スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.25
1 :
◆/8dZcxEUME :
2 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 03:37:42
3 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 03:37:55
4 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 03:38:08
5 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 03:38:27
6 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 03:38:43
7 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 03:39:28
■常連の皆様へ■
・ここでは質問者が主役です。
回答における意見の相違による論争は、ほどほどにお願いします。
・質問者の意図・スキルに見合った回答をお願いします。
揚げ足取りはご遠慮下さい。
・他スレでのスレ違いな質問や単発質問スレッドを見かけた時は、
親切丁寧にここへ誘導してあげて下さい。
・雑談モードになったら雑談スレへ移動お願いします。
それでは,マターリと良い旅を。
テンプレ終了。
↓質問者の方どうぞ
9 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 14:09:55
Voy
ガキがでしゃばって立ててんなよ
削除依頼お願いします
しかし、前スレ埋まっちまったからなぁ……
ここでなんの問題もないじゃん。
なんで煽ってんのさ?
夏休みだから
って言いたいけど、もう長いこと変なのが棲みついてるからね。
気にしないこった。
>>1乙
F-35Bのエンジンノズルの構造がよくわからないのですが。
なんであんな造りで左右にノズルがぶれないんでしょう?
15 :
NASAしさん:2006/07/25(火) 00:12:58
学校で泣かされた事ある?
16 :
NASAしさん:2006/07/25(火) 19:14:10
某板のJAL123便墜落事故スレで
「墜落現場上空にヘリなり飛行機なり飛ばして、その位置をレーダーで調べれば
正確な墜落現場を特定できる」
という主張を見かけたのですが、実際に可能なのでしょうか?
当時正確なレーダーがあったのならね
>16
墜落現場をそんなに簡単に見つけられればね。
19 :
NASAしさん:2006/07/25(火) 23:23:06
>>16 場所の上空にたどり着ければ、地上のレーダーだけでなく
地図を使った目視又は機上の航法装置にて(自分の)場所の特定は十分にできます。
それが出来なければ、そのヘリコプターは帰ることができません。
2次遭難ですね・・
本スレで聞けば
21 :
NASAしさん:2006/07/26(水) 08:21:14
後からならなんとでも吠えられるしなw
20年以上経って豆知識程度しか持ち合わせてないような自称ヲタ?オタ?マニア?
みたいなガキが何言っても無駄だよなw
22 :
NASAしさん:2006/07/26(水) 09:40:17
123に限らず墜落場所って飛行機でくるくる回ればすぐ見つかるんじゃないの?
煙とか出てそうだし。太平洋とか秘境は知らんけど。
>>22 山奥で夜に墜落したので簡単には見つからない。
夜に飛行機乗ったことがあれば光らないものを探すのが難しいことはわかるっしょ。
今ならELTがあるけど。
まぁ、JAL123は現場で炎上していたから墜落地点はわかるけど、
問題は周囲の山なんかを見ての地点同定がやり難い事だな。
当時の電波航法装置だと、かなりの誤差が出たようだし・・・
25 :
NASAしさん:2006/07/26(水) 20:29:21
>>23 えっ!!!??? 20年前はジャンボでもELT積んでなかったの???
26 :
NASAしさん:2006/07/26(水) 21:59:36
>>25 マニアさん(23)の上げ足をいちいちとるのもバカらしいよね。
ELTという言葉を知っているだけで知ったかぶりになる・・
なんかよくわからん
知識合戦始まるのか?w
まぁ他でやってくれよ
28 :
NASAしさん:2006/07/28(金) 06:02:17
海で行方不明になってる人を海保や海自のヘリで探す場合は隊員の肉眼のみ?
それとも海に浮いてる人に反応するレーダーみたいなやつを搭載?
29 :
NASAしさん:2006/07/28(金) 08:59:41
>>28 基本的には肉眼が頼りです。
浮いている物を直接探すレーダーなどは存在しません。
30 :
NASAしさん:2006/07/28(金) 11:18:04
すみません。ちょっとお聞きしたいんですが、
CRJ-200っていう飛行機は揺れますか?
八月に旅行を考えているんですが、飛行機の揺れが大の苦手でして、
もしだいぶ揺れるようでしたら別の交通手段を考えたいのですが。
この飛行機も小さいそうなので揺れが大きいと思うんですが、
乗ったことがないので分からなくて。
737だかには乗ったことがあって、その揺れが我慢できる限度くらいでした。
誰か教えてください。お願いします。
>>30 737と大差ないです。
揺れる気象条件では、どんな機材でも揺れます。
32 :
28:2006/07/28(金) 14:53:25
>>29 レスサンクス
一人投げ出された人を探すなんて事はとても難しいんですね
33 :
NASAしさん:2006/07/28(金) 22:03:46
で、結局、20年前のジャンボはELT積んでなかったのか?
34 :
NASAしさん:2006/07/28(金) 22:29:57
外見で747-100と747-200を見分ける方法ってありますか。
どなたかご存知の方教えてくださいませ
>33
10年前に出来たELTが20年以上前のジャンボに乗ってる訳ないじゃん。
坂本九氏が乗ってたのは今でも悔やまれるが…‥
36 :
NASAしさん:2006/07/29(土) 09:41:54
はあ???
1983年のセスナ172オーナーズマニュアルにも1994年のFAR91.207でも
ELTに関しての規定があるぞ。
うそ言うな。
38 :
NASAしさん :2006/07/29(土) 11:38:11
NOTAMの読み方を教えてください。
40 :
NASAしさん:2006/07/29(土) 11:42:34
質問の仕方を間違えました。
ノータムの情報の読み取り方を教えてください。
42 :
NASAしさん:2006/07/29(土) 13:10:15
やっぱりね。172に積んでるELTがジャンボに積まれてなかったはずはない。
アホどもは質問に答えないように。
まあ35がそれほど面白いとも思わないが
ギャグがここまでまったくわかってもらえてないのもカワイソス
35が必死なのもカワイソス
既に終わった話にレスするのもなんだが、JL123便に搭載されていたELTは
HONEYWELL社のRESCU-99というもの。
このELTは、基本的に航空機が海上に不時着し、救命ボートが海上に漂って
いる際に使われるもので、動作に水(海水)が必要な代物。
(ELTの電源に使われている電池が特殊仕様の物で、水(海水)を注入する事
により、それが電解液として電力を発生する仕組みになっている)
動作すると、121.5kHz及び243kHzにて特徴的なビーコン波を発射する。
そのため、陸上に墜落した際にはRESCU-99は全く役に立たない代物であった。
なお、現在のエアライン航空機に搭載されているELTは同社のRESCU-406という
もので、RESCU-99と同じ使い方の他に、陸上に墜落した際(規定以上の衝撃を受
けた際)にも自動的に信号を発射できるようなタイプも搭載している。
また同機種は、121.5kHz及び243kHzのビーコン波の他に、406MHz帯の電波を使って
衛星による測位・救助信号の受信ができるようになっている。
ソースは?
>>45 しょうもないツッコミでアレですが,非常通信周波数は121.5MHz/243MHzです。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/gmdss/cospas_sarsat/ 「コスパス・サーサットのすべて」のプレゼンを見てもらうとわかるけど,
ドップラー効果による測位は
・もともと測位精度があんまり良くない
・山の中で電波を出されても衛星から見える時間が短いので測位精度がさらに低くなる
(大海原の真中で船が遭難する前提でシステムが組まれているのでしょうがないけど)
のでたとえELTが作動したとしても実際には朝まで見つからない可能性すらある。
48 :
45:2006/07/29(土) 17:12:58
>>46 ここで開示はできないけど、当時のJA8119を始めとするJALのB747SRの無線免許の
書類を見れば、RESCU-99が2台搭載されていたことが判る。
ちなみに、当時の航空法では国内のみを飛行する機体(航行区域が「国内」のみ)に
ついてはELTの搭載義務はなかったため、ANAのB747SRにはELTは搭載されていな
かった。
但し、JALのB747SRは近距離国際線(主にチャーター用)で使用する場合もあった為、
全ての機体の航行区域が「国内・国際」となっており、ELT(及びHF無線)が搭載されて
いた。
49 :
45:2006/07/29(土) 17:14:53
誰もつっこまなかったからって自分であげなくても・・・
54 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 01:33:32
ああ、そういうことかwwwwwwww
>>50のおかげで俺もわかったwww
わざわざ坂本九のことを書いてるのがミソなのねw
Every Little Th・・・
必死
56 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 02:55:55
滑走路にむかって動き始めた時に、手を振っている地上係員が手にぶら下げている箱みたいの何ですか?
車輪止め
59 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 11:33:23
座席の空き状況Rってなんですか?
60 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 11:34:56
自己解決しました。
61 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 22:23:34
ドラマ等で機内で急病人が発生して、
ドクターコールする場面がありますが、
緊急着陸に至った場合、
経費など急病人に請求されるんでしょうか?
好きで病気になる人はいないだろうけど、
結果にたいして本人にもなんらかの責任問われますか?
知り合い妊婦が8ヶ月頃(医者の証明書は不要な時期ぎりぎり)に
旅行したいと言っているので気になったのですが。
>>61 本人に明らかな過失がある場合を除いては、航空機の着陸や運行状況の変更による
経費の請求をされることはありませんが、
途中で降機した場合は、以降発生する帰国費用もしくは当初目的地までの移動にかかる
費用は自己負担となります。
62さんどうもありがとうございます。
本人に請求ナシとは、懐が深いですね。
しかし莫大な経費と迷惑がかかることは必須ですので、
体調の悪い人や妊婦はできる限り搭乗を避けるのが良識的ですね。
背面飛行の対義語って水平飛行ですか?
65 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 04:35:54
背面でも水平飛行できない?
こことエアライン板との棲み分けってどうなってるの?
エアライン系の話題は、両方の板に
同じような内容のスレッドが立っているけど。
67 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 14:16:22
新人か?w
航空整備士って、給料はどれくらい?
4月から整備員やってる友達が手取りで月20万超えるか超えないかって言ってたよ。
71 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 20:04:14
ぶっちゃけ、飛行機って適度な長さの棒に
棒と同じくらいの長さの長方形の薄い板が左右についてて
セスナくらいの十分な前進の力(推力)があれば、中に浮いて
飛ぶもんですか?
72 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 20:11:02
日曜日、東京湾でラジコンの水上機(2m位あった)をボートで追走して操作して
いるのを見たんですけど、これって問題ないの?
墜落したら危険だし、羽田も近いんですけど。
>>72 法的にはラジコン機は「航空機」ではないため、航空法の適用は受けない。
実際問題として、飛行場近傍で使用する際でも、進入表面及び転移表面
に掛からない高度で飛行する限りは問題になることはない。
ただ、操縦ミス等の危険性があるから、通常はあまり飛行場に近寄る事は
しないけどね。
>>74 いくら海の上とはいえ他の船舶もあるんだし、操縦ミスで他の船に当たったりしたらマズくね?
禁止されていないから飛ばしてもいいってわけでもないと思う。
77 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 22:26:51
>>73 釣りじゃないです
飛行機にしても、翼がリング状などいろんな形状があるので
航空板なら答えていただけると思ったのですが
>>77 今年の鳥人間コンテストを見てみるべし。
少し詳しく言うならば、飛行機の主翼はただの薄板ではないし(断面が違います)、
主翼の取り付け位置や重心などの取り方にも工夫がいるので、
>>71に書いてある条件だけではおそらく空中には浮かばない。
79 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 22:41:17
>>78 日本テレビでやってる鳥人間コンテストはよく見ますが、
あれは推進力が足りなすぎです。
あんな短い滑走台の上でドタドタ走るだけで揚力なんて
得られるわけないと思うです。
あと主翼がほとんど薄板の飛行機ありますよね。マルヨンとか。
>>79 人力であれ以上の推進力はちょっと難しいじゃないか?
82 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 22:48:01
すると鳥人間コンテストに出てくる飛行機に
人力でなくエンジンなどの推進原をつけてやれば
ほとんど全て飛びますか?
83 :
71:2006/07/31(月) 22:49:25
>>80 位置エネルギーも速度UPにはなりますが
鳥コンの滑走台は失速を回復するには低すぎです
>>82 パワー上げると今度は強度が足りないよ
>>83 あの高さの発信台でで飛行に十分な速度を得られたやつだけが飛べるの
そんな制限切ったら鳥人間コンテストの意味ねーw
NASAの研究者曰く、適切な角度と速度を与えれば靴だって飛ぶとか?
全翼機だって、力ずくで飛ばしてるんだろ?
89 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 00:54:58
鳥人間レベルのを地上滑走で飛ばすとなると無理じゃない?
ルール的なもので機体に強度を持たせられないし
プロペラ有でもきついと思う。
なんでもありならどうにでもなるんだろうけど
91 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 02:04:56
エアバスってかつてエアバスインダストリーって言ってた様な気がするんですけど
今はエアバスインダストリーではなく単にエアバス、またはエアバスS.A.S.といっていることが
多いように感じます
どういう経緯で単にエアバスというようになったか知ってる方教えてくださいませ
またS.A.S.の意味を知っている方も併せて教えてくださいませ
今でもエアバスインダストリーだけど?
いまはエアバスSASだね。SAS自体はフランス語で株式会社かなんかに相当する略語。
もともとはヨーロッパの航空会社の共同事業体だったのが、2001年にSAS化した。
94 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 11:15:55
夏休み終盤〜9月に土日で飛行機を見に行こうと思います。
皆様、その二日でそんなに疲れずにw、
レンタカーなしでいけるお勧めの空港はありますか?
いろいろな民間旅客機を見ること希望です。
やはり成田?
95 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 11:20:42
96 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 11:22:21
98 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 13:27:47
どこそれ?
100 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 04:32:00
航空券の値段が期間ごとに変わるのはなぜ?
固定できないのですか?
ガソリンが高くなるのと同じ原理
102 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 05:49:04
???
103 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 05:54:19
航空券の値段で一番影響されるのはやっぱ石油の値段
104 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 05:58:11
サンクス
105 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 09:14:31
>>100 ひと昔前までは、季節に関わらず同じ運賃でした。(往復割引などの一般的な割引も)
現在は混雑する時期の客を多少でも閑散期にシフトしてもらい、結果的に
コストが安くなるように、すいている時期の運賃を下げています。
106 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 11:14:28
ジェット戦闘機やロケットは噴出口から炎を出しますよね?なぜ炎を出すんですか?
物質を噴出させて作用反作用で推進力を得られることはわかるのですがなぜ炎をつけなきゃいけないのでしょうか?
107 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 11:51:53
>>106 炎を出すのが目的でなく、ガスや空気を後方へ勢いよく噴射するために
空気やガスの温度を上げて体積(言い換えると)を上げるためのに燃料を燃焼させています。
ロケットエンジンや開発初期のジェットエンジンでは燃焼室とノズルの端までの障害物(タービンなど)が少ない為
炎が外から見えます。最近のジェットエンジンはタービンの段数が多くて燃焼室の炎が
外から見えることはありませんが、軍用機や超音速旅客機などではタービン後方のノズル内で
再度燃料を噴出して燃焼させるアフターバーナーと呼ばれる装置が付いている場合があります。
離陸時などの一時的なパワーアップに使われる装置ですが、この装置を作動中は
当然外からでも炎が見えます。
108 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 12:48:40
膨張させて噴出させるんですか!詳しく説明していただいてありがとうございます。
空気やガスを噴出させるだけであれだけの動力を得るなんてすごいですね!
109 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 13:26:05
>>108 作用・反作用の法則を知っているとは思えない言葉だなぁ、いや、煽りではなくて。
空気、燃焼ガス、燃焼生成物等々は「軽い」のです。
運動エネルギーでも、運動量でもいいのですが、こういうものは
質量に比例して大きくなるわけですから、ロケットを打ち上げたり
航空機を加速するといった場合にはいかに噴出速度を加速するかが大推力を得る
ために必要なんです。そうしないと反作用も小さくなって飛べなかったりするっしょ?
111 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 14:28:34
また知ったかか
112 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 17:36:05
車はサトウキビの燃料で動くのに
飛行機は無理なのですか?
その昔は松から作った燃料で飛んだとか、飛ばなかったとか。
>>112 たぶん今の燃料はそう長くないと思うね。
飛行機だけが化石燃料を使うことに反対する輩がでてくるから。
115 :
106:2006/08/03(木) 15:13:39
と言うことはジェット飛行機も風船でピューっと飛んで行くのも同じような物なんですね!すごいなジェット風船!!
B747やB777の翼の上にオレンジ色で塗られた
小さな四角形のものがありますが、あれってなんですか?
画像プリーズ
118 :
NASAしさん:2006/08/03(木) 20:38:48
>>116 雪や霜が主翼の上に付着していないか、目視で分かりやすくする為に色を変えています。
一般の人が想像するよりも翼の表面の霜や雪などの影響はとても大きい為、
翼表面(特に上面)の確認はとても重要です。
白や灰色などの一色では分かりにくいので、航空会社が考えた工夫のひとつです。
オレンジ色のあれはL3ドアから緊急脱出するときに
ロープを引っ掛かる場所です。
んで、どっちが本当?
その前に日本語で
>>119 緊急時にロープをかけることはほとんどないそうです。
今まで何回くらい緊急があって何回くらいロープかけなかったの?
>>123 ほとんどの場合ドアを開けた瞬間、乗客が押し寄せるそうです。
125 :
NASAしさん:2006/08/04(金) 01:29:53
>>119 翼上脱出口からロープを翼上のフックに張ることの出来る飛行機もありますが、
そのロープの使用は、緊急着水後に浮いている飛行機の翼上に人が一時的に待機する場合など、
非常に限られた条件での補助用です。一刻を争う緊急脱出では使用しません。
また、フックを取り付ける金具を目立つ色に塗っている場合もありますが、
>>116の質問とは別ですね。
質問が「金具」でなく「四角いマーク」であるならば、機内から翼上の霜などを見やすくする為のものです。
ただし、色や形に決まりはありませんので、会社によって違うデザインだったり、
付いていない場合もあります。
127 :
NASAしさん:2006/08/04(金) 12:20:52
エアバスがハウスカラーで機体に塗装するときに使ってるフォントってわかりますか??
>>127 "airbus font"でググったら一番最初に出てくるWebサイトは違います?
#"Boeing B787" とか "YS-11 Prop-Jet" とか打ってみるとカッコイイ。
Airbus Special ってフォントを持ってる
130 :
*TDN*:2006/08/04(金) 19:43:28
離陸の時のコールって「V1→VR→V2」ってなってますけど
実際には海外のエアラインじゃV1→Rotate→V2と言ってる。
a340.nrtを見ると「GO(V1)→Rotate」だけしか言わない(ルフトハンザ)
日本だとV1→VR→V2とキッチリ言ってる。
どれが正しいの?
131 :
NASAしさん:2006/08/04(金) 20:02:17
VRとRotateは同じ事です。
どっちでもいいんです、操縦している本人たちがわかれば。
だっせーコテハンがでしゃばんなっつー事だなw
134 :
NASAしさん:2006/08/04(金) 23:05:11
135 :
NASAしさん:2006/08/05(土) 19:59:42
飛鳥2の次に日本で大きい客船ってなんて船ですか?
クイーンエリザベスU
137 :
NASAしさん:2006/08/05(土) 23:16:41
ターボファンエンジンは経済的だそうですが、まだプロペラの飛行機も残ってます。
ターボファンに比べてターボプロップのメリットって何ですか?
138 :
NASAしさん:2006/08/06(日) 00:43:03
>>137 低速度、低高度での効率が良いので、短距離区間で有利。
どんな飛行機でも離着陸前後の30分ほどは、プロップが得意とする低高度を低速で飛行します。
エンジン出力に対する速度の追従性がよく、加速/減速性能が有利。
自動車のローギアの様に急加速するしエンジンブレーキも利きます。
その為、離着陸性能がよく、短い滑走路での運航に有利。
139 :
NASAしさん:2006/08/06(日) 12:51:47
そりゃほとんど最近設計されたもんじゃねーんだから
140 :
NASAしさん:2006/08/07(月) 15:49:41
A343を羽田伊丹くらいの短距離で使ってるとこってありますか?
141 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 09:27:47
そこまで短いのはたぶんないな。300使う意味なさそうだし
142 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 11:44:30
衛星打ち上げ用のロケットは、目標の軌道に到達して衛星を分離した後はどうなるんですか?
143 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 12:07:41
144 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 13:01:10
>>143 なるほど!それなら余分な推進薬も要りませんね!
なんとなくどこか遠くへ飛んでいくのかと思ってました・・・・
ありがとうございます。
145 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 14:08:30
たしか宇宙人へのメッセージ乗せてそのまま飛ばしたのもあったよ
宇宙人へのメッセージってどんなの?
A-340のフラップはファウラーフラップとスロッテッドフラップのどちらでしょう?
148 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 19:12:38
そんな専門的な感じの名前知ってるのに見て分からないの?
>>145 それって惑星探査機でしょ。
ボイジャーの1号2号に積んであった。
151 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 01:23:07
航空機客室内の窓について質問があります。
前方の窓の一部が埋められている箇所がありますが、(11番あたりだと思います)何か理由があって埋められているのでしょうか?
以前、窓側指定で航空券を発券してもらったら「窓が無い」座席だったのでショックでした……。
航空関連はド素人な漏れですが宜しくお願いします。
ギャレーなんかがあって必要ないからじゃない?
154 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 02:24:19
>>147 特定のフラップのタイプを無理矢理に一つの「機能」だけに分類するのがナンセンス。
ファウラーフラップとは、翼面積を増やすことで揚力を増加させるフラップの意味ですし、
スリット(隙間)フラップとは、高迎角でも翼上面の空気流が剥離しにくい(失速しにくい)ように
翼下面から上面に空気が吹き抜けるように隙間をつけたフラップ、
ダブル/トリプルフラップなどのマルチ(多段式)フラップは、滑らか且つ大きな角度で下げることができるフラップです。
旅客機の後縁フラップはそれらのほとんどの効果をもったフラップです。
あえて言うなら大型のジェット旅客機のほとんどは後縁の高揚力装置として、
「ダブル(トリプル)・スリット・ファウラーフラップ」、「シングル・スリット・ファウラーフラップ」、「フラッペロン」の
すべてが装備されています。
156 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 07:16:05
質問ですが、
ANAやJALの離陸時のエンジン音は744・767ではキーン、777ではブーンといった感じの音ですが
787や737-800のような今後のエンジンは777のようなブーンという音のするエンジンになるのでしょうか?(キーンという音のするエンジンは作られないのでしょうか?)
158 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 07:50:02
正常に飛行しているジェット機のエンジンから炎が出てる事ってあるんですか?こないだ友人が、飛行中、
(国内線らしい)翼の下から炎が出ていてむっちゃ恐かったと言っていた。その後はエンジントラブルの知
らせもなければニュースにもならず、何事もなかったらしいが。
それはアフターバーナーという装置の炎です
何らかの理由でパワーがほしいときよく使うので安心してください
160 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 08:03:16
159
なるほど、ありがとうございます。アフターバーナーって戦闘機やコンコルドではよく聞きますが、旅客機
でもあるのですね。では、夜間に離陸する旅客機を注意深く観察すればアフターバーナー、見られますでかしょうか?
(離陸時は最もパワーを要するから)
161 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 08:23:09
離陸時は周辺環境への配慮で使用しません
162 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 08:37:56
161そうですか。やはり爆音も伴うわけですからね。旅客機のアフターバーナー、一度見てみたいものです。
163 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 08:58:28
うそつき
164 :
151:2006/08/09(水) 09:11:13
>>153 ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。
機種によって窓無し席番も変わってくるのでしょうか?
航空券を扱う店では窓無し席の表示(席番表)が欲しいですね。
>>164 事前に航空会社のサイト等で調べておくことをお勧めします
166 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 12:56:53
>>159 馬鹿か
コンコルド以外の旅客機がアフターバーナー使うなんてきいたことねえぞ
俺も見てたいね
167 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 13:12:09
つ166
158です。では、友人が見たという飛行中の炎は一体…ガクガクブルブル まぁ、飛行中のエンジンが“燃焼”しているのは確かですが。
以前に、何かの番組で夜間飛行の旅客機のエンジン部分が煌々と赤く輝いている映像は見たことありますが
、実際はどうなんでしょう?夜間に乗ったことは何度もあるけど、そこまで見たことないし…
たいていの戦闘機は1次元ベクタードノズル(排気方向固定で面積だけ変わる物)を採用していますが
旅客機のノズルも同じような物なのでしょうか?
169 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 14:26:28
友人が大袈裟なだけダろ
170 :
151:2006/08/09(水) 15:40:00
171 :
170:2006/08/09(水) 15:46:35
172 :
たかゆき:2006/08/11(金) 08:38:27
飛行機が羽田空港から飛ぶときに光るのは何をしているんですか?飛行機の光るとこを見ても止まらないの飛行機が見えました。飛行機のはねはゆれてるから夜でもぶつからないのはなんでですか?
たかゆき君のこれからの人生がとても暗く、
幸せのかけらも無いわびしい未来になる事を祈る。
175 :
NASAしさん:2006/08/11(金) 10:39:15
>>172のたかゆき君へ
ちゃんと宿題が終わったら教えてあげるね!
>>172 たかゆきくん
宿題が終わったらおねえさんがおしえてあげるね
177 :
たかゆき:2006/08/11(金) 10:51:38
稚魚しか釣れね〜な〜
178 :
たかゆき:2006/08/11(金) 11:03:05
179 :
NASAしさん:2006/08/11(金) 11:05:03
飛行機が光るのはメスを呼ぶためだよ。
夜でも安心なのは吸収力がすごいからだよ。
180 :
ひろゆき:2006/08/11(金) 11:11:04
飛行機のエンジンって垂直ベクトルに加わる力もあるの?てかなんで飛行機は浮くの?
ttp://intsvc.aspwb.com/J/C/200608/NRT_LAX/lounge/lounge.html を見たら、ANAの成田のラウンジを使用できるのは
>1. ANA運航国際線のビジネスクラスをご利用のお客様
>2. AMCプラチナサービスメンバー、ANAスーパーフライヤーズカード会員(および同行者1名)
>3. スター アライアンス加盟各社のスター アライアンスゴールドメンバーのお客様
>4. スター アライアンスパートナーキャリアのビジネスクラスを当日ご利用のお客様
>5. Paid access memberの方(および同行者1名)
>6. エコノミークラス普通運賃でANA運航便利用の方(ホノルル、ソウル、グアム、台北線ではご利用いただけません)
となっています。
5の「Paid access member」とは何ですか?
182 :
NASAしさん:2006/08/11(金) 19:45:54
>>181 UAのRCCメンバを意味していると思われ。
>180
リアエンジン系なんかだと見て判るくらい軸線から傾いてエンジン付いてますから…‥
184 :
NASAしさん:2006/08/11(金) 22:02:46
乗降客っていうのか利用客っていうのか?ですが
来客数?1位は全世界でどこでしょうか?
JFK?NRT?ちゃんぎ?
186 :
NASAしさん:2006/08/12(土) 09:45:47
LAXじゃないの?
188 :
NASAしさん:2006/08/12(土) 13:39:08
なんで旅客機は客数分のパラシュートを搭載してないんですか?
189 :
NASAしさん:2006/08/12(土) 14:24:08
それ専用スレがあるからそっちでやってくれ
190 :
NASAしさん:2006/08/12(土) 19:45:06
パラシュートねた=つまんない
ボーイングやエアバスのコックピットのは電動で開くんですか?それとも手動で開けるんですか?
192 :
NASAしさん:2006/08/13(日) 22:15:44
トッテあるから自分で開くんじゃないの?
教育的手動
知らないなら答えなくていいって
196 :
NASAしさん:2006/08/15(火) 20:27:22
日本アジア航空は中国に義理立てしている台湾用航空会社として
設立された事は分かりましたが、JAS WAYSは何のために子会社化
した会社なのでしょうか??
>>196 JAL WAYSのことか?
そうであれば、元々はJALグループのチャーター便専門の会社として設立されたもの。
クルーに非常勤及び外国人を多く雇い入れて運行コストを下げた。
今は(主にハワイ・グァム方面の)定期便を受け持っており、現在はJALインターナショナルの
廉価版みたいな位置付け。
ちなみに、同様な形態としてANAグループのエアージャパンがある。
(あと、旧JASグループのハーレクィーンもそうだった)
198 :
NASAしさん:2006/08/15(火) 21:07:37
>>197 なるほど、わかりやすいご回答有り難う御座います。
ハーレークィーンってのも何の会社だろうと疑問に思ってましたので、
非常に役に立ちました。
感謝です!
(ご指摘の通りJAL WAYSの誤りでした^ ^;)
199 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 16:19:59
パナマ運河の通行料 1トン当たり2ドル前後?ってことですが、
これって高くないでしょうか?
10万トンの船だと1000万以上になりますし、それでも通るメリットは
大きいわけでづか。
10萬d以上の船がどんだけの貨物運んでると思っとるんですか!
201 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 16:45:30
Gメン75のオープニングであったみたいなRWY75の滑走路ってどこにありますか?
>>199 コンテナ1個20トンと考えてみろ。
それで何日も航行日数が少なくなって、船の稼働率が上がる上に人件費も燃料費も浮く。
しかもフレイトに乗ってるからな。
203 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 17:39:17
>>201 結構前に同じような質問があったなぁ
結論から言えば存在しません。
RWYナンバーは真北を00とし、時計回りに3桁であらわした角度の上2桁をつけます。
例を挙げれば真東に向いているときは09、真南で18、真西で27となります。
例外は真北で、00ではなく36とつけます。
(状況によっては実際の方角と違う番号をつけたりすることもありますが)
ということで、36より大きいRWYナンバーは存在しません。
で、どこであの映像を取ったかといえば千葉にある海上自衛隊?の滑走路だったと言う記憶が。
205 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 20:40:35
>>199 1トン当たりの通行料が「たった」2ドル前後・・ 300円ですか?
安い!!
それに対し、日本の道路公団は1〜2トンの普通車にいくらの通行料をたかっているのでしょうか。
206 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 21:45:07
飛行機の入り口の下のほうに〒マークがあるのはなぜですか?
〒は高速郵便という郵便局の関連会社が独占で運んでいるはずなんですが・・・
孫受けだから。
208 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 21:53:31
ソフトバンク?
>>201, 204
ぐぐれば見つけられますが、最初は滑走路ではなく、大井埠頭で撮影されたそうです、
RWY No.と矢印はベニヤ板を白く塗った物を路面に置いて収録したそうです。
その後、大井埠頭の収録場所の周辺に建造物が建ってしまい、風景が変化したので
館山基地の滑走路を使用して収録する事に変わったそうです。
*ちなみにレギュラーの構成が変わるとOPの取り直しになるので、OP撮影は
役者さん達には不評だったそうです。
>>206 地上長距離運送はな。
航空郵便も地上同様に運送指定便があり、地上連絡車の時刻表もある。
で、マークがある知らん。無い奴だってあるし。
郵政板の質問スレへどうぞ。
212 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 00:57:27
ドラマネタのマジ質問は寒いだろ
213 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 01:07:51
レディオ対応の空港で、一機ずつしか離発着できなくて、待たされムカつくこと
はありませんか?
>>Pの方々
214 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 10:50:31
c1輸送機で600m滑走路の運用かつ羽田からおがさわらまではかのうですか?
>>214 C1の離陸距離は1200m。国内にある600m滑走路はそもそも軽飛行機の離着陸を
前提に設計されているため、C1の重量に耐えられる構造になっていない場合がほとんど。
それから、小笠原(父島、母島)には飛行場はない。
いくらC1でも道路を滑走路に使う訳にはいかないので、答えは「どちらも不可能」。
もっとも、あなたの言う「小笠原」が硫黄島または南鳥島の事であれば、
羽田からの飛行は「可能」。(但し、南鳥島へは航続距離の関係で直行できないが)
216 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 19:54:29
何の目的でC1使うの?
217 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 21:17:34
対中韓
とっても素朴な疑問
民間の大型船舶(客船やタンカー)が外洋航行中に漂流者を発見した場合救助とかするの?
219 :
NASAしさん:2006/08/18(金) 17:08:31
当たり前だろ
海に出る者の義務だな
>>218は自分が漂流してても助けてもらいたくないんだろう。
222 :
NASAしさん:2006/08/18(金) 21:29:16
c1なら600m滑走路でOKと聞きました
その上小笠原の父島洲崎には600mの空港ならすぐにでも作れると聞きました
それでもってC1ベースの超小型旅客機10人乗りで貨物3t位いけるのが作れたらなぁ・・しかも所要滑走路が550m
安全マージンとって600m
これなら小笠原も即日いけるエリアになるんだけど・・・
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>218 建前としては、漂流者を助けるべきなんですが・・・
貨物船やタンカーなんかだと、見張りの人が少なくて正面しか見ていないことが多く、
まず見つけてくれません。
漂流していた人の手記には、
「貨物船に向かって発煙筒やシグナルを発したが、気づかずに通り過ぎていった」
なんて話はごろごろしています。
225 :
NASAしさん:2006/08/19(土) 00:02:32
>>224さんへ
>>218さんの疑問は、「漂流者を発見した場合〜」ですが、
「見つけて」くれた場合はいかに??
発見したのに救助せずそのまま見殺しにするケースもあると考えていいわけだな
>>227 解からなかったと言えばそれまでですからね・・・
海人の良心に掛かっている訳で。
ただ、
>>224さんも言っている通り、大型船での救助は厳しいですよ。
遭難者に近接しようとして、スクリューその他に巻き込んでしまう
可能性も大いにある訳だし。出来るのは位置通報ぐらいかと。
客船やタンカーでは直接救助は無理…
最寄りの機関に通報してもヘリが届かないような遠洋だったら…
船舶で救援出しても数日も経てば位置も変わるだろう…
哨戒機飛ばす親切な軍隊があるとは思えないし…
もうだめぽ
>>229 >哨戒機飛ばす親切な軍隊があるとは思えないし…
Coast GuardならSearch and Rescueが仕事なので助けてくれるよ。
#少なくともUSCGは歴史的に軍隊として扱っていいと思うんだけど。
232 :
NASAしさん:2006/08/19(土) 11:11:11
着陸が難しい空港のスレがあるからそっちへどうぞ
ちょっと沖合で船が謎の海坊主に襲われてる時、海保や海自の船は攻撃するの?
海保はともかく、自衛隊の場合政府から防衛出動命令が必要ですかね。
その辺は有川浩「海の底」でそこそこシミュレートされてるから、読んでみるのも一興。
>>230 北米沿岸や豪州、地中海なら助かりそうだけど
南大西洋とかインド洋あたりなら絶望ってことでFA?
露助は撃ってくるしなぁ
236 :
sage:2006/08/20(日) 04:52:53
ここで聞いていいものかわからないんですけど、
JALの国際線の機長がコックピットから撮った写真集知りませんか?
何年か前に池袋の本屋で一度見たきりなんです。
題名などわかる人がいたらどなたか教えてください お願いします
237 :
NASAしさん:2006/08/20(日) 11:19:52
洋上で人がポツンて浮いてるのを大型船で偶然見つけるのは奇跡っぽいけど、
沈没しかけてる船とか、R(ロッコツ)マニアみたいなのと遭遇したときに
積んである非脱出用ゴムボートかなんかで助けるのは無理なの?
>>236 タイトル覚えてないけど、新宿三越の本屋で半年くらい前に見たよ。
>>237 沈没直後であればともかく、それ以外のシチュエーションで洋上に人が
(生存しながら)ポツンと浮いていること自体ありえない。
(救命胴衣を着ていても海中で生存できるのはせいぜい数時間。水温が
10℃以下であれば、生存時間は分単位だ)
ほとんどの場合は、救命いかだ(または救命艇)に乗っているから、風下側
または海流の下流側に船を廻せば回収はそう難しい話ではない。
ほとんどの場合舷側にタラップが付いており、海面まで下げられるから、
そこまで辿り付けられれば問題ないし、波が高くてタラップを下ろせない場合
でもジャコップ(舷側に垂らす網のようなもの)が使える。
最悪の場合でも、救命艇を海に下ろしたり回収したりするためのクレーンが
備え付けられているから、それを使って遭難者を助け出すことは可能。
要するに、困難の程度はあれど、救助が全く不可能と言うシチュエーションは
まずありえないし、いやしくも海の男である以上、漂流者を見捨てるなどと言う
こともまずありえない。
(もし、漂流者を見捨てた事が知られたら、その船や乗組員が遭難した際に
他の船に見捨てられるという不文律があるくらい)
240 :
NASAしさん:2006/08/20(日) 18:22:49
それ予想?それとも事実?
>>231 右の窓側の席を予約してあの着陸を体験することも、今はもうできないね。
はい昔JALで香港に行った時は 急降下ってか ドーン
と大きな音がして急に降下した感じがしました。あれは乱気流かな?
乗客は キャーーッと叫んでましたが・・・
>>242 >あれは乱気流かな?
それだけでわかるわけないだろ。
>236
成層圏飛行 Good speed always
武田一男/著
じゃなかったかな
本が手元にないので不明だけど
>>236 多分イカロス出版の杉江機長のやつだな。
この人は単行本も2冊ぐらい出してる。
247 :
NASAしさん:2006/08/21(月) 10:42:01
セスナ機とヘリコプターってどっちが燃費がいいの?
そりゃもちろん飛行機のほうが良い。
>>247 燃費の定義によっても違うのでは?
時間当たりの燃費(L/h)
飛行距離あたりの燃費(L/km)
まあ飛行距離あたりで定義するとヘリがホバリングしてるときは
∞L/kmになりますがw
ヘリと飛行機比べる事自体ド素人
251 :
NASAしさん:2006/08/22(火) 00:21:32
>>247 機種によってだけでも、ずいぶんと違うぞ。
セスナのビジネスジェット機と、小型ヘリのロビンソンとでは、
ヘリの方が時間単位の燃料消費は少ないぞ。
252 :
NASAしさん:2006/08/22(火) 00:25:12
航空と船舶は何故、一緒にされるのか?
航空機は船から派生しているからです。いろんな意味で。
港から出て港へ戻るから。
たまに戻らないこともあるし
一緒にしないと船舶が糞過疎るから
杉崎船長も言っていた。
「飛行機は、空を飛ぶ船です」
「shipっていうのはなあ、むかしから舟のことを言うって決まってるんだよ」
って、いかりや長助が言ってたから
259 :
NASAしさん:2006/08/22(火) 15:36:37
何かに浮いてるもんは船
これ定義
260 :
NASAしさん:2006/08/22(火) 16:41:37
飛行船、宇宙船、風船・・
>>260 飛行船とか風船とかはICAO的には軽航空機で,普通の「飛行機」とはまた別。
風船も?!
264 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 10:27:18
今日羽田から乗るんだけど、国内線は手荷物持込OKですよね?
あと、英国事件以前よりセキュリティーチェックは時間かかりますか?
265 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 13:49:48
空港で聞け
266 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 15:38:53
空港HP見て解決しました。
でも、265・・・イジワルッ
268 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 17:50:42
ここで聞くより早いし確実だけど
269 :
NASAしさん:2006/08/24(木) 00:16:23
>>269 すまないがRとLの発音の違いをカタカナで教えてくれ。
Nativeの発音に拘るならその位は造作も無い事だろ?
いやたぶんC-130はヘラクレスじゃないだろ、って意味だと思うが。
>>270 それが日本人にはわかりくいのは、君も知ってるし、多くの
日本人も知っている。
しかし、Orionの発音が、
オリオンと比べれば、明らかにオライオンに近いのは、
日本人でも多くの人がわかる話だ。
>>269 Orionの命名ががオリオン座に由来することを考えると
日本語(カタカナ)ではオリオンと表記するのが妥当だと考えます。
274 :
NASAしさん:2006/08/24(木) 01:41:17
P-3Cオリオンage
275 :
NASAしさん:2006/08/24(木) 02:06:43
C-130ヘラクレスage
>>273 君がP-3をオリオン、C-130をヘラクレスと、
アメリカ人の前でも堂々と発音するのならば、
CEVのオリオンも認めてあげよう。
277 :
NASAしさん:2006/08/24(木) 06:43:09
おまえに認められてもねぇ
電車も船も車も同じなのに
なぜ飛行機だけ「鉄の塊が飛ぶなんて」と塊扱いされるのですか?
陸を動くのと空を飛んでるものではインパクトが違いすぎるからじゃない?でかいし
第一、鉄の塊じゃないでしょ。飛行機は。
アルミの風船>飛行機
>>281 あらー。アルミって言っちゃった・・・。
283 :
NASAしさん:2006/08/25(金) 18:06:37
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
>283
この手の問題に速報性は無用というか百害合って一利なしだから。
きちんと事実関係調査した上での報道でないとね。
286 :
NASAしさん:2006/08/26(土) 00:15:41
無料特典航空券についてちょっとおしえてほしいんですが
起終点の空港さえ同じなら多少違う空港を目的地にしてもいいでしょうか
例えば大阪仙台、札幌大阪みたいな感じで
こういうのをここで聞く人って電話とか持ってないの?
288 :
NASAしさん:2006/08/26(土) 00:43:03
質問です
軍事板で聞いたらこっちの方がいいといわれたので来ました
複葉機に関してですが
複葉機は速度が高くなると上下の翼の気流が乱れて
下の翼の揚力が失われるということですが
そうなると具体的にその飛行機はどうなるのでしょう?
いきなり機種が下がって真っ逆さまですか?
後、いわゆる戦闘機動といわれるものの中で
単葉機にはできて複葉機にはできない機動というのはありますか?
289 :
NASAしさん:2006/08/26(土) 01:14:01
軍板は無知ばっかだからなあ
>>286 漏れは今
NRT→LHR 9/29
CDG→NRT 10/1
と言う特典航空券を持ってる。
国内線は知らんw
なんか単純往復しかした事がないけど。
Webでもそれしか書いてないなぁ。
0120-029-767へ電話汁!
あ、穴の場合ね。
>>286 JALなら、入会時に同封されてたハンドブックに書いてある。読め。
>>288 一概には言えない。特に主翼と尾翼の位置関係が重要。
縦方向の安定は色々な要素がからむが、主翼のdown washが時間遅れで尾翼にぶつかる影響が大きい。
主翼の剥離渦が尾翼に当たれば安定性は一気に失われるし、
当たらなければ適切な操縦をすれば安定は取り戻せる可能性がある。
(定常的には剥離渦が尾翼に当たらなくても、回復挙動中は非定常なのでその間に安定が失われてしまう可能性もある。)
294 :
NASAしさん:2006/08/26(土) 19:32:01
長いだけの無駄なレスはいらない
295 :
288:2006/08/26(土) 20:07:57
296 :
NASAしさん:2006/08/27(日) 20:19:18
たまに心臓移植の子供が海外へ特別機で渡航するのがありますが、
心肺に重い障害があるなら、フライト中の気圧変化や空気の乾燥など
かなり負担になると思うんですが、一般機と違って特別機ではそれ用に
改造していると言うことでしょうか?
299 :
NASAしさん:2006/08/27(日) 20:40:00
ボンベって手がありましたね。どうもありがとうございました。
答えになってなくね?
302 :
NASAしさん:2006/08/28(月) 07:31:38
酸素ボンベを背負うの?wそうすれば気圧の変化に耐えられるのか?w
ルフトハンザは一機全体が病院になってる747を持ってますね。
そういう機材なら1気圧に保たれてるのかも。
>>303 航空機の強度自体が1気圧に耐えるようになっていない。
高度3000m程度の気圧だと思われる。
まるごと病院のジャンボ!?
て何に使うん
>>304 そのままじゃ耐えられないけど、補強されてるとか、患者が入るところは圧力隔室になってるとか考えられる。
高度3000m程度の気圧だったら普通の与圧じゃん。
>>305 重体の患者の輸送。
いつ容態が急変してもいいように、大学病院のICU並の設備と手術室があるらしいです。
ものすごい維持・運用費がかかるだろうけど、どれくらいの頻度で運用されてるのかは知らないです。
308 :
NASAしさん:2006/08/29(火) 00:21:13
ANAの超割や旅割運賃について質問です
上記の運賃で国際機材使用便を予約した場合にCクラスの座席は事前指定できるのでしょうか?それとも普通運賃や上級会員向けにブロックされているのでしょうか?
309 :
NASAしさん:2006/08/29(火) 02:45:32
ゴーアラウンドっていう、再着陸みたいなのがあるようですが、
それって再び浮上するわけだし、当然余分に燃料使いますよね?
結構馬鹿にならない金額のような気もするんですけど、
そういう時の費用は航空会社の丸損になるんですか?
それとも空港の管理者が払うんですか?
ちょっと気になったので、ご存じの方は教えてください。
310 :
NASAしさん:2006/08/29(火) 03:01:17
燃料代は、それを運航する会社(旅客機)または個人(自家用機)の負担。
よほどの悪意がない限り、国などに損害賠償をするケースはありません。
へたくそな交通整理で大渋滞しても、ドライバーが警察にガソリン代を請求しないようなもの。
311 :
NASAしさん:2006/08/29(火) 07:44:56
>>308 前方通路側は上級会員向けにブロックされてる。
763なんかだと一般向けはかなり少なくなるわな。
>>308 「上記の運賃」じゃなくても平会員じゃムリポ
313 :
NASAしさん:2006/08/29(火) 12:36:29
>>310 309です。お早い回答ありがとうございました。
やっぱり会社側の丸損なんですね。
といっても、大企業にとっては微々たる金額なのかもしれませんね。
疑問が解けてすっきりしました。
>>313 丸損って言ってもそれが安全のコスト。
事故るような会社の路線には誰も乗りたがらないでしょ。
JALなんかだとICAOやIATAの統計上はいまだにJAL123の悲劇を引きずっていて,
シートマイルあたり死亡率ではまだ低いグループ(安全な会社)に入らないはず。
本当に?
500人超の死者を出すって、
10年で割っても単純に毎年今回のコムエアー並みの事故を起こしてるってコトだから。
航空灯は何ワットくらいの明るさですか?
∧∧
(,,゚Д゚)
/ つつ
〜(__)
318 :
NASAしさん:2006/08/29(火) 22:51:50
磯野家くらい
俺の亀頭からはドワットでますが?
∧∧
( ,,)
/ |
〜(__)
ウリ真剣だったのに・・・・・・・・・・・・・
321 :
NASAしさん:2006/08/31(木) 01:02:56
チケットレスを購入したのですが、当日ではなく事前に航空券を発行してもらう方法はありますか?
322 :
NASAしさん:2006/08/31(木) 04:40:10
なんでここで聞くの?
具体的にw
328 :
NASAしさん:2006/08/31(木) 12:38:21
>>322 聞く所が他に無くて・・・
どこかいいとこ知ってますか?
K木しにおいでよ!
330 :
NASAしさん:2006/08/31(木) 13:53:01
331 :
NASAしさん:2006/08/31(木) 16:51:46
ちょっとカジってる程度の素人が言ってもねぇ
(^ω^;)
332 :
NASAしさん:2006/08/31(木) 22:15:00
ヘリのローターについて質問です。
機種に選ってはメインローターの翼の長さが違う(長い翼と短い翼が混在)するものがありますが、
あれはどの様な理由があるのでしょうか?
>>323 ルーメンで答えるのが正しいと言いたいの?
物理量としては放射光束で定義して、Wで答えても正解のはず。
これは、消費電力のWとは違う。
けど、航空灯に関しては知らない。
336 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 06:51:42
>335
まさにそれです。
バランス用の棒だったんですね。
ありがとうございました。
337 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 15:11:58
ダンベイ船ってどういう船なんでしょうか?
沖で働いてる作業船等に貯まった糞尿を更に沖へ持って行って海中散布する船
339 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 17:18:20
きたねーなw
340 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 17:44:16
ジェット機が逆噴射時に炎を発すると聞きましたが、実際どのように見えるのでしょう?夜のほうが見やす
いですか? 一度、飛行機の離着陸が間近に見えるセントレアあたりで、そのシーンを撮影してみたいのですが
341 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:20:41
>337
ダンベ船、台船とも呼ばれ主に土砂運搬などに使われる。
船形は長方形で、船体後方の運転室?を除く甲板の大部分が土砂などを積むスペースになっている。
342 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:21:30
誰に聞いたの?これからそいつは信用しなくていい
343 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:24:27
342さん
340です。ずっと前に、エアライン板で聞きましたが… アフターバーナーとか書いてありました。
炎は見えないんでしょうか??動画で撮れたらいいなとか思っていましたが
ごめんなさい。まだ素人ですから。
344 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:24:56
レスアンカーを付けないと、どのレス宛か判らなくなってしまうよ。
345 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:26:22
自分に言ってんの?
>>343 アフターバーナーは逆噴射じゃないよ。推力増強装置。民間機には付いていない。
347 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:30:51
>343
アフターバーナーと逆噴射は別物ですよ。
アフターバーナー(A/B)は離陸時などの加速時に使用します。
夜間ですと噴射炎に輪光と言われる炎の輪が見られます。
逆噴射は着陸時に使用します。炎が見えるかどうかは分かりませんが…。
348 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 18:35:16
詳しくありがとうございます。たまに知り合いが着陸時や離陸時にエンジンから炎が出ているのを見たと言いますから。
じゃあエンジンの中に鳥が入ったら焼き鳥になりますかね?
エンジンで焼けた鳥はうまいですか?
by うっかりはちべえ
350 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 19:30:15
>>349 バードストライクしてエンジンに吸い込まれると機内にはヤキトリの匂いが漂うわけだが……
そのネタ毎回やるよな
352 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 21:41:19
>>347 もちろん旅客機(コンコルド以外)はアフターバーナーは無いことくらい知ってますよね
えーと結構真剣な質問なのでマジレスお願い致します。
自分ですが生まれてこの方一度も飛行機の類に乗った事無い(25才ですが一度も無い)ので一度乗ってみたいと考えているのですが
世間でいうデブ、2chでいうピザなので席に座れるか、またシートベルトが締められるか不安でどうしようか迷っております。
スーパーシートとかもあるようですが狭そうにしか見えない・・・困ったな・・・
354 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 21:56:11
>352
知ってますよ。
アフターバーナーと逆噴射は違う物で、アフターバーナーとはこういう物だと答えただけですが、
わざわざ「民間機には無いけど」と書かなくてはいけなかったんですか?
直前のレスの人が言ってるので必要ないと思うのですが。
357 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 23:38:29
その昔、南鳥島にコンチネンタル
ミクロネシア航空機が緊急客陸しました。
その後の顛末ってご存じの方、いらっしゃいますか?
>>338>>341 ありがとうございました。
ダンベ船で検索してみると結構ヒットしますね。団平船のなまった呼び方みたいです。
359 :
NASAしさん:2006/09/02(土) 07:46:31
360 :
NASAしさん:2006/09/02(土) 09:19:22
>>353 大相撲の海外巡業って飛行機で行くんだって知ってる?
362 :
NASAしさん:2006/09/02(土) 11:02:52
座席の無い貨物機でしょ?
結論:ダイエット
スマソ。修正。
2席の場合は運賃1.5倍, 3席で2倍ですね。
366 :
NASAしさん:2006/09/02(土) 13:57:03
半端なく太ってる人はマジで1.5倍払わなきゃいけないの?
>366
そもそもエコノミーのシートピッチに収まるかという疑問もあるけれど。
あとベルトはどうするんだ?特製品持込?
368 :
NASAしさん:2006/09/02(土) 15:32:10
ANAの国際744に乗ってみたいのですが成田中部線と羽田長崎線とどっちがオススメですか
>>366 1席に座れるなら1席分。
2席分使いたければ1.5倍払えば使える。どっちがいいかは自分で決めればいい。
>>367 ベルトについては
>>364 。
1席か2席か本人は選べるけど、デブの隣の人には選択権がないというのがなww
ヒント:C-130
大柄の(1.5席分は有にありそうな体格の)人に、押しつぶされた話を
TVでやっていたような・・・
>>370 アメリカの国内線乗ったとき、757の3人がけの真ん中に座ったんだけど、
両サイドが、「アメリカ体型」のおっさんorz
苦しかった。いや、まじで。
もしかしたら、
「真ん中に、ちっこい東洋人を入れればいいや」
と、思われたのかも知れん。
別にデブは否定しないけど、、
周りに気つかいもしない奴とかやたら臭い奴はまじで貨物室に入れて欲しい。
肘とか当たるのが当たり前だと思ってるのかしらないけどかなり態度でかいし
窓側の俺の前に顔持ってきて外見てるし。まぁハズレだったんだろうけど
もしくは俺をカーゴ室に入れてくれ
375 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 00:32:04
カーゴ室って気圧低いんじゃないの?
死んじゃうよ。
376 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 01:03:48
傷じゃないの?
>>375 床下のカーゴ室も与圧してあるよ。
そうしないと、客室の床が抜けちゃうから。
379 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 11:13:18
プロペラの推力って翼の揚力と原理は同じなのですか?
380 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 11:20:47
いい質問だねw知ったか君達がいっぱい沸くタイプだw
>>379 全く違いますよ?
プロペラ推進だろうとジェット推進だろうと揚力は翼に発生する。
前に進む力としてプロペラとジェットの違いがあるにすぎない。
>>375 犬は檻に入れてカーゴ室で運ぶんだから。
檻に入ってカーゴ室で運んでもらうとか。
着ぐるみが要るかもね。
>>379 >プロペラの推力って翼の揚力と原理は同じなのですか?
いい質問だね。
プロペラのブレードは翼。空気を押しやって力を発生しているという点では主翼の揚力と同じ。
>>381のいうことは気にしなくてよい。質問の意味も分かってないようだから。
high flash Keroseneってふつうのケロシンとは何がちがうんですか?
385 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 14:20:36
那覇行きの指定経由地制度ってなくなったんですか
386 :
NASAしさん:2006/09/04(月) 20:51:10
>385
ここで聞くよりも、各航空会社に問い合わせてみれば?
387 :
NASAしさん:2006/09/04(月) 21:09:55
388 :
381:2006/09/04(月) 21:15:13
俺はみんなの期待にすぐ応えるよ(`・ω・′)
ここの住人で本物の航空整備士っているんですか?
391 :
NASAしさん:2006/09/04(月) 21:57:02
ここって知ったか同士のにらみ合い的な状況が多いよね
お互いに牽制し合って誰も質問に答えないみたいな
392 :
NASAしさん:2006/09/04(月) 21:59:07
>>379です。
固定翼だと揚力?って思ったんだけど、回転翼やプロペラだと空気を下方や後方に噴出してるって感じがしたんです。
よくわかんないや…
だから原理は同じ。主翼も空気を下に押し下げている。
>>393 ちがうんじゃね?
ヘリはダウンウォッシュで浮いてるわけじゃねーだろwww
あと、機体に働く4つの力の一つである揚力と
翼やプロペラ単体で見たときの揚力は意味合いが違う。
>>394 ベルヌーイのスレ見といで。
2行目みたいに短絡的なレスできなくなるから。
>>329 プロペラ機はプロペラが後方に押した空気の反作用で推力を得てる。
機体が浮くための揚力は主翼で得てる。
で、回転翼は下に押した空気の力で浮いてるんではなく、
それぞれの翼の揚力で浮いている。
だからぁ、揚力も反作用で説明できるんだって。
つきつめて行けば、揚力もプロペラの推進力も力の発生する原理は同じ。
同じものを揚力と呼んだり推力と呼んだりしてるだけ。
なんか盛り上がってきたのう
あぁ、あれか。
オナラをしたときに一瞬体が浮くのと同じだな。
空気の中を翼型が動いて上方向の力を発生させるのが揚力。
空気の中を翼型が動いて水平方向の力を発生させるのが推力。
先生!VTOLモードのペガサスエンジンが発生しているのは推力ですか揚力ですか?
402 :
380:2006/09/04(月) 23:18:59
俺のひとり勝ちw
確かにひとり勝ちだな。
自分の考えを書かずに高みから見物してりゃ。
404 :
NASAしさん:2006/09/04(月) 23:22:37
正解が決まってる事で議論する意味がわかんねーべ
チルトローターとかわけわからんくね?
406 :
NASAしさん:2006/09/04(月) 23:53:08
>>401 ペガサスエンジンは推力を発生します。
揚力は空気流により発生する力のうち空気流の流れに対して垂直の成分のこと。
ペガサスエンジンの様に大きくブラストの方向を変えられるものは特異ですが、
どの飛行機でも進行方向に対して推力の方向は多少ずれています。
便宜上、推力のベクトル方向を航空機の進行方向として説明している本が多いのですが、
実際の推力は、進行方向と垂直方向の成分に分解できます。
408 :
NASAしさん:2006/09/05(火) 00:00:41
バスや鉄道は「土日ダイヤ」とかいうものがあります
航空も土日に需要の大小があるかと思います
なんで休日ダイヤとかないんですか
409 :
NASAしさん:2006/09/05(火) 00:04:28
>>407 「ベルヌーイの定理〜」のスレかい?
このスレの発起人達は初心者未満の知識だから、相手するのもバカらしいね。
物理法則は一つしかないと思っているうえ、断片的な言葉を見てアホさらしている人だろ。
物が旋回するには「向心力があるから」と聞くと「そうだ、遠心力なんて存在しない!」という手合いだよね。
まともな小学生に物理法則を説明する方が理解してくれそうだ。
なんでそのネタで何レスも続くの?バカじゃねーの?
おまえら本当に知ったかだったのか?w使えねーなw
残暑だなぁ
天皇皇后両陛下は特別機で北海道入り。 専用機??
お帰りは明日?
天皇、皇后両陛下は5日午前、国際顕微鏡学会議記念式典への出席と地方視察のため、北海道に向けて羽田空港から出発し、
同日午後、新千歳空港に到着した。5日は北海道知事公館を訪問。6日に札幌市内で同式典に出席し、その後は、えりも町の
えりも岬植林地などを視察して9日に帰京する。(毎日新聞)
9日でしたか。
答えになってねーぞ?
416 :
NASAしさん:2006/09/05(火) 23:27:31
ジェット機って、飛行中ものすごい爆音がしますが、夜間飛行中、客室などからエンジンを後ろから覗くと
、燃焼している様子とかわかるんでしょうか?赤く燃えているんでしょうか?
>>416 戦闘機でもない限りそうなってたら事故。
418 :
NASAしさん:2006/09/05(火) 23:34:49
417
そうですかぁ。あんなにすごい音出すから、旅客機も燃えている様子がわかるのかと思った。
夜間にはよく乗るので、一度どうなっているのか見ようと思っていても、どうも恐くてね…
419 :
NASAしさん:2006/09/05(火) 23:45:38
あの事件以来コクピットの見学はできなくなったと聞きますが
それ以前にもコクピットを見学していた人を今までみたことが
ありません。
当時はCAに言って頼んでいたのですか。搭乗時は無理ですよね。
420 :
NASAしさん:2006/09/06(水) 00:10:48
421 :
NASAしさん:2006/09/06(水) 00:55:32
あの事件って?どの事件?
>当時はCAに言って頼んでいたのですか。搭乗時は無理ですよね。
今は無理だと思う。
乗る時はコックピット内も忙しいからね。
スキがある時は今でも見せてもらえるよ。
降り際に「飛行機にはあまり乗る機会が無いので是非記念撮影したいんですが(>_<。)」
みたいな感じで。漏れの時は737だったけど、ジャンボとかだと知らん。
国土交通省などが使う小型又は中型の飛行機は主に何をするんですか?
>>425 JCABの航空機の場合は、航空無線や航法施設(VOR/DMEやILS等)の
飛行検査(無線のサービスエリアや航法施設の精度等の確認)を行うためにある。
そのための設備で機内はほぼ一杯になっている。
JCGの航空機(固定翼)は、主に近海〜遠洋海域のS&Rの任務が主。
427 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 19:45:10
ジェットエンジンについての質問です。
駐日米軍や空自のジェット戦闘機がたびたびスクランブル発進をしてますが、
エンジン自体は火を入れてから何分位で離陸可能な状態になるのですか?
車の様に「エンジンがかかれば即発進」とはいかない様にも思うのですが…
>>427 ジェットに限らずタービンエンジンは
車のようなレシプロエンジンよりも暖機は短い。
ってかほとんど即フルパワーでも問題ないくらい。
スクランブルは完全に冷えたエンジンで待機してるわけじゃ無いよ。
発進の30分くらい前からレーダーでアンノウンを監視してる。
その間に暖気・他の準備は終ってる。
431 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 20:32:35
>429、>430
即フルパワーでも問題無いんですかっ!?
ジェットエンジンって、そういう性質の物なんですね。
身近には車を始めレシプロエンジンしか無いので想像もつきませんでした。
ありがとうございました。
432 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 20:34:22
>>432 いや、
>>430も
>>429もどちらも正解。
GPUから引っ張ってるし、各種イニシャライズも随時必要だし。
冷えたエンジンというか、「冷えた機体ではない」というのが正解か。
極寒時にはエンジンオイルプレッシャーが高くなりすぎる事があるし、アンチアイス系のプリヒートも必要。
だから場合によっては少しくらいの暖機は必要だったりする。
434 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 20:46:51
いつ極寒時の話になった?
エンジン暖気の話ではなかったか?
だから極寒時には暖気が必要と言う話をしてるんだろうが。
そんなことも分からないでなにか言おうと言うのか?
436 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 21:27:45
おまいは427の質問に答えているのではなく、自説を
披露しているのか?
>>434>>436 427に対する論理的対応としては完璧だし、学校の試験ならそれで正解。
思い切り皮肉を込めて。
438 :
437:2006/09/07(木) 21:42:11
439 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 21:46:33
裁定どうも・・
>433
それはエンジンに火を入れる前の話だと思うが。
442 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 23:06:01
427です。
皆さん、いろいろとありがとうございます。
いかにジェットエンジンと言えども、場合に依っては暖気が必要な場合もあるんですね。
勉強になりました。
>>425 たまにVIP輸送(国土交通大臣がどっか行くときとか)をやることもある。
9/10に羽田空の日で航空局飛行検査機展示があるので,YS-11を見てきたらいいかと。
JACよりは長く飛ぶけど,それでも今年限りで引退するので,いろいろ質問できると思う。
444 :
NASAしさん:2006/09/08(金) 01:39:14
江戸川区や市川・浦安市上空をYS-11が日中飛んでるときがあります。
どのような目的で飛んでるんでしょうか?
445 :
NASAしさん:2006/09/08(金) 01:46:09
>>442 (427)
知ったかさんに振り回されてしまったようですが、
あなたの言う暖気がエンジンの暖機運転のことならば、タービン機には不要で
始動ができれば、すぐに離陸可能です。回転運動しかないタービンエンジンのすばらしい特性のひとつです。
航空機の場合、原則として離陸前(直前)に最大出力や点火装置の確認などの試運転が義務づけられていますが、
タービン機はその特性より不要とされています。ですから、旅客機(ジェットやターボプロップ)は滑走路手前での
試運転なしでそのまま離陸しますでしょう? レシプロエンジンだと例え自己責任前提の自家用機でも、
毎回、エンジンの出力を出したり絞ったりと手間のかかる試運転を行なわないと離陸できません。
車の以上に「エンジンがかかれば即発進」が可能なのが、ジェットエンジンです。
あっそ
JCABのYSも退役なの?海保?
448 :
NASAしさん:2006/09/08(金) 11:23:16
>445
わかりやすい説明ありがとう。
「即発進可能」なのがタービンエンジンの優れた特性なんですね。
もっと複雑な物かと思ってたので意外でした。
>>444 羽田でYS-11使ってるのは海保か航空局。青いのが海保の捜索救難,白いのが航空局のフライトチェッカー。
ディズニーランド上空を飛んでいるのは単に羽田に帰る途中。
>>447 フライトチェッカーは今年いっぱい。
防衛庁は残る。
衝突防止装置の搭載義務は軍用機にはないから。
海保は知らない。
450 :
NASAしさん:2006/09/08(金) 12:26:18
教えて!
今度、ANAの超割で東京ー関西を予約したけど
その便の前だったら、変更できるのは判るんだけど、
伊丹便に変更可能ですか?
451 :
NASAしさん:2006/09/08(金) 12:31:32
可能。東京/成田の入替、伊丹/関西/神戸の入替はおk
452 :
450:2006/09/08(金) 13:24:38
>>451 ありがとう〜成田、神戸も聞きたかったんで。
これで、安心して乗れます〜〜サンクス あ ろっと
YS11→SAAB2000
>>450-452 成田発(あるいは成田着)を羽田発(着)にすると追加料金100円が必要。
逆に成田発(着)にすると100円返してくれるはず。
>>449 海保のYSはしばらく残る。もっとも、後継機の選定が進んでいるから、
そう長い事ではないこともまた事実。(Q300が後継機の最右翼だそうだ)
那覇基地のYSとかはまだしばらく残るもみたいね。
そのまえに212がなくなるみたいだけど。
ところで、グランドレゾナンスってなんですか?
458 :
NASAしさん:2006/09/09(土) 02:13:33
JALのコンフィギュレーションコードについて教えてください。どのコードがどの座席配置を表しているのかなど。
それからANAはこのようなコードを設定していないみたいなのですが、何か理由はあるんですか?
フリッカーバーティゴってパイロット以外の人(マーシャラー)とかもなるの?
460 :
NASAしさん:2006/09/09(土) 19:05:00
海保のYSて何に使ってるの?離島までの職員輸送?
たしか海難捜索とかそんな感じ。低空飛行で遭難者探して
発見したら救命グッズ投下したり。飛行機だからダイバーは降下しないのかな?
あとは南鳥島直行便だとかコンスタンチン君の搬送とか。
YSの中で一番カッコィィ!個人的にね
462 :
NASAしさん:2006/09/09(土) 20:00:57
JALがあんなにカッコイイのはなぜ??どこにいても輝いている。
463 :
NASAしさん:2006/09/09(土) 21:26:53
トラブル続きでがんばってるから
>>462 白系の色は光を反射しやすい上に、クリア塗料を上手く使ってツヤを出してるから。
465 :
NASAしさん:2006/09/10(日) 13:27:56
上反角がついた翼の場合、翼面積はどうなるんですか?
真上から見た投影面積で考えればオーケーですか?
よろしくお願いします。
466 :
NASAしさん:2006/09/10(日) 13:43:01
464
“輝いている”の意味が違いますね。でも、JALは誰からみてもカッコイイでしょう。
穴と隣同士で並んでいるとけっこう差を感じます。
フラッグキャリアはかっこいいよ。
BRとかを除いてね。
468 :
僻地常滑センズリア:2006/09/10(日) 16:08:25
日本の中心にあり、日本のハブ空港であり、世界各国から
乗り継ぎ客であふれ返り、商業施設は買い物客で一杯で
トヨタビルの開業と好調な経済を背景に旅客が大激増している
中部国際空港が日本のハブ空港ですか?
469 :
僻地常滑センズリア:2006/09/10(日) 16:12:16
>>468 正解。
日本の中心にあり、日本のハブ空港であり、世界各国から
乗り継ぎ客であふれ返り、商業施設は買い物客で一杯で
トヨタビルの開業と好調な経済を背景に旅客が大激増している
中部国際空港が日本のハブ空港です。
>>465 翼面積は投影面積。
延長線上の胴体部分も含まれる。
471 :
NASAしさん:2006/09/10(日) 17:24:49
フラッグキャリアならそれに相応しい座席配置を用意してほしい。
今はANAのほうがゆったりした快適な配置を実現しているぞ。
472 :
僻地常滑センズリア:2006/09/10(日) 17:27:43
>>465 そんなことぐらい日本の中心にあり、日本のハブ空港であり
世界各国から 乗り継ぎ客であふれ返り、商業施設は買い物客で一杯で
トヨタビルの開業と好調な経済を背景に旅客が大激増している
中部国際空港に離発着する大型機を眺めていればわかるはずだ。
473 :
NASAしさん:2006/09/10(日) 20:32:34
地元の田舎者はいつも必死だねw
誰が見てもネガティブ・キャンペーンです。
475 :
NASAしさん:2006/09/11(月) 01:26:59
滑走路1本で日本のハブ空港と言い切るなんざぁ
見上げたもんだよ屋根屋のふんどし!
六尺1本で勝負だもんなぁ・・・。
成田は滑走路一本で事実上アジアのハブ空港状態だったんだから技術的には不可能じゃないかも。
まあ,それでも愛知県民から見たって常滑は焼き物と競艇の街くらいの印象だしねぇ。
477 :
NASAしさん:2006/09/11(月) 01:45:30
>>476 それを言っちゃぁおしまいよ!
成田なんざぁ、お不動様の「成田山 新勝寺」と
増田明美の成田高校くらいしか無いじゃん。
泉佐野なんてタオルしかないし
>>478 ちょっと外れるけどこの時期限定で「だんじり」があるね。w
この時期のKIX、たくさんの提灯がぶら下がってて外人には結構ウケてた。
おまえら相変わらずつかえねーなぁ
484 :
NASAしさん:2006/09/11(月) 21:34:53
>>484 この写真だけで正確な状況は判りませんが、
大型ディーゼルは始動時に大量の黒煙(場合によって炎も)を吐く事が有ります。
(その際ドドンという大音響が響く事も)
486 :
NASAしさん:2006/09/11(月) 23:13:29
質問ですが、
気流の悪い所(ベルト着用サインが点灯するような気流)を飛行すると揺れが起こりますが、
全く揺れない事もあるのですか?
487 :
NASAしさん:2006/09/11(月) 23:24:35
気流が悪いのでスピードを落とすなどの対処をする事によって
多少は穏やかにはなるだろうが、全く揺れないって事はない。
B737とかYS11、B727やMD8Xみたいな
機体にタラップが内蔵されているタイプの飛行機で、
一日の最後、又はしばらく放置する前の最後に降りる人は
どうやって降りるんですか?
YS11みたいにタラップがドアの裏に収納されるタイプは
下から収納してドアを閉めるという機能があるんですか?
地下鉄車両はどこから入れるの?ネタ思い出したw 合掌
火薬始動式で無いなら、ぱっと見には過給器タービンがぶっ飛んだように見える。
始動時に「黒煙」が出る事は珍しくないし、それが「白煙」の場合もある。燃料に何
を使ってるかで異なる。ただ、よほどの事が無ければ「爆発音」はしない。
画像の色調整が判らないから言い切れないが、この排煙の色が正しいとすれば、何か
異常である可能性が高い。
始動時にガソリンなどを使った場合は、こんな色の排煙が出る事もあるが、このサイズ
の船のエンジンで始動にガソリン使うなんて例を知らない。軍艦ではやるのか??
ま、ハワイに行くのは問題ないかも。全速で22Ktくらいの船なら、片舷全速で10Kt
は出るだろうから、途中の訓練を省略すれば予定通りには着くだろ。
おいらの乗ってた船が航海中に主機過給器タービンぶっ飛ばした時、こんな感じだった。
茶色の煙がもうもうと出て・・・タービンの潤滑油が燃える白煙と加給不足による不完全
燃焼の黒煙が混ざって、茶色の煙りになるそーな・・・(機関長談)
おいらの経験は始動時じゃなくて、航海中だったが・・・船はエンジン1基だけで、その
まま走り続けた。
492 :
NASAしさん:2006/09/12(火) 13:12:55
>>489 YS−11のようにタラップを降ろさないと搭乗できない構造の飛行機は
正常な状態であれば外からも操作可能です。言い換えると緊急時などでは
動力がないとドアが使えませんので非常用脱出口には使えません。
(YS11の搭乗口はほとんどが前方ですが、緊急時に前方へいくと行き止まりです。
安全の為の説明をよく見てくださいね。)
B737,B727,DC-9の様にドア操作に関係ないものは、両方の可能性がありますが、
外からも操作可能なものが多いのではないでしょうか?
493 :
NASAしさん:2006/09/12(火) 17:32:42
496 :
NASAしさん:2006/09/12(火) 19:13:29
>>495 じゃあ改良ってわけじゃなくて、
衛星が小さいから?
497 :
NASAしさん:2006/09/12(火) 20:03:46
ジェット機は羽まわしてジェット気流で飛ぶ。
プロペラ機とかわんないっすネ?。
ロケットは?
>493
衛星の直径が4m以下ならロケット本体と同じ径のフェアリングを使う。
デュアルロンチの有無、衛星の最大直径によって数種類のフェアリングを使い分ける。
>497
燃焼ガスを噴射した反動
>>496 積荷の大きさによって先頭のフェアリングの大きさは変わります。
ついでに言うと積荷が重い場合はSRBの本数も増えます。
と言うことで、衛星が小さいと言うよりは衛星に合わせたサイズの
フェアリングをつけたってことです。
>>492 d
前の右側のドアはどうなんでしょうね
501 :
486:2006/09/12(火) 21:25:40
>>487 ありがとうございます。
前に伊丹−新千歳を利用した時伊丹を離陸後、
新潟付近まで梅雨前線の中を飛行したのですが、揺れる事無く快適な飛行だった事があったのです。
(離陸後、新潟上空までベルト着用サインは消えなかった為に機内サービスもあわただしくなりこの路線では必ずある機長の挨拶もありませんでした)
502 :
NASAしさん:2006/09/12(火) 21:31:14
501>>
ご自分で"気流が悪いところ”って言ってますね。
それってゆれたって事じゃないですか。
何を基準に "気流が悪い”って判断したのでしょうか?
揺れたから気流が悪いって判断したなら ロジックがおかしいと思います。
>>492 DC-9は外から操作出来るよ。
>>500 R1にはそもそもステアウェイが付いてないんじゃ?
DC-9は外からも中からもレバー操作で開くよ。
>>502 ベルトサインが点灯=気流が悪いってのは、
今回の搭乗時ではなく、一般論で言ってんじゃない?
>質問ですが、
>気流の悪い所(ベルト着用サインが点灯するような気流)を飛行すると揺れが起こりますが、
>全く揺れない事もあるのですか?
おれには揺れたって受け取れなかったけど。
航空板の住人なら知ってる人も多いと思うけど、
とある機長の日記にも、揺れるってアナウンスしたけど
揺れなかったって事もあるみたいだし。
レーダーやレポートで揺れると判断してベルトサインをつけても、
揺れない事はあると思われ。
一般論だけど温暖前線の方が寒冷前線より揺れにくい
506 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 00:42:28
>>499 ありがとうございます。
大きい方が格好いいですね。
今までは、大きい衛星、幅の広い衛星を打ち上げていたんですね。
乱気流で機首がかなりさがり、前のめりで体がシートベルトでぶら下がった。
みんな「キャー」っていいながらも立て直した後は平然だった。
少なくとも機内歩いてたら、前まで転がっていったと思うくらいなのに。
シートベルトの意義を初めて知ったが、これってレアな事じゃないの?
何度も乗ってるけど、初めて本気で墜落すると思ったのに。
509 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 02:02:58
機種と便名て日付正確に書け
>>508 多分そんなに傾いては無いはず。驚いたから極端に感じてると思う。
本当に墜落しそうな事だったら絶対にメディアに出る。出ないならよくあるレベル。
>>509 正確に書いたら分析できるのかね?出来ないなら書くな知ったか!
>508
本当に急降下していれば身体が上に持ち上がるはずなので、
前に体重がかかったんならそれほどたいしたことはない気がする。
>>512 1フィートたりとも降下しなくてもマイナスGになるよ。
上昇中に、その上昇率が一時的に減るだけで良い。
昇っているエレベーターが到着階手前で減速する時に、ちょっとフワッと感じるのと一緒。
まあマイナスGになんてそうそうなるもんじゃないけどね。
1Gで定常上昇している時に、レベルオフがちょっと急だったり風の変動で上昇率が減った時に、0.5Gくらいになる程度でしょ。
それでも客室にいればそういう挙動を知る術は無いから、落ちたのか、上昇が止まったのか、判別は不可能。
不慣れな人にはわずかにGが減るだけでも「落っこちる」という体感になるのは当然かもね。
航空機は上空を飛行中に、外気との換気は行っているのでしょうか?
与圧があるので換気なんてできないのかなとも思ったり、
でも国際線なんかでは10時間も換気しないで客室の空気を循環させるのも無理があるし・・・
747の通常モードで数分で全キャビンの空気が入れ替わるよ。
それより小さい飛行機ならもっと早いね。
与圧というのはエンジンから抜いた空気をどんどんブチ込んで、アウトフローバルブから垂れ流すようようなもの。
気密している訳ではありませぬ。
穴の開いたバケツに上から水道をガンガン入れて一定水位を保つような仕組みです。
そうしないと満席の時なんて、あっという間に窒息するし、トイレの臭いも充満しちゃうし。
相変わらず参考にならねーレスばっかだな
517 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 09:18:05
ちょくちょく質問させてもらうのですが、ここの回答者の方々は丁寧で詳しく説明されてるので、非常に解りやすいですね。
いつもありがとうございます。m(__)m
518 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 09:59:14
ハァ?
519 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 10:38:55
だいたい3分で機内の空気が入れ替わる位だと聞いた気がする。
520 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 11:06:37
そういえば よく”エアーポケットで50mくらい落ちた”
なんて 根拠なく言ってるやついたな。
50m落ちたら 即死だろうけど。
まったく 想像力のない連中だ。
521 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 11:20:13
そういえばよく ”123便は なぜレフトターンで海上に着水しなかったのか”
っていう奴いるな。
失速ぎりぎりでも300km位の速度で
姿勢制御がままならない飛行機着水したら
どうなるか 想像力の欠如だな。
しょうもない俺の場合 プールのウオータースライダだけで
鼻から水入るはで 一瞬パニクるぜ
522 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 11:21:47
>>511は会社じゃ誰からも相手にされない整備士だろ
つまり123便の乗客は鼻から水が入ってくしゃみがとまらなかっただろうと。
524 :
NASAしさん:2006/09/13(水) 19:50:07
色々な予想があって楽しいスレですね!
525 :
508:2006/09/13(水) 23:13:01
>>510 さっそくのご回答ありがとうございます。
たいした事じゃないみたいですね。実感としては垂直くらいの印象でしたが。
>>509 去年の事ですが、
2005/09/09(金) 21:00 SKY205 羽田→関空 JALコードシェア便
機種はB767-300ERです。
分析お願いします。
鼻に水が入ってツーンとするくらいだったら我慢できるな!
527 :
NASAしさん:2006/09/14(木) 10:29:05
ツーンとした後 10時間くらい息止められていたら
植物人間くらいで 助かってたかもな。
528 :
NASAしさん:2006/09/14(木) 22:28:51
いい加減にしろ、不謹慎だ!
たまたま運良く墜ちた場所が山中だった!ってだけ。
アンコントローラブルで人口密集地に墜ちる可能性も有った訳で、
離陸直後ならなおさら、機を海上に持って行くのが当たり前。
ぬるぬるの機長職であった高濱君と、許容したJALの責任は余りに大きい。
コテコテやなw
何度も見た文章だw
海上に落ちて全滅したらしたで、
着陸できた可能性もあったのに海に出た機長が悪い、
っていうんだよな、こう言う輩は。
532 :
NASAしさん:2006/09/15(金) 09:40:55
まぁええやん。素人だからなんでも言える。結果論だけどw
落ちて520人死んだっていう結果が出ちまってるんだから結果論以外語り様が無いわなw
534 :
NASAしさん:2006/09/15(金) 10:28:28
123ネタは専用スレでお友達と好きなだけ語り合ってくれ
535 :
NASAしさん:2006/09/15(金) 18:56:03
空港の滑走路って、飛行機が走る方向は決まっているのですか?
それとも特に決まっていないのですか?
教えてください
>>535 基本的には風上に向かって走ります。(つまり風によって方向変わる)
でも飛行場によっては各種事情により、「ここは出来るだけこっち方向でお願い」ってトコもあります。
後者の場合の空港って例えばどこですか?
滑走路両端に高低差がある>信州まつもと空港
そして最後はプリンセスジュリアナ空港でぇございます
>539
ILSが海側にしか無いんじゃなかったっけ?
でも着陸は海陸どちらからもアリ。
UFOは存在するかしないかの話じゃないけど
円盤型の飛行機は、空を飛ぶための効率は良いの?
546 :
NASAしさん:2006/09/16(土) 09:10:03
>545
詳細はわからないけど、効率はよくは無い様です。現在では殆ど研究はされていません。
United Nationsの機材ってなんでボロっちいっていうか古めかしいものばっかりなんですか?
国連てお金ないの?
お金はあるんだけどお役所仕事が徹底していて、給与や交際費などで使って、実働費用は足りなくなるらしい。
>>547 どこでご覧になったのかわかりませんが、UN機はほとんどがウェットリースです。
>>548 交際費はほとんどありませんよ。もともと歳入が少ないのです。
飛行機の中でケータイの電源切ってないヤツがいましたが
アレは注意したほうがいいのでしょうか?
女性に多いですね・・ 切らなくても大丈夫なの?
飛行機のILS装置とか航空無線に影響が出そうで
ガクガクブルブル
携帯くらいで妨害できるならテロも簡単じゃないの?
>552
航法系に実際に影響出るけどその程度で落とすほどパイロットはヤワじゃない。
555 :
NASAしさん:2006/09/17(日) 01:20:08
A300にPBB2機つけてくれる空港って国内にありますですか?
559 :
NASAしさん:2006/09/17(日) 09:55:27
液体水素エンジンを搭載したロケットってH2Aだけ?
>>559 日本国内ではH2Aだけ。
他の国なら、別に幾つかあるけど。
米国なら、サターンとかセントールとかスペースシャトルとか。
ロシアなら、エネルギア。
ESAのアリアン5もそうじゃなかったかな?
(一部退役したロケットも含まれています)
561 :
NASAしさん:2006/09/17(日) 10:18:33
単独の国では、米国、ロシア、日本だけですか?
ESAってのは、何ヶ国連合ですか?
>>546 余り効率は良くないんですね。
ありがとうございました。
>559
液体水素エンジンを搭載ってのがどういう意味かによるが・・・。
上段に液体水素エンジンを搭載してるロケットはとても多い。
日本ならH-1、H-2、H-2A
アメリカならタイタン4、アトラス1〜4、デルタ3〜4、サターン5、スペースシャトル、etc
欧州のアリアン1〜5
ロシア(旧ソ連)のエネルギア
中国の長征3
インドのGSLV
このうち、メインエンジンに液体水素エンジンを使っているのは
日本のH-2、H-2A
アメリカのデルタ4、スペースシャトル
欧州のアリアン5
ロシア(旧ソ連)のエネルギア
漏れがあるかもしれないけど知ってる範囲ではこんなもの。開発中のは他にもあるけど。
そんなにたくさんあるのか。
ロケットで液体酸素と液体水素っていうのは定番の一つだよ。
質問
1964年に東京モノレールが開通するまでは、羽田空港までお客はどうやって、行っていたのでしょうか?
568 :
NASAしさん:2006/09/17(日) 18:42:38
>566-567
久々に為になる質問と回答。
やっぱ、新橋あたりからバスに乗っていたのか?
東京オリンピックにあわせて、名鉄や日立が突貫工事で作ってた。京急だって、通っていなかった。
570 :
NASAしさん:2006/09/17(日) 19:20:43
で?
>>569 当時のバスは蒲田駅(JR及び京急)から羽田までの路線があった。
(と言うより、今もバス路線があるが)
572 :
NASAしさん:2006/09/17(日) 20:13:24
福岡ですが台風すさまじすぎる
仮に、今、福岡空港からジェット機飛ばしたらどうなるん?
ちゃんと離発着できるん?
確か、都内の営業所でチケットを買って、専用のバスで送り迎えしていたと聞いたことがある。
そのバスにも、客室乗務員(というか、バスガイド)がいたらしい。
イメージ的に、箱崎みたいな感じだな。
575 :
NASAしさん:2006/09/18(月) 03:20:25
>572
できない。
576 :
NASAしさん:2006/09/18(月) 10:29:50
おまいら どうしよもないな。
昔は 飛行機といえば 超高級乗り物。
今で言う 運転手付きの人以外はのれなかった。
バスにのって飛行機に乗る奴なんかいないよ。
モノレールができたときの料金だって タクシーより高かった。
帝国ホテルの経営で 当時の帝国ホテルに泊まるレベルのひと
だけが 飛行機に乗れたんだ。
スレのレベル下がった?
いや、元々下がりようが無いくらいレベルが・・・。
>>576 いつの時代の話してんだ?平成の時代だぞ。戦前の話してんじゃねえよ
580 :
NASAしさん:2006/09/18(月) 18:31:04
寒いネタにマジレスするの恥ずかしいよ?w
酸素と水素が液体の場合と固体の場合は、どっちが長い間飛べるの?
>>581 酸素はともかく、水素は常圧では0.1Kでも固体化せず、数百万気圧と言う超高圧下
でしか固体化しないのだが。
(正確には固体化ではなく金属化。金属水素の反応は膨大なエネルギーを放出する
事が判っているが、保存する方法がないため、実用に供される事はない)
ということは、固体の方が長く飛べるわけですね。
>>583 仮に
>>582の方法(数百万気圧)で固体化したとして、
その燃料保管に使う容器も打ち上げないといけないと言うことは
わかりますよね。
それがどの程度の負荷になるかは計算してみないことには
なんとも言えないのですが、現状よりもはるかに重量があがることが
容易に想像できます。そのデメリットを打ち消すだけの推力等が得られれば
話は別ですけど。
いずれにしても実用化できていない技術と既存の技術を天秤にかけるのは
あまり意味がないことだと思います。(実用化できたころには液酸液水の効率も
上がっているかもしれないし。)
585 :
NASAしさん:2006/09/18(月) 21:31:49
結局わからんのかいw
そゆこと。
少なくとも現時点の科学力では固体<液体。
答えになってないもんなw
588 :
NASAしさん:2006/09/19(火) 00:12:34
Boeing 747-400のエコノミー席に電源ってついてますか?
589 :
NASAしさん:2006/09/19(火) 00:42:13
質問ですが、艦上戦闘機は時速100キロで飛んでられるものでしょうか?
実は(恐らく)ネタへのつっこみが元でここに誘導されてきました。よろしくお願いします。
>>589 ハリアーは時速0kmでも飛んでいられる。
591 :
NASAしさん:2006/09/19(火) 02:48:02
>>589 飛行機も空母も性能はいろいろですが、接地速度を知りたいのなら、
「最低接地速度」=「飛行機の最低速度」−「空母の最高速度」−「その時の風速」
空母は飛行場のように固定されていませんので、風向に合わせて滑走路(飛行甲板)の向きを
変えられますし、動くことで相対速度を減らすことが出来ます。
592 :
NASAしさん:2006/09/19(火) 02:52:31
昔の空母から飛び立つプロペラ機って
離陸可能速度はどのくらいなんでしょうか?
>>588 国際線限定で話をしますと、
航空会社によりますが、ついているのはほんとにレアケースだと思います。
持っているPCなどの電池が切れればアウトでしょう。
確実に知りたいのなら航空会社の問い合わせ窓口に聞いてみたほうが
いいと思います。(本当に乗る場合だけ聞くようにしましょう)
>>590そりゃそーでしょう(汗)
>>591サンクス。安定して航行可能か否か、はどうなんでしょうか。下方にジェット噴出はNGとして。機種別や搭載状況もあるでしょうから、例を挙げれば、、トムぬこ辺りで
滑走路まで行って離陸していくヘリって
スピード出さないと離陸できないの?
そっか。サンキュッ
効率じゃなくて法律の問題じゃないの?
>>594 トム猫の海面上1G失速速度は重量42万lbで100ktです。
602 :
601:2006/09/19(火) 19:03:13
条件を追加、フラップ下げ・パワーオン
603 :
601:2006/09/19(火) 19:05:29
しもた 重量は42000lb(19tくらい)でした。
>>601難しいこと聞いちゃったみたいね、、、わかんね
その情報を参考にGoogle先生を質問攻めにしてきます。d
>>604 難しかない、
とりあえず 着陸状態で100kt(180km/h程)より低い速度じゃ飛べないって事。
>>605そーか、サンクス!
いえね∩(^^)時速100くらいで飛んでるヌコをライノで抜いたとかなんとかいう(恐らく)ネタにつっこんだら、ジェットはそんなゆっくり飛べるのか?て話に…
旅客機のコンピュータは32bitで処理能力が低く、あいまいな
計算結果が多いという話を人から聞いたんですが本当ですか?
8bitです
610 :
NASAしさん:2006/09/22(金) 03:11:30
というかファミコンだろ
オレの初代ノートPCはハードディスクが20メガだったもんね!
613 :
NASAしさん:2006/09/22(金) 03:54:50
航空身体検査って凸を晒さなきゃいけないんですか?
単勝方形でも運航に支障ないですよね?
重大な支障がある。
615 :
NASAしさん:2006/09/22(金) 12:25:25
>613
凸どころか、*も晒さないといけないワケだが…。
しかも指で押し拡げられて診察される。
それって何?
M検かよ!
甲種合格!
3月のJALの東京−NY往復を特典でとったんだが、
帰りのNY→東京の所要時間が13時間10分なんだな。
ちなみに行きの東京→NYは13時間30分。
ここ何年か同じ時期にこの路線乗ってるけど、
行きが12時間30分、帰りが14時間10分だったんだよね。
しかも今年は、向かい風になる帰りのほうが所要時間短いし。
ここまで所要時間が変わる理由知ってる人いたら教えてplz。
航空機や風車発電機のブレードがと
船舶のスクリューや扇風機の羽根ってかなり形違うよね
船は流体の種類が違うけど扇風機はなんで?
ほかの流体機械とかはどうなってるの?
>>619 時期が同じでも毎年同じ風向、同じ風速、同じルートじゃないからだよ。
622 :
NASAしさん:2006/09/23(土) 18:17:02
>619,621
成田→ニューヨーク、
アンカレッジ付近やシアトル付近の
経由だったりと様々だった。
まあ個人的に北側を飛んでくれると
景色の点からスゴク有り難いけど。。
623 :
NASAしさん:2006/09/23(土) 18:36:54
624 :
619:2006/09/23(土) 19:41:15
>>621 >>622 おおサンクス。
さっき暇だったから調べてみたら、
1月や2月の真冬だと行き12時間30分、帰り14時間10分てなってた。
3月あたりから風向きやら風速やらが変わるんだろうな。
>>620 航空機や風力発電のプロペラ形状は、推進力と抗力とのバランスを求めて
設計されているのに対し、扇風機のプロペラ形状は抗力や推進力を犠牲に
する代わりに静粛性(プロペラ翼における気流の剥離や翼まわりの気流の
擾乱を可能な限り抑えること)を求めていると言う設計上の理念が違うため。
船舶のスクリューと航空機のプロペラの形状が違うのは流体の粘性が違うため。
水の粘性だとスクリューまわりで発生する流体剥離(気泡の発生)が空気中よりも
発生し易く、またその影響も空気中より大きいため、それを抑えるために扇風機の
プロペラ形状に近い形になってしまうと言うこと。
(但し、誤解しないで欲しいのは、あの形が船舶スクリューにとって推進力と
抗力とのバランスが取れた形であるということ)
他の流体機械については、その目的によってプロペラの形状どころか構造その
ものから変わってくるので一概には言えない。
626 :
NASAしさん:2006/09/23(土) 22:32:13
船舶のスクリューについて質問です。
「水中でスクリューが回転した時にできる泡は水蒸気で、言わばスクリューの周りの水が沸騰している状態」と聞いたのですが、
なぜ沸騰した様な状態になるのでしょうか?
>>626 スクリューの動きに水がついていけないと、スクリューと水の間に真空の空間ができる。
真空で水はどうなるか・・・・・・
詳細は「キャビテーション」でぐぐって。
628 :
NASAしさん:2006/09/23(土) 22:51:55
>627
なるほど、真空の空間が出来るワケですか。
それをキャビテーションって言うんですね。
ありがとう。
629 :
NASAしさん:2006/09/24(日) 21:27:44
長征ロケットの失敗で村が壊滅したことがありますが、
ロケット燃料で人や建物が溶けたというのは真実でしょうか?
いくら還元性の高いヒドラジンでも、そこまでではないと思うのですが。
爆風や延焼が主因ではないのですか?
>>625 勉強になりました
ありがとうございます
631 :
NASAしさん:2006/09/24(日) 23:35:27
今のANAの旅割のCMに出てくる3つの街、最後は道頓堀ってわかったけど、最初の2つはどこですか?
1番目の城は東京かな?
632 :
NASAしさん:2006/09/24(日) 23:42:15
セントレアの宮の湯って、「日本の空港では初めての展望風呂です」と慎重な言い方してるけど、
じゃあ世界初の展望風呂空港ってどこなんでしょうか?
633 :
NASAしさん:2006/09/24(日) 23:48:34
最近、中部や関空スレから泉ズリアアスキーアートがぴたりとやみましたが、犯人が見つかり、アク金にな
なったのでしょうか?
634 :
NASAしさん:2006/09/24(日) 23:53:37
泉ズリアって何?
635 :
NASAしさん:2006/09/25(月) 00:00:15
泉ズリアとは、関西国際空港の事らしいです。仲間に、センズリアやナゴ厨、しおたいというのがいます。
636 :
NASAしさん:2006/09/25(月) 05:56:35
スレ違いなんでいい歳こいた厨の皆さんは帰ってください
>>629 事故直後、人民解放軍が証拠隠滅を図ったため
詳しいことが判らないんです。
>629
長征は酸化剤に酸化窒素を使ってます。
酸化窒素を水に溶かすと硝酸になるわけなので高濃度の酸化窒素をあびれば
ただではすみません。
建物は解けたの?
>639
高濃度の硝酸とヒドラジンを大量に浴びれば建物だって無事ではないと思いますが・・・。
中国当局が情報を出さない以上、推測でしか語れないので実際どうだったかは私にはわかりません。
溶けてしまうほどの酸化剤を浴びた被害者というのがそれほど多数いたとも思えないので
多くは気化した燃料の毒性でやられたか、爆風や延焼による被害者ではないかと。
641 :
NASAしさん:2006/09/25(月) 18:56:37
村で謎の伝染病が流行ってたらしいよ
642 :
629:2006/09/25(月) 21:46:01
なるほど。軍が隠蔽しようとしたせいで確実なことはわからないのですね。
まあ、ロケット燃料は反応性が高いだけに恐ろしいものです。
643 :
NASAしさん:2006/09/26(火) 03:56:45
そりゃ小さな村にロケットつっこみゃ壊滅してもおかしくないわな
恐くなったらしいw
645 :
NASAしさん:2006/09/26(火) 10:52:19
SIM初心者です。
VORのCIとCDIの違いがわからないんですが…。
646 :
NASAしさん:2006/09/26(火) 11:12:47
とっととシム板に行ってください
とっととシム太郎
燃料にある精力剤を交ぜると燃費が向上するうえに、
パワーも若干ながら上がるとある文献で読んだのですが
それは真実なのでしょうか。
>>648 それが本当ならどこのメーカーもそう言う燃料を発売しています
650 :
NASAしさん:2006/09/26(火) 20:52:46
もしも、人糞で動くエンジンが開発されて、
それがすげー高燃費かつ低コストで更にエコだったりしたら
航空会社は採用すると思う?
>>650 過去に燃費を向上させるために航空力学に逆らって水平尾翼を小面積化して
コンピューターで制御しようとした結果、墜落事故を多発させた機体があったくらい
だからすると思う
そりゃ使うだろ。ただ、何がエコになるのかは謎だけど。
墜落したら悲惨だなw
残存燃料投棄っ!
エコじゃなくて、コエになる、と。
656 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 00:03:06
IBEX機で「旅割」が適用されているのとそうでないのが
あるんやけど、どーして?
657 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 11:45:59
コンベア880ってどうよ?
659 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 16:54:54
は?
660 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 21:56:10
こんばんは、はじめまして。
9/23に鹿児島でM-V-7の打ち上げがあり、
初めてロケットの打ち上げ見に行きました。
そこで、カウントが0になった瞬間、
煙が上がって、すごい炎だったのですが、
音はかなり上昇した所から遅れて届いた気がいたします。
どうしてでしょうか?
この分野はまったく素人で恥ずかしいのですが
イメージでは、炎と音がいっしょ位に届くと
思ってましたが、気のせいでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教示お願いします。
ロケットの燃焼はちょっと変わっていまして、燃焼温度がある程度の温度にならないと音がしません。
炎は比較的低温でも強い光を放つのですが、空気の波動エネルギーへの変換が発生するには少し時間差があるのが普通です。
燃料の調合方式でも多少の差はあるのですが、スペースシャトルなどでも空気への波動パワーが遅れてやってきます。
この波動パワーというのが宇宙に出る為の大切なエネルギーになります。
だから日本の今回のロケットも正しい波動パワーで上昇していったのでしょう。
662 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 22:05:44
普通に見られるB767などの旅客機のエンジンも、稼働しているときは“燃焼”と言うくらいだから、内部で
は炎を発してるんですよね?あんなすごい音出すんだし。外部からは夜間でも燃えてる様子は見えないのですか?
663 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 22:28:35
>>661 解説ありがとうございます。
>>燃焼温度がある程度の温度にならないと音がしません。
おぉ!
知りませんでした。
謎が解けた気がします。
実は、子供に聞かれて、説明できなかったんです。。
>>662 燃焼室は一番エンタルピ(≒エネルギー)が大きい場所なので
外から見える(=開放している)ようなもったいないことはしません。
幾重のタービンを回転させて、残ったカスがジェットのようなものです。極端に言えば。
だもんで、アフターバーナーでも焚かない限り炎は見えません。
旅客機に使われるような高バイパス比のターボファンエンジンには
アフターバーナーなんてないですから、見えるとすれば戦闘機とかが
急加速するためにアフターバーナー焚いてるときくらいでしょう。
>>660 >イメージでは、炎と音がいっしょ位に届くと
>思ってましたが、気のせいでしょうか?
君は遠くの雷でも、いつも稲光が見えるのと同時に雷鳴が聞こえているのかね?
>>661は与太か冗談だ。くれぐれも信じるなよ。
666 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 22:49:55
664
662です。さっそくのご解答ありがとうございます。文系な上、理系の知識はほとんど無いけど、飛行機大
好きな私には、あんなにすごい音がするのに炎が見えないのが不思議で仕方ありませんでした。
でも、外から見えないだけで、内部では煌々と燃えてるんですね。
ロケットエンジンのような明るい炎なんですか??見えないものを聞いても無駄な気がしますが…
667 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 23:05:58
>>665 >>君は遠くの雷でも、いつも稲光が見えるのと同時に雷鳴が聞こえているのかね?
遠くだったら、判りますが、目の前3kmでの事なので
同時に来るかと思いました。
>>661は信じてはいけないのですか、、
子供に何と説明すればいいのかぁー。
ゆとり教育世代も親になる時代になったかのか
ポートピアが25年も前だもんな
669 :
NASAしさん:2006/09/28(木) 23:56:57
>667
おんそくはびょうそくやく340めーとるです。
ひかりのはやさはおおさかからにしではおよそじそく285きろめーとるです。
おととひかりが3きろめーとるすすむのに、それぞれどれだけのじかんがかかりますか?
と書けば判るかな?
>>667 おいおい。3kmも離れていたら視覚(光の速さ)と聴覚(音の速さ)は
かなり違うと思うぞ・・・
光がまあ即時に届くとして、同じときに出た音は空気中を大体340m/sの
速度で伝わります。
さて、3km離れている場所で同時に発生した光と音が届くまでの時間差は
いくらでしょう。
文型理系関係ない。小学生か中学生くらいの知識だぞ。
>>669 ありゃ、先に書かれてしまった。
ってマテ。ひかりの速さって・・・ww
672 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 00:05:42
レベルは低いが、聞くことや調べることも大事。
ひとつづつ勉強してください。
>>666 664でつ。
車のようなレシプロエンジンと違い、連続燃焼ですから、
燃焼室内ではそれなりの光が出ているはずです。
ただ、光が出る燃焼というものは炭素が高温になって明るくなる効果が
支配的ですから、明るく萌えている=炭素粒子が高温になっているという
ことであり、タービンにいわゆる煤がつく要素になるのであまりよい燃焼とは言えません。
(家庭用ガスコンロが不完全燃焼を起こすと炎が青から赤になるようなもの)
とはいってもジェット燃料=ケロシンは灯油程度の液体燃料なので
成分に炭素がたくさんあるのでどうしてもそれなりの炭素粒子は燃焼ガスの中に含まれますが。
ロケットはタービンなんて回さないから煤が出ようが気にしない場合が多いので
固体ロケット(M-VやH2AのSRB-Aなど)なんかはかなり明るいですけど。
と、ここまで書いてふと疑問が。H2Aのメインエンジン(液酸液水のLE-7A)も結構明るいような気がするのですが、
気のせいなのかな?炭素がない燃焼なのだけれど、他の発光成分があるのかなぁ。
長文すいません。
>>674 固体ロケットの明るい炎は多くの場合、高温の酸化アルミニウムによる物です。
LE-7の炎はSRBの炎の前では殆ど見えないと思いますが。
676 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 03:58:44
>663
花火を見て貰えると分かるけど、
音が伝わるには1秒間に300m程度の時間が掛かる。
だから、花火が開いてから音がすることはしばしば。。
>>674 かなーりまともなレスなのに、
>明るく萌えている
に噴いたわ!!!
678 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 08:33:52
チビッコ用のスレ立てようか?
飛行機で南鳥島に行くときってどういう航法で行くの?
YSとかだとハイテクな装備もなさそうだし
旅客機のジェットエンジンでも後ろから見ると炎がみえるよ。
特に夕方や夜でははっきりと見える。
>>683 写真撮ったのがあるがデジじゃないので見せられない。
どっかで探して。
685 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 14:47:42
エンジン内に火が見えて問題ないの?
686 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 14:55:22
あの時以外は普通見えないと思うよ
687 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 14:56:46
エンジン開発用。
会社名見たらそれ以外ありえんと思うけど。
答えになってないと思うけど。
>>679 今時のGPSは小型軽量。
緯経度だけ出すのであれば、ハンディタイプの物がいくらでもある。
(無論、航空機搭載タイプの物もいくらでもある)
ちなみに、
>>681氏が提示したLORAN-Cだが、先日の台風12号の影響で
南鳥島局は運用休止中、すなわち、LORANは南鳥島付近では使えないと言うこと。
ついでに言うと、南鳥島へのフライトは、99%以上が硫黄島からのフライトになる。
(航続距離の関係で、本土から直接飛ぶ事は極めてまれ)
フライトの1/3は硫黄島のビーコン(OX)を使えるし、1/3は南鳥島のビーコン(ML)が
使える。真ん中の1/3の区間は航法援助施設がないため、航空機自身で位置を
確認しつつ飛行する必要がある。
>>693 それは予想?それとも実際にそうやってんの?ソースは?
>>695 エンジンテストベッドって書いてあるよ。
エンジン開発用のテスト用機体でしょ。
697 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 20:17:41
680
テレビか何かで見たことある。ロケットみたいに派手ではないけど、エンジンを後ろから見ると、奥のほう
がボーッと光ってましたよ。でも、機種によって違うのかな? ちなみに、680さんは、その炎が見えたや
つどこの会社のなんて機種だったか覚えていますか?
698 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 20:24:30
674
666です。詳しいご解答ありがとうございます。難しい内容ですが、わかりやすく書いていただいたため、
理解できました。何も知らない頃、あの轟音はかなりの恐怖でしたが、メカニズムを知っていくと楽しいです。
飛行機好きとして色々勉強していこうと思います。
700 :
NASAしさん:2006/09/29(金) 21:51:59
699
去年夏の福岡のやつかな?あれは恐かったなぁ(((゚Α゚))) 普通に巡航してるときのエンジンから見えるの
は、ちょうどガスの炎のような色じゃないかな?私は実際見たことないけど、夜間に後方の窓際乗った人な
ら見た人いるんじゃないかな?
南鳥島や硫黄島に行くのは自衛隊機なんだから、航法士がいるんじゃない?
海保もね
703 :
NASAしさん:2006/09/30(土) 02:17:32
>693
YS-11のような純アナログ機って
GPSを積んだりとかしないんでしょうか?
704 :
NASAしさん:2006/09/30(土) 03:23:59
「アメリカ軍が現在開発してる、洋上哨戒機のP-8 MMAの価格が高騰してるのは、
原型となったB-737に元々洋上哨戒機として不適な欠陥があり、それが原因だ」
とか言う話を聞いたのですが、
具体的に原型のB-737にどのような欠陥があるのでしょう?
あるいは、元々欠陥と言えるものは無くいのでしょうか。
何か、低空だとどうのこうのみたいな話を聞いたのですが、本当でしょうか?
とりあえず
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-8_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>機体は737NGシリーズの1つ、737-800ERXをベースにするが、
>翼端には同シリーズのオプション装備であるブレンデッド・ウイングレットではなく、
>ボーイング社の旅客機767-400ERのようなレイクド・ウイングチップを備える。
だそうで。
原型のB-737に関してはこちらの方が詳しいと言う事なのでよろしくおねがいします。
>>704 >原型となったB-737に元々洋上哨戒機として不適な欠陥があり
の「欠陥」と、元々の旅客機としてのB737の欠陥は別な話だと思いますが。
706 :
続き:2006/09/30(土) 03:40:42
元々のB737に明白で重大な欠陥があるなら、世界最多受注を誇る様な機体とはならなかったでしょうし、
これだけの派生型が作られる間に、何らかの改善が行われると思いますが。
737スレの意味ないね
711 :
NASAしさん:2006/09/30(土) 08:13:54
737と言えばラダーの暴走トラブルが有名ですが…‥あれって対策されたんでしたっけ?
737のラダーの暴走トラブルって、ラダーの油圧関係の部品が目詰まりを起こすと
時々中の人が動かした方向と逆方向にラダーが動く、というやつだっけ?
でしたっけ?とかだっけ?はもういい
715 :
NASAしさん:2006/09/30(土) 14:35:42
716 :
NASAしさん:2006/10/02(月) 01:56:15
今年、神戸空港が開港して「但馬空港便が出来ないかな」と思ったのですが、
今まで北海道や、離島など「海越え」を伴わない都府県内の定期便って
例があるんでしょうか?
CBBもうすぐ終わる記念フシアナ
便利なんだけどなぁ
明日から修学旅行なので早急な返答を希望します。機内に制汗スプレーを持ち込めますか?ヘアスプレーはダメと聞いて不安になったので質問しました。
719 :
NASAしさん:2006/10/02(月) 18:33:23
それもう飽きた
>>720 そうですかか…orz持っていくのやめます。
722 :
NASAしさん:2006/10/03(火) 08:00:04
長野県の松本市と言う所に住んでいるんですが、
毎日夜中の3時半位に上空を東から西へジェット機が通過します。
時間的に国内離発着機ではないと思うのですが、
一体何処から来て何処へ向かっている何者なのでしょうか?
本州のど真ん中上空を横切って国際線が飛んでるとも思えないんですが。
見えないだけで日本の上空は一日中バンバン飛行機飛び交ってるよ。
725 :
\?]:2006/10/03(火) 16:15:51
旅割が適用されない区間があるのってなんで?
726 :
NASAしさん:2006/10/04(水) 00:38:54
727 :
NASAしさん:2006/10/04(水) 02:27:09
ベルーガいじっただけ
今となっちゃ色んな奴がフォーラムで使ってるねこれ
ニルスの不思議な旅,って懐かしいな。
>>726 コラに決まってるがな。
元ネタはAirbus Beluga。
729 :
NASAしさん:2006/10/04(水) 02:48:26
なんでJALはつぶれないの?
JRも潰れないだろ?
つまりJが付けば潰れないと。JUSCOも大丈夫だな。
ふーん
>>718は、悪気はないんだろうが、人に物をたずねる文章ではないな。
>>733は、厨なんだろうが、いい歳したおっさんの書く文章ではないな。
735 :
NASAしさん:2006/10/04(水) 22:34:47
>>727 あ〜ベルーガか。サンクスです。
ついでに羽田とかに乗り継ぎ口ってあったと思うんだけど、
出発カウンター内にも発券機があるってこと?
まぁスキップすればいいと思うんだけど。
乗り継ぐ場合って何分くらい必要かな?
737 :
NASAしさん:2006/10/05(木) 18:42:42
すげーなw人型ロボもここまでリアルになったか。
先日飛行機で福岡から新潟に行ったんですが、すごいコースでした。
まず新潟市上空(空港?)で日本海側に旋回し、気付いたら佐渡でした。
佐渡でまた旋回し高度を下げながら新潟市方面へ。
このまま着陸かと思ったら新潟空港を横目にしばらく低空で飛びながらまた旋回。
そしてやっと着陸したんですが、こういっためんどくさい(?)ルートは毎回なんですか?
もっとスムーズに行けそうな気がしてました
>>738 VMCでなかったのなら,
単純にティアドロップアプローチだったのでは?
>>738 後半は周回進入だと思われ。
風向きの関係で反対側の滑走路に回ったんだ。
佐渡からの進入は珍しくはない。
基本的に山があるから、佐渡への往復で高度処理。
742 :
NASAしさん:2006/10/06(金) 11:46:24
すんまそん。教えて!m(__)m
anaのツアーでサクセスプラン(ビジネスプランね)っちゅーのがあって
飛行機は、搭乗便以外、前の便に空席があっても変更できない。んだけど
それで、いつも出張は取るんだけど、
今度の「旅作」もちょっとプランを作ってみたら、料金がサクセスより
1700円ばっか、高いんです。
で、この旅作で予約した場合、前の便に空席があれば、変更できるんでしょうか?
キャンペーンやってるし、1700円位の差で自由度がアップするなら
高くても旅作が良いかなぁ〜と思います。
サクセスでさっき予約しようと思ったら、良い時間帯がもう一杯だったんで・・・
743 :
NASAしさん:2006/10/06(金) 12:42:23
スレ違い
744 :
NASAしさん:2006/10/06(金) 12:56:00
その手の質問するやつかなり居るけどなんで航空会社に問い合わせないの?
望遠レンズで撮影して圧縮効果があるから大袈裟に見えるだけだよ。
ピッチでせいぜい15〜20度、バンクもたかだか15度だな。
至って普通。
そっか
749 :
NASAしさん:2006/10/06(金) 20:16:27
>>749 射出座席のテスト等に使われる試験用スレッドだと思うが、
少なくとも射出用カタパルトではない。
751 :
NASAしさん:2006/10/06(金) 23:58:03
>>751 画面をよくみりゃ判るけど、そのイメージ全体は同時に撮影された物じゃないのよ。
その3機はそれぞれ別の時刻の機体でしょう。
753 :
751:2006/10/07(土) 00:30:02
その機影のすぐ北の高速道路上の車の写真を見ると、似たような大型車が点々と続いてますね。
カメラ搭載機が、何度も続けてシャッターを切ったのだと思います。ありがとうございます。
754 :
NASAしさん:2006/10/07(土) 21:52:32
もし飛行機が空で緊急事態が起きたらガソリンを上から捨てて着陸することとかあるんですか?
うん
SPOT→R/W→離陸→巡航→着陸→R/W→SPOT
以上ぜんぶをオートパイロットというか、飛行機に勝手にやらすことは可能でしょうか
ガソリン捨てることあるんだ〜
以外…
>757
レシプロ機ならね。ジェットなら当然ジェット燃料。
離陸直後の長距離便は燃料捨てないと重すぎて降りられないときもある。
>>756 商用機はまだだけど、FHIが完全自動飛行システムを開発してた。
タキシングまでやるか知らないけど。
捨てられた燃料は地上には落ちてこないの?
>>761 燃料を投棄できる空域は決められており、人家などに影響が出ないように
なっています。
万が一、緊急で人家の上などで投棄しても、地上に落ちる前に
霧状になって大気に紛れ込んでしまいます。
>>762 霧状にはなるけど降ってくるから辺り一面べとべとになるよ。くさいし。
764 :
NASAしさん:2006/10/08(日) 11:58:39
前にその質問したときは
地上に行く前に蒸発する
だったよ
765 :
NASAしさん:2006/10/08(日) 14:07:28
>>754 たまにある。特に離陸して間もない場合とか。
旅客機や貨物機が滑走路に着陸する時は、離陸した時よりも機体を軽くしないといけないので、着陸前に一定量の燃料を空中投棄して機体を軽くする必要がある。
>>756 現在実用に供されているオートパイロットは、離陸直後から着陸直後まで。
但し、ギア操作、フラップ操作及びブレーキのセッティングはパイロットが手動で
行う必要がある。また、地上でのステアリング操作等は全て手動。
ちなみに、タキシングを含む地上誘導を全て自動化(要するにカテゴリーVc空港)
するためには、車の自動運転システムと同等の自動管制技術が必要になるため、
当分の間は実用に供される事はない。(シチュエーションを限定した試験であれば、
いろいろ行われているが)
ただの趣味的な質問ですがよろしくお願いします。
どなたか、「ある飛行機がどんな履歴を辿っているか」がデータベース
みたいな感じで探せるサイトってご存知だったら教えてください。
airliners.netとか探してみたのですが、どう検索すればいいのかを含め
わかりません。
具体的にはMD-82のうち、ミャンマー国際航空とスリナム航空に所属している
ものがどこの中古なのかを知りたかったのですが、
ミャンマーの方はぐぐったりairlinersを見ていてコンチネンタルの
中古だろうと踏んだのですが、スリナムのほうがわかりません。
とりあえずそのMD-82のURL
>>770 サンクスです。
こっちもコンチネンタル出身でしたか。
>>760 UAVも重要な部分は人間がオーバライドするけど。(カタパルトランチ、パラシュート回収とかは別)
773 :
NASAしさん:2006/10/09(月) 04:35:43
○猪瀬● そもそも国内線の場合、滑走路は何メートルあればいいの?
○当局OB● 国内なら2500メートルでも長い。実際には2000メートル以下し
か使いません。
○猪瀬● 離陸でも?
○当局OB● 使いません。空港で実際に見てもらえればわかりますけど、離
陸するのに滑走路を端から端まで使う飛行機はないですから。
成田の場合は、比較的端から端まで使いますが、羽田の場合はあっという間に
上がるでしょう。
○猪瀬● じつはこのところ出張の都度、僕は離陸、着陸の走行距離を目測で
はかっているんです。滑走路の半分ぐらいですね。しかし、航空局
としてはより大きな滑走路をつくらなければという発想だ。
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2002/02-5-13.html 離陸するのに滑走路を端から端まで使う飛行機はないですから
滑走路は2000メートル以下で良いというように読めますが、
当局OBって、本当に航空関係の仕事をされていたのか疑問なのですが?
>>773 すごいOBですな(w
国交省は国交省でも陸運局だったりして。
2年おきに局から局へ渡り歩くキャリア事務官様じゃね?
航空局在籍歴があっても飛ぶことについて全然理解してない人は多い。
>航空機1機あたりの滑走路占有時間や後続機との時間間隔を多めに取っていて
737レベルしか飛んでこないアメリカの空港と羽田じゃ後方乱気流が全然違ってくる。
あと,羽田容量拡大のため 16L/16R app.(ILS・VOR/DME) を本当に始めようものなら
「うるさい」どころでなく下手すると「皇居の上を飛ぶなんて不敬」とか言われかねん。
>>773 滑走路の長さがギリギリだと、それだけ離着陸の際の事故率が増える。
70年代前半の事故のことは忘れたのかな?
777 :
774:2006/10/09(月) 10:22:13
>>775 いや、問題は離陸中止するときの停止距離だと思ったが。
どっちにしてもアホだ、このOB。
778 :
NASAしさん:2006/10/09(月) 12:42:32
長崎→伊丹便の航空路というか、経路の詳細が分かるページはありませんか?
779 :
NASAしさん:2006/10/09(月) 12:57:18
猪瀬さんが、その程度の知識しか無かったことにビックリ。
780 :
NASAしさん:2006/10/09(月) 13:16:30
おまえら素人よりは信用できるよ
だっておまえらググった知識しかないから
半分以上が知ったかじゃん
そうでないと怖くて本職がポロリできないではないか。
今日ソウルに到着した飛行機を見て思ったんですが
日本と韓国の国旗が機首の辺りに立ててありますよね。
あれってどのタイミングでどうやって立ててるんですか?
まさか日本から立てっ放しって事はないですよね。
>>782 ランディングギアを出すときと同時
機長のフラッグ!というかけ声を合図に窓を若干開けて行う。
低高度は窓を開けても問題ないからその時に自動で出るようになってる。
誘導路をタキシー中の飛行機の窓が開いているのはだいたいそれのせい。
ネタレスヨクナイ
787 :
NASAしさん:2006/10/11(水) 00:08:14
史上最大の単発プロペラ機って、なんでしょう?
A-1スカイレーダー?
長さが5m、幅が2m、重量が3トンの物体を運ぶには
最低でもどのくらいの大きさとスペックを持つ船舶が必要か教えてください。
790 :
NASAしさん:2006/10/11(水) 13:58:42
ならガイシュツじゃん
大変恐縮でこざいますが あの〜 ジャイロヘリが飛ぶのがどうしても理解できません アホでも理解できるように説明してもらえないでしょうか?m(__)m
できればソースサイトのURLだけでOKですm(__)m
793 :
782:2006/10/12(木) 01:36:21
回答ありがとうございます。
だいたいの感じはわかりました。
いつか画像が見れたらいいなあ。
ポケモンジェットのフライトスケジュ−ルはわかりますか?
あらかじめ判るようだったら狙ってみたいのですが・・・
ANAのポケモンジェットのページには出ていませんでした。
>>794 時刻表で言う「744」と共通運用だから分からない。
羽田に1日居れば見れるけど。
>>795 でも大体羽田がねぐらみたいで朝一に空港にいると
高確率で見れる。っていうか朝7時に空港に行って
見なかったことがないなぁ。
乗りたいのなら別問題だけど。
一回だけあたったことがあったなぁ
>>791 オートジャイロの事?
あれはハブ軸が後傾していて、回転するローターブレードは下から風を受けることになり、
ピッチがマイナスな範囲でも+迎角を持って揚力を持たせることが可能で、
かつarktan(L/D)-ピッチ角<90°な場合回転を維持する推力成分も+にする事が出来る、
結局は固定翼機が滑空できるのと同じ。
アホなんで理解できません マジで ん〜 解らない
しね
アホでも解るように 理解できるように説明してもらえないでしょうか?よろしくおねがいします
オートジャイロのローターは飛行機の翼と同じく揚力を発生する。
飛行機と同様の揚力なので前に進まないと飛べないが。
ん〜 下から風を受けて回るって言うことは下を向いているのはずなのだから上がらないはずなのだが 不思議なんです
ローターの回転面は進行方向に対してやや上向きになっている。
(回転軸が後方にやや傾いている)
従って、前進すると前方からの気流によってローターが回転する。
通常の翼がやや上向きになって揚力が発生するのと同様にローター面が揚力を発生し
上昇する。
それとローターのピッチはあくまで前方から斜めに当たる気流によって回転させる為に
あるので、基本としてピッチによって揚力を得るのではない。
但し、着陸時などに、ピッチを変えることでヘリコプターと同様にオートローテーション
効果により、着陸距離を極めて短くすることができる。
あまり、厳密とは言えない説明だが、わかりやすく書いたつもり。
アホなので理解できないけど 飛行する事実を見てしまったのです 毎週近所で飛行するのを顔ひきつらせて見ています
安定性という視点からは、ヘリコプターより優れているから、顔をひきつらせなくて
大丈夫だよ。
何で上がるのか理解できないのでひきつらせてます
>>808 極めて簡単に言えば、回転するローターは一枚の円盤状の板と同等の効果がある。
ローターの代わりに同じ大きさの円盤状の板が付いてると思えば良い。
凧が上がるように、斜めについた円盤に前から風が当たって上昇するんだ。
飛行機の翼よりも凧に近いと考えれば理解できないか?
なるほど 円盤でもOKなのですね
>>809 そう、凧の糸の代わりに前進する為のエンジンとプロペラが付いている。
こんな不思議な仕掛けで上がるなんて 思いついたのが不思議です
>>812 ジャイロコプター、オートジャイロなどと呼ばれるんだが、ヘリコプターができるずっと
以前から実現していた。
勿論、ヘリコプターの原理も古いんだが(ダヴィンチのスケッチにもある)オートジャイロの
ほうが、はるかに技術的に実現が簡単だから。
実用価値という点から戦後忘れ去られていたが、最近になってライトプレーンの一種として、再び
注目されてきた。
ヘリコプターが上がるのはアホでも解るけどジャイロヘリは不思議なんです
815 :
NASAしさん:2006/10/13(金) 14:11:48
そう、君達ほぼ正解。50点くらいかなw
じゃエロイあなたが100点の答えを書けるのだな、宜しくw
817 :
NASAしさん:2006/10/13(金) 19:57:02
50点で不満だったか?w
>>817 おいらも100点の答えとやらを見てみたいです。
是非100点の答えをお願いします。
813だけど、
点数はともかくとして、分かりやすくするためにかなり省略や割り切り、
それに多少の嘘(厳密に言うとね)も交えて書いていることは確かだよ。
本当の揚力の発生の説明はかなり難しくなる。
しかし、このくらいの理解で一般には十分だと思ったので。
802ですが, 揚力の説明をすると長く面倒になるので
「飛行機と同じ揚力」と書いてみました。
揚力の話を始めると面倒です。
極端な話,紙飛行機も超音速機もどうして翼が薄っぺらいのか
説明しろと言われたとき文章で説明できる自信はないです。
#レイノルズ数もAngle of Attackも違うじゃん,というツッコミ入れられる人なら
#基本的に式書いて説明していいと思うので。
理論なんかどうでもいいんだ
心で見ろ
理論や基礎がきちんとわかってないと間違いなく手詰まりになるよ。
823 :
NASAしさん:2006/10/14(土) 00:57:37
NBDとVORの違いについて教えて頂けませんか?
825 :
NASAしさん:2006/10/14(土) 01:54:54
>>823 (NDB) 中波帯の電波を利用した無線局。その電波自体には方位情報などはなく
無線局識別のモールス信号だけが変調されています。
航空機に搭載されている受信機(ADF)で、その電波の飛んでくる方向を測り
自分(航空機)の機首方向との関係から、無線局からの方向を逆算して位置を知るために利用します。
誤差が大きい反面、長距離でも利用可能です。
PS) ADFはNDBの電波だけでなく、ラジオ放送局など受信できる電波なら何でも方向を測れます。
(VOR) 短波帯の電波を利用した装置です。地上のVOR局から方向毎に違う信号を発信し、
航空機側の受信機では、電波に含まれた信号から無線局からの方向を読みとります。
ADF(NDB)より精度が高いのですが、電波の見通し距離でしか利用できないので
中〜短距離に限られます。
>>825 一部ダウト。
VORの周波数は、超短波帯(108.0MHz〜117.9MHz)を使用している。
(VORの"V"は、VHF(Very High Freqency)の意味)
827 :
825:2006/10/15(日) 03:43:08
828 :
NASAしさん:2006/10/15(日) 14:03:05
知ったか修正w
829 :
NASAしさん:2006/10/15(日) 18:24:08
で、違いは何ですか?
今放送中の映画ポセイドンアドベンチャーのリメイクなんだが、
船尾の一発の爆弾の爆発で転覆しちゃうなんてあり?
832 :
NASAしさん:2006/10/17(火) 13:55:41
昨夜、真上を飛んでいった飛行機、左側が青く、右側が赤く光ってた。何ていう飛行機だろう?
833 :
NASAしさん:2006/10/17(火) 16:08:44
海上警察受けるって言ってた30過ぎのヤシがいたけど、そんな試験あんの?
>832
きっと衛星軌道上を偵察してたSR-71ですね。
>>833 海上警察はわからんけど、海上保安庁は有資格者の中途採用があるよ。
たしか30台後半まで受験できたはず。
836 :
NASAしさん:2006/10/19(木) 21:21:39
小型の飛行機やヘリコプターの離着陸をぼーっと眺めるのが好きなんですが、
都内近郊で、良いスポットはありますか?
もちろん飛行場やヘリポートだと思うんですが、
一般にはあまり知られていないような場所ってありますかね?
調布飛行場ぐらいしか知りません。
837 :
NASAしさん:2006/10/19(木) 21:59:22
沖の鳥島
ちょっと遠いがホンダエアポートは?
ヘリ限定なら東京へリポートと言う手もある。
839 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 03:09:33
>>836 いつもボーっと眺めてるとこでいいじゃん
840 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 10:29:47
奥伊勢(三重県中部の山中・伊勢神宮から西に行ったあたり)から中継です。今までに見たことがないほど
低い空を、4発機が東に向かって飛んでいきました。あまりに近かったから、何か起こったのでしょうか?
中部国際空港ができてから、伊勢周辺はかなりの低空飛行が目立ちますが、あんなのは初めてです。
4発機っていっても種類がありますから
842 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 10:51:12
841
840です。説明不足ですみません。下から見るかぎり、B747だと思います。逆光だったから、航空会社まで
は不明でしたが、巡光なら、十分肉眼で識別できる近さでした。
もしかしたら、中部に不時着したのかなぁ?
C-5ってアントノフだと思ってたんだけどロッキードだったんだね
C-5とアントノフって全く関係ないの?
仮想敵国ソ連のアントノフ設計局をアメリカ軍が使うわけがないと思うが。
845 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 12:56:57
いつものパターンでロシアがパクったんじゃないの?
>>845 An-124なら後発と言うこともあるがペイロードはより大きいし
不整地仕様とかも含めてパクリ技術のみでは作れないと思うぞ。
この板の範囲で言うとAn-124はMTSAT-1Rを鹿児島まで持ってきた飛行機だな。
アントノフC-5ギャラクシー!
それはそれでいいかもww
849 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 23:14:02
飛行機のトイレでタバコ吸うと警報機が鳴ったりするんでしょうか?
>>849 煙感知器がトイレの天井にあるから、警報機は鳴るでしょうね。
>>849 で、
どっかの国の知らない空港に緊急着陸して
強制的に機外追放されて
膨大な金額の賠償金をしはらわさせられる。と。
852 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 23:21:53
バレずに吸える方法ってあるよね?
>>852 1.ガムタバコ
2.嗅ぎタバコ
3.噛みタバコ
4.火をつけないタバコ
5.ココアシガー
6.ハッカパイプ
etc
>>850-851は全くのデマ
実際のところ警報機は鳴らないよ。
むやみに乗客がパニックに陥るような設計はしてないからね。
でも感知器はあるので乗務員にはすぐわかる。
もしタバコだった場合は厳しく注意して終わり。
どうしても我慢出来なくなった時は、叱られるの覚悟で吸えばいい。
あと、
>>852は知ってるんだろけど方法はあるよ。
でも皆がやり出すと完全に吸えなくなるので教えられない。
>>854 外国籍のでは甘くないよ。
警察に引き渡されたりしてるやん
856 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 23:42:00
おまえら嘘くさいからソース貼れ
857 :
NASAしさん:2006/10/20(金) 23:45:57
公的に発表できるような事じゃないだろ。
お前が信用出来るソースなんて物はない。
じゃどれが本当なの?
859 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 00:16:12
860 :
匿名希望:2006/10/21(土) 01:34:57
乗客がたくさん乗っていると人と燃料で重いので落っこちないように
速く飛ぼうとして目的地に速く着くという考えはあってますか?
862 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 12:52:12
普通の路線で奇跡的に客が一人だったとしても飛行機は普通に運航するの?
仮にジャンボや777だったとしても
>>862 飛ぶ前提でその後の機材や人員のスケジュールが組まれているはずなので
1人しか乗って無くても基本的には飛ばすと思う。
864 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 15:03:51
機材変えたりするんじゃないの?
奇跡は何度も起こらないだろうし
まず747や777が当てられてる路線で一人は無いよ
二桁ならまれにあるけど
865 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 16:20:19
今までに乗客3人と言う経験あり・・
客乗より客が多いとは・・orz
>>862 定期便は基本的に運行スケジュールどおり飛ばなければいけない。
客がいないという理由だけでは定期便を飛ばさない理由にはならない。
まあ、より小型の機材にシップチェンジする事はあり得るが、その便の
後の機材のやりくりの関係で大型機を飛ばさざるを得ない状況も充分にある。
大昔の話になるが、JALが世界一周便を飛ばしていた頃、日本と各国との
航空協定の関係で米国〜欧州相互間の乗客を乗せることが出来なかったため、
大西洋区間は(東回り便も西回り便も)ほとんど空気輸送状態だった。
(もちろん、その場合も規定の乗務員を搭乗する必要があった)
そのため、JALの世界一周便は短期間で運行停止になっている。
(ちなみに、その名残がJAL001/002便)
客数人とかいう状況って普通ある?定期で大型機入れてる路線ならまずないでしょ
>>862 アメリカならフライトがキャンセルされるかも。
機材繰りのため往復あぼーん。
確かにそれが最終便ならホテル代くれたりするが,ふざけんなと思うことも事実
質問です。
空飛ぶ円盤のような宇宙船を個人でもし開発し宇宙に行くとしたら
勝手に自宅から飛び立ったらタイーホされてしまうんでしょうか?
>>870 うちの近所のとある工専が文化祭で金属製の気球を上げたところ自衛隊のスクランブル機が飛んできたことがあったが厳重注意ですんだよ
872 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 19:43:46
>>868 年末、年始の大移動と逆方向、地方路線、早朝では
結構一桁はありますよ。
>>870 航空法を読む限りUFOは航空機なので飛行計画を出しておくべし。
>>870 仮にそれがU.F.O.だった場合、タイーホされる前に
撃墜される恐れがありそうだ。
>>870 航空法に則るんだったらUFOの型式証明は必要ないのか?
U.F.O:Unidentified Flying Object
型式証明があったらUnidentifiedではなくなってしまう。
したがってU.F.Oとは言え無い。
877 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 03:14:09
武装しとけばいいんじゃね?
>>870は空飛ぶ円盤と言ってるんだから型式証明してもやっぱり空飛ぶ円盤だ。
ちゃんと登録すれば自宅→自宅なら飛行に金かからないの?
UFOは「シカゴ条約未締結の外国の航空機」なんだろうねぇ。
>>879 つ[航空法第79条]
あと,航行援助施設利用料は必要では?
大きさにもよるけど15トン未満120円が妥当なのかな。
一応国内じゃないだろうけど,15トン未満なら関係ないし。
UFO作れる技術があるならステルス機能もつけろよw
書いてから思ったがロケットは航空機ではないので,その辺を主張すれば問題ないかも。
日本の航空法には書いていないが,
ICAOではaircraftの定義は空気の反作用で浮く,ってことになっているから。
>>882 確かロケットも航空機だと思ったが・・・
>>882 日本の航空法は一定以上の高度を飛ぶすべての人工物体を対象にしてた気がする。
>>884 有人宇宙船がない現在,日本のロケットは日本の航空法で言うところの航空機ではない。
あと,スペースシャトルは帰りだけ航空機。
参考:航空法第二条
>>885 航空機でないものに航空法は適用されない。
ラジコンヘリとかラジオゾンデとかは日本の航空法で言うところの航空機ではない。
(ICAO規則では航空機だったりするところが面倒ではある)
>>886 >>ラジコンヘリとかラジオゾンデとかは日本の航空法で言うところの航空機ではない。
但し、ラジオゾンデを含む高空まで上がる気球を飛ばす際には、NOTAMを発出して
付近を飛行する航空機に注意を喚起する事になっている。
888 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 16:23:28
なんでみんな詳しいの?この板では常識?中の人多数?それとも質問の度に調べてくれてるの?
人によって知っていること知らないことが違うから
891 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 19:04:45
>>886 そうか〜、航空機でないものには航空法は適用されないのか〜。
規程をムシして、整備も手抜き、パイロットは飲酒運転・・ これもOK?
人間は航空機でないものね。
ボクの知ってる航空法は、航空の安全や秩序の維持などを通じて航空の発展させ
公共の福祉増強を目的としているので、航空機以外にも適用されま〜す。
PS) 近所のガキに免許をもっていないから交通違反しても構わないというバカがいたなあ。
スルー推奨w
894 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 22:19:21
いつもの知ったか君だろw
895 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 22:19:41
初歩も初歩な質問でしょうがお願いします。
海外から国際線・荷物30kgで日本に帰国し国内線に乗る場合、荷物重量オーバー15kgになりますが、追加料金なしで国際線と同じように乗る場合一体どうしたらいいものなんでしょうか?
クラスJやらスーパーシートにすればよいのでしょうか?
つ【宅配便】
897 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 23:37:30
320と737のエンジンは一緒ですか?
スルー推奨w
899 :
NASAしさん:2006/10/22(日) 23:45:07
スターフライヤーは整備はルフトに委託してるので
ドイツまでもっていくのですか?
運航上(スタフラ運航整備士では手が負えない)大きな故障がでたら誰が整備するのですか?
スルー推薦w
>>897 A320:CFM56、V2500
B737:JT8D、CFM56
「同じ系列のエンジンを搭載した機体もある」くらい。
>>899 B747-400LCFでドイツまで運ぶ。
904 :
ジャイロキャプテン:2006/10/23(月) 01:26:30
質問します。
オートジャイロのローターを回転させる原理についてなんですが、
前進することで風を受け、ローターをまわすということや、
カリオストロの城に出てくるラムジェットでローターをまわすアレはヘリコプターである、
という程度の知識です。
私の考えでは、ローターの軸に対するピッチは負じゃないかと。(竹トンボは正)
ただし、機体進行方向に対して垂直な軸を考えると、それに対しては正になると。
ローター軸を後ろに傾斜させる、ローターの位相によってピッチを変化させていると。
実際のところどうなんでしょう。
ネット上で探しても、「風を受けてローターが回転し、揚力が発生する」
というものばかりで、納得のいく説明がありませんでした。
905 :
NASAしさん:2006/10/23(月) 02:49:57
ネットにないならここで聞いても無理w
>>904 100レスぐらい前の議論は読みました?
固定翼機が飛ぶ理由については説明しなくていいですか?
補足
・回転軸が機体進行方向に対して後ろに傾いていることは
普通の飛行機の迎え角と同じ効果。
・前に進む機構があることは飛ぶことに対して本質的に重要。これは固定翼機でも同じだけど。
907 :
ジャイロキャプテン:2006/10/23(月) 07:02:20
>>798 〜 の説明で、分かりました。ありがとうございました。
回転によって揚力を得るみたいな記述をよく見るのですが、間違いなんですね。
スルー推薦w
>>895 国内区間を国際区間からの通しにすれば国際線の重量適用。
格安チケなら知らん。
>>908 なんど説明しても分からん奴には分からんわな。
911 :
NASAしさん:2006/10/23(月) 11:09:02
飛行機のリバース中はある程度エンジン出力あがってるけど、
逆噴射装置?を閉じた瞬間はもうパワー残ってないの?
日本語です
912 :
NASAしさん:2006/10/23(月) 11:38:26
日本語で
913 :
NASAしさん:2006/10/23(月) 12:39:03
>907
航空力学とかは難しいからね。文章だけでは理解しにくい事も山ほどある。
図解付きの本を買って、何度も繰り返し読む事をお勧めする。
>>911 スロットル戻すと同時に閉じる訳じゃないから大丈V
915 :
NASAしさん:2006/10/24(火) 13:34:03
北京と関空の間を飛んでいる全日空と中国の会社の共同運航便はどちらの飛行機をつかっていますか?
また、サービスの水準はどちらに合わせていますか?
916 :
NASAしさん:2006/10/24(火) 14:17:53
2009年(羽田拡張)以降、北九州、神戸、関空、中部から、富山についでJALが撤退する可能性はあるでしょうか?
飛行機の中で使っちゃいけない電子機器の中にビデオは入らないの?
>>907 「回転しているローターによって揚力を得る」が正確な言い方だね。
「ローターの回転によって揚力を得る」は誤解する言い方だ。
ちなみにオートジャイロではローターを回転させる動力は付いていない。
前進するときの空力によってローターが自由回転している。
>>917 入ります。
地上にいるときと離着陸時は基本的にすべての電気電子機器類はだめ。(ペースメーカーや時計などは除く)
ベルトサインが消えたらおk。
922 :
NASAしさん:2006/10/25(水) 03:32:38
うざい
923 :
NASAしさん:2006/10/25(水) 09:13:35
新北九州空港にJALはいつまでいるのでしょうか? なんか、そのうちスターフライヤー専用空港になる気
がしますが。
当方引き籠もりです。台所にチャンポンの麺がひとつ置いてあるのですが肝心のスープがありません。
そこで、手軽に出来るチャンポン麺を使った料理のアイディアを募集したいと考えてます。
>>924 フライパンに麺を入れ焦げるまで炒める
焦げがいい味出してうまい
926 :
NASAしさん:2006/10/25(水) 11:25:37
916
どうなんだろ?北九州、神戸、関空、中部にはその空港専用の航空会社があるからね〜 それが強みに出れば…
最近の最新型は分かりませんが
古い飛行機が着陸する時に、直前でスロットルの後ろにあるダイアルのような物を回しますが
それを回すと滑走路にきれいに平行になるんですか?
928 :
NASAしさん:2006/10/25(水) 17:00:59
大阪から中国のハルビンに行きたいのですが、どう行くといいでしょうか?
また料金はどの程度になりますか?
930 :
NASAしさん:2006/10/25(水) 22:04:12
>>920 www.flightlevel350.com
このサイトでは普通にビデオを離着陸時に撮ってるけどホントはだめだよね・・・?
コックピットでも撮ってるからOKなんじゃない?
>>930 黙ってやればもちろんNGだと思う。
でも、身分がしっかりしていて、あらかじめ取材を申し込んでおくとか
していれば許可は出るかもしれない。
まあ一般人は断られると思うけれど。
とは言え、離着陸時にはCAとかもジャンプシートに座っているわけだし、
こっそり撮れば撮れなくも無いと言うのも事実だが。
周りの人に通報されなければ。
実はゼンマイ式の8mmフィルムだったりしてな。
某事故ではコマの飛び方から機体にかかったGを推定したりしてたな。
934 :
NASAしさん:2006/10/26(木) 09:36:47
>>927 ラダートリムのことですね。
これはラダーペダルの中立位置を調整するものです。
滑走路に平行にうんぬん・・とは別のものです。
935 :
NASAしさん:2006/10/26(木) 18:37:00
関空と北京の間の便は北朝鮮とどれくらいの距離を置いて飛ぶんですか?
北の戦闘機に攻撃される危険はありませんか?
エーセルってなんですか?
コックピットの座席がヘッドレスなのはなんでなんですか!
938 :
NASAしさん:2006/10/26(木) 20:25:35
飛行機雲って、飛行機のどの部分で発生するんですか?
今までは何となく「翼の端から発生するのかなぁ」と思ってましたが、
今日上空を飛ぶ旅客機を見てたら、翼の後縁かエンジンの後ろから発生してる様に見えたもので。
>>935 中国国際航空に乗れば心配ない……はずだけどね。
最近、仲悪くなったかも?
北京発、大連経由の関空行きで上空通った記憶があるけど、勘違いかも。
942 :
NASAしさん:2006/10/27(金) 16:49:49
北の上空は無理だろ。
多分韓国領上空だよ。
943 :
NASAしさん:2006/10/27(金) 20:15:23
翼の端から発生することもありますよ。
湿度の高いときに離陸時などにみられることがあります。
ピョンヤンFIRなんてのがあるくらいだから、通れるんじゃ?
中国って北の友好国だし。
945 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 00:55:38
日航機は無理だろ。
946 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 02:26:09
ご推察の通り休戦ラインとも言われる38度線付近には飛行禁止空域があり、
Pも管制もその付近の飛行には特に注意を払っています。
南北双方の軍事的主要地点もあり他にも飛行禁止空域があり、不用意に入りこむと
撃墜される可能性があります。
ひと昔前まではその韓国側の飛行禁止空域に入った場合、
民間機でも「撃墜する。」と規程に明記されていましたが、
現在は「撃墜することがある。」と表現が変わりました。「撃墜する。」では
必ず撃墜しないとメンツが立ちませんので、撃墜してもしなくても国際的に
不利な立場になるとの判断ですね。
無線機や航法装置の誤作動が起こるリスク管理の為、くれぐれも携帯電話などの
電子機器の使用は乗務員の指示に従って下さいね。
947 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 02:43:15
あのあたりは地上の地形がわかるから操縦士はときどき目視で位置を確かめていると思われ
948 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 08:26:17
そんなギリギリのルート通るの?
949 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 11:18:36
F15の援護は付かないの?
950 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 21:20:07
>939>940>943
サンクスです。翼端で発生する事もあるんですね。
F1マシンのウイングの端で発生するのを見た事があったので、何となく「飛行機もそうなのかなぁ」と思ってたんでしょうね。
そういえば、F1のは雨上がりのレースでした。
951 :
NASAしさん:2006/10/28(土) 22:38:57
軍民共用空港って固定資産税はどっち持ちなんですか?
>>951 軍民共用空港に限らず、その土地・施設を所有者している所(国・地方自治体を除く)に
固定資産税が掛かる。
大抵の軍民共用空港の場合、土地は国が所有している場合が多いが、民間ターミナル
の建物については自治体や民間会社が保有している場合があり、後者の場合は建物に
ついて固定資産税が発生する。
953 :
NASAしさん:2006/10/29(日) 08:59:07
オーストラリアではかかりません。
固定資産税がないから。
もちろん相続税もありません。
うらやましすぎる・・
954 :
NASAしさん:2006/10/30(月) 16:31:36
いま現役でDC3が飛んでいる航空路はありますか?
ある
956 :
NASAしさん:2006/10/30(月) 17:42:54
どこにですか?
乗ってみたいです。
ただしパラシュート背負ってw
ザンビア共和国のコンウ飛行場からソクイサク村までの不定期便
958 :
NASAしさん:2006/10/30(月) 18:18:18
つまんな〜い
959 :
NASAしさん:2006/10/30(月) 22:32:47
質問ですが、新北九州空港の国内線は、スターフライヤーのみとなる可能性は高いのでしょうか?
960 :
NASAしさん:2006/10/30(月) 22:52:40
そのうち中国の航空会社が乗り入れてくるのでは?
961 :
NASAしさん:2006/10/31(火) 03:03:48
は?
962 :
NASAしさん:2006/10/31(火) 08:16:56
北九州はシナに近いから、すぐに上海か北京への便が飛ぶ。
963 :
NASAしさん:2006/10/31(火) 08:50:42
659には、国内線て書いてあるから、品便は関係ないのでは。国内だから、赤がいつまで北九にいるのかと
か。
(1)ジェットエンジンのヘリコプターは、
ジェットエンジンの動力を、プロペラを回す事だけに使用しているのでしょうか?
それとも、ジェット自体も、移動する力に利用しているのでしょうか。
(2)旅客機などが飛行場で、例えば滑走路へ向かう場合に通路を低速で移動する場合、
タイヤになんらかの動力を与えて移動しているのでしょうか?
それとも、その時点で、エンジンの動力を使って移動しているのでしょうか。
965 :
NASAしさん:2006/10/31(火) 11:35:49
1ジェットも出る
2タイヤは付いてるだけ
ありがとうございました。
967 :
NASAしさん:2006/10/31(火) 17:16:49
日本の飛行機の機内食にアメリカや中国の牛肉は出ますか?
o_____ \ /
||★ ★.★.| ̄ ̄ ̄ ̄\ ____AA /________∩_∩
||★ ★ ★| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ *〜/▼ヘタリ ⊂゚ 。;P // ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
||★ ★★..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ● ● (__∀_) / ./|ヽ (_ノ  ̄ ?????
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\'゙U U ̄ ̄U U / / |ノ .) (二) ヽ i (
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∧∧∧∧ / ∋ノ | /――、__ ./(∩∩)
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< > / /| ヽ__ノ | / ./  ̄
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< 予 狂 > | ( | ( ’’’ .| ( /
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< 牛 > |__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
────────────‐.< 感 病 >──────────────
∩____∩ \_WW_/ < の > \``ヽ,ゝ :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)≫ B ≪ < !!! > ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
.| (゚) (゚) ヽ ≫ ・ ≪ /∨∨∨∨\ ,'.,, ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
l/___ l/// | ≫ S / !? \ i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
. ( 。--。 ) ┘▲≫ ・/ (\___/) \::;' | 「o;;;;i. 「o;;;;i. リ
/ (( ̄))_/ ■ / ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄) \' ', 'ー'゙ ' 'ー'"〈
(/  ̄ ヽノ_ |/ / ● ●| \.、"" 、ーァ "" ,ノ
ヽ/○─○-(___ / | ///l ___\l \`'ー---─;'" ♪
|■ ▼ / ▲ ( 。--。 )\ \ ':;;;;;;;;',\
/ /\ | / /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ \ '':;;;/、 \
▼( ヽ / _(____)./ BSE!.BSE! /__ カタカタ. \/ \
) / \/_____/ \
パラボリックフライト中のG FORCE ONEかNASAのKC-135,DC-9の
コックピットの様子や機体を外から撮ってる動画が見られるとこ知りませんか?
969 :
NASAしさん:2006/11/01(水) 10:50:19
姉葉事務所に計算を依頼する。
971 :
軍板からです。:2006/11/01(水) 18:27:31
飛行機のバッテリーについて質問です。
1930年代後半〜1940年代前半(第二次大戦中)のレシプロ機のバッテリーとは、どの様な物だったのでしょうか?
972 :
NASAしさん:2006/11/02(木) 00:49:37
先日、B777-200で羽田から福岡に飛んだのですが、
1時間ちかく遅れて出発したのにもかかわらず、ナビゲーションマップの
速度表示がずっと600km/h台の低速でした。
これは向かい風が強かったということでしょうか?
973 :
NASAしさん:2006/11/02(木) 09:16:51
モンスーン
974 :
NASAしさん:2006/11/04(土) 18:30:23
捕首
975 :
NASAしさん:2006/11/04(土) 18:34:15
レシプロとターボプロップの違いを教えて下さい
>>975 動力がピストンエンジンかガスタービンかの違い
977 :
NASAしさん:2006/11/04(土) 18:49:20
大都市の上空40000フィートからウンコを投下した場合、
被弾するウンコはどのくらいのパワーがありますか?
車のフロントガラス貫通する程の力はあるのでしょうか。
>>977 風圧でバラバラになる……てのは置いといて、
質量や硬度、水分含有率、形状が分からないと答えようがない。
981 :
NASAしさん:2006/11/05(日) 16:06:14
>>971 昔のバッテリーは鉛蓄電池が主流でした。
982 :
NASAしさん:2006/11/05(日) 19:07:00
初めてこのスレ来ました
斜め読みしましたが、おもしろかった!
もとスッチー、今2児の母でした
983 :
羽田にて:2006/11/05(日) 20:56:24
3日の午前11時前に着陸する飛行機に乗っていたのですが、着陸まであと数秒(くらい)
ってところでいきなり上昇を始めました。上昇を始めてすぐに滑走路が見えましたから
着陸ギリギリだったと思います。
その後千葉県上空まで戻って再着陸したのですが、機長からのアナウンスは「管制から
再着陸の指示があり、機体の異常ではありません」というものでした。
これの原因って何が考えられるのでしょう?
飛行機に乗るのは年に10回程度ですが、こんなことって初めてでした。
滑走路にまだ飛行機かいた
985 :
NASAしさん:2006/11/05(日) 21:01:28
前の飛行機が馬鹿で、滑走路からの離脱がトロイ。
あるいはあなたの乗っていた飛行機のパイロットが下手で、
前の飛行機につめすぎた・・が、代表的。
986 :
NASAしさん:2006/11/05(日) 21:04:34
質問ですが、
自動車は大きくなるにつれて(軽自動車→大型トラック)運転が難しくなりますが、
飛行機も大型機(CRJシリーズ→737→767や777→747)になるにつれて操縦は難しくなりますか?
987 :
983:2006/11/05(日) 21:08:13
>>984-985 なるほど、そういうことなんですね。
どっちの飛行機が原因かわかりませんが恐ろしい。
>>987 "ゴーアラウンド"でぐぐって見ると原因究明できるかもよ
989 :
983:2006/11/05(日) 21:41:36
>>988 ぐぐってじっくり読ませてもらいました。
貴重な体験?なんですねー
先特割を予約するには電話とネットどっちが取れやすい?携帯からでスマソ
つーぎたてられたらたてまふー
だめでした...最近うまくいかんなぁ。
と言うわけで
>>992にハンドオーバーします。
うまえ
>>983 どっかの飛行機が部品なくしたので捜索のため滑走路閉鎖……てのもあるよ。
>>990 つながらない電話より、重いネットの方がマシかと。
>>983 どっかの下請け三国人アルバイトが滑走路全力疾走・・・てのもあり得る。
日本で一番ゴーアラ数が多い空港ってどこ?
998 :
NASAしさん:2006/11/06(月) 03:52:21
>>995 空港の下請けは、日本人か日系人で99%。
999 :
次スレ:2006/11/06(月) 03:57:04
1000 :
NASAしさん:2006/11/06(月) 04:34:17
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。