ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
283NASAしさん:2013/06/02(日) 23:46:39.64
数年のうちに宇宙研に見学棟が出来るかもしれないんだってな
284NASAしさん:2013/06/03(月) 21:49:30.52
それより内之浦のトレーラー
285NASAしさん:2013/06/05(水) 02:38:17.79
286NASAしさん:2013/06/26(水) 14:45:45.57
どこの星の人間も、地球人と同じで100年くらいしか生きられないのが普通である。
日本の弥生時代くらいに、今の地球の1万年以上科学が進んでる星の人間が地球を訪れたら、
弥生時代から、地球にはものすごい科学があった事になる。だけど現実は弥生時代から、
2013年の現代まで、宇宙人が地球を訪れた事が1度も無いのが現実である。
それを考えたら、どんなに科学が進んでも宇宙旅行なんて地球が爆発するまで不可能って事だよ。
本当にできるなら、弥生時代どころか縄文時代からできるって。
287NASAしさん:2013/06/29(土) 19:41:48.99
>>286
どこのコピペだ?
288NASAしさん:2013/06/29(土) 21:22:05.86
まあ弥生時代とは日本の話であって
289NASAしさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
イカロスが生きていたか
290NASAしさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
イカロスが死んだら葬式するかな?
291NASAしさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
イカロススタッフが残ってるかな?
292NASAしさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>291
イカ運用スタッフは解散したけど、機体そのものの運用は
別プロジェクトに引き継がれたとかどこかで見たような
293NASAしさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
別プロジェクトに引き継がれたというかIKAROSチームの母体になったソーラーセイルWGに回帰しただけ
294NASAしさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
イプシロンの準備は順調らしい。
295NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
そうか そりゃ良かった。
296NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
天気が悪いな、発射場は大丈夫か?
297NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
ああ、ISASモバイルって無くなったのね・・・

あの、ロケット組立の待ち受け好きだったのに、携帯変えたら
使えなくなった・・・
298NASAしさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
そりゃ残念
299NASAしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
 もう10年か。
以前ISASで研究してたことが有ったけど3機関統合のゴタゴタで学歴が証明出来なくなった。
300NASAしさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
εの打ち上げがちょっと延期になったんですね。
301NASAしさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
蚕の成長実験ってまだやってる?
302NASAしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>299
指導教授は退官したのか?
303NASAしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
発射台に載せられたεの写真が公開されたけど
箱の上にちょこんと載っているみたいで何か可愛いな。
304NASAしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
ちょっと髪切ったら飛び降りるんだよ
305NASAしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
天気や噴火が心配だ。
306NASAしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
現地は天気どうかな
307NASAしさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
最短で3日後。
308NASAしさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
というか台風だ。
西表島がいつもの暴風。
309NASAしさん:2013/09/02(月) 19:41:13.74
復帰age
310NASAしさん:2013/09/20(金) 16:53:40.09
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2013/0920.shtml
超薄膜高高度気球(BS13-08)が無人気球到達高度の世界記録を更新

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2013年9月20日、「超薄膜高高度気球の飛翔性能試験(BS13-08)」を実施し、到達高度53.7kmを記録しました。
この記録は、2002年5月に当時の文部科学省宇宙科学研究所が放球した超薄膜高高度気球(厚さ3.4μmのポリエチレンフィルム製,満膨張体積60,000m3(直径53.7m))の到達高度53.0 kmを越えるものであり、無人気球到達高度の世界記録を更新したこととなります。
311NASAしさん:2013/11/28(木) 13:11:50.62
相模原キャンパスでひさき(SPRINT-A)の実物大模型を展示!
312NASAしさん:2014/01/08(水) 11:46:41.78
宇宙研ロビーにでっかい門松があると思ったら
ひさきでしたwww
313NASAしさん:2014/01/08(水) 14:22:00.86
なんだ本当に竹槍なのか
http://www.jaxa.jp/projects/sat/sprint_a/img/photo.jpg
314NASAしさん:2014/01/08(水) 15:44:57.45
テラ門松
315NASAしさん:2014/01/08(水) 17:41:13.41
サーマルブランケットがもうムシロにしか見えない
316NASAしさん:2014/01/17(金) 02:29:40.57
去年はSPRINT-A門松あったよね
317NASAしさん:2014/01/17(金) 10:55:29.57
あのマスコットは「(スプリントA衛星の)稼働を待つ」という意味だったので、もう実際に稼働したから使わないらしい
可愛かったからもったいないなとは思うが

現在は実物大全体モデルとミッション部試験(試作?)モデルが並べてあるからやっぱり門松
318NASAしさん:2014/01/17(金) 21:19:36.45
なんか古いメルマガがせっせと・・・
319NASAしさん:2014/02/11(火) 16:13:48.55
おおすみ誕生日おめでとう
320NASAしさん:2014/02/12(水) 15:42:02.08
1997年の今日ははるかの打ち上げ
321NASAしさん:2014/02/12(水) 17:16:26.91
M-V初号機だったっけ
322NASAしさん:2014/02/22(土) 16:03:50.92
あけぼの(1989年)、あかり(2006年)打ち上げ
323NASAしさん:2014/04/12(土) 08:55:30.91
講演と映画の会
324NASAしさん:2014/04/12(土) 21:21:27.65
ペンシル!
325NASAしさん:2014/05/19(月) 21:45:41.10
今年の夏は観測ロケットないんかね?
326NASAしさん:2014/07/15(火) 21:20:25.05
はやぶさが一段落したからか月探査の話が出てきたけど
SLIMはどうなるかしらね
327NASAしさん:2014/08/02(土) 10:11:42.98
おかえり、おおすみ
328NASAしさん:2014/09/22(月) 22:07:34.79
メルマガが7月末から止まったままなんだがどうなった?
329NASAしさん:2014/12/28(日) 18:03:17.99
今後の予定はどうだろう?
330NASAしさん:2015/02/04(水) 22:31:19.16
あと月刊のISASニュースで、7月だか8月から
今後の作業予定みたいなところがなくなったのも気にしてる。
何があったんだろう
331NASAしさん:2015/02/07(土) 06:46:07.00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7

アポロ11号は

1969年7月21日17:54 (UTC)、月面から離陸

1969年7月21日23:41 (UTC)、司令船とのランデブーとドッキングに成功した後、イーグルは、月周回軌道上に投棄された。

ないって。そんな早く行くかよ。馬鹿かよ。
332NASAしさん
あけぼの&あかりバースデイ