソロを入れると、とたんに二管編成(?)になるのは、
ポップスの世界では絶対によろしくない。
ポップスってさ、音圧一定ってところもあるじゃん。
240 :
:03/06/18 20:25 ID:DaO5XtjV
>>236 > NSBにしてもM8にしても楽譜どおりやるから違和感あるんじゃないのかな?
そんなことしたら指揮者やバンマスに怒られたり、
お客さんからアンケートに苦情書かれたり(実話)。
PAじゃなくて、最近は音楽用途はSRというらしいな。
マイクやミキサーやアンプやスピーカにそれなりのものを用意すれば、結構使えるぞ。
1セット20〜30万程度以上のやつ。トランペットなどの比較的音量のでる楽器
でも、拡声してやると音圧が稼げるので、迫力が違う。聞こえればよいというので
あれば、なにもイランけどね。一度、SRシステムを使った演奏を聴くといいと思うね。
1セット20〜30万程度ってそれなりなの?
1セットってマイクやミキサーやアンプやスピーカのセットだよね?
244 :
242:03/06/18 23:18 ID:TWVq7CcZ
>243
なるほど。でもそれなら20〜30万て高すぎない?
245 :
名無し行進曲:03/06/18 23:51 ID:6tDnvF+5
>>240 逆にそのまんまやってる方がプッて感じなんだが。
指揮者がポップスをわかってないパターンだな。
まともな指揮者だったらあの編曲で満足できないしな。
246 :
名無し行進曲:03/06/18 23:54 ID:bNmvvsiM
指揮者やバンマスがJAZZ、ポップスを理解できない人が多すぎな
感じがします。
「JAZZはタッカ、タッカで」とか、お決まりな約束位しか指示しない
んです。もっとフィーリングとか大切にして欲しい。
あと、大体いつもクラシックがいつもメインになって、コンサートの
曲数稼ぎとお客の機嫌取りくらいにしか思ってなく、仕上げもいい加減。
そういうった横暴が続いて理解できる人が少なくなってる
「JAZZはタッカ、タッカで」
248 :
246:03/06/19 00:05 ID:F+70m5GW
本人はバウンスのつもりで表現したいらしいのですが・・・
249 :
名無し行進曲:03/06/19 00:13 ID:00+nHg+n
ポップスを吹奏楽の編成でやんのが間違いなんだよ。まず吹奏楽じゃビート感がでないし吹奏楽サウンド自体曲と合わないし出来るとしてもバラードやスローな曲が限界だろうよ。NSBのディープ・パープルメドレーがいい例だ。勘違いサウンド
>>「JAZZはタッカ、タッカで」
このセリフ使わしてもらうわ。面白すぎ!
251 :
名無し行進曲:03/06/19 00:34 ID:PteaDaIM
結局はアーティキュレーション次第で相当マシになると思う。
他ジャンルの既存の曲をそのイメージのままやろうとするのが間違いってことか。
確かに、ヒット曲とかをそのイメージのままでやりたいと思う人も多いだろうけど、
吹奏楽の個性にあわせたアレンジを施したほうが結果的に満足できる仕上がりになる
と思う。
>>252 そういうレベルに到達していないバンドが大杉。
254 :
243:03/06/19 10:00 ID:woa6FvZL
>>244 んー、大ホールクラスでリハと本番の2日間レンタルすると、
PAと照明で20万円〜30万円ぐらいだよね、普通は。
>>241さんの言ってるのって、買った場合のお話なのかなぁ。
255 :
名無し行進曲:03/06/19 10:55 ID:uzZvduUQ
>252
そうすると吹奏楽知らないお客さんはもう何の曲かわからなくなる罠。
>255
例えば甲子園の入場行進曲が何の曲だかわからなくなってると?
257 :
51:03/06/19 18:56 ID:T7lE5L7V
まあ、あれだ、
庶民にとっては、
遊び人の金さんが、奉行所にいると誰か分からなくなるようなもんだ。
258 :
名無し行進曲:03/06/20 00:16 ID:D9nCzHbB
>256
あれは既存の曲をそのイメージのままやってるからわかるの。
極論よ。すまそ
259 :
241:03/06/20 00:27 ID:TrtMNqnj
>>253 そうです。買った場合の値段。万能に使える58あたりのマイク数本・ブームスタンド
配線が少なくてすむようにパワードミキサー、500W程度のSRスピーカー2本と
スタンド、ケーブルの値段です。サウンドハウス価格ですけどね。
大ホールではどちらみち出力が足りないので、ミキサーのサブ出力あたりをホール側に
回して拡声してもらうといいでしょう。これでも拡声なしよりは随分いいですよ。
>>258 > あれは既存の曲をそのイメージのままやってるからわかるの。
そうか〜?
261 :
242:03/06/20 01:40 ID:uczELIy2
>259
定価で考えてました。(スピーカー2本で20〜30万いくな、と思ってました。)
サウンドハウスって安いんですね。知らなかったです。
で、そういうことならそのくらいのシステムっていいかも。
普段の練習でも使えそうだし。あと、シンセ入れたい時とかも使えそうですね。
262 :
名無し行進曲:03/06/20 01:44 ID:4NzTrk1d
ブラスバンドやってます。
吹奏楽じゃなくて英国式金管バンドだから、
スレちがいかもしれないけど、書かせて。
(英国式)ブラスバンドやりはじめたころ驚いたのが、
ドラムが8ビートやシャッフルきざむようなポップス的なノリの曲を
クラシックアレンジの曲などと一緒のステージでやっていたこと。
吹奏楽だと、1部ステージ-オリジナル、2部ステージ-ポップス、3部・・・
という感じで大体わけるでしょう。
自分のはいった楽団では、ぜんぶごちゃまぜにやってたのだ。
これは、うちの楽団だけかと思って、のちのち調べてみたら、
他のブラスバンド楽団も、本場のイギリスのブラスバンドも、
ポップスとオケアレンジとオリジナル、ごちゃまぜにやっていた。
そして、だいぶ主観がはいっているかもしれないが、
吹奏楽でポップス的な曲をやるのに比べて、
ブラスバンドでポップスをやっても違和感がない(ことが多い)です。
吹奏楽バンドでよくある、
ドラムセットや金管の音量を木管に合わせて落とす→バンド全体の音量のパンチがなくなる
ということがないのは大きいかも。(木管吹きの方、ゴメン)
263 :
:03/06/20 02:01 ID:reY/1wRL
>>262 > 吹奏楽でポップス的な曲をやるのに比べて、
> ブラスバンドでポップスをやっても違和感がない(ことが多い)です。
ああ、それ俺もそう感じたことがある。
一時期、ブラスバンドのCDを中心に買い漁っていたことがあるんだけど、
その編成の特殊性からか、ポップスをやるにしてもなんか吹っ切れてる
というか、「ブラスバンドなりのポップス」をやってる感じがした。
個人的には、吹奏楽でありがちなメドレー物よりも、単品物でロック色の
強い曲が向いてると思ったよ。
264 :
名無し行進曲:03/06/20 02:24 ID:iATdpnRx
>249
#NSBのディープ・パープルメドレーがいい例だ。勘違いサウンド
パープルのレコード・CDを聴いてからNSBの奴を聴くと、
NSBを聴いてる自分が恥ずかしくなります。。。(鬱
NSBを聴いてからパープルを聴くと、
もう、NSBは聴きたくなくなります。
265 :
:03/06/20 02:50 ID:reY/1wRL
>>264 つーか、なぜ「ディープ・パープル」だったのだろうね・・・??
吹奏楽でハードロックやるんだったら、もっとアメリカンな方が
似合う気がする。
例えばあの、"Jump!"とか。
266 :
名無し行進曲:03/07/05 23:08 ID:tx/8WX3S
>>262 おまいの言ってることの中に、現在の吹奏楽の演奏がかっこ悪いことを
かっこよくするための大きなヒントがあるような気がする。
あと、アマチュアのジャズのコンサートを聴きに言っておどろいたことだが、管楽器の
演奏レベル、中高生、うますぎ。
大人のバンドは、無難にやろうとしてる傾向が強くてつまらなかたけど。
水槽やてるおまいら<もっと練習してうまくなれ。そうしないと
ジャズ>>水槽などと言われても反論できなくなる。
実際、 ジャズ奏者のレベル>>>蔵奏者のレベル といった傾向も(以下略
267 :
:03/07/05 23:24 ID:0LhqqMUS
昔のNSBで有名な「愛のテーマ」の作曲者、バリーホワイト氏が
亡くなられたそうですね。合掌。
268 :
267 :03/07/05 23:26 ID:0LhqqMUS
269 :
名無し行進曲:03/07/06 04:35 ID:+JYXCVeg
水槽の場合、E.BassとTubaが同じラインを演奏している事が多いので、木管
SoliやSoloの時、一緒にヴォリュームを落とす→結果、とてーも優しい音に
なりビートもなにも無くなってしまう、
ていうのが水槽ポップスがしょぼーくなってしまう原因のひとつだと思う。
(ついでにDrumsも落とし過ぎ、っていうか指揮者が落とさせ過ぎ)
Tubaは音の重さが必要なTuttiまでとっておけば、E.Bassはもっとはっきり
出してて大丈夫なのになあ・・・
その方が絶対カコイイ。
と思うのだが。
270 :
_:03/07/06 04:39 ID:1cvT3VXS
>>269 禿同。特に
>ついでにDrumsも落とし過ぎ、っていうか指揮者が落とさせ過ぎ
ここ。
しかし、ノリの悪いドラムだけが派手に鳴らしまくっているバンドもいるからなあ・・
諦めろよ。
水葬に見切りつけてジャズバンなりロックバンドなり結成するがよろし。
274 :
269:03/07/08 00:14 ID:KtLEVOTb
>>273 諦めるどころか、仕事でいろいろアレンジなどするようになって、
尚更もっと管楽器でもグルーヴ出せるはずだよな、と思うように
なってます。(もちろんロックやジャズのバンドとはまた違った
感じになるだろうけど)
要は、現場の指導の問題。“いろいろ聴け”とか言ってる指導者・
指揮者自身がもっといろいろ聴いて分析しろと言いたい。
>>269に同意だ。
>>271にも胴囲だけど、Bassを落とさせすぎってーのが痛い。痛すぎる。
ソロの時「ペットは音大きいから」とか言ってかたくなにマイクを拒むトランペットとかも痛いよな。
276 :
名無し行進曲:03/07/11 23:36 ID:Qb0zkxdV
この前、初めてジャズのコンサ-ト聴きに行ったんだけど。
管楽器もみんな、マイクで音拾ってホールのスピーカーから音を出してた。
ジャズバンドのコンサートって、そういう風なのが多いの?生の音を聴かせる
ことは、少ないの?
俺的には、生オトがイイ。せっかくのアコースティックなサウンドがいいと思う。
>>276 うーん、ほとんどマイク使ってるんじゃないかなぁ。(プロの場合)
街角演奏は使わないと思うけど、ホールとかお店では使ってる気がする。
278 :
:03/07/12 00:03 ID:lwHr6aFZ
>>276 ジャズに限らずポップスの分野はだいたい、ある程度の音量が
求められるからだろうね。PAなしだとどうもショボくなるし・・・・。
小さなクラブでのライヴとかだと、事情は変わるのかもしれないけど。
279 :
名無し行進曲:03/07/12 12:48 ID:iiq68XXs
>>276 一番前の席なら、聞こえるのはほとんど生音だよ。
PAの卓の辺りなら両方聞こえるし、一番良い聞こえ方なはず。
後ろに行けば当然スピーカーの音。
ま、優秀なPAが前提だが。
>>277 アマも使うYO!!
280 :
277:03/07/12 14:44 ID:jD0MmU9X
>>279 そりゃ、アマチュアも使うって。 …先日やったライブはマイクが足りなかったけど…。
>>276 小さいライブハウスで聴いたほうがいいよ
282 :
279:03/07/15 00:13 ID:oJ3Y076Q
>>280 いや、
> (プロの場合)
って書いてあったから。
それにしても、漏れもこないだのライブでマイク足りなかったよ、もしや。。。
283 :
280:03/07/15 08:26 ID:gAxTPZ8o
>>282 (゚∀゚)この間のライブ…。といっても6月でっす。
一緒のライブということはないと思うけど…一緒だったり…しないですよねー。
マイクの数はお店や会場によって違いますね…所詮アマチュアだし〜(つД`)
音量で金管に負けてしまうのがくやし〜。
284 :
山崎 渉:03/07/15 09:56 ID:0iz3Tw7o
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
285 :
山崎 渉:03/07/15 13:58 ID:0iz3Tw7o
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
286 :
279=282:03/07/15 22:38 ID:gzR91NNd
>>280 >>音量で金管に負けてしまうのがくやし〜。
サックス??
ってか、漏れは3月ですた。
そりゃそうだよ、いくらなんでもこんなトコで出会う訳ないよね。。。
287 :
280:03/07/15 23:01 ID:gAxTPZ8o
>>286 そのとーり、サックスです。
練習でも本番でも、これでもか!というくらい出してるつもりなんだけど
まだまだ足りなーい…。
ベルの向きもサックスは上に向いてるからなぁ。マイクが足りないと
つらいー。
金管は前方に音が行くからいいな…(´・ω・`)
しかし、ここで出会ってたら面白い〜。
288 :
名無し行進曲:03/07/17 01:49 ID:vHDzHXzU
サックスなら勝てるだろうよ。
音量出るようにサックスさんが改良した楽器なんだから・・・・・・
力んできちんと音なってないだけじゃないのか?
289 :
名無し行進曲:03/07/17 02:33 ID:9Jv9QDtJ
>>288 そうだそうだ。俺は一時期バスクラでチューバに勝ってた。かなり独特な音だったらしく目立ちすぎたので直したが…
サックスの分際で目立たないとか言うなってんだ
290 :
280:03/07/17 08:22 ID:Eh4IYbHK
>>288 >>289 だってさー、練習のときはスタジオが狭くて金管と対面並びだし
本番は人数が足りなくてプロがトラなんだもん…(´・ω・‘)
あ、吹奏楽じゃないっす。フルバン(+パーカッション)です。
トランペットとトロンボーンの本気のデカイ音には対抗できないよ〜。
と、ここで書いてもそれぞれどんな音量が出てるか分からないね。スマソ。
あうー、スレタイと全く違った話題だったな。(おまけに吹奏楽団じゃないし)
逝ってきまつ…。
吹奏楽でスカをやってみる。
293 :
:03/07/17 21:11 ID:RDSSkrI8
294 :
名無し行進曲:03/07/17 22:02 ID:g75cji/x
トスカ
296 :
名無し行進曲:03/07/17 23:22 ID:YskWaRjj
水槽のやつとスカなんかできるかよ。大半は楽譜ないとふけねー連中やで!フィーリングが合わない。
298 :
:03/07/19 21:13 ID:sqDm3QwC
スカスカな演奏になっちゃうスカ。
299 :
名無し行進曲:03/07/20 03:26 ID:3/PnL4xs
スカって何ですか?
300 :
:03/07/20 03:29 ID:wWNuZ6i2
>>299 すか
(「州処(すか)」か)川や海の水などで堆積(たいせき)した砂地。
河海にのぞむ砂地や砂丘。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版) 小学館 1988
301 :
名無し行進曲:03/07/20 03:42 ID:qUsbBncx
>>299 スカ【ska】
1960 年前後にジャマイカで生まれた音楽スタイル。アメリカのリズム-アンド-ブルースに影響を受けたもので,レゲエの土台となったリズム。ブルース-ビート。
302 :
名無し行進曲:03/07/20 03:43 ID:qUsbBncx
>>299 特徴としては、バリトンサックスなどが裏打ちをする、独特なパターン。
303 :
_:03/07/20 03:44 ID:wzKIzALB
304 :
:03/07/20 03:46 ID:wWNuZ6i2
>>299 レゲエのテンポが快速になったものと思えば(暴論?)。
身近な例では、スカパラとかあるでしょ?
305 :
304 :03/07/20 03:49 ID:wWNuZ6i2
ハッ!もしかして
>>299は「スカって何でスカ?」という洒落だったのか?
身近な例では、スカトロとかあるでしょ?
309 :
299:03/07/20 17:21 ID:3/PnL4xs
今頃、気づいたんですか。
310 :
名無し行進曲:03/07/20 17:22 ID:BX2j64ux
311 :
304 :03/07/20 17:25 ID:a09WOUBs
313 :
304 :03/07/20 18:35 ID:vmJQLGAR
トスカ?
315 :
:03/07/20 22:39 ID:9ggvqm4v
トスカは関係ないんじゃないスカ?
もうくだらない駄洒落はやめないでスカ?
317 :
:03/07/21 02:23 ID:eS1Kn4bf
・・・、やっぱダメでスカ?
ただ今より、ここは文末をスカにするスレとなりましたでいいでスカ?
319 :
:03/07/21 17:42 ID:eS1Kn4bf
いいんじゃないでスカ?
スカの付く面白い文を考えてるに1000スカ
ちょっと荒らスカ。
前から思ってたんだけど
ニューサウンズの演奏ってどうしてどんなジャンルでもドラムが大きめなんだろうな。
今ちょうどマンボイン聴いててさ。
他のラテンもだけど、コンガとかティンバレスとかはバックグラウンドで
小さく鳴ってる感じ止まり。
んでドラムがリズム隊の中では前面に出てくる感じじゃない?
ドラム鳴らせば曲としてはやりやすいけど、もっと皮物を前に出さないと
どうしようもない演奏じゃないでスカ?
323 :
:03/07/23 22:29 ID:reA0vEGw
>>322 大江戸のCDもそんな感じだった気がする。
個別にマイクを通してる訳じゃないと思うから、
単純に生音のドラムの音量がデカイか、皮物が小さいんじゃないでスカ?
>>323 にうさうんづってイージーリスニングでスカねぇ?
>>324 いや、スタジオ録音モノはとりあえずパーカスは個別に取ってるはずだよ。
でないとティンバレスとかがうるさすぎちゃうからね(笑)
因みに生音でドラムにティンバレスが負けるワケないでスカら。
吹奏楽って、ただのリスナーって居るのかな〜。
聴いてる人は殆ど皆、楽器やってる世界ですよね。
例えばジャズでもオケでもリスナーには楽器やった事ない人いっぱいいまスカらね。。
326 :
名無し行進曲:03/07/24 06:10 ID:kK4SQEWj
因みに大江戸も、ドラムもマイクで拾ってる(筈)。
327 :
:03/07/24 14:29 ID:yKzrVP8q
>>324 > にうさうんづってイージーリスニングでスカねぇ?
少なくとも製作側はそれを参考にしてるって、どれかのNSBの
CDのライナーで読んだけどね。ポールモーリアとかレーモン
ルフェーブルの吹奏楽版とでも思えばいいんじゃない?
328 :
ひとりごと:03/07/24 17:03 ID:ZYRUocHH
いわいおじいちゃんがそんな感じでやってるんだろうねえ・・・
あそうそう、マイクの話はプロでも、「テュノケンバント」は
管楽器はノーマイクだってよ・・・
ビッグバンドは、管がノーマイクってのは良くありますよね。
ただやっぱりリズム隊は拾ってますよね、横山達治マンセー!
西新井トスカ
331 :
名無し行進曲:03/07/30 23:44 ID:/yZsEj2+
ageときまスカ。。。
332 :
age:03/08/01 04:32 ID:gEaD55hN
age
333 :
名無し行進曲:03/08/01 14:07 ID:hAvZdqfF
>>296 大半は楽譜ないとふけねー連中やで!
スカパラもライブで楽譜見ながらやってるよ?
334 :
243:03/08/01 23:41 ID:Y2XcIcBw
>>333 わかってて書いてるのかホントに知らないのかアレだが、
たぶんメロディとコード進行や決めの部分ぐらいしか書いてないと思うぞ。
335 :
山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:wWLm31sD
(^^)
>>334 >333はビッグバンドもプロは譜面なしで演奏していると思い込んでいる
香ばしい香具師だから、暖かく見守ってやろうぜ。
337 :
名無し行進曲:03/08/03 02:25 ID:QnJqpIpt
>>334 おいらは譜面が読めないドシロートなので教えてほしいんだが、
吹奏楽の譜面にコードなんて書いてあるのか?たとえポップス演るにしても
譜面自体は吹奏楽の譜面なんじゃないの?
>>337 吹奏楽の楽譜は基本的におたまじゃくしで記譜されています。
しかし、ドラムの楽譜は基本的な事は書いていますが、アドリブ重視ですので、
現状としてはフィルインと呼ばれるおかずを叩くことが多いですね。
本題ですが、コードが記されているのは、ベースパート、エレクトリックギター、
鍵盤(シンセサイザー・キーボードなど)そのほかにはアドリブソロ部分ですね。
前者のギター、ベース、鍵盤などはコードワークで、そのコードから理にかなっているものでリズムコードを作っているのです。
後者のアドリブソロは、コード進行から導き出したモード(旋法)から、アルペジオ(音階)を用いてアドリブを作っているわけです。
アドリブはモチーフ(主たるメロディー)のアイディアと先に述べた方法でコード進行を元にアドリブソロをしているわけです。
吹奏楽の楽譜は、色々な形式のオークスとレーションとの関わりの中で、今日の吹奏楽アレンジがあると思います。
>>337 ニューサウンズインブラスのジャズの譜面のアドリブの部分はダサいアドリブが書いてあった。
>>339 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
341 :
243:03/08/03 11:03 ID:tuGP+UZ/
>>337 5年か10年ぐらい前のニューサウンズで、コードが書いてあったような記憶があるよ。
エレベとかには今でも書いてあるんじゃないかな。オタマジャクシが書いてあっても、
コードが添え書きしてあってもおかしくはあるまい?
>>337の質問は「吹奏楽でコード譜」を使うのか?
ってことだろ?
答えは「使いません!全部書き譜です!」
>>342 でもNSBのE.G.パートで簡単な(簡略化された)リズム符の上に
コードを書いてあるだけってのを昔、演った記憶があるYO!
それってコード譜というのでは?
最近のNSBでは、コードが書いてあるのは
アドリブソロ部分とギターパートのみ。
てか、プロであっても、あれだけの大編成をコード譜だけでせーので演奏できるわけがない。
コードだけで演奏ができるのはせいぜいコンボくらいまでだ。
345 :
名無し行進曲:03/08/06 09:39 ID:etUQKPdz
吹奏楽で「ラグタイム」を演奏するときの奏法上の注意点などを
教えてください。
教えてクンですみませんがよろしくおながいします。
346 :
名無し行進曲:03/08/06 19:37 ID:A1f6edWy
誰か、教えてやれよage
だってわかんねぇもんsage
348 :
:03/08/06 21:46 ID:WxK9Gzuw
349 :
243:03/08/06 23:36 ID:PmG9Klj3
>>345 シンコペーションの引っ掛けはマルカート気味に、
スピード感重視というか、あまり吹き込まずに軽く軽く軽く。
口で歌うなら、「たりらりらりらりらん」って発音する感じ。
350 :
山崎 渉:03/08/15 16:21 ID:/RAg9JXn
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
351 :
名無し行進曲:03/08/28 02:07 ID:bij5BqZ9
このスレ
仕事柄亡くなって欲しくないのでage
352 :
名無し行進曲:03/08/28 07:15 ID:MPiPx4jI
>>351 しかし結論が固まりつつあるので
新しいNSBのCDでも出ないとネタがないw
355 :
243:03/08/29 00:17 ID:muePTmhl
んじゃネタ出し。
最近の日本発の期待の若手っつーかジャズのアレというかは、
ピアノとか弦楽器が多いよね。少し前までは、ピアノと管だったと
思うんだけど、これって何か相関がある?
ここ20年ぐらいの変化かなぁ、とオイラは思ってるんだけど。
356 :
243:03/08/29 00:18 ID:muePTmhl
ネタだしなのに下げちゃったんで、あげ。
357 :
名無し行進曲:03/08/29 02:24 ID:o5iKwQDj
>>355 あ い つ ら は ジ ャ ズ じ ゃ な い
358 :
351:03/08/29 04:50 ID:dOC4q5Pb
あれんじ。
359 :
243:03/08/30 01:14 ID:2ZtEEL55
>>357 「あいつら」が昔のジャズプレイヤーのことをさしてるのか、
最近売り出し中の人たちをさしてるのか、どっちか知らないけど
クラとかペットとかトロンボーンとか、とにかく今売ってる人って40代以上じゃない?
若い人って、バイオリンとかピアノばっかやん。管楽器の有望新人って誰かいる?
360 :
名無し行進曲:03/09/09 02:50 ID:wzbv+ByF
age
361 :
名無し行進曲:03/09/11 12:38 ID:w/qEp5PH
この手の曲を演奏するなら、その筋で活動している人達と
一度その中で一緒にやってみることをオススメしたい。
大学だったらそういったサークルも沢山あるし、
ちょっとした都市なら社会人にもそういう人たちがいるだろう。
(ただしそれなりのレベルで無ければ・・・・)
武者修行ってやつですな。
親切な人なら色々教えてくれるだろうけど
それを期待してちゃダメ。
自分で掴んでくることを命題とすべし。
それでもって自分のダメさを痛感するも良し、
吹奏楽の良さを新たに発見するも良し、
そのまま水槽に戻らなくても良し。
>>361 この手の曲に限らず、例えばクラシック曲ならオーケストラで活動して
る人(ど下手でなけりゃアマチュアでもいい)と吹いてみるとか。
そういった武者修行?異種格闘技戦のような・・・
沢山のスタイルを“まず”経験として、実践で知っていくのはオススメ
ですな。
っていうかそうしなきゃ水槽オリジナルだけやるわけじゃあるまいし。
だれかボンゴはいつどういうたたき方をすればいいのか教えてくれ。
深夜にコテハンが現れたときに叩くのがよい。
>>364 しょーもないこと書くな、と思いながら藁た。
ヒール、トゥ、オープン、スラップ、アクセント、ミュートっていうのが
あるのは知ってるんだけど
他にもあるの?
369 :
名無し行進曲:03/09/28 11:03 ID:7buwIkGZ
うちの学校の顧問は、あんなのは不良がやるもんだとか言って、
ドラムセットを導入させてくれない・・・
当然、ドラムなんて使わない曲しか演奏できません。
そんなつまらん学校辞めちまえ。
372 :
寺内タケシ:03/09/29 01:42 ID:rmxv/Anq
>369
どこの学校ですか?
いつでも呼んで下さい。すぐに行きますよ。
373 :
マ:03/10/02 03:29 ID:4g6YOqEM
1 響き ボールを壁に向かい遠くから投げて力いっぱい壁に当てる のと
その壁の近くに行き数センチの距離から壁に向かいボールをなげて
どれだけ反対側へ遠くへとばすのか
同じようにごきぶりを見てスリッパで思いっきりたたくのか
それとも知らないでゴキブリにさわりあわてて手を振り上げるのか
チューバとエレベの四分音符 コンサートバスドラムとドラムセットのバスドラム
ダウンとアップ あったかく丸いのとシャープで切れ味あるのと
イク時重視?イッタ後重視?
すべては鏡 いまだ両方の到達はむつかしい また冬眠。。
>373
たぶん俺がバカだからなんだろうけど、全くわかりません。
375 :
名無し行進曲:03/10/02 10:30 ID:ZQ0RM8At
鷹吹マンセー
376 :
名無し行進曲:03/10/06 21:36 ID:RdEHHupJ
中高時代は全国狙ってるかんじのキビシイ部活でサックス吹いてました。
ずーっと、純粋に吹奏な曲以外にもジャズとかファンクとかラテンとかスカとか
いろいろやりたい曲があったんですけど、
周りの空気的にあんまりそういうのやろうとしてる人って少数派じゃありません?
指導者が強い所だったら、正直インディーズで人気のスカバンドなんかより
実力上みたいな高校生もけっこういるし、ファンクとかスカのバンドでライブすると、
吹奏のコンサートよりお客さんも楽しんでくれるのにもったいないなーって思います。
こういう私の考えって吹奏人的には異端なんでしょうか、、、。
>>377 ちっとも異端じゃないじゃん。 オレも部活でスカをやりたかったし。
379 :
ミント>>377:03/11/02 04:48 ID:lRAmG4p4
異端じゃないでー!!場所によるよなー。。。うち、スカパラ好きでTPはじめてん
けど、わりと気楽なとこっや
たから文化祭とかは、クラシック派もワイワイ スカとかジャズもやったよ!!
>>377 皆さんおっしゃる通り。
異端どころか、例え吹奏楽でもスレタイにある“ジャズ”“ラテン”や
“ファンク”“スカ”などの音楽を演奏するならば、そういったバンド
のライブみたいな盛り上がりを作るつもりでやるべき。
変に「吹奏楽限定」みたいな演出なんかをかますから寒くなるのは、
おそらく多くの人が思ってる事でしょう。
381 :
380:03/11/29 05:27 ID:pUbMQGyt
それにしても、いわゆるポピュラー音楽を演奏会などで取りあげる際に、
「自分達が楽しくやっていればお客さんも楽しんでくれる」等と言って
適当(ではなくいい加減)に演奏する団体は、まだ多いのでしょうね。
可哀想に、音楽をやっているのに“グルーヴ”というものを身体で感じる
事ないまま...
連続カキコですまんです。
382 :
名無し行進曲:03/12/08 00:07 ID:x8XExGoG
スウィングに関して議論すると大抵殴りあいの喧嘩になる。
言葉で説明出来る物じゃないから聴くしかないな。
クラシックが出来ればジャズもラテンの出来るはずなんだよ、12音階で成り立ってるんだから。
アメリカのプレーヤーはクラシックもジャズも出来る奴多いし、キューバなんかみんな基本はクラシックだよ。
サンドバルなんかドクシツェルに教わってるし(ラッパの奴な)。
それぞれの意識なんじゃねーの?
384 :
名無し行進曲:03/12/08 14:08 ID:ue0WMXwU
>>383 釣りのつもりなんだろうね。
これじゃあ食いつけないよな・・・・・・
385 :
名無し行進曲:03/12/08 21:20 ID:ghsSbln5
ジャズだったらクラの人とか出番無しだね
俺はトランペットだからいいけどね
マイルス(・∀・)ラブ!
386 :
名無し行進曲:03/12/08 21:22 ID:fWOKPFeo
>>385 君は、ジャズのクラリネットを知らないのかい?
387 :
:03/12/08 21:25 ID:I107Vq28
>>386 ベニーグッドマンも知らないんだろうな(w
388 :
名無し行進曲:03/12/08 21:38 ID:ghsSbln5
ごめん、ジャズトランペットとピアノジャズしか聴かない
クソリネットのジャズもあるんだね
無知でスマソw
389 :
:03/12/08 21:41 ID:I107Vq28
>>388 喪前、クラやクラ奏者に恨みでもあるのか?
390 :
名無し行進曲:03/12/15 10:22 ID:8h9wFXAN
ジャズのクラリネットって、ふにゃふにゃ吹いてるだけじゃん(w
391 :
名無し行進曲:03/12/15 14:56 ID:6QNOmsrI
ジャズクラリネット・・・まっすぐもふにゃふにゃも吹ける
クラシッククラリネット・・・まっすぐにしか吹けない
よりたくさんのことができるジャズの勝ち
392 :
名無し行進曲:03/12/15 15:29 ID:8h9wFXAN
ジャズクラリネットはふにゃふにゃとしか吹けないんだろw
393 :
名無し行進曲:03/12/16 18:08 ID:iztinc5h
>>392 喪前、ひょっとしてジャズクラリネットを生で聴いたことないだろ。
394 :
名無し行進曲:03/12/16 18:52 ID:/XMmFSk3
どんなに上手くてもやっぱりジャズホルンはカコワルイ・・・。
嗚呼スレ違いスマソ
395 :
243:03/12/17 00:01 ID:UD47hhw2
ジャズに合うかどうかって、
グリッサンドができる楽器なのかどうか、
かもしれないなぁ、と思っている今日この頃。
ダブルリードだと、やっぱ大変だよなぁ。
>394
ジャズホルン、誰の何聞いた?
397 :
名無し行進曲:03/12/17 12:03 ID:M4XpV374
ジャズやってる人って音汚いよね
398 :
名無し行進曲:03/12/24 00:46 ID:oZzU1YHL
>>397 そんな事いう香具師はきっとジャズ曲やる時に「音が汚くていい」と
勘違いしたまま演奏するんだろうな。
全く何を聴いたんだか。
>397はグレープフルーツやカンパリの味を
「汚い味」としか評価できないお子ちゃまの程度だから、
なま暖かく見守ってやれ。
400 :
名無し行進曲:03/12/24 22:32 ID:FRm7xJvR
400
>>397 うん。ジャズやっている人が弾くと、同じ渋谷公会堂のピアノなのに音が汚くなる
もんね。羽田健太郎はジャズをやっている人だから音が汚いね。
それから、ボストン交響楽団の人はみんなジャズやってる人だから音が汚いよね。
403 :
名無し行進曲:03/12/27 14:31 ID:SpPCLell
その汚い音がBLACKなカンジでJAZZっぽくていいんじゃん。
キレーな音じゃクラシック混じりで二流なカンジ。
わざと音を汚くするのもプロのやり方。
404 :
名無し行進曲:03/12/27 15:29 ID:UdGKxKgD
>>392 バルトークのコントラスツとかストラビンスキーの
エボニーコンチェルトといったクラリネットの名曲
が誰のために書かれた曲か知ってるか?
マジレスだけど、東京校正WOとかがジャズやるとなんかみょうちくりんに聞こえる。
音色がきれいということより、ジャズ特有のタイムに乗っていないというのが
一番大きいと思うな。
はっきり言って、スイングのタイムに乗ってさえいれば、音色や音程が
悪くたって音楽に聞こえる。
>>402 ハイハットを1,3拍で踏んでる時点でジャズじゃねえ
408 :
名無し行進曲:03/12/28 22:59 ID:wotKST4S
402>
わかるわかる!
ルパンとか最悪だよ。大江戸がいいよ。
409 :
名無し行進曲:03/12/28 23:06 ID:wotKST4S
とにかく、吹奏楽でジャズやりたいなら、ジャズを真剣に聴くべき
410 :
名無し行進曲:03/12/29 00:21 ID:cn8IM984
>>409 聴くってなにを?
グレン・ミラーか?デューク・エリントンか?カウント・ベイシーか?
マイルス・デイビスか?チャーリー・パーカーか?ジョン・コルトレーンか?
411 :
名無し行進曲:03/12/29 00:29 ID:cn8IM984
なんでもいいんだよな。ジャズだったら。
>410
そんな質問恥ずかしくて出来なくなるくらい聴けってこった。
413 :
243:03/12/29 00:59 ID:J61reU3A
んでもさぁ、ジャパニーズグラフティだっけ? 演歌バリバリの。
あれやらせると、たいていのバンドが上手いよね。
タイミングとかコブシ入れとか、ちゃんと自然にできる。
やっぱ聞き込んでるか否かって大きいよ。
414 :
名無し行進曲:03/12/29 02:19 ID:SKCwts7c
マイルスはジャズじゃない
415 :
名無し行進曲:03/12/29 13:41 ID:WZyygCRc
>414
それは、電子楽器を取り入れたロックサウンド頃のだろ。
その前まではジャズだ。
416 :
名無し行進曲:03/12/29 13:43 ID:WZyygCRc
>414
それは、電子楽器を取り入れたロックサウンドの頃のだろ。
その前まではジャズだ。
50年代や60年代のマイルスを聴いてみろよ。
417 :
名無し行進曲:03/12/29 17:44 ID:VvQXVkTf
だってほんにんがおれのやっていることをジャズとよぶなといってるよ
418 :
:03/12/29 21:17 ID:PjHnhdGm
>>413 > あれやらせると、たいていのバンドが上手いよね。
そうか?
いや、マジで。
419 :
名無し行進曲:03/12/30 00:49 ID:0bfO42P2
マイルスは最初はジャズだったけど、後からジミヘンとかに影響受けて、ロックとジャズを融合させてフュージョンになったんだよ。
410>俺のオススメはMJO。全員やばい。コンファメーション、GET IT ON!とかマジかっちょいいから聴いてみそ。
>>419 GET IT ON!はオリジナル(チェイスだっけ?ブラスロックグループの)しか聴いたことない
MJOってことはJAZZ風にアレンジしてるのかな?今度探してみよっと!
421 :
ひとりごと:03/12/30 20:40 ID:oYAvJUeD
>>419 MJOはちょっといただけないなあ…
ホントにGet It Onかっこいいか???
ChaseのGet It Onはかっこいいよ。
大都会パート2とかファーガソンとかに通じるものがある。
デビッドマシューズの方がおれもわからない。
423 :
田無:04/01/04 08:48 ID:9hxHGwI3
さげ
このスレまだ有ったんだねー。
>>407 ラテン風味が入って来るとジャズでも1・3に踏むのは多いよ。
有名所だとデイブ・ウェックルとかアイアート・モレイラとか。
>>423 何で田無
>425が軽く頓珍漢なことをいってるような気がしてるのは俺だけ?
428 :
名無し行進曲:04/01/06 22:05 ID:tbvfn0Se
ラテンで1・3って(鬱
>>428 ディブ・ウェックル知らんのか・・・・。
430 :
名無し行進曲:04/01/07 15:59 ID:qoK7clu4
「スカ」って、どういう音楽?
431 :
名無し行進曲:04/01/07 17:24 ID:IJuj3m+l
レゲエのリズムパターンの一つ。
裏拍を入れ続ける。
んちゃんちゃんちゃんちゃ
アラレではないぞよ。
ワロタ
433 :
名無し行進曲:04/01/07 20:18 ID:Js1yGhnM
>433
ついこの間会ったぞ。
そりゃそうと、どうしてこのスレなんだ?
>>431 教えてくれて、ありがd。 アラレ懐かしいなw
ちょっと横レスかも、ですが。
ビッグバンドの曲でも、秋吉敏子とか守屋純子の曲は吹奏楽でやってみても結構おもしろいんじゃないか?と思いますが、どうでしょ。
あと、ボブ・カーナウ編曲のパットメセニーとか。
吹奏楽用の譜面が無いので自分でいじくらないと駄目ですが・・。
秋吉敏子は以前鷹吹がやってたな。
吹奏の香具師らは技術と楽器のメーカーに五月蝿い。という偏見。(まぁあながち偏見でもないが)
ジャズも吹奏もお互い軽蔑し合ってるし。
439 :
243:04/02/11 23:01 ID:u/Ydw3mB
>>438 いや、片思いでないの?
というか、ジャズに行った人って「オレは吹奏野郎とは違う」意識が強いけど、
吹奏楽やってる人間が例えばスカパラを見て「オイラは違う」と思うのは少ない。
>>439 それは単純に人口の問題では?
1・水槽が嫌でジャズにいった人→水槽嫌い「俺は水槽野郎とは違う」
2・ジャズが嫌で水槽にいった人→ジャズ嫌い「俺はジャズ野郎とは違う」
2より1の方が人口としては多いだろう。
441 :
名無し行進曲:04/02/12 08:51 ID:XOEsfPUc
でもね、スカパラの人たちってクラシックとか吹けなさそうだよね
吹奏楽の人とはちがうよ
スカパラのトロンボーンの人は水槽出身だけどな。
現在クラシックの奏法ができるかは知らんが。
443 :
名無し行進曲:04/02/13 16:03 ID:JDqvDY1E
できないと思うよ
444 :
名無し行進曲:04/02/13 17:02 ID:ESPCWGBx
444
でも吹奏楽の人がやってる奏法って、クラシックでは使えない
「ブラス吹き」とか言われるやつだよな。
桶であんなんやられるとたまらん。
446 :
名無し行進曲:04/02/18 19:54 ID:iuX5Y0ao
ってか、おまえらにはジャズとか無理だから(プゲラ
447 :
名無し行進曲:04/02/20 22:34 ID:PyMi7j0K
むぅ・・初めてこのスレ見たんですが・・
この前路上でキューバ音楽聴いたんですよね、
ケーナ・シンセ・エレベ・パーカスの4人編成で。
マシュケナダとかベサメムーチョとかやってて・・
漏れもパーカスでラテンは好きなんで見てみるとパーカスはジャズよりクールな感じがしました。
目立とうとはしていないけど大事なトコにピンで入れてる感じかな?
それが見てる側には目立つんですけどねw
機会があれば見てみるべきですヨ。
けっきょくグルーブ感なわけよ。どれだけ裏箔を意識できるか。
メトロノームを表じゃなくて裏拍にかけて練習するといいよ。
勘違いしてる人多いけど、リズムを大きなカタマリでとらえるというより、
むしろ細分化して考えるほうが正しいよ。
449 :
名無し行進曲:04/02/21 16:29 ID:9tjk1R2y
遅い曲は細かく、速い曲は大きく取った方が良いだろうな。
ONを意識しないと、OFFは取れない。
ベースがONでドライブして、ドラムがOFFを叩く。
あまりOFFを意識しすぎるともたつく、ドラムがやってくれんだから。
>>448 >けっきょくグルーブ感なわけよ。どれだけ裏箔を意識できるか。
ここの二つの文の関連がわからないんですが。
それぐらいわかってくれよー。
おれは
>>448じゃないが。
2,4でノる、あるいはシャッフル3連の最後の8分を感じてりズムを作れるかってことだろ?
レスずっと見てきてるけど、こういう質問が音楽やっている人間からでてくることが伏木。
もっといろんな音楽聞けよ!
>>451 >>448のいう事はそういう事かも知れんが、
「けっきょくグルーブ感なわけ」←→「どれだけ裏箔を意識できるか」
というのはどう関連するか漏れもよくわからん。
ただまじめに語ると、どんなスタイルで演奏される音楽でも、グルーヴが
生まれるポイントってのがあって、どの拍で、どんなサウンドで、どんな
周期であるかが、その演奏スタイル“らしさ”を作ると思う。
例えば4ビートは、ベースのウォーキングとキックが合わさって均一な
タイムを作り、さらに表拍である1・2・3・4のうち、2と4が強調
される事により、タイミングは均一でもアクセントが均一ではない状態
になり、聴く人間の感覚を良い意味で裏切り、聴いている人間はテンポ
をあおられているような感覚になる。
ラテンだと8分が均一なタイムで流れているが、強調される部分が2-3
や3-2になっていてその不均等なアクセントが、やはり聴いている人間
の感覚的に、テンポをあおられているような感覚に。
その“あおられてるような感覚”を聴いている人に感じさせられるのが
グルーヴのある演奏、またはスウィングしている演奏って事だと思う。
まあ演奏する時にそんな理屈を考える訳もないんだが。
という風に考えると、
>>447のいう
>目立とうとはしていないけど大事なトコにピンで入れてる感じかな?
てのが、的を得ていると思う。裏拍を意識するのは、グルーヴどうこう
より、タイムキープ的な意味合いのが強いのでは。
長文スマソ。
453 :
450:04/02/22 08:47 ID:fs3W68GO
>451
マジレス。
音楽やってる人間のレスとは思えない。
そういう意識は大事だけどグルーブってそんな単純じゃない。
454 :
448:04/02/22 09:47 ID:YgxiFbTS
うーん。半分以上、釣りのつもりだったが、マジレスすると、
グルーブ感って「黒人特有の〜」とか、「リズム隊が前に進む感じ」とか、
なんか迷信みたいのがいっぱいあるけど、つまり、
「リズム隊が先に進んで」、「メロディー」を引っ張る状態なわけ。
で、そのためには、裏拍で合わせればよい。
クラの曲だったら表拍を意識してるから、表拍で全員がそろって、その結果、裏拍も合うわけだが、
ジャズでは、まず、裏拍(2,4拍て言うじゃなくて8分の裏拍ね)で合わせて、その結果、表拍も合う、
って流れ。
もちろん、8分音符を全て感じられるならそれがいいんだろうけど、
もし4分でとるなら、表拍じゃなくて、裏拍で取るということ。
まあ,スイング=グルーブ=3連、みたいな意識の水槽版でこんなことを言ってもしょうがないわけだが。
455 :
名無し行進曲:04/02/23 00:40 ID:yz41lxRD
だから、おめーらには無理だって(プゲラ
>>454 >表拍で全員がそろって、その結果、裏拍も合うわけだが、
>裏拍(2,4拍て言うじゃなくて8分の裏拍ね)で合わせて、その結果、表拍も合う
どっちにしろ表も裏も合うんだったらどっちでもいいじゃん。
ていうか根本的に間違ってないか?釣りには成功したみたいだけど。
自称ジャズメンはジャズのりしかできないので使えません。
458 :
454:04/02/23 03:23 ID:YDs5QX1J
極論すれば、
クラの曲は表拍が合ってれば、裏拍が多少ずれてても聴けるわけだが、
ジャズの曲は、裏拍が揃ってれば表拍が多少ずれてても大丈夫ということだ。
むしろ、最近のグルーブでは、裏拍はみんな揃うが、
表拍はリズム隊がジャストで、メロディーは遅れる。
3連よりイーブンめのほうがいいってよく言うわけだが、これは裏拍を中心にしたイーブン。
6連譜の、1個目と5個目で鳴らすのが3連なわけだが、
イーブンで吹くときは、1・4じゃなくて、2・5で吹くということ。
これで、リズムが引っ張る感じが出る。
マジで最近のビッグバンドの演奏を聴いてみ、リンカーンオケとか。
2・5のイーブンで管みんなが揃うと、メチャかっこいいよ。
>>448,454
「リズム隊が先に進んで」〜と、「そのためには、裏拍で合わせればよい」
の繋がりがよく分かりませんが。
>クラの曲は表拍が合ってれば、裏拍が多少ずれてても聴けるわけだが、
>ジャズの曲は、裏拍が揃ってれば表拍が多少ずれてても大丈夫ということだ。
クラシックとポピュラーで違うのは、強調されるのがダウンビートか
アップビートかって事で、どっちもずれてしまっては聴けたもんじゃない。
裏拍も含めて、全員でタイムキープされなかったらグルーヴなんて生まれ
ませんですよ。
448理論だと「リズムセクションだけ」あるいは「ホーンセクションだけ」では
グルーブしないってことになるな。
461 :
448:04/02/23 22:53 ID:YDs5QX1J
吹き方によるグルーブ感てのもあるのかもしれんが、
そんな感覚的に「グルーブしろ」とか言われても、意味わからん。
少なくともMIDI音源で、
リズムがジャストで、メロディーが裏拍中心のイーブンで曲作ると、
両方ジャストの時より、ずっとかっこよく聴こえる。DTMの世界では結構常識みたいだが。
全然、表拍がずれてるって感じには聴こえないよ。
>>461 裏拍中心のイーブンって言うのがよく分からないんで教えてください。
段々トーンダウンしてきてるな。>448
DTMの話になっちゃったよ。
リズムセクションの作るグルーブってのは、だいたい>452の言ってる感じ
だと思うけどな。
ただし「いいプレイをした結果、グルーブがうまれているのはどこか」の
話になってるが。
465 :
448:04/02/24 05:04 ID:HJwTDt6V
裏拍中心のイーブンってのは、
>>458 で書いたことね。
トーンダウンしてるつもりはないけど。
DTMを出したのは、MIDI音源みたいに吹き方のニュアンスを全く無視した場合でも、
裏拍中心のイーブンにするとグルーブ感が得られるっていう、むしろ強調のつもりだが。
「リズムセクションだけ」あるいは「ホーンセクションだけ」のグルーブ感ってのも
あるのかもしらんが。それはよく分からん。
てか、どうやればいいのか感覚的にじゃなくて、具体的に教えてくれ。
どこにアクセントが入るとか、どこの拍が長めとか。
少なくとも、完全に楽譜通りに吹いてもグルーブ感は得られないと思うが。
>465
具体的に教えてくれって...
おまいさんは感じたことがないのかい?
それとも「バーナード・パーディーは1拍目が・・・」とか言われないとグルーブしてるかどうか理解できないのか?
そもそもグルーブって何だ?
467 :
名無し行進曲:04/02/24 11:20 ID:RiaZldOW
>>466 前に、同じような話になったとき「当たり前じゃん。まさかグルーブするように吹けば
グルーブするとかいわないよね?」「ふーん、君は説明できない程度の物しか持って
ないんだ」とかいう馬鹿水槽がいたな。
468 :
名無し行進曲:04/02/24 23:09 ID:xlt3ipTd
テイクファイブは割といけそうな気がする。
>>448 >「リズムセクションだけ」あるいは「ホーンセクションだけ」の
>グルーブ感ってのもあるのかもしらんが。それはよく分からん。
ワン・ホーンのジャズ・コンボ、ビッグバンドでホーンだけのTuttiを
聴いた事ないのでしょうか?
470 :
名無し行進曲:04/02/25 08:01 ID:63KLTAv0
>>469 ワンホーンのコンボはリズムセクションだけとは言えないよ。
ピアノまで抜いて、ウォーキングとドラムの絡みだけでグルーブ
できるか、という話じゃない?
471 :
448:04/02/25 10:31 ID:mvhAw9LK
オレは、自分の意見を言った上で、そっちの意見を聴かせてくれと言ったわけだが。。
ウォーキングとドラムの絡みで生まれるグルーブ感は、ベースにかかってるとは思う。
立ち上がりが少し早めということか。ここ見て、感覚的にもすごい納得したし。
http://zzaj.hp.infoseek.co.jp/d7.htm でも、ホーンセクションのみのグルーブはあるとは思えない。
リズム、少なくともベースが鳴ってないとダメでしょ。
ビッグバンドの曲で、途中でホーンだけのTuttiになるところがグルーブして聴こえるのは、
聴き手にベースのリズムが残ってるから。
そこだけ聴いてもグルーブしてるようには聴こえない。
>471
だから、グルーブって何だ?
君の言うやり方だと、タイムがキープされていてドライブ感のある音楽を作れるけど
それだけでは少なくとも俺の考えるグルーブしてる音楽ではないな。
>どこにアクセントが入るとか、どこの拍が長め
かなんて人によって、曲によって、音楽のスタイルによって違うし、
同じ曲を同じメンバーでやってもやるたびに変わってくると思う。
大体、仮にそんなこと具体的に知ってたとしても、実際演奏するときにはほぼ使い物に
ならないでしょ。
473 :
名無し行進曲:04/02/25 19:52 ID:1dYNRNZj
おまえら、頭でっかちになりすぎ(プゲラ
474 :
名無し行進曲:04/02/26 00:42 ID:yRFi8mKy
>>448 よく分析したと感心するし、おまいさんの言っていることにも一理あるとは思う。
ただ、グルーブとはそれだけではない。
475 :
名無し行進曲:04/03/03 02:10 ID:VlytBBCq
プレイヤーだけでがんがってもダメ。
水槽の場合、指揮者がアレだと全部パーにされる罠。
476 :
名無し行進曲:04/03/03 11:09 ID:DkBNEgTn
そして多くの水槽指揮者がアレだという罠。
477 :
名無し行進曲:04/03/03 20:28 ID:VlytBBCq
俺は、今「アレ」で悩んでる。
479 :
名無し行進曲:04/03/06 09:19 ID:kw0Da2OV
>>474 まったくもってそのとうり。ただこの水槽スレでグルーヴ等いくらいっても無理やね。
そういう音楽を聴こうとしない香具師が大半なんだから。指揮者からまず勉強してもらわんとね。
448はよく研究している事はみとめるがロイクの殆どがジャパニーズは頭からの音楽やといっておるわ。
まずは音楽と体とが一体化されて自然にゆれださないとね。
参考にするなら『黒人リズム感の秘密』をよんでみるといい。切れとタメを身に着ける方法が音楽以外の
方法で載っている。
現状はクラッシク馬鹿の頭固い水槽指揮者がほとんどだから 悲しいかな、たぶん今後も水槽の前途は暗い。
480 :
:04/03/06 10:55 ID:VV7bNKHY
>>479 素朴な質問。
「ロイク」、「クラッシク」ってなんですか?
481 :
名無し行進曲:04/03/06 13:49 ID:kaS2peMu
よくロイクのハネモノといわれるようにクロイ→黒人の事さすミュージシャン隠語
ですね クラシックはまちがいでした スマソ
482 :
名無し行進曲:04/03/08 23:55 ID:ZJZtqfRe
10年ぐらい前、E.クラプトンのインタビューを読んでたら
「ブルースがわからん香具師にジャズがわかってたまるか」みたいなコメントがあった。
そういや、水槽でブルースって聞いたことないなぁ。
他にも、アメリカンロックあたりはブルース進行っぽいフレーズが多い。
ポップスやる前にブルースを極めないまでもかじってみる価値はあるんだろうな、と思う。
水槽の顧問とか指導者(学指揮も含む)で、そこまで造詣のある人ってどれくらいいるんだか・・・?
483 :
名無し行進曲:04/03/09 00:05 ID:hAIdAdl3
ディープパープルだけは止しておながいw
ロックの曲を吹奏で演奏しそれを伴奏にして軽音部にいた卒業生に歌わせるのは(><)
484 :
名無し行進曲:04/03/09 00:08 ID:hAIdAdl3
その卒業生は今もバンド活動していてプロを目指しているのですけどねw
>>482 その点についてはオレ様が既に指摘しておる。
阿呆な水槽厨からは非難轟々だったがな。
773 名前: ジャズ大王 ◆CK.6fL0Z2A 投稿日: 03/10/13 01:38 ID:7lMzrNDg
ジャズの基本はブルースである。
水槽者の演奏する"ジャズもどき"を聴いていて私が常に感じることなのだが、
このブルース・フィーリングというものが水槽者には決定的に欠けているように思えてならない。
真のジャズを修得するためには、まずブルースを理解しなければならない。
「ブルースとは何か?」、この根源的な問いを追究することこそが
「どうやって音に感情を込めるのか?」という質問者への解答になるかもしれない。
775 名前: 名無し行進曲 投稿日: 03/10/13 02:09 ID:brnAAoVo
大王様、解答になるわけないじゃないですか・・・・・
776 名前: 名無し行進曲 [sage] 投稿日: 03/10/13 02:56 ID:WnODPFiX
>>773 お前の録音聴かせてくれよ。
Fブルース2コーラスぐらいでいいから。
777 名前: 名無し行進曲 投稿日: 03/10/13 08:35 ID:TV5zTRgY
>>773 結局ジャズ屋はその程度なんだな。
750といい766といい笑えるよ。
778 名前: 名無し行進曲 [age] 投稿日: 03/10/13 10:15 ID:7GoWLIjY
731で大王は、サックス習って吹いてみたいって事だけど、、
ジャズ大王は何の楽器、出来るの?
何か楽器出来なきゃ、Fでのフレーズも出来ないだろうし?
779 名前: 名無し行進曲 [(´-`).。oO(また釣られちゃった] 投稿日: 03/10/13 11:45 ID:Y8wA9UNL
ブルースのスケールは普通の曲にあまり使えないと言ってみる
780 名前: 名無し行進曲 投稿日: 03/10/13 13:40 ID:TV5zTRgY
吹奏楽でジャズはできるけどジャズは春の祭典とか
アルプスとかできないよね
吹き分け方の説明もできないからできないんだよ
487 :
名無し行進曲:04/03/09 08:51 ID:UiSbcxX8
↑2点
488 :
名無し行進曲:04/03/09 12:33 ID:2z7l+r8j
ブルースといえば淡谷先生に決まってるじゃないか。このバカちんが!
489 :
名無し行進曲:04/03/10 11:10 ID:WdzTPrIu
吹奏楽でジャズをやると上達も早いよ
490 :
山田花子:04/03/10 12:33 ID:xs7DAh4I
ベッシ―スミスええで。
ダイソーでCD売ってるで。
491 :
名無し行進曲:04/03/11 01:35 ID:AbRSyTEp
>>485 工房のとき、たまたま日本で活動してる黒人のジャズベーシストが
地元の高校向けに「芸術鑑賞会」をやったんだけど
演奏の前に延々繰り広げられたのは「黒人の歴史と音楽」っていう説明。
アフリカからアメリカに連れてこられた(在日と違ってマジで桁違いな数の強制連行だぞ)
黒人達のきつい生活と、そこから生まれたブルース、さらにその中から出てきたジャズ
っていう観点のスライドショーが長い前置きだった。
こんな歴史があって、こんな音楽ができました、って感じで。
そういやいつだったか、あのタシーロがTVでこう言ってたっけ。いいこと言ってたぞ。
「最近は学生とかでもゴスペルを歌う奴らが出てきてる(たぶんゴスペラーズとかだろうね)けど
あれはゴスペルにはなりきれなくて、黒人の音には程遠い、所詮学生の音楽なんだよ」って。
クラプトンもそうだけど、ラッツ&スター(とか和田アキ子とかも!)とかって
「黒人がやる」音楽にコンプレックスを持ってるんだと思うのさ。
で、いかにそこに近づくことができるかに命を賭けて
結果、クラプトンはBBキングに「奴が弾けばブルースになる」って言ってもらった。
水槽しか知らん奴は、たぶん本当の意味で音にSOULを込めるのはたぶんできないね。
ジャズやったって乗れないよ。だって指揮者がヘタレなんだもん。だからプレイヤーも育たない。
アクセント気味に入れるバックビートのスネアをうるさいって言うような水槽厨は
ぶん殴っていいよ。音楽センスに関してはタシーロ以下のクズだからw
492 :
名無し行進曲:04/03/11 12:38 ID:vkXAIHkn
|
|
|
│
|,
/、 こんな餌でも春だからなにか釣れるだろ
| |
(,,゚Д゚) , +
| | / |
ヽ.`ー' ノ
`ー-'
493 :
名無し行進曲:04/03/11 15:59 ID:xrYNsv1g
サラソローサ
494 :
名無し行進曲:04/03/11 16:16 ID:xrYNsv1g
サラソローサ
このスレを読んで解るのは、
>>485がヘタレ人間って事だけだな。
>>495 音楽系だけじゃなく、スポーツ系の板まで荒らしてるコテハンをまともにあいてするなよ……
497 :
名無し行進曲:04/03/14 14:59 ID:YLCgsc5O
カウント・ベーシーは水槽の人にも比較的、吹きやすいと思います。(なじみやすい
全言語のページからカウント べーシーを検索しました。�
約23件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.30秒
全言語のページからカウント ベイシーを検索しました。�
約5,630件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.17秒
499 :
名無し行進曲:04/03/15 10:13 ID:J6cPrBlw
確かに“ベイシー”の方が、書き方として一般的だよな。
500 :
名無し行進曲:04/03/15 11:51 ID:pc4PWVJD
発音悪いな
ブォゥエィスィイー
だよ
いやヴアゥイォウスぉィーだよ
502 :
名無し行進曲:04/03/18 13:31 ID:2mPZZKmm
ぶぅおぅぃえぅぃすぅぃぇぃいぃいいぃぃいいい
これが正解
503 :
名無し行進曲:04/04/01 02:08 ID:muBdi/o+
こんなんじゃ、やっぱ水槽にポップスはむりぽだなw
504 :
名無し行進曲:04/04/02 23:53 ID:xJPyI4iy
いや、今時「ポップス」なんて言葉を平気で使えるのは水葬くらいなもんだよ。
だから水葬アレンジの「ポップス」がお似合い。
アマチュア水葬とプロのジャズメンは言うね、「ポップス」。
506 :
名無し行進曲:04/04/03 11:34 ID:AXBQTaJB
グルーブは頭で考えてつくるもんじゃない。
「ここをこうするとグルーブが生まれる」なんて言うのは
パソコン相手だと有効ですが。人間は違います。
グルーブは考えるものじゃなく、感じるもの
コンサートの本プロが終わり、拍手がだんだん一つ
になりアンコールの拍手に変わる。
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチンパチンパチンパン パン パン
パン パン パン パン
そのアンコールの拍手こそグルーブを感じます。
観客はどのタイミングで拍手すれば全体が一つの
拍手になるなんて考えてない。
ただ何となく「あれ、合ってきた」
パン パン パン
「なんか気持ちいいゾ」と感じてる
グルーブはそんなものだと思います。
507 :
名無し行進曲:04/04/04 14:12 ID:avnHZU2n
>>506 「どこでどう拍手すればアンコールになるか」をもっともらしくフカスのが吹奏楽の
「センセイ」であり、「君はどう拍手すればアンコールになると思うんだい?まさか
自然にアンコールになるとか言わないよね。君は説明できないほどの物しか
持ってないんだね」なんていう馬鹿水葬ばっかり。
508 :
名無し行進曲:04/04/05 08:32 ID:UtDmgnMA
ジャズは演奏する人、聴く人が素敵にスイングできればいいんです。
「素敵に」というところがミソですね。
演奏者としてえ、まず、あなたはロマンスグレーである必要があります。
黒髪の人は髪を染めて下さい。髪が薄い人はカツラを用意して下さい。
服装もあくまで上品にダンディーに。
他人の演奏の最中は指をフリフリしてスウィングを気持ちよく感じて下さい。
自分の演奏のときは軽く身体を揺らしつつ演奏してスウィングして下さい。
楽器はクラリネットだと最高ですが、他の楽器でももちろん大丈夫です。
そして演奏後にはお客さんと楽しくスウィングについてウンチクを語り合って下さい。
忘れていました。
蝶ネクタイは必須です。
オエー
509 :
名無し行進曲:04/04/05 11:57 ID:Yg+on8ko
>>508へのマジレスみたいになるが、
>ジャズは演奏する人、聴く人が素敵にスイングできればいいんです。
>「素敵に」というところがミソですね。
この2行は確かにミソ。
ただ水槽では、演奏に対する姿勢として「聴く人が素敵にスイングできれば」
という部分が欠けている場合が非常に多い。
演奏してる自分達だけ良い気分になって、そうすれば“聴いてる人も楽しい”
なんて勘違いしてる人間がどれだけ多い事か。
511 :
名無し行進曲:04/04/17 05:22 ID:bSprxd0J
マジレス希望です。いまアジアの某国に留学中です。専攻は音楽と
ぜんぜん関係ないのですが、趣味で大学の吹奏楽団に入ってます。
こっちは吹奏楽は発展途上でまともな譜面がほとんど手に入らない
らしく、一時帰国の際に買ってきてくれと頼まれました。
@スコアとパート譜込みで一曲につき9000円強まで
Aラテンまたはジャズ
という条件で三曲ほど、選択は任せるといわれたのですが、
どんなのがいいでしょう(何ともアバウトな注文だとは思いますが…)。
出版社・価格などなるべく具体的に教えてください。
どこで買え・探せという情報も歓迎です(ネット・ショップも含めて)。
中古でもぜんぜん構わないので、東京近辺でこの手の中古を
安く売っているところがあったら、ご紹介くださると有難いです。
(本音をいえばネット上で予約して押さえてしまえるとベストですが…)。
9000円強までというと、特に新品だとかなり限られるでしょうが、
こちらの物価にしてみれば大奮発なので、なるべくいいものを選んで
あげたいのです。私は高校で吹奏楽やってましたが、楽器の腕はまあ
まあだと思うけれどこういう方面にはあまり関心なかったので、よく
わかりません。わかる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
>>511 9000円強の予算なら、NSBでもブレーンのポップステージシリーズ
でも買えるだろう。
中古の楽譜って権利関係に問題ないのかな?
513 :
名無し行進曲:04/04/17 14:29 ID:ttsqGEKP
>>512 返信ありがとうございます。
質問の仕方がよくなかったですね。では、以下のリストの中で三曲なら
どれでしょうか(比較的廉価な岩井編曲は二曲で一曲分とカウント)。
逆に、「これはちょっと」という情報も歓迎。特殊楽器への依存率が
高すぎるのは却下(代用がきくものなら可)。レベルが高すぎるのも
却下です。決して巧いとはいえない楽団なので。実際、結構責任重大
で困っているので、よろしくお願いします。
真島俊夫編:サンバ・デ・アイーダ ¥8,925
天野正道編:ディスコ・パーティー 2 <小編成> ¥9,450
G.Samipson他:真島俊夫編:マンボ・イン ¥9,450
明光院正人編:ラテン・ポップ・スペシャル ¥9,975
Q.ジョーンズ(明光院正人編):ソウル・ボサノヴァ ¥9,450
真島俊夫:ウェルカム ¥9,345
ロシア民謡:黒い瞳 岩井直溥編曲 ¥3,675
日本古謡:サクラ・サクラ 岩井直溥編曲 ¥2,625
ポーランド民謡:クラリネット・ポルカ 岩井直溥編曲 3:00 ¥4,200
転載元:
http://www.soundmap.jp/gakufu_03.html http://www.soundmap.jp/gakufu_30.html (サウンドマップのページから、上記以外の作品を推薦してくださっても
かまいません)。
514 :
名無し行進曲:04/04/17 17:58 ID:2YqwFkiD
>>513 人に物を聞く立場でありながら、「却下」だと?
みそ汁で顔洗ってから出直してこい。
515 :
おじゃる丸:04/04/17 18:20 ID:WT+c4zKC
516 :
名無し行進曲:04/04/17 18:21 ID:nlPmhAZ9
はあ。では「遠慮いたします」と言い換えます。
しかし、言い換えた上で申し上げますが、何が失礼なのか
よく分かりませんねえ。「却下」する対象は楽曲(編曲)であって、
しかもその楽曲(編曲)の優劣によって却下すると言っているのでは
なく、今回の条件にふさわしくないので選べませんという意味である
ことは自明であるので、楽曲に対して失礼とはいえないでしょう。
ああそうか、人に選んでもらったものを「却下」とは何事かという
ことですね。そりゃせっかく選んでくださったものを、書き込んで
いただいた後に「難しそうなので却下」とか言ったらひどく失礼だと
思いますけど、選んでいただくお願いの条件として予め言ってるの
であって、実質的な意味として「あなたの選択は却下」というのではなく
「それを避けてお選びください」という意味であることは分かるでしょう。
大体、仰るとおり「人に物を聞く立場」の人間が、そんな傲慢な口を
利くと思いますか?まあこういう掲示板ではどうか知りませんがね。
まあいずれにしても不愉快に感じられたのであれば、謝ります。
味噌汁はこの国にはないので、それで顔を洗うことはできませんが。
ちなみに、いろいろ検討してみたのですが、ミュージック・エイトの
輸入譜あたりから見繕うことにしようと考えております。構ってくださった
512さんと514さん、誠にありがとうございました。
517 :
名無し行進曲:04/04/17 19:18 ID:355FqmDI
ラテンまたはジャズというと、
マンボ5番とかムーンライトセレナーデとかが望まれてるんじゃないんすか?
G.Samipson他:真島俊夫編:マンボ・イン ¥9,450
明光院正人編:ラテン・ポップ・スペシャル ¥9,975
はラテンなんでしょうが
サンバやボサは微妙なとこ、ポルカや民謡のアレンジは明らかに違う。
>514はスルー汁
517さん、ありがとうございました。
そうですね、私もそういう楽譜が求められているんだと思います。
というか、顧問の話を聞いていると、日本でいうポップスステージ
に載せられるような曲なら、映画音楽だろうがディズニー系だろうが、
何だっていいんじゃないかと思うんです。ポルカや民謡のアレンジは、
曲紹介にラテン調の編曲みたいな紹介がされていたので挙げておき
ましたが、たしかにそういうものより、王道路線のものがいいでしょうね。
質問者は日本人ではない気がしてきた。
日本人ですってば(笑)。日本語能力が落ちてるのかな。
ときに、いまのところ候補として下の五つを考えてます。
スーザが入っているのは、新しくリクエストされたものです。
アメリカのウェブ・ショップから直接送ってもらったほうがずっと
安いみたいなので、日本で買うのはやめました。持って帰るのも重いし。
ちなみに、少しまとめて楽譜を買うなら、ここが安いみたいです。
http://www.lowestcostmusic.com/T/st/ASP/en/D.htm 星に願いを(ネスティコ編曲)
ポーギーとべスより(バーンズ編曲)
スーザ・マーチ集(スパーク編曲)
マンボno.5 (Bocook編曲)
Livin' La Vida Loca(Story編曲)
どんなもんでしょう。編曲の良し悪しまでは分からないので…。
唯一、バーンズ編曲のポーギーとべスだけは、
http://www.asband.org/sounds/Porgy_and_Bess.mp3 ここに音源がころがってましたが(問題ないんだろうか?)。
ちなみにお値段ですが、これ全部買ってこの国に送ってもらうと326ドル
とのこと。日本でも大差ないでしょう。