H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASA・SEAさん
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十一
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283059845/

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

関連は>>2-5あたり
2NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 14:50:32 ID:bN1JiTOd0
頻繁に更新する宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
3NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 14:52:32 ID:bN1JiTOd0
H-IIAロケット 18号機

打上げ日時:平成22年9月11日(土)20時17分〜21時16分(JST)
打上げ予備期間:平成22年9月12日〜9月30日
(打上げ時刻は打上げ日毎に設定)
4NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 14:57:20 ID:bN1JiTOd0
H-IIB 2号機

打上げ予定日 1月20日
5NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 17:22:44 ID:bN1JiTOd0
今後の大型ロケット開発のロードマップ

2012年度〜 H-IIA上段改良
2013年度〜 LE-X開発
2014年度〜 GTO10t級 H-IIA/Bの上段強化
2015年度〜 H-Xの開発始まる
201X年度〜 低軌道25t級

などなど。
http://www.nedo.go.jp/roadmap/2009/sys5.pdf
6NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 17:32:38 ID:603m91X30
ログがもどってこないのに業を煮やして立て直したか、あと一週間はもどってこないからな
7NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 18:17:27 ID:bN1JiTOd0
LE-Xの推力は、どうして1400kNくらいを狙ってるのだろう?
H-IIAの上段を重くするつもりなのかな?
8NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 18:32:12 ID:bN1JiTOd0
     ./ヽ.
     i': 'i
     |::: |
     |::: |
     |____|
     |;;;;; |
     |||||||
     |||||||
     |;;;;; |
     |ニニ|
     |[・].!
     |:H: !
     |゙II .|
 ゙  ∩._|/!/|_.∩
   |: |;;|l ! l|;;|: |
   |: |;;|l ! l|;;|: |
   |:.ヽ|l ! l|/!.:|
   |: |;;|l ! l|;;|: |
    ~''/| ! |ヽ'~
    (~'`'`~)
   (⌒.| l l |⌒)
  (((  | ll ||  ))
( ) 从| ll || ))⌒)))
H-IIA2024かな?
9NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 18:39:37 ID:bN1JiTOd0
ロケットのAAって少ないね・・・。
スレ維持の為に欲しいところだが、
根本的に絶対数がない。
10NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 19:36:46 ID:6bSPQ/Nb0
H-IIAの上段改良がよく分からん。Bなら太らせるって分かりやすいのがあるけど。
12年と14年の上段でどう違うんだ?
11NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 19:37:29 ID:qINwUbwUO
>>7
推力増えたら重力損失分のペイロードが増えるよ。
12NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 20:18:09 ID:bN1JiTOd0
>>10
多分、2012年にH-IIA/Bの上段を改良。2014年にH-IIBの上段のタンクを大型化。
基幹ロケットとしか書いてないので、本当かどうかは知らんよw

>>11
204は構造的に加速度が限界に近いから、これ以上の推力上昇は無意味かと。
だからこそ、上段のタンク容量を増やしてペイロードを増やした方が順当ではないかと。
13NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 20:50:16 ID:OMjdVi2s0
>>7
SRBを使いたくないから。
14NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 21:54:30 ID:qINwUbwUO
>>12
おぉ、そうなんですか。

加速度最大もMaxQも二段切り離し前にくるから
そしたらエンジンジンバルの支持構造の問題でしょうか。
15NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 23:03:50 ID:bN1JiTOd0
>>14
204の開発をするときに問題になってた。どこがヤバイかは知らない。
構造的にヤバイよこれ・・・という事でSRBの燃焼パターンを変える事で対処したと。
載せる衛星にとっては、加速度も問題でSRB燃焼終了直前には4Gを超える。
まぁアリアン5も4G超えるけどさ、あまり大きな加速度は与えたくないよね。
16NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 01:13:11 ID:ppYNq3gR0
このスレと関係ないけど、航空・船舶の消えちゃってるスレは復活するの?
それとも全部建て直し?
17NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 01:22:57 ID:kSMZXjo30
H2A204構成で

1st E第一段流用で3軸制御 燃料推力微増
2nd センターコアLE-X空中着火
3rd MB-35

これでΔV1.5km/sスペックでGTO8t 及びデュアルローンチ
18NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 02:05:27 ID:TDpwBAX/O
>>15
そしたらたぶん空力の問題ですね。
二段は加速度的に余裕があります。
19NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 09:10:17 ID:XgWYVM760
>>18
そういう事はJAXAでメールで聞いた方が良いよ。
20NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 11:37:12 ID:kvwzbvF30
>>16
すでに復帰した板については復旧するにしても過去ログという形になるのではないかとのこと。
21NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 18:05:45 ID:HL6uc5OC0
>>13
JAXAはSRB-Aを量産したいんじゃなかったのか・・・。
イプシロンが具体化した頃にこの方針変更は嫌がらせとしか思えん。

J-IのときもSRBからSRB-Aに方針変更して、
開発段階から将来性の無いことが確定していたっけな・・・。

>>10
H-IIBの後は5年間は大型ロケットの開発をしないって言ってたと思う。
だから2012年の方は信頼性とか打ち上げ能力に関係しない範囲での小改良だと思う。
H-IIB初号機から5年目の2014年で、晴れて打上能力向上の研究を再開できるわけだ。
22NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 18:24:54 ID:7Y9ZKFpf0
SRBが1本7億とか8億するんだっけ?しかも材料が上がってると。
LE-Xの価格によっては、大型タンクにLE-X3基4基と使った方が安上がり、
という事になっちゃいそう。
23NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 18:55:33 ID:KKSIr04f0
空中発射ロケットは2012年から低軌道100kg級を運用?
もう開発始まってたっけ
24NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 19:11:49 ID:aPq75x420
>>15
>>18

加速度、同圧とも両方考慮されている.

http://www.jaxa.jp/press/2006/09/20060927_sac_h2a-f11_2.pdf
の2ページ目

その他のコア機体の設計条件となる、飛行中の動圧及び
機軸方向加速度をH2A202Xと同等にするためのSRBA
の推力パターンを最適化(SRB−A改良型と同一)
25NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 19:22:41 ID:aPq75x420
>>7

70% のスロットリングで LE-7A の推力と同等になるから、
機体の設計変更が少なくて済む.

まあ、あやしいけど、SRB-A2 の推力パターンと同じような理屈.

26NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 19:29:37 ID:OOoIF5Iq0
はやく明日にならないかな。天気は大丈夫そう?
27NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 20:16:02 ID:7Y9ZKFpf0
小さな雨雲が流れてこなけりゃ大丈夫じゃね?
        ‖
        ‖
        ‖
        ‖
    、 '`` ̄ ̄``'ゝ 、
  /           \
 /              ヽ,
.!                !
|                 |
.!   ●      ●    .ノ
ヽ,               /
  ゝ  ゝ、_  _,ノ    .ノ
   `ゝ.、   ̄    , '
      (``'‐---‐'``)
     /~γ,、 ヽ、ハ
      / .(丿| |ゝノ ハ
    ./    ハ    ハ
   /          .ハ
   /           .ハ
  ./             ハ
 /              .ハ
 ⌒ヽ、    ,,,,....._    _ノ
    ``〜''``   ``'````
28NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 21:09:46 ID:OOoIF5Iq0
なごんだw ありがとう。
29NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 21:31:12 ID:Z18qvMBuO
>>11
検討した結果、
比推力が下がるせいで重力損失低減分はほとんど効果ないし
GTOはおもいっきり能力下がるんで二段に使用は無いな。
三段にするならともかく。
30NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 21:34:24 ID:OOoIF5Iq0
NHKでみちびきのニュース。
31NASA・SEAさん:2010/09/10(金) 23:26:13 ID:HL6uc5OC0
>>12
>多分、2012年にH-IIA/Bの上段を改良。
まさかとは思うが、
いざとなったらLE-8をそこにねじ込むという
計画の余地を残しているのでは??
32NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 00:08:40 ID:4IrXnVL50
>>31
LE-8を2段目にするメリットがまったくもって無い
33NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 00:17:50 ID:Qn6qhXzs0
>>32
改良と言うか改悪だよね。
ただ、GXが無くなった以上はLE-8を搭載実験するロケットがH-IIAしか無いと言われているので
性能よりもLNGの研究開発続行のために、本末転倒でH-IIAを設計変更する
・・・という可能性は無いかなあ?
34NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 00:28:52 ID:G1NE2Rqu0
>>33
アトラスV買ってくるより安上がりだしねぇ
35NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 00:37:39 ID:4IrXnVL50
予算つけて大推力化させればいいのに
36NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 00:44:30 ID:7VK+kle80
>>33
そんなんで宇宙開発委員会通るわけないっしょ
LE-8はHAT終了でお役ご免だろう
37NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 09:11:12 ID:zK8eX2aK0
推力200トン級を作ろう
夢のLRBブースターを作るんだ
38NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 09:15:35 ID:0On/DLXK0
煤が付き 管が錆び付き わが身かな 
LRBのことも 夢のまた夢
39NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 09:53:27 ID:Qn6qhXzs0
何年か前、LNGのLRBを用いればSRBと第二段を省略できるという話があったけど、
それが長征5に良く似ている件。

長征5も夢の夢だったらしく開発は遅れているけど、
いずれは完成するだろ。日本は手をこまねいているつもりか?
40NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 10:15:27 ID:0On/DLXK0
固体ロケット技術の乏しい中国にとって、1段目にLOX/LH2を使おうとすると、
どうしても、ケロシンブースターが欲しくなる。
ロケットの形式としては、日本やESAと同じくSTS系。
ブースターを捨てるやり方を辿ればR-7。

日本としても、やりたかった形ではある。
でも、メタンに手を出したばかりに・・・。

2段目省略はもったいないわ。
41NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 15:11:31 ID:MlpVEQEBO
スーパーシンクロナス軌道って何かシンクロしてるんですか?
軌道周期も1日とちょっとズレてますし。

あと、電子機器へのダメージが顕著になるのは
バンアレン帯と磁気圏のどちらが支配的なんでしょう?
42NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 15:30:46 ID:7VK+kle80
同期軌道より上にある軌道って意味だから
別に何かと同期してたりするわけじゃないよ
43NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 16:46:33 ID:gNPdGXEn0
すみません以下のカウントダウンの「X−」は予定時刻を決めていますか?
それともリミットのみ定めているのでしょうか

衛星系準備完了
1段液体水素系準備完了
1段液体酸素系準備完了
2段液体酸素系/液体水素系準備完了
トーチ点火(発射台下部の水素ガス処理用トーチに点火・煙道注水)
ウォータカーテン散水開始
フライトモードオン(誘導制御系飛行モードへ切り替え)
駆動用バッテリー起動
全システム準備完了
44NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:01:51 ID:G1NE2Rqu0
>>43
"X-ほげほげ"は時刻じゃなくてカウントだよ。
まぁ1カウント1秒で行われるから、ほぼ時刻と思っても構わないけど。
45NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:08:43 ID:y/HADUzQ0
人工衛星スレがないんですが

.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/l50
46NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:22:03 ID:0On/DLXK0
>>45
ほらよ。
俺はあんまり興味のない分野なので、あとは自分で保守してくれ。


。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
47NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:34:37 ID:G1NE2Rqu0
>>46
興味が無いのに、スレタイのAAの人工衛星がちゃんと7つになってるなんて、なんていい奴だw
48NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:41:35 ID:0On/DLXK0
たまたま気付いたので。
49NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 19:52:12 ID:3FZL49b60
打ち上げの実況スレはどこ?
50NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 19:57:13 ID:0On/DLXK0
ニコ動で
51NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:28:07 ID:3FZL49b60
普通に上がったね。良かった。
成功率95%、19/20まであと2本!
52NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:38:18 ID:aPWzHPiG0
娘さん、素朴でかわえええええ
53NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:52:41 ID:gSY18RybP
打ち上げ成功おめでとう。
もう人乗せても大丈夫じゃね?w
54NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:13:13 ID:0On/DLXK0
現状で有人やるなら、H-IIA202でしょうね。
上段をMB-60に替えて、ISSに7トンくらいかな。
55NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:25:30 ID:GCBpuyPA0
>>54
H2Bでも能力不足と言われているのに・・・
56NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:30:56 ID:gSY18RybP
>>55
それってオリオンクラスの宇宙船を想定してるからじゃね?
ソユーズクラスならH2Aでも十分では
57NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:35:14 ID:0On/DLXK0
>>55
それは宙の会で出てたこの構想だろ?
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_7.html
こんな巨大な構想、1回打ち上げるのに300億はするぜ?
どこにそんな予算があるのかと。
58NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:44:30 ID:gSY18RybP
現状やるならISSへのタクシーでいいだろ。
もしくはHTVをベースにサリュート型のミニステーションを作るか。
どっちにしろ、大規模な機械船や軌道船をくっ付ける理由は無い
59NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:44:30 ID:Qn6qhXzs0
もう、宇宙服(+バリュート)を着た宇宙飛行士だけを直接打ち上げたらよいのでは?
あらかじめ軌道上で待機している宇宙船(軌道間シャトル)が
それを拾ってISSに届ければよいだけ。
60NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:52:47 ID:0On/DLXK0
>>59
流石にそれで宇宙に上がる勇気はないわw
61NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:52:50 ID:f1QuLvwj0
>スーパーシンクロナス軌道って何かシンクロしてるんですか?
>軌道周期も1日とちょっとズレてますし。

地球を1周するのは、きっちり24時間00分。
8の字の1周期は、23時間56分。
62NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 22:40:02 ID:3FZL49b60
ヤカンで、「お湯が沸いたら火を止めておいてね」さえ通用しない。
火事になっちゃうよ、おじいちゃん。
63NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 22:45:07 ID:u4xPzGFN0
RJJJ
FROM 10/09/11 11:50 TO 10/09/30 15:00
E)REF AIP SUP 101/10 ITEM 1,2,3
LAUNCH OF ROCKET H2A-F18 WAS COMPLETED AT 1009111148
RMK/AIP SUP 101/10 IS NO LONGER IN FORCE
F)SFC G)UNL
64NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 22:52:24 ID:lbSe9vij0
かけるかな
65NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 23:03:37 ID:KvGoJSa60
>>64
何にかけるの?(ハァハァ
66NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 23:31:04 ID:+aqZB351P
今日の中継のP2P、HDじゃなかった?
67NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 00:49:07 ID:viORZXj+O
>>61
むちゃ納得です。
静止軌道半径の二倍で検算してたので
おかしかったんですね。
68NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 02:15:40 ID:j7WE3JpdP
打ち上げ成功おめでとうございます。


ところで一つ質問。

なんで最近夜ばっか打ち上げるのん??
69NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 02:22:41 ID:LooBOOvi0
静止軌道の周期だって23:56だぞ。1恒星日。
70NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 02:31:29 ID:hxY68iBU0
>>68
軌道の問題であって、好んで夜に打ち上げてる訳じゃない。
71NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 04:48:11 ID:aby89bl+0
三菱!三菱!我らの力!三菱!三菱!我らの若さ!
鋼の強脚は大地を駆け巡り理想の翼は空を征く
三菱!三菱!我らの三菱!
72NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 05:27:48 ID:1AkyA1dc0
今回のF18の打ち上げ費用ってまだ出てないよね?
衛星・地上系を含めた総コストが735億ってのはさんざん既出だけど。

Ustreamの記者会見を見た人、何か言ってた?
73NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 05:31:53 ID:BtsAUkuh0
せっかくの夜間打ち上げなのに、SSBの空中点火がなくてつまらん

SSB復活させて、夜間打ち上げでSSB4発の空中点火やってくれ
74NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 05:35:31 ID:1AkyA1dc0
SSB高いし、輸入品だしなぁ

個人的に、SSB空中点火は異常燃焼が起きたみたいで心臓に悪くて好きくないw
75NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 08:51:52 ID:3sSLXfv90
打ち上げ成功オメ!
最近ホント安定してるよなH2A。夜間のおかげで地上カメラからも
SRB-A分離がくっきり見えて新鮮だった。

>>59
それ、俺も考えたwww
宇宙服+MMU強化版+インフレータブル再突入シールドでいいよな。

それに、わざわざ軌道間輸送船で拾う必要もない気がする。
MMU強化版で軌道をすこしずつ変えてランデブーして、
最後にISS外部の取っ手をつかんでドッキング。
そして、エアロックまで這っていって入ればいいんじゃね。

これならイプシロンロケットでも有人宇宙飛行できるかも。
76NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 09:14:12 ID:uR3nq29z0
把手を掴み損ねてリエントリー
77NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 09:28:11 ID:mJC9u9AH0
どのみち非常時に救助用の宇宙船は欲しいな。
HTVで充分だろうけど。

>>73-74
H-II用のSSBを復活させたら、安くなるだろうか?
78NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 10:05:19 ID:1Ow6Xoxl0
いま円高ドル安が進んでるから、この為替相場ならまたSSBに戻したほうが安くなりそう
79NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 10:05:53 ID:mJC9u9AH0
ふと、204型のSRB-A第二ペアを空中点火すればいいのではと思ってみたり。

ついでに第一ペアと第二ペアで高圧型と長秒型の混在もできないかな。
80NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 11:02:48 ID:7TD72Aun0
>>77
H-II TF3で使ったSSBってTR-Iシリーズと同じモータだから1本あたり10億越えるぞ
81NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 11:04:45 ID:hxY68iBU0
たけぇよ・・・LE-7Aがもうひとつ付けられるじゃん。
82NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 11:44:25 ID:jkCzXI9F0
>>72
公表しないことになったはずでしょ。
83NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 11:53:22 ID:eORGYtdF0
SSB復活するくらいならSRB-A 3本の203型を
84NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:09:06 ID:eweWsVHN0
>>83
コア機体のハードポイントの設計見直しが必要ですね。
85NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:32:12 ID:3sSLXfv90
>>83
>>84
こういうことでは?

◎●◎
 ◎
H2A203

…やっぱLRBと違って、固体でこれはきついか…。
アトラスV411のような例もあるが…。
86NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:56:24 ID:7TD72Aun0
アトラスVの場合はSRBの推力はCCBの約1/4しかないからな
H-IIAの場合だとSRBの推力がコアの3倍近くあるから同列には扱えまい
87NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 13:35:03 ID:085AJvdI0
H2A204とかほとんどの推力をSRB-Aに頼ってるからな
ふと思ったんだけとH2B202?とH2A204ってどっちが高性能なんだろうか
88NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 13:35:24 ID:mJC9u9AH0
>>78
ああそうか。円高ならSSBを安く輸入できるじゃん!?
だとすればコストが理由で廃止されたというのも変な話だな。

>>80
そんなにしたのか・・・。
89NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 13:57:25 ID:3sSLXfv90
>>88
SSB自体は安くなっても、第1段とのインターフェースを付ける付けないとかで
煩雑になって生産ラインが混乱し、余計金がかかる、ってことなのか?

でも、今のところ三菱の飛島ってラインというほどの数を作ってない気がするんだけどなあ…。
この前H2Bと、今度飛んでったみちびきの機体を見たけど、ほとんど一品物って感じの作業だった。

…あと、H2A2002とかH2A2004ってなんで作らなかったんだろ。
MHIもH2Aライトをつくろうとか言ってたくらいなんだから案くらいありそうな気がするんだけど…。
90NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 14:51:46 ID:mJC9u9AH0
>>89
H2Aのライトって言うから、
M-V Liteからの連想で、てっきり第一段を省略するかと思ってしまった・・・。
実際、LE-7Aは信頼性に難がありそうな話もあったし。

でも実際、H-IIAの第二段に直接SRB-Aを2本取り付けただけの構成だと
打ち上げ能力はどの程度になるんだろう。

いっそSRB-A一本を第一段そのものにしてアレスIもどきを作ればいいのかな。
空力が不安ならH-Iの第二段にして直径を合わせれば良いし。
91NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 15:48:51 ID:anVvmwRB0
http://i52.tinypic.com/2whdlwo.jpg
http://i55.tinypic.com/15xwbvk.jpg
http://i52.tinypic.com/i53bb7.jpg

こういう写真は関係者じゃなきゃ撮れないねえ
で、ウィルスで流出とかw
92NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 15:49:19 ID:mJC9u9AH0
>>68
そうではなく、H2Aの夜間打ち上げは今回が初らしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100912-00000073-san-soci

HTVはH-IIAじゃなかったし、あかつき他は夜と言うより朝だった。
きずな等は微妙に夕方だったってことじゃないのかなぁ。
93NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 16:07:15 ID:EzuNI3+X0
>>89
離陸するときの推力のほとんどを二機のSRBが稼いでるから、それを無くすかなりのロスになるんじゃないだろうか。
94NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 16:07:21 ID:DKTq1nuJ0
>91
ウイルスで流出ってどういうこと?
95NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 16:10:05 ID:WH08v5oIP
関係者がPCに保存していた写真が暴露系ウイルスで流出したのではないかと
96NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 16:42:07 ID:viORZXj+O
>>90
加速度が6G超えそうw
ペイロードは2tってところでしょうか。
97NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 18:39:46 ID:o95wowlK0
>>91
仮にそうなら大目玉くらいそうだな
98NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 19:18:06 ID:A0VOUb4m0
>>91
もっと無いの?
99NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 19:49:37 ID:3sSLXfv90
>>90
>H-IIAの第二段に直接SRB-Aを2本取り付けただけの構成
計算してみた。9830m/sのLEOに2.68t
ttp://rocket.tank.jp/deltav/?c0.name=LE%2d5B&c0.mass=20&c0.prop=17&c0.ispv=448&c0.fvac=137&c0.tb=545%2e2&c1.name=SRB%2dA&c1.mass=154&c1.prop=132&c1.ispv=283&c1.fvac=1520&c1.tb=241%2e0&i0.name=4S&i0.mass=1%2e4&i0.tsep=120&sat_mass=2%2e687
ただし、SRB-Aが燃え尽きてから慣性飛行で宇宙に抜け、
フェアリング分離後に第2段点火の場合。
アレスIもどきでは1.5t…M-Vとそんなに変わらない。
ttp://rocket.tank.jp/deltav/?c0.name=LE%2d5B&c0.mass=20&c0.prop=17&c0.ispv=448&c0.fvac=137&c0.tb=545%2e2&c1.name=SRB%2dA&c1.mass=77&c1.prop=66&c1.ispv=283&c1.fvac=1520&c1.tb=120%2e5&i0.name=4S&i0.mass=1%2e4&i0.tsep=120&sat_mass=1%2e550
100NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 20:19:29 ID:mJC9u9AH0
>>96
>>99
トン。
考えてみれば加速度の問題があったか・・・。
アレスIもどきではイプシロンとかぶって当然か。
ところで9830m/sのLEOというのは近地点速度?
約10km/sの速度があれば実質GTOみたいなものかな?
101NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 20:35:12 ID:viORZXj+O
>>100
SRB-Aが一本でも2.8tまであがりそう。
それでも加速度は5Gぐらい。

二段大型化のMB-60で4Gで4tぐらい。

そうするとあとはやっぱり>>17になっちゃうかな。
102NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 20:49:49 ID:3sSLXfv90
>>100
重力損失込みの真空中速度増分
目標の軌道速度に、
重力損失1500m/s+空気抵抗500m/sの秒速2kmを足して計算すると、
どのロケットでも大体スペックと衛星質量の関係が合ってくる。
103NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 21:46:40 ID:3sSLXfv90
ちなみに、SRB-Aの上にGXの第2段を載せても、そもそも軌道投入すらできないっぽい。
…これはますます存在意義が…。

液体の上段のくせにIspが固体並みの313sしかないのが痛い。それでいて質量は重いからな…。
炭化水素系上段エンジン:
日本   LE-8 Isp 313s 114kN GX ガスジェネ
アメリカ Kestrel Isp 327s 31kN Falcon1 ガス押し式 
ロシア  RD-58 Isp 349s 83kN Proton/Zenit Block-DM 2段燃焼
     RD-0110 Isp 326s 298kN Soyux stage2 ガスジェネ
     RD-0124 Isp 359s 294kN Soyux-2 stage2 2段燃焼
     
・・・ケロシンより比推力が低いと、密度では負けてるから意味がない気が…。
ノズル開口比が足りないんだよね…。
104NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 00:30:46 ID:0n2KOZCU0
LE-7A×2基の5.2m径で「H2B」、
LE-7A×1基の4m径で「H2A」とくれば、
一段目省略時はさしずめ「H2O」かな?
二段目省略だとH2A1xx型になるらしいので・・・。

>>103
せめてE用PBSや、衛星側スラスタも動員で、どうにか軌道に載らないのかな・・・。
ぎりぎり載ったところで意味無いことに変わりは無いけど。

>>102
なるほど。
105NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:18:06 ID:F2SVdcDy0
もう十分有人ロケットとして合格だな。
106NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:59:33 ID:vgnn2lCS0
つぎのHTV2号機にはダミーペイロードとして >>105 を詰め込もうぜ
107NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 03:02:03 ID:4GZOKdc/0
HTV-3は来年8月打ち上げらしいね。
古川さんが5月から11月まで駐在してるから、3号機にして初めてHTVと日本人のご対面が実現。
で、HTV-3には、あのREX-Jが、、、
来年も楽しめそうだ。。。
108NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 03:04:25 ID:4GZOKdc/0
>>107
間違った。。
HTV-3は9月以降だった。。
古川さんと出会えるかは微妙かな。。
109NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 10:00:02 ID:WQwyHhUg0
>>91
80枚くらいあるね

[写真集][IV] Deset(20090614-180327)のアルバム
で検索すると・・・
110NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 10:02:05 ID:ZmQNxTVx0
>>109
検索したら続々出てきたね。
91の数倍の拡大写真もあるよ。凄い、凄すぎる。
111NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 11:38:47 ID:vkrJ+DdV0
>>104
LE-7を使わなければH2では無いでしょ。
112NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 11:43:52 ID:0n2KOZCU0
>>111
そう考えるとH1系になるのかな?
LE-5xが使われるということで。
ケロシンステージがSRB-Aに置き換わっただけと考えて・・・。
113NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 12:35:07 ID:vkrJ+DdV0
>>112
それはJ系かE系だな。
114NASAしさん:2010/09/13(月) 21:39:36
機密情報が入ってる可能性もあるから通報したほうがいいのでは?












ν速にスレ立ててくるwww
115NASAしさん:2010/09/13(月) 21:46:53
>>109
欲しいけどnyやってないと手に入らなさそうだな
どなたか下さい
116NASAしさん:2010/09/13(月) 22:06:42
カメラの腕はない
泊まってるところがしょぼい
WWEワロタ

ID消えた?
117NASAしさん:2010/09/13(月) 23:09:39
ほんとにIDが消えたのか?
test
118NASAしさん:2010/09/13(月) 23:16:21
残念ながら・・・
119NASAしさん:2010/09/14(火) 00:48:43
なんでID制をやめたんだろか? 
ようやく航空船舶版もIDになったと思ったのに・・・
120NASAしさん:2010/09/14(火) 00:56:00
設定が昔に戻っただけ
121NASAしさん:2010/09/14(火) 01:17:54
次の打ち上げは、いつ頃でしょうか?
122NASAしさん:2010/09/14(火) 01:25:22
今度の金曜に居酒屋で
123NASAしさん:2010/09/14(火) 01:32:15
>>121
次は1月20日のHTV-2だね。
来年は、HTV-3や韓国の衛星が相乗りするのやIGSもあるみたい。。
124NASAしさん:2010/09/14(火) 01:36:19
エンジンがIHI製になるのはHTV-3からだっけ?
125NASAしさん:2010/09/14(火) 01:45:29
Wikipediaには平然とHTV-2からBT-4と書いてあるが、
確かなソースあったっけ?
126NASAしさん:2010/09/14(火) 01:55:07
2年前にこのスレで話題になったけど「IHI航空宇宙50年の歩み」に2号機から国産化って書いてある
現状では平成21年度事業報告書のHTV-3で国産化って記述が最新だな
127NASAしさん:2010/09/14(火) 02:00:37
今年はもう無しか・・・寂しいのう。
128NASAしさん:2010/09/14(火) 02:02:45
HTV-2の詳細が出てこないとどっちの記述が正しいかわからないな
いずれ太陽電池のパドル化もやるんだろうか
129NASAしさん:2010/09/14(火) 02:04:46
時系列的にはHTV-3からだろうな。
130NASAしさん:2010/09/14(火) 07:57:21
>>127
贅沢言うな!A/B合わせて年度に3つも上がれば上出来だろ!
131NASAしさん:2010/09/14(火) 08:26:35
物資回収のためにHTV-Rを開発することが検討されているけど、
回収目的ならHOPE-Xを再開した方が早くないのかな?
スペースシャトル引退が決まったことで、
世界は再び無人シャトルの開発競争に向かっている気がする。
アメリカはもちろん中国とかインドからもどんどん計画が上がっていて、
そっぽ向いているのは日本とESAくらいなものでは。
132NASAしさん:2010/09/14(火) 09:08:03
>>131
現状、世界中のシャトル計画は中止。
次世代計画は全てカプセル型になってる。
再使用型カプセルが精一杯。

次々世代はどうなるかは分からんけど、
有翼・リフティングボディはあと20年は出てこないと思う。
133NASAしさん:2010/09/14(火) 09:30:25
>>132
アメリカはこないだのX-37とかが運用中かと。
↓他にも結構あるように見えるけど、どれも次々世代なのか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Template:Spaceplanes
134NASAしさん:2010/09/14(火) 10:04:42
「物資を持ち帰るならシャトル型」と良く出るけど、単純にでかいカプセルじゃダメなの?なんで?
135NASAしさん:2010/09/14(火) 10:07:59
軟着陸が出来るから。
136NASAしさん:2010/09/14(火) 10:24:49
カプセルだって出来るじゃん。
137NASAしさん:2010/09/14(火) 10:42:18
やってるカプセルはまだ無い。
ソユーズはそれっぽい事をやってるが、
とても軟着陸とは言えない。
そもそも突入時の加速度が4G超えてる。

オリオンもドラゴンも普通にパラシュートで海上回収。
ロシアのPPTSだけが逆噴射による軟着陸を目指してる。
138NASAしさん:2010/09/14(火) 12:00:33
要はモノを持ち帰れれば良いんだから「軟着水」で問題ないじゃない。
USERSだって精密さが要求される資料を持ち帰ったんでしょ?
ただ大きくするだけで解決しないの?
139NASAしさん:2010/09/14(火) 12:12:59
>>137
豆腐でも運ぶのか?
馬鹿馬鹿しい。
140NASAしさん:2010/09/14(火) 12:24:15
>>138-139
パラシュートに対してどんなイメージを持っているか知らんけど、
ソユーズの場合のパラシュート降下速度は
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/library/presskit/ng_100520_soyuz.pdf
毎秒約7.2m。つまり時速約26km。
そのまま地面に激突したら交通事故並みの衝撃だぞ。

逆噴射を行っても時速4〜7km。
それでも数トン単位のカプセルならけっこうな衝撃になる。

着陸が着水に変わったところで、
衝撃に弱い精密機器の回収には対策が必要だろ。
141NASAしさん:2010/09/14(火) 12:34:41
スペースシャトルという超大型高級車が登場してしまった事で、
基準がシャトルになって、世界中がそれに振り回されてしまった。
ブラン、エルメス、HOPE・・・唯一中国だけが賢明な判断をしたのかも。
142NASAしさん:2010/09/14(火) 12:46:44
>>141
情報が古いよ・・・それは80〜90年代の技術と金がベースとなっている話では。
今の技術と新興国の財力を使えば将来的には有用かもしれないよ?
断言はしないけど。

ちょっと検索したらすぐ出てくる。
ニュースはすぐ消えるので個人ブログになるけど。

「中国、スペースシャトルの開発目指す」
http://sakura4987.exblog.jp/3508526/

「インド版スペースシャトル「RLV-TD」、2010年初めにも飛行テスト」
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4177.html

ちなみに後者はHYFLEX相当のテスト機ね。
2010年中は無理だけど数年のうちには飛ぶらしい。
143NASAしさん:2010/09/14(火) 12:51:42
日本も細々とリフティングボディの研究を積み重ねてるけど
将来的にシャトル型の打ち上げも視野に入れてんのかね
144NASAしさん:2010/09/14(火) 12:53:48
ISROの資料見ればわかるがインドが目指してるのはシャトルじゃなくてフライバックブースタなんだけどね
報道の仕事か広報の仕事か知らんがミスリードで困る
145NASAしさん:2010/09/14(火) 13:03:03
再利用はセラミックタイルの再処理に膨大な費用が掛かる。
これが解決されない限り、大型シャトルは二度とやらないと思う。
146NASAしさん:2010/09/14(火) 13:19:50
>>144
まあアメリカのシャトルとは違うけど、
立派な翼を持つスペースプレーンという意味で
一般人から見ればスペースシャトルと言えなくはないと思う。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Avatar_(rocket)

>>145
細かいものを入れれば結構スペースプレーンの類はありそうだけど、
結局どれも小型シャトルということなのかな。

今年アメリカはX-37の他にも
HTV-2a(弾道スペースプレーン)を打ち上げたけど、
あれも一般の目から見れば広義のスペースシャトルなんだろうな。
スペースシャトルを引退させても小型の無人シャトルは研究を続けているあたり、
本当にシャトルはダメだったのか否か、気になるんだよなあ・・・。

>>141
ESAと違って最初から無人の小型シャトルを目指した日本は、
まだマシだったのではないかと信じたい。
147NASAしさん:2010/09/14(火) 13:25:47
X-38は狭すぎたけど、クリッパーはなかなか良い物だと思う。
無人回収機として復活しないかな・・・
148NASAしさん:2010/09/14(火) 13:55:24
つか、そこまでして宇宙から持ち帰らなきゃいけないような大荷物ってほとんど無い訳じゃん。
もうシャトルは当分の間無いわ
149NASAしさん:2010/09/14(火) 14:56:34
こっちでお願い。

宇宙船総合スレッド6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284015435/
150NASAしさん:2010/09/14(火) 16:09:49
ここ2回の打ち上げで、しみじみ思ったけど

F17の
「あかつき」をドンピシャ軌道に放出>ぶつけないように、ソッポ向いてカバー破棄
 >姿勢戻してスピンアップ>「イカロス」放出」>そのまま金星へ(笑

とか、F18の 慣性飛行>再点火 とか

H2Aの2段目ってば、働き者だなぁ
151NASAしさん:2010/09/14(火) 16:35:12
普通はFregatとかCentaurみたいなUpper stageがそれをやるんだろうけどな。
152NASAしさん:2010/09/14(火) 16:49:25
いやいやセントールとH-IIAの第2段は役割的に何も違わないでしょ
153NASAしさん:2010/09/14(火) 16:51:40
日本の上段に名前が付いてないだけで、同じ事じゃないの?
154NASAしさん:2010/09/14(火) 16:58:25
下段にも名前付いてないけどな。そろそろ愛称募集するか?
155NASAしさん:2010/09/14(火) 17:02:37
そう言えばE用のPBSって将来的にH2Aでも利用できるのかな?
能力不足?
156NASAしさん:2010/09/14(火) 17:11:03
3段目としてGTOの軌道傾斜角修正に使いそうな気がする。
もっと違うやり方をするかも知れないけど。
157NASAしさん:2010/09/14(火) 17:41:01
H-IIAとH-IIBで共通の上段になったけど、
もともと同系統のロケットだからあまり上段に名付ける意味がない気が。
むしろJやEで使われる(た)Mの上段にこそ名前があるべきだったような。
158NASAしさん:2010/09/14(火) 17:42:18
PBSは次世代機に期待 って感じじゃないかな
現行のは初代Eをなんとか予算の範囲内で動かすので精一杯なんじゃね?

笑気エタノールが上手くいけばいいけど
159NASAしさん:2010/09/14(火) 18:07:14
>>155
既存ロケットの姿勢制御コンポーネントを流用して作るのがEのPBSらしい。
新規開発要素は無し。宇宙開発委員会に提出した資料によると、

  小型液体推進系  新規開発 (既存スラスタ・推薬タンク活用)

となっており、H-IIAともM5とも書いていない。しかしM5からの転用ならちゃんと明記
するだろうから、おそらくはH-IIAベースで色々使える部品を集めているのではと憶測。
160NASAしさん:2010/09/14(火) 18:10:47
26th ISTSでの発表資料にはH-IIAのRCSと共用の50Nスラスタx8って明記されてるよ
161NASAしさん:2010/09/14(火) 18:22:27
162NASAしさん:2010/09/14(火) 18:49:24
>>115
どこかに上げようか?
ウィルス入りだけどw
163NASAしさん:2010/09/14(火) 19:40:44
>>162
ください
164NASAしさん:2010/09/14(火) 19:55:05
>162
俺も欲しいな。ウイルスは入ってると分かれば削除できるし、nyやShareに繋ぐよりは1000倍増しだ
165NASAしさん:2010/09/14(火) 20:38:45
マカーの俺に隙はなかった
166NASAしさん:2010/09/14(火) 20:56:24
宇宙作家クラブ
No.1483 :記者会見第2部
投稿日 2010年9月12日(日)17時00分
http://www.sacj.org/openbbs/

>前村:コスト・プライスについて技術移転の13号機以降に色々な見直しでかなりのコストダウンをしたため
>、これ以上は信頼性に関わる。更なるコストダウンには設計の見直しが必要になってく。H-IIAの当初設計の
>見直しを含む新しいものについては、来年度から立ち上げられるように計画している。
167NASAしさん:2010/09/14(火) 21:03:34
H-Xの事かな?
ロケットの世界は、コストとプライスの乖離が激しい分野だからな。
開発費・製造費・打ち上げ費をバラバラに計算して、さらにダンピングする。
他の分野ならダンピング規制食らうぜw
168NASAしさん:2010/09/14(火) 21:06:12
技術移転って何のことだ?
169NASAしさん:2010/09/14(火) 21:11:20
H2AをMHIに移管した事。
それに伴いJAXA側の技術情報がMHIに渡ったという意味じゃないか?
170NASAしさん:2010/09/14(火) 21:20:11
何で韓国は日本にアリラン3号とやらの打ち上げを発注したの?
171NASAしさん:2010/09/14(火) 21:21:58
ダンピングでロコットより安かったから
172NASAしさん:2010/09/14(火) 21:25:59
5億くらいで受けたんじゃないかな?
173NASAしさん:2010/09/14(火) 21:28:47
JAXAの観測衛星と一緒に打ち上げるから安価だったの?
174NASAしさん:2010/09/14(火) 21:31:10
どうしても商業打上げの実績が欲しかったからだと思う。
175NASAしさん:2010/09/14(火) 22:36:37
それ以後ないけどな。
176NASAしさん:2010/09/14(火) 23:26:47
信頼度95%越えでもお客さん来ないだろうな。
高すぎるから。
177NASAしさん:2010/09/14(火) 23:28:08
円高さえ…円高さえ何とかなれば…orz
178NASAしさん:2010/09/14(火) 23:30:06
成功率が低くても安ければ客は着く。
179NASAしさん:2010/09/14(火) 23:32:27
>>178
逆だろ。
成功率が100%なら、高くても客は付く。
H-IIの6号機の頃まではそうだった。
180NASAしさん:2010/09/14(火) 23:39:48
どうせスペースX社に全部取られちゃうんでしょ
181NASAしさん:2010/09/14(火) 23:49:36
>>180
ファルコンほどではないけどGSLV-IIIもえらく安いらしいから気になる。
IIが失敗しているから計画は多少遅れるだろうけど、
IIIはそれまでの成功率の低いGSLVとはぜんぜん構造が違うだろうし、
IIIが安定しだせばH-IIなんかでは太刀打ちできないと思う。
182NASAしさん:2010/09/14(火) 23:58:34
H-Xはどこまで値段落とせるかな
183NASAしさん:2010/09/15(水) 00:02:21
H−X200 45億円 という寝言をどっかで読んだ気がする。
184NASAしさん:2010/09/15(水) 00:09:02
>>181
それもインドだもんな。すでにPSLVでの外国衛星の打ち上げ実績が
あるのが大きい。

中国もアメリカ製部品を使った衛星を上げられないハンデがあるけど、最近は
衛星とセットで受注して打ち上げてるしな。ベネズエラとか。
長征5がどう転ぶかによるけど、これで一気に安くなってくるとヤバイ。

ところで、値段と言ったらアンガラってどのくらいの予定だっけ?
A3タイプとかH2Aとかぶってると思うけど。
185NASAしさん:2010/09/15(水) 00:10:39
>>181
GSLV Mk-IIIは現状だと$80Mくらいでそんな安くないよ
今後半額まで落とす予定らしいが
186NASAしさん:2010/09/15(水) 00:14:18
素人の質問で悪いんだけど、ロケットや飛行機の開発費、〜千億円っていうのは人件費も含まれてるの?それとも人件費は別にかかる?
187NASAしさん:2010/09/15(水) 00:22:34
H-IIAクラスの Falcon 9 が $56M
嘘か真か、LEO35t&GTO19.5t の Falcon 9 Heavy が $95M

SpaceX社以外は、これから先、値段は変わらずって言ってるけど、
これが実現したら、どこもマジヤバイ。

日本は他国と比較されながら、官需で食っていくしかないな。
188NASAしさん:2010/09/15(水) 00:30:24
>>187
あの国ではまず予定通りにならないからな。
アメリカは競争相手では無いでしょ。
189NASAしさん:2010/09/15(水) 00:31:10
>>183
H-X202なら、60億くらいかな?
ドル円100円計算なら、ファルコン9くらいですね。
100円計算なら・・・orz
190NASAしさん:2010/09/15(水) 00:34:41
日本もfalcon9を真似てH-Xじゃ一段目にLE-Xを9発並べてみるか
191NASAしさん:2010/09/15(水) 00:36:48
月にJAXAの事務所でも建てるのかw
192NASAしさん:2010/09/15(水) 00:52:51
>>186
人件費込の価格です。

ちなみにモノの値段って、極端に言えばほぼ全てが人件費なんですよ。
193NASAしさん:2010/09/15(水) 01:04:46
H-XじゃLRBも開発するの?
194192:2010/09/15(水) 01:09:49
ちょっと補足。

「製品価格のうち、人件費はいくらか」ってのは、あまり意味が無い数字なんですよ。
(ちなみに俺はただのエンジニアで、経済とか学んだ人間じゃないから、一応)

例えば、あるお客さんに、「パンを売れ」と言われたとする。
Aさんは、パン屋でパンを買ってきて、そのお客さんに売りました(要するに転売)。
Bさんは、小麦粉とイースト菌を買ってきて、自分でパンを焼き上げて、お客さんに売りました。
Cさんは、小麦を栽培し、イースト菌を培養し、オーブンを動かすための電気を発電するための
石油を掘りに中東まで(以下ry

言いたいこと分かりました?
195NASAしさん:2010/09/15(水) 01:11:55
H2Aにも構想はあった。
委員会に拒否されて1段目が太くなった。
196NASAしさん:2010/09/15(水) 01:26:51
JAXAは長期ビジョンで月面基地構想をぶち上げてるけど
H-Xでそこまで行くんだろうか
197NASAしさん:2010/09/15(水) 01:51:20
>>196
そのためにLNGをHTVに搭載する構想があると聞いた気が。
まだ構想なんだろうけど。

HTVのメインスラスタならそんなに出力いらんだろうから、
とりあえずLE-8を搭載してみたらどうなんだろ。
月から離陸・脱出できるくらいの推力はあるのかな?
198NASAしさん:2010/09/15(水) 02:30:47
HTVにLE-8?何の冗談?
199NASAしさん:2010/09/15(水) 02:49:42
ラグランジュ点にアクセスするためには
同一軌道上を移動した後に、
軌道速度を半減させるよりも
良い方法が有りますか?

これだと地球の内側にコロニー作るのしんどいです。

と思ったけど、
楕円軌道で速度合わせた方が簡単か。

ぉ、これでスペースノイドになれます。
200NASAしさん:2010/09/15(水) 02:51:12
LNGは将来軌道上にプラットホームみたいなの作れたらそこからの打ち上げにはいいだろうけど、
地上からの打ち上げにはどうかとおもうぞ
201NASAしさん:2010/09/15(水) 09:49:23
>>163-164
http://www.megaupload.com/?d=KN271U7B
ウィルスは除去してないので注意の事
202NASAしさん:2010/09/15(水) 09:54:37
横からGJ
203NASAしさん:2010/09/15(水) 10:05:48
WWE画像ワロタw
204NASAしさん:2010/09/15(水) 10:08:27
期待した程の画像がなかったお
205NASAしさん:2010/09/15(水) 11:00:30
>>199
149で指摘があったのでスレチだけど、
ひてんの月スイングバイによる低燃料の軌道制御は参考にならないかなぁ?
L2・L4・L5をいずれも遠地点付近で通っていたので、
適切なスラスタ噴射があれば少ない燃料でそこに留まれたはずだし、
理屈のうえでは同じ方法でL1・L3もカバーできると思う。

もっともやたら時間がかかるので有人には向いていないかもしれない。
火星旅行できるほどの長期宇宙滞在技術があれば大丈夫だろうけど。
206NASAしさん:2010/09/15(水) 11:30:00
ひてんの成果から設計したルナAの軌道もそうですね。

最初に遠地点が月軌道に届く楕円軌道に投入して、月スイングバイを使って
遠方に投げてもらい、太陽摂動(太陽の引力)でゆっくり引き戻してもらって目的地に向かう。
のぞみやルナAはM5で月に届く楕円軌道へ打ち上げ最大重量の510kgで設計。

かぐやの場合は、探査機側で月軌道まて遠地点を延ばしてから、直接月軌道へ投入したので、
投入時に500Nスラスタを20分間噴射したけど、この方法を使えば、日数は掛かるけど短時間の
噴射で済んだと思われます。

かぐやで月周回軌道に入るより、みちびきの準天頂8の字軌道の方がΔVが必要なんだな。
第二回アポジエンジン噴射が88分間とか、半端じゃないっす。
207NASAしさん:2010/09/15(水) 15:19:30
>>183
そこまで安くなるなら、
タンク容量を見直せば、H-X200でLEO 10t、
50億も夢じゃないと思う。
208NASAしさん:2010/09/15(水) 16:06:22
液水液酸は、地上での比推力が著しく落ちるから、LEO10トンは無理じゃないか?
209NASAしさん:2010/09/15(水) 16:22:52
せっかくLE-7、LE-7Aで獲得した二段燃焼をLE-Xじゃ使わないのか
勿体無いな
210NASAしさん:2010/09/15(水) 16:46:42
MB-XXを応用したくてウズウズしてたんじゃね?
構造が単純で部品点数も少ないから、安く作れるし。
LE-7A以降、これと言って案が出なかったから、
MHIの持ち込んだ案にみんなが飛び付いたとも考えられるけどw
211NASAしさん:2010/09/15(水) 17:06:38
MB-XX&RVTパイロットエンジン→LE-Xて流れだったと思うけど
↓この資料じゃMB-XXすら計画通りの性能は厳しいじゃないかな?
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2009-a-03.pdf
212NASAしさん:2010/09/15(水) 17:42:50
英語でさっぱりワカンネw
213NASAしさん:2010/09/15(水) 17:54:32
頑張って読んでみても順調そうなことが書いてあるけど
何か問題が発生してるのか
214NASAしさん:2010/09/15(水) 18:14:52
で、いつになったらMB-XXは登場するの?
LE-5Bより高価になるの?
215NASAしさん:2010/09/15(水) 20:14:05


ノズルの下部外してるから比推力が低いのは兎も角
燃焼圧力が目標よりかなり低くて大丈夫なのか?と思ったんだか
216NASAしさん:2010/09/15(水) 21:26:28
>>215
これから上げるんじゃね?
217NASAしさん:2010/09/15(水) 21:46:03
っていうか、内容が古すぎると思う。
218NASAしさん:2010/09/15(水) 22:25:01
7月のwing dairyにMB-XXの記事が載ってて
聞いた話だと低率生産を始めてるって書いてあるらしいから順調なんじゃない
直接読んだわけじゃないから詳しく知らないけど
219NASAしさん:2010/09/15(水) 22:33:34
テストするにしても、適当な衛星が無いな。
こういう時、再突入実験機でもあると便利なんだがな。
必要な実験でもあり、失敗しても問題のないペイロードw
220NASAしさん:2010/09/15(水) 22:35:31
旧NALのHPに有ったフェアリング内に収まるリフティングボディ試験機とかな。
221NASAしさん:2010/09/15(水) 23:30:36
LE-Xは本当にエキスパンダーブリードで推力130トンなんて実現できるのかな
222NASAしさん:2010/09/15(水) 23:54:30
>「イナゴもエビも同じようなもの・・」
>という説が出てきましたが,断固反対します!!

よろしいならば戦争だ。
223222:2010/09/15(水) 23:54:59
ゴバーク
224NASAしさん:2010/09/16(木) 01:49:39
>>206
10年選手なのに
いきなりダイエットしすぎだよね。
こだまとかもだけど。

一番痩せたのは誰だろう?


ちなみにこだまは高機能二段なら
げっそりせずにすんだと思う。
当方ではしゃべれないゲソの子を応援しています。
225NASAしさん:2010/09/16(木) 02:33:06
>>211 >>215
そのMB-60試験機はブーストポンプを省略して、
ターボポンプ1段構成での動作だから、その程度の性能なのでは?

ターボポンプ入り口圧力が低ければ、吸い込み量も吐出圧も低くなって当然。
226NASAしさん:2010/09/16(木) 11:02:11
>>219-220
J-1やVegaが正にそれだな。
227NASAしさん:2010/09/16(木) 12:39:54
>>226
あと
MinotaurIV Lite (HTV-2a)
H-II (りゅうせい)
H-IIA (DASH)
あたりか。
228NASAしさん:2010/09/16(木) 12:49:15
再突入実験機=当て馬
229NASAしさん:2010/09/16(木) 12:53:01
じゃあHTV-Rの再突入体を
230NASAしさん:2010/09/16(木) 13:13:26
あ、そうか。
H-IIB試験1号機も、打ち上げに失敗したら
「再突入(によるHTV焼却)実験に成功」と主張できたわけだ。
231NASAしさん:2010/09/16(木) 13:24:33
>>230
http://mihakan.blog.shinobi.jp/Entry/947/
>もし二段目に不具合があって、予定軌道に投入できなかったとしても、HTV単体で、這ってでもISSへ行く。そのための訓練を行った。
>「ロケットが酷い飛び方をした場合を想定した訓練ばかりしていたので、『そもそも、ロケットというものは、予定通りスムーズに飛ばないものだ』と思っていた。だから、H2Bのスムーズかつ正確な飛行(200キロに対して1キロ以内)に、拍子抜けした」
>「訓練は、NASAのスタッフと一緒に行った。お互いの信頼関係が大切で、一緒に飲みに行ったりもする。NASA側のリーダーとはツーカーで、『ブラザー』と呼び合う仲」(山中氏)
這ってでもISSへ行くらしいよ。もし、そんな事になっていたら、新たな伝説になっていたかも。
232NASAしさん:2010/09/16(木) 16:23:08
H-IIAロケット18号機打上げ
http://www.youtube.com/watch?v=YUV2j8BrrkM

みちびき打ち上げの近接撮影だって
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズなんて聞いたこともない
↓は既出?

奇跡の建造 種子島宇宙センターの挑戦 Part 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=xpfYTiqr9HM
233NASAしさん:2010/09/16(木) 16:34:31
>>232
大いに既出
234NASAしさん:2010/09/16(木) 16:39:01
ネコビデオ、ググッたら出てきたよ
ttp://nvs-live.com/

ニコ生の中継でも一枚噛んでるみたいだね
ttp://dic.nicovideo.jp/a/necovideo%20vsol1
235NASAしさん:2010/09/16(木) 16:44:11
はやぶさ再突入時に現地乗り込んで生中継すごかった
236NASAしさん:2010/09/16(木) 16:56:07
いつものニコ生の人でしょ。
解説も分かり易くて良かったよ。
近くに置いて良いよって言われて、置いたと言ってた。
情報収集衛星なら無理だろうなぁとも言ってた。
237NASAしさん:2010/09/16(木) 20:12:25
>>229
それだ!H-X初号機はぜひHTV-Rの再突入体の実験を。
238NASAしさん:2010/09/16(木) 20:20:35
2015年頃に登場予定のHTV-R
2015年頃に開発開始のH-X
239NASAしさん:2010/09/16(木) 20:33:03
18号機のSRB-A分離、1段目分離の地上映像って無い?
せっかく晴れたのに。
240NASAしさん:2010/09/16(木) 20:42:10
HTV-Rは来年から回収機の概念設計やるらしいけど
どのオプションでやるのか決まってるのか
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/yusendo_h23/kobetsu/24169.pdf
241NASAしさん:2010/09/16(木) 20:43:58
>>239
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12112370

>>240
決まってない。
それぞれ見積り中
242NASAしさん:2010/09/16(木) 21:21:03
>>232
ああ、これが打ち上げの放送で言われてた「いけにえカメラ」かw
243NASAしさん:2010/09/17(金) 02:07:52
>>208
そんな話あったっけ?
圧力だけの問題じゃないの。

比推力が落ちるのは空中の方じゃないでしょうか?
244NASAしさん:2010/09/17(金) 03:24:03
H2Aロケット:受注増狙い大幅改良 3年後打ち上げ目標
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100917k0000m020114000c.html

>01年の1号機以来、初の大幅改良で、宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は近くプロジェクトチームを発足、13
>年度の打ち上げを目指す。大きさは今と同じで、H2Aの名前は継続する。総事業費は161億円。文科省は来年度
>予算で機体開発費など約22億円を概算要求する。

>計画では、2段ロケットエンジンの燃焼と停止を繰り返す「再々着火」を実現。需要の多い観測衛星を太陽同期軌道
>(高度500〜1000キロ)の異なる高度に1基ずつ、エンジンを再燃焼しながら2基投入し、1基当たりの打ち上げ費
>を3〜4割減らす。また、放送通信衛星などは静止軌道(同3.6万キロ)により近い軌道に投入。衛星の軌道変更用
>の燃料が少なくでき、衛星の寿命を3〜5年延ばせる。

>1号機から10年経過し、開発当初の電子部品や材料の多くが製造中止で枯渇し、打ち上げ設備の老朽化も深刻に
>なっている。これらの改善にも着手する。
245NASAしさん:2010/09/17(金) 08:59:28
回収機能のところに、ぜひ俺を乗っけてくれ。
そして帰還すればなんの取り柄も無いこの俺が一躍ヒーローに。
246NASAしさん:2010/09/17(金) 09:36:38
>>244
予定通りの上段改良ですね。
電池の増量、エンジン換装、遠地点での傾斜角修正、
構造重量の改善、あとは・・・何をするのかな?
タンクは増やすのかな?
247NASAしさん:2010/09/17(金) 10:48:06
>>243
海面上比推力と真空中比推力の問題かと。
開口比や大気圧やら燃焼圧力やら色々関係してる。
どの高度で最適化するかで、比推力も変わってくる。
248NASAしさん:2010/09/17(金) 12:57:34
>>247
それは常識だろ、
俺はLH2だと著しく比推力が下がるという意味が理解できないんだが。
249NASAしさん:2010/09/17(金) 13:36:50
age荒らしレスするのは不本意ですが。

液酸液水ロケットエンジンの排気ガスは水蒸気(分子量18)と未反応水素(分子量2)
空気の平均分子量は29だから、軽いガスのスピードは空気とぶつかり大きく減速する。

二酸化炭素(分子量44)の含まれたガスと比べればその差は歴然。

比推力は、排気速度を重力加速度で割ったものですから、軽い排気ガスは空気中ではより不利になる。
250NASAしさん:2010/09/17(金) 13:45:07
>>249
超音速の排気を遡って力が伝わるのかよ。
なんで外圧が高いと比推力(推力)が低下するか、理解出来てないな。
251NASAしさん:2010/09/17(金) 14:20:49
どうしてなの?
252NASAしさん:2010/09/17(金) 14:39:22
ロケットエンジンのスレを作ろうか?
253NASAしさん:2010/09/17(金) 16:49:53
254NASAしさん:2010/09/17(金) 18:18:47
推力=単位燃料消費量×ガス排出速度+(ノズル出口ガス圧-外気圧)×ノズル出口面積

要するに推力はノズル面でどれだけの速度(圧力)で燃焼ガスが放出されるか(作用反作用の原理そのもの)って事で、更に
比推力=推力/(単位燃料消費量×重力加速度)

それとガスの圧力はP=nRT/V(ボイルシャールの法則)で分子の質量に依存しない。

ここで>>249氏に再度説明して頂きたい。

255NASAしさん:2010/09/17(金) 18:27:41
>>244
上段のエンジンを換装するの?
256NASAしさん:2010/09/17(金) 18:35:24
>>244
というか再々着火ってまだ実用化していなかったんだ・・・。

打ち上げ能力が向上するってのは、
複数の軌道に投入できるようになるとかそういう意味での向上なのか。
LEO何トンとかGTO何トンってのはあまり変わらないのかな。
257NASAしさん:2010/09/17(金) 18:36:18
カーボン複合材のタンクだな。
258NASAしさん:2010/09/17(金) 18:51:19
H-IIAの上段はDeltaIVと比べてもかなり重いから、
ここを減らせば、それだけで打上げ能力が上がる。

Delta IV Medium+ (4.2)
 総重量:  24,170kg
 空虚重量.: 2,850kg

H-IIA/B
 総重量:  20,000kg
 空虚重量.: 3,400kg

構造重量1トンくらい減らして、MB-35に換装すれば、
LEOで1.5トンくらいは上がるんじゃないか?
259NASAしさん:2010/09/17(金) 19:50:46
現行のH-IIA202(H-II)はGTOへ4d打ち上げることに最適化させた設計だから
LEO打ち上げ能力は不利になってもしょうがない
逆にLEOに最適化させるとGTOへ打ち上げるのに力不足になる

万能な機械は無いってことだ
260NASAしさん:2010/09/17(金) 19:55:59
少なくとも構造重量を1トン減らせば、GTOでもLEOでも、打上げ能力が1トン上がる。
261NASAしさん:2010/09/17(金) 19:58:39
>>260
そのかわり壊れやすくなる
ロケットの安全率っていくつか知ってるけ?
262NASAしさん:2010/09/17(金) 20:03:03
強度を保ちながら、ダイエットする。
263NASAしさん:2010/09/17(金) 20:05:26
共通隔壁化にしろアルミリチウム合金化にしろかなりコスト上がりそうだな
264NASAしさん:2010/09/17(金) 20:06:20
>>244
大幅改良と言うのはどの程度なのか…。

再々着火ということは
電池の増量と、あとRCSのヒドラジンの増量はあると思うけど、
>>246
の言うようなエンジンの換装とか構造重量の低減はあるんだろうか?

>>261
たしか1.05とか1.1だよな
CFRPの液体水素タンクってRVTとかで使ってるけど、H2Aとかには応用しないのかな。
やっぱ高いから?
265NASAしさん:2010/09/17(金) 20:15:23
>>264
RVTそのままでやろうとしてGXで大コケしたのを忘れたのか?
266NASAしさん:2010/09/17(金) 20:16:31
何にしても、これからの静止衛星の基準が、5〜6トンで、
アリアン5で打ち上げる事を前提にしてるから、
それに合わせないと、受注なんて夢のまた夢。
SSOに特化して衛星も受注するのもありだと思うけど、
ロシアの格安ロケットが相手じゃねぇ・・・。
267NASAしさん:2010/09/17(金) 20:40:37
>>244の記事だけだと、何が狙いなのかがよくわからないなぁ… JAXAの公式の資料が公表されていると
いいんだけど…
枯渇部品の代替確保だけにしては予算規模大きすぎるが、新型二段目を開発するには予算規模が小さすぎる。

>>259の指摘するように、H-II/H-IIA当時はGTO需要がメインだと予測され、その需要予測に基づきH-II系は
GTOに最適化されたものの、主に安全保障上(笑)の理由で、現在の日本の衛星需要がLEOにシフトしたこと
への対応をするのかな?
#でも、現時点でもH-IIAはIGSを2機同時に打ち上げる能力はあるわけで…

再々点火でのGEO軌道への衛星投入も、昔から議論である、ドンガラだけで3トン近くある2段目(LOX/LH2で
効率はよい)を丸々GEO近くに送り込むのと、エンジン自体の性能は落ちるものの、衛星側でGTOからGEOへの
移行を行うのとどちらが効率がよいのか、に結論が出てはいないようだし。
#それ以前に、再々点火は現行のH-IIAの二段目でも可能だし…

>>246
エンジン換装するとするとMB-XXになるんですかね?
268NASAしさん:2010/09/17(金) 21:06:29
>>267
金額的に電装系の再設計ぐらいですよね。
試験とかも含めての。
269NASAしさん:2010/09/17(金) 21:45:39
>>267
再々着火でGEOへ上げるのでは無く軌道面を変えるだけなんだけど・・・
この件については色々情報がでているのに、
まるで無視しているのはなんで?
270NASAしさん:2010/09/17(金) 22:03:42
どの方法を取るかまでは出てないんじゃない?
電池増やす話しで、遠地点で何かしようとしてるのは分かるけど。
271NASAしさん:2010/09/17(金) 22:06:56
161億円って微妙だな。
M−Vの開発費が約260億円だったし。

そういやEロケットの開発費ってどうなってるんだろ。
272NASAしさん:2010/09/17(金) 22:13:15
>>271
失敬、金額間違ってたわ。
これなら射場設備の更新もできるな。
273NASAしさん:2010/09/17(金) 22:28:09
イプシロンロケットの技術の応用でエレクトロニクス部品の簡素化低コスト化。
老朽射場の更新改造。
第2段の電池系の増設。
LE−5B改の開発
タンクの小改造

まともにやるとかなり金がかかりそう。
274NASAしさん:2010/09/17(金) 22:32:42
>>271
M-Vの開発費は160億円でしょ。
275NASAしさん:2010/09/17(金) 23:14:11
>>>241
1段目の燃焼停止は初めて見た。
276NASAしさん:2010/09/18(土) 00:06:35
>>259
二段目が重いなら204で打ち上げればいい
ってわけにはいかないのかな?
277NASAしさん:2010/09/18(土) 00:49:10
>>267
>現時点でもH-IIAはIGSを2機同時に打ち上げる能力はあるわけで
今までの2機打上げでは軌道を変えるのにエネルギーがいるとかで
2024を使っていたけど、今は無いから204を使うことになるよね。
ただ204はまだ試験機1機しか試していないし、
構造だかバランスだかの悪い印象が否めない
「枯れていない」機体だからIGSの2機打上げは難しい気がする。

むしろ、202型で2機打上げできるようにするのが
ある意味今度の改造なのではなかろうか。
278NASAしさん:2010/09/18(土) 01:01:34
>>244
LE-5Bは再々着火もうできるんじゃないの?
279NASAしさん:2010/09/18(土) 01:16:59
H-IIAは204だと120秒燃焼SRBを使わないと機体が壊れるから、204のSRB-Aは現行の120秒タイプを使用。
一方で202で使うSRB-Aは100秒タイプ。事実上、SRB-Aは2種類に分かれている。

既に2022と2024を廃止しちゃったから、202で使うSRB-AにSSB分の燃料を追加・大型化して、
66t+13t=80tタイプを新規設計すれば、202型の打ち上げ能力が2022相当(以上)になる。

この打ち上げ能力増加分で2段目の重量増に対応すれば非力なLE-5B-2でも何とかなりそう。
SRB-Aの大型化はイプシロンの方で開発し、実験台になってもらおう。
280NASAしさん:2010/09/18(土) 01:46:32
>>279
本末転倒、
SRB大型化なんてコストアップその物でしょ。
281NASAしさん:2010/09/18(土) 01:51:18
いつHTV-Rのオプションが決まるんだろう
282NASAしさん:2010/09/18(土) 01:58:22
>>277
一番バランスよさそうじゃん>>204
283NASAしさん:2010/09/18(土) 02:27:18
>>279
イプシロン改良版は80秒のFIHでいこう。
284NASAしさん:2010/09/18(土) 02:30:36
>>282
H-IIAはもともと204は想定されていなかったはずだから、
言わば202に最適化されて作られたはず。

そもそも当初SSBを使っていたのだって
長ノズル開発が失敗(遅延)していたせいだという説があり、
比推力が高く推力に劣る液体エンジンの能力不足分を
比推力が低く推力に優る固体ロケットで補おうとした結果、
衛星にかかるGによる負担が増えてしまう。
言わばバランスを崩すものになった。

そういう観点に立てば、いくら長ノズルが完成したとはいえ、
2024におけるSSBの代わりにSRB使ったものに相当する204が
202よりバランスが良くなる訳ないだろう、と思うのだが。
285NASAしさん:2010/09/18(土) 02:35:51
>>284
さっぱり言いたいことが判らん。
というか、俺様理論で論理を展開されても・・・
286NASAしさん:2010/09/18(土) 09:26:05
>>277
>>279
>>282
>>284

今回の改良は>>244読めば、2段目の改良なのはあきらかなのに、どーして1段目の話をしているの?
287NASAしさん:2010/09/18(土) 09:55:29
HTV-3は2012年1月かぁ。。
日本人駐在員がISSでHTVとご対面できるのはいつの事やら。。。
288NASAしさん:2010/09/18(土) 09:57:26
話が逸れるのはよくあること。
277は話を戻そうとした物だったんだが・・・。
289NASAしさん:2010/09/18(土) 10:32:09
LE-5B-2エンジン技術データ取得試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100917_le5b2_j.html
>  宇宙航空研究開発機構は、LE-5B-2エンジン 低推力スロットリング等の
> 機能・性能確認を目的とした技術データ取得試験を平成22年9月21日(火)
> より、角田宇宙センターにて実施しますのでお知らせします。

米のCECEの目的ははっきりしてたが、LE-5Bの低推力実験はどういう意図なんだろう?
いつの打上げだったか忘れたが、アイドリング運転もやってたよな。
290NASAしさん:2010/09/18(土) 13:47:52
スロットリング搭載か?
291NASAしさん:2010/09/18(土) 14:22:36
>>286
今回の開発費160億円でH-IIAの上段高機能化を実現した後の想像でしょう。
244で上段高機能化は現実の計画となったから、想像の余地が減ってしまった。

高機能化に伴い、上段の重量と燃料搭載量が増えて打ち上げ能力が減る。
それを補うために2015年頃から1段目にLE-Xの採用とか、SRB-Aの強化とか、
新しい想像がスタートしてます。
292NASAしさん:2010/09/18(土) 14:33:43
下段、上段の順次改良でチックタックと性能上げていくというのも一つの手ですね
293NASAしさん:2010/09/18(土) 14:43:24
多段式ロケットの最上段は、ロケットの中で最も重要な部分。
ここをちょっと弄るだけで、打上げ能力が大きく上下する。
294NASAしさん:2010/09/18(土) 14:47:38
GXとかKSLV-1とか、下段は強力なはずなのに、
打ち上げ能力が低いもんな。
295NASAしさん:2010/09/18(土) 16:53:10
>>232
近接ってほどではないな遠すぎるよ
ロシア並に近くにしろとは言わないけど

ProtonRocket.avi
http://www.youtube.com/watch?v=mm0JIF4V4hw
296NASAしさん:2010/09/18(土) 16:56:22
GXとKSLV-1は上段がお客さん=ペイロードだもんな
上段なんて冗談だろ
297NASAしさん:2010/09/18(土) 18:30:43
接近と言うからには燃焼でカメラ壊すくらいじゃないと。
298NASAしさん:2010/09/18(土) 21:12:27
H2Aの成功率がアリアン5を超えたってね。めでたい。
まぁ次失敗したらまた8割台に戻るわけだが
299NASAしさん:2010/09/18(土) 21:14:55
次のH2Bは去年の試験機と比べてどこか改良されてるの?
300NASAしさん:2010/09/18(土) 21:45:46
フェアリングとか
301NASAしさん:2010/09/18(土) 23:16:46
>>289
米の方の目的は何だったの?

いまいち使いどころが分からんけどな。
単純に次期エンジン用のデータ取りとか?
302NASAしさん:2010/09/18(土) 23:28:48
>>301
アルテアの着陸段の主エンジン
303NASAしさん:2010/09/19(日) 00:11:20
>>302
ありがとうございます。
その線は無いですねw
304NASAしさん:2010/09/19(日) 00:37:01
月の探査だと、ほざいてる奴が居るからなぁ・・・
305NASAしさん:2010/09/19(日) 02:07:17
LE-8はどこで使うんだろう
306NASAしさん:2010/09/19(日) 02:17:31
予定無し
307NASAしさん:2010/09/19(日) 04:02:01
LE-3も作っただけだからなぁ・・・
308NASAしさん:2010/09/19(日) 09:17:03
LE-3はN-Iロケットで使ってるじゃん。
あれも上段がLE-3だから能力が劣化したパターンだろうけど。
309NASAしさん:2010/09/19(日) 09:22:51
>>303
いや、>>302は本当だぞ… その後コンステレーション計画が中止になったが

>>305
「国防」ロケットに使います(棒読)
310NASAしさん:2010/09/19(日) 11:13:24
>>309
いや、LE-5B2のアイドルモードは、
将来の月着陸のためじゃないってことだと思う。

LE-8は…遠い将来の深宇宙エンジンとか…?
とりあえず比推力をケロシンエンジンのケストレル以上には上げないとな。
311NASAしさん:2010/09/19(日) 11:18:11
まだLNGに期待してんのかよ。
312NASAしさん:2010/09/19(日) 11:29:58
>>311
いや、上段ロケットに使おうとか考えるから泥沼にはまったわけで、
最近流行のグリーンプロペラントとして進めとけばよかったのになあと。
313NASAしさん:2010/09/19(日) 12:07:20
>>308
LE-3は技術移転が許可されてたAJ10-118Eより高性能だったんだぞ
確かにN-Iは元モデルのデルタMよりGTO換算で約100kg能力が低いが
第2段の構造質量比が悪いのと第3段が小さいのが原因であって
LE-3の性能が悪かったからではない
314NASAしさん:2010/09/19(日) 12:22:38
>>244
SSOの高度を変えると
傾斜角も弄らないといけなそう
ぜんぜん理屈が分からないけど。


誰か、Ωがずれる摂動が
なぜ起きるのか解説してくれ。
赤道南北半径差っていわれても全くピンとこない。
315NASAしさん:2010/09/19(日) 13:08:30
>>312
LNGについていつも疑問に思うのだが、なんで純メタンではなくLNGを燃料にするのかね?
純メタンのほうが開発が楽になると思うのだが…
316NASAしさん:2010/09/19(日) 13:25:19
メタン推進系の開発を甘く見ていたんだよ。

IHIとISASで開発した衛星用アポジモーターが450Nで燃焼圧1MP(後に商品化されてBT-4)
これを20倍して、98,000Nで燃焼圧1MPなら製作可能と皮算用して予算をとった。

ところが、大耐圧・大容量の複合材タンクの開発に失敗。

自己着火性のあるヒドラジン・NO2燃料から、LNG・LOX燃料にしたら
C/C内で安定して燃えず、時にはl小爆発すら起こす。

このレベルで実機設計・試作に入っちゃったのだから、LNGと液化メタンの差異など無かったのだろう。

LE-8の当初予想図も、完成したLE-5の劣化版ではなく、超巨大なBT-4を目指していたと思われ。
317NASAしさん:2010/09/19(日) 13:33:31
20倍じゃなくて200倍ですね。訂正します。

せめて200倍の10kNでLNGキックモーターを作っていれば、H-IIAの第三段に使えたのだろうけど、
IHIとしては、MHIのH-IIAのオプションを作るのは企業として承諾できない。(企業の持ち出し分もあるし)

で、1段目は外国製、2段目にウルトラBT-4(LNG燃料)のMHI抜きのGXの完成に賭けて、その賭けに負けた。
賭けは外れる事もあるから賭けなんです。
318NASAしさん:2010/09/19(日) 15:14:42
>>315
安いから。
319NASAしさん:2010/09/19(日) 16:24:42
>>318
そりゃ燃料代「だけ」でみりゃそうだろうけど(苦笑
エンジンという「システム」で考えた場合、開発・製造・運用のコストのうち、運用のコストのほんの一部である
燃料代だけは安くすんでも、開発費用やエンジン製造費用が余計にかかったら意味がねーわけで。

>>317
賭けをするのは自由ですが、日本の宇宙開発を犠牲に賭けをしないでください、とIHIにお伝えください。
320NASAしさん:2010/09/19(日) 16:50:23
GXのLNGエンジンってJAXAが責任を持って開発するって話だったよね?
321NASAしさん:2010/09/19(日) 19:58:27
責任ってか世界で一番進んでる!とか飛ばしたもんだから
引っ込みつかなくなってるだけなんでは?

ニュー速でロケットのスレ立つと今でもLE-8エンジンの
優位を知ったかぶりで説いてるのがざらにいて吹く
322NASAしさん:2010/09/19(日) 20:06:50
一応安定した重い燃焼器は出来たけど、
どうすんだろうね、あれ
323NASAしさん:2010/09/19(日) 20:22:13
委員の一人が、燃焼試験見て感動したから、続けて良いよって事で惰性で開発が続いてるだけ。
上段に使えない比推力、ブースターに使えない推力・・・あと5年くらいで何かしか目処が付かなければ、
中止でしょうね。
324NASAしさん:2010/09/19(日) 20:36:37
素直にケロシン系のエンジンの研究でもすればよかったのに
325NASAしさん:2010/09/19(日) 20:46:30
ケロシンはケロシンで難しいよ
326NASAしさん:2010/09/19(日) 21:00:36
>>324
ケロシンが簡単という根拠は何だ?
>>316に騙されるんじゃないよ。
327NASAしさん:2010/09/19(日) 21:14:14
メタンなんて半端なものに手を付けるならケロシンの方が良かったんじゃないの?
328NASAしさん:2010/09/19(日) 21:20:19
理論上、ケロシンより比推力が稼げるからメタンに手を出した。
でも何故、アメリカやロシアが、メタンに手を出さなかったかを
考えなかったのが、失敗の原因。
329NASAしさん:2010/09/19(日) 21:27:09
アメリカやロシアは日本より当分前から
メタンやってるわけだが。
330NASAしさん:2010/09/19(日) 21:29:48
>>323
液水やケロシンの燃焼試験と、LNGの燃焼試験のどこが違って感動的だったんだ?
331NASAしさん:2010/09/19(日) 21:31:46
少なくともケロシンの方が世界でロケットエンジンとして実績がある
332NASAしさん:2010/09/19(日) 21:37:35
333NASAしさん:2010/09/19(日) 21:41:13
>>328
だったら、LNGなんて中途半端なものじゃなくて、フッ素に手を出せばよかったのに!
334NASAしさん:2010/09/19(日) 21:42:08
危険すぐるw
335NASAしさん:2010/09/19(日) 21:45:53
青けりゃいいならガスコンロの炎でも見つめてればいいのに
336NASAしさん:2010/09/19(日) 21:49:46
>>332
俺にはソユーズの打ち上げのほうが感動的に見える。

#ソユーズ、まるでCGのように鮮明だな…
337NASAしさん:2010/09/19(日) 21:50:44
>>327
ケロシンと液水の良い所取りを狙っているんだよ。
338NASAしさん:2010/09/19(日) 23:02:42
日本国内で量・質共に安定して調達できる、高性能を狙える燃料っていうと、
やっぱ液体水素?液体純メタン?あとは無水エタノールぐらいか
油田まで指定しなきゃいけないケロシンは論外
LNGは油田指定ないのかな?
339NASAしさん:2010/09/19(日) 23:08:22
>>317
思うんだが、それだったらLNGヤバスとなった時にLNGは将来構想にまわして、
NTO/A-50エンジン(AJ10-118Kみたいなやつ)を開発してアトラスに乗せれば
手っ取り早くIHI専用ロケットが出来たのに…。
もしくは、BT-4の10倍の推力のエンジン作って20基クラスターにするとか。

再着火はし放題、そのうちスペースタグにも使えるし、
次期固体の上段にも使えてウマーだったと思うんだがなあ。
340NASAしさん:2010/09/19(日) 23:09:25
>>338
今回のLNGエンジンは、カナダ産の99%メタン
341NASAしさん:2010/09/19(日) 23:15:57
>>340
新潟産じゃないのか・・・・
342NASAしさん:2010/09/19(日) 23:35:18
関東のLNGが使えるようになると良いな。
343NASAしさん:2010/09/19(日) 23:41:05
GX/LNG推進系の問題点
1.見込みが超甘かった
2.甘かったことが判明した後も一度引っ込めて仕切り直さずズルズルと継続した
3.気がついてみれば中・小型ロケットが日本から消滅していた

1はともかく2、3はマネージメント上の致命的な判断ミス
344NASAしさん:2010/09/19(日) 23:44:01
エタノール・N2Oとかハイブリッドロケットとかエタノール・液体酸素とか
どれくらい研究が進んでるんだろ。
どれも大推力化は難しいのかな。
345NASAしさん:2010/09/19(日) 23:46:48
そもそも中型が必要か?
ドニエプルとかロコットが安過ぎて勝負にならん。
346NASAしさん:2010/09/19(日) 23:50:26
情報収集衛星を1機だけ打ち上げるのに、都合が良い規模のロケットが欲しくね?
有人ロケットも、本来はこのくらいの規模で良いんだけどね。
347NASAしさん:2010/09/19(日) 23:55:21
ケロシンすら手に入らなくなったら日本は宇宙開発なんかしてる場合じゃないっての
ここまで現実が見えなくなっちまってるのかGX厨は
348NASAしさん:2010/09/19(日) 23:59:22
>>345
海外打ち上げが国内打ち上げと比較してどれだけ面倒な事なのか理解していないのか
349NASAしさん:2010/09/20(月) 00:03:19
>>346
H-X200がSSO2.5トンくらいらしい。
これで良いんじゃない?
350NASAしさん:2010/09/20(月) 00:07:57
>>349
日本から固体ロケットが無くなってくれないと困る人?
351NASAしさん:2010/09/20(月) 00:09:04
??意味が分からん
352NASAしさん:2010/09/20(月) 00:24:23
>>346
イプシロン改
353NASAしさん:2010/09/20(月) 00:28:02
イプシロンの能力向上型を作るくらいなら、
最初からM-Vの進化形を目指した方が良かったんじゃね?

354NASAしさん:2010/09/20(月) 00:40:39
>>353
M−Vの一段目クラスター垂直打ち上げ

という妄想が頭に浮かんだ。
355NASAしさん:2010/09/20(月) 00:46:04
>>346
なんで1機だけ?
タンデムで打ち上げれば良い(実際に試験機とタンデムで打ち上げている)
将来的にはKH-12のように巨大な衛星になるからH2A204では間に合わなくなるぞ。
ちなみにKH-12を知らないなら天文衛星に転換したハッブル宇宙望遠鏡を思い出せば良い。
356NASAしさん:2010/09/20(月) 00:57:28
>>348
それはGX先生に対する挑発かね?
357NASAしさん:2010/09/20(月) 01:00:53
>>353
的川先生曰く、
もうM-Vは作れない。ジグを廃棄してしまったから。
358NASAしさん:2010/09/20(月) 02:07:10
寧ろIGSをイプシロンで上がるくらいの大きさにすべき。
359NASAしさん:2010/09/20(月) 02:22:19
本末転倒
360NASAしさん:2010/09/20(月) 04:19:05
200年後には日本もこんなの打ち上げてるんだぜ。
http://yamato-movie.net/movie_yokoku.html
http://yamato-movie.net/movie_tokuho.html
361NASAしさん:2010/09/20(月) 07:33:06
>>357
無きゃ作ればいい。今ならまだ可能だ
今作るとしたらM-VIだろうな
もちろん1段目用の大型CFRPモータケース製造装置は
減光SRB-Aケースの代替を睨む
362NASAしさん:2010/09/20(月) 11:06:06
イプシロンで3機くらい打ち上げて、軌道上で合体すればいいじゃん
363NASAしさん:2010/09/20(月) 12:00:12
イプシロンは1号機の基本構成34億円、PBS込み38億円を、
1号機打ち上げもアップデートを続けて、基本構成30億円にまで下げる。

H-IIAの方は、160億円かけて、上段高機能化で、性能を上げる。
両者で共通して使用する新規開発品も多いのだろう。

どちらも成功して欲しいものです。
364NASAしさん:2010/09/20(月) 12:43:10
>>361
なんでそんな無駄な事を書いているの?
ああそうか日本の宇宙開発能力を削ぎたいのですね。
365NASAしさん:2010/09/20(月) 12:45:14
>>355
その時はH-IIA/Bを使えばいいだけ。
その都度、打ち上げる物体に最適なロケットを使えればいいよねと言う話。

366NASAしさん:2010/09/20(月) 14:53:40
>>344
HAN系とかGAP系とか面白い技術は他にもイロイロ有るぞ。
367NASAしさん:2010/09/20(月) 15:34:52
ヤマトを地上から打ち上げるならエネルギア1000機くらいか
368NASAしさん:2010/09/20(月) 16:26:41
>>366
液体窒素+温水なんてのも。
比推力は50s程度だが異常に価格が安い。
369NASAしさん:2010/09/20(月) 16:50:31
どうかなぁ、値段は結局は人件費だから、そんなもんでも
IHIや三菱が作れば異常と言うほど安くは出来ないと思う。
370NASAしさん:2010/09/20(月) 17:41:32
IHIに防衛省そそのかさせて国産国防ロケットを作らせよう
371NASAしさん:2010/09/20(月) 18:15:09
>>369
H-II→H-IIAで半額になったが?
M-Vも半額になれる予定だったが?
372NASAしさん:2010/09/20(月) 18:20:19
>>370
これ以上、日本の宇宙開発をおかしくしないでください!

#εロケットもIGSの打上能力があったらどんな目にあっていたか… ガタブル
373NASAしさん:2010/09/20(月) 19:50:45
IHIが固体ロケットでIGSを打ち上げる分にはJAXA/ISASは知ったことではないと思うが
そのために設備を貸してくれだの手伝ってくれだの言い出したらとんでもないけど
374NASAしさん:2010/09/20(月) 20:06:13
>>373
それどころか、IGSの打ち上げ予算確保のために、ISASの打上枠削減なんてのもあり得る(苦笑
375NASAしさん:2010/09/20(月) 20:15:29
IGSは日本の機密満載ですから、外販は無理。
だから、NTスペースがイプシロンで打ち上げ可能なASNARO衛星を設計しているわけで。

総重量445kg 推薬45kg 設計寿命3年
高度510kmの軌道で、観測幅10km 分解能0.5m以下(Pa) 2m(Mu)
光学系 66cm 衛星部品には民生品を使用してコストを下げる。
データーレート Xバンド 800Mbps

まぁ、実際に作って打ち上げて、宇宙空間で熱・振動等を受けながら、
目標性能に上げていく苦難の道のりが待っているわけですが……

地球観測衛星も「ふよう」や「みどり」は画像データにノイズが多くて、
ランドサットのデータと併用していたみたいだし。

再来年に1号機を打ち上げて、物になるのは5年後かな?
376NASAしさん:2010/09/20(月) 21:33:38
>366
GAPはやっとこアルミとの相性の悪さが解明された、位だっけ?
HANは殆ど液体肥料だから安全性は高いんだけど、ハンドリングで苦労してたっけ?(半端なく粘る)
>369
そらミサイル転用ロケット相手にコスト勝負は無理だ罠。ただ、何時までも都合良く有る代物でもない、転用ロケットは。
377NASAしさん:2010/09/20(月) 21:54:30
廃棄ミサイルロケット相手にM-Vが
高い高い言っているのは反日だろw
378NASAしさん:2010/09/20(月) 21:55:39
以前2009年のpdfで三菱がケロシンの基礎研究やってるって資料があったけど
あれから音沙汰無いけどどうなってるんだろう
379NASAしさん:2010/09/20(月) 22:11:20
>>377
うむ。ではFalcon-I相手に高い高いと思っている私は、反資本主義者にでもなるのかい(苦笑
380NASAしさん:2010/09/20(月) 22:38:06
>>378
ケロシンブースター作るのかな。
JAXAの中の人は、LOX/LH2主義者が多いから、MHIが独自で研究してるのかな?
日本にNK-33クラスのエンジンがあればなぁ・・・。
381NASAしさん:2010/09/20(月) 22:38:47
>>368
面白そうだ。
382NASAしさん:2010/09/20(月) 22:49:55
H2-Aの1段を3コくっつければ、そもそもSRB-A要らなくね?
デルタのHeavy3みたく。
383NASAしさん:2010/09/20(月) 22:52:25
デルタ4のように、超高額なロケットですね。
384NASAしさん:2010/09/20(月) 23:04:09
IHIに30トン級ケロシン/液酸エンジン作らせて日本のスペースX社を設立しよう
385NASAしさん:2010/09/20(月) 23:06:43
ベンチャー精神の欠片も無いIHIに出来るわけねーだろ。
386NASAしさん:2010/09/20(月) 23:08:45
>>378
基礎データとってる段階なんだからそう頻繁に情報が出てくるわけないでしょ
今年はISTS無かったしとりあえず来年のISTSあたりに期待しとけ
387NASAしさん:2010/09/20(月) 23:32:53
とりあえず、LE-8を作っちゃったから、LNGエンジンの高性能化を
基礎研究レベルで責任持って、低予算でやってくれ。
388NASAしさん:2010/09/20(月) 23:48:33
>>387
事業報告書でちゃんとそう言及されてるから安心しろ
389NASAしさん:2010/09/20(月) 23:52:23
メタン推進系を物にしようと思ったら
1.500N級の安定して燃えるエンジンを作る
2.作ったエンジンを元に高比推力化する
3.2のエンジンを飛ばして宇宙で動作確認をする
4.得られたノウハウを元に推力を10倍を目標に安定して燃えるエンジンを新規に作る
5.2〜4を繰り返す

4回も繰り返せばRD-180くらいのエンジンになるだろ

GX/LNG推進系は手抜きしたら見事に自爆した悪い見本
390NASAしさん:2010/09/21(火) 00:05:18
>>389
開発期間20年じゃ足らんな・・・
391NASAしさん:2010/09/21(火) 00:08:44
スパコンをもう1セット買って、徹底的にシミュレーションだな。
392NASAしさん:2010/09/21(火) 00:37:48
>>390
高性能エンジンが欲しければそのくらいの覚悟をして事にあたるべきでは?
今のJAXA(とそのバックにいる官僚)にそんな物は微塵もないからGXみたいな事になるんだろうけど

たとえ30年掛かったとしても向こう30年の内にスペースプレーンや軌道エレベータが
実現するとはとうてい思えないから出来たエンジンの価値は失われないんじゃないかな
393NASAしさん:2010/09/21(火) 00:43:29
>>389
そのシミュレーションをするのがJAXAのスパコン。
LE-8で得られたデータを基にして、色々とパラメーターを変えて
計算機の中で壊れるまで回して、実際の試作回数を大幅に減らす。

そして、理研が製作中の京速計算機は、JAXAのスパコンと同じ系列のチップで100倍性能。
京速計算機が完成したら、JAXAのスパコンもこのラックを導入して増強されるだろう。

LE-8自体はタコエンジンかもしれないけど、貴重な実データを取れた事で、無駄では無かったと信じたい。
394NASAしさん:2010/09/21(火) 00:47:00
MRJが一段落しても、HTV-Rがあるし、
スパコンの空き時間は、ほとんど無いだろうなぁ。
395NASAしさん:2010/09/21(火) 01:07:27
>398
計算機の中で壊れたらもうその計算機は破片とかで使えなくなる
396NASAしさん:2010/09/21(火) 01:08:10
それでも試作品を作るよりは遥かにローコスト・短期間で済む。
おまけに物理的損害を考えずに壊れるまで回せるのは美味しい。
397NASAしさん:2010/09/21(火) 01:29:50
>>394
むしろメインはS3TDとかその先の方じゃないか
エンジン方面ではLE-XとかHYPR/ESPRの後継とか
398NASAしさん:2010/09/21(火) 02:46:02
JAXAの超音速旅客機って基礎研究が終わったら企業と開発フェーズに入って実用化するんだろうか
399NASAしさん:2010/09/21(火) 03:31:51
>>393
燃焼系は圧力が低すぎてお話にならないと思うな。
まだ要素試験やってた方がましなんじゃないかな。

温度設計とかは従来の使い回しでやれるけど
ぶっせいはちゃんと試験しとかないと、あんなことになる。
400NASAしさん:2010/09/21(火) 05:33:02
韓国が偽カッパロケットの研究を地道にやって偽ラムダロケットまで到達すればよかったのに
楽してロシアのロケット買ってきたら、あんなことになった

似てるよね>>389
401NASAしさん:2010/09/21(火) 05:34:00
402NASAしさん:2010/09/21(火) 05:39:08
どっちかって言うとあれは韓国版N-Iを作ろうとしたら失敗したんだろう
403NASAしさん:2010/09/21(火) 05:54:10
韓国て射程400kmぐらいの弾道ミサイル持ってるだろう。
固体燃料ロケットは自信があるんじゃなかったけ。
404NASAしさん:2010/09/21(火) 07:22:49
N-1やるなら まずL-4Sでのおおすみ打ち上げがないと
405NASAしさん:2010/09/21(火) 09:21:53
>>402
ロシアにとってはアンガラを買ってくれるお得意様になる予定だったんじゃね?
固体の大型化を懸念して技術供与に踏み切ったN-Iとは根本的に状況が違う。
406NASAしさん:2010/09/21(火) 09:54:33
>>403
正確に言うと
開発および実戦配備が射程300km/弾頭重量500kg。
実戦配備を伴わない研究開発は射程500km/弾頭重量500kg。

搭載重量が大きくロケット規模はカッパ級をはるかに超えているね。
407NASAしさん:2010/09/21(火) 11:31:13
>>399
それを言ったら、EXBサイクルで100気圧超を目指すMB-XXやLE-Xの
数値シミュレートは無意味で、全部爆発するまで現物で試験しろ。
と言うことになってしまいます。

数値シミュレートは完璧ではありませんけど、現物試作回数を減らして、
回数少ない試作も安全に行うためのツールとして確立していくのが肝心。

悲しいぐらいに開発予算が無いもの……
408NASAしさん:2010/09/21(火) 11:55:35
みんな貧乏が悪いんやーヽ(`Д´)ノ
409NASAしさん:2010/09/21(火) 17:02:57
LE-Xってどれくらいまで開発進んでるの?
あれって三菱主導だっけ?
410NASAしさん:2010/09/21(火) 17:22:06
まだ研究段階
411NASAしさん:2010/09/21(火) 17:50:25
数値解析を重視する=現場のひらめきを無くす
実際に作ってみなければ判らない事って沢山ある

数値解析が役に立つのは改良レベル
412NASAしさん:2010/09/21(火) 17:58:33
改良し続けた先に、新たなひらめきが有るんだよ。
まずは改良。
413NASAしさん:2010/09/21(火) 17:58:51
数値計算だけで実生産を始めるわけじゃないよ
414NASAしさん:2010/09/21(火) 19:40:58
全員が関係者としか思えないスレだなw
なにここw
415NASAしさん:2010/09/21(火) 21:04:53
三菱関係者かISAS関係者か
416NASAしさん:2010/09/21(火) 21:29:40
>>406
玄武3Cは射程1500kmだろ。
417NASAしさん:2010/09/21(火) 21:57:16
無知な人には、知ったかぶりのただのオタが関係者に見える
鉄道板とかでよくあること
418NASAしさん:2010/09/21(火) 22:15:11
>>416
406で書いたのは弾道ミサイルに関しての話だ。

巡航ミサイルは無人航空機として扱われ、米韓ミサイル協定で弾頭重量は500kg以内と定められているが、
しかし射程が制限されていないので、韓国はいくらでも長射程のものを作ることが可能だ。
419NASAしさん:2010/09/21(火) 22:51:28
>>418
SLATの抜け道を利用したトマホークとまったく同じく、抜け道利用で巡航ミサイル開発ですか。
まぁ、SLATでぽかをやったソ連とは違って、アメリカはある程度は想定していたとは思うが。
420NASAしさん:2010/09/21(火) 23:26:29
>>419
想定していたから韓国製巡航ミサイルの弾頭重量を500キログラムまでに制約させたんじゃないか。
421NASAしさん:2010/09/22(水) 00:38:15
>>409
3年後に本格開発開始のはず
422NASAしさん:2010/09/22(水) 03:17:33
巡航ミサイルならファランクスなどCIWSで落とせたんだっけ?
423NASAしさん:2010/09/22(水) 06:23:43
>>422
可能性的には落とせるだろうけど、奴らは近接防御用だしこの流れでいうトマホークの迎撃とかは目的外な気がする
424NASAしさん:2010/09/22(水) 06:26:12
THELの開発が急がれる
425NASAしさん:2010/09/22(水) 12:56:00
普通はハードキル・ソフトキル両面で対応する。

で、ココ何のスレだよ。
426NASAしさん:2010/09/22(水) 13:02:49
ここはH-IIAを愛でるスレですよ
427NASAしさん:2010/09/22(水) 13:10:05
>>426
同意。きな臭い話はこれで終了。H2Aの話をメインに語りましょう。
でも話の流れでLNG関連に飛ぶのは許容範囲内で。
428NASAしさん:2010/09/22(水) 13:11:43
H-IIB涙目
429NASAしさん:2010/09/22(水) 13:45:33
打ち上げ回数少ないから影薄いんだな、海外受注してガンガン打ち上げていこう
430NASAしさん:2010/09/22(水) 14:49:17
今のところGTOの受注は絶望的だからSSOに特化するか?
431NASAしさん:2010/09/22(水) 18:38:14
生産体制を変えない限り商業化なんて夢物語だよ。SSOであろうとね。

アリアンと真っ向勝負するなら、本気で量産体制にしなきゃ。当然VABの数も足りない。
432NASAしさん:2010/09/22(水) 19:06:43
VABは足りてるだろ
一体年何機上げるつもりなんだよ
433NASAしさん:2010/09/22(水) 19:32:18
>>431
いやいや、VABは普通1基しかないだろwww

でも、移動発射台は確かに今H2A用1基、H2B用1基しかないからな…。
最初は3基あったのに、1基はJ-12号機用にしてしまって結局廃棄。

残りの2基で数年前の打ち上げラッシュに対応したのに、
結局あの後H2B用に改造したらH2Aには使えなくなった。
商業打ち上げが軌道に乗ったらもう1基はいると思う。

てか、移動発射台や組み立て移動設備って他のロケット、一体何基あるんだろう?
垂直に立てたままのタイプはアリアンV、アトラスV、シャトル
横倒しにして運ぶやつはソユーズ、プロトン、ゼニット…。
ソユーズはかなりありそうな気がする
434NASAしさん:2010/09/22(水) 19:39:43
だってA/Bで各1機ずつしか格納できないんだぜ?トラブルで1機が居座ったらどうすんのさ?

それに、年間数機の生産数で値段が下がるわけないだろう?
今の生産体制は、年に数百個しかつくれない高級時計工房みたいなもんだ。
せめてロレックス程度の生産力を持たなきゃ、コストでは絶対にアリアンに勝てない。
435NASAしさん:2010/09/22(水) 19:51:33
>商業打ち上げが軌道に乗ったら

いまの値段じゃ軌道にすら乗せられない。どこのバカが数十億も余分に払うんだよ?
日本国内の公的機関ですら、海外で打ち上げてもらったりしてんだぞ?
436NASAしさん:2010/09/22(水) 19:58:33
>>434
アリアンだって年間生産数は数機だろ
問題はそこじゃなくて政府のバックアップ体制だ
437NASAしさん:2010/09/22(水) 20:02:59
最初は税金ガンガン注入して量産体制作れば単価下がるんじゃね
そんな余裕が今の日本に無いっぽいけど
438NASAしさん:2010/09/22(水) 20:08:00
そんな需要もないだろ
439NASAしさん:2010/09/22(水) 20:11:53
そもそもアリアンと真っ向勝負なんて誰も考えてないだろ。

MHI自身ですら、「日本が自由に宇宙にアクセスするための手段」と言い切ってるわけだし。
MHIを初めとするメーカが生産ラインを動かせて、大赤字で持ち出しってことがない程度に受注できれば良いんだが…
440NASAしさん:2010/09/22(水) 20:17:44
そういやこれどうなったんだろ

宇宙産業:売り込め 南米で官民一体−−新成長戦略の目玉
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100824ddm008020002000c.html
441NASAしさん:2010/09/22(水) 20:24:40
H2Aもコストを下げるため中国で生産だな
H-Xは長征5と共通のコンポーネントを使ってエンジンはYF-100だ
442NASAしさん:2010/09/22(水) 20:55:28
>>441
シャレにならんな。
20年後にはそうなってるかも。
443NASAしさん:2010/09/22(水) 21:00:47
>>439
アリアンぐらい勝てるだろ。
444NASAしさん:2010/09/22(水) 21:24:29
>>443
業界最大手を相手に、「アリアンぐらい勝てる」ってのはどういう見識なんだ?
445NASAしさん:2010/09/22(水) 22:05:31
>>444
今は円高で不利だが、
120円のままだったら完全にコストで勝っているぞ。
この円高は何年もは続かないよ。
446NASAしさん:2010/09/22(水) 22:08:29
いくらコストが安くなっても、
実績の少ない日本のロケットを使ってくれる顧客は少ないだろうけど。
447NASAしさん:2010/09/22(水) 22:23:29
アリアン5 への政府補助金はどの程度?

「1機当たり50億円の補助金」という資料を見かけたんだけど.

http://oyajigoro.seesaa.net/article/117712299.html
448NASAしさん:2010/09/22(水) 22:39:06
>>441
松浦の裏情報みたいな話だ。
449NASAしさん:2010/09/22(水) 22:48:23
満州で商売していた爺さんの弟の話
「チョンとチャンコロを信用して商売するヤツは、
 キチガイか首縊りたいヤツだけだ」
450NASAしさん:2010/09/22(水) 22:58:12
>>441
長征5よりコストパフォーマンスが向上する要素がどこにも見当たらないが.

GX もコストパフォーマンスは Atlas V より大幅低下.
日本以外でもそんな例があるね.

中途半端な国際共同開発は結局コスト高につくんじゃ?
451NASAしさん:2010/09/22(水) 23:05:36
根拠もなしに二つ組み合わせて低コストを狙ったため
のっぴきならない状況になったロケットが、日本だけで2つほど・・・・
452NASAしさん:2010/09/22(水) 23:22:14
組み合わせるもなにも、
まるごと長征5号をもらってくればいい。
453NASAしさん:2010/09/22(水) 23:42:16
>>446
実績最悪のアリアンVが使われたんだが(^o^)
454NASAしさん:2010/09/23(木) 00:35:54
アリアン5は5トンの衛星を2機同時打上げ。
1機1億ユーロだったかな?今はもうちょと上がってるかな?
H2A202が1機85億で、アリアン5と同じ軌道面に載せると2t程度。
H2Bでやっとアリアン5の半分程度の能力だろう。
こりゃ勝負にならんわな。
ユーロが150円してた頃でも勝負になってない。
種子島から上げる限り、この能力差は埋めがたいと思う。

その為の上段改良なんだろうけど、どうなることやら・・・。
455NASAしさん:2010/09/23(木) 00:40:49
上段改良したら、その分ペイロード減るんだろ?
結局、衛星本体側の負担が減るだけだで、トータルで見たら現状と変わらんだろ。
H-IIBがアリアンVの半分って、そんなに差は無いと思うけど。
ATVとHTVの重量はたいして変わらんし。

456NASAしさん:2010/09/23(木) 01:10:01
>>451
イプシロンの悪口はそこまでだ!

>>455
衛星側の比推力はロケットエンジンに比べると良くないからね。
電気推進系でも乗っけない限りは。
457NASAしさん:2010/09/23(木) 01:45:04
赤道付近の島を国家主権の移転も含めて
多額の値段で買えよ。
458NASAしさん:2010/09/23(木) 02:32:06
イオンエンジンってはやぶさで一躍有名になったけど
H-II 2号機(1994年)のきく6号にも乗っているのな・・・三菱電機製 XIES
ちなみにこのイオンエンジン、衛星バスDS2000のオプションにもなっている。
459NASAしさん:2010/09/23(木) 03:45:47
まずはアルテミス
460NASAしさん:2010/09/23(木) 05:17:03
>>454

補助金の違いでは?

>>447

461NASAしさん:2010/09/23(木) 05:29:40
>>455
たぶん444はアリアン5ECAと比較してるんじゃない?
2段目がヒドラジンのアリアン5ES ATVより打ち上げ能力はかなり大きくなるのでは?

462NASAしさん:2010/09/23(木) 05:30:23
>>455
たぶん454はアリアン5ECAと比較してるんじゃない?
2段目がヒドラジンのアリアン5ES ATVより打ち上げ能力はかなり大きくなるのでは?

463NASAしさん:2010/09/23(木) 09:28:42
大事なことなので・・・
464NASAしさん:2010/09/23(木) 10:44:02
>>462
アリアン5GがデュアルローンチでSSO 9.5トンだから、>>454はアリアン5Gのことを言っているんだろう。
http://www.esa.int/SPECIALS/Launchers_Access_to_Space/SEM9UD67ESD_0.html

アリアン5ECAのSSO打ち上げ能力は記載されていないが、十数トンありそう。
http://www.esa.int/SPECIALS/Launchers_Access_to_Space/SEM0LR2PGQD_0.html
465NASAしさん:2010/09/23(木) 11:29:44
>>462
ECAのSSO能力がESより大きいってことはないんじゃないか
ISS軌道だとECAの能力はGSにすら劣るし
466NASAしさん:2010/09/23(木) 14:24:56
>>464
>>465
そういうときはUser's Manual
ttp://www.arianespace.com/launch-services-ariane5/Ariane5_users_manual_Issue5.pdf
この38ページによると800kmSSOへの打ち上げ能力は10t以上。
しかし高度別のグラフがないとかいろいろ情報不足だなあ…。
ECAは低高度だと全然真価を発揮できてない気がする。重力損失?

ちなみにFalcon9はSSO800kmに7.1t
ttp://www.spacex.com/Falcon9UsersGuide_2009.pdf

H2Aも早くユーザーマニュアル希望
467NASAしさん:2010/09/23(木) 16:18:07
アリアン5ECAは、補助ロケット切り離し時点で推定200t近い自重を
推力140t弱のヴァルカン2で押し上げているからねぇ。

上昇はするけど速度が落ちる状態が暫く続いて、燃料が減ってから加速に転じる。
加速度的には、衛星とロケット構造に優しいロケットなのかもしれぬ。

日本もH2BをLE-7Aの2掛けからLE-X単機にしたら和製アリアン5ECAになりそう。
意味ないけど。
468NASAしさん:2010/09/23(木) 17:07:19
ブースター終了時には、ピッチを下げてると思うので増速はしてる。
そして燃料が少なくなった時点で、一気に高度を上げてる。
あとは、小さく軽いエンジンで、GTOまでチマチマ持って行く。

あとマニュアルによると、アリアン5の最大加速度は、
ブースター燃焼終了直前で4.2Gくらい。
469NASAしさん:2010/09/23(木) 17:48:37
>>466
あんたuserじゃ無いでしょ。
470NASAしさん:2010/09/23(木) 18:08:45
そりゃそうだが、正直MHIの商売のやる気のなさが現れてるよな。

確かに読む人間の大部分はユーザーじゃないが、ユーザーマニュアルの配布は
1,多額の費用がかかる訳じゃない
2,特に不都合がある訳じゃない
3,何より、競合他社はみんなやってる
と言う条件を満たしてるのに、PDFをウェブサイトに転がすことすらしないんだもの。

ハナから商業打ち上げの受注する気が無いんじゃねーのと疑われても仕方ないレベル。
471NASAしさん:2010/09/23(木) 18:14:02
今まで身内の衛星ばっかり上げてたから、
まともに更新されたマニュアル自体が存在しない。
472NASAしさん:2010/09/23(木) 18:35:07
ダンピングで韓国の衛星打ち上げてやるくらいだから商売する気はあるんだろう
473NASAしさん:2010/09/23(木) 18:40:04
商売する気満々のArianespace/ESA
商売する気のないMHI/JAXA
474NASAしさん:2010/09/23(木) 20:44:07
>>470
客はウェブなんぞでついてこない。
475NASAしさん:2010/09/23(木) 20:46:58
>>474
なぜそう言い切れる?
476NASAしさん:2010/09/23(木) 20:59:56
WEBでの資料公開は合理的ではあるけれど、単純に数値比較されて「ふ〜ん」で終わるデメリットもある。
問い合わせをしてもらって、資料を届けるアポをとり、足繁く通って〜、というドブ板営業を選択してるんだろ。
格好良くはないが、悪い手ではない。それで仕事をしてる気になるとマズイけどな。
477NASAしさん:2010/09/23(木) 21:21:21
一機毎に微妙に特性が違うし微調整も必要だから、マニュアル化しにくいんじゃない?

今年に入って、H2A202のGTO能力が4.1t(3.8t)から4.0tに変更されていたりするし、
正直言ってまだできる状態じゃないと。
だから顧客にじかに説明しなきゃならないのでは?
478NASAしさん:2010/09/23(木) 22:17:03
1年に6機以上のペースで製造できないな・・・
479NASAしさん:2010/09/23(木) 22:34:44
で、まだ未完成ロケットという印象を持たれると。
480NASAしさん:2010/09/23(木) 23:32:03
進化中と呼べ!
481NASAしさん:2010/09/23(木) 23:38:45
この前記事になった改良をしたら外観も多少変わるんかね
482NASAしさん:2010/09/23(木) 23:44:55
日本の場合、ICBMをを転用してじゃなくて、宇宙ロケットを転用してICBMへのような・・・・・・・・・・・・・
483NASAしさん:2010/09/23(木) 23:48:31
>>481
多分、上段が白くなる。
484NASAしさん:2010/09/24(金) 01:27:45
下段は粋な江戸紫にしよう
485NASAしさん:2010/09/24(金) 02:39:33
>>407
あ、見落としてました。
水素-酸素の燃焼過程は相当研究してますよ。
それに関連する物質も少ないし。
LNGはその辺全部すっ飛ばしてますから。


まぁ、数値シミュレーションやる前に
パラメータ測れってことです。
486NASAしさん:2010/09/24(金) 03:01:25
>>314
重力変化とエネルギー保存から
相対的に赤道付近でゆっくり
南北付近で早くなると考えてみた。

これで王道面と垂直方向に
地軸の傾きによって差ができるから
あとは面方向に移動する時間が短くなることで
何とか説明を試みたい。
487NASAしさん:2010/09/24(金) 09:05:59
情報収集衛星って、6号の失敗で
絶対にまとめて打ち上げはしない って言ってんだけど
あいのり打ち上げはしないの?
それだとペイロードの残りがもったいないね
488NASAしさん:2010/09/24(金) 09:12:21
けっこう正規の衛星+実証機という組み合わせで打ち上げてるよ。
489NASAしさん:2010/09/24(金) 09:26:45
モノがモノだから、相乗り衛星のせいで打ち上げに支障が出るのが嫌なんじゃない?
それに、ロケットへの搭載作業とかで相乗り側のスタッフも
打ち上げ準備作業に参加してくるから、情報統制も難しくなるしね

つーか日本はちょっと神経質になりすぎだよなあ
情報収集衛星のときだけ打ち上げ生中継やらないし…
フェアリング被せた後なら中は見えないんだし、
通常の打ち上げと同じように中継してくれればいいのに
490NASAしさん:2010/09/24(金) 09:46:23
打上げ失敗して、中身がデロンと晒されるのも困るでしょ。
491NASAしさん:2010/09/24(金) 13:23:22
韓国の衛星打ち上げ受注に成功したから
IGSとあいのり打ち上げするべきだ って

やたらロケット打ち上げの撮影のうまいどっかの新聞社が
492NASAしさん:2010/09/24(金) 13:59:05
どう見てもスパイですw
493NASAしさん:2010/09/24(金) 14:04:47
クリスマス島に新発射場を作ったら
どっかの国がクリスマス島は我が領土だって宣言して侵略してくるだろうな

どう見ても外見がヤクザのおっちゃんの自称漁師とか
494NASAしさん:2010/09/24(金) 14:13:29
韓国衛星を相乗りさせるのはGCOM-Wだろ?
なんでIGSなの?

っていうか、実際にそう書いたのかお前の脳内朝日新聞なのかどっち?
495NASAしさん:2010/09/25(土) 00:11:28
>>481
あー、確かに白くなりそうだな。
アメリカのデルタIVもGEO直接投入になってから熱反射塗装で白くなったし。
なかなか鋭い。

>>489
>つーか日本はちょっと神経質になりすぎだよなあ
>情報収集衛星のときだけ打ち上げ生中継やらないし…
そうだよな。アメリカなんか、国家偵察局の衛星でも打ち上げ中継あるのに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SS7l1M6UffM

軍事用通信衛星のときなんか「現代の戦場では情報がすべてを分ける!この衛星は…。」
という戦意高揚バリバリのプロモ付きだったりするしなww

情報を隠すのは情報の中。すべてを秘密にするより、
公開しても問題ない情報をバンバン公開して一般人を納得させ、
本当に機密の部分だけを守るほうが機密は保持できる気がする。
496NASAしさん:2010/09/25(土) 00:25:25
へたに生中継をしたら、JAXAのイメージダウンにつながるからじゃね

IGSに対する国民目線は、全体的に見て後ろめたい支持、あるいは消極的な支持みたいなところがあって
自衛隊を消極的に支持する国民感情に似ているというか…
あんまり堂々と誇りを持ってIGSを打ち上げます、立派でしょう、とは言えない雰囲気があるし。
497NASAしさん:2010/09/25(土) 01:14:12
MHIが中継すればよい
498NASAしさん:2010/09/25(土) 04:19:58
HTVとあかつきの間の打ち上げは、たまたま昼のニュースの時間だからテレビで見れたけど
普段ネット生中継やってないんだ〜
499495:2010/09/25(土) 09:55:40
>>496
まあ、そういう俺もIGSはどうかと思うところはあるんだけどね。

でも、IGSのを推進する側は自分の立場としてバリバリプロモして、
それに対して国民が賛成するも反対するも自由というのが
あるべき姿だと思う。

それに、消極的にこっそる上げるんだったら、IGSって結局はただの用途限定リモセン衛星なんだから
中国みたいに「多用途の地球観測衛星です」といってのうのうと上げればいいんだよ。
「防衛専用」感を漂わせておいて、そのくせ情報は不要に隠すという意図がまったくわからん。
500NASAしさん:2010/09/25(土) 10:43:14
>499
松浦氏がTwitterとかで指摘してたが、「内閣官房は冷戦時代の米軍を猿まねしてるだけ」って言うのが正解なんだろうな
501NASAしさん:2010/09/25(土) 11:31:46
むしろ GPSなんてバリバリの軍事系衛星だけどかなりオープンだしね

これ以上はこっちかな
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/l50
502NASAしさん:2010/09/25(土) 11:46:38
防衛的観点からすればIGSなんかより相模原ISASの連中に
固体ロケットを作らせ続けた方がよっぽど効果的でコスパも良いわな
503NASAしさん:2010/09/25(土) 11:52:41
IGSの予算を丸々ISASにくれてやったら、すごいことになりそうw
504NASAしさん:2010/09/25(土) 12:42:51
イプシロンで低軌道衛星を打ち上げまくればいいじゃないか
スレ違いだけど

ロケット総合スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011003/l50
505NASAしさん:2010/09/25(土) 16:29:18
>502
ミサイル技術に応用できるから固体ロケット作りますとバリバリブロモして
それに対して国民が賛成するも反対するも自由というのが
あるべき姿だと思う。
506NASAしさん:2010/09/25(土) 17:06:24
>>499
うーん、こっそりというか、打ち上げに協力させられるJAXAはそっとしておいてほしいでしょうね。
例えば毛利さんが聴衆を前に気象衛星や科学衛星の話はできても、IGSの突っ込んだ話はムード的に言いにくいでしょう、腫れものを触るような感じで。
507NASAしさん:2010/09/25(土) 17:55:43
もうすぐ戦後が終わって、戦前になるから、IGSも自由な論議の対象になるでしょう。
508NASAしさん:2010/09/25(土) 18:00:29
国防ロケットの開発を急がせよう
509NASAしさん:2010/09/25(土) 18:06:55
>>503
的川を初めとして売国奴が多い組織に何が期待できる?
大体ペンシルロケットはバズーカ砲を応用した事すら秘密にしている輩だぞ。
510NASAしさん:2010/09/25(土) 18:34:23
>>507
台湾は、強大化する中国の外交・軍事圧力を目の前にして
台湾世論は一時は強硬に反発してはみたものの、
しだいに超大国化する中国に対してだんだんと恐れおののくようになり
台湾は戦意を喪失し出して、近頃は中国宥和派や親中派が増えてきただろ。

日本も同じ状況になる気がする。
511NASAしさん:2010/09/25(土) 19:13:13
>>509
んなーこたあない。
右よりなあなたなら曽野氏とISASの歴史を知っているはず。

M-V後継機が問題になったときの、YMコラムをよく読め。
512NASAしさん:2010/09/25(土) 19:27:44
>>511
>M-V後継機が問題になったときの、YMコラムをよく読め。

あれは的川さんが皮肉で言っただけでしょう。本心ではない。
的川さんはYMコラムでIGSはもちろん、政府の宇宙の安保解禁など軍事利用には常に反対しているよ。

たとえば自民党政権が北朝鮮の銀河2号に対して仰々しく迎撃態勢をとったでしょ。
その数カ月あと民主党の議員が自民党に対して
「韓国のKSLVに対しても迎撃態勢とったほうがいいんじゃないか」と皮肉ったのと同じ。
513NASAしさん:2010/09/25(土) 20:59:44
>>511
糸川が北朝鮮訪問して技術支援していること位は知っているよ(^o^)
おれは的川信徒では無いのでねURLぐらい貼ってくれないと、
読みようが無いぞ。
しかし、これまでなんどもISASの連中の売国発言を見て
正直頭に血が登る思いがするんであんまり読みたくないなー。
いったいお前らを誰が養っていると思っているんだってね。
あ、のぞみへの追悼文はジンときたが・・・
514NASAしさん:2010/09/25(土) 21:08:19
反日が必死だなw
515NASAしさん:2010/09/25(土) 21:17:13
なんか変なほうに話が行ってきたな。
509,513はとりあえずもちつけ。

思想的に中立でも技術がある人は、結局国防のような直接の分野から
「非直接抑止力」まですべてを含めて日本の防衛に役立ってる側面もあるんだぜ。

そういう思想の自由がないヤツが、自分の国の未来を見誤ると
V-2号開発中にフォンブラウンを尋問して開発止めたり、
優秀なハインケルに仕事回さずに開発を遅らせて結局大切な領土を失うんだよ。
中国も粛清中はまともにロケット作れなかったしな。

本当に日本のことを思うなら技術者に自由に開発させておけ。
思想は自由。秘密は守って公開は公開。技術開発に全力を注ぐのが
日本のため。

ってか、ここはここはH2Aのスレなんだが…。
H2A204の次の打ち上げマダー?
516NASAしさん:2010/09/25(土) 21:23:49
>H2A204の次の打ち上げマダー?

だよな
なんのための、いぶき や あかつきの打ち上げなんだか
2024より出力のある、204を
そろそろバカスカ打ち上げるべきじゃないのか
517NASAしさん:2010/09/25(土) 21:27:33
>>515
中国の偉い人はこんなこと言ってますぜ。国民世論の一致した意志がなければ、防衛なんてできないんじゃないかな。

http://www.fsight.jp/article/5761
518NASAしさん:2010/09/25(土) 21:34:53
ほんと、H2A204、せっかく開発したのにもっと飛ばして欲しい。
太陽光発電衛星の試験機を上げるって話を以前耳にしたんだが、
あれどうなったんだろう??
519NASAしさん:2010/09/25(土) 21:37:28
フォンブラウンのA-4やダイソンのオライオンも
頭の悪い軍部を利用しただけだけどな。
悪魔に魂を売ってでも宇宙に行きたかった。

IGSは今後かなり小型化するだろうから
(というか、いまのままでは効率が悪すぎる)、
イプシロンの登場でかなりスマートになるはず。
520NASAしさん:2010/09/25(土) 21:47:22
>>519
大型化だろ、目指せKH-12越え。
ついでにこれを利用して国産宇宙望遠鏡も・・・
521NASAしさん:2010/09/25(土) 21:50:10
>>520
中級国家が巨人国の真似をしてはいけません。
おまけに時代錯誤です。
522NASAしさん:2010/09/25(土) 21:52:26
Geoeye-2とかWorldView-2方向に進化しようぜ…
523NASAしさん:2010/09/25(土) 22:12:35
>>520
SPICAがあるだろ。
524NASAしさん:2010/09/25(土) 22:13:57
>>522
デルタ2級のロケットがあればいろいろできるのになあ…。
ここはGXの亡霊を墓から掘り起こすんではなくて
増強型イプシロンに期待。

いや、スレ的にはH-X200に期待すべきか。
525NASAしさん:2010/09/25(土) 22:15:58
どうでもいいけどイプシロンと聞くとジャスピオンを連想してしまう
ジャスピオン〜♪ とメロディが脳内を駆け巡るよ
526NASAしさん:2010/09/25(土) 22:16:31
>>517

>「2024年、我が軍は《中国牌》(中国ブランド=国産)空母を核とする3つの機動艦隊体制を築き上げる」

2024年には、中国でも少子高齢化が深刻になるだろうな.

まあ、日本はいまでも少子高齢化は問題だけど、中国の場合は一人っ子政策の反動で男性が余っているのは独特.

http://www.dir.co.jp/publicity/column/100308.html
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100604/chn1006040044000-n1.htm

宇宙大国ロシアにはこんな問題は無かったな.
というか、これまでどの先進国も経験したことが無い社会現象.
527NASAしさん:2010/09/25(土) 22:26:06
>>518
H2A204にこだわる理由が理解できん。スペック厨であれば話は別だが…
528NASAしさん:2010/09/25(土) 22:26:33
そういえばアメリカのアテナロケットが復活するらしい。
イプシロンも今のSRB-A+M-34c+KM-V2bだけじゃなくて、
アテナIIみたいにSRB-A+SRB-A+M-34c+KM-V2b
の構成にすればGXの代替になりそうなんだけどなあ。
529NASAしさん:2010/09/25(土) 22:29:41
>>528
M-Vの2段戻すだけで、GX級になるはず。
530NASAしさん:2010/09/26(日) 00:09:02
>>525
ほんとにどうでも良い。チラ裏に書いとけ。
531NASAしさん:2010/09/26(日) 00:17:49
>>528
それだと重力損失が大きくてGX代替は無理ぽ
公式ではEにSRB-A2基抱かせればLEO3tって言われてる

>>529
M-25追加したところでLEO2tがせいぜいだよ
532NASAしさん:2010/09/26(日) 00:36:19
>>531
+SRB-A高速燃焼化で3t行けるらしいよ。
533NASAしさん:2010/09/26(日) 00:49:11
>>519
電波衛星もちっちゃくできるんかな。
とりあえず小型化したらSSOにデュアルロンチもあるかなぁ。
534NASAしさん:2010/09/26(日) 01:38:10
M-15(CFRP版M-14)+M-25改+M-34b改でLEO 3tと言う話を聞いたことがあるが
535NASAしさん:2010/09/26(日) 01:41:45
>>533
現状では電波衛星の小型化は無理。
感度やら分解能やら。
536NASAしさん:2010/09/26(日) 02:19:10
合成開口レーダーで物理的に解像度を上げるには、大出力+デッカイ受信アンテナ
大出力のレーダーを発信するためにデッカイ太陽電池、デッカイ電源が必要
でっかい受信アンテナも必要だから必然的に全体がでかくなるわな。

光学は解像度を上げるために反射鏡の口径をデカくする必要があるけど
衛星自体のブレの抑制、CCDの改良で、あるていどまでは小型化+高解像度ができそう
537NASAしさん:2010/09/26(日) 08:53:17
>>535

波長を短くする.
高度を下げる.

があるね。日本の L バンドは波長が長い.
538NASAしさん:2010/09/26(日) 09:10:20
>>527
202で飛ばせるなら202で構わんよ
空気を載せて204を打ち上げるのはバカバカしい

2024で打ち上げてた衛星が来たときこそ、204であいのり打ち上げをやって欲しい
って話
539NASAしさん:2010/09/26(日) 10:08:08
>>532>>534
そういう妄想レスは前見たことあるけどその構成だとせいぜい2t強くらい
540534:2010/09/26(日) 11:39:37
>>539
森田先生がいつぞやの宇宙科学シンポジウムでイプシロンロケットの発表中に出てきた数値なのだが?
どの程度まで改造する必要があるかは判らないが2.5m級の延長でLEO 3t(≒GX級)は達成可能と言う話だった
これを否定するなら根拠を出したら?
541NASAしさん:2010/09/26(日) 12:06:46
イプシロンの話はロケット総合スレでやってくれ

いつかH-2Bであいのり打ち上げやる日が来ないかね〜
H-2A204ですら無いから遠い未来だけど
542NASAしさん:2010/09/26(日) 13:16:06
>>535-537
駄目だろうなと思った上で聞いたんで、やっぱ予想通りか。

基本的に高度を下げる手段で感度(出力)は改善するんだけど
視野が限られるってのは観測衛星としてはどうなんだろうな。


データ転送の問題もあるけど
こだまって軍事利用だと使えないんだっけ?

光学衛星を優先してるのも現実的なリソースの問題だろうなぁ。
電波は民間利用のやつを上げておいて
クロスチェクはこちらでやる方が運用的にも楽なんだろうね。
543NASAしさん:2010/09/26(日) 15:40:35
まだ絵に描いた餅だけど、NECの小型地球観測衛星が、軌道高度510kmで
重量400kgで推進薬45kg、寿命3年でPan分解能50cm級を目指している。

売り文句は他国の1-2t級衛星のスペックを400kgで実現したらしい。
これをイプシロンで打ち上げるので、次期IGSより数段スペックで劣ると
思われるが、それでも補完ぐらいは出来るようになるだろう。

レーダー衛星と違って、観測地点が曇ってしまえばKH衛星でも無力だ。
低性能でも観測の機会を増やしておくのは得策。
予算を都合付けて、両方を運用することが肝心でしょう。
544NASAしさん:2010/09/26(日) 20:51:31
>>543
だから、イプシロンの話はスレ違い

イプシロンごときでは打ち上げ出来ないH-2Aでないと打ち上げられない
大型衛星の話をしろ
545NASAしさん:2010/09/26(日) 21:00:57
固体ロケットファンのオイラがこういうのはアレだけど
H2A204あたりで2段目長秒化(電池)されたらば
4トン級静止商用+500kg級科学衛星 とかいう相乗りは検討されるのかな?

この前のイプシロン資料には
小型衛星のリストがずらりと乗ってたけど
軌道変換が上手くいくのはそうなるんかね

そうすればH2A204を30億円国費でディスカウント出来るので
商業静止も受注出来ないかね
546NASAしさん:2010/09/26(日) 21:20:48
>>545
SPRINTシリーズで検討されてる3つのGTOミッションのうち商用衛星と相乗りできるものは皆無
547NASAしさん:2010/09/26(日) 21:49:52
>>544
だから絵に描いた餅と言っている。
NECが出したプレゼン資料によると、

ASNARO衛星
衛星システム主要諸元

打上 2011年度(想定)
    次期固体ロケット(想定)
    (H-IIA Dnepr等の主要ロケットにも適合)
    太陽同期準回帰軌道(高度510km)
    軌道傾斜角 97.4°
    降交点通過太陽地方時刻 10時30分

となっており、H-IIA上段高機能化によって、ASNARO衛星の
極軌道への相乗り打ち上げも考慮しているっぽい。
なおDenperはロシアのSS-18を打ち上げロケット化したもの。
548>>545:2010/09/26(日) 21:51:43
GTOミッションは無理なんだ
SSOはかなり無理だとして

残すはLEO
LEOの円軌道ミッションへは
商業衛星GTO分離後に軌道変換して実現できないものですかね
ペリジ下げてエアロブレーキしたり、、、
549NASAしさん:2010/09/26(日) 21:56:01
H-IIの3号機でLEO(SFU)+GTO(ひまわり5号)
やっているけどね
550NASAしさん:2010/09/26(日) 22:01:27
>>545
GTO側では軌道傾斜角修正に使われるようになるから
相乗り側の自由度はむしろ減ることになると思う。
551NASAしさん:2010/09/26(日) 22:43:44
>>545
現状でも500kg級に使えるペイロードアダプタを開発すれば可能

4/4D-LC等のフェアリングの上部に500kg級、下部に4t級静止商用を搭載して
SECO1で軌道傾斜角約30°のLEO(パーキング軌道)で500kg級分離
その後SEIG2で4t級静止商用はGTO軌道へ

500kg級の分離もSECO1,SEIG2間の10分程度を使えばOK

※(SECO1=第2段エンジン第1回燃焼終了・SEIG2=第2段エンジン第2回燃焼開始)
552NASAしさん:2010/09/26(日) 22:46:37
初めて科学未来館に行ってきたんだけど、H-IIAの展示内容が古いなぁ。
打上げ映像は一号機の物だし、H2A212/222がなんの注釈もなく増強型・発展型として説明してあったし。
JAXAiが無くなっちゃうならこっちを近代化して欲しいな。

対して、探査機のコーナーはかなり充実していた。
PLANET-Cのプロジェクト提案書の手書きのコピーとか置いてあったし、BepiColomboのESAの計画提案書や
その日本語の対訳とか置いてあったし。もちろんはやぶさやかぐやも。
553NASAしさん:2010/09/26(日) 22:50:02
>>548
現実的には今までの実績からしてもLEO投入→GTO投入かと
ただ通常のGTOの近地点高度より高い高度のLEOだから
4t級商用静止衛星との相乗りが可能かどうかは不明
554>>548:2010/09/26(日) 23:10:22
>>551,553
どもです

小型科学衛星のLEO高度がたしか400k〜800kmくらいの多かったですよね
だからLEO先、GTO後 だと自由度が無いかな〜 とか思いました。

で、

GTOぶん投げ後、
筑波とMHIからISASへ管制権完全移管して
筑波『あと知らない、工学実験としてご自由に、事故ってもH2Aの実績にカウントしません』
ってしてからISASのセンセー方がご自由にw

とか妄想しました。
555NASAしさん:2010/09/27(月) 00:04:05
>>542
> >>535-537

>>537
は SAR 衛星の小型化は実現可能ということで書いたんだが.

TerraSAR-X
http://www.pasco.co.jp/products/survey/satellite/terrasarx/
1,230kg

SAR-Lupe
http://en.wikipedia.org/wiki/SAR-Lupe
770kg

TECSAR
http://en.wikipedia.org/wiki/TecSAR
295 kg

簡単に調査するだけでもこれだけの事例がある.

=================

もちろん、「だいち」で使っている L-band にはそれなりのメリットがあって、
干渉 SAR がやりやすく、地殻変動が把握しやすい.
556NASAしさん:2010/09/27(月) 01:53:34
>>548
SSOの方が相乗りの方が可能性が高いと思う。
軽くて多いからという単純な理由からだけど。

二段高度化のデュアルロンチはこっち向けだよ。
557NASAしさん:2010/09/27(月) 15:37:50
>>554
そのための再々着火かw なるほど
先にGTOで本命衛星を分離してアポジ噴射で近地点高度上昇か
その発想は無かったわ
558NASAしさん:2010/09/27(月) 16:00:08
>>556
軌道面変更を忘れるな
559>>545,548,554:2010/09/27(月) 17:55:32
>>557 そのための再々着火かw なるほど
はい、
2ndStage LE-5B-2とドンガラとを30億円イプシロン価格でISASがGTO軌道上引渡しで買う
ということです。

そうすれば、
H2A202=85億円
H2A204=85億+8x2億円(SRB-A)=約100億円

ですが、
30億ISAS系からの相乗り価格を引けば
70億円になりますので、
4トン静止商業衛星を打ち上げるのに
H2A202よりも15億円ローコストに出来ます。

MHIへ移管した民間ロケットに直接国家が値下げ用に補助金出すのは
たしかWTOとかで駄目なんですよね。
だからISAS科学プロジェクトを介してやればOKかな〜?
とか思いました。
まあ固体系ファンとしてはアレな意見ですが、
そんな趣味にばっか走ってるともう日本駄目な感じですしね。
第一、H2A系がコケたらE系もこけるわけだし。
なんでも良いからドンドン打ち上げられるようにして欲しいものです。
560NASAしさん:2010/09/27(月) 18:16:21
>なんでも良いからドンドン打ち上げられるようにして欲しいものです。

はげどー
だがタマが無い
アストロGもHも順調に遅延中だし

だから、こだま2打ち上げろって、GPS補完機能付加で
561NASAしさん:2010/09/27(月) 18:33:30
アリアンなんて、衛星が多すぎて、
ATVの打上げが遅れるというのに・・・。
562NASAしさん:2010/09/27(月) 18:42:52
>>558
だから軌道面変更するときはペイロードが減って
ますますデュアルロンチの可能性は少なくなるよ。

あとは>>548みたいな途中でLEOに放り投げる感じ。
一段切り離し時点で、増速量が足りないことが分かったら
サブペイロードを捨てる判断をしないと駄目だろうから
アダプターが順次放出する機構だと、
先がサブペイロードで
後がメインペイロードになると思う。

小さな衛星で姿勢とかあんまり関係無ければ
順不同で放出できるかもね。
563NASAしさん:2010/09/27(月) 19:57:04
>>562
SSOからの軌道面変更は不可能に近い
564NASAしさん:2010/09/27(月) 20:23:49
>>563
H-2A二段高度化では

選択肢@SSOに高度違いで二機
選択肢AGTO+アポジ軌道傾斜角修正
選択肢BLEOや惑星軌道で色々と。

Aではパーキング中にLEOに載っける選択肢は残ってる。
GTOに載せて軌道傾斜角を修正しない選択肢はほとんどない。


というか、そんなに変なこと言ってるかな。
565NASAしさん:2010/09/27(月) 20:39:37
>>555
了解しています。
書き方が良くなかったですね。

高度を低くとれれば設計上の制約が減るので
合成開口レーダーの衛星も小型化可能ですね。

だけど光学衛星を優先してるのは
地上側のリソースの問題なんだろうなぁ
と思ったということです。
566NASAしさん:2010/09/27(月) 20:45:17
>>561
BSAT-3b(BS放送衛星)の打ち上げは、アリアンやめてH-2Aにしようや
567NASAしさん:2010/09/28(火) 09:44:04
>>566
MELCOが軌道渡しで受注できればねえ
568NASAしさん:2010/09/28(火) 11:51:42
MELCOが受注しても打上ロケットはアリアン5になる可能性が高いけどね。
569NASAしさん:2010/09/28(火) 11:57:25
たしかにそうだけど、
そこに重工が破格のプライスを提示すればあるいは・・・
なんて妄想
570NASAしさん:2010/09/28(火) 11:57:47
ダンピングで訴えられるな
571NASAしさん:2010/09/28(火) 14:31:57
ぶっちゃけ、
そのありアンだかアリアドネとかいうロケットはなンぼや?
衛星を静止軌道に放り込むのにいくら掛かるん?

それは三菱のロケットとナンボ違うねん?
572NASAしさん:2010/09/28(火) 14:43:15
ダンピングしてない商業ロケットなんてねーよw
573NASAしさん:2010/09/28(火) 14:46:45
教えてエロい人

H2かH2A、H2B系で
打ち上げの瞬間をLE-7AエンジンとSRB-A付近にズームアップして
撮影された画像って見あたらないんだけど、どこかにあるかな?

カウントダウンゼロとか、LE-7Aが先に点火してる状態のあたりとか
探しまくってるんだけどありそうで、なかなかないとです。
574NASAしさん:2010/09/28(火) 14:56:40
18号機のクイックレビューじゃダメ?
575NASAしさん:2010/09/28(火) 16:28:44
576NASAしさん:2010/09/28(火) 17:01:55
多分、STSのような映像を見たいんだろうな。
577NASAしさん:2010/09/28(火) 17:13:14
SRB-Aを無くして、LE-7Aのみによる打上げなら、
さぞかし綺麗だろうなぁ
578NASAしさん:2010/09/28(火) 19:00:13
クイックレビュー動画は衛星搭載から分離までの一連の流れが見られるし、
音楽の演出が好きだから毎回期待してるんだけど、
18号機のやつは5分39秒の動画なのに、打ち上げを挟んで
3分以上もBGMなしで映像が続くのが残念
17号機のときは結構気合入れた演出になってたんだけどなぁ…
クイックレビューはどっちかと言えば素人さん向けの広報映像なんだし、
もうちょっと考えて作って欲しいと思った
579NASAしさん:2010/09/28(火) 19:17:55
>>575
IE6じゃ見れね (´・ω・`)
580NASAしさん:2010/09/28(火) 19:18:58
火狐マジおぬぬめ
581NASAしさん:2010/09/28(火) 19:27:09
>>579
IE6の葬式はとっくの昔に終わったぞ。
周りにも迷惑かかるからせめて7にあげろ。
582NASAしさん:2010/09/28(火) 19:57:27
プニル1.66を長年使っていたが、
ミッチー動画を視るためにグーグルクロームにした
エエワ・・・・コレ
583NASAしさん:2010/09/28(火) 22:10:29
H-IIA 18号機の打ち上げ費用って公表されてる?
衛星の開発費が約400億円で、地上設備や打ち上げ費用が約335億円となってるけど
打ち上げ費用のみの金額がどこ探しても見つからない
584NASAしさん:2010/09/28(火) 22:13:36
585NASAしさん:2010/09/28(火) 22:29:29
>>581
おれはIE5.5、IE自身がupdate不可と言ってくるから変えないぞ。
586NASAしさん:2010/09/28(火) 22:45:24
>>584
いつ打上げ価格を公表しないことになったんだろう?
587NASAしさん:2010/09/29(水) 02:10:26
政権交代で政治主導になってから(棒)
588NASAしさん:2010/09/29(水) 02:24:48
>>573どす。エロイ人たちありがとう。
基本的に動画じゃなくて画像を探してたんだけど
クイックレビューの動画をキャプチャする方法やってみます。

打ち上げ時の画像って結構高精細なものも公式に置いてあるのに
メインエンジンにクローズアップしたものって動画はあるのに意外と画像がなくて。
エンジンがドピュっていく瞬間に萌えなんす。
589NASAしさん:2010/09/29(水) 10:32:40
>>587
違うよ、三菱に移管されたからだよ、
商売に影響するだろ。
590NASAしさん:2010/09/29(水) 10:52:41
JAXA負担分がどうの言われて仕分けされちゃかなわん。
591NASAしさん:2010/09/29(水) 12:27:56
あくまで
三菱の商品をJAXAが購入してるんだ
592NASAしさん:2010/09/29(水) 18:45:05
自民公明党信者がいるようだな。
593NASAしさん:2010/09/29(水) 19:27:46
ロケたくさん上げてくれるなら共産党でもいいお
594NASAしさん:2010/09/29(水) 19:55:40
ロケット打ち上げすぎて国を潰した党があるくらいでw
595NASAしさん:2010/09/29(水) 20:24:10
>>592
ネットルーピーハケーン
596NASAしさん:2010/09/29(水) 22:39:50
>>592
民主教徒なんかより遥かに上だな(^o^)
試しにやらしたら国を滅ぼす方向に一瀉千里、
まだ懲りてないのか?
597NASAしさん:2010/09/30(木) 02:26:47
GX妄信教徒だ(^o^)
598NASAしさん:2010/09/30(木) 07:02:53
国防上重要なM-Vを廃止させた自民党は売国奴
599NASAしさん:2010/09/30(木) 10:46:10
>>598
MVの技術はあまりにも性能優先主義で兵器に転用しにくい。
兵器に必要なのは性能より頑丈さと使いやすさでしょ。
イプシロンのほうが向いてそうだよ。
600NASAしさん:2010/09/30(木) 12:39:52
イプシロンスレ立てようか?
601NASAしさん:2010/09/30(木) 13:20:57
イプシロンはロケット総合スレじゃない?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011003/l50

ずっと前は、固体やイプシロンの「ISAS系ロケット総合スレ」があって12まで続いたけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1239467048/l50
分散しすぎるので「ISAS(宇宙科学研究所)スレッド」に統合された。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/l50

なおサバ落ち以降、ISASスレは再建されていない。
需要がないなら、無理に立てることはないけど、立てるならISASスレを作ってあげたら?
602NASAしさん:2010/09/30(木) 15:37:40
>>589
でもウィキ見たら三菱に移管後の打ち上げ費用が載ってるけど
603NASAしさん:2010/09/30(木) 18:41:39
>>600-601
立てるならISAS総合スレだね
ロケット総合スレでもイプシロンの話は出来るけど
604NASAしさん:2010/09/30(木) 20:12:37
イプシロンは筑波のロケットであってISASのロケットではありません
605NASAしさん:2010/09/30(木) 20:58:00
イプシロンと聞くとジャスピオンが頭に浮かんでしまう。
ジャスピオン〜♪ 
606NASAしさん:2010/09/30(木) 21:23:41
>>605
俺はポンチと聞くと必ずチンポを思い浮かべるね
607NASAしさん:2010/09/30(木) 21:54:26
>>606 誰だってそうだよ。発音が似ているからな。
608NASAしさん:2010/10/01(金) 00:38:12
レザリオンとか
609NASAしさん:2010/10/01(金) 19:00:53
>>606-607
一緒にするな、俺はポンチ絵かイカレポンチを思い出すだけだ。
だいたいキンタマ(またはフグリ)をチンポなんて表現する世代じゃない。
610NASAしさん:2010/10/01(金) 23:38:21
そんなマジレスを返されても…。
611NASAしさん:2010/10/01(金) 23:51:44
中国の長征ロケットによる月探査機嫦娥2号が打ち上がりましたが
日本のIGS(情報収集衛星)どころじゃない情報封鎖に閉口した
612NASAしさん:2010/10/02(土) 00:11:43
ネット中継あったんじゃないの?
613NASAしさん:2010/10/02(土) 00:21:54
カウントダウン中は殆ど管制室映像
→カウント+2sでニュース始まって肝心の中継映像はワイプに
→OP終わったら雲間に消えてて全画面で見られたのはほんの数秒

別に情報統制とは思わないがCCTV空気読めと…w
614NASAしさん:2010/10/02(土) 02:18:06
http://www.youtube.com/watch?v=yzuBZc95LaE
こまったときのようつべ
615NASAしさん:2010/10/02(土) 02:32:47
>613
あれってニュース開始時刻と合わせたのかな?
616NASAしさん:2010/10/02(土) 04:25:08
わりと打ち上げ直前まで発射台に作業員がいっぱいいて驚いた
617NASAしさん:2010/10/02(土) 09:31:05
>>613
管制室の映像はサービス満点じゃないか?
JAXAはカウントダウンしているスタッフのアップや、発射ボタンのアップなんて、おいしい映像は提供していないぞ。

中国の映像のほうが一般受けを狙っている。
618NASAしさん:2010/10/02(土) 09:50:35
人間はいい、ロケットを撮せ!!!
619NASAしさん:2010/10/02(土) 14:04:15
>>617
本当の管制室は別にあって、あそこは撮影用のセットで機材も全部モックだったら恐いなあとふと思ってしまったw
いくらなんでもそんな無駄に手間の掛かる事はしないだろうが。

映像のセンスお国柄もあるけど、TV局が作ってるからなのもあるんだろうなー
でも打ち上げがアレなのは流石にどうかと思うw
620NASAしさん:2010/10/02(土) 15:08:36
>>619
ロケット一発の費用に比べれば
そんな費用飾りみたいなもんだろ

アポロの頃にフォンブラウンがTV利用した情報操作知らんのか?
621NASAしさん:2010/10/02(土) 15:22:03
>>619
それくらいやってもおかしくないぞ
622NASAしさん:2010/10/02(土) 15:35:50
>>621
演出重視なら、そういう選択肢もありだよな…
623NASAしさん:2010/10/02(土) 16:03:40
日本はモバイル管制を目指しているのに・・・
624NASAしさん:2010/10/02(土) 16:10:40
>>614のビデオ見てたらホントにボタンをポチっとやって発射するなんてどうも信じがたいんだけど・・・
H2とかアリアンとかどうなってんの?
カウントゼロまでに中止指令が出なけりゃシステムが自動的に飛ばすんじゃないの?やっぱり手動なの?
625NASAしさん:2010/10/02(土) 16:13:21
>>624
普通は自動で飛ばすよ
ボタンを押すのは中止するとき
626NASAしさん:2010/10/02(土) 16:17:43
あれは逆に「中止しないボタン」とかなのかねぇ
あのタイミングで手動介入する必要があるってその位しか思いつかない
627NASAしさん:2010/10/02(土) 16:32:00
なるほど。
でも、
・自動
・発射ボタンを押す
・発射中止しないボタンを押す
三つ並べて考えると3番目が一番悪いソリューションだと思う。人的失敗の可能性が跳ね上がっちゃう。
やっぱ視聴者のレベルに合わせた、ただの演出なんじゃないかと思えてきた。
628NASAしさん:2010/10/02(土) 17:33:20
映像にCCTVのアレかぶせるスイッチだったんじゃ・・・
629NASAしさん:2010/10/02(土) 17:49:15
>>617
日本の場合、カウントダウンしてるのは機械音声だけれどな。

でも、なんだかんだ言っても、中国の宇宙開発は勢いがあるな。
630NASAしさん:2010/10/02(土) 17:54:52
JAXAは何か目的があって打ち上げの実況を素人の所員にやらせてるみたいだけど
正直やめて欲しい
631NASAしさん:2010/10/02(土) 18:05:20
男の人はよく噛んだりするうえ、SRBが点火してからメインエンジンスタート
って言うし、典型的なへたれキャラの声。
女の人は下手な英語で、語尾を変に伸ばす癖がある。
もっとマシなのに交代してほしいね。
632NASAしさん:2010/10/02(土) 18:11:42
>>630
>JAXAは何か目的があって
コスト削減が目的ではないかと…
633NASAしさん:2010/10/02(土) 18:13:34
実況「種子島宇宙センターからタネ上げられました」
には笑った。
634NASAしさん:2010/10/02(土) 18:42:29
>>633
もう許してやれよ
635NASAしさん:2010/10/02(土) 20:07:48
日本が誇る声優つかうんだ
636NASAしさん:2010/10/02(土) 20:13:29
>>623
いっそのこと発射ボタンを押す権利や
カウントダウンをする権利を
売りに出すのはどうだろうか?

俺は「ぽちっとな」って掛け声をかける役をやりたい。

しかし寄付は受付無いのだ。
637NASAしさん:2010/10/02(土) 20:25:03
相模原で 素人ノーギャラボランティア声優オーデションやろうよ
638NASAしさん:2010/10/02(土) 20:27:01
>>636
JAXAは寄付は受け付けていないが、
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/10/post-6074.html
パブコメは絶賛募集中だ。

賛同できると思ったら、ぜひコメントを送ってあげてくれ!
639NASAしさん:2010/10/02(土) 21:07:34
> 女の人は下手な英語で、語尾を変に伸ばす癖がある。
「みちびき せぱれーしょーーん」は嬉しそうで良かったよ。
640NASAしさん:2010/10/02(土) 21:21:09
本職の声優でもいいんじゃね?
メチャクチャ安月給って話だし。
641NASAしさん:2010/10/02(土) 21:23:10
さすが中国というところか・・
ttp://news.sina.com.cn/c/p/2010-10-02/135021212584.shtml
642NASAしさん:2010/10/02(土) 21:26:19
「えすあーるびーえー いぐにっしょん あんど りふとーふ」
643NASAしさん:2010/10/02(土) 21:28:10
>>640
タカヤノリコ&アマノカズミで頼む。
644NASAしさん:2010/10/02(土) 21:41:13
>>643
金がねえ って話をしてたとこだろ

どっかに 宇宙好きです〜 ノーギャラでもやらせてください
って声優いないかな

セキレイと東のエデン以前の早見さおりだったら、無名で安く使えたのにな〜
イカロス打ち上げとかやって欲しかった
645NASAしさん:2010/10/02(土) 21:42:54
>>641
切って叩いてフライパンに加工しようぜ!!
646NASAしさん:2010/10/02(土) 21:48:47
ただ原稿を読むだけならいいけどさ
声優さんじゃ少しでも正常じゃない状態に陥ったときに対応できないわけさ

おかしな軌道飛んでるのに飛行は正常ですとか絶対言っちゃいけないだろ
だから中の人がやってるんだろう
647NASAしさん:2010/10/02(土) 22:20:16
応援メッセージを読む係なら、声優さんでもよさそうだ
648NASAしさん:2010/10/02(土) 23:19:28
やり方次第だろ
649NASAしさん:2010/10/02(土) 23:46:46
>>639
その人いつも嬉しそうだよね。

650NASAしさん:2010/10/03(日) 00:25:51
遅い 情報かも・・・・

ほりえもんがロケットエンジンを開発していることにびっくりした

低価格ロケット 量産化 宇宙旅行時代 
宇宙産業への進出

なんか 熱くなる 

自分も同じ38 幼いころ 宇宙にあこがれた時もあった

インフラがない

1500mから2000m のカタパルトで一気に上昇
その後 ロケットエンジン噴射
それさえあれば コストカットが可能・・・・

現在のロケットは垂直方向への地球重力からの推進力
かなり無理がある・・・

もっとインフラをつくることが宇宙への第一歩

宇宙産業に参入する会社は 独壇場 独禁法違反に近い
言い値によりかなりの高価格な宇宙旅行 1人あたり20億円

もっと 安く上げようとする 考えも必要である

宇宙に行くことにより 自動車産業 保険産業 病院産業 鉱石産業
テレビ業界 ありとあらゆる産業が変化していくはず

もっと もっと 国家が宇宙に目を向けるべき
日本がリードして宇宙に日本の技術をもっと宇宙に・・・

日本だけでなく世界が1願となり宇宙に行って欲しいものだ

かなり マジコメ でしたが 言いたいことが言えた


ではまた・・・・・ 

651NASAしさん:2010/10/03(日) 00:31:36
中学生は今日が日曜だからって夜更かししてないでさっさと寝ろよ
652NASAしさん:2010/10/03(日) 00:44:22
>>651
中学生じゃなくて40手前のおじさんだよ
653NASAしさん:2010/10/03(日) 00:46:27
カウントダウンの英語アナウンスの人はNASDA時代からのベテランさん
631は「下手な英語」と言うけど、それほど下手じゃない
たまに噛むこともあるけれど、聞き取りやすい声だし、比較的上手だと思う
654NASAしさん:2010/10/03(日) 00:58:39
そそ おじさんさ 
若者よ 考えてみな 宇宙に自分がいる時を・・・

まだ 若い君たちは 宇宙に行けるかも

俺は行けそうにもない・・・・

癌だから・・・

あと 1年か・・・

死んだら宇宙に行きたいものだ・・・

魂だけでも・・・

君たちなら行ける・・・かも



655NASAしさん:2010/10/03(日) 01:04:52
>>654
うそくせー〜〜  ネタだろ

ageの(^o^)とは別人なのだね。あいつは六十歳前後のジイさんらしいから
656NASAしさん:2010/10/03(日) 01:14:07
まあ ネットは嘘も本トも見分けがつかないから

ネタと言われても 証明できないからね

死 が 近いのは 確かだから

信じるかは本人の

---質----

次第

まあ 信じてもらおうとか無いし

若者よ 頑張れや


もうここには 来ないから

反応しなくても良いから


657NASAしさん:2010/10/03(日) 01:20:38
>>655
70だよ(^o^)
658NASAしさん:2010/10/03(日) 01:34:47
>>654
散骨してもらえよ。
一番ビジネスになりそうな宇宙産業だぞ。

あとカタパルト系は無理だな。
659NASAしさん:2010/10/03(日) 01:43:29
実況にはかなり特殊な知識(内情含む)が必要だ
筑波「ロケットは極秘(キリッ」
よって外注不能
660NASAしさん:2010/10/03(日) 02:52:38
原稿を電子化して成否によって表示される原稿が変わるよう条件分岐させればいいのでは?
公開する実況のどこに極秘情報の知識が必要なのか
661NASAしさん:2010/10/03(日) 03:08:38
それだけの手間暇掛けてできることは現状でも聞き取れてるアナウンスの声質上がるだけじゃないか
まるで割に合わない
662NASAしさん:2010/10/03(日) 04:11:13
そんなに手間じゃないっしょ。やる気がないだけ。
やってみたらいい。面白いかもしれない。
まあ今のままでもいいと思うけど。
663NASAしさん:2010/10/03(日) 04:13:05
種上げの人を代アニに通わせてみたらどうだろう
664NASAしさん:2010/10/03(日) 08:42:07
実は俺
種上げって言葉は結構好きなんだ
665NASAしさん:2010/10/03(日) 10:27:41
リフトオフ直後の「〜〜〜は打ち上げられました」ってのが寒々しい。
666NASAしさん:2010/10/03(日) 11:15:17
665は日本以外の打ち上げ中継を聞いたことないの?
「○○を搭載した△△が打ち上げられました」はNASAでもESAでも言ってる
667NASAしさん:2010/10/03(日) 11:24:31
待て、お前ら。声優をJAXAの職員にすれば全て解決だ。
あとは人選だな。
668NASAしさん:2010/10/03(日) 11:37:24
もう最初から田口トモロヲにしちゃおうぜ

みちびきは・・・・あがった・・・
669NASAしさん:2010/10/03(日) 11:57:53
こんなところで声優とかいっちゃうキモイ奴が多くて多くて・・・

670NASAしさん:2010/10/03(日) 12:58:18
>>660
異常発生時にどう実況するつもりだ
あらゆる異常へ対応した原稿でも作るのか?
671NASAしさん:2010/10/03(日) 13:06:11
>>670
普通は「異常が発生しました、詳細は後ほどお伝えします。」
後は「指令破壊しました」位だろ。
672NASAしさん:2010/10/03(日) 13:23:32
今でも数種類の原稿を用意して読んでるとYACで言ってたね
まぁ個人的には今のままで良いと思うし何で変えたいのかよく分からないけど
変えるなら声優なんかよりもきく8号打ち上げ動画に入ってるような
業務的なやりとりが良いと思う
673NASAしさん:2010/10/03(日) 13:35:07
>>666
NASAは「私たちは発射した」的なことを言ってない?
実際それが正しいと思う。
打ち上げられました。はどこか他人事見たい。
674NASAしさん:2010/10/03(日) 13:41:04
>>673
We have a lift off!っていってるけど…

これも打ち上がりましたみたいな表現で受動態だよ?
675NASAしさん:2010/10/03(日) 13:44:05
>>666
665です。
それが寒々しいのです。NASAもESAも。
676NASAしさん:2010/10/03(日) 14:59:35
もう音声offにして実況見ろよ('A`)
677NASAしさん:2010/10/03(日) 15:25:42
>>672
>変えるなら声優なんかよりもきく8号打ち上げ動画に入ってるような
>業務的なやりとりが良いと思う

俺もそう思う
飾らなくていいんだよ、普通にやってくれればそれで
678NASAしさん:2010/10/03(日) 15:33:34
中継やめれば、すべて解決するんじゃね?
679NASAしさん:2010/10/03(日) 16:51:45
>>672
ぶっちゃけ同意
あの内部の声が一番真実に近くて萌え

リフトオフ!
リフトオフ確認!
680NASAしさん:2010/10/03(日) 19:12:06
H2Bの時の内部の声聞いてみたかったわ。

リフトオフ!
ん!?
んん!?
どうした・・・?
あ、上がった。よし。

とか言ってそうw
681NASAしさん:2010/10/03(日) 19:54:54
打ち上げられましたアナウンスって、あとで映像チェックする時に
他の打ち上げ映像と間違えないように言ってるんだと思ってた
リフトオフしたら発射台とか2段目部分の絵とかほとんど見えないから
何号機の打ち上げかパッと見で分かんなくなるじゃん?
682NASAしさん:2010/10/03(日) 23:24:52
>>672
>>679
俺も内部の声が一番かっこよくて燃えるけどな。
LE5 FTP予冷開始/終了
MECO FTP減速、TC圧減少、MECO確認
B1分離確認、SEIG1、FTP,OTPノミナル、TC圧ノミナル

とか、中の通信が一番かっこいいと思う。
683NASAしさん:2010/10/04(月) 01:29:00
公式のカウントダウン(機械音声)よりも、作業員向けに
無線で流しているカウントダウン(男性の肉声)の方が好きだな。
内之浦ぽく、いかにもこれから打ち上げるという感じがする。
打ち上げ時は、カウントがメインで余計なアナウンスがほとんど
ないのもいい。

現地に広帯域受信機等持って行かないと聞けないけど。
684NASAしさん:2010/10/04(月) 02:08:10
>>682
素人目に、「意味が分からないけど、だから格好良い」と感じる。
「臨界点突破!」とか「エネルギー充填120%!」みたいなのと同じノリで。
685NASAしさん:2010/10/04(月) 11:38:06
エンターテイメント性が欲しければそれこそ打ち上げ生中継じゃなくて
後日出すYOUTUBE用ビデオにでも声の専門職の人がセリフ当てて作ってもいいかもね。
686NASAしさん:2010/10/04(月) 20:24:32
>>685
空飛ぶパンツ開発者を焚きつけるとよいかと。

#新作(ry
687NASAしさん:2010/10/04(月) 22:03:39
そういえば、空飛ぶパンツのイカロスのアニメ 新作始まったな
688NASAしさん:2010/10/04(月) 22:35:56
寄付がダメなら、サッカーくじみたいに、宇宙開発振興くじがあれば買うかもな。
〜探索衛星みたいなのを、絵柄に載せて。
689NASAしさん:2010/10/04(月) 23:54:36
一等は種子島ご招待か
690NASAしさん:2010/10/04(月) 23:59:19
お土産に爆発したLE-7の欠片も付けて
691NASAしさん:2010/10/05(火) 19:31:43
> 現地に広帯域受信機等
もう少し具体的にお願い。
692NASAしさん:2010/10/05(火) 20:45:00
>>691
っ 宇宙へのパスポート
693NASAしさん:2010/10/05(火) 22:34:11
>>691
152.37MHz (FM) が受信できる広帯域受信機、またはアマチュア無線機があれば聞ける。
広帯域受信機の大抵の機種は受信できると思うけど、分らなければアマチュア無線機屋の
店員に聞けば、いくつか紹介してもらえるはず。
694NASAしさん:2010/10/05(火) 22:36:23
広帯域受信機(ワイドバンドレシーバ)にしておけ。
ワイドバンドレシーバ付アマチュア無線機ってのもあるが、こっちは免許が必要だ。

まぁ取ろうと思えば落ちる方が難しいような免許だが、今更ハム4級とっても仕方がない。
695NASAしさん:2010/10/05(火) 22:54:30
>>694
特定の周波数帯の電波を受信するのにライセンスいるの?
現代の感覚とすると、すごく違和感があるのですが…

#悪いこというと、受信しているだけなら、ライセンスなしでも捕まりようがない。

現代において、本気で聞かれたくない話を、平文で電波に乗っけるアホはいないだろ…
電波法抜きにそんなに奴とは仕事できねーよ。
696NASAしさん:2010/10/05(火) 23:00:48
「アマチュア無線機」は送信ができるから免許が必要なんだよ。
受信しかできない受信機なら問題ない。
697NASAしさん:2010/10/05(火) 23:04:21
>>695

無線機を扱うのに免許が必要って書いてあるだろ、よく読めカス
698693:2010/10/06(水) 00:07:39
>>694-697
ごめん、免許の問題があるアマチュア無線機を含めたのは余計だった。
無難に広帯域受信機をということで。
699NASAしさん:2010/10/06(水) 00:27:17
激しくスレ違だが・・・
ぇ?アマ無の免許無くてもアマチュア無線機を入手できるし運用(受信のみ)できるよね?

それとも免許がないと所持・運用が禁止になったのか?

たしかに聞くだけにあえてアマチュア無線機を買う必要性はすくないけど
700NASAしさん:2010/10/06(水) 02:39:38
ちなみに、携帯電話も無線機ですお・・・・
701NASAしさん:2010/10/06(水) 09:30:07
携帯電話は特例として法律が設けられているから免許なしでも使用可能。
702NASAしさん:2010/10/06(水) 10:38:39
>>699

アマチュア無線機を使用するには無線従事者免許が必要
(使用の定義に受信のみと送受信の区分けは無い)

アマチュア無線機で受信のみ可能なのは、免許は持ってるけど開局していない場合、と混同してませんか。
703NASAしさん:2010/10/06(水) 11:07:37
>>699

アマチュア無線機の購入・所持は免許不要。
不法局の温床だが。
704NASAしさん:2010/10/06(水) 11:57:54
>>699
トランシーバの事だろ、免許不要の無線局は
1)総務省令で定める電波が著しく微弱な無線局
2)26.9MHz〜27.2MHzで空中線電力0.5W以下の技術適合証明を受けた市民ラジオ無線局
3)空中線電力0.01W以下で承認を受けたもの

携帯や高速道のETC無線局などは3)
参考までに、アマ無線局等を除き外国(法)人には免許は与えられない。
705NASAしさん:2010/10/06(水) 19:18:08
ここはなんで、こんなにハム度高いんだw
706NASAしさん:2010/10/06(水) 20:21:05
そろそろ無線の話は ロケット打ち上げを見に行こうスレに移動しろ・・
707NASAしさん:2010/10/07(木) 00:13:33
ここの住人は軍オタとデムパオタで構成されているのか すごい
708NASAしさん:2010/10/07(木) 00:27:28
>>707
軍事関係の話なんてほとんど出てないじゃないの?
709NASAしさん:2010/10/07(木) 09:30:03
いそのー、ロケットの話ししようぜ
710NASAしさん:2010/10/07(木) 19:06:49
H2A打ち上げを見られた最遠の地ってどこだろう。
711NASAしさん:2010/10/07(木) 21:25:49
>710
ISS
712NASAしさん:2010/10/07(木) 21:32:52
日本のLNGエンジン技術の記録 あっさりロシアに抜かれる

Рекордные по длительности
огневые испытания двигателя
на топливе кислород-СПГ
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=12891

ロシア製LNGエンジンS5.86.1000-0が1160秒の燃焼試験に成功したそうだ
どうもKVD-1(RD-56)をLNG化したものらしい
http://kbhmisaeva.ru/main.php?id=56
http://engine.aviaport.ru/issues/65/page34.html
713NASAしさん:2010/10/07(木) 21:36:34
>>712
オーパーツを未だに量産している連中が、少しやる気を出したら当然こういうことになるよね。
714NASAしさん:2010/10/07(木) 21:42:54
比推力370s

LE-8へぼすぎワロタ
715NASAしさん:2010/10/07(木) 21:44:48
比推力370秒とか羨ましい性能だな
716NASAしさん:2010/10/07(木) 21:44:52
RD-270もメタン化しよう
717NASAしさん:2010/10/07(木) 23:08:54
おい、誰かロシア技術者拉致して来い。
718NASAしさん:2010/10/07(木) 23:16:57
JAXA「LE-8は世界初のLNGエンジン(キリッ」
719NASAしさん:2010/10/07(木) 23:52:19
あんましロケットとして形になってるものは多くはないけど
ソ連、ロシア系はロケットエンジン作らせたら間違いなく世界一だろ
別に驚くことじゃねーよ
日本なんてエンジンについてはヒヨっ子だし
有人技術なんてスタートラインにすら立ってもいない

でも始めなきゃ進めないんだぜ
世界一がそんな簡単にとれてたまるか
720NASAしさん:2010/10/08(金) 00:00:32
世界一なんて目指してねえよ
721NASAしさん:2010/10/08(金) 00:13:39
二位じゃだめなんですか?
722NASAしさん:2010/10/08(金) 00:41:28
二位も目指していないよ。
六位ぐらいでいいんじゃないか?
723NASAしさん:2010/10/08(金) 05:22:02
まぁ、ロシアを本気にさせただけでも立派だよ。
メタン推進系は頭を丸めて基礎研究してください。
724NASAしさん:2010/10/08(金) 09:43:07
で、次のH2Bはいつ打ち上げなんだ?
725NASAしさん:2010/10/08(金) 09:53:53
>>724
次は2011年1月20日で、その次は2012年1月の予定。
726NASAしさん:2010/10/08(金) 10:43:41
3号機の時には、ロシアの最終モジュールが付いてISSも完成してるかな。
727NASAしさん:2010/10/08(金) 10:44:48
旧ソ連のエンジンはまじ化け物揃い。
アメリカのF-1エンジンも化け物だったし、60年代はアメリカが強かったが
その後はもっぱら旧ソ連の時代だったな。
結果的にはISSもロシア頼み、中国もロシアの系譜、
エンジンは他国に採用される例多し、ESAとソユーズの関係、
LNG作ってみたらあらすごい。マジすごい国だよね。
日本は、よく切れる刀を1本だけという感じ。
728NASAしさん:2010/10/08(金) 11:04:25
ロシアのエンジンバリエーションの多さは異常。
729NASAしさん:2010/10/08(金) 13:29:08
日本の開発した独自の技術で、低温動作が特徴のEXBサイクルで行くしかないでしょう。
日本の開発環境だと、2段燃焼サイクルを毎回爆発させながら開発するのは多分無理。

LNG推進系もEXBサイクル案が有るみたいだし、とにかくマトモに燃えるLNG燃焼器と、
将来必要になるであろう炭化水素系でも詰まらない再生器を研究してください。
730NASAしさん:2010/10/08(金) 13:38:07
だから、NK-33を買っておけと・・・
731NASAしさん:2010/10/08(金) 15:54:13
google アースで、沖縄県沖大東島が、中国台湾省沖大東島になってるけど、侵略された?
732NASAしさん:2010/10/08(金) 17:30:15
LE-7の時は爆発させてたけどな
733NASAしさん:2010/10/08(金) 17:54:37
>>730
買ってもしょうがない。
734NASAしさん:2010/10/08(金) 19:43:09
>>723
>>712がロシアの本気とは笑止
735NASAしさん:2010/10/08(金) 20:08:50
>>711
地上組でお願いします。
>>727
それでSSMEもどきではなく、二刀流にしたわけか・・・
736NASAしさん:2010/10/08(金) 20:16:24
>>725
2011年1月のやつは、年内打ち上げ予定だったのが、欧州補給機の関係で来年持ち越しになっただけだから、
その次のやつも、2011年第四四半期頃なんじゃないの?
737NASAしさん:2010/10/08(金) 20:37:20
KVD-1ってたしか二段燃焼サイクルだったような
738NASAしさん:2010/10/08(金) 20:55:20
そらロシア張りに国家財政が傾く勢いで投資すりゃすごいエンジン作れるけどもさ。
どうしたってコストに見合ったベネフィットが得られるはずも無いしねえ。
739NASAしさん:2010/10/08(金) 21:16:18
600t級エンジンを作ろう
火星に植民地が作れるぞ
740NASAしさん:2010/10/08(金) 21:21:43
そんなに簡単に火星に人が住めるような自然改造できるなら地球をどうにかするわい。
741NASAしさん:2010/10/08(金) 21:31:40
海上住居をたんまりつくれば結構よさげ
742NASAしさん:2010/10/08(金) 23:35:07
テラをテラ・フォーミング。
743NASAしさん:2010/10/08(金) 23:49:24
>>738
最低でも1兆円は必要 ロシアの背中が見えるまで
ロシアに並ぶには数兆円。
744NASAしさん:2010/10/09(土) 00:13:05
予算を有人や月面着陸に絞って一点突破して欲しい。

どうせ宇宙科学なんて何の役にも立たないんだから、人類の歴史と国威発揚と国防に残るものだけでいい。
つまり中国が対宇宙開発ね。
745NASAしさん:2010/10/09(土) 01:12:03
LE-XのエキスパンダーブリードってLE-7の二段燃焼から技術的には退化してるよね
つまんねーな
746NASAしさん:2010/10/09(土) 01:47:47
>>745

信頼性とコストでは向上している.
747NASAしさん:2010/10/09(土) 01:51:43
>>744

> どうせ宇宙科学なんて何の役にも立たないんだから、人類の歴史と国威発揚と国防に残るものだけでいい。
> つまり中国が対宇宙開発ね。

「人類の歴史と国威発揚と国防」
は時には矛盾する要求だね.

中華人民共和国国籍で初めてのノーベル賞受賞者がでて,中国と人類の歴史に残ることだが,
中華人民共和国の国威発揚には反するようだね.
748NASAしさん:2010/10/09(土) 01:55:23
>>744

ちなみにノーベル賞で見ると人類の歴史に貢献した中国系は


アメリカ国籍
李政道、当時中華民国、物理学賞、1957年
楊振寧、当時中華民国、物理学賞、1957年
李遠哲、台湾、化学賞、1986年
スティーブン・チュー、物理学賞、1997年Steven Chu、中国語:朱棣文(Zh D w n)、1948年2月28日 )
ダニエル・ツイ、当時中華民国、物理学賞、1998年
ロジャー・Y・チャン、化学賞、2008年(Roger Yonchien Tsien, 錢永健, 1952年2月1日 - )
チャールズ・K・カオ、物理学賞、2009年(Charles Kuen Kao、繁体字:高 、簡体字:高 )


中華人民共和国

劉暁波、平和賞、2010年


フランス国籍
高行健、中華人民共和国、文学賞、2000年
749NASAしさん:2010/10/09(土) 02:08:38
>>745
いや、進化してるだろ。
どっちかっていうと
二段を二段燃焼にしたうえで
複数着火しようぜ。

二段にLNGなんぞは言語道断。
一段はエキスパンダブリードで十分。
750NASAしさん:2010/10/09(土) 02:44:25
ロシアがLNGで先に進もうとも、俺はLNGブースターを諦めてないから!ないから!
751NASAしさん:2010/10/09(土) 03:05:51
>>744
>どうせ宇宙科学なんて何の役にも立たないんだから
明日から天気予報見るな。
752NASAしさん:2010/10/09(土) 04:04:09
>>710
最遠では無いと思うが、四国山地の愛媛/高地県境からは見えた
753NASAしさん:2010/10/09(土) 04:22:42
2段燃焼サイクルは、ターボポンプ吐出圧として、
プリバーナー+主燃焼室+配管損失分以上の圧力が必要。

EXBサイクルは、プリバーナーの分の圧力が不要だから、
ターボポンプの出力が同じなら、エンジンパワーを上げられる。

比推力も2段燃焼サイクルに劣らないものが出来そうな雰囲気。
上手く設計できれば良いことずくめ。
754NASAしさん:2010/10/09(土) 10:26:34
>>744
カーナビも禁止ね。
755NASAしさん:2010/10/09(土) 10:30:12
SSME並の推力でLE-7A並の比推力で価格半分。
そんなLE-Xの夢を見ました。
756NASAしさん:2010/10/09(土) 10:48:13
倍の推力で価格が半分なら実質1/4
夢は幻w
757NASAしさん:2010/10/09(土) 11:47:57
>>744
レトルト食品禁止ね。
758NASAしさん:2010/10/09(土) 12:21:08
H-IIAの燃料パイプはどうしてタンクの上から出てるの?
759NASAしさん:2010/10/09(土) 12:27:32
>>758
ほとんどのロケットそうだと思うよ。
760NASAしさん:2010/10/09(土) 12:31:52
いや、そうじゃなくて、
何故下からじゃないのかなと。
761NASAしさん:2010/10/09(土) 12:51:25
>>760
質問の意味が良く分からんけど、普通に考えてタンク内部に配管を通すより外部に艤装した方が
作るのが楽だと思うよ。

内部に通すと、液酸と液水の温度差とかの対策も必要だし。


第1段外部についているパイプがタンクの「上部」から出ているように見えるのなら、それは認識の間違い。

第1段の下側(NIPPONマークのところ)は液水タンク。液水の配管は外からは見えない。
第1段の上部(三菱マークのところ)は液酸タンク。ここの下から1本細いパイプが出ているのが液酸のパイプ。

三菱マークの上部から伸びているのは、電気系統等の他のパイプ。燃料パイプじゃないよ。
762NASAしさん:2010/10/09(土) 13:03:20
>>761
あれって、燃料パイプじゃなかったのか・・・
H-IIBの画像見て納得した。
http://iss.jaxa.jp/iss/images/h2b_zoom.jpg
763NASAしさん:2010/10/09(土) 16:34:05
>>761
×認識の間違い →○誤認、誤解
764NASAしさん:2010/10/09(土) 17:19:26
>>755
流石にそれは無理じゃね?
765NASAしさん:2010/10/09(土) 18:44:10
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/l50

スレ立て直後の即死判定回避のため、なんか書いておいて
766NASAしさん:2010/10/09(土) 19:17:52
>>752
四国かぁ。うちからだと、さらに倍、だな。
真冬の海岸で挑戦してみるかなぁ・・・
767NASAしさん:2010/10/09(土) 19:20:52
真冬の海岸におっさんが独りで・・・ わびしー
768NASAしさん:2010/10/09(土) 19:21:30
>>758
>>762
あー、そういう質問だったのか。
俺はてっきりH2A第2段の配管レイアウトのことかと思った。

http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/h2achaka_01119_j.html
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/h2af1_010822_j.html
液酸はタンクの底のサンプから吸い出されるのに、
液水はタンクの底に、上側から吸い出され、そのあとタンクの底を貫通して
外に出ている。(サイホンになってる)

・・・で、液酸と液水でタンク吸出し部の構造が違うのはなぜなんだ??
第1段は両方ともタンクの底からなんだけど。
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2000/img/gtv_000830_f01_j.gif
液酸と液水のタンクドームの距離を詰めたかったからなのか、他に理由があるのか…

他にも、ゼニットやデルタII等の1段は液酸ラインがケロシンタンクのど真ん中を突っ切っているのに、
アトラスVは迂回してるし…。そういえば、あのエンジン9機のファルコン9の
推進系ってどんなアレンジなんだろう?
769NASAしさん:2010/10/09(土) 19:23:05
すでに日本には二段燃焼サイクルを作れる人がいないんじゃね?
770NASAしさん:2010/10/09(土) 19:39:03
>>769
毎年数機のH2A/Bを打ち上げているのにか?
771NASAしさん:2010/10/09(土) 19:42:30
>>770
出来上がったものを上げるのと設計するのでは全然違うぞ。
日本に大手エアラインが二つあっても大型旅客機設計出来ないだろ。
772NASAしさん:2010/10/09(土) 19:43:56
エアラインは飛行機作ってねえだろ
773NASAしさん:2010/10/09(土) 19:43:59
>>769は作れるじゃなくて設計できると書くべきだったね
774NASAしさん:2010/10/09(土) 19:51:07
一段目に液酸液水を使うから、二段燃焼のような複雑な機構が必要になる。
一段目は炭化水素系か、固体でやっちゃえばいい。
775NASAしさん:2010/10/09(土) 19:54:02
松浦のおっさんが日経BPの連載でLE-7Aは低性能エンジンだって評価してたけど
そうなの?
776NASAしさん:2010/10/09(土) 20:02:16
空気の濃いところを飛ぶ第1段にLHX-LOXエンジンは微妙というお話じゃないの。
第1段エンジンのロケット全体への性能感受性はそんなに高くないという説もあるが。

どの道種子島の保安距離の問題から、LHX-LOX以外の組み合わせは無理だった
777NASAしさん:2010/10/09(土) 20:05:49
>>775
性能ねぇ・・・そりゃSSMEと比べりゃ推力も比推力も低いけど、
ヴァルカン2なら同程度じゃない?
778NASAしさん:2010/10/09(土) 20:07:34
>>775
俺がおっさんと書いたからって
松浦さんをおっさん呼ばわりするなよ、年配の人かもしれないけどおっさん呼ばわりは失礼だろ
779NASAしさん:2010/10/09(土) 20:12:04
>>775
二段燃焼サイクルのエンジンとしては低性能
LE-7より信頼性を上げるために性能を犠牲にせざるをえなかった
780NASAしさん:2010/10/09(土) 20:12:41
松浦のおじ様と書くと萌える
781NASAしさん:2010/10/09(土) 20:13:27
おっちゃん
782NASAしさん:2010/10/09(土) 20:16:10
まだじいさんて程の歳じゃないから、おっさんでもしかたなかろう。
783NASAしさん:2010/10/09(土) 20:18:03
>>782
そりゃ、松浦さんが年齢的におっさんなのは間違いないが、おっさん呼ばわりするのが失礼なんだよ
784NASAしさん:2010/10/09(土) 20:20:41
じゃこのスレでは、松浦のおじ様と呼ぼうぜ
785NASAしさん:2010/10/09(土) 20:30:49
松浦さんて何かこう、、、ずるそうな、渋柿喰らったような、悪代官のような顔しているよな。

俺は松浦さんの本は結構好きで、氏の書いた著はほとんど読んだ。
10年来の松浦さんのファンなのだが、最近まで松浦さんの顔は知らなった。
で、二、三年前、松浦さんの写真を初めて見たんだが、そのとき
「なんじゃこりゃっ!」と思ったよ。「な、、なんじゃこりゃー!」ってな。

>>784
それいいな。
786NASAしさん:2010/10/09(土) 21:05:56
>>778
俺は青二才と呼んでいるぞ。
787NASAしさん:2010/10/09(土) 21:44:50
>>786
70歳でしたっけ。
788NASAしさん:2010/10/09(土) 22:26:45
>>778
儂はわややと呼んでいる。
789NASAしさん:2010/10/09(土) 22:29:21
わややおじ様
790NASAしさん:2010/10/09(土) 23:17:09
>>775
星島相手ならフルボッコなのに、松浦相手だとどんだけビビってんだよお前ら
791NASAしさん:2010/10/09(土) 23:33:16
>>767
じゃぁ、二人でどうだい?
792NASAしさん:2010/10/10(日) 01:27:21
>>790
星ちゃんは笑いが取れるが松っつぁんはお笑いが少ないな。
793NASAしさん:2010/10/10(日) 02:50:06
>>790
松浦もぼこぼこに叩かれているだろ。
794NASAしさん:2010/10/10(日) 08:30:44
松浦を叩いているのは一部のアンチだけだろ
795NASAしさん:2010/10/10(日) 09:42:00
>>792
エンタメな記事に
「松浦さんもやったら?」
というエンタメなツッコミを入れた人のコメントを
ファビョって削除して出入り禁止にする人ですから、
松っつぁんにお笑いを取れということ事体、
ドダイ無理です。

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/post-0ee8.html
796NASAしさん:2010/10/10(日) 10:51:20
>>785
>松浦さんて何かこう、、、ずるそうな、渋柿喰らったような、悪代官のような顔しているよな。

藻れは、中国の胡錦濤国家主席に似てると思た。
余談になるけど。
http://www.up-front-agency.co.jp/artist/matsuura-aya/discography.php
の松浦亜弥の顔を松浦晋也の顔に貼り替えたら思いきり藁た。
みなもやってみれ。
797NASAしさん:2010/10/10(日) 16:27:40
>>794
それもちょっと言いすぎじゃないか?
松浦さんは松浦さんで、ちょっと偏ってるところはあるし

日本人はなんで100か0、黒か白でしか考えられない人が多いんだろう
日本語自体は、世界的にも稀なくらい、ニュアンスをあいまいにする言葉が多いのに
798NASAしさん:2010/10/10(日) 16:43:50
>>797
大分偏っているだろ。
宇宙科学を宇宙開発のメインストリームと考えているじゃないか。
799NASAしさん:2010/10/10(日) 17:58:24
ありゃただの煽り屋だもの。江畑と清谷とどっちに近いかつったら清谷の同類。
懇意になった一部関係者の言うことばかりコピーするのまで同類。
800NASAしさん:2010/10/10(日) 18:00:44
松浦氏は情報源として利用するのが賢い使い方。
少なくとも嘘は書かないし、情報源も一緒に書いていることが多い。
801NASAしさん:2010/10/10(日) 18:03:04
>少なくとも嘘は書かないし、
そもそもロケット推進に関しての理解が怪しいから、
本人は嘘書いたつもりでなくとも嘘というのはままある。排気速度とか。
802NASAしさん:2010/10/10(日) 19:03:58
大抵のウソはそんなもんだ。
星島先生の場合はどうか知らんが。
803NASAしさん:2010/10/10(日) 21:20:50
>ロケット推進に関しての理解

ロケットの推進原理は自分の体をチギって投げるが基本
投げるためのエネルギーは何でも良い。外部からエネルギーを供給しても良い
太陽電池・原子炉電力・核分裂熱・核融合熱・化学反応熱・レーザーで外部から熱を供給
ただし、投げるものが無くなったらそれで終わり

小惑星に原子炉(or太陽電池)を積んで
削った岩石をマスドライバーで投げて推進するのも
ロケットに分類される。
804NASAしさん:2010/10/10(日) 21:46:21
だのに最適排気速度があるだのH2Aは固体ロケットを付けてわざわざ平均排気速度を下げてるんだよとか言い出すのが松浦。
805NASAしさん:2010/10/10(日) 22:38:36
>>804
最適排気速度は事実だろう。推進効率のグラフを見たことはないのか?
806NASAしさん:2010/10/10(日) 22:45:28
それ以前に重力振り切るまでの初期加速用だろ
初期加速部分は重量対推力に優れている必要がある
燃焼時間とかそういうのは少々目を瞑っても
807NASAしさん:2010/10/11(月) 00:06:04
松浦は一段目をケロシン、二段目を液水にしろと言いたいのだろう。
808NASAしさん:2010/10/11(月) 00:10:26
>>807
セントール?
809NASAしさん:2010/10/11(月) 00:11:43
2種の液体推進剤のエンジンを同時に開発し保持するようなリソース投入は許容できるのかね
810NASAしさん:2010/10/11(月) 00:22:56
そのためにJAXAはスパコン入れているのでしょう。

去年から稼働している数値風洞は富士通のスパークコアのクラスタ機だけど、
幸運な事に、神戸の京速計算機が、JAXAの上位互換で100倍速。

神戸の整備が終わったら、安価になったユニットをJAXAでも買うと思われ。
で、深大寺のJAXA本部で旧NALの人かゴリゴリシミュレートして、
開発試験の回数を少しは減らしてくれる……筈

とりあえず、LE-Xに全力投球してください。
811NASAしさん:2010/10/11(月) 00:24:11
だから
液水はMHI、LNGはIHIAS に割り振ったんでしょ
したら、LNGの基礎研究もなしに実物作っちゃってゴニョゴニョ・・・
812NASAしさん:2010/10/11(月) 00:26:17
IHIは責任をもってLE-8を使えるものにしてください
813NASAしさん:2010/10/11(月) 00:29:53
今年か去年のJAXAの入札案件に、LNG燃焼器の数値モデル構築作業が有ったぞ。
LE-8で得られた実データを元にして、これから本格的にシミュレートを始めるらしい。

LE-8A…B…C…Z…と、再生冷却で200トン級ブースターに至るのを期待してます。
全部LE-8の改良という事で頑張ってください。
814NASAしさん:2010/10/11(月) 00:36:53
LE-8ってガス発生器サイクルだっけ?
815NASAしさん:2010/10/11(月) 00:49:55
>>809
LNGはまだ進めるつもりのようだが?
816NASAしさん:2010/10/11(月) 00:54:13
LE-8ってJAXAのエンジンでしょ
いつの間にIHIになったんだ
817NASAしさん:2010/10/11(月) 02:13:20
開発主体となっている企業が・・・ってことだよ。

LE-7(A)はIHIのターボポンプも使っているけど
開発とりまとめ企業がMHIってのと同じだ
818NASAしさん:2010/10/11(月) 07:22:56
>>814
ガス押し式の
液液燃焼系じゃなかった?
酸素側は気体かもしんない。
819NASAしさん:2010/10/11(月) 11:05:44
ガス押しは諦めたんだろ
820NASAしさん:2010/10/11(月) 11:12:01
今動いてる奴はアブレーション冷却でかつガスジェネレータサイクルのもの
再生冷却やエキスパンダーサイクルも構想中
821NASAしさん:2010/10/11(月) 11:30:54
>>811
基礎研究で目処がたったから、開発に進展した。
822NASAしさん:2010/10/11(月) 11:34:46
>>821
また出た。なんでも良いように解釈するおやっさんが。
70親爺にポジティブは似合わない。
823NASAしさん:2010/10/11(月) 12:35:43
IHIにはBT-4ってガス押し式・ヒドラジンの衛星用キックモーターが有って、
そいつを200倍に拡大して点火栓を付けてLNGを燃料にしたのが初期構想っぽい。
だからガス押し式で、燃焼圧力も同じ。

アポロ機械船の主エンジンも規模が同じ10トン級でA-50/N2O4のガス押し式だし、
燃料が違うだけで、GXの上段も努力と根性で何とかなると思ったんじゃないの?
824NASAしさん:2010/10/11(月) 13:24:47
>>822
事実を書いたらポジティブか(^o^)
825NASAしさん:2010/10/11(月) 13:37:43
古人曰く、下手な考え休むに似たり。

下手な基礎研究も似たようなものだな。500億円の大損害だ。
826NASAしさん:2010/10/11(月) 13:57:05
古人曰く
考えるより、まず行動
案ずるより産むが易し

これを鵜呑みにして大失敗したんじゃないか?
827NASAしさん:2010/10/11(月) 15:00:39
失敗は悪ではないが失敗を認めずにズルズルと予算を使い続けたことは悪だろ
"GX廃止、メタンエンジンで再スタート"の判断は数年前に行われなければならなかった物だし
その判断を行うべきNASDA or JAXAが判断を放棄した責任は問われても仕方ない
828NASAしさん:2010/10/11(月) 15:04:13
>>826
>考えるより、まず行動
>案ずるより産むが易し


実際、こんなことを実行する人ってすぐ死んじゃうんだよね。
829NASAしさん:2010/10/11(月) 15:45:00
案ずるより産むが易しは、文字通り分娩の事だぞ。

生命が誕生してから数十億年続いてきた命のリレーで、新開発・新発明とは根本的に事象が違う。
勘違い男(女)は死んで当然。つうか氏んでください。
830NASAしさん:2010/10/11(月) 15:47:37
JAXAが判断を放棄したというか、文科省がやめ切れなかったんじゃないの。
831NASAしさん:2010/10/11(月) 16:05:44
>>827
ちゃんとできあがりつつあっただろが。
832NASAしさん:2010/10/11(月) 16:32:34
かなり乱れた日本語ですね。
このような池沼な方がGXの現場にいらしたのですか?
833NASAしさん:2010/10/11(月) 18:37:03
>>829
「命のリレーって何ですか?」
834NASAしさん:2010/10/11(月) 19:10:18
>>832
831は年取ったからボケてきたんだよ。
秀吉みたいに晩年になっておかしな行動に走る人っているからね。
835NASAしさん:2010/10/11(月) 19:41:35
GXはRD-180じゃなくて当初の予定通りNK-33が手に入ってたら少しは違ってたんだろうか
836NASAしさん:2010/10/11(月) 19:53:23
ペイロードが小さくなる、程度には違ってただろうね
837NASAしさん:2010/10/11(月) 20:26:41
>>831
質量が大幅アップで、比推力は大幅ダウンが出来上がりつつあるとかアホすぎ
838NASAしさん:2010/10/11(月) 20:50:26
>>835
NK-33だったら複合材タンクの開発に失敗した時点で詰んでた
839NASAしさん:2010/10/11(月) 21:05:46
>>835
どうせ、MVやH2Aと同じく官需しかないから変わらんよ。
840NASAしさん:2010/10/11(月) 21:16:42
>>834
数十万人の日本人を奴隷にして商売していた南蛮のキリスト教を禁止したのは、
日本人を守るための秀吉の英断。
明国出兵も、日本国内統一後の一つの道であり、対外出兵はナポレオン、チンギスハーン、
カエサル、アレキサンダー大王等どこの国の英雄でもやっていることで、世界史でも英雄扱いだ。
秀吉は日本史上最高クラスの英雄であるが、朝鮮というウンコを間違えて踏んでしまった。
841NASAしさん:2010/10/12(火) 00:30:07
200t級LNGブースターが出来るまでに何年かかるだろうな
842NASAしさん:2010/10/12(火) 00:42:22
>>841
100年かかっても無理っぽいんですけど。
843NASAしさん:2010/10/12(火) 00:54:00
個人的にはブースターをつくるのなら中国や韓国のように液酸/ケロシンを目指してほしい。
中国は二段燃焼サイクル、韓国はガスジェネらしいですが。
最下段にはよりコンパクトなケロシンのほうが絶対いいと思うんだが。
844NASAしさん:2010/10/12(火) 08:57:09
最下段向けに推力/比推力を調整したLE-Xでええやん。
ブースターはLNG系を諦めてない俺。
845NASAしさん:2010/10/12(火) 10:24:43
>>844
初段に使わないでどこに使うんだよ>LNG
846NASAしさん:2010/10/12(火) 12:19:42
き、軌道間輸送機ィ・・・
847NASAしさん:2010/10/12(火) 12:50:03
点火しなかったらどうするんだ?
安全第一でヒドラジンでいいよ。
848NASAしさん:2010/10/12(火) 14:27:31
グルシュコを呼んでこなくちゃな
849NASAしさん:2010/10/12(火) 14:43:22
コロリョフは早く死んだけど、
グルシュコとミーシンは長生きだよな。
850NASAしさん:2010/10/12(火) 15:17:54
>>849
チェロメイは自分の車の事故で死んだんだっけか。
851NASAしさん:2010/10/12(火) 21:15:27
軌道間輸送機はヒドラジンでいいよな。
そもそもIAはBT-4も作ってるんだし、わざわざLNGを使わんでも…。

やっぱ本命は第1段用エンジンだと思うけど、
比推力がもっと高ければ(LE-8よりノズル開口比を上げるとかして)
下固体、上メタンは結構いけると思う。
(水素にするとアレスIみたいに頭でっかちになる)

まずは上段用にもっと高性能のエンジンを作ってみて、
それから下段用につなげていくのが良策かと…。

海外では実機で使用しなかった研究用エンジンの開発なんてよくある話だし。
LNGはこの機会に苧腰をすえてコツコツ研究するのが一番。

(基礎研究を最初にするべきだったのは確かだけど、
GXのようなアドバルーンを上げないとLNG開発に入れなかった、というのは
日本の宇宙開発の体制上の問題だったんだろうなあ。)
852NASAしさん:2010/10/12(火) 21:20:34
メタン推進系は、LE-5の設計が終わった頃から基礎研究がスタート。

基礎研究を続けているうちに月日は流れ、初期の研究員がプロジェクト
査定側に回って、昔の感傷で大甘なGOサインを出したのだろう。結果は死屍累々。

結局30年の歳月と500億を掛けて、完成したのは宇宙を飛ばないLE-5の劣化版であった。
このペースだと841の言うように、100年掛かっても200t級は無理かもしれない。
853NASAしさん:2010/10/12(火) 21:24:12
>>851
> (水素にするとアレスIみたいに頭でっかちになる)
あれは下段にRSRMを流用したから起こった問題でしょ
854NASAしさん:2010/10/12(火) 21:24:18
ソ連崩壊後に暇そうなロシア人技術者をヘッドハンティングしてればよかったのに
855NASAしさん:2010/10/12(火) 21:26:39
日本がやっと、まともに使えるエンジンが出来た頃には、
ロシアではLNGブースターでバンバン飛ばしてそうだわ。
856NASAしさん:2010/10/12(火) 21:28:37
>>854
ロシアはロケット技術を売り込みに来てたけど、
日本は相手にしなかったらしいよ。
857NASAしさん:2010/10/12(火) 21:30:16
ロシアの事だから3液式エンジンの単段ロケットとか実用化してそうだわ
858NASAしさん:2010/10/12(火) 22:02:09
メタン推進系の基礎研究だけは古くて、今年のノーベル化学賞を受賞した
クロスカップリングの研究が盛んだった頃から研究は行われていた。

そのため、熱された炭化水素にニッケルがどう触媒として反応するのかなど、
よくわかっていない頃から惰性でやっていたことになる。

で、ロケットを作り出してから、再生冷却だと配管が詰まるとか、色々と新★発★見しちゃう。
外国に表彰されるまで、自国の研究に無関心なのは戦前の話だけじゃありませ〜ん。
859NASAしさん:2010/10/13(水) 01:04:43
で、ロシアのLNGエンジンは
酸素リッチ二段燃焼でいいのか?

LNGで一段やるなら、
とりあえず高圧燃焼にすれ。
860NASAしさん:2010/10/13(水) 09:34:26
【環境・エネルギー】航空機燃料に「藻」エネルギー 4年以内に実用化の可能性
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286927787/

これ、ロケット燃料に使えそう
861NASAしさん:2010/10/13(水) 13:18:46
硫黄が含まれてないから、エンジンとして作りやすいけど、
安定供給出来ればの話しだわ。
862NASAしさん:2010/10/13(水) 17:04:09
メタンの生成は石油屋がかなり頑張って投資してるっしょ。
都市ガスに突っ込めばコージェネレーションにも使えるから。
最近では糞尿から、都市ガスで使えるレベルのバイオガスを
取り出せるようになったし。

そのうち純メタン山ほど取れるようになるんじゃね?
863NASAしさん:2010/10/13(水) 18:16:04
そんな妄想はメタンメタンにされるお
864NASAしさん:2010/10/13(水) 18:25:17
>>861
なんで含まれて無いと判るの?
生物由来だから有って当然だと思うが・・・
865NASAしさん:2010/10/13(水) 19:08:33
生物由来だとしても起ってる化学反応は決まってるからなぁ、
硫黄よりも面倒な不純物はいろいろ多そうだが。
866NASAしさん:2010/10/13(水) 20:09:42
そもそも、精製されていない燃料をロケットに使う、って時点で何か間違ってるんだけどね。
メタンなんてかなり簡単に脱硫できるのに。
867NASAしさん:2010/10/13(水) 20:21:53
LNGは液化するときに温度差を使って硫化物をほぼ除去している。
だから室内でガスを焚いても硫化物が発生しない。

アラスカ産LNGに至っては、エタンやプロパン・ブタンも分留しちゃって、
99.7%-99.9%がメタン。でも、残りの0.1%が悪さをするんだな。

ちなみに、東京ガスは販路拡大を狙って、昭和50-60年代に
NASDAにメタンをロケット燃料に使えないか聞いた事が有るらしい。
その時にもLNGでは再生冷却が無理だから使えませんと……(以下略)

その人にGXロケットの話をしたら仰天してた。
868NASAしさん:2010/10/13(水) 20:28:09
>その時にもLNGでは再生冷却が無理だから使えませんと……(以下略)
なんで再生冷却が無理だったんだろう
869NASAしさん:2010/10/13(水) 20:43:51
純水素と違って、炭化水素系は熱分解でカーボンが発生して配管が詰まるから。

このスレに出入りしていれば、何℃で熱分解が始まるとか、ロシアはケロシンで
再生冷却しているとか、21世紀の一般人レベルの情報が入手出来るけど、
当時はそこまで突っ込んだ話は無かったみたい。

水素ロケットは比推力は高いけど、エンジン推力が足りないし、タンクも大きくなる。
メタンなら、推力も大きくなるし、タンクも小さくて済む=燃料の体積が少なくて済む利点がある。

ところが再生冷却エンジンとして見ると、少ない燃料が逆に制約になって、再生冷却で天然ガスが
カーボンに分解される温度まで上昇してしまい、配管を詰まらせてしまう。だから、LE-5の
ような再生冷却のエンジンには使えません。的な説明だったそうだ。

実際にLNG推進系はアブレーター冷却ノズルで試作された。
870NASAしさん:2010/10/13(水) 20:52:06
水素で再生冷却をやって、それで酸素と水素とメタンのターボポンプを回して、そののち全部まとめて燃焼室に突っ込めばよいではないか。
871NASAしさん:2010/10/13(水) 21:06:21
>>870
メタンじゃなくてケロシンを使ったそういうエンジンなら80年代初頭に検討済みだったりする
872NASAしさん:2010/10/13(水) 21:13:14
水素で再生冷却してターボポンプ回し、ケロシンと酸素を燃焼室に供給し、
水素はノズルに捨てると。

俺はこの方式をエキスパンダーハイブリードサイクルと名付けたw
873NASAしさん:2010/10/13(水) 21:21:00
以前にこのスレで、液化アルゴンのEXBサイクルのアイディアが出ていましたね。
液化アルゴンなら安いし、不活性ガスだから高温まで上げても大丈夫。

高温のガスでタービンを回した後フィルム冷却としてノズルに流す。
一部は燃料・酸化剤に吹き込んで気化させる。

推進剤はアルゴンで薄まるけど、もともとロケットエンジンは
理想混合比で燃やすわけじゃないから問題にならない。
874NASAしさん:2010/10/13(水) 21:32:56
あーエキスパンダ系サイクル前提だったか
>>871で言ったエンジンは水素リッチなガスジェネレータサイクルね
燃焼圧150気圧で海面上推力150tf
直径4mで静止2t級なロケットの初段を想定してるから多分H-IIの初期検討の一環だと思われ
875NASAしさん:2010/10/13(水) 21:56:26
超大容量の電池が開発されたら、モーターでターボポンプ回すとか
地上や宇宙からマイクロ波で電気を供給して、モーターでターボポンプ回すとか
876NASAしさん:2010/10/13(水) 22:41:37
過酸化水素で回すのは?
877NASAしさん:2010/10/13(水) 23:01:55
>>876
それV-2やRD-107とかじゃねえか!
って、考えてみたらソユーズの第1段って未だに過酸化水素GGだったんだな。
第2段のRD-0124は2段燃焼サイクルなのに。
だからロシア面白い。

>>873のアイデアいいな。
冷却にアルゴンの変わりに水を使うのはどうだろ?アリアンとかでは
GGの燃焼温度を下げるのに使ってるらしいけど、
ポンプで水をノズルスカートに流し込んで、蒸気でタービン回すとか。
分子量もアルゴン18,水18で一緒だし、気化熱も多そう。
878NASAしさん:2010/10/13(水) 23:20:50
いっそN2O+エタノールの大推力化って可能なんだろうか?
879NASAしさん:2010/10/13(水) 23:23:41
>>877
水で動きます! と看板ぶち上げて本当に水道水を使った挙句、
中でスケールが発生して大問題になる未来が……あったりなかったりして。
880NASAしさん:2010/10/13(水) 23:30:36
>>878
できないことはないだろうけど大型化前提なら普通にLOX使おうぜって話になるんじゃないか
881NASAしさん:2010/10/14(木) 01:35:06
>>873
前に出てたのは閉サイクルだからアルゴンだったけど
三液系のEXBならネオンの方がいいかもね。
たぶん水素の方がよりよいと思うけど。

酸化剤側に戻すと反応しちゃうから
熱交換後に燃料側に戻すのかな。
882NASAしさん:2010/10/14(木) 14:12:52
1kgでも機体重量を減らさないとならない宇宙機で閉サイクルは無理だろう。
飛翔用の熱交換機の具体的なアイディアは何も出なかったし。

最初のアイディアが、炭化水素系のEXBサイクルはカーボンが発生を防ぐ工夫が必要。
今はLE-8の将来型に向けて、その基礎研究が始まったばかり。

酸素のEXBサイクルだと、高温酸素でタービン類が発火の危険が有るから不採用。(ロシアならやれるだろうけど)
希ガスとして一番安いアルゴンは、酸素と沸点がほぼ同じで、液酸タンクと共通隔壁も可能という利点もある。

再生冷却で高温になったアルゴンの一部を液体酸素に吹き込み気化させる。
EXBサイクルのLE-5A,B,B-2にも液体水素側にこののミキサーがあります。

大半はタービンを回して、ノズルスロートからフィルム冷却として噴射。ただし、
ターボポンプがアルゴン・酸素・燃料を扱うため、ターボポンプの設計が複雑になり
(ターボ3台か、複合型が必要になる)、水素EXBサイクルより重量構造比が悪化しそうだ。

ぐらいでお開きになった話。
883NASAしさん:2010/10/14(木) 15:35:10
酸素の場合はエキスパンダーサイクルしか採用出来ないな。

酸素でエキスパンダーブリートサイクルをすると、
フィルム冷却で噴き出す純酸素でノズルが炎上してしまう。
884NASAしさん:2010/10/14(木) 16:06:13
>>873
>以前にこのスレで、液化アルゴンのEXBサイクルのアイディアが出ていましたね。

松浦情報
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=561
によると、IHIが軸受けにアルゴンを使用したターボポンプを開発しているらしいですよ。
885NASAしさん:2010/10/14(木) 16:33:34
情報源がヤフーの抹茶ナントカ氏ってのが怪しすぎる。

気体軸受けなんて良くある話だし、もともとガス押し式予定のLNGエンジンが
複合材タンクの破損でコケて、仕方なくLE-5のようなガスジェネ式に変更。
複数回着火可能なように設計検討中に出た話題じゃないの?

実際に使っているならその手の資料がじきに出るし、
使っていないなら検討だけで終わった話。
886NASAしさん:2010/10/14(木) 18:16:28
>>885
トピの先頭を見よ。
887NASAしさん:2010/10/14(木) 18:38:22
トピックスを立ち上げたのが、松浦輪也で、
宇宙産業関連のノンフィクション作家が松浦晋也。

トピックスがフィクション前提でスタートしているのですが、
事実と勘違いしたカキコが混じってますね。
888NASAしさん:2010/10/14(木) 19:40:51
>>887
>トピックスを立ち上げたのが、松浦輪也で、
>宇宙産業関連のノンフィクション作家が松浦晋也。

松浦晋也が松浦輪也を名乗って憂さ晴らししてたりして?
889NASAしさん:2010/10/14(木) 21:15:08
>>883
フィルム冷却はできると思うがなぁ。
素材からなんから全て新規開発になるけど。

厳しいのはアブレーターでしょう。
890NASAしさん:2010/10/15(金) 00:49:54
>>882

> 大半はタービンを回して、ノズルスロートからフィルム冷却として噴射。ただし、
> ターボポンプがアルゴン・酸素・燃料を扱うため、ターボポンプの設計が複雑になり
> (ターボ3台か、複合型が必要になる)、水素EXBサイクルより重量構造比が悪化しそうだ。

比重

液体酸素 1.14
液体アルゴン 1.39
液体メタン 0.43

なので,タービン共通,ポンプは別という設計が可能では?

>>877
水ねえ,結構いいかもしれない.
なお,アルゴンの原子量は40
891NASAしさん:2010/10/15(金) 10:25:59
>>877
そういえばロシアのアレは
二段燃焼後の酸素リッチなタップオフガスを
液酸に直接戻してた気がするな。

そんでもって氷もドライアイスも一緒くたに燃焼室へ。
さすがオソロシア。
892NASAしさん:2010/10/15(金) 12:21:37
水だと凍結破裂の危険性と、100℃を超えないと蒸気にならないからなぁ。
始動・再始動に100℃超の熱源で暖気しないとタービンが動かない。

オマケに金属が錆びる(高温水蒸気に反応する金属もある)
ロシアの過酸化水素水ターボポンプも動作試験後の洗浄が大変な気がする。
893NASAしさん:2010/10/15(金) 18:59:58
>>892

ブースター,1段限定だと再始動の必要は無い.

凍結はヒドラジンでも起こり得るけど,地上では深刻ではない.
(衛星ではシビアだが)
894NASAしさん:2010/10/15(金) 23:29:13
>ターボポンプがアルゴン・酸素・燃料を扱うため
ヨーロッパのバイキングエンジンはNTO/UH25/水の3台のポンプを
1軸で動かしていたな。水はGGの温度を下げるための冷却用。
これ普通に出来る気がする。

で、比推力を犠牲にしないためには分子量が小さい必要があるよな。
アルゴンは40、ネオンは20で、さらに気化熱が大きく気液体積比が1400と大きいのでかなり有利。
水も分子量18で結構いける気がする。ヘリウムとかは密度低すぎで却下だな。

>>軸受け
IHI技報によると
http://www.ihi.co.jp/ihi/file/technologygihou/10034_9.pdf
FTPはセラミックベアリング、OTPは揮油含浸潤滑
895NASAしさん:2010/10/15(金) 23:44:19
>>894
分子量もだけど希ガスは自由度が低くてお得だよね。


>>875
なんだかんだで超伝導軸受けは
可能性あるんじゃないかと思ってる。
896NASAしさん:2010/10/16(土) 00:15:46
>超強力な蓄電池があれば高性能ロケットが出来る
SF大会で話さなかったネタ: マツドサイエンティスト・研究日誌
ttp://anoda.cocolog-nifty.com/mad/2010/08/sf-64c1.html
ありがちなネタかと・・・
897NASAしさん:2010/10/16(土) 01:37:16
>>893
ヒドラジンと違って、水は凍結すると体積が膨張するから厄介。ESAの場合は
常温タイプの液体燃料と水の組み合わせなので凍結の心配は無いけど、
極低温の液体酸素やLNGの冷熱で凍らない対策が必要になりそう。

いずれにせよ、タービン作動ガス候補にはなりますね。
水(18)・アルゴン(40)・ネオン(20)・窒素(28)……等々。

その作動ガスをポンプで加圧した液体酸素に吹き込んで、
酸素80%の高圧(低温)ガスとして燃焼器に吹き込めれば、
燃料側の許容が広がりますね。
メタンでもケロシンでもアルコールでも使えるようになる。
898NASAしさん:2010/10/16(土) 08:34:39
>>896
低温系と相性が良く
小型軽量化に寄与するからだよ。

蓄電機能はおまけ。
899NASAしさん:2010/10/16(土) 09:09:15
>>897
と思ったがあんまり小型化する要素ない気がしてきた。
軸受けの信頼性が上がるぐらいか?
900NASAしさん:2010/10/16(土) 11:04:20
飛行機にロケット載せて、ジェットエンジンで成層圏まで加速、
ちょっとではあるが初速つけた上で発射なんてのはどうなんだろうか?

一次ブースト用ロケットも載せた上でマッハ10ぐらいに高高度で加速してもいいのか? 等と妄想したり
901NASAしさん:2010/10/16(土) 11:15:07
ペガサスですか?
902NASAしさん:2010/10/16(土) 12:10:33
>>900
思うんだけど、空中発射ロケットにスクラムジェットの第1段付けたら
機体を劇的に小型化できるよな。

X-43/51みたいにブースターでマッハ2くらいまで加速して、
そこからマッハ10くらいまで一気に加速したらすぐ切り離して
あとは通常の2段式固体かなんかにすればかなりよさげな気が…。

スクラムジェットを「大型航空機」にATRとかと一緒に搭載するアイデア
ばかり目にするけど、ブースターと割り切って使いすてれば
長秒時燃える必要もないし今の技術で作れるんじゃないだろうか。
903NASAしさん:2010/10/16(土) 12:44:14
では将軍様、まずまともに長時間動く大推力のスクラムジェットを屏風から出してください
904NASAしさん:2010/10/16(土) 12:46:57
>>902
マッハ2じゃスクラムジェット動かないでしょ
905NASAしさん:2010/10/16(土) 12:50:55
スクラムジェットは動作範囲が狭すぎて質量増に見合う効果が得られなくて困ってる
って旧NAL系のSSTOの研究者が言ってたって松浦さんが言ってた
906NASAしさん:2010/10/16(土) 16:16:04
>>903
ん〜、X-43?
一気に加速し、そのかわり短時間で燃え尽きてすぐ分離とか。
907NASAしさん:2010/10/16(土) 16:53:19
>>899
EXBサイクルで、タービン作動ガスに不燃ガスを使うこのスレの思いつきは、
燃料によるEXBが無理な場合の次善策で、小型化目的とは違いまする。

炭化水素系燃料でEXBを採用すると、再生冷却途中で温度が上昇し過ぎた場合、
分子が分解されて、カーボンが配管を詰まらせてしまう。かといって、
酸素でEXサイクルするのもおそロシアでも無い限り無理。
で、スレの流れで3タンク構成案が出てきた。

当然ながら、アラスカ産のLNGでEXBサイクルが成立するなら重量比や構造の面で
遥かに良ので、専門家の方々はカーボンが発生しにくい再生冷却管(内部金メッキ)
とか、運用条件でカーボンが発生しない温度に抑える等の研究を継続してます。

こちらは素人で好き勝手な想像しているのです。
908NASAしさん:2010/10/17(日) 20:14:30
>>895
単原子気体では比熱比の関係で(耐圧限界を考えると)熱効率が稼げるね.

ターボでの仕事はモル数に依存するので,(媒体とする第3の物質は)分子量が小さい方が
無駄な質量を運ばなくてすむ= 比推力を犠牲にしない.
909NASAしさん:2010/10/18(月) 09:45:35
Japan plans H-2A rocket improvements by mid-2010s
http://www.spaceflightnow.com/news/n1010/16h2aupgrades/

例の上段高度化の件
LE-5Bのスロットリングの話とか第2段液水タンクを断熱塗料で白く塗りたいとか
面白い話が幾つかある
910NASAしさん:2010/10/18(月) 10:01:04
ILS社、Protonロケットで衛星ラジオ放送衛星を打上げ
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20101016/p3
> 衛星質量は6ton。5回のBreeze Mの燃焼で、近地点4235km,遠地点35786km,軌道傾斜角22.84度のGTOに投入。

日本も近地点数千キロのGTOに投入すればいいんだけど、デブリ増やすだけだしな・・・。
911NASAしさん:2010/10/18(月) 10:18:52
>>909
SSOに2機同時
上段を白く塗装
遠地点での傾斜角変更
エンジンのスロットリング

これは予想してた通りだね


で、問題はH-X
固体を外すのは見たとおりだけど、
5.2mタンクにエンジン3基なのかな?
912NASAしさん:2010/10/18(月) 12:07:28
H-Xのエンジンの仕様と数は決まってないと書いてる。
絵はエンジン3基ぽい。
委員会に出てた絵も3基だったし、これは更に上段が大型化してる。

LEO 15t、ISS 12t、GTO 7tくらいを目指せば、
H-IIAを全て代替え出来る。そしてSSBを付ければH-IIBも廃止出来る。
ついでに冗長性を持たせた有人仕様も作ると。

こんな感じかな。
913NASAしさん:2010/10/18(月) 12:12:33
H-IIAは、たった18機しか上がってないのに、
アビオニクス設計で古くて更新・・・なんの冗談だw

一回に20機くらい発注してバンバン上げろ!
914NASAしさん:2010/10/18(月) 12:40:49
確かアリアン5ECAは、35機を一気に発注してたな。
打上げ予定が詰まってるからこそ出来る芸当。
915NASAしさん:2010/10/18(月) 13:42:59
SRB無しのLE-X3基では1段目のパワーが不足するかもだけど
やっと2段目優先の構成になるんかな、いつでもアボートできるで!
916NASAしさん:2010/10/18(月) 14:03:58
真空1400kN×3なら十分パワーはある。
H-IIBのコア部分だけなら、むしろ過剰。
だから上段を太くしてるんだと思う。

デルタ4のようにギリギリの推力でやっちゃうと、
重力損失が大きすぎると思うけど。
あれはあれで見ててカッコイイんだけどねw
917NASAしさん:2010/10/18(月) 17:55:47
中村さんは、トラウマの固体を外したくて仕方がないと見える。
918NASAしさん:2010/10/18(月) 18:04:20
固体ブースターを知っているが故に外したいのだろう。
五代富文氏も、有人ロケット案は固体ブースターを外してる。
919NASAしさん:2010/10/18(月) 18:11:16
>>910
切り離した後、もう一度燃焼して減速しないのかな?
これじゃずっとデブリのままだよね?
920NASAしさん:2010/10/18(月) 18:11:33
せっかくだからLEO25t目指そう
921NASAしさん:2010/10/18(月) 18:37:57
低軌道にHTV以上のペイロードがない
日本版ザーリャ作るか・・・
922NASAしさん:2010/10/18(月) 18:40:04
>>909
ポンチ絵にアボートタワーが・・・
923NASAしさん:2010/10/18(月) 19:03:05
空飛ぶ中央線か
924NASAしさん:2010/10/18(月) 19:22:21
吹付けた時は総武線だけど、
紫外線を浴びると中央線になる。
925NASAしさん:2010/10/18(月) 19:25:43
月曜の朝は止まるのか
926NASAしさん:2010/10/18(月) 19:29:06
>>920
つ H-X240
927NASAしさん:2010/10/18(月) 19:45:21
>>910
衛星質量おもすぎだな。
軌道変更に五回かかるのはロシアならではの事情ってやつなんかな?

とりあえず現状ではGTOの近地点引き上げは、あんまり必要ないよ。
軌道傾斜角修正に負担かかるし。
928NASAしさん:2010/10/18(月) 20:38:13
>>927
ロケット側で傾斜角を減らすマニューバを行う→衛星分離時の近地点が上がる
929NASAしさん:2010/10/18(月) 20:42:12
H2Aでやってるような衛星側の負担の大きい打ち上げ方だとプロトンはGTO7tぐらい行く
930NASAしさん:2010/10/18(月) 22:06:36
デブリの事を考慮すると、近地点の高度は上げられない。
宇宙開発委員会でも、LEOですら2段目が大気圏突入に要する日数を聞くくらいだし。

ヒドラジンの3段目作って、GEO直接投入するのはどうだろう?
分離後、墓場軌道に上げるように燃焼積んでさ。
931NASAしさん:2010/10/18(月) 22:12:40
HTVで衛星を運ばせるのか?
932NASAしさん:2010/10/19(火) 01:29:02
>>930
ここ見ると分かるけれど、近地点高度が2000km以上なら逆に問題無いよ。
http://www.esa.int/esaMI/Space_Debris/SEMQHL05VQF_0.html

2000km以上に上げられないケースは、25年以内に落下させる必要がある。
933NASAしさん:2010/10/19(火) 01:34:49
>>927,928
GEO投入に必要な衛星増速を赤道打上げと等価なレベルにする場合の
最適な投入軌道は、再々着火で近地点高度も上げて、かつ、
軌道傾斜角も合わせて減らす方が、ロケット側の負担が最小になる。
具体的な高度や角度は射点毎に異なる。
EXCELで簡単に計算できるし、事実、Protonも最適なところに打っている。
934NASAしさん:2010/10/19(火) 01:42:24
プロトン1機で、アリアン5の半分の能力か。
やっぱ射場選びは重要だなぁ。
935NASAしさん:2010/10/19(火) 02:02:00
>>933
今は気にしてないだけでしょ。

>>933
当然ですね。

打上→@加速
パーキング
A近地点増速
B遠地点増速(修正)

最適投入ならBのとき
分割することはしないから
再着火は必要ないでしょ?

そうすると打上時に通過地点を回避してるとか
特殊事情があるのかと思いまして。

あと負担を最小にするのは衛星とロケット合わせてですね。
それともロシアの打上ではロケット側が優先されるんでしょうか?
936933:2010/10/19(火) 02:20:17
>>935
プロトンでBを分割しているのは、ブリーズMの外側のタンクを
途中で分離投棄しているからだったと思います。

>あと負担を最小にするのは衛星とロケット合わせてですね。
御意です。
特定の打上げ時衛星質量に対して最適な衛星負担とロケット負担は
一意に決まるので。
937NASAしさん:2010/10/19(火) 10:42:31
>>909
上段が白くなるか。
俺の予想通りw

けど、ヌレートフォームに直接セラミック塗料が塗れるのかな?
938NASAしさん:2010/10/19(火) 11:38:44
>>937
デルタ4はどうやってるのか知らんが、
水性エポキシ系なら塗れるんじゃない?
939NASAしさん:2010/10/19(火) 12:33:10
H2Bは、カーボンの所を白く塗ってたじゃん
あれで良いんでないの
940NASAしさん:2010/10/19(火) 13:00:10
SSOに2機同時?静止衛星の受注はあきらめた?
941NASAしさん:2010/10/19(火) 13:24:53
>>940
よく読め
静止衛星についてもちゃんと言及してる
942NASAしさん:2010/10/19(火) 21:32:57
>>909
俺の予想も当たったぜ。
将来的にはどのロケットも上段が白くなる予感…。
>>935
Breeze Mの燃焼で分割してるのは、遠地点増速じゃないと思う。
ttp://www.ilslaunch.com/assets/pdf/SkyT-1-Mission-Overview-final.pdf
dV1:弾道⇒パーキング軌道投入 177km
dV2:パーキング軌道⇒中間軌道 265-5000km
dV3:中間軌道ペリジ点加速(APT枯渇まで)
増加燃料タンク切り離し
dV4:中間軌道ペリジ点加速(続き)⇒トランスファ軌道 418-35805km
dV5:トランスファ軌道アポジ点加速⇒GTO 6035-35786km

それにしても、きく8号みたいな馬鹿でかいアンテナって、商業衛星では
もうとっくに使われてるんだな…。研究開発してるレベルじゃない気が…。
943NASAしさん:2010/10/19(火) 21:37:22
...よく見たら津軽海峡上空を通過してるな。
これ、3段目かBreezeMの燃焼時間か足りなかったら日本に落ちてきそう…。
テポドンと違ってブースト時じゃないけど、プロトンの上段ってテポドン全体よりでかいよな。
944NASAしさん:2010/10/20(水) 18:40:19
Google Attack
http://www.bn2rn.com/alpha2/faces/Gattack.jsp
> 種子島宇宙センターからH2AまたはH2Bにお好みの弾頭(青、赤、黄、緑)を搭載して、Googel本社に打ち込むゲームです。
> 設定したロケットの飛行経路はKMLファイルに出力され、Google Earthで確認出来ます。着弾地点には弾頭重量と種類に応じたクレーターが表示されます。
> Google Earth5.0以降では出力したKML ファイルを「ツアー」により、リアルタイムで「打ち上げ?弾道飛行?着弾」を楽しむことができます。

ぐぐったら、面白いものに出会ったw
945NASAしさん:2010/10/20(水) 19:51:44
>>944
相当頑張らないと、高動圧フェーズで確実に壊れそうだなぁ。
946NASAしさん:2010/10/20(水) 20:01:34
>>944
H2B+の構造重量の重さに泣いた
947NASAしさん:2010/10/20(水) 21:21:00
>>933>>942
ありがとうございます。
英語のテキストもあったのか。


再着火はロケット側の都合だったんですね。
了解しました。
Breeze Mにかなり興味が出たので
今度調べてみることにします。

948NASAしさん:2010/10/22(金) 23:06:55

●次期固体ロケット計画の問題点(SRB-Aは日米協定上、強い拘束が発生)

>そしてSRB-Aを1段目に採用する事が最大の問題だ。SRB-Aは純国産ではなく、海外メーカーのライセンス物で
>制約品である事実をJAXAは隠している。SRB-Aは日米宇宙協定上、強い拘束が発生するため、新規固体ロケットは
>ライセンス供与国の意向次第でいつでも中止へ追い込まれる潜在性を持つ。つまり、JAXAの主張する固体燃料
>ロケット計画は技術維持にはならず、SRB-A使用はダメなのだ。もともと独力国産固体ロケット技術があるのに、
>わざわざ拘束条件を加えるメリットが何処にあるのか?

>しかし、JAXA筑波にも優秀でまともなエンジニアはまだいるようだ。このあまりにも露骨な固体ロケット潰しの
>動きに対し、JAXA筑波内部でも「フェアじゃない」とか「やり過ぎだ」との声が密かに上がっている。
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/low_cost_launcher.html



これは事実なの?
949NASAしさん:2010/10/22(金) 23:17:12
ヒント:星島
950NASAしさん:2010/10/22(金) 23:17:59
大嘘(^o^)
951NASAしさん:2010/10/22(金) 23:34:09

>ATKのライセンスを用いて製造される為に"基本設計はアメリカ"[9]、"輸入品で国産技術でもない"[10]等と誤認・誤記される場合も多いが、
>前述の通りモータケース成形工程においてライセンスを用いているのみである。モータ設計はIAが行っており、ATKの設計を元にIAが製造
>している訳ではない。  http://ja.wikipedia.org/wiki/SRB-A



やはりダメじゃん?
952NASAしさん:2010/10/22(金) 23:38:11

2006-08-28 UGS、
三菱重工のロケットエンジン部門に解析ソフトを提供

CADソフト世界最大手米UGSの日本法人UGS PLM ソリューションズ(東京・渋谷)は、
三菱重工業の次世代宇宙ロケットエンジン開発向けに航行時の外部圧力や振動に対する強度などを
解析するソフトを供給する。取引額はソフト価格と管理費用合わせて1億2000万円程度とみられる。

提供するのはUGSの主力解析ソフト「NX ナストラン」。三菱重工がこれまで使用していた
米国他社メーカーの解析ソフトに比べ、解析時の演算処理能力が約二倍という。現在開発中の
ロケットエンジン「MB―XX」以降のエンジン開発に用いられる見込み。(Nikkei)
http://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2006_08_28com.html
953NASAしさん:2010/10/22(金) 23:52:05
急に☆系ラッシュですか・・・
954NASAしさん:2010/10/22(金) 23:55:34
そいや軍板の宇宙軍スレでほっしーは広告主の逆鱗に触れて切られたって書かれてたな。通りで最近見ないと思ったんだ。
955NASAしさん:2010/10/23(土) 00:38:42
http://www.soumu.go.jp/main_content/000041075.pdf
P.59
SRB-Aについて、輸入材料が価格上昇しているモータケースに対して、
国産化を含めたコスト改善策を洗い出し、約20%の低減の可能性を確認した。
また、材料・製造に関するリスク評価を行い、今中期中(24年度まで)の
適用を目標とした確実な開発計画を設定した。
956NASAしさん:2010/10/23(土) 00:46:28
http://ishii-miraikan.com/AeroSpHmPg/mokashou.files/ukaii/2010/suishin/sui_2_01.pdf
P.3
JAXA森田:エエト、あの、M-VではなくてSRB-Aではですね。
SRB-Aって云うのは、あの、サイオコール社、今名前変わってんだっけ、
ATKって云う会社になってるんですけれども、SRB-Aって云うのは
其処のライセンス生産なんですネ、ア、モータケースですネ。

モータケースって云うのはロケットのドンガラですネ。
で、中の推進薬とかノズルって云うのは国産なんですネ。

それから、M-Vに関しては、此れあの、ペンシルの時代から
ズーッと国産でやってますので、外国の技術って一切無いんですネ。

まあ、そう云う意味では、あの、今イプシロンはSRB-Aを使ってるって云う観点で、
まあ暫定的に、チョコッとモータケースの製造に、外国のライセンスが入ってます
って云うのが事実ですネ。
957NASAしさん:2010/10/23(土) 01:00:03
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRB-A
しかし、2009年現在ではM-Vロケット用のM-25モータ等の開発によって、
大型のCFRP一体成形モータケースを独自に生産することは可能となっている。
958NASAしさん:2010/10/23(土) 06:03:19
ISAS一般公開でSRB先生がSRB-Aの非力を愚痴っていたから
最適化した強化型1段目開発も視野にいれてるんじゃね?
959NASAしさん:2010/10/23(土) 07:19:48
>>948
>SRB-Aは日米宇宙協定上、強い拘束が発生するため、新規固体ロケットは
>ライセンス供与国の意向次第でいつでも中止へ追い込まれる潜在性を持つ。


誰か、日米(不平等)宇宙協定の全内容を知っている人います?


>>952
>提供するのはUGSの主力解析ソフト「NX ナストラン」。三菱重工がこれまで使用していた
>米国他社メーカーの解析ソフトに比べ、解析時の演算処理能力が約二倍という。現在開発中の
>ロケットエンジン「MB―XX」以降のエンジン開発に用いられる見込み。(Nikkei)


エンジン制御(解析)系ソフトは、昔からアメリカに依存?
960NASAしさん:2010/10/23(土) 07:56:01
三菱スペースソフトウェア
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf

>H-IIAロケット搭載航法誘導ソフトウェア

>概要:
>H-IIAロケット搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を求める航法
>機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等を求める
>誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。
>納入先:宇宙航空研究開発機構 三菱重工業株式会社



エンジン制御系ソフトは、米国依存の様子・・
961NASAしさん:2010/10/23(土) 07:59:10
【H-IIAロケット搭載ソフトウェア】

航法機能 (三菱)

誘導機能 (三菱)

制御機能 (米国製)
962NASAしさん:2010/10/23(土) 08:08:29

制御されていない大型ロケットは、大量破壊兵器?

963NASAしさん:2010/10/23(土) 08:48:44
http://www.rccm.co.jp/products_html/nx-nastran.htm
制御とは何処にも書いてないね。
これでロケットを制御したら大変なことに。
964NASAしさん:2010/10/23(土) 08:52:51
星島ブーム到来w
965NASAしさん:2010/10/23(土) 08:53:05
はやぶさ、でさえ米国産の部品を山のように使用していて
故障しても、勝手に解析すら出来ないのだよね?
966NASAしさん:2010/10/23(土) 08:56:49
年1個や2個の部品を作って飯が喰えるか!
967NASAしさん:2010/10/23(土) 10:51:39
>>957
"可能だった"が正しい
CFRP製2.5m級国産モータケースの生産体制はM-V廃止と同時に消滅したよ
968NASAしさん:2010/10/23(土) 11:33:38
H2Bのように機数が確定している場合は、企業も設備投資してくれるけど、
1機1機発注している現状では、どこの企業も設備投資なんてしない。
MHIに甘えた現体制では、MHIの業績次第で日本のロケット事業が怪しくなる。

ロケット草創期と違って夢云々で人も金も動く時代ではないからな。
969NASAしさん:2010/10/23(土) 11:44:52
>>959

パネルディスカッション 進む宇宙利用と宇宙活動法
http://www.soranokai.jp/pages/kihon_mitasaiGijiroku.html

基本法とは直接関係しないかもしれないが、関連で日米衛星調達合意の問題もある。
これにより国際入札を強いられた結果、政府系実用衛星13機のうち12機、発注金額にして
2,000億円以上を米メーカーが落札。旧NASDAによる衛星の開発に際しても、実用的要素が
極力入らない、純粋技術開発衛星にすることが強いられ、ますます実用化・商用化が遠のき
メーカーの自立を妨げてきたことも事実。これらは実害として認識すべである。

また、米から研究開発衛星であることの立証責任が日本政府側にあり、米USTRに対する詳細な
説明が求められるため、日本の衛星戦略や技術が筒抜けとなるおそれもある。ここ3年間の
USTRの年次報告を見ると、米は日本の衛星調達に関心がなくなったかに見えるが、何かあれば
すぐに日米衛星の合意を根拠に口出しできる状況に変わりがなく、日本は依然として不安定な
立場にある。なおスーパー301条は時限立法で現在失効しているが、制裁措置の発動根拠たる
301条自体は継続している。
970NASAしさん:2010/10/23(土) 12:09:09
JAXA自体が、アメリカ政府&NASAの下部組織ってことでおK?
971NASAしさん:2010/10/23(土) 12:17:29
NASDAの成り立ちからして、それに近いと言える。
でも、そうある事で獲得出来たノウハウも大きい。
少ない予算で最先端をやるには仕方がないさ。
972NASAしさん:2010/10/23(土) 13:12:03
>>970
師匠と弟子の関係だな。
973NASAしさん:2010/10/23(土) 13:49:08
この馬鹿弟子がぁーーーーーーーーーーっ!!
974NASAしさん:2010/10/23(土) 16:55:44
NASDAがアメリカの子分なのは別にいいんだけど、
宇宙研の方を独立したまま存続させた方が良かったな。
975NASAしさん:2010/10/23(土) 17:25:13
ISASとNASDAを統合するのが目的だったんだよ。
NALはおまけ。
976NASAしさん:2010/10/23(土) 18:13:43
NALほど
977NASAしさん:2010/10/23(土) 18:14:49
>>959-961
>>952
>次世代宇宙ロケットエンジン開発向けに航行時の外部圧力や振動に対する強度などを解析するソフト
ってエンジン開発時に使われるものであって、ロケット打ち上げ時に使われるエンジン制御ソフトとは違うのでは?

>>967
今もATKのライセンス生産が続いてるってこと?ソースは?
978NASAしさん:2010/10/23(土) 19:03:19
宇宙開発委員会のイプシロン関係の議事録読めば出て来るよ
979松裏悪弥のΓ\D(出張版−00):2010/10/23(土) 19:12:07
宇宙研はPTAの傘下になるか

JAXAに吸収された宇宙研。
JAXAの前身であるNASDAがアメリカの子分なのは別にいいが、
宇宙研の方を独立したまま存続させた方が良かったという世論の高まりを受けて、
日本PTA全国協議会は、宇宙研を傘下に置くことを決定した。
PTAがなぜ宇宙研かと疑問に思う方々が多いと思うが、
PTAこと日本PTA全国協議会は文部科学省(当時は文部省)傘下の団体であることを考えると
このことは簡単に氷解する。
しかもPTAこと日本PTA全国協議会は月当たり3千円のPTA会費という独自の資金源があり、
子供を持つ親の人口が3千万人とすると、年当たり3600億円というH-IIロケットが開発できる資金があるのだ。




この資金はM-Vロケットの開発費に換算すると、M-Vロケットが21機も開発できる資金なのだ。
PTAは、この開発費を利用してEロケットの第1段をSRB-Aを基に独自開発し、
高度250Kmの軌道に28トンものペイロードを投入できる新Eロケットを構想しているのだ。
また、ロケット打ち上げ船を開発して沖ノ鳥島などのより地球の自転が利用できる緯度からこのロケットを打ち上げる構想もあるらしい。
そして、極めつけはパソコンから遠隔操作でき短期間で打ち上げができるEロケットのコンセプトを利用して
ICBMを開発するというのだ。
もちろん、これらのロケットやミサイルには「PTA」の文字が記入されるのはいうまでもありません。
PTAが宇宙研を傘下におさめて、このロケットを手にした時に先ず、
このロケットを改造した「PTA」の三文字が書かれたミサイルで
『クレヨンしんちゃん』や『ロンドンハーツ』といった子供に見せたくない番組を放映する
テレビ朝日を攻撃するのは火を見るよりも明らかでしょう。
勿論、PTA会費でロシアや北朝鮮から極秘購入した核弾頭付きで。
まさに、宇宙研を傘下におさめたPTAは鬼に金棒、アメリカ軍とて太刀打ちできない無敵の組織になるでしょう。
980NASAしさん:2010/10/23(土) 19:14:41
>>979
>高度250Kmの軌道に28トン

これ、2.8トンの間違いではないですか?
981NASAしさん:2010/10/23(土) 19:28:18
>>979
なんか図書館戦争のパロディでも書いたら売れるんじゃないか?
982NASAしさん:2010/10/23(土) 20:01:42
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2010/09/14/1297623_5.pdf

M-Vの設備、全廃したんだろうか、それとも一部残してたりする?
983NASAしさん:2010/10/23(土) 20:11:12
作ろうにも治具が無いらしいよ
984NASAしさん:2010/10/23(土) 20:59:06
>>952

NASTRAN は有限要素法による汎用大型構造解析プログラム
もともとは NASA にたいして1968 年に納入されたものから発展.

機械、建築・土木、造船などの重工業を中心に広く利用されている.

設計/開発ツールではあるが,これをつかってできた製品に対して
NASTRAN を販売した会社家の拘束力が及ぶとは考えられない.

MIcrosoft の Word を使ってかかれた文書が,Microsoft の影響下にあるとは言えないのとおなじ.
985NASAしさん:2010/10/23(土) 21:38:58
>>983
それにしちゃ自信満々な感じが。
特に>>982の質問番号5-2の項。
986NASAしさん:2010/10/23(土) 23:05:19
M-Vを復活させるわけじゃないし
987NASAしさん:2010/10/24(日) 00:52:57
>>974
ISASはJAXAに統合されて随分得しているんだが・・・
988NASAしさん:2010/10/24(日) 00:53:37
>>974
はやぶさ2やあかつきはH-2Aで打ち上げたほうがいいと思うよ
今でもM-Vだったらどうなってたことやら
989NASAしさん:2010/10/24(日) 09:24:52
>>988
むしろ、M3−sU の方が、振動が少なくていいンでね?

惑星軌道ペイロードが200kg位だから
衛星の小型化技術の踏み台にもなるし・・
990NASAしさん:2010/10/24(日) 12:29:54
社民や共産はフェミ文系だからな。
しかし、宇宙旅行には海外旅行と同様に行きたいはずだ。
だから自然保護連中と共同で自然保護話を言って、遠まわしに「『野郎ども』による宇宙船の大型化」を邪魔してきたんだけれども。
しかし、左派なので「トイレが汚い」や「食事がショボい」などの不便な部分でも我慢したりしなかったりする。

普通なら我慢しないだろ?
文句言うんじゃないの?

28tと言わずに280tでいいよ。
フランス系科学文学はそうやって来たはずなんだが。
991NASAしさん:2010/10/24(日) 12:36:59

>高度250Kmの軌道に28トン


280kgでいいです。

日本国民の血税の無駄遣いです。
992NASAしさん:2010/10/24(日) 12:50:10
HTVにこだわらずに宇宙滞在用ユニットを考えてみても良いかもしれないな。
人数と、容積で考えると良いんだろうね。
そこから必要な総重量が出てくるだろうから。
エアバス機はA380の仕様を考える際に800人以上を収容できるように考えたらしいよ。

800人が体重平均で総重量としてどのくらいか?そしてそのために容積はどのくらい必要か?
を考えると良いかもしれない。
1人100kgで80tだし、1人1〜2m^3で800〜1600m^3かな?
しかし容積は縦横高で設計しないと、ずいぶんと数字が変わっちゃうよね?
もっと多くの容積が必要になるはずだ。
さらには滞空時間にもよる。滞空時間が長ければ長いほど搭載品が増えてしまうからだ。

航空機では、すでに座席等の装備品重量も含まれるけれども200tくらいは収容可能人数分の重量として確保されているわけだ。

縦型なら縦型なりの設計で、結構な人数を収容可能なはずだけれども。

・・・と言うわけで、まずは必要・欲しいと思われる有人宇宙船ユニットの仕様の設計をどうぞ。
仕様の数は多ければ多いほど良い。比較検討がしやすいからね。
993NASAしさん:2010/10/24(日) 15:10:22
>>979
日Pに通報しました。
http://www.nippon-pta.or.jp
日Pはしかるべき措置をとるということです。
つまり、PTAの総会で吊るし上げられるか、法廷で叩かれて再起できなくなるのは確実でしょう。
無敵のPTAを愚弄したばっかりに・・・ご愁傷様。
994NASAしさん:2010/10/24(日) 15:26:30
>つまり、PTAの総会で吊るし上げられるか、法廷で叩かれて再起できなくなるのは確実でしょう。
>無敵のPTAを愚弄したばっかりに・・・ご愁傷様。

何が無敵のPTAだ!
オレがPTAに呼び出されたら、GTOを連れてくるぞ。

GTOならPTAなぞ恐れん!

詳しくは

http://www.dailymotion.com/video/x1ptg4_great-teacher-onizuka-06a_fun

http://www.dailymotion.com/video/x1q464_great-teacher-onizuka-06b_fun

の「x1q464_great-teacher-onizuka-06b_fun」を見よ!
995NASAしさん:2010/10/24(日) 15:30:42
>>994
数年前の申年の年賀状に、弟夫婦の娘に
http://www.dailymotion.com/video/x1q464_great-teacher-onizuka-06b_fun
のサルのコスプレしたGTOをキャプチャして送ったら、
弟が我が家と縁を切ったのを思い出した。
996NASAしさん:2010/10/24(日) 17:40:53
次スレをタノム
997NASAしさん:2010/10/24(日) 19:16:16
次スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十三
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1287915324/

天麩羅はこれから
998NASAしさん:2010/10/24(日) 19:37:34
次スレ>>1乙!
999NASAしさん:2010/10/24(日) 19:42:01
メーテルぅw
1000NASAしさん:2010/10/24(日) 19:44:17
1000ならH-IIA/Bの未来は明るい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。