吹奏楽でのエレキベース

このエントリーをはてなブックマークに追加
925906:2005/08/20(土) 20:16:10 ID:s6nJO3jd
>>920さん
正にそんな感じです とにかく3年のソロ回しのための曲ですね^^
時が経つのは早いですもんね^^;もう私も引退です…
受験…(汗)

>>921(静かなる神)さん
まだ楽譜配られてないのでわかりませんが、検討してみます^^
マイウェイ→ttp://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/myway.html
ちょっと静かな感じですね;このメロディを8小節やります^^;

>>922さん
おぉ よろしくです^^
私はコントラバス96% エレベ4%ですね;
楽譜は出版社のもので、エレベ譜ですよ^^
アンプ、最近ぶっ壊れて副顧問の先生が新しい?中古?のものを持ってきたんですけど
電力見たら10Wでした…(ありえないですよね)
定演は文化会館なので何とかなるかなぁとは思ってるんですけど…
エフェクト?すみません普段はコントラバス弾きなものでわかりません…
エレベも正直へぼいものだと思います(弦が素晴らしく古い)
弦は変えたいんですけど最近コントラバスにお金をかけたもので気が引けちゃって;
えと、ソロはメロディなんですよ。メロディを16分音符ってことですか?
整理されてますね、部屋(違


なんか見直してみたら^^とか^^;連発ですね;
すみません…
926名無し行進曲:2005/08/20(土) 21:08:10 ID:ueGOS/92
>>924
指揮者なりコンマスなりにガツンと言ってやって下さい。
927静かなる神 ◆zinzXDPD.s :2005/08/20(土) 21:22:08 ID:R277AGkE
>>925
聴いてみました、わざわざありがとう。
てかこの曲ならアレンジ次第で俺は弦バス考えるよ?
ビブラートかけられて、ハイポジションが押さえられるなら弦バスでソロしたほうが
よくない?弦バス96%なら3年間頑張ってきた楽器でやりなよ!!!
というか、エレキベースでメロディを歌うのはめちゃめちゃ難しいよ。
なぜなら、ダイナミクスつけにくいし限界があるので。ビブラートも深くかけるのは
容易じゃないからさ。
あと、アンプ10wはいくらなんでもキツイわwww音量ももちろん足りないけど音質がショボ
すぎるよ。 ホールによっちゃレンタルあるし、調べてみて。1日5000円くらいだと
思うけど・・・。あと弦だけど  
http://www.jgoretex.co.jp/elixir/monitor/monitor.html
ここでエリクサーって言う素晴らしい弦が無料でもらえるから即チェックだよ。
なんにしろ、俺は弦バスでやったほうがいいとおもうなぁ。水槽でのエレベソロはなんか
飛び道具的なとこあるし。
頑張って★

>>924
俺の彼女アルトサックスなんだけど、それもあってか誰かのソロんときは
『気持ちよく吹けるように』って考えてるよ★

今日宝島の譜面が配られた・・・・
3年間で一番楽しい譜面だった!!!
それこそ伴奏スラップできるやん★さすがSQUAREね★
Hの金管ソリは出来ないのでサックスアンサンブルになるそうです。
ホルンカコイイ・・・・

928名無し行進曲:2005/08/20(土) 21:40:51 ID:15aTuCee
神よ・・・。
929静かなる神 ◆zinzXDPD.s :2005/08/20(土) 21:43:45 ID:R277AGkE
なんだい?
930名無し行進曲:2005/08/20(土) 21:55:17 ID:PpFNSJ2f
>>925
10Wって酷いね
最低でも30〜50Wぐらいは欲しいと思う
余計な出費になるかも知れないけど自分で買ってしまえば?
931名無し行進曲:2005/08/21(日) 01:08:11 ID:rguyBGOk
>>929
おめーじゃねーよ自意識過剰が
932静かなる神 ◆zinzXDPD.s :2005/08/21(日) 09:36:43 ID:m3XBjdIn
コテハンが神だからなぁ、誤解した。
933水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/08/21(日) 10:00:33 ID:m3XBjdIn
んでコテハン変更。
934928:2005/08/21(日) 17:26:27 ID:ahHXSb9c
(´Д`;)>>931もういい、お前は頑張った!
935名無し行進曲:2005/08/21(日) 18:18:46 ID:rguyBGOk
>>933
あそ
936906:2005/08/21(日) 22:25:45 ID:zbGIS9pF
>>927さん
コントラバスですか…
うーん、迷ってきました…コントラバスでやりたいですねぇ…
検討してみます。ありがとうございます^^
10Wってホントありえないですよね;;
レンタルなどできるか聞いてみます。
あと、弦のことありがとうございました!全く知らなかったので早速
応募してみようと思います^^

>>930さん
まだまだ義務教育の身なもので…
ベースが本職ではないですし、かなり厳しいです^^;
937名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:52:05 ID:gLTbwlw1
マイウェイなんてバラードなんだから普通にハイポジでリフ弾くほうがオオっっと思わせれるはず。
ジャンル場違いでスラップなんて客席からしたら浮きすぎてイタイだけだしなぁ。
アンプなんとかなるなら、NSB譜はエレベ指定ならエレベの方が良い(NSBのマイウェイだよな?)
俺なら、タメをきかせてハイポジでメロディを復唱するようなソロをするかな。

い〜ま〜 ドゥルゥ〜 ふなでが〜 ンドドゥルゥ〜
ちかづく〜 ドゥドゥルゥ〜 このとき〜に ンタララタラリラタ〜リ〜ラ〜リララ〜
みたいな、メロディーとの掛け合い。・・・ってわかりにくいよなw

そうそう、松田聖子のメドレーはNSBのがベース美味しいな(古い作品だが)
938名無し行進曲:2005/08/26(金) 10:55:49 ID:ZcSTNd+f
ハイポジなら掛け合いより
対旋律で裏を取りたいな。

(昔の)松田聖子は曲に恵まれてたよね。
アイドルに歌わせるには勿体無い名曲ばかり。
939名無し行進曲:2005/08/27(土) 02:38:49 ID:9E8HzFxc
>>938
> (昔の)松田聖子は曲に恵まれてたよね。
> アイドルに歌わせるには勿体無い名曲ばかり。

同意。
松任谷夫婦や細野晴臣が曲を書いていた頃は
レンタル屋で借りまくって聴いてた。
松田聖子自身は大っ嫌いだったけど、曲が良かったから。
940名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:36:37 ID:4cbI4JPi
一般バンドの今はサックス吹きだけど、「中・高ってバンドで5弦ベースしてたんだ」
って話が飲み会で出た。じゃぁ構えてみてよって音楽監督の先生にいわれ、
ポーズだけとって見たら「右脇があいているからダメだね」って言われてしまった。
しょうがないじゃん、自分が高校の時ってドリカム全盛で
中村正人ばりにベースの位置を胸ぐらいまで高くして弾いてたんだから。
脇閉めたら弾けません。

ちなみに一本目がその5弦ベースで、
2本目がヒップショットつきのMOONのベース。弦高低くてスラップバリバリいける。
でも一本目がミデュアムスケールだったせいか、2本目はロングなので違和感ありあり。

ちなみに、TAB譜がないと弾けないので合奏では弾いたことないですし、
ヘ音記号の譜面は脳内変換ができません。(サックスはト音記号なので)
941名無し行進曲:2005/08/29(月) 01:24:20 ID:RPSbd9fv
>940
とりあえずその音楽監督とやらに実際に弾かせて、そのあとおまいさんが鬼スラ披露して、
うすら笑うべきだと思ったがどうよ。

で、おまいさんはアルトか?テナーか?
inE♭ならそのまま読むだけだw
臨時記号には悩むが、位置は同じだからすぐ慣れるだろ
942水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/08/29(月) 18:24:02 ID:TIb/m56G
今日高文連だった。
エレベでスティングレイ使ってるやついてびっくり。
俺もほしいなぁ、スティングレイ。
でもその前にアイバの5弦or6弦がほすぃ
943940:2005/08/31(水) 13:20:10 ID:bP20KHk5
残念ながらスラップうまく弾けません。orz
というか、バンドブーム世代で、邦楽のコピーばっかりしてたから
スラップを使うような曲したことないので、うまくフレーズがつながらない。
2本目も譲ってもらったものだし。
できるのはスラップタンギングぐらいだわ。

原調ヘ音→inE♭ はバリサクで吹けた。

原調ヘ音記号だと、5線譜の一番下の線上の音は
ト音でミ→ ヘ音だから ソ なんて脳内変換してるから読みきれない。慣れだろうけどね。
コード記号が(GとかAとか)ふってある方がわかりやすいんだが。

まぁ、この先たぶんベース弾かないからいいけど。
944名無し行進曲:2005/08/31(水) 19:43:45 ID:RdyANyJm
もう楽器のキーが変わると楽譜読めん。
そして移動ドでチューバの楽譜を覚えされられたので普通のヘ音記号読むときにいまだ戸惑う。
945名無し行進曲:2005/09/03(土) 14:38:09 ID:EsIXQ5Ty
SQUAREの「宝島」はやはりンペンペでしょうか。
漏れスラップ苦手だから指弾きで凌ごうと思ってるんだが。
946名無し行進曲:2005/09/03(土) 16:16:21 ID:C5+30lo1
>>945
どうやったってグルーヴさせられりゃかっこいい。
グルーヴしなきゃダメ。
得意な方でいったら良いんじゃないですかね。
947水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/03(土) 19:52:57 ID:3inACKKN
俺はスタッカートアクセントの音譜をスラップで弾いてまつ。
948名無し行進曲:2005/09/03(土) 21:27:58 ID:fk/Z2aqh
その曲って最初パーカスが目立つ曲?
949名無し行進曲:2005/09/03(土) 23:18:27 ID:ZN1a5fvt
一個上のゲージかって
H弦をオクターブ調整しようとしたらブリッジが下がらなくてqあwせdrftg
950945:2005/09/05(月) 16:53:19 ID:supFKuR2
レスthx。

本番も近いし、付け焼き刃のスラップでコケてもなんなので
指弾きでやってみます。
漏れが聴く側だったら、>>947の言うとおり曲の後半だけでも
ンペッと入ったほうが気持ちいいんだけどね。
951水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/05(月) 21:43:14 ID:1FLw5SjU
宝島スラップはけっこう難しいよ。
ダースペッタダーダーみたいなカンジ?指弾きとスラップとの切り替えがめちゃくちゃ大変
だからグルーヴ出しにくい。
952名無し行進曲:2005/09/06(火) 10:31:18 ID:/lxCeEfh
>>951
3、4拍目を指でって感じ??

バンドの宝島しかやったことなくて、水槽宝島の譜面は見てない俺が言うのもナンだが、
Bメロ以外全編チョッパーでやってたよ。
AメロとサビはSlap、Pull、Slap、Slapって感じでゴーストノートも織り交ぜてた。
953名無し行進曲:2005/09/06(火) 20:16:44 ID:MDGVrxqu
原曲はイントロのC音ッタッタトゥーーンを指弾き、それ以外全編スラップ。
NSBはアレンジがサンバっぽいので指が強い感じ。かな自分の場合。
954名無し行進曲:2005/09/07(水) 03:30:59 ID:CvLHB+tJ
クルーズのJBを勢いで買ってしまったのだが・・別に水槽でもいけるよな?
誰か使ってるヤシいる?
955名無し行進曲:2005/09/07(水) 10:18:34 ID:G6eu5NbD
>>953 Bメロはフィンガーの方がよくない?
ロングトーンしっかり伸ばしたいから俺はフィンガーでやった。
956水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/07(水) 16:24:18 ID:hmZum+WQ
>>952
基本パターンの「ダースペッタダーダー」は
1・3・4拍は指、2拍裏をスラップだよ。
イントロとソロ前のタダーン・タッタダーンはスラップ。あとは指かな。
サビんとこは4小節目と8小節目のみ基本パターン同様スラップ混ぜて、あとは全部指です。
ボリュームペダルがほしいけど今週末の定演で引退なので我慢。

原曲パターンで弾くと確実に浮くと思うよ。
957名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:07:23 ID:G6eu5NbD
え???>>956

2拍目ウラって、プルじゃないの!?スラップじゃないよな!?
958水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/07(水) 20:44:09 ID:OdFIq+Xq
>>957
プルだよ。
別に区別して書いたつもりはないんだけど・・・・
959水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/07(水) 20:52:38 ID:OdFIq+Xq
てか『スペッ』はプルだよね?
特に解ると思って書かなかったけど。
今考えたら『ンペッ』のほうがニュアンス的にいいのかな?まあ個人のセンスでどうにでも弾いたら
いいと思うけど、俺はきっと2拍目でゴーストノート入れてると思う。
960名無し行進曲:2005/09/07(水) 21:06:35 ID:CrdvMx0u
>>954
近場に住んでるんなら弾かせてほしい。
今クルーズほしいんだよなぁ…
961名無し行進曲:2005/09/07(水) 23:20:35 ID:1QfNXz05
つーかプルも含めて「スラップ」っていうんじゃないのか・・・?
サムとプルってのが正しい言い方な気がするが
962名無し行進曲:2005/09/08(木) 04:37:34 ID:Gmh4Lb/j
slapを訳すよろし。「ビンタ」だ。どーみてもpullではないよな。

GJフォームでThumb+pullするのをチョッパー奏法
その、Thumbの奏法をslapって言うんだろ
963水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/08(木) 07:55:34 ID:/o43SejU
じゃあごめん。

プルです
964名無し行進曲:2005/09/08(木) 09:38:28 ID:4ql6epVy
>>962

slap という単語は本場ネイティブにしてみると
平手で張り倒したついでに、人差し指で引っ掻いて
トドメを刺すことを言う





わけがない。
965名無し行進曲:2005/09/09(金) 21:41:15 ID:g7HpNNn/
うちの部、今回の曲でエレキ入れることになったんだけど、やる人が・・・
966名無し行進曲:2005/09/10(土) 11:33:28 ID:YZxac0sD
>>965
パーカッションの人とかテューバの人がやるところ、あるよね。
ストリングベースのパート自体がパーカッションってとこも…。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:00:05 ID:5YhaKCLG
>>960
これ水槽やるやらんに関係なくすげぇいいと思うよ。
ネックの作りもすごい丁寧だし、
何より音抜けがギタリストに怒られるくらい抜群にいい。
小さい音でも十分抜けるしね。ぜひ楽器屋で試奏お薦め。

968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:33:53 ID:mlpLb8bZ
次スレ・・・あるのか?
これぐらいの進行なら>>990あたりでヨロ
969水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/12(月) 19:38:32 ID:f1ZpGzj3
昨日の定演で引退しました。

淋しいナァ・・・・
970名無し行進曲:2005/09/12(月) 20:35:29 ID:CFKymz8D
リア厨ですか?
971水槽Bass ◆zinzXDPD.s :2005/09/12(月) 20:55:23 ID:f1ZpGzj3
高3ですが。
972名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:01:33 ID:XxPEFquC
日記は日記帳へ
973名無し行進曲:2005/09/13(火) 06:33:16 ID:24rnQmIN
951 名前:水槽Bass ◆zinzXDPD.s [] 投稿日:2005/09/05(月) 21:43:14 ID:1FLw5SjU
宝島スラップはけっこう難しいよ。
974名無し行進曲
鳥つけてるわりには・・・・