【MRJ】三菱リージョナルジェット27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さん思い思いに語って下さい。

2012年7月12日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 ANIグループホールディングス5機
機種未定 米スカイウエスト100機
       計 確定70機 オプション60機 不明100機
現在 : 試験機生産開始(済)
初飛行:   2013年10〜12月
初号機納入: 2015年7〜9月
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/

前スレ【MRJ】三菱リージョナルジェット26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1342052352/
2NASAしさん:2012/10/06(土) 09:26:30.19
MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf

MRJ90 : 客席標準92席/全長35.8m/推力75.6kN×2/
最大離陸重量39,600kg・40,995kg・42,800kg/最大着陸重量38,000kg
航続距離(定員時)1,690km・2,400km・3,300km
離陸滑走距離1,430m・1,540m・1,690m/着陸滑走距離1,420m
http://www.youtube.com/user/MitsubishiAircraft?ob=0&feature=results_main

エンジン /プラット&ホイットニーPW1217G(←GeardTurboFan)
http://www.youtube.com/watch?v=8kfDLgs-UHI&list=UUSPf2l3BWrSBooPZcnz5Iig&index=1&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aqTYSO9ElAE

●競合機種
ボンバルディア:CRJ700、CRJ705/900、CSeries
エンブラエル E-jets
スホーイ SSJ100-95/-115

過去スレ
【MRJ】三菱リージョナルジェット25【チョット延期ね】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1336026920/
【MRJ】三菱リージョナルジェット24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1328355114/
【MRJ】三菱リージョナルジェット22(実質23) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1319903347/
【MRJ】三菱リージョナルジェット22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1313281175/
【MRJ】三菱リージョナルジェット21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1307947904/
【MRJ】三菱リージョナルジェット20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1299461131/
【MRJ】三菱リージョナルジェット19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1292702531/
【MRJ】三菱リージョナルジェット18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284065110/
【MRJ】三菱リージョナルジェット17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283355303/
【MRJ】三菱リージョナルジェット16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1270968422/
【MRJ】三菱リージョナルジェット15【大量受注】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264174254/
【MRJ】三菱リージョナルジェット14 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/
【MRJ】三菱リージョナルジェット13【大進化】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253116579/
【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1250740318/
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ(実質11) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1245892449/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【実は受注ゼロ】(実質10) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227619756/
【MRJ】三菱リージョナルジェット9【悲願】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1234712715/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【飛ばそう】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227621683/
【MRJ】三菱リージョナルジェット7【飛べば売れる】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1221577824/
【MRJ】三菱リージョナルジェット6【椅子は最高】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1218388982/
【MRJ】三菱リージョナルジェット5【売れない】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1215352484/
【MRJ】三菱リージョナルジェット4【国策営業】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212234643/
【MRJ】三菱リージョナルジェット3【国策営業】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1207993878/
【MRJ】三菱リージョナルジェット2【国産】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1205305731/
【MRJ】三菱リージョナルジェット1【国産】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192013046/
3NASAしさん:2012/10/06(土) 10:04:01.01
〉〉1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら
4NASAしさん:2012/10/06(土) 11:44:09.08
大丈夫かよ…

国産ジェットの受注目標5割増 =1500機に上積み、販路拡大 へ―三菱航空機
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121005-00000006-jijnb_st-nb
5NASAしさん:2012/10/06(土) 13:08:42.01
>>4
エンブラはおいといて、ボンバルがCRJのテコ入れ、後継機開発を諦めた、との判断だろうね。
まずは初飛行までガンガレ、超ガンガレ。
6NASAしさん:2012/10/06(土) 13:08:44.02
三菱航空機、米欧でMRJの補修部品拠点 15年メド
2012/10/6
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050L5_V01C12A0TJ2000/


国際航空宇宙展:名古屋などで9日から MRJ客室模型も
2012年10月06日
http://mainichi.jp/select/news/20121006k0000m040154000c.html


全日空、整備本部改編など組織改正と人事異動 12年10月1日付
http://www.aviationwire.jp/archives/9548
 全日本空輸(ANA、9202)は10月1日付で組織改正と人事異動を行う。販売体制の効率化や整備部門の改編、三菱航空機製MRJ導入準備などに対応する。

また、「名古屋技術駐在」を新設し、MRJ導入の準備を進める。
7NASAしさん:2012/10/06(土) 17:44:44.45
8NASAしさん:2012/10/07(日) 05:18:43.26
いちおつ
9NASAしさん:2012/10/07(日) 20:55:16.45
そういやカタール航空はどうなったんだろ
10NASAしさん:2012/10/07(日) 21:39:45.07
>>4
目標は高ければ高いほど良いだろ。
目標に合わせて工場を作るわけじゃないだろうし。
114:2012/10/08(月) 08:28:42.09
>>5
なるほどそんな事があったのか
12NASAしさん:2012/10/08(月) 10:19:33.04
国際航空宇宙展(9日〜14日まで)
http://www.japanaerospace.jp/index.html
13NASAしさん:2012/10/08(月) 12:04:52.43
>>7
GJ!
いくつか初出の内容があるね。
・今後20年間で5000機、という需要予測の地域別機数
・試作品の数々
 水平尾翼、胴体(後胴乗降扉部)、アイアンバード全景等々
質疑応答も興味深い。
14NASAしさん:2012/10/08(月) 13:17:13.95
長すぎて見るのダルい…誰か要約plz
15NASAしさん:2012/10/08(月) 21:11:33.32
見物するなら金城埠頭とセントレア、どっちが面白そう?
16NASAしさん:2012/10/09(火) 08:45:03.26
三菱航空機 MRJ受注目標上げ…今後20年、5割増1500機に
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/list_ECONOMY1
17NASAしさん:2012/10/09(火) 11:13:07.92
MRJの受注目標、三菱航が引き上げ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121009-OYT1T00286.htm
18NASAしさん:2012/10/09(火) 14:29:56.93
燃費向上20%のうち、エンジン10%、空力設計10%って空力設計のウェイト意外に高いなー。
とすると以前の主翼も複合材質設計ではどれだけの意味を持っていたのかな?
19NASAしさん:2012/10/09(火) 15:52:10.43
>>18
ttp://www.ard.jaxa.jp/info/event/pdf/071119-38.pdf
MRJ機開発におけるJAXA航空技術 の図2 燃費の改善(2005/6時点)から
構造の軽量化では2.5%程度の燃費改善と見える。
主翼の複合材化による燃費改善の見積りは1.5%くらいじゃないかな?
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/481/481046.pdf
で、実際には複合材で軽量化は不可能という事で金属翼を採用。
本音はコストカットじゃないか?と疑っているけど。
20NASAしさん:2012/10/10(水) 00:48:05.77
複合材主翼で有用なレベルの軽量化が達成できないってのは、もっと大規模な機体の大きな翼であれば
効果が出てくるって事なのかな。
21NASAしさん:2012/10/10(水) 06:20:02.07
元々の複合材主翼はMRJ70/90の兼用だったからな。
最初から個別に作ってたらコストが合わない。
炭素繊維複合材でないのを別々に作ったほうが
よりコスト的によかったて話だろう。
22NASAしさん:2012/10/10(水) 12:45:21.88
まだ競合機より圧倒的に高いがな
23NASAしさん:2012/10/10(水) 13:20:52.04
年間に数億円の燃料費を節約できるんだが・・・
>>7を見ていればそんな難癖は雲散霧消するよ。
24NASAしさん:2012/10/10(水) 16:04:04.16
一方LCCや大手キャリアはできる限度まで737、A320に機種統一し
不採算路線は切る経営方針を取った。
25NASAしさん:2012/10/10(水) 16:20:17.05
そして運航コスト肥大で倒産するのである。
26NASAしさん:2012/10/10(水) 17:54:59.94
>>22

競合機の一つ,CRJ700/900 は安くって,おまけに燃費はそこそこ良いけど
この数年間あまり売れてません.
キャビンが狭くって,離着陸性能が悪い欠点が価格の安さを帳消し.

Sukhoi Superjet は安いし,新開発のエンジン搭載しているけど,稼働率が悪
い((欧米)標準の半分以下).安全性にも若干の不安.

"the six Superjet 100s it operates are in the air only 3.9 hours/day on
average instead of the standard 8 to 9 hours. Breakdowns "... were
caused by failures due to technical problems and delayed delivery of
parts"

ARJ21 は論外(受注の大半は中国国内で,欧米にはほとんど売れていない.開
発も大幅遅延).

ということで,MRJ の実質的な競合機は エンブラエル E-jets 及び(将来の)リエンジン
タイプのみ.
(ボンバルディア:CSeries は B737 や A320 に近い)

結局のところ,本体価格が安いだけではエアラインは採用しない.
27NASAしさん:2012/10/10(水) 19:37:01.58
MRJの客室初公開 名古屋

実物大模型 航空宇宙展が開幕
4年に1度開かれるアジア最大規模の航空・宇宙技術の展示会「国際航空宇宙展」(日本航空宇宙工業会主催)が9日、名古屋市港区の「ポートメッセなごや」で開幕した。
過去最大の32か国・地域、665社・団体が出展した。
三菱航空機(名古屋市)は、国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の実物大の客室模型を国内で初公開した。
MRJは2013年に初飛行し、15年に初号機を全日本空輸に納入する計画となっている。
展示会は、メーカー各社が自社製品をアピールすると同時に、航空会社との商談も行う場となっている。
会場には、ボーイングやエアバスの欧米勢に加え、MRJのライバルとなるブラジル・エンブラエルといった航空機メーカーのほか、実際に航空機を導入する各国の航空会社首脳が訪れた。
会場では熱のこもった商談が繰り広げられた。
一般公開が始まる12日からは、中部国際空港も会場となり、航空自衛隊の飛行隊「ブルーインパルス」による曲技飛行や、愛知県で製造されているボーイング787の主翼を米国に運ぶ大型貨物機「ドリームリフター」の展示も予定されている。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei121010_1.htm
28NASAしさん:2012/10/11(木) 00:12:30.95
29NASAしさん:2012/10/11(木) 04:53:10.15
IHI 米国に民間航空機エンジンの修理拠点新設
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121010/biz12101014470012-n1.htm
IHI、米に航空機エンジン部品修理の合弁設立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100JT_Q2A011C1TJ1000/

IHIとしては初となる米国での民間航空機エンジンの修理拠点を設立 
〜米国International Component Repair社と航空機エンジン部品修理の合弁会社を設立〜
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2012/press/2012-10-10/index.html
30NASAしさん:2012/10/11(木) 07:24:22.13
>>28
あまり、新規な話は無い様な。
というか、MRJはエンブラと競合はすれど、エンブラの上を行く所までは野心をもってないし。
31NASAしさん:2012/10/11(木) 20:45:02.65
>「従来の1000機では足りないのではと航空会社からの心配の声があった」。名古屋市で開催中の国際航空宇宙展の会場。受注目標を1500機に引き上げたことについて三菱航空機の江川豪雄社長はこう語った。
占有率三割か。しかも促されてか。

http://mainichi.jp/select/news/20121011k0000m020130000c.html
三菱航空機:MRJ受注目標を大幅引き上げ 低燃費で脚光

 国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、三菱航空機(名古屋市)が受注目標の大幅引き上げを表明した。要因には「主戦場」と位置付ける米国市場での受注成功がある。
航空会社の経営を圧迫する燃油高騰の中で、セールスポイントの低燃費性能が評価された。
 「従来の1000機では足りないのではと航空会社からの心配の声があった」。名古屋市で開催中の国際航空宇宙展の会場。受注目標を1500機に引き上げたことについて三菱航空機の江川豪雄社長はこう語った。
 今年7月、米国の地域航空会社大手スカイウェストと計100機を契約し、全体で受注は230機に達した。三菱航空機は「カナダ・ボンバルディアとブラジル・エンブラエルの小型ジェット機の世界2強でさえ、
初飛行前にこれほどの受注を獲得していない」(広報担当)と言う。
 MRJの切り札は米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)社製の最新型エンジンだ。従来機に比べ燃費を約15%削減。最新の米ボーイング社製B787の成功が示すように、
航空会社にとって経済効率性は最大の機種選択要件となっている。開発中の機体も含め、現時点でP&Wの最新型エンジンを積めるのはMRJだけだ。
 11年6月にはボ社とカスタマーサポート契約を結んだ。MRJの部品調達、在庫計画などについて世界中にネットワークを持つボ社が支援する内容だ。ボ社は中型・大型機が主力。
「MRJと競合しない。協力できる余地は大きい」(ボ社幹部)という。
 地域航空会社などにとって、近距離移動に適した小型ジェット機の需要は大きい。今後20年間では5000機の需要が見込まれる。新機種の開発競争には中国、ロシアが参戦。
老舗のエンブラエルも新型機開発を表明するなど競争は激しくなっている。MRJは開発スケジュールを遅らせたことが2回あり、市場の信頼を維持するには現在の初飛行スケジュール(13年10?12月)の確実な履行が必須だ。【高橋昌紀】
32NASAしさん :2012/10/12(金) 01:37:30.56
質問:例えばMRJをハワイで使いたいと思ってMRJ70STDを買います。ウィキ見ると航続距離が1590km
でハワイの島々を行き来するには十分みたいですが、どうやって名古屋からハワイまで飛行機を持って行
くのでしょうか?6500km近く有るみたいですが、途中で給油できる飛行場が有るのでしょうか?ある
いは船で運んで向こうで組み立てるとか、補助燃料タンクぶら下げるか、買うのやめるか?

33NASAしさん:2012/10/12(金) 02:10:33.52
まずは造って飛ばそうよ
飛ばないと話にならん
ただの妄想でしかない
34NASAしさん:2012/10/12(金) 05:00:53.38
>>32
MRJ90LRで3,300 kmは飛べるとWikipediaにはあるが。
ハワイでも付けられる様な部品を皆外して機内にフェリータンクを付ければそれ以上飛べるから、島伝いでも楽勝で辿り着ける。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Henderson_Field_(Midway_Atoll)
ttp://www.world-airport-codes.com/dist/?a1=mdy&a2=hnl
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Wake_Island_Airfield
35NASAしさん:2012/10/12(金) 05:15:06.12
12 segment path:
NKM (35°15'18"N 136°55'28"E) OKA (26°11'45"N 127°38'45"E) 224.0° (SW) 1340 km
OKA (26°11'45"N 127°38'45"E) CRK (15°11'10"N 120°33'37"E) 212.5° (SW) 1424 km
CRK (15°11'10"N 120°33'37"E) CEB (10°18'27"N 123°58'46"E) 145.1° (SE) 655 km
CEB (10°18'27"N 123°58'46"E) ROR (7°22'02"N 134°32'39"E) 104.8° (E) 1207 km
ROR (7°22'02"N 134°32'39"E) GUM (13°29'02"N 144°47'50"E) 58.1° (NE) 1310 km
GUM (13°29'02"N 144°47'50"E) TKK (7°27'43"N 151°50'35"E) 130.1° (SE) 1019 km
TKK (7°27'43"N 151°50'35"E) PNI (6°59'06"N 158°12'32"E) 93.9° (E) 705 km
PNI (6°59'06"N 158°12'32"E) MAJ (7°03'54"N 171°16'19"E) 88.8° (E) 1443 km
MAJ (7°03'54"N 171°16'19"E) AWK (19°16'57"N 166°38'12"E) 340.1° (N) 1442 km
AWK (19°16'57"N 166°38'12"E) MDY (28°12'05"N 177°22'53"W) 55.7° (NE) 1903 km
MDY (28°12'05"N 177°22'53"W) LIH (21°58'34"N 159°20'20"W) 106.7° (E) 1944 km
LIH (21°58'34"N 159°20'20"W) HNL (21°19'07"N 157°55'21"W) 116.1° (SE) 164 km
Total: 14554 km

だめだ・・・1500km縛りだとウェーク島までしかいけないわ・・・
ということで仮にハワイに輸出するなら航続距離3000kmのERだね

4 segment path:
NKM (35°15'18"N 136°55'28"E) GUM (13°29'02"N 144°47'50"E) 159.9° (S) 2538 km
GUM (13°29'02"N 144°47'50"E) AWK (19°16'57"N 166°38'12"E) 71.7° (E) 2417 km
AWK (19°16'57"N 166°38'12"E) MDY (28°12'05"N 177°22'53"W) 55.7° (NE) 1903 km
MDY (28°12'05"N 177°22'53"W) HNL (21°19'07"N 157°55'21"W) 106.9° (E) 2107 km
Total: 8965 km
で運べる
3634:2012/10/12(金) 05:20:17.91
途中送信でやる気無くなったから中途半端で終了する
37NASAしさん:2012/10/12(金) 06:17:39.53
三菱航空機、MRJ向け座席シートを複数社から調達−選択肢を拡大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120121012bcbd.html
38NASAしさん:2012/10/12(金) 06:29:40.57
1590kmは旅客満載時の航続距離。
フェリーでは25%以上軽くなるので航続距離は大幅に伸びる。
そもそもSTDとLRでタンク容量は同じだと思う。
STDもフェリーなら1400mの滑走距離でも、あと3.35tの燃料が搭載できるので、
航続距離もLRと変わらない。
39NASAしさん:2012/10/12(金) 07:21:22.39
>>28
>If they move quickly to upgrade or re-engine with GTF or an equivalent from
General Electric, Mitsubishi could suddenly face a much harder road.
エンブラエルがエンジンを換装した時、三菱は困難に直面するかも知れない。

多くのエアラインやアナリストは、未だMRJの燃費に疑いを持っているみたいだ。
エンブラエルがエンジンを換装すれば、燃費はMRJよりも良くなると。

>>36
MRJはSTD、ER、LR、燃料タンクは同じみたいだよ。
乗客乗せずに飛べば6000km位飛べるんじゃない?
http://www.jadc.or.jp/10_AircraftD.pdf#page=30
(37ページ)
40NASAしさん:2012/10/12(金) 07:33:40.62
PW1215GがのGTFとしてはバイパス比低めの仕様なのは公然のことだし。
演舞のモデルチェンジが翼を再設計するまでの本腰を入れたものになる
という仮定の試算なら再逆転も可能というのは無理がないと思うけど。
41NASAしさん:2012/10/12(金) 08:01:31.24
コアがほぼ共通なんだから、GTFに限らず同系列エンジンで
小型低出力のタイプ程、バイパス比が低くなるのは普通だろ
42NASAしさん:2012/10/12(金) 08:08:33.48
>>39
興味深い資料ありがとう。
主翼を専用設計するのに、90LRも70STDもタンク容量が同じとは思わなかった。
43NASAしさん:2012/10/12(金) 08:17:36.14
>>41

>同系列エンジンで小型低出力のタイプ

ここがMRJ燃費の疑いでひっかかる、一番かなめの点になってるんじゃないのかな。
44NASAしさん:2012/10/12(金) 08:40:09.62
同系列のエンジンでBPR比べて何の意味が…
他の同クラスのエンジンと比較しろよw
45NASAしさん:2012/10/12(金) 11:21:02.94
現物の無い商品を、口三寸で売るのがいかに大変なのかは理解した。
46NASAしさん:2012/10/12(金) 12:50:51.39
人間って中古屋でバッタもんばっか買ってるとこうなるんかね?
47NASAしさん:2012/10/12(金) 13:24:57.95
>>44

>同系列のエンジンでBPR比べて何の意味が…

つ当て馬疑惑。

>他の同クラスのエンジンと比較しろよ

他社の新世代エンジンが出そろってれば比較も楽だしスッキリするんだろうけどね。
48NASAしさん:2012/10/12(金) 14:33:59.37
>>38-39
ETOPS120以上をもらうとも考えにくいので、
STDの1500kmとか、ERの3000kmってのは事実上ETOPS縛りでは?
49NASAしさん:2012/10/12(金) 14:42:13.54
何でリージョナルジェトのスペックをわざわざETOPSで縛るのよ、意味ねえ。
50NASAしさん:2012/10/13(土) 11:38:53.99
最大でも2-3時間程度しか飛ばない飛行機でETOPSとかアホですか?
5132:2012/10/13(土) 18:37:46.54
みなさんわざわざご返事ありがとうございます。何か素朴で単純な質問のつもりだったの
で簡単な答えを期待してたら、フェリーとかETOPSとか知らない言葉が書いてあって何て
言うかたじろぎました。燃料タンク容量が同じで航続距離に倍の差があるのは、航続距離
ってのは単にこれくらい飛べますよって意味じゃないのかな。
52NASAしさん:2012/10/13(土) 19:33:22.08
イヤァ〜、久しぶりだの、このバカどもよ。

やっと連れアク禁から開放されたぜ。

知ったか能書き垂れる前にチャンと航空博に行けよな。

ボーイングのマグカップが1000円、MRJのマグカップが1500円。
これくらいは出してから能書き垂れるもんだよ、このアフォどもよ。
53NASAしさん:2012/10/13(土) 19:39:30.54
川崎のブースはカッコ良かったな。
なにせ実機を展示出来ることは強みがある。
それにC−Xのプラモも良い。
なんか良いんだよなぁ。

そうそう、ボンバのブースは空だった。
どうしたのだろう。
あの空のブースを見て、皮算用500機追加を発表したとか?

787のジェットエンジンの軸、日本製なんだぜ。
ベアリング類も日本が強い。
54NASAしさん:2012/10/13(土) 19:46:18.55
明日はセントレアでオフ会をやろうぜ。

MRJ を語るくらいだ、600ミリ+カメラ、無線機くらい持ってるだろ。
呼び出し周波数145MHzでどうよ。
時間は、T-4 の演武の後な。
55NASAしさん:2012/10/13(土) 20:26:33.57
日の丸MRJ、部品を海外勢に依存 ― 三菱航空機、失敗回避へ背水の陣
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD08012_Z01C12A0XX1000/?dg=1
2012/10/13 12:00 日本経済新聞 電子版
56NASAしさん:2012/10/13(土) 21:36:24.62
ポートメッセ行ってきた
エンジニアの方が大勢いて細かい質問も詳しく答えてくれたよ
57NASAしさん:2012/10/13(土) 21:38:53.07
何を聞いてきたんだ?  
58NASAしさん:2012/10/13(土) 22:33:26.08
>>55
日経は何を言いたいんだろう・・
月間20本限定の有料記事読んじゃったのに意味不明
59NASAしさん:2012/10/13(土) 23:02:39.72
わざわざ会員になってまで読む記事じゃなかった。
60NASAしさん:2012/10/13(土) 23:13:07.05
日本の産業の発達、技術の裾野の拡大のためには悲願の国産ジェットの開発が必要と
ラッパを吹いていたが、その割は外国勢が多勢とはこれはどうしたことだ!
と言いたいのだろう。
まぁ、これは新聞社に言われなくとも、日本国民はこの事業に税金が使われることを訝しがっているはずだ。

しかーし、そんな税金の行方はともかく、こと技術の発達云々については心配は全く不要だ。

外国勢の主要メーカーの基軸、基幹になる部分には日本の素材メ―カ―、部品メーカーが喰い込んでいることが
今回の展示会で十分に分ったはずだ。

日本の素材メ―カ―、部品メーカーは世界市場を相手にしているわけで、極東の一メーカーのラッパや太鼓に
拘泥しているわけにはいかんのよ。

61NASAしさん:2012/10/13(土) 23:17:05.01
えっ
ロックウェルコリンズやハミルトンサンドストランドやパーカーエアロスペースの
どこに日本のメーカーが関わっているって?
62NASAしさん:2012/10/13(土) 23:29:23.16
えっ
それだけじゃ飛行機は飛ばないだろ!

まぁ、心配するなって、日本の素材、部品メーカーは大丈夫。

極東の一機体メーカーがどう立ち回ってパイを他社と取り合いしようが、
日本の素材、部品メーカーは勝ち馬に乗るだけのことだから。
そうだろ、入れる箱の持ち主が変わるだけのことだからな。
63NASAしさん:2012/10/13(土) 23:30:50.55
>>54のような変な仕切り屋がいる会には参加しない。
トラブルの元。
危うきに近寄らないのも大切。
64NASAしさん:2012/10/13(土) 23:43:15.49
さて、4月から半年がアッという間に過ぎ去って10月になってしまった。
未だに部分の一部すら見えてこないのはどうしたものか。


2012 2013                                   2014  2015
12 1  2  3   4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|----|
▲<---------->△
 CS100 初飛行
                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
                                 MRJ 初飛行     初号機納入
    <--------------------------------------------------
            E-Jet 改修(エンジンの換装など)
65NASAしさん:2012/10/14(日) 02:04:38.89
66NASAしさん:2012/10/14(日) 09:08:34.23
MRJ実物大模型を公開 - 国際航空宇宙展
http://www.youtube.com/watch?v=mrgYG4BcHxI

>>58
単純に、実績のある海外製品を使用して、リスクを回避したと言う事でしょ。

国際航空宇宙展において
>受注機数が増えれば月産ペースは「従来の5〜6機から10機程度に引き上げる必要がある」
(江川社長)との認識を示した。  2012.10.10 日経新聞朝刊11面

>>51
>燃料タンク容量が同じで航続距離に倍の差があるのは
長距離仕様も短距離仕様も、全く同じ機体じゃないかな?
ではなぜ区別するのか?理由は↓かな?ファイルの一番下。
http://www.cjiac.co.jp/oshirase/kogataki.pdf
67NASAしさん:2012/10/14(日) 09:09:33.98
68NASAしさん:2012/10/14(日) 09:12:12.19
>>66
> >>58
> 単純に、実績のある海外製品を使用して、リスクを回避したと言う事でしょ。
>
生き残りためには下界の下々などは置いてけ放り、ということだな。

小役人らにまた一杯喰わされたってことよ。
69NASAしさん:2012/10/14(日) 09:23:09.32
みんなも、もっと応援しろ

http://www.youtube.com/watch?v=NRsaQ7OeWjI&feature=related
70NASAしさん:2012/10/14(日) 11:13:54.51
「部品を海外勢に依存」って,4年以上前から分かっていたことじゃないか.
今更のように記事に仕立て上げるのは何でだろうな?

>>66

>受注機数が増えれば月産ペースは「従来の5〜6機から10機程度に引き上げる必要がある」 (江川社長)

こちらの方は,ある程度予想されたこととはいえ,大事なニュースだね.
71NASAしさん:2012/10/14(日) 12:25:06.62
今時『純国産』の旅客機ってどこの国にもないんだよね
72NASAしさん:2012/10/14(日) 12:32:57.55
遅くなりましたが、皆さん昨日はありがとうございました。経過も聞け、実に有意義でした。

やはり、一度あのスレを落として、アレを消したのは良かったですね。今頃気づいて喚いてる様ですがw
仕込み付きで、うろつく不審人物を後ろから眺めるのも愉しかったですなw
73NASAしさん:2012/10/14(日) 12:40:16.02
おっと失礼。スレ違いw
74NASAしさん:2012/10/14(日) 12:46:56.12
その気になれば、金属加工だの複合材だのの技術はなんとかなるんだろうが、
アビオニクスがネックになるんじゃないかなあ>純国産
75NASAしさん:2012/10/14(日) 12:53:22.49
要素技術は問題なくそろってる。
採算ベースに乗らないからやれないだけ。
76NASAしさん:2012/10/14(日) 12:59:23.61
部品レベルでも,認証が大変.

降着システム担当の住友精密工業が,認証のための試験設備から作らなくてはならないと
ぼやいていた.

いままでは納入先で,認証のための試験をしていたらしい.
77NASAしさん:2012/10/14(日) 13:29:38.36
>>72
いえいえ、こちらこそ。

>仕込み付き
あれは笑いました。正に裸踊り。
78NASAしさん:2012/10/14(日) 15:25:33.74
受注も好評 デザインもいい
後は延期 機体トラブルが無い事祈るよ
79NASAしさん:2012/10/14(日) 16:06:47.22
現時点だと初飛行後に契約したのでは引渡しが10年後とかになりそうなのかな
性能要件が満たせるってわかれば一気に契約がまとまりそうだ
80NASAしさん:2012/10/14(日) 19:47:15.84
>>72
> 仕込み付きで、うろつく不審人物を後ろから眺めるのも愉しかったですなw

そうですね、2chネラーの性根丸出しで、傍から眺めててとても愉快でした。
81NASAしさん:2012/10/14(日) 20:19:41.46
今日のセントレア、それはもう人、人、人。 360度、人、人、人。
デッキも地上も、上も下も人だらけ。
歩ける空間が無いほど。
人の密度からすると、愛知万博以上だっただろう。

ブルーインパルスの10分程度の演舞にこれほどの人が。
小さな女の子からつい先ほどまで井戸端会議をしていたようなオバちゃんまで。

3年以上に及ぶ 『悲願の国産ジェット』 の喧伝の効果が十分に確認できた一日だった。

なにより驚いたのは、隣りにいたオバちゃんだった。
空にスモークで描かれたハートや五輪を見て、
「うわぁ〜綺麗」
演舞終了を見送って、
「兵隊さん、ありがとう、気を付けて帰ってね」
聞こえるはずもないのだが、空を見上げてそんな感謝の言葉を述べていた。
これには感心した。
これぞ、日本のお母ちゃん、日本の母の鑑だ、ととても感心した。

そこで、
今のあの青い飛行機ね、川崎重工って会社が作ったんだよ、
でね、あそこにある貨物が積めそうな緑と茶色の混ざった大きな飛行機ね、
あれも川崎重工って会社が作ったんだよ、
その横の灰色の飛行機があるでしょ、あれも川崎重工って会社が作ったんだよ、
柵の外にヘリコプタが留ってるでしょ、あれも川崎重工って会社が作ったんだよ、
日本の空は川崎重工って会社が作ってんだよ、と言っておきました。
82NASAしさん:2012/10/15(月) 07:18:02.82
円高のリスクはずしたいから海外を使うって話だわな
日経はTPP推進派だからこういった誘導記事を書く
83NASAしさん:2012/10/15(月) 07:28:31.29
何も分かっちゃいないな。

天下国家様が日本製を使おうが使うまいが、そんなこたぁ関係がない。
日本の素材、部品メーカーは外国の企業の中核・中枢部品に喰いこんでいる、
または喰い込める競争力がある。
あとは旨味上どの程度本気になれるか、それだけなのだ。

現場を見て来いよ。

世界市場からすれば極東の一機体メーカーなどワンオブゼムなのよ。
84NASAしさん:2012/10/15(月) 12:10:21.16
「明日はセントレアでオフ会やろうぜ!!」
    __
   /ノヽ\
  /(≡ ≡)\
 | (_人_) |キリッ!
  > |r| <
     ̄
    __ !?
   /ノ ヽ\ クスクス>
  /(● ●)u\
 |u(_人_) u|
  >  ̄  <

<クスクス __ !??
   / ノ\
  /u  (● \
 |  u (_人_)
  > u   ̄<
85NASAしさん:2012/10/15(月) 18:30:12.58
>>84
アフォだな、お前。
バズーカの様な望遠レンズ、航空無線傍受用のレシーバーを抱えたオタクは
掃いて捨てるほどいただろ。
あぁ、知らないか。
いよいよアフォだの、お前。
86NASAしさん:2012/10/15(月) 21:54:00.81
愛国心は、ならず者の最後の拠り所
87NASAしさん:2012/10/15(月) 22:19:53.81
88NASAしさん:2012/10/15(月) 22:30:43.93
>>86
へー世界中の大多数の人々がならず者だと主張なさりたいわけですね(笑笑笑)
89NASAしさん:2012/10/15(月) 22:45:03.30
90NASAしさん:2012/10/15(月) 23:14:42.11
>>86
お前ら在日のことか、日本に寄生しながらのならず者。
 半島のならず者のほうがマシだわ。
91NASAしさん:2012/10/15(月) 23:18:10.77
>>88
世界中の大多数の者は安易に 『愛国』 を口にしたりしないものだよ、支那を除いてな(笑笑笑笑笑笑)
92NASAしさん:2012/10/15(月) 23:25:58.51
愛国なんて言葉使うのは朝鮮人とシナ人ぐらいだな。
朝鮮人四六時中使ってるよ、シナの一部みたいなもんだけど。
93NASAしさん:2012/10/15(月) 23:28:40.04
>>92
君が世界を知らない事は確かだね。
94NASAしさん:2012/10/15(月) 23:31:47.21
基地外愛国主義者だからな、在日韓国朝鮮人。
あんな基地外レベルの愛国主義者は世界にいないわ。
95NASAしさん:2012/10/16(火) 00:05:37.44
>>93
> >>92
> 君が世界を知らない事は確かだね。

そうだね、住む世界が少し小さい様だ。
『天下国家』 という 『愛国モドキ』 を語って聞かせる人もいる世界のことを知らない様だ。
96NASAしさん:2012/10/16(火) 00:19:49.41
>>95
それは俺も知らない(^o^)
97NASAしさん:2012/10/16(火) 02:07:03.20
>>91
星条旗よ永遠なれは嫌になるぐらい耳にするんだがなー。
アメリカ人は喜んで手拍子を打つし・・・
98NASAしさん:2012/10/16(火) 06:56:10.97
「…だがなー。」 なーと伸ばさないと喋れないのか?
手拍子なんて、『のど自慢』 などちょっとした催し物の入退場でも打つじゃないか。
99NASAしさん:2012/10/16(火) 08:20:16.47
>>98
打つよ、喜んでね(^o^)
100NASAしさん:2012/10/16(火) 08:23:50.36
え、在日韓国朝鮮人レベルの基地外愛国主義て
海外であったけか?
101NASAしさん:2012/10/16(火) 10:10:47.07
それやあの愛国は他をディスって初めて成立するからな
102NASAしさん:2012/10/16(火) 14:16:17.74
>>100
在日って愛国心ないだろ、徴兵すら猶予されているし・・・
103NASAしさん:2012/10/16(火) 15:00:52.94
久々に病人が来たな
104NASAしさん:2012/10/16(火) 17:39:55.49
>>86

"Patriotism is the last refuge of the scoundrel."

By

サミュエル・ジョンソン
(18世紀イギリスの詩人・批評家、1709〜1784)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3

http://en.wikipedia.org/wiki/Samuel_Johnson



105NASAしさん:2012/10/16(火) 17:45:55.16
>>99-104

  キミら、仕事は? プーか? 悪さするなよ。
106NASAしさん:2012/10/16(火) 17:53:58.12
【ネット】 「2ちゃんまとめで、韓国中国の酷い真実知った」 スイーツ女子が右傾化…「ネトウヨじゃない。日本人として当然の行動」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350377142/

 http://nikkan-spa.jp/312054

※画像:http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/10/sayokujoshi121016-225x300.jpg

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350374306/

とんでもないウソも多いが、2chは勉強になる。
学校は日教組の狂師がウソを教え、子供を思考の出来ないバカにしてしまう。

俺も2chで創価学会の酷さを知ったものだった。
反面、その良さも知ることになったが。
107NASAしさん:2012/10/17(水) 06:47:31.79
ボンバルCSeries、飛行試験機の最終組立作業を開始!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zko7MFEJU2o

静強度試験機の主翼結合まで持ち込みました。
初飛行は年内を予定。
108NASAしさん:2012/10/17(水) 07:01:25.28
   ボンバルCSeries、飛行試験機の最終組立作業を開始!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zko7MFEJU2o


    2012 2013                                   2014  2015
    12 1  2  3   4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
    |----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|----|
 -->△
CS100 初飛行
                                     ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)


名古屋航空宇宙展のブースが空だったのは、こういうことだったか! やられたな!
109NASAしさん:2012/10/17(水) 07:13:21.25
解説者の声に
"carbon fiber wings"
が聞こえますね、
イヤァ〜出来ましたか、こりゃやられたなぁ!

“作れるもんなら 作ってみろってんだぁー あぁー あぁー”

そのまま言葉を返してきましたね。
こりゃやられた。 
110NASAしさん:2012/10/17(水) 18:53:34.24
>>107

静強度試験機の主翼結合ということは,静強度試験自体はこれからか
静強度試験開始から約2ヶ月で初飛行予定とは性急だな.
111NASAしさん:2012/10/17(水) 18:56:49.60
>>107>>108
>飛行試験機の最終組立作業を開始

年内に初飛行は無理でしょ。

>>109
http://www.wcarn.com/cache/news/20/20148.html#
>Even as Bombardier fights with the issues of excess weight common to all new planes in
development, the CSeries will still meet performance guarantees to customers, Hachey said.
重量超過の問題は有っても、まだ顧客に対する性能保証を満たしていますが

相当重くなっているんじゃない?
112NASAしさん:2012/10/17(水) 19:02:15.29
MRJて静強度試験機ていつできるの?
113NASAしさん:2012/10/17(水) 20:02:08.50
>>111
何を知ったか抜かしてるんだよ。

複合材の主翼、

“作れるもんなら 作ってみろってんだぁー あぁー あぁー”

売られたケンカを買った。 
そして出来た、こ  れ  が大事なんだよ。

“作れるもんなら 作ってみろってんだぁー あぁー あぁー”
と拳を振り上げて粋がってみたものの、どうたらこうたら今さらという様な
エクスキュースして振り降ろすなんざぁ、赤面ものだろが。

114NASAしさん:2012/10/17(水) 20:33:28.52
 なぜ、主翼を複合材で作れなかったか?
技術が無かった、と言ってしまえば身も蓋もないのだが、なぜだ?
115NASAしさん:2012/10/17(水) 20:55:06.24
B787 の開発事例では,複合材主翼の作成後の静強度試験で手戻り+遅延が多数発生したな.

静強度試験から,初飛行まで時間的に余裕があればリカバリーできるだろうけど,
それにしても C-Series の2ヶ月は性急すぎる.

B787 でも,(無理な)スケジュールの圧迫が,その場しのぎの改修の積み重ねにつながったような.
ロールアウト式典後に機体を分解したものな.
116NASAしさん:2012/10/17(水) 21:18:59.65
>>115
> B787 の開発事例では,複合材主翼の作成後の静強度試験で手戻り+遅延が多数発生したな.

これが一番効いただろ。 担当はどこだった? 詳しいんだろ「,.」君 もう誰かのメールは不要だからな。

   Boeing 787 may not fly this year
http://seattletimes.com/html/boeingaerospace/2009513152_boeing22.html
117NASAしさん:2012/10/17(水) 21:22:40.61
数年前から同じ事を繰り替えしてますな.年金生活者の繰り言ですか.

いや,この頃は HondaJet の褒め殺しをやらなくなってきたようだね,心境の変化か?
118NASAしさん:2012/10/17(水) 21:23:07.41
またいつもの記事
英語が読めないのか、それとも印象操作が目的だから中身はどうでもいい?
119NASAしさん:2012/10/17(水) 21:37:39.44
>>116


"The problem with stringer runouts has been identified in the past and
recognized as a problem," the second engineer said. He said the issue
has arisen on other composite airplanes.

Indeed, the first engineer said the stress point at the end of the 787
stringers showed up as a "hot spot" in Boeing's computer models before
the delamination in the wing bend test but for some reason it was
never addressed.

主翼の静強度試験の前の,ボーイングのコンピューターモデルではストリンガー
の末端に応力集中が見られた.
しかしどういう理由か処理されなかった.

=========================

ということでボーイングの責任.

おそらくスケジュールがタイト過ぎて,コンピューターモデルでの応力
集中の問題が関連部署に連絡されなかったのだろう.
120NASAしさん:2012/10/17(水) 21:44:15.89
>>117
> いや,この頃は HondaJet の褒め殺しをやらなくなってきたようだね,心境の変化か?

アフォか
121NASAしさん:2012/10/17(水) 21:48:35.16
>>119
> …処理されなかった.
>
???
その程度の英語力でここに居付いているのか? 
そんな訳では0点だな。
122NASAしさん:2012/10/17(水) 22:41:49.58
>>113>>116
MRJの遅延が報道される少し前、去年の8月、「最終組み立ては年末頃に開始され、予定
通り翌年6月に初飛行」と言う報道が有ったはず。最終組み立て開始から初飛行まで半年位。

>そして出来た
未だ出来て無いんじゃ?それに重かったら複合材のメリット半減。

>これが一番効いただろ。 担当はどこだった? 詳しいんだろ

担当はボーイングじゃない?
B787主翼の結合部の早期損傷について、↓のファイルの4ページ後半に少し書いてある。
http://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H23_dokojyoho/23-2.pdf
123NASAしさん:2012/10/17(水) 22:52:44.87
FEMモデルで試験前、事前に予想されていたにも関わらずそのまま試験に及び、
実際に剥離が発生した。

事象に関して言及がなかったとか、言うなれば箸の上げ下げの作法まで
教えてやらないと何も対処してこないのでは、およそ 『設計』 『パートナー』
などとは呼べないだろ。

124NASAしさん:2012/10/17(水) 23:11:13.67
>>122
> 未だ出来て無いんじゃ?それに重かったら複合材のメリット半減。
>
出来たんだよ。今、胴体へ繋いでる最中だ。

“作れるもんなら 作ってみろってんだぁー あぁー あぁー”

これを題材として言いたい。
拳を振り上げて粋がったオッサンがいただろ。
これが出来たらホルホル出来たんだよ。
しかし、出来なかった。
拳を振り上げられた相手の方が出来た。
こりゃ赤面噴飯ものだよ。
物忘れが酷くない人なら恥ずかしくて外を歩けんだろ。
125NASAしさん:2012/10/17(水) 23:22:23.85
じつはまだ、静強度試験すら始まってないけどな。
126NASAしさん:2012/10/17(水) 23:33:54.57
だから、今、胴体へ繋いでる最中だとビデオの解説者が言ってるだろが。
お前はバカか >>125
127NASAしさん:2012/10/17(水) 23:46:05.72
静強度試験すら始まってない=強度が大丈夫かわかってないのに、作れた作れたと騒いでいる無知者へのツッコミだろ
128NASAしさん:2012/10/18(木) 00:05:31.59
>>123
まだそんな思い込みにすがってるのかw
頭が3年前でストップしてるのかも知れんが、ソースも無しに
"そうに違いない"なんて言ってても誰も信じないとそろそろ
学んでもいいと思うぞ
129NASAしさん:2012/10/18(木) 00:39:00.16
例のキチガイが「複合材はどうした」と主張してるのも分かる
だってMRJはソレが「売り」だったのだから、ね

一方でこのジジイ耄碌してんな、と思うのは
ソレを止めたのは多品種最適化のためだったという結論を忘れてるから
「作れるか、作れないか」で言ったら【作れる】のよ

むしろ注目すべきはその結論と相反するCSeriesの方向性
Dochiが正解なのかは飛んでみないと(いや10年経たないと)分からない
130NASAしさん:2012/10/18(木) 00:48:56.65
>>128
> まだそんな思い込みにすがってるのかw

俺の問題では無い。そんなものにすがる必要が無い。

> 頭が3年前でストップしてるのかも知れんが、ソースも無しに
ソースは上の英文にあるではないか。
読めないのか。
モデルというと何を思い浮かべているのだ。
ダンボールや粘土細工のモデルでも想像してるのか。

> "そうに違いない"
それに該当する文言は無いだろ。
勝手に造語してはいけないな。


>>127
> 静強度試験すら始まってない=強度が大丈夫かわかってないのに、作れた作れたと騒いでいる無知者へのツッコミだろ
基本的に試験は確認だよ。
確かに必要な強度は満たされていると。
何のために強度計算をやっていると思っているのだ。
まぁ、キミにはちょっとむずかしい話だろうけど。
131NASAしさん:2012/10/18(木) 01:01:23.73
>>129
> むしろ注目すべきはその結論と相反するCSeriesの方向性
> Dochiが正解なのかは飛んでみないと(いや10年経たないと)分からない

違うだろ。

それは事前にスタディをやって 『イケる』 と踏んだからゴ―を出したのだろが。
しかも、複合材で作れるのは俺たちだけだと。
だからこそ、
 
  “作れるもんなら 作ってみろってんだぁー あぁー あぁー”

と吠えまくった。

ところがどうしたことか出来ないことの理由をオランダだったか、外国でもタラタラ垂れてなかったか。
やれ、曲率がどうの、作る価値すらないとかなんとか臍が痒いとか。
違ったかな?
事前の研究って何だったんだ。
132NASAしさん:2012/10/18(木) 01:03:08.88
ところで、747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?

787の様に複合材にしないのは、なぜ?
133NASAしさん:2012/10/18(木) 01:13:18.49
>>130
バカだな、>>116以外のソースがないからすがってるって言ってんだが

> 事象に関して言及がなかったとか、言うなれば箸の上げ下げの作法まで
> 教えてやらないと何も対処してこないのでは、およそ 『設計』 『パートナー』
> などとは呼べないだろ。
これが"そうに違いない"と言ってるのと同じだって言ってんの
違うと言うなら上の英文ソースのどこがそうなのか示してくんないかね
134NASAしさん:2012/10/18(木) 01:21:20.48
言っとくが荒しに構う奴も荒しだからな
135NASAしさん:2012/10/18(木) 07:02:47.79
>>133
何を言ってるのだ?
アタマを整理してから書け。
136NASAしさん:2012/10/18(木) 07:03:47.50
ところで、747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?

787の様に複合材にしないのは、なぜ?
137NASAしさん:2012/10/18(木) 07:15:10.55
>>135
口だけは威勢がいいが結局いつもそうやって逃げてばかりだな
138NASAしさん:2012/10/18(木) 07:16:28.08
>>130
>基本的に試験は確認だよ。 確かに必要な強度は満たされていると。
>何のために強度計算をやっていると思っているのだ。

強度計算だけでは不十分じゃない?其れに複合材は部品毎のバラツキが大きいらしい。

B787の強度試験時の破損について↓
>主翼ルート部の開発時の強度評価を縮小模型で行って、それは成功したので実物大
試験を行ったところ
>厚肉のCFRP 構造の圧縮部に特有の寸法効果について、充分な認識が なかったことが
伺われる
>CFRP 構造の圧縮部の最終破壊を予測するソフトウェアの能力不足があると考えら
れる
>これらのソフトでは、損傷力学のパラメタが組込めるようになっているが
>そのパラメタ自身に寸法依存性があると考えられることである
>できるだけ早期に、実機大の構造模型の強度試験を行うことが求められ

↓のファイル4ページ下から5ページ上にかけて
http://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H23_dokojyoho/23-2.pdf
139NASAしさん:2012/10/18(木) 07:20:27.03
キミらと違って俺は仕事がある。

また夜に遊ぼう。>>137-138
140NASAしさん:2012/10/18(木) 07:45:52.68
なんか彼はいつも技術を理解している体だけど、
たかが新聞記事で技術的にどっちが良いの悪いの
言ったりする技術者なんて実際には居ない。
141NASAしさん:2012/10/18(木) 07:59:22.75
>>139
> キミらと違って俺は仕事がある。
>
> また夜に遊ぼう。>>137-138

無職がまだ無駄な偽装を続けるのか?
142NASAしさん:2012/10/18(木) 12:16:01.82
> ところで、747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?
>
> 787の様に複合材にしないのは、なぜ?

三菱をディスるのに次はどこを持上げるつもりなんだw
143NASAしさん:2012/10/18(木) 17:58:50.63
>>140
プーのキミに言われちゃ形無しだな。
144NASAしさん:2012/10/18(木) 18:05:17.81
>>142
ところで、747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?

787の様に複合材にしないのは、なぜ?

この↑の言い方が何処かを上げ下げすると思うのは、
チト考えすぎではないかい。

それとも何処かが該当してこそばいいとか。

純粋に技術的な質問なのだが。
なぜ? 
あれほど難儀してせっかく確立したであろう技術をさらに磨きをかけないのは
なぜだろうかと思ってね。
なぜ? なぜ? 
どうして おせぇてぇ
145NASAしさん:2012/10/18(木) 18:28:42.62
 Bombardier CSeries 航空機の飛行試験1号機を組立て中
http://www.asahi.com/business/pressrelease/JCN201210170004.html

MONTREAL, QUEBEC, Oct 17, 2012 - (JCN Newswire) - Bombardier Aerospaceは、
CSeries航空機の飛行試験1号機(FTV1)のコックピットとすべての胴体セクションが、
カナダのケベック州ミラベルの施設に到着し、FTV1の組み立てが進行中であることを本日発表しました。
さらに、最新型CSeries機の静止機体全体試験(CAST)中に使用される最初の翼の、
機体への接続を行っていることも発表しました。

CSeries航空機の翼について (作れるもんなら作ってみろってんだぁー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CSeries航空機の翼は、北アイルランドのベルファストにある敷地面積600,000平方フィート(55,742m2)
にわたる最先端のBombardier社の新しい製造組立施設で作られました。
この施設は、すべての操縦翼面や高揚力システムなどの、CS100とCS300ジェット機の先進的な複合材料翼
の設計、製造、統合に責任を持ちます。

樹脂含浸の使用により、航空業界でもより大きく複雑な複合構造の製造が可能になりました。
Bombardier Aerospace Belfastは、CSeries航空機の翼の主な構造装備品の製造に使用される独自の
樹脂トランスファー注入(RTI)工程の開発と特許取得を行い、製造革命の最先端を走ってきました。
翼のように大きな構造内に複合材料を使用することで、重量が軽減されます。
また、複合材料には耐食性や疲労強度などの特徴がありますので、検査の頻度が減り、
保守コストが減るなど、お客様にもメリットがあります。
Bombardier Aerospace, Belfastで行われている複合材料製造工程では、抵抗を最小化するために、
高い正確性と空中円滑性を可能にし、CSeries航空機の燃料燃焼を減らすことができます。

先進技術を駆使したCS100とCS300航空機の炭素繊維翼の面積は約1,209平方フィート(112.3m2)で、
幅は115フィート1インチ(35.1m)です。2つのモデルの翼の内部部品のいくつかは異なっていますが、
同じ空気力学的特徴があります。

編集者向け注記
-- このリリースに関する写真は www.bombardier.com と http://ow.ly/etUgU のプレスリリースセクションにあります。
動画は http://ow.ly/etTZp にあります。
-- CSeries航空機の機外からの画像や他の情報は、 www.cseries.com をご覧ください。

                            (一部部分引用終わり)
146NASAしさん:2012/10/18(木) 19:01:34.16
>>107
は,翻訳ミスの可能性もあるかと若干疑っていたが

>>145
やはり,静強度試験機はこれから完成なんだ.年内初飛行を強行するんだろうか,若干の遅延は織り込み済みか?

しかし何だなあ,これは機械翻訳か,不思議な日本語が...
「最新型CSeries機の静止機体全体試験(CAST)」
「抵抗を最小化するために、高い正確性と空中円滑性を可能にし,CSeries航空機の燃料燃焼を減らすことができます。」
「収集されたデータでは、Bombardierの圧力エンジニアだけでなく、」

原文ソース

http://www.bombardier.com/en/corporate/media-centre/press-releases/details?docID=0901260d8025df91
147NASAしさん:2012/10/18(木) 19:30:13.07
>>146
とても大事な部分のみ引用文した。
つまり、

CSeries航空機の翼について (作れるもんなら作ってみろってんだぁー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ↑の部分だ。
ボンバも対抗意識を持っていることが見て取れるだろ。
そりゃそうだろ、売られたケンカは受けて立つのが男というものだ。
訳が稚拙なのは問題ではないのだ。
148NASAしさん:2012/10/18(木) 20:01:17.78
>>130

> 基本的に試験は確認だよ。
> 確かに必要な強度は満たされていると。
> 何のために強度計算をやっていると思っているのだ。

B787 の主翼付け根の強度計算の応力集中の問題を関係パートナーに伝えなかった例は論外として,
従来の物性が良く知られたアルミ合金でも,静強度試験で問題が判明することがある.
XC-2 とか,ARJ-21 でもあったけど,エアバスも A-380 の主翼で

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/99813/89598/10119708
A380の全機静強度試験(#01)で、主翼に終極荷重試験において、145%から150%に移行するときに主翼が破断したらしいです。

http://mimizun.com/log/2ch/space/1135366420/
118 :NASAしさん:2006/02/19(日) 13:35:10
エアバス社は16日、地上での耐久試験中にA380型の主翼が、折れたこ
とを明らかにした。負荷を限界の1.45倍から1.50倍に引き上げたと
ころ破裂したもので、一号機の引き渡し予定に変更はないとしている。主翼
を24.3フィート(7.4メートル)持ち上げた時点で、2つ吊り下げる
エンジンの間で破壊が起きた。

================================================

ましてや CFRP では,アルミ合金に比べて物性に不明なところもあり,寸法効果が
十分把握しきれてないので,実機大の構造模型の強度試験が(アルミ合金の場合)より重要.

C-Series では,さらに従来のプレプリグを使った CFRP とはちがい,
樹脂トランスファー注入(RTI)工程なので,低粘度樹脂を使うので物性が異なり,
フルスケールの強度試験の必要性がますます高い.

149NASAしさん:2012/10/18(木) 20:16:33.44
>>148
>
> 従来の物性が良く知られたアルミ合金でも,静強度試験で問題が判明することがある.

神が作りたもうたこの自然界で起きることを人がその浅知恵で全てを推し量ることなど
出来る筈が無い。
だからこそ確認のために試験をするのだよ。
それが何か?

> B787 の主翼付け根の強度計算の応力集中の問題を関係パートナーに伝えなかった例は論外として,
既知の問題を殊更告げなくても了解しているはずだろと思ったのではないか。
ど素人じゃないのだから。

150NASAしさん:2012/10/18(木) 20:34:07.79
>>149

前半は
>>130
の撤回ですな.

ところで,アルミ合金と CFRP の物性の違いは?
何も神を持ち出すまでもなく,エンジニアが CFRP の性質をアルミ合金ほどは知らないのは事実だな.
(アルミ合金でも,アルミニウムーリチウム合金の物性はやや特異で注意がいる)

後半は,設計と開発の統括者はボーイングでしょ.
パートナー各メーカーに設計の細部は任せるにせよ,全部委任は暴論だな.
ボーイングが数値シミュレーションで気づいた点は各メーカーに連絡しないと,
何のためのプライムメーカー?
151NASAしさん:2012/10/18(木) 22:33:11.60
>樹脂トランスファー注入(RTI)工程なので,低粘度樹脂を使うので物性が異なり,
フルスケールの強度試験の必要性がますます高い.


これの特許とられたか。
152NASAしさん:2012/10/18(木) 22:43:36.34
>>150
> >>149
>
> 前半は
> >>130
> の撤回ですな.
>
何を言ってるんだ? キミ「,.」君はときどきアタマがおかしくなる様だ。
ちゃんとマス掻いてるか? 溜まってんだろ。
153NASAしさん:2012/10/18(木) 22:57:15.53
>>149
>既知の問題を殊更告げなくても了解しているはずだろと思ったのではないか。

ボーイングとしては「知りませんでした」、とは言えないでしょ。少しは行間を読みましょう。

>厚肉のCFRP構造の圧縮部に特有の寸法効果について、充分な認識が(ボーイングには)
なかったことが伺われる
154NASAしさん:2012/10/18(木) 23:03:39.25
>>151
CシリーズのRTMは、英国の独自方式だからねぇ。けっこう長期間かけてる。

結果はほとんど表に出てないが。
155NASAしさん:2012/10/18(木) 23:09:34.35
>>153
> ボーイングとしては「知りませんでした」、とは言えないでしょ。
知りませんでしたとは言ってないだろ。
過去の事例から常識として知っていたのだよ。
飛行機を作りたいと言ってきた下請けが知らないはずはない、と普通は考える。
それを告げなかったから何も対処せず、あるがまま納品するなんて、
ガキの使いじゃないんだよ。

>少しは行間を読みましょう。
下種な深読みし過ぎて勝手解釈をしないようにね。

> >厚肉のCFRP構造の圧縮部に特有の寸法効果について、充分な認識が(ボーイングには)
> なかったことが伺われる
  ↑バカだと思っているのか?
そう思うなら正してやれば良いのだよ。
それすらしない、できない? 
右向け右、左向け左、と言われればそれだけ、その通りそのままにしておくのか。
そんなガキの使いじゃ次の仕事は無いぞ。 
156NASAしさん:2012/10/18(木) 23:20:44.58

 まぁ、なんにせよ、

 “作れるもんなら作ってみろってんだぁー”

これは恥ずかしかったな。
157NASAしさん:2012/10/18(木) 23:39:55.44
結局、今日も強弁するだけで根拠なしか
158NASAしさん:2012/10/19(金) 00:18:49.03
大好きなHondajetは初飛行から10年近いのに未だに納入されていないのだから、新しい飛行機を作るのがそれだけ大変でトラブルが多いものだと想像がつきそうなものだが。

中身がない空論振りかざして、上から目線の断定的な論調も、知見がない不安感の表れだな。誰かとは言わないけどw
159NASAしさん:2012/10/19(金) 23:36:21.24
何を言いたいのか不明だが、根拠など不要だろ。↓が事実だ。 現実を直視しないか、逃げるな。

 Bombardier CSeries 航空機の飛行試験1号機を組立て中
http://www.asahi.com/business/pressrelease/JCN201210170004.html

MONTREAL, QUEBEC, Oct 17, 2012 - (JCN Newswire) - Bombardier Aerospaceは、
CSeries航空機の飛行試験1号機(FTV1)のコックピットとすべての胴体セクションが、
カナダのケベック州ミラベルの施設に到着し、FTV1の組み立てが進行中であることを本日発表しました。
さらに、最新型CSeries機の静止機体全体試験(CAST)中に使用される最初の翼の、
機体への接続を行っていることも発表しました。

CSeries航空機の翼について (作れるもんなら作ってみろってんだぁー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CSeries航空機の翼は、北アイルランドのベルファストにある敷地面積600,000平方フィート(55,742m2)
にわたる最先端のBombardier社の新しい製造組立施設で作られました。
この施設は、すべての操縦翼面や高揚力システムなどの、CS100とCS300ジェット機の先進的な複合材料翼
の設計、製造、統合に責任を持ちます。

樹脂含浸の使用により、航空業界でもより大きく複雑な複合構造の製造が可能になりました。
Bombardier Aerospace Belfastは、CSeries航空機の翼の主な構造装備品の製造に使用される独自の
樹脂トランスファー注入(RTI)工程の開発と特許取得を行い、製造革命の最先端を走ってきました。
翼のように大きな構造内に複合材料を使用することで、重量が軽減されます。
また、複合材料には耐食性や疲労強度などの特徴がありますので、検査の頻度が減り、
保守コストが減るなど、お客様にもメリットがあります。
Bombardier Aerospace, Belfastで行われている複合材料製造工程では、抵抗を最小化するために、
高い正確性と空中円滑性を可能にし、CSeries航空機の燃料燃焼を減らすことができます。

先進技術を駆使したCS100とCS300航空機の炭素繊維翼の面積は約1,209平方フィート(112.3m2)で、
幅は115フィート1インチ(35.1m)です。2つのモデルの翼の内部部品のいくつかは異なっていますが、
同じ空気力学的特徴があります。

編集者向け注記
-- このリリースに関する写真は www.bombardier.com と http://ow.ly/etUgU のプレスリリースセクションにあります。
動画は http://ow.ly/etTZp にあります。
-- CSeries航空機の機外からの画像や他の情報は、 www.cseries.com をご覧ください。

                            (一部部分引用終わり)
160NASAしさん:2012/10/19(金) 23:40:22.74
   ボンバルCSeries、飛行試験機の最終組立作業を開始!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zko7MFEJU2o


2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
 -->△
CS100 初飛行
                                     ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)


名古屋航空宇宙展のボンバのブースが空だったのは、こういうことだったか! やられたぜ!
161NASAしさん:2012/10/19(金) 23:42:21.01
   ボンバルCSeries、飛行試験機の最終組立作業を開始!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zko7MFEJU2o


2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
                                     ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)


名古屋航空宇宙展のボンバのブースが空だったのは、こういうことだったか! やられたぜ!
162NASAしさん:2012/10/20(土) 00:01:43.36
ボンバルが初飛行を年内?とした予定を出した時、試験機の組み立て開始予定は今位の時期
だったの?もっと早い組み立て予定だったら、流石に初飛行は遅れると思うんだけど。
163NASAしさん:2012/10/20(土) 00:59:07.93
Bombardier C-Series の受注が伸びなやんでいるのも現実だがな.

2012年1月(PrivatAir からの確定5機,オプション5機)以降現在まで受注なし.

2011年の受注は確定43機,オプション29機と一見立派なものだが,
そのうち,3社のエアラインの名前は公表されていない(確定23機,オプション9機分).

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bombardier_CSeries_orders

なんで,undisclosed customer の段階で公表するんだろうか?
何か事情はあるんだろうが,1年たっても会社名公表できないのか?

================================

まあ,C-Series の受注伸び悩みは,それ自体の問題というより,
A-320 neo (2010年12月ローンチ)との競合が大きいんだろうけど.
機体規模は C-Series と A318/319 がほぼ同じ.
C-Series の航続距離はリージョナルジェットと A318/319 の間くらい.
164NASAしさん:2012/10/20(土) 01:06:53.11
>>163

おっと,修正

FARNBOROUGH: Undisclosed customer signs deal for 15 CSeries aircraft

http://www.flightglobal.com/news/articles/farnborough-undisclosed-customer-signs-deal-for-15-cseries-aircraft-373963/

それにしても,undisclosed customer が4社目だな.
なんかひっかかる.

165NASAしさん:2012/10/20(土) 07:40:02.69
>
> なんかひっかかる.
>
>
目標1500機  皮算用の底上げをしてにんまり この神経が。。。
先ずは足元の地固めが先だろうに。
来月から組み立てる?
あと10日で来月なんだが、部品の切り出しは終わったのか?
166NASAしさん:2012/10/20(土) 08:15:40.50
田中慶秋: wiki に拠る

衆議院議員(6期)、法務大臣(第91代)
称号 工学士(東海大学・1961年)

不祥事
サニークリニック事件
政治資金規正法違反
暴力団関係者との交際
2012年当時約三十年前に暴力団関係者と過去に交際していた事実が発覚。

週刊新潮10月25日号より
「田中慶秋」の真っ黒な嘘
交通違反揉み消しから「山口組」系組長と土地転がしまで

法曹でもなく、法務に取り組んだこともなく、法学部出身ですらない者が
企業の組合活動から法務大臣まで上り詰めたことは、異例の大出世ではなかろうか。

一族郎党、さぞや鼻が高かろう。
167NASAしさん:2012/10/20(土) 10:51:30.15
>>165

MRJ を dis るために,Bombardier C-Serises を持ち上げているんだろうが,
古巣の HondaJet 応援に戻った方が健全じゃないかな.

HondaJet はビジネスジェットだから小口ユーザーが多く,受注情報を開示し切れない
ところは常識的に分かるが,一方 C-Serises は 10機注文するだけで 500 億円以上の大口取引.
それが 40機以上が,複数の匿名の取引相手によるもので,それも最近に集中.

数ヶ月前に,アナリストが Bombardier に厳しい批評をしている記事を紹介したが,
思い返せば技術上の懸念だけではなさそうだった.
168NASAしさん:2012/10/20(土) 11:34:41.99
>>167
> 古巣の

知らんな。
あのスレは誰かが立てた別荘だよ。

そう言えば、「,.」君様に立てた別館の保守はやってるのか?
お前こそ、あっちへ行け。
169NASAしさん:2012/10/20(土) 11:39:52.52
チョッと自分らにとって不快な記事が出ると、それをディするとか何とか言ってるが、
まぁ、何ちゅうか、了見が狭いというか狭量というか。
天下国家の大法螺吹いていれば気分爽快なのは分るが。

朝鮮人や支那人と気が合うのではないか?
互いに自大主義、相手を法螺で吹き飛ばしっこしてればさぞや楽しいだろ。
170NASAしさん:2012/10/20(土) 11:42:41.16
>>169

> 互いに自大主義、相手を法螺で吹き飛ばしっこしてればさぞや楽しいだろ。

事大主義でしょ.

それに,言葉の使い方もおかしいし.
171NASAしさん:2012/10/20(土) 12:00:07.36
一から八まで言わなきゃイケないのか。>>170

『夜郎自大』 『自尊自大』 由来の自大だよ。

器量に似合わずことさら自分を大きく見せようとうする輩をせせら笑うことよ。
172NASAしさん:2012/10/20(土) 12:20:05.02
在日がボンバルディア自慢で自己満足してんのか。
気持ち悪い奴だな。
173NASAしさん:2012/10/20(土) 12:22:03.54
>>171

かなりの人生経験を積んだ方のようだが,故事熟語の使い方にはミスが多いな.
その上ミスをすると強引に誤魔化そうとするし.

そういえば数年前にも,MRJ スレで故事熟語のミスで笑いものになっていたな.

統計資料のコピペでも,途中でミス指摘されても同じものを繰り返していたし.
174NASAしさん:2012/10/20(土) 14:04:31.48
順調なのか、そうでもないのかよく知らんが、取り敢えずガンバレ、MRJ。

君の初飛行をとても楽しみにしている。
175NASAしさん:2012/10/20(土) 15:49:20.83
>>173
> かなりの人生経験を積んだ方のようだが,故事熟語の使い方にはミスが多いな.
> その上ミスをすると強引に誤魔化そうとするし.
>
困ったなぁ、自分の無知蒙昧を相手のせいにする。
これはまさしく朝鮮人、支那人の手口と全く同じ。

> そういえば数年前にも,MRJ スレで故事熟語のミスで笑いものになっていたな.
お前がその無知蒙昧を晒して笑われたのだろうが。
今回と全く同じパターンだろ。
性根が入らん奴とはお前のことだな。

> 統計資料のコピペでも,途中でミス指摘されても同じものを繰り返していたし.
何の???
もしかして、これのことか↓。

 従業員数(単独)  売上高    当期純利益 研究開発費  研究開発費/人 現預貯金
日立製 32,926人  9兆3000億円  2388億円  3951億円   1200万円    5710億円

自動車御三家
トヨタ  69,125人  18兆9000億円  4081億円  7300億円   1060万円   3兆5100億円
ホンダ 25,673人   8兆9000億円  5340億円  4875億円   1900万円  1兆2790億円
日 産  28,403人  8.兆7000億円  3192億円  3855億円   1350万円  1兆1560億円 
---------------------------------------------------------------------------- 
 計  123201人  36兆5000億円 1兆2613億円 1兆6030億円 4310万円  5兆9450億円       

国防御三家
筆 頭 33,031人  2兆9000億円   304億円  1230億円     370万円    3010億円
若 頭 14,617人  1兆2000億円   259億円   370億円    250万円     472億円 
補 佐   7,986人  1兆1000億円   297億円   292億円    370万円    1180億円
---------------------------------------------------------------------------- 
 計   55634人  5兆2000億円   860億円  1892億円    990万円    4662億円

  1人あたりの研究費が高々370万円で何の研究が出来るか?ってことかな。
176NASAしさん:2012/10/20(土) 16:08:47.53
>>175

研究開発費/人
のところ,各会社ごとに研究費を従業員で割り算しているデータを,
1060万円+ 1900万円+1350万円 = 4310万円
と 3社の合計をとってどういう意味がある?

何度指摘されても同じ間違いを繰り返すね.
177NASAしさん:2012/10/20(土) 16:33:44.85
この人は要はなにがいいたいんだ?

三菱を貶めたいのか、持ち上げたいのか、それとも他企業のことをいいたいのか
いずれにしても邪魔だからNGっと
178NASAしさん:2012/10/20(土) 16:41:09.21
研究開発費と研究員の数を示して、それで除するべきだと思うけどね。
従業員にはいろんな人がいるのだから、それだけではね。
あと、売上高やら純利益やらを持ってくるのなら、総資産残高とか負債残高とか、
株の時価総額とか、そういうのももってきてほしい。

あと、御三家とかいうくくりは主観的なのが丸出しだからやめたほうがいい
単に代表企業とか、そういう言い回しのほうがよい

あと自動車だけでなく、メーカー一般の比較なんかももってくるとデータとしては使えるものになるよね
自動車は産業としてデカすぎるので、他業種からみるとマンモスみたいで比較が難しいのよ
179NASAしさん:2012/10/20(土) 18:56:19.59
もってこなくていいから。
180NASAしさん:2012/10/20(土) 18:59:51.71
>>176
>
> 何度指摘されても同じ間違いを繰り返すね.

間違い? それがキミの間違い、勘違い。
キミの能力の限界なんだ。

人は自分の器でものを考える。その器の大きさを器量という。
その器の境界を自ら広げていかないと器量は広がらない。
まぁ、それがキミの器量だな。

自動車御三家と国防御三家、御三家同士の従業員1人あたりの研究開発費の比較、
それだけのことだ。
もちろん、一般職、工場労働者を差し引いて研究員、開発要員、正社員別などなどに分けて
比較するのが相当かもしれないが、手持ちに資料がない。

しかし、研究開発費の一定の規模は把握できるな。
多面的な視点の一つとして。

本来なら、持ちあげて誉めたたえて貰えると嬉しいのだろうが、しかし、これらの数字が物語っている
のは何だろうか。
言えることは、どの面から比較しても 戦慄、悪寒が走るほど 『とても少ない』 ということだろ。

いえね、『,.』君が昔を引っ張り出すから、もしかしてこれのことか、と書庫から出してきたのだよ。

見たくなかっただろうけど、ゴメンね。

181NASAしさん:2012/10/20(土) 19:05:19.44
ちなにみ、“悪寒が走る” 、とは “おかん(母)が走る” の変換ミスじゃないからね。>>「,.」君
182NASAしさん:2012/10/20(土) 19:13:51.01
>>180

いや,中学校の数学程度の問題なんだけどね.

>>175

の,統計表の一部が初歩的なレベルで間違っている.

>>118

彼のは,英語力以前の問題だな.

印象操作が目的の議論だから,細部にこだわらないを通り越して,矛盾した主張でも何度も繰り返す.
183NASAしさん:2012/10/20(土) 20:57:03.45
,. もホンダも両方消えてくれ
184NASAしさん:2012/10/20(土) 21:33:14.33
見えない相手と戦ってる人の邪魔をしないように触れないようにしましょう。
185NASAしさん:2012/10/21(日) 00:17:05.45
H2ロケットを見学にきたナサの技術者の逸話
ナサ  (゚∀゚)開発予算はいくらかかった?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (゚Д゚)ハァ?そうか、エンジンは2000億か、でトータルいくらだ?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ?マジ?全部でたったの2000億?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 

っていう伝説を残している国なんだから、開発費用の多少が問題じゃないだろ
きちんとしたものが出来ることが本質
ってなわけで三菱もホンダもしっかり自分の仕事してくれ
186NASAしさん:2012/10/21(日) 03:32:13.81
「開発費が少ないのは日本の伝統!」みたいな風潮もどうかと思うw

今はバーチャルなシミュレーションである程度分かるんだろうけど
MRJに潤沢な開発予算があったらアルミ翼A/B、複合材A/Bみたいな試験機を作れたかな
187NASAしさん:2012/10/21(日) 09:03:48.49
http://mainichi.jp/select/news/20121011k0000m020130000c.html
昔はスレタイに【売れない】とか【実は受注ゼロ】とかあったのに、いまや生産能力不足まで言われるようになるとはね…
188NASAしさん:2012/10/21(日) 09:11:09.43
生産間に合うの?って声が各エアラインから上がったんだろうね
いくら良い機体でも手に入る時期が分からないのは嫌だし
189NASAしさん:2012/10/21(日) 11:09:04.67
>>188
> いくら良い機体でも

実証されている訳じゃない、本人がそう言ってるだけ。
190NASAしさん:2012/10/21(日) 11:12:57.89
>>186
飛行機に限らず、カネだけが問題ではないと思います。
まぁ、最近は口を噤んで穂っ冠りしている様ですが。
191NASAしさん:2012/10/21(日) 11:23:09.64
>>189
実機は無くても、ユーザを納得させた裏づけがあるんでしょう。
192NASAしさん:2012/10/21(日) 11:25:47.05
>>188
> いくら良い機体でも手に入る時期が分からないのは嫌だし
>
主翼を複合材で作れていたら、もっと性能の良い機体に仕上がっただろうに、
これは真に惜しまれて仕方ないですよねw
193NASAしさん:2012/10/21(日) 11:34:17.06
E-175 Plus  E-JETエンジン換装までのつなぎ。受注残減少に焦り?
http://www.flightglobal.com/news/articles/embraer-offers-improved-e-175-to-win-delta-order-377284/

MRJを燃費で上まわる、強力なライバル出現?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121009/biz12100918270033-n1.htm
>「MRJ」と競合する短距離線向けのリージョナル(地域向け)旅客機

http://www.h-yagi.jp/00/post_230785.html
>MRJ「供給不足懸念」
194NASAしさん:2012/10/21(日) 11:38:24.69
ところで、
747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?
787の様に複合材にしないのは、なぜ?
何が不満なのだ? 難儀して確立した技術じゃなかったのか。

これの答えが見いだせないのだが、誰か教えてくれないか。

日曜日の宿題にしておこう。
では、また夜に。
195NASAしさん:2012/10/21(日) 12:05:40.02
>>193
>MRJを燃費で上まわる、強力なライバル出現?
あのー、出現もなにも商用飛行が始まるところなんですが>ATR72-600
いい飛行機だけど、脚が遅いしペイロードもMRJとは比較にならんし、
直接比べるとか・・・
196NASAしさん:2012/10/21(日) 12:22:45.81
>>193

真ん中の記事,元記事のタトルを勝手に変えないように.

来年度の就航目指すリンク、欧州ATR機を日本で初導入
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121009/biz12100918270033-n1.htm

ターボプロップなら,短距離路線では MRJ より経済性が良くて当然.

まあ,引用した人の印象操作丸見えだが,元記事の内容も
「ATRのターボプロップ機「ATR72−600」(座席数約70)を3機導入」
「一方、欧州ATRの旅客機は、日本の三菱航空機が開発する「MRJ」と競合する短距離線向けのリージョナル(地域向け)旅客機」

ATR のターボプロップと比較するなら,ターボプロップの Bombardier DHC-8 でしょう.
さすが産経

=========================-
最初の記事,

http://www.flightglobal.com/news/articles/embraer-offers-improved-e-175-to-win-delta-order-377284/

「受注残減少に焦り?」
本文では,

"The Brazilian airframer's regional jet backlog is likely to dwindle to
180 aircraft as of 30 September, or 60 less than at the same time last year,
Rumohr says."

今年7月スカイウエストの MRJ 百機導入発表が影響しているのかな?

"The E-175 Plus appears initially aimed at winning at least a share of
Delta's requirement to buy up to 70 new 76-seaters, Rumohr says. "

Delta のリージョナルジェットは50席クラスから70席クラスへの更新計画で,
納期にもよるけど,MRJ-70/90 にもチャンスがある.ガンバレ

(計画していた)生産能力の引き上げがいるな.
197NASAしさん:2012/10/21(日) 17:56:13.13
>>194
>747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?
単純に、ボーイングでは造れないからじゃない?
>>195
>あのー、出現もなにも
日本に初(出現)と言う事で。
>>196
>MRJ-70/90 にもチャンスがある
E-175を上位機種(E190、E-195)に統合してしまうと、重量増により、エンジン換装のメリット
を相殺するかも? 小型の高効率エンジンを載せるしか解決策は無いんじゃないかな?
198NASAしさん:2012/10/21(日) 18:03:51.37
> 747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?
> 787の様に複合材にしないのは、なぜ?
> 何が不満なのだ? 難儀して確立した技術じゃなかったのか。

図面の材料欄を"複合材"に書き替えれば済むと思ってそうだなコイツw
199NASAしさん:2012/10/21(日) 18:03:52.51
>>194
>>747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?
>>787の様に複合材にしないのは、なぜ?

ただ単にボーイング側で、複合材に関するノウハウが少ないからではないのかな。
もし複合材を採用するのであれば、胴体も複合材にするはずだけど、主翼だけだと軽量化に
それほど貢献しないのかも。複合材にエンジン4発は重いとか。
ライバルのA380も複合材は部分的にしか採用していないし。
200NASAしさん:2012/10/21(日) 18:30:19.28
特殊なモノ使って一発逆転狙いたいんじゃないかな
201NASAしさん:2012/10/21(日) 18:40:28.62
>>199
そんな数出ないのが最初から判ってるのに複合材で作るメリットが無いだけ。
少なくとも500機程度の需要が無いと設計製造面で割に合わない。

 
202NASAしさん:2012/10/21(日) 20:55:57.62
翼の形状の問題で軽量化できないことが判明となると複合材のメリットはないわけで
コストや開発のしやすさ 設計の自由度の高さで金属になったということで
203NASAしさん:2012/10/21(日) 23:09:21.65
複合材も意外と重いのがバレちまってるしな
204NASAしさん:2012/10/21(日) 23:23:52.96
大空への挑戦  航空学の父カルマン自伝
http://www.morikita.co.jp/shoshi/ISBN978-4-627-94519-7.html

今日は↑を買ってきたよ。
まぁ、キミらには関係ないだろうけど。

いかにカルマンさんが天才といえども、日本がアルミ合金の機体とエンジンを作るなんて
考えもしなかっただろう。
そして、そのエンジン技術が後にホンダへ伝承されようなんて。
(新・機械技術史)
205NASAしさん:2012/10/22(月) 01:51:50.57
>>194
確かにB747-8クラスで複合材採用してないのは勿体無いなぁって思った。
まぁ>>199の片方にエンジン2基は負担が大きいとかの理由なんだろうね。

http://www.mrj-japan.com/j/news/news_090909.html
しかしMRJが主翼材質を変更する時↑のフォローの仕方には思わず笑ってしまった
他の在来機と材質が同じになって違いが無くなる事を長所に言い換えようと頑張ったんだろうなと思った
206NASA:2012/10/22(月) 03:07:00.68
売り上げ高/従業員 は製造形態で全くことなる。
建設業、組み立て販売業は大きい。重工業形態は小さい。
会社四季報を参照。株屋の方が正確な判定ができる。
207NASAしさん:2012/10/22(月) 03:18:35.07
Re-Inventing The Legend: The development of the 747-8
Chris Collisson The Boeing Company
ICAS 2008/26th International Congress of the Aeronautical Sciences
ttp://www.icas-proceedings.net/ICAS2008/PAPERS/073.PDF
208NASAしさん:2012/10/22(月) 08:38:33.28
マジレスすると複合材料は対衝撃性が弱いので、近距離線で離着陸の多いリージョナルジェットやクソ重い四発大型機には向かない
787やA350の長距離運用あたりが理想
209名無し三等兵:2012/10/22(月) 09:27:26.15
単純にデカイ釜と型を作るのが採算べースに乗らないだけw
少量生産なら削り出しの方が安いし軽さもそんなに変わらん
210NASAしさん:2012/10/22(月) 09:38:49.85
>>208
三菱はそれも承知の上でCFRPを選択したのだろう。
同時に変更した箇所は顧客の要求に対応した部分なんだから、
金属材料に変更した理由も顧客からの要求で導入価格引き下げのためなんだと思うがどうだろうか?
211NASAしさん:2012/10/22(月) 10:06:19.82
じみな改善の積み重ねが、新素材導入より効果ありなんてケースは結構あること。
212NASAしさん:2012/10/22(月) 10:56:59.37
>>199
747に金をかけて大きな変更を加える予定はなかった。
それだけだろう。
後退角も平面形も大きくいじってないのはそのためだな。

つうか誰が実際に作ると思ってるんだ。今は無理だろ。
213NASAしさん:2012/10/22(月) 18:30:38.15
B747-8 の開発ローンチは 2005 年,初飛行が 2011年で,B787 の開発時期とちょうど重なっているので,
旅客機向けの CFRP 主翼の技術は確立してなかった,または文字通り難儀中だった.

ところで,MRJ 関係の新情報

ミャンマー
三菱商事、マンダレー空港運営に意欲、MRJも売り込み

http://www.viet-jo.com/news-myanmar/economy/121022022056.html
2012/10/22 17:19 JST配信

このほか、三菱商事がミャンマー第二の都市マンダレーにある国際空港の運営事業に意欲を示したほか、
三菱重工が製造する三菱リージョナルジェット(MRJ)のミャンマー国内線導入も提案した。





214NASAしさん:2012/10/23(火) 21:35:12.39
>>208
> マジレスすると複合材料は対衝撃性が弱いので、近距離線で離着陸の多いリージョナルジェットやクソ重い四発大型機には向かない

ならば、当初の “作れるもんなら、作ってみろってんダァー” の勢いはどう捉えれば良いのだ?

もしや、知らなかった、とは言えんだろ。

事前に研究をしてこれは 『イケる』 と踏んだから Go をかけたのだろうが。

それを、何だって? 耐衝撃性が ハァ 今さら何言ってまんねん、の世界だな。

寝ごとは寝てから言うもんだ。

戯言や与太は飲み会の時だけにしないか。

いい加減、聞き飽きたんだよ。

そろそろカネが底をつくころじゃないのか?
215NASAしさん:2012/10/23(火) 21:42:29.94
とにかく、

  “作れるもんなら、作ってみろってんダァー” 

の落し前をどう付けるんだ、これだよ、言いたいのは。

誰が言ったか、何のメディアで言ったか、ここに書いてもいいのだが。
まぁ、それは止めておこう。

ボンバは CS-100 で主翼を複合材でやっつけた。 素晴らしい!
216NASAしさん:2012/10/23(火) 22:11:16.02
結局、>>132,136,194は>>214,215の前振りに過ぎず
>>144

> ところで、747−8i の主翼はアルミだが、なぜ?
>
> 787の様に複合材にしないのは、なぜ?
>
> この↑の言い方が何処かを上げ下げすると思うのは、
> チト考えすぎではないかい。
>
> それとも何処かが該当してこそばいいとか。
>
> 純粋に技術的な質問なのだが。
> なぜ? 
> あれほど難儀してせっかく確立したであろう技術をさらに磨きをかけないのは
> なぜだろうかと思ってね。
> なぜ? なぜ? 
> どうして おせぇてぇ

はでまかせだったと。
217NASAしさん:2012/10/23(火) 23:32:15.81
キンモクセイのとても甘い香りが漂う季節になった。

http://www.youtube.com/watch?v=M964SL4-CoE

あぁ、故郷の人たちはどうしているだろうか!

人生って何なんでしょうね。

まぁ、毎日が日曜日の人、
喰う、出す、寝る、喰う、出す、寝る、日々これの繰り返しの人にはこんな感慨に耽ることはないでしゅか。
218NASAしさん:2012/10/23(火) 23:42:48.35
>>216
>…の前振りに過ぎず

そういうのは、『伏線』 というんだよ。
また言葉を一つ覚えたね。

ここは勉強になるだろ。
219NASAしさん:2012/10/23(火) 23:47:31.83
丸出しで隠しもせずに伏線とは此烏賊にw
220NASAしさん:2012/10/24(水) 02:14:42.48
“作れるもんなら、作ってみろってんダァー” 

なんていつ言った?

お前だけだよ

“作れるもんなら、作ってみろってんダァーあうあうあー” 

なんて言ってるのは。
221NASAしさん:2012/10/24(水) 05:00:40.79
> また言葉を一つ覚えたね。
>
> ここは勉強になるだろ。


> また言葉を一つ覚えたね。
>
> ここは勉強になるだろ。


> また言葉を一つ覚えたね。
>
> ここは勉強になるだろ。


ちょっと悔しがり過ぎでわ
222NASAしさん:2012/10/24(水) 07:04:22.50
>>221
> > また言葉を一つ覚えたね。
> >
> > ここは勉強になるだろ。
>
>
> ちょっと悔しがり過ぎでわ

人にものを教わっておいて、その言いぐさはないだろ。
その心境が理解できない。
2chネラ特有かな。

朝の5時に2chに張り付いて何してる?
まぁ、ナイフ振り回して暴れたりするなよ。
223NASAしさん:2012/10/24(水) 07:22:08.19
>>220
> “作れるもんなら、作ってみろってんダァー” 
>
> なんていつ言った?

厚顔なのかそれとも健忘症が酷いのか?
224NASAしさん:2012/10/24(水) 08:02:26.86
> 人にものを教わっておいて、その言いぐさはないだろ。
> その心境が理解できない。
> 2chネラ特有かな。
>
> 朝の5時に2chに張り付いて何してる?
> まぁ、ナイフ振り回して暴れたりするなよ。

もう典型的過ぎてなんだかw
225NASAしさん:2012/10/24(水) 11:08:54.90
作れるもんなら、作ってみろって
MRJの関係者が発言したのが事実なのかは極めて怪しい
226NASAしさん:2012/10/24(水) 11:16:34.00
まあ表現は、もっとお上品だろうけどね。
227NASAしさん:2012/10/24(水) 11:55:51.76
気持ち悪い反日馬鹿の馬鹿サヨ脳ってなんでこういうスレに粘着するんだろうな?
キチガイ団塊か支那チョンか?ほんと日本の害だよなぁ
さっさとプロ市民団体なんぞぶっつぶせよ。オスプレイの件で支那工作の手先だって国民全員がわかる明確な構図を示してくれただろうに(笑
228NASAしさん:2012/10/24(水) 12:15:21.69
>>225
それは事実だよ、テレビの取材で発言していたからな。
宮川って言うのかな、当時はNo2だったが今は4番目に降格になっているな。
229NASAしさん:2012/10/25(木) 13:01:09.86
あぁぁーっ >>228
230NASAしさん:2012/10/25(木) 13:03:58.89

   “作れるもんなら、作ってみろってんダァー” 

これより上品な言い方はどんなんがある >>226
231NASAしさん:2012/10/25(木) 20:27:00.64
「複合材が使えなければ、アルミを使えば良いいじゃない」
byマリー・アントワネット
232NASAしさん:2012/10/26(金) 07:25:09.23
「花より団子」
by 発明家 エジサン
233228:2012/10/26(金) 19:12:48.79
>>229
なにが言いたいの?
234NASAしさん:2012/10/26(金) 19:23:09.20
>>231
FRPを〜だったら歴史通りに技術者が反乱起こしただろうな
235NASAしさん:2012/10/26(金) 20:29:36.97
さて、直近の予定はどうなっているねん。

誰がここに書いてくれ。
236NASAしさん:2012/10/26(金) 20:39:33.37
しかし何年も前のテレビ番組の、おそらくたった数秒のコメントを、未だに忘れられずに何年も繰り返して書き込むとは、ものすごいコンプレックスがあるんだな。
237NASAしさん:2012/10/26(金) 21:19:25.81
俺が見たのは、技術系の雑誌だった、転職雑誌だったか、まぁ、そんなところだな。
テレビでは見なかった。
なぜなら、テレビがないから。
238NASAしさん:2012/10/26(金) 21:26:25.47
コンプレックス とかいうものを持ち出してくる様な話ではない。

もっと単純なことさ。

口に出したことは実行しろよ、これだけのことだ。
後先を考えすに、糞をひるかの様に口から言葉をひり出す。
これを出鱈目、bullshit というんだな。 牛が糞をひり放題、文字通りだな。
239NASAしさん:2012/10/26(金) 23:27:30.92
MRJ の受注の8割以上は,主翼の材質変更後なんだがな.

個人の思い込みより,エアラインの判断の方がずっと重みがある.
240NASAしさん:2012/10/26(金) 23:57:56.50
>>239
> MRJ の受注の8割以上は,主翼の材質変更後なんだがな.
>
残りの2割は、事業立ち上げに協力してくれたとても大事なお客様だ。
そのお客様が所望した機体は変更前の物だ。

大事なお客様の期待を裏切ったことにならないか。
そんな了見では商売の有り方を問われはしないだろうか。


241NASAしさん:2012/10/27(土) 00:22:13.78
777の翼端折り畳み機構を標準仕様からオプションに降格させたANAがそんなものに拘泥するかよ
242NASAしさん:2012/10/27(土) 00:25:43.46
カウントの仕方にもよるが,今後の契約が固まると ANA は1割以下になるな.

それから,ANA は主翼の材質変更に公式に文句を言ったかな?あったらソースを示してほしい.

米トランス・ステート航空が MRJ 開発の遅れに懸念を示したとの報道は見かけたけど.

エアラインとしては,燃費とメンテナンスコストが従来機より十分向上すれば良いのであって,CFRP にこだわる必要性はない.
CFRP での燃費向上が小型機ではあまり期待ができず,機体コスト上昇やメンテナンスの
手間ばかりかかるなら,またそれに伴うメーカー側の説明が技術的に説得力あるなら,
エアラインも納得するだろう.
243NASAしさん:2012/10/27(土) 01:04:34.66

   “経済性とか関係ないんじゃボケェ!”
”複合材じゃなきゃ俺はイヤだと言ってんダァー”

244NASAしさん:2012/10/27(土) 01:20:35.00
>>242
> カウントの仕方にもよるが,今後の契約が固まると ANA は1割以下になるな.
>
そりゃそうだろ。 当然だろ。いい加減、お前はバカだな。
問題は比率じゃないんだよ。


> それから,ANA は主翼の材質変更に公式に文句を言ったかな?あったらソースを示してほしい.
>
文句を言ったか言わなかったか、そんなことが問題じゃないんだよ。
ホント、お前はアフォだの。

 
  “作れるもんなら、作ってみろってんダァー”  


これが問題なのよ。
面子というものは持っていないのかってことよ。
玉と竿をぶら下げているだろ、ってことよ。
245NASAしさん:2012/10/27(土) 01:30:45.53
面子を気にするのは、それしか貴方に無いからですか?
246NASAしさん:2012/10/27(土) 01:30:52.31
面子にこだわるよりより,ビジネスでしょ.もちろん裏付けとして技術がいるけど.

それに,メーカーも客のエアラインも納得しているのに,
外野が文句を言い続けて何か意味があるの?

もしかして,「自分はメーカーやエアラインより技術力があるんだ,なぜその通りに動かない」
とか思い込んでないか?

>>243
247NASAしさん:2012/10/27(土) 02:15:09.41
まるでどっかの自称ジャーナリスト様みたいな難癖だな
248NASAしさん:2012/10/27(土) 10:42:26.04
A320neo用のPW1100G登場。
Pratt & Whitney completes first PW1100G test engine
http://www.flightglobal.com/news/articles/pratt-whitney-completes-first-pw1100g-test-engine-378148/
飛行試験開始から半年しか経ってないMRJ用PW1200Gはともかく、
CSeries用のPW1500G、まだ型式認証まで行ってなかったんだ…。
249NASAしさん:2012/10/27(土) 16:11:52.93
>>246
> 面子にこだわるよりより,ビジネスでしょ.もちろん裏付けとして技術がいるけど.
>
面子もない、自前の際立った技術と呼べるものはほとんど見当たらず、
他社の技術を持ちだしてそれを誇らしく語る以外にセールストークが成り立たない、
これでは 『ビジネス』 を語る以前に問題が生じるだろ。
250NASAしさん:2012/10/27(土) 19:08:44.05
>>249
既存機より20%も燃費削減ってのは相当大きな技術のブレークスルーだよ。
機体が10%、エンジン10%ね。
251NASAしさん:2012/10/27(土) 19:11:11.74
さて、エクスペンダブル2 を観賞に行ってくるか。
252NASAしさん:2012/10/27(土) 19:16:57.17
>>250
> 機体が10%、エンジン10%ね。

エンジンは他社に依る技術ね。
機体の 10% の由来は何ですか?

スーパーコンピューターを使ったCFDによる主翼の新開発?

今までCFDを利用する際、ハードはパソコンだった?
今の時代、そんなことにわざわざスーパーなコンピューターを
使ったなんて喧伝する必要もない。
自動車会社をはじめどこでも普通にやっていることだからね。
253NASAしさん:2012/10/27(土) 19:17:32.50
エンブラ機やボンバル機は狭いからな
254NASAしさん:2012/10/27(土) 19:44:05.31
中国の ARJ-21 もだけど,Embraer の E-Jet も,Bombardier の CRJ も,
開発当時までさかのぼっても際立った新技術なんて採用してなかった.

エンジンも 1960年代後半開発の TF34 を民間用に転換した GE34
(ロシアの SSJ はエンジンまで新調はしているが)

尾翼の CFRRP 化は20年ほど前からかなり普及していたはずだが(A-320-300 以降,
A-330,A-340,B-777),上記リージョナルジェットには採用してない.

それでも当時はもちろん現在までベストセラー商品になった(さすがに ARJ-21 は出遅れだが).
結局,エアラインのニーズとあえばよい.
(なお,CRJ はビジネスジェットからの転用だから,当時の技術水準からしても
リージョナルジェットとしてはバランスが悪い.E-170/190 が出現すると
じりじりと競争に破れつつある)

新エンジンの採用だが,他社製でも冒険ではある.歴史に詳しい航空ファンなら,
ロッキード L-1011 トライスターとロールス・ロイスのRB211エンジンを思い出すことだろう.
民間旅客機に初参入のメーカー(下請けの実績はあったが)としては,まさに社運をかけた冒険である.
255NASAしさん:2012/10/27(土) 19:46:59.21
なお,Bombardier C-Series についてはエアラインの立場からすれば,
ペイロードも航続距離も A-320 や B-737 と競合するもの.
だから余計に新技術にこだわっているが,一方 A-320NEO が出現すると
C-Series の受注が伸び悩む.
256NASAしさん:2012/10/27(土) 20:26:45.68
>>252
主翼だけじゃなく全部ね。
257NASAしさん:2012/10/27(土) 20:36:51.11
>>252

>スーパーコンピューターを使ったCFDによる主翼の新開発?

リージョナルジェット(50-100 席クラス,航続距離 3000 km クラス)では初めて.
いや,ARJ-21 の主翼はのアントノフによるスーパクリティカルウイングだから
かなり凝ったことをしているのかもしれないが,
外注の泣き所,静強度試験でトラブル起きた後の処理が長引いたな.
主翼だけの設計外注で,他の部分との整合性がとれなくなったこともあるんだろう.
>>256

それから,Bombardier の CRJ ,Embraer の E-Jet などのリージョナルジェット
が設計開発された当時には,CFD はやっと成熟しはじめたくらいで,
到底当時のパソコンで CFD ができる状況ではなかった.
といか,この10年間だけでもパソコンの進歩は著しいものがあるが,度外視?

>>253

E-170/190 はともかく,CRJ は本当に狭い.おまけに離着陸性能が貧弱.
価格下げてもエアラインに売れない.ビジネスジェットからの転用の設計自体の問題

E-170/190 の初飛行は 2002 年だからもう少し新技術取り入れても良かったかもしれないが,
CRJ が先に売れて,その競合機種の投入を早めにしたいということで技術的には保守的だったのかな
258NASAしさん:2012/10/27(土) 20:44:34.91
>>257

でもCRJは開発費が格安で済んだ。三菱もこんだけ開発費が膨らんじゃうと回収するのがホントにたいへん。
259NASAしさん:2012/10/27(土) 20:56:16.01
CRJがつきE-JetがこねしRJ餅すわりしままに食うはMRJ
260NASAしさん:2012/10/27(土) 20:56:17.62
>>258

Bombardier についていえば,もはや CRJ は不良債権,今後の改良の余地もない.
開発費が膨らもうが,A-320NEO や B-737 max と対決しようが,C-Series に社運を
かけるほかない.(あとは,ビジネスジェット)

逆に(欧米系の)エアラインの立場からすれば,5年先のリージョナルジェットの
選択肢は MRJ と E-Jet のエンジン換装タイプくらい.
SSJ は燃費の他に信頼性やメンテナンスコストに難があるし,ARJ-21 は論外.
C-Series はリージョナルジェットのカテゴリーにはいらず,A-320NEO や B-737 max
と比較の対象.
261NASAしさん:2012/10/27(土) 23:33:53.89
Embraerもまだ売れているE-Jetをフルリニューアルするには時期尚早なんだろうけど、
BombardierはなんでCRJのフルリニューアルじゃなくてC-Seriesに注力しちゃったんだろうか

今となってみれば、適切な時期に適切なリスクをとる経営判断が奏功したってことだね
ここまできたら、後は納期さえ遅延しなければかなりのシェアが取れそうだ
262NASAしさん:2012/10/28(日) 09:25:56.18
>>261
だって、CRJは所謂BJを限界まで拡大した結果だからな。
今後も旅客機メーカーやるなら、どこかでBJの殻を捨てなければならない。それがCSeries。
エンブラもERJ145まで頑張ったが、結局旅客機よりのE-Jetをゼロから開発する賭けにでたからこそ、今がある。
263NASAしさん:2012/10/28(日) 09:41:43.00
>>254, >>255
ほぅ、ほぅ、で、それがどうした。
キミやわれわれの人生と何か関係がある?

>>256
何が全部? 
新参者だからベースになる物は新規開発であろうが既存の延長線・パクであろうが、
初体験であるには違いない。

>>257
まったく日本語が分らない、思考能力がない、無い無い尽くしのオトコだな、お前は。

またたく間に情報が地球を一周する今の時代、地域、環境による差異は無い。
現在、10年前、20年前というような差異は存在するが、この差異は共通である環境の変化
であり、やはり同じ土俵上であることには違いはない。

新石器時代のパソコンはどうだったなど、持ちだす意味すら無い。

とて〜〜〜も 分り易く言うとだね、
他社が使っている、使える状態、他業界も使っている、使える状態にあるものを
ことさら口に出すのは女子高生のお喋り、自慢話だな、と言ってるのだよ。
264NASAしさん:2012/10/28(日) 18:32:20.55
>>262
使っていないんだが(^o^)
265NASAしさん:2012/10/28(日) 20:48:53.09
さて、あと3日で今月も終わり。 時が経るのは実に早いものだ。

鋲打ち式、材料の切り出しセレモニーから早いものでもう一年半を経ようとしている。

この一年半の間に切り出し、組み上がった物は何でしゅか?
266NASAしさん:2012/10/28(日) 21:31:41.49
>>263

> またたく間に情報が地球を一周する今の時代、地域、環境による差異は無い。
> 現在、10年前、20年前というような差異は存在するが、この差異は共通である環境の変化
> であり、やはり同じ土俵上であることには違いはない。

インターネットが広く普及するようになったのは,やっと20年ほど前からなんだが.
当時と比較するとパソコンの性能は
ハードディスク 1万倍以上
RAM メモリー 1000 倍以上
CPU 100 倍以上
通信速度 1000 倍以上(20年ほど前にも 10 Mbit LAN は存在したが,一般家庭はほとんどモデム接続)

Embraer E-Jet の開発が始まったのが約15年前,CRJ 開発は約20年前(原型のビジネスジェットまで
遡ると.30年以上前).

開発テンポの早い業界はともかく,航空業界の世代交代は(とくに同じカテゴリー内では)遅いので,
その間にコンピューターの性能は新石器時代の弓矢と現在の核兵器くらい違うことになる.
(E-Jet のエンジン換装タイプ(新型機ではない)が5年以上先)

ちなみに,C-Series は,ペイロードや航続距離からして,リージョナルジェットと言うより,
B-737 や A-320 に近い.実際,A-320NEO とかでると受注の伸びがかなり鈍化した.

267NASAしさん:2012/10/28(日) 21:35:03.79
> RAM メモリー 1000 倍以上
...
> 通信速度 1000 倍以上(20年ほど前にも 10 Mbit LAN は存在したが,一般家庭はほとんどモデム接続)

まあこの辺で素人っぽいからな
背伸びはほどほどに

てか、2chなんだしコンピュータに詳しい奴はゴマンと居る件w
268NASAしさん:2012/10/28(日) 21:45:04.58
>>267
だろ、そう思うだろ。 この人 >>266 はチョッと足りないんだよ。

何度同じことを言っても理解出来ない。

アタマが硬直してる、視野狭窄、老人の頭なんだ。

パソコン、コンピュータの性能云々は問題ではないと言ってるのに。

技術競争する環境、土俵は世界中で同じだ、と言ってることなど全く眼中になく、
ひたすら自分の思う言葉をひり出す始末。

老人性硬直症

困ったもんだよ。
どうしたら良いのだろうか、こういうバカを相手にするのは。
269NASAしさん:2012/10/28(日) 21:46:44.50
>>262

うーん,この答えは
>>261
の疑問の半分しか答えてない気がする.

C-Series
は航続距離やペイロードからするとリージョナルジェットより一回り大きく,
B-737 や A-320 の下位クラスに該当.

B-737 や A-320 の技術革新が遅いので,エアラインの需要に合わなくなったとか,
当面これらの機体のエンジン換装の投入はないとか
まあ,それこそ Bombardier の経営判断でしょうな.
270NASAしさん:2012/10/28(日) 21:59:57.10
>>267

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1992.htm

NEC 486SXパソコン「PC-9801FA」

CPU  486SX/16MHz
RAM  1.6MB(最大14.6MB)
HDD オプション(FA2,FAU2)/40MB(FA5,FAU5) 100MB(FA7,FAU7)

オプションなしなら大体あっているんじゃ?
当時はメモリー増設にしろ,ハードディスクにしろオプションが高かった.

一般家庭のいじれる程度の仕様ということで.
(というか,PC-9801FA 本体価格 458,000円 - 648,000円,
これ以外の安い仕様のパソコンでも25 万円以上と言う時代だったんだな,)
271NASAしさん:2012/10/28(日) 22:04:45.47
世界中で環境が同じ、土俵が同じだというのは、
用意されているという意味で同じね。

その用意されたものを利用するにはお金が要る。

普通はスーパーコンピューターを用いて解析するところ、
うちは利用するお金が無いのでパソコン版で数日かけて
解析していましたが、今回、幸いにもお金に余裕が出来たので、
スーパーコンピューターを利用しました、というのは土俵が
同じとは言えないからね。
あくまで用意されている、可能であるという意味において
土俵は同じ。
資本主義だからさ。

272NASAしさん:2012/10/28(日) 22:16:57.02
>>270
RAMメモリー
なる用語を使ったり、LANとネット接続をごっちゃにしていたり
典型的な情弱じゃね?と突っこまれてるんじゃないかと。
まあ本筋とは関係ない。
横槍スマン。
273NASAしさん:2012/10/28(日) 22:22:31.44
>>271

> 普通はスーパーコンピューターを用いて解析するところ、
> うちは利用するお金が無いのでパソコン版で数日かけて
> 解析していましたが、今回、幸いにもお金に余裕が出来たので、

さすがに,もっと性能の差は大きいぞ(同時代なら計算速度は百倍以上違う).
と思ったが,スーパーコンピューターで何時間かけて計算したとか表現してないんだな.

>>272

うーん,まあ,一般家庭で入手できる程度のパソコンで比較したつもりだが.
まあ,そもそも比較が困難なもの(現在のインターネットと当時のモデム接続など)
が混じっていることは認める.





274NASAしさん:2012/10/28(日) 22:25:17.88
>>271
用意されて無いから(笑)
275NASAしさん:2012/10/28(日) 22:26:39.41
>>273
> > 普通はスーパーコンピューターを用いて解析するところ、
> > うちは利用するお金が無いのでパソコン版で数日かけて
> > 解析していましたが、今回、幸いにもお金に余裕が出来たので、
>
> さすがに,もっと性能の差は大きいぞ(同時代なら計算速度は百倍以上違う).
> と思ったが,スーパーコンピューターで何時間かけて計算したとか表現してないんだな.
>

  あ な た ア タ マ だ い じ ょ う ぶ で す か ?
276NASAしさん:2012/10/28(日) 22:27:51.35
>>274
ハァ?
用意されますがな。
もちろん、お金は要りますけど。
277NASAしさん:2012/10/28(日) 22:32:00.81
>>276
残念だが、プログラムそのものが用意されて無いよ(^o^)
278NASAしさん:2012/10/28(日) 22:37:29.42
さて、あと3日で今月も終わり。 時が経るのは実に早いものだ。

鋲打ち式、材料の切り出しセレモニーから早いものでもう一年半を経ようとしている。

この一年半の間に切り出し、組み上がった物は何でしゅか?
279NASAしさん:2012/10/28(日) 22:40:30.36
>>277
いやいや、ありますがな。
CFDにせよ、衝突系にせよ。
STAR-CD、Dyna とかあるでしょ。
280NASAしさん:2012/10/28(日) 22:56:15.68
>>271

「パソコン版で数日かけて解析」できる程度の計算量なら,
普通に考えれば,パソコン数台そろえれば済みそうだな.
281NASAしさん:2012/10/28(日) 23:07:51.74
>>254
まあRJとしては初のFBW採用機種ではあるんだけどね>E-JET
それ以外は実に手堅く纏めてあるよね。

因みにトライスターはロッキード初の民間旅客機では無いけどねw
282NASAしさん:2012/10/28(日) 23:14:39.53
ジーオンみたいなハイエンドPC同等以上のCPUを数百とか数千組込むのが
スパコンなのだから、PC版で数日の処理なら数分で済みそうだね
同じ時間なら10倍とかのグリッドも
283NASAしさん:2012/10/28(日) 23:22:10.08
>>281

文末の1行
>民間旅客機に初参入のメーカー(下請けの実績はあったが)としては,まさに社運をかけた冒険である.
は MRJ を指してだった.

まあ,YS-11 とかもあるんで,「民間ジェト旅客機」の方が適切だったかな.

トライスターについてもロッキード初の「民間ジェット旅客機」なら良いのかな.
トライスターはエンジンまで新型 ロールス・ロイス RB211 だったけど,
当時のライバルの DC-10 のエンジンはゼネラル・エレクトリック CF6 で,
これは軍用の TF39ターボファンエンジンを民間向けにしたものだったな.
284NASAしさん:2012/10/29(月) 00:04:00.08
>>280
> 「パソコン版で数日かけて解析」できる程度の計算量なら,
> 普通に考えれば,パソコン数台そろえれば済みそうだな.
>

あのなぁ、お前、ホントにバカだな。

パソコン版で分散処理できるソルバーがあるわけないだろ。
285NASAしさん:2012/10/29(月) 00:06:49.49
ところで,そもそも E-Jet の開発には CFD をどの程度使ったのか?

CFD を航空機の開発設計に大幅に取り入れたのは B787 や A380 以降ではないかな.
(B767 では 77個の翼を風洞実験したが,B787 では 5個の翼を風洞実験)

E-Jet 開発当時でも定常状態の解析にはそれなりに使えたと思うが,
気流剥離や乱流は最近になってやっとある程度評価できるようになった程度だし.

というか,最近の B747-8 でも,フラッターが実機飛行試験で見つかったとか.
286NASAしさん:2012/10/29(月) 00:07:15.61
さて、あと3日で今月も終わり。 時が経るのは実に早いものだ。

鋲打ち式、材料の切り出しセレモニーから早いものでもう一年半を経ようとしている。

この一年半の間に切り出し、組み上がった物は何でしゅか?


2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
                                     ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)


いよいよこの表の11月が見えてきた。
287NASAしさん:2012/10/29(月) 00:23:33.86
>>284

一応,確認しとくが,リージョナルジェットクラス(座席数 50-100 席,航続距離 3000 km)
で,CFD を全面的に設計に活用したのは MRJ が初で良いかな?

で,このジャンルでの将来の競合機というと,
E-170/190
のエンジン換装タイプだが,これはどこまで大幅な改設計をするの?

CFD による設計がこの数年で産業界で日常化しつつあるといっても,
それに合わせて開発したリージョナルジェットはどれだけあるの?
288NASAしさん:2012/10/29(月) 02:02:07.89
>>284
別に販売されている解析ソフトそのものが並列計算に対応して無くても良いんじゃないの?

PCとかWSクラスのコンピュータ数台で並列計算させる事は、昔から行われていた様だし・・・
解析ソフト内の計算エンジンを並列計算の外部エンジンに置き換えるとかの改造位ならば
業務で使う企業なら当然考えそうだよ。パソコン版のエクセル使うんじゃないんだから。

高性能のHPCを使って1?を1cmグリッドで計算するのに10日掛かったとして、翼一枚全体
の為に1000?必要なら1000日で3年近く掛かって現実的じゃないし、10日で済ませる為に
1mグリッドにしたら役に立たない。気温気圧速度の条件変えて計算が必要だから余計に。
だったら翼端だけ数値計算で最適化しようってのが昔のやり方でしょ?

コンピュートニクショック辺りからHPCの研究開発が一気に進んで、現実的に使える計算能力
が飛躍的に1000倍とか向上したから翼全体とか計算出来る様に成った訳で。開発スパンが
長くて費用も掛けられないリージョナルジェットクラスの最初がMRJって事でしょ。
289NASAしさん:2012/10/29(月) 02:05:47.67
あ、例えがw
10000日の27年か、この場合
290NASAしさん:2012/10/29(月) 23:13:51.94
>>287
> 一応,確認しとくが,リージョナルジェットクラス(座席数 50-100 席,航続距離 3000 km)
> で,CFD を全面的に設計に活用したのは MRJ が初で良いかな?
>
そんなこたぁ、俺に聞かれても知らんがな。

直接、該当する企業へ電話で問い合わせしてみれば良い。

あーもしもし、
聞くところによると、ボーイングやエアバスの様な上流企業は昔からCFDを使っている
と聞いたが、リージョナルジェットの様なクラスを作る下流企業の中では御社が世界で
一番早くCFDを使ったのですか?
って。
291NASAしさん:2012/10/29(月) 23:17:26.00
>>288
並列化について、たとえば
http://www.engineering-eye.com/LS-DYNA/function/01.html

まぁ、その前に、週の始め月曜日に夜中の2時、それはないだろ。
寝ろよ。
早く起きて、職安へ行け。
292NASAしさん:2012/10/30(火) 01:04:58.80
好きな時間に2ちゃんをし、腹が減ったら飯を食い、眠くなったら寝る
そして気が向いたら少しだけ仕事をする
決められた航空路に沿って飛ぶなんてオレはお断りだぜ!フリ──ダッ───ム!



(あ、会社生活が性に合ってる人はそのまま頑張ってね)
(火曜の午前1時に2ちゃんにレス付けてる奴なんて「不良」だから!)
293NASAしさん:2012/10/30(火) 11:34:52.15
>>292
火曜定休な奴は不良か(^o^)
294NASAしさん:2012/10/30(火) 13:01:52.03
月曜休みも居れば火曜休みも居るわけだし
毎日粘着じゃ無いのならどうこう言うほうが世間知らずかも知れんな
295NASAしさん:2012/10/30(火) 19:02:45.20
Honda Aircraft Company Begins HondaJet Production; Highlights Program Progress at NBAA 2012
2012年 10月30日
http://www.avionics-intelligence.com/news/2012/10/30/honda-aircraft-company-begins-hondajet-production-nl-highlights-program-progress-at-nbaa-2012.html

ホンダジェットの量産が始まった。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
. . .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始
296NASAしさん:2012/10/30(火) 19:12:23.74
>>293

不良 不良って言いなさんな。
世間には不良に成りたくて成った人なんていない。
大抵の人は諸般の事情で機能不全に堕ち入ってしまった気の毒な人たちなのだ。

だから、これからは不良と呼ばずに、機能不全者と呼ぼう。
297NASAしさん:2012/10/30(火) 20:45:10.45
>>296
お前インポか・・・
298NASAしさん:2012/10/31(水) 18:48:53.79
 HondaJet 量産1号機の生産を開始  2012年10月31日 

http://www.honda.co.jp/news/2012/c121031.html
(引用始)
Hondaの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニーは、米国東部時間2012年10月29日13時00分
(日本時間 10月30日2時00分)に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
Hondaの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、
米国東部時間の10月29日に、米国フロリダ州オーランドで開催されている世界最大のビジネス航空ショーである
ナショナル ビジネス アビエーション アソシエーション(National Business Aviation Association)2012において、
小型ビジネスジェット機HondaJetの量産1号機の生産開始および開発の進捗状況、販売網の強化について
発表しました。
(引用終)
299NASAしさん:2012/10/31(水) 19:53:12.18
 ここ2chのニュース発信は国内のどのメディアより早い!

ホンダ、小型ジェット機量産開始 米国子会社
東京新聞 - ?52 分前?
ホンダジェットは低燃費と客室の広さが売り。受注は欧米の富裕層を中心に100件を超えており、
2〜3年以内に年産100機の生産体制を確立する方針だ。 ビジネスジェットの世界市場は08年の
リーマン・ショック後の落ち込みから回復傾向にあり、ホンダは今後も長期的に需要 ...

ホンダジェット、量産1号機の生産を開始
レスポンス - ?4 時間前?
販売体制については、カナダの航空機総合サービス会社スカイサービス ビジネス アビエーションとパートナーを組み、
同国におけるホンダジェットの販売とサービスを強化。北米と欧州には、すでに9社のホンダジェットディーラーが存在し、
受注を開始すると同時に各種サービスを ...

小型ジェット機の量産開始 ホンダ米国子会社
MSN産経ニュース-58 分前

ホンダ、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」量産1号機を生産開始
エクール - ?1 時間前?
ホンダ、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」量産1号機を生産開始 RSS. Hondaの航空機事業子会社である
ホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、米国東部時間の10月29日に、
米国フロリダ州オーランドで開催されている世界最大の ...

ホンダジェット、量産開始
誠 Style - ?4 時間前?
米ホンダ エアクラフト カンパニーは10月29日、小型ビジネスジェット機「Honda Jet」の量産1号機の生産が始まったことを発表した。
今後、HondaJetの量産体制は段階的に拡充していくという。 量産ラインには携帯型端末を用いた組立工程管理用のITシステム、
機体塗装の品質 ...
300NASAしさん:2012/10/31(水) 20:01:54.17
さて、いよいよ11月に突入だの。
下のタイムテーブルに何が書き込めるか楽しみですね。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
. . .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始
301NASAしさん:2012/10/31(水) 21:16:50.97
あうあうあーw
302NASAしさん:2012/10/31(水) 22:11:45.55
>>301
それは何の鳴き声の真似だ?

それとも股関節でも外れたか?
303NASAしさん:2012/10/31(水) 22:13:21.59
MRJの初飛行、まるまる一年遅れか。 楽しみにしてるんだから、頑張りやがれ!
304NASAしさん:2012/10/31(水) 22:17:39.35
自演乙
305NASAしさん:2012/11/02(金) 02:42:41.59
【航空】中国が航空機エンジン開発に大規模投資計画、技術流用困難で[12/10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351727033/
306NASAしさん:2012/11/02(金) 20:51:00.75
アンドロイドのミナミちゃん、何のお役に立つのでしょうか?

月面、火星、原発の建屋の中、防災などで作業の一つでも出来れば。

せめて、手でしごいてくれるとか、口でおしゃぶりしてくれるとかの芸が
あってもよさそうなもの。
307NASAしさん:2012/11/03(土) 08:05:51.68
  日本が潰れる

トヨタ  9,000円 → 3,000円
ホンダ 5,000円 → 2,400円
マツダ  800円 →   90円

東芝  1,000円 → 250円
NEC  1,000円 → 100円

JFE   8,000円 → 1,000円
新日鉄  900円 → 150円

シャープ    2,000円 → 200円
パナソニック 2,500円 → 500円
ソニー     6,000円 → 900円
船井電機  15,000円 → 1,000円

ヤマダ電機 15,000円 → 4,000円
コジマ     1,500円 → 250円





308NASAしさん:2012/11/03(土) 10:53:48.61
>>307
この民主党前後のコピペって、事実なの?
309NASAしさん:2012/11/03(土) 13:06:48.07
2ch 熱心だね>>308

何時の時点での比較か不明だが、概ね正しい。
雰囲気を掴むには良い。

今どきでは、シャープ、パナはもっと下がっているし、
マツダの様に持ち直したものもある。

2chは勉強になる、特にこのスレは同時代と技術が分る良いスレだろ。
310NASAしさん:2012/11/04(日) 02:04:07.63
デフレだからな
政府対策が悪いの一言
311NASAしさん:2012/11/04(日) 09:03:37.65
政府の質ってのは民度の鏡だよ
312NASAしさん:2012/11/04(日) 12:23:54.24
お人好しと言う隙を敵に突かれている部分もあるからなんとも・・・orz。
313NASAしさん:2012/11/04(日) 14:10:09.44
今そこにある日本の危機

都知事に東国原がなったらどうしよう。
これも民度の鏡。
314NASAしさん:2012/11/04(日) 14:13:22.88
レンホートップ当選させるアホどもに何を期待しているんだ?
315NASAしさん:2012/11/04(日) 15:32:08.45
政策だけでなく
消費者の「安くていいもの志向」も問題かもね
両者をいたづらに追求すればするほど雇用と技術とエンジニアが海外流出して
中間業者も次々戦死していく
自分の首を真綿で絞めるに等しい

ま、どうしようもないけどね
316NASAしさん:2012/11/04(日) 17:40:30.01
いやデフレだからそういう思考になるのは無理からぬこと
非があるのは政府側。国債発行して公共事業拡大。デフレ対策になるし雇用にも繋がり来るべき災害の抑止にもなる。
今さら日本政府も間違ってましたとは言えないからアホみたいに新聞で煽ってる
317NASAしさん:2012/11/04(日) 17:41:34.98
  「戦後史の正体」 について

http://www.youtube.com/watch?v=kwgN-lxHpAA&feature=related
318NASAしさん:2012/11/04(日) 19:39:12.05
>>315
何が問題だ?
当然の行動だろうが(怒)
安くて良い物を提供できない会社は市場から退去すべきだろが、
これは日本農業、特に稲作と酪農、キビ栽培に言える。
319NASAしさん:2012/11/04(日) 20:40:41.66
そうだね
消費者の怒りパワーで
既に国内で安く造れない会社は潰れるか工場をどんどん海外に移してるよね

よかったねモノが安くなって
同時に雇用も賃金も減少したけど(爆
320NASAしさん:2012/11/04(日) 21:00:09.01
  で、悲願の国産ジェットの進捗はいかに?

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
. . .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始
321NASAしさん:2012/11/04(日) 21:02:26.22
>>319
賃金が下がるのは何の問題も無い、国際化の一面に過ぎない。
問題は雇用がなくなる事、
小泉改革で雇用が増大したのに以後改革が後退したため
一気に悪化したんだよな。
格差格差と喚いた奴等をブタ箱にぶち込めるべきだろ。
322NASAしさん:2012/11/04(日) 21:20:59.04
  そうか、で、本論の悲願の国産ジェットの進捗はいかに?

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
. . .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始
323NASAしさん:2012/11/04(日) 22:50:01.33
いい加減スレ違いの話題延々とするのはやめてもらえませんか。
324NASAしさん:2012/11/04(日) 23:57:04.00
いるんだよね、約1名かな。 
自分が見たくないカキコが出てくると、
自作自演で延々と無関係な事を書き散らし、
スレを下げる奴が。

困ったことに、これがアタマ悪いうえに性悪ときた。

325NASAしさん:2012/11/05(月) 00:40:57.30
話題がなくなるとスレチが蔓延るのはよくある事
326NASAしさん:2012/11/05(月) 07:16:10.82
  さすがに今週あたりは何か発表しないとマズイよな。


2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
▲ .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
受注1.5倍宣言                            MRJ 初飛行    初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始
327NASAしさん:2012/11/05(月) 15:33:28.34
>>308
概ね事実だけど、下がった会社だけ抜き出してるからね
ソフトバンクみたいに、民主党政権前後で3倍になった会社だってあるんだし
なんでも民主党のせいにするのはナンセンス
328NASAしさん:2012/11/05(月) 16:07:22.50
ソフトバンクは民主党政権との癒着のせいだろう。
329NASAしさん:2012/11/05(月) 17:56:54.12
孫個人か別会社の話かも知れんが、菅って国際舞台で何か言ったよな
特定の相手を持ち出して太陽光補助金出すとか何とか

癒着というか・・・
330NASAしさん:2012/11/05(月) 19:42:49.77
>>327>>328>>329

バカどもが。 

若いのに、最下層民のくせして仕事もせんで生活保護で喰ってる奴ら。

日本の恥。
331NASAしさん:2012/11/05(月) 19:51:17.61
まああそこが絡むと途端に胡散臭くなるのは否定できんけど
あれは事業としてちゃんと儲かるような買い取り価格設定にして
広く新規参入を促す意図「も」あったとは思う

再生エネ発電なんて原発や石油火力より原価より高く
まともに競争原理に晒したら即死級のとんでもない代物だけど
再生可能エネルギーの利用拡大は民意の要請だし結果もださんといかんからああいう政策はある程度はしゃーない
332NASAしさん:2012/11/05(月) 19:55:35.32
>>330
在日朝鮮人が自己紹介してる。いつもの荒らしか。
333NASAしさん:2012/11/05(月) 19:56:06.49
>>330
そういう文句は
誰でもできるような底辺の仕事を「日本から退場」させた意識の高い人達に言ってください
334NASAしさん:2012/11/05(月) 23:58:39.93
>>328
アホか、ソフトバンクは冷遇されているわ。
335NASAしさん:2012/11/06(火) 00:30:11.05
>>334
朝鮮人がいるんだな、このスレ。
336NASAしさん:2012/11/06(火) 09:25:55.18
また、バカが湧いてきた。
337NASAしさん:2012/11/06(火) 20:27:08.36
    マイナビニュース-2012/11/03 (引用)
ホンダらしいこだわりに満ちあふれたジェット機「Hondajet」が量産開始!
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/11/hondajet.html

主翼がアルミブロック削り出し!強度と軽量化を両立させるためとはいえ5m
からのアルミブロックをくりぬいて数十ミリの薄さまで削り出すというこだわり。
おかげで通常のジェット旅客機やビジネスジェットのように主翼前縁付近には
ビスやリベットの類は一切なく、空気の流れを完全に支配!

エンジンと主翼にここまでこだわりを見せるかといえば、主翼上部後方に
エンジンを配置したいがため。航空機設計ではありえないと賛否両論が飛び
交ったこのエンジン配置とエンジン設計、主翼設計のおかげで、
ガルフストリームなど6席級の同クラス機に比べて20%の低燃費を実現!
クラス最高の2000km強の航続距離を実現しています。

こんなすごい性能ですから1機4億円以上という価格でもバックオーダーは
200機以上。
                 (部分引用終)
338NASAしさん:2012/11/06(火) 20:28:23.87
  ホンダ、「空のシビック」生産を開始
     WSJ 2012年 11月 6日
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_542826

ホンダの高級車部門が展開するエキゾチックなスポーツカー、
第1世代「アキュラNSX」の約8万ドル(約640万円)という価格については、
何年にもわたって不平の声があった。結局のところ「単なるホンダ」
でしかない製品に、誰がそれほどの金額を払うのか、と。

では、450万ドルではどうか。
一部からシビックと呼ばれている製品のことだ。
339NASAしさん:2012/11/06(火) 20:51:54.99
  このまま年を越す、なんてことになったら、エライこっちゃで。


2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
▲ .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
受注1.5倍宣言                            MRJ 初飛行    初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
340NASAしさん:2012/11/06(火) 21:46:04.50
>>337
バックオーダーって和製英語?
341NASAしさん:2012/11/06(火) 21:51:18.84
バカはROMってろ。
342NASAしさん:2012/11/06(火) 23:22:01.00
       初飛行まで残すところ11ヶ月

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
   CS100 初飛行

▲ .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言                         MRJ 初飛行     初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
343NASAしさん:2012/11/07(水) 01:09:06.60
>>337
> 主翼がアルミブロック削り出し!強度と軽量化を両立させるためとはいえ5m
> からのアルミブロックをくりぬいて数十ミリの薄さまで削り出すというこだわり。
> おかげで通常のジェット旅客機やビジネスジェットのように主翼前縁付近には
> ビスやリベットの類は一切なく、空気の流れを完全に支配!

なんかおかしいな。
書いてるヤツは何もわかってないだろ。
344NASAしさん:2012/11/07(水) 07:00:41.57
>>343
だから、バカはROMってろと言ってるだろが。

おかしいのはお前のアタマだよ。
早く寝ろ。

理由を示さず、単に右を左というのは簡単なこと。
345NASAしさん:2012/11/07(水) 08:01:48.58
>>343
確かに変だな。
前縁付近以外はリベットがあるように読める。
346NASAしさん:2012/11/07(水) 10:03:09.17
早く、飛べ飛べ、初飛行。
347NASAしさん:2012/11/07(水) 10:07:52.37
翼部品の一体構造化なんて加工機とコストの問題で技術とか関係ねえし
348NASAしさん:2012/11/07(水) 13:28:45.40
コストを下げて実用化するのは、技術そのものだと思う。
349NASAしさん:2012/11/07(水) 14:17:57.49
一体化するには図面を書き直す技術者が要るし
部品点数削減は大幅なコストダウンになるしな
350NASAしさん:2012/11/07(水) 19:50:15.85
【ビデオ】ホンダの小型ジェット機「HondaJet」がついに生産スタート!
http://jp.autoblog.com/2012/11/06/honda-aircraft-company-begins-hondajet-production/
                WSJ 2012年11月07日

新たな市場への参入を目指し、1980年後半から小型ビジネスジェット機の開発を始めたホンダ。
同社の子会社であるホンダ・エアクラフト・カンパニーが手がけるジェット機「HondaJet」が、
何年にもわたる改良とテストを経て、ついに量産体制に入ったというニュースが飛び込んできた。
351NASAしさん:2012/11/07(水) 19:52:09.21
関係があるかどうか知らないが、前縁から少し離れた部分に故意に凹凸を付けて空気抵抗を減らす技術もあるので、特に前縁が重要と言うことかもしれない。
関係ないかもしれないが。
352NASAしさん:2012/11/07(水) 20:09:14.16
>>348,349
一体化は軽量化の為のコストアップ案件だが
353NASAしさん:2012/11/07(水) 20:13:19.13
>>351, >>352
お前らの妄念など、どうでもよい。
ROMってろ。
354NASAしさん:2012/11/07(水) 20:19:45.06
さっきニュースで久しぶりに愛子様を見たが、大きくなられた。
まだ10才というに、お父様と並ぶとほとんど同じ背丈。
355NASAしさん:2012/11/07(水) 21:14:31.67
相変わらず常識に背を向けたままかw
356NASAしさん:2012/11/07(水) 22:17:14.95
娘がすくすく育って親父と背丈が同じになったというのが、
常識に反しているといってるのか?

皇太子さまと愛子さまに謝れ>>355
357NASAしさん:2012/11/07(水) 22:22:40.20
     今日も話題が出てこなかったネ。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
   CS100 初飛行

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言                         MRJ 初飛行     初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
358NASAしさん:2012/11/08(木) 03:02:10.78
いい歳の大人なんだろう?
バカなTVマスコミの真似して正しい敬称すら使えんのか
359NASAしさん:2012/11/08(木) 03:19:21.76
くだらん
360NASAしさん:2012/11/08(木) 04:44:18.13
まあMRJスレで皇太子様や愛子様の話の意味を見出すなら、どっちも日本の宝って事だな
361NASAしさん:2012/11/08(木) 07:12:03.59
>>358, >>359, >>360
夜中の3時から4時にかけて自作自演。
アタマおかしいんじゃないか。
362NASAしさん:2012/11/08(木) 10:42:17.56
>>361
君、カマってちゃん?
363NASAしさん:2012/11/08(木) 18:10:10.17
Bombardier to Delay CSeries Jet by Six Months

http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324894104578104743116793734.html

ボンバルディア本社は水曜日に,C-Series の初飛行とデリバリーは6ヶ月延期と発表
(業界筋では遅延が噂されていたが,ボンバルディア社は今まで既定のスケジュールにこだわっていた)

ボンバルディアの株価 4.4% 下落
364NASAしさん:2012/11/08(木) 18:49:32.93
>>362
こんどは昼前10時か。
仕事は無いのか?
しゃーねぇ奴じゃの。
365NASAしさん:2012/11/08(木) 18:50:12.75
>>363
6か月の遅延で済めば良いけどね。
こういうのって、小出しに遅延が続くことが多いから。
366NASAしさん:2012/11/08(木) 18:50:43.87
>>364
君…
367NASAしさん:2012/11/08(木) 18:56:44.30
      なんと! 表がスカスカになってしまった

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言                         MRJ 初飛行     初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
368NASAしさん:2012/11/08(木) 18:59:32.45
>>365>>366

2連投か、昼前10時からずっとここで自宅待機してたのか?

どうしようもない奴だな。
働けよ。
369NASAしさん:2012/11/08(木) 19:14:11.33
>>365

同じ懸念(もっと遅延は長くなるのではないか)を,業界筋の複数のアナリストがしてます.
市場は(新たな)スケジュールについては懐疑的で,進展がもっとはっきりするまで,
具体的には初飛行までは C-Series の販売はストップするのではないかと

しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)

Bombardier CSeries Delay Seen as Drag on Aircraft Orders

www.bloomberg.com/news/2012-11-07/bombardier-delays-first-flight-of-cseries-until-end-of-june-1-.html

“Now that a formal delay has been announced, the question will be:
How convincing can they be that they’ll only be six months late?”
Walter Spracklin, an analyst at RBC Capital Markets, said by telephone
from Toronto. “What comfort will they be able to give investors that
their new target is a realistic target?”


“It seems unlikely that Bombardier will generate any CSeries orders
before there is more certainty on the development timeline,” Cameron
Doerksen, a National Bank Financial analyst in Montreal, said in a
note to clients. “Bombardier’s credibility will take a hit and we
believe that the market will be skeptical of the schedule until the
plane actually flies.”
370NASAしさん:2012/11/08(木) 19:27:28.71
原因は?
371NASAしさん:2012/11/08(木) 19:37:49.67
注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)
    ⇒大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した例がある。
注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと
    ⇒大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げて士気を高める振りをする。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
372NASAしさん:2012/11/08(木) 19:43:25.42
Bombardier は複数の suppliers の開発の進展の食い違いが大きくなりすぎて
再調整が必要とは言ってますが,具体的にどこが問題とは言ってません.

ただ,業界関係筋では1年以上前から C-Series の遅延は話題にのぼってました.
むしろ遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃

http://business.financialpost.com/2012/11/07/bombardier-delays-first-cseries-flight-by-six-months/

But while the Montreal manufacturer doesn’t expect the slippage to
result in much of a financial impact, its credibility took a hit with
news of the delay coming less than two months before its the scheduled
first flight.
373NASAしさん:2012/11/08(木) 19:46:40.23
注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げて士気を高める振りをする。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
374NASAしさん:2012/11/08(木) 20:01:48.28
MRJ の遅延について言えば,三菱からの発表は今年2月で,4月に新しいスケジュールがでました.
驚くべきことは,7月に SkyWest から100機の受注があったこと(正式契約はまだですが).
発表直後に SkyWest の株価が上昇

C-Series についていえば,この1年間の受注が停滞気味で,
その上去年6月からの内 3,4件(30機以上)の受注は匿名(undisclosed customer)だったこと.

>>163
>>164

一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.
別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.
375NASAしさん:2012/11/08(木) 21:01:38.34
三菱が Bombardierを子会社しろよ。
376NASAしさん:2012/11/08(木) 21:33:56.60
注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演じる。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^

>三菱が Bombardierを子会社しろよ。
下請けの分際でいつから偉そうになった。
377NASAしさん:2012/11/08(木) 21:40:19.73
三菱が Bombardierを子会社化しろよ。
でないと中国に買収されるぞ。
378NASAしさん:2012/11/08(木) 21:47:44.42
支那が三菱を買い取れば良いだろ。 株価330円の会社だ、安いもんだろ。
379NASAしさん:2012/11/08(木) 21:59:44.01
旅客機部門はなんだが,ビジネスジェット部門は Bombardier 社は結構好調なので
ホンダエアクラフトカンパニーが Bombardier 社を買収するとか.
親会社には自動車産業で貯めた資金の余裕があることだし.
380NASAしさん:2012/11/08(木) 23:06:14.11
   “クールジャパン”会議に、ひろゆき氏が苦言
   「無能だから役人に近づく」
http://getnews.jp/archives/271688
無能者は大法螺を吹いて小役人に近づく。
どこかで、何かを見てきたように正鵠を射た意見ですよね。


「ものづくりというのは、合議制ではなかなか上手く出来ない」
http://news.livedoor.com/article/detail/7091166/
これも正鵠を射た意見ですよね。
『船頭多くして船山に登る。』
船が山に登るほど漕ぎ手に腕力、体力があるならまだしも、
無能な船頭が多くして漕ぎ手が非力なら、船は同じ所をグルグル回る
はめになる。
無限ループにはまり、何年たってもモノが出来やしない。

やはり、個性、能力、意欲、実行力とそれらを具現化出来る環境が大事なのかな。
その対極にあるのが 『烏合の衆』 化したリーマン集団。
381NASAしさん:2012/11/09(金) 06:36:58.57
経営破綻、中国への身売り話等のゴタゴタの挙句、とうとう、ホーカー400XPの生産が終了する模様。
http://www.flightglobal.com/news/articles/nbaa-hawker-beechcraft-describes-possible-fate-of-jet-products-378260/
原型機の初飛行から33年。流転のBJとしては長命だったのかな。
382NASAしさん:2012/11/09(金) 06:42:32.01
ボンバルの中国頼りが新たな段階へ。
ボンバルCSeriesとCOMAC C919のコクピットを共通化?
http://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-commonality-is-key-in-bombardier-comac-collaboration-378635/
383NASAしさん:2012/11/09(金) 06:49:59.97
  「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年7月12日

中国民間企業が17.9億ドルで購入

米国現地時間7月9日、巨額債務に悩む米国ビーチエアクラフト社は中国企業に接触し、
両者はすでに戦略的合併の排他的契約を結んだ。この契約によれば、卓越航空は17.9億ドル
で米国ビーチエアクラフト社を買収、今後6週間以内にこれを支払う。
だが、軍用機業務に関係する米国ビーチエアクラフト関係の会社はこの契約に含まれていない。
持ち株支配権あるいは経営支配権は卓越航空に譲渡されない。
買い方の卓越航空公司は極めて一般的な中国民間企業である。

ビーチエアクラフト社は北アジアエリア市場広報責任者の王?さんによれば、
排他制限は45日間でこの期間、卓越航空は双方の取引を最終的に決定し、
確実なデューディリジェンスを行う。

中国民間企業は低調で底値買い

1932年設立のビーチエアクラフト社は世界的に政府専用機、特殊任務航空機の分野で有名だ。
「現在、米国航空業界は低迷しており、航空会社は次々と破産している。
大規模な合併や再編が進み、米国の航空機業界全体の価値が底値になっているといえる。」
中信建設銀行のアナリスト李磊は、取材に答え17.9億ドルの買収はコストからみれば、
この価格は安いという。だが、底値買いだったかどうかは、李磊によれば買収後の資本運営を
見なければわからない。中国側の能力がこのビーチエアクラフト社という大きな象を乗りこなす
ことができるかは未知数であると語った。
384NASAしさん:2012/11/09(金) 06:54:55.12
他所がコケそうなニュースが流れると、嬉々として早朝からコピペに勤しむ。
何時寝ているのだろうかと不思議なくらいだ。

まぁ、こんなのが日本の航空ファンだから、その底たるや知れたものだろ。

いやなに、俺は今から出勤だがな。
385NASAしさん:2012/11/09(金) 19:00:16.05
>>382

3月の時点から,どういう進展があったの?


Common cockpit to feature in CSeries-C919 co-operation

http://www.flightglobal.com/news/articles/common-cockpit-to-feature-in-cseries-c919-co-operation-369766/

Bombardier Agrees to Share CSeries Cockpit With China’s C919

http://www.flightglobal.com/news/articles/common-cockpit-to-feature-in-cseries-c919-co-operation-369766/
386NASAしさん:2012/11/09(金) 19:39:28.44
気持ち悪いからちゃんと対角締めしてくれ
PW1100G-JM Engine for Airbus A320neo Last Bolt Ceremony
ttp://www.youtube.com/watch?v=6USMZHn0Fls
387NASAしさん:2012/11/09(金) 19:44:12.85
>>377
>>384

航空業界で開発の遅延はよくあること.

あのニュースでC-Series プロジェクトがコケそうだとか,ましてや Bombardier 社の
身売りなんてのは過剰反応じゃ?

まあ,最近数ヶ月このスレで C-Series を褒め殺しのように持ち上げていた投稿が連続していたので
その反動ではあろうが.
388NASAしさん:2012/11/09(金) 19:58:43.94
>>387
お前がいちいち反応せんでイイのだよ。
当分、ホンダスレで遊んでろ。
389NASAしさん:2012/11/09(金) 22:22:26.80
MRJ効果 航空産業好調 帝国データ調査

東海3県11年度 増収企業、倍増の42社

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei121103_1.htm

帝国データバンク名古屋支店は、東海3県の航空機関連企業68社の業績調査
を発表した。航空関連企業の業績が、米ボーイング社の中型旅客機「787」
や、三菱航空機が開発を進める国産旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェッ
ト)」向けの部品生産の増加で押し上げられていることが分かった。

[以下省略]
390NASAしさん:2012/11/09(金) 23:00:07.36
MRJの開発費1500億円。
悲願の純国産ジェットとはいえ、海外・国内メーカーの分担比率は6:4。

国内へ落ちるカネは、日本側すなわち三菱、住友、マツダへ600億円、
という数字になる。

日本経済にとっては微々たるものであり、10兆円規模の名古屋経済
というより港区経済を潤す程度だろ。
391NASAしさん:2012/11/09(金) 23:03:24.63
これで天下国家を語るには片腹の盲腸が痒いというものだろ。
392NASAしさん:2012/11/09(金) 23:15:33.24
0:10の比率で米国にケツを差し出した某H社よりマシかと

経済的にはマルっと国産100%は無理なんでしょ?
経済を断ち切られた時にやる気になれば国産化できる=核兵器程度の技術だけあれば良し
原子力、航空、宇宙の基礎だけ押さえてれば満足よ
393NASAしさん:2012/11/09(金) 23:18:20.95
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
394NASAしさん:2012/11/09(金) 23:36:25.38
>>390
航空機産業の規模判ってんのか?
世界中にメーカがある自動車産業のトップグループを走るトヨタの売り上げが20兆円、
寡占化が進みほぼ市場をBAと分け合っている航空機産業の勇ボーイングで6兆円程度に過ぎないんだよ。
誰もそんな過剰な期待は抱いとらんわ。(マスコミを別にしてね)
395NASAしさん:2012/11/10(土) 02:06:56.32
>>390

具体的な金額は以下のとおり,単年度で1000億円越える.
10兆円規模ではないけど,六百億円(数年分だから,年間 100億円以下)よりは大きいね.
もちろん,B737,B777 や B787 の下請け生産含んでの数字だが.
(B777 や B787 のアメリカの生産比率は半分程度だっけ?)

>>389
のソースの残りの部分から

68社の2011年度の合計売上高は、前年度比6・1%増の964億670
0万円だった。増収だった企業数は42社で、前年度の23社から大幅に増え
た。

[中略]

大型航空機の部品数は約300万点とされ、自動車の100倍に達するともい
われる。帝国データバンクによると、全国には航空機関連企業が209社あり、
東海3県の68社が約3割を占める。都道府県別では、東京が38社で最も多
いが、2位は愛知の34社で、3位は岐阜の32社だった。
396NASAしさん:2012/11/10(土) 02:13:44.70
>>395

> 具体的な金額は以下のとおり,単年度で1000億円越える.

修正:単年度で約1000億円

ところで,三菱重工自体は本社が東京だから,
>>389
には入ってないのだろうかな?
川崎重工は本社が神戸
IHI は本社が東京

ホンダエアクラフトの本社は日本にはない
397NASAしさん:2012/11/10(土) 08:39:21.61
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  しっかり釣れただろ、「,.」君が。
   ` ー U'"U'  しかも花の金曜日夜中の2時、2連投だよ。
398NASAしさん:2012/11/10(土) 08:49:07.21
断っておくが
レス時間を批判してるのは、他には反論が出来ないからでは無いぞ。
判っているな。
399NASAしさん:2012/11/10(土) 09:03:37.44
断っておきますが、 >>397 と >>398 は別人です。

レス時間を批判したりしていません。
むしろ、心配をしているのです(どちらかというと笑っています)。

それは、金曜日の夜は忙しい、これが本来大事なことではないかと
思っているからです。

日本の将来が「,.」君をはじめ皆さんの双肩に重くのし掛かっている
というに、カネを使わない、女と遊ばない、せっくすしない、かと言って
特に勉強もしない、もう無い無い尽くし。
これでは日本が先細りするのは明白なのです。
400NASAしさん:2012/11/10(土) 11:04:54.69
自演ウザいよ。
401NASAしさん:2012/11/10(土) 12:52:24.51
自演指摘厨って、妄想が激しい奴が多いよね。
402NASAしさん:2012/11/11(日) 07:19:08.22
ホンダが米国現地でアメリカにケツを差し出してるのは、
MRJの風除け程度にはなってるだろw
403NASAしさん:2012/11/11(日) 07:32:14.92
>>402
意味不明。 っていうか、妄想?
404NASAしさん:2012/11/11(日) 07:34:53.35
>>403
外圧の緩和。
405NASAしさん:2012/11/11(日) 08:31:19.03
>>402>>403>>404

日曜日、朝7時から何独り芝居をやってるんだ。
406NASAしさん:2012/11/11(日) 10:07:37.75
自演指摘厨って、妄想が激しい奴が多いよね。
407NASAしさん:2012/11/11(日) 10:09:10.41
>>402>>403>>404>>405>>406

日曜日、朝7時から何独り芝居をやってるんだ。
408NASAしさん:2012/11/11(日) 10:47:59.00
平日でも日曜でも朝でも昼でも夜でもいつのレスにでも文句ける人って
409NASAしさん:2012/11/11(日) 13:36:18.50
おじいちゃんは自分の生活スタイル以外を受け入れられないからね
まさに老害
410NASAしさん:2012/11/12(月) 20:37:41.21
>>409
おじいちゃんの生活スタイルってひがな1日日向ぼっこでしょ。
411NASAしさん:2012/11/12(月) 20:40:01.84
  「空飛ぶシビック」がアメリカで製造中!   2012.11.12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121112/biz12111216550007-n1.htm
412NASAしさん:2012/11/12(月) 20:57:25.89
 さて、11月もそろそろ折り返しに差し掛かるのだが、依然音沙汰無し。どうしたものやら。

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
413NASAしさん:2012/11/12(月) 22:04:45.30
>>412
お前にレスするのも何だが、受注が予想外に多いので目標を上げたんだよ。
414NASAしさん:2012/11/12(月) 22:11:35.17
>>412
また糞スレ立てやがっていい加減にしろ呆け老人
航空・船舶板はお前の私物じゃねえんだぞ
もう相手してられんから削除依頼は自分で出せ分かったな
415NASAしさん:2012/11/13(火) 08:29:03.43
同じ事を何度でも書くのは、ボケているからでも他に書くことが無いからでもないぞ。
覚えておいて下さい。
416NASAしさん:2012/11/13(火) 14:48:11.28
単なる嫌がらせだよね。
417NASAしさん:2012/11/13(火) 18:10:49.89
MRJて大丈夫ですか。
俺、重工の株持っているんですけど。
418NASAしさん:2012/11/13(火) 19:06:47.47
MRJを作っているのは三菱航空機株式会社
419NASAしさん:2012/11/13(火) 19:23:30.63
>>418
間違い、作っているのは重工

事業概要:MRJの開発、製造、販売及びカスタマーサポート
(製造は三菱重工業轄q空宇宙事業本部 民間航空機事業部に委託)
420NASAしさん:2012/11/13(火) 20:54:51.28
>>416
というと、何か後ろめたいこと、恥ずかしいことでもあるのか?
421NASAしさん:2012/11/13(火) 21:07:18.35
三菱重工への嫌がらせは隣国の人がよくやっているな
422NASAしさん:2012/11/13(火) 21:19:34.33
見てみろよ、ここまで丁寧なパクリは、お見事というほか無いだろ。
芸術の域に達している。

美国、露西亜に誉めて欲しいのだろ。


【国際】中国航空展が開幕 無人機を初公開(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352804459/
ソース 毎日中国経済
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/321160/
画像 無人機「翼竜」
http://www.xinhua.jp/resource/2012/11/816.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/11/81-113.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/11/81-25.jpg
423NASAしさん:2012/11/14(水) 01:55:48.29
中国人のお目出度い所は物理的な構造を真似れば完成すると思っていること。
それで問題が出ないのはよほど余裕のある設計の時だけ。
問題が出た時に解決するだけの知見や技術は現物からはパクれない。
したがって事故った列車の原因調査も出来ない。
だから埋める。
424NASAしさん:2012/11/14(水) 11:10:33.43
>>423
JPLの創設者の一人が指導しているんだが・・・
土素人の糸川がはじめた日本とは出発点からして違うぞ。
425NASAしさん:2012/11/14(水) 13:51:27.82
>>395
部品点数が多いほど儲けが少なくなるんだよ。
多品種少量生産より、大量生産の方が良いに決まっているだろ。
426NASAしさん:2012/11/14(水) 17:47:17.82
東條輝雄氏が死去したそうだな
427NASAしさん:2012/11/14(水) 18:39:44.65
>>417

三菱重工の株主総会で質問したら?
真面目な話,他の業務もあるので株式への影響は小さい.

Bombaridier C-Series の場合は
CRJ や DHC-8 の売上が1,2年ほど前(それ以前?)から落ちていること,
板違いだが鉄道部門でも不振もあって,影響が大きかったらしい.

なお, C-Series の遅れについての続報
>>370

http://airinsight.com/2012/11/06/cseries-hits-a-delay/

1.中国担当の胴体部分,遅れにしびれを切らして Bombardier 社が内製しているらしい.
2. Parker Hannifin 社担当の FBW. CRJ-1000 でも遅延したとか.
428NASAしさん:2012/11/14(水) 18:45:36.03
>>427

> Bombaridier C-Series の場合は

おっと,Bombardier ね.

まあ,ビジネスジェット部門は悪くないので,経営に大きく響くわけではないが
429NASAしさん:2012/11/14(水) 20:24:39.57
東條英機元首相の次男で、旧日本海軍の戦闘機「零戦」や国産旅客機「YS―11」の
設計に携わったことでも知られる三菱自動車の元社長、東條輝雄氏が9日午後0時55分、
老衰のため東京都内の自宅で死去した。
98歳だった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121113-OYT1T01614.htm?from=ylist
430NASAしさん:2012/11/14(水) 20:29:08.96
>>426
>>429

お悔やみ申し上げます
431NASAしさん:2012/11/14(水) 20:38:09.27
    どうしたものやら、依然として音沙汰無し。
    一体全体、何をしてるのだろうか?
    何が問題なのだろうか?

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
432NASAしさん:2012/11/14(水) 20:41:33.47
433NASAしさん:2012/11/14(水) 22:07:22.23
>>424
> 土素人の糸川がはじめた日本とは出発点からして違うぞ。

失礼な物言いだの、お前。

隼とゼロ戦、鍾馗と雷電どっちが上だと思っている。
エンジンも満足に作れんくせして。
434NASAしさん:2012/11/14(水) 22:13:51.16
>>424
弥太郎と知久平、どっちが人物だと思っている。
435NASAしさん:2012/11/15(木) 18:37:57.85
436NASAしさん:2012/11/15(木) 19:53:48.41
2機売れた。 良かった。
437NASAしさん:2012/11/15(木) 20:02:23.09
FDA が2年以内に2機購入するのはエンブラエル

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121115/szk12111502020004-n1.htm

>>435

の記事はそれ以降に
次世代小型旅客機「MRJ」について「搭乗率が向上すれば、(購入の)検討の対象にさせていただきたい」
ということ
438NASAしさん:2012/11/15(木) 20:14:32.06
まあ、円高差益が一番大きいトコだからなあ。就航までに、レート改善を期待するしかないでっしょ。
439NASAしさん:2012/11/15(木) 20:21:15.11
FDA の当面のエンブラエル2機購入は為替相場とは何も関係ない

「FDAは、エンブラエル社の小型機向けのフライトシミュレーターや乗務員
用訓練機材などを備えているため、これらの設備を今後も活用するため新型機
も同社製とすることになった。」
>>437 のソースより引用

で,これら設備の減価償却がすむ見通しがつくであろう,将来に(数年後) MRJ の購
入検討でしょうな.
440NASAしさん:2012/11/15(木) 20:27:00.42
>搭乗率が向上すれば

要するに、高い、と言ってるのだな。


さて、11月も後半に入るのだが、依然音沙汰無し。どうしたものやら。
    何か問題がある?
    順調だよね。

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
441NASAしさん:2012/11/15(木) 20:28:54.64
442NASAしさん:2012/11/15(木) 20:39:12.18
注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文       E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
443NASAしさん:2012/11/16(金) 00:24:21.85
   テレビで見た!

バレルロールの様に機体がその進行方向に平行な回転軸回りに大きく回る様なロールでは、
当然と言えば当然だが、回転中、G は常に座席側方向へ掛かる。
なので、当然と言えば当然だが、ロール中、水をコップへ注ぐことも普通に出来る。

以前、日本のどっかの旅客機がほとんど背面飛行をしたにも関わらず、乗客が
気付かなかったという話、納得だね。
444NASAしさん:2012/11/16(金) 19:04:34.03
雷から航空機の安全運航を守る電磁界解析技術の開発

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/494/494113.pdf

次世代リージョナルジェット機MRJ の開発における重要な安全性証明の一つに,主翼内燃料
タンクへの被雷時の防爆性証明がある.近年厳格化された当該基準に適合するには,燃料タンク
の全ての結合部にフェイルセーフの耐雷設計を施し,その有効性を実証する必要がある.
445NASAしさん:2012/11/16(金) 20:14:15.44
>>444
そりゃ、せなあきまへんなぁ。
で、だからそれがどうした?
446NASAしさん:2012/11/16(金) 20:34:12.99
>>417
> MRJて大丈夫ですか。
> 俺、重工の株持っているんですけど。

キミは株は止めなさい。 性格が向いていない。

ここ一両日の値上がり幅

 ホンダ:2345 → 2591  1.105倍

 重工:  319 →  340  1.066倍
447NASAしさん:2012/11/16(金) 22:28:23.01
 「おしえて! もんじゅ君」
 「ボクってほんとに安全なのかな?」
 「いつまでたっても完成しないのに、1日5500万円も国のご予算を使ってるなんて、
  みんなのご迷惑だよね…」
http://www.asahi.com/national/update/1115/TKY201211150636.html
448NASAしさん:2012/11/17(土) 00:03:46.89
SkyWest MRJ deal nearing completion

http://www.flightglobal.com/news/articles/skywest-mrj-deal-nearing-completion-378682/

07:30 7 Nov 2012

SkyWest Inc. is close to turning the memorandum of understanding with
Mitsubishi Aircraft for 100 Mitsubishi Regional Jets into a firm
commitment, says SkyWest Inc. president Bradford Rich during an
earnings call today.
449NASAしさん:2012/11/17(土) 03:48:19.09
本当に1500m滑走路で離着陸できんのかね。
主翼が複合材→アルミの重量増加は想定内に収まってるのかな?
450NASAしさん:2012/11/17(土) 09:40:17.90
 シロウトが持つ複合材のイメージ: 軽い

複合材: 素材 → 部品
      軽い → 予想外に重くなることがある
 理由:金属と異なって均一な強度を持っていないから。
451NASAしさん:2012/11/17(土) 09:47:05.52
というと、アルミ合金だって均一じゃないだろ、方向性があるだろが、
とシロウト筋が騒ぐだろう。
452NASAしさん:2012/11/17(土) 09:51:43.76
実際に飛んでみないと、使えるかどうか評価できないだろうなあ。
453NASAしさん:2012/11/17(土) 09:58:08.71
なので、新参者から買うのはかなり勇気が要る。自転車を買うのとはワケが違うからな。
454NASAしさん:2012/11/17(土) 09:59:25.87
まぁ、自転車だって、100台まとめ買いとなると、やはり勇気が要る。
455NASAしさん:2012/11/18(日) 00:26:36.67
 ここに居座っているキミらも一応、航空力学のコの字くらいは習っただろ。

そこでだ、今夜は宿題を出そう。
以下の問題に答えてくれ。

  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!

以下のAAに示すのは、帆掛船を真横から見た図だ。
その後部にプロペラを付けて帆に風を送る。

ニュートンの運動の法則(第1、第3)により、船は前に進まない。
  当然だろ! 学校でそう習った。

ところが、実際には船は前に進むのだ。

  これをキミはどう説明する?

              
         .    || 
     プロペラ...    ||  
       __| ⇒....  || 
      l|. | ⇒....  ||
     _ll      . ||        ,/
   ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
    iェェェェ'  == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
     lゝ.,,,,________,,,,ノ/
〜〜〜〜              〜〜〜〜〜〜〜


天下国家を語ることはとても大事なことだが、たまには頭の体操も大事だろ。
小役人相手にコチコチになった頭を柔らかくしようではないか。
456NASAしさん:2012/11/18(日) 01:31:14.43
潮流に乗っているから
457NASAしさん:2012/11/18(日) 01:35:48.20
>>456
はいはいお客さん、おさわり禁止ですよ〜
458NASAしさん:2012/11/18(日) 08:13:57.71
>>456
>>457
つまらん自作自演は止めないか。夜中に疲れないか?

さて、もう一度。

 ここに居座っているキミらも一応、航空力学のコの字くらいは習っただろ。

そこでだ、今朝は宿題を出そう。
以下の問題に答えてくれ。

  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!

以下のAAに示すのは、帆掛船を真横から見た図だ。
その後部にプロペラを付けて帆に風を送る。

ニュートンの運動の法則(第1、第3)により、船は前に進まない。
  当然だろ! 学校でそう習った。

ところが、実際には船は前に進むのだ。

  これをキミはどう説明する?

                大気は無風
         .    || 
     プロペラ...    ||  
       __| ⇒....  || 
      l|. | ⇒....  ||
     _ll      . ||        ,/
   ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
    iェェェェ'  == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
     lゝ.,,,,________,,,,ノ/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   潮流無し  海水の粘性無し
459NASAしさん:2012/11/18(日) 08:23:05.25
 
460NASAしさん:2012/11/18(日) 08:23:45.47
まぁ、多少の潮流、風、海水の粘性もあって良い。

これは仮想の脳内実験ではなく、現実の自然の中で起こる現象なので、
雰囲気、環境の影響の有無は特に気にしなくて良い。

むしろ素直になって、帆船を前進させるためにはどうしたら良いか、これを考える。

根性が捻くれているくせに夜中まで2chに張り付いているから、潮流があるなど、
本質を無視したDQNな発想しか出来ない。

これでは、日本の将来はとても暗い。
461NASAしさん:2012/11/18(日) 08:24:50.70
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
462NASAしさん:2012/11/18(日) 08:26:40.66
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
463NASAしさん:2012/11/18(日) 08:28:31.75
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
464NASAしさん:2012/11/18(日) 08:31:49.09
というワケで、もう一度仕切り直し。

 ここに居座っているキミらも一応、航空力学のコの字くらいは習っただろ。

そこでだ、今朝は宿題を出そう。
以下の問題に答えてくれ。

  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!

以下のAAに示すのは、帆掛船を真横から見た図だ。
その後部にプロペラを付けて帆に風を送る。

  ニュートンの運動の法則(第1、第3)により、船は前に進まない。
   当然だろ! 学校でそう習った!

ところが、実際には船は前に進むのだ!
   もしや、日教組の物理の狂師はウソを教えた?

  これをキミはどう説明する?
           
         .    || 
     プロペラ...    ||  
       __| ⇒....  || 
      l|. | ⇒....  ||
     _ll      . ||        ,/
   ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
    iェェェェ'  == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
     lゝ.,,,,________,,,,ノ/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
465NASAしさん:2012/11/18(日) 08:43:12.94
理論と現実の違いの話か?

理論の世界は、自然界からの影響、効率や抵抗などの外的要因を排除している時点で、
現実と違ってもなんらおかしくは無いな。
むしろそこを無視して、こういうくだらないことを言い出すアホの方が問題だな。
理論の世界でも、その点をきちんと考慮すれば、条件によって船は進むだろ。
466NASAしさん:2012/11/18(日) 08:47:37.71
>>464
まずは進む帆船とやらを見せてくれないか?
467NASAしさん:2012/11/18(日) 08:51:39.58
>>465
>…
> 理論の世界でも、その点をきちんと考慮すれば、条件によって船は進むだろ。

ならば、その条件を書かんかい。
7行も使ってウダウダ言ってないで、一言答えを書けば良いのだよ。

たった一行で答えられることだろが。
468NASAしさん:2012/11/18(日) 08:54:05.64
>>466
> まずは進む帆船とやらを見せてくれないか?

それは予算的に難しい。
そのAAだって作るのに難儀した。

実験が見たければ、ディスカバリchを見てくれ。
469NASAしさん:2012/11/18(日) 09:10:10.05
>>467
書いてあるけど?
分からない?
470NASAしさん:2012/11/18(日) 09:34:39.70
>>468
なんだ、お前の思い込みによる勘違いか。
> 何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!
471NASAしさん:2012/11/18(日) 09:37:58.61
472NASAしさん:2012/11/18(日) 09:47:04.13
473NASAしさん:2012/11/18(日) 11:13:52.80
>>471
>>472
ありがとう! 昨日の MythBusters は人2名を乗るほどより大掛かりだった。
よりパワーのあるエンジンが欲しいとして、模型のジェットエンジンから、
大型の送風機まで出てくるところが面白い。


で、その答えは。
相異なる結果 >>471 >>472 の2ケースの違いを明瞭簡潔に説明を。

おい、答えは>>469
なぜ、どうして、が無ければ、厨房の解答だろが。

まぁ、正直、大学でやるような実験じゃないんだよな。

しかし、なぜ、どうして、には答える必要がある。

日頃、小役人相手にしていて硬直化した脳味噌をナマコの様に柔らかくするには
丁度良い問題ではないだろうか。
474NASAしさん:2012/11/18(日) 11:42:35.58
キチガイウゼー。
475NASAしさん:2012/11/18(日) 11:45:26.46
>>473
一から十まで手取り足取り説明してもらわないと分かりません。
が、通用するのは義務教育まで。
ヒント貰ったなら、後は自分で考えて答えを出すのが社会人としての常識だな。
476NASAしさん:2012/11/18(日) 12:04:41.72
>>475
あのさぁ、何言ってるの。

問題を出してるのはワタシ、私よ。
質問をして教えてください、と言ってるのではないのだよ。

分らない、答えられない、照れくさいのでそういう粘着をするのだろ。
空白レスで下げてみたり、問題に問題で返すことをしてみたり、
自分自身に持ち合わせてもいない常識を引き合いに出してきたりと。

2ch特有だな。

分らないなら、分りませんと言うか、黙って見てればイイだろ。
キミらDQNがカキコするとスレの品位が下がるんだよねぇ。
477NASAしさん:2012/11/18(日) 12:10:05.79
何だ、勘違いの上から目線ヤローか。
478NASAしさん:2012/11/18(日) 12:11:14.08
>  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!
この大法螺どうすんの?
479NASAしさん:2012/11/18(日) 12:24:42.60
というワケで、さらにもう一度仕切り直し。

 ここに居座っているキミらも一応、航空力学のコの字くらいは習っただろ。

そこでだ、日曜日のお昼、宿題を出そう。
以下の問題に答えてくれ。

  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!

以下のAAに示すのは、帆掛船を真横から見た図だ。
その後部にプロペラを付けて帆に風を送る。

  ニュートンの運動の法則(第1、第3)により、船は前に進まない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fhKhINZfikE&feature=endscreen&NR=1
   当然だろ! 学校でそう習った!

ところが、実際には船は前に進むのだ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=0CrXvOKPymk
   もしや、日教組の物理の狂師はウソを教えた?

  これをキミはどう説明する?
           
         .    || 
     プロペラ...    ||  
       __| ⇒....  || 
      l|. | ⇒....  ||
     _ll      . ||        ,/
   ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
    iェェェェ'  == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
     lゝ.,,,,________,,,,ノ/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なお、もっと大掛かりな実験はディスカバリchの MythBusters という番組を見て。

Mendokuse yatsura yo. Hinto wo yaro ka. Ho no katachi ga chigau daro.
Ho wo wankyoku sase te hunryu wo usiro he nagasu no dayo.
Newton's second & third law
480NASAしさん:2012/11/18(日) 13:08:56.21
>Mendokuse yatsura yo. Hinto wo yaro ka. Ho no katachi ga chigau daro.
>Ho wo wankyoku sase te hunryu wo usiro he nagasu no dayo.
>Newton's second & third law
子どもの戯言がヒントとな?
481NASAしさん:2012/11/18(日) 13:17:49.16
>なお、もっと大掛かりな実験はディスカバリchの MythBusters という番組を見て。
よっぽど嬉しかったんだな。
でも、スレチなんでそろそろ、消えてくれないかね。
482NASAしさん:2012/11/18(日) 14:08:58.85
そうか、まともに考えられない人のために、もう一度仕切り直し。

 ここに居座っているキミらも一応、航空力学のコの字くらいは習っただろ。

そこでだ、日曜日のお昼、宿題を出そう。
以下の問題に答えてくれ。

  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!

以下のAAに示すのは、帆掛船を真横から見た図だ。
その後部にプロペラを付けて帆に風を送る。

  ニュートンの運動の法則(第1、第3)により、船は前に進まない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fhKhINZfikE&feature=endscreen&NR=1
   当然だろ! 学校でそう習った!

ところが、実際には船は前に進むのだ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=0CrXvOKPymk
   もしや、日教組の物理の狂師はウソを教えた?

  これをキミはどう説明する?
           
         .    || 
     プロペラ...    ||  
       __| ⇒....  || 
      l|. | ⇒....  ||
     _ll      . ||        ,/
   ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
    iェェェェ'  == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
     lゝ.,,,,________,,,,ノ/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なお、もっと大掛かりな実験はディスカバリchの MythBusters という番組を見て。

Mendokuse yatsura yo. Hinto wo yaro ka. Ho no katachi ga chigau daro.
Ho wo wankyoku sase te hunryu wo usiro he nagasu no dayo.
Newton's second & third law
483NASAしさん:2012/11/18(日) 14:15:43.16
コメに答があるんだからつべの動画が貼られた時点で終了だろ
484NASAしさん:2012/11/18(日) 14:16:24.65
文系の人間には、どうでもいいわ。
485NASAしさん:2012/11/18(日) 14:25:12.17
>  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!
何も考えずにこんなこと言っちゃったんだな。
486NASAしさん:2012/11/18(日) 15:32:59.37
>>482
どうでもいいが無駄な改行減らしてくれ

スレ開いて何かニュースがあったのかと期待したのにがっかりだった
487NASAしさん:2012/11/18(日) 16:37:15.83
>>483
> コメに答があるんだからつべの動画が貼られた時点で終了だろ

その少ない脳味噌のアタマで考えた、ということを示して欲しいんだよねぇ。
運動量保存の法則がどうたらこうたら、ニュートンさんがああたらとか。

たとえ帆に湾曲をもたせたところで、船が後ろに進む場合がある。
そういう幾つかの場合分けしてウンチクを並べて欲しかったなぁ。
そもそも、プロペラが付いているのだから帆なんて不要だろ、なんて答えは無しでね。

>>485
キミは問題外ね。 ユーモアが通じない。
2ch特有の硬直した脳味噌。
街中でナイフ振り回して暴れたりするなよ。
488NASAしさん:2012/11/18(日) 16:50:00.22
>  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!
で、この大法螺吹きはユーモアってことにしたいの?
センスが無いねー。
489NASAしさん:2012/11/18(日) 16:57:54.47
>>488
キミには通じないのだろ。それだけだよ。

2、3行で済む答えを書けば良いものを。

まぁ、粘着しかできない奴はそんなことしか出来ないか、無理言ってゴメンよ。
490NASAしさん:2012/11/18(日) 17:14:32.69
ググるとわかるが、ここと同様に海外の科学系の板でも、
実験や動画の存在を最初は隠して質問して、理系を
からかってる質の悪いのが結構居るんだな
491NASAしさん:2012/11/18(日) 17:16:28.54
どうでもいいけどスレ違いの話延々としてんじゃねえ。
とっとと出てけ。
492NASAしさん:2012/11/18(日) 18:10:22.16
何でみんなこんなレス乞食に付き合うかねー
一切相手せずにほっとけば良いのに。
493NASAしさん:2012/11/18(日) 18:28:17.31
MRJ の話題なら地味だけど
>>444
>>448
で紹介したけどな.

リージョナルジェットの話題だが,ARJ-21 はさらに1,2年の遅延でデリバリーは2014年

Another Delay For China's ARJ

http://www.aviationweek.com/Article/PrintArticle.aspx?id=/article-xml/awx_10_26_2012_p0-511368.xml&p=1&printView=true

Comac Admits Further Delay With ARJ21

http://www.ainonline.com/aviation-news/2012-11-13/comac-admits-further-delay-arj21
494NASAしさん:2012/11/18(日) 18:42:10.16
んー……「あいつ」だって分かりやすいのになぁ

1.あいつが自作自演でレスつけてる(応答ともあいつ)
2.スレ違いでも「拙者は知ってる、オタクこれ分かる?」と開チンせずにいられない糞ヲタだらけ
3.IHIもしくは富士重工が行なっている三菱sageの策略

俺は2だと思うね
495NASAしさん:2012/11/18(日) 18:48:23.61
このスレの代表的クソヲタ
・ てんてん
・ ホンダ

この二人でスレの半分を浪費している
てんてんは多少スレ趣旨に沿っているが
迷惑この上ないことではどちらも違いがない
496NASAしさん:2012/11/18(日) 20:29:12.90
>>489
>  何と350年経て、ニュートンの運動の法則に欠陥が見つかった!
で、この大法螺はどうすんの?
お前には、ユーモアのセンスが無いねー。
497NASAしさん:2012/11/19(月) 20:05:42.67
MRJに続け!「国産機」構想−下請け構造から脱却へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120121119baac.html
 日本企業が開発を主導する「国産航空機」構想が動きだした。
川崎重工業や新明和工業が防衛省向け機体の民間転用計画を本格化する。
中部地区では超音速ビジネスジェットの事業化を検討する研究会が発足した。
防衛省、米ボーイングという二大顧客に支えられてきた国内航空機産業は、
生き残りをかけて新たな局面に入った。(引用終)
らしい。

Hondajet に続け、と言えないものだろうか。
まぁな、Hondajet に続け、というと全額自力、自前のお金でやれ、勝手にやれ、
ということになって腰が引けるのかな。

みんな税金を引き出そうと躍起になっていたりして。
税金を引き出すためには、どんな法螺でも吹きまくるとか。
498NASAしさん:2012/11/19(月) 20:07:21.23
>>497
小物でしかも米国開発生産では国内産業には関係無いでしょ。
499NASAしさん:2012/11/19(月) 20:19:26.76
レスが速いな、待機してたのか?

あのさぁ、この場合の 『続け』 というのは、『勢い』 のことを言ってる。
勢いが大事なのであって、場所や物の大小は関係無い。

よし、ワシがやってやる、という勢いが欲しいのだよ。

税金使わしてくれたらやってもいい、そういうヘナチョコは要らんのだよ。
500NASAしさん:2012/11/19(月) 20:32:58.98
川崎重工の次期輸送機「XC-2」は,既に税金を使って防衛省に開発納入してきたので,
いまさら税金を引き出す必要はない.

民間転用がうまくいけば,税金が(法人税で)還付されるし,国内生産で雇用も増えるな.
カーゴスペースが大きいので,GE90 のような特大のジェットエンジンでも搭載可能
(故障の際大変で,GE90 のメンテナンスコストの高騰を招いている)

新明和工業の US-2 の民間転用は,どこまで需要あるんだろう?
インドへの売り込み図っているとか.
501NASAしさん:2012/11/19(月) 21:00:31.95
>>499
待機?
ずっとあちこちのスレを覗いたりネットサーフィンをして来ているぞ、
2chへの今日の書き込み6時からで既に30本ぐらいかな(笑)
502NASAしさん:2012/11/19(月) 22:31:18.91
>>500
嫌われているのが分らないのか。
ここを見ろ⇒>>495
503NASAしさん:2012/11/19(月) 22:45:16.80
インタビュールーム:国土交通省航空局安全部・航空機技術審査センター所長、川上光男さん /愛知

◇MRJの安全審査 初飛行に向け準備着々−−川上光男さん(50)

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20121119ddlk23040060000c.html
504NASAしさん:2012/11/19(月) 23:12:32.15
>>503

のソースより

最後の文章
「第二、第三のMRJが飛び立とうとする時、さらなる貢献ができるものと
信じています。」

これは、XC-2,US-2 の民間転用のことかな。

その手前
「審査センターの職員は現在73人で、04年の発足時と比べ10倍以上に
増強されました。米連邦航空局(FAA)もMRJの担当官を置くなど協力して
くれています。審査に遅れが出てはなりません。だからといって、審査に不備は
許されません。」
505NASAしさん:2012/11/19(月) 23:13:56.93
いやぁ〜、最近、グッと冷え込んできましたネェ。

ええ、最近購入したソブリンで能登にてっちりを食べに行くのを楽しみしてましてねぇ。

湯上り、てっちり、熱燗でキューッといきたいねぇ。

審査? あぁ、あれねぇ、実を言うと、うちら、素人ですから。 

実験も設計もしたことはありませんから。
506NASAしさん:2012/11/19(月) 23:25:28.54
   さて、あと10日すると、いよいよ師走だな。
   時が経つのは真にはやい。

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文       E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
507NASAしさん:2012/11/19(月) 23:41:41.42
508NASAしさん:2012/11/20(火) 20:23:10.78
セシウムが見えるカメラ開発、販売、除染に活用
http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY201211150703.html

流石ですね。 実用一点張り、チャらい物は作らない。

もんじゅの配管系に設置して活用できると良いね。
509NASAしさん:2012/11/20(火) 23:00:00.52
スーパーコンピューターが無くてもこんな飛行機が作れるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=NjRNdTAub-o&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=XtIbCC05mv8&feature=watch-vrec
510NASAしさん:2012/11/20(火) 23:05:58.47
なんかニュースでもあったのかと見てみたら…
いつもの基地外sが大暴れか。
この板って変なの多すぎじゃね?いい加減にしろよ。
511NASAしさん:2012/11/21(水) 00:02:14.32
>>510
> いつもの基地外sが大暴れか。
      ^^^^^^^^^
複数形になっている、仲間入りだな>>500
512NASAしさん:2012/11/21(水) 06:10:38.87
念の為に言っておくが>>500以外を自演と認めた訳では無いぞ。
どうか宜しくお願いいたします。
513NASAしさん:2012/11/21(水) 20:09:25.91
>>512
朝の6時にわざわざ念を押さなくて良いんだよ。

歯は磨いているか?
顔は洗ったのか?
514NASAしさん:2012/11/21(水) 21:09:16.04
515NASAしさん:2012/11/22(木) 00:42:37.45
「お前ら二人ともいらない」

繰り返す、これは演習ではない
「お前ら二人ともいらない」
516NASAしさん:2012/11/22(木) 03:55:19.40
おいおい3人目かよ
517NASAしさん:2012/11/22(木) 04:11:43.70
リクルートスーツ赤にした
地味かな?
三菱重工、川崎重工の説明会で赤スーツみかけたら気軽に声かけてくれ老害

リクルートスーツに身を包み♪
明日の自分に会いに行こう♪
さあ一歩踏み出せ♪
就職活動♪
518NASAしさん:2012/11/22(木) 04:43:49.55
>>517
マルチ消えろ
519NASAしさん:2012/11/22(木) 12:33:48.53
   “航空業界のシビック” 「ホンダジェット」 で革命
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121121/bsc1211210504006-n1.htm

 ホンダが開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(HJ)の販売がカウントダウンに入った。
10月末に量産1号機の生産を始め、2013年には顧客に引き渡す予定。派生機種の開発も今後、
検討する考えで、航空事業を営む子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長(52)は
「航空業界に革命を起こしたい」と意気込む。
 「圧倒的に性能が違う」。10月、米フロリダ州オーランドで開かれた世界最大のビジネス航空ショー。
ホンダジェットのブースを訪れた関係者らは舌を巻いた。
 同クラスのライバル機に比べ速度は約15%速く室内は約20%広いが、燃費は約15%向上。
しかも価格は他社とほぼ同じだ。ニューヨークで富裕層向けビジネスジェット販売を手掛けるレトラーさんは
「業界の常識を変えた」と驚きを隠さない。
 ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。
(中略
 藤野社長は9月、このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の
「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。  -------------------------------(注)
 特許を取得したため他社は使えず、「10年は競争優位を保てる」と藤野社長。大型車が主流だった
米自動車業界でかつて大ブームとなったホンダの小型車「シビック」に例え、「航空業界のシビックを目指す」という。
 一方、これまで大きなシェアを誇ったライバル他社は、ホンダジェットの参入を警戒。米大手セスナ・エアクラフト
やブラジルのエンブラエルは、長年の経験に基づく自社商品の信頼や実績でホンダジェットに対抗する構えだ。
だが「ホンダジェットと同じカテゴリーのライバル社は、既に値下げを余儀なくされている」(販売関係者)という。
 藤野社長は「速くて燃費が良く、室内も広い。今までにないデザインを採用したことで別次元の製品となった。
いま注文しても2〜3年待ちの状態だ」と説明。年間販売が約300機の米ビジネスジェット市場で「80機程度を
ホンダジェットにしたい」と、一気呵成(かせい)のシェア奪取を狙っている。(オーランド 共同)

(注)
Aircraft Design Award Recipients
https://www.aiaa.org/HonorsAndAwardsRecipientsList.aspx?awardId=2d2c152e-e0cd-45d5-b638-bf243c213a0f

The Aircraft Design Award was established in 1968 and is presented to an individual
or team for an original concept or career contributions leading to a significant advancement
in aircraft design or design technology. This annual award is generally presented
at the AIAA Aircraft Technology, Integration, and Operations Conference.

  2012
  Mr Michimasa Fujino
  Honda Aircraft Company
  Awarded
520NASAしさん:2012/11/22(木) 12:51:52.21
この 『ホンダジェット』 には、その開発過程を物語った書籍、DVDを作って欲しいね。
日本の青少年たちに良い贈り物になると思う。
521NASAしさん:2012/11/22(木) 21:49:13.63
業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会、すなわち世界一権威がある学会から賞を
貰ったならば、日本の業界団体、学会も何かしないといけないだろうに。
モノの良し悪しが分らない木偶の坊と世界から思われても致し方無いだろう。
522NASAしさん:2012/11/22(木) 22:08:05.62
権威主義丸出し。
523NASAしさん:2012/11/22(木) 22:54:23.94
>>520
やめろ。
日本人がほとんど関わってないことがばれちまうだろw
524NASAしさん:2012/11/23(金) 06:09:47.17
そりゃまあ、日本のアカデミズムや政界や財界や官僚を係わらせなかったから成功したようなもんだからな
525NASAしさん:2012/11/23(金) 16:09:29.85
>>524
>日本のアカデミズムや政界や財界や官僚を係わらせなかったから

JAXAのサポートは多少有ったようだ。
http://www.jaxa.jp/townmeeting/2009/39/opinion.html
>まだ極秘の状態のとき、研究レベルでのサポートはしましたが
>きちんとした形ではやっていません。
526NASAしさん:2012/11/23(金) 20:37:02.34
日本のガスタービン関連の人材さんざひっこぬいててそれはないわ
527NASAしさん:2012/11/23(金) 21:28:46.42
>>524
> そりゃまあ、日本のアカデミズムや政界や財界や官僚を係わらせなかったから成功したようなもんだからな

あぁ、だからこそ、別の純国産のプロジェクトでは丸っきり逆の現象がで起きている、ということか?

アカデミズムや政界や財界や官僚の魑魅魍魎らが我こそはと粘着するから紆余曲折すると。
528NASAしさん:2012/11/24(土) 18:20:58.08
>>527
逆だろ、どこもかしこも及び腰
ようやく三菱が火中の栗をひろった状態だからな。
529NASAしさん:2012/11/24(土) 19:40:13.49
桃栗3年、柿8年というからな。
3年の辛抱だよ。
3年経って地面に落ち、たまたま焚火の中に転がって行った栗を焚火はさみで拾い出す。
大したことじゃないだろ。
530NASAしさん:2012/11/24(土) 20:15:34.98
>>529
弾けた栗で火傷しろ(^o^)
531NASAしさん:2012/11/24(土) 20:18:33.77
だろだろだろだろ(^q^)
532NASAしさん:2012/11/24(土) 21:10:50.55
 
          だろだろダンス
 ♪  ∧,,∧             ∧,,∧  ♪
     (´・ω・`)        ♪  (´・ω・`)
     ノ  ―○ ))     (( ○―   ヽ     ♪
 (( ⊂(  ノ\     ♪      /ヽ  )つ ))
♪    し'"   ○ ))       (( ○  ゙し'
533NASAしさん:2012/11/25(日) 11:05:58.62
   さて、あと一週間でいよいよ師走だネ
   時が経つのは真にはやいネ

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文       E-Jet 改修(エンジンの換装など)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
534NASAしさん:2012/11/25(日) 14:31:47.46
エンジンをどうした入手したのか知らんけど、カタパルト無しでこの短い距離で
離陸できるとは、中華製の戦闘機は侮れないのではないだろうか。
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=337217669002&scrl=1
535NASAしさん:2012/11/25(日) 16:31:49.50
スレ違い
536NASAしさん:2012/11/25(日) 17:23:42.16
航空技術というものは、基本、国防と同義なのですよ。
だから、ここに持ち出しても良いのですよ。
537NASAしさん:2012/11/25(日) 18:08:05.23
>>533
その、E-Jet改修って、なんかスケジュールとして決まってるとこあるの?

ソース付きでお願い。
538NASAしさん:2012/11/25(日) 20:19:27.35
>カタパルト無しでこの短い距離で離陸できるとは

クリーン状態で、燃料も最低搭載なら第四世代以降の戦闘機が当然こなせる
能力を何かスゴイことの様にいわれてもなあ。
539NASAしさん:2012/11/25(日) 20:39:04.30
>>537
あればカキコしますが。
ネタを下さい。

>>538
そんなこたぁ、知ってのことだよ。
軽身の完全張りぼて状態であれだ。

しかし、対岸で笑ってはいられないだろ。
日本には第四世代以降の戦闘機に匹敵する戦闘機は無い。
F-2 なんて武装満載じゃ通常の機動すら怪しいのではないか。
540NASAしさん:2012/11/25(日) 21:09:07.70
>>539
>代表的な第4世代ジェット戦闘機としては、アメリカ合衆国のF-14、F-15、F-16、F/A-18、
>中国のJ-10、J-11、またロシアのSu-27系、MiG-29系などが挙げられる。

>代表的な第5世代ジェット戦闘機(計画段階も含めて)としては、アメリカ合衆国のF-22[1]、YF-23、X-32、F-35、
>またロシアのT-50 (PAK FA)、中国のJ-20、J-31などが挙げられる。
>いずれにせよ、第5世代ジェット戦闘機として実用化されているのは、2011年現在においてF-22のみである。
541NASAしさん:2012/11/25(日) 21:13:31.89
>第4.5世代ジェット戦闘機とは、第4世代ジェット戦闘機に分類されるが、
>第5世代ジェット戦闘機の一部の性能をも備えている戦闘機のことを言う。

>多くの第4.5世代ジェット戦闘機は、F-15E、F-16XL、F/A-18E/F、Su-30系のように、
>第4世代ジェット戦闘機の改良型として開発されている。

F-2は、第4.5世代戦闘機
F-15は、第4世代戦闘機
542NASAしさん:2012/11/25(日) 21:50:09.81
>>541
> F-2は、第4.5世代戦闘機
> F-15は、第4世代戦闘機

この世代の番号付けは何だろう。
進化を表すのか、退化も表すのか、それともただの制作年代順なのか。
543NASAしさん:2012/11/26(月) 17:33:57.24
世代なんてのは言ったもん勝ち、
スーパークルーズができないF-35も4.7世代と言えばそれまで。
T-50のRCSはユーロファイター並・・・
544NASAしさん:2012/11/26(月) 20:16:34.62
>かつては第5世代の条件の一つと言われていたスーパークルーズ(超音速巡航)性能も、
>F-22はその能力はあるものの、F-35には付与されない一方、第4世代ないしそれ以前の戦闘機でも、
>意図して付与した性能では無いがスーパークルーズ能力を有する場合もあることから
>第5世代機の必要条件とは言えず、第4世代ジェット戦闘機との大きな差異はステルス性以外には
>見当たらないのが現状である。とはいえ、第4.5世代ジェット戦闘機にも多少のステルス性の付与はされている。
まあ、まさに言ったもん勝ちだな。
545NASAしさん:2012/11/26(月) 20:30:49.11
 そうだな、言ったもん勝ちだな。

 “作れるもんなら、作ってみろってんだァー”

とくに勝ったわけではなかったが。
546NASAしさん:2012/11/26(月) 20:44:04.71
>>537

E-Jet改修がスケジュールとしてまだ決まってないというソースなら

Embraer advances window for re-engined E-Jet to 2016
http://www.flightglobal.com/news/articles/embraer-advances-window-for-re-engined-e-jet-to-2016-368605/

ANALYSIS: Embraer concepts reveal work continues on all-new narrowbody airliner
http://www.flightglobal.com/news/articles/analysis-embraer-concepts-reveal-work-continues-on-all-new-narrowbody-airliner-375746/

Paulo Cesar de Souza e Silva, Embraer President, Commercial Aviation
http://www.airtransportnews.aero/analysis.pl?id=1288

GTF エンジンを選択すれば 2016 年に間に合うが他の選択肢(GE,RR)であれこれ目移りしているのと
エアラインと協議中(でも構想がふらついているのでローンチカスタマーも手をあげようがない)
現有機の売上がまあ順調ということで後続機開発検討はのんびりやっている
547NASAしさん:2012/11/26(月) 21:33:11.97
   さて、あと一週間でいよいよ師走だネ
   時が経つのは真にはやいネ

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
548NASAしさん:2012/11/26(月) 21:43:46.90
>>527

エンジンまで純国産のプロジェクトというと XP-1 のことか?
それとも T-4?T-1B?

ヘリコプターまで含めると
MH-2000
OH-1

ミシシッピ州立大学と共同研究したのは純国産のプロジェクトではないな
549NASAしさん:2012/11/26(月) 21:45:12.23
550NASAしさん:2012/11/26(月) 21:53:52.69
初飛行予定月まで最短であと10ヶ月。

現状では、『あと10ヶ月しか』 『まだ10ヶ月も』 『余裕の10ヶ月』

どれだろうね。
551NASAしさん:2012/11/27(火) 00:42:30.36
>>550
製造現場は、『あと10ヶ月しか』
俺は、『まだ10ヶ月も』
552NASAしさん:2012/11/27(火) 00:47:34.85
製造現場は10ヶ月もあれば余裕だよ。
部品がちゃんと揃えばな。
その前に設計が間違ってなければな。
553NASAしさん:2012/11/27(火) 01:05:16.22
機体が完成するのはいつ?
554NASAしさん:2012/11/27(火) 20:42:11.27
米原発、トラブル長引く 破損部品製造元に逆風
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2206V_S2A121C1FF2000/
555NASAしさん:2012/11/27(火) 20:48:34.63
>>554
どういう神経でこういう無関係なネタを貼るんだろうね。
556NASAしさん:2012/11/27(火) 21:39:49.54
>>555
disるネタが尽きたんでね?w
557NASAしさん:2012/11/27(火) 21:50:54.38
36億円請求 原発停止で米電力会
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121102/biz12110217400024-n1.htm
558NASAしさん:2012/11/28(水) 20:02:34.88
零戦、参上! 飛行可能なオリジナル機
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/11/1127zerofighter/
飛行可能なゼロ戦、所沢で展示…エンジン始動も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00696.htm
零戦:所沢で組み立て 「やっぱり実物、すごい迫力」 航空ファンら熱心に作業見つめる /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20121128ddlk11040239000c.html
ゼロ戦が到着 組み立て始まる 所沢航空発祥記念館
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20121128/CK2012112802000150.html
世界で唯一飛べる零戦 埼玉・所沢で12月から展示
http://www.asahi.com/national/update/1122/TKY201211220003.html
なぜか黒塗り
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-25/2012112501_04_1.html
559NASAしさん:2012/11/28(水) 22:56:18.36
日本の自動車 最も頼りになる車トップ10のうち7つを占める
http://japanese.ruvr.ru/2012_11_28/96100784/
自動車保険を扱っている英国のWarranty Direct は、ここ15年間で最も頼りになる自動車
および頼りにならない自動車のリストを発表した。
最も頼りになる自動車には2005年から2008年製のミツビシ・ランサーが選ばれた。

  トップ10(頼りになるランキング上位)
@ Mitsubishi Lancer
A Vauxhall Agila
B Suzuki Alto
C Toyota Aygo
D Honda HR-V
E Volvo S40
F Mazda MX-5
G Mercedes E Class
H Toyota Yaris
I Honda Jazz
560NASAしさん:2012/11/28(水) 23:54:51.25
>>559
日産涙目www

富士重&ダイハツ「・・・」
561NASAしさん:2012/11/29(木) 00:57:12.14
富士重は欧米で贔屓にして居る人が意外と居るよね
展開車種とか出荷台数的に弱小だから一般受けは微妙なんだけれど
562NASAしさん:2012/11/29(木) 12:52:58.73
まったく関係ないレスを投下するバカ
それにレスするバカ

同じバカなら
563NASAしさん:2012/11/29(木) 13:21:03.94
>>562
レスもまとめられない馬鹿。
564NASAしさん:2012/11/29(木) 19:33:01.84
三菱重工と日立が結婚
565NASAしさん:2012/11/29(木) 22:01:16.15
離陸するか 中国が世界に問う「737キラー」
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO48869160X21C12A1000000/
566NASAしさん:2012/11/30(金) 00:10:20.61
三菱重の大宮社長 「日本の産業支える」
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/management.aspx?g=DGXNMSGD29061N29112012000000&df=1

その御言葉、重いですね。
一企業の社長では言える言葉ではないですから。
567NASAしさん:2012/11/30(金) 01:27:40.36
エコノミの座面が小さすぎるけど
大丈夫なのだろうか?
568NASAしさん:2012/11/30(金) 07:27:15.77
それは尻の周りのスペースが小さいということか?
569NASAしさん:2012/11/30(金) 12:13:23.30
飛行機でもクルマでもシートの広さなんて変わらないでしょ
アメリカ人おばさんのケツが入るか知らんけど
570NASAしさん:2012/11/30(金) 12:20:37.39
http://www.youtube.com/watch?v=EmfJJttZqQU
MRJでこういう団体を受け入れたら、墜落かもな(ww。
571NASAしさん:2012/11/30(金) 21:53:01.19
縦方向に小さく見えたけど
椅子文化じゃない日本人は座り方がだらしない人が多いけど
白人も姿勢が良いかと言えば、そうでもないんだよな
572NASAしさん:2012/11/30(金) 22:56:29.65
   さて、いよいよ師走だネ
   進捗の方はどうなっているのだろうか?

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

▲ ---------  ここに話題を入れたいのだが --------▲<-------->△   ▲<----->△
MRJ受注1.5倍宣言(注2)                     MRJ 初飛行(注1)  初号機納入

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
573NASAしさん:2012/12/01(土) 00:37:03.64
>>572
>進捗の方はどうなっているのだろうか?

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120712bcaw.html
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20120923.html
>8月にも、大江工場で部品を製造し、今秋から飛島工場(愛知県飛島村)で
主翼など主要構造物を組み立てる。
> 垂直・水平尾翼を組み立てる大江工場(名古屋市港区)では 11月末にも
実機の組み立て開始。
>最終組み立ては2013年春以降になる見通しだ。
574NASAしさん:2012/12/01(土) 00:46:05.06
便りのないのはよい便り
575NASAしさん:2012/12/01(土) 09:15:46.73
   さて、いよいよ師走だネ
   もう実機の組み立ては始まったのかなか?

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲                                   MRJ初飛行(注1)   初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2)   

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
576NASAしさん:2012/12/01(土) 09:29:30.32
こうやってタイムスケジュールを眺めると、小物の試験、組み立て、試験、認可用データ収集?
残された時間がかなりタイトになりつつあるように思うのですが。。。
577NASAしさん:2012/12/01(土) 13:03:36.26
まあ、そのうち飛ぶだろう。
578NASAしさん:2012/12/01(土) 14:25:47.81
ボンバル、CS100に続くCS300の詳細設計が進行中。
Bombardier moves CS300 into detailed design with high-density variant included
http://www.flightglobal.com/news/articles/bombardier-moves-cs300-into-detailed-design-with-high-density-variant-included-379612/

…よく見ると、例の160席バージョン、AirAsiaにフられてた…。
579NASAしさん:2012/12/01(土) 18:18:46.84
007 スカイフォール
観に行ってきたよ。 
カッコ良いんだよね。
クレイグ、ディモン、クルーズ 
彼らは自分の足で走る、走る、とにかく走る、こういうところも好きだねぇ。
代役立てて楽をするなんてところが無い。

昔からなのだが、映画は一回見ただけでは筋が追えないんだよね。
なぜ上海へ行って、上海から長崎の軍艦島へ飛ぶのか?
分らんなぁ。
580NASAしさん:2012/12/02(日) 09:55:34.84
1年半前に 『金属部品の切り出し式』 があって以来今日まで見た物体は、
胴体一部の模型、脚の試作品、実験段階のエンジンのみ。

>11月末にも実機の組み立て開始
らしいが、今は出来あがった部品を棚やフロアに並べ積んどき状態になっている段階なのだろうか?

とにかく YouTube の更新など、何か見せてほしいものだよね。
581NASAしさん:2012/12/02(日) 11:07:43.38
リージョナルジェットの需要が落ちてるってマジかお?
ATRが1人勝ちになるとかって聞いたんだが
582NASAしさん:2012/12/02(日) 17:22:50.76
  「最後」のゼロ戦、17年ぶりに国内で爆音
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121201-OYT1T01301.htm?from=main6

特別展示が始まった初日、エンジン始動が行われ、国内では17年ぶりとなる爆音に大勢のファンが喜んだ。
この機は米国の民間航空博物館に収蔵され、現存機では唯一、当時のエンジンで飛行できる。
来日は1978、95年に続き3回目。
同記念館によると、エンジンの経年劣化が激しく、日本での始動は「最後になる可能性が高い」という。

つまり、今回で聞き納めになるということだ。
583NASAしさん:2012/12/02(日) 19:45:00.74
ベトナム航空とカタール航空はどうなった
584NASAしさん:2012/12/02(日) 19:58:45.25
ベトナムへは、空港の整備と空港までのインフラ整備と、まぁ、街ごと一つ
作るような巨大プロジェクトだったはず。

空港は国際空港の様な大きなものが欲しいのでは。
小型ジェット機などより鉄道のインフラが欲しいはず。
数兆円プロジェクトなら、資金の端数調整くらいで10機程度余裕で買えるだろ。
585NASAしさん:2012/12/02(日) 21:53:38.35
>>584
・・・はず。
・・・はず。
・・・だろ。
586NASAしさん:2012/12/02(日) 22:14:28.77
ベトナム航空はともかくカタール航空は2010年以降フォロー記事を見てないな

A320neo 購入で足りたのだろうか
587NASAしさん:2012/12/03(月) 12:34:44.36
>>581
実際、かつて市場を席巻していた50〜70席クラスRJの需要はこの数年でほとんど無くなってしまった。
成功しているE-JETにしても、受注の約7割がE-190シリーズ。市場投入がE-170シリーズより2年程後
なのにもかかわらず、顧客は100席前後の機体を求めた。
今後90席以上はRJ、70席以下のクラスはTP、という棲み分けになっていくの
ではないかと思う。
588NASAしさん:2012/12/03(月) 20:20:14.69
>>576
>残された時間がかなりタイトになりつつあるように思う
うん…「便りのないのは無事な証拠」とか言える状況なのかな?
三菱スタッフのXmas、正月返上は良いとしても(良いのかよ
彼らが過労死しても完成しない予感
589NASAしさん:2012/12/03(月) 21:03:44.19
>>588
と、期待しているんだろ(笑)
590NASAしさん:2012/12/03(月) 22:34:18.16
クリスチャンでもないくせに、X’mas なんかどうでも良いだろ。

しかし正月は、神社とお寺には参らなければいけない。
これは信仰とか宗教とか、そんなこととは関係のない、
年頭にあたって自分の心の中で一つの決心をすることなのよ。
自身の向上、家族の安泰、仕事の成就とか。

信仰であっても別にかまわない。
ほとんどの人は何一つ分かっちゃいないのだから。
自然の摂理、宇宙の仕組み、何も分らないだろ。
学校でそれらしいことを教えて貰ったから、単にそれを再現しているにすぎない。

そうだろ、何年経っても、どうして飛行機は飛べるのか、分らないだろ。
591NASAしさん:2012/12/03(月) 23:06:00.58
>>550

遅レスだが、去年の今頃もその話題があったな。

だが、2011年の10月下旬にはMRJ 開発遅延のニュースがマスコミに出ていた。
確か、日経新聞と NHK 名古屋だった。

バカバカしい事だが、このスレで見当違いの話題で盛り上がっている間に
最近の情報見逃したりしてないか?
592NASAしさん:2012/12/03(月) 23:31:41.50
>>591
> 最近の情報見逃したりしてないか?

その最近の情報とやらは、何? 何? おせーて、何?

それをここに書かなきゃ話にならんがな。
593NASAしさん:2012/12/04(火) 09:01:17.34
>>591
>最近の情報見逃したりしてないか?

そう言って、ありもしない最新のソースとやらを貼ってもらうのを待ってても、何にも出ねぇよw
594NASAしさん:2012/12/04(火) 12:30:04.01
よく軍用機材の開発スクープが出る事があるけど
そんなのはないのかな
595NASAしさん:2012/12/04(火) 13:11:12.73
ちょっとググってみたけど、新しそうなネタは何もないねえ。
596NASAしさん:2012/12/04(火) 19:09:27.54
リージョナルジェット以外の話題でスレが埋まっている割には
せっかく紹介されているリージョナルジェット関係のソースについてほとんど議論されてないとか
最近では
>>578

それから MRJ だけに限定しても10月中旬以降の一部のソースはこのスレで紹介されてない

Mitsubishi Studies Faster MRJ Production
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_10_29_2012_p31-510227.xml

三菱重工:人事異動
http://www.mhi.co.jp/news/story/1210265272.html

aviationweek のソースでは,MRJ 開発の遅れを取り戻すためと,生産レートを上げるための
取り組みについて触れられている.
外国からエンジニアを雇うとか,友好的な企業から出向して来てもらっているそうだ.
5月の日経新聞(?)の開発エンジニア増員予定の記事の裏付けになっている.

この他,組織内部のコミュニケーションをよくするために,組織変更を行ったとか.
597NASAしさん:2012/12/04(火) 21:53:17.18
アビエーションウィークの記事は知ってはいたが、
貼るほどのことじゃないだろうと思ってな。
いい加減、聞き飽きた。

ネタが特に無い? じゃぁ、構造の勉強会でもしようか、どうだろう。

これは一体全体何が問題だったか? どう解決したか?↓
http://seattletimes.com/html/boeingaerospace/2009513152_boeing22.html
598NASAしさん:2012/12/04(火) 22:00:02.84
>5月の日経新聞(?)の開発エンジニア増員予定の記事の裏付けになっている.

裏付け? 日経はアビから記事を買ったか貰ったかあるいは何か?
失礼な物言いだな、相も変わらず。
599NASAしさん:2012/12/04(火) 23:10:10.62
>>597
ここでもバックログとしか表現して無いな、バックオーダって何処の言葉だろうか?
600NASAしさん:2012/12/04(火) 23:40:05.28
英語に決まってるだろ。 
中国語に見えるか?
601NASAしさん:2012/12/04(火) 23:48:54.64
>>600
俺には日本語にしか見えないが・・・
602NASAしさん:2012/12/05(水) 00:40:54.14
まぁ、あまのじゃくのお前にはな、何を言っても。。。
603NASAしさん:2012/12/05(水) 00:47:14.97
   師走に入ってあっという間に五日も経ってしまった。
   四月の 『出来ません』 宣言から怒涛の9ヶ月が過ぎようとしてるが、
   もう実機の組み立ては始まったのかな?
   部品すら見えてこないのは、どうしたのだろうか?   

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲                                   MRJ初飛行(注1)   初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2)   

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
604NASAしさん:2012/12/05(水) 01:25:03.79
>>590
凧と同じ
605NASAしさん:2012/12/05(水) 04:05:20.34
>>604
おまえ馬鹿だろ? 同じ理屈で飛ぶものを挙げても、何の答えにもならない。
凧が飛行機と同じなら、タコが飛ぶ理由を説明するなりしないと意味がない。
606NASAしさん:2012/12/05(水) 08:40:22.34
タコと飛行機が同じ理屈で飛ぶ? こりゃ初耳だな。
タコは飛んでいるのか?

その理屈が分らないのに、分らない理屈が同じだとどうして分る??

で、朝の四時に何してる>>605
607NASAしさん:2012/12/05(水) 13:11:52.52
>>605
糸を持っていれば、揚力を理解できると思うぞ、
凧が駄目ならヨットでも良いが(^o^)
608NASAしさん:2012/12/05(水) 13:42:19.53
ふーんタコは知らんが凧ならこれからの季節良く上がると思うが
609NASAしさん:2012/12/05(水) 14:06:41.29
610NASAしさん:2012/12/05(水) 20:44:02.18
>>603
ボケ老人の日記はチラシの裏に書いとけ。
同じことを毎日毎日鬱陶しい。
611NASAしさん:2012/12/05(水) 21:24:52.14
そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲                                   MRJ初飛行(注1)   初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2)   

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
612NASAしさん:2012/12/06(木) 12:08:42.38
トップ人事再び。顔は変えず業務分担を進める方向。営業がある程度の成果を出してるので、対FAAにシフトしたか。
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_121205.html

三菱航空機、MRJ離陸へ二人三脚
川井新社長、開発の進展急ぐ/江川新会長、受注拡大へ営業
2012/12/6 1:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49218880V01C12A2L91000/

 国産小型ジェット旅客機「MRJ」を開発する三菱航空機(名古屋市)が体制を刷新する。
2013年1月1日付で、航空機の型式証明に詳しい川井昭陽副社長が社長兼最高執行責任者(COO)に就任。江川豪雄社長は会長兼最高経営責任者(CEO)として経営全体をみながら営業活動を展開する。
二人三脚でMRJの“離陸”に向け準備を整える。
 川井氏は親会社の三菱重工業で航空機の技術畑を歩み、ビジネスジェット機「MU―300」の型式証明取得にかかわった経験を持つ。
型式証明は航空機の設計が安全性などの基準を満たしているか当局が確認する重要なプロセス。取得できなければ顧客を乗せて空を飛ぶことが許されない。
MRJは50年ぶりの国産旅客機ということもあり、以前から官民ともに型式証明に詳しい人材の不足が懸念されていた。
 仮に、型式証明の取得に手間取れば、引き渡し時期がさらに遅れる可能性も残る。
MRJは12年4月、予定を1年あまり遅らせる新たな事業計画を発表しており、これ以上遅れれば、納入時期をもとに運航計画を立てている航空会社からの違約金が発生したり、注文がキャンセルされたりする可能性もある。
 MRJは機体の一部組み立て作業が始まり、13年の初飛行に向け生産が急ピッチ。並行して型式証明の取得作業を進める必要があり、航空機の製造技術に詳しい川井氏に対する期待も大きい。
613NASAしさん:2012/12/06(木) 19:04:24.56
>>612

ソースありがとう.何だが,平行移動のような人事だな.
でも,さらに考えると副社長の席が空くので,今後そこに誰を持ってくるかが問題だな.

川井氏は2011年4月から三菱航空機副社長か.

それ以前の副社長について調べると

http://www.mrj-japan.com/j/news/news_100427.html

2010年には副社長なしで,常務は営業とカスタマーサポート中心

現在の人事は

http://www.mrj-japan.com/j/company_j.html

で,2010 年時点と比較すると開発生産(サプライヤの調整含む)や型式証明,
プロジェクトマネージメントなどが加わってますね.
614NASAしさん:2012/12/06(木) 20:51:35.88
いいなぁ…。

PICTURES: First flying A350 prototype rolls out of assembly line
http://www.flightglobal.com/news/articles/pictures-first-flying-a350-prototype-rolls-out-of-assembly-line-379745/

それにしても、国内の航空雑誌が月刊でA350の開発状況を連載できているのに、MRJで出来ないというのはなぜだ?
…まぁ、あら探ししか出来ない基礎知識もない記者や、Disる事が使命と勘違いしてる基礎知識もない自称評論家しかいないのは確かだが。
615NASAしさん:2012/12/06(木) 22:30:37.31
>>614
> それにしても、国内の航空雑誌が月刊でA350の開発状況を連載できているのに、MRJで出来ないというのはなぜだ?

 ↑の様な見せられる物体でもあれば記事も書けよう。

だが、現実を見てみろよ。
姿、形はおろか、影さえも出てこない。 いまだに部品すら見えてこない。

記事を書け、と言う方が態度が横着というもんだろ。

どこやらの人事、シャープの人事と似てないか? 
616NASAしさん:2012/12/06(木) 23:14:10.39
>>615
もう少し文章を考えてレスしましょう。 見てて、ちょっと恥ずかしい。
617NASAしさん:2012/12/06(木) 23:40:44.10
>>616
> もう少し文章を考えてレスしましょう。 見てて、ちょっと恥ずかしい。

何が恥ずかしい? 意味、分るだろ。

天下国家だどうたらこうたら
作れるもんなら、作ってみろってんだァー

と威勢の良さだけじゃ、書ける記事の内容に限度、その賞味期限があるってこった。

それこそまさに、作れるもんなら、さっさと作ってみろってんだァー
だよな。
文句はやることをやってから言うもんだよ。
618NASAしさん:2012/12/07(金) 00:08:52.14
>>617
おまえの様な因縁チンピラ荒らしが煩いから、マトモな情報も出なくなるんだよ。
619NASAしさん:2012/12/07(金) 00:13:25.75
>>618
それこそ、因縁、言い掛かり、難くせ、与太、弥太というもんだよ。
マトモな情報があるなら出し惜しみせずドンドン出したらよかろうに。
620NASAしさん:2012/12/07(金) 00:13:32.89
>>617
やっぱり、その文章も恥ずかしい。 解らないなら仕方がない。
621NASAしさん:2012/12/07(金) 00:39:36.64
まぁ、荒らしにエサをやる義理はない罠。

>>620
多分、本人は気付いてないし、それが自らの人生を敗残へ押しやった事も気付いていない。
皆に裏で嗤われてる事にもね。
ま、薄々気付いていても、それを認める事は自らの全否定になるから、本能的に逃げてるだけかもしれんが。

で、こう書くとムキになるだろうが、それがまたお嗤いのバカ踊り、というわけだ。
622NASAしさん:2012/12/07(金) 01:13:27.72
なにか、ものすごーく久しぶりにCRJのニュースを聞いた気がする。

Delta orders 40 CRJ900s in $1.85b deal
http://www.flightglobal.com/news/articles/delta-orders-40-crj900s-in-185b-deal-379875/

Deltaが自社のCRJ200の置換の為に、CRJ900を発注。確定40機、オプション30機。
確定総額$1.85bってことは、大体1機38億ぐらいか。CRJ900といっても3クラス制の76席構成。
で、デリバリー開始が来年第二四半期とのことなので、残念ながら元の計画でもMRJは間に合わなかった。

ところでこの商戦、ひとこと面白い表現がある。
Bombardier was competing for the Delta order against an enhanced variant of the Embraer 175.
ん?エンブラはこのタイミングでE-175の改良に手を付けるつもりだったか?
623NASAしさん:2012/12/07(金) 08:26:09.52
624NASAしさん:2012/12/07(金) 12:11:54.10
>>623
サンクス!見落としてた…orz

それにしても、2018年に予定しているエンジン換装、主翼変更の前に、現時点でも5%の燃費改善が可能、ってどんな手を使うんだ?
良くやられてるウイングレット/シャークレット装着でも、燃費改善は2〜3%ぐらいだし、E-Jetには既に付いてるし…。
625NASAしさん:2012/12/07(金) 21:01:18.79
さて、師走に入ってあっという間に一週間が過ぎ去ってしまった。
あと2週間で2012年度の仕事納めになる。
 時が過ぎ去るのは実にはやいもんだ。
どうするんだろうね、ええー。

  作れるもんなら、さっさと作ってみろってんだァー

ですよね。

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲ ▲ 2TOP体制を敷く                      MRJ初飛行(注1)   初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2)   

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
626NASAしさん:2012/12/07(金) 22:18:42.70
>>622

http://en.wikipedia.org/wiki/CRJ900#CRJ900

からひろったが,確かに久しぶり

CRJ900
2011年4月 PLUNA 3+3
2011年11月 Petroleum Air Services1+1
2012年2月 China Express Airlines 6+5
2012年3月 Rwandair 2+2
2012年12月 Delta Air Lines Inc. 40+30

CRJ1000
2012年2月 Garuda Indonesia 6+18
2012年6月 Nordic Aviation Capital 12

それにしても更新が早いな
627NASAしさん:2012/12/08(土) 07:28:41.56
ところで、実機の組み立ては予定どおり開始されたのか?
組み付ける部品はあるのか?

どうなっているんだ?

CRJ などどうでも良いだろうが、予定では向うが3カ月先行してるのだから。
繋がっているかどうか不明だが、一応、主翼と胴体も有る様だし。
それらが有っても半年先に初飛行を延期。

部品が有るのか無いのか、何が有るのか無いのか分らない状態で10ヶ月先に初飛行、
試験も施さなきゃならないし、これはかなりタイトなのではなかろうか?
628NASAしさん:2012/12/08(土) 08:18:41.27
  トラトラトラ

世界中からひんしゅくを買った騙まし討ち、今回は71年目だそうな。
629NASAしさん:2012/12/08(土) 08:46:53.09
不意打ちとは卑怯なりならまだわかるがなんでだまし討ちとか言われないけんのかね。
630NASAしさん:2012/12/08(土) 08:51:17.86
そうですね、やや不適切な言葉だっかかもしれません。

不意打ち、騙まし討ち → 卑怯なり
と行き着く先は同じでも。 
631NASAしさん:2012/12/08(土) 09:04:53.75
まぁ、どういう表現を用いようがそれは狭い島国に住まう日本人の感覚の問題であり、
リメンバー パールハーバー
とアメリカ人の末代まで消えることなく営々と語り継がれる不信感を残してしまった
ことには違いない。
632NASAしさん:2012/12/08(土) 09:47:00.07
あうあうあーw
633NASAしさん:2012/12/08(土) 10:17:46.84
>>632
スレ一つを消費して書けることはそんなことか。
もう少しアタマを使った痕跡が分る様なマシなカキコは出来ないのか。
それじゃバカ丸出しだろ。
634NASAしさん:2012/12/08(土) 10:44:35.56
>>632
自己紹介乙ですー
635NASAしさん:2012/12/08(土) 18:05:33.07
初飛行迫るMRJ−三菱航空機、体制強化で一気に加速
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120121207bcao.html

新社長さんのお言葉 「飛ぶ航空機を造るのは簡単。安全性を証明するのが最も難しい」

“飛ぶ” “簡単”という文字が気がかりですね。
安全性の証明は物作りの根幹を成すものであり、完全一体としてモノ作りを考えるものだと思うのですが、
などというヘソの曲がった解釈は止めて平坦に解釈すると、飛ぶ飛行機を作るだけなら簡単だ、
飛ばせない飛行機を作るのはもっと簡単、ということでしょうか。

さて、残すところあと10ヶ月。
どんな言葉を並べようが、もう後は無いのでは。
ここで一気に加速。
楽しみですネ。
636NASAしさん:2012/12/08(土) 19:22:57.80
>>628
何時日本が騙したんだ?
物知らずが(怒)
637NASAしさん:2012/12/08(土) 20:00:54.08
日本は11月15日の御前会議で決定された国家方針により戦争を開始したのである。
現に同月26日に機動部隊がヒトカップ湾を出航していることから、ハルとの外交交渉
の進捗・決裂とは関係なく、それまでの交渉継続は国家意思を表面上覆い隠す見せ掛け
のものにすぎず、すでに日本は対米開戦の意志があった。
そして、宣戦布告無しの攻撃。
この様に解釈しているアメリカ人が大多数だろう。
ここが問題なのです。
日本人がどう解釈しようが、声のデカイ方が正義に聞こえるものなのですよ。
そんな口実を与える者がマヌケの誹りを受けても仕方ないだろ。
638NASAしさん:2012/12/08(土) 20:34:42.06
あいかわらず,リージョナルジェットとは無関係のネタでもりあがってますなあ.

情報がないなら無駄な事を書かなければ良いのに.
そういえば,ホンダジェットスレは10日以上投稿ないね.だからといって情報がないから
ホンダジェットの開発が難航しているとかごねる人間もいないね.

>>635

リージョナルジェットで言えば ARJ-21 は4年前に初飛行しているのだが,デリバリーは2年以上先.
(初飛行後に静強度試験して,欠陥判明)
ビジネスジェットでも,9年前に原型機が初飛行したが,未だにデリバリーしてないのがあったな.
バカバカしいようだが初飛行は早くても,なかなか客に引き渡せないということはある.

B787 はかなり開発遅延したが,初飛行後2年弱で顧客へのデリバリーできたのでまあ合格.
(新規開発のエンジンのトラブルがなければもっと早かったかも)
639NASAしさん:2012/12/08(土) 21:10:57.21
  真珠湾攻撃の通告遅れ 大使館の怠慢説に反証
  通信記録を九大教授発見 外務省の故意か
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO49302190X01C12A2BC8001/?dg=1

1941年12月8日の日米開戦をめぐる新事実が明らかになった。
最後通告の手直しが遅れ、米国に「だまし討ち」と非難された問題で、修正を指示する日本から
大使館への電報が半日以上を経て発信されていたことを示す傍受記録が米国で見つかった。
これまで不明だった発信時刻が判明。(引用終)

やはり世界の認識では 『だまし討ち』 が相当の様です。
小役人が故意に遅らせたとなると、これはこれは。
こいつらのせいで日本人が卑怯者の烙印を末代まで背負っていかなきゃならんのです。
小役人のせいで。。。
640NASAしさん:2012/12/08(土) 21:12:33.53
>>638
> そういえば,ホンダジェットスレは10日以上投稿ないね.だからといって情報がないから

じゃぁ、お前が書けば良いだろが。
お前が立てたスレだろ、お前が面倒みろ。
641NASAしさん:2012/12/08(土) 21:40:23.85
>>638
> ホンダジェットの開発が難航しているとかごねる人間もいないね.
>
一企業が自前のお金で自力で開発しているところ、外様がゴネル理由が無いだろ。
当たり前だろが。
まぁ、その辺の考えの足りなさがキミの限界かな。
642NASAしさん:2012/12/08(土) 22:24:06.19
>>637
ハルの最後通牒が決定打だよ。
643NASAしさん:2012/12/08(土) 23:07:14.84
>>640

無駄な事を書き散らす必要もないでしょ.
今日もこのスレはリージョナルジェットと関係のない天下国家論で埋まったと.

ところで遅レスだが

>>614

逆に,根拠もなく褒め上げるのもジャーナリストとしては失格だな.

根拠となる情報を収集して,分析するのがジャーナリストとしての仕事.
メーカー公表の情報で不足するなら,関係部門(下請け企業,顧客先)へのインタビューを積み重ねるとか.

日本の航空(に限らないが)ジャーナリストは自力での情報収集と分析の力量があやしい.
A350 なら海外ソースの翻訳で事足りるが.
644NASAしさん:2012/12/09(日) 08:21:29.26
  The Golden Spike Company
http://goldenspikecompany.com/

2020年 月旅行をさせてくれるのだそうな。
NASAを退職した人たちが作った民間会社だとか。
今や月旅行はお上の資金援助が無くとも可能で利益も
あげられるのだとか。

日本の小役人にはこんな芸当は出来ないだろうな。
民間人に起業させた後、許認可と技術指導の名目で天下り、
給与と退職金を吸いあげる芸当は世界一品かもしれないが。
645NASAしさん:2012/12/09(日) 08:36:56.52
>>642
> ハルの最後通牒が決定打だよ。

時の経過を並べてそれなりに分り易く書いたつもりだったが、
無駄なようだった。
日本人の中には自分が気持良くなるためにそういう歴史観を持つ人もいるだろうが、
問題はアメリカ人がどう認識しているか、なんだよ。

うぅ〜ん、こしゃくな、このジャップめ、上手い奇襲作戦を考えやがる、
敵ながらあっぱれ、誉めてつかわす、と捉えているのか、

姑息な小人め、『だまし打ち』 をしやがって、と捉えているか。
646NASAしさん:2012/12/09(日) 08:45:57.56
>>643
> 逆に,根拠もなく褒め上げるのもジャーナリストとしては失格だな.
> 日本の航空(に限らないが)ジャーナリストは自力での情報収集と分析の力量があやしい.
キミが言うことじゃないだろ。

>メーカー公表の情報で不足するなら,関係部門(下請け企業,顧客先)へのインタビューを積み重ねるとか.
つまらんことを書くなと思うなら、どんどん公開すれば良いのだよ。
何を出し惜しみしてる。
Youtube でさえもう半年近くも更新がなされない。

何を出し惜しみしてる。何を隠す必要がある。

つまるところ、見せられるものが未だに無い、と捉えるのが日本人の心だろ。
Youtube でホンダやボンバの企業発信の動画の数を見てみろよ。
647NASAしさん:2012/12/09(日) 09:45:33.01
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
648NASAしさん:2012/12/09(日) 10:28:53.64
>>643
> リージョナルジェットと関係のない天下国家論で埋まったと.
>
お前が関係無いと言う天下国家論を持ち出して税金を喰ってるのは
他ならぬ小役人とその付随企業だろが。
649NASAしさん:2012/12/09(日) 11:28:10.84
>>646

メーカーは製品を開発して生産するのと売り込むのが仕事で,広報はあくまで2次的なものだからな.

(盆や正月を返上するほど)開発で忙しくなれば,広報活動に割く時間は当然低下するでしょ.
また予算が厳しくなれば,開発部門や営業に優先的に配分する.

そのうえ,三菱航空は株式公開してないと言うこともあって,株価を気にしての広報活動はいらない.
(逆に言えば,メーカー側が盛んに情報発信しているのはいわば宣伝で自分に不利な情報は伏せている)

なお,MRJ の営業活動は継続しており,取引先のエアラインには情報提供しているね.
(というか,ANA では整備士が MRJ のレイアウト検討に参加しているし)

=====================

逆に,開発が停滞している場合,メーカー本社はともかく,下請け企業や顧客先から情報が漏れることが時々ある.
ARJ-21 では海外ジャーナリストが中国内部の下請け企業にインタビューしてた.
MRJ の去年の開発遅延の時も,下請け企業からの「部品注文がまだない」とかあったし.
650NASAしさん:2012/12/09(日) 12:34:28.12
もう、いくつ寝ると、初飛行。 早く、飛べ、飛べ、MRJ。
651NASAしさん:2012/12/09(日) 13:26:18.35
>>649
> メーカーは製品を開発して生産するのと売り込むのが仕事で,広報はあくまで2次的なものだからな.
>
古いな、キミの考えは。 そんな一世代前の考え、誰から教わった?

メーカーが物を作るのは当たり前のことなのだが、加えて広報など不要、技術が優先などと言うところに限って
大した技術は無かったりするものなのだよ。
それが照れ臭いのか単に勢いだけなのか、場違いな天下国家論を持ち出してきたりもする。
652NASAしさん:2012/12/09(日) 15:06:17.16
営業に結びつく広報活動なら,メーカーにとって意味があるけどな.

それに,三菱航空は 2012年10月に名古屋の国際航空宇宙展に出品しているけど?
>>7
>>12
>>13
ついでに海外での国際航空宇宙展や国際会議への参加もファーンボロー以降だけでも

2012.09.6-9 
AIREX 2012
トルコ イスタンブール - ブース No. D10
http://www.airexistanbul.com/

2012.09.19-21 
ERA General Assembly 2012
アイルランド ダブリン - ブース No. B22
http://www.eraa.org/events/general-assembly/948-era2012-day-2-report
http://www.eraa.org/events/general-assembly/853-era2012-exhibitors

2012.11.14-16
ALTA Airline Leaders Forum 2012
パナマ パナマシティ - ブース No. 3
http://www.alta.aero/airlineleaders/2012/home.php

YouTube 動画だけが広報じゃない.
653NASAしさん:2012/12/09(日) 17:52:06.82
ほほぉ。
Chinese customer orders 7 CRJ700 special mission aircraft
http://www.flightglobal.com/news/articles/chinese-customer-orders-7-crj700-special-mission-aircraft-379910/
空自のU-4みたいな用途かな?

で、CRJは旅客機用途から元来の用途への回帰、そしてエンブラLegacyシリーズとのガチンコに奔る、と。
654NASAしさん:2012/12/09(日) 20:05:19.31
>>653
人民軍とズブズブね。
ボンバルのパンダハガーっぷりはガチだな…。
655NASAしさん:2012/12/09(日) 21:14:55.98
>>652
youtubeは広報では無い。
656NASAしさん:2012/12/10(月) 23:08:41.02
>>652
> 営業に結びつく広報活動なら,メーカーにとって意味があるけどな.
>
> それに,三菱航空は 2012年10月に名古屋の国際航空宇宙展に出品しているけど?

ほう、見てきた様なことを。
胴体一部のモックアップとマグカップの販売だよ。
あと、何があったか? 言ってみろよ。
657NASAしさん:2012/12/10(月) 23:15:09.99
さて、師走に入ってあっという間に一週間が過ぎ去ってしまった。
あと2週間で2012年度の仕事納めになる。
 時が過ぎ去るのは実にはやいもんだ。
どうなるんだろうね、ええー。

  作れるもんなら、さっさと作って見せろってんだァー

ですよね。

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速・一気通貫      MRJ初飛行(注1)  初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2)   

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
658NASAしさん:2012/12/11(火) 23:29:01.22
ロールアウトしても初飛行しても延々と同じことを言い続けるんだろうな。
惨めなオッサンだな。
659NASAしさん:2012/12/11(火) 23:44:54.21
良く見てみろよ、同じではない。
タイムスケージュールに少しずつ手を加えている。
たとえば、↓だ。

さて、師走に入ってあっという間に一週間が過ぎ去ってしまった。
あと2週間で2012年度の仕事納めになる。
 時が過ぎ去るのは実にはやいもんだ。
どうなるんだろうね、ええー。

  作れるもんなら、さっさと作って見せろってんだァー

ですよね。

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速 加油!        MRJ初飛行(注1)  初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2)   

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
注) 加油 とは尻についた火に油を注ぐ、転じて、ガンバレという意味になるらしい。
660hjk6896g:2012/12/12(水) 02:30:02.77
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
661NASAしさん:2012/12/12(水) 13:03:53.43
まあ、そのうちいつか飛ぶでしょう。
662NASAしさん:2012/12/12(水) 18:43:25.62
いつかねぇ。
大人がする仕事には時間の〆というものがある。
663NASAしさん:2012/12/12(水) 20:54:11.02
全く離陸しないホンダジェットとかな・・

オレ自身が「びっくり」2ちゃん歴13周年らしいんだけど
未だに飛んでないとかオカシイだろ
よその悪口言う前に自分飛べよ
664NASAしさん:2012/12/12(水) 21:06:59.20
>>663
何言ってんだ? 酔ってるのか?
665NASAしさん:2012/12/12(水) 22:58:28.30
何で皆喧嘩腰なんだ?
666NASAしさん:2012/12/13(木) 00:32:15.93
落ちてる糞を踏みたがる変人ぞろいだから
ほっとけば良いのに。。。
667NASAしさん:2012/12/13(木) 01:00:06.89
>>666
> 落ちてる糞を踏みたがる
それはどこのお国の喩えだ。
聞いたことが無い。
668NASAしさん:2012/12/13(木) 01:08:11.43
北朝鮮のロケット技術、スゴイね。
ほとんど失敗ないだろ。
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=352261255002&scrl=1

日本のロケット、H-T 何回失敗した?
669NASAしさん:2012/12/13(木) 15:18:49.31
H-Tは100%成功したよ。
670NASAしさん:2012/12/13(木) 17:00:41.88
三菱航空機とスカイウェスト社、MRJ100機購入 更に、オプション100機追加に関する正式契約を締結
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_121213.html
671NASAしさん:2012/12/13(木) 17:17:28.94
良い感じだな。 まあ、俺は早くMRJが飛んで、その姿を観てみたいだけなんだが。
672NASAしさん:2012/12/13(木) 17:36:52.53
うぉ!オプション100機かよw
10年先まで受注びっしりだからもうお腹いっぱいデス
673NASAしさん:2012/12/13(木) 17:39:27.44
とりあえず、格好の付く受注数は確保できた。
あとは開発が少しでも順調に進むことを祈るばかり。
674NASAしさん:2012/12/13(木) 19:14:42.62
反日馬鹿どもの負け犬状態は見ていて気持ちいいなあ
ふざけたスレタイばかりつけやがって
675NASAしさん:2012/12/13(木) 19:36:26.10
>670 名前: 17:00:41.88
>671 名前: 17:17:28.94
>672 名前: 17:36:52.53
>673 名前: 17:39:27.44

これらのスレは1つ、2つにまとめて書けるだろ。
自作自演は止めないか。リソースを何と思っている。
676NASAしさん:2012/12/13(木) 19:40:33.94
>670 名前: 17:00:41.88
>671 名前: 17:17:28.94
>672 名前: 17:36:52.53
>673 名前: 17:39:27.44
>674 名前: 19:14:42.62
>675 名前: 19:36:26.10

これらのスレは1つ、2つにまとめて書けるだろ。
自作自演は止めないか。リソースを何と思っている。
677NASAしさん:2012/12/13(木) 19:55:58.41
以前、どこかのスレに書いてなかったか?
某社はもっと欲しがっているのだが、一社からの大量の注文は受け難いと。
価格等商売の主導権を握られそうでリスクが高まるのでとか何とか、違ったかな?
678NASAしさん:2012/12/13(木) 20:11:04.69
>>670

おめでとう. ファンにとっては早めのクリスマスプレゼントだね.オプション 100 機も

>>448

の記事から1ヶ月経たないうちに話がまとまったか.

ついでに海外メディアの反応を掲載.

SkyWest firms deal for 100 MRJ90s

http://www.flightglobal.com/news/articles/skywest-firms-deal-for-100-mrj90s-380176/?cmpid=SOC

M'bishi Heavy inks $4.2 bln SkyWest MRJ jet deal, option to double it

http://www.reuters.com/article/2012/12/13/mbishi-heavy-skywest-jets-idUSL4N09N1YA20121213
679NASAしさん:2012/12/13(木) 20:32:49.55
>>677

だから,MRJ を当初予定より増産することにしたわけで,
(まあ,同時に水面下で SkyWest とオプションの交渉もしていたんだろう)
参考 10月と11月のソース

>>4
>>16

>>596

>Mitsubishi Studies Faster MRJ Production
>http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_10_29_2012_p31-510227.xml
680NASAしさん:2012/12/13(木) 20:51:07.26
>>679
> だから,MRJ を当初予定より増産することにしたわけで,

それでは答えにならないだろ。
相も変わらず、日本語の理解が出来ないようだな。
何を喰ったらそんなにアタマがとろくなるのだ。

そんなに欲しけりゃ売ってやりたいは山々なのだが、リスクが高まるので1社100機までとする、とかしないとか。
どこかで見た様な気がするのだが。
681NASAしさん:2012/12/13(木) 20:59:49.14
全部で受注は何機? 最大や、最小で。

初心者情報、求む。
682NASAしさん:2012/12/13(木) 21:07:12.75
>>681

最小 165 機
最大 330 機

内訳は

全日本空輸15機(他にオプション10機)
米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
ANIグループホールディングス5機(未契約)
米スカイウエスト100機(他にオプション100機)
計 確定165機 オプション160機 未確定5機
683NASAしさん:2012/12/13(木) 21:22:09.31
>>680
俺はそんな記事は見た事無い、お前が提示すべきだろ。
684NASAしさん:2012/12/13(木) 21:36:12.07
>>683
前スレから。
----
140 名前:NASAしさん [sage] :2012/07/25(水) 22:30:12.22
SkyWest gives a big boost to the MRJ

http://airinsight.com/2012/07/24/skywest-gives-a-big-boost-to-the-mrj/

At the recent Farnborough show we were told that the airline wanted to buy
“hundreds” of MRJs.
Mitsubishi demurred it was not going to lock up so much production with one customer.
The compromise was for 100.

[意訳]
「先のファーンボローで聞いたところでは,(SkyWest)エアラインは MRJ を数百機購入する事を希望したそうだ.
三菱はためらったーー1つの顧客だけにそれだけの生産数を割り当てる積もりはなかった.
妥協が 100 機ということだった.」
---
なので、目標販売数を引き上げることで、増産にめどをつけ、今回のオプション100機に繋げたと思われ。
685NASAしさん:2012/12/13(木) 22:01:00.02
>>671
乗ってみたくはないのか?
686NASAしさん:2012/12/13(木) 22:08:30.20
見るのは好きだが乗るのは苦手だな。
687NASAしさん:2012/12/13(木) 22:29:21.51
これで計画どおり進めば採算ラインを越えられるね 
ほんと上手く行ってほしいなぁ
688NASAしさん:2012/12/13(木) 22:36:31.46
>>684
> [意訳]
> 「先のファーンボローで聞いたところでは,(SkyWest)エアラインは MRJ を数百機購入する事を希望したそうだ.
> 三菱はためらったーー1つの顧客だけにそれだけの生産数を割り当てる積もりはなかった.
> 妥協が 100 機ということだった.」
> ---

そうそう、いやぁ、これかなぁ。
いやぁ、どこかで見たんだよなぁ。 ↑は 「,.」 のネット翻訳機の訳だろ。

誰かがネタを見つけてきてくれることを期待したのだが。。。

で、何が言いたかったかというと、一社大量受注はリスクだと言った舌の根が半分位乾いた頃に、
前言を翻す様なことをするのかって。
つまり、それだけ受注予想が厳しいのだろ。
だから折れたのだよ。
もはやそんな用心さえも構ってられなくなったって。
違う?
689NASAしさん:2012/12/13(木) 22:50:06.08
全然違うな。
690NASAしさん:2012/12/13(木) 23:19:12.27
>>682
意外と少ないなあ…
691NASAしさん:2012/12/13(木) 23:21:57.71
>>685
子供の頃はパイロットになりたかったが、今は飛行機は乗るより見るのが好き。
大阪東京の往復も、新幹線のチケットを取ってもらうし。
692NASAしさん:2012/12/14(金) 00:42:52.55
>>688
数百機と200機では偉い違うんだが・・・
それに、お前の難癖には既に>>679が回答してある。
693NASAしさん:2012/12/14(金) 01:05:52.29
受注が順調な様で何よりじゃないか
生産計画を変更するのって結構大変だよ
下請け、孫請けなどのサプライヤー全体のキャパシティも関わってくるし
技術者、サポート要員も拡大しなきゃならなくなるし、
自動車みたいに3交替で24時間フル稼働できるとは思えないしね
694NASAしさん:2012/12/14(金) 03:45:13.96
>自動車みたいに3交替で24時間フル稼働できるとは思えないしね

某重工でそれをやろうと投資を強化した矢先に発注元が倒産ry


それはともかく、今回の受注上積みは開発の進捗が良いということだよな。
雲行きが怪しいところに100機上澄みなんてしないもんな。

粘着オッサンの妄言は完全に否定されたが、さらに因縁を付けててワロタ。
695NASAしさん:2012/12/14(金) 07:09:18.56
いつ飛ぶんだよ
飛ばない飛行機なんて飛行機とは認めないよ
696NASAしさん:2012/12/14(金) 08:38:56.92
>>691
> >>685
> 子供の頃はパイロットになりたかったが、今は飛行機は乗るより見るのが好き。

そうか、辛いね。
パイロットになるには身体能力の欠如、メーカーに入るには能力不足、飛行機に乗るにはカネ不足、
結局、見るだけということかな。
オンナの方もそうなのかな。 
嫁をもらうにはカネ不足、加えて栄養不良による竿立ちの悪さ、結局、見るだけで満足か。
人生、辛いな。
697NASAしさん:2012/12/14(金) 08:46:35.19
>>696
アスペ?
698NASAしさん:2012/12/14(金) 08:48:20.87
>>695
来年の年末以降だっつってんだろーがw
699NASAしさん:2012/12/14(金) 08:59:46.06
>>693
> 下請け、孫請けなどのサプライヤー全体のキャパシティも関わってくるし

日本の素材メーカー、部品メーカーは欧米の機体メーカー、エンジンメーカー、コンポメーカーと
取引がある。 この前の航空博を見てもそれが理解できたはずだ。
国内の機体メーカーにすがり付いて商売してるわけじゃないんだよ。

今の時代、飛行機、ロケットなんて中国や北朝鮮が数年で作りあげてしまう様なもの。
米国では民間企業が飛行機製造はもとより、宇宙往還、月旅行を企てるくらいだよ。
もう時代が違うでしょ。
GHQに宇宙・航空工学の研究を阻止されたなんて怨みつらみを垂れてた頃がウソの
ようだろ。
700NASAしさん:2012/12/14(金) 10:04:13.91
787の準国産なんつう表現はむしろ恥だと思いますね。
部品造れるのに飛行機を造れないっつうのは、プロジェクト管理や設計、
取りまとめ能力が無いと言ってるようなもの。

どこの部品を使おうが、三菱が完成品に持って行くことが重要。
日本は精鋭でやるメカトロか効率よく数作るのはいいが・・なんて言われ続けて幾年。

日本人もこういう商売ができることを証明してほしい。心から応援してるよ。
701NASAしさん:2012/12/14(金) 10:15:47.07
>>699
一番はボルトネックができてしまうことが怖いんだが
例えばプリプレグを焼くオートクレープで処理できる数はどんなに無茶しても決まってるし
それを増やすとなるとかなり投資が必要になるとか
必要な人員だって、それなりの経験積ませた人間で無いと触れない箇所も多い

ボーイング777とかの生産遅れだって日本ガー、カーボンガーとか言ってるんだから
702NASAしさん:2012/12/14(金) 10:22:18.97
> 787の準国産なんつう表現はむしろ恥だと思いますね。

恥というか、失礼だな、ボーイングに対して。
軒下貸したら、借りてやっていると言うに等しい。
まぁ、万事がそういう調子なんだろうけど。

プロジェクトの遂行、サターンXの開発に始まって月旅行、
これを最初に成し遂げる、これだね。
戦争の完遂も挙げられようが、アメリカは日本とイラク以外は惨敗だから
何とも言えない。
703NASAしさん:2012/12/14(金) 14:30:12.91
>>701
ボトルネックでしょ。瓶の先みたいに、細くなったとこで詰まりやすいってやつね。

自動車は、あれだが日本企業なら電車みたいに設計共有して製造を分け合うってことも考えてみたらどうだろう。川重や富士も出来ると思うし。
日本企業の強みって、ライバルメーカーと協力できる、横の繋がりがあることだと思うんだよね。他社委託でもしっかり作り込むし、信頼できる企業が多いから任せられるよね。

ちなみに、車でもマツダが海外でトヨタ作ったり日野もトヨタ車生産してるよな。こういうのって、作る方もすごいし任せる方もすごいと思う。日本企業同士なら話できるし、裁判沙汰にならないしな。
704NASAしさん:2012/12/14(金) 14:48:46.95
>>696
おまえ、面白いな。 何の根拠もない妄想で他人を誹謗してストレス解消? 恥ずかしくない?
705NASAしさん:2012/12/14(金) 21:34:30.97
>>704
>何の根拠もない妄想

根拠のある妄想ってある? キミはもっと面白いやっちゃね。
706NASAしさん:2012/12/14(金) 21:51:02.78
>>705
それ、ツッコミになってないよ。
707NASAしさん:2012/12/14(金) 21:51:37.20
さて、いよいよあと2週間で2012年度の仕事納めになる。
今年は例の注文確定以外にはもうニュースは無いと思うんだ。

年明け早々、新社長、2トップ新体制にあたって、ご祝儀、お年玉としてド〜ンと大発表が
あるのじゃないか、と想像してみるのだが。

まぁ、何にせよ物がないとな。というわけで、

  作れるもんなら、さっさと作って見せろってんだァー

ですよね。

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

注3: 1つの顧客だけにそれだけの生産数を割り当てる積もりはなかった.>>684 らしいが、
    顧客が懇願するので売ってやることにしたとか?

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速 加油!        MRJ初飛行(注1)  初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2) 
    ▲100機注文確定、100機オプション追加(注3)  

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
注) 加油 とは尻についた火に油を注ぐ、転じて、ガンバレという意味になるらしい。
708NASAしさん:2012/12/15(土) 09:50:13.48
三菱さん たまには 写真アップしてくださいよ
709NASAしさん:2012/12/15(土) 11:25:58.86
そう思うだろ。
動画もネ。

日本国民は未だ見せられるものが無いのでは、と思うんだよね。
710NASAしさん:2012/12/15(土) 11:32:28.30
>日本国民は未だ見せられるものが無いのでは、と思うんだよね。
一部の粘着クンだけだな。
711NASAしさん:2012/12/15(土) 11:48:32.12
現状で最新の動画は>>7かねぇ。
712NASAしさん:2012/12/15(土) 12:49:45.78
これはすごい! 今回ばかりはダメかも分らんネ、と乗っている者も生きた心地はしないだろ。
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=354796356002&scrl=1
713NASAしさん:2012/12/15(土) 13:16:11.92
>>703
> ボトルネックでしょ。瓶の先みたいに、細くなったとこで詰まりやすいってやつね。
>
ボトムネックって知ってる?

 ↓のことだよネ。 ここもよく詰まる。これが苦しいんだよ。
       ∧__∧ 
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
714NASAしさん:2012/12/15(土) 16:23:42.87
遅レスだが

>>635

確かに旅客機の安全審査は厳しい.

このスレのどこかで
「今の時代、飛行機、ロケットなんて中国や北朝鮮が数年で作りあげてしまう」
とかあったが,
ロケットは10回に1回失敗する程度の信頼性でも,十分許容されるし,
100回に1回以下となると驚異的に信頼性が高い部類になる.
(ちなみに北朝鮮は 1998年,2006年,2009年,2012年4月と挑戦して今回5回目でやっと成功)

これに対して旅客機は,10億飛行時間に1回以下に致命的失敗を抑え込まないといけないので,
そりゃ大変だ.

中国が苦手なところだな.実際,ARJ-21 は初飛行から5年以上経ってもデリバリーできない.
ロケットや戦闘機では,信頼性を犠牲にして性能向上を狙うとかコストダウンを図るとかできるけどね.

まあ,ロケットでも
「数回に1度失敗」
と言うレベルから
「数十回に1回以下の失敗」
にいくまでは多大な継続的努力がいるけども
715NASAしさん:2012/12/15(土) 16:50:07.86
>>714
> 「今の時代、飛行機、ロケットなんて中国や北朝鮮が数年で作りあげてしまう」
ハイ、>699 ワタシのカキコですが。

> ロケットは10回に1回失敗する程度の信頼性でも,十分許容されるし,
んなぁ、こたぁ、無いだろ。
GHQに航空宇宙の研究を阻害されたの、どうたらこうたら言い訳が出来た時代の頃
ならともかく、今の時代、事情は全く違う。
それで良しとするなら、北朝鮮とレベルが同じということになる。
それでは一体全体、戦後、何十年、何を研究してきた、という誹りを受けても仕方ないな。

いつの時代の話をしてるのだろうね、「,.」 君は。
716NASAしさん:2012/12/15(土) 17:16:25.69
ロケットの信頼性

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai12/siryou3_2.pdf

デルタ4 93%
アトラス5 96%
アリアン5 95%
プロトンM 92%
ゼニット3 91%
長征3 90%
H-IIA/B 95%

信頼性 90% を若干越えるレベルで,無人衛星商業用ロケットとしてまあ通用しているのが現状.
95% を越えるとなるとかなり優秀だが,お値段も高くなる.
アリアン5は信頼性も高く商業的に成功しているように見えるが,実は政府機関からの多額の補助で
何とかなりたっている.

インドやイスラエル,イランのロケットまで入れると信頼性はもっと下がるけど,
外交的プレゼンスとしては十分.
717NASAしさん:2012/12/16(日) 10:13:58.52
> ロケットは10回に1回失敗する程度の信頼性でも,十分許容されるし,

その程度で良しとするなら、
H-IIA/B 95%
は上出来過ぎだな。
しかし、 われわれ日本国民は H-T の頃からの一連の打ち上げと見ているので、
やはり失敗の連続という印象を頭から拭い去れない。

正直なところ、アナタ、95%で自分の命を預ける気になりますか?
718NASAしさん:2012/12/16(日) 10:19:32.79
有人ロケットでもないのに命預けるも何もない
719NASAしさん:2012/12/16(日) 10:26:22.53
普通のロケットと有人ロケットが頭の中でごっちゃになってるバカ。
720NASAしさん:2012/12/16(日) 10:35:03.21
その普通のロケットがその後の展開に繋がるのだろ。

それとも別ものか?

なになに、あらたに日本国民の血税を喰い散らかさないと開発は出来ないと
言いたいのか?

そうかそうか、そういう了見なんだな。

美味しい商売は手放さない、分るよ。
721NASAしさん:2012/12/16(日) 10:36:44.72
機体のもろい零戦しか作れない社風の三菱が安全性の高い機体を
製作できるとは、思えんのだが。
722NASAしさん:2012/12/16(日) 10:44:30.56
>>721
それは違うだろ、設計思想が違うのだよ。
そんなことも分らんバカか、お前は。
このスレはお前のようなチンピラが来るところではない、去れ。
723NASAしさん:2012/12/16(日) 11:01:04.10
http://www.flightglobal.com/news/articles/skywest-firms-deal-for-100-mrj90s-380176/
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/avd_12_14_2012_p01-01-528498.xml
報道を総合すると、
Skywestによる発注は確定100機、オプション100機。全てMRJ90。
ただし、Skywest側の大手キャリアとのSCOPE交渉の結果によって、2015年までにMRJ70への変更する権利もオプションとして残す。
とはいえ、MRJ90なら76席バージョンへの変更も可能であり、受託元の要望により多く応える事が出来るとSkywestは考えている。
デリバリーは2017〜2021、オプション権の行使はその後。
100機の確定発注の取引額は4200億ドル。
現状の計画では、MRJの生産レートは最初の3年間は最高月産5機。
これでは上記受注をこなしきれない恐れがあり、三菱航空機は増産の手段を検討中。
といったあたりか。

確かに、初飛行は来年第四四半期、型式認証は2015年第三四半期という現計画では、最初は月産2機、2017年時点までに最高生産レート
まで引き上げてても、他社からの受注があったりオプションを行使されるとこなしきれない可能性は高い。
724NASAしさん:2012/12/16(日) 11:11:48.40
>>723
76席バージョンのMRJ90、ってことは、E-175や、>>622のDelta向け3クラス76席バージョンのCRJ900みたいなのかな?

ファンボローで2クラス構成のモックアップを公開したり、座席の選択肢を拡げたのは、こういう背景があったわけだ。
725NASAしさん:2012/12/16(日) 11:30:05.69
三菱の造船、車、大事故起こしているよね。ここの造船所に
出入りしていたけど、設計が悪いのに、現場に修正求めてくるから
やたらにコストがかさむんだよね。その設計思想というのを、まず
変えてほしいね。
726NASAしさん:2012/12/16(日) 12:13:53.55
>>725
お前みたいな技術も無いくせに責任転嫁だけはいっちょまえな屑が出入りしてたから、昔は事故起きてたんだろ?
現に、お前が出入り禁止になってからは、大事故起こしてないし。
727NASAしさん:2012/12/16(日) 13:36:59.25
責任転嫁してるのはどっちだよw
ってはなし
728NASAしさん:2012/12/16(日) 14:10:54.09
>>727
言い訳はいいぞ>>725
729NASAしさん:2012/12/16(日) 14:29:03.18
>これでは上記受注をこなしきれない恐れがあり、三菱航空機は増産の手段を検討中。

受注目標1500機と言ってはみたものの、その時点では特に先々の生産体制までは考えていなかった、
ということかな。
10機/月 でするにしても完売するまで17年も掛かることに考えが及ばなかったとか。
730NASAしさん:2012/12/16(日) 14:30:59.21
>>725
ここに書いても仕方なかろう。
月曜日、直接電話しなさい。
731NASAしさん:2012/12/16(日) 14:47:43.78
>>729
目標といっても、はるか将来の希望的な到達目標だからなぁ
生産力を増やすと固定費が増大するから、そこは現実を見ないと
732NASAしさん:2012/12/16(日) 16:21:09.00
>>731
> 目標といっても、はるか将来の希望的な到達目標だからなぁ

言うのは只だからな。 大きく出るのは社風か?
733NASAしさん:2012/12/16(日) 16:44:29.18
>>731
受注目標を増やした時点で生産能力が拡大できる見込みがあったってことじゃないのか?
それが、上ででてたような24時間3交替なのか、工場の拡大を検討してたのかはわからないが
少なくとも自動車よりも長期スパンで見通せるから必要に応じて変更って事になるんだろうけど
734NASAしさん:2012/12/16(日) 16:50:26.76
>>729
時系列的には
1.スカイウェストからの受注に逡巡
2.増産の検討の報道
3.受注目標引き上げの発表。
なので、全く逆。
というか、増産計画への投資の根拠として生産目標を引き上げた、と言った方が正しい。
735NASAしさん:2012/12/16(日) 16:57:15.67
>>733
普通だったら小牧南の増築になるんだろうけど、土地的にその余裕はないこと、既に広島はKC-46Aの増産ラインが入る事になったので、
為替リスク対応で海外での組立ラインの設置になると思われ。
従来から本拠地のあるダラスか、C-17の生産終了と共に閉鎖予定のボ社ロングビーチ工場を借りるか、それとも、既に現地生産要望の
出ているベトナムMHIVHか…
736NASAしさん:2012/12/16(日) 18:14:18.25
>>734
> というか、増産計画への投資の根拠として生産目標を引き上げた、と言った方が正しい。

自分の言いたいことを自分自身が理解した上でカキコしてる?
分ってないだろ。
落ち着いて、カキコしなさい。
737NASAしさん:2012/12/16(日) 18:14:50.00
>>735
>広島はKC-46Aの増産ラインが入る
スレチだけどkwsk
738NASAしさん:2012/12/16(日) 18:20:08.26
>>735
すぐに外国に投げるから、見ててみな。

しかし、そんなことしてもらったら、設計の6割を外国に依存した上に、
製造も外国へ丸投げなら、例の国内の産業の発達だの、技術の裾野の展開だのという
大きくかました天下国家論が屁の様に吹き飛んでしまう。

まぁ、しょせんその程度かもな。
739NASAしさん:2012/12/16(日) 18:28:15.21
>>737
daily wing 2012 11 26
WING DAILY CONTENTS
<HEADLINE NEWS>
★三菱重工小林本部長、F-35国内企業参画早期実現に努力
 工場建屋、製造設備導入のため早期契約を要望
 ……先進技術実証機の製造、構造試験機組立を開始
 ……F-2は被災機の修復と各種近代化を推進
 ……全高射隊にPAC-3地上装置の配備を期待
 ……広島にKC-46用767胴体製造ラインを増設へ
740NASAしさん:2012/12/16(日) 18:35:28.96
>>739
あぁ。これからF-35の最終組立ラインも国内に設けないといけないのか。
741NASAしさん:2012/12/16(日) 18:48:40.51
>>717

有人ロケットは,費用と手間暇をかけて信頼性を無人タイプより上げてはいるが,
それでもせいぜい信頼性 98 -99 % 程度
正直なところ、アナタ、99% で自分の命を預ける気になりますか?

到底,旅客機レベルの10億飛行時間に1回以下の致命的失敗とは比べられない.

航空機でも飛ばすだけなら,10万飛行時間に1回以下の致命的失敗でも通用するし,戦闘機などはこのレベル.
この程度でも有人用ロケットよりずっと信頼性は高いけど,
旅客機としては通用しない(FAA や EASA の審査は通らない)

ところで,

>しかし、 われわれ日本国民は H-T の頃からの一連の打ち上げと見ているので、
>やはり失敗の連続という印象を頭から拭い去れない。

自国の技術を根拠もなく dis るのが趣味ですか?
大体 H-I ロケットには失敗はなかったし(国産化率は低かったけど)
742NASAしさん:2012/12/16(日) 19:14:27.83
>>735

MRJ の増産の話は数ヶ月前から報道されているけど,今までのところ海外での組立ラインの設置の報道はないね.
検討しているとの話題すらもない.

かなり前から準備しないと難しいと思うが.
743NASAしさん:2012/12/16(日) 19:48:21.81
>>742
出てないも何も、増産の話が出たソースで述べられとりますが。
http://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-mrj-targets-50-of-worlds-70-100-seater-regional-jet-market-375072/
>He reveals that Mitsubishi is now studying the feasibility of setting up a second assembly line or factory to ramp up production rates to meet expected future demands.
>The facility may be located overseas, and the firm is considering the US as an option.
現地組立の話自体は、TSHからの受注時から出ている。
744NASAしさん:2012/12/16(日) 20:51:43.86
>>743

ソースありがとうございます.見逃してました.検討しているんですね.

SkyWest との契約では
2017 年からの引渡し+オプションは2020年から
なので,現状の生産レートでも何とかなりそうですが,
デリバリーまでにさらに大幅に受注量がふえると生産ラインを増設(工場新設)するしかないでしょうね.
745NASAしさん:2012/12/16(日) 20:57:24.05
>>744
まぁ、二ページ目だし。
いずれにせよ、仰るように今後新規ユーザーの受注が難しくなるのは避けないといけないから、
増産する姿勢を示すのは必須ですな。

というか、生産が追っつかなくなる心配をする、なんて展開になるとは思わなかったな…。
製造中の画像、誰か取材に行かないかねぇ。
746NASAしさん:2012/12/16(日) 21:31:38.05
>>741
今日はずいぶん咬み付くな、もういい加減にしないか。

しかし、自民党が圧勝か。
この国民は一体全体、何を考えているのだろうか。

自民党なんて2世、3世のバカばかりじゃないか。
この国を腐らしたのは自民党と小役人だろうに。
747NASAしさん:2012/12/16(日) 21:37:09.24
宇宙は「冒険」の範囲、安全率を計算してんじゃねえ
748NASAしさん:2012/12/16(日) 21:45:05.65
>>743
凄いな、世界市場の50%を握る、ついては増産体制を確立しなければならないと。

まだ獲ってもいない、獲れるかどうかも定かでない狸の皮をなめすためになめし小屋の
増築計画を立てようってか。
面白い商売じゃないか。
749NASAしさん:2012/12/16(日) 21:54:57.49
>>745

三菱航空機は

開発
認証
営業(とりあえず SkyWest との契約完了したが,他のエアラインとの交渉がある)

で忙しい状況だが,ついでに増産の検討も平行して進めなきゃならないとなると,
広報の余裕がなくなるね.

日本の航空ジャーナリズムの実力を見せてほしい所だが.
いや,海外の航空ジャーナリズムが先に取材に来るかもな.
750NASAしさん:2012/12/16(日) 21:55:54.60
自ら開発製造に参画したCRJに先が無い事と、ボンバルがその後継計画に逡巡してるのを見計らって、
後釜に滑り込む戦略に打って出た事による勝利。
既に先行していたSSJ、ARJが自国市場を優先させて先行利益を失ってた事も大きかった。
結果として、性能と西側ティア1メーカーとしての技術基盤、信用が蹴散らしたと言っていい。

ローンチ時の「これが最後のチャンスだ」との言葉は、販売戦略として間違いではなかった。
751NASAしさん:2012/12/16(日) 22:03:29.19
>>750
> 自ら開発製造に参画したCRJに先が無い事と、ボンバルがその後継計画に逡巡してるのを見計らって、

もしかして,
ボンバル --> エムブラエル?

SSJ と言えば,今年5月の事故報告書はでたのかな?
752NASAしさん:2012/12/16(日) 22:05:30.69
>>750
P-1/C-2や787で一緒に仕事してる川重が、E-JETの開発に参画してたのも大きかったのかもしれない。
753NASAしさん:2012/12/16(日) 22:10:11.87
しかし、面白いねぇ。
事態は夏から何も変わっていないというのに。

スカイ某が注文を確定しただけで、それは本来の販売目標数の範囲内にあるもであり、
それをもって増産を検討しなければならない、というような話ではないだろ。

もうね、この辺が。。。
754NASAしさん:2012/12/16(日) 22:11:37.97
まぁ、ここへきて自民党圧勝、これが追い風だと思っているのだろう。
755NASAしさん:2012/12/16(日) 22:13:21.72
そういわれれば,
>>750
は「ボンバルがその後継計画に逡巡」でも辻褄は合うね.

MRJ のローンチ以前でも,CRJ はリージョナルジェットとして(当時の技術でも)
最適ではないことは認識されていたな.
C-Series はリージョナルジェット市場ではなく,B737/A-320 の下位クラス該当だし.
756NASAしさん:2012/12/16(日) 22:16:32.98
>>753
オプション100機は初出だよ。
ファンボローの時は100機だけであと数百機の発注計画は別途検討となってた。
で、増産計画でその別途分までかっさらいにかかり、今回のオプションに繋げてる。
757NASAしさん:2012/12/16(日) 22:24:51.88
>>753

SkyWest の MRJ 注文確定が,当初予想(数週間)より長引いていたので,
dis るネタにしていた人物がいたのじゃ?
758NASAしさん:2012/12/16(日) 22:26:20.08
>>755
CRJ後継はQ400Xだとか、CRJ再リニューアルだとか迷走が続いてますな…。
受注もバックログも先細ってるし。
759NASAしさん:2012/12/16(日) 22:56:20.68
>>749
広報を片手間にする会社はそうそう無いぞ。
ただ、オタクをターゲットとして不必要な広報はする必要がないがな。
正直広報はこの種の企業としては例外的に活発だと思っているぞ。
何度も何度もマスコミに取り上げられているからなー・・・
760NASAしさん:2012/12/16(日) 22:59:46.87
>>756
> オプション100機は初出だよ。
それはその通り。しかし、所詮、オプションだからな。

> ファンボローの時は100機だけであと数百機の発注計画は別途検討となってた。
> で、増産計画でその別途分までかっさらいにかかり、今回のオプションに繋げてる。
それは、ウソだろ。後付けだよ。
いやね、おれ、見た様な気がするんだな。
ほれ、>>684 これと同じ内容の日本の記事を。
よく言うぜぃ、と思った憶えがかすかに有る様な、無い様な。

たとえキミの思い込みが真だとしてもなお当初の販売目標数内だろ。
また、買ってくれないか、売ってやろう、ではお互いの立ち位置が全く異なってくる。
761NASAしさん:2012/12/16(日) 23:08:46.52
>>759
> 広報を片手間にする会社はそうそう無いぞ。
時代が違う。
ボーイング、ボンバ、エンブラのPVを見てみろよ。
http://www.youtube.com/user/boeing
http://www.youtube.com/user/bombardieraero
http://www.youtube.com/user/mitsubishiaircraft
762NASAしさん:2012/12/16(日) 23:14:27.92
>>759

このスレの住民=オタクでしょ.だからこのスレの要望に応じるのは「不必要な広報」だな.

それに,家電や自動車業界なら広報(=広告)が営業に結びつくけどね.航空機でもビジネスジェットならな.

まあ,三菱航空としては,まともな相手が取材に来たらちゃんと対応するでしょうけど.
(このスレ常駐の dis るしか能がないオタクもどきは門前払い喰らうだけだろうけど)
763NASAしさん:2012/12/16(日) 23:24:11.54
自公大勝、300議席超 だそうな。
自民党は新興宗教団体創価学会とこの日本をどうしようというのだろうか。
自称国父の池田大作さんと何をしようというのだろうか。

みなさん知ってましたか? 
国家公務員に創価学会員がかなり多数入ってるってことを。
もちろん地方公務員、法曹にも。
侮れないのですよ。
764NASAしさん:2012/12/16(日) 23:33:54.40
>>762
> このスレの住民=オタクでしょ.だからこのスレの要望に応じるのは「不必要な広報」だな.
>
2chのスレ見て騒ぐお目出度い広報なんているわけないだろが。
765NASAしさん:2012/12/16(日) 23:45:59.52
>>760

ソースの裏付けのある主張の方が説得力あるね
766NASAしさん:2012/12/16(日) 23:54:25.12
>>763
今回、自民党は維新というカードを手に入れた。以上だ。
767NASAしさん:2012/12/17(月) 00:05:45.69
ちなみに,アメリカだと(自家用機まで含めた)パイロットの層が厚いので,
航空機メーカーの広報が営業に結びつくかもね.

パイロットの組合の意見がエアラインに影響を与えるとか,
中には富豪で旅客機のビジネスジェット版を作ってくれたら買うぞ
というのもいるかもしれない.
768NASAしさん:2012/12/17(月) 00:18:09.77
>>767
つーか、MRJの仕様変更は始終、米国のパイロット労使交渉に振り回されてる感が…。
769NASAしさん:2012/12/17(月) 00:23:34.09
>>768
そりゃRJの成り立ちそのものがスコープクローズ前提だからな
770NASAしさん:2012/12/17(月) 00:39:56.12
>>768
???
主翼の素材変更は技術力の問題だぞ。
771NASAしさん:2012/12/17(月) 00:50:14.04
主翼の材質変更の発表直後に,米トランス・ステート航空の購入覚書の話がでたからなあ.
1ヶ月もないうちだったか.

水面下でアメリカのエアラインの要望もあったのではないかと勘ぐってしまう.
772NASAしさん:2012/12/17(月) 01:02:41.78
ちげーし
70と90で主翼共用しようとしたところが
100を将来作る可能性が強くなってきたから
共用を止めてバリエーション毎に最適化することにした
773NASAしさん:2012/12/17(月) 01:09:37.86
>>772
さらに、元々の主翼設計は90ベースで70は主翼が最適化されてなかったが、予想よりSCOPEの緩和交渉が進展せず、
70も主翼を最適化する必要に迫られた。

今もTSH、SWとも70への変更をオプションに残してる。
774NASAしさん:2012/12/17(月) 02:09:23.98
>>770
> 主翼の素材変更は技術力の問題だぞ。

作れるもんなら,作ってみろってんだぁー

と息巻いてみたものの,結局,自分は作れんかったからなぁ.
恥ずかしいったら,ありゃしない.
775NASAしさん:2012/12/17(月) 02:34:09.20
>>772
違うよ、>>774は悪意に満ちているが、正しい評価だ。
776NASAしさん:2012/12/17(月) 03:02:59.74
(・A・)ジサクジエンイクナイ!!
777NASAしさん:2012/12/17(月) 07:19:03.30
航空情報によれば、燃料費がMRJならば年間3億、ライバル機は4億と書いてあった。
これが、売れる理由だそうです。
778NASAしさん:2012/12/17(月) 07:40:48.77
つまり、エンジンのおかげってことだな。
GE様様ってことかな。
779NASAしさん:2012/12/17(月) 07:48:14.03
>>771
金属製のこなれた技術で製造可能になるから安心感が出たのだろう。
何より魅力なのはエンジン性能なのよ。
機体にエンジンが付いているのではなく、エンジンに機体が付いているのだ。
780NASAしさん:2012/12/17(月) 08:38:19.31
「GE様様」www
781NASAしさん:2012/12/17(月) 08:41:40.05
複合材の主翼のままでは内部剥離の検査や修理のために新たな設備が必要になりリージョナル航空が買うのを控えただろう
782NASAしさん:2012/12/17(月) 08:45:57.73
ただし、メーカーの想定した使用条件下に限る。
783NASAしさん:2012/12/17(月) 13:17:31.53
>>776
バカ(笑笑笑)
784NASAしさん:2012/12/17(月) 17:47:54.71
念の為にいっておくが、反応したからといって身に覚えがあるわけじゃないからな。
わかって下さい。
785NASAしさん:2012/12/17(月) 19:39:15.49
>>784

どこで見た台詞だね

>>415

自己紹介乙
786NASAしさん:2012/12/17(月) 21:43:40.46
>>780
>>781
>>782
>>783
>>784

キミたちは仕事はしてないのか。
787NASAしさん:2012/12/17(月) 21:54:15.59
GEってこのクラスの新型エンジン開発してたっけ?
788NASAしさん:2012/12/17(月) 22:01:23.25
>中には富豪で旅客機のビジネスジェット版を作ってくれたら買うぞ
もう既にあるのを知らないんだな・・・。
789NASAしさん:2012/12/17(月) 22:23:41.97
>>787
朝、出勤前で慌ててPWをタイプミスったのよ。
そのくらい気をまわす機転が利かんようじゃ、実社会では出世はおぼつかないな。
790NASAしさん:2012/12/17(月) 22:36:33.45
>>786
しているが、それが何か?
791NASAしさん:2012/12/17(月) 22:59:34.58
>>781

それは大事な点だな.

外見上小規模な損傷(あるいは見掛け上損傷は無くても)でも,
検査や修理などメンテナンスをどうするか

付け加えると,CFRP 主翼に落雷を受けた場合の損傷について経験不足

B787 でとった銅メッシュの対策で十分なのかどうか,また落雷後の補修は?

まあ,全体としては金属製よりメンテナンスは減るかもしれ無いが,新しい種類のメンテナンスが必要になる
792NASAしさん:2012/12/17(月) 23:00:04.00
なんでタイプミスしてごめんなさいって謝れないの?
馬鹿なの?死ぬの?
793NASAしさん:2012/12/17(月) 23:00:15.98
>>787
CFMがLEAP-Xってのを作ってるよ
PW1000Gよりはすこし大きいけど
794NASAしさん:2012/12/17(月) 23:35:23.61
LEAP-Xの低出力バリエーションは開発してたっけ?
ERJ後継が出てくるならこの辺を選定しそうではある。
PW1215G/PW1217Gは三菱が開発費出してるだろうから
これをそのまま売ってくれってわけにもいかんだろうし。
795NASAしさん:2012/12/17(月) 23:44:46.72
E-JETエンジン換装の第一候補と噂されてるのはパスポートエンジン。
それがIHIと提携してるから話は結構ややこしい。
796NASAしさん:2012/12/17(月) 23:46:09.21
>>789
言い訳したあげくにトンチンカンなコメント
お前も職場では必要とされてないだろ
797NASAしさん:2012/12/17(月) 23:48:08.36
798NASAしさん:2012/12/18(火) 00:33:35.04
>>796
> お前も職場では必要とされてないだろ
    ^^^
では、認めるのだな。役立たず。
799NASAしさん:2012/12/18(火) 00:40:36.26
なんと!

>The facility may be located overseas and the USA is an option.

これでは、日本国内の産業の発展、技術の裾野の展開という大義と
大きく吹きまくった天下国家論をどう捉えれば良いのだろうか?

       正直、税金返せ!
800NASAしさん:2012/12/18(火) 00:47:00.09
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  税金返せ!  .| | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |  .500億円返せ!. | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
801NASAしさん:2012/12/18(火) 01:06:50.95
MRJ がこのまま順調にいけば税金は間違いなく帰ってくるよ.

ただし,あまりごちゃごちゃ言ってわざわざ追い出すような真似はするなよ.
(別業種だが,地方自治体の首長がうるさくゴネたので移転とか)

そういえば某ビジネスジェットは,最初から生産ラインの一つも日本に無いな.
802NASAしさん:2012/12/18(火) 01:11:37.54
後,MRJ の輸出が増えるのはうれしい限りだが,日本国内からの受注がもっとあっても良さそうだな.

JAL にだした税金はどうなった?日航再建に公的資金7千億円投入だったな.
803NASAしさん:2012/12/18(火) 01:15:39.43
JALは、金融機関の債権放棄がほぼ1兆でそのうち政府保証の数百億と、
企業再生支援機構の3500億円が公的資金でしたので足してざっと4000億
しかし6000億以上で帰ってきましたが
804NASAしさん:2012/12/18(火) 01:27:43.35
だが,JAL は2010年以降9年間、法人税が免除

営業利益が出せるほどに急激に回復したのは結構なことだが,日本国民への負担がなくなったわけではない.

このスレ的には JAL が MRJ を発注すれば,国内需要に貢献したといえるけど.
805NASAしさん:2012/12/18(火) 01:31:45.82
9年間という期限じゃないだろう
約1兆円の損失を計上したから、その分の利益は帳消しに出来る、ということだろう

個人が株やっててその損失を翌年に繰り越して所得税を減免してもらうのと制度的には同じ

まぁ〜この辺は一般国民感覚からすれば理解できない制度だろうけど、
これを認めないとなると経済は大変なことになる
806NASAしさん:2012/12/18(火) 01:37:40.66
>>801
> ただし,あまりごちゃごちゃ言ってわざわざ追い出すような真似はするなよ.
偉そうに抜かすなって。
出て行きたければさっさと出て行けばいいんだよ。
長崎、下関、広島、三原、神戸、名古屋、横浜、みんな店たたんで出て行けば良いのだよ。
何の遠慮が要ろうか。 誰が困るというのだ。

> そういえば某ビジネスジェットは,最初から生産ラインの一つも日本に無いな.
ここは自前、自力、自分たちの好きで飛行機を作っている。
外野がとやかく言える筋ではない。
807NASAしさん:2012/12/18(火) 01:41:46.40
企業間の競争の公平性はどうなる?
ANA が文句を言っていたがね.

まあ,ここら辺は JAL 単独の問題というより,経営再建のための公的資金投入のガイドラインの問題だが.
808NASAしさん:2012/12/18(火) 02:02:21.30
>>805

繰越欠損金制度で期限も定められている.
問題は公的資金による再建の場合,2重の保護を受けることにならないかと,

JAL については今年7,8月に自民党が抗議していたな.
809NASAしさん:2012/12/18(火) 20:04:44.34
見てみろ、5〜10分間隔で、 「,.」 がとうとう狂ったか。

>801 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:06:50.95
>802 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:11:37.54
>803 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:15:39.43
>804 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:27:43.35
>805 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:31:45.82
>807 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:41:46.40
>808 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 02:02:21.30
810NASAしさん:2012/12/18(火) 22:07:14.27
>>807
>経営再建のための公的資金投入のガイドライン
要は、Too big to fail、であるかどうかだ
JALの場合は、現実にJAL便の運航が止まると、
その予約をしていた客、貨物が滞留し、いちどそのように信用を失うと二度と運航できなくなり、
JALや航空関連企業の連鎖倒産により運輸業界がめちゃくちゃになる恐れがあったため、とされている
あとは、企業再生支援機構の「名を売る」のにも最適な仕事であったから、というのもあろう
同業他社による買収がなかった、というのもある
(政府は元来、全日空による吸収合併を模索したが、全日空が断固拒否した経緯がある)

昨今はシャープの経営問題も取りざたされるが、
やはり強引に潰してしまうと、関連企業などへ波及し、電機業界全体に激震が走ってしまう
だから、公的資金で救えないか、という話になる
(たとえば、全日空の経営が傾いた際には、他社による買収がなければやはり公的資金での救済となるだろう)

やはり大企業は優遇されるもの
中小企業からすれば、なんという不公平と感じるのに違いないが、これが現実
811NASAしさん:2012/12/18(火) 22:58:21.39
>>810
too big to fail もはや通用しない。
crush and build だ。

潰すとその方面の裏、表の世界の大物で困る奴らがいるからよ。

ワシらがいなけりゃ困るだろうが、なんてチンケな虚仮脅しにビビってどうする。

ワシらが飛行機作らにゃ、ロケット作らにゃ日本の産業が発達しない、
技術の裾野の展開に支障をきたす、なんて天下国家論、実際のところ、
笑っちゃうよね。
812NASAしさん:2012/12/19(水) 00:34:17.50
そうやってAIGやファニーメイやフレディマックも潰していたらどうなっていただろうね?
813NASAしさん:2012/12/19(水) 07:45:43.68
自公、補正10兆円規模 経済再生相を新設
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121219/stt12121907020006-n1.htm

オォーッ 来るぞ、来るぞこんどの波は大きいぞ!

国交相が創価学会公明党だから、日本中の墓苑開発とか何やかんやで土建屋に
大判振舞いが始まるだろう。
次はどんな天下国家論が飛び出してくるか楽しみじゃないか。
814NASAしさん:2012/12/19(水) 09:04:03.30
と、あらゆる分野のヒトが期待しますが
今後必要とするインフラの維持補修費があまりにも莫大なので
殆どそれちらに消えてしまいますのであしからず。
815NASAしさん:2012/12/19(水) 10:16:21.66
ハバロフスクのスホーイの工場でMRJ生産とか胸熱。
816NASAしさん:2012/12/19(水) 10:49:38.37
>>814
金そのものは消えないが。
817NASAしさん:2012/12/19(水) 13:05:23.09
>>814
それで十分仕事が増えるんだが・・・
経済のイロハが判って無いな。
818NASAしさん:2012/12/19(水) 20:26:36.85
昼の日中に2chに貼り付いているこいつ >>817 が経済のイロハだってよ。
笑わしてくれるじゃないか。

   ハハハ                   イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

      久しぶりに大笑いしたぜ
819NASAしさん:2012/12/19(水) 20:53:52.90
造る時代から直す時代にシフトするんだよな
高度成長期に整備されたインフラが老朽化で改修や更新の時期に来てるわけで
つくるにせよなおすにせよ金回りが良くなるのは同じで景気対策に有効なのはまちがいない
まあ財源がどうなのかは心配だが
820NASAしさん:2012/12/19(水) 21:40:30.29
三菱自、リコール対応「不適切だった」と謝罪ー法令違反は否定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19056_Z11C12A2CC1000/?dg=1
三菱自、過去にクレーム・欠陥隠蔽繰り返す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19059_Z11C12A2CC1000/
三菱自に国交省が厳重注意 「リコールに消極的」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19052_Z11C12A2CC1000/
821NASAしさん:2012/12/19(水) 22:02:33.24
久々のスホーイさんニュース。
…結局、パイロットに転嫁した模様。
-----
パイロット、操縦中に会話に夢中? 5月のロシア旅客機墜落
産経 2012.12.18 23:09

 ロシア製旅客機「スホイ・スーパージェット」が5月、インドネシアの山中に激突して
45人が死亡した事故で、 露産業貿易省は18日、墜落は人的要因が重なって起きた
との調査結果を発表した。

 ロシア人パイロットが危険回避システムを無視、乗員との会話に夢中になって対応
できなかったことが要因という。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121218/erp12121823100005-n1.htm
822NASAしさん:2012/12/19(水) 22:05:30.37
三菱が国内最多リコール 4回で計176万台
http://www.asahi.com/business/update/1219/TKY201212190833.html
823NASAしさん:2012/12/19(水) 22:10:45.07
リコール消極的と厳重注意 国交省、三菱自に
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121901001918.html
三菱自は00年以降、リコール隠しが度々発覚し、社会的に強い批判を受けた。
今回の問題で企業体質があらためて問われそうだ。 (引用終)
824NASAしさん:2012/12/19(水) 22:22:13.51
>>818
おや、社会を知らない奴は他人が自分と同じ勤務体制で無い事を理解できないらしい(^o^)
825NASAしさん:2012/12/19(水) 22:30:50.85
「経済のイロハが判って無いな」 と言うセリフだけ読んで、ちょっと噴出した。
826NASAしさん:2012/12/19(水) 22:45:50.89
国債乱発するんだから財源は無限大
827NASAしさん:2012/12/19(水) 22:59:32.74
忘年会で声高に政治の話をしてるおっさんがいた
当然のことながら楽しい飲み会はドン引きムードに

──なぜかこのスレを思い出した
828NASAしさん:2012/12/19(水) 23:01:28.30
次スレ案

【新橋】三菱リージョナルジェット28【ガード下】
829NASAしさん:2012/12/19(水) 23:23:02.58
 次スレは、いつも頑張っている 「,.」 君にお願いしようではないか。

2013年 正月元旦 午前0時キッカリに 景気の良い、MRJが今にも飛び立ちそうな
カッコ良いサブタイトルを付けて立てること。

お祝いの年にしなければいけないから。
830NASAしさん:2012/12/20(木) 01:03:22.51
>昼の日中

なるほど、これが敗残者たる日本語か。
831NASAしさん:2012/12/20(木) 07:28:39.40
>>830
> 昼の日中
>
> なるほど、これが敗残者たる日本語か。

へぇ、もしかして半島の人かい? どうやらバレた様だな。

これはね、

【昼日中】(ひるひなか) と読んで、真っ昼間という意味なんだよ。強調してるのよ。
832NASAしさん:2012/12/20(木) 08:07:38.08
>>831
の、はどこいった?w の、はw
心の臓なら聞いたことあるが、昼の日中なんて聞いたことねーw
833NASAしさん:2012/12/20(木) 09:32:09.45
お前らうるせーよバカ
834NASAしさん:2012/12/20(木) 11:20:11.40
>821
スホイはMRJの生産するべき。キリッ。
835NASAしさん:2012/12/20(木) 22:10:41.82
【】の中はサブタイじゃなく検索用語(同義語など)を入れるんだよ
その点でこのスレの立て方は正解
「三菱」でも「リージョナルジェット」でも「MRJ」でも引っかかる

なお【】をサブタイに使う悪例はジジババが集う相撲板
「サブタイが気に入らん!」とか言ってスレが3つも4つも立ったりする
ネットにも老害がはびこっててウザイわ
836NASAしさん:2012/12/20(木) 23:15:00.25
>>831-832
昼の日中で問題無いぞ。
そう言う表現も普通に有る。

この呑んだくれが!昼の日中から何呑んでいるんですか・・・
なんてな。
837NASAしさん:2012/12/21(金) 00:27:09.41
>>831
言葉尻捕まえて、在日認定ですかい。朝っぱら国士様は暇でうらやましい限りですね。

おいらも以前「射程距離」って書いたら、在日認定くらって延々粘着されちまったのを思い出した。
838NASAしさん:2012/12/21(金) 01:07:52.13
>>837
射程距離でなんで在日認定喰らうんだ?
839NASAしさん:2012/12/21(金) 02:48:33.57
>>836
>>829 >正月元旦 此れはどうかな?

>>821
インドネシア政府は、墜落の原因が判明する迄導入を見合わせる、と言う事だから。
年末にインドネシアのエアラインに納入らしい、それに合わせたのだろう?
840NASAしさん:2012/12/21(金) 07:54:21.79
1月の年度末を前に、調子に乗ってるボンバル。今度はCSeriesで新たなユーザーが。

Undisclosed Americas carrier signs LOI for up to 30 CSeries aircraft
http://www.flightglobal.com/news/articles/undisclosed-americas-carrier-signs-loi-for-up-to-30-cseries-aircraft-380413/

…えー、また非公開ユーザーですか…。
841NASAしさん:2012/12/21(金) 08:01:08.61
>>836
どこの朝鮮半島の日本語だよ?www
842NASAしさん:2012/12/21(金) 12:25:03.36
「ひるのひなか」は「ひるひなか」をさらに強調(ある程度侮蔑的な方向で)する時に使われるぞ。一般社会では。
843NASAしさん:2012/12/21(金) 22:29:44.92
>>841
物知らず・・・
844NASAしさん:2012/12/21(金) 23:19:29.77
>>838
「射程距離」などという言葉はないんだって、「射程」だけが正しいとの事、
日本語が不自由だからと、在日認定を食らった。

「昼の日中」が正しいかどうかは全く興味ないが、
おいらは、人を揶揄するのに外国人(朝鮮人)認定をするような差別主義者は、大嫌いだね。
845NASAしさん:2012/12/22(土) 00:16:29.87
リージョナルジェットのフォルムは先進的でかっこいいと思う。
早く就航して欲しい。
846NASAしさん:2012/12/22(土) 00:43:41.73
>>844
射程距離か・・・アニメなんかでよく聞いたような気もするなぁ。
冷静に考えれば、射「程」ってだけで、距離をあらわしてるから、
要は「頭痛が痛い」と同じことになってるから、間違いってのはわかるが・・・
間違いやすい言葉と、そうは間違わない言葉ってのがあると思うよ。
847NASAしさん:2012/12/22(土) 02:49:31.98
>>845
そうだよな、カッコ良いだろ。
細身のボディーなんてCRJを彷彿させるところが、憎いじゃないか。
848NASAしさん:2012/12/22(土) 03:03:08.71
さて、今年も残すところ1週間で2012年度が終りになる。

4月の “ワタシたち出来きましぇーん” 宣言以来8ヶ月も経た現在でも
未だに機影どころか部分・部品すら見せてもらえない。
注文取りは粉骨砕身、鋭意奮闘して継続している様だが、実際の
もの作りに関してはわれわれ日本国民には全く伝わってこない。

年明け早々、新社長、2トップ新体制にあたって、ご祝儀、お年玉としてド〜ンと大発表が
あるのじゃないか、と想像してみるのだが。

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどんなものですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

注3: 1つの顧客だけにそれだけの生産数を割り当てる積もりはなかった.>>684 らしいが、
    顧客が懇願するので売ってやることにしたとか?

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速 加油!        MRJ初飛行(注1)  初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2) 
    ▲100機注文確定、100機オプション追加(注3)  

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
注) 加油 とは尻についた火に油を注ぐ、転じて、ガンバレという意味になるらしい。
849NASAしさん:2012/12/22(土) 03:35:53.56
仏ダッソーの無人戦闘機「nEUROn」
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1580216

おぉ―ッ カッコ良いですねぇ。 流石ですネぇ。

みなさんが CAD でお世話になってるでしょ、あの会社ですよネ。
850NASAしさん:2012/12/22(土) 05:34:51.26
うちはNX (I-deas)だけど...
851NASAしさん:2012/12/22(土) 09:29:18.62
三菱重工の検査飛ばし 規定違反1191件
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1874.html
三菱自、過去にクレーム・欠陥隠蔽繰り返す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19059_Z11C12A2CC1000/
三菱電機 水増し返納額773億円 防衛省などへ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012122202000107.html

「『ものづくり日本』として大変残念でありますし、誠に遺憾であります。」(大畠章宏国交相 当時)

なんかさぁ、親兄弟揃い踏みって感だよね。
852NASAしさん:2012/12/22(土) 09:40:26.14
マッハ2のMRJエボはまだですか?
853NASAしさん:2012/12/22(土) 19:57:32.90
>>851
ガチガチの文書依存で日本は駄目になったんだよ。
854NASAしさん:2012/12/22(土) 21:28:41.08
>>853
日本がダメになった? 
あなたが何を言ってるのか意味が分りませんです?
855NASAしさん:2012/12/22(土) 22:15:17.92
>>854
判らないなら良いよ(^o^)
856NASAしさん:2012/12/22(土) 22:21:41.80
良くはないだろ。
日本国民が分らないでは困るのだ。
手抜き、隠匿、税金ちょろまかし、これで日本がダメになった?
いやぁ〜、イミフだろ。
857NASAしさん:2012/12/22(土) 23:27:44.33
827 NASAしさん [sage] 2012/12/19(水) 22:59:32.74 ID: Be:
忘年会で声高に政治の話をしてるおっさんがいた
当然のことながら楽しい飲み会はドン引きムードに

──なぜかこのスレを思い出した
858NASAしさん:2012/12/22(土) 23:28:38.54
新たなるライバル登場…か?
ATRが、90席級のターボプロップ機開発を検討中。
ATR awaits shareholders' go-ahead for 90-seat turboprop project
http://www.flightglobal.com/news/articles/atr-awaits-shareholders-go-ahead-for-90-seat-turboprop-project-380273/

当座のライバルと目されるボンバルQ400Xと違い、完全な新規開発機となる模様。
…ただし、親会社のEADSがすぐにこの計画を承認する見込は低い。
859NASAしさん:2012/12/23(日) 01:50:48.15
>>858
「夢物語」「妄想」の段階じゃんw
860NASAしさん:2012/12/23(日) 08:11:54.91
YouTube の MitsubishiAircraft
MRJ Program status July 2012
が 2012/12/20 に再掲載されているみたい。

どこが編集されたのか分る人いますか?
861NASAしさん:2012/12/23(日) 08:53:36.06
>>859
んなぁこたぁ、無い。

40、70 と機体を持っている。積み上がった実績がある。
4、7、の次に9が来ても何ら不思議ではない。

機体が無い。実績が無い。
0から9が飛び出してくる方が摩訶不思議だろ。

部品の切り出し式から1年半を経ても未だに製造部品が見えてこない。
アルミってそれほど硬い合金なのか?
862NASAしさん:2012/12/23(日) 10:37:56.70
◆小役人の作り方 − かくして小役人は作られる

「市議口利きで職員合格」 名古屋市幹部ら書類送検へ
http://www.asahi.com/national/update/1221/NGY201212210005.html
名古屋市:職員採用で不正…幹部ら「市議?利きあった」
http://mainichi.jp/select/news/20121221k0000e040245000c.html
名古屋市幹部、採用で不正 「市議の口利きあった」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012122190093938.html

以前、岐阜県の小役人による公金の着服・横領があったが、まぁ、
日本全国の役所のどこでもやってると日本国民は思っているだろう。
とりわけ、町役場、村役場などはそりゃ酷いものだろう、と想像に難くない。

諸悪の根源は、個人情報保護法の勘違い適用なんだよ。
これで試験、選考結果を隠匿している。
863NASAしさん:2012/12/23(日) 16:20:41.08
★ 北大「預け金」2億円 不正経理調査で判明 教員35人が関与
<北海道新聞12月21日朝刊掲載> http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/428721.html

ほれ、国立大学でもやってるだろ、カネ隠しを。
この小役人どもが。
864NASAしさん:2012/12/23(日) 20:59:06.94
>>844
俺は一人称がおいらの奴を見ると蹴り飛ばしたくなる。
865NASAしさん:2012/12/23(日) 21:08:20.90
うん、それ、激しく同意。
俺、ボク、私、ワシ、こうでなくっちゃね。
866NASAしさん:2012/12/23(日) 21:10:50.82
── =≡∧_∧
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) >>844
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |      三 河 湾
867NASAしさん:2012/12/23(日) 22:00:51.65
「インプレッサはやっぱりスゴイ!」「さすが走りのスバルだな」
中央自動車道・笹子トンネルの天井崩落事故ニュースが流れるやいなや、ネット上にはこんな書き込みがあふれた。
9人もの死者を出す大惨事だったにもかかわらず、奇跡的に脱出に成功したNHK記者の乗っていた車が
『スバル・インプレッサWRX STi』だったからだ。

もともと、富士重工業の前身はゼロ戦を作っていた中島飛行機。それだけに、今でも技術至上主義のこだわりのあるメーカーだ。

http://wjn.jp/article/detail/6776804/
868NASAしさん:2012/12/23(日) 22:21:34.41
三菱が国内最多リコール 4回で計176万台
http://www.asahi.com/business/update/1219/TKY201212190833.html
869NASAしさん:2012/12/23(日) 23:00:27.56
だろだろ爺さん、いい加減スレチはやめて飛行機の話をしようぜ。

http://www.jwing.com/w-daily/bn2012/1221.htm
ERJ、2018年就航目標にエンジン換装を近く正式決定??
870NASAしさん:2012/12/23(日) 23:44:00.73
>>864-865
俺は二人称を一人称の「自分」と言う奴が非常に嫌だね。
それと大学の年次を〜回生という奴、〜年生と言え。
871NASAしさん:2012/12/23(日) 23:47:20.51
視野が狭いな。>>869
872NASAしさん:2012/12/24(月) 07:53:52.14
YouTube の MitsubishiAircraft
MRJ Program status July 2012

が 2012/12/20 に再掲載されているみたい。
今頃なぜだろ。
そういうのって、とても気になるよね。
何かあるのじゃないかって。
何でもなければ何もしない訳だけどネ。
873NASAしさん:2012/12/24(月) 11:10:42.31
>>869
さりげなく、興味深いニュースが並んでるな。

★三菱重工、787主翼100号機目を出荷
 増産対応に自動化機器など整備増強も実施
★ボーイング、フェデックスから767型を4機
★SSJ100、ラオス当局から型式証明取得
874NASAしさん:2012/12/24(月) 13:56:06.39
>>870
うらァ〜いたいやんけェ〜ワレェ〜もイラっときちゃうの?
ワレ、なにしよっと!も?
875NASAしさん:2012/12/24(月) 20:56:54.78
>>874
ここは厨房はお断りのスレだ。
チンチンに毛が生えてから来なさい。
876NASAしさん:2012/12/24(月) 22:02:57.19
もしや、もしやだよ、いや、有ってはならないことのだが、もしやだよ、
もしやこのままズルズル―ッと3月31日まで滑ったらどうなるだろうね。

さすがに、もう出来まシェーん、って3度目は言えないよね。
877NASAしさん:2012/12/24(月) 22:06:25.15
出来まシェーん、って言ってから12月までの9ヶ月なんてアッという間だったろ。
これから3ヶ月なんてもっとアッという間だよ。
いや、アッ、なんて言う間もないくらいだ。
878NASAしさん:2012/12/24(月) 22:48:35.93
新幹線をより早いスピードで動かし続ける為に不可欠なエネルギー供給源の“原発が事故を起こす確立”と、
日夜、空を飛んで人を運ぶ“旅客航空機が墜落事故を起こす確率”は、どちらが、どれ位高いのか…

航空産業に対抗意識を燃やして「新幹線がスピード記録出しました」と喜んでる人間は、
“コミットしたマッドな奴ら(単なるバカ)”って事が言いたいだけなんだが、
新幹線や電鉄が「エコロジーでエコノミーな乗り物だ」と思ってる人は、それこそ“戦後教育の申し子”だと思う。

“新幹線のスピード記録は、原発利権の主たる電力業界のエゴの象徴”

新幹線が営業運転網を広げ、その運転速度を上げ続ければ、原発の稼動と増設が不可欠となり、
スピードの恩恵の水面下で高濃度放射性廃棄物を積み上げ、
その危険性と社会的負担を次世代の国家・国民へと強い続ける事になる。

アメリカには、何故に高速鉄道が無いのか?

それは、原発に依存する高速鉄道網の本質は、原子力潜水艦並みに”危険で、汚い乗り物”に他ならないからだ。

原発の稼動には“次世代への高濃度放射性廃棄物の押し付け”と“税金からの補助金の垂れ流し”が必ず付随する故に、
“危険な放射性廃棄物との永続的な共生”と”終わり無き増税の連鎖”という未来を国家国民へ強いる。

MRJと新幹線は、どちらが経済性(財政の健全性/増税の回避)に富む、クリーンで安全な乗り物なのか。

MRJの進捗を加速させる為には、
JRと電力業界が行っている“素人を騙す商売”の本質を暴く必要がある。
879NASAしさん:2012/12/24(月) 23:07:50.42
その論理が仮に正しいとして、しかし
MRJが切り込むべきは新幹線の市場じゃあないと思うよ
880NASAしさん:2012/12/24(月) 23:30:30.32
>>878
>“素人を騙す商売”の本質を暴く必要がある。

三菱重工の検査飛ばし 規定違反1191件
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1874.html
三菱自、過去にクレーム・欠陥隠蔽繰り返す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19059_Z11C12A2CC1000/
三菱電機 水増し返納額773億円 防衛省などへ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012122202000107.html

これじゃぁな。代弁者が必要だろ。
881NASAしさん:2012/12/24(月) 23:33:41.24
自工と電機は関係ないだろ。だろ。だろ。
882NASAしさん:2012/12/25(火) 07:57:07.39
  あのさぁ、
YouTube の MitsubishiAircraft
MRJ Program status 2012
が2本とも、20日付けでさりげなく再アップロードされてんだよね。
気になるよねぇ。
日本国民に見てほしくない 『不都合な真実』 が映っていたとか?
んなぁこたぁ無いよね、勘ぐり過ぎだったかな、てへへッ。
883NASAしさん:2012/12/25(火) 11:32:51.66
JR東日本、東北新幹線 はやぶさ 国内最高の320km/hで運行…春のダイヤ改正から
http://response.jp/article/2012/12/25/187668.html
884NASAしさん:2012/12/25(火) 12:47:49.06
>>878
悪文やね
885NASAしさん:2012/12/25(火) 17:23:19.42
自分でも何を書いているか分ってないんだよ、放っておけ。。
886NASAしさん:2012/12/25(火) 18:30:23.32
iPhone、 iPad 用に新たに Google からマップが入手出来るようになっただろ。
それで入れてみたのだが、なんと名古屋港がフィリピン海と表示されるんだよ。
大江埠頭の横に何の意味知らんが朝鮮文字(ハングル)も表示されるんだ。
なので、もう捨てることにした。
今日の豆知識な。
887NASAしさん:2012/12/25(火) 22:51:52.70
新幹線は核のゴミを垂れ流す“20世紀の遺物”
888NASAしさん:2012/12/26(水) 00:21:19.04
Birmanie : deux morts et 11 blesses dans un accident d'avion
http://www.lemonde.fr/asie-pacifique/article/2012/12/25/birmanie-un-mort-et-11-blesses-dans-un-accident-d-avion_1810101_3216.html
エンジン火災のため空港から数キロのところへ緊急着陸したフォッカ−100は機体が二つに折れた。
889NASAしさん:2012/12/26(水) 00:44:43.11
http://www.flightglobal.com/news/articles/air-baltic-firms-order-for-10-cseries-380429/
CS300が10機で $764 million って高すぎじゃないか???
890NASAしさん:2012/12/26(水) 00:50:47.85
定価と実勢価格のひらきが大きいってコトなんじゃね。
891NASAしさん:2012/12/26(水) 01:36:59.59
>>886
日本の海岸線はフィリピン海で囲まれてるんだよ。天竜川河口の沖見てみ。
東京湾にもフィリピン海あったし、北太平洋とか、謎ハングルも埋まってる。
インクリメントPの地図はカス。
892NASAしさん:2012/12/26(水) 01:37:07.11
>>886
それはiOS 6.0標準のクソマップアプリ。
Google Maps は至って普通。
893NASAしさん:2012/12/26(水) 01:40:48.51
>>891
インクリメントPのMapFanは正しく表示しているので、地図について言えばカスなのはApple。日本測地系とWGS84の差も知らんのかレベル。
894NASAしさん:2012/12/26(水) 08:09:42.64
>>892
知ったかを無理すんな。
ガラケーしか持ってないだろ。
895NASAしさん:2012/12/26(水) 08:14:00.66
ついでに、MapFan は高価なだけあって普通に表示される。
当り前と言えば当たり前のことだが。
でも、少しゴチャゴチャしてんだよな。

以前のiPhone、 iPad 用の地図は良かったのにねぇ。
何を考えているのだろうか、リンゴちゃんは。
896NASAしさん:2012/12/26(水) 09:07:10.92
12/13から使えるようになったGoogleMapsは良いぞ。 特に問題などないが?
897NASAしさん:2012/12/26(水) 09:08:46.15
というか、PCのGoogleMapと同じ地図だから、まともに使えて当たり前。
898NASAしさん:2012/12/26(水) 09:31:48.02
>>896
じゃぁ、今度、名古屋港、大江埠頭、金城埠頭あたりをズーム表示した画像を
ここへ貼って見せろ。
899NASAしさん:2012/12/26(水) 09:38:11.98
>>898
君、本当にGoogleMapsを入れたの? 使ってるの?
君が先に貼って見せれば? 笑われるからw
900NASAしさん:2012/12/26(水) 09:41:34.16
捨てたと言っただろ。

ガラケーしか持ってないだろ。
良いんだよ、知ったかしなくても。>>899
901NASAしさん:2012/12/26(水) 09:42:28.82
新しく公開されたGoogleMapsって、これだぞ。
http://wired.jp/2012/12/13/iphone-googlemaps/
902NASAしさん:2012/12/26(水) 09:43:07.70
>>900
12/13以前に捨てたのなら、君が現実を知る筈はないよ。
903NASAしさん:2012/12/26(水) 09:50:09.35
>>902
ホント、なんちゅうか、おバカというか、分らん奴じゃのう。
何を喰ったら、そげなアフォになるのか呆れるわ、お前には。

>>886 自分:NASAしさん[] 投稿日:2012/12/25(火) 18:30:23.32

より5分前に捨てたのよ。
904NASAしさん:2012/12/26(水) 10:08:24.95
>>892
携帯で地図ソフトは使わないのでどうでも良いが、
なんでOSが日本版なのにハングル地名や簡体字地名等で表示されるのかねー。
全然読めない。
905NASAしさん:2012/12/26(水) 16:05:26.99
冬休みだ。
長い休みじゃないので軽く読めるような本を紹介しておこう。

現代航空論: 技術から産業・政策まで 東京大学出版会 (2012/9/21)
飛行機物語: 航空技術の歴史 ちくま学芸文庫 (2012/12/10)

次の航空産業はキミたちのその頼りない双肩に掛かっている。
今回のプロジェクトは、まぁ、駒が悪かったということで仕方ないとしても、
次回はキミたちの番だからな。
しっかり勉強してもらいたいものだ。
906NASAしさん:2012/12/26(水) 18:15:43.49
>>903
5分前に捨てたって、iPhoneを? へえw
アプリなら無料だから、何度でもインストできるのに。

君が嘘をついているか、勘違いしているか知らないが、
これ以上は無意味だから、相手にしない。
907NASAしさん:2012/12/26(水) 18:52:26.87
>>906
> 5分前に捨てたって、iPhoneを? へえw

 ア  フ  ォ  か  ー  っ

> 君が嘘をついているか、勘違いしているか知らないが、

キミ? お前、誰にもの言ってる?

嘘? なんで俺がウソをここで吐かなきゃならん? ん? 
何の利益がある?
 ア  フ  ォ  か  ー  っ

勘違いしてんのは、お前だよ。
このスレはお前の様なバカでアフォでマヌケの俄か者が来るところではない。
マス掻いて寝ろ。 
908NASAしさん:2012/12/26(水) 18:54:15.71
連休になると厨房か、アフォの高校生か、マヌケな大学生が来るんだよな、ここへ。
909NASAしさん:2012/12/27(木) 11:15:03.86
明日は御用納めだろ。
なんかさ、このまま納まるのって寂しくないか。

来年に繋がる様、ドッカーンと一発ワクワクする様なでっかい天下国家論でも聞きたいもんだね。
910NASAしさん:2012/12/27(木) 22:22:17.39
その時間だと、明日どころかとっくにどころか永遠に御用納め中のようだな。
911NASAしさん:2012/12/27(木) 22:53:30.84
俺はもうだいぶ前に大納会をやったよ。
912NASAしさん:2012/12/28(金) 01:58:40.30
品質管理が、できない三菱に、良い製品は作れないと思うよ!
913NASAしさん:2012/12/28(金) 02:02:22.54
句読点がおかしいな。 半島の人か?

真似したつもりだろうが、そうはいかん。 アフォ。
914NASAしさん:2012/12/28(金) 05:05:07.04
  世の凡人たちよ 罪を許そう
915NASAしさん:2012/12/28(金) 16:20:01.02
今日、残業する人?
916NASAしさん:2012/12/28(金) 19:20:14.20
疲れた
でも明日コミケ。めどい
917NASAしさん:2012/12/28(金) 19:26:59.59
この辺の板のこの辺のスレにもコミケとかいう人種がいるんだな
918NASAしさん:2012/12/28(金) 21:27:11.98
米国の財政の崖は航空産業界への追い風かも・・・
919NASAしさん:2012/12/28(金) 21:36:13.71
コミケ? そりゃいるだろ。 何でもいる。
知ったかオタ、漫画オタ、軍事オタ、天下国家オタ、ただのジジイなどなど。
920NASAしさん:2012/12/28(金) 21:55:05.81
>918
なんで? 世界恐慌始まって飛行機の注文激減するかもしれないよ。
921NASAしさん:2012/12/28(金) 22:08:47.24
アメリカがこける、カナダがこける、ブラジルがこける、と
他者の不幸頼みじゃな。
922NASAしさん:2012/12/28(金) 22:39:57.70
ERJのエンジン換装タイプがどうなるか考えてみようぜ。
胴体断面は変更するかどうか?
現行と同じだとIATA規定サイズの大型ローラーバッグが
機内持ち込みできないので、MRJに対して劣る材料となる。
かといって、胴体まで見直しとなると、ほぼ全面再設計で、
生産設備も新しく用意しなければならない。

MRJがTSHの要望に従って胴体断面見直ししたのは大正解だったか。
逆に言うと、ANAの目は節穴さん・・・
923NASAしさん:2012/12/28(金) 23:34:45.88
>>922
胴体はそんなに不満は出ていない。
というよりむしろ好評。(CRJ比ではあるが)
オーバーヘッドビンサイズの問題は、ビンだけ弄れば済む話なので、胴体断面までいじる必要はどこにもない。

問題は今の脚ではMRJのようなファン径のエンジンを載せられない事。出来るとこなら主翼と脚回りは弄りたい。
…まぁ、737MAXでもなんとかなったんで、現行のままなんとかするのだろうが。
924NASAしさん:2012/12/28(金) 23:57:09.49
売れている他所のことは良いのだよ。

悲願のなんちゃって純国産機の進捗はどうなんだ?

しれーっと仕事納めになってしまったが、正月を迎えられるのか?
925NASAしさん:2012/12/29(土) 00:00:07.72
ちゃんと進んでいるのか、休んでいるのか、寝たふりしてるのか、まだ1年あると
思っているのか、日本国民は知りたがっている。
926NASAしさん:2012/12/29(土) 00:02:23.59
KY
927NASAしさん:2012/12/29(土) 01:27:55.06
CF34-8の52inに対してPW1215Gの56inだから、4in≒100mmの差か。大きいような小さいような。
737NGのCFM56-7Bの1.54mから、737MAXのLEAP-1Bの1.74m、の200mmよりは差が小さいな。
928NASAしさん:2012/12/29(土) 07:56:48.37
CF34-10のDiameterは57 in
929NASAしさん:2012/12/29(土) 09:55:13.12
しかし、何だな、面の皮が厚いのもええ加減にせえや、と思っている日本国民が多いのでは。
930NASAしさん:2012/12/29(土) 10:09:48.49
>日本国民
お前は違うんだろ?
931NASAしさん:2012/12/29(土) 15:05:04.56
たしかに朝鮮人の面の皮の厚さには日本国民みんな呆れてるのは確かだな。
932NASAしさん:2012/12/29(土) 15:45:13.84
CF34-8を搭載するE-170/175は全高9.67m
CF34-10を搭載するE-190/195は全高10.28m
MRJは全高10.4m
ERJはダブルバブル断面もあって短足に見えるねえ
933NASAしさん:2012/12/29(土) 19:01:37.92
とりあえず国産をけなしたり無駄に批判しておけば意識高いオレ様的な風潮って何なんだろう…
いや、真っ当な批判ならいいんだけどねぇ
「三菱」や「国策」や「官僚」が気に食わないってのが露骨に感じられて…
国民の代表ヅラして「ちゃんとやってんのか無知蒙昧で無見識なオレ様に"教え"やがれコラァ!?」的な意見を見る度に苦笑せざるをえない
934NASAしさん:2012/12/29(土) 19:45:39.17
>>933
そんなのは所謂、敗残者によるルサンチマンに過ぎないからな。
935NASAしさん:2012/12/29(土) 23:43:02.94
風潮じゃ無くてこのスレに住み着いたレス乞食の性向ってだけだろ
さすがにこいつにエサやってさらに繁殖させるパターンは打ち切って欲しいわ
土鳩にエサやって糞害を広めるとの同じことだと思うんだけど
936NASAしさん:2012/12/29(土) 23:55:53.48
>>933
> とりあえず… 無駄に… 意識高い… 風潮って…
なんなんだ、その日本語は。
日本語を知らんのか?

>苦笑せざるをえない
どころか、その物言いには大笑いだよ。

で、進捗はどうだったっけ?

2012年4月の 「出来まシェーん」 発表から12月28日仕事納めまでの9ヶ月間、
何も見えてこないのだが。
ホント、機体に関しては部分も部品も何も見えない、聞こえてこない!
ようよう、一体全体どうなっているんだ!
と、日本国民は思うだろうな。
937NASAしさん:2012/12/30(日) 00:01:20.48
  ねぇねぇ、あのさ〜ぁ、
YouTube の MitsubishiAircraft
MRJ Program status 2012
が2本とも、20日付けでさりげなく再アップロードされてんだよね。
とても気になるよねぇ。
何だろうね、何があったのだろうか。
938レス乞食は無視するのが一番ですよ:2012/12/30(日) 01:55:40.21
http://www.flightglobal.com/features/review-of-2012/near-misses/

DELAYED DEBUTS
First flights are always risky to schedule ? 2012 proved no different. Bombardier and Mitsubishi were forced
to postpone maiden sorties of their CSeries and Mitsubishi Regional Jets. Both rescheduled the milestone
event for 2013 ? CSeries in the second quarter and MRJ in the fourth quarter. And the latter programme’s
schedule slip did not prevent Skywest’s commitment to buy 100 MRJ90s under a deal disclosed at the
Farnborough air show.
939レス乞食は無視するのが一番ですよ:2012/12/30(日) 02:09:07.59
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/avd_12_20_2012_p05-01-530556.xml&p=2

SkyWestのフリートについてさらっと書いてある

Separately, under an agreement that Delta reached with SkyWest Inc. in August, that regional partner will operate
an additional five CRJ700 aircraft and 29 CRJ900 aircraft for Delta in exchange for the early termination of 66
CRJ200s it operates under its existing Delta Connection agreements.

SkyWest said it would start removing the first of those 66 aircraft in August and the last by December 2015. Of
those, 41 are Delta-financed aircraft that SkyWest will return to Delta, while the remaining 24 are SkyWest
financed aircraft that will remain the regional carrier’s responsibility.
940NASAしさん:2012/12/30(日) 09:27:05.29
さて、運命の2013年が始まるわけだが・・・
941NASAしさん:2012/12/30(日) 10:43:11.32
さて、運命の2013年が始まるわけだが・・・
初飛行まで最短9ヶ月、最長12ヶ月に迫ったわけだが。

営業は粉骨砕身、鋭意奮闘していることは分った。
しかし、実際のもの作りに関して、11月までには主構造の組付け開始と聞くが、
12月28日17時現在でもその機影どころか部分すらわれわれ日本国民の目に
入ってこない。

年明け早々、新社長、2トップ新体制にあたって、ご祝儀、お年玉としてド〜ンと大発表が
あるのじゃないか、と楽しみに想像してみるのだが。

そうそう、初飛行までにFAAから求められる要件は何ですか?
認可を受けようとする機体があることは当然ですが、たとえばそれの試験内容、時間など内容
はどういうものがあるのですか?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

注1: しかし本当にギリギリになっての遅延発表だな(こういうことも市場を懐疑的にさせるところだろう)>>369
    遅延発表がここまで遅れた事(予定の初飛行の2ヶ月前)で,信用に打撃 >>372
    一連の出来事が Bombardier にたいする業界の疑惑を深めているのではないかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、同じく2ヶ月前の土壇場になって1.5年延期した先例がある。

注2: 具体的には初飛行までは販売はストップするのではないかと>>369
    別に売れ行きが停滞ぎみなのはいいけど,匿名の受注までカウントするのはどうかと.>>374
    ⇒ 大丈夫、目標受注量を1.5倍に上げたり、皮算用で市場の追い風を演出すれば良い。

注3: 1つの顧客だけにそれだけの生産数を割り当てる積もりはなかった.>>684 らしいが、
    顧客が懇願するので売ってやることにしたとか?

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速 加油!        MRJ初飛行(注1)  初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2) 
    ▲100機注文確定、100機オプション追加(注3)  

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
注) 加油 とは尻についた火に油を注ぐ、転じて、ガンバレという意味になるらしい。
942NASAしさん:2012/12/30(日) 11:28:29.46
  「歴代最高のシビック」を標榜する2013年モデル
The 2013 Honda Civic - "Things Can Always Be Better"
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uiZS-MiIpac

カッコ良いですねぇ。ほんとシビレルゼィ
こういうのも広報の一環というんだよ。

“技術があれば良し、広報なんて” と言った奴が↑スレにいたようだが、それは違う。
見せられる 『モノ』 がなければCMも作り様がないだろ。
943NASAしさん:2012/12/30(日) 11:33:02.29
イメージでも売れるコンシューマ向け製品と一緒にしてどうするの?
944NASAしさん:2012/12/30(日) 14:13:39.30
おぉぉ〜い 「,.」 君 そろそろ新規スレ立てる準備をしないとネ。
2013年午前0時、ピッタシに。
待ってるよ。
945NASAしさん:2012/12/30(日) 15:14:08.01
『沈まぬ太陽』 の再放送を観てるが、女に寝技をかまして情報収集させるなんて最低だネ。
あの制服に寝技を掛けれるというは羨ましい面もあるが。

さかんに我が社はナショナル・フラグ、ナショナル・フラグという言葉が出てくるが、
その傲慢さと無神経さはとても不快だ。
別にあんな航空会社がなくたって飛行機に乗れなくなるわけでなし、外国で有事にあっても
帰国できなくなるというわけでなし。

今の時代、あってもなくてもどうでもイイ会社であるということが分っていないらしい。
946NASAしさん:2012/12/30(日) 15:17:44.73
別にテンテンじゃなくても良いし、まして日時はどうでも良いけど
次を立てる人はテンプレ直してね
受注数と機種、スケジュールあたりは
その時点の最新で頼むよ
947NASAしさん:2012/12/30(日) 15:31:29.73
>>946
> 別にテンテンじゃなくても良いし、まして日時はどうでも良いけど
>
いや、それは違う。
彼はガムバっている、その彼に譲らないか。
また、日時は大事だ。 2013年は大事な年だから。

観てみろ、今、再放送の 『沈まぬ太陽』 を。
マスゴミ、小役人をかます方法を。
カネ、オンナ、握らせる、喰わせる、抱かせる、これだよ、これ.。
人生全ては股間に通ずるというやつだ。

有史以来、不変の道理というやつだ。
948NASAしさん:2012/12/30(日) 15:34:47.88
>>946
>スケジュールあたりは

これ↓は不満なのかい? これ以上のものは無いだろう。

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行(注1)

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速 加油!        MRJ初飛行(注1)  初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言(注2) 
    ▲100機注文確定、100機オプション追加(注3)  

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)(注>>546

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
注) 加油 とは尻についた火に油を注ぐ、転じて、ガンバレという意味になるらしい。
949NASAしさん:2012/12/30(日) 16:13:24.44
公務員削減見直し、官僚と連携…「脱民主」進む
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121230-OYT1T00158.htm?from=top

日本の暗黒時代の始まり、終わりの始まり、いよいよ日本沈没。
950NASAしさん:2012/12/30(日) 16:15:38.75
いや、ふりだしにもどるだろ
951NASAしさん:2012/12/30(日) 19:29:09.48
久しぶりに気にって見てみたが
初飛行前なのに受注確定165機オプション160機とかマジかよ…
日本航空産業史上の大快挙じゃん
誰だよ売れないとか言ってたの
952NASAしさん:2012/12/30(日) 19:31:45.46
まあYSの時代とはまた違うよな。
メイドインジャパンが安物じゃなくて信頼できるブランドだと広がった後だから。
エンブラエルよりは信頼性というか期待値は高いんじゃないの?
三菱が防衛部門を持っていて実績があるのも強いかも。
間接的にほかのメーカーが防衛産業持っていて、
エンジンですら旅客機クラスなら国産出来るレベルになりつつあることが効いているのかもな。
953NASAしさん:2012/12/30(日) 19:32:21.20
204か…今年はロシア機受難の年だったな…。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012123000018&g=int
不具合か、事故前日に改善指導=旅客機着陸失敗−ロシア
 【モスクワ時事】ロシアの首都モスクワのブヌコボ空港で29日、ツポレフ204型旅客機が着陸時にオーバーランして大破・炎上、乗員4人が死亡した事故で、
ロシア主要メディアは同日、運輸省が事故前日の28日付でツポレフ社に対し、同型機のブレーキなどの不具合の早期改善を指導していたと伝えた。
 国営テレビは、旅客機は空港近くの幹線道路まで300メートル以上オーバーランしたと報道。捜査当局は「パイロットのミス」に加え、機器故障の可能性も視野に、
フライトレコーダー(飛行記録装置)を回収して原因を詳しく調べる。
 運航会社のロシアのレッドウイングズ航空は、ツポレフ204型機のみを10機前後保有。11月5日に中部エカテリンブルク、12月20日にシベリアのノボシ
ビルスクで同型機のオーバーランを相次いで起こしたばかりだった。この時は負傷者はなかった。(2012/12/30-07:37)
954NASAしさん:2012/12/30(日) 19:35:44.59
955NASAしさん:2012/12/30(日) 20:40:29.35
>>936
まともな日本語を判らないのか・・・
956NASAしさん:2012/12/30(日) 21:03:27.24
>>951
> 久しぶりに気にって見てみたが

それは何語だ?
957NASAしさん:2012/12/30(日) 21:05:30.15
「,.」 君の反応がないね。

じゃぁ、俺が次スレの準備をしようかな。
良いのかな?
何を書くか分らんゾ。
958NASAしさん:2012/12/30(日) 21:14:27.02
>>956
普通は「な」を足して理解するもんだが、
お前にはそういうリテラシーは無いのか・・・
959NASAしさん:2012/12/30(日) 21:18:28.72
誤字脱字まで一々指摘する自称識者サンまじかっけー
まあ言い合い(議論ではない)で優位に立つ為のテクニックとしては手垢のつきまくった手法だから
相手見極めないと却って逆効果だから気をつけてね
960NASAしさん:2012/12/30(日) 21:31:30.90
そりゃ違うだろ。
普通は恥ずかしくてしばらくは出てこないんだよ。
ROMってるのよ。
で、ほとぼりが冷めた頃を見計らって、

>951 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 19:29:09.48
>久しぶりに気にって見てみたが

と久しぶりを装って出てきてまた恥をかくんだよ。w
961NASAしさん:2012/12/30(日) 21:38:00.65
そんなことよりおうどんたべたい
962NASAしさん:2012/12/30(日) 21:56:35.97
カマかけてるつもりか
はたまた妄想か
963NASAしさん:2012/12/30(日) 21:58:38.07
そうか、ではお勧めのうどんを。
どん兵衛 年明けうどん 『ニッポンのうどん 七福神おみくじ付』
これはどうね。
964NASAしさん:2012/12/30(日) 22:06:50.67
>>960
2chで誤字脱字を恥ずかしがる奴がいるのか?
俺は全然恥ずかしく無い、MS-IMEの面倒まで見る気は無いからな。
965UH-1:2012/12/30(日) 22:11:19.02
MRJ自衛隊、海上保安庁
導入しなさい
966NASAしさん:2012/12/30(日) 22:21:36.22
MS-IME ??  日本人ならATOKを使えよ。

恥ずかしいやら悔しいやら。
だから顔をまっ赤にしていつまでも粘着してるのだろが。
967NASAしさん:2012/12/30(日) 22:26:09.48
素直に過ちを認めればいいのにね・・・。
言い訳だらけでみっともない。
968NASAしさん:2012/12/30(日) 23:11:00.82
>>966
まあ、普通の日本人の大半は、PCを買ったままのMS-IMEかOFFICEのIMEを使ってるけどな。
969NASAしさん:2012/12/30(日) 23:36:48.89
>>968
> まあ、普通の日本人の大半は、

変な日本語だの。
その道理では、日本人の大半がMSだとは言えないだろ。

普通の日本人と普通でない日本人の比率が分らない。
この日本列島に住まう日本人の大半が普通でない日本人ならば、
キミのいう日本人は少数派ということになる。
970NASAしさん:2012/12/31(月) 00:40:01.01
>>966
昔はATOKだったが、その前はオーロラエースだったぞ。
今考えるとオーロラエースが一番良いワープロだったなー。
971NASAしさん:2012/12/31(月) 07:00:26.13
>>969
屁理屈にもなってないよ。
972NASAしさん:2012/12/31(月) 10:18:38.38
>>971
朝の7時か、そんなに気になるか? その執着心を仕事や学業に生かしたらどうだ?
973NASAしさん:2012/12/31(月) 11:22:15.23
朝の7時だとツッコミの対象になるという意味が解らんな。
974NASAしさん:2012/12/31(月) 13:51:32.75
航空はインフラ部門だから他人がお休みの時に働いてる人も多いと思うけど
おじいちゃんはそういうの理解できないみたいだから
975NASAしさん:2012/12/31(月) 13:52:27.14
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|....       ◆       .._.|、
  〈_`......=== ◆◆ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 2012年ご利用ありがとうございました
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <  今年は肩透かしの年でしたが 
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .| 来年は頑張るらしいです   
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
976NASAしさん:2012/12/31(月) 20:08:32.17
nedoの資料だったと思うけど燃費向上の内訳とか
CRJやERJとの胴体比較や、燃費比較とかされてる数十ページくらいあるpdf資料
のリンク覚えてたら教えて下さい
977NASAしさん:2012/12/31(月) 20:38:02.79
http://www.jasst.jp/archives/jasst11n/pdf/S1.pdf
うーん、これかなあ?
978NASAしさん:2012/12/31(月) 20:49:00.93
まとめの資料としてはありがたい。
979976:2012/12/31(月) 21:06:35.21
>>977
ありがとう
こんなかんじだったけどこれではなかったと思う。
もっと古くて設計変更前で、
新エンジン、複合材による軽量化、細い胴体による抵抗低減などで25-30%の燃費向上を目指す
みたいなことが書いてあったと思う。見たの結構前なので記憶違いかもしれないど
980NASAしさん:2012/12/31(月) 21:06:55.38
機体形状の空力的特性、構造的特性の向上による燃費向上を解説した資料が
ございましたら教えてください。
981NASAしさん:2012/12/31(月) 21:08:47.23
>>979
> もっと古くて設計変更前で、
> 新エンジン、複合材による軽量化、細い胴体による抵抗低減などで25-30%の燃費向上を目指す

そんな忌々しいけったくそ悪いものはもう捨てたのでは?
982NASAしさん:2012/12/31(月) 21:12:28.83
ぼちぼち次スレ準備しないとネ。
あと3時間切れた。
このスレもほどなく落ちるヨ。
983NASAしさん:2012/12/31(月) 22:04:52.51
984NASAしさん:2012/12/31(月) 22:47:46.52
>>983 乙
985NASAしさん:2012/12/31(月) 22:50:06.17
>>979
NEDO、平成18年度 プロジェクトの評価報告書
http://www.nedo.go.jp/introducing/kenkyuu_houkoku_18h_index.html
の、環境適応型高性能小型航空機研究開発のP262,263あたり。
http://www.nedo.go.jp/content/100096404.pdf
986NASAしさん:2012/12/31(月) 23:00:21.58
>>983
スレ番がダブっとるがね。
こんな簡単なことも出来んのか。
使えん奴だな。
987NASAしさん:2012/12/31(月) 23:10:26.76
>>986
じゃあ、お前がさっさとやれば良かっただろうに、使えん間抜けだな。

と、一応言っておこう。
988NASAしさん:2012/12/31(月) 23:20:15.44
間抜けはお前だろ。
数も満足に数えられん。
25 26 27 の次は何だ? 言ってみろ。

それから、2013年午前0時に立てるもんだよ。

ホンマ困ったもんだぜ。年明け早々ケチが付いた。
989NASAしさん:2012/12/31(月) 23:25:34.86
>>988
おまえは何を言っているんだ? 俺は第三者。 ただお前のコメントがアホ臭かっただけ。
990NASAしさん:2012/12/31(月) 23:31:31.79
と言う>>988が次スレ立てた本人だったのでした
991NASAしさん:2012/12/31(月) 23:34:09.84
>>990
俺にはお前が アホ としか思えんが・・・
992NASAしさん:2012/12/31(月) 23:39:31.85
>>2がスレ26を入れ忘れてたのね
993NASAしさん:2013/01/01(火) 00:30:16.45


994NASAしさん:2013/01/01(火) 00:30:52.29

995NASAしさん:2013/01/01(火) 00:31:28.43
996NASAしさん:2013/01/01(火) 00:42:18.98



997NASAしさん:2013/01/01(火) 00:53:58.16

998NASAしさん:2013/01/01(火) 01:13:48.61
上げ
999NASAしさん:2013/01/01(火) 01:27:22.49
まーす
1000NASAしさん:2013/01/01(火) 01:29:48.17
1000なら目標の1500機売れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。