【KOJ】 鹿児島空港 Part.2 【RJFK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
・SNA就航の噂もある羽田線
・新幹線暫定開業で、どうなってしまうのか福岡線
・ナウル・ポートモレスビー・香港・上海が運休・廃止、ついに国際線はソウル線のみに
・今も現役YSの発着便数は日本最多
・KAL、JAS、ANA、JAC、ANK、SKY、ORC、SNA、、、、

ますます話題満載の鹿児島空港について語りましょう

【前スレ】
☆☆☆ 鹿児島空港 ☆☆☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/994992151/l50
2NASAしさん:03/07/14 22:56
最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
3NASAしさん:03/07/14 23:04
【関連スレ】

種子島空港を語ろう!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1024759771/l50
【JAC】日本エアコミューター【JAC】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1055758895/l50
【離島航路】鹿児島の港を語ろう【東京・大阪航路】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1057746948/l50
打倒新幹線 福岡ー鹿児島 勝つための秘訣は
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1055982194/l50
ナウル航空
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1050306546/l50
4NASAしさん:03/07/15 07:54
KE搭乗率低いってニュースでやってた。
戦争や肺炎の影響が残っているんだろうね。
5NASAしさん:03/07/15 08:13
>1
乙カレー
6山崎 渉:03/07/15 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
7NASAしさん:03/07/15 13:00
8NASAしさん:03/07/15 14:04
いよいよ今年あたりは国際定期便が消えるのか。
開港以来初めてじゃないか?
9NASAしさん:03/07/15 14:57
新スレ ネ兄&乙
10NASAしさん:03/07/15 18:15

■鹿児島空港ビルディング
http://www.koj-ab.co.jp/

■鹿児島空港ビルディング:空港までのアクセス:バス時刻表
http://www.koj-ab.co.jp/access/jikokuhyo.html
11NASAしさん:03/07/15 18:25

■鹿児島空港ビルディング:よくある質問
http://www.koj-ab.co.jp/faq/index.html
12NASAしさん:03/07/15 20:35
>8
KEあぼーんもあながちない話ではない。
そうなったら県が補助金出してJACにソウル便やらせます。
Q400だと2時間少々?
13NASAしさん:03/07/15 20:49
とりあえず香港線復活は当分の間は絶望的だにゃ。
上海線も同様。チャーターで人気のあった台北線定期便化もムリだろう。
どれもこれもSARSのせいでありKOJに限った話ではないのだけれど。

ところで、SKYのグアム線とかいう話はどうなったのでしょうかね?
14NASAしさん:03/07/16 11:36
18日のチャーター便ってどこの?
何時頃かわかりませんか?
15NASAしさん:03/07/16 23:52
古い方の管制塔って何に使ってるの?
16NASAしさん:03/07/17 00:06
>>12

激しく希望→JACソウル線
金浦空港着だとさらにキター
17NASAしさん:03/07/17 00:08
昔JACのSAABが、プサンへのチャーター便に使われたことがありますたよね。
18NASAしさん:03/07/18 10:57
>>15
古い方の管制塔は何も使用していませんね。展望台にして入場料10分100円、DRINK
類300円〜500円の間で開放したらはやるのに。
19B777-300:03/07/18 11:14
上海線が9月3日から再開らしい。何は、ともあれ良かった。
20NASAしさん:03/07/21 23:59
たしかにこの空港は管制塔が二つあるんだよな。
どちらも似たような高さのが。
21無料動画直リン:03/07/22 00:00
22NASAしさん:03/07/22 19:07
>20
高さはあまり変わらないけど床面積はずいぶん広い。
庁舎を貨物地区側に新築したので管制塔も新庁舎に
設置した方が便利だったからじゃないかなぁ。
23NASAしさん:03/07/23 01:05
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_07/030722a.html
> 沖永良部島から鹿児島空港で便を乗り継ぎ、東京に行くまでの運賃は
>片道4万5000円前後。ところが那覇―東京の割引運賃を使えば、
>片道1万2500円のチャーター便で那覇を経由しても片道3万円前後
>で収まる。往復だと2万5000円前後も那覇経由が割安だ。

なかなか興味深い記事ですね。
既に東京・大阪→与論なんかは鹿児島経由よりも那覇経由の方がメジャーなような気がします。

スカイマークがKOJに初就航した頃、熊本県南部においてでさえ「これからは熊本空港を使うよりも鹿児島空港を使っ
た方が割安で」という話題があったが、奄美群島では「鹿児島空港を使うよりも那覇空港を使った方が」という現象
が起きているわけですね。まぁ要するに、鹿児島-奄美群島の運賃が高すぎるんですな。
24NASAしさん:03/07/23 08:53
まぁようするに、JACが運賃高すぎなんですな。
25NASAしさん:03/07/23 16:56
鹿児島−岡山とか、鹿児島−与論とか、不当に高いよな。
それぞれ鹿児島−伊丹や鹿児島−那覇よりも高い、というのは納得がいかん。
26NASAしさん:03/07/24 09:11
JACは奄美群島出資第三セクターであるのに関わらず、あまり奄美には便を
飛ばさず、北へ北へと進出しているらしい。こんなことなら大島郡は新たに航空
会社を奄美で作ればいいと思う。
JACも独立して北へ北へ進出していけばお互いいいのでは?
27_:03/07/24 09:13
28_:03/07/24 09:22
29NASAしさん:03/07/25 11:02
祝!?
本日オレンジカーゴ第1号機お披露目!
30NASAしさん:03/07/25 11:52
みかたによっては JFKとも読めるな
31NASAしさん:03/07/25 12:24
>>30
まじレスすると、KJFK。
32 ◆KOj//FooKY :03/07/25 12:45
関連スレがまた増えますたよ

甑島空港               
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1058972087/l50
3333:03/07/26 13:36
33
34NASAしさん:03/07/29 05:07
                         i´ヽ  ,;ヾ、        ○月×日
                        ノヾ ゙\ l )\
                      /     ノ    `ヽ、
 ====_====       ,. ;  o゚ / \ r-、   /o   ゙;    みんなが しぃを ける
──ーー_ ≡≡  、・∴゙ rーー,--i ゚/,;ヾ;:',ヽ。<      l
─ーー、,..-ーー、  、,;' `,( '・,  °';´、∵゙γ;) 。\ * ノ    しぃは ボールじゃないのに
:::≡≡::::ヽ 、   ヾヽ;。;"・;..';゙;`ー'-─,-\ ;'" `´      /         ねこなのに
:≡:::≡:....)888)  ) )、;'"';; ' ;.   ノ ,.,;;`-、___,,..-ー、´           おんなのこなのに
─ーー'´`ー-、 /ノ ∵γ'⌒ヽ`´_ノ゙;;`..',,,  ,...--ーy  )
三 三 三 三 =`´‘;  /     ̄ ' ・. 、 (   _  ノ      たのしく あそびたいのに
 二二 二二    ' l O           `/'´ `ヽ´       だっこしたいのに
             ヾ、__ノ_;'_' ;,'∵   ゙゙';,  O ,!        みんなと なかよくしたいのに
                    """゙ヾ゙゙'ノ`ヾヽ、 ノ
                       ノ ノ    ̄`゙"        みんなが しぃを ける
                  ,,...─ー'´ノ
                 と´,,.....ー
  
35NASAしさん:03/07/29 07:06
空港利用の場合日帰りで観光できますか?
9:10に到着して、18:45発の飛行機で帰る予定です。
36NASAしさん:03/07/29 08:35
上ノ原遺跡−霧島神宮−えびの高原散策−温泉
こんなスケジュールどお?>35
37_:03/07/29 08:36
38偽コメンター:03/07/29 09:00
>>35
レンタカーを借りるなら、城山→磯庭園→霧島温泉くらいは行けるかな?
公共交通機関オンリーなら、鹿児島市内でラーメン巡りをしてもいいかと。
39RJFK ◆RjFK/0tsZQ :03/07/29 09:40
>>35
それだと10:00から17:00くらいまで市内観光ができそうですね。
午前中に桜島、午後は鹿児島市(城山・磯庭園・鶴丸城址ナド)、なんてのが理想的かな。
でも公共交通機関だけだと結構厳しそうだな、ムリして桜島行く必要ないかも。

なんかけっこう広範に観光地が分散している県なんだよな、そのわりに地上アクセスが悪い・・・
公共交通機関だけだとかなりツラいもんがあるね、やっぱいろいろ廻りたければレンタカー必須でつねぇ。
40RJFK ◆RjFK/0tsZQ :03/07/29 09:43
もし1泊できるんであれば、やはり知覧と霧島はぜひ押さえておきたいでつね。
密貿易で知られる坊津も面白い。さらに余裕があれば西大山駅も興味深い、鉄ヲタ限定ですが。
何しろタイムリーですからね、もうすぐ日本最南端の駅でなくなってしまう。

しかしこうして見ると、大隈半島って何もねぇな。佐多岬しか思い浮かばんよぅ。
あ、ロケット基地がありましたねぇ、鹿屋基地もあったな。
この板的にはおいしいエリアなのかもしれない。
41偽コメンター:03/07/29 12:30
>>39-40
鹿児島を観光しようとするなら、鹿児島市を一歩でも踏み越えるとレンタカー必須でつ。
指宿にしろ知覧にしろ霧島にしろ、駅やバスターミナルから主要観光地が離れている事が常なので。
一方、鹿児島市内を回ろうとした時は、レンタカーは却って邪魔かも知れません(城山・鴨池周辺を除く)。
鉄ヲタ味が入りますが、鹿児島市交の超低床電車に乗っておくのも面白いでしょう。

若干スレ違いになりますが、同じ特攻資料館でも、知覧(陸軍)と鹿屋(海軍)とではかなり味付けが異なります。
知覧が中沢啓治風の感傷的な展示なのに対して、鹿屋は小林よしのり風の開き直り展示です。
#作家名が適当でないなどのツッコミは取り敢えず捨て置け(w
また、鹿屋の史料館は、海自の鹿屋航空基地内にあるので、割と空ヲタが喜びそうな展示が豊富です。
更に言うと、鹿屋の史料館は入館料がタダです(w

空ヲタ路線を突っ走るなら、鹿屋の史料館&P−3Cを見に行くのもいいでしょう。
但し、これだけで1日潰れますけどね。
42 ◆KOj//FooKY :03/07/30 06:42
飛行機ヲタなら鴨池空港跡も見ておきたい、と思ったがわざわざ見に行くほどのもんでもないですね。
旧鴨池のターミナルビルは、現在スーパーマーケットと南国交通のバス車庫に転用されているはずです。

さすがに鹿児島空港で1日潰すのは厳しい、比較的賑やかな空港なんだけれど。
デッキも有料だし。2〜3時間つぶすだけなら充分可能ですが。
NGOほど無機質的な雰囲気ではなく、OKAほど観光客だらけというわけでもない、
なんというかいかにも旅情あふれる大きめの地方空港という感じですね。
4335:03/07/30 07:23
皆さんご親切にありがとうございます。
昨日旅行ガイドを買ってきて調べてみたのですが、
日帰りだとちょっと物足りなそうですね。
鳥と、豚と、ラーメン食べたいし(笑)
翌日のバーゲン午後便キャンセル待ちいれてみて見ることにします。
44NASAしさん:03/07/30 21:34
>>43
まったく参考にもならない情報ですが…

観光スポットではありませんが、2F到着・出発ロビーのJAS/JAC側
(南側=管制塔側)の一番奥には、タタミの腰掛が数台備えられています。
ちょうど一畳分のサイズなので、アグラをかいたり、ごろんと横になりながら
YS−11を眺めるには最高です。昼寝も可能です。
搭乗までの時間調整にどうぞ。
ついでに足を延ばして種子島あたりまで(YSで)往復すれば、鹿屋航空基地
や桜島は上空から観察できますね。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46NASAしさん:03/08/03 11:45
今日は昼からはヒマやから
久々行ってみるかのぉ〜!
なんかおもろいネタなかね?
47NASAしさん:03/08/03 11:54
鹿児島空港  RJFY
空港の位置 標点位置 北緯31度48分00秒、東経130度43分18秒、
標高271.9m
空港の面積   3,000m×45m
誘導路   延長2,986m×23m、28.5m、34m
エプロン   225,720u、定期便等用スポット数18、
小型機用スポット数 6
駐車場   県営駐車場870台、民間駐車場約3,020台

http://www.koj-ab.co.jp/
48NASAしさん:03/08/03 22:18
>46
漏れも久しぶりに行きました。
で、半年ぶりくらいに手振りオヤジに遭遇しました。
相変わらず雑誌の○アラインかなんかで仕入れたようなネタを
生半可な理解のうえで、話しかけてくるので五月蝿かったです。
オマケに人のそばでタバコ吸うので臭かったです。
適当にあしらっていたら面白くないのか10分ほどで立ち去っていきました。

天気はさほど悪くなかったのですが、16アプローチ中のJAS機が
ダウンウインドの最後のあたりでにわか雨の雲に突っ込み
視界不良のためアプローチしなおして34から降りました。

あと、ピカピカの海上保安庁のビーチクラフトが飛んでいましたが
最近おニューが入ったのかな?
49NASAしさん:03/08/04 20:54
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て。
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→→→http://www.gals-cafe.com
50NASAしさん:03/08/08 00:38
週刊現代見た?
JACのCAもなかなかのものだ。
今度チェコ村で合コンしたい。
51NASAしさん:03/08/08 15:26
台風はどうだったですか?
52NASAしさん:03/08/08 17:22
>>50
週間現代見ましたが、分かりませんでした。詳細希望します。
53NASAしさん:03/08/12 07:52
JAC格納庫前に駐機してるANAのQ400はどこに配備されるの;
54NASAしさん:03/08/12 09:38
ANAのQ400九時すぎに出ていっちゃった。
どこ行くのかなぁ
55NASAしさん:03/08/12 10:20
伊丹ー高知線用じゃないの?
56山崎 渉:03/08/15 18:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57NASAしさん:03/08/16 14:53
保守       
58NASAしさん:03/08/22 22:19
JALのGHさんたちは どうなっちゃうの?
59NASAしさん:03/08/25 22:16
>>58
配置換えじゃねーの?
60NASAしさん:03/08/26 17:27
可愛い娘多かったよな>KOJ JAL
61NASAしさん:03/08/29 11:58
スカイマークのヘルプとかやってるらしい
6262:03/08/29 12:23
札幌線11月から 冬休み? 廃止?
63NASAしさん:03/08/30 11:18
札幌線継続じゃないの?ツアーの募集とかしてるし
64NASAしさん:03/08/31 07:53
>63
黙って乗り継ぎ便にご案内じゃないの?
超割の時はとれないんだけど普段の搭乗率は低いのかな。
団体にかなり席さいていたのが敗因か?

こうなれば札幌線はJASかJACにやってもらうか。
個人的にはJEXキボン。
65NASAしさん:03/08/31 08:02
9月20・21日空の日フェスティバルきてね。
66NASAしさん:03/09/01 17:33
↑空港の方?
67NASAしさん:03/09/02 08:51
空の日実行委員会付きの者です。
よろしくお願い致します。
68NASAしさん:03/09/02 19:08
JACのSIMはJACフェスティバルの時みたいに中高生だけかな。
69気付き@幸せ掴む:03/09/02 19:32
自分の本来持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていたとしても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばなく
て応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折しますから、犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
これからは遊んでいないで自らの人格を高めるように学び実践しょう。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会は良くなりはしないような気がする。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
70NASAしさん:03/09/02 19:36
31日の日曜日はポケモン747来てた。ただそれだけ。
71NASAしさん:03/09/02 22:50
>>70
30日朝は福岡にいたね。ただそれだけ。
72NASAしさん:03/09/03 11:56
20日の機体見学はB767ポケモンの予定です。
ただそれだけ。
73NASAしさん:03/09/03 14:26
>68 サブタイトル『ぼくもわたしもパイロット』なんで御考慮願います。
74NASAしさん:03/09/03 14:29
20日にキャビンアテンダントファションショーあるんで
みんなで見よー!
7575:03/09/04 04:48
東方航空 鹿児島−上海線、きょう4カ月ぶりに再開 −第1便に県訪中団
南日本新聞ニュースピックアップ [2003 09/03 07:26]
http://373news.com//2000picup/2003/09/picup_20030903.htm

予約率順調
76NASAしさん:03/09/04 20:23
最近JAC機材故障相次ぐ。
やはりボロ飛行機乗るのは怖いね。
77NASAしさん:03/09/08 17:27
雷雨で滑走路閉鎖の模様。
78NASAしさん:03/09/12 21:14
>>48
手振り親父?
79NASAしさん:03/09/15 09:58
せんせー、○国殖産合格おめでとう。
80NASAしさん:03/09/16 15:44
先日鹿児島空港に飛んでみた。面白いな〜あそこ。
トラフィックが多い上に、コミューター機など、
羽田ではお目にかかれないものが次々やってくるし。さいこ〜。
81NASAしさん:03/09/16 23:14
>>80
FKなめるな
82NASAしさん:03/09/21 22:20
空の日イベントいつもの規模と思っていかなかった。
後で聞いたら鹿児島空港が今年のメイン会場だったらしい。
83NASAしさん:03/09/21 22:27
土日の2日間ありました。
84NASAしさん:03/09/24 19:24
空港周辺のお薦めスポットを教えて下さい。
85NASAしさん:03/09/24 19:25
>>84
悪気はないんだが、空港周辺には何にもないよ。
86NASAしさん:03/09/24 19:52
>>84
チェコ村。(場所不便杉&施設中途半端)
87NASAしさん:03/09/24 19:52
>>84
強いて言うなら霧島温泉郷だが、これとて1時間は掛かるな。
鹿児島市内に出る方が早いかもね。
88NASAしさん:03/09/24 19:53
市内に行かずに西郷さんを拝んで来い! >>84
89NASAしさん:03/09/25 06:36
>>88
金正日みたいな容貌の反逆者・西郷は嫌いです(w
90NASAしさん:03/09/25 11:14
宮崎空港と鹿児島空港で乗客数の差が2倍くらいあるのはなぜ。
福岡便ではほぼ同じか、宮崎が勝つが、東京、大阪、名古屋など。
(1)鹿児島は離島を持ち、鹿児島空港経由が多いから?距離的には宮崎空港も変わらないから、宮崎空港からも飛ばせると思う。
奄美大島や大隈諸島へも飛ばせると思う。それらの諸島との結びつきと鹿児島の方が強いでしょうが、変えられるような。それらの離島には一旦鹿児島空港―鹿児島市内でフェリーで行くのかも知れない。
宮崎の場合、空港と港がすぐ近くだし、距離的には鹿児島港とそれらの離島との距離はあまり変わらないのでこちらも運行できそう。

(2)人口の違い?鹿児島県は宮崎県の1.5倍以上だが、離島にも人が多く住んでいるので、そこまではない。
ただ、鹿児島空港を利用する宮崎県人の方が宮崎空港を利用する鹿児島県人より圧倒的に多い。また人吉盆地など熊本県南部の人も鹿児島空港を利用。
それと比べると、大分県南部の人も宮崎空港を利用しているが、少なさそう。
(3)ビジネス客の利用度の違い?南九州に支所や営業所を置くなら宮崎でなく、鹿児島だろうし。
(4)離島以外の南九州の観光客も鹿児島空港の方を使う?温泉で圧倒的に鹿児島が有利。泊まるなら温泉だろうし。
91NASAしさん:03/09/26 10:02
Q400、3号機到着!?
92NASAしさん:03/09/26 10:54
>90

かなりの数の鹿児島出身者が全国に分布しているという事情もあるんでしょう。

とくに鹿児島-伊丹や鹿児島-名古屋ね。
この2路線は、盆暮れになると時刻表上でも大幅増便されてるけどさ、
実際にはもうちょっと臨時増便(一般の時刻表には現れない便名)しているようだし。
93NASAしさん:03/09/27 07:50
鹿児島→関空のダイヤ悪すぎだ。なんだよ夜2便って。
94NASAしさん:03/09/27 09:50
鹿児島空港20回くらい利用しましたが一度も空港からでたことない漏れは逝ってよしでしょうか?
95NASAしさん:03/09/27 19:59
>>94
上で言われているように空港周辺に何もないので
逝かなくてよし。
96NASAしさん:03/09/27 20:06
>>94
種子島とか行ってるの?
97NASAしさん:03/09/27 23:38
漏れの知り合いの空港ビル案内嬢は国土交通省の香具師とデキた。
準社内恋愛?
98NASAしさん:03/09/29 13:08
↑香具師ってなに?
99NASAしさん:03/09/29 19:50
>>くに鹿児島-伊丹や鹿児島-名古屋ね。
単純に島々に行く観光客も多いのでは?
100NASAしさん:03/10/03 23:57
100げと!
101NASAしさん:03/10/05 12:37
カードラウンジってどう?
102NASAしさん:03/10/05 15:24
昨日鹿児島きて桜島に宿泊して、今日は空港周辺を散策しました。
天気もよくてサイコーでした。
桜島からの眺めもよかったし、空港からの山並みもいいですね。
ある程度、撮影もできたけど今度はゆっくり来たいと思います。
103NASAしさん:03/10/05 16:24
鹿児島空港のGHのレベルの低さは日本一
どうにか汁、地元の受託会社よ!
104NASAしさん:03/10/05 16:34
>>98
かぐし=やくざまがいのひとのことw
105NASAしさん:03/10/05 19:38
>>103
そんなに低いか?
106NASAしさん:03/10/05 23:20
>>104
うそ教えるでない
「やし」を変換しる

ところでJACのYS11の完全引退はいつ?
107NASAしさん:03/10/06 01:37
未だ暫く(来年度上期までは確定)運用するよ
108NASAしさん:03/10/06 02:30
椰子
109NASAしさん:03/10/06 03:19
新幹線開通で長崎線、広島西線とかどうなるのだろう。
本数が減らないか。宮崎空港にも影響を与えないか。
110NASAしさん:03/10/06 03:51
>>101
ラウンジ菜の花?
新しくて綺麗だし、地方空港にしちゃそこそこ広いのでマターリできて悪くない
111NASAしさん:03/10/06 04:52
1983(昭和58年)に光文社から発行された清水馨八郎著「航空新幹線」では
鹿児島空港が「航空先進県」としてベタほめされてるぜ。
鉄道は斜陽の一方、航空にはバラ色の未来が待っていると
信じて疑わなかったみたいだね。
112NASAしさん:03/10/06 12:12
>109
八代までの部分開業ではこれらの路線はほとんど影響ないでしょう。
福岡線は影響出るかもしれないけど、JRの運賃がどれだけ
上がるか次第でしょうね。

宮崎空港は全くと言っていいほど影響でないでしょう。
113NASAしさん:03/10/06 12:56
初めて空港から鹿児島市内に行ってみた。
思ったより遠くない。高速がすぐに乗れれば距離はあまり関係ないね。
広島もそう。熊本や岡山のほうがたちわるい。
ただ、市内で高速降りて細い道走るよね?
あそこ何とかならないのかな。
114NASAしさん:03/10/06 15:09
>>111
清水センセは本来、地理学の先生で飛行機は専門外なんだけど、
交通地理学の観点からその本を出したんだね。
御巣鷹の事故の後、どういうわけか航空評論家に祭り上げられて、
事故原因を「そこに山があったから」などと発言して大顰蹙を買った。
(そりゃ、そうなんだけど。(藁)
晩年はキレていたから、著書の中身も斜めに読んだほうがいい。
115NASAしさん:03/10/06 16:21
鹿児島空港がインターにほぼ直結していることで、利便性がよいのは確かですが、
薩摩吉田ICや、鹿児島ICからのアクセス道路が糞なのも確かです。リムジンバスのル
ート吉田IC経由しかなかった時代に比べれば、これでも少しは改善されたのですが・・。
九州・沖縄の空港におけるインターチェンジ(都市高&専用道路ランプ)までの利便性は、
福岡国際線≧鹿児島>福岡国内線=宮崎=大分>長崎=熊本>>>佐賀>那覇
但し、沖縄道の空港連絡道路が出来たら那覇がかなり上位になりそうですが。
116113:03/10/06 16:55
>>115
ご丁寧にありがとうございます。
そうですか、昔より改善されているのですね。
117NASAしさん:03/10/06 17:09
>>114 姶良インター付近の事故の影響で、九州道上り線が通行止めになり、飛行機に乗り遅れた事があります。正直、ほぼ100%高速道路にアクセスを依存している空港よりも、市街地に近いとか、バス以外の代替のルートが整備されている空港の方が安心感があります。
 鹿児島市内のインターから市街地までの道路整備もさることながら、高速が通行止めになった時の代替ルート(国道10号線など)があまりにも貧弱なため、せめて国分までの道路を整備してくれたらと切に願います。
118NASAしさん:03/10/06 18:14
宮崎ICから>>115
空港までは観光シーズンとか特別なとき以外は80キロ以上で流れるよ。
119NASAしさん:03/10/07 12:53
JRで国分へ行き、そこからバスで空港へ行った漏れはアフォですか?
渋滞等で、時間の読みにくいバスを出来るだけ使いたくなかったので。
120NASAしさん:03/10/07 15:56
ラウンジ菜の花のビールをミニサイズでないのにしてくださいまし・・・おねげえしますだ。
121NASAしさん:03/10/07 23:37
>>119
鹿児島市方面からJRで行くのなら、加治木で降りたほうがいいよ
バスの本数も国分と同じ(約1時間に1本)で、バスがなければタクシーでも
2500円くらい、
所要時間もバスが約20分(260円だったと思う)、タクシーが約15分。
鹿児島−加治木間のJRが30分弱(特急だと20分弱)450円だから
加治木駅−空港間タクシー利用だと空港バスとほぼ同じ所要時間で行ける
(ただし料金は計3000円弱かかるが)
加治木駅−空港間バス利用であれば計700円程度で空港バスより安く行ける

料金、所要時間とも国分経由よりかなり良いです
(加治木駅−空港間のバスの時刻は鹿児島空港ビルのホームページに載ってるよ) 
122NASAしさん:03/10/08 00:35
>>119
表木山から歩くという手もあるよ。
123NASAしさん:03/10/08 08:35
>>119
歩けるのか? 市内行きはまだ下り坂な気がするが、
空港行きは、((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
124NASAしさん:03/10/08 18:40
今日、大阪から鹿児島経由で八代に来たけど、
新幹線が出来たら 八代-福岡->空路と同様 八代-西鹿児島-鹿児島空港->空路というルートもありだな、と思った。
八代-熊本-熊本空港というルートとも時間的には遜色ないし。

それにしても、今日の鹿児島のサークリングは楽しかった。A列席に座れて つくづくよかった
125NASAしさん:03/10/11 10:07
>>124

新幹線で新大阪ー新八代が便利。
飛行機より断然速い。
126NASAしさん:03/10/15 12:31
ふたたび!
黒豚トンカツ食べながら…。
うんまー
127NASAしさん:03/10/15 17:05
>>125 それは九州新幹線が全線開通してからの話だろ。
もっとも来月から熊本空港〜八代の直通バスが運行開始するけどね。
128NASAしさん:03/10/15 18:10
あ〜今まで自分が搭乗したときに、
サークリングで進入してくれたことないなあ。。
129列島縦断名無しさん:03/10/15 20:12
いいこと教えてやる。
正月、超混雑して、便所が長蛇の列になっても
国際線の方の便所に行けばゆっくりクソできる。
130NASAしさん:03/10/15 20:56
国際線ターミナルが開いてる曜日と時間を把握してないと漏しちゃうよ。
131NASAしさん:03/10/15 22:00
うん国際(うんこくさい)・・なんちて
132NASAしさん:03/10/16 00:31
>>131
藁た
133NASAしさん:03/10/16 00:56
ふん
134NASAしさん:03/10/17 19:54
新千歳線は正式に廃止されたのですか?
でも、そんなにひどい利用客数でしたかね。搭乗率も年平均6割前後じゃなかったかな?
むしろ小松線のほうがかなり・・・
135NASAしさん:03/10/18 00:37
何の根拠もないが春には小松線が休止になって札幌線がフカーツの予感。
136NASAしさん:03/10/18 00:44
仙台線のりたい。
137NASAしさん:03/10/19 08:46
>>135
漏れもまったく根拠はないんだが、激しく同意。
138NASAしさん:03/10/19 22:48
それよりナウル線キボンヌ
139NASAしさん:03/10/19 23:12
Q400が種子島に行くとき定員を減らしてるのはどうして?
140NASAしさん:03/10/20 20:26
鹿児島空港でラーメン食べるのはどこがうまいですか?
来週出張で隼人に行くので、帰りに食べたいのですが
141NASAしさん:03/10/20 21:35
ラーメンもいいけど黒豚コロッケもおすすめでし
142列島縦断名無しさん:03/10/20 21:42
>>140
2階にラーメン専門あるよ。
隼人にいくんなら、京セラホテルそばのむつみ屋、サティそば慶民、
鹿児島銀行隼人店となり(名前忘れた)あたりがうまいので、
暇ならよってみれば?
143NASAしさん=140:03/10/20 22:04
>>141
ありがとです。
空港内にありますか?

>>142
むつみ屋って北海道のかな?
それなら東京で食ってますので、2階の専門店に行ってみます。
ありがとでした。
144NASAしさん:03/10/21 17:03
来年2月から再開予定と時刻表にはあるんですが>KOJ-CTS
本当なんですかね?
145NASAしさん:03/10/21 21:37
雪祭りの間だけじゃ?
146141:03/10/22 18:17
>>140
出発ロビーの売店でどうぞ「お持ち帰り用」フルサイズと立ち食い用ハーフサイズがあります。
「お持ち帰り用」は翌朝のゴハンのおかずにするとgoodです。
147NASAしさん:03/10/22 21:14
っていうかさー、みんなで
『国分←→鹿児島空港』にモノレールを走らせる
鹿児島モノレール鰍設立させようYO!!
148NASAしさん:03/10/23 00:44
>>147
すごい登り勾配だね
碓氷峠を超えるね
149NASAしさん:03/10/23 02:36
国分とのアクセス良くしても意味無いだろ
つーか国分へ出るだけなら、今でもまぁまぁ便利よ。
150NASAしさん:03/10/23 02:49
>>147
勾配を考えれば
(株)鹿児島ケーブルカーだろ
遅すぎ
151NASAしさん:03/10/23 10:07
モノレールでもゴムタイヤを使うタイプなら、鉄軌道よりも勾配には強い。
でも、鹿児島市内から乗り換えを要する連絡鉄道なら造るだけ無駄。
152NASAしさん:03/10/23 23:07
NH629、かなり遅れてKOJに到着したようですね。
153NASAしさん:03/10/24 01:01
レンタカーで借りたヴイッツであの坂登るのは厳しい
154NASAしさん:03/10/24 01:03
貨物専門の飛行機どうよ
tp://www.orangecargo.com/
155NASAしさん:03/10/24 04:04
昼の間はオレンジカーゴの機体が貨物地区の前に前にずーっととまっているわけだが
Pはどうしているんだろうか?
空港ホテルあたりで休憩?
156120:03/10/24 08:18
昨日半月ぶりに「ラウンジ菜の花」に寄ったらビールがレギュラー缶になってたyo
嬉しいことなのだが、「もしかして関係者にネラー?」って考えたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(w
157NASAしさん:03/10/25 00:29
>>151
近くに肥薩線があるから分岐させて鹿児島空港に駅が出来たら良いなと思ったことがありました。
西鹿児島駅から快速なら40分くらいで空港まで着きそうな気がするが。

地形的に勾配がきつ過ぎるで地上に敷設するのは無理なので、ずーとトンネルを掘って、駅を空港の地下深い所に作ることになるだろうな。
まあ、そこまで金をかけられないと思うが。
158NASAしさん:03/10/25 08:20
ていうか鉄道なら151がいうように(西)鹿児島駅から直通ノンストップで無いと意味が無い
159NASAしさん:03/10/25 13:35
>158
速達と各停を交互に走らせる位にしないと単線なんで厳しいと思う。
その前に計画の実現性はほとんどないわけだが。

無駄な道路作るよりこんなことに金を使ってほしいとは思うが。
160NASAしさん:03/10/28 07:57
KALのPって何であんなにTAXIゆっくりやるのかな。
ランウエイエンドまで3分ぐらいかけて移動してるよね。
KOJだからまだ許されるけど、成田あたりではさっさと
はしらせているのかな?
161NASAしさん:03/10/30 17:14
駐車場業者や観光バスが横付けする所のベンチが無くなってた。何で?
162NASAしさん:03/10/30 17:28
最近KOJ逝ってないな〜。逝きたいな。
163NASAしさん:03/10/31 13:22
★深夜の宅急便★
[内容紹介]
夜眠れない人の為の深夜マガ。夜の暇つぶしにどうぞ。超深夜配信につき注意。
パケ代以外無料。夜寂しい方は購読してみて下さい。
[email protected]に空メールで登録。アドレスはばれないので安心。
URL◆http://merumo.ne.jp/i/00173153.html
164NASAしさん:03/11/01 20:11
陛下が来鹿なさるのでしばらくは近づかない方がよいかも
警官多いよ。
165NASAしさん:03/11/03 19:24
>>164
いつですか?
166165:03/11/03 19:27
いつか分かりました。
近づかないようにしよっと。
167NASAしさん:03/11/04 09:55
海兵隊到着!
168B777-300:03/11/08 10:04
祝!小松線復活! 残念!札幌線運休・・・
169NASAしさん:03/11/11 22:39
こんな静かでいいのかKOJスレ
170NASAしさん:03/11/12 19:20
来週KOJ寄らせてもらうよ・・・よろしこ!黒豚コロッケ楽しみだなー。
171NASAしさん:03/11/12 20:00
心よりお待ち致しております。
172NASAしさん:03/11/12 20:24
へぇ
173NASAしさん:03/11/12 21:55
ところで今年は国内線の利用者数が関空を抜きそうな勢いだがどうよ。
(というか単に関空が落ちただけだが)
174NASAしさん:03/11/12 23:50
>>173
新幹線出来たら悲しいほど落ち込むから
今のうちにみんなで喜んでおこうな。
つД`)
175NASAしさん:03/11/13 13:42
>>173
もともとは関空以上だったのでは。
那覇空港に抜かれ、名古屋に抜かれ...。

新幹線が全通したら、四国便も福岡空港使うようになったりして。
176NASAしさん:03/11/13 14:20
福岡線が大幅減便され、伊丹線も小型化されてるから、今年のKOJはそれほど増えないと思います。
ただ関空の減便もすさまじいので、関空には勝てるような気がするけど。
177NASAしさん:03/11/13 20:15
ミスター新幹線様へ
地元なんだから空港へのアクセスを考えとくれ〜!
全線開通すれば必ずKOJ衰退していくよ。
178NASAしさん:03/11/14 12:23
天皇陛下がJASのMDで来たのは意外だなぁ。
シートはそのままかな?
やっぱり飲み物はジャワティーなのかな?
チャーター機なら何故にハーレクィーンを使わない?
179NASAしさん:03/11/14 15:02
MDの87だよね。
パイロットが奄美に慣れてるからかな?
180NASAしさん:03/11/14 18:25
明日KOJに寄らせてもらうよage
181NASAしさん:03/11/14 18:33
MD87かよ。ずいぶんつつましいな。
普通はもっとデカイ機材つかうもんなんじゃないの?
182NASAしさん:03/11/14 22:21
>>175
関空が通年でのデータが出るようになって以降は、常に関空の方が上
だったよ。とりあえず鹿児島空港もわずかずつながら利用者数は伸び
ているし(最近の数年に限って言えばわからないが)、一方の関空は今
年が通年のデータが出るようになって過去最低になりそうだし。
183NASAしさん:03/11/15 02:19
jal統合でなるべく安い着陸料で済ませようとした!
184NASAしさん:03/11/15 15:48
ベルーガで来て欲しかった!!
185NASAしさん:03/11/16 06:10
先週KOJ→KMQ利用しました。隣の女は、そのままSDJ便利用者でした。伊丹や名古屋乗り継ぎじゃないのが不思議。てか「なかなかやるな」と思った。同じ機体やし!?
186NASAしさん:03/11/16 15:01
お天気よくてい〜キムチ ^^
By34末端
187NASAしさん:03/11/16 20:13
今日KOJ-TNEでYS唯一の国際線and鶴丸塗装経験者であるJA8717乗れたよーラッキー!!
188NASAしさん:03/11/19 20:53
鹿児島空港ずいぶん行ってないなー
あそこの送迎デッキは羽田に比べりゃ雲泥の差だけど(サイコー!ってことね)
大型機が駐機してる北側のターミナルの上は柵あって行けなかったよね
今どうなってるのかな
189NASAしさん:03/11/20 11:37
国際線ってラウンジが無いんですね。
一度だけ香港行きに乗った時は、JALのマイレージ会員だったからか
チェックインカウンター裏の応接室のような所に通され、お茶を頂きま
した。時間になって係のおねえさんに
「搭乗口はどちらですか?」
「2Fになります」
「2Fに上がってどのように進めばよいですか?」
「行けばわかると思います…」
最初は不親切だなと思ったのですが、行ってみると確かに出国前も後も
大部屋が一つあるだけで、迷いようがありませんでした。これだけなら
何もあんなに大きな建物にしなくても良いのに。維持費が大変そう。
190NASAしさん:03/11/21 00:33
19,20と連続で行った。
お目当ての撮れてよかった。
191NASAしさん:03/11/21 02:21
新日本航空ってどんな会社?
192NASAしさん:03/11/21 11:00
>>190
何がいたの?
193NASAしさん:03/11/21 20:31
航空自衛隊のジャンボとJALジャンボ
194NASAしさん:03/11/21 21:56
山形屋空港?
195NASAしさん:03/11/22 11:24
空港のテナントにジョイフルでも入れてよ!
気軽な値段で食べられるところが少な杉。
196NASAしさん:03/11/22 14:49
>>195
ジョイフルなら、空港のすぐそばにあるから無理だろ。
197NASAしさん:03/11/22 15:21
ちょい遠い
夏は暑くていく気になれん
卓氏だと安く食う意味が梨

どこの空港も高いのはいかんな〜
198NASAしさん:03/11/22 21:04
空港は多額のテナント料を採るから、
ジョイフルでも、シズラーくらいの値段になるんじゃない?
199NASAしさん:03/11/23 00:13
スチュワーデス刑事のロケしてるらしいけど、
当然鹿児島にはJASに乗って来るんだよね。
200NASAしさん:03/11/23 18:05
34からの着陸でJAC軒並み大幅なオーバーシュートしていた。
ホームグラウンドの意地なのか、普段は大幅なオーバーシュートはなかなか無い。
変だなーと思っていたら謎が解けた。
何のことはない、T−3誘導路がクローズになっていたのでT−4まで
行かないといけなかったのだった。

そういえばデッキで2メートル近い馬鹿デカい三脚を据えて
600mmか800mmの長玉付けて撮影している香具師がいた。
見かけない香具師だったが、場の雰囲気が全くわかっていなかった。

思いっきり浮いていたぞ、藻前。
201NASAしさん:03/11/23 18:07
金持ち。
このレンズ自前かな??
202NASAしさん:03/11/23 18:21
滑走路を望む場所に、リモートのテレビカメラがズラリと並んでいるけど、
放送局の数以上にありますよね。あれって2台持っている局があるのかな?
203NASAしさん:03/11/26 07:46
昼過ぎのKOJ悲惨。
30分くらい全く離発着ないし、ブリッジは1機も駐機してないし。
ここは宮崎かと一瞬錯覚した。
その1時間後にはブリッジがかなり埋まり、
MDの沖止め?まで出たので一安心したが。
204NASAしさん:03/11/26 10:40
>>200
うるせーばか
205NASAしさん:03/11/26 18:43
>>204
わいのかーちゃんなデベソ
はよけしめ
206NASAしさん:03/11/27 19:41
HQAの道化師塗装は健在ですか?
207NASAしさん:03/11/28 21:42
MD81の一機だけ残ってます(機内中央の天井が低いやつ)
208NASAしさん:03/11/30 10:02
鹿児島空港の分煙の徹底さに驚き。完全遮断でイイネ!
他の空港にありがちな、ほとんど効果の無い空気清浄機を申し訳程度に
置いてある所とは大違いだ。
209NASAしさん:03/11/30 11:34
鹿児島空港でJASの空席待ちしたんだけど、空席待ち場所が
チェックインカウンター。空席が出て搭乗券をもらったんだけど、
セキュリティが非常に混んでた。端っこの4番搭乗口まで走って
機内に滑り込んだら出発時刻ぎりぎり。

空席待ちの場所って、普通、搭乗口でしょ?
210NASAしさん:03/11/30 12:23
え? 空席待ちの場所は、ふつう発券カウンターだろ?
そもそもチケット持ってない状態では、搭乗待合エリアに入れないんじゃないか?

でも羽田の搭乗ゲートには空席待ちカウンターあったような気もする。
211NASAしさん:03/11/30 13:17
>>210>>211
羽田も伊丹も搭乗口に空席待ちカウンターがあります。

個人的には羽田と伊丹がほとんどなので、他の空港の事情は
よくわかりません。

確かに、普通は、搭乗手続きの済んだチケット=搭乗券を持って
いないとセキュリティを通れませんね。
羽田の搭乗口の空席待ちカウンターは、次の便の搭乗券を持っていて、
前の便の空席待ちで使った事があります。

先日も伊丹発鹿児島行のJASを使いましたが、空席呼び出し待ちは
搭乗口の横で行っていました。
212NASAしさん:03/12/05 19:37
今日の昼過ぎにアトラスエアー(カーゴ便)のB747-200が飛んでった。
コールサインは「フェデックス9078」
そういえばオレンジカーゴは大丈夫なのかね?
213NASAしさん:03/12/06 14:04
>>212
電波法違反
214NASAしさん:03/12/06 18:24
>213
とはかぎらんぞ。
pとダチでお前何てコールサインで出るんだって直接聞いたかもしれん。
215NASAしさん:03/12/07 18:53
今月号の某月刊誌に鹿児島空港撮影ガイドが載っている。
ほとんど某HPの撮影ガイドからの引用だった。

漏れのHP(非航空系)から、某出版社(○カロスではない)
が、雑誌に引用したときには、HPから図表3点、とそれについての
簡単な解説の引用だったが5000円謝礼もらった。

某HPの人はあの内容なら1万円くらいは謝礼もらえたかな?
本当に薄謝だったら気の毒だ。
せめて引用HPのアドレスくらい載せとけばいいのに。
216NASAしさん:03/12/07 21:17
ジサクジエンのかほり〜
217NASAしさん:03/12/08 20:12
旅行会社のパンフで札幌雪祭りのツアーがあったのだが、
往復直行便になっていた。
この時期だけ復活?単純ミス??
218NASAしさん:03/12/09 11:33
チャーター便?
219NASAしさん:03/12/09 13:37
ANK 477&478 使うんじゃないの。
220NASAしさん:03/12/09 21:37
B4は何んで今夜もステイしてるの?
221NASAしさん:03/12/10 10:45
札幌線復活は2月だけ?
222NASAしさん:03/12/11 00:59
この前鹿児島空港に行ったらYSが6機いてビクーリしますた。
223NASAしさん:03/12/20 07:10
市内からのアクセス何とかしろ!age
224NASAしさん:03/12/20 11:29
新幹線もってこい!
225NASAしさん:03/12/20 14:03
>224
今更新幹線は無理だけど
計画当初は九州自動車道とほぼ並走するルートだったのを
鹿児島本線沿線自治体が猛反対して現在のルートになった。

もし当初の計画通りだったら、鹿児島空港駅の実現も十分考えられ
鹿児島市内から10分程度で行けるとても便利な空港になっていただろう
大隅方面からも、空港+新幹線の需要で連絡バスが増便でき、便利になっていた

また、姶良か加治木あたりで日豊線との接続駅を作れば、宮崎方面からの需要も見込め
現ルートの1.5倍以上の利用は見込めたと思う。

新幹線なんて2度と出来ないもののルートを(鹿児島本線沿線という薩摩半島の一部の)
自治体が反対した程度で簡単に変更を決めた連中の先見性のなさが、
南九州の交通体系をだめにした罪は大きい。
226NASAしさん:03/12/20 20:43
>計画当初は九州自動車道とほぼ並走するルートだったのを
>鹿児島本線沿線自治体が猛反対して現在のルートになった。

ほんとうか?新幹線にもループ橋かスイッチバックを導入するのか?
227NASAしさん:03/12/20 20:49
>>226
マジレスすると5km程度の加久藤にトンネルが出来てただろう
駅は新八代から新人吉 えびの 鹿児島空港 鹿児島中央ってとこか?
宮崎方面の高速化は吉都線を使えばいいし
現ルートよりも需要は大きそうだし
実現してたらと人吉 えびの 霧島等への観光需要が伸びてただろうな
228NASAしさん:03/12/20 21:10
>>227
そうであれば「宮崎新幹線」(ミニ新幹線、地元負担)ができていたのになあ。
鈍足「にちりん」があぼーんできて良かったのに。
229NASAしさん:03/12/20 21:15
い。
230NASAしさん:03/12/20 21:23
どう冷静に考えても人吉えびのルートの方が実用性もあり
南九州経済も活性化すると思えるんだが
231NASAしさん:03/12/20 23:55
鹿児島空港は利用者が多いとはいえ、1日2万人以下。離島便(関西、首都圏
からだと1回の旅行で4回使う)とかあるし、鹿児島、などから新幹線で
つなぐ必然性はない。新幹線で空港駅ができれば、新幹線は国分・隼人地域に
メリットはない。宮崎空港は市街地から近くて料金も安いのに鉄道利用は
16%に過ぎない。鹿児島空港の場合2割も行かない可能性が高い。1日千人
程度の利用の新幹線なら1日3,4便で充分な量。2時間に1本とかで
実用性にほど遠くなる。

新幹線整備には一桁、下手すれば二桁余分にかかる。メンテにも金がかかる。
232NASAしさん:03/12/21 00:38
なかなか
233NASAしさん:03/12/21 22:17
>231
>宮崎空港は市街地から近くて料金も安いのに鉄道利用は
16%に過ぎない。

宮崎空港は市街地に近いからこそ鉄道利用が少ない
鉄道の主要顧客は延岡など県北部の人の割合が高く、
宮崎市からの利用が少ない、だから鉄道利用の割合が低いのだ。

鹿児島空港の場合、市街地から遠くバスで1時間弱を要する。
そのバスでさえ1日3〜4千人の利用がある。

新幹線であれば、市街地から10分程度と、速達性、定時性で
自家用車を含む他の交通機関を圧倒するため、更に利用が多いと考えられる

1日千人程度などと今のバス利用者数の3分の1以下なんて考えられないし
八代や人吉など熊本県南部からの利便性も飛躍的に高まり、そちらからの利用者も
多くなると考えられ
もし、高速道路と併走するルートであったなら、鹿児島空港駅の設置の可能性は
十分にあったと考えられる。
234NASAしさん:03/12/21 23:01
>233
現在純粋に西鹿児島駅前からバスに乗る人が3〜4千人のうち
どの程度か、新幹線の運賃がどの程度になるかを考えれば、新
幹線を使って空港まで行く人はかなり少ないのでは?
所要1時間が20分短縮されたところであまりメリットはないと思うが。
鹿児島市内でも中心から外れると車(またはバス)の方が早いケース
が多いと思う。
人吉はともかく、えびのとか駅を造ってどれだけ利用者があるのだろうか?
経済活性化というのなら、国分・隼人地区を通った方がメリットが
ありそうだが。
235NASAしさん:03/12/22 15:30
>>233
近いから多いんだよ。遠ければそもそも便数が少なくて、使い物に
ならなくなる。鉄道利用はほとんどすべてが航空線利用になる
のだから。福岡空港は宮崎空港より中心部に近いが、地下鉄利用は5割。
バスが沢山走っているがな。

新幹線になったら高くてほとんどの人が敬遠するだろう。
236NASAしさん:03/12/22 22:42
>234、235
仮に鹿児島空港に新幹線駅があったとして
西鹿児島−鹿児島空港間の料金は
運賃630円+自由席特急料金830円=1460円、所要時間10分

高速バスは運賃1200円、所要時間60分

所要時間と運賃差をみれば、ほとんどの人が新幹線を敬遠することはないと思うのだが

それと、鹿児島空港に新幹線駅があったら、鹿児島市−鹿児島空港間の利用客だけでなく
国分・隼人などの空港周辺の自治体+大隅方面から熊本・福岡方面への利用客や
熊本県南部から鹿児島空港への利用客が見込まれる

従って、仮に高速道路のように鹿児島県中央部を貫く形で新幹線が通っていたら
間違いなく鹿児島空港駅ができていたと思う






237NASAしさん:03/12/23 05:39
1460円だったら工事費・維持費を償還するのに何百年かかることやら。
空港駅周辺の道路整備、駐車場整備などかかる金は桁違い。車で
10分、20分かかるところにそう利用者は増えないよ。
それに10分では無理。勾配もきついし、路盤も悪いから。

宮崎空港線は在来線だが、数十億かかっている。滑走路と日南線はほぼ接しているのにl。
空港駅を作るなら、国分。・隼人などに駅を作らないことになり、
空港周辺の町にとっても旨みがない。

川内・鹿児島中央間は通勤客の利用もあるが、空港駅・鹿児島中央だとありえない。
空港駅に行くのに10分、20分かかるから。

あと宮崎県からの利用は少ないよ。今でも都城からは鹿児島空港の方が近いが、
圧倒的に宮崎空港を利用。

空港駅に止まるのは1時間に1本ぐらいか。で結局使えないよ。
238NASAしさん:03/12/23 08:48
まあ鹿児島は岩崎帝国だから
自分達の利益になんない空港駅
には反対するだろーしね。
岩崎主体でやってもらえば簡単
に県は言うこと聞くんじゃない?
239NASAしさん:03/12/23 23:05
>237さんへ
一つ一つ答えるのでよーく、読んでね

>1460円だったら工事費・維持費を償還するのに何百年かかることやら。
236にも書いたとおり、空港駅の利用客は鹿児島市−空港間の利用客だけじゃない
もし空港駅があれば、駅勢人口は川内駅よりもはるかに大きいのだよ
客単価の大きい長距離客も川内駅より多いと考えられる。

>空港駅周辺の道路整備、駐車場整備などかかる金は桁違い。
誰が地上駅を作ると書いた?
鹿児島市−空港間のルートは、当然加治木付近からトンネルでの勾配となる
空港の手前で顔を出すよりもそのまま空港の地下に入ればよい、そのほうが少しでも
勾配も緩やかになり、地上の用地取得など面倒なことも少なくなる

>それに10分では無理。勾配もきついし、路盤も悪いから。
鹿児島空港の標高は約271m、加治木付近から約8kmの勾配があるとして
約34‰の勾配となる。現行の九州新幹線はもっと急な35‰の勾配があり
それを260kmで走行できる。
したがって、鹿児島市から空港まで約30kmの距離であれば10分もあれば充分

>宮崎空港線は在来線だが、数十億かかっている。滑走路と日南線はほぼ接しているのに。
宮崎空港線はわざわざ枝線つくったんでしょ、オレはわざわざ枝線作れとは言ってない、
「もし、九州自動車道と同じように県の中央部を新幹線が通っていたら鹿児島空港の下を通る
ルートにすればよかったまでのこと」
240NASAしさん:03/12/23 23:09
上の続き・・・

>空港駅を作るなら、国分・隼人などに駅を作らないことになり、
>空港周辺の町にとっても旨みがない。
>川内・鹿児島中央間は通勤客の利用もあるが、空港駅・鹿児島中央だとありえない。
>空港駅に行くのに10分、20分かかるから。
国分・隼人に駅を作ろうと思ったら大きく東へ迂回するルートにしなければならない
そうすれば確かに、国分・隼人からの通勤客が見込めるが、逆に空港からの客は見込めない
JRにとっては客単価の安い通勤客より、正規料金の一般客のほうがよっぽどありがたい
また、国分・隼人から熊本・福岡方面へ行こうと思ったら、空港に駅があっても
地元に駅があるのとほぼ同じように利用する。

JRも川内や出水からの通勤客は、あまり当てにしていない。
今回発表された新幹線のダイヤに、早朝と深夜に川内−鹿児島間の列車があるが
通勤客のために設定したのではなく、川内に車両基地があるため、回送電車を空で
走らせるよりは、通勤客等が乗ってくれれば少しでも金になると思っているから。

しかも、なぜ川内あたりに車両基地を作ったかといえば、今のルートでは西鹿児島駅が
あのような、直交形になってしまい、西鹿児島駅付近に車両基地が作れなかったため
もし、県中央部を通るルートであれば、在来線と平行した駅が作れ、西駅南部にある車両基地を
利用できたと考えられる。
241NASAしさん:03/12/23 23:09
Q400屋久島にも就航したね
242NASAしさん:03/12/23 23:10
そのまた続き・・・

>あと宮崎県からの利用は少ないよ。今でも都城からは鹿児島空港の方が近いが、
>圧倒的に宮崎空港を利用。
これは何を言いたいのか意味不明(今回の話とは別問題)

>空港駅に止まるのは1時間に1本ぐらいか。で結局使えないよ。
今回の新幹線ダイヤは、川内駅でさえ、ほぼ全列車が止まり2本/hとなっている
(仮想)鹿児島空港駅は駅勢人口が川内駅よりもはるかに大きいからすべての列車が止まる
確かに2本/hでも少ないと思うが、県中央部を通るルートであれば、現ルートよりも新幹線の
利用客が多くなるため、3〜4本/hも考えられる(これは希望的観測も含まれてるが)

ほんとまじレスするのも疲れる・・・
243NASAしさん:03/12/24 00:30
>>242
鹿児島県は鹿児島市以外は小さな街ばかり。
利用客が多くなると言ってもたかが知れてる。
部分開通だから川内程度の街でも2本/hあるが、九州新幹線が全通
した時点で、熊本以南の各駅タイプは1本/h程度になる可能性は高い。
3〜4本/hなんてありえないよ。
244NASAしさん:03/12/24 00:37
すでに新幹線のルートも決まっているのに議論の意味があるのかは置いといて。
新幹線(JR)にとってはライバルの空港はできるだけ遠くて不便なほうがいい。
いくら採算がとれようが空港駅は造らない。
所要時間10分、1460円で空港に行ければ飛行機を使う人が確実に増えるね。
245NASAしさん:03/12/24 00:45
空港駅に全部止まるとしても1時間に2本がせいぜい。
結局バスの方が早いとなる。空港駅から鹿児島方面に
向かう客は空港旅客以外にはあまり考えられないだろう。
国分・隼人などはわざわざ空港に出向いてそこから新幹線に
乗るより、在来線の方がましだから。都城や、宮崎方面からも。

福岡方面に行く場合もえびのあたりに駅が出来たら宮崎県側も使う
かも知れないが、えびのは遠いよ。勾配も高くなる。それとも全部
トンネルにするつもり。トンネルは長くなると指数関数的に工事費
などが跳ね上がる。

今、空港へのバスの本数は鹿児島方面が80本以上だが、
他は1日数本。新幹線駅ができれば少しは増えるだろうが
それでも不便。
246NASAしさん:03/12/24 01:11
そんな事より聞いてくれよ、この前空港近くのジョイフル行ったのよ
んで、駐車場でたばこ吸ってたら空港側高速入り口横の側道に
あやしぃ女が居るのよ、何してんだろあんな所で突っ立って、と思っていたら
すーっとこれまたあやしぃ車が女の方へ・・
その車はあやしぃ女を乗せて発進、信号待ちしてる間においらは自分の車にダッシュ
で、ちょっと離れて付けたらホテルへ入っていきますた。
もしかしてあそこは売春の待ち合わせ場所なのか?

おまいらこんな話の方が燃えるだろ空港駅よりw(上の話は実話だよ)
247NASAしさん:03/12/24 01:16
できもしない鹿児島空港駅の妄想よりももっと役に立つ情報はないの?
248NASAしさん:03/12/24 05:16
>>246
CAの危ないバイトだったら大笑いだ
でも会社からあまりにも近すぎてあり得ないかな

ところでキミはかなりヒマだね
249NASAしさん:03/12/24 11:53
鉄ヲタが脳内路線を妄想しているスレは、ここでつか?
つーか、こんな板で鹿児島空港への鉄道乗り入れの話をしても意味無いだろ。
鉄板に帰れ!!
250NASAしさん:03/12/24 21:32
>249
オレは鉄ヲタでなくただ交通工学を研究しているだけ
223,224の書き込みに話題提供したつもりだったが
231を始め、ど素人が感覚だけで意見を書き込んでくるから
ちょっとムキになってしまったよ

いくら説明しても、よく読まず理解もせず、ただ感覚だけで意見してくるから
相手にするのも疲れたよ

もうやめた
251NASAしさん:03/12/24 22:13
イヴイヴ
252NASAしさん:03/12/24 23:11
俺がJRなら新幹線空港駅なんか死んでも作らない。
もし新幹線が九州道ルートでも、
鹿児島中〜隼人(国分)〜えびの(吉松)〜人吉〜八代

まあ、鹿児島市内からの空港アクセスが悪いから
妄想も致し方ないか。
253NASAしさん:03/12/25 00:45
>>250
あのね、ここにいるのは君のような交通工学をお勉強している人だけじゃないんだよ。
素人相手にムキになってる君のほうが変。
254NASAしさん:03/12/25 08:23
>>253
激しく同意。正直かっこ悪いとしか思えない。
nanisamadesuka?
255NASAしさん:03/12/25 17:35
>>253
はげどう
256NASAしさん:03/12/25 23:29
>>253
深く感銘を受けますた
257NASAしさん:03/12/26 12:35
デリヘル嬢
258NASAしさん:03/12/27 10:31
チンチン電車を空港まで延長しる!  ・・・空港まで何時間かかるかな?
259NASAしさん:03/12/27 13:39
バスをピギーバック仕様にして
鴨池−西鹿児島−天文館−鹿駅 自走
鹿駅−錦江・加治木間新駅 JR
新駅−空港 自走
に汁。
260NASAしさん:03/12/27 14:16
空港から西駅までほぼ10分間隔で待たずに乗れて安いバスと
1時間に2本しかなく少々待つ上に高い新幹線

どっちを使うかと言ったら、普通は後者だけどね。
重い荷物を持っていちいち新幹線乗り場に移動するのも大変だし。
261NASAしさん:03/12/27 14:24
空港I.C.自体は非常に便利なんだけどね。
あれほど至近距離に高速道のI.C.がある地方空港って、全国的に見ても意外と珍しい。
ただ、鹿児島市内のI.C.が・・・非常に中途半端な位置にある北I.C.と、
降りてから大渋滞の鹿児島I.C. 空港バスはどういうわけか薩摩吉田I.C.使ってるし。

空港アクセスが悪いのは、鹿児島市内の道路構造に欠陥があるような気がしてならない。
空港I.C.〜鹿児島I.C.は普通にとばせば20分程度なのだが、けっきょく高速降りてから時間を食う。
262NASAしさん:03/12/27 15:33
しかし、高速のせいで横風用R・Wつくれないんだよね!?
263NASAしさん:03/12/27 16:59
>>260 前者と後者が逆
264NASAしさん:03/12/27 18:56
確かに鹿児島市の空港アクセスの不便さは
市内の渋滞が本質だと思う。
ていうか鹿児島市への北からの進入って
3号線と10号線と高速ぐらいしかないわけで、
鹿児島市は県庁所在地でありながら地形的に
他所と隔絶しているのよねえ。
265NASAしさん:03/12/28 04:35
大阪から志布志までさんふらわあで帰ったけど
あんなのもうやだ。
やっぱ飛行機だね。
266NASAしさん:03/12/28 14:12
>>263
ハズカチー。


首釣ってきます。
267NASAしさん:03/12/28 14:21
>>260
普通は新幹線だな。
全くその通り。
268NASAしさん:03/12/30 23:44
3/11のチャーター直行便ってどこ?
269NASAしさん:03/12/31 14:03
エジプト
270268:04/01/02 21:10
>>269
行き先くらい知ってんだYO!!
ボケェ!!何がエジプトじゃ!!
271NASAしさん:04/01/02 23:58
今頃になって肥薩線ルートがよかったと嘆いても遅いよ。

いわさき、JR、航空会社、行政がそれぞれ自分勝手な利益を追求した結果、
すなわち合成の誤謬ってわけだ。

肥薩線ルートで鹿児島空港駅ができた場合、
鹿児島から10分
八代から20分
熊本から35分
博多から60分
少なくとも熊本までは、十分に集客可能なエリア。

さらに、このルートであれば、自然と鹿児島空港駅から宮崎新幹線を
延ばすという話も出てくるだろう。これができれば、

都城から15分
宮崎から30分

と、集客エリアは広大なものになる。
272NASAしさん:04/01/03 00:00
そうすりゃ、宮崎と熊本の長距離便は吸収し、
東京 24便
伊丹 15便
関空 6便
名古屋9便
札幌 2便
沖縄 5便
石垣 1便
長崎 2便
高松 1便
松山 1便
高知 1便
徳島 1便
小松 2便
新潟 1便
仙台 2便
その他県内離島便
ぐらいの路線展開が望めただろう。
273NASAしさん:04/01/03 00:03
肥薩線経由じゃなくて正解だな。
空港は不便な方がJRにとっていい。
274NASAしさん:04/01/03 00:13
>>273
鹿児島県民にとっては(ry
275NASAしさん:04/01/03 02:13
>273
八代から北は博多に行った方が便数多いし航空運賃も安いと思うよ。
276NASAしさん:04/01/03 04:32
>>271-272
妄想(・A・)イクナイ

肥薩ルートなんて普通にありえん。
沿線の人口や勾配などを考えると海側のルートが妥当だし、長崎ですら無理と
言われているのに、宮崎に新幹線なんてある訳無い。

熊本の人間も、新幹線経由で鹿児島空港使うくらいなら
福岡空港使うだろ。
277NASAしさん:04/01/03 14:09
>>271-272は交通工学をお勉強している妄想厨?

>>275-276
まったくその通りですな。
278NASAしさん:04/01/03 15:03
>>276-277
死ね
279NASAしさん:04/01/03 15:07
>>277
「交通工学」っていうのは土木工学の一分野で、今だとちょうど
新直轄方式の正当化とか、道路建設に関する屁理屈のこじつけを
担っている分野です。決して社会工学の分野では有りません(w
280NASAしさん:04/01/03 15:11
>>278
おまげが氏ね
281NASAしさん:04/01/03 15:18
地方空港整備や整備新幹線等のムダな公共投資を正当化しているのも交通工学でつw
282NASAしさん:04/01/03 15:46
俺以外に新幹線の鹿児島空港経由を主張してる人を始めて見たよ。
まあ今更言っても遅いというのなら分かるが、
「海側のルートが妥当」という主張を看過する訳にはいかない。

JR九州にとって鹿児島空港はライバルではない。
最大のライバル福岡便は空港駅の有無にかかわらず全廃だし、
広島や大阪以遠は新幹線を利用してもJR西日本の収入が多くなる。
つまりJR九州にとっても新幹線は空港駅経由の方が利益が多い。

宮崎空港の鉄道利用比率は延岡方面だと33%。
距離がほぼ同じ新千歳空港の鉄道比率は40%。
という事は鹿児島空港でも30%程度は鉄道利用に移行する。
1460円×200万人=29億2000万円。
宮崎ミニ新幹線の収入が、アバウトなので低めに見積もって
10000円×60万人(福岡-宮崎の航空客数と同じ、実際はもっと多い)=60億円。
山線と海線で100億円も収入が違うのは、
年間の運輸収入が1100億円のJR九州にとって上場を目指す上で致命的になりうる。

鹿児島人がそれでも海線の方が妥当だと言うなら何も言うまい。
(この際、九州唯一の鉄道の孤島になる宮崎人の意見はあえて考えないものとする)
283NASAしさん:04/01/04 01:11
>>282
人吉-えびの間の長大トンネル掘る事による建設費と建設期間の
増大は無視するわけ?
建設費の1/3は県を含めた地元負担な訳だし、人口希薄地帯でも
ある周辺自治体は建設費負担に耐えきれないと思うけど?

それに、海側のルートより更に厳しい勾配に対応する車両の開発、
導入によるコスト増や、博多-鹿児島中央間の所要時間の増加等、
他にも問題が多いと思うし。
平行在来線の肥薩線の全面廃止は避けられないだろうし、今回
肥薩おれんじになる区間すら切り離される可能性すらある。
284NASAしさん:04/01/04 01:59
あと少しで開業というのにルートの妥当性について議論してどうすんだよ。
そもそも板違いだし。
285NASAしさん:04/01/04 02:10
福岡-鹿児島でYS-11に乗れるのも新幹線開業までかな?
286282:04/01/04 03:10
今あえて議論する理由、、、無理矢理考えるならば、総括ではないだろうか。
「過去に学ばぬ者に未来はない」という諺もあるように、
過去の出来事をフィードバックして未来に応用しなければ永久に間違い続ける。
船小屋駅なんて推進してる人がいるが、彼らは過去に学ばない愚者なのだろう。

>>283
海線が平原を走るならともかく、最長10kmを含めて69%はトンネルだよ。
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/home/kikakuka/shinkansen/gaiyou/tonneru.htm
それと地元負担は県が状況を見て配分を決める事。

>それに、海側のルートより更に厳しい勾配に対応する車両の開発、
>導入によるコスト増や、博多-鹿児島中央間の所要時間の増加

誰かが書いてたけど現状の35‰で対応できるから大丈夫。
地図を見れば分かるが海線も山線も距離は同じ。

>平行在来線の肥薩線の全面廃止は避けられないだろうし

これが山線の大きなメリットじゃないだろうか。
肥薩線は国鉄廃止時にも廃線が検討されたローカル線。
どうせ将来廃止されるなら、新幹線を機会に廃止した方がダメージは少ない。
鹿児島本線はJRが運行するから、沿線自治体の負担もないし、
阿久根みたいな悲惨な自治体もでないし、八代までつばめの連絡特急が残るかも知れない。
日南線みたいなローカル線が存続してる以上、新幹線が出来ても鹿児島線が分離される事はない。
287282:04/01/04 03:28
しかし新幹線が完成したら大隅半島はどーするんだろうね。
今は福岡まで沢山便があるけど、全廃されたら一気に時間距離が伸びる。
国分隼人地区も半導体工場が多いけど、急な出張に支障が出るのではないか。

結局、九州新幹線は鹿児島市と川内市と水俣市しか利便性を享受できない。
大隅半島は捨てられ、宮崎県は九州内で永久に孤立し続ける。

肥薩おれんじ鉄道設立の時に鹿児島市は「沿線ではない」という理由で、
資金の拠出を拒否したが、他地域では考えられない事だ。
沿線ではなくとも、周辺地域の代表である県庁所在地なら出すのが責務ではないのか?
鹿児島市が北九州や浜松みたいな工業が盛んな非県庁自立都市ならともかく、
周辺地域のお陰で繁栄している業務統括都市なのだから尚更そうすべきだった。

散々周りから奪っておいて、新幹線で自分だけ便利になって、周辺はポイ。
鹿児島市も鹿児島市民も、もっと他人に気を配るべきでは?
288NASAしさん:04/01/04 05:27
ウザい。鉄ヲタは消えろ。
289NASAしさん:04/01/04 05:30
ウザい。鉄ヲタは消えろ。
290NASAしさん:04/01/04 05:30
ウザい。鉄ヲタは消えろ。
291NASAしさん:04/01/04 05:31
ウザい。鉄ヲタは消えろ。
292NASAしさん:04/01/04 05:40
くさか。
293NASAしさん:04/01/04 11:08
鹿児島市も熊本市や福岡市に吸い取られる運命な訳だが

今後、企業の支店や営業所の撤退が相次ぐ

福岡や熊本からの出張が増加

福岡便が活況で(゚д゚)ウマ-

さすがに無理だな…
294NASAしさん:04/01/04 20:51
>>286
>誰かが書いてたけど現状の35‰で対応できるから大丈夫。
35‰って、新幹線鹿児島ルートでは鹿児島中央駅の寸前の
トンネル内にある区間で、長さもほんの少し。
しかし、肥薩線経由だと恒常的に勾配が続く。35‰相当の
勾配で設計したとすれば、加久藤トンネルだけで相当な難
工事になるのだが。ましてや整備新幹線規格の25‰以下と
なれば、さらにトンネル区間が長くなる。
それ以前に、新幹線のルート自体は、新全総の頃に基本構
想が決まり、現状の国鉄幹線の線増が新幹線建設の目的と
なっていたために、鹿児島ルートに関しては鹿児島本線に
ほぼ並行する出水、川内経由が鹿児島県などの意向と関係
なく決まった筈なんだが。
295NASAしさん:04/01/04 23:03
この前久々に行きましたが、KOJってどの飛行機も離陸するときの滑走距離が長くないっすか?
前見てたらMD-81が2/3くらい使ってやっとエアボーンしてました。

これはやはり標高の関係!?
296NASAしさん:04/01/04 23:50
>>294 結局、妄想だったということで、もう許してやろうぜ。
297NASAしさん:04/01/04 23:58
>>287
>大隅半島は捨てられ、宮崎県は九州内で永久に孤立し続ける。

これまで通り、宮崎空港を利用するので心配してもらわなくてもよい。
298NASAしさん:04/01/05 01:05
昨日初めてYS11乗れた。
ジェット機と違ってエアボーン早いから
空港を上から見れました。
ちなみにFAは美人でも不細工でもない普通。
でも機内は時代を感じたね。うんうん。
以上、独り言でした。
299282:04/01/05 21:34
>>294
長野新幹線は30‰が30kmに渡って続いており、それに比べれば肥薩線は楽な峠と言えます。
大清水や建設中の八甲田トンネルなど20km以上の長さのトンネルは結構増えている。
最近の整備新幹線にやたらトンネルが多いのは、山が多いというよりも、
土地買収などの手間を考えたらトンネルの方が安い為積極的が選択してると考えられる。

>これまで通り、宮崎空港を利用するので心配してもらわなくてもよい。

ミニ新幹線ができれば競争で福岡まで安く便利になったでしょう。
300NASAしさん:04/01/05 21:34
>>299
しつこい。消えろ。
301282:04/01/05 21:43
>>300
あなたが積極的にパブリックインボルブメントに
関わってくれると約束するなら消えます。
税金の適切な支出は市民の積極的な関与なしには不可能なんですよ。
302NASAしさん:04/01/05 21:47
とりあえず他でやってくれ。
思いっきり板違い。
303282:04/01/05 21:50
返答してくれる以上、答えるのが礼儀です。
304NASAしさん:04/01/05 21:50
とりあえず他でやってくれ。
思いっきり板違い。
305NASAしさん:04/01/05 21:54
エスカレータ上がるとそこは、トビマストビマス!
306NASAしさん:04/01/05 23:46
>>303 君が>>250と同一人物ならば、別にレスを返さなくてもいいよ。
ど素人を相手にするのが疲れるんだろ。自称専門家さんは。
307297:04/01/06 00:17
>(宮崎)ミニ新幹線ができれば競争で福岡まで安く便利に
なったでしょう。

鉄道中心に考えすぎ。肥薩・吉都線の改良に要するは費用が
どれ程のものかは、貴殿ならばよくわかるだろう。それが
高運賃化をまねき、結局、速さの航空、安さの高速バスの
隙間を埋める存在にしかならない。
ただ、競合する相手がいれば、福岡線の運賃が下がる事は
言うまでもない(空路・高速バスとも)。
だから妄想としては、新幹線は肥薩経由のほうが面白い
とは思う。
スレチガイ スマソ sageで。

308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309282:04/01/06 01:04
>>306
別人なのでレスを返す事にします。
鹿児島空港の事なのだから全くスレ違いでもないし。
それと自分に関心がないからといって、スレ違いと排除する姿勢には感心できない。
返答の需要が一定数ある以上、この話題はスレに適切。1人で決めないように>>304

>>307
あなたは現状に満足なのかもしれないけど、
他のスレを見てると、宮崎県の交通に不満だらけの人が沢山いるみたい。

宮崎への鉄道利便性向上は俺だけの考えではなくて、国の政策でも推進している。
運輸政策審議会は「五大都市から地方主要都市までを鉄道で概ね3時間程度で結ぶ。」
事を目的としてる訳だが、全国で宮崎県だけが取り残される事になる。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen3_1.html
吉都線の改良だが、山形新幹線などを参考にすれば1000億円もかからないのではないか?
310NASAしさん:04/01/06 01:14
なぜ放置しない?
311NASAしさん:04/01/06 01:19
>>301
それでは逆に君は何をしたいのかね?
1 今から多額の税金を投入して、人吉経由で新幹線を作り直す
2 タイムマシンに乗って、過去の決定を覆す
3 航空板で自説を延々と述べる=オナニーをする
312NASAしさん:04/01/06 01:27
やはり鹿児島は車社会だから(というか地方はどこもそうだが)、空港アクセスも
鉄道メインじゃなくて高速道メインで考えるべきだよ。

もし溝辺〜鹿児島の区間で新幹線整備か高速道整備か、2者択一で選べとなったら、
やはり高速道でしょう。
313282:04/01/06 02:16
>>311
(1)過去を総括し未来に生かす。
これ重要ですよ、私はこの前ある公聴会で意見を述べてきましたが、
きちんと過去の分析しないと、未来の事に対して客観的に考えられない。

(2)ブレーンストーミングをして議論を楽しむ。
海側経由で妥当、という人がいる限り、この議論は続くでしょうね。。。
314NASAしさん:04/01/06 12:00
放置しろ
315NASAしさん:04/01/06 12:54
新幹線を通すといっても、ターミナルの真ん前に駅がつくることは
出来ないだろうから、開港時の成田空港同様、空港駅〜ターミナル
間の移動はバスになってしまう。たとえ鹿児島中央から電車が10分
といっても、荷物を抱えて上がったり、下がったりの移動をした上、
バスを待たなければ行けないのはいやだな。
昔のホバークラフトが新婚旅行のお客さんしか乗らなかったのと同
じことになると思う。
車ならICが数百メートル離れていても便利ということになるが、鉄
道だとそうはいかない。

確か内陸周りの鉄道って、国防上の理由とかで海線より先に出来たのでは?
それでも海側の路線がメインになるというのはそれなりに合理性があったの
だとと思う。
316NASAしさん:04/01/06 13:08
>>313
>これ重要ですよ、私はこの前ある公聴会で意見を述べてきましたが、

確かに重要。役所言葉を翻訳するとガス抜きをするという。
317NASAしさん:04/01/06 13:41
鉄板でやってください。
ageないでください。

318NASAしさん:04/01/06 13:54
っつか、鹿児島空港経由にして、鹿児島空港-西駅の利用者が多くても
大阪のJR環状線と同じで利用者の大半が一駅ぐらいしか乗らなければ
乗客数が多くても、利益はそんなに出ない。
319NASAしさん:04/01/06 14:53
>>318
放置しろ
320297:04/01/07 00:45
一言だけ。
>宮崎県の交通に不満だらけの人が沢山いる
=宮崎県の鉄道に不満だらけの人が沢山いる

現状に満足なんかしていないが、鉄道が移動手段の
全てではない。
宮崎は地政的に鉄道の特性が発揮しにくい。だから
(人口規模の面もあるが)放置され続けている。
だが、対大都市間輸送を考えた場合、航空と高速
(バス)で特に不自由はない。(不満は運賃くらいか)
以上。あとは、どこかの宮崎スレで。

スマソ。もうやめます。
321NASAしさん:04/01/08 16:11
オレンジカーゴの無塗装機が
最近おるのだけどスポンサー
探してるのかな?
322NASAしさん:04/01/14 16:20
上海線利用された方いますか?
どうでしたか?
323NASAしさん:04/01/14 18:39
鉄道通さなくてもいいから、市内までのバス賃もうチョット安くしてくれんか
324NASAしさん:04/01/14 23:49
>>323
長崎みたいにね
325NASAしさん:04/01/15 19:13
鹿児島空港→西鹿児島駅 60分\1,200
時間もゼニもかかりすぎ
鉄道ひけないんだったら線路ある所に空港移動できんのかね
326NASAしさん:04/01/16 03:00
リムジンバス代がもったいないなら南国交通の1日2便
国道10号線を通る大口行き(空港経由)を使え。
1000円前後だったと思うぞ。
所要時間は渋滞に引っかからなければ高速経由と10分程度しか
変わらない。
327NASAしさん:04/01/16 03:05
>>318
大阪環状線はJR有数の黒字路線ですが。
328NASAしさん:04/01/20 09:09
かれいがわ
なかふくら
ひょうきやま

強いて言うならどの駅が最寄駅ですか?
329NASAしさん:04/01/20 13:01
ひなたやま
330NASAしさん:04/01/21 12:28
錦江湾洋上空港建設推進委員会
331NASAしさん:04/01/22 15:06
どー考えても錦江湾にはできないっしょ
バカ!
332NASAしさん:04/01/23 12:10
なんでー
長崎も大阪も東京も海の上あるよー
333NASAしさん:04/01/24 00:23
昔、鹿児島空港が鴨池に有ったの知らないの?
騒音問題で溝部の山に行ったのにまた戻る事は無いでしょう。
334NASAしさん:04/01/24 11:24
地形的にも無理
335NASAしさん:04/01/24 11:43
>>333
知ってるかも知れんが、ヲタは常にとんでもないことを言い出すもの。
空港移転なんて、どう考えたって絶対ありえない
336NASAしさん:04/01/24 13:31
>>333
体育館の屋根が(ry…とかいうのもあったっけ。
337NASAしさん:04/01/24 13:44
チェッカーフラッグ
338NASAしさん:04/01/24 20:31
体育館の屋根ってなんな?
339NASAしさん:04/01/24 22:37
そういえばあの高さで航空障害灯もついていたような
340NASAしさん:04/01/25 00:58
「続・マッハの恐怖」に載ってたような…。
B737(-200ね)の離陸時の重量が、屋根がひっかかる?かなんかの理由で制限されてたとか。
341NASAしさん:04/01/25 01:04
>>333
空ヲタなら常識
威張るほどではない
342NASAしさん:04/01/25 01:27
1600m滑走路でありながら晩年の年間利用者は約120万人程度だったようです。
現在の石垣みたいな感じかな。

溝辺移転直前の鴨池は、
鴨池−羽田がB3で1日4往復
鴨池−伊丹がB3が1日9〜10往復+YSが2〜4往復くらい。
羽田線よりも伊丹線の方が圧倒的にメイン路線だったのが時代を象徴していますね。

羽田線が伊丹線を抜いたのは、溝辺に移転して10年後くらいですかね。エアバスが導入された頃。
343NASAしさん:04/01/25 08:39
あと、珍しいところではフレンドシップの宮崎行きとか。
当時の格納庫を、南国バスがいまだに車庫として使っているとか。
344NASAしさん:04/01/25 17:36
錦江湾に空港作ったら桜島の灰をもろに浴びそうだから
伊集院あたりの山を切り開いて作ってくれ
新幹線通って存在の薄くなる鹿児島本線のリサイクルにもなるかもしれん
345NASAしさん:04/01/27 18:51
ていうか火山灰がエンジンに悪影響だから
移転せざるを得なかったのだと
ここかまちBBSかのどっちかで見たのだが。
しかも空港移転の第一候補は確か伊集院で
先走って松下が伊集院に工場か何か作っちゃったのよね。
346NASAしさん:04/01/28 11:32
むかしの鴨池にあったものといえば、飛行場と動物園だな。
今も地図でみると、かつてここに飛行場があったというのが大変よく分かる道路設計になっとる。
347NASAしさん:04/01/28 18:59
>>345
移転の有力候補は確か吹上浜の方じゃなかったっけ?
確か岩崎と南国の誘致合戦だったとか・・・
でも、今の空港は鹿児島市内から遠いとか言われてるけど、場所はいいと思う。
もし新空港が薩摩の方だったら、都城、曽於、大隈半島の人は
宮崎空港に流れていたと思う。
348NASAしさん:04/01/29 16:26
大隅半島人は鹿屋空港がそのうち開港するんじゃないの??
あそこはジェット機飛べるほど滑走路長くないのかな???
P-3C結構デカそうだけどなー
349NASAしさん:04/01/31 07:40
鹿屋基地は旧鴨池空港より火山灰の影響が大きそう
350NASAしさん:04/01/31 08:27
>>349
んなことはないでしょ、距離は鹿屋-桜島>>>鴨池-桜島だし
ただ鹿屋基地が民間に開放されたとしても佐賀空港の二の舞
351B777−300:04/01/31 13:28
2月から千歳との直行便が再開のようですね。
よかった。よかった。
352NASAしさん:04/01/31 14:37
>>348
鹿屋体育大(謎の酷立)専用空港だな
353NASAしさん:04/02/01 20:19
何と言われても鹿児島空港は交通の便が悪い!
354NASAしさん:04/02/01 21:25
しかし鹿児島の場合は
鹿児島のどこにつくっても交通の便が
悪くなると思う。
355NASAしさん:04/02/02 11:57
人口の1/3以上が集中している鹿児島市からのアクセス第一でよろしいんじゃないの
鹿児島市外在住の県民は飛行機利用する遠出も少ないんじゃないかなー
356NASAしさん:04/02/03 12:32
団体旅行やら帰省での市外からの利用客の方がが多いよ
357NASAしさん:04/02/03 12:55
>>347
てか現状でも都城は圧倒的に宮崎空港の利用が多い。
都城は宮崎>>>鹿児島、小林は宮崎≧鹿児島、えびのでシェアが逆転する。
財部か末吉どっちか出身の綾小路きみまろも宮崎空港を使うらしいし。
358NASAしさん:04/02/03 13:31
鹿児島県と宮崎県の人口比率が3:2
鹿児島空港と宮崎空港の利用客比が2:1

ということはですね。
おおざっぱに考えると、やはり宮崎県から鹿児島空港に利用客が流れている
のだと思われる。
359NASAしさん:04/02/03 13:44
>>358
鹿児島に離島がたくさんあるから、
県内での飛行機での移動があることも考えないといけない。
360NASAしさん:04/02/03 13:54
YO!チェケ♪ラッチョ〜♪
【NGO】のイムちゃんだーYO!
361359:04/02/03 13:57
宮崎県の宮崎空港選択率は93%。
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-19/juyou/pdf/ju03_04.pdf
116万人のうち8万人余りは他の空港を使うことになるけど、
西臼杵地区全部(25000人→熊本)、野尻以外の西諸地区(75000人)の半分と
都城(130000人)の2割を入れるとだいたい計算が合う
362ちんぽ:04/02/04 10:55
すんまそん、両親が故郷の鹿児島県姶良町に家建てたんで今度鹿児島に行くんすけど。
空港から鹿児島市行きの高速バスは姶良町近辺停まりますか?

スカイマーク万世!!
363NASAしさん:04/02/04 10:58
>>362
とまりません。
364NASAしさん:04/02/04 12:04
>>360
姶良サティ近くの高速バス乗り場には停まんないの?
365NASAしさん:04/02/04 15:02
とまりませぬ。
市内に出るなら
帖佐駅から日豊線に乗るか
10号線からバスにのって
錦江湾の眺めをお楽しみください。


366NASAしさん:04/02/04 22:53
>>364
川内行きがとまる
367NASAしさん:04/02/04 23:33
>>362
ショッピングセンター行きとかに乗ればいいよ
368NASAしさん:04/02/06 10:48
最近静かだな〜
An-124でも飛んでくれば盛り上がるのにね
369NASAしさん:04/02/06 12:44
↑いつくると?
370NASAしさん:04/02/06 14:23
>>362
空港連絡バス(九州道)としては、川内行きが高速帖佐に停車。
空港発の時刻はこちら。
http://www.minc.ne.jp/kab/access/syosai/sendai2.html

高速を経由しない路線バスとしては、
http://www.minc.ne.jp/kab/access/syosai/aira2.html
http://www.nils.jp/~nkk888/kagosimakuko.htm
を参照。
加治木港止まりは姶良町内方面へは行かないので注意。
ショッピングセンター前(サティ)行きは帖佐→ショッピングセンター前(サティ)方面へ。
姶良ニュータウン行きは、帖佐→ショッピングセンター前(サティ)→姶良ニュータウン方面へ。
帖佐駅行きは、帖佐→ショッピングセンター前(サティ)→帖佐駅方面へ。
西鹿児島行き(高速を通らず国道経由)は帖佐→東原→重富→西鹿児島方面へ。

371NASAしさん:04/02/07 07:05
A380がガンガン離発着できるように鹿児島空港を建て直すのだ!
372NASAしさん:04/02/07 13:42
>>371
A380一便よりA300二便のほうが便利だよ
373NASAしさん:04/02/07 15:37
>>371
A300二便よりA320四便のほうが便利だよ
374373:04/02/07 15:38
ゴメン、訂正
>>371 ×
>>372 ○
375NASAしさん:04/02/07 21:56
A320四便よりA318六便のほうが便利だよ
376NASAしさん:04/02/07 22:17
A318六便よりCRJ200 12便の(ry
377NASAしさん:04/02/09 11:43
アントノフは何日にくるんですか?
378NASAしさん:04/02/10 01:26
>377
初耳でし
379NASAしさん:04/02/10 16:12
2/16 11:00
380NASAしさん:04/02/10 17:56
また例の人が鹿児島に保養に来るんですか?
381NASAしさん:04/02/10 18:36
またロケットの関連じゃないのかな?
貨物機だし
382NASAしさん:04/02/10 21:28
>>376
そこまで行くと団体利用者にとっては不便だ。
383NASAしさん:04/02/11 01:37
アントノフすごーくたまに来るけど、あれは何運んでるの?
知ってる方いませんか?
384NASAしさん:04/02/11 17:25
人工衛星
385NASAしさん:04/02/12 21:39
避妊具
386NASAしさん:04/02/13 15:29
いつくるのですか?
387387:04/02/14 04:07
>>351
3/31迄の運航
388NASAしさん:04/02/15 11:39
四月から福岡線減便なるんだってね・・・
このままなくなっていくのかなぁ〜!?
389NASAしさん:04/02/15 14:18
>>388
ビミョーに減便でつね。
JL枠とJN枠それぞれ一便ずつ無くなってる。
福岡発の最終がサーブ機って大丈夫なんでしょうかね。

4月以降の東京線も今と代わり映えがないでつなぁ。
今のJDダイヤも機材も殆ど変わっていない。
しかし、BCの最終が20時台なのは嬉しい。
まあ、統合前のJLと同じ時間なんだけどね。
390NASAしさん:04/02/15 14:33
このスレ今日始めて読んだ。
おれ年間十数回鹿児島行ってるけど鹿児島は気候も環境も食べ物もいいし、
いい人も多くてホントに鹿児島大好き。
鹿児島の人はいい人ばかりという印象なのに、このスレ見たらそうでもなさそうな
気がしてゆううつ。新幹線交通論議面白かったのになー。
それとも書き込んでる人は鹿児島人でもないのかな?
もっとおおらかにやりましょう。

だけだとスレ違いなので・・・
鹿児島空港の利用客はビジネス客も多いが、国分隼人の2大企業の
動向にも大きく左右されている。
国分にある会社が長崎に大工場建設していた頃には、ANKの737が日に
2便飛んでいた。建設が一段落するとまた元のように戻ってしまった。
某大企業は最近熊本にも大工場作ったので、以前鹿児島に来ていた
ビジネス客が結構熊本に流れているのも事実だと思われ。
391NASAしさん:04/02/15 21:01
外出だったら悪いけどさ〜、鹿屋って共用にしたら
便利になるんじゃないかなー。大隅の発展にもなるだろうし。
ttp://flashtony.hp.infoseek.co.jp/temp/landing.mpg
航空無線スレより
392ちんぽ:04/02/16 06:29
上で質問した男です、みなさん色々有難う。
393NASAしさん:04/02/16 06:44
今度鹿児島行くけど
空港て大きいの?
394NASAしさん:04/02/16 18:39
民間駐車場の数、広さだけなら日本でも有数の空港と思ふ。
395NASAしさん:04/02/16 19:19
>>393
お前のちんぽよりR/Wは長い。
396NASAしさん:04/02/16 22:32
飛行機は多い??
一応日本で10番目て書いてあったけど。
乗り継ぎが3Hもあるから。
397NASAしさん:04/02/16 22:36
アントノフ来ましたか?
写真撮った人がいたらどこかハリコ板にうpしてください。
398NASAしさん:04/02/17 11:37
アントノフは3月の予定らしいよ。
399NASAしさん:04/02/17 15:03
>>390
2ちゃんで県民性を判断しちゃイカン!
鹿児島人は気のいいやつ多いぞ。
鹿児島電波は鹿児島人の漏れが見てても恥ずかしい。
400NASAしさん:04/02/17 15:42
401 :04/02/17 16:22
>>399
いや、鹿児島人いい人が多いんだけど
酒=焼酎なのはつらいw しかもロックならともかく
燗にして飲んだりするのは、酒の弱いやつには地獄。

あと、名前(姓)がとても珍しい名前だったり
読み方だったりする人の割合が他の地域に比べて
多いような気がする。
402NASAしさん:04/02/17 18:33
スレ違いの話はやめてね。

>>397
アントノフは知らないがCIの737-800は予定どおり来たよ。
403NASAしさん:04/02/17 22:22
さっきQ400で鹿児島の地を43日ぶりに踏みまスタ。
404NASAしさん:04/02/18 00:38
390です。今日いきまつ。
405NASAしさん:04/02/18 13:34
↑KOJ着いた?
406403:04/02/18 19:23
明日の朝の便、どれに乗ろうかな。
407NASAしさん:04/02/19 00:17
また、エリツィンか?
408NASAしさん:04/02/19 12:06
トリプルセブンを押すデッカいトーイングカーって
九州自動車道を自走してきたのかなー・・・
409NASAしさん:04/02/19 15:39
くるまに乗ってきましま。
410NASAしさん:04/02/19 17:41
>>401
変わった名前は沖縄の方がもっと凄いですよ。
411NASAしさん:04/02/19 19:24
キバレ!かごっまくうこー
幹線の仲間に入れてもらえ
412NASAしさん:04/02/19 23:55
>405
あんただれ? なんで漏れのことしってんの?
その便にのってたyo 
413kazutaro:04/02/19 23:57
KOJの女性警備員と付き合ってまする
なんといってもフェラが最高でちゅ
今も勤めてまする  見かけたら声かけろゴルァ
かなりの美人でチュ   ナンパ厳禁
414NASAしさん:04/02/20 00:00
そういやChainaEasternAir見たyo
415NASAしさん:04/02/20 08:25
>>408
トーイングカーは、飛行機で運んでもらいました。
社内便ですので、余分なコストもかかりません。
416NASAしさん:04/02/20 09:24
>>413
女性警備員の美人(w
いないでしょ。
どあほの警備員とやって嬉しいか?(w
417NASAしさん:04/02/20 09:41
女友達が勤めてたこねで飲み会何回かやったけどかなりの割合でやれたよ。
ちなみに女友達ってのもセクフレでつ
売り子&南国の子ともやれたから自慢するようなことじゃないと思うよ。
418NASAしさん:04/02/20 11:56
>409
>415
どっちが本当なのー、気になって今夜眠れないよ〜
419NASAしさん:04/02/20 19:13
>>418
現地組み立てとか?
420NASAしさん:04/02/21 09:03
だいたいトーイング車ってどこのメーカーで作ってるのでしょう?
航空機メーカー自作?
国産だと小松製作所とか加藤製作所あたり?
それとも日産ディーゼルとか日野自動車?
421NASAしさん:04/02/22 08:38
宮崎空港スレを荒らしまくってる鹿児島人を何とかしてくれ
422NASAしさん:04/02/22 18:29
>420
ttp://www.toyota-shokki.co.jp/product/indv/lf/sangyo_2.html
ちんこいのはTOYOTAで作ってるようだな
423NASAしさん:04/02/22 19:36
来月鹿児島へ行きます。

いつもの空港バスでは飽きたので、鹿児島空港へ、中福良駅から歩いて
行くことを考えているのですが、

どんな所とか実際に行ったことある人はいませんか?
空港下のトンネルとかは歩道があるのでしょうか?

地元の人とかで知っている方はいませんでしょうか?
424NASAしさん:04/02/22 20:16
歩いて行くような奴は無謀です。
425NASAしさん:04/02/22 20:46
んだ。
426NASAしさん:04/02/22 21:31
>>423
漏れは歩いてなど行ったことはないのだが、地形図を見る限り、
「空港行」はやめとけ。地形図見るだけでも分かることだ。
427NASAしさん:04/02/23 00:47
空港下のトンネルは16側のトンネルは歩道がありますが、
34側にはありません。
車の通行は数分に1台といったところです。

いまの季節なら歩くのも良いかもしれません。
1時間くらい軽い山登りをするつもりで。
夏場は流石に暑すぎると思います。
道がいいのは嘉例川駅からの方です。
ただ交通量はかなり多いです。
428428:04/02/23 01:09
>>387
4/5月運休で6月再開 春の割引ガイドのチラシより
429NASAしさん:04/02/23 09:50
既出かもしれないけど
嘉例川は趣あります。
あとは、大隅横川とかモナー。
430430:04/02/25 03:56
>>428
4/5月は乗継割引
431NASAしさん:04/02/26 09:54
>>423
鉄道スレでも同じこと聞いてたな
432NASAしさん:04/02/26 11:54
こんどの超割で大畑のループ線乗りに行こうと思いますが
鹿児島や国分に行く余裕がないのですタクシーで直接肥薩線駅に行くには
嘉例川か霧島温泉がよさそうですがいくら位になりますか?

バスは本数走ってないようなので....
433NASAしさん:04/02/26 13:03
>>432
バスで隼人行って
隼人駅から乗ったほうが楽しいぞ

>行く余裕

時間的?
金銭的?
434七誌:04/02/29 06:12
>>432
大畑のループ線は熊本の人吉市にあり、鹿児島空港から人吉行(3月13日から)の
高速バスに乗って人吉で降りるがBEST。但しJRの人吉-吉松は極端に運行本数
少ないから要注意。
435NASAしさん:04/03/01 02:21
いくつか質問。

1・SKYで行こうと思うのだが、手荷物をリュック1個で行くとして、
飛行機到着後どれくらいで空港バスに乗れるか?
2・空港から西鹿児島(3/13から鹿児島中央)までどれくらいかかるか?
3・逆に西鹿児島(鹿児島中央)から空港へ行くにはどれくらい時間に
余裕を持っておいたほうが良いか?

教えて君でスマソ。
436中福良駅:04/03/01 03:01
437七誌:04/03/01 07:05
>>435
1→おおよそ15分〜20分。
2→渋滞が無ければ1時間以内。
3→90分以上。
438NASAしさん:04/03/02 10:30
>>423
地形図見てみた。鹿児島空港付近の三角点の標高270.1m。
嘉例川付近の標高162m(近辺の水準点)、中福良駅付近の標高130m
(等高線読み取り)と思われる。

嘉例川まで道路(県道)沿いに定規を当てて約4km。カーブも考えると5km。
中福良まで同様に3.5km。こちらは細い山道でカーブが多いから約4.5kmといった
ところかな。

いずれにしても素人には空港「行き」はお勧めできない。
439七誌:04/03/02 21:00
>>423
438同様です。必ず迷います。素人は避けるべし。以前、1人の彷徨人が
空港は何処ですかと尋ねられた事があったが説明しても理解されなかった。
440NASAしさん:04/03/03 11:24
駐車場前の電光ボードの温度計は修理したのか?
旅行者にとって、あれは結構重要だぞ。
441NASAしさん:04/03/04 02:37
>438
計測乙
道中上りっぱなしというわけではないと思うが、
この距離でこの標高差ならかなり緩い上りですね。
442NASAしさん:04/03/04 18:32
昔は大阪便って東京便より多かったのにね
JALグループなんかワイドボディ機も飛ばしてないのね
443NASAしさん:04/03/04 23:38
>>441
山道は緩くは無いと思われ。
何しろ半分の道程は空港の滑走路下をくぐって反対側に行くまで
(要するに平地)なのだから。
残りの半分でその高低差があるのだから坂はきついはず。
444NASAしさん:04/03/05 18:11
オラは大好きなんだけど座席番号にはない数字4、4、4!Get!
445NASAしさん:04/03/07 00:13
今日の雪は凄かったですね。
飛行機の翼の上に、シューって水(お湯?)かけるやつ
大活躍でした。
446NASAしさん:04/03/07 20:14
南国の鹿児島空港に雪が降ったのかー!?
桜島の灰の間違いじゃないのか〜
447NASAしさん:04/03/08 00:49
昨晩は鹿児島市内でも雪が降ったよ。
今日のJAC奄美行きはYSだった。
448NASAしさん:04/03/08 12:24
アントノフ情報ありますか?
449NASAしさん:04/03/08 17:30
17日じゃないかな?
450NASAしさん:04/03/09 17:38
何時にくるんですか?
451NASAしさん:04/03/09 18:57
先月実際タクシーに乗ったので情報として書いておく。

鹿児島空港→嘉例川駅
タクシーで10分ちょい
1500円ぐらいだった
歩くのは無理な距離だし、道中つまらない
駅は古い木造でいい感じ

逆ルートの場合、おそらく空港からタクシー呼ぶことに
なると思うので、この倍ぐらいかかると考えるべし
452NASAしさん:04/03/09 19:00
小型タクシーの料金ね
453NASAしさん:04/03/10 00:12
4月からJAL便復活するの?
グレーのシートが懐かしいな
454NASAしさん:04/03/10 01:03
>>453
ダイヤ構成、機材は今と殆ど変わらず。
名目上はJAL便だけどね。
455NASAしさん:04/03/10 08:30
>451
もし雨が降っていたなら仕方ないがタクシーで1500円の距離を歩くの無理って...
おまけに空港から行く場合上り坂はほとんどないし。
456NASAしさん:04/03/10 08:51
0900-1900
457NASAしさん:04/03/10 10:04
到着時間だけでも教えて下さいませ。
458NASAしさん:04/03/10 10:47
>>453
っていうか、今までJASの飛んでいたローカル路線は4月からJAL便名
付与ってなるけど実際は今までと同じJAS(新会社名・JALジャパン)
の機材、乗務員ですよ。

4月1日からは制服変わるけど、機体デザインは一夜で変更できないし、
見た目もJALになるのはまだ先じゃないかな?
所詮ローカル路線はJASの担当なのですYO!
459NASAしさん:04/03/10 15:18
>>327
非常に亀レスだがじゃあ、そのJR有数の黒字路線に新車が入らないのはなぜ?
460NASAしさん:04/03/10 16:17
そうか、JASは制服変わるのか
スッチーやグランドホステスちゃん達の古い制服はどーするんだろう
ヤフオクにでも出品するのかなー
461NASAしさん:04/03/10 17:56
0930予定

SPOT 17.18
462NASAしさん:04/03/10 19:35
板違いすみません。
12日の鹿児島空港発羽田空港行きチケット(09:45発)女性
どなたか6000円で買ってくれませんか。
463NASAしさん:04/03/10 20:07
>461さん情報ありがとう。
あなた様は関係者?
464NASAしさん:04/03/11 15:39
1番スポットに駐機してるカラフルなB757?はどこのですか?
465NASAしさん:04/03/11 15:56
カンプチア航空かな?カンボジア。
466NASAしさん:04/03/11 16:01
http://ibstokyo.jpn.ch
リニューアルしてますね。
467NASAしさん:04/03/11 16:12
次はいつくるんですか?
15日?
468NASAしさん:04/03/11 16:16
469NASAしさん:04/03/11 19:00
岩崎産業が空港業務するそうですが
どこの作業をやるの?
470NASAしさん:04/03/11 20:06
>>458
よかったJASでJALのババーCAがこない。
JALサービス最悪だし
471JINGISKAN:04/03/11 20:30
JASって乗った事ないけど、
どんな感じなの?
472NASAしさん:04/03/12 07:10
SKYの貨物ハンドリングをするそうです。
473NASAしさん:04/03/12 07:46
人それぞれだが470さんの感覚はちょっとひねくれてるんじゃ・・・ 概してJASのサービスの方が貧弱だと
474NASAしさん:04/03/12 13:00
>>464
うp汁。
475NASAしさん:04/03/12 13:47
空港前から記念真紀子。今日は雨だね。カンボジア南日本新聞に載ってタネ。
476NASAしさん:04/03/12 17:12
>>469
いわさきはこれ以上しゃしゃり出てこなくていいよ。
477NASAしさん:04/03/12 19:55
今日のKOJは鉄ヲタが大挙して上陸していそうだ。
478NASAしさん:04/03/12 19:59
>>477
甘すぎ。
鉄ヲタは飛行機なんて乗らない。
最後の特急つばめで鹿児島入り。
479NASAしさん:04/03/13 03:14
3月17日に、An-124が飛来するそうな。

ひまわり後継機引き渡しへ 19日にも種子島に到着
http://www.sankei.co.jp/news/040312/sha098.htm
480NASAしさん:04/03/13 04:07
481NASAしさん:04/03/13 09:11
今日・明日鹿児島経由でISG-CTS飛ぶらしいが、詳細レポートキボンヌ!
482NASAしさん:04/03/13 11:51
ANK737-500が着たからたぶんこれだと思います。
483おー:04/03/13 15:33
KJFK
RJFK

日本のJFK 知りませんでした
素直に感動しますた
484URIURI:04/03/13 16:19
485テスト ◆8x8z91r9YM :04/03/13 17:35
486テスト ◆CZrxb1PlvU :04/03/13 17:36
487NASAしさん:04/03/14 11:19
17日撮影に行きたいんだけど、当日はたくさんいるんだろうなぁ〜!?
488NASAしさん:04/03/14 16:14
九州新幹線が開業しましたが、
普通に考えて、新幹線利用するでしょう。
福岡−鹿児島程度の距離と時間だったら、
市街地の中心部から中心部へ移動できる
鉄道が便利に決まっている。
空港への行き来だけでも時間がかかるうえ、
わざわざ時間とお金をかけて空を飛ぶ理由が
何ひとつなくなるから。
489NASAしさん:04/03/14 16:22
博多・鹿児島中央は中心部にあるかという議論もありそうだが。
490NASAしさん:04/03/14 16:30
またそのネタかよっ!
鉄ヲタは新幹線優位を自慢したいんやねぇ〜!
と、釣られてる俺もオレなのだが…。
491NASAしさん:04/03/14 16:34
>>489
空港と比べたら、じゅーぶん中心部でしょうが!
てゆーか、鹿児島−福岡線はあぼーんだろうな。
広島線はほとんど影響はなさそう、せいぜい減便程度?
岡山まで行ったらもう影響は皆無だろうな。
492NASAしさん:04/03/14 16:43
>>491
離島(屋久・種子島・奄美・沖永良部・喜界・与論)−鹿児島−福岡の
乗り継ぎ需要もあるから、全廃はないだろう。
493NASAしさん:04/03/14 16:47
乗り継ぎ需要、まあ無くはないだろうけど。
福岡と屋久・種子島・奄美・沖永良部・喜界・与論の間に
そんな特筆すべきほどの需要があったかどうか・・・・
494NASAしさん:04/03/14 17:38
今日凄い望遠レンズカメラ持ったオタが屋上にいたよ。
勿論航空無線傍受しながら
初めて見ました(w
495NASAしさん:04/03/14 17:46
新八千代の乗換えが意外と不快らしいです。
496NASAしさん:04/03/14 17:54
>>495
どこ?その駅。
497NASAしさん:04/03/14 18:33
やっぱ新幹線便利やわ。乗ってみた感想。
498NASAしさん:04/03/14 19:35
>>493
鹿児島の離島路線は、鹿児島空港の発着時間がほぼ同じくらいになるよう
設定されているから、意外と乗り継ぎには便利。ただ実際は東京・大阪−
鹿児島−離島の需要はそこそこあるが、福岡−鹿児島−離島の需要はあま
り聞かないな。
499NASAしさん:04/03/15 06:17
さっそく家族で鹿児島まで新幹線で旅行に行ってきますた。
鹿児島カナリよかったよ!うまいものいっぱいあるし。
鶏刺しにはちょっと感動した。

で、乗ってみた感想は、
リレーつばめはともかく、新幹線の乗り心地は飛行機を上回っていた。
シートは幅も間隔も広いし揺れない。かなり快適だったよ。
まあトンネルが多いってのはちょっと残念だな。
乗り換えのときに座れないんじゃないかって思ったけど、あっさり座れた。
ただ乗り換え時間が3分ってのはちょっと短い気もするが・・・。
そして早い。
以前出張で鹿児島に飛行機で行ったときは待ち時間や移動など
トータルで2時間以上かかった記憶がある。
漏れが乗った新幹線は2時間20分くらいで鹿児島に着いた。

正直、今まで時間がかかるから鉄道は敬遠してたが
これからは鹿児島出張のときは新幹線を使おうと思った。
漏れが乗ってた車両に早くも出張族らしきスーツ姿の人が何組みか乗ってたし、
鹿児島中央駅にもスーツ姿の人が結構いたよ。

てゆーかあんな凄い物できたら飛行機はかなりやばいんじゃないのか?
煽りとかじゃなくマジで。
少なくとも漏れは多分もう使わないと思う。
500NASAしさん:04/03/15 10:16
>>496
在来線と新幹線の乗換え駅。今回、新八千代〜鹿児島西に新幹線が開業したんだよ。
501NASAしさん:04/03/15 12:53
>>495=>>500は、鉄板でわざと誤字を繰り返したカキコをしている池沼です。
502NASAしさん:04/03/15 23:56
鹿児島空港の場所が不便すぎ。市内から60から70分かかるんではなぁ。せめて鉄道があるとこにしてくれ。
503NASAしさん:04/03/16 00:03
>>502
一応駅まで数キロなんだが>鹿児島空港

オマエが財力あれば鹿児島空港線作れば?
504七誌:04/03/16 00:35
>>502
鹿児島空港は今のの場所で充分。だって、熊本の南部の客を取ってる。
俺は東京や大阪行きは全て鹿児島空港です。熊本空港には絶対行きません。
505NASAしさん:04/03/16 09:28
いわさきさんにお願いしよう。
506NASAしさん:04/03/16 19:06
>>505
確か最新の東洋経済に、いわさきの会長は世界の長者番付に入ったが、
いわさきグループは瀕死の状態とかいった内容の記事が載っていたと
思う。
507NASAしさん:04/03/16 19:23
伊丹ー屋久島、喜界、徳之島、与論線開設
福岡ー種子島、屋久島、奄美大島線開設

これで福岡ー鹿児島線あぼーん可能だと思われ
なんなら宮崎発着の離島線作って乗り換えてもらうとか
508NASAしさん:04/03/17 09:46
今日は写真家のみなさん多いなぁ〜
509NASAしさん:04/03/17 13:00
もう来ましたか?
510NASAしさん:04/03/17 17:17
1711 TAKE OFF TO CTS
511NASAしさん:04/03/17 18:44
エジプト航空はいつ帰ってきますか?
512NASAしさん:04/03/17 19:35
>>504
>>鹿児島空港は今のの場所で充分。だって、熊本の南部の客を取ってる。
>>俺は東京や大阪行きは全て鹿児島空港です。熊本空港には絶対行きません。

地勢的に陸の孤島まちがいなしだった人吉市が企業誘致なり、
観光客集めにそこそこ成功しているのは、手ごろな距離に
鹿児島空港ができたからなんだが

一方、空港からえらく離れた枕崎市や大隈半島南部は・・・・
513七誌:04/03/17 21:18
>>512
人吉は本当に運が良かったと思います。自分が住み始めた18年前はまだ
高速道路がまだ開通してなかった。2〜3年後に高速が開通し、それから
外資の企業等が進出し活気があふれてきたと思います。更に九州道が全通すれば
その鹿児島空港も近くなり益々良い所になったと思います。
514NASAしさん:04/03/18 03:20
ここの国際線って今はどうなってるんですか?
仁川行きとかありますか?
515NASAしさん:04/03/18 08:44
大韓航空と中国東方航空が就航してます。
516NASAしさん:04/03/18 09:54
エジプトは帰ってきません
517NASAしさん:04/03/18 13:18
「ひまわり」後継の気象衛星が到着/鹿児島空港−大型貨物機で搬入、海路種子島へ
http://373news.com/2000picup/2004/03/picup_20040317_10.htm(南日本新聞)

種子島空港のスレって、いつの間にか見当たらなくなっている。
518NASAしさん:04/03/18 16:20
15〜17の3日でチャーター5機ってすごいネ
16のFedexは知らんかったけど
519NASAしさん:04/03/18 22:21
>>501
八千代台とか八千代緑ヶ丘なら実在するんだけどね。
もしかして千葉県の八千代市民かなそいつは。
だったら成田線きぼんぬとか言っているだろう。
520NASAしさん:04/03/18 23:05
521NASAしさん:04/03/18 23:07
>>517
また巨大花火にして宇宙に散らすんだろw
偵察衛星もコナゴナにしたくせに・・・
「すんまそん、もうロケット打ち上げられまへん」とはよ認めろ。





・・・スレ違いなので、さげ。
522NASAしさん:04/03/19 00:44
521 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 04/03/18 23:07
>>517
また巨大花火にして宇宙に散らすんだろw
偵察衛星もコナゴナにしたくせに・・・
「すんまそん、もうロケット打ち上げられまへん」とはよ認めろ。
523NASAしさん:04/03/19 02:35
>>505-506
関連スレを貼っておこう。

山川〜根占フェリー廃止
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1033657775/l50

この1〜2年は、なりふりかまわずリストラ街道まっしぐらという印象が強いね。
524NASAしさん:04/03/19 14:07
>>520
いいですね。
カメラは何ですか?
一眼デジカメかな。
525NASAしさん:04/03/19 17:57
>>520
上手ですねえ。
使用したカメラ,私も知りたいです。
526大阪人:04/03/19 21:05
>>525
いいですなあ、写真撮れて。
小生もたまたま17日は鹿児島出張で、18時15分の便で帰阪するところ、
仕事が早く終わったので16時45分に空港に着き YS目当てに展望台へ
行ったらいきなりコイツがいたんでビビリました。もち、カメラなどなし。

某航空会社の社員が見てたり、地上職員がいっせいに離陸を見てましたよ。

それにしても離陸するまでの待ち時間が長かったすねえ。
527NASAしさん:04/03/20 19:58
>>517
17日の20:00頃、リムジンバスの中からトレーラーに載せられたまま待機している衛星を見た。
最初は何だか分からなかったんけど。
528NASAしさん:04/03/22 12:26
今週はなんですか?
529NASAしさん:04/03/24 11:21
エジプト航空A340がきてる。ラッキー!
530NASAしさん:04/03/28 12:29
オレンジはいつまで駐機してるの?
531七誌:04/04/04 20:05
4,5月の時刻表見たが、全然ジャンボ機は来なくなったなー。
もう一度でいいから来て欲しい。
532NASAしさん:04/04/05 00:19
>531
夏になったら来るかもよ。
最悪臨時便くらいは来て欲しいね。
533NASAしさん:04/04/05 20:09
お昼にたまにきてるよ。
534NASAしさん:04/04/13 16:44
621便と624便はジャンボ機だよage
535NASAしさん:04/04/13 20:49
中華航空のチャーターってまだB737でつか?

当方鹿児島を離れて10年になるもんで...
ちょっとデカくなってA300
1回だけ新CIのダッシュ400があったかな。

でも大概はB3なので(´・ω・`)
536NASAしさん:04/04/16 19:25
なんかネタなぁ〜い?
537鹿児島好き:04/04/17 00:37
>>536
予告 来週木曜日の昼頃到着便にはリーマンが押し寄せるでしょう。

>>531
漏れは747は嫌い。
国内線747は老朽機体が多いので怖い。意識的に乗るの避けてる。
538NASAしさん:04/04/17 19:10
日曜の夜は報道人が多数あらわれるだろー!
539NASAしさん:04/04/17 22:09
6月のJAL羽田線は全便A3R
5月16日から全便A3Rになってるし
40日以上ぐるぐる投入なし
ってことはJA8977に続く塗り替えか?
540NASAしさん:04/04/18 09:10
小泉さん見られるかなぁ〜
541NASAしさん:04/04/18 13:19
>>540
11:30に羽田を出発したよ。
542NASAしさん:04/04/18 13:21
そろそろだな!
中庭で待つとするか…。
543NASAしさん:04/04/18 15:16
ところで、小泉はなにしに鹿児島逝ったんだ?

漏れは明日行くけれど。
544名無し:04/04/18 19:31
>>543
鹿児島5区の選挙応援。
党首クラスが来る事はかなーり大事な選挙だ。
惨敗すりゃ小泉の首も吹っ飛ぶじゃない。
545  :04/04/18 20:21
何時に帰ったの?帰りもANA
新幹線にも乗りたくて熊本か?
546NASAしさん:04/04/18 20:59
5時半くらいのJALで帰りました。
547NASAしさん:04/04/24 00:46
これ空港連絡に使えると思う?
嘉例川〜鹿児島空港連絡バス
http://373news.com/03kikaku/tubame/sinjidai/02.htm
548NASAしさん:04/04/27 22:37
JRの787が消えた鹿児島にはぜひANAの787を初便で就航してほしいものだ。
今は7E7のコードで呼ばれているが、量産が始まれば787になるだろう。
549NASAしさん:04/04/27 23:08
鹿児島ー関空線JACでいいから朝便きぼーん
550NASAしさん:04/04/27 23:15
>>549
中部が出来たら関西国際空港便自体無くなったりして。
551NASAしさん:04/04/27 23:28
>550
あーあ、鹿児島まで中部厨か
552NASAしさん:04/04/28 00:10
>>551
現実をちゃんと把握したら。
553NASAしさん:04/04/28 03:49
kix便は国際線乗り継ぎ需要ってあまり無いような気がする。
大阪南部、和歌山方面の需要ということで
中部が出来てもあまり関係ないかも。
でも元々の需要が少ないから青社系のQ400が増強されたら
B3などからサイズダウンする可能性はあるね。
554NASAしさん:04/04/28 07:06
スレ違いだが、鹿屋の周波数わかります?
GCIがしりたいでつ。
555NASAしさん:04/04/28 09:14
GCIってGNDの事?
556NASAしさん:04/04/28 17:34
>>554
周波数のリストは持ってるけどGCIって何?
GCA?
初心者なもんで・・・
557NASAしさん:04/04/28 20:49
公開してない周波数だよ。
GCAは違うな。GNDでもない。
鹿屋と新田原が知りたい
558NASAしさん:04/04/28 22:40
今日のANA630
羽田から関西へダイバート

G.Wだってのにご愁傷様
559NASAしさん:04/04/29 17:07
>>558
それに搭乗する予定だったのだけれど、最終的に何時に鹿児島に到着したのかな?
定刻だと、21:50ぐらいのはずだよね。
特典航空券3万マイル分を、有効期限切れで無効にしてしまった。
560NASAしさん:04/04/29 17:12
>>559
21:50 → 20:50 に訂正。

昨日みたいなケースだと、さすがに鹿児島市内向け以外はバスは出ない
だろうね。最終の航空便を待ってもいないだろうし。
21:00前後に到着する便でも、客を置いてきぼりにしているのを
何度か見たことがある(鹿屋方面行き)。
561NASAしさん:04/04/29 17:21
>>559-560
630便と629便を勘違いしていたようで、失礼。
562NASAしさん:04/04/30 22:56
菜の花よがっだ

すいててよがっだ

でも場所わかりずらい
563NASAしさん:04/05/05 14:15
珍しく今日の伊丹行きNH552便は744だね。
伊丹便の744ってここ数年あったっけ?
564名無し:04/05/05 19:22
>>563
ここ数年はない。確か1〜2年前は777-200が定期的に飛んでた。
たぶんこの時間帯は乗客が多いのでは。
565NASAしさん:04/05/05 23:16
確かに今日は、ANAの東京行き744と大阪行き744が並んでたな。
大阪行きは400Dで東京行きはSRのようだった。
566563:04/05/06 01:32
>>565
見たんだ。
747の2機並びなんて、早々見られる風景じゃなくなったもんなぁ。
しかし、JLの747はもう鹿児島に定期便として来ることは
ないのかな。
関係ないが去年、台風通過後に垂水上空をANAの747が低く東方面に
飛行しているのを見たときは非常に萌えた。

>>564
今日はGW最終日だったから、かなり混んだんだろうね。
もしかして、伊丹便の744投入って関空開港以来か?
盆暮れにはSRや777が入るけど。
しかし、大阪便はすっかりナローボディばかりになって
しまったな。
567565:04/05/06 02:16
>>566
みますた。
実は、私はジャンボ好きで(写真は撮らない)東京からのジャンボを見に行ったんだが
予定外の時間に思いがけずジャンボが飛んできて、「大阪から到着しました」
のアナウンスかあった時は、ええ〜っ、大阪便がジャンボなんて珍しいなと思った。
程なく30分遅れの東京便SRが到着して、ANAの747の2機並びが実現。
その大阪便の折り返しは、JALの大阪行きと同時刻発だったが、JALの方は
MD90だったので少し萎えた。
JALとJASが別だった頃はJAL747とANA747の2機並びや747とDC10の並びなんかも
結構見られた。
トライスターが消え、DC10が消え、そしてジャンボも777に置き換えられれば、
俺の好きな機体は鹿児島からどんどん消えていくなぁ。
568NASAしさん:04/05/06 05:43
569563:04/05/06 18:27
>>568
おお!勇ましい姿ですね。
保存しました。ありがdです。
まだこの時間も明るいですね。昨日の夕方は綺麗に
晴れたね。
次に744が来るのは夏かなぁ...。

下のアトラス機は3月のかな?
その時は漏れも空港にいました。
展望デッキで見送ってた。確か、離陸後南方へのコースで
上がっていきましたよね。台北か香港にでも行くのかなんて
思いながら見てたけど。

>>565
確かに、統合前は747の編隊や東京行きと香港行きのDC10並びとか
見れましたよね。結構JL便の機材変更が多くて、東京行きの最終便
なんかは737やら767やらDC10だったりとバラエティに富んでたな。
統合後はイレギュラーな機材運用がすっかり無くなってしまって
面白さは半減ですね。
A3RとMDシリーズはゲップが出るほど見れるしね。

ただ、空港の遙か上空のA-1を飛んでいる飛行機にはかなりそそる。
747,A340その他諸々がひっきりなしに飛んで行く。
570568:04/05/07 04:01
>>569
アトラス(POLAR AIR CARGO)は去年8月に撮ったものです。
コイツ、同じレジの奴が昨日6日に来たらしいですよ!
見たいと言ったその日に来るなんて。
知らなかったから見れなかったよ〜



571NASAしさん:04/05/11 16:17
age
572NASAしさん:04/05/11 16:58
>>567
関空が出来る前は大阪線もジャンボが普通だった。
今では羽田線からも少しずつジャンボは撤退
573NASAしさん:04/05/11 18:10
150年後、リニアが鹿児島まで開通した時にはFKはどうなることか。
574NASAしさん:04/05/13 14:46
ANAは羽田伊丹名古屋の3路線にSR飛ばしてたことがありますた、10年ちょい前ですが。
575NASAしさん:04/05/16 19:56
>>574
羽田、伊丹は当然覚えてるが、名古屋は記憶ないなー。
今日は、628便が急遽B747-SRになってた。空港の裏道路には
ヲタらしき人が一杯いた。俺も準ヲタだが。
576名無し:04/05/16 20:02
7000円で始まった沖縄便の超割も7月の分から10000円になってしまう。
こうなったら、週末リピートの方が1枚あたり3500円高いが、使い勝手が良い様に
思うが……。
577NASAしさん:04/05/16 21:25
>>575
24日541をマークせよ
578NASAしさん:04/05/17 10:48
>>577
これってまさかピカチュウ?
579578:04/05/17 10:51
と思ったら違うみたいね。残念…
580NASAしさん:04/05/27 05:39
落ち?
581名無し:04/05/29 06:12
6月1日の630便はB747-400です。まさか、ピカチューじゃないよね。
582NASAしさん:04/05/29 10:36
この前鹿児島空港を初めて利用したけど、市内からバスに揺られ、高速道を通って、一時間余り。
市街地に対する立地条件は広島空港に似てるかな?
583NASAしさん:04/05/31 09:57
7月24日発ウズベキスタン航空の詳細情報キボン
584563:04/06/09 19:07
ひょっとして、JAノLの747が鹿児島に降りてない?
585NASAしさん:04/06/09 19:28
JALのB6降りてない?
586563:04/06/09 19:42
>>585
JL767まで来てるの?

夕方6時くらいに垂水上空を福山の方に向かって
747が飛んでいたのを見まつた。
雲で隠れてしまったが、ぱっと見た感じ尾翼が
JAノLぽく見えた。

奄美や沖縄からのアプローチ機はここの上空で
たまに見るけど747だったので、ちょっと驚いた。

587NASAしさん:04/06/16 01:34
さつまage
588NASAしさん:04/06/17 14:28
シンニ●ンコウクウ JA4●62 本日午後1時過ぎ

鹿児島市上空で宣伝飛行やってもいいの?
なんか市の条例で禁止されているような気がするんだけど。
せっかく寝てたのにあまりのうるささに
目が覚めちゃったよ。

イ●ウユウイチロウには絶対投票しない
589NASAしさん:04/06/18 08:41
夏休みにベトナム航空のチャーターがあるらしい。
ウズベキスタン航空チャーターともども情報キボン。
590NASAしさん:04/06/18 10:37
588です
でも、グッチーはグッチーでうるさいし、
なんと言っても顔に品がないんだよなー。
今回は棄権するかな。
591NASAしさん:04/06/26 11:17
八月の中旬に鹿空からスカイマークで東京に遊びに行こうと思うんですが、席がもう満杯でした・・・
この時期に、はなっからスカイメイト狙いでいくのは無謀でしょうか?朝一番の便から
粘れば何とか乗れますかね・・・? ご経験のある方アドバイスよろしくお願いします。
592NASAしさん:04/06/26 11:20
もしサラリーマンでなければ時期をずらすとかダメ?
593NASAしさん:04/06/26 11:25
私学生なんです。お金がないです。どうしましょう?
594NASAしさん:04/06/26 11:47
>>593
学生なら18きっpで移動しる
595NASAしさん:04/06/27 23:51
>>593
高速バス乗り継ぎで東京へ
596NASAしさん:04/06/27 23:58
学生ならヒッチハイクのたび、マジお勧め
597NASAしさん:04/06/28 00:02
>>593
鹿児島市民だとすれば、宮崎空港もそう遠くないだろ(スカイネットの
運賃は知らんが)。
598NASAしさん:04/06/30 07:29
昨日ついにQ400の4番機きましたですねぇ〜
またYSきえてくんだなぁ・・・
599NASAしさん:04/06/30 10:46
>>591
時期が悪いねー。
始発ならスカイメイトで乗れるかもしれないけど、確実に移動したかったら予約できるのじゃないとね。
金ないなら宮崎からフェリーで逝けば?
600NASAしさん:04/07/02 08:17
昨日新スター塗装機きたですねぇ
601鹿児島市民:04/07/09 10:28
>>597
鹿児島市民が宮崎空港まで行くには2時間はかかるよ

今度空港行ったら足湯体験しとこう
602NASAしさん:04/07/09 23:02
>>601
足湯、11日までだから気をつけてね
ずっとやればいいのに
603鹿児島市民:04/07/11 00:36
>>602
足湯今日までですか?
特別空港に用事はないけど、足湯体験に行ってきます。
604602:04/07/11 03:18
>>603
今日の16:00までですよ
ttp://www.koj-ab.co.jp/topics/topics3.html
605あのさー:04/07/17 12:31
あのさー、拉致の曽我さんの件でANAとJALがチャーター機費用を「1円」で
応札したけど、はっきり言って、普段の一般客を馬鹿にしてるね。まあ、税金で
賄われるのは自分は構わないと思うけど、こういう記事が出ると結構歯がゆい。
606NASAしさん:04/07/17 13:12
>>605お前だけ
607NASAしさん:04/07/17 22:49
みなさん!今日は行きましたか?
自分は仕事で行けませんでした…。
どなたかUPして下さいまし。
608NASAしさん:04/07/18 10:57
鹿児島空港から宮崎空港まで移動するのに最短の交通機関はなんでつか。
609あのさー:04/07/18 18:16
>>608
高速バスの「はまゆう」号が一番無難。
610NASAしさん:04/07/18 19:24
でもはまゆうは宮崎空港は通らないから、
高速上で都城から来るバスに乗り換えるか、宮交シティまで行って乗り換えるか。
611NASAしさん:04/07/19 19:40
名古屋では母親のことオモニって呼ぶらしいぞ。
612NASAしさん:04/07/19 19:53
>>611
老後の面倒は重荷ですからね。
613NASAしさん:04/07/19 21:49
8/6から穴の747−400がくるんですね!
400ってよくくるんですか?
あとJALの747は鹿児島には来ないのですか??
614NASAしさん:04/07/19 22:13
>>613
400はお盆や年末年始ぐらいしかこないんじゃないかな!?
くるのはSRかと…
JALのB4はチャーターに期待しましょう。
615NASAしさん:04/07/19 23:00
>>614
穴の400はウイングレットついてるんですか?
616NASAしさん:04/07/20 19:21
>>615
多分国内線仕様の400Dだろうから、ウイングレットはないと思うよ。
617NASAしさん:04/07/21 16:19
>>613-616
おまいら月間○カラインでも読んどけ
618NASAしさん:04/07/22 07:33
↑月間○カラインってなん?
619NASAしさん:04/07/22 10:36
620NASAしさん:04/07/22 15:57
嫌いなら読まなきゃよかこて
ないごち読んたろかい?
わかいもはん
621NASAしさん:04/07/22 19:37
だいか今夏のチャーター便情報なんぞ教えてもらえんやろかい
622NASAしさん:04/07/22 20:04
2週間前鹿児島ー福岡YSな旅のため初めて鹿児島空港きますた、
羽田からはぐるぐるな便を選んだし>意外と鹿児島便ではけーん
空港ターミナルからYSのとこまで結構てくてく風に拭かれて歩きましたが
好きな空港のひとつになりました
ターミナルの待合席が畳じきだったり
喫煙(隔離)ルームからも外の景色よくみえましたね
623NASAしさん:04/07/22 20:40
鹿児島空港今度行きます。
時間つぶしにおすすめな場所とかありますか?
624あのさー:04/07/22 21:09
>>623
自分的には空港の施設ではないが、近所に飛行機が着陸する寸前の所があります。
着陸寸前の飛行機が真上を飛ぶのを見るのは凄いダイナミックです。
625NASAしさん:04/07/22 21:38
>>623
空港待合室の「畳」。南側の奥のほう。
JAC路線の搭乗口があるんで離島乗り継ぎのひとたちのまたーりとした
会話が聞けます。

JAC機が多数たむろしてるスポットの近くですので、YSなどを眺めるのも乙。
エアバン持って行けば結構な便数が飛来するので楽しめるよ。
626NASAしさん :04/07/24 21:36
鹿児島空港は空港内の駐車場を含め、他の空港に比べればかなり駐車料金が安い。
色々と問題のある「佐賀」は除く。田舎に立地してるとこんなに違うものだろうか。
通常「1日」=「24時間」だが、鹿児島の場合「48時間」(1泊2日)である。
627NASA:04/07/27 06:56
鹿児島空港で、航空機が北側から進入する場合の条件を教えてください。
第一の条件として南風と言うのがありますけど、それ以外に。
先日の日曜日がそうでした。
628NASAしさん:04/07/27 09:21
それ以外には無い。
少々の南風でも出来るだけ34で降ろすようにしている。
夏場は南風が多いから16で降ろすこともたまにある。
天気悪い日は特に34で降ろす、ILSが16には無いから。
629NASAしさん:04/07/27 12:52
How about Mt.SAKURAJIMA?
630NASAしさん:04/07/27 13:15
 大爆発じゃっど
631NASAしさん:04/07/27 13:25
>>628
34で降ろすようにしているって北から着陸するって事ですか?
632NASAしさん:04/07/27 13:29
>>631
方位340度の方向滑走路に向かって着陸するってこと。
要するに南側から北に向かって着陸。
633NASAしさん:04/07/27 19:37
まあ、北からの着陸はほとんど旋回着陸になるからね。
634NASAしさん:04/07/27 20:13
>>628
さっき南から雨雲の中、降りまつた。
635NASAしさん:04/07/27 20:36
>>628
16は基本的にVisual 16だよな。34向けのアプローチコースに乗ってきて、
ダウンウインドレグへ持っていき、最終的に左旋回してファイナル、と。
636NASAしさん:04/07/28 07:56
他に離着陸無いときの福岡、長崎便って追い風でも16使うことないっけ?
637NASAしさん:04/07/28 20:54
追い風じゃどの機も16からはおりんじゃろ
638NASAしさん:04/07/28 21:07
>>637
程度次第だ罠。1knotなら追い風でも無問題。
639NASAしさん:04/07/28 21:50
dash-8が7〜8knotの追い風で離陸したの見たことある。
これだけの追い風でも強力なSTOL能力で
ちょっと滑走しただけですぐ上がった。恐るべし。
640NASAしさん:04/08/02 15:29
8月8日ベトナムチャーターのパシフィック航空ってどんなのだろ。画像が検索しても
全然でてこない
641NASAしさん:04/08/02 20:59
ナンディー経由ですよ
http://www.airpacific.co.jp/
642NASAしさん:04/08/02 21:12
>>640.641
こっちじゃないの?
http://www.pacific-jpn.net/
A320かな?
643NASAしさん:04/08/02 21:46
>>642
サンクス。ベトナムだからB767クラスかと思ってたらA320とは

644NASAしさん:04/08/03 14:53
先週の土曜日、チャーターが来ていたらしいんだけど詳細キボン。
なにせ情報のソースが航空関係に興味のない人間による目撃情報なもので。
ロシアの飛行機だったみたいだったんだけど。
645NASAしさん:04/08/03 17:26
ウズベキスタン航空とキャセイパシフィックがきました。
646NASAしさん:04/08/03 17:53
そういえばウズベキスタン航空が来るって話があったね。
もう来ちゃったんだ。

>>645
情報ありがとう。
647NASAしさん:04/08/03 18:26
うず・・べきす うずべ?なにそれ
648NASAしさん:04/08/04 12:09
今月はベトナム以外にチャーター機ありますか?
649NASAしさん:04/08/04 12:13
エア タヒチ ヌイがきまつ。
650NASAしさん:04/08/04 16:54
>>649
ぅを! 詳細知っていたら教えて
651NASAしさん:04/08/04 18:31
加治木から自転車で空港にいくのはどんくらいきついですか?
652NASAしさん:04/08/04 20:44
>>649さんいつくるんですか?
教えて下さい!お願いします。
653NASA:04/08/04 21:42
>>651
加治木は標高0mで空港のある溝辺は100mはないと思うが……。
654NASAしさん:04/08/04 22:02
空港の標高は271.9m
655NASAしさん:04/08/04 23:31
>>651
加治木港あたりからR10経由で隼人あたりまで笑顔で逝ける
体力と若さがあれば大丈夫なんじゃないかな・・・?

登坂車線をマターリ行ってください。
656NASAしさん:04/08/04 23:42


それにしても市内から遠いよねぇ。
これというのも、二階堂進が大すmlklkうぇrklw・・・・・・・・・・・


おかげで広いから、良しとするか。駐車場も安いし。
657NASAしさん:04/08/04 23:54
>>656
市内から近かったら、ちょっとした風向きの変化で欠航になるからね。
桜島のある鹿児島の宿命だな。
658NASAしさん:04/08/05 00:01
>>657
鹿児島市内からも鹿屋からも川内からも遠い、溝辺空港ですか。


でも、意外な恩恵を受けてるのが人吉や都城周辺の住民なわけで。
…で、漏れは都城市民だけど、たびたび鹿児島空港を使ってる。
659NASA:04/08/05 07:06
>>658
俺は人吉住民。もち、熊本空港より鹿児島空港。最大の魅力は沖縄便が1日3本。
660NASAしさん:04/08/05 07:22
>>651
隼人側からのぼったけどな、高校生の頃。
結構余裕だった。まぁ当時の俺はインターハイの
長距離系の某種目で9位だったんだが。
661NASAしさん:04/08/05 09:37
綾南から加治木の高校までチャリ通してました。
以外と坂道へっちゃらだよ。
662NASAしさん:04/08/05 16:42
>>656-659
地政学上(?)溝辺にするしかなかったのでは?
鴨池を拡張しても降灰に悩まされていただろうし。
しかし鹿屋が遠いのなら海自の基地を共用にはできないのだろうか?
>>658
それで人吉〜鹿児島空港間の高速バスは生き残ったんですなぁ。
4社寄ってたかって運行している。それに引き換え宮崎線は…

663NASAしさん:04/08/05 18:49
どなたかエア タヒチ ヌイの詳細教えて下さい。
664NASAしさん:04/08/05 19:36
>>658
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-19/juyou/pdf/ju03_04.pdf(9ページ目)
では、宮崎県から宮崎空港を使う人が93%。意外とよそに流れてない。

残り7%(8万人)は西臼杵郡(高千穂など)は全員熊本、
西諸県地方(えびの・小林など)の半分が鹿児島、
北諸県地方(都城など)の少しが鹿児島とするとちょうど計算が合う。
665NASAしさん:04/08/05 21:23
>>664
しかし、その資料を作った香具師が信用できないからなぁ。
「静岡県民は静岡空港が出来たら他空港は利用しない」とかほざく連中だし。
それを割り引けば、宮崎県から宮崎空港以外を使っている人はもう少し多いはず。

とは言え、延岡や都城からでも一番近いのは宮崎空港だから、9割オーバーも強ちウソとは言い切れないが。
666NASAしさん:04/08/06 00:02
>>665
わざわざ静岡に関係ない空港の数を操作するわけないでしょ。
まして定期便の予定のない宮崎に下駄を履かせても静岡には何の得もないし。
サンプル数も宮崎が13000、鹿児島が19000もあるから正確だろうな。
667NASAしさん:04/08/06 15:40
400Dきました。
668NASAしさん:04/08/06 16:50
まあ、何にしても鹿児島空港の国内線が関空より多い事実は揺るがないし。
情報は信用しておくか。
669NASAしさん:04/08/08 02:48
8/7に400Dを見に行ってきた。
34側から降りてきたけどたいして風の状態も厳しくないのに
かな〜り着地がのびた。T-3とT-4の間でようやくリバーサーが
全開してT-6まで!転がった。
P?が4人も乗っていた。
新米コパイに着陸でもさせたか??
670NASAしさん:04/08/09 09:46
↑重量あれば普通だろ。
671NASAしさん:04/08/09 13:34
T6まで行くの珍しくなかでしょ
672NASAしさん:04/08/09 14:18
>>668
それは事実だから信用して問題ない。
でも大阪にはもうひとつ空港あることを忘れるな。

もっといえば成田空港よりも多い(国内線)
空港がひとつしかない名古屋空港と同じくらい(国内線)
673NASAしさん:04/08/09 14:54
>>670
B4クラスでもT−4で誘導路に離脱するのが普通だよ。
東京便の-400の重量って満席でも楽々T−4で曲がれる
くらいのものだと思う。

>>671
そうかなー?
今までT−5より先に行ったの見たのはアトラスカーゴ
くらいだけどな。
もしかしてこの便のPご本人? w
674NASAしさん:04/08/09 16:30
俺もT6まで走ってしまったのは、見た経験ないなぁ。逆に
16からきてT2でようやく降りた新日本航空のセスナは見たけど。
(よっぽどタキシングは嫌だったのでしょうね)
675NASAしさん:04/08/09 16:44
トラフィックが少ない場合は乗客へ配慮して、
極力軽めにブレーキをかけて端っこまで行くPも中にはいるよ。

676NASAしさん:04/08/10 02:20
なるほど!
アトラスが端っこまで行くのは乗客のお馬さんへの配慮なんだ。
たったまま急制動かけられるとたまらないだろうね。

だとすると離陸の時にはV1寸前で離陸中止になったら
お馬さんたちは大変だー。
みんなひっくり返っちゃうかも。
677NASAしさん:04/08/10 03:18
宮崎はとんでもないことになりそうだけど、鹿児島は大丈夫?心配だなあ・・
678NASAしさん:04/08/10 10:15
↑宮崎なんかあったの?
679NASAしさん:04/08/10 10:28
AIR NEXTができたら福岡便復活するかなぁ〜
680NASAしさん:04/08/14 12:20
まだチャーター機きますか?
681NASAしさん:04/08/14 16:41
>>679
JAノLと違って接続する離島便を持っていないから無理だろう。
682NASAしさん:04/08/15 04:53
羽田到着のANA機エンジンから煙、けが人なし
http://www.asahi.com/national/update/0814/010.html

14日の626便(鹿児島→羽田)とのこと。
747-SRだったのか、それともLRだったのか?

鹿児島発の便でトラブル発生というのは、意外と目立つような。
気のせいかな。
683NASAしさん:04/08/15 21:20
なんか、新聞には残燃料か、OILが燃焼したのではないか?とありました。はい。。
684NASAしさん:04/08/16 21:19
盆の帰省で3回ほど(1回は送迎)空港に行きましたが
全部16でした。
んでたまに旋回しない16がいつのまにか着陸していて、
どうも福岡便らしいのですが、
福岡to鹿児島の16ってどこを飛んでくるんですか?
685NASAしさん:04/08/16 23:02
(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^(^<>^)(^<>^)(^<>^)(^<>^)<>^)(^<>^)
686NASAしさん:04/08/18 22:27
>>684
この前FUK-KOJで16だったけど旋回しての着陸だった。
FUK便だからという訳でもないような。

それはともかく夕方の指宿→空港のバスに乗ったら
乗客が漏れ1人だったんだけど大丈夫なのか?
687NASAしさん:04/08/19 06:39
県の新幹線優遇政策によりKOJは衰退する。
間違いない!
688NASAしさん:04/08/19 06:53
明日、18時に着く全日空便で鹿児島に行くんだが、混んでいるんだろうか?
鹿児島の親戚によると今週の土曜、長渕剛の桜島オールナイトコンサートがあるらしいんだが、

>>687
大丈夫じゃねえの?
新幹線出来ても対九州内がちと悪化するだけで、他の地域は安泰じゃねえの?
689NASAしさん:04/08/19 13:16
>688
探せ(゚Д゚)ノ⌒・ https://aswbe2-d.ana.co.jp/rsvp/dyc/ASWReserve.do
690空港:04/08/19 20:52
>>687
鹿児島県民が利用しなくても、宮崎県の南西部住民、熊本の水俣、人吉地区住民
が利用してるから潰れる事はない。多分離島行きだろう。熊本市内からも来る
客を見たことある。
691NASAしさん:04/08/22 11:24
さすがに今日は誰かさんのコンサートで利用多いね。
東京線ANAは747を4機、JALも全機ワイドボディー。
もちろん東京、大阪共に空席無し。
692NASAしさん:04/08/22 22:29
今日はANAの海外チャーターが2便予定されてたよね
(カナダ、ハワイ)
機材は何だったのか知ってる人いる?
693NASAしさん:04/08/23 08:18
カナダ  B7-2ER
ハワイ  B6-3ER
27日に帰ってきます。
694688:04/08/23 13:29
やっぱり空港混んでました。
空港に迎えに来た親戚に「来週にすりゃ良かったのに。」と言われる始末。
ところで鹿児島空港の着陸っていっつも荒っぽいんですかね。
行きの便なんて着陸した後、頭上の荷物棚がめちゃくちゃ揺れたんですが、
まあ使用機材がちとボロイB747SRだからかもしれませんが、
今朝は天文館から臨時の空港行きリムジン出たらしいです。

695NASAしさん:04/08/23 19:31
鹿児島空港で半日時間があるんですが、市内に行って観光する余裕ありますか?
どこいけばいいのかな?
696NASAしさん:04/08/23 20:23
>>695
空港から市内までリムジンで60分かかるよ。
その点を考えると天文館で降りて黎明館(鶴丸城跡)、天文館、維新ふるさと館、とかに行けばいいとおもうが、
ただこの時期、めちゃめちゃ暑いのであんまり歩きたくなくなるかも。
697692:04/08/23 22:09
>>693
サンクス
やっぱジャンボじゃなかったのね
698NASAしさん:04/08/26 16:35
到着口を出でみるとカメラや報道人やらギャラリーがいっぱいだった。
何事かと思っていたら柴田ちゃんが帰鹿したとのこと。
同じ便に乗ってたなんて…知らんかった。
おもわず写真とったけど、どーしよ…。
699NASAしさん:04/08/27 13:06
ANAのチャーター機は何時にきますか?
700NASAしさん:04/08/27 13:07
、jvhfghjklじゅgkh
701NASAしさん:04/08/28 12:59
8/27(金)
カルガリー JA708A(772)
ホノルル JA8664(763ER)

SKYが昨日尻擦って離陸していったなぁ・・・。
702701:04/08/28 13:04
772ERだった。 スマソ。
703NASAしさん:04/08/28 23:02
今日、JR博多駅にいたら、上海→鹿児島便に乗っていたが鹿児島に着陸できず
長崎と鹿児島を行ったり来たりして、結局、福岡にダイバートしてつばめで帰ると
いう人がいた。
携帯で鹿児島空港の天気をみたら風は5m程度だったけど霧でもでていたのですか?
704NASAしさん:04/08/28 23:30
>>703
http://www.wunderground.com/history/station/47851/2004/8/28/DailyHistory.html
って何時風速5m程度
もしかして瞬間最小風速ですか?
でも国内各社は運航していて
MUのみダイバードとはやはり慣れてないのでしょうかね。
705NASAしさん:04/08/28 23:50
>>702
772ER???
 
706NASAしさん:04/08/29 18:11
そう772ER
707NASAしさん:04/08/30 00:19
>703
鹿児島の東風は20ktを超えると結構なラフになる。
国内各社は、1回位G/Aしても2回目で降りたりしてたから、
結局、ラフに慣れてないとしか考えられない・・・
上海→鹿児島でG/A→長崎
長崎→また鹿児島でG/A→結局、福岡 って感じだったのかな?
お疲れ様でした・・・
708NASAしさん:04/08/30 00:21
>703
補足 10kt超えるとぼちぼちのラフって感じですな
709NASAしさん:04/08/31 22:22
成田の航空科学博物館のスレがないので、こちらにポスト。

26年前、託児所へ贈った飛行機殿堂入り/隼人の勝田さん
 −日本に1機、修復され展示
http://373news.com/2000picup/2004/08/picup_20040831_8.htm

関連情報 
http://ksa.axisz.jp/a3502NaritaOkugai.htm

記事中の「隼人町の小型航空会社」はどこかと思ったら、ここだった。
あの辺りはもう隼人町なんだ。

新日本航空株式会社
http://www.newj.co.jp/
710NASAしさん:04/08/31 22:48
新幹線が全線開通したら、鹿児島の航空路線はどうなるんだ???
711NASAしさん:04/09/01 00:25
>>710
大丈夫、東京線・奄美大島線は残るから。
712NASAしさん:04/09/01 00:29
大阪線、名古屋線も何とか残るだろうな。
新幹線ができてもこれほど影響の少ない空港もまずないな。
福岡線はさよなら。
713NASAしさん:04/09/01 00:52
>>712
大阪,名古屋,東京は(新幹線で直接行けるようになるので)廃止であろう。
714NASAしさん:04/09/01 06:25
>>713
あんな時間かかるのに新幹線で行くやつは学生ぐらいじゃねえのか?
結局、飛行機を使うと思うが、
福岡はなくなるだろうなあ、
715NASAしさん:04/09/01 09:20
普通に>>713は釣りだろ
716NASAしさん:04/09/01 09:56
YSが伊丹で損傷うけたんでこのまま引退って本当?
717NASAしさん:04/09/01 22:54
>>716
本当ならまんま南薩線じゃん。
(鹿児島の鉄ちゃんしかわからない)
718NASAしさん:04/09/01 23:00
>>716
種子島線欠航続くんですかい?
719NASAしさん:04/09/01 23:23
>>717
鹿交も台風でトドメ刺されたんだったっけね?
わざわざ伊集院から枕崎行きの鹿交バスに乗った東京の鉄ヲタです。
720NASAしさん:04/09/05 06:17
今年は空の日には何があるんすか?
721NASAしさん:04/09/05 06:25
ANAは機内見学を今年もするみたい
722NASAしさん:04/09/05 08:45
機材はなにですか?
723NASAしさん:04/09/05 18:43
新聞にはそこまで載ってなかった。
操縦席まで見せてくれるのか、知りたいので
> 722さんがANAの鹿児島支店に問い合わせていただければ
嬉しい。もっとも、子供同伴なんだけど。
724NASAしさん:04/09/05 23:51
昨日のFUK-KOJ2レグで修行終了、お世話になりました。FUK-KOJもう無くなってもいいでつ。
725NASAしさん:04/09/06 20:45
昨日、空港から中福良駅まで歩いてきたので報告しまつ。
地図:http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=47305555&slidex=1200&slidey=2000
(直リンダメかも)

まず地形図を持っていくのを忘れ、空港交番で道を聞く。当然、怪訝な顔をされ、
警察官でも「嘉例川」「中福良」「表木山」の区別がついていない模様。
「ああ、下のほうに駅があったな。何て駅だっけ?」てな程度。
空港地下トンネルの場所を聞き、山勘を頼りに出発。

国際線ターミナルを過ぎ、レンタカー屋・駐車場屋の脇を抜けて空港沿いに歩く。
数分で地下トンネル発見。ここで驟雨(泣 トンネルに逃げ込む。
トンネルを越えると右に折れ軽い上り坂。(地下に潜った分だけ登る)
数分で茶畑の中へ出る。周辺にはクルマで乗りつけた家族連れ、暇つぶし親父など多数。
YSやQ400などの着陸を見る。また驟雨。
車中の親父どもをうらめしくみつつ木陰で雨宿り。かなり濡れた。
十字路では主要な道が左に折れているのでそのまま進む。前方には空港消防詰所が見える。
折れてから最初の交差点を左へ進む。いちおう舗装されている。まっすぐ進むと森の中へ入り、
道は下っている模様。
森に入り、雨をしのぎながら道を下る。ひとけゼロ。通行車両、ゼロ。
道は普通自動車でなんとか通れる幅。果たしてどこへ着くのか(地図がないので)妙に不安。
エアバンを聞きながら進む(藁 後方からはリバースの音などが聞こえる。
(続)
726NASAしさん:04/09/06 20:54
杉の枯れ葉が埋もれる舗装道路を数十分進むと集落に出た。
大きな建物があり、大きな音楽と怒鳴り声が聞こえる。
良く見ると「中福良小学校」とのこと。学校の掲示板には「2がっきもがんばるぞ!」の
掲示。児童7名直筆の「目標」のコメントが掲げられていた。「しゅくだいをがんばる(1ねん ○○」とか。
集落に出たのはいいが、駅がどこかわからず、しばらく集落を徘徊。
やっとひとを見つけ聞くと駅はすぐそこ! とのこと。線路が見えてほっとする。
(最悪、線路を歩いていけば駅だから。轢死も覚悟の諸刃の剣だが)
来た道を戻ると神社の鳥居がみえ、その脇の小道を入ると待合ベンチと屋根だけしか主要
施設がない「中福良駅」に到着。また驟雨。上空の木々の合間をスカマのB6が飛んでいく。
(当日はVOR/DME C APPか ILS 34 Circuling APP by ATIS)
40分ほど待ってキハ40単行の隼人行きに乗る。

こんな感じ。所要時間は驟雨の雨宿りつきで小一時間。普通に歩けば30〜40分と思われる。
空港発駅行きはいいが、逆ルートは完全な登りなんで素人にはおすすめしない。
素人は温泉バスで嘉例川がいいと思われる(w

727NASAしさん:04/09/07 02:42
>>726
アップダウン的にはほとんどが下りだと思いますが
まだまだ30度近い中お疲れ様でした。
表木山への道は車で行ったことありますが
歩いていくとイイ森林浴になると思います。
728NASAしさん:04/09/09 22:10
>>725
珍しいレポートをありがとう。興味深く読みました。

警察も管轄があるので、詳しくなかったのかもね。
そもそも空港が溝辺町と隼人町にまたがっているし、
全体としては国分署の管轄なのだろうけれど。

調べてみたら、隼人町は国分署と加治木署の管轄に分割
されているようだし、降りた所はもう横川署の管轄では
と思えるような印象があるからね。実際はどうか知らない
けれど。

ちなみに、鹿児島県内で空港派出所があるのは、鹿児島空港と
奄美空港の2ヶ所らしい。
729NASAしさん:04/09/10 19:02:01
空港は加治木署の管轄です。
730NASAしさん:04/09/10 19:10:08
空港駅かぁ。
動く歩道でもあればなぁ。
731NASAしさん:04/09/11 01:36:17
9/30 MBC「どーんと鹿児島」
YS-11・JAC特集放送決定!
ハイビジョン撮影らしい...
732NASAしさん:04/09/11 02:11:37
>731
情報どうも!

ところでハイビジョンで撮影してもとりあえず今のところは
恩恵にあずかれないね。
ワイドクリアビジョンででもやってくれたらいいけど
どんかごはやらないだろうし。
将来この地に地上波デジタルが来た時に
再放送されるのを期待するかな。
733NASAしさん:04/09/11 22:15:51
新幹線全通したら羽田便増えるかもね、それだけの需要があればだが・・・
734NASAしさん:04/09/12 03:06:57
新幹線で影響があるのはせいぜい伊丹便ぐらいで
羽田便は関係ないと思うが。
735NASAしさん:04/09/12 07:49:56
>>733
書き方悪かったか、福岡便廃止されるから空いた枠どうするのかと思ってね。
北陸新幹線や東北新幹線も完成するから羽田にも枠が空くからね。
736NASAしさん:04/09/12 07:55:02
今日修行。鹿児島みやげお勧めありますか?
737NASAしさん:04/09/12 08:33:52
かすたどん
かるかん
つけあげ(さつまあげ)
知覧茶
焼酎
738NASAしさん:04/09/12 13:40:22
森伊蔵
魔王
村尾
739NASAしさん:04/09/12 13:44:02
錦江
加治木
大隅
佐敷
740地元でない:04/09/12 21:44:47
本日、沖縄からの帰り、今まで何度か沖縄線には乗ってるが、今日みたいに
桜島の火口の近くを飛行したのは初めてだった。はっきりと火口からの水蒸気
も見えた。あいにくシーベルト着用指示が出てたのでデジカメに収める事は
出来なかった。残念!
741NASAしさん:04/09/12 23:13:01
積乱雲あったから迂回したんやねぇ〜
よかったのぉ!
742B777-300:04/09/14 10:59:55
私も昔、与論島に行ったとき火口間近を飛んでもらいました。YS−11だったので
火口の中をゆっくりと見れました。桜島がよりいっそう雄大に見えました。
743NASAしさん:04/09/14 19:44:55
県でも町でもいいから東側の茶畑でも買い取って空港公園造って
伊丹みたく展望場も作って、引退するYSを展示してくれないかなぁ!?
744NASAしさん:04/09/14 19:59:08
>>743
必要なお金をあなたが寄付したら。
745NASAしさん:04/09/14 21:32:32
>>743
鹿屋の航空史料館に寄付すれば展示してくれるかも、

問題は場所なんだがな。
746NASAしさん:04/09/14 23:20:28
>>745
海自のYSも2006年に引退するんだったっけ?
747NASAしさん:04/09/15 06:38:29
>>746
自衛隊のYS-11はまだ使うはず。
748NASAしさん:04/09/15 07:18:14
>>747
確かそんな気がした。(そろそろ後継機の選定をしているとは思うが、)

鹿屋には自衛隊のしか展示してくれなさそうだけど、
749NASAしさん:04/09/15 08:59:44
>>743

東側の茶畑ではターミナルと余り変わらないんじゃ?
南側をきちんと整備して解放してもらった方が良いな。

空港エンペラー横あたりから道つくって34エンド付近に
展望台つくって。
かなりの割合で34使用しているし、16側はいまいちだけど物産館横に
すでに展望台あるから。


−−−−−−−−−−−−−−−−−
                      34 |==========灯火
−−−−−−−−−−−−−−−−−    小展望台
         ノノ             ノノ
================
誘導路
                           駐車場

                             大展望台


                            YS−11
750NASAしさん:04/09/15 17:27:28
誰か東側かテニスコート横の茶畑買って
マンション建ててくれ
空港職員の需要もかなりあると思うんだが
751NASAしさん:04/09/15 17:52:38
>>750

うるさいから需要少ないと思う
752NASAしさん:04/09/15 18:53:31
今の旅客機なら我慢できるレベルじゃないか
24時間うるさい国道沿いよりマシだろう

横田が目の前にある家に行ったことがあるが、あれは絶対住めない・・・
753NASAしさん:04/09/23 09:14:15
25日は空港行くか中央公園行くか迷ってる…
754NASAしさん:04/09/23 18:32:43
空港に温泉できないかなあ?
絶対当たると思うんだけどなあ。
ていうか空港周辺に温泉ないかなあと思って
探したんだけどないんだよ。
仕方がないからバスで国分京セラまで行って
近くのホテルの温泉に行った。

755NASAしさん:04/09/23 19:49:59
今日の伊丹便でけが人出たらしいけど、詳細しりませんか
756地元でない:04/09/23 21:44:23
>>755
ご存知かと思うが、日本航空の伊丹行きが高知市沖上空で乱気流に遭遇し、
飲み物サービス中のポットが倒れ数名がヤケド。
757NASAしさん:04/09/23 22:20:55
>>754
日当山温泉
758NASAしさん:04/09/24 09:26:40
>>754

近隣の温泉を何カ所か回るバスが出ているよ。(今のところ期間限定っぽい)
あの嘉例川駅も通るみたい。
詳しいことわからないけど空港の案内所に聞けば情報持っていると思う。

ちなみに757の紹介したところの他に安楽温泉、妙見温泉とか加治木温泉
あたりは比較的空港から近いよ。
759758:04/09/24 09:31:38
参考までにちょっと離れているけど嘉例川駅から肥薩線で吉松に行って
そこで吉都線に乗り換えて一駅先の鶴丸駅の真ん前にある鶴丸温泉は
泉質的には超おすすめ。
建物のはちょっと古めかしいので設備面では期待しないようにね。
760ない:04/09/26 10:26:12
今日は、ANAの石垣行きが急遽鹿児島空港行きに変更になってるけど、
この後はどうなるんだろう。
761NASAしさん:04/09/26 10:31:12
鹿児島でおろされてもなぁ、、。
762NASAしさん:04/09/26 10:39:13
JALは石垣飛んだね、>ANAはあきらめて鹿児島だったけど
763NASAしさん:04/09/27 13:40:19
>>758
ラムネ温泉あたりへ行ってるはずだな。
個人的には日当山温泉(平地の家族風呂風)より山中のラムネ温泉とか
足湯とかが好き。
764NASAしさん:04/09/29 21:59:10
今日あたりどうだろうね
765NASAしさん:04/09/29 23:26:28
明日のMBCどんかごは「YS-11」特集!
766NASAしさん:04/09/30 23:36:11
YSも良かったが、MD81がヨロヨロ降りてきてゴーアラウンドしていくシーンには萌えた。
767754:04/10/02 20:44:37
温泉バスがあることは知っているのですが、
温泉巡りに興味があるというより
たとえば3時間ぐらい空き時間があったときに
手っ取り早く温泉に浸かれないものかと思っているのですよ。
中部空港に展望風呂ができるのと同じ要領で。
768NASAしさん:04/10/03 10:21:07
惜しかったな。先週なら空港に妙見温泉の足湯があったぞ。
769NASAしさん:04/10/09 11:35:57
age
770NASAしさん:04/10/11 00:56:41
ガイシュツかもしれんが,1時間強,時間が余ったので
BARREL VALEY PRAHA & GEN
http://www.praha-gen.com/
に行ってみた.
寂れた感がタマラナイ(藁)

試飲コーナの前で
やたら日本語がうまい外人(チェコ人?)が
「チェコのビールはおいしいよぉ」と言って
通り過ぎてった.実際,うまかったけど

無料送迎もあるようだが,
空港から歩いても10分ぐらい.

ラウンジで飲んだくれるのもイイが
ここもいいかも
771NASAしさん:04/10/11 09:25:10
人によっては嫌いって言う人もおるけど
おいらも美味いと思った…。
772NASAしさん:04/10/11 09:27:04
さつまあげ定食ってまだ、あるんですか
773NASAしさん:04/10/11 11:12:43
>>770-771
おいらも8月末に行ってきた。
自分達以外に2組しか客を見かけなかった。
中華と同じで、人数があれば楽しいと思うけど、
1人のときに行く気はしないな。
774NASAしさん:04/10/12 22:17:03
8717帰ってきてるね。よかった!
775NASAしさん:04/10/13 14:21:27
指宿で首脳会談あるけど政府専用機では来ないだろうね。
韓国は例のB737だと思うけど。
776NASAしさん:04/10/13 19:33:27
MD81
777NASAしさん:04/10/13 19:38:00
キビナゴ寿司
778NASAしさん:04/10/16 13:18:45
>>777
ギコナビ寿司に見えたw
779NASAしさん:04/10/21 17:34:36
修行のお土産にキビナゴ寿司(常温で持ち帰り可)
780NASAしさん:04/10/21 17:49:03




とかいうバッタ物、出ないかな(w
781NASAしさん:04/10/21 20:10:35
うまかもん、とかいう芋ケーキうまいぞ。
782NASAしさん:04/10/21 23:44:45
>>770
看板しか見たこと無いが、今度逝ってみようか。
783NASAしさん:04/10/29 18:45:57
全日空機、鹿児島空港に緊急着陸…けが人なし
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041029i104.htm
(読売新聞 2004/10/29/15:51)
784NASAしさん:04/10/29 22:06:09
飛来機王国
785NASAしさん:04/10/29 23:26:16
>>783
いまNHKでやってた。
JA302Kだったよ。
786NASAしさん:04/10/31 08:29:43
毎○新聞には高度1200メートルを飛行中....った書いてあったけど与圧かけずに飛んでいた?
12000メートルの誤植かとも思ったけど、B3が高々1時間の区間で12000メートルまで上がるとは思えないが。
787NASAしさん:04/11/01 18:39:49
今日からJAノLの1874便と1873便が旧レインボー7からJAノLインターでの運航
になりますね。実に一年半ぶりの旧JAL運航便ですね。
788NASAしさん:04/11/01 21:28:29
>>787
今日は、
JA8981で旧塗装のシリウスがきたよ。

さらに午前中は、
ANAの黄色ポケモンジェット(744D)や
ポーラエアカーゴの744Fも来てた。
789ない:04/11/01 22:07:11
>>788
3日に来るかなーーー。もしそうなら、是非見に行きたい。
790NASAしさん:04/11/03 14:44:01
ピカチュージェットは今日もきてたけど今月はずっとくるのですか?どなたか親切な方教えて下さいませ。
791NASAしさん:04/11/03 15:29:01
そっか鹿児島便は1便だけ744あるね
各地にぴか機は飛んでほしいねぇ
792NASAしさん:04/11/06 08:34:21
いまさら征韓論とか特攻基地の話されても....

皇居や靖国神社のある都市に大使館置いていることは
どのように考えているのだろうか。
793NASAしさん:04/11/06 09:29:49
来ない方がよい!
警備が厳しくなりそうでフェンス付近に行けなく
なるかもしんないから。34側の所ね。
794NASAしさん:04/11/06 21:19:17
ま、鹿児島は血塗られた土地だから韓国の対応も分かる。
795NASAしさん:04/11/06 21:45:15
>>794
秀吉の朝鮮出兵に反対して反乱を起こした土地ですがなにか?
796NASAしさん:04/11/08 09:18:01
JALのB747が来てるけど、
チャーター便?帰ってくるのはいつ?
どなたか教えて下さい。
797NASAしさん:04/11/17 00:14:03
なんかいい話題ない?
798NASAしさん:04/11/17 11:44:06
今日もピカ機きたよ〜!
799NASAしさん:04/11/18 12:31:46
空港ビルディング社長に須賀だって〜!
元県知事で県費無駄使いのA級戦犯なのに天下りが決まっていたのか

800NASAしさん:04/11/19 23:33:41
九州新幹線「つばめ」
鹿児島中央〜新八代〜博多
801NASAしさん:04/11/20 07:53:24
今日キャセイ航空がくるの?
802NASAしさん:04/11/20 10:07:12
NHK 10時のニュース 番組途中の速報より

鹿児島空港ターミナルビルで煙

姶良西部地区消防組合によると、
午前9時すぎ、国内線ターミナルビル地下1階より煙が出ている。
803NASAしさん:04/11/20 10:15:48
80歳じゃ名誉職みたいなものかな。
斬新なアイデアは出てこないだろうね。

須賀前知事、三セク社長に就任−−「天下り」批判招きそう /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20041119ddlk46010363000c.html
804NASAしさん:04/11/20 10:29:11
共同通信 ニュース速報
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=FLASH

煙は暖房器具から 鹿児島空港ビル
【10:22】 鹿児島県警によると、鹿児島空港ビル地下にある暖房用ボイラーの点
検中、排気装置の故障で煙が屋内に充満したという。けが人はないもよう。

鹿児島空港ビルで煙 乗客らが避難
【10:17】 国交省鹿児島空港事務所によると、20日朝、鹿児島空港ビルの地下
から煙が出て、乗客らが避難した。
805NASAしさん:04/11/20 10:56:05
逃げて〜〜 、逃げて〜〜
806NASAしさん:04/11/20 11:11:02
>>803
県民の怒りでボイラーが異常沸騰しました。
807NASAしさん:04/11/20 11:59:12
鹿児島空港地下から煙、利用客ら避難…排気トラブルか

 20日午前9時13分ごろ、鹿児島県溝辺町の鹿児島空港ビルディングの職員から、「空港の地下から煙が出ている」と、119番通報があった。

 空港職員が乗客らを避難誘導し、空港ビルの外に避難させた。煙は、空港ビルの1階まで充満したが、けが人はいないという。
同ビルへの立ち入りを一時規制した。姶良郡西部消防組合消防本部の消防車や救急車など6台が現場に向かった。

 県警加治木署の調べによると、国内線ターミナルビルの地下1階のボイラー室で、空調設備の点検中に設備を作動させたところ、
煙が屋内に充満したという。空調は重油を燃料にしているといい、通常は屋外に出る煙が何らかのトラブルで逆流して屋内に入り込んだらしい。
808NASAしさん:04/11/20 12:33:47
街からとおいね、鹿児島空港。
809NASAしさん:04/11/20 17:18:03
俺が年末ジャンボ当たって株買えるなら1億くらいまで出していいかな。
取締役に歴代知事や出資社の関係者がいるらしいから中部国際空港みたいに
トヨタとかいいとこから引き抜く。もち鹿児島出身じゃないとこないだろうけど。

空港ビルの話。
810NASAしさん:04/11/20 21:24:47
CXチャーターウプキボンヌ
811空調掛:04/11/21 08:32:32
天下り記念式典で焚くスモークですた。
お騒がせしマスタ。
812NASAしさん:04/11/29 10:30:13
温泉バス

上手く使えば修行の時間つぶしに温泉はいれるかも。

ttp://www.onsenbus.com
813NASAしさん:04/11/29 11:44:09
空港ビルって、熊本空港ビルディングの河野社長も、熊本県前出納長だし。
前社長も元熊本県副知事(魚住元副知事)だったし。

まあ、天下り先としては一番行きやすいのでは?
814NASAしさん:04/11/30 23:07:29
744イパーイクルネ。
815NASAしさん:04/12/04 13:36:56
>>812
いい試みだね。どうして今までこういうのがなかったのだろう。
816NASAしさん:04/12/05 23:53:05
ここのJALラウンジの客層の悪さは特筆ものだな!
817NASAしさん:04/12/10 16:32:48
今月17,18日の首脳会議に総理大臣は政府専用機で来るといいな。
818NASAしさん:04/12/10 17:42:36
んなこたぁなぃ。
819NASAしさん:04/12/11 22:53:38
17,18日は空港周辺に近寄れる?
今日もうすでにいっぱい警官いたよ。
無理そうだから空港には行かずに
どこか撮影できそうな所知りませんか?
820NASAしさん:04/12/13 14:37:04
俺も先週行ったがすでに警察車両がいっぱいいた
張り紙によると当日は検問や交通規制もあるようだ
821NASAしさん:04/12/13 16:38:38
今週末は行かない方がよさそうだな…。
822NASAしさん:04/12/15 14:43:07
エ○○ラー
823NASAしさん:04/12/15 15:49:08
新聞だったか首脳会談のKOJ−指宿の移動はヘリと書いてあったけど
シュペールピューマが来るのかな?
それとも今週2度ほどか陸自のバートルが指宿の方に飛んで行くの見たけど
バートル使って移動で、その予行演習していたのだろうか??
824NASAしさん:04/12/15 18:39:56
今日も検問やってたよ。
朝とか早く行かないと乗り遅れるぞ。
825NASAしさん:04/12/15 21:15:37
>>823
陸自のバートルってまだ飛んでるのか??
826NASAしさん:04/12/15 21:33:35
月曜日にうちの親父が何にも知らずに鹿児島に出張に行って、あまりの警官の多さにびっくりしたらしい。
そんなにすごいのか?
827NASAしさん:04/12/15 22:21:12
>>823
シュペールピューマとはまた懐かしい呼び方してるねぇ
いまは英語読みでスーパーピューマって言うのが業界では普通です。
当日は332(スーパーピューマ)で指宿入りとの情報はいってます。
828NASAしさん:04/12/15 23:26:15
>>827

情報ありがと。

それとシュペールピューマなんだが
漏れの祖母がリヨンの出なもんでちょっと訛っちゃった。
829NASAしさん:04/12/16 10:43:23
岐阜県警のパトカーとか居たぞ。
全国から来てるのか?応援警官が。
830NASAしさん:04/12/16 12:38:34
愛知県警、京都府警、警視庁の車両見たよ。

政府専用ヘリはもう来ているのかな?
831NASAしさん:04/12/16 14:24:41
>>828
少なくとも海保が導入した頃までは、スパピューよりもシュペルプーマ
と呼ぶことの方が多かったような気もするね。
ハイカラなバァちゃんによろしく。
832NASAしさん:04/12/16 14:29:52
>>829
鹿児島県警は、たしか警察官が3,200人ぐらいのはずなのに、
5,000人規模の警備体制だったっけ?

九州管機(九州管区機動隊)からの応援で足りない部分は、他の管機から
応援を貰っているんじゃないかな?
警視庁などは員数揃え以外にも、ノウハウを持った関係者もいるだろうし。
海保も他の管区から応援を貰っていると新聞に載っていたね。

九州管機からもサミットや成田警備に応援に出ることもあったから、
お互いさまなのだろうね。
かつては陸路をあの灰色の出動バスで移動、泊まりは体育館や柔道場の
タタミの上、さらには大規模展示会場でダンボールで他県警と間仕切り
なんてこともあったらしいけれど、最近は改善されているようだね。
今朝の新聞には、指宿市内のホテルや旅館を借り上げているような話も
載っていた。

鹿児島は川路大警視の出身県だということは、他県警の皆さんの多くは
知らないだろうね。ぜひ県警本部前を一度は通って欲しいね。
応援の中には鹿児島出身者もいるんじゃないかな。
833NASAしさん:04/12/16 15:32:47
某旅館で忘年会したら隣の広間では応援の警察官が食事を取っていた。
ロビー周辺や大浴場付近に丸刈りや角刈りのゴツい人がうろうろしていたのでおそらく
その旅館に泊まっていたものと思われる。

遠路はるばるお疲れさまです。
834NASAしさん:04/12/16 20:39:01
今日空港に親を送って行ったついでに
1周してみたら愛知・大阪・兵庫・奈良・滋賀っと今日見た車のナンバー
県警ヘリは九州管内勢ぞろいしてたよ。
明日はもっと厳しくなるから行かないでおこう…。
ノムさんはどこの飛行機で来るの?
835NASAしさん:04/12/16 21:43:03
>>834
韓国空軍のB737じゃない
836NASAしさん:04/12/17 00:23:17
砂風呂首脳会談中止になったんだってねえ。
名物でどんな絵になるか楽しみにしてたのに。
837NASAしさん:04/12/17 02:06:10
>>836 ノムタンの生き埋め

それは置いといて、沖縄サミットでは、今回以上の動員があったから
首脳会談の警備は、まあ慣れたものではないでしょうか。
838NASAしさん:04/12/17 19:27:43
>>818
ばかやろー。政府専用機来たじゃないか。
839NASAしさん:04/12/18 00:08:42
国内移動でも政府専用機(B747)を使ったんだね。沖縄サミット以来かな?
知事経験者を空港ビルの社長にしておけば、こういう時には役立つこともあるんだね。

日韓首脳鹿児島入り きょう午後、指宿で会談
http://373news.com/2000picup/2004/12/picup_20041217_14.htm
(南日本新聞 2004 12/17 14:39)

> 首相や町村信孝外相は17日午後1時すぎ、政府専用機で、盧大統領は
> 韓国・ソウルから午後2時前、大統領専用機で鹿児島空港に到着した。
> 梅川久則鹿児島空港長や須賀龍郎鹿児島空港ビルディング社長らの出迎
> えを受けたあと、それぞれ政府専用ヘリで指宿市に向かった。
840NASAしさん:04/12/18 01:07:59
小泉首相はCH-47だったらしい。
ノ大統領は政府専用へり。
いずれも同型機2機でフォーメーションテークオフ。
着陸は魚見岳麓のグラウンドのあたり。


それにしても彡頁カ員は面の皮厚いよな。
県の財政傾けるだけ傾けといてたんまり退職金もらったあげく天下りー。
右翼の皆さんが怒るのも無理はない。
どの面下げて韓国大統領迎えてるんだか。
退職金半分くらいは返上汁。

それと住宅供給公社からマンション購入の便宜を受けてるという噂もある。
841NASAしさん:04/12/18 03:34:03
ノムヒョンさんも一緒に砂風呂に入ればよかったのに。

産経新聞 小泉日誌
http://www.sankei.co.jp/news/prime.htm より抜粋
<12月17日 金曜日>
 【午前】
 11時6分、羽田空港着。28分、日韓首脳会談出席のため鹿児島県に向け政府専用機で同空港発。
 【午後】 1時8分、鹿児島空港着。
 1時28分、陸上自衛隊ヘリコプターで鹿児島空港発。54分、鹿児島県指宿市の市営陸上競技場着。56分、同競技場発。
 2時1分、ホテル「指宿白水館」着。44分、同ホテルの玄関で盧武鉉大統領、権良淑夫人を出迎え。
 10時34分から49分まで、同ホテル内の「砂蒸し風呂」に入る。

小泉首相、砂蒸し風呂を体験・「疲れとれる」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20041217AS1E1700Y17122004.html

[連載]日韓会談inかごしま<上>
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf46/nsu4612/nsu461216b.htm
[連載]日韓会談inかごしま<下>
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf46/nsu4612/nsu461217b.htm
842NASAしさん:04/12/19 23:09:36
841ありがとう
843NASAしさん:04/12/19 23:14:17
指宿白水館借り切ってたみたい。旅館代だけで数百万から1千万ぐらいまでの税金を遣ってるw
844NASAしさん:04/12/20 12:00:39
>>843
お前を一生養うのに幾ら税金が掛かってるかw
845NASAしさん:04/12/26 21:24:38
ここにもスーパーピューマ厨居たか(w
846NASAしさん:04/12/28 15:25:14
昨日空港行ったらピカチューの新しいのきてたよ。
847NASAしさん:04/12/28 21:52:34
今日、福岡からSF3で来たんだけどあんな大量のSF3を見たのは初めてだよ
848 【吉】 :05/01/01 03:17:00
あけおめ
849!tt:05/01/01 03:19:28
吉か
850 【神】 【1597円】 :05/01/01 23:59:56
今度、乗り継ぎでここ使うんですけど
空港内のレストランで黒豚料理とか食えます?
町まで出ると時間がかかりそう・・・
851NASAしさん:05/01/02 08:42:41
>>850
黒豚食べられるけど高いし普通の豚と比べて味も極端にちがう訳でもない。
おすすめは2階中央の土産屋の揚げたてのさつま揚げが美味しい。
852NASAしさん:05/01/03 01:21:46
>>851
ありがとう
853NASAしさん:05/01/03 01:39:01
カツどん食ったけどまあまあうまかった。
950円だったような気がする。
定食は1500円ぐらい。
854NASAしさん:05/01/05 00:10:56
3階の店の豚ステーキがなかなか美味しかった。
店名何だったかな?いわさきだから行けば判るけど。
855NASAしさん:05/01/05 20:30:58
今度、乗り継ぎで2時間あるから、チェコビールを飲むつもり。
ttp://www.praha-gen.com/
チェコビール以外に黒豚や焼酎もあるらしい。

いくら空港に近いからといって、こんな不便な場所に観光施設を作らなくてもいいのに。
 > バレル・バレーPRAHA&GEN 姶良郡溝辺町麓876‐15
856huy:05/01/06 15:03:03
死ね
857NASAしさん:05/01/16 12:59:11
>>855
業者め、宣伝するな
858NASAしさん:05/02/01 08:16:58
NHK「おはよう日本」の最後の中継で雪の鹿児島空港が映ったけれど、
鹿児島にも融雪車(翼の上の雪を溶かす車輌)が配備されているんだね。
今まで鹿児島では見たことはなかったので、ちょっと新鮮だった。
859すいーば:05/02/06 05:19:59
とても便利な空港ですた。実家が近くなので。
それはどこも同じか
860NASAしさん:05/02/14 11:35:04
昨日なんかあった?
861NASAしさん:05/02/14 14:39:07
>>860
夜にこの板の鯖が壊れた。
862NASAしさん:05/02/14 21:46:26
2月17日から鹿児島−福岡が1便減便で7便に
4月2日からは更に1便減便で6便になるみたいですね。
しかもサーブ2便YS1便で残り3便がMD、Q400がとりあえずなくなっています。
863NASAしさん:05/02/20 08:21:28
質問ですが、
鹿児島空港⇔鹿児島中央駅は普通はリムジンバスを使うでしょうが、
鹿児島空港⇔(国分駅経由日豊本線利用)⇔鹿児島中央駅というルートが少しですが安くいけますが、
他にリムジンバスルートより安くかつ、所用時間もひどく変わらないルートはありますか?
864NASAしさん:05/02/21 01:18:06
鹿児島空港の場合普通の人ならリムジンバスでしょう
それ以外には自分で歩くかヒッチハイクしかないでしょう
865NASAしさん:05/02/21 01:54:08
国分までタクシーだと何分で何円くらい?

予想15分3500円?
866NASAしさん:05/02/21 10:58:25
>>864
そこで中福良まで徒歩ですよ。
867NASAしさん:05/02/21 11:51:17
>>865
一回やってみたら?
868出張先より書込:05/02/21 13:41:22
>>863
自分は時間と利便性を考えたらリムジンバスを使う。
国分駅方面の路線バスもあるが本数が少なく、バス会社によっては国分駅に
て結構歩く会社もある。で、どれくらい安いのかな。
869NASAしさん:05/02/23 11:50:20
>>863

南国バス 大口−空港−鹿児島 っていう特急バスが1日2往復だけどあるよ。
ちょっと前は鹿児島市内〜空港1,050円だったと思うけど。
所要時間は65分くらい?
空港での乗り場はリムジンと違うところなので要確認。
870NASAしさん:05/02/23 23:01:15
>>865
路線バスで390円、宅は知らん。
871NASAしさん:05/02/24 18:52:32
872NASAしさん:05/02/25 18:02:57
>>863
福岡からの早朝便が有った頃はそのルートが一番速くて安かった。
ちょっとでも遅れると間に合わなかったけどね。
873NASAしさん:05/02/27 00:19:58
機内からロケット見えたよ。
874NASAしさん:05/02/28 08:59:14
どうせなら、飛行機を見ながら温泉に浸かれるようにして欲しい。
でも、時間があるならデッキに出てYSを間近に観察するか、
ラウンジでビールを飲んでしまうかな。

鹿児島空港に常設足湯/年内完成予定 昨夏のイベント好評
http://373news.com/2000picup/2005/02/picup_20050228_6.htm
875NASAしさん:05/02/28 17:07:12
前の週末、修行僧らしき豚どもがたくさん来てました
876NASAしさん:05/02/28 18:34:16
鹿児島空港内のレストラン、どこがおすすめですか?
ジャンルは問いません。
搭乗待合室の中で買った酸度一致は激マズだった。

877NASAしさん:05/03/01 10:07:27
ANAカウンター横のドトールが一番マトモ。喫茶店ですな。
878NASAしさん:05/03/01 12:16:12
鹿児島空港ビルディング
http://www.minc.ne.jp/kab/
鹿児島空港に温泉足湯出現!
http://www.minc.ne.jp/kab/topics/topics.html
3月4日(金)〜3月6日(日)10:00〜18:00
国内線ビル到着ロビー出入口横

cabなんて、また大胆なアドレスを使うものだなと思ったら、kabだった。
kab = Kagoshima Airport Buildingか。

>>876
鹿児島空港ビルディング:ショッピング情報:レストラン
http://www.minc.ne.jp/kab/shopping/restaurant.html

山形屋食堂の鹿児島ラーメン(豚骨)は手軽だけどね。
ご存知かもしれないけれど、山形屋は地元の老舗百貨店。
879NASAしさん:05/03/04 15:39:16
>>878

空港に山形屋食堂なんてあるんだー。
っていうことはカタ焼きソバもあるのかな?
鹿児島市内の山形屋大食堂と言えばカタ焼きソバっていうくらいだもんね。

地元民じゃなかったら鹿児島ラーメンもいいかもしれないけど
鹿児島のラーメンがそもそも内容の割には割高だから、さらに家賃の高い空港内の
山形屋食堂で食べたらさらに高くて800円とかするんじゃないのかな?

漏れ2F3Fで何か食べると激高なんで空港に行く前に食べるか、空港内では
いつもドトールかその奥で食べていまつ。
880NASAしさん:05/03/05 18:23:34
足湯ですか
881NASAしさん:05/03/05 18:39:51
温泉と言えば、鹿児島の銭湯は全部温泉ってホント?
882NASAしさん:05/03/05 21:22:00
銭湯レアは本物の銭湯だから足湯だけだとインパクトに欠けるな。
883NASAしさん:05/03/06 17:28:40
>>881
だいたいそのはず。
鹿児島市内だと50軒前後は銭湯があるのかな。その9割程度はそうだと思う。
おまけに銭湯代わりだから、郡部では料金も安い所では100円前後からある。
鹿児島市内は銭湯としての協定料金が多いはず。

深く掘りさえすれば、ほぼどこでも温泉が出ると言っても過言ではない
ような話も聞いたことがあるね。
884NASAしさん:05/03/06 17:33:25
>>883
月額料金を払えば、何回入っても月額1000円とか1500円で済む公営温泉などもある。
だから家にも風呂はあるのに、朝晩温泉に入りに行く人もいるね。
うちの母親などもそう。
885NASAしさん:05/03/06 21:39:27
すげー
自転車で温泉巡りができるな
886NASAしさん:05/03/07 03:16:58
漏れの家から温泉まで歩いて3分。
次に近い温泉まで歩いて20分。
ほんじゃまか恵の実家裏の温泉まで歩いて25分。

でも市内の温泉は泉質がイイというほどではなく、とりあえず温泉って感じ。

きのうは1時間半かけて霧島の麓まで温泉入りに行ってきた。
空港からだと30分少々。

霧島はいろいろな泉質があって楽しいよね。

空港足湯は硫黄泉かな?
887NASAしさん:05/03/07 12:14:49
先日蔵王温泉に言ってきた。
帰ってきたら彼女に
「硫黄が臭い!!」って言われた。
飛行機乗る直前に硫黄はどうかと思う。
888NASAしさん:05/03/09 09:12:33
JACスレとダブルポストですが、ご容赦。

操縦士不足、今日4便欠航/JAC インフルエンザや後続機訓練中
http://373news.com/2000picup/2005/03/picup_20050309_2.htm

関連ニュース
開港まであと1年 種子島空港の愛称募集 あすから/利用促進協議会
http://373news.com/2000picup/2005/03/picup_20050309_9.htm
889NASAしさん:05/03/09 13:27:23
MBCニュースでも。鹿児島ベースが影響を受けたんだね。

JAC便に欠航 [03/09 11:02]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00057114_20050309.shtml
890NASAしさん:05/03/09 15:24:37
誰か見た人いる?
鹿児島市上空に限らず、その近辺ならそれほど特別なことかなとも思うけれど。

エックス? バツ? 空に「落書き」飛行機雲 鹿児島市上空
http://373news.com/2000picup/2005/03/picup_20050309_10.htm
891NASAしさん:05/03/09 18:22:00
鹿児島ピストンでてこい!(−_−メ)
892NASAしさん:05/03/10 15:57:33
一応、航空機の格納庫ということで。

鹿児島市の石播跡地 世界最大の飛行船格納 年に数回飛来へ
http://373news.com/2000picup/2005/03/picup_20050310_9.htm
893NASAしさん:05/03/10 21:26:38
>>890
もろ記者の好みが記事に滲み出てるやん。
894NASAしさん:05/03/18 11:58:35
すいません、レストランの営業時間をしりたいのですが、
空港ビルのHPには「最終出発便30分前」まで営業とあります。
最終出発便って、東京行き20:30でいいんでしょうか?
895NASAしさん:2005/03/23(水) 08:48:00
かなりの亀でスマソ
>>326、869
自分この間熊本から鹿児島に行くとき、金が無かったので、熊本〜人吉〜鹿児島空港〜鹿児島市内とバス乗り継
いで行ったんです。その時に南国交通の大口急行利用しました。鹿児島空港での乗り場は5番乗り場でした。バ
スそのものは一般の路線バスでしたが、運賃が860円、と安く、かつ時間も70分位でリムジンと大して変わらず、
とても良かったです。あれで一日二本だけでなく、もっと便が有れば…。ちなみにこのバス、区間需要が多くて
鹿児島空港〜市内を乗り通す人は居ませんでした(w。
896NASAしさん:2005/03/27(日) 11:29:04
今日知ったが、9月から鹿児島線は5便になるね。
昨年は8便、MD-81で飛んでいたのに、それが7便になり、6便になり、
SFやYS,Q4の小型機になり、運賃は上がり・・・・・

JALよ、見苦しいから新幹線をイメージした、比較広告はやめろ。

「はやいなぁ」by つばめ って何なんだ?運賃を高くしたり減便する
のは仕方ないけど、JRに劣りすぎているのに、客を呼び込もうとする
理由がわからん。もしそのような比較広告をするのなら、運賃や便数で
有利性をアピールするのが先だろ?

新幹線が便利だし、安いよ。
897NASAしさん:2005/03/27(日) 11:51:04
>>896
「(飛行機は撤退が)はやいなぁ」by つばめ

って感じなのにね
898NASAしさん:2005/03/27(日) 13:40:59
>>897
ウマいっ!
899NASAしさん:2005/03/27(日) 13:55:38
>>896
よく読みかえして書き込めよ。
900NASAしさん:2005/03/28(月) 20:03:59
上海線好調!週3便に増便 [03/28 17:12]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00057948_20050328.shtml

以前の那覇ではB737をよく見かけたけれど、最近はA320が多いんだね。
901NASAしさん:2005/03/28(月) 20:05:17
>>900
動画つき、最後に離陸シーンも出てくる。
902NASAしさん:2005/03/28(月) 20:11:33
>>894
長崎行きの最終便も、日によっては同じ時間になっているね。
903NASAしさん:2005/03/28(月) 22:30:18
>>899
オマイの方が頭弱いんじゃ?
904NASAしさん:2005/03/28(月) 22:49:13
KOJチャーター情報ってどこにあるかな?
南の○のBBS無くなってから情報が入ってこない。

ところで漏れが広告で見つけたチャーター情報。
詳細な時間や使用機材は不明

中国南方航空 ウルムチ(烏魯木斉) 
6/21 火 午後発 26 日 午前着
905NASAしさん:2005/03/28(月) 22:57:50
>>903
ここは「福岡空港スレッド」じゃねぇからさ
「鹿児島空港スレ」でいきなり鹿児島線と言われてもなぁ・・・・。
906携帯:2005/03/29(火) 14:26:01
NH575AirJapan機材
30分遅れでITM到着により30分出発遅れる。
福山過ぎた頃いきなりホールディング。
何かと思ったら滑走路に部品が落ちてたと。
GAで順番が後回しになるよりましか。
でもアナウンスの瞬間、おばちゃんらは
 『 ま た J A L か 』
って言ってた。
オチはないがバスに乗り遅れた
907NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 21:59:17
>>902
レス、ありがとん。
無事、レストランで夕飯食べて、昨日帰ってきました。

31日は、島に移動する先生たちの見送りで賑やかでした。
大きなスピーカーを持ち込んでる所もありましたが、
警備の方から事前に耳打ちされるようで、年々静かに見送るようになってきているようです。
それでも、大きなノボリや旗、横断幕に花束、小声ですが万歳三唱は変わりませんね。
908NASAしさん:2005/04/03(日) 01:51:57
鹿児島空港名物のきょにゅう嬢は辞めたんだってねえ
鹿児島へ行く楽しみがひとつ減った
909NASAしさん:2005/04/13(水) 20:29:12
明日
初めて鹿児島空港へ降り立つのですが
これだけは見ておけというのはありますか?
名物とか、お土産とかありましたら是非・・・・。
910NASAしさん:2005/04/14(木) 06:49:28
YSと畳の待合室は見とけ。
911NASAしさん:2005/04/19(火) 18:31:20
いまシグにいるけど、激混み
912NASAしさん:2005/04/24(日) 07:22:40
鹿児島の氏具ネットまあまあの広さなのにいつも激込み。
この前は到着客なのに入ってきた(受付でのやり取り聞こえた)DQN
オヤジがいた。
そういうのが多いのか?
913NASAしさん:2005/04/30(土) 11:28:48
JR隼人駅から空港までタクシーで何分くらいかかりますか?
バスは出発前に調べて確かでてなかったとは思うのですが…
現在旅先で途中でちょっと降りてみたい駅があって時間的にやや厳しいのですが
914NASAしさん:2005/04/30(土) 13:12:58
>>913
隼人駅近くのホテルが、「鹿児島空港から車で15分」と
アクセス案内をしてます。ご参考まで。
915NASAしさん:2005/04/30(土) 14:31:49
ありがとう間に合いそうなんでじゃあ途中下車します
916NASAしさん:2005/05/15(日) 00:01:30
フェンス沿いにある黒い線は何ですか??
917NASAしさん:2005/05/15(日) 06:35:54
そーいやFedexのフレイターはまだ不定期で来てるのか?
10年前はほぼ毎月第1金曜に元フライングタイガーのジャンボフレイターが出没してたんだが。

ここ数年様々な事情が絡まって帰省出来てないから
今年中にYS乗り潰しついでに帰省したいな・・・・

とりあえず目的地まで片道2時間以上かかる空港連絡ハズは
新宿〜甲府線や東京〜いわき線の高速ハズ同様にトイレを装備汁!!!
918NASAしさん:2005/05/16(月) 21:25:03
>>916
@@パ@ナ@ウ@エ@ー@ブ@@@@@@@@@@@@@@@
@@ス@カ@ラ@ー@波@遮@蔽@の@た@め@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
というのは冗談だが電波関係っぽい。

それと空港向きに走っている道路に面した外周フェンス内側に
ところどころに太い金属杭とセンサーらしいのが設置されている。

羽田に突入して暴走したキチ○イのような香具師とか
あとはテロとかで車両が突入するのの防止と突入検知のためだろうね。
919NASAしさん:2005/05/17(火) 10:20:55
6月はITM線772プチ復活のようだな。
920NASAしさん:2005/05/21(土) 08:48:47
>918
センサーあるってことは近寄れなくなったですか?
921NASAしさん:2005/05/21(土) 13:20:10
>>920
センサー?はパイプがフェンス内側に引きまわしてあり、はしっこに箱が付いている。
仮にフェンスによじ昇ったとしてもそれくらいではサンサーは作動しないと思う。
車輌等で突破したらセンサーが破壊されてはじめて作動するんじゃないかな。

ふつうに飛行機見たり写真撮るのには全く支障ないよ。
922NASAしさん:2005/05/23(月) 01:37:48
>>920
感度のいいセンサーらしいよ。
923NASAしさん:2005/05/23(月) 08:42:09
>>922
でたらめ書くなよ
924MMSS:2005/05/23(月) 13:26:45
先週の土曜日に沖縄に行った際「携帯」をポケットの中に入れたままで例の
ゲートをくぐったら何も反応しなかった。その前は500円硬貨を12枚位
入れたままでもスルーだった。基準が甘いんじゃない。沖縄は結構厳しかった。
925NASAしさん:2005/05/23(月) 13:39:36
ITM線混み杉
772復活おめ
926NASAしさん:2005/05/23(月) 17:46:31
>>917
フラタイはくたびれたベアメタルがよく来ていたね。
垂直尾翼だけFEDEXカラーとか。
曜日が決まっていることまでは知らなかった。

その後もアトラスのB747-400Fなら、空港を利用した折に何度か見たことがあるよ。
さすがにアトラスの機材は綺麗なもの。
私もここ何年か帰っていないので、最近の状況はわからない。

1回あたり生体馬が100頭ぐらいというのは知っていたけれど、この記事を
見ると年間17回、少なくとも1600頭は鹿児島経由で入って来ている模様。

かごしま海外ビジネス支援センター 会員インタビュー
鹿児島空港ビルディング株式会社
http://www.kibc-jp.com/hsrc/japanese.kta/shokai/k08.html
927NASAしさん:2005/05/23(月) 23:43:29
日曜日の伊丹線なぜか混んでてB772でしたね。
JAL東京線が遅れたりして、4番スポットからA3、B7、B7、A3と並んでいて壮観だった。
928NASAしさん:2005/05/23(月) 23:56:11
うpしてほしかったな
929NASAしさん:2005/05/24(火) 23:02:10
揚げたてや(´∀`) ウマー
930NASAしさん:2005/05/31(火) 13:42:22
駐車場でなんかボーリングっぽい工事してた
温泉でも掘ってるとか?
931NASAしさん:2005/05/31(火) 19:19:57
>>930
足湯。
932NASAしさん:2005/06/01(水) 11:46:04
鹿児島空港、大きいでつね。
933NASAしさん:2005/06/02(木) 22:00:32
>>931
足湯だけでなく霧島連山や桜島も見えて、おまけに発着する
飛行機も見えるような本格的な展望風呂ができればいいのに

ところで、YS11は来年で打ち止めだっけ?
YS11最後の聖地として1機ぐらいどこかに展示してほしいなぁ
934NASAしさん:2005/06/03(金) 00:48:45
エンペラーと滑走路の間の所を航空公園みたいにしてそこにおいてもらいたいなぁ。
入場料2〜300円取ってもいいから。
ウォッチポイントとしてもいいとおもうし。
935NASAしさん:2005/06/04(土) 09:40:34
鹿児島空港の送迎デッキは飛行機を近くで見ることが出来るからイイ。
936NASAしさん:2005/06/04(土) 13:31:59
しかし鹿児島空港は鹿屋側より着陸するとよく揺れまつね
937NASAしさん:2005/06/04(土) 13:58:36
>>933 >>935
YSとは何の関係もない佐賀に置くぐらいだからね。
(まあ、全日空グループとしての営業戦略的な判断もあったのだろうけれど)

地元自治体が整備することになれば、どうなのだろう。
溝辺町は市町村合併で揉めているんだっけ?

あの辺りを選挙区にする代議士って、今でもOさんでいいのかな?
バイク議員連盟の会長だったり(たしかハーレーのサイドカー乗り)と
意外と物好きな所もあるようだから、話を持ちかけてみるのもいいかも。

周辺の茶畑でも1枚買って、南国交通が展示公園でも作ってくれれば
いいのだけどね。必要なら金をとってもいいし。
それに、種子島が新空港に移転した後の計画は具体化しているのかな?
938NASAしさん:2005/06/08(水) 11:46:39
夕方のANAの東京便はジャンボ飛んでますか?
939NASAしさん:2005/06/08(水) 18:33:11
>>938
飛んでません。777です。
極まれに機材変更で来る場合はあるようだけど。
940MMSS:2005/06/09(木) 07:17:27
>>938
ここ最近は多客期のみに就航してます。
941NASAしさん:2005/06/10(金) 11:48:37
隼人町嘉例川とあるけど、どの辺なのだろう。
妙見温泉付近かな?

大空で遊ぶ/あいらフライトクラブ
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=4776
(朝日 06/09)
942NASAしさん:2005/06/14(火) 23:42:49
今日は沖縄管制レーダー故障の為
お昼過ぎに珍しいお客さんがダイバードしてきて
にぎやかだったよー!
943NASAしさん:2005/06/15(水) 12:45:16
詳細キボンヌ
944NASAしさん:2005/06/15(水) 13:55:28
JTAの737。
945NASAしさん:2005/06/15(水) 14:27:42
昔は珍しくなかったのにJTA沖縄線廃止でなかなか見られなくなって
JJ統合でJAL便としてもこなくなっちゃったもんねぇ。
946NASAしさん:2005/06/16(木) 09:57:55
>943
JTAの737-2機・JEXの737-1機・JALの767-1機
いっきに勢ぞろいして大忙しだったよ。
947NASAしさん:2005/06/16(木) 16:39:24
thanx!

画像ありまする?
948NASAしさん:2005/06/17(金) 23:56:05
ごめん。
画像の張り方、わからんとです。
949NASAしさん:2005/06/18(土) 11:19:24
あなたは、もしや火曜日のお昼すぎにデッキで写真を撮ってたかたですか?自分もデッキで見てましたよ。
950NASAしさん:2005/06/19(日) 22:56:12
お茶畑や16END側におりました。
951NASAしさん:2005/06/28(火) 22:14:48
来年3月の開港予定ですか。
時間がかかったけれど、いよいよですな。
YS-11の便数に、どう影響するだろうか。

新種子島空港:愛称「コスモポート種子島」に決定 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20050628ddlk46040595000c.html
952NASAしさん:2005/06/28(火) 22:42:03
無線LANが使えてうれしいw
953NASAしさん:2005/06/28(火) 22:48:54
>>951
鹿児島線にはなんら影響がなさそうだな。
順次DH4あたりに置き換えられるだけで。
大阪線も恐らくサーブのままか、DH4に大型化?w

東京線は無理やり開設されそうだが厳しそうだ。ジェット限定だから。
福岡線はサーブなら飛ばせそうだな。

それより新空港はどこに出来るんだ?
あの田舎バスターミナル風ターミナルビルからおさらばできるのはいいとしても。
954NASAしさん:2005/06/29(水) 00:14:30
>>953
新空港は同じ中種子町内だが、旧空港からはかなり離れた場所にあるようだ。
ちなみに新空港のジェット化だが、種子島は屋久島や奄美大島、徳之島とは違って観光資源が恐ろしく乏しい寂れた島。
2000m滑走路だからと言って、ジェット機はすぐに飛んでこないよ。
955NASAしさん:2005/06/29(水) 00:45:56
でもなぜか種子島、奄美大島には伊丹線があるが屋久島には伊丹線がない罠。

羽田はジェット機しか飛ばせないから無理としても、関空が出来てジェット枠が削られて
プロペラ枠なら多少余っている伊丹線はなぜ屋久島からとばさないのだろう?
種子島でさえ成立するのにな。
ちなみに徳之島ー伊丹は就航実績あり。奄美はMD81とはいえジェットだな。
956NASAしさん:2005/06/29(水) 00:53:44
伊丹・鹿児島(あと福岡)線だけならジェット化は不要だな。
あのボロターミナルを立て替えるだけでも十分だったような。

さすがにターミナルは時代遅れなので立て替えてもいいが、滑走路は十分。
2000mあってもMDさえトンで来なければ意味がない。
957NASAしさん:2005/06/29(水) 01:01:04
種子島からジェット機を飛ばせるだけの路線なんかあると思うか?
958NASAしさん:2005/06/29(水) 09:43:27
>>957
>種子島からジェット機を飛ばせるだけの路線なんかあると思うか? 

羽田〜種子島間
1日1往復、MD87で飛ばすほどの需要ならあるだろ。
959NASAしさん:2005/06/29(水) 13:20:07
>>958
種子島の人口がどれぐらいかご存知か?
西之表は市といいながら、人口は2万人もいないしね。
5年ほど前に行ったけれど、寂れた町だとは感じた。

> 種子島の人口(H17.3.31現在)総人口→29,571人
> (西之表市18,252人・中種子町9485人・南種子町7.059人)総世帯数・15.425世帯

ロケット関連で、三菱の関係者は社用機で種子島入りすることもあるそうだけどね。
東京よりは名古屋(小牧)との路線が需要があったりして…というのは冗談だけど、
関西圏(や中京圏)の方が出身者は多いはずで、だからこそ現在でも奄美と種子島には
伊丹線があるのだと思う。
960NASAしさん:2005/06/29(水) 13:30:08
>>954
まだ滑走路もない頃の工事現場を見たけれど、山の中にある感じだね。
現在の空港よりは北寄り(西之表寄り)、島の中央寄り(東寄り)に
なる感じかな。58号線からは離れてしまうはずだけど。

ちなみにこの58号線は、鹿児島市内から種子島、奄美を通って沖縄の
最北端の辺土岬に上陸、那覇市の奥武山(那覇空港近く)まで続いている。
961NASAしさん:2005/06/29(水) 13:50:29
>>959
今さら新空港を作ってみたところで、年間通して楽しめそうな観光資源はほとんど皆無。
宇宙センターなんて、1回見れば十分と言えるほどつまんねー場所だし、市町村も観光資源の開発や旅行客の誘致などを怠ってきた感がある。
962NASAしさん:2005/06/30(木) 11:04:46
>>955
屋久島空港には給油施設がないから、屋久島−伊丹は燃料の関係で無理。

伊丹→屋久島→伊丹というフライトを無給油で飛ぶだけの燃料は積めないし、
鹿児島→屋久島→伊丹というフライトを無給油で飛ぶだけの燃料も積めない。
963NASAしさん:2005/07/02(土) 09:03:12
291 名前: 欧州行商人 [sage] 投稿日: 2005/07/02(土) 00:28:11
KOJラウンジ狭い喫煙室。
部下に会社の愚痴を延々と語る大阪弁の営業部長?(かそれ以上)
飲み屋じゃないんだから。静かにせえやワレ。
ウザくて禁煙室に逃げたくても満席。
夕方の伊丹便でようやく居なくなったけど。
赤箱キャビン吸ってる部下のN田さんも可哀想だったよ。

292 名前: NASAしさん 投稿日: 2005/07/02(土) 06:17:32
>>291
喫煙室?
菜の花かシグネットだな
964NASAしさん:2005/07/02(土) 18:12:21
今週来たらしいオーストリア航空の着陸or離陸時間わかる人います?
午前とか午後だけでもいいので
965NASAしさん:2005/07/04(月) 20:43:24
7月になって機材の大型化などの変更はありましたかね?
966NASAしさん:2005/07/04(月) 21:00:42
>>962
そんなひねくれたことしなくても
伊丹ー屋久島ー鹿児島の往復じゃダメか?

あるいは伊丹ー種子島ー屋久島の往復でもいいと思われる。
967NASAしさん:2005/07/05(火) 01:16:25
先日鹿児島空港におじゃましました。正直予想と全然大違いで驚きました。
凄くきれいですね、中央の吹き抜け風な場所はよかったです
送迎デッキも見やすく言うことなしです。
昼飯は米米麦麦で黒豚トンカツとさつま揚げを食べて旨かったです。
968NASAしさん:2005/07/05(火) 11:06:23
>>967
また来てくださいね〜!
969NASAしさん:2005/07/05(火) 12:31:05
い○さき社印書き込み乙!
970NASAしさん:2005/07/05(火) 12:32:57
いわさきなのか?
あのあたりは南国交通の支配下だと思ったが
971NASAしさん:2005/07/05(火) 13:16:57
967さん
僕も空港でランチしました。米米麦麦にしたかったけどEdy払いできないので福ふくに行きました。

次はそっちに行きます。
972NASAしさん:2005/07/05(火) 16:42:52
>>970
米米麦麦自体がいわさき系
973NASAしさん:2005/07/05(火) 19:41:42
去年の11月、黒豚ラーメンのセットを食ったよ。展望デッキの下の階にある和食の店だけど、店名忘れた。かなり旨かったな〜。
974NASAしさん:2005/07/07(木) 02:33:23
米米麦麦といいさつまといい、ボリュームのある豚肉食べられるのは
いわさき系の店だけだものなあ。
落ち着いて食べたい時にコックピットは流石にどうかと思う。
いや、白くまだけの為に立ち寄ることあるけどw

今となってはトップ変わる前のいわさきすらも懐かしいよ。
まだ昔の方が良かった。最近は金の亡者振りが眼に余る。
975NASAしさん:2005/07/07(木) 13:43:20
>>974
い○さき系会社の社員乙!
976NASAしさん:2005/07/07(木) 17:49:25
通報しますた
977NASAしさん:2005/07/08(金) 21:15:00
★鹿児島空港詳細(KOJサイトより)★★★★★★★★★★★★★★★
★空港の位置 標点位置 北緯31度48分00秒、東経130度43分18秒、★
★標高271.9m                                  ★
★空港の面積 1,824,869m2                          ★
★滑走路 3,000m×45m                            ★
★誘導路 延長2,986m×23m、28.5m、34m                ★
★エプロン 225,720m2、定期便等用スポット数18、            ★
★小型機用スポット数6                             ★
★駐車場 県営駐車場870台、民間駐車場約3,020台           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

PART1 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/994992151/l50
PART2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1058190996/l50


次スレこんなのどう?
978NASAしさん:2005/07/08(金) 23:24:14
次スレはそれで立てました。

【KOJ】 鹿児島空港 Part.3 【RJFK】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120832560/
979NASAしさん:2005/07/13(水) 23:50:02
今度、普通じゃない席で帰ります
980NASAしさん:2005/07/20(水) 19:40:29
なんで消化しないかなぁ
981欧州行商人:2005/07/21(木) 02:21:24
ビジネス客多いんでラウンジはいつも混んでるね
982欧州行商人:2005/07/21(木) 02:22:14
消化ネタが思いつかん・・・
983NASAしさん:2005/07/21(木) 02:50:54
>>982
じゃあ、空港の西郷さんは、何メートルあるの?
と、聞いてみる。
984欧州行商人:2005/07/21(木) 03:08:07
空港の西郷さんって空港からは全く気がつかなかった。
裏の高速走ってる時に初めて気づいた。
初めて空港に来てあれに気がつく人は相当少ないんでないの?
で何メートル? 城山の(数十年前に見て忘れた)とどっちが高いの?
985NASAしさん:2005/07/21(木) 08:07:30
鹿児島市内
いまYS−11っぽいエンジン音がしたがこの時間から定期便はないよね?
986NASAしさん:2005/07/21(木) 13:33:29
足湯だけじゃもったいない
987NASAしさん:2005/07/21(木) 23:20:36
>>984
なかなか、進みませんな。
空港(10.5m) 城山(8m)。
988NASAしさん:2005/07/21(木) 23:30:09
JACのハブ空港鹿児島ですが、離島からハブが迷い込むことはありませんか。
当方蛇嫌い。
989NASAしさん:2005/07/22(金) 00:23:40
YS-11一機につき10くらいハブあるよ。
990欧州行商人:2005/07/22(金) 00:32:11
>>987
Thx.
以前栗野の温泉センターに行ったら西郷さんらしき人が写っているといわれる
集合写真があった。
噂されているように銅像とは全然似てなかった。
991空港に住み着いた名無し:2005/07/22(金) 15:05:09
鹿児島空港はYS−11オンパレードだな。
992空港に住み着いた名無し:2005/07/22(金) 15:05:58
鹿児島空港はYS−11オンパレードだな。
993sage:2005/07/22(金) 18:53:22
明日最終大阪便のるけど
777なんだけどなんで
994NASAしさん:2005/07/22(金) 19:14:03
その鹿児島空港にYS−11を乗りにわざわざ行く俺って・・
以前壱岐に島送りになった時YSで毎週がんがん揺られながら
(順応するモンですね、すぐ寝込むようになった)行きの
福岡空港からの便は冷風を吹き込んでまずまず快適だった。
帰りはもう熱地獄。厚いお絞りを配るんだがこれがよく効く。
観光客は先に乗り俺たちはぎりぎり。
そんな壱岐空港も今はなし。YSがなくなるからと聞いていたのだが
しっかり飛んでるじゃん。
995NASAしさん:2005/07/22(金) 21:54:02
>>994
俺も来週YSに乗るためだけに鹿児島まで行く。
乗るのは鹿児島〜福岡だけど
(なんせ安いし、そのまま福岡から帰るのなら選択肢も広いから。)
996NASAしさん:2005/07/23(土) 02:09:59
仕方ない
997NASAしさん:2005/07/23(土) 02:11:02
俺が
998NASAしさん:2005/07/23(土) 02:11:36
消化
999NASAしさん:2005/07/23(土) 02:13:03
してやるか。
1000NASAしさん:2005/07/23(土) 02:13:59
        |                            /ヾ
        |                          ゝイノ
        |                           / /
        |                          / /
        |                          / /
        |                         / /     _____
        |           シコ   n_     ./ /     .|       |
        |                (  ヨ    / /     .|       |
        |           シコ   | `|.     /⊂//    |       |
        |                 | |.    /⊂//    |       |
        |                / ノ ̄ `/  /      |       |
        |              / / イ  O○ヽ       |       |
        |             ( `ノ )/(/|  |'^ \ \    | ∧∞∧ ←妹
        |             (。Д。'')~ |  |   \ \  .| (´Д`,,)  |
        |       ____.   ∨∨  |  )    |  ) |  ( : )   |
        |.|  ̄ | ̄ /   /||      / /     / /  .|   ∪∪   .|
       /|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |=| .\ ̄ ̄\|| ∧   ∪
  人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  )                                                    (
  ) ああ〜!YS様ああ!YS様あああ、ターボプロップかーいいよーーー!かーいい〜!(
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。