【メガソーラー】 小規模太陽光発電事業者 【PV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
PV FIT 36円   固定価格買い取り制度 Feed-in Tariff
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/index.html

小規模太陽光発電事業者

太陽光発電  photovoltaics、Solar Photovoltaics 略してPV
2山師さん:2013/10/04(金) 09:38:53.46 ID:oQN/eco6
ソーラーフロンティア「昭和シェル石油」   CISパネル
http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html 集合住宅
http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html     産業用
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年

HIT パナソニック
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/   公共・産業用
http://sumai.panasonic.jp/solar/hit_feature.html
http://panasonic.biz/energy/solar/
http://sumai.panasonic.jp/solar/guarantee.html   10年保障

シャープ  http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/  産業用
ブラックソーラー 上位機種
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/index.html

シャープ、“業界初”住宅用太陽光発電システム全体を15年間保証 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html

京セラ
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/case/house.html マンション・集合住宅
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/  公共・産業用
http://www.kyocera.co.jp/solar/
http://www.kyocera.co.jp/solar-fc/service/guarantee.html   10年保障

HIT 長州産業 http://www.cic-solar.jp/products_hit.html
http://www.cic-solar.jp/forecast.html      年間予測発電量
http://www.cic-solar.jp/commercial/   公共・産業用

東芝  
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/news/240w/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/index_j3.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/why/warranty/index_j.htm 10年保障

ホンダ
http://www.honda.co.jp/soltec/

カネカ
http://www.kaneka-solar.jp

NEDO   日照量データ
http://app7.infoc.nedo.go.jp/
http://www.nedo.go.jp/library/nissharyou.html
3山師さん:2013/10/04(金) 09:40:48.34 ID:oQN/eco6
外資

アメリカ 米国
First Solar
http://www.firstsolar.com/
http://jp.reuters.com/investing/quotes/quote?symbol=FSLR.O

SunPower Japan
http://www.sunpowercorp.jp/

中国
サンテックパワー
h ttp://www.suntech-power.co.jp/

韓国
ハンファQセルズ
h ttp://www.q-cells.jp/

太陽光発電  カテゴリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/ ← 質問集

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

http://kakaku.com/taiyoukou/   見積もり作成


太陽光発電を設置したので報告をしたい  ご近所さんと比較したい人

太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm

日本全国  登録発電所
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/


Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

太陽光発電とオール電化情報交換 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
4山師さん:2013/10/04(金) 09:41:34.13 ID:oQN/eco6
小規模太陽光発電システムで安定した収入源を確保

緑豊かな畑の一角に現れる、258枚の太陽光パネル。

出力規模 約49.7kWの太陽光発電システムです。

以前は柿を栽培し、現在は耕作を中止された土地の活用策を検討する中で、再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタート。

安定した売電収入により、将来への安心が得られるならと、すでにご自宅に設置され、

その魅力を実感されていた太陽光発電システムの設置を決断されました。

http://www.sharp.co.jp/business/solar/case/attention/ishii.html
5山師さん:2013/10/04(金) 09:42:16.89 ID:oQN/eco6
「価格よし」「光よし」で中小企業を攻める、フィリップスが直管形LED

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news031.html

さまざまな色の再現性(演色性)を示す指標であるRa値が最高85であり、これは業界最高レベルであるという。

http://www.amazon.co.jp/dp/B007NCKJZ4/

フィリップス、価格を市場の約半分に抑えた直管形LEDランプ - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613174.html

9月1日に発売する。1本当たりの市場想定価格は3,000円〜3,500円。

これまでの直管形蛍光灯と比較して、約50%の省エネを実現します。

導入から 約2年で投資費用が回収できるという。


100本×5年  87万5000円  ー 35万 = 

5年間で  52万5000円の儲け




http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/
http://kaden.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c116c0.html

LED電球・蛍光灯型ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/553698/
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50051O231758P_50051O231422C/index.html
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2134021051/

LEDシーリング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2133985051/
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/205653/

LED直管蛍光灯
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2134018051/
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/215719/
6山師さん:2013/10/04(金) 09:45:58.74 ID:Sqpd5lkc
>>1
太陽光発電の根本が間違っているぞ。補助金出して普及させる発明は失敗なんだよ。
時計にしても、飛行機・自動車・その他の発明にしてもどこも補助金出してない。

結論…太陽光発電は失敗の発明です。だから地球上が爆発的に太陽光発電に覆われることはない。
   太陽の仕組みがまだ良く解明されていなく、今後も長く効率よく発電出来るか不明な所がある。
   
7山師さん:2013/10/04(金) 09:48:07.72 ID:oQN/eco6
老舗ファンド   地域MEGAおひさまファンド

金利  3%  一口 10万円 と 50万円
http://www.ohisama-fund.jp/contents/chikimega_system.html


個人向け 土地付き メガソーラー 物件

利回り10%    1100万円から
http://solarpark.jp/

完売御礼


↑   自分でやったほうが もっと儲かるのか?




日本 PVFIT 予測  8年で終わり

2020   8円  PVFIT卒業
2019  12円
2018  16円

2017  20円
2016  24円
2015  28円
2014  32円
2013  36円  38円

太陽光発電システム市場 2013年度は 日本が導入量 世界1位になる見込み
http://www.kankyo-business.jp/news/005887.php
8山師さん:2013/10/04(金) 09:52:19.51 ID:oQN/eco6
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。

これは日本の日照条件に直すと、

11円/kWhの発電コストに相当する。

2.75円/kW    4.5万円/kW

5.5円/kWh    9万円/kW

8.25円/kWh   13.5万円/kW   

11円/kWh     18万円/kW


マンション・アパート向けの太陽光発電

投資 利回り 10%  
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solarapart.jp/merit/

http://www.solar-mansion.jp/

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html

イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html  

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK

「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html

コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する

「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
9山師さん:2013/10/04(金) 09:59:29.04 ID:oQN/eco6
1 結論。再生可能エネの推進は、本来は十分安価に移行可能。

電力価格上昇は、再生可能エネが理由ではなく、電力大手の経営手法が理由。


再生可能エネの市場売却価格は、市場価格が再生可能エネ自身の量によって低く抑えられているため、15.7億ユーロに留まる。

サーチャージ負担(79億−15.7億ユーロ)の2倍近い利益を叩き出す2社は、電力仕入れ価格が低減しているのに電気料金の低下を消費者に回さないため。

ドイツ・電力大手4社のうち2社の上半期決算について。2つのメディアからの数字。

まずは自然エネ推進派から。E.ON社、RWE社の2社は上半期に117億ユーロの特大黒字(EBITA)。

再生可能エネの上半期のFIT買取り総額79億ユーロを軽く上回る。


2  脱原発にも関わらず、ドイツの電気(卸値)は2011年にEUの平均価格より安くなった。

理由:再生可能エネルギーの躍進。

Eurostat(欧州連合統計局)の情報が興味深い。

h ttp://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&plugin=1&language=en&pcode=ten00114


3  ドイツのベースロード電力価格

12ヶ月連続でフランス等より安価に

h ttp://www.renewablesinternational.net/german-baseload-power-cheaper-than-french-12-months-running/150/537/57302/


4  補助金 ドイツでは1970-2012の間

石炭は17.7兆円
褐炭は6.5兆円

原子力は 18.7兆円 の助成金を受けた。
一方、再生エネは 5.4兆円

にも関わらず、
大手電気会社は今でも「再生エネは高い」物語を語っている。

h ttp://www.greenpeace-energy.de/uploads/media/Stromkostenstudie_Greenpeace_Energy_BWE.pdf
10山師さん:2013/10/04(金) 10:00:12.46 ID:Sqpd5lkc
俺は三流高校卒だけど、一応数学物理の教科書は読んだ事がある。当時は地球の
人口が40億人位で日本人口も1億1000万人位だった。いまは60億以上 日本は人口は
減ってるんだよ。電力もやがて余る。そんな時代にソーラ勧めてどうすんのよ。

日本野人口急速に1億切るぞ。発電所も廃止するかも知れないけど、原発は稼動する。
それに、40年以上前に発明されたソーラーだから、余程の技術革新が無い限り基本は同じ
40年前のキレイな地球の空気と今は違うし、太陽から届く光の要素も今後同じとは限らない。
太陽だって生きているから、わからんぞ。
11山師さん:2013/10/04(金) 10:13:16.01 ID:qKrAz+dE
>>10
最先端の技術の話と絡めて、今後のエネルギー政策を教えてあげましょう。
日本の人口は減って、日本の企業は諸外国へ移転するので、エネルギー消費量が減るのは間違いない。
しかし、諸外国の人口は増えているので消費量は増加する。
日本は島国なので発電しても他国へ売電する方法が、現時点では効率が悪すぎてできない。

売電国家になる可能性としては、
1、海中超伝導送電(送電ロスがほぼ0)
2、超強力電池

ソーラー発電のイノベーションはもうおきていて、市場に出回るのはもうすぐ。
株価に影響が出るのでどういうシステムかは言わないが、かなり安価に設置可能になる。

今後の太陽光については断定できないので、それは不安要素ではあるが。
12山師さん:2013/10/04(金) 10:20:07.29 ID:oQN/eco6
1  太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

答え 2年


2 太陽光発電を 20?30年利用する間に、同じ量の化石燃料から
  火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。

A 化石燃料 → 発電
B 化石燃料 → 太陽光発電 → 発電 10倍以上の省エネ効率



3  エネルギーの備蓄  30年以上  3割減でも

シャープ 太陽光発電 30年前の太陽光発電システムが現役で稼働
周辺機を変えるだけで
13山師さん:2013/10/04(金) 10:38:57.86 ID:oQN/eco6
再エネ買取価格の電気代には

1  回避可能費用   電気を買うことで、発電をしなくてすんだ発電費用
2  上乗せ
3  消費税     がある。


俺らが負担になるのは 2だ


例  20円で買い取り   回避可能費用が10円なら  再エネで負担するのは  10円だ

原発単価 20円前後
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9515.html

あと8年 このまま再エネ買い取り制度を継続すると電気が10円になってしまうので やめさせたいわけだ
再エネ優遇買取価格は最初の3年限定  あと1年で終わり

【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380330168/

【ドイツ】 再生可能エネルギーの普及促進のあり方を巡り、関連団体が応酬
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380331634/
14山師さん:2013/10/04(金) 10:40:13.64 ID:Sqpd5lkc
>>11
日本に住んでいる住人の大半が原発辞めよう。という考えになれば太陽光発電は普及するとおもう。
今は原発関連業者や団体その他の圧力がスゴイから中々普及しない。

これが一番心配なんだけど、名古屋でもここ20年で曇りの日が平均10日増えてきている
人間の活動によって晴天が減ったし、これからPM2.5とか飛んでくるともっと
発電効率が落ちる。この辺は技術革新でカバー出来そうだけど。
15山師さん:2013/10/04(金) 10:51:10.11 ID:oQN/eco6
2013年度の国内太陽電池市場は、前年の3.5倍に拡大――富士経済予測 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617808.html

調査会社の富士経済は、太陽電池市場のレポート「2013年版 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望」を発売した。書籍版、PDF版とも120,000円。

 レポートによれば、日本国内の太陽光発電システムの導入量は、2012年7月の固定価格買取制度の導入により大幅に拡大した。

 出力ベースでは、2011年は1,295MWだったものが、2012年度は2,050MWに増加した。2013年度には、さらに前年の3倍以上にあたる7,050MWに拡大する見込み。

 金額ベースでも、2011年の6,800億円から、2012年は9,000億円、2013年は2兆4,700億円へ拡大するとしている。

 なお、固定価格買取制度による市場拡大は産業用を中心に3年間続き、2015年度に縮小に転ずると予想されている。2020年度は、出力で8,000MW、金額で2兆3,000億円と、2013年度と同等の規模に留まるとしている。

 世界全体では、2011年の29,728MWから、2012年は31,350MWと5.5%増だった。2013年は37,500MWで、19.6%増となる見込み。2020年には75,000MWに拡大するとしている。
16山師さん:2013/10/04(金) 10:54:13.18 ID:oQN/eco6
国内太陽光発電システム市場は、導入量ベースで、2013年度は産業用が5,500MW(2012年比7.9倍)となり

産業用の急拡大が牽引し、世界トップの導入量7,050MW(同3.4倍)となる見込み。

調査会社の富士経済が太陽光発電関連市場を調査した結果として発表した。

太陽光発電システム市場 2013年度は 日本が導入量 世界1位になる見込み
http://www.kankyo-business.jp/news/005887.php
17山師さん:2013/10/04(金) 10:55:09.21 ID:oQN/eco6
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/

【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/

【メガソーラー】 小規模太陽光発電事業者 【PV】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1380847042/

【メガソーラー】 小規模太陽光発電事業者 【PV】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1380847042/
18山師さん:2013/10/04(金) 11:25:50.96 ID:oQN/eco6
h ttp://www.sis-web.jp/about/dialogue-with-sis/vol13/dialogue-with-sis-vol13-02.html

清水 まず、今回のシム・レイをガソリン換算、つまりこのクルマを走らせるための発電に必要な化石燃料の量で考えると、70km/Lになります。

現在、日本車の燃費の平均は、中型車の場合で10〜15km/L。
それをベースに考えると、すべてのクルマが電気自動車になったとすると、クルマで使用するエネルギーの消費量が1/5になります。
では、クルマのエネルギー消費量はどれくらいかというと、輸入される石油の35%を占めています。ということは、約30%ほど、石油の輸入を減らすことが可能なんです。
あとの5%を使って夜間に火力発電で充電すれば、全く発電所を増やさなくても、電気自動車の充電はできる計算です。

武藤 ピークカットの意味でも、なるべく夜間に充電することが重要ですよね。
クルマの場合、夜は車庫に入っているのが一般的だから、とても現実的に思えます。
もっと言うと、「クルマに乗るのは主に週末だけ」という人が多いわけですし、電気自動車って実は、蓄電池代わりに使えたりするのではないでしょうか。

清水 その通りです。シム・レイをフル充電した場合、一般家庭なら2日分の電気をまかなえる蓄電池となります。
そういった意味でも、近い将来に実現するであろうスマートグリッドの重要な構成要素として、電気自動車の普及は急務なのです。

武藤 環境に優しく、エネルギーセキュリティの改善にもなり、かつ走行経済性も高い......。
電気自動車のメリットが非常に高いことは理解できましたが、まだまだ需要がアーリーアダプターに限られているのは、やはり初期コストが高いことが要因でしょうか。
特にまだ、リチウムイオン電池の価格が高いですよね。現在の相場は、1kwhあたりおよそ5万円と聞いています。
シム・レイの場合は約25kwhですから、単純に電池代だけで125万円のコストアップという計算になります。
国からの補助金や燃料費のコストダウンを考慮しても、なかなか相殺できる額ではまだない気がしますが......。
19山師さん:2013/10/04(金) 17:22:06.98 ID:oQN/eco6
総合資源エネルギー調査会 総合部会 電力需給検証小委員会(第3回)‐配付資料

資料3 燃料コスト増の影響及びその対策について

LNG 13円  

石油 20円  

石炭  5円

h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/pdf/003_03_00.pdf
h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/003_haifu.html



回避可能費用 電気を買うことで、発電をしなくてすんだ発電費用

回避可能費用とサーチャージ「賦課金」との関係について

回避可能費用とは、電力会社が再生可能エネルギーを買い取ることにより、本来予定してい
た発電を取りやめ、支出を免れることが出来た費用をいう。

電力会社は再生可能エネルギーの買取りにより上記費用の支出を免れるが、電気料金の原価
にはその分の費用が含まれていることから、サーチャージは、これを買取費用から控除し、
算出される。


回避可能費用の増減要因には、燃料価格の変動、電源構成の変化に加え、将来的には再生可
能エネルギーが電力会社の設備を一部代替した場合の固定費の削減が想定される。

ただし、現時点では、太陽光や風力による発電は天候に左右されるなど.安定であり、電力
会社の発電設備を代替するに至っていないことから、短期的には、燃料価格の変動や電源構
成の変化を踏まえた変動費が回避可能費用の対象となる。
20山師さん:2013/10/04(金) 17:54:05.98 ID:J8F0caLf
13 ※ちなみに、孫正義の娘はごくごく最近までゴールドマンサックス勤務 New! 2013/10/04(金) 17:21:36.49 ID:aTsaa41l0
 
 宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
 兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
 北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000/
 韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000/
 滋賀県:太陽光発電 導入19倍に 県再生可能エネルギー検討委が報告書案 2013年1月18日
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130118/shg13011802300003-n1.htm
 広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
 http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
 三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
 http://www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
 和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
 岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABFY36TTDTA01.html
 滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000/
21山師さん:2013/10/04(金) 18:05:31.21 ID:J8F0caLf
メルケル与党大勝利

ドイツの太陽光発電  2013 2Q

設置容量 34GW

実際の発電量 最大200GWh/day

最新の買い取り価格メガソーラーでは 10ユーロセント/kWh

それで電気代に占める割合は 7%程度

しかもすでに買い取り価格が電気代より安いので
今後は電気代の下げ要因になっていく
22山師さん:2013/10/04(金) 21:56:16.52 ID:J8F0caLf
太陽光発電の普及促進へ 行政施設の屋根を貸し出し
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309270180.html

広島市は再生可能エネルギーを普及させるため、市が所有する施設の屋根を貸出すことにしました。
こうした取り組みは県内初となります。
広島市が今回貸し出すのは、広島市中区の吉島体育館のほか、佐伯区役所別館、安佐南区の小中学校、
あわせて5つの施設の屋根です。
きょうは、太陽光発電を行う広島市内の事業者向けに現地見学会が開かれ、公募条件が説明されました。
それぞれの施設ごとに選ばれた事業者は、発電した電気を売って収益を上げ、年間1平方メートルあたり100円以上
の使用料を広島市へ払います。
また、設置した太陽光発電設備は災害時には自立運転し、それぞれの施設の電源としても活用できるということです。
広島市環境局温暖化対策課の福長賢主任技師は「(広島市が)温暖化対策を進める中で、太陽光パネルを設置
したいという思いがあり、市民への普及啓発の意味もあるが、事業者は買い取り制度を活かして収益をあげてもらう。
(市は普及啓発ができ、事業者は収益を上げ)お互いWinWinの関係だと思う」と可能性を評価していましえた。


メガソーラーNO.1に尾道市
ttp://news.rcc.jp/?i=21581#a

全国各地で太陽光発電所=メガソーラーの設置が進んでいますが、ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21581.jpg
尾道市は、今年度中に稼働するメガソーラーの数が9か所となり、全国一になると発表しました。
尾道市では、去年12月にNTTのグループ会社が瀬戸田町にttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21581_L.asx
およそ5700枚の太陽電池パネルを備えたメガソーラーを完成させています。
尾道市によりますと、これを含めて、現在市内6カ所でメガソーラーが稼動していて、
その数は来年3月までに9カ所になるといいます。これは全国の市町村では、最も多いということです。
また経済波及効果は39億円としていて、さらにこれを20年間稼動した場合、市への「歳入」として、
固定資産税など4億円が入ると見込んでいます。
尾道市は「使い道のなかった市有地や民間の空き地が再生された」としていて、
来年度も島しょ部で2箇所の計画が進んでいることを明らかにしました。[2013.9.28 11:59]
23山師さん:2013/10/05(土) 00:44:53.74 ID:TkLCadVW
【原発ゼロ】 小泉元首相「原発必要だという意見があるが、そんなことない。満州を失っても日本は発展」 政治が方向を示せば代案は出る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380765793/

【政治】 小泉元首相 「原発ゼロ目指すべき。政治が方向性示せば代案出る。今はピンチではなくチャンス」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380726449/

【原発ゼロ】 小泉純一郎が繰り返す「原発ゼロ」発言 その真意は、安倍政権に対する不満
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380868277/
24山師さん:2013/10/06(日) 12:33:47.79 ID:BFYhONTF
>>1
まだ貼り付けてるのか?? 気象条件を徹底的に調べるべきだよ。
これから平均気温が上昇する可能性もあるのだから、発電効率が一番いいのは
何度かとか、色々ある。酸性雨の問題とかな。
25山師さん:2013/10/06(日) 13:45:12.32 ID:iL0vfLq5
日本 PVFIT  8年で終わり

メガソーラー  家庭

2020   8円   17円   PVFIT卒業         第二段階グリットパリティ達成
2019  12円   20円
2018  16円   23円
2017  20円   26円
2016  24円   29円  期間短縮 20年→10年  第一段階グリットパリティ達成
2015  28円   32円
2014  32円   35円  メガ期間短縮 20年→13年  7月で優遇期間 終わり
2013  36円   38円   ドイツメガソーラ 11円
26山師さん:2013/10/06(日) 13:48:03.50 ID:iL0vfLq5
この記事には結構重大な誤りがある。まず原発の発電能力の過大評価がある。
原発1基100万kWが1年間の稼働率(設備利用率)は震災前で約65%ほどで、年間の発電量は57億kW*1となり、
太陽光発電の発電量194億kWh*2なので代替する電力量は原発3.5基分*3となる*4

次に話の重点である、賦課金についても誤りがある。このままでは20年で2013年5月現在の設備認定容量1937万kWだと、
その買取総額は20年間で16兆2156億円となる。それは間違いではない。しかし、実際に課せられる賦課金は買取総額から
回避可能費用*5を引いたものになるので、その額がそのまま請求されるわけではない。
その回避可能費用は計算すると3兆8740億円となるので*6、実際に電力消費者に回される請求書の金額は20年間で12兆3389億円となる。

もちろん20年間だと12兆3389億円というのは、たしかに十分大きい金額だ。それが1世帯あたりの電気料金となると一体いくらかかるかを試算してみた。
まず年間の賦課金は6169億円となる。これを国内の総消費電力量9000億kWhで割ることにより、1kWhあたりの金額を計算すると0.685円/kWhとなる。
標準世帯だと一般的に月々約300kWhの消費という話なのでこれをかけると300kWh*0.685円/kWh=約200円となる。
つまり、1世帯あたり月々たった200円、缶ジュース2本にもならない金額で原発3基分の再生可能エネルギーでできた電力を得ることができたということになる。
27山師さん:2013/10/06(日) 15:41:45.07 ID:jHsdZbVL
最近、ソーラーといえば

SBや三井物産が入ってきた印象があるな
28山師さん:2013/10/06(日) 19:51:42.78 ID:iL0vfLq5
東京都世田谷区、区営アパートで屋根貸しで太陽光発電 事業者募集中
http://www.kankyo-business.jp/news/005898.php

三井物産と京セラ、ソフトバンクが建設する大阪のメガソーラーに参画
http://www.kankyo-business.jp/news/005896.php

安川電機、屋外用パワコンの新製品を発売 防水・塩害耐性
http://www.kankyo-business.jp/news/005891.php

JFEエンジ、岡山県の旧社宅跡地に7MWのメガソーラー グループの技術力を結集
http://www.kankyo-business.jp/news/005888.php

大和ハウス、介護施設で太陽熱・地中熱利用 給湯エネルギーを7割減
http://www.kankyo-business.jp/news/005884.php

平荘ダム 太陽光発電システム設置の企画提案
http://www.kankyo-business.jp/tender/005883.php

東京都、江戸川区の給水所で小水力発電 年間約140万kWh×33.18円で売電
http://www.kankyo-business.jp/news/005872.php

岩崎通信機、福島県の遊休地にメガソーラー 監視装置等の製品開発に活用
http://www.kankyo-business.jp/news/005871.php

国際航業、和歌山県の産廃処理施設跡地に714kWの太陽光発電所
http://www.kankyo-business.jp/news/005870.php

京都銀行の新店舗はCO2ゼロ LED照明・太陽光発電・電気自動車など導入
http://www.kankyo-business.jp/news/005864.php

長野県小諸市、屋根貸し太陽光発電のマッチング事業を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/005866.php

増税で増収も ― 太陽光発電と消費税の複雑な関係
http://www.kankyo-business.jp/column/005843.php

三井住友銀行、JA・三菱商事の太陽光発電事業にプロジェクトファイナンス
http://www.kankyo-business.jp/news/005862.php
29山師さん:2013/10/06(日) 20:10:26.74 ID:iL0vfLq5
東京都の太陽光発電「屋根貸し」マッチング開始、契約書サンプルも公開予定
http://www.kankyo-business.jp/news/005845.php

三菱重工と風力発電世界大手ヴェスタス、洋上風力の新合弁会社を設立
http://www.kankyo-business.jp/news/005855.php

はごろもフーズ、静岡県の自社工場に300kWの太陽光発電を設置
http://www.kankyo-business.jp/news/005852.php

三井住友銀行、日揮のメガソーラーにシンジケートローンを組成
http://www.kankyo-business.jp/news/005861.php

例えば、街中のサイン看板、ショーウィンドー、自動販売機。これらは充分すぎるぐらい立派な照明装置だ。
自動販売機の分、街灯を減らせれば、街全体での消費エネルギーは抑えられるかもしれない ―
光のポータブル化
http://www.kankyo-business.jp/column/005841.php

分散型熱電併給システムを支える新しい発電技術
http://www.kankyo-business.jp/column/005819.php

東レ、米企業買収 風車の翼などに使われる炭素繊維事業に参入
http://www.kankyo-business.jp/news/005857.php

日揮、千葉県鴨川市に31MWのメガソーラー 事業開発からEPCまで一貫して遂行
http://www.kankyo-business.jp/news/005860.php
30山師さん:2013/10/06(日) 20:19:02.39 ID:iL0vfLq5
http://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

スマートハウス:太陽熱と地中熱を生かす技術、給湯利用が多い施設に適する (1/2) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news039.html

ウイークエンドQuiz: 日本とドイツの電気料金が高いのはどっち?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news135.html

スマートハウス:京都銀行の支店がスマートハウスに変身、技術の使い方に優れる - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news069.html
31山師さん:2013/10/06(日) 20:36:02.15 ID:iL0vfLq5
自然エネルギー:木質チップを利用したバイオマス発電、2016年に三重で出力6MWを目指す - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/01/news026.html

エネルギー列島2013年版(27)大阪:「グリーンベイ」構想で東京の先を走る、湾岸に広がるメガソーラー群 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/01/news011.html

自然エネルギー:農業と太陽光発電の共存、宮崎で最適解を探る試み始まる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news028.html

LED照明:4900基の防犯灯をLED化するのはなぜ、埼玉県東松山市 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news029.html

自然エネルギー:日産自動車が販売店66店舗に電力を供給、バイオマスや太陽光の調達を増やす - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news084.html

スマートハウス:太陽熱と地中熱を生かす技術、給湯利用が多い施設に適する (1/2) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news039.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html
32山師さん:2013/10/06(日) 20:47:32.69 ID:iL0vfLq5
【JEL801】LED照明・LED電球34灯目【JIS採用確実?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1365348965/
33山師さん:2013/10/07(月) 00:05:21.37 ID:LENIuDEg
バフェット氏のミッドアメリカン・エナジー、ファーストソーラーの太陽光発電所買収
http://www.kankyo-business.jp/news/002502.php

バフェット氏のミッドアメリカン、ファーストSの太陽光発電施設を取得 | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE7B606R20111207

米投資家ウォーレン・バフェット、太陽光発電に世界最大規模の投資/ルモンド紙(1月4日)
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/14-6558.html

(中国)バフェット氏、LEDや太陽光発電、リチウム電池の3業種に投資か
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130516-00936010-fisf-world

賢明なバフェット氏、「魅力的」な太陽光事業に投資−高値で売電可能 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVVHH10D9L3501.html
34山師さん:2013/10/07(月) 11:34:39.35 ID:qx6W+uIW
世界の太陽電池市場、20年に37%増 12年比で民間予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010MV_R01C13A0TJ1000/
2013/10/1 19:47

調査会社の富士経済(東京・中央)は1日、世界の太陽電池市場が2020年にメーカーの出荷額ベースで
12年比37%増の3兆6035億円になるとの予測を発表した。
発電能力ベースでは2.4倍の8414万キロワットに膨らむが、製品の低価格化が進む。
東南アジアやアフリカなどの新興国で需要が拡大する。
35山師さん:2013/10/07(月) 18:12:20.01 ID:C902mSXx
富士経済って油公関係のレポート書いてたよな
36山師さん:2013/10/08(火) 17:04:57.16 ID:rd+WF4p9
中国、2013年の太陽光発電導入量トップに ? NPD Solarbuzz社予測
http://pinponcom.jp/energy/china-to-be-the-top-pv-market-in-2013/
37山師さん:2013/10/08(火) 19:16:22.64 ID:rd+WF4p9
38山師さん:2013/10/09(水) 20:02:55.65 ID:3dxBpErz
43 テンプレ最終案 New! 2013/10/09(水) 19:13:16.22 ID:AfV2T0Us

Q.太陽光発電は大規模な修繕費の必要がない?
A.発電パネルは長期間使えるといわれていますが、パワーコンディショナの耐用年数は10年から15年と言われています。
  そのため産業用太陽光発電の売電契約期間20年のうち、1度は交換が必要だろうと思われます。
  金額的にもかなり大きな額になると思われます。

Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
  産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
  住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
  詳しくは市町村役場等にお聞きください。

Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
  これを預貯金の金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りになります。
  また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、
  実質利回りはもっと小さくなります。
  土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した48kw設備の20年間の売電額から、
  20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンディショナーの交換費用を控除すると、
  年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。

Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
  土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
  もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。

Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.毎年高額な法人税や所得税を払っているなら、初年度即時償却もメリットがあるかもしれません。
  それ以外の法人や個人は、普通の耐用年数で償却した方が得でしょう。  
  なお、最後に償却費が減る事になりますが、初年度は償却費を30%増やす事ができます。
  また、小規模な法人なら償却費を30%増やす変わりに、法人税を7%減らす事も出来ます。

Q.太陽光発電は贈与税や相続税の節税になる?
A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
  相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
  発電設備については相続税・贈与税の節税効果はほとんどありません。
  土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合も多いでしょう。
  ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却したいところですが、
  その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと疑問です。
  結論として、相続税の節税効果は少しはあるかもしれないが、ほとんど期待できないレベルと言えるでしょう。
39山師さん:2013/10/09(水) 20:04:18.39 ID:3dxBpErz
Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税の免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
  その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
  なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
  また、届出書の提出期限については各自把握して注意していてください。

Q.太陽光発電の減価償却期間は何年ですか?また売電期間の20年間使う事は可能ですか?
A.税務上の償却期間は17年です。
  発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、
  買取期間の20年は使えるものと考えられます。
  しかし、台風竜巻等の自然災害や、人為的な悪戯等の被害も考えておくべきでしょう。
  また、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナーの交換費用が発生する事も考慮しておくべきです。


45 テンプレ最終案 New! 2013/10/09(水) 19:14:34.91 ID:AfV2T0Us
Q.電力会社に連係費用を払いましたが、全額費用として処理しても問題ありませんか?
A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、中途で止めても返金などはないため、繰延資産とするべきでしょう。
  具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
  なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。

Q.固定資産税をもっと安くする方法はありませんか?
A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
  3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。
  詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。

【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
40山師さん:2013/10/09(水) 21:29:58.38 ID:TGEBzGJ/
パワコンなんだが、オムロンの5.5と安川の10、どっちがいいの?
41山師さん:2013/10/10(木) 03:08:10.62 ID:lIVE2OMd
【経済】FXトレーダー・羊飼い氏 最近はPCでトレードしなくなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381306571/
42山師さん:2013/10/12(土) 07:09:24.14 ID:9+0ZyVR/
太陽光発電とオール電化情報交換 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
43山師さん:2013/10/13(日) 19:41:32.03 ID:qzXejPrY
塩害・積雪対策と発電効率を両立 「ソーラーファーム石狩」が運転開始
http://www.kankyo-business.jp/news/005936.php

島津製作所、電気加温法によるVOC汚染土壌の浄化技術を開発 難透水性土壌にも対応
http://www.kankyo-business.jp/news/005951.php

長野県、再エネ普及の取組みを行う村を新たに21件認定
http://www.kankyo-business.jp/news/005942.php

滋賀県 屋根貸しによる太陽光発電事業の事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/005940.php

熊本県の中山間地域傾斜地にメガソーラー、気象情報会社と発電予測の実証実験
http://www.kankyo-business.jp/news/005948.php

伊藤忠エネクス、大分県で1MWのメガソーラーの運転を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/005953.php

群馬セキスイハイムと前橋市が、太陽光発電を子育て支援に生かす取り組み
http://www.kankyo-business.jp/news/005932.php

三重県鈴鹿市にNTTファシリティーズが2.2MWの太陽光発電所を建設
http://www.kankyo-business.jp/news/005928.php
44山師さん:2013/10/14(月) 21:28:33.26 ID:SH2bbt3M
独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news023.html
45山師さん:2013/10/15(火) 05:45:48.98 ID:09De2dcT
「ヒツジ」にお任せ、整地せずに太陽光で16.8MWを実現 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/10/news027.html
46山師さん:2013/10/15(火) 05:54:09.64 ID:09De2dcT
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3201.T

「ヒツジ」にお任せ、整地せずに太陽光で16.8MWを実現 (1/2) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/10/news027.html
47山師さん:2013/10/15(火) 20:43:27.04 ID:bZM3LO7G
48山師さん:2013/10/16(水) 09:34:28.67 ID:hHH74eTK
再生可能エネルギーの賦課金を取り戻せ、広島県が直営のメガソーラーを展開 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news013.html

エネルギー列島2013年版(29)
奈良:北の大和盆地で小水力発電、南の吉野山地にメガソーラー - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news010.html

監視装置の開発にメガソーラーを役立てる、福島県で2MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news028.html

ウイークエンドQuiz:ボリビアの塩で「リーフ」を何台作れる? (1/3) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news152.html

養豚団地の跡地を再利用、熊本でメガソーラー - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news036.html
49山師さん:2013/10/17(木) 02:03:40.46 ID:Nr/6nJFy
緑の贈与:注目集める 再生エネルギーに高齢者が出資、収入を子や孫に
http://mainichi.jp/feature/news/20130719ddm013040003000c.html

子や孫に、お金だけでなく環境に優しいエネルギーを利用する社会を残したい??。東京電力福島第1原発事故後の再生可能エネルギーに対する関心の高まりを背景に、
太陽光や風力発電に高齢者が出資し、売電収入を子供や孫にプレゼントする「緑の贈与」という仕組みが注目を集めている。その可能性と課題を探った。

 ●投資効果16兆円

 「高齢者から現役世代への資産継承を促し、再生エネ市場も拡大できる。原発への依存度を下げ、温室効果ガス排出も減らせ、緑の贈与は、一石三鳥にも四鳥にもなる」。
地球環境戦略研究機関(IGES)の松尾雄介主任研究員は語る。2010年に、緑の贈与を提案し環境省の政策提言コンテストで優秀賞に選ばれた。

 仕組みはこうだ。ある祖父母が初孫の誕生を機に、息子夫婦に200万円を贈るとする。その際、現金を直接譲るのではなく、太陽光発電事業に出資する。電力会社から入る売電収入は
息子夫婦か孫の口座に振り込まれるようにする。クリーンエネルギーの普及に貢献できると同時に、売電収入が20年近く毎年十数万円ずつ振り込まれるため、孫が成人するころには資産が引き継がれるというわけだ。

 国内の60代以上世帯は2000万を超え、1500兆円とされる個人金融資産の7割を占める。だが高齢者は10年、20年先の買い物には二の足を踏みがちだ。
一方、現役世代は100万円単位の支出に余裕がないことが多い。緑の贈与は、投資後の償還金や分配金の受取人を子や孫にすることで、高齢者からの投資を促し、資金面で世代間の橋渡しを担う。

 昨年7月、再生エネ発電を電力会社が固定価格で買い取る制度が始まり、将来の事業収益が見通しやすくなった。このため太陽光を中心に導入が加速しているが、
現状では主な出資者は法人。大規模普及のためには、個人投資の広がりが不可欠だ。

 生前の「贈与」と死後の「相続」マネーは国内で年間30兆円規模にのぼる。松尾さんらの試算によると、60代以上世帯の2割が平均400万円を緑の贈与に振り向けた場合、
再生エネに対する2016?30年の追加投資額は計16兆円に達し、5060万キロワット分の再生エネ発電設備が増設される見込みという。
石油や天然ガスなど化石燃料の輸入額は約3兆円削減でき、二酸化炭素の排出量も2億9000万トン減らせる計算だ。

 エネルギー問題に詳しい植田和弘・京都大教授(環境経済学)は「持続可能な発展には世代間連帯が大事。次の世代に良い環境を残したいという高齢者の感覚にうまく訴えられれば、
銀行に眠ったままの資産の活用先として広がる可能性は高い」と期待する。

 ●税優遇がカギ

 緑の贈与の考えを取り入れた試みは既に一部地域で始まっている。滋賀県守山市では、市や商工団体などで作る「もりやま市民共同発電所推進協議会」が8月に市立幼稚園の屋根に
太陽光パネル(出力27・93キロワット)を設置するに当たり、1口10万円から、贈与税がかからない110万円以下の範囲で出資を募集。
18年間、元本償還金と年2%の配当金が出資者の子や孫の口座に振り込まれる計画だ。
ファンドの運営を受託する「トランスバリュー信託」(東京)の杉谷孝治社長は「以前から『我が子を受け手にできればいいのに』という要望はあった。
故障や出力不足などで元本割れするリスクも合わせて説明しながら、認知度を広げていきたい」と話す。

 高知県土佐清水市では、国内6カ所で太陽光や小水力発電を手掛ける「スマートエナジー」(東京)が緑の贈与型も含めた個人・法人出資によるメガソーラー(1800キロワット)を建設中だ。
こちらは18年間で償還金と年3・5%の配当金が振り込まれる計画。ただし今回、緑の贈与を希望した個人出資者は少なかったという。
大串卓矢社長は「金利は良くても、投資回収までの長さや機器の故障などのリスクを心配する人が多かった」と話す。

 教育分野では、国は今年度、教育資金に限って1500万円まで贈与税を非課税とする制度を導入した。大串さんは、「贈与税の非課税額を引き上げるなどの優遇があれば、
環境・エネルギー分野でも出資したいと考えるシニア層は多いだろう」と税制改正が今後のカギと指摘する。
50山師さん:2013/10/17(木) 13:57:19.66 ID:48/7bn6P
居住に適さない被災地の活用法、相馬市がメガソーラーをモデル事業に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news025.html

「道路へ」太陽電池設置が可能に、佐賀で全国初の取り組み - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news035.html

1万8000人の町が新電力を設立、再生可能エネルギーで小売事業 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news019.html
51山師さん:2013/10/19(土) 05:22:38.43 ID:Uy4Yka4o
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

事業収支予測を明らかにしたメガソーラー、和歌山に20MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news047.html
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20131011184630.html

販売量が減っても売上が増える関西電力、値上げの効果が顕著に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news026.html

電気自動車を太陽光で走らせる、フランス南東部のリヨンで30台の商用サービス - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news032.html

誕生から81年で設備を一新、水力発電所が4000kWパワーアップ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news020.html

風車の修理から1年3カ月で落下、メーカーの設計に従わず主軸が破断 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news021.html

リチウムを地熱発電から得る技術、2013年末には商業プラントの建設開始 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news109.html
52山師さん:2013/10/20(日) 08:23:53.63 ID:B6MENtqo
【大阪】みずほ銀から2億詐取容疑で逮捕 「エステート24ホールディングス」社長ら2人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382168290/
「エステート24」社長・秋田新太郎(28)らを不正融資の逮捕。「ベンチャーの旗手」がなぜ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382185867/
53山師さん:2013/10/21(月) 18:32:16.92 ID:UpPnQc5t
techon

メガソーラーの記事一覧
http://techon.nikkeibp.co.jp/bn/bnsearch.jsp?OFFSET=0&MAXCNT=35&BID=4258
http://techon.nikkeibp.co.jp/energytech/

地方銀行、売電料を担保に太陽光発電事業に融資
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131018/309823/

三井住友海上火災、メガソーラー向け保険が好調
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131017/309623/

広がる「ソーラーアパート」、発電電力を入居者に分配し電気代を削減
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130830/300068/

太陽光発電システムを“仮想的”に所有する、コミュニティ・ソーラーが人気に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130805/296060/

カリフォルニア州が太陽電池モジュールのリサイクルを推進、問われる生産者責任
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130709/291421/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
54山師さん:2013/10/23(水) 07:15:55.57 ID:JeaMtj62
経産省が対策に乗り出す「怪現象」、地熱発電の出力が下がってしまう (1/3) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news082.html

中海を望む「池」に浮かべる、干拓地にもメガソーラー - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news026.html

エネルギー列島2013年版(30)
和歌山:本州の最南部にある未開の地で、巨大なメガソーラーが次々に姿を現す - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news015.html

薄膜シリコン太陽電池を使った国内最大級のメガソーラー、茨城県で10MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/21/news041.html
55山師さん:2013/10/23(水) 12:26:27.13 ID:MmOeoJoq
新しい官・市民協同型の太陽光発電事業

「紫波ゆめあかりファンド」募集開始のご案内

http://www.atpress.ne.jp/view/39736
56山師さん:2013/10/25(金) 23:46:06.82 ID:ZjQ3DoIb
株式会社ゼック  金利 8.5%
http://zecj.jp/

新しい官・市民協同型の太陽光発電事業
「紫波ゆめあかりファンド」募集開始のご案内
http://www.atpress.ne.jp/view/39736

老舗ファンド   地域MEGAおひさまファンド
金利  3%  一口 10万円 と 50万円
http://www.ohisama-fund.jp/contents/chikimega_system.html


個人向け 土地付き メガソーラー 物件
利回り8%    1100万円から
http://solarpark.jp/

完売御礼


↑   自分でやったほうが もっと儲かるのか?
57山師さん:2013/10/26(土) 14:30:33.70 ID:ybF8MvnN
58山師さん:2013/10/27(日) 00:33:14.78 ID:iSshCk4X
三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
三菱ケミカルホールディングス

25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。
59山師さん:2013/10/27(日) 20:26:59.52 ID:YgGPL2iO
土地はあるが資金が不足、ならば売電収入を担保に融資を受ける - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/13/news041.html
60山師さん:2013/10/31(木) 04:53:01.77 ID:tAaTnYmU
「県民による県民のための」発電所、熊本の2カ所で募集開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/30/news020.html
61山師さん:2013/10/31(木) 13:36:23.40 ID:tAaTnYmU
リードタイム 建設、稼働までの時間
太陽光  住宅3か月以内  メガ 1年以内
小水力 2−3年
一般水力 5年
陸上風力 5年
洋上風力 ?年
地熱 9ー13年
GTCC IGCC トリプル ガスコンバイン 10年
h ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.pdf

自然エネルギー:ダム下流の水流で発電、2016年度までに2カ所で稼働開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/03/news030.html
県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
小さい落差でも大出力、日本最大規模の小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/12/news030.html
小水力発電所を関西電力が運転開始、10MWのメガソーラー並み - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/11/news017.html
自然エネルギー:落差1.3メートルで10kWを発電、80年前に造った農業用水路 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/22/news028.html
自然エネルギー:小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news019.html
自然エネルギー:県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
自然エネルギー:30年近く止まっていた小水力発電所、設備を一新して電力供給を再開 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/09/news019.html
自然エネルギー:帝国ホテルに眠るエネルギー、ビルならではの小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/18/news029.html
自然エネルギー:水力発電所の余剰水力で小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/29/news022.html
自然エネルギー:東京23区でも小水力発電へ、高低差の少ない親水公園で調査開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/11/news016.html
自然エネルギー:小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html
自然エネルギー:発電に使えなかったダムの水を有効利用、東北電力が初の試み - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/15/news032.html
自然エネルギー:小水力で電力を稼ぐ、中部電力が岐阜県のダムに設備を追加 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/12/news027.html
自然エネルギー:九州最大の発電用ダムに小水力を追加、未利用の水流で600世帯分の電力 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news023.html
自然エネルギー:稼働から89年も経つ水力発電所がパワーアップ、約1000世帯分の電力供給量を増加 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/20/news048.html
自然エネルギー:小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html
自然エネルギー:水利権取得の必要がない下水処理水を利用して小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/07/news017.html
自然エネルギー:川の流れをショートカット、北陸電力が4000kWの水力発電所を新設 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/09/news023.html
自然エネルギー:農業用水路を使って小規模発電、八ヶ岳のふもとで141kW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/06/news029.html
自然エネルギー:浄水場ならではの小水力発電、20年間で7000万円の利益を見込む - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/19/news007.html
62山師さん:2013/11/01(金) 23:42:53.58 ID:JG/ZP+XK
ホンダソルテックのは?
63山師さん:2013/11/06(水) 05:27:58.66 ID:cf5UtuiZ
自然エネルギー:

風力発電の事業化リスク低減へ、風の乱れも予測する手法の開発開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/15/news028.html

風力発電を2020年に7倍の規模へ、山形県が事業者を募集開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1208/21/news014.html

難工事が前倒しで完了、出力12MWの風力発電所が稼働開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/26/news025.html

落下した風車は直径83メートル、運転開始からわずか2年 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/12/news024.html

日本最大の風力発電所に180億円融資、2016年度に80MW稼働へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/02/news014.html

48MWの風力発電所を島根に、三井物産とSBエナジーが共同で - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/11/news079.html

東北3県に風力発電で171MW、J-POWERとユーラスが2020年までに - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news013.html

日本最大級の風力発電所建設計画が始動 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/08/news021.html

風力発電所で四国最大級の20MW、2年後に愛媛で運転開始へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/24/news044.html

北海道にも28MWの風力発電所、加速するJ-POWERの建設計画 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/28/news009.html

風力発電の好適地に大型風力発電所、出力は28.8MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news021.html

蓄電池を併設した風力発電所、25MWで2017年に運転開始へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/16/news010.html

風力発電の導入量が2012年度に30%減少、2013年度から増加へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/26/news018.html


日本列島エネルギー改造計画(32)島根:国内最大の風力発電所が稼働中、木質バイオマスで新しい試みも - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/31/news008.html

エネルギー列島2013年版(2)青森:風力発電で先頭を走り続ける、六ヶ所村に並ぶ大型の風車と蓄電池 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/09/news007.html

ウイークエンドQuiz:10MWの風力発電所の建設費は? (2/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/08/news106.html

ウイークエンドQuiz:風力発電所の数が一番多い都道府県は? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/28/news112.html

ウイークエンドQuiz:風力発電で最も大きな電力を生み出せる県は? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/14/news125.html

2012電力トレンドまとめ読み(6):風力発電:日本に適した自然エネルギー、大規模な計画が続々と始まる - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/27/news007.html
64山師さん:2013/11/11(月) 13:39:00.33 ID:HlkStgSf
実際には「即時一括償却」終了の方が痛い

 実は、同じ2015年3月に、もう1つ重要な制度が終了することになっている。税制に関わるもので、現場感覚からすれば、「プレミア価格」の終了以上のインパクトを持つ可能性があるものだ。

 その制度とは、2011年6月30日に、「太陽光などの再生可能エネルギーに対する投資を促進する」目的で施行された「グリーン投資減税」である。中でも、特に大きな影響を与えてきたのが、「即時一括償却」制度だ。

 これは、法人または個人(青色申告をしている者)を対象に、太陽光発電などの設備の取得価額の全額を一括して償却できる特別措置である。利益の出ている企業や高額所得者の中には、買い取り価格よりも、この「一括償却制度」の方をより重視する者も少なくない。

 太陽光発電の場合、普通償却の期間は17年である。例えば、50kWの分譲ソーラーは2800万円程度で販売されているものが多いが、その金額から土地代や保守代などを除いた本体部分はだいたい1700万円前後になる。

 このような物件を取得した企業や個人の場合、普通の償却(定額法)では、毎年100万円ずつ17年間かけて償却することになる。償却額は、損金として落とせるので、その分税金(法人税/所得税+地方税)が減額されることになる。
頭金が戻ってくる

 普通償却なら17年間に少しずつだが、グリーン税制による「即時一括償却」を活用すれば、1700万円全額を1年で償却できるので、そのメリットは大きなものになる。
 仮に、ある個人の課税所得が1700万円だったとすると、本来なら所得税と地方税合わせて合計税額は600万円程度になる。そいう個人投資家が、
1700万円を即時償却すれば、課税所得はゼロとなり、従って、税金もゼロになる。太陽光発電に投資することで600万円程度の節税になるのだからその影響は大きい。

 もし、この物件購入に当たり、頭金800万円として残りの2000万円をローンで賄ったとすると、頭金800万円の大部分が税金還付の形で戻ってくることになる。結果的に、非常に小さな元手で太陽光発電に参加できることになる。
 この制度では所得金額が大きい人ほど節税額も大きくなる。「金持ちが益々もうかる仕組み」という批判もあるが、設備投資を促すのに非常に有効な施策であることは間違いない。
 この制度は、当初2013年3月で終了する予定であったが、2年延長された。その結果、終了するのが2015年3月となったのである。

 つまり、このまま行けば、2015年3月には、買い取り制度の「プレミア期間」が終了し、同時に、グリーン税制による「即時一括償却」も終了するのである。
65山師さん:2013/11/14(木) 10:16:57.80 ID:qLwDuzfW
太陽光発電とオール電化情報交換 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1383828411/
66山師さん:2013/11/16(土) 17:59:52.76 ID:6JYkWTzZ
1 ビルの窓 
2 マンションベランダ手すり型パネル  シャープ
3 天井窓パネル

三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a-2.html

シースルー太陽電池は、東京駅の商業施設「グラントウキョウノースタワー」の天井面に、既に導入されている
太陽を追尾するパネルに太陽電池用お掃除ロボットも登場――「PV JAPAN」イベントレポート - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130729_609243.html
67山師さん:2013/11/17(日) 10:19:44.48 ID:A4MKn80L
廃棄方法も考えとけよ
アスベストや原発と同じ事にならないように
68山師さん:2013/11/23(土) 23:47:36.41 ID:mpNYAkN3
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
69山師さん:2013/12/02(月) 00:55:37.08 ID:sPs1+iQz
グーグルが80億円を投入、米国の南西部で6カ所のメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/29/news027.html

再生可能エネルギーの導入を拡大中の米グーグルが、新たに6カ所のメガソーラーに80億円を出資する。
米国の発電事業者がカリフォルニア州とアリゾナ州で建設中の合計106MW(メガワット)のプロジェクトが
投資対象になる。6カ所のいずれも2014年1月までに運転を開始する予定だ。
70山師さん:2013/12/02(月) 00:57:38.72 ID:sPs1+iQz
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO11】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1385395802/
71山師さん:2013/12/22(日) 06:11:20.11 ID:YNwmYnNP
実家からソーラーフロンティア製のパネルを設置したいとの電話がありました。
農家なので土地はあります。
20kwでパネル代、設置費用で460万円くらいとのことです。
実家に余剰資金がないため、私の名義でローンを組んでくれないかとのことです。
金利2,2%だそうです
38円20年固定買取保証だから大丈夫、年内に契約しないと間に合わない!と言われたそうですが、私としてはこういうものは、
余剰資金でやるものと考えてるので断りたいのですが・・・

場所は南東北で、冬場はかなり雪が降ります
72山師さん:2013/12/22(日) 07:57:43.62 ID:TxX1mDHk
金利が高すぎるヤバイ
73山師さん:2013/12/22(日) 12:21:33.19 ID:B/Zd1Ljh
>>71
まともな業者が施工しているとして、太陽光設備に関しての内容は妥当。 
書いてある内容で気になるのは、
設置費用は全部込み? 連系費用別で高額な場合が。
立地は大丈夫? 
雪は、ある程度まで施工を工夫すればカバーできます。 

実家の悪口言って悪いけど、460万円を第3者連帯保証で2.2%じゃないとローン
を組めない属性なら投資はやめたほうがいいと思うけど。
あなた名義でローンを組むと、実家への贈与にならないのかな?

年内契約は来年2月締め切りめどなんで、だいたい妥当かな?

アパートと同じで、農家を騙して出来上がったら知らないという業者が多い
から注意してね。
74山師さん:2013/12/22(日) 19:53:11.47 ID:wAe8ziW7
75山師さん:2013/12/22(日) 20:18:42.38 ID:dg7G49wt
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
四季報
15年1月期もASP好調、営業増益基調、増配余地。

【新事業】持分会社で展開のスマホ活用の店舗内顧客管理システム販売強化。

太陽光発電事業(山梨県)は建設着手し14年稼働。
76山師さん:2014/01/08(水) 08:26:37.72 ID:q3jAXlDJ
上方修正出した 6264 マルマエ

来月に株式分割が控えてます。

時価総額が約14億、浮動株が26.4%ですから短期資金が激しい値動きに持って行けることから、
これからの値動きが期待できます。スマートフォンや太陽電池向けの液晶、半導体の精密部品の加工事業が需要の増加により成長しており、
事業再生計画の設備圧縮で処分予定だった加工機5台を存続させ需要拡大に対応するほどで、
太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギーの買い取り法案の恩恵を受けています。

風力発電や太陽光発電・バイオマスなどのクリーンエネルギー関連株に機関投資家が関心を持っており、
太陽電池製造装置を製造しているマルマエに「太陽光発電関連銘柄」としての注目が集まっています。
77山師さん:2014/02/09(日) 02:55:29.92 ID:V1XnCjTA
10kw程度の太陽光発電300万円位で38.7円売電 
何年で回収し年利何%くらいになりますか
78山師さん:2014/02/09(日) 07:16:25.54 ID:S7VQhcUH
場所による
79山師さん:2014/02/09(日) 14:55:11.05 ID:jb2Tcw2n
太陽光発電って最初はいいけど5年後や10年後にどの程度の発電力があるのかわからんよね
80山師さん:2014/02/09(日) 15:30:06.82 ID:XcJXNWjU
定額で買取といっても、発電量自体が低下したら…
81山師さん:2014/02/11(火) 18:33:23.47 ID:ddrtJf1W
【福島】農作物も電気も、畑に太陽光発電 東日本大震災を機に整備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392098198/
【社会】農業用水の小水力発電、買い取り制度で広がる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392098323/
【国際】欧州の洋上風力に欧米マネー 優良案件多く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392097379/
【エネルギー】新電力で成長、東電出身者に託す 自由化にらむVB
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392097886/
【社会】徳島県、自然エネルギー普及へチーム 風力など産学官連携
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392097526/
【社会】北海道幌延町、風力発電所の株を110倍で売却…1枚5万円の株券が550万円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392076989/
82山師さん:2014/02/11(火) 20:02:27.31 ID:ddrtJf1W
83山師さん:2014/02/11(火) 20:37:52.26 ID:ddrtJf1W
【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
84山師さん:2014/02/12(水) 08:24:09.12 ID:hoE3pRxH
『全国ご当地エネルギー市民ファンド』
みんなで応援やまぐちソーラーファンド2014
ほうとくソーラー市民ファンド
募集開始のお知らせ

株式会社自然エネルギー市民ファンド(JGF)
http://www.greenfund.jp/
おひさまエネルギーファンド株式会社(おひさまファンド)
http://www.ohisama-fund.jp/


【記者会見・説明会】全国ご当地エネルギー市民ファンド(山口・小田原)募集開始のお知らせ
http://www.isep.or.jp/library/5868
85山師さん:2014/02/12(水) 11:27:35.63 ID:2V2h+6Gu
>>84
> 目標利回り 2%

はい、解散
ZECの方がはるかにいいじゃん
http://zecj.jp/
86山師さん:2014/02/12(水) 14:06:58.07 ID:IftIffHy
ZEC(笑)
87山師さん:2014/02/12(水) 18:14:16.01 ID:SrKZe639
たった2%
いい商売だなあ
88山師さん:2014/02/12(水) 19:07:21.11 ID:hoE3pRxH
マンション アパート向けの太陽光発電 http://www.solar-mansion.jp/

利回り 8%   http://www.solarapart.jp/merit/ http://www.solarapart.jp/example/

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発 20年間で 約1400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

しあわせ発電 パナホーム 新築住宅 http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

スマートホーム:太陽電池を10kW搭載可能な戸建住宅、100棟販売したミサワが新モデルも投入 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/05/news069.html

イデア ホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大 1500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html  

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html

25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。三菱ケミカルホールディングス
北面以外のビル窓に設置すれば、25階建ての高層ビルで一般家庭約200軒分の電力を発電できる。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html

ビルの窓 マンションベランダ型パネル  シャープ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a-2.html
89山師さん:2014/02/16(日) 07:13:00.53 ID:yhyy8O2x
90山師さん:2014/02/16(日) 08:24:19.84 ID:yhyy8O2x
【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
91山師さん:2014/02/16(日) 08:46:31.72 ID:BZAROUfu
正直、ソフトバンクと三井物産くらいの規模じゃないと
ニュース出てもインパクトないよなー
92山師さん:2014/02/16(日) 11:57:00.66 ID:Pd3sHNjM
遊んでいる土地で太陽光発電システムを検討しています
50kw未満と50kwを超える場合、
どんなメリットやデメリットがありますか?
93山師さん:2014/02/16(日) 12:16:32.12 ID:yhyy8O2x
【国際】米、世界最大の太陽熱発電 カリフォルニアで稼働
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392485946/
94山師さん:2014/02/16(日) 13:01:53.09 ID:iuh1PYUW
そのぐらいぐぐれや
95山師さん:2014/02/16(日) 14:34:07.48 ID:Pd3sHNjM
50kw未満か以上か
低圧か高圧かでの違い、運用面などはくぐれば書いてました
でも皆さんの意見が欲しいです
たとえば高圧(金かかる)にすることでの良いこととか
96山師さん:2014/02/16(日) 14:50:09.28 ID:Pd3sHNjM
施工業者が99.8kw提案してきたとき
50kw未満の低圧x2
100kwの高圧で1基
どちらが後々いいと思いますか?
97山師さん:2014/02/16(日) 14:54:57.59 ID:n8y0yAfh
自分で決めろよ
98山師さん:2014/02/16(日) 15:03:31.18 ID:Pd3sHNjM
あなたならどちらにします
資金は十分にあるとして
99山師さん:2014/02/16(日) 15:25:07.15 ID:GXOYt6Oz
太陽光10.3kw全量買い取りで費用3.000.000万ちょいで販売施工店と最近契約致しました
3月中の完成可能な地元販売施工店との契約でした定期貯金解約して現金払いです。
なんとか38円売電20年買取最終リミットに間に合いました。
個人青色申告者には10kwちょい超えが一番いいかも。
100山師さん:2014/02/17(月) 01:39:10.91 ID:RZc7id0G
アベノミクスでほとんどの株が割高になった今
株・為替で8割損する
メガでこつこつ手堅く儲けて
去年みたいな、誰でも儲かる相場を十年後まで待てばいい
101山師さん:2014/02/17(月) 13:33:16.88 ID:eZh2zcH6
338 名刺は切らしておりまして 2014/02/17(月) 12:49:24.39 ID:hefYYM2d
ワロタ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20140217_635262.html
国内最大の太陽光発電所のパネルがまさかの事態で真っ白に!?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/635/262/24.JPG

灰を落とす作業、1日180人必要で、コストは約800万円



339 名刺は切らしておりまして sage 2014/02/17(月) 13:30:37.63 ID:GZYsSpT9
>>338
>24日は想定通りの発電をしているのに対し、25日は半分程度に下がり、26日はやや復活している格好である。

この状態で半分も発電するとは驚いた!
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/635/262/07.JPG
102山師さん:2014/02/17(月) 13:50:46.33 ID:K2WLrpIz
金も時間も山ほどあれば高圧だな。
103山師さん:2014/02/17(月) 22:22:29.26 ID:RZc7id0G
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/17
ホンダ「FCXクラリティ」 燃料電池車から公共施設へ給電する実験開始
エンジン周りにも使用可能!? 世界最高耐熱のバイオプラスチック誕生
植物工場の市場、2025年には6.4倍 1,500億円規模に拡大か
国内クレジット販売、約15万tの入札開始 温対法への活用等大口需要に対応
電動バイクのテラモーターズ、ネパールに進出
大阪府、屋根貸し太陽光発電の「標準工法」を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/007013.php

2014/2/16
レノバ(旧リサイクルワン)、今度は大分県に25.4MWのメガソーラー
http://www.kankyo-business.jp/news/007006.php

2014/2/15
ローム、発光効率190lm/Wの直管形LEDを開発 従来品より約24%省エネ
http://www.kankyo-business.jp/news/007007.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月17日
ニュース補助金:エネルギー関連で5種類の補助金、3月末までに募集開始(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/17/news020.html

ニュース自然エネルギー:太陽熱で世界最大392MWの発電所、カリフォルニア州の砂漠で稼働(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/17/news012.html
104山師さん:2014/02/17(月) 22:23:23.48 ID:RZc7id0G
101
1日の儲けが600万やんけ
105山師さん:2014/02/17(月) 22:27:57.04 ID:RZc7id0G
【主張】太陽光発電は年金の代わりになる! 2800万円の投資で年間200万円の収入が20年間保証される--村沢義久(立命館大客員教授) [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392622871/
106山師さん:2014/02/18(火) 13:43:33.45 ID:que0KhoV
【主張】太陽光発電は年金の代わりになる! 2800万円の投資で年間200万円の収入が20年間保証される--村沢義久(立命館大客員教授) [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392622871/

【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
http://www.logsoku.com/r/industry/1380251092/

【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/

再生エネ、海外勢相次ぎ参入 日本に7000億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180FF_Y3A011C1MM8000/
107山師さん:2014/02/19(水) 00:23:29.82 ID:4Aon67Ou
http://www.xsol.co.jp/
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/
・壁に設置
ドットポイント工法を活用したライトスルーモジュール  <エクソルドット>
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/xsoldot/
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/example/?cat=18


・広場の遮光屋根
太陽光発電システム設置用架台 パワートラス
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/powertruss/

・重ね式折板屋根用 太陽電池モジュール設置工法 
屋根に穴を開けない  接着剤を活用した工法  <エクソル接着剤工法>
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/adhesives/

・ワンタッチモジュールを採用したメガソーラーシステム エクソルラック
1MW 工期2週間
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/xsolrack/
http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/xsolrack/
108山師さん:2014/02/21(金) 20:10:37.09 ID:p39SLj67
ゴキブリッツの客員教授は3つくらいは低圧買ったんだろうね
109山師さん:2014/02/24(月) 18:32:41.04 ID:1I6ejU51
ホンダて撤退したらしいけど
110山師さん:2014/02/28(金) 22:13:43.10 ID:2PwgFqDV
野建てで土地をまたいで設置する場合、設備認定の設置場所を記入する欄には広い方の土地の住所を書いたらいい?
111山師さん:2014/03/01(土) 01:26:56.43 ID:FmKHAJAe
俺よくわからなかったから想定される地番全部申請した。
引き込みのポール立てるとこが申請地じゃないんかな?
そこでメーター回すわけだし
112山師さん:2014/03/01(土) 17:20:56.34 ID:vxEmcYN/
なるほど、メーター取り付ける場所ですかね。ありがとう。
113山師さん:2014/03/01(土) 17:22:58.76 ID:IPnk3eAD
製造業界にあった太陽光発電のスレが消えてしまった。
いつ復活するのかな?
114山師さん:2014/03/02(日) 11:20:26.46 ID:ABgU2Sz2
やっと本スレ?復活した
【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
115山師さん:2014/03/09(日) 06:06:22.25 ID:NfD5h8E4
アメリカのエネルギー学者・エイモリー・ロビンスさんは、30年以上前から世界に先駆けて再生可能エネルギーの活用を提唱し、
各国でエネルギー政策を提言してきた世界的権威です。
そんなロビンスさんが、2012年10月に来日し、震災後の日本のエネルギーシフトの現場を視察しました。
原発事故によって深刻な被害を受け、国をあげての節電を経験した日本。
だからこそ日本はどの国よりも早くエネルギーシフトを達成する可能性があると、ロビンスさんは考えています。
エネルギーシフトへの挑戦〜エイモリー・ロビンスからのメッセージ〜
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772243_00000

世界最先端の省エネ自動照明と室温管理ビル
年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000

再エネ発電資源大国日本  ポテンシャル  海外農家=地上風力オーナー
1平方あたりで比較して、日本は、北米大陸の2倍、ヨーロッパ大陸の3倍と、ほかの地域に比べて非常に大きいことが分かりました。
ロビンスさんは、日本がこうした資源を早く利用するようになることが大切だと考えます。
ドイツは、再エネ技術に投資する計画で経済的環流化に大成功
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772245_00000

風車製造現場 見学  茨城県神栖市には、日本で初めて建てられた洋上風車が7基あります。
震災後、再生可能エネルギーが見直され、この洋上風力発電の発電事業者では、新たに50基の風車の建設計画を進めています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772246_00000

村民共同発電所  秋田県大潟村では、米価低下に悩む専業農家が、村の協力を取り付けて、風力発電の事業化に向けて準備を進めています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772247_00000

ネガワット市場  断熱住宅 次世代自動車蓄電池 再エネ発電 3兄弟で家族 「スマートグリッド」  トヨタ  送配電システム運用
愛知県豊田市では、エネルギーを効率的に使ってもらうため、電気を節約した分を電子マネーに変えられる制度も導入しています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772248_00000

https://twitter.com/nhk_ecochannel
116山師さん:2014/03/10(月) 21:30:55.52 ID:dCqlitQO
>>110
またがる地番を全て記入した方がいいよ
農地転用などある場合、申請に地番が入っていないと
申請出来ない

軽微な変更で地番足すのも、昨年7月から結構大変です
117山師さん:2014/03/10(月) 21:39:21.14 ID:Y2ha8dtE
要チェック!

PER7倍台、好決算発表目前!4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf

四季報
15年1月期もASP好調、営業増益基調、増配余地。
【新事業】持分会社で展開のスマホ活用の店舗内顧客管理システム販売強化。
太陽光発電事業(山梨県)は建設着手し14年稼働。
118山師さん:2014/03/11(火) 12:28:06.69 ID:T13EmISR
ありがとう  電気代値上げで一気に普及させましょう

20年間で、20億円の儲け   ノーリスク  ハイリターン

日本の省エネビル技術はすごすぎ  

世界最先端の省エネ自動制御照明と室温自動制御管理ビル   清水建設
窓と照明交換だけで  電気代9割削減  
BEMS投資ファンドがこれからのメインへ    不動産価値大幅向上
外気遮蔽型窓ガラスとサッシや太陽の位置と連動するブラインドが進歩


年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000
119山師さん:2014/03/12(水) 01:37:15.47 ID:MfL+5/R3
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
120山師さん:2014/03/20(木) 19:32:02.34 ID:NupLkHXV
他人の電気代に寄生するなよ
121山師さん:2014/04/01(火) 12:54:29.75 ID:y0V2Hi+C
実際どうなの?儲かってんの?
122山師さん:2014/04/08(火) 19:12:14.58 ID:OEihr9zb
儲かってる人は黙って他人の電気代に寄生するものです
123山師さん:2014/04/09(水) 09:18:59.15 ID:ueftEBcy
メガソーラーやってる会社ってる会社って胡散臭いかガラの悪い会社が多いよ
124山師さん:2014/04/09(水) 11:59:48.72 ID:t0ygriAF
大手はほとんどやってるだろw
125山師さん:2014/04/09(水) 12:25:23.44 ID:H+E3nwzE
大手というと
ソフトバンク、ワタミ、DMMとか
たしかにガラのわr
126山師さん:2014/04/09(水) 12:27:22.51 ID:t0ygriAF
自分の都合のいい情報しか出さないやつw
127山師さん:2014/04/13(日) 12:03:04.77 ID:OfCkAwOu
電気古事記が集まるスレ
128山師さん:2014/04/29(火) 08:40:37.07 ID:4LqYFafx
不動産投資するような金持ちが、他人の電気代にタカるとはさもしい。
129山師さん:2014/05/03(土) 14:09:34.38 ID:1qV3rOeN
言われてみればホントだな
インチキ分譲屋にでも騙されていろよ
130山師さん:2014/05/10(土) 12:00:04.99 ID:zmgUZ0TR
不労所得には重加算税かけてやれよ
131山師さん:2014/05/13(火) 20:48:39.08 ID:LeiqjslL
さる
大家
ムラ

どこが一番まとも?
132山師さん:2014/05/17(土) 14:11:53.13 ID:L9p2/AIb
ムラはたくさんいるだろ
133山師さん:2014/05/19(月) 09:00:38.62 ID:6tBgioqv
ムラは教えておじさんが増えてきて近づきにくい
134山師さん:2014/05/20(火) 08:12:07.03 ID:1mOrKstL
太陽光発電業者は来年からが勝負だね
今年までは誰でも成功できる環境だったが、今後は淘汰されていく
まぁ、結局残るのはドイツと同じで安い外国産だろうけど。
技術より出力の産業用は特にそうだろうな
135山師さん:2014/05/20(火) 09:09:00.76 ID:z2SH+9/c
国産は高いだけでメリット無いもんな
ソーラーフロンティアが高出力って騒いでるけど、面積効率とコスト考えたら
変わらないし。
136山師さん:2014/05/28(水) 09:26:25.10 ID:VU0fSyVR
さるの土地情報のコンサル料って何?
137山師さん:2014/05/28(水) 19:56:45.32 ID:lbeTF+v0
グリーンシステムコーポレーションという会社から、
私所有の山林の賃貸と、太陽光発電の話の営業が有りました。
私の提案は、約1万坪の土地賃貸契約と、59キロワットの売電契約。
期間は両方とも20年。
相手は、会社に持ち帰り検討中。
賃貸は年額坪賃貸100円。
20年で2千万の収入もしくは、59キロワットの設備投資費に当てることも可能。
売電の場合は、年間0.7%出力低下を見越し、パワコン交換費用を差し引いて約3千8百万の売上。
パネルはカナディアンと言うブランドを使用するようです。
資産を生まない山林(荒れ放題)なので、非常に美味しい話だと思うのですが、
皆さんから見てどう判断しますか?
138fffff:2014/05/29(木) 11:32:29.25 ID:vkbwUsmx
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■みずほ銀行 
 ・最高利益達成!増配決定!金融危機でも大きすぎて潰せない。
 ・2014年6月 自社株買い予定!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
139bggg:2014/05/29(木) 11:39:53.13 ID:vkbwUsmx
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■みずほ銀行 
 ・最高利益達成!増配決定!金融危機でも大きすぎて潰せない。
 ・2014年6月 自社株買い予定!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
140山師さん:2014/06/02(月) 14:10:08.64 ID:TunXtJS0
【PV】 太陽光発電とZEH情報交換1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1401678139/
141山師さん:2014/06/08(日) 23:41:58.15 ID:soLd22W5
発電ムラはドイツ旅行か。
ご褒美ってことは儲かってるんだな。
ウラヤマシス
142山師さん:2014/06/09(月) 07:56:54.67 ID:p1YjlBv1
ZEH ゼロ・エネルギー・ハウス

パナホーム  年間光熱費収支 37.1万円の収入
20年前の家と比べ年間 72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/blue_energy/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

セキスイハイム  20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/

太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm

http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/

2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。

11円/kWh 18万円/kW   16.5円/kWh 27万円/kW   22円/kWh 36万円/kW

太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
                http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所  http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/

【PV】 太陽光発電とZEH情報交換1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1401678139/
143山師さん:2014/06/09(月) 08:35:15.03 ID:bn32Y9FY
ほうびをもらえてない村人もいるようだが
144山師さん:2014/06/11(水) 09:26:46.23 ID:fkEWoC6U
村人って結局某メーカーかよ
145山師さん:2014/06/11(水) 23:00:37.86 ID:N9U+w4pS
>>135 SFは高温で伸びるらしいけど、低温ではどうなんですかね
146山師さん:2014/06/11(水) 23:27:29.26 ID:q8iJdg8A
どんどん企業が太陽光発電に参入してくるじゃん?
それに関して、たわいもない懸念事項があるんだけど
ふと思った程度なんだけどさ…
147山師さん:2014/06/12(木) 23:28:26.30 ID:FAKqD/gS
電力会社が電気買わなくなるリスク
実際に北海道ではおこりつつあるらしい

蓄電の技術が進んで安くなれば買取価格も下がるだろうし

早いうちに発電したもの勝ちでこれからならリスクじゃね?
148山師さん:2014/06/12(木) 23:48:43.60 ID:qA5TfvWb
日本語でお願いします
149山師さん:2014/06/14(土) 21:50:54.62 ID:HVHIeQfk
田舎の安い土地買っても手遅れ
原発稼動で電気余る
150山師さん:2014/06/14(土) 22:12:32.17 ID:yV6EgiTR
メガソーラーあっちこっちおっ立てたって、そのうち中国に盗まれると思うんだけどなw
夜な夜な運び出されていって、ついでに防犯カメラも一緒に盗まれそうだしさw
151山師さん:2014/06/15(日) 15:56:29.23 ID:AHKTl18G
俺も、業者の作った事業計画書ここにあげてみようかな。
A3サイズだから、明日会社でデータ化してくるよ。
152山師さん:2014/06/15(日) 21:03:26.05 ID:zyBSWUE6
再来年あたり値崩れが始まったら、予備パネルおまけサービスとか始まるかも。
「我が社がつぶれても大丈夫キャンペーン」
153山師さん:2014/06/16(月) 09:42:29.90 ID:AeWE6bgj
>>150
これから治安が悪くなったら盗られまくりだろな
154山師さん:2014/06/16(月) 14:51:39.42 ID:RaRQQ2cR
太陽光関連上げてるな
二倍になってるのもある
そら儲かるからみんなやるわな
155薫る株:2014/06/18(水) 04:01:14.26 ID:9FYgWQZI
156山師さん:2014/06/21(土) 02:15:39.97 ID:E0Oofm5S
いままで廃炉費用は除外されて建設されてきた。 
そのことが事故後に明るみになった。見切り発車で建設し続けた
廃炉の方法すら分からず、これから研究の段階。
157山師さん:2014/06/22(日) 05:45:31.84 ID:k+0WA7/e
すでに欧米で太陽光電気が10円だしな。
2020年に、太陽光電気が6円。

いろいろ日本は3周遅れ
158山師さん:2014/06/29(日) 00:51:44.39 ID:vyEC6HHe
亀レスだけどコンサル料って結局のところ宅建業法のがれでしょ

仲介手数料だけでは割に合わない不動産屋が要求してるの

どんなコンサルやってくれるのかは不明だけどね
159山師さん:2014/07/01(火) 18:37:23.51 ID:naIIQLmA
【PV】 太陽光発電事業者 Part3 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1402582983/
160山師さん:2014/07/03(木) 06:04:24.65 ID:lutF1MiN
ADと同じだよ。
161山師さん:2014/07/03(木) 08:11:48.75 ID:LsTrv/T4
業法のがれか
162山師さん:2014/07/04(金) 19:10:46.23 ID:yazyJCFc
宅地建物取引士
163山師さん:2014/07/05(土) 08:41:52.08 ID:jjvdjgnE
26年度…宅地建物取引主任者…
↓27年度…宅地建物取引士
164山師さん:2014/07/07(月) 05:55:45.21 ID:q42BcyHN
士業になるんだね。
165山師さん:2014/07/07(月) 18:18:31.49 ID:q42BcyHN
太陽光も宅建士の時代だね。
166山師さん:2014/07/08(火) 06:02:59.63 ID:An24K+/I
土地の売買や賃貸貸借伴うから必然的にそうなるね。
167山師さん:2014/07/09(水) 00:19:55.26 ID:WzOOvyfz
売買は正規業者にやらせて、
横からコンサル料とかって名目で金をとればいいだけでしょ
168山師さん:2014/07/09(水) 06:01:58.08 ID:5mhlYXEn
宅建業者の仲介手数料のなかにコンサル業務は入ってるよ。
169山師さん:2014/07/09(水) 07:24:05.73 ID:cHfSnMAh
近畿の自治体、スマートハウス後押し 太陽光発電やエネ管理
2014/7/9 6:00日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73977950Z00C14A7LDA000/
近畿の自治体が家庭向けエネルギー管理システム(HEMS)と太陽光発電設備を組み合わせるなどした次世代型省エネ住宅「スマートハウス」の支援策を相次ぎ導入する。原子力発電所の再稼働が見通せない中で近畿では厳しい電力需給が続いている。
節電意識の高まりもあり、再生可能エネルギーの活用や消費電力の抑制に対応した新タイプの住宅の普及を後押しする。
京都府は消費電力や電力需給をモニターに示したり、家電や空調を…
170山師さん:2014/07/13(日) 01:00:54.63 ID:iScaFmgM
【PV】 太陽光発電事業者 Part4 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404977720/
171山師さん:2014/07/13(日) 11:24:14.66 ID:ZQr70oGy
日本には、地震予知利権というのがある。
地震予知ができるとの触れこみで毎年相当な資金を獲得している。
しかし・・・、何年なってもまったく予知が実現しない。

ここらへんの利権専門家が原子力委員会とかに新たにはびこり
やたら地震マニアックな地震資料の提出を求めている。

電力会社が苦労して集めても「量が多すぎて読みきれない」とか
言い出し、・・・結局ここに長き居座り新たな利権形成されつつある
と言わざるえないね。

原子力については、危険なのは当然廃棄だろうけど、福島の原発と
全く異なる原発も止まっている現状・・・まさに反原発利権だねw
172山師さん:2014/07/14(月) 20:00:30.93 ID:9Zgcpor4
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I


薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/


バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
173山師さん:2014/07/15(火) 13:19:12.71 ID:Ceu1ALm3
>>172
値段は?
日本で認証下りてるパワコンと組み合わせられるんかね?
しかし東京だと今風が全然吹いてないんだが
174山師さん:2014/07/15(火) 15:00:09.68 ID:TABhMF7A
日本最大級パチスロ動画サイト。 90タイトル 、1800番組が無料で見放題!!



http://www.pachisurodouga.net
175山師さん:2014/07/17(木) 00:02:14.69 ID:0+v/n9/x
アパートでメガソーラー? 1万棟を合計して136MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/16/news075.html

レオパレス21は太陽光発電システムを設置したアパートの累計が1万棟に達したと発表した。
合計出力は136MWであり、これは国内最大のメガソーラーよりも大きい。

 アパート1棟当たりの平均出力は13kW程度であり、戸建住宅に設置されている
平均的な太陽光発電システムの出力に換算すると3〜4軒分にすぎない。
しかし、全てのアパートの出力を合計すると136MWに達する。
これは一般家庭約4万5000世帯分の電力需要に相当する。
なお、国内で現在運転中のメガソーラーのうち、出力が最大のものは82MW(大分市)である。
176山師さん:2014/07/21(月) 08:30:40.84 ID:w1aBur5e
レオパレスはまず壁を厚くしろよ
177山師さん:2014/07/24(木) 19:16:39.29 ID:/DBDhtl9
【PV】宅地太陽光発電普及推進 Part1【FIT】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1405231317/
178山師さん:2014/07/26(土) 23:49:17.43 ID:3QtU+4/d
単相パワコン叩いたり、田淵電機叩いたりしている奴って何なんだ?
179山師さん:2014/07/28(月) 00:13:15.59 ID:HEOzYHXk
>>178
どこで?
180山師さん:2014/07/28(月) 17:52:19.54 ID:GD0ndfkA
老舗の再エネファンド一覧  設置できない人向け  

http://www.greenfund.jp/fund/fund_top.html
181山師さん:2014/07/29(火) 00:46:27.48 ID:qtux5763
>>178
わかった。
非公開だろ、そこ。
182山師さん:2014/07/29(火) 01:41:19.96 ID:LLxxHzI8
☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・
 8411 (株)みずほフィナンシャルグループ
 出遅れ倒産しない高配当銘柄 
 総資産177兆円 http://gyokai-search.com/4-bank-sisan.htm
☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・☆*:.。.。.:*・
183山師さん:2014/08/02(土) 14:57:45.75 ID:Z4hKsxep
ああ、非公開だ
184山師さん:2014/08/02(土) 16:22:25.77 ID:JGRwMxVK
【PV】家庭太陽光発電 20年間 1000万円収入差
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403620842/
185山師さん:2014/08/04(月) 19:51:29.89 ID:1Ytd32uZ
時給7000円か
186山師さん:2014/08/11(月) 16:07:28.12 ID:9K6oDjui
宅地野立て太陽光発電所10.5kW
http://mirai660.net/powerplant/
187山師さん:2014/08/21(木) 12:57:26.23 ID:hVbWC3G/
XSOLが野立て用架台「XSOL RACK」を発表、施工の労力・期間や設置面積の大幅削減が可能

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/102201837.html

http://www.xsol.co.jp/product/industrial/lineup/xsolrack/
188山師さん:2014/08/24(日) 16:23:13.33 ID:SzO9Dm8h
上でも出てるゼックの分譲ファンド持ってる人いる?
利回り8.5%、HPの分配モデルから計算したIRRも5.9%(税抜)で、
他のファンドと比べて際立ってるんだけど、アホ板その他ググっても評判とか全く出てこない
財務関係の調べようもなく手出すか迷ってるんだが
投資期間が長い上に中途解約出来ないこと考えると割に合わないかねえ
189山師さん:2014/08/24(日) 16:54:48.26 ID:UnEI9yd5
自分でやれよ
ったく
190山師さん:2014/08/24(日) 23:34:59.15 ID:UnEI9yd5
太陽光発電ムラってサヨクなのか
191山師さん:2014/08/26(火) 19:26:33.19 ID:hQCkuSmU
>>188
自分は持ってないけど、知人で2人持ってる
天候が良かったから想定利回りを上回って分配されているらしい

ZECが際立っているのではなく、他が低すぎて話にならない
自分で発電所持ってれば利回り10%越えは普通なのに、
2%しか配当しないなんてぼりすぎだし
192山師さん:2014/08/26(火) 22:05:55.42 ID:eDXcBSC9
>>188
表面利回り8.5%だけど元本部分の年率5%引いたら実質3.5%
リスクフリーの20年国債の1.5%で割り戻すと実質上乗せは2.0%(リスク⇔収益)
IRRで引き直すと更に悪化するよ?上ぶれに期待とは言え厳しいな
他のファンドと変わらないが……
193山師さん:2014/08/30(土) 08:32:16.09 ID:5M92PxF/
遅くなりました、>>188の者ですが>>191>>192有難うございます
リスクプレミアム2.0%と改めて言われると手が止まりますねw
流動性考えると太陽光関連株買えばいいじゃんて感じもしてきます

自分で土地設備持つのが収益性は一番ですが普通の勤め人には過大な投資です
ファンドはポートフォリオに少額入れる選択肢として価値は感じますが、やはりリターンは渋いですね
194山師さん:2014/09/15(月) 12:15:11.47 ID:7DsA+wu3
【PV】 太陽光発電事業者 Part4 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404977720/
195山師さん:2014/09/19(金) 22:50:17.79 ID:rOv040Q8
脱原発経済効果 海外から資源を買わない費用が年間7兆円まで成長。 → それで最低賃金1200円にするわwww

ドイツ  省エネ・再エネ推進で 今後も、化石資源高騰による電気代の値上げがない。

【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/

【ドイツ】独下院、最低賃金導入を可決 時給8.5ユーロ(約1200円) [07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404409030/

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/

【国際】ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初★3[09/09]  New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410317756/

【国際】 7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆 New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410276606/

年間 3兆4000億  再エネ推進で、海外から資源を買わずにすんだ回避可能費用
h ttp://www.huffingtonpost.j p/bjorn-lomborg/energy-germany_b_5144506.html
 

日本  省エネ、陸上風力推進を怠け、為替誘導で今後も化石資源高騰による電気代の値上げあり。

【雇用】 戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン [PRESIDENT 07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406493111/

【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/
196山師さん:2014/09/20(土) 05:07:23.97 ID:+6oCvwPZ
太陽光バブルなんてそろそろ終焉だろ。
197山師さん:2014/09/20(土) 11:48:44.93 ID:GLGspUSM
全上場銘柄中、最も割安な超成長株
【6062 チャーム・ケア・コーポレーション(介護ベンチャー) 】

毎期2桁成長の証拠財務諸表
http://www.charmcc.jp/ir/highlights
http://kenja.jp/company/mov.php?tarC=kenja&tar=453

今期予想が売上高75億円、経常利益2億円なのに対して、来期が売上高100億円、経常利益は6億円程度を目標としており、その後中期目標として売上高200億円、経常利益18億円程度を目指しています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

毎年、確実に2桁成長している、全銘柄中、最大の成長余力
(現在時価総額20億しかない)を残した銘柄であり、かつ、超割
安な介護事業、関西ベンチャーの6062チャーム・ケア・コー
ポレーション。

介護事業は一度施設を建築し、一度入居者を確保するば、後は毎月
安定してキャッシュが入る典型的なダブルストックビジネスである。
さらに入居者以外にも、国から介護保険報酬が入るので、収益性も
抜群である。

理論株価分析でも、現在水準は約67%(適正株価6,830円  現在株価1,300〜1,400円)の割安であり、割安性の是正だけでも5倍高、規模の成長性で軽く見積もって3倍
高、拠って15倍高は十分に狙える銘柄である。(15倍で時価総額
300億円なので、これでもまだまだ中堅である)

@配当初支払いによる見直し
A利益のほとんどを設備投資しているため、財務諸表上の利益、配当が少ない。
B毎年2ケタ成長、入居率95%という驚異的人気
C2014年には東京進出。施設数、超激増。
(介護施設は行政の厳しい許可がおりないとその地域にビジネス不可で参入障壁激高)
D当社の主軸客である、重度介護者への政府支援、介護保険の見直しが5月5日に厚生労働省で方針決定。
E安倍政権、舛添東京都知事などが、介護報酬の見直し、外国人労働者受け入れ検討中。収益性がより改善される。
F介護ビジネスは人の命を扱う仕事なので、参入障壁高し。一度認可が降りれば、強烈な既得権益となる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
198山師さん:2014/09/20(土) 16:23:45.73 ID:izReMeKV
ZEM  マンション 集合住宅の太陽光発電   実例

http://www.solar-mansion.jp/

利回り 8%   http://www.solarapart.jp/example/    http://www.solarapart.jp/merit/  

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK 「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html

マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する 「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html

【藤本健のソーラーリポート】杉並区が区内の小中学校に太陽光発電システムを配備した理由とは
- 家電 Watch  http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20131118_623665.html

ZEB  出力225Wで重さ9.5kgの太陽光発電パネル 薄くて強い特殊ガラスを使用
http://www.kankyo-business.jp/news/007827.php  http://www.agc.com/products/glass/LWPV_module/

25階建てのビルの場合で年間 数千万円分の電力コスト削減につながる。三菱ケミカルホールディングス
北面以外のビル窓に設置すれば、25階建ての高層ビルで一般家庭約200軒分の電力を発電できる。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html

住宅73棟すべてゼロ・エネルギーに、太陽光発電と燃料電池に通風・排熱対策も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/01/news031.html
199山師さん:2014/09/20(土) 16:25:15.44 ID:izReMeKV
PV FIT 非住宅  32円+税   住宅37円   固定価格買い取り制度 Feed-in Tariff  略してFIT
太陽光発電  photovoltaics、Solar Photovoltaics    略してPV
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/index.html
ZEH ゼロ・エネルギー・ハウス

パナホーム  太陽光発電なし新築との差   年間45万円の収入差
20年前の家と比べ年間  72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/zeroene/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

セキスイハイム  20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/

ミサワホーム  http://www.misawa.co.jp/pv/

太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額

http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/

2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。

11円/kWh 18万円/kW   16.5円/kWh 27万円/kW   22円/kWh 36万円/kW

太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。  http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所  http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
200山師さん:2014/09/20(土) 16:57:33.86 ID:izReMeKV
LED関連の補助金 LEDの導入に交付される補助金(全国)

http://www.kankyo-business.jp/subsidy/led/
201山師さん:2014/10/01(水) 19:07:47.00 ID:INm49v0k
ギャー。


太陽光発電関連銘柄がプチプチとつぶれていく。。
202山師さん:2014/10/11(土) 07:48:58.94 ID:7V0L+25v
おーいイキテルカ?
203山師さん@トレード中:2014/10/12(日) 12:35:32.10 ID:t5rTUsPs
SPA!の最新号の記事が何とも罪作りな件w
204山師さん:2014/10/14(火) 09:41:00.99 ID:bx+mtEaa
TPP・インフレ政策・株式投機の罪

国から国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
すべてを「自由市場」に任せるべきだというアイディアの背後にある思考は、
多数の犠牲のもとで少数が利益を得るのであり、貧しい人たちはやっていけるだろうと考えるとしたら、
全く現実に目をつぶっていることになります。マイトレーヤはそのことを明らかにさせるでしょう。

マイトレーヤの出現のタイミング

近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。
もっと競争し、ほぼ同じやり方をすれば、私たちは勝利するだろうと考えています。
しかし、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マイトレーヤの主な任務の一つは、このような自己満足に冷や水を浴びせ、
自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。人々が私の会合にやって来て、
こう言ったのを覚えています。「気分は最悪です。とても後ろめたく恐ろしく感じます」。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
彼はアメリカのある主要ネットワーク・テレビの招待に応じて、インタビューに姿を現すでしょう。
その後で、すべてのネットワークがこの途方もない人物とのインタビューを欲するでしょう。
この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。一言も語らず、
全人類の一人一人とテレパシー交信をされます。歴史上で最大の比類なき出来事となるでしょう。
205山師さん:2014/10/18(土) 10:33:05.10 ID:GRUe4vpQ
【PV】 太陽光発電事業者 Part6 【メガソーラー】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1410663317/
206山師さん:2014/11/28(金) 20:47:42.38 ID:ZLwWLaZV
分譲屋がピンチだな

どのくらい逝ってしまうか
207山師さん:2014/11/30(日) 12:15:01.43 ID:31dmigN5
鯛ナビとかで必死な奴らざまあだ
208山師さん:2014/12/19(金) 19:50:25.83 ID:H41MuGAe
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年    45.7      1,105MW  価格据え置きのFIT改正
2005年    43.4      2,056MW  量的に増えてきたが…
2006年    40.6      2,899MW  原料が高価、ジリジリ
2007年    37.96      4,170MW  ようやく原料不足が解決
2008年    35.49      6,120MW  良い感じになりました
2009年    31.94     10,566MW  官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月  28.43      モジュール価格旧落下!
2010年7月  25.02      家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26      いろいろ調整しても駆け込み需要すご
               17,554MW
2011年1月  21.11     25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月  17.94      遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月  13.50      脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月  13.10      都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71      産業用グリッドパリティ!
               32,643MW 
2013年1月  11.78     国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月  11.02   家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月  10.44     国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88   産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
               35,948MW
2014年1月  9.47
2014年4月  9.19
2014年7月  8.92   FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。

・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
209山師さん:2015/01/11(日) 13:10:33.43 ID:WW4sfSCw
【PV】 太陽光発電事業者 Part7 【産業用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1416069970/
210山師さん:2015/01/25(日) 09:55:28.59 ID:xsXGYQhc
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403620842/
211山師さん:2015/02/02(月) 04:08:56.75 ID:Xawpo4V1
国内初の売電用「小形風力」、10kWを熊本に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/30/news120.html

プレシードは2015年1月28日、熊本県で出力10.4kWの風力発電所「風丸(かぜまる)」の通電式を開催、売電を開始した。
10kW級の小形風力発電機を系統連系し、固定価格買取制度(FIT)を利用して電力会社に売電する事例としては国内初だという。

h ttp://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/30/yh20150140Preceed_const_350px.jpg
212山師さん:2015/02/07(土) 09:18:36.92 ID:rzCSogjp
これいくら?
213山師さん:2015/02/07(土) 13:09:21.90 ID:qW5Zo9jy
1億くらい
214山師さん:2015/02/08(日) 10:41:32.96 ID:/kXRsvEJ
215山師さん:2015/02/08(日) 17:39:59.87 ID:5WZH/fxD
さあみなさん 6079エナリスの株主集団訴訟に参加されない方でも、
6079エナリスに刑事責任を最寄りの警察署に追求し(エナリスの所在地管轄は東京都の神田警察署)、
日本の証券取引所から上場詐欺、有価証券等虚偽記載罪を無くし、健全な投資対象に投資しましょう!

参考条文

2. 有価証券報告書に虚偽記載をした者の責任
(1) 刑事罰
 有価証券報告書の重要な事項につき虚偽の記載のあるものを提出した
者は、10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処され、
又は懲役と罰金の両方を併科されることもあります
(金融商品取引法197条1項)。
 また、法人の代表者、代理人、使用人、その他従業者が、
有価証券虚偽記載をした場合には、その行為者を罰するのに加えて、
その法人に対しても7億円以下の罰金刑が科されています(207条1項)。


(3) 民事責任
 有価証券報告書の中の重要事項について虚偽の記載を行った場合、
虚偽記載により損失を被った投資者等に対して、民事上の損害賠償責任を負うことがあります。

 西武鉄道株主集団訴訟の第一審判決(東京地裁平成20年4月24日判決)では、
有価証券報告書の株式数についての虚偽記載が不法行為法上の違法行為にあたるとされ、
会社および代表者が連帯して株主の損害について責任を負う、
とされました。
 また、同社に対する別の訴訟(東京地裁平成19年9月26日判決)では、
有価証券の虚偽記載により上場廃止になった株式会社の株式をその親会社から購入した場合に、
親会社による説明義務違反が認められ、
買主に対して不法行為責任が認められています。
 なお、金融商品取引法は、有価証券報告書の虚偽記載によって生じた投資者の損害について、
会社や役員に対して責任を求める規定を設けています
(金融商品取引法21条の2、24条)。


要するに6079エナリスは刑事罰と株主、元株主に対し、必ず損害賠償義務があるということです。

犯罪会社エナリスを許してはなりません。上場詐欺をなくそう。そして許すな。
216山師さん:2015/02/08(日) 18:01:34.15 ID:FQxJ/gaC
お前ら、凛としてるかい?
217山師さん:2015/02/08(日) 22:40:17.33 ID:ztBF/eyi
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_08/282761976/
米イエローストーン国立公園の職員ハンク・ヘスラー氏は、
イエローストーンの超巨大火山が噴火する兆候が表れたと発表した。
同火山が目覚めた場合、米領土の半分が消え去り、地球は数年間、薄闇に包まれる。
218山師さん:2015/02/09(月) 15:07:49.92 ID://elFUtC
>>217
そん時は世界中が飢饉になるから、借金取りがどうのこうのなんてないから心配すんな。
みんなタヒぬ、以上。
219山師さん:2015/02/09(月) 23:38:53.35 ID:qhwqu1y8
>>216
私は清楚です
220山師さん:2015/02/15(日) 07:35:04.58 ID:JqFbVNvR
パナホーム エコ・コルディス  年間光熱費収支  年間 38.1万円の収入

20年前の家と比べ年間 73.5万円の節約  http://www.panahome.jp/sumai/zeroene/

20年間で無設置と比べ年間 900万円の差  http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

http://www.panahome.jp/eco-cordis/

セキスイハイム  
20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/

太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarLog/index.php

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm

http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
221山師さん
27円でも太陽光やる人おる?