898 :
>>860のつづき:2007/01/18(木) 03:32:15
ごめん。あまりにおもろいので、戻ってきてしまった。
>マヌケな流体屋に特徴的な「NS方程式は神聖かつ絶対的存在」みたいな、狂信ぶり。
とのことだが、
「連続体近似で得られるNS方程式は、現実を表現できていない。
でも、計算結果は現実とあっている。」と、主張する君と、
「粘性をニュートン流体としたNS方程式で、計算結果が現実と合うのだから、
NS方程式から揚力の説明をすることができる可能性があるんじゃない。」という俺と、
どっちが神秘的なことを言っているのかね?
あと、感情的な暴言が多いが、
そんな言葉を吐けば吐くほど、君の非論理性が強調されるだけだよ。
NS狂徒がマヌケの上塗りのために戻ってきてしまいました。sigh...
>「連続体近似で得られるNS方程式は、現実を表現できていない。
流体は現実には分子で構成されているが、NS方程式で分子間の相互作用は記述されてない。
当たり前。
>でも、計算結果は現実とあっている。」
微視的に説明されるべき現象をマクロな物理量で表現する妥当性は、統計力学で保証されている。
で、もちろん連続体近似は悪くない近似だ。計算された物理量が現実と合うのは当たり前。
>NS方程式から揚力の説明をすることができる可能性があるんじゃない。
NS方程式を解くと、境界条件を満たすような圧力分布が求まる、だけ。説明にならない。
NS方程式自体も流体の運動法則を数式で表しただけ。だからNS方程式で言えることは
「流体の法則が成り立つので、揚力が発生します」くらいで、これも説明にはならない。
>感情的な暴言が多いが、
感情的な暴言って、どこがだ?
揚力のインチキな説明がチマタに蔓延るのを阻止するために w
アタマの悪そうなオマエのレスにマジメにつき合って更生させようとしたが
ダメだったようだな。
900 :
>>860のつづき:2007/01/18(木) 16:50:43
>>899 >微視的に説明されるべき現象をマクロな物理量で表現する妥当性は、統計力学で保証されている。
>で、もちろん連続体近似は悪くない近似だ。計算された物理量が現実と合うのは当たり前。
ということらしいが、
>流体は現実には分子で構成されているが、NS方程式で分子間の相互作用は記述されてない。
どうして、分子間力まで考慮する必要があるの?
言い換えると、どこまでミクロに見る必要があるの?
連続体? 分子? 原子? 素粒子? もっと細かく?
>アタマの悪そうなオマエのレスにマジメにつき合って更生させようとしたが
>ダメだったようだな。
厚生が必要なら、厚生する気持ちはあるんで、是非教えて。
>どうして、分子間力まで考慮する必要があるの?
空気は連続体ではないから。ほぼ窒素と酸素の分子だから。
>厚生が必要なら、厚生する気持ちはあるんで、是非教えて。
更生の第一歩は
「NS方程式では圧力分布を計算するだけ。何も説明しない」
ことを認めることだが、無理だろ w
902 :
>>860のつづき:2007/01/18(木) 22:52:09
>>901 >空気は連続体ではないから。ほぼ窒素と酸素の分子だから。
その分子は、原子と電子からできていると思うが、なぜ、分子まで考えれば十分なのか?
>「NS方程式では圧力分布を計算するだけ。何も説明しない」ことを認めることだが、無理だろ w
俺の記憶では、流れも計算で出ると思ったが、勘違いか?
仮に、別の宇宙でも、パラレルワールドでも、なんでもいいが、
連続体でできた世界があって、NS方程式が厳密に成り立っている世界があったとすれば、
その世界の人々にすれば、揚力は発生するのだが、
揚力が発生する理由は絶対に分からないってことか?
コイツ、更生するつもりじゃなさげだな w
>その分子は、原子と電子からできていると思うが、なぜ、分子まで考えれば十分なのか?
連続体は実在しなくて、分子は実在するから。
>流れも計算で出ると思ったが、
もちろん流速分布も出てくるが。ほぼアゲアシトリだな。
>仮に、別の宇宙でも、パラレルワールドでも、なんでもいいが、
>連続体でできた世界があって、
そんな、SMファンタジーな話は無関係だろ。氏ねよ。
904 :
>>860のつづき:2007/01/18(木) 23:20:32
>>903 >連続体は実在しなくて、分子は実在するから。
なるほど、じゃ、粘性係数や摩擦係数って実在しないんですかね?
>>仮に、別の宇宙でも、パラレルワールドでも、なんでもいいが、
>>連続体でできた世界があって、
>そんな、SMファンタジーな話は無関係だろ。
連続体近似をすると、揚力が説明できないと主張するなら、
これくらいは理論的に、説明できないとな。。。
>氏ねよ。
これは、十分暴言だと思うが。。。
これが暴言でないとすると、不思議な世界に住んでいるんですね。
905 :
NASAしさん:2007/01/19(金) 00:16:20
さすがw馬鹿。
人間のクズとして揺るぎない自信に満ちた言葉だ。
906 :
NASAしさん:2007/01/19(金) 01:22:20
(・∀・)ニヤニヤ
(なんだよコイツ、更生する、とか言っていたけど端っからそのつもりはなくて
オレをやりこめようとしてるのか、次々と厨房丸出しのアホな質問を繰り返して
みたものの、全然歯がたたないから妄想の世界を持ち出してきて、それなら
「勝てる」つもりのよーだが、残念ながらNS方程式は、連続体近似であることと
法則を数式で表したただのつり合いの式であることの2重の意味で現実の現象の
説明にならないわけで、ずっとそれを教えてやってきたのに理解しようとせず、
オレに無駄な時間を使わせたマヌケは、もう) 氏ねよ。
粘性係数や摩擦係数が実在するとか、
上空を飛んでる飛行機が地面を押すとか、
流体屋ってのは、とことんマヌケだってのが、キワダツよな w
909 :
>>860のつづき:2007/01/19(金) 02:58:43
>更生する、とか言っていたけど端っからそのつもりはなくて
そんなことはない、納得すれば厚生するよ。
>上空を飛んでる飛行機が地面を押すとか、
これは、完全流体(だっけ)の場合の話で、現実とは異なることは認めるよ。指摘してくれてありがとう。
>粘性係数や摩擦係数が実在するとか、 流体屋ってのは、とことんマヌケだってのが、キワダツよな w
ってことろで、疑問があるのだが、車が走るときのつりあいは、簡単にいえば、
ma=mgμ => a=gμ
a:加速度
g:重力係数
μ:摩擦係数
でいいよね。
力学では、gもμも発生原理は、説明できないが、経験上妥当な値がだせる。
だから、力学では、車の加速や減速は説明できるという認識だと思うが。
この認識は間違いなの?
話がループしていて、申し訳ないが、君の見解を聞かせて。
あとつりあいの式が云々とあるが、
力積と運動量変化が等しいのも、釣り合の式だよね。
>この認識は間違いなの?
間違いだ。
それに関して前にニュートンの逸話を紹介したが、オマエには教えてやらない。
>釣り合の式だよね。
今これを読んでいるオマエの身体には鉛直下向きに重力が作用しているが、
下に落ちないのは何故だ?
オマエの汚ねぇ尻と足の裏に働く垂直抗力と「つり合っている」から、では説明にならない。
運動の法則によるとそれは「加速度が生じていない」ことを言い替えただけだ。
抗力が発生する理由を言わないと説明ではない。理由がわかるまで、ゆっくり考えろ。
で、NS方程式もそれと同じだから、もうオマエは出てこなくて良い。
911 :
>>860のつづき:2007/01/19(金) 19:04:17
>>910 >オマエの汚ねぇ尻と足の裏に働く垂直抗力と「つり合っている」から、では説明にならない。
>運動の法則によるとそれは「加速度が生じていない」ことを言い替えただけだ。
>抗力が発生する理由を言わないと説明ではない。
もっ、もしかして、
物体同士の作用反作用は、分子同士の相互作用だから、分子まで考えないと説明できないってことか?
だから、剛体同士の作用反作用を説明するには、剛体で考えていてはダメで、
分子間の相互作用まで考えないといけないってことか。
なるほど、いうことは、力学や流体力学で、
剛体、連続体、摩擦係数、粘性係数などを定義したところで、
現象の説明には、全く役にたたないということか。
そういうことなら理解できる。
スレの終わりに近づいてきても、やはり、
ベルヌイでもナビア・ストークスでも、流体力学では飛行機が飛ぶ理由を説明できない
ことが再再再確認されただけでした。
マヌケな流体屋諸君、無駄な抵抗はもう止めたまえ w
913 :
NASAしさん:2007/01/19(金) 22:26:12
スレの終わりに近づいてきても、やはり、
w馬鹿は真性のキチガイなだけでした。
人の話を聞く気がないのだから、さっさと消えればいいのに。
自分でも「これで最後」とか「もう来ない」とか言っているのに、
ず─────────────────────────っとこのスレを虚ろな目でヲチし続けている。
w馬鹿は本当にキチガイだな。
914 :
>>860のつづき:2007/01/19(金) 22:59:55
>>912 やっと真意がわかったっよ。
「揚力は流体力学では説明できない」ってだけ言うから、みんな混乱するんだよ。
「剛体や連続体を扱う、力学や流体力学では、物理現象の説明は一切できない。
車がなぜ走るのか?揚力がなぜ発生するのか? は力学や流体力学では説明できない。
量子力学を使って、はじめて説明することができる」
って言えば、多分みんなが納得すると思うよ。
915 :
NASAしさん:2007/01/20(土) 00:29:26
(・∀・)ニヤニヤ
このばかばかしい話も終わりか。
一人の少女を紹介するとき
「妹です」という説明と
「複雑な有機化合物を中心とした細胞を基本とした構成体であり・・・(延々)」
と言わなければ説明になってないというのかのちがいだろ、この議論ってwww
917 :
>>860のつづき:2007/01/20(土) 10:20:10
>>912 >ベルヌイでもナビア・ストークスでも、流体力学では飛行機が飛ぶ理由を説明できない
>ことが再再再確認されただけでした。
君の気持ちもわからんではないが、一般にはそうは思ってもらえないと思うよ。
流体力学による揚力の説明 を否定するには、
>>902に書いた
>仮に、別の宇宙でも、パラレルワールドでも、なんでもいいが、
>連続体でできた世界があって、NS方程式が厳密に成り立っている世界があったとすれば、
>その世界の人々にすれば、揚力は発生するのだが、
>揚力が発生する理由は絶対に分からないってことか?
くらいは、論破できないと、納得してもらえないだろうね。
この例は、ただのSFじゃなく、コンピュータで再現できるんだからね。
と、言っても、君には理解できないだろうが。。。
918 :
>>860のつづき:2007/01/20(土) 10:26:28
でも大丈夫。
>>914のような説明をすれば、みんな分かってくれるよ。
君が「困った人だ」ってことをね。
そして、みんな優しく接してくれるようになるよ。
追記
挑発的な文章で申し訳ない。
ただ、君の文章が、このような挑発的な文章を呼び込んでいるのだと思い、善処して欲しい。
やはりマヌケな流体屋には揚力は理解不能、って、だからマヌケなんだな w
>>914 「流体力学で説明が出来なければ、他のチョメチョメでもできない」ってのは
マヌケな流体屋のいつもの捨て台詞。なんで、いつも決まって同じ反応をするのだろう。
>>916 1.揚力が発生する理由は「空気の運動量の変化」
>>492、
>>128の本
2.空気が翼に沿って流れて運動量が変化する理由は「粘性」
>>269 3.粘性が生じる理由は「分子間の相互作用」 >>量子&統計
通常は2.までわかっていればオッケー。
>>917 コンピュータの中に再現したSMワールド。そこでは連続体が実在するという。
その連続体の中では「現実」に圧力が伝播しているが、その理由は全くわからない。
でも、それで揚力が説明できると思い込んでいるアホがいる。
そんなオマエの存在自体がファンタジー w
なんか、鯖落ちしてたのか。
>君の文章が、このような挑発的な文章を呼び込んでいるのだと思い、善処して欲しい。
マヌケな流体屋の書くウソが、オレの親切なレスを呼び込んでいるので、善処して欲しい w
実際にコイツは理解不足のためにいくつか誤りを書いた。オレの適切な指摘がなければ
ウソをタレ流したままで終わるところだったよな。
古典力学に対する重大な認識不足も露呈させているが、まぁ、揚力には無関係なので、放置。
オマエはアホのままで一生を終えろ。
物理を理解できないマヌケな流体屋にとって、
流体力学で揚力が説明できないことをコワダカにバラす
オレの存在はかなり迷惑らしいな w
922 :
NASAしさん:2007/01/21(日) 02:11:37
(・∀・)SMワールド
w馬鹿の嗜好が知れるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局w馬鹿は誰にも認めてもらえず、寂しく死んでいくんだな。
>>916 >一人の少女を紹介するとき
「これ、妹です」と言ってマヌケな流体屋が紹介したのは
等身大フィギュア、とゆーオチ w
どうしたw馬鹿。
目が赤いぞ。
926 :
NASAしさん:2007/01/21(日) 03:17:37
(・∀・)ニヤニヤ
927 :
NASAしさん:2007/01/21(日) 07:38:11
(・∀・)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww w
928 :
NASAしさん:2007/01/21(日) 10:57:28
>>919 >「流体力学で説明が出来なければ、他のチョメチョメでもできない」ってのは
>マヌケな流体屋のいつもの捨て台詞。なんで、いつも決まって同じ反応をするのだろう。
「流体力学で説明が出来なければ、他のチョメチョメでもできない」ってどこにも書いてないじゃん。
コイツは、なんで、理解力が足りないのだろう。
あっ、困った人だから、仕方ないんだ。
>力学や流体力学では、物理現象の説明は一切できない。
この場合、「力学」がチョメチョメに相当するわけだが w
あと、コンピュータの中に再現したインチキ、超物質世界(Super Material ワールド)は、どーした?
まぁ、流体力学で揚力は説明できない、ことを認めたんだよな。
マヌケな流体屋、完敗だな ww
931 :
NASAしさん:2007/01/21(日) 20:49:34
w馬鹿はご満悦のようです。
皆さん、彼をそっとしておいてください。
932 :
NASAしさん:2007/01/22(月) 01:30:05
(・∀・)ニヤニヤ
とゆーわけで、今回もマヌケな流体屋
>>860のつづき (変なコテハン)の活躍のおかげで
なぜ揚力が発生するのか、流 体 力 学 で は 説 明 で き な い
ことが再確認されました。30回目くらいか w
マヌケな流体屋のアタマの中にあるのは、アホな妄想だけ。
それを優しく教えてやってもスナオに間違いを認めることができないから、
いつでも見苦しい引き際。
しかし、なんでいつも同じことの繰り返しになるのだろう、って、他人の話を理解する能力が
低いのだから仕方ないか。まぁ、マヌケな流体屋のマヌケたる所以だな w
で、しばらくすると流体力学で揚力を説明したがるアホが再登場、に、1オイラ。
さらにそのときオレも再登場する、には10オイラくらいか ww
935 :
NASAしさん:2007/01/23(火) 00:29:54
ベル(・∀・)ヌーイ
w(・∀・)バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww w
936 :
NASAしさん:2007/01/23(火) 01:48:34
(・∀・)ニヤニヤ
937 :
NASAしさん:2007/01/24(水) 01:16:35
(・∀・)ニヤニヤ
938 :
NASAしさん:2007/01/25(木) 01:46:43
(・∀・)ニヤニヤ
939 :
NASAしさん:2007/01/26(金) 00:32:03
(・∀・)ニヤニヤ
940 :
NASAしさん:2007/01/27(土) 00:52:50
(・∀・)ニヤニヤ
941 :
NASAしさん:2007/01/28(日) 00:45:08
(・∀・)ニヤニヤ
942 :
NASAしさん:2007/01/28(日) 00:54:34
見ているんだろw馬鹿。
出てこい・・・やっぱ出てこなくていいや。
943 :
NASAしさん:2007/01/28(日) 05:07:22
半年ROMってたんだが、
w馬鹿って自分が矛盾したこと言ってるのことに気づかないのかな。
量子力学の知識があるみたいなこと言ってるが不確定性原理がもつ
哲学的な意味とかさっぱり理解してないんじゃないか。
944 :
NASAしさん:2007/01/28(日) 09:12:09
ああ、そうやって挑発的な事をかくとw馬鹿が出てきてしまう。
奴はずーっとヲチして出番を待っているから名。
945 :
NASAしさん:2007/01/29(月) 00:29:29
(・∀・)ニヤニヤ
何だよ、そんなにかまって欲しいのかよ。
アホをさらしてオレを召喚する捨て身の戦法だな w
>半年ROMってたんだが
半月の間違いだろ w
>自分が矛盾したこと言ってるのことに
オマエは自分のアホさを自覚してないからな、「矛盾」してると思い込んでるだけだ。
マヌケな流体屋
>>860も、オレのことを「非論理的」と言っていたが、結局
自身のアホさに嫌気がさして逃げ出していったぞ。オマエも同類だろ w
>量子力学の知識がある
もちろん統計力学もバッチリだ。
>不確定性原理がもつ哲学的な意味
「哲学」ねぇ。オマエは量子力学がさぱーりわからないから、一般向けの解説書でも読んだのか?
まぁ、矩形ポテンシャルのタネリングすら理解不能なオマエよりも、不確定性原理に対する
造詣は深いぞ。安心しる w
947 :
943:
物理に関して一通り知識はあるつもりだが、
そういう話してんじゃなくて、
量子力学も古典力学も
「現実(実験、観測)をいかに記述するか」
という話である点は一緒やろってこと。数学とはちがう。
違いは近似の精度の問題であって。
もちろん古典力学は「近似計算の方法」以外の何者でもなくて、
現代物理学は今仮定しているものが実在している可能性があるという点では
二者に違いはあるけど。
そういう意味で不確定性定理を持ち出したんだが。
知識だけあって理解した気になっても阿呆に見えるだけ。