バッタ】関西国際空港〜PART59【リターンズ2千万

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関空は、日本国唯一の世界標準空港
関西国際空港は2007年度の事業計画を取りまとめ、この中で重点的に取り組む
項目として、第2滑走路供用開始に向けた整備と円滑な運用、空港価値を高める
ネットワークの拡充、航空需要拡大に向けた取り組み、経営効率化の推進の4つをあげた。

数値目標としては、経営面では関空単体ベースで営業収入1073億円、経常利益60億円
国際線発着回数8.1万回、国内線4.8万回の合計12.9万回、旅客数は国際線1133万人
国内線602万人、合計で1735万人を目指す。


前スレ
バッタも】関西国際空港〜PART58【大好き!1千万
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182261060/
2NASAしさん:2007/07/20(金) 23:11:36
兄様
3NASAしさん:2007/07/20(金) 23:13:19
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
4NASAしさん:2007/07/20(金) 23:35:21
【3大馬鹿用語】
ロクなことがない
廃止ゃで
揺るがし続けます
5NASAしさん:2007/07/21(土) 13:06:43
関西国際空港は8月2日に第二滑走路をオープンします。

まもなく生まれます次男につきましてもどうぞご支援・ご利用くださいますようお願いします。

今後の兄弟の動きには注意を払っておいてください。
国際拠点空港としての関西国際空港はますます躍進してまいります。

6NASAしさん:2007/07/21(土) 13:22:30
無駄の象徴関空二期
7NASAしさん:2007/07/21(土) 13:36:37
関空躍進とかマヌケなこと言われてもなぁ〜
水没する空港に何で? って感じだが・・・。
8NASAしさん:2007/07/21(土) 13:44:13
伊丹に国際線が戻れば一番いいのにね。
9NASAしさん:2007/07/21(土) 14:24:16
伊丹パラサイト妄想修行僧の連投ならぬ【連搭】ご苦労さん。

10NASAしさん:2007/07/21(土) 23:03:53

まもなく次男が誕生します。

美しくて素晴らしい関西国際空港はますます躍進してまいります。

11NASAしさん:2007/07/21(土) 23:05:37

世界から評価の高い関西国際空港の誹謗中傷をおこない伊丹存続を訴えるやり方には納得できません。

伊丹はまず、第二種への移行が必要である。

12NASAしさん:2007/07/21(土) 23:08:37

関西国際空港の対岸には素晴らしい社会資本が整備されつつあります。

さらには新旧住宅地・農業・漁業から地場産業のほか日本らしい海・山におよぶ観光地は日本の風情を感じます。

関西国際空港はますます躍進してまいります。

13NASAしさん:2007/07/21(土) 23:10:47
はいはいコピペコピペ
14NASAしさん:2007/07/21(土) 23:18:31

伊丹厨の痛み存続理由の一つに伊丹は便利であると言っているが格段いい人は伊丹周辺に限定されます。

関空・伊丹へは大阪市内からだと変わらない。
さらに多様なアクセスならば関空である。

さらに関空は田舎であるとの中傷については、伊丹国内線路線は羽田線以外はすべて地方への田舎路線であり、地方を馬鹿にした偏見を感じます。

まさに自己厨、パラサイトエゴ厨であり利用者観点からの配慮は何も伺えない。
しかし、伊丹環境公害にパラサイトする欠陥飛行場は利用者から対策費を徴収していることを忘れてはならない。
さらには名だけの第一種空港であり国にもパラサイトしているばかりか、伊丹国有地にも私物化している。

15NASAしさん:2007/07/22(日) 00:13:14
関西国際空港:貨物便パンク、取扱量増で今秋にも 駐機場足りない

http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20070720ddf001020002000c.html

伊丹は梅田地区の発展に邪魔過ぎる
16NASAしさん:2007/07/22(日) 00:57:37

2007年(平成19年)夏ダイヤでは国際線が週776便と過去最高を更新した。
巨額の費用をかけて二期工事を遂行する必要性は薄いとの意見もあったが、
関西などへの訪日観光客や、ビジネス客の増加、関西経済が好調であること
また成田空港には航空機の発着枠に余力がなく、関空も朝夕のピーク時の発着
本数は限界に達している。それらを考えあわせて、当面は滑走路と最小限の
誘導路を整備し、周辺施設は順次整備することで、事業費の圧縮を図り建設
を進めている。4,000mの平行滑走路の横には平行誘導路が置かれ、現在の
空港島と南側連絡誘導路で結ばれる。完成すれば成田空港の規模を超える
ことになる。完成時期は2007年10月を予定していたが、同年8月に大阪市で
開催する世界陸上選手権に間に合わせるため、2007年8月2日に前倒しされる
ことになった。当面は着陸専用として使用される。
17NASAしさん:2007/07/22(日) 00:59:45

関空と伊丹、最も大切なことは「公平な競争条件の整備」

空港整備特別会計丸投げの伊丹と株式会社が運営する関空。伊丹は、1967年〜2005年
まで環境対策費だけで約8000億円が投じられているが着陸料等に直接反映されておらず、
全国の航空利用者によってその費用は負担されていた。

関空は、公害・欠陥伊丹空港のお陰で騒音公害が陸地に及ばない様に沖合い5`を埋立てた
ので6000億円と連絡橋1800億円の費用が掛かった。伊丹の廃止を前提としていたから出せた
金額かもしれない。関空建設に掛かった費用7800億円の半分以上は伊丹空港のせいでもあると
考えても良い。

他にも伊丹には固定資産税、都市計画税も払っていない。関空は年間約100億円納めている。

伊丹の着陸料を倍にして、半分を関空支援に。その上で関空国内線の着陸料を半額にする。
それぐらいして初めて対等に競争になるというもの。
18NASAしさん:2007/07/22(日) 01:00:47

関空2期供用後の伊丹の役割

羽田・福岡の幹線は現状維持。
札幌・那覇の長距離幹線は、関空にシフト
成田に付いては、関西圏から、関西圏への国際需要は関空から。
また空港施設使用料を増収を図りたい関空で支払うという観点から
関空から国際線として成田に飛ばす。

ローカル線に関して、1〜2便しか飛んでいない路線は関空へ
際内乗継需要が見込まれる路線は3便以上、それ以外は2便、
関空に飛ばしても利用者があれば伊丹からも飛ばす。
19NASAしさん:2007/07/22(日) 01:02:19

伊丹規制第2弾を行なう。関空開業前の伊丹国際線枠(JET)
の100を削減。これで伊丹のJET枠は100(50往復)に減らす。

規制後の伊丹は、JETー50往復 PROー85往復体制にする。
20NASAしさん:2007/07/22(日) 01:03:21

規制後の伊丹JET枠50往復は、こうする。

羽田 2社で28往復
福岡 2社で-8往復

あと、仙台・新潟・鹿児島・宮崎・長崎・熊本・大分に2社で2往復づつ〆て50往復
21NASAしさん:2007/07/22(日) 01:04:59

規制後の伊丹PRO枠85往復は、こうする。

松山 2社で14往復 (JAL6−ANA8)
高知 1社で-8往復
出雲 1社で-6往復

あと、仙台・鹿児島は、2社で8往復。新潟・宮崎・長崎・熊本・大分は、2社で6往復。
山形・但馬・佐賀・奄美は、1社2往復。隠岐・萩石見・種子島は、1社1往復。〆て85往復。
22NASAしさん:2007/07/22(日) 01:05:41

尚、伊丹発着の千歳・青森・三沢・大館能代・秋田・いわて花巻・福島・信州まつもと
成田・那覇の各便は関空にシフトさせる。
23NASAしさん:2007/07/22(日) 01:06:45

関西国際空港の第二滑走路が八月二日から使用開始されるのを記念したシンポジウムが
二十七日、大阪市中央区内で開かれた。航空会社トップをはじめ、国や自治体、経済界の
関係者が集まり、空港の国際競争力向上などについて議論した。

関西国際空港会社の主催。まず、同社の村山敦社長が第二滑走路のオープンで二十四時間
運用が可能になると説明。「アジアとのネットワークを備えた国際貨物ハブ(拠点)空港を目指す」
と物流機能の拡充に力を入れる考えを示した。

パネリストからは、空港使用料などが割高な関空の「体質改善」を求める意見が続出。
日本航空の新町敏行会長は「関空の着陸料は、世界の他空港の約二倍。これでは国際競争
には勝てない」などと訴えた。

関西三空港のあり方についても議論。関空の村山社長は「今後、神戸と客の取り合いに
ならないか心配。大阪(伊丹)空港を規制して関空の増便を」と発言。
24NASAしさん:2007/07/22(日) 01:07:08
そんな馬鹿馬鹿しい計画意味ないだろ。
25NASAしさん:2007/07/22(日) 01:08:48
関空は貨物便でいっぱいなんだろ?
だったら国内線は全部伊丹が引き受けてやるよ。
26NASAしさん:2007/07/22(日) 01:10:58

規制強化をしても伊丹のJET客は900万人は確保できるでしょう。
航空会社は、今の300円から500円へ負担増。

そして!伊丹利用者全員に1000円負担させる。本来は廃止に
なっていた伊丹を使える便利税。これは関空の借金返済に使う。

900万人(伊丹JET客)×500円=年間45億円=伊丹空港騒音対策費へ
1200万人(伊丹空港客)×1000円=年間120億円=関空会社へ  

伊丹利用者が支払うことで神戸も施設使用料を利用者から徴収する
ことができる。ここも500円にすれば300万人×500円=年間15億円。
神戸市は大助かりだろう。

関空国内線利用者は関空連絡橋の通行料を負担している。
これで晴れて関西3空港、平等な競争が出来る
27NASAしさん:2007/07/22(日) 01:12:24

交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)航空分科会は31日、空港・航空保安施設
整備運営方策に関する答申の素案をまとめた。
2008年度以降の株式上場と完全民営化を目指す成田国際空港会社の株式売却益を、
関西国際空港や羽田空港といった大都市拠点空港の有利子負債削減に活用する案を
盛り込んだ。
 
同分科会は6月に答申をまとめる予定で、08年夏の閣議決定を目指す次期社会資本
整備重点計画に反映させる。 
28NASAしさん:2007/07/22(日) 01:13:08

5月末の国土交通省の航空分科会答申素案に、関西国際空港が抱える巨額の有利子負債
削減へ向け、国の資金投入も視野に入れた文言が盛り込まれ、地元や関空会社は1日、
「関空の立場が理解された」と喜びを見せた。成田空港が株式上場した際の売却益を充てる
案も出ているもよう。
29NASAしさん:2007/07/22(日) 01:14:15
伊丹利用者が欠陥空港関空のための負担をしなければならないのでは、公正な競争とはいえないね。
30NASAしさん:2007/07/22(日) 01:15:40

関西の自治体・経済界が拘る伊丹空港1種死守も見苦しいね。
成田株上場で国に入るはずの金を関空に投入してもらうのに
伊丹空港の維持管理費も国に出させるとは・・・。
31NASAしさん:2007/07/22(日) 01:16:22
国にタカることを覚えた関空は没落する運命にあるな。
32NASAしさん:2007/07/22(日) 01:16:37

関空会社には毎年約1000億円の売上高があるが、そのうち200億円が利子返済にまわる。
「普通の民間会社だったら、絶対にもたない」(村山社長)状況だ。

関空会社の借金は、海上に土地を造成するために要した費用だ。関空会社や大阪府、地元経済界には
「国の航空施策で建設され、生まれた借金。一民間会社がすべて背負うのはどうか」という思いがある。

有利子負債削減につながる抜本的な支援を国に求め続けてきただけに、今回の素案について関空会社は
「主張が理解された」と評価する。
33NASAしさん:2007/07/22(日) 01:17:41

関空会社は、米格付け機関ムーディーズから、Aaaの評価を得ており、「借金が
なかったら、かなりの優良企業」(航空関係者)。

平成19年3月期決算では、運営コストを削減した効果で最高益を達成している。
ただ、今年8月に第2滑走路の使用を始めると、設備の償却負担が始まり業績
が圧迫されることがみえている。 

大阪府空港対策室では「政府が目指す完全民営化を実現するには、借金を
減らし身軽になる必要がある」と強調し、今後、航空分科会で正当な議論
が展開されることを期待している。
34NASAしさん:2007/07/22(日) 01:17:44
関空は朝鮮人なみにあつかましいな。
35NASAしさん:2007/07/22(日) 01:18:10
あつかましすぎるw
36NASAしさん:2007/07/22(日) 01:18:55
>>15

世界最大規模の総合物流会社DHLは7日、関西空港内に整備していた貨物輸送拠点施設が
完成し、報道陣に披露した。総面積、貨物の処理能力とも関空内の貨物施設で最大。
中国向けを中心に急増している関空の貨物需要に対応する。関空会社の村山敦社長は
「2本目の滑走路の運用を始める年であり、便数にはずみをつけたい」としている。

DHLは関空内では他社の施設を間借りしていたが、自前で整備することにした。
総面積は約1万平方メートルと旧施設の約5倍。また、1時間あたり7500個の貨物を
処理できる自動仕分け装置を、同社としてアジア地区で初めて導入した。総投資額は約50億円。

DHLジャパンのギュンター・ツォーン社長は「ここ数年間で関空での貨物取り扱いは2倍になるなど、
ビジネス規模が拡大している。中国を中心とした貨物の伸びを獲得したい」と述べた。

関空の国際貨物地区では、貨物需要の増加に伴い、平成16年から今年にかけて9つの貨物施設
が相次いで建設された。年内にあと1つ建設される予定で、これで同地区は満杯になる。
37NASAしさん:2007/07/22(日) 01:19:38
伊丹を規制した上、国に寄生するわけだな。
38NASAしさん:2007/07/22(日) 01:19:41
他空港を規制しないとやっていけない欠陥空港。
39NASAしさん:2007/07/22(日) 01:19:48
国際線時代の伊丹に戻して、関空と競合させたらいい。
40NASAしさん:2007/07/22(日) 01:19:48

関空2期が供用されても伊丹を残す、この国の航空行政では中国・韓国に負けるのは
言うまでも無い。

伊丹廃止して関空の収入を増やし諸経費を値下げ。とにかく高い諸経費、これが関空発展
のネックである。


24時間いつでも離発着可能・複数の長大滑走路。この2つはクリアした。あとは諸経費。
関空には伊丹廃止という最上の切り札がある。
41NASAしさん:2007/07/22(日) 01:20:27

能力に限りがある成田・羽田を全面に出しても日本に勝ち目はない。
能力に余裕がある関空を前面に出して世界と戦う必要がある
42NASAしさん:2007/07/22(日) 01:20:28
また馬鹿が感情的とかパラサイトとか言いだすぞ。
43NASAしさん:2007/07/22(日) 01:20:55
>>40
その切り札は関西人ばかりか、多くの日本国民から支持されない。
44NASAしさん:2007/07/22(日) 01:21:30
能力に余裕=関西閑古鳥空港
45NASAしさん:2007/07/22(日) 01:21:41

我が国唯一の世界標準機能を持ち合わす関空、次の段階へ飛躍は当然。

上海、北京、広州、ソウルと張り合えるのは関空だけ、成田や羽田の
規制がある空港とは、レベルは違うのである。
46NASAしさん:2007/07/22(日) 01:21:50


関西地区復活には伊丹再国際化という最上の切り札がある。
47NASAしさん:2007/07/22(日) 01:23:19

関空は、連絡橋を渡れば阪神高速湾岸線、関空自動車道を経て近畿道につながっている。
終日、渋滞無く両高速道路に入ることが出来る。クルマでのアクセスも抜群。

それだけに、連絡橋+駐車場料金を見直す必要がある。
伊丹より郊外にある関空の方が高いというのはあってはならないこと。
48NASAしさん:2007/07/22(日) 01:23:20
【14大馬鹿用語】
ロクなことがない
廃止ゃで
揺るがし続けます
モラルが崩壊
口害
痛み
パラサイト
連投ならぬ連塔
妄想修行
伊丹再国際化
特にコレ
オウム返し
ウンコでダシ
ならば
49NASAしさん:2007/07/22(日) 01:24:01
あってはならないのは、関空の存在自体
50NASAしさん:2007/07/22(日) 01:24:14

関空は、連絡橋を渡れば阪神高速湾岸線、関空自動車道を経て近畿道につながっている。
終日、渋滞無く両高速道路に入ることが出来る。クルマでのアクセスも抜群。

それだけに、連絡橋+駐車場料金を見直す必要がある。
伊丹より郊外にある関空の方が高いというのはあってはならないこと。
51NASAしさん:2007/07/22(日) 01:24:57
田舎だから高いんでしょ。
田舎のバスはどこもボッタクリです・・・
52NASAしさん:2007/07/22(日) 01:25:10

日本経団連の御手洗冨士夫会長は13日、大阪市内で記者会見し、8月に2本目の
滑走路の供用が始まる関西空港について「24時間(開いている)空港の日本での
第一号。国際貨物便のハブになる可能性がある。さらに国際便を増やして欲しい」
と延べ、物流拠点としての機能向上が必要との考えを示した。

関西空港は、政府が進める航空市場の自由化の対象。今後アジア各国と結ぶ便数
などを自由に決められる。御手洗会長は、関空の発展が「関西経済界が存在感を
増す原動力になる」とも述べた。
53NASAしさん:2007/07/22(日) 01:26:07

伊丹ー札幌・那覇の関空へシフト
伊丹ー成田の関空へシフトした上で国際線乗り継ぎ専用便として運航。
両社、午後便はJET機で飛ばす。

地方路線、先ず関空に各社1日最低2往復JETで設定。
1日1便の需要しかない路線は、もちろん関空へ就航。
地方からの始発便は関空着。地方への最終便は関空発。これも徹底。

それ以上の需要があれば伊丹にも回す。
これぐらいのこと、直ぐにやってもらいたい。
54NASAしさん:2007/07/22(日) 01:26:46
伊丹をフル活用する事が日本のため。
国内線も国際線も。
55NASAしさん:2007/07/22(日) 01:27:12

もう無理でしょう。成田・羽田の滑走路が5本、関西3空港の滑走路数と同じ。
需要は半分以下、この先の伸びも成田・羽田より劣る。
滑走路3本、これが関西圏における身の丈にあった無駄の無い滑走路数である。
騒音公害を抱える伊丹空港の廃止。環境面でも財政面でも伊丹廃止。
56 ◆QvMlVOa.qM :2007/07/22(日) 01:27:16
>>53
航空需要が冷え込んで一巻の終わりですね。
57NASAしさん:2007/07/22(日) 01:27:47

関空の借金を地元で返せないなら国に助けてもらうしかない。だったら地元も襟を正せ。
伊丹が存続したのは関空の滑走路が1本では関西圏の航空需要が賄えなかったから。
神戸が開港、関空に2本目、伊丹を残す理由がなくなったと考えても間違いではない。
58NASAしさん:2007/07/22(日) 01:29:55
関空ならつかわねーよ。
花巻なんか悲惨だろ。
59NASAしさん:2007/07/22(日) 01:31:06
10歳にして衰退、水没する関空は伊丹に全てを返還ても良い。
むしろ返還するべきだ。
伊丹で賄いきれない分は神戸で良い。
みんなが待ち望んでもいないB滑走路が近々供用する関空だが、
一歩一歩着実に水没し空港生命の終着駅に近づいている関空は廃港の運命にある。
60関空:貨物便パンク、取扱量増で 駐機場足りない:2007/07/22(日) 02:29:22

8月2日に第2滑走路が運用開始となる関西国際空港で、貨物便の駐機場が不足し、
完全24時間空港としての運用が始まる今秋にも受け入れ容量をオーバーすることが
20日分かった。中国を中心に国際貨物の取扱量が大幅に伸びているからだが、
2期島では貨物便駐機場や給油施設など貨物関連施設の整備は先送りされている。

このままでは旅客便駐機場に「一時避難」する事態も起きかねず、関空会社は、来年度
予算で貨物施設などの整備費を盛り込むよう国に求める方針だ。

関空では、デジタル家電の輸出増や中国経済の拡大を受けて国際貨物の取扱量が急増。
90年代後半は週100便前後で推移した国際貨物便は06年には134便、今夏は
191便に達した。

61関空:貨物便パンク、取扱量増で 駐機場足りない:2007/07/22(日) 02:30:32

一方、現在の貨物便駐機場スペースは1期島の14機分だけ。貨物受け入れ量の多い
平日の午後8〜11時は大半が使用され、全駐機場が埋まることもある。2本の滑走路
によって、貨物便はさらに増えると予想される。全日本空輸や日本航空は増便の方針を
固めており、受け入れ量をオーバーするのはほぼ確実だ。

貨物搬出の終わった貨物便を旅客便駐機場や修理機向けスペースに「一時避難」させる
事態となった場合、旅客便のダイヤに影響は及ぼさないものの専用車両による飛行機の
けん引や人件費など航空会社の負担が増え、関空が敬遠される事態に発展する懸念もある。

関空会社は、06年に75万トンだった関空の国際貨物需要が17年には140万〜250万トンまで
伸びると予測。貨物エリアを当初計画の3倍の35haまで拡大、関空を「国際貨物ハブ空港」
とする将来像を描いている。関空会社の村山敦社長は「貨物施設の整備は緊急の課題。
予算化を強く国に求めていきたい」としている。
62関空:貨物便パンク、取扱量増で 駐機場足りない:2007/07/22(日) 02:33:47

発着回数が守れないなら伊丹規制第2弾に踏み切る他ないだろうね。
日経連会長が言ってるように関空が伸びれば関西経済も伸びる。

関西の地元自治体・経済界は、関空を盛り上げることだけに力を注いで
もらいたい。伊丹は格下げされようが廃止されようが興味を示す必要なし!
63NASAしさん:2007/07/22(日) 02:38:12

関空発展予算を通るように伊丹を弄るのはみんな納得でしょう。
64NASAしさん:2007/07/22(日) 02:43:57

関空好調ですね。8月2日に華を添えていますね。
貨物施設増設の次ぎは、もちろん旅客ターミナルビル。

ターミナルAをANA、ターミナルBをJAL
それぞれ競い合ってもらいたいね。

関西圏の需要を考慮すれば伊丹を廃止しなければ関空国内線大増発は
見えてきませんね。永遠に騒音対策費用が発生する伊丹空港を廃止する
しかないでしょう


65疑惑人らがつくった関西国際空港 :2007/07/22(日) 12:19:49
疑惑人らがつくった関西国際空港
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767108624/250-5748667-0481841
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940766769

国家の威信をかけて建設された関西国際空港。
着工までの計画は綿密で周到、二十数年の歳月が費やされた。
計画したのは関西の財界で、当時の中曽根内閣が火をつけた。
しかし、計画には誤算があった。
「闇の世界」の介入である。
結果は総工費1兆5千億のうち、数千億が闇へ消えたという。
政官財に政商、漁民までが結果的に闇の世界の手のひらで躍った。
新空港周辺都市へ潜行取材七年。灰色の人脈とも接触、闇の世界に迫りながら、ついに国際空港建設の裏面をとらえた。
66NASAしさん:2007/07/22(日) 14:08:28
滑走路1本で、年間離着陸回数22万回可能の関空だよw
67NASAしさん:2007/07/22(日) 18:39:41

関空離着陸回数13万回が限界ってのは捏造だったのか。
68NASAしさん:2007/07/22(日) 19:20:03

24時間運用であっても旅客機は24時間運用にはならない。

朝から深夜までの運用で十万回以上運用している関西国際空港はかなり過密であり時間帯によっては受け入れ不可の状態が続いています。

しかし、第二滑走路のオープンにより貨物を中心にかなりの24時間対応となるとともに国際線の深夜便も増強されるであろう。

69NASAしさん:2007/07/22(日) 20:12:55
日中はクローズですね。
70NASAしさん:2007/07/22(日) 20:21:26
>>69
そうですね。
伊丹環境公害欠陥飛行場はクローズにしたほうがいいですね。

空域も脅かしていますからね。
71NASAしさん:2007/07/22(日) 20:24:27
>>70
流れが読めん奴だな。


                  「関空は日中クローズします」


って事だろ。
72NASAしさん:2007/07/22(日) 22:31:03
>>71
伊丹厨は【誹謗中傷】【現実逃避】により、的確な判断が不可能なようですね。
感情的に伊丹環境公害欠陥飛行場の存続を訴えても理解できないぞ。
73NASAしさん:2007/07/23(月) 18:11:04
関空厨の意味も無い「誹謗中傷」により、ちょっと怒ってるんだろw
74NASAしさん:2007/07/23(月) 18:15:42
ここは関空スレw
75NASAしさん:2007/07/23(月) 19:44:19
さて、そろそろ伊丹再国際化やってみますか。
関空がどうなるか見ものだネw
76NASAしさん:2007/07/23(月) 19:51:59
伊丹とは無関係に、沈んでいきますよ。
77NASAしさん:2007/07/23(月) 20:36:23
関空は斜陽。
78NASAしさん:2007/07/23(月) 23:03:43
ライト兄弟が初飛行に成功して以来
我国の1億2千万全ての国民が待ち望んでいた
世界水準の空港がようやく日本に誕生しようとしています

・3500m以上の大型滑走路を複数持ち
・同時離発着が可能なオープンパラレルの構造を備え
・終日フル操業可能な完全24時間対応
・都心からの距離もほど近く、豊富なアクセス手段を有する
グローバルスタンダードの国際空港

関西の、日本の、アジアの、そして全世界の皆さん
関空2期工事完成、第2滑走路オープンまで、あと10日です
79NASAしさん:2007/07/23(月) 23:09:53
80NASAしさん:2007/07/24(火) 00:07:39
全ての日本国民は待ち望んでもいない無駄な公共事業の象徴、
関西国際空港の2本目滑走路の完成はもうすぐなのですが、
関空2期の完成により2本の滑走路を持ったところで、
都心から遠い不便な空港が24時間対応可能になっても経費の無駄。
81NASAしさん:2007/07/24(火) 00:51:50
東京新聞によると、
「関空の工事は全て談合の疑いがあり。過去の大半の入札価格が異常に予定価格に一致している」
と報じている。
82NASAしさん:2007/07/24(火) 02:55:03
関空ではもともと建設にあたり、 「海上ルートしか使わない。このため近隣住民への
公害は考えられない。」との公約があった。


【コメント】
地元が良いと言ってるんだから良いんだろ。
これも裏を返せば国交省の伊丹を存続させたいという気持の表れでもある。
伊丹が存続できるのは関空の成績次第。
83NASAしさん:2007/07/24(火) 02:59:27
>>66
関空は24時間営業しているけど羽田は、閉めている。
だから、その回数は飛べないのである。

848月2日 第2滑走路オープン!:2007/07/24(火) 03:05:11

オープンまで あと9日
85NASAしさん:2007/07/24(火) 03:34:41
>>80
世界標準仕様の空港が我が国にいらないなんて?
関空のお陰で航空後進国から脱却できるのに不思議ですね。

>>80さんは、日本が航空後進国から脱却したら困るんですか?
20世紀世界10大事業に選ばれた関西国際空港は、技術立国日本の誇りでもあります。
86チャーター便利用の九寨溝ツアー発売、羽田発関空経由も用意 :2007/07/24(火) 03:41:45

ANAセールスはこのほど、全日空(NH)の関空/成都のチャーター便を利用する
「ANAハローツアー・九寨溝」を発売した。成都まではか中国国内での乗り継ぎが
必要であるため、チャーター便を利用することで、移動時間は同社の通常商品より
も5時間程度短縮できる。

ツアーは9月17日と20日関空発の4泊5日で、成都を中心に周辺の人気の高い観光都市
の訪問を組み合わせて全4コースを設定した。「成都・パンダ・九寨溝・黄龍5日間」
のコースは人気観光地を多く周遊し、「成都・パンダ5日間」コースではパンダ基地
のある臥龍に滞在し、パンダ見学の時間を多く割いたのが特徴だ。このほか「四川省
3つの世界遺産を巡る5日間」など計4コースを設定。

全てのコースに添乗員が同行し、初日の夕食には、成都で四川省の伝統舞踊「川劇」
などを鑑賞しながら食事を楽しむ「日中国交正常化35周年記念の夕べ」を設定した。


ツアーは、関空発のほか、国内線定期便を利用して関空で乗り継ぐ羽田発のコースも
設定。羽田発の料金は「成都・パンダ」コースで19万8000円から。ANAセールスでは
全体で200名の取扱いを想定している。

87名古屋発、関空経由の海外ツアー:2007/07/24(火) 03:50:44

関西国際空港は7月23日、2007年度の関空利用促進ツアーコンペの審査結果を公表
海外旅行商品24企画、国内旅行商品7企画、合計31企画、14社からの優秀商品
を決定した。これらの商品についてはツアー募集広告の制作費としてパンフレット、
新聞広告費、ウェブなどの制作費の協賛金を拠出する。このコンペは今年で3回目
となるもので、海外旅行82商品、国内旅行12商品の応募から選定したもの。

関西国際空港によると、今年は特に関西地区以外からの応募が集まっており
「活性化に向けた動きに繋がっている」としている。

選定された商品のうち、関空を経由する商品では、阪急交通社の名古屋発商品
でエジプト航空(MS)を利用する「決定版!!10日間のエジプト」は中部国際
空港には就航していないMSを利用するため、名古屋から関空までバスで移動する
もの。

そのほか名古屋発では、ジャンボ・ツアーズがトルコ航空(TK)を利用したクロアチア
スロベニア、ボスニア10日間の周遊商品もバス、または列車での移動で関空を
利用するほか、現地での地上手配の工夫などが認められた。

88NASAしさん:2007/07/24(火) 03:53:48

国民の多額の税金で完成した関空。
日本各地から利用される空港でなければならない。

国内線の就航都市を増やし、複数便確保することが必要。
89NASAしさん:2007/07/24(火) 04:05:08

▽優秀作品(ツアー名、旅行会社)

(海外旅行・関西発 18商品、7社)

武陵源と桂林漓江下り・鳳凰古城・南方長城を訪ねる7日間=阪急交通社
青蔵鉄道全線開通記念企画遙かなるチベット6日間=阪急交通社
古代ギリシア文明の軌跡を巡る、世界遺産探訪の旅10日間=グローバルユースビューロー
プーリア州のバロックの都レッチェ・ローマ街歩き9日間=グローバルユースビューロー
フィンランド秋のオーロラとエルミタージュ美術館8日間=阪神航空
南極・南米クルーズとイグアスの滝24日間=阪神航空
初めてのネパールミニハイキングアンナプルナダウラギリ眺望トレッキングエベレスト街道トレッキング=郵船航空サービス
オリエンタル急行乗車とラオスの古都ルアンパパーンの旅=ワールド航空サービス
ブータン心の旅、ワールド航空サービス/喧騒と静寂を体と心で感じる台湾=H・I・S
世界遺産武夷山と近代都市香港・深セン=H・I・S
シックスセンシズリゾーツ×タイリゾート「ヤオノイ島」=H・I・S
直行便利用注目度アップノスタルジックでエキサイティングな街マカオ=H・I・S
おきKAL済州島3日間、JTB西日本
マダガスカル・南アフリカ12日間、JTB西日本
ホワイトヘブンビーチ・ヒルインレットを望む夢のオーストラリア感動周遊6日間=JTB西日本
カリブ海の真珠情熱の国キューバ8日間=JTB西日本
復活!!サイパンヘの翼!!ノースウエスト航空で行くサイパン4日間=H・I・S

90NASAしさん:2007/07/24(火) 04:07:00

(海外旅行・地方発関西経由 6商品6社)

決定版!!10日間のエジプト=阪急交通社(名古屋発)
全日空で行く常夏の楽園グアム=JTBワールドバケーションズ(北海道発)
エミレーツ航空で行く!地中海の楽園リゾートマルタ6日間=H・I・S(東京発)
クロアチア・スロベニア・ボスニア10日間=ジャンボ・ツアーズ(名古屋発)
ANAハローツアー旅ドキシンガポール/バンコク/アンコール遺跡、ANAセールス(全国発)
日本航空利用バリ島ステイ=近畿日本ツーリスト(福岡発)
91NASAしさん:2007/07/24(火) 04:09:55
>>89


×ブータン心の旅、ワールド航空サービス/喧騒と静寂を体と心で感じる台湾=H・I・S

○ブータン心の旅=ワールド航空サービス
○喧騒と静寂を体と心で感じる台湾=H・I・S
92NASAしさん:2007/07/24(火) 04:13:32

(国内旅行・関西発 2商品2社)

J-CLUB SPECIAL関空第2滑走路オープン記念!JALで行く食旅!グルッと北海道=JALセールス
冒険探検in沖縄3日間=H・I・S


(国内旅行・地方発関西着地型 5商品3社)

天の橋立・鳥取砂丘・出雲大社・足立美術館3日間=タビックス(福島発)
安芸の宮島・錦帯橋・倉敷美観地区散策3日間=タビックス(福島発)
第32回秋の謝恩祭 日本三景、天橋立・伊根湾めぐりと三方五湖・京都=福島観光交通(福島発)
平安遊戯=ANAセールス(松山・高知発)
パワフル大阪=ANAセールス(松山・高知発)
938月2日 黒い翼を見に行こう!:2007/07/24(火) 04:18:53

スターフライヤーでは2007年9月14日を目処に、関西-羽田線を1日4往復運航
を開設すべく諸準備を進めております。

この就航に先がけ、関西地区にお住まいの小・中学生を対象に、関西国際空港
第2滑走路供用開始日である8月2日に行われるお披露目会(体験搭乗会)へ
ご招待いたします。

スターフライヤーの実際の機内サービスを一足先に楽しめる体験搭乗会にぜひ
ご参加ください。

飛行時間
関西空港 13:00発 / 関西空港 14:00着

※体験搭乗の機内座席については、事前に当方にて指定させていただきます。
※応募者多数の場合は、体験搭乗対象便を(14:35発もしくは17:00発)に拡大
する場合がございます。詳しくは当選通知の案内でご確認ください。
※指定された便・座席の変更などはお受け兼ねますので、ご了承ください。
94NASAしさん:2007/07/24(火) 05:21:45
関空10点満点って、中吊り、いろいろみかけるね。
いよいよ第2滑走路体制かw
95NASAしさん:2007/07/24(火) 07:38:36
煽らないと関空利用者が増えないからね。
京都、北摂、京阪間、阪神間からは、まだまだ伊丹が便利だね。
96NASAしさん:2007/07/24(火) 07:56:19
宮崎‐伊丹線、11月から増便

 宮崎県は19日、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)グループが
11月1日から、宮崎‐伊丹線(大阪)をそれぞれ1往復増便すると発表した。
両社から県に通告があった。現在、ANAが1日3往復、JALが同5往復を
運航しているが、増便で計10往復となる。

 同県では、宮崎‐関西空港(関空)線が今年3月末に廃止されたため、
東国原英夫知事が両社に関空線の再開など関西圏の路線充実を要望。
伊丹線の利用客数(今年4月‐6月)がANAが前年同期比13.5%増、
JALが同5.8%増と向上していることなどから、増便が決まった。
県総合交通課は「県庁ツアーなど関西方面からの利用が増えている」としている。
97NASAしさん:2007/07/24(火) 07:57:17

>両社に関空線の再開など関西圏の路線充実を要望

伊丹増便w
98NASAしさん:2007/07/24(火) 08:01:44
『など』
99NASAしさん:2007/07/24(火) 08:15:28

関空、来週8月2日に第2滑走路供用
  
平野副社長、地元や国交省・会社の努力の成果
次の課題、財務構造の改善と着陸料引き下げ

着陸料の値下げの原資を作るために伊丹規制第2弾が必要。
関空開港前の国際線枠(JET)が焦点になりそう。

100NASAしさん:2007/07/24(火) 08:17:28

南海電鉄、関空第2滑走路供用を記念
  
特急ラピート型目覚まし時計を28日に発売
101NASAしさん:2007/07/24(火) 09:17:16
>>96
変わりにどの路線が減便になるんだろうな。
伊丹お得意のボンバルディアの増殖かなw

それより今のブーム、11月まで持つかなww
102NASAしさん:2007/07/24(火) 09:26:00
財務省の津田広喜事務次官は23日、今月10日の就任後初めて大阪で記者会見した。
関西国際空港会社に投入されている年90億円の政府補給金について「企業である以上
90億円を超えるのは適当ではない」と延べ、これ以上の支援策は難しいとの考えを示した。

津田次官は関空会社に対して「貨物、旅客とも(増便に向けて)一層の努力を期待したい」
と指摘。そのうえで関空第2滑走路の供用開始について「大阪とアジアの結びつきを考える
と希望を持てる」と述べた。政府補給金は、多額の有利子負債を抱える関空会社の負担を
軽減するため平成15年度に創設された。


【コメント】
国からの90億円、それ自体無駄だ。伊丹を廃止すれば直ぐにでも廃止できる。
伊丹は周辺に掛かる騒音対策費だけでなく、90億円の発生原因にもなっている。

迷惑ばかり掛けている伊丹空港、さっさと廃止!



103NASAしさん:2007/07/24(火) 09:33:22
>>102

>「貨物、旅客とも(増便に向けて)一層の努力を期待したい」

貨物は、施設さえ整えれば集るが、
旅客は、、、関西圏の航空需要は飽和状態。
国際線は成田・羽田の整備で苦戦が強いられる。
伊丹を廃止して国内線を増やす。
この方法以外に実現の道はない。

貨物便を増やすには、貨物施設拡充の為の予算が来年度認められる必要がある。
国との約束している年間発着回数を達成出来ないのも伊丹が存在するから、
誰が見ても関西圏に首都圏と同じ滑走路5本は必要ない。必要ないのに存続させる
から国との約束が守れない。伊丹は廃止し神戸・関空で効率的運用をするのが
関西圏に必要なこと。
104NASAしさん:2007/07/24(火) 10:22:06
>>95
しかし、伊丹羽田専用飛行場より新幹線がいいね。

いつでもどこからでも乗れる新幹線は魅力。

マイラー&ビジヲタ&修行僧のリピーターばかりではすそのが広がらない。

105NASAしさん:2007/07/24(火) 10:38:13

2期限定供用後の課題は各種料金引き下げ。関空副社長、冬ダイヤの北米増・復便に期待
106南海電気鉄道 難波―関空、ピタパ利用で割引:2007/07/24(火) 11:06:02

南海電気鉄道は、8〜9月の2か月間、ICカード乗車券「PiTaPa(ピタパ)」
を利用した場合に限り、難波など5駅と関西空港間の運賃を約2割値下げすると、
23日発表した。関西国際空港の第2滑走路が8月2日に供用開始されるのに合わせた
キャンペーンで、大人は890円が690円、小児は450円が350円になる。

値下げの対象となる5駅は、難波のほか、今宮戎、新今宮、萩ノ茶屋、天下茶屋。
関西空港との区間中、途中の駅で乗降すれば割引されない。

107:2007/07/24(火) 11:11:04
後は、ラピートの時短と料金の掛からない席を設定することだネ。
108NASAしさん:2007/07/24(火) 11:11:34
私は、小学3年です。
は、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時
、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋
で横になって裸でだきあいます。それがだんだ
んエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服
をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きい
おっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶっ
たりされます。最初は、苦手だったんだけどだん
だん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたし
は、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男
美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ
44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペ
して5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じ
ず4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付け
ました。すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事
故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってで
109NASAしさん:2007/07/24(火) 12:56:47

◆北米線の路線撤退で関係方面と対応検討。関空平野副社長、当面の動向を語る

関西国際空港会社の平野忠邦副社長は23日の定例会見で、先に公表した夏季多客期の
予想について説明し、北米線以外は前年比102%と増えているが、北米線は前年比48%
と相次ぐ路線の撤退で大幅に減少し、合計では96%と4%減少したとしている。
 
このため対策をどう講じていくかについて、平野副社長は「米国総領事館と航空会社
の北米路線が撤退する理由や就航する場合にどうすればよいのかなど具体的に検討
しているが、まだ調整段階で対応策は決っていない」と述べた。
110NASAしさん:2007/07/24(火) 13:21:29

関西圏は資本投資を分散させる慣習がある。


しかし、人口減少が顕著な関西圏には需要が伴わないうえ非効率。
空港のみならずとりわけ、都市開発も含めて大阪・神戸の失敗は許されない。


しかし、国際拠点空港である関西国際空港は限られた海外渡航手段として全国から利用される日本国要の国際空港である。

関西圏だけの国際空港ではない全国から利用される関西国際空港を最優先に投資して育成しなければならない。
ならば、関西三空港の非効率な国内線の運用のような失策を鑑みて伊丹は廃止が必要がある。

今こそ、24時間運用の関西国際空港に重点投資しなければならないことを声を大にして申し上げておきましょう。

日本において関西国際空港を超える国際空港は二度と現われないだろう。

111NASAしさん:2007/07/24(火) 13:28:03
伊丹を廃港して、そこにJR貨物基地でも作ればよいのでは?
企業を誘致して工場の建設。雇用の確保でいいんでないか?
伊丹周辺の人も騒音で悩まされる心配も軽減されるし、
雇用も確保できるし、一石二鳥でしょ?

112NASAしさん:2007/07/24(火) 14:34:29
>>111
航空法で厳しく200m以上のオフィスが建設出来ず
だが毎日朝から晩まで問い合わせ殺到の梅田地区のオフィス不足も解消できるし
113NASAしさん:2007/07/24(火) 17:31:10
関空廃止、米軍誘致でいいんじゃね?
114NASAしさん:2007/07/24(火) 17:32:36
989 名前:NASAしさん[] 投稿日:2007/07/23(月) 23:49:27
>>983
クソ不便な関空からの直行便より、羽田または千歳乗り継ぎのほうが観光時間を長くとれますよ。



990 名前:NASAしさん[] 投稿日:2007/07/24(火) 00:18:20
羽田での乗り継ぎは、一般的には50〜60分。(MCTは25分だが)
関空に行くのに、伊丹に行くより50分余分にかかるって、どこの田舎だ?
少なくとも大阪市内や阪神間ではなさそう。。。

まあ、そうやって伊丹−羽田の席埋めるのを手伝ってあげてください。
115NASAしさん:2007/07/24(火) 17:34:49
やっぱ関空厨って馬鹿だな。所要時間のことしか考えられないのかよ。
関空発釧路ゆきが釧路に何時に着くかもしらないのか。
116NASAしさん:2007/07/24(火) 18:04:43
釧路にしても稚内にしても、函館・女満別にしても、伊丹から羽田経由または千歳経由で行くのが早い。
大切なのは何時間かかるか、よりむしろ、何時に着くか、である。
机上旅行すらしない人間にはわからんのかもしれないがな。
117NASAしさん:2007/07/24(火) 18:09:49
電車の時刻表ならともかく、飛行機の簡単な時刻表が読めないなんて…
やはり泉州土民は教養がないんですね。
118NASAしさん:2007/07/24(火) 18:19:33
日本語だけじゃなく、時刻表も読めなかったかw
119NASAしさん:2007/07/24(火) 18:19:54
教養もないし、常識もない
120NASAしさん:2007/07/24(火) 18:26:50
臆面もなければ、理性もないぞw
121NASAしさん:2007/07/24(火) 18:37:02
午後関空発って、ふざけてれといいかなめられてるというか…
122NASAしさん:2007/07/24(火) 19:00:47
嫌われてるが正解でしょ

航空会社にも、旅客にも
123NASAしさん:2007/07/24(火) 19:02:37
俺は嫌ってますよ。
124NASAしさん:2007/07/24(火) 19:28:13
私も嫌いです。
125NASAしさん:2007/07/24(火) 19:48:41
伊丹パラサイト妄想厨からは誹謗中傷しか、生まれない。

126NASAしさん:2007/07/24(火) 19:54:26
>>125
伊丹環境公害欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊している近畿のシンボル

127NASAしさん:2007/07/24(火) 20:15:59
馬鹿の連投では、関空の不便さは解消されない。
伊丹羽田乗り継ぎはやはり便利です。
128NASAしさん:2007/07/24(火) 20:51:48
>>127
さすがは修行僧だな。

129NASAしさん:2007/07/24(火) 21:10:24
ただの北海道旅行者の意見だろ。
関空便は時間が悪い。
伊丹便ないし神戸便にして、さらに時刻を見直す必要がある。
130NASAしさん:2007/07/24(火) 21:57:52
どんなに関空厨が吠えたって↓これが現実

97 :NASAしさん:2007/07/24(火) 07:57:17

>両社に関空線の再開など関西圏の路線充実を要望

伊丹増便w
131NASAしさん:2007/07/24(火) 22:08:26

関西三空港の国内線の運用は非効率だと言うことだね。

宮崎からも関空線を再開したかったが伊丹になってしまっただけのこと。

宮崎県としても海外からの渡航者を迎え入れる手段として関空線を要望していたのだろう。

結果、宮崎県の海外旅行は外資がおさえることに繋がります。
やはり伊丹存続は利便性をさげる主因である。

132NASAしさん:2007/07/24(火) 22:27:42
世界陸上やるから整備しないと仕方がないからね
133NASAしさん:2007/07/24(火) 22:49:09
無能だからって何でも伊丹のせいにするなよ。
134NASAしさん:2007/07/24(火) 22:56:30
万博の時も整備したんだから、整備せざるを得ない
世界陸上のために急ピッチで整備したんだし
135NASAしさん:2007/07/24(火) 23:30:38
136NASAしさん:2007/07/24(火) 23:44:26
>>132>>134
万博と世界陸上が同じレベルですかw

TBSとMBSに関空の整備費出してもらえよw
137NASAしさん:2007/07/24(火) 23:48:01
>>116
ここであえて旭川・帯広を無視するあたりが・・・
釧路・女満別の帰りの時間はいいじゃない。
要は1日2便あればいいんだけどね。
うちの親が伊丹発確約のツアー申し込んで、伊丹午後発羽田乗換えという
最悪の行程でした。
伊丹でも関空でもいい。集約した方が便利でしょ?
近距離伊丹、遠距離関空でいいじゃない?
138NASAしさん:2007/07/24(火) 23:48:02
>>136
万博??
そんなもので知名度上がらないし世界中から人が来るわけではないしテレビで放映されるわけないし

213の国や地域から3200人の選手や関係者がやってきて世界各国に報道されるんだが
だからこそ国は整備急いだんだろ!
60億人が観戦すると言われてる
万博なんて数千万だろ?
60億人だぞ
139NASAしさん:2007/07/25(水) 00:13:57
60億人って・・・
地球の人口がどれだけだかわかって言ってますか?
人類の9割が観戦・・・するか、どあほ!
140NASAしさん:2007/07/25(水) 00:19:39
そう、書かれてるんだから仕方ないだろ
調べたら色々なHPでそう書いてるんだから
141NASAしさん:2007/07/25(水) 00:23:12
>>139
俺に言わずそう書いたTBSやら他の紹介HPに言えよ
俺はそれをそのまま書いたんだが
142NASAしさん:2007/07/25(水) 01:26:18
もともと第2滑走路は、2008年に大阪でやることを目指していたオリンピックに合わせて開業する
目論見だったような気がするが。
143NASAしさん:2007/07/25(水) 03:43:43
144NASAしさん:2007/07/25(水) 05:17:56
関空厨は世界陸上ごときに何を期待してるんだ?w
145NASAしさん:2007/07/25(水) 07:01:17
世界陸上大阪大会が行えるのは関西国際空港があるからである。

そして、伊丹廃止によりオリンピック&サミットが行えます。
146NASAしさん:2007/07/25(水) 07:07:46
>>124
世界から評価の高い関西国際空港は主観的な好き嫌いでは育成できない。

国際拠点空港である関西国際空港を育成することは先進国日本の責務であり、我々国民ならびに関係者も理解を深めなければならない。

関西国際空港はますます躍進してまいります。

147NASAしさん:2007/07/25(水) 07:12:12
北米線だよなぁ。
デルタとか関心ないのかなあ
148NASAしさん:2007/07/25(水) 08:04:45
 
財団法人日本交通公社(JTBF)は7月24日、海外旅行動向シンポジウムを開催、この中で
主任研究員の黒須宏志氏は2007年の海外旅行者数について、前年比0.9%増の1770万人、
また2008年は0.8%増の1780万人と日本市場は成長が鈍化する見通しを示した。伸びが
鈍化する要因としては、団塊世代が中長期的に増加を期待できるものの、海外旅行経験
の豊富な層で構成されるシニア層の成熟化が終盤に入ってきていることによるもの。

今回の海外旅行マーケット動向の説明では日本人旅行者数の伸び率で2006年はネパール
クロアチア、スロベニア、ドバイ、マカオ、ベトナムと新興市場の伸びが著しい中、減少
など厳しい市場はサイパン、インドネシア、ポルトガル、ニュージーランド、デンマーク
ハワイ、カナダなど。これを2006年の出国者数の増加率0.8%に対する寄与度では中国が
最も高く、次いでタイ、香港、ベトナム、マカオと続く。反対にハワイ、インドネシア、
韓国、サイパン、アメリカ本土などが伸び率を抑える要因。
149:2007/07/25(水) 08:10:46

国際線の増便が遠のくなあ、、、
マジ、国内線を増やすしか関空の借金返済の道は、無いのかなあ。

関西圏3空港で5本の滑走路の必要性も関空国際線が爆発的に増えるから・・・。
150「貨物ハブ」の座、激戦──第2滑走路離陸 関空の選択:2007/07/25(水) 08:20:46

関西国際空港が「競争力」を試される新たな段階に突入する。第2滑走路が
8月2日から使用開始され、国内唯一の完全24時間空港が誕生。アジアを中心
とする国際航空貨物の一大物流拠点として存在感を高めつつある。一方で
航空会社の空港選別姿勢は強まっている。伊丹、神戸空港との域内連携を
図りながら空港間競争にどう挑むのか。新たな段階へと離陸する関西の空港
の行方を追う。

北米路線の縮小に悩まされた関空で、同路線復活の動きが表面化してきた。
日本航空は中部国際空港の開港を機に運休した北米への貨物直行便を2年後
をメドに復活させる計画を明らかにした。全日本空輸も来年1月に中部空港
で週3便運航しているシカゴ路線を関空に移管した上で週4便に増便する
ことを決めており、けん引役は国内航空会社の貨物便だ。

「中国などアジアから関西に集まる貨物を合わせれば、北米への物流需要は
確実にある。燃費のいい新型機材を導入すれば採算は合う」と日航幹部は
話す。中規模の都市でもスペースを埋めやすい中型貨物機を秋までに現在の
1機から3機に増強。北米路線に先行して需要が好調な中国を足掛かりに
クアラルンプールやハノイ、ジャカルタにも関空発の貨物便路線を広げる。
151「貨物ハブ」の座、激戦──第2滑走路離陸 関空の選択:2007/07/25(水) 08:22:07

関空の国際貨物取扱額は昨年度、輸出、輸入とも前年を約10%上回る伸びで
過去最高。今夏の関空の貨物便数も昨夏比57便(42%)増の週191便と開港
以来最大の伸びを記録した。業績好調な松下電器産業やシャープ、任天堂など
電機関連企業の製品が成長を支える。

貨物量の拡大を受け物流各社も動き出した。ディー・エイチ・エル・ジャパン
(東京・品川)は6月に日本での当面の投資額の半分に当たる50億円を投じて
従来の3倍の処理能力を持つ自動仕分け装置を関空内の物流施設に導入。阪急
交通社も12月に関空内に新たな物流施設を開設し、京都の輸出入と神戸の輸入
通関機能を関空に集約する。積み替えの手間や時間を省いてコスト競争力を強化
する。

「日本で国際貨物の中継基地(ハブ)になり得る」との自信を取り戻した関西
国際空港会社は6月末、2期島の旅客用地を当初計画より縮小し貨物便の駐機場
や物流施設整備を優先する見直し案を公表。第2滑走路使用による完全24時間化
をテコに、深夜・早朝便にフル対応する国際航空貨物拠点へと大きくかじを切った。
152「貨物ハブ」の座、激戦──第2滑走路離陸 関空の選択:2007/07/25(水) 08:28:48

「関空発の貨物便をすべて那覇に持っていくわけではないんですね」
7月10日、関空会社の村山敦社長は沖縄県と組んで那覇空港をハブにアジア域内
物流網を築く構想について、全日空の野本明典・常務貨物本部長に問いただした。

野本常務は全日空が沖縄で展開するのは航空貨物の中でも「エクスプレス」と呼ば
れる小口の翌日配送事業だと説明。


「関空が主力空港であるという位置付けは変わらない」との言葉に村山社長も安堵
(あんど)の表情を見せた。実は全日空は貨物ハブ空港の候補を関空、那覇、羽田
の3つに絞り、地理的優位性やダイヤの自由度、ネットワークコストなど6つの必要
条件で空港ごとの優劣を「○」「△」「×」で採点していた。結果は那覇の○が5つ
、関空は3つ、羽田は1つ。新規事業のエクスプレス貨物は最も点数の高い那覇を
拠点として活用し、


主力空港にはすでに物流施設の整った次点の関空を使う形ですみ分けることにした。

153「貨物ハブ」の座、激戦──第2滑走路離陸 関空の選択:2007/07/25(水) 08:31:02

国際貨物の主力空港として“国内予選”は突破しつつある関空だが、世界で通用
するには越えるべきハードルが多い。最大の課題が着陸料など利用コストの競争力。
「新たな値下げ原資は見込めない」。関空会社の村山社長は苦渋の表情だ。

増収と経費削減の効果を還元する形で着陸料などを割り引いてきたが、第2滑走路
の保守費用や減価償却費負担が今年度と来年度で計160億円増え、利益を圧迫する。
仁川や上海といったアジアの空港との競争を見据える村山社長。だが、第2滑走路
や貨物設備の整備で商機が高まる分、コストも膨らむ。路線拡充などによる収益力
の強化が問われる。
154NASAしさん:2007/07/25(水) 08:36:45

>>150
【重要】
北米路線の縮小に悩まされた関空で、同路線復活の動きが表面化してきた。
日本航空は中部国際空港の開港を機に運休した北米への貨物直行便を2年後
をメドに復活させる計画を明らかにした。全日本空輸も来年1月に中部空港
で週3便運航しているシカゴ路線を関空に移管した上で週4便に増便する。

「中国などアジアから関西に集まる貨物を合わせれば、北米への物流需要は
確実にある。燃費のいい新型機材を導入すれば採算は合う」
日航幹部は話す。中規模の都市でもスペースを埋めやすい中型貨物機を秋
までに現在の 1機から3機に増強。北米路線に先行して需要が好調な中国
を足掛かりに クアラルンプールやハノイ、ジャカルタにも関空発の貨物便
路線を広げる。

155NASAしさん:2007/07/25(水) 08:39:37

>>152
【重要】
野本常務は全日空が沖縄で展開するのは航空貨物の中でも「エクスプレス」と呼ば
れる小口の翌日配送事業だと説明。

「関空が主力空港であるという位置付けは変わらない」との言葉に村山社長も安堵
(あんど)の表情を見せた。

主力空港にはすでに物流施設の整った次点の関空を使う形ですみ分けることにした。

156NASAしさん:2007/07/25(水) 08:45:31

>>153

【重要】
最大の課題が着陸料など利用コストの競争力。「新たな値下げ原資は見込めない」

第2滑走路 や貨物設備の整備で商機が高まる分、コストも膨らむ。路線拡充などに
よる収益力の強化が問われる。

【結論】
関空は、国内線を増やして着陸料値下げの原資を作ること、関西圏の航空需要が
伸びが期待できない以上、伊丹から国内線を持ってくる。これしか方法はない!

関空が伸びれば関西地域の経済は伸びる。
伊丹を存続させたい大阪府や兵庫県、地元経済界もそろそろ決断する時期に来ている。

157飛行船ファンの皆様へ:2007/07/25(水) 08:59:02
7月25日
広島〜関空
7月26日
関空ローカルフライト
7月28日
関空第二滑走路オープン記念式典
7月29日
関空〜岸和田
7月30日
関西ローカルフライト

158飛行船ファンの皆様へ:2007/07/25(水) 09:18:48
7月25日飛行ルート

広島9:30離陸

竹原
福山
倉敷
岡山
赤穂
姫路
神戸
芦屋
関西15:30着陸予定

159NASAしさん:2007/07/25(水) 09:24:23


伊丹ー成田路線を関空にシフトさせた上で国際線として運行させる。
これにより、関空で空港施設使用料支払となり関空会社は増収になるし
関空内の免税店等での売上も増えることになる。

伊丹ー北海道・青森県・秋田県・岩手県・福島県・沖縄県の便は、関空にシフト
伊丹ー仙台・新潟便は、各社両空港を朝夕に出発する2往復以外は関空にシフト
伊丹ー鹿児島・宮崎・熊本・長崎便も各社最低2往復は関空に就航させる。

国交省が唱える地方から関空経由で海外に行く客を増やすことが出来る。


160NASAしさん:2007/07/25(水) 09:50:22
>伊丹ー成田路線を関空にシフトさせた上で国際線として運行させる。
航空会社は減益
161NASAしさん:2007/07/25(水) 10:02:12

『大阪出張きっぷ』が発売された。もちろん観光でも使えるこのきっぷ


地方から大阪への客に重宝しそうであるが知名度を高める為に地方で
宣伝をする必要がある。
162NASAしさん:2007/07/25(水) 10:11:44

>>160
伊丹規制の中に入れれば航空会社は従うよ。

関空は増収が命題。地方からの乗換客を増やすのも良いが方法だが、地元関西からの客
を増やすのが簡単な方法。関空で出国料を払って海外に出てもらう。成田をこれ以上、
儲けさせる必要もないw
163NASAしさん:2007/07/25(水) 10:18:05
7月10日、関空会社の村山敦社長は沖縄県と組んで那覇空港をハブにアジア域内物流網を築く構想について、全日空の野本明典・常務貨物本部長に問いただした。
 野本常務は全日空が沖縄で展開するのは航空貨物の中でも「エクスプレス」と呼ばれる小口の翌日配送事業だと説明。
「関空が主力空港であるという位置付けは変わらない」との言葉に村山社長も安堵(あんど)の表情を見せた。
だれだ、那覇に行くとか言ってた馬鹿は
164NASAしさん:2007/07/25(水) 10:18:15

アクアライン完成後、羽田空港から立派な千葉包囲網が敷かれているしね。
今更、国内線客を成田便に乗せる必要はない。関空から北米旅客便が3便も
減ったのに、成田行き午後便が50人乗り2便。これも関空ー成田なら大型化
出来る。関空から北米路線が復便し利用者が減れば小型化、あるいは減便
すればいいだけ。
165NASAしさん:2007/07/25(水) 10:31:20
>>163
那覇を使うのは、新規に始める小口だけ。
ANA関空貨物便は安泰と考えるのが自然だろう。

と言っても着陸料の高さの是正は必要。
国内旅客便を増やして値下げ原資を作る以外、方法は見当たらない!


166NASAしさん:2007/07/25(水) 10:40:36

SFJ、体験搭乗の申込多数、知名度向上・浸透に手応え
167NASAしさん:2007/07/25(水) 11:30:39
国内線区間を国際線運用するのは、以遠権の問題とかいろいろ絡んで面倒だ、
って知らない人は好き勝手書けるよなw
168NASAしさん:2007/07/25(水) 12:32:24
飛行船目撃できません。

風は追い風、予定より早く到着しそう、
169NASAしさん:2007/07/25(水) 12:55:21
>>167
そこで規制緩和ですよw
170NASAしさん:2007/07/25(水) 13:31:09
以遠権は規制緩和とは関係ないよ。
ホント、何も知らない妄想厨w
171NASAしさん:2007/07/25(水) 13:36:28
成田伊丹はそのままでいいよ。
成田関空を国内線扱いでいいから就航させないと。
172NASAしさん:2007/07/25(水) 14:07:52
>>171
そこで非効率なことをしてはいけない。

関空へシフトしよう。
173NASAしさん:2007/07/25(水) 14:12:58
>>171
その発想が非効率の根源である。

成田は全便関空へ・・

174NASAしさん:2007/07/25(水) 14:16:24
当たり前の施策をすることが関空利用促進になるじゃない。
これではまだまだ地元関西圏の努力が足りない。

175海外旅行9、6%減 06年 福岡空港 高齢化進み“熱”冷める?:2007/07/25(水) 15:06:03

2006年に福岡空港を利用した海外旅行者が前年に比べ約1割減ったことが24日、
JTBのまとめで分かった。成田、関西、中部の3空港は前年並みか微増で、福岡の
落ち込みが目立つ。福岡‐ホノルル便などの運休が要因とみられるが、同社子会社の
シンクタンクは「地方では高齢化の影響で、海外旅行熱が冷めている」と、高齢化を
遠因に挙げている。

まとめによると、主な空港別海外旅行者数は(1)成田9635万人(前年比0、6%増)
(2)関西3861万人(0、0%減)(3)中部1925万人(3、6%増)(4)福岡702万人
(9、6%減)。

航空会社は近年、燃料費高騰などで経営環境が悪化。改善策として路線の統廃合を
進めている。福岡では、日本航空グループが05年10月にホノルル、香港、ソウル便
を運休。海外旅行者減少につながったとみられる。

だが、JTB子会社で観光専門のシンクタンク「ツーリズム・マーケティング研究所」(東京)の磯貝
政弘・主任研究員は「高齢化が進み、定年退職者が増えれば、海外旅行者が増える
と思っていたが、実際には反対の状況」と説明。「直行便が減って、成田などでの
乗り換えが必要なため、高齢者は肉体的な負担などに不安を感じ、海外旅行を敬遠
しているのではないか」と指摘する。

176海外旅行9、6%減 06年 福岡空港 高齢化進み“熱”冷める?:2007/07/25(水) 15:08:30

海外旅行者は、2000年以降、高齢化が深刻な九州や北海道、東北などは減っている。
06年の九州各県別の海外旅行者増減率でも、宮崎(前年比1、5%増)と鹿児島(0、9%増)
が微増ながら、他の5県は減少(福岡3、1%減、佐賀3、7%減、長崎1、6%減、熊本6、1%減、
大分5、6%減)地域の海外旅行熱そのものに陰りが見える。
177NASAしさん:2007/07/25(水) 15:35:05

国際線が成田に集中する結果、成田に便を持っても1日1〜2便では待ち時間が
長くなる。これは伊丹から成田乗換する場合も同じ。特に復路、海外からの便が
遅延し国内線に乗ればい場合も想定しないといけない。成田に便を持たない地方
は羽田⇔成田の移動等、想像を絶する大変さである。

>>170が問題になるのなら、いっそ伊丹空港を廃止することを提案したい。
九州から関空への便を成田線以上に飛ばせば現状は好転する可能性もある。
九州各空港から関空に飛ばせば羽田⇔成田の移動も無くなる。伊丹も廃止に
なるので伊丹⇔関空の移動も無い。

「関空の国際線利用者が爆発的に増えて関空2本の滑走路で対応できないから
伊丹は必要」と兵庫県知事が言ってる。これが崩れるのであれば伊丹を存続
させる状況に無いということ。

関空も国際線増便で収入を増やすことが出来ないのなら国内線を関空に集約して
収入を増やすように方針を変えなければいけない。今のように伊丹を規制だけで
存続させれば、結局国民負担を増やすしかない。

財務省側の昨日の会見も暗に伊丹を廃止して関空の収入を増やせと言ってるような物
早期に関空の借金を返済するには、伊丹空港の売却益全額を関空に投入。伊丹廃止に
よる国内線着陸料増収以外に道はない。
178NASAしさん:2007/07/25(水) 15:52:32

>>175-177
関空を国内線のハブ空港にする。国民との約束事項。
この公約もあって多額の税金を使って関空が出来た。
結局、ここに戻るのである。

関西圏の国内航空需要は、国の予想を裏切り増えない。
関空と伊丹、両立できないのだから伊丹を存続させれば
関空はハブ空港になれない。みんな納得だろう。

ビジネス客数でも観光客数でも東京圏と関西圏の差は歴然
だから成田・羽田と同じ滑走路数は必要ない。みんな納得だろう。

関空を国内線のハブ空港に、関西圏の滑走路数を身の丈に合った数にする。
伊丹廃止で2つとも達成できる。

179NASAしさん:2007/07/25(水) 16:58:42
>>178
おしゃる通りである。
高度成長時代は終焉しました。
新たな時代へ対応すべく社会資本と都市開発・環境に優しい街づくりを・・

180NASAしさん:2007/07/25(水) 17:37:47
伊丹の黒字140億−環境対策費78億−関空政府補給金90億= −28億円
公害空港の廃止で、
伊丹収益0億−環境対策費0億−関空政府補給金0億= 0億円

国民は財務省応援ねw
全体的な収支改善を実現するには伊丹空港廃止ってことですよ、そりゃ
伊丹の替わりは関空でできる。その逆は不可。
簡単簡単!
181NASAしさん:2007/07/25(水) 17:48:34
伊丹を失う経済的損失のほうが大きい。
182NASAしさん:2007/07/25(水) 17:53:03
>>181
つまりパラサイト?
伊丹も痛みを伴う改革が必要。
永年に渡るパラサイトする負の構図は許されない。


183NASAしさん:2007/07/25(水) 19:52:29
そう思うのはお前だけ。
184NASAしさん:2007/07/25(水) 20:31:13
平成18年度主な空港の旅客数

羽田  65,954,729
成田  32,335,313
新千歳 18,536,350
福岡  18,123,731
伊丹  16,842,868
関西  16,676,608
那覇  14,495,204
中部  11,718,026

http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/08_toukei/pdf/riyou_h18nendo.pdf
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou_h18.pdf
185NASAしさん:2007/07/25(水) 21:11:12
不便・使えない関空は廃止。
便利・使える伊丹でガンガン稼ぐ。
簡単簡単。
186NASAしさん:2007/07/25(水) 21:55:16
伊丹と関空で成田に匹敵するのか。
あくまでも合計だけどね。神戸をプラスすれば単純に成田を抜くのか?
これが伊丹を廃港したとしたら、どうなるのかね?
187NASAしさん:2007/07/25(水) 22:08:46
相変わらずのパラサイト妄想厨ですね。

辛抱できないの修行僧ですか?
188NASAしさん:2007/07/25(水) 23:43:43
>>185
それは逆だろ。伊丹を廃止して関空を便利にする。
恩恵を受ける人の数も伊丹の比ではない。
伊丹の代替は出来ても24時間空港関空の代替は出来ない。
この事実は動かしようが無い。
189NASAしさん:2007/07/26(木) 00:32:54
>>186
お客さまにご案内いたします。
伊丹国際線はとっくの昔に終了しました。

国際線ご利用の方は関西国際空港をご利用いただくか、成田空港・中部国際空港をご利用ください。

190NASAしさん:2007/07/26(木) 00:50:50
今こそ、関西国際空港開港イメージソング!

高橋真梨子
イメージソング「不思議な鳥」

191NASAしさん:2007/07/26(木) 00:58:40
和田 あき子
「抱擁」でもいい。

ロマンティック関西国際空港はますます躍進してまいります。

192NASAしさん:2007/07/26(木) 01:07:55
泣ける関西国際空港はとても美しい・・・
193NASAしさん:2007/07/26(木) 01:12:55
>>188
不便・使えない関空は廃止。
便利・使える伊丹でガンガン稼ぐ。
関空ごときが24時間稼働しても何の意味も無いな。
簡単簡単。
194NASAしさん:2007/07/26(木) 01:13:43
頼みの綱の世界陸上がこれでは駄目だろ

【地域経済】世界陸上前売り不振 招致の大阪市、チケット販売に躍起
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185360676/l50
195NASAしさん:2007/07/26(木) 01:15:54
と言う事で伊丹国際線はもうすぐ再開致します。
遠くて不便な関西国際空港は水没・廃港のため、ご利用になれません。
伊丹空港と共に羽田空港・成田空港・中部空港もご利用ください。
196NASAしさん:2007/07/26(木) 01:17:09
関西国際空港は誹謗中傷のすべてを受け入れてまいります。

関西国際空港はますます躍進してまいります。

197NASAしさん:2007/07/26(木) 01:22:30
>>191
「抱擁」は和田アキ子さんが紅白のとりで歌っていましたね。

198NASAしさん:2007/07/26(木) 01:25:24
>>190
こちらは関西国際空港開港記念ドラマスペシャルのイメージソングですね。

199NASAしさん:2007/07/26(木) 01:34:09
【航空】関空から北米路線が次々と減少:夏の関空発、わずか3路線、週21便
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183896094/l50
200NASAしさん:2007/07/26(木) 01:37:11
>>198
そのドラマみました。

関空は筋書き以上の偉業をなしとげたのですね。

201NASAしさん:2007/07/26(木) 01:54:01
>>197
さすがの和田アキ子も緊張したみたいですね。

ところでアッコさん、関空最終羽田便搭乗されてましたよ。
202NASAしさん:2007/07/26(木) 02:02:28
>>201
関空最終羽田便は芸能人が多い。
私は搭乗口でかなり拝見しました。

やはり深夜便は忙しい方には必要ですね。
203NASAしさん:2007/07/26(木) 02:11:10
>>202
24運用の関空は必要です。新幹線の新大阪の補完ならびに伊丹が廃止でもすべて対応可能です。

204NASAしさん:2007/07/26(木) 02:12:36
このレスも24では?
205NASAしさん:2007/07/26(木) 02:30:35
松下、シャープ共に最高益更新
任天堂も順調
ダイキンも最高益更新

【空港】「貨物ハブ」の座、激戦--第2滑走路離陸 関空の選択[07/07/25]
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/41199.html
206NASAしさん:2007/07/26(木) 02:34:41
いやいや、素晴らしいです
207NASAしさん:2007/07/26(木) 02:42:23
さすがは、日経!緻密ですね。
208NASAしさん:2007/07/26(木) 05:31:34
関空が24時間対応でも、アクセスが終わっている。
209NASAしさん:2007/07/26(木) 05:42:55
空港の24時間運用と、アクセスは全く別の問題だよ。
ちゃんと勉強しようぜ。
210NASAしさん:2007/07/26(木) 05:54:18
それを別の問題にしてしまうのでは、利用者無視といわれても仕方ないですね。
だから関空は利用者が少ないんだ。君の大嫌いな伊丹と比べてもね。
211NASAしさん:2007/07/26(木) 06:20:03
伊丹はこれだけ不便にされても利用者が多いのな。
やはり関空をあの位置に造ったのは失敗だったな。
212NASAしさん:2007/07/26(木) 06:56:28
>>211
伊丹羽田専用飛行場には興味がありません。

マイラー&ビジヲタ&修行僧

213NASAしさん:2007/07/26(木) 07:03:18
伊丹利用者数>関空利用者数

であるからして、伊丹のほうが愛されている事実がわかりますね。
214お先に、阪神高速関空アクセス改善:2007/07/26(木) 07:37:17

阪神高速道路会社は、阪神高速の大阪港線東行きから環状線北行きへの接続線
(約700メートル)を新設する。大阪港や神戸、関西空港方面から環状線経由で
大阪市の梅田地区や池田線、守口線に向かう際の所要距離を約6キロメートル
短縮する。環状線南行きを通らずに済むようにし、慢性的な渋滞の緩和にも
つなげる。2009年度にも事業化に着手し、早ければ14年度の完成を目指す。
215NASAしさん:2007/07/26(木) 07:55:03
>>208
関空の駐車場も24時間経営です!

7時30分発札幌行きの便を利用するツアーで
駐車料金無料になる物もあったはず。

深夜便が増えるような いろんなアイデアを出して欲しいネ。
216NASAしさん:2007/07/26(木) 07:58:00
>>213
伊丹を廃止して関空は、国内ナンバー2空港になって欲しいネ
関西圏にある空港、羽田・成田より下なのは理解出来るけど
札幌や福岡の下なのは、理解しかねる。3空港分散のせいである。
伊丹の代替は出来ても関空の代替は出来ない。これ常識!
217NASAしさん:2007/07/26(木) 08:17:13
>>210
いや、別の問題。
空港への人の出入りがない時間帯でも、空港では仕事が行われている。
218NASAしさん:2007/07/26(木) 08:27:59
>>216
といっても、伊丹廃止の動きは全然無い訳で
219お先に、阪神高速関空アクセス改善:2007/07/26(木) 08:32:50

難波地区OCATから関空へ堺線利用、大和川ジャンクションを経て湾岸線に入ることが
出来る阪神高速大和川線の完成も急いで欲しい。

梅田地区・難波地区から関空へリムジンバスネットワーク強化。
220NASAしさん:2007/07/26(木) 08:34:20
>>218
あれれw 国会での大臣答弁で伊丹廃止。ちゃんと議事録にも載っていますよ。
221NASAしさん:2007/07/26(木) 08:41:54

邦人の海外旅行が予想より増えない。
関西圏の航空需要が予想より増えない。


関西圏に首都圏と同じ滑走路数は必要ないのは今の時点でも明白なのに
上記の予想も外れる。国交省も事実に向き合う時期が近いうちに来る。



金利が上がれば関空の有利子負債をそのままにして良いのかと
いう議論がでてくる。
財務省から多額の歳出で関空を造ったのに、伊丹が足を引っ張る
伊丹を廃止して関空の借金を早期に返済しろと圧力が掛かる。


伊丹廃止が本格的議論が沸き立つのは遠くないよ。
伊丹空港が便利でも伊丹発着運賃が倍になれば誰も乗らない。

財務省が国交省に伊丹廃止を進言する日が早く来ることを望む。
222NASAしさん:2007/07/26(木) 10:32:32
>>210
関空の2期供用なら伊丹は廃止
伊丹存続なら関空2期中止。
なぜかって関空2期供用と伊丹存続は両立できないから。
ずっと言ってきたこと。このスタンスは変えてないよ。
好き嫌いなんて、全く次元が違う話。

>>221にもあるように予想は外れる結果に。
関空の発着回数が増えて収入が増えるから伊丹を残して置いても良いのでは
という国交省、地元自治体・経済界の甘い見通しは崩れたと言っていい。

関空2期が完成すれば伊丹は廃止。崩しようのない正論である。


223ようこそ関空へ、マカオ航空本日就航!:2007/07/26(木) 10:59:32

◆マカオ航空、26日より関空に週2便で就航開始

【到着】
17:05 マカオ エア・マカオ NX0838 北/1 A321
初便歓迎セレモニー、誘導路上において放水アーチ実施!


【出発】
19:05 マカオ エア・マカオ NX0837 北/1 A321
  
224関空に新キャラクター登場!その名は”ブービィ”:2007/07/26(木) 11:06:08

第2滑走路オープンを記念した館内装飾について

”8月2日第2滑走路オープン”をPRするために、関空のキャラクター”ブービィ”を
あしらった「天井「吊り下げバナー」や「フロアシート」「フラッグ」等を館内各所に
設置します。
225NASAしさん:2007/07/26(木) 16:18:23
関空はキモヲタと寒流ババア専用でいいじゃん。
226NASAしさん:2007/07/26(木) 19:02:47
伊丹に国際線が戻れば一番いいのにね。
227NASAしさん:2007/07/26(木) 19:06:00
>>220
あれれw もうかなり過ぎてますけどいまだに閣議決定されませんが?

11 :NASAしさん :2005/12/25(日) 15:40:23
>>10
いや、2006年9月までに2007年度伊丹空港廃止、国内線関空一元化が
閣議決定されますが何か?
228NASAしさん:2007/07/26(木) 19:12:31
>>226
伊丹空港の国際線は終了しました。

国際線ご利用の方は関西国際空港をご利用いただくか、成田空港・中部国際空港をご利用ください。

229NASAしさん:2007/07/26(木) 20:58:03
>>227
その粘着力を別の場所で生かせないものかsigh
230NASAしさん:2007/07/26(木) 21:42:31
>>228
と言う事で伊丹国際線はもうすぐ再開致します。
遠くて不便な関西国際空港は水没・廃港のため、ご利用になれません。
伊丹空港と共に羽田空港・成田空港・中部空港もご利用ください。
231NASAしさん:2007/07/26(木) 22:04:29
レスは日本語で
232NASAしさん:2007/07/26(木) 22:26:16
■空港種別見直しで研究会=伊丹空港の格下げなども議論−国交省

 国土交通省は26日、空港種別の在り方など現行の空港整備法の見直しに向け、
有識者による「今後の空港のあり方に関する研究会」(座長・金本良嗣東京大大学院教授)
を発足させると発表した。30日に初会合を開く。研究会は、大阪国際(伊丹)空港の
空港種別の格下げを含めた見直しについても議論し、結果は来年の通常国会に提出する予定の
同法改正案に反映させる考えだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007072600937
233NASAしさん:2007/07/27(金) 05:24:27
夜の羽田関空、ってどうして子連れが多いの?
234<飛行経路>羽田〜関空ルートを短縮 9月27日から:2007/07/27(金) 08:16:23

国土交通省は26日、午後9時以降に羽田空港から関西国際空港に向かう航空便に
ついて、9月27日から飛行経路を短縮すると発表した。関空への飛行時間は現行
より5〜10分短くなる。現行ダイヤでは日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の
各3便が対象で、9月に羽田―関空線を開設予定のスターフライヤーも、同時間帯は短縮
経路を利用できる見通し。
 
現在、羽田から関空への航路は和歌山県、淡路島経由だが、大阪府上空を通る形
に変更する。大阪ルートは現在伊丹到着便が利用しており、安全を確保するため
伊丹便がない午後9時以降に限定した。関空から羽田へは現在も大阪ルートを
使っている。
235NASAしさん:2007/07/27(金) 08:30:49
>大阪ルートは現在伊丹到着便が利用しており、安全を確保するため伊丹便が
>ない午後9時以降に限定した。

これって違うんじゃないの?関空が伊丹より地理的不利があるのなら関空便の
到達時刻を短くするべきだ。北日本・東日本からの関空便は、終日大阪ルート
を使うようにすべきである。

国交省の『関空は、西日本に置ける国際拠点空港』を実現化させるなら南日本・
西日本からの便を関空に大シフトさせて海外乗り継ぎを便利にする必要も。
残りの伊丹便は、一旦日本海に向かい、鳥取・丹波から大津を経由し、王寺に
到達させ現行の東日本・北日本からの着陸ルートから着陸させればよい。
236NASAしさん:2007/07/27(金) 08:53:24
伊丹ー関空のバス無料化
乗り継ぎ客はバスを無料で利用できるようにする。
一時間に2〜3本
バスだからコストも大きくなく、伊丹経由で関空から海外に行く人が
増える。
237NASAしさん:2007/07/27(金) 08:54:19
>>233
伊丹と違って関空利用者はすそのが広いと言うこと。
238「スターライト☆りんくう☆関空2007」関空バックに光のショー :2007/07/27(金) 10:24:01

関西国際空港の第2滑走路オープン(8月2日)を記念し、27日に開幕する
夏祭り「スターライト☆りんくう☆関空2007」のイルミネーションショー
の試験点灯が26日、大阪府泉佐野市の「りんくう公園・四季の泉」で行われた。

海上に浮かぶ関空をバックに、特殊花火やレーザーの光が夏の夜空を幻想的に
彩った。

産経新聞社などで組織する「りんくう・関空にぎわいづくり協議会」の主催。
協賛は関西国際空港全体構想促進協議会。

29日までの日程で、四季の泉で行われる音と光のショー「スペースファンタジア」
(各日午後7時45分、同9時からの2回)のほか、関空就航地の特産品を
集めた「逸品縁日」が、りんくうゲートタワービル広場で開かれる。


239NASAしさん:2007/07/27(金) 10:29:59
>>238
羽田ー成田の移動でも不平不満が出ているのに、
同じようなことするのなら羽田ー成田の方が有利。

関空に直接行けて乗換が楽チン。伊丹を廃止すれば
その便数も成田行きを圧倒。地方から関空経由で海外へ
大きく進むことになる。羽田空港以南からの関空経由の乗換客も
見込める。

自治体が海外に就航要請しに行く時代は過ぎた。
日本の宝であり関西の星でもある。関空を伸ばすには伊丹を廃止する
以外に方法は無い。
240NASAしさん:2007/07/27(金) 12:21:23
当たり前のことを当たり前にすれば関西国際空港はさらに育成できる。

241NASAしさん:2007/07/27(金) 14:07:27
関空が当たり前の空港なら自然に伸びるはずなのに、欠陥だらけだからなあ
2422007/07/27 平成19年6月の沈下計測結果を更新しました :2007/07/27(金) 14:33:12
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/index.html

今年前半の沈下量は、4センチ!
243NASAしさん:2007/07/27(金) 15:36:57
>>241
確実に関空は良くなっていますね。

生まれたばかりの関空を育成しない方は非国民である。

244NASAしさん:2007/07/27(金) 16:36:27
草加空港の関空を育成したい方は、(韓)国民だね。
245関西国際空港第2滑走路オープン記念式典への大臣出席について:2007/07/27(金) 16:42:44

 〜我が国初の完全24時間国際拠点空港の誕生を祝して〜

関西国際空港においては、本年8月2日に第2滑走路(B滑走路;4,000m)が
供用開始されます。これにより、我が国初の完全24時間運用空港が実現(※)
し、国際標準として世界に誇ることができる国際拠点空港が誕生します。

※ 現在はメンテナンスのため週3日、深夜時間帯に滑走路が閉鎖されていますが
滑走路が2本になることにより交互にメンテナンスすることが可能となります。

今般、「第2滑走路オープン」を祝し、関西国際空港株式会社等の主催により、以下
のとおり記念式典等が開催され、冬柴鐵三大臣も出席する予定となっておりますので
お知らせいたします。

246羽田→関空便の夜間短縮飛行経路の運用開始について:2007/07/27(金) 16:45:53

〜夜9時以降の羽田→関空は近くなる!〜

地元のご理解が得られたことから、本年9月27日から羽田→関空便の新しい夜間
短縮飛行経路を運用開始することを、8月2日に航空路誌(AIP)※に掲載し、
国際的に周知します。

夜9時以降到着の羽田→関空便(JAL3便、ANA3便(7月現在))の所要時間
は、5分〜10分程度短縮されます(結果、所要時間は羽田→伊丹便と同程度に)。

⇒ 関空利用者の利便性向上、関空の利用促進等に寄与します。

具体的には、夜9時以降到着の羽田→関空便の着陸経路を、和歌山上空の経路(日高
ルート)から、現行の関空→羽田便の出発便に適用しているルート(河和ルート)と
ほぼ同様のルートを逆方向に着陸する経路に変更する。

環境面に配慮し、陸域上空では高度8000フィート(約2400m)以上を確保して、通過
後、大阪湾上空で旋回し、関空に着陸する経路とする
247NASAしさん:2007/07/27(金) 16:47:11

★深セン航空、9月に関空―福州―深セン線就航
248NASAしさん:2007/07/27(金) 16:57:57
>>244 下をよ〜く読みましょう。

52 :NASAしさん:2007/07/22(日) 01:25:10

日本経団連の御手洗冨士夫会長は13日、大阪市内で記者会見し、関西空港は、
政府が進める航空市場の自由化の対象。今後アジア各国と結ぶ便数 などを
自由に決められる。関空の発展が「関西経済界が存在感を増す原動力になる」
とも述べた。
249NASAしさん:2007/07/27(金) 17:01:04
お前、御手洗が愛国者だと思ってるの?
250NASAしさん:2007/07/27(金) 17:07:01
羽田から2度ほど関空経由でフランクフルトに飛んだが、無駄な経路だったね。
成田から飛ぶ方が余程良い。
関空線は機材が小さいから、乗り心地が悪い。雰囲気も暗い。
何より関空の乗り継ぎが面倒(一度セキュリティの外に出てチェックインしないとならない)だし、
ラウンジの位置が悪いから使えないし、遠くても成田の方に今後は行くだろう。
それにゲートでは、狭いピアで並ばされてうんざり。少しは成田を見習えよ。後で作ったのに。
全然ラグジュアリーさのない海外向けゲートなんて東京だったらありえない。
関空線が唯一メリットがあるのは出発時刻が成田より早いことだけ。現地に少し早く着けるのは
便利なこともないわけではない。それだけ。所詮地方空港だよ。関空は。
251NASAしさん:2007/07/27(金) 18:26:17
深セン航空とは、新鮮だ
252NASAしさん:2007/07/27(金) 20:54:10
午後6時ころから泉ズリアの手が止まったかと思ったら、こんなところで大暴れしてました

【空港】「今後の空港のあり方に関する研究会」発足…伊丹空港格下げなども議論 [07/07/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185455324/l50

ヲチ先では、彼の炎上するさまを、あくまでもマターリと傍観しましょう
253NASAしさん:2007/07/27(金) 20:59:09
>>250
俺の印象は逆だな。
朝、成田に急ぐよりは、羽田関空と手ぶらで移動できるのはよい。
機材が小さいっていうのは、君の印象だけでしょ。
254NASAしさん:2007/07/27(金) 21:05:00
>>250
パラサイト妄想修行厨。
さすがは妄想視点。
いいアイデア・コメントは出ないな。

255NASAしさん:2007/07/27(金) 21:27:27
関空のLHフランクフルト朝の便ってどうして飛行場の一番先っぽのゲートを使うの?
横のゲートでは、10分違いで中国に飛ぶ中華航空に乗る中国人がゲート開放待ちで
長蛇の列だし。壁や柱が林立してるからとても狭苦しい場所に10分以上並ばされる。
オレは羽田からビジネスだったけど、ビジネス用のラインに10分位ならばされたよ。
成田ならビジネス客はぎりぎりに搭乗しても無問題だから、ゆったりラウンコに居て、
それから並ばずに席に座るのが普通だよ。(関空で使っていゲートはJALの看板が
出てるし。1年経っても変わらないw)
256NASAしさん:2007/07/27(金) 21:38:11
>>255
確か、その便で使われている胴体の長いエアバスは関空ではそこにしか駐機できない
という話があったように思う。
257NASAしさん:2007/07/27(金) 21:38:49
魔の33番(散々)ゲートのことでつね?w
258NASAしさん:2007/07/27(金) 21:41:24
まあ、総合的に関空は使い易い。
259NASAしさん:2007/07/28(土) 00:38:31
そんなことはない。あのダサダサ設計容赦ならん
260NASAしさん:2007/07/28(土) 07:12:24
関空批判に対するレスはなぜか連投。いつも、かならず連投。
261NASAしさん:2007/07/28(土) 07:19:56
>>255
客への案内の仕方が悪いと思う。
ツアー客がならんで、ビジネスのラインを邪魔している。
262NASAしさん:2007/07/28(土) 07:26:05
>>255
ビジネスでもゲートに並ぶ必要はないよ。
あとからゆっくり行けばよい。
263NASAしさん:2007/07/28(土) 08:59:46
ANAとシンガポール航空、共同運航拡大
  
ムンバイ線・デリー線などインド路線を充実
成田・関空〜札幌線等も追加、9月1日から

【コメント】
色んな航空会社とJAL、ANA、関空国内線全便をコードシェア出来るように
することも大事かもネ。海外→関空経由→日本各地。この層を確実に獲得すれば
関空の地位が更に向上する。是非、関空発着国内線のネットワーク構築を!

264NASAしさん:2007/07/28(土) 09:58:04

当たり前のことをすれば関空大躍進は間違いなし。

265NASAしさん:2007/07/28(土) 19:09:52
関空の地位は上がるが、地盤は下がる。
これが真理だ。
266NASAしさん:2007/07/28(土) 19:42:38
ゲートの使い方はよく分からんな。
もっと広々と空港を使えばいいのでは?
267関空新滑走路、記念式典に400人──8月2日に供用開始 :2007/07/28(土) 20:35:12

関西国際空港の第2滑走路が8月2日から使用されるのを記念した式典が28日午前、
新滑走路のある関空2期島で開かれた。

冬柴鉄三国土交通相や地元自治体、経済団体トップら約400人が出席。関西国際空港
会社の村山敦社長は「(国内初の)完全24時間運用の強みを最大限に生かし、アジア
のゲートウエー(玄関口)空港、国際競争力のある国際貨物ハブ(中継)空港を目指す」
とあいさつした。

第2滑走路は世界の主要空港に肩を並べる4000メートルの大型滑走路で、約8400億円を
投じ、第1滑走路の北西側に建設された。8月2日午前6時25分にタイ・バンコクから到着
予定の日本航空機が1番機となる。

268関空発の海外出張、ビジネスクラス使います──関経連の正副会長企業:2007/07/28(土) 20:37:46

関空発の海外出張、ビジネスクラス使います──関経連の正副会長企業、長距離で率先利用

関西経済連合会は27日、正副会長企業が率先して関西国際空港発着便を使うことを
アピールする「利用促進強化宣言」を発表した。

関空の国際線は採算性の高いビジネスクラスが埋まらない傾向があるため、欧州線
など長距離の海外出張では一般社員にも可能な限りビジネスクラスを使わせる。

宣言では東京勤務の社員が海外出張する場合でも関空経由の方が早く出張先に着ける
場合は羽田空港―関空線を使うとしている。貨物についても、西日本の拠点から海外
に送る場合は極力、関空発着便を使うという。

関経連は関西地区の商工会議所の会員企業で関空利用促進に賛同している1275社に
対しても協力を呼びかける。
269関空「第2の開港」…新滑走路2日から供用:2007/07/28(土) 20:56:21

8月2日に供用が始まる関西空港第2滑走路の記念式典が28日、冬柴国土交通相
や地元政財界代表、航空関係者ら約400人が出席して、新たに造成された2期島
で開かれた。新滑走路は成田空港と並び国内最長の4000m。2期工事の着工から8年
を経て、現3500m滑走路との一体運用による国内初の「完全24時間空港」が誕生
する。事業費9036億円を投じた巨大プロジェクトを振り返り、関係者らは「第2の開港」
への期待を膨らませた。

1期島と結ぶ1242mの連絡誘導路北側に設営されたテントで、午前9時半から安全
運航祈願式が営まれた後、式典に移り、関西空港会社の村山敦社長が「世界標準の
完全24時間空港として新しいステージに入る。関西とともに大きく発展したい」
とあいさつ。続いて冬柴国交相が「機能を十分に活用し、アジアの正面玄関として
発展していくことを期待する」と祝辞を述べ、太田房江・大阪府知事も「待ち望んだ
第2滑走路。大阪・関西の魅力を世界に発信していきたい」と語った。この後、下妻博
関西経済連合会会長らも交え、新滑走路に平行して建設された誘導路上でテープカット
し、完成を祝った。
270関空「第2の開港」…新滑走路2日から供用:2007/07/28(土) 20:57:11

2期工事は関空会社の負担軽減のため、埋め立てを1996年設立の関西空港用地造成会社
施設整備を関空会社が担う方式で99年7月に着工。1期島の沖側を埋め立て、545fの
2期島を造成する計画だったが、国の公共事業見直しを受けて供用時の面積を519fに
抑え、大半の施設建設も先送りして事業費を当初より約6500億円圧縮した。

このため、2期島は新滑走路と誘導路(総延長8853m)など、最小限の施設による「限定
供用」でスタートする。旅客ターミナルや駐機場などがなく、1期島の施設を使う必要が
あり、航空機の地上走行時間が現在の2倍前後に延びるため、国交省は当面、地上走行
距離がより短くて済む着陸用として運用する。
271NASAしさん:2007/07/28(土) 21:22:01
第二滑走路用の展望室ってできないの?
272NASAしさん:2007/07/28(土) 21:24:28
ない
273NASAしさん:2007/07/28(土) 22:43:40
>>267
太田房江大阪府知事も「待ち望んだ第二滑走路。大阪・関西の魅力を世界に発信していきたい」と語った。
274NASAしさん:2007/07/28(土) 22:59:04
滑走路の供用延期論、陸上ルート導入、時間切れ寸前までかかった施設整備の費用負担・・・

28日、関西空港で開かれた第二滑走路のオープン記念式典。

二期工事にかかわり、様々なハードルを乗り越えてきた人たちは、関空新時代の始まりに、それぞれの思いを巡らせた。

275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:33:10
沈没のはじまりはじまり
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:46:39
8月2日の供用開始を前に関西空港で28日に開かれた第二滑走路のオープン記念式典。
出席者たちは関空の新たなスタートを祝い、「関西浮上の契機」と期待を寄せた。
この日は地元特産品をPRするイベントもあり、空港島は終日、お祝いムードに包まれた。

277関空第2滑走路 造成地削った2400億円:2007/07/29(日) 08:11:10

関西空港の新しい第2滑走路の供用開始を来月2日に控え、記念式典が28日開かれた。
冬柴鉄三国土交通相らが新滑走路のある2期島でテープカットし、完全24時間空港と
して新たなスタートを切る関空の門出を祝った。式典には、関空会社の村山敦社長ら
約400人が出席。村山社長は「24時間空港の強みを生かし、ダイナミックな空港経営
を展開したい」とあいさつした。

                 ■ □ ■

関西国際空港の第2滑走路の建設では「より安く」を基本理念に、徹底したコスト削減を
図ったことが特徴だ。滑走路とその付帯施設整備では、当初見込みより129億円削減。
さらに、予想を上回った1期工事での反省から用地造成では、当初の見込みより2400億円
程度の削減に成功した。GPS(全地球測位システム)の活用、アスファルトの削減など
創意工夫をこらした。

278関空第2滑走路 造成地削った2400億円:2007/07/29(日) 08:13:02

■厚さ4割減

夜間に離着陸する航空機を導いてくれる滑走路の航空灯火。第2滑走路にも約3500
もの灯火が設置されている。1期島では、アスファルト舗装したあと、アスファルトを
掘り返し、灯火を埋め込んだが、アスファルトが無駄になり、手間もかかる。そこで、
第2滑走路では、先に灯火を設置し、アスファルト舗装する「一体施工」を採用。掘り
返す必要がないため600トンのアスファルトを節減できた。

埋め込む灯火も1期島で使用したものより直径が10センチ小さいタイプを独自開発。
作業効率を高め、一部の灯火には、省エネで寿命が長いLED(発光ダイオード)を
国内空港で初めて使用した。

また、アスファルト舗装では一度に流し込まず、少量ずつ流して層をつくり、流し込む
ごとに、おもりをのせて約700トン(ジャンボジェット機と同じ重量)となったトレーラーで
走行。耐久性を確認しながら舗装を繰り返した。

その結果、第2滑走路の舗装の厚さは60センチに。1本目の滑走路より40センチも
薄くなった。
279関空第2滑走路 造成地削った2400億円:2007/07/29(日) 08:13:59

■GPSで投下

埋め立て工事でも最新技術を導入した。土砂を海中投下する船舶の誘導の際に、
GPSを使用。投下する位置をピンポイントで把握し作業効率を大きく向上させた。
埋め立て用土砂は、淡路島と大阪府南部、和歌山県北部と近場に限定、運送費も
抑えた。

第2滑走路が整備された2期島は、1期島よりも沖合。水深も1・5メートル深く、
地盤も軟弱。埋め立て面積も545ヘクタールと、35ヘクタール広い。埋め立て
に要した土砂も2・5億トンと0・7億トン多い。

当初、滑走路やターミナルなど上部施設をのぞいた用地造成では1期島の総事業費
(約1兆5000億円)に迫る1兆1400億円を見込んでいたが、造成工事の
削減で1400億円、これに一部事業の先送りで1000億円の合計2400億円
の費用を減らした。

280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:21
飛行機ブルース:関空 沖縄は第二の古里 /大阪
     ◇北ウイング10番ゲート、ユナイテッド航空886便、午後2時15分

近畿地方の梅雨明け宣言があったこの日、ゲートには夏の強い日差しが差し込んでいた。
米国便のゲートに近づくには、係員にパスポートと航空券を提示しなければならない。
テロ対策のセキュリティーとはいえ、取材も立ち入り場所を制限され、不便さを感じる。
立ち入り制限区域から少し離れたいすに座っていたジェシー・ウィットリーさん(18)
=米国。沖縄の米軍基地に勤める父と、母、弟のもとに3カ月滞在した。自身も高校卒業
までの5年間、沖縄で暮らした。現在はオクラホマに住み大学に通う。私も沖縄好きなので
いろいろと話を聞いた。

米軍施設内に住む米国人の多くは現地住民とあまり交流がなく、最近はやりの沖縄料理も
あまり口にしないという。「あんなにおいしいのに食べないなんて、不思議よね」。
基地については「沖縄には基地が多すぎる。使っていない部分も多いから、そういう土地は
沖縄に返したらいいのに」。
ウィットリーさんは米軍施設内の高校に通ったが、教会などで地元住民と交流。和太鼓と
空手、少しの日本語を覚えた。ゴーヤは苦手だが、沖縄そばやお餅が大好きになった。
「沖縄は第二の古里です」と見せた笑顔がうれしかった



西日本に於ける国際線の拠点空港を自負する関西国際空港らしい風景です。
九州・中国・四国地方からの国内線をもっと増やして欲しいと思います。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:31:17
北米〜沖縄は成田で乗り継ぎができるようになったからな。
どれだけ関空経由からシフトしたか気になるところ。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:07:56
そして水没し廃港になる関空。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:50
>>281
那覇で見ている限り、関空経由は激減
284NASAしさん:2007/07/29(日) 21:58:47
>>283
北海道・沖縄は関西国際空港だね。

各地からの国際線利用者にも活用してもらえるかも・・
285NASAしさん:2007/07/29(日) 22:36:07
鉄腕ダッシュソーラーカー

大阪南部関空スルーでピチピチビーチ&水ナス紹介でワロタ
286NASAしさん:2007/07/29(日) 22:45:30
>>284
北海道も沖縄も、伊丹・神戸便を増やしてくれればいいのにね。
クソ不便な関空便では搭乗率も下がる一方だ。
287NASAしさん:2007/07/30(月) 00:55:52
>>283
北米線が豊富な成田が相手じゃやはり無謀か。
成田〜那覇の機材がB3→B6に大型化されるのも納得。
288NASAしさん:2007/07/30(月) 02:46:20
>>286
どこが不便?理由を書け。
289NASAしさん:2007/07/30(月) 04:54:29
>>285
28日の関空イベントで水なす買いました。

試食もさせていただきありがとうございました。
290NASAしさん:2007/07/30(月) 05:17:34
>>285

全国知名度は

ぴちぴちビーチ>>>>>>>>>関空ですなww
291首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/07/30(月) 06:10:39
未来の関空=モントリオール・ミラベル国際空港

モントリオール・ミラベル国際空港( -こくさいくうこう、英:Montreal-Mirabel International Airport、仏:Aeroport international Montreal-Mirabel)はカナダ・ケベック州のモントリオールにある国際空港である。
モントリオールの郊外、ミラベル市にある。もともとピエール・トルドー(Pierre Trudeau)首相によるカナダの連邦政府のプロジェクトとして、従来よりドルバル(Dorval)にあったモントリオール・トルドー空港
(Montreal-Trudeau(Dorval)International Airport、かつては「ドルバル空港」と呼ばれた)を置き換えるために1975年に開港し、モントリオールの国際線の主要空港として機能したが、
その後、長距離飛行の際の給油ニーズが減少したため、市内より近いドーバル空港のキャパ問題が解決したことによって、2004年10月により貨物用及びチャーター機のみの利用となっている
http://www.airodyssey.net/articles/mirabel.html


20年後の関空を暗示しているねww
292首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/07/30(月) 06:13:54
未来の関空=モントリオール・ミラベル国際空港 の現代


>先週、友達とミラベルに行った。ミラベルと言う所はケベック州の人がみな知っているよ。前に立派な空港があって使われていたから。
>1970の中に建設されてそのために農場主の土地を収用した。モントリオールは広くなって大事な町の役割を果たすと言う意見がこうはんだった。
>やっぱり、それは夢だけだった。残念ながら全部変わって今モントリオールは衰えないに戦う。そのよりもっともことは無駄のだ。ミラベル空港建設のために公金を費やした。
>でもいまこの空港は何もに便利じゃなくて無用だ。二十億ドル費やして目的は到達しなかった。もんだいは政府が間違いを何でもしても皆結局忘れちゃう。
>あにはからんやカナダの過大な思わくとヶベック州の失敗的な政策が一緒に問題を作った。統一的なビジョンはなかったらこんなに起こるよ。
http://dialna.blogspot.com/2006_04_01_archive.html
>綺麗なホテルはその前です。  でも、その贅沢なホテルを使う人はいません。  もう、約束された光明は悪夢になりましたからな。。。
http://www.findmycountry.ca/2006/04/20215047/%25e7%258f%25be%25e5%25ae%259f%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2589%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e6%259c%25aa%25e6%259d%25a5.html




20年後の関空や成田を暗示しているねww 
293首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2007/07/30(月) 06:28:06
未来の関空=モントリオール・ミラベル国際空港 の今後はアミューズメントパークになるらしい。
http://www.iparks-ogerinternational-consortium.com/
http://www.canada.com/ottawacitizen/news/business/story.html?id=b73c83d7-3380-4364-aca0-f891764d5da4
http://torontoinprocess.ctv.ca/servlet/an/local/CTVNews/20060221/mirabel_park_060221?hub=TorontoHome

成田や関空の今後はテーマパーク化だなww

成田=TDL移転先
関空=USJ移転先
294NASAしさん:2007/07/30(月) 08:17:09
二期開業当日、関空は台風に見舞われますね。
無駄の象徴関空に、天罰が下るでしょう。
295上半期の日本人出国者数、昨年比0.9%減の833万人:2007/07/30(月) 08:30:51

国際観光振興機構(JNTO)によると、上半期の日本人出国者数は前年比0.9%減の
833万4000人となった。6月は3.3%減の137万9000人。この上半期は1月に4.8%増
となった以外、4月の0.7%増となった以外は出国者数が伸び悩んでいる。

なお、上半期の出国者数は2001年の867万人超、2006年の841万人超に次ぐ、3番目
の記録となっている。昨年の出国者数を下回った理由として、主要通貨に対して
円安基調で推移し、海外旅行に対する割高感が進んでおり、こうした要因をJNTOで
は理由としてあげている。ただし、台湾、香港が微増、マカオが急増、中国へは
航空座席数の拡充などで増加。その一方で、オーストラリア、ニュージーランド、グアム、
北マリアナなどは減便の影響で減少している。
296上半期の日本人出国者数、昨年比0.9%減の833万人:2007/07/30(月) 08:32:06

また、訪日外客数は過去最高の12.0%増の394万6400人となった。このうち、韓国、
台湾、中国、香港、タイ、シンガポール、オーストラリア、カナダ、ドイツ、フランスなどで過去最高を
記録している。特に、円安基調の為替市場はアウトバウンドでは逆風要因だが、イン
バウンドでは割安感ができる。また、地域別には1月から3月がオーストラリアからの
スキー客が多く、台湾、中国、香港、シンガポールなど桜の開花時期の訪問者の増加
が見られた。5月から6月にかけて、日本ではしかの流行による台湾からの訪日旅行の
キャンセルがあったが、全体としては、アジア地域の訪問者の増加によっている。
297ミャンマー国際航空、エイティービーをGSAに指名−日本就航も視野:2007/07/30(月) 08:38:59

ミャンマー国際航空(8M)は日本総代理店に(有)エイティービーを指名した。8月1日
から予約、受付などを開始する。エイティービーは第三者割当増資を実施し、9月
をめどに資本金2000万円規模とし、さらに9月以降に再度増資し、6000万円
規模とする考え。エイティービーによると、8Mの日本支社を今後設立するほか、
エイティービーの業務として8M、ラオス国営航空と合わせ、10名体制に規模を拡大
する。

エイティービーによると、8Mでは日本就航を積極的に考えているという。既にミャンマー
では日本への就航に向けた動きが進められているという。日本との直行便就航
については、以前から噂されていたが、今回は週3便体制で計画しており、この
うち週1便は直行便、2便についてはラオス経由で運航を計画。8MとQVでコード
シェア運航をしていくという。

また、運航開始時期は「できるだけ早い時期」とミャンマー側で期待している
ものの1月から2月ごろをめどに運航を計画しているという。需要は日本人を
含め、アメリカに移住しているモン族の乗継需要も期待できると見ており、
こうしたトランジットの利用を含めて考えているという。
298関空、日中国交正常化35周年事業で訪中団を派遣:2007/07/30(月) 08:43:10

関西国際空港は日中国交正常化35周年事業の一環として、訪中団を派遣する。
同空港発の中国便は、日本国内最多の15都市に週307便が就航していることから
両国の交流をさらに強固にするのが目的。同事業や連携事業では複数のミッションが
派遣される予定で、関西空港から中国に出国する延べ人数は約1300名になる
見込みだ。

このうち、関空が主催するのは、同社代表取締役会長の宮本一氏を団長とする
「遼寧省経済ミッション」と、同社代表取締役社長を団長とする「広州白雲国際空港
との交流事業」。「遼寧経済ミッション」は、大阪産業振興機構と日中経済貿易センター
も主催者となっており9月3日から7日の日程で約30名が参加。瀋陽や旅順など
4都市の日系企業や政府関係機関工場を視察して今後のビジネスの発展を図る。
また「広州白雲国際空港との交流事業」では約50名が参加し、情報交換をして
相互の空港サービスを高めあうのが目的だ。

このほか、8月30日から9月6日には関西国際空港用地造成者が主催の「日中空港
技術交流団」が予定され、同社から村山社長を含む約100名が参加。北京、青島、
西安など9都市の各空港を5コースに分かれて訪問し、技術交流を行なうほか、9月
2日に北京で開催される日中国交正常化35周年記念式典にも参加する。
299国交省の宿泊統計調査:2007/07/30(月) 08:45:40

国土交通省は平成19年1月から3月の「宿泊旅行統計調査」を取りまとめた。
日本国内の都道府県別で比較できる宿泊調査として初めてのもので、全国
統一の基準を設定して調査。日本国内での宿泊旅行と外国人旅行者の動向
など「議論を進める正確な統計データ」として期待されている。

これによると、平成19年1月から3月の延べ宿泊者数は7204万人泊で、外国人
は全体の6.7%を占める485万人泊であった。国籍別では韓国が33万人泊と
外国人延べ宿泊者数の20.5%を占め、最も多く、国交省ではゴルフを目的と
した訪問者増加によるチャーター便の増加が奏功したとみている。また、
2位は台湾で89万人泊、3位はアメリカの64万人泊で、上位3ヶ国・地域で全体
の50%以上を占める。また、4位の中国(44万人泊)、5位の香港(37万人泊)
を含めると、全体の約70%を占めることになる。

都道府県別では、1位が東京都で150万人泊以上と2位の大阪を100万人泊上回った。
なお、調査対象は従業員が10人以上のホテル、旅館、簡易宿所の1万406施設で、
回収率は71.7%となる7463施設。調査に先立ち、昨年の6月から8月の夏期に第2次
予備調査を実施。その前回調査値と比較すると、延べ宿泊者数は10.6%減、外国人
延べ宿泊者数は3.4%減となっている。また、国籍別ではオーストラリアが69.4%増、
タイが44.7%増で、韓国は23.7%増。人泊ベースで上位であった台湾は7.7%減、
アメリカは10.6%減となっている。
300NASAしさん:2007/07/30(月) 08:58:42

NHK朝の全国ニュース、今週の出来事の中で
数ある中から『関空新滑走路運用開始』を発言。

今週木曜日、関空新滑走路供用開始で24時間&複数の長大滑走路を持つ
世界の主要空港に仲間入り!
301NASAしさん:2007/07/30(月) 10:59:30
関西国際空港、第二滑走路オープンおめでとう!!

302NASAしさん:2007/07/30(月) 12:50:40

JALはもっと羽田⇔関空増便を!

今や首都圏と関西圏を航空を使う価値があるのは、宿泊付個人旅行の存在があるから。

しか〜し、超得プライス「東京・横浜」往路で使えるのは関空6時台の2便。伊丹は、
7時台・8時の3便、他、神戸は7時台。これじゃあ関空の方が便利だけど時間帯が悪い
ので伊丹へ向かう・・・。
復路も伊丹行き16時〜19時台の4便も便が使えるのに、関空行きは21時発の1便のみ、
使い易い19時50分発が使えない。復路でも関空の方が便利なのに伊丹を利用と言う人も

いずれ出る伊丹空港存続問題を牽制? 関空便を不便にして伊丹便の実績作りとは・・・。
関空と伊丹、同じ土俵で競争させれば、差はもっと縮まる。
303:2007/07/30(月) 12:57:49
直ぐに増便と言うのは難しいので、

関空→羽田 170便・6時35分発、172便・6時45分発が今。この内172便の出発時刻を1時間繰り下げる。
羽田→関空 185便・19時50分発をB767からB777に大型化させ利用できる様にしてもらいたい。
304NASAしさん:2007/07/30(月) 13:51:41
二期の使用開始とともに台風直撃だなあ。
305NASAしさん:2007/07/30(月) 14:18:54
>304
台風5号の予想ルートを見ていると、8月2日辺り危ないですね。
真夏の日差しが降り注ぐ中での二期開始を望んでいますが...
306NASAしさん:2007/07/30(月) 15:04:47
最初から欠航なんて、幸先のいいこと。
307NASAしさん:2007/07/30(月) 15:18:19

関空のテレビCMを下記の期間放送中です。
こちらでは、CMの他、メイキング映像もご覧いただけます。
※円広志さん作曲の「ついてもた関空」にあわせてお届けします。

【CM概要】
放送期間:7月28日〜8月3日(1週間)
放送局:在阪5局

ttp://www.kansai-airport.or.jp/news/070727/index.html
308NASAしさん:2007/07/30(月) 17:47:27
関空便を大型化しろなんて、思い違いもはなはだしい。
MD81ですら空席だらけなのに…

利用者はたとえ300円高くなっても、はるかに便利な伊丹を選んでいるのだ。
309NASAしさん:2007/07/30(月) 17:51:41
>>308
利用者が負担しても環境公害・安全性を揺るがす状況は変わらない。

廃止とともに伊丹環境公害にパラサイトする負の構造を改革しなければならない。

310NASAしさん:2007/07/30(月) 18:11:41
>>308
必死になって伊丹ー羽田を盛り上げているんだろうが
関空発展の邪魔は止めてくれよ。

始発便が6時35分。次が6時45分。10分しか差が無いのなら大抵の人は、
6時35分を選ぶよ。だからJALは6時45分の便を7時45分に変更すべきである。
ってか>>308よ、何で空いてるって分かるんだ。乗ったことも無いくせに 

超得ツアーで使えるのが 伊丹発7時〜8時台、伊丹行き16時〜19時と便利なのに
関空発6時台、関空行き21時台は非常に使い辛い。

本来、関空の方が便利な層も仕方なく伊丹便を利用しているのが分かるな。

311NASAしさん:2007/07/30(月) 18:25:03
>放送局:在阪5局

ああ、関西圏だけでよかった
あんな恥ずかしいの関東で流れなくて良かった…
312NASAしさん:2007/07/30(月) 18:30:24

5月搭乗率57.4%、旅客数前年比89.3%
4月搭乗率55.2%、旅客数前年比89.2%

5月搭乗率56.6%、旅客数前年比99.9%
4月搭乗率57.2%、旅客数前年比100.5%

関空発朝と羽田発夜便満席でこの実績じゃ他便はガラガラ
313NASAしさん:2007/07/30(月) 18:30:56
>>310
乗ったからわかるんだよ。空いてるよ。伊丹便に比べるとはるかに。
314NASAしさん:2007/07/30(月) 18:50:07

本当に関西国際空港は努力しているよ。

海外渡航者が増えないのは関空が悪いわけではないのにね。

関西国際空港はますます躍進してまいります。

315NASAしさん:2007/07/30(月) 19:13:34

関西国際空港はますます躍進するよう努力しています。

関空が悪いのではないのです。

場所が悪いのです、関空を使わない人が悪いのです。

316深セン航空、9月10日に関空就航、ビジネスと観光同等の需要見込む:2007/07/31(火) 08:17:02

深セン航空(ZH)は9月10日、関西/福州/深セン線を週3便で就航する。運航機材は
ボーイング737-800型機で、座席数はビジネスクラス8席、エコノミークラスが159席
の全167席。深セン、福州とも日系企業が多く進出しているほか、福州は古い町並みと
武夷山にも近く観光スポットも多く、ZHではビジネス客とレジャー客の割合は同程度に
なると見ている。既に関西地区を中心にセールスを展開しており、ZHを利用した商品
造成を開始した大手旅行会社もあるという。

 在のところ関西地区からの集客を見込むが、グランドハンドリングの委託契約を
全日空(NH)と交わしており、将来的にはNHとの提携による日本各地からの乗り継ぎ
需要も期待しているという。スケジュールは下記のとおり。

▽ZHスケジュール
関西/福州/深セン行き(月・水・金曜日運航)
ZH9098 KIX 15時25分発/FOC 17時25分着、18時25分発/SZX 19時35分着

深セン/福州/関西行き(月・水・金曜日運航)
ZH9097 SZX 8時30分発/FOC 9時40分着、10時55分発/KIX 13時25分着
317成田、6月の旅客数は日本人が2%減:2007/07/31(火) 08:19:28

成田国際空港の6月の国際線旅客数のうち、日本人は前年比2%減の152万5982人
となった。ただし、ビジット・ジャパン・キャンペーン、円安の影響などで外国人
旅客が10%増の72万5907人に達し、通過客が7%減の58万4018人であったが、全体
の旅客数は6月として過去最高の293万9129人となった。
318中部、6月の国際線旅客は2%増―トヨタ海外事業部一部移転効果:2007/07/31(火) 08:22:50

中部国際空港によると、6月の国際線航空旅客数は2%増の45万3100人となった。
国内線は1%減の52万3800人となり、国際・国内を合わせ前年同の97万6900人と
なった。発着回数は国際線旅客便で12%増の2993回、国内線は10%減の5196回。

国内線は2006年度に20%減程度に推移していたことから、大きな増加につながって
はいないものの、概ね減少には歯止めがかかったことが想定される。今後は、
利用促進プロモーションなどを実施しているが、さらに国際と国内を一体化した
空港としての利用価値を高める方策が重要となってくる。

なお、1月からの上期合計は航空旅客数が前年同の285万3600人、このうち国際線
が5%増の136万4300人、国内線が4%減の148万9300人。発着回数は国際線旅客便
が15%増の9204回、国内線旅客便は11%減の1万5277回となっている。
319NASAしさん:2007/07/31(火) 08:23:04
海外からの渡航者はますます増加していきます。

関西国際空港は首都圏ならびに地方の補完ならびに関西圏の国際空港として育成しようではないか。

320ちなみに関空6月:2007/07/31(火) 08:32:57

関西国際空港の6月の国際線旅客数は、速報値で前年比4%減の86万6430人であった。
このうち外国人旅客は24万2000人と8%増加したものの、日本人旅客は59万1740人と
6%の減少となった。また通過客数が3万2690人で32%減となり、国内線は43万8895人
で2%減であった。

これについて関西空港は、「方面別の正確な数値は把握していないものの、例えば
北米路線では、日本航空(JL)やアメリカン航空(AA)、ユナイテッド航空(UA)、
エア・カナダ(AC)などが相次いで運休、減便を実施してきており、これらの影響は
大きい」と説明した。



日本各地⇔関空⇔世界各地、ちょうど国もこの数を増やしたいと言っている。
航空需要の伸びが大きく期待できない関西圏、伊丹を廃止して関空に国内便を集約。
国際線に展望が開けない関空会社も国内線増発で体制建て直しするしかない。
321沖縄、上半期の観光客数は3.9%増:2007/07/31(火) 08:37:53
 
沖縄県によると、今年1月から6月までに沖縄県を訪れた観光客数は、
前年比3.9%増の277万2000人であった。このうち、沖縄県外からの
国内旅行が3.7%増の272万2600人。

航路別では提供座席が増加した東京が7.5%増の123万8800人であったほか、
神戸が44.2%増の13万9300人、北九州が72.7%増の1万5200人と好調に推移。

一方、伊丹は22.5%減の14万4700人、関西は1.9%減の25万1000人となった。



関西圏、増えない旅客を3空港で客の取り合いの形相。
322関空、出国ゲートの店舗拡充──飲食や土産物、新滑走路にらむ:2007/07/31(火) 08:51:13

関西国際空港会社は商業施設拡充に乗り出す。旅客ターミナルビル3階の国際線
出国ゲート中央にあるレストランや物販店の床面積を2―3割増床しメニューや
品ぞろえを強化するほか、売り上げが好調なゲート北側と南側の免税店も拡張する。
訪日客や日本からの海外旅行者の購買需要を取り込み、非航空系事業の収入増を狙う。

出国ゲート中央の売り場面積は現在約1800平方メートル。8月の第2滑走路使用開始
による今後の利用者増をにらみ、各施設の床面積を広げる。土産物店は外国人客が
手軽に買えるTシャツや雑貨、菓子類の品ぞろえを増やし、レストランもメニュー
を充実させ料理の質も高めるよう厨房(ちゅうぼう)や座席スペースの拡張を計画。

改装内容が決まった施設から順次着工する考えだ。
323NASAしさん:2007/07/31(火) 09:01:25

明日は前祝い!! 10万発の花火大会(大阪・富田林)

翌朝、関空2本目の滑走路供用開始!
324NASAしさん:2007/07/31(火) 09:05:50
>>311
心配しなくても今の東京、大阪化が確実に進行中だよ。
東京の方がウケたりしてね。東京で流さないのが残念な感じw
325NASAしさん:2007/07/31(火) 09:14:07
>>312

朝6時台の便が7時台・8時台の便より便利だってw
朝5時に起きるより朝6時に起きる方が楽。

結局、関西圏に3つも空港があるから歪が来る。
関西圏の空港を関空と神戸が担っていけばよい
という結論になる。




326NASAしさん:2007/07/31(火) 10:53:25
関西三空港の役割分担って新聞に載っているけど・・
狭い範囲での関西三空港の国内線の運用は非効率であり、国内線需要を含めて利用者の激増は期待できない。
国際空港の関西国際空港をメインに24時間運用可能な関西国際空港に集約することは他地域からの訪問者の利便性を高める。

さらに関空での乗り継ぎ・トランジットを活用することは関西圏の魅力を高めることに繋がる。

327NASAしさん:2007/07/31(火) 11:40:48
>>323
日本一の花火大会は関空から・・

328関空「貨物」「中国」に活路 完全24時間運用:2007/07/31(火) 13:48:50

関西空港は8月2日、第2滑走路の運用を始める。「アジアのハブ(拠点)空港」を
目指した開港から13年。完全24時間運用の悲願を達成する。しかし、旅客は伸び
悩み、経営は厳しい。突破口のキーワードは「貨物」と「中国」だ。好調な貨物部門
に軸足を移して「国際貨物ハブ空港」にかじを切る。

関西空港の第二滑走路オープンには大きな利点が二つある。一つは片方を補修中も、
別の一本を使って安全に二十四時間運用できることで、深夜が稼ぎ時の国際貨物便
は特に実力を発揮する。もう一つは発着が集中する昼前後や、お盆や年末年始など
のピーク時に飛ばせる便数が増えること。混雑は緩和し、乗客の利便性は高まる。

関空がライバルの成田空港や中部国際空港に対抗し、生き残り戦略の柱に据えるのは
国際貨物便。関空会社は六月、貨物輸送量が十年で三倍に伸びると予測し、貨物地区
に重点を置いた整備計画を打ち出した。

開港した一九九四年に週二十六便だった国際貨物便は現在、約七倍の百九十一便に
伸びている。中でも中国便は昨年の日中航空交渉による増便もあり、約半数を占める。
完全二十四時間化で深夜や早朝便の活用が進めば、中国便はさらに需要増が期待でき
そうだ。
329NASAしさん:2007/07/31(火) 15:21:02
火曜日ってマジうぜえ
330NASAしさん:2007/07/31(火) 18:12:45
太田知事に、さっさと3空港を整理してもらいたいもんだ
331NASAしさん:2007/07/31(火) 19:24:39
欧米路線は伊丹に任せて、関空は近距離シャトル専用でいいのよ。
332NASAしさん:2007/07/31(火) 21:36:31

このような非効率な事をしていると外資にやられますよ。

関西三空港の非効率な国内線の運用は日系航空会社にメリット無し。

333NASAしさん:2007/07/31(火) 22:20:51

ANA 関空→福岡

昨年6月のダイヤ 7時10分発 10時発 17時30分発 19時発
今年6月のダイヤ 7時発 16時発 18時55分発 19時40分発

お陰で前年比で利用者減っちゃったよ。

羽田行きの空白時間も問題だけど福岡行きも7時発の次が12時40分発のJAL便。
便利な時間帯に便が無いので伊丹から乗ってる客が相当数いる事でしょう。

10時発を早く飛ばして欲しいよ。新滑走路が完成するので発着枠は確保できる。
もう少しの辛抱かな。
334NASAしさん:2007/07/31(火) 22:29:58

福岡→関空のダイヤも酷いな。

8時発、8時40分発、9時55分発と、まずますのダイヤ。
しかし、この後がいけない。12時15分発、12時20分発、13時10分発、14時40分発、21時15分発

14時40分発の次が21時15分発。 この間に伊丹行きが5便も飛ぶ。
伊丹が関空の邪魔をしている様子がよく分かる。関空アクセスを改善した上で
速やかに伊丹を廃止する。今、求められているのはコレである。
335NASAしさん:2007/07/31(火) 22:41:07
>>333
はーい、その通りです。
関空の方が近いけど、そーいう時は伊丹を使っています。

だけど、パラサイト伊丹妄想修行僧みたいに、遠いから使わないっていうことはありません。

時間はお金では買えませんからね。
336NASAしさん:2007/07/31(火) 22:45:10
>>333
時間が悪いから搭乗率が下がったのてはなく、搭乗率が低いから甘く見られていいかげんな時間になるんだろ。
337NASAしさん:2007/07/31(火) 22:53:26
>>336
なるほど?
しかし、非効率で利便性を下げているね。

私的には関空一本でいいと思う。

338NASAしさん:2007/07/31(火) 22:54:51

関空は滑走路一本でいいですね。
339NASAしさん:2007/07/31(火) 23:01:24
●● 衝撃!いつもの妄想メルヘン連投関空厨、またも伊丹利用を告白!! ●●

335 名前:NASAしさん :2007/07/31(火) 22:41:07
>>333
はーい、その通りです。
関空の方が近いけど、そーいう時は伊丹を使っています。

だけど、パラサイト伊丹妄想修行僧みたいに、遠いから使わないっていうことはありません。

時間はお金では買えませんからね。
340NASAしさん:2007/07/31(火) 23:14:47

そう言えば、6月からANAは那覇行きで伊丹と関空を入れ替えた。
お陰で関空便の搭乗者数は大きく減った。時間帯の良い便が14時台に行っちゃあ
当然だ。

代わりにお昼前から8時台になった伊丹発、時間帯を良くしたのでツアーなどで
付加される加算料金はアップと言う事で機材を小型化した。ANAの予想通り前年比
15%ほど搭乗者数を減らした。


漁夫の利を得たのは10時35分の便を増やした神戸。これって・・・w
341NASAしさん:2007/07/31(火) 23:19:31

結局は、お金にシビアな関西人。
関空アクセス値下げが一番の利用促進になることが明白。

三宮〜関空でのバスの往復料金が割引になるサービスが始まった。
日帰りなら片道1000円と伊丹行きより安くなった。

阪神地区や大阪地区でもサービス実施して欲しい。
342NASAしさん:2007/07/31(火) 23:21:29

>>339
伊丹は関空を不便にしなければ利用者が増えないが
関空はダイヤを改善すれば利用者は増える。

関空のダイヤを改善するには伊丹を廃止するしか方法は
無いのかなあ、、、。
343NASAしさん:2007/07/31(火) 23:24:52

>>342
関空は伊丹を不便にしなければ利用者が増えないが
伊丹はダイヤを改善すれば利用者は増える。

伊丹のダイヤを改善するには関空を廃止するしか方法は
無いのだなあ、、、。
344NASAしさん:2007/07/31(火) 23:35:40

日本国で唯一世界と競争できる仕様を持った関西国際空港と格下げされる伊丹空港。
どっちが重要な空港か、サルでも分かるな。>>343には難しいかw
345NASAしさん:2007/07/31(火) 23:38:10
>>343

>>342の伊丹と関空をいれかえるだけでなんとも説得力ある文にw
346NASAしさん:2007/07/31(火) 23:43:06

>>340
また伊丹の事になってしまうけどANAは札幌行き昼便を関空にシフトした。
これも6月の数字だけど前年比、座席供給量の減少以上に利用者を減らした。
つまり、加算料金が高い便利な朝便より滞在時間が減っても安い昼便を利用
する人が多かったということになる。

やはり関空へ安く行けることが大切。連絡橋の無料化を急ぐべきだ。
347NASAしさん:2007/07/31(火) 23:46:12

梅田から関空 バス50分
梅田から伊丹 バス30分

この違いは、そんなに大きなことではない。
運賃の差で伊丹を利用する人が多いということ。
>>346を読めば関西人の気質が分かる。
348NASAしさん:2007/07/31(火) 23:48:51

さああと12分で8月1日 関空第2の開港前夜祭の始まりだ。
349NASAしさん:2007/08/01(水) 00:00:17
>>346

ANAの関空⇔札幌は、順調に利用者を伸ばした。
これも昨年の6月、午前中の便は1便だったが今年は2便に倍増。

関空利用促進は、午前中(8時台〜10時台)に出発する便を増やすことに尽きる。

350NASAしさん:2007/08/01(水) 00:10:39
>>349

>関空利用促進は、午前中(8時台〜10時台)に出発する便を増やすことに尽きる。

そのための関空B滑走路供用開始である。

351NASAしさん:2007/08/01(水) 00:27:05
>>350

>そのための関空B滑走路供用開始である。

しかし増便はないw
352NASAしさん:2007/08/01(水) 00:48:29
7月26日からマカオ航空週2便新規開設
9月14日からスターフライヤー羽田1日4便新規開設
9月10日からしんせん航空週3便新規開設
10月からJAL貨物便週3便増便
12月21日からノースウエストサイパン便ディリー運航再開
来年1月からANA貨物便中部からシカゴ便等多数移管
353NASAしさん:2007/08/01(水) 00:48:45
>>351
増便あるよ。
新規就航もあるし。
しっかり調べてから書き込もうねw
354NASAしさん:2007/08/01(水) 00:49:54
遠い関空に行って、
更に遠い展望デッキに行って、
一段と遠くなった飛行機を見てもツマンネw
355NASAしさん:2007/08/01(水) 00:56:29
11月からスタフラ1日1便増便予定もあるよ
356NASAしさん:2007/08/01(水) 01:01:37
でも1年も持たずに撤退だよ。
357NASAしさん:2007/08/01(水) 01:03:10
【空港】関西空港、夏繁忙期の国際線旅客数予想を発表…出入国者数は4%減

関西国際空港会社は18日、
夏の繁忙期(7月20日〜8月19日)の国際線旅客数の予想を発表した。
期間中の出入国者数は昨夏より約4万人(約4%)少ない約101万人
(1日平均約3万2400人)と予測。

ロサンゼルスやシカゴ線が休止されるなど、北米方面の路線が昨夏に比べ
週28便減ったのが響いている。

行き先別では、中国が前年比27%増の約11万1千人で、
同4%減の韓国の約8万9千人を上回り、開港以来初めてトップになりそうだという。

出国は8月11、12日、帰国は同月18、19日にそれぞれ混雑のピークを迎える見通しだ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185023459/l50
358NASAしさん:2007/08/01(水) 01:11:13
無理に関空に固執するから・・・
359NASAしさん:2007/08/01(水) 01:46:43
>>354
関空展望ホールもリニューアルされていました。

展望台も三ヶ所もあるんですけど、大変な人でした。
ジュースを飲んだり、ゲームをしたり買い物もやっちゃいました。

とても楽しかったです。
次回も是非、展望ホールに行ってみたいです。

360NASAしさん:2007/08/01(水) 02:06:50
>>347
だよね。
そんなに急いでも飛行機にはすぐには乗れないよ!

関空でゆっくり時間を潰して搭乗準備をしてくつろぐのがいい。

361NASAしさん:2007/08/01(水) 05:36:46
どこに沖縄札幌の増便があんねん、話の流れしっかり見て書けww

353 名前:NASAしさん :2007/08/01(水) 00:48:45
>>351
増便あるよ。
新規就航もあるし。
しっかり調べてから書き込もうねw
362NASAしさん:2007/08/01(水) 06:09:59
センス抜群の関空CM

関空が流行らない理由がよくわかる。
363シャープ堺新工場、経済効果1兆5000億円見込む:2007/08/01(水) 08:27:24

大阪府、「亀山」敗北後の誘致実る──シャープ堺新工場、経済効果1兆5000億円見込む

「5年越しの恋が実った感じで万感の思いがある。武田薬品工業の新研究所の誘致失敗なども
あったが、それを補って余りある大型プロジェクトだ」。31日、太田房江大阪府知事は表情
を緩ませた。堺市の木原敬介市長は「政令指定都市・堺のオンリーワンのまちづくりに大きな
弾みになる」と期待を寄せた。

建設地となる新日本製鉄堺製鉄所の遊休地について、シャープは6年前に新日鉄側に購入を
打診した。しかし、3.3平方b当たり15万円の売却価格に折り合いがつかず、立ち消えになった。

そのころ府は「二色の浜産業用地」(貝塚市)を候補に誘致を進めていたが、破格の補助金を
提示した三重県(亀山市)に敗れた。府の活動が一変したのは、それからだ。

364シャープ堺新工場、経済効果1兆5000億円見込む:2007/08/01(水) 08:28:07

「いつでも使える用地を府のリスクで確保するから、次の工場はぜひ大阪に」。亀山ショックの
反省から2002年、太田知事は大阪市阿倍野区のシャープ本社にトップセールスを始めた。新日鉄遊休地
を候補に提示、下水道や岸壁、進入道路を速やかに整備すると約束。町田勝彦社長(現会長)への
表敬訪問は06年11月まで6回に及んだ。

様々な優遇策も功を奏した。4月に企業立地促進条例を設け、先端産業補助金の上限額を150億円
まで引き上げた。「熱意を伝えるメッセージになったはず」(府幹部)。道路、港湾、関西国際空港
に近いという立地も有利に働いた。14年度末に阪神高速大和川線が開通すれば、技術開発拠点の
ある奈良県天理市と亀山工場へのアクセスも改善する。

府の試算によると、3800億円の投資の2倍の製造出荷額になった場合、府内への経済波及効果1兆
5000億円のうち、建設関連で3800億円、製品出荷額などで1兆1000億円を見込む。5500億円と
試算された亀山工場(第2工場を除く)を大幅に上回る。「税収も10年間で約600億円は必ず得られる。
補助金の4倍の税収が返ってくるはず」(太田知事)とみる。府は同日、シャープ堺浜立地支援本部
を庁内に設置、横断的支援体制を強化した。
365NASAしさん:2007/08/01(水) 08:33:45
>>362
関空СΜ見たいっすー

わが地域でやって下され!
366「貨物ハブ」の座、激戦──第2滑走路離陸 関空の選択:2007/08/01(水) 08:36:38

その為には、着陸料・諸経費の値下げをしないとアジアの空港に勝てない。
関空の有利子負債を減らすには、伊丹空港を廃止してその売却益を投入
する以外にないはず。これ以上の国民負担は馴染まない。関西の地元で
解決することが大事である。

「関空発の貨物便をすべて那覇に持っていくわけではないんですね」。
7月10日、関空会社の村山敦社長は沖縄県と組んで那覇空港をハブに
アジア域内物流網を築く構想について、全日空の野本明典・常務貨物
本部長に問いただした。

野本常務は全日空が沖縄で展開するのは航空貨物の中でも「エクスプレス」
と呼ばれる小口の翌日配送事業だと説明。「関空が主力空港であると
いう位置付けは変わらない」との言葉に村山社長も安堵(あんど)の
表情を見せた。

実は全日空は貨物ハブ空港の候補を関空、那覇、羽田の3つに絞り、
地理的優位性やダイヤの自由度、ネットワークコストなど6つの必要
条件で空港ごとの優劣を「○」「△」「×」で採点していた。結果は
那覇の○が5つ、関空は3つ、羽田は1つ。新規事業のエクスプレス
貨物は最も点数の高い那覇を拠点として活用し、主力空港にはすでに
物流施設の整った次点の関空を使う形ですみ分けることにした。
367:2007/08/01(水) 08:38:04
関空の着陸料・諸経費が安ければ関空の○が5つになったかも。
伊丹廃止で関空に国内線が集結するので尚更、有利。
伊丹の廃止を遅らせた結果、この有様である。関西経済に損失を与える
伊丹存続の一面を見た感じである。
368NASAしさん:2007/08/01(水) 08:40:54

国際貨物の主力空港として“国内予選”は突破しつつある関空だが、世界で
通用するには越えるべきハードルが多い。最大の課題が着陸料など利用コスト
の競争力。

「新たな値下げ原資は見込めない」。関空会社の村山社長は苦渋の表情だ。
増収と経費削減の効果を還元する形で着陸料などを割り引いてきたが、第2
滑走路の保守費用や減価償却費負担が今年度と来年度で計160億円増え、
利益を圧迫する。仁川や上海といったアジアの空港との競争を見据える
村山社長。だが、第2滑走路や貨物設備の整備で商機が高まる分、コストも
膨らむ。路線拡充などによる収益力の強化が問われる。


やはり、伊丹の機能を関空に移すしかないでしょう。
関空の有利子負債を大きく減らすことが関西、日本の為になる。
369NASAしさん:2007/08/01(水) 09:05:38
>>357
関西圏の航空需要が伸びないのは明らか。
伊丹を整理して関西圏の空港行政再編が必要。

関西の航空需要は、関空と神戸で賄える。
3空港分散の国内線は使い辛い。
370NASAしさん:2007/08/01(水) 09:08:49
【航空】韓国航空会社、日本への乗り入れ自由化・国交省提案へ…成田・羽田以外 [07/08/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185920450/

 国土交通省は8月1日から都内で開く日韓航空協議で、韓国航空会社の日本の空港への
乗り入れの原則自由化を提案する。政府が5月にまとめたアジア・ゲートウェイ構想で
打ち出した航空自由化策の一環。就航できる地点や便数、航空機の大きさなどを
政府間協議で細かく定めていた従来の仕組みを撤廃する。新規乗り入れが難しい
成田国際空港と羽田空港を除く日本の空港では、需要に応じて柔軟に韓国便を飛ばせる
ようになる。

 日本と韓国を結ぶ定期航空便は、政府間の航空協定で乗り入れ地点などを細かく
定めている。現在は日本側が26地点、韓国側は7地点で、相手国企業の航空機の
乗り入れを認めている。


371NASAしさん:2007/08/01(水) 09:12:46

特にバスがそうである。関空と伊丹、2つあるから便数が分散され待ち時間が
長くなる。

関空お得意様の阪神地区。ここからは伊丹行きより多くの便が関空に運転されて
いるが、それでも多いとは言えない。伊丹廃止で関空便の増便を願いたい。

阪神間の最重要駅、阪急西宮北口駅と関空をノンストップで結ぶバスを期待したい。
今の伊丹空港(途中経由あり)への所要時間と変わらない時間で行けるはず。
372NASAしさん:2007/08/01(水) 09:20:42
関空にはいろんな人がいるんだね
動画がおもしろい

http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/248357/
373NASAしさん:2007/08/01(水) 12:01:13
シャープは三十一日、大型液晶テレビのパネルを生産する新工場を堺市に建設
する、と正式に発表した。生産能力は現在主力の亀山工場(三重県亀山市)を
上回り、世界最大となる。投資額は約3800億円で、11月に着工し、2010年3月
までに生産を始める。

北米や欧州で急拡大する大画面需要に対応し生産能力を増強、出遅れている海外
市場で巻き返しを狙う。



地元企業シャープの発展に花を添える為にも関西国際空港が果たす役目を大きい。
関空=欧州・北米への貨物便の増便にも期待が持てる。

374NASAしさん:2007/08/01(水) 12:11:48
もちろん、旅客便も期待できますね。

375NASAしさん:2007/08/01(水) 12:13:35
技術を盗もうとする韓国人が大挙してやってくるよ
376台風情報:2007/08/01(水) 14:19:14

台風5号(うさぎ)は日本の南を北西に進んでおります。
大型の台風は引き続き、北西へと進み、日本に上陸・接近する恐れがございます。
今後の台風情報にはくれぐれもご注意ください。


377台風情報:2007/08/01(水) 14:40:36

非常に強い台風5号は日本の南を一時間におよそ25ΚΜの速さで北西へ進んでいます。

中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45Μ、最大瞬間風速65Μ、中心から半径110Κ以内では風速25Μ以上の暴風になっています。
中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心の最大瞬間風速は70Μが予想されます。
さらに勢力を強めながら日本に上陸・接近する恐れがございます。
今後の台風情報にはくれぐれもご注意ください。


378路線価上昇率、大阪トップ 進む再開発 投資集中 :2007/08/01(水) 16:35:42

07年分の近畿2府4県の路線価が1日、大阪国税局から公表された。約6万4千地点の標準宅地
の平均路線価は前年を6.8%上回る12万6千円で、92年に統計を取り始めて以降、初めて上昇
した。最高額は24年連続で大阪・梅田の阪急百貨店南側の696万円。前年より40.3%上がり、
都道府県庁所在市の最高額地点別では全国一の上昇率となった。近畿の最高路線価の2位は、
大阪市中央区の南海難波駅前で、559万円。上昇率は阪急百貨店前をわずかに上回り、40.8%
となった。

東京、大阪、名古屋の三大都市圏の上昇が顕著で、県庁所在地の最高路線価の伸び率では 大阪
が初めて全国トップになった。



空港特急ラピートが発着する関西国際空港への玄関口、南海難波駅が近畿ナンバー1の上昇率。
明日、第2の開港を迎える関西国際空港の前祝いって感じw

379NASAしさん:2007/08/01(水) 19:52:44
伊丹を使います。

        シャープ
380NASAしさん:2007/08/01(水) 19:57:31
□ 関空貨物が急拡大 中印露向け、さらに増便

 第2滑走路が2日に供用開始となる関西国際空港で、中国やロシアなどBRICs(新興市場国)
向けの国際貨物便が急増していることが分かった。来年の北京五輪で、中国をはじめとした
アジア向けの航空需要はさらに拡大することが見込まれ、2期開港で完全24時間空港となる関空
では、深夜・早朝便を中心に航空各社の増便の動きが活発化している。

 関空では、中国の経済成長を背景に電子部品やデジタル家電の輸出が増え、開港当初に週26便
だった国際貨物便が7月ピーク時で191便に伸び、過去最高を記録した。特に中国便は昨年の日中
航空交渉による増便に後押しされ、50・3%を占める盛況ぶりだ。

 来年の北京五輪、さらに3年後の上海万博の開催を見据えて増便の動きはさらに加速。日本航空は
7月、関空に大連、香港など貨物便の新規4路線を開設したほか、今秋には現行の週12便をさらに
増やす計画だ。全日空も中国への増便などで週32便から37便にすることを決めている。

 ロシア、インド向け貨物も、昨年の輸出額はロシアが前年比14・5%、インドが同38・3%の増加。
過去10年でロシアは10倍以上の規模に拡大、インドも倍増している。
381NASAしさん:2007/08/01(水) 19:58:55
 現行では関空からインド、ロシアへの直行貨物便はないが、物流関係者は「中国経由のインド便や、
ヨーロッパのハブ(中核)空港からロシアへの陸送の形で、取り扱いが増えているのではないか」と分析する。
 アエロフロート(ロシア)も今後3年以内に、モスクワかサンクトペテルブルクと関空を結ぶ新路線を
開設する方針を表明。サンクトペテルブルクではトヨタ自動車などの工場が建設されており、航空貨物
の拡大が見込まれる。

 関空の国際貨物便はすでに、午後11時〜翌朝6時までの深夜・早朝便が27%を占め、2期滑走路の
オープンによる完全24時間化で、深夜・早朝へのシフトはさらに強まると予測される。

 現行の貨物便駐機場(14機分)はすでに満杯に近い状態で、各社が増便する今秋以降は「一時的に
旅客便のスペースも活用せざるを得ない」(関空会社)と、国際貨物の急増に施設整備が追いついて
いない。関空会社はこうした状況を踏まえ、貨物施設を先行整備する考えを示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070801-00000119-san-soci
382NASAしさん:2007/08/01(水) 20:00:24
深セン航空、9月10日に関空就航、ビジネスと観光同等の需要見込む
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=30752

 深セン航空(ZH)は9月10日、関西/福州/深セン線を週3便で就航する。運航機材はボーイング
737-800型機で、座席数はビジネスクラス8席、エコノミークラスが159席の全167席。深セン、福州とも
日系企業が多く進出しているほか、福州は古い町並みと武夷山にも近く観光スポットも多く、ZHでは
ビジネス客とレジャー客の割合は同程度になると見ている。既に関西地区を中心にセールスを展開
しており、ZHを利用した商品造成を開始した大手旅行会社もあるという。

 現在のところ関西地区からの集客を見込むが、グランドハンドリングの委託契約を全日空(NH)と
交わしており、将来的にはNHとの提携による日本各地からの乗り継ぎ需要も期待しているという。ス
ケジュールは下記のとおり。

▽ZHスケジュール
関西/福州/深セン行き(月・水・金曜日運航)
ZH9098 KIX 15時25分発/FOC 17時25分着、18時25分発/SZX 19時35分着

深セン/福州/関西行き(月・水・金曜日運航)
ZH9097 SZX 8時30分発/FOC 9時40分着、10時55分発/KIX 13時25分着
383NASAしさん:2007/08/01(水) 20:41:14
▽▽▽▽▽スーパーアイドルのみが所属を許される海王プロダクション▽▽▽▽▽

         スーパーアイドル・向日葵=◆NHi28FfuEI(死亡確認)

         故向日葵とドメ子によるなぎさの案内人剥奪画策スレw

                【隠れ家】(*‘ω‘ *)【こっそり】
         http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1153394135/

http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=intro&key=1153394135&ls=all
http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/intro/life7.2ch.net/intro/kako/1153/11533/1153394135.dat

384NASAしさん:2007/08/01(水) 20:49:58
人類史上、まれに見る粗大ゴミ、関空2期と言う粗大ゴミができる訳か。
でもまあ、そんな物は海洋投棄で解決する事だがな。
385NASAしさん:2007/08/01(水) 21:37:39
↑   ↑   ↑
パラサイト厨は退場願いたい。

386NASAしさん:2007/08/01(水) 21:53:19
>>385のように無駄な建設を推進するバカは地球環境に対する寄生虫。
パラサイトはお前だよ。
387NASAしさん:2007/08/01(水) 22:24:16

当たり前のことが受け入れられないばかりか、他空港、他地域を誹謗中傷する伊丹環境公害パラサイトする妄想修行厨。

388NASAしさん:2007/08/02(木) 00:11:01
ライト兄弟が初飛行に成功して以来
我が国1億2千万の全ての国民が待ち望んでいた
世界水準の空港が、ようやく日本に誕生しようとしています

・3500m以上の大型滑走路を複数持ち
・同時離発着が可能なオープンパラレル構造を備え
・終日フル操業可能な、完全24時間対応
・都心からの距離もほど近く、豊富なアクセス手段を有する
グローバルスタンダードの空港が

関西の、日本の、アジアの、そして全世界のみなさん
関空第二期工事完成、第2滑走路がついにオープンです
389NASAしさん:2007/08/02(木) 00:18:39

バッタスレで2期オープンおめでとう!!
390NASAしさん:2007/08/02(木) 00:30:53
>我が国1億2千万の全ての国民が待ち望んでいた

いつの人?
391NASAしさん:2007/08/02(木) 00:35:33
伊丹ゎ廃止ゃで。
392NASAしさん:2007/08/02(木) 01:29:05
大阪に住んでる人は
女性が一般の飲食店で拉致強姦監禁される事件が起きて
ほとんどニュースにならないことを不思議に思わないの?
393NASAしさん:2007/08/02(木) 01:59:21
今日なんかイベントあるの?
394NASAしさん:2007/08/02(木) 02:16:40
妄想大量投稿イベント予定
395NASAしさん:2007/08/02(木) 06:20:12

第1便着陸で伊丹ゎ廃止ゃで。
396NASAしさん:2007/08/02(木) 06:49:46
第二滑走路オープン一番機到着なのになんだこの静けさはw
関空メルヘンメンヘル妄想連投関空厨は岡山奥だから生中継見れなかったんだなww
397おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 07:34:32

関空貨物が急拡大 中印露向け、さらに増便

第2滑走路が2日に供用開始となる関西国際空港で、中国やロシアなどBRICs
(新興市場国)向けの国際貨物便が急増していることが分かった。来年の北京五輪
で、中国をはじめとしたアジア向けの航空需要はさらに拡大することが見込まれ、
2期開港で完全24時間空港となる関空では、深夜・早朝便を中心に航空各社の
増便の動きが活発化している。

関空では、中国の経済成長を背景に電子部品やデジタル家電の輸出が増え、開港
当初に週26便だった国際貨物便が7月ピーク時で191便に伸び、過去最高を
記録した。特に中国便は昨年の日中航空交渉による増便に後押しされ、50・3%を
占める盛況ぶりだ。

来年の北京五輪、さらに3年後の上海万博の開催を見据えて増便の動きはさらに
加速。日本航空は7月、関空に大連、香港など貨物便の新規4路線を開設したほか、
今秋には現行の週12便をさらに増やす計画だ。全日空も中国への増便などで週32便
から37便にすることを決めている。

ロシア、インド向け貨物も、昨年の輸出額はロシアが前年比14・5%、インドが同38・3%の
増加。過去10年でロシアは10倍以上の規模に拡大、インドも倍増している。
398おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 07:35:17

現行では関空からインド、ロシアへの直行貨物便はないが、物流関係者は「中国経由の
インド便や、ヨーロッパのハブ(中核)空港からロシアへの陸送の形で、取り扱い
が増えているのではないか」と分析する。

アエロフロート(ロシア)も今後3年以内に、モスクワかサンクトペテルブルクと
関空を結ぶ新路線を開設する方針を表明。サンクトペテルブルクではトヨタ自動車
などの工場が建設されており、航空貨物の拡大が見込まれる。

関空の国際貨物便はすでに、午後11時〜翌朝6時までの深夜・早朝便が27%を占め、
2期滑走路のオープンによる完全24時間化で、深夜・早朝へのシフトはさらに強まると
予測される。

現行の貨物便駐機場(14機分)はすでに満杯に近い状態で、各社が増便する今秋
以降は「一時的に旅客便のスペースも活用せざるを得ない」(関空会社)と、国際
貨物の急増に施設整備が追いついていない。関空会社はこうした状況を踏まえ、
貨物施設を先行整備する考えを示している。

また、BRICsの中でもブラジルについては直行便がなく、思うように需要が
伸びていないのが現状。経由地となる北米路線の不調も一因とみられ、関空会社
では、航空各社に路線誘致を働きかけている。
399おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 07:40:03

<関西国際空港>第2滑走路オープン 初の24時間運用

関西国際空港の第2滑走路(4000m)が2日、オープンする。これまでは第1滑走路(3500m)
だけを使用していたため、週3回深夜に一時閉鎖されていたが、2本の滑走路を併用する
ことで、国内で初めて24時間運用可能な国際空港となる。オープンを控えた1日には、
新滑走路の清掃や誘導路灯火の最終チェックなどが行われ、準備作業が続いた。
 
第2滑走路がある2期島は、約9000億円をかけて造成された。第2滑走路の運用開始
によって、メンテナンスのため週3回閉鎖しなければならなかった問題点が解消。管制
システムが整う10月から、完全24時間運用の国際空港となる。
 
1時間当たりの発着枠は現在の30回から40回へと増加。中国を中心としたアジア便
貨物便数が好調なことから、国際貨物拠点(ハブ)空港としての成長が期待される。
 
旅客ターミナルには、既にオープンを祝う垂れ幕が下がり、祝賀ムードが漂う。オープン
前日の1日には、第2滑走路と平行誘導路上に張られていた誤着陸を防ぐための計18カ所
の「×印」の進入禁止標識や、1期島と2期島を結ぶ連絡誘導路の禁止標識の撤去作業
などが行われた。
 
2日は午前6時から、2期島で記念式典を行い、同6時15分にバンコクからの日本航空728便が
着陸。出発1番機は午前10時35分発の中国・杭州行き全日空951便。午前中には貨物便も
2便発着し、それぞれセレモニーを行う。
400おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 07:45:50

★2日運用開始、関空新滑走路にあやかれ──電車・バス・旅行会社…割安料金やキャンペーン

関西国際空港の第2滑走路が2日、開業する。関空と大阪市内などを結ぶ電車やバス、近隣ホテル
などでは相次いで値ごろ感のある新商品を投入。「第2の開港」で注目を集める関空にあやかり、
自社のPRや新たな需要開拓を狙っている。

空港線を持つ南海電気鉄道は難波など大阪市内の5駅と関空間の乗車運賃を9月末まで割り引く。
関西私鉄・バスのICカード乗車券「PiTaPa(ピタパ)」の利用客を対象に、大人料金を
200円引きの690円に設定。「空港線だけでなくピタパの利用促進につなげたい」と意気込む。

関西の主要駅と関空をつなぐリムジンバスも値ごろ感を打ち出し、電車に対抗する。近畿日本
鉄道は利用者の最寄り駅から上本町駅までの鉄道運賃と上本町から関空までのリムジンバスの
乗車券をセットにした企画切符の割引幅を拡大。距離の最も長い三重・賢島からの場合は1290円
の割引になる。

インターネットなどを利用できる「関空リラクゼーションラウンジ」の使用料を半額にする特典
も付けた。7月から販売を始め7月末まで約950枚を販売。来年3月末までに1万4000枚を販売する
計画という。阪神電気鉄道など3社が共同運行する三宮―関空間のリムジンバスも、9月2日まで
往復運賃を3割引きする。
401おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 07:47:41

JTB西日本は新滑走路オープン記念に、海外35コースの旅行商品「関空10点満点!!」を発売。
格安な料金設定や特典などが受けて韓国、台湾などのアジアやオセアニア方面が好調で「8月2日
出発はほぼ満席」という。

近隣ホテルは2期滑走路開業による空港利用者数の増加を期待する。ホテル日航関西空港では
8、9階にある105室の客室を改装。8月1日から営業を始めた。客室の全面改装は1995年の開業
以来初めて。

関空内でキャンペーンを展開し、お祭りムードを盛り上げる企業もある。コクヨ子会社のコクヨストアクリエーション
(東京・港)は9月末まで空港内の公共通路にイベントショップを出店する。

「旅立ち」をテーマに全国から集めた腕時計や麻小物などの雑貨類を期間限定で販売。店頭
には関空のPR映像を流す6台のモニターを設置する。同社は催事スペースの運営事業を手掛けて
おり「関空施設の活性化に協力したい」としている。
402おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 08:15:09

第2滑走路に一番機=初の完全24時間空港へ−関空

関西国際空港は2日、空港の第2滑走路の供用を開始、午前6時20分ごろ、旅客機の
到着一番機となるバンコク発の日本航空728便ボーイング767型機が着陸した。
第2滑走路はジャンボ機の運用も可能な全長4000メートル。工事中の新設管制システムが
10月に完成すれば、国内初の完全24時間対応の空港となる。
 
一番機の到着に先立ち、村山敦同空港社長が第2滑走路の連絡誘導路の横で滑走路
のオープンを宣言、太田房江大阪府知事があいさつの言葉を述べるなどセレモニーを
行った。 
403おめでとう! 本日、関西国際空港第2滑走路オープン:2007/08/02(木) 08:20:32

関空、第2のテークオフ 新滑走路で完全24時間化
                  2007年8月2日 06時24分(中日新聞)

関西空港は2日午前6時、4000メートルの第2滑走路の使用を始めた。
関西復権の期待を担い、1994年に滑走路1本で開港して13年。
旅客需要は伸び悩むが、国内で初めて完全24時間運用可能になるのを
売り物に、国際貨物ハブ(拠点)空港を目指して新たな1歩を踏み出した。

発着能力が高まるため、ピーク時の混雑が緩和され、国際貨物の深夜便や
早朝便も使いやすくなる。関西国際空港会社は、今後10年で国際貨物量
が最大3倍になると予測している。

当初は10月オープンの予定だったが、25日から大阪で開かれる世界陸上
選手権に合わせて前倒しした。管制施設の工事が間に合わず、完全24時間
運用は10月以降になる。

開港から使ってきた3500mの滑走路の北西側を埋め立てて新滑走路を建設する
2期工事は99年7月に始まり、昨年12月に完成した。
404NASAしさん:2007/08/02(木) 08:26:13
第二滑走路オープンおめでとうございます。

405NASAしさん:2007/08/02(木) 08:38:19
同じ記事を2回貼るのはやめてくれないか
406NASAしさん:2007/08/02(木) 08:46:09
祝★関西国際空港第二滑走路オープン

第二滑走路誕生、おめでとうございます。
あいにくのお天気となってしまいましたが、
今後の関空における益々の発展をお祈り致します。
407NASAしさん:2007/08/02(木) 09:10:37
【郷土】在阪マスコミの自虐報道を叩く3【蔑視】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1176960527/
408第2滑走路に一番機−関西国際空港:2007/08/02(木) 09:48:56
409大阪の空、24時間飛べまっせ!きょう第2滑走路がオープン:2007/08/02(木) 09:53:15

関西国際空港の第2滑走路が2日、オープンし、国内で初めての完全24時間空港
が誕生する。旅客便は伸び悩んでいるが、深夜早朝を中心に貨物便は順調に増えて
おり、今後、アジアのハブ(中継)空港を目指す。一番機は2日午前6時15分に
着陸するバンコク発の日本航空機。セレモニーが行われ、第2滑走路オープンを
祝う。

第2滑走路は長さ4000メートルで、成田空港のA滑走路と並んで国内最長。
海上に建設された関空は「24時間空港」を売り物にしていたが、これまでは
滑走路のメンテナンスのため週3日程度、深夜に閉鎖していた。滑走路が2本
になることで、管制設備が整備される10月からは完全24時間運用が可能になる。

第2滑走路のある2期島の建設は平成11年7月にスタート。現在の3500m滑走路
の北西側の海を埋め立てて、1期島より9ヘクタール広い519ヘクタールの
2期島が整備された。

関空の今夏ダイヤは国際線が過去最高の週776便を記録。中でも貨物は25%
を占める。とくに深夜早朝便が順調で、関空会社の村山敦社長は「今後は貨物
を強化したい」としている。
410NASAしさん:2007/08/02(木) 10:52:43

1994年9月の開港から今年で13年目を迎え、関西における空の玄関口としてすっかり
定着した感のある関西国際空港。

イギリスの調査会社による「AIRPORT OF THE YEAR 2006」では顧客満足度世界第4位
の空港に選ばれるなど施設やサービスの評価も高い。そんな関空がこの夏、大きな転機
を迎える。これまで1本だった滑走路が2本になるのだ。

新しい滑走路は長さ4,000m、幅60m。この新滑走路のオープンによって、関西国際空港
は4,000mと3,500mの複数滑走路を持つことになり、この滑走路がオープンすることで
メンテナンスタイムに左右されることない「真の24時間空港」となる。

滑走路が2本になるメリットは大きい。たとえば「海外からの旅客増加への対応」。アジア
諸国の高度経済成長を背景に、政府は訪日外国人旅行者を2010年までに倍増する目標
を立てている。観光ビッグバンの到来に備える受け皿の整備は早急の課題なのだ。関空
を利用する訪日旅行者の増加に伴う消費需要拡大で、少なくとも国内で年間8,000億円
の生産誘致効果があるとも言われている。また旅客だけでなく貨物輸送の拡大も可能と
なり、「24時間眠らない国際貨物ハブ空港」は国際物流の拠点として重要な役割を
果たすことになるだろう。成田空港が常に満杯状態、中部空港も余力がないという現状
において、関空の処理能力が大幅に拡充されるということは、関西だけでなく日本の
経済活性化にもつながるのだ。
411NASAしさん:2007/08/02(木) 10:53:19

実は、これまで日本には長大複数滑走路を持つ国際空港がなかった。例えば韓国、中国
、シンガポールなどアジア各地の国際空港にはすでに整備されていることを考えると、
第2滑走路のオープンは、関西だけでなく日本におけるトピックスであるといえるだろう。

21世紀の国際航空需要を関西がリードしていく…その第1歩として。
関空の第2幕は、関空が真の国際空港となるためのプロローグかもしれない。

ttp://www.mydome.jp/information/web_mag/pages/1657/01.html
412NASAしさん:2007/08/02(木) 11:00:49
第二滑走路オープンおめでとう
413NASAしさん:2007/08/02(木) 11:19:48

関西国際空港の誕生から13年、ここに待望の次男が誕生しました。

関西国際空港は先進国日本の国際拠点空港としまして、さらに躍進してまいります。

引き続き、今後の兄弟の動きには注意を払っておいてください。

世界から評価の高い関西国際空港はますます躍進してまいります。

みなさまのご支援・ご利用を引き続きよろしくお願いします。

414NASAしさん:2007/08/02(木) 11:50:52
歴史的、文化的にも趣のある和泉という地域に位置する、夕陽が
きれいな海上空港... ビジュアル的な面では言うことなしの関空。
今後は中身とも磨かれ、輝きを増すわけですね。


8月2日は、向かうところ敵ナシの国際拠点空港、関西国際空港の
新たな誕生日ですね!!  真夏の太陽のごとく、その力をこれか
らもどんどん発揮して下さい!
415NASAしさん:2007/08/02(木) 11:58:47
>>414
その素晴らしい文化をもっと全国に宣伝しよう。

そのためにはイベント活用で・・

416NASAしさん:2007/08/02(木) 12:15:59
とりあえずはんわ線をなんとかしてくれ
417NASAしさん:2007/08/02(木) 12:57:15
>>416
阪和線、高架が必要だと思われます。
もしくは南海、なにわ筋線により梅田・新大阪乗り入れを!

418NASAしさん:2007/08/02(木) 13:00:31
しかし、関空は鉄道も2路線乗り入れているのですか?

恵まれた環境ですね。
首都圏なら分かるが関西圏でねぇ。

もっとおかしいのが関西三空港の国内線の運用ですね。

419NASAしさん:2007/08/02(木) 13:01:58
関空泉佐野、とか、関空岸和田でいいので、
もっと区間運転してくれないかな。

関空日根野でもいいけど。
420NASAしさん:2007/08/02(木) 13:05:33
>>418
大阪より人口が多い神奈川には空港はないぜ。
兵庫は伊丹と神戸?

大阪は関空と伊丹?
しかも近い距離に三空港は過剰だな。

国際拠点空港の関西国際空港を育成するためには関西圏は関西国際空港に集約する方がいい。

421関空2期稼働/「オール関西」で活性化を:2007/08/02(木) 13:07:12

関西空港2本目の滑走路がきょう2日朝から稼働を始める。これにより国内空港
で初めて、24時間、航空機の離発着が可能となり、発着回数の上限も年16万回
から23万回に増える。

今回、滑走路が2本そろったことで空港の機能は大きく向上する。1本のままで
は離発着が集中する昼前後の時間帯、増便が難しかったが、これからは容易に
なる。深夜や早朝を活用すれば、アジアを中心とした貨物便を増やすことも
可能となる。

実際、旅客便は需要が低迷しているが、貨物便は中国路線を筆頭に伸びている。
この為、関空会社は新たな営業戦略として、アジアを軸とした「国際貨物ハブ空港」
をめざす方針を打ち出した。

そうした考え方はもちろん間違いではないだろう。だが、肝心の旅客を呼び込む
為の方策は、まだ見えてこない。

422関空2期稼働/「オール関西」で活性化を:2007/08/02(木) 13:07:59

関空の利用客数は2000年度に2058万人と最高を記録したが、米中枢同時テロなど
の影響で03年度は1372万人に落ち込んだ。その後、回復したとはいえ、06年度は
ピークの8割ほどだ。

原因は、関空会社の「高コスト体質」にある。一期では、土地造成を自ら手がけた
為、巨額の負債を抱え込んだ。現在1兆2千億円あり、年間金利負担は200億円
に上る。その分、収益は圧迫され、着陸料の引き下げも難しくなっている。

関空会社は財務体質の改善を図るために公的資金の投入を求めるが、財務省は
「自助努力を」との姿勢を崩さない。

かねて指摘されてきたが、近隣の大阪(伊丹)、神戸両空港とどう共存を図るかも
課題だ。特に利便性が求められる国内線でのすみ分けは、掘り下げて検討すべきだ。

関西経済の復権に、関空は重要な役割を果たさなければならない。その活性化に
向けて、オール関西で知恵を絞りたい。
423NASAしさん:2007/08/02(木) 13:08:09
>>420
関空以外は新幹線の方が便利だろ。

424NASAしさん:2007/08/02(木) 13:12:02
名古屋ですら、新幹線に勝てないよ
425NASAしさん:2007/08/02(木) 13:17:54
>>422
需要がない、関西圏に三空港もあるのが非効率の主因。

伊丹は廃止すべきである。
伊丹廃止は関西国際空港に国内線を集約でき、地方から関空経由海外への利便性を高めるほか、海外からの渡航者を地方へ誘致できる政策をとることができる。
426NASAしさん:2007/08/02(木) 13:22:43
>関空会社は財務体質の改善を図るために公的資金の投入を求めるが、財務省は
>「自助努力を」との姿勢を崩さない。

財務省も馬鹿では無い。今のまま伊丹の状態で存続した上で関空に莫大な公的資金
投入は、とても出来ない相談だろう。

来年度、関空貨物施設増設する予算を計上する代わりに伊丹空港の格下げを持出す
のは容易に考えられる。地元経済界、地元自治体もこの交換条件を飲むしかない。

伊丹を格下げしたところで関空の経営が急転することは考えられない。有利子負債
の削減が関空を世界と競わせるにも大きな課題。やはり公的資金の投入しかない。
伊丹空港廃止を交換条件、十分ありえる話である。
427NASAしさん:2007/08/02(木) 13:24:57
伊丹よりも新幹線との競争だからな。
428NASAしさん:2007/08/02(木) 13:26:10
>>425
当たり前の政策をとればすぐに関西国際空港は国際拠点空港として育成できますよ。

そのぐらいの政策をとらないと景気、外部要因などに動じない世界規模の国際拠点空港としての育成は難しい。

さらなる、関西国際空港の活用策をとるべきである。
429NASAしさん:2007/08/02(木) 13:32:28
財務省は、伊丹を残すことで関空の経営に好ましくない影響を与えると思っている。
だからこそ、2本目の滑走路建設の条件として伊丹規制を見返りに予算を計上した。

そもそもこの場に及んでまだ、伊丹存続の立場の国交省には立腹しているだろう。
関西圏の航空需要が旺盛なら関空に影響もないが、それも望めないのが実情。

430NASAしさん:2007/08/02(木) 13:33:37
伊丹欠陥飛行場の存続は日本経済にまったくメリット無し。

最新鋭、24時間運用のハイテクノロジーの空港機能・設備・工法・管制を備える関西国際空港は先進国日本の国際空港であり、育成しなければならない。

431NASAしさん:2007/08/02(木) 13:35:49
>>427
関空には、首都圏の客を関空経由で海外に送るという施策がある。
新幹線には出来ないことである。

しかも新大阪と伊丹は近いが関空とは遠い。関空アクセス安く、速くすれば
関空は、新幹線と両立できる。
432NASAしさん:2007/08/02(木) 13:40:25
どうして関西国際空港がハブになれないのか?

関西三空港の国内線の運用がハブになる要素を低下させています。

433NASAしさん:2007/08/02(木) 13:41:03
>>426
財務省も、伊丹を廃止すれば関空に公的資金を投入しても全額の返済が確実。
しかし伊丹を存続させ関空の足を引っ張る状態であれば、全額返済がいつに
なるか予想が付かない。

財務省は、伊丹を廃止させたいと言う思いは分かる。
434NASAしさん:2007/08/02(木) 13:48:33

伊丹はリストラ対象と言うこと。
関空の魅力・能力向上は国策で日本国の為。

関空の体力をつける為に伊丹を犠牲にするのは
仕方が無い。

世界の関空、地域空港の伊丹。
同じ土俵で比較するのは関空に失礼なことである。


435NASAしさん:2007/08/02(木) 13:56:10

国内線の利用者が多い。
梅田から時間にして20分近いから便利。

グローバルな視点に立てば、こんな小さな理由で
伊丹が存続して世界と熾烈な戦いを強いられる
関空の足を引っぱっている。

この状態をいつまでも続けているのは、関西、いや日本の恥である。
関西圏の航空需要が劇的に増えないのであれば伊丹は廃止にするしかない。
436NASAしさん:2007/08/02(木) 13:57:25

ハブ&スポークが機能していない日本では、日本人が海外で乗り継ぐのを嫌う。
特に欧米では顕著である。この理由はいろいろ考えられるが日本人の特性でもある。

例えば海外渡航先への直行便がなければ、なんとか日本から直行便を手配する傾向がある。
だから、伊丹⇒羽田⇒成田⇒海外へとなってしまい時間もかかる。

あるいは、関空⇒ソウルなどのアジア⇒渡航先へ

これでは関西国際空港が持つ素質を開花させることが出来ず、利便性を下げることになる。

関西国際空港からの直行便を増やすことは重要ではあるが、まずは関西圏ならびに地方からの海外渡航者を取り込むべき、国内線を関西国際空港に集約しなければならない。

437NASAしさん:2007/08/02(木) 14:08:52
関西国際空港が関西圏にあるのはもったいない。

と思うのは私だけでしょうか?
関西国際空港の規模・立地・設備が首都圏にあれば・・・

ここは関西の地域エゴを捨ててでも関西国際空港に特化しなければならない。

438NASAしさん:2007/08/02(木) 14:22:00
>>431
羽田⇒関空⇒海外は羽田⇔関空便が増えることにより首都圏からの利便性は飛躍的にアップしますね。

東京から成田経由よりも早く、しかも時間帯に捉われることなく活用できる利点は24時間空港ならではである。

まずは需要のある首都圏からスポークで海外へ・・

439NASAしさん:2007/08/02(木) 14:24:47
>>437
国が羽田ー関空ー海外を奨励するのも分かる。
際内乗換が便利な関空の由縁でしょう。

その割には羽田ー関空の便数が少ない。
関空から国際線が引切りなしに飛んでる。
羽田ー関空に空白時間があってはならない。
早朝6時30分〜深夜22時まで2社で30分間隔
で飛ばして欲しい。




440NASAしさん:2007/08/02(木) 14:25:56
>>438
そのためには直行便を増やさなければならない。
ならば、西日本からの需要は関西国際空港に引き受けられるように関空に国内線を集約することで解決する。

441NASAしさん:2007/08/02(木) 14:35:03
西日本は新幹線との勝負だね
442NASAしさん:2007/08/02(木) 14:38:21
>>441
新幹線もあるが、夜行列車もある。

夜間移動を短時間で出来ればうれしい。
24時間運用を活用して夜間の関空⇔羽田と海外路線の運用も希望します。

443NASAしさん:2007/08/02(木) 14:39:39
夜行列車って、
おまえ、いつの時代の人だよw
444NASAしさん:2007/08/02(木) 14:41:24
スタフラ、ちゃんと飛んでる?
445NASAしさん:2007/08/02(木) 14:50:18
>>443
夜行バスもあるよ。
夜間・深夜に短時間で移動出来ればいいね。

446NASAしさん:2007/08/02(木) 14:53:35
梅田ー関空 50km
時速100kmなら30分
447NASAしさん:2007/08/02(木) 14:59:22
欠航、でてるね
448NASAしさん:2007/08/02(木) 14:59:46
>>446
なにわ筋線から南海電鉄なら可能だろ。

しかし、そんなに急いでどうする?
449<関空>第2滑走路オープン 4000m級2本に:2007/08/02(木) 15:06:06

関西国際空港の第2滑走路(4000メートル)が2日午前6時、オープンした。
第1滑走路(3500メートル)と合わせ、大型機が発着可能な4000メートル級
滑走路を2本備えることにより、管制システムが整う10月から、国内で初めて
完全24時間運用が可能になる。

昼間のピーク時の発着容量が大幅に拡大するとともに、アジアと欧米をつなぐ
貨物輸送の中継拠点空港としての機能強化が期待される。

94年に開港した関空は、アジア各国の国際空港に肩を並べ、新たなスタートを
切った。

午前6時から第2滑走路付近で開かれた式典は、太田房江大阪府知事らが出席。
関空を設置・管理する関西国際空港会社の村山敦社長は「言葉に表せない感動
と喜びを感じる。新しい船出にあたり、豊かで活気ある未来にまい進したい」
とあいさつ。6時18分、到着一番機となる日本航空の旅客便がバンコクから
着陸すると、アーチ状の放水で祝福した。出発一番機は同10時50分過ぎ、
全日空の旅客便が中国・杭州に向け飛び立った。貨物便も発着し、それぞれ
セレモニーで祝った。
450NASAしさん:2007/08/02(木) 15:06:35
スタフラはそもそも神戸が本拠地の会社だった件
つか、羽田成田以外が解放されるならエアアジアあたり呼んで国内便飛ばしまくれんものか。
つか関西ベースの航空会社って何でないんだろ。
そこらへんの国以上に人口もあるのにね
451<関空>第2滑走路オープン 4000m級2本に:2007/08/02(木) 15:06:36

第2滑走路に地上施設はなく、関空会社は今後、第2旅客ターミナルビルや
貨物施設などの整備を進める方針。
 
関空は、01年9月の米同時多発テロや、新型肺炎SARSによる国際的な
航空需要の落ち込みで旅客数が一時減少したが、その後は回復傾向にあり、
今夏ダイヤの国際線就航便数は開港以来最高の週776便となった。特に
経済発展が著しい中国便が約4割を占める。

06年度の発着回数は約11万6000回で、テロ以前の水準まで回復し、
今年度は国が2期事業の前提としている「13万回程度」も視野に入った。
 
経営面では、1期島の事業費が予想の1.5倍にもなり、関空会社は1兆2000億円
もの有利子負債を抱え、年間の利払いは200億円以上に上る。しかし、経費
削減効果や免税店など非航空系収入が好調なことから、07年3月期連結決算
では98億円の最終黒字となり、90億円の政府補給金を除いても黒字を達成した。
452NASAしさん:2007/08/02(木) 15:09:02
なにわ筋線とか実現不可能な話にこだわっているのは
精神的にまずいんではないか
453NASAしさん:2007/08/02(木) 15:15:31
>>450
関西三空港問題が邪魔しているのだろ。
国際線航空会社の方が魅力的だね。

関空拠点で出来ればおもしろいが・・
454NASAしさん:2007/08/02(木) 15:38:11
第二滑走路オープンおめでとうございます!
神戸の経済界からも歓迎する声が上がってますよ!

>神戸商工会議所の水越浩士会頭は「完全二十四時間運用の国際空港が誕生し
 関西、日本経済の発展に寄与すると期待している。
 神戸でも神戸空港との連携強化に努めたい」とコメントした。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000506668.shtml
455NASAしさん:2007/08/02(木) 16:00:04

関経連は民間企業の集合体。ならば、伊丹を廃止して関西国際空港を活性化したほうが、得策であることはわかります。

シャープの堺工場進出でも5000億以上の経済効果が得られるのである。

関西国際空港をさらに活用するがすべてを制す。
引き続き、躍進してまいります関西国際空港にご期待ください。
456NASAしさん:2007/08/02(木) 16:05:24

いよいよ、いよいよ、伊丹不要だな。
エゴもいいかげんにしてほしい。

伊丹跡地はエコタウンを・・・

457NASAしさん:2007/08/02(木) 16:09:23

需要も無いのに空港数で首都圏に勝って滑走路数で首都圏に並ぶ。
全く無意味なことである。伊丹廃止して売却益を関空に投入。
関空の有利子負債が減れば着陸料値下げが可能。そうすれば国際便
が増える下地が出来る。

458NASAしさん:2007/08/02(木) 16:31:45
海外企業が京阪神に来ないから、
国際線需要は伸びないよ
459NASAしさん:2007/08/02(木) 16:39:09

伊丹路線を関空にシフトすれば、国内線、国際線利用者は増えるのは明白である。

460NASAしさん:2007/08/02(木) 16:45:54
>>458
海外からの渡航者が急増中。
さらに増加して行きます。
461NASAしさん:2007/08/02(木) 17:13:13

伊丹環境公害欠陥空港の運用はリアル環境公害、安全性を揺るがし続けます。

ユーザーは認識不足であると申し上げておきましょう。

462NASAしさん:2007/08/02(木) 17:53:06
>>460
ビジネス客が少ないのが問題ですよ。
463NASAしさん:2007/08/02(木) 18:12:16
伊丹は廃止
464NASAしさん:2007/08/02(木) 18:59:53
伊丹に国際線が戻れば一番いいのにね。
465NASAしさん:2007/08/02(木) 19:01:05
↑   ↑   ↑
パラサイト厨は退場願いたい。

466NASAしさん:2007/08/02(木) 19:16:12
↑   ↑   ↑
パラサイト厨は退場願いたい。
467NASAしさん:2007/08/02(木) 19:22:21

相変わらずの伊丹パラサイト妄想厨

オウム返しは毎度お馴染みの「伊丹パラ妄想修行僧」ですね。

468NASAしさん:2007/08/02(木) 19:54:22

相変わらず伊丹にパラサイトするバ関空、及びバ関空厨で妄想厨

オウム返しは毎度お馴染みの「二枚舌、水没関空応援団(窃盗団)」ですね。
469NASAしさん:2007/08/02(木) 20:20:48
第2、降りてからが長いね。
ちょっと、燃費がかさんでいるんじゃないか、と心配。
470NASAしさん:2007/08/02(木) 20:23:10

関空従業員が「名古屋ごとき」と言った事は絶対に許しませんよ。

関空には必ず天罰が下る。
471NASAしさん:2007/08/02(木) 23:29:20
もうAランの着陸機はないの?
472NASAしさん:2007/08/02(木) 23:32:36
ない
473NASAしさん:2007/08/02(木) 23:56:43
スカイビューも更に寂れるね。
474NASAしさん:2007/08/03(金) 00:35:00
>>470
たとえば、どんな?
475NASAしさん:2007/08/03(金) 00:36:33
>>472
なんか残念だな……
476NASAしさん:2007/08/03(金) 00:43:51
>>474
貨物便激減→国際線激減→国内線激減→関空島水没→関空廃港
477NASAしさん:2007/08/03(金) 00:49:11
関空ってだいたい06使うしな。
24Lの離陸だけ辛うじて楽しめる程度になり下がる。
478NASAしさん:2007/08/03(金) 00:51:42
梅田から50km
時速100kmなら
30分
479NASAしさん:2007/08/03(金) 00:58:53
>>473
後向きの中傷は伊丹パラサイト妄想厨から・・

480NASAしさん:2007/08/03(金) 01:13:32

ここでもう一度、高橋真梨子・関西国際空港開港イメージソング・不思議な鳥

481NASAしさん:2007/08/03(金) 01:43:20
>>476

たしかに10月〜12月は減便する。
だが、1月からの増便わかってるのか?
今よりも増便するんだよ。これまじで。
しっかりプレスリリース確認せ。
482NASAしさん:2007/08/03(金) 02:29:31
脳内以外のソース提示ヨロシク
483NASAしさん:2007/08/03(金) 02:51:10

関西国際空港、いつも感動をありがとう!

484NASAしさん:2007/08/03(金) 02:54:48

関西国際空港は24時間眠ることはありません。

485NASAしさん:2007/08/03(金) 03:11:38

最新鋭、関西国際空港は設備・立地・工法すべてにおいて先進国日本の国際拠点空港である。

486NASAしさん:2007/08/03(金) 03:26:16
関西国際空港はますます躍進してまいります。

素晴らしい関西国際空港を応援しよう。

最新鋭、関西国際空港は日本の誉れとなるよう関西財界も応援しよう。

ならば、伊丹廃止は当然です。

4872本目の滑走路の運用開始−経済界も引き続き利用促進で後押しへ:2007/08/03(金) 07:24:57

関西国際空港の第2滑走路が8月2日、供用が開始された。着陸した1番機の日本航空(JL)728便
バンコク線を関空社員らが総出で歓迎、出発の1番機の全日空(NH)951便杭州線も出発し、
「24時間フルオープンの空港」の運用が始まった。関西国際空港代表取締役社長の村山敦氏は
先ごろ、2本目の滑走路の供用に伴う今後の路線拡大等について、貨物に力点を置き、旅客は
「西日本のゲートウェイ」として「アジアと西日本を結ぶ空港」としていく考えを示している。

このうち、旅客は北米路線でサンフランシスコとデトロイトの1日2便に留まり、関空ではこの点
について課題として認識。アメリカ路線の減便はアメリカ総領事も課題としており、関空会社と
総領事、旅行会社などが航空会社から現状を聞くなどして、方向性を検討しているところ。

代表取締役副社長の平野忠邦氏は7月の業界紙との会見において、「就航を検討している航空会社
もあるよう」と改善への方向性を匂わせたものの、航空会社の経営状況から大きな増加は北米に
限らず厳しい側面もある。その一方で、アジア・ゲートウェイ構想などで関空への就航への門戸
が大きく開かれるなどチャンスもある。

これまでも関西空港の利用促進で後押ししてきた関西経済連合会は7月27日、第2滑走路の運用
開始を前に、改めて利用促進を強化すると宣言。「関空利用促進宣言」に賛同する1275社に
対して関空の利用促進を求めているほか、東京発の海外出張についても、「羽田/関空/海外」
の路線活用などを促している。
488関空、グローバルレンタフォンカウンターをオープン:2007/08/03(金) 07:27:48

関西国際空港は8月1日、旅客ターミナルビル1階北に「グローバルレンタフォンカウンター」
をオープンする。GSMグローバルスタンダードの国内外用携帯電話の貸し出し・返却を扱う
店舗で、東京ベイ通信が運営する。営業時間は午前7時から午後10時まで。

また、同カウンターには「チケットぴあ」も併設し、午前10時から午後8時まで営業する。
489NASAしさん:2007/08/03(金) 07:30:58
答えに困窮するとすぐ火病るなw
490NASAしさん:2007/08/03(金) 07:34:38
伊丹は廃止
491関空、外国人観光客200万人期待 「アジアからどんどん来て」:2007/08/03(金) 07:38:59

関西空港の第2滑走路のオープンで、これまで離着陸枠が満杯だった時間帯に新たな
就航が可能になる。大阪を訪れるアジアからの観光客は近年増えており、大阪府は
さらなる増加の起爆剤になるとみて、今年度目標にしている外国人観光客200万人
の達成を見込んでいる。平成17年度の外国人観光客の経済波及効果は300億円
以上とみられており、地元では第2のテークオフによる経済波及効果に期待が高まっている。

関西空港では、これまで午前10時台と午後1時台に離着陸が集中。第1滑走路は
1時間あたり30回が上限だが、18年度の平均ではいずれも上限に近くなっており
新たな路線就航が難しい状態だった。しかし滑走路2本で1時間の離着陸数は40回
以内になり、今後新たな路線就航や増便が見込める。

一方、アジアからの観光客はここ数年急増。韓国や台湾は平成17年9月から観光ビザが
免除され、中国からの観光客も以前は北京や上海などの都市部在住者にビザ発給が
限られていたが、同7月から全土に対象を拡大。大阪府内を訪れる外国人は韓国、台湾
中国だけで17年度の外国人観光客(約167万人)の約7割を占めている。

大阪の商店街や家電量販店でも、外国人観光客の増加に期待を寄せている。大阪ミナミの
心斎橋筋商店街振興組合の理事長(62)は「中国、台湾を中心にどんどん観光客が増える
のは大歓迎。

492NASAしさん:2007/08/03(金) 07:40:12
ペッパーランチ事件の報道がおかしい
493関空第2滑走路に一番機 「眠らない空港」始動 :2007/08/03(金) 07:46:26

関西国際空港の第2滑走路の使用が2日、始まった。現在の第1滑走路(3500m)
との2本態勢で、国内初の完全24時間運用が可能となる。関西復権の期待を背負い
「人流・物流の拠点」として航空需要の拡大が期待される。平成6年に滑走路1本
で開港してから13年。関空は「眠らない空港」として、新たなスタートを切った。

この日午前6時20分ごろ、バンコク発の日本航空728便ボーイング767型機
が「到着一番機」として新滑走路に着陸。誘導路上では関係者約300人が出席して
記念イベントが行われ、地上走行する飛行機を消防車の放水が出迎えた。

機長(41)は「真新しい滑走路に着陸して、とても気持ちよかった。大役だったが、
お客さまを安全にお送りできて、ほっとしている」と笑顔で話した。
494関空第2滑走路に一番機 「眠らない空港」始動 :2007/08/03(金) 07:47:11

第2滑走路は4000m。片方の補修・点検時も、もう1本の滑走路で離着陸が可能となる。
関空会社は「国際貨物ハブ(拠点)空港」を目標に掲げており、深夜や早朝枠を生かした
貨物便の集約が期待される。関空会社は、今後10年で国際貨物量が最大3倍になると
予測している。

当初、オープンは10月の予定だったが、25日から大阪で開かれる世界陸上選手権に
合わせて前倒しした。管制施設の工事が間に合わず、完全24時間運用は10月以降になる。

第2滑走路が2日オープンし、国内初の完全24時間空港となる関西国際空港。
「アジアの玄関口」へ期待がかかる一方、2期島は滑走路とその付帯施設だけの「限定供用」
でのスタートとなった。約520fの広大な島の大半は空き地のまま。世界に開かれた大空港
になるかどうかは今後の需要にかかっている。
495世界に飛び立つ玄関に 神戸空港と連携強化:2007/08/03(金) 07:50:42

関西空港の二本目の滑走路がオープンした二日、大阪、神戸の経済界からは一斉に
歓迎する声が上がった。


■関西経済界一斉に歓迎
 
第二滑走路からの第一便で中国へ出発する関西経済同友会の小嶋淳司代表幹事は
「わが国の発展に強力に寄与することを確信する。目覚ましく成長する東アジア
と世界を結ぶ玄関となってほしい」と期待を表明した。

関西経済連合会の下妻博会長は「政府のアジア・ゲートウェイ構想の一翼を担い
人や物流の拠点として重要な役割を果たすと確信している。今後ともあらゆる協力
を惜しまない」とコメント。

大阪商工会議所の野村明雄会頭は「第二滑走路はあくまでも通過点に過ぎない」と
指摘し「引き続き、国際競争力の強化に向けた取り組みを、国を挙げてのプロジェクト
として推進しなければならない」と強調した。

また、神戸商工会議所の水越浩士会頭は「完全二十四時間運用の国際空港が誕生し
関西、日本経済の発展に寄与すると期待している。神戸でも神戸空港との連携強化
に努めたい」とコメントした。

496世界に飛び立つ玄関に 神戸空港と連携強化:2007/08/03(金) 07:53:13

■一番機着陸 空港関係者300人が歓声

「ようこそ関空第二滑走路へ」。バンコクからの日航機が二日午前六時十八分、
朝日を浴びて真新しい滑走路に舞い降りると、歓迎ののぼりを高く掲げた空港
関係者約三百人から「やった」という歓声とともに、大きな拍手がわいた。

台風5号の影響が心配されたが、一番機は約二百人の乗客を乗せ、無事到着。
消防車二台が連絡誘導路の両側から放水して作ったアーチの中を通り抜けた。
乗客は到着ゲートで日航グループ社員から記念の写真立てを受け取り、笑顔
で入国審査へ向かった。

「青い海がよく見えて、まさに島に降りる感じだった」。最初にゲートをくぐった
会社員(27)は、一番乗りを果たすため「〇泊二日」の強行日程を組み、一番機
の先頭座席に陣取った。「中部国際、神戸の開港時とで(一番乗りの)三冠を達成
した」と満足そうな表情を浮かべた。

機長は「気分が良かった。管制塔に『オープンおめでとう』と呼び掛けると、『ありがとう』
と答えてくれた」とほっとした様子で話した。
497「村山関空」2期事業けん引──コスト意識徹底し収支改善:2007/08/03(金) 08:01:29
 
着工から約8年を経て関西国際空港は2日、第2滑走路の使用開始にこぎ着けた。
景気低迷で延期論も出た中、2期事業をここまで引っ張ったのは、松下電器産業
副社長から関西国際空港会社に転じた村山敦社長だ。民間流の経営感覚の浸透を
図り、3年連続の増収増益を果たした。ただ膨大な負債を抱える厳しい財務状況
は変わらず、残る事業の推進には課題が山積している。

2003年の社長就任以来、村山氏は徹底したコスト削減に取り組んだ。モデルにしたのは
中部空港。大株主のトヨタ自動車流のコスト管理手法を持ち込み、大規模公共事業で
初めて当初計画を下回る事業費削減に成功した事例に学んだ。

経営コンサルタントを導入。資材の国際調達や工事の分割発注も取り入れ、コストの低減に
つなげた。村山氏の社長就任前から取り組んでいた造成工法の見直しなども功を
奏し、1995年時点で1兆1400億円を見込んでいた2期島の用地造成費を、最終的に
8400億円まで絞り込んだ。

だがコスト削減の成果にも、財務省などの目は冷ややかなままだ。関空会社が
第2滑走路の整備費予算とひき換えに財務省に「公約」した年間13万回程度の
発着回数達成のハードルが高いためだ。

関空の今夏の国際線発着回数は貨物便が昨夏比4割増と好調で、過去最高の
週776便を達成した。ただ関空の発着便数は例年、冬に落ち込む傾向にある。
財務省は13万回程度の発着回数をクリアしないと新たな整備予算は認めない
方針で、関空会社は事業費の削減以前に路線や便数の充実を迫られている。
498「村山関空」2期事業けん引──コスト意識徹底し収支改善:2007/08/03(金) 08:03:25

村山氏は06年度から3年間で計30億円の経費を削減する目標を掲げ、既に
初年度で14億円を削減した。光熱費や人件費など、コスト構造を見直した結果だ。

人員も、国や自治体からの出向者が任期を終えて戻っても新たに補充しない
方針で、08年度までに40人削減する計画。空港戦略の柱に据える航空営業部
の貨物営業ですら人員はわずか5人だ。

経費削減で生み出した原資は、商業施設の拡充など営業面に振り向け、顧客
満足度の向上につなげる作戦だ。24時間営業のラウンジや飲食店街の整備に
続き、今年度は3階の出国ゲートの物販・飲食スペースや免税店を拡張する計画だ。

官民共同出資で、これまで経営幹部のほとんどが営利目的で働いた経験のない
関空会社にあって、村山氏は「顧客重視」を強調する。「CS(顧客満足)向上
協議会」を立ち上げ、利用者の声を反映した従業員の取り組みを表彰するなど、
サービス重視の姿勢を打ち出している。きめ細かな経費削減と営業の強化で、
04年度に経常損益が黒字に転換。増収率は3年で1割、増益は2.4倍となった。

だが、こうした取り組みも1兆2000億円の巨額の有利子負債の前ではかすんで
しまう。年間の利払いが200億円を超え、航空需要を喚起するために実施したい
着陸料の引き下げもままならない。24時間空港のメリットに加え、航空会社や
利用客を引き付ける魅力ある施策をどれだけ打ち出せるか。今後も村山氏の
苦しいかじ取りが続きそうだ。
499羽ばたくか関空 高い着陸料、未明便低調:2007/08/03(金) 08:12:36

第2滑走路が2日にオープンし、国内初の完全24時間運用が可能となった
関西国際空港。関西復権の拠点になるかどうかのカギを握るのが、航空各社
が支払う着陸料だ。世界的にみても高すぎる着陸料の影響で、「頼みの綱」
の深夜・早朝便でも夜明け前の午前2〜4時台は低調。着陸料問題を解消しない
限り、関空の“視界不良”は続く?

関西空港では、午前2〜4時台の定期便が1時間あたりわずか週5便に留まっている。
航空会社にとって、深夜・早朝便はただでさえ人件費がかさむ上、高額な着陸料
がネックとなり、同時間帯への参入が難しくなっている。

関空を発着する定期便の8月ダイヤによると、午後11時から翌朝5時台までの深夜・
早朝枠では、貨物・旅客を合わせて週138便(片道1便で換算)が運航。うち午前
2、3時台は、それぞれ出発便が5便で、到着便はゼロ。同4時台は到着便が5便ある
ものの、こちらは出発便がゼロとなっており、大半が午後11時〜午前1時台に集中
している。
500羽ばたくか関空 高い着陸料、未明便低調:2007/08/03(金) 08:13:05

ある航空会社は「未明に飛行機を飛ばすと、整備士も含めて新たな勤務シフトを
組む必要があり、人件費などコストが一気にかさむ。それを補う需要がない」と
指摘。高すぎる着陸料がさらに拍車をかけているという。

関空の着陸料は1dあたり2090円。ジャンボ機1機あたりの着陸料で比較すると、
関空の約82万5550円に対し、ライバルの成田空港は約73万750円、韓国・仁川空港
は半額に近い約46万8000円だ。シンガポール・チャンギ空港にいたっては27万5,000円で
関空の高さが際立っている。

着陸料の問題はこれまでも指摘されてきたが、関空会社は約1兆2000億円の有利子
負債を抱え、利払いだけで年間約200億円という厳しい財務状況にあるだけに、簡単
に値下げできないのが現状だ。

関空会社は「滑走路2本態勢でメンテナンスにかかわりなく運航できるようになれば、荷主
のニーズにも柔軟に対応できる」として、地道に路線誘致を続ける構えだが、航空関係者
は「着陸料を見直さない限り、未明便の発着を増やすのは難しい」と分析している。
501旅のワクワク感もっと広がれ体験搭乗記:2007/08/03(金) 08:19:21

第2滑走路オープンを記念して、スターフライヤーが2日に行った体験搭乗会
に参加した。

瀬戸内や四国上空を巡る関空発着のフライト。離陸後、ぐんぐんと上昇すると、
2期島に滑走路や一部の施設を除いて、何もない“裸”の土地が広がっている
のが見えた。建設予算を抑えるため、やむを得ないとはわかっているものの、
やはり寂しい。

台風5号の影響で多少揺れたのを除けば、おおむね快適。同社自慢の革張り
シートは前後の間隔がゆったりしており、関空利用客の人気を集めるかもしれない。

約1時間のフライトはあっという間に終了。真新しい滑走路に着陸後、機体は
連絡誘導路を通ってターミナルのある1期島へ。距離にして約3キロ。着陸後、
機体が停止するまで約5分かかった。

印象的だったのは飛行機を降りた後、多くの親子連れが機体をバックに記念撮影
を楽しむ姿。施設がまだ十分ではないが、空港には旅する人をワクワクさせる
不思議な魅力がある。「第2の開港」を機に、関空会社も航空各社も、その魅力
をさらに大きくする経営努力を一層続けてほしいと思った。

502関空ハンジョウ願うフライト :2007/08/03(金) 08:24:49

祝福の翼中国・杭(ハン)州(ジョウ)へ
 
関西空港は第2滑走路のオープンで、日本で初めて、世界の主要空港と並ぶ
完全24時間運用が可能な空港となった。2日は午後からも「第2の開港」
を祝う式典が相次いで催され、9月から羽田便を運航するスターフライヤー
は、この日に合わせて体験搭乗会を開いた。

■出発第1便 ■

出発第1便となった中国・杭州への全日空機。出発ゲート前で式典が開かれ、
関空会社の宮本一会長が「杭州は中国語で『ハンジョウ』。これで関空は
さらに繁盛できる」とあいさつ。太田房江知事も「関西のかけがえのない
財産として発展するよう祈りたい」と祝辞を述べた。

第2滑走路は着陸専用で、出発機が離陸するのはこの日だけ。中国から一時
帰国していた会社社長(48)は「新滑走路からの離陸機に乗れるのは、最初
で最後かも。これで離着陸時の混雑が緩和すれば」と喜んだ。

■貨物便 ■

広州に向かう貨物便のノースウエスト機も、第2滑走路から飛び立った。
出発前のイベントで、ティム・ストラウス・アジア・ヨーロッパ地区貨物
担当副社長は「世界に旅立つ空港へ、発展を期待している」と話した。
503羽田―関西線は7900円 スターフライヤー:2007/08/03(金) 08:35:23

新規航空会社のスターフライヤー(北九州市)は2日、9月14日に就航する羽田―関西線
の運賃を、9月中は全便全座席で片道7900円(空港使用料を除く)にすると発表した。
同路線を運航する大手2社の割引運賃より2割程度安い。予約・購入は搭乗日前日まで可能
で、当日購入分など他の運賃や発売日などは近く公表する。
504NASAしさん:2007/08/03(金) 10:05:53

昨夜の福岡→大阪

ANA 430 19:30 3(第2ターミナル) 20:11 出発済み 20:35 21:26 大阪(関西)到着済み

大阪(関西)着に変更
505NASAしさん:2007/08/03(金) 11:18:17

◆関西国際空港、第2滑走路が供用開始
  
国内唯一の世界標準の空港に、完全24時間化
村山社長挨拶、「希望と可能性で未来へ邁進」
 
▽着陸料引き下げ、そのための財務構造の改善
 関西3空港の位置付けや路線網形成など課題

◆関空第2滑走路にJAL1番機が着陸
  
放水のアーチをくぐり歓迎の出迎え受ける
ANA「FLY! パンダ」が出発1番機に
506NASAしさん:2007/08/03(金) 11:19:50

◆国交省方針、国内線ダイヤを半年ごと設定
  
来年度から2期制、羽田再拡張・国際化にらみ
4〜10月・11〜3月、半年前から航空券販売も
 
▽チャーター便空港手続きも半年前から可能に

◆羽田空港の深夜早朝と特定時間帯
  
再拡張前でも実質国際定期便の設定が可能に
毎日チャーター運航で、ペリメーターもなし
 
▽スロットの確保、復路便の販売などに課題も
507NASAしさん:2007/08/03(金) 11:27:15

>>505-506
国交省の考え方が分かってきた。

伊丹、これは廃止の方向だろう。関空の有利子負債削減の為に
伊丹を存続させていては立ち行かない。
しかし羽田と並ぶ稼ぎ頭の伊丹の廃止は、国交省のポケットに入る
軍資金減少に繋がる。そこで羽田に大いに頑張ってもらうと考えて
いる感じがするな。伊丹を廃止しても静岡や茨城に新規開港するので
ポスト面での受け皿はある。神戸も開港で利用者の反発も激しくない。
508NASAしさん:2007/08/03(金) 11:51:02
>>507
羽田国際化の影響は成田や中部より関空にある一番ありそう。
拡張後の羽田・成田でも捌けない便を関空に、、、絵に書いた餅。

関空は、成田より着陸料が高い。しかもその成田の供給が増える。
おまけに国内線ネットワークも不備では、相手側を納得させる手がない。

着陸料をソウル並に下げる。国内線ネットワークを羽田並に増やす。
これを達成させるには伊丹空港の廃止以外にない。

伊丹の騒音対策費に7000億円?(関空開港後、1500億円?) 
関空の利子補給に2700億円

これ以上の国民負担には賛成しかねる。




509NASAしさん:2007/08/03(金) 11:55:33

緑資源公団の無駄使い→廃止
社会保険庁の無駄使い→廃止

伊丹・関空における無駄使い→伊丹を廃止

510NASAしさん:2007/08/03(金) 12:01:43

関空の年間支払利子200億円。。これも大いに無駄だ。

伊丹を廃止して売却益を関空に投入
成田空港会社を上場して上場益を関空に投入。

そこまでしてでも関空の有利子負債削減をしなければ
そうすれば年間支払利子額も減る。
511NASAしさん:2007/08/03(金) 12:08:54
↑残念なのはこれらの書き込みが同じ人物であること
512NASAしさん:2007/08/03(金) 12:43:23
昨日かわいそうなくらい叩かれていたな、Biz+で
韓空厨調子に乗りすぎ、成田と中部から貨物を奪うんだと
その前に、借金返せよ
513NASAしさん:2007/08/03(金) 12:50:49
2日、第二滑走路が誕生して以来、関空スレは大盛り上がりですね。
ようやく本性を発揮する時が来たんだなと思いました。
514NASAしさん:2007/08/03(金) 12:54:53
いや、単におまえが一人で火病ってるだけだし・・・
それより、夜勤明けなら早くクソして寝なさい
515NASAしさん:2007/08/03(金) 12:56:54
関空の新たな誕生日、8月2日
そして関空本体の誕生日9月4日...

これからは、立て続けに誕生日
がくることになりますね。
516NASAしさん:2007/08/03(金) 12:58:35
>ようやく本性を発揮する時が来たんだなと思いました。

相変わらず日本語が苦手な奴だなw
それを言うなら『本領を発揮』だろ、たわけ。

関空の場合はおまえの間違いのとおり『本性を現す』のほうがぴったりかな。
つまり『化けの皮がはがれる』ということだがw
517NASAしさん:2007/08/03(金) 13:00:45
>>515
誕生日をいくつも持っている奴にろくな奴はおらんな。
金正日も公称と本当の誕生日は別の日だw
518NASAしさん:2007/08/03(金) 13:58:17
久々に見に行ってみたら中々関空が割と魅力的になってたな。
あのフードコート良いね。
あとはエアロプラザタカシマヤ跡地に何が入るかだ。
スーパー銭湯でも入れてしまうか?
519NASAしさん:2007/08/03(金) 14:18:23

素晴らしい関西国際空港は日本の誉れになるであろう。
関西国際空港はますます躍進してまいります。

520NASAしさん:2007/08/03(金) 14:31:16
銭湯なんてダサすぎ。
田舎臭い同じのアイデアまるだし
世界への日本の顔なんだからもっと世界標準にあわせて欲しいね
521NASAしさん:2007/08/03(金) 14:49:34
温泉は、いいかも。
522関空イベント情報:2007/08/03(金) 15:17:18

2007年スカイフェスタIN関空

「空の日」を記念して、9月1日・2日に関西国際空港で空の日イベント「スカイフェスタ」を行います。
●航空機体験搭乗●
募集人数 JAL/ANA 両航空会社による関西国際空港発着の体験搭乗

●開催日時●
9月1日 7:45〜9:00
9月2日 7:30〜8:45

小学生と18才以上の保護者による2名1組

523関空イベント情報:2007/08/03(金) 15:26:37

●空港内施設見学ツアー●
【内容】 管制塔、海上保安航空基地格納庫、気象施設等の見学及び機内食試食
【募集人員】 小学生と保護者による2名1組、84組168名

【開催日時】 9月1日 9時〜

524関空イベント情報:2007/08/03(金) 15:34:31

●航空教室「スカイスクール」IN関空●

【内容】関西飛行協会の協力・運営による、航空会社の操縦士等による講演等

【募集人員】小学生4年生以上から成人100名

【開催場所】大阪航空局関西空港事務所

525関空イベント情報:2007/08/03(金) 15:48:06

●ステージイベント●

【開催場所】
空港駅南イベント広場

【内容】
☆一日空港長 田丸麻紀さん、2日のみ
☆ステージイベント
チアリーディング・鼓笛隊・パイロット等によるトークショー
桃アイドル・○×クイズ・麻薬犬デモンストレーション等
☆スカイマート(航空会社等による物品販売)
☆展示関係イベント

526関西空港 「眠らない国際空港」への期待と懸念 :2007/08/03(金) 15:52:40

関西国際空港の第2滑走路が2日運用を始めた。うたい文句は「眠らない空港」だ。
2本の滑走路の併用で、24時間いつでも離着陸できる体制が整った。だが、関空の
抱える過剰債務や高い着陸料といった課題が解決したわけではない。第2滑走路は
根強い不要論を押し切って着工した経緯もあり、関空会社や国、関係する自治体は
利用促進に全力をあげる責務がある。

第2滑走路の開設で、関空の使い勝手は一定程度向上する。1つは利用の集中する
午前中のピーク時の発着枠が広がり、新たな便を吸収する余裕が生まれることだ。

加えて、保守作業のため週3回運用を停止していた深夜の時間帯も、いずれか一方
の 滑走路の運用が可能になる。騒音問題に配慮し、夜間の運用を止める成田などの
内陸空港にはマネのできない特長である。

ただ、こうした利点を実際に生かせるかどうかは、まだ分からない。関空の歴史は
「需要は下ぶれ、コストは上ぶれ」の繰り返しだ。一期工事のコストは大幅に膨れ
あがり、それが着陸料を押し上げた。中心部からのアクセスの悪さも重なり、航空
各社も関空の利用に尻込みした。

第2滑走路については、建設費は過去の反省にたって、当初見込みより抑え込んだ。
が、需要はここ数年も想定したほどには伸びていない。利用者数は米同時テロ前の
2000年度に記録したピークを、今も下回っているのが実態だ。
527関西空港 「眠らない国際空港」への期待と懸念 :2007/08/03(金) 15:53:14

巻き返しのキーワードは「貨物」と「アジア」だろう。24時間化のメリットが最大限発揮
できるのは、夜間の利用の多い貨物便である。中心部からの遠さも、トラックで
搬出入する貨物なら苦にならない。

日本企業のサプライチェーン(モノの流れ)がアジア全域に広がる中で、「貨物の国際
拠点空港をめざす」という関空会社の目標は理にかなったものだ。これに呼応するか
のように、日本航空なども関空発着の国際貨物便の増便を決めている。

関空会社は1兆2000億円の有利子負債を背負い、期間損益も国の補助金に大きく
依存している状態だ。これが純粋の民間企業なら、倒産もあり得る財務諸表である。
成田と羽田の両空港が再拡張される2010年以降は、国内の空港間競争も激しさを
増すだろう。

関空会社などの関係者は一層の利用促進を進め、外国エアラインの誘致や着陸料
引き下げに知恵を絞ってほしい。
第2滑走路が有効活用されるか、「壮大なムダ遣い」に終わるかは今後の取り組み
次第である。
528NASAしさん:2007/08/03(金) 15:55:01

>>521
シアターも良いね。とにかく乗り継ぎ客が退屈しないような施設。
当然、乗換客は無料で利用できるようにする。
529関空サマーイベント:2007/08/03(金) 16:38:57

●ウルトラマンと遊ぼう●@13:00〜
A15:00〜

●関空ビンゴ大会●
当日の旅客ターミナル、エアロプラザ各店でのお買い上げレシート1500円以上をご提示のお客さまに、開始30分前より、ビンゴカードをお渡しします。

@14:00〜
A16:00〜

530NASAしさん:2007/08/03(金) 16:50:49
日本海をゆく、低気圧化目前の台風でも運休

587 :名無しさん@平常通り:2007/08/03(金) 11:25:05 ID:+VGZYBczO
南海、JRの関空連絡橋は強風により、午前11時05分より、りんくうタウン〜関西空港駅間は運転見合わせ。バス代行輸送
531NASAしさん:2007/08/03(金) 16:58:39
伊丹ゎ廃止ゃで。
532NASAしさん:2007/08/03(金) 19:03:17
>>531
残念ですた。
伊丹は再国際化だすw
533NASAしさん:2007/08/03(金) 19:25:08
あの程度の風で止まるんじゃ、多様なアクセスが聞いて呆れるわな。
534NASAしさん:2007/08/03(金) 19:35:03
>>520
>田舎臭い同じのアイデアまるだし

日本語ができない朝鮮民族まるだしの奴が変な日本語で何か言ってるぞw
535NASAしさん:2007/08/03(金) 19:38:19
関西空港 「眠らない国際空港」への期待と懸念
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186120640/l50
536NASAしさん:2007/08/03(金) 19:57:45
あの程度の風ってw
537NASAしさん:2007/08/03(金) 20:13:00
今年度の事業として、連絡橋の防風対策もやっています。

これが完成すれば、もう少し風に強くなると思います。

http://www.kiac.co.jp/tech/safety/board/board_b/index.html
http://www.kiac.co.jp/news/2007/545/keikakuHP.pdf
538NASAしさん:2007/08/03(金) 21:32:52
あの程度じゃん。
八丈島や稚内はいつもあれくらい吹いてるぜ?
539NASAしさん:2007/08/03(金) 21:46:39
伊丹ゎ廃止ゃで。
540NASAしさん:2007/08/03(金) 23:25:54
新千歳発神戸逝きJAL3302、
那覇発神戸逝きJTA312、
鹿児島発神戸逝きJAL3354
いずれも伊丹にダイバート

関空発着数臨時ボーナスならず、ざんね〜ん
541NASAしさん:2007/08/03(金) 23:48:55
>>540
神戸空港て今日くらいの天候で使えなくなるんですか?
542NASAしさん:2007/08/04(土) 00:24:44
>>541
神戸は関空伊丹の空域のせいで片側通行なんですよ (´д`)ノ⌒☆
西側から入れなかったら乙。
543NASAしさん:2007/08/04(土) 00:43:30
>>542
なるほど、空域の制約ですか。
544NASAしさん:2007/08/04(土) 00:57:08
伊丹ゎ廃止ゃで。
545NASAしさん:2007/08/04(土) 09:18:58

【ソウル2日聯合】建設交通部は2日、このほど東京で開かれた韓日航空交渉で、両国間の
航空自由化に合意し、今後東京を除く全地域からの旅客便と貨物便で便数の制限がなく
なったと明らかにした。また、日本側の乗り入れ都市についても制限が撤廃され、国際線
の運航が可能なすべての空港について、運航時期を自由に選択して就航が可能になる。
 
現在韓国側からは、大韓航空とアシアナ航空が日本の25都市に35路線、週330便を、日本側
からは日本航空と全日本空輸が韓国の2都市、11路線に週92便を運航している。

ソウル〜大阪路線の場合、従来は週42便に制限されていたが、今後は無制限に増便できる
ようになり、慢性的な座席供給不足が緩和が期待される。今回の措置により、済州、釜山、
大邱、光州、清州などの地方空港からも大阪や名古屋に乗り入れることができるほか、
日本を経由して米国に行く以遠路線についても、米国内の全地域に就航できるようになる。
546NASAしさん:2007/08/04(土) 09:22:32

国内航空各社は3日、お盆期間(8月10〜19日)の空の便の予約状況をまとめた。
国際線は昨年比3.7%増の約61万1800人、国内線は同1.5%減の約308万8300人。

国際線は昨年同様に好調で、北米線、ハワイ線や「韓流ブーム」以降高い予約率が
続いている韓国線は、日本航空、全日空ともほぼ満席。国内線は微減となったが、
ほぼ昨年並みで、引き続き北海道、沖縄方面が好調となっている。
 
国内線の主要路線のピークは、下りが11日、上りが15日で、国際線は、出発が11〜12日
帰国が15〜19日ごろ。 
547NASAしさん:2007/08/04(土) 09:28:11

長年の夢、関空2本目滑走路が供用開始で新章突入
複数滑走路・24時間運用で本邦初のグローバルスタンダード空港

 
関西国際空港の第2滑走路(4000m×60m)が8月2日、供用を開始した。午前6時ちょうどに、
関空会社の村山敦社長が供用開始を宣言。

着工から8年の歳月を経て、関空会社、地元経済界などの長年の悲願であった複数滑走路化
がついに実現。日本においても、ようやく激化している国際競争に対応できる、複数滑走路
を備えた完全24時間空港というグローバル・スタンダードの国際拠点空港が誕生することになる。
548NASAしさん:2007/08/04(土) 09:29:04


 ……旅客到着初便、JAL便が放水アーチくぐり登場
 ……出発初便、ANAパンダジェットが杭州に向け出発
 ……村山社長、2本目滑走路活用し増便に繋げることに自信
 ……LCC専用設備「今のところ必要なし。将来的に整備」
 ……平野副社長、2期島残り6haは「貨物施設に」
 ……米便減便対応「米路線便数の復活に好感触を得た」
549NASAしさん:2007/08/04(土) 09:40:13

中部、P1駐車場の増設部分の共用を開始、8月10日から

中部国際空港は8月10日から、P1駐車場の立体駐車場2棟(A・B棟)の共用を開始する。
今回増加した台数は身障者用20台含む約1300台で、これにより駐車容量は開港時より
45%増の約5800台に拡大。

また、旅客ターミナルビルと動く歩道で連結しており、利便性も向上する。さらに駐車
料金を、従来はP1が1日1500円、P2が1日300円であったが、P1とP2ともに1時間300円、
1日最大1500円に統一する。



安い! 
田舎の空港の話じゃない。国際拠点空港・中部空港がこの安さ。

関空の高さは異常。
着陸料値下げは航空会社が喜ぶ。駐車場料金の値下げは利用者が喜ぶ。
この2つは達成させるには、関空の有利子負債を中部並にする必要がある。

で終わればマスコミと同じ、どうすれば良いのか結論を書くのがココの役割。
伊丹を廃止して売却益を関空に投入。これしかない。成田の上場益の投入も
有効ではあるが、先ず地元関西が汗をかかなければ首都圏側の反発を招く。
550NASAしさん:2007/08/04(土) 10:17:19

結局は、伊丹を廃止した方が利用者の為になったりして・・・w

阪急は、伊丹空港と決別し新大阪に行くし
その新幹線、今や京都〜新横浜なら1時間台、今後その本数も増えていく。
もう伊丹ー羽田に執着することもない。

もちろん今の関空アクセスを速く安くするのは当然である。
海外旅行に便利なバスも伊丹が廃止になれば阪神間⇔関空が増える。
待ち時間が減る→関空が便利になる。好循環である。

551NASAしさん:2007/08/04(土) 10:20:12
>>549
関空の有利子負債が大幅に改善されれば駐車料金の値下げも実現する。
関空連絡橋が無料になれば鉄道の加算運賃(210円)も廃止。もちろん
クルマも無料で関空島に入れるようになる。
552NASAしさん:2007/08/04(土) 10:41:50
その通りである。
553「関空第2滑走路オープン」 松下正幸・関経連副会長に聞く :2007/08/04(土) 10:46:05

巨額負債 政府の支援必要
 
2日に第2滑走路がオープンした関西国際空港。国内初の「完全24時間空港」と
して飛躍が期待されるものの、巨額の有利子負債、旅客便の伸び悩み、他空港との
競争激化など、課題が山積している。

国土交通省交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の航空分科会で委員を務める
関西経済連合会の松下正幸副会長(松下電器産業副会長)に関空促進策について
聞いた。
 
−航空分科会の答申に関空の財務構造改善の必要性が盛り込まれた
 
「巨額の有利子負債を理由に、関空会社は悪者扱いだった時期がある。しかし、
有利子負債は、関空会社の罪ではない。関空会社は単年度黒字を続け、経営努力
をしているといった認識が、ようやく委員の間にも高まってきた。これまで公の
文書に、財務改善の必要性が明記されたことはなかった。分科会では当初、羽田
成田の拡張議論が中心だったが、国の航空政策として関空も大事だとなっている。
風向きが変わってきたと思う」

〈関空は国内初の民間会社方式で建設。海上の埋め立てなど建設費が巨額で、
約1兆2000億円の有利子負債を抱えている。売り上げの2割が負債返済に回り、
経営の足かせになっている〉
554「関空第2滑走路オープン」 松下正幸・関経連副会長に聞く :2007/08/04(土) 10:48:02

−財務構造改善に必要なことは
 
「何らかの形で、有利子負債を政府が肩代わりしないといけない。それには、
首相がリーダーシップを発揮する必要がある。韓国や中国をはじめ他のアジア
諸国は政府が全面的にバックアップするなど、国が戦略を描いている。この
ままでは、日本は国際競争に立ち向かえない」

−着陸料の高さが競争力を削いでいるとの見方が強い
 
「空港だけの採算で着陸料を決めているため、(負債が巨額な)関空は割高に
なってしまう。やはり、国の支援が必要だろう。国際水準からみれば成田も
決して安くはないが、乗客が多いため、航空会社の乗り入れ希望が多い。
長期的な視点でみれば、関空も魅力を高めるしかない」

〈関空の着陸料は、韓国・仁川の約2倍。多額の有利子負債が要因で高止まり
している〉
555「関空第2滑走路オープン」 松下正幸・関経連副会長に聞く :2007/08/04(土) 10:50:10

−北米便が過去最低になるなど、旅客の低迷が続いているが
 
「関空からビジネスクラスの利用が少ないことが、旅客便低迷の大きな要因だ。
関経連でも、会員企業に海外出張時の関空利用と、ビジネスクラスの利用を
呼びかけている。松下グループでは、出張における関空利用率(平成18年度)は
67%に達した。本社前の停留所に関空行きのリムジンバスを停車してもらうなど、
努力を重ねている。トヨタ自動車が中部国際空港の利用促進を図っているように、
まずは大手企業が率先して利用するようにしてほしい」

−関西3空港(関空、伊丹、神戸)のすみ分け問題もある
 
「3空港をあわせると滑走路は5本になり、国際空港の標準クラスに等しい。
1空港でそれだけの滑走路を持てれば問題ないが、日本ではなかなか難しい。
いわば、3空港が分担して1つの空港をつくっているとみるべきだ。空港建設
は将来を見据えてつくらなければならない事業だ。3空港態勢になって、新たな
需要を生み出していると思う」
556NASAしさん:2007/08/04(土) 10:58:35
>関経連でも、会員企業に海外出張時の関空利用と、ビジネスクラスの利用を呼びかけている。

>本社前の停留所に関空行きのリムジンバスを停車してもらうなど、努力を重ねている。

ビジネスクラス出張するやつが関空までリムジンバスかよw
ホント大阪ってこの程度のアホ経営者だらけだな

関空促進といいながら、毎度毎度新幹線でご自宅にお帰りになる大阪府知事様もいらっしゃいますしw
557NASAしさん:2007/08/04(土) 11:02:22

>3空港態勢になって、新たな需要を生み出していると思う

どうなんだろう? 増えたのは景気が良くなったからでは?
山陽新幹線は、3空港国内線より伸び率が高い。
神戸が開港して増えた分、伊丹が減った。今年は関空の伸びが止まった。
3空港の必要性は感じられない。

>松下グループでは、出張における関空利用率(平成18年度)は、67%に達した。

羽田ー関空経由ー海外を率先して100%に近づけて欲しいな。67%で胸を張って
もらっては困る。

>何らかの形で、有利子負債を政府が肩代わりしないといけない。それには、
>首相がリーダーシップを発揮する必要がある。

安倍さんじゃなくても難しいよ。関西出身の首相でも誕生すれば別だけど。
先ずは、関西で出来るだけの事をする。伊丹の廃止を持ち出すとか。
558NASAしさん:2007/08/04(土) 11:03:46
関西財界が地元でしなければならないのは伊丹廃止である。

関西国際空港は経営努力を行っており、伊丹は痛みを伴う改革(廃止・格下げ)を行い、国に対して関西財界の誠意を示さなければならない。

559NASAしさん:2007/08/04(土) 11:08:54
>>558
いま求められるのは利用促進の掛詞ではなく、恒久的な構造改革である。

関西三空港はスミわけではなく、廃止を含めて対策を考えなければならない。

560NASAしさん:2007/08/04(土) 11:08:58
>>556
リムジンバスで十分だ。ハイヤーを利用するまでも無い。
ファーストクラスに乗るんじゃ無いんだからw

>>545
さっき、ニュースでやってたけど大阪から釜山に向かっていたフェリーが
貨物船と事故ったらしい。乗客は、韓国人480名と日本人で8割程度の乗船率だとか。

関空ー釜山・ソウルの座席供給数を増やして料金を下げて欲しいネ。
関空ー釜山なんて飛行機なら1時間30分で着くのにフェリーなら20時間も掛かる。
561NASAしさん:2007/08/04(土) 11:13:04
>>556
淀屋橋(大阪市役所)−大手前(大阪府庁・大阪府警・国家公務員合同庁舎)−関空
のバス路線も開設しよう。
562NASAしさん:2007/08/04(土) 11:18:38

関空ー羽田 30分間隔
関空ー福岡 60分間隔
関空ー札幌 60分間隔

これ位無いと際内乗り継ぎが便利と言えない。

神戸も神戸市周辺の為の空港なら今の路線構成はおかしい。
伊丹が関空・神戸の成長の足かせになっているのは明らか。
563NASAしさん:2007/08/04(土) 11:22:53

利用促進なんっての掛詞ではなく、伊丹を廃止して地方からの利便性を高めてくれ!

564NASAしさん:2007/08/04(土) 11:24:38
泉ズリア、今日も火病ってるのか・・・

関西以外で関空二期供用への反応があまりに薄いから焦ってるのかな?
565NASAしさん:2007/08/04(土) 11:29:02
>>563
全く日本語になってない。
566NASAしさん:2007/08/04(土) 11:34:12

関西三空港になっても利用促進にはなっていない。
それどころか、関西三空港の国内線の運用は非効率であり、利便性を妨げている。
さらに伊丹環境公害欠陥飛行場は夜間飛行ができず、関西国際空港の第二滑走路オープンにより伊丹欠陥は廃止である。


567NASAしさん:2007/08/04(土) 11:52:14
関西三空港になっても利用促進にはなっていない。
それどころか、関西三空港の国内線の運用は非効率であり、利便性を妨げている。
さらに伊丹再国際化により不便な関西国際空港は廃止である。
568NASAしさん:2007/08/04(土) 12:02:24

モラルが崩壊している伊丹パラサイト妄想修行僧

569NASAしさん:2007/08/04(土) 16:04:51
ばかばかしい東京優越主義の中央集権制専制国家日本ではB型差別がまかりとおる

A型 = 善・主役
B型 = 悪・脇役

なんていう価値観が横行し、つねにA型が主体であり、主人公であり、B型が脇役なのである。

東京 = 善・主役
関西 = 悪・悪役

なのである。 ひどいことに航空局までそんなばかばかしいアホで、

新東京国際空港 = AA型(RJAA)
関西国際空港  = BB型(RJBB)

これではいくら関空ががんばっても、バカ国家日本がA>Bと定めているために、A型の成田を抜くことは許されず、
つねにA型の脇役のB型に甘んじなければ成らないと影でちゃんと抑圧されているのである。

北京国際空港 = A型(ZBAA ICAO)
570NASAしさん:2007/08/04(土) 16:09:00

ところが、現実は

東日本 = B型が多い
西日本 = A型が多い

北京・華北=朝鮮半島 = B型が多い
華南 = A型が多い

なのである。

しょせん、東京優越至上主義の日本など、中華人民共和国となんら変わらないのが真実なのだ
571NASAしさん:2007/08/04(土) 16:15:57

A型 = 善・主役 = 玄関 = 東京 = 新東京国際空港 = AA型(RJAA)

B型 = 悪・脇役 = 勝手口 = 関西 = 関西国際空港  = BB型(RJBB)

関空社長が『あくまで成田が玄関で、関空は勝手口』などと
しょぼい弱気なことを言ってるのもこういう現実があるから
572NASAしさん:2007/08/04(土) 16:46:45
もう伊丹ダメだ、
使えねー
573NASAしさん:2007/08/04(土) 16:51:06
北米線、混んでるのに客単価低いと、重視してもらえないんだべ
574NASAしさん:2007/08/04(土) 16:59:37
伊丹ゎ廃止ゃで。
575NASAしさん:2007/08/04(土) 17:07:01
>>574
どうした?
伊丹再国際化がそんなに怖いか?
国際標準、国際拠点空港になっても伊丹再国際化が怖いかw
576NASAしさん:2007/08/04(土) 17:07:29
儲からないから就航しないと言われればそれまでだが、せめてJALのロサンゼルス線は
意地とプライドをかけて維持して欲しかったね。
よくニュース番組で、関西の有名スポーツ選手らが渡米する時JALのジャンボジェット機
が空港を飛び立つ映像が流れる場面があったけど、あれがアメリカの航空会社だとちょっと
ナショナリズムの高揚感が薄れる。
577NASAしさん:2007/08/04(土) 17:13:32


美しく素晴らしいと思い込んでいる関西国際空港はますますマイナス方向へ躍進してまいります。
578NASAしさん:2007/08/04(土) 17:51:58
伊丹ゎ廃止ゃで。
579NASAしさん:2007/08/04(土) 18:03:54
JALはやる気無さ杉
580NASAしさん:2007/08/04(土) 18:06:33
どういうところが?

JALは787投入後は関空の長距離国際線大展開するんじゃないのかな?
581NASAしさん:2007/08/04(土) 18:16:32
会社が残っているかどうかも分からないのに…
582NASAしさん:2007/08/04(土) 18:59:09
日系は関西空港からの国際線を飛ばす気概を見せて欲しいよな
583NASAしさん:2007/08/04(土) 19:00:41
日系航空会社はもっと関西国際空港を活用しなければならない。

ますます、外資にもって行かれるぞ
584NASAしさん:2007/08/04(土) 19:12:49
関空第2滑走路 開業 2期島完成へ重い課題
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186137231/l50
585NASAしさん:2007/08/05(日) 11:19:45
日系は、自社の経営のことしか考えてないからな
586NASAしさん:2007/08/05(日) 11:30:31
第二滑走路開始→完全24時間化→787投入→日系の欧米線拡大→アジアだけでなく、欧米線も充実していて外観もカッコイイ海上国際空港


となるのではと思いますが…
587NASAしさん:2007/08/05(日) 11:36:39
>>583
何故外資を嫌うの?
588NASAしさん:2007/08/05(日) 12:04:53
>>586
残念ですが完全24時間は数年後の話です、
第一滑走路の補修に数年かかります、空港ビルも立替が必要です
でも資金がありません
589NASAしさん:2007/08/05(日) 12:08:16
24時間なんか意味ないだろ。
誰が利用するの? 乞食か?
590NASAしさん:2007/08/05(日) 12:17:07
A滑走路補修時、B滑走路利用できるから、24時間運用
貨物便週191便のうち、27%は深夜便 10月〜1月にかけて相次いで増便予定
深夜時間帯は、駐機スポット14機分秋には不足
591NASAしさん:2007/08/05(日) 12:20:08
588

えっ、そんな後なんですかぁ〜??
私もそんなに詳しくないので、こないだのニュースを鵜呑みにしてしまっていました。


熱い太陽光線が降り注ぐ真夏に関空がパワーアップしたと思っていましたm(__)m
592NASAしさん:2007/08/05(日) 13:06:35

世界陸上合宿地は関空周辺か、関空からの国内線就航地になっていますね。

593NASAしさん:2007/08/05(日) 13:13:01
>>592
今回の誘致も関空からの国内線就航地はメリットを受けている。

宮崎県がどうして関空便を復活してほしかったか、分かります。

594NASAしさん:2007/08/05(日) 13:27:19
>>593
知事が必死で誘致すれば復活するかも。
ただ宮崎ーソウル線との兼ね合いで難しい予感。
ANAが就航しても関空からはたいした路線がないのでソウル経由のほうが便利だし。
せめてJALだな。
ANAでもLH、UA、AC、TG、SQとコードシェアすれば見た目は便利になる。
595NASAしさん:2007/08/05(日) 13:51:29
宮崎ーソウルもJLかNHがガンガン飛ばすのならともかく…
596NASAしさん:2007/08/05(日) 17:22:41
伊丹ゎ廃止ゃで。
597NASAしさん:2007/08/05(日) 17:46:11
成田も羽田も中部も神戸も1スレしかないのに、関空だけ5つもある…
598NASAしさん:2007/08/05(日) 17:48:44
>>587
外資でも個人的には全然いいのですが・・

国際拠点空港の関西国際空港には日系航空会社にも頑張ってほしいと思っていますので・・

599NASAしさん:2007/08/05(日) 20:41:57
597

それだけ関空は人気があるんですよ。
600NASAしさん:2007/08/05(日) 20:55:12
人気がないんで、日系からは見向きもされないみたいだな。
601NASAしさん:2007/08/05(日) 21:14:57
アジア格安航空専用空港化。
2期ターミナルもバス乗り場のこじんまりしたのと沖止め用地で十分だな。
602NASAしさん:2007/08/05(日) 21:36:21
日本人は贅沢なので、アジア格安航空は人気がでないと思うが
603NASAしさん:2007/08/05(日) 21:55:05
では関空は終わりということで。
604NASAしさん:2007/08/05(日) 23:00:41
>>602
アジア各国では日本人でもなかなか食べないような高級食材が富裕層にブレイクしています。

海外からの日本への渡航者はますます増加して行きます。

605NASAしさん:2007/08/06(月) 06:15:57
犯罪者予備軍は帰れ。
田舎海上港は沈め。
606日韓航空協議、自由化で合意:2007/08/06(月) 08:21:19

日韓航空協議、自由化で合意−日韓交流促進に冬柴国交相が期待感を表明


冬柴国交相は8月3日の会見において「アジアの主要国との間で航空自由化が実現することは誠に意味
深い」と言及、特に関西国際空港の2本目の滑走路の供用開始に合わせて合意できた点についての意義
を強調し、「自由な枠組みを日韓航空企業が最大限活用することで、日韓間の交流促進」について期待
感を示し、アジア・ゲートウェイ構想に基づく航空自由化を促進する今後の方向性を示した。

この合意内容は空港容量に制約のある首都圏を除き、日韓相互に乗り入れ地点、便数制限を撤廃する。
また、以遠権では、韓国側企業の首都圏を除く日本国内の空港から北米路線への就航は週7便まで可能。
また、日本側企業の韓国内の空港から第3国路線への就航は週15便まで可能となった。以遠権については
特に、関空との関連で冬柴大臣は「関空からインチョン。インチョンから各世界の都市へという、
大きな流れが出てくる」と期待を表明している。
607NASAしさん:2007/08/06(月) 08:21:34
>>576>>582
田舎の1空港でしかない関空に意地とかプライドかけてどうすんの?
そんなこと言い出したら、田舎の不採算路線はどこも運休できないぞ。

>>583
何をだw
関空の欧米線は不採算でどこも撤退してるだろうが
中国・韓国路線は日系も熱心だから外資にもっていかれるというのはあてはまらないし

まじで関空って創価と特アの役にしかたたん空港だなw

>>587
外資は泉州B民を優遇してくれないからだろw
所詮、差別を振りかざしてわがままが通るのは日本だけなんですよ

>>604
相変わらず変な日本語だ・・・

608NASAしさん:2007/08/06(月) 08:23:14
>>606
韓国、冬柴(創価・公明)

関空の支持者がどういう連中かモロバレだなw
609NASAしさん:2007/08/06(月) 08:25:13
>特に、関空との関連で冬柴大臣は「関空からインチョン。インチョンから各世界の都市へという、
>大きな流れが出てくる」と期待を表明している。

やはり仁川のスポークに成り下がっている売国空港関空と、関空に国際空港のプライドすら持ってない国土交通大臣。
関空オワタ。
610スターフライヤー、羽田/関空就航記念運賃を設定:2007/08/06(月) 08:26:07

スターフライヤー(7G)は、9月14日からの就航を目指す羽田/関空線の就航記念運賃
を設定する予定だ。期間は9月14日から9月30日までで、全便に設定し、座席数制限は
しない。10月についても引き続き協議を重なる予定だが、こちらは座席指定を受け付け
ない。

料金は大人1人7900円だ。10月も引き続き設定する予定だが、座席数は制限していく。
発売日や時刻、その他の運賃種別と運賃額については8月10日を目処に発表する見込み
だが、8月24日に9月の運航ダイヤを確定し、インターネット、コールセンター、旅行
会社などを通して販売していく予定だ。
611NASAしさん:2007/08/06(月) 08:26:51
>>606
ますます、関空の欧米便が減って中・韓専用空港になるだけやん
あふぉか関空&創価
612NASAしさん:2007/08/06(月) 08:28:37

関空副社長がアジア系エアラインに関空から北米路線を開設する可能性があると言うのは
ずばり大韓航空。その行き先は、ロサンゼルスかな?
613NASAしさん:2007/08/06(月) 08:31:34

>>611
これで北米線も増えるし日系企業の関空発ソウル経由の欧州線の開設に期待が持てる。
いよいよ関空着陸回数の13万回越えが見えてきたな。
614NASAしさん:2007/08/06(月) 08:34:33

◆関経連下妻会長、関空第2滑走路供用で談話
  
国際交流や物流拠点として役割果たすと確信

◆大商会頭、関空第2滑走路供用でコメント
  
あくまでも通過点、国挙げて取り組みを推進

◆神戸商工会議所、関空第2滑走路で談話
  
海上アクセス等通じ神戸空港と更に連携強化
615NASAしさん:2007/08/06(月) 08:35:26
>>612
韓国経由ロサンゼルスだろw
結局、関空からは欧米便は増えず、韓国便だけが増える罠。

「日本から欧米は成田・中部より関空・インチョン経由が近道だ!」とか宣伝し出すのかね?
616NASAしさん:2007/08/06(月) 08:38:11
>>613
13万回のノルマのために国を売るのか・・・
サイテーだな、関空

ちなみに13万回は1期だけの時の数字で、二期供用前に13万6千回が要求されているが、未だ達成できず
二期供用の場合はノルマがさらに跳ね上がり最低でも16万回は要求されるようになるのを忘れていい気なモノだ
617NASAしさん:2007/08/06(月) 08:40:40
>>606-609
アジアのハブ空港目指すとか言いながらインチョンのスポーク化バロスwwwwww
そしてあまつさえインチョンのアジアハブ化のお手伝いとは!
どこの国の空港なんだよ、まったく!
618関空第2滑走路オープン 北米路線強化が課題 :2007/08/06(月) 08:43:17

2日に第2滑走路がオープンした関西空港の課題の一つに北米路線の強化が
ある。2007年夏期スケジュールを見ると、好調な中国路線の増便に比べ、
北米路線は減少が続く。原油価格の高騰と需要の低迷によるコスト高が要因
だが、「西日本からの輸出の3割が成田空港に取られており、これを取り戻さ
なければ」(関西経済連合会担当者)と危機感は強い。

「国際貨物ハブ空港を目指す」(村山敦・関西国際空港会社社長)と明言する
関空にとって、空港周辺の産業集積は必要条件。シャープが二〇一〇年三月まで
の生産開始を目指し、堺市に開設する世界最大規模の大型液晶テレビのパネル
生産工場に期待が掛かる。

シャープは北米や中国を大画面テレビの大型マーケットとみており、関空が力を
入れたい市場と重なる。堺市を選択した理由も本社や研究開発施設との距離の
近さに加え「関空に近く世界的な輸出拠点にできる」(片山幹雄社長)と説明する。

関空側も「新工場の開設がすぐに北米路線の増便につながるかは分からないが、
液晶中心の産業集積地ができれば」と期待を寄せる。
619NASAしさん:2007/08/06(月) 08:51:13
関空なんかないほうがマシだな。
620NASAしさん:2007/08/06(月) 08:52:39

>>615

>韓国側企業の首都圏を除く日本国内の空港から北米路線への就航は週7便まで可能。

何で7便かってJALが撤退した分と考えるのが妥当だね。JALの経営改善には数年掛かる
そこまで待てない。だからKALが代わって関空=北米の増便って感じ。JALとのコードシェア
も行なわれそう。7便以上増やせなかったのは、米国系が飛ばしていたからだろう。

621NASAしさん:2007/08/06(月) 08:53:24
関空が堺にあればなあ。
なんであんな僻地に造っちゃったんだか。
622NASAしさん:2007/08/06(月) 08:56:10
>>616

足りない分は、伊丹から。決っているだろww

取りあえず伊丹ー成田の関空シフトは必要だな。
羽田ー成田、バス移動する人、朝便で成田に着いて長時間待ち時間がある等を
防ぐ為にも・・・。
623NASAしさん:2007/08/06(月) 08:58:02
>>620
結局は北米直行じゃなく、関空=仁川=北米だろ。
これじゃ北米枠があろうと無かろうと同じこと。

JALが経営改善したら不採算路線も飛ばしますってあほですか?
待つまでもなく関空からの欧米便なんて飛ばしませんよ。
そんな慈善事業してたら経営改善しても元の木阿弥。
624NASAしさん:2007/08/06(月) 09:03:51
>>622
航空審議会が課したノルマは「伊丹からのシフトは含めない」「関空の経営努力による増便」をもとめているのだが?
やみくもに「13万回飛びました、はいノルマ達成」とかやっても認められるはず無いだろうが、バカか。

13万回は関空の経営努力だけではどうにもならないって社長も逆ギレしてちゃ話にならんよ。
伊丹規制して関空に便回せば、ノルマが増えるだけ。
関空に便がシフトすると、客が減り、便は撤退していっているのが現状。
関空の首はどんどん絞まります、ついでに関西の航空需要もどんどん減っていくという罠。
関空優遇は何ももたらさないどころか、どんどん最悪の状況へ転がってるのだが(貨物を除く)。
もう貨物専用空港にしちゃえば?
625NASAしさん:2007/08/06(月) 09:08:53

>>624
だから関西圏の需要で首都圏と同じだけの滑走路数を維持保管するのは
経費の無駄。伊丹廃止は現実化するだろう。

関空の有利子負債を減らす。関空第2の開港のニュースの記事の中でも散々
マスコミに書かれている。
伊丹を廃止して売却益を投入するしか抜本的解決策は無いのだから・・・。
626NASAしさん:2007/08/06(月) 09:17:52

で結局、伊丹を潰した方が関西に住んでいる人の為にもなるという事実。

伊丹を潰せば関空アクセスが速く安くなる。需要が増えるので良い競争
状態になる。もちろん関空連絡橋が無料になるので空港島に遊びに行く
人も増える。成田より高い空港施設使用料は是正。中部より高い着陸料も
是正。国際線の増便にやっと期待が持てる。

で、伊丹が廃止になって不便を被る人もいるが、新幹線と神戸空港、関空
を利用できるので、その数は、わずかな物になる。

で、国際線が増便されれば海外への料金も下がる。空港使用料も値下げ。
空港へのアクセス料金も値下げ。もちろん海外から関西を訪れる人も増える。

ホントは、関西の為になる伊丹廃止!の由縁だな。

627NASAしさん:2007/08/06(月) 09:18:28
地理的に中韓相手に商売するのは、賢いと思うが。
628NASAしさん:2007/08/06(月) 09:44:08
伊丹を廃止したらアクセスが早く安く?
できるならとっくにやってるわ、ぼけ。
629NASAしさん:2007/08/06(月) 10:09:29
>>621
関西圏を広域的に整備するうえで泉州・泉佐野沖で良かった。

堺沖だと伊丹との空域に問題がある。

630NASAしさん:2007/08/06(月) 10:15:11
>>625
>伊丹を廃止して売却益を投入するしか抜本的解決策は無いのだから・・・。

国有財産の私物化しか抜本的解決策はないと?
なら破綻すればあ?

そもそもこんな無駄で馬鹿げた事業する方が狂ってるんだし
631NASAしさん:2007/08/06(月) 10:21:54
>>625
だから二期なんてやって無駄な滑走路増やすなって言ったろうが!

>>626
日本語も変だし、理屈も通ってない
頭がおかしいとしかおもえないレスはやめた方が自分のためだぞ

>>627
売国奴が開き直りですか?
インチョンのスポークに成り下がるなら、こんな過大な施設いらんだろ
もうね、計画自体からして賢さからはほど遠いですから

>>628
アクセスが早く安くなるなら、とっととやれば伊丹から客いなくなるだろうにねw
お馬鹿さんの脳みそは本末転倒
つうか早く借金かえさなきゃならんから、何やっても料金は下がらないよ

>>629
それは最初から伊丹廃港する気が無いのがミエミエ・・・
廃港するなら伊丹との空域なんか懸案事項にすらならないはずだが
632NASAしさん:2007/08/06(月) 10:29:06
田舎、田舎と必死に関空を叩いてる奴がいるが、まああの滑走路2本は東京の人間とかには妬みと反感を買いそうやなw
633NASAしさん:2007/08/06(月) 10:58:19
>>623
そんなに非効率な手段を考えるのは伊丹パラサイト妄想修行僧。

伊丹⇒成田⇒韓国だろ。

中国・韓国⇒関空⇒北米だろ。          
634NASAしさん:2007/08/06(月) 10:58:20
欧米便のほとんど飛んでいない田舎空港の無駄滑走路にひがむ奴っているの?
もはやジャンボの時代でもないし、そもそも着陸すべき便も機体も飛んでないのにコストばかりかかる
無用の滑走路が羨ましいって思うおかしな脳みその構造が知りたいわ。
もしかして朝鮮民族みたいに幸せ回路がついててホルホルしてるのか?
635NASAしさん:2007/08/06(月) 11:03:23
>>632
田舎でもいいのではないか?
関空周辺は十分都会だよ。
636NASAしさん:2007/08/06(月) 11:03:39
>>633
関空に行けば成田より韓国・中国便飛んでるのにバカすぎるw
逆に関空から北米便なんてほとんどないだろうがw

どう考えてもルートは

伊丹⇒成田⇒欧米

関空⇒中国・韓国⇒欧米 しかないわけだが・・・

そもそも関空より北米便が飛んでる中国・韓国の連中が関空を経由する意味って?
 
637NASAしさん:2007/08/06(月) 11:05:26
>>635
ほぼ和歌山のド田舎のどこが都会なんだよwwwwwww

関空が泉佐野に造られた理由は、田舎だから騒音問題が少ないのと泉州B民の土木利権だろがw
な、松浪一族の人w
638NASAしさん:2007/08/06(月) 11:07:05
>>636
毎度お馴染みのパラサイト修行ルートは伊丹⇒成田⇒韓国だろ。

無理しなくていいよ。

639NASAしさん:2007/08/06(月) 11:09:11
>>637
和歌山は風光明媚、

パラサイト妄想修行僧には分からない。

640NASAしさん:2007/08/06(月) 11:10:02
>>635
釣りか?
いくら2ちゃんでも泉佐野や泉南が都会だと思ってる基地害はいないだろう。
641NASAしさん:2007/08/06(月) 11:11:11
>>638-639
火病の上にやはり日本語が・・・
あわれすぎる
642NASAしさん:2007/08/06(月) 11:11:36
>>637
関西国際空港を応援しているのは関空地元だけではありません。


地域エゴに拘るだけの自己厨はパラサイト妄想修行僧ですね。

643NASAしさん:2007/08/06(月) 11:12:12
>>639
都会だという理由が「和歌山は風光明媚」wwwwwww

どんだけヴァカなんだコイツwwwwwwwwww
644NASAしさん:2007/08/06(月) 11:13:09
>>637
田舎をバカにしているようでは伊丹環境公害欠陥飛行場の羽田線以外の国内線もなくすよ。


645NASAしさん:2007/08/06(月) 11:14:14
>>642
関空を応援しているのは関空地元だけではありません。
創価学会、公明党が全力を挙げて支援しております。

                             国土交通大臣 冬柴鐵三
646NASAしさん:2007/08/06(月) 11:15:59

伊丹環境公害欠陥飛行場の国内線はもはや不要である。

羽田線を除くと全て地方路線だろ。
そんな伊丹パラサイト妄想厨は地方をバカにしているが・・

647NASAしさん:2007/08/06(月) 11:16:18
>>644
あれあれ? 関空の滑走路を妬んでる東京人じゃなかったんですかあ?
都合が悪くなって反論できなくなると、今度は伊丹厨よばわりにチェインジだあw
ご都合主義もほどほどに
648NASAしさん:2007/08/06(月) 11:18:02
>>647
いやいや、バカにされてるのは寄生虫地域・泉州だけですからw
649NASAしさん:2007/08/06(月) 11:18:46
>>645
パラサイト妄想修行厨の考えているように簡単には何事も決め付けられないぜ。

明らかな事実は伊丹環境公害欠陥飛行場が欠陥飛行場であることである。


650NASAしさん:2007/08/06(月) 11:20:25
>>647
毎度お馴染みのパラサイト妄想修行僧の自作自演ですね。

651NASAしさん:2007/08/06(月) 11:29:20
だめだこりゃ
やっぱ気が狂ってるわw
652NASAしさん:2007/08/06(月) 11:33:33

感情的に伊丹環境公害欠陥飛行場の存続を訴えても理解できないぞ。

653NASAしさん:2007/08/06(月) 12:01:03
和歌山が風光明媚なのは南紀、高野山、熊野などな。
泉州は和歌山ではないし、町は汚い。
654NASAしさん:2007/08/06(月) 12:02:07
簡単に決め付けているのは単細胞の関空厨くんですねぇ。
655NASAしさん:2007/08/06(月) 12:03:46
理解できないのは652の思考力が不足しているからだろ。
あ、不足しているのは常識だったかな?
656NASAしさん:2007/08/06(月) 12:06:22
関空のHPが728から更新されてないことについて
657NASAしさん:2007/08/06(月) 12:06:33

伊丹パラサイト妄想修行僧、必死だな。

国際拠点空港である関西国際空港に地域エゴはいらない。
伊丹パラサイト環境公害欠陥飛行場は地域エゴばかりで国際拠点空港として不適格である。

658NASAしさん:2007/08/06(月) 13:12:21
だめだこりゃ
やっぱ気が狂ってるわw
659NASAしさん:2007/08/06(月) 14:27:38
夜勤は睡眠中?
660NASAしさん:2007/08/06(月) 14:50:57
必死に自作自演してますわ。
661あるパラサイトの手記:2007/08/06(月) 15:55:16

8月2日から関空に二本目の滑走路が完成して、記念行事がおこなわれましたが、いよいよ新千歳に次いで二番目に24時間運用するそうです。

貨物機の場合はともかくとして、深夜に到着した旅客機の場合には乗客の足(移動手段)や、食事、休養を取る場所などは、従業員用のコンビニや吉野家の牛丼以外にどうなるのでしょうか?

662NASAしさん:2007/08/06(月) 16:00:39

地方空港の門限は遅くとも午後八時半なので、大阪空港では午後七時を過ぎると、ロビー内のレストランや店も客足が減少し、そろそろ店仕舞いの用意に掛かります。

大阪空港の門限が午後九時のために、東京行きの便も午後八時半近くの出発機が最後になるので、早めに切り上げるのだそうだ。

663NASAしさん:2007/08/06(月) 16:06:40
それでいいじゃん、健全で。
664NASAしさん:2007/08/06(月) 16:12:38
新千歳は24時間運用ではない。
665NASAしさん:2007/08/06(月) 16:14:18
24時間運用って、空港全体が24時間起きている、ということではないので、
それはちゃんと確認しておこう。
666NASAしさん:2007/08/06(月) 16:22:42
>>665
関西国際空港は24時間眠ることはありません。

667NASAしさん:2007/08/06(月) 16:29:29
>>662
なんだ、伊丹ぜんぜんじゃん。。

これでは伊丹環境公害欠陥飛行場は国際線運用できませんね。

668NASAしさん:2007/08/06(月) 16:37:56
>>662
新幹線より、上がりが早いね。

羽田⇔伊丹が修行僧と言われる所以ですか?
マイラーもね・・・

関空利用は国際線乗り継ぎなどさまざまなニーズがあるよね。

669NASAしさん:2007/08/06(月) 17:04:46
>>646
そーいう、パラサイト妄想厨は伊丹環境公害欠陥飛行場がないと町が成り立たないほどの資源がない田舎である。

田舎の良さは風光明媚であり食物もうまい。

まずは地産地消できるようになるためにもパラサイトする負の構図は止めよう。
ならば、伊丹は廃止だね。
670NASAしさん:2007/08/06(月) 17:24:46
関空では、中国の経済成長を背景に電子部品やデジタル家電の輸出が増え、
開港当初に週26便だった国際貨物便が7月ピーク時で191便に伸び、過去最高を記録した。
特に中国便は昨年の日中航空交渉による増便に後押しされ、50・3%を占める盛況ぶりだ。

アエロフロート(ロシア)も今後3年以内に、モスクワかサンクトペテルブルクと関空を結ぶ新路線を開設する方針を表明。
サンクトペテルブルクではトヨタ自動車などの工場が建設されており、航空貨物の拡大が見込まれる。

産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/72610/

トヨタ関連は中部の専売特許じゃなかったの??
671NASAしさん:2007/08/06(月) 17:43:25
起きたのならとっととと支度して夜勤に行け
672あるパイロットの手記:2007/08/06(月) 18:48:27

ところでその昔東京から大阪行きの最終便の出発が遅れてしまい、飛行中に懸命に挽回したものの、着陸態勢で大阪城の横を通過した頃に丁度午後九時となり、
三分の差で管制塔から空港の運用時間切れなので他の空港に行けと言われて、泣く泣く羽田に戻ったことがありました。


673NASAしさん:2007/08/06(月) 18:50:14
>672
ナンデ関空に行かないのか!
674NASAしさん:2007/08/06(月) 19:05:29
伊丹に国際線が戻れば一番いいのにね。
675NASAしさん:2007/08/06(月) 20:01:25
>>672
そこまでして、追い返していたのですね。

利用完全無視ですね。
今は、関空ダイバートで良かったですね。

676NASAしさん:2007/08/06(月) 20:03:51
>>673
むかーし、むかーし大坂には大坂空港しかありませんでした。
677NASAしさん:2007/08/06(月) 20:09:26
>>672
現代においてアリエナイ愚行だな。

これこそ、社会主義国ではないか。

678NASAしさん:2007/08/06(月) 20:10:55
>>672
そこまで筋を通しているのであれば、伊丹廃止だね。
679NASAしさん:2007/08/06(月) 20:15:12
>>672
門限があること自体、欠陥空港ではないか?

パイロットが門限を守ろうとして、かなり急いでいた様子が伺えるが、遅延したら、日勤教育でもあったのか?

680NASAしさん:2007/08/06(月) 20:26:10
>>679
時間に拘っている、しかも「急いでいる」って言うのは伊丹駅オーバーランによる鉄道事故とよく似ているな。

しかも伊丹パラサイト妄想厨は20〜30分でも、今だに拘って、梅田からの所要時間を引き合いに伊丹は便利だと言っている。

681NASAしさん:2007/08/06(月) 20:32:28
伊丹の話はスレ違い
682NASAしさん:2007/08/06(月) 20:35:24
>>680
福知山線は少し前までは、単線非電化路線であったが、事故はなかった。。

複線になって便利になった。乗り換えもスムーズになった。
が、しかし、安全性は確かではなかった。

伊丹環境公害欠陥飛行場は今もなおも、安全性を揺るがし続けています。

683NASAしさん:2007/08/06(月) 20:38:02
近いうちに伊丹21:00超えの便も、普通に伊丹離着陸できるようになる。
684NASAしさん:2007/08/06(月) 20:39:39
>>672
伊丹が欠陥空港なので、関西国際空港ができたのですね。

685NASAしさん:2007/08/06(月) 20:43:09
あれ?
関空馬鹿は関空アクセスの速達化をホザいてなかったかな?
危険だから、不便なまま放置することに決めたのかな?
686NASAしさん:2007/08/06(月) 20:44:52

伊丹環境公害欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。

687NASAしさん:2007/08/06(月) 20:50:16
>>685
国際拠点空港の関西国際空港はにほんの関西。

ダブルスタンダードは当たり前で24時間運用となります。

688NASAしさん:2007/08/06(月) 20:58:04
余裕も資金もない関空は大事故を起こしそうだな。
伊丹の安全性は歴史が証明しているが。
689NASAしさん:2007/08/06(月) 21:13:14
>>685
日本語が苦手な輩がいるようだが・・・

ところで、ダブルスタンダードって何?

英語を使うとロクなことがない。

690NASAしさん:2007/08/06(月) 21:26:18
関空アクセスはこれでいいじゃん。
ワシントンから比べると、いい環境だよ
691NASAしさん:2007/08/06(月) 23:31:41
伊丹ゎ廃止ゃで。
692NASAしさん:2007/08/06(月) 23:53:56
>>688
伊丹の年間利益<関空の年間利子支払額

もっと勉強ちょ。その関空は年間200億円強の利子を支払っても黒字。
伊丹とのスケールの差は歴然。関空と伊丹を比較?関空に対して失礼である。

693NASAしさん:2007/08/07(火) 00:07:20

関空も夕方の国際線出発便が少なく意外にも4階は閑散としていた。
北米路線3便で600〜700人の出発客が減った。寂しくなった主原因。
しかし1階は到着ラッシュで大混雑。これを見れば関空国際線旅客が
大きく減少しなかった訳がわかる。。

それでもこの時間帯にアジア系がどんと出してくれればありがたい。
成田と違って深夜便がある関空。夕方5時台の4階はエアポケットに入った感じ。





694NASAしさん:2007/08/07(火) 06:11:27
伊丹の話はいらない、このスレでは
695NASAしさん:2007/08/07(火) 06:43:13
伊丹ゎ廃止ゃで。
696NASAしさん:2007/08/07(火) 06:44:34
>>694
伊丹環境公害欠陥飛行場を廃止すれば、解決しますね。

697NASAしさん:2007/08/07(火) 07:21:59
精神障害者保健福祉手帳
698エア・マカオ、10月に週3便の後は来夏にデイリー化へ意欲:2007/08/07(火) 08:11:26

エア・マカオ(NX)CEOのデービッド・フェイ氏は現在の関西/マカオ線について
10月から週3便とするほか、来年の夏スケジュールにはデイリー化する意欲を示した。

フェイCEOは今回の日本路線について、「マカオのGDPは4年間で約倍増となり、日本
からの旅行者に加え、マカオ発の日本への観光旅行なども期待できる」との考えを
示し、今後の増便について積極的な方針だ。マカオは日本発の需要としては、世界遺産
をはじめとする観光に加え、カジノ施設が整備され、コンベンションにも対応が可能。

日本インバウンドでは大阪への就航で、京都や奈良などの歴史ある都市のほか、神戸
や和歌山など近畿圏を一体としたツアーへの需要を想定。デイリー運航により、ロード
ファクターは8割程度を想定している。

就航地として、関東圏についてもフェイCEOは意欲的。羽田空港の深夜早朝枠を活用
したチャーター便の運航を視野に入れ、「スロットが空けば年内にも就航させたい」
と前向きだ。また、日本の他の都市については全日空(NH)と協議し、関空での接続
を良くしたいという。
699NASAしさん:2007/08/07(火) 08:25:38
えっ、もうデイリー検討ですか。
700NASAしさん:2007/08/07(火) 11:45:51
冬スケでも、乗り継ぎで東北・北海道に行く客が多いのだろう
701NASAしさん:2007/08/07(火) 12:26:11
火曜日にしちゃ投稿が少ないが、夏休みはかき入れ時だから特別出勤なんですか?
関空にしちゃ珍しく混む時期だからね

それとも関空夏祭りのほうで忙しいのかな?
702NASAしさん:2007/08/07(火) 12:39:13
ボーイング787スレも関空の話で盛り上がっていますね。
いよいよ来年、この空港でも最新鋭機が見られるんですね。
楽しみです。
703NASAしさん:2007/08/07(火) 13:08:46
見られないだろ・・・

関空にダブルデッキなんて実装する金ないし

そもそも客がいない空港に超大型機就航させても・・・
704NASAしさん:2007/08/07(火) 13:25:03
>超大型機

ボーイング787は中型機では...?
関空にはぴったりのサイズではないでしょうか。
705NASAしさん:2007/08/07(火) 13:36:31
747Xと素で間違えた・・・

それでも787-3は777クラスで関空には過大
一番仕様の低い787-8タイプでぴったりな気がする

というか関空の格安客にはセコハンの727で充分だ
706NASAしさん:2007/08/07(火) 14:16:14
>>703
関空はかなりの集客力を持っている。

一度に10000人くるイベントでも広大なターミナルや施設は何もなかったかのように呑み込んでいきます。

707NASAしさん:2007/08/07(火) 14:40:27
関空二期はほとんど空き地だからなw
708NASAしさん:2007/08/07(火) 14:42:59
>>706
泉ズリアは「集客力」という日本語の意味が理解できないようで・・・。

下の行で書いているのは「収容能力」であって集客力じゃありません。

相変わらず日本語のできん奴だ、もう半島に帰れ。
709NASAしさん:2007/08/07(火) 14:45:28
>707
>空き地

今の状態はたしかにそうかもしれませんが、10年後ぐらいには
関空そのものがひとつの海上都市になっているかもしれません。

長いブリッジを渡って辿り着くアイランドシティ。
まさにハイテクの世界ですね。
710NASAしさん:2007/08/07(火) 15:15:59
・・・つまり滑走路は無用の長物なので潰し、関空は閉鎖

跡地はポートピアみたいな海洋都市にすると言うことでしょうか?
ただでさえ沈下の収まらない地盤が持たないような気がしますが
711NASAしさん:2007/08/07(火) 15:46:37
いいえ

関空は完全24時間化した後、路線が大幅に展開され、利用者も
増え、二期島にもターミナル、複合商業施設が立ち、関西空港と
して大いに繁栄するのではないかと思っています。

その関空大躍進のスタートラインに当たる日が、今年の8月2日
という日なのではないでしょうか。
712NASAしさん:2007/08/07(火) 16:05:29


  妄     想


713NASAしさん:2007/08/07(火) 16:06:16
関空大躍進!

さすが創価だ、スローガンまで創価流w
714NASAしさん:2007/08/07(火) 16:14:36
2期島の貨物施設の整備は急務だと思うけど、
自動車道へのアクセスはちゃんと確保できるのかね。
715NASAしさん:2007/08/07(火) 17:03:09
二期島に貨物施設造って、二期から直接自動車道?
ご冗談でしょ

どれだけ追加投資が必要になると思ってるんだ?
716NASAしさん:2007/08/07(火) 17:11:44
JAL6月伊丹関空競合路線搭乗率

羽田線 伊丹67.1% 関空54.5%
福岡線 伊丹61.5% 関空39.3%
札幌線 伊丹90.3% 関空65.7%
沖縄線 伊丹81.2% 関空49.9%
秋田線 伊丹69.0% 関空32.8%
花巻線 伊丹72.6% 関空41.0%
福島線 伊丹64.1% 関空49.1%
717NASAしさん:2007/08/07(火) 17:12:27
ANA6月伊丹関空競合路線搭乗率

羽田線 伊丹63.2% 関空55.2%
福岡線 伊丹47.0% 関空35.8%
札幌線 伊丹81.8% 関空63.9%
沖縄線 伊丹77.9% 関空45.3%
高知線 伊丹62.6% 関空29.9%
松山線 伊丹58.7% 関空52.8%
鹿児島 伊丹62.0% 関空44.3%
718NASAしさん:2007/08/07(火) 17:15:05
ボロ負けやん、関空・・・

特に高知線なんて、こりゃあ路線廃止ライン
近い高知に行くのに、わざわざ関空まで行くのもツラいわな、やっぱ
719NASAしさん:2007/08/07(火) 17:33:14
国内線は伊丹に集約すべきだな。
720NASAしさん:2007/08/07(火) 17:45:33
羽田の50%台終わってる
関空発朝、羽田発夜はそこそこ乗ってるってことは
他の時間の便はどんな悲惨な状況…
721NASAしさん:2007/08/07(火) 18:26:53

ただ今のレスは自作自演の伊丹環境公害欠陥飛行場にパラサイト妄想修行僧がご案内しました。

722NASAしさん:2007/08/07(火) 19:15:54
関空厨の好きな”リアル”な数字である。
JAL6月伊丹関空競合路線搭乗率
羽田線 伊丹67.1% 関空54.5%
福岡線 伊丹61.5% 関空39.3%
札幌線 伊丹90.3% 関空65.7%
沖縄線 伊丹81.2% 関空49.9%
秋田線 伊丹69.0% 関空32.8%
花巻線 伊丹72.6% 関空41.0%
福島線 伊丹64.1% 関空49.1%
ANA6月伊丹関空競合路線搭乗率
羽田線 伊丹63.2% 関空55.2%
福岡線 伊丹47.0% 関空35.8%
札幌線 伊丹81.8% 関空63.9%
沖縄線 伊丹77.9% 関空45.3%
高知線 伊丹62.6% 関空29.9%
松山線 伊丹58.7% 関空52.8%
鹿児島 伊丹62.0% 関空44.3%
723NASAしさん:2007/08/07(火) 19:28:06

関西国際空港は国際空港なのに国内線の搭乗率がよかったんですね。

それに比べて、伊丹空港は国内空港なのに今一だね。
やはり、伊丹の搭乗率が低いのは非効率な関西三空港の国内線の運用たね。

関西三空港の国内線の運用が非効率であることが認識できました。

724NASAしさん:2007/08/07(火) 19:37:32
>>722
その位の大差ない率ならば、関西国際空港に国内線を全便移管したほうが効果的と思います。

725NASAしさん:2007/08/07(火) 19:39:25
>>722
伊丹パラサイト修行僧も入っての率だろ。

伊丹いらないじゃん。

726NASAしさん:2007/08/07(火) 19:45:37
伊丹パラサイト厨がそのぐらい数字で満足しているようでは伊丹環境公害欠陥飛行場なくすぞ。

727NASAしさん:2007/08/07(火) 19:49:52
伊丹環境公害欠陥飛行場は不要であることはよく解った。

そろそろ店仕舞いしょうやないか。

728NASAしさん:2007/08/07(火) 20:05:15
現実に耐えきれなくなって火病ったかw

妄想に逃げ込んでないで、早よ夜勤に行け
729NASAしさん:2007/08/07(火) 20:23:06

それでも尚、伊丹環境公害欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。。。
730NASAしさん:2007/08/07(火) 20:27:05
福岡伊丹って、こんなに低いのか
731NASAしさん:2007/08/07(火) 20:27:54
赤社のほうが高いの?
732NASAしさん:2007/08/07(火) 20:36:55
飛行場と空港って基本的に同じ意味やんな〜。
733NASAしさん:2007/08/07(火) 20:42:25
JAL 6月大阪競合路線搭乗率(%)
羽田線 伊丹67.1 関空54.5 神戸66.7
福岡線 伊丹61.5 関空39.3
札幌線 伊丹90.3 関空65.7 神戸66.8
沖縄線 伊丹81.2 関空49.9 神戸73.7
秋田線 伊丹69.0 関空32.8
花巻線 伊丹72.6 関空41.0
福島線 伊丹64.1 関空49.1
熊本線 伊丹65.0 神戸41.3
鹿児島 伊丹54.4 神戸51.3

ANA 6月大阪競合路線搭乗率(%)
羽田線 伊丹63.2 関空55.2 神戸59.0
福岡線 伊丹47.0 関空35.8
札幌線 伊丹81.8 関空63.9 神戸59.0
沖縄線 伊丹77.9 関空45.3 神戸51.9
高知線 伊丹62.6 関空29.9
松山線 伊丹58.7 関空52.8
鹿児島 伊丹62.0 関空44.3
仙台線 伊丹69.7 神戸33.6
新潟線 伊丹65.1 神戸11.4
734NASAしさん:2007/08/07(火) 20:43:16
ようやくHPが更新されたね
一瞬、2滑走路なかった事に
したいのかと・・・・・・
735NASAしさん:2007/08/07(火) 20:46:44
仙台神戸とか、笑うしかないなw
736NASAしさん:2007/08/07(火) 21:10:18
仙台神戸は時間が悪すぎる。
737NASAしさん:2007/08/07(火) 21:21:11
>>733
関西三空港の国内線の運用は非効率である。

738NASAしさん:2007/08/07(火) 22:08:55
>>735
その神戸仙台より悪い関空秋田、関空高知
幹線なのに30%台の関空福岡なんて終わってるなw
739NASAしさん:2007/08/07(火) 22:26:30
神戸ってなにげにダメじゃんw
740NASAしさん:2007/08/07(火) 22:28:34
仙台神戸やめて仙台関空にしたほうが、
まだコードシェアで恩を売れる可能性があるんではないか?
どうせ赤字なんだろうし。
741NASAしさん:2007/08/07(火) 22:30:27
>>739
神戸は何気にだけど関空ははっきりダメだねww
742NASAしさん:2007/08/07(火) 22:33:08
いや、神戸のほうが先行きないように思う。
743NASAしさん:2007/08/07(火) 22:40:12
神戸は羽田便に特化したほうがいいんじゃないの?
貨物とか、もうあきらめてさ
744NASAしさん:2007/08/07(火) 22:43:15
データから何を読み取るかだが、やはり関空の搭乗率の低さが際立っているな。
745NASAしさん:2007/08/07(火) 22:48:10
6月のデータで一喜一憂ってw
746NASAしさん:2007/08/08(水) 05:26:51
>>745
6月だけとお思いか?過去のデータみてくれば?
747NASAしさん:2007/08/08(水) 05:55:43
1つのデータで一喜一憂していたのは関空厨だろ?
まあ、お前にデータから何かを学ぶのは難しすぎるのかもしれんが…。
748NASAしさん:2007/08/08(水) 08:14:00

堺市でも、シャープ工場の建設予定地東側約10ヘクタールの工業用地の分譲公募
を5月下旬に締め切ったところ、競争率が約3・5倍と予想以上の人気となった。
同市産業政策部は「シャープの進出についての問い合わせもあった」としている。

堺市の臨海工業地区に詳しい不動産鑑定士、河井要祐さん(64)は「シャープの
工場建設が人気に火をつけた。下請け、孫請けなど関連会社のニーズを先取りした
動きだろう。府南部の臨海部は北部に比べて地価が低かったが、関空第2滑走路
供用で、アジア貿易の拠点となることも見込まれ、シャープの工場建設を契機に、
今後の地価上昇は避けられない」と言う。
749NASAしさん:2007/08/08(水) 08:15:58

関西空港2期島の第2滑走路(長さ4000メートル、幅60メートル)周辺で6月、
トノサマバッタが大量発生した問題で、関空会社が行った大がかりな駆除の結果、
バッタの生息数が当時の推定数百万匹から、数千匹のレベルまで激減したことがわかった。
750NASAしさん:2007/08/08(水) 08:28:59

現在のバス所要時間、伊丹空港から梅田へ45分、難波へ50分、上本町へ55分、天王寺へ50分。
やはり朝の都心行きは混む。

この時間に到着する羽田から関空の旅客を増やすには鉄道のアクセス料金をもっと利用し易い
料金にすること。観光にも使える『大阪出張きっぷ』の宣伝も首都圏で大々的にするべきだ。
751NASAしさん:2007/08/08(水) 08:34:27

さすがにこの時間帯の鉄道も運転本数増加で時間が掛かるけど
空港特急や関空特急の快適さは群を抜いている。羽田→関空の
ビジネスマンを増やすヒントがありそうだ。

752日通と近鉄エクスプレス 国際小口貨物提携へ:2007/08/08(水) 08:39:43

物流大手の日本通運と近鉄エクスプレスは7日、企業向けの国際小口貨物事業で
提携協議を始めると発表した。急成長を続けているアジア市場で、先行する欧米
の総合物流企業(インテグレーター)に対抗するのが狙い。日本航空にも参加を
呼びかけ、アジアを中心とする空陸一貫輸送を整備したい考えだ。

両社は書類や部品などの小口貨物を海外の事務所や工場に届ける事業を共同で
手がける方針。

アジア域内の国際小口貨物事業をめぐっては、欧州のDHLやTNT、米国の
フェデックスなど欧米のインテグレーターが積極展開し、高いシェアを誇っている。
関西空港の完全24時間化などで、日本発着のアジア向け国際小口貨物市場の
拡大が見込まれており、国内大手同士で連携して市場の切り崩しを狙う。

数百機の貨物機を保有し、地上輸送体制も整備した欧米勢に対抗するには、空陸
一貫輸送が不可欠となるため、両社は日航とも協議を始めている。日航側も航空
貨物の取扱量を確保するため、提携には前向きで、実現すれば日本初の「インテグ
レーター」が誕生することになる。

物流業界では、宅配便大手のヤマトホールディングスと海運大手の日本郵船が
資本・業務提携し、子会社を設立するなど、連携の動きが活発化している。
753NASAしさん:2007/08/08(水) 08:42:18

@成田と羽田の国際線増加枠交渉を来春から開始へ

国土交通省の前田審議官は3日の記者会見で、成田空港のB滑走路2500m化と羽田空港の再拡張に
より増える首都圏の国際線・年間5万回の枠の配分について、「通常は2年前から各国との交渉を
始める。当面、中国と韓国との交渉を来春にも始めたい。」と述べました。

また、「羽田空港の枠は近距離国際線になる事は間違いない。」とも述べたとの事です。

754NASAしさん:2007/08/08(水) 09:44:00
>>718

例えば、いわて花巻行き 伊丹発 08時15分と10時50分 関空発16時55分

関西圏の人口は2000万人、岩手県の人口は150万人  
関西圏発の旅客が多いことが分かる。よって関空が便利な地域でも08時15分と
10時50分の伊丹発に乗る事は明白である。福島や秋田他も同じ。

こんな事例も教えておこう。

ANA B773、伊丹0855−1045札幌1200−1405関空1455−1645札幌1735−1925伊丹
JAL B773、伊丹0900−1045札幌1200−1345中部1455−1635札幌1725−1915伊丹

ANA B772、伊丹0815−1020那覇1130−1320関空1405−1605那覇1700−1855伊丹
JAL B773、伊丹0830−1035那覇1135−1330関空1435−1640那覇1745−1940伊丹

伊丹発着の搭乗率が高いのは当たり前だな。関空と伊丹を変えてみるのも良いかもな。
手荷物検査場を30分前に抜ける必要になるのに、行列を伸ばす癌になってるのもが改善
される。新幹線と競合する羽田行きの客にも朗報だw

まっ、伊丹規制強化で、伊丹ー札幌・那覇を関空にシフトするのが望ましいのは言うまでもない。
755NASAしさん:2007/08/08(水) 10:00:23
>>750-751
羽田→関空、終日に亘り陸上ルートを飛行させる必要もある。
伊丹はあらゆる面で関西地域にマイナスを与えている。

 
『オフィス市場調査の生駒データサービスシステム(東京・港)が7日まとめた7月末の大阪市内
の主要なビジネス街22地区の賃貸オフィスビル空室率は、前月比0.1ポイント低下し5.7%と
なった。梅田や淀屋橋など中心部で空室が減った。

調査対象の22地区のうち13地区で空室率が低下。中心部からやや離れた周辺地域でも空室が減少
した。同社大阪支店では「梅田などの中心部ではビルの完成と同時にオフィスが満室となるなど、
大型優良ビル需要の底堅さは続いている」と言う。』

梅田地区は伊丹空港があるせいで50階建て超のビルが建てられない。極めて残念なことである。
ビジネスチャンスを逃している。
756NASAしさん:2007/08/08(水) 10:02:11
いわて花巻とか、そもそもの適正搭乗率の設定がよく分からない。
757NASAしさん:2007/08/08(水) 10:06:31
夜勤は火病連投してないで早く帰ってクソして寝ろ!
758NASAしさん:2007/08/08(水) 10:14:42
754は、航空会社がなぜそのような時間設定をしているのかを考えたほうが良い。
759NASAしさん:2007/08/08(水) 10:18:31
昼の関空那覇間はかなり搭乗率が高いと思うけど。
760NASAしさん:2007/08/08(水) 10:19:08
>>753
羽田・成田の方に目が行って関空中国線の増便が見送られる可能性が強い。
関空発着の利用者の少ない路線が羽田・成田にシフトするのも避けられないかも

まあ、利用者が少ない便が減るので関空に与える影響も微量か???
761NASAしさん:2007/08/08(水) 10:25:26
>>758
脳みそがない奴に考えろって、あんたも残酷な人だなw
762NASAしさん:2007/08/08(水) 10:25:44
>>758
確かにネ、利用率の低い地方が利用し易い時間帯(関西圏が利用し辛い時間帯)
を除く伊丹の搭乗率は余計にでも高くなるのは容易に分かる。しわ寄せは関空。

伊丹を廃止して関空に集約すると関空便の搭乗率は今より高くなる。これも容易に分かること。
763NASAしさん:2007/08/08(水) 10:30:36
やっぱり脳みそがないから考えられませんでした・・・でオチかw
764NASAしさん:2007/08/08(水) 10:31:40
>>759
そうは言っても

8月の関空→那覇
1015 1100 1340 1405 1435 1515 1600 1640 1900 2020

同、那覇→関空
0800 1000 1130 1135 1245 1315 1320 1345 1605 1750

利用者層は主に関西圏からの出発客。伊丹便を関空にシフトすれば関空発の搭乗率は
上がるだろう。
765NASAしさん:2007/08/08(水) 10:35:02

伊丹を廃止すれば関空便の搭乗率は上がる。容易に分かる事だな。
関西地域の発展の妨げになる伊丹空港はソロソロ廃止しなきゃダメだろう。

関空の2本目の滑走路完成は大きいな。

766NASAしさん:2007/08/08(水) 10:37:49
>>764

上記に加えて関空→那覇 0815 0830 那覇→関空 1700 1745 があってもいいな。
利用者の多いこの時期には、更に増便しても良い。 
767NASAしさん:2007/08/08(水) 10:38:50
なんで毎度同じこと二度以上書くかなあ?
しかも連投で
768NASAしさん:2007/08/08(水) 10:39:32
さらに自演で!
769NASAしさん:2007/08/08(水) 10:42:37
>>762は、>>756へのレスです。>>758ではありません。
770NASAしさん:2007/08/08(水) 11:06:31
関空那覇は貨物需要もあるので、搭乗率だけでは判断できないが、
しかし、那覇発の最終便をあと1時間遅くできないかね。
771NASAしさん:2007/08/08(水) 11:41:27
ANAの伊丹=那覇は少し前まではJALと時間帯は異なっていた。
しかし今はさほど変わらない。(しかも関空朝発を伊丹朝発に変更)
これは何を意味するだろうか。

参考:
那覇‐‐伊丹・関西
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1104900772/218
(今年の3月・4月の時刻)

※ちなみに今年の3月・4月の伊丹=那覇のANA搭乗率は8割超にも
かかわらずの時間帯変更であることに注意。
772NASAしさん:2007/08/08(水) 13:06:41
機材繰りだろ
773NASAしさん:2007/08/08(水) 14:30:51
>>771
機材も773から772に小型化したね。
スカイマークが新規就航したことが影響してるのかな?

774NASAしさん:2007/08/08(水) 14:35:10
>>771
6月までは、昼前に出発。。修学旅行ご用達だな。
より儲ける為に朝にシフトしたことも考えられる・・・。

結果、関空便が午前から午後にシフトした。
伊丹ー那覇は、早く撤退すべきであると同時に関空への
アクセス改善に努めてもらいたい。でも伊丹がある限り無理かなw

しかし、これでは関空お得意様の阪神間・大阪北部の利用者がいつまで
経っても浮かばれない。。
775NASAしさん:2007/08/08(水) 14:47:27
お得意様て。
阪神間だが、関空利用なんか考えたこともないわ。
776NASAしさん:2007/08/08(水) 14:51:38
それは人生で損をしているかも。
使えるものは使えばいい。
777NASAしさん:2007/08/08(水) 14:52:45
阪神間から関空ってアクセスでも不満はないだろうに。
おれは関空、よく使うよ。
778NASAしさん:2007/08/08(水) 15:27:55
>>775
じゃっキミは、新幹線で代替できる人ですね。

関空じゃなくてはダメという人が阪神間・大阪北部に多いんです。
関空がメインで伊丹はサブっていう人がネ。
779NASAしさん:2007/08/08(水) 15:30:07
そうそうMKさん 芦屋市の自宅から関空まで(逆も可)乗合タクシー始めたね。
780NASAしさん:2007/08/08(水) 15:45:09

本日、JAL臨時便8701便 関空2240発 ボーイング747 香港行き

24時間眠らない空港・関空、香港行き深夜便が通常ダイヤであっても良いね。
781:2007/08/08(水) 15:48:45

関空のめざす空港像の中に、

『国際線と国内線の乗り継ぎに優れ、、首都圏需要も補完する国内基幹空港』
とある。早く実践できるようになれば良いな。
782NASAしさん:2007/08/08(水) 16:02:38

伊丹を廃止しないと地方路線が増えない。

伊丹を廃止して羽田=関空、JAL・SKY・ANA・SFJの4社で各1時間間隔、合計64往復便
飛ばして欲しいネ。所要時間が共に65分にすれば出発時刻を00・15・30・45と等間隔
に出来る。これで首都圏客が関空で乗り継ぎの為に長時間待たされる事はない。ここまで
しないと羽田・成田を有する首都圏の補完なんて出来ないよ。



783NASAしさん:2007/08/08(水) 16:05:05
>>778
和歌山と大阪南部の間違いだろw
784NASAしさん:2007/08/08(水) 16:05:40
上記には、関空⇔難波、時間が読める鉄道で29分 運賃650円が必要。

785NASAしさん:2007/08/08(水) 16:08:37
15分ヘッドって。それこそ環境公害だな。
786NASAしさん:2007/08/08(水) 16:09:08
>>783
航空に詳しく無いの? 
仕方ないからヒントを出してあげるよ。

関空利用促進の邪魔、関西地域のことより自分さえ儲かればよい
東京企業が飛ばす伊丹ー成田。もうわかっただろww
787NASAしさん:2007/08/08(水) 16:09:36
>>782
>これで首都圏客が関空で乗り継ぎの為に長時間待たされる事はない。ここまで
>しないと羽田・成田を有する首都圏の補完なんて出来ないよ。

どのみち関空じゃ首都圏の補完は無理
関空乗り継ぎなんて羽田からの中国の地方便以外にはあり得ないし、ほかに使いようもない
まともに欧米便すらない中国・韓国専用空港が何を言ってるのかね?
788NASAしさん:2007/08/08(水) 16:10:35
>>786
日本語にすらなってないから余計わからんわw
789NASAしさん:2007/08/08(水) 16:11:10
>>785
関空の能力は1時間に40枠に。羽田路線はこの内の8枠を使うだけだよ。
790NASAしさん:2007/08/08(水) 16:12:52
>>787
国交省が言ってるんだから、目はあるんじゃない?
成田・羽田の国際線は、あと5万回しか増やし無いんだしw
791NASAしさん:2007/08/08(水) 16:14:28
>関西地域のことより自分さえ儲かればよい

これ、そのまんま関空のことやん
自分さえ生き残れれば、国も韓国に売り飛ばす、愛国心もプライドのかけらもない関空と創価

  日韓航空協議、自由化で合意−日韓交流促進に冬柴国交相が期待感を表明


  冬柴国交相は8月3日の会見において「アジアの主要国との間で航空自由化が実現することは誠に意味
  深い」と言及、特に関西国際空港の2本目の滑走路の供用開始に合わせて合意できた点についての意義
  を強調し、「自由な枠組みを日韓航空企業が最大限活用することで、日韓間の交流促進」について期待
  感を示し、アジア・ゲートウェイ構想に基づく航空自由化を促進する今後の方向性を示した。

  この合意内容は空港容量に制約のある首都圏を除き、日韓相互に乗り入れ地点、便数制限を撤廃する。
  また、以遠権では、韓国側企業の首都圏を除く日本国内の空港から北米路線への就航は週7便まで可能。
  また、日本側企業の韓国内の空港から第3国路線への就航は週15便まで可能となった。以遠権については
  特に、関空との関連で冬柴大臣は「関空からインチョン。インチョンから各世界の都市へという、
  大きな流れが出てくる」と期待を表明している。

韓国に利するだけの仁川のスポーク空港なんていらねえんだよ
まさに韓空
792NASAしさん:2007/08/08(水) 16:15:23
>>774
今調べてみたら、時間帯変更は6月から。

4・5月の時刻表
ttp://www.ana.co.jp/dom/airinfo/timetable/pdf/070401_3.pdf

6月の時刻表
ttp://www.ana.co.jp/dom/airinfo/timetable/pdf/070601_3.pdf

4・5月の機材運用を見てみると関西圏に777の3往復は供給過剰
だったとみえる。(もしかしたら関空朝発の搭乗率が芳しくなかった
可能性も。)
神戸発着の機材・時間帯が安定してきているようなので当面は
これで落ち着くのかも。

>>780
さらにJTAが那覇に深夜臨時便を2便飛ばすようです。
24時間運用を生かすことは大切なことです。
793NASAしさん:2007/08/08(水) 16:16:55
少なくとも人口800万人の神奈川県は、関空でも都内のような不利はない。
アジアなら尚更だね。成田じゃ逆戻りになっちゃうし。

成田は大型機だから行列も長い、関空の中型機は楽チン。
横浜から成田エキスプレスで自腹を切るより関空まで1000円で送って
もらえれば気分良し!

伊丹廃止して関空の空港施設使用料を成田より値下げ、これも大事だね。

794NASAしさん:2007/08/08(水) 16:17:06
>>790
言っているのは売国奴、創価公明の冬柴だ!
そして日本の航空は韓国の付属品に成り下がる罠

創価よそうはいかんざきだろ!
795NASAしさん:2007/08/08(水) 16:17:46
>>790
やはり売国奴だけあって日本語が・・・
796NASAしさん:2007/08/08(水) 16:19:10
>>793
何言ってるかわからん
ちゃんと日本語で書けよ、ニダーw
797NASAしさん:2007/08/08(水) 16:21:20
>>792
修学旅行対応で機材繰りをしているだけ
798NASAしさん:2007/08/08(水) 16:21:25
>>793
神奈川から成田って、以外と便利なんだよ、知らないの?
というか、わざわざ遠い遠い関空に行って無駄な乗り継ぎ待ち時間過ごすより
成田に直接行っちゃたほうが早いんですけど。
まして羽田が再国際化されたら、それこそ関空乗り継ぎなんてありえませんがね。
799NASAしさん:2007/08/08(水) 16:22:40

な〜にも知らない奴

図書館行って週間ダイヤモンド2006年12月23日号p128を読んで来いw

いくつもの幸運な出会いに恵まれ”信念”で貫いた関西国際空港開設
                         元財務大臣 塩川正十郎
800NASAしさん:2007/08/08(水) 16:24:13
>>793
神奈川でも西部の人間は羽田なんか出るなら中部に行っちゃった方が早いですが・・・
横浜・鎌倉あたりの人間なら、NEXで一発なので羽田に出て乗り換えるなんて意味もないね
むしろ成田に不便なのは、埼玉、茨城、栃木あたりの人間や西東京の人間であって
801NASAしさん:2007/08/08(水) 16:24:13
>>798
伊丹厨が言ってもなあww 

首都圏の旺盛な需要で羽田や成田から乗れなくなるらしいよ。
キミ、勉強不足。
802NASAしさん:2007/08/08(水) 16:24:21
>>798
羽田再国際化って言っても、便数が読めないからな。
関空経由で中国の地方都市へ、っていうルートの置き換えにはならないだろうね。
803NASAしさん:2007/08/08(水) 16:26:45
>>799
塩ジイも大阪地元ですからね
ヨイショくらいは平気でします罠

つか、駄目空港を造っちゃった駄目な俺なんて文章を書く馬鹿もいないでしょ
政治家なら、駄目な物でもなんでも成果として書き上げる物
それがわからないのはマジでお馬鹿さん?
804NASAしさん:2007/08/08(水) 16:31:50
>>798
東南アジアなら成田より関空の方が近い。

JALとSKYがコードシェアすれば、30分間隔
ANAとSFJがコードシェアすれば、30分間隔

復路便の到着が遅れても安心だね。30分間隔って成田エキスプレスと同じジャン。
しかも成田エキスの日中は60分間隔。また40分間隔のスカイライナーより短いし。。
便利便利、関空乗換。
805NASAしさん:2007/08/08(水) 16:32:27
>>800
中部とはまた便の少ない空港をお好みでw
806NASAしさん:2007/08/08(水) 16:32:30
>>801-802
来たよご都合主義w

成田や羽田から飛べなくなるなら、無駄な羽田-関空便は増やせないだろw
つまり羽田経由の乗り継ぎ強化も・・・
はい、理論破綻ちゃいましたね〜

中国便だって中国国内の乗り継ぎが駄目だから存在するニッチ便なの忘れないでねw
みんな中国で乗り継ぐよりマシだと思ってるから使ってるだけで、すすんで使いたいと
思ってるわけじゃないから
807NASAしさん:2007/08/08(水) 16:33:48
>>804
いや、どう考えたって成田の方が近くて早いが・・・
脳内関空は乗り継ぎ時間ゼロなんですか?
808NASAしさん:2007/08/08(水) 16:35:24
>>804
妄想はふくらむばかりw
809NASAしさん:2007/08/08(水) 16:42:51
>>792
関空の為にも頑張れ! 沖縄興南高校w 
810NASAしさん:2007/08/08(水) 16:43:19
>>804
羽田に行く時間も
羽田から関空に行く便に乗るまでの諸時間も
羽田から関空までの飛行時間も
関空での乗り換え待機時間も
高い航空運賃も

な〜んも計算に入ってないノーテンキな関空脳
素晴らしくって涙が出ます
811NASAしさん:2007/08/08(水) 16:44:13
羽田関空TGの深夜便、っていうのは便利だぞ。
会社帰りに東南アジアだよ。
812NASAしさん:2007/08/08(水) 16:44:16

>>808
関空が頑張らないと伊丹潰れちゃうから伊丹厨も大変だな。
813NASAしさん:2007/08/08(水) 16:45:13

伊丹パラサイト妄想修行僧とは裏腹に、関西国際空港はどんどん成長していますね。

814NASAしさん:2007/08/08(水) 16:45:17
>>809
関空なんかつかわんだろ
どうせ宿泊先は阪神間なんだから
便利な伊丹からバスでしょ、普通
815NASAしさん:2007/08/08(水) 16:45:58
>>812
ますます、妄想はふくらむばかりでどんどん意味不明になってゆく
816NASAしさん:2007/08/08(水) 16:47:03
>>813
単に創価パワーだろ
選挙チラつかせて自民党に無理難題押しつけてる
817NASAしさん:2007/08/08(水) 16:48:59
この時期、羽田発関空行きが混んでるね。伊丹軒並み○印なのに、、
夜じゃなくて本来空いてるはずの昼間ね。

首都圏から関空経由で海外に出る客が乗っているのかな。
需要旺盛な成田発が取れなかった人もいるだろうし
関空が便利な神奈川県内の人が乗ってるのかもね。
818NASAしさん:2007/08/08(水) 16:53:15
それが妄想なのはコレが示している。
関空厨の好きな”リアル”な数字である。

JAL6月伊丹関空競合路線搭乗率
羽田線 伊丹67.1% 関空54.5%
福岡線 伊丹61.5% 関空39.3%
札幌線 伊丹90.3% 関空65.7%
沖縄線 伊丹81.2% 関空49.9%
秋田線 伊丹69.0% 関空32.8%
花巻線 伊丹72.6% 関空41.0%
福島線 伊丹64.1% 関空49.1%
ANA6月伊丹関空競合路線搭乗率
羽田線 伊丹63.2% 関空55.2%
福岡線 伊丹47.0% 関空35.8%
札幌線 伊丹81.8% 関空63.9%
沖縄線 伊丹77.9% 関空45.3%
高知線 伊丹62.6% 関空29.9%
松山線 伊丹58.7% 関空52.8%
鹿児島 伊丹62.0% 関空44.3%
819NASAしさん:2007/08/08(水) 16:56:21
>>817
関空行きに乗る人は予約をし、スケジュールたてて行く人

伊丹行きに乗る人は代替えの新幹線があるのでフレックスにある便に乗る人=予約は少ない

コレは逆に伊丹行きの方が気軽に乗れる便利な足であることをしめしている
実際の搭乗率は伊丹の方が高いんだし
820NASAしさん:2007/08/08(水) 16:59:12
>>817
>首都圏から関空経由で海外に出る客が乗っているのかな。
>需要旺盛な成田発が取れなかった人もいるだろうし
>関空が便利な神奈川県内の人が乗ってるのかもね。

意味不明。

夏休みだからUSJでも行こうかって家族連れが多いからだろう。
USJへは関空でってのは宣伝効果ですり込まれてるからな。
ツアーも本当は不便な関空便のほうが割引率が高い。
821NASAしさん:2007/08/08(水) 17:00:18
>>817
子連れが多いのが、夏休みの羽田関空線の特徴。
822NASAしさん:2007/08/08(水) 17:00:43
>>817
どんだけwwww
しっかし、まじでなんでも自分に都合良く判断できるんだな。
関空脳ってすごいわ。
823NASAしさん:2007/08/08(水) 17:01:30

関空=羽田 630〜2215まで15分間隔は非常に便利。

伊丹が廃止になれば関空の他、新幹線や神戸にも分散されるので
羽田=札幌の利用者には届かないと思うけどより便数が多くなる。
これは便利だな。

シンガポールへ 成田から7時間40分 関空から6時間50分 関空の方が成田より50分早い
ホーチミンシティーへ 同6時間25分 同5時間35分 関空の方が成田より50分早い。
バンコクへ 関空の方が成田より40分早い
上海へ 関空の方が成田より45分早い
香港へ 関空の方が成田より45分早い
台北へ 関空の方が成田より50分早い

神奈川県から東南アジアへは羽田・関空経由も便利であることが実証されたな。 
824NASAしさん:2007/08/08(水) 17:02:27
>>821
確かに、親子連れは多いね。
機内が騒がしいぐらいだよ。
825NASAしさん:2007/08/08(水) 17:03:10
>>821
だよなあ、ポケモンジェットとか飛ぶし
まさか神奈川から子連れで夏休みに関空経由で中国の地方都市にビジネスに行く馬鹿もいまいw
826NASAしさん:2007/08/08(水) 17:06:27
>>823
羽田−関空間が50分以上飛行するのは無視ですか?
平時で65〜70分間ですよ、飛行時間。
その他の乗り継ぎにかかる無駄時間なども無視。
便が飛んでなくて不便なのも無視。
素晴らしいです、関空脳。
827NASAしさん:2007/08/08(水) 17:07:34
ポケモンジェットは関係ないだろ。

でも、子連れで東南アジアなら、途中で降機して気分を変えられる
羽田関空東南アジアっていうのもありかな、という気もする。
値段は高くなりそうだけど、狭い空間に閉じ込めておくよりは
こまめに気分を変えるほうが、子どもも騒がないだろうし。
828NASAしさん:2007/08/08(水) 17:07:53
>>820
またまた伊丹厨が言ってもなあ。ミナミなら関空の優位は動かないけどw


大阪モノレールの車内吊り広告の関空7時発、神戸7時15分発を利用したTDL
ツーデーズパスが付いたツアーはホントに安い。関空なら目一杯、満喫できる。
829NASAしさん:2007/08/08(水) 17:08:26
>>823
マジ逝っちゃってますな・・・
830NASAしさん:2007/08/08(水) 17:10:12
>>827
子供は意外とポケモンジェット大好きだよ。
そのためにわざわざ運行スケジュール調べて変える家族連れもいる。
ポケモンジェット限定のツアーすらあるよ。
831NASAしさん:2007/08/08(水) 17:11:03
>>827
ねえよ・・・
ほんと、ご都合主義だな
832NASAしさん:2007/08/08(水) 17:12:17
>>809
そういやそんなものがあったな。地元民なのに忘れてた。
しかも勝ってるし。

深夜便は那覇空港が那覇都心(興南も那覇市内)に近いから飛ばしやすい。
ただ、よく考えると深夜便が必ずしも大阪のためになるかは微妙だな。
宿泊する必要が無くなる(減る)わけだし。そのための深夜便なんだけど。
833NASAしさん:2007/08/08(水) 17:12:34
>>828
>大阪モノレールの車内吊り広告の関空7時発、神戸7時15分発を利用したTDL
>ツーデーズパスが付いたツアーはホントに安い。関空なら目一杯、満喫できる。

すいているからディスカウント率も高い
自分で墓穴掘ってどうする?
834NASAしさん:2007/08/08(水) 17:15:12
>>828
ミナミだって関空行きより伊丹の方が便利だが
南海のホームまで行くのは本当に鬱だ
835NASAしさん:2007/08/08(水) 17:36:46
>>831
子連れの旅行を1回やると大変さが分かるよ。
狭いところに長時間押し込めるのは無理だよ。
836NASAしさん:2007/08/08(水) 17:37:28
ポケモンジェットのスケジュールって教えてもらえるの?
837NASAしさん:2007/08/08(水) 17:39:56
>>835
あほ?
838NASAしさん:2007/08/08(水) 17:44:33
839NASAしさん:2007/08/08(水) 17:47:37
>>837
厨房には和歌欄だろうね
840NASAしさん:2007/08/08(水) 17:48:35
>>833
別に良いじゃない。6時30分発を筆頭に4便あっての7時発。
それもB744。今の伊丹でも埋まらないでしょうよ。

TDLツアーだけじゃなくて特割1の料金を神戸発のスカイマーク
の運賃と同額で飛ばしてもらいたい。あと難波6時発のレギュラーシート
料金無料のい特急ラピートの運転もね。
841NASAしさん:2007/08/08(水) 17:49:18
>>839
あほ?
842NASAしさん:2007/08/08(水) 17:49:51
>>835
だったら行くなよ、バ〜カw
843NASAしさん:2007/08/08(水) 17:50:09
>>838
ポケモンジェット確約してもらえるのかね。
うーん、同じ便には乗り合わせたくないな。
844NASAしさん:2007/08/08(水) 17:51:52
>>840
のい特急ラピートってなんですか?
のい特急?
845NASAしさん:2007/08/08(水) 17:52:26
>>843
おまえがポケモンジェット乗ってどうするw
846NASAしさん:2007/08/08(水) 17:52:27
>>827
行きは、途中で息抜きできるのはいいかもしれないね。
帰りはすーっと帰ってきたいけど。
847NASAしさん:2007/08/08(水) 17:54:36
>>846
関空は閑散としていて息抜きができるんですね?
いいなあ、夏休みでも暇でがらがらな空港はw
848NASAしさん:2007/08/08(水) 17:56:50
>>847
読解力ゼロの厨房乙
849NASAしさん:2007/08/08(水) 18:03:31
嫌味もわからんのかw
さすが日本語ができない厨房だな
850NASAしさん:2007/08/08(水) 18:07:25
やれやれ、夏休みですね
851NASAしさん:2007/08/08(水) 18:08:45
泉ズリアの脳みそは年中夏休みだがなw
852NASAしさん:2007/08/08(水) 18:29:36
なんだ、いつもの粘着か
853NASAしさん:2007/08/08(水) 18:37:42
>>851
存在しない物に夏休みも存在しません。
香具師の頭の中は空洞なので、同じフレーズが木霊しているだけです。
854NASAしさん:2007/08/08(水) 18:49:05
>>852
異様な粘着のおまえが粘着言うな!
早く夜勤に行やがれ?
それとも今日は昨日の代休か?
855NASAしさん:2007/08/08(水) 19:05:27

モラルが崩壊しているキンキのシンボルの伊丹環境公害欠陥飛行場には環境対策費だけで4000億円も投下されている。

さらに賠償金・空港維持管理費を考えれば、これほど無駄な伊丹環境公害欠陥飛行場の運用はない。

さらに伊丹環境公害欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けています。


856NASAしさん:2007/08/08(水) 19:44:44
はいはいまたいつものフレーズだね。
いつも通り、頭がいかれてんだね。
857NASAしさん:2007/08/08(水) 19:55:24
>>854
粘着乙
858NASAしさん:2007/08/08(水) 20:02:35
おまえが言うな!
859NASAしさん:2007/08/08(水) 20:35:25
>>858
粘着乙
860NASAしさん:2007/08/08(水) 21:07:45
おまえが言うな!
861NASAしさん:2007/08/08(水) 21:13:28
伊丹は睡眠とって健康的やで
関空は夜通し遊ぶ、不良やで
862アメリカ牛を使った牛肉偽装が30年後に怖い:2007/08/08(水) 21:36:23
伊丹空港の環境対策費.賠償金・空港維持管理費に国費を使うな、空港使用料と地元自治体が国の補助金使わずに全額出せ!
863NASAしさん:2007/08/09(木) 00:14:44
良い流れだこれこそ関空スレ
864NASAしさん:2007/08/09(木) 00:41:47
羽田線改善の兆しなし

関西羽田線最新3ヶ月実績


6月搭乗率54.5%、旅客数前年比92.4%
5月搭乗率57.4%、旅客数前年比89.3%
4月搭乗率55.2%、旅客数前年比89.2%

6月搭乗率55.2%、旅客数前年比98.9%
5月搭乗率56.6%、旅客数前年比99.9%
4月搭乗率57.2%、旅客数前年比100.5%
865NASAしさん:2007/08/09(木) 00:43:39
参考資料

関西羽田線年間旅客数(暦年)

年、旅客数、搭乗率、旅客数前年比

12年 2247906 65.7 117.7
13年 2387786 69.3 106.2
14年 2213780 65.0  92.7
15年 1860304 67.1  84.0
16年 1701447 72.9  91.5
17年 1835225 62.5 107.9
18年 1683331 66.5  91.7
866NASAしさん:2007/08/09(木) 05:32:38
伊丹ゎ廃止ゃで。
867NASAしさん:2007/08/09(木) 06:58:14

世界から評価の高い関西国際空港は第二滑走路をオープンいたしました。

国際拠点空港の関西国際空港は日本で初めて24時間運用の二本の滑走路を持つ国際空港として、世界と戦える国際空港として産声を上げました。

まだまだ、ターミナルなどの整備が必要ですが、国際拠点空港の整備段階でのこれ以上の遅れは許されませんでした。

長男はさらにdynamicに
次男はさらにpowerfulにますます躍進してまいります。

今後の兄弟の動きにはくれぐれも注意を払っておいてください。

世界から評価の高いactive関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。

868NASAしさん:2007/08/09(木) 07:17:32

関西国際空港は日本で初めて、旅客部門でも24時間運用になります。

今までの考え方をさらに一歩踏み込んだ新しいビジネスモデルが構築されます。
海外渡航において、24時間運用が合理的であるか、まずは関西国際空港から実践してまいります。

関西国際空港はますます躍進してまいります。


869NASAしさん:2007/08/09(木) 07:21:54
近畿日本鉄道、2014年阿倍野区に300Μの超高層ビル建設へ・・

平地が少ない大阪では超高層ビルは必要である。

870NASAしさん:2007/08/09(木) 07:31:59

伊丹環境公害欠陥飛行場にパラサイトする妄想修行僧は伊丹が便利、しか言うことがないようですね。

国際拠点空港は毎日使う最寄りの駅ではないことをまずは理解しましょう。

そして、伊丹環境公害欠陥飛行場はいまも、環境公害・安全性を揺るがし続けています。

関西国際空港はさまざまな価値観をさらに提供してまいります。

引き続き、今後の兄弟の動きにはくれぐれも注意しておいてください。

関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。

871NASAしさん:2007/08/09(木) 08:27:20
>>864-865

関西圏の航空需要はの伸び悩みを表していますね、神戸が増えれば伊丹と関空が
減る。関空の新滑走路と神戸が出来れば伊丹を無くさなくてはパイの取り合い、
モロに出てますね。

伊丹が廃止になれば朝6時台から夜22時台まで満遍なく羽田行きが飛ぶ関空。
首都圏から海外への客を引き込むには関空=羽田線の大増発しかありません。
現状では、長時間の待ち時間も存在し国内乗り継ぎのメリットを享受できない。
改善すべきところは改善する。国際線を持たない航空会社に際内乗り継ぎを期待
するのは酷。ここはJALとANAに大増便してもらうしか方法はありません。
872NASAしさん:2007/08/09(木) 08:43:02
>>864
搭乗率に関しては、いつ関空に行っても羽田行きに乗れる。
国際線の到着が遅れても次の羽田行きのチケットが取れる。

これが理想。搭乗率が低いのは際内乗り継ぎ空港の宿命と考えるべき。

関空で成田のような悲惨なことを再現してはなりませんw
国際線の到着が大幅に遅れる。当然、国内線連絡便は出発済み。
仕方なくバスで羽田へ当初の到着時間が大幅に遅れているのに
羽田移動の時間も加わる。これは疲れる。

関空乗り継ぎではこのような無駄をなくす為に羽田行きを大増便。
そのためにも伊丹廃止が基本です。そして関空アクセス改善。

大阪中心部から関空への需要が増えると規制緩和の今、指を加えて
いる企業なんてありません。どんどん新規参入です。サービスを
向上させなければ選んでもらえませんし・・・。

873NASAしさん:2007/08/09(木) 09:29:57
羽田関空は、この辺りの搭乗率で定着してるね。
874NASAしさん:2007/08/09(木) 10:13:08

明日の羽田発関空行きB744、満席だね。
関空経由で海外に出てくれる首都圏に住む人がたくさん乗ってくれてるのかな

JALも羽田19時50分発の機材をB767からB777に大型化してるようだし、成田便
のチケットが取れなければ関空から、首都圏の補完空港として、関空ー羽田線が
果たす役割は大きい。
875NASAしさん:2007/08/09(木) 10:15:31

その割には、ドバイ・ドーハから関空に着いて羽田行きを待つ時間が長いな。
せっかくのお客様をガッカリさせている。次、使ってもらえない危険性も孕む。

伊丹廃止してでも、関空=羽田大増便が必要の由縁である。
876NASAしさん:2007/08/09(木) 10:16:37
>>874
夏休みの帰省客なんだよw
877NASAしさん:2007/08/09(木) 11:33:05
妄想連投すごいな。
伊丹は利便性だけでなく、関西唯一の陸上空港として活用しないといけないよな。
878NASAしさん:2007/08/09(木) 12:32:13

関西国際空港は国際拠点空港として、育成のヤリガイがある。

引き続き、関西国際空港を応援していきましょう。

879NASAしさん:2007/08/09(木) 13:07:42
勝手に応援してろデブ
880NASAしさん:2007/08/09(木) 13:48:30
>>877
そうは言っても、需要も無いのに滑走路5本は多すぎ。

関空2期が出来る前ならそんな裕著なことも言えたが
伊丹潰して関空の借金を返す事は日本国民の為になる。

伊丹存続させて恩恵を受ける人と比較出来ない位、
多くの人が伊丹を廃止することで恩恵を受けられるんだよ。

関西圏は背丈の見合った空港経営を行なうべき。
需要も無いのに空港ばかりあっても無駄。
現状の国内線を見てもわかる。人、飛行機の取り合い。
いずれ歪が来る。その前に伊丹廃止させるしかない。
881またベスト10以内、今年も日本の宝・関空がやってくれました。:2007/08/09(木) 14:09:40

関西国際空港が「AIRPORT of the YEAR 2007」において
世界に数ある空港の中で、第9位にランクされましたこと、嬉ばしく思っております。

昨年同様、日本で唯一のベスト10入りですが、今後も上位にランクされるような、
お客様にすみずみまで配慮した空港と評価されるよう、引き続く努力いていきたいと
思います。

Ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/598/SKYTRAX_HP.pdf
882NASAしさん:2007/08/09(木) 14:17:25
>>834
日本の繁華街で一番の回遊性に富む大阪ミナミ。
南海難波駅南口、大阪観光のスタートにピッタリ!

話題の新世界串カツ村には関空からラピートで!
ラピート停車駅天下茶屋から地下鉄堺筋線が便利です。
883NASAしさん:2007/08/09(木) 14:57:56
>>880
>関空2期が出来る前ならそんな裕著なことも言えたが
>関空2期が出来る前ならそんな裕著なことも言えたが
>関空2期が出来る前ならそんな裕著なことも言えたが

おまえのタイプミスは相変わらず変わらないなw
884NASAしさん:2007/08/09(木) 15:11:50
素朴な疑問
よく滑走路五本という記載を見るが
南紀とこうのとり含めて七本じゃないの
885NASAしさん:2007/08/09(木) 15:38:08
南紀と但馬はまた別だろ。伊丹・神戸・ド田舎泉州の狭い範囲内に5本ある。
役割が違うんだからあっていいと思うけどね。
関空は国際線用、伊丹は国内基幹空港(陸上)、神戸は地方空港で。
886NASAしさん:2007/08/09(木) 16:44:53

関空は夏祭りやで

887NASAしさん:2007/08/09(木) 17:19:03
数ヶ月の運航で初の満席オメ!
超繁忙期にしか満席にならないなんていつでも乗れる様にしないといけない
関空線の優秀便ですね。


>日の羽田発関空行きB744、満席だね。

>これが理想。搭乗率が低いのは際内乗り継ぎ空港の宿命と考えるべき。
888NASAしさん:2007/08/09(木) 18:09:57
>>887
ありがとう・・・てれるよ(*^_^*)
889NASAしさん:2007/08/09(木) 18:56:50
今日も火病は炎上してるんだな・・・
関空がかきいれどき(珍しく!)なのに、いくら夜勤でも夏休みじゃないだろうと思うけど・・・

まさかまた停職? 今度はクビなんじゃなかったっけ?
890NASAしさん:2007/08/09(木) 18:57:32
やはり、利用者のために空席も用意してあげないと国際拠点空港の利便性が上がらないね。
891NASAしさん:2007/08/09(木) 19:22:36
15 名前: ◆NHi28FfuEI [sage] 投稿日:2007/08/09(木) 08:19:15 ID:xrB9/bxLP ?2BP(2555)
>>14
そんなに減少するのなら、神戸も急いで潰さないといけないですね。
892NASAしさん:2007/08/09(木) 20:32:41
>搭乗率に関しては、いつ関空に行っても羽田行きに乗れる。
>国際線の到着が遅れても次の羽田行きのチケットが取れる。
>これが理想。搭乗率が低いのは際内乗り継ぎ空港の宿命と考えるべき。

エアはボランティアなのか、そりゃ関空便増えないわなw
893NASAしさん:2007/08/09(木) 21:08:17
できたばかりの神戸空港を育成しないのは非国民じゃないのか?
894NASAしさん:2007/08/10(金) 00:58:39
伊丹ゎ廃止ゃで
895NASAしさん:2007/08/10(金) 01:49:20
正直阪神間の人間から見ると伊丹はどっちでもいいかな。
伊丹も関空も時間は大して変わらんし、神戸もあるしな。
896NASAしさん:2007/08/10(金) 08:36:20
勝手に阪神間を代表しないでね。
関空より伊丹のほうがはるかに近い人も多いんだから(阪神間では、その逆はありえない)。
897NASAしさん:2007/08/10(金) 08:57:08
神戸空港なんて作らなくてもよかったのにね。
898NASAしさん:2007/08/10(金) 09:01:00
神戸はあっていいと思うかなぁ。
旭川、函館、宮古など、伊丹にない便を就航してくれたらいいのに。
関空はあまりに遠くて不便だ。
899NASAしさん:2007/08/10(金) 09:17:51
>>898
伊丹で十分じゃんかw
900NASAしさん:2007/08/10(金) 09:19:04
>>896
伊丹空港は、便利で済ませることできないんだよな。

新空港をあの場所に造らせたのは伊丹空港周辺の人達
都心に近い海上なら伊丹空港の二の舞になると猛烈に抗議した。

だから伊丹空港周辺(もちろん11市)の人達が率先して関空を
利用する責任があると言うもの。

今でも阪神間・大阪北部に住む人達が関空の上お得意様。
関空アクセス速達化、安価化が必要。
そうなると伊丹の存在がやっぱり邪魔になる。
901俺はNY在住凄いだろ :2007/08/10(金) 09:21:38
>>900
その阪神間の元住人(実家)だが
利用したくても利用できない人が大勢いることをお忘れなく。俺みたいに。

小学校時代からエアコン、防弾ガラス付きの学校にいた俺としても
早く伊丹は廃港するなり、羽田専用にするなりしてほしい
902俺はNY在住凄いだろ :2007/08/10(金) 09:22:10
X防弾
○防音
903NASAしさん:2007/08/10(金) 09:56:42
>>900
そんな責任はありません。

>>901
なぜ利用できないの?
904俺はNY在住凄いだろ :2007/08/10(金) 10:08:02
北米便がないから
905NASAしさん:2007/08/10(金) 10:11:24
はい、ここ笑うところです
906NASAしさん:2007/08/10(金) 10:28:30
>>904
伊丹国際空港時代には、NY行きってあったんじゃないの?
907NASAしさん:2007/08/10(金) 10:54:20
>>903
だから地域エゴだと言われるんだよ。

でも多くの阪神間・大阪北部の人達は関空を利用してくれている。
伊丹利用者は新幹線と神戸・関空があればこと足りる。
だから伊丹廃止して阪神間・大阪北部から関空へ速く安く行きたいと
いう気持はよく分かる。

阪急西宮北口⇔関西空港 直行バス 所要時間50分 
今の経由便が直行便になれば便利になる。伊丹を廃止すれば利用者は増える。

そうそう今の同駅から伊丹空港までバスで45分掛かる。その差たった5分。
伊丹廃止しても影響ないやんwww
908NASAしさん:2007/08/10(金) 11:12:07
阪神間という話が出てるので出てきました。
鳴尾浜に住んでます。
行き先・ダイヤに応じて、関空か神戸を使っています。
どっちからも飛んでないところに行く時は伊丹を使いますが・・・伊丹は近いようで不便です。
離陸便の音は聞こえるけど・・・

正直なところ、伊丹がなくても別に困りません。
伊丹がなくなって困るのは、いろいろと利権のからむヒトなんでしょ?結局。
909NASAしさん:2007/08/10(金) 11:37:25

関西国際空港の第二滑走路の向こうには明石海峡大橋がバッチリ見えました。

関西国際空港はとてもexcitingですね。
910NASAしさん:2007/08/10(金) 12:28:02
関空を育成しろなんてのを地域エゴっていうんだよ。
泉州の人間には悪いが、あの場所に造ってしまったのがそもそもの失敗だった。
失敗は撤回し、伊丹再国際化でやり直せば良い。
関空の負債は伊丹同様、関空利用者が負担すればいいし。
911NASAしさん:2007/08/10(金) 16:06:23

国際拠点空港である関西国際空港を育成することは国益ならびに民間企業への利益に繋がります。

関西国際空港への出資者も多彩、他地域に渡っております。

引き続き、関西国際空港を応援していきましょう。

関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。

912NASAしさん:2007/08/10(金) 16:09:33
>>908
私は宝塚ですが、伊丹は使いません。

913NASAしさん:2007/08/10(金) 16:53:56
宝塚なら伊丹が圧倒的に便利だよ。
俺は宝梅だが、伊丹か神戸を選択して使っている。
914NASAしさん:2007/08/10(金) 16:57:49
>>913
伊丹を使う機会がありません。
東阪などは新幹線を利用しています。

915NASAしさん:2007/08/10(金) 17:04:31
西宮(逆瀬川)在住です、伊丹は自家用車があれば便利ですが公共の交通機関ならやはり神戸・関空が便利ですね
伊丹再国際化は反対、80〜90年代伊丹に乗り入れ制限が課せられていた状況下で名古屋・福岡へ次々と新参入の海外キャリアが、あの頃は辛かった…

これからの伊丹は羽田線に特化した一地方空港で滑走路もB滑走路1本、でいいんじゃない?

916NASAしさん:2007/08/10(金) 17:10:53
西宮(逆瀬川)?
地に堕ちたな、泉ズリア。
917NASAしさん:2007/08/10(金) 18:40:44
泉佐野に西宮があるのか?
918NASAしさん:2007/08/10(金) 19:31:20
なんか今日は鳥特集やってたぞ。
バードストライク既に6回だとさw
バッタの次は鳥って解決したんじゃないのか?w
919NASAしさん:2007/08/10(金) 19:34:57

次スレご案内

世界標準】関西国際空港〜PART60【世界堂々9位
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1186742011/l50
920NASAしさん:2007/08/10(金) 19:58:49
確かに西宮・宝塚・三田・神戸は入り組んでいるよ。
921NASAしさん:2007/08/10(金) 20:30:11
【泉ズリア】関西国際空港〜PART55【お断り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1178539134/
コレ立てられてから、次スレ立てるタイミングが一段と早くなったねw
922NASAしさん:2007/08/10(金) 23:03:08
>>896
うーん、そうも言えない。
阪神尼崎から伊丹へのバスは、嫌がらせのように下の道をベタ走り、西宮通って遠回りするから、
関空の方が早い。

あくまで阪神尼崎だけの話ね。
923NASAしさん:2007/08/10(金) 23:04:46
>>892
>>890のあほ理論から言っても確かにそうのようでw
924NASAしさん:2007/08/10(金) 23:06:16
>>912
宝塚から関空ってどんだけ・・・

地の果てか?
925NASAしさん:2007/08/10(金) 23:06:37
お前、本当に乗ったことあるか?
阪神尼崎からのバスはほぼ定刻35分ないし少々早着気味に伊丹空港に着くぞ。
もう100回以上乗ってるが、5分以上遅れたことは2、3回しかない。

関空行きはたとえ定刻でも50分かかる。これも、まああの道だから遅れることはほぼない。
しかし、伊丹より関空のほうが早いということは1度たりともなかった。
926NASAしさん:2007/08/10(金) 23:12:13
宝塚駅からなら30分で伊丹空港まで行けるのに、関空みたいな秘境空港を利用しようという心理がわからん。
まあ、実際には泉佐野に住んでいるのだろうがな。
927NASAしさん:2007/08/10(金) 23:16:17
>>900>>907
>今でも阪神間・大阪北部に住む人達が関空の上お得意様。

>でも多くの阪神間・大阪北部の人達は関空を利用してくれている。
>伊丹利用者は新幹線と神戸・関空があればこと足りる。
>だから伊丹廃止して阪神間・大阪北部から関空へ速く安く行きたいと
>いう気持はよく分かる。

どんだけ妄想が酷いんだ?
南大阪の貧乏人かちんけな寄生虫Bか三国人しか使わないから関空の上級クラス利用率は
異様に低い=路線採算が取れない訳なのだが。
現実逃避もほどほどに

>>901>>908>>912>>915
聞かれもしないのに「〜在住です」とか言い出す関空養護はみんな同じ文体、同じ論旨で同じ
日本語の間違いという不思議w
928NASAしさん:2007/08/10(金) 23:21:50
だって

>915 :NASAしさん:2007/08/10(金) 17:04:31
>西宮(逆瀬川)在住です、

だもんww
929NASAしさん:2007/08/10(金) 23:26:55
だから、泉佐野に脳内西宮があるんだろw
930NASAしさん:2007/08/10(金) 23:51:16
>>896
ありえないわけないじゃん。
阪急沿線以南は実時間的には大して変わらんもん。
5分10分なんて誤差の範囲だし下道混むし。
神戸関空は湾岸線通るだけで大分違うよ。
東京博多までの距離なら新幹線使うし。
931NASAしさん:2007/08/11(土) 00:01:04
阪急以南・・・何だDQN地帯か。
932NASAしさん:2007/08/11(土) 06:19:31
阪急神戸線以南なんか阪神間に入れるなよなw
阪神間といえば宝塚、伊丹、川西、芦屋と西宮の北部、尼崎の一部。
933NASAしさん:2007/08/11(土) 08:08:46

京都⇔伊丹空港 名神渋滞で唯一の足、バス運休中

ここは、関空特急はるかに頑張ってもわらなくてはなりません。
お盆中、京都観光は乗換なしで京都に行ける関空が便利!
934NASAしさん:2007/08/11(土) 08:10:44

伊丹空港→三ノ宮 バス80分

ここも、神戸ベイシャトル+ポートライナーに頑張ってもらうしかありません。
渋滞のない海上空港、渋滞のない鉄道が便利。
935NASAしさん:2007/08/11(土) 09:04:00
>>925

15分の差なら伊丹を廃止して関空に国内線集約派だろうな。
関西航空ネットワーク構築の為にも伊丹廃止は望まれる。
936NASAしさん:2007/08/11(土) 09:08:03
と言ってもアクセス代金が高い。

やはり伊丹を廃止して関空への旅客を増やす。
規制緩和の今、関空へバス・ジャンボタクシーを出す会社が参入。
当然、値段は下がる。

伊丹があるせいで、関空一番のお得意様が住む阪神間・大阪北部の
人達が関空に行くのにご不便を掛けている現状を是正させる必要がある。

伊丹廃止で関空行きバス増便、運賃値下げ! みんなが願っていることです!
937NASAしさん:2007/08/11(土) 09:10:55
いえいえ、当然伊丹存続派です。
関西アクセスがなぜ渋滞しらずか。閑古鳥がなくくらい利用者がいないからだろ。
集約して利用者が増えれば混雑する。
だから土民と朝鮮人は不便な関空を使え。良民は伊丹を使うから、邪魔するなよ。
938NASAしさん:2007/08/11(土) 09:28:08
伊丹は羽田線だけでいいと思う。
その代わり、夜、あと1時間延長。
あとは関空でいいんじゃないの?
939NASAしさん:2007/08/11(土) 09:31:26
伊丹は再国際化でいいよ。
で1時間の時間延長も当然。
940NASAしさん:2007/08/11(土) 10:09:09
東北便が関空に移った途端搭乗率が悪くなったのを知らないの?
国内線もすべて伊丹から飛ばすべきだよ。
941NASAしさん:2007/08/11(土) 10:10:02
全部関空に移った東北便って?
942NASAしさん:2007/08/11(土) 10:52:38
全部移すなんて危険な賭けができるかよ。
仙台の悪夢を忘れるな。
花巻や秋田の悲惨な現状もな。
943NASAしさん:2007/08/11(土) 10:55:15
航空会社にしたら、関空にはなるべく飛ばしたくない。伊丹に飛ばしたい。
宮崎県知事がJAL、ANAに関空便を要望したのに、2社が出した結論は伊丹の増便。

会社は関空が儲からない空港、利用されない空港、不便な空港だと認識しているよ。
944NASAしさん:2007/08/11(土) 11:15:24
小型機は機材繰りの問題があるので、
希望通りには就航できない。

関空宮崎は、国際線乗り継ぎ客集客用に、
観光地としては欲しいのだろうけど。
945NASAしさん:2007/08/11(土) 11:29:49
>>942
全部移したときの搭乗率なんて、誰にも分からないよね。
それなのに、関空東北便を叩く根性が分からん。
946NASAしさん:2007/08/11(土) 12:05:04
>>930
都合が悪いと渋滞発生
伊丹つぶして新幹線

別人よそおっても、書いてることはいつも同じでバレバレ
947NASAしさん:2007/08/11(土) 12:07:05
>>945
わかりきってるだろw
948NASAしさん:2007/08/11(土) 12:17:26
仙台神戸でも苦戦しているんだけど、
これって小型機だからでしょ?
949NASAしさん:2007/08/11(土) 12:23:38
時間が悪いからだ。
小型機は分が悪いというのは思い込み。伊丹は善戦している。

関空に東北便を移さないのは、結果がわかりきっているから。
関空バカの言う通りに伊丹廃止になっても、その分そのまま関空利用者が増えるわけではない。
950NASAしさん:2007/08/11(土) 12:37:53
関空は自衛隊か米軍にくれてやれ。
951NASAしさん:2007/08/11(土) 12:44:32
>>949
仙台・大阪2空港についていえば機材の違いは大きい。
その機材しかまわしてもらえない、という時点で
その路線の価値が決まっている。
952NASAしさん:2007/08/11(土) 12:45:09
東北と北海道は関空集約でもいいと思うけどね。
953NASAしさん:2007/08/11(土) 12:51:25
どちらの航空会社で申し込むか?
http://www.kansai-airport.or.jp/play/event/event_070901/index.html
954NASAしさん:2007/08/11(土) 18:00:03
>だから土民と朝鮮人は不便な関空を使え。
至近に傷みがあるんだからそっち使えよw
もちろん環境対策費も返納しとけよww
955NASAしさん:2007/08/11(土) 19:02:12
東北、北海道、九州沖縄こそ伊丹に集約した方がよい。
花巻、秋田、福島の悲劇を繰り返さないためにもな。

関空は仁川と羽田、但馬に週2便ずつでいいだろ。
956NASAしさん:2007/08/11(土) 21:54:58
関空に国内線いらんだろ
957NASAしさん:2007/08/12(日) 15:07:45
伊丹がもう少し広ければ、と思うけど、
今のターミナル面積では、これ以上の便数は無理でしょ。

沖縄、東北と北海道からは関空へ、でいいんじゃないの?
958NASAしさん:2007/08/12(日) 15:57:32
伊丹はアクセスは便利だけど、
国際線と国内線が分かれていたり、
国内線の便が分散していたり、というデメリットを考えると、
伊丹の便を関空に移動させてほしいと思うけどね。
神戸は蛇足なんで論外だけど、
東阪シャトル専用で残す価値はあるかもしれない。
959NASAしさん:2007/08/12(日) 17:52:17
なら今の伊丹に国際線戻せば良いだけの話じゃね〜かよ。
バカばっかだな、関西って。
960NASAしさん:2007/08/12(日) 17:54:37
国際線を入れる面積がないでしょ。
どれだけ分かってないんだか。
961NASAしさん:2007/08/12(日) 19:02:27
滑走路さえあれば空港は完成と思っている人が
伊丹と神戸にいるようですね。
962NASAしさん:2007/08/12(日) 19:27:46

伊丹は滑走路でさえ、欠陥空港だせ。

伊丹環境公害欠陥飛行場をしっかりと理解しよう。

963NASAしさん:2007/08/12(日) 20:59:56

欠陥空港は水没の収束しない関空だぜ。

関空は不要だとしっかりと理解しよう。
964NASAしさん:2007/08/12(日) 21:20:22
伊丹のようなDQN空港は廃港だぜ。

伊丹環境公害欠陥飛行場をしっかりと理解しよう。
965NASAしさん:2007/08/12(日) 22:55:00
国際線までは無理でも、国内便は伊丹に集約すべき。
関空に需要喚起力はないが、伊丹にはある。
966NASAしさん:2007/08/13(月) 08:35:30
せめて函館や旭川、石垣便は、伊丹に返してくれ…
松山便は、2便ほど関空にくれてやっていいから。
967NASAしさん:2007/08/13(月) 09:16:35

お盆休みを海外で過ごす人の出国ラッシュが11日、関西国際空港でピークを迎え、
国際線の出発ロビーは、大きなバッグを持った家族連れらでにぎわった。

関空会社は、この日だけで約2万4600人が出国すると予想。夏休みに入ってから
19日までの期間で、計約51万8000人(前年比4%減)の出国を見込んでいる。

渡航先の人気は、定期便数が大幅に増加している中国が初めてトップとなり、韓国、
ヨーロッパが続く。前年3位だった北米は、航空会社の路線撤退が相次いだ影響で半減
しているという。

帰国のピークは18日になるとみられている。
968NASAしさん:2007/08/13(月) 09:19:59

千葉県の成田国際空港で、お盆休みを海外で過ごす行楽客の出国ラッシュが
始まった。ピークの11日だけで約5万3000人が海外へ旅立つ。

同空港会社によると、7月13日〜9月2日の夏休み期間中の同空港利用者は昨年
同期比1%増の計427万人の見込み。

1年後に五輪を控えた中国やシンガポールなどアジア方面が人気だという。
帰国は18日がピークとなる。
969NASAしさん:2007/08/13(月) 09:23:18

お盆を故郷や行楽地で過ごすための帰省ラッシュが11日、ピークを迎えた。
連日の猛暑の中、中部国際空港には人があふれた。

中部国際空港(愛知県常滑市)には、午前7時前から大きな荷物を持った家族
連れや若者などが出発ゲートに長い列をつくった。

名古屋入国管理局中部空港支局によると、11日は約11200人が海外へ出発。
韓国、台湾、中国の順に多い。

国内線は日航、全日空の両社で14750人。札幌、福岡、沖縄などへ向かう便
に満席が目立つ。到着は18、19日ごろに集中する見込み。

970NASAしさん:2007/08/13(月) 09:36:19

>>967-969

成田60:関空28:中部12  成田の集中率って意外に低いんだな。

1つしかない関空の国際線出発口。2つある成田と変わらない混みよう。
これではいけない。早く第2旅客ターミナルビルが必要。
971NASAしさん:2007/08/13(月) 09:45:38
空港自体無駄なのにこれ以上無駄なもの造るなよ。
972NASAしさん:2007/08/13(月) 09:52:15
>>970



世界的評価も高いし、利用者数も立派だし
何たって我が国唯一の世界標準空港の関空。

益々発展、関空。更なる成長は、国の戦略とも合致する

973NASAしさん
>>972>>971に対する反論でしたw