スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あとよろ998
ちょっとした疑問・質問はこのスレでお願いします。

■質問者の方へ
 ・回答が得られるまでに数日かかることもあります。 回答者が現れるまでお待ち下さい。
 ・質問は既出のものかもしれません。
  過去に同じ質問・回答がなかったか、せめて前スレまでは検索してみましょう。
  ページ内検索はWin[Crtl]+[F]キー、Mac[コマンド]+[F]キー
 ・航空会社に訊けばわかること(チケットのルール等)は、サイトを調べるか、電話して訊きましょう。
 (国内主要航空会社・主要航空機メーカー・主要空港・航空実用辞典・船舶関連リンク集)>>2-9のあたり
 ・あまりにもそっけない質問や不真面目な文体は、釣りやコピペと見なされて放置されることがありますのでご注意下さい。
  
■パソコンについての質問→PC初心者板(http://pc.2ch.net/pcqa/
 2ちゃんねる用語→2典(http://www.media-k.co.jp/jiten/
■次スレは950を踏んだ方が立てるか次スレ作成を依頼してください。

前スレ: スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.25
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1153679852/

過去ログ:>>2-15のあたりです
■常連の皆様は、可能な限り速やかで正確な回答をお願いします。
 また、明らかなコピペや釣りにはマジレスしないようにして下さい。
 その他常連の皆様へのお願い:>>2-9のあたり
※雑談は雑談スレで
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/997031391/
2NASAしさん:2006/11/06(月) 03:58:18
【過去ログ】
スレを立てるまでない疑問&質問スレッド  (1)
http://mentai.2ch.net/space/kako/981/981153840.html
スレ建てるまでもない質問はここで  (2)
http://mentai.2ch.net/space/kako/1004/10040/1004082399.html
スレ建てるまでもない質問はここで Voy.2A  (3)
http://science.2ch.net/space/kako/1020/10204/1020405370.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.4
http://science.2ch.net/space/kako/1028/10280/1028035279.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.5
http://science.2ch.net/space/kako/1035/10352/1035294643.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.6
http://travel.2ch.net/space/kako/1042/10426/1042635518.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.7
http://travel.2ch.net/space/kako/1046/10469/1046960924.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.8
http://travel.2ch.net/space/kako/1053/10531/1053175770.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.9
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1058109952/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.10
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1061619364/(倉庫)
3NASAしさん:2006/11/06(月) 04:25:29
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.11
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1067435903/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.12
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1071843599/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.13
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075813845/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.14
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1083471786/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1088610962/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.16
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1092920902/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1097207763/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1103811136/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.19
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1111070441/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1119999107/ (倉庫)
4NASAしさん:2006/11/06(月) 04:39:53
ぉっかれちゃ〜ん
5テンプレ:2006/11/06(月) 05:47:56
私は、鉄の塊が空を飛ぶ事も鉄の塊が海に浮かぶ事も理解できない。
きっと不器用な人間なのだろう。そんな事はいまさら百も二百も承知である。
私は最近、車輪に鉄の塊を乗せ何台もの貨車が電力によって進む鉄道というものに乗った。
もはや馬や牛では無く電気が貨車を引く時代なのか。
なんとも居心地の悪い時代に生まれてしまったものだ。航海先に絶たずとはこの事である。
6NASAしさん:2006/11/06(月) 05:59:49
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1126137055/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.22
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1131712691/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.23
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1138463033/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.24
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1145034827/(倉庫予定)
7NASAしさん:2006/11/06(月) 06:00:30
●国内主要航空会社(50音順)
エアーニッポン
http://www.air-nippon.co.jp/
全日空
http://www.ana.co.jp/
日本エアコミューター
http://www.jac.co.jp/
日本航空
http://www.jal.co.jp/
日本トランスオーシャン航空
http://www.jal.co.jp/jta/
●主要航空機メーカー・エンジンメーカー
ボーイング
http://www.boeing.com/
エアバスインダストリー
http://www.airbus.com/
ロッキード・マーチン
http://www.lockheedmartin.com/
プラット&ホイットニー
http://www.pratt-whitney.com/
ゼネラル・エレクトリック
http://www.geae.com/index.html
ロールスロイス
http://www.rolls-royce.com/
8NASAしさん:2006/11/06(月) 06:00:50
●国内主要空港
東京国際空港(羽田)
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
成田国際空港
http://www.narita-airport.jp/
その他の空港は下記リンクからどうぞ
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/link/

●航空実用辞典
(飛行機のメカニズム,飛行機の運航/整備,資料(2レター/3レターコード等))
http://www.jal.co.jp/jiten/index.html

●船舶関連リンク集
船のウェブ・サイト
www.interq.or.jp/white/ishiyama/index.htm
# 個人サイトにつき直リン外しています。
# BGM付につき注意
9 ◆/8dZcxEUME :2006/11/06(月) 06:02:55
■常連の皆様へ■
・ここでは質問者が主役です。
 回答における意見の相違による論争は、ほどほどにお願いします。
・質問者の意図・スキルに見合った回答をお願いします。
 揚げ足取りはご遠慮下さい。
・他スレでのスレ違いな質問や単発質問スレッドを見かけた時は、
 親切丁寧にここへ誘導してあげて下さい。
・雑談モードになったら雑談スレへ移動お願いします。

それでは,マターリと良い旅を。
10NASAしさん:2006/11/06(月) 23:41:56
初歩的な質問ですが…
主なボーイング旅客機の機種は7から、エアバス旅客機は3から始まるのはなぜ
でしょうか?ボーイングの場合、来年、787がデビューしますが、そのまた次世代機が出た場合、797、そ
して、808とかになるのでしょうか?
11NASAしさん:2006/11/06(月) 23:52:29
明日初めて飛行機のるんですが、X線の検査時は指輪、ネックレスとかはどうしたらいいんでしょうか?

初歩的ですみません↓
12NASAしさん:2006/11/06(月) 23:55:07
>>11
靴か下着の中に隠せ
13NASAしさん:2006/11/07(火) 00:11:11
学校で泣かされた事ある?

14NASAしさん:2006/11/07(火) 00:14:27
>13
毎度、うぜえなこいつ
15NASAしさん:2006/11/07(火) 00:18:00
>>11
胸の谷間に隠すと良いよ。
16NASAしさん:2006/11/07(火) 00:24:30
ボーイング787は特殊な素材で劣化が見つけにくいから危険といううわさは本当ですか?
17NASAしさん:2006/11/07(火) 00:38:41
>>10
旅客機の型番は商品名と考えてください。特にルールがあるわけではありません。
理解してもらいやすいように、ある程度のルールがありますが、そのルールから
はずれることもあります。例えばBOE社、たまたまB-707を売り出したら
その7〜7の響きが人気だったので、それ以降は主流で使い始めただけです・・
 それ以前は7〜7以外の名前もありましたし、それ以降でもB-2707のような命名をした
旅客機も計画しました。又、B717の様に番号がもどったり、
B777の様に設計を中断された全く違う飛行機の名前をリサイクルしたこともあります。
18NASAしさん:2006/11/07(火) 00:49:59
17
10です。詳しくありがとうございました。ボ社の場合、やはり7は縁起がいいから受けたのでしょうね。
19NASAしさん:2006/11/07(火) 01:03:23
>>16
 複合材についての質問だと思います。
B787は、主要部の1次構造材にまでこれまでのアルミ合金を中心とした金属材に替えCFRP(カーボン複合材)を使用しています。
金属材の劣化・クラックの検査についてはこれまでの経験から確立されているのに対し、複合材の検査は未だ経験が浅いのが現状です。
特にFRP内部の剥離は外部からの発見が難しく問題となっていました。(超音波探査法などあるが中の方は難しい)
そうは言っても80年代にこの事が(リアファンとかスターシップ1等で)問題になってから既に20年以上、
複合材による製造・検査についても基準・ルール化が行われ、大型商用機に適応できる自信があるからボーイングも採用したのでしょう。
とはいっても 何事も最初は想定外な事が起こる可能性があるのも事実でしょうが。
20NASAしさん:2006/11/07(火) 01:08:39
>>10
エアバス社もたまたま最初の量産機の名前がA300だったのがきっかけです。
トライスターやDC−10、B747の短距離型などの様に、中短距離をターゲットにした
大型旅客機を、航空輸送大衆化のシンボルとして「エアバス」(空のバス)と当時呼ばれたのですが、
その飛行機を売り出す新しい会社が自分の名前にもエアバスを組み込み、
300人クラスのエアバスと言う意味で「A300」と飛行機を命名しました。
 「エアバスA300」と聞くとかっこよく聞こえますが、自動車に当てはめると
「バス製造社30人乗りバス」程度のシンプルな命名法でした。

 でも、いい響きでしょう・・ 
だからエアバス(大型機)でない中/小型機でも「A〜」ですし、
300人クラスより遙かに大きくても小さくても、「Aー3XX」です。
21NASAしさん:2006/11/07(火) 01:23:16
>>18
確かにラッキー7にも通じますね。
ちなみにB787の「8」はアジアで縁起のいい数字「八」だということも
理由のひとつとの報道もありました。(もちろん後付けの理由でしょうが・・)
この飛行機は設計の初期から日本のメーカーや航空会社が深く関わっていましたので
そのことへの配慮もあったそうです。(セールストークだけかもしれませんがね・・)
22NASAしさん:2006/11/07(火) 01:25:13
20
ボ社もエ社も、命名のきっかけは、案外単純だったりするのですね。もっと意味深なものだと思ってました
ボ社創立者が7月生まれとか…。でもバスに例えると、何とも無いかもしれないけど、やはり、航空関係の
ものだと、かっこよく聞こえますね。
23NASAしさん:2006/11/07(火) 01:26:25
函館空港板に生息している今井は何で馬鹿なんですか?先生 教えてください
24NASAしさん:2006/11/07(火) 01:31:20
B777なんて、明らかにラッキーセブン狙いと思う人も多いでしょうね。ところで、このB777の特別
塗装(尾翼に777と書かれてるやつ)の胴体の模様が、なんとなく中部国際空港セントレアのロゴに似て
いる気がしますが、偶然でしょうか?
25NASAしさん:2006/11/07(火) 04:26:29
流線型のロゴあげればキリないねw
26NASAしさん:2006/11/07(火) 10:18:31
ヘリコプターは後ろの小さいプロペラが無いと、
車体が回転して飛べないじゃないですか。
なのに、セスナ機のようなプロペラ機はなぜ車体が回転しないで飛べるのでしょうか?
27NASAしさん:2006/11/07(火) 13:35:03
するよ
28NASAしさん:2006/11/07(火) 18:40:35
767と757のコックピットは共通で、見た目はかなり同じなんですが
確実に違うところってあるんですか?
パっと見見分ける事は可能ですか?
29NASAしさん:2006/11/07(火) 19:17:47
明日ノースウエスト航空でアメリカに上陸し、本土内でも飛行機に乗るんですが、
座席に持ち込む手荷物ではなく、スーツケースにヘアスプレー、デオドラントスプレーを入れるのは駄目なのでしょうか?
また、座席に持ち込む手荷物にコンタクトレンズ保存液は持ち込んではいけないんですか?
なんかテロがあっていらい厳しくなったみたいなんで。。
30NASAしさん:2006/11/07(火) 19:29:11
さっき竜巻のニュースを見て思ったのだが、飛行機が竜巻の中を飛ぶととうなるんだろう?セスナクラスの小型機はヤバそう。
31NASAしさん:2006/11/07(火) 19:35:04
>>29
航空会社によってルールが微妙に違うから、空港に着いてからスタッフに聞いた方がいい。
32NASAしさん:2006/11/07(火) 19:43:38
>>28
B757もB767もコックピットは基本的にはまったく同じで、素人が見分けるのは不可能。
33NASAしさん:2006/11/07(火) 19:49:15
>>28
違うのは操縦室の横幅くらいで、それに伴い操縦に直接関係のない機器の
配置が違うだけ。(当然ながら、セミワイドの767の方が広い)
ぶっちゃけ、767-200と757-200の差よりも767-200と767-300の差の方が
大きいくらい。
ちなみに、操縦ライセンスも757/767共通で取得できる。
(どちらかの操縦をマスターしたら、もう一方も問題なく操縦できると言うこと)
34NASAしさん:2006/11/07(火) 19:59:25
>>30
普通はまず突っ込む真似はしないけどね。
(小型機の場合は目視で確認できるし、大型機の場合でもレーダー
をタービュランスモードにすれば竜巻のような強い風の流れは確認できる)

万が一突っ込んだ場合は小型の物でもきわめて危険な状態になるし、
中型以上のものならほぼ確実にあぼーん。竜巻の突風は50m/sを
超える場合も多いし、狭い範囲で風速・風向が急変するから、機体が破壊
されなくてもバランスを大きく崩される羽目になる。
35NASAしさん:2006/11/07(火) 20:00:34
>>34
あっ、小型・中型と言うのは竜巻の規模ね。
3630:2006/11/07(火) 20:39:41
>34
>万が一突っ込んだ場合
というのは大型機も含むのですか?
3734:2006/11/07(火) 21:47:24
>>36
うん。機体全体でなく、主翼の一部だけ巻き込まれてもかなりのダメージを受ける事になる。
イメージ的には道路に大きな陥没があるようなもの。
バイクのような小さな車両だと頭から嵌ってしまう事もあり得るだろうし、大型バスでも嵌れば
良くてサスを傷め、悪ければそのまま横転してしまう。
3830:2006/11/07(火) 22:20:28
>37
ありがとうございました。
3928:2006/11/07(火) 23:07:10
>>32-33
コックピット全体を見なきゃ分からないんですね。
ありがとうございました。
40NASAしさん:2006/11/07(火) 23:40:18
これは、質問にはならないかもしれませんが…
B767や、B777の顔を、キリッとしていてかっこいいと表現する人ってほかにもいらっしゃるでしょ
うか?僕には、ものすごくかっこよく見えるのですが。逆に、B747ジャンボは、ヌベッとしていて間抜
けに見えます…
41NASAしさん:2006/11/07(火) 23:54:49
感性の問題なんで板違いです
42NASAしさん:2006/11/08(水) 00:53:39
国内国際問わず、スーツケース内にならシェービングスプレーやヘアースプレーは入れてもOKなんですか?? 気圧で爆発しそうで怖くて…
43NASAしさん:2006/11/08(水) 03:34:19
>>42
航空会社・路線・スプレーのガスの種類・量によって
制限が違うので、利用する航空会社に問い合わせること。
空港だと、調べるのに時間がかかって、航空会社に迷惑なので
必ず予約センター等、時間的余裕をもって問い合わせること。
お願いしますね。
44NASAしさん:2006/11/08(水) 03:41:31
補足
空港だと時間がかかって迷惑、というのは、
こういう持込制限のプロファイルが山のようにあるわけです。
富士登山の記念の杖、スポーツ銃、ドライアイス、生もの、離乳食、
仕事で使う化学薬品、etc...
そして、現場ですから、列に並んでいるわけですね、お客様が...

同時並行で、税関を呼ばないとチェックインできない物の件、車椅子の方、
パスポートの期限の短い方、強制送還の方、ぎりぎりに空港に着いてしまった方、
ケイタイ電話の電源ONのまま預けてしまった荷物、チケットの経由地変更、
日付変更、差額計算、etc, etc,...

ですから、事前に調べられることは、必ず事前にお願いします。
45NASAしさん:2006/11/08(水) 06:29:07
お願いしますwwwww
46NASAしさん:2006/11/08(水) 09:30:47
>>45
笑ってないで喜んで協力してやれよな!
47NASAしさん:2006/11/08(水) 14:51:27
まあこのスレの回答大半は嘘だからw
48NASAしさん:2006/11/08(水) 17:31:04
クレタ島人のパラドックスかよ!

「クレタ島人はみんな嘘吐きなんです」
「あんたもクレタ島人だろうが!」
49NASAしさん:2006/11/08(水) 22:43:40
ジェット機の、両翼にある、点滅する航空灯をつけるタイミングっていつぐらいなんでしょうか? 駐木城
からのプッシュバックのときは、機体上下の赤点滅はついていても、両翼の点滅灯は、まだついていませんでしたが。
50NASAしさん:2006/11/08(水) 22:54:15
見てたんならいつ点いたか分かるんじゃないのか?
51NASAしさん:2006/11/08(水) 23:12:37
50
実は、今まであまり気にしたことはなかったのが、こないだ成田の第二民のデッキにいたときにふと気にな
りました。そして、目の前のジャノルを見ていましたが、向かいの到着ターミナルが邪魔していて、滑走路に
出た後から離陸までの間は全く見えませんでしたorz
52NASAしさん:2006/11/08(水) 23:15:17
携帯から失礼。
飛行機って長時間同じ場所に留まってますか?なんか星にしては光りすぎな物体が・・・
53NASAしさん:2006/11/08(水) 23:18:22
高高度を飛んでる飛行機なら同じ場所に留まってるように見える
こともありますよ。
54NASAしさん:2006/11/08(水) 23:19:41
なんだこれ
55NASAしさん:2006/11/08(水) 23:20:26
惑星ってことは・・・ないよね?
56NASAしさん:2006/11/08(水) 23:21:15
51
人工衛星かな?太陽が反射して、ものすごく輝くことがありますよ。
そうでなければ、未確認飛行物体ですよきっと(^_^)
57NASAしさん:2006/11/08(水) 23:22:48
自演?
58NASAしさん:2006/11/08(水) 23:24:02
有難うございます。それにしても不思議です!
もう少し観察します(笑)
59NASAしさん:2006/11/08(水) 23:49:56
航空・船舶板初心者です。なぜ、セントレアや関空スレは、他空港に比べて、スレ数が多いのでしょうか?
セントレアは53回目、関空は47。はるかにはやっている空港、羽田や成田より明らかに更新が早いし。
60NASAしさん:2006/11/09(木) 00:24:09
>>59
双方張り合っててお互いにアラシ合ってるからスレが伸びるんじゃないの?w
61NASAしさん:2006/11/09(木) 00:55:08
京都在住なんですが、この2ヶ月ほど、ほとんど毎晩午前2時キッカリに
ジェット機が上空を飛んでいる音が聞こえます。
そんな航空便は貨物なども含めてありますか?
米軍機などが情報収集のために飛んでるのでしょうか?
62NASAしさん:2006/11/09(木) 01:20:52
1時18分に羽田を離陸した機体は、使用ランウェイ決まってるんですか? 本日は際立ってうるさかった。
63NASAしさん:2006/11/09(木) 02:59:14
たまにはsageたほうがいいよ
64NASAしさん:2006/11/09(木) 06:09:30
>>61
日本上空は24時間営業
65NASAしさん:2006/11/09(木) 14:32:08
>>49
点滅の間隔やパターンは飛行機の機種によって違うので、何通りあるかは分からん。
66NASAしさん:2006/11/09(木) 14:43:47
ヌキウチテスト
飛行機と船の決定的な違いとは?
67NASAしさん:2006/11/09(木) 14:44:46
>>62
決まってない。飛行機というのは、風が吹いてくる方角に向けて滑走するという決まりがあるから、その時の風の吹く方角によって使用滑走路が決まる。
例えば、滑走路の南側から風が吹いてくれば飛行機は滑走路の北側から離陸し、風が北側から吹けば飛行機は滑走路南側から離陸する事になる。
無風の場合はその限りではないが。
68NASAしさん:2006/11/09(木) 14:58:45
>>66
トイレの数
69NASAしさん:2006/11/09(木) 17:03:09
>>62
深夜はC滑走路を優先使用
風で音が聞こえてきたか?
7069:2006/11/09(木) 17:09:19
飛行コース公開ページで確認したら、A滑走路を使ってた。スマソ
71NASAしさん:2006/11/09(木) 21:27:28
>>62
つーか、ランウェイどころか、飛ぶ機種も、航空会社も決まってないんじゃね?
そんなピンポイントで時間を指定されると。電車じゃあるまいし。
72NASAしさん:2006/11/09(木) 21:29:33
って午前1時か。それだとほとんど決まってしまうな。スマソ
73NASAしさん:2006/11/09(木) 21:29:40
>>66
お国の管轄局が航空局か海運局かの違いじゃね?
74NASAしさん:2006/11/10(金) 09:24:16
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
75NASAしさん:2006/11/10(金) 09:26:32
76NASAしさん:2006/11/12(日) 11:58:55
海水で動くエンジン開発したら温暖化進む?
77NASAしさん:2006/11/12(日) 12:18:43
パイロットの様々な身体基準をクリアできるかどうか調べてくれる病院や施設とかありますか?

あと、視力(遠距離、中距離、近距離全て)や視野の検査等は普通の眼科でもちゃんと計れますよね?
78NASAしさん:2006/11/12(日) 13:36:16
計れますよね?
79NASAしさん:2006/11/12(日) 15:17:18
バリに行きます、ガルーダインドネシア航空と日本航空ではどちらが安全ですか?
80NASAしさん:2006/11/12(日) 17:51:33
>>79
そんなこと誰にもわからない。
81NASAしさん:2006/11/12(日) 18:07:58
>>79
一応
JAL>ガルーダ
で安全。

しかし、どの会社でも事故が起きる時は起きる。
82NASAしさん:2006/11/12(日) 19:00:06
>>79
些細な差でしょ、そんなの。
航空会社間の安全よりも
1.離着陸が多いほうが事故が多い(航空機事故のほとんどが離着陸時近辺におきてる)
2.目的地までのフライト距離が長いほうが事故が多い(統計上母数が人・kmでとっているから)

でも一番お勧めはそんな些細なことを気にしてる人は家から出ないことをお勧めします。
(道歩いてて車にはねられる可能性のほうがよっぽど高い)
83NASAしさん:2006/11/12(日) 19:13:07
翼について質問なんですが、
「必ずしも表面は滑らかで無くても良く、格子状でも同様の効果を得る事ができる。」
と聞きました。
もちろん航空機の主翼とかでは無理でしょうけど、
ミサイルみたいに軽量で高速な飛翔体では有効らしいのですが、
穴だらけでも良いって理屈がいまひとつ理解できません。
この話、本当なんでしょうか???
84NASAしさん:2006/11/12(日) 21:25:35
>>83
たぶんgrid finあるいはlattice finと呼ばれるものの話を聞いたのだと思う。
ここに図解されている。
ttp://www.aerospaceweb.org/question/weapons/q0261.shtml
この形式のフィンはもっぱら超音速域で有利になる。
8579:2006/11/12(日) 21:32:40
皆さん有難うございます!
アドバイスどおり危ないJALは止めてガルーダにしますw
86NASAしさん:2006/11/12(日) 22:14:10
ガルーダスレで同じ質問してみ。気が変わるから
87NASAしさん:2006/11/12(日) 22:28:14
>84
ありがとうございます。
あれはグリッドフィンって物で、翼表面が格子状なのでは無くて、
格子状の翼の中を空気が通る構造になってるんですね。
元の話を誤って聞いていた様です。
それにしても、色んな技術があるんですね。
88NASAしさん:2006/11/13(月) 01:15:43
なんだかんだと勉強になるスレだな
89NASAしさん:2006/11/13(月) 04:53:39
10年位前の事なんですが、夕方の空に飛行機のような物が燃えながら落ちる所を見ました。
見た目には、飛行機というよりロケットみたいな円柱型の物で、メラメラと燃える火や煙もハッキリ見えました。
中の機械部分もなんとなく見えました。
こちらは車を運転中だったので、ずっと見ている事はできませんでしたが、見た瞬間「あっ!飛行機が墜落する!」と思ったのを覚えています。
慌ててまわりの車をみましたが、何人かは空をチラチラみてる様子でした。
もし飛行機の墜落だったら大騒ぎになってるはずですが、テレビを見てもそのようなニュースはありませんでした。
あれは一体何だったんでしょうか?
人工衛星が落ちる時って、↑のように見えるのてしょうか?
見た場所は埼玉か東京西部か…関東なのは間違いないのですが。
埼玉の自宅からドライブ中に見ました。
90NASAしさん:2006/11/13(月) 05:08:28
曖昧すぎる
91NASAしさん:2006/11/13(月) 05:20:27
>>89
とりあえず検索汁
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/kensaku/index.html
この中に自衛隊は含まれてない。
自衛隊@埼玉での有名な墜落事例は入間で1999年にT-33が墜落して大停電になった例とか。
92NASAしさん:2006/11/13(月) 07:34:18
>>91 ありがとう。それがあってから停電や火災など墜落に関係するようなニュースはありませんでした。
まわりに聞いても誰も知らないと言うし、全く事件にならなかったみたいです。
なので地上に落ちる前に燃え尽きて消えてしまったのかな…と。
人工衛星って、そんな感じなんですかね?
それと、ロケット打ち上げの時に途中で切り離されるやつとか、帰ってくる時って燃えるんですよね。
でも関東から見れるんですかね?
ていうか日本じゃないんでしたっけ??
ほんと無知ですみません…
93NASAしさん:2006/11/13(月) 07:40:44
連投すみません。
以前2ちゃんで調べていたら、天文気象板の火球だか火体だかっていうスレで同じくスペースシャトルみたいなのが燃えながら落ちる(飛んでる?)のを見たことがあるっていうカキコがありました。
そのカキコを見つけた時点でかなり前の書き込みだったのでレスはしませんでしたが、今思えば亀レスでもいいからレスしておけば良かったと後悔しています。
今そのスレを探しているのですが、スレタイもろくに覚えておらず、「火球」ではヒットしませんでした。
なんか流れ星はほとんど人工衛星だとか火球だとかいう内容のスレだったのですが…
そのスレを見たのもかなり前だったので、もう無くなってしまったかもしれませんね…
94NASAしさん:2006/11/13(月) 07:50:13
なら宇宙板行けよ
95NASAしさん:2006/11/13(月) 08:29:33
>>78
何こいつ
96NASAしさん:2006/11/13(月) 08:48:09
>>93
火球だとしたら日時か軌道がきちんとわからない限り,誰に聞いても答えようがないと思う。
97NASAしさん:2006/11/13(月) 09:51:42
>>96 なるほど、そうですよね。
正直自分でも手掛かほとんど無く調べようが無いというのが現状です。
・火や煙を出しながらメラメラと燃える・飛行機やロケットのような機械っぽい感じ
これらは火球とは違うかなと思ったり。>>92の可能性はあると思いますか?
98NASAしさん:2006/11/13(月) 10:21:51
航空船舶と関係ないような・・・
99NASAしさん:2006/11/13(月) 10:59:53
>>98 ロケット関係はここかなと思い書いてしまいました
天文気象、航空でダメだとすると、あとはオカ板くらいですよねー。
でもオカルトとは違うからなあ…
うーん、諦めます
スレ汚してすみませんでした
100NASAしさん:2006/11/13(月) 12:35:18
まぁあれだ、あまりにも手がかりがなさ過ぎるw
何らかの事故だったとしてもナメック星人襲来だったとしても
正確な日時やせめて年だけでも分からなきゃ誰も分からないよ。
10年前は流行ってなかった流星群的なものかもしれないしね。
ただ空に見える火とか光系のネタはいくつかあるから
それ探して自分が見たものと比べてみるのもいいかもね。
101NASAしさん:2006/11/13(月) 15:28:44
国内航空便で赤ちゃんの小さな500グラムほどの犬を
航空内に持ち込める会社はありませんか?
もちろんバスケットに入ったままです
Fクラスとかでも無理でしょうか?
102NASAしさん:2006/11/13(月) 16:22:07
ANAペットらくのり
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/index.html
JALペットとおでかけ
ttp://www.jal.co.jp/dom/service/pet/

ってのはあるみたいだけど、リスクはあるみたい。
103NASAしさん:2006/11/13(月) 16:51:50
ありがとうございます
すみません書き間違えました
貨物室ではなくて
客室に持ち込められるとこはないでしょうか?
104NASAしさん:2006/11/13(月) 17:28:26
普通の国内線では、ペットは持ち込み禁止みたいですね
(JAL/ANA他)
105NASAしさん:2006/11/13(月) 18:34:51
やっぱそうですね
特例もないんですよね
ありがとうございます
106NASAしさん:2006/11/13(月) 18:35:46
そりゃそうだろ
107NASAしさん:2006/11/13(月) 20:07:09
質問ですが、
航空会社の旅客は、マイルを貯めてる人(よく飛行機を利用する人)と貯めてない人(ほとんど利用する事が無い人)、
どちらが多いのでしょうか?(大体割合で言えば何対何くらいでしょうか?)
108NASAしさん:2006/11/13(月) 22:40:54
そういえば 盲導犬は客室内? 貨物室?
109NASAしさん:2006/11/14(火) 02:51:47
ただいま乱気流検知について調べ物をしているのですが、
航空関連は全くの門外漢で、
とりあえずはJAXAとNASAをキーワードに調べているのですが思うようにいきません。

「乱気流検知技術についての最新動向をまとめる」というものなのですが、
どなたか参考になるようなwebサイトや論文等を知っている方がいれば、
是非教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
110NASAしさん:2006/11/14(火) 03:47:45
甘えんな!
111NASAしさん:2006/11/14(火) 14:00:15
>>109
検索したら一発で出てきたけど,何をどう検索したんだ?
112NASAしさん:2006/11/14(火) 14:29:50
>>77
Pの身体基準は航空身体検査医といわれる資格をもった医者でないと判断できません。
視力や心電図など検査自体は一般の医療機関でも施設があれば検査(測定)可能ですが、
その結果がPの基準に比べてどうであるかの判断はしてもらうことはできません。
 視力など自分がその基準値を知っていて自分自身で比べることはできますが、
一般の医者にその判断を求めても、正しいアドバイスや判断はしてもらえません。
(病気の有無とPの基準OKかの判断はべつです。)
 関東地方でしたら慈恵医大附属病院などが有名ですが、
航空身体検査医やその資格のある医療機関はいくつもあります。
飛行場にあるフライングクラブなどに聞いてみれば、意外と近くの病院を
教えてもらえるかもしれませんよ。
113NASAしさん:2006/11/15(水) 22:34:41
ちょっと微妙にスレ違いの質問ですけど、
ガンダムSEEDのアークエンジェルって、実際の船としては
エネルギーロスが多いでしょうか?
114NASAしさん:2006/11/15(水) 22:40:21
>>113
 そんな事聞かれてもねえ・・・形状も判らんのじゃ・・・
アニメの事はアニメの板で聞いてくれ。
115NASAしさん:2006/11/15(水) 22:46:09
なぜ、飛行機(B767B777)の鼻は、あんなにすべすべ丸くって艶やかなんでしょうか?思わず触りたくなっ
てきます。気象レーダーの役割を果たしているのはわかっていますが、もう少し鋭くてもいい気がします。
116NASAしさん:2006/11/15(水) 22:49:42
>>115
 鋭いより丸い方が後で剥離を起こし難く、結果的に抵抗が小さくなります、亜音速では。
117NASAしさん:2006/11/15(水) 23:02:20
116
なるほど。ありがとうございます。ちゃんと訳あっての設計なんですね。小さな子もとくに注目する部分な
だけに、見る側へのサービスも兼ねているのかと思いました。
最新鋭B787もやはり丸鼻なんでしょうか?
118NASAしさん:2006/11/15(水) 23:28:30
すみません。
通常飛行機の便名というのは、
航空会社コードのアルファベット2桁+数字だと
思うのですが、アルファベット3桁+数字は
あるのでしょうか?
もしあるとしたら、どこで調べればよいのでしょうか。
googleでいろいろ検索したのですが、さっぱり
わかりません。すみませんがお願いいたします。
119NASAしさん:2006/11/16(木) 03:03:48
スリーレター探せば
120NASAしさん:2006/11/16(木) 07:32:56
>>118
ATCプランは3レター
121NASAしさん:2006/11/16(木) 08:17:32
>>119
最初は航空会社の3桁コードかと思って調べたのですが
それでも該当なし・・・

>>120
ATCプランってこれのことですか?
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p316.html#01

だとすると、なんとなくわかってきました!
ありがとうございました。
122NASAしさん:2006/11/16(木) 13:52:58
>>121
該当なし・・ って、具体的にはどんな3文字なの?
定期便の飛行計画は航空会社の略号+数字(便名)であってますよ。
123NASAしさん:2006/11/16(木) 18:04:46
あるの?ないの?
124NASAしさん:2006/11/16(木) 19:31:13
ttp://www.jal.com/ja/saiyo/apply/pilot.html
JALのパイロットの初任給は月給19万らしいです。
社会人の初任給としては一般的です。
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9205.html
企業情報を見ると、44歳で平均年収900万とあります。
本当に44歳になるとみんな年900万ももらえるのですか?
125NASAしさん:2006/11/16(木) 19:49:21
平均の意味わかる?
126124:2006/11/16(木) 21:03:13
あー、だから平均で900万もらえるんですか?ってこと。
127NASAしさん:2006/11/16(木) 21:40:14
その前に、平均年齢と、平均年収が出てて、
どうして平均年齢で平均年収がもらえると考えるんですか?

あと、もちろん地上職含めての平均ですな。
128NASAしさん:2006/11/16(木) 23:48:07
年収ゼロの人と1800マソの二人だとしたら、平均年収は900マソとなる事について
129NASAしさん:2006/11/17(金) 00:20:09
学がねぇ奴はこれだからw早く社会に出て世の中を知れカスw
130NASAしさん:2006/11/17(金) 02:56:00
大学の同期で青のPやっているやつは大台に乗ったって言ってたぞ。
生まれて初めてあんなに勉強したとも言っていたが。

自動車メーカTに勤めているやつは700とか言ってた。

大学卒業してわずか数年でこんなに差がつくとはね。
まじめに勉強しとけばよかったよ。
131NASAしさん:2006/11/17(金) 06:34:06
おまえとは出来が違うんだよ
132NASAしさん:2006/11/17(金) 14:12:47
復元された開陽丸って、当時と同じ大きさなんですか?
133NASAしさん:2006/11/17(金) 14:47:33
飛行中の飛行機のエンジンがとりあえず爆発して火を噴いた場合、消火装置みたいなものは作動するんですか?
134NASAしさん:2006/11/17(金) 15:24:33
>>133
>とりあえず爆発
爆発は「とりあえず」なのか?
>消火装置
燃料カットはする。基本的に燃料以外燃える物はない。
135NASAしさん:2006/11/17(金) 16:54:41
ジュリアナってなんで改装しちゃったの?
あの雰囲気がよかったのに
136NASAしさん:2006/11/17(金) 20:05:16
>>133
爆発がひどいととりあえずエンジンが落下してとりあえず機体が墜落したりする。とりあえず死人が出る。
137NASAしさん:2006/11/17(金) 20:15:25
初歩的な質問ですが…
B787の日本国内の生産拠点は、なぜ名古屋が選ばれたのですか?
138NASAしさん:2006/11/17(金) 20:15:28
http://fout.garon.jp/?key=GP0BaQ6IiHcZZK3I2RFK2Qk:E1ZA&ext=jpg&act=view

コックピットのシートの後ろが分厚いんですが、
何か入ってるんですか?。
戦闘機ならパラシュートとかが入ってるとは思うのですが?。
139NASAしさん:2006/11/17(金) 20:22:18
順調に飛行している、B777のエンジンから、炎が見えることってあるんですか?
前に知り合いが「火が見えて恐かったわぁ」って言ってたけど、エンジントラブルも何もなかったみたい。
アフターバーナーは備えられているはずないし。
140NASAしさん:2006/11/17(金) 20:25:58
前スレ行け
141NASAしさん:2006/11/17(金) 20:34:47
??
142NASAしさん:2006/11/17(金) 20:48:49
>>137
 MHI名航は戦前からの日本の航空機製造の中心です。
143NASAしさん:2006/11/17(金) 21:04:26
142
名古屋ってそうなんですか。自動車も盛んだし、案外すごい所ですね。
144NASAしさん:2006/11/17(金) 22:19:32
>>133
134のレスに補足されてもらいますと、
燃料供給の停止に加えて、エンジンには2個ずつの消火装置が
備えられていて、作動させると、ここから消火剤が噴出されますよ。
145NASAしさん:2006/11/17(金) 22:22:43
>>143
B787だけでなく、B777やB767も名古屋で作られていますよ。
名古屋は日本の航空機産業の中心地的存在です。
146133:2006/11/18(土) 04:44:51
レスくれた方サンクスス。
とりあえずってのは原因うんぬんは置いといて
とにかく爆発した時にって事で、特に意味はありません。
旅客機の場合急降下して消すなんて事はないんですか?
147NASAしさん:2006/11/18(土) 11:48:06
>>146
エンジン消火の目的で急降下することはなかったと思いますよ。
急降下で対気速度を増しても大して増やせないように思うのですが。
ただ、エンジンのロータ・ブレードが飛散して胴体側に損傷が出て
与圧が漏れたときは、速やかに安全な高度まで降下する必要は
ありますよ。
148NASAしさん:2006/11/18(土) 12:00:34
>>146
メンフィスベル見過ぎ
149NASAしさん:2006/11/18(土) 12:42:44
軍事とか航空関連の動画って何で落とすのが一番いいの?
150NASAしさん:2006/11/18(土) 18:58:20
大気圏突入時に揚力を発生する翼は何時ごろ出来そうですか?

スペースシャトルの翼は低空でしか役に立って無いし。
スペースプレーンは絵に書いた餅で終わるのか。
151NASAしさん:2006/11/18(土) 20:17:53
>>150
大気圏再突入時に揚力を発生させる、という技術だけなら
ジェミニ(米)やゾンド(旧ソ)の時代に出来ている。
着地点をある程度ずらす事が出来たし、一時的に高度を上げる事も出来た。
152NASAしさん:2006/11/18(土) 20:35:32
>>150
 スペースシャトルは揚力を持って再突入を行っていますよ。
153NASAしさん:2006/11/18(土) 22:15:09
オービターは迎え角45度くらいで再突入するんだから、
揚力を発生しているというか、むしろ翼をエアブレーキとして使っているというか。
154NASAしさん:2006/11/18(土) 22:21:35
どっちなの?
155NASAしさん:2006/11/18(土) 23:07:00
飛行機のディスプレイに映ってる外気温ってどうやって測定してるの?
156NASAしさん:2006/11/19(日) 03:21:58
>>153
 勿論抵抗成分は減速の為に利用しているが、
より低動圧(結果低荷重)のコリドーを飛行する為に揚力成分を制御・利用している。
157NASAしさん:2006/11/19(日) 05:20:23
温度計付ければ計れるじゃん
158150:2006/11/19(日) 08:44:44
>>151-153>>156
ありがとうございます。
>>151
>一時的に高度を上げる事も出来た。
すごいカプセルでそこまで出来るなら、サンダーバード2号で充分かも

>156
>より低動圧(結果低荷重)のコリドー
理解しきれてないので、もし分からない時は質問します。

俺の理想は、耐熱タイル不要な飛行機なんですよ。
大気の薄い所で充分な揚力を発生できればゆっくり降りれそうなんですが
159NASAしさん:2006/11/19(日) 08:54:14
すいません。今日成田のどこら辺に何時頃見に行けば、
A380見れますか?
160NASAしさん:2006/11/19(日) 09:39:41
>>159
今から行けば確実に見られるよ
161NASAしさん:2006/11/19(日) 10:08:37
>>158
>>俺の理想は、耐熱タイル不要な飛行機なんですよ。 
>>大気の薄い所で充分な揚力を発生できればゆっくり降りれそうなんですが 
地球の重力と言うのはそんな生易しいものではないのだが。
理論だけ言えば、大気圏の一応の境目である高度100km(正確には地球の
大気圏は高度800kmあたりまである。すなわち、スペースシャトルも国際宇
宙ステーションも厳密には大気圏内を飛行している事になる)でスペース
シャトルの重量を支えるだけの揚力を得るには数平方キロメートルの面積を
持つ翼が必要になる。(無論、この場合は翼自身の重量は考慮していない)
言うまでもなく、実現性に程遠い理論だから利用されないだけ。
162NASAしさん:2006/11/19(日) 10:18:25
お、なんか議論はじまったよーage
163151:2006/11/19(日) 11:13:14
>>158
>一時的に高度を上げる事も出来た。
ってのは、ただ単に運動エネルギーを位置エネルギーに変換しているだけだから。
カプセルに動力や推進力があるわけじゃないので、念のため。
164NASAしさん:2006/11/19(日) 11:33:34
どうして飛行機乗るときに
ゴネたり文句言ったりする人がいるのでしょう。
新幹線や電車と同じ、たかが運送屋じゃないですか。
CAも元気なオバサン達雇用でいいのでは。
きばって高級感や勘違い輩への特別感なんか演出せずに、
もっともっと庶民化してほしいと思います。
165NASAしさん:2006/11/19(日) 11:40:45
ゴネたり文句言う人って例えばどんな人?
庶民は値段が高い=高級っていう思想なんだから仕方ないっていえば仕方ない
166150:2006/11/19(日) 11:41:37
>>161
情報ありがとう。
85tonで3km^2てことは3tonで100m^2
300kgで10m^2という単純計算でOK?
な訳ないから実機がないんだろうな。単純計算なら宇宙服+パラグライダーで降りれる。

>>163
追加情報ありがとう。鳶がくるりと輪を描いたようには行かないのか。
167NASAしさん:2006/11/19(日) 12:07:36
>>165
例えば一部の顧客の乱暴な言葉使いにうんざりしています。
新幹線多用してる人にラウンジがあるわけでもないし、
料金だって飛行機のほうが安いこともあるのに、
何期待してんだって思うことがあるのです。
駅員さんや改札の人は笑顔もなく乗客と接してるのに、
どうして航空会社には+αのサービスを求めるのでしょうかね。
168NASAしさん:2006/11/19(日) 12:10:41
教えてください。
NWでアメリカに行くのですが
HPで座席指定しようと思ったらもう通路側が全てうまっていました。

並びは3-4-3ですが
最後列は0-4-0
その前3列は1-0-1-4-1-0-1となっています。(3-4-3の所の真中の席が無い)
これはどういうことでしょうか?
3-4-3の 3のうち真中が無い席はかろうじて空いています。
この通りだとすると隣がいないのでトイレとか気兼ねなく行けそうなんですが
そうなんですか?
他が埋まっているのにここだけ空いているのできになって。
169NASAしさん:2006/11/19(日) 12:14:52
>>167
新幹線っつってもただの特急だろw
170NASAしさん:2006/11/19(日) 12:25:11
>>164 >>167
ユナイテッドとか乗るとオバハンCA天国だったりします。
長いだけにそういう客あしらいはうまい気がします。
"It's not my job"とさっくり言っておしまい。
171NASAしさん:2006/11/19(日) 17:06:34
>>155
外気温をどのようにイメージされています?
一般に、外気温はヘリコプタなどの低速機で利用されるもので、
飛行による空気の圧縮効果を無視できるようなものに使われています。
この場合は、157さんが言うように温度計を貼ればいいですよ。

そのほか、旅客機などの高速機では、静温度と全温度を使っています。
これは外気温で測ると、空気の断熱圧縮による温度上昇が生じ、
対気速度によって温度が変わってきてしまうからです。
通常、コックピットに表示されるものは静温度で、これは、静圧を測る
ために設けられたスタティック・ポートに取り付けられた温度計で
測ったものが表示されるはずです。
もう一つの全温度は、静温度に断熱圧縮による温度上昇分を加えたもので、
これは動圧を測るためのピトー管に取り付けられた温度計で測っている
はずです。
ただ、これがコックピットに表示されることはないと思います。
172NASAしさん:2006/11/19(日) 17:20:39
>>167
飛行機で鉄道以上のサービスを提供する理由には次のものが
考えられます。
1)飛行機恐怖症の人に対するケア
  航空大国アメリカでも飛行機恐怖症の人は5人に1人と
 言われています。この人たちの心理的ストレスを緩和し
 軽減されることがCAの役割の一つだと思います。
  ひどい場合はパニックになって周囲や安全な運行に
 支障をきたすことがあるようですから。
2)CAの有効活用
  CAは乗客数に応じて最低人員が規定上決めれています。
  このCAをただ保安要員としてだけ乗機させるのであれば
 航空会社としてはもったいないので、空いている時間で乗客に
 サービスしてもらい、より快適なフライトを楽しんでもらい
 輸送サービスに付加価値をつける目的もあると思います。

あと、ほかにはフライ・ハイ対策などというのも聞いたことが
ありますが、これは本当に防止になっているのか疑問なので
良く分かりません。
173NASAしさん:2006/11/19(日) 17:23:19
>>171
客室のディスプレイに表示される外気温何度とかのことを質問してるんじゃないの?
174NASAしさん:2006/11/19(日) 17:42:39
173さん、ご指摘ありがとう。
客室で表示される温度でしたら、静温度のことなので
スタティック・ポートで測った温度ですね。
175NASAしさん:2006/11/20(月) 02:18:17
>>168
その3列、2-4-2ですから。
座席番号の都合で1-0-1表記になってるだけ。
176NASAしさん:2006/11/20(月) 13:09:10
船(帆船)の帆に広告を掲載してもらえる事は出来るんですかね?
出来るとしたら、いくらかかるんでしょう。
177NASAしさん:2006/11/20(月) 13:16:01
3億
178NASAしさん:2006/11/21(火) 01:39:27
>>176
希望の船ある?
国内だと、日本丸と海王丸は国の持ち物みたいなもんだから無理。
同様に「あこがれ」は大阪市だったかな。
仮に出来たとしても、帆は補修で繕われていくから、虫食いだらけの広告になっちゃうよ。
179NASAしさん:2006/11/22(水) 14:39:16
先日、小牧空港行きのCRJに乗ったのですが、
いつもより速度を落とさないで降下したような気がしていると、
かなり高度が降りてから、はっきり分かるような急減速をして、直後に車輪を出して
着陸しました。1時間以上送れて出発した便でしたが、急いでくれたってことでしょうか?
こんなやり方あるんでしょうか?
180NASAしさん:2006/11/22(水) 15:21:42
>>179
到着時刻を早めるための措置だとすると分からないことがあります。
まず速度を速めた状態を維持するのであれば、降下開始点を遅くして
降下時にスピードブレーキを使って急角度で降下すると思うのですが、
そのような飛行方法ではなかったのですか?
また降下時にはエンジンをアイドルにしなければなりませんが、それでも
速度が落とされていなかったように感じされるということは向かい風が
強かったということはないですか?
あと高度が降りてから急減速をしたとのことですが、通常10,000ft以下の
高度になれば管制から速度制限を受けます。
小牧のように空いているところではどうか分かりませんが、後続機との
間隔が詰まっていて早く着陸させたかったなどということが考えられます。
そのような様子は伺えませんでしたか?
181NASAしさん:2006/11/22(水) 15:41:47
乗ってる人がなんとなく感じた事なんだからその時のパイロット以外の人間に分かるわけねーだろ
182NASAしさん:2006/11/22(水) 17:09:44
じゃ、なんともいえませんね。
なんとなくなんですから。
183NASAしさん:2006/11/22(水) 21:31:01
荷主・船社にとって艀を利用することのメリットって何なんでしょうか?
エンジンつきの内航船を利用した方が、早いし大量に運べる上に、
船から船の直に行う荷役も艀とスピードはたいして変わらないと思うんですが
184NASAしさん:2006/11/22(水) 23:39:41
>>183
一番のメリットは運行費・維持費が安価と言うこと。

艀は単なる構造物だから、船舶のような毎年の船体検査が不要だし、
エンジンや航行装置が付いていないからそれらの保守費用も掛からないし、
税金類も船舶より安価。

艀を引っ張る船も必要な際のみチャーターするから、(比較的給与の高い)
船員を常時雇う必要がない。

航行速度は確かに低いが、元々運ぶ荷物がさほど速達性を用しない(所定
の日時までに到着すれば良い)ものだから、無問題。

結局は、艀は艀に合った荷物や使い方があるから、現役で活躍していると言うこと。
185NASAしさん:2006/11/23(木) 00:17:44
大阪市内から南側の空を見てると東から西へ向かって飛んで来て
関空の上空あたりで南西に旋回していく機体を最近になってたまに見ますが
新設されたルートでしょうか?
飛行機雲をだして飛んでる時もあるので高度はかなり高いです。
186NASAしさん:2006/11/23(木) 08:32:34
関空の上は交差点
187NASAしさん:2006/11/23(木) 09:28:19
>>179
効果開始時の上空での速度が例えば200ktなのか300ktなのか
キャビンに座っててどうやってわかるのかと(ry
188NASAしさん:2006/11/23(木) 09:59:50
奇跡の感覚で対地速度は分かっても大気速度はわからないよなぁ・・
189NASAしさん:2006/11/23(木) 13:02:32
>>187>>188
おまいら字間違いすぎwww
190NASAしさん:2006/11/23(木) 16:22:43
>>187 >>188
想像だけど、
いつもより風切り音が大きく感じられたとか、
減速のGが感じられなかったとか、
そんな感じでは?
191NASAしさん:2006/11/23(木) 18:23:20
何百時間乗ってやっと分かるくらいじゃないの?
192NASAしさん:2006/11/23(木) 20:07:30
だと思うけど、Mr.179がどうやってそう感じたかだよね。
193NASAしさん:2006/11/23(木) 20:46:30
179を簡単に言うとローソン過ぎても80くらい出してて
おまえあそこ曲がれんのかよ!?っていう助手席と
ぜってー曲がってやるよ!っていう運転席の駆け引きで
結局際どいとこで急ブレーキしてなんとかスリップせずに曲がって
いいタイヤ使ってやがるぜ・・・ってほっとした助手席みたいな事?
194NASAしさん:2006/11/23(木) 20:53:51
今度ホテル日航関西空港に宿泊することになりました。
それにあたって、航空ヲタならホテル内のここをチェックしておきたいという場所がありましたら御教示ください。
195NASAしさん:2006/11/23(木) 21:14:39
>>193
心情としてはそうだったんじゃない?
でも、問題はスピード・メータも見ずにどうやって
速度が分かったかではないかい?
196NASAしさん:2006/11/23(木) 22:04:05
まぁ、たまたまそうなってって事で、どうでしょうか?
197NASAしさん:2006/11/23(木) 22:28:31
B767、B777の主翼は、地面と平行かと思っていたけど、よく見たら、若干上向き(付け根よりも先端の方が
高い)な気がします。気のせいでしょうか。
198NASAしさん:2006/11/23(木) 22:34:31
気のせいじゃないです
199NASAしさん:2006/11/23(木) 22:35:55
>>197
通常飛行機の主翼は機体の安定性を高めるために、水平よりも上向きの角度をつけて
胴体に取り付けられています。
上反角というやつですね。
それと、飛行中に上向きの力をうけて上方に反り返る、と言うのもあります。

例外的に、下向きの角度で主翼が取り付けられている飛行機も存在しますが。

200NASAしさん:2006/11/23(木) 22:46:13
198・199
やはり気のせいではなかったのですね。詳しくありがとうございます。
上向きの翼は、前から見ていて格好いいです。
201179:2006/11/23(木) 23:37:24
すいません、話題提供したままトンズラしてしまって。
戻ってきました。いろいろありがとうございます

ぜんぜん厳密なものじゃないです。速度なんて分かるわけないですし。
ただちょっと違和感を覚えただけで。

南から小牧へ降りていって、名古屋の市街地がよく見えるようになって、
東山スカイタワーが見えて、、そのあたりで突然減速のGを感じまして、
それがかなり強く、長時間だったので、
「あれ、こんなところで急減速?」 と思ったら、直後にゴトゴトと車輪が出る
音がしました。それだけです。

小牧に降りるCRJには月に一度ぐらい乗るのですが、こんなに低空になってから
減速のGをはっきり感じたことが記憶になかったもので。

202NASAしさん:2006/11/23(木) 23:54:36
>>201
考えられることとしたら、
1)気流が突然向かい風になった。(マイクロバーストかな?)
2)管制が急がしていて、ギアダウンの制限速度に引っかかるまで
 高速で誘導していた。
といったところかな?
急減速時に機体が突然降下したとか、そんな感じはありませんでしたか?
あれば1)が濃厚。なければ2)かな?
203NASAしさん:2006/11/23(木) 23:56:15
石垣空港でB737型機で離陸するときV1直前でトラブルが起きたとき
実際のところ滑走路内で停止できるのでしょうか?
204202:2006/11/23(木) 23:56:57
訂正。
突然降下じゃなくて、突然浮揚だね。向かい風だから。
205NASAしさん:2006/11/23(木) 23:58:55
>>203
できなきゃ、そのV1の計算に誤りがあるってことでしょ!
V1の計算には、滑走路長や滑走路勾配などが加味されているはずですよ。
206NASAしさん:2006/11/24(金) 00:01:52
>>205
本当に?
V1直前でエンジン2基が同時にトラブル起こすことも考えられるけど
逆噴射せずにブレーキだけで滑走路内に停止できるのかいな?
207NASAしさん:2006/11/24(金) 00:07:32
>>206
エンジン2基同時フェイルは想定外では?
確率が低すぎると思うが。

ところで、>>203はなんでそう思ったの?
208NASAしさん:2006/11/24(金) 00:37:48
>>206
スロットをリバースに持って行った時の推力なんてたかがしれてるでしょ。
209NASAしさん:2006/11/24(金) 00:51:48
>>208
全然たかが知れてない。
MAXリバースなら30%くらいのスラストは出る。
仮に着陸で車輪ブレーキを一切使用しなくても結構な減速度を得られるので2500mあれば普通の重量なら停まれるくらい。

RTOの計算にはリバース使用は考慮しないから必ず停まる。
もしリバースを使えばそれだけ安全の余裕が増加するという考え方。
210NASAしさん:2006/11/24(金) 02:46:38
>>209
スラスト・リバーサを使わないと、タイヤが悲鳴上げるだろうしね。
211NASAしさん:2006/11/24(金) 12:58:16
>>203
V1の計算は確かに1発動機のフレームアウト(エンスト)が一つの条件です。
全発動機がちょうどV1で同時に瞬間的に停止することは考慮していません。
でも現実にそれがおこっても問題なく停止できます。
 他の人が書いている逆噴射の制動力は、もともとV1からの停止距離算出の計算に入っていません。
現実に逆噴射を利用する(利用できる)場合はその制動力は余裕となります。
これは逆噴射装置の構造が複雑な為、確実に動作する保証がない・・信頼性の低い装置であるとの
解釈されているためです。もちろん信頼性が低いといってそのリスクは非常に低いモノですが、
飛行機の安全確保の為にはそのリスクをも配慮しています。ご安心を。
212NASAしさん:2006/11/24(金) 13:12:55
頭の悪い知ったかさん乙
213NASAしさん:2006/11/24(金) 13:14:40
多少オーバーランしても死にやしねーよ
214NASAしさん:2006/11/24(金) 13:28:47
ただし上記(211)はあくまで停止距離についての説明です。
飛行機によりますが、もし万が一(それもあり得ない確率ですが)が
バランスV1と呼ばれる1発動機停止時の加速停止距離が本当にぎりぎりの計算で
運航する場合で、風などの条件も一番不利な場合に、想定される最悪の性能で離陸滑走し、
ドンビシャV1でエンジンがガチン!と完全停止した場合(タービンエンジンはエンストしてもシャフトは惰性で回り続けますが。)は、
発動機についているハイドロポンプや発電器も停止しますので、操縦系統などに影響がでることもあります。
横風離陸などでは滑走路の幅からはみ出す(オフラン)のリスクはありますね。
でも、あり得ない確率の条件ですね。もちろんPが適切な操縦をすればですが。
215NASAしさん:2006/11/24(金) 14:23:52
>>214
B737はAPUを搭載しているから、仮にAll Engines Outでも
APUが生きていれば、ハイドロや電気も使えるのでは?
まあ、それだけ低い確率だということだと思いますが。

それはともかく、>>203がどうしてそう思ったのかが気になる。
計算とは別に何か気がかりなこと(ヒヤリ・ハット)が
あったのかな?
216NASAしさん:2006/11/24(金) 14:57:36
>>215
通常はどの機体もAPUを停止させてから離陸する。
というか飛行中に回せるAPUの方が珍しい。
エンジンが停止するとその分のハイドロ系統がダメになる。
系統は複数あるのだが駆動している舵がそれぞれ異なるので以下の現象が起こる。
仮に「ABC」の3系統のハイドロラインがあった場合、エンジン停止でAラインが動かなくなったとする。
ラダーやエレベーターのような重要な一次舵面には、ひとつの舵面あたりABC3つともアクチュエーターがある。
なのでこういう重要な舵は2/3の油圧で駆動され続ける。
一方、エルロンやスポイラーなどはバラバラの系統でアクチュエーターが動いているのが通常。
Aラインが死ぬと、3番スポイラーと7番スポイラーと右側アウトボードエルロンが不作動になる、というような感じ。
当然、機体をコントロールする能力はそれだけ低下するうえ、場合によっては左右非対称の舵面状態になるので操縦桿を切り続けて真っ直ぐ飛ぶ、という状態もあり得る。

電気に関しては通常の飛行機なら複数の電力ライン系統があって、どこかが切れると自動的にラインの接続が切り替わる。
不具合箇所を分離して迂回接続するような切り替えが瞬時に自動的に行われ、優先度の低い電気機器を自動的に不作動にする。
なので通常は優先度の高い機器はそのまま使用が可能。
217NASAしさん:2006/11/24(金) 15:27:03
>>216
なんだか横気味なってきたけど・・・
手元にB737のマニュアルがないので定かではありませんが、
記憶では離陸してしばらくしてからAPUを切ったはずですよ。
それにB737のAPUはある程度の高度までだったら多少出力は
落ちるけどAPUは作動できます。
他の例では、B767がCat3bで自動着陸するときは三重独立電源
が必要なので、その一つにAPU発電機も入っていますよ。

専門的なのはいいのですが、誤りを断言されるとどこまで
信用していいのか分からなくなります。
また>>216の後半は何のための説明なのか判然としないのですが。
218NASAしさん:2006/11/24(金) 18:11:25
APUはエンジン始動後に切るよ。必要ないからね。
APUだけで動く油圧なんてたかが知れてる。
機体を完全に制御するのは無理。
飛行中APU起動させられるのは777とエアバス。
219NASAしさん:2006/11/24(金) 18:25:03
>>217
きっと御社の767は特別仕様なんですね。
そうでないのなら、機上装置の必要用件を良く整理しておきましょうね。

CATUでのELEC-SYS2式と、CATVのLAND3表示を混同してませんか?
BUS-ISOLATIONでの供給は、C-A/PにはBAT/STBY-BUSですよ。
APUは必要用件ではありません。

そもそも、Cat3bって何ですか?何を指して3bなんですか?
220NASAしさん:2006/11/24(金) 18:40:52
こういうの沸くからいやなんだよなぁ。
知ったか同士他でやってほしい。
221NASAしさん:2006/11/24(金) 19:29:27
>>219
CatVbを持ち出したのは、Fail Operativeなシステムでないといけないことを
言いたかったから。無論、CatVaでもB767は同一システム構成なのでFail
Operativeなシステムになっていますが。
B767の第3系統がAPUだったというのは記憶違いだったかもしれません。
バッテリとの認識が正しいのですね。

それとそれほどの知識をお持ちながらCatVbについて尋ねておられますが、
どのような意図か思い計られます。
VbとVaの運用面での違いを言えば、滑走路視程がより短くなり、アラート
ハイトをより低くできるということですが、そんなことはご存知のことと
思われるのですが。
222NASAしさん:2006/11/24(金) 19:41:44
>>218
飛行中B737のエンジンが片発アウトになったらどうするの?
Main Generator1発ですべての電力をまかなうことはできない
と思うのだが。
最初はNon-Essentialな系統は切って、APUが起動できる高度まで
降りていき、その後APU発電機で不足分を補うのでは?

>飛行中APU起動させられるのは777とエアバス。
これは運用高度全体についての記述では?
高高度は無理だが、B737も空中で起動できるはずだが。

完全に横になった。V1の話だったのに。
223NASAしさん:2006/11/24(金) 19:55:33
学研の「帝国陸海軍補助艦艇」に戦時標準船の総トン数・航海速力・航続距離等のデータ
ー一覧表がありますけど、サイズ(全長・全幅・喫水等)とか乗員数等ってわかりませんか?
どなたかご教示ください。
224NASAしさん:2006/11/24(金) 20:00:45
>>218
ってことは、ETOPS仕様のB767が洋上で1 Eng Outになったとき、
APUは焚けないってこと? ほんまかいな。
225NASAしさん:2006/11/24(金) 20:10:37
>>223
ジェーン年鑑なら載ってるんじゃないかね
見たことないけど
226NASAしさん:2006/11/24(金) 20:12:37
当時のジェーン年鑑どうやって入手するんだよw
227NASAしさん:2006/11/24(金) 20:13:31
>完全に横になった。V1の話だったのに。

なら遠慮しろよw
228NASAしさん:2006/11/24(金) 20:14:31
>>219 >>221
>B767の第3系統がAPUだったというのは記憶違いだったかもしれません。
>バッテリとの認識が正しいのですね。
Single Eng OutでもCat3bのAuto Landができることと勘違いしたのでは?
Single Eng OutのときはOut側をAPUが担って、
1 - Operating Main Gen
2 - APU Gen
3 - Battery
で3重系を構成できるから。

どうでもいいけど、話を戻してくれないかい?
発散しすぎ!
229NASAしさん:2006/11/24(金) 20:19:12
>>226
航空図書館だったら、あるんじゃない?
230NASAしさん:2006/11/24(金) 20:24:38
>>227
そりゃ無理ヤロ。前言否定されるんだろうから。
まあ見ときな。
シッタカ野郎どもの矛盾点突かれたときのザマを。
それでそいつのタチが分かるってもんだ。
231NASAしさん:2006/11/24(金) 20:30:30
ソース貼ればいいのに
なんとか自分の言葉で説明しようとするからめんどくさくなるんだろ
232NASAしさん:2006/11/24(金) 20:42:07
>>226
そんなものが手に入るような環境なら質問したりしませんよ。
>>229
関東圏人の間じゃないんでおいそれといけませんね残念ながら。
233NASAしさん:2006/11/24(金) 20:53:49
>>223 >>232
態度が変わった。
人にものを尋ねる態度じゃないな。
234NASAしさん:2006/11/25(土) 00:01:09
>>216
>>213さんの記憶は正しいですよ。APUを作動させて離陸する双発機もあります。
彼が例にしたB737もそのひとつです。(ただし私の知っているのは-200までですが。)
 旅客機の構造は同じ双発機でも多種多様で、手順も同じではありません。
第四世代以降の双発機では一般的な離陸時はAPU-offのようですが・・
恥ずかしながら新人Pにも自分の知っている飛行機がすべてと勘違いして恥をさらすことがありますが
もし貴方が関係者ならいろいろな飛行機を乗ってきた先輩方に聞いてみなさい。
いい勉強になりますよ。
235NASAしさん:2006/11/25(土) 00:13:33
詳しいことは良く分からないけど、漏れも>>213が正しいと思う。
236234:2006/11/25(土) 00:31:04
ミスプリ訂正。「>>215さんの記憶は正しいですよ。」
APUを作動させたまま離陸する飛行機もあります。
237NASAしさん:2006/11/25(土) 01:14:26
>>234
助かりました。
でも、あやふやな知識で語ったのは要反省です。
これで収束できるかな。
ありがとうございました。
238NASAしさん:2006/11/25(土) 02:02:28
模型板のペーパーグライダースレから来ました。

紙飛行機を作ってたところ、無尾翼機で翼の前縁に内側に折り込む形の補助翼をつけると
かなり周期の短いピッチングの振動?が見られました。
補助翼の大きさや折り込む角度を変えると、かなり細かく速い振動になったりします。

これは自分が思っていた普通のピッチング不安定と若干違う気がします。
これはどういう理屈による現象でしょうか?

一見、羽ばたいているようにも見えるので、こんなもんを作ってみました。
作る場合、B5やA4のコピー用紙がいいと思います。

ttp://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up0530.jpg.html (700kbくらいあり大きいです)
239238:2006/11/25(土) 02:07:51
図面はB5やA4一枚に印刷した場合、2機分です
240NASAしさん:2006/11/25(土) 02:12:51
このスレにそれが分かる人はいません。断言します。
そういう研究をしてる大学の教授や専門家にTELをオススメします。
241NASAしさん:2006/11/25(土) 02:20:09
>>240
そうですか・・・
色んな方が見てると思うので、分かる方もいる希望を捨てずにしばらく待ちたいと思います。
専門家の方に聞く度胸もないし、そんな大層なことでもないと思いますので・・・
242NASAしさん:2006/11/25(土) 02:21:03
>>238
 まったくの憶測だけど、
補助翼(というかフラップ)の後方に付着するようにボーテックスが出来て、それが定期的に後方へ離脱する事により(ボーテックス部は減圧される)ピッチングが起こってるんじゃないかな。
フラップ部の後退角を増やすと安定して前縁に付着すると思う、ついでに上面にするとボーテックス・フラップになり前縁半径を増したのと同じ効果が得られると思われ。
正確には風洞実験でもしないと解らないけど。
243NASAしさん:2006/11/25(土) 02:24:16
飛行機で言うスラットみたいなもん?
244NASAしさん:2006/11/25(土) 02:30:24
>>242-243
ありがとうございます。
専門用語がよく分かりませんので、調べながら読まさせていただきます。

できれば「補助翼の大きさ、翼に対する位置、角度」と「ピッチングの周期、振幅」の関係の理屈を理解して
今後、飛行機を作りたいと思っています。
245NASAしさん:2006/11/25(土) 02:36:48
がんばって下さい
246NASAしさん:2006/11/25(土) 02:46:01
>>243-244
 ボーテックス・フラップについてはここでも読んでみて。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jscfd/cfds15/papers/D05/D05-2.pdf
この手の前縁渦は大後退角やデルタでは当たり前だけど、後退角小さくても>>238のような仕掛け使えば発生する。
でボーテックス(渦流)ってのは安定的に付着しなければ離脱して振動起こすんだよね。(カルマン渦によるうなりとか)
247NASAしさん:2006/11/25(土) 02:51:00
>>245-246
ありがとうございます。
これも調べながら読まさせていただきます。
248NASAしさん:2006/11/25(土) 03:19:55
>>238の奴だと内側に鋭角に折り込んでるので、問題になる過流は主翼とフラップの間の空間って可能性は
どうなんだろう。
あと比較的薄い紙を使ってるようなので過流によるフラップが振動変形して揚力を変えてたりして。
それはないかw
誰か固い紙や材料で作れば分かるな。
249NASAしさん:2006/11/25(土) 17:48:36
>>238の抗力大きくて無駄にピッチングする割りに距離飛ぶな。ちょっと意外。
250NASAしさん:2006/11/25(土) 18:17:42
スレ違いかもしれませんが、他に適正なスレが見つからなかったので、
ここで質問をさせて貰います。


ヘリ等を二人で貸切でチャーターして
夜景を見たいと思っています。

プロペラ等の音でうるさくなく
出来れば静かに会話が出来て、乗車席とコックピットが壁で
仕切られている方が良いのですが、
ヘリでも会社によってはここら辺の条件はクリア出来るのでしょうか?
それとも、ヘリ以外に適正な飛行物はありますか?

時間は出来れば40〜60分、
予算は20〜30万以内で考えています。
251NASAしさん:2006/11/25(土) 19:59:15
>>250
静かなヘリがいいならMH2000があったんだけど、今もあるかな?
予算はそれだけあれば十分過ぎるような気がするが。
静穏性をとるなら固定翼のほうだけど、低速機を選べば
そこそこ楽しめるんじゃないかな。
252NASAしさん:2006/11/25(土) 21:22:15
>>251
MH2000(A)はもうお金払っても乗れない航空機になってしまった。
MHI社有機を除けば,現段階で飛行可能なMH2000AはJA21MEだけと思われ。
253NASAしさん:2006/11/25(土) 23:32:03
翼の効率って
層流>乱流>剥離した層流
ってことでおk?
254NASAしさん:2006/11/26(日) 01:44:42
>>253
揚力と効力の比率、「揚抗比」が特に重要です。
これが良ければ、速度も燃費も上昇率、滑空比・・・ その他もろもろ
ほとんどの性能が向上します。
255NASAしさん:2006/11/26(日) 05:48:12
今現在現役で使われてる双発ターボプロップ機の中で、
一番速度が速く高高度で巡航できる機種は何ですか?
256NASAしさん:2006/11/26(日) 13:55:08
>>255
 ピアッジョ・アバンティくらいじゃね。
257NASAしさん:2006/11/26(日) 14:23:22
>>255
一番かどうか知らないけれど、600km/hを超えてるところで見繕ってみると、
Saab 2000 : 678km/h
Dash8-Q400 : 648km/h
Do-328 : 639km/h   (速度は目安)
とこんなん出ましたが。
何で知りたいの?
258255:2006/11/26(日) 14:28:21
>>256-257
レスありっす。
ググったらアバンティが724km/h FL410で飛べて最高そうでした。

>何で知りたいの?
それを言っちゃぁおしめぇよ
259NASAしさん:2006/11/26(日) 14:33:12
>>258
ジェネアビもありなのね。
理由が分かったほうが調べやすいよ。
260255:2006/11/26(日) 14:43:44
なんとなく知りたかったので聞いただけですすいませんorz
261NASAしさん:2006/11/26(日) 14:49:12
4発だったらTu-95で決まりなんだろーけど。
つかあの技術つかって高速双発旅客機つくったらQ400なんかより売れそーな気がするんだが。
262NASAしさん:2006/11/26(日) 15:09:52
>>261
今度は軍用機か。
でも2重反転プロペラなんて民間でやったら整備性悪くなんない?
機構が複雑そうだし。
263NASAしさん:2006/11/26(日) 15:13:36
プロップ機を高速で飛ばすメリットって何なんだろう。
高速で飛ばしてもジェットより燃費がいいのかな?
264NASAしさん:2006/11/26(日) 15:14:54
>>260
いやいや話題提供、サンクス。
265NASAしさん:2006/11/26(日) 15:59:34
飛行機の胴体についている羽のような小さなものは何の役目をしてるんでしょうか?
垂直尾翼みたいな形で大きさがその50分の1くらいのが胴体の上側と下側に何枚かついてますけど。
あんな大きさじゃ空力的になんの効果も無さそうですが。
266NASAしさん:2006/11/26(日) 16:01:26
>>265
アンテナw
267NASAしさん:2006/11/26(日) 16:11:10
>>263
燃費もいいし速いにこした事はないんじゃない?
268NASAしさん:2006/11/26(日) 16:43:30
>>267
高速でも燃費がいいんですか?
基礎的なことしかわからんのですが、プロップって
高速になると急に燃費が悪くなるって聞いてるんですが。
それに、プロップってジェットに比べると、メカが複雑だから
整備性もよくないんじゃないですか?
先進技術ではそんなこと克服されてるんかな?
269NASAしさん:2006/11/26(日) 18:17:25
いつも疑問に思うんだけどパイロットがシートに座る時ってどうやってあんな狭いところに入るんだ?
P訓生に聞いたら,イスそのものが斜め後ろに動くように出来ていて,座った後で前につめる.と言っていたが,
744のオペレーションマニュアル見てもそんな機能の説明は載ってなかった..
270NASAしさん:2006/11/26(日) 18:43:40
>>269
ほとんどの機体は、自動車の座席のように
前後にスライドできるって聞いた事あるけど。

YS-11のコクピットの座席にはその機構が無くて、
中央のコンソール?を跨いで、座席についたとか言う話。
271NASAしさん:2006/11/26(日) 19:41:37
>>269
正確に言うと、シートが一番後ろに下がった後、外側にずれるのだけどね。
シートの調整機構は基本マニュアルに乗っているはずだが、パイロットが
機体に乗り込むごとに自分の体格に合わせてシートの調整をするのはご
く当然の事(デフォルトの操作)だから、オペレーションマニュアルにはわざ
わざ記載していないのかも。

>>270
YS-11もシート自体は前後に動いたよ。(でないと、ラダー位置を合わせ
られない)
ただ、ワイドボディ機のようにシートを横にずらせなかったから、シートに
付く際にはセンターコンソールを跨がなければいけなかった。
この辺は昔のナローボディ機はみんな一緒。
ジェットも機もDC-8やB727の時代は同様だった。(コクピットの天井に
乗り降りする際に使う取っ手が付いていた)
272NASAしさん:2006/11/26(日) 20:22:53

マニュアルにはリクライニングとかランバーサポートの仕方は書いてあるみたいだけど,やっぱり「着席」の仕方
は書いてないなあ.. 

にしても,センターコンソールまたぐなんて恐ろしいな.. 間違ってガツっと足でもぶつけたら何個かいろんなスイッチが
吹っ飛びそうで...
273NASAしさん:2006/11/26(日) 20:57:45
274NASAしさん:2006/11/26(日) 21:04:50
>>273

すばらしい!シムってこんなところまでいじれるんだ.. サンクス
275NASAしさん:2006/11/26(日) 21:40:42
>>273
プラボー!!
276NASAしさん:2006/11/26(日) 22:42:03
以前田中角栄の筆頭秘書が離陸時にシートを倒していてスチュワーデスの注意にも
「これぐらいは構わない」と言い続けて、機が滑走路に戻り、筆坂が発狂してコックピットのドアを
叩きながら開けろお前!と叫びまくる事件がありました。

あのときの航空会社や航空評論家の解説はシートを倒していたら後席の人の避難経路が狭くなり
非常時に避難が難しくなると言っていました。

そこで質問なのですが、もしファーストクラスだった場合、離陸時にシートベルトをしたままフルフラットにして
寝ても大丈夫なのでしょうか?

ファーストクラスなんて一生乗る機会は無いでしょうけど気になったので教えてください。
277NASAしさん:2006/11/26(日) 23:15:14
>>276
離着陸時にリクライニングをもどす理由は、後方のスペース確保だけでなく
本人の安全に対する理由もあります。
 自動車のシートベルトでも同様ですが、急制動などで前方にGがかかった場合
腰骨にベルトが引っかからない為にズルリと足の方へ潜り込むことになります。
サブマリン現象などとも言われる現象です。
 スルリと下にベルトから身体がすり抜けてしまうことまでなくても、
ベルトがお腹付近までずれてしまっただけでも、その状態で強い前向きの力がかかると
細いベルトにかかった柔らかい内蔵が体重の何倍もの力を受け持つことになり
大した事故でなくても致命傷になる可能性があります。
 豆腐を箸で強く挟むようなこと、自分のお腹で試したくはないですよね。
278NASAしさん:2006/11/26(日) 23:32:41
>>277
レスありがとうございます。

と言うことは腰の部分できっちり固定して、フルフラットではなく、少し倒すのは
大丈夫なのでしょうか。

あのときの航空会社の説明がどうしても納得できないもんで。。。
279NASAしさん:2006/11/26(日) 23:41:46
航空会社の判断でこのくらいの角度までは大丈夫、なんて言うわけがない。
280NASAしさん:2006/11/27(月) 00:02:18
国内線Y
短時間なのですから、リクライニング
無しにって訳にはいかないのでしょうか。
シートも軽く出来ると思うのですが。
281NASAしさん:2006/11/27(月) 01:04:40
>>278
一度RTOを経験するといいと思うよ。
実施便を狙って乗るのは困難だけどね。
282NASAしさん:2006/11/27(月) 01:31:38
>>278
「少し倒すのは大丈夫?」の少しとは難しい表現ですね。
どこまでがOKでどこからアウト・・ あなたは何度のリクライニングまでなら、
「責任」をもって大丈夫だと言いきるのでしょうか。
それが明確に説明できるなら「少し・・」と表現できるのではないでしょうか。
残念ながら乗客の安全に責任を持つ義務のある航空会社は、その各自が勝手に決めた「少し・・」に
責任は持てません。ただ、飛行機の座席は離着陸時にリクライニングをもどして使うことを前提に
設計をしていますので、それを根拠に安全を提供しています。
 それでも私だけは・・と言うのであれば、その前提で飛行機を設計してもらい
自分で運航するしかありません。
283NASAしさん:2006/11/27(月) 01:59:49
>>278 さんが航空会社の説明で納得しきれない点として
リクライニングをもどさないだけで、運航を中断してその者を降機させる必要が
あったという点もあるのではないでしょうか?「たかが」背もたれの扱いで。
 この点の問題は「背もたれをもどさなかった」ことでなく
「乗務員の安全に関わる指示に従わなかった」ことが大きな問題です。
 本来、飛行機は免許を持っている人など関連する知識をもった人しか飛べませんが
旅客は乗務員の指示に従うことを条件に飛行機にのることができます。言い換えると
指示に従うかわりに特別な教育も免許、資格、訓練も不要です。知識も不要です。
ですから理由が分からなくても指示に従っていただく必要があります。
 このケースでは、安全に関わる指示や命令に従わない可能性のある者と判断されました。
この時点ではイスの話ですが、上空でも何を始めるか分かりません・・
単に無知からの行動であれば乗務員が指示に従っていただければすみますが、
指示に従えない者を乗せての飛行は非常に危険な状態と判断されます。 
284NASAしさん:2006/11/27(月) 02:23:07
ぐだぐだ理屈言っても墜落すれば同じです。ぐちゃぐちゃですから。
因みにワタシ一度だけジャンボの最前列に乗ったことが有ります。墜落
したら俺がトップに逝くのかと思うと,しりから落ちろーとか、サイドから
行けーーー!とか思いました。特攻隊の事考えればドウでもいいことです。
285NASAしさん:2006/11/27(月) 03:44:56
>>284
それはお分かりのことだと思いますが、極端過ぎますよね。
事故は墜落だけとは限りません。それより軽微なものもあります。
大事なのは、そういった事故に備えて如何に被害を最小限に抑えるかではないでしょうか。
あなたは「墜落したら俺がトップに逝くのかと思うと」と書かれているように、
どんな場合でも少しでも安全でありたいと思うのは当然のことと思います。
そのために、航空人は些細なことであっても、乗客を含めたトータルの
意味での航空の安全に注意を払っているのです。
ですから、航空に関心を持ち少しでも安全でありたいと願う人であるなら、
安全にかかわることを軽視せず、むしろ協力する人になって欲しいと思います。
そうしていただくことが、ひいては航空輸送を維持・発展させることに
繋がるように思っています。
私は業界人ではありませんが、そのような気持ちで航空を見ています。
286NASAしさん:2006/11/27(月) 06:09:14
離着陸時に突然横風が吹いて機体をこすってしまったりすることもある。
そういう突発的衝撃に備えるという点でもきちんとした姿勢でいないとケガするわけで。
バカな客がケガするのは客の責任だけど、きまりを徹底させなかった乗務員や会社の責任にもされるわけで。
287NASAしさん:2006/11/27(月) 06:21:09
そのために改正航空法が制定されたわけだが。
http://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm
288NASAしさん:2006/11/27(月) 08:59:04
>>283
降機させようとしたことは否定してないんですよ。
でも理由が後席の避難経路だけだったことと、携帯の使用、離着陸時の
デジカメ、デジカムの使用、多分マニアと思われる人のラジオの使用など
他のルールを守らない人は一度の注意だけでその後注意されない状況とかを
何度も見てると、スチュワーデスが気に入ってない人だから機長に報告した、
あるいは同じ指示を守らない人でも数が少なかったから報告したとしか思えないんですよね。

それなら後席に迷惑かけない1stクラスならいいんか?とか、腰痛やヘルニアの
人たちがきっちり統計とって許容角度を決めたり下にずり落ちないベルトを使って
装着すればファーストクラスとかではいいんか?と思ったんですよ。
289NASAしさん:2006/11/27(月) 09:17:03
>>288
論点がそっちなのならスッチーを叩くのとここの板にもいる厨を叩くのが筋で
ベルトとはあんま関係ないんじゃね?
290NASAしさん:2006/11/27(月) 09:28:10
ファーストだろうがエコノミーだろうが(乗客マニュアルを含めて)注意されてなければオッケー
注意しされたのに従わないなら降ろされても仕方ないだろ
291NASAしさん:2006/11/27(月) 11:54:37
何をくだらんことでグダグダ言ってるんだろうな。
乗らなければいいんじゃないの。
292NASAしさん:2006/11/27(月) 13:58:49
>>288
客室乗務員の安全管理が不徹底で、ムラがあると言いたいの?
それとも、リクライニングしても安全であるように改善して
欲しいと考えているの?
論点が混ざってるんで、何を訴えたいのか、何を聞きたいのかが
はっきりせんのですが。
293NASAしさん:2006/11/27(月) 14:06:16
>>288
「一度の注意だけでその後注意されない状況とかを一度の注意だけでその後注意されない状況とかを
何度も見てると・・」が正常でありません。もし、その様な職務に無責任な乗務員がいれば
遠慮なく乗務員本人に注意するなり、その航空会社や航空局に報告してください。
証拠があるかどうかは別にして、乗客から声があがるということは重要な情報となります。
 安全確保は「航空会社にとっては義務」であり、「乗客にとっては最低限の権利」です。
それを見たアナタは強く抗議する権利をもっています。
294NASAしさん:2006/11/27(月) 14:12:05
>>282
もし多少のリクライニングが技術的に問題なく、単に安全管理上の問題
だとすれば、多少コストはかかりますが、次のような機能を座席に
備えればリクライニングを可能にすることはできませんか?
○ 安全が確保されるリクライニング位置でラッチがかかる。
 (「少しの角度」が乗客にとって明確に分かるようにする。)
○ リクライニング角度が安全な範囲内にある場合、そのことを
 ランプなどで知らせる。
 (客室乗務員が容易に安全管理できるようにする。)
いかがでしょうか?

それと、乗客用シートの安全設計についてどうなっているのかを知ることが
この問題を考えるに当って避けて通れないように思うのですが、
どなたかご存じないですか?
295NASAしさん :2006/11/27(月) 22:28:02
貿易船て値段はいくらするのですか?
ピンキリあるとおもいますが、何通りか教えてください
296NASAしさん:2006/11/27(月) 23:22:00
1億円
2億円
3億円
297計算屋:2006/11/27(月) 23:55:45
>>295
貿易船って何?
原油タンカーもプロダクトキャリアーも自動車運搬船もコンテナ船も
バラ積み運搬船も多国間輸送に使用してたら貿易船になると思うが、ま
ずはその辺の定義から頼む。
もっとも、おいらが調べられるのはバラ積み運搬船と原油タンカーと
チップ運搬船だけだが。
298NASAしさん:2006/11/27(月) 23:58:36
http://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/disaster/incident/20050724ji.htm
の事例のように逆噴射装置が作動しない状態で
B737型機で石垣空港に着陸した場合、
逆噴射ができないので再離陸するしかないですが
滑走路に接地→逆噴射→逆噴射できないことを認識→このままではオーバーラン→再離陸操作→上昇
これは可能なのでしょうか?
299NASAしさん:2006/11/28(火) 00:04:05
>>298
>B737型機で石垣空港に着陸した場合、
>逆噴射ができないので再離陸するしかないですが

何でそうなる?
着陸必要滑走路長は逆噴射無しで計算されてるはずだが。
300NASAしさん:2006/11/28(火) 00:22:47
なんとなく上のほうのと同じ人っぽいね
301NASAしさん:2006/11/28(火) 00:23:14
>>298
滑走路に接地→制動(逆噴射を含む)→逆噴射できないことを認識→制動を継続→停止
になると思いますよ。
張られていたリンク先のインシデントもそのようになっていたと思われますが。

「このままではオーバーラン」という事態が考えられるのは、
接地ポイントを誤ってしまったときなどがありますが、
そのときは速やかに着陸復行すればオーバーランは避けられると
思いますよ。

石垣でよほど怖い目にあったのかな?
302NASAしさん:2006/11/28(火) 00:27:37
>>298
今度は着陸か〜。
>>298さんって>>203さんと同じ人なのかな?
303NASAしさん:2006/11/28(火) 00:32:46
つ ヒント
新空港建設とその利権
304NASAしさん:2006/11/28(火) 00:32:56
接地ポイントを誤ったときはパイロットもすぐにダメだと分かるから着陸復航に移れますが、
予期しない両方のエンジンの逆噴射ができない状態になったときに即座に対応できるのでしょうか?
305NASAしさん:2006/11/28(火) 00:35:14
冬休みの石垣便がとれなくてイライラしてる人じゃね?
306NASAしさん:2006/11/28(火) 00:39:56
>>304 レス読んでんの?
307NASAしさん:2006/11/28(火) 00:44:05
>>304
>>298のリンク先の事例では、対応ができてたみたいだけど。
308NASAしさん:2006/11/28(火) 00:55:13
>>298
それとも、B737のスラスト・リバーサに何か不安を持ってるのかな?
309NASAしさん:2006/11/28(火) 01:00:09
>>304
即座に対応出来る人しかパイロットになれないよ
310NASAしさん:2006/11/28(火) 01:19:19
>>304
勘繰りすぎかもしれないけれど、B737の逆噴射装置に細工して
石垣でテロを狙ってるわけじゃないよね。
それとも恨みのあるPに復讐とか考えてないよね。
ちょっと不安になってきた。
311310:2006/11/28(火) 01:20:14
間違ってたらごめん。
312NASAしさん:2006/11/28(火) 01:29:35
>>310
そんな事かくならせめてsageてやれよw

まぁ気になるならこのへんで聞いてみたら
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1136432853/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1095329083/
313NASAしさん:2006/11/28(火) 02:15:13
ノーズギアの扉に記された数字は何の数字ですか?機体番号でもメーカーの顧客番号でもなさそうですし・・。
314NASAしさん:2006/11/28(火) 02:16:36
なぜ機体番号でないと思ったのか知りたい
315NASAしさん:2006/11/28(火) 05:57:29
316NASAしさん:2006/11/28(火) 10:23:45
素人のブログなんておもんねーぞ。
317NASAしさん:2006/11/28(火) 17:28:55
>>313
登録番号の下二桁(二文字)ってパターンが多いよ。
JA01AN、JA02ANみたいなタイプは01、02になるけど。
318NASAしさん:2006/11/28(火) 19:59:51
そのブログはすごいぞ。
319NASAしさん:2006/11/28(火) 20:10:35
宣伝ならパスワード晒せばいいのに
320NASAしさん:2006/11/28(火) 20:19:50
着陸は陸地に降りることで
着水は水面に降りることですよね?
なら
着氷は南極や北極などで氷の上に降りることですよね?
321NASAしさん:2006/11/28(火) 20:30:35
>>320
ないない。
322NASAしさん:2006/11/28(火) 20:58:52
>>321
???
おかしいじゃないか???
323NASAしさん:2006/11/28(火) 21:00:30
確かにおかしいね
君の頭が
324NASAしさん:2006/11/28(火) 21:32:13
>>320
広辞苑見れば解決するっしょ。
325NASAしさん:2006/11/28(火) 22:12:54
>>317
残念、基本は3桁です。穴の場合は確信あり。
これは民間旅客機がJA8xxxと言うレジだったため、
xxxを表示していたのですが、最近JAxxxAとか数字の頭が
8で始まらないのが多くなってきて(JA01ANなんかもその例ですね)
4桁の表示になっている場合も増えています。
JA01ANなんかは↓こんな具合。
ttp://www.airliners.net/open.file/0965361/M/
326NASAしさん:2006/11/28(火) 22:19:24
>>325
海外は2桁じゃね?
327NASAしさん:2006/11/28(火) 23:52:37
>>325
うん、3桁だね。
MD90だと8004と004Dが共に004表記でややこしい。
328NASAしさん:2006/11/29(水) 01:33:37
同じ型の飛行機でもノーズの短いのと長いのがあるのはなぜですか?
ツインオッターとか
329NASAしさん:2006/11/29(水) 06:44:33
>320
通常、航空関連で着氷と言うと、翼などに氷が張り付く事を言います。
だから氷の上に降りるのは、着地、着陸と言う方が間違いが少ないと思います。
330NASAしさん:2006/11/29(水) 10:28:32
>>329
それなら着水は雨で翼が水で塗れる事、
着地は黄砂などで翼に土が付くことでしょ?
331NASAしさん:2006/11/29(水) 12:42:32
そーゆー使い方はしない、でFA。
332NASAしさん:2006/11/29(水) 14:24:36
>>331
残念!
333NASAしさん:2006/11/29(水) 15:29:35
>>330
漢字の勉強もして見ましょう。
着陸・着水の「着」は、「ある場所にとどく」「きまりがついて落ちつく」
(漢字源)という意味なので、着氷はこの用法では使えない。
(氷にとどくって意味がないですよね。)
他方、着氷の「着」は「くっつく」「ついて離れない」(同)という意味。
この場合、この方法でも無理をすれば着水を水で濡れることという意味で
使えなくもないが、既に先の用法で着水が使われており、また単に濡れる
の一言で通用する言葉を言い換える必要がないことなどから使われていな
いと思います。

「着地は黄砂などで翼に土が付くことでしょ?」っておかしいのは気づいますよね。
貴方の用法での解釈なら、着地は地面がくっつくで結果的に着陸と同じ意味
になりますからね。
もし黄砂などがくっつくことを言いたいなら着砂、土がくっつくことを言い
たいなら着土などの言葉を作ったほうが適当だと思うが(土着と紛らわしいけど)。

貴方は既に使われている国語の用法を混乱させたいのかしら。
さらに疑問がある場合は「ことばおじさん」に聞いてみたらいかがですか。
本当に(!)疑問に思っているなら、その疑問に答えてくれると思いますよ。
334NASAしさん:2006/11/29(水) 15:48:53
>>333
>着陸・着水の「着」は、「ある場所にとどく」「きまりがついて落ちつく」
>(漢字源)という意味なので、着氷はこの用法では使えない。
>(氷にとどくって意味がないですよね。)
南極や北極などのときは意味があります。
温暖化によって南極や北極の氷が無くなった場合は別ですが、
着氷はこの用法で使えます。
335NASAしさん:2006/11/29(水) 16:36:24
>>334
極地方でも着陸で十分です。
シベリアの永久凍土の上でも着陸です。
着氷には既に別の意味があります。
あえて着陸・着水などと同じような意味で使う必要はありません。
英語でもlandといい、iceとは言わないですよね。
iceといえば、日本語と同じように「セ氏零度以下の物体に水が衝突
して凍結する現象」(広辞苑)を意味しますよ。

逆に質問ですが、貴方の言う用法での使用例があれば挙げて
もらえませんか?
理屈だけで言葉を作ろうとしても、実際に用例がなければ言葉として
は通用しませんから。
336NASAしさん:2006/11/29(水) 16:44:53
>>334
陸を地面やと勘違いしとらんか?
陸っちゅうのは、水面より上っちゅう意味や。
屁理屈ばっかこねちょっといて。
337NASAしさん:2006/11/29(水) 17:08:00
なにこのスレw日本語のお勉強会か?w
他でやってくれ見てて恥ずかしいからw
338NASAしさん:2006/11/29(水) 18:19:40
339NASAしさん:2006/11/29(水) 18:29:45
スレタイを「レスするまでもない・・・・・」に変えたらどうだ?
340NASAしさん:2006/11/29(水) 19:04:32
お子様おじさんいぱーい?
341NASAしさん:2006/11/29(水) 21:38:18
古文だと思えばよし
342NASAしさん:2006/11/30(木) 00:23:58
>>334
単語には意味がありますよ。言葉が似ているだけで同じことだと言いはる愚を日本では
「ミソ、クソ一緒にする」といいますね。貴方のパターンです。(品のない例でゴメン)
 航空用語や気象用語の「着陸」(Landing)と「着氷」(Icing)はまったく別のお話です。
 普通の旅客機でも雪の上や凍り付いた滑走路に降りることがありますが、
その場合でも「雪氷滑走路への着陸」であり、間違えても「着氷」とは言いません。
着陸料も払わなければなりません。
 日本付近の天気図を見ると2万フィートを越える高さに「着氷」のマークが書かれることが
ありますが、富士山より高い雪山に飛行機が降りるわけではありません。
343NASAしさん:2006/11/30(木) 01:19:26
波止場にある、船を繋ぐ係留フック、
あれなんて呼ぶんだっけ?
たしかなんか横文字の名前があったはずだけど・・・思い出せない。
344NASAしさん:2006/11/30(木) 01:31:55
345NASAしさん:2006/11/30(木) 01:32:55
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
346NASAしさん:2006/11/30(木) 18:52:13
>>343
 ボラードの事?
マドロスさんが片足乗せてる奴。(我ながら古い表現だ)
347NASAしさん:2006/12/01(金) 00:16:12
犬を空輸してもらうのですが、よく考えたら今お歳暮の時期で
もしそういう荷物と同じにされてたら窮屈ではないかと心配になりました
犬が置かれる場所と荷物は一緒なんですか?
348NASAしさん:2006/12/01(金) 00:32:50
犬だろうが人間の死体だろうが丸大ハムだろうが場所は一緒ですよ。
どっちみちゲージに入ってるから窮屈だとは思います。
349NASAしさん:2006/12/01(金) 01:24:39
丸大ハムが犬臭くなる方が心配になった。
350NASAしさん:2006/12/01(金) 01:56:17
>>348
あのコンテナの中に入れるって事?
351NASAしさん:2006/12/01(金) 06:32:34
>>350
通常、動物はバラ積み貨物室と決まっております。
夏は輸送中に死ぬこともあるな……
貨物室は暗い狭い煩いの三重苦でストレスが大きいから、業者を厳選すべし。
少し大きめのケージを使って、貨物受付締切ギリギリに持ち込むくらいが望ましい。
352NASAしさん:2006/12/01(金) 10:41:38
空港のカウンター付近で、ケージに入れられてキャンキャン鳴いているのを
良くみかけるな。
うちの犬は飛行機には載せたくないと思ったよ。
353NASAしさん:2006/12/01(金) 16:40:53

ジェット気流が強くて前に進まんぞ(・・;)

そこで、どこをどの方向にどれぐらいの高度でどれぐらいの強さのジェット気流が
吹いてるかの情報提供しているサイトってありませんか?
354NASAしさん:2006/12/01(金) 16:45:37
つActiveSky
355NASAしさん:2006/12/01(金) 17:22:33
聞いてみるわ、洋雑誌で多胴艇の専門誌で「マルチハル」っていう
のさがしてるんですけど、日本の本屋だと置いてるとこってどこか
ありますかね?
356NASAしさん:2006/12/01(金) 17:24:50
本屋に聞け
357NASAしさん:2006/12/01(金) 18:49:33
本屋とかにきいてもマニアックすぎてわかんない感じがするんで。
358NASAしさん:2006/12/01(金) 19:01:26
>>355
つ ttp://www.multihullsmag.com/

ついでにamazon.comで検索したら定期購読できるみたいだぞ。
359NASAしさん:2006/12/01(金) 19:28:22
一番早い方法で見つかるんじゃねーかw
360NASAしさん:2006/12/01(金) 21:01:54
>>351
運転手が貨物室の暖房入れ忘れて凍死するとかありますか?
361NASAしさん:2006/12/01(金) 21:23:08
>>360
基本的に、貨物室と客室の空調は同じ物だから、
そういう事は無いと思うんだけど・・・
362NASAしさん:2006/12/01(金) 22:26:13

ファーストクラスならワンコ連れて乗っても良い?

ゴールデンレトリバーみたいな大きいワンコ
363NASAしさん:2006/12/01(金) 22:29:25
ゴールデンなら盲導犬か介護犬にすれば客室OK。
364NASAしさん:2006/12/01(金) 22:33:50
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、
カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
365NASAしさん:2006/12/01(金) 22:39:13
よくTVドラマの港のシーンで聞く「ヒューッ」「ピューッ」(?)という音は何ですか?
366NASAしさん:2006/12/01(金) 23:01:39
>>365 霧笛と思われ。
367NASAしさん:2006/12/02(土) 15:32:01
飛行機に詳しい方教えてください!
今度エジプトに行くのですが、関西空港からルクソールまでの飛行時間を
計算したらなんと14時間強!
アメリカ中部からと同じぐらい長い!長すぎる!

ヨーロッパまでの方が短いのはどうして?
航空航路について調べたけどいまいちよく分からない。。。

どこをどう飛ぶのかご存知の方いらしたらご教授願います!
368NASAしさん:2006/12/02(土) 15:38:25
教えてください
関空スレに、やたら泉ズリアって単語が出てくるんですが何ですか?
369NASAしさん:2006/12/02(土) 17:26:08
370NASAしさん:2006/12/02(土) 17:39:31
>>367
地球儀を眺めればいいんだよ。
371NASAしさん:2006/12/02(土) 17:49:17
>>367
たぶん高度40000フィートくらいにある時空トンネルの影響だと思う
372NASAしさん:2006/12/02(土) 18:10:21
>>369
ググレというなら質問スレはいりませんが?
373NASAしさん:2006/12/02(土) 18:15:53
関空スレで聞けば?
374NASAしさん:2006/12/02(土) 18:36:40
成田から羽田にダイバートした時、成田に車おいてあって取りに行く場合
航空会社は電車賃くらいは出してくれるんですか?
375NASAしさん:2006/12/02(土) 19:10:19
↑羽田へダイバートするということは、大抵他の飛行機もダイバートするということ。
羽田の税関の処理能力は大きくないので、飛行機に缶詰の上成田へ再出発することに
なるはず。
よって、そんな心配する必要なし。
376NASAしさん:2006/12/02(土) 19:12:52
>>375
羽田から成田まで飛ぶて事?
377NASAしさん:2006/12/02(土) 19:22:55
>>373
関空スレで聞けば?なら質問スレが存在する意味がありません
378NASAしさん:2006/12/02(土) 22:43:16
>>377
スレが立ってる以上は専用スレで聞いてみるべきかと。
ていうかさ、テンプレ読んだか?
379NASAしさん:2006/12/03(日) 00:43:20
>>372
その通りw
380NASAしさん:2006/12/03(日) 00:44:04
>>361
貨物室っつっても2種類あって、生き物を入れるのは最後方の区画。
ここは客室と同じくらいの温度だけど、あとは真冬なみの寒さ。
凍死まではいかないが薄着で長時間だとつらいぞ。
381NASAしさん:2006/12/03(日) 00:44:39
>>377
そういう茶々がいちばんこのスレにふさわしくない。
382NASAしさん:2006/12/03(日) 01:17:26
>>376
その通り。
383NASAしさん:2006/12/03(日) 01:44:53
飛行機造るのが夢なんだが、やっぱ機械工学科行くよりは航空工学科がある大学に行った方がいいのか?
別に機械工学科行っても大丈夫だよな?
384NASAしさん:2006/12/03(日) 02:06:34
だよな?って事は大丈夫だって分かってるんだからいいんじゃねーの
385NASAしさん:2006/12/03(日) 05:05:33
>>367
ヨーロッパ・アメリカは、飛行距離を縮めるために極に近い飛び方をする。
Luxor行きは、極近くを飛ぶとすると南下するのに時間がかかるし、
緯線に沿うような飛び方をすると、当然飛行距離が伸びる。

平面地図の読み方わかるよね?
386NASAしさん:2006/12/03(日) 13:57:26
>>383
航空機の設計をしたいのか?それとも実際に組み立てたいのか?
後者の場合、対象はヘリを含む小型機か?それとも大型機か?
その辺が判らないと、適切な回答は出来ない。
ちなみに、航空工学科はどちらかと言うと航空機を造るためと言う
より航空機のメンテナンスのための技術を教えるための学科だ。
(そちらの方が需要が多いからな)
ついでに言うと、国内では航空機の設計をする部署はひどく少ない。
本気で設計をしたいのであれば、外国の航空機製造メーカーへ
行くことも検討する必要がある。
387NASAしさん:2006/12/03(日) 14:45:31
>航空工学科はどちらかと言うと航空機を造るためと言う
>より航空機のメンテナンスのための技術を教えるための学科
ねーよw

機械・電気・航空のどれでもいい
できればいい大学の方がいいがな
388NASAしさん:2006/12/03(日) 15:02:54
>>387
ある大学の機械工学科の推薦で飛行機造りたいみたいな感じで志望理由書書いたんだけど、やっぱ大学側からすると『航空工学科に行けばいいのに…』みたいに思いますかね?
面接のとき俺が志望理由いったら、『それじゃ理由にならないんですが、他に理由はありますか?』とか『今の話しを聞く限りではあなたは航空工学科に行った方がいいんじゃないですか?』とか…しかも何を言っても『よく分からない』の一言…

別に機械工学科行っても大丈夫ですかね………?
389NASAしさん:2006/12/03(日) 15:34:59
機械工学科しかない大学なら「飛行機造りたい」でおkだろ
機械と航空両方ある大学ならなぜそっちを選んだか説明できたほうがいいかもな

ちなみに>>386が言うように航空機の設計はかなり求人が少ない
大手は国立大手でしかも院卒が多かったりする
大手の子会社とか下請けなら頑張れば入れないことはない
つっても仕事内容が希望に叶うかはわからんが

航空学科なら専スレがあったと思うが
東大九大東北大名大あたりの航空に行くのがベストと思う
航空学科も基本は機械工学だからそこそこつぶしはきくと言われてるが
やっぱり機械科のほうが間口は広いぞ
390NASAしさん:2006/12/03(日) 15:45:24
>>378
専用スレ?
そういえば泉ズリアスレってありましたよね

セントレアじゃなくて

>>381
茶々?
なにか日本語の使い方を知らない人がいるようです
391NASAしさん:2006/12/03(日) 15:55:33
>>389
アリガト!(´▽`)
てとこは別に機械工学科で飛行機造りたいって言っても筋は通ってるってことですよね?安心しました。
てことは自分が受けたのは圧迫面接だったのでしょうか?
392NASAしさん:2006/12/03(日) 16:58:02
飛行機つくってる会社は基本的に巨大企業。
新入社員も数百人〜千人以上だろう。

で、巨大企業ゆえに取り扱い製品は多岐にわたる。
そうなると飛行機部門以外のほうが配属人数は多いわけだ。

一方飛行機を志して入社してくる新入社員はおまい以外にもたくさんいる。
入社後の配属競争に生き残れるようガンガレ。
393NASAしさん:2006/12/03(日) 18:40:45
>>388
飛行機を本当に「造っている」話ならこの辺あたりをみると夢が壊れるかも。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086706974/
394NASAしさん:2006/12/04(月) 01:38:06
>>393
作業員の話だから388の参考にはならんだろ
395NASAしさん:2006/12/04(月) 01:56:19
388が自分が本当にやりたいことを整理できてないに一票。
396NASAしさん:2006/12/04(月) 02:10:38
やりたいことがあってもやれるとは限らない
頑張れ388と俺
397NASAしさん:2006/12/04(月) 15:25:49
もう日本の空港で IL-62型機 を見れる空港はないのでしょうか?
不定期のチャーター便でもかまわないのですが・・・。
398NASAしさん:2006/12/04(月) 18:23:15
ここで学校の事聞いて分かる訳ねーじゃん。
399NASAしさん:2006/12/04(月) 18:38:40
>>397
不定期のチャーター便なら誰も知らんだろw
400NASAしさん:2006/12/05(火) 10:16:31
この前大阪に日本丸が寄港してたんですが、横浜の日本丸とは別の物なのでしょうか?
横浜のは初代で大阪に来てたのは2代目??
401NASAしさん:2006/12/05(火) 13:36:00
横浜は氷川丸
402NASAしさん:2006/12/05(火) 14:24:56
>>401
ばっかでえ、知ったかノウナシw
http://www.nippon-maru.or.jp/

>>400
今のは2代目で「新日本丸」と呼ばれています
http://www.nippon-maru.or.jp/nipponmaru/data.html
403NASAしさん:2006/12/05(火) 15:49:01
>401,402
ありがとうございます。

帆を広げた姿も美しいですね。
機会があればぜひ見てみようと思います。
404NASAしさん:2006/12/05(火) 16:46:04
何も知らずに煽ってる>>401に礼言っちゃいかんだろ・・・
405NASAしさん:2006/12/05(火) 17:02:30
豆知識

横浜で日本丸が係留されている、旧三菱造船横浜1号ドックは日本で二番目に古い石造りドック
日本一古いドックはその横にある旧三菱造船横浜2号ドック(現ランドマークタワードックヤードガーデン)である
日本丸は昭和六十年に行われた横浜博のときに、引退展示され、好評だっただため現在も同じ位置に係留保存
されている
普段は帆はたたまれているが、特定日に総帆展帆が行われ、本来の勇壮な姿を見せる
総帆展帆はボランティアによって行われており、登録すれば総帆展帆に参加が出来る

 【これからの開催日】 
H19 4月29日(祝) 5月6日(日) 5月27日(日) 6月24日(日)
     7月16日(祝) 8月5日(日) 8月26日(日) 9月17日(祝)
     9月30日(日) 10月21日(日) 11月4日(日) 11月25日(日)
 ※広げる時間 10時30分〜11時30分
  たたむ時間 15時〜16時(11月は、14時30分〜15時30分)
   雨天中止
406NASAしさん:2006/12/05(火) 19:35:11
飛行機が飛んでいるところを下から撮って
これはどんな機種でこんな特徴があるとか
そんな感じでまとめてあるサイトないですか?
空見あげたときに「あれなんて機種なんだろう・・・」ってよく思うもんで
407NASAしさん:2006/12/05(火) 20:24:30
なんで全日空はサッカーおたくから嫌われているんですか?
408NASAしさん:2006/12/05(火) 20:37:01
なんで、よく見る航空機(B767,777)は、正面から見るとあんなに真ん丸い顔なんですか?
さらに、なぜフロントガラスは、ブーメランみたいな形をしているのですか?何となく怒った顔に見えます。
409NASAしさん:2006/12/05(火) 20:39:24
セントレアでは、夜間、航空機がエプロンに整然と並び、2機が向かい合った状態になっているって本当で
すか?睨めっこにも、お見合いにも見えるとの噂がありますが。
410NASAしさん:2006/12/05(火) 21:58:17
噂w
411NASAしさん:2006/12/06(水) 01:10:12
>>407
横浜F
412NASAしさん:2006/12/06(水) 19:06:05
>>408
胴体の断面が丸いのは、内圧をかける場合に有利な形状だから。
目つきが悪いのは、曲面に窓をつけるとああいう風にならざるを得ないから。
413NASAしさん:2006/12/06(水) 19:37:03
412
ありがとうございます。なるほど、そういう理由が。あまりにも丸いから、知り合いが喜んでいましたので…           
フロントガラスですが、787を見ると、やわらかい顔つきに見えますね。顔つきも改善したんでしょうか。
414NASAしさん:2006/12/08(金) 12:58:41
スカイラインの羽田ターミナルは第一?第二?
415NASAしさん:2006/12/08(金) 22:22:04
現役パイロットの方に伺いたいのですが、
将来的にパイロットを職業にしたいと思っているものです。
会社によって違ってくるとは思うのですが勤務時間はどうなっているのでしょうか?
ある程度まとめて飛んでまとめて休みがはいるのか、一年中飛びっぱなしで
海外でコマめに休みが入るのか教えてください。
416NASAしさん:2006/12/08(金) 23:57:17
本物はここに来ません。
417NASAしさん:2006/12/09(土) 00:00:59
>>415
会社や乗務機種その他により差はありますが、いずれにせよ一般的な地上勤務とは
勤務形態に差があります。以下はあくまで一例として解釈してください。
 年間(又は月間)の休日数はあらかじめ取り決められていますが、その総数はその会社の
地上スタッフとほぼ同じとなりますが、祝日などは関係なく各月に平均的に割り振られるのが
一般的です。曜日も関係しませんので人が休む時期は休みにくく、人が休みにくい時に休みやすくなります。
 路線網がシンプルな会社ならば日帰り勤務が多いのでしょうが、ある程度の規模の会社であれば
外泊は多く、国内線では2泊前後のパターンが多くなります。国際線では時には1週間近いパターンもあります。
勤務は一月単位で発表されますがあくまで原案です。その後の変更はスタンバイ勤務以外でも発生するため
日帰りのつもりで出勤したのにそのまま泊まり勤務になることや、その逆もあります。
 休日は原則として固定されていますが、前日に帰れなくなるなどの理由で変更になることもあります。
所属する基地(東京など)にて休日が原則ですが、訓練などで別の場所に長期滞在する場合は
現地での休みとなることがあります。
 一日の勤務時間はまちまちです。(最高の時間制限の取り決めはありますが)
一往復の楽勝(?)パターンもありますが、とんでもないハードパターンもあります。
普通の仕事なら食事時間やトイレ休憩等があるものですが、Pにはありません。
徹夜勤務でも仮眠時間がないことが多いですし、一度飛び始めれば途中で交代はできませんので
運が悪いと天候や整備理由でエンドレスとなります・・
 なお、仕事は乗務だけでなく地上での勤務(会議など)もありますし、
試験の連続ですから自宅で勉強もします。
 みかけよりきつい仕事ですよ。でも、やりがいはあります。

418415:2006/12/09(土) 00:32:11
>>417
非常にわかりやすい回答ありがとうございます。
地上での勤務があるの意外ですね。乗務のみだと思っていました。
ところで試験とは具体的にどのようなものなんですか?
あと、もしよろしければ他の方でもよいので年間若しくは月間の休日の具体数を
教えてください。一例でいいのでお願いします。
419NASAしさん:2006/12/09(土) 00:48:56
>>415 (418)
 独り立ちした後でもPには定期的な試験があります。
 まず最低限の試験は1年毎(又は半年毎)の定期試験。実運航での試験とシミュレータの
二種類がありますので、ほぼ半年毎に受けて合格しなければ乗務出来ません。
シミュレータは飛行機の保証性能ぎりぎりの悪天候でのエンジン故障などの
厳しい条件での操縦技能を主にみられ、実運航では乗客を乗せての通常乗務での運航をみられます。
どちらも操縦の前に口頭試問もあります。
 またCAT-V呼ばれる盲目着陸やETOPSと呼ばれる特別な洋上飛など定期的に
更新の為の試験をうける必要がある資格もあります。
 新しい路線(エリア)に行く場合やブランクが長い場合はそのエリアの資格をとる試験。
 また、国際線に乗務する前提としての英会話の資格もまもなく新設され定期的に更新することになります。
 もちろん不定期なものとしては、新しい機種にのったり、昔乗っていた飛行機に再度乗る場合も
訓練や試験があります。


420NASAしさん:2006/12/09(土) 00:53:18
>>415 (418)
休日数などについては、このような場所ではお答えしにくいのですが、
日勤スタッフの年間休日数(週末、祝日、正月など)を全部を合計したものとほぼ同じです。
月単位ではその1/12と思ってください。
 もちろん所定の有給休暇はありますが、とれるかどうかは・・・どの仕事でも事情があります。
421415:2006/12/09(土) 12:28:34
>>419-420
回答ありがとうございます。
思った以上に過酷な職業みたいですが、やりがいはありそうですね。
これから先は長いですけどがんばります。
日勤スタッフの年間休日数ですか。まああまりないとでも思っておきます。
422NASAしさん:2006/12/09(土) 15:04:26
>>421 (415)
 がんばってね。
423NASAしさん:2006/12/09(土) 16:00:50
書きこんだ奴知りたい時ってどしたらいいの?
424NASAしさん:2006/12/09(土) 17:23:44
>>423
知りたいやつのレス番は?
425NASAしさん:2006/12/09(土) 17:41:46
言ったらわかるの?
426NASAしさん:2006/12/09(土) 17:56:52
オレ様のレスだったらわかる
427NASAしさん:2006/12/09(土) 18:08:37
なんでなんで〜?ぁたしがだれかわかる?
428NASAしさん:2006/12/09(土) 23:01:56
今からオマンキング4発目…きつw
429NASAしさん:2006/12/10(日) 17:21:06
ボラードとの返事、ありがとう。すっきりしました。
430NASAしさん:2006/12/10(日) 17:59:53
飛行機が静止している状態から加速を始めて
離陸するまでの加速度ってどれくらい?機種によって違うだろうけど。
431NASAしさん:2006/12/10(日) 18:46:47
推力を1000kN、重量を300,000kgとして単純計算すると3.33m/s=約0.3Gになる
滑走距離と離陸速度から計算したほうが正確かもな
432NASAしさん:2006/12/11(月) 12:30:33
>>414
スカイマークなら第一ターミナル
スカイラインはクルマ
433NASAしさん:2006/12/11(月) 22:41:07
かなり前ですがGメン75というドラマのオープニングで
75と書いてある滑走路があったのですが、
どこの空港なのでしょうか?
434NASAしさん:2006/12/11(月) 23:57:37
>>433
現実を言えば、75と書かれた滑走路を持つ空港は地球上に存在しない。
360゚で一周するからね。
435NASAしさん:2006/12/12(火) 01:50:39
>>433
何スレか前にあったなぁ。
千葉の木更津にある自衛隊の滑走路を借りて75と塗って使ったと。

現実にそういう空港はないのは>>434のとおり。
436NASAしさん:2006/12/12(火) 04:46:38
437名無し:2006/12/12(火) 06:29:17
何故コンテナで運べる物まで在来船で運びケースがしばしばあるんですか?コストが安くつくからと聞きましたが荷役時間とかを考えると却って高くなるはずですが
438NASAしさん:2006/12/12(火) 11:53:49
>>437
この前、鉄鋼製品を積んで中東、欧州って回ったんだけど、受け荷主が同じ雑貨も一緒に積んだよ。
木箱に入れてね。
コンテナでもいくつか送るって言ってた。
どういう経緯で積むようになったかまでは、ただの運ちゃんだからわかんないや。
中途半端でスマソ。
439NASAしさん:2006/12/12(火) 14:10:06
>>434-435
ウソつくな。

>>433
ここにランウェイ75の滑走路があります。
http://www.nn.northropgrumman.com/news/1998/nr980625.html
440NASAしさん:2006/12/12(火) 14:16:28
それは滑走路の番号なの?
441NASAしさん:2006/12/12(火) 14:37:11
>>439
正解が出てからネタを出すのは激しくカッコワルイ
442NASAしさん:2006/12/12(火) 19:46:35
本気だからダサ過ぎ
443NASAしさん:2006/12/12(火) 20:07:29
昔、飲食店でバイトをしていた時、1週間に数回は「その態度はなんや」とウェイターorウェイトレスにク
レームをつけるお客がいましたが(実際店側が悪い場合も客が勝手に腹立てている場合どちらもありました)
が、機内でも客室乗務員に態度などに関して怒鳴り付けるような乗客ってけっこういるのでしょうか?
444NASAしさん:2006/12/12(火) 20:37:13
そういう輩は地球上どこにでもいるから安心しなさい。
445NASAしさん:2006/12/12(火) 20:48:42
俺が今までに利用した機は、客層が良いのばっかだったなぁ。離陸前にウォークマンきいてた人がCAに注意
されていたときも、素直に謝ってウォークマンしまってたし。それが普通なんだけど、とんでもない輩に出
くわす場合もあるんだろうな。客土牛が喧嘩していることもけっこうありそう。
446NASAしさん:2006/12/12(火) 20:52:53
おならで緊急着陸とかもあるし。
447NASAしさん:2006/12/12(火) 21:10:10
446
あぁ、AAのやつやねw
448NASAしさん:2006/12/12(火) 22:20:23
ガス中毒か?
449NASAしさん:2006/12/12(火) 22:31:08
おならをした客が、ニオイを消すためマッチに火をつけたので、緊急着陸になったみたい。
450NASAしさん:2006/12/12(火) 23:32:50
海外の航空券で質問です
マイルが溜まったので特典航空券を申し込んだのですが
パスポートのローマ字と航空券のローマ字が1文字でも違ってたら
ダメなのでしょうか?

ヤマダ コウジの場合

パスポート KOJI YAMADA
航空券  KOUJI/YAMADA

この場合でもNG?
451NASAしさん:2006/12/13(水) 01:55:54
旅客機って、完成直後の、何も塗装していない状態の時は何色なんでしょうか?
B777のような格好いい機体は、塗装する前のハゲた状態でもやはり格好いいのかな?
452NASAしさん:2006/12/13(水) 08:19:58
ボーイングのはだいたいメッキのつぎはぎみたいな奴
エアバスは緑とか変な色のつぎはぎみたいなやつ
453NASAしさん:2006/12/13(水) 17:41:52
ボーイング機、767や777はANA塗装とかのやつはカコイイけど、452を見ると、塗装前はあまりカコイイも
のではなさそうですね。むしろ笑いのネタになりそうですね。実際におもしろくて吹き出しそうな外観なん
うか?塗装前は??
454NASAしさん:2006/12/13(水) 18:09:52
455NASAしさん:2006/12/13(水) 18:41:06
453
わざわざ画像までありがとうございましたm(__)m
うわぁ、それにしてもB777、羽をむしり取った後のツルツルの鶏を彷彿させてしまった…
航空会社別の塗装が、いかに容姿を左右させるかがわかりました。
456NASAしさん:2006/12/13(水) 18:43:19
おう、もうこんなとこ来るんじゃねーぞ
457B777のおめめが大好き:2006/12/13(水) 20:17:23
初めまして。“B777のおめめが大好き”と申します。

航空機のお鼻は、外傷を受けやすく、頻繁に交換されると聞きましたが、大体どれほどの頻度で変えられる
のでしょうか?また、交換はどこでするのですか?ボーイングの場合は、シアトル工場まで行くのでしょうか?

まだまだ航空初心者なのですので、よろしくお願いします。
458NASAしさん:2006/12/13(水) 21:09:01
>>457
自動車のバンパーと同じ程度の頻度と考えて下さい。
長く使えば雪などで擦れて塗装が剥げて見苦しくなりますが
機能上は問題ありません。色は航空会社で補修することができます。
 運が悪く鳥などにぶつかり損傷した場合は修理となりますが、
鼻先のレーダーのカバーは独立した部分ですので、航空会社で交換可能です。
メーカーを頼る必要はありません。
459B777のおめめ大好き:2006/12/13(水) 21:49:33
458
なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
460NASAしさん:2006/12/13(水) 23:50:40
自社養成に受かりたいと思っているものですが
合格する秘訣はどのようなものなのでしょうか。
ご教授願います。
461NASAしさん:2006/12/14(木) 00:55:11
>>460
ま、このスレに頼る時点でどうかと思うが?
462NASAしさん:2006/12/14(木) 05:05:40
前、スーパードルフィンにアイランドドルフィンのレドーム付けてた737いたね。
463NASAしさん:2006/12/14(木) 11:11:29
450で質問したものですが

航空券予約デスクに問い合わせたところ
やっぱりダメでした。 
航空券とパスポートの氏名のスペルは全く一緒でないとダメ
航空券の一旦キャンセルして新しいUを除いた
スペルに訂正して再度予約
更にANAクレジットカードもUを除いたもので再発行・・・
なおパスポートはコンピューターシステム仕様上 KOUJI
のスペルのUは使えないらしい。  




464NASAしさん:2006/12/14(木) 17:45:36
>>462
JASのぐるぐる777にJALの777のレードームを付けてたのは痛々しかった。
465NASAしさん:2006/12/14(木) 17:56:13
>>463
いつもそこまで気を使ってなかったが、きっちり合わないといけないんだね。
出張では、チケットを購入する代理店にパスポートデータがあるから問題ないが、
自分で手配する場合は気をつけよう。
466NASAしさん:2006/12/15(金) 01:00:33
>>462,464
画像plz
467NASAしさん:2006/12/16(土) 17:24:13
質問ですが。
三重県南部の尾鷲市の上空を低空飛行して真北に向かい、紀伊長島(尾鷲の北)上空辺りで北東へ旋回す
る旅客機は、中部国際空港へ着陸するものと思ってほぼ間違いないでしょうか?よくこのルートで飛ぶのを
見ますが。
468NASAしさん:2006/12/16(土) 22:31:55
467ですが、エアライン板のセントレアスレで解決しました。ありがとうございます。失礼します。。。
469NASAしさん:2006/12/17(日) 19:07:50
伊丹の14側進入って32側ルートを外れる地点がバラバラなんですが、そんな適当なもんなんですか?
470NASAしさん:2006/12/17(日) 19:57:56
船舶の舵について質問です。
ある程度以上の大きさの船舶の舵を動かす為には、なにかしらの倍力装置があると思うのですが、
それはどんな物なのでしょうか?
電気でモーターを動かして操舵、または油圧で動かすのでしょうか?
また、現在主流である物も教えてください。
471NASAしさん:2006/12/17(日) 20:47:57
サークリングはマニュアル操縦だからそんなもん
472NASAしさん:2006/12/17(日) 21:43:10
>471
レスどうも。
セパレーションとか管制大変じゃないですか?それともむしろ離脱タイミングとコースで調整してます?
473NASAしさん:2006/12/18(月) 08:16:11
伊丹スレで聞いたら?
474NASAしさん:2006/12/18(月) 15:41:38
>>472
旅客機の周回進入のブレイクするタイミングやコースはケースバイケースです。
ある程度のルールはありますが・・ 
 視程や雲の位置などで滑走路の見えるタイミングは毎回違います。見えなければ
ILSコースからブレイクはできません。
 早く見えて他の条件が許すなら、早くブレイクして出発機に空域を譲ります。(ブレイクしないと離陸できない)
 最終進入の旋回半径は風や進入速度で変化します。滑走路が見えにくいからと
滑走路に近づきすぎると曲がりきれなくなります。でも、低視程下で幅広く飛ぶと
見えなくなって着陸不能となります。
 騒音への配慮、雲や視程、風などの条件、他の飛行機への配慮、先行機との間隔調整・・
いろいろな制限や判断要素の元でPは一番有利なコースどりや高度を決定しています。
475NASAしさん:2006/12/18(月) 23:05:18
船舶ネタがスルーされる件について
476NASAしさん:2006/12/19(火) 01:22:33
>475
航空ヲタ>船舶ヲタ
477NASAしさん:2006/12/19(火) 06:20:23
気長に待ってますよ。
478NASAしさん:2006/12/19(火) 10:56:30
こちら↓の
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157467623/l50
>538以下に、飛行機の大きさについての遣り取りが行われています。
エンジン出力に対する、機体の安定成分を支配する「機体の大きさ」とは何なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
479NASAしさん:2006/12/19(火) 11:26:41
ここいつからそんな深い質問受け付けるようになったの?
480NASAしさん:2006/12/19(火) 11:40:54
>>478
10秒ほど読んでみた。
単発ならエルロンかラダーで打ち消せないアンチトルクがあっては困るって話と思われ。

481NASAしさん:2006/12/19(火) 13:27:41
>>478
ひとつの面からしかものを考えることが出来ない人たちの会話ですね。
他の条件が「すべて」同じであれば出力が大きいにこしたことはありませんが、
現実には他の部分が変化します。出力の大きなエンジンにすれば
エンジンとその関連装置の重量、サイズ、燃費・・いろいろな変化があり
デメリットもあります。何事もバランスです。
 例えば「限付きバイク」に「ハーレー」の大型エンジンをつけたこと考えてね。
それでスラロームでもすれば、普通の原付が勝でしょう? うまく曲がれないからね。
東京〜大阪、走れますか?途中で燃料切れです。でこぼこ道走ることもできないし・・
482NASAしさん:2006/12/19(火) 15:23:20
質問です。
船舶のクルーに「チーフスチュアート」って人がいるそうなんですが、どんな仕事をする人なんでしょうか?
483NASAしさん:2006/12/19(火) 15:35:26
>>482
日本語で言えば司厨長。簡単に言えば食堂のボス。
484NASAしさん:2006/12/19(火) 15:56:46
>>483
dクス!
でも同じ船にコックさんもいるんだ。
スチュアートさん>>>>コックさんってことでいいのかな?
485NASAしさん:2006/12/19(火) 16:29:15
>>484
店長とコックぐらい違う。
486NASAしさん:2006/12/19(火) 17:11:46
さっきニュースで墜落事故やってたけど
結局のとこ、墜落事故ってエンジンの停止が大半なんでしょうか?
487NASAしさん:2006/12/19(火) 17:13:51
>>485
なるほどw
わかりやすい解説ありがとう!
488NASAしさん:2006/12/19(火) 17:32:25
>>487
海援隊と海兵隊くらいちがう
489NASAしさん:2006/12/19(火) 18:24:51
>>486
事故原因の約8割がパイロットのミス、
残りの約1割が整備上のミス、
残りの約1割が機材の故障や設計上の問題など。
と、一般的に言われている。
490NASAしさん:2006/12/19(火) 18:46:23
ANAのB787ゴールド塗装は出るのでしょうか?また、それをNGOに初投入するという可能性はあるのでしょうか?

去年の金シャチ号みたいに…

個人的には、二期が始まる記念に、関空に初投入してほしい気がするのですが。
491NASAしさん:2006/12/19(火) 19:03:54
何の発表もないのに分かるわけないじゃんw
492NASAしさん:2006/12/19(火) 19:12:22
YAHOOオークションには、B787のANAゴールド板プラモ出てたね。実際には出るかはわからないけど。
それにしても、B787って、かわいらしい顔していますね。777や767みたいに怒ってる感じがしないね。
顔にもこだわってデザインしたって感じがする。
493NASAしさん:2006/12/19(火) 19:18:05
実物見なきゃ
494NASAしさん:2006/12/19(火) 19:24:53
ていうか、今ネットで見られる787って、合成ばかりだよね?(当たり前かな…)
実際どんな顔か気になるなぁ… 航空機の顔が好きな僕なので… 
777みたいに真ん丸だったら嫌だなorz
495NASAしさん:2006/12/19(火) 19:32:29
なんかキモイw
496NASAしさん:2006/12/19(火) 19:57:48
特定路線(国際線)の飛行経路を調べられるサイトか本はありませんか。
497NASAしさん:2006/12/19(火) 20:11:45
えろい人に質問

オーストラリアみたいな乾燥したところでも
外気温がマイナスになるとアンチアイスを入れるべきなですか?
498NASAしさん:2006/12/19(火) 20:45:12
>>496
太平洋路線だと毎日変わると聞いてるぞ。
499NASAしさん:2006/12/19(火) 20:53:44
2月からオーストラリアに1年半留学で行くんだけどアイプチって液体(?)だけど
点検でひっかかるかな?
機内に持ち込まなければ大丈夫なのかな?
500NASAしさん:2006/12/19(火) 21:07:00
空弁ってなんでしょうか?主に機内で食べることを前提とした飛行機用の弁当のことですか?

ラウンジとかに飲食物を持ち込んで食べることはできませんよね?
501NASAしさん:2006/12/19(火) 21:20:01
502NASAしさん:2006/12/19(火) 21:41:05
>>481
>>254
503NASAしさん:2006/12/19(火) 21:48:50
>>500
空港で売ってる弁当
どこで食べるかは自由
ラウンゲは知らんけど
504NASAしさん:2006/12/19(火) 21:56:35
何度見ても空弁は「からべん」にしか読めん。
505NASAしさん:2006/12/19(火) 22:13:16
でもトイレの中で食べないほうがいいとおもう
506NASAしさん:2006/12/19(火) 22:57:01
>480
そういやジェット機にもアンチトルクって発生するんでしたっけ?
507NASAしさん:2006/12/19(火) 23:13:57
>>506
 基本的に機体の運動に影響するレベルの物は発生しません。
しかしジャイロ効果やジャイロ・プレセッションといった効果は、条件によっては機体運動に影響を与えます。
508478:2006/12/20(水) 00:10:29
>>479
航空力学なら軍ヲタの話聞くよりもこっちだと思いまして

>>480-481
ありがとうございます。
しかし、牽引プロペラ機って考えれば考えるほど不完全な乗り物ですよねえ
自分で乱した気流の中を飛ぶんですから

またよろしく
509NASAしさん:2006/12/20(水) 02:00:10
バラスト水についての質問です

出航時に海水を入れて荷を積むときに海水を排出するというこの仕組みは
いつの時代の船から備わっていたのでしょうか。

現在ではバラスト水による外国からの生物の移入が問題になっていますが
これはいつごろからありえたと考えられるかを知りたいのです。
よろしくお願いします。
510496:2006/12/20(水) 23:36:40
>>498
そういったいくつかの候補の内のどれか、ってわかる程度でいいんですが。
511NASAしさん:2006/12/21(木) 03:37:46
>>510
PACOTSでよかったらノータムに出てると思うけど。
そんなんでいいのかな。
512NASAしさん:2006/12/21(木) 08:48:14
スレ立てる程の質問てどんなの?
513NASAしさん:2006/12/21(木) 14:52:40
>>504
空弁どころじゃないぞ。
全日空は、初めて機体を見た中国人が笑うそうだ。



全日(いつも)、空(っぽで飛んでる)
514NASAしさん:2006/12/21(木) 15:31:53
ははは
515NASAしさん:2006/12/21(木) 15:41:21
エアバスの機体で、コックピットの窓中央にあるフレーム?に2つついている赤く丸いランプのようなものは何ですか?
516NASAしさん:2006/12/21(木) 17:34:49
>>515
赤い2つのランプ?
ピラー中央部の 白(黒)−赤−白(黒) の3つの玉のことではなくてですか?
もしこれなら、パイロットの目の位置を設計上の基準点に合わせるために
使うものですが。

それより上部についているものならスタンバイ・コンパスが考えられるけど。
いずれも「2つついている赤く丸いランプのようなもの」ではないよな〜。
517NASAしさん:2006/12/21(木) 18:04:07
>>516
レスパンクス。あの真ん中の部分ピラーって言うんですね。
自身の浅はかな記憶では赤白赤でしたが逆でしたか。
着陸時の動画を見てて、光ってたり光ってなかったりしてたので木になりました。
518NASAしさん:2006/12/21(木) 18:18:01
>>517
光の加減のせいか、確かに電気が灯っているように見えるよね。
でもあれは塗ってあるだけなんですよ。
赤−白−赤 もひょっとしたらあるかもしれないね。
要は、真ん中奥の玉と手前の玉とが重なっていることがはっきり
分かればいいはずだから。
分かりやすい色で識別されていれば良いんだよね、きっと。
519NASAしさん:2006/12/21(木) 18:28:29
520NASAしさん:2006/12/21(木) 19:14:21
>>519
ありがとう。あるんだね、赤−白−赤も。
手持ちの写真は、白−赤−白 と 黒−赤−黒 でした。
航空会社によって、いろいろあるのかもしれないね。
521NASAしさん:2006/12/21(木) 19:17:44
>>520
うp!
522NASAしさん:2006/12/21(木) 21:46:23
>>519
CGに見えた。
窓に雨滴があるから実物なんでしょ?
523NASAしさん:2006/12/21(木) 22:11:58
どっちにしろ全部赤-白-赤
524名島に行ったら飛行場跡はなんもなかった:2006/12/21(木) 22:34:33
昭和6年、国際線として知られた名島飛行場は、飛行艇専用で、滑走路はありませんでした。
で、その後の雁ノ巣(福岡空港でいいんでしたっけ)は普通に滑走路がある飛行場でした。
で、質問です。
昔は飛行艇の運行が多く見られました(その後は、民間運用では廃れましたが)。
何故でしょうか。
私が思いますに
1)水上機なら、滑水を長く取ることで、機体が重くても(エンジンの馬力が大きくなくても)空へ飛び上がれるから。
2)風の影響から、昔の飛行場は角度を変えた滑走路を作っていたりしましたが、水上なら風に任せて滑水する方向を決められる。
3)飛行取りやめの時、水上ならそのまま着水ですむけど滑走路はそれより向こうでの着陸はできない。エンジンの信頼性が低いと、離陸(離水)の確率はたかいかも。
各位のご意見知見を宜しくお願いいたします。
525NASAしさん:2006/12/21(木) 22:41:36
滑走路が無いから


以上。
526NASAしさん:2006/12/21(木) 22:54:00
やむを得ずだな。
527NASAしさん:2006/12/22(金) 00:22:21
>>524
勝手な想像だが・・・
当時の国際線は、エンジンの信頼性が十分でなかったから不時着水の
ことを考慮して水上機用の装備をしていたので、陸上発着するよりは
水上発着したほうが運用しやすかったということではないだろうか。
528NASAしさん:2006/12/22(金) 01:50:17
当時の舗装やタイヤの技術もありそう。
529NASAしさん:2006/12/22(金) 01:54:00
>>524 昔、現在よりも水上機が利用されていた理由。

(1) 昔の飛行機は現在以上に長い滑走路が必要でした。
 特に大型機や燃料満載で重い飛行機は離着陸に必要な滑走距離がとても長く不利でした。 
 (同様の理由で速度記録を目的にした高速機も水上機が多かったですよ。) 
 最近はフラップなどの高揚力装置などが発達して、同じ条件でも必要な距離は短くなりました。
(2) 短い滑走路の飛行場はかなりありましたが、長い滑走路の飛行場はとても少なかったため。
 天候不良時など大型機が他の長い滑走路のある飛行場まで行くのは今より大変でした。
 水上機なら「とりあえず」どこかに降りることが出来ました。
 (現実には波などの制限はありますが)
(3) 現在ほどエンジンなどの信頼性がないため、長距離飛行中に飛行が継続できないリスクがありました。
 太平洋上で陸上機が飛行継続できなくなると・・ですが、水上機ならば着水すればいいだけです。
 着水したあと自力で修理するにしろ救助を待つにしろ、その間は安全な「船」となります。
530NASAしさん:2006/12/22(金) 02:08:24
>>524 逆に最近は長距離用水上機が少ない理由。
 飛行機自体の信頼性が高く故障率が非常に少なく、エンジン等のトラブルで
飛行が出来なくなったり、無線や航法装置の性能アップでコースを間違えて
道に迷って燃料切れになる可能性もほとんどなくなりました。地上の設備もよくなり
目的地に着くまで天候が分からないとか、その時に他の空港の天気が分からずどの空港に
行っていいか分からないで燃料切れ・・などもありません。
 有利性が無くなった反面、水上機は重量、空気抵抗が大きいために速度、上昇率、航続距離・・
すべての性能が不利になります。燃費や製造や整備、運航コストが大きくて商業上も不利です。

 その為、最近の水上機は水上機にしか出来ないことに特化しつつあります。
空港のない離島などへの飛行や、海上救難機、山火事用の消防機・・ 水上機の出番です。
531NASAしさん:2006/12/22(金) 03:09:20
飛行艇と水上機は違うぞ

飛行艇は陸上機と違って、故障が多くて重量もスペースもかさむ降着装置が必要ない
たしか当時は陸上機よりかなりペイロードが大きかったはず
大戦で各地に滑走路が整備され、陸上機の性能も大きく向上したことから
現在ではごく限られた範囲でしか運用されていない
532NASAしさん:2006/12/22(金) 03:42:18
>>531
定義によるが水上機には飛行艇を含む。
533NASAしさん:2006/12/22(金) 04:03:59
まーたはじまる
534NASAしさん:2006/12/22(金) 19:27:33
今、飛行艇を量産(若しくは量産に向け準備中)なのは新明和だけ?
535NASAしさん:2006/12/22(金) 21:43:42
それって、YS以来はじめての国産機って事でちょっと前に話題になってたやつ?
536NASAしさん:2006/12/23(土) 05:50:23
test
537NASAしさん:2006/12/23(土) 06:07:10
538NASAしさん:2006/12/23(土) 22:09:54
>>534
 ボンバルディアとベリエフがある。
中国は今は生産して無いみたいだね。
539名島に行ったら飛行場跡はなんもなかった:2006/12/23(土) 22:23:13
>>524
です。

有難うございました。
判りやすく、なるほどと納得しました。
540NASAしさん:2006/12/25(月) 18:52:56
ジェット機のエンジンの後ろに立つと吹き飛ばされると思いますが、
熱さ的には一瞬で焦げるくらいの熱風がくるんですか?
541NASAしさん:2006/12/25(月) 19:40:18
>>540
 ターボファンですと300度行きませんし、人間の熱容量はかなり高いので、
一瞬で焦げる事は無いと思います。吹っ飛ぶ方はかなり飛んじゃうでしょうが。
542NASAしさん:2006/12/25(月) 20:46:07
2008年以降、B787はちゃんと関空にも就航するのでしょうか?今まで、B787就航以降、
成田や中部の新国際路線開設の話は聞きますが、関空へのB787の話をあまり聞かないので
少し心配です。
543:2006/12/25(月) 21:06:43
×B787就航以降、成田や中部の新国際路線開設の話は聞きますが
○B787就航以降の成田や中部の新国際路線開設の話は聞きますが
544NASAしさん:2006/12/25(月) 21:27:36
>>542
上海線くらいには就航しそうだが?
545NASAしさん:2006/12/25(月) 21:31:51
544
やっぱそれくらいかなあ…
過去に撤退した欧米線が徐々に復活というのは
いい風に考えすぎかな(/・ω・\)ショボーン
546NASAしさん:2006/12/25(月) 21:51:25
別におまえが心配する事じゃないw
547NASAしさん:2006/12/25(月) 22:02:37
素晴らしい関空には素晴らしい旅客機が一番お似合いです。
成田が将来、A380王国になるのなら、B787王国は
関空でしょう。 
548NASAしさん:2006/12/25(月) 22:07:40
専用スレで地元空港のファン同士語り合えばいいのに
549NASAしさん:2006/12/26(火) 06:44:30
>>542
普通に国内線で就航するんじゃない?
550NASAしさん:2006/12/26(火) 14:37:36
その根拠は?
551NASAしさん:2006/12/26(火) 17:01:49
羽田からJALに乗るのだが羽田空港第一でいいんだよね?だれかエロイ人教えてください
552NASAしさん:2006/12/26(火) 17:06:12
ここでこういうの聞く人って何?
553NASAしさん:2006/12/27(水) 02:09:53
伊丹→石垣で、景色のイイ席は
AかKどちら側でしょうか?

海ばっかだといやなので
島々が見える席がいいんです。
誰か教えて下さい。
554NASAしさん:2006/12/27(水) 03:20:54
寝てろハゲ
555天ノ川 創:2006/12/27(水) 03:56:21
556NASAしさん:2006/12/27(水) 05:04:41
>>550
建て前としてはA300の代替も兼ねてるわけだから。
国内線中型機を全部767にするわけにもいくまいて。

>>553
日本地図を見ればだいたい想像つくと思いますが……
557NASAしさん:2006/12/27(水) 06:14:10
上海に行くのに、東京・日本橋からどういうルートがありますか?

(例) 日本橋→→羽田→→関空→→上海  
558NASAしさん:2006/12/27(水) 09:48:16
>>557
日本橋→東京湾→太平洋→東シナ海→上海
559NASAしさん:2006/12/27(水) 10:03:51
伊丹空港の滑走路の配置って滑走路が2本ある意味はあるのでしょうか?
14L/32Rが2500m以上あればいいのですが、1828mしかないと
かえって3000m滑走路1本だけの方が良かったと思うのですが。
滑走路の処理容量もあの配置ではほとんど増えないでしょうし
クロースパラレルの本来の離着陸の形である
外側で着陸、内側で離陸も制限があるし
大型機は滑走路横断しないと離陸できないし。
560NASAしさん:2006/12/27(水) 13:25:05
そんなの厨房君ががんばって考えた勝手な理想に過ぎんのだよ。
561NASAしさん:2006/12/27(水) 22:57:31
>>559
歴史的背景を考慮すれば、答えは自ずから出てくると思うのだが。
562NASAしさん:2006/12/27(水) 23:00:00
詳しく知ってるような書き方しなくていいからw
わかないならロムってなさいw
563NASAしさん:2006/12/27(水) 23:41:00
>>553
一般的なコースを利用する場合、右側に陸地(島)が多いコースとなります。
四国、九州、種子島、屋久島・・ ただし、それ以降の大きな島は上空通過が多く
客室からでは真下になる為に見えにくくなります。
564NASAしさん:2006/12/27(水) 23:48:20
いつも教えてくれるこの丁寧語の人ってすげー詳しい人?
565NASAしさん:2006/12/27(水) 23:54:05
国内航空券検索
ttp://tenco.milan.jp/

>>564
だね。
566NASAしさん:2006/12/28(木) 00:01:26
>>564
〜となります。とかちょっと関係者っぽく書いてるけど実はただのグーグラー
567NASAしさん:2006/12/28(木) 00:46:37
今日(12/27)SKY109羽田→神戸で北へ離陸後、
旋回して東京湾上空を羽田空港を右手に見ながら飛行し、
アクアライン(海ほたる)ど真ん中を横切ったのですが、
これは通常のルートでしょうか。
いつも乗ってるのですが、海ほたるを横切った記憶がありません。
568NASAしさん:2006/12/28(木) 03:25:56
>>564
詳しい人から見ると知った風に的外れなことばっかり書いてるただのグーグラー
569NASAしさん:2006/12/28(木) 03:42:19
>>568は厨房
570NASAしさん:2006/12/28(木) 08:04:54
>>567
通常だと思われ。(先が一時的に詰まってたんでしょ,たぶん)
571NASAしさん:2006/12/28(木) 11:53:18
>>568
じゃあ、お前が教えてやれよwwwヘタレww
572NASAしさん:2006/12/28(木) 23:05:11
手動操縦装置で操縦桿を採用している機体のリンゲージ(特にエルロンとエレベーター)
は一体どのようになっているのでしょうか?

実際に見に行けばいいのでしょうが、中々・・・orz
573NASAしさん:2006/12/28(木) 23:26:19
>>570
ありがとうございます。
通常だが、ちょっと想定外ということですね。
574NASAしさん:2006/12/29(金) 00:11:05
>>572
プーリーとワイヤー

リンケージね
575NASAしさん:2006/12/29(金) 01:37:54
>>563
詳しい説明ありがとうございます。参考になりました。
576NASAしさん:2006/12/29(金) 02:04:18
ロシアの飛行機ってほとんどパクりっぽいけど実際どうなの?
577NASAしさん:2006/12/29(金) 10:58:52
主翼と尾翼があってジェットエンジンで飛ぶ航空機は、どこの国の物も似た形ですが?
578NASAしさん:2006/12/29(金) 13:48:27
レベル高い人のレスが欲しいっす
579NASAしさん:2006/12/29(金) 14:03:07
>>577
Tu-4の様なまったくのコピー機も有りますが、他方でWIG等独自性の高い開発も行っています。
航空機産業は軍も民も他国の動向に影響されて技術開発を行いますが、
客観的に見れば、ソビエト−ロシアは、歴史上も現状においても比較的高いオリジナリティを持っているといえるでしょう。
580NASAしさん:2006/12/29(金) 17:19:28
ロシア製の外見は色んな飛行機に似てるね
581NASAしさん:2006/12/29(金) 18:53:54
>>573
いや、通常じゃない。
北に離陸する時点でレアだ。
東京湾の真上飛ぶことも無いし、アクアラインは横断しない。
582NASAしさん:2006/12/29(金) 19:44:49
>>581
RJTT 34Rから離陸してURAGA,MIURAと出て行ったんじゃないの。
北風なら普通でしょ。
583NASAしさん:2006/12/30(土) 00:53:11
寿命の来た衛星ってどうなるんですか?
放って置いたら宇宙空間がゴミだらけになると思うのですが。
回収したという話はあまり聞かないですよね。
584NASAしさん:2006/12/30(土) 01:07:23
>>583
 そうですねデブリ(宇宙ゴミ)は深刻な問題になりつつあります。
低軌道衛星は空気抵抗などで次第に落ちてきます。
遠地点高度が10万kmを超えるような軌道だと、月の摂動により軌道が変わり、
地球周回軌道から外れたり、逆に地球におっこってきたりします。いつになるかわかりませんが。
中間の軌道(数千〜数万km)ではデブリはとても長く(万年単位)居座ります。
585NASAしさん:2006/12/30(土) 01:39:03
ハリアーと言う飛行機があります。あの下に噴射しているやつを
くるまに取り付けたとします。

普通車につけたとして、普通車のエンジンのパワーで浮き上がる
ことはできるんでしょうか
586NASAしさん:2006/12/30(土) 02:05:39
あれは直接下に噴射してるわけじゃないよ?
車はエンジンの構造が根本的に違うから無理
587NASAしさん:2006/12/30(土) 02:31:10
>>581
東北・北海道の人?

>>567
飛行ルートを見れるサイト見てみたけど、
その時間帯はみんな通常のルート(精度はわからないけど)だったよ。
588NASAしさん:2006/12/30(土) 02:37:22
そのサイト晒してみ
589NASAしさん:2006/12/30(土) 03:57:05
>>585
ハリアーの噴射はジェットエンジンの排気と圧縮空気なんだが。
ふつうの自動車にそんなものがあるかどうか考えてみようね。
590NASAしさん:2006/12/30(土) 11:15:01
591583:2006/12/30(土) 13:08:19
>>584
レスありがとうございます。
現状では放ったらかしなのですね。
○t級の衛星が落ちてくるなんて恐ろしいですよね。
また、新たに打ち上げる衛星やロケットなどとぶつかることもありそうで危険な感じがします。

衛星回収衛星など将来必要になるかもしれませんね。
592NASAしさん:2006/12/30(土) 14:26:15
>>580
そう言われると、アントノフ輸送機の顔がB747に似てなくもないね。
593NASAしさん:2006/12/30(土) 15:14:01
>>587
>>567 は飛行ルートレベルの話してないだろう。
もっとミクロの話だと思うよ。アクアラインの真中横切ったとか言ってるんだから。
飛行ルートはいたって通常だが、アクアラインの横切るかどうかはそのとき次第。
594NASAしさん:2006/12/30(土) 16:10:27
>592
C-5に似てるんだと思うが。まあ構造上の必然だけど。
595NASAしさん:2006/12/30(土) 17:28:36
それロシアの定型文
596NASAしさん:2006/12/30(土) 17:39:25
どういう時に横切んの?ミクロレベルの詳細お願い
597NASAしさん:2006/12/31(日) 02:45:26
>>596
>>567はアクアラインのど真ん中横断したと言ってるね。
これはけっこう珍しく、通常は千葉湾岸辿るように飛行するか、
逆にアクアの東京側突っ切って浦賀抜けるかだよね。
598NASAしさん:2006/12/31(日) 06:49:46
答にはなってないな
599>>585 :2006/12/31(日) 10:19:39
>>589
エンジンが回転するとパワーがうまれるわけですがそのぱわーをつかって
したに空気を噴射するものを動かせないかという話です。
600NASAしさん:2006/12/31(日) 11:22:51
無理
601NASAしさん:2006/12/31(日) 11:38:01
>>599
ハリアーに積んである”ペガサス”エンジンを、自動車に積めば
出来ない事もなかろう。
602NASAしさん:2006/12/31(日) 11:40:17
>>601
強度不足でばらばらになるぞ。
603NASAしさん:2006/12/31(日) 11:43:42
その手のネタ寒いからそろそろ遠慮願いたい
604NASAしさん:2006/12/31(日) 12:11:18
>>585の考えたことをやろうとして失敗したのがホバークラフトの先祖。
浮揚力が足りないから車体(機体?)下部をスカートで覆って空気を溜め込む事によって走行を可能にした。
605NASAしさん:2006/12/31(日) 13:43:35
>>597
西日本・北陸方面のザマ6でp忘れないでね。

アクアラインのど真ん中って言っても、>>567は客室目線でだよね?
まったく同じとこ飛んでても、737と747二階席じゃ視界が違うんじゃ?
606NASAしさん:2006/12/31(日) 16:42:02
糞の役にも立たないスレですねw
607NASAしさん:2006/12/31(日) 18:43:11
>>605
ザマは9
608NASAしさん:2006/12/31(日) 19:00:25
ザマねぇな。
609NASAしさん:2007/01/01(月) 01:54:32
>>605
SKY109と言ってるから737だな。
どうでも良すぎて申し訳ないが、機種が違おうが海ほたるの横断位置くらいわかるだろう。
真下が見えるんだから。
610 【103円】 :2007/01/01(月) 01:59:56
もういいって
611NASAしさん:2007/01/01(月) 06:33:23
今更ジョニーだけど
ttp://www.airliners.net/open.file/1157803/L/
白赤白もあった
612 【凶】 【1666円】 :2007/01/01(月) 08:13:49
哀愁サプリ
613NASAしさん:2007/01/01(月) 20:48:30
大阪から東京に引っ越します。東京へ原付バイクも持っていきたいと思ってます。
初め、後程輸送しようかと考えてましたが、費用や手間を考えると、自らと原付一緒に東京へ行く方がいい気がしてきました。
その場合ですが、大阪から東京だと一旦徳島に行く方法が一番でしょうか?
614NASAしさん:2007/01/01(月) 21:23:27
よくわかんない
615NASAしさん:2007/01/01(月) 21:30:05
すいません。
ようするに、東京に行く。それでバイクは輸送しないで、フェリー利用の時に特殊荷物で持ってく(輸送費用や輸送手間が省ける)
大阪出発、東京着が目的。今思い付くのが、徳島→東京フェリー
他に何かあれば教えていただきたいです。
616NASAしさん:2007/01/01(月) 21:41:00
自走しろや
617NASAしさん:2007/01/01(月) 21:43:31
原付輸送って15000円位だよな。フェリーの特殊荷物って5000円位か。
差額10000円のために大阪から東京まで船に乗ろうとは思わんな。
618NASAしさん:2007/01/01(月) 21:52:57
>>616
それはちょっと・・春に近い距離走ったけど、今回はちょっと。
>>617
1万円。結構大きいなって思うんですよね・・。
一応考えてる方法なら、徳島までは自走で徳島からフェリーって考えてるんだけど。
619NASAしさん:2007/01/01(月) 22:02:04
もし・・ですが、大阪から東京に自走したらどのくらいは見といたほうがいいでしょうか?
ちなみに引っ越し予定は今月末頃です
620NASAしさん:2007/01/01(月) 22:31:57
原付って荷物と一緒に送れないの?
621NASAしさん:2007/01/01(月) 23:23:09
>>620
送れないこともないんだけど・・今回の引っ越し、そんなに荷物無いんだ。
ホームセンターで買える衣装ケース二つで収めてしまえるくらい。
622NASAしさん:2007/01/01(月) 23:52:17
もっと専門的な板いったほうがいんじゃね?
623NASAしさん:2007/01/02(火) 11:02:20
>>6
原付の輸送の話なら

初心者のためのよろず質問スレッドVol.330
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166801991/

こっちのが良いでしょう。
624623:2007/01/02(火) 11:03:07
アンカーミス
>>6じゃなく>>621
625NASAしさん:2007/01/02(火) 11:11:51
売るin大阪→買うin東京
626NASAしさん:2007/01/02(火) 19:51:24
事故in東京
627NASAしさん:2007/01/02(火) 23:17:04
>>618
徳島まで自走といっても、原付は淡路島から四国に渡れんから
和歌山経由になるけど、そこんとこOKかな?
628NASAしさん:2007/01/03(水) 08:56:29
こうしてる間にも走り続けてればとっくに着いてたんじゃないのか?
629NASAしさん:2007/01/03(水) 09:10:02
>>627
そういう情報待ってました、ありがとうございます。
タコフェリーか何かで淡路上陸して、南淡よりさらに南、徳島と淡路島を結ぶ何かありませんでしたっけ?
>>628
ヒント:引っ越し予定日
630NASAしさん:2007/01/03(水) 16:00:37
誘導はスルーかよ
ここは引越し悩み相談所じゃねーって
631NASAしさん:2007/01/03(水) 19:26:50
>>629徳島-和歌山なら南海フェリーがある。そっちでいけ。
632NASAしさん:2007/01/03(水) 19:58:00
ttp://www.jet-man.com/actuel.html
これでも観てブレイクしてくれ
633627:2007/01/03(水) 21:46:35
まあ、航空船舶板だからね。船の話題があればOKじゃない?

>>629
南淡(福良)〜鳴門の航路はすでに廃止された。
よって、125cc以下の二輪と軽車両は淡路島から四国に渡ることが出来ない。
和歌山〜徳島の南海フェリーなら、オーシャンの目の前に着く。
広い運河の対岸だけどね。
634NASAしさん:2007/01/03(水) 21:59:08
>>632
なんかすごく楽しそう・・・
でも、やる度胸は無い。
635NASAしさん:2007/01/04(木) 02:15:52
横で失礼。
こうやって見てみると、原付で日本一周なんて無理なのかな?
自転車でやってる人は見かけるけど。
636NASAしさん:2007/01/04(木) 02:28:48
もういいって。原付なんか板違い。
637NASAしさん:2007/01/04(木) 04:00:55
教えてください
何回も国内・国際線を利用してるけど
何度も窓から他の旅客機が見えたことがある
それって、ニアミスじゃないの?
近くに飛行機が見えるって怖いんだけど
638NASAしさん:2007/01/04(木) 04:03:09
それは飛行機が透明じゃないからじゃない?
639NASAしさん:2007/01/04(木) 08:52:17
あなたは歩く時、人が近くに見えると怖いのですか?
車に乗るとき、他の車が近くに見えると怖いのですか?
640NASAしさん:2007/01/04(木) 08:53:43
確かにリア小には恐いだろうな。
641NASAしさん:2007/01/04(木) 12:55:14
ここの住人は歩きや車と一緒にしか出来ないほど
低レベルなのか・・・
回答者も初心者なスレなんだな
642NASAしさん:2007/01/04(木) 13:19:04
>>641
この手の話が簡単でないのは,管制間隔持ち出してきたところで
「その距離で本当に安全と言えるのですか?」って質問が次に来るであろうことが
容易に想像できる。これに答えるのは安全性評価の話なので結構面倒。

…普通の人が働いているような時間に,まっとうな答えを求める方が酷だと思うが。
2ちゃんねるに書き込みしていいような職場なんてそうないだろうし,
携帯でトイレから書くほど急ぐような案件でもないし。
643NASAしさん:2007/01/04(木) 13:51:32
初心者スレで議論にまで踏み込まないよ
別に管制間隔程度を知りたかっただけ。
当然管制空域とかによっても違うだろうし
もっと教えてくれるならそれはありがたいが
そこへ車や人を持ち出すのはレベルが低いとしか思えないだろ
>>630>>640なんか、どこを斜めに読めば
初心者スレに回答できるレベルなのかと疑ってしまう
俺もある板で初心者スレに回答してんだけど
こんなこと書けないよ

>>642さん読んでてそう思わない?
あなたは理性的そうだから
644NASAしさん:2007/01/04(木) 13:53:07
>>643の630は>>639
アンカーミススマン
645NASAしさん:2007/01/04(木) 18:34:52
いい年した厨房がいっぱい来てるw
646NASAしさん:2007/01/04(木) 20:10:43
誰も説明しきれてないのがこのスレの寒いところw
647NASAしさん:2007/01/04(木) 21:43:20
>>637
羽田空港に行ってみよう。
滑走路の端にいる飛行機が、1km以上離れているのによく見えるね。
つまりそういうことだ。
648NASAしさん:2007/01/04(木) 21:47:27
質問です。
このたび就職のため北海道から東京へ上京することになりました。
なので部屋探しのため東京に飛行機で行くのですが、賃貸屋さんとの調整があわず2月の半ばに下見に行く。という非常にあいまいな約束になってしまいました。
わたしは学生で貧乏なもので…早めに予約して飛行機代を安くあげたいのですが、なにせ日にちが決まってません。
そこで、早いうちに適当な日にちに予約して、日にちが決まった時点で、その日にちに値段を変えずに予約日をずらすってのは可能ですか?
または他にいい方法あるでしょうか?
ぜひおながいします…
649NASAしさん:2007/01/04(木) 22:02:18
>>648

>>1
 ・航空会社に訊けばわかること(チケットのルール等)は、サイトを調べるか、電話して訊きましょう。
 (国内主要航空会社・主要航空機メーカー・主要空港・航空実用辞典・船舶関連リンク集)>>2-9のあたり
650NASAしさん:2007/01/04(木) 22:07:56
651NASAしさん:2007/01/04(木) 22:50:00
インドネシアの飛行機はまだ見つからないそうですが、なぜあんな大きな飛行機がいまだに
行方不明なんですか?

東洋航空402便のようにマイクロブラックホールに巻き込まれていつか姿を現すのですか?
652NASAしさん:2007/01/04(木) 23:18:26
海に墜ちた飛行機探した事ある?
653NASAしさん:2007/01/04(木) 23:18:28
簡単に言うとだな、「ニアミス」ってのは接近距離が数10メートルレベルの話を言うんだよ。
これってどういう事かと言うとだな、空港で駐機している時に隣のゲートの飛行機を見るようなイメージな。
いいか、客席の窓越しに隣のゲートの飛行機だぞ。
お前さんが搭乗して座って窓から横を見るんだ、すると隣のジャンボの胴体の一部分しか窓から見えないだろ?
全体像なんてとてもじゃないが窓からはみ出しちゃうだろ?

そういうレベルの空中接近が「ニアミス」ってんだ。

上空で交差したり併進している他機が見えた?
どういう大きさで見えたのよ?手を伸ばした親指サイズ?
それなら5kmは彼方だ。安心しな。
本当のニアミスなんてのはな、客席の窓から見て判るようなもんじゃないんだ。
客席窓の視野角にニアミス機が入り込むなんてのはコンマ秒の世界だ。
誰一人として気付くもんかい。
これで良いかい?637さんよ。
654NASAしさん:2007/01/05(金) 01:14:58
>>652
自衛官じゃないから自分で探したことはないけど、普通は漁民などの通報からわかるものでしょ?
あるいは跡で残骸がみつかるでしょ?
何も見つからないということはやはり何か超自然的な現象に巻き込まれて別次元に移動したと
考えるのが合理的ではないでしょうか。
655NASAしさん:2007/01/05(金) 01:49:20
>>654
超自然的な現象とか仮定しなくても,海に沈んだらそれだけでそう簡単に見つからないでしょ。
656NASAしさん:2007/01/05(金) 02:00:22
じゃぁ探して来いよって話だなw
お子様には理解し難いと思うが現実と理想はちがうんだよw
657NASAしさん:2007/01/05(金) 02:07:50
海に落ちたのを探すのは海上保安庁の仕事だよ。
自衛隊が出るのは災害派遣の要請があったときだけ(自衛隊機は除く)。
658NASAしさん:2007/01/05(金) 07:52:56
んで、結局見つかってないの?
659NASAしさん:2007/01/05(金) 16:08:21
>>653
すばらしい。
あなただけだ、まともに答えてくれたのは
って言うか、答えられたのは。
感謝。
ありがとう。

このいたレベル低いね
俺の板なら寄ってたかって回答すんだが
660NASAしさん:2007/01/05(金) 16:10:21
>>653
スマンもうひとつ
航空会社が識別できるレベルまで接近してた。
661NASAしさん:2007/01/05(金) 17:44:21
>>656
わろすww
飛行機も船も持たない素人に探せるものかww
662NASAしさん:2007/01/05(金) 17:45:56
>>655
もし海に沈んだのなら油や乗客の遺体が浮いてくるはず。
その形跡すらみつからないのはやっぱり
663NASAしさん:2007/01/05(金) 17:50:57
http://iroiro.alualu.jp/view25/viewdata/225.jpg
これってJAL?それともANA?
664NASAしさん:2007/01/05(金) 17:53:59
ここって初心者スレではなくて
飛行機ヲタの雑談スレってわけね。
665NASAしさん:2007/01/05(金) 20:16:14
なんで初心者?
666NASAしさん:2007/01/05(金) 20:32:42
>>660
心配ならこのスレじゃなくて航空会社を訴えた方がいいよw
ニアミス連発してんなら危険だろww早くしなきゃ事故るんじゃねーのか?w
667NASAしさん:2007/01/05(金) 21:25:38
>>663
実機でそんなのは存在しない。コラだ。
ちなみに、コラのベースとなった機体はAFRの機体で、場所はパリ国際空港(CDG)。
確か去年の3月頃に話題になった代物だ。

668NASAしさん:2007/01/05(金) 23:03:53
>>666
レベル低いと思われるから馬鹿なこと書くな
669NASAしさん:2007/01/05(金) 23:15:36
高いと思われてないから大丈夫w
670NASAしさん:2007/01/05(金) 23:41:05
離陸時の追い風の制限値は何ktですか?
671NASAしさん:2007/01/05(金) 23:44:09
25
672NASAしさん:2007/01/06(土) 00:45:40
明日から3連休で札幌に行くつもりで
ツアー取りましたが
月曜猛烈な低気圧で戻りの便が飛ぶ保証無いと感じます
ツアーですと変更効かないし帰れないリスクを背負うなら
キャンセルして半額返してもらった方が良いでしょうか?
すごく悩みます‥
低気圧のバカヤロー
673NASAしさん:2007/01/06(土) 00:48:35
>>670
滑走路が十二分に長い場合は、飛行機毎に定められている制限値があります。
重量や滑走路状態などから制限を受けることもあります。
674NASAしさん:2007/01/06(土) 00:52:59
>>673
質問読めてる?
675NASAしさん:2007/01/06(土) 01:16:01
>>660
航空機が識別できる距離で飛行することは珍しくありません。
旅客機同士が交差する場合の最低高度差は1000ft、約300mです。
大型旅客機の長さが70m以上であることを考えると、一般の人の想像よりも
随分と近い距離だと思いますよ。客室からは前後や上下が見えないので最短間隔での
交差は気づきませんが、別に珍しくはありません。客室から見えたのでしたら
少しコースがずれている飛行機だったのでしょうね。
 ちなみにニアミスとは距離で決めているのでありません。その状態で危険を感じるかが判断です。
自動車でも同様でしょう?センターラインのある正規の車道で互いにルールを守っていれば、
直線距離1mほどの間隔で60km/hの速度(相対速度120km/h)で交差しても平気ですよね。
反面、挙動不審の自動車が突然に目の前1mを交差して隣の車線へ割り込んでいったら
例え相対速度が30km/h程度でも危険を感じますよね。その差です。
676NASAしさん:2007/01/06(土) 01:26:40
>>674
 ケースバイケース。
>>670の質問では数字で答えることはできないということです。
機種、搭載エンジン、航空会社、離陸の方法、滑走路、障害物、重量、気温、
ブレーキの温度・・・
離陸性能を制限するのは風以外にもたくさんあり、その組み合わせで決まります。
同じ飛行機でも、追い風0でないと離陸不能の場合もあれば、15ktでも離陸出来る場合があります。

677NASAしさん:2007/01/06(土) 01:36:03
「まん延するニセ科学」を思い出した。
確かに,本当の専門家は歯切れが悪いよね。例外事例をたくさん知っているから,
簡単には断言できないことを知っている。
678NASAしさん:2007/01/06(土) 01:38:06
なになに?ミスター丁寧語は専門家なわけー?
679NASAしさん:2007/01/06(土) 02:32:10
当日空港で空席待ちするにはやっぱり朝一番で行ったほうがいいのでしょうか?
夕方5時位のに乗りたいんですが、空席待ち番号受け取ってて待っている間に
希望便より早いのに空きが出たらそれに乗らなきゃいけないのですか?
教えて下さい
680NASAしさん:2007/01/06(土) 02:37:58
681NASAしさん:2007/01/06(土) 10:20:40
飛行機内装備の救命胴衣って、この中ではどれが一番近い性能や形をしているんですか?
ttp://www.kai-you.com/life-jacket.htm
682NASAしさん:2007/01/06(土) 16:58:43
ここのスレのレベルを上げるにはどうしたらいいですか?
683NASAしさん:2007/01/06(土) 18:53:30
末期的だなこのスレもw
684NASAしさん:2007/01/06(土) 21:51:28
>>681
該当なし。小型ボンベで膨らむタイプです。
今度飛行機に乗ったら、安全の為の説明書やデモを良くみてください。
685NASAしさん:2007/01/06(土) 23:45:01
昔憧れていたJA8162に乗りたいんですけど,この機体が重点的に使用されている路線ってありますか?
686NASAしさん:2007/01/06(土) 23:57:05
>>685
エアライン板で聞いた方がいいと思う
687NASAしさん:2007/01/07(日) 04:36:47
このスレの恥さらし>>666を日勤教育するにはどうすればいいですか?

666 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 20:32:42
>>660
心配ならこのスレじゃなくて航空会社を訴えた方がいいよw
ニアミス連発してんなら危険だろww早くしなきゃ事故るんじゃねーのか?w
688NASAしさん:2007/01/07(日) 04:50:31
悔しかったらすぃw
689NASAしさん:2007/01/07(日) 11:21:12
>>687
ちゃんと報告したか?ガキでも電話くらい使えるよな?
つーかまじ早くしなきゃ衝突事故起きるんじゃね!?ww急げ!!www
690NASAしさん:2007/01/07(日) 14:37:37
でんわのかけかたがわからないんですがどうしたらいいですか
691NASAしさん:2007/01/07(日) 14:39:10
しょうとつしてからではおそいのでだいしきゅうかけたいです
692NASAしさん:2007/01/07(日) 17:39:35
プッシュバック時、その気になればリバースだけでバックできるって本当でつか?
693NASAしさん:2007/01/07(日) 17:48:08
>>692
たぶんできるだろうけど,コスト的に割に合わないからしてないだけかと。
694NASAしさん:2007/01/07(日) 18:49:26
>>689のおじちゃん
はやくおしえてください。
でんわのかけかたとでんわばんごうをおしえてください
ほんとうにきけんなんです
おじちゃん、はやく
695NASAしさん:2007/01/07(日) 19:28:27
>>684
dです。あえて言うなら手動式のやつですかな。

>>航空会社が識別できるレベル
まあ、日本人ならJALやANA(SA塗装は除く)はもちろん、
大韓、アシアナなんかも遠くからでも分かるんじゃない?
696NASAしさん:2007/01/07(日) 22:42:51
>>692
 アメリカではリバースでバックする事もあるそうですが、日本では有りません。
(プロペラ機は別)
697NASAしさん:2007/01/07(日) 23:01:02
以前、セントレアでトーバーを忘れてきたアントノフがリバースでスポットから離れたような事があった気がする。
記憶違いかも知れんが。

ほとんどの空港が危険だからリバースでのバックは禁止してるはず。
698NASAしさん:2007/01/08(月) 12:10:14
かつてアロハ航空の737が、雪のワシントン空港(だったかな?)で
エンジンのリバースでバックしようとして、跳ね上げた雪の塊を
エンジンのセンサーに詰まらせて、それが原因でポトマック川に
墜落した事がありましたね。
699NASAしさん:2007/01/08(月) 13:37:23
理由は知らないけど中部で自力バックしてるツポレフの動画は見た事ある。
何かのスレで誰かがうpしたやつだったと思うけど。
700NASAしさん:2007/01/08(月) 15:46:54
>>698
ぜんぜん違う。

まず墜落したのは、アロハ航空ではなくてフロリダ航空。
また凍りついたのは、エンジンセンサーではなく大気速度を計るためのピトー管。
さらに凍りついた原因は、エンジンリバースで跳ね上げた雪が詰まったのではなく、
「アンチアイス」をオフにしていたためにピトー管に積もった雪が凍りついたもの。

なお墜落の直接の原因は、ピトー管凍結による速度計の不正確な表示による
エンジンの推力不足(離陸必要推力の85%しか出していなかった)と、離陸待機中
に翼に積もった雪(除雪解氷作業から離陸開始まで45分も掛かっており、しかも
その間雪は降り続いていた)による翼形の変形による揚力不足が複合したもの。

確かに最初のプッシュパックの際にタグ車で押し出せずにエンジンリバースを掛け
たが、その際にはプッシュバックは成功せず、別のタグ車を用意して(普通に)プッ
シュバックさせている。この際に巻き上げた雪が機体に付着したことも事故原因の
一因にはなったであろうと推定されているが、それが原因の全てではない。
701698:2007/01/08(月) 16:01:57
>>700
訂正ありがとうございます。
702NASAしさん:2007/01/08(月) 16:54:24
偉そうに書いてるけどググっただけだからw
703NASAしさん:2007/01/08(月) 21:53:20
日本でリバーサー使ってバックするのって、チャーター等で普段就航しない空港に行ったshipが
TOWBARを積み忘れたときくらいじゃないかな?
中国東方航空が、よくやらかすらしいが(w
704NASAしさん:2007/01/08(月) 22:06:29
トーバー持って帰る時はバックした後カーゴ質に入れるの?
705NASAしさん:2007/01/08(月) 22:10:52
>>704
俺がアントノフ見たときは、キチンと尻に入れてお持ち帰りしてたw
706NASAしさん:2007/01/08(月) 22:25:56
一本くらい置いておけばいいのに
そんな鬼高価なモンでもなさそうだし
707NASAしさん:2007/01/08(月) 22:31:47
置いていかれた方が困るだろう。
どこに置いておくんだ?
次回いつ来るかもわからないのに。
708NASAしさん:2007/01/08(月) 22:54:19
>>704
普通はプッシュバックしてから貨物室に搭載してタイダウンする。
搭載に時間がかかると、CABに嫌味をいわれます。
709NASAしさん:2007/01/08(月) 23:01:13
なんで分かるの?
710NASAしさん:2007/01/09(火) 01:03:17
>>709
実際に言われたから。
ヘリが降りるから、いつまでも誘導路塞ぐなってさ。
711NASAしさん:2007/01/09(火) 01:03:57
誰が?
712NASAしさん:2007/01/09(火) 17:27:09
>>710はきっとロシア人なんだろう
713NASAしさん:2007/01/09(火) 20:22:44
ダスビダーニャ
714NASAしさん:2007/01/09(火) 22:07:18
ダワイ!ダワイ!
715NASAしさん:2007/01/11(木) 17:59:31
丁寧語君にはったり疑惑浮上!?
716NASAしさん:2007/01/11(木) 19:28:31
ジェットエンジンについてお聞きしたいのですが、軍板の質問スレ内で「ジェットエンジンの回転数」って言葉が出てきました。
あまり聞いた事が無い言葉ですし、圧縮器のファンの回転数なら構造上スロットル開度に比例するんじゃないかと思うんですけど…
僕の勉強不足ゆえの疑問かも知れないですが、ジェットエンジンの回転数の意味する物を教えてください。
717NASAしさん:2007/01/11(木) 22:40:05
>>716
 「ジェットエンジンの回転数」は、そのまんまタービンエンジンの軸の回転数です。
1軸の場合は当然1つ、2軸/3軸の場合はそれぞれの軸毎に回転数があります。
後は何が聞きたいのかチョット判りませんが、
スロットルは燃料流量を調整します。(現代のエンジンは直結ではなく他のパラメーターも鑑みて調整されますが:FADEC)
回転数はスロットル開度に単純に比例はしません。
またエンジン回転数と推力も単純な比例関係では無いです。
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g244_2.html
718NASAしさん:2007/01/12(金) 18:20:33
プロペラ機がアプローチするときにやたら急角度で降下するのはなんで?
STOLだからがんばらないとなかなか降下できないとか?
巡航高度から降下する時でもそうなのかな。
719NASAしさん:2007/01/12(金) 20:07:25
双発機のとき片側を逆噴射して旋回すれば旋回半径を小さくできませんか?
720NASAしさん:2007/01/12(金) 20:43:25
ごく素朴な疑問です。
船は閉鎖的な環境です。そこでいじめが発生したら
歯止めがきかなくなるのではないでしょうか。
逆に、いじめがエスカレートした結果、自分から海に飛び込むとか
誰かに海に放り込まれるとかならいいですが、いじめられて自棄になり、
船の致命的なところに火をつけたら船ごと沈んでみんな死ぬのでは?

それをどう抑止しているのでしょう。
いじめをエスカレートさせない、または放火を絶対に抑止する
いい方法が、船の文化としてちゃんとあるのでしょうか?
721NASAしさん:2007/01/12(金) 20:45:42
>>719
 飛行機は、釣り合い旋回といってバンクをとって傾けた揚力と重力と遠心力を釣り合わせて旋回を行います。
(物理的に正確には、遠心力は見かけ上の力で、揚力と重力の合力が向心力となり旋回を行う。)
片エンジン逆噴射してヨーモーメントを生んでも、旋回には寄与しないどころか、過度のサイドスリップからスナップロール・錐揉みに陥る危険が有るでしょう。
722NASAしさん:2007/01/12(金) 20:55:19
>>718
ジェット機と同じ降下率で降りてこようとすると、飛行速度が遅い分、
降下角を大きくする必要がある。
また、同じ降下角で降りる場合でも、ジェット機の場合はエンジンをアイドル
に近い位置まで絞って降りてくる(機首上げの状態で降下してくる)が、
プロペラ機の場合、(セパレーションを保つために)エンジンパワーを掛けて
降りてくる(機首下げの状態で降下してくる)ため、急角度で降下しているよう
に見える場合もある。
723NASAしさん:2007/01/12(金) 21:12:53
>>720
閉鎖的な空間だから、船長を頂点とする船員の序列がきっちりと決まっている。
船長は国家の大統領にも例えられるくらい、船内では絶対的な権限を持っている。
その下に機関長や航海長等の各部署のトップがいて、その下に各等機関士や航海士
などがいる。
下位者は上位者の指示に従うことを求められ、上位者は下位者の行動に責任を負う
仕組みになっているから、お互いに無責任なことができないようになっている。
一見厳しすぎるルールかもしれないが、昔から「板子一枚下は地獄」と呼ばれた厳しい
環境の中で生活するために編み出されたルールであり、いじめが皆無とは言わないが、
起こりにくい・起きてもエスカレートしにくい仕組みにはなっている。
724NASAしさん:2007/01/12(金) 21:15:58
>717
ありがとう。
質問文にまとまりが無かったですね。
「燃費よく巡航する為にはジェットエンジン回転数を保つ必要がある」みたいなレスを見たので、
「エンジン回転数?」と疑問に思ったのです。
725NASAしさん:2007/01/12(金) 21:52:14
>>718
セスナ172クラスの小型機のアプローチの降下率は毎分500フィート
ぐらいだが、これはジェット旅客機のILSアプローチとほとんど同じ。
対地速度が遅いので角度が急なように見えるだけ。
着陸寸前の降下角は旅客機と同様に3゚になるように操縦する。

>>719
旋回中に内側の翼が失速すると激しくローリングして操縦できなくなるので
片側を逆噴射なんてもってのほか。
ただし、逆噴射はしないまでも、左右の推力を変えて旋回することはある。
ちなみに、いまどきの飛行機は地面を離れたら逆噴射できない仕組みに
なっている。あの事件のおかげで。
726NASAしさん:2007/01/13(土) 05:47:17
>>720、723
しかし実際の話、旧海軍の軍艦それも大きな軍艦では
新兵に対するいじめが多く、一部の軍艦の爆沈事故(三笠とか陸奥とか・・・)は
いじめられた新兵が火を放ったのが原因ではないか?とも言われている。
727720:2007/01/13(土) 12:05:07
なるほど、ありがとうございました。
きっちりした上下関係があるといじめは弱まるんですね。
728NASAしさん:2007/01/14(日) 02:59:49
>>727
上下関係が厳しすぎると、いじめはなくなるが、上からのしごきがキツくなる。
と、商船高専出身の俺が言っておく。
729NASAしさん:2007/01/14(日) 11:30:29
で、その上からのシゴキに対する恨みで船に放火して自爆することは?
と振り出しに戻ってしまいますね。
あ、上からのシゴキがあると横の連帯が強くなりますから、
全てを失うことにはなりませんか。
人を壊すのは厳しさではなく孤立感ですしね…でも上がたまたま
人を壊すのが趣味の邪悪な人間で、自分の下にいる連中が連帯しないよう
それぞれの間の裏切りをほのめかして分断統治し、各個撃破していったら
やはり最後は船に放火するやつが出るでしょうけど。
事前に気配を見抜いて、そんなことしそうなやつは早めに機関に放り込んで
ひき肉にすれば大丈夫でしょうか?
730NASAしさん:2007/01/14(日) 11:56:03
>>729
>人を壊すのが趣味の邪悪な人間で、自分の下にいる連中が連帯しないよう
>それぞれの間の裏切りをほのめかして分断統治し、各個撃破していったら
よくある独裁者だな。

そういうのをひき肉にしようとしたやつがひき肉にされる。
しまいには無実でもひき肉にされる。
731NASAしさん:2007/01/14(日) 14:17:47
「そんなこと」は船に放火では?
732NASAしさん:2007/01/14(日) 21:15:23
http://kiwamoto.fastwave.gr.jp/image/2006/0730/06g30a31.jpg

上の写真のツートンのヘリに付いてる潜水艦みたいな物はなに?
ドロップタンク?
733NASAしさん:2007/01/14(日) 21:28:07
ドロップしないタンク
734NASAしさん:2007/01/14(日) 21:29:55
>>733
ドロップしないタンクなのか。ありがとう。
もう一つ聞いていい?なんで丈夫にフィンが付いてるの?
735NASAしさん:2007/01/14(日) 21:30:52
>>734
×丈夫
○上部
736NASAしさん:2007/01/14(日) 21:37:14
age厨はロムってろ
737NASAしさん:2007/01/14(日) 23:38:48
東京・練馬〜板橋辺りだけど、
いつも上空を東から西へ向かって旅客機が飛んでゆく。
あれはどこからどこ方面へ向かう航路なんでしょうか。

そして、逆方向に飛ぶのは見たことありませんが、
どの辺りを飛んでるのでしょうか。
738NASAしさん:2007/01/15(月) 03:40:34
>>737
羽田から一度北に出て松本か名古屋に行くと思われ。
"RJTT SID STAR" あたりで検索してみれ
739NASAしさん:2007/01/15(月) 12:49:26
>>736
上げw
740NASAしさん:2007/01/15(月) 12:59:10
水上飛行機ってどっからでも着水できそうな雰囲気だけど
一応滑走路みたいなここに着水してくれ的なポイントはあるの?
741NASAしさん:2007/01/15(月) 16:48:49
>>740
 滑水面が指定してあって、
警戒船が、船が入ってこないように監視したり、浮遊物を除去したりしていた。
742NASAしさん:2007/01/15(月) 20:31:58
水上飛行場というのがある。海自の岩国基地とか。
波止場みたいなところに管制塔があったりする。
743NASAしさん:2007/01/15(月) 20:53:13
>>741-742
744737:2007/01/15(月) 22:55:10
>>738
thx.
松本、名古屋って便数多いんですか?
かなり頻繁に飛んでます。
土日午前中なんて5分間隔くらいで次々と飛んでくる。
745NASAしさん:2007/01/15(月) 22:59:23
>>744
つ 通過点

しかし、737とか744とか狙ってんのか?
746737:2007/01/16(火) 18:58:09
東京には関係ない航路が、わざわざ交通量の多い
東京上空を通過するんだ・・・

>>745
何も意識してないです。単なる偶然。
747NASAしさん:2007/01/17(水) 06:29:37
ジャンボあげ
748NASAしさん:2007/01/17(水) 06:43:11
質問させてください。昔富士山近くでBOAC機が乱気流が原因で墜落した事故が
ありましたが、いまでも富士山のかなり近くの上空を飛行することがありますよね?
なんだか不安なんですけど大丈夫なんでしょうか?
749NASAしさん:2007/01/17(水) 14:42:54
>>748
直上は通らないから大丈夫……
山岳波の範囲は広いから、離れてても揺れるけどね。
750NASAしさん:2007/01/17(水) 22:39:20
そもそも上空なら大体大丈夫。
751NASAしさん:2007/01/18(木) 00:16:18
旅客機の非常口付近に座る乗客って
社員とか職員とかもいるのですか?
名札ぶら下げてCAと何やら話してましたから・・・

752NASAしさん:2007/01/18(木) 06:06:27
いたらまずいの?
753NASAしさん:2007/01/18(木) 14:25:17
今日、大学の航空の授業がありました。
(学科と関係ない基礎教養授業なので、恐らく内容は基本の基本)

そこで、航空機の「のりごこち」「のりやすさ」は
工学的にも定義があり、
それは加速度を微分したもの、
つまり加速度の変化の具合だと習いました。

なるほど急加速、急減速は、のっていて心地よいものではないので、
それ自体には納得できるんですが、
「のりごこち」というと、他にも振動とか、なんか色々とあるような…

「のりごこち」のパラメータは、加速度変化のみなんでしょうか。
それとも、振動などもパラメータとして別に設定されるんでしょうか?

振動を無視して設計することはまずないと思うんですが、(貨物が壊れたりするし…)
しかし振動は、「のりごこち」とは別のパラメータ、だとか…?
754NASAしさん:2007/01/18(木) 14:52:50
>>753
ゆれるってことは、加速・減速してんじゃないの?
755NASAしさん:2007/01/18(木) 15:20:27
>>754
ああ、なるほど、言われてみれば…
振動も、いわば微小時間に連発される
加速度変化ですよね…

なんか、いわゆる速度(スピードメーターに出るような)と振動を、
全く別の現象のように考えてました。
そういえば、加速度で一括して扱える現象ですね。。。


自分が馬鹿でした。ごめんなさい。
教えてくれてありがとうございました。
756NASAしさん:2007/01/18(木) 20:58:25
>>753
加加速度(ジャーク)ですね。
飛行機の場合なんかは席についていることが多いのであまり重要な
パラメータではないのですが、立ち客が多い鉄道なんかでは
かなり重要な乗り心地のパラメータになっていて、すでに
ジャークコントロールを行う電車なんかも実用化されてますね。

で、何故にジャークが重要視されるかというと、加速度が生じると、
人間は無意識のうちにその加速度に反する力を加えるわけです。
(要は自分のポジションを守ろうとする)
で、加速度の変化が激しいと人間の反応がついていけなくなり、
酔ったり疲れたり、という原因になるわけです。
(電車で立ってておっとっと、てな状態になるのはジャークが大きいということ)

757NASAしさん:2007/01/19(金) 20:38:08
>>756
レスが遅れました。
詳しい説明ありがとうございます。
ジャークですか、なるほど。

無意識に反力を加えようとする、というのは
言われてみて実感しました。なるほど。
漠然と、加速度が急変すると乗りにくいよな、程度に思ってたことが
もう少しはっきりと理解できた気がします
ありがとうございました。
758NASAしさん:2007/01/21(日) 18:55:44
最近新設されたの国内の空港見ても、
メイン滑走路とは方向が違う横滑走路がある空港がないのですが
現代の航空機は横風用滑走路がなくてもちゃんと発着できるのでしょうか?
759NASAしさん:2007/01/21(日) 20:28:10
空港を建設する前に、まず風を調査して、風向きが
ほぼ変わらない場所を選び、滑走路の方向を決めます。
航空機の方は、パイロットがどこまで高度な操縦をできる
資格をもっているかによりますが、15ノットぐらいの横風でも
大丈夫です。
760NASAしさん:2007/01/21(日) 21:08:08
セントレアを見てると、本当に考えて造ったんかと思うほどに横風が強いがな。
761NASAしさん:2007/01/21(日) 21:16:29
神戸はPの腕のみせどころだよ
762NASAしさん:2007/01/21(日) 22:03:21
>>759
横風に資格が必要?
どんな?
15KT?
30KTとかザラだが?
763NASAしさん:2007/01/21(日) 22:11:01
どこで?
どれくらいザラ?
具体的に
764NASAしさん:2007/01/22(月) 20:07:20
>>762
LimitCAPTだと、制限が厳しくなるよ。
ま、横風成分が30KTだと、多くの機種は着陸禁止だがな。
765NASAしさん:2007/01/22(月) 20:36:01
>>764
それは弊社には無い制限だな。
DRY30で降りれらなくなる機種も弊社には無いな。
766NASAしさん:2007/01/22(月) 22:37:09
>>765
ちなみに御社ってどこ?
767NASAしさん:2007/01/22(月) 23:17:16
>>766
バーチャルエアライン
768NASAしさん:2007/01/23(火) 06:05:55
>>766
青か空じゃね?
769NASAしさん:2007/01/23(火) 12:14:18
知ったかじゃない奴がソースだけ貼ればいいってば
770NASAしさん:2007/01/23(火) 13:25:56
もう語り尽くされた話題なのかもしれませんが、
航空板の住人様方から見て、これは何だと思われますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=XOeuG5rPzTE

自分はオカ板住人でも煽りでもありません。
是非、航空に詳しい方の見解をお聞かせ下さい。
771NASAしさん:2007/01/23(火) 14:00:57
ちなみにイギリスは横風制限の資格はある。
あそこは何でも資格にしたがるからな〜。
オートランディングの資格もあるしな〜。
日本は知らんけどね。
772NASAしさん:2007/01/23(火) 14:01:19
スレ違い
773NASAしさん:2007/01/23(火) 22:11:16
>>770
CG
774NASAしさん:2007/01/24(水) 09:10:15
770はなんなの?
775NASAしさん:2007/01/24(水) 13:14:43
だいぶ前にUFO系の番組で見たけど
年末にあったたけしの番組では流れなかったから相当うそくさいんじゃね?
776NASAしさん:2007/01/25(木) 14:39:01
鉄ヲタが鉄道に乗ることを「鉄分補給」、船ヲタが船に乗ることを「塩分補給」
って言うけど飛行機ヲタは?
「ケロシン補給」じゃダメだなw
777NASAしさん:2007/01/25(木) 21:38:50
>776
修行。
778NASAしさん:2007/01/25(木) 21:56:46
違うな
779NASAしさん:2007/01/26(金) 01:02:01
修行だろ
780NASAしさん:2007/01/26(金) 10:26:07
修行にはマイル獲得という明確な目標があるからな。
ただ乗りたいのとはちょっと違うだろう。
781NASAしさん:2007/01/26(金) 13:44:38
じぁあ何なんだよ
782NASAしさん:2007/01/27(土) 22:44:06
>>776
加速度補給
タービュランス補給
耳ツン補給
マイル補給
CA補給

お好きなのをどうぞw
783NASAしさん:2007/01/27(土) 22:57:37
昇天
784NASAしさん:2007/01/27(土) 22:57:48
分付けなきゃ
785NASAしさん:2007/01/28(日) 00:12:10
宇宙船なら被爆とか放射能補給とか言えるんだろうけど、
飛行機じゃ役不足だよね。
786NASAしさん:2007/01/28(日) 10:16:31
ジュラルミン分補給

と言いたいところだが、最近は複合材料が多いからなあ。
787NASAしさん:2007/01/28(日) 12:01:55
>と言いたいところだが、最近は複合材料が多いからなあ。
炭素分補給。


788NASAしさん:2007/01/28(日) 16:10:11
それなら炭素繊維補給でいいじゃん
789NASAしさん:2007/01/28(日) 16:32:34
揚分補給
790NASAしさん:2007/01/28(日) 16:46:31
なにこのしょーーーーーーーーーーーーもない下り
791NASAしさん:2007/01/28(日) 17:40:16
飛行機に乗ったからって、何も補給されねーよ。
むしろ、飛ぶことで、シャクティを開放してるんだよ。
792NASAしさん:2007/01/28(日) 20:53:56
>791
光の翼でつか?
793NASAしさん:2007/01/28(日) 21:56:30
【事故】 韓国人タンカー航海士逮捕 大月沖漁船転覆で高知海保 [01/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169967377/l50

ソース 高知新聞
http://www.kochinews.co.jp/0701/070128headline02.htm
最近、こういった事故が多いのですがこれを船長の責任として押し付けるのは
よくないと思うのです。

そこでこの船の船主や船舶運行会社を教えていただけないでしょうか。
もしよろしければどうやってそういった情報を調べればいいのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
794NASAしさん:2007/01/28(日) 22:41:26
>>793
船の運航に責任を持つから船長だと思うのだが。
795NASAしさん:2007/01/28(日) 22:55:42
>>794

船長の責任で済ますから事故が続発するのだと思います。

大切なのは再発防止でそのための環境作りが必要だと思います。
796NASAしさん:2007/01/28(日) 23:18:23
船員法をよく読んでみるといいよ。
船長の責任で済ますっていうより、航海中は船内のあらゆることに
船長が権限を持っているので、船が何か起こしたら船長が責任を
取るのは当然でしょう。
再発防止はまた別の話で、事故を起こしたら責任は船長が負うものだ。
797NASAしさん:2007/01/28(日) 23:19:04
>795
そういうのは事故調の仕事。
司法は人身御供でっちあげて被害者の鬱憤を晴らすのが仕事。
798NASAしさん:2007/01/28(日) 23:29:45 BE:426019695-2BP(12)
なぜ、ターボシャフトエンジンは排気を推力に使えないのですか?
排気口の方向しだいではターボプロップのように排気を推力にできますか?
799NASAしさん:2007/01/28(日) 23:33:55
>798
リンクスが速度記録達成した時は排気口を戦闘機のように絞る事で推力出していたとのこと。
まあホバリングするには邪魔だろうし。
800NASAしさん:2007/01/28(日) 23:57:04
>>798
燃焼ガスの持つエネルギーを、
排気ガスによる推力として取り出すより、
軸出力として取り出す方が良いと判断しているだけ。

よって、排気ガス自体には効率よく推力を
生み出せるほどのエネルギーは残っていない。
(軸出力として、吸収されている。)

推力は、多少は出るが微々たるもの。
(たしか、AS350のエンジンで10lbs程度)
801NASAしさん:2007/01/29(月) 01:18:10
>>797
まあ日本は事故調が司法と分断されてないのが問題なんだが。
802NASAしさん:2007/01/30(火) 01:57:38
LNGタンカーに付いての質問です。
航海中にLNGが気化すると思われるのですが、そのLNGはどこに行くのでしょうか?
1、大気中に放出
2、もったいないから船の燃料に。だからLNGタンカーはM/SじゃなくてS/S
3、それ以外
宜しくお願いします
803NASAしさん:2007/01/30(火) 09:48:00
>>798
ターボプロップ、ターボシャフト、機構的にはなんら変わりない。
排気にもたしなみとして少しエネルギーを残すのがターボプロップ、
排気からぎりぎりまでエネルギーを搾り取って、カスを排出するのがターボシャフト。
804NASAしさん:2007/01/30(火) 10:47:22
成田空港からジョン・F・ケネディ国際空港まで時間と料金はどのくらいかかりますか?
あと関空からジョン・F・ケネディ国際空港までもお願いします。
805NASAしさん:2007/01/30(火) 17:04:49
>>802
昔のLNGタンカーは気化したガスを船の燃料として使っていた。
最近のLNGタンカーは再液化装置を搭載しているため、積んだ
LNGのほぼ全量を到着地まで運んでいる。
806NASAしさん:2007/01/30(火) 17:34:34
804みたいな奴って何なの?
807NASAしさん:2007/01/30(火) 18:49:32

こっちが真面目に質問してるのに。
煽りなら他でやってくれ。
808NASAしさん:2007/01/30(火) 18:52:41
>>804
成田空港のウェブ、関西空港のウェブで調べてください。
809NASAしさん:2007/01/30(火) 18:52:47
シドニーから成田まで運行してる会社で、
使用機材が一番新しくて一番安くて一番早いのはどこですか?
810NASAしさん:2007/01/30(火) 18:58:44
>>809
誰にも分かりません。
各社、いろいろな機材を持っているので、
あなたの乗る日にどの程度の新しさの機材になるのか、誰も分からないからです。
価格と時間は、海外航空券販売サイトで検索してね。
たとえば、yahooとか、etourとか。
811NASAしさん:2007/01/30(火) 19:00:59
なんでもアリって事?
812NASAしさん:2007/01/30(火) 19:59:12
どうもですm(__)m
813NASAしさん:2007/01/30(火) 20:23:31
>>811
そう理解してください。
814NASAしさん:2007/01/30(火) 20:55:41
新しい機材の話は月刊エアラインでも読んだらいいんじゃないの?
なにしろ出版社がヲタク臭い会社だから路線情報まで詳しく書いて
あると思うよ。
815811:2007/01/30(火) 20:57:02
いや、このスレが
816NASAしさん:2007/01/30(火) 21:54:38
>>814
イカロスは平気でデタラメな記事を載せるから信用できない……
と、バスの本を読んで思った。
817NASAしさん:2007/01/30(火) 23:28:57
ジェット旅客機の着陸で最大減速するとき、車輪ブレーキと逆噴射はどっちがどのくらい効いているの?
818NASAしさん:2007/01/31(水) 00:47:17
>>817
ほとんどタイヤ
819NASAしさん:2007/01/31(水) 03:32:52
ブレーキ強化して逆噴射外したほうが軽くなる・・なんてことはないか

最近読んだ本で油圧やエンジンブリード(エアコン、防氷)を
全部電気式(バックアップ含む)に置き換えると
777で約2400kg軽くなるなんて話があった
今後はそういうのが流行るのかな
820NASAしさん:2007/01/31(水) 23:26:48
かつてDC-10が、重量の軽減の為に貨物室ドアのロックを
油圧から電動に変えたところ、電圧不足で”半ドア”になる事故が多発し
飛行中に貨物室ドアが開く事故も発生したそうである。

821NASAしさん:2007/02/01(木) 00:37:48
>820

その件でパリ郊外に墜落したトルコ航空DC-10は、元々日本の某商社が全日空向けに見込み発注していたものだった。
ピーナツ万歳!
822NASAしさん:2007/02/01(木) 00:58:33
ピーナツ?
823NASAしさん:2007/02/01(木) 01:03:21
ヒント:ロッキード事件
824NASAしさん:2007/02/01(木) 01:40:42
DC-10はロッキード?
マクダネルダグラスだとばかり思ってた。
じゃぁL-1011がMD社だったんだね。
825NASAしさん:2007/02/01(木) 01:59:15
kwsk
ググれとかそういうの無しで
説明無理ならいいけど
826NASAしさん:2007/02/01(木) 03:47:13
ロッキード事件 ピーナツ 領収書

で、ぐぐれ。
827NASAしさん:2007/02/01(木) 11:30:39
>826 に、「トルコ航空」のキーワードを追加してぐぐると一発で出てくるよ。

要は物産がANA用にDC-10を見込み発注してたが、ロッキード事件に
あるようにANAがDC-10を購入せず、L-1011を購入してしまったので
物産が行き場の無くなったDC-10をトルコ航空とかに転売したという事。
828NASAしさん:2007/02/01(木) 13:24:23
1ピーナツ、2ピーナツ…
829NASAしさん:2007/02/01(木) 22:52:10
名島空港跡地を見に行ったんですが、なんにもありませんでした。

さてさて
名島空港の格納庫は雁ノ巣に移されました(今は取り壊されましたが)。
では、名島空港のクレーンは、どこかに移されたのでしょうか。
随分立派なクレーンでしたので、移設すれば使い道はあったようにおもったので、どなたかご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。
830NASAしさん:2007/02/03(土) 22:38:05
航空は鉄道と一緒で航空鉄道事故調査委員会だけど
船舶は国土交通省の事故調査委員会って無いの?
831NASAしさん:2007/02/03(土) 22:51:40
>>830
海難審判庁
832NASAしさん:2007/02/05(月) 18:20:07 BE:28471542-2BP(1)
翼の中に座席がある飛行機というのは無いのでしょうか?
又、そういう飛行機が今後、作られる予定は無いのでしょうか?
833NASAしさん:2007/02/05(月) 19:56:11
>>832
 過去 『翼内に座席を持つ』機体は幾つか有ります。
思いつく物ではANT-20、XB-35(まあこれは全翼機だからな)なんか。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tupolev_ANT-20
ttp://www.warbirds.jp/data/us/htm/b-35.htm
 全翼機やスパンローダーと呼ばれる形式の機体は、大型機では構造的に有利になる事から、
相当昔から構想されていました。
今もボーイングのBWB機などが研究されてます。
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/app4/x-48.html
ttp://www.aoe.vt.edu/research/groups/bwb/papers/TheBWBAircraft.pdf
834NASAしさん:2007/02/05(月) 19:56:16
>>832
何かでそんなの観たような・・・
予定は知らんけど未来の飛行機的なやつで
翼の塊みたいなのがあった
835NASAしさん:2007/02/05(月) 22:32:53
B-2辺りがいいのかも。
あ、ステルス機能はいらんかw
836NASAしさん:2007/02/05(月) 22:56:01
いらないの?
837NASAしさん:2007/02/05(月) 23:19:41
全翼機は油断すると勝手にステルスになるらしいが。
YB-49なんかかなりステルス性高かったそうな。
838NASAしさん:2007/02/06(火) 01:22:22
>>834
トイレは翼の端だってんでせこせこ歩いていたら、
辿り着く前に目的地だったって旅客機か?
839NASAしさん:2007/02/06(火) 01:23:57
「フラップ席? 安かったな」と思って座ったら、
離陸滑走が始まった途端に客室ががたんと45度も後ろに傾く奴か?
840NASAしさん:2007/02/06(火) 01:26:17
ほとんどの客席に窓がなく、
最前列席にだけ前に窓があるが、
主翼の前縁だからおっかなくて、
ときどき低空で真正面から鳥が体当たりしてくるという旅客機か?
841NASAしさん:2007/02/06(火) 02:11:07
飛行中はガンガンしなって揺れまくり、
エンジン音で頭ガンガンのダブルガンガンの席か?
842NASAしさん:2007/02/06(火) 08:09:49
ローパスはどういう時にやるんですか?
いくつか教えてちょださい
843NASAしさん:2007/02/06(火) 10:39:50
滑走路状態を目視確認したいとき。
軍板の方が良い回答くれると思う。
844NASAしさん:2007/02/06(火) 19:40:49
>>842
ピッチコンディションがウェットの時
前線のカズに小村がマンツーマンでついてる時
845NASAしさん:2007/02/09(金) 07:45:15
帆酒
846NASAしさん:2007/02/09(金) 21:12:41
例えば右へバンクさせたとき、右翼のエルロンが上がり、左翼のエルロンが下がることにより
左右に揚力の不均衡が生じ、バンクするのだと書物で読みました。

僕はエルロンに空気がぶつかって、その衝撃(空気抵抗)でそれぞれ右と左の翼が押され、バンクするものだと思っていました。
僕の認識は間違っていたのでしょうか。
847NASAしさん:2007/02/09(金) 21:17:58
知ったか祭りの予感!!!1
848NASAしさん:2007/02/09(金) 23:49:14
>>846
同じ事を言い方を変えているだけ。
849NASAしさん:2007/02/09(金) 23:52:59
いや、違うだろ
850NASAしさん:2007/02/10(土) 00:04:16
ベルヌーイすれに行けば粘着お兄さんがくどく説明してくれるだろうが、
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1170162644/l50
まあやっぱりその理解は間違いだな。
851NASAしさん:2007/02/10(土) 00:28:46
間違っているのか、間違っていないのか、それだけなんですけど
852NASAしさん:2007/02/10(土) 00:55:04
>>846
文章が意味不明
853NASAしさん:2007/02/10(土) 06:07:17
結果としてバンクするんだから、それでいいじゃないですか。
854NASAしさん:2007/02/10(土) 11:16:15
855NASAしさん:2007/02/11(日) 19:47:38
質問なんですが
伊丹空港で↓の乗り継ぎは不可能に近いですか?
教えてください。

JAL1501
773 06:30東京羽田 07:40大阪伊丹
JAL2081
777 08:05大阪伊丹 10:20沖縄那覇

ちなみに、たいてい、伊丹着は7時40分より前に着いてるみたいです。 07:40 07:39 到着済み
ただ、これは着陸の時間なのでしょうか?
着陸してから、ドアが開くまでさらに10分ぐらい時間がかかるのでしょうか?
856NASAしさん:2007/02/12(月) 02:06:53
>>855
突発的な遅れもあるだろうから推奨はしないけど、
JAL同士で20分以上あるから理論上は一応可能。
たぶん大型機同士だからSPOTも近くになるだろうし。
857NASAしさん:2007/02/12(月) 08:42:01
直那覇は?
858NASAしさん:2007/02/12(月) 08:51:37
>>856
ありがとうございます。
>>857
満席です。EFクーポン券で行くため、満席だと乗れないんです。
20枚近くあるので2枚使ってでもお金はかからないです。当方娘がキャビンアテンダントです。親のために一生懸命働いてくれてます。
859NASAしさん:2007/02/12(月) 08:58:09
娘自慢キタ━!
860NASAしさん:2007/02/12(月) 19:13:08
宮崎沖の漁船沈没事故の件です。

乗り組んでいた3人が無事に救助されたわけですが、3人の乗っていた救命ボートの上部に
付いていた乳白色の風船状の物は何でしょう?
中に何か機材のような物が入っていたようですが・・・
861NASAしさん:2007/02/12(月) 20:22:09
>>858
待て。
EF00って、スルーチェックインできたっけ?
自慢の娘に確認しとけ。
862NASAしさん:2007/02/12(月) 22:29:24
市販されている飛行機の中で、
一番やすい飛行機って幾らぐらいなんでしょうか?
とりあえず、一人は乗れて飛べるって程度で、
安全性は微妙な、怪しげなメーカーの奴なら、
案外、自動車と変わらなさそうな気がするのですが。
863NASAしさん:2007/02/12(月) 22:42:51
>>862
価格は知らんが、カイトプレーンが安そうだね。
864NASAしさん:2007/02/12(月) 22:59:03
>>861
Cessna 172 price とかでグーグル検索かけてごらん。(172以外にも150とか206とか)
e-Bay見ると古いC150なら$10000以下から有るなあ。
865NASAしさん:2007/02/13(火) 01:05:05
>862
ウルトラライトの事?安いのは200万円位から、高いのは1000万円超えまであるよ。
866NASAしさん:2007/02/13(火) 07:20:13
そんなんでも特別な資格が必要だったりフライトプランとか出さないといけないの?
867NASAしさん:2007/02/13(火) 12:38:30
>866
フライトプランは要らないが、飛ぶ為には許可が必要。
868NASAしさん:2007/02/13(火) 17:58:24
>>860
詳しくは無いんだけど、可能性としては
・レーダー電波反射板
・海水の蒸留装置
のどれかだと思う。
869NASAしさん:2007/02/13(火) 19:12:47
アポロ計画の映像で、もの凄く太いロケットが打ち上げ後30mぐらい上がり、
そのままストンと下がり横倒しに倒れて大爆発した映像みなさんご存知ですよね。

あの太いロケットは、何と言うロケットなのですか?
870NASAしさん:2007/02/13(火) 19:19:23
>>869
アポロ計画には、そういう映像無いな。
いや、打ち上げ直後にストンと下がって
大爆発するロケットの映像自体は、結構たくさんあるんだが・・・

なんだろ、
ソアとかアトラスとか、バンガードあたりだろうか。
871NASAしさん:2007/02/13(火) 19:57:51
>>870
レスありがとうございます。
高校講座 地学 第10回で"アポロ計画の映像より"と紹介されていました。

凄く太いロケットのような物で、ロケットなのか宇宙船なのかわかりません。
先は避雷針のようにとがっていました。
872860:2007/02/14(水) 00:57:49
>>868
サンクス
スルーされて誰も答えてくれないかと思ってた。
873NASAしさん:2007/02/14(水) 03:27:38
航空機のレジ番の空き番号を探す場合どのようにすれば良いですか?
今はJA****で一つづつググって飛行機が出てこなければ空きって感じなんですが、
もっと分かりやすく使用未使用を見つけられそうなサイトはありませんか?
874NASAしさん:2007/02/14(水) 14:45:28
>>868
レーダー電波反射板が正解。
板と言えるかどうかは疑問だが。
正式名は知らない。
875870:2007/02/14(水) 17:42:00
>>871
アポロ計画で使用された打ち上げロケット”サターン1、1B、5型”が、
発射台上で爆発したと言う事故は、1件もありません。
876NASAしさん:2007/02/14(水) 19:43:22
地上職員のKDのKは何の略でしょうか?
877NASAしさん:2007/02/14(水) 20:08:02
しつもん
今、渦中のマルエー海運のスレは、どこになるのでしょうか?
878NASAしさん:2007/02/14(水) 20:40:41
>877
「大島運輸について一言」へ。
879NASAしさん:2007/02/14(水) 21:31:13
>>876
略号に意味を求めてはならない。
んなこと言ってたら、KWはどうなるんだ。
880sage:2007/02/14(水) 22:04:32
>>879
レスありがとうございます。
でも、KDのDはDomesticですよね?
だからKの意味はなんだろうかと。。。
ちなみにKWって何ですか?
881NASAしさん:2007/02/14(水) 22:16:03
渡辺プロ
882NASAしさん:2007/02/14(水) 22:21:38
>>878
とん
883NASAしさん:2007/02/15(木) 22:54:24
K=KUKOU でいいんでない?
884NASAしさん:2007/02/15(木) 22:58:17
船長になれば海賊のキャプテンみたいな派手なコート着れますか?
885名無し募集中。。。:2007/02/16(金) 01:07:03
航空券のキャンセル待ちって取れる
ものなんですかね??
886NASAしさん:2007/02/16(金) 01:29:31
若い番号の整理券さえ取れれば。
887NASAしさん:2007/02/16(金) 10:36:34
羽田から福岡まで行きたいんですけど、どのくらい前までに空港に行ってればいいですか?
今回が初搭乗ですので。
888NASAしさん:2007/02/16(金) 10:41:32
889NASAしさん:2007/02/16(金) 17:00:33
飛行機のGPSで長いルート飛ぶ時って
いくつものウェイポイントを手動で打ち込むの?
それとも目的地入れるだけでルートも作ってくれるの?
890NASAしさん:2007/02/16(金) 17:19:02
>>889
FMSが何とかしてくれるんじゃね?
891鉄鋼:2007/02/16(金) 19:43:34
質問です。
造船製図器具らしいのですが「精分器」って何物でしょう?成分器とは違うみたいです。
平凡社・百科事典・初版の「製図器具」の項で知り、詳細と実物が知りたくなりましたが、ぐぐっても全く掛かりません。
何でも2次曲線(放物線・楕円・双曲線、更に円や直線も含んでが描ける機能も持ち合わせているらしいのです。
どうかご存知の方は教えてください。お願いします。
892NASAしさん:2007/02/16(金) 20:44:14
どこの情報なのか書かなきゃ
893鉄鋼:2007/02/16(金) 21:59:39
平凡社・百科事典・初版の「製図器具」の項・・・としか。
894計算屋:2007/02/16(金) 23:39:20
積分器の誤記じゃあないの?仮に積分器だったとしても
おいら使ったことがないから何とも・・・
895鉄鋼:2007/02/17(土) 00:01:56
やっぱりそう思いますよね。
確かに「精分器」とあったものの・・・。
896NASAしさん:2007/02/17(土) 01:26:09
897NASAしさん:2007/02/17(土) 01:43:35
質問ですが、
旅客機の離陸は誘導電波?を受けてないのに、パイロットはどうしてきちんと定められたルートを上昇していくのですか?
(着陸は滑走路という見える目印があるのでそこに向かって行きますが、離陸は見える目印は無いのに何を目印にパイロットは操縦桿を操作して上昇してるのですか?)
898NASAしさん:2007/02/17(土) 03:06:50
目印っていうか、トラフィックパターンにあわせてるんじゃね?
899NASAしさん:2007/02/17(土) 03:14:19
質問ですが、
なぜ、離陸では誘導電波を受けていない、と思ったのですか?

「きちんと定められたルート」、というのが電波灯台からの方位を基準にして計器指針を見て飛ぶ事なんですよ。
巡航中の航空路についても同様です。
900NASAしさん:2007/02/17(土) 10:27:48
>>891
雑談スレで質問してるようじゃねぇ。
901NASAしさん:2007/02/17(土) 10:32:58
>>897
曇ってて滑走路見えなかったら墜落するじゃん!!
早く航空会社に連絡しろ!!目印が見えないからあぶないって!!!
902NASAしさん:2007/02/17(土) 15:01:10
解像度10数センチの偵察衛星の開発は日本企業には困難とあるけど何で?
悔しいんだけど。
法改正うんぬんではなく技術的に無理と書いていますよね。

>米商業衛星を大幅に上回る技術は「今の日本企業の開発力では困難」

ttp://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070211/kgk070211000.htm
903NASAしさん:2007/02/17(土) 15:38:28
>>902
そこで対象になっているのが今後5年以内程度に打ち上げる時期情報収集衛星の話だから
単純に予算と開発期間の問題。今のところ解像度60cmの衛星が精一杯。
もちろん、継続的に予算を投入して開発の経験を蓄積していけば
将来的には解像度10cmクラスの衛星も不可能じゃないが
その頃にはアメリカの軍用衛星はもっと上の解像度になってるだろう。
904NASAしさん:2007/02/17(土) 18:32:12
>>903
レスありがとうございます。
スーパーコンピューターや望遠鏡は、アメリカと張りあってるけど、
残念なことに衛星は、まだアメリカには及ばないんですね。
905NASAしさん:2007/02/17(土) 18:34:07
先日、中国が老朽化した衛星を宇宙空間で爆破し、このままでは、
その残骸が国際宇宙ステーションにぶつかるという報道がありましたが、
どう回避したのでしょうか?
906NASAしさん:2007/02/17(土) 20:22:41
>>905
 軌道(群)が交差するところがあり、衝突の可能性があるという事で、
衝突すると決まった話ではありません。
907NASAしさん:2007/02/17(土) 21:04:47
>>905
多少のデブリならば、外壁で食い止める事は出来ます。
908主夫:2007/02/17(土) 21:30:49
>>907
1cm^3位迄でしょう?
909897:2007/02/17(土) 22:14:55
>>898-899
ありがとうございます。

つまり計器指針という機械がどの方向に飛べと指示してるのですか?
910鉄鋼:2007/02/18(日) 00:53:07
>>896
遅レスゴメス。
ありがとうございます。これを平凡社に聞いてみます。
「精」密積「分」器…?
911NASAしさん:2007/02/18(日) 02:01:14
>>909
どの電波標識から何マイルかつ何フィートの位置で
何度方向に向かわなければならないか、
全て定められている。
SIDでググれ。
912NASAしさん:2007/02/18(日) 09:47:15
>>905
基本的に衝突の可能性が一定以上になった場合、
軌道高度を上げるためにプログレスのエンジンに点火します。
913NASAしさん:2007/02/18(日) 10:00:18
飛行機が高空を飛ぶ時にスピードが速いほど機体が熱くなるのは何故ですか?
914NASAしさん:2007/02/18(日) 10:22:23
断熱圧縮

「空気の摩擦」ってのはほとんど間違い。
スペースシャトルもザクも。
915NASAしさん:2007/02/18(日) 13:25:56
>>905
そんな報道はないよ。君の勘違い。
916NASAしさん:2007/02/18(日) 19:41:37
日本の空港で最も離着陸が困難なのはどこですか?

例えば但馬空港は滑走路短いけど、機材がプロペラサーブ機なので難しくは
ないかと。

そういう意味で石垣空港に横風を受けながら離着陸するパイロットは、すごい
と考えていいのかどうかなど。
917NASAしさん:2007/02/18(日) 19:49:32
それでいいんじゃねーの

918NASAしさん:2007/02/18(日) 22:32:49
飛行機の場合、「加速」「減速」「上昇」「下降」
を英語でなんと言うのですか?
又はそれ以外の基本的な操作の名称を解説しているHP等ありましたら、
教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
919NASAしさん:2007/02/19(月) 01:04:31
あくせられいしょん
でせられいしょん
くらいむ
でぃせんと

920NASAしさん:2007/02/19(月) 01:07:45
上手いの?下手いの?
ttp://www.airliners.net/open.file/1126677/M/
921NASAしさん:2007/02/19(月) 02:18:32
>>920
誤差の範囲内。
#わかってると思うけど,接地点はこの写真の右すぐ。
922NASAしさん:2007/02/19(月) 03:25:40
>>918
加速 increase speed
減速 reduce speed
上昇 climb and maintain
下降 descend and maintain
加速と減速で"increase""reduce"という言葉を使うのは聞き間違いを防ぐため。
"accelerate"や"decelerate"だと、通信の際に雑音が混じって"...celerate"と
聞こえたりして紛らわしくなったときに指示と逆の行動に出かねない。
実際に、紛らわしい言葉遣いをしたために起こった事故も昔はよくあった。
そこで、聞き間違えようもないように言葉を選ぶようになってきている。。
上昇と下降にmaintainが付いているのは、上昇や下降の目標高度に達したら
水平飛行させることで目標高度の近くの高度にいる飛行機との垂直間隔を
確保するため。

参考文献について言うと、操縦士協会のAIM-Jとか鳳文書林の「管制方式基準」
とかいうマニュアル類を読んでもらうのが、この手の用語関係ではいちばん
手っ取り早い。
WebだとVATSIMというシミュレータ用の「VATSIM管制方式基準」ぐらいしかない。
ttp://www.vatjpn.org/atc_kijyun/
923NASAしさん:2007/02/19(月) 03:32:06
あと、日本じゃないけどアメリカの管制方式基準ならWebで公開されている。
http://www.faa.gov/regulations_policies/orders_notices/air_traffic_orders/media/7110.65R.pdf
924NASAしさん:2007/02/19(月) 03:39:50
きぼうって約3340億円も掛かったんでしょ。
スペースシャトル作れちゃう値段じゃない?

きぼうなんか作ってるより自前のロケットの強化、
ミサイル迎撃システム、F22のライセンス生産(今現在アメリカ上院からは許可が下りてないが・・・)に
金まわした方が良いんじゃないかな。
925NASAしさん:2007/02/19(月) 03:47:55
>>924
>スペースシャトル
桁が1つか2つ足りない。
宇宙輸送システムの開発とオービタ1機の製造費用をごっちゃにしてないか?
926NASAしさん:2007/02/19(月) 03:56:25
>>925
ありがとうございます。
外部燃料タンクと固体燃料ロケットブースタは、別値段なの?
927NASAしさん:2007/02/19(月) 08:00:48
なんの誤差?
右数メートルいくと柵あるんだよ?
928NASAしさん:2007/02/20(火) 13:39:03
14時の便の国内線(羽田ー千歳)にのります。
13時50分にモノレールでターミナル着予定なんだけど間に合うかな…
待ってくれるものなんでしょうか…

どうしよう…
929NASAしさん:2007/02/20(火) 13:58:08
>>928
その後の報告ヨロ
930NASAしさん:2007/02/20(火) 14:10:16
スペースシャトルはね、初期の開発費だけで100億ドル超掛かってんの。
日本円にして1兆円プロジェクトね。
931NASAしさん:2007/02/20(火) 22:58:39
>>929
webチェックインしてても、強制キャンセルされる罠
932NASAしさん:2007/02/21(水) 02:43:05
>>930
同じ1兆円を道路とかもっと急迫したインフラの整備に回した日本は賢いよ。
スペースシャトルなんて人が乗ってるだけのただのロケットじゃん。
933NASAしさん
世の中おまえら子供が考えるほど単純じゃないんだよw