【エネルギー】太陽電池の国内出荷、外国企業が29%に 中韓勢が拡大 [09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
太陽光発電協会(東京・港)が12日に発表した4〜6月の太陽電池出荷統計によると、
太陽光パネルの国内出荷量に占める外国企業の割合が29%となり、前四半期から
3ポイント増加した。再生可能エネルギーの全量買い取り制度で需要が拡大しているが、
国内メーカーの生産能力が追いつかない状況。需給ギャップを突いて中国や韓国メーカーが
勢力を増している。

国内出荷量は165万キロワット(発電能力ベース)となり、前年同期に比べて3.7倍と
大幅に増加した。一方、前四半期との比較でみると約5%の微減。6四半期ぶりに
マイナスに転じた。ただ、国内の需要自体は急拡大が続いている。

国内メーカー最大手のシャープや京セラ、パナソニックは相次いで増産や、海外企業からの
OEM(相手先ブランドによる生産)調達の拡大に乗り出しているが「生産してもすぐに出荷
という状態」(京セラ)。「既にフル生産に達しており、これ以上は簡単には増やせない」
(パナソニック)状況だ。

海外勢は日本が品薄に陥るとみて対日輸出を増やす。世界最大手の中国のインリーグリーン
エナジーは今年、前年比20倍以上、韓国のハンファQセルズは同8倍、カナダのカナディアン
・ソーラーは同6倍の輸出を見込む。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120SL_S3A910C1TJ0000/

◎主な関連スレ
【電力】九州の再生可能エネルギー、実稼働しているのは認定の1割--未稼働事業者の多くが太陽光パネルの値下がり待ち [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378821485/

【エネルギー】再生エネ認定の運転1割にとどまる “塩漬け案件”を実態調査[13/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377041037/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:25:17.39 ID:WDcqgrdH
支那朝鮮の名前が入った物は触りたくない。
3名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:26:09.42 ID:7JUcjBe0
ちきゅうおんだんか詐欺(爆笑
4名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:26:38.09 ID:R8jzfH+B
中韓にアフターサービスなんて言葉は無いと思うが
在日企業が採用でもしてんのか?
5名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:27:41.53 ID:aO1x/HdP
悪徳サニックスは支那製らしい
6名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:28:51.96 ID:hm530IIr
ミンスの負の遺産なんかさっさと切ってしまえ
7名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:44:06.39 ID:214qlY9Q
日本人ってマゾなの?
中韓に金を渡す利権だってわかりきってたことじゃん
8名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:48:13.27 ID:G+Il3dzL
20年スパンで考えるとアパート建てるよりパネル敷いたほうが儲かるからな
農地の転用が早まれば田園風景とかなくなるだろうな
9名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:50:09.40 ID:KFJ5pYk1
メンテが必要になった頃メーカーは倒産してるんだろうな
10名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:51:13.26 ID:BEuM05m9
>海外勢は日本が品薄に陥るとみて

いまこそアメリカのソリンドラを復活させてやればオバマにもアピールできね?
11名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:59:52.82 ID:Txv8X/gM
安物買いの銭失いだろうな
12名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:59:55.49 ID:4EUqoIa4
中韓はメンテ最悪、安いだけある。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:10:41.12 ID:Lq8ob8Ti
中韓製品を用いた場合は、買取価格を下げればいい。
自民党、さっさと民主党の欠陥売国制度を手直ししてくれ。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:13:23.28 ID:TI94mTXh
先日、シャープが15年保障しませんかと言ってきたんで、5年延長したとこだ
5万円くらい払ったけど。3kwで270万もしたのに、まだ金を毟り取るのかと
思ったわ。今270万出せば10kwがつけられるのにな
15名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:20:02.18 ID:vuCWl8gA
民主党のおかげやな
16名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:21:50.24 ID:a8lwUrRZ
メガソーラーの買い取り価格を10円、個人の買い取り価格を20円にすればすむ話。
ジジババが趣味でやる太陽光発電は大半が国産メーカーを選ぶだろ。

メガソーラーの方が優遇されてるとか、狂ってるとしか言いようがない。
まぁ、最初からこれも菅や禿の狙いの一つだから今更言ってもしょうがないが。
17名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:22:13.72 ID:Ocx8FiMu
産業廃棄物
18名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:28:17.55 ID:A7wnYvNL
屋根に載せるソーラー発電以外は認めてはいけない。

貴重な農地は農地のまま保存しておいたほうがいい。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:03:12.72 ID:lYcWXE9N
技術革新を進めるために、高効率の太陽電池のみを補助するようにしておけば
良かったのに。
まぁ、民主党はもともと中韓に利益を誘導する立場だったから、確信犯なんだ
ろうけど。
20名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:05:28.85 ID:A1nJ7kWp
エコカー減税のように、一定水準以上の高性能な製品のみを高額買取にして、それ以下はずっと低価格にってなランク付けしろよ
21名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:21:03.11 ID:H/4wo9JF
ソーラーを出荷してるどころか
中国のメーカーが直接経営でメガソーラーを建てまくってるんだよ。

日本の庶民の財布から、電気代として中国にダイレクトに金が流れるシステムだ。


●中国メーカーが日本にメガソーラーを建設、全国10地域で27MWの規模に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/11/news014.html

これが反原発派の最終ゴール

これから数十年続く菅災
22名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:21:31.22 ID:EivXQqsR
経年劣化激しい中国製ソーラーパネル 10年後に出力50%にも
http:●//www.news-postseven.com/archives/20121007_147076.html
23名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:29:12.54 ID:zBz8vtsM
歴史を捏造する韓国に未来はない!

歴史を捏造する韓国に未来はない!

歴史を捏造する韓国に未来はない!

歴史を捏造する韓国に未来はない!

歴史を捏造する韓国に未来はない!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!

韓国は、朝日新聞と共謀して従軍慰安婦問題を捏造するな!
24名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:38:29.35 ID:ZYpgLy8D
>>21
結局
今のままでは太陽光なんて
単なるマスターベーションでしかない
25名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:52:03.89 ID:KpxYokml
>>18
後半=「貴重な農地を潰すな」には同意するが
前半=「屋根上だけにしろ」には同意できない

1ドル130円で、中国への木材輸出が採算に合うらしいから
1ドル130円まで円安にして、イケアや中国・インドの家具メーカー株を買収して

ヤンバダムなど治水ダムの上流の山林を伐採して、木材/家具部品を中国やインドに輸出して
伐採跡地に有機薄膜太陽電池を展開して、霞ヶ浦サイズのメガソーラーx30箇所
建設すべきである

え? あんな重たいものを山林に持ち込むのか!って?
違うよ! 有機薄膜太陽電池というのは樹脂フィルムに壁紙みたいに印刷して作るから
電池は1/10コストだし、ロールにできて軽量大面積を能率的に施工できる

霞ヶ浦サイズでやっと、原発3基分の発電能力であり
メガソーラーから、幹線送電線までの引き込み送電線にコストがかかるから
霞ヶ浦の33-50%以下の面積では、アクセス送電線コストが無駄だし
管理人件費も無駄だから

円安にしてTPPに加入せず、パスタより米が割安になるようにして
コメの販売を増やして 耕作放棄地を水田に戻すべきで

休耕田を使った小規模なのは送電線建設コストが割高になるからやめるべきだが

屋根上もクズ。
全官公庁と学校の屋上と、新築住宅の2/3にソーラーつけても
ゴミ発電と大差ない程度、5%前後の発電量にしかならない

火力に太陽が取って代わるには、「霞ヶ浦サイズの有機山林メガソーラー」
が必要であって 
屋根上の シリコンガラス太陽電池は 石油火力程度の1kwh18円まで
買い取り価格を下げて、シリコンガラス太陽電池メーカーは潰して

有機薄膜を育成すべき
26名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:36:41.70 ID:4iFZXRW1
駐車場をソーラーパネル屋根にした方がいい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news057.html
27名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:29:09.31 ID:9+XJ9/a8
28名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:51:38.47 ID:6zRUwd1G
【エネルギー】中国、太陽光発電「夢の跡」 破綻迫るゾンビ企業多数[13/09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378786782/

2013/9/12付
太陽光パネル、中国の波 EUとのダンピング紛争、日本に飛び火 安売り攻勢、国内勢に脅威
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO59602090S3A910C1EA1000/
http://blog.goo.ne.jp/kobaden_2012/e/56e955acb03b4fd77dc5fa26d0c7d598
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/3eec398aef0e0ca4e2f3d398cff31765.jpg
 中国製太陽光パネルのダンピング(不当廉売)問題で、欧州連合(EU)と中国が和解した。EUは中国で
生産されるパネルの約6割が輸出されてきた世界最大市場だが、今後は貿易が制限される。行き場を失った
パネルの輸出先は日本。再生可能エネルギーの全量買い取り制度で潤う日本メーカーに脅威が忍び寄ろう
としている。…
29名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:59:31.61 ID:JJxdBF4y
鴻海、日本で太陽光パネル生産 低価格で攻勢
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010MD_Y3A400C1EB2000/
 電子機器の受託製造サービス(EMS)世界最大手、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業は日本で太陽光パネル
の受託生産に乗り出す。近く国内の太陽電池大手や部品メーカーと交渉に入り、早ければ2014年中にも事業
を始める。低コストの生産技術に強みを持つ同社が本格的に参入すれば、国内の価格競争が激化しそうだ。
 鴻海の12年の年間生産実績は約3万キロワット。世界シェアはまだ1%に満たないが、生産・品質管理工程の徹…



週刊エコノミスト 2013年8月6日特大号
http://www.weekly-economist.com/2013/08/06/%E7%9B%AE%E6%AC%A1-2013%E5%B9%B48%E6%9C%886%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%8F%B7/
http://u.jimdo.com/www59/o/s6de614c342e7b984/img/i51321ad8b46266ac/1374823862/orig/image.png
企業法務/知的財産権−太陽光パネル、半導体没落に学ぶ企業知財部は脱皮を
   ◆ 鮫島正洋/太陽光パネル、シャープ、技術コモディティ化
週刊エコノミスト(2013/08/06), 頁:82

特許は20年で切れる。需要側が求める最低限のスペックを満たす程度にまで特許が自由化された段階で
大挙参入して来られ、低品質スペック低コスト製品との競争になって敗退。
特許で防衛できる期間が過ぎた時点で事業売却なりの経営判断が必要。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 14:56:01.00 ID:OEeBBv9R
国産パネルが足りないんだってな

売れすぎて
31名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 14:58:19.19 ID:OEeBBv9R
マンション・アパート向けの太陽光発電

利回り 12%  
http://www.solarapart.jp/merit/
http://www.solarapart.jp/example/

http://www.solar-mansion.jp/

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html

イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html  

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK

「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html

コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する

「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
32名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 03:31:04.96 ID:iH97UACm
>>30
海水ウランだって1ポンド170ドルの固定価格買取制度にすれば
海水ウラン業者が乱立するし

国内炭だって1t2万円の固定価格買取制度にすれば
国内炭鉱が大復活するよ

シリコンガラス太陽電池は、人力発電と同じように
「量産する価値のないゴミ技術」だけど

電機メーカーの賄賂に買収された政治家達が推進しており
オレタチの電気料金が「太陽光賦課金」名目で増税される仕組み

有機薄膜を、国策会社の日本新エネルギー公社と三菱化学の合弁で量産製造して
治水ダム上流の山林を伐採して建設するならわかるが

屋根上太陽電池は「完全な利権商品」で、
「太陽電池の値崩れと普及をジャマしている、太陽光普及の敵」
33名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 11:47:00.70 ID:JUzGP7ly
有機薄膜がーとか言っている奴は三菱の工作員だったか。
こいつらまじで寄生虫だな。
34名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 11:54:38.95 ID:YNY3Ckzm
詐欺商売おいしいです
35名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 12:00:55.53 ID:qCGfdRUE
家庭用太陽光発電は意外と効果がある
原発が動いてなくても電気が足りてるのは家庭用太陽光発電のお陰でもある
記録的猛暑でも全然電気不足にはならなかっただろ?
36名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 13:52:05.54 ID:Z4zMMcMK
>>35
煽りじゃなく、それって本当?
本来不足する分が太陽光で発電されたという数字があるんだ?
なんで報道されないんだろうね?
37名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 13:53:08.03 ID:MXe8ft0X
>>4
○○電機のオリジナルモデルとか、
量販店のブランドだから信用してしまう。

中韓製は単位面積あたりの発電効率が低い、
工事費やメンテナンス考えたら愚かな選択。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:11:07.54 ID:v7HfL79k
>>36
太陽光発電だけで今年の夏のピークに
政府予測で2GW
去年並みの発電割合なら4GW
39名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 01:03:06.44 ID:yfII5NwQ
>>35
いや関電や九電は今年最高にやばかった。
関電は節電呼びかけてから過去最高の97%までいったし、
九電も90%越えは昨年の2倍以上。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 02:11:00.02 ID:ehpRiY8N
41名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:28:33.27 ID:t9nz/3g4
>>39

猛暑しのぐ節電

猛暑による死者が相次いだ2010年並みの暑さだった近夏、関西、中国、四国の
各電力会社エリアでは原発停止による電力不足を節電の定着で乗り切った。
意識も高まり、電力消費の少ない機器も普及したためで、関電管内では日々の
最大需要が10年夏比で平均約10%減少、中国、四国両電力管内でも7-8%減った。
8月は大阪で猛暑日が18日間と10年の20日に匹敵する暑さ。
今夏の最大需要は昨夏のピーク時より135万キロワット多い2816万キロワット
(大阪市の最高気温37.2度)に達したが、10年の3095万キロワット(同36.6度)より
原発3基分に相当する279万キロワット低かった。
中国電力の今夏の最大需要は1112万キロワット(10年は1201万キロワット)
四国電力は549万キロワット(同597万キロワット)
42名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:54:26.11 ID:V8KO3GQj
太陽光の発電量はかなり増えたけど
残念なことに夏の日中にそれほど需給の厳しくない
北海道などで増えたから効果はもうひとつ。
九州でも結構増えたからここではそこそこ効果があったけど。

関東、関西、中部の太平洋側などで増えるとベストなだけど。
43名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:31:00.19 ID:V8KO3GQj
日本企業の国内生産品が全体の44%
日本企業の海外生産品が27%
外国企業の海外生産品が29%

56%は輸入品
44名刺は切らしておりまして
>>39
関電は最大96.1%
適当かいてんな