【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
再生可能 グリーン・新エネルギー、省エネ 断熱ハウスに関する国内外投資情報 
ニュース、サイト最新情報などを情報交換をするスレです。

新たなディフェンシブ銘柄が誕生

再エネFIT 「買取価格」  http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html

環境ビジネス   http://www.kankyo-business.jp/news/
            http://twitter.com/#!/eco_biz

節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/news/index.html
http://twitter.com/#!/ITM_SmartJAPAN

「海外の環境政策」 
ecool.jp 海外環境・CSR通信  http://www.ecool.jp/foreign/
EICネット  http://www.eic.or.jp/news/

http://www.epexspot.com/en/market-data/intraday/intraday-table/

ドイツ リアルタイム PV実発電量
http://www.sma.de/de/news-infos/pv-leistung-in-deutschland.html
http://www.transparency.eex.com/de/
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata01.html

スペイン 送電網会社 リアルタイム発電種別割合  緑色 風力
https://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html
http://www.ree.es/ingles/operacion/curvas_demanda.asp
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:47:03.35 ID:HJP4lenj
LED照明:節電に即効性 白熱・蛍光灯置き換え、原発13基分−−エネルギー研試算
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627dde001020040000c.html

922億キロワット時の節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円かかる。

http://www.ecorica.jp/led_info/

日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は30%程度だといわれています。
それらがLEDに置き換わると概算で1,800億kW節約することができます。

これは一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国内全世帯での年間消費電力に相当します。

全てをLED電球化すると原発  26−13基相当の節電

パナソニック 
http://www2.panasonic.biz/es/everleds/

東芝 
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led/led.htm

シャープ 
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/

三菱 
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/

日立
http://www.lighting.hitachi-ap.co.jp/lighting/

NEC
http://www.nelt.co.jp/  
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:50:06.93 ID:HJP4lenj
マンション・アパート向けの太陽光発電

利回り 12%  
http://www.solarapart.jp/merit/
http://www.solarapart.jp/example/

http://www.solar-mansion.jp/

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html

イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html  

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK

「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html

コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する

「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:53:59.61 ID:HJP4lenj
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1367140652/

工場屋根 20年間で 1200万円の収入

遊休地、ガソリンスタンド屋根、工場屋根、市役所庁舎や学校屋上などに納入実績があります。
これまで培った経験からお客様に合った最適なプランをご提案いたします。

産業用太陽光発電システム

埠頭倉庫(100kW)
マンション屋上(8kW)
倉庫屋上(100kW)
駐車場屋根(30kW)
下水道遊休地(300kW)
学校屋上(30kW)
http://www.syoene-kiki.com/c/solar-power/191.html


http://www.xsol.jp/business/product/
・壁に設置
ドットポイント工法を活用したライトスルーモジュール  <エクソルドット>
http://www.xsol.jp/xsoldot/

・広場の遮光屋根
太陽光発電システム設置用架台 パワートラス
http://www.xsol.jp/powertruss/

・重ね式折板屋根用 太陽電池モジュール設置工法 
屋根に穴を開けない  接着剤を活用した工法  <エクソル接着剤工法>
http://www.xsol.jp/adhesives/

・ワンタッチモジュールを採用したメガソーラーシステム エクソルラック
1MW 工期2週間
http://www.xsol.jp/xsolrack/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:55:08.29 ID:HJP4lenj
ソーラーフロンティア「昭和シェル石油」   CISパネル
http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html 集合住宅
http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html     産業用
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年

HIT パナソニック
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/   公共・産業用
http://sumai.panasonic.jp/solar/hit_feature.html
http://panasonic.biz/energy/solar/
http://sumai.panasonic.jp/solar/guarantee.html   10年保障

シャープ  http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/  産業用
ブラックソーラー 上位機種
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/index.html

シャープ、“業界初”住宅用太陽光発電システム全体を15年間保証 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html

京セラ
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/case/house.html マンション・集合住宅
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/  公共・産業用
http://www.kyocera.co.jp/solar/
http://www.kyocera.co.jp/solar-fc/service/guarantee.html   10年保障

HIT 長州産業 http://www.cic-solar.jp/products_hit.html
http://www.cic-solar.jp/forecast.html      年間予測発電量
http://www.cic-solar.jp/commercial/   公共・産業用

東芝  
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/news/240w/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/index_j3.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/why/warranty/index_j.htm 10年保障

ホンダ
http://www.honda.co.jp/soltec/

カネカ
http://www.kaneka-solar.jp

NEDO   日照量データ
http://app7.infoc.nedo.go.jp/
http://www.nedo.go.jp/library/nissharyou.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:57:54.84 ID:HJP4lenj
太陽光発電  話題カテゴリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

http://kakaku.com/taiyoukou/   見積もり作成

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=7/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=9/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=10/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=11/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=12/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=13/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=14/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=15/

太陽光発電を設置したので報告をしたい  ご近所さんと比較したい人

太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm

日本全国  登録発電所
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/


Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:04:39.29 ID:HJP4lenj
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です。
特に、定率法を選択することで、導入費が400万円であれば、
初年度に約47万円(法定耐用年数17年・償却率0.118)を経費にできます。
グリーン投資減税(※)の対象となる大家さんなら、100%の即時償却を受けることが出来ます。

※青色申告で事業所得のある個人事業者または青色申告法人が対象になります。
また10kW以上を設置し平成25年3月末までに発電開始した物件が対象になります。
詳しくは税理士や税務署にご確認ください。

グリーン投資減税が2年延長
環境機器導入で法人税を大幅節約 コジェネや蓄電池も対象に
http://www.kankyo-business.jp/news/004645.php


今の性能のままで  たったの大飯原発1号機  25基 相当


太陽光発電の最大導入量 大飯原発1号機と   実発電量  で比較

戸建
520億kWh   原発8.3基相当  521.24
マンション
170億kWh   原発2.7基相当  2.7 169.56
公共施設・工場
240億kWh   原発3.8基相当    3.8 238.64
耕作放棄地 空き地
640億kWh   原発10.2基相当  640.56

h ttp://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf

関西電力の総発電量と大飯発電所の発電量(2010年度実績値)
1号機:62億8000万kWh
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:13:29.34 ID:dnv99EES
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:14:25.43 ID:dnv99EES
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:30:16.73 ID:dnv99EES
ドイツ 2013年

「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
 
「年間設置量も日本の4倍をキープ。

FIT買い取り価格を下げても 理由は電力会社から電気を買うより安いから。」


ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:13:53.54 ID:ueynDPPz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:16:40.42 ID:ueynDPPz
宮津市・京丹後市におけるLED街路灯を設置する事業のプロポーザル募集 「環境ビジネス」
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/919.html

埼玉県の病院にLED照明の新しい制御システム 蛍光灯と比べ9割省エネ  「環境ビジネス」
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/912.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:17:29.42 ID:ueynDPPz
1兆円を超えるエネルギー関連予算、2014年度の概算要求で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/04/news013.html

国の産業支援策の中で最大の重点分野になっているエネルギー関連の予算が
2014年度に1兆円を超える見通しだ。
経済産業省が「エネルギー対策特別会計」の対象として概算要求で出した総額は1兆294億円にのぼり、
2013年度の予算を2461億円も上回る大規模になる。

 中でも「生産」の領域に最も大きな3805億円の予算を配分する。
再生可能エネルギーを最大限に導入するための送電網の整備のほか、
石炭火力発電の高効率化やメタンハイドレートの資源開発などが重点政策になる(図2)。

 再生可能エネルギーの普及支援策では、将来の導入拡大が期待される
「浮体式」の洋上風力発電に310億円を投じる。
2013年度中に試運転を開始する予定の福島県沖の実証プロジェクトを中心に、
世界で最先端の洋上風力発電技術の確立を目指す。
合わせて風力発電の送電対策として、大型の蓄電池を使った実証事業を北海道と東北で実施する予定だ。
2013年度に続いて250億円の予算を確保する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:40:06.06 ID:9HTBrQ4/
「地獄」を借り受けて温泉力発電、別府で100kW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news125.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:45:01.30 ID:KH8ujt1H
東芝、明るさ60W相当のE17口金ミニクリプトン形LED電球
〜タウンライトとの適合率を向上。密閉型器具も対応
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130906_614216.html

フィリップス、価格を市場の約半分に抑えた直管形LEDランプ - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613174.html


http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/08/jn130826-2/jn130826-2.html

エネルギー効率が160lm/Wクラスの照明機器
ttp://www.endo-ledz.jp/wp-content/uploads/2012/08/160-e1371587578320.jpg

パナソニック「EVERLEDS 全方向タイプ 810lm 電球色/昼白色/昼光色」
〜明るさが同じ3色のLED電球はここで使うべし!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20130830_613235.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:51:42.14 ID:KH8ujt1H
http://kakaku.com/kaden/led-light/ranking_2300/

パナソニック、目覚まし機能で爽やかに起きられるLEDシーリングライト
〜起床と就寝をサポートする2パターンのあかりを搭載
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130827_612683.html

パナソニック、高効率LEDモジュールを採用した100W形相当LED電球
〜E17口金60W形相当も同時発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130826_612638.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:09:08.49 ID:KH8ujt1H
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/mgz/mg1306/1306b1.html

日立、基準最大の明るさと省エネを両立したLEDシーリング
〜消費電力を昨年比で最大18%削減
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_612178.html

http://www.amazon.co.jp/dp/B006F0ZTZA/

シーリングライト
http://kakaku.com/kaden/ceiling-light/

日立、ダウンライトに適したE17口金60W型LED電球 〜電球色も50W相当を実現
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609449.html

東芝のLED電球
http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p130711/p130711.htm

東芝、肌や食べ物をキレイに見せるLEDシーリングライト「キレイ色」 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130704_606446.html

アイリスオーヤマ、LED照明、卸ルート開拓、売上高、初年度100億円めざす。 | LED Next Stage http://www.shopbiz.jp/ld/news/123324.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:07:47.95 ID:KH8ujt1H
記者会見した黒岩祐治知事は、

14年度末の太陽光の発電目標を195万キロワットから125万キロワットに下方修正することを明らかにした。

「太陽光発電は京浜臨海部の工場の屋根で一気に加速すると思ったが、

工場からはパネルが重いと言われた。誤算だった」と語った。

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:13:06.46 ID:KH8ujt1H
関西電力:「波力発電」の調査開始 福井・敦賀で
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m020139000c.html

太陽光発電の施設、固定資産税2分の1 かすみがうら市、条例案提出へ
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13783900270125

ジャパン・マリンユナイテッド、佐賀大と共同で浮体式没水型海洋温度差発電を開発、世界初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000020-rps-bus_all

ドイツのグリーンエネルギー、オランダを脅かす
http://www.portfolio.nl/article/show/5415
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:01:04.35 ID:KH8ujt1H
スマートハウス:

街ごとエネルギーゼロ、パナホームが芦屋と草津で実現 (1/2) - スマートジャパン

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/04/news025.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:48:05.29 ID:KH8ujt1H
独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 - スマートジャパン

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news023.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:29:42.86 ID:55m8oSTO
ドイツの電気代と日本のテレビの嘘
http://blogos.com/outline/43081/

電気代に占める再エネサーチャージ 14%

ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/ 

h ttp://blogos.com/article/44892/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:44:05.92 ID:55m8oSTO
太陽光発電架台 比較一覧表 (2013年6月版)

http://www.kankyo-business.jp/column/005624.php
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:22:00.08 ID:0uXujzyy
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:42:53.36 ID:5VvRFjTX
「価格よし」「光よし」で中小企業を攻める、フィリップスが直管形LED

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news031.html


【JEL801】LED照明・LED電球34灯目【JIS採用確実?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1365348965/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:50:44.04 ID:5VvRFjTX
エネルギー政策については、引き続き、エネルギーの安定供給、

エネルギーコスト低減の観点も含めて、責任あるエネルギー政策を構築していく。原子力比率は引き下げていく。

 このため、今後、3年程度の間に、


再生可能エネルギーの普及と省エネルギーの推進を最大限加速させていく。



http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0907argentine_naigai.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:15:43.28 ID:5VvRFjTX
US solar capacity to total 50GW by end of 2016, says Deutsche Bank

http://www.pv-tech.org/news/us_installed_capacity_to_total_50gw_by_the_end_of_2016_including_20gw_to_30
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:30:44.82 ID:rNdyYvU0
法制度・規制:

再生可能エネルギーの発電量、7月からの買取制度で2012年度に13%増加へ - スマートジャパン

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/07/news040.html



ようやく発電量の1.6%、圧倒的に少ない日本の再生可能エネルギー - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/01/news021.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:18:39.27 ID:rNdyYvU0
【社会】医療費38・4兆円…10年連続で最高額更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378813812/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:24:52.08 ID:rNdyYvU0
【プレスリリース】自然エネルギー世界白書2013 要旨(日本語)

| ISEP 環境エネルギー政策研究所
http://www.isep.or.jp/library/5318

上位5カ国

2012年の年間投資/新規導入量

太陽光発電 設置量 

世界

1位

ドイツ

2位

イタリア

3位

中国

4位

アメリカ

5位

日本
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:47:32.13 ID:rNdyYvU0
太陽光販売会社・施工会社様向けセミナー 『グリーン投資減税』を使った新しい営業提案

http://www.kankyo-business.jp/event/detail.php?id=52

売電収益と節税を同時に。「グリーン投資減税」の新たな活用手法

http://www.kankyo-business.jp/event/detail.php?id=54
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:15:39.09 ID:Z+Vf4VKY
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。

これは日本の日照条件に直すと、

11円/kWhの発電コストに相当する。



11円/kWh 18万円/kW


16.5円/kWh 27万円/kW


22円/kWh 36万円/kW
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:25:51.88 ID:Z+Vf4VKY
自然エネルギー:

駐車場を発電所に変える、16.5kWの太陽光システムが発売 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news057.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:17:53.20 ID:SyHIEPrG
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ ゼロエネルギーハウス庁舎が完成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30853&oversea=1

ドイツ連邦環境庁は、ベルリンに建設された、2019年以降に公共機関の建物に有効となるEUエネルギー基準を
満たす新庁舎「Haus 2019」に入居したことを公表した。この庁舎は、20ヶ月かけて建設されたもので、
連邦庁舎で最初の「ゼロエネルギーハウス」であり、庁舎が1年間に必要とする全エネルギー需要を、
庁舎に設置した太陽光発電設備やヒートポンプで生産する。また、エネルギー消費面でも、
技術設備には高いエネルギー効率を満たすものが取り入れられ、
さらに使用形態に配慮した設備運営が可能となっている。
今後1年間かけて、詳細なモニタリングが実施され、達成度が調査される。【ドイツ連邦環境庁】

http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1&gmenu=1
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:37:15.72 ID:SyHIEPrG
日本の地熱発電技術、世界一から滑り落ちる危機
発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38575

ソーラーフロンティア、サウジアラビアのメガソーラー稼働半年の発電実績公開
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130829/252763/

ごみ処理で発電 平塚市の新焼却施設 売電で運営費一部に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130829/CK2013082902000154.html

地熱利用促進:来年度から支援制度 環境省予算要求に盛る
http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e010236000c.html

再エネ先進国アイスランドに学ぶ地熱発電の本当の力
http://matome.naver.jp/odai/2135762665222562901

日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、
2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html

住商、インドネシアの地熱発電所60億円で受注 9カ所目
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD25006_V20C13A8TJC000/

もんじゅ、点検漏れで予算要求増 投入総額は1兆円超に
http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201308300326.html

やっぱり原発の発電単価は高かった
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html

地獄パワーで発電 ベンチャー企業来春開始
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137790798467.html

水素製造実験10月に着手 宮崎大 太陽集光装置
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130829-OYT8T01540.htm

海洋再生可能エネルギー:洋上風力や潮流発電 候補地に五島・西海の3海域、実証フィールド誘致目指す /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20130831ddlk42020439000c.html

名古屋大、藻から燃料を効率抽出 乾燥や粉砕不要
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58956280W3A820C1TJM000/

世界が期待するバイオマス発電の将来
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000069-economic-bus_all

イギリスでは2012年1月から発電容量750メガワットを誇る世界最大の
バイオマス燃料発電施設が稼動しているほか

東京都が出資する21.7MWのメガソーラー、釧路市で建設始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news067.html

シャープが7番目のメガソーラーを広島で完成、出力1.9MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news030.html

国内最大級のメガソーラーが青森に、490億円を投じて115MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/03/news025.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:14:27.01 ID:SyHIEPrG
再生可能エネルギーへの需要が欧州の送配電網市場の成長を促進
http://www.zaikei.co.jp/releases/122400/

エネルギー列島2013年版(23)愛知:
太陽光発電で全国のトップを快走、加速するメガソーラー開発に風力や小水力も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/03/news008.html

「地獄」を借り受けて温泉力発電、別府で100kW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news125.html

京都最大のメガソーラーが完成、植物工場にも応用か
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/05/news069.html

第 37 回 日本と米国の天然ガス価格差は縮まるか
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2012/06/19.html

http://jime.ieej.or.jp/htm/extra/2004/08/11/itaku02.pdf

黒潮活用し海流発電 和歌山県が検討委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000002-agara-l30

太陽光発電:県、普及目標を下方修正 20年20%構想、事実上断念 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html

太陽光発電の施設、固定資産税2分の1 かすみがうら市、条例案提出へ
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13783900270125

ジャパン・マリンユナイテッド、佐賀大と共同で浮体式没水型海洋温度差発電を開発、世界初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000020-rps-bus_all

JAMSTEC、海底熱水噴出孔の熱水と海水を利用した燃料電池の実発電に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/04/020/

ドイツのグリーンエネルギー、オランダを脅かす
http://www.portfolio.nl/article/show/5415

埼玉工大、間伐材から水素生産−水素変換効率4倍超
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130904agbi.html

水素が救世主に 自然エネルギー政策に光
http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201309030050.html

大阪の最南端に10MWのメガソーラー、関空の工事跡地を利用
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/06/news024.html

日本の地熱再始動、政府が開発後押し 規制見直し、全国で発電事業化調査
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130907/bsc1309070726006-n1.htm

<関西電力>「波力発電」の調査開始 福井・敦賀で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000016-mai-bus_all

関電と大阪市大、共同 波力発電の可能性調査開始 福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000047-san-l18
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:15:26.90 ID:SyHIEPrG
石炭の街を太陽光の街へ、有明海沿岸で11.7MWのメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news024.html

鍵は地産地消とピーク抑制、地域が創る「電力活用の将来」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700H_X20C13A8000000/

7年間の実績をもとに建設、木質100%のバイオマス発電所
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/10/news022.html

日本発の海洋発電技術、新構造採用で2020年には1kWh当たり20円が実現か
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/10/news034.html

誤解だらけの日本林業
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100216/212806/

勾配の緩やかな水路で発電できる開放型水力利用装置
-水車自体が水位差を作りエネルギーを取り出す-
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nkk/048545.html

8月水力発電量、目標の半分 県企業局、少雨響き減収3千万円
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/09/10/2.html

豊岡のメガソーラー 第1期分、目標の110%発電
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/alacarte/201309/0006324188.shtml

太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

答え 2年

同じ量の化石燃料から発電する 一度、太陽光発電にするだけで
火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。

温度差発電で初の海中実験へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130911/k10014444131000.html

波の力で「小水力発電」、港湾の設備をそのまま使える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news078.html

世界最大の洋上風力発電所、その送電事業を取得した三菱商事の狙いとは
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/12/news031.html

太陽電池出荷、外国企業29%に 中韓勢が拡大 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120SL_S3A910C1TJ0000/

北海道・大雪山で地熱調査開始 国立公園内、発電へ可能性探る
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491114.html

注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010001-bjournal-bus_all

環境省、潮流発電18年度に実用化へ 新エネルギー開拓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG13002_T10C13A9MM0000/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:17:55.27 ID:SyHIEPrG
ドイツの太陽光発電の統計値、取りまとめ「100%再生可能エネルギー地域のブログ」

2020年太陽光発電電気が6セント以下へ
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/913.html


日本の照明を全部LED照明にしたら効果ありますか?
原子力発電所26基分の発電量に相当
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/905.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:29:55.70 ID:UtgUYaqP
加西市、ため池で太陽光発電 来年度に着手方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130912-OYT8T01560.htm

設置実績が一目瞭然 ソーラーフロンティアの「メガソーラーマップ」
http://www.alterna.co.jp/11644

【エネルギー】太陽電池の国内出荷、外国企業が29%に 中韓勢が拡大 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:32:52.53 ID:1TwjXTrd
テンプレ大杉
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:20:52.24 ID:wp8hcOvd
土地はあるが資金が不足、ならば売電収入を担保に融資を受ける - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/13/news041.html

152校に太陽光発電と蓄電池、28億円かけて災害に強い電力供給体制へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/13/news026.html

自然エネルギー:熱気がこもる「製鉄所」、その熱を直接10kWの電力に変える - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news126.html

シャープの太陽光パネル、ベランダ手すりも発電に活用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:26:56.11 ID:wp8hcOvd
ベランダでも太陽光発電OK シャープ、パネル発売へ
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html

シャープ、ベランダの手すりにも設置できるシースルー太陽電池を発売
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/22/142/index.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a-2.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:01:36.37 ID:F7XcgSSZ
フジプレアム、農地向け太陽光発電システム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1703M_X10C13A9MM0000/

世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/17/news026.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:04:14.76 ID:pHkc5SYS
自然エネ推進STOPを訴えるFDP党が惨敗したことで、

自然エネ推進派各者のツイート、FBなどでは喜びの声もちらほら。

http://www.heute.de/CSU-holt-absolute-Mehrheit-29758850.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:09:17.22 ID:pHkc5SYS
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51762291.html

その年鑑には、
1.ドイツに存在する4047万戸の住宅ストックの合計延べ床面積の推移(毎年15〜20万戸の新築が追加されている)と

2.その住宅で消費される暖房用の最終エネルギー消費量

が、統計されており、同時に、建物ストックに対する

3.省エネ改修を推進するための予算額(主には、低利子融資OR無利子融資の財源)

の数字も出されています。

これを見ていただければ一目瞭然ですが、すでにドイツでは住居などをはじめとする建物の数の増加を上回る勢いで、省エネが進んでいます。

具体的には2000〜2010年における10年間の省エネ改修を累計で1兆円ばかりの予算措置で進めた結果、12兆円程度の省エネ改修工事が建設業市場に出て、毎年40万人程度の雇用を生み出し、

あるいは維持しながら、1.9兆円は19%の付加価値税でしっかりと国が自分の懐に戻し、2010年の段階では1年間で1000PJの暖房用エネルギー消費を省エネしている、ということになります。

さあ、1000PJをみなさんは、燃料費換算でいくらに計算することができますか?

ドイツの暖房用のオイルの発熱量は1リットルあたり38.4MJです。ですからおおよそ260億リットルとなりますね。

現在の暖房用オイルの価格は、1リットル0.85ユーロ程度ですから、220億ユーロの節約となります。

今は円安になり、1ユーロ≒120円ですから、毎年ドイツ人は、建物の改修工事によって、暖房費をなんと!!!2.6兆円!!!節約している計算になります。

このへんの詳しいロジックは、私の著書『キロワットアワー・イズ・マネー(kWh=¥)』に記していますから、興味のある方はそちらをご一読下さい。

とにかく、脱原子力2021年、脱化石2050年というドイツのエネルギーシフトは、50%のエネルギーは省エネによって、残りを再生可能エネルギーでというシナリオですので、この省エネの部分により注目していただければと思います。

2011年度の温室効果ガスの排出量の集計も上がって来ました。311の影響で、原発8基を一斉に廃炉にしたドイツでは、

この年の温室効果ガスの排出量が増加したのではないかと言われていましたが、3%のGDP経済成長を達成しながら、同時に2.9%のCO2の削減に成功しています。

つまり成長とエネルギー消費量がリンクしなくなったのが、今のドイツ経済の強みでもあります。

雇用効果の面でも、財政投資額 対 市場への投資額の面でも、それほど優れるとはいえない100%の公金で賄わなければならない公共インフラへの潤沢な予算の一部でも、

こうした理性的な民間建築事業への投資に振り向ければなあといつも嘆いるている今日この頃でした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:17:17.45 ID:pHkc5SYS
キロワットアワー・イズ・マネー
http://www.amazon.co.jp/dp/4861310350/

2050年までにエネルギーシフトを行うことを政策で定め、
すでに取り組みを開始しているドイツ。
この政策が地域の経済にどんなインパクトを与えるのか、
また人びとの暮らしにはどのような変化があるのか。
すでにドイツで得られている知見を紹介しながら日本での
活用を模索します。


地域への経済のインプットの増加が見込めない人口減少
地域においては、まずはGDPを分析して、地域外へのアウト
プットとなるお金の流出を最小限に抑えることが肝要です。


エネルギーの流れは、驚くほど大きな額のそのお金の流れ
そのものでもあるので、上記のタイトル(タイム・イズ・
マネーからのパクリですが)になりました。
「kWh=\」の公式をどれほど深く理解して、大きな流れの
中で、自身の地域に\を循環させるのか、それを今から行う
自治体と、そうしない自治体とでは、10年後、20年後の姿は
当然異なります。


それがひいては、自治体間競争の勝敗の要因へとつながり、
それによってどのように、他地域からの流入人口で、自地域
のGDPや人口規模を確保する戦略を描くことができるのか、
ここが本書のテーマとなります。


ということで、本書は、日本という国を救おうというお話で
はありません。

急激な人口減少がプログラムされている今の日本の人口動態
では、100%確実な話ですが、全土を均一に今のレベルに保っ
てゆくことはできません。2050年には、半数近くの自治体が
消滅しているはずです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:21:30.78 ID:pHkc5SYS
日本で進む従来型電力離れ─家庭での代替エネルギー発電が急拡大
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324353404579082883518380934.html

【大阪】東日本大震災をきっかけとする在来の電力会社への不信感から、
日本では数万の世帯が水素燃料電池や太陽光パネルを用いた自家発電を始めている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:44:42.70 ID:tyWEFiNK
US solar capacity to total 50GW by end of 2016, says Deutsche Bank
http://www.pv-tech.org/news/us_installed_capacity_to_total_50gw_by_the_end_of_2016_including_20gw_to_30

太陽光 世界1位のドイツを追い抜く勢いアメリカ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:52:24.84 ID:uvTAdIQe
古い水力発電所を大規模に改修、84年前の設備を一新して5.4MW増強
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/20/news025.html

三菱重工 固体酸化物形燃料電池(SOFC)とマイクロガスタービン(MGT)の複合発電システム
加圧型ハイブリッドシステムで世界初の4,000時間超連続運転を達成
http://www.mhi.co.jp/news/story/1309205422.html

米 CO2排出の規制案を公表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130921/k10014712241000.html
9月21日 7時37分

アメリカ政府は、オバマ大統領がことし6月に公表した新たな温暖化対策の行動計画に基づき、
新たに建設される石炭火力発電所から排出される二酸化炭素を、
今よりも40%前後削減するよう求める規制案を公表しました。


地熱、熊本で15年ぶり新規稼働 採算向上で開発始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60004930R20C13A9TJ0000/


東芝、新構造のCIGS太陽電池を開発−発電効率20.7%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130920eaah.html

太陽光発電が快調 遊休地で稼働半月 農協観光 福島の施設
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=23463

廃校再生、地域の電力源に 宮崎の旧小学校で太陽光発電
http://www.asahi.com/edu/articles/SEB201309190004.html

北海道電力、揚水式発電所を公開 京極で来年稼働
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/492750.html

栗田工業、食品工場向けバイオガス発電装置−低コストの嫌気処理型
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130920cbam.html

太陽光発電所:完成 架台に県産ヒノキ きょうから売電??佐用町直営 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130918ddlk28020423000c.html

ため池で太陽光発電検討/県、設置方法調査へ 香川県
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20130918000158

経産省、自家発電電力を安く融通 企業グループで越境可能に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59887760Z10C13A9EE8000/

北海道の風力発電、拡大には課題 本州との接続増強急務
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1800Y_Y3A910C1L41000/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:19:52.41 ID:uvTAdIQe
【エネルギー】地熱発電、15年ぶりの国内新規稼働 
マンション電力発売の中央家電--出光など10社のプロジェクトも動き出す [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379721717/

東レ、薄く曲がる太陽電池を実用化へ 15年メド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902O_Q3A920C1MM0000/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:06:56.58 ID:uvTAdIQe
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。

これは日本の日照条件に直すと、


11円/kWhの発電コストに相当する。


11円/kWh 18万円/kW

16.5円/kWh 27万円/kW





648万円で49kw太陽光発電システム
http://www.value-press.com/pressrelease/116025

産業用太陽光発電システムを取り扱うクラベール(株式会社バイタルフォース)
は独自ブランド「アマテラス・ソーラー」で太陽光発電システムの販売を
開始した。
同ブランド商品は49kw台の太陽光発電システムが648万円という低価格で
あることが最大の特長。


13万円/kW
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:38:17.97 ID:EmwvVfw+
欧州連合(EU)の欧州委員会は4日夜、反対の声を顧みず、中国の太陽光発電用パネルに対して暫定的な反ダンピング関税を課し、
6月6日から8月6日まで税率を11.8%に設定、交渉がまとまらなければ税率を47.6%に引き上げるとの決定を示した。
中国の多くの太陽光発電用パネルメーカーにとって大きな打撃となる。上海証券報が伝えた。

業界筋によると、中国の太陽光発電パネル業界はEUと価格をめぐって交渉を続けているが、国内企業の間では、
価格または数量の約束について相違が大きい。悲観的なアナリストは、新たな交渉でも最終結果が変えられないと予測する。
中国企業にとって市場調整は急務で、日本など新たな市場の需要に大幅増の動きが出始めているからだ。

■国内企業の合意達成難しく

欧州委が中国製太陽光発電パネルを対象に反ダンピング、反補助金の大なたを振るうことに、中国側は強い不満を示している。
決定発表前、あるアナリストは、20〜30%の税率に心構えができている企業が圧倒的だと指摘した。浙江省寧波市の輸出企業の責任者は6日、
「中国製太陽光発電用パネルの平均価格は1ワット当たり0.62〜0.65ドル(約60〜63円)だが、11.8%の税が課されれば0.72ドル程度まで上がり、
韓国製などの価格に近付き、競争力がなくなる」と話した。中国企業の多くが利益を上げられず、今後、値下げの余地もない。小幅のように見える税率でも、実際には多くの企業の経営に響く。

欧州委のデフフト通商担当委員は4日、中国の輸出企業、商工会議所と交渉し、早期に価格上の約束をまとめ、友好的に紛争を解決したいと述べた。
中国企業の代表として交渉に当たる中国機械電気製品輸出入商会によると、同商会は5日、国内企業数十社の経営者らを集めて、次の具体的な交渉への対策を検討した。
言うまでもなく、焦点は価格と数量上の取り決めにある。ただ現状では状況は厳しい。

関係者は、「EU側には交渉の誠意がないように思う。47.6%の報復関税率を下回らない値上げ幅を求めており、基準価格の設定も不合理だ」と訴える。
企業によって、EU向け輸出のシェアは異なり、価格交渉力も違うため、業界内でも価格、輸出量の方針は一致しない。

新エネルギー産業のアナリストは、「機械電気製品商会は欧州委との交渉において力強い存在ではないとの見方が強く、47.6%の高税率で賦課されることが定まり、
中国の太陽光発電用パネルに対する補助金調査の結果を欧州委が間もなく発表するとの観測も出ている」と指摘。
業界は、中国政府がEUからの他の輸入品に報復措置をとり、欧州委に圧力をかけて妥協させることに期待を寄せているという。

■日本が新たな市場に

「倒れる企業はごく一部で、業界全体ではない」と、新エネルギー産業のシニアアナリスト、王海生氏はみている。
2012年7月に欧州委が中国の太陽光発電用パネルに反ダンピング、補助金調査を発動したことを受けて、
欧州への輸出を減らし、日本、オーストラリアなどの新市場や国内市場に転戦する企業も多い。

一部企業の発表では、日本などの新市場開拓が進んでいる。晶澳太陽能の1〜3月期決算によると、粗利率がようやくプラスとなり、
日本市場の開拓に成功、オーストラリア市場への進出にも乗り出した。A株上場企業の向日葵は6月5日、日本のネクストエナジー・アンド・リソース社と、
40メガワットの結晶シリコン太陽電池の販売契約を結んだと発表した。契約額は1億7100万元(約27億円)で、向日葵の2012年売上高の13.95%に相当し、今年の業績を押し上げると予想している。

独立研究機関の新エネルギー分野アナリストによると、財務体質の良好な企業は欧州市場から引き揚げ、
アジア太平洋地域で最大の市場となる日本に転戦してきている。日本市場の参入ハードルは高いため、高品質の製品を持つ企業にとっては有利だという。

太陽光パネルメーカー、EUの対中反ダンピング関税で戦略変更か 日本市場シフト目論む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130609-00000001-xinhua-cn
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:46:34.58 ID:YzFr0FGl
【電機】東芝、風力発電事業に参入--既存会社を数十億円で買収 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379998187/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 05:23:11.67 ID:YzFr0FGl
中国

再生可能エネルギー開発に

約29兆円−15年までの5年間 - Bloomberg

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQQPT16TTDT101.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:31:00.57 ID:YzFr0FGl
日本の省エネ住宅が、あまりにもアレすぎる件

http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/01/post_893.html



欧州の極寒国 断熱ハウスは

室内ではシャツ一枚、裸足でも平気


日本の住まい設計に関していえば 三流以下です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:07:15.86 ID:YzFr0FGl
2013. 7.24 ドイツ視察ツアー報告2
          再生エネで稼ぐ町の作り方(下)
http://jrri.jp/report_20130724_wildpoldsried2.html

2013. 7.15 ドイツ視察ツアー報告1
          再生エネで稼ぐ町の作り方(上)
http://jrri.jp/report_20130715_wildpoldsried1.html


2013. 6. 9 アメリカ取材報告
          アメリカ発、バイナリー発電の可能性
http://jrri.jp/report_20130609_electratherm.html


2013. 3.17 ドイツ取材報告7
          ドイツ・バイエルン州、再生エネで550%発電する町(下)
http://jrri.jp/report_20130317_wildpoldsried2.html

2013. 3.17 ドイツ取材報告6
          ドイツ・バイエルン州、再生エネで550%発電する町(上)
http://jrri.jp/report_20130317_wildpoldsried1.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:13:29.32 ID:YzFr0FGl
20120619 第6回 国会エネ調(準備会)
http://www.ustream.tv/recorded/23416334   2:07-58:31

電力自由化 ―発送電分離から始まる日本の再生 
http://www.amazon.co.jp/dp/4532354897/ 

集中大型発電システムの弊害
311の計画停電
新電力や自家発電が活用されず 取引市場が機能していない 送電網が開放されていない
西から東へ十分に送電できず 相互融通しない前提 地域独占  地域間連係線が貧弱 発送電一貫
一律の計画停電 電力使用制限 「見える化」されていない インセンティブが与えられていない
消費者の不満:選択肢がない 電源を選べない 電力会社を選べない 原発事故コストを払う
規制と競争政策 なぜ新電力会社が増えないのか  部分自由化 地域間競争がない  7:08
どうして競争が生じないのか?
発電部門 公営水力が電力会社と随意契約  部分供給に応じてもらえない 卸電力取引の規模が小さすぎる 「0.5%」
送電部門 配電部門 送電網の情報開示が不十分  30分同時同量 インバランス料金
小売部門 電力会社や電源を選べない「小売全面自由化」 電力会社間競争が生じない スマートメーターが設置されない 記録情報の開示が不十分

重要 発送電分離とは? その運営形態  11:10
3つの運用形態  法的分離、 ISO「機能分離「運用分離」アメリカで主流」、TSO「所有権分離 欧州 送電網会社」とは 

発送電分離している先進国の停電時間 2010年度 安定した電力供給の嘘  ドイツの停電時間は?  14:49

世界1高い 日本の家庭用電気代 2010年度
日本の電気代は、欧州の真中らへんだ トリック話法で税金を含めた料金  ドイツ、4割税金
エネシフ 低炭素社会を目的とした社会構造改革税金を入れた電気代の欧州と比較して安いと嘘 16:00
フランスでも再エネ普及政策FITを実施
過剰投資をすれば停電時間が短くなるだけ  電気料金審議会

需要サイドの改革    小売の全面自由化   ・料金規制・総括原価方式の廃止
供給の多様化      卸電力取引の活性化  ・電力会社による電源供給
送電網の広域化・中立化 運用分離 と法的分離 ・全国統合機関の設立
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:14:26.59 ID:YzFr0FGl
そもそも電力自由化は馴染まない  19:17
貯蔵困難性・低い価格弾力性:投機     ・欧州:電力を自由に取引
海外:価格高騰が発生 日本        ・日本:今でも世界一高い

日本は特殊・独自
・脆弱なエネルギー安全保障:原発推進 デンマーク:安全保障のために風力
・送電網建設費が高い:人件費、地形   スイス:山がちな地形

安定供給に支障
・短期 発電部門が無理を聞く    短期:リアルタイム市場で受給調整
・長期 先を見据えた設備投資    中期:全体最適から投資

3.11後の慎重論
・今は「戦時」:国家介入、規制強化   短期:競争がなかったから計画停電
・再エネ: 保護的政策が不可欠     長期:系統接続は大前提

消費者が原発事故のコストを払わなくてもいい 1723
発送電分離をしていない弊害 日本全体で電力融通 調整  日本列島送電網 = 欧州送電網化
発送電分離をしたら停電する「電力の不安定供給」と言うのは恥ずかしい無知 そんな先進国はない 20:07 
発送電分離を撤回するはず 停電で有名なカルフォルニアですら発送電分離を継続している
集中管理型から自立分散型へ  
今後の展望 22:57

TSOをしないと法的分離、ISOでは、電ジ連になってしまうだけ。任意団体を理由に財務諸表を公開しない 託送料の不透明化 2613

理想的な形態 所有権分離TSOが最終目標 ドイツでは10年かけてTSOを達成 2715
ドイツ 送電網の開放が進まない 独禁当局 競争阻害行為にあたる 罰金  送電網を売り払う
311でドイツと日本は状況が違う
重要 国が原発を引き取る代わりに、送電網を公的な開放 3050
送電網専門会社の管理 2005年 ドイツ、送電網の開放が進まないので独立規制機関設立 ネットワーク規制庁が監視  3400
原発の運営方法 3700> 小売自由化 >再エネ導入目標 
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:17:38.36 ID:YzFr0FGl
http://www.youtube.com/watch?v=1AuhQka8Afc

<エナジーグリーンセミナー>
「電力自由化と自然エネルギー新電力の可能性」

日本は政策リスクの大きな国です。自然エネルギー普及も確かに政治に翻弄されています-。しかし、世界の趨勢に逆らってみても、大きな流れ を止 めることはできません。
今回のエナジーグリーンセミナーは、先の総選挙による政権交代や混迷する原子力政策の-中で、先行き不透明な霧の中でも、自然エネルギーの 着実 で明るい未来が見えている!をあえてテーマに開催したいと思います。
大きな要素はFIT(固定価格買取制度)と発送電分離(電力システム改革)。FITは-いろいろな問題も指摘されていますが、太陽光発電の 普及 を昨 年の2.5倍に押し上げるなどの効果を上げています。
電力システム改革は「生ぬるい」-などの批判もありますが、政府が明確に方針を示したという点では大前 進です。2年後の電力全面自由化、7年後の発電と送電の分社化という方針はそこに書か-れているのです。
今セミナーでは、固定価格買取制度の成立からその後の運用をレビューしている環境エネ-ルギー政策研究所の松原弘直氏と、
政府の電力システ ム改 革特 別委員会の委員として報告書の作成にかかわられた富士通総研の高橋洋氏のお二人をおむ-かえして、お話をお聞きしたいと思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:55:08.13 ID:YzFr0FGl
再生エネ、日本で 3000億円投資 米ゴールドマン
まず茨城でメガソーラー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1701C_Z10C13A5MM8000/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:42:21.96 ID:velHrUc5
再生エネ発電、実稼働4% 計画放置の業者は認定撤回も
http://www.asahi.com/business/update/0628/TKY201306280114.html

太陽光や風力などの再生可能エネルギーを広めるために始まった
固定価格買い取り制度で、資源エネルギー庁は、国から計画を
認められながら発電をなかなか開始しない業者について、合理的な
理由がなければ、一度出した認定を取り消す方針を固めた。

昨年7月の制度開始後、認定済みの計画は急増しているが、ごくわずかしか実際に発電を始めていない。
高い買い取り価格だけを取得して当面は発電するつもりがない業者が含まれていると見られ、

放置すれば自然エネルギーを早く増やすという目的が達成できないと判断した。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:43:19.38 ID:velHrUc5
【電力】中国の太陽電池メーカーが福岡・嘉麻市の市有地にメガソーラー建設へ--27日に市と協定締結 [09/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380165207/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:43:31.69 ID:9gWEZRD5
先物買いのヘッジにお薦めの個別教えてくれ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:13:57.13 ID:velHrUc5
ヴェスタス、イタリアでの風力発電導入容量 合計3GWに到達
http://www.ecool.jp/foreign/2012/11/vestas12-win11551.html

アブダビのマスダール、モーリタニア初の大規模太陽光発電所を建設
http://www.ecool.jp/foreign/2012/10/masdar12-mau1547.html

米州開発銀、中米最大の再生可能エネルギー事業に2億ドル融資
http://www.ecool.jp/foreign/2012/10/idb12-cos1547.html

ヴェスタス、ペルーの風力発電に風力タービン114MWを供給
http://www.ecool.jp/foreign/2012/10/vestas12-pe1545.html

ファースト・ソーラー、米加州で太陽光72メガワットの売電契約
http://www.ecool.jp/foreign/2012/09/pge12-pvele1537.html

http://www.ecool.jp/foreign/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:16:14.46 ID:velHrUc5
アメリカエネルギー省、大統領エネルギー政策のもと、波力・潮力エネルギー開発プロジェクトを支援

 アメリカエネルギー省(DOE)は、国内で有効な全てのエネルギー源を開発するとしたオバマ政権の戦略の一つとして、波力及び潮力による、

持続可能かつ効率的なエネルギー獲得を目指した17の事業に対し、1600万ドルを支援する。これらの事業は、波力・潮力装置の発電量増大と信頼性向上、

装置の環境影響に関するデータの収集を目指すものである。波力・潮力エネルギーは、大量の水を動かす波や潮の変化を利用するクリーンで再生可能な資源で、

電力需要の高い沿岸都市などで利用できる。DOEの最近の調査では年間の発電可能性を1400TWhと評価。1TWhで8万5000世帯の消費電力に相当するため、

わずかな資源開発でも数百万世帯への供給が可能になる。支援内訳としては、耐久性が高く、効率の良い波力・潮力装置のコスト削減及び獲得するエネルギーの最大化を

目指した8事業に1350万ドル、同事業及び開発想定地域の環境データを収集・分析する9事業に240万ドルを支援する。【アメリカエネルギー省】


http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30851&oversea=1

http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1&gmenu=1
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:36:49.11 ID:velHrUc5
中国、2013年の太陽光発電導入量トップに ? NPD Solarbuzz社予測
http://pinponcom.jp/energy/china-to-be-the-top-pv-market-in-2013/

去年まで世界一だったドイツの4倍
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:16:32.43 ID:velHrUc5
東芝が風力発電事業に参入、九州の2カ所から開始して7カ所まで拡大
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/26/news035.html

東芝が風力発電事業へ参入する。2012年に風力発電機事業へ参入しており、
今回の事業拡張で風力発電の上流から下流まで全てをおさえる形だ。
当初は九州の2カ所の既存の発電所の運営を引き継ぎ、7カ所への拡大を視野に入れる。

 シグマパワージャネックスによる風力発電事業によって今後獲得できる開発、運営ノウハウを
風車設備事業にフィードバックすることで、上流から下流まで風力発電に関する全領域でビジネスを進める形だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:27:22.89 ID:velHrUc5
【社説】 脱原発(2022年末まで)に転じた方針は揺るぎない ドイツのメルケル首相3選へ 手堅い経済政策が評価された 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380176882/



【東京電力】 放射性物質トリチウム濃度、1リットル当たり17万ベクレルで再び最高値 福島第1原発漏洩タンク近くの井戸
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380175321/

トリチウムの除去は技術的には可能だ。

廃炉中の日本原子力研究開発機構の新型転換炉原型炉「ふげん」(福井県)には1日30キロのトリチウム水を処理する小型装置があるが、

装置の費用は7億円で、1トンの処理に2千万円が必要だった。濃度はふげんのトリチウム水の10万分の1だが、

福島第1原発に当てはめ単純計算すると、約10兆円をかけて装置を設置し、8兆円を超える処理費用がかかることになる。



【東京電力】 ボルトの緩みだけじゃない! 原発汚染水漏れのタンク底に隙間 同じ構造の溶接なし「フランジ型」タンクは300基
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380172726/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:36:25.44 ID:3wti6eMe
【社説】 脱原発(2022年末まで)に転じた方針は揺るぎない 

ドイツのメルケル首相3選へ 手堅い経済政策が評価された 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380176882/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:11:32.24 ID:3wti6eMe
【造船】三井造、「廃炉支援ロボ」に参入--東電福一原発の解体作業に提案 [09/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380150502/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:44:36.61 ID:POu1YZ1P
再生可能エネルギーの問題を解決する「溶融塩太陽熱発電」が稼働開始!
http://wired.jp/2013/07/17/solar-heat-plant-italy/
コストは非常に優れていて、kWhあたり8〜10セントだ。
落差7メートルで小水力発電、農業用水路から1200戸分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/17/news011.html

2020年に消費エネルギー「0」のオフィスビルを建てる、既築ビルでは半減に成功 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/01/news105.html

長野県 止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news014.html

海洋温度差発電、久米島で始動 クリーンで無尽蔵な再生エネ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260FC_W3A420C1000000/

日本の建物はこんなに「燃費」が悪い
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130717/251203/

駅ホームの空調に地中熱を利用、年間のコストを30%削減
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/22/news017.html

海洋の温度差で発電 世界で開発競争激しく
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57563260Q3A720C1MZ9000/

太陽電池出荷、2.7倍=買い取り制度導入で−12年度
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013053100911

工場の温水で発電できる、出力20kWのバイナリー発電機
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/19/news067.html

風車の落下事故から3カ月で運転再開、18基を順次稼働へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/19/news017.html

農林水産省「再生可能エネルギーの導入の促進」
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/

「農山漁村における再生可能エネルギーの取組事例」
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/pdf/jirei.pdf
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:45:16.08 ID:POu1YZ1P
熱気がこもる「製鉄所」、その熱を直接10kWの電力に変える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/12/news068.html
パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

三菱ケミカル、透明太陽電池の試作品開発−採光しながら窓で発電
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130711cbah.html

中国系企業、北海道でメガソーラー事業拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000/

海洋発電:無尽蔵のクリーンエネルギー 研究が本格化
http://mainichi.jp/feature/news/20130712ddm013040023000c.html

地熱発電所 高山に 東海初
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20130711-OYT8T01232.htm

再生エネルギー/拡大へ、さらなる体制整備を
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/07/20130709s01.htm

大規模量産に向く安価な太陽電池とは、ベルギーの研究機関が新材料で効率9.7%
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/08/news032.html

ハーバードの「Clean Energy」プロジェクトで低コストの有機太陽電池の可能性
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20130625/Jic_20130625_027.html

ベランダでも太陽光発電OK シャープ、パネル発売へ
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html
太陽光発電を有効活用−東工大、ビルの主力電源に
http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg20130723-08n-405ps.html

「池に浮くメガソーラー」が運転開始、日本初の水上式で1.18MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/24/news044.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:45:51.75 ID:POu1YZ1P
電力の50%を風力と太陽光で得たドイツ、記録更新中
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
「効率80%の太陽光技術」をIBMが開発(WIRED.jp)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130501/1088863/

太陽光発電でピーク電力削減 富士通の実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2503R_V20C13A4000000/

石炭火力をクリーンにする「バイオマス混焼発電」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/12/news031.html

海洋温度差発電、久米島で始動 クリーンで無尽蔵な再生エネ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260FC_W3A420C1000000/

太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

再生エネ普及、気仙から 若手林業者らが組織設立
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130427_9

Giant:波の力で発電するインテリジェントなブイ
http://wired.jp/2013/04/28/giant-prototype/
http://www.ryokuseisha.com/product/power_supply/index.html

トランスアルジ・UAE投資銀、バイオマスエネで合弁−藻から原油生産
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0520130418qtkb.html

東京都、東電に株主提案 発電所収支など開示求める
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2600G_W3A420C1EA1000/

フェイスブックが新データセンター建設、風力発電が広がる米国アイオワ州に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news022.html

間伐残材でバイオマス発電 広島市が運搬費助成
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130426/hrs13042602030004-n1.htm

海洋温度差で10MWの発電所、年間1億3000万ドルの石油を削減
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/25/news039.html

廃プラでベルマーレ応援! エコ発電でパブリックビューイング/平塚
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304230019/

水路を変えると落差が4倍に、水力発電を1700万kWh増強する
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/24/news020.html

ボタ山にメガソーラー
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nature/ecology/20130423-OYS8T00289.htm

ホンダが目指す理想の工場、寄居で実現か
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1304/17/news033.html

灼熱の国に向く再生可能な「太陽熱発電」、数百MWが可能
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/19/news035.html

発電の新革命!普段通り水道を使っていたら、いつの間にか発電する?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1366024038135.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:48:08.70 ID:POu1YZ1P
菅元首相「エコカンハウス2000万戸で発電すれば原発は不要になる
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11542309959.html

富士電機、下水処理のガスで発電 自治体に売電促す
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54648530T00C13A5TJ2000/

農地で育つか「プチソーラー」 エネルギーを地産地消
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300HQ_R00C13A5000000/

逆境でも成長した太陽光、総導入量が全世界で100GWを超える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/13/news028.html

排気ガスで400W発電できる、まずはバイクの補助電源から
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/09/news029.html

紋別にバイオマス発電所 国内最大級、住友林業が計画
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/464649.html

風力発電の設計要件、経産省がIECに提案−日本の気象条件盛る
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0520130510qtkc.html

水路の落差で小水力発電  農水省が松本市に建設
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130523/CK2013052302000007.html

川口スチール工業、6割軽い太陽光発電設備を拡販
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55258240Q3A520C1LX0000/

パナソニック、屋根に穴を開けない太陽光発電システム用屋根材を発売
http://www.kankyo-business.jp/news/004847.php

小水力発電:72カ所で可能 導入推進へ、県が調査まとめ /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20130520ddlk25020283000c.html

どうする電気:省エネ コンビニ増加 地中熱 太陽光 自然エネルギー活用
http://mainichi.jp/area/news/20130526sog00m040008000c.html

タイは再生可能エネで25%供給を目指す、大規模太陽光では84MWを導入
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/30/news025.html

郵便局屋上で太陽光発電 日本郵便が売電参入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3104P_R30C13A5MM8000/

自然エネルギーで収益を生む風車の島
http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201305270256.html

神鋼環境ソリューション、油脂含有率の高いミドリムシを発見 バイオ燃料に最適
http://www.zaikei.co.jp/article/20130531/133880.html

日本の太陽光市場、世界1位に 今年2兆円規模へ 米調査会社
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130612/scn13061212160001-n1.htm

主役はロボット 発電量37%増の太陽追尾型ソーラー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2702I_X20C13A5000000/

風力発電するモジャモジャしたビル
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/01/132/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:49:14.18 ID:POu1YZ1P
廃棄していた湯が宝の山に!“温泉アイランド”九州で広がる「バイナリー発電」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130602/bsd1306021146005-n1.htm

福井市、汚泥処理ガスで発電 日野川浄化センター3月運用
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/43231.html

神鋼の高伝熱チタン板、海洋温度差発電に世界初採用
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130612/bsc1306121522013-n1.htm

動き始めた地熱発電、全国14か所で大規模な開発計画
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/19/news015.html

世界3位の地熱資源大国 「温泉発電」で脱・宝の持ち腐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S3A610C1000000/

太陽熱を熱のまま利用、都市ガスと組み合わせてエネルギー消費量を28%削減
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/19/news029.html

ウインドパーク笠取風力発電所の事故で最終報告書提出〜製造時の問題で風車が落下、支柱も折れる
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130619_604285.html

最大級の地熱発電所〜八丁原地区の新たな可能性(前)
http://www.data-max.co.jp/2013/06/20/post_16453_ibkw_01.html

シェールガス革命でもむしろ増進する米国の風力発電開発
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130611/249528/

太陽光発電「屋根貸し」普及へ 神奈川県とレオパレスが協定
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130622/kng13062219480006-n1.htm

2040年にエネルギー自給率100%へ、太陽光を増やしてから風力を伸ばす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/14/news010.html

世界各国で再生可能エネルギーが拡大、2018年に電力の25%を占める
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/01/news017.html

英の電力、独より85%割高 15年5月見通し 太陽光など建設に後れが理由
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130701/bsk1307010501000-n1.htm

日本式は高い 欧米の「省・蓄電池型」再生エネ導入に注目
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17044_X10C13A6000000/

潮流発電で地域共生 <弓削商船高等専門学校(愛媛県)木村研究室>
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/science_20130620.html

生協、電力小売り新規参入を検討 再生エネで新会社設立も
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070101001855.html

順調に進むドイツのエネルギーシフト
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/07-umwelt-und-energie/071-energie/201306-Energiewende-in-Deutschland.html

予測を5割も上回るメガソーラーの発電量、「角度」をちゃんと計算したため
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/26/news023.html

久米島の「海洋温度差発電」、深層水と表層水の20度の違いを生かす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/17/news012.html

中国資本、日本で森林漁り!“領土買収”の実態 「土地ごと」購入のウラ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130615/dms1306151457009-n1.htm
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:50:30.82 ID:POu1YZ1P
風力発電を関西電力が中部電力へ供給、愛知県で3900世帯分
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/24/news023.html

東北岩手で新規の地熱発電へ、7MWの発電が可能
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/23/news055.html

ようやく地熱発電所を新設できるのか、九州で調査開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/21/news019.html

風力と「潮力」を1台で兼ねる発電装置、佐賀県沖で起動へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html

バイオ燃料からガス由来へ 先駆的企業、コスト高で投資先転換
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130513/bsk1305130503002-n1.htm

理研、「塗る太陽電池」開発へ 丸みある場所にも設置
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130508-OYT8T01457.htm

砂漠の砂から太陽電池用シリコン生産 弘前大研究所が新技術
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB08019_Y3A500C1L01000/

全校にヨシズ使い「節電実験」 栃木・小山の小中校
http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201305090269.html

三井海洋、今秋にも浮体式潮流・風力ハイブリッド発電の実証試験を開始へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94F07820130516

「湯けむり発電」規制緩和へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130518/k10014667561000.html

東芝、来夏から自然エネ・バイオの複合発電システムを実証−火力の効率向上も狙う
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130517bjat.html

川の流れをショートカット、北陸電力が4000kWの水力発電所を新設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/09/news023.html

塩漬け土地太陽光で活路 7自治体発電所誘致
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=302137&nwIW=1&nwVt=knd

出力1万kW超に拡大、広島企業の木質バイオマス発電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/08/news019.html

英主要港、風力発電で再生 建設計画着々、関連業界に恩恵
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130503/cpd1305030502004-n1.htm

エネルギー総合工学研究所、水でバイナリー発電−安全・低い環境負荷
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130502aaat.html

北陸精機、吊り下げ式の小水力発電機開発−大規模工事が不要
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620130502hhaf.html

「7GWプレーヤー」が日本市場参入、北米最大の風力発電事業者
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/04/news028.html

米と麦、太陽光発電で「三毛作」 姫路で社会実験
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201307/0006134245.shtml

小型風力発電、稼働へ準備着々
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20130705052797.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:52:59.31 ID:POu1YZ1P
風力エネルギー、地下の火山岩に貯蔵
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130705002

太陽光発電コスト、20年に半減 政府が目標
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3004V_Q3A730C1EE8000/
中国、再生可能エネルギー開発に約29兆円−15年までの5年間 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQQPT16TTDT101.html

EUが中国と和解 太陽光パネルのダンピング問題
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2701Q_X20C13A7FF8000/

久留米市、汚泥ガスを使い売電 来年度から、西日本の自治体初
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/30545

群馬銀行、「太陽光発電」の融資100億円突破
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130731/gnm13073102210000-n1.htm

「うどん発電」開始へ/廃棄麺のメタンガス利用
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20130731000122

徳島地域エネルギー、寄付金で太陽光発電所 収益は農業振興に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57960730R30C13A7LA0000/

シャープの太陽光パネル、ベランダ手すりも発電に活用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/

進む! 再生可能エネルギー開発 ──北九州市の挑戦[潮流発電編]──
http://president.jp/articles/-/10089

太陽光発電の売電で生徒支援 香川、同窓会が中高に設置
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201307270087.html

太陽光発電 牛舎屋根で 日田・本川牧場、非常用電源にも /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20130802ddlk44040652000c.html
シーパラダイス、“海水冷房”で20%省エネ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130729/251677/

農地で発電、作物も成長 かずさDNA研が太陽電池の基礎技術
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB03001_V00C13A8MM0000/

「仮想発電所」で送配電を最適に制御
エネルギーシステムの大変革期に入った欧州
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130726/251588/

太陽光発電システムを“仮想的”に所有する、コミュニティ・ソーラーが人気に
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130805/360583/

昭和シェル系、太陽電池発電コスト20円台前半に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58137320V00C13A8TJ1000/

公立小学校などの屋根を貸し出し、千葉市が太陽光488MWへ一歩進む
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/06/news031.html

シーメンスが描く、再生エネルギーの展望 「脱原発」の総合電機

キーマンに聞く | インタビュー - 東洋経済オンライン

http://toyokeizai.net/articles/-/17107
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:41:31.94 ID:5v3GrFdF
北海道電力
メガソーラー発電  1件 地熱発電 1件  風力発電 2件
http://www.hepco.co.jp/corporate/ele_power/equipment/stb_5.html
http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/energy/fire_power/index.html

東北電力
メガソーラー発電  4件 地熱発電 1件  風力発電 1件
http://www.tohoku-epco.co.jp/oshirase/newene/02/index.html

東京電力
メガソーラー発電  3件
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/megasolar/index-j.html
風力発電      1件
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/wind/index-j.html
地熱発電      1件
http://www.tepco.co.jp/hachijojima-gp/hachijo/g_ps-j.html

中部電力株式会社
メガソーラー発電  3件
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/ene_torikumi/tor_sun/index.html
風力発電      1件
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/ene_torikumi/tor_wind/index.html

タイ国・太陽光発電事業への参画
タイ国・メガソーラー発電所のすべての商業運転を開始
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3221137_6926.html
タイ国・ホアイボン風力発電所の運転開始
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3209834_6926.html

関西電力
メガソーラー発電  3件  風力発電  1件
http://www1.kepco.co.jp/energy/newenergy/re_energy.html

加須良川からの引水による境川発電所 http://www.kepco.co.jp/pressre/2013/0422-1j.html
ラオス人民民主共和国ナムニアップ1水力発電事業 http://www.kepco.co.jp/pressre/2013/0827_2j.html
インドネシア共和国ラジャマンダラ水力発電事業 http://www.kepco.co.jp/pressre/2013/0820_3j.html

中国電力
メガソーラー発電  2件
http://www.energia.co.jp/solar/index.html
風力発電      1件
http://www.energia.co.jp/energy/general/newene/newene2.html

四国電力
メガソーラー発電  1件
http://www.yonden.co.jp/energy/p_station/solar/index.html
風力発電      1件
http://www.yonden.co.jp/energy/p_station/wind/index.html

九州電力
メガソーラー発電  1件
http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_photovoltaic_powerstation.html
風力発電      1件
http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_torikumi_wind.html

沖縄電力
メガソーラー発電  1件
http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2012/120402.pdf
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:08:21.32 ID:PntOJXWh
住宅内のエネルギー消費量を正味ゼロにする新型住宅ネットゼロエネルギーハウス(ZEH)が
2020年から日本の住宅基準になるそうだよ。
すでに大手の住宅会社はこれを売り始めている。

2070年ころには、ほとんどすべての戸建ての家がこれに替わっているということだな。


2020年に消費エネルギー「0」のオフィスビルを建てる、既築ビルでは半減に成功
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/10/news025.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:34:39.41 ID:PntOJXWh
屋根を使った太陽光発電、レオパレス21が他企業を巻き込み新事業を広げる - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/24/news031.html

レオパレス21は管理の委託を受けているアパートを対象とした屋根借り関連の新事業を
2013年9月からフィンテック グローバルと共同で開始する
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:49:11.66 ID:/YIgAwEP
カリフォルニア州の補助制度、透明化で太陽光発電産業を自立に導く http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120307/207831/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:52:43.83 ID:/YIgAwEP
【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/

【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/




温泉水でも工場廃熱でも「バイナリー発電」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news020.html

通常の火力発電では1000度以上の燃焼熱を使う。
地熱発電でも200度以上の高温の蒸気でタービンを回して発電する。
もっと低温の熱や蒸気を使った簡便な方法が「バイナリー発電」だ。
100度前後の温泉や工場の廃熱から電力を作ることができ、発電設備が小さくて運用の手間も少ない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:57:29.18 ID:/YIgAwEP
地熱発電 投資先

h ttps://twitter.com/chinetsu_gakkai
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:07:17.51 ID:/YIgAwEP
日本地熱学会 地熱発電 投資先
http://twitter.com/chinetsu_gakkai

地熱、熊本で15年ぶり新規稼働 採算向上で開発始動 熊本県小国町
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60004930R20C13A9TJ0000/

地熱発電新設へ地表調査 くじゅう連山の公園 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20130925-OYT8T01342.htm

硫黄島で液体水素生産 地熱生かし水分解 川崎重工・大林組 | 鹿児島のニュース | 373news.com
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51537 @373news_twitさんから

温泉水でも工場廃熱でも「バイナリー発電」 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news020.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:35:28.05 ID:/YIgAwEP
1   脱原発にも関わらず、ドイツの電気(卸値)は2011年にEUの平均価格より安くなった。

理由:再生可能エネルギーの躍進。

Eurostat(欧州連合統計局)の情報が興味深い。

h ttp://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&plugin=1&language=en&pcode=ten00114


2   結論。再生可能エネの推進は、本来は十分安価に移行可能。

電力価格上昇は、再生可能エネが理由ではなく、電力大手の経営手法が理由。


再生可能エネの市場売却価格は、市場価格が再生可能エネ自身の量によって低く抑えられているため、15.7億ユーロに留まる。

サーチャージ負担(79億−15.7億ユーロ)の2倍近い利益を叩き出す2社は、電力仕入れ価格が低減しているのに電気料金の低下を消費者に回さないため。

ドイツ・電力大手4社のうち2社の上半期決算について。2つのメディアからの数字。

まずは自然エネ推進派から。E.ON社、RWE社の2社は上半期に117億ユーロの特大黒字(EBITA)。

再生可能エネの上半期のFIT買取り総額79億ユーロを軽く上回る。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:35:59.96 ID:/YIgAwEP
ドイツのベースロード電力価格

12ヶ月連続でフランス等より安価に

h ttp://www.renewablesinternational.net/german-baseload-power-cheaper-than-french-12-months-running/150/537/57302/


補助金 ドイツでは1970-2012の間

石炭は17.7兆円
褐炭は6.5兆円

原子力は 18.7兆円 の助成金を受けた。
一方、再生エネは 5.4兆円

にも関わらず、
大手電気会社は今でも「再生エネは高い」物語を語っている。

h ttp://www.greenpeace-energy.de/uploads/media/Stromkostenstudie_Greenpeace_Energy_BWE.pdf
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:44:36.93 ID:Unh178/i
12年度の太陽光発電市場

初めて1兆円を突破 前年度比80%増 #環境 #kankyo

http://www.kankyo-business.jp/news/005834.php
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:49:57.25 ID:g1NGGh1q
駐車場をソーラーパネル屋根にした方がいい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news057.html

【電力/米国】 風力過剰で電力卸値暴落 補助策のあおり 原子力・石炭苦境[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363564672/

電力小売り、登録制に 参入規制、発電・送電と区別
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1304R_U3A910C1NN1000/

加西市、ため池で太陽光発電 来年度に着手方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130912-OYT8T01560.htm

設置実績が一目瞭然 ソーラーフロンティアの「メガソーラーマップ」
http://www.alterna.co.jp/11644

太陽電池出荷、外国企業29%に 中韓勢が拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120SL_S3A910C1TJ0000/
国産パネル生産が追い付かない


フジプレアム、農地向け太陽光発電システム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1703M_X10C13A9MM0000/

世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/17/news026.html

日本で進む従来型電力離れ─家庭での代替エネルギー発電が急拡大
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324353404579082883518380934.html

1つの県に1つのメガソーラー、脱原発を目指す生協
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/19/news032.html

メガソーラーの全国展開を加速する京セラ、4カ所目を大分で運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/19/news018.html

プリンスホテルが遊休地をメガソーラーで生かす、日南・伊豆・札幌に各1MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/19/news033.html

古い水力発電所を大規模に改修、84年前の設備を一新して5.4MW増強
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/20/news025.html

三菱重工 固体酸化物形燃料電池(SOFC)とマイクロガスタービン(MGT)の複合発電システム
加圧型ハイブリッドシステムで世界初の4,000時間超連続運転を達成
http://www.mhi.co.jp/news/story/1309205422.html

地熱、熊本で15年ぶり新規稼働 採算向上で開発始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60004930R20C13A9TJ0000/

東芝、新構造のCIGS太陽電池を開発−発電効率20.7%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130920eaah.html

太陽光発電が快調 遊休地で稼働半月 農協観光 福島の施設
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=23463

廃校再生、地域の電力源に 宮崎の旧小学校で太陽光発電
http://www.asahi.com/edu/articles/SEB201309190004.html

栗田工業、食品工場向けバイオガス発電装置−低コストの嫌気処理型
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130920cbam.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:53:01.59 ID:g1NGGh1q
栗田工業、食品工場向けバイオガス発電装置−低コストの嫌気処理型
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130920cbam.html

太陽光発電所:完成 架台に県産ヒノキ きょうから売電??佐用町直営 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130918ddlk28020423000c.html

ため池で太陽光発電検討/県、設置方法調査へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20130918000158

経産省、自家発電電力を安く融通 企業グループで越境可能に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59887760Z10C13A9EE8000/

北海道の風力発電、拡大には課題 本州との接続増強急務
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1800Y_Y3A910C1L41000/

東レ、薄く曲がる太陽電池を実用化へ 15年メド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902O_Q3A920C1MM0000/

http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/cellmodule_quarter.pdf

関電、中部電…相次ぐ「越境売電」 全面自由化に先手 肥沃な市場に活路
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130920-00000006-biz_fsi-nb

【原子力発電】米で原発廃炉相次ぐ シェールガス影響[13/08/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378130782/

深海底の熱水で発電成功 「地産地消」で鉱床を探査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130923/scn13092312410000-n1.htm

IHI、藻類バイオ燃料を16年に事業化 航空機向けなど出荷へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121108/bsc1211080501002-n1.htm

被災農地から牧草、発電へ バイオマスガス化構想 宮城・亘理
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130925t15019.htm

東芝が風力発電事業に参入、九州の2カ所から開始して7カ所まで拡大
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/26/news035.html

硫黄島で液体水素生産 地熱生かし水分解 川崎重工・大林組
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51537

三菱重:洋上風力発電設備を本格事業化へ−最大400億円出資
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/MTRUSR6TTDSA01.html

東大発VBのスマートソーラー、大規模太陽光発電の建設費半減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240M0_V20C13A9TJ2000/

日立造船、木質バイオマス発電事業に参入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250MQ_W3A920C1TJ2000/

シーベルインターナショナル 農業用水路の流水活用し発電
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130926/bsl1309260501005-n1.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:57:55.47 ID:g1NGGh1q
2020年に消費エネルギー「0」のオフィスビルを建てる、既築ビルでは半減に成功
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/10/news025.html

温泉水でも工場廃熱でも「バイナリー発電」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news020.html

1年間で最も増えた再生エネルギーは?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news144_2.html

農地で太陽光発電 転用許可受け来月にも 八幡浜
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130927/news20130927091.html

ナトリウムイオン電池、室温で動作可能 住友電工と京大
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60423900Q3A930C1TJM000/

可倒式風力発電:台風を寝てやり過ごす 沖縄の離島
http://mainichi.jp/select/news/20130930mog00m040025000c.html

増税で増収も ― 太陽光発電と消費税の複雑な関係
http://www.kankyo-business.jp/column/005843.php

<エネルギー再考>プールのろ過装置に水車
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013093002000120.html

日揮、メガソーラー2割安く建設 中東・アフリカに的
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2903Z_Z20C13A9TJC000/

京都銀、太陽光発電で省エネ店舗展開
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60372180Z20C13A9NN7000/

千代田化工、世界初の大型水素基地 燃料電池車用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2904B_Z20C13A9MM8000/

木質チップを利用したバイオマス発電、2016年に三重で出力6MWを目指す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/01/news026.html

室温で動作する溶融塩電解液電池の開発について
http://www.sei.co.jp/news/press/13/prs102_s.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:04:38.76 ID:g1NGGh1q
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:39:19.37 ID:wf1d86Tm
>>55
日本の住宅は耐震性を上げることが最優先の課題だった。
また、寒く乾燥した冬だけでなく、暑く湿った夏にも効果のある断熱住宅が必要で、より難しい。
欧米は良くて日本はダメのような単純思考は、頭の悪さをアピールしているようなもの。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:10:28.68 ID:tPFEr3hZ
>>55
日本の常識は世界の非常識
電力不足で冬に凍死すると恫喝してたアホもいた
冬の家環境は、燃料をがんがん使わないと寒い  世界の非常識
逆にそれで夏が涼しいか言えばエココン必須で断熱があったほうがいい始末
結露対策製品 外断熱材 断熱窓 対シロアリ床材 の新製品も言えない 
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:07:13.88 ID:oXSCk4U3
三井住友銀行、日揮のメガソーラーにシンジケートローンを組成
http://www.kankyo-business.jp/news/005861.php



ついに来た経済産業省の「報告の徴収」 ― 売り圧力とM&Aの増加
http://www.kankyo-business.jp/column/005839.php

プレミアム会員登録 のあとに ログイン していただくと全文をご覧いただけます。

2013年9月中旬に経済産業省から再生可能エネルギーの固定買取制度の設備認定取得者(400kW超)に
一斉に「報告の徴収」が送付された。

「認定設備の中には、着工が遅れており、平成24年度の調達価格(42円/kWh)を維持するのに
相応しいかどうかを改めて検証する必要のあるケースが生じております。」という書き出しは、
調達価格42円の枠取りをして、着工をわざと先延ばしし、建設工事代金が下がるのを待っている
事業者に対する経済産業省の憤りと、一般消費者が支払う賦課金をもってそのような事業者に
棚ぼた的利益を与えることは許さないという強い決意が見て取れる。

いよいよ経済産業省はそのような不届きな事業者に対して、早期に工事に着工するか、
当該設備認定を実際に発電所を建設できる資金を有する者に譲渡するか、廃止届を出すかの選択を迫るものである。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:22:05.15 ID:oXSCk4U3
【6753】シャープ【食欲の秋】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1379379411/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:46:24.68 ID:oXSCk4U3
パナソニック、両面発電型の太陽電池モジュール受注開始 変換効率16%
http://www.kankyo-business.jp/news/005812.php

パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、両面発電モジュールにおいて
業界最高水準の変換効率16%を実現した両面発電型太陽電池モジュール「新・HITダブル」を
公共・産業用として、10月1日より受注を開始する。同製品は、表裏対象構造のHIT太陽電池セルを
表面ガラスと裏面ガラスのサンドイッチ構造のモジュールにすることにより、両面からの発電が可能。
そのため、設置する方位や角度による発電量への影響が少なく、垂直に設置した場合、

標準のHIT太陽電池モジュールの同条件の設置に比べて約30%の発電量増加が見込める。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:51:55.41 ID:oXSCk4U3
増税で増収も ― 太陽光発電と消費税の複雑な関係
http://www.kankyo-business.jp/column/005843.php

2014年4月1日から消費増税が実施される方向である。税金は企業や個人から国への金の流れであるから、
通常は増税が行われると納税者は損をするのだが、消費増税で儲かる(可能性のある)人たちがいる。

本来、消費税は、事業者(売り手)が消費者(買い手)から一旦「預かり」、後でまとめて国に納めることになっている。
ところが、売上が1,000万円未満の事業者の場合、納税を免除されている。いわゆる「免税事業者」である。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:51:45.37 ID:oXSCk4U3
太陽光パネルの角度を20度と5度に、降雪地帯の浄水場にメガソーラー - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/12/news014.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:59:15.30 ID:oXSCk4U3
カリフォルニア州の補助制度、透明化で太陽光発電産業を自立に導く http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120307/207831/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:17:25.32 ID:oXSCk4U3
放射性物質トリチウムの除去技術を発表=米キュリオン〔BW〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000024-jijc-biz

【ビジネスワイヤ】放射性廃棄物管理の米キュリオンは、水から放射性物質のトリチウム(三重水素)を
除去する技術「MDS」(特許出願中)を発表した。従来のトリチウム除去技術は、CANDU炉のように重水から
トリチウムを除去するもので、通常の水(軽水)に適用するには莫大なコストが必要であった。
MDSはこの重水用技術を基盤に、加圧水型原子炉(PWR)の冷却水から、現実的なコストでトリチウムを
除去するもの。モジュール式で導入できる。〈BIZW〉
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:34:14.26 ID:lTppKboV
太陽光発電システム市場、2013年度は日本が導入量世界1位になる見込み
http://www.kankyo-business.jp/news/005887.php
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:47:02.24 ID:uKzQJCnO
2013年度の国内太陽電池市場は、前年の3.5倍に拡大――富士経済予測 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617808.html

調査会社の富士経済は、太陽電池市場のレポート「2013年版 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望」を発売した。書籍版、PDF版とも120,000円。

 レポートによれば、日本国内の太陽光発電システムの導入量は、2012年7月の固定価格買取制度の導入により大幅に拡大した。

 出力ベースでは、2011年は1,295MWだったものが、2012年度は2,050MWに増加した。2013年度には、さらに前年の3倍以上にあたる7,050MWに拡大する見込み。

 金額ベースでも、2011年の6,800億円から、2012年は9,000億円、2013年は2兆4,700億円へ拡大するとしている。

 なお、固定価格買取制度による市場拡大は産業用を中心に3年間続き、2015年度に縮小に転ずると予想されている。2020年度は、出力で8,000MW、金額で2兆3,000億円と、2013年度と同等の規模に留まるとしている。

 世界全体では、2011年の29,728MWから、2012年は31,350MWと5.5%増だった。2013年は37,500MWで、19.6%増となる見込み。2020年には75,000MWに拡大するとしている。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:59:32.64 ID:EjQFuinj
小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news019.html

主力の火力発電に加えて再生可能エネルギーを全国で拡大中のJ-POWER(電源開発)が
初めての小水力発電所を建設する。
北海道の中央を流れる十勝川にあるダムからの水流を生かして、最大470kWの発電を可能にする計画だ。
季節によって流量が変動し、夏季には冬季の2倍になる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:02:20.85 ID:EjQFuinj
なっとく!再生可能エネルギー
http://twitter.com/meti_saiene
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:51:37.54 ID:p2obsiL8
世界に先駆ける洋上プロジェクト(2):
海に浮かぶ変電所から福島県内へ、水中と海底に3種類の送電ケーブル
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news014.html

太陽光パネルの国内出荷、「国産」は5割以下に  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102I_R01C13A0000000/

発電量が日本の1.5倍、サウジアラビアで  駐車場の屋根にメガソーラー - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/30/news013.html

31MWのメガソーラーを千葉の鴨川に、事業を一貫して手掛ける意味とは
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news030.html

東京都心の給水所で小水力発電、落差がなくても420世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news018.html

ハウステンボスが省エネホテル 14年中にも開業へ
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/757964.html

再生エネ発電設備は約370万キロワットに 買い取り制度化1年で、9割は太陽光
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131004/trd13100420540010-n1.htm

古河電工など、浮遊式海中ケーブル連結成功 浮体式風力発電
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid5252.html

東京競馬場:太陽光発電公開 スタンド屋根活用 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20131004ddlk13040230000c.html

畜産バイオガス発電 メタン発酵に代わる新技術 群馬大学、地元企業と実用化へ
http://www.nca.or.jp/shinbun/about.php?aid=5253

発電電力量5割増の熱電変換材料−岡山大研究グループ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20131004_02.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:22:10.41 ID:c9SEDBD5
エネルギ・パス 要約(1)
*エネルギー・パスによって、人々のエネルギー消費に対する意識が高まることが、エネルギー・パス導入の意義であり目的である。
*2008年7月より、ドイツのハウスオーナーは、住宅を賃貸または売却する際、エネルギー・パスを提示することが、法律によって義務付けられる。
*エネルギー・パスは、簡素で誰にもわかりやすい表記でなくてはならない。

エネルギー・パス 要約(2)
*エネルギー・パス発行資格を有する省エネルギー・コンサルタントは、ドイツ国内で6500人
*エネルギー・パスは、10年間有効
*エネルギー・パス作成費用は、約200ユーロ(約32000円)
*エネルギー・パスは、ハウスオーナーが、所有物件のエネルギー消費量を知り、省エネに対する意識を持って、物件の省エネリフォームを行うよう、促すものである。
*エネルギー・パスは、ハウスオーナーが、エネルギー消費量の高い物件を売却・賃貸することを困難にするものである。

http://www.sotodannetsu.com/kaigai1a.htm


パッシブ「無暖房」ハウスとは

パッシヴハウスの源泉は、太陽熱、生活熱、家電製品の排熱も人の体温も有効に利用
パッシブハウスのエネルギー量≦ 15kWh/(u年)
パッシブハウスの断熱と気密

○壁・屋根には最低30cm厚の断熱材を使用
○アルゴンガス充填の3層ガラス断熱窓を使用
○完璧な気密処理 気密測定(blower test)により確認
○ヒーティングシステム故障時、真冬日でも室内温度が24時間で
  現状室温から0.5℃より下がってはならない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:25:14.25 ID:c9SEDBD5
イタリア、太陽光発電の割合が7.3 %に達する

http://pinponcom.jp/energy/pv-output-in-italy-hit-7-3-percent-in-first-7-months-in-2013/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:53:36.91 ID:c9SEDBD5
東京都世田谷区、区営アパートで屋根貸しで太陽光発電 事業者募集中
http://www.kankyo-business.jp/news/005898.php

三井物産と京セラ、ソフトバンクが建設する大阪のメガソーラーに参画
http://www.kankyo-business.jp/news/005896.php

安川電機、屋外用パワコンの新製品を発売 防水・塩害耐性
http://www.kankyo-business.jp/news/005891.php

JFEエンジ、岡山県の旧社宅跡地に7MWのメガソーラー グループの技術力を結集
http://www.kankyo-business.jp/news/005888.php

大和ハウス、介護施設で太陽熱・地中熱利用 給湯エネルギーを7割減
http://www.kankyo-business.jp/news/005884.php

平荘ダム 太陽光発電システム設置の企画提案
http://www.kankyo-business.jp/tender/005883.php

東京都、江戸川区の給水所で小水力発電 年間約140万kWh×33.18円で売電
http://www.kankyo-business.jp/news/005872.php

岩崎通信機、福島県の遊休地にメガソーラー 監視装置等の製品開発に活用
http://www.kankyo-business.jp/news/005871.php

国際航業、和歌山県の産廃処理施設跡地に714kWの太陽光発電所
http://www.kankyo-business.jp/news/005870.php

京都銀行の新店舗はCO2ゼロ LED照明・太陽光発電・電気自動車など導入
http://www.kankyo-business.jp/news/005864.php

長野県小諸市、屋根貸し太陽光発電のマッチング事業を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/005866.php

増税で増収も ― 太陽光発電と消費税の複雑な関係
http://www.kankyo-business.jp/column/005843.php

三井住友銀行、JA・三菱商事の太陽光発電事業にプロジェクトファイナンス
http://www.kankyo-business.jp/news/005862.php
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:09:25.44 ID:c9SEDBD5
東京都の太陽光発電「屋根貸し」マッチング開始、契約書サンプルも公開予定
http://www.kankyo-business.jp/news/005845.php

三菱重工と風力発電世界大手ヴェスタス、洋上風力の新合弁会社を設立
http://www.kankyo-business.jp/news/005855.php

はごろもフーズ、静岡県の自社工場に300kWの太陽光発電を設置
http://www.kankyo-business.jp/news/005852.php

三井住友銀行、日揮のメガソーラーにシンジケートローンを組成
http://www.kankyo-business.jp/news/005861.php

例えば、街中のサイン看板、ショーウィンドー、自動販売機。これらは充分すぎるぐらい立派な照明装置だ。
自動販売機の分、街灯を減らせれば、街全体での消費エネルギーは抑えられるかもしれない ―
光のポータブル化
http://www.kankyo-business.jp/column/005841.php

分散型熱電併給システムを支える新しい発電技術
http://www.kankyo-business.jp/column/005819.php

東レ、米企業買収 風車の翼などに使われる炭素繊維事業に参入
http://www.kankyo-business.jp/news/005857.php

日揮、千葉県鴨川市に31MWのメガソーラー 事業開発からEPCまで一貫して遂行
http://www.kankyo-business.jp/news/005860.php
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:36:54.22 ID:c9SEDBD5
http://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

スマートハウス:太陽熱と地中熱を生かす技術、給湯利用が多い施設に適する (1/2) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news039.html

ウイークエンドQuiz: 日本とドイツの電気料金が高いのはどっち?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news135.html

スマートハウス:京都銀行の支店がスマートハウスに変身、技術の使い方に優れる - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news069.html

自然エネルギー:木質チップを利用したバイオマス発電、2016年に三重で出力6MWを目指す - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/01/news026.html

エネルギー列島2013年版(27)大阪:「グリーンベイ」構想で東京の先を走る、湾岸に広がるメガソーラー群 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/01/news011.html

自然エネルギー:農業と太陽光発電の共存、宮崎で最適解を探る試み始まる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news028.html

LED照明:4900基の防犯灯をLED化するのはなぜ、埼玉県東松山市 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news029.html

自然エネルギー:日産自動車が販売店66店舗に電力を供給、バイオマスや太陽光の調達を増やす - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news084.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:03:36.34 ID:aFQkPivZ
バフェット氏のミッドアメリカン・エナジー、ファーストソーラーの太陽光発電所買収
http://www.kankyo-business.jp/news/002502.php

バフェット氏のミッドアメリカン、ファーストSの太陽光発電施設を取得 | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE7B606R20111207

米投資家ウォーレン・バフェット、太陽光発電に世界最大規模の投資/ルモンド紙(1月4日)
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/14-6558.html

(中国)バフェット氏、LEDや太陽光発電、リチウム電池の3業種に投資か
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130516-00936010-fisf-world

賢明なバフェット氏、「魅力的」な太陽光事業に投資−高値で売電可能 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVVHH10D9L3501.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:32:14.16 ID:FKLiaCS5
【農機】クボタが日本のコメ輸出、日本の農業の未来に“突破口”を開く可能性--香港に続き新たにシンガポールにも [10/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381030824/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:36:53.71 ID:SDoVSfry
買取制度の認定設備が続々と動き出す、4〜6月に190万kW発電開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/08/news016.html

固定価格買取制度で認定を受けたまま稼働しない発電設備が問題視されていたが、
2013年度に入って4〜6月の3カ月間で数多く動き始めたことが資源エネルギー庁の集計で明らかになった。
太陽光を中心に190万kWの設備が新たに運転を開始した結果、認定設備のうち16%が稼働状態に入った。

 すでに運転を開始した発電設備の比率を見ると、
バイオマスは15%で太陽光とほぼ同じ稼働状況になっていて、建設期間が短いことがわかる。
一方、風力は8%、中小水力は3%と低く、認定を受けてから稼働までに時間がかかっている。
地熱は現在のところ出力1万5000kW未満の発電設備が6件だけ認定されるにとどまっていて、
そのうちの1件が運転を開始した状況だ。

 当面は太陽光とバイオマスによる再生可能エネルギーが拡大して、
中長期には風力・中小水力・地熱が伸びていく構造になってきた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:33:34.87 ID:8MMKC/V7
JR西日本初参入のメガソーラー施設
http://news24.jp/nnn/news8704069.html

JR西日本がメガソーラー事業へ参入する。
JR西日本は山陽新幹線厚狭駅近くに所有する大規模遊休地に、出力5メガワットの大規模な太陽光発電所メガソーラーを建設することになり、
安全祈願式が行われた。JR西日本がメガソーラ―を建設するのは、山陽小野田市と宇部市にまたがる広さおよそ9万平方メートルの遊休地。

現地で安全祈願式が行われ、関係者が鍬入れを行って工事の安全を祈願した。
建設されるメガソーラーは、出力5メガワットで年間の発電量はおよそ510万kwh、一般家庭の消費電力に換算するとおよそ1020世帯分に相当する。
設置するパネルの枚数はおよそ2万枚で、建設費用はおよそ19億円。発電した電力は、中国電力に売電する予定で、JR西日本のメガソーラー事業の第1号となる。

運転開始は2015年4月の予定で、JR西日本では年間およそ2億円の売電益を見込んでいる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:42:54.06 ID:8MMKC/V7
「次世代リチウムイオン電池」、従来比1.7倍の高エネルギー密度
http://www.kankyo-business.jp/news/005877.php

再生エネ容量15%増 買い取り導入1年、原発3基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0402X_U3A001C1EE8000/

<エネルギー再考>ドイツの再生可能エネ 雇用生み地域経済潤す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013100702000151.html

【小さなビルでも設置可能】軽量でコンパクトなリング式風力発電機
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/08/004/

ため池や田んぼでも太陽光発電、2020年までに100万kW創出
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/08/news015.html

通常は太陽光発電に使わないような場所にまで、兵庫県がメガソーラーを広げ始めた。
農業用のため池や田んぼ、ダムの斜面にも太陽光パネルを設置する。
2020年までに再生可能エネルギーで100万kWの電力を生み出して、県内の自給率を大幅に高める狙いがある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:56:03.66 ID:8MMKC/V7
風力発電と太陽光発電は、石炭火力発電や原子力発電に比べ低コスト ―ドイツの研究機関が調査結果を発表

2012/10/17
環境被害を考慮に入れると、ヨーロッパにおいて風力および太陽光による発電は、石炭火力や原子力による発電よりも低コストである ― こうした総合的な発電コストはこれまであまり注目されてきませんでした。
発電コストを総合的に把握するのは容易ではありません。税や補助金、収益が価格に影響を与えるほかに、電気代に含まれない環境や健康に対するコストも発生します。
フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(ISE) および 環境社会・市場経済フォーラム(FOS)は、社会に発生するこうした外部コストにも注目して比較研究を行いました。


Foto: flickr, Dave Dugdate

これらの研究によると、現在、風力発電が一番低コストです。洋上・陸上風力発電のコストは1キロワット時(kWh)あたり平均7ユーロセント(以下、セント)です。
最近では太陽電池モジュールの価格が低下しているため、太陽光発電もコストが低くなっています。
ヨーロッパ中部および南部の新設の太陽光発電所の発電コストは平均14セント/kWh、ドイツの住宅用太陽光発電では18セント/kWh、ヨーロッパ南部のソーラーパークでは10セント/kWh以下となっています。

これに対して、特にこれまで社会が費用を負担してきた環境や健康に関するコストを考慮に入れた場合、石炭火力や石油火力、原子力の発電コストはより高くなっています。

石炭火力発電の総コストは風力発電の2倍、太陽光発電とほぼ同額になっています。長期的には、風力発電と太陽光発電が、技術革新とコスト低減により最も低コストの発電方法になると予測されています。

CO2と大気汚染物質排出に伴うコスト
石炭や石油などの化石燃料を用いた発電では、CO2排出とそれに伴う地球規模の気候変動による大きな経済的費用が発生しています。
また、発電所から排出される粉じんなどによって呼吸器系の病気に罹患した場合は、家庭は医療費や受診のための交通費を支払い、社会は医療保険制度を通して費用を負担しています。

フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(ISE)のBarbara Breitschopf氏の研究によると、化石燃料を利用した発電方式において石炭火力発電は環境被害が一番大きいという結果が得られました。
電力会社は環境被害に対する費用のごく一部を二酸化炭素排出権として支払っていますが、そのほかにヨーロッパ市民は健康被害や環境被害に対する費用として石炭火力発電1キロワット時あたり約9セントを支出しています。

風力発電は、発電所建設を考慮に入れても、温室効果ガスや大気汚染物質の排出は少ないという結果が出ています。太陽エネルギーに関しては、太陽電池モジュール製造の際に大量の電力を必要とし、これが環境汚染を引き起します。
このため健康被害や環境汚染に対する外部コストとして1セント/kwhが発生しています。

原子力発電はリスクを考慮にいれると高コスト
原子力発電のコストを計算するのは難しい問題です。原子力発電では電力会社が考慮しないコスト、特に事故によって発生するコストも総コストに含めて計算する必要があります。これらのコストは社会が支払わなければなりません。
環境社会・市場経済フォーラム(FOS)のBettina Meyer氏は、この外部コストについて検証しました。原子力発電における追加の外部コストは11〜34セント/kwhと見積もっています。
これらのコストが電気代に加算されると、新設の原子力発電所では1キロワット時あたり31〜54セント、旧式の原子力発電所では13〜36セントになります。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:02:20.82 ID:8MMKC/V7
風や日光が十分でない時の再生可能エネルギー ―デュアルイオン蓄電プロジェクト開始 / ミュンスター大学の科学者に280万ユーロ
2013/04/18

ミュンスター大学は2013年から蓄電池の新しいプロジェクトを開始する。
プロジェクト名は「INSIDER」といい、科学者たちはデュアルイオンバッテリー技術をベースにした新しいエネルギー貯蔵システムに取り組んでいる。デュアルイオン技術は、リチウムイオン蓄電池の代替として期待されている。
例えば、再生可能エネルギーの定置型の中間貯蔵装置として用いられる。ミュンスター大学から参加するのは、プロジェクト・コーディネーターである
バッテリーリサーチセンターMEET/物理化学研究所(Battery Research Centre MEET/Institute of Physical Chemistry) のMartin Winter教授のチームと無機分析化学研究所(Institute of Inorganic and Analytical Chemistry)のHans-Dieter Wiemhofer教授のチームである。
その事前会議が本日(2013年1月15日)にミュンスターで行われた。

「INSIDER」 は 「Auf Anionen- Interkalation basierende Dual-Ionen-Energiespeicher」の略で、「陰イオン・インターカレーション(層間浸入)をベースにしたデュアルイオンエネルギー貯蔵」という意味である。
このプロジェクトは、入札により、経済技術省、環境自然保護原子力安全省、教育研究省の3つの連邦省から、4年にわたり550万ユーロの資金提供を受ける。その中からミュンスター大学は280万ユーロを受け取る。
また、プロジェクト・パートナーとして、Arno Kwade教授 (Technische Universitat Braunschweig)、Karl-Ernst Wirth教授(Friedrich-Alexander-Universitat Erlangen-Nurnberg)、Hans Peter Buchkremer博士(Forschungszentrum Julich)のチームが参加する。
このプロジェクトの過程で、去年ミュンスター大学が特許申請した新技術の開発がさらに進むことになるだろう。

定置型の革新的な蓄電池システムの開発は、分散型エネルギー供給システムを促進するのに欠かせない。
風や日光が十分でない時に再生可能エネルギー源を使用できるようにするという重要な役割もある。リチウムイオン蓄電池に勝る、デュアルイオン技術のメリットの一つは、ニッケルやコバルトといった高価で汚染を引き起こす金属を使わないことである。
プロジェクトの主な目的は、デュアルイオン技術用の新しく安価で環境にやさしい材料を特定すると同時に、その材料が蓄電池製造プロセスにおいて使用可能かどうかを分析することである。
そのため、材料も含め、デュアルイオン技術がすぐに量産化に適用できることも確かめたいとしている。

プロジェクトの中心課題の一つが、蓄電池電極のカソードで間隙物質として黒鉛状炭素を使用することである。材料としてグラファイトは、蓄電池使用において、極めてコスト効率が良いというような多くの優れた特性を持っている。
もう一つの重要な点は安全性である。これに関して、INSIDERチームの科学者は、イオン液体のような熱的に安定した電解質とグラファイト・カソードとの組み合わせであることに信頼を置いている。
研究者たちは、まず始めに事業用として利用可能な材料の適正試験を行い、必要に応じて、化学的、熱的、機械的に変更を加える予定である。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:05:05.02 ID:8MMKC/V7
風力と太陽光による発電量が過去最高に
2013/05/01

ドイツの再生可能エネルギーを使った発電量が新たなピークに達しました。
4月18日、ドイツの民間研究所、再生可能エネルギー国際経済フォーラム(IWR)は
ドイツ国内で太陽光と風力を使って発電する施設が過去最高の計約36ギガワットを発電し、火力や原子力などの従来型発電所の総発電量を上回ったと発表しました。

36ギガワットの発電は30以上の原子力発電所の出力に相当します。

同フォーラムのノルベルト・アルノッホ所長は「平日に太陽光と風力の発電量が上回った のは世界でも初めてではないか」と述べました。
ドイツでは再生可能エネルギーによる発電量は年々増加しており、天候が悪いときや風が吹かないときは発電できないにもかかわらず、
昨年は全発電量に占める割合が21.9%に達しました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:06:09.50 ID:8MMKC/V7
伊藤忠テクノソリューションズとドイツ風力エネルギー研究所が協業 ―風力発電の効率化支援サービスを開始
2012/08/21

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2012年8月17日、ドイツ風力エネルギー研究所(DEWI)と協業し、
風力発電機の検査診断/風車の稼働率向上支援サービスを提供開始しました。

DEWIは20年以上にわたり、48カ国で風力発電に関する技術コンサルティング、風力検査、リスク評価などの業務を展開しています。
ドイツは風力発電が発電量全体の5%を占める風力先進国です。

新サービスは、専門のトレーニングを受けたDEWIの風車調査スペシャリストが風力発電所を現地調査し、風車の基礎から上部に至るまでの各種部品の試験検査を実施。
その結果をもとに、発電所の運用費用や資産査定、稼働率向上のための善策の提案などを含めた風車稼働率向上支援サービスをワンストップで提供されます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:33:12.73 ID:8MMKC/V7
「27カ所目」で初めて1MWを超える、京セラが福島の郡山で - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/09/news021.html

ヒマワリのように背が高いメガソーラー、北海道の気候に合わせる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/07/news048.html

大阪最大のメガソーラー、19.6MWを廃棄物処分場跡地に建設 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/07/news092.html

炭都が新エネルギーの街へ、遊休地が6MWのメガソーラーに変わる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/08/news027.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:54:33.16 ID:8MMKC/V7
ドイツの太陽光発電、過去最高の22GWH
2012/06/06

ドイツの再生可能エネルギー関連シンクタンク、国際経済フォーラム再生可能エネルギー(IWR、本部ミュンスター)のディレクター、
ノルベルト・アルノホ所長は26日、同国の太陽光発電量が25、26日の昼ごろの時間帯に過去最高の22ギガワット時(GWH)を記録したことを明らかにしました。


同国政府は昨年、福島原子力発電所の事故を受けて、8基の原発を直ちに閉鎖し、残りの9基を2022年までに閉じることとし、
その分風力や太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギーで発電することを決めました。  

アルノホ氏は「過去にこれほどの太陽光発電をした国はない」とし、「この数週間、何回か20GWHに近づくことはあったが、
25、26日に初めてこの水準を上回った」と指摘しました。同氏は、先進工業国の一つが平日(25日)に電力需要の3分の1、
工場やオフィスが休みの土曜 (26日)には半分近くを太陽光発電で賄えることが示されたと強調しました。一年前の太陽光発電量は14GWHでした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:39:10.55 ID:bdN7VaV2
塩害・積雪対策と発電効率を両立 「ソーラーファーム石狩」が運転開始
http://www.kankyo-business.jp/news/005936.php

島津製作所、電気加温法によるVOC汚染土壌の浄化技術を開発 難透水性土壌にも対応
http://www.kankyo-business.jp/news/005951.php

長野県、再エネ普及の取組みを行う村を新たに21件認定
http://www.kankyo-business.jp/news/005942.php

滋賀県 屋根貸しによる太陽光発電事業の事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/005940.php

熊本県の中山間地域傾斜地にメガソーラー、気象情報会社と発電予測の実証実験
http://www.kankyo-business.jp/news/005948.php

伊藤忠エネクス、大分県で1MWのメガソーラーの運転を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/005953.php

住友商事、インドネシアで35MWの地熱発電所の建設工事を受注
http://www.kankyo-business.jp/news/005933.php

群馬セキスイハイムと前橋市が、太陽光発電を子育て支援に生かす取り組み
http://www.kankyo-business.jp/news/005932.php

三重県鈴鹿市にNTTファシリティーズが2.2MWの太陽光発電所を建設
http://www.kankyo-business.jp/news/005928.php
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:16:53.21 ID:gK692eeM
【エネルギー】世界初の「ハイブリッド発電」装置、落成式が中止に 輸送中の水車が海中に転落--三井海洋開発 [10/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381710124/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 05:54:30.92 ID:4aaSxvGW
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3201.T

「ヒツジ」にお任せ、整地せずに太陽光で16.8MWを実現 (1/2) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/10/news027.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:57:42.36 ID:4aaSxvGW
兼松、フィリピンに54MW風力発電所を新設 受注総額は100億円超 | 水力・風力・地熱発電 - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20131003/154929.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:58:37.20 ID:4aaSxvGW
木質バイオマスエネルギー利用の現状と課題 : 富士通総研 http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2013/report-409.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:51:02.44 ID:/uCCdvFG
再生可能 グリーン・新エネルギー、省エネ 断熱ハウスに関する国内外投資情報 
ニュース、サイト最新情報などを情報交換をするスレです。

新たなディフェンシブ銘柄が誕生

再エネFIT 「買取価格」  http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html

環境ビジネス   http://www.kankyo-business.jp/news/
           http://twitter.com/eco_biz

節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/news/index.html
http://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

「海外の環境政策」 
EICネット  http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1
ecool.jp 海外環境・CSR通信  http://www.ecool.jp/foreign/

http://www.epexspot.com/en/market-data/intraday/intraday-table/

ドイツ リアルタイム PV実発電量
http://www.sma.de/de/news-infos/pv-leistung-in-deutschland.html
http://www.transparency.eex.com/de/
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata01.html

スペイン 送電網会社 リアルタイム発電種別割合  緑色 風力
https://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html
http://www.ree.es/ingles/operacion/curvas_demanda.asp
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:46:17.76 ID:/uCCdvFG
パッシブ無暖房住宅
エネルギー・パス 家のスペック成績表
http://www.sotodannetsu.com/kaigai1a.htm
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 05:44:16.12 ID:n3FN3zSF
>>78

沖縄電力
メガソーラー発電  2件  風力 3件
http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2012/120402.pdf
http://www.okiden.co.jp/corporate/r_and_d/solar.html

風力は 翼が折りたたみ式でないと台風でやられるそうだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 05:45:27.39 ID:n3FN3zSF
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:19:20.87 ID:n3FN3zSF
山形県内最大級のメガソーラー、積雪対応の実験も進める
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news074.html

雪国のメガソーラーも高さが足りなくて雪に埋もれ発電しない
降雪時期は捨てて、一番発電する角度で年間発電量を狙う
雪国パネル仕様 パネル角を加工して雪が落ちやすいようにする  
水で雪を落とす                                 
等いろいろあるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:35:08.35 ID:n3FN3zSF
再生可能エネルギーの賦課金を取り戻せ、広島県が直営のメガソーラーを展開 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news013.html

エネルギー列島2013年版(29)
奈良:北の大和盆地で小水力発電、南の吉野山地にメガソーラー - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news010.html

監視装置の開発にメガソーラーを役立てる、福島県で2MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news028.html

ウイークエンドQuiz:ボリビアの塩で「リーフ」を何台作れる? (1/3) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news152.html

養豚団地の跡地を再利用、熊本でメガソーラー - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news036.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:10:36.17 ID:vHg2G+Jy
ドイツの電気料金が高いのはなぜ?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news135.html

世界の太陽電池市場、20年に37%増 12年比で民間予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010MV_R01C13A0TJ1000/

将来は水槽から大海原へ 洋上風力発電の実験施設初公開
http://www.asahi.com/business/update/1008/NGY201310080014.html

下水道のガスから発電 大村市、年約1600万円の収入に [長崎県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/45072

4月稼働のバイオマス発電所に燃料チップ増産
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=541715006

灯りと情報が途切れないスマートコミュニティ、最大の被災地で始動へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news027.html

大規模停電の中、人々を支えた、小規模再生可能エネルギー発電設備
http://kobajun.chips.jp/?p=6955

世界初の発電装置、水車転落で落成式中止 海上輸送中
http://www.asahi.com/business/update/1014/SEB201310130064.html

地熱発電でリチウム生産=世界初、米関連会社で−伊藤忠
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013101100758

のり面に太陽光発電 有明海沿岸道路の2キロ
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2565404.article.html

カギはEV、発電の再生エネ比4割目指すマウイの挑戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702K_X01C13A0000000/

日本最大のメガソーラー、米サンパワーのパネル採用−低コストから高効率重視へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131016bfaq.html

超大型風車2基を2014年に建設、世界に先駆けて実用化
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news017.html

【芋発電】芋エネルギーは日本を救う
http://www.imo-lab.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=x6ghwOO-swU
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:56:52.24 ID:hpz1Bdua
居住に適さない被災地の活用法、相馬市がメガソーラーをモデル事業に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news025.html

「道路へ」太陽電池設置が可能に、佐賀で全国初の取り組み - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news035.html

1万8000人の町が新電力を設立、再生可能エネルギーで小売事業 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news019.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 05:23:01.97 ID:h2KQVXQY
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

事業収支予測を明らかにしたメガソーラー、和歌山に20MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news047.html
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20131011184630.html

販売量が減っても売上が増える関西電力、値上げの効果が顕著に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news026.html

電気自動車を太陽光で走らせる、フランス南東部のリヨンで30台の商用サービス - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news032.html

誕生から81年で設備を一新、水力発電所が4000kWパワーアップ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news020.html

風車の修理から1年3カ月で落下、メーカーの設計に従わず主軸が破断 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news021.html

リチウムを地熱発電から得る技術、2013年末には商業プラントの建設開始 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news109.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:17:20.24 ID:h2KQVXQY
【電力/投資】再生エネ、米中や豪などの海外勢が相次ぎ参入--買取制度が呼び水に、総投資額は7千億円規模に [10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382139999/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:41:16.04 ID:iyIbubot
http://www.zero-ene.jp/zeh/

特徴
建築主または所有者へ向けた補助制度です。
補助対象
高断熱性能、高性能設備機器と制御機構等との組み合わせによるゼロエネシステムの導入により、
年間の一次エネルギー消費量がネットで概ねゼロとなる新築及び既築の住宅。
補助率
補助対象費用の1/2以内です。
※補助限度額 一戸あたり350万円


中小工務店に対して行う補助制度です。
補助対象
住宅の躯体・設備の省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等により、年間での一次エネルギー消費量がネットで概ねゼロになる新築及び既築の住宅。
補助率
補助対象費用の1/2以内です。
※補助限度額 一戸あたり165万円

年間の一次エネルギー消費量※がネット(正味)でゼロ以下になる家づくりに対して、国が省エネ設備機器の購入と
設置工事費用を補助するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業が今年度も公募開始されました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:23:37.81 ID:iyIbubot
【電力】道北送電網、丸紅や三井物産、ソフトバンク子会社など5社参入…風力発電で20万キロワット分を整備[10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382146038/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:31:40.82 ID:PBSLqsPR
techon

メガソーラーの記事一覧
http://techon.nikkeibp.co.jp/bn/bnsearch.jsp?OFFSET=0&MAXCNT=35&BID=4258
http://techon.nikkeibp.co.jp/energytech/

地方銀行、売電料を担保に太陽光発電事業に融資
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131018/309823/

三井住友海上火災、メガソーラー向け保険が好調
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131017/309623/

広がる「ソーラーアパート」、発電電力を入居者に分配し電気代を削減
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130830/300068/

太陽光発電システムを“仮想的”に所有する、コミュニティ・ソーラーが人気に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130805/296060/

カリフォルニア州が太陽電池モジュールのリサイクルを推進、問われる生産者責任
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130709/291421/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:17:15.53 ID:vlZXjlpr
久米島の「海洋温度差発電」、深層水と表層水の20度の違いを生かす - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/17/news012.html

発電の仕組み(5):なぜなぜ海洋温度差発電、なぜ静止した海水で発電できるのか (2/3) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/16/news076.html

海洋温度差で10MWの発電所、年間1億3000万ドルの石油を削減 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/25/news039.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 06:58:11.17 ID:BNokY0O2
独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news023.html

工場の屋根に太陽光発電システムを設置する例はあるが、最大出力が約5MWというのは国内最大級だとしている。 2013年3月にも稼働を開始させる予定だ。

 出力を高めることができた最大の理由は、独自開発の軽量強化ガラス「Leoflex」(図1)を
太陽光発電パネルの表面に採用することで、太陽光発電パネルの重量をおよそ半分にできた点にある。




太陽光発電:県、普及目標を下方修正 20年20%構想、事実上断念 /神奈川
毎日新聞 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html

 県は5日、県内の太陽光発電の普及目標を下方修正した。2011年9月に公表した構想では、20年に発電量の20%以上を
再生可能エネルギーを中心としたものにするとの目標を掲げていたが、薄型の太陽光パネル開発が間に合わず太陽光発電は20年には目標に届かないとして事実上断念した。
 代わりに再生可能エネルギーの普及に関する新計画案を発表。太陽光発電に加え、ガスコージェネレーションシステムや燃料電池などを
含めた「分散型電源」によって、20年度に年間電力消費量の25%を発電するとの目標を打ち出した。
 記者会見した黒岩祐治知事は、14年度末の太陽光の発電目標を195万キロワットから125万キロワットに下方修正することを明らかにした。


「太陽光発電は京浜臨海部の工場の屋根で一気に加速すると思ったが、工場からは パネルが重い と言われた。誤算だった」と語った。


 一方、かながわスマートエネルギー計画と名付けた新計画案は、国のエネルギー基本計画に合わせ、30年度までの長期的な数値目標をまとめた。
県内の年間電力消費量を30年度に15%削減(10年度比)した上で、分散型電源の発電量を45%(12年度は11%)にすることを目標としている。
 黒岩知事は「30年度までには軽い薄膜太陽光電池が広がる。遅れを取り戻す」と期待を語った。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:24:19.14 ID:DCPnoGfx
スマートハウス、省エネの基本は断熱・気密と通風・採光  :日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220RY_U3A520C1000000/?df=2
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:15:18.31 ID:IspBc9gy
経産省が対策に乗り出す「怪現象」、地熱発電の出力が下がってしまう (1/3) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news082.html

中海を望む「池」に浮かべる、干拓地にもメガソーラー - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news026.html

エネルギー列島2013年版(30)
和歌山:本州の最南部にある未開の地で、巨大なメガソーラーが次々に姿を現す - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news015.html

快適なマンションの暮らしを客観データで裏付ける、HEMS導入の目的も同じ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news002.html

薄膜シリコン太陽電池を使った国内最大級のメガソーラー、茨城県で10MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/21/news041.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:39:40.23 ID:IspBc9gy
>>1
全国小水力利用推進協議会
http://j-water.jp/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:36:09.60 ID:IspBc9gy
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:40:57.51 ID:g2MkVxLn
東北における石炭火力発電所10万kW級の余地:インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2013/10/10kw-2110.html

木質バイオマス発電の採算性に大きく影響する「灰」の処理:インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2013/10/post-eaba.html

太陽光発電の難しさ - 「相場」のなさ:インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2013/09/--a9e5.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:37:40.95 ID:g2MkVxLn
China extends distributed solar target to 20GW by 2015
http://pvte.ch/17bOAjP

中国 2015年までに 20GW導入  中国でも太陽光バブル
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:14:23.70 ID:MRRI3wPt
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ ゼロエネルギーハウス庁舎が完成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30853&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、「グリーン・オープンホーム」ネットワークを立ち上げ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30938&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、グリーンディール制度で住宅の省エネ化が促進と報告]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30971&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 街灯改修プロジェクトに2万ユーロを拠出]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30974&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - エネルギーサービス会社(ESCO)産業が成長、アメリカエネルギー省が報告]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31032&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、新規建物の光熱費を大幅に削減する新エネルギー基準を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30654&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、2012年のエネルギー統計を公表]   再エネ11.3%
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30605&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 再生可能エネルギー電力市場奨励金制度は順調とする報告書が公表される]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30599&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 昨年の太陽光発電買取補償額の改正は成功とする見解を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30520&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリスの研究者ら、ペントランド海峡の潮力発電は最大で1.9GWと予想]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30521&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、世界最大規模の洋上風力発電ファームの運転開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30481&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - 国際エネルギー機関、2050年の持続可能な建物のための戦略を提案]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30414&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 内陸地における風力エネルギー利用のポテンシャルを算出]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30351&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 世界における再生可能エネルギー増加傾向は継続中]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30325&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、洋上風力発電への投資促進機関設置へ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30309&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - アメリカエネルギー省、ガソリン車と電気自動車の燃料コストを比較するための新サイトを開設]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30308&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - 開発の中心にグリーン成長を、OECDが報告書]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30272&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - アメリカエネルギー省、次世代省エネ照明のコスト削減プロジェクトに1000万ドルを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30266&oversea=1
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:32:21.56 ID:MRRI3wPt
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ エネルギーシフト先進国10ヶ国が参加するイニシアティブを設立]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30203&oversea=1

アメリカエネルギー省(DOE)は、商業・産業用建物のエネルギー効率を2020年までに20%以上高めることを目指す「ベター・ビルディング・チャレンジ」
EICネット[海外環境ニュース - アメリカエネルギー省、ベタービルディング・チャレンジ1年目は順調と発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30135&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、洋上風力発電産業促進のための官民会合を開催]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30081&oversea=1


EICネット[海外環境ニュース - ドイツ モロッコに建設の世界最大の太陽光発電所を支援]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30019&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - アメリカエネルギー省、生徒が家庭や学校で省エネルギーを学ぶコンペティションの登録受付を開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30014&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - EU グリーンインフラ活用促進を目指す戦略を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30012&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - イギリス、社会住宅事業者の再生可能熱システム導入に600万ポンドを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29952&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 図書館利用者向けに省エネルギーパッケージを提供]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29950&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ エネルギーシフトが順調に進行中であることを公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29897&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - 国連環境計画、環境配慮型の都市インフラ整備が、持続可能な経済成長をもたらすとの報告書を発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29874&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - アメリカエネルギー省、バイオ燃料研究センターへの資金拠出延長を発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29814&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ バルト海沿岸諸国評議会会合が開催、環境保全対策への投資活性化に向けて議論]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29773&oversea=1

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 新助成重点「製造段階における材料効率」を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29774&oversea=1
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:52:50.79 ID:w+doSdNx
EICネット[海外環境ニュース

イギリス、気候変動協定の更新でエネルギー効率改善目標を2020年まで延長]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29770&oversea=1

アメリカ環境保護庁、ガソリン中の硫黄分に関する新規制案を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29766&oversea=1

アメリカエネルギー省、クリーンエネルギー製造部門強化へ
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29713&oversea=1

アメリカ環境保護庁、新規発電所の水銀等の排出規制を強化]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29768&oversea=1

イギリス、再生可能電力に対する最終投資決定支援プログラムを公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29595&oversea=1

アメリカ環境保護庁、2012年のエネルギースター認定建物の多い都市トップ25を発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29592&oversea=1

ドイツ エネルギー効率分野の企業と海外大学との提携を進めるプロジェクトを開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29597&oversea=1

オランダ環境評価庁、経済グリーン化への条件を分析した政策研究を発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29545&oversea=1

発電部門の脱炭素目標は光熱費上昇につながらない、イギリスのシンクタンクが分析を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29546&oversea=1

スウェーデン、建物・住宅のエネルギー効率のため新規研究プログラムを開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29493&oversea=1

ドイツ 2012年温室効果ガス排出量は前年比で上昇したものの京都議定書目標値は達成見込み]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29490&oversea=1

ドイツ 国内のエネルギー効率向上への前進を示す報告書を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29421&oversea=1

ドイツ 北海の電力系統拡張計画を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29425&oversea=1

アメリカエネルギー省、建物のエネルギー効率向上への取組に新メンバーが参加]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29423&oversea=1

カナダ、エネルギー効率向上へのモデルを広げる地域プロジェクトを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29377&oversea=1

EU 2011年のエネルギー消費統計を公表。EU加盟国27ヶ国のエネルギー依存度は54%]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29375&oversea=1

ドイツ インドとのエネルギー政策の協働強化へ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29376&oversea=1

ドイツ 2022年までのエネルギーシステム転換に向けたロードマップを公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29366&oversea=1

ドイツ 連邦内閣が省エネルギー法及び省エネルギー政令改正案を承認]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29317&oversea=1
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:12:48.48 ID:w+doSdNx
福島県向けの再エネ事業補助金、交付先決定 太陽光発電で9件、小水力で2件【環境ビジネス:2013/10/24】
http://j-water.jp/news1/703/

一般社団法人新エネルギー導入促進協議会(NEPC)
http://www.nepc.or.jp/

新農業ビジネス創出へ研究会 次世代エネ協、モデル目指す 福井【福井新聞:2013/10/21】
http://j-water.jp/news1/700/

安居山用水の小水力発電の可能性を検討【建通新聞:2013/10/21】
http://j-water.jp/news1/697/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:35:10.09 ID:w+doSdNx
国際エネルギー機関、「北欧エネルギー技術展望」で北欧諸国の2050年までの炭素中立は実現可能と分析

 国際エネルギー機関(IEA)は、エネルギー部門の大幅な改革によって2050年までに北欧諸国の炭素中立の実現が可能になるとの見通しを
示した報告書「北欧エネルギー技術展望」を発表した。その実現のためには、エネルギー効率の改善に加え、CO2の回収・貯留技術(CCS)など
長期的な政策を推進する必要があるとし、IEAは同報告書で電力部門の脱炭素化や輸送部門の電化などさまざまな手段を提示している。

電力部門では、2050年までに完全な脱炭素化を図るために、風力発電の割合を現在の3%から25%に増加し、送電網を150%拡大する必要がある。
送電網拡大により豊富な水力発電が活用でき、電力の輸出拡大にも貢献できる。効率化によりエネルギー消費量は減少し、新規の発電が増えるので、
総発電量の80%を再生可能エネルギーによって賄うことになるという。さらに、輸送部門では、電気自動車やハイブリット車の普及、鉄道や

バイオ燃料車による貨物輸送を推進して90%の排出削減を実現すること、産業部門では、化学工場や製鉄所におけるCCSの導入を求め、
建物部門では、2050年までエネルギー効率の高い建物への改修に対する投資を強化することを道筋として示している。

国際エネルギー機関、「北欧エネルギー技術展望」で北欧諸国の2050年までの炭素中立は実現可能と分析]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29263&oversea=1
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:50:43.98 ID:w+doSdNx
EICネット[海外環境ニュース

アメリカ、省庁連携により住宅の健全性向上を推進する行動戦略を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29313&oversea=1

国際エネルギー機関、「北欧エネルギー技術展望」で北欧諸国の2050年までの炭素中立は実現可能と分析]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29263&oversea=1

アメリカ環境保護庁、再生可能燃料識別番号の品質保証制度を提案]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29265&oversea=1

イギリス、アイルランドからの再生可能エネルギー輸入を視野にエネルギー協力の覚書締結へ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29217&oversea=1

ドイツ グリーンエコノミーを重点にした第4回独中環境フォーラムが開催へ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29215&oversea=1

ドイツ 2011年の温室効果ガス排出量は脱原発にも関わらず前年比2.9%減]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29169&oversea=1

イギリス、アブダビ・サステナビリティ週間に、UAEと再生可能エネルギーへの投資促進を議論]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29166&oversea=1

ドイツ 中国との再生可能エネルギー拡張を目指すパートナーシップを締結]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29118&oversea=1

イギリス、「湿地バイオマスからバイオエネルギー」助成対象プロジェクトを発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29116&oversea=1

ドイツ 再生可能エネルギー電力の発電源証明登記簿を開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29114&oversea=1

イギリス、大気汚染に取り組む36自治体に200万ポンドを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29072&oversea=1

アメリカエネルギー省、地熱エネルギー資源の情報サイトを支援]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29073&oversea=1

イギリス、2011-2012年で再生可能エネルギーが大きく拡大]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29070&oversea=1

EU 再生可能エネルギー実証プロジェクト23件に12億ユーロの助成を決定]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29062&oversea=1

ドイツ 再生可能エネルギー熱消費は既に10%を達成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29063&oversea=1

2011年のエネルギーシフトの進捗状況をまとめた報告書を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29064&oversea=1

イギリス公共政策研究所(IPPR)、新政策ECOは不十分と指摘]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29009&oversea=1

デンマーク、建物のエネルギー効率向上等で中国と協力]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29010&oversea=1

イギリスエネルギー・気候変動省、2012年第3四半期のエネルギー統計を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29013&oversea=1
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:51:43.27 ID:w+doSdNx
ドイツ エコラベル「ブルーエンジェル」に新製品グループ「オフィス」、「家電」、「建物技術」を追加]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29004&oversea=1
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:12:30.87 ID:w+doSdNx
【原発事故】政府が公募した福一原発の汚染水除去技術に780件の応募、3割が海外から [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382696557/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:03:00.83 ID:w+doSdNx
【北海道/電力】国内最大級の木質バイオマス発電所建設へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1382574907/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:20:19.61 ID:LFiwUXCn
ドイツの屋根置き型の小型PVは固定価格による全量買取りが基本ですが、2009年の改正から、「自家消費ボーナス」というものを採用するようになり、
近年では、屋根設置の大型に至るまでになったり、そして自家消費の割合を多少の義務化を図るようになったり、自家消費をドンドンと促すように制度を改善させています。

イ)全量買取制度で発電した電力をそのまま系統に売電すると、発電者は、Xセント/kWhの売電収入を得ることになりますが、

ロ)自家消費した分は、自家消費によって買わなくて済んだ、つまり浮いた分の電力購入の料金分のYセント/kWhに加えて、電力系統事業者からZセント/kWhのボーナスが支払われるという仕組みです。

また、FIT制度では、Xの値と、Yの値をモニタリングしながら、「X<(Y+Z)」となるように、ボーナスの値を決めていますので、一般的なPV設置者は、こぞって、できるかぎり多くのY+Zを得るために、
日中のPV発電時に電力消費行動のメインを移すような行動をすることになります。とりわけ今年の4月からのようにXがYよりも小さくなってしまうグリッドパリティが到来してくると、この動きは本格化します。

また、新しいモニタリング・通信機能付きのインバーターやPVシステムでは、天気予想とリンクさせた形で常に更新する「週間発電予報」などを表示版やWEBに流すようになっていますので、
例えば、「電動芝刈機を使った芝刈りは、今日は止めておいて、発電が期待される明後日にしよう」だとか、「溜まった洗濯物は、今日でなく、明日にしましょう」だとか言った行動が可能になり、
PV発電量が多くなるときに、電力を多く使い、PV発電量が少ない時には、電力消費をできるだけ避けるような市場原理が、FITの中には組み込まれています。

つまり、日中の正午前後には、電力系統の25%を占有するようになったPV電力が、すべて系統に流れ込むのではなく、
できるだけその瞬間に電力を使えるように、配慮した「電力系統の安定化」に寄与する制度とシステムがドイツでは実施されているわけです。

ドイツの専門家たちは数多くのシミュレーションをして、学術的な結論「いわゆるスマグリの役立たず論」を出しています。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51707587.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:25:49.59 ID:XAEjNiXc
【電力/政策】政府、洋上風力発電による電力の買取価格を「引き上げ」へ [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382749143/

【電力/政策】太陽光買い取り「半年で見直し」検討--政府委員会の委員長 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:30:49.95 ID:XAEjNiXc
電気料金はなぜ上がるのか 朝日新聞経済部著
(新赤版1438)
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1308/sin_k721.html   http://www.amazon.co.jp/dp/4004314380/

第1章
隠された原発コスト
値上げが必要な本当の理由/「燃料費で値上げ」のまやかし/「基本料金」の内訳―とまった原発でも八割/原発維持費に1兆4000億円
/賠償金支払いの仕組み/値切った電力会社/原発賠償を渋る東電/本当のコスト/見えない税金―「原発促進税」/自然エネルギーの負担
/浮いた燃料代分だけ負担/東電はどうなるのか/「再値上げ」への道/「いつか来た道」へ

第2章
電気料金の仕組み―「原価」とは何か
「原価」は適正か/何を原価にするか/10年で6000億円/「事業報酬」のからくり/過大な自己資本比率/肥大化する発電用資産/変わらない「習性」
/巨額の広告費/もうけの多くは家庭から/給料は高すぎないか/厚生費まで/アベノミクスで上がる電気料金/燃料費調整の「裏技」/シェールガス革命
/燃料費の正体/原発処理の費用はどこから?

第3章
電気料金はどこへ行くのか―「核燃料サイクル」という錬金術
原発と核燃料サイクル/MOX燃料の値段/火力発電との比較/その場しのぎの「プルサーマル」/中断した計画―データ捏造、東電トラブル隠し事件
/「原発マネー」頼み/原発マネーに揺れた浜岡原発/英国、再処理打ち切りへ/「やらせ」もプルサーマルから/核のゴミ、一本1億2200万円也
/年一回の航海でも必ず黒字/分配の仕組み/完成前から年間3000億円/すでに三割を使用/19兆円かけて9000億円/3.6兆円を運用する天下り法人

第4章
電力業界の思惑―再稼働、原発輸出、電力自由化
「脱原発」か「続原発」か/「原子力ムラ」の「緊急提言」/懇談会の母体/原発ルネッサンス/トップセールス/再稼働を求める声/経産官僚の関与
/「職員が清書した」/発送電分離はなぜ必要か/所有権分離、機能分離、法的分離/接待付け官僚の告白/旧通産省の方針転換/経産省の挫折
/電力業界の巻き返し/送電網をめぐる攻防/発送電分離でどうなるのか/通信の自由化から学ぶこと/公取委の役目

終 章
廃炉という難題、そしてその先へ

なぜ廃炉をためらうのか/老朽原発/東海原発、廃炉に885億円/二基で特別損失1550億円/発電した分しか積み立てない/1700億円の積み立て不足
/“不良債権”としての原発処理/待ちわびる電力業界/負担はどこへ/官僚が準備した「値上げシナリオ」/天下り/時計の針は戻るのか/新たな地場産業に
/自由化はマンションから/電話会社も参入
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:39:26.88 ID:109S4cS+
シーベルインターナショナル 農業用水路の流水活用し発電 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130926/bsl1309260501005-n1.htm

出力が10キロワットクラスのシステムの潜在需要は、全国1000カ所ともいわれている。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:46:47.06 ID:109S4cS+
議論はもうひとつの将来的な取り組みである蓄電についてです。

ハ)優先順位では、ここまで並べた対策のうち、費用対効果の関連で一番優先度が低いものの、技術革新と大量普及のための対策が急がれるのが蓄電です。

ただし、蓄電と一言でいっても、種類は豊富にあります。まず最も簡単で安価な蓄電方法は、電力を重力エネルギーとして置き換える揚水発電施設についてです。
ただし、高低差が少なく、雨量もそれほどなく、かつ自然環境と人間生活環境に多大な影響を与える大型の揚水発電所を、今後もバンバンと推進してゆくことは現実的ではありません。

揚水発電の可能性があるところで、かつ環境負荷の低いところは今後のドイツでも新設してゆく予定ですが、ポテンシャルを最大限に利用したとしても、期待されるほど大きな効果が
出ないことも同時に学術的な調査で明らかになっています。小型のものの開発が進んだり、どれだけ有効にポテンシャルを活用してゆくのかは、まだまだ今後の課題と言えそうです。

そして次に蓄電のための技術として有望なものは、電力を圧力エネルギーに変換する圧縮空気式の蓄電方法です。ドイツには、岩塩や石炭の採掘跡地で、比較的密閉度が高い場所が
多くあることから、その穴に、余剰電力によってコンプレッサーで空気を送り、圧を高めておいて、電力が必要なときは、その圧からの空気でタービンを動かして発電する方法です。

揚水発電所と同じようにすでに実用化されている技術で、費用対効果もますます高くなることが予想されていますが、そのドイツ国内でのポテンシャルは、
今後の再生可能エネルギー発電の増加量と比較すると、わずかでしかなく、上記の揚水発電と同じように推進する価値はあるものの、決定的な切り札にはなりえません。

その次に考えられるのは、各種のバッテリーによる蓄電です。こちらについては、高価な技術であり、レアアースなどの資源的な問題も抱えている場合が多いので、
分科会では、とりわけ家庭や建物、産業などの消費サイドではなく、系統の調整サイド(変圧施設や分電施設)で、もっとも有効なポイントにピンポイントで使用していゆくことの大切さが強調されました。

もちろん、現在のドイツに登録してある4000万台を超える乗用車が電気自動車に置き換えられ、スマート化されれば蓄電量は膨大なものとなるわけですが、
系統の安定性を活かすための有効な切り札には成り得ないことについても議論が進みました。

もちろん、今後の技術開発でどのようなタイプのバッテリーが、どれだけの価格で、どのような資源を利用して製造できるようになるのかの研究や動向などにもよりますが、
今のところ、ドイツ政府のエネルギー戦略でも一番重要な蓄電先として考えられるようになったのは、以下の電力のガス化という取り組みです。

ソーラーガス、ウィンドガスという言葉がドイツのこの手の専門家の間では普通に使われる語句になっています。単純に説明すれば、余剰電力を使って水などを
電気分解して人口の水素ガスを作り、そのままそれを利用するか(燃料電池や直接燃焼)、あるいはバイオマス、天然ガス発電施設からのCO2と合わせて人口メタンガスを作って、
それを天然ガスのインフラ(貯蔵、パイプライン)に貯めておき、熱や電力供給の場面で、そのガスを利用するという仕組みです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:47:52.42 ID:109S4cS+
この方法にはいくつかの利点がありますが、まずは貯蔵のため、ガスから電気の変換のためのインフラはすでに社会にあり、その蓄電ポテンシャルは膨大で、
上述した3つの蓄電方法とは比較にならないくらい潤沢にあること。そして、化石燃料からの脱却の場面では必ず必要になるが、同時にバイオマス資源には限度があることから、
最も困難な課題を抱える自動車のエネルギー源の多様化の場面でもポジティブに働くこと(電気利用、水素利用、ガス利用の3通りに多様化する)、この2つが大きなものとしてまずは挙げられるでしょう。

同時に欠点もあります。小型の実験、実証の施設は建設が進むものの、大型の実用化までには数多くの技術開発が必要であり、同時に最初は費用がかかること。
つまり今すぐの技術ではなく、10年ぐらいは時間がかかることです。また、効率の面でも議論があります。目指しているのは、電気→ガス→コージェネによる発電の場合、
熱効率で30〜40%なので、60〜70%の電力はロスすることになります。

ただし、電気の発生するところからの観点では、バイオマス(+バイオマス由来の化石燃料も含む)は、太陽光エネルギーを自然が1%程度の効率でエネルギー化し、
それを収穫、採掘し、輸送し、燃やすことで、電気となるためにはコージェネでの利用でも熱効率は0.5%程度にしかならないのに対して、PVでは15〜20%の効率で電気となり、
それをガス化して、再度発電しても5〜8%の効率は保たれます。哲学的な話でもありますが、再生可能エネ100%の未来では、この源まで遡る効率を見直す議論も必要となってくるでしょう。

このソーラーガス、ウインドガスについては、フラウンホーファー研究所IWESのミヒャエル・シュテルナー博士がプレゼンしましたが、これまででもっとも蓄電に関する議論で、納得がゆくものでした。

上記の4種類の蓄電方法を他の対策(系統強化、ピークカットの捨電、系統負荷マネージメント)と併せて、またときには電気→電熱線での熱利用というケースも含めて、
もっとも社会的に費用対効果が高く、環境負荷が小さなものをその時代ごとに選択してゆくという議論は、今後も永続的に続けられてゆくことでしょう。

1つだけ言えることは、系統安定化の対策は、安定化が不安定に脅かされるようになってからこそ、社会的な取り組みとしてはじまる技術や研究分野であることです。
いまだに一方通行の系統という体制を維持している日本では、ドンドンとこうしたドイツやスペイン、そしてUSAでの取り組みとの差が開くことでしょう。

 

また  費用対効果で  優れないHEMS頼み   の消費サイドでの取り組みというツケは、将来的に必ず回ってきます。この点にも注意しながら、再生可能エネの取り組みは推進してゆく必要があることでしょう。

 

とまあ、もう一つの分科会での議論(熱分野のカスケード利用、自然エネ発熱、地域冷房、蓄熱)などについて、そしてSMA社での取り組みについては
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51667008.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:50:48.52 ID:109S4cS+
注目製品/蓄電・発電機器:効率96%の住宅用パワーコンディショナー、出力は5.5kW - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/23/news122.html

鹿児島の巨大メガソーラーが完成、70MWの発電能力は国内で圧倒的ナンバー1 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/24/news018.html

LED照明:LED照明が晴れ晴れしく、あべのハルカスで50%の省エネを実現 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/24/news029.html

オホーツクの海を望むバイオマス発電所、国内最大規模で2016年に運転開始へ - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/25/news021.html

ウイークエンドQuiz: 「雪」のエネルギーは何に役立つ? (1/3) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/26/news011.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:24:16.52 ID:109S4cS+
平成26年度分の賦課金減免申請 11月1日からスタート #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006031.php

京都府の下水処理施設で汚泥を燃料化 Jパワーなどがリサイクル事業 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006030.php

大和エネルギーが青森の工業団地と鹿児島の工場跡地にメガソーラー #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006012.php

JOGMEC、福島の地熱発電所で地下の熱水の流れを評価・管理する技術の高度化に着手 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006011.php

土地利用料タダ!佐賀県、有明海沿岸道路の法面で太陽光発電 事業者募集 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005999.php

岩手県の公共施設で屋根貸し太陽光発電 市民ファンドの募集開始 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005997.php

大和ハウスグループ、関空の土砂採取跡地に20MWのメガソーラー建設 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005994.php

福島県の「震災復興モデル」のメガソーラーが稼働(約2MW) #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005993.php

東芝など、フランスで太陽光発電を活用したEVカーシェアリングの実証を開始 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005990.php

九州、メガソーラーが全国で1番多い事が判明  #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005984.php

環境省、照明用エネルギー低減技術の省エネ効果を実証、対象事業の募集を開始 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005979.php

JX日鉱日石、山口県で2カ所目のメガソーラーを開始予定 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005976.php

日本毛織、兵庫県のメガソーラー内でヒツジを放牧 地域交流・企業PRに #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005972.php

横浜市・東急電鉄、省エネを実施した家庭に地域通貨をプレゼント #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005964.php

福岡県、県有の貸付・県有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005960.php

再エネ事業に取り組む兵庫県の中小企業に最大1000万円貸付 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005961.php

埼玉県川島町、水上メガソーラーの事業者募集 今度は農業用貯水池 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005959.php

トーホーグループ、兵庫県本社の駐車場屋根で太陽光発電 投資額1.1億円 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005958.php

芝浦工大の「2030年の家」 経産省ZEH実証事業で採択 モデルハウスで実証 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005952.php

太陽光発電導入住宅、オール電化を上回る 2025年には1,000万戸突破へ #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/005950.php
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:27:46.61 ID:109S4cS+
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/10/25
太陽光発電協会(JPEA)、11月21日、22日でシンポジウム開催
国交省、創蓄省エネ化モデル事業の構想案 浦安市、大阪市など5地域を採択
三交不動産、三重県松阪市に13MWのメガソーラーを建設

2013/10/24
三菱樹脂、郡山製造所の土地等を貸与、三井物産・オリックスが太陽光発電事業
大阪「あべのハルカス」オフィスゾーンにLED照明 シャープが約1万台納入
福島県向けの再エネ事業補助金、交付先決定 太陽光発電で9件、小水力で2件
埼玉県の屋根貸し太陽光発電事業者決定 選定時の評価ポイントも公表
GMの燃料電池車、16万km走行達成 通算でガソリン2万リットルを節約
大林組、鹿児島さつま町でメガソーラーの運転開始 2.65MW
EMI、完全成果報酬制のLED導入サービスを開始
環境省、環境基本計画に対するパブコメ募集 震災復旧・汚染回復なども対象

2013/10/23
トップランナー制度、対象機器に交流電動機とLEDランプが追加
エクソル、千葉県の社有地に2MWのメガソーラー
住友林業など、北海道で50MWの木質バイオマス発電 林地残材や間伐材を主燃料に



北海道の自家発電設備(コジェネ含む)への補助金 2次募集開始 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006043.php

島根県安来市の調整池で水上メガソーラー募集 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006042.php

新潟県柏崎市の小学校、雪に配慮し壁面で太陽光発電 ペレットストーブも導入 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006039.php

佐賀県、太陽光発電の屋根貸し対象施設を大幅に増加 338棟に #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006037.php

日立アプライアンス、70%省エネを実現した高天井用LED照明を新発売 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/006032.php
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:01:13.29 ID:FQPNnzx9
将来は水槽から大海原へ 洋上風力発電の実験施設初公開
http://www.asahi.com/business/update/1008/NGY201310080014.html

下水道のガスから発電 大村市、年約1600万円の収入に [長崎県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/45072

4月稼働のバイオマス発電所に燃料チップ増産
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=541715006

灯りと情報が途切れないスマートコミュニティ、最大の被災地で始動へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news027.html

大規模停電の中、人々を支えた、小規模再生可能エネルギー発電設備
http://kobajun.chips.jp/?p=6955

地熱発電でリチウム生産=世界初、米関連会社で−伊藤忠
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013101100758

山形県内最大級のメガソーラー、積雪対応の実験も進める
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news074.html

のり面に太陽光発電 有明海沿岸道路の2キロ
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2565404.article.html

カギはEV、発電の再生エネ比4割目指すマウイの挑戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702K_X01C13A0000000/

日本最大のメガソーラー、米サンパワーのパネル採用−低コストから高効率重視へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131016bfaq.html

超大型風車2基を2014年に建設、世界に先駆けて実用化
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news017.html

【芋発電】芋エネルギーは日本を救う
http://www.imo-lab.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=x6ghwOO-swU
http://www.youtube.com/watch?v=keQLK1GLPv0

「道路へ」太陽電池設置が可能に、佐賀で全国初の取り組み
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news035.html

原発の敷地面積があれば太陽光はもっと発電可能
--テスラ・モーターズCEO イーロン・マスク | インタビュー - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/7648

誕生から81年で設備を一新、水力発電所が4000kWパワーアップ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news020.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:10:32.76 ID:FQPNnzx9
米陸軍 再生エネで燃料輸送の危険回避
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131017/cpd1310170501005-n1.htm

県が避難区域で栽培提案 メタン発酵作物が柱
http://www.minyu-net.com/news/news/1017/news9.html
 県は16日、東京電力福島第1原発事故の避難区域で食用の農作物の代わりに
栽培する農作物について、メタン発酵に利用できる作物の生産促進を柱とする方針案を示した。
バイオマス発電燃料としての実用性や発電効率を踏まえ、メタン発酵に利用できる作物が有力と見込んだ。
具体的な作物は、青刈りで収穫する飼料用トウモロコシが想定される。

メガソーラーを救う草食動物たち 雑草モグモグ…発電量維持と経費削減に貢献
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/131020/gll1310200701002-n1.htm

太陽光パネル沖縄仕様PR 高温多湿・台風対応
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-19_55502
沖縄小堀電機(浦添市)はカネカソーラー製の「薄膜シリコンハイブリッド太陽電池」を展示。

北海道北部の送電網 丸紅など5社参入 風力200万キロワット分
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/498861.html

年間発電量、予想17%上回る 日照量多く、抵抗抑制も奏功 新昭和、千葉県内初メガソーラー
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/161949

再生エネ、海外勢続々 日本に7000億円投資
買い取り制度 呼び水
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD180FF_Y3A011C1MM8000/

肉牛の堆肥 燃やして発電めざす 北海道で企業実証
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=24023

北海道北部の送電網、一部埋設検討 強風トラブル回避、鉄塔より安価
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/499376.html

「会津電力」設立 自然エネで自給目指す
http://www.minpo.jp/news/detail/2013102211655

【神奈川新聞】<社説>
■大手電力会社が独占する古い体制は東日本大震災で限界が明らかになった
http://www.47news.jp/47topics/e/246899.php

木材確保に道も協力、木質バイオ発電所建設決定で
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/131024_1.htm

ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:21:32.34 ID:FQPNnzx9
風車補修の訓練施設、北海道・旭川の「北拓」が開設へ 来年10月、全国初
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/499819.html

三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
三菱ケミカルホールディングス

25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

理研、有機薄膜太陽電池の界面構造制御で電圧向上と電流維持の両立に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/23/213/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:32:47.31 ID:j8Ihs6/K
アルファGがストップ高買い気配 前日に引き続き買い集める
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users/nomura/newshonbun&KEY1=GWJ4666
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:04:49.04 ID:j8Ihs6/K
Thin-film photovoltaics achieves 20.8% efficiency and overtakes multicrystalline silicon technology

http://www.worldofphotovoltaics.com/thin_film_photovoltaics/zsw_produces_world_record_solar_cell.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:57:30.01 ID:pPgB6Gfp
【投資】「消費税増税で確実に利ザヤが抜ける」 ひそかにブームになる金投資 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382864349/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:50:05.05 ID:vr2tD4NR
パナソニックと東京ガス、マンション向けエネファームを開発 - 設置条件に制約があるマンション向けに工夫
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/22/enefarm/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:27:09.03 ID:vr2tD4NR
エネファームを設置して家で発電すれば、発電時の熱をお湯として使うことができ、送電ロスもありません。

最初にあったエネルギーの8割以上を使えるようになります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html


エネファーム 86%

原発  37%   ロス63%
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:53:22.48 ID:vr2tD4NR
【資源】新手の資源が風車を止める?--新世代の天然ガス『シェールガス』、エネルギー需給を一変 [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287395321/

【化学】「シェールガス革命」を支える日本企業の奮闘 [10/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382837253/

【電力】洋上風力発電施設『バルチック1』稼働開始--独首相「ドイツの電力生産に新時代到来」 [05/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304343791/

【電力】道北送電網、丸紅や三井物産、ソフトバンク子会社など5社参入…風力発電で20万キロワット分を整備[10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382146038/

【エネルギー】国内最大規模の「洋上風力発電」施設、長崎・五島沖に完成 [10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382930859/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:30:43.76 ID:+pr2Yj8/
【電力】再生エネ買取開始から1年、新設された設備の容量は「原発3基分」--※95%を占める太陽光の実発電量は計40万キロワット [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380965969/907

欧州で走る 水素燃料自動車 水素発電
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:09:10.63 ID:+pr2Yj8/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.1 【FCV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382021350/

【車/エネルギー】欧州企業が燃料電池車の普及にらみ水素関連ビジネスに本腰、ドイツ国内に供給拠点400カ所整備 [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380976453/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:24:53.65 ID:lUD70sG3
>>1
アメリカ発、バイナリー発電の可能性
2013. 7.24 ドイツ視察ツアー報告2   再生エネで稼ぐ町の作り方
ドイツ視察ツアー報告3 「水素社会は来るのか」

再生エネ総研ドイツ視察ツアーで、再生エネで500%の発電する町、ヴィルトポルズリートに宿泊し、様々な施設などを視察しました。
2013. 7. 3
再生エネ総研ドイツ視察ツアーで、シュトゥットガルト市で行われているETOGAS社パワー・トゥ・ガス・プロジェクトを視察しました。
2013. 7. 2
再生エネ総研ドイツ視察ツアーで、NRW州ケルン市の公共交通燃料電池バスに乗車し、水素ステーション、HyCologneプロジェクトを視察しました。
2013. 7. 2
再生エネ総研ドイツ視察ツアーで、NRW州デュッセルドルフ市の水素ステーションを視察しました。
2013. 7. 1
再生エネ総研ドイツ視察ツアーで、NRW州ヘルテン市の「風力発電、電気分解プロジェクト」を視察しました。
2013. 7. 1
再生エネ総研視察ツアーで、NRW州「燃料電池水素ネットワーク」を訪問しました。

http://jrri.jp/report.html
http://jrri.jp/index.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:21:39.39 ID:lUD70sG3
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:36:09.50 ID:ZcNwDrXJ
三菱重工、洋上風力発電設備で世界2位メーカーと合弁
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130927/305876/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:37:49.32 ID:ZcNwDrXJ
【車/電力】ホンダ、ブラジルに風力発電所建設--自動車生産に必要な年間電力量を再生可能エネルギーで創出 [10/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383097924/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:47:02.34 ID:ZcNwDrXJ
【資源】シェールガス革命 意外な日本のメーカーにも商機
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1383027604/

【社会】学校の太陽光パネル 4年前の4倍余に [13/10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1382917944/

【自民党】 東京電力の負担を軽減したい自民党 汚染廃棄物を保管する中間貯蔵施設を国費で建設する案が自民党内で浮上 政府は慎重
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1382837422/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:33:38.98 ID:7/0cNoRP
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:35:18.85 ID:PXRO+2Kp
自然エネルギー:ダム下流の水流で発電、2016年度までに2カ所で稼働開始 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/03/news030.html
県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
小さい落差でも大出力、日本最大規模の小水力発電 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/12/news030.html
小水力発電所を関西電力が運転開始、10MWのメガソーラー並み - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/11/news017.html
自然エネルギー:落差1.3メートルで10kWを発電、80年前に造った農業用水路 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/22/news028.html
自然エネルギー:小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news019.html
自然エネルギー:県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
自然エネルギー:30年近く止まっていた小水力発電所、設備を一新して電力供給を再開 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/09/news019.html
自然エネルギー:帝国ホテルに眠るエネルギー、ビルならではの小水力発電 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/18/news029.html
自然エネルギー:水力発電所の余剰水力で小水力発電 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/29/news022.html
自然エネルギー:東京23区でも小水力発電へ、高低差の少ない親水公園で調査開始 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/11/news016.html
自然エネルギー:小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html
自然エネルギー:発電に使えなかったダムの水を有効利用、東北電力が初の試み - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/15/news032.html
自然エネルギー:小水力で電力を稼ぐ、中部電力が岐阜県のダムに設備を追加 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/12/news027.html
自然エネルギー:九州最大の発電用ダムに小水力を追加、未利用の水流で600世帯分の電力 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news023.html
自然エネルギー:稼働から89年も経つ水力発電所がパワーアップ、約1000世帯分の電力供給量を増加 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/20/news048.html
自然エネルギー:小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html
自然エネルギー:水利権取得の必要がない下水処理水を利用して小水力発電 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/07/news017.html
自然エネルギー:川の流れをショートカット、北陸電力が4000kWの水力発電所を新設 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/09/news023.html
自然エネルギー:農業用水路を使って小規模発電、八ヶ岳のふもとで141kW - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/06/news029.html
自然エネルギー:浄水場ならではの小水力発電、20年間で7000万円の利益を見込む - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/19/news007.html

電力供給サービス:47年前から稼働する水力発電所、性能評価で200kWの出力増加 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/13/news047.html
電力供給サービス:水力発電の出力を増やす、水車の交換で1.9MW増 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/23/news029.html
電力供給サービス:60年前に運転開始した水力発電所、設備を改修して発電能力が300kW増加 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/19/news023.html
電力供給サービス:取水量を増やして出力アップ、北陸電力が年間600万kWh - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/29/news017.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:36:10.56 ID:PXRO+2Kp
電力供給サービス:85年前から運転を続ける水力発電所、設備更新で100 kWパワーアップ - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/26/news019.html
電力供給サービス:ダムの直下で小水力発電、未利用の水流で300世帯分 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/12/news018.html
電力供給サービス:水路を変えると落差が4倍に、水力発電を1700万kWh増強する - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/24/news020.html
電力供給サービス:水力発電所を三重県で増強、中部電力が2か所を譲り受け - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/04/news016.html
電力供給サービス:取水量を増やして出力アップ、北陸電力が年間600万kWh - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/29/news017.html

日本列島エネルギー改造計画(9)栃木:小水力発電と太陽光で、農村が「スマートビレッジ」に変わる - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/30/news007.html
日本列島エネルギー改造計画(15)山梨:日本有数の山に囲まれて、小水力発電から太陽光発電へ - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/20/news007.html
日本列島エネルギー改造計画(16)長野:小水力発電で全国トップ、市民参加型の太陽光発電所も拡大中 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/22/news017.html
日本列島エネルギー改造計画(18)富山:水力発電所の集積地に、大規模ダム式から小水力まで勢ぞろい - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/29/news014.html
日本列島エネルギー改造計画(21)岐阜:中小水力の発電可能量は日本一、バイオマスや太陽光でも分散型へ - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/11/news007.html

エネルギー列島2013年版(10)群馬:利根川の流域に広がる水力発電、世界最大級の揚水式から小水力まで - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/04/news012.html
エネルギー列島2013年版(14)神奈川:太陽光発電が毎年2倍に増える、再エネ率20%へ小水力にも挑む - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/02/news016.html
エネルギー列島2013年版(16)長野:止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news014.html
エネルギー列島2013年版(18)富山:小水力発電で全国第2位、農業用水から下水までエネルギーに - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/30/news009.html
エネルギー列島2013年版(21)岐阜:「清流の国」に広がる小水力発電、山沿いと平地でも落差を生かす - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/20/news014.html
エネルギー列島2013年版(31)鳥取:中国山地から広がる小水力発電、日本海には巨大な太陽光と洋上風力 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/29/news010.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:53:01.63 ID:PXRO+2Kp
リードタイム 建設、稼働までの時間

太陽光  住宅3か月以内  メガ 1年以内
小水力 2−3年
一般水力 5年
陸上風力 5年
洋上風力 ?年
地熱 9ー13年

GTCC IGCC トリプル ガスコンバイン 10年

h ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.pdf
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:29:54.30 ID:PXRO+2Kp
リードタイム 建設、稼働までの時間
太陽光  住宅3か月以内  メガ 1年以内
小水力 2−3年
一般水力 5年
陸上風力 5年
洋上風力 ?年
地熱 9ー13年
GTCC IGCC トリプル ガスコンバイン 10年
h ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.pdf

自然エネルギー:ダム下流の水流で発電、2016年度までに2カ所で稼働開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/03/news030.html
県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
小さい落差でも大出力、日本最大規模の小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/12/news030.html
小水力発電所を関西電力が運転開始、10MWのメガソーラー並み - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/11/news017.html
自然エネルギー:落差1.3メートルで10kWを発電、80年前に造った農業用水路 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/22/news028.html
自然エネルギー:小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news019.html
自然エネルギー:県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
自然エネルギー:30年近く止まっていた小水力発電所、設備を一新して電力供給を再開 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/09/news019.html
自然エネルギー:帝国ホテルに眠るエネルギー、ビルならではの小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/18/news029.html
自然エネルギー:水力発電所の余剰水力で小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/29/news022.html
自然エネルギー:東京23区でも小水力発電へ、高低差の少ない親水公園で調査開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/11/news016.html
自然エネルギー:小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html
自然エネルギー:発電に使えなかったダムの水を有効利用、東北電力が初の試み - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/15/news032.html
自然エネルギー:小水力で電力を稼ぐ、中部電力が岐阜県のダムに設備を追加 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/12/news027.html
自然エネルギー:九州最大の発電用ダムに小水力を追加、未利用の水流で600世帯分の電力 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news023.html
自然エネルギー:稼働から89年も経つ水力発電所がパワーアップ、約1000世帯分の電力供給量を増加 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/20/news048.html
自然エネルギー:小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html
自然エネルギー:水利権取得の必要がない下水処理水を利用して小水力発電 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/07/news017.html
自然エネルギー:川の流れをショートカット、北陸電力が4000kWの水力発電所を新設 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/09/news023.html
自然エネルギー:農業用水路を使って小規模発電、八ヶ岳のふもとで141kW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/06/news029.html
自然エネルギー:浄水場ならではの小水力発電、20年間で7000万円の利益を見込む - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/19/news007.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:21:20.87 ID:sr0OMdvy
電力供給サービス:火力発電のコストは下げられる、石炭で高効率な設備が商用運転へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/06/news080.html

「IGCC(石炭ガス化複合発電)」 石炭は4.39円
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:57:20.86 ID:1VoEh55M
木質バイオマスエネルギー利用の現状と課題
- FITを中心とした日独比較分析 -

http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2013/report-409.html

2013年10月

要旨

戦後植林した木が成熟し、日本は世界でも有数の森林蓄積を有するまでになった。
化石燃料の高騰や気候変動問題などから、木質バイオマス利用の優位性が高く、バイオマスは地域にとってまたとないビジネスチャンスを提供している。
バイオマス利用で先行するドイツをみると、2000年のFIT導入を契機に、電力・熱利用ともに大幅に拡大するとともに、化石燃料を木質バイオマスに代替したことによって、
地域資金の循環が生まれ、農山村に新しい富をもたらしている。
日本でも2012年にFITが導入されて以降、多くのバイオマス発電計画がでてきている。しかしながら、そのほとんどは、
@林業の現状からかけ離れた大型であること、
A熱電併給ではなく発電のみで、エネルギーの無駄遣いとなること、
B副産物利用が不十分でバイオマス燃料に適正価格をつけにくいことなど、多くの問題をかかえている。

これは、現在のFIT制度、バイオマス発電の技術および規制に起因するところが大きい。
このままでは、せっかくのバイオマス利用も、林業資本(森林所有者、森林組合、林業会社など)や木材産業にとってほとんどメリットを感じられないばかりか、
発電事業者にとっても、将来の燃料価格上昇のリスクに無防備となり、経営的に不安定になりかねない。
次回のFIT改正においては、バイオマス発電の規模の適正化、熱電併給の推進、残材利用の徹底をはかる制度とすること、および中小規模の発電をやり易くするような規制改革が不可欠である。
これはまた、バイオマス発電のイノベーションを促し、健全な市場を構築するための前提でもある。
バイオマスという新しいチャンスを活かすためには、林業資本が自らチップ生産・多様な販売先の確保を行うことが重要である。
これによってはじめて、森林資源の最適利用と林業資本の価格交渉力発揮が可能となる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:33:16.40 ID:1VoEh55M
自然エネルギー:九州最大の発電用ダムに小水力を追加、未利用の水流で600世帯分の電力 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news023.html

自然エネルギー:波の力で「小水力発電」、港湾の設備をそのまま使える (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news078.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:00:50.46 ID:1VoEh55M
【電機】「株主には増配したので、今度は『ベア』で従業員に還元したい」--太陽電池好調で営業益2.2倍の京セラ社長 [10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383225973/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:24:35.66 ID:1VoEh55M
http://www.kankyo-business.jp/news/index1310.php

2013/10/31
住宅用太陽光発電、やっぱり減少 7〜9月は前年同期比約15%減
パナソニックとテスラ、EV用電池の供給拡大契約を締結
神奈川県大井町に日本アジアグループが県下最大級13MWのメガソーラーを建設
大阪府高槻市、公共施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集
秋田県のローソンに「氷室」 雪を貯めて夏の冷房に 太陽熱や地中熱も利用
ホンダ、太陽電池製造事業から撤退 子会社ホンダソルテックの事業を終了
カナメ、産業用太陽光発電システムの取り付け金具を25年保証に

2013/10/30
大阪ガス、水素発生装置の大容量モデルを発表 水素ステーションへ販売
三菱重工と東京ガス、発電出力1,000kWの高効率ガスコジェネシステムを開発
省エネ改修を行うビルに国がCO2削減の無料診断 改修前後の比較が可能
エコドライブ・省エネ機器を導入する運送業者に補助金 経費の50%を支援
大林組とNEC、ビルのエネルギー需要予測にビッグデータ分析技術活用
滋賀県、湖南中部浄化センター敷地にメガソーラー 設置運営事業者を公募
愛知県内に燃料電池車向けの水素ステーション 2014年末に稼働予定
東京都など九都県市、太陽熱活用のセミナーを開催 中国での事例など紹介
タピオカ製造時の残渣から低コストでバイオ燃料を作る新技術 タイで実証開始

2013/10/29
資源エネルギー庁、設備認定の出力変更したときの指標を発表
横浜市、今夏のデマンドレスポンス結果を発表 統合BEMSで22.8%、家庭部門で15.2%
東電、スマートメーター設置を3年間前倒し 米オーパワー社と提携しサービスも拡充
千代田化工とソーラーフロンティア、全国で計86MWのメガソーラーの工事を受注
フジクラ、太陽光発電所向けの直流1500Vケーブルに新サイズ60mm2を追加
コンサル世界大手、日本で「電力システム改革支援室」新設 電力参入企業を支援
NEDOなど、排ガス浄化用の触媒材を新開発 希少金属セリウム使用量30%低減
千葉市、太陽光発電の屋根貸し・土地貸しマッチング事業を実施
ジンコソーラー、工業地区で中国最大(120MW)の分散型太陽光発電事業

2013/10/28
埼玉県、子育てしやすい戸建住宅団地を整備・販売する事業者募集 全戸に太陽光発電
日立産機システム、耐塩害仕様の太陽光発電用パワコンを発売
NTTファシリティーズ、山梨県と茨城県に1MWのメガソーラーを建設
新開発のマンション向けエネファーム、長谷工の分譲マンションに初採用
日本気象協会、静岡銀行と提携 太陽光発電や風力発電などの事業を支援
兵庫県に間伐材の木製架台を使ったメガソーラー 森林組合子会社が建設
東京都、屋根貸し太陽光発電のセミナーを開催 契約書モデルやガイドラインを配布・解説
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:05:13.41 ID:uFHEvOuZ
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/ 3
JX日鉱日石エネルギーとLIXIL、家庭用省エネルギー事業で業務提携

2013/11/ 2
NEDO、インドネシアでスマートコミュニティ都市の構想策定へ

2013/11/ 1
色素増感太陽電地の「完全封止」成功 ソーラーシェアリングでの利用に期待
環境省、サプライチェーン上のCO2排出量の算出を無料支援 限定20社
東芝、スマートコミュニティ事業の拠点となる新センターをオープン
沖縄県でオリオンビールの子会社がメガソーラー 丸紅が受注
滋賀県の工業団地にメガソーラー 京セラ製の太陽光発電パネルを採用
メガソーラーに非常用コンセントを設置 停電時には地域住民に解放
ホンダ、ブラジルで風力発電拠点を着工 四輪車生産に必要な年間電力量を創出
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:13:31.15 ID:uFHEvOuZ
http://pinponcom.jp/

2013/11/03 アメリカ、2013年第2四半期の太陽光発電導入量は832 MW、前期比15%増
2013/11/02 ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
2013/11/01 インド、太陽光発電の累積導入量が2 GWを突破
2013/10/31 2014年太陽光発電市場、多結晶シリコンモジュールが主流に ? NPD Solarbuzz社予測
2013/10/30 独Manz社、ZSWのCIGS太陽電池セル製造技術の独占利用権を取得
2013/10/29 フレキシブルCIGS太陽電池を製造するAscent Solar社、コンシューマー向け製品の好調により収益前期比22%増
2013/10/28 イスラエル最大の太陽熱発電所、建設を開始
2013/10/27 インドのマディヤ・プラデーシュ州、2015年までに1,400 MWの太陽光発電導入目標
2013/10/26 ZSW、CIGS太陽電池セル変換効率20.8%を達成
2013/10/25 UAEのドバイ、初となる太陽光発電所が稼働開始
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:35:24.60 ID:uFHEvOuZ
2013/10/24 中国、太陽光発電の分散型電源としての利用を推進、2015年までに20 GW
2013/10/23 インド、2020年までに4 GWの超大規模ソーラー発電所を建設、発電コスト大幅減を見込む
2013/10/22 第3四半期太陽光関連投資額、前期比増で回復基調を示す
2013/09/02 米CIGS太陽電池モジュールメーカー、Stion社が出力を向上
2013/08/30 アメリカ、太陽光発電導入コストは引き続き下落 ? 国立研究所調べ
2013/08/29 インド、太陽光・風力発電向け送電網整備に79億ドルを投資
2013/08/29 CIGS太陽電池、薄膜モジュール市場の縮小を受け苦戦
2013/08/28 中国、2013年の太陽光発電導入量トップに ? NPD Solarbuzz社予測
2013/08/28 ドイツ、2013年の太陽光発電設置量は半減し4 GW程度となる見込み ? 環境大臣発言
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:55:17.10 ID:uFHEvOuZ
「日本の陸上風力発電コストの現状と分析」

風力発電は、世界的にはコスト低減が進み、自然エネルギー拡大の旗手になっていますが、日本では、まだまだ導入が遅れています。
日本には大きな資源量があり、今後、自然エネルギーを増やしていくためには、その可能性を最大限に活用していくことが必要です。

このレポートでは、今後の風力開発の参考とすべく、日本における陸上風力発電のコストが、世界のコストと比べてどのような水準
になっているのか、そしてその違いがどういった要因から来ているのかについて分析し、今後のコスト削減と競争力強化への要因分析と
研究課題の抽出を試みています。なお、執筆・取りまとめにあたり、風力事業関係者にご協力いただいています。

h ttp://jref.or.jp/images/pdf/20131023/20131023WindCost%20Analysis.pdf
http://jref.or.jp/activities/reports_20131023.php
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:30:31.33 ID:uFHEvOuZ
【エネルギー】世界初の「ハイブリッド発電」装置、落成式が中止に 輸送中の水車が海中に転落--三井海洋開発 [10/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381710124/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:53:50.76 ID:cqmsuz8S
エネルギー列島2013年版(32)島根:森林率78%が生み出す木質バイオマス、日本海の風は77基の大型風車へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/05/news010.html

自然エネルギー:ため池跡でも発電できる、山口県で1MWのメガソーラー - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/05/news021.html

蓄電・発電機器:系統連系の設備コストを低減、小型変圧器の採用が効く - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/01/news136.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:59:40.56 ID:cqmsuz8S
年間の冷暖房費が簡易的に分かるシミュレーションです。
都道府県と住まいの床面積を選択するだけで、
断熱レベルごとの年間冷暖房費が分かります。

http://dannetsujyutaku.com/modelcase-2

http://dannetsujyutaku.com/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:25:25.44 ID:cLxDYOZE
自然エネルギー:

風力発電の事業化リスク低減へ、風の乱れも予測する手法の開発開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/15/news028.html

風力発電を2020年に7倍の規模へ、山形県が事業者を募集開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1208/21/news014.html

難工事が前倒しで完了、出力12MWの風力発電所が稼働開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/26/news025.html

落下した風車は直径83メートル、運転開始からわずか2年 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/12/news024.html

日本最大の風力発電所に180億円融資、2016年度に80MW稼働へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/02/news014.html

48MWの風力発電所を島根に、三井物産とSBエナジーが共同で - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/11/news079.html

東北3県に風力発電で171MW、J-POWERとユーラスが2020年までに - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news013.html

日本最大級の風力発電所建設計画が始動 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/08/news021.html

風力発電所で四国最大級の20MW、2年後に愛媛で運転開始へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/24/news044.html

北海道にも28MWの風力発電所、加速するJ-POWERの建設計画 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/28/news009.html

風力発電の好適地に大型風力発電所、出力は28.8MW - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news021.html

蓄電池を併設した風力発電所、25MWで2017年に運転開始へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/16/news010.html

風力発電の導入量が2012年度に30%減少、2013年度から増加へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/26/news018.html


日本列島エネルギー改造計画(32)島根:国内最大の風力発電所が稼働中、木質バイオマスで新しい試みも - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/31/news008.html

エネルギー列島2013年版(2)青森:風力発電で先頭を走り続ける、六ヶ所村に並ぶ大型の風車と蓄電池 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/09/news007.html

ウイークエンドQuiz:10MWの風力発電所の建設費は? (2/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/08/news106.html

ウイークエンドQuiz:風力発電所の数が一番多い都道府県は? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/28/news112.html

ウイークエンドQuiz:風力発電で最も大きな電力を生み出せる県は? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/14/news125.html

2012電力トレンドまとめ読み(6):風力発電:日本に適した自然エネルギー、大規模な計画が続々と始まる - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/27/news007.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:42:08.35 ID:cLxDYOZE
自然エネルギー:

原因は機械部品の「不適切な材質」、異常な摩耗が風車の破損事故を招く - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/08/news014.html

:風車の落下事故から3カ月で運転再開、18基を順次稼働へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/19/news017.html

風車落下事故の全容が明らかに、アルミ合金製の部品が硬度不足 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/21/news024.html

京都の風車落下事故で異常な事態、6基のうち5基に亀裂 (2/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news022.html

風力発電が2012年に全世界で10%増加、1位の中国は日本の150倍 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/27/news020.html

法制度・規制:日本最大を目指した六ヶ所村の風力発電所、鳥類の保護を優先して規模縮小 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/27/news018.html

法制度・規制:風力発電所の建設に立ちはだかる、「環境影響評価」の壁 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/07/news096.html

日本列島エネルギー改造計画(1)北海道:風力発電で全国トップに、広大な土地や海岸を生かす - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news006.html

日本列島エネルギー改造計画(19)石川:能登半島で大規模に風力発電を展開、バイオマスタウンも広がる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/04/news013.html

キーワード解説:風力発電の成否を左右する「風況」 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/09/news023.html

キーワード解説:発電所の建設で課題になる「環境影響評価」 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/07/news015.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:44:40.52 ID:cLxDYOZE
太陽光発電  スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/solar/
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:27:15.69 ID:cLxDYOZE
今冬の電力供給、老朽火力発電頼みに 運転40年超が2割  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0103D_R01C13A1PP8000/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:54:01.99 ID:cLxDYOZE
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/ 6
住宅用太陽光発電導入支援補助金、受付期限は平成26年3月末まで
国際協力銀行、途上国などでの再エネ・省エネファンドに約50億円出資
国内最大級「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」稼動開始
「二国間オフセット・クレジット制度」に関する関係省庁・機関協議会を開催
トヨタ、東京モーターショーに燃料電池車を出展 航続距離500km、3分で水素満タン
静岡県富士市に県下最大級の屋根上メガソーラー 下水処理場に設置
山梨県クリーンエネ機構、甲斐市と屋根貸し発電協定 災害時は市に電力を提供
エコ版ベルマーク、どんぐりポイント制度の協賛事業者を募集 5カ所で説明会
日産と厚木市、充電インフラの整備・電気自動車活用モデル構築などで協定

2013/11/ 5
今冬の節電要請、北海道は目標「2010年比−6%」 政府が支援策を複数用意
完全人工光型植物工場市場は2018年に12年比3倍の88億円に拡大、民間予測
茨城県鹿嶋市の工場隣接地に876kWの太陽光発電、住友林業が施設
京都の生協屋上に太陽光発電、1口1万円合計750万円分の市民出資を募集
竹中工務店、有機系太陽電池と建物外装材ルーバーを一体化 実証実験を開始
高知県や香川県などでメガソーラー 四電工が太陽光発電事業会社設立
トヨタ、愛知県内で電気自動車等の充電器に関する実証実験を開始
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:06:53.86 ID:y1zZrQky
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月6日
連載電子ブックレット/電力供給サービス:世界最大の洋上風力発電所、その送電事業を取得した三菱商事の狙いとは(スマートジャパン)(2013年11月6日)
ニュース補助金:住宅用太陽光の補助金が終了か、経産省が概算要求せず(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月6日)
ニュースエネルギー管理:マンションの光熱費を20%削減、オール電化で高圧一括受電を採用(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月6日)
ニュース法制度・規制:洋上風力の買取価格を新設へ、陸上よりも高く30円前後に(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月6日)
ニュース電力供給サービス:出力7万kW級のガス火力発電所、新電力が新潟県に新設(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月6日)
Specialエネルギー管理:立地にあったマンションを提供する、そのときMEMSはどう役立つのか(ITmedia)(2013年11月6日)
ニュース自然エネルギー:建物の「窓」で発電、有機系太陽電池を外装材に使う(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月6日)

2013年11月5日
連載電子ブックレット/スマートシティ:エネルギー列島2013年版 −関西編−(スマートジャパン)(2013年11月5日)
ニュースエネルギー管理:上半期の電力販売量は8地域で縮小、九州と沖縄だけ前年比で増加(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月5日)
ニュース電力供給サービス:上半期の売上が3500億円も増加、黒字に転じた東京電力が進む分社化の道(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月5日)
ニューススマートホーム:太陽電池を10kW搭載可能な戸建住宅、100棟販売したミサワが新モデルも投入(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月5日)
Specialエネルギー管理:コストアップの時代に何を捨て何を残すか、耐震性と省エネに対する要望が強い(ITmedia)(2013年11月5日)
連載エネルギー列島2013年版(32)島根:森林率78%が生み出す木質バイオマス、日本海の風は77基の大型風車へ(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月5日)
ニュース自然エネルギー:ため池跡でも発電できる、山口県で1MWのメガソーラー(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月5日)

2013年11月2日
連載ウイークエンドQuiz:太陽電池は「再生」できるのか?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月2日)

2013年11月1日
ニュース蓄電・発電機器:系統連系の設備コストを低減、小型変圧器の採用が効く(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月1日)
ニュース電力供給サービス:ガス料金は値下げへ、東京ガスが12月から家庭向けで2%(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月1日)
ニュース省エネ機器:「霧」の効果は意外に大きい、45%の省エネ可能なデータセンター(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月1日)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:26:18.43 ID:W9zK3JzE
EICネット[海外環境ニュース -

アメリカエネルギー省、太陽光発電のコスト削減と送電網統合へ助成を強化]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31242&oversea=1
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:05:50.76 ID:W9zK3JzE
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:04:39.56 ID:7RRTsmiv
EICネット[海外環境ニュース

エネルギーサービス会社(ESCO)産業が成長、アメリカエネルギー省が報告]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31032&oversea=1

ドイツ 街灯改修プロジェクトに2万ユーロを拠出]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30974&oversea=1

イギリス、グリーンディール制度で住宅の省エネ化が促進と報告]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30971&oversea=1

イギリス、「グリーン・オープンホーム」ネットワークを立ち上げ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30938&oversea=1

国際エネルギー機関(IEA)、エネルギー効率の向上は燃料節約や温室効果ガス排出削減以外の利益にもつながると指摘]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30895&oversea=1

ドイツ 住宅現場でのエネルギーコンサルティング1000件に250ユーロずつ助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30888&oversea=1

ドイツ ゼロエネルギーハウス庁舎が完成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30853&oversea=1

イギリス、新規建物の光熱費を大幅に削減する新エネルギー基準を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30654&oversea=1

国際エネルギー機関、2050年の持続可能な建物のための戦略を提案]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30414&oversea=1

アメリカエネルギー省、次世代省エネ照明のコスト削減プロジェクトに1000万ドルを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30266&oversea=1

アメリカエネルギー省、ベタービルディング・チャレンジ1年目は順調と発表]
商業・産業用建物のエネルギー効率を2020年までに20%以上高めることを目指す「ベター・ビルディング・チャレンジ」
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30135&oversea=1
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:06:23.76 ID:7RRTsmiv
アメリカエネルギー省、生徒が家庭や学校で省エネルギーを学ぶコンペティションの登録受付を開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30014&oversea=1

イギリス、社会住宅事業者の再生可能熱システム導入に600万ポンドを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29952&oversea=1

アメリカ環境保護庁、住宅の鉛リスクに注意を呼びかけ]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29653&oversea=1

ドイツ エネルギー効率分野の企業と海外大学との提携を進めるプロジェクトを開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29597&oversea=1

アメリカ環境保護庁、2012年のエネルギースター認定建物の多い都市トップ25を発表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29592&oversea=1

スウェーデン、建物・住宅のエネルギー効率のため新規研究プログラムを開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29493&oversea=1

アメリカエネルギー省、建物のエネルギー効率向上への取組に新メンバーが参加]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29423&oversea=1

カナダ、エネルギー効率向上へのモデルを広げる地域プロジェクトを助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29377&oversea=1

ドイツ 連邦内閣が省エネルギー法及び省エネルギー政令改正案を承認]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29317&oversea=1

アメリカ、省庁連携により住宅の健全性向上を推進する行動戦略を公表]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29313&oversea=1

カナダ、地域社会の意識啓発を通じ環境保全を図る市民プロジェクトに7万ドル超を助成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=29214&oversea=1

外国の立法一覧
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/index.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:14:21.61 ID:8ElG9oFd
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月7日
製品比較注目製品/LED照明:ひとセンサーや明るさセンサーが付いた、電源内蔵型のLEDユニット(スマートジャパン)(2013年11月7日)
ニュースエネルギー管理:BEMSの補助金制度が終了、目標を大幅に下回り7000件に満たず(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月7日)
ニュース自然エネルギー:安全性を問われる風力発電、国際的な認証機関が日本でサービス開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月7日)
ニュース自然エネルギー:津波避難ビルの屋根にメガソーラー、下水処理場が何倍にも役立つ(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月7日)
ニュース自然エネルギー:スギ材を使った架台、太陽光の環境負荷を下げる試み(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月7日)



http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/ 7
植物由来繊維で「エコ体操着」 グリーン購入法にも対応
パナソニック、スマートグリッド対応の住宅用分電盤を開発 2014年度に発売
鹿島による栃木県のメガソーラー、モジュールメーカーがO&Mサービスも実施
富士通、CDPの気候変動パフォーマンス・情報開示先進企業に選定
静岡県、静岡空港と県立高校の屋根 計4カ所の太陽光発電事業者を公募
福井県、県民生活協同組合へ17万円分のCO2削減クレジットを譲渡
ルノー・日産と三菱自、電気自動車の共同開発などでグローバルに連携
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:19:22.94 ID:8ElG9oFd
ホンダソルテックが事業終了の方針、市場の激変で継続困難に(2013/10/31)
First Solarがドバイで13MWのメガソーラーを完工、工事期間は195日(2013/10/29)
フジクラが太陽光発電所向けケーブル「DC1500V SOLAR-CQ」に、導体サイズ60mm2を追加(2013/10/29)
千代田化工とソーラーフロンティアが、日本国内でメガソーラー18プロジェクト(計86MW)を受注(2013/10/29)
兵庫県内で「木製架台メガソーラー多可発電所」が建設中、県産のスギ間伐材を使用(2013/10/26)
江蘇省鎮江市「Electromechanical Industrial Park」での分散型太陽光発電プロジェクト(計120MW)を、Jinko Solarが担当(2013/10/25)
日立アプライアンスが住宅用パワコンの新製品を発表、単独運転防止機能で連係協議をスムーズ化(2013/10/24)
独Antaris Solarのモジュールが、荷重試験で8400Paに耐える(2013/10/24)
積水化学工業が住宅商品「スマート・パワーステーション」シリーズを発表、30坪台の住宅規模でも10kWを搭載可能(2013/10/23)
米IHS社がパワコン市場に関する調査結果などを発表、パネルに代わり価格下落が進む(2013/10/22)
中興通訊(ZTE)は、アフリカ15ヶ国で太陽光発電利用の製品(照明、通信基地局の電源など)を展開(2013/10/22)
Sunpower社「E20/327」パネルが「PV Evolution Labs」によるPIDテストで、600時間後の出力低下が0.2%に留まる(2013/10/20)
佐賀県が有明海沿岸道路の法面の一部(約1万m2)を、太陽光発電事業に活用する方針(2013/10/18)
理化学研究所が塗布型OPVの半導体ポリマーの配向制御技術を開発、電荷輸送の向上で厚膜化も可能に(2013/10/17)
福島県で「相馬太陽光発電所」(約2MW)が稼動開始、重要無形民俗文化財「相馬野馬追」用のトレーニングセンターも設置(2013/10/17)
米SolarCity社がZep Solarを買収予定、同社の設置システムにより住宅屋根へのパネル設置スピードが倍増(2013/10/12)
タイで屋根設置設備が対象のFITが開始、買取価格は6.19〜6.96バーツ/kWh(2013/10/12)
Googleが米California州の「Mount Signal Solar」(約266MW)に、1億300万ドルを投資(2013/10/12)
旭硝子が中国拠点での太陽電池用ガラス生産を停止予定、市場の供給過剰・価格下落で採算が悪化(2013/10/12)
First Solarがネバダ州の「Moapa Solar Project」(250MW)を取得、先住民族のエネルギー面・経済面でのメリットも期待(2013/10/11)
「ニッケまちなか発電所明石土山」は羊3頭を放牧、雑草対策・癒し効果などを狙う(2013/10/10)
楽天ソーラーがYingli社製の住宅用システムを取扱予定、国内メーカー製より低価格の方針(2013/10/10)
青森県「鰺ケ沢太陽光発電所」のパネル設置高さは1.3m、角度は20度(2013/10/09)
中国が米国製ポリシリコンに相殺関税課税の予備判決、Hemlock社などに税率6.5%(2013/10/09)
北海道「菱中産業」が野立て用システムのセット製品「ENEXON」を発売、低コスト化で電力買取価格の引き下げに対応(2013/10/08)
2013年度(6月末時点)での太陽光発電の稼動開始分は、住宅が約410MW・非住宅が約1,420MW(2013/10/06)
北ガスジェネックスが「ソーラーファーム石狩」(1.2MW)を稼動開始、パネル設置高さは2m・角度は30度(2013/10/06)
パナソニックが、住宅用「屋外用マルチストリング型パワーコンディショナ 5.9kWタイプ」を発表(2013/10/06)
田淵電機が大規模設備向け「エネテラス・メガ・バリュー・システム」を発表、25kWパワコンの複数台使用でトラブル発見を容易化(2013/10/04)
JFEエンジニアリングがメガソーラー「鶴の浦ソーラーパワー」を稼動開始、架台は軽量・長寿命な「JFEソーラーアレイ」を採用(2013/10/04)
安川電機が新パワコン「Enewell-SOL 4.5kW/5.8kW」を発表、住宅用・産業用の両方に対応(2013/10/03)
「エコめがね」ユーザーのパネル総量が70MWを突破、2013年3月以降の半年のみで8割超(2013/10/03)
クラレと産総研が封止材向けのPVBフィルムを開発、封止性能・弾性・長期耐久性・PID耐性に優れる(2013/10/03)
Applied Materialsが結晶シリコン型セル生産用の次世代「Solion XP Ion Implant System」を発表、n型セル生産にも対応(2013/10/03)
独Heliatekと旭硝子の欧州子会社が提携、ガラスと太陽電池フィルムの統合を目指す(2013/10/01)
Sunpowerが青森県六ヶ所村のメガソーラー事業に、「E20/327ソーラーパネル」69MWを供給(2013/10/01)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201310-1.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:23:04.55 ID:8ElG9oFd
LIXILが住宅用「ソーラーラック」に「立平固定金具」「瓦棒固定金具」を追加、穴開けが不要(2013/09/27)
Suntech子会社保有のイタリアの太陽光発電所(37ヶ所・30MW)が、裁判所から差し押さえの通知(2013/09/27)
2012年の太陽電池モジュール生産量は、中国が22.749MW(全体の66%)でトップ(2013/09/26)
シャープが太陽電池モジュールの新しい品質評価規格を策定、IEC規格・VDE独自規格の両方に適合(2013/09/26)
「ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク」(111MW)は三井物産とSBエナジーの共同事業、稼動は2015年度冬の予定(2013/09/25)
パナソニックが公共・産業用の両面モジュール 「新・HITダブル」を発表、垂直設置では従来型(片面のみ)より発電量30%増の見込み(2013/09/25)
矢野経済研究所が「国内太陽光発電システム市場に関する調査結果 2013」を発表、2012年度の市場規模は初の1兆円突破(2013/09/25)
北海道「江別ノーザンフロンティア発電所」のパネルは設置高さ1.5m・45度、「伯東滝川ほほえみソーラーパーク」は2m・35度(2013/09/22)
バイタルフォース社が49kW台で648万円の野立て用システムを発売、架台は別売り(2013/09/21)
東レが有機薄膜太陽電池の新技術を開発、塗布型で変換効率10%超を実現(2013/09/21)
米国での太陽電池モジュール価格は、最近4年で約8割減とのこと(2013/09/20)
関西電機工業が1,000V対応の接続箱と直流集合箱を商品化、需要増加に対応(2013/09/20)
静岡県内の太陽光発電容量は、2012年度で18万kW(前年度比73.0%増)に到達(2013/09/19)
香川のエムエスアイソーラー社が、軽量・低価格なステンレス製架台を開発(2013/09/19)
兵庫県作用町で、ヒノキ製架台を用いた太陽光発電所(190kW)が稼動開始(2013/09/19)
レオパレス21とフィンテックグローバルが、アパート屋根貸しのマッチング事業で提携(2013/09/19)
米国での住宅用太陽光発電の普及動向を報じている「サンケイビズ」の記事(2013/09/18)
中国では系統連係の不十分により、風力・太陽光発電の電力を「捨てる」状況とのこと(2013/09/17)
Hanwha Q Cellsの事業の現状を報じている「中央日報」「東亜日報」の記事(2013/09/17)
Suntech Powerの取締役3名が辞任、CEO・CFOも交代(2013/09/15)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:24:13.00 ID:8ElG9oFd
ソーラーフロンティアが「メガソーラーマップ」を公開、自社製パネルの採用施設を紹介(2013/09/14)
日立アプライアンスが日立ブランドの住宅用モジュールを発売予定、ブランド統一でシステム提供を迅速化(2013/09/14)
2013年4-6月のモジュール出荷量は約1.66GW、海外輸出は前年同期比9割以上の減(2013/09/14)
滋賀県近江八幡市で、色素増感太陽電池を搭載した「自発光看板」の実証試験が開始(2013/09/13)
3大学の研究チームが「太陽放射コンソーシアム」を設立予定、新しい日射量予測技術で太陽光発電量の予測誤差は数%(2013/09/13)
Jinko Solarがスペイン「ACCIONA」社に、太陽電池パネル計274MWを供給予定(2013/09/13)
NPO「エコプランふくい」が住宅用設備設置者へのアンケート調査を実施中、メンテを「設置業者任せで分からない」「何もしていない」のは66%(2013/09/12)
イースタジアグループが、中国建材国際工程集団による千葉県大多喜町でのメガソーラー(2.4MW)の運営管理契約を締結(2013/09/11)
イー・コモンズが野立て用「980セット」を発売、50kWで980万円(2013/09/11)
韓国「STX Solar」社が宮城県の太陽光発電所(4.4MW)にパネルを供給予定、1ヶ月分の生産量に相当(2013/09/11)
中国のJinko、LDK、Yingliは、業績が上向きつつあるとのこと(2013/09/10)
三重高校が、太陽光発電の売電収益を用いる奨学金制度を設立予定(2013/09/10)
パナソニックが全量買取対応の「ワイヤレスエネルギーモニタ」を受注開始、全量買取モードは発電・売電のみのシンプル表示(2013/09/07)
ネミーエネルギーソリューションズが遠隔管理システム「エネライン」を提供開始、全メーカーのパワコンに対応(2013/09/07)
神奈川県が「かながわスマートエネルギー計画」の骨子案を発表、工場・倉庫屋根への太陽電池パネル設置は重さがハードル(2013/09/07)
宮崎県「水清谷小学校」跡地で太陽光発電所(360kW)の建設が開始、発電電力は美郷町が買い取り使用(2013/09/06)
シャープが英国の薄膜太陽電池工場の生産を引上げ、欧州で継続的な需要(2013/09/05)
オプテックスがメガソーラー向けセキュリティシステムを提供開始、3年間で売上5億円を見込む(2013/09/05)
イー・コモンズ ジャパンが「ソーラーパーキングステーション16.5kWシステム」(500万円)を発売、駐車場と太陽光発電を両立可能(2013/09/04)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201309-1.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:00:57.91 ID:8ElG9oFd
ナソニックがマレーシアのHIT太陽電池工場を本格稼動開始、年産能力は300MW(2013/08/31)
沖縄県内の住宅用太陽光発電の普及率は2009年度が2.5%、2012年度が5.8%(2013/08/31)
サウジアラビアのCIS型パネル採用メガソーラー(10.5MW)が、稼動6ヶ月で約8,500MWhを発電(2013/08/31)
EU ProSunが、中国太陽電池メーカーが多種の政府補助金(売上高の11.5%相当)を受けていることを欧州委員会が認めた、と発表(2013/08/31)
パナソニックが太陽電池の開発拠点を集約、開発効率アップを図る(2013/08/30)
弘前市での2013年1-2月の実験で、60度の両面型パネルが発電量最大、また10cm程度の積雪でも発電を確認(2013/08/29)
システムトークスが40Wの太陽電池パネル「Sun Pad」を発表、重さ約1.9kg・厚さ2.6mmで手軽な利用に配慮(2013/08/28)
韓国内の太陽光発電事業の2013年春〜秋の発電実績を紹介している「中央日報」の記事(2013/08/28)
宮城県東松島市で「奥松島『絆』ソーラーパーク」が稼動開始、津波被災地で初のメガソーラー(2013/08/24)
東京メトロが、東西線の3駅に太陽光発電システム(93〜150kW)を導入(2013/08/24)
ゲッコー・アンド・カンパニーが、太陽電池搭載のノートパソコン「SOL」(加WeWi Telecommunications社製)の日本での予約受付を開始(2013/08/24)
ミサワホームが「Solar Max」シリーズを発表、東芝製単結晶パネル採用で10kWに必要な屋根面積を約2割ダウン(2013/08/22)
2013年度(5月末時点)での太陽光発電の稼動開始分は、住宅が約280MW・非住宅が約960MW(2013/08/20)
JinkoSolarの2013年4-6月の太陽電池製品出荷量は489.2MW(前四半期比44.5%増、前年同期比61.9%増)(2013/08/18)
中国の多結晶シリコンメーカーは、2013年前半には8割が生産停止状態(2013/08/18)
双日が青森県六ヶ所村で、71MWのメガソーラーを建設予定(2013/08/13)
中国国内で、国有企業による産業用大規模事業の受注が相次いでいるとのこと(2013/08/13)
神奈川県とレオパレス21が集合住宅の屋根貸し事業で提携、アパート700棟(管理物件の約1/4)・計8.4MWの設置を目指す(2013/08/13)
サニックスの2013年4-6月期は「産業用PV事業部門」の売上が前年同期の21倍以上、一方住宅向けは約77%減(2013/08/13)
中国の2013年上半期の太陽電池輸出額は前年同期比31%減、EU向けは同58%減(2013/08/10)
山洋電気の100kWパワコン「SANUPS P83E」は、部品の定期交換で20年使用可能(2013/08/10)
米GEとFirst Solarが薄膜太陽電池で提携、GEのCdTe型技術をFirst Solarに譲渡(2013/08/07)
昭和シェル石油の2013年1-6月期の太陽電池パネル出荷量は400MW超、2011年度通期を超え2012年度通期にも近い水準(2013/08/07)
2013年4-6月の住宅用補助金の申請件数は約3万9,000件(前年同期比約30%減)、新築が約16%増も既築は約43%減(2013/08/07)
グリーン電源が、自社施設での太陽電池パネルの種類別発電量データを公開開始(2013/08/07)
シャープが住宅用「BLACKSOLAR」の新機種「NQ-140AC」を発表、サイズを約3/4にして設置対応力をアップ(2013/08/07)
前田建設の「つくば太陽光発電事業」では、2重の防草シート+除草剤で雑草対策を低コスト化(2013/08/07)
豪州AGL社が、同国内でメガソーラー2ヶ所(102MWと53MW)を建設予定(2013/08/04)
欧州委員会が中国製太陽電池パネルのダンピング解決策を承認、EU加盟国はほぼ満場一致で支持とのこと(2013/08/04)
北海道・南早来変電所での大型蓄電システム実証実験では、住友電気工業のレドックスフロー電池(出力1.5MW、容量60MWh)を採用(2013/08/04)
NPO法人「エコロジーオンライン」が、単結晶型パネル(40W)+リチウムポリマー電池(2.6kg、75,000mAh)の「タイニーライト・ナノ発電所セット」を発売中(2013/08/04)
Sunpower社の2013年4-6月期は売上高約5億8,000万ドル(前年同期比3.2%減)・純利益1,960万ドル、生産設備は全てフル稼働状態(2013/08/02)
ヒロセー社のパワコンパッケージ「SOLAR SPEC」が、発売開始月に出荷台数100台を突破(2013/08/02)
京セラの2013年4-6月期は、太陽電池の売上高が前年同期の約2倍(2013/08/02)
シャープの2013年4-6月期の太陽電池事業は、販売量343MW(前年同期比35.7%増)・売上高843億円(同101.1%増)(2013/08/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201308-1.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:03:51.50 ID:8ElG9oFd
矢野経済研究所が「太陽電池・部材の世界市場に関する調査結果 2013」を発表、中国産カバーガラスの同国内シェアはほぼ100%(2013/07/30)
東北大学が、シリコンウエハーの太陽電池特性を短時間(数秒〜数分)で検査できる方法を開発(2013/07/30)
欧州委員会が中国製太陽電池パネルのダンピング解消案を作成、EU・中国の双方にとって「友好的な解決策」(2013/07/30)
中国が米・韓国製の多結晶シリコンに対し、反ダンピング税(2.4〜57%)の課税を仮決定(2013/07/27)
米国で、住宅用太陽光発電の販売プロセス自動化・顧客獲得コスト低減に向けた取り組みが進む(2013/07/27)
ドイツの2013年の新規導入量は、FIT引き下げ効果で2,500〜3,000MW(前年の半分以下)の見込み、自家消費目的の設備も増加(2013/07/26)
ソーラーフロンティアがモジュールの新製品2種と、新工法の住宅用架台を発表(2013/07/24)
カネカが薄膜モジュールの新製品を発表、1層追加で出力・開放電圧を大幅アップ(2013/07/24)
有害・希少元素を含まない半導体ナノ結晶でサイズ・構造の制御に成功、塗布で作った薄膜での光電流発生も確認(2013/07/23)
センチュリースバルソーラーが中国国営メーカー「寧夏銀星」「国電光伏」のパネルを日本販売、2013年度に計4万kWが目標(2013/07/23)
経産省が結晶系・薄膜系モジュールに関するJIS製品規格を改定、国際規格に整合した認証規格に合わせる(2013/07/23)
シャープがシースルー太陽電池モジュールの新製品を発表、サイズや開口率を複数用意(2013/07/22)
スフェラーパワー社が、球状太陽電池採用のLED懐中電灯「スフェラースティック」を発売予定(2013/07/19)
桶川市の水上メガソーラーを動画で紹介している「MBS毎日放送」の記事(2013/07/19)
ドリームリンク社の「工作用太陽光発電キット」の売上高が前年比3.9倍、猛暑が要因(2013/07/19)
未来工業が地中埋設管・可とう電線管の生産能力を3割増強する予定、太陽光発電向けの需要増に対応(2013/07/18)
中国政府が2015年末時点での太陽光発電の累積導入目標を、従来目標より14GW以上アップ(2013/07/17)
NEDOが、色素増感型・有機薄膜型太陽電池の実証実験の4計画を公表(2013/07/17)
Solarbuzzの調査で米国の太陽光発電累積容量は10GW超、2013年上半期の新規設置は1.8GW超(2013/07/16)
兵庫県小野市の浄谷新池で、フロート式太陽光発電の実証実験が開始(2013/07/14)
アイテス社がハンディタイプのパネル点検装置「Solamente-iS」を発表、簡単操作でバスバーの発電電流を検知(2013/07/13)
桶川市の水上メガソーラーは、仏「Ciel et Terre International」社の技術を採用(2013/07/11)
東芝三菱電機産業システムが、インドでメガソーラー向けパワコン計40台(25MW)を受注(2013/07/11)
中国とEUが太陽光発電製品の価格交渉を進める方針、との報道(2013/07/10)
ニチバンが色素増感型太陽電池向けの封止剤「Nichiban UM」を開発、UV硬化型で液状(2013/07/10)
独Conergy社が破産申請、価格競争と欧州市場縮小で大幅赤字(2013/07/06)
兵庫県姫路市内の水田で、農業+太陽光発電の両立実験が開始(2013/07/06)
パナソニックがハンガリーのパネル工場を閉鎖予定、との報道(2013/07/06)
三菱電機が住宅用パワコン「PV-PS55J」を発表、容量5.5kWで屋外設置に対応(2013/07/04)
山洋電気が太陽光発電パワコン生産を2,150台/月(現在比約70%増)に増強予定、新電元工業は3,000台/月(従来比2倍)に増強済み(2013/07/03)
国民生活センターが2012年度に住宅用太陽光発電システムについて受けた相談は、約4,400件(2013/07/03)
環境省が太陽光発電設備などの処分・リサイクル方法を検討する方針、将来の廃棄増加に対応(2013/07/02)
ソーラーフロンティアが宮崎第二工場を本格稼動、2013年内には新型モジュールを生産開始予定(2013/07/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201307-4.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:08:11.43 ID:8ElG9oFd
東芝三菱電機産業システムがパワコン生産能力を2015年度に年380万kW以上(2012年度末比2.5倍)まで増強予定、との報道(2013/06/29)
中国「金太陽モデルプロジェクト」で、補助金の不正取得が相次ぐ(2013/06/28)
エステート24HDが中国「航天機電」の日本代理店に、セル・モジュールも共同生産(2013/06/28)
タケダ機械の鋼材加工機がパネル架台向けで需要好調、受注が計画の2倍に(2013/06/27)
パナソニックの2012年度の太陽電池販売量は約540MW、2013年度は国内重視で25%増を目指す(2013/06/25)
パナソニックが住宅用新モジュールの出力保証期間(従来は10年)を、20年に拡大(2013/06/24)
「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」(70MW)に、展望コーナー付き見学施設が建設予定(2013/06/24)
中国Comtec Solarがマレーシアでウエハー工場(年産1GW)を建設中、Sunpowerやパナソニックに供給予定(2013/06/23)
福島県飯舘村が、居住制限区域でのメガソーラー(10MW)建設を計画(2013/06/22)
雨漏り診断士協会が、スレート屋根の太陽電池用アンカー部分の雨漏りを防ぐ部材「ミクマリップ」を開発(2013/06/20)
新潟県「メガソーラーTSUBAMEsite」の発電電力量が、想定の約1.5倍のペース(2013/06/20)
中国政府が、太陽光発電所と電力系統の同時建設により、発電電力量を全て買い取る方針(2013/06/20)
ソーラーフロンティアが、多結晶型に匹敵する変換効率(14.6%)のモジュール製造に成功(2013/06/19)
Suntech Power創業者・施正栄氏のコメントを紹介している「サンケイビズ」の記事(2013/06/19)
2012年度「住宅取得に係る消費実態調査」で、太陽光発電システムの購入世帯比率は10.5%(前年度より3.7ポイント増)、1戸建て(新築)では23.3%(同8.3ポイント増)(2013/06/18)
NTTスマイルエナジーが「エコめがね」の計測データを産総研に提供開始、個人情報は含まず(2013/06/16)
中国国家電網公司に接続されている太陽光発電設備は計約3.3GW(2013/06/16)
シャープが化合物3接合型太陽電池セル(4mm四方)で、集光時の変換効率44.4%を達成(2013/06/16)
伊藤忠商事の出資企業(Scatec Solar)が、南アフリカで115MWのメガソーラーを着工(2013/06/13)
中国Solargiga Energyが、2013年度にシャープへ太陽電池モジュール370MWを供給予定(2013/06/12)
群馬県で2MWのメガソーラー「館林市発電所」が稼動開始(2013/06/11)
京セラは2013年度に、太陽電池の販売量100万kW超(前年度比20%以上増)を目指す(2013/06/09)
パナソニックが住宅用新パネル「HIT 240α/245α」「HIT ハーフタイプ120α」を発表、価格は旧モデルより約3割ダウン(2013/06/06)
欧州委員会が中国製太陽電池パネルに対し、まず11.8%の反ダンピング課税を行う方針(2013/06/06)
2012年度の「フラット35」適用の新築戸建住宅で「片流れ」「段違い」屋根が計27.6%、太陽電池パネルの設置面積確保が要因(2013/06/06)
北海道の2012年度末の太陽光発電件数は約1万9,000件(前年度比40%増)、容量約100MW(同65%増)(2013/06/05)
理化学研究所等が配向性・溶解性を両立する半導体ポリマーを開発、塗布型有機薄膜太陽電池で変換効率8.2%を確認(2013/06/05)
上海税関区の2013年1-4月の太陽電池輸出額は17億6,000万ドル(前年同期比28.8%減)、欧州向け6割減も日本向けは600%増(2013/06/05)
日本郵便が、全国286施設に太陽光発電(計11MW)を導入予定(2013/06/04)
日立アドバンストデジタルが、パネル単位の監視が可能で直流電力線通信を採用の「太陽光発電パネル監視システム」を発表(2013/06/04)
2012年度の太陽電池モジュール出荷量は約4.21GW、国内向け約3.81GW(前期比171.3%増)・輸出約400MW(2013/06/02)
Googleが南ア「Jasper Power Project」(96MW)に1,200万ドルを出資、豊富な太陽光と政府の積極支援が有利(2013/06/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201306-4.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:22:41.27 ID:5bBSXdQS
2012年の太陽光追尾装置の世界導入量は1,997MW、ソーラーPV事業向けは50%(2013/05/31)
LS産電が、日本のメガソーラー事業(約40MW)で400億ウォン規模の受注(2013/05/31)
Canadian Solarの2013年1-3月の太陽電池モジュール出荷量は340MW、うち日本向けが24.5%(2013/05/30)
EU加盟国(27ヶ国)のうち15ヶ国が、中国製太陽電池パネルへの反ダンピング関税に反対を表明(2013/05/30)
シャープがタイで計約84MWの太陽光発電所を完成、薄膜型パネルを採用(2013/05/30)
JinkoSolarの太陽電池モジュールが「TUV Nord」の防塵防砂認証を取得、砂漠での設置に適合(2013/05/28)
住宅用太陽光発電向け補助金の2012年度の申請受付は約33万1,000件(前年度比約8.9%増)(2013/05/26)
新潟県で「県太陽光発電導入促進研究会」が設立予定、事業者の連係・情報交換により技術・知識の底上げを図る(2013/05/24)
シナネンが産業用太陽光発電の一括サービスを開始、初期費用は約34万円/kW?(2013/05/24)
札幌市が「太陽光発電推進マッチング事業」を開始、土地・屋根の貸し借りの協議を促進(2013/05/24)
中国地方でのメガソーラー事業の申請件数が、2013年度に入ってから1件のみ(2013/05/24)
EUが検討中の反ダンピング関税などに関する、JinkoSolar社のコメント(2013/05/22)
産総研が結晶シリコン型パネル向けのPID抑制技術を開発、複合金属化合物(酸化チタン系)をガラスのセル側にコーティング(2013/05/22)
フェローテックの2013年3月期の太陽電池関連事業は、売上高約123億円(前期比54.9%減)・営業損失約39億円(2013/05/22)
GTスパイラル社の「スパイラル杭」が、太陽光発電向けで需要急増(2013/05/22)
SBエナジー社が、北海道で系統連携が保留されたメガソーラー事業を再検討中(2013/05/22)
2012年4月-2013年2月の太陽光発電(非住宅)の稼動開始量は約42万kW、認定容量は約1,101万kW(2013/05/21)
パナソニックが自社住宅工法向けの「機能屋根システム」を開発、太陽電池パネル設置に複数の配慮(2013/05/18)
分子科学研究所が、有機太陽電池のエネルギー構造をドーピングのみで作ることに成功(2013/05/17)
ネクストエナジーが独SMA Solarと包括契約を締結、屋外耐久性が高いパワコンの低圧分野での拡販を目指す(2013/05/17)
ノーリツが多結晶型モジュール「PVMDシリーズ」を発表、変換効率5%アップで「キャッチ&ダイレクト工法」にも対応(2013/05/17)
日本製紙と三菱商事が、徳島県小松島市で約210MWのメガソーラー事業を計画(2013/05/16)
サニックスの2013年3月期は「産業用PV事業部門」の売上高が前年比約7倍、ただしパワコン不足が営業利益に影響(2013/05/16)
ユーラスエナジーHDが、青森県六ヶ所村で約115MWのメガソーラー事業を計画(2013/05/16)
タイ「Green Earth Power」社が、ミャンマーでメガソーラー事業(210MW)を計画(2013/05/15)
千葉県消費者センターが受けた住宅用太陽光発電の契約トラブル相談は、2011年3月〜2013年4月に481件(2013/05/15)
DOWAホールディングスが2013年度は銀地金を4割増産する方針、太陽電池向け銀粉の需要堅調を見込む(2013/05/14)
東京三菱電機産業システムの2012年度の産業用パワコン受注は前年の17.5倍、出荷量も10倍(2013/05/12)
愛媛県県森林組合連合会が、県産杉材を用いた太陽電池パネル用架台「媛ストラット」を商品化(2013/05/11)
神奈川県の2012年度末時点の太陽光発電累積導入量は目標の約7割、2013年度は工場などへの設置に重点(2013/05/11)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:24:15.68 ID:5bBSXdQS
EPIAによると2012年の太陽光発電の新規導入量は31.1GW、1位ドイツ(7.6GW)・2位中国(5GW)で日本は5位(2GW)(2013/05/10)
欧州委員会が中国製太陽電池パネルへの反ダンピング課税を暫定発動することで合意した、との報道(2013/05/10)
弘前大学「北日本新エネルギー研究所」がシリカからの高純度シリコン生産技術に目処、「サハラソーラーブリーダー計画」の一環(2013/05/10)
宮崎県国富町の太陽光発電導入量は約2万kWに達する見込み、約9割の世帯の消費電力分に相当(2013/05/09)
「鹿島灘1号太陽光分譲ファンド」の出資募集が完了、出資額は東京都民、出資人数は茨城県民が最多とのこと(2013/05/09)
加オンタリオ州のFITについて、WTOの上級委員会が日本・EUの主張を概ね認める判断(2013/05/07)
昭和シェルの2013年1-3月期の「エネルギーソリューション事業」は売上高370億円(前年同期比169.2%増)
・営業利益20億円(同94億円増)、太陽電池出荷は生産を上回るペース(2013/05/07)
滋賀県内の太陽光発電の新規認定量が70MW超に到達、2011年度までの再生エネの累積導入量に匹敵(2013/05/05)
仙台市が宮城総合支所に「防災対応型太陽光発電システム」を導入、太陽光発電(20kW)・風力発電(1kW)・蓄電池等(25kWh)を組み合わせ(2013/05/05)
韓国南東発電などが宮城県でのメガソーラー事業(42MW)を計画、との報道(2013/05/05)
IBMが太陽光発電+太陽熱利用の「HCPVT」を開発中、人体の血管を模した冷却システムを採用(2013/05/04)
Looop社が「みんなで作ろう!メガソーラーキット」を発表、必要機器が1式セットで価格は1億9,800万円(2013/05/03)
明成商会が太陽光発電システムの自社ブランド「ソラキューブ」を発表、全機器に国内メーカー製を採用(2013/05/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201305-5.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:34:48.34 ID:5bBSXdQS
米Amonix社が、集光型太陽光発電モジュールの屋外試験で変換効率34.9%を達成(2013/04/29)
コマツNTCの2012年度のワイヤーソー売上高は73億円(前年比84.3%減)、2013年度予想は70億円(同3.9%減)(2013/04/28)
旭硝子の「赤穂太陽光発電所」はFRP「プラアロイ」製架台を採用、塩田跡地に対応(2013/04/27)
LIXILが「ソーラーラック/ソーラーベース」用のパワコン2種を発売、耐湿性または防塵・防水性を高め、電力変換効率や静音性も向上(2013/04/27)
シャープが化合物3接合型太陽電池セル(1cm四方)で変換効率37.9%を達成、ボトム層の組成比を最適化(2013/04/26)
Masdar社がアフリカ・モーリタニアで「Sheikh Zayed Solar Power Plant」を稼動開始、電力需要の1割を賄う見込み(2013/04/25)
PVTEC等が太陽電池モジュール内での水蒸気の拡散挙動を可視化、センシング材料にはカルシウム材料を採用(2013/04/25)
関西国際空港内に11.6MWの「KIXメガソーラー」が建設予定、ソーラーフロンティアの防眩モジュールを採用(2013/04/25)
スイスABB社がPower-One社を買収する方針、太陽光発電のバリューチェーン強化を図る(2013/04/23)
三井住友建設が太陽電池を組み込んだファサードの実証運用を開始、建材一体型の普及に備えノウハウ蓄積を狙う(2013/04/23)
スペイン「Isofoton」社が、日本で2013〜14年にメガソーラー計44MWの開発を計画(2013/04/22)
ドイツで平日(2013年4月18日)の昼に、太陽光+風力の出力が電力需要の50%超を記録(2013/04/21)
「The Pew Charitable Trusts」によると、2012年のソーラー部門の新規導入量は31GW超(前年比6%増)、累計は104GW(2009年の4倍)(2013/04/21)
Solarbuzzによる世界の太陽電池需要調査で、2012年の総需要は29.0GW(前年比5%増)、欧州が6割近くを占める(2013/04/21)
京セラが「リチウムイオン蓄電システム(TypeB)」を発表、太陽光発電単独の買電価格を適用可能(2013/04/21)
三井情報がメガソーラー向けの「太陽光発電監視サービス」を発表、2年で1GWへの提供を目指す(2013/04/19)
愛知県のフカデン社が、小型マルチコプター(サーモグラフィックカメラ搭載)による太陽光発電の点検システムを開発(2013/04/19)
三菱電機が「『マルチルーフ』220Wシリーズ」を発表、長方形モジュールは前年機種(212W)より出力8Wアップ(2013/04/19)
電力需給検証小委員会が2013年夏の太陽光発電の安定供給力を119万kWと予想、ただし設備量は741万kW(2013/04/19)
経産省が北海道で大規模太陽光発電の「30日ルール」を緩和、蓄電池6万kWhも導入して受入枠確保を目指す(2013/04/18)
LDK Solarが転換社債(約2,400万ドル)の支払延期を目指す、合肥市の子会社は売却(2013/04/18)
2012年4月〜2013年1月の太陽光発電導入量(運転開始済み)は、住宅が約102万3,000kW、非住宅が約30万6,000kW(2013/04/17)
2013年第1四半期の世界の再生可能エネルギー投資額は406億ドル(前年同期比22%減)、過去4年で最少(2013/04/16)
韓国中部発電が兵庫県で、メガソーラー2ヶ所(計68MW)を建設・運営する計画(2013/04/15)
独「Photovolt Development Partners」が、長崎県の五島列島で475MWのメガソーラー建設を計画(2013/04/15)
兵庫県のQVOU社が「太陽光完全アシストパック」を発売、発電設備・保険コンサルティング・監視サービスを一括提供(2013/04/15)
Sky Solar Japanが、北海道内でメガソーラー10数ヶ所の建設を目指す(2013/04/13)
インターアクションと大全新能源が、日本で3年以内に太陽光発電所10ヶ所(計200〜300MW)を共同建設する計画(2013/04/13)
日本フルハーフがトラック向けの「i-Coolソーラー」を発売、太陽光発電でバッテリーに電力供給(2013/04/11)
JX日鉱日石エネルギーが、米First Solar社との提携協議開始を発表(2013/04/11)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:36:14.62 ID:5bBSXdQS
欧州の太陽光発電関連1,024社が欧州委員会に、中国製太陽電池の反ダンピング・反補助金調査に対する懸念を表明(2013/04/11)
Sky Solar Japanが太陽光発電所2ヶ所を稼動開始、今後さらに30ヶ所以上を建設・稼動予定(2013/04/11)
九州電力が2013年夏の電力供給力と需要見通しを公表、太陽光発電による供給力は約30万kWと想定(2013/04/11)
新潟県が「新潟東部太陽光発電所」の3号系列を着工、架台やパネル容量で1号・2号系列での検証結果を活用(2013/04/11)
山梨県が「やまなしエネルギー地産地消推進戦略」を発表、2050年に電力自給100%を目指す(2013/04/10)
First SolarがTetraSun社を買収する方針、結晶シリコン型太陽電池の日本での展開も検討(2013/04/10)
米New York市のTimes Squareで、太陽光発電の電力でゴミを圧縮するゴミ箱「Big Belly」が試験導入中(2013/04/10)
固定価格買取制度で、非住宅の太陽光発電の認定設備と運転開始設備にギャップが生じているとのこと(2013/04/10)
「三井のリパーク」名古屋駅前駐車場は、ハイブリッドソーラーシステムで夜間の照明電力を最大100%供給可能(2013/04/10)
長州産業が太陽電池パネル生産能力を1.35倍(約180MW/年)に拡大する方針、NPCへの生産委託(20MW/年)も実施(2013/04/10)
インドネシア政府が2013年内に、太陽光発電所72ヶ所(計172.5MW)を建設する方針(2013/04/10)
REC社による鳥取県米子市でのメガソーラーが完成、アドバンテック社が3ヶ月で建設(2013/04/09)
豊橋市の「白繁」社が大波スレート屋根(アスベスト含む)に太陽電池パネルを設置、「ダストホールシステム」等を採用(2013/04/09)
2012年の「電気業」は工場立地件数289件(前年13件)・立地面積2,039ha(同31ha)と大幅な伸び、太陽光発電事業が寄与(2013/04/06)
瀬戸内市が「錦海塩田跡地活用基本計画」を発表、メガソーラーの規模は230MW(2013/04/05)
SMAジャパンが日本市場で、産業用太陽光発電向けのパワコンを発売予定(2013/04/05)
中国「コムテック・ソーラー」社がマレーシアに工場を新設予定、N型モノウエハー生産では世界最大規模になる見込みとのこと(2013/04/05)
2012年度末の太陽光発電の駆け込み需要状況を紹介している「テレビ東京」の報道(2013/04/05)
BNEFによる2013年の太陽光発電導入量予想では、日本は6.1〜9.4GWで世界2位(2013/04/05)
楽天ソーラーが京セラ製リチウムイオン蓄電システムを取り扱い開始、太陽光発電2,28kWとのセットは294万円(2013/04/04)
印Welspun Energy社が、Madhya Pradesh州で130MWの太陽光発電プロジェクトを推進中(2013/04/04)
India Postが国内郵便局13万ヶ所に太陽光発電を導入予定、ネットワークシステムのバックアップ電源用(2013/04/04)
イタリア警察が、シチリアで再生可能エネルギー事業などを手がける実業家の資産を押収、太陽光・風力などの企業43社の株式が含まれる(2013/04/04)
パナホームの新住宅「カサート エコ・コルディス」は太陽電池パネル自体で屋根を構成、平均的規模の住宅で10kW以上も搭載可能(2013/04/03)
農水省が太陽光発電と農業の両立について、農地転用許可制度での取扱いを発表(2013/04/03)
「南相馬太陽光発電所企業組合」が発電所(約50kW)を稼動開始、組合員による施工で費用を約400万円に抑える(2013/04/02)
バックコンタクト採用モジュールについて、カナディアン・ソーラー・ジャパンが解説している「スマートジャパン」の記事(2013/04/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201304-6.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 05:48:00.87 ID:5bBSXdQS
「県民による県民のための」発電所、熊本の2カ所で募集開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/30/news020.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:36:15.20 ID:5bBSXdQS
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月8日
連載ウイークエンドQuiz:「窓ガラス」は電気料金に関係がある?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月8日)
ニュース自然エネルギー:2015年度に再生エネで1.46億kWhを目指す出光、太陽光はまず門司から(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月8日)
ニュース電気自動車:4人乗りの燃料電池車が2015年に市販へ、充填時間3分で航続距離は500キロ以上(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月8日)
ニュース自然エネルギー:海水でも小水力発電が可能に、さびずに低い落差にも対応(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月8日)

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/ 8
10月の新車販売ランキング ホンダのHV「フィット」が17ヶ月ぶりの1位
juwi自然電力、山口県宇部市にため池跡を活用したメガソーラーを建設
福岡県北九州市で出光初のメガソーラーが稼働 自社遊休地を活用
茨城県牛久市のメガソーラー、V字架台で建設費30%減
東芝傘下のランディス・ギア社、米国でスマートメーター約50億円を受注
ホンダ、「最先端」省エネ工場を公開 FEMS活用や塗装工程改善など
太陽光発電所の管理システム、福島県で研究開発開始 クラウドを活用
住友電工、タングステンの安定調達のため米国進出 スクラップからのリサイクルも実施
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:39:50.18 ID:5bBSXdQS
Looop社が「MY発電所キット」の新製品を発表、4本バスバーの多結晶型パネル採用で価格を抑え、オプションで角度可変式架台も用意(2013/03/31)
2013年度の太陽光発電の買取価格は非住宅用(10kW以上)が37.8円/kWh・住宅用(10kW未満)が38円/kWh、電力料金上乗せは全国平均で120円/月の見込み(2013/03/30)
大和ハウス工業が戸建住宅「xevo」向けの「新『太陽割』」を発表、導入費用を最大40%(東北3県では最大60%)引き(2013/03/30)
東芝が太陽光発電事業に参入、自社技術の活用で高い発電効率(15%以上)を目指すとのこと(2013/03/30)
ALSOKとNKSJ-RMがメガソーラー事業者向けのリスクコンサルティングサービスを開始、安全証明書でリスク把握が可能に(2013/03/30)
東急ホームズとソフトバンクモバイルが「おうち発電プロジェクト」で協業、「住まいまるごと再生システム」利用者には募集期限や築年数の条件を緩和(2013/03/29)
新潟県の外山産業グループが、雪国向けの独自設計架台(高さ2.4m、角度調整可能)を用いた太陽光発電設備を稼動開始(2013/03/29)
産総研などが薄膜微結晶シリコン太陽電池でで変換効率10.5%を達成、光リソグラフィーにより光閉じ込め構造(ハニカムテクチャ構造)を制御(2013/03/29)
パナソニックの2013年3月期の太陽電池事業は、営業利益率5%を超える見込み(2013/03/28)
オムロンが簡易遠隔監視サービス「ソラモニ3G」を発表、3G回線利用で設置を容易化(2013/03/28)
住環境研究所の2012年度意識調査で、セキスイハイム購入者の9割以上が、検討初期からPV導入を考慮(2013/03/28)
SMKが、モジュール用コネクタ「PV-03シリーズ」のパネルマウントタイプを製品化(2013/03/28)
「未来機械」社が、軽量で水を使わずパネル上を自動清掃する「ソーラーパネル清掃ロボット」を開発(2013/03/28)
日本TIが、電力損失を80%低減するスマート・バイパス・ダイオード「SM74611」を商品化(2013/03/27)
関西電力・東燃ゼネラル石油などが、和歌山県有田市に約30MWのメガソーラーを建設予定(2013/03/27)
兵庫県・猪名川町と静岡県・藤枝市で、住宅地内でのメガソーラー建設に住民から強い反対(2013/03/26)
Yingli Green EnergyとGCL-Poly Energyが戦略的協定の締結で合意、両社の長所を活かすwin-winの提携を目指す(2013/03/26)
インド国内での2012年の太陽光発電導入量は980MW、累積導入量は1.2GW(2013/03/23)
独Boschが結晶シリコン太陽電池事業から撤退する方針、一方CIS薄膜型の拠点は存続(2013/03/23)
花巻市の「マルカン自動車学校」が閉校し、敷地はメガソーラー(1MW)に転用される計画(2013/03/23)
ギリシャでSky Solar社の太陽光発電所(計70MW)が稼動開始(2013/03/23)
Apple社の米国内最大のデータセンターが、再生可能エネルギーのみで稼働する体制に入ったとのこと(2013/03/23)
自然エネルギー財団が太陽光発電のFITについて、3区分(10kW未満・10kW以上50kW未満・50kW以上)への変更を提言(2013/03/23)
NTTドコモが、運用中の携帯電話基地局3局に設備を追加して「グリーン基地局」のフィールド試験を行う方針(2013/03/23)
島津製作所が結晶シリコン型セル用の反射防止膜成膜装置「MCXS」を商品化、低周波・高密度プラズマによる高速成膜でPID耐性も実現(2013/03/23)
住友電工が、太陽光発電設備用の直流1,500Vケーブル「DC1500V PV‐CQ」を商品化(2013/03/22)
宮崎県国富町でソーラーフロンティア・矢野産業によるメガソーラー2ヶ所が完成、独BELECTRIC社がプロジェクトに参画(2013/03/22)
サンテックパワージャパンが、無錫サンテックの破綻の影響は無い、と発表(2013/03/22)
シンガポールの「Boustead Singapore」社などが、九州でメガソーラー事業に取り組む方針(2013/03/21)
Suntech Power Holdingsが中国子会社「無錫サンテック」の破産を発表、製品製造や保証は継続する見通し(2013/03/21)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:41:56.96 ID:5bBSXdQS
コスモスエンタープライズが土地(賃貸)+太陽光発電設備のセット商品「花畑ソーラー茅野」を発売、イソギクにより温度上昇・雑草繁茂を抑制(2013/03/20)
産業革新機構・三菱商事・伊Solar Venturesの3社が、イタリア国内での太陽光発電事業(計42MW)の共同運営で合意(2013/03/20)
産総研とキヤノンアネルバが、ドライプロセスのみで形成したCd不使用のCIGS太陽電池で、従来手法に近い変換効率を実現(2013/03/19)
GCL-Poly Energyの2012年の製品販売価格はシリコンが前年比56.4%減・ウエハーが53.7%減、一方生産コストはシリコン5.6%増・ウエハー41.7%増(2013/03/19)
中国山東省の即墨市で、太陽光発電・農業・コミュニティー作りを関連付けた取り組みが進められているとのこと(2013/03/18)
欧州「ユニクレディットリース」がソーラーフロンティア製太陽電池について、太陽光発電プロジェクトで使用される場合に融資的確と判断(2013/03/15)
千葉ファインケミカルが、米QBotix社製の追尾型太陽光発電設備の実証実験を行う方針(2013/03/14)
2012年4-12月に運転開始した太陽光発電の設備容量は111万9,000kW、うち非住宅は20万8,000kW(2013/03/14)
シャープが国内の産業用太陽光発電について、小規模産業用(10kW〜1MW)メインに移行していくと予想(2013/03/14)
Suntech Powerが、米アリゾナ州Goodyearの太陽電池パネル工場を閉鎖する方針(2013/03/14)
Basis社が小型の太陽光発電装置「MONOLYTH」を商品化、40W太陽電池パネル搭載・バッテリー内蔵で100Vコンセントは正弦波出力(2013/03/12)
2012年10-12月期の太陽光発電の平均システム費用は、10kW未満が42万7,000円/kW、10kW以上50kW未満が43万7,000円、1,000kW以上が28万円/kW(2013/03/12)
兵庫県が、農業用ため池を利用する「フロート式太陽光発電」の実証実験を行う方針(2013/03/12)
中国のチベット自治区での「金太陽」プロジェクトで、13万戸・52万人の電力問題が解決する見通し(2013/03/12)
イトケンテクノが、「ウォーターコーティング」を太陽電池パネル向けに展開する方針(2013/03/12)
NTTドコモの携帯電話基地局向け太陽光発電では、200Wパネルが「5万円くらいになればペイする」見通し(2013/03/10)
「シャープ多奈川太陽光発電所」が稼動開始、シャープが建設〜運営を担う初のメガソーラー(2013/03/09)
菱重エステートが保安電源システム「エネセルフ」を開発、3電源(太陽光発電など)を自動制御して停電に対応(2013/03/09)
ひたちなか市内の太陽光発電施設の建設現場で、太陽電池パネル138枚などが盗難(2013/03/09)
フジプレアムが自社工場にメガソーラーを設置予定、追尾型・屋根設置型・地上設置型を併用(2013/03/09)
フジプレアムと姫路市が、稲作・売電を両立する農業経営モデルの共同研究事業を開始予定、追尾型太陽光発電システムを利用(2013/03/09)
九電工が「ソーラーシェアリングシステムKR」の施工販売開始を発表、「ルネサンスエコファーム」と提携(2013/03/07)
豊岡市・日高町の太陽光発電所の冬季2ヶ月間の発電実績は見込みの約65%、パネルへの積雪が大きく影響(2013/03/07)
積水化学の「太陽光発電実邸アンケート調査(2012)」で、光熱費ゼロ達成率は75%、平均光熱費収支は電力買取価格で約2万円の差(2013/03/07)
中部国際空港の立体駐車場壁面での実証実験は、3種の太陽電池パネルを45度・65度・90度の3通りに設置(2013/03/07)
JR東日本が京葉車両センターにメガソーラーを設置、発電電力はセンター内や鉄道運行に使用(2013/03/07)
敦賀市内の太陽光発電設置者に行ったアンケート調査で、システムのメンテナンスを「何もしていない」のは約4割(2013/03/07)
Suntech Powerの施正栄会長が辞任、後任は取締役のSusan Wang氏(2013/03/07)
LGエレクトロニクスが2013年末に、出力300Wの太陽電池モジュール「MonoX Neon 300W」を発売予定(2013/03/05)
楽天ソーラーが「太陽マイレージクラブ」を開始、発電電力量1万kWhごとに設備のメンテナンス・洗浄などが利用可能(2013/03/05)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:37:06.72 ID:JUmbBYM0
実際には「即時一括償却」終了の方が痛い

 実は、同じ2015年3月に、もう1つ重要な制度が終了することになっている。税制に関わるもので、現場感覚からすれば、「プレミア価格」の終了以上のインパクトを持つ可能性があるものだ。

 その制度とは、2011年6月30日に、「太陽光などの再生可能エネルギーに対する投資を促進する」目的で施行された「グリーン投資減税」である。中でも、特に大きな影響を与えてきたのが、「即時一括償却」制度だ。

 これは、法人または個人(青色申告をしている者)を対象に、太陽光発電などの設備の取得価額の全額を一括して償却できる特別措置である。利益の出ている企業や高額所得者の中には、買い取り価格よりも、この「一括償却制度」の方をより重視する者も少なくない。

 太陽光発電の場合、普通償却の期間は17年である。例えば、50kWの分譲ソーラーは2800万円程度で販売されているものが多いが、その金額から土地代や保守代などを除いた本体部分はだいたい1700万円前後になる。

 このような物件を取得した企業や個人の場合、普通の償却(定額法)では、毎年100万円ずつ17年間かけて償却することになる。償却額は、損金として落とせるので、その分税金(法人税/所得税+地方税)が減額されることになる。
頭金が戻ってくる

 普通償却なら17年間に少しずつだが、グリーン税制による「即時一括償却」を活用すれば、1700万円全額を1年で償却できるので、そのメリットは大きなものになる。
 仮に、ある個人の課税所得が1700万円だったとすると、本来なら所得税と地方税合わせて合計税額は600万円程度になる。そいう個人投資家が、
1700万円を即時償却すれば、課税所得はゼロとなり、従って、税金もゼロになる。太陽光発電に投資することで600万円程度の節税になるのだからその影響は大きい。

 もし、この物件購入に当たり、頭金800万円として残りの2000万円をローンで賄ったとすると、頭金800万円の大部分が税金還付の形で戻ってくることになる。結果的に、非常に小さな元手で太陽光発電に参加できることになる。
 この制度では所得金額が大きい人ほど節税額も大きくなる。「金持ちが益々もうかる仕組み」という批判もあるが、設備投資を促すのに非常に有効な施策であることは間違いない。
 この制度は、当初2013年3月で終了する予定であったが、2年延長された。その結果、終了するのが2015年3月となったのである。

 つまり、このまま行けば、2015年3月には、買い取り制度の「プレミア期間」が終了し、同時に、グリーン税制による「即時一括償却」も終了するのである。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:18:44.28 ID:JUmbBYM0
2013/11/10 米上院議員、電力会社に対する25%の再生可能エネルギー導入義務化法案を提出
2013/11/09 日本、2013年の太陽光発電導入量は6 GWか ? GTM Research予想
2013/11/08 米エネルギー省、太陽光発電ソフトコスト削減のため12億円を拠出
2013/11/07 ヨーロッパ太陽光発電市場、2014年に回復 ? NPD Solarbuzz予測
2013/11/06 米SunPower社、太陽光パネル洗浄ロボット技術を開発するGreenbotics社を買収
2013/11/05 ドイツ、2013年11月以降の太陽光発電の買取価格削減率を発表、毎月1.4%の削減
2013/11/04 2014年太陽光発電市場規模予測

http://pinponcom.jp/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:54:33.64 ID:4xC28h1/
風車補修の訓練施設、北海道・旭川の「北拓」が開設へ 来年10月、全国初
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/499819.html

三菱ケミカルホールディングス
25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。
三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html

理研、有機薄膜太陽電池の界面構造制御で電圧向上と電流維持の両立に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/23/213/

東京は計画止めたの?東電の川崎火力が2016年には142万kW増設されるから要らないよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190KZ_Z10C12A1TJ1000/

パナソニックと東京ガス、マンション向けエネファームを開発 - 設置条件に制約があるマンション向けに工夫
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/22/enefarm/

生ごみや廃棄食品からバイオガスで発電、堆肥も生成して農業に生かす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/28/news028.html

大阪ガス:水素生産装置、12月に発売…燃料電池車向け
http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m020036000c.html

冬に雪を貯蔵、夏の冷房に活用 ローソンが業界初の省エネ店舗を秋田県に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/30/news139.html

カドミウムの次は太陽光で役立つ土地へ、北陸最大級の6MWメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/30/news033.html

シャープの中間営業益が300億円に改善 業績予想を上方修正へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130917/biz13091720190025-n1.htm

パナソニック、'13年第1四半期決算は営業利益642億円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130731_609868.html

道路を保水性舗装によってヒートアイランド現象を抑制
http://www.yahagi.co.jp/group/eco/heat/cool.html

国内初の海に浮かぶ大型風車、福島よりも早く長崎で発電開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news026.html

メガソーラーに「停止」はつきもの、1カ月間以上、売電していなかった例も
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131028/312125/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:07:54.46 ID:4xC28h1/
三菱重工・東京ガス、1000kWガスコージェネの新製品開発、最高水準の効率達成
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20131030/255333/

小水力発電:開発盛ん たらい型や3連水車型など 県の特性、豊富な資源に注目 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20131030ddlk16020624000c.html

関門海峡の「潮流発電」実験終了
http://rkb.jp/news/news/17488/

「ごみでも発電は可能」植田教授京都大大学院が講演
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20131031000488

エネファームを設置して家で発電すれば、発電時の熱をお湯として使うことができ、送電ロスもありません。
最初にあったエネルギーの8割以上を使えるようになります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html

世界初、家庭用燃料電池エネファームにマンション用が登場 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131021_620230.html

東京ガスとパナソニック、“日本初”200万円を切った「エネファーム」 - 家電Watch    170万円
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582091.html

大型ダム型水力発電 発電単価3.7円  
尾瀬原ダム計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%8E%9F%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB
沼田ダム計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB

東芝、下水汚泥から燃料 処理場を「都市炭田」に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010GT_R01C13A1TJ1000/

日経記事;『東芝、下水汚泥から燃料 処理場を「都市炭田」に 埼玉で受注』に関する考察
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2013-11-02

下水汚泥燃料化システム
http://www.toshiba.co.jp/sis/environment/solution/s1/s1_04_01.htm

崩れた電力独占“仁義なき戦い” 首都圏攻略を狙う関電と中部電
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131105-00000500-biz_san-nb

ため池跡でも発電できる、山口県で1MWのメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/05/news021.html

【エネルギー】世界初の「ハイブリッド発電」装置、落成式が中止に 輸送中の水車が海中に転落--三井海洋開発 [10/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381710124/

「太陽熱集熱版」
http://www.nikkeikin.com/pages/eco/solar/index.html
http://www.sunqeom.com/solarvent.html

津波避難ビルの屋根にメガソーラー、下水処理場が何倍にも役立つ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/07/news038.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:20:39.73 ID:4xC28h1/
経産省によるボッタクリ
http://www.taro.org/2013/11/post-1418.php

ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/

2015年度に再生エネで1.46億kWhを目指す出光、太陽光はまず門司から
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news095.html

4人乗りの燃料電池車が2015年に市販へ、充填時間3分で航続距離は500キロ以上
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news022.html

スギ材を使った架台、太陽光の環境負荷を下げる試み
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/07/news036.html

シート状太陽光パネル、農業現場に設置 徳島県が実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62209020W3A101C1LA0000/

市街地での普及目指す小型風力発電 出力向上に知恵絞る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0103X_R01C13A1000000/

【車/電力】ホンダ、ブラジルに風力発電所建設--自動車生産に必要な年間電力量を再生可能エネルギーで創出 [10/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383097924/

木質バイオマス 天瀬発電所が完成
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_138395740279.html

農業用ダム使った小水力発電事業に融資 公庫
http://www.jacom.or.jp/news/2013/11/news131108-22701.php

[ScienceNews]シリーズ海の新エネルギー 海洋発電は波に乗れるか?
http://www.youtube.com/watch?v=0Sz2W7z3f-k

波力発電、夢追い35年 室工大元教授・86歳渡部さん 自宅で実験、特許160件
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/503269.html

バイオエネルギーの新機軸、藻から油を作る
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t210/201311/533315.html

コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02006_U3A101C1TJM000/

Wind and reliability: baseload power
http://www.awea.org/Issues/Content.aspx?ItemNumber=5453

福島県沖の洋上風力発電、運転開始−クリーンエネルギー
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MW2O556JTSEI01.html

海水でも使える小水力発電装置 LNG工場などへの導入が可能に
http://www.kankyo-business.jp/news/006210.php

太陽光効果、9社中8社が増収−電力系工事会社中間決算
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20131111_01.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:37:01.13 ID:4xC28h1/
【福島原発】除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383803915/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:39:06.95 ID:4xC28h1/
「100%再エネ地域」を実現する方策
ドイツのスマートグリッド「E-Energy」(3)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131031/255379/

太陽光発電の「2015年危機」は本当か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131101/255394/

The Myth of Baseload Power
http://www.global-greenhouse-warming.com/myth-of-baseload.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:28:37.03 ID:4xC28h1/
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月11日
ニューススマートファクトリ:マイクロソフトもデータセンターに風力を利用、テキサス州で110MWの調達を決定(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月11日)
連載電子ブックレット/スマートハウス:全ての住戸に「蓄電池」を、川崎市に建つ高層マンションの工夫とは(スマートジャパン)(2013年11月11日)
ニュース自然エネルギー:2006年から頑張ってきた太陽光、佐久市の組合が2MWの発電所も(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月11日)
特集法制度・規制:どうなるエネルギー政策、ベストミックスを決める4つの動き(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月11日)
ニューススマートシティ:大学が主導する地域貢献型のメガソーラー、和歌山と京都で発電開始へ(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月11日)

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/11
石川県の千枚田に太陽光発電LEDのイルミネーション(ギネス世界記録)
東京モーターショー2013が11月22日に開催 自動運転などITS技術のイベントも
国際NPOのCDP、気候変動の情報開示・活動実績が優れている大手日本企業を発表
海水でも使える小水力発電装置 LNG工場などへの導入が可能に
ライオン、エコ製品に環境ラベルを付与 製品を通じた環境活動として来年スタート

2013/11/ 9
日本の気象庁が調査 2012年の世界の温室効果ガス、濃度が過去最高
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:22:21.22 ID:4xC28h1/
新しい火の創造 [単行本(ソフトカバー)]
エイモリー・B・ロビンス (著), ロッキーマウンテン研究所

http://www.diamond.co.jp/book/9784478016978.html

http://www.amazon.co.jp/dp/4478016976/

内容紹介
本書ではエネルギー問題を、政治や電力業界だけで解決できるものではなく、ビジネスの力によってこそ解決できるものと位置づけている。
なかでも、そのカギを握る運輸、建物、工業、電力の4つの業界に注目し、最前線の効率化技術やビジネスモデルを紹介しながら、
エネルギーシフトの具体的な進め方について提案する。

本書で提案するのは、ビジネスモデルを活性化させ、クリーン・エネルギーをめぐる競争に勝つための新たなビジョンだ。
それは、政策によって強制されるものではなく、持続的な利益を目指すビジネス主導で行われる。描かれているのは、現在から格段の経済成長を遂げた2050年への道筋と競争戦略である。
そこでは石油や石炭、核エネルギーは無用で、天然ガス使用量も現在の3分の1以下となる。新たな発明も不要だ。
「新しい火の創造」は、利益と雇用から、国家安全保障や健康、環境への責任まで、理路整然と、収益性のある実際的な道筋を指し示している。
さらには、明晰かつ巧みに、企業が新たなエネルギー時代を築くという、驚くべき機会を明らかにしている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:57:21.16 ID:4xC28h1/
ウイークエンドQuiz:

「窓ガラス」は電気料金に関係がある? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news144.html

a. 15%減 b. 25%減 c. 45%減 d.65%減
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:37:49.52 ID:DVBnDIKR
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月12日
連載電子ブックレット/電気自動車:重要度が高い「元素」はどれ?(スマートジャパン)(2013年11月12日)
ニュース自然エネルギー:福島沖の洋上風力が運転開始、浮体式の発電・変電設備から2MWの電力を供給(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月12日)
連載エネルギー列島2013年版(33)岡山:全国平均よりも16%多い発電量、太陽光を5年間で3倍に増やす(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月12日)
ニュース自然エネルギー:2つで1つのメガソーラーが山梨に、出力が3MWになった理由とは(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月12日)

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013年11月12日
インドネシアに日本製の廃熱発電設備 二国間クレジット制度適用を目指す
海面埋立処分地にメガソーラー、官民連携「大阪ひかりの森プロジェクト」始動
西日本シティ銀行など3行、九州地区第1号の木質バイオマス発電所に融資
福島県沖の浮体式洋上風力発電が運転開始 海底ケーブルで送電
EV・PHVタウン青森で、「北国の低炭素型交通社会」についてのシンポジウム開催
断熱効果4倍の真空ガラス「スペーシア」 需要増で生産能力増強
http://www.kankyo-business.jp/news/006216.php
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:58:40.45 ID:DVBnDIKR
2013年の国内上場企業による土地取得面積のトップは、ハイブリッド・サービスのメガソーラー向け
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131112/315681/
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2743.T&d=1y

大阪市の埋立処分地で10MWのメガソーラーが発電開始、官民恊働で9社が売電収入を分け合う
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131112/315642/

ルーマニアで50MWのメガソーラー、ドイツskytron energy社の発電所制御システムで地方給電所に直接送電
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131111/315422/

鹿児島に国内最大となる70MWのメガソーラーが竣工、京セラ稲盛名誉会長「よくここまで到達した」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131105/313820/

稼働後まもなくパネル40枚に出力異常、直流回路ごとの監視で発見
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131105/313940/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:11:30.04 ID:404ayeoh
太陽光発電とオール電化情報交換 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:47:47.96 ID:0zNxR0Gh
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月13日
ニュース法制度・規制:電気事業法の改正案が成立、2014年1月にも改革がスタート(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月13日)
連載電子ブックレット/法制度・規制:動き出す電力システム改革(スマートジャパン)(2013年11月13日)
ニュース自然エネルギー:使用済みの食用油で発電、21万個のLED電球を連日5時間ともす(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月13日)
ニュース省エネ機器:「振動発電」しながら温度・湿度を収集、オフィスのエネルギー管理をワイヤレスで(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月13日)
Specialスマートメーターに欠かせないサービスを提供する――オージス総研(ITmedia)(2013年11月13日)
ニューススマートシティ:メガソーラー建設ラッシュの北海道南部、2日連続で新設備が運転開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月13日)
ニュース自然エネルギー:バイオマス発電所が続々立ち上がる、3カ所のプラントを一気に供給する企業も(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月13日)


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/13
電力システム改革法成立、「電力自由化」の時代の幕開け
六本木ヒルズのクリスマスツリー 今冬は防雨加工した有機EL照明でイルミネーション
ホンダ、ロサンゼルスオートショーで新型燃料電池車を世界初公開
日産「スカイライン」 ハイブリッドモデルの新型を発表
三星ダイヤモンド工業、山梨県のメガソーラーで2種類の太陽電池を使用
日本アジアグループ、北海道でメガソーラー新たに2件 東芝製太陽電池を採用
使用済み太陽電池の回収・リサイクルサービス 1枚1,200円で1月に開始
自動車メーカー連合4社、EV用充電器の設置に独自の補助金 最大190万円
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:04:05.67 ID:Yz6ivsh1
この配信サイト知ってますか?もし知らないなら、絶対に損をしています!
http://heartlandgroup.net/neo/index.html
先月から、ここの会員になって勝率も上がってます。
また、最近徐々に注目を受けていて、どんどん会員も、増えてきているみたいです!
また、他のサイトとは違った。情報やレベルの高い無料メルマガ配信もしてるので是非読んで見てください!
http://heartlandgroup.net/neo/index.html
過去の配信や予想もメルマガ登録で全て見ることが出来ますよ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:43:12.80 ID:KWojFxry
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月15日
ニュース電力供給サービス:スマートメーターの通信方式に新たな展開、富士通が無線技術で標準化を図る(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月15日)
ニュース自然エネルギー:14カ所のメガソーラーを稼働、NTTファシリティーズが発電事業を急拡大(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月15日)
ニューススマートシティ:廃棄物の埋立処分場がメガソーラーに、3200世帯分の電力を供給(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月15日)
ニュース電力供給サービス:日本初の「石炭ガス化複合発電」の商用機、福島県で連続運転の世界記録を更新(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月15日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/15/news026.html
ニューススマートファクトリ:工場と物流センターの屋根で年間1億円以上の売電収入、ミサワホームが電力小売も(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月15日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/15/news024.html
ニュース電気自動車:「i-MiEV」を90万円値下げし、空調を改善した三菱自動車(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月15日)

2013年11月14日
製品比較注目製品/エネルギー管理:1台で太陽光発電・蓄電池・エコキュートの3つをコントロール(スマートジャパン)(2013年11月14日)
ニュース自然エネルギー:国内初の取り組み――使用済み太陽電池を回収して再資源化する(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月14日)
ニュース電気自動車:急速充電器に170万円まで支援金、トヨタなど大手4社が新制度(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月14日)
特集電力供給サービス:変容する世界の電力市場、火力と水力が増えて原子力だけは減少(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月14日)
Special蓄電・発電機器:ミドルソーラーの出力を高める秘策あり、Looopのキットは発電量が最大40%増える(ITmedia)(2013年11月14日)
ニュース自然エネルギー:厩舎跡地で4MW、新潟県で続々立ち上がるメガソーラー(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月14日)


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/15
シャープ、薄型TVに使われるプラスチックのリサイクル技術を開発
九州大が新しい伝導体を発見 燃料電池(SOFC)の低温動作・低価格化に期待
三菱、電気自動車「i-MiEV」を90万円値下げ 補助金を利用し205万円に
東京電力の家庭用スマートメーター、調達先決定 商用は12月に入札実施予定
来年発売の電気商用車「日産e-NV200」、横浜市と連携し活用策を検討中
神奈川県、セミナーで屋根貸し太陽光発電のモデル契約書を解説予定
パーム油廃油からバイオガス発電 クボタ、ガス回収設備をインドネシア企業から受注

2013/11/14
群馬県に14カ所目完成 NTTファシリティーズの太陽光発電所
海中機器用の燃料電池 三菱重工&JAMSTECが改良し蓄電池より高効率に
国や県などが製品を購入する際の環境基準「グリーン購入法」 今年も意見募集開始
省エネ・照明デザインフォーラム開催 商業施設の事業者・設計者向け
サンテックパワージャパン、中国順風グループの傘下で事業を継続
BMW初の電気自動車 来春EV、来夏PHVを発売 予約受付開始
東京都港区・温室効果ガス排出量に関する企業向けのシンポジウムが開催
東北大、有機薄膜太陽電池の電荷損失を防ぐ要因を理論的に解明
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:38:42.91 ID:KWojFxry
1 ビルの窓 
2 マンションベランダ手すり型パネル  シャープ
3 天井窓パネル

三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a-2.html

シースルー太陽電池は、東京駅の商業施設「グラントウキョウノースタワー」の天井面に、既に導入されている
太陽を追尾するパネルに太陽電池用お掃除ロボットも登場――「PV JAPAN」イベントレポート - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130729_609243.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:38:32.22 ID:6ziwxUc8
旭硝子

独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 - スマートジャパン
表面のガラスにLeoflexを採用すると、重量を1m2当たり約6kgと、半分に抑えられる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news023.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:05:22.04 ID:uxizcrRH
断熱効果4倍の真空ガラス「スペーシア」 需要増で生産能力増強
http://www.kankyo-business.jp/news/006216.php

日本板硝子は、高断熱の真空ガラス「スペーシアR」は、昨年から生産能力を拡大してきたが、需要が旺盛なことから、さらに生産を30%拡大するための工事に一部着手していることを発表した。
同社の子会社である日本板硝子ビルディングプロダクツの生産工場(名称は竜ヶ崎センター、茨城県)に、真空装置を増設するとしている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:40:12.81 ID:a3tVRJvo
環境NGOが日本に「特別化石賞」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131116/k10013104711000.html

ポーランドで開かれている地球温暖化対策を話し合う国連の会議、COP19で、これまでより数値が大幅に低い温室効果ガスの削減目標を決めた日本に対し、
交渉に後ろ向きだとして、環境NGOのグループから「特別化石賞」が贈られました。

「化石賞」は世界各国のおよそ850の環境NGOで作るグループが、「最も交渉に後ろ向きな対応をした」と判断した国や地域に皮肉を込めて、COPの会期中、毎日贈っています。
このグループが日本時間の15日午後、COP19の会場で会見を開き、2020年までに温室効果ガスを2005年と比べて3.8%削減するとした新たな目標を決めた日本に対し、
「化石賞」よりさらに交渉に後ろ向きだとされる「特別化石賞」を贈ることを発表しました。

理由について、このグループは、日本の削減目標の数値が1990年と比べて25%削減するというこれまでの目標より大幅に低くなったうえ、
1990年より排出量が増加する目標で交渉に悪影響を与えるおそれがあるためだとしています。
日本には、ここ数年開かれたCOPで毎回「化石賞」が贈られていますが、会期中に「特別化石賞」が贈られたのは初めてです。

これについて日本政府は、「新しい目標について中身が正確に伝わっていないと思われるので、理解を得られるよう説明に努めていきたい」と話しています。
今回のCOPでは、オーストラリアやポーランドなどにも「化石賞」が贈られています。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:32:34.23 ID:lFOGYWs9
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設
運営会社責任者は虚偽説明
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサール
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:40:10.41 ID:3eeKP7LN
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月18日
ニュース自然エネルギー:一気に大規模太陽光を立ち上げるスズキ、静岡に合計22.8MW(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月18日)
製品比較注目製品/蓄電・発電機器:自立運転可能な出力100kWのパワーコンディショナー、効率は95%(スマートジャパン)(2013年11月18日)
連載電子ブックレット/LED照明:「ソフトウェア電球」が実現、iPhoneからLED電球を自在に操る(スマートジャパン)(2013年11月18日)
ニュース電気自動車:電気自動車にかける日産、第2弾を2014年度に国内投入(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月18日)

2013年11月16日
連載ウイークエンドQuiz:太陽光の大先輩、「植物」の実力は?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月16日)


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/18
富士通のスマートメーター技術が国際技術標準に 関西電力でも200万台で採用
カナディアン・ソーラー、中国の太陽光発電事業に100MWのモジュールを提供
スマホやEVに電力供給する「ワイヤレス給電市場」 2025年には673億円規模に
「藻からジェット燃料」、IHIが太陽光だけでの安定培養に成功
携帯用ソーラー充電器の充電時間、「実際より短く表示」 5社に措置命令
太陽光発電事業の増加、工場立地面積の調査でも顕著に 経産省調査で判明
山洋電気、自立運転機能付き100kW太陽光発電用パワコンを発売 停電時も電力を供給

2013/11/17
日本TI、照明器具用LEDをコスト削減・小型化・簡素化する技術を開発

2013/11/16
トヨタ、ハイブリッド車を中国で生産へ 研究開発拠点や電池製造会社を設立
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:42:45.32 ID:3eeKP7LN
2013/11/16 ドイツ、有機薄膜太陽電池研究開発に22億円を投入
2013/11/14 インド、今後10年間に計18 GWの超大規模再生可能エネルギー発電所を建設へ
2013/11/13 中国ポリシリコン製造大手GCL-Polyが第3四半期の業績発表、生産量増だが平均小売価格は変わらず
2013/11/12 独CIGS太陽電池製造装置メーカーのManz社、第3四半期業績発表 ? 売上高前年比44%増
2013/11/11 米CIGS太陽電池モジュールメーカーのAscent Solar、第3四半期の業績発表

http://pinponcom.jp/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:13:20.30 ID:3eeKP7LN
オムロンのパワコン用技術「AICOT」の、系統連係におけるメリットを紹介している「スマートジャパン」の記事(2013/03/05)
キューコーリースと九電工が九州地区での売電事業展開で合意、営業ネットワークの活用で用地確保を目指す(2013/03/02)
行橋市の佐藤食品がチルドセンター屋根に太陽電池パネル1,120枚を設置、遮熱効果(9%)も見込む(2013/03/02)
東邦チタニウムなど3社が太陽電池用ポリシリコン事業からの撤退を決定、新日本ソーラーシリコンは解散・清算(2013/03/01)
First Solar社がCdTe薄膜太陽電池セルで変換効率18.7%を達成、モジュール製品では2012年第4四半期に平均12.9%(前年同期比0.7ポイント増)を達成(2013/03/01)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201303-7.html

東京都が「『屋根ぢから』ソーラープロジェクト」を発表、住宅用太陽光発電の普及において初期投資の軽減と安心の担保に取り組む(2013/02/28)
中国のReneSola社が日本市場に参入する方針、3年後にシェア10%を目指す(2013/02/28)
ブリヂストンが耐PID性能の向上に寄与するフィルム製品を開発、ケミトックス社の試験でPmax保持率99.7%(2013/02/27)
電力会社10社が2013年度の「太陽光発電促進付加金単価」の申請額を発表、4月は前年度と同額で5月以降は大部分が引き下げ(2013/02/27)
2012年通年の太陽電池セル・モジュール出荷量は306万1,624kW(前年比11.0%増)、国内向け246万6,979kW(同90.3%増)・輸出59万4,645kW(同59.3%減)(2013/02/27)
2012年10-12月の太陽電池セル・モジュール出荷量は111万3,803kW(前年同期比53.1%増)、国内向け100万3,213kW(同146.9%増)・輸出11万590kW(同65.6%減)(2013/02/27)
架台メーカー「ネミー」がYOCASOL社の事業資産などを買い取る方針、総合力・技術開発力・提案力の強化を狙う(2013/02/27)
台湾「WINAICO」社が日本オフィスを開設、PV EXPO 2013には単結晶モジュール2種を出展予定(2013/02/26)
石巻市の個人・事業者向け太陽光発電補助制度の申請件数が急伸、震災後は6〜7割が新築住宅への設置(2013/02/26)
「太陽光エネルギーPR事務局」が太陽光発電システム購入者の意識調査を実施、購入時にトラブル事例などを調べたのは8.9%(2013/02/23)
ソーラーフロンティアが住宅屋根向け「クロスワン工法(仮称)」を開発、施工時間を約40%削減できるとのこと(2013/02/22)
ネクストエナジー社が産業用太陽光発電向け「モニタリング&メンテナンスサービス」を提供開始、予防・駆付け・診断を一貫提供(2013/02/22)
独ANTARIS SOLAR社が日本支店を開設、既にクリーンエナジー社からMW単位のモジュールを受注とのこと(2013/02/22)
パナソニックが住宅用鋼管引込小柱「『スッキリポールスマートタイプ』(太陽光発電対応)」を発売予定、電力量計2台をボックス1つに収納可能(2013/02/21)
ハンファ・ジャパンが「ハンファQセルズジャパン」に社名を変更予定、太陽光発電関連事業は「ハンファ」「Qセルズ」の2ブランドで展開とのこと(2013/02/21)
三菱電機が「国内公共・産業用太陽光発電システム向け三相10kWパワーコンディショナ」の新機種を発表、容積・質量は従来製品の約1/3(2013/02/21)
UL Japanがメガソーラー向けの総合検査サービスを提供開始、資産価値の実証・維持向上に寄与(2013/02/21)
国内太陽電池メーカーがフル生産状態とのこと、海外工場からの製品取り寄せも実施(2013/02/21)
エリーパワーが住宅用蓄電システム「POWER iE 6」を発表、太陽光発電の余剰電力売電にも対応(2013/02/21)
楽天などが福島県で、家庭用太陽光発電の普及に向けた新ビジネスモデルの実証に取り組む(2013/02/19)
昭和シェルが2013〜2017年度の中期経営計画で、太陽電池パネルのコスト半減などを目指す(2013/02/19)
JinkoSolarがPV EXPO 2013に、PIDフリーの太陽電池モジュール「EAGLE」シリーズを出展する予定(2013/02/18)
EPIAが2012年の太陽光発電導入量を発表、新規は30GW(欧州が55%を占める)、累計では101GWを突破(2013/02/16)
J-PECが2012年4-12月の住宅用太陽光発電補助金の交付決定状況を公表、設置件数19万7,964件・平均設置容量4.60kW・平均システム価格は47万4,000円/kW(2013/02/16)
パテント・リザルト社が、米国の太陽電池セル分野参入企業の特許総合力ランキングを公表(2013/02/16)
シャープの2011年10-12月の太陽電池事業は販売量274MW(前年同期比8.0%増)・売上高559億円(同14.4%増)・営業損失19億円(前年同期は62億円)(2013/02/13)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:14:38.12 ID:3eeKP7LN
シャープが豪雪地帯向けの産業用太陽電池モジュール「ND-240SA」を発表、耐加重性能は積雪2.0m(2013/02/13)
パナソニックがHIT太陽電池セル(面積101.8cm2・厚さ98μm)で、研究レベルでの変換効率24.7%を達成(2013/02/13)
LIXILが戸建住宅用太陽光発電システム「ソーラーラック」(傾斜屋根用)を発表、パネル出力を30%アップし、多様な屋根に対応可能(2013/02/10)
資源エネルギー庁が固定価格買取制度の申請期日の目安(2013年2月22日)を提示、設備認定にかかる期間は現在約1ヶ月(2013/02/10)
中国の大手太陽電池メーカー10社の債務は、2012年1-3月期末時点で計175億ドルとのこと(2013/02/09)
ソフトバンクの苫東の太陽光発電実験プラントは、臨海部・内陸部とも帯広の発電電力量に近い水準(2013/02/09)
米通商代表部が、インドの自国製セル・モジュール優遇制度をWTOに提訴(2013/02/09)
カナダがオンタリオ州のFITを巡るWTO・紛争処理小委員会の判断について、不服として上級委員会に上訴(2013/02/07)
パナソニックが米Power-One社と提携、日本国内での大型パワコン機種の早期投入を目指す(2013/02/07)
LIXILが住宅用太陽光発電の新製品「ソーラーベース ロータイプ(沖縄仕様)」を発売、沖縄県の塩害・強風・強い紫外線などに対応(2013/02/07)
日本企業連合(みずほグループ等)が印グジャラート州で200MWの太陽光発電所を建設する計画、との報道(2013/02/07)
YOCASOLが事業継続を断念し破産する見通し、スポンサー探しが不調で再生計画を策定できず(2013/02/06)
米倉山太陽光発電所が稼動1周年、年間発電電力量は当初想定の約1.2倍(約1,440万kWh)(2013/02/06)
東北ソーラーパワーが青森県・鰺ケ沢町で太陽光発電所(420kW)を建設予定、多雪地域向けモジュール(山形県のエスパワー社製)を採用(2013/02/05)
ケミトックス社が封止材の製品別にPID発生を検証、EVAの7製品のうち6製品でPIDが発生(2013/02/05)
楽天ソーラーに損害補償サービス「住宅用ワランティ」が追加、自然災害による損害を10年間・最大150万円補償(2013/02/02)
鶴弥がフルフラットタイプ瓦「スーパートライ110 スマート」を発表、太陽電池パネル施工は据え置き型・瓦一体型パネルの両方に対応(2013/02/02)
東芝が住宅用太陽光発電向けに、長期保証制度「パワフル保証」の提供を開始予定(2013/02/02)
レオパレス21が福島県での「仮想メガソーラー」実証事業で、各アパートでの発電状況などをウェブ上で公開する方針(2013/02/01)
ミサワホームが既設住宅向けにウェブサイト「太陽光発電設置診断サービス」を公開、航空写真などにより簡単に発電量などをシミュレーション可能(2013/02/01)
中国のChaorisolarが、炭鉱開発を手がける国有企業「青海省木里煤業開発集団」の傘下に入る予定(2013/02/01)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201302-5.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:18:29.76 ID:3eeKP7LN
東北大学が擬似単結晶シリコンインゴットの「多結晶化」を抑制する手法を開発、ウエハーの歩留まりを100%近くまでアップ可能とのこと(2013/01/31)
三協マテリアルの新架台「サンステージ」は新しいアルミ合金により30%軽量化、「積雪タイプ」では150cmの積雪に対応(2013/01/30)
グローカル研究所が三重県志摩市内の休耕田に設置した太陽光発電施設(12kW)は、6〜7年で初期投資を回収できる見通しとのこと(2013/01/30)
静岡県の植松グループが「太陽光発電 沼津展示場」をオープン予定、本社工場屋根で7メーカーの設備を比較可能(2013/01/30)
Yingli Green EnergyがWWFの「Climate Savers program」に参加、中国企業・また太陽電池メーカーでは初(2013/01/30)
ソニーが業務用蓄電池「ESSP-3005/18P」を発表、太陽電池パネルとの直接接続が可能(2013/01/29)
三菱商事が愛知県田原市(77MW)・福島県いわき市(18MW)でのメガソーラー事業を計画(2013/01/29)
自然電力と独jewiが合弁会社「juwi自然電力」を設立、コスト競争力を持つメガソーラーEPC企業を目指す(2013/01/28)
北陸電力の2012年の太陽光発電買取契約は純増数4,300件(前年比約16%増)・契約容量は2万4,000kW(同5割増)(2013/01/28)
WWF等が世界の7ヶ国・地域について、2050年の全電力需要を太陽光発電で賄う場合に必要な土地面積は全土の1%未満、と試算(2013/01/28)
日立産機システムがキュービクル一体型パワコン「BUY電ゲートウェイ」の200kW・300kWモデルを発売、中大規模システムに対応(2013/01/25)
スイスのEMPAが、フレキシブル基板のCIGS薄膜太陽電池セルで変換効率20.4%を達成(2013/01/25)
福島ソーラーパワーが岩瀬牧場内にメガソーラー(2MW)を設置予定、原発事故による入場者減少対策も見込む(2013/01/23)
Solarbuzzの調査で、2012年第4四半期の太陽電池パネルの世界出荷量では中国が約1/3を占める(2013/01/23)
カネカの薄膜シリコン太陽電池モジュールが、自社内とケミトックス社の試験でPID耐性を実証(2013/01/23)
東京大学の研究チームが、「界面錯体太陽電池」の変換効率を3.5%(従来比2倍)に向上(2013/01/23)
IRENAが再生可能エネルギー発電のコストに関するレポートを発表、太陽光発電がディーゼル発電より低コストとなっている状況が多数とのこと(2013/01/23)
北海道ガスが、石狩市内の社有地でのメガソーラー(1.2MW)建設を計画(2013/01/23)
宮城県の成田鋼業が、震災で被災した工場跡地(名取市内)でのメガソーラー建設を計画(2013/01/23)
タイ国SPCG社の太陽光発電所7ヶ所(各6MW)は、全て京セラ製太陽電池モジュールを使用(2013/01/23)
中国JinkoSolar社が新モジュール「Eagleシリーズ」を発表、セ氏85度・相対湿度85%の環境下でPIDフリーが認定されているとのこと(2013/01/23)
岡山大学と9企業が「酸化鉄太陽電池技術研究組合」の設立総会を実施、パネルの製造コスト8円/Wが・10〜15年後の製品化を目指す(2013/01/22)
経産省が太陽光発電の電力買取価格引き下げを検討、2013年度は37〜38円/kWh付近?(2013/01/22)
埋立処分場に建設された「ソフトバンク京都ソーラーパーク」での制約を解説している「日本経済新聞」の記事(2013/01/22)
独Heliatek社が有機太陽電池セル(1.1cm2)で変換効率12.0%を達成、2種類の吸収体材料を使用(2013/01/19)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:19:34.99 ID:3eeKP7LN
レオパレス21の管理アパートで太陽光発電設置が5,000棟を突破、2年未満で設置可能物件の22%超に(2013/01/17)
コスモ石油・昭和シェル石油・日本政策投資銀行がメガソーラー事業で提携、遊休地8ヶ所に計26MWを設置予定(2013/01/17)
日進HDが個人向け太陽光発電「美ゅらパワー」を発売、沖縄県の塩害・台風に対応(2013/01/16)
パナソニックのHIT太陽電池モジュールが独「Fraunhofer CSP」の試験でPID耐性を実証、対象モジュール10枚全てで出力低下無しとのこと(2013/01/16)
甍ソーラー社が「甍ソーラーシステム」を開発、専用の瓦と太陽電池パネルにより、違和感の無い外観と簡易な施工(工具・穴あけ不要)を実現(2013/01/13)
中国の「漢能控股集団」が、米国のCIGS太陽電池メーカー「MiaSole」の買収を完了(2013/01/11)
中国国内の太陽光発電導入量が、2012年末に7GWに到達したとのこと(2013/01/11)
ベトナムのWorldTech Transfer Investment社が太陽電池セル工場を着工、年産能力は第1期(30ヶ月で完工)に60MWの予定(2013/01/11)
和歌山県が「ミニソーラー事業」を開始予定、遊休地を生かして土地の賃料と売電収入の一部を得る計画(2013/01/10)
ソーラーフロンティアと日本政策投資銀行が共同投資会社を設立予定、年間計100MWのメガソーラー事業に出資する方針(2013/01/10)
東光電気工事などが井桁型の太陽電池パネル架台基礎を開発、地盤沈下時の歪み・パネル破損の軽減が見込まれるとのこと(2013/01/10)
ソーラーフロンティアがCIS太陽電池セル(約0.5cm2)で変換効率19.7%を達成、世界記録更新とのこと(2013/01/09)
菓子メーカー「柳月」の「柳月スイートピアガーデン太陽光発電所」が完成、(2013/01/09)
エコリンクスがPV施工技術者制度の第1号認証研修機関に認定、2013年1月から研修を定期開催する予定(2013/01/09)
東京都が、建物屋根ごとに太陽光発電の発電電力量などの試算結果を確認できる地図を、ウェブサイトで無料公開する予定とのこと(2013/01/08)
福井県の再生可能エネルギーによるエネルギー自給率は4.1%、太陽光発電の割合はその中の7.9%(2013/01/08)
中国メーカー「金壇正信光伏電子」が、日本の九州・中国地方で自社製パネルによるメガソーラー事業(計10万kW)を計画(2013/01/04)
兵庫県が神谷ダム・権現ダムの堤防斜面を太陽光発電事業に活用する方針、との報道(2013/01/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201301-5.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:39:05.80 ID:3eeKP7LN
【やじうまPC Watch】ソーラーパネルは、南よりも西に向けた方がより多く発電 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131119_624150.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:48:01.64 ID:ca/boKoQ
再生エネルギー 家庭負担7年後は2倍以上か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013160921000.html

太陽光発電や風力発電の普及を進めるための再生可能エネルギーの買い取り制度では、

7年後の家庭の負担額が今の月105円の2倍以上の月276円に増えるという試算がまとまりました。

国が去年導入した再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度では、太陽光や風力などで発電された電力を電力会社が買い取ることが義務づけられ、
買い取りにかかった費用は一般家庭などの電気料金に上乗せされる仕組みです。
発電量全体に占める再生可能エネルギーの比率は今は10%ですが、7年後の2020年には13.5%に増やすことが国の目標となっています。

これについて、経済産業省が18日夜の審議会で示した試算によりますと、国の目標どおりに再生可能エネルギーを増やすと、
7年後の家庭の毎月の負担額は今の105円の2倍以上の276円に増えるとしています。
この試算は、太陽光発電が普及してコストが下がり、今後買い取り価格が引き下げられることなどを前提にしていますが、
経済産業省では家庭の負担を抑えるために、発電事業者にコストの削減を促すとともに、買い取り価格の見直しも検討することにしています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:47:00.13 ID:QQT58h+m
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月19日
ニュース蓄電・発電機器:容量5kWhの蓄電池を半額に、パナソニックが据え置き型(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月19日)
ニュース電力供給サービス:新電力のシェアが急上昇、小売の全面自由化を控えて4%突破(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月19日)
ニュース自然エネルギー:550MWのメガソーラーを手掛ける企業が国内に、100億円規模の投資も(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月19日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/19/news083.html
ニュース自然エネルギー:下水道管の熱エネルギーで給湯が可能に、外気よりも安定した温度を活用(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月19日)
連載エネルギー列島2013年版(34)広島:石炭火力発電が瀬戸内海の工業地帯で進化、バイオマスと太陽光も後押し(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月19日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/19/news012.html
ニューススマートシティ:遊水池に浮かべるメガソーラー、野鳥と魚のために半分を残して建設(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月19日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/19/news015.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/19
スズキ、静岡県の社有地に18MWのメガソーラー設置
http://www.kankyo-business.jp/news/006284.php
再エネ電力の周波数変動を蓄電池で調整する実験、システムの仕様が公開
「身に着けるセンサー+対話型HEMS」で健康管理 積水ハウスが実験開始
再生可能エネルギーの発電設備導入量、7月末時点のデータ公表
http://www.kankyo-business.jp/news/006282.php
ファーストソーラー、日本における太陽光発電所の開発に100億円を投資
http://www.kankyo-business.jp/news/006279.php
壁面・水上・ベランダ設置など NEDOの太陽光発電の設置場所開拓実験が開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006280.php
岐阜県海津市、市立小中学校で屋根貸し太陽光発電 事業者募集開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006278.php
世界最高効率のパラジウム触媒 省資源化・レアメタル依存低下に効果
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:13:52.12 ID:QQT58h+m
【発電】ソフトバンクと三井物産、福岡・熊本にメガソーラー…2基合計で、一般家庭約1万2000世帯分の年間電力消費量を発電へ[11/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384880063/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:53:07.03 ID:qMbrw2/H
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/20
2020年にはエコカーのシェア約16%、燃料電池車も15万台規模か
太陽光発電協会、第三回「PV施工技術者」認定試験の受験者募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006294.php
群馬県太田市の「太陽光発電+LED」イルミネーション、ギネス新記録
熊本県と福岡県に20MW級のメガソーラー2基 ソフトバンクと三井物産が新設
NEC、多数の蓄電池の充放電を遠隔から制御する新技術を開発
ホンダ「MC-β」 2人乗りの超小型電気自動車が新発表
「屋根貸し太陽光発電+ICT技術」発電データがウェブ上に公開
http://www.kankyo-business.jp/news/006290.php
岐阜県の奥飛騨温泉で地熱発電 東芝・オリックスが開発、2015年に稼働予定
http://www.kankyo-business.jp/news/006288.php
埼玉県に「エコ駐車場」設置へ 太陽光、LED、電気自動車用充電器も
http://www.kankyo-business.jp/news/006287.php
循環型社会に向けた研究結果発表会 東京・大阪・京都の3都市で開催


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月20日
連載電子ブックレット/電気自動車:「電欠」した電気自動車を助けるのは誰? 答えはリーフ(スマートジャパン)(2013年11月20日)
ニュース法制度・規制:再生可能エネルギーの発電規模、毎月58万kWのペースで増える(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月20日)
ニュース発電・蓄電装置:深海でも電気が手に入る、空気がなくても使える燃料電池とは(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月20日)
ニューススマートシティ:生ごみから3万6000世帯分の電力を、発酵させたバイオガスで高効率に(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/20/news028.html
ニュース自然エネルギー:33MWと14MWを同時に着工、淡路島と被災地でメガソーラー(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月20日)
ニュース自然エネルギー:奥飛騨温泉郷で2MWの地熱発電、2015年の運転に向けて調査開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/20/news043.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:44:39.49 ID:rZDDfdBs
【藤本健のソーラーリポート】

杉並区が区内の小中学校に太陽光発電システムを配備した理由とは - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20131118_623665.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:45:30.95 ID:rZDDfdBs
「県民による県民のための」発電所、熊本の2カ所で募集開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/30/news020.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:58:40.35 ID:rZDDfdBs
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/22
群馬県の古墳群内にメガソーラー完成 歴史遺産を保存する工夫など駆使
http://www.kankyo-business.jp/news/006315.php
三菱電機がコンセプト「電気自動車」発表 東京モーターショー2013に出展
東京都と多摩市、太陽光発電の屋根貸しセミナー地域版を開催
東工大のスパコン「TSUBAME-KFC」 省電力性能ランキングで世界1位
パワー半導体の世界市場、2020年には12年比66%増と成長予測
http://www.kankyo-business.jp/news/006311.php
日立アプライアンス、和室向けLED照明を新発売
三菱重工&三菱商事、ブラジルで電気バスの走行試験 パンタグラフ式を採用
http://www.kankyo-business.jp/news/006307.php

2013/11/21
産総研、植物系の焼却灰を除染する新技術を開発 除染の加速に期待
http://www.kankyo-business.jp/news/006306.php
2012年の温室効果ガス排出量が発表 日本、京都議定書目標達成の見込み
日産「リーフ」に自動運転機能 東京モーターショー2013で公開
フォルクスワーゲンのPHV「twin up!」 東京モーターショーで世界初公開
木質バイオマス発電設備、新たに3件建設へ 山林に放置された木材など使用
北海道電力、風力発電のための送電網整備実証事業に参画
http://www.kankyo-business.jp/news/006300.php
福島県で「ビニールハウス+太陽光発電」 ソーラーフロンティアが実験開始
本日、明日「太陽光発電システムシンポジウム」開催
光、熱、震動で最小レベルの発電と電源管理が可能な「超低消費電力電源回路」
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:03:05.97 ID:rZDDfdBs
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月22日
ニュース電気自動車:ホンダが2015年の燃料電池車を見せた――「ガソリン車と同じデザインが可能」(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月22日)
ニュース自然エネルギー:温室×50kWの太陽電池、福島で実現する実装法(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月22日)
ニュース自然エネルギー:「海上」や「線路」を目指す太陽光――12の実証事業が始まる(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月22日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/22/news039.html
ニュース省エネ機器:スーパーコンピュータも省電力を競う、世界一になった「TSUBAME」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月22日)

2013年11月21日
ニュースエネルギー管理:蓄電池でデマンドレスポンスを実現、充電・放電をネットワークから遠隔制御(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月21日)
ニュース自然エネルギー:「藻」のチカラで空を飛ぶ、光合成でA重油を製造(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月21日)
ニュース電気自動車:ホンダが超小型の電気自動車、大人2人乗りで80km以上走行可能(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月21日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/21/news042.html
ニューススマートシティ:三池炭鉱に2つの巨大メガソーラー、42MWで2014年度末に運転開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月21日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/21/news027.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:50:56.20 ID:KXyu887Y
ドイツ 再生可能エネルギー電力市場奨励金制度は順調とする報告書が公表される
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30599&oversea=1

水素が変える日本の電力 発電の代替・補完も視野
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57772170W3A720C1X21000/

ウイークエンドQuiz:「窓ガラス」は電気料金に関係がある? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news144.html

a. 15%減 b. 25%減 c. 45%減 d.65%減

福島沖の洋上風力が運転開始、浮体式の発電・変電設備から2MWの電力を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/12/news014.html

マイクロソフトもデータセンターに風力を利用、テキサス州で110MWの調達を決定
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/11/news124.html

雇用生まないメガソーラー、自治体「利益模索」に本気
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131108/314880/

CO2出さない水素製造事業、巨大市場見据え世界で始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06012_W3A101C1000000/

太陽光発電へ池貸します
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311140104.html

「雪冷房、エコじゃない」 輸送でCO2増、見直し表明
http://www.asahi.com/articles/TKY201311140441.html

農山漁村再エネ法が成立
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013111500065
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:55:58.66 ID:KXyu887Y
1 ビルの窓 
2 マンションベランダ手すり型パネル  シャープ
3 天井窓パネル

三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a-2.html

シースルー太陽電池は、東京駅の商業施設「グラントウキョウノースタワー」の天井面に、既に導入されている
太陽を追尾するパネルに太陽電池用お掃除ロボットも登場――「PV JAPAN」イベントレポート - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130729_609243.html

【経済】IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功・・・航空機向け次世代バイオ燃料[13/11/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384531847/

浮体式「日の丸」風力、荒波越え稼働 難所で生きる技術
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62403880R11C13A1XX1000/

波力発電、離島・洋上の補助電源に道 ジャイロダイナミクスの古沢達雄社長
産学連携 VB走る(5)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1301M_T11C13A1000000/

潮流発電:関門海峡、効率20%達成 実証実験で太陽光上回る /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20131115ddlk40040403000c.html

株式会社シグナス シグナスミル・ガーデンライト
http://www.cygnus.sc/product/

水平軸よりは暴風に強いが……

起動風速 1.0m/s
カットイン風速 1.3m/s
カットアウト風速 (回転制御により発電を持続)
定格出力 200W
定格風速 10m/s
最大耐風速 60m/s

ハンブルク市民の挑戦、エネルギーを再び自治体の手に - Global Press - 朝日新聞社(WEBRONZA)
http://webronza.asahi.com/global/2013102500002.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:33:56.93 ID:KXyu887Y
下水道管の熱エネルギーで給湯が可能に、外気よりも安定した温度を活用
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/19/news019.html

仙台市で下水道管から取り出した熱エネルギーを使った給湯システムの実証研究が始まった。
実際に埋設されている下水道管の熱を利用した取り組みは日本で初めて。
老朽化が進んだ下水道管の補強を兼ねて熱回収機能を付加する。
給湯システムは市内のスーパーマーケットに設置して利用する。

エネルギー列島2013年版(34)
広島:石炭火力発電が瀬戸内海の工業地帯で進化、バイオマスと太陽光も後押し - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/19/news012.html

メガソーラー稼働したのは認定のわずか12%…悪質なら認定取り消し
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131118-OYT1T01609.htm

TV電波を電力に ATR研究、パネルの場所・時間帯選ばず
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20131119000020

観光×再生可能エネルギーで温泉地が変わる!捨てられていた温泉水を活用する「小浜温泉バイナリー発電所」
http://greenz.jp/2013/11/19/obamaonsenenergy/

再生エネルギー 家庭負担7年後は2倍以上か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013160921000.html

再生エネ、400万キロワット超す 固定価格買い取り制度1年1カ月で
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131118/cpd1311181930005-n1.htm

青森県沖で洋上風力発電 日立造船など、17年度の稼働目指す
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/504889.html

100万円切るリチウムイオン蓄電池…パナ発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131118-OYT1T01287.htm

蓄電池、環境都市の中核技術 韓国勢と競争激しく
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180RH_Y3A111C1TJ0000/

【社会】再生エネルギー 家庭負担7年後は2倍以上か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384828180/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:41:07.68 ID:KXyu887Y
ソーラーパネルは、南よりも西に向けた方がより多く発電
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131119_624150.html

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか ドイツ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/

CO2出さない水素製造事業、巨大市場見据え世界で始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06012_W3A101C1000000/

生ごみから3万6000世帯分の電力を、発酵させたバイオガスで高効率に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/20/news028.html

再生可能エネルギーの発電規模、毎月58万kWのペースで増える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/20/news022.html

学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384928226/

IHI NeoG Algaeが100u規模でのバイオ燃料用藻類の屋外安定培養に成功
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2013/press/2013-11-14/index.html

自然エネルギー:「藻」のチカラで空を飛ぶ、光合成でA重油を製造 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/21/news040.html

「自動車のガソリン消費総量推移をグラフ化してみる」
http://www.garbagenews.net/archives/1678478.html

京都大、アンモニア燃料電池の研究開発を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131122/318025/

「海上」や「線路」を目指す太陽光――12の実証事業が始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/22/news039.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:45:23.69 ID:KXyu887Y
粟島での潮流発電へ 県と日大理工学部が協定(新潟県)
http://news24.jp/nnn/news8825844.html

遊佐の風車、羽根1枚が破損 落雷が原因か
http://yamagata-np.jp/news/201311/22/kj_2013112200542.php

九電2か所目の低温地熱発電、九重に建設へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20131122-OYS1T00294.htm

波で発電、可能性調査始まる
http://www.y-mainichi.co.jp/news/23769/

札幌市、小型風力発電の実証実験 寒冷地で能力調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62930080R21C13A1L41000/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:20:59.09 ID:ktd7HiSO
 今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

より短い期間では2ユーロ・セント/kWh台、さらには負の価格、つまりタダを通り越して、「もってけドロボー!、
持って行ってくれたらお金を払う」という状況になった日もあったようです。
2013年11月15日は、5.748ユーロ・セント/kWh(EEXでは、57.48ユーロ/MWhという表記)と、やや値を戻しています。

ちなみに、3.0ユーロ・セント/kWhは日本円では、約4円/kWhに相当します。
再生可能エネルギーへの“風当り”は増す一方です

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/

h ttp://www.eex.com/en/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:33:20.53 ID:ktd7HiSO
【自動車】スズキ、「アルト エコ」がガソリン車トップの燃費35.0km/Lを達成 [13/11/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385219245/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:38:33.00 ID:mO6IAP+P
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/25
自作型太陽光発電所キットに新商品登場 約50kWで777万円
東京都八丈島、岩手県、鹿児島県の地熱発電計画、環境省の支援が決定
http://www.kankyo-business.jp/news/006335.php
KDDI、茨城県の受信所跡地で初のメガソーラーを稼働
http://www.kankyo-business.jp/news/006333.php
大崎電気、イギリスでスマートメーター用通信ハブ約900万台受注
経産省、インセンティブ型デマンドレスポンス実証に6案件を採択
住友ゴムのタイヤ、100%天然資源に 世界初の化石資源不使用
日産の電気自動車用急速充電器、課金システム対応 補助金利用で1台45万円

2013/11/24
日立、カナダでCO2回収実証試験設備の建設を開始 2014年内に稼働へ

2013/11/23
熱帯泥炭地のCO2排出量、長期測定に成功 北大・JICAなど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:42:08.07 ID:mO6IAP+P
イデアホームの新住宅「CoCoLo One」は、南面の大屋根採用で9.7〜20kWの太陽電池パネル搭載が可能(2012/12/28)
フォトレック・パワーと米Amerisolarが新会社「アメリソーラージャパン」を設立し、沖縄県に太陽電池パネル工場を建設する計画とのこと(2012/12/28)
英国の太陽光発電容量は2011年7月〜2012年7月に5倍まで拡大、コストは2011年1年間で50%まで低下(2012/12/28)
新潟県と県内23市町村が公共施設屋根での太陽光発電事業者を募集開始、窓口一本化で手続き等の負担を軽減(2012/12/27)
長崎県五島市の黒蔵町内会が、太陽光発電(約35kW)の売電による町内会費の無償化を目指す(2012/12/26)
沖縄の「フクデンサービス」がメガソーラーを定期借地権付きで分譲販売、1区画(49.82kW)2,500万円で売電収入は年275万円の見込み(2012/12/26)
リニューアブル・ジャパンが「垂水市高峠太陽光発電所」を設置予定、新開発の「降灰対策パネル」で桜島の降灰に対応(2012/12/26)
スタンフォード大・漢陽大学などの研究グループが「peel-and-stick process」を開発、アモルファスシリコン太陽電池セルをゴム・プラスチック・布などに貼り付け可能(2012/12/22)
エコリンクス社が産業用太陽光発電向けの監視・保守サービス「AMATELAS」を発表、一括集中管理と全国ネットワークを整備(2012/12/22)
NTTファシリティーズが「F尾道太陽光発電所」を竣工、パネルの使い分けやコンクリ基礎強化で塩害対策(2012/12/22)
三和シヤッターが、太陽電池+蓄電池のみで独立稼動する窓シャッター「マドモア スクリーンS ソーラータイプ」を発売予定(2012/12/22)
ライブ「THE SOLAR BUDOKAN」が開催、太陽光発電・グリーン電力証書・バイオディーゼル発電を使用(2012/12/22)
中国国務院が、太陽電池産業の振興政策の5指針を発表したとのこと(2012/12/22)
SES社が「産業用ソーラーマスター」を発表、産業用太陽光発電システムの販売事業者向け(2012/12/22)
WTOが加オンタリオ州の電力買取制度について、輸入品の差別を禁止する協定に違反していると判断(2012/12/20)
イッツ・コミュニケーションズが住宅用太陽光発電システムの販売を開始予定、販売〜メンテナンスを一貫提供(2012/12/20)
静岡銀行が「しずぎんソーラーローン」を提供開始、「日照時間補償サービス」「災害復旧支援補償サービス」を無償で用意(2012/12/20)
パナホームが「しあわせ発電キャンペーン」を展開する予定、戸建住宅で10kW以上の太陽光発電システム設置を推進(2012/12/20)
シャープが、発電能力を高めた「瓦型 単結晶太陽電池モジュール」を発売予定(2012/12/20)
京セラが太陽電池セルの生産能力を計1,000MWまで増強する方針、との報道(2012/12/20)
北海道経産局が2012年11月末現在の太陽光発電認定状況を公表、件数の全国シェアは1.7%も出力シェアは13.8%、メガソーラーでは27.5%(2012/12/19)
コンビニ「サークルKサンクス」が約800店舗に太陽光発電システムを導入予定、1店あたり10〜15kW(シャープ製)を設置し全量を売電(2012/12/18)
2012年11月末時点で運転開始済みの太陽光発電設備は139万8,000kW、再生可能エネルギー発電全体の9割以上を占める(2012/12/16)
国民生活センターが住宅での太陽電池パネル設置について受けた相談件数は、2010年度32件・2011年度45件・2012年度(4-11月の8ヶ月間)31件と増加傾向(2012/12/16)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:43:32.96 ID:mO6IAP+P
パナソニックのマレーシアの太陽電池工場が稼動開始、同社初のウエハー・セル・モジュールの一貫生産を実施(2012/12/14)
京セミが北海道で球状太陽電池「スフェラー」の生産設備を増強する方針、との報道(2012/12/14)
中国財政省が太陽光発電プロジェクトへの補助金70億元を新たに拠出、同国内での2012年の補助対象は計約5GWに到達(2012/12/13)
中国BYD社が日本の「コープさっぽろ」から太陽電池モジュールを受注、帯広市の発電施設(750kW)で使用(2012/12/13)
ソフトバンクモバイルとSBエナジーが「おうち発電プロジェクト」を発表、住宅1,000戸の屋根を借りて太陽光発電設備を設置・売電する計画(2012/12/13)
経産省が「酸化鉄太陽電池技術研究組合」の設立を認可、2014年度までの製造法開発(ロールツーロールを想定)を目指す(2012/12/13)
中部電力と三菱電機が下瀬変電所(「メガソーラーいいだ」が接続)で、太陽光発電導入による電圧変動の抑制試験を開始、パワコン+蓄電池の試作システムを設置(2012/12/12)
国内の産業用パワコン市場が急拡大、小型/中型による大型/超大型の代替や、住宅用の小型/中型への転用が行われているとのこと(2012/12/11)
東京ネジ製作所が、締結部品「D-Lock」の太陽電池パネル架台向け拡販に取り組んでいるとのこと(2012/12/10)
経産省が北海道へのメガソーラー集中を指摘、受け入れ限界が間近?(2012/12/09)
産総研が「次世代結晶シリコンPV(太陽光発電)コンソーシアム」を設立、福島県郡山市の拠点で結晶シリコン型の競争力アップに向けた研究開発に取り組む(2012/12/09)
パナソニックの「【公共・産業用】リチウムイオン蓄電システム」の新機種は、ACリンクインバータ採用で様々な太陽電池の接続が可能に(2012/12/08)
パナソニックが産業用にREC社から多結晶型太陽電池モジュールを調達する方針、との報道(2012/12/08)
経産省が、住宅用太陽光発電に関するトラブルと対策を解説したリーフレット(PDF形式)を公開中(2012/12/07)
産総研と三菱レイヨンが太陽電池パネル向けアクリル樹脂を開発、ガラスとの置き換えでパネル重量を約半減(2012/12/07)
シャープが米SunPowerから住宅用太陽電池パネルをOEM調達する方針、との報道(2012/12/07)
ハンファ・ジャパンが反射板付き三角形フレームの太陽電池パネルを公開、発電量を約3割アップできるとのこと(2012/12/07)
韓国企業による日本のメガソーラーへの太陽電池モジュール供給状況を紹介している「朝日新聞」の記事(2012/12/07)
京セラが住宅用太陽光発電向けパワコンの自社開発・製品化に取り組んでいる、との報道(2012/12/07)
三井物産が宮城県東松島市の野蒜地区にメガソーラー(約3.5MW)を建設予定、市中心部では太陽電池搭載カーポート(3ヶ所・計270kW)も(2012/12/06)
シャープが化合物3接合型太陽電池セル(1cm四方)で、変換効率37.7%を達成(2012/12/06)
東芝が、変換効率20.1%の米SunPower社製モジュールを採用した住宅用太陽光発電システムを、2012年12月に発売予定(2012/12/06)
不二電機工業が太陽電池パネル1列分のみを遮断できる端子台を製品化、他の列では発電を継続可能(2012/12/06)
米SunPowerが窪倉電設に「T5ソーラールーフタイル」540kWを供給予定、部材の単一ユニット化やインターロック方式の採用などにより、設置の簡易化と耐久性確保を実現(2012/12/05)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:46:52.49 ID:mO6IAP+P
シャープが国内向け産業用太陽電池モジュールの新製品「NU-250KA」「ND-300CA」を発表、最大1,000Vのシステム電圧対応で電力損失や周辺機器の削減に寄与(2012/12/05)
ホンダソルテックが最大出力140Wの住宅用CIGS型太陽電池モジュールを発表、生産技術の進化や設計見直しで出力をアップ(2012/12/05)
アーキヤマデが「リベットルーフソーラーシート」を開発、塩ビ樹脂系防水シートとアモルファス薄膜太陽電池を一体化(2012/12/04)
ノルウェーREC社が、2013年には日本向け太陽電池モジュール出荷量を25万〜30万kW(全販売量の約30%)とする見込みとのこと(2012/12/04)
神奈川県の「住宅用太陽光発電導入促進事業費補助」が2012年度内で打ち切られる方針、累計実績は見込みの1/3強に留まる(2012/12/02)
東京エレクトロンとシャープが合弁契約を解消、当初予定通りで一定の成果が得られたとのこと(2012/12/02)
Looop社のDIY型太陽光発電システムの販売数が、70件以上に達しているとのこと(2012/12/02)
福岡県のYOCASOL社が民事再生法の適用を申請、欧州経済危機や低価格化の進展により業績が悪化(2012/12/02)
スフェラーパワー社などが球状太陽電池を織り込んだテキスタイルの試作に成功、導電糸とスフェラーを接着して緯糸に使用(2012/12/02)
SME Researchのレポートで、集光型太陽光発電の設置容量は2009年に3.5MW、2012年見込みは505MW(2012/12/02)
いちごグループHDがソーラーウェイを完全子会社化、エコ関連事業の早期成長を狙う(2012/12/02)
コカ・コーラ教育・環境財団が、震災被災地の公立小中学校に太陽光発電・蓄電池を設置する「エコ支援事業」の第2期で計24校を助成(2012/12/02)
Upsolarの太陽電池モジュールが伊「産業機械認定協会」によるPID耐性試験に合格、温度はセ氏60度超(2012/12/02)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201212-7.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:34:35.95 ID:mO6IAP+P
【電力】東京電力、福島に最新石炭火力 三菱グループと共同建設 [13/11/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385172322/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:44:24.43 ID:BropNSGF
 今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

より短い期間では2ユーロ・セント/kWh台、さらには負の価格、つまりタダを通り越して、「もってけドロボー!、
持って行ってくれたらお金を払う」という状況になった日もあったようです。
2013年11月15日は、5.748ユーロ・セント/kWh(EEXでは、57.48ユーロ/MWhという表記)と、やや値を戻しています。

ちなみに、3.0ユーロ・セント/kWhは日本円では、約4円/kWhに相当します。
再生可能エネルギーへの“風当り”は増す一方です

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
h ttp://www.eex.com/en/


ドイツは10月3日、日中のピーク電力の59.1%を太陽光発電と風力発電により供給した。
国民の祝日と好気象条件が重なったのが原因で、系統網に技術的な影響は無かったものと見られるが、
電力市場の取引価格が午後2時の時点で1 kWhあたり2セントユーロ(約2.7円)にまで下落した。

このように再生可能エネルギーにより発電した電気が大量に系統網に流入した結果、同日の電力市場での取引価格は著しく下落した。
ドイツ、オーストリア、フランス、スイスに適用される取引指数ELIXは、午後2時の時点で1 kWhあたり2ユーロセント(約2.7円)と、午後6時とほぼ同等レベルに落ち込んでいる。

ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
http://pinponcom.jp/energy/germany-hits-60-ren-peak-on-3-october/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:41:39.46 ID:BropNSGF
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/26
宮城県登米市で「市民オーナー発電所」 300万円で50kWの太陽光発電所オーナーに
http://www.kankyo-business.jp/news/006344.php
日立、インフラシステム事業を強化 体制を4月1日付けで4事業分野に再編
国際航業、水道機工と業務提携 ICT技術を活用して包括的に上下水道管理
太陽光発電など中小企業向け再エネ関連の融資、やっぱり九州が最多
http://www.kankyo-business.jp/news/006346.php
ソフトバンクグループ、福岡県のオフィスビルに産業用燃料電池を設置
http://www.kankyo-business.jp/news/006347.php
滋賀県に「ダイフク滋賀メガソーラー」が完成 県下最大4.4MW
長野県の屋根貸し太陽光発電事業、発電開始 官民協働で約1MW
http://www.kankyo-business.jp/news/006343.php
アウトランダーPHEV、日本カー・オブ・ザ・イヤー「イノベーション部門賞」受賞
http://www.kankyo-business.jp/news/006342.php
中国ジンコソーラー、太陽電池の信頼性保証「JIS Q8901」認証取得

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月26日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:化石燃料への依存度が9割を突破、節電は効いているのだが(スマートジャパン)(2013年11月26日)
ニュースエネルギー管理:インセンティブで電力需要を減らせるか、6種類のデマンドレスポンスで検証(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月26日)
ニュース自然エネルギー:1億枚の実績がある「カドテル」を投入、ファーストソーラーが国内初の大規模太陽光(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月26日)
連載エネルギー列島2013年版(35)山口:本州と九州のあいだで洋上風力、20基の大型風車が未来をひらく(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月26日)
ニュース自然エネルギー:滋賀最大のメガソーラーが完成、工場内に4.4MW(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月26日)

2013年11月25日
ニュース法制度・規制:2020年に標準家庭で月額276円、再生可能エネルギーの賦課金は高くない(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月25日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/25/news016.html
ニュース自然エネルギー:大分と熊本の県境に地熱発電所、5MWで2015年に運転開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月25日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/25/news018.html
ニュース自然エネルギー:古墳とメガソーラー、群馬で共存を図る(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月25日)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:58:01.99 ID:BropNSGF
【経済】東北電力、自然エネルギーによる周波数変動に備え、世界最大の蓄電池システムを着工
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385535489/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:25:29.65 ID:ADAE+td5
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/27
トヨタのハイブリッド車「アクア」、改良して燃費37.0km/Lを実現
http://www.kankyo-business.jp/news/006360.php
再エネの周波数変動対策に世界最大出力40MWの蓄電システム
http://www.kankyo-business.jp/news/006359.php
50kW未満クラスの産業用太陽光発電システムに20年の長期保守サービスが登場
http://www.kankyo-business.jp/news/006357.php
青森県三沢市のメガソーラー、障害者施設にメンテナンスを委託
神奈川県相模原市、住宅用太陽光発電の補助金で補正予算検討中
NEPCの再エネ熱支援事業で27件に補助金 太陽熱や地中熱利用など
神奈川県箱根町にエヴァンゲリオンデザインの電気自動車用普通充電機
東京都・神奈川県など九都県市、事業所等への太陽光発電の導入促進で国に要請
http://www.kankyo-business.jp/news/006352.php
エージーピー、植物工場に参入 腎臓病患者のための低カリウムレタスを生産



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013/11/27
連載電子ブックレット/電力供給サービス:変容する世界の電力市場、火力と水力が増えて原子力だけは減少(スマートジャパン)(2013年11月27日)
ニュース電力供給サービス:風力発電所が集中する東北に大型蓄電池を配備、最大出力40MWで2015年に稼働(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news021.html
Special蓄電・発電機器:Looopのメガソーラーキット、本当に作ることができるのか!?(ITmedia)(2013年11月27日)
ニューススマートファクトリ:地上絵のような円形のメガソーラー、KDDIが受信所の跡地に建設(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news018.html
ニュース蓄電・発電機器:風力発電機は2年後に5〜7MW級へ、超大型化で洋上風力を後押し(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news024.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:58:28.48 ID:QPsHoJ5J
【経済】 石油資源開発、ガス火力発電に参入…福島にLNG基地を建設、電力自由化にらむ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385610425/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:34:52.03 ID:KJehG4zC
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/29
愛知県刈谷市で電気自動車「コムス」無料レンタル カーシェアの実証実験で
埼玉県・西武鉄道のメガソーラー、ヤギが除草のお手伝い
太陽光発電用「お掃除ロボット」 カメラ搭載、軌道不要の自律走行タイプ
京都市の31施設、「市民出資型&屋根貸し」で太陽光発電事業者募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006378.php
日立造船、茨城県で木質バイオマス発電事業 国産材の未利用部分を活用
http://www.kankyo-business.jp/news/006376.php
建設重機の監視システム、アイドリング時間を最大80分カット
栃木県日光市にメガソーラー 古河機械金属、遊休地を活用し太陽光発電
http://www.kankyo-business.jp/news/006374.php
昭和電工、レアアース不使用の「ネオジム磁石用合金」量産を開始

2013/11/28
田中貴金属、廃液無害化と金・レアアースなど有価金属の回収技術を確立
福島県の専門学校に太陽光発電所 再エネ専門の技術者育成に活用
京大発EVベンチャーGLM、総額約6億円の資金調達を完了 EVの量産・海外展開に着手
回収したペットボトル、2012年度は半分輸出 ほとんどは中国へ
家庭等へのスマートメーターの導入計画 中部電力も前倒し(2年3カ月)
関西電力、ビルのピークカットで電気自動車から電力を買い取る実証事業
http://www.kankyo-business.jp/news/006365.php
日立の電気自動車充電インフラ管理サービスと「チャデモチャージ」が連携



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月28日
製品比較注目製品/省エネ機器:イーサネットから直流の電力、オフィス向け21インチ型ディスプレイ(スマートジャパン)(2013年11月28日)
ニュース電力供給サービス:加速するスマートメーター導入計画、東京や中部で2014年に情報提供サービスを開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月28日)
ニュースエネルギー管理:ビルと電気自動車を「一体化」する――関西のチャレンジ(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/28/news043.html
ニューススマートシティ:札幌市が今冬7.8%の節電に挑む、市内で大キャンペーンを展開(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月28日)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:05:09.30 ID:KJehG4zC
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年11月29日
連載ウイークエンドQuiz:電力会社とガス会社、顧客数が多いのは?(スマートジャパン)(2013年11月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/29/news121.html
ニュース電力供給サービス:カナダのシェールガスを福島へ、LNGの受入基地が2018年に操業開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月29日)
ニュース自然エネルギー:グーグルが80億円を投入、米国の南西部で6カ所のメガソーラー(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/29/news027.html
ニュース自然エネルギー:30億円かけて木質バイオマス発電、年間6万トンの未利用材を燃料に(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/29/news020.html
ニュース自然エネルギー:「ヤギ」はどれほど草を食べる? 鉄道の経験を太陽光発電に生かす西武(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年11月29日)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:52:20.13 ID:pmDSrgSy
【産経】断熱住宅は良い事ばかり! 健康増進、疾病予防のデータずらり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385896578/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:11:11.76 ID:an9H0ekl
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/ 2
リチウムイオン電池部材の世界市場、2013年は伸びず
山口県と大分県で合計30MW 三井不動産のメガソーラー運転開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006397.php
農水省、「バイオマス産業都市」二次募集開始 選定されれば政府から支援
http://www.kankyo-business.jp/news/006396.php
電気自動車からビルへの電力供給実験 ピーク電力約2.5%削減に成功
電機・電子業界、5年間で1990年比CO2排出量43%増 原単位では48%減
楽天、宿泊施設向けに「割安な電力を選んで供給する」新サービス
国内初、大学がメガソーラー事業 千葉商科大学がグラウンド跡地に2.45MW
http://www.kankyo-business.jp/news/006392.php

2013/11/30
セーラー万年筆、日本治水と提携し水処理装置事業に参入

2013/11/28
田中貴金属、廃液無害化と金・レアアースなど有価金属の回収技術を確立
福島県の専門学校に太陽光発電所 再エネ専門の技術者育成に活用
京大発EVベンチャーGLM、総額約6億円の資金調達を完了 EVの量産・海外展開に着手
回収したペットボトル、2012年度は半分輸出 ほとんどは中国へ
家庭等へのスマートメーターの導入計画 中部電力も前倒し(2年3カ月)
関西電力、ビルのピークカットで電気自動車から電力を買い取る実証事業
http://www.kankyo-business.jp/news/006365.php
日立の電気自動車充電インフラ管理サービスと「チャデモチャージ」が連携



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月2日
ニュース電力供給サービス:メタンハイドレートの実現性が高まる、日本海で225カ所の内部構造を確認(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月2日)
連載全国でんき予報2013冬:12月2日(月)−中部だけ17時台に需給率が90%超える(スマートジャパン)(2013年12月2日)
ニュース電力供給サービス:東京電力と中部電力が合弁で石炭火力、2020年度に65万kWを供給開始(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月2日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/02/news013.html
ニュース自然エネルギー:閉山後40年の足尾銅山にメガソーラー、硫酸工場の跡地を活用(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月2日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/02/news016.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:27:05.37 ID:an9H0ekl
2013/11/22 Spectrolab社、太陽電池セル変換効率38.8%を達成
2013/11/21 Solexant、CIGS太陽電池モジュールの量産化に向け始動
2013/11/19 米太陽電池モジュールメーカー、First Solar社が日本市場へ進出

http://pinponcom.jp/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:29:48.46 ID:an9H0ekl
http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201311-1.html

ノーリツが初の自社設計パワコン3機種(3.0〜5.8kW)を発表、自律運転時に自社製給湯器と連動可能(2013/11/30)
西武鉄道のメガソーラー「西武飯能日高ソーラーパワーステーション」では、ヤギが除草に活用される予定(2013/11/30)
文化シヤッターの2013年度上期の太陽光発電事業の売上高は4億6000万円、通期予想を上回る(2013/11/30)
米国内で計画されている太陽光発電プロジェクト・パイプラインは43GW(前年比7%増)・2400件、件数では30MW未満が大多数(2013/11/30)
レオパレス21が、福島県での仮想太陽光発電所の発電データを、同県のウェブサイト内で可視化(2013/11/29)
フェローテックの2013年4-9月期は、シリコン製造装置の売上が前年同期比96%減、一方シリコン製品は22%増(2013/11/29)
シンフォニアテクノロジーが「太陽光パネル自動清掃装置」を発表、軌道の設置は不要(2013/11/28)
Bosch社が独Arnstadtの太陽電池セル・モジュール生産事業を、SolarWorld社に売却する方針(2013/11/28)
First Solarが北九州市でメガソーラー(1.4MW)を建設開始、パネルはCdTe薄膜型を使用(2013/11/28)
シャープの2013年4-9月期の太陽電池事業は販売量904MW(前年同期比66.6%増)・売上高1682億円(同80.8%増)、日本国内の伸びが寄与(2013/11/26)
「おおた鶴生田町太陽光発電所」が稼動開始、パネル配置などの工夫で古墳保存と発電事業を両立(2013/11/25)
バイタルフォース社が「アマテラス・ソーラーG」を発売、49.5kW・架台込みで777万円(2013/11/22)
ソーラーフロンティアが南相馬市で「PVグリーンハウス実証事業」を開始、高付加価値農業と売電による施設園芸モデルを目指す(2013/11/22)
米DOEが「Rooftop Solar Challenge」の第2段階を発表、第1段階では認可時間の40%減・導入費用の10%以上削減を実現(2013/11/21)
NEDOが「太陽光発電多用途化実証プロジェクト」の研究テーマ等を発表、ビル壁面・農地・傾斜地・水上・鉄道路線・河川敷・集合住宅ベランダへの導入技術を研究(2013/11/21)
FITによる2020年の家庭負担額は276円/月、等と経産省が試算(2013/11/21)
2012年7月〜2013年7月末に認定された太陽光発電のうち、稼動開始分は住宅約1.52GW(6月末比約10%増)・非住宅約2.4GW(同約20%増)(2013/11/20)
First Solarが日本市場への参入を発表、新モジュール販売ではJX日鉱日石エネルギーと提携、発電所事業には約1億ドルを投資(2013/11/17)
国家能源局が2014年の太陽光発電建設規模案(計約12GW)を発表、分散型は東部沿海地域、太陽光発電所は西部地域に集中(2013/11/17)
独SolarWorldの新モジュール「Sunmodule Protect」は両面をガラス化、高い耐久性と30年の出力保証を実現(2013/11/15)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:32:45.39 ID:an9H0ekl
江蘇順風光電科技が無錫サンテックパワーを子会社化、サンテックパワージャパンは無錫サンテックの傘下に(2013/11/15)
「ソーラーオンザウォーター桶川」では、フロート上で鳥が休憩(2013/11/12)
カナメが産業太陽電池の取付金具に「25年保証」を設定、パネル保持機能を保証(2013/11/12)
太陽光発電システム鑑定協会が、使用済み太陽電池パネルの回収・再資源化サービスを開始予定(2013/11/12)
パワーバンク社の独立稼動エアレーションシステム「浮島」の実証試験で、ミルクフィッシュの稚魚の生存率が5倍にアップ(2013/11/12)
「秋田市総合環境センター」最終処分場跡地のメガソーラーは三脚型架台を採用、日影対策で最下部のパネル1列を1回路化(2013/11/10)
「住友林業鹿島ソーラー発電所」は自社製の木製架台を採用、事業化も視野(2013/11/08)
2013年4月1日時点で公立小・中学校への太陽光発電導入は18.3%、高校は15.6%(2013/11/08)
「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」(70MW)で稼動開始、年間発電電力量は県内消費電力の2.2%にあたる見込み(2013/11/06)
竹中工務店が、「有機系太陽電池一体型ルーバー」(三菱化学が開発)の実証実験を開始(2013/11/06)
米SunPower社の2013年第3四半期の売上高(Non-GAAP)は約6億2000万ドル(前年同期比2.1%増)、営業利益は約4900万ドル(同4.6倍)(2013/11/04)
First Solarの2013年第3四半期は売上高約13億ドル(前年同期比51%増)、モジュール出荷量(累計)は1.2GW(2013/11/02)
2013年7-9月の住宅用補助金の申請件数は約6万7000件(前年同期比約14.9%減)、新築(同約6%減)・既築(同約25.6%減)ともに減少(2013/11/01)
九州工業大学とウシオ電機が円筒型の色素増感太陽電池セルを開発、完全封止を実現(2013/11/01)
沖縄小堀電機の小型パワコン分散システムが、南太平洋ソロモン諸島での実証事業に採用(2013/11/01)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 06:41:18.21 ID:/zrSlVuY
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/ 3
クレアHD、太陽光発電所の建設のため調達した資金を土地取得に用途変更
大分県九重町と九州電力が地熱発電事業(5MW) 周囲の温泉には影響なし
http://www.kankyo-business.jp/news/006411.php
東急たまプラーザ駅で「駅の電力見える化」イベント 電気自動車の展示も
東芝、福島空港のメガソーラーに太陽光発電パネルを寄贈(500kW)
パナソニック、EMSをサポートする無線センサを発表 湿度や明るさを無線通信
日本アジアグループ、メガソーラーを証券化し約15億円調達
http://www.kankyo-business.jp/news/006406.php
つくばエクスプレス、ブレーキ時の回生電力はメガソーラー級 東電に売電開始   2MW
http://www.kankyo-business.jp/news/006407.php
野村不動産が太陽光発電事業に参入 物流施設の屋根で計4MW超
http://www.kankyo-business.jp/news/006404.php
南鳥島周辺のレアアース、3年間で資源量調査と生産技術の調査・研究へ



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月3日
連載全国でんき予報2013冬:12月4日(水)−北陸と中国でも需給率90%に近づく(スマートジャパン)(2013年12月3日)
ニュース電力供給サービス:脱・石油を急ぐ中部電力、ガス火力発電で年400億円以上のコスト削減へ(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/03/news008.html
ニュース蓄電・発電機器:北海道の風車落下事故、修理時のミスと断定も検査結果に不安残る(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/03/news015.html
連載全国でんき予報2013冬:12月3日(火)−中部で17時台に需給率93%へ(スマートジャパン)(2013年12月3日)
連載エネルギー列島2013年版(36)徳島:市民参加型の発電設備が拡大中、全国40位からの脱却を図る(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/03/news011.html
ニュース蓄電・発電機器:走行中の電車は発電所にもなる、余剰電力で600世帯分を供給(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/03/news022.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:23:08.48 ID:l7WkpJSL
卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/

栽培畑の上で太陽光発電の実証実験 山形のNPO法人、来月から東松島で
http://yamagata-np.jp/news/201311/25/kj_2013112500593.php

エネルギーの現場を歩く(11)水素燃料 実用化へ前進
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/20131118-OYT8T00561.htm

2020年に標準家庭で月額276円、再生可能エネルギーの賦課金は高くない
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/25/news016.html

省電力で二冠を達成したスパコン「TSUBAME」、鍵は“油に浸して冷却する”
http://eetimes.jp/ee/articles/1311/25/news130.html

http://www.ms-matsunaga.jp/solor_warmer/index.html
冬の暖房コスト軽減ソーラーウォーマー。デンマークらしくローテク・ローコスト。

本州と九州のあいだで洋上風力、20基の大型風車が未来をひらく
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/26/news014.html

電力市場の取引価格が午後2時の時点で1 kWhあたり2セントユーロ(約2.7円)にまで下落した。
ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
http://pinponcom.jp/energy/germany-hits-60-ren-peak-on-3-october/

風力発電機は2年後に5〜7MW級へ、超大型化で洋上風力を後押し
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news024.html

ドイツ原発、廃炉への険しい道のり
http://webronza.asahi.com/global/2011110100002.html

30億円かけて木質バイオマス発電、年間6万トンの未利用材を燃料に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/29/news020.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:32:36.95 ID:l7WkpJSL
持続可能な電力供給。ナチュアシュトローム15周年
自然エネルギーのみを供給するナチュアシュトローム社が今年、15周年を迎えた。
ドイツの電力市場自由化にあわせ1998年、環境団体や専門協会などの会員16人が設立したもの。
現在、顧客は23万人を誇り、バイオガスも供給している。
ドイツにある4つの独立系再生可能エネルギー供給会社のうち2番目に大きい。
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/29/283/

日産、リーフ を活用したオフィスビル向け電力給電システムを開発
http://response.jp/article/2013/11/29/211972.html

「国は、2020年に新築住宅の断熱基準の義務化を行うことをすでに発表していますが、これは、断熱基準に適合していなければ、
家を建てることができないということです。義務化に向けて、今回の改正省エネ法の施行は、
消費者と大工・工務店を含めた住宅産業が新たな断熱基準に慣れていただくという意味もあります」
【産経】断熱住宅は良い事ばかり! 健康増進、疾病予防のデータずらり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385896578/

山口県と大分県で合計30MW 三井不動産のメガソーラー運転開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006397.php

ウイークエンドQuiz:
A . 15%減 b. 25%減 c. 45%減 d.65%減
「窓ガラス」は電気料金に関係がある? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news144.html

真空ガラス スペーシア -窓ガラスの断熱 結露対策に- 日本板硝子株式会社
http://shinku-glass.jp/
http://glass-wonderland.jp/reform/index.html

断熱効果4倍の真空ガラス「スペーシア」 需要増で生産能力増強
http://www.kankyo-business.jp/news/006216.php

【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part2【暑い夏季】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367227768/

太陽光発電が限界に=沖縄本島、月内にも−経産省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2013120300693

小型風力発電機:量産へ 都城高専と7社共同で 国富が拠点、来年1月から /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20131203ddlk45040724000c.html

沖縄本島における太陽光発電の接続についての対応を公表します
http://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131203002/20131203002.html

福井市の国見岳風力発電所で火災 羽根焼け落ちる
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/47257.html

日立:北米で風力・太陽光エネルギーの蓄電システム販売へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MX75636TTDS101.html

竹中、微振動を増幅して発電するセンサー電源開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920131202caak.html

再生エネ阻む3つの都市伝説、米大物研究者が一刀両断
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2701E_X21C13A1000000/

積水化学、走行距離3倍にする車用電池の新材料
コスト6割減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020K3_S3A201C1MM8000/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:35:31.24 ID:l7WkpJSL
東芝が電力小売事業に来年3月参入、独不動産大手と太陽光で=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9B201T20131203

日本の鉄道27000kmに
総幅4m置いたとして
108000000m2

1080万kW
JR各社は売電事業を早急に始めたほうがよい

ちなみに高速道は90000km
同様に4mなら3600万kW
NEXCOも早急に売電事業をやるべきだ

積水化学、走行距離3倍にする車用電池の新材料 コスト6割減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020K3_S3A201C1MM8000/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:52:42.85 ID:4uKYib04
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/ 4
太陽電池モジュールの国内出荷量、2013年第2四半期は前年比3.3倍
http://www.kankyo-business.jp/news/006412.php

産総研、パワー半導体用単結晶の成長を2倍に向上する高純度SiC粉末原料を開発
「エコ大学ランキング」震災以降の節電はリバウンド 再エネ導入は拡大
http://www.kankyo-business.jp/news/006421.php
ウシオ電機、LED光を高効率で平行光に変換 リソグラフィプロセス用途に来夏製品化
愛知県知立市、市有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006419.php
福島県に世界最高効率の石炭火力発電プラント 超々臨界圧型で熱効率45.2%
http://www.kankyo-business.jp/news/006418.php
新開発「フィルム型」リチウムイオン蓄電池 生産速度10倍、容量も3倍に
沖縄、太陽光発電の接続容量が限界に 経産省が沖縄電力に対応策を指示
http://www.kankyo-business.jp/news/006416.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月4日
連載注目製品/省エネ機器:消費電力を31%低減したノートPC、15.6インチHD液晶で8.8W(スマートジャパン)(2013年12月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/news060.html
ニュース省エネ機器:節電設備の導入で経済価値が1.4倍、企業のブランド価値向上に貢献(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/news034.html
ニューススマートシティ:不動産の最大手がメガソーラー事業を積極展開、5カ所で68MWを建設(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月4日) 売電収入は年間25億円
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/news030.html
ニュース蓄電・発電機器:リチウムイオン電池がフィルム型に、厚さ0.3ミリで蓄電可能(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/news026.html
ニュース電気自動車:通勤用のクルマからビルに電力供給、6台で年間50万円の電気料金を削減(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/04/news024.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:21:03.80 ID:EssUn/3u
http://www.kankyo-business.jp/news/


2013/12/ 5
三菱電機、ユーラスエナジーから39MW分の太陽電池受注 淡路島のメガソーラーで
協和エクシオ、建物屋上・駐車場屋根も活用し支店敷地内でメガソーラー
http://www.kankyo-business.jp/news/006431.php
東芝がドイツで電力小売事業に参入 太陽光発電の電力をFIT利用せずアパート住民へ
http://www.kankyo-business.jp/news/006432.php
名古屋のデータセンター、最新の空調技術で省エネを実現
「太陽光発電アドバイザー」試験、新たに676名合格 合格率約52%
三重県桑名市、太陽光発電事業者に市有地を貸し出し
http://www.kankyo-business.jp/news/006428.php
ミャンマーの籾殻バイオガス発電の情報収集業務 NEDOが公募




http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月5日
ニュース蓄電・発電機器:太陽電池の出荷量が前年比で3倍に、発電事業用は10倍の75万kW(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/05/news026.html
連載全国でんき予報2013冬:12月5日(木)−中部で4日連続の90%超も安定状態(スマートジャパン)(2013年12月5日)
ニューススマートシティ:東京都内に「屋上メガソーラー」、38施設を合わせて1MW(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/05/news019.html
ニュース自然エネルギー:北海道に続いて沖縄でも、太陽光発電の接続量が限界に近づく(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月5日)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:38:21.32 ID:EssUn/3u
米政府機関、再生エネルギー使用倍増 大統領が指示
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0601B_W3A201C1EB1000/
2013/12/6 10:09
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:38:22.45 ID:G/lwNdbl
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月6日
特集電力供給サービス:先行する東京電力の火力発電、熱効率60%級の新設備が相次いで稼働(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/06/news032.html
連載全国でんき予報2013冬:12月6日(金)−中部は91%、北陸と九州で89%台(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月6日)
ニュース発電・蓄電機器:1MWの蓄電池を日立が量産へ、自由市場で電力品質維持に役立てる(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月6日)
ニュース電力供給サービス:日本の未来をドイツに見る、東芝が示す太陽光の「完成形」(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/06/news037.html


http://www.kankyo-business.jp/news/


2013/12/ 6
埼玉県川口市、市民出資の公共施設屋根の太陽光発電に補助金
http://www.kankyo-business.jp/news/006447.php
ダイドードリンコの省エネ自販機、断熱性能向上で消費電力2割減
http://www.kankyo-business.jp/news/006443.php
三重県朝日町、小中学校・公民館などの屋根貸しで太陽光発電事業者を公募
http://www.kankyo-business.jp/news/006445.php
三菱ケミカルHD、環境への配慮が評価されDBJから融資
産総研、被災地3企業の再エネ関連技術の性能評価を支援
福島県沖合の浮体式洋上風力発電、環境省が経産省に意見提出
節電設備導入で企業の経済価値が1.4倍に 関西大などが調査
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:29:49.06 ID:G/lwNdbl
【電池】積水化学工業、曲がる大容量リチウム電池を来年にも出荷−茨城に設備[13/12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386353037/

【エネルギー】太陽電池モジュールの国内出荷量、2013年第2四半期は前年比3.3倍[13/12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386351940/

【経済】太陽電池モジュールの国内出荷量、2013年第2四半期は前年比3.3倍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1386158772/

車用電池、走行距離3倍 積水化学が新材料、コスト6割削減
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD020K3_S3A201C1MM8000/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:32:10.73 ID:w+DgNDr9
なぜ、英国の電力価格は10年で2倍に上昇したのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20131125/256294/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:39:59.01 ID:sH7sevv1
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

ニューススマートシティ:空港に造るメガソーラー、10カ国30種類の太陽光パネルと追尾式も設置(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/07/news003.html

ニュースウイークエンドQuiz:水力発電はどれほど圧倒的なのか?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/07/news010.html



http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/ 8
福岡県八女市、いちごハウスで小型木質バイオマスボイラ農業施設の実証を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006446.php

2013/12/ 7
11月の新車販売ランキング ホンダのHV「フィット」2カ月連続首位
http://www.kankyo-business.jp/news/006449.php
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:24:57.48 ID:IIqhDcg/
太陽光発電架台 比較一覧表 (2013年6月版)
http://www.kankyo-business.jp/column/005624.php
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:57:38.21 ID:wOrw+pJU
【12/07】積水化学と産総研が、室温プロセスによるフィルム型色素増感太陽電池の試作に成功、RtoR化も可能
【12/07】豪SunWiz社がオーストラリア内の太陽光発電導入状況を発表、累計容量は3GWに到達
【12/05】東芝がドイツで賃貸アパート利用の電力小売事業に参入予定、FITは利用せず
【12/05】経産省が、沖縄本島での太陽光発電(300kW以上)が2013年内に接続限界に達する見込み、と発表
【12/05】2013年7-9月のモジュール出荷量は約2.1GW(前年同期比2.9倍)、国内向けが殆どを占める
【12/03】福島県内の太陽光発電認定出力のうち、稼動開始分は5.6%(全国平均の約1/3)に留まる
【12/03】中国の陝西省楡林市が、万里の長城沿いに400kmの太陽光発電産業ベルトを築く方針

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:56:16.80 ID:wOrw+pJU
小水力発電事業金融研修会 のご案内 12月6日(群馬) 10日(大阪)
http://j-water.blogspot.jp/

新農業ビジネス創出へ研究会 次世代エネ協、モデル目指す 福井【福井新聞:2013/10/21】
http://j-water.jp/news1/700/

安居山用水の小水力発電の可能性を検討【建通新聞:2013/10/21】
http://j-water.jp/news1/697/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:11:34.22 ID:XgP9AxJA
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月9日
連載電子ブックレット/電気自動車:電気自動車とスマートハウスが生き生きと結び付く、鍵は予測モデルを使った先回り制御(スマートジャパン)(2013年12月9日)
製品比較注目製品/蓄電・発電機器:容量16.8kWhの産業用リチウムイオン蓄電池(スマートジャパン)(2013年12月9日)
ニュース自然エネルギー:水力を増強する北陸電力、発電所の出力を400kW向上(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月9日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/09/news074.html
連載全国でんき予報2013冬:12月9日(月)−東京で今冬最大、需給率90%に近づく(スマートジャパン)(2013年12月9日)
ニュース自然エネルギー:落雷が原因か、福井と北海道で風力発電所の事故が連続(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月9日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/09/news013.html

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/ 9
パナソニック、車載用などの大出力燃料電池の評価装置を開発
イトーヨーカドー、全国の店舗にLED蛍光灯約4万本導入 消費電力4割削減
http://www.kankyo-business.jp/news/006462.php
自然エネ財団が提言 2030年にはさらに3割省エネ(2010年比)が可能と試算
http://www.kankyo-business.jp/news/006461.php
新開発「円弧動エンジン」、燃費1/3、重量10%以下 開発元が提携企業募集中
地熱利用の理解促進事業を支援する補助金、第三次募集で5件採択
http://www.kankyo-business.jp/news/006459.php
自家用発電による電気を離れた工場等に送電する「自己託送」 指針発表
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:05:17.71 ID:OyiP1Ctp
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月10日
連載電子ブックレット/スマートシティ:エネルギー列島2013年版 −中国編−(スマートジャパン)(2013年12月10日)
ニュース省エネ機器:省エネ照明の「CCFL」に感電のおそれ、出荷停止を含む厳重注意処分に(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月10日)
ニュース法制度・規制:「原発依存度を可能な限り低減」、方針だけのエネルギー基本計画(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月10日)
連載全国でんき予報2013冬:12月10日(火)−中部と東京が需給率90%超(スマートジャパン)(2013年12月10日)
連載エネルギー列島2013年版(37)香川:「うどん県」が挑むバイオマス発電、ようやく広がる太陽光(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/10/news021.html
ニュース自然エネルギー:お茶の産地にも太陽光、16.9MWのメガソーラーを静岡県で(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/10/news033.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/10
新開発、InGaAsトランジスタの性能向上技術 集積回路の消費電力を6割低減
茨城県に新しい石炭火力発電の会社 新日鐵住金とJパワーが設立
東レの炭素繊維シート、ボーイング787型飛行機向けに出荷
JSTなど、化合物系太陽電池による太陽光の高効率吸収で新技術を実証
http://www.kankyo-business.jp/news/006472.php
BEMS・BAS市場は5年後に20.4%増の565億円に(12年度比) 民間予測
アルファグループ、宮崎県でメガソーラー用地取得 金融商材として提案予定
http://www.kankyo-business.jp/news/006468.php
積水化学と産総研、フィルム型太陽電池の常温成膜に成功 世界初
http://www.kankyo-business.jp/news/006467.php
富士通ゼネラルのビル用エアコン、業界トップクラスの省エネ実現
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:39:34.79 ID:OyiP1Ctp
次世代太陽電池の変換効率最高に 昭和シェル系
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100LJ_Q3A211C1TJ1000/

CZTS太陽電池の変換効率で世界記録更新
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C026763.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:33:47.65 ID:gkoQYFD7
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月11日
連載電子ブックレット/スマートハウス:太陽熱と地中熱を生かす技術、給湯利用が多い施設に適する(スマートジャパン)(2013年12月11日)
ニューススマートシティ:京都市にも「屋上メガソーラー」、市民出資方式を併用(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月11日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/11/news024.html
連載動き出す電力システム改革(6):地域を超えた電力小売を加速、東京−中部間の連系を改善(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月11日)
連載全国でんき予報2013冬:12月11日(火)−中部と九州の需給率が90%超(スマートジャパン)(2013年12月11日)
ニュース自然エネルギー:木質バイオマスの半分を吸収、兵庫県の官民連携でチップ加工から発電まで(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月11日)
ニュース自然エネルギー:16カ所に82MWの太陽光発電所を建設、宮崎では8.3MW(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月11日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/11/news027.html



http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/11
東大、わずか0.3Vで動くトランジスタを新開発 IT機器の省エネ化を促進
東京都、屋根貸し太陽光発電セミナーを再度開催 法的実務も解説
http://www.kankyo-business.jp/news/006483.php
「TOKYO太陽エネルギーポータルサイト」
http://www.tokyosolar.jp/
http://twitter.com/yaneyane_tokyo
福岡市、集合住宅向けの太陽光発電導入で協力企業を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006482.php
ソーラーフロンティア、CZTS太陽電池セルの変換効率12.6%で世界記録更新
http://www.kankyo-business.jp/news/006481.php
NEDOの再エネ技術白書、大幅改訂 資料作成に役立つデータ満載
http://www.kankyo-business.jp/news/006480.php
http://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html
兵庫県で未利用木材による木質バイオマス発電 関西電力などが官民協働
日本製粉、モーダルシフトでCO2削減 「エコシップマーク」の認定を取得
日本、コスタリカとの二国間クレジット制度導入
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:52:57.60 ID:3/EDM5wt
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月12日
連載電子ブックレット/蓄電・発電機器:地下鉄を停電時に動かす、東京メトロと日立が協力(スマートジャパン)(2013年12月12日)
ニュース法制度・規制:富士山の山麓で太陽光発電の自粛を要請、世界文化遺産の景観を守る(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月12日)
ニュース自然エネルギー:CIS太陽電池を応用した新技術、ソーラーフロンティアなど3社が「CZTS」で効率12.6%を記録(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月12日)
ニュース省エネ機器:安全法に違反した省エネ蛍光灯、改善品を1月中にも販売再開へ(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月12日)
連載全国でんき予報2013冬:12月12日(木)−中部の需給率が93%超、九州も悪化(スマートジャパン)(2013年12月12日)
ニュース自然エネルギー:大学が単独で大規模発電に取り組む、千葉に2.45MWの太陽光(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月12日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/12/news035.html
ニューススマートシティ:日比谷にスマートシティを建設、防災と環境負荷低減をうたう三井不動産(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月12日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/12/news033.html
省エネルギー設備の設置、高効率の設備機器を採用することで実現する。建物の断熱・遮熱性能(PAL:Perimeter Annual Load)と、
基準値に対する設備の省エネルギー効率の改善(ERR:Energy Reduction Ratio)という2つの数値目標を満たすことで達成度合いを明示する。
東京都建築物環境計画書制度が定めたPAL・ERRの「段階3」と、建築環境総合性能評価システムCASBEE「Sランク」相当の確保を目指す。

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/12
東北3生協、秋田県で風力発電事業を展開 脱原発を目指し地元企業とも協力
JTB、全国の観光・宿泊施設に電気自動車用充電器を無料で1,000基設置
環境装置の10月受注額 ゴミ処理装置は減少、汚染防止装置は増加
神戸製鋼、厚板工場の設備改造に約40億円投資 エネルギー分野への供給を強化
内田洋行、多様な設備管理システムを統合するBEMSを提供開始
ハイブリッド車のブルドーザーなどの導入補助金 第3次公募開始
両面受光型の太陽電池、雪の反射光で発電量アップ ホタテも利用可能
http://www.kankyo-business.jp/news/006484.php
丸紅、デマンドレスポンスのサービス提供へ 米エナノック社と合弁会社設立
世界初「メタノールで動く船」 商船三井が開発、2016年に運航開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006487.php
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:29:42.79 ID:AVXH8xIg
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月13日
連載キーワード解説:感電や火災の危険を防止する「電気用品安全法」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月13日)
ニュース自然エネルギー:「生協」が大規模風力に取り組む、秋田に7.5MW(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/13/news084.html
連載全国でんき予報2013冬:12月13日(金)−中部、九州、北陸の需給率が90%超(スマートジャパン)(2013年12月13日)
ニューススマートファクトリ:物流施設のCO2排出量を25%削減、屋上メガソーラーと空気還流システム(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/13/news023.html
ニュース蓄電・発電機器:停電でも30分以上動作するエレベーター、平常時には25%の電力を生み出す(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/13/news041.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/13
凸版印刷と富士通、HEMSの情報をマーケティングに利用するシステムを開発
家庭用蓄電池の利用、満足度は87% 積水化学などが調査
カーボンナノチューブを使った集積回路の配線が新開発 1ケタ以上低い抵抗
平成25年度の新エネ大賞、大臣賞は「地域貢献型」太陽光発電市民ファンド
http://www.kankyo-business.jp/news/006504.php
三菱電機、JAXAから人工衛星受注 世界初の温室効果ガス観測専用
理研、光合成のしくみ解明に一歩前進 代替エネルギー開発のヒントに期待
NEC、小型化した電気自動車用充電コントローラを発売 日産店舗などに導入
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:55:49.93 ID:c6jfri1W
風力発電の雷対策を強化 経産省、落雷で羽根落下相次ぐ - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/TKY201312130488.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:57:04.75 ID:Z1fTQ2Nk
福井市の国見岳風力発電所で火災 羽根焼け落ちる
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/47257.html

つくばエクスプレス、ブレーキ時の回生電力はメガソーラー級 東電に売電開始   2MW
http://www.kankyo-business.jp/news/006407.php

東芝が電力小売事業に来年3月参入、独不動産大手と太陽光で=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9B201T20131203

東京五輪、太陽光・太陽熱活用で狙う環境金メダル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803E_Y3A021C1000000/

新電力、異業種参入で急増 工場・販売店に電力供給
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2904N_Z21C13A1000000/

三菱商事・日本製紙、中部電力と静岡に火力発電設備の建設・運営事業会社設立
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20130808/252113/

「新電力公社」を軸に地域活性化 総務省と経産省でプロジェクト始動
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130902/252914/

関電子会社などに課徴金命令へ=60社で20億円余、送電線談合 公取委
http://jp.wsj.com/article/JJ12521605264506903995219394382591221420570.html

日本の未来をドイツに見る、東芝が示す太陽光の「完成形」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/06/news037.html

米政府機関、再生エネルギー使用倍増 大統領が指示
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0601B_W3A201C1EB1000/

地熱・風力発電事業に参入=青森、秋田に建設へ JR東日本
http://jp.wsj.com/article/JJ10219277538310314040617363232763866491996.html

【電池】積水化学工業、曲がる大容量リチウム電池を来年にも出荷−茨城に設備[13/12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386353037/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:09:34.82 ID:Z1fTQ2Nk
エネルギー革命を起こして、地域の独立をめざす - 会津電力
http://communitypower.jp/activity/598

ニュースウイークエンドQuiz:水力発電はどれほど圧倒的なのか?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/07/news010.html

待機電力ほぼゼロに LED利用しワイヤレス機器回路
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20131207/CK2013120702000017.html

世界初!室温プロセスでフィルム型色素増感太陽電池の試作に成功
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20131206/pr20131206.html

パナソニック、人工光合成でメタン 燃料電池に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG06001_W3A201C1MM0000/

電力、東西の越境取引容量3倍に 経産省が新案提示
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0900K_Z01C13A2EB1000/

関西電力、兵庫でバイオマス発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD090NW_Z01C13A2TJ2000/

自家用発電による電気を離れた工場等に送電する「自己託送」 指針発表
http://www.kankyo-business.jp/news/006458.php

電力問題の救世主は「8分間ゆでたジャガイモ」!? “安くて強力”研究で明らかに
http://tocana.jp/2013/12/post_3327.html

水力を増強する北陸電力、発電所の出力を400kW向上
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/09/news074.html

バイオマス発電の光と影 未利用木材、人気沸騰に危うさ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD09069_Z01C13A2000000/

木質バイオマスの半分を吸収、兵庫県の官民連携でチップ加工から発電まで
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/11/news028.html

「TOKYO太陽エネルギーポータルサイト」
http://www.tokyosolar.jp/

http://twitter.com/yaneyane_tokyo

東京都、屋根貸し太陽光発電セミナーを再度開催 法的実務も解説
http://www.kankyo-business.jp/news/006483.php
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:22:09.98 ID:Z1fTQ2Nk
風力発電4事業計画ストップ  日高町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20131212-OYT8T01173.htm

軽米・鶏ふん発電施設、15年秋稼働
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/12/12/new1312122201.htm

両面受光型の太陽電池、雪の反射光で発電量アップ ホタテも利用可能
http://www.kankyo-business.jp/news/006484.php

中古パネル事業から見えてきた太陽電池の不具合事例
40年間継続して使用すれば、太陽光パネルの発電コストは1kWh当たり10円程度になる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131210/321660/

アサボウ、踏んだら発電・床発電システムを「エコプロダクツ」に展示
http://suumo.jp/journal/2013/12/11/56243/?vos=nsuusbsp20111206001

埼玉県北部の休耕地活用でメガソーラー 年明けに100区画稼働
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63813090Z01C13A2L72000/

NEDO再生可能エネルギー技術白書
http://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html

昨今の再生可能エネルギーへの国民の期待の高まり、政策や技術動向の変化、
固定価格買取制度による市場の拡大等、「NEDO再生可能エネルギー技術白書」初版発行後の
再生可能エネルギーを巡る諸状況の変化を踏まえ、再生可能エネルギーとその技術に関する
最新情報を整理し、3年ぶりに改訂版を取りまとめました。
本書は、現実のものとなった再生可能エネルギーの大量導入に向けての技術的課題の克服、
新たなビジネス創出など、政策ニーズに応えるための技術的な課題の抽出とその解決策を
具体的に提示することを目的としています。

インドで太陽光発電が急成長中、需要はさらに高まる見込み
http://jp.ibtimes.com/articles/52348/20131214/102086.htm

夏場ピークの22%占める/太陽光発電実績  宮古島市
http://www.miyakomainichi.com/2013/12/57924/

被災地で電力“地産地消” 東大・東北大、企業と海洋発電研究
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131214/cpd1312140501002-n1.htm

店舗やオフィス LED促進 ふくい市民発電所   出資者には年1・5%の配当
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131214/fki13121402080001-n1.htm
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:49:35.57 ID:Z1fTQ2Nk
うどん発電、うどん県で始めます 香川・高松、廃棄麺で
http://www.asahi.com/articles/OSK201312130148.html

群馬県中之条町、地域新電力がメガソーラー電力を小売り
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131120/317568/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:24:55.71 ID:nZn+ILff
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月16日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:ピタリと分かる地下世界、ヘリで地熱発電の適地を選ぶ(スマートジャパン)(2013年12月16日)
ニュース電力供給サービス:石炭をガス化して発電する設備、東京電力が福島県内で50万kW級を2基計画(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月16日)
連載初めから分かる一括受電(2):「マンション」を開拓した一括受電サービス、電力の完全自由化を待つ(中央電力,スマートジャパン)(2013年12月16日)
連載全国でんき予報2013冬:12月16日(月)−中部の需給率が90%超(スマートジャパン)(2013年12月16日)
ニューススマートファクトリ:タイヤメーカーも電力を売る、太陽光発電に10億円を投資(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月16日)


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/16
パナソニックの蛍光灯型LED照明 累計出荷台数100万台を達成
青森県・福島県・大分県の新たな地熱発電4件の調査に経産省の補助金
一酸化炭素を高効率に分離・回収する新材料 排気ガスを資源に
新潟県、工業団地2カ所でメガソーラー事業者を公募
京都市、太陽光発電パネルの設置基準改訂 市街地の設置可能区域が20倍に
北海道の家畜農家と牧場、連携してバイオガス生産 政府の支援事業に認定
広島県の工場跡地にメガソーラー 日立造船が設計・建設

2013/12/15
豊田通商、ケニアで海水淡水化事業の調査を開始  1日に10万?供給
2013/12/14
ミサワホームの超高耐力木質パネル 赤羽の4階建て集合住宅に採用
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:37:10.21 ID:nZn+ILff
<第7回>「準備が遅いメガソーラーは一掃すべき」、経産省・村上氏(上)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131212/322280/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:13:51.57 ID:5Aisl/im
PV,PVって風力発電のベアリング性能を示す用語をわざとぶつけてきている節があるな。世界的に見て風力>>太陽光なのに、日本は逆になっているのは何かの陰謀か?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:05:11.04 ID:BMiLr7ga
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月17日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:「ヒツジ」にお任せ、整地せずに太陽光で16.8MWを実現(スマートジャパン)(2013年12月17日)
ニュース蓄電・発電機器:3Dプリンタだけが革命ではない、製造コスト低減に役立つ印刷技術(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月17日)
ニュースエネルギー管理:太陽光発電の異常を見逃さない、1年間の実証で診断アルゴリズムを高度化(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月17日)
ニュース法制度・規制:国民の声を無視する新・エネルギー基本計画、原子力は「安定して安価なベース電源」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月17日)
連載全国でんき予報2013冬:12月17日(火)−90%を超えるのは中部のみ(スマートジャパン)(2013年12月17日)
連載エネルギー列島2013年版(38)愛媛:みかんのバイオマスに続け、南予の風力と東予の太陽光(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/17/news018.html
ニュース自然エネルギー:やっかいな積雪を逆に利用、旭川市で始まる両面発電と融雪(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/17/news028.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/17
LNG運搬船向けのLNGを燃料としたエンジン 重油に比べCO2最大30%削減
千葉県のメガソーラー、新基礎工法採用 1日80本以上のラクラク杭打ち
http://www.kankyo-business.jp/news/006536.php
京都大学、電気自動車の新しい変速システムを開発 走行距離を10%延長
滋賀県・琵琶湖に浮かぶ人工島にメガソーラー 京セラ製太陽電池で8.3MW
http://www.kankyo-business.jp/news/006534.php

佐賀県、陸屋根への太陽光発電設置工法の研究会を立上げ 参加企業を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006531.php

地球温暖化対策の技術開発成果 特に優れたものを発表会で紹介
冷媒処理設備・節水型住宅などに関するクレジット制度のパブコメ募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006517.php
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:25:29.60 ID:/3nzzwMu
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月18日
連載電子ブックレット/電気自動車:ボリビアの塩で「リーフ」を何台作れる?(スマートジャパン)(2013年12月18日)
ニューススマートショップ:コンビニで「冷えててよかった!」、災害時に蓄電池から6時間の冷凍冷蔵(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月18日)
ニュース補助金:地熱発電の候補地が20カ所に、福島の磐梯地域も加わる(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月18日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/18/news028.html
連載全国でんき予報2013冬:12月18日(水)−東京、中部、四国、北海道が90%を超える(スマートジャパン)(2013年12月18日)
ニュース自然エネルギー:日本に145MWのメガソーラーを建設、カナディアン・ソーラーが取り組む(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月18日)
ニュース自然エネルギー:琵琶湖南端に浮かぶ島に8.3MW、滋賀県最大のメガソーラー(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月18日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/18/news037.html



http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/18
「イオンモール幕張新都心」の電気自動車用充電器にNECの新システム
ソーラーフロンティア、メガソーラー向けEPC業務でドイツ大手と提携
オムロンの太陽光発電遠隔監視保守サービス、グレードアップし精度向上
セブンイレブンなど小売店舗でSEMSの実証開始 目標は10%以上のピークカット
三菱重工と米GE、風車の特許侵害に関し和解 クロスライセンス契約で解決
http://www.kankyo-business.jp/news/006543.php
日本インシュレーション、三重県の工場遊休地をメガソーラーのため土地貸し
http://www.kankyo-business.jp/news/006544.php
秋田県、沿岸エリアで風力発電を行う事業者を公募 参加申込みは27日まで
http://www.kankyo-business.jp/news/006545.php
小型船舶にも搭載が容易な廃熱回収装置 燃費向上でCO2を最大4%削減
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:53:05.56 ID:NnAQ9LSq
2013/12/17 荒野に咲くチューリップ ? イスラエルスタートアップ企業が開発する集光型太陽熱発電
http://pinponcom.jp/energy/israeli-csp-startup-aora-tulip/
2013/12/16 アメリカ、2013年第3四半期の太陽光発電導入量は930 MW ? 2013年導入量はドイツを超えるか
http://pinponcom.jp/energy/us-pv-installation-q3-2013-hits-930-mw/
2013/12/14 独Solarion社、フレキシブルタイプの薄膜CIGS太陽電池モジュールの製造を開始
2013/12/13 太陽光発電、2025年までにガス火力発電と同等の発電コストを達成か ? Lux Reseach社予想
http://pinponcom.jp/energy/pv-to-be-cost-competitive-with-gas-by-2025/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:07:24.69 ID:YaKBzH66
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月19日
ニュースLED照明:LED照明を大量導入したイトーヨーカ堂、電気料金4割削減への道とは(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月19日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/19/news100.html

ニュース自然エネルギー:海水浴場の背景に風力発電所、長さ12キロの保安林に建設へ(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月19日)
連載全国でんき予報2013冬:12月19日(木)−低気圧の影響は限定的、中部のみ90%超(スマートジャパン)(2013年12月19日)

ニュース自然エネルギー:バイオガスで発電・売電、下水処理の焼却コストが1億円以上の収益に変わる(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月19日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/19/news018.html

ニュース自然エネルギー:余力があるダムはどれだ、福岡県が目指す小水力発電(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月19日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/19/news036.html

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/19
イノテック、電力見える化サービス提供のベンチャー企業に出資
エナリス、岩手県の間伐材でバイオマス発電 新電力として公共施設に供給
中国のプラスチックフィルム・シート市場、LED照明や電気自動車用途で需要拡大傾向
愛知県など中部6県、電気自動車用充電器を検索できるスマホのアプリを無料配布
茨城県の三菱マテリアル社有地で2.5MWのメガソーラー稼働
伊予鉄道、71年ぶりに発電事業に参入 社有地に1MWのメガソーラー
ポリエステル製ユニフォームの循環型リサイクル 日本企業3社が中国で共同展開
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:56:36.47 ID:YaKBzH66
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月20日
製品比較注目製品/省エネ機器:室内機ごとに同時に冷房と暖房を供給できるビル用エアコン(スマートジャパン)(2013年12月20日)
ニューススマートハウス:86%の家庭で光熱費が減少、蓄電池を採用したスマートハウス(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/20/news029.html
ニュース自然エネルギー:5000棟の屋根を借りて70MWを発電、レオパレス21が太陽光を拡大(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/20/news091.html

連載全国でんき予報2013冬:12月20日(金)−中部、四国が90%を超える(スマートジャパン)(2013年12月20日)
連載キーワード解説:月の赤道上に太陽電池を並べる「ルナリング」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月20日)

ニュース自然エネルギー:

「路面電車」が使う電力の40%を得る、伊予鉄道が太陽光で(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/20/news032.html



http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/20
群馬県の農家に13MWの太陽光発電導入へ 米サンパワー社のパネル採用
http://www.kankyo-business.jp/news/006575.php

神奈川県・川崎駅周辺でスマートコミュニティ実験 ウェブと連携し商業活性化
石炭ガス化発電の新しい触媒 CO2を年間20万トン削減
サンテックパワー、15年の長期システム保証サービスを開始
ソーラーフロンティア、宮城県にCIS薄膜太陽電池工場 2015年に稼働
http://www.kankyo-business.jp/news/006569.php

栃木県が小水力発電の候補地15ヵ所を公表 1月に発電事業者を公募予定
http://www.kankyo-business.jp/news/006566.php

愛知県、燃料電池・水素エネルギー分野の製品開発支援セミナー開催
ハワイでスマートグリッドの実証が開始 電気自動車などで再エネの効率利用
http://www.kankyo-business.jp/news/006559.php

太陽光発電の監視サービス「エコめがね」 導入したパネルの総量が100MWに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:55:20.30 ID:fdUMIjfA
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月22日
連載ウイークエンドQuiz:「潮の満ち引き」から利益は出るのか?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月22日)
世界最大の潮汐発電所はどこにある?

a. 米国 b. 英国 c. フランス d. 中国 e. 韓国 f. 日本
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/22/news007.html

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/23
業務用冷凍空調機器のフロンガス、24年度は前年度より14.8%多く回収

2013/12/22
「建築化照明」のような間接光を演出できるLED照明 光色調節機能も

2013/12/21
岡山市のレンタサイクル「ももちゃり」 どこで返してもOKになるシステム導入
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:56:09.87 ID:fdUMIjfA
兵庫・高砂、ガラス基板工場を国内最大の屋根型メガソーラーに

軽量型パネルで設置可能な屋根を広げる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131220/324026/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:17:13.52 ID:HOH/B+V/
稼ぐ株!
1822大豊建設 +40
2121ミクシィ +950
67** +180
36*: +223
24** +209
3769GMOPG +295
3680ホットリンク +3000
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/ (無料)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:27:09.35 ID:43g4fG4B
【商社】三井物産…メキシコの風力発電事業に、出資 [13/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387894304/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:39:56.06 ID:rlpiU2I4
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月25日
製品比較注目製品/電気自動車:エネファームと電気自動車を組み合わせて利用できるV2H機器(スマートジャパン)(2013年12月25日)
連載電力の基礎知識/改訂版(2):世界中で使い分けている「直流」と「交流」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月25日)
ニューススマートシティ:木質バイオマスによる電力を地産地消、岩手県北部で1万2000世帯分(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月25日)
ニュース自然エネルギー:90億円で25.3MWの風力発電所を作る、岩手県で蓄電池と併設(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月25日)

2013年12月24日
連載全国でんき予報2013冬:12月25日(水)−北海道、中国、四国、九州が90%超(スマートジャパン)(2013年12月24日)
連載電子ブックレット/蓄電・発電機器:蓄電池をつなげたパワコン、太陽光の用途が大きく広がる(スマートジャパン)(2013年12月24日)
ニュース発電・蓄電機器:スマホで操作可能、新エネファームは価格を66万円引き下げ(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/24/news134.html
連載電力の基礎知識/改訂版(1):電力を表す基本単位「kW」と「kWh」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/24/news013.html
連載全国でんき予報2013冬:12月24日(火)−90%超は中部、北海道、九州(スマートジャパン)(2013年12月24日)
連載エネルギー列島2013年版(39)高知:カルスト高原に吹く風を受けて、「電気料金のいらない町」へ(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/24/news012.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/25
福岡県県有地にメガソーラー 日本アジアグループなどが地元企業と協業
電力会社・電気事業者のCO2排出係数(平成24年度)が公表

改正省エネ法の施行日が決定 建材がトップランナー制度入り、電力ピーク対策追加
http://www.kankyo-business.jp/news/006596.php

太陽光発電導入の課題は系統連携 事業断念・遅延の原因にも
東京都、太陽光発電の屋根貸しに積極的な金融機関を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006595.php
農地転用による風力発電が可能に 農山漁村再生エネ法成立で制限緩和
http://www.kankyo-business.jp/news/006598.php
滋賀県小売大手の平和堂 店舗などの屋上に太陽光発電システム設置
http://www.kankyo-business.jp/news/006589.php
東京都・新宿で環境・エネルギー関連技術の展示商談会 欧州から40社出展
http://www.kankyo-business.jp/news/006553.php

2013/12/24
福島県に放射性廃棄物の減容化施設 神戸製鋼所グループが受注
地域の温暖化防止活動コンテスト「低炭素杯」 来場者募集中
第4次環境基本計画は順調 残る課題は環境ファンド・ESD教育・PM2.5など
マツダの新型アクセラ、発売1カ月で1万6,000台受注 販売計画の5倍超
インターホンで30分毎の電力使用状況を見える化 マンション向け新サービス
有機太陽電池の変換効率、理論上の限界が判明 最大は約21%
http://www.kankyo-business.jp/news/006584.php
燃料電池「エネファーム」のエネルギー効率測定法をJIS化 国際規格化に先手
http://www.kankyo-business.jp/news/006585.php
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:12:11.70 ID:rlpiU2I4
なぜ、一般的な水平軸風車ではなく、垂直軸風車を採用したのだろうか。
「タワーの高さが同じであれば、水平軸よりも効率が高いからだ。
強い風に対してもタワーに掛かる力が少なくなる上に、強風時でも発電が可能だ」(三井海洋開発)。陸上に設置する同じ直径の水平型に対して2倍の発電量を見込めるのだという
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:50:51.25 ID:rlpiU2I4
経産省・新エネ対策課 村上敬亮課長インタビュー 2014年の再エネに必要なもの
http://www.kankyo-business.jp/column/006508.php @eco_bizさんから

グリーン投資減税のインパクトは大きかった
「2013年7月末で、運転開始設備が400万kWを超えた。非常に早いペースだ。
ここまで案件が前倒しされたのは、当初、グリーン投資減税の期限が昨年度末に設定されていた影響が大きい。
価格水準ももちろん影響しているが、減税措置のインパクトは大きかった。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:27:03.72 ID:ERfUq4W2
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月26日
ニュース自然エネルギー:南洋に浮かぶトンガ、マイクログリッドで電力の1/8を調整(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月26日)
連載電子ブックレット/自然エネルギー:リチウムを地熱発電から得る技術、2013年末には商業プラントの建設開始(スマートジャパン)(2013年12月26日)
連載電力の基礎知識/改訂版(3):電力の供給源は「発電」と「蓄電」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月26日)
連載全国でんき予報2013冬:12月26日(木)−90%超は北海道、四国、九州(スマートジャパン)(2013年12月26日)
ニュース電力供給サービス:環境に優しい電力会社はどこだ、1位は中部、2位は東京(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月26日)
ニュース自然エネルギー:水力発電に適した立地はどこ? 栃木県が事業者を求め15カ所を公開(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月26日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/26/news034.html

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/26
秋田県能代港で洋上の風況観測に関する新技術の実験開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006612.php
経産省、26年度に1万世帯分のHEMS導入予算 蓄電池・燃料電池補助金も
テナント企業の消費電力、3年連続で震災前比10%以上減 夏の節電が定着
青森県のメガソーラーに195億円のプロジェクトファイナンス
東京都・千代田区で電気・電子技術の国際規格に関する講演会が開催
横浜市、市内の道路灯11万基をESCO事業でLED照明に切替え 提案募集中
http://www.kankyo-business.jp/news/006609.php
被災地の再エネ発電事業用補助金、蓄電池や送電線も対象に 受付開始
東京都、中小企業等向けの自立分散型エネルギー導入講座を開催
三井物産、メキシコで160MWの風力発電事業に参画 同国2件目
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:24:10.11 ID:fbIbtuPm
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013年12月27日
連載電子ブックレット/発電・蓄電機器:その手があったか太陽光発電、一見無駄に見える太陽電池が1.4倍の差を生む(スマートジャパン)(2013年12月27日)
ニュース蓄電・発電機器:「エネファーム」のエネルギー効率がJISに、国際規格で世界展開も(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/27/news020.html
連載全国でんき予報2013冬:12月27日(金)−需給率に不安なし(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月27日)
ニュース自然エネルギー:食品スーパーが太陽光発電で200MWを目指す、全国24カ所に計画(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/27/news018.html
連載電力の基礎知識/改訂版(4):すべての利用者に電力を届ける「送電」と「配電」(石田雅也,スマートジャパン)(2013年12月27日)

http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/12/27
岐阜県に16カ所目 NTTファシリティーズのメガソーラーが完成
顔料が太陽電池などの電子材料に 東大が半導体「酸窒化タンタル」の合成に成功
大気中のPM2.5、昨年度より減少
長崎市、市営住宅・学校などで屋根貸し太陽光発電 提案募集開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006617.php
環境影響評価用のデータベースが仮公開 風力発電の適地情報なども
http://www.kankyo-business.jp/news/006618.php
JR西日本、トンネルの湧き水排水路で小水力発電 実地試験を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006616.php
青森県が高架橋下を太陽光発電向けにレンタル開始 道路維持協力で賃料90%OFF
http://www.kankyo-business.jp/news/006620.php
新潟県、住宅用太陽光発電システムのモデルプラン7事業者を認定
http://www.kankyo-business.jp/news/006606.php
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:18:05.64 ID:K8fuVDW2
東電管内のセブン-イレブン店舗などで、太陽光発電・蓄電池・ICTシステムによる消費電力削減の実証事業が実施予定(2013/12/17)
オムロンが「ソラモニ」の機能を拡充予定、1年間のノウハウ蓄積で検出精度をアップ(2013/12/17)
TUV Rheinlandの認証済みメガソーラーで、2013年にトラブルが発生したのは125ヶ所(約3割)、うち半分は設置時のミス(2013/12/17)
NEDOが「NEDO再生可能エネルギー技術白書」を公表、太陽光発電のシステム価格・発電コストも掲載(2013/12/17)
ネクストエナジーが野立て設備建設用の杭打ち機器「ネクストパイラー」を開発、油圧ショベルのブレーカーに簡単に取付可能(2013/12/17)
米SunEdison社が農業向けの灌漑用「SunEdison Solar Water Pump」を発表、太陽光発電で独立稼動(2013/12/17)
インドの太陽光発電の発電コストは、約0.12ドル/kWh(2013/12/15)
宮古島市の太陽光発電導入量は12.5MW、夏場のピーク需要の約22%相当(2013/12/15)
Sollianceがインクジェット印刷プロセスのみで積層した有機薄膜太陽電池を作成、印刷機器は既存の産業用製品(2013/12/15)
チリの大規模太陽光発電事業「Project Salvador」(70MW)は、スポット市場で電力を販売(2013/12/14)
両面パネル採用の「旭川北都ソーラー発電所」(約1.2MW)が稼動開始、自立型融雪システムの実証実験も予定(2013/12/12)
JinkoSolarが、寧夏回族自治区・霊武市の太陽光発電産業の基盤整備に約46億元を投資する方針(2013/12/12)
ソーラーフロンティア等が、CZTS太陽電池でセル変換効率12.6%を達成(2013/12/10)
和歌山県の紀南電設がミャンマーの無電化地域で、太陽光発電機器+LED照明の設置や、維持管理人員の養成に取り組む方針(2013/12/10)
中国国内で推進・建設中の太陽光発電プロジェクトは、130GW規模(2013/12/10)
積水化学と産総研が、室温プロセスによるフィルム型色素増感太陽電池の試作に成功、RtoR化も可能(2013/12/07)
豪SunWiz社がオーストラリア内の太陽光発電導入状況を発表、累計容量は3GWに到達(2013/12/07)
東芝がドイツで賃貸アパート利用の電力小売事業に参入予定、FITは利用せず(2013/12/05)
経産省が、沖縄本島での太陽光発電(300kW以上)が2013年内に接続限界に達する見込み、と発表(2013/12/05)
2013年7-9月のモジュール出荷量は約2.1GW(前年同期比2.9倍)、国内向けが殆どを占める(2013/12/05)
福島県内の太陽光発電認定出力のうち、稼動開始分は5.6%(全国平均の約1/3)に留まる(2013/12/03)
中国の陝西省楡林市が、万里の長城沿いに400kmの太陽光発電産業ベルトを築く方針(2013/12/03)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:21:43.08 ID:K8fuVDW2
http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201312-1.html

沖縄本島での太陽光発電の接続申込量が、接続限界の目安(57MW程度)を超過(2013/12/28)
シャープが英・米での太陽光発電関連事業を停止・売却する方針、との報道(2013/12/27)
エナリスとグリムスが包括的提携、住宅用太陽光発電の電力買取や「電力代理購入サービス」の販売などで協業(2013/12/27)
楽天が住宅用太陽光発電の「プレミアムパッケージ」を発表、東芝製太陽光発電システムとパナソニック製HEMSを採用(2013/12/25)
スペインIngeteam社は、2013年にフランスで156MW分のパワコンを受注(2013/12/25)
米SunPowerが日本のEcomax社に20MW分の「E20/327」太陽電池パネルを供給予定、群馬県内でのメガソーラー建設(計13MW)等に使用(2013/12/25)
産総研が有機太陽電池の変換効率の理論限界を算出、単接合型で約21%(2013/12/22)
鳥取県「日南町石見東太陽光発電所」の冬季の売電収入が想定より約220万円のプラス、降雪の少なさとパネル角度が奏功(2013/12/22)
ISEPが「自然エネルギー世界白書2013 日本語版」を公開、2012年の太陽光発電新規導入量は29.4GW超、累積では100GWを突破(2013/12/22)
ハンファQセルズジャパンが住宅用太陽光発電ユーザーの満足度調査を実施、晴天時とその他の状況で大きな差(2013/12/21)
パネル上に18cm積雪したメガソーラーでは、発電量はほぼゼロ(2013/12/21)
ソーラーフロンティアが宮城県での太陽電池工場建設計画を発表、投資額130億円で生産能力150MW/年(2013/12/20)
サンテックパワージャパンがシステム保証15年の「ロングラン保証」を、有償で提供開始する予定(2013/12/20)
古河機械金属が「足尾事業所太陽光発電所」の稼動を開始、足尾地区の遊休地利用の一環(2013/12/20)
東京エレクトロンが2013年度通期の純利益予想を220億円の赤字に下方修正、薄膜パネル製造装置事業で328億円の特別損失(2013/12/19)
Canadian Solarが、日本で地上設置型メガソーラー(計約145MW)の建設を予定(2013/12/19)
レオパレス21のアパート「屋根借り太陽光発電事業」で、発電事業も自社子会社が担う方針(2013/12/19)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:31:02.74 ID:8PTl75uP
<第7回>「準備が遅いメガソーラーは一掃すべき」、経産省・村上氏(上)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131212/322280/

<第8回>「規制でなく、技術で課題解決を」、経産省・村上氏(下)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131213/322603/

やっかいな積雪を逆に利用、旭川市で始まる両面発電と融雪
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/17/news028.html

セブンイレブン店舗で電力の一元管理を実験 三井物産、京セラなど
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131217/bsd1312171643012-n1.htm

波力発電、15年にも供給試験 久慈で東大教授ら展望
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131217_10

小水力発電を計画 東京の三峰川電力下郷の大沢川で
http://www.minpo.jp/news/detail/2013121712791

メガソーラーの安全基準を緩和 経産省、計画書免除の対象拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC16015_W3A211C1PP8000/

太陽光発電パネルの架台作り、参加者募集 山梨
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131216/ymn13121602020001-n1.htm

NEDO再生可能エネルギー技術白書
http://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html

「水中浮遊式」、来年度から実海域試験−IHIなど、海流発電で
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20131218_01.html

琵琶湖南端に浮かぶ島に8.3MW、滋賀県最大のメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/18/news037.html

IHIや東芝が関わっているってことは、↓のタイプだね。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120131031bcan.html

海外技術/蘭大など、太陽光で水素を製造する研究プロ推進
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720131218eaai.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:38:20.73 ID:8PTl75uP
バイオガスで発電・売電、下水処理の焼却コストが1億円以上の収益に変わる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/19/news018.html

足尾銅山跡地 「公害発祥の地」で太陽光発電
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131219/CK2013121902000166.html

住宅用太陽光発電システムの満足度調査 曇天時の発電量などに不満
http://www.kankyo-business.jp/news/006563.php

高低差不要「渦」で革命 富山、たらい型小水力発電 川端鉄工 富山県黒部市生地芦区
http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312180099.html

電気料金が新巻鮭に化ける「怪」
落とし穴だらけの電力システム改革
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131217/257180/

「路面電車」が使う電力の40%を得る、伊予鉄道が太陽光で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/20/news032.html

バイオマス発電 間伐材を活用 県内初、試験運転始まる
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20131220/CK2013122002000031.html

一戸でバイオマス発電 東京の2社、16年運転へ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131220_2

小水力発電の15有望地公表
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20131219-OYT8T01499.htm

外資取得地に発電所
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20131219-OYT8T01500.htm

海水浴場の背景に風力発電所、長さ12キロの保安林に建設へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/19/news020.html

東電談合助長 公取が改善要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131220/k10014002891000.html

北海道電力、十勝のバイオ発電所に発電抑制要請。まさかの原発を超える高出力で買取不能に。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387500375/

太陽光の42円の買取価格は功罪相半ば
経産省の村上敬亮・新エネルギー対策課長に聞く(上)
http://toyokeizai.net/articles/-/26908

これは功罪相半ばだと思う。
功の部分は、電力市場にこれだけ多くの新規参入があったということ。
太陽光は本格的な発電事業者ではなくても始められる有望な技術で、多くの人が暮らしの中のエネルギーを
自分の手の中に取り戻すことができる。
電力会社も太陽光との多数の接続を通じて“異文化”と接し、自らを省みることができる。

「サツマイモ発電」は日本を救うか 発酵させてメタンガス、農業復興に期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000519-san-soci
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:46:43.35 ID:8PTl75uP
農地転用し風力発電可能に 政府が制限緩和の方針
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131221_5

連載ウイークエンドQuiz:「潮の満ち引き」から利益は出るのか?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2013年12月22日)
世界最大の潮汐発電所はどこにある?
a. 米国 b. 英国 c. フランス d. 中国 e. 韓国 f. 日本
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/22/news007.html

光合成ドーピングに成功、農作物の収穫量が桁違いに増える可能性
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387847680/

カルスト高原に吹く風を受けて、「電気料金のいらない町」へ 高知県と愛媛県のあいだを横断する「四国カルスト」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/24/news012.html

富士電機、中規模バイナリー発電に参入−100kW級、競争力強化へ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20131224_01.html

兵庫・高砂、ガラス基板工場を国内最大の屋根型メガソーラーに
軽量型パネルで設置可能な屋根を広げる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131220/324026/

木質バイオマスによる電力を地産地消、岩手県北部で1万2000世帯分
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/25/news027.html

90億円で25.3MWの風力発電所を作る、岩手県で蓄電池と併設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/25/news040.html

南洋に浮かぶトンガ、マイクログリッドで電力の1/8を調整
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/26/news101.html

世界最大の潮汐発電所はどこにある? 「柏崎刈羽原子力発電所」の8割にも相当する計算だ。
a. 米国 b. 英国 c. フランス d. 中国 e. 韓国 f. 日本
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/22/news007.html

南洋に浮かぶトンガ、マイクログリッドで電力の1/8を調整
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/26/news101.html

間伐材を「宝の山」に バイオマス発電、小型設備がカギ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63929570R11C13A2XE1000/

鉄道トンネルで湧き水発電 JR西が来月実験
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131229-OYO1T00198.htm

茶園の太陽光発電設備に関心
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131228/CK2013122802000049.html

オリックス、メガソーラーから割増価格で買電 供給量確保優先
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64713850Y3A221C1TJ0000/

野島製作所、炭素繊維で風力発電の羽を製作−今年度中に実証実験
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620131226hlaf.html

LIXIL、タイル工場で廃熱発電 消費電力の2割賄う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270B5_Z21C13A2TJC000/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:09:30.46 ID:r19cKeP7
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:48:27.62 ID:8PTl75uP
【環境】日本の豊かな森林が生み出すクリーンディーゼル燃料、人工林の0.08%で自衛隊の年間燃料が供給可能…生産に適した条件満たす日本
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1388418103/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:11:35.26 ID:SlWMw5Q2
10年間で蛍光灯に比べて最大73万円安く上がるLEDベースライト - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131226_629057.html

平均照度は12%向上し、消費電力は51%削減できるという。
また、光源寿命が40,000時間と長いため、蛍光灯に比べて光源の交換回数が少なくなる。
使用期間を10年とした時のランニングコストで比較すると、蛍光灯機器が約268万円なのに対し、

約195万円に削減でき、約73万円の差が出るとしている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:48:40.27 ID:DYWj67Fs
電力抑えた企業に報酬 「仮想発電所」が日本上陸
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260RO_W3A221C1000000/

マルチ・スズキ、来年3月に2番目の廃熱利用システム完成へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MYLGH06TTDSG01.html

目指せ、産油国=藻類オイルの開発進む
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014010200077

【エネルギー】廃棄うどんの残りカスから取り出したメタンガスで発電する装置を開発/ちよだ製作所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1388653067/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:15:46.56 ID:DYWj67Fs
自前の送電網使い需給に応じて料金変動 北九州プロジェクト
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0202L_S3A900C1000000/

電力価格10倍で需要2割減 実証が示す省エネ「実力値」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1801Z_Y3A710C1000000/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:23:57.60 ID:FTASFHQD
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月6日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:「雪」のエネルギーは何に役立つ?(スマートジャパン)(2014年1月6日)
ニュース電気自動車:太陽光で走るプラグインハイブリッド車が登場、屋根全面に発電パネルを搭載(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news055.html
政府が「好循環実現のための経済対策」として、総額5兆5000億円にのぼる補正予算を実施する。
ニューススマートシティ:エネファームの補助金200億円、福島沖の浮体式洋上風力に280億円(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news009.html
連載全国でんき予報2014冬:1月6日(月)−北海道と中部の需給率が91%超(スマートジャパン)(2014年1月6日)
ニュース自然エネルギー:1時間ごとに5MWを設置、アジアが太陽光を主導する(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news022.html
連載2014年の電力メガトレンド(1):山場を迎える再生可能エネルギー、太陽光に続いて風力と地熱が動き出す(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月6日)

http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/ 6
化学物質「ベンズアルデヒド」と「ジメチルアミン」、環境リスクの詳細調査へ
富山県の植物工場、フィリップスの植物育成用LED照明を採用

改正省エネ法 トップランナー制度による断熱材の目標年度・基準値が発表
http://www.kankyo-business.jp/news/006638.php
沖縄県、太陽光発電の接続限界をオーバー 大型蓄電池や送電網制御で対応
http://www.kankyo-business.jp/news/006636.php
東大、世界の気候変動影響評価の最新の知見を発表 ホットスポットも特定
横浜市、下水処理施設で太陽光発電 共同事業者の公募を開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006634.php
エナリス、太陽光発電の遠隔監視もできるBEMSをアパート等3,500拠点に導入
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:36:34.95 ID:FTASFHQD
トヨタ、CESのプレスカンファレンスでFCV(燃料電池車)を公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/CES2014/20140107_629732.html

非常時には一般家庭用で1週間の電力供給能力がある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:20:21.79 ID:HjDMWFaM
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月7日
製品比較注目製品/省エネ機器:戸建て住宅向け全館空調システム、APFは5.0(スマートジャパン)(2014年1月7日)
ニュース法制度・規制:「断熱材」と「BEMS」、改正省エネ法で取り組み進む(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/07/news087.html
ニューススマートシティ:閉鎖したスキー場にメガソーラー、斜面を生かして490世帯分の電力供給(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月7日)
連載全国でんき予報2014冬:1月7日(火)−需給率が90%以上となるのは北海道、東京、四国(スマートジャパン)(2014年1月7日)
連載エネルギー列島2013年版(40)福岡:九州の新しい発電拠点へ、2020年までに再生可能エネルギーを3倍以上(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月7日)
連載2014年の電力メガトレンド(2):電気料金の上昇は止まる、自由化と原子力が抑制効果(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月7日)

http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/ 7
楽天、日本エコシステム、ハンファQセルズ、宿泊施設の屋根借り太陽光発電で連携
東芝、インド企業の変圧器・開閉装置事業を買収 グローバルでの供給体制確立
カナディアン・ソーラー、PSEGへ4.4MWのメガソーラーを売却
佐賀県の屋根貸し太陽光発電、約3分の1が決定 残りは引き続き募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006648.php
愛知県豊田市、保育園や小学校で太陽光発電事業を行う企業を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006647.php
富士電機のマイクログリッドシステム、トンガ王国へ 太陽光発電を蓄電池制御
ソーラーフロンティア、コーナンの物流倉庫で屋根借りメガソーラー
http://www.kankyo-business.jp/news/006645.php
三恵観光、メガソーラーの運営開始 ソーラーシェアリングも視野に
DBJがイギリスの洋上風力発電事業に出資参画 丸紅が持分を一部売却
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:41:48.35 ID:HjDMWFaM
【電力】佐賀市がごみ焼却熱で発電、小中学校51校の電力賄う…「年間7千万円程度の経費削減」「児童・生徒の環境教育にも役立てたい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1389136921/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:01:01.33 ID:j9VgVOBW
クリーンエネルギー&ロボット、ウェアラブル関連

半導体、液晶、太陽電池

上方修正 材料豊富

6264 マルマエ


現在株価 77,900円
みんかぶ予想 109,382 円
理論株価 114,069円

来月に株式分割が控えてます。

時価総額が約14億、浮動株が26.4%ですから短期資金が激しい値動きに持って行けることから、
これからの値動きが期待できます。

事業再生計画の設備圧縮で処分予定だった加工機5台を存続させ需要拡大に対応するほどで、
太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギーの買い取り法案の恩恵を受けています。

風力発電や太陽光発電・バイオマスなどのクリーンエネルギー関連株や
ポストスマホのウェアラブル端末の電子部品や液晶フィルムなど部材メーカー株に機関投資家が関心を持っており、
太陽電池製造装置やロボット、液晶パネルを製造しているマルマエに注目が集まっています。

スマートフォンや太陽電池向けの液晶、半導体の精密部品の加工事業が需要の増加により、今めざましく成長している企業です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:28:39.60 ID:U/p+i5Nj
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月8日
ニュース自然エネルギー:海底から集めるメタンハイドレートや希少金属、いつ手に入るのか(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月8日)
ニュース自然エネルギー:風車に雷が落ちて火災発生、福井市の風力発電所で起きた破損事故(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月8日)
連載全国でんき予報2014冬:1月8日(水)−北海道、東京、四国の需給率が90%以上(スマートジャパン)(2014年1月8日)
ニュース自然エネルギー:鉄道トンネルの思わぬ利用法、湧水が電力を生む(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月8日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/08/news029.html
連載2014年の電力メガトレンド(3):進化する節電対策、スマートメーターの普及で電力使用量は減る(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月8日)



http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/ 8
JFE環境 横浜で低濃度PCB廃棄物の無害化処理を年度内に事業化
ミャンマーの籾殻バイオガス発電の情報収集業務 委託先が決定
日産自動車、新型「エクストレイル」が発売後3週間で11,000台を受注
青森県むつ市、弘前大と連携して地熱発電事業の調査研究を開始
東大、新しい蓄電池「デュアルイオン電池」を開発 EV用途として期待
経産省、洋上風力の調達価格に係る研究会の報告書を取りまとめ
沖縄県で電気自動車・PHVのシンポジウム開催 最新事例を紹介
山形県営のメガソーラーが稼働 発電量や積雪による影響データを公開
http://www.kankyo-business.jp/news/006654.php
http://www.pref.yamagata.jp/kurashi/kankyo/ondanka/7301022solar.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:42:34.18 ID:JV5q5/UY
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月9日
連載電子ブックレット/スマートハウス:マンション全戸にエネファーム、総合地所と東急不動産が導入(スマートジャパン)(2014年1月9日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/09/news098.html
ニュース自然エネルギー:太陽光発電に不利な地域でメガソーラー、積雪と日照時間を克服できるか(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月9日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/09/news012.html
連載全国でんき予報2014冬:1月9日(木)−需給率90%超は北海道と中部(スマートジャパン)(2014年1月9日)
ニュース自然エネルギー:下水処理場は日差しがよい、横浜市が民間と太陽光発電に取り組む(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月9日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/09/news022.html
連載2014年の電力メガトレンド(4):急浮上する水素エネルギー、自動車から発電所まで用途が広がる(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月9日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/09/news013.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/ 9
村田製作所、「ハイブリッド」リチウムイオン蓄電池モジュールを開発
丸紅、北米の102.5MW風力発電事業に出資参画 仏企業と提携
http://www.kankyo-business.jp/news/006671.php
東芝、トルコ企業から地熱発電システムを受注
福島県相馬市、市有地における太陽光発電事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006666.php
金属酸化物を使わないプロトン型大容量キャパシタが新開発 安価で安全
太陽光発電の設備認定、400kW以上から土地確保状況書類が必須に
福岡市、太陽光発電の「屋根貸し」対象施設拡大 事業者募集中
東芝、インド周辺地域の水処理ビジネスに参入 水処理事業を強化
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:11:58.60 ID:cCgHNMGl
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月10日
製品比較注目製品/省エネ機器:停電時に内蔵蓄電池で動作するA4サイズ対応の複合プリンタ(スマートジャパン)(2014年1月10日)
連載キーワード解説:国産の天然ガスとして有望な「メタンハイドレート」(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月10日)
ニュース法制度・規制:洋上風力のコストは陸上の2倍以上、買取価格は30円台へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月10日)
連載全国でんき予報2014冬:1月10日(金)−寒波の影響が顕著、6電力の需給率が90%超(スマートジャパン)(2014年1月10日)
ニュース自然エネルギー:「ダム」の新しい用途を開拓、ひと味違う兵庫県の発電事業(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/10/news038.html
連載2014年の電力メガトレンド(5):電力に代わるガスの台頭、いよいよ価格競争が始まる(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/10/news023.html



http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/12
住宅用太陽光発電システムの補助金 まだ募集中の自治体多数

2014/1/11
車載光学関連システム世界市場、2022年は2012年比1.8倍に 民間予測

2014/1/10
静岡県磐田市、事業者向け太陽光発電設置補助を締め切り 来年度も実施
http://www.kankyo-business.jp/news/006682.php
フォードのコンパクトカー「フィエスタ」の新型が発売
電力確保ができない環境で稼動可能な複合機?
東京都・世田谷区、太陽光発電「屋根貸し」セミナー(地域版)を開催
平成25年度の省エネ・照明デザインアワード グランプリが決定
アミタ、マレーシアで廃棄物リサイクル事業展開へ 政府担当官を招聘
2013年自動車販売台数、「アクア」が首位 軽自動車も人気
カナディアンソーラー、カナダのインフラ大手に10MW太陽光発電所を売却
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:55:00.97 ID:APmzA99c
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月14日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:経産省が対策に乗り出す「怪現象」、地熱発電の出力が下がってしまう(スマートジャパン)(2014年1月14日)
ニュース自然エネルギー:風力を導入すると電力価格は下がるのか――欧州の事例(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月14日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/14/news114.html
連載全国でんき予報2014冬:1月14日(火)−東京の需給率が93.5%、関西と中国も90%以上(スマートジャパン)(2014年1月14日)
連載エネルギー列島2013年版(41)佐賀:イカの本場で潮流+風力発電、近海に浮かぶ水車と風車が電力を作る(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月14日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/14/news031.html


http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/14
西日本信用金庫、日本政策金融公庫と山口県のメガソーラー事業に協調融資
http://www.kankyo-business.jp/news/006700.php
農業IT化、2020年の市場規模は約9倍(600億円)に拡大 民間予測
ローム・京都大学など、新型燃料電池の実用化に向け産官学連携
再生可能エネルギーの発電設備導入量、10月末で累計585万kW
国交省、港湾への洋上風力発電設置のための技術ガイドライン等策定へ
規制緩和で注目される農林漁業再エネ法、説明会が全国で開催
奈良県生駒市に市民共同太陽光発電所 出資者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006694.php
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:13:15.28 ID:BxFmLnPU
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月15日
ニュース電力供給サービス:石炭火力によるCO2を90%以上も回収、米国の発電所で実用化にめど(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月15日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/15/news034.html
ニュース法制度・規制:96.8%を太陽光が占める、再生可能エネの国内導入実績(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月15日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/15/news087.html
ニュース法制度・規制:遅れる「エネルギー基本計画」、東京都知事選後に決定へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月15日)
ニュース電力供給サービス:新電力の構造が変わるか、丸紅が10万kWの火力発電所を買収(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月15日)


http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/15
茨城県に17カ所目 NTTファシリティーズのメガソーラーが完成
http://www.kankyo-business.jp/news/006706.php
ほぼ全て埋立廃棄だったタイルカーペットの新リサイクル技術 出資でビジネス加速
村田製作所、群馬県の工場敷地内にメガソーラー設置
植物の枝分かれ制御のしくみが解明 農作物やバイオマスの増収に期待
IHIの系統連系可能な小型バイナリー発電装置 福島県のバイオマス発電に採用
ホンダが壁掛け式の電気自動車用普通充電器を開発 床工事が不要
アイリスオーヤマ、LED照明製品を拡充 高効率170lm/Wの直管形など
http://www.kankyo-business.jp/news/006707.php
日産「セレナ」 3年連続でミニバン販売台数No.1に
鳥取県が県有施設の「屋根貸し」 太陽光発電事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006701.php
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:36:46.73 ID:EOG2egMu
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/16
トヨタ、世界でハイブリッド車売れまくり! 累計販売台数が600万台を突破 「エコカーは普及してこそ環境に貢献」
http://www.kankyo-business.jp/news/006727.php
エコマークアワード2013 ベビー用品のコンビが業界初の金賞
コルクボードを使った壁面緑化システム ENEX2014会場で省エネ効果を検証
http://www.kankyo-business.jp/news/006721.php
NEDO、次世代カーエレクトロニクスのニーズや課題を調査する企業を募集
金属回収技術の特許、国内トップはJX日鉱日石金属
フィリップス、有機ELパネルの日本市場に参入 2月上旬から発売開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006724.php
日本とパラオ、二国間クレジット制度に署名 気候変動対策で協力


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月16日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:2006年から頑張ってきた太陽光、佐久市の組合が2MWの発電所も(スマートジャパン)(2014年1月16日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/16/news125.html
ニュース法制度・規制:建設費が想定を上回る小水力発電、それでも買取価格は据え置き(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月16日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/16/news020.html
ニュース自然エネルギー:水晶に取り組む工場が太陽光発電を導入、出力は1.6MW(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月16日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/16/news038.html
ニュースLED照明:有機ELを国内投入、フィリップスが2014年2月に(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月16日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/16/news037.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:03:53.75 ID:EOG2egMu
米で「太陽光発電」急拡大 世論後押し 価格低下
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/amr14010416150013-n1.htm

オリックス、道内でエネ事業強化 「太陽光」高値で売電
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFC2700C_X21C13A2L41000/

日立、弱い風の発電力向上 新型風力発電機を開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD27091_U4A100C1TJC000/

発電「能力」買い取り制度整備 安定供給目指す
電源確保へ投資促す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2703N_T00C14A1MM8000/

ギリシャ、低所得者に無償電力 薪ストーブによるスモッグ増加対策に
http://www.afpbb.com/articles/-/3005571

メガソーラー売却拡大 故意に事業化遅延も
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2014/01/06/new1401061102.htm

再エネ買取:電気料金に過大転嫁、年1000億円と試算
http://mainichi.jp/select/news/20140106k0000m020099000c.html

【どこまで進む? 再生可能エネルギー】(上)黒川浩助氏
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140106/cpd1401060501003-n1.htm

マツダREで水素発電 山口県が3月から実証実験
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=21397&comment_sub_id=0&category_id=256&index_flg=1&pl=2070294306

小豆殻、ナガイモ栽培ネットのペレット ボイラー燃料に活用 芽室で実証実験
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/510174.html

岐路に立つ日本の木質ペレット産業
http://www.kankyo-business.jp/column/006403.php

2014年の電力メガトレンド(1):
山場を迎える再生可能エネルギー、太陽光に続いて風力と地熱が動き出す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/06/news008.html

2014年度は固定価格買取制度の3年目になる。
この制度では開始から3年間は買取価格を高めに設定することになっている。
最終年度に入って、買取価格の高い太陽光発電は普及に弾みがつくだろう。
期待の大きい風力発電や地熱発電も、いよいよ全国各地で開発計画が活発に進んでいく

【電力】再生可能エネルギー買取、電気料金に過大転嫁 年1000億円と試算[14/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388970386/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:08:42.13 ID:EOG2egMu
1時間ごとに5MWを設置、アジアが太陽光を主導する
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news022.html

2014年の太陽光発電市場は、2013年から35%成長して49GWに達する。
これは太陽光発電に関する調査会社である米NPD Solarbuzzの予測だ。
35%という水準はここ4年のうちで最も高く、中国と日本が主導し、
インドとオーストラリア、タイの5カ国で世界市場の半分を占めると予測した。

集光レンズと自動運転で太陽電池搭載車を1日で満充電に、フォードがCESで公開
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/06/news060.html

太陽光で走るプラグインハイブリッド車が登場、屋根全面に発電パネルを搭載
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news055.html

『独鉄道のICEは時速300キロ以上に高速化し、リニアに優位性はなくなった。
相互乗り入れもできないリニアは、欧州では終わった技術だ』 (リニア インパクト)朝日新聞
http://twitter.com/murakamiatsushi/status/420102492014145538
リニアを走らせ、挫折した国がある。
http://www.asahi.com/articles/ASFDR56JJFDROIPE00L.html

省エネ化に「逆行」 研究者の阿部さんがネットでリニアの効率の悪さを指摘する論文公開/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401070020/

【八ッ場ダム】本体工事、入札手続き開始 国交省
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1389179134/

東芝、トルコで地熱発電システム受注 30億円強
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD08066_Y4A100C1TJ1000/

高まる太陽光発電の“ソフトコスト”、2020年までに80%削減へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140107/325960/

低温熱利用へ新材料研究が活発に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64944160W4A100C1TJM000/

東電工事、なお高値発注 実際の2〜5倍も 料金上乗せ
http://www.asahi.com/articles/ASG185F37G18ULFA01T.html

消費電力100%自活/来間島
http://www.miyakomainichi.com/2014/01/58750/

「ダム」の新しい用途を開拓、ひと味違う兵庫県の発電事業
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/10/news038.html
兵庫県企業庁は所有地を利用して10カ所に11の大規模太陽光発電所を立ち上げ、発電事業を拡大していく。
特徴的なのはダムを利用した太陽光発電所だ。一部のダムにある、太陽光発電所に向いた性質を生かす。

関西地域、個人の節電効果への寄与度上昇
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1701C_Z00C14A1LDA000/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:16:11.23 ID:EOG2egMu
【技術】産技研の研究者の阿部さん「大量のエネルギーを浪費するリニアは、社会の省エネ化の努力に水を差す」との論文公開
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389448410/

風力1位 スペイン電力源 昨年 温暖化ガスも23%削減
スペインの風力発電が2013年の最終消費電力の21・1%を占め、電力源の第1位となった
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-12/2014011201_03_1.html

屋外で大量培養に成功=ジェット燃料用の藻−IHIとベンチャー
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014011300143
 IHIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、
油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。
従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。
ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を
下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。

中部電力、天竜川で水力発電調査 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014010190092059.html

太陽光発電、悪質業者を排除…認定取り消し検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140112-OYT1T00935.htm

家庭で発電し直接融通、ソニーが実証実験成功 直流のまま
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO65240690S4A110C1TJC000/

太陽光の新規導入量が567万kWに、メガソーラーの稼働は認定の1割未満、経産省が公表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140113/327040/

ドイツの太陽光発電、新設半減 日米中台頭で首位陥落へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1400H_U4A110C1EB1000/

宮崎)山の救世主?  バイオマス発電次々
http://www.asahi.com/articles/ASG1B6635G1BTNAB014.html

イカの本場で潮流+風力発電、近海に浮かぶ水車と風車が電力を作る
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/14/news031.html

イタリア、2013年の全発電量の7.0%が太陽光発電に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140114/327260/

風力を導入すると電力価格は下がるのか――欧州の事例
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/14/news114.html
風力発電を大量に導入すると何が起きるのか。エネルギーや石油関連商品、
金属などに関する情報と市場データを提供している米Plattsは、 2013年12月の欧州市場について風力発電の影響を分析した。
確かに電力価格を引き下げる効果があった

バイナリー発電:温泉水利用 新温泉町「薬師湯」敷地内に3月完成予定 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20140115ddlk28020439000c.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:18:06.77 ID:EOG2egMu
富岡のコメ利用したバイオ燃料で実証試験 耕運機やスクーター運転
http://www.minpo.jp/news/detail/2014011513300

ボーイング、持続可能なジェット燃料として「グリーン・ディーゼル」の重要な可能性を発見
http://response.jp/article/2014/01/15/214932.html

ドイツの再生エネ発電、過去最高 23%「脱原発」拡大
http://www.asahi.com/articles/ASG1H1432G1GUHBI02W.html

経産相 電力小売りの全面自由化を推進
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140115/k10014503211000.html

あわらに全国初の太陽光追尾設備 固定型比べ1・5倍の発電量
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/48102.html

耕作放棄地「植物油田」に=茎糖分でエタノール?産業化へ、除染効果も・茨城大
http://jp.wsj.com/article/JJ11375464346205853943318669285262696827680.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:48:00.48 ID:EOG2egMu
 【アディスアベバ時事】アフリカ訪問中の安倍晋三首相は13日午後(日本時間同日深夜)、エチオピアの首都アディスアベバで、ハイレマリアム首相と会談した。
両首脳は、経済や人的交流を中心とした2国間の連携を強化することを確認。
安倍氏は、エチオピア火山帯を利用した地熱発電所の建設に向けて円借款の検討を表明した。

 両首脳は会談後に記者会見し、会談の成果を盛り込んだ共同声明を発表した。
 環太平洋火山帯に位置する日本は地熱発電の高い技術力を持つ。
両首脳は、日本が環境技術を提供する一方、削減できた温室効果ガス排出量を日本の削減分に算入する「2国間クレジット制度」の実施へ協力することでも一致した。

地熱発電に円借款検討=日・エチオピア首脳会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014011300133
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:34:37.61 ID:rY6XnjGS
HOMEコラム現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線高まる太陽光発電の“ソフトコスト”、2020年までに80%削減へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140107/325960/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140107/325960/?ST=pv&P=2
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140107/325960/?ST=pv&P=3
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:28:56.08 ID:rY6XnjGS
【8007】東京都脱原発選挙で上がる株
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1389334429/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:20:20.31 ID:rY6XnjGS
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/17
三菱電機、通年エネルギー消費効率6.7の店舗・事務所用エアコンを発売
http://www.kankyo-business.jp/news/006737.php
経産省、エネルギーマネジメントシステムなどのモデル事業の成果報告会を開催
ヤンマーと日立、ガスエンジンコジェネレーション機器の販売で協力
JVETSの第7期実績と取引結果が公表 CO2排出削減を約束し補助金をもらう制度
土壌汚染調査等を行う技術管理者試験に324人合格 合格率15.9%
電気自動車の住宅向け普通充電器「iesta(イエスタ)」 充電ケーブルは7m
東京都、屋根貸し太陽光発電の融資に積極的な金融機関を紹介
http://www.kankyo-business.jp/news/006733.php
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/01/20o1g200.htm
フリースケール、エンジンの燃費を向上させる新しい集積回路を発表


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月17日
ニュース法制度・規制:着実に拡大するバイオマス発電、高めの買取価格が導入を促す(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/17/news017.html
ニュース自然エネルギー:温泉の排水を使って発電、豪雪地帯で自立型のエネルギー供給(石田雅也,ITmedia)(2014年1月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/17/news032.html
ニュース自然エネルギー:「湯」と「電力」が欲しいホテル、2つの技術を組み合わせて燃料代を半減(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/17/news034.html
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:51:28.82 ID:rY6XnjGS
太陽光発電、2025年までにガス火力発電と同等の発電コストを達成か ? Lux Reseach社予想
http://pinponcom.jp/energy/pv-to-be-cost-competitive-with-gas-by-2025/

350以上にも上る同国のクリーンテック関連企業のデータベースを公開している。
政治的・地理的な制約が大きい同国が発展を続けてきた一つの鍵はクリーンテック(環境関連技術)であり、
企業リソースを集約し公開するという政府の取り組みは注目に値する。

イスラエル政府、同国のクリーンテック関連企業のデータベースを公開
http://pinponcom.jp/energy/israel-launches-databese-of-its-cleantech-companies/

荒野に咲くチューリップ ? イスラエルスタートアップ企業が開発する集光型太陽熱発電
http://pinponcom.jp/energy/israeli-csp-startup-aora-tulip/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:25:04.80 ID:KqvrbbqN
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:16:56.09 ID:5IqSmj1y
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/20
今年見直しの「環境配慮契約法」 環境省の説明会が全国8カ所で開催
野村不動産など、マンションの省エネでピークカット11%を実証 次年度は新技術も
http://www.kankyo-business.jp/news/006756.php
温室効果ガス排出量の算定方法に関する検討会が開催 1月31日・東京都
メガソーラー、全国の28%(出力)が九州に 2013年10月末時点の調査
http://www.kankyo-business.jp/news/006751.php
「カーボン・マーケットEXPO」でCO2削減・節電ポテンシャル診断セミナー
アンフィニジャパンソーラーなど、石川県に15.8MWのメガソーラー建設
http://www.kankyo-business.jp/news/006750.php
DBJ、九電子会社の太陽光発電事業に総額42億のシンジケート・ローンを組成
http://www.kankyo-business.jp/news/006753.php

2014/1/19
楽天などの宿泊施設の屋根借り太陽光発電事業 ハンファQセルズのパネル採用

2014/1/18
証券化スキームによるメガソーラー 日本アジアグループ、大分県に2カ所目
http://www.kankyo-business.jp/news/006738.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月20日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:国内初の取り組み――使用済み太陽電池を回収して再資源化する(スマートジャパン)(2014年1月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/20/news116.html
ニューススマートシティ:「風の松原」に17基の大型風車、秋田県の日本海沿岸で風力発電が拡大(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/20/news014.html
ニュース法制度・規制:日照時間が全国トップクラスの佐久市、太陽光発電の規制を強化(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/20/news017.html
ニューススマートハウス:マンションの電気料金を約27%低減、太陽光など4つの技術を生かす(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月20日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/20/news033.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:24:15.35 ID:vPNCymaz
【JEL801】LED照明 LED電球36灯目【JIS採用確実?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389927886/

太陽光発電とオール電化情報交換 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1389702375/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:23:23.07 ID:dJQFCnvc
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。

絶好調の証、2014年1月16日創業20周年記念増配を発表
https://ircms.irstreet.com/contents/data_file.php?template=1167&brand=2&data=155489&filename=pdf_file.pdf

1月に中旬に入り、月末の好決算を控え、上げ上げ上昇モード開始!
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4287.T&ct=z&t=6m
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:05:24.84 ID:rFXtlOPv
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/21
カーボン・オフセット制度の認証基準が改訂 オフセット比率100%以上に!
http://www.kankyo-business.jp/news/006761.php
「太陽光発電アドバイザー」試験、第4回受験の受付開始
日産「リーフ」、販売台数10万台を達成 電気自動車の世界市場シェア45%
http://www.kankyo-business.jp/news/006765.php

芝浦工業大学のゼロエネルギーハウス ポイントは「呼吸する屋根」
http://www.kankyo-business.jp/news/006764.php

電気化学工業、自社事業の基盤強化のため水力発電所を建設
http://www.kankyo-business.jp/news/006763.php
自社の食品廃棄物が社員食堂のおかずに 日本製粉、「食品リサイクル・ループ」認定
ディーゼル特殊車両の排ガス規制が強化 ガス漏れ還元装置の義務化など
http://www.kankyo-business.jp/news/006760.php
日本アジアグループ、静岡県の下水処理施設屋根でメガソーラー(2カ所目)
http://www.kankyo-business.jp/news/006759.php

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月21日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:「藻」のチカラで空を飛ぶ、光合成でA重油を製造(スマートジャパン)(2014年1月21日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/21/news090.html
ニュースエネルギー管理:省エネのアドバイスで電力使用量が7%減る、マンション230世帯による実証結果(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月21日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/21/news025.html
ニュースHVAC&R 2014 開催直前情報:制御・冷水・ハイブリッドを打ち出すシュナイダーエレ、データセンター向け空調を展示(スマートジャパン)(2014年1月21日)
連載エネルギー列島2013年版(42)長崎:離島に潜在する海洋エネルギー、地熱や太陽光を加えて供給率25%へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月21日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/21/news023.html
ニュース自然エネルギー:エネルギーを食いつぶすのは誰だ、2035年の世界はどうなる(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月21日)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:58:37.34 ID:5w2rssFU
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/22
宮城県にCIS薄膜太陽電池の新工場建設 100名分の雇用創出
http://www.kankyo-business.jp/news/006774.php
IT系企業が植物工場ビジネスに参入 鳥取県で障がい者の雇用拡大に貢献
http://www.kankyo-business.jp/news/006778.php
パナソニック、住宅用太陽光発電の電力を売買する新ビジネス開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006779.php
平成25年の光化学オキシダント、前年より増加 最も濃いのは東京都多摩北部
ソフトバンクグループ、鳥取県のメガソーラー(43MW)の運転開始
薄くフレキシブルな「LEDリボン」 光るスポーツウェアで夜間も安全
IHIの小型バイナリー発電装置 今度は長野県のホテルで温泉発電用に受注
http://www.kankyo-business.jp/news/006772.php
インドネシア大学で太陽熱利用空調システムの実証試験 燃料14%削減
http://www.kankyo-business.jp/news/006768.php
大和ハウス、奈良県の社有地にメガソーラー2カ所目 太陽電池はシャープ製
http://www.kankyo-business.jp/news/006767.php

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月22日
連載電子ブックレット/スマートシティ:エネルギー列島2013年版 −四国編−(スマートジャパン)(2014年1月22日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/22/news016.html
ニュースHVAC&R 2014 開催直前情報:ビル用の大型から家庭用まで、新冷媒など技術を訴えるダイキン工業(スマートジャパン)(2014年1月22日)
ニュース電力供給サービス:電力システム改革を担う「広域機関」、設立準備組合が1月30日に発足(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月22日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/22/news018.html
ニューススマートシティ:富士山麓の下水処理場に、屋根を活用して2つのメガソーラー(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月22日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/22/news020.html
ニュース自然エネルギー:50億トンの石灰石を生かす工業、水力発電が必要な理由とは(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月22日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/22/news035.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:18:14.74 ID:kwusOO3V
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/23
「低CO2川崎ブランド大賞」認定の船舶省エネ運航支援システム 5年で1億円節約
平成25年度「省エネ大賞」 受賞50社が発表
http://www.kankyo-business.jp/news/006795.php
パイオニアのカーナビ、電気自動車に合わせたルート選定でCO2排出1割減
沖縄県石垣島に日本最南端のメガソーラー 6月より発電開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006788.php
産総研、鉛を使わない圧電セラミックス開発 性能は同程度
洋上風力発電などの海洋エネルギー市場 2030年には9兆円規模か
http://www.kankyo-business.jp/news/006791.php
京大、ロジウムより優れた合金を新開発 エネファームの耐用年数向上に期待
東京都・神奈川県のENEOS 電気自動車向け充電サービスに新料金プラン
シャープ、茨城県北相馬郡利根町でメガソーラーの運転開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006781.php
栃木県のゴルフ場遊休地にメガソーラー 従来通りプレーも可能
http://www.kankyo-business.jp/news/006780.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月23日
連載電子ブックレット/発電・蓄電装置:深海でも電気が手に入る、空気がなくても使える燃料電池とは(スマートジャパン)(2014年1月23日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/23/news121.html
連載動き出す電力システム改革(7):卸電力市場を全国で活用すれば、年間1700億円のコスト削減効果(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月23日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/23/news013.html
ニュース自然エネルギー:小型風力発電を関西国際空港で、航空機への影響を調査(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月23日)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:14:55.69 ID:TC63APCI
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/24
新開発「銅の100倍の電流を流せる微細配線」 カーボンナノチューブを利用
早稲田大のゼロエネルギーハウス 「重ね着」コンセプトで快適な省エネ
http://www.kankyo-business.jp/news/006806.php
旭硝子、温暖化係数が低い次世代自動車用の冷媒を米ハネウェル社に供給
空調・冷却装置改善で20〜30%省エネ NECの新データセンター
オムロン、アパートなどの小規模太陽光発電向け「見える化」機器を発売
広島銀行、山口県のメガソーラー事業へシンジケートローンを組成
http://www.kankyo-business.jp/news/006801.php
藻類の光合成だけでバイオプラスチック生産 理研などが世界最高効率達成
http://www.kankyo-business.jp/news/006796.php
三菱重工と日立が協業 中国でガスエンジンによる分散型発電システム事業


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月24日
ニュース蓄電・発電機器:直列接続で容量倍増、容量255Whの小型リチウム蓄電池(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/24/news137.html
ニュースエネルギー管理:12月の電力需要は前年比3.9%ダウン、家庭向けは9.4%の大幅減(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/24/news020.html
ニュースHVAC&R 2014 開催直前情報:空調機器と制御を結び付ける三菱電機、EMSも展示(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月24日)
ニューススマートシティ:電気料金を年間2億7000万円も削減、新電力からの調達を拡大する神奈川県(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/24/news018.html
ニュース電力供給サービス:パナソニックが「発電アグリゲーション」、住宅で作った電力を企業に販売(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月24日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/24/news011.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:39:22.62 ID:KgK/I9SH
バイナリー発電:温泉水利用 新温泉町「薬師湯」敷地内に3月完成予定 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/m20140115ddlk28020439000c.html

 新温泉町が温泉水を使った地熱発電の一種、温泉バイナリー発電の施設を、町営の共同浴場「薬師湯」(新温泉町湯)敷地内に設ける。
3月完成予定。薬師湯は町が指定した災害時の福祉避難所で、再生可能エネルギーを活用し非常時の機能強化を図る。県温暖化対策課によると、温泉バイナリー発電は県内初。

 14日、町議会が臨時会で、発電施設の整備工事請負契約の締結を全会一致で可決し...


温泉の排水を使って発電、豪雪地帯で自立型のエネルギー供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/17/news032.html

兵庫県には全国に知られる有馬温泉をはじめ各地に温泉がある。
その中でも日本海に近い「湯村温泉」は高温の温泉水が大量に湧き出ることから、
県内で初めての温泉発電を開始する。
公共の温泉施設に発電設備と蓄電池を導入して、豪雪地帯における防災拠点としての機能を強化する狙いだ。


太陽光発電:おひさまパワーで福島応援 地元農家、都市住民70人連携
http://mainichi.jp/area/news/20131002ddf041040012000c.html


電力を融通し合えば年1700億円節約 経産省試算
http://www.asahi.com/articles/ASG1L53H6G1LULFA00J.html


木質バイオマス発電の採算性に大きく影響する「灰」の処理
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2013/10/post-eaba.html



1  再エネ賦課金 2030年、2020年まで継続シナリオ 月の値上げ額   環境省

5. 再生可能エネルギーの導入に伴う効果・影響分析
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h25-01/chapt05.pdf
P207

5.1.5 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2020 年まで)

2020 年時点で0.69〜1.23 円/kWh と見込まれた。標準世帯(月の使用電力量が300kWh)への影響は、
図 5-3に示すとおり208〜369 円/月

5.1.6 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2030 年まで)
2030 年までの導入量に対する賦課金単価は、図 5-4 に示すとおり2030 年時点で1.18〜2.95 円/kWh と見込まれた。
ただし、これは2030 年まで固定価格買取制度が継続することが前提となっている。
図 5-5 に示すとおり353〜886 円/  月であり、現状の電力料金を前提とした場合、約5〜13%の増加となる。

2 どの再エネを推進するかで大きく負担も変わる
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h25-01/chapt04.pdf
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h24-03/ref13.pdf
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:47:10.18 ID:KgK/I9SH
 2013年度 原料別 電力価格
 温泉 40円/kWh 固定価格買取 地熱15,000kW未満 (0.1万kw)
 太陽 36円/kWh 固定価格買取 10kW以上
 間伐 32円/kWh 固定価格買取
 地熱 26円/kWh 固定価格買取 15,000kW以上 (まったく契約されていない)
 木材 24円/kWh 固定価格買取 稲わら・もみ殻など
 風力 22円/kWh 固定価格買取 20kW以上固定価格買取
 石油 20円/kWh METI資料
 ゴミ  17円/kWh 固定価格買取
 廃材 13円/kWh 固定価格買取
 LNG  13円/kWh METI資料
 石炭  5円/kWh METI資料

来年くらい石油価格がもう少し高くなれば風力やバイオ発電の一部の方が安価になりそうだし
石油価格が倍になれば、殆どの再生可能エネルギーが有利に


脱原発なら、省エネ技術・断遮熱建設 日本企業に(2030年までの累積額)が100兆円流入
資源国に10兆円回避、原発推進よりも
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/edahiro.pdf

「風の松原」に17基の大型風車、秋田県の日本海沿岸で風力発電が拡大
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/20/news014.html

産学官が連携・高効率発電機を開発へ
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=01200025472&day=20140120

【衝撃】 照明が全部LEDに置き換わると原発26基分の電力量が節約されると判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390175699/

ヒューリック、福島県のメガソーラー電力を都内本社ビルで利用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140121/328740/

不動産大手のヒューリックは、福島県に出力2.3MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設し、
そこで発電した電力を本社ビル(東京都中央区)で活用する。具体的にはメガソーラーで発電した電力を
新電力(PPS)のエナリスに売却し、東北電力と東京電力の送電網を使って
東京の本社ビルまで託送し、ヒューリックが電気を購入・利用する。

風力や地熱も伸ばし新産業育てる制度に
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO65611040R20C14A1EA1000/

【サーチナ】東京都知事選の「脱原発」関連の再生エネ株は意外や意外、成長戦略株の一角に浮上も=浅妻昭治
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390303138/

細川氏の都知事選公約判明 「原発ゼロ」で経済成長図る
http://www.asahi.com/articles/ASG1P5KKMG1PUTFK00D.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:53:40.95 ID:KgK/I9SH
パナソニック、住宅用太陽光発電の電力を売買する新ビジネス開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006779.php

長野県で温泉発電、IHIが地熱発電装置を納入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102H_R20C14A1000000/

関空、風力発電設備を設置−再生エネ導入率8%に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120140122ceac.html

徳島)国立公園内で太陽光発電事業 収益で採石場跡緑化
http://www.asahi.com/articles/ASG18525KG18PUTB00F.html

メガソーラー電力を都内ビルで利用、電気代4割減も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2100L_R20C14A1000000/

ただ、原発進めると、この動画みたいな世界になっちゃうのかもしれないなとも思う。難しいね。
http://www.youtube.com/watch?v=WfGMYdalClU

MITが「熱光起電力発電」で変換効率3.2%を実現、理論的には80%も
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140121/328975/

実証実験開始へ ハイブリッド再生エネ農業施設
http://www.minpo.jp/news/detail/2014012113420

【エネルギー】太陽光発電、実は西向きが南向きより有利[14/01/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390283668/

小型風力発電を関西国際空港で、航空機への影響を調査
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/23/news015.html

再生可能エネルギーや水素エネルギーの導入を積極的に進めている関西国際空港で、
新たに風力発電を実施する。出力が5kWの小型風力発電機を空港内に設置して、
風速や発電量のほか、航空機に対する影響を把握するのが目的だ。
3月末までに工事を完了して運転を開始する。


京大、ロジウムより優れた合金を新開発 エネファームの耐用年数向上に期待
http://www.kankyo-business.jp/news/006789.php

120万円で地中熱ヒートポンプ
http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/16-3-5.htm

パネル下でサカキ栽培 美濃加茂、メガソーラー開所式
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140125/CK2014012502000020.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:54:50.93 ID:KgK/I9SH
バイナリー発電:温泉水利用 新温泉町「薬師湯」敷地内に3月完成予定 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/m20140115ddlk28020439000c.html

 新温泉町が温泉水を使った地熱発電の一種、温泉バイナリー発電の施設を、町営の共同浴場「薬師湯」(新温泉町湯)敷地内に設ける。
3月完成予定。薬師湯は町が指定した災害時の福祉避難所で、再生可能エネルギーを活用し非常時の機能強化を図る。県温暖化対策課によると、温泉バイナリー発電は県内初。

 14日、町議会が臨時会で、発電施設の整備工事請負契約の締結を全会一致で可決し...


温泉の排水を使って発電、豪雪地帯で自立型のエネルギー供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/17/news032.html

兵庫県には全国に知られる有馬温泉をはじめ各地に温泉がある。
その中でも日本海に近い「湯村温泉」は高温の温泉水が大量に湧き出ることから、
県内で初めての温泉発電を開始する。
公共の温泉施設に発電設備と蓄電池を導入して、豪雪地帯における防災拠点としての機能を強化する狙いだ。


太陽光発電:おひさまパワーで福島応援 地元農家、都市住民70人連携
http://mainichi.jp/area/news/20131002ddf041040012000c.html


電力を融通し合えば年1700億円節約 経産省試算
http://www.asahi.com/articles/ASG1L53H6G1LULFA00J.html


木質バイオマス発電の採算性に大きく影響する「灰」の処理
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2013/10/post-eaba.html



1  再エネ賦課金 2030年、2020年まで継続シナリオ 月の値上げ額   環境省

5. 再生可能エネルギーの導入に伴う効果・影響分析
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h25-01/chapt05.pdf
P207

5.1.5 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2020 年まで)

2020 年時点で0.69〜1.23 円/kWh と見込まれた。標準世帯(月の使用電力量が300kWh)への影響は、
図 5-3に示すとおり208〜369 円/月

5.1.6 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2030 年まで)
2030 年までの導入量に対する賦課金単価は、図 5-4 に示すとおり2030 年時点で1.18〜2.95 円/kWh と見込まれた。
ただし、これは2030 年まで固定価格買取制度が継続することが前提となっている。
図 5-5 に示すとおり353〜886 円/  月であり、現状の電力料金を前提とした場合、約5〜13%の増加となる。

2 どの再エネを推進するかで大きく負担も変わる
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h25-01/chapt04.pdf
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h24-03/ref13.pdf
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:31:25.67 ID:RZ6IqIMy
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/27
植物工場で高機能抗菌技術が初採用 根腐病など病原菌防止のため
水より重い成分を何でも分離できる分離装置 砂ろ過器より節水・省エネ
ローソン、秋田県に初の植物工場 ベビーリーフを年間31トン生産
関空のメガソーラー完成 アジアの空港で最大級、CIS太陽電池を使用
http://www.kankyo-business.jp/news/006823.php
エコキュートとエコジョーズを合体 ハイブリッド給湯・暖房システムが省エネ大賞
岐阜県にソーラーシェアリングのメガソーラー完成 架台下でサカキ栽培
http://www.kankyo-business.jp/news/006818.php
エコカーの充電器補助金、1年延長


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月27日
製品比較注目製品/エネルギー管理:50kW未満の太陽光発電モニター、エラーや電圧上昇抑制の履歴も表示(スマートジャパン)(2014年1月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/27/news012.html
ニューススマートシティ:岩手の豪雪地帯に巨大メガソーラーを建設、スイスの発電事業者が挑む(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/27/news031.html
ニュース自然エネルギー:本州最大43MWのメガソーラー、大きな汽水湖のほとりで運転開始(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/27/news011.html
ニュース自然エネルギー:沖縄・石垣島に2MWのメガソーラー、石油火力の依存度を引き下げる(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/27/news009.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:38:48.92 ID:RZ6IqIMy
日本は化石燃料の資源が乏しい国だが、自然エネルギーの資源は工業国のなかでも豊富だ。
面積あたりでドイツの9倍にもなる。しかし、自然エネルギーによる電力の導入量はドイツの9分の1だ。電力会社による寡占的体制が、競争を阻んできたからだ。

(私の視点)自然エネルギー 資源いかし、日本は飛躍せよ エイモリー・ロビンス
http://www.asahi.com/articles/DA3S10931148.html

著者は、2009年タイム誌が選ぶ「世界で最も影響力のある100人」、また、フォーリン・ポリシー誌が選ぶ「世界の頭脳100人」に選ばれた。
新しい火の創造
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYREBDE
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:52:38.71 ID:1Z88YSod
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/28
日本の太陽光発電市場に外資261億円 新たに300MWを計画中
http://www.kankyo-business.jp/news/006839.php
伊藤忠テクノ、OCPと契約 データセンター向けの省エネ・低コストなシステム提供
2013年の国内風力発電、新規導入量19%減 アセス対象の影響
http://www.kankyo-business.jp/news/006838.php
慶応義塾大学のゼロエネルギーハウス 住居環境データを取得して分析
http://www.kankyo-business.jp/news/006837.php
リチウムイオン電池に塗布型不織布 高耐熱・発火リスクを低減できることが判明
エコ商品購入や環境活動に影響を与える「エコストレス」 ADKが調査
神戸物産、メガソーラー事業の収支データを公開 1日あたり売電額141.9万円
http://www.kankyo-business.jp/news/006832.php
シャープ、タイにメガソーラーを建設 高温に強い薄膜太陽電池を採用
http://www.kankyo-business.jp/news/006831.php
岩手県小岩井農場の隣にスイス製メガソーラー 町の全世帯分以上の発電量
http://www.kankyo-business.jp/news/006830.php
IDECとシュナイダーエレクトリック、兵庫県に3基のメガソーラーを完成
http://www.kankyo-business.jp/news/006826.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月28日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:「海上」や「線路」を目指す太陽光――12の実証事業が始まる(スマートジャパン)(2014年1月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/28/news146.html
ニュース自然エネルギー:中国企業の快進撃が続く、日本の太陽電池市場は強く抵抗(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/28/news116.html
ニュース蓄電・発電機器:大都市の郊外に建設したメガソーラー、コンテナ型の変電設備で安定稼働へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/28/news026.html
レビューホワイトペーパー:SEO広告費用を0円に削減するも、Webサイトからの問合せ数5倍を実現!(PR/ITmedia,TechTargetジャパン運営事務局)(2014年1月28日)
連載エネルギー列島2013年版(43)熊本:メガソーラーが県内47カ所に急拡大、6年も前倒しで目標達成へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/28/news014.html
ニューススマートシティ:太陽光の反射を抑えたメガソーラー、関西国際空港の滑走路脇に完成(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/28/news017.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:06:04.61 ID:yPQQNHeZ
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/29
パナソニック、フィルターレスのバラスト水処理装置を開発
福岡県のコメダ珈琲、屋根にCIS薄膜太陽電池を設置
http://www.kankyo-business.jp/news/006850.php
東京都練馬区に設置する水素ステーション、主要機器は神戸製鋼所製
http://www.kankyo-business.jp/news/006848.php
日本国土開発が太陽光発電事業に参入、千葉県に2MWのメガソーラー
http://www.kankyo-business.jp/news/006844.php
宮古島の充電ステーション、太陽光発電・蓄電池を併設して小型EVに充電
http://www.kankyo-business.jp/news/006849.php
兵庫県のため池に「フロート式」水上太陽光発電 大阪ガスなどが設置
http://www.kankyo-business.jp/news/006847.php
国交省、低炭素建築物新築等計画の認定戸数を発表 累計戸数は3,308戸
http://www.kankyo-business.jp/news/006845.php
日本、南鳥島沖で海底資源の独占探査権利を取得 コバルトや白金など
日立アプライアンス、エコキュート・LED照明・冷蔵庫で「省エネ大賞」
http://www.kankyo-business.jp/news/006840.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月29日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:5つのテーマで予測する、2014年の電力メガトレンド(スマートジャパン)(2014年1月29日)
ニューススマートシティ:市民参加型のメガソーラーを城下町に、地元企業38社が運営(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/29/news034.html
ニュース省エネ機器:電力を使ってガスよりも6割安く、高効率のヒートポンプを東電と関電が共同開発(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/29/news057.html
ニューススマートシティ:ため池に太陽光パネルを浮かべて、水上でも0.85MWの発電設備(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/29/news027.html
ニュース自然エネルギー:2020年に30%下がるシステムコスト、太陽電池モジュール「以外」が寄与(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月29日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/29/news037.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:09:50.62 ID:+QXktVm2
日本は化石燃料の資源が乏しい国だが、自然エネルギーの資源は工業国のなかでも豊富だ。
面積あたりでドイツの9倍にもなる。しかし、自然エネルギーによる電力の導入量はドイツの9分の1だ。
電力会社による寡占的体制が、競争を阻んできたからだ。

(私の視点)自然エネルギー 資源いかし、日本は飛躍せよ エイモリー・ロビンス
http://www.asahi.com/articles/DA3S10931148.html

【社会】次世代商船は「風力」で省エネ…「帆」設置実験開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390695389/
国内の風力発電、新規導入量15%減 13年度見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2600L_W4A120C1TJC000/

テックコーポレーション、水噴霧事業を外販−太陽光パネル発電効率化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140127ceag.html

新たな成長ステージに入った太陽光発電
欧州主導から世界成長へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140122/258623/

◇13年の新車販売「アクア」が首位に 低燃費志向鮮明に
http://www.asahi.com/articles/ASG192VKQG19ULFA004.html
◇ガソリンスタンド数の推移
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20131012-18.gif

農水省、まきストーブ設置、火入れ式 「化石燃料より環境への負荷小さい」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140127/trd14012711140008-n1.htm

電力システム改革を担う「広域機関」、設立準備組合が1月30日に発足
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/22/news018.html

【技術】空気抵抗で充電可能な超小型「風車」開発、エネルギー革命か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390780555/

【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390927694/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:17:04.30 ID:+QXktVm2
【都知事選】 細川陣営 「千葉県にメガソーラー発電所を建設する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390892415/

環境アセスの期間短縮へ新手法 風力・地熱発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1705L_X20C14A1PP8000/

【都知事選】細川陣営 都知事選の大逆転に向けた秘策は「東京電力解体」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390877937/

【週刊ポスト】自民党情報調査局 細川元首相の佐川献金疑惑報道の司令塔か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390902851/

【政治】細川元首相の佐川問題追求の張本人「今だからいうけどね、あれはデッチ上げ(笑い)」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390794281/

陰る太陽光発電 日照阻害、補償の法律なし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014012802000246.html

神戸市、下水処理場汚泥で発電 メタンガス燃料に
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012801001948.html

ため池の水面で太陽光発電 大阪ガス、小野で
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201401/0006666899.shtml

NEDO「水上メガソーラー」を推進 陸上並み設置コストへ新技術
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140128/mca1401280621014-n1.htm

減速時に発電 有効利用 JR常磐線、新装置を導入 茨城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140128/ibr14012802380001-n1.htm

ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク:発電量本州最大、来月1日運転開始 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20140129ddlk31020382000c.html

間伐材で発電・供熱 新年度モデル事業 県・コマツ・かが森林組合
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20140129/CK2014012902000044.html

発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%
http://www.minpo.jp/news/detail/2014012913585
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:24:27.73 ID:+QXktVm2
小水力発電所着工 水道用水利用は宮城県内初 仙台・茂庭
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140126t12019.htm

「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://nikkan-spa.jp/373329

ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク:発電量本州最大、来月1日運転開始 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20140129ddlk31020382000c.html

間伐材で発電・供熱 新年度モデル事業 県・コマツ・かが森林組合
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20140129/CK2014012902000044.html

発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%
http://www.minpo.jp/news/detail/2014012913585

北九州でバイオマス発電 オリックス、11万キロワット計画 [福岡県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/66256

ふくしまから 洋上風力発電 はじめよう。〜浮体式洋上ウインドファーム実証研究事業〜:
http://www.youtube.com/watch?v=gjDLAkVJu3Y
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 05:21:59.12 ID:hkX1VxNY
2014/01/20 2013年企業別太陽電池モジュール供給量トップ10
2014/01/10 イスラエル政府、同国のクリーンテック関連企業のデータベースを公開
2013/12/17 荒野に咲くチューリップ ? イスラエルスタートアップ企業が開発する集光型太陽熱発電
2013/12/16 アメリカ、2013年第3四半期の太陽光発電導入量は930 MW ? 2013年導入量はドイツを超えるか
2013/12/14 独Solarion社、フレキシブルタイプの薄膜CIGS太陽電池モジュールの製造を開始
2013/12/13 太陽光発電、2025年までにガス火力発電と同等の発電コストを達成か ? Lux Reseach社予想
2013/11/22 Spectrolab社、太陽電池セル変換効率38.8%を達成
2013/11/21 Solexant、CIGS太陽電池モジュールの量産化に向け始動
2013/11/19 米太陽電池モジュールメーカー、First Solar社が日本市場へ進出
2013/11/16 ドイツ、有機薄膜太陽電池研究開発に22億円を投入

http://pinponcom.jp/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 05:29:28.11 ID:hkX1VxNY
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/30
IBMとWGN、デマンドレスポンスの国際規格を実装したプラットフォームを日本市場に提供
冷凍車にハイブリッドシステム搭載で燃費向上 予冷もタイマーで可能に
大分県由布市、温泉地の景観保持のため再エネ事業を規制
http://www.kankyo-business.jp/news/006864.php
愛媛県新居浜市が太陽光発電事業者を募集 広場跡地を「土地貸し」
http://www.kankyo-business.jp/news/006858.php
栃木県、県がサポートする小水力発電事業者を募集 有望な候補地は15カ所
http://www.kankyo-business.jp/news/006861.php
鳥取県の分譲マンション LED照明、エコジョーズなどで住宅性能評価4
http://www.kankyo-business.jp/news/006857.php
損保ジャパン・日本興亜損保 風力発電事業向けの火災保険を販売開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006856.php
三菱電機、ベトナムの病院に高効率エアコンを1000台導入 EMSで連携制御
富士電機、スマートメーター生産拠点に設備投資 電力自由化に先手


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月30日
連載電子ブックレット/エネルギー管理:電力の基礎知識(改訂版)(スマートジャパン)(2014年1月30日)
ニューススマートシティ:太陽光パネルの下で農作物を栽培、高さ2.5メートルのメガソーラーが発電開始(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月30日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/30/news027.html
ニュース省エネ機器:電車が生み出す回生電力を融通、減速中の車両から加速中の車両へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月30日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/30/news018.html
ニュース自然エネルギー:90度の温泉水で20kWの電力を作る、長野県のホテルがバイナリー発電へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月30日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/30/news022.html
ニューススマートシティ:離島に適した超小型の電気自動車、太陽光で充電すればCO2フリー(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月30日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/30/news014.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:07:18.14 ID:hkX1VxNY
雪国対応メガソーラー 弘前、11月稼働へ : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20140127-OYT8T01481.htm

太陽光発電+農業 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20140124-OYT8T01463.htm
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:26:38.09 ID:Ifyk9n2c
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/1/31
パラオに太陽光発電導入し二国間クレジット制度利用 環境省から50%補助金
http://www.kankyo-business.jp/news/006878.php
愛媛県のメガソーラー、1.4MWでプロジェクトファイナンスによる資金調達
http://www.kankyo-business.jp/news/006877.php
東京エレクトロン、太陽光発電パネルの製造装置事業から撤退
静岡県に電気自動車の研究開発・技術者育成拠点が開設
東京都中央区に「ぬ利彦ビル南館」竣工 省エネ評価AAA相当の環境配慮
http://www.kankyo-business.jp/news/006875.php
石川県金沢市、木質ペレット製造工場・ボイラーの見学会を開催
千葉県に2.4MWのメガソーラー 協和エクシオが建設
http://www.kankyo-business.jp/news/006867.php
古紙回収の山室、プラスチックなども取り扱い開始


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年1月31日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:温室×50kWの太陽電池、福島で実現する実装法(スマートジャパン)(2014年1月31日)
ニュース電気自動車:東日本の高速道路33カ所に急速充電器、2014年秋にサービス開始(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月31日)
ニュース電力供給サービス:電力会社に対抗する火力発電所、ガス会社がLNG基地の隣に建設へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年1月31日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/31/news027.html
Special太陽光発電所を自作する、そのときLooopを選択するメリットとは(ITmedia)(2014年1月31日)
ニュース自然エネルギー:支出ゼロをうたう神戸市、太陽光とバイオガスでダブル発電(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月31日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/31/news037.html
ニュース蓄電・発電機器:国内最大級のリチウム蓄電池、コンテナ型で容量2.8MWh(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年1月31日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/31/news036.html
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:40:19.01 ID:Ifyk9n2c
■省エネ住宅は義務10+ 件化が予定されている

これから2020年度までに全ての新築建物に対して、この省エネ住宅適合基準を義務づける方向で国土交通省、経済産業省、
環境省の合同三省会議が進められています。大規模な建築物については2016年ごろ、中規模建築物は2018年ごろから、いわゆる
一戸建てについては2020年ごろというのが現在のめどだそうです。

■既存住宅はどうなるの?

まだはっきりとは決まっていないようですが、もう既に住宅購入した方の場合は、今のところ省エネ義務化の対象外とされています。
また国や自治体から補助金や税制面での優遇などで、省エネ住宅へのリフォームを推進する取り組みで補っていく予定だそうです。
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/16/017/index.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:02:23.89 ID:OAtUppGp
東伊豆町風力発電: 運転状況(設備利用率等)
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/cat/164_riyoritu.html

風力発電所運転状況 - 島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/kigyo/denki/fuuryoku/untenjoukyou.html

省エネ対策続報 エコタイヤ、1台あたり9万円補助
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9394.php

【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391079541/

【社会】福島住民ら、原発メーカーの東芝・日立・GEの3社を提訴…「製造者として責任を」「損害賠償請求を認めない規定は憲法違反」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391075675/


究極の地熱発電とも言われる「マグマ発電」が実現に向けて前進
http://gigazine.net/news/20140130-volcano-power-electricity/
化石燃料を使わないクリーンな発電方法として近年、地熱発電が注目されていますが、
中でも、火山マグマの高熱を利用して発電する「マグマ発電」は巨大なエネルギーを生み出せる技術として期待されています。
そのマグマ発電実現への第一歩が、世界有数の火山国アイスランドで踏み出されたようです。

公共施設の「屋根貸します」…太陽光発電用に
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140128-OYT1T00232.htm

ソフトバンク、電力小売りに参入 通信とセット割も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300Q3_Q4A130C1MM8000/

SBエナジー、本州最大のメガソーラーを2月に運転開始 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631811.html

【エネルギー】ソフトバンクが電力小売事業に参入 一般家庭向けも視野に[14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391132633/

栃木県、売電事業に参入へ…自前で太陽光発電
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140130-OYT1T01431.htm

世界最大の風力タービンが試験発電開始、ベスタス発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3007549

余った電力を入居者で融通 静ガスが開発
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140131/CK2014013102000080.html

オリックス、今後5年めど 地熱発電を全国10カ所で展開
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140131/bse1401310501002-n1.htm

“昆虫センサー・ネット”はできるか、体液で発電する電池が発表
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140131/382035/

羊が出迎えるメガソーラー、ゴルフ場を発電所に改造
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24044_U4A120C1000000/

首都大など、CNTが熱を電気エネルギーに変換する性能を持つことを発見
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/31/073/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:04:39.06 ID:OAtUppGp
カーボンナノチューブが、熱を電気エネルギーに変換する
優れた性能を持つことを発見
?フレキシブル熱電変換素子の実現に一歩前進?
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140129/

関西電力:200人近い社員 受注業者の談合に関与の疑い
http://mainichi.jp/select/news/20140201k0000m040134000c.html

農業用のため池活用、太陽光発電施設が完成 洲本
http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201401/0006676409.shtml

東京都
http://twitter.com/yaneyane_tokyo

水素燃料を「地産地消」 間伐材や食品廃棄物生かす
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66063760Z20C14A1XE1000/

【電力】“本州最大”&“国内最大級”のメガソーラー、山陰・米子(鳥取)で運転開始--ソフトバンク子会社×三井物産 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391262160/

出力約4万2900キロワットで、
年間発電量は一般家庭だと約1万2千世帯分に相当する。

コラム:巨額貿易赤字が示す経済構造の大変化=佐々木融氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA0T08O20140130

<主因は原発の稼働停止ではない>
要するに、貿易収支悪化の主因を原発の稼働停止に伴うエネルギー輸入の増加に求めるのは正しくない。
7.5兆円分について適切な枕詞を考えるならば、

「原油価格などのエネルギー価格上昇と円安の相乗効果によって」

ということになろう。

<景気回復でアジアから輸入が増える構図>
製造業が過去数年間、生産をアジア諸国にシフトしていった結果だろう。
日本は景気が良くなって人々がものを多く買い始めると、輸入が大きく増える構造になっていると考えられる。
逆に、円安になっても輸出数量が伸びないのも同じ理由によるものだろう。

【福島】発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391286927/

平松式水力発電機、開発の動き
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0008958

草津市の平松敬司氏は磁石の抵抗を大幅に軽減させる発電機を発明している。
これを利用した小水力発電を実験する。

県産木材で発電 宿毛で起工
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20140202-OYT8T00564.htm
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:07:27.64 ID:OAtUppGp
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/ 3
ペットボトルの店頭回収システムの実証開始 首都圏のスーパーやコンビニで
水銀イオン+DNAの二重らせん立体構造が解析 公害対策等に応用可能
国産バイオ燃料の一貫システム構築検証委員会 傍聴者募集中
http://www.kankyo-business.jp/news/006890.php
静岡県のスマートタウン、エネファームによる電力融通システム採用 電力購入6割減
http://www.kankyo-business.jp/news/006895.php
パナソニックの住宅用太陽光発電の電力売買システム 英ケンブリッジ大と共同開発
http://www.kankyo-business.jp/news/006894.php
温泉資源保護、温泉発電等に関するガイドライン改訂 パブコメを募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006893.php

2014/2/ 2
微弱電波でLEDを制御する新技術「Ripple Light」国内で販売
2014/2/ 1
再エネの熱利用促進のための事例発表・講演会 2月に東京・大阪・仙台で


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月3日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:550MWのメガソーラーを手掛ける企業が国内に100億円規模の投資も(スマートジャパン)(2014年2月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/03/news107.html
ニュース自然エネルギー:水道を生かす宮城県、おいしい水で発電も(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/03/news089.html
ニュース自然エネルギー:加速するNTTグループのメガソーラー事業、現在19カ所で発電中(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/03/news015.html
ニュース電力供給サービス:電気料金の値上げが販売量を減らす、東京は前年比5.2%減、関西は5.1%減(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月3日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/03/news014.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:00:01.71 ID:b2QN9ohI
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/ 4
三菱重工、東洋製作所を完全子会社化 協業により冷熱事業など拡大
理研、次世代植物工場に関するシンポジウムを開催 最新技術が発表
シナネン、電力販売を開始 太陽光発電の電力買取など独自施策も推進
http://www.kankyo-business.jp/news/006908.php
LIXIL、「盗難抑制ボルト」つきの太陽光発電システムを販売開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006907.php
福島県のゴルフ場跡地にメガソーラー 造成工事を抑え、コースを最大限活用
http://www.kankyo-business.jp/news/006906.php
宮城県に農業用電気自動車の充電ステーション 太陽光と蓄電池で稼働
http://www.kankyo-business.jp/news/006905.php
福島県矢吹町・中島村に8MWのメガソーラー 太陽電池は京セラ製
http://www.kankyo-business.jp/news/006903.php
京都市の街灯、3年以内にすべてLED化 予算案で8億7700万円
http://www.kankyo-business.jp/news/006904.php
アイリスオーヤマとフィリップスが提携 屋外用LEDで事業拡大へ
http://www.kankyo-business.jp/news/006901.php
三井造船、大分県の事業所遊休地をメガソーラー用地としてレンタル
http://www.kankyo-business.jp/news/006897.php
ベルマークのエコ版「どんぐりポイント制度」 普及キャンペーン開始


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月4日
連載電子ブックレット/スマートシティ:エネルギー列島2013年版 −九州・沖縄編 Part1−(スマートジャパン)(2014年2月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/04/news019.html
ニューススマートシティ:65年の歴史に幕を閉じた中学校、太陽光発電所に生まれ変わる(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/04/news015.html
ニューススマートシティ:稼働後22年のごみ焼却施設を更新、廃熱で発電と給湯も(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/04/news014.html
連載エネルギー列島2013年版(44)大分:火山地帯で増え続ける地熱発電、別府湾岸には巨大メガソーラー群(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/04/news012.html
ニューススマートシティ:足りない電気をお隣さんから調達、マンションの光熱費が30%減る(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月4日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/04/news030.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:28:32.52 ID:OqYrE0+r
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/ 5
LED照明、給湯器などグリーン購入法の判断基準が変更 全国で説明会開催
http://www.kankyo-business.jp/news/006917.php
大手3社、スマートビル・スマートシティー用照明器具開発で合弁会社設立
http://www.kankyo-business.jp/news/006915.php
デルタ電子、塩害地域対応型のパワーコンディショナーを発表
屋根を貸してくれる企業募集 アドバリュー、屋根借りで太陽光発電20MW目指す
http://www.kankyo-business.jp/news/006921.php
東大、藻類のエネルギー変換のしくみを解明 新たなエネルギー生産技術に貢献
東京都足立区、木製の粗大ごみを燃やさず建築資材にリサイクルへ
徳島県、人工島の最終処分場跡地でメガソーラー事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006918.php
タカラレーベン、太陽光発電マンションの供給で3年連続トップ
http://www.kankyo-business.jp/news/006902.php
「どんぐりマーク」付きの再生複合機 廃棄・リサイクルも含めてCO2排出量ゼロ


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月5日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:日本の未来をドイツに見る、東芝が示す太陽光の「完成形」(スマートジャパン)(2014年2月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news134.html
製品比較注目製品/蓄電・発電機器:停電時でもエネファームで発電、700W以下の電力を4日間供給(スマートジャパン)(2014年2月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news018.html
ニュース自然エネルギー:天然ガスよりも安い太陽光、2030年には住宅向けでも石炭並みに(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news109.html
ニュース電気自動車:農業用の電力を地産地消、自然エネルギーと電気自動車でスマートアグリの時代へ(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news021.html
ニュース自然エネルギー:宇宙産業の会社が温泉発電、未利用の放出蒸気で500kW(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news019.html
ニュース自然エネルギー:起伏がある土地に巨大な太陽光発電所、どうやって?(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月5日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news039.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:01:09.36 ID:O+msMjff
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/ 6
「ゆずの里」太陽光発電所で寄付募集 寄付者には特産品の柚子をプレゼント
岡山県・錦海塩田跡地の国内最大級メガソーラーにGOサイン
http://www.kankyo-business.jp/news/006925.php
豊田通商、中国の自動車リサイクル事業に参入 規制強化での需要拡大狙う
下水汚泥から水素生成・省エネ型の水処理など、革新的技術の公募開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006926.php
活用に困った愛媛県の工場跡地、太陽光発電事業に貸出し
http://www.kankyo-business.jp/news/006929.php
輸送業者のトラックやエコタイヤに補助金 大型などは最大100万円
光村印刷、栃木県の自社工場敷地内にメガソーラーを設置
http://www.kankyo-business.jp/news/006916.php
航空機用バイオ燃料 世界市場は2030年に12年比16.1倍に拡大 民間予測
http://www.kankyo-business.jp/news/006923.php

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月6日
ニュース自然エネルギー:桜島を望む高原の風力発電所、大型風車3基を増設して27MWに(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/06/news021.html
ニュース自然エネルギー:世界最大出力の風力発電機、デンマーク社が三菱重工と8MW機で攻勢(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/06/news089.html
ニュース自然エネルギー:工場の燃料を重油から木質バイオマスに、荒廃する里山をよみがえらせる(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/06/news017.html
ニュース自然エネルギー:「水郷」に関東最大級の太陽光、出力14.7MW(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月6日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/06/news034.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:28:18.73 ID:WdgLJwmX
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/ 9
東芝、神奈川県にエネルギー事業の中核拠点 グローバル展開を加速
http://www.kankyo-business.jp/news/006946.php

2014/2/ 8
ハイブリッド・サービス、福島県における50MWメガソーラー用地の取得完了
http://www.kankyo-business.jp/news/006937.php

2014/2/ 7
1月の新車販売 フィットが4ヶ月連続1位 ホンダ「N-WGN」は5位
「冬の暖房事情調査」 宮崎県が一番エコ、こたつは北海道より沖縄が多い
http://www.kankyo-business.jp/news/006945.php
北海道経産局とJOGMEC、地熱開発に関する補助事業の説明会を開催
http://www.kankyo-business.jp/news/006944.php
日立の「アナモックス菌」、工場排水の窒素を高速除去 従来より7割コスト減
別府温泉の蒸気でバイナリー式地熱発電 FIT売電で年間1億円
http://www.kankyo-business.jp/news/006942.php
新潟県の住宅用太陽光発電導入を促進する協議会が発足 参加事業者募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006938.php
東芝、屋根を有効活用できるハーフタイプの住宅用太陽電池モジュールを発売
http://www.kankyo-business.jp/news/006940.php
三重県にドーム型植物工場 王子グループがアグリビジネスに参入
住宅用太陽光発電、過剰なセールストークにご用心! 業者選びのポイントは?
http://www.kankyo-business.jp/news/006936.php
国際環境ソリューションズなど、中国での土壌汚染関連サービス強化
世界的蒸留酒メーカーのバカルディ、2020年までの環境保護方針を発表

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月7日
ニュース自然エネルギー:地熱とは違う「地中熱」、弱点の高コストを改善する(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news107.html
連載安全・安心・信頼できる風力発電所(1):第1回:風力発電の最新動向(川口昇/UL Japan,スマートジャパン)(2014年2月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news009.html
連載自然エネルギー:2月7日(金)−四国と九州の需給率が90%超(スマートジャパン)(2014年2月7日)
ニュース自然エネルギー:木質バイオマスで1万1000世帯分の電力、木材団地に発電所を建設(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news016.html
ニュース自然エネルギー:紡績工場跡地を発電所に、松山で9.4MWの太陽光(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月7日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news040.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:53:54.23 ID:BKuZEkTJ
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:35:23.01 ID:pbLCyyqO
【エネルギー】地熱発電所、「中規模」建設計画が続々 震災で見直される[14/02/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391470708/

【経済】電気料金の値上げが販売量を減らす、東京は前年比5.2%減、関西は5.1%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391489690/

【大分】燃料電池+太陽電池=究極「エコカー」…大分工高生が製作、既に走行実験にも着手
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391473767/

なぜ、一般的な水平軸風車ではなく、垂直軸風車を採用したのだろうか。 「タワーの高さが同じであれば、水平軸よりも効率が高いからだ。
強い風に対してもタワーに掛かる力が少なくなる上に、強風時でも発電が可能だ」(三井海洋開発)。
陸上に設置する同じ直径の水平型に対して2倍の発電量を見込めるのだという
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html

細川護熙公式
http://tokyo-tonosama.com/     http://twitter.com/morihirotokyo     http://twitcasting.tv/morihirotokyo2

再生エネ発電量、2.4倍に 北海道が中長期目標案 泊3基分の9割に相当
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/519241.html

風力発電施設、無事故完工を誓う 霧島で3基増設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20140204-OYT8T01584.htm

水流エネルギーで発電、電源不要の自動水栓を発売 LIXIL
http://www.s-housing.jp/archives/48997

天然ガスよりも安い太陽光、2030年には住宅向けでも石炭並みに
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/05/news109.html

ドイツFraunhofer研究所は、各種の再生可能エネルギーと化石燃料の発電コストを比較したレポートを発表した。
発電所の設計、建設から運営、廃止までの全てのコストを、生涯発電量で割った均等化発電原価(LCOE)を用いた調査研究だ。

2020年の太陽光発電システムのコスト、現在に比べて約30%安く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140128/330341/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:57:32.92 ID:pbLCyyqO
住宅用太陽光発電の設置コストは下落続く、新築は40万円切る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140206/332480/
同年10月〜12月は40万5000円だった。
新築は、同年10月〜12月は38万5000円

瀬戸内自然エナジー、温泉熱発電を本格化 別府に最大級拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66423500V00C14A2LX0000/

航空機用バイオ燃料 世界市場は2030年に12年比16.1倍に拡大 民間予測
http://www.kankyo-business.jp/news/006923.php

京都の街灯LED化 年2億円の節電
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20140203000061

デンマーク史上初!月間電力の50%を風力発電だけで達成!!
http://www.huffingtonpost.jp/kenji-sekine/denmark-wind-electricity_b_4734637.html

工場の燃料を重油から木質バイオマスに、荒廃する里山をよみがえらせる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/06/news017.html

石川県を発祥の地とするコマツが地元の自治体や森林組合と連携して木質バイオマスの活用に乗り出す。
県内の森林に放置されている間伐材を工場の燃料に利用することで、里山の保全とCO2排出量の削減に取り組む。
新たに木質バイオマスボイラーを導入して工場内に電力と熱を供給する。


ドイツじゃ産業用電力が隣国を圧倒するほど鬼安くなってるらしいな

湯村温泉街の街灯LED化 より明るく寿命3倍に
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201402/0006684985.shtml

木質バイオマスで1万1000世帯分の電力、木材団地に発電所を建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news016.html

高知県は面積の84%を森林が占める日本一の「森林県」で、間伐によって発生する林地残材の
活用に先進的に取り組んでいる。新たに高知市内の木材団地でバイオマス発電所の建設が始まり、
2015年4月に運転を開始する予定だ。年間の発電量は一般家庭で1万1000世帯分の電力に相当する

デンマーク、昨年12月は電力の平均55%を風力発電が供給。
http://cleantechnica.com/2014/02/04/1st-time-wind-power-provides-50-denmarks-electricity-1-month/

50%を超えるのは史上初。2020年目標は年間平均50%以上。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:07:34.54 ID:pbLCyyqO
地熱とは違う「地中熱」、弱点の高コストを改善する
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news107.html

リチウム:海水から低コストで採取 原子力機構開発
http://mainichi.jp/select/news/20140208k0000e040206000c.html

弘前市が薪ストーブ融雪実験公開
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/519929.html

安全・安心・信頼できる風力発電所(1):
第1回:風力発電の最新動向
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news009.html

日本でも風力発電に対する期待が高まってきた。一方で風力発電所の事故も報告されている。
すでに欧州では風力発電の普及が進んで、安全・安心・信頼できる風力発電所が一般的になっている。
そうした状況をふまえながら、風力発電所の設置に求められる要件を解説していく。

全世界で2015年までに67%の成長
欧米で定着している標準的な導入プロセス    日本でも試験・認証制度が整う

【経済】電力需給を最短10分で調整 米欧勢、東電と組む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391938777/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:56:03.98 ID:BtpjgK4B
ドイツのエネルギーヴェンデって・・・(その1)
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51823182.html

メルケル首相への手紙 ~ドイツのエネルギー大転換を成功させよ! ~ [新書]
http://www.amazon.co.jp/dp/4861310385
http://www.ishizue-books.co.jp/

原子力発電による放射性廃棄物、火力発電による粉塵のない世界へ――

2011年7月、ドイツは10年以内での原子力発電の廃止を決定しました。
また原子力発電だけでなく、再生可能エネルギーへのシフトを大胆に進めることで
温室効果ガス削減の高い目標を設定。

さらに省エネ政策の推進でエネルギー消費量を2050年までに50%削減することを
目標とするなど、エネルギー問題への高い意識が根付いています。

そのドイツでも有名な再生可能エネルギーの開発会社であるjuwiの設立者
マティアス・ヴィレンバッハ―氏が2013年にドイツで発行した書籍
『Mein unmoralisches Angebot an die Kanzlerin: Denn die Energiewende darf nicht scheitern!』。

どのように「100%再生エネルギー社会」へとシフトするのか、そして一般的に高コストだと
認識されがちな再生可能エネルギーがなぜドイツの国民と経済にとってベストなのか、
といったことを経験を交えてわかりやすく解説し、ドイツ国内で高い評価を得てベストセラーとなった書籍です。

この書籍の和訳本が、ついに日本に登場!
内容(「BOOK」データベースより)
男二人の事務所から世界企業へ、南西ドイツ・プファルツ山地の農家の息子から一八〇〇人の社員を抱える企業の社長へ。
しかし、マティアス・ヴィレンバッハーの本当の夢は違います。―それは、核の廃棄物と石炭の大気汚染がない世界。
目指すは『一〇〇%再生可能エネルギーへの決断―しかも今すぐに』。
そのためのレールを敷けるのはただ一人―アンゲラ・メルケル。ゆえにヴィレンバッハーは、首相に『不道徳な提案』を行います。
首相が提案を飲むならば、巨額の売上を持つ自社を贈呈する、というディールです。ドイツが誇る再生可能エネルギー開発会社であるjuwi社。
その設立者で所有者である著者を間近に知り、著者と共に大陸を超え、コスタリカの風車からエリトリアのソーラー設備まで、エネルギーヴェンデを巡る時の旅に出ましょう。
著者ヴィレンバッハーが、政治家との多様な体験を語り、『マスタープラン』によって新しいエネルギーシステムの重要なポイントを分かり易く説明します。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:27:10.19 ID:BtpjgK4B
オランダ、洋上風力発電海域を新たに指定
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31686&oversea=1

アメリカエネルギー省、業界団体等とテレビ用セットトップボックスのエネルギー効率新基準に合意
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31687&oversea=1

ドイツ 風力エネルギー拡張における市民参加の強化を目指し専門機関が活動を始動
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31540&oversea=1

スウェーデン、ノルウェーとの共通電力証書市場導入で再生可能エネルギーが大幅増と発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31498&oversea=1

国際エネルギー機関、発電による炭素排出を削減しつつ電力を安定供給するための政策提案を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31495&oversea=1

国際エネルギー機関加盟国、気候変動抑制へのエネルギー部門の声明を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31457&oversea=1

イギリス、風力発電施設の建設に計画段階で地元の意見聴取を義務化へ
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31403&oversea=1

オランダ、航空機燃料のバイオケロシンの使用拡大へ
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31401&oversea=1

アメリカエネルギー省、屋上設置型太陽光発電設備設置の手続き簡素化・低コスト化により普及を進める8チームを発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31334&oversea=1

アメリカエネルギー省、「ベタービルディング・チャレンジ」におけるミルウォーキー市のリーダーシップを評価
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31336&oversea=1

ドイツ 自然と環境に配慮した洋上風力発電拡張は可能とする研究結果を公表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31292&oversea=1

グリーン成長を支持するデンマーク企業ネットワークが発足
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31288&oversea=1
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:05:48.10 ID:qAg+e9hy
2013年企業別太陽電池モジュール供給量トップ10

2013年の太陽電池モジュール供給量ランキングは以下の通りとなっている。

順位 企業名 拠点国 タイプ 変動
1 Yingle Green Energy 中国 結晶シリコン -
2 Trina Solar 中国 結晶シリコン +1
3 Sharp Solar 日本 結晶シリコン +3       ←
4 Canadian Solar 中国 結晶シリコン -
5 Jinko Solar 中国 結晶シリコン +3
6 ReneSola 中国 結晶シリコン +7
7 First Solar アメリカ 薄膜(CdTe) -2
8 Hanwha SolarOne 中国 結晶シリコン +2
9 Kyocera 日本 結晶シリコン +5          ←
10 JA Solar 中国

http://www.pv-tech.org/guest_blog/top_10_pv_module_suppliers_in_2013
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:09:31.63 ID:qAg+e9hy
単年度の新規導入量シェア別(2013.4)
Vestas Wind Systems / ヴェスタス (デンマーク)
世界第1位の風力発電メーカー
世界市場の11.8%のシェアを誇る。(2012年単年度)
GE Energy / ゼネラル・エレクトリック (アメリカ)
世界第1位の風力発電メーカー(単年度でVestasと同率首位)
世界市場シェア11.8%(2012年単年度)
Siemens Energy / シーメンス・エナジー (ドイツ)
世界第3位の風力発電メーカー
世界市場シェア11.0%(2012年単年度)
総合重電メーカーであるシーメンス社の風力発電部門。
Enercon / エネルコン (ドイツ)
世界第4位の風力発電メーカー
世界市場シェア7.2%(2012年単年度)
1984年設立。ギアレス風力タービンが特長。
Suzlon Energy / スズロン・エナジー (インド)
世界第5位の風力発電メーカー
世界市場シェア6.6%(REpower分含む、2012年単年度)
Gamesa Eolica / ガメサ (スペイン)
世界第6位の風力発電メーカー
世界市場シェア6.4%(2012年単年度
Goldwind / 金風科技 (中国)
世界第7位の風力発電メーカー
世界市場シェア6.0%(2012年単年度)
United Power / 国電聯合動力技術 (中国)
世界第8位の風力発電メーカー
世界市場シェア3.5%(2012年単年度)
Sinovel Wind / 華鋭風電 (中国)
世界第9位の風力発電メーカー
世界市場シェア2.7%(2012年単年度)
Sewind / 上海 (中国)
世界第10位の風力発電メーカー
世界市場シェア2.3%(2012年単年度)

http://www.plarad-rent.net/wind-power/list.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:19:13.41 ID:qAg+e9hy
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/10
イギリス大使館、風力発電セミナーを開催 英企業との個別面談もセッティング
http://www.kankyo-business.jp/news/006966.php
奈良県・當麻寺にLED照明+無線スイッチ 配線不要で文化財保護
http://www.kankyo-business.jp/news/006965.php
福岡県で水素燃料電池自動車の普及に向けた講演会が開催
http://www.kankyo-business.jp/news/006959.php
熊本県・多良木町の火葬場跡地で太陽光発電事業者を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/006958.php
東京都内で木質バイオマスエネルギーの利用に関するセミナー開催
http://www.kankyo-business.jp/news/006962.php

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月10日
製品比較注目製品/蓄電・発電機器:太陽光パネルの設置パターンを自由に変えられる、住宅用パワーコンディショナ(スマートジャパン)(2014年2月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/10/news052.html
ニュース蓄電・発電機器:電気自動車に搭載した中古の蓄電池、メガソーラーの隣で出力安定に生かす(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/10/news018.html
ニュース蓄電・発電機器:停電時にも地下鉄が走る、非常用バッテリーから回生電力を供給(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/10/news015.html
ニュースエネルギー管理:工場のピークシフトに適するコージェネ、ガス発電で熱も得る(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/10/news028.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:06:04.66 ID:qAg+e9hy
【社会】北海道幌延町、風力発電所の株を110倍で売却…1枚5万円の株券が550万円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392076989/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:50:31.09 ID:gkQV24dE
UFC on Fuel TV 9 - ゲガール・ムサシvsイリル・ラティフィ
http://www.youtube.com/watch?v=MrTKIN95alU
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:25:55.29 ID:oG3pssf7
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/12
パナソニック、マイクロ波で制御する超小型電力変換システムを開発
ユーラスエナジー、鹿児島県鹿屋市の風力発電所を増設
http://www.kankyo-business.jp/news/006977.php
東大など、電源不要の柔らかい「水分検出センサー」開発 絆創膏やオムツに
ソフトバンク、兵庫県高砂市のメガソーラーを運転開始
http://www.kankyo-business.jp/news/006973.php
東京都・お台場で電気自動車のカーシェアリング実証実験開始
「水素タンカー」実現へ 世界初、川崎重工の格納設備が承認取得
http://www.kankyo-business.jp/news/006972.php
有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法発見 変換効率が飛躍的にアップ
http://www.kankyo-business.jp/news/006971.php
京丹後市、小中学校で屋根貸し太陽光発電 市民ファンド型だと賃料ナシ
http://www.kankyo-business.jp/news/006970.php

2014/2/11
電気自動車「リーフ」のリユース蓄電池で大型蓄電システム 大阪で実証開始

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月12日
連載電子ブックレット/蓄電・発電機器:3Dプリンタだけが革命ではない、製造コスト低減に役立つ印刷技術(ITmedia)(2014年2月12日)
ニュース電力供給サービス:日本最大565万kWの火力発電所、東京電力が設備増強を完了(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月12日)
ニュース自然エネルギー:売電+本社ビルへ送電、2つの用途を兼ねたメガソーラー(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月12日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/12/news112.html
連載エネルギー列島2013年版(45)宮崎:降水量が日本一の県で水力を再生、古い発電所とダムの増改築に着手(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月12日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/12/news025.html
ニュース蓄電・発電機器:海水からリチウムの抽出に成功、日本の原子力研究機関が世界初(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月12日)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:33:44.47 ID:OOdlQGrb
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:45:10.32 ID:eiFiQLws
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/13
蓄電池・HEMS・燃料電池等に補助金500億円 経産省の25年度補正予算
政府、再エネ賦課金を算定するための「回避可能費用」を改めて検討へ
http://www.kankyo-business.jp/news/006985.php
福岡市北九州市で「太陽光発電による電気バス」運行 充電1回で80km走行
http://www.kankyo-business.jp/news/006987.php
原発20km圏内の家畜の被ばく量とDNA損傷 共同研究が開始
平成25年度の省エネ優良事業者等が発表 病院でESCO事業など12事例
http://www.kankyo-business.jp/news/006983.php
トヨタ「プリウス」、ホンダ「フィット」「ヴェゼル」 ハイブリッド車が続けてリコール
茨城県で関東最大級のメガソーラー運転開始 隣の「道の駅」に展望台も
http://www.kankyo-business.jp/news/006979.php
三井松島産業、福島県の社有地にメガソーラー3基目建設 出力合計6MW
http://www.kankyo-business.jp/news/006974.php

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014/2/13

連載電子ブックレット/自然エネルギー:やっかいな積雪を逆に利用、旭川市で始まる両面発電と融雪(スマートジャパン)(2014年2月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/13/news134.html
ニュース電気自動車:東京湾岸でカーシェアリング開始、車両や充電器の状況をネットで配信(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月13日)
ニュース自然エネルギー:1万世帯をまかなう太陽光、福島県に50MWの発電所(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/13/news088.html
ニューススマートシティ:被災地の小中学校に太陽光発電と蓄電池、1校あたり最大3000万円を助成(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/13/news019.html
ニュース電気自動車:太陽光×蓄電池=電気バス、北九州市で営業運転へ(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月13日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/13/news041.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:00:16.50 ID:eiFiQLws
東京都、再生エネファンド創設 東北の風力に投資
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1006V_T10C14A2MM0000/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:25:21.99 ID:eiFiQLws
2013年ドイツ発電単価
太陽光 0.08ユーロ/kWh(10.4円/kWh)
風力  0.045ユーロ/kWh( 5.8円/kWh)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:37:14.19 ID:eiFiQLws
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/14
経産省、建設に着手しない太陽光発電の聴聞開始 672件が対象
http://www.kankyo-business.jp/news/007003.php
日新システムズ、節電対象ごとにカスタマイズできるHEMSを発売
パナソニックのニッケル水素電池、新型軽自動車の回生システム用に搭載
東京電力のスマートメーター、無線通信でHEMS関連機器と連携可能に
国産初、船舶SOx規制対応の排ガス洗浄システム 燃料費減にも貢献
トヨタ、電気自動車の非接触充電システムを実験 ケーブル無しで充電90分
ナノカーボン膜を使った水ろ過の研究 富士通のスパコンで解析
ガス4社、ガス焚き簡易貫流ボイラを新発売 より低負荷な運転でコスト低減
ボッシュ・GSユアサ・三菱商事 EV向け蓄電池開発で合弁会社設立


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月14日
ニュース自然エネルギー:小水力発電を農業に生かす、設備利用率は87%と高い(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月14日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/14/news132.html

ニュースエネルギー管理:スマートメーターが家電と無線でつながる、4月から東京電力の管内で(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月14日)
ニュース電気自動車:トヨタのワイヤレス充電はどこが優れているのか(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月14日)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:56:10.85 ID:c1n+ekf2
-----小水力発電ニュース------
全国小水力利用推進協議会

http://j-water.org/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:05:21.56 ID:iz3qCi69
中国が、米・韓製の太陽電池向け多結晶シリコンに対する反補助金・反ダンピング課税を最終決定(2014/01/31)
シャープがタイで「SSP solar farm」(52MW)のEPC・O&M業務を受注、薄膜パネル約40万枚を供給(2014/01/28)
岩手県雫石町で約25MWのメガソーラーが建設予定、スイスのIPP「Etrion」社が関わる(2014/01/25)
中国Sungrow社が日本市場に太陽光発電用インバーター計3MWを納入、今後の本格開拓も準備中(2014/01/25)
Yingli社の2013年のモジュール出荷は3GW超、世界シェアは8.3%(2014/01/25)
印Moser Baer製太陽電池モジュールの日本輸出額は、2013年4-12月に10億ルピー超と急増(2014/01/25)
米Pecan Street Researchが、西向きのパネル設置がピーク需要の削減効果が高い、等の調査結果を公表(2014/01/23)
パナソニックとエプコが共同で「家庭用太陽光発電アグリゲーション事業」を開始予定(2014/01/23)
長野県佐久市が「太陽光発電施設の設置にかかる規制」を発表、地元との事前協議・市による審査などを規定(2014/01/22)
NPCが検査装置「エプティフ」を開発、設置済みのパネル・ストリングを短時間でEL・PL検査可能(2014/01/22)
Hanwha SolarOneが中国HTRと長期戦略提携の覚書を締結、700MWのモジュール供給またはEPCサービス提供の可能性(2014/01/18)
2013年の米国の太陽光発電導入量は4.2GW(前年比15%増)、大規模設備が8割以上(2014/01/16)
2013年のイタリア国内での太陽光発電による発電電力量は前年比19.8%増、全発電量に占める割合は7.0%(2014/01/16)
ドイツの2013年の太陽光発電新規導入量は3.3GW(前年比約55%減)(2014/01/16)
米SEIAの調査結果では、米国の2013年第3四半期の新規導入量は930MW(前年同期比30%超)(2014/01/12)
2013年度(10月末時点)の太陽光発電の稼動済み容量は、住宅が約870MW・非住宅が約3123MW(2014/01/12)
ReneSolaが日本の太陽光発電事業(山岳地帯、10ヶ所以上)に、パネル420MW分を供給予定(2014/01/09)
楽天が企業設備の屋根借りによる太陽光発電事業への参入を発表、ハンファQセルズジャパン等と提携(2014/01/08)
Fordが太陽電池搭載のPHV「C-MAX Solar Energi Concept」を発表、車両外集光器(フレネルレンズ採用)により1日で満充電可能(2014/01/08)
河村電器産業が「産業用接続箱20Aタイプ」を発表、入力電流倍増(1回路20A)で回路数を従来より半減(2014/01/08)
諏訪東京理科大が農業と太陽光発電の両立技術を研究中、半透明・フィルムタイプの有機薄膜太陽電池を使用(2014/01/06)

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/archives/201401-3.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:51:51.29 ID:PQyR0Tr1
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:46:01.04 ID:PQyR0Tr1
東芝、スペインで大型蓄電システム実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO65005730X00C14A1TJ1000/
 東芝は2014年春から、スペインの電力大手のガス・ナチュラル・フェノーサ(GNF)と同国で大型蓄電システムの実証実験を始める。
変電所などに蓄電池を置いて電力網に流れる風力発電エネルギーの出力変動を吸収し、電力を安定供給する。
蓄電池の出力は一般家庭200戸に当たる500キロワットで、東芝の大型蓄電システムの実験では最大規模となる。

 スペインでは風力発電などの再生可能エネルギーが全電力の3割を占めて…


丸紅、米国で大型風力発電事業買収 能力35%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070F0_X00C14A1TJ2000/
 丸紅は米国で大規模風力発電プロジェクトを買収した。フランス電力公社(EDF)子会社がカリフォルニア州で
手掛ける発電能力10万キロワット超の事業について、同社から資産の9割を取得。取得額は明らかにしていないが数十億円規模とみられる。
買収により、北米で丸紅が参画する風力発電の能力は約35%増の38万6千キロワットに高まる。

 米国ではカリフォルニア州など各州が再生可能エネルギーを積極的に導入する方針を…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:59:58.22 ID:PQyR0Tr1
欧州の再生エネ、洋上風力シフト 英独で大型計画
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26004_Z00C14A1FF1000/

 【フランクフルト=加藤貴行】欧州各国が再生可能エネルギー分野で洋上風力発電にかじを切っている。
北海やバルト海など遠浅の海岸が多い欧州は固定式の洋上風力発電に向いており、各国政府が設定する高い買い取り価格を見込んだ大型計画が相次ぐ。
独シーメンスなど風力発電機メーカーの収益も拡大しており、日本企業などにも商機が広がっている。

 英国政府は2020年までに洋上風力の発電能力を原発30基分以上にあたる32…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:19:45.55 ID:PQyR0Tr1
http://www.kankyo-business.jp/news/

2014/2/17
ホンダ「FCXクラリティ」 燃料電池車から公共施設へ給電する実験開始
エンジン周りにも使用可能!? 世界最高耐熱のバイオプラスチック誕生
植物工場の市場、2025年には6.4倍 1,500億円規模に拡大か
国内クレジット販売、約15万tの入札開始 温対法への活用等大口需要に対応
電動バイクのテラモーターズ、ネパールに進出
大阪府、屋根貸し太陽光発電の「標準工法」を募集
http://www.kankyo-business.jp/news/007013.php

2014/2/16
レノバ(旧リサイクルワン)、今度は大分県に25.4MWのメガソーラー
http://www.kankyo-business.jp/news/007006.php

2014/2/15
ローム、発光効率190lm/Wの直管形LEDを開発 従来品より約24%省エネ
http://www.kankyo-business.jp/news/007007.php


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2014年2月17日
ニュース補助金:エネルギー関連で5種類の補助金、3月末までに募集開始(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/17/news020.html

ニュース自然エネルギー:太陽熱で世界最大392MWの発電所、カリフォルニア州の砂漠で稼働(石田雅也,スマートジャパン)(2014年2月17日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/17/news012.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:43:14.86 ID:mboYnxZi
【政治】民主党、原発ゼロへ提言案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391685993/

 民主党エネルギー総合調査会(会長・直嶋正行元経済産業相)は6日の総会で、
党が掲げる2030年代の原発稼働ゼロに向けた提言の素案をまとめた。
再生可能エネルギーの割合を20年代の早い時期に2割以上、30年代に4割以上にする。 

伊藤忠系、家庭向け電力小売り参入 火力発電2基増設
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD09044_Z00C14A2MM8000/

平均システム価格 2013年
10−12月
全国:40万5000円/kW
・新築:38万5000円/kW)
・既築:41万9000円/kW

4−6月
全国:43万2000円/kW
・新築:40万3000円/kW)
・既築:44万9000円/kW

h ttp://www.j-pec.or.jp/information/doc/pdat_h25koufu_20140129.pdf
都道府県別申請件数集計データ http://www.j-pec.or.jp/information/data.html

太陽光発電の平均システム価格の推移  2009年から2012年まで4年間の四半期
http://www.qool-shop.com/topix/entry82.html


さくらインターネット、太陽光発電の電力をデータセンターで活用へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140210/333255/

電気自動車に搭載した中古の蓄電池、メガソーラーの隣で出力安定に生かす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/10/news018.html

舛添氏は
「福島の事故を見まして惨状は声も出ない」としたうえで、
「依存する体制を少しずつ減らす。都民にできることは自らの手でエネルギーをつくり出すこと。
現在の東京は自然エネルギーによる発電がわずか6%。これを20%にあげたい」と訴えた。

2014.2.9 20:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140209/elc14020920520010-n1.htm
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:43:45.07 ID:mboYnxZi
オランダ、洋上風力発電海域を新たに指定
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31686&oversea=1

アメリカエネルギー省、業界団体等とテレビ用セットトップボックスのエネルギー効率新基準に合意
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31687&oversea=1

ドイツ 風力エネルギー拡張における市民参加の強化を目指し専門機関が活動を始動
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31540&oversea=1

スウェーデン、ノルウェーとの共通電力証書市場導入で再生可能エネルギーが大幅増と発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31498&oversea=1

国際エネルギー機関、発電による炭素排出を削減しつつ電力を安定供給するための政策提案を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31495&oversea=1

国際エネルギー機関加盟国、気候変動抑制へのエネルギー部門の声明を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31457&oversea=1

イギリス、風力発電施設の建設に計画段階で地元の意見聴取を義務化へ
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31403&oversea=1

オランダ、航空機燃料のバイオケロシンの使用拡大へ
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31401&oversea=1

アメリカエネルギー省、屋上設置型太陽光発電設備設置の手続き簡素化・低コスト化により普及を進める8チームを発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31334&oversea=1

アメリカエネルギー省、「ベタービルディング・チャレンジ」におけるミルウォーキー市のリーダーシップを評価
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31336&oversea=1

ドイツ 自然と環境に配慮した洋上風力発電拡張は可能とする研究結果を公表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31292&oversea=1

グリーン成長を支持するデンマーク企業ネットワークが発足
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=31288&oversea=1
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:44:41.07 ID:WM8X/3+z
短期筋が、
貸出制度について期間を1年延長方針に飛びつく動き

////NEW 買える株
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-17727.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:51:32.36 ID:mboYnxZi
ニュース法制度・規制:なぜか落ち込む住宅向け太陽光発電、新築はよいのだが(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年2月10日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/10/news120.html

4ヶ月おきにFIT価格を変えないとこうなるという話

欧州の洋上風力に欧米マネー 優良案件多く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10036_Q4A210C1FF1000/

風力発電の点検費用を特約で補償 損保2社が業界初
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020101001651.html

ポルトガルでも水力発電と風力発電の割合が増えており、昨年の第1四半期には総発電量の70%以上を再生可能エネルギーで賄うことに成功した。

清流発電所が稼働 農業用水活用、最大220キロワット
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140211/201402111145_21944.shtml

北海道)幌延町、風力発電所の株を110倍で売却
http://www.asahi.com/articles/ASG105J0DG10IIPE01Z.html

新電力で成長、東電出身者に託す 自由化にらむVB
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100VB_Q4A210C1000000/

市が管理する
この小郷用水が今春、毎年四千九百万円を生む発電所に生まれ変わる。
農業用水の小水力発電、買い取り制度で広がる
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014021002000002.html

里山戦略2014 第4章[1]農作物も電気も、畑に太陽光発電 東日本大震災を機に整備
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/miraitsunagu/48374.html
414名無しさん@お腹いっぱい。
『全国ご当地エネルギー市民ファンド』
みんなで応援やまぐちソーラーファンド2014
ほうとくソーラー市民ファンド
募集開始のお知らせ

株式会社自然エネルギー市民ファンド(JGF)
http://www.greenfund.jp/
おひさまエネルギーファンド株式会社(おひさまファンド)
http://www.ohisama-fund.jp/
【記者会見・説明会】全国ご当地エネルギー市民ファンド(山口・小田原)募集開始のお知らせ
http://www.isep.or.jp/library/5868


工場の屋根や高層ビルの屋上をターゲットにした産業用太陽電池モジュール - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140210_634577.htm

【藤本健のソーラーリポート】杉並区が区内の小中学校に太陽光発電システムを配備した理由とは -
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20131118_623665.html

なぜ、英国の電力価格は10年で2倍に上昇したのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20131125/256294/

導光パネルで光が広がるオフィス向けLEDペンダント - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632903.html

SBエナジー、本州最大のメガソーラーを2月に運転開始 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631811.html

パナソニック、プルスイッチで点灯するLEDキッチンライト - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140121_631457.html

蛍光灯に比べて60%節電できる高効率直管形LEDランプ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_634899.html

【福島】 「再生可能エネルギー」10分野で連携協定を締結 福島県の地熱利用と独ノルトライン・ベストファーレン州の省エネ技術が融合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1392257727/

小水力発電を農業に生かす、設備利用率は87%と高い
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/14/news132.html