【NSB】ニューサウンズインブラススレ01

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無し行進曲:2005/06/23(木) 23:00:23 ID:O3CARGCO
VOL8早くう・・・
917名無し行進曲:2005/06/25(土) 11:18:14 ID:Km8XMJnp
ニュー・サウンズ・イン・ブラスVol.8
1980年発売
演奏:東京佼成ウインド・オーケストラ
1.四季より「春」(ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より第1集「春」)(ヴィヴァルディ)
2.ティコティコ
3.ライズ
4.ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より
5.マッカーサー・パーク(ジミー・ウエッブ)
6.フィール・ソー・グッド(チャック・マンジョーネ)
7.パリのアメリカ人(ガーシュウイン)
8.ウィア・オール・アローン(ボズ・スキャッグス)
918名無し行進曲:2005/06/25(土) 13:28:57 ID:4pohdMdF
おぉ、それ欲しいな
919 :2005/06/25(土) 14:25:32 ID:SQ1jgETO
920名無し行進曲:2005/06/26(日) 01:55:46 ID:MKWiNZei
NSB8。
この年も今となっては、あまり使えない作品になってしまった。
ティコティコやフィールソーグッドに郷愁は感じるが・・・・
921名無し行進曲:2005/06/26(日) 11:27:02 ID:cZghCeaZ
ウィーアーオールアローンは使えるさ
922名無し行進曲:2005/06/26(日) 12:10:33 ID:on5xKhfm
ティコ・ティコ、マイ・フェア・レディ、パリのアメリカ人はどれもスタンダードだし、
フィール・ソー・グッドも5月の自由演奏会in藤野で使われてた。

特にこの年のNSBは名曲ぞろいだよ。まだまだ使えると思われ。
923名無し行進曲:2005/06/26(日) 13:10:11 ID:cZghCeaZ
インクレディブルで出てくるトランペットの最高音って何?
924名無し行進曲:2005/06/26(日) 13:50:31 ID:NwiTQWcX
ハイE
925名無し行進曲:2005/06/26(日) 16:02:53 ID:4zNHBnnZ
「宝島」が好きです。
926名無し行進曲:2005/06/26(日) 17:59:13 ID:YL1HOHyt
>>924それってやっぱ最後の伸ばし?(最後っつってもその後ソロがあるけど)
G、B♭、D、B♭、C、Eって感じですか?
927924:2005/06/26(日) 21:13:18 ID:NwiTQWcX
>>926
最後のその部分なら
G,B♭,D♭,H,C,  E〜〜
だよ。サントラを聴くと、もっと上まで出てくる。
928924:2005/06/26(日) 21:14:58 ID:NwiTQWcX
ごめん、もっと上の音出るのはかなり前のほう、と付け加えるの忘れた・・・
929名無し行進曲:2005/06/26(日) 21:16:23 ID:C9gqb9Yw
インクレディブル、この間初めてサントラ聞いたけど、
NSのアレンジ、かなりサントラに忠実だったよ。
サックスのアドリブは違ってたけど。
930924:2005/06/26(日) 21:50:14 ID:NwiTQWcX
>>929
アドリブだもんそりゃ違うの当然でしょうに。一緒の方がおかしい。
確かに忠実なアレンジですね。サックスのアドリブの最後の部分で
ラッパが音をあがっていく部分が原曲はNSB版より音が上をいっています。
もちろん原曲を聴いて勉強するのがベストでしょう。
931名無し行進曲:2005/06/26(日) 21:58:50 ID:C9gqb9Yw
それと、NS版
イントロ部分のつなぎ方が上手いと思った。
932924:2005/06/26(日) 22:38:09 ID:NwiTQWcX
>>931
確かに!
933名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:46:02 ID:C9gqb9Yw
NwiTQWcX殿とは何だか気が合いそうだな
934名無し行進曲:2005/06/27(月) 03:30:17 ID:5C7W5tY8
ニュー・サウンズ・イン・ブラスVol.9
1981年発売
演奏:東京佼成ウインド・オーケストラ
1.シング・シング・シング(ルイ・プリマ)
2.ブラジル
3.ミュージカル「キスメット」よりストレンジャー・イン・パラダイス(歌劇「イーゴリ公」より第2幕ダッタン人の踊りと合唱
4.映画「ピンクの豹」よりピンクの豹
5.ディズニー・メドレー…映画「ピノキオ」より星に願いを〜ミッキー・マウス・マーチ〜イッツ・ア・スモール・ワールド〜映画「白雪姫」よりハイホー〜「映画」三匹の仔豚」より狼なんかこわくない〜映画「白雪姫」よりいつかは王子様が〜口笛吹いて働こう〜映画「ピノキオ」より星に願いを
6.インテルメッツォ・ナンバーワン(アバ)
7.マスター・ブラスター(スティービー・ワンダー)
8.ナイス・ショット(渡辺貞夫)
9.サンバ・デ・ミネルバ
10.バード・ランド(ウェザー・リポート)
935926:2005/06/27(月) 17:07:54 ID:DZxq5nih
どうもでした!
936名無し行進曲:2005/06/27(月) 21:55:43 ID:F79VOQJQ
81年は、今でも使える使える作品がたくさんありますな。
寝具寝具寝具(なんじゃこのパソコン・・・)・ブラジルは現役。
ピンクパンサーも使えなくはない。
ディズニーメドレーは、アレンジの古さは感じるものの、
続編とちがって自由に選曲ができている点が強い。
うちの低塩でも一昨年に使いました。演出の工夫がポイントでしょう。
バードランドは個人的に、マンハッタントランスファーのバージョンの方が
好きなので・・・・
937名無し行進曲:2005/06/27(月) 22:56:54 ID:C/s6tmtZ
今年のNS2005の仁義ですが、調がちがうやうな・・・
938 :2005/06/27(月) 22:59:04 ID:5WyCH2UR
ソーランのやつ楽しかった
譜読みできりゃ簡単簡単
939名無し行進曲:2005/06/27(月) 23:00:30 ID:P1XRsEYJ
>>937
キミのCDの回転数は大丈夫か?
940Bassoon吹き:2005/06/30(木) 18:44:50 ID:N9riERL0
定演で「口笛吹いて働こう」演奏した。
Bassoonはじめのとこ、難しい。
941名無し行進曲:2005/07/01(金) 02:02:53 ID:wevuVms8
>>938
楽しいけど。
譜読みよりも「ニュアンス」が大事だろ。
そう簡単ではないぞ。
ちなみにウチはあの曲は高校の合唱部と共演した。
942名無し行進曲:2005/07/03(日) 01:56:49 ID:TAoe5/ak
ワンオクロックジャンプっていつの?
943名無し行進曲:2005/07/03(日) 13:51:54 ID:c+aMpFsW
いつのって、そんなにたくさんあったっけ?
944名無し行進曲:2005/07/04(月) 21:01:52 ID:JrxYS7Ss
82はまだかー!
945名無し行進曲:2005/07/05(火) 20:17:51 ID:JmTiYzn4
ニュー・サウンズ・イン・ブラスVol.9
1982年発売
演奏:東京佼成ウインド・オーケストラ
1.レッツ・ダンス(舞踏への勧誘-華麗なロンド)
2.ミュージカル「オクラホマ」より飾りのついた四輪馬車
3.シェリト・リンド
4.愛のコリーダ
5.愛のコンチェルト
6.ミュージカル「ウエストサイド物語」よりアメリカ〜トゥナイト〜マンボ
7.さらばジャマイカ
8.映画「エンドレス・ラヴ」よりエンドレス・ラヴ
9.ミュージカル「ハロー・ドーリー!」よりハロー・ドーリー!
10.映画「グリズリー」よりグリズリーのテーマ
946名無し行進曲:2005/07/05(火) 20:19:22 ID:JmTiYzn4
すみません↑はVol.10でした
947名無し行進曲:2005/07/05(火) 22:48:39 ID:KAIuyrbr
では、NSB第10巻について。
ううううう、ウエストサイド以外、
今となっては使えないか。
948名無し行進曲:2005/07/05(火) 22:52:34 ID:7fi0Alkz
愛のコリーダはどうよ、去年のアメグラにも入ってたな
949名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:42:02 ID:+iRXWRhy
>>947
> ウエストサイド以外、今となっては使えないか。

Let's Dance
なんかはスタンダード曲だから、
年代関係ないんじゃないの?
950名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:56:45 ID:UViVhF2h
ウエストサイドなんか使えね〜よバカ!
951名無し行進曲:2005/07/06(水) 02:27:33 ID:+YPJSoQb
バカはないだろ! バカは!
952名無し行進曲:2005/07/13(水) 11:35:14 ID:uoAyDVB7
ウエストサイドなんか(難しくて)演奏できね〜よバカ!(涙涙)
がホントのとこだろ
953名無し行進曲:2005/07/16(土) 22:09:53 ID:pVcEpnPY
ニューサウンズはオーボエやファゴットのソロを増やすべきなのかな増やさない方がいいのかな
954名無し行進曲:2005/07/16(土) 22:40:41 ID:z0Ypf0VC
うちにはダブルリードはない。
だが、ポップスでは「この楽器でなければ!」というソロは少ない。
他の楽器で代用すればいいだけのことだ。
955名無し行進曲:2005/07/16(土) 22:53:11 ID:Inakdep0
>>953
曲によるんじゃね?
クラシカルな部分や、叙情的なソロには
実際使われているケースもある。
ただ、基本的にダブルリードには
音量が弱いというポップスにおいては致命的といえる問題があるからね。
ジャズオーボエプレーヤーとか
ジャズファゴットプレーヤーというのが存在しないのはそのため。
956名無し行進曲:2005/07/16(土) 23:10:01 ID:tOijk3bc
んじゃぁ逆に曲調にあえばオーボエやファゴットに差し替えてもいいのかな、音量はマイクでどうにでもなるだろうし
957名無し行進曲:2005/07/17(日) 00:02:31 ID:+1E0WCYX
>>956
曲調に合えば、だな。
ただ、ダブルリードは楽器の構造上、
ポップス特有のベンド奏法とかダイナミックな音量変化が難しいから、
おのずと表現には制約があるというを踏まえて。
958名無し行進曲:2005/07/17(日) 08:43:51 ID:/3xUHAug
ソーランファンクのソロにファゴットはいけませんな。
ディズニーメドレー(T)のミッキーマウスマーチのベースソロを
ファゴットというならありだな。
仁義なき戦いのラッパをオーボエ3本に置き換えたら大爆笑だな。
引き潮のホルンのメロディーをイングリッシュホルンにかえるのはありだな。
959名無し行進曲:2005/07/17(日) 13:55:34 ID:L6DP5t7P
唐突だけどリヴァプールサウンドコレクションってよくね?
960名無し行進曲:2005/07/25(月) 21:53:56 ID:7x41U355

渋い曲がお好みなのね。
961名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:55:39 ID:41I3bNSM
新スレいつ建てる?このままでもしばらく埋まらなそうだが
962名無し行進曲:2005/08/01(月) 09:21:02 ID:Wc/eOVbS
まあ、今はコンクールの時期真っ盛りで、NSBは端境期だからなあ。
秋口くらいからまたコメントつき始めると思うよ。
もう少し待ってみたら?
落ちたら落ちたで新スレ立てればよいわけだし。
963961:2005/08/01(月) 22:16:39 ID:OqImIcN2
そうですね、今はなかなかNSBをやる所もないですからね、コンクールに出ないバンドだってイヴェントも無いだろうし

極めてどうでもいいけど961で俺のIDがSMなのに気が付いた
964名無し行進曲:2005/08/02(火) 23:08:52 ID:POvcW4RS
第10集をあげておくれよ。
965名無し行進曲
ニュー・サウンズ・イン・ブラスVol.11
1983年発売
演奏:東京佼成ウインド・オーケストラ
1.ミュージカル「ジュビリー」よりビギン・ザ・ビギン
2.真珠の首飾り
3.ア・ディープ(海溝)
4.映画「サンチェスの子供たち」よりサンチェスの子供たち
5.ロックン・ロール・メドレー ロック・アラウンド・ザ・クロック〜ロックン・ロール・ミュージック〜ハートブレイク・ホテル〜ダイアナ〜ハウンド・ドッグ
6.幻想即興曲
7.シボネー
8.ファンダンゴ
9.ワッキー・ダスト
10.ジョン・ウィリアムス・メドレー 映画「E.T.」より〜映画「未知との遭遇」より〜映画「スター・ウォーズ」より