【MRJ】三菱リージョナルジェット34【秋に完成-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。

2012年12月31日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 米スカイウエスト100機(他にオプション100機)
       計 確定165機 オプション160機
現在 : ??  2014年 秋には完成らしい
初飛行:   2015年4〜6月
初号機納入: 2017年4〜6月
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/
2013年9月 初めて機体公開 
http://www.aviationwire.jp/archives/25644
2014年4月
飛行試験機1号機の胴体が繋り、主翼右側が搬送された。
http://flyteam.jp/news/article/34049
http://www.aviationwire.jp/archives/35243

●MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/characteristics.html

●MitsubishiAircraft 動画集
http://www.youtube.com/user/MitsubishiAircraft?ob=0&feature=results_main

●ほぼ同時期に開発が始まった2つのプロジェクト、その6年後
飛行試験機4号機が完成間近
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FvvPkYzMWJs#t=0
一方、準国産機の方は。。。

●世界の航空機メーカーと旬な飛行機
http://www.boeing.com/boeing/
http://www.newairplane.com/777x/

http://www.airbus.com/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a380family/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a350xwbfamily/

http://cseries.com/#/
http://www.bombardier.com/en/aerospace.html

http://www.beholdthepowerof2.com/home
http://www.youtube.com/user/Embraer?feature=watch

●飛行機追跡ツール
http://www.flightradar24.com/35.27,-223.1/12
http://www.planefinder.net
2NASAしさん:2014/04/27(日) 09:22:41.98
【MRJ】三菱リージョナルジェット34【秋に完成】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1391221305/
【MRJ】三菱リージョナルジェット33【後は無い】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1380295548/
【MRJ】三菱リージョナルジェット32【精査中】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1375629586/
【MRJ】三菱リージョナルジェット31【秋に飛べ】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1371707977/
【MRJ】三菱リージョナルジェット30【秋に飛ぶ】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1366289480/
【MRJ】三菱リージョナルジェット29【試作中】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1360979195/
【MRJ】三菱リージョナルジェット27【販売順調】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1356959048/
【MRJ】三菱リージョナルジェット27 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/
【MRJ】三菱リージョナルジェット26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1342052352/
【MRJ】三菱リージョナルジェット25【チョット延期ね】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1336026920/
【MRJ】三菱リージョナルジェット24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1328355114/
【MRJ】三菱リージョナルジェット22(実質23) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1319903347/
【MRJ】三菱リージョナルジェット22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1313281175/
【MRJ】三菱リージョナルジェット21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1307947904/
【MRJ】三菱リージョナルジェット20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1299461131/
【MRJ】三菱リージョナルジェット19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1292702531/
【MRJ】三菱リージョナルジェット18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284065110/
【MRJ】三菱リージョナルジェット17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283355303/
【MRJ】三菱リージョナルジェット16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1270968422/
【MRJ】三菱リージョナルジェット15【大量受注】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264174254/
【MRJ】三菱リージョナルジェット14 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/
【MRJ】三菱リージョナルジェット13【大進化】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253116579/
【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1250740318/
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ(実質11) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1245892449/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【実は受注ゼロ】(実質10) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227619756/
【MRJ】三菱リージョナルジェット9【悲願】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1234712715/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【飛ばそう】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227621683/
【MRJ】三菱リージョナルジェット7【飛べば売れる】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1221577824/
【MRJ】三菱リージョナルジェット6【椅子は最高】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1218388982/
【MRJ】三菱リージョナルジェット5【売れない】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1215352484/
【MRJ】三菱リージョナルジェット4【国策営業】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212234643/
【MRJ】三菱リージョナルジェット3【国策営業】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1207993878/
【MRJ】三菱リージョナルジェット2【国産】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1205305731/
【MRJ】三菱リージョナルジェット1【国産】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192013046/
3NASAしさん:2014/04/27(日) 09:23:39.63
★ 補足資料1: 主翼を複合材で作れなかった理由らしい。
掲載は >>GTF ◆5QEQYPjRys の切なる要望(本人はトリップキ―公開後遁走、現在所在不明)

●炭素繊維複合材関係技術開発事業評価報告書
平成2 1 年1 1 月
経済産業省製造産業局
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j16.pdf

要約:重量低減効果の見積もり
1. スキン
アクセスホール部や集中荷重部の補強において,板厚を急激に変えられないため,
強度が不要な箇所まで,板厚の厚い部分が広がってしまう事による重量増
2. ストリンガ
大曲率部位成形のための繊維切断による強度低下を補うための追加積層による重量増
3.スパー
評定荷重に対し,細かく板厚を変化させる事ができない事による板厚過剰部の重量増
これらを考慮し、重量低減効果を見積もった結果として、アルミに比べて15%
の重量低減という目標に対し、約10%に留まることが判明した。
更にリブやファスナ、金具等における熱応力対策等、複合材主翼採用に起因す
る重量増加要因があり、これらを考慮すると機体全体では複合材主翼を採用す
る事による重量メリットがほとんどない事が判明した(図2−23)。

●主翼を複合材で作る。
Transonic Wing Belfast Wing Story
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4aNoA3krV6g
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『評定荷重』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
4NASAしさん:2014/04/27(日) 09:38:44.42
★ 補足資料2: スケジュール
2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
......................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
5NASAしさん:2014/04/27(日) 09:41:42.87
★ 補足資料3: 飛行機の作り方
First Set of Systems Tests and Simulations Underway for Bombardier CSeries
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-0SXC-Y3EPE
CSeries “Aircraft 0″ Takes Virtual Flight
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Z-2yqKDU2AU

Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xCSTYWixm9I
First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zko7MFEJU2o
Series Flight Test Vehicles Overview
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=a5kO0GWAXqc

Getting Ready for First Flight ? The FTV1 Visits the Paint Shop
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OmyE66UOvbE
Celebrating CSeries FTV1 Handover to Flight Test Team
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=YVR0hVt91A4

At the Heart of the CSeries ? Assembling the Fuselage Using Robots
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lD25lilgGdo
At the Heart of the CSeries ? Door Installation on Flight Test Vehicle
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IotqW2yFtBE

Watch the CSeries engines running for the first time
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HmwvjrVwRvE

First Flight Test Vehicule (FTV1) ACIL ? Aircraft in the Loop Testing
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wPmMTU_Bfro
A New Look for the CSeries FTV1
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=r9_mqh5YkQw
CSeries High-Speed Taxi Testing Continues ? Reaching V1
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vYz20ipaNwI

Transonic Wing ? Belfast Wing Story
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4aNoA3krV6g

 祝! 初飛行
Video Recap: First Flight of the CSeries Aircraft (Short Version)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BFT8__8gTSg

New Aircraft, New Space ? Expanding the Aircraft Assembly Site
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=5zwN1xGdY_c

David Cameron Officially Opens Bombardier’s New Wing Facility
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M-dD0MGhK0o

CSeries Ground Vibration Tests (GVT)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=bQGHtXXUGQA

CSeries Program News with Rob Dewar
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JwkhQDDEgdw

Simulation Testing ? Inside the Engineering Simulator (ESIM)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=k_e0Je-iIds

Bombardier St-Laurent Manufacturing Center
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=foB1ER-TCXA
Building a World Class Site
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UullPd3kCR
6NASAしさん:2014/04/27(日) 19:17:25.79
     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも足りずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為

につきましては固く遠慮願います。
7NASAしさん:2014/04/27(日) 19:50:55.86
エアバス、小型ジェット機市場の参入機会探る―電気飛行機が鍵に
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304334104579524874114232160.html
8NASAしさん:2014/04/27(日) 20:30:59.74
超音速機開発なんて時代錯誤も甚だしい。ただのシロアリ利権でしょう。
銭が欲しけりゃ欲しいと、美味いもんが喰いたい、イイ女とやりたい、
と言えばイイ。
時代はこれでしょ。↓

電動ファン搭載のハイブリッド航空機:離陸する「E-スラスト」計画
http://wired.jp/2013/07/05/eads-ethrust-hybrid-airliner/
ジェットエンジンと電動ファンを組み合わせた、新しい「ハイブリッド航空機」
のコンセプトがヨーロッパの「EADS」によって提唱された。
分配型電力航空宇宙推進系「E-スラスト」だ。斬新な設計思想で、
2050年の実用化に向けて燃費、排出物そして騒音の大幅な低減を目指している。

エアバス、小型ジェット機市場の参入機会探る―電気飛行機が鍵に
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304334104579524874114232160.html
ハイブリッド技術を搭載したエアバスのリージョナルジェット(RJ)機は、
標準的RJ機が使用する技術に比べ燃料消費を約75%カットすることを目指している。
「2030年には実用レベルの試作機をぜひ完成させたい」

これなら堂々と、
ライバルが出現しても性能では負けない、作れるもんなら 作ってみろってんだぁー
と大法螺吹けますよネ。
9NASAしさん:2014/04/27(日) 21:01:28.95
Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway 2012/09/14
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xCSTYWixm9I
First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway 2012/10/15
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zko7MFEJU2o

  ↓静強度試験、飛行試験機組立から初飛行までほぼ1年を要します。

CSeries First Flight 2013/09/19
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BFT8__8gTSg

準国産機、スケジュールがかなり厳しくなってきている様に見えますが。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
......................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
10NASAしさん:2014/04/28(月) 00:03:16.67
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140427/art14042714400006-n1.htm

2020年の東京五輪に試作機が間に合えば成功ですネ
11NASAしさん:2014/04/28(月) 00:23:26.98
A350 にしても、↓の段階から初飛行まで7ヶ月を要してます。

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 2012年12月4日
http://www.aviationwire.jp/archives/12542

A350 XWB first flight - best of 14 June 2013
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ
12NASAしさん:2014/04/28(月) 20:55:23.87
エンブラエル、アフリカ・中東地域で今後20年に530機の新造機予測
http://flyteam.jp/news/article/34669

エンブラエルは2014年4月23日、アフリカ・中東地域で今後20年の予測で、
70席から130席の市場で530機の新造機が引き渡しされると発表しました。

エンブラエルのE-ジェットは1,500機の受注、1,000機超を引き渡し済みです。
アフリカ・中東地域ではこの市場の機材は75%のシェアで、現在は6カ国、
7社、70機が運航されています。

アフリカ、中東の市場は貰った、と宣言してるわけですネ。

経済につけ治安につけ、こんな三等国の一企業になんで勝てないのでしょうね。
13NASAしさん:2014/04/28(月) 21:10:05.30
GHQによる航空禁止令が全面解除された1956年から47年間、
一体全体、その間、何をしていたのだろうか、と思うと、ホント腹立つよね。

自動車は、オフロード車、AWD、4WD 技術は世界一と言われるまで育ったというに。

三等国ブラジルの一企業にも勝てない企業。

なんなんだ、このざまは。
14NASAしさん:2014/04/28(月) 21:13:23.81
進捗はどうなんだ? 進んでいるのか? それとも居眠り扱いているのか?
15NASAしさん:2014/04/29(火) 00:17:26.60
ブラジル人はよく休日出勤するのか?
まずはそこからだ
16NASAしさん:2014/04/29(火) 10:12:09.29
結局、左翼は予定通り運び込まれたんかな?
17NASAしさん:2014/04/29(火) 10:24:14.75
34の次が34とはこれいかに
18NASAしさん:2014/04/29(火) 18:31:04.15
どこかのアフォのために途中でカキコ出来なくなってしまった。

  一応、 −2 としてある。

もちろん、このスレの次は、36になる。
19NASAしさん:2014/04/29(火) 18:45:29.32
思うんだが、たぶん満足に生産設備が無いのではなかろうか、と。

だから、胴体を一環、一環作っては運び出し、それから主翼の片方を作り、
運び出しては次の製作に取り掛かるというふうに。

要するに、場所も道具も無いのだろう。

飛行試験機の他に、強度試験用の機体も作らにゃアカン。

この強度試験用の機体のお披露目は既にあったか?
見た記憶が無いのだが。

飛行機作りは自動車の様に大規模な設備も要らないから、
ブラジルの様な政治・経済、技術、民度において三等国でも
飛行機は作れるのだろう。
そんな三等に負けるとはな。
そんな三等の下請けをして嬉々としてる奴らが字三柿野村にいるんだよな。
20NASAしさん:2014/04/29(火) 21:43:11.64
>ブラジルの様な政治・経済、技術、民度において三等国でも
>そんな三等の下請けをして嬉々としてる奴らが字三柿野村にいるんだよな。
相変わらずの差別主義者だな。
21NASAしさん:2014/04/29(火) 22:42:52.99
エアバス、小型ジェット機市場の参入機会探る―電気飛行機が鍵に
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304334104579524874114232160.html

小型ジェット機市場ではカナダのボンバルディア、ブラジルのエンブラエルと
いった業界大手がすでにロシア、中国、日本の企業と激しい競争を展開している
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この序列が世界の常識だよ。
こんな三等国になんで勝てないのでしょうね。

進捗はどうした。
2020年の東京五輪に試作機が間に合うかも怪しく見えないか。
22NASAしさん:2014/04/30(水) 00:45:51.80
おじいちゃんの戯言、自動生成できそうだな。
23NASAしさん:2014/04/30(水) 06:43:53.84
     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。

要するに、自分じゃろくな文章が書けないので、
文のコピペやくだらんAA貼りをするんだよな。
24NASAしさん:2014/04/30(水) 07:17:00.45
>小型ジェット機市場ではカナダのボンバルディア、ブラジルのエンブラエルといった
>業界大手がすでにロシア、中国、日本の企業と激しい競争を展開している

著者の認識がおかしいのか知らんが、市場のほぼ100%を2社で独占している状態で、
その他三等との競争なんてありえないだろ。

それより、何が笑えたかって、市場がこんな寡占状態の中、

”市場の50%は欲しい、1000機は売りたい”

と豪語した人がいたよな。
どんだけの商品を打ち出してきて、2社を打倒するのかと思ったら、これが平々凡々なのよ。
しかも、世界標準の倍以上の時間が掛かっても物が出来ないでいる。
そこへもって、

”ライバルが出てきても、性能では負けない”

とさらに豪語するから腹筋が攣るほど笑えたのだった。
ライバルが出てきても、とは自分たちが先を走っているかの様な印象だろ。
ライバルは昔からいて、彼らの方が遥か先にいるのだよ。
いくらさ、言うのは只とはいえ、チョッとね。
そこへもって、

“作れるもんなら 作ってみろってんだァー”

とくれば、背筋がこむら返りするほど笑えたのだった。
25NASAしさん:2014/04/30(水) 07:55:45.54
老舗であっても、新規参入には何か味付けが要るもんだよ。
一世代前の機体を新造して新規参入を図る、これで商売になれば苦労は無いだろ。

エアバス、小型ジェット機市場の参入機会探る―電気飛行機が鍵に
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304334104579524874114232160.html

エアバス、1人乗り電気飛行機公開 パリ航空ショー 2011/6/22
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM22003_S1A620C1000000/
電動ファン搭載のハイブリッド航空機:離陸する「E-スラスト」計画 2013.7.5
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130705/wir13070522240005-n2.htm
http://wired.jp/2013/07/05/eads-ethrust-hybrid-airliner/

これが電気飛行機だ!
エアバスの小型電気飛行機「Eファン」 2014/04/27
http://www.youtube.com/watch?v=IJ2FBmAIZb8
26NASAしさん:2014/04/30(水) 13:16:09.04
韓国に運航時の設計図を提供 沈没船の改造で捜査
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014043001001075.html
韓国政府関係者は30日、船内での安否不明者の捜索を、5月中旬をめどに打ち切る
ことを検討していると明らかにした。
その後、船体の引き揚げ作業に移行する計画とみられる。

たぶん、上手くいかないだろうから、どう出るか。
朝鮮人の意地で、日本には助けを求めないだろう。
実は、日本には世界最大級のサルベージ船がある。
その船の名前は、『大和』 『武蔵』 というらしい。

朝鮮人は、自国を世界屈指の造船大国と自負しているらしいが、国内業者の保護を目的
として耐用年数の規制緩和をしたら、その反対に日本の中古船が大量に輸入されるよう
になったらしい。
当の朝鮮人も朝鮮製など信用していないのだ。
日本の漁船の中古船はむかしからロシア、東南アジアをはじめ外国の漁師に人気がある。
船の作りがしっかりしているのと魚探などの機材が優れているからという。
27NASAしさん:2014/04/30(水) 20:02:20.69
テンプレにAA貼ってる奴が、AA禁止とはこれいかに
28NASAしさん:2014/04/30(水) 20:17:03.45
Golden Acknowledgment for the CSeries Aircraft First Flight Event! 2014-04-29
http://cseries.com/golden-acknowledgment-for-the-cseries-aircraft-first-flight-event/
http://cseries.com/
29NASAしさん:2014/04/30(水) 20:24:15.61
4月も今日で終わり、明日からいよいよ5月ダァー
こうやってスケジュールを眺めていると、ホント、時間的余裕は無い
ことが分かるだろう。
もう、綱渡り状態と言ってイイのではないだろうか。
何か一つでも躓くと、また、ゴメンナサイ、しなければいけない。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
30NASAしさん:2014/04/30(水) 21:16:28.94
>背筋がこむら返りするほど笑えたのだった。
いやはや・・・。
31NASAしさん:2014/04/30(水) 21:30:55.99
>この強度試験用の機体のお披露目は既にあったか?
>見た記憶が無いのだが。

まだしてない。・・・一般には
32NASAしさん:2014/05/01(木) 06:43:06.14
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
33NASAしさん:2014/05/01(木) 06:47:30.57
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
34NASAしさん:2014/05/01(木) 21:00:31.32
良家のボンボンなだけで、結局、何も出来ないのよ、このオヤジは。
支那、朝鮮を相手にしもて。

安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

実質賃金とボーナスは下がって、物価は上昇を続け
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
生活保護も増え続け、公務員の給与減額は廃止
外国人労働者を受け入れ、毎年20万人の移民まで受け入れ
慰安婦を思い胸を痛めている
35NASAしさん:2014/05/01(木) 23:26:08.20
中国の経済規模は本当に米国を追い越すのか?
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303493804579535282408672494.html

こうやって見比べると、ブラジルを三等国と呼ぶはどうかと思う。
日本はもはやインドにすら負ける。

ソニーの14年3月期最終赤字は1300億円に、減損など費用追加
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DH2AI20140501

ジョブスさえも憧れたソニーのメンスが止まらない。
競争力があるのは自動車と素材関連くらいかな。

国策扶養企業と小役人のシロアリ利権じゃ外貨は稼げん。
36NASAしさん:2014/05/01(木) 23:43:37.42
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
37NASAしさん:2014/05/02(金) 00:33:55.75
連休が明けたら、日は以下の様になる。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          連休明けはココ
............................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△

左主翼は? 尾翼は? もう3ヶ月ちょっとしかない。
夏休みに、お盆休み、もう時間がありゃせんがな。

     /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
38NASAしさん:2014/05/02(金) 21:15:30.09
正直、MRJより心神の方が気になる
39NASAしさん:2014/05/03(土) 12:33:49.08
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
40NASAしさん:2014/05/05(月) 00:16:42.66
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
41NASAしさん:2014/05/05(月) 13:10:43.76
>>19
ブラジルは世界第7位の自動車生産数を誇る自動車生産大国です。
これは、ボンバルディアのあるカナダ、エアバスの本拠フランスよりも上位。
http://www.oica.net/category/production-statistics/
42NASAしさん:2014/05/05(月) 19:34:29.68
>>41
馬鹿な差別主義者にナニ言っても無駄だよ。
43NASAしさん:2014/05/05(月) 23:07:13.31
>>38
>>39
>>40
>>41
>>42
連休だというに、アフォな連中よ。
どこか遊びに行けよ。
まぁ、毎日が連休だからな、いつでも行けるか。 プッ

さて、旅行から帰ってみれば、ニュースが

米スピリット・エアロ、MRJ向け部品を初出荷−初号機用パイロン
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140505baaf.html

主翼の左はどうなったのか知らんが。
エンジンが遅れているそうな。

エンジンがぁー遅れてるぅー、外人に苛められるぅー、
とか何とか言いワケが出来た。
44NASAしさん:2014/05/06(火) 07:27:11.67
さて、旅行から帰ってみれば、ニュースが

さて、旅行から帰ってみれば、ニートが、フニーターが、スネップが、シロアリが。 プッ
45NASAしさん:2014/05/06(火) 07:38:44.21
旅行から帰ってさっそく2ちゃんかぁ。
基地外は大変だな〜。
46NASAしさん:2014/05/06(火) 07:48:48.52
家に引きこもって朝7時半から2chカキコのお前、辛い人生だな。
47NASAしさん:2014/05/06(火) 08:07:21.43
いいレスポンスだ。
気になって気になって仕方がないって必死な感じがよく現れている。
48NASAしさん:2014/05/06(火) 10:33:01.25
>>43
左翼はニュースになってないだけかなと思ってたけど、
エンジンは普通に遅れてるんですね。
それで、海外から部品が出荷され始めてるみたいですけど
輸送にかかる時間からすると船便ですよね?
これぐらいの生産ペースだと部品の空輸はしないもんですかね?
49NASAしさん:2014/05/06(火) 14:31:57.48
何のため?名古屋城に謎のビール瓶 石垣に差さる理由は
http://www.asahi.com/articles/ASG4X5K88G4XOIPE018.html?iref=com_alist_6_02

むかし、サンゴ礁に 『K・Y』 と文字を書いた人がいたよな。

ここから、物事を何でも鵜呑みにしたり、信じたりするのではなく、
先ずはその場の雰囲気、 “空気を読め” という言葉が出来たのだよね。
大したもんだよ。
50NASAしさん:2014/05/06(火) 16:11:37.37
いつもどおりのオリジナル日本語がまた来たのか・・・。
51NASAしさん:2014/05/06(火) 17:14:51.64
さて、連休も今日で終わり、明日からいよいよ5月の労働日が始まる。
まぁ、ニート、スネップ、シロアリ君には関係ないことだが。

さて、こうやってスケジュールをつらつら眺めていると、ホント、
時間的余裕が無いことが分かるだろう。
もう、綱渡り状態と言ってイイのではないだろうか。
何か一つでもけっ躓くと、また、ゴメンナサイ、しなければいけない
ことになる。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
............................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
52NASAしさん:2014/05/06(火) 18:47:08.53
5月の連休後半、各地で山岳遭難が相次いでいる。

奥穂高岳 長野側の遭難は8人全員救助
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140506/t10014247251000.html

体力の限界により自力で下山出来なくなるような者は山を登っちゃいかんよな。
だいたいこういう連中に多い職業は公務員なんだよ。
そう、小役人。ついでにナンチャラ山岳会所属とかね。
担ぎ上げる酒の量、ビールサーバーの重さだけが自慢の山岳会な。

税金を何と心得ている、と問いたい。
そりゃわしらのものよ、それをどう使おうがお前ら下々の者が関知することじゃないだろ、
まぁ、彼らはその程度の了見かな、

旅先の浴場にも、ドタ靴(登山靴)のままやってくる。
服装もそのまま。着替えたらどうなのよって思うわけだ。
当然、こんな不作法な登山者は湯ぶねに入る時も掛湯をしない。
泥まみれ、汗まみれ、垢まみれ、股間は糞まみれ、そのままで入ってくる。
ナンチャッテ山岳会の連中が。
だから、温泉によっては登山者お断りの所すらある。

まだ自分の足で下山するのはマシな方。
明日から仕事(と言っても小役人の仕事は飯事)なので県警のヘリコプタを呼ぶか、
そんなお調子者すらいる。

あたらめて問いたい、国民の税金を何と心得ている、と。
53NASAしさん:2014/05/06(火) 19:26:05.22
今回の遭難で公務員と判明しているのは富士山のヤツだけだろ。
あと判明しているのはあとは会社員とか自営業などで公務員じゃないな。

根拠のない妄想で公務員批判とかジイサン耄碌始まってるな。
54NASAしさん:2014/05/07(水) 15:01:34.71
エラーになって書けないのであれば、また新しくスレを立て直さにゃいかんな。
次スレは以下の様になる。

  【MRJ】三菱リージョナルジェット36【秋に完成-3】

アフォな奴のためにどんどんスレ番が上がっていく。

まぁ、かえって目立つこと、必定だわな。

アフォな奴どもが。
55NASAしさん:2014/05/07(水) 15:25:49.81
アフォな奴が居付いてしまって、落書きが酷い。
スレのエラーが頻繁に発生して、書けやしない。


>53 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 19:26:05.22
>今回の遭難で公務員と判明しているのは富士山のヤツだけだろ。
>あと判明しているのはあとは会社員とか自営業などで公務員じゃないな。
>
>根拠のない妄想で公務員批判とかジイサン耄碌始まってるな。


防大は教官はもとより学生も国家公務員だということを知らんのだよ、こいつ >53
こんなチンピラが MRJ  の応援団の一人というから、片腹痛い。

ほれ、ここにも国家公務員が。。。
山岳遭難:2人死亡、9人救助 北アルプス奥穂高岳
http://mainichi.jp/select/news/20140506k0000e040140000c.html

この山岳会は毎年事故者が出る。
沢登をすれば、膝の深さでお婆が溺れる始末。
56NASAしさん:2014/05/07(水) 17:14:03.76
静強度試験機がロールアウトしたみたいだけど今日の話なの?
57NASAしさん:2014/05/07(水) 17:17:39.22
全機静強度試験の準備を開始
MRJ 静強度試験機を技術試験場へ移動
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_140507.html
58NASAしさん:2014/05/07(水) 18:00:32.02
>>55
最終更新7日の記事出してきて6日に書いたレスにいちゃもんと
時系列も整理できないとはやっぱりバカなんだね。
お前のリンク先には公務員のこの字もない。
しかも一人増えただけで残りは無職や会社員という事実。

>だいたいこういう連中に多い職業は公務員なんだよ。
勇ましく書き込んだ割にはしょぼい結果。
耄碌が始まってると大変だ。
59NASAしさん:2014/05/07(水) 18:46:33.04
三菱航空機、MRJの静強度試験機を試験場へ移動 今夏開始へ
http://www.aviationwire.jp/archives/36374

5月7日、リージョナルジェット機「MRJ」の全機静強度試験用の機体を、
三菱重工の名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場にある最終組立工場から、
県営名古屋空港に隣接する技術試験場へ移した。今夏から機体構造試験を開始する予定。

 静強度試験は、設計・製造された機体の強度が、航空機を安全に飛行させるため、
必要な基準を満たしているかを検証する機体構造試験のひとつ。
機体構造試験は型式証明や耐空性証明の取得に必要な試験で、静強度試験と疲労強度試験の2つがある。
静強度試験のうち、全機静強度試験は機体全体を対象に実施する。
 強度試験機は実機と同等のものを2機製造。
今回移動させたのは静強度試験機で、疲労強度試験用の機体は来年完成する。

今後、試験機を設置する鉄骨を試験場内に組み上げ、試験用の荷重負荷金具などを取り付ける。
60NASAしさん:2014/05/07(水) 19:37:06.99
http://www.aviationwire.jp/archives/36374
小牧南工場にある最終組立工場から、県営名古屋空港に隣接する技術試験場へ移した。

これって、10数メートル隣に移動しただけだろ。
なんでこんな大騒ぎするんだ?
しかもだ、これから試験用の足場と冶具を組立るというから、ビックリだ。

この時期がいずれ訪れるというに、
何もありましぇーん、用意もできていましぇーん、じぇじぇじぇ、というから大笑いの中、腰が抜けた。

まだまだ↓のレベルには程遠いということだな。 やれやれ、どうしたものか。
Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xCSTYWixm9I
61NASAしさん:2014/05/07(水) 20:01:17.45
この進捗を見ていて思うのだが、複数の事を同時に並行して進める、
ということがどうやら苦手の様に感じる。

設備能力が不十分なのか、脳味噌が不十分なのか、それとも両方が足りないのか。
62NASAしさん:2014/05/07(水) 21:31:29.91
まあさすがに、今回はなんとかなるんじゃね。
63NASAしさん:2014/05/07(水) 21:39:42.85
>>60
そんな馬鹿なことがあるか、臍が茶を沸かす、チャンチャラおかしいぜ。
試験用の足場と治具を先に組み立てちゃったら、どうやって試験機をその中に入れるのだ。
脳味噌が不十分だな。このシロアリめ。
64NASAしさん:2014/05/07(水) 21:57:30.74
だから、↓の様に複数の事柄を並行して進める、と言ってるだろが。

Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xCSTYWixm9I
65NASAしさん:2014/05/07(水) 22:59:07.66
>>48

本日の静強度試験機の写真からすると,静強度試験機の主翼(両方)と垂直尾翼は小牧南工場に
搬送済みだった.
2度目以降の輸送は一々報道しないんだな.

ちなみにパイロンは4月末に出荷されている.

Spirit Aero delivers first MRJ flight test pylon
http://www.flightglobal.com/news/articles/spirit-aero-delivers-first-mrj-flight-test-pylon-398668/
66NASAしさん:2014/05/07(水) 23:08:16.48
>>48

エンジンについては4月末に不安な報道が,飛行試験中にトラブルとか

Pratt & Whitney says 'minor anomaly' during flight test; no fire
http://www.reuters.com/article/2014/04/30/united-tech-prattwhitney-fire-idUSL2N0NM1FV20140430

Pratt & Whitney Investigates GTF Flight-Test ‘Anomaly’
http://aviationweek.com/equipment-technology/pratt-whitney-investigates-gtf-flight-test-anomaly

マイナートラブルで済めば良いけど.
67NASAしさん:2014/05/08(木) 00:07:14.84
68NASAしさん:2014/05/08(木) 05:51:47.06
>>48
>>65
>>66
>>67
     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
69NASAしさん:2014/05/08(木) 07:09:48.66
>>60
バカだよなー
http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2014/05/140507_MRJ_02-640.jpg
にも架構見えるだろー
70NASAしさん:2014/05/08(木) 07:25:00.11
>>48
MRJは知らんが普通に空輸するよ。
船便なんか待ってられるか。
71NASAしさん:2014/05/08(木) 18:14:26.56
一瞬「尾翼小っさ!」とおもって驚いてしまった。
72NASAしさん:2014/05/08(木) 19:59:34.01
明るい小綺麗な工場、試験場だの。
Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xCSTYWixm9I
First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway
http://www.youtube.com/watch?v=zko7MFEJU2o

薄暗くて、長居すると鬱になりそうだの。
http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2014/05/140507_MRJ_02-640.jpg

つれが鬱になりまして、なんて洒落にもならんわな。
73NASAしさん:2014/05/08(木) 20:05:59.64
ところで、実機の左主翼はどうなった?

一つやると、もう一つがおろそかになるのじゃないか?
74NASAしさん:2014/05/08(木) 20:26:11.63
>>73
写真見てないの?
75NASAしさん:2014/05/08(木) 22:33:56.84
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
76NASAしさん:2014/05/09(金) 06:05:22.43
静強度試験機が見えてきたことだし、夏の試験に向けて、
ここらで当てっこしようじゃないか。

主翼が、運用荷重(制限荷重)の何%まで耐え得るか?

1.130%未満
2.130〜150%未満
3.150〜160%未満
4.160%以上

さあさあ、あなたの予想は?
77NASAしさん:2014/05/09(金) 15:55:33.56
78NASAしさん:2014/05/10(土) 00:01:01.39
静強度試験機が見えてきたことだし、夏の試験に向けて、
ここらで皆で当てっこしようじゃないか。

主翼が、運用荷重(制限荷重)の何%まで耐え得るか?

1.130%未満
2.130〜150%未満
3.150〜160%未満
4.160%以上

さあさあ、そこのチンカス君、スネップ君、ニート君、フニーター君に
シロアリ君、キミらの予想は?

アァーッ ごめんよ、もしかして運用荷重って何か分からない?
そもそも試験って何をするのか分からない?
いやいや、困っちゃったな!
キミら日本社会のゴミと言葉、知識に共通点が見出せなくて。
79NASAしさん:2014/05/10(土) 00:54:57.66
誰にも相手にされなくて気が狂ったか・・・。
あっ元々だったね。
80NASAしさん:2014/05/10(土) 02:51:51.21
怖い…
81NASAしさん:2014/05/10(土) 06:36:47.77
>>75
おい、そこのチンカス。

お前にお似合いのコピペは、チンチンAA だ。

そのスケジュール表をコピペするのは止めろ。
リソースを喰うのだよ。
リソースを喰って、他者がカキコ出来なくなる。

お前は、一般社会だけでなく、2ch でも迷惑を掛けている。
バカなのだから、ロムに徹していろ。
82NASAしさん:2014/05/10(土) 06:40:38.67
お前のお仲間なんだから仲良くしろよ。
83NASAしさん:2014/05/10(土) 06:51:36.07
一ヶ月ぶり、久々に動画が公開されました。
−42℃の低温環境試験の様子です。
Cold temperature testing at the McKinley Laboratory
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lYpgmgAmHZ4
http://cseries.com/#/

ところで、彼の準国産機、進捗はどうなりましたか? 
左主翼は?
エンジンが無い、主翼が組み付いていない、で支柱だけあっても仕方ないですものね。
早くしないと、支柱が1ヶ月後、船便で届くのでは?
84NASAしさん:2014/05/10(土) 06:58:20.85
そのスケジュール表をコピペするのは止めろ。
リソースを喰うのだよ。
リソースを喰って、他者がカキコ出来なくなる。

他者に迷惑だ、と言っているところ、

>>82
> お前のお仲間なんだから仲良くしろよ。

だと。
これだよ、バカは。 日本語が理解出来ない。
困ったもんだ。
85NASAしさん:2014/05/10(土) 07:20:11.13
恥ずかしがるなよ。
お前と同類なんだから仲良くしろよ。
86NASAしさん:2014/05/10(土) 07:26:02.64
静強度試験機が見えてきたことだし、夏の試験に向けて、
ここらで皆で当てっこしようじゃないか。

主翼が、運用荷重(制限荷重)の何%まで耐え得るか?

1.130%未満
2.130〜150%未満
3.150〜160%未満
4.160%以上

さあさあ、そこのチンカス君、スネップ君、ニート君、フニーター君に
シロアリ君、キミらの予想は?

アァーッ ごめんよ、もしかして運用荷重って何か分からない?
そもそも試験って何をするのか分からない?
いやいや、困っちゃったな!
キミら日本社会のゴミと言葉、知識に共通点が見出せなくて。
87NASAしさん:2014/05/10(土) 08:01:42.63
このジイサン以外にカキコ出来ない他者って誰かいる?
よっぽど酷い環境なんだろうな。
88NASAしさん:2014/05/10(土) 08:21:12.46
一ヶ月ぶり、久々に動画が公開されました。
−42℃の低温環境試験の様子です。
Cold temperature testing at the McKinley Laboratory
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lYpgmgAmHZ4
http://cseries.com/#/

ところで、彼の準国産機、進捗はどうなりましたか? 
左主翼は?
エンジンが無い、主翼が組み付いていない、で支柱だけあっても仕方ないですものね。
早くしないと、支柱が1ヶ月後、船便で届くのでは?
89NASAしさん:2014/05/10(土) 08:56:08.87
>>87

3月に,中日新聞の記事をスキャンして前スレに投下してくださったものを,
自分だけ見れないと八つ当たりしていたから,天下国家ジジイの環境は悪いんだろう.

ところで3月中旬の中日新聞の記事をスキャンしてものがまだ残ってました.

http://gazo.shitao.info/r/i/20140319201439_000.jpg

奥の方に見えるのが静強度試験機らしい.
この時点での作業状況から1ヶ月半で
>>57
まで漕ぎ着けたんだな
90NASAしさん:2014/05/10(土) 09:01:04.31
>>89
こっちは今まで一度もそんなことはない。
やっぱり外国からだと色々制限あるんだろうね。
貧弱な回線環境とかね。
91NASAしさん:2014/05/10(土) 13:42:32.18
295 :バカ伊丹厨:2014/04/05(土) 11:25:43.68
TPPで伊丹・神戸の規制が解禁されて
関空は消える運命なのは避けられないのだから致し方ない


308 :NASAしさん:2014/04/05(土) 15:18:50.15
>295
どうして?
TPPと何の関係があるの?
理由を説明してw
92NASAしさん:2014/05/10(土) 14:00:40.34
三菱重工は営業利益過去最高益かよ。
MRJでも豪華客船でも躓いているのに。
これらの解決も近いから、それ以上になるよ、今後。
93NASAしさん:2014/05/10(土) 14:20:15.70
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
94NASAしさん:2014/05/10(土) 14:33:08.01
利益がホンダの1/10しかない、という悲惨な状態から脱しつつある。
純利益トップ200
http://toyokeizai.net/articles/-/14158
95NASAしさん:2014/05/10(土) 14:38:03.47
>>93
おい、そこのチンカス、止めろと言ってるだろ。
おまえ、チンカス、ゴミ、ダニ、シロアリ、寄生虫と呼ばれる様になって何年になる。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
他人様所有のリソース、他人様の迷惑を考慮して、
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA やコピペの連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
96NASAしさん:2014/05/10(土) 14:51:18.82
ある企業が自前で6人乗り飛行機を作る一方で、利益がその1/10しかない企業が
その10倍の規模の飛行機を作ること自体、噴飯ものだよな。
だからか知らないが、開発費の1/3は血税ときた。
97NASAしさん:2014/05/10(土) 19:09:55.18
>>96
バカ
98NASAしさん:2014/05/10(土) 23:34:20.57
2014.5.7 RJNA (MRJ静強度試験機)

http://touchapon.exblog.jp/20686047/

「一昨日の事になりますが、MRJの強度試験機が、三菱小牧南工場から技術試験場にトーイングされました。 」
「時間は早朝の6時から、移動時間は約15分でした。 」

そういえば,
>>67
の影の具合からすると太陽高度は低いな.

この人は,名古屋飛行場をウオッチしていて,たまたま MRJ に気づいたのか?
それとも何か事前情報があったのか?
99NASAしさん:2014/05/11(日) 06:45:22.20
>>98
どうでも良いでしょ。
100NASAしさん:2014/05/11(日) 07:41:52.84
>>99
日曜日の朝6時から2ch。
お前の存在そのものが、どうでも良い、だろ、このチンカスが。
お前ここで、チンカス と呼ばれる様になって何年になる?

飛行場には、受信機にカメラ、双眼鏡を携えて遊びに来ているオタクらがいる。
その人がそうか、それは分からんが。

朝6時、柵の外に待機する、どうかな。
その時間帯に発着する飛行機があるのか知らんがな。

ちなみに、俺も何か珍しい飛行機が飛来するときくらいは、三種の神器を
携えて行く。

ただ 2ch に張り付いて他人に粘着してるチンカス野郎とは人種が違うのだ。
101NASAしさん:2014/05/11(日) 07:57:24.34
>>100
日曜日の朝7時から2ch。
お前の存在そのものが、どうでも良い、だろ、このチンカスが。
お前ここで、チンカス と呼ばれる様になって何年になる?

飛行場には、受信機にカメラ、双眼鏡を携えて遊びに来ているオタクらがいる。
その人がそうか、それは分からんが。

朝6時、柵の外に待機する、どうかな。
その時間帯に発着する飛行機があるのか知らんがな。

ちなみに、俺も何か珍しい飛行機が飛来するときくらいは、三種の神器を
携えて行く。

ただ 2ch に張り付いて他人に粘着してるチンカス野郎とは人種が違うのだ。
102NASAしさん:2014/05/11(日) 08:22:11.89
>>101
これを、コピペしないか、これならお前も世の中の役に立つことが出来る。
猿のチンカスから人のチンカスに昇格してやっても良いぞ。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
他人様所有のリソース、他人様の迷惑を考慮して、
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA やコピペの連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
103NASAしさん:2014/05/11(日) 10:06:16.88
15分かけて隣のハンガーに移動したことがそれほど珍しいことなのか!
MRJ静強度試験機の移動が1位 先週の注目記事14年5月4日−9日
http://www.aviationwire.jp/archives/36521

今年の年末、あるいは来年の年明け早々に↓の様な式典が出来ると良いが。
Celebrating CSeries FTV1 Handover to Flight Test Team
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=YVR0hVt91A4

というわけで、近々のスケジュールを確認しておこう。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
..............................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
104NASAしさん:2014/05/11(日) 10:25:49.08
>>99
(^o^)
他人様の書き込み時間帯を気にして何が言いたいのだろうか(笑笑笑)
105NASAしさん:2014/05/11(日) 10:45:12.81
>>104

チンカスがチラシの裏に書くには、それこそ “どうでも良いでしょ。”
だが、ここは違う。
いちいち無駄レスをかますのは、リソースの無駄なのだよ。
時間は、嘲笑ネタの一つに過ぎない。
チンカス+カキコ時間 ということだ。

というわけで、

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
他人様所有のリソース、他人様の迷惑を考慮して、
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA やコピペの連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
106NASAしさん:2014/05/11(日) 11:42:36.67
>>105
便所の落書きに何を期待しているんだろうか(ゲラゲラ)
107NASAしさん:2014/05/11(日) 12:00:27.61
>>106
一番の癌は当のご本人さんなんだが全く気づいていない所が恐ろしい。
強烈な自己紹介といい普通の日本人には有り得ない感性だ。
108NASAしさん:2014/05/11(日) 13:26:43.29
>>106
> 便所の落書きに何を期待しているんだろうか(ゲラゲラ)

期待ではなく、邪魔だと言ってるのだよ。(ゲラゲラゲラゲラ)
109NASAしさん:2014/05/11(日) 13:29:44.26
     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
他人様所有のリソース、他人様の迷惑を考慮して、
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA やコピペの連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。

どうしても、というチンカス君、ゴキブリ君、ダニ君、シロアリ君に寄生虫君は↓でどうぞ。
リージョナルジェット総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
110NASAしさん:2014/05/11(日) 14:09:22.91
必死すぎ。
111NASAしさん:2014/05/11(日) 14:35:07.26
なかのヒトがのん気過ぎる。もっと危機感を持ってやれと言いたくなる。
112NASAしさん:2014/05/11(日) 20:33:00.15
 日本3大発明: 二股ソケット、ゴム足袋、亀の子たわし

ソケットと地下足袋は後々、家電メーカー、タイヤメーカーへの礎石となった。
たわしは技術的に汎用性に欠けたのか、その後の発展は小さかった。
しかし、100年にもおよぶたわしは今や米国アマゾンですら売られている。
その名も、TAWASHI だとさ。
113NASAしさん:2014/05/12(月) 07:08:35.74
三菱重工・三菱航空機、「MRJ」夏から強度試験 2014年05月12日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140512bcal.html
 「ゼロイチ」完成―。
三菱重工業と子会社の三菱航空機は、小型ジェット旅客機「MRJ」の地上での強度試験
に用いる機体をこのほど完成し、三菱重工小牧南工場(愛知県豊山町)の格納庫から
数百メートル離れた技術試験場に移動させた。
   *記事の続きや他の記事は、有料電子版でご覧いただけます。

というわけで、近々のスケジュールを確認しておこう。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
..............................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
114NASAしさん:2014/05/12(月) 17:04:17.07
>>108
便所の落書きで何が邪魔なんだね(笑笑笑)
115NASAしさん:2014/05/12(月) 20:10:19.41
名古屋空港隣にMRJ拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71054370S4A510C1EAF000/
 売却対象となるのは、三菱重工の航空機組み立て拠点の小牧南工場(愛知県豊山町)
に隣接する約7万2000平方メートル。
県は航空機の生産・整備拠点を誘致するため、今年3月に約5万2000平方メートルを国から
15億3000万円で取得しており、これと県有地を合わせた土地を売却する。

1530000000円/52000m^2=29423円/m^2
29423円×3.3=9.7万円/坪

おいおいおい、名古屋の住宅街、ベッドタウンで、9.7万円/坪 は無いだろ。
そりゃ、ないぜ。
知多半島の芋畑のド真ん中ならいざ知らず、名古屋市郊外でそりゃ無いぜ。

しかも、開発費の800億円は血税だぜ。その中から払うわけだ。
つまり、国と県の間で血税を転がすだけで、自分のところに土地が転がり込んでくる、
ということだろ。
おいおいおい。
116NASAしさん:2014/05/12(月) 21:32:56.95
三菱重工、航空機の生産拠点を全国展開−MRJ需要拡大に対応 2014年05月01日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140501baah.html

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
.........................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
117NASAしさん:2014/05/12(月) 21:36:49.57
>>115
あさって過ぎる突っ込みお疲れさん。
118NASAしさん:2014/05/12(月) 22:21:13.74
名古屋空港隣にMRJ拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71054370S4A510C1EAF000/
 売却対象となるのは、三菱重工の航空機組み立て拠点の小牧南工場(愛知県豊山町)
に隣接する約7万2000平方メートル。
県は航空機の生産・整備拠点を誘致するため、今年3月に約5万2000平方メートルを国から
15億3000万円で取得しており、これと県有地を合わせた土地を売却する。

1530000000円/52000m^2=29423円/m^2
29423円×3.3=9.7万円/坪

おいおいおい、名古屋の住宅街、ベッドタウンで、9.7万円/坪 は無いだろ。
そりゃ、ないぜ。
知多半島の芋畑のド真ん中ならいざ知らず、名古屋市郊外でそりゃ無いぜ。

しかも、開発費の800億円は血税だぜ。その中から払うわけだ。
つまり、国と県の間で血税を転がすだけで、自分のところに土地が転がり込んでくる、
ということだろ。
おいおいおい。
119NASAしさん:2014/05/12(月) 23:07:37.42
国から愛知県に売却した時点では,芋畑としてすら使えないという事情(土壌
汚染)があったのだよ.住宅地や商業地としては論外.
その後,愛知県が土地取得後に土壌汚染対策を実施


3月中旬に公募手続き/県営名古屋空港隣接地航空機産業の拠点/愛知県
http://www.kensetsunews.com/?p=24415
「A区画は現在土壌汚染対策法による「要措置区域」に指定されているため、
県が一部を除き汚染土壌を撤去することにより指定を解除する。」


土壌汚染に係る報告について
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000070/70496/260327_siryou.pdf
「県営名古屋空港第2・第3駐車場において土壌汚染等調査を実施したところ、
カドミウム及びその化合物を含む4物質による土壌汚染が判明したため、県民
の生活環境の保全等に関する条例(平成15年3月25日愛知県条例第7号。以下
「条例」という。)第45条第1項に基づき、本日、尾張県民事務所に報告しま
した。その報告の概要を下記のとおりお知らせします。」


土壌汚染等に係る報告について
http://blogs.yahoo.co.jp/oecacasa/52716048.html
「平成23年10月19日(水)付けで、土地所有者である国土交通省大阪航空局が
自主的に土壌汚染調査を実施した土地において土壌汚染が判明したため、土壌
汚染対策法(平成14年5月29日法律第53号)第14条第1項に基づく指定の申請が
ありました。土壌汚染調査の概要は下記のとおりです。」
「県の対応
  土地所有者に対し、土壌汚染に対する措置を適切に実施するように指導し
ていきます。」
120NASAしさん:2014/05/13(火) 06:50:02.22
>>119
> 土壌汚染に係る報告について
> http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000070/70496/260327_siryou.pdf
> 「県営名古屋空港第2・第3駐車場において土壌汚染等調査を実施したところ、

地下からカドミなどの物質が湧き出てきた訳じゃないだろ。
なぜだろね、不思議だネ。
近隣の工場から流れ出たものが染み込んだとか。
そういえば、名古屋ドームも土壌汚染があったようだが。
121NASAしさん:2014/05/13(火) 19:11:18.17
Cシリーズ「FTV2」、マッキンリー極限気候研究所でテスト 【動画】
http://flyteam.jp/news/article/35247

2014年4月上旬から、高温、乾燥、寒冷といった気象条件で、その性能を1カ月間にわたり検証テストを実施しています。
マイナス54度、53度の気温状況下で、エンジンを始動、他のシステムのパフォーマンスを評価しています。
動画ではマッキンリー極限気候研究所の冷却システムの一部も紹介され、興味深いない様ですが、
マイナス54度のテストにも関わらず、コントロール室では半袖のスタッフがモニターを行うといった様子も、
テスト内容とチグハグな様子も面白くみれる映像です。
122NASAしさん:2014/05/13(火) 23:37:07.44
【文化】“BENTO”はフランス人にも大人気
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399953041/
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014051259811.html
   「日本のお母さんたちは本当にすごい!」

これ、ホントなんですよ。

海外駐在をしていて、日本人の男が弁当を持ってくる。
お昼にそれを広げる。 嫁さんが作って持たせてくれた弁当。
外人の男はその BENTO を見て驚嘆し感激し羨ましがるのですよ。
なんて日本の女性は素晴らしいのだって。
小さくて可愛らしく、そしていつも男を立てる。
外人の男は日本人女性をそう思うわけです。

外人はどうか。
自分で作ったサンドイッチか、買ったサンドイッチはまだ良い方。
ベビー人参にブロッコリーだけとか、実に質素というか、むしろ哀れ。
外人のオンナは何もしない。せっくすと贅沢だけ。
ホントだよ。
123NASAしさん:2014/05/14(水) 01:01:43.12
新しいビデオが公開されました。

飛行試験1号機〜4号機の試験状況、鋭意作成中の5号機および疲労試験機の進捗などなど。
CSeries Program Update with Rob Dewar   2014-05-12
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sGCP4lbuVRI  
124NASAしさん:2014/05/14(水) 11:17:42.94
足の長いレシプロ機作らない?ちっこいのとおおきいの2種類
世界一周無着陸ぐらい簡単だろ

それと石炭自動車もいいね
125NASAしさん:2014/05/14(水) 11:18:00.35
>>118
15億3000万って「県」が「国」から買った金額でしょ?
126NASAしさん:2014/05/14(水) 13:39:32.45
つぶやきに塗装済みで組み立て中の写真ありますね
127NASAしさん:2014/05/14(水) 14:35:22.97
実機の写真少なかったから、とりあえず進んでいるのが分かって良かった。

http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2014/05/140507_MRJ_01-640.jpg

旧ザクの頭かと思った。
128NASAしさん:2014/05/14(水) 17:33:13.43
一応期限までには飛行機の形には仕上げるんじゃない。
それがすぐに試験飛行可能な状態にまで仕上げられるかは別だけど。
129NASAしさん:2014/05/14(水) 18:16:50.62
>>125
満足に日本語も理解できないアホを相手にしちゃ駄目だよ。
130NASAしさん:2014/05/14(水) 19:17:03.62
ボーイングにとって日本はもはや蚊帳の外だな。

ボーイングとエンブラエル、バイオ燃料研究機関を共同設立 ブラジルに
http://www.aviationwire.jp/archives/36657
 ボーイングとエンブラエルは現地時間5月12日、持続可能な航空バイオ燃料の研究機関をブラジルに共同設立すると発表した。
 両社はブラジルの大学機関などと連携し、原料生産や加工技術など、サプライチェーン(供給連鎖)の効率の良い方法を研究する。
研究機関はサンパウロ近郊のサン・ジョゼ・ドス・カンポス・テクノロジーパークに設置する予定。
 2013年から両社は、サンパウロ州研究振興財団(FAPESP)と共同で研究を重ねてきている。
 持続可能な航空バイオ燃料は従来の燃料よりも、二酸化炭素排出量を5割から8割程度削減できる。
バイオ燃料の使用が認可された2011年以降、1500便以上の旅客便で導入している。

ボーイング、中国COMACと省エネやバイオ燃料を北京で共同研究
http://www.aviationwire.jp/archives/7465
131NASAしさん:2014/05/14(水) 19:26:51.24
>>127
念のため言っておくけど、それ、滑走路を移動してるからといっても飛ばないのだよ。

さて、明日から5月も折り返しになる。
左の主翼は出来たのだろうか? 進捗はどうなっている。
というわけで、近々のスケジュールを確認しておこう。

もう、いよいよ後が無い! 絶体絶命 そんな感じだよな。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ(※1)
...............................      ↓  この期に及んでも機体が未だ無い!
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
132NASAしさん:2014/05/14(水) 19:34:18.02
米国でMRJ売り込み 三菱航空機、競合機と火花
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2014/05/14mrj/
同様の従来機より2割以上の燃費性能向上を武器に売り込む。

2割以上の具体的な根拠は?

わしらがそうだと言っているのだから、間違いない。

そうは言っても、何か示せるものが無いと。

いいえ、2割以上、ありま〜〜す。

何か、STAP問答みたいだろ。
133NASAしさん:2014/05/14(水) 19:45:03.75
Bombardier Confirms Global Broadband Connectivity to be Offered as Line-fit Option on CSeries Aircraft
2014-05-13 ? Mirabel, Qc
http://cseries.com/bombardier-confirms-global-broadband-connectivity-to-be-offered-as-line-fit-option-on-cseries-aircraft/
Panasonic and Bombardier team up to offer line-fit installation of broadband connectivity system for the first time
on a single-aisle aircraft
Montreal, May 13, 2014, Regional Airline Association Annual Convention ? Bombardier Aerospace announced today
that the installation of a satellite-based Ku-band antenna on CSeries flight test vehicle one (FTV1)
is now complete. The installation comes as the company teams with Panasonic Avionics Corporation (Panasonic)
to offer in-flight global connectivity as a line-fit option for the first time on a single-aisle aircraft..
134NASAしさん:2014/05/14(水) 20:28:59.28
>>126
誰も貼らんから貼るけど

あんまツイッター貼るの良くないだろうけど

ttps://twitter.com/tohmavis/status/466387440056672256/photo/1/large
135NASAしさん:2014/05/14(水) 21:11:22.20
さて、明日から5月も折り返しになる。

尾翼は出来たのだろうか? 進捗はどうなっている。
というわけで、近々のスケジュールを確認しておこう。

もう、いよいよ後が無い! 絶体絶命 そんな感じだよな。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
...............................      ↓  バラバラで繋がっていない。
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
136NASAしさん:2014/05/14(水) 21:33:14.06
>>134

ありがとう.飛行試験機の主翼は両方共届いているんだな.
ちなみに,この画像はいつ上げられたもの?

奥の機体は静強度試験機のようなので,その移動前というと撮影されたのは5月7日以前?
137NASAしさん:2014/05/14(水) 21:40:22.62
Regional Airline Association Convention in St. Louis
での発表

Mitsubishi Reports ‘Good Progress’ on MRJ
http://www.ainonline.com/aviation-news/2014-05-13/mitsubishi-reports-good-progress-mrj

以下抄訳

1.PW1217G エンジンは今月末までにデリバリーされる予定
managers expect delivery of the first test aircraft’s initial Pratt & Whitney PW1217G by the end of this month, said Kamiya.

2. 飛行試験1号機の翼胴接合は継続中
wing-to-body join activities continue on the first of five flight-test vehicles

3. パイロンは先月受領
Kamiya reported that the company took delivery of the airplane’s first pylon from Spirit Aerosystems last month.

4. 飛行試験2号機の胴体の接合を始めている.
Crews have also begun joining the fuselage sections of the second flight-test aircraft.


=====

>>134
だけれども,工場内部の写真をどうやって撮影したかな?
三菱航空の Regional Airline Association Convention での発表資料?

マスコミ陣を工場に招待したにしては報道が無いので.
138NASAしさん:2014/05/14(水) 21:43:35.95
>>136-137

mavistoh

で検索したら一発目にこの人のツイッターが当たるので検索してみてください
今日の日本時間午前10時ごろみたいです
139NASAしさん:2014/05/14(水) 21:54:07.64
この写真は古いと思う。
ttps://twitter.com/tohmavis/status/466387440056672256/photo/1/large

その横に鎮座している試験機に荷重負荷パッドを貼る前のものだと想像する。
ということは、左主翼は右主翼が搬送されて間もなく搬送された、と想像する。
まぁ、主翼搬送というイベントだと思えば、左側は省略したか。

では、次は尾翼だ。 もしかして尾翼も搬送済みとか。

というわけで、近々のスケジュールを再度復習しておこう。

もう、いよいよ後が無い! 絶体絶命 そんな感じだよな。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
...............................      ↓  バラバラで繋がっていない?
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲-------------------------△<--------->△
140NASAしさん:2014/05/14(水) 22:04:08.13
まぁ、主翼搬送というイベントだと思えば、左側は省略したか。

というよりも、右側を搬送した丑三つ時、官庁街に提灯を灯したワケだが、
左側のときも真夜中に提灯ともすとなると、やはり文句を付ける者も出てこよう。
何か事あるごとに真夜中、官庁街に提灯を灯すのか、税金を何と心得ている、
とか何とか言って。
141NASAしさん:2014/05/14(水) 23:18:00.62
>>134
>>137

予想通り,この写真は Regional Airline Association Convention での三菱航空の発表資料

http://news24.jp/nnn/news86219197.html

「国産初のジェット旅客機・MRJ(三菱リージョナルジェット)の試験機に
最新鋭のエンジンが今月中にも取り付けられる。三菱航空機は日本時間の13
日、米国のセントルイスで開催されているエアショーで、MRJの飛行試験機
に取り付けるエンジンが愛知県豊山町の組み立て工場に今月中に搬入されると
発表した。同工場には胴体と主翼、そして垂直尾翼の一部が先月までに同県飛
島村にある部品製造工場から運ばれていて、組み立て作業が進められている。」

4月中に主翼と,垂直尾翼の一部が輸送されていたんだな.

次はエンジン納入と,水平尾翼の輸送か.
でも水平尾翼の輸送はわざわざ報道しない気がする.
さすがにエンジン納入は記事にするんじゃないかな.
142NASAしさん:2014/05/15(木) 08:12:57.65
>>141
あんがと!
143NASAしさん:2014/05/15(木) 11:41:48.85
ハワイ土産と、パイナップルをチハの車体いっぱいに詰め込むチハ坊
144NASAしさん:2014/05/15(木) 11:42:20.79
すまん誤爆。
145NASAしさん:2014/05/15(木) 20:28:01.33
★ 補足資料1: 主翼を複合材で作れなかった理由らしい。
掲載は >>GTF ◆5QEQYPjRys の切なる要望(本人はトリップキ―公開後遁走、現在所在不明)

●炭素繊維複合材関係技術開発事業評価報告書
平成2 1 年1 1 月
経済産業省製造産業局
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j16.pdf

要約:重量低減効果の見積もり
1. スキン
アクセスホール部や集中荷重部の補強において,板厚を急激に変えられないため,
強度が不要な箇所まで,板厚の厚い部分が広がってしまう事による重量増
2. ストリンガ
大曲率部位成形のための繊維切断による強度低下を補うための追加積層による重量増
3.スパー
評定荷重に対し,細かく板厚を変化させる事ができない事による板厚過剰部の重量増
これらを考慮し、重量低減効果を見積もった結果として、アルミに比べて15%
の重量低減という目標に対し、約10%に留まることが判明した。
更にリブやファスナ、金具等における熱応力対策等、複合材主翼採用に起因す
る重量増加要因があり、これらを考慮すると機体全体では複合材主翼を採用す
る事による重量メリットがほとんどない事が判明した(図2−23)。

●主翼を複合材で作る。
Transonic Wing Belfast Wing Story
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4aNoA3krV6g
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『評定荷重』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
146NASAしさん:2014/05/15(木) 22:47:18.33
Meet us in St. Louis!
Read all about the first day of the RAA 2014 Convention here.
http://www.raa.org/Portals/0/2014%20Convention/RHDay2_2014_FNL.pdf
147NASAしさん:2014/05/15(木) 23:05:26.10
エンブラエル、スカイウエストとERJ-175のコンポーネント供給契約結ぶ
http://flyteam.jp/news/article/35416
Embraer and SkyWest Airlines Sign Service Agreement for the E175 - St. Louis, MO, May 13, 2014
http://www.embraer.com.br/en-US/ImprensaEventos/Press-releases/noticias/Pages/Embraer-e-SkyWest-Airlines-assinam-acordo-de-servicos-para-o-E175.aspx

RAA もあと一日。
なにか良い話は貰えたのだろうか?
148NASAしさん:2014/05/16(金) 00:34:40.57
米国でMRJ売り込み 三菱航空機、競合機と火花
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2014/05/14mrj/

MRJ は目下、米国、ミズーリ州セントルイスで競合2社を相手に壮絶な火花
を飛ばしているただ中と想像するが、戦況の方はどうなのだろうか?

それにしても、神国、日出る国たる我が国がなぜ三等国ブラジルごときに負けるのだ。
149NASAしさん:2014/05/16(金) 00:43:05.43
>>148

>同様の従来機より2割以上の燃費性能向上を武器に売り込む。

もう、E-JETのモデルチェンジも決まったのに。比較対象が従来機で良かった時期はもう終わってるのに。
150NASAしさん:2014/05/16(金) 00:48:34.87
糞して寝ろ、アフォが >>149
151NASAしさん:2014/05/16(金) 15:10:16.45
報道しない自由ですね、わかります。
152NASAしさん:2014/05/16(金) 20:18:37.66
韓国人「韓国人に生まれなければよかった!」70%
日本人「日本人に生まれてよかった!」90%

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼橋下徹(大阪市長)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』

▼熊谷公男(東北学院大学教授・日本古代史)
『河内国(大阪府)が列島随一の渡来人(朝鮮半島)の集住地域であったことはよく知られている』

▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『私どもが行った分析から見ても近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』

▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
153NASAしさん:2014/05/16(金) 20:58:00.06
FTV4: Transport Canada Awards the Flight Permit 2014-05-15 ? Mirabel, Qc
http://cseries.com/ftv4-transport-canada-awards-the-flight-permit/
http://cseries.com/
Bombardier confirmed today that the fourth CSeries flight test vehicle, FTV4,
has received its flight permit from Transport Canada.
This clears the way for FTV4 to take to the skies for the first time and join the other three FTVs.
154NASAしさん:2014/05/16(金) 21:07:05.94
近々のスケジュールを再度復習しておこう。

もう、いよいよ後が無い! 絶体絶命 そんな感じだよな。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
................................      ↓  バラバラで繋がっていない?
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲---------▲--------------△<--------->△
              FTV4飛行許可取得
155NASAしさん:2014/05/17(土) 08:13:36.05
>>152
に補足しておきますと、

創価学会は関東より関西の方が勢いがある。
池田太作氏は帰化人である。
池田太作氏も関西に力を入れており、女性学会員に
絶大な人気がある。

韓国創価学会は今では耶蘇教を押さえて国内最大級の宗教団体に育っている。
彼ら韓国人は何を信心しているか?
法華経を? 日蓮を。
んなわけなくて、池田太作さんですよ。
これは日本国内外を問わない。

池田太作氏は国父となることを願っている。
その布石として、創価学会公明党から閣僚、大臣を輩出し、
公務員、とりわけ国家公務員、法曹、教師に学会員を送り込むことに力を入れている。
156NASAしさん:2014/05/17(土) 08:24:50.69
韓国人が日本人主催のにわか宗教に入るだろうか?
韓国で創価学会が折伏(会員勧誘)に成功したのはなぜか?
主催者が日本で成功した朝鮮人だからでしょ。

創価学会公明党が外国人参政権に熱心なのは知っていますか?
ここでいう外国人とは在日朝鮮人のことですよ。
在日ブラジル人や支那人はおまけ。
むしろ外国人という呼称で在日朝鮮人を隠す意図すら垣間見える。
157NASAしさん:2014/05/17(土) 08:30:50.77
飛行機、宗教、何でも知ってまんがな。

遠慮のぅ何でもワレに聞かんかい。
158NASAしさん:2014/05/17(土) 09:26:39.58
 RAA 2014 Convention in St. Louis

さて、彼の準国産機の戦果はいかに!
159NASAしさん:2014/05/17(土) 13:44:54.24
一宗教団体が↓の様に出張ってくるわけですよ。
傀儡団体の公明党に言わせるのではなく、自ら発言する。
それだけ自信があるのですよ。
と同時に自民、公明の議員に圧力を掛ける。
両議員なんて創価学会票がなければ誰も相手にされないワケですから。

創価学会、憲法解釈変更に反対 集団的自衛権協議影響も
http://www.asahi.com/articles/ASG5J4407G5JUTFK004.html?iref=com_alist_6_01
公明党の支持母体である創価学会は16日、安倍晋三首相がめざす憲法解釈変更による
集団的自衛権の行使容認について「本来の手続きは、一内閣の閣僚だけによる決定ではなく、
憲法改正手続きを経るべきだ」として反対する見解を示した。

同性愛、バイオレンス、創価学会
氷川きよしの男性マネジャーがハラスメント被害を告発! | スクープ速報
http://news.livedoor.com/article/detail/8790045/
160NASAしさん:2014/05/17(土) 22:56:10.40
【話題】 パイロットの年収、全日空1900万円、日本航空1500万円、
格安航空(LCC)1200〜1500万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400324753/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ160CG_W4A510C1TJ2000/

日本というこの国の異常ぶりが良く分かるだろ。

アメリカでは国内線のパイロットなんて副操縦士だと年収300万円位。
喰えないのだよ。

物価で比較した場合、インドは日本より経済大国になった。
その証拠にインドでは乞食でも結婚し子供が持てる。
850円/日 を稼ぎ、娘の結婚資金を貯めるのだと云う。

【インド】“顔が溶ける男” 顔面形成手術を拒否して物乞いを続ける 「娘の結婚資金がいる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400328843/
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2630372/Indias-Elephant-man-turns-offer-new-face-needs-pay-daughters-wedding.html

一方、日本はどうだ。
50万円/月 稼いでも嫁は持てないだろ。
161NASAしさん:2014/05/18(日) 00:46:40.30
>>160
収入が高いのは日本に限った事じゃない。
少しでも待遇の良い所、自分のキャリアアップを求めて世界中を渡り歩いてる外人部隊がいるんだから、日本だけが高いなら日本は外人パイロットだらけになるはず。

それにアメリカは経験に応じて乗務機種や待遇が変わる。
日本がおかしいのは収入じゃなくて下手すると一生乗務機種が変わらないサラリーマンパイロットばかりだということ。
162NASAしさん:2014/05/18(日) 01:17:52.02
>>161
> 収入が高いのは日本に限った事じゃない。

利いた風なウソを抜かすなって。
アメリカは安い、喰えない、会社の貨物便で通勤する、キャンビングカ―
に寝泊まりするパイロット。
ドキュメント見なかった?
テレビがない? 新聞見ない? 
ニート、スネップ、ダニ、チンカス、シロアリか? アフォが。

> …日本は外人パイロットだらけになるはず。

”…はず” はずで物言っちゃいかんよ、アフォ。
163NASAしさん:2014/05/18(日) 07:41:56.03
はてさてどんなパイロットの話をしているのか分からんがテレビとか言ってる時点でね・・・。
2012年の記事でこんなのがある。

>2011年アメリカでもっとも収入の多かった職業トップ10
>10位:弁護士 年収850万円
>09位:パイロット 年収860万円
>08位:航空管制官 年収860万円
>07位:システムエンジニア 年収865万円
>06位:自然科学者 年収870万円
>05位:足病医 年収873万円
>04位:設計士 年収880万円
>03位:歯科医師 年収1100万円
>02位:CEO 年収1220万円
>01位:医者 年収1280万円

アメリカのパイロットが特段年収安いってことはないようだね。
年逝ってくると生きるが大変だね。
164NASAしさん:2014/05/18(日) 07:57:08.89
テレビが唯一の楽しみだった世代の頭の固いジイサンが思考停止で鵜呑みにして自分で調べず
騙されている事に気づいていない可能性が高いから一応張っとくか。

>Captains
>Senior pilots, called captains, earn considerably more than first officers. According to the 2009 FltOps salary survey,
> the average maximum pay for a captain across the airline industry was $165,278. JetBlue has the lowest maximum captain's salary, $123,400.
> Southwest once again tops the list, with a maximum captain salary of $181,270. Among major carriers, U.S.
> Airways reported a maximum captain salary of $138,240, Delta $156,538, and United $159,508.
> Captain salaries at Continental Airlines were reported as $166,882, while those at American earned $167,125.
165NASAしさん:2014/05/18(日) 08:01:00.34
自公協議へ影響必至=創価学会の見解表明−憲法解釈変更に異論
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jiji-2014051700264/1.htm

公明党の支持母体・創価学会が集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈変更に慎重なコメント
を発表したことに対し、自民党内では17日、衝撃が走った。
これについて、自民党幹部の一人は17日、「協議に入る前からこれでは、どうしたらよいのか」
と学会の強硬姿勢に頭を抱えた。

ほらね、自民党の幹部なんて、その発言が何を意味するかも分かっちゃいないアフォなのです。
創価学会の発言の狙いは、
1.公明党は支持政党であって学会組織の一部分ではない、と政教分離を装う事が出来る。
2.国会議員にさせるのも、その中からデージン(大臣、池田太作氏のあずま風言葉)
  を作り出すのも我々の意向次第
だと力を見せつけ、揺さぶることにあるのですよ。
もはやこれでは一宗教団体とは呼べないでしょう。

池田が過去、何を放言してきたか、創価学会が何をしてきたか、
ネットで調べて見ると面白いですよ。
/政治経済/創価・公明 板は面白いスレがあったのですが、アフォが居付いて落書き
するようになってから品が落ちてしまった。
166NASAしさん:2014/05/18(日) 08:19:47.29
>>163
>>164
なにをウジウジ粘着しているのだ。

>はてさてどんなパイロットの話をしているのか分からんが
>2012年の記事でこんなのがある。

アメリカ国内線、だと言ってるだろ。
知りたくない、分かりたくないなら黙っていろよ、アフォ。
記事がある?  どこにある。
どこから拾ってきた?

>05位:足病医
マッサージ師か?

>captain
のサラリーと書いてあるだろ。
called captains: いわゆる機長と呼ばれる人たちの、最大値と言ってるだろ。
パイロットの平均値とは書いていない。

しかし、その程度の知識で俺に噛みつき、日本中に己の醜態、無知を晒すとは
いい度胸をしてる、というより、ホント、完全無欠の 『アフォ』 だの、お前は。
167NASAしさん:2014/05/18(日) 09:36:02.41
>>166
ちょっとネットで調べりゃ出てくるねたにソースとか馬鹿だなお前。
それよりも300万のソースもってこいよ。
平均の意味も分からんとかボケの進行がひどいな。
168NASAしさん:2014/05/18(日) 09:52:09.00
>Airline Pilots
>The average airline pilot received an annual salary of $119,180 as of May 2011, according to the U.S.
> Bureau of Labor Statistics. The BLS category for airline pilots is scheduled air transportation, which included 58,630 pilots,
> or 86 percent of the 68,350 total number of pilots.
> The government statistics combine the wages for all ranks, including captain, copilot and flight engineer.

>All Pilots
>Pilots in all industries earned an average of $118,070 annual income as of 2011, according to the Bureau of Labor Statistics.
> The wages for all pilots ranged from $57,420 at the 10th percentile to $140,650 at the 75th percentile.
> Pilots at the 90th percentile earned at least $187,199 per year, but no specific figure is given.
169NASAしさん:2014/05/18(日) 10:32:50.56
ボンバルディア、CAEをCRJの認定トレーニング・プロバイダー(ATP)に指定
http://flyteam.jp/news/article/35418
ATPにより、CAEは世界8カ所の拠点で、CAEのスタッフがCRJ訓練コースのインストラクターを務めます。
ボンバルディアは「世界中の顧客にトレーニング機会の提供を強化することが最優先事項だ」とし、…

ボンバルディア、Cシリーズ試験機にKuバンドアンテナを装着
http://flyteam.jp/news/article/35417
ボンバルディアは2014年5月13日、Cシリーズの飛行試験機「FTV1」の機体上部に
パナソニックアビオニクスのKuバンドアンテナを装備しました。
170NASAしさん:2014/05/18(日) 10:40:19.04
>>167
お前の様なチンカスの戯言に相手するために何で俺が時間を割かにゃきゃいかん、
お前、ホントのアフォだの。

遊んで欲しけりゃ、リンクでも貼れ、シロアリが。
171NASAしさん:2014/05/18(日) 10:55:20.01
>>170
すぐ後にコピペしたレスあるだろうに・・・。

嘘つきは嘘がばれると誤魔化すために直ぐに罵倒に走るけどお前のレスはその見本のようだね。
しかし自分では一切ソースも出さず人には求めるとか口だけ番町は最悪だ・・・。
172NASAしさん:2014/05/18(日) 16:31:53.87
国内自動車8社でエンジン基礎研究 燃費・環境性能向上目指す
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051801001330.html
一般財団法人の日本自動車研究所も加わって「自動車用内燃機関技術研究組合」を設立、
本田技術研究所の大津啓司常務執行役員が理事長に就いた。

日野、いずずは?
日産は外国企業の子会社だし、M菱は韓国に近いし。
編成をもう少し考えないとね。
これが世界最強の研究組合になるか、日本自動車の衰退の予兆・分水嶺となるか。
173NASAしさん:2014/05/18(日) 16:37:58.02
>>171
> すぐ後にコピペしたレスあるだろうに・・・。
>
その文章はお前の様なチンカスが創作した英文だとはこの地球に住まう者誰一人として思わないだろう。
しかし、相手して欲しかったら出処のリンクくらい貼れよ、と言うと、コピペがあるだろ、とくる。
話にならんアフォだの、やはり。

他所で遊べ、ここへは来るな、チンカス。
174NASAしさん:2014/05/18(日) 16:49:26.54
>>173
テレビで見た感想しか書けない耄碌爺さんに言われたくないわ。
ちょっと調べれば分かることにリンクとかボケた事いうな。

それよりもお前の300万のソース頼むぜ。
相変わらず言い訳言って逃げをうつだけだから無理だろうけど。
175NASAしさん:2014/05/18(日) 17:28:42.03
>First Officers
>According to a 2009 salary survey conducted by airline industry website FltOps,
> average entry-level salaries for first officers ranged from a low of $21,600 at U.S.
> Airways to a high of $49,572 at Southwest. Continental and United also paid relatively
> low entry-level salaries of between $26,000 and $28,000, while among large carriers.
> Delta distinguished itself with an average starting salary of $40,630. With five years of
> experience, average first officer salaries ranged from a low of $60,488 at AirTran to a high of $108,847 at Southwest.

どうせこの辺の一部を切り出したネタにでも騙されたんだろ。
どこでも採用直後は給与は安く実績や能力に応じて昇給していくのは社会人の常識だろうに・・・。
自分で調べないでテレビの言う事を鵜呑みにするから恥をかく。
176NASAしさん:2014/05/18(日) 20:49:57.50
>>174
>>175
アフォだ、チンカスだと罵倒されてもここが好きか? バカだの、お前。
他所へ行け、チンカス。
177NASAしさん:2014/05/18(日) 21:39:53.88
ウソがばれまともに反論できなくて唯一できることが罵倒だけとか哀れだのう。
178NASAしさん:2014/05/18(日) 22:09:36.12
世界市場が2社の寡占状態にあるなか、我が準国産機が300余機の注文を取れたのは奇跡とも言える。
資金が潤沢にあるわけでなし、開発リソースや設備が貧弱な中、みな辛抱強く頑張っていると思っている。

Embraer SA or Bombardier Inc.: Who Stands to Gain More From the Expanding Regional Jet Market?
http://www.fool.com/investing/general/2014/05/17/embraer-sa-or-bombardier-inc-who-stands-to-gain-mo.aspx
Brazilian jet maker Embraer has a perfect vantage to capitalize on the absence of major aerospace giants
in the regional service jet space.
The aircraft maker expects as many as 6,400 deliveries in the 70- to 130-seat segment in the next two decades.
Asia-Pacific would play a major role and is predicted to place orders for around 1,500 regional jets during the period.

と言うワケで近々のスケジュールを確認しておこう。
日に日に、もう、いよいよ後が無い! 絶体絶命 と感じる今日この頃だ。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
.................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲---------▲--------------△<--------->△
              FTV4飛行許可取得
179NASAしさん:2014/05/18(日) 22:22:42.93
まっ、6400機の需要に対して300余機の奪取など5%にも満たない小さい話だ。
戦いは始まったばかりだ。
しかし、未だに駒が揃えられないのは痛い。
他社は顧客の好みに合わせたシリーズがあるというに。
180NASAしさん:2014/05/18(日) 23:32:34.71
>>177
で、お前のリンクは何処だ?

しかし、ほんと迷惑なアフォな奴よの。

頼まれた訳でもないのに、もちろん頼む筈も無いが、ここに遣って来ては人に粘着する。
自分から言い出しておきながらネタのリンクも貼りはしない。

しかもだ、ネタを読めばやはり日本のパイロットの給料が異常に高いというのは明白である
拘わらず、それが分からないらしい。
アメリカ人の最大値が日本人の平均値を下回っているのだよ。
アフォな奴。
自分が何のためにネタをコピペしているのやらそれすら分かっていないらしい。

要するに、ただのバカなのだ。

なぜかバカをここに出張ってきては粘着する。至極迷惑やアフォだ。
181NASAしさん:2014/05/18(日) 23:58:53.13
6月は梅雨だから、初飛行は5月の連休の五月晴れに行いたいだろう。
だとすると、飛行試験の準備も3ヶ月は要するだろうから、
機体は、2015年2月の初旬には完全に完成していないといけない。
夏休み、冬休み分を差し引きけ正味6ヶ月無いだろう。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
.................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲---------▲--------------△<--------->△
              FTV4飛行許可取得
182NASAしさん:2014/05/18(日) 23:59:15.57
>>180
相変わらず同じことを呻くだけしかできないのか?
アメリカのPと比較して日本のPが特段高額じゃないってコピペをレスしているのに
お前のできる事は罵倒ばかりとか能がないのう。

早くPの年収300万のソースもってこいよ。
183NASAしさん:2014/05/19(月) 06:31:01.69
ここに居るみなさん、コイツ >>182 は、ほんとバカですよね。
自分が何を言ってるのか分かっていない。

どこかで拾ってきたものをコピペして、比較しているのだと。
どこが?
英文の意味するところも分からず、ただ貼り付けておきながら、

>アメリカのPと比較して日本のPが特段高額じゃないってコピペをレスしているのに

だとさ。
なぜ自分が罵倒されるかも分かっちゃいない。

誰かこのチンカスの相手をしてやってくれないか。
他所に連れ出してくれ。
遊び相手がほしいのだろう。
184NASAしさん:2014/05/19(月) 06:38:52.54
罵倒はいいから300万の根拠出せよ。
人に要求ばかりしてないで自ら実行してみせろよ。
185NASAしさん:2014/05/19(月) 07:08:26.76
要求などしてないだろ、お前ごときに >>184
遊んでほしいなら、リンクを貼れ、と言っている。
これは、条件という。
な、教えて下さい、と言ってるのではないのだよ。

チンチンAA 麻呂AA ホモAA でも貼っておればイイものを。
日本語を書こうとする、意味もとれないくせに英文を貼り付けるから、
日本中の大笑いを誘う。

このスレまでお前の恥の道連れにしないでくれ。
他所へ行け。
186NASAしさん:2014/05/19(月) 07:41:36.30
この程度のソースも見つけられないとか無能すぎじゃね?
誰と勘違いしてるのか知らんが濡れ衣はやめてくれないか?
しかしこんな簡単なことも自分でできず逆切れして他人を罵倒とかまさに老害。

でお前の主張する300万のソースは?
187NASAしさん:2014/05/19(月) 12:09:21.56
>>186
横レスだが、こんなサイトが有るぞ。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/17/pilots-minimum-wage_n_4801179.html
188NASAしさん:2014/05/19(月) 20:02:34.06
4号機が飛びました。
1号機から約2ヶ月毎に試験機が出来あがっている。

FTV4 Takes Off on its Maiden Flight
http://cseries.com/ftv4-takes-off-on-its-maiden-flight/
http://cseries.com/#/
Bombardier is pleased to confirm that
the fourth CSeries flight test vehicle (FTV4) took to the skies on May 18, 2014, on its maiden flight
from Mirabel, Quebec. FTV4 received Transport Canada’s Flight Test Permit on May 14, 2014.

一方、彼の準国産機は。。。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
             初飛行
------------>△<--------->△--------------------->

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
.................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
189NASAしさん:2014/05/19(月) 20:42:43.32
HondaJet EBACE2014 出展
http://jp.hondajet.honda.com/ebace/

いやぁ〜 久々のニュースだよ。
Production Progressing as Honda Aircraft Prepares for HondaJet Entry Into Service
First Production HondaJet Revealed and Program Update Shared at EBACE 2014
https://uk.finance.yahoo.com/news/production-progressing-honda-aircraft-prepares-093000026.html

Certification and Testing

Following the FAA’s issuance of Type Inspection Authorization (TIA) for the HondaJet, the program has begun testing
with FAA pilot participation. Several certification tests by FAA pilots were conducted under this final phase.
Examples are:

1. Stall speed, stall characteristics and stall warning system: Tests were conducted under various flight conditions.
During testing, the stall warning system (stick shaker attached to the yoke) and stall protection system
(stick pusher that provides automatic stall recovery) were evaluated. Cockpit indications for airspeed, altitude
and ambient temperature were also validated.
2. Wheels, tires and brake control system tests: Normal anti-skid brake control systems were evaluated in both wet
and dry runway conditions. Emergency brake system testing also demonstrated aircraft braking capability
during degraded system operations.
3. Flap actuation system and speed brake operation throughout the flight envelope:
Testing demonstrated aircraft flap and speed brake operation at limit speeds and maximum load factor.
4. Hydraulic system control tests were conducted during normal, abnormal and degraded operations:
The hydraulic system was demonstrated at the maximum operating altitude and after extended periods
of high-altitude cold soaking.
5. In-flight fire suppression system:
This testing was conducted at critical flight conditions for both speed and temperature.

FAA Full-Scale Fatigue Testing: The ground structural test program has completed more than 2,000 cycles
so far in advance of entry into service.
190NASAしさん:2014/05/20(火) 06:51:08.38
191NASAしさん:2014/05/20(火) 12:28:14.14
ttp://careergarden.jp/pilot/salary-22/
ttp://www.safetystanddown.com/wp-content/uploads/2012/06/Salary-study-6-12-lyt_June.pdf

2012年で比較 為替:1ドル80円 
日本:厚生省平成22年度航空機操縦士平均給与の統計データ使用
アメリカ:PPC salary study 2012

エアラインパイロット全体での平均年収
日本:11,361,300円
アメリカ:9,874,740円
差額:1,486,560円ほど日本のほうが高い。

最高値であろう機長職で比較
日本:15,060,000円
アメリカ:15,263,760円

機長職平均値から推測するに、アメリカには国内線小型機が多数あるため、平均値が低い値を示していると思われる。
また、アメリカは低賃金から始まりキャリアと比例して顕著に給与が上がっていくが、日本は高賃金から始まり給与の上がり方は
緩やかだ。
統計から見るに日本とアメリカのパイロット給与はさしたる開きは無いと見れる。
192NASAしさん:2014/05/20(火) 13:19:02.16
まぁ飛行時間を金で買ってる(支払いは労働)みたいなものだからね、アメさんドメのPは。
年収100万円台でも飛べないよりはマシだよね。
193NASAしさん:2014/05/20(火) 18:51:39.48
価格は4億5000万円ほど:「HondaJet」新色塗装の量産1号機公開、2015年出荷へ
ホンダの小型ジェット機「HondaJet」の出荷が見えてきた。スイスのビジネス航空ショーで量産1号機を公開。
米国連邦航空局の型式証明を取得次第、早期のデリバリー開始を目指す。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1405/20/news090.html

本田技研工業の航空機事業子会社、ホンダエアクラフトカンパニーは5月20日(日本時間)、
開発中の小型ジェット機「HondaJet」の量産1号機をスイスで開催されているビジネス航空ショーで公開。
2015年のデリバリー開始に向けて量産体制を本格化すると発表した。

HondaJetの量産1号機は、GE Hondaエアロ エンジンズ製の量産型ターボファンエンジン「HF120」を実装。
後は地上での機能試験を、2014年夏に初飛行を計画。

2015年1月〜3月を目標にFAAの型式証明を取得し、早期の本出荷を目指す。
194NASAしさん:2014/05/20(火) 20:03:20.42
久々にニュースが出た。
ググれば、テンコ盛りで出てくる。

世界中が Hondajet を見守っている。

とりわけ日本の若者は期待しているだろう。
そりゃそうだ、会社を一代で築いた創業者の夢の実現を
託された人物の活躍を誰しも見たいだろう。

20余年の開発期間、それを黙して託す会社の器量も見上げたものだ。
誰もが出来ることではないが、若者はそんな会社で働きたいと思うものだ。

飛行機はダメでも、ギネスに載る様な芝刈り機を作りたい、それも良かろう。

若者は、世界で500万台売った、何兆円儲けた、なんて会社にはさして興味を持たない。
また、天下国家を語らせたら天下一品、ケチのくせに口だけは達者、という会社にも興味はない。
この2つの会社が合わされば世界最強かもしれないが、真の若者の受けは良くないだろう。
195NASAしさん:2014/05/20(火) 21:33:29.08
盛りさがってるホンダジェットスレでやればいいのに
196NASAしさん:2014/05/20(火) 21:38:16.88
ニート、フニーター、スネップ、ゴキブリ、シロアリ、チンカス、寄生虫
の部屋に共通することベスト5
http://nikkan-spa.jp/643458

ほら、そこのキミ、君のことだよ。 働けよ >>191, >>192
197NASAしさん:2014/05/20(火) 22:10:09.21
何でパイロットの給料の話してんの?
スコープクローズで何か進展があったっけ?
198NASAしさん:2014/05/20(火) 22:51:47.35
5月の初旬、五月晴れの連休あたりに初飛行を目指すならば、

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
.................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
かなり厳しい状況ではなかろうか。
199NASAしさん:2014/05/20(火) 22:52:02.10
航空宇宙ビジネス短信より

MRJのストレッチ型が出現する可能性  三菱MRJ

フライトグローバルが三菱航空機はMRJ90 の開発と並行してMRJ100席型の立ち上げを検討中と報じています。

Mitsubishi remains uncommitted on 100-seat regional jet
flightglobal.com 10:29 8 May 2014


三菱航空機はMRJの100席型の需要規模を検討中で、当面は基本形MRJ90に焦点を合わせていくという。

リージョナル機より座席数が多い需要が強い市場もあり100席以上の機種のマーケティング可能性をさぐっているととのこと。

2月には同社営業部の福原裕悟がフライトグローバルに対してストレッチ型(MRJ100X)の可能性を一部顧客と話し合ったが、
立ち上げの前にまだ作業が残っていると語っている。
現時点では88席のMRJ90の開発が一段落してから本格的に検討するとの姿勢が同社から表明されている。

フライトテスト用MRJ90の一号機は現在三菱重工小牧南工場で組み立て作業に入っている。
今週初めに地上テスト用機材一号機が名古屋空港近くの同社施設に移され、静止強度試験が始まる。

MRJ90の初飛行は2015年第二四半期の予定で、76席のMRJ70はその一年後に初飛行する。

フライトグローバルのデータベースでMRJ90 の受注は165機で、その他オプションが160機あるが、MRJ70はまだ受注がない。■
200NASAしさん:2014/05/20(火) 23:05:11.04
>88席のMRJ90の開発が一段落してから本格的に検討する

先ずは目先の仕事を片づけてからというのは、至極当然なこと。
鼻の下伸ばして皮算していても信用を落とすだけだ。
しかし、残念なことにその頃には、柳の下の3匹目のドジョウも浚われているに違いない。
201NASAしさん:2014/05/20(火) 23:14:38.81
>>199

翻訳がおかしい.

"Mitsubishi remains uncommitted on 100-seat regional jet"

がどうして
「MRJのストレッチ型が出現する可能性  三菱MRJ」
となるのか?
202NASAしさん:2014/05/21(水) 00:30:14.04
>>201
同意

三菱航空機はMRJの100席型の参入決定を先送りして、当面は基本形MRJ90に焦点を合わせていくという
203NASAしさん:2014/05/21(水) 00:53:33.25
100じゃ変わりないじゃん。
110から120にしろよ。
204NASAしさん:2014/05/21(水) 17:28:46.01
>>203

胴体径から再設計しないとね。
205NASAしさん:2014/05/21(水) 20:24:02.93
"Mitsubishi remains uncommitted on 100-seat regional jet"

「MRJのストレッチ型が出現する可能性

100席についてどうだと決めていない状態にある。
つまり、どちらにも可能性はある、ということだ。

そのままじゃないか。
何が難しい。

そんなことだから、いつまでたってもニート、フニーター、スネップ、
ゴキブリ、シロアリ、チンカス、寄生虫の輪廻から抜けられないでいるわけだ。
206NASAしさん:2014/05/21(水) 20:29:00.74
「ホンダジェット」、量産1号機が初公開
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2002M_Q4A520C1000000/
ホンダ、HondaJet量産1号機を初公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140521_649503.html

その他たくさんの記事。
世界中が注目している。
207NASAしさん:2014/05/21(水) 21:49:25.10
>>195

同意.スレ違いという他に,
このスレに書き込んでも,2,3ヵ月でスレの寿命がくるからなあ.
ホンダジェットスレならまだ半年以上は続くだろうから,
歴史的ニュースならそちらの方が適切
208NASAしさん:2014/05/21(水) 22:00:16.22
>>196
結局300万のソースは張れなかったわけね。
老害さんの末路は哀れだね・・・。
209NASAしさん:2014/05/21(水) 22:58:08.77
>>201-202
問題無いぞ。
記事はタイトル通りストレッチ型の可能性について書いて有るだろ。
210NASAしさん:2014/05/21(水) 23:19:24.17
もういいのだよ、放って置け、アフォどもは。

70席だろうが、100席だろうが、そんなことに構っていられる状況じゃないだろ。
先ずは目先の飛行機を完成させなきゃいかんのだよ。

飛行試験機はどうなった? えっ、どうなっている?
というわけで、進捗の無いスケジュールを再確認しておこう。

5月の初旬、五月晴れの連休あたりに初飛行を目指すならば、

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が無い!
.................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
211NASAしさん:2014/05/22(木) 00:41:29.86
>放って置け、アフォどもは

実に金言である
212NASAしさん:2014/05/22(木) 22:11:22.80
>>206
つーかまだできてないんだ。
何年やってるの。
213NASAしさん:2014/05/24(土) 07:28:33.27
小保方氏「これは若山先生の実験部分じゃないですか」画像誤り指摘で反論
http://www.hochi.co.jp/topics/20140523-OHT1T50032.html

報道を受けた小保方氏はショックを受けた様子で「これは若山先生の実験部分じゃないですか」
と訴えたという。
さらに三木弁護士は「私なりの情報では、若山先生が発信してると聞いている」。
理研は情報提供によって、別の実験結果を示す2匹のマウスとした写真が、同じマウスの別カット
写真だったことが判明したとしているが、その提供者が若山教授ではないかと主張した。

具体的な証拠は明かさなかったが「なぜ(画像の誤りに)気付かなかったのか。
もしリークしておられるなら、自分の責任じゃないんですか」と三木弁護士。
「あたかも小保方氏が(画像を)ごまかしているようになっている」と、
最後まで怒りは収まらなかった。(引用終)

そろそろ一連の事件の全容が見えてきただろう。
とどめを刺そうとしたが、かえって馬脚を露わしてしまった。
オボコちゃんは若い。発想も豊かで粘り強さと胆力がある。
老猾なオトナたちは彼女の出す成果に相乗りしようと彼女を利用したのだよ。
状況がやばくなったら生贄にして切り捨てる。

ことほど左様に腐りきった日本など捨てても良いのではなかろうか。
214NASAしさん:2014/05/24(土) 08:57:00.71
小保方氏「これは若山先生の実験部分じゃないですか」画像誤り指摘で反論
http://www.hochi.co.jp/topics/20140523-OHT1T50032.html
報道を受けた小保方氏はショックを受けた様子で「これは若山先生の実験部分じゃないですか」
と訴えたという。
さらに三木弁護士は「私なりの情報では、若山先生が発信してると聞いている」。
理研は情報提供によって、別の実験結果を示す2匹のマウスとした写真が、同じマウスの別カット
写真だったことが判明したとしているが、その提供者が若山教授ではないかと主張した。

具体的な証拠は明かさなかったが「なぜ(画像の誤りに)気付かなかったのか。
もしリークしておられるなら、自分の責任じゃないんですか」と三木弁護士。
「あたかも小保方氏が(画像を)ごまかしているようになっている」と、
最後まで怒りは収まらなかった。(引用終)

そろそろ一連の事件の全容が見えてきただろう。
とどめを刺そうとしたが、かえって馬脚を露わしてしまった。
オボコちゃんは若い。発想も豊かで粘り強さと胆力がある。
老猾なオトナたちは彼女の出す成果に相乗りしようと彼女を利用したのだよ。
状況がやばくなったら生贄にして切り捨てる。

ことほど左様に腐りきった日本など捨てても良いのではなかろうか。
215NASAしさん:2014/05/24(土) 11:00:29.25
H2A打ち上げへ 衛星だいち2号を搭載 地形、災害を調査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140524/scn14052409480001-n1.htm
衛星だいち2号:重さ約2トン
高度:約630キロ
設計寿命: 5年、目標は7年
打ち上げ費用:推定80億円
ペイロード単価(低軌道):
80億円/2000kg=400万円/kg
一方、
ファルコン9 スペースX社
ペイロード単価(低軌道):
5167USD/kg=53万円/kg

なにか計算が間違っているのだろうか。
と思えるくらい、差がある。

非常識とも思える様な高価な国産ロケットを使って打ち上げる必要
があるのだろうか。
216NASAしさん:2014/05/24(土) 17:25:30.28
そりゃお前が馬鹿だからだろ。

H-2A
低軌道約10t
費用:約85億-120億

falcon 9
低軌道:約10t
費用:約$50M-56M(50億-56億・100円/ドル換算)

ワザと都合のいいところの数字だけ切り出して比較するのは
クソサヨやマスゴミの得意技だね
お前も同類なんだろ?
217NASAしさん:2014/05/24(土) 17:49:45.33
値段だけ考えるなら中国に発注出せばいい。
218NASAしさん:2014/05/24(土) 21:22:43.03
H2A打ち上げへ 衛星だいち2号を搭載 地形、災害を調査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140524/scn14052409480001-n1.htm
打ち上げ費を含めた開発費は374億円。

開発費と打つ上げ費用を合算、ごちゃ混ぜにするところが何とも小賢しいことをするじゃないか、
この小役人どもが。

それほど天下り先におもねるのか、シロアリ小役人。
219NASAしさん:2014/05/24(土) 21:30:34.03
さて、人畜無害ではなく毒性がかなりきついのがシロアリ小役人
なのだが、取りあえず放って置くとして、先ずは目先の飛行機の
完成を考えなきゃいかんのだよ。

飛行試験機はどうなった? えっ、どうなっている?
というわけで、進捗の無いスケジュールを再確認しておこう。

5月の初旬、五月晴れの連休あたりに初飛行を目指すならば、

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
220NASAしさん:2014/05/24(土) 21:44:30.14
あれやこれや腰だめ、めくら打ちしてないで、一つのことをキチッと仕上げたらどうなのだ。
あれもダメ、これもダメ、結局何一つできやしない。
準天頂衛星システムはどうなった?
400億円使って何してる。
1個じゃ役に立たんのだよ。
さっさと残りを打ちあげろ。

準天頂衛星システム対応の GARMIN 製日本語版ハンディGPS は幾らすると思っているのだ。
俺も含め、日本中の購入者から非難の声が上がっている。
221NASAしさん:2014/05/24(土) 21:54:02.23
>>216

天下国家ジジイを馬鹿というのは馬鹿に対して失礼

天下国家ジジイは片山祐輔被告と同類の虚言癖,自作自演常習者
222NASAしさん:2014/05/24(土) 22:06:47.35
これは良い記事だ。 このスレに相応しいのでリンクを貼る。

 ものづくり信仰が日本企業をダメにする[Newsweek_]

■根本的な問題が見えない企業

ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 2014年05月20日(火)15時36分
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/05/post-832.php
223NASAしさん:2014/05/24(土) 22:50:27.31
共産党の方がはるかに現実的である。 至極当然の話をする。

安倍さんは他の自民党議員やシロアリ小役人、創価学会公明党を気にし過ぎる。

気弱、すこし頭が。。。である方がシロアリ小役人や軍産複合企業にとっては
与し易い都合のイイ存在なのだろうが、こういう連中が日本を誤った方向へ進ませる。

では、有事の際、邦人奪還、輸送艦の護衛に自衛隊を派遣することに賛成するか
どうか、共産党に問うてみよう。

政権の手法「ひきょう千万」=共産・志位氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014052400212
時事通信(2014/05/24-15:52)

 共産党の志位和夫委員長は24日、東京都内で講演し、安倍政権が集団的自
衛権行使容認に向け米艦防護などの個別事例を挙げていることについて、「現
実にはあり得ない想定を、さもあるように持ち出し、国民を脅して集団的自衛
権を押し付けようとするのは、ひきょう千万なやり方だ」と厳しく批判した。

 志位氏は、事例の一つの「邦人輸送中の米艦防護」について、「緊急時の邦
人輸送は日本政府の責任で行うものだ。朝鮮半島有事の場合、周辺海域には日
本の民間船や海上保安庁、海上自衛隊の船の方が米艦よりはるかに多く、米軍
に委ねるケースは非現実的だ」と指摘した。 
224NASAしさん:2014/05/25(日) 00:37:00.33
>>225
「悪臭を放つ人間は、自分が臭いことに気が付かないからだ。天下国家ジジイは、デオドラントが必要なのに、それに気付かない男のようだ」
いつも自己紹介乙であります。ブーメラン頭に刺さってますよお爺ちゃん。
225NASAしさん:2014/05/25(日) 07:40:46.32
H2Aロケット:だいち2号、軌道投入
だいち2号の目標耐用年数は7年。開発費は打ち上げ経費を含め約374億円。
http://mainichi.jp/shimen/news/20140525ddm041040073000c.html
シロアリ小役人と軍産複合企業のホモおなにーは悪臭を放つ。
226NASAしさん:2014/05/25(日) 08:05:10.37
グローバルホークという飛行機は、けっこう大きな飛行機だな。

いやね、チョッと大き目のラジコン機くらいに思っていたのだよ。
そんなものを3機、1000億円も出して買うというから、シロアリ
小役人らがいよいよ本領発揮するか、と思っていたのだよ。

マンタの様な爆撃機といい、ノースロップというところは面白い
飛行機を作るもんだ。
日本とも縁があって。。。
ノースロップ→ニクソン →ウォーターゲート→ロッキード→目白御殿
227NASAしさん:2014/05/25(日) 08:56:37.79
>ノースロップ→ニクソン →ウォーターゲート→ロッキード→目白御殿
いやはやこじつけもここまで逝くと・・・。
基地外は大変だな。
228NASAしさん:2014/05/25(日) 11:12:33.27
知らんのなら沈黙しておれば良いものを。
敢えて2chでバカを晒すとは。 お前のことだよ >>227
229NASAしさん:2014/05/25(日) 11:15:16.03
いやいや、マジであと6ヶ月で試験飛行チームへ機体の引き継ぎ
をせにゃいかんのだが。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
230NASAしさん:2014/05/25(日) 11:39:10.27
安倍政権を手玉に取る中国女スパイ(シナのマタハリ)の正体
http://wjn.jp/article/detail/7661407/
「李女史は習主席のためには何でもやる猛女で、一説には安倍政権の進める集団的自衛権
の行使容認を雲散霧消させ、尖閣実効支配への不安を払拭する密命を帯びている
との情報があるのです。
実際、彼女はここ1年以内に頻繁に来日。
公明党幹部や、創価学会関係者らと接触している。
ちなみに、李氏と創価学会、公明党のつながりは、'70年代にまでさかのぼるという。

'74年に池田太作が初訪中した際、最初に会ったのが父親の李先念元国家主席だった。
以来、創価学会と李家は深い付き合いをしてきたとみられるが、こうした経緯から今回の会談も、
李氏と公明党がタッグを組んだ集団的自衛権潰しの一環と見る向きが多い。

ちなみに、池田太作は朝鮮人ですから、お忘れなく。
帰化したところで人の本性は変わるはずがないのです。
先ずは、日本に居座るこうした売国在日を何とかせにゃいかんのです。
231NASAしさん:2014/05/25(日) 11:57:53.35
>敢えて2chでバカを晒すとは。 お前のことだよ
いやはや基地外さんは大変だね〜。
彼我の区別もつかなくなっちゃって・・・。
232NASAしさん:2014/05/25(日) 13:29:34.67
いやいや、マジであと6ヶ月で試験飛行チームへ機体の引き継ぎ
をせにゃいかんのだが、どうしたものか、未だに姿が見えない。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
233NASAしさん:2014/05/25(日) 16:48:11.48
>>218
> H2A打ち上げへ 衛星だいち2号を搭載 地形、災害を調査
> http://sankei.jp.msn.com/science/news/140524/scn14052409480001-n1.htm
> 打ち上げ費を含めた開発費は374億円。

え?ずいぶん安いな

比較のため
前世代の陸域観測技術衛星「だいち」(2006 年 H-IIA 打ち上げ)は
衛星開発費は約547億円
打ち上げ費用は約101億円
計 648 億円

2014年2月に H-IIA で打ち上げた GPM 衛星は
日本側負担額(GPM主衛星の二周波降水レーダ開発費と打ち上げ費用)250億円
アメリカ側負担(GPM主衛星本体開発費)は550億円
計 800 億円

>>220

> 準天頂衛星システムはどうなった?
> 400億円使って何してる。

それは衛星のみの費用
打ち上げが98億円
地上設備が約200億円
計約700億円

ちなみに今後他の衛星をうちあげて準天頂衛星4機体制にすると,約 1700 - 2700 億円
これも税金から支出されるんだけど,天下国家ジジイは自分に関係あるところに
使われるものについては税金の無駄遣いと吠えないのか!?
234NASAしさん:2014/05/25(日) 16:52:43.87
>天下国家ジジイは自分に関係あるところに
これの内容が
>準天頂衛星システム対応の GARMIN 製日本語版ハンディGPS は幾らすると思っているのだ。
これだからね。

もうアホ過ぎて話にならないよ。
235NASAしさん:2014/05/25(日) 17:01:07.63
いやいや、マジであと6ヶ月で試験飛行チームへ機体の引き継ぎ
をせにゃいかんのだが、どうしたものか、未だに姿が見えない。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
236NASAしさん:2014/05/25(日) 17:18:01.67
>>233

> 2014年2月に H-IIA で打ち上げた GPM 衛星は
> 日本側負担額(GPM主衛星の二周波降水レーダ開発費と打ち上げ費用)250億円
> アメリカ側負担(GPM主衛星本体開発費)は550億円
> 計 800 億円

これには地上での運用システムの開発費用込み
正確な割合は分からないが,全費用の 1,2 割程度

> ちなみに今後他の衛星をうちあげて準天頂衛星4機体制にすると,約 1700 - 2700 億円

2700 億円は,計7機体制の場合だった.
GPS 補完の計4機(追加3機)に限定すると 約 1500ー1700 億円で済みそうではある.
それにしてもバカにならない金額であるし,アメリカの GPS で充分じゃないかという
意見も強くある.日本の準天頂衛星システムの方が現行 GPS に比べ精度はいいけど,
次世代 GPS に比べるとどうか?
そもそもアメリカの場合,国防戦略で GPS への投資を正当化しているけどねえ,
日本の場合はいまひとつ必要性が不明確.
237NASAしさん:2014/05/25(日) 19:02:46.29
>>236
> 日本の準天頂衛星システムの方が現行 GPS に比べ精度はいいけど,

こら、チンカス。

お前は使ったことがあってもの言ってるのか?
俺は英語版、準天頂衛星システムt対応(日本語版)、相方を所有し比較して言ってるのだよ。
誰かから聞いた話をここで書いていい気になるなって、チンカスが。
238NASAしさん:2014/05/25(日) 19:14:16.84
いやいや、呼びもしない聞いてもいないのにアフォやチンカスが
出張ってきては知ったかを披露し邪魔して、実に困っている。

さて、マジであと6ヶ月で試験飛行チームへ機体の引き継ぎ
をせにゃいかんのだが、どうしたものか、未だに姿が見えない。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
239NASAしさん:2014/05/25(日) 19:23:15.06
天下国家ジジイの主張をまとめると

1. 約400億円のシステム(ALOS2)に対しては税金の無駄遣いと文句を言う


2. ところがその約4倍の約1500億円のシステム(準天頂)への税金の投下は必要だというが,
根拠は自分の趣味としか思えん以下の書き込み
>準天頂衛星システム対応の GARMIN 製日本語版ハンディGPS は幾らすると思っているのだ。
>俺も含め、日本中の購入者から非難の声が上がっている。

もうちょっと説得力のある論拠を持ち出せよ.例えば,航空機の運航がより一層安全になるとか.
それでも,次世代 GPS や欧州の GALILEO 衛星システムに比べて投資効果として十分かどうか,
疑問だが(日本近傍でのみ精度向上してもねえ).
まあ,今までの流れからすると
「俺の主張のためには日本国民の1500億円の税金が必要だ」
を繰り返すだけだろうけど.


3. 天下国家ジジイは常日頃
「日本はダメだ,アメリカは素晴らしい」
と言っているのに,準天頂システムと GPS は逆の立場
また,いつも税金の無駄遣いとか,小役人に文句を垂れてばかりなのに.
どういうわけだか準天頂システムへの税金の投資にはエラく積極的
240NASAしさん:2014/05/25(日) 19:32:05.38
>>239
> どういうわけだか準天頂システムへの税金の投資にはエラく積極的

社会経験に疎いものが知ったかを言うなっていってるだろが、このチンカスが。

林業や山での作業(海での作業もある)を生業とする人たちがいることを知ってるか。
その人たちも GPS を使うんだよ。

誤差が9mでは、崖あるいは薮を踏み外して滑落するんだよ。
もっと精度も欲しいが、衛星1個では日本上空にある時間的にも役に立たんのだよ。

アァー 鬱陶しい、 他所スレへ行けよ。
241NASAしさん:2014/05/25(日) 19:46:53.39
韓国人「韓国人に生まれなければよかった!」70%
日本人「日本人に生まれてよかった!」90%

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼橋下徹(大阪市長)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』

▼熊谷公男(東北学院大学教授・日本古代史)
『河内国(大阪府)が列島随一の渡来人(朝鮮半島)の集住地域であったことはよく知られている』

▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『私どもが行った分析から見ても近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』

▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』

▼吉田定房(鎌倉時代の公家、13世紀)曰く
『関西人は赤ん坊級に弱い』

▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)曰く
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』

▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)曰く
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』

▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)曰く
『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』

▼葉隠(肥前鍋島藩の武士道書、18世紀)曰く
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』

▼薩摩兵(西南戦争の頃、19世紀)曰く
『またも負けたか八連隊(大阪兵)、それでは勲章くれんたい(京都兵)、それでは陣屋もとれんたい(姫路兵)』
242NASAしさん:2014/05/25(日) 20:02:28.08
>>240

林業は大変ではあるが,1500 億円の税金の一部を地上の安全対策に投じる方が合理的ではないか.
つーか,そもそも日本の林業従事者が約5万人規模だから,明かに過剰投資だな.

それにこの板は航空機関連なんだが,何で航空機の航法へのメリットを持ち出さない?
準天頂システムは実は帯に流しタスキに短しではないか?

ついでにいえば,天下国家ジジイの好きな Falcon9 だが
アメリカ内でも競合ロケットとして
Atlas V
Delta IV
アンタレス
ミノタウロスV
と複数あって,どこの競合他社も止める気配が無い.
宣伝ほど Falcon9 は優れてないのでは?
243NASAしさん:2014/05/25(日) 20:04:54.21
>>242

> 準天頂システムは実は帯に流しタスキに短しではないか?

訂正
「帯に短し襷に長し」
244NASAしさん:2014/05/25(日) 20:22:18.58
GPSの話で林業とか山での作業とか出して来るあたりに限界を感じるな・・・。
そう言えば経済対策で林業とか言ってた某民主党があったがそのお仲間さんか?
245NASAしさん:2014/05/25(日) 22:06:17.32
>>242
> 帯に流しタスキに短しではないか?
>
      ハハハ   そんな日本語あったか?          イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

長く口を開くと、どうしてもバカが露呈してしまうよな。
246NASAしさん:2014/05/25(日) 22:08:09.31
いやいや、呼びもしない聞いてもいないのにアフォやチンカスが
出張ってきてはバカを晒し邪魔して、実に困っている。

さて、マジであと6ヶ月で試験飛行チームへ機体の引き継ぎ
をせにゃいかんのだが、どうしたものか、未だに姿が見えない。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
247NASAしさん:2014/05/25(日) 22:28:28.77
>>244

まあ,根拠が無い分けでもない.
GPS は可視領域にある GPS 衛星の数が多いほど精度が高くなるが,
航空機や船舶では条件が良いので既存のシステムでも充分.
ちなみに,しっかりした受信機を使って,可視範囲が広ければ現行 GPS でも 1-2 m の精度は出せる.
http://www.gps.gov/systems/gps/performance/accuracy/histogram.png
http://www.gps.gov/systems/gps/performance/accuracy/URE.pdf


準天頂衛星は回りに障害物が多く,天頂付近でしか衛星が見れない場合に優位性を発揮できるので,
林業を持ち出すのは的外れではない.
だが流石にそれ単独では1500 億円の税金投入の正当化には無理がある.


ついでにいえば,RTK-GPS で cm の精度は出せるし,何年も前から測量分野でも使われている.
(これはこれで初期設定に時間がかかるが)
248NASAしさん:2014/05/25(日) 22:36:31.06
>>247
林業で準天頂衛星が必要になるほどの精度は求められなしGPSに頼って仕事してるわけないじゃん。
しかもGPSが必要な理由が崖や藪を踏み外して滑落だぜ。

林業が分かってない上にどこで聞きかじったのか知らんがアホ過ぎでしょ。
249NASAしさん:2014/05/25(日) 22:39:17.20
昨日からおもしろい番組が始まっている。

グレートトラバース|NHK
http://www.nhk.or.jp/greattraverse/

移動は自身の足と腕のみで、走る、歩く、海はカヤック。
移動にパラグライダーを加えるといっそう面白くなると思うのだが、
規制の多いこの狭い日本じゃ無理だろう。
無計画無分別に立っているとしか思えない高圧線が危険だ。
しかし、屋久島から東シナ海をカヤックで渡り鹿児島へ。
いやはやこれだけでも感動ものだった。

喰う、出す、寝る、喰う、出す、寝るそしてたまにマスかき。
日々これの繰り返し、日本社会にとってまったく無駄な存在の
スネップ、ニート、フニーター、チンカス、シロアリ、寄生虫君
には必見の番組だ。
250NASAしさん:2014/05/25(日) 22:50:54.74
>>248
> 林業で準天頂衛星が必要になるほどの精度は求められなしGPSに頼って仕事してるわけないじゃん。

山を歩いたこと無いだろ。黙っとれよ。
測量用の思い機材を抱えて山仕事が出来るワケ無いだろ。

それから、↓はウソな。

>可視範囲が広ければ現行 GPS でも 1-2 m の精度は出せる.

出ない。全くのウソ。
そもそも衛星からの送信電波にフィルターが掛けてある。
一般では解除できない。
当り前じゃないか、軍事に係るものをアメリカが使わせるワケ無いだろ。

で、もうイイから他所スレへ行けよ。

長く口開くとバカが噴出するだろ。
>>242
> 帯に流しタスキに短しではないか?
>
      ハハハ   そんな日本語あったか?          イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
251NASAしさん:2014/05/25(日) 22:54:04.43
GPS の精度だが,実は位相差 GPS を使えば mm の精度は出せるし,
15年以上前から地震後の地殻変動検出に使われている.
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/95oct/p04.htm
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/95oct/p08.htm
この方法では精度は高いが,測定点以外での広い領域でのデータが得られない.

だいち2号のレーダーでは干渉 SAR で広い領域での地殻変動が観測可能
先代のだいちの観測結果だが
https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/sar/result/sar_data/urgent/20100112_haiti.html
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/sar/result/sar_data/urgent/20100227_chile.html
http://www.jaxa.jp/article/special/antidisaster/yamanaka_j.html
地震以外にも,地盤沈下も把握できる.

そこまでの精度ではないけど,通常の衛星 SAR でも洪水の把握には役立つ
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_changsha_flood.htm


じゃあ,準天頂衛星システムにしかできないことというと...?
252NASAしさん:2014/05/25(日) 22:56:18.98
>>250

> >可視範囲が広ければ現行 GPS でも 1-2 m の精度は出せる.
>
> 出ない。全くのウソ。
> そもそも衛星からの送信電波にフィルターが掛けてある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

1990年から2000年までは、米国の軍事上の理由(敵軍に利用されることを防止
する)で、C/Aコードにおいて民間GPS向けのデータに故意に誤差データを加え
る操作(Selective Availability、略称 SA)が行われ、精度が100m程度に落
とされていた。

SAが加えられていたときから既にGPSは民生用として有用であることが知られ
ていたため、2000年5月2日4時5分 (UTC)[4][5] から米国はGPS技術を広く役立
てて欲しいという主旨でこれを解除した[6]。競合技術であるガリレオ(EUが
主体となって推進している)が提案された理由のひとつに、GPSのSAによる誤
差により民生用で精度が上がらないということがあるが、これに対して優位を
保ち続けリーダシップを取るという米政府の意図も含まれている。また民間
GPS機器の軍事転用により調達コストを抑える目的もあると見られている。SA
解除以降は、民間GPSでもC/Aコードの技術的な限界までの精度が得られるよう
になってい
253NASAしさん:2014/05/25(日) 23:06:41.78
>>252
アァー まったく五月蠅いな。
『民生利用が許されている範囲内』 という制限はなおもあるのだよ。
当然だろ。
アメリカから電波を買っているのだ。売る方の利益、国防上の利益
が最優先する。
もう、ホント、アフォだね。
254NASAしさん:2014/05/26(月) 00:01:57.65
>>250
林業で崖や藪から足を踏み外す言ってたアホが突っ込まれたら
測量用の思い機材(原文ママ)とか言い出したよ。

まったく基地外さんは言うことが支離滅裂で一貫してなくて困るな。
255NASAしさん:2014/05/26(月) 00:08:01.65
GARMINのハンディGPS日本語版で測量とかこりゃまたスゲーのが来たな。
256NASAしさん:2014/05/26(月) 00:56:16.58
アメリカがどうとかって関係あるのかよw
日本は属国じゃないぞ いつまで経ってもアメリカの子分じゃないし子供じゃない
日本が自主的に何かやると喚く奴は何なのか
257NASAしさん:2014/05/26(月) 01:30:45.06
>>248

そういえば,GPS の精度が高くても,元の地図の精度が不十分だと滑落防止できない.
何とか苦労して測量しても,自然の地震や地滑り,人工的な地形変化を適宜取り入れるのはむずかしい.

そのための陸域観測技術衛星「だいち」だったのだがな.
世界中のデジタル3D地図を、5m解像度の数値標高モデルとして提供するとは大変なことだ.
山林では衛星にしろ航空機写真にしろ地表面が分かりにくいので精度は落ちるが.
(でもそもそも林業の例だけでは無理がある,もっと適切な例を持ち出してほしい)

ちなみに,前世代の測地衛星「だいち」でも
http://jpn.nec.com/techrep/journal/g11/n01/pdf/110111.pdf?fromPDF_J6401
「衛星の位置決定については、2周波搬送波測位型GPS受信機
を採用し、地上でGPSデータの処理を行うことにより、1m以
内の精度で衛星位置を決定することができます」
地上で GPS 衛星を受信する場合とは違い,電離層による擾乱が少ないので,ここまで
精度を向上できた(別に軍用コード使用を認められたわけではない).

地上でも2周波以上を使うと電離層遅延を補正できる.
もう一つは DGPS で,(電離層遅延を含む)補正データを放送することで精度を上げてきた.
航空や船舶関係では地上局による補正と,衛星による WAAS/MSAS ね.
東京海洋大学での実験だが
http://www.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/jp/assets/files/pdf/content1/mouri_m.pdf
水平誤差:4.29m(1周波) --> 2.25m (2周波) --> 1.31 m (MSAS) (船舶での実時間運用)
(これも東京海洋大学が軍用コード使用を認められたわけではない)
258NASAしさん:2014/05/26(月) 02:13:47.82
航空機や船舶を扱う板で,GPS を話題にするのに WAAS/MSAS が出てこないのは不思議と思っていたが,
検索するとこんなのが

SXBlue II GPS 精度60cmGISデータ収集用DGPS受信機
http://www.gpsdgps.com/product/geneq_sxblue.htm

「SXBlue II GPSは高精度CrescentGPSボードを採用した、GISデータ収集用
DGPS受信機です。MSASを補正情報とした精度は60cm(2dRMS)で、DGPS受信機と
してはA100同様最高水準です。
本受信機はバッテリ内蔵でわずか464gの重量、アンテナは専用キャップ(帽子)
に収納することができます。通信ポートはBluetooth、シリアル、USBと3タイ
プ標準装備で、さまざまな環境化での使用を想定しています。SXBlue II GPS
は頻繁に場所を移動しながら、高精度でGISデータを収集するのに最適なDGPS
受信機です。」

森林用MSAS対応DGPS受信機 SXBlue II
http://www.gishop.jp/shopdetail/005008000007/
「SXBlue II(エスエックスブルー)は森林、林業で最も支持されているDGPS受信機です。
「木々に遮蔽された場所でのGPS信号の受信が難しい」とお考えの人たちが最
後にたどりつく答え、それがSXBlue II DGPS受信機です。」

お値段は約40万円ですが,民生品.
これは2008年から販売だから準天頂衛星初号機「みちびき」より前.
259NASAしさん:2014/05/26(月) 07:22:17.85
>>242
> 帯に流しタスキに短しではないか?
>

      ハハハ   そんな日本語あったか?          イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

長く口開くとバカが噴出するだろ。 まぁ、この程度の連中だよ。

久々に腹筋が捩れ、背筋が攣るほど笑ったよ。 昨夜はよく眠れた。
260NASAしさん:2014/05/26(月) 07:25:30.14
というわけで、アフォは放って置いて、週明けスケジュール確認といこう。
マジであと6ヶ月で試験飛行チームへ機体の引き継ぎ
をせにゃいかんのだが、どうしたものか、未だに姿が見えない。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行

夏休み、お盆休みがあるので、正味6ヶ月だ。
これはかなり厳しい状況ではなかろうか。
261NASAしさん:2014/05/26(月) 07:46:26.92
じいさん過去に自分がおもいっきり突っ込まれたトラウマがあるから必死だな
本人が次レスで即座に訂正しているのが目に入らないようでボケの進行は手遅れ状態か?
262NASAしさん:2014/05/26(月) 18:22:50.95
>>242
> 帯に流しタスキに短しではないか?
>
      ハハハ   そんな日本語あったか?          イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

あんな日本語、何をどうすれば間違うというのだろうか?

まぁ、地頭に不具合があるので、長く口開くとバカが噴出するだろ。 
ここで居直っている連中はこの程度だよ。

しかし、久々に腹筋が捩れ、背筋が攣るほど笑ったよ。 
昨夜はよく眠れたので、気分爽快。

その文言は次回からテンプレに入れておくことにする、
良いな >>GTF ◆5QEQYPjRys
263NASAしさん:2014/05/26(月) 19:01:25.14
A350 XWB completes water ingestion tests
http://www.youtube.com/watch?v=Brr-U6BCS2o&list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p&index=2
2014/05/20 に公開
Airbus' A350 XWB demonstrated its ability to operate on wet runways during successful water ingestion tests
conducted May 2014 at Istres, France.
This testing validates how the aircraft would behave on a very rain-soaked runway,
and verifies that neither the water under the aircraft nor the spray generated by
the nose landing gear will enter the engines or APU.
http://www.youtube.com/playlist?list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p
264NASAしさん:2014/05/26(月) 19:12:28.09
みなさんは、↓2社とわが準国産機は同時期に開発が始まったことを知ってますか。
http://cseries.com/#/
http://www.youtube.com/playlist?list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
265NASAしさん:2014/05/26(月) 20:21:44.20
日産がスカイラインにベンツのエンジン搭載
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140526/biz14052616240010-n1.htm

スカイラインに他社のエンジンを載せるとは。
この会社はそろそろ詰みかな。

よく日産・ルノー連合と呼ばれ、さも対等なパートナーを装うが、
実際のところ、日産はルノーの子会社であり、ルノーは日産に対し決議権を持っているが、
日産はルノーに対し決議権は一切持たない。
対等なはずがないだろ。
266NASAしさん:2014/05/26(月) 22:41:34.86
>>261

結局のところ,天下国家ジジイの GPS 談義は,
自分の趣味で約1500億円の日本国民の税金を要求したということで良いか?

民生用 GPS 受信機でも,業務用なら 1-3 m の水平精度を出していると
ソースをあげた以降は,天下国家ジジイは反論のソースを出してなく,
他のことで必死にごまかしているな.

航空機や船舶で,GPS に加えて WAAS/MSAS/EGNOS はありがたいけどね,
しかしそれだけなら静止衛星2機で済むのでかなりコストダウンできる.

ちなみに,今でも GPS に軍用コードはあるし,同盟国軍隊にも使用許可でたりしているけど,
今は民生用のコードより電波妨害に強いということで特色を出している.
GPS に対する電波妨害は
http://www.j-cast.com/2013/10/10185985.html
とかあるが,GPS ジャマーは安価に入手できるんだとか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130730/251720/
267NASAしさん:2014/05/27(火) 06:39:47.81
みなさんは、↓2社とわが準国産機は同時期に開発が始まったことを知ってますか。
http://cseries.com/#/
http://www.youtube.com/playlist?list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
268NASAしさん:2014/05/27(火) 06:42:00.01
代表の東大教授が口止めメール J―ADNIデータ操作
http://apital.asahi.com/article/news/2014052700002.html
269NASAしさん:2014/05/27(火) 06:47:55.99
アワビとウニを密漁… 2等陸曹ら4人、停職処分 陸自不祥事
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140526/crm14052616220020-n1.htm

こんなんじゃぁ、ロシアの侵攻は防げないでしょう。
270NASAしさん:2014/05/27(火) 20:16:27.76
>>266
MRJに文句は言うが自分の趣味に係わる部分には文句は言わない。
自分のミスは華麗にスルーするが他人のミスには執拗に粘着する。
他人に厳しく自分に甘くと・・・。

もっともGPSの話で崖から滑落なんて言ってるくらいだから底が知れてるでしょ。
出てきた製品名がGARMINのハンディGPSだからね。
271NASAしさん:2014/05/27(火) 22:20:01.03
40才にして、25才の新妻のやわ肌を夜な夜な隅々までしゃぶり尽くす、
こりゃたまらんだろうな。

まぁ、スネップ、ニート、フニーター、チンカス、シロアリ、寄生虫君らには
まったく関係ないことだが。
住む世界が違うからな。
272NASAしさん:2014/05/27(火) 22:37:23.44
みなさんは、↓2社とわが準国産機は同時期に開発が始まったことを知ってますか。
http://cseries.com/#/
http://www.youtube.com/playlist?list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p

さてもさても、あと3日で6月が終わる。
↓が5月にあるのと、6月にあるのとでは、心理的にまったく違うよな。
ほんとに、後が無い! こんな感じかな。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
..................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
273NASAしさん:2014/05/27(火) 22:42:03.23
>さてもさても、あと3日で6月が終わる。

5月な。 キ―ガ隣合わせなもんで、打ち間違えちゃった。


>>242
> 帯に流しタスキに短しではないか?
>
      ハハハ   そんな日本語あったか?          イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

あんな日本語、何をどうすれば間違うというのだろうか?

まぁ、地頭に不具合があるので、長く口開くとバカが噴出するだろ。 
274NASAしさん:2014/05/27(火) 22:51:21.24
世界のトヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401192969/
http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html
トヨタ自動車の2014年3月期連結決算によると、グループの世界販売台数が
世界で初めて年間1000万台を突破。売上高は前期比16.4%増の25兆6919億円、
営業利益は6年ぶりに過去最高を更新して、73.5%増の2兆2921億円。
税引き前当期純利益は73.9%増の2兆4410億円の好決算だった。

この結果に、豊田章夫社長は「一番うれしいのは納税できること」と喜んだ。
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ お前もオトナになったな、章夫
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
275NASAしさん:2014/05/27(火) 23:09:21.29
三菱航空機に情報開示を要求
http://www.saopauloshimbun.com/index.php/conteudo/show/id/17363/cat/1
 ブラジル側は、日本政府が国内の小型旅客機生産に対して補助金を出しているため
エンブラエル社などのジェット機の輸出に支障が出るなど、世界市場にゆがみを生じ
させていると主張している。
また、考えを共にする中国政府と協力してWTOで議題として取り上げられるよう
同事務局に要求している。
276NASAしさん:2014/05/28(水) 07:23:18.15
>>6,23,54,68,81,95,102,105,109
こんなこと偉そうに言ってたじいさんが自分のことになるとこれだよ。>>245,250,259,262,273
所詮口だけ。
277NASAしさん:2014/05/28(水) 19:02:01.28
>>274
確か単独では赤字だった筈だが・・・
278NASAしさん:2014/05/28(水) 19:44:12.82
安倍「大量破壊兵器がないということをですね、証明できるチャンスがあるにも関わらず
あ、ま、証明しなかったのはイラクであったということは申し上げておきたいと…」
https://www.youtube.com/watch?&v=g806S0ADroE#t=11m55s
279NASAしさん:2014/05/28(水) 20:10:03.88
>>278
その通りだよな。
280NASAしさん:2014/05/28(水) 20:33:55.51
安倍「大量破壊兵器がないということをですね、証明できるチャンスがあるにも関わらず
あ、ま、証明しなかったのはイラクであったということは申し上げておきたいと…」
https://www.youtube.com/watch?&v=g806S0ADroE#t=11m55s

安倍さんは人が良さそうな感じはする。
しかし、この辺の物言いが今一なんだよなぁ。
つまり、あたまが。。。

その方が小役人、経済界、軍産複合企業も与し易い都合の良い人、
そう受けとっているのだろう。

イランがどれほど頑張っても、『無いこと』 の証明は出来ないのだ。
論理的に不可能なのだ。

この辺がアメリカに良い様につけ込まれた。

そのアメリカの愛玩犬ポチも調子こいて同調し、歳甲斐もなくバカを言う。
281NASAしさん:2014/05/28(水) 20:59:55.77
恭子たんは美しいよなぁ
良い匂いがしたんだってさ。
http://news.walkerplus.com/article/47128/image252181.html
282NASAしさん:2014/05/28(水) 23:00:11.27
>>280
> 安倍「大量破壊兵器がないということをですね、証明できるチャンスがあるにも関わらず
> あ、ま、証明しなかったのはイラクであったということは申し上げておきたいと…」
> https://www.youtube.com/watch?&v=g806S0ADroE#t=11m55s

> イランがどれほど頑張っても、『無いこと』 の証明は出来ないのだ。

イラク?イラン?
こんな投稿はイラン!
283NASAしさん:2014/05/29(木) 18:30:57.63
今 CBCでMRJ特集 
翼の陸送シーンとヘリから空撮して工場開口部から強度試験前の
テールの一部が見えてたよ
6月にエンジン取り付け  工場見学も考えているらしい
284NASAしさん:2014/05/29(木) 20:40:41.55
鯨井三菱重工副社長:MRJ計画、おおむね順調=4回目の日程延期を否定
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014052900414
「昨年にスケジュールを変更して以降は、おおむね順調に進んでいる」

だと良いが。
おおむねだからな。
部分、また遅れが生じている、と解釈できる。
285NASAしさん:2014/05/29(木) 21:07:03.34
みなさんは、↓2社とわが準国産機は同時期に開発が始まったことを知ってますか。
http://cseries.com/#/
http://www.youtube.com/playlist?list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p

さてもさても、あと1日で5月が終わる。
↓が5月にあるのと、6月にあるのとでは、心理的にまったく違うよな。
ほんとに、後が無い! こんな感じかな。

2015-------->▼-事業化8年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△----------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
....................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目--------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
286NASAしさん:2014/05/29(木) 22:06:36.59
殺人容疑:老老介護の88歳「疲れました」79歳妻殺害
毎日新聞 2014年05月29日 12時15分(最終更新 05月29日 13時53分)
http://mainichi.jp/select/news/20140529k0000e040246000c.html

こういう国は三等国なだ。

経済大国? ハァ 寝ごとを抜かしちゃいがんがな。
287NASAしさん:2014/05/29(木) 22:11:20.09
失われた20年間、なぜ二等が三等、四等に成り下がるか。

アフォだからネ。この人は。

安倍「大量破壊兵器がないということをですね、証明できるチャンスがあるにも関わらず
あ、ま、証明しなかったのはイラクであったということは申し上げておきたいと…」
https://www.youtube.com/watch?&v=g806S0ADroE#t=11m55s

安倍さんは人が良さそうな感じはする。
しかし、この辺の物言いが今一なんだよなぁ。
つまり、あたまが。。。
まぁ、そのほうが小役人、経済界、軍産複合企業も与し易い都合の良い人、
そう受けとっているのだろう。

フセインがどれほど頑張っても、『無いこと』 の証明は出来ないのだ。
論理的に不可能なのだ。

アメリカにはめられた、ということだね。
288NASAしさん:2014/05/29(木) 23:49:02.57
>こういう国は三等国なだ。
>こういう国は三等国なだ。
>こういう国は三等国なだ。
289NASAしさん:2014/05/29(木) 23:56:22.69
まあこの辺が人のことをバカにしているジイサんの限界だな。

イラクの大量破壊兵器は無いことを証明する必要があったのではなく
国連の査察を素直に受けいれればよかっただけの話なんだがな。
ジイサンには理解不能かね?
290NASAしさん:2014/05/30(金) 05:54:48.70
なだ は最近よく使われる表現の一つなだ。

フナッシーもしかり、ニダもしかり。

>国連の査察を素直に受けいれればよかっただけ

まぁ、敗戦国の論理だな。
四大文明発祥の一つ、主権と尊厳を重んじる国が取れる態度ではないな。

アジアでアメリカと戦争してボコボコに負けたのは日本だけだものな。
291NASAしさん:2014/05/30(金) 06:03:20.31
>なだ は最近よく使われる表現の一つなだ。
ハイハイオリジナルオリジナル。

>四大文明発祥の一つ、
リアルでじいさんの上に知識が古い。

>また、考古学研究が進展した現代では、初期の文明をたった4つに限定する見方はおおむね否定されており
>(当の中国でも長江文明や遼河文明など、黄河文明以外の文明が存在したことが確認されている)、
>四大文明という概念自体が知識に乏しかった過去のものといえる。

>四大文明という概念自体が知識に乏しかった過去のものといえる。
>四大文明という概念自体が知識に乏しかった過去のものといえる。
>四大文明という概念自体が知識に乏しかった過去のものといえる。
292NASAしさん:2014/05/30(金) 14:40:41.47
あんまり責めてあげないで下さい。
居なくなったらどうするんですか?
293NASAしさん:2014/05/30(金) 16:59:35.77
いやむしろ出てって欲しいのだが。。

じじぃの日記帳状態でまともな奴が寄りつけないもの
2ちゃん広しといえども、ここまで非道いスレはそうそうない
ここまで約300レスの間に有用なMRJの情報がいくつあるよ?
294NASAしさん:2014/05/30(金) 17:08:11.17
じじぃだけを責める気にはならんがな

板の仕組み上、爺・爺・爺と連続レスをつけると爺は連投規制で投稿できないが
爺・爺・爺の後に□、×、△と誰かが投稿すると
また爺・爺・爺という連投が可能になって調子に乗らせる
スレ違いに釣られる□、×、△も同罪、というか共犯なんだよ

どうも「自分の知ってることは話さなければ気が済まない」ヲタ体質みたいだし
けっきょく、お前ら全員が他に行くところもない寂しい人生なんだろ?
295NASAしさん:2014/05/30(金) 18:07:28.23
自己紹介はほどほどに。
296NASAしさん:2014/05/30(金) 19:41:13.97
>>286
その年まで夫婦で生きて居られるのが一流国の証
297NASAしさん:2014/05/30(金) 20:47:56.41
一流国には一流国の悩みがあるんだよ。
三流国の人には理解できないんだろう。
298NASAしさん:2014/05/30(金) 22:01:29.02
MRJ工場量産へ意欲

http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140529-OYTNT50125.html

「県営名古屋空港の隣接地に国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョ
ナルジェット)」の組み立て工場を建設予定の三菱重工業(東京)の鯨井洋一
副社長が29日、県公館で大村秀章知事と会談し、「2016年初めに工場で
の生産を開始したい」と述べ、工場見学の施設を設置する考えも示した。」

「会談後、鯨井副社長は愛知県に工場を立地する理由について、「宇宙航空産
業の裾野が広く、技術基盤が存在する」と説明したうえで、「6月中にエンジ
ンを機体に取り付け、8月頃には地上試験に取り組みたい」との見通しを語っ
た。」

コメント:
次はエンジン入荷待ちか.
299NASAしさん:2014/05/30(金) 22:46:37.68
さて、5月も終わり、6月が始まる。
そこで、久しぶりにフルスケールのスケジュール表を貼ろう。

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目--------------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------------>

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△---------------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
.....................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
        ▲E-175E1 ロ-ルアウト(※3.2)

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4

▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
300NASAしさん:2014/05/30(金) 22:57:01.79
みなさんは、↓2社とわが準国産機は同時期に開発が始まったことを知ってますか。
http://cseries.com/#/
http://www.youtube.com/playlist?list=PLjl-u2y72YNwxzug3Q1obMS3CVX07Vr9p

この2社の開発も多少もたついているといっても、多少。

それに引きかえ、我が準国産機の開発日程は、遅れに遅れ、仕切り直してもなお
のんびりしたスケジュール。
明日がある、明後日もある、まぁ、大船に乗って行こう!
そんな感じのスケジュールだ。

一度、否、三度、線引きを引き直した挙句には、
何も無かったなかの様な物言いだろ。
えっ、そんなことあったっけ、てな具合に。

http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140529-OYTNT50125.html

「2016年初めに工場で、工場見学の施設を設置する考えも示した。」

何も2016年まで待つこたぁ、ないだろ。
今ある工場をオープンハウスにすれば良いだろうに。

あぁ、恥ずかしいか、あんな貧層な工場は見せられないって!

そりゃ、トヨタの様な工場と比較するからだよ。
分際というものを知れば恥ずかしがることはないのだ。
恰好を付けようとするから不自然に映るのだ。
301NASAしさん:2014/05/30(金) 23:08:01.70
>>292

どうやら余計な心配だったな.

ところで,MRJ の部品だが,ランディグギア,ウインドウシールド,テールコーン,
(エルロン,フラップ,スラット,スポイラーなど)動翼,
エンジンナセル,パイロン
とかなり揃ってきたし,主翼への動翼への組込具合(4月の写真)からすると
アクチュエーターも納入されたようだが,
エンジンはまだか.

せめて6月中には納入されて欲しい.
302NASAしさん:2014/05/30(金) 23:20:00.56
大 名 古 屋 人 民 の 自 作 自 演 工 作
隔 日 運 航 の 不 便 な 航 路
時 間 の か か る 疲 れ る 航 路
豪 華 日 本 一 を 売 り に す る が
部 屋 も 飯 も 中 途 半 端 な 名 古 屋 流
ベ ッ ド で 寝 転 び テ レ ビ 見 よ う
レ ス ト ラ ン で 冷 凍 食 品 食 い ま く れ
ス テ ー キ 食 い 放 題 の バ イ キ ン グ
妄 想 だ ら け の 日 本 一
世 界 の 中 心 大 名 古 屋 で 戯 言 を 叫 ぶ
303NASAしさん:2014/05/30(金) 23:38:32.00
「6月中にエンジンを機体に取り付け、8月頃には地上試験に取り組みたい」

その地上試験とはどんな試験を指してるのだろうか。

もしかしてそれは伏線ではなかろうか。

6月にエンジンが来ない -> 地上試験ができない -> 遅れる

   外人に苛められるぅ! と。

そもそもエンジンなんて、火入れをする直前で良いだろ。
つまり、飛行試験チームに引き渡しにいる前で。

ボンバはエンジンの初始動は、初飛行の2ヶ月前だ。
304NASAしさん:2014/05/30(金) 23:40:57.31
6月にエンジンを取り付けるなら、もう主翼は繋がっているのかな?
305NASAしさん:2014/05/30(金) 23:45:41.23
>>303

> ボンバはエンジンの初始動は、初飛行の2ヶ月前だ。

C-Series へのエンジン納入は2013 年2月
初飛行は 2013 年9月
306NASAしさん:2014/05/30(金) 23:46:43.11
首相が叱責…ASKAの女に異常接近していた小野寺防衛相
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/150581

もの欲しげな面しやがって。

こういう湖間に節操が無い者を大臣にしちゃいかんよな。

まぁ、カネとオンナが大好きでアタマはポン。
こういうアフォが与し易いのは分かるが。

しかし、国家の一大事だろ。
307NASAしさん:2014/05/30(金) 23:57:14.02
>>305

> C-Series へのエンジン納入は2013 年2月

エンジン納入は2013 年1月はじめだった.

First CSeries engines inducted in final assembly
http://www.flightglobal.com/news/articles/first-cseries-engines-inducted-in-final-assembly-382010/

"The Pratt & Whitney PW1524G geared turbofans - the first of the
PurePower engine series to be delivered to a manufacturer for testing
- arrived at the CSeries final assembly plant in Mirabel, Quebec in
early January, Bombardier says. "

つまり,エンジン納入から初飛行まで8ヶ月必要だった.
308NASAしさん:2014/05/31(土) 00:04:32.33
>>305
>
> > ボンバはエンジンの初始動は、初飛行の2ヶ月前だ。
>
> C-Series へのエンジン納入は2013 年2月
> 初飛行は 2013 年9月

お前は、バカか?

何の脈絡も無いだろ。

知ったか、自己紹介を書きたいならお前自身のスレに書け。
リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
309NASAしさん:2014/05/31(土) 00:10:36.04
またまた、バカに輪を掛けた様なバカが湧いてきた、お前だよ  >>307

1月だろうが、2月だろうが、搬入=主翼にぶら下げた ではないのだよ。

なんちゅうか、ホント、アフォばかりよ、このスレは。
310NASAしさん:2014/05/31(土) 01:00:24.22
また,天下国家ジジイの悪あがきか

ちなみに,C-Series でエンジンを主翼にぶら下げた形でロールアウトしたのは2013年3月7日,
初飛行の6ヶ月前

The Bombardier CSeries Rolls Out but is it A Game Changer?
http://airchive.com/blog/2013/03/08/the-bombardier-cseries-rolls-out-but-is-it-a-game-changer/

http://www.youtube.com/watch?v=PF_y6HpC41o

この段階ではまだいくつかの部品が取り付けてなかった.
311NASAしさん:2014/05/31(土) 08:09:18.78
>>310
それが、どうした? 何だというのだ。 まぁ、”ちなみ” の自己紹介かな。

さて、前回の GPS のときもそうだったが、ついて来れない話題を能力の
無いアタマで勝手解釈し、妄言、虚言に自身の願望を積み上げた結果が
あれだ。

あれやこれや、腰だめ、めくら撃ちでダラダラやるな、やるなら先ずは
一つのことをキチッと成就させ使えるものにすべきだ、と言ってるところ、
俺の趣味がどうのこうのと、と言い出す始末。

まぁ、こんな奴には、アフォと言ってもまだ足りないのだが。

そして、今度はこれだ。

ボンバはエンジンの火入れは初飛行2ヶ月前に行った、
というと、

> C-Series へのエンジン納入は2013 年2月
> 初飛行は 2013 年9月
>ちなみに,C-Series でエンジンを主翼にぶら下げた形でロールアウトしたのは2013年3月7日,
>初飛行の6ヶ月前

だったら、どうだといういのだ。

名古屋はひつまぶしが美味しい、言う話題に
東京湾のアナゴの話を持ち出すなって。
噛み合わないのだ。
312NASAしさん:2014/05/31(土) 08:30:34.84
>>303

> 6月にエンジンが来ない -> 地上試験ができない -> 遅れる
>
>    外人に苛められるぅ! と。
>
> そもそもエンジンなんて、火入れをする直前で良いだろ。
> つまり、飛行試験チームに引き渡しにいる前で。

これって,エンジン入荷は「火入れ」をする直前で良いという主張でしょ?
それで

>ボンバはエンジンの初始動は、初飛行の2ヶ月前だ。

と続いているのに,
C-Series の機体へのエンジン装着から初飛行から6ヶ月という証拠を提示された後の言い訳が見苦しい.
C-Series の機体へのエンジン装着から「火入れ」まで4ヶ月はかかっているんだがな.
313NASAしさん:2014/05/31(土) 08:40:08.12
ついでに,

>    外人に苛められるぅ! と。

てなんですか?
他の部品(日本メーカーだけでなく海外メーカーも)はほぼ順調に届いているんだがな.

それにエンジントラブルで航空機開発の遅延なんて,嫌なことだが時々あることだ.
古くはトライスター,新しくはホンダジェット.自衛隊だが P-1

エンジン納入が遅れるのも困るが,飛行試験開始後にトラブル発覚はつらい.

CSeries flight test program halted by Bombardier after GTF engine failure
http://atwonline.com/engines/cseries-flight-test-program-halted-bombardier-after-gtf-engine-failure

正直このエンジントラブルが軽微なものであることを祈る.下手をすると MRJ に響く.
314NASAしさん:2014/05/31(土) 08:46:31.55
ボンバ:約6ヶ月、3ヶ月のスパンで動いている。
エンジン納入:2013年2月
ロールアウト:   同 3月
引き渡し:     同 6月(飛行試験チームへ)
火入れ:      同 7月(エンジン初始動)
初飛行:      同 9月(V1までの地上試験などの後)

さて、わが準国産機は。
「6月中にエンジンを機体に取り付け、8月頃には地上試験に取り組みたい」
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140529-OYTNT50125.html

ボンバがおよそ世界標準だろうから、それに習うならば、
お披露目を12月とすると、エンジンの搬入は9〜11月の機体完成時で良い
ことが分かる。
6月にエンジンを搬入して、8月頃にどんな地上試験をしようというのだろうか。
地上試験を静強度試験、機能部品の可動確認試験というなら、エンジンの
搬入と直接関係は無いだろ。

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----------------->△---------------------------------->
   △飛行試験チームへ引渡し

          ★今、ココ この期に及んでもまだ機体が見えない!
.....................................      ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
FTV2.   FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
              FTV4 初飛行
315NASAしさん:2014/05/31(土) 08:57:51.78
>>313
> ついでに,
>
> >    外人に苛められるぅ! と。
>
> てなんですか?
> 他の部品(日本メーカーだけでなく海外メーカーも)はほぼ順調に届いているんだがな.

以前、あった。
エンジンを含め海外のメーカーが遅れている。だから、機体製造も遅れていると。
今回も、エンジンが、エンジンが、と言ってる様だが。
それが何か、何かの伏線に見えてしょうがない。

まぁ、順調なら良いことだが。
316NASAしさん:2014/05/31(土) 09:05:38.62
今月末までにエンジンも納入されるはずだったけど
さらに遅れてるのかな?
製造過程で問題が起きてるの?
317NASAしさん:2014/05/31(土) 09:31:21.51
なんと! まぁ、エンジンは早めに確認しておくことに越したことはないかな。
とはいえ、確認したところで他に選択肢がなければ結果は同じだが。

Bombardier Confirms Engine-Related Incident on CSeries FTV1 Aircraft
           2014-05-30 ? Mirabel, Qc
Montreal, May 30, 2014 ? Bombardier confirmed that late yesterday
there was an engine-related incident during stationary ground maintenance testing
involving the CSeries FTV1 aircraft at its facility in Mirabel, Quebec.
http://cseries.com/bombardier-confirms-engine-related-incident-on-cseries-ftv1-aircraft/
318NASAしさん:2014/05/31(土) 09:50:02.34
PWがもたついて、それでボンバ、エンブの新造機とスタートライン
が同じになれば、それはそれでまたチャンスが巡ってくるといものだ。
319NASAしさん:2014/05/31(土) 10:55:35.69
>>311
ジイサンが忘れたころに勝利宣言するのは何時もの事だな。
320NASAしさん:2014/05/31(土) 18:25:53.15
ASKAで話題の“接待パーティー” 高級官僚も常連だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/150621
仕切り役は元財務省の天下り

小役人をはじめ下種を籠絡するには、呑ます、喰わす、抱かせる、握らせる、

これだよね。

最近は、吸わせる、も入ってるかもしれない。
321NASAしさん:2014/05/31(土) 19:26:37.32
参考のため A350XWB の開発スケジュール

2012年11月5日: 飛行試験機の主翼と胴体の接合開始
2012年11月23日: 静強度試験機の試験施設への移動
2013年2月7日: A350XWB 向け Trent エンジンの certification
2013年3月26日: エンジンと APU の機体への取り付け
2013年5月13日: ロールアウト(式典なし)
2013年6月14日: 初飛行

A350 XWB MSN001 wing join-up
http://www.airbus.com/newsevents/news-events-single/detail/a350-xwb-msn001-wing-join-up/
Photos: Airbus Moves First A350 Airframe To Static Test Hall
http://aviationweek.com/blog/photos-airbus-moves-first-a350-airframe-static-test-hall
UPDATE 1-Airbus A350 gets engine certification, to fly in summer
http://uk.reuters.com/article/2013/02/07/rollsroyce-airbus-idUKL5N0B7EU320130207
Airbus Installs Engines and APU on the First Flight-Test A350 XWB
http://www.airlinesanddestinations.com/aircraft/airbus-installs-engines-and-apu-on-the-first-flight-test-a350-xwb/
Airbus A350 Rolls Out of Paint Shop to Ready Test Flights
http://www.bloomberg.com/news/2013-05-13/airbus-a350-rolls-out-of-paint-shop-to-ready-test-flights.html
http://airinsight.com/2013/05/21/a350-roll-out/
Airbus A350 successfully completes maiden test flight
http://www.bbc.com/news/business-22899952

コメント:
全体的に C-Series より手際が良い.エンジンの納入はやや遅かったが.
(C-Series はフライバイワイアのソフトウェアに手間取って,初飛行が遅れた)
三菱航空は初めてなので,多分 A350XWB ほどには順調にできないだろう.

あとは B787 の開発スケジュールだが,あれは参考になるかどうか...
(構造系の CFRP はともかく,電装系にも新規開発要件てんこ盛りで,飛行試験中に火災とか)
322NASAしさん:2014/05/31(土) 21:06:32.93
>>321
何を未練たらしくウジャウジャやってんだよ。
そんなもの、お前自身のスレに貼れ。
リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/

簡単なものを俺がテンプレに貼ってんだろうが。
 ホント、 未練たらしい鬱陶しい奴よの、お前は。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
323NASAしさん:2014/05/31(土) 21:15:32.25
ホントうぜぇジジィだな(怒
反応するのもバカらしいが
こういう統合失調症患者に絡まれたスレはどうすりゃいいんだ

粘着荒らし対策として強制IDを適用してほしいわ
324NASAしさん:2014/05/31(土) 21:18:57.75
>B787 の開発スケジュールだが,あれは参考になるかどうか...
もうイイ。 お前がここに貼り付ける必要は無い。
自分のスレに貼り付けろ。

まぁ、これ↓は参考になるだろう。

Boeing 787 may not fly this year
http://seattletimes.com/html/boeingaerospace/2009513152_boeing22.html

Boeing: 43 Dreamliners need inspection for wing cracks
http://seattletimes.com/html/businesstechnology/2023076224_787wingcrackxml.html
325NASAしさん:2014/05/31(土) 21:22:28.52
300万にしろGPSにしろ四大文明にしろじいさんはソースなしの妄想か時代遅れの間違った知識で偉そうな事語って
突っ込まれて都合が悪くなると無視してスルーだからな。
で忘れたころに意味不明の勝利宣言ときた。

しまいには>>276状態。
どんどん症状が悪くなってるな。
326NASAしさん:2014/05/31(土) 21:23:14.04
>>323
> こういう統合失調症患者に絡まれたスレはどうすりゃいいんだ
>
お前、このスレを立て、維持・管理してるのは誰が知ってて言ってるのか。

知らないのなら、教えてやるし、知ってるならば話は簡単だろ。

お前がここに来なければ良いのだよ。

お前がここへ来たところで、何の、誰の益にもならないだろ、チンカス。
327NASAしさん:2014/05/31(土) 21:27:17.88
>>322

> 0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
> 1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
> 2.くだらん AA の連投行為
> 3.成りすまし行為

これ,天下国家ジジイの自己紹介?実に的確だな.
328NASAしさん:2014/05/31(土) 21:59:42.25
> このスレを立て、維持・管理してるのは誰が知ってて言ってるのか。

2chの管理人な
329NASAしさん:2014/05/31(土) 22:07:30.04
>>323

彼を統合失調症患者とは思わんが,他人を不愉快にさせることを喜ぶ性格ではある.
それから,間違いを指摘されても素直に修正せず,強弁してごまかそうとする.
他人には厳しいが,自分はすごく甘い.

>粘着荒らし対策として強制IDを適用してほしいわ

軍事板では最近それを実行したね.この板でも運動してみますか.

当面,他のメンバーは,彼を無視して, MRJ 関連の話題をソース付きで進めていくことでも
それなりに有効な対処法になるでしょう.
330NASAしさん:2014/05/31(土) 22:35:30.48
大 名 古 屋 人 民 の 自 作 自 演 工 作
隔 日 運 航 の 不 便 な 航 路
時 間 の か か る 疲 れ る 航 路
豪 華 日 本 一 を 売 り に す る が
部 屋 も 飯 も 中 途 半 端 な 名 古 屋 流
ベ ッ ド で 寝 転 び テ レ ビ 見 よ う
レ ス ト ラ ン で 冷 凍 食 品 食 い ま く れ
ス テ ー キ 食 い 放 題 の バ イ キ ン グ
妄 想 だ ら け の 日 本 一
世 界 の 中 心 大 名 古 屋 で 戯 言 を 叫 ぶ
331NASAしさん:2014/05/31(土) 22:54:21.88
あ^^今起きたよ 夜しか書き込めない貧乏人が・・
332NASAしさん:2014/06/01(日) 00:52:10.26
>>329
ウジャウジャ、何を未練たらしくここでゴネている。
お前は、お前のスレで遊べばイイことだろ。
 ここな↓
リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
333NASAしさん:2014/06/01(日) 00:54:27.02
これ↓は参考になるだろう。 777X の主翼は地元で作ることになった。
参加も前回の777並みだ。

Boeing 787 may not fly this year
http://seattletimes.com/html/boeingaerospace/2009513152_boeing22.html

Boeing: 43 Dreamliners need inspection for wing cracks
http://seattletimes.com/html/businesstechnology/2023076224_787wingcrackxml.html
334NASAしさん:2014/06/01(日) 00:57:38.77
>>329
> >粘着荒らし対策として強制IDを適用してほしいわ
>
> 軍事板では最近それを実行したね.この板でも運動してみますか.

トリップ捨てたお前が口に出来る言葉ではないだろ、屁垂れチンカスが。
335NASAしさん:2014/06/01(日) 08:00:36.75
> このスレを立て、維持・管理してるのは誰が知ってて言ってるのか。

立てたのはお前・・・ひょっとして1〜34までずっとお前が立ててたのか??
まあ、飽きもせず2chに居座り続ける人はごく稀に居るらしいが

維持管理は2ch、お前じゃない
336NASAしさん:2014/06/01(日) 08:58:39.07
>>323
ここはヲチして笑うスレです。
337NASAしさん:2014/06/01(日) 09:28:32.13
懐かしいよね。 
たしか去年の今頃、秋には飛ぶ、なんて聞いた様な気がする。
蓋を開けりゃ、まだ何も出来ていなかった、かどうか知りようもない。
そして今、あれから早くも1年を経た。

主翼回りの部分はエンジンも含め、3〜5月初旬に出荷されたのではないか。
なので、もうそろそろ飛行機の形をした物が見えてきても良さそうなものだ。

「6月中にエンジンを機体に取り付け、8月頃には地上試験に取り組みたい」
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140529-OYTNT50125.html

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
.                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
338NASAしさん:2014/06/01(日) 09:37:48.58
>>325 >>327 >>328 >>329 >>330 >>335 >>336

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。

以下へ移動してください。 御同輩がお待ちでございます。

リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
339NASAしさん:2014/06/01(日) 09:51:20.64
>>6,23,54,68,81,95,102,105,109,322,338
こんなこと偉そうに言ってたじいさんが自分のことになるとこれだよ。>>245,250,259,262,273
所詮口だけ。
340NASAしさん:2014/06/01(日) 10:17:57.32
> 前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。

一日に何回も巨大なスケジュールを書き込んでりゃそうなるわな。

長ったらしい言い訳が書いてあると思ったら汚らしい中傷でこれでもかと他人をバカにしたり、
スレに無関係な記事を貼り付けて役人をこき下ろしたり、

スレを一番消費してるのはお前。
341NASAしさん:2014/06/01(日) 10:20:21.77
2.くだらん AA の連投行為

とは、チンチンAA、麻呂AA、ホモだち募集AAそして >>330
の様に何の意味・内容を持ち合わせないものをいう。

以下の AA はアフォな人の書いた内容を的確・簡潔に表現し、
小学生でも分かる良く出来たAAであり、観賞に十分耐え得る。
だから良いのだ。
チンチンAA、麻呂AA、ホモだち募集AAそして >>330 を小中学生に
見せられるか?
下種なまねするんじゃないよ。

連投の原因を作っているのは、むしろそのアフォな人なのだ。
お門違いもいいところだな。

>>242
> 帯に流しタスキに短しではないか?
>
      ハハハ   そんな日本語あったか?          イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

長く口を開くと、どうしてもバカが露呈してしまうよな。
342NASAしさん:2014/06/01(日) 10:26:55.03
>>340

> スレを一番消費してるのはお前。

スレを立て、維持・管理しているのは、この俺。
結果として、そうなることもあろう。

しかし、その原因を作っているのは、アフォなお人たち(お前を含めてな)。

だから、
以下へ移動してください。 御同輩がお待ちでございます。

リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/

と言ってるだろ。

  さっさと 行け チンカスが。
343NASAしさん:2014/06/01(日) 10:27:16.21
>>6,23,54,68,81,95,102,105,109,322,338
こんなこと偉そうに言ってたじいさんが自分のことになるとこれだよ。>>245,250,259,262,273,341
所詮口だけ。
344NASAしさん:2014/06/01(日) 10:34:59.88
>>342
その文章もだまだ文章が長い、>>341よりはマシだけどな。
もっと短く簡潔に纏める努力をしろ、と実社会で言われなかったか?
まあ、だからうだつが上がらず、こんな所で 「スレの管理職」 を気取ってるのか 笑

> 維持・管理しているのは、この俺。

面白いからもっと書いてくれw
345NASAしさん:2014/06/01(日) 10:46:46.44
俺は、 >>343 >>344 の様なカキコが チンチンAA、麻呂AA、ホモだち募集AAそして >>330
と並んで一番嫌いなのだ。
意味をなさない。
この世で無駄飯食ってるお前と同様、その存在が無駄、むしろ苛立ちすら覚える。

他スレへ行け、と言ってもなおここに居座り続ける。

GTF ◆5QEQYPjRys こと  ◆RyFAN.G.86 こと 『,.』 の方がまだまし。
一生懸命、どこがでリンクを探してくる。
その結果が的外れで大笑いを提供してくれることになっても、それはそれで良い。
346NASAしさん:2014/06/01(日) 10:55:59.67
そうか、
俺はお前の汚らしい言葉使いとレッテル貼りによる中傷が大嫌いだ。

そんなお前をこき下ろすために書いてるわけだが、せいぜい月に1日、もっと少ない。
今回はこれでお終い。
四六時中、寝ても覚めてもスレをチェックし、維持管理に頑張れ。
347NASAしさん:2014/06/01(日) 11:14:27.01
ボンバルディア、開発中Cシリーズ初号機でエンジンのインシデント発生
http://flyteam.jp/news/article/36097

Bombardier Confirms Engine-Related Incident on CSeries FTV1 Aircraft
           2014-05-30 ? Mirabel, Qc
Montreal, May 30, 2014 ? Bombardier confirmed that late yesterday
there was an engine-related incident during stationary ground maintenance testing
involving the CSeries FTV1 aircraft at its facility in Mirabel, Quebec.
http://cseries.com/bombardier-confirms-engine-related-incident-on-cseries-ftv1-aircraft/
348NASAしさん:2014/06/01(日) 12:07:20.91
>>331
毎日朝から晩まで2ちゃんに粘着してるお前素敵やん^^
349NASAしさん:2014/06/01(日) 12:10:41.21
自称管理者誕生の瞬間に立ち会えて光栄だな。

>どこがでリンクを探してくる。
表現が古い上に間違ってるところがジイサンのジイサンたる所以だな。
350NASAしさん:2014/06/01(日) 12:28:30.00
>>346
> 今回はこれでお終い。

とほざきながら、その舌の根はおろか舌先も乾かぬうちにまた粘着か >>348 >>349
それとも別人を装っているのが。

まぁ、どっちでもイイ。 類はともを呼ぶ、とな。 御同輩だろ。
351346:2014/06/01(日) 13:13:40.26
普段から誰彼構わず噛みつき、誰も信用せず、信用もされず、いつも一人ぼっち、
その結果、レスの1つや2つにも疑心暗鬼に取り憑かれる。

哀れな 「 2 c h 限 定 」 維持管理人
352NASAしさん:2014/06/01(日) 13:40:20.98
>それとも別人を装っているのが。
だれもそんなことはしていないが?
他人同士が同一人物に見えるってのは何かの病気なのか?
353NASAしさん:2014/06/01(日) 17:37:49.58
懐かしいよねぇ。 

たしか去年の今頃、秋には飛ぶ、なんて聞いた様な気がする。
それを聞いて、そりゃもう、ワクワクテカテカしたもんだった。

それがどうよ。蓋を開けりゃ、まだ何も出来ていなかった?
真相は知りようもないが、ともかく3度目の仕切り直しときた。

そして今、あれから早くも1年を経た。

主翼回りの部分はエンジンも含め、3〜5月初旬に出荷されたのではないか。
なので、もうそろそろ飛行機の形をした物が見えてきても良さそうなものだ。

「6月中にエンジンを機体に取り付け、8月頃には地上試験に取り組みたい」
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140529-OYTNT50125.html

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
.                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
354NASAしさん:2014/06/01(日) 18:49:18.37
5月29日の C-Series での GTF エンジンの事故は,かなり深刻らしい.
aviationweek によると 非公式な報告ではエンジンから破片が飛散したとか煙が出たとか.
公式にも Bombardier は機体への損傷(the airframe suffered
damage)を認めている.

Bombardier, Pratt Investigate CSeries Engine Failure

http://aviationweek.com/awin-only/bombardier-pratt-investigate-cseries-engine-failure

"According to unconfirmed reports, the failure on FTV-1 caused debris
to eject from an engine, while other reports also indicate the
presence of smoke. Bombardier, which confirmed “an engine-related
incident” occurred during “stationary ground maintenance testing
involving the CSeries FTV1,” also says the airframe suffered
damage. This supports speculation the event was a high-energy failure
such as an uncontained turbine failure."


ainonline の記事では,Bombardier spokesman は損傷はエンジンの外部まで到達し,機体も損傷と認めている.

Bombardier Confirms Engine Incident on CSeries FTV1
http://www.ainonline.com/aviation-news/2014-05-30/bombardier-confirms-engine-incident-cseries-ftv1

"Contacted for comment by AIN, a Bombardier spokesman would not
elaborate on the exact nature of the incident, but did acknowledge
that it resulted in external damage to the engine and the airframe. He
also noted that flight-test crew gained control of the situation soon
after event and subsequently towed the aircraft into its hangar for
more thorough inspection."


コメント:
もしもエンジンの深刻な損傷ならば,MRJ へのエンジン引き渡しにも響く可能性が高い.
いずれにせよ,もっと詳しくフォローすべき.
355NASAしさん:2014/06/01(日) 18:54:43.02
大 名 古 屋 人 民 の 自 作 自 演 工 作
隔 日 運 航 の 不 便 な 航 路
時 間 の か か る 疲 れ る 航 路
豪 華 日 本 一 を 売 り に す る が
部 屋 も 飯 も 中 途 半 端 な 名 古 屋 流
ベ ッ ド で 寝 転 び テ レ ビ 見 よ う
レ ス ト ラ ン で 冷 凍 食 品 食 い ま く れ
ス テ ー キ 食 い 放 題 の バ イ キ ン グ
妄 想 だ ら け の 日 本 一
世 界 の 中 心 大 名 古 屋 で 戯 言 を 叫 ぶ
356NASAしさん:2014/06/01(日) 18:58:10.59
どこに非公式と書いてある。

未確認情報、と訳すのだよ。 アフォ。
357NASAしさん:2014/06/01(日) 19:02:08.81
>>316

今までのエンジンの遅延は,それほど重大ではなかったが,
5月29日の bombardier C-Series のエンジンの incident は
かなりな遅延になる可能性がある.

>>353

> 主翼回りの部分はエンジンも含め、3〜5月初旬に出荷されたのではないか。

5月初旬まではエンジン出荷のソースはない.

Pratt & Whitney も 5月中旬の RAA では数週間以内に MRJ 向けエンジン出荷予定と言っていた.
その時点では,遅くとも6月中に納入のつもりだったのだろうが,
5月29日の事故の程度によっては半年程度の遅延の可能性がでてきた.
358NASAしさん:2014/06/01(日) 19:02:14.37
>>317
>>318
>PWがもたついて、それでボンバ、エンブの新造機とスタートライン
>が同じになれば、それはそれでまたチャンスが巡ってくるといものだ。

久しぶりに、“作れるもんなら 作ってみろってんだぁー だぁー”

と、日本の関係者一同、小躍りして喜んでいるのじゃないか?

情けない話だが。
359NASAしさん:2014/06/01(日) 19:04:16.70
>>318

人を呪わば穴二つ
360NASAしさん:2014/06/01(日) 20:25:13.72
>>313

どうも,このエンジントラブルはかなり深刻なようだ.地上での事故だったのが不幸中の幸い.

>>318
>>358

他人の不幸は喜ぶものじゃないが,仮に喜ぶ当事者がいるとすると GE でしょう.
リージョナルジェット業界のエンジンを GE が独占状態だったのが,
P&W の GTF の出現で破られそうだったのだから.

MRJ は悪影響を受ける方の側.
361NASAしさん:2014/06/02(月) 03:05:04.43
362NASAしさん:2014/06/02(月) 06:42:49.87
>MRJ は悪影響を受ける方の側.

何も分かっちゃいない。 だけで無い所が良いのだ。
363NASAしさん:2014/06/02(月) 06:50:17.59
さて、今日から6月の営業日。 近々のスケジュールを確認しておきましょう。

主翼回りの部分はエンジンも含め、3〜5月初旬に出荷されたのではないか。
なので、もうそろそろ飛行機の形をした物が見えてきても良さそうなものだ。

「6月中にエンジンを機体に取り付け、8月頃には地上試験に取り組みたい」
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140529-OYTNT50125.html

その矢先、
http://flyteam.jp/news/article/36097
神国日本に神風が吹いたか

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
.                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
364NASAしさん:2014/06/02(月) 11:46:50.78
初めてこのスレ見たが、エンジン来る来る詐欺になってないですかね?
大丈夫?
365NASAしさん:2014/06/02(月) 19:00:14.67
>>360
>仮に喜ぶ当事者がいるとすると GE でしょう

それとボーイング B737(米)かな?
A320neo(欧) MS-21(ロ) Cシリーズ(カナダ) E2(ブラジル)
366NASAしさん:2014/06/03(火) 16:18:04.68
367NASAしさん:2014/06/03(火) 20:44:03.73
『トップ・ギア USA』 という番組をみたことあるだろうか。

この番組は、あまりクルマを誉めたりすることはないのだが、
ランサーEVO をべた褒めしてるのだ。

3万4千ドルでこの走りが楽しめるのはお買い得。

勿体ない。生産中止とは。
やはり、何が喜ばれ売れるモノか見極めが必要。
技術があれば売れる、これだけじゃダメなんだな。

ランサーなんて、マツダのファミリアと同じで安物クルマの代名詞、
という印象を払拭し、長い時間を掛けてここまで育て上げたのに、
実に勿体ない。

三菱「ランサーエボリューション」延命! 北米仕様の2015年モデルを間もなく生産開始
http://jp.autoblog.com/2014/06/01/mitsubishi-lancer-evolution-will-live-through-2015/
368NASAしさん:2014/06/03(火) 21:10:05.62
ランサーとランエボが同じに見えているようなら話にならん。
369NASAしさん:2014/06/03(火) 21:35:54.01
>>365

> それとボーイング B737(米)かな?

そんなことを言うジャーナリストも出てきた.

Bombardier jet engine failure a boost for Boeing 737 Max?

http://www.bizjournals.com/seattle/news/2014/06/02/bombardier-jet-engine-fail

"Here’s why the failure of a new type of jet engine on Friday could
benefit Boeing: The Chicago-based aerospace giant is almost the only
jet manufacturer that doesn’t use that engine."
370NASAしさん:2014/06/03(火) 23:01:31.90
>>369
     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
371NASAしさん:2014/06/03(火) 23:49:43.06
C-Series の PW1500G エンジンだが,機体にも損傷あったことが確認された.
機体の損傷自体は軽微な模様だが,エンジンの損傷とその原因調査はこれから

Engine Taken Off CSeries FTV-1 For Inspections
http://aviationweek.com/commercial-aviation/engine-taken-cseries-ftv-1-inspections

"Hachey confirmed that as part of the incident “there has been damage
to the engine and the aircraft. From an aircraft perspective we think
it is very repairable. It is nothing we are too worried about.”"


エンジンは,日曜日に P&W の Connecticut 工場に送られた.エンジンの分解は月曜以降.

Bombardier chief confident of answers to CSeries engine failure ‘in days’
http://atwonline.com/engines/bombardier-chief-confident-answers-cseries-engine-failure-days

"Guy Hachey said the Pratt & Whitney PW1500G geared turbofan (GTF)
engine was delivered to Pratt’s Connecticut factory Sunday, with
dismantling due to begin Monday. “So we will have a better
understanding of the possible cause. Pratt has some ideas,” Hachey
said. “In a few days we hope to narrow down the potential cause.”"


エンジン内部の潤滑油の不足ではないかという推測も出ている.

UPDATE 3-Bombardier 'narrowing cause' of engine hitch on new CSeries jet
http://www.reuters.com/article/2014/06/02/airlines-iata-bombardier-idUSL6N0OJ4DH20140602

"A senior industry source said the problem may have been caused by an oil shortage or "oil starvation" inside the engine, but that could not be confirmed."


コメント:
Bombardier や Airbus からの声明はあるが,Pratt & Whitney からはほとんどない.
まあこれからの調査待ちですか.
372NASAしさん:2014/06/03(火) 23:57:26.18
ちなみにエアバスの声明は

「A320neo」納入は予定通り=エアバス
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303335604579599011838931406

UPDATE 1-Airbus says A320neo jet schedule unaffected by Bombardier engine problem
http://www.reuters.com/article/2014/06/01/airlines-iata-air-new-zealand-idUSL6N0OI0N720140601
373NASAしさん:2014/06/04(水) 06:27:59.55
 で、エアバスやボンバは良いとして、我が準国産機側の声明は?

 えっ! まだ取り付けられる機体ができてない?

というわけで、近々のスケジュールを再確認しておこう。

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
..                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行(※3.1)       試験機完成(※2)
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
374NASAしさん:2014/06/04(水) 19:54:48.54
エアライン 2014年7月号

第2特集 ボンバルディアCシリーズ
カナダ現地報告!ボーイング、エアバスの市場に切り込む野心的ナローボディの実像
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=2&Page=1&ID=3154

写真が盛り沢山。
綺麗な工場がひと際目立つ。

我が準国産機もこのような取材はないものか。
どうたらこうたら、皮算用や願望を聞かされるのではなく、事実を見たいのだよな、
日本国民は。
375NASAしさん:2014/06/04(水) 22:55:53.57
エアーライン 2014年12月号

前間が行く全力特集 三菱MRJ  
名古屋現地報告!エンブラエル、ボンバルディア2社の寡占市場に切り込む世紀の傑作的ナローボディの実像

なんて特集が欲しいわな。
376NASAしさん:2014/06/05(木) 14:19:12.05
MRJ飛行試験機初号機のエンジンを受領
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_140605.html
377NASAしさん:2014/06/05(木) 18:22:01.66
で、この時期、エンジンを受領してどうしようというのだろ。

どこに置いておくのかな。

ぶら下げる物はできたのかな〜ぁ〜?

で、ぶら下げた、としよう。
艤装も終わった、としよう。

それ、エンジン始動! ローターバースト、
カウリング突き破って機体損傷。 1号機、あえなく破棄。

なんてことになったら、どうしよう。
378NASAしさん:2014/06/05(木) 20:27:20.28
三菱航空機:「MRJ」エンジン搬入 作業本格化へ
http://mainichi.jp/select/news/20140606k0000m020050000c.html

エンジン到着
あとは水平尾翼だけ?
379NASAしさん:2014/06/05(木) 20:53:10.68
A350 にしても、↓の段階から初飛行まで7ヶ月を要してます。

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 2012/12/4
http://www.aviationwire.jp/archives/12542

A350 XWB first flight - 2013/6/14
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ
380NASAしさん:2014/06/05(木) 21:14:40.27
飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 2012/12/4
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ 2013/02/26
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行 2013/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

上記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程
を推察するに、

主要部分の組立完了 2014/09/上旬
エンジン装着、お披露目、屋外試験へ 2014/12/上旬
初飛行  2015/05/上旬

あと3ヶ月の間に主要部分の組立を完了しなければイケない。
381NASAしさん:2014/06/05(木) 21:27:13.99
>>377
なんか心の病でも患っていないとここまで基地外染みた事は書けないな。
382NASAしさん:2014/06/05(木) 21:39:12.67
>>376

目出度い.

疑問
1. APU も納入されたのだろうか?
2. 5月29日の C-Series のエンジントラブルは,影響は軽微か?
383NASAしさん:2014/06/06(金) 05:55:20.54
>>381
>>382
     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

0.基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
1.自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
2.くだらん AA の連投行為
3.成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
384NASAしさん:2014/06/06(金) 06:02:46.13
何はともあれ、機体は出来たのか?

これがないとエンジンをぶら下げられない、コンポーネントを収納出来ない、
ナイ、ナイ、ナイ、が続くことになるのだが。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程
を推察するに、

主要部分の組立完了 2014/09/上旬
エンジン装着、お披露目、屋外試験へ 2014/12/上旬
初飛行  2015/05/上旬

あと3ヶ月の間に主要部分の組立を完了しなければイケない。

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了  2012/12/4
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ 2013/02/26
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行..                       2013/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ
385NASAしさん:2014/06/06(金) 06:27:14.64
何はともあれ、機体は出来たのか?

これがないとエンジンをぶら下げられない、コンポーネントを収納出来ない、
ナイ、ナイ、ナイ、が続くことになるのだが。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程
を推察するに、

主要部分の組立完了                     2014/09/上旬
エンジン装着、お披露目、屋外試験へ           2014/12/上旬
初飛行...                             2015/05/上旬

あと3ヶ月の間に主要部分の組立を完了しなければイケない。
チョッと待った。 1ヶ月近い夏休みが控えている。

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了  2012/12/4
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ 2013/02/26
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行..                       2013/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ
386NASAしさん:2014/06/06(金) 08:04:31.24
エンジンは、中部に空輸されたんかな?
387NASAしさん:2014/06/06(金) 20:37:39.21
>>386
朝の8時に何してる。 働け、チンカス。
388NASAしさん:2014/06/06(金) 20:51:36.52
中小企業や製造業系は8時始業が多いかもしれないけど
大手や一般的な会社は8時30分とか9時00分始業でも何もおかしくない。
じいさんは早起きでやること無いから暇なのは仕方が無い。
389NASAしさん:2014/06/06(金) 20:54:48.66
>>6,23,54,68,81,95,102,105,109,322,338,370,383
こんなこと偉そうに言ってたじいさんが自分のことになるとこれだよ。>>245,250,259,262,273,341
所詮口だけ。
390NASAしさん:2014/06/06(金) 20:56:39.93
下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB    我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
...                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
                
391NASAしさん:2014/06/06(金) 21:15:31.84
MRJ試験初号機に搭載するPW1200Gエンジン 【画像】
http://flyteam.jp/news/article/36346
392NASAしさん:2014/06/06(金) 21:17:14.84
今の時期、エンジンの搬入がどうたらこうたら、何てこたぁ、どうてもイイのだよ。

今すべきことは、一刻も早く主翼、尾翼の結合し、どん殻を完成させることだ。

でないと、海外からコンポが搬入されても入れる器がない、ぶら下げる相手がない
となると、搬入物を工場の片隅に放置しなければならない。
そのうち足の置き場も無くなるのでは。
393NASAしさん:2014/06/06(金) 22:43:11.18
>>392
既に、静強度試験機体が完成しているよ。
394NASAしさん:2014/06/06(金) 23:09:37.03
>>393
  お  前  は  バ  カ  か
395NASAしさん:2014/06/06(金) 23:37:48.87
5月29日の C-Series での GTF エンジンの事故の暫定的な報告,
どうやら影響は軽微で済みそう.

1.
UTC CFO: Pratt & Whitney isolates cause of CSeries engine failure

http://atwonline.com/engines/utc-cfo-pratt-whitney-isolates-cause-cseries-engine-failure

これは,P&W (と親会社 UTC)からの報告.
問題を突き止めたらしく,その推測が当たっていれば,今後の試験には大きな影響にはならないだろうとのこと.
詳細は後日発表


2.
Low pressure turbine failed in CSeries incident: UBS, citing Bombardier
http://leehamnews.com/2014/06/06/low-pressure-turbine-failed-in-cseries-incident-ubs-citing-bombardier/

こちらは bombardier からの報告
トラブルを起こしたのは低圧タービンだろうとのこと.
問題のエンジンは,5月29日の事故以前から調子が悪く,
P&W に送り返して修理を頼もうかと考えていたが,結局自社で修理して,
5月29日の事故につながったとのこと.


(事故を起こした)FTV1 に搭載されていたエンジンはプロトタイプで量産型ではない.
トラブルは設計の問題ではなく,(初期)生産過程の問題だろうということ.
396NASAしさん:2014/06/07(土) 06:34:56.24
>>395
あちこちにコピペする、意味無く無駄に行間を空ける、そもそもバカっぽい。

あなたの書き込みは、下記留意事項の0番および1番に該当します。
一つのスレのみにコピペしてください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
397NASAしさん:2014/06/07(土) 08:34:59.23
>>6,23,54,68,81,95,102,105,109,322,338,370,383,396
こんなこと偉そうに言ってたじいさんが自分のことになるとこれだよ。>>245,250,259,262,273,341
所詮口だけ。
398NASAしさん:2014/06/07(土) 20:14:04.71
日本人の生産性」は先進国で19年連続最下位
非効率なホワイトカラーの働き方はどう変わるべきか
http://diamond.jp/articles/-/54160

とりわけ労働集約型の産業が該当するだろうな。

役所以上にお役所、判子の数が多い、会議が多い、管理職だらけ、
したがって、実働部隊がいない、
結果、下請けに丸投げ、
結果、状況が把握できていない。
にもかかわらず、自分たちが不滅の第一等だと思い違いしている。
このため、浦島太郎化してしまい、
進歩という文字を忘れてしまっている。

まぁ、これが日本の労働集約型産業の実態だろな。
399NASAしさん:2014/06/07(土) 20:19:04.17
日本人の生産性」は先進国で19年連続最下位
非効率なホワイトカラーの働き方はどう変わるべきか
http://diamond.jp/articles/-/54160

とりわけ労働集約型の産業が該当するだろうな。

役所以上にお役所、判子の数が多い、会議が多い、管理職だらけ、
したがって、実働部隊がいない、
結果、下請けに丸投げ、
結果、状況が把握できていない。
にもかかわらず、自分たちが不滅の第一等だと思い違いしている。
このため、浦島太郎化してしまい、
進歩という文字を忘れてしまっている。

まぁ、これが日本の労働集約型産業の実態だろな。

おっと忘れてた、口癖が、『天下国家』。
この言葉を聞くと、妙に悦に入る。
400NASAしさん:2014/06/08(日) 08:01:31.61
>>398,399

あなたの書き込みは、下記留意事項の0番および1番に該当します。
一つのスレのみにコピペしてください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
401NASAしさん:2014/06/08(日) 09:04:14.63
今日の朝刊にMRJの記事が

三菱提供の画像で工場内で3機分の組み立てが確認
(3機分には塗装済み1機、主翼接合中?1機、胴体バラバラ1機)という感じ
402NASAしさん:2014/06/08(日) 09:15:08.76
どこの朝刊が書かにゃ分からんだろが。
403NASAしさん:2014/06/08(日) 09:17:11.87
>>401

どこの新聞?

約1ヶ月前の発表では,飛行試験1号機と静強度試験機の組立ての他,飛行試験2号機の組立てに着手とあったな.

もし言及された写真が最近のものなら,飛行試験3号機もしくは疲労強度試験機の
組立てに着手か?
404NASAしさん:2014/06/08(日) 09:22:25.44
こいつも朝からここに張り付いているのかwww アフォな奴。
405NASAしさん:2014/06/08(日) 09:25:19.91
まぁ、どの途、1機も形になっていないということだな。
406NASAしさん:2014/06/08(日) 09:27:47.77
>>401
おい、どこの新聞だ、早く言え。

モノによっては駅前かコンビニに買いに行くのだよ。
407NASAしさん:2014/06/08(日) 09:47:38.92
もしかして、これか?

【核心】国産初小型ジェット 北米の空 MRJ舞えるか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2014060802000107.html
【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。

中日の地方版じゃ入手困難なのだが。
408NASAしさん:2014/06/08(日) 09:49:16.43
>>406
中日新聞

画像希望ならうpろだに置いておきますか?
409NASAしさん:2014/06/08(日) 10:05:04.55
>>408

私は画像を希望します.

思い出したが,今年3月に中日新聞の画像をどなたか(同一人物?)が up していただいたとき,
天下国家ジジイは自分は見れない,本当に掲載できていたのかと騒いでいたな
(他のメンバーは見ることができた)
あれは飛行試験1号機と,静強度試験機だったのかな?

いずれにしろ,地元の情報はありがたいです.
410NASAしさん:2014/06/08(日) 10:11:04.67
>>409

あの時の画像も私が置いたものですねw
一応、記事全文も

http://iup.2ch-library.com/i/i1213168-1402189732.jpg
411NASAしさん:2014/06/08(日) 10:19:11.49
>>410
乙!
天下国家爺さんの馬鹿さ加減がよく分かる記事だね。
412NASAしさん:2014/06/08(日) 10:20:16.10
>>410

早速の対応,ありがとうございます.

地元ということは,将来ロールアウトとか,飛行試験の際には
見に行く機会も結構ありますね.うらやましいです.
413NASAしさん:2014/06/08(日) 10:44:17.84
最近の進捗状況でしょうか↓
http://iup.2ch-library.com/i/i1213168-1402189732.jpg
その時点では、どうやら1号機は未だ主翼は繋がっていませんネ。

「注文を受けても機体を納入できず、いつから運航できるか分からない企業もある」
とほざく、片田舎の三等の分際の寝事には、

「作れるもんなら 作ってみろてんだァー だァー」
と言い返すのが適当かと。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB    我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
...                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
414NASAしさん:2014/06/08(日) 10:47:57.68
http://iup.2ch-library.com/i/i1213194-1402191502.jpg
少し、文章が切れていたので補完
しかし新幹線の輸送と同じで胴体や主翼の移送は報道されてないので、
実際よく分かりませんが・・・

>>412
飛行試験の際は画像を提供するかもしれません
一応、ATD-XやP-1,XC-2も記事で載ることがあるのが地元新聞の強みですね
415NASAしさん:2014/06/08(日) 11:26:27.10
>>414

本日の中日新聞の画像を,5月13日 RAA で公表された画像と比較した所,
飛行試験1号機と静強度試験機の組立て+飛行試験2号機の胴体組立て
(約2ヶ月前?)の画像と解釈しても辻褄が合います.
写真で接合中の主翼にスラット,エルロン,フラップなどが装着されてないです.

いずれにせよ,この角度での写真はまだ公開されてなかったです.
(三菱航空のホームページに公表分の画像くらいは置いて欲しい)

ついでに
> しかし新幹線の輸送と同じで胴体や主翼の移送は報道されてないので、
(見つけにくい記事でしょうが)今年1月に静強度試験機の胴体輸送の報道がありました.
http://www.jwing.com/w-daily/bn2014/0127.htm
静強度試験機の主翼の輸送や,飛行試験2号機の胴体輸送はとくに報道されておらず,
結果のみですね.

静強度試験機の工程からすると,構造部分の組立てだけなら比較的早いですね.
416NASAしさん:2014/06/08(日) 11:32:54.05
>>415
> 5月13日 RAA で公表された画像と比較した所,

では、その画像のアップまたはリンク先をどうぞ。
言葉ではなく、事実でお願いします。
417NASAしさん:2014/06/08(日) 11:43:11.10
>>416

このスレ内にリンクがあります.後は自分で探してください.
418NASAしさん:2014/06/08(日) 11:52:03.22
そう言う物言いは、如何なものか。

われわれ日本国民は事実を知りたいのだ。

比較したものを分かり易く説明しても良かろうってものだ。
静聴するから。 笑ったりしないから、ネ。
419NASAしさん:2014/06/08(日) 11:53:12.41
東京電機大学中学校 評判 万引きS君
http://i.imgur.com/ndY0txK.jpg
稲城SSS 評判 稲城サッカースポーツ少年団
http://i.imgur.com/ndY0txK.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
http://i.imgur.com/ndY0txK.jpg
420NASAしさん:2014/06/08(日) 12:00:35.33
>>419
あなたの書き込みは、下記留意事項の0番および1番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
421NASAしさん:2014/06/08(日) 12:11:50.89
>>418
>>420

これが火病の発作というやつか
実に興味深い
422NASAしさん:2014/06/08(日) 12:15:24.09
>>415
本当だ、一応静強度試験機の輸送記事あったんですねえ

しかし、三菱は戦闘機の製造の如く出てくる情報が少ないこと少ないこと
こういう輸送過程とかエアバスがPVにしてるのに比べてしまう

http://airinsight.com/2014/05/16/mitsubishi-mrj-briefing-raa-2014/
一応RAAのブリーフィングを
423NASAしさん:2014/06/08(日) 12:27:23.16
静強度試験は良いのだよ。

問題は、↓の絵の中で、奥に鎮座している色付き機体の進捗なのだ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1213168-1402189732.jpg

あれが何時の時点の画像か、それを知りたい。
424NASAしさん:2014/06/08(日) 13:03:35.21
>>418
あなたの書き込みは、下記留意事項の4番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
425NASAしさん:2014/06/08(日) 13:50:44.28
ならば、チョッと聞いてみようかな。

>>415
> 写真で接合中の主翼にスラット,エルロン,フラップなどが装着されてないです.

何を言ってるのか、分からんのよ。

分かるように書いてくれんか。

書かないと、駄文と看做して、★ 留意事項 ★ の規定違反となるのだが。
426NASAしさん:2014/06/08(日) 14:46:47.18
では、もっと単刀直入に尋ねようかな。 >> 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86 

どの写真のどこに主翼を取り付けた飛行試験機が写ってますか?

まだ見ていないんだよ、教えてチョ。
スラット,エルロン,フラップなどの装着は主翼の取り付けが前提ものね、ネ。
427NASAしさん:2014/06/08(日) 19:59:50.25
「注文を受けても機体を納入できず、いつから運航できるか分からない企業もある」
とほざく、ブラジルごとき三等の分際の寝事には、

「作れるもんなら 作ってみろてんだァー だァー」
と言い返すのが適当かと。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB    我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
...                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
428NASAしさん:2014/06/09(月) 06:23:35.30
>>415
おい、こら、チンカス、 >> 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86 

もっと単刀直入に尋ねようかな。

何時のどの写真のどこに主翼を取り付けた飛行試験機が写ってますか?

まだ見ていないんだよ、教えてチョ。
スラット,エルロン,フラップなどの装着は主翼の取り付けが前提だものね、ネ。

ネ、おせーてよ。
429NASAしさん:2014/06/09(月) 20:55:48.86
やっぱさぁ、人に教えを乞うのだから、礼儀正しくするもんだよな。

おーーーい  こらーーー  チンカーーース

お前のことだよ、このスカタン >> 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86 

何時のどの写真のどこに主翼を取り付けた飛行試験機が写ってますかーーー?

まだ見ていないんだよ、教えてチョーよ。
スラット,エルロン,フラップなどの装着は主翼の取り付けが前提だものね、ネ。

ネ、おせーてよ。
430NASAしさん:2014/06/09(月) 20:58:54.57
「注文を受けても機体を納入できず、いつから運航できるか分からない企業もある」
とほざく、ブラジルごとき三等の分際の寝事には、

「作れるもんなら 作ってみろてんだァー だァー」
と言い返すのが適当かと。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
...                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.            FTV4 初飛行
431NASAしさん:2014/06/09(月) 22:11:11.00
ブラジルごとき三等の分際といっても、そこからお仕事を貰ってなんとか凌いでいる
人たちもいるワケで。
まぁ、四等以下なわけだが、長良川のほとりに慎ましく店を開いてな。
2兆6千億円の市場の8割をホンダとヤマハが喰って、残り2割をスズキとで
分かち合う程度の稼ぎじゃとてもじゃないが、苦しいことは察するに余りある。
432NASAしさん:2014/06/09(月) 22:58:25.74
じいさんは知らないかもしれないがカワサキのモーターサイクル部門は岐阜には無い。
433NASAしさん:2014/06/09(月) 22:59:24.94
狂人の心理描写が実に秀逸ですね
どうやったらそんな文章が書けるのでしょうか?
434NASAしさん:2014/06/11(水) 06:22:53.70
対等という概念が無く上下でしか語れないのは典型的な半○人(特ア)の発想だ・・・。
日本人じゃない説は本当なんだろう。
435NASAしさん:2014/06/11(水) 08:49:10.58
 
 
心神、の試作が今年中に出来るらしい、うかうかしていると、先を越されるで
イワシの頭も信心から、「心神」は強いよ。速いよ
436NASAしさん:2014/06/11(水) 10:21:56.61
東京電機大学中学校 評判 万引きS君
http://i.imgur.com/TEQbqiM.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
http://i.imgur.com/TEQbqiM.jpg
稲城SSS 評判 稲城サッカースポーツ少年団
http://i.imgur.com/TEQbqiM.jpg
437NASAしさん:2014/06/11(水) 18:35:24.63
>>435

脳みそ イワシね
438NASAしさん:2014/06/11(水) 19:00:16.30
どうやらエンジンのほうは良い方向へ行きそうか。
それにしてもボンバのサイトは良く出来たサイトで、何があったか、記事やビデオ
を辿れる様になっている。

CSeries Commences Engine Runs in Mirabel, Quebec 
2014-06-10 ? Mirabel, QC
http://cseries.com/cseries-commences-engine-runs-in-mirabel-quebec/
Bombardier confirmed today that it has restarted engine-ground runs
on the CSeries aircraft’s flight test vehicles (FTVs) in Mirabel, Quebec.

Bombardier Confirms Engine-Related Incident on CSeries FTV1 Aircraft  May 30, 2014
http://cseries.com/bombardier-confirms-engine-related-incident-on-cseries-ftv1-aircraft/

PW1500G Engine Installation    2014/03/17 に公開
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qCoCSRtmO94
Watch as a CSeries flight test aircraft is outfitted with the PurePower PW1500G engine from Pratt and Whitney.
The CSeries aircraft's clean-sheet design is ensuring that the aircraft will achieve greatly reduced noise and emissions,
and the engine is one of the key contributors.
439NASAしさん:2014/06/11(水) 19:14:44.35
ボンバの方は置くとして、さてもさても、我が準国産機の進捗はいかに。
まったく音沙汰が無い。 6月も早くも1/3が過ぎた。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
....                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
440NASAしさん:2014/06/11(水) 22:00:43.80
>>434

この1ヶ月間に複数のニュースがあったのに
>まったく音沙汰が無い。
とか無闇にせっかちなのも
>半○人(特ア)の発想
か?
(パリパリ)
441NASAしさん:2014/06/12(木) 03:04:43.21
我が準国産機の進捗はいかに。
主翼移送の痕、まったく音沙汰が無い。 6月もはや1/3が過ぎた。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
....                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
442NASAしさん:2014/06/12(木) 06:53:16.68
ボンバルディア、アメリカン航空にCRJ-900 NextGen改良型を引き渡し
http://flyteam.jp/news/article/36370
ボンバルディアは2014年6月6日、アメリカン航空にCRJ-900 NextGen
の30機受注したうち、その初号機を引き渡しました。
2014年3月末現在、ボンバルディアは343機のCRJ-900、CRJ-900 NextGen、
CRJシリーズでは1,817機の確定受注を獲得しています。
443NASAしさん:2014/06/12(木) 07:47:32.06
末期モデルお買い得商法ですね。
444NASAしさん:2014/06/12(木) 12:57:17.38
飛行試験が秋から順調に進めば来年度には他所から受注貰えるかな?
やっぱり狙い目の市場は南北アメリカ、中東、アフリカ、南アジア、東南アジア?
正直欧州はどないなんやろか?
445NASAしさん:2014/06/12(木) 12:59:35.91
ああ、飛行試験は来年度春からだった
446NASAしさん:2014/06/13(金) 08:34:31.32
NEC、MRJ開発に参画 制御システム支援
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ09089_S4A610C1TJ2000/
447NASAしさん:2014/06/13(金) 17:06:29.81
え、いまさら?!
開発状況大丈夫かよ
ソフト面ではまだまだ未完なのか
448NASAしさん:2014/06/13(金) 19:44:52.64
制御なら電気に優秀な人材大量に
いるだろ。
NECもすごいけどさ
449NASAしさん:2014/06/13(金) 22:42:47.65
もしかして、該当品担当の外国ベンダ―あるいはパートナーに逃げられた、
そんなところじゃないか??
450NASAしさん:2014/06/13(金) 22:51:30.91
そこで、事業のリストラ、人のリストラで弱りきっていて、
何でも言うことを聞きそうな奴を急遽選んできたとか。
451NASAしさん:2014/06/13(金) 22:58:56.96
>>446
>>447

タイトルと記事の中身が若干違う.

記事の一部引用
「技術者数人を送り込み、プログラミング通り機器が正確に作動するかどうか
やエラー発生時の検証などソフトの評価を主に手掛ける。」

NEC 自体が制御システムのソフト開発をするのではなく,できたものの検証や
評価らしい.
452NASAしさん:2014/06/13(金) 23:03:50.06
>>448

NEC はソフトウェアの検証や評価だけのようだが,航空宇宙関係のことも理解してないと
適切な仕事はできない.
453NASAしさん:2014/06/13(金) 23:12:08.72
品質保証のノウハウ指導かな
ソフトはハードと違うからねえ
windows からhp-uxまで
osのデバッグし続けたnecは
伊達じゃないなww
454NASAしさん:2014/06/14(土) 07:30:41.11
クルマ業界全体で人手不足が深刻化しつつある様だ。
なので、それらを運ぶ輸送会社もっと深刻な様だ。

さらに3Kな建設業界には目を向ける若者が少ないこと
は報道される通りだ。

では、航空業界はどうなのか。
3社が垣根を越えて人材募集・育成に乗り出すのだそうな。
しかし、比較的緩い3Kだが、いかんせん賃金が安い、
微笑ましく笑えるほど安い。
建設業界と一緒になってアジア移民頼みになろうか。

人の流れとしては、上流から下流へ、
クルマ業界>>サービス、運輸、航空、建設、農林
となろうか。
455NASAしさん:2014/06/14(土) 08:05:46.85
「限定正社員」賃金は正社員の8〜9割…指針案
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140613-OYT1T50089.html
読売新聞 2014年06月13日 16時03分

こんなこと↑まで国が介入してくる。

『正社員』、 もとを言えば、労働者の安定化を望んだのは企業の方だ。

高度成長期以前、公務員や一握りの財閥中核企業の本物の 『正社員』 
以外はみな何の保障もない日雇い労働者だった。

高度成長期のおり、日雇い労働者が高収入を求めて大挙して移動したのでは
工場が止まり、安定して操業できないだろ。
そこで、国が社会保障精度を作り、企業も退職金など福利厚生を作り出した。

国内でスネップ、ニート、シロアリが大量繁殖している一方で人が足りないという。
移民に頼るのではなく、朝から真夜中まで2chに張り付いている様な者に、
労働意欲を湧かせるにはどうしたら良いか、これが問題だろ。
456NASAしさん:2014/06/14(土) 08:10:05.68
最近、目の衰えを覚えるようになった。
タイプミスに気付かないことが多々ある。
457NASAしさん:2014/06/14(土) 08:23:35.17
2014年06月13日 11時51分
提供:アメーバニュース/政治・社会
 鳩山由紀夫元首相が5日にツイッターで投稿した内容に、一般ユーザーから批判的な声が多く寄せられている。

 鳩山氏がツイートした内容は次の通りだ。

「二十代の女の子に聞いたら、みんな今の日本が心配だと言っていた。集団的自衛権のことだった。研ぎ澄まされ
ている女の子の直感なんだろうか。こんな子たちを心配させてはいけない」

これ↑は嘘っぽいよな。
20代の女の子は日本の心配より男の心配でアタマ一杯だろ。
ましてや集団的自衛権など眼中にあるワケが無い。
あるのは、オトコ、結婚、せっくす、それ以外に何が必要というのだ。
458NASAしさん:2014/06/14(土) 09:08:45.61
> 前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。

と言いつつ、455、457みたいに関係ない記事を貼り付けて喚き散らすアホ


> 朝から真夜中まで2chに張り付いている様な者に、
> 労働意欲を湧かせるにはどうしたら良いか

自分の意見を届けてやれ、当事者だろアホ


>>456
じゃあ2chを止めろアホ



バカかおめーは
459NASAしさん:2014/06/14(土) 09:52:03.34
無駄に行間を空けて書くのはこいつ

『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86 

だよ。
こいつは句読点無しでも書く、性根の腐った奴。
トリック捨てる屁垂れ。
460NASAしさん:2014/06/14(土) 10:10:10.51
『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86

↑この人がアンタのことを蔑んだ目で見てるだろうな

その前に、このスレでアンタに気付いた全員が同じ目で見てるけどね

さあ、スケジュールを貼りまくる仕事に戻れ
一日に何回もバカみたいに貼りまくる仕事に戻れ
461NASAしさん:2014/06/14(土) 15:36:50.09
>>456
年による衰えは直接の原因じゃないだろ?
元々耄碌してるから判断つかなくても仕方が無いか・・・。
462NASAしさん:2014/06/14(土) 17:14:44.59
>>460
> 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86
>
> ↑この人がアンタのことを蔑んだ目で見てるだろうな
>
キミは幼い。 実に幼い。

他人のお前がしゃしゃり出てきて、なんでこの人が、と言う。
何の縁でかたを持つ。

ばればれなんだよ。
つまり、お前は本人だ。

その幼さが、可愛いと言えばそうかもしれんな。
アフォと言えば、また、そうだろう。
裏腹だからな。
463NASAしさん:2014/06/14(土) 17:19:37.91
我が準国産機の進捗はいかに。
主翼移送の痕、まったく音沙汰が無い。 6月もはや後半に入ろうとしている。
残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
464NASAしさん:2014/06/14(土) 17:45:04.97
> つまり、お前は本人だ。


「お前は本人だァー だァー」 と書けよ 笑

そうやっていつまでも探ってな
465NASAしさん:2014/06/14(土) 20:08:15.33
>>458>>460>>461>>464

あなたの書き込みは、下記留意事項の0、1番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
466NASAしさん:2014/06/14(土) 21:44:45.11
900に届かなかったことが問題と読み取れるな。
てことは、0〜4をやっても900を超えればいいと。
467NASAしさん:2014/06/14(土) 22:50:07.25
468NASAしさん:2014/06/14(土) 22:52:13.02
>>466
あのさぁ、キミがここへ来ることは期待もしていないし、お願いもしていないのよ。
迷惑なのよ。
非常識な勝手解釈で、ここに暴れて貰っては困るの。

飛行機の話を書きたいなら↓でどうぞ。
御同輩が待ってるよ。
リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
469NASAしさん:2014/06/14(土) 22:57:33.25
一番の原因は当のご本人だという事実。
470NASAしさん:2014/06/14(土) 23:00:47.37
>>466
飛行機の話を書きたいなら↓でどうぞ。

この言い方、まずかったな。

飛行機の話なんて掛ける筈もない。
もともと何も知らんのだろ。
ここへ居座って、粘着して暴れているだけ。

しかし、そんな言い方すると、また粘着するだろ。
だから、一応、一応な、面子を潰さない様に、
飛行機の話を書きたかったら、と言ったまでのこと。

ごめんね。
分かったら、さっさとうせろ。
471NASAしさん:2014/06/14(土) 23:01:58.81
>>469
ほらほら、また始まった。

くだらんこと書くなって。

頼むから、他所で遊んでくれないか。
472NASAしさん:2014/06/14(土) 23:09:31.57
ほんとになかよしですね
473NASAしさん:2014/06/14(土) 23:37:24.62
>>467
まぁまったく買わないというわけにはいかないだろうしね。MRJで佐渡-羽田便とか就航すればいいのに
474NASAしさん:2014/06/15(日) 00:35:41.36
>>466
> 900に届かなかったことが問題と読み取れるな。

そう見えるね
途中で終わったことが2chキャリアw唯一の汚点なのかな?
475NASAしさん:2014/06/15(日) 00:54:05.18
>>474
一事例を上げて言ってる。

一行粘着レス、自作自演の駄文連投であっという間に1000に達してスレ終了、、
デカイ画像を連投して900未満でスレ終了。
迷惑なことは同じこと。

2行粘着レスなら良いのだな、と言い出しそうだが、
意味をはき違えないで欲しい。

>>473
>>474
>>467

とにかく、ここへは来ないで欲しい。
何も期待していない、呼んでもいない。
もっと相応しいところが有るはずだ。
人生は短い、時間を無駄にしてはいけない。
476NASAしさん:2014/06/15(日) 06:49:02.80
一番の原因は当のご本人だという事実。
477NASAしさん:2014/06/15(日) 06:52:13.05
精神異常者っぽいからそれも仕方ない
478NASAしさん:2014/06/15(日) 08:59:40.49
>>476 投稿日:2014/06/15(日) 06:49:02.80
>>477 投稿日:2014/06/15(日) 06:52:13.05

日曜日の朝6時から2chに張り付き、連投で粘着する。
アフォの極みだな。 他所へ行け。スレを荒らすな。アフォ。

元記事は、
Mitsubishi Aircraft yet to sell JAL on regional jet
http://www.japantimes.co.jp/news/2014/06/10/business/corporate-business/mitsubishi-aircraft-yet-sell-jal-regional-jet/#.U5zOy0Ajw40

ちなみに、
ジャパンタイムズ:会長が10億円申告漏れ
http://mainichi.jp/select/news/20140524k0000m040134000c.html
国内最古の日刊英字新聞「ジャパンタイムズ」の会長で、プラスチック製工業用ファスナーなどを製造する
大手部品メーカー「ニフコ」の小笠原敏晶会長(83)が、東京国税局から2011年分までの3年間で約10億円
の申告漏れを指摘されていたことが分かった。
479NASAしさん:2014/06/15(日) 09:41:10.60
>>470
> 飛行機の話なんて掛ける筈もない。
480NASAしさん:2014/06/15(日) 12:20:58.33
>日曜日の朝6時から2chに張り付き、連投で粘着する。
相変わらずの自己紹介
481NASAしさん:2014/06/15(日) 12:23:17.44
STAP細胞論文、世界一の不正で「教科書に載る」可能性も これからの日本の論文にも影響
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/14/stap-cells-text_n_5494275.html

■「世界3大不正の一つ」
2002年にアメリカで起こった「超電導研究不正(シェーン事件)」や、
2005年に韓国で起った「ES細胞捏造(ファン・ウソク事件)」と並び、
三大不正事件の一つであると断言。

「3つの事件のなかでも一番がSTAP細胞論文の問題で、これから教科書的に扱われることになる」

■「『JAPAN』と名前がつくだけで疑われる」

いやはや、つい最近まで応援していたオボコちゃんが落ちるところまで落ちたものだ。
韓国と並んじゃったよ。
482NASAしさん:2014/06/15(日) 12:45:18.03
オボコにはまだ、AVという道が残っているからいい。
483NASAしさん:2014/06/15(日) 13:04:29.10
外国人労働者、家事にも受け入れ 今秋に関西の特区で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00000012-asahi-pol

政府は、地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。
「18歳以上、単身での入国」などの条件で、関西圏(大阪、京都、兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。
掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性の就労を促すため、これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。

新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。特区で試験的に日本の家庭への受け入れを始め、
需要があるかどうかを見極めたうえで、ほかの地域への拡大も検討する。
受け入れ国は限定しないが、フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。

いまの出入国管理法は、家事労働を目的とした外国人の入国を、外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。
そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。
松井一郎・大阪府知事、橋下徹・大阪市長は今年5月、積極的に外国人労働者を受け入れると連名で表明しており、
まず関西圏の特区を対象とする。


ここに巣くってる能なしヒマ人ども、他人様の家事ぐらいはできるだろうと思ってたけど、
その道すら途絶えそうだな、ハハハ
まあ、家事すらできないからそんな惨めな人生なんだろうが、お前らは
やっぱり2chに張り付くしかないか
484NASAしさん:2014/06/15(日) 14:00:45.16
おぉ、今、NHKのオンデマンドで先週の番組を観ていたが。

建設労働も中国の賃金は日本に迫っているらしい。
20万円/月 なら日本に行っても良いが、それ以下なら行きたくない、
行くならシンガポールが良い、と言ってたな。

シンガポールなら望めば50才まで働けて職も変われる、移動も可能、
人生設計が立てられる、しかも中国系が多い、ということでシンガポール
を選ぶらしい。

下流労働者の争奪戦が始まっている中、もはや日本での労働はさして
魅力が無い、ということらしい。
485NASAしさん:2014/06/15(日) 14:03:27.37
だいたい、『実習生』 というのが都合が良すぎるのだよ。

中国人でなくとも、誰が時給800円かそこらで働くかって。

片腹痛いんだよ。
486NASAしさん:2014/06/15(日) 14:09:40.43
>ここに巣くってる能なしヒマ人ども、

が出来ることは、おなにー、チンチンAA、麻呂AA、ホモだち募集AAの貼り付けと
粘着カキコくらいのものだよ。
487NASAしさん:2014/06/15(日) 14:27:00.08
おまえさんもここに巣くってるてことは、つまりそういうわけだ
趣味が合いそうだ
488NASAしさん:2014/06/15(日) 14:32:04.61
>>487
> おまえさんもここに巣くってるてことは、つまりそういうわけだ

巣くっているのではく、スレを立てたので、交通整理をしないといけない。

>>487
あなたの書き込みは、下記留意事項の0、1番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
489NASAしさん:2014/06/15(日) 14:52:47.60
> スレを立てたので、交通整理をしないといけない。

そんなことするから話がややこしくなる。

2chで情報交換? 有意義な情報が満載?? 高度な技術論争??? 大笑いだな
誰もそんなこと期待しちゃいない。
もっとも、最初は期待しててもいずれ何かに気付くのが普通。
ユーモアを交え、時にはクソ真面目に、適当に流して遊ぶ場所、それが2ch、アンタはわかってない。
わかってないどころか、自分ルールで交通整理 笑 ときた。

たまには困ったヤツがやってくるさ、けど無視してればそのうち消える。
そういうヤツに目くじら立てて文句言い始め、いつまでも追いかけ回すのがアンタの言う交通整理、
これが始まるとスレが腐り、全員逃亡、残ったのは交通整理のオッサンだけ。

まずは  所 詮 2 c h  てことを理解するべきだな。
490NASAしさん:2014/06/15(日) 15:08:10.59
>>489
>まずは  所 詮 2 c h  てことを理解するべきだな。

と思うなら、自身のチラシの裏にでも書くが良い。

おっと、新聞を取って無かったな。
では、駅のゴミ箱、電車の棚で見つけた新聞の空きスペースにでも書け。

ここは他人様提供のリソースだとういうことを忘れちゃイケない。

何度言わせるのか。
一行粘着レス、自作自演の駄文連投であっという間に1000に達してスレ終了、、
デカイ画像を連投して900未満でスレ終了。
迷惑なことは同じことだ。

他所スレへ出て行け。
491NASAしさん:2014/06/15(日) 15:18:12.21
>ここは他人様提供のリソースだとういうことを忘れちゃイケない。
当のご本人が一番理解していないという残酷な現実
492NASAしさん:2014/06/15(日) 15:19:02.77
ちょっとばかり真面目に書いてやったらこの反応 笑


> おっと、新聞を取って無かったな。
> では、駅のゴミ箱、電車の棚で見つけた新聞の空きスペースにでも書け。

こういうのをサラッと書けるのがアンタの唯一の才能、
さらに伸ばすよう、これからも精進することだな、2chで。
493NASAしさん:2014/06/15(日) 15:27:40.35
少なくともソース無い情報は眉に唾つけて見るべきだろうね
494NASAしさん:2014/06/15(日) 16:27:07.42
>>489
>>491
>>492
>>493
> ユーモアを交え、時にはクソ真面目に、適当に流して遊ぶ場所、それが2ch、アンタはわかってない。
> たまには困ったヤツがやってくるさ、けど無視してればそのうち消える。

ユーモアもなければ、常識も無い、知識も無い、オンナも無い、カネも無い、
無い無い尽くしのお前が何をほざく。

困ったもんで、無視してもそのうち消えるどころか、図に乗って何時までも粘着する。
お前、ここに何年、粘着している、チンカスが。
495NASAしさん:2014/06/15(日) 16:40:24.24
お前?
複数に対しては「お前ら」な。

やっぱり外国人には日本語は難しいね〜。
496NASAしさん:2014/06/15(日) 16:44:45.56
493だけど別人と同一認定されててワロタwww

金も女もないって…
よくもこれだけの書き込みで判断できることだな
もしかして国籍透視能力とかももってたりするん?w
497489, 492:2014/06/15(日) 16:52:23.98
ユーモアはあるほうじゃないけど、常識は人並みと思うし、専門知識はそれなり。
オンナは女房で十分、カネも家も車も自慢じゃないが人並み以上。

ついでに新聞の話か、困ったことに家の前に販売店があんだなコレがw
論調がどうにも気に入らんけど、何となく付き合いで。

このスレを知って半年も経ってない。
アンタの異常さに気付いて触ってみただけ。
このへんで止めとくわ。
498NASAしさん:2014/06/15(日) 18:46:49.07
せっかく週末に

>>467

で,MRJ に関係するネタがソース付きで投下されたのに,ほとんど無視というのも何だかなあ.

JAL (の子会社 J-Air)の CRJ-200 の換装に,三菱は MRJ90 を投入

問題は JAL はこの機会に,機種の統一を図っている
(現在は CRJ-200 9機,EMB-170 15 機)
エンブラエル以外の機種の場合,EMB-170 の中古の機体を引き取ることが条件

そういえば三菱航空の出資企業には,商社も参加していたな.
499NASAしさん:2014/06/15(日) 20:35:28.44
アフォな荒らしが過ぎ去ったところで、我が準国産機の進捗を見ておこう。

主翼移送の痕、まったく音沙汰が無い。 6月もはや後半に入る。
残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
500NASAしさん:2014/06/15(日) 21:12:52.61
>>495 投稿日: 16:40:24.24
>>496 投稿日: 16:44:45.56
>>497 投稿日: 16:52:23.98

これが自演の連投でなくてなんだろうか。

  ホント、アフォに極まれりだな。

お前だろ、>>498
501NASAしさん:2014/06/15(日) 21:35:54.83
だから複数の相手に対しては「お前ら」な。
一度言われたことは覚えろよ。
502NASAしさん:2014/06/15(日) 21:36:25.32
そんなに自作自演を疑うなら,この板の強制 ID 化に向けて運動すれば?
軍事板でも実行されたことだし.

つーか,MRJ 自体の話題をするつもりが全くないのか?
天下国家ジジイも MRJ を叩くネタが尽きてきたのか?
(それはそれで開発が順調なことの裏返しかも...)
503NASAしさん:2014/06/15(日) 21:51:48.45
501 21:35:54.83
502 21:36:25.32

いい加減、止めないか。

ホント、腐りきった根性だな。

他所へ行けよ。 なんでここに居座り続ける。
504NASAしさん:2014/06/15(日) 21:54:49.85
過ぎ去ったと思ったアフォな荒らしが再来したところで、我が準国産機の進捗を見ておこう。

主翼移送の後、まったく音沙汰が無い。 6月もはや後半に入った。

残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
505NASAしさん:2014/06/15(日) 21:59:59.38
>>485
俺の時給はついこの間まで800円だったが・・・
506NASAしさん:2014/06/15(日) 22:02:49.08
明らかに自分を擁護する意見が全く無いことに気づこうな
507NASAしさん:2014/06/15(日) 22:44:01.60
かわりばえのしない同じネタを延々と張り続けることが唯一の楽しみなんだろ。
年をとると同じことを繰り返し言い続けるって本当なんだよ。
508NASAしさん:2014/06/15(日) 23:50:05.93
ほんとになかよしですね
509NASAしさん:2014/06/16(月) 00:15:41.58
>>505
>>506
>>507
>>508

日本全国のみなさん、
三菱の応援団って所詮こんなことしか書けない奴ばかり。
まぁ、だろうな。 チンカスどもが。 片腹痛いわ。
軍オタ、飛行機オタ、軍艦オタ、すべてがなんちゃってオタ。
510NASAしさん:2014/06/16(月) 00:17:36.01
どうやら荒らしが寝静まった様なので、我が準国産機の進捗を見ておこう。

主翼移送の後、まったく音沙汰が無い。 今日から6月も後半に入った。

残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
511NASAしさん:2014/06/16(月) 00:56:26.15
天下国家ジジイも飽きもせず,脳内工程表を貼り付けるもんだな.
あの工程表も月に一回貼り付ければまともに読まれることもあるものを,
毎日のように貼り付ければ嫌がられるのも当然だし,最近ではそれを通り越して無視状態

大体,天下国家ジジイ本人が
約2ヶ月前には「主翼は片側しか届いてない」
約3ヶ月前には「胴体しかできてなくて,主翼が完成してない」
今年始めには「胴体はドンガラが届いただけで,接合できてない」
とか文句垂れていたが,実際にはそれぞれ完成しているから,
実は開発は順調に進んでいるんじゃないの?

あと,天下国家ジジイ本人が航空機とは関係のない話題を沢山貼り付けているくせに,管理者気取り
512NASAしさん:2014/06/16(月) 06:35:31.71
>>511

脳内工程表 だとさ。

完成予定、初飛行日程は新聞発表のもの。
それに、他2社の開発日程を参考にして、
と書いてある。

それを 『脳内』 とほざく。 

>実際にはそれぞれ完成しているから,
>実は開発は順調に進んでいるんじゃないの?

それは、知らん。
知らんから、他2社と比較してみる。
比較からすると、今、進捗はこの辺にあろう、というのがその日程表だ。

そして、客先が望んでいるいるのは、部分の完成ではなく、
飛行機として使える物を望んでいる。
飛行機を買ったのだよ。

>「…じゃないの?」 それはお前の妄そうや願望だ。

ぐだぐだ長たらしくほざいて、最後は妄そうや願望で締め括る。
アフォの極みだの。
513NASAしさん:2014/06/16(月) 06:37:33.93
どうやらアフォな荒らしが静まった様なので、我が準国産機の進捗を見ておこう。

主翼移送の後、まったく音沙汰が無い。 今日から6月も後半に入った。

残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行

511 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 00:56:26.15
天下国家ジジイも飽きもせず,脳内工程表を貼り付けるもんだな.
あの工程表も月に一回貼り付ければまともに読まれることもあるものを,
毎日のように貼り付ければ嫌がられるのも当然だし,最近ではそれを通り越して無視状態

大体,天下国家ジジイ本人が
約2ヶ月前には「主翼は片側しか届いてない」
約3ヶ月前には「胴体しかできてなくて,主翼が完成してない」
今年始めには「胴体はドンガラが届いただけで,接合できてない」
とか文句垂れていたが,実際にはそれぞれ完成しているから,
実は開発は順調に進んでいるんじゃないの?

あと,天下国家ジジイ本人が航空機とは関係のない話題を沢山貼り付けているくせに,管理者気取り
514NASAしさん:2014/06/16(月) 06:49:27.83
>下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
>2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
>死守すべき日程は以下の様になろうか。
完全にお前の脳内工程。
根拠なしの妄想。

折れない心はスゲーと思うがそれを正しく生かせないのが残念だね。
515NASAしさん:2014/06/16(月) 10:40:56.16
>>514
いつ止めると思う?
俺は就航しても止めないのではと密かに期待している。
516NASAしさん:2014/06/16(月) 12:08:37.55
就航なんて何時になるのやら。
517NASAしさん:2014/06/16(月) 20:16:57.29
>>515
ライフワークだろw
永遠に止めないよ、死ぬまで

他にやることもないしな

荒らしってみんなそう
良く分からん強迫観念みたいなものに縛られて、24時間365日スレのことだけ考えて生きてる
趣味なんてもんじゃない、人生の目的そのもの(笑)

誰もお願いしてないし、有り難がってる人もいないんだが、なぜか自分の使命だと思ってる(笑)
まさに生きがい

公募で選んだら自分が選ばれないのも良く理解していて、地位(笑)を守るために全力投球なんだよ
518NASAしさん:2014/06/16(月) 22:31:53.19
アフォな荒らしが去ったと思ったが、朝の6時から間髪入れずに粘着とはおそれいった。
おそれいったところで再度、我が準国産機の進捗を確認しておこう。

主翼移送の後、まったく音沙汰が無い。 今日から6月も後半に入った。

残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
519NASAしさん:2014/06/16(月) 23:11:20.19
病的なまでの執念はすごいな。
何か恨みでもあるんだろうか?
520NASAしさん:2014/06/16(月) 23:56:06.65
二人の世界は永遠に。
521NASAしさん:2014/06/17(火) 01:51:57.62
空港なのに、「空港として活用する場合は」とわざわざ記述される、屈辱的な扱いをうける唯一の空港。



更に、 伊 丹 に つ い て は 、

『 空 港 と し て 活 用 す る 場 合 は 、 』

その価値最大化の観点から、戦略3で触れた空港ビル事業や駐車場事業との上下一体化を目指して検討を行う。

http://www.ocab.mlit.go.jp/news/tougou/pdf/houkoku100930.pdf
522NASAしさん:2014/06/17(火) 07:14:50.02
>>519
> 病的なまでの執念はすごいな。
> 何か恨みでもあるんだろうか?

その言葉、そっくりそのまま、お前に返してやるよ。

アフォ、バカ、チンカス、ウジ虫、シロアリ、ゴキブリ、寄生虫、あと何だっけ。

お前の粘着ぶり、日本国民の誰の目にも映るだろう、

    こ  い  つ  は  ア  フ  ォ だ

ここに居座るMRJ の応援団って、こんなアフォばかりか、となるのさ。

効果的なのは、 チンチンAA これが一番効果的じゃないか。
幼稚でアフォ丸出しだものな。
523NASAしさん:2014/06/17(火) 07:45:00.37
どこにMRJ応援団がいるんだ?
しかし応援団とかじいさんはいちいち表現が古臭いな〜。
下品なのは相変わらずで安心した。
524NASAしさん:2014/06/17(火) 14:42:02.17
MRJ、飛行試験機初号機の翼胴結合が完了
http://flyteam.jp/news/article/36750
525NASAしさん:2014/06/17(火) 14:55:01.78
>>523
お前は応援団ではないのか。

だとして、何のためにここに居座る? 

いやいや、こいつは正真正銘、ほんとのチンカスだったか。

悪臭を放つねばっちい粘着性チンカスだったわけだ。


>>524

言葉より何より画像、動画、見えるものを日本国民は欲している。
526NASAしさん:2014/06/17(火) 16:16:07.32
MRJ、飛行試験機初号機の翼胴結合が完了
http://flyteam.jp/news/article/36750

画像が出ないと、↓のタイムラインには加えられない。
そんな安い図表ではないのだ。

残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
527NASAしさん:2014/06/17(火) 16:54:35.00
さて、残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、大変なことになるのだが、
二つの写真を見比べてみようじゃないか。

MRJ飛行試験機初号機の翼胴結合が完了 - 今後は最新鋭エンジンの搭載へ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
528NASAしさん:2014/06/17(火) 17:45:30.45
二つの写真を見比べて、現時点での両機の装備の差は、

MRJ飛行試験機初号機の翼胴結合が完了 - 今後は最新鋭エンジンの搭載へ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542

外見的に、

無い物
パイロン
レドーム
ドア
尾翼・舵面

有る物
ウイングレット

9月まで揃うだろうから、12月頃にはお披露目し、来年5月連休の初飛行
に間に合うのではなかろうか。
529NASAしさん:2014/06/17(火) 19:57:50.43
>言葉より何より画像、動画、見えるものを日本国民は欲している。
アイアムザパニーズ!
汚い言葉といい最悪だな。
530NASAしさん:2014/06/17(火) 20:57:31.38
>>525

> 言葉より何より画像、動画、見えるものを日本国民は欲している。

元ソースまでたどれば,画像があるのにな

MRJ飛行試験機初号機の翼胴結合が完了
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_140617.html

それにしても,平日の昼間から投稿とは,いつもの天下国家ジジイらしくないな.

ところで,こちらの画像からすると
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/
垂直尾翼,水平尾翼はちゃんと取り付けられているようだが
531NASAしさん:2014/06/17(火) 22:12:23.15
> 2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う

なんでだよ。MRJは見世物じゃないぞ。
初飛行予定は2015年第2四半期だから6月末でいいんだよ。
532NASAしさん:2014/06/17(火) 22:53:56.47
>>527
> さて、残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、大変なことになるのだが、
533NASAしさん:2014/06/18(水) 01:29:40.71
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
534NASAしさん:2014/06/18(水) 01:35:31.30
>>530
>
> > 言葉より何より画像、動画、見えるものを日本国民は欲している。
>
> 元ソースまでたどれば,画像があるのにな

やはり、お前はアタマが悪い。

 『言葉より何より画像、動画、見えるものを日本国民は欲している。』

これは不変の真理を語っている。時間の前後は関係無い。

> ところで,こちらの画像からすると
> http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/
> 垂直尾翼,水平尾翼はちゃんと取り付けられているようだが

お前なぁ、同じ画像を引き合いに出して、違う箇所を言い出すアフォ具合。

俺は、“尾翼・舵面が付いていない” と言っている。

  ホ  ン  ト  お  前  は  糞  だ  な
535NASAしさん:2014/06/18(水) 01:38:53.04
>>515

同意.
死ぬまで止めないだろう.
536NASAしさん:2014/06/18(水) 01:42:27.91
天下国家ジジイは相変わらず往生際が悪いな.
ところで,実は彼はいわゆる「逆神」ではないかと思えてきた.
つーことで,天下国家ジジイよ,どんどん MRJ を貶してくれ.
537NASAしさん:2014/06/18(水) 01:42:54.52
>>535
お前のアタマの不具合は、俺が投稿を止めても治らないだろう。
538NASAしさん:2014/06/18(水) 02:04:16.15
さて、主翼が取り付いたワケだが、残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、
大変なことになる。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

MRJ飛行試験機初号機の翼胴結合が完了 - 今後は最新鋭エンジンの搭載へ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
.......                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
539NASAしさん:2014/06/18(水) 06:24:37.89
>俺が投稿を止めても治らないだろう。
>投稿
>投稿
>投稿
マジで表現が古い・・・。
リアルでじいさんなんだ・・・。
540NASAしさん:2014/06/18(水) 06:27:40.10
二つの写真を見比べて、現時点での両機の装備の差は、

MRJ飛行試験機初号機の翼胴結合が完了 - 今後は最新鋭エンジンの搭載へ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542

外見的に、
無い物
#2 スラット
フラップ・トラック
パイロン
レドーム
ドア
尾翼・舵面

有る物
ウイングレット

9月まで揃うだろうから、12月頃にはお披露目し、来年5月連休の初飛行
に間に合うのではなかろうか。
541NASAしさん:2014/06/18(水) 06:47:47.86
>>539 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 06:24:37.89
                    ↑
              お前にはコレが見えないのか。
朝っぱらから何を血迷っている。

これ↓はおまえだろ。

>>530
> …から投稿とは,
>
542NASAしさん:2014/06/18(水) 06:56:18.27
何度言えば分かるのかな〜。
複数に対してはお前らな。
相手が複数だと認めたくない気持ちは分からないでもないが現実は厳しいな。
543NASAしさん:2014/06/18(水) 19:18:11.20
>>542

ア  フ  ォ  か  お ま え

 >>539 は一つ。

人の数は問題ではない。

しかし、ホント、 バカだな。
論理というものが分からないらしい。
544NASAしさん:2014/06/18(水) 19:37:35.25
いつも画像が多い↓のサイトですら、写真1枚。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

そうじゃないんだよなぁ、日本国民は↓の様な映像を欲している。
これは思うに、ボンバの様なグローバル企業との違いなのだろうか。

Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?v=xCSTYWixm9I

CSeries FTV1 ACIL - Aircraft in the Loop Testing
http://www.youtube.com/watch?v=wPmMTU_Bfro

First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway
http://www.youtube.com/watch?v=zko7MFEJU2o
545NASAしさん:2014/06/18(水) 20:03:21.25
Cargospotter HD - Aviation Review of Year 2013 - Boeing, Airbus, Antonov, Ilyushin ...
http://www.youtube.com/watch?v=s5MP944oTvg

Impressive Qatar Airways Boeing 787 Dreamliner Display, Farnborough.
http://www.youtube.com/watch?v=OmqLsEhoOzY
546NASAしさん:2014/06/18(水) 21:14:47.89
大変なことになる あうあうあーw
547NASAしさん:2014/06/18(水) 21:16:02.78
>>543
お前の脳内では自分以外一人しかいないスレだから
ある意味お前の言うことは正しいな・・・。
それなら理解できなくても仕方がない。
548NASAしさん:2014/06/18(水) 22:24:56.21
↓二つの写真を見比べて、現時点での両機の装備の差異は、

MRJ飛行試験機初号機の翼胴結合が完了 - 今後は最新鋭エンジンの搭載へ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/
飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542

外見的に、無い物

#2 スラット
フラップ・トラック
パイロン
レドーム
ドア
尾翼・舵面
テールコーン

有る物
ウイングレット

9月まで揃うだろうから、12月頃にはお披露目し、来年5月連休の初飛行
に間に合うのではなかろうか。
549NASAしさん:2014/06/18(水) 23:58:30.18
>>546
>>547

おまえがこれまでこのスレで書いたもの、貼ったものを振り返って見てみな。

日本国民の誰が見ても思うだろう、お前一人が浮いている、と。 
アフォ、バカ丸出しでな。

その自身のアフォさ、バカさに恥ずかしいと思わないところが、
場違いでどうしようもなくマヌケに映るのだよ、健常者には。
550NASAしさん:2014/06/19(木) 00:39:07.09
狂人に向かって何かを訴えたり、何かをわからせようとすること自体が間違い。
目が逝ってるやつ、ポケットの中に何を入れてるかわからないやつ、街中でそんなのに出会ったらどうする?
関わらないように避けて通るだろ?
それと同じ、相手にしてはいけない。
ここは一人の狂人のスレ、相手にしてはいけないヤツのスレ、そういうわけだ。
551NASAしさん:2014/06/19(木) 06:21:16.51
>>550
何も分かっていないな。
寝ごと、戯言、虚言、妄そうは↓へ書け。

リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/

チラシの裏には書けんだろ、新聞とっていないだろうからな。
552NASAしさん:2014/06/19(木) 06:27:25.14
さて、6月も後半、主翼が取り付いたワケだが、
残り2ヶ月半で下記 (*1)に達しないと、チョッとまずい。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
553NASAしさん:2014/06/19(木) 19:27:17.17
>日本国民の誰が見ても思うだろう、お前一人が浮いている、と。 
>アフォ、バカ丸出しでな。
相変わらずの自己紹介お疲れさん。
お前は日本国民じゃないのでそこは勘違いしないように。
554NASAしさん:2014/06/19(木) 21:57:36.53
いつも画像が多い↓のサイトですら、写真1枚。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

そうじゃないんだよなぁ、日本国民は↓の様な映像を欲している。

思うに、これは世界市場を二分するボンバの様なグローバル企業
と極東の田舎企業との差異なのだろうか。

事業に厚みがないから見せられるものが無い。

Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?v=xCSTYWixm9I

CSeries FTV1 ACIL - Aircraft in the Loop Testing
http://www.youtube.com/watch?v=wPmMTU_Bfro

First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway
http://www.youtube.com/watch?v=zko7MFEJU2o
555NASAしさん:2014/06/19(木) 22:09:15.28
MRJの資産価値、三菱航空機がPR 川井社長、ファンボロー「期待したい」
http://www.aviationwire.jp/archives/38753

「三菱航空機は6月18日、開発中のリージョナルジェット機「MRJ」の資産価値
をリース会社など金融機関に説明するセミナーを、都内で開催した。約50社
170人が集まった。
 同社では2011年から毎年1年に3回、欧州と米国、日本でMRJのファイナンス
セミナーを開催。これまでは国内でも説明は英語だったが、初の試みとして日
本語で開いた。セミナーでは、同社の担当者が金融機関に対して、MRJの資産
価値を説明した。
三菱航空機の川井昭陽社長は、「MRJのお客様は小さい航空会社で、潤沢な資
金がない場合があり、リース会社は仲立ちをする重要な役割を果たす」とセミ
ナーの意義を説明。初の日本語開催については、「英語が出来る人でも、自分
の言いたいことをスパッと言うのはなかなか難しい」として、日本人相手であ
る以上、日本語でのセミナーのほうが十分な意見交換ができるとの考えを示し
た。」

コメント:
日本語での説明は初か,ANA や JAL 系列以外の航空会社は今まで相手にして
なかったのかな.今後は営業努力してね.

「17日に主翼と胴体を結合したMRJの進捗については、「翼胴結合をした意味
は大きい」と述べ、来月英国で開かれるファンボロー航空ショーについては、
「機体が出来上がっていると思う。いろいろな方が一同に介すので期待したい」
と語った。」

コメント:
これは,それまでにエンジンを機体に取り付け+アルファと言うとこかな.
他に残っていることというと,
油圧系統の確認
電気系統の確認
ソフトウェアの検証
静強度試験
とあるが,さすがにファンボロー航空ショーまでには間に合わん,
今後約半年はかかるだろう.
556NASAしさん:2014/06/19(木) 22:19:22.26
>>553

「日本国民は OOO と思うだろう」
「日本国民は XXX 欲している」
確かにすごく不自然な表現だな.
右翼だか左翼だか,街頭演説とか街宣車で使う表現だな.
でなきゃ誇大妄想狂か

素直に
「自分は OOO と思う」
と書けば違和感がないものを.
557NASAしさん:2014/06/19(木) 22:25:32.86
そうだよね。
いちいち表現が古臭い上に普通の日本人の感覚と違う。
ほぼ間違いなくアイアムザパニーズなんだろうね。

でじいさんパニクッてリージョナルジェットスレにコピペをレスしたと・・・。
複数いる人間が同一人物に見えるという病気を晒してね・・・。
558NASAしさん:2014/06/19(木) 22:25:37.98
>>550

同じ事を何度も書いたり,人の言ったことをオウム返しに繰り返すとか,まともじゃないな.
主観的にはともかく,人の嫌がることをするのが唯一の楽しみらしいから,
近寄ってはいけない人

あえていえば,2ch で暴れているうちは実社会で害を及ぼす可能性は低いと
559NASAしさん:2014/06/19(木) 22:40:29.69
いつも画像が多い↓のサイトですら、写真1枚。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

そうじゃないんだよなぁ、日本国民は↓の様な映像を欲している。

思うに、これは世界市場を二分するボンバの様なグローバル企業
と極東の田舎企業との差異なのだろうか。

事業に厚みがないから見せられるものが無い。
言葉巧みに和牛商法でもやるか。

Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?v=xCSTYWixm9I

CSeries FTV1 ACIL - Aircraft in the Loop Testing
http://www.youtube.com/watch?v=wPmMTU_Bfro

First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway
http://www.youtube.com/watch?v=zko7MFEJU2o
560NASAしさん:2014/06/19(木) 22:44:36.37
>>538
> さて、主翼が取り付いたワケだが、残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、
> 大変なことになる。
>>552
> 残り2ヶ月半で下記 (*1)に達しないと、チョッとまずい。
561NASAしさん:2014/06/19(木) 23:19:16.75
>>560

なるほど,天下国家ジジイの体内時計は,普通の人の10倍以上早く進んでいるのか.
562NASAしさん:2014/06/19(木) 23:47:17.29
そこじゃなくて、”大変なことになる”を突っ込まれて、”チョッとまずい。”とさりげなく訂正する愛らしさだよ。
563NASAしさん:2014/06/20(金) 00:22:21.64
逆に、なんでCシリーズはつべで宣伝する必要があるんだ?
三菱が同じことをやったらそれはそれでギャーギャー文句垂れるんだろうけど。

ANAの株主総会で聞いてみたらどうだ。
「B787の納期遅れやバッテリ安全性の問題で株主利益が損なわれたのは記憶に新しい。
では、今度導入予定のMRJでは納期遅れや安全性に問題はないと言い切れるのか?根拠を示せ。」
ってな。
564NASAしさん:2014/06/20(金) 02:15:24.52
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
565NASAしさん:2014/06/20(金) 05:20:55.52
いつも画像が多い↓のサイトですら、写真1枚。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

そうじゃないんだよなぁ、日本国民は↓の様な映像を欲している。

思うに、これは世界市場を二分するボンバの様なグローバル企業
と極東の田舎企業との差異なのだろうか。

事業に厚みがないから見せられるものが無い。
言葉巧みに和牛商法でもやるか。
http://www.aviationwire.jp/archives/38753

Assembly of CSeries Static Test Airframe Underway
http://www.youtube.com/watch?v=xCSTYWixm9I

CSeries FTV1 ACIL - Aircraft in the Loop Testing
http://www.youtube.com/watch?v=wPmMTU_Bfro

First CSeries Flight Test Aircraft Assembly Underway
http://www.youtube.com/watch?v=zko7MFEJU2o
566NASAしさん:2014/06/20(金) 06:25:44.32
http://mainichi.jp/feature/news/20140617mog00m020012000c.html

 開発中の国産初小型ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)について、三菱航空機は17日、
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(愛知県春日井市)で、主翼と胴体の結合を完了したと発表した。

 実際に試験飛行する機体で、同社は「初飛行に向けた大きな一歩」とアピールしている。

 実験用に製造される計7機のうち、飛行試験に使用される初号機。主翼と胴体などは同飛島工場(同県飛島村)
などでそれぞれ製造され、最終工程のある小牧南工場に搬入されていた。

 今後は燃費性能に優れた米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製の最新エンジンPW1200G2基を、
主翼下に搭載する。
飛行試験は2015年4&#12316;6月に開始する予定。
販売契約を結んだ全日本空輸への初号機納入は17年4&#12316;6月を目指している。【高橋昌紀/デジタル報道センター】


写真:主翼と胴体が結合された小型ジェット旅客機「MRJ」
http://mainichi.jp/graph/2014/06/17/20140617mog00m020012000c/image/001.jpg
写真:MRJに搭載される米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製の最新エンジンPW1200G
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/feature/images/20140617mog00m020014000p_size5.jpg
567NASAしさん:2014/06/20(金) 11:16:16.23
>>556
>素直に
>「自分は OOO と思う」
>と書けば違和感がないものを.
自分の主張に自信がない卑怯ものの常套手段だよね。
他人の名を語って自分の主張をするのは。
小物がよく使う姑息な手段。
568NASAしさん:2014/06/20(金) 20:20:08.43
MRJ の開発履歴

2013年
8月22日: MRJの開発スケジュール遅延公式発表
MRJの初飛行予定を2015年第2四半期に、初号機納入予定を2017年第2四半期に改定
(改定前は、初飛行が2013年度第3四半期、初号機納入が2015年度の半ばから後半)
9月7日: 三菱飛島工場で、製造中の胴体や主翼を報道関係者に初めて公開
10月13日:飛行試験機初号機の胴体部分を飛島工場から、最終組み立てをする小牧南工場へ輸送
10月15日:飛行試験機初号機の最終組み立てを開始,小牧南工場で中部胴体から着手
12月11日:アメリカ LMI エアロスペース社, テイルコーン完成,出荷

2014年
1月下旬: 静強度試験機を小牧南工場へ搬入(胴体),飛行試験1号機の胴体の艤装作業
2月11ー16日:Singapore Airshow 2014
2月12日: 飛行試験1号機の胴体部分の接合完了
2月27日: 台湾 AIDC 社,動翼(エルロン,フラップ,スラット,スポイラー)と翼胴フェアリング完成,出荷
3月頃: アメリカ Goodrich 社(UTC 傘下),エンジンナセルをほぼ完成
4月8日: 飛行試験1号機の右主翼,小牧南工場へ輸送(主翼に動翼取り付け済み)
4月28日: アメリカ Spirit 社がパイロン完成,出荷
5月7日: 全機静強度試験の準備を開始,MRJ静強度試験機を技術試験場へ移動
5月13-15日:RAA 2014 Annual Convention (アメリカ セントルイス)
6月6日: 飛行試験機初号機のエンジン PW1200G を受領(Pratt & Whitney 社より)
6月17日: 飛行試験機初号機の翼胴結合が完了
569NASAしさん:2014/06/20(金) 21:32:30.11
スホイもスゴイねぇ〜。
どん殻を大八車に乗せ人力で運んで、ムービング・アッセンブリ・ライン、と呼ぶ
極東のどこやらの田舎企業とはレベルが違うね。
飛行機を作り続けてきた、これからも作り続ける、その姿勢が見て取れる良い動画だね。

SSJ-100のコムソモリスク・ナ・アムーレ最終組立ライン 【動画】
http://flyteam.jp/news/article/36643

スーパージェット・インターナショナルは2014年6月13日、ロシアのコムソモリスク・ナ・アムーレにある
スホーイ・スーパージェットSSJ-100の最終組立ラインの様子をYoutubeで紹介しています。
スホーイの工場内を動画で撮影、その組立の手順などがわかります。

組立作業はボーイング、エアバス、ボンバルディア、エンブラエルと異なる点、共通する点といった視点、
水平、垂直尾翼の取り付けで周囲のスペースが無い中でクレーンを利用した取り付け作業など興味深く
見ることができます。

https://www.youtube.com/user/SuperJetIntl
570NASAしさん:2014/06/20(金) 21:52:38.24
>>563
> 逆に、なんでCシリーズはつべで宣伝する必要があるんだ?

株価対策

> ANAの株主総会で聞いてみたらどうだ。

三菱重工の株主総会でも良いな.
というか,株主でなくとも
https://www.mhi.co.jp/cgi-bin/inquiry/index.cgi?code=00023
での問い合わせや要望も可能(匿名は相手にされないだろうが).
571NASAしさん:2014/06/21(土) 10:59:12.73
今、70代とは思えないこの美貌! 本物の美人です。

山本陽子・デビュー当時の綺麗過ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=s4XpWumNr6o

今、これに並ぶ美人は、深田恭子だと思っています。
572NASAしさん:2014/06/21(土) 11:03:03.86
  恭子た〜ん ハァハァ
http://news.walkerplus.com/article/47128/image252181.html
573NASAしさん:2014/06/21(土) 12:20:12.58
そんなのはいいから、いつもの予定表みたいなの貼ってよ。
アレが一番笑えるんだから。
574NASAしさん:2014/06/21(土) 16:15:25.51
ちっとも笑い事ではない状態なのに不謹慎な。
575NASAしさん:2014/06/21(土) 17:36:19.23
笑えるはじいさんのことだろ。
リージョナルジェットスレに逃亡しておかしなコピペ張りまくってる。
脳内予定表以上に笑える状況になった。
576NASAしさん:2014/06/21(土) 18:54:24.94
週刊ダイヤモンド 2014/6/21より

 世界の防衛費(2013年)単位:億$
1.米国    6004
2.中国    1122
3.ロシア   682
4.サウジ   596
5.米国    570
6.フランス  524
7.日本    510
8.ドイツ   442
9.インド   363
10.ブラジル 347
577NASAしさん:2014/06/21(土) 19:06:46.51
週刊ダイヤモンド 2014/6/21より

     世界の軍産複合企業 売上高番付

            2012年軍需売上高(億$) 軍需比(%)
1.ロッキード・マーチン       448.8     95.1
2.ボーイング             313.8    38.4
3.BAE                  268.1    94.9
4.レイセオン             227.1    93.0
5.ジェネラル・ダイナミクス     210.2    66.7
6.ノースロップ・グラマン      206.0    81.7
9.ユナイテッド・テクノロジーズ   121.2     21.0
10.L-3コミュニケーションズ    108.4     82.5
15.ハネウェル            51.0     13.5
16.ロールス・ロイス         51.0     26.3
20.ゼネラル・エレクトリック     40.0     2.7
33.三菱重工             29.1     7.9
44.NEC                19.7     5.3
51.川崎重工             17.9     11.5
53.三菱電機             15.0     3.5

”武器輸出で大躍進” の幻想−防衛産業が抱える深い病巣
これからは、日本製の優秀な兵器が世界の市場を席巻する。
ー武器輸出への期待が高まっているが、現実は厳しい。
自らが抱える問題で、防衛産業はむしろ存亡の瀬戸際にある。
578NASAしさん:2014/06/21(土) 19:16:16.96
週刊ダイヤモンド 2014/6/21より

 世界の防衛費(2013年)単位:億$

1.米国    6004
2.中国    1122
3.ロシア   682
4.サウジ   596
5.英国    570
6.フランス  524
7.日本    510
8.ドイツ   442
9.インド   363
10.ブラジル 347

ちなみに、
11.南朝鮮  318
579NASAしさん:2014/06/21(土) 20:01:34.78
しみず
580NASAしさん:2014/06/21(土) 20:30:45.60
経済規模の割にロシアは
がんばっているな
資源国は強いな
581NASAしさん:2014/06/21(土) 20:52:56.87
天下国家ジジイの仕事はアンチ MRJ だろ.
無関係のネタを貼っているとは,まさか MRJ を貶すネタが尽きてきたのか?
逆神として期待しているんだから,しっかり仕事をしてくれ.
582NASAしさん:2014/06/21(土) 21:16:22.88
三菱航空機など、MRJの主翼と胴体結合を終了
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140618bcaf.html

「翼胴結合の作業は、機体の最終組み立てを行っている三菱重工の小牧南工場
(愛知県豊山町)で13日完了した。今後は6月初旬に受領したエンジンの搭
載作業や、地上での各種試験を本格化する。」

6月13日に翼胴結合の作業完了か.ただ,日刊工業新聞の記事なので失礼だが
どこまでまともに受け取ってよいのか?
583NASAしさん:2014/06/21(土) 21:27:29.03
なんで民間航空機の開発状況ってもっと頻繁に公開しないのかな

日本だけかは知らんけど、ことMRJに関してはやけに画像を出し惜しみしてるような気がしてならない
584NASAしさん:2014/06/21(土) 22:51:59.33
>>583

前半1行,
>>568
の程度には開発状況を公開してますが?
これ以上頻繁に公開しようとしたら,同じ内容の繰り返しになりかねない.

後半1行,まともな要望ならば
>>570
585NASAしさん:2014/06/21(土) 22:58:31.69
>>584

荒らすなと言ってるのだが。何度言わせる。
586NASAしさん:2014/06/21(土) 22:59:52.52
次はキンタマ2ヶをぶら下げるだけ。
587NASAしさん:2014/06/21(土) 23:04:35.29
>>582
> 6月13日に翼胴結合の作業完了か.ただ,日刊工業新聞の記事なので失礼だが
> どこまでまともに受け取ってよいのか?

大変、失礼なのだよ。
一応、こんな失礼なことを抜かす奴がいる、と通報しておこう。

信用棄損、名誉棄損となろう。

報道は配信元から出てその後、多少の時間差はあれ、各社一斉に出る。
内容はどこも同じ。
588NASAしさん:2014/06/21(土) 23:16:00.85
アフォが湧きに湧いてスレが大混乱している。

さて、6月も残り1週間となった。先般、主翼桁が取り付いて (*0)
どうにか飛行機の形が見えてきたわけだが、まだまだ先は長い。
残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、かなりまずいことになる。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△---------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ この期に及んでもまだ形が見えない!
........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
       FTV3初飛行            試験機完成
▲-------▲----------▲------------△<--------->△
FTV2.初飛行       FTV4 初飛行
589NASAしさん:2014/06/21(土) 23:54:44.59
590NASAしさん:2014/06/22(日) 01:28:28.48
>>588
こんどは、”かなりまずい”ですか。
ちゃんと他の人のレス読んでるんですね。
591NASAしさん:2014/06/22(日) 12:09:04.87
>>582
>
> 日刊工業新聞の記事なので失礼だが
> …(省略)

>>589
> 6月13日に翼胴結合の作業完了という記述は,日刊工業新聞以外の
> 以下の報道には見つからなかった.
>

『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86  また、時に 『句読点無し』

 コイツ↑はとことん、嘘吐き。 
ホントに性根が腐り切っていることがここに露見したワケだ(今に始まった事ではないのだが)。

6/17 に MRJ からリリースがあって、それを配信会社時事通信が新聞各社に流した記事。
なので、6月13日に翼胴結合の作業完了という記述など日本全国探してどこに存在しようか。

有りもしない虚言を並べ立てる。
これは、立派な、誹謗中傷、信用棄損、名誉棄損、営業妨害に該当するだろう。

記事配信会社時事通信および日刊工業新聞社がこれをどう扱うだろうか。

一応、該当部分を2社にメールしておくことにする。

同じく配信記事を購入した他社はこれをどう扱うだろうか。
その記事を扱った新聞社10数社に及ぶのだが、場合によってはとんでもないことになろうか。

なお、上記で、
> …(省略)
としたのは、理由がある。
誹謗中傷、信用毀損、名誉毀損、営業妨害に該当する箇所のコピペも毀損に問われる
可能性があるからだ。
592NASAしさん:2014/06/22(日) 13:30:44.82
>>463
Date: 2014/06/14(土) 17:19:37.91

>残り3ヶ月足らずで下記 (*1)に達しないと、これは大変なことになるだろう。

>>552
Date: 2014/06/19(木) 06:27:25.14

>残り2ヶ月半で下記 (*1)に達しないと、チョッとまずい。

>>588
Date: 2014/06/21(土) 23:16:00.85

>残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、かなりまずいことになる。
593NASAしさん:2014/06/22(日) 14:06:16.90
本物のきちがいはすげーな
594NASAしさん:2014/06/22(日) 14:27:15.56
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
595NASAしさん:2014/06/22(日) 14:47:21.43
>としたのは、理由がある。
>誹謗中傷、信用毀損、名誉毀損、営業妨害に該当する箇所のコピペも毀損に問われる
>可能性があるからだ。
お前既に>>587でやらかしちゃってるじゃん。
後から言い訳しても手遅れだな。
596NASAしさん:2014/06/22(日) 19:18:35.38
アフォが湧きに湧いてスレが大混乱している。

さて、6月も残り1週間となった。先般、主翼桁が取り付いて (*0)
どうにか飛行機の形が見えてきたわけだが、まだまだ先は長い。
残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、どえりゃことになる。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)主桁結合    試験機完成
-------------------------▲---------△<--------->△
▲     ▲       ▲
FTV2  FTV3     FTV4 初飛行
597NASAしさん:2014/06/22(日) 20:43:02.12
>残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、どえりゃことになる。
いつもどおり姑息だね。
598NASAしさん:2014/06/22(日) 21:05:46.03
>>596
> アフォが湧きに湧いてスレが大混乱している。
599NASAしさん:2014/06/22(日) 22:17:59.17
>>597

新しいバージョンだな.修飾語はともかく,具体的に何が起こると言いたいのだろうか?

そういえば,前スレだったか,天下国家ジジイが
「2月が天王山だ!」
といっていたが,2月には胴体部分の接合完了の他は,大した進展がなかった(少なくとも報道された範囲では).
だからといって,その後に何が不味いことがおきたのだろうか?
天下国家ジジイがまた信用を落としたくらいか?
600NASAしさん:2014/06/22(日) 22:29:35.66
>天下国家ジジイがまた信用を落としたくらいか?
また?
元々落ちるほど無かったのに冗談きついな〜。
601NASAしさん:2014/06/22(日) 22:48:12.35
くだらん
どうでもいいことに突っ込んでキチガイに粘着してるヤツも同類
602NASAしさん:2014/06/22(日) 23:08:28.29
そうやって甘やかすからつけ上がるんだよ。
犬畜生の躾と同じ。
徹底的にやるのが大事。
603NASAしさん:2014/06/22(日) 23:38:28.94
Win-Winの関係

(空港運営事業者)
大阪の航空需要規模なら関空だけで十分、費用も減るから、関空だけを運営する方がトータルの収益面でも有利。
国(新関空会社)が伊丹を売却できるよう、関空しか使わないこととし、減額or優遇策を引き出す。
→Win

(国・新関空会社)
空港運営事業者が関空だけしか使わないのなら、伊丹及び周辺の土地を売却できる。
運営権売却額を安くしてもor優遇策を与えても、伊丹及び周辺の土地を処分できるなら、その方が圧倒的に有利。
→Win
604NASAしさん:2014/06/23(月) 01:27:07.98
>>587
> 大変、失礼なのだよ。

どの口で言ってんだこいつ。
605NASAしさん:2014/06/23(月) 06:10:38.90
ほんとになかよしですね
606NASAしさん:2014/06/23(月) 06:24:19.54
↓は記念として次回、テンプレ入れようと思っている。
『評定荷重』 の後に追加しようかな。


>>582
>
> 日刊工業新聞の記事なので失礼だが
> …(省略)

>>589
> 6月13日に翼胴結合の作業完了という記述は,日刊工業新聞以外の
> 以下の報道には見つからなかった.
>

『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86  また、時に 『句読点無し』

 コイツ↑はとことん、嘘吐き。 
ホントに性根が腐り切っていることがここに露見したワケだ(今に始まった事ではないのだが)。

6/17 に MRJ からリリースがあって、それを配信会社時事通信が新聞各社に流した記事。
なので、6月13日に翼胴結合の作業完了という記述など日本全国探してどこに存在しようか。

有りもしない虚言を並べ立てる。
これは、立派な、誹謗中傷、信用棄損、名誉棄損、営業妨害に該当するだろう。

記事配信会社時事通信および日刊工業新聞社がこれをどう扱うだろうか。

一応、該当部分を2社にメールしておくことにする。

同じく配信記事を購入した他社はこれをどう扱うだろうか。
その記事を扱った新聞社10数社に及ぶのだが、場合によってはとんでもないことになろうか。
607NASAしさん:2014/06/23(月) 06:25:28.84
アフォが湧きに湧いてスレが大混乱している。

さて、6月も残り1週間となった。先般、主翼桁が取り付いて (*0)
どうにか飛行機の形が見えてきたわけだが、まだまだ先は長い。
残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、どえりゃことになる。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)主桁結合    試験機完成
-------------------------▲---------△<--------->△
▲     ▲       ▲
FTV2  FTV3     FTV4 初飛行
608NASAしさん:2014/06/23(月) 06:40:56.03
>>606
>なお、上記で、
>> …(省略)
>としたのは、理由がある。
>誹謗中傷、信用毀損、名誉毀損、営業妨害に該当する箇所のコピペも毀損に問われる
>可能性があるからだ。
オイオイ一部コピペ忘れているぞ。
相変わらずせこく修正してくるな〜。
609NASAしさん:2014/06/23(月) 07:14:43.22
>>608
>なお、上記で、

↑の様な書き方を 『なお書き』 という。

補足として書く。

>> …(省略)

を見て、えっ、と思う者も出てこよう。
ここに居付いているアフォでも、そのくらいは気付くだろう。

だから、『なお書き』 を入れてある。

当然、何度もコピーする必要はないわけだ。
省略してよかろう。

どこやらの3度の日程修正などと比較すれば微々たるものだろう。
夏には機体が見える、秋には飛ぶ、と言ったその舌の根はおろか、
舌先も乾かぬうちに修正だ。

まぁ、アフォが俺に噛みついたところで、その虫歯が折れるだけだぞ。
610NASAしさん:2014/06/23(月) 07:26:21.68
>まぁ、アフォが俺に噛みついたところで、その虫歯が折れるだけだぞ。
相変わらず意味不明だな・・・
いつものオリジナル日本語か?
611NASAしさん:2014/06/23(月) 13:30:04.49
Ri-Ri ?@Love_Nihonheart

ホントに「オモニ」って書いてるね・・・((((;゚Д゚))))
■「私の原点、そして誓い」舛添要一著(2008年1月)
【オモニ(おふくろ)の味】P125〜P130
https://pbs.twimg.com/media/BewDil-CQAEsfyM.jpg

https://twitter.com/Love_Nihonheart/status/426719957531901952
612NASAしさん:2014/06/23(月) 17:07:58.31
>としたのは、理由がある。
>誹謗中傷、信用毀損、名誉毀損、営業妨害に該当する箇所のコピペも毀損に問われる
>可能性があるからだ。
お前既に>>587でやらかしちゃってるじゃん。
後から言い訳しても手遅れだな。
613NASAしさん:2014/06/23(月) 20:40:47.22
>>612
単に可能性だわな。蓋然性ではない。

>>582 
は確信犯だからな。
ただ、本人は単にマヌケなだけなんだが。
しかし、本人のマヌケさ知障ではないので、免罪符にはならない、残念だが。

>>582
>
> 6月13日に翼胴結合の作業完了か.ただ,○△■●新聞の記事なので失礼だが
> どこまでまともに受け取ってよいのか?
614NASAしさん:2014/06/23(月) 20:47:15.22
相変わらずの言い訳に確信犯の誤用かよ・・・。
615NASAしさん:2014/06/23(月) 20:47:56.81
セクハラやじ都議、辞職を否定 配慮足りずと弁明、本人に謝罪
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014062301001782.html

恥ずかしいよな、50にもなってさ。
家族も、とりわけ娘がいたら、こりゃ顔から火が出るほど恥ずかしいぜ。

で、こんなんが、尖閣に泳いで行って上陸パフォーマンスをして見せるんだが、
まぁ、嘘臭いんだよ。
616NASAしさん:2014/06/23(月) 20:49:11.54
>>614
レスポンスが速いな。
俺が帰ってくるのを待っていたのか。www 

このアフォが。
617NASAしさん:2014/06/23(月) 21:13:21.80
このオッサン、ついこの間まで、こんなこと言ってたんですヨ。
でも、ネットって恐いよねぇ。
この先、10年、100年、ネットと地球がある限り未来永劫に残るのだから。

都議会:「品のないヤジよくない」一転認めた鈴木章浩都議/毎日新聞【竹内良和】
 2014年06月23日 13時49分(最終更新 06月23日 14時06分)
http://mainichi.jp/select/news/20140623k0000e040239000c.html

 東京都議会で塩村文夏(あやか)都議(35)に女性蔑視のヤジを浴びせた
ことを認めた自民党の鈴木章浩(あきひろ)議員(51)は、20日に都議会
内で報道陣の取材に応じた際は「寝耳に水でびっくりしている」とヤジへの関
与を否定していた。主なやり取りは次の通り。

 −−周囲からヤジは聞こえたのか?

 ◆よく分からない。ただ、品のないヤジは良くない。同じことが起きないよ
うにしないといけない。

 −−自身がヤジを飛ばしたのではないか?

 ◆私はない。寝耳に水でびっくりしている。

 −−塩村都議が涙する姿をどう感じた?

 ◆後で気づいた。(議場を)出て。「声に詰まったな」とは感じた。どうい
うヤジでどうなったかは、あの場では分からなかった。

 −−自民党所属議員への聞き取りには、どう答えたのか?

 ◆今のような話を。人ごとではないので、しっかりと受け止め、まず、私た
ちからそういうことがないようにしないといけない。

 −−議場で笑い声も聞こえた。記憶は?

 ◆騒がしいのは感じた。議会でこういうことが起きていること自体が申し訳ない。

 −−(今回は)議員辞職に匹敵するか?

 ◆女性の心を傷つけたのは、重く受け止めるべきだ。議員辞職する、しない
は、本人がどう受け止めるかの結果。犯人が特定されても、「辞めた方がいい
よ」とか、その人に言うことはない。

 ◇鈴木章浩都義、3期目51歳
出身校  青山学院大学法学部
618NASAしさん:2014/06/23(月) 21:31:55.39
>俺が帰ってくるのを待っていたのか。www 
帰ってくると同時に2ちゃんに張り付いてるの?
大変だね〜。
619NASAしさん:2014/06/23(月) 21:42:12.01
>>612 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 17:07:58.31

惜しいな。もう少し辛抱しないとな。
その時間帯じゃ、ニートだとバレバレだ。wwwwwwwwwww チンカスが。
620NASAしさん:2014/06/23(月) 22:04:54.37
アフォが湧きに湧いてスレが大混乱している。

>>606
>なので、6月13日に翼胴結合の作業完了という記述など日本全国探してどこに存在しようか。

よく読め。このアフォが。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140618bcaf.html
621NASAしさん:2014/06/23(月) 22:13:12.05
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
622NASAしさん:2014/06/23(月) 23:51:59.06
>その時間帯じゃ、ニートだとバレバレだ。wwwwwwwwwww チンカスが。
エスパースゲー!!
623NASAしさん:2014/06/24(火) 00:14:50.59
>>620
だとしても、 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86  また、時に 『句読点無し』 が

誹謗中傷、信用棄損、名誉棄損、営業妨害 から免れるわけじゃないだろうな。

論点を外しちゃぁ、いかんよ。

このへんが、キミらチンカス君とは話が噛み合わないのだよな。
当然のことなのだが。
624NASAしさん:2014/06/24(火) 00:22:18.70
いいか、チンカス、論点は、『13日』 ではなく、

>>582 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/06/21(土) 21:16:22.88
>○○○○新聞の記事なので失礼だが
>どこまでまともに受け取ってよいのか?

ここだ。 立派な名誉棄損だ。
625NASAしさん:2014/06/24(火) 00:30:09.59
三菱航空機のニュースリリースに出てるから
もういいんじゃないの
626NASAしさん:2014/06/24(火) 00:38:13.02
>>625
良いか悪いか、名指しされた新聞社に電話して聞いてみなよ。

  「許して貰えますか?」 って。

  「あぁ、2ch のアレでしょ、見ましたよ、
   大したことじゃないですよ、ワハハハッツ」

で許してくれるかどうか。
627NASAしさん:2014/06/24(火) 01:02:41.38
アフォが湧きに湧いてスレが大混乱している。

お前がこのスレに散々垂れ流してきた糞こそ誹謗中傷、名誉棄損だろうが。

シロアリめが。他所で遊べ。
628NASAしさん:2014/06/24(火) 01:23:06.85
>>627
まあ、まあ。
一歩ひいて見てたら面白いよこの人。
629NASAしさん:2014/06/24(火) 06:34:00.25
>>628
> 一歩ひいて見てたら面白いよこの人。

そうか、面白いか。

万人に分かるように面白く書く、というのはなかなか難しいのですよ。

ツーカーで通る上級者から、一般人、はてはキミら下流のシロアリ君まで
一緒くたにして分かって貰える文章を書くのは、実に、難しい。
630NASAしさん:2014/06/24(火) 06:52:53.32
アフォの大合唱など放っておいて。

さて、6月も残り1週間となった。先般、主翼桁が取り付いて (*0)
どうにか飛行機の形が見えてきたわけだが、まだまだ先は長い。
残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、どえりゃことになる。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)主桁結合    試験機完成
-------------------------▲---------△<--------->△
▲     ▲       ▲
FTV2  FTV3     FTV4 初飛行
631NASAしさん:2014/06/24(火) 07:26:28.59
夜中から朝早くまで2ちゃんが気になって気になって仕方が無いんだね。
ご苦労さん。
632NASAしさん:2014/06/24(火) 13:32:28.11
今の調子で進捗したなら15年第2四半期より、初飛行早まりそうだな(笑)
633NASAしさん:2014/06/24(火) 16:44:27.72
今までの調子で進捗なら、ロールアウトから初飛行まで数年かかりますよ(笑)
634NASAしさん:2014/06/24(火) 20:39:14.87
夜は楽しいだろ 昼に寝る
まさか、昼働いてるの? 貧乏暇なしか
635NASAしさん:2014/06/24(火) 22:11:12.48
仕事中に2ちゃんとかじいさんお気楽な仕事してんなー。
公務員のこととやかく言えねーな。
636NASAしさん:2014/06/24(火) 23:10:52.43
>>629
全く理解できないから面白いんですよ。
637NASAしさん:2014/06/24(火) 23:17:31.62
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
638NASAしさん:2014/06/25(水) 00:05:25.91
>>637
特にあの表みたいなのジワジワきますよね。
639NASAしさん:2014/06/25(水) 00:10:19.42
( ´_ゝ`)フーン( ´,_ゝ`)プッ
640NASAしさん:2014/06/25(水) 02:01:18.21
なんでこんな荒れてるの?
641NASAしさん:2014/06/25(水) 07:31:30.56
1.排他的な人間が約1名
2.排他された人間が約10名

かくして平和は来ない
642NASAしさん:2014/06/25(水) 19:16:57.22
>>640
これがこのスレの普通の状態だよ。
オチして笑うスレです。
643NASAしさん:2014/06/25(水) 20:55:40.81
エンブラエル、E190-E2の基本設計審査終了
http://www.aviationwire.jp/archives/39012

エンブラエルは現地時間6月24日、E190-E2の基本設計審査を実施し、
JDP(ジョイント・デフィニション・フェーズ)を5月下旬に終えたと発表した。
同機の風洞実験も終えており、今後は詳細設計審査を経て試作機の製造に着手する。

Embraer Concludes PDR of the E190-E2
http://www.aviationpros.com/press_release/11533460/embraer-concludes-preliminary-design-review-of-the-e190-e2
PDR: Preliminary Design Review

Embraer concluded the Joint Definition Phase (JDP) of the E190-E2 jet, at the end of May,
by conducting the preliminary design review.
The Company has also completed the wind tunnel tests of the E190-E2,
which will be the first model of the second generation of the E-Jets family of commercial jets
for the 70 to 130-seat segment, the E-Jets E2, which are planned to enter service in 2018.

The next step in the development of the E190-E2 is the critical design review,
when the product’s maturity will be validated, enabling the production of the prototypes to begin.
Furthermore, Embraer’s engineering team has already flown the airplane through virtual simulations,
which enable the evaluation of its flight characteristics and provides engineers with many virtual flight hours,
well before the aircraft ever leaves the ground. Derived from the E190-E2 and scheduled to begin revenue service in 2019,
the E195-E2 entered its Joint Definition Phase in May 2014.
644NASAしさん:2014/06/25(水) 21:05:30.18
ボンバにせよエンブにせよ、世界市場を2分するこれらグローバル企業の特徴は、
はやり情報を公開する、これだよな。
もちろん、宣伝の効果を狙ってのことだろう。

それに引きかえ、極東の田舎企業ときたら。。。 いや、もう言うまい。
645NASAしさん:2014/06/25(水) 21:13:53.48
天下国家ジジイのマスコミへの通報,むこうからの返事は結局どうなったの?
646NASAしさん:2014/06/25(水) 21:14:47.25
しかし、南米の三等国ごときに負けてどうする。

サッカーなんて足元にも及ばない。
思うのだが、日本人は精神的に幼い、と思うんだよな。

土壇場、本番で力を発揮できない。
647NASAしさん:2014/06/25(水) 21:16:59.19
正直情報戦が得意だとは言えないよな

やけに情報小出しにして渋るし
初めてだから慎重になるってことはりかいできるけどさ
648NASAしさん:2014/06/25(水) 21:30:48.94
>>645
確実に薮蛇になるから口だけでしょ。
前にも似た様なこと言ってたけど何かあったって報告は無かったから
結局何も出来なかったんじゃない?

しかしつげ口とかやることが幼稚だね。
649NASAしさん:2014/06/25(水) 22:02:01.30
>>648

報道機関に問い合わせれば,1,2日のうちには返事が来るしな.
まあ,仮にメールを出しても天下国家ジジイのいつもの文体では,
怪しまれて返事されない可能性が高いと思うが.
650NASAしさん:2014/06/25(水) 22:20:08.00
ほんとになかよしですね
651NASAしさん:2014/06/25(水) 22:43:34.99
梅雨の湿気とともに臭い立つチンカスなど放っておいて。

さて、6月も残り1週間となった。先般、主翼桁が取り付いて (*0)
どうにか飛行機の形が見えてきたわけだが、まだまだ先は長い。
残り2ヶ月で下記 (*1)に達しないと、どえりゃことになる。
そこで、近々の日程を再確認しておこう。

三菱航空機、MRJ飛行試験初号機の主翼と胴体結合 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/38641

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
.........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)主桁結合    試験機完成
-------------------------▲---------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行
652NASAしさん:2014/06/25(水) 22:47:14.48
何かこの頃天下国家ジジイのアンチ MRJ の論陣の矛先が鈍っている気がする.
(元から変な方向に向いていたという皮肉はぬきにして)
最近はリージョナルジェットスレにコピペして憂さを晴らしているようだが.

とはいえ,まだ MRJ の開発は道半ば,心配事をリストアップすると
1. 静強度試験機で想定外の損傷箇所が発生して,再設計(B787,XC-2)
2. フライバイワイアのソフトウェアの開発と検証に手間取って,遅延(C-Series)
3. エンジンにトラブル発見,遅延(B787,HondaJet,C-Series)
4. 飛行後にトラブル発見(B787,P-1)
他にもありそうだけど.

まあ,今後半年から1年かけて一つ一つクリアしていく他ない.
653NASAしさん:2014/06/25(水) 22:59:11.91
>>652
こら、チンカス ↓で書け。

リージョナルジェット総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/

ここのスレを消費するな。

俺は敢えて無視してるのだよ。
お前ら相手に無駄にスレを消費したくないからだ。

代わりに、ここでのお前らの無駄スレ分を↑へコピペすることで、
消費することになる。
654NASAしさん:2014/06/26(木) 05:56:48.38
>俺は敢えて無視してるのだよ。
オイオ堂々と嘘書くなよ。
相手してもらえてうれしい癖に・・・。


あなたの書き込みは、下記留意事項の0、1番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。
655NASAしさん:2014/06/26(木) 07:22:30.70
まあさすがに今度こそ、ロールアウトはするだろう。
656NASAしさん:2014/06/26(木) 14:15:21.87
MRJ、飛行試験機初号機のエンジン搭載が完了 【画像】
http://flyteam.jp/news/article/37146
657NASAしさん:2014/06/26(木) 14:22:32.08
おおおおお
658NASAしさん:2014/06/26(木) 19:28:20.56
>>656
綺麗な機体だね(^o^)
659NASAしさん:2014/06/26(木) 20:14:46.13
ほんとだ
シナのおんぼろ飛行機とは大違いだ
660NASAしさん:2014/06/26(木) 20:15:41.96
いちいち中国を比較に出す意味は?
661NASAしさん:2014/06/26(木) 20:33:28.87
他と比較じゃ負けちゃうから
662NASAしさん:2014/06/26(木) 20:50:37.35
>下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
>2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
>死守すべき日程は以下の様になろうか。
>                    A350 XWB      我が準国産機
>主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (死守)

>エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
>屋外試験へ           
>初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 
爺さんがんばって脳内工程表を修正しろよ。
663NASAしさん:2014/06/26(木) 22:07:05.74
>>568

早速追加

6月26日: 飛行試験機初号機にエンジン搭載完了,尾翼,翼胴フェアリング,フラップ,スラット,エルロン,テールコーンなども
7月14-20日: Farnborough International Airshow 2014 イギリス
664NASAしさん:2014/06/26(木) 22:43:37.33
665NASAしさん:2014/06/26(木) 22:52:46.35
見栄えは、細長くていかにも飛びそうだが、ずん胴の E-Jet、 C-series、 RRJ よりも遅い。
666NASAしさん:2014/06/26(木) 23:13:45.53
じいさんいつもの饒舌はどうした?
脳内工程表が根拠の無い妄想だったのが明るみになって言葉を失ったか?
リージョナルジェットスレに逃亡してんじゃねーぞ。
667NASAしさん:2014/06/26(木) 23:47:58.29
さて、6月もどん詰まりとなって、こりゃダメかも分からんネ
と思った矢先、突如、外見上ほぼ完成形が披露された。

途中の進捗が不明だったため、他社の工程との比較が
上手くいっているとは言い難い。
とはいえ、まだまだ先が長いことには変わりない。
しかも、この先、何が起きるか分からないのが人の常。

そこで、近々の日程を再確認しておこう。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
.........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行
668NASAしさん:2014/06/26(木) 23:57:13.51
>途中の進捗が不明だったため、他社の工程との比較が
>上手くいっているとは言い難い。
言い訳みっともねー。
669NASAしさん:2014/06/26(木) 23:57:37.65
那覇空港駐機場、4カ所増設 県、南側にも追加要請 2014年6月14日

 国土交通省が那覇空港の発着回数増加を見据え、2020年3月末予定の第2滑走路の利用開始までに、旧国際線ターミナル跡地などに駐機場を4スポット(カ所)増設する方向で整備計画を見直す方針であることが分かった。
県はこれに加え、航空自衛隊基地がある南側に空港用地を拡張し駐機場を増設するよう求めているが、自衛隊用地内であるため国交省は慎重姿勢を示している。
仲井真弘多知事は18日に政府に駐機場増設について要請する。
 一方、県経済団体会議は16日に知事に駐機場増設を要請する方針で、経済界として観光客誘致拡大に向けた環境を整えたい構えだ。
 県によると、那覇空港の発着回数の処理容量は13万5千回だが、12年度に14万7千回に達するなど駐機場が不足している。
さらに県は第2滑走路の利用開始後には格安航空会社(LCC)の就航増などで18万5千回に増加すると見込む。
駐機場は現在国内線24、国際線3の計27カ所。
県は20年には国内線34、国際線5の計39カ所、30年には国内線38、国際線8の計46カ所必要になると予測。
増設先として複数候補地を検討し、国交省大阪航空局とも意見交換している。
 国交省は滑走路増設後の発着回数は自衛隊機を含めても13万7千〜14万2千回と予測し、県と隔たりがある。
大阪航空局は「LCCの伸びには分からない状況がある」としており、国際線中心に4カ所増で対応する構え。
自衛隊用地内への増設は防衛省との調整も必要なことから「すぐには難しい」としている。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226959-storytopic-3.html


那覇空港の駐機場増設 知事18日に政府要請

那覇空港第2滑走路の供用開始や入域観光客数1千万人の実現などを見据えて、現状でも不足状態にある那覇空港のスポット(駐機場)数を拡充するため、沖縄県が現在のターミナル地区南側への拡張を国に求める方針であることが12日、分かった。
複数の拡張候補地を比較検討した結果、南側の航空・海上自衛隊基地の区域が最適だと判断した。
(石川亮太)
 スポット数の拡充は県内の経済団体などからの要望も強く、県が検討を進めてきた。
仲井真弘多知事が18日に上京し、国土交通相と沖縄担当相に要請する。
 那覇空港の航空機発着の処理能力は、2020年の第2滑走路の供用後に年間18万5千回と現在より約3割増える。
現在のスポット数は27カ所(国際線3)だが、県の需要見込みでは20年には39カ所(国際5)、30年には46カ所(国際8)が必要と試算されており、大幅な機能向上の必要性がある。
 現ターミナル地区では国内線ビルの北側の増築や、新国際線ビル北側の将来展開などが構想されている。
北側地域は広さが限られているため、県はスポット数を大幅に増やせる候補地を検討してきた。
 県は既に大阪航空局と意見交換し、スポット数拡充の必要性を確認。
国が30年をめどにした整備計画を本年度中に見直す予定であることから、同計画に「拡張」を位置付けたい考え。
 仲井真知事は昨年12月に総理官邸であった沖縄政策協議会で「那覇空港の民間、自衛隊エリアの配置最適化」を安倍晋三首相に要望。
県はその具体化に向けた作業を進めてきた。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=72743
670NASAしさん:2014/06/27(金) 01:13:59.54
デザインは世界トップクラスだな。
671NASAしさん:2014/06/27(金) 06:20:20.32
速度といい、性能は凡庸な飛行機だが、CRJ の様な細長い形状と塗装
の助けによって見栄は良い。

特に斬新というわけじゃないが、もしかして、2014年度の

『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』

に選出されたらどうしよう。

ホンダ・ジェットの2番手になるが、チンカスどもが大騒ぎすることだろうな。
672NASAしさん:2014/06/27(金) 06:40:03.94
>『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』
>ホンダ・ジェットの2番手になるが、
お前か?
この意味も分からず恥ずかしいバカ発言をしたのは・・・。
673NASAしさん:2014/06/27(金) 06:44:06.23
さて、俺は今から仕事に出る。

おまえはそこに張り付いていろ >>672
674NASAしさん:2014/06/27(金) 07:10:05.67
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7G2UR6TTDS201.html
>川井社長は、同タイプの小型機は今後20年間で5000機以上の需要があると言う
>この市場の半分である約2500機は狙いたい

http://ja.wikipedia.org/wiki/MRJ
>10年間で1000機、最終的に3500機目標
675NASAしさん:2014/06/27(金) 07:24:36.56
>さて、俺は今から仕事に出る。
あれ?
この前夜中に仕事しているようなこといってたよな・・・。>>634
やっぱり耄碌してるのか?
676NASAしさん:2014/06/27(金) 07:54:45.44
>>665

いやいや、まずはやや短めの胴体タイプを提案し、市場動向をみながら胴体延長タイプを出していくのが旅客機ビジネスの定石だろ。
677NASAしさん:2014/06/27(金) 19:48:55.81
>>665
>寸胴(ずんどう)とは、人や動物の胴体が胸から腰にかけて起伏に乏しく、寸法的に変化に乏しい様子を指した日本語表現である。
>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、特にいくつかの道具はもっぱらその名で呼ばれている。

>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、
>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、
>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、

MRJも寸胴なわけだが何が言いたいの?
寸胴に「太い」という意味は無い。
日本語は正しくな。
678NASAしさん:2014/06/27(金) 19:59:36.67
>>660
スレ建てて、日本をけなしてる奴が中国人だからだよ
679NASAしさん:2014/06/27(金) 21:12:36.87
>>677
> MRJも寸胴なわけだが何が言いたいの?

やはり、お前はアフォだ、と言いたい。
否、真正のバカ、と言いたい。

まぁ、俺が言うまでもなく、お前の書き込みを見れば
誰しも、こいつは、真正のチンカスだと分かるだろう。

良いか、俺は、太い、とは一言も言っていない。

もちろん、細い、とも言っていない。

細長い、その反対に、寸胴、だと言っている。

良いか、物事はすべて相対的なものだ。

ここでの相対とは、長手方向の寸法と径の比率になろう。

細い、太い、はそれだけ取り出しても、比較の基準となるものが
なければ判明しないのだよ。
写真ならば、縮小、拡大出来るだろ。
何か尺度になる基準がなければ比較できない。

ドラム缶を見て、あるいは寸胴鍋を見て、細長いと言う者は、
この日本中どこを探してもお前以外誰もいない。

反対に、煙突を見て、寸胴と言う者は、この日本中どこを探しても
お前以外誰もいない。
680NASAしさん:2014/06/27(金) 21:19:51.10
>>668
> 言い訳みっともねー。
元からみっともないですよ。
681NASAしさん:2014/06/27(金) 21:21:03.13
アフォな連中だろ。チンカスが。

>>672 名前: 06:40:03.94  ←朝っぱらから速攻でレス付ける。
>>674 名前: 07:10:05.67
>>675 名前: 07:24:36.56
>>676 返信: 07:54:45.44 ←仕事に行った振りをする
>>677 返信: 19:48:55.81 ←仕事から帰って来た振りをする
>>678 名前: 19:59:36.67 以降、営々と粘着し始める。
682676:2014/06/27(金) 21:25:57.99
>>681

ん? 「←仕事に行った振りをする」って何を言いたいのかな? 理路整然とした説明解説をタノム。
683NASAしさん:2014/06/27(金) 21:32:53.31
>>682
>
> ん? 「←仕事に行った振りをする」って何を言いたいのかな? 理路整然とした説明解説をタノム。

神経回路が縺れに縺れ切れかかっているお前に論理など不要だろ。
684NASAしさん:2014/06/27(金) 21:35:33.24
>>678
ネトウヨはU-1速報からでてくんなよ
685NASAしさん:2014/06/27(金) 21:36:37.49
>>683

>神経回路が縺れに縺れ切れかかっているお前

ん? ナゼそのように推論したのか? 推論根拠をタノム。
686NASAしさん:2014/06/27(金) 21:39:39.48
>>679
バカの言い訳ご苦労さん。
中身が無いのはいつもどおりだな。

お前のオリジナル日本語は日本人には通じないのでもう止めとけよ。
687NASAしさん:2014/06/27(金) 22:22:52.42
>>668

ああ,そうだな.

4月からの三菱航空の情報を自己流解釈(妄想とも言う)抜きにフォローしていれば,
予想できたことだろう.
688NASAしさん:2014/06/27(金) 22:32:06.02
>>674
本当に半分は取れそうな勢いだな(^o^)
689NASAしさん:2014/06/27(金) 22:40:45.39
>>665
> 見栄えは、細長くていかにも飛びそうだが、ずん胴の E-Jet、 C-series、 RRJ よりも遅い。

RRJ ってどういう旅客機?
何故 RRJ の最初の1文字だけ全角?

>>671
> 速度といい、性能は凡庸な飛行機だが、CRJ の様な細長い形状と塗装

何故 CRJ の最初の1文字だけ全角?
690NASAしさん:2014/06/28(土) 03:07:26.56
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
ねぇ、チンカス君ww
691NASAしさん:2014/06/28(土) 06:02:46.81
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7G2UR6TTDS201.html

1000機 → 1500機 → 2500機

飛行機作るの、初めてなんですよ、なんて言ってた頃には
口に出せなかった数字だろ。
話だけはどんどん大きくなっていく。

置き物なら、これでほぼ完了だろう。あとは対面のシートを入れて
喫茶店でも開業できよう。
しかし、飛行機なのだから、飛ばないことには商売にならない。

2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
.........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行
692NASAしさん:2014/06/28(土) 06:06:35.34
>飛行機作るの、初めてなんですよ、なんて言ってた頃には
>口に出せなかった数字だろ。
>話だけはどんどん大きくなっていく。

>置き物なら、これでほぼ完了だろう。あとは対面のシートを入れて
>喫茶店でも開業できよう。
>しかし、飛行機なのだから、飛ばないことには商売にならない。

>2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。

負け犬の遠吠え
693NASAしさん:2014/06/28(土) 06:59:15.01
>2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の

大型連休は普通に休むだろ常識的に考えて

ジジイはこんなしょーもない工程表を勝手に妄想して自分がマネジメントしてるつもりなのかね?
694NASAしさん:2014/06/28(土) 10:29:55.94
>>693

何で子供の日なんだろう?わざと素人くさく見えるよう狙っているのか?

旅客機でイベント狙いなら,2015年は
パリ航空ショー(6月中旬)
か,
Regional Airline Association(RAA) (5月中旬)
だと思う.これに向けての初飛行なら納得できる.

2014年について言えば,
Farnborough International Airshow 2014(Jul. 14-20)
Istanbul Airshow(Sep. 25-28)
ERA General Assembly(Sep. 30- Oct. 2)
国際航空宇宙展(10月頃)

ここら辺で進捗状況を説明するだろう.
静強度試験機の試験状況
飛行試験機の組立ての動画,配管・配線系統の進捗状況,動作試験

今年のファーンボローは楽しみだな.
695NASAしさん:2014/06/29(日) 05:22:19.78
ホンダジェット、量産1号機が初飛行に成功…デリバリー開始へ向け新たな一歩
http://response.jp/article/2014/06/28/226455.html
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140628.html

パールグリーンにメタリックゴールドのストライプの塗装を施したホンダジェット量産1号機は、
米国東部時間2014年6月27日10時18分(日本時間2014年6月27日23時18分)に、HACI本社がある
米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市のピードモントトライアッド国際空港を離陸し、飛行特性や
各種システムの機能試験を行ったあと、HACIの従業員1000人以上が見守る中、飛行試験を無事に完了した。

これにより、これまで米国連邦航空局(FAA)の型式証明(TC:Type Certification)取得のために飛行試験を
重ねてきた認定試験用機に加え、量産1号機についても飛行が開始される。
696NASAしさん:2014/06/29(日) 06:14:07.84
欧州最大のビジネス航空ショー「EBACE2014」でのHondaJetのオープニ-ング映像
https://www.youtube.com/watch?v=0wWVLyppx2A

AzkahTV | Hondajet Vision   2014/05/08 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=5TeyNRibPvA

社屋、工場、環境が、ホントに素晴らしいよね。
コンピューター群、もちろんスーパーコンピューターだ。
まぁ、その辺はソフト、ハードとも自動車会社の方が断然、進んでいることだろう。

今の時代、計算尺、製図板が、エクセル、CAD に変わっただけ、
という様な企業がしゃーしゃーとモノ作りを語っちゃいかんのだよ。

しかし、しかしだ、昔の人は偉かった、と思う。
今の時代の礎石を築いたのはそういう時代の人たちだからだ。

キミらチンカスは、何も出来ないだろ。 な〜んにも。
朝っぱらから2chに張り付き、粘着しマスを掻くだけ。
おっと、一言多かったな。 ごめんよ。
697NASAしさん:2014/06/29(日) 07:13:10.34
>まぁ、その辺はソフト、ハードとも自動車会社の方が断然、進んでいることだろう。
だろう?
オイオイ工程表以外も脳内妄想かよ。
しかし何度も言われているはずだが自己紹介はほどほどにしとけよ。
698NASAしさん:2014/06/29(日) 07:49:58.54
ネトウヨ、ウヨウヨ
699NASAしさん:2014/06/29(日) 07:57:22.02
>>697
> だろう?

キミらスネップ、ニートと違って俺は現役なんだよ。

断定するようなことは書けんのだ。 だから伝聞体で書く。
たとえ知っていても伝聞体で書く。

お前らの様に妄想、妄念、思い込みで書いているのではないのだよ。
700NASAしさん:2014/06/29(日) 08:05:52.34
日本人は早め…セックスW杯も予選敗退!?
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140628-1325471.html

 「セックスフレンドは何人いますか」

日本は0人が6%、
ブラジルが24%

「セックスにかける時間は」
日本は1〜4分が2%、5〜9分が9%、
46分以上、34%のブラジル、

こんなせっくす三昧の三等に、飛行機も負け、サッカーは足元にも及ばない。
701NASAしさん:2014/06/29(日) 09:06:29.52
ホンダジェットの話は,専用スレで.
このスレでは,たとえアンチ MRJ であっても,MRJ に限定するように


Date: 2014/06/29(日) 06:14:07.84
>キミらチンカスは、何も出来ないだろ。 な〜んにも。
>朝っぱらから2chに張り付き、粘着しマスを掻くだけ。

これって,天下国家ジジイの自己紹介か.
何度も連呼していると,新しい渾名が定着するんじゃないか?

>>698

>俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
>ねぇ、チンカス君ww
702NASAしさん:2014/06/29(日) 09:41:53.40
MRJ初号機のエンジン搭載が1位 先週の注目記事14年6月22日−28日

http://www.aviationwire.jp/archives/39192

「6月22日から28日までによく読まれた記事をまとめました。一番読まれたも
のは、MRJの飛行試験機初号機へのエンジン搭載に関する記事でした。」
703NASAしさん:2014/06/29(日) 10:19:09.86
ネトウヨと言われると反応するのがネトウヨなのは理解した。
704NASAしさん:2014/06/29(日) 10:32:21.89
>キミらスネップ、ニートと違って俺は現役なんだよ。
現役なのにあんな恥ずかしい工程表書いてんの?
適正も才能も無いね〜。
同僚に同情するよ・・・。

>断定するようなことは書けんのだ。 だから伝聞体で書く。
公表されていることや一般的なことは断定しても問題ない。
出来ないってことは・・・まあ頑張れや・・・。
705NASAしさん:2014/06/29(日) 10:38:47.18
への字とか言ってたアホが現役とか雇ってる会社大丈夫か
航空業界じゃなければいいが

投票用紙自宅に送られてくるとか常識すら知らないし
706NASAしさん:2014/06/29(日) 10:43:48.46
>>701

>ホンダジェットの話は,専用スレで.
>このスレでは,たとえアンチ MRJ であっても,MRJ に限定するように

良いのだよ、目出度いことは何処で誰とでも共有しても。

お前、いつから偉くなった。
そもそも、何でお前が仕切れる。
お前が立てたスレでもないのに。

このトリップを捨てる屁垂れ、チンカス、ゴキブリ、シロアリ野郎が。

 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86  また、時に 『句読点無し』 が
707NASAしさん:2014/06/29(日) 11:02:33.20
いよいよ,天下国家ジジイのアンチ MRJ ネタも尽きてきたのか.

>>704
>>705

同僚や上司は大変だろうね.
708NASAしさん:2014/06/29(日) 11:30:44.29
>>707
守秘義務のあるもの(本当かどうか知らんが)に対して「だろう」なんて社会人の常識疑うよね。
普通は自分から口外しないし問われても否定も肯定もせず揚げ足とられるようなことはしない。

まして自分から「だろう」とか有り得んわ。
伝聞体とか言い訳も頭悪すぎ。
709NASAしさん:2014/06/29(日) 12:55:15.53
>>707
>>708

あなたの書き込みは、下記留意事項の0、1番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。


34スレ、これまでの中で最悪のスレになってしまった。
アフォが湧きに湧いて。。。

働いたことが無い連中ばかり。
そのくせ知ったかで社会常識を語って見せるから片腹痛い。

朝から真夜中まで営々と粘着する。
700余スレの中で飛行機の話が幾つあろうか。

自分で探り当てた事実、再確認し確証を得た事象、真実以外は、
すべて伝聞にすぎない。
何か勘違いしているようだ。

この世、宇宙と言おうか、広い意味での宇宙、宗教用語としての宇宙、
どれほどのことを知っているというのだ。
もう少しは謙虚になれよ。
710NASAしさん:2014/06/29(日) 13:20:56.50
>同僚や上司は大変だろうね.
もっとも可哀想なのは部下や後輩だろう
唯一の救いはそれら全てが存在しないことだ

しかし知らないなら知ったかしないで黙ってりゃいいのに
意味不明の持論出されても普通の日本人にゃ理解不能だ
711NASAしさん:2014/06/29(日) 18:41:05.29
目糞鼻糞と思うけど
712NASAしさん:2014/06/29(日) 18:52:12.90
アジアのハブ空港目指す香港新国際空港


付近住民の反応、啓徳(旧香港)空港跡地開発


啓徳空港は、新空港の開港に伴い、73年間の歴史の幕を閉じた。

空港への着陸ルートの真下に住む住民たちは、頻繁な飛行機の騒音に長い間悩まされてきたわけであるが、新空港への移転に対しては必ずしも歓迎一辺倒とはいかなかったようである。
騒音が生活に完全に溶け込んでしまっていた住民達の中には、「もう音は気にならない」という人も多いようであった。

また、空港移転によって頭の痛い思いをする人々もいる。
この地域の人達にとって啓徳空港は非常に大きな商売の対象であったが、空港移転により売り上げが大幅に減ってしまう商売が沢山あるからである。
この地域の店にとって、空港関係者、航空会社、観光客、ビジネスマン等は大事なお得意先であったのであるが、こういった顧客がほとんどゼロになってしまったのである。
十数年来の不景気の最中、空港が無くなっても商売がやっていけるのかと心配の種は尽きないようである。

空港移転後の広大な跡地(約340ha)は、前述の PADS :「港湾・空港の総合的改善・再整備計画」の一環としての市街地再整備計画の一部として、
現在の予定では、1999年から2010年にかけて旧空港周辺海域の一部埋立てを含め住宅・商業地区として再開発され、将来の香港の活力の一端を担う星のひとつとして期待されている。

http://sue.jp/maruichi/hongkong.htm
713NASAしさん:2014/06/29(日) 19:58:55.44
>そのくせ知ったかで社会常識を語って見せるから片腹痛い。
投票用紙は郵送されてきましたか?
714NASAしさん:2014/06/29(日) 21:16:17.44
「Honda Jet」の新たな局面。量産1号機の試験飛行が完了した
http://economic.jp/?p=36929

「Honda Jet」の特徴は藤野社長が発案したデザインだ。
2基のエンジンを主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、
燃費向上と速度増加の効果を生み出した。エンジンを機体から切り離すことで室内も広がった。

藤野社長は、このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の
「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^        ^^^^^~~^
715NASAしさん:2014/06/29(日) 21:28:01.84
日本国内に、一応、機体メーカーは4社もある。

50年ほども商売をやってきて、何一つ賞が貰えない。

いかに、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 の受賞が画期的なことか。
716NASAしさん:2014/06/29(日) 21:34:26.64
思うに、一番悔しい思いをしてるのはトヨタではなかろうか。

あんなカッコイイことしてみたい。
というより、我こそは、と名乗り上げる者が出てこない。
いや、出辛い企業体質なのかもしれない。

どうでも良いが、結果としては、出てこない。

トヨタにあってホンダにないもの。
反対に、トヨタに無くてホンダにあるもの。

それは、住宅商売と飛行機製造だわな。
ここにトヨタの限界が見えてくるワケだ。
717NASAしさん:2014/06/29(日) 21:38:01.74
ボクは馬鹿です!
って公言するの楽しい?
718NASAしさん:2014/06/29(日) 21:41:24.68
>思うに、一番悔しい思いをしてるのはトヨタではなかろうか。
>なかろうか。
>なかろうか。
>なかろうか。

>あんなカッコイイことしてみたい。
>してみたい。
>してみたい。
>してみたい。

頭大丈夫か?
719NASAしさん:2014/06/29(日) 22:15:18.08
>>716
なにを言っているのかさっぱり判らん。
頭の悪い奴の書く文章の典型だな。
720NASAしさん:2014/06/29(日) 22:36:53.34
>いかに、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 の受賞が画期的なことか。
???

ttp://jp.hondajet.honda.com/awards/
721NASAしさん:2014/06/29(日) 22:47:46.65
>>714
>「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞している。

>>715
> いかに、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 の受賞が画期的なことか。

前者は正しく引用しているが,後者の文章はどういうわけだか語句を勝手に変えてい
るので,主張の信頼性が低く見られてしまう.

HondaJet Design Wins 2012 AIAA Award
http://www.flyingmag.com/aircraft/jets/hondajet-design-wins-2012-aiaa-award
"The Institute has awarded Fujino the 2012 AIAA Aircraft Design Award
for the HondaJet’s most unique and eye-catching characteristic"

なお,川崎重工の OH-1 はハワード・ヒューズ賞(1998)を受賞している
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2415/yoshiwaka.html

三菱重工の MU-2 は機械学会賞受賞
http://www1.cts.ne.jp/fleet7/Museum/Muse173.html
722NASAしさん:2014/06/29(日) 23:17:57.54
>>721
あいも変わらず、アフォな奴。

引用と意見とは別物だ。

その年に限れば、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 と言っても良いものだ。

機械学会? ロクな文献も無し。 
世界のどの企業が奇怪学会発行の文献を引用するだろうか。

たとえ、アメリカのそれほど専門的とは思えない文献を引用しても日本の学会の文献は
引用の対象にならない。
権威などないのだ。
723NASAしさん:2014/06/29(日) 23:21:25.86
>>722

ハワード・ヒューズ賞(1998)は都合良く無視ですか...

>その年に限れば、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 と言っても良いものだ。

引用は正しくしないと,意見の方も信用されなくなる.
724NASAしさん:2014/06/29(日) 23:32:59.67
NASAの空飛ぶ円盤、海に落下 ハワイ沖、パラシュート開かず
http://www.sakigake.jp/p/news/science.jsp?nid=2014062901001354

 実験の主目的であるハリセンボンという魚をヒントに開発した減速用の
エアクッションは正常に働いており、NASAは「価値のある実験成果だ」
としている。

世界の NASA であっても、最初はこんなものだ。
こんなバカげたものと笑っていては、革新的進歩は達成できない。
725NASAしさん:2014/06/30(月) 00:08:32.05
>>723
ほんと、熱帯夜に相応しく、暑苦しい奴じゃのう、お前は。

問う、お前は、なぜそうもバカなのか?

お前も書いているだろ。

>前者は正しく引用しているが,

i引用は正しいのだよ。
そして、後は意見。

引用と意見とは別だと言ってるだろ。
そして、分けてある。

あぁー 暑苦しい。
ほんとお前はここまで臭ってくるほどのチンカスだな。

>ハワード・ヒューズ賞(1998)は都合良く無視ですか...

川崎は長良川のほとりで何年商売をしている。
50余年の凌ぎの間に一回の受賞か。
しかも、他人様のお恵みで商売をしている。
重み、価値が違うのだよ。

いやなに、オートバイ作る片手間にヘリコプタ作ったら、
あれま、賞をもらっちゃったよ、というほどの力量なら、
話はまた違ってくる。
726NASAしさん:2014/06/30(月) 00:44:45.08
結論

『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』は
天下国家ジジイ= チンカス君の脳内妄想であった.
727NASAしさん:2014/06/30(月) 01:02:34.33
>>708

もちろん守秘義務のあるものは論外だけど,公開情報だけでも十分議論は可能.
ただ,公開情報の引用が不正確とか,広い範囲に渡って公開情報を集めてないのに意見を表明して,
その後に意見を否定する別の公開情報を示されても開き直るという姿勢は
社会人として常識疑うね.
728NASAしさん:2014/06/30(月) 06:39:27.72
>その年に限れば、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 と言っても良いものだ。
オリジナル日本語に続きオリジナル航空賞ですか?
脳内から溢れる独創性についていくのは困難です。
729NASAしさん:2014/06/30(月) 07:05:22.96
>>726 :2014/06/30(月) 00:44:45.08
>>727 :2014/06/30(月) 01:02:34.33

>社会人として常識疑うね.

フン、お前が社会人を語れるか、何時だと思っている。

まぁ、シロアリ稼業らしいから、月曜の夜中でも関係無いか。
730NASAしさん:2014/06/30(月) 07:21:52.33
>>727
> もちろん守秘義務のあるものは論外だけど,公開情報だけでも十分議論は可能.
ほうほう、で、お前は議論が出来るアタマなのか?
チンカス一杯のアタマで何が議論できる。
そもそも議論出来るような書き込みが出来たかお前に、この >727 番までのスレで。

> ただ,公開情報の引用が不正確とか,広い範囲に渡って公開情報を集めてないのに意見を表明して,

   ↓を見てみろ、リンクを入れて、その上での話をしている。 寝ごとをいうなって。

まともな議論などできないお前が何をほざく。
お前が何をどれほど言おうが、書き込みを比較してみれば、一目瞭然だろ。

意不な長たらしい駄文より、図と表だよ。
お前に、↓の様な図や表が作れるかって。

2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
...........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行
731NASAしさん:2014/06/30(月) 07:40:43.70
>2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。
こういういやらしい文章の端々にお前の厭らしい本性が見えてんだよ。
少しは隠せよ。
732NASAしさん:2014/06/30(月) 07:41:16.58
まあ、ロールアウト式典の予定日発表はそろそろするんじゃね。
733NASAしさん:2014/06/30(月) 19:58:30.84
>>706
思い出した、こいつ横書きでは,.を使う事を知らなかったアホだな
734NASAしさん:2014/07/01(火) 01:15:18.46
耄碌ジジイが追い詰められて暴れ回ってるな。
これからますます激しくなるんだろうな。
さっさと発狂しろよ。
735NASAしさん:2014/07/01(火) 07:08:03.54
さて、暑い暑い7月が始まった。
各地で、山開き、海開きが始まった。 夏だ!せっくすだ!
そこで、フルスケールのスケジュールを確認しておこう。
2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
............                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ※0外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4
▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※0 MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載
http://www.aviationwire.jp/archives/39056
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
736NASAしさん:2014/07/01(火) 07:30:26.74
脳内工程表ご苦労さん。
737NASAしさん:2014/07/01(火) 09:17:15.05
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用
738NASAしさん:2014/07/01(火) 13:27:37.08
ホンダジェットって影がうすいな、かわいそうな気もする。
唯一NHKの夕方ニュースで見ただけやな。

MRJが初飛行したらもう日本国内お祭り気分でトップニュースになる。
739NASAしさん:2014/07/01(火) 14:02:51.03
ホンダのは個人向けだしね
740NASAしさん:2014/07/01(火) 20:24:55.22
ホンダは、基本、世界が相手だからな。

だから世界、とりわけ、アメリカでニュースが多い。

極東の片田舎のオッサンの繰り言とは次元が違う。
741NASAしさん:2014/07/01(火) 20:29:29.88
>極東の片田舎のオッサンの繰り言とは次元が違う。
脳内工程表のことですね分かります。
742NASAしさん:2014/07/01(火) 21:14:27.42
おっさんじゃなくて爺さんじゃねーの?
743NASAしさん:2014/07/01(火) 21:22:18.51
740はじいさんのレスで極東の片田舎〜は三菱(MRJ)のことでしょ。
世界の本田との対比でしょ。
それに対する皮肉(741)だよ。
744NASAしさん:2014/07/01(火) 21:36:41.29
742も皮肉だろw
745NASAしさん:2014/07/01(火) 21:43:19.86
どこが!(笑)
746NASAしさん:2014/07/01(火) 23:09:16.13
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww

ところで、ちょっと自分が言われたら、
もう人をチンカス呼ばわりするのやめたの?
ねぇ、チンカス君ww
747NASAしさん:2014/07/01(火) 23:59:53.72
またネトウヨか。
748NASAしさん:2014/07/02(水) 00:42:13.19
>>746
自己紹介乙
749NASAしさん:2014/07/02(水) 06:30:16.02
これはロング・バージョン

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目--------------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------------>

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
............                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ※0外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4
▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※0 MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載
http://www.aviationwire.jp/archives/39056
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/
750NASAしさん:2014/07/02(水) 06:34:10.13
これは近々バージョン。

2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。
なぜかって? 
舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
油圧系の装備が未完だってことだ。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
...........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行
751NASAしさん:2014/07/02(水) 15:11:04.65
確かに笑えるw
752NASAしさん:2014/07/02(水) 19:42:07.16
ビジネスジェット HondaJet 量産1号機が初フライトを完了。さらに9機が最終組み立て段階に
http://japanese.engadget.com/2014/07/01/hondajet-1-9/  2014年07月01日 18時55分

ホンダのオートバイには、社名ロゴとともに翼のマークが描かれています。
これは、「いつか大空へ羽ばたきたい」という本田宗一郎氏の願いを込めたもの。
かつては中島飛行機の下請を務め、1962年には航空事業への参入も宣言していた
ホンダの憧れを表しているとのことです。
753NASAしさん:2014/07/02(水) 19:46:56.18
ある顧客が、最大24機のBombardier CRJ900 NextGen航空機を発注
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=62508
MONTREAL, QUEBEC, 2014年7月2日 16時30分

Bombardier Aerospaceは、ある顧客が、CRJ900 NextGenリージョナルジェット
16機を正式発注し、追加8機の同型旅客機のオプションも選択したことを、
本日発表しました。
754NASAしさん:2014/07/02(水) 19:55:53.97
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477

国家公務員に限らず、地方公務員もそうだろ。

闇給与、闇手当て、裏ボーナス、企業への天下りという名の援助交際、

もう、小役人なんて何でもありだよ。

で、こんな小役人どもが飛行機を審査しようというから、これまた片腹痛い。

盲腸が口から飛び出しそうだよ。
755NASAしさん:2014/07/02(水) 19:59:20.50
あなた、そこのあなた、こんな小役人が審査した飛行機、乗れますか?

FAA が審査した、これは権威がある。
世界で通用する。
756NASAしさん:2014/07/02(水) 20:41:11.39
>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
>油圧系の装備が未完だってことだ。
エルロンもエレベーターもほぼニュートラルだな。
フラップの構造とシステム知ってたらこの状態の意味が分かるはずだが・・・。
スクリュージャッキが何か知らないんだろう・・・。
さすがへの字の男は違うねー。



本当に航空機のこと知らないんだな。
757NASAしさん:2014/07/02(水) 20:49:42.48
>>738
影が薄い?
いったいどうしたらそんな感想が出てくるんだろうか?
ホンダJの報道はどう見ても苦節ン1十年ってノリだろうが・・・
対してMRJは、いよいよ完成が近づいて来た観が如実何だが。
758NASAしさん:2014/07/02(水) 20:51:30.73
ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。
759NASAしさん:2014/07/02(水) 21:18:31.84
>>756
>>758

ありがとう.勉強になった.

ところで便乗質問だけど,去年9月の公開の際の記事で
国産初の小型ジェット、肌はつるつる? MRJを初公開
http://www.asahi.com/business/update/0907/NGY201309070008.html

「熟練の職人が作業にあたり、100分の1ミリ単位で板を滑らかに接合し、「つるつるの肌」を実現した。」

とかあった.MRJ の6月末の写真を見てもツルツルのようだが,間違いないかな?

通常の旅客機では,外板の段差って結構ある.
時々利用する B737 やB777-200 でも気づいた.

ジャンボでも
http://ibarakiexpress.blog105.fc2.com/blog-date-20110222.html
後ろに回り、胴体のレジナンバー。とてつもなく高い位置にありますが、何とか撮影。
「それにしても、外板やリベットの段差がとても大きく感じられました。一見
つるつるの胴体ですが、よく見るとこんなにもでこぼこしているのです。」

エアバス系列(A-330/340)でもあるんだそうだ.
【エアバスA330・340】 気になる段差。
http://cv880jet.exblog.jp/18313924/

性能にはあまり大きな影響でない部分だろうし,量産性からも許容しているんだろうけど,
気にはなった.

MRJ では一体どんな接合方法をとっているのだろう?
760NASAしさん:2014/07/02(水) 22:40:01.66
政府専用機の栄誉は逃したようだな

後は民需で頑張るしかないか
761NASAしさん:2014/07/03(木) 00:06:03.84
>>756
> エルロンもエレベーターもほぼニュートラルだな。
> フラップの構造とシステム知ってたらこの状態の意味が分かるはずだが・・・。
> スクリュージャッキが何か知らないんだろう・・・。

>>758
> ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
> 写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。

>>759
> >>756
> >>758
>
> ありがとう.勉強になった.

  勉強になったんだとさ。 アフォはこの程度でよろし
   ハハハ                  イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

>>756
こいつは自分が何言ってるか分かってない。
知ったか言葉を3行並べただけ。

>>758
レール? ハァ? アクチュエーター? ハァ? 
どこに見える? 
ウソ吐け、アフォが。 見た様な大ウソを吐く。

>>759
まぁ、いつものパターンだわな。
こいつは只のチンカス。
たぶん、自作自演なのだろが。
762NASAしさん:2014/07/03(木) 06:08:24.83
ボクの目は節穴です宣言ですか?
お前の言ってることの方が遥かに無理があって話にならんわ。
因縁つけるために必死なのは分かるが何度も言われているとおり知らないなら黙っとけ。
763NASAしさん:2014/07/03(木) 07:00:17.91
>>760
初めから有り得んってのがこのスレの一致した見方だったんだが。
機体規模、航続距離どれをとっても使えんだろが。
764NASAしさん:2014/07/03(木) 07:20:04.38
>ウソ吐け、アフォが。 見た様な大ウソを吐く。
目に見えたものしか分からないとこんなこと言うんだろうな。
もっとも見えたものすら正しく理解できないから話にならないが・・・。

無知ってのは大変だね。
765NASAしさん:2014/07/03(木) 08:21:31.22
>>762 投稿日:2014/07/03(木) 06:08:24.83
そりゃ、お前、わしがお前に送る言葉だよ。
他所のスレへ移動するか、静かに黙って見ていろ。

分かったな、チンカス。

>>763 投稿日:2014/07/03(木) 07:00:17.91
そんな一致など、どこにも無い。
age たり sage たり、 誰かを装っているつもりか。
残念だが、脚が見えている。

>>758
> ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
> 写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。

>>764 投稿日:2014/07/03(木) 07:20:04.38
> 目に見えたものしか分からないとこんなこと言うんだろうな。

この二つ、お前だろ。

見れば分かる、と言ったのは、お前。
“目に見えたものしか分からない。”

と矛盾するだろ、バカ。

で、何が見えている、お前の目には。

で、これからの時間帯、チンカスがカキコを我慢する。
いかにも勤労者を装う。
やはり、アフォだの。
766NASAしさん:2014/07/03(木) 08:35:39.26
>>758
>>764

このチンカスは、ダラ〜ン垂れ下がったフラップには目が行くが、
同じく、ダラ〜ン垂れ下がったスラットには目が行かないらしい。

心臓と末端の筋肉は付いたが、脳と神経回路、血管の連結はこれからだろ。
まだまだ先は長い。
767NASAしさん:2014/07/03(木) 08:37:32.14
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477

国家公務員に限らず、地方公務員もそうだろ。

闇給与、闇手当て、裏ボーナス、企業への天下りという名の援助交際、

小役人なんて何でもありだよ。

で、こんな小役人どもが飛行機を審査しようというから、これまた片腹痛い。
脱糞し、盲腸が口から飛び出しそうだよ。
768NASAしさん:2014/07/03(木) 15:50:27.27
アラスカは80人に1人が自家用などのパイロットの資格を持つという。
769NASAしさん:2014/07/03(木) 16:28:45.36
ホンダジェットは「空のシビック」、先進技術を投入し“ホンダらしさ”を追求
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140703/405548/?ST=business&P=1
■2015年1〜3月に型式証明を取得し、その後すぐに引き渡し
■「かつてのシビックのイメージに重なる」
■エンジンを主翼の上に配置するというタブー
■胴体をカーボン複合材料で一体成型
■日本の製造業に夢と勇気を与えるチャレンジ
770NASAしさん:2014/07/03(木) 20:19:51.20
>>763
このスレは前から見てるが、一致した見方などなかった
反日中国人の書き込みは大量にあったけどなあ
771NASAしさん:2014/07/03(木) 21:33:21.28
>>769
俺はアコードくらいだと思う。
772NASAしさん:2014/07/03(木) 22:20:05.10
>>756

> さすがへの字の男は違うねー。

これは何だろうと考え込んでしまったじゃないか.やっと思い出した.

http://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/archive/sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/13/1/9d694067-a6c5-4abc-a128-46eac00819d0.Full.jpg

去年の9月ころに天下国家ジジイのそんな発言があったな,
773NASAしさん:2014/07/03(木) 22:59:34.97
>同じく、ダラ〜ン垂れ下がったスラットには目が行かないらしい。
何だスラットのことを言いたかったのか?
スラットが出ていることを「ダラ〜ン垂れ下がる」なんて言わないんだが・・・。
無知な素人の言い回しは難しいのう。
(何だまたオリジナル日本語か!?)
どの道お前の言うアクチュエーターが付いてないなんて明後日の状態にはなってないがな。
写真を見れば見えてなくても常識で分かること。

で次の言い訳が
>心臓と末端の筋肉は付いたが、脳と神経回路、血管の連結はこれからだろ。
とはね〜。
ドンドン発言が後退していくな。
774NASAしさん:2014/07/03(木) 23:02:37.88
そうか、そういうことだったか。

俺も、こいつは何を言ってんだ、と思っていたが、思い出したよ。
早いもので、もう一年近くになる。

それを思うと、遅々として進まんな。
やっと飛行機の形が見えてきたばかりだ。
775NASAしさん:2014/07/03(木) 23:15:29.80
>>772
なんかもうひとつあったんだが思いだせん。
自信満々でドヤ顔でクイズ出したが即効で突っ込まれて即効で終了した。
結局本人からの正答なしでスルーしてた。

>俺も、こいつは何を言ってんだ、と思っていたが、思い出したよ。
自分の発言も忘れちゃうとか何も考えて発言していないことの証左だな。
あっ!ただの耄碌か・・・。
それなら仕方がない。
776NASAしさん:2014/07/03(木) 23:29:26.53
>>773
> スラットが出ていることを「ダラ〜ン垂れ下がる」なんて言わないんだが・・・。

日本語の表現は豊富なんだよ。
機能は同じもの。どちらも、「ダラ〜ン垂れ下がる」 でよろしい。
万人受けして分かり易い。

     「ダラ〜ン垂れ下がる」

機能はどちらも同じでありながら、一方は、「ダラ〜ン垂れ下がる」 であり、
片方は、「ビンビン出ている」 ではつり合わないだろ。

質問ってなんだったけ?
確か、あれはまともな返事がなかったから俺がスル―したまでのこと。
やはり取るに足らないアフォばかり、ということでスル―したはずだが。

しかし、「ダラ〜ン垂れ下がる」 ということは、

>>773
> どの道お前の言うアクチュエーターが付いてないなんて明後日の状態にはなってないがな。
俺はそんなことは言った覚えは無いが。
どこにある?
ちなみに、道は途な。

とはいえ、もしかしてお前が言う、“アクチュエーターが付いてない” ので 「ダラ〜ン垂れ下がる」 
のかもな。
あるいは、アクチュエーターとの連結がまだとか。
777NASAしさん:2014/07/04(金) 00:08:46.59
無知のクセに批判とかマジウケるwww
こんな奴が今までMRJの批判してたのかよwwwww
778NASAしさん:2014/07/04(金) 06:54:37.38
さて、2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、先はまだまだ長い。
なぜかって? 
舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
油圧系、電装系の装備が未完だってことだ。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
.............                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行
779NASAしさん:2014/07/04(金) 07:07:26.49
いやもうお披露目式はできるだろう。
780NASAしさん:2014/07/04(金) 10:11:01.57
>>779
お披露目は終わっているだろ。
781NASAしさん:2014/07/04(金) 16:40:51.60
清水 清水 清水
782NASAしさん:2014/07/04(金) 21:06:06.69
>日本語の表現は豊富なんだよ。
いや勝手に新しい日本語表現作るなよ。

>機能は同じもの。どちらも、「ダラ〜ン垂れ下がる」 でよろしい。
垂れ下がるってのはこの場合機器の状態を指す表現なので「機能は同じ」はまったくの的外れで言い訳にすらならないな。
ここでもオリジナル日本語炸裂だね!!
じいさん世代だと小学校すらまともに出れなかった時代なんだろうか?

>俺はそんなことは言った覚えは無いが。

>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
>油圧系の装備が未完だってことだ。
こんな寝言ほざいておいて何言ってんだが・・・耄碌しすぎだろ。

まさかとは思うが↓の表現からお前の言う油圧系統って配管のことなのか!?
>心臓と末端の筋肉は付いたが、脳と神経回路、血管の連結はこれからだろ。
783NASAしさん:2014/07/04(金) 21:10:06.05
MLG/NLG、Eng.・APUに動翼まで付いてんのに油圧系統未装備と思う根拠を知りたいな
航空業界の常識を覆す新説が飛び出しそうで怖いけど
784NASAしさん:2014/07/04(金) 22:21:46.96
>>778

この工程表,さすがに過去の部分は正しいかと思ったが

>                     A350 XWB      我が準国産機
> 主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)
>
> エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
> 屋外試験へ           



> 飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
> http://www.aviationwire.jp/archives/12542
> 飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
> http://www.aviationwire.jp/archives/16404

を比較すると,
2013/02/26 のソースの画像では,A350 XWB初号機にはエンジンが装着されてない.
785NASAしさん:2014/07/05(土) 00:13:15.89
>>783
油圧系統が装備されてれば常時圧力がかかってると思ってるんじゃない?

飛行機乗って出発前にエルロンやらラダーやらの動翼が変な位置にあったら壊れてる!とか暴れ出しそう。
786NASAしさん
>「ダラ〜ン垂れ下がる」

>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
早速セコク修正してきたな。