H−2Aロケットについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
H−2Aロケットに関する一切合財の総合スレッドを設立しました。
思う存分書き込んでネ!
2NASAしさん:02/02/05 02:55
だれか、スレ設立の順番を明示してくれ。
3NASAしさん:02/02/05 02:56
がいしゅつでち!
4NASAしさん:02/02/05 02:56
てか、こなダセイすれ名で
書きこめん。

俺寝るからな
明日は早朝出勤だからよ
5NASAしさん:02/02/05 03:00
政府公報並のスレタイトルだな。
リレーはどこ行ったんだよ(w
6NASAしさん:02/02/05 03:01
>>1
ご苦労。
7NASAしさん:02/02/05 03:02
いいじゃん。プレーンなスレ名で。
リレーなんてネタはどうせ一過性のものなんだから
中立な名前は悪くない。
8NASAしさん:02/02/05 03:08
>>1 乙。
でも前スレくらいはっといてや。

H2A打上げは成功!…しかし…
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012802480/
9NASAしさん:02/02/05 03:11
過去スレ

H2A打上げは成功!…しかし…
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012802480/

H2-A打ち上げ成功!!ヤッター
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012790606/

H−2A 試験機2号機 専用スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1010940469/

H−Uスレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/997111158/

これで全部?
101&2:02/02/05 03:12
>>8
すんまそん。
前スレ設立の順番がわからんかってん。
だから、誰かに順番をカキコしてほしかったんやけど。
きーわるーせんとってや。
111&2:02/02/05 03:14
>>9
ありがとねー。助かったわ。感謝。
12NASAしさん:02/02/05 03:19
明日の朝刊の1面はどんな報道になるんだろうね。
朝日はドッキュソかな?
13NASAしさん:02/02/05 03:21
今日の朝刊は読売に期待age
14NASAしさん:02/02/05 03:28
マスコミ板より天災
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1012798485/102

読売はまだ確定もしていない内から散々「失敗」「失敗」と煽っておきながら、
社説では産経のパクりっぽい丁寧な纏めにして、当たり障りが無さそうな如何
にも無難な仕上げ。明日の朝刊もG3マイルド並みにマイルドな予感(-_-;
15NASAしさん:02/02/05 03:30
>>14
G3マイルドワロタ
16NASAしさん:02/02/05 03:31
みんな1000近いH2Aスレッドって放置プレイなの?
17NASAしさん:02/02/05 03:32
>>16
梅ル?
18NASAしさん:02/02/05 03:36
いや、取っておくみたいならこのまま見とく。なんせH2Aがらみのスレッドが7個もしかも上位独占なんてないから。
19NASAしさん:02/02/05 03:52
8個になりました・・・
20NASAしさん:02/02/05 03:54
あまりやりすぎても航空板のみなさんに
さすがに悪いと思われますが・・・
21NASAしさん:02/02/05 04:00
打ち上げと記者会見見た後、バイト先で考えてたんですけど、
NHK3羽ガラスより、その場に居たNHKのカメラマンor音声さんor
照明さんの技術クルーに質問させた方が、よい記者会見になったのでは?
つーか、カメラマンならリレーは分かるでしょう・・・と思ってみるテスト。
22NASAしさん:02/02/05 04:06
いやー私、スッチー派・エアライン派・学術派兼務ですが、
気持ちいいもんですね。マジで・・
日の丸ロケット成功おめでとう。。
23NASAしさん:02/02/05 08:40
ISASのWebページで発表文が出たね。
http://www.isas.ac.jp/dtc/dash/dash.html

 平成14年2月4日11時45分(日本標準時)に、宇宙開発事業団種子島宇宙
センターから打ち上げられたH−?�Aロケット2号機のピギーバック衛星「高速再
突入実験機(DASH)」については、サンチャゴ局において17時40分から18時
40分まで電波を受信し、衛星の機能はほぼ失われていないことが確認されまし
た。
 しかし、同衛星はフェアリングと未分離の状態であることがほぼ確認されたた
め、本日23時過ぎからの鹿児島宇宙空間観測所第1可視において、搭載機器
の状態を精査し、復旧の可能性を探る努力をします。
 なお、未分離の原因については調査中ですが、本研究所としては、「調査委員
会」の設置を決定しました。今後、鋭意調査を行っていきます。


頑張れ、ISAS。
俺は好きだよ。宇宙馬鹿の集団、宇宙研が!
24NASAしさん:02/02/05 08:55
前スレでガイシュツだった…
鬱…
DASHの分離は不可能。H2Aの2号機で打ち上げた高速再突入実験機。
分離は地上からの指示でも不可能と文科省。

ttp://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html

あらら。残念
26NASAしさん:02/02/05 09:37
NHKのニュースで、下段衛星カバー分離時の映像が出てたよ。
カバーの端に乗ってるDASHがしっかり映ってる。

http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/05/grri84000000a060.html#

ミッション期間が制約されているとのことで(NHKは燃料とか言って多ケド)
今日の午前中に分離できないと絶望の感じ。

最後の可視で全モーター燃焼、テレメトリー停止コマンドかな。
激鬱…
27NASAしさん:02/02/05 09:55
>>26
まさか実写だと思い込んでないだろうな?
昨日から流れてるCGだろ。結構良く出来てる。
28NASAしさん:02/02/05 09:56
リレー関連株の今日の寄り付きはどうかね?
29NASAしさん:02/02/05 10:32
>>27
いや、見てみたら実写の方だった。
で、確かにいるw

リアルタイムでも見ていたけど、気付かなかった。
ニュース映像見てみれば分かるよ。動画で配信しているから。
30NASAしさん:02/02/05 10:38
うわっ・・・
なんか、「THE SHOCK・カメラは見た!」見てるみたいだよ

気分は最高に暗いなぁ
31NASAしさん:02/02/05 10:42
なんか写ってるね。
ひえーって感じ。
32NASAしさん:02/02/05 10:46
ちなみに速報によると、
予想通りというか、何というか、分離再試行には失敗したようです。

ということで、終了…でしょうか。残念です。

是非、再トライして欲しいですが…
どうせだから来年度末のM-V辺りで。
33NASAしさん:02/02/05 10:48
34NASAしさん:02/02/05 10:49
>>32
DASHの実験が出来ないと、MUSES-Cはその後になっちゃうのかな。
サンプルリターンは確実にこなして欲しいからね。
35NASAしさん:02/02/05 10:54
>>34
MUSES-Cは流石に予定通りでは無いでしょうか?
今データが手に入っても、一年で修正は不可能だったと思いますし。

でも、怖いからその後にして欲しくはありますけど…
36NASAしさん:02/02/05 11:30
とにかく、ロケットの性能が評価されて良かった。
次のMTSAT(だっけ?)が延期されたら大事やしね。
37NASAしさん:02/02/05 11:37
那須田としてはLEメインエンジンが故障しなかったということで
成功と評価してもいいと思うな
38NASAしさん:02/02/05 11:42
爆発しないのが重要(ワラ
39NASAしさん:02/02/05 11:43
>>21
禿同!科学の基礎知識もないのに科学部に配置するなよ…。
40NASAしさん:02/02/05 11:44
情報は記者会見とは別のルートから仕入れるので、DQNに逝かせておけという判断と思われ
41NASAしさん:02/02/05 11:52
DASHはどこのメーカーが製作したんだろう?
ISASが自分で作れるのだろうか?
42NASAしさん:02/02/05 12:05
コマンドを送っても分離しないというのは
やっぱり分離システムに問題ということ?
43NASAしさん:02/02/05 12:09
命令は出るが末端の機械的動作が行われないという事だよな。
44NASAしさん:02/02/05 12:11
火工品が不良品だった(発破しない)に100ドラクマ
45NASAしさん:02/02/05 12:16
>>42
ロケット側からの分離enable信号のリレーに問題が発生してて、
それが無視できないセーフティになっているために、
分離コマンドを受付けないとかかな?
46NASAしさん:02/02/05 12:44
なんか航空板、テロ事件いらいの活況だったね。
47NASAしさん:02/02/05 12:51
48NASAしさん:02/02/05 12:53
>>47
何が何でもH2Aを失敗したことにさせたいらしいなぁ。マスコミはNASDAに恨みでも
あるのか?
49NASAしさん:02/02/05 13:04
>>48
恨みは無いがカタルシスを得たいだけだそうだ(ワラ
50NASAしさん:02/02/05 13:15
まぁ、朝日の本領発揮。
51NASAしさん:02/02/05 13:31
つばさはスピンアップ及び太陽捕捉を成功させ順調に飛行中〜
52NASAしさん:02/02/05 13:31
ISASの発表文2号
http://www.isas.ac.jp/dtc/dash/dashhappyo2.html

 高速再突入実験機(DASH)については、平成14年2月4日夕刻
(日本時間)サンチャゴ局において電波を受信しました。同実験機の
機能はほぼ正常であるが、ロケット側搭載部の一部と未分離である
ことがほぼ確認されました。

 さらに、2月4日23時28分から2月5日6時17分(いずれも日本標
準時間)まで鹿児島宇宙空間観測所における第1可視において、次のよう
な軌道、搭載機器等の状態の確認を行いました。その結果、
 (1)軌道については、近地点高度500Km、遠地点高度35,910Km
   で所定軌道に極めて近い軌道であること、
 (2)実験機の姿勢については、正規のスピン状態ではなくゆっくりと
   した回転になっていると見られること、
 (3)その他、通信系、電源系、搭載計算機及びカプセルの状態はい
   ずれもすべて正常であること、

がわかりました。

 これらの搭載機器等の状態を精査した結果、実験機はロケット側搭載部
の一部から未分離であることが確実となり、また、ロケット側からの
信号によって実験機搭載計算機上に設定されるはずの分離許可の条件
が成立していないことも判明しました。この第1可視において、分離コマ
ンドを送信しましたが、分離はできない状況です。

 この状況下での分離の可能性については、現在あらゆる角度から検討し
ているところでありますが、困難な状況です。

 なお、未分離の原因については、昨日設置した「高速再突入実験(DASH)
調査特別委員会(委員長:上杉教授)において鋭意調査検討することとして
おります。
53NASAしさん:02/02/05 13:36
>>51-52
すげー対照的だ…

コンピュータ上の分離許可条件が成立していないとすると、
火工品動作不良の線は消えたのかな。

信号がH-IIAから伝わらなかったか、
DASHのコンピュータが誤動作起こしたか……
54NASAしさん:02/02/05 14:12
プログラム上でインターロックがかかってるだけなら何とかなりそうな物なんだけど
うまく行かないってことは、配線の上でインターロックかかってるのかな。
とりあえず、モーメンタムホイールを切って延命したいね。
55NASAしさん:02/02/05 14:24
フェアリングの軌道解析という新しい任務をDASHに与えよう
レーダーに映る素材なら無意味か
56素人で申し訳ない:02/02/05 14:31
>>54
プログラム入れかえて、強制分離っていう手段はとれないの?
57NASAしさん:02/02/05 14:43
誰かMDS-1についても語ってよー。
成功したのに寂しい。
58NASAしさん:02/02/05 15:00
>>57
だってあまりにも順調なので、予定通り進むだろうと思ってさ。ごめんよ。注目していない
訳ではないんだ。

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Proj/MDS1/index.html

基礎データ取り期待してるよ。
59NASAしさん:02/02/05 15:50
昨日の日テレ ザ・ワイドは「失敗」ってテロップだったけど、
今日の日テレ レッツ 9:28頃のニュースでは、
「H2A打ち上げは成功・・・だが・・・」ってテロップだったよ。
映像に鹿児島読売テレビとあった。

60NASAしさん:02/02/05 15:50
61奈々氏でごめん:02/02/05 16:05
>36

MTSATは6号機じゃないか?
予定ではこうなってた。

平成14年度 H-IIAロケット(標準型)
DRTS-W(データ中継技術衛星)
USERS(次世代無人宇宙実験システム)

平成14年度 H-IIAロケット(標準型)
ADEOS-II(環境観測技術衛星)
μ-Lab Sat(マイクロラブサット)
WEOSS(鯨生態観測衛星)
Fed Sat(豪州小型衛星)

平成14年度 H-IIAロケット(標準型)
情報収集衛星

平成15年度 H-IIAロケット(標準型)
MTSAT-1R(運輸多目的衛星新1号機)
H-IIAロケット上段の再々着火実験 種子島
62NASAしさん:02/02/05 16:11
スケジュールも丁度出たことだし、
3Fについて。

念願のDRTSが上がりますね。
予算の関係でDRTS-Eは凍結のようですが…
これでTDRSを借りなくても済むわけで、
おりひめ・ひこぼしのような衛星の運用が楽になることを思うと、
是非Eも上げて欲しい所です。


USERSは再突入ユニットがあるようで………w
63NASAしさん:02/02/05 16:11
>>60
泣きたくなった
64NASAしさん:02/02/05 16:14
SACニュース掲示板でゴールデン・ラズベリー賞発表
65NASAしさん:02/02/05 16:14
第二回種子島ゴールデンラズベリー賞発表!

今回の受賞者は当然

NHK取材班

受賞理由は… 書かなくてもわかりますよねぇ。ブルーです。

http://www.sacj.org/openbbs/


今回のあまりにもDQNなマスコミの実態。単なる2chの祭りやあちこちのエンジニアの
日記での愚痴で終わらせることなく、どうにかして科学部記者のレベル向上をマスコミ
に迫る運動にまで昇華させることはできませんかね?
6665:02/02/05 16:16
>>64
かぶった。ゴメソ

DASHの予算4億だって。少ない予算の中ではベストを尽くしたのでは?というSACの
意見に賛成です。
67NASAしさん:02/02/05 16:17
>61

 今年夏3・4・5号機と連続打ち上げするんだね。たぶん。

 来年冬に6号機・夏に7号機みたいだ。

>62

3号機からは試験機じゃなくなるから、F取れるんじゃないの?
HIIA-3になるのかな?


68奈々氏:02/02/05 16:18
4Fて商用打ち上げなの?
 ADEOS-II(環境観測技術衛星)
 μ-Lab Sat(マイクロラブサット)
 WEOSS(鯨生態観測衛星)

 Fed Sat(豪州小型衛星) <=コレ
69NASAしさん:02/02/05 16:19
>62
ごめん。F1・F2のFってたぶんflight.のFだわ。

70奈々氏でごめん:02/02/05 16:21
>67
 多分 3,4が夏で5は冬だと思われ、
 年ではなくて、年度だから
 1〜3月は前年度表記になると思われ・・・。
71NASAしさん:02/02/05 16:24
>65

 科学部 水野解説員(ロケットというか工学系はいつもこの人。)は
さすがにわかってる解説してたネ。

 多分NHK鹿児島支局の三バカトリオが悪いんだと思われ。
能登は「NHKの新本」の途中が抜けたモノでした。三島・新本・森です。
72NASAしさん:02/02/05 16:30
>70

TNX
NHKを笑ってられないなぁ。
すまんこったい。

>68

Fed Sat=Federation Satelite(連邦衛星)

オーストラリア連邦科学工業研究機関の実験衛星みたいだ。
http://spaceboy.nasda.go.jp/Db/Kaihatu/Kikan/Kikan_j/Csiro_j.html
73NASAしさん:02/02/05 16:40
>>70
ADEOS-IIは一年延期だから、冬期打ち上げじゃないかな?
74奈々氏でごめん:02/02/05 16:43
>73
THX

 じゃあ冬に2発?
75NASAしさん:02/02/05 16:47
>73

打ち上げ時期について

http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/h2a/qa/qa008.html

によれば、初夏・初冬に
>>観測のため特定時期の打ち上げが必要な惑星探査機や
>>国際約束など特殊事情に対応するため、60日間の別枠の期間
があるそうなので、初冬かな。オーストラリア衛星が入ってるのは、
これクサイ。
76NASAしさん:02/02/05 16:55
夏期 7月22日から9月30日の71日間 >3号機
初冬 11月26日から12月25日?の60日間 >4号機
冬季 1月1日から2月28日の59日間 >5号機

とみたな。

77NASAしさん:02/02/05 17:12
特別枠も含めて夏期打ち上げは7月3日(冬季打ち上げは11月6日)
の文部科学省宇宙開発委員会に『平成14年度夏期ロケット打上げ
及び追跡管制計画書』が提出されて打上げ日が決定されるようだ。
78NASAしさん:02/02/05 17:12
H2Aロケット打ち上げ だが、
http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/h2a/

素朴な疑問
・ロケットの燃料は何でできているのですか?
・どうして年に夏と冬しかロケットの打ち上げをしていないのですか。
・なぜ種子島で打ち上げるのですか?
・ロケットはなぜ東向きに打ち上げるのですか?
・リレーて何ですか? 
    ↑
追加を激しくきぼんぬ
79ところで:02/02/05 18:59
何のためにロケットを打ち上げてるんですか?
80NASAしさん:02/02/05 19:09
>>79
今回の場合はちゃんと飛ぶロケットを作るための試験では?
81NASAしさん:02/02/05 19:37
>>80
 今回の場合は、ちゃんと飛ぶロケットができたことを確認するための試験って言ってYO。
8280:02/02/05 20:02
>>81
すみません。 言いたかった事はその通りです。
読み返すと飛ぶかどうかわからない物を飛ばしたみたいですね。

 ・・・DASH治しに逝ってきます・・・
83ISAS:02/02/05 20:07
>>82
任せた。
84丹波哲郎:02/02/05 20:25
地球上空500km前後 ドーナツ状に地球を包み込んでいる。
それが、霊界。
85NASAしさん:02/02/05 20:26
>80よ、近地点は霊界の中だ(w
86NASAしさん:02/02/05 20:28
一緒でしょ。
いつだって飛ぶはずのロケット作ってる。
みんなね。
でも実際に飛んでくれるまでは、「はず」でしかないんだよね。
87NASAしさん:02/02/05 20:33
>80
 今回は補助ロケットブースタ4本を付けての一番複雑な形態での
打ち上げ試験と、1回の打ち上げで2個衛星を同時打ち上げする
ため(ダブルローンチ)のロングノーズフェアリング(というのだろうか?)
の試験だね。

 >81の目的は試験機1号機で達成できていて、更に新規技術試験と
いったら、これくらいでしょう。

>76

初冬は30日間の間違いでした。

それぞれ中間点に打ち上げ日は設定されているようだ。夏期は台風
対策かその1週間前のようだけど。

打ち上げ日、8/25(日)、12/15(日)きぼんぬ。


88NASAしさん:02/02/05 20:43
『平成13年度冬期ロケット打上げ及び追跡管制計画書』
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Press/Press-p/200111/h2af2tuiseki_011114_j.pdf
に打上げ及び追跡管制の目的があるYO!



89NASAしさん:02/02/05 20:53
>>87
1段目LE-7Aエンジンのポンプに加えた改良による信頼性の確認と、
2段目LE-5Bエンジンの再々点火(計3回点火する)は、今回が初の試験
だったので、直接飛行に影響が有る前者の確認は意外と重要だった。
後者は衛星の切り離し後だったから直接飛行とは関係無かったとは言え、
他の先進国の液水液酸エンジンが実現していない高度な技術だった。

記者にもう少し知識が有れば…いや、無理だろうけど、その辺の質問も
して欲しかったなぁと思う。まぁ、あの記者会見を見る限り望むべくも
無い事なんだけどさ。しかし、今回の記者は前回に輪を掛けて…(-_-;
90NASAしさん:02/02/05 21:00
さぁって次回の成功君は
「なんで今回は試験機じゃないんですか。
絶対に成功するといえるまで試験じゃないんですか?」
とY-2ブリーフィングからしつこく追求する巻

 リレー君は
「CPUってなんですか?」

 もひとつおまけに
「DASHじゃなくてなんだっけアレ」

の3本です。んまぐぐ。
91NASAしさん:02/02/05 21:01
DASHの再突入実験を断念 宇宙科学研
http://www.asahi.com/national/update/0205/022.html

ご愁傷様です…
92NASAしさん:02/02/05 21:05
「DASH」再突入実験中止を最終決定…宇宙科学研

http://www.yomiuri.co.jp/00/20020205i413.htm

残念!
93NASAしさん:02/02/05 21:06
切り離しのための電源はロケットから供給されていたのかな
94NASAしさん:02/02/05 21:12
DASHはジャイロのスピンアップの反作用を分離前に解消する設計なんだ。
それで衛星側が分離を管理する仕組みにしてあるのね。
SACの書き込みを見て妙に納得シタヨ。
95NASAしさん:02/02/05 21:15
>>92
> 地上から最も近い高度500キロ、最も遠い高度3万6000キロの長円軌道を周回しているDASHは、このまま“宇宙ゴミ”となる


言ってる事は正しいが、オブラートに包んだ言い方もあるはずだ。
96NASAしさん:02/02/05 21:16
>93

http://www.sacj.org/openbbs/
DASHの分離シーケンス、SACの考察によれば、

DASH分離時のシーケンスは以下の通りです。

0秒:分離5分前、DASH側コンピュータを起動し、モーメンタム・ホイールの駆動を始める。
300秒:「SEP ENA」コマンド。今回問題になった、ロケット側からDASHへ送られるセパレーション・イネーブル・コマンド。
302秒:ホイール駆動電源オフ、安全スイッチオン
304秒:アンビリカル・コネクタ分離(コネクタ・プーラー作動)
306秒:衛星分離(マルマンバンド・プーラー作動)
356秒:スピンモーター点火

だから、切り離しコマンドはロケットから、電源は衛星からだね。
97NASAしさん:02/02/05 21:20
>96

おっと切り離し可能信号だった。>ロケット発行
切り離し信号は衛星からだね。しまた。
98NASAしさん:02/02/05 21:30
>>96
5分前に「切り離し予告信号」を送ってもらえばいいだけのように思える
99NASAしさん:02/02/05 21:35
>>98
君、一連のシーケンスの意味わかってる?
100NASAしさん:02/02/05 21:37
皆さん、ライブ中継のアンケートはもう出しましたか?

ついでに1号の映像を見直していて気づいたんですが、
管制室のモニタが前回のCRTから全てLCDに切り替わってますね。
101NASAしさん:02/02/05 21:38
>>80
ゴラ!ちゃんと直せ。地上では分離断念なんて記事が流れてるぞ。おまえにかかってんだぞ。
102NASAしさん:02/02/05 21:39
>80
行け!スペースサムライ!
103NASAしさん:02/02/05 21:41
>>99
ギョーカイ用語は知らんが、次からはISASの衛星の状態に関係なく放り出されることは間違いない
104NASAしさん:02/02/05 21:44
>100
出しました。記者会見がとてもおもしろかったYO!と書いて。
105NASAしさん:02/02/05 21:49
>103

次の小型衛星は50kgながら衛星の状態を気にする必要はない
みたいだね。

http://giken.tksc.nasda.go.jp/abs/sentan_j/piggy/piggy.html
106NASAしさん:02/02/05 21:53
>>103
逆だ馬鹿。勝手にピギーバッグが放りでると主目的の衛星に悪影響がある場合も
あり得る。その時に「貴様の射出は中止だゴラ!」とピギーちゃんに教えるために、
「切り離し可能信号」を受け取るまでは勝手に切り離せないようになってるんだよ。

まあ、一番全うなのはロケット側で切り離し命令を出すことなんだけどね。
107NASAしさん:02/02/05 21:53
>>104
お、仲間がいたよ(w
108NASAしさん:02/02/05 21:54
Catalog Numberが判明。
MDS-1 27367
DASH 27368
VEP-3 27369
109NASAしさん:02/02/05 21:59
>>106
フェアリングといっしょに棄てられたら同じことでは?
少なくとも大家の名誉まで傷つけずに済む
110NASAしさん:02/02/05 22:00
>>105
おまけでのっけたDASHでこれだけ無知なマスコミに煽られ事に懲りて、
NASDA上層部がピギーをキャンセルするリスクはあるかも。
111軍事板の者:02/02/05 22:02
今回の「DASH」の失敗の原因は、そのネーミングにあるのではないかとの意見が出ています。
母船からのコマンドに反応しないのはDASHの得意技なんです^^;
112NASAしさん:02/02/05 22:07
もう一つのピギーパック衛星Fed Satがよくわからん。
日豪友好100周年を記念して打ち上げられるらしい。

http://www.nasda.go.jp/Home/News/News-j/210tusin.htm
113NASAしさん:02/02/05 22:10
>106

主衛星切り離し
ピギーパック衛星切り離し可能信号
ピギーバック衛星切り離し
ってなっているんだ。

114NASAしさん:02/02/05 22:17
>>109
はい?あなたもNHK鹿児島の人間ですか?

DASHの切り離しを行うためには、ロケット側から条件がそろったことを連絡しないといけないの。
それが今回の「切り離し可能信号」。例えば充分な加速をその時点で得ていなければ加速を得
られるまでは「切り離し可能信号」は出さないし、逆になんだかの理由でDASHの切り離しが他の
ミッションに悪影響を与えるとロケットが判断をしたら、同じく「切り離し可能信号」は出さない。

あくまでもロケットが主でDASHは従なのよ。全てが予定通りに行くのであれば勝手にでていっても
よいさ。でもそうではない場合があるので、複雑なシステムになってるんだよ。
君みたいな単細胞は、勝手に自律的に切り離すシステムになってそれが失敗したら何でロケット
と連携するようになっていなかったんだと叫ぶんだろうな。まったく。
115NASAしさん:02/02/05 22:18
>>112
よく覚えてないが、Kaバンドの通信と磁力計が載ってた
と思うよ。あとは、衛星制御にGPSを使う技術試験も
あったような。誰か追加解説してちょ。
116NASAしさん:02/02/05 22:20
>111
DASH=Demonstrator of Atmospheric Reentry System
with Hyper Velocity(超音速での大気圏再突入システムの実演者)

117NASAしさん:02/02/05 22:22
ピギーはあくまでおまけだからな。
118NASAしさん:02/02/05 22:31
>>114
元気がいいのは判った、でも全く反対に読解するのは止めれ
119軍事板住民:02/02/05 22:32
>>116
軍事板でDASHと言えば

Drone Anti-Submarine Helicopter

となります。簡単に言えば魚雷を積んだラジコンヘリです。海上自衛隊が導入したのですが
何しろ所詮はラジコンヘリ。いうことは聞かないはよく落ちるはで一切使い物にならず、実質
的に2,3年でお蔵入りした珍兵器です。アメリカにだまされて導入してしまったようです。

http://www.gyrodynehelicopters.com/dash_weapon_system.htm

>>80
軍事板一同応援しています。
120宇宙開発事業団に入りたい工房:02/02/05 22:47
       ⌒ 
     |   |
     |    |
     |   |
     |――|
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |――|
     |≡≡|   
     |■■|
     |■■|
     |■■|
     |――|
     |   |
     |H2A |
     |==|
     |――|
     | ● | 
     |――|
     | N |
     |  I |
     | P |
     | P |
     | O |
     | N |
   ⌒|――|⌒
  | |∧∧| |
  | ―‖‖― |
  | |‖‖| |  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | \‖‖/ | ( ´∀`)<宇宙開発事業団の方々これからも頑張って下さいモナー
  | |‖‖| | (    )  \__________________
  | ⊥‖‖⊥ | | | |
   △ ∧ ∧ △   (__)_)

H2Aできたよ――――――――――――!!!!!!!
はあ、宇宙開発事業団入りたいなあ
121NASAしさん:02/02/05 22:50
>>119
コンセプトとしては悪くないと思う。キーエンスあたりに改良してもらえば使えるんじゃないかな。
122NASAしさん:02/02/05 22:55
>100
それ見て行ってきた。記者会見お疲れ様とか書いてみた(ワラ
実況のこととかいろいろ苦情も書いたけど、ああいうのってどのくらい見てくれるものなのかね。

>120
good job!
漏れはむしろマスコミに入って科学報道に従事したくなってきたんだが。
123NASAしさん:02/02/05 22:55
さらっと流されてるから別につっこむことでもないかもしれないが、夏に上がるのは3号機ぢゃないよ。たしか。
名前としては4号機だと。
3号機は某メーカーがエンジン制作方法変えたせいで問題が出ていて、揉めてる。
だから、4号機が先に上がるんだったと。
124NASAしさん:02/02/05 22:59
125NASAしさん:02/02/05 23:01
>115
GPSでの衛星の姿勢制御は低軌道では例があるものの、GTO軌道では
例がないみたい。
http://horse.mes.titech.ac.jp/srtlssp/HIEN/JAPANESE/introduction/overview.html
どうも、小型研究衛星(μ-Lab Sat)の
>   ・50kg級小型衛星における三軸姿勢制御
ってこのことみたいね。
http://giken.tksc.nasda.go.jp/abs/sentan_j/piggy/piggy.html

126NASAしさん:02/02/05 23:01
>>124 援助が欲しいってはっきり言えばいいのにね
127NASAしさん:02/02/05 23:08
>>123
まぁ確かに3号機はADEOS-II用だったね。
また、名前の順番入れ替えるのかな?

相当入れ替わる気がするよ…

えっと、
3=ADEOS-II
4=DRTS-W
5=MTSAT-1R
6=情報収集衛星
かね?
実際は
4,3,6,5かな?

3号機が遅れている理由はエンジンの他にも
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Press/j/2001/200111/adeos2_011114_j.html
こんな理由があるかね。
128NASAしさん:02/02/05 23:10
>>124
高々北朝鮮程度の鼻糞国家にH2Aはもったいない。(藁

ちゅーか、マジ?ネタでしょ?(激藁 >北朝鮮様
129NASAしさん:02/02/05 23:15
>100
書いてきたよ
「報道機関の信じられないような質問に驚きました」
みたいなことも、書いてしまった(w
130NASAしさん:02/02/05 23:16
>>124
脳内お花畑の人たちは、まともに相手にしない方がいいよ。
同じ花壇出身の政党が日本にもあるけど。
131NASAしさん:02/02/05 23:17
>>124
バカな煽りを入れる北朝鮮にも困ったモンだが、それを
いちいち伝える共同/毎日もどうかと思うね。
煽りは無視が鉄則なのだが(藁
132100:02/02/05 23:19
私も記者会見のこと、イパーイ書きました(w
送信寸前に
「はっ!今後のライブ中継に役立つ意見がなーい!!」(爆
133NASAしさん:02/02/05 23:24
3号機用の第1段メインエンジンLE-7Aは既に領収燃焼試験を終えて
いるんだけどねぇ・・・。
http://www.nasda.go.jp/trans/LE-7A/200110_ryo_02_j.html
134NASAしさん:02/02/05 23:27
>>133
終わってないですよ。
本来は3回やる予定が、2回で止まっています。

理由は>>127さんのリンク先に書いてあります。
135NASAしサソ:02/02/05 23:27
>124のリンク先より
><北朝鮮>「H2A」2号機発射を「軍国主義復活の策動」と非難

「策動」という表現がいかにもですな。ネ土民党はどうするのかな?
136NASAしさん:02/02/06 00:33
>>127
OICETSは問題外?
J-1はどうなってるんだー!
137NASAしさん:02/02/06 00:42
>>136
OICETSはJ-1でしょ?
それよっか、J-1改つーか旧J-2どーなってるの?
観測ミッションにはなかなか手頃なロケットになるはず
だったのだが。。。
詳しい人いたら、教えてちょ!
138NASAしさん:02/02/06 00:57
>>136
J-1 2号機は打上凍結。詳しくは以下参照。

http://www.nasda.go.jp/trans/j1/
139NASAしさん:02/02/06 00:59
>>137
えー、いまNASDAサイトを見てみたところ、
J-I2号機は財政改革により開発凍結。
無期延期っぽいです。
http://www.nasda.go.jp/trans/j1/

J-Iがこの調子ってことは、多分J-I改も……
http://www.nasda.go.jp/trans/j1up/
140NASAしさん:02/02/06 01:19
OICETS、コンポーネントの寿命大丈夫?
ARTEMISのミッション期間に間に合うの?
141NASAしさん:02/02/06 01:32
J−1改はGXに名を改めIHIが開発中。
142NASAしさん:02/02/06 01:44
マジで?
143NASAしさん:02/02/06 01:53
>>141
そうなんだよなー。でも、まともな情報が全然入ってこない。
IHI+旧日産の連合軍でがんばってるはずなのだが。。。
144NASAしさん:02/02/06 02:07
「♪テポドンなら東北あたりで墜落して〜ます」<アクロンCMソングの節でどーぞ。

もう一つ、
「♪テポドン見りゃ日本の技術に自身が持て〜ます」ってのもあるんだけど、
今回のマスコミの扱いじゃちょっときついかも(藁

ま、問題はイデオロギーじゃなくて
キチ○ーが上でふんぞりかえっているかどーかでしょ。
イラ○とか中東某国とかいろいろあるじゃん。
145NASAしさん:02/02/06 02:14
ハッ!
そういえば、DASHが人知れず自然落下してくる頃には
電波も当然途絶えてんだよね。

あんな再突入実験機、小さいとはいえ
どこに落ちるかわからないって危なくないの?
146NASAしさん:02/02/06 02:16
地表に落下してこないだろ・・・
147NASAしさん:02/02/06 02:21
将来的にはスクラムジェットエンジンで飛行機から打ち上げるのが主流になるんでしょ?
だったら航空機産業がないとあと20年ぐらいで頓挫しそうな気がするんだけどなぁ。
148NASAしさん:02/02/06 02:22
あと50年は無理な将来だから、心配する事無いよ。
149NASAしさん:02/02/06 02:25
ダッシュ君の近地点高度はいくつだっけ?
それによりけり。
150NASAしさん:02/02/06 02:29
500kmくらいじゃなかったけ?
151NASAしさん:02/02/06 03:03
500キロもあるんじゃ当分落ちてこないじゃん。
152NASAしさん:02/02/06 07:48
昨日の読売新聞では今回の打ち上げは完全に失敗扱い。
にも関わらず宇宙開発事業団は全面的成功と一方的に主張、
みたいな論調。
で、その日の夕刊で「理系離れに警鐘」みたいな記事を書くんだから
いったいどういう脳味噌をしてるのか……
15380:02/02/06 08:29
80です! 今DASHと一緒に回ってます!!!
修理しようと思うのですが・・・大変な事を皆さんに聞き忘れました!







        「リレーってなんですかぁぁぁぁぁぁぁぁ?」






書いててお腹が痛い(w
154NASAしさん:02/02/06 08:31
>>152
電話して聞いてみてよw
155一瞬連想した台詞:02/02/06 08:40
>>153
「課長、リレーって何ですか?」

追いかけてきた布袋さんに聞きましょう。(w
15680:02/02/06 08:45
>>155

すみません 至急「布袋さん」を打ち上げてください。
H2Aじゃもったいないので固体燃料の花火でOKです
157名無しサソ:02/02/06 08:57
今朝のズームイソで「打ち上げがうまくいかないと大変なことになるんです」と、気象衛星の話をしてたが・・・彼等にとって、先日の打ち
上げは「失敗」らしい。本命の衛星は成功しているのにな〜。なんでこうも底意地の悪い物事の見方になるんだろうか。リレーの恨みか?
158NASAしさん:02/02/06 09:17
このままの勢いだと、アポジモータ点火失敗とかでも、
「H-IIA痛恨の打ち上げ失敗」
とかいう見出しが付きそうですな…

質問は
「アポジモータもリレーで動いているんですか?」
159NASAしさん:02/02/06 10:04
>>152
理科離れが深刻なのは全く正しい問題意識だな。
新聞記者の理科離れには、目を覆うものがある(藁
ロケットの打ち上げくらいまともに取材できんで、ナノテク
やらバイオのちゃんとした記事が書けてるとはおもえん
のだが。。。
160NASAしさん:02/02/06 10:17
まさか、DASHは宇宙線障害対策でリレーコンピュータ搭載?
161NASAしさん:02/02/06 10:44
>>160
あのサイズでリレーコンピュータだったらすごい技術と思われ・・・
162NASAしさん:02/02/06 10:51
http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
163NASAしさん:02/02/06 11:08
アポジー&ペジリー?
月世界旅行?
164NASAしさん:02/02/06 11:52
ところでさあ、MTSATの予備打ち上げ機はアリアン5なの?
アリアン5はこれまで10回か11回打ち上げて3回失敗してるでしょ。
予備機は実績あるアリアン4にした方が良くない?
165NASAしさん:02/02/06 12:10
>143
ギャラクシーエクスプレスで検索してみそ。

>145
再突入カプセルは16kgだけど、バネで分離して再突入させる計画だった
ので、分離前のDASH重量は86kgだネ。それに下部フェアリングの底が
くっついているから、100kg以上かな。

とりあえずNASAとかが監視しているから、いざ大気圏再突入となったら、
大丈夫じゃないかなぁ。
http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/satellite2.html
166NASAしさん:02/02/06 12:14
>144
 テポドンは中国の東風5号ミサイル(固体燃料ロケット)の技術導入だと
見られているからね。詳しくはわからんが軍事板の方詳説きぼんぬ。
167NASAしさん:02/02/06 12:16
>148
 そういえば、最近アメリカがロシアから買ったスクラムジェットエンジン
の試験をオーストラリアで行ったらしいんだけど、米マスコミが超音速
旅客機実現へみたいな報道をして、NASAが実用化はうまくいっても
2030年以降ですみたいな話してたっけ。
168NASAしさん:02/02/06 12:18
>156
そういえば、昔電撃ネットワークがロケット花火をクラスター化して
人間ロケット打ち上げようとして、お尻やけどしたって事件が
あったね。そりゃ発射台焦げるんだからなぁ。
169NASAしさん:02/02/06 12:26
>>168
それはB21スペシャルのひろみですよ。
170NASAしさん:02/02/06 12:38
>>156
永瀬正敏の方なら、AUのGPS携帯のCMで宇宙に出ているのでは?(笑)
「部長〜、ここ何処っすかぁ?」
171NASAしさん:02/02/06 12:54
>158

H-2 2号機でそれやってなかったっけ?
きく6号のアポジエンジン噴射できなくて、軌道投入シパーイ
だったのに、打ち上げ失敗ってやってた気が・・・。
172NASAしさん:02/02/06 12:58
>>156
打ち上げるのはかまいませんが、彼は怪力でDASHを破壊してしまうと思われます。

それ以前に彼を打ち上げるぐらいなら、もう1台DASH作ってそれを打ち上げた方が…
173NASAしさん:02/02/06 12:59
>161
ロケットの管制誘導計算機もN-Iの頃は、リレーコンピュータとも
言えないけど、タイマーやシーケンサで制御されていたみたいね。

N-IIが例のブラックボックスでアメリカ製コンピュータが積まれて、
国産コンピュータが積まれたのはH-Iから。


174NASAしさん:02/02/06 12:59
管制>慣性
175NASAしさん:02/02/06 13:10
>>164

>>アリアン5とともに打上げサービスを行う
>>同社では、2002年まではアリアン4型と5型の双方を使用して
>>打上げサービスを行う意向を表明しています。

らしいんだけど。

http://spaceboy.nasda.go.jp/note/Rocket/J/roc9903_arianrocket_j.html
176NASAしさん:02/02/06 13:15
打上げ契約はアリアン4あるいは5となっているようだ。
http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/izumo/arian.html
177NASAしさん:02/02/06 13:15
まぁマスコミさんにいわせれば、
打ち上げ後1ヶ月たって人工衛星の姿勢制御エンジンが不調になっても
H2Aの打ち上げ失敗になってしまうんでしょう。

ほんとバカだな、マスコミって。
178NASAしさん:02/02/06 13:17
ところでアポジは誰の責任になるの?
これもロケット技術には違いないんだし。
179NASAしさん:02/02/06 13:17
>>175
ってことは、2003年打ち上げだから…アリアン5ですか?

それならH-IIAの方がまだ良いなぁ。
アリアン4が使えるなら素直にアリアン4がいい気が。
180NASAしさん:02/02/06 13:20
>169
TNX
労災事故例
http://www2.odn.ne.jp/~cfc33010/jikorei.htm
によれば、
>>1991年(平成3年)
>>◇テレビ番組「1or8(ワン・オア・エイト)」のロケ中火傷
>> 8月19日、テレビ番組(フジテレビ)のロケ中、出演者・
>>B21スペシャルの小園浩巳さんとスタッフ1名が花火で
>>火傷を負った。「ロケット花火何本で人が飛べるか」との
>>企画で、6千本の花火を背負い点火したところ花火の火が
>>尻や背中を直撃した。事前の実験で危険が予想されたにも
>>かかわらず、現場の勢いで実行に及んだ製作者側の安全管理が
>>問題化した。
だそうです。
181NASAしさん:02/02/06 13:24
>178
アポジモータ・エンジンは衛星ですよ。
ただ、LE-5Bの再々着火ってこの役目までやってしまうんでは
なかったかな?詳しい方詳説きぼんぬ。
182NASAしさん:02/02/06 13:37
>>180
この映像みたぞ。現場そのものは盛り上がっていた(ワラ
183NASAしさん:02/02/06 14:18
>>139
J-|改が飛行にこぎ着けたらこぎ着けたで、記者会見で
「第二段の天然ガスエンジンはカセットコンロ何本使うんですか?」
「天然ガスエンジンはエコですか?」
「燃料電池エンジンはできないんですか?」
「メタンはちょっと臭そうですが・・・」
184NASAしさん:02/02/06 14:34
アリアン4は本当に安定した見事なロケットだよなぁ。
しかしアリアン5がミスった時のあちらさんの反応も見事だよなぁ。

羨ましいー
115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!

ひろゆきへ

歯みがきしましょうね・・・・

156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
186NASAしさん:02/02/06 14:35
今日の朝日の社説は悪くない。おそらくは科学部の編集委員が書いていると思われる。

http://www.asahi.com/paper/editorial.html

思うに失敗失敗とDQN記事を書いているのは社会部の連中なんじゃないかな?
187NASAしさん:02/02/06 14:43
>>184
特にフランスの話だが、TGVが最高速で脱線しても、転覆しなかったのは優秀だとか言い出す連中なんだよな(ワラ
NASDA関係者がそんな発言したら吊し上げ必至。
188NASAしさん:02/02/06 15:09
失敗は失敗だけど、それを生かして次にすげーものを作るのは
日本人の得意技なんだけど、まわりがああも叩いてちゃーね。
189NASAしさん:02/02/06 15:13
>186
朝日の科学系の記事は,他紙に比べて良いという印象を持っているよ。
190NASAしさん:02/02/06 15:29
朝日のいいところはそれだけって気もするけど。
191NASAしさん:02/02/06 15:35
192NASAしさん:02/02/06 15:35
>183

そういえば、ロケットエンジンじゃないけど、自作ジェットエンジンを
カセットコンロ用ボンベで駆動させようとしていた人がいたね。
http://www.sx.sakura.ne.jp/~masaya/bike/jet/
193NASAしさん:02/02/06 15:39
>>186
社内セクト間の乖離そのもの(ワラ
194NASAしさん:02/02/06 15:53
日本の宇宙開発はどういう方向に進んでいくんだろう?

個人的には日本版シャトル計画の復活を希望したい。
やっぱ「派手」であることは商業上ある程度必要だし、面白い。
195NASAしさん:02/02/06 15:59
>>192
ワロタ H-2Aの偉大さが実感できる・・・かも
196NASAしさん:02/02/06 16:07
sacj掲示板更新。
ピギーバック打ち上げの責任の取り方のコンセンサスについて。
197NASAしさん:02/02/06 16:15
>>194

シャトルのような再利用型ではない、H2Aを利用したアポロやソユーズのような有人ミッションを
考えている一派がいるらしい。

とりあえず、ISSとHOPEは評判悪いからね。

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/

>>196
thanx。今から見に行く。
198NASAしさん:02/02/06 16:23
>194
現実論としては、『次世代ロケット開発について』とかいう報告書が
日本航空宇宙工業会から出てたな。
HPにPDFで概要載っていたんだが、世界の衛星打上げロケットがダブル
ローンチ(衛星の2個同時打上げ)による打上げコストの削減と、研究開発
の民間移転をはかっているとあったような。

今回のH2A試験機2号機でダブルローンチ成功、民間移転は旧J-1改
ことGXロケットにて進めているね。
199NASAしさん:02/02/06 16:24
>>196
うーん、個人的には激しく同意な内容でした。

各新聞社に送ってやれ……
200197:02/02/06 16:24
>>196
読んできた。100%賛同できた。問題はSACが提示したコンセンサスの取り方をどのように
社会一般に広めていくかでしょうね。

まず必要なのは科学部と社会部の記者への徹底的なブリーフィングでしょうな。

取りあえずの結論。NASDAマンセー!ISASマンセー!MD-S1マンセー!DASHマンセー!
そしてSACは社会的責任をもっと積極的に果たすようがんばって欲しい。ってところかな。
201NASAしさん:02/02/06 16:55
>>196
これ読むと的川教授が進んでロケット側の成功とDASH側の問題を指摘した背景がわかるな
202NASAしさん:02/02/06 17:07
>>196
すみません、それどこですか?
203NASAしさん:02/02/06 17:15
>>202
http://www.sacj.org/
ここのニュース掲示板だよ
204NASAしさん:02/02/06 17:19
>>197
乗員の放射線被ばく対策とかは大丈夫なのかな。最近は、
高高度を飛ぶ飛行機でも影響があるとかないとか言ってる
みたいだけど。
205NASAしさん:02/02/06 17:28
>>203
ありがとお(涙)
206197:02/02/06 17:37
>>204
それはシャトルでもカプセルでもかわらないと思われ。地球周回軌道も月周回軌道も
アメリカが詳しいデータを持っているはず。
207NASAしさん:02/02/06 18:55
>>180
SSB分離、HHME(=Hiromi Hip Main Engine)点火前の
SSB噴炎からの機体の熱防護が甘かったと思われ。
208NASAしさん:02/02/06 18:58
>204

国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士の放射線被曝管理について
http://www.nasda.go.jp/Home/Press/j/2001/200112/radiat_011221_01_j.html
理化学研究所 宇宙放射線研究室
http://cosmic.riken.go.jp/indexj.html
209NASAしさん:02/02/06 19:00
>190
こらこら,言うてはならんことを・・・
210204:02/02/06 19:50
>>208
さんくす!やっぱ被ばくの危険はあるんですね。
かなりしっかり検討されているみたいだから心配
はいらないのでしょうけど。
211NASAしさん:02/02/06 21:28
H-IIAロケット試験機2号機の打上げ結果について(速報)
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Press/j/2002/200202/h2af2sac_020206_j.html

軌道投入精度(MDS-1分離時)

計画値 フライト結果 差(σ)
遠地点高度(km) 35735 35696 -39(-0.93)
近地点高度(km) 500 500 0( 0.19)
軌道傾斜角(度) 28.50 28.50 0.00( 0.33)

数字が、ズレないといいけど。
それにしても日本のロケットらしく、もの凄い精度。
日本以外だと、こんなに几帳面にやらないだろうな。
212211:02/02/06 21:32
211です。
ゴメン、すごく見づらいね。
なんか、スペースが強制的になくなるみたい。
213NASAしさん:02/02/06 21:34
214NASAしさん:02/02/06 21:40
おいみんな! 北朝鮮がまたやってるぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020206-00000203-yom-int
215NASAしさん:02/02/06 21:44
4号機って4つも衛星を搭載するようですが
ピギーバック2つ載せるのですか?
216NASAしさん:02/02/06 22:02
>>213
いや、つながっている。離れていたらどれだけよかったことか…。

多分離れていないという事実を知らずに別々のチームが観測を行ったんじゃない?
217NASAしさん:02/02/06 22:03
>>211
専門家ではないので何とも言えないが、σをみている分にはあまりずれていなさそうだね。
218NASAしさん:02/02/06 22:12
>>215
ADEOS-II(環境観測技術衛星)
μ-Lab Sat(マイクロラブサット)
WEOSS(鯨生態観測衛星)
Fed Sat(豪州小型衛星)

のうち、ADEOS-II(環境観測技術衛星)以外は全てピギーバッグのはず。

μ-Lab Sat(マイクロラブサット )http://giken.tksc.nasda.go.jp/abs/sentan_j/piggy/piggy.html
WEOSS(鯨生態観測衛星) http://www.it-chiba.ac.jp/guide/whale/system.html
Fed Sat(豪州小型衛星) http://www.auspace.com.au/projects/fedsat.htm

FedSatは公式ページが見つからなかったので取りあえず検索に引っかかったものですが。
全部重さ50kg程度らしいです。

次回も、1つでも失敗したら大騒ぎになるのかなぁ。
219NASAしさん:02/02/06 22:40
焦点はリレーだよ。
220NASAしさん:02/02/06 22:40
下部フェアリングの、(右)と(左)も、トランスファ軌道に乗ったんですよね?
ノーラッドはマークしてるんでしょうか?
221NASAしさん:02/02/06 22:51
>>186
いつものことだが、大衆の多くは社説まで読まないということで、棲み分けてるらしい。
222ちょっと手を加えてみたよ:02/02/06 23:02

       ⌒ 
     |   |
     |    |
     |   |
     |―――|
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |―――|
     |≡≡≡|
     |■■■|
     |■■■|
     |■■■|
     |―――|
     |   |
     | H-2A |
     |===|
     |―――|
     | ● |
     |―――|
     | N |
     | I  |
     | P |
     | P |
     | O |
     | N |
    ⌒|――|⌒
   | |∧∧| |
   | ―‖‖― |
   | |‖‖| |
   | \‖‖/ |
   | |‖‖| |
   | ⊥‖‖⊥ |
    △ ∧ ∧ △
223失敗(^-^;):02/02/06 23:14
手を加えるなんてことしなければよかった。
最初に作ってくれた力作に対して失礼であった。すんまそん。
224NASAしさん:02/02/06 23:56
>LE7Aは噴射口の形状に問題があり、本来の能力がまだ十分出ていない.

ってどう言う事?
もう改良は終わったんじゃないの??
225NASAしさん:02/02/07 00:05
>>224
本来はノズルがもっと長いのです。
試験をした結果、ノズルが長いと不具合(振れすぎる)が
出る事が分かったため、現在はノズルを短くしています。

その結果出力が下がっています。
226NASAしさん:02/02/07 00:14
>>225
親切な人ありがとう。
そうなのかー
まだ完成途中なのか・・
でも今のままでも性能的には結構良いんじゃないかと思うんだけど・・
いつになったらLE7Aの改良は終わるのかなぁ・・・
227NASAしさん:02/02/07 00:18
>>225 補足すると、
今のところ予定されているのペイロードを上げるのには、短ノズルでの出力で
十分間に合うので、予算が厳しいこともあって、優先度を下げ、敢えて先送りにしている課題。

だけど、マスコミに晒しageられて、ブーブー言われて、
国家の威信が傷付き、国民のプライド形成にも支障を来すことを考えると、
そのことによる、損失は金額でははかりしれないという気もしている、今日このごろ。
228NASAしさん:02/02/07 00:31
改良に成功すると
どのくらい能力があがるんですか?
229NASAしさん:02/02/07 00:35
>LE7Aは噴射口の形状に問題があり、本来の能力がまだ十分出ていない

長いと不具合が出るってことは、
現状が本来の能力ってことではないのかな…

いや、がんばってはほしいんですけど。
230NASAしさん:02/02/07 00:40
>211
うはぁ、見事なまでの正確さだね。
近地点高度500Kmが目標に対し、結果、500Km+190メートルかい。
秒速数キロにも及ぶ世界でよくこんなことができるもんだなあ。。。
231NASAしさん:02/02/07 00:40
ピギーバックは居候ヽ(`Д´)ノ
232NASAしさん:02/02/07 00:43
>211
MDS-1も補正のしがいがないねw
静止軌道に移行する際のがずれたりして。
233NASAしさん:02/02/07 00:44
>>230
ちがーう、括弧の中の数字はσだっつーの。
234232:02/02/07 00:48
あ、静止軌道には移行しないんだった。
235NASAしさん:02/02/07 00:53
<便乗衛星>文科省がロケットへの搭載基準作成を指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020207-00000106-mai-soci

 文部科学省の宇宙開発委員会(井口雅一委員長)は6日、メーンの
衛星に便乗して打ち上げられる衛星のロケットへの搭載基準を早急に
まとめるよう宇宙開発事業団に指示した。事業団のH2Aロケット2号機
打ち上げで、同省宇宙科学研究所の小型衛星「DASH(高速再突入
実験機)」の分離に失敗したことを受けての措置。「便乗衛星」が失敗
してもロケット側に責任はないことを確認する条項を盛り込むかどうか
も検討する。

 便乗衛星は、ロケットの搭載スペースなどに余裕がある場合に積み
込まれる衛星を指す。打ち上げや分離に失敗してもロケット側の責任
が問われないのが国際ルールで、DASHもこの位置づけだった。

 こうした便乗衛星について、委員会メンバーから「これが失敗しても、
ロケットの失敗とは違うことをきちんとしておくべきだ」との意見が
出された。また、「宇宙利用の機会を拡大するには、もっと門戸を
開放すべき」などの声もあり、搭載基準を明確にすることで一致した。
【鴨志田公男】(毎日新聞)


SAC掲示板の松浦氏の発言と同趣旨だね。
しかし素早い対応だなあ。
236NASAしさん:02/02/07 00:57
>>234 静止軌道は貴重な資源ですから(^^;;
237NASAしさん:02/02/07 01:00
>>236
バンアレン帯を何度も横切らないと意味ないからと言う理由もあるね。
238NASAしさん:02/02/07 01:05
>>228-229
長ノズル時
推力1,100kN
比推力440s

短ノズル時
推力1,074kN
比推力429s

大体2.5%ほど能力が上がる計算ですね。
239NASAしさん:02/02/07 01:18
>>238 空気のあるところではもう少しペナルティが大きいんじゃ
ありませんでしたっけ? ソースを探しているんですが。。
240NASAしさん:02/02/07 01:23
>>239
確かにこれは真空中の値ですね。
海面上の値は…

長ノズル時に比推力338s

短ノズル時は……探してみます(^^;
241NASAしさん:02/02/07 01:28
242240:02/02/07 01:41
申し訳ない、漏れの知る範囲内では見つかりませんでした…
243NASAしさん:02/02/07 01:47
>>235
>  便乗衛星は、ロケットの搭載スペースなどに余裕がある場合に積み
> 込まれる衛星を指す。打ち上げや分離に失敗してもロケット側の責任
> が問われないのが国際ルールで、DASHもこの位置づけだった。

たしか記者会見でこの事を言ったら、記者が突然説教を始めたんだよな(w
244NASAしさん:02/02/07 01:48
>>243
まあ、粘着は2chにも現実社会にもいるってことですな。
245NASAしさん:02/02/07 01:53
予習しない人間でも大学卒業してマスコミに就職できるコースが存在すると言うわけですね
246NASAしさん:02/02/07 02:04
正直、漏れはHOPE−Xが赫く燃えながら大気圏に再突入した後、優雅に
着地する光景を見たいんだが、今の進み具合だといつごろになると思われ?

いかにも実験機然としたHYFLEXやALFLEXではなくHOPEが
見たい。

那須田によると計画を凍結したようだが、果たしてどうなるのか。
247名NASDAん:02/02/07 02:42
誰もフォローしていない様なので…

>>181
今回テストされたLE-5Bの再々着火試験の成功(液水液酸エンジンでは世界初!)により、
1.地球周回軌道(*1)への投入
2.静止トランスファー軌道(*2)への投入
3.静止軌道(*3)への投入
の3回共に、ロケット2段目の噴射を用いる事が可能と確認出来たので、
静止衛星の寿命が飛躍的に延びる事が期待出来ます。
#これまでは、3.を衛星に積んでいるアポジ・モーター(*4)で行っていた。

*1:地球の周囲を回る低い軌道。
*2:*1と*3を結ぶ楕円の軌道。
*3:地球の自転と同じ角速度で衛星が回る事により、地球上から見た目では
  静止しているような位置を取る事が出来る軌道。気象・通信等の需要大。
*4:衛星に搭載しているロケットエンジンで、衛星を静止軌道上に維持する為に用いる。
  衛星の寿命はこのエンジンの燃料によって制約を受けると言っても過言ではない。
  この燃料を静止軌道投入時に使わなくて済むならば、衛星の寿命が長くなる。

この液水液酸エンジンによる再々着火は、上記の通り米露も欧州も達成していない世界初
の試みで、技術的にも非常に高度な物です。実用化されればその効果は計り知れません。
日本のマスコミは、“お荷物の失敗”を取り上げて揚げ足を取る暇が有ったら、
こういう技術的な成果にも注目して欲しい物です。
248NASAしさん:02/02/07 02:58
>>247
なるほど。詳しい説明ありがとうございます。ところでアポジモーターは衛星本体とは
別に使用後切り離されるものかと思っていたのですがそうではないのですね。
249NASAしさん:02/02/07 02:59
>>246
あのスケールの機体を再利用してなんの意味があるというのか
小1時間ほど(略)
250NASAしさん:02/02/07 03:00
再々着火予備実験については、ひっそりと祝うのが通。

同じようなことをもう一回やるんだから
251NASAしさん:02/02/07 03:26
>>247
再々着火→静止軌道への投入
再着火.. →静止トランスファー軌道への投入
着火   →地球周回軌道???

1段目だけでは周回軌道にはあげられないの?
(めちゃめちゃ厨な質問なんでしょうね。すみません)
252NASAしさん:02/02/07 03:35
>>251 2段目がついてなければ、低軌道には入れるんじゃなかったかな?
H2A1024 って話を聞いたことがある。
253NASA@ピ〜:02/02/07 03:50
>>251
車の車線変更と同じで、同じ軌道に衛星がいっぱい居るので
再着火させて軌道変更させて行く。
254名NASDAん:02/02/07 04:04
>>250
失敗×2と騒ぎ立てている馬鹿なマスコミを見ていると、目立たない所で
こういう画期的な成果も上げているのだという事を、せめてここの住人に
だけでも知って貰いたくてね…。十分ニュース足り得る内容なんだけどな。

>>251
正確には、1段目に補助ロケットブースターを加えた推力で低軌道まで持ち上げて、
そこで役目を終えた1段目を切り離し。地球の周りを回る周回軌道まで持って行く
時に2段目の第1回噴射を用いる。
持ち上げるのがメインの1段目に対して、2段目は >>253 も書いているように
軌道へ投入する時の修正等、細かい動きが可能。
ちなみに、周回軌道投入は高速道路の本線合流と考えればイメージし易いかも。
予め車線を空けて貰って(空いている所を狙って)打ち上げる。

打ち上げの各フェーズは↓こちらを見て貰うと良いかも。

ttp://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Press/j/2002/200202/h2af2sac_020206_j.html

明日1限から試験なのに何やってんだか…(-_-;
255名NASDAん:02/02/07 04:15
1つフォローし忘れてたので寝る前に最後のカキコ(爆)。

>>248
細かい事を言えば、静止軌道投入用アポジ・モーターと、姿勢制御及び軌道維持用ロケット
を別にしている物も有るので、その解釈でも合っているんですが、247で言いたかったのは、
衛星に搭載する燃料の総量という意味で一纏めにして取り扱ってます。
前者の燃料を考えなくて良くなれば、後者の燃料を増やす事により衛星の寿命を飛躍的に
延ばす事が可能になるでしょう。当然、衛星その物のコストダウンに繋がります。
#もっとも、打ち上げ回数が少なくて済むので諸刃の剣ですが…(-_-;

上のカキコsage忘れスマソ。
256252:02/02/07 04:20
そのURLの図の中のリフトオフ後秒時 - 高度、速度 のグラフを見ると、
MECOの段階で、第一宇宙速度に達していませんよね。高度も300km前後なので、
多分第一宇宙速度になる前に大気圏に再突入してしまう気がします。

二段目の燃料とエンジンを積んでいると、その分1段目だけでは軌道に乗り切れないのだと考えています。
だけども、もし2段目がなければ、十分低軌道に入れるのではないのかな? と。
257NASAしさん:02/02/07 04:29
>>255 こういうことでしょうか?
静止軌道上で生涯使い続けるロケットモーターとしては、とてもじゃないけど液水液酸のロケットは使えない。
だから普通は、比推力・重量的に損な物質等を持っていかざるを得ないのだけども、
もし、ロケット側に残った液水液酸を使って、比推力の高いロケットでアポジキックをやってくれたとしたら、
アポジキック直前の時点まで持っていく2段目+ペイロード、トータルでの重量の削減に役立ち、
ひいては、衛星本体をより重く、作ることが許されるようになる。
258251:02/02/07 04:40
とってもためになりました。
大雑把に打上げるのに1段目。
衛星の燃料は自分の仕事に使ってもらうために
軌道投入等に2段目が必要って感じでしょうか。

2段目の機能も1段目に持たせるっていうのは
無駄なりリスクなりが大きくなっちゃうのかな。
259私も素人です:02/02/07 09:26
>>247
> 日本のマスコミは、“お荷物の失敗”を取り上げて揚げ足を取る暇が有ったら、
> こういう技術的な成果にも注目して欲しい物です。
所詮、新聞やテレビの記者は、素人なので、NASDAの広報が教えてやらないと
いけないと思います。
リレーが分からない人もいるんです。
集まった記者に、今回の成果について、分かりやすい資料(図解入り、
紙一枚くらい)を配るなどしてもいいんじゃないでしょうか?

多分、NASDAの広報の方も技術者出身なので、そういう事は苦手なのかも
しれない。
だけど、今回みたいなことだと、「失敗続きの日本の宇宙開発」なんて
言われてしまって、予算も減らされるかもしれない。
政治家だって、素人なのだし。
260NASAしさん:02/02/07 11:29
NASDAのページの動画、リンクミスのせいで見られないのがあるよ。
ファイル名に04が付くのが1段目切り離しで06が付くのがSSB切り離しの
映像なのが正しいようだ。
261NASAしさん:02/02/07 11:48
>>259
なんか祭りの予感…
262NASAしさん:02/02/07 12:38
そういえば昔zakzakかどっかで、政治家への対応マニュアルみたいなやつが
さらされていたが、あれと同レベルのマスゴミ対応マニュアルが必要だな。

その政治家対応マニュアルの低レベルさを小馬鹿にしていたマスゴミも
実際は同レベルだったってオチか。
263NASAしさん:02/02/07 12:41
所詮、NASDAの人間は、プロなので、新聞やテレビの記者が質問してやらないと
いけないと思います。
リレーが分からないヤツがいることが分からない人もいるんです。
集まった記者は、今回の成果について、分かりやすい資料を
読破するなどしてもいいんじゃないでしょうか?

多分、記者も文系出身なので、そういう事は苦手なのかも
しれない。
だけど、今回みたいなことだと、「アフォだらけの日本のジャーナリズム」なんて
言われてしまって、発行部数も減らされるかもしれない。
購読者だって、理解力あるんだし。
264NASAしさん:02/02/07 12:49
じゃあさ、プロのスポークスマンを立てろ、ということかな?
しかし「自分で調べる」ことを忘れたマスコミは論外と思われ。
NASDAの記者クラブでも作って飼い慣らせばどうよ?(ワラ
265NASAしさん:02/02/07 14:05
物事の本質、本当に重要なことをわかりやすく伝えるのがマスコミだったのに、
いつのまにかTVの視聴率稼ぎみたいな体質に変わっちゃったのかな。
266名NASDAん:02/02/07 14:10
>>257
液水液酸のロケットは、燃料その物も含めて取り扱いが極めて難しく、ましてや
何度も点けたり消したり出来る代物ではないというのがまず前提になりますね。
で、何故そんな難しい物を扱うかと言うと、何より効率が良いからなんです。
同じ本体重量で、同じ搭載燃料量なら、少しでも効率の良い燃料を使った方が
機体をよりコンパクトに出来るという替え難いメリットを生みます。
ただし、打ち上げには前もって入念な準備が必要で、燃料の充填や管理にも
気を配らないといけないので、欧州のアリアン5が1段目しか液水液酸素を
用いず、2段目は四酸化窒素と非対称ジメチルヒドラジンを使っているのも、
その理由が有ると思います。当然、今まで使って来た実績も有るでしょうが。

で、話を戻しますが、常に噴射している訳では無く、軌道を修正する時のみ
用いるロケットモーターは、点けたり消したりが容易な方式を用います。
上記の四酸化窒素を用いる液体ロケットだったり、酸化剤を別にして点火・
消火が出来るようにした固体ロケットだったり、衛星によってそれぞれです。
これは軌道に投入する時に用いているアポジ・モーターも同様で、打ち上げ
直前まで臍の緒が付いているロケットと違い、既にフェアリングの中に格納
されている衛星のエンジンには、燃料の管理がデリケートな液水液酸のエン
ジンは使用出来ないのです。従って、多少効率が悪くても取り扱いの容易な
上記のようなエンジンを用いています。

しかし、この話の肝は、衛星のエンジンに使っている燃料の種類では無く、
この多少効率が悪い“衛星側のエンジン”を使わずに“ロケット側の
エンジン”で軌道投入が出来る可能性が開けたという所に有ります。
ロケット側のエンジンで軌道に投入出来れば、衛星側のロケット燃料を節約
出来るので、同じ重さの衛星でも軌道上での寿命を延ばす事が出来るのです。
267名NASDAん:02/02/07 14:35
>>258
お役に立てたようで何よりです。
1段目が早々に切り捨てられるのは、大部分の燃料を消費して空になった胴体が
ただの荷物と空気抵抗になるからです。何分僕も素人なので詳しい計算式は良く
知らないのですが、確か(燃料も含めたロケット本体の重量)/(推力)の値が
小さい程効率が良い加速が出来るので、燃料が無くなって空になった胴体を早く
切り離して全体の重量を軽くする方が効率が良いという事になるのだと思います。

>>259
僕も素人ですよ。一応理系の学生ですが、こっち方面は専門では無く、あくまで
趣味の領域を出ていません。ですが、子供向けの図鑑(笑)なり、ネットなりで
ちょっと調べれば、素人に毛が生えた程度の知識は誰でも手に入ります。

これは僕の個人的な意見ですが、我々素人では無く、それを職業にしている
“プロ”である所のマスコミがあまりにも不勉強なのを嘆いているのです。
例えその記者が自分は文系だから、技術系には明るくないから、と言ってみた
所で、それを仕事にしている以上は、記者会見に臨む前に最低限の資料に目を
通す位の事はして欲しいのです。社会人とはそういう物ではないでしょうか?
#その努力を怠らなければ、今回のように恥をかかずに済んだ物を…(^_^;

>>263
下手に記者会見等という形を取らずに、NASDA乃至はISAS側が一方的に発表する
形式にすれば、技術者とは言えプレゼンとか研究発表とかは数多くこなしている
はずなので、きちんとした物になったと思います。
理系側の立場に立った弁護になってしまいますが、研究発表の場合は一方的に
発表をして、その内容について突っ込んだ質問が出ればそれに答えるという形
になるのが普通です。ですが、今回はそういう有用な質問が殆ど無かったよう
に思えます。技術的にどうこうというレベルの問題では無くです。


学生だから社会の事を良く知らずに生意気な事を書いていたらスミマセン。
それ以前に、無駄に長レスになってしまってスミマセン。
ちょっと頭を冷やしたいので暫らく静観します。
268NASAしさん:02/02/07 14:38
書いてることはもっともだと思うよ↑
269NASAしさん:02/02/07 15:12
細かいことだけど、「ピギーバック衛星」という、一般人にはなんのこっちゃな
分かりにくいネーミングも今回の「失敗」報道の原因の一端かもしれない。
これがたとえば最初から「便乗衛星」とか「ヒッチハイク衛星」って呼ばれてたとしたら、
こうも誤解を招く報道にはならなかったんじゃないでショッカー?
270NASAしさん:02/02/07 15:21
まず叩こうというマスコミの安易な姿勢こそ制御すべき。
271NASAしさん:02/02/07 16:22
272熊本日日新聞:02/02/07 16:29
足元すくわれた日本の宇宙開発

四日打ち上げられた大型国産ロケットH2A2号機からの衛星分離失敗は、
「ロケットについては大成功」とはいうものの、
日本の宇宙開発技術が細部ではまだ不安定であることを印象づける結果となった。

分離に失敗した宇宙科学研究所の高速再突入実験機(DASH)は、
大気中に超高速で再突入し、
将来の宇宙輸送システムなどへの貴重なデータを提供してくれるはずだった。

分離装置自体は留め金を火薬で外し、
ばねの力で押し出す簡単な機構。
何度も実績のある方法という。
失敗原因はロケット側からの分離信号を、
DASH側が受けきれなかったのではないかとみられている。

H2A2号機は昨夏打ち上げに成功した1号機の後を受けて、
前回の成功は偶然との印象を払拭(ふっしょく)し、
四年ぶりの衛星放出を成功させる役割を担っていた。
それだけに今回の失敗は、ボディーブローのように今後影響してくるだろう。

 今回、関係者には、
予期せぬ事態に足元をすくわれたとの思いがあるだろう。
しかし多額の費用を要する宇宙開発技術は、
すべてうまくいって合格点と言ってもいい。
小さなミスをなくすのは、大きな技術と同等に大事なことだ。
打ち上げに気を取られて、細部がおろそかになっていたとは思いたくないが。
273NASAしさん:02/02/07 16:35
あえて記者君の弁護を試みると、例えば一人当たりの担当事案が多すぎて予習をしている余力が無かったとか、或いは上司・会社が技術に強い記者を用意・派遣できなかったため、このようになってしまった等の事情が考えられまいか。

♯関係ないが、以前キャスターが「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ事件を思い出した・・
274NASAしさん:02/02/07 16:36
>しかし多額の費用を要する宇宙開発技術は、
>すべてうまくいって合格点と言ってもいい。
>小さなミスをなくすのは、大きな技術と同等に大事なことだ。
>打ち上げに気を取られて、細部がおろそかになっていたとは思いたくないが。

お金の話するならよそがどれだけ金使ってどれだけ失敗してるか調べてくれよ…
275NASAしさん:02/02/07 16:38
276NASAしさん:02/02/07 16:40
>>273
だとして、NASDAの「失敗」より遥かにお粗末なのには違いない。
総会屋紛いの記者連中見てるとカナーリ悪質だよ。
277NASAしさん:02/02/07 17:31
278NASAしさん:02/02/07 17:37
>>275
打ち上げ当日4日の速報版では「失敗」の文字ばかり連呼されていた事を考えると、
やはりスクープ気取りで速報記事を上げた奴と、記者会見に来ていた記者がデムパ
だっただけで、社説とか書く論説委員クラスはちゃんと資料を調べているし勉強も
しているという事だろうか…(-_-;
各社説を書いた人が記者会見に行っていれば、もう少しまともな答弁になったと思う。

>>276
同意。国会の野次よりも記者会見の記者の方がガラが悪い気がする(^_^;
279NASAしさん:02/02/07 18:07
だからさ、社会面と社説とでは、客層が違うという認識なんだろうよ。
社会面なんざ、「大衆なんてこんなもんさ」とナメてるのが三重三重。
政治面でもどこでもそうなんだが、コラムには明かな差別化が見られる。
コラムまで頭悪い場合も、無論あるけどね。
まあ、こういう国に住んでるんだと半ば観念してるよ、漏れは。
280273:02/02/07 18:23
>274
>>しかし多額の費用を要する宇宙開発技術は、
>>すべてうまくいって合格点と言ってもいい。

「多額」って、何を根拠にしたどのような基準で、如何なる評価をもって「多額」と評価しているのかとか、「すべてうまくいって」とは、つまり一分一秒のスケジュールの遅れが生じても「失敗」と評価されるべきと言っているのか、小一時間問い詰めたい。

>278
>国会の野次よりも記者会見の記者の方がガラが悪い気がする(^_^;

記者会見、見てなかったから知らなかったけど、そう聞くと弁護する気も萎えるな。なんだか掲示板荒しのような連中に見えてきた。
28180:02/02/07 19:09
>>272
>すべてうまくいって合格点と言ってもいい。

「すべてのミッション内容をうまく記事に書けたら合格点と言ってもいい」
と言ってやりたい。
282NASAしさん:02/02/07 20:57
第二段を再々着火して、静止軌道に直接投入するってことは、
第二段自身も静止軌道衛星になっちゃうんですか?
283NASAしさん:02/02/07 22:14
>282
 静止軌道にデカ物が残るのも邪魔なので、衛星を放出したのち、残った推進剤で
減速をかけると思われ。衛星のスラスターで静止軌道への最後の加速をかけて、
上段は静止軌道速度一歩手前で寸止めでも可かと。
284NASAしさん:02/02/07 22:21
>>282 第二段は最後の減速のために、再々再着火の能力があるんですか?
285NASAしさん:02/02/07 22:34
>>284
LE-5B本体ではなくて、GOX/GH2スラスタかガスジェットで
減速するのではないかと。
286NASAしさん:02/02/07 22:35
>>285 姿勢制御の能力を越えて、有意に軌道高度を変更する能力を、
GOX/GH2スラスタかガスジェットはもたされているんですか?
287NASAしさん:02/02/07 22:55
>>283
寸止め説の方が良さそうだね。

>>267
>僕も素人ですよ。一応理系の学生ですが、こっち方面は専門では無く、あくまで
>趣味の領域を出ていません。ですが、子供向けの図鑑(笑)なり、ネットなりで
>ちょっと調べれば、素人に毛が生えた程度の知識は誰でも手に入ります。

>これは僕の個人的な意見ですが、我々素人では無く、それを職業にしている
>“プロ”である所のマスコミがあまりにも不勉強なのを嘆いているのです。
>例えその記者が自分は文系だから、技術系には明るくないから、と言ってみた
>所で、それを仕事にしている以上は、記者会見に臨む前に最低限の資料に目を
>通す位の事はして欲しいのです。社会人とはそういう物ではないでしょうか?
>#その努力を怠らなければ、今回のように恥をかかずに済んだ物を…(^_^;

同意します。
私は経済学専攻の文化系人間(経済の人間なので数式は扱えますし、高校物理
なら高校でやりましたのでわからないわけではありませんが…)ですが、ネットで
1次資料からここでの議論に参加することができるぐらいの事はできます。
問題は記者のやる気だと思います。

その一方で指摘しておかなければなりません。アメリカであればあのような記者
会見では宇宙工学でMSぐらいは取っている人間がごろごろしています。フロリダの
オーランドの地方紙には宇宙開発の専門家(KSCが側にある)とテーマパークの
専門家(ディズニーワールドが側にある)が何名か居ます。専門家も記事を読むの
で間違ったことかけないのですよ(^_^;;
高級紙でも当然、専門家が記事を書いていますよ。まぁその分野での評価が必ず
しも高い人が書いているわけではありませんけど、少なくとも変な間違いはしません。

結局、読者が質の高い記事を求めているかという問題に帰着するのだと思います。
(大衆は馬鹿だといっているのではありませんよ)専門家が積極的にマスコミの間違
いにつっこみを入れていき、記事を書いている連中に緊張感を持たせるしかないで
しょうね。
288NASAしさん:02/02/07 23:36
ニュー速+の人は、いりません。
289age:02/02/07 23:39
あげます。
290NASAしさん:02/02/08 00:25
ロケットやめてマスドライバー作るってのはどうかな?
リニア技術いかしてさ。
291 :02/02/08 00:44
>>290
何キロ(速度)まで加速させるのですか?
地上付近で音速突破させるのですか?
292NASAしさん:02/02/08 00:45
>>291
きっと月に作ることを言っているんだよ。
293NASAしさん:02/02/08 03:58
マスドライバーでは衛星軌道への正確な投入は出来ないと思われ。
せいぜい、地表から低軌道へ持ち上げる第1段目の代わりになれれば御の字。
そこから先はやはりロケットが要る。
それよりも、コストの方が問題では? >マスドライバー
294NASAしさん:02/02/08 09:37
マスドライバーで弟一段の代わりをやるとして、その打ち上げ能力も問題になるけど
もっと問題なのは加速度だよね。ペイロードがGに耐えられるかどうか。
295NASAしさん:02/02/08 09:55
>294
そだね
つか、低軌道まで乗せるだけの速度を出そうと思うと大抵のものは潰れちゃうよ
潰さないようにしようとするとマスドライバーの長さを常識外れな長さにしてゆっくり加速しないといけないから
そんなことするよりはでっかい飛行機なり飛行船なりで成層圏辺りまで持ち上げてから
切離すやり方の方がまだマシなんじゃないかな
赤道付近の太平洋上から切離しなら地上をあまり気にしなくても(・∀・)イイ!し
296NASAしさん:02/02/08 10:23
巨大な粒子加速器のようなマスドライバー(w
297NASAしさん:02/02/08 11:31
>>283
ただ寸止めするだけじゃ遠地点=静止高度の楕円軌道になるから駄目だろ
しかもちょっとずつ周期がずれるから静止衛星に当たる確率が高い
静止軌道の内か外の円軌道にしないと
298N○K記者:02/02/08 11:40
ロケットって何ですか?
299NASAしさん:02/02/08 11:44
>>297
近地点通過の度に電離層と上層大気にエネルギー取られてしまうから、
遠地点で静止軌道高度まで上がれるのは最初の数回だけでしょ。
300NASAしさん:02/02/08 11:48
>>295
http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/sin/sin72.html
ちょっと古いけどここの世界の打ち上げロケットってとこ見ると
ペガサスってゲロ安だね。打ち上げ能力はこれ以上上げられないのかな。
301NASAしさん:02/02/08 12:29
>>300
ペガサス打上げるのにロッキードL-1011トライスターを
使ってることを考えればキツイんじゃない?
L-1011ってB-777とか,DC-10とかと同じくらいのクラス
(乗客300-400人ぐらい)だったと思う。
302 :02/02/08 13:49
>>298
はいはい、写真が中に入れられるペンダントの事ですよ。
303NASAしさん:02/02/08 13:51
>>300
ペガサスのコンセプトって好きだな。
空中発射、有翼、全段固体で、揚力がある高度でも軌道に乗れるように速度をかせぐ。
力ずく、資力ずくの地上発射ロケットに比べて切り捨てられる所はすべて捨てたような。

XLになってからけっこう失敗してるみたいだけどさ。
304NASAしさん:02/02/08 13:57
>>302
「涙のリクエスト」思い出しちまった。
305NASAしさん:02/02/08 14:13
>>301
スペースシャトルのオービターをまるごと運べるようなやつでも無理かな
306NASAしさん:02/02/08 14:18
>>299
いや「寸止め」ってぐらいだからさ
限りなく静止軌道に近い楕円軌道なわけじゃん?
その軌道高度だと太陽風の影響ぐらいしか受けないって
GTOの衛星はそのうち落ちてくるけど
静止衛星は推進剤きれてもなかなか落ちてこないよ
307NASAしさん:02/02/08 14:27
>>305
燃料をギリギリしか積まなければ、ドラッグの増加を考えても
100トンくらい乗せられそうな気がする。
空中発射で100トンの自重なら、5トンやそこらの衛星をGTVに投入できるんじゃないの?
けっこうすごいね。

SR-71でやったらホントに超小型のロケットが出来そうで面白いんだけど。
直径100mm、全長1m、離床?重量1kgくらいの。個人で飛ばせそう(w
308307:02/02/08 14:29
>>307
間違えた。重量10kgでした〜
309NASAしさん:02/02/08 14:47
>>307
そんなでかいと、パイロットがビビるんじゃない?(w
積み方にも困るし・・・機体の上に載せてて発射できるかな?
専用機でも作らないと厳しい気がする。

ちなみにペガサスはこんな感じ
http://www.astro.psu.edu/xray/cubic/photos/L1011.gif
310NASAしさん:02/02/08 14:49
また、更新されてますね
http://www.sacj.org/openbbs/
311NASAしさん:02/02/08 14:53
>>309
イギリスの妄想プロジェクト、HOTOLの開発チームが最後の悪あがき
としてAn−225をリースして母機に使う「イントリム・HOTOL」構想を
発表したことがあったね。

それはさておき既存の機体で100トンを越えるような大型空中発射LVの
母機が務まるものは、An−225以外に存在しないと思う。
312NASAしさん:02/02/08 15:01
>311
An-225を2機繋いでツインアントノフにするです
ハァハァ想像するだけでイキソウデス
313307:02/02/08 15:08
>>309
シャトルのオービターが85トンらしいから、そのくらいなら乗せられるんじゃないかな?
もちろん、有翼だから分離前にちょっと降下気味にしてあぼ〜ん!
じゃないや…発射だ…
314NASAしさん:02/02/08 15:17
>313
燃料タンク込みで85d?
315309:02/02/08 15:20
>>313
いや、全備質量100トン級ってことはJ-1ぐらいってことだよね。
自分の頭上でSRB-Aが火を噴くことをしばし想像してみる・・・

・・・おっかねーって!!
316NASAしさん:02/02/08 15:21
>>311
イギリスは妄想プロジェクトが多いな。
ダイダロス計画とか。あれは民間人の妄想だけど。
317307:02/02/08 15:25
>>314
燃料は抜きでしょ。入ったとしても軌道離脱用のエンジン用だけだから
何十トンも入らないと思う。

>>315
たしかにおっかないわ!
分離20秒後のモーター点火で手を打たない?特別手当はずむから(w
318NASAしさん:02/02/08 15:25
>>306 落ちてこないよねぇ〜。
1977年打上のひまわり初号機。未だに静止軌道以上の高度に存在しています (^-^;;
http://www.heavens-above.com/orbitdisplay.asp?satid=10143
319309:02/02/08 15:29
>>317
特別手当かぁ・・・考えとくよ(w
火工品トラブル→分離にシパーイ→点火シーケンス止まらず→あぼーん
→「リレーのトラブルですか???」
320NASAしさん:02/02/08 15:32
やっぱり空中から発射させるには腹の下にくっつけてプラスGかけながらのほうが自然だな。
となるとあまり大きなものは積めない。An-225の腹の下に貨物ドアでもつけるか?(w
321307:02/02/08 15:33
>>319
そうなったら、いっしょに軌道に乗ってくれっっ!(w
322NASAしさん:02/02/08 15:47
>320
やはりツインAn-225の中央翼下にぶら下げて・・・
323309:02/02/08 16:08
>>320,322
あんたらAn-225好きだな。
俺も好きだ(w
324307:02/02/08 16:21
ムリヤのうえにオービター乗せてる画像ハケーン!
http://www.i-kyushu.or.jp/~ma-miya/An225.jpg
325NASAしさん:02/02/08 16:24
これもイケる。バルキリーの上に小型オービター(w
http://www.i-kyushu.or.jp/~ma-miya/XB1.jpg

ナマエランケシテナカタヨ…
326NASAしさん:02/02/08 16:25
ぐぐるで検索したらブラン乗っけた画像が出てきた。
http://images.google.com/images?hl=ja&q=+%2BAn-225
327神降臨!:02/02/08 16:40
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
An-225タン( ´Д`)ハァハァ
328NASAしさん:02/02/08 16:48
B-52に・・・・・・(;´д` )
http://www.konamistudio.com/ad2/bsho4_07.html
329NASAしさん:02/02/08 17:11
>328
うう、カコイイなぁ絵になるなぁ
日本だと差し詰めC-1の上にHOPEか・・・萎え〜
330NASAしさん:02/02/08 17:20
DASHについて、
今日の朝日夕刊の科学面で、結構まともなことを書いてあった。
331NASAしさん:02/02/08 17:34
>>330
概要きぼんぬ.
332NASAしさん:02/02/08 18:15
>>331
「どこで途絶えた?分離信号」
 DASHの分離について(ちゃんと、リレーも書いてあった(藁))
 便乗打ち上げだったことを、強調(この場合のロケット側の責任がない)。
 失敗時のNASDAとISASの責任の曖昧さとか
 学生や民間に、便乗打ち上げ(ピギーバック)活用の道を
 などなど

 
333NASAしさん:02/02/08 18:21
>330
このスレを見て勉強したとか・・・まさかね
334NASAしさん:02/02/08 18:22
>>328
すげぇ、14発型B-52か。ベンチャースター打ち上げ支援ミッションかな。
X-BOX欲しくなってきたよ。
335NASAしさん:02/02/08 19:25
記者の不勉強が指摘されているが、不勉強なのは鹿児島支局をはじめとする地元の記者。
彼らは普段、科学なんて触れたこともない。変な質問してたのはほとんど彼ら。
東京から来てる科学部の記者は、みなさん詳しいみたい。

読売は最初から批判記事だった。「宇宙ゴミ」「失敗衛星」。これはそういう論調を選んだってことだし。
NHKは「リレーって?」のように地元がひどかったが、それは視線が一般の視聴者に近いと言えなくもない。
地元テレビに至ってはもう本当になんにも知らない。
NASDAをまるごと批判してもしょうがないように、マスコミを丸ごと批判してもしょうがないと思う。
336NASAしさん:02/02/08 19:49
ただいくら科学部には知識があっても、
当日ニュースを書くのは社会部系なんだよね。
けっきょく何日も経ってまっとうなニュースが載っても
いまさら名誉挽回にはならない。
337NASAしさん:02/02/08 20:07
>>318
彼は使命を終えて、最後の推進剤を振り絞って静止軌道の外に出たんだな
>>335
記者会見にそんな不勉強な記者を送り込んでくるってことが
問題なんだから
マスコミを批判して当然
むしろ記者個人を批判してもしょうがない
338age:02/02/08 22:36
DASH衛星の所在もわかったから、ネタが少なくなってきたね。
かなP。
339 :02/02/09 00:45
まあ少し嬉しいのは、
日本がロケットを打ち上げるのは当たり前の事、みたいな風潮になってきた事かな。
街の人に「今日ロケットの打ち上げがありましたよ」と教えても
「ふ〜ん」「あっそ」としか言わないだろう。
340NASAしさん:02/02/09 02:39
>329
 ちと見づらいが、こんなんどうですか?
ttp://www.orbital.com/images/low/hyperx_5.jpg
341283:02/02/09 02:44
>306
 確かに寸度めでは、遷移軌道よりははるかに静止軌道よりの楕円軌道になりますな。
さらにもう一回点火して、なんらかの軌道変更が必要になりそうですね。
342NASAしさん:02/02/09 02:45
ソーラーセイル積んで、さらに外に軌道に流してしまう、ってのはどう(w
343NASAしさん:02/02/09 03:22
>>334 これ12発じゃない?一番左のは増槽だと思う。
344NASAしさん:02/02/09 08:47
>340
普段は別にどうって事無いけど、こういうの見ると大型軍用機って
色々使えて便利だなぁ、持っている国が羨ましい・・・
An-225を1つISASに買ってくれないかな、この際B-52でもいいや
345NASAしさん:02/02/09 08:52
>>344
政府専用機のB-747-400(だっけ?)があるじゃん。あれじゃだめ?
運用は自衛隊だし、ハードポイントの追加くらいだったらバレないよ(w
346NASAしさん@もね:02/02/09 09:05
>>345
あんまり使ってないみたいだしね。
でも、お隣の国から、日本が爆撃機を配備したとか言われたりして(笑
347NASAしさん:02/02/09 10:09
実際には、ハードポイントの追加だけでは済まない場合もあるんですよねぇ〜。
http://images.jsc.nasa.gov/images/pao/ALT/10076588.jpg
348NASAしさん:02/02/09 12:00
>345
An-225やB-52みたいは肩翼機は翼下にぶら下げたロケットの状態を目視できるけど
低翼のB-747はうっかり落っことしても気が付かない可能性が・・・
>346
そもそもあれって導入目的何だったっけ?豪華空中タクシー?
無駄に豪華な内装を取り払って飛行観測機(空中天文台)とかにして活用して欲しいぞ
349183:02/02/09 12:15
>341

 LE-5Bの再々着火について詳説TNXです。
自分でも調べてみましたが、>247で正しいみたいです。

 地球周回軌道とは、パーキング軌道のことで、とりあえず打ち上げる
低高度軌道のことです。1段目は大気圏(底は100km前後か?)を抜ける
のに使い、230km以上の低高度にとりあえず2段目着火で送り込みます。

 その後慣性飛行で、赤道直下に達したときに、再着火を行い、静止トランス
ファー(遷移)軌道に送り込みます。これは、近地点230km以上、遠地点約
36000kmの楕円軌道で、通常はここで終わりで、あとはスペースデブリが
増えることを防ぐため残燃料・高圧ガスを排出し2段目分離を行います。

 で、遠地点赤道直下約36000kmに達した時に、衛星のアポジモータ
(エンジン)を着火して円軌道である静止軌道に衛星を投入するのです
が、ここで、再々着火を行い、衛星投入を行うようです。

 そして分離するのではないでしょうか。この投入した静止軌道は地上局
から見ると、完全な静止軌道ではないので、ドリフト軌道と呼ばれています。

 それをアポジモータ(エンジン)で調整しながら、所定の静止軌道位置に
固定して静止軌道衛星打上げは完成します。
350NASAしさん:02/02/09 12:19
>>337
NHKは新人記者を地方局配属にするという慣例があるから。なんか
北海道とか九州は無限ループになっているらしいが。ところで、南日本
新聞・放送ってどうよ?



351NASAしさん:02/02/09 14:28
>348
導入目的は、貿易赤字の是正・・・。
352340:02/02/09 14:40
空中実験用とはいえ、爆撃機を買い込んで来たら隣の国が黙っていまい(w
中古旅客機買ってきて、内装引っ剥がせば何かと使えるのではないか。
ttp://www.orbital.com/images/low/LP_takingoff.jpg
何かと使える、すなわち、何に使うか確定していないものに予算が下りるとも
思えないけどね。
353NASAしさん:02/02/09 14:48
成層圏滞空試験機
354名NASDAん:02/02/09 14:56
やっと試験が終わったので、復活カキコ。取り敢えず技術系っぽい質問にレス。

>>269
確かに、普通に調べてすぐ分かるレベルの用語と、専門家しか使わないあまり
一般的ではない用語の違いをNASDAが理解していなかった可能性も高いですね。
良く新聞で見掛ける“CD-ROM(コンパクトディスクを使った〜云々)”みたいに、
“ピギーバック衛星(メインの衛星を打ち上げるついでに載せて行く便乗衛星)”
みたいなフォローを入れておいたら良かったのかも知れませんね。
#もっとも、失敗×2と騒ぎたい連中は、どんな些細な失敗でも、失敗だの
#お金の無駄だのと騒ぎたいんでしょうけど…(-_-;

リレー(電気信号を送ると物理的に開閉するスイッチ)みたいな説明を、
基本的な用語にまで一々入れていたら、本文よりも説明文部分の方が
長くなりそうで、読むのが激しく鬱ですが…。

>>271
情報THNXです。離れて一緒に飛んでいる部品もフェアリングの一部だとすると、
それに比べればDASHは遥かに小さいはずなので、あの大きさで写っているという
事は、やはりフェアリングと一緒に飛んでいるという事ですね…。

>>282
遷移軌道(周回軌道と静止軌道を繋ぐ楕円軌道)から静止軌道面(静止軌道を含む
同一高度の面)まで持って行くのを第2段で行っても、実際の静止軌道(↑の面
の内で、赤道直上の“線”)に入れる微調整は流石に衛星側のアポジでやると
思うので、静止軌道上に第2段が残る訳ではないと思います。
ズレる度に微調整をして静止軌道に維持し続けて初めて“静止衛星”なので。

寿命が尽きてゴミになった静止衛星は、静止軌道から外れた静止軌道面の上や
下の高度を漂っています。静止軌道面への投入に使った第2段も、多分その
“静止衛星の墓場”に逝く事になるでしょう。

ちなみに、静止軌道は経度毎に利用出来る国が決まっていて、日本は東経110度
から東経160度辺りを使っています。参考↓

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%90%C3%8E%7E%8BO%93%B9+%93%FA%96%7B+%93%8C%8Co
355NASAしさん:02/02/09 14:56
>352
何かと使える?ものに予算が降りてる。ミレニアムプロジェクトだって。
ロックーン(気球からのロケット打ち上げ)に使えそう。

http://www.kantei.go.jp/jp/mille/seisouken/index.html
http://www.esto.or.jp/jpn/news/v8/9.html
http://www.khi.co.jp/khi_news/2001data/c3010702-1.htm
356NASAしさん:02/02/09 15:11
>354
静止軌道近傍の光学観測
http://www2.crl.go.jp/ka/control/telesco/washio-j.html
によれば、口径350mmの光学望遠鏡で、静止軌道上,直径1m程度の
衛星をとらえることができるそうです。

 東経 68°から 190°(中略)日本およびアジア各国の衛星が集中して
おり,比較的軌道が密な部分である.とあるのは、インド洋衛星も含んで
いるからですね。太平洋衛星は354さんの言われる通り、東経110度
から東経160度前後です。



357NASAしさん:02/02/09 15:24
 通信・放送衛星については混信のおそれがあるため、国連の専門機関
である国際電気通信連合(ITU)の主催する世界無線通信会議 (WRC)が、
各々の国の衛星の静止軌道位置と放送チャンネルを定めるチャンネル
プランを策定しています。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YvsWmWz5NY4C:www.strl.nhk.or.jp/publica/mmlb/jp-flm/tn045xxj.html+%8BO%93%B9+%93%FA%96%7B%81%40%8A%84%82%E8%93%96%82%C4&hl=ja
358NASAしさん:02/02/09 15:37
スペースガード協会のHPによれば、美里スペースガードセンターの
光学望遠鏡は口径1mらしいね。

http://www.spaceguard.or.jp/SGFJ/inf/1m/index.html
http://www.spaceguard.or.jp/SGFJ/batters/obs/LRE.html
359名NASDAん:02/02/09 16:04
レス第2段点火。

>>290
マスドライバーが実用足り得るのは、抵抗となる空気が無く重力の小さい月面上
からというのが精々ではないかと。地上からでは重力に魂を引かれるので…。(ぉ

>>300
要するに最大打ち上げ能力の問題なのです。機上発射のペガサスロケットでは
打ち上げ能力がH-IIAクラスの1桁以上下回っています。0.2トンの衛星を
10個打ち上げるなら、H-IIAに10個積むよりも、ペガサスを10基打ち上げた
方が安上がりになりますが、後者では2トンの衛星を打ち上げられないのです。

今回のDASH程度の重さと大きさなら、もしかすると“ASM-135 ASAT(F-15戦闘機
専用の対人工衛星ミサイル)”↓でも打ち上げられたりして…(^_^;
ttp://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?asm135

待てよ。ペイロードじゃなくて本体重量が60kgなのかも。じゃあ無理か…。

>>306
滅多な事じゃ落ちて来ないから、静止軌道上下の軌道面はゴミだらけに…(-_-;

>>318
ひまわり初号機に限らず、他の寿命切れ衛星も静止軌道付近を漂っているはずです。
以前、何号の時だったか忘れましたが、後継機が間に合わず、寿命が切れて静止軌道
を外れていた衛星を急場凌ぎで復活させたって話が有りませんでしたっけ?
360名NASDAん:02/02/09 16:20
レス第2段再点火の前に事故フォロー。

>>359
> ペイロードじゃなくて本体重量が60kgなのかも。
衛星にぶつけるMHV部分の重量が60kgという事だから、やはり60kgの打ち上げ
能力が有るという事で良いのかも。だとすると結構な能力だよなぁ。
361NASAしさん:02/02/09 16:35
>359
 マスドライバーはバブル期に竹中工務店が概念検討を行っていたはず
です。『宇宙機メカニズム図鑑』で図版を見ましたが、クリスマス島に
地上高1000kmの構造物を構築するというトンデモないものでした。

 自己フォローなさっておられるように、宇宙用ロケットで言うLEO打ち上げ
のフェアリング+ペイロード重量が60kgということですね。本体重量は
1,180kgらしい。

 今回のDASHだと86kg(再突入部16kg+衛星部70kg)だから無理かも。
小型研究衛星なら50kgで可能かもね。

 復活は、ひまわり4号の時ですね。その後も待機衛星として使っていま
した。なんと設計寿命を6年も超えて運用していたそうで・・・。
http://www.google.com/search?q=cache:SbzKSKvLkSIC:www.nasda.go.jp/Home/Press/j/200002/gms4_000222_j.html+%82%D0%82%DC%82%ED%82%E8%81%40%8E%F5%96%BD&hl=ja

 で今はひまわり5号が設計寿命を超えて運用中です。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/199911/16-2.html

362NASAしさん:02/02/09 16:36
>>360
ASATは第1宇宙速度まで出せないです。
記憶では秒速2.5kmくらい。
このことを逆用して、衛星との速度差で破壊を行うわけです。
363名NASDAん:02/02/09 16:41
レス第2段再点火。連続カキコしてスミマセン。sageておききます。

>>328
民間のNASAは兎も角、空軍は機上発射の母機に自前のB-52を使っているのでは?
しかし、大きさだけならC-5輸送機の方が大きい気がしないでもないですが。
#ゲーム自体は、軍ヲタが見たら突っ込み所満載なゲームに見えますね…(^_^;

>>335
同意。ただ、>>287 も書いている通り、同じ“地元記者”でも、日米でここまで
レベルの違いが有るというのがお国柄なんだろうなぁ…という事で。

>>336
名誉挽回以前に、名誉に傷が付いたなんて思っていないのでは?
少なくとも書いた本人は、間違った記事を書いたなんて毛頭思っていないでしょうし。

>>339
僕の周りでは、打ち上げが有ったという事すら知らない人が多くて凹みましたが(-_-;
大失敗してマスコミに叩かれて初めて注目され世間の知る所となるロケットって……。
#今回程度の小失敗では、気にも留めない人の方が多かったという事か…。

>>344
今度導入する空中給油輸送機(B-767ベース)というのが有るみたいですが。
スレ違いだったらスミマセン。

>>347
確か垂直尾翼が上部に乗せたオービターの後流に入るので、横に張り出す垂直尾翼
を増やしたんでしたっけ? An-225は端っから双尾翼なので問題無いようですが。

>>349
詳しいフォロー有り難うございます。その説明で完璧だと思います。

>>355
成層圏プラットフォームと言えば、気球(飛行船)タイプの他に、NASAが太陽電池
でモーターとプロペラを動かす動力機タイプを開発していませんでしたっけ?
364NASAしさん:02/02/09 16:50
事故レスです。

 復活はひまわり2号の時でした。

>> 初期段階の運用と実験を経て、1978年4月6日から気象庁によって
>>本格運用されました。そして、1981年12月21日に「ひまわり2号」(GMS-2)
>>と交代。その後は、軌道上待機衛星として1982年1月24日から東経約160度
>>に置かれていましたが、搭載機器の劣化のため、1989年6月26日から29日に
>>かけて静止衛星軌道外の軌道に移された後、1989年6月30日に停波して、
>>運用を停止しました。
http://spaceboy.nasda.go.jp/db/Kaihatu/Eisei/Eisei_J/Gms_A_j.html

>> 静止気象衛星は,53年度以来順調に運用されてきたが,58年11月以降,
>>ひまわり2号の可視赤外走査放射計の走査鏡の駆動部に不具合を生じ,
>>59年1月待機中のひまわりの運用を再開したが,これも2号と同様の原因
>>により全球観測が不可能になったため再び2号による運用に切り替えた。
>>画像取得回数は正常時に比して減少したが,防災上必要な気象データの
>>取得に最大限の努力を払った。また,ひまわり3号が59年8月に打上げられ,
>>9月末から通常の運用(3時間毎)にはいった。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa59/ind000703/002.html

365NASAしさん:02/02/09 17:17
ペガサスロケットの開発運用を行っている米オービタルサイエンス社は
ミサイル防衛システムの研究も行っているようだ。既に30年以上やって
いるそうなので、80年代初頭に始まったという機上打ち上げロケットの
研究より古いのかも。そういえば、70年代に米ソはキラー衛星開発競争
なんてことをやってたんだっけ。

http://www.orbital.com/LaunchVehicles/
http://www.orbital.com/Missiles/
366NASAしさん:02/02/09 17:19
>>361
マスドライバー地上高1000kmの構造物を構築って…(^_^;
そこまで逝くと、最早ネタのレベルだな。
367NASAしさん:02/02/09 17:30
>363
 米空軍の機上打ち上げは、オービタルサイエンス社のペガサスXL
ロケットで、自社所有のスターゲイザーL1011にてバンデンバーグ
空軍基地から行われているようだ。

 ちなみにオービタルサイエンス社の小型地上打ち上げロケットの
ミノタウロス発射台は軍備管理条約(ABM?)の結果廃棄された軍の
余剰資材を活用したものだそうです。

 バンデンバーグ空軍基地の司令官は何でも打ち上げると語ったとか。
王立宇宙軍みたいだネ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2266.html



368NASAしさん:02/02/09 18:40
369NASAしさん:02/02/09 23:49
↑怖くて踏めない。
370NASAしさん:02/02/10 00:38
>>369
踏まなくて正解。
火事で焼けただれてぐちゃぐちゃになった人間の顔。
371(^Д^)ギャハ!:02/02/10 00:45
違うってばよ(^Д^)
俺を信じて>>368を見てみろ。
まったり画像だよ。
372NASAしさん:02/02/10 00:49
>>371
嘘つきー(´Д`;)
373NASAしさん:02/02/10 00:50
>>369
TOPページを見れば大体画像の性格が分かるよ。
リンクが貼られていないようなページの場合見ない方が無難。

ってことで私は見てませんw
374NASAしさん:02/02/10 01:56
なんでまだ、日本は水素、酸素の圧送にリショルム使わないの?
375NASAしさん:02/02/10 02:15
>>374
液体の圧送に、内部圧縮のあるポンプを使うかね。
376ねえ:02/02/10 11:32
みんなこの間のH2A打ち上げはどこで萌えた?

おれはSSBが空中で点火したところ。

カッコよすぎて感動しておしっこちびりそうになった。
あとSRBが燃焼終了して切り離されて、SSBの炎にあぶられるところ。
377NASAしさん:02/02/10 11:41
んー
オイラはスペーステレビのおっさんが沈黙したシーンかな
これを博物館とかで見ているちびっ子は気まずいだろうなぁと思った。
378NASAしさん:02/02/10 11:48
SSB点火は知っていたはずなのに
「ボフッ!」と火が吹き出したからヒヤリとした。

5秒後くらいに「あ!そうだった!」と思い出した。
379NASAしさん:02/02/10 12:49
打上中継録画の +73秒のところで「シュポン」という音が
入っているけどあれは何?
http://www.nasda.go.jp/h2a/liftoff/ondemand_j.html
380NASAしさん:02/02/10 12:55
>>379

ああ、あの「コン」という音ですね。
あれは地上コンピュータの音です。
381NASAしさん:02/02/10 13:00
>>379
そもそもあの燃焼音は地上とロケットどっちで収録したんだろ?
382NASAしさん:02/02/10 13:50
>>380 地上コンピュータの音でしたか。何かの警告音?
てっきり管制室でシャンパンでも抜いたかと思ったよ。
383NASAしさん:02/02/10 15:13
>>381
競馬みたいに音を当てていたらイヤン
384age:02/02/10 19:04
最初にぐーーーんて上昇したときに萌えたYO!
385NASAしさん:02/02/10 20:18
>>374
リショルムポンプはタービンポンプに比べてまだよくわかっていないから?
国外では実用化されているんですかねぇ。単段で高圧だせそうだけど。
http://www.libi.kyutech.ac.jp/libt/gakui-abstracts/c-a-71a.html
386NASAしさん:02/02/10 20:32
>>385
ロケットのような超大容量(時間当たり)のものにターボポンプ以外を
使うことは考えにくい。

それと、「圧力を掛ける」ことと「内部を通る流体を圧縮する」ことは
全く違うことなんだが、どうも混同されてるみたいだね。

リショルムは気体を圧縮しつつ送る(自動車の過給機や、
冷凍機のポンプみたいに)用途にこそ威力を発揮するし、
現にそうして使われている。

ついでに言うと、貴君が貼ったURLはターボポンプの記事だよ。

あとついでに言うと、スクリュー・コンプレッサーを「リショルム」と
発明者の名前で呼ぶのは日本の自動車業界だけだってことも
指摘しとく。

もうちっと勉強してからにしよう。
387NASAしさん:02/02/10 20:40
>>386
TNX
工学系の人ではないので(例によって文系)、にわか勉強が
ばればれでしたね。

遠心圧縮機と遠心ポンプの違いって気体と液体の違いと理解して
よろしいのかな?

遠心圧縮機への招待
http://homepage2.nifty.com/nobbypro/
読んでそう思っただけなんだけど。

388NASAしさん:02/02/11 00:30
>>376
前回はH2Aの機体に出来たドーナツ雲に萌えた。
389NASAしさん:02/02/11 00:38
>>386
リショルムって呼ぶのは兼坂氏の功績?
390NASAしさん:02/02/11 02:12
>>376
>あとSRBが燃焼終了して切り離されて、SSBの炎にあぶられるところ。

ん?そんなシーンねぇぞゴルア!!!!!!!
391NASAしさん:02/02/11 05:17
>390
こっちのが判りやすいかな?
ttp://www3.stream.co.jp/web/nasda/meta_files/f2_liftoff_06.ram
392NASAしさん:02/02/11 07:33
>>391 このファイルって,保存する方法ありませんか?
39380:02/02/11 08:21
>>392
ramファイルは中身テキストなのでダウンロードして拡張子をTXTに変更して
中身を確認(URL書いてある)
中のURLがhttp:で始まればそのファイルをダウンロードでOK
今回の様にrtsp:で始まっている時は専用のツールで!
ヒントは「StreamVCR」 板違いなのでここまででご勘弁を(w

今回は全シーン萌えたっす
394愚痴モード:02/02/11 08:58
しかしそれにしても,商業サイトじゃないんだから,httpでファイル
をダウンロードさせてくれてもいいのに..

何回も見る人にはダウンロードしてもらった方が鯖資源的にもいいはずなのに.
395 :02/02/11 09:29
StreamBoxVCR-というソフト使えばストリーミングファイルが保存できるよ。
396NASAしさんA:02/02/11 12:32
>>388
 今回は増強型で、空中でのSSB着火よかったよ
 標準型でのLE-7Aの美しい噴射が同時に見られれば
 もっとよいのだが(よくばり?)
397NASAしさん:02/02/11 12:59
もう放送は終わってるけど、↓もお薦めだ。

夏の日、青天の大空へ/飛行データが示したH-IIAロケットとは・・・
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Press/j/science/

↑のストリーミング
http://202.241.76.218/jst/bangumi.asp?i_series_code=N017333&i_renban_code=001
398 :02/02/11 13:06
私はやはり発射30秒後の電線がサイコーです。
蒼穹を駆け抜けるH2A。
追いかけるカメラ。
横切る電線。うぅーん、萎えっ♥
399NASAしさん:02/02/11 13:07
>>396
これも標準型ですぜ
400NASAしさん:02/02/11 13:24
増強型ってなんかすごいな。液体ロケットブースタ(LRB)付けて
打ち上げるわけだけど、LE-7三個か・・・。
SSB点火分離燃え以上かな。増強型試験機は3年後らしい。

401NASAしさんA:02/02/11 13:25
>>399
 そうでした。すんません
 正しくはSSB4本付き標準型ですね。
402NASAしさん:02/02/11 14:34
LRB登場が待たれるの〜。
403NASAしさん:02/02/11 21:29
ヽ(`д´)ノボッキアゲ
404NASAしさん:02/02/12 01:35
>>400
LRB1つにLE-7Aが2つつくので全部で5つですね。コストパフォーマンス悪そ〜
405NASAしさん:02/02/12 02:36
変則的に、SRB×2、LRB×1、SSB×2っていう配置も有ったと思われ。
406NASAしさん:02/02/12 02:37
>>404 現在のところ具体的に作る予定がある増強型は、
LRB一つのH2A212 ですよ。
LRB二つのH2A222は、公式にはあくまでも将来構想です。

構想が具体的な計画になるには、まだ一つ一つ課題をクリアしていく必要があるようです。
407NASAしさん:02/02/12 02:40
>>405 H2A2122 ということですか? ネット上では確認できませんよね。
408405:02/02/12 02:57
LRB×1は212で2122では無かった。どうやら勘違いだったようだ。

しかし、H2A212では、片側だけにLRBのLE-7A×2のモーメントを
どうやって打ち消しているんだろう?(-_-;
409 :02/02/12 03:35
H2Aが成功の流れに乗れるかってところなのに、もう次を考える時期なんですね。
http://www.nasda.go.jp/h2a/sheet/j/h2a_12j.pdf

LRB×4ってのはないのかなー(笑)と思いました。
上記ドキュメントによれば検討時(LE-7)はコストで不利だったようですが、
LE-7Aだとどうなんでしょうね。
410NASAしさん:02/02/12 19:34
>>406
H2A222が将来型なのは、種子島の射場の問題があるのかも。
(無人地帯の確保と社内規則による推進剤の量の制限)
>>408
LE-7Aのスロットリング機能を使うのかもしれないね。
推力を70%から連続可変できるという。
>>409
再使用型ターボポンプシステムの試作研究は始まっているようだ。
推力300トン級のエンジンを新規開発するのではないかなぁ。
http://www.nal.go.jp/krc/jpn/turbo/turbo.html
411NASAしさんA:02/02/12 22:16
新型エンジンもいいですね、でも個人的には
時間差SRBX6本 または 時間差SSBX10本(つくか?)
というのをぜひ安直に計画してほしい
412NASAしさん:02/02/12 22:27
フェアリングが分離した時にゴミか、ほこりの様な物が
たくさん出るけど、これって何?

http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Museum/Museum-m/h2af2/f2_liftoff_02mix.rm
413NASAしさん:02/02/12 23:20
414NASAしさんA:02/02/12 23:31
すごい!このHPみんなで見よう!
415NASAしさん:02/02/13 00:07
>>412
分離に火薬を使っていたから、そのカスでわ?
416NASAしさん:02/02/13 00:20
>>413
NASDAカー。に萌〜!
417NASAしさん:02/02/13 11:53
>>412
フェアリングはノッチボルト(切れ込みの入ったボルト)で締結され、
その合わせ目に火薬入りのステンレスチューブが仕込まれてます。
火薬に点火すると、ステンレスチューブが膨張、ボルトを引っ張り破断、
バネで開頭となります。そのボルトの残骸ではと思います。
418NASAしさん:02/02/13 15:13
今日の宇宙開発委員会

>>3. 議題 (1)米国航空宇宙局の地球観測衛星「EOS-PM1(Aqua)」の打上げについて
>>    (2)スペースシャトルでのラット実験サンプルシェア研究テーマ選定結果について
>>    (3)「ピギーバック衛星搭載の考え方」の検討について
>>    (4)その他

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/020202.htm
419NASAしさん:02/02/14 00:55
日本惑星協会のTPS/Jメールマガジン
宇宙研の的川先生のコラムから

> ところでH‐2Aには、これからたくさんのピギー・バック衛星が
>搭載されることになるでしょう。今回はロケットのコンピュータからは
>分離の信号が発せられた後に、DASHを分離する火工品に届くまで
>のどこかで途切れてしまったのです。このようなインターフェースの
>部分は、「ロケット側・衛星側のどちらに責任があるか」という評価の
>仕方ではなくて、打ち上げ前の信号到達テストに万全を期すという形
>で実戦的に乗り越えていかなければならないでしょう。
>「事故評価」の委員会が組織されました。

http://www.planetary.or.jp/magazine/index.html

たぶん、1週間すればバックナンバーでも見れると思う。
420NASAしさん:02/02/14 08:39
宇宙事業団へ不正アクセス、他社の衛星情報入手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020214-00000101-yom-soci

何があったんだ?
421 :02/02/14 13:53
>>420
推測しやすいパスワードを与えていたようだが責められん。
パスワード管理って、漏れも大嫌い(w
422NASAしさん:02/02/14 17:30
>>409
>LRB×4ってのはないのかなー(笑)と思いました。
LE-7Aが9基かぁ。
なんならソユーズのようにLE-7Aを20基使うぐらいのギャグを
NASDAに期待するのは無理ってもんかな?
423NASAしさん:02/02/14 18:48
>>422
奈良の大仏でも静止軌道に乗せるのか?
424NASAしさん:02/02/14 18:50
>>423
それをやると奈良の大仏じゃなくなる。
425水瀬禾火子:02/02/14 18:51
>423
「超空の大仏」になるね(w
426NASAしさん:02/02/14 19:17
とりあえず、LRB×2のH2A222が将来型なのは、
>> この形式は本来、質量20トンの小型シャトル
>>「HOPE」を打ち上げるために検討されたもの
>>だ。HOPE計画そのものの流れが未確定なの
>>で、ロケットも正式の開発項目には入っていない。
から。
427NASAしさん:02/02/14 19:28
>420
>>MELCO、2002-2003年で6機の衛星を製造予定 SpaceNews(1/21)
>>三菱電機(MELCO)は2002年から2003年にかけて6機の衛星を製造する
>>計画。これには、日本の情報収集衛星2機、DRTS、USERS、ADEOS2、
>>Optus C1であり、Arianeで打ち上げられるOptusを除いてすべて日本の
>>H-2Aロケットで打ち上げられる予定。このうち、DRTS(Data Relay Test
>>Satellite)は、同社が商業市場への売り込みを計画しているDS-2000通
>>信衛星バスの鍵となるコンポーネントの実証を兼ねている。

この辺のあせりかな・・・。


428NASAしさん:02/02/14 19:38
共同通信「衛星相乗り指針へ」
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/20020213KIIASA47010.html
429NASAしさん:02/02/14 21:56
北朝鮮が何か言ってます。

http://www.sankei.co.jp/html/0214side057.html
430奈々氏でごめん:02/02/14 22:10

はたしてゴーズの出番はあるか?

米予備衛星レンタルで交渉へ=「ひまわり」後継で気象庁長官

 設計寿命を過ぎた静止気象衛星「ひまわり」の後継問題で、気象庁の山本孝二長官は
14日、ひまわりの機能に支障が出た場合、米国の静止気象衛星の予備機「GOES」(ゴーズ)を
一時的に使用する交渉を始めるため、職員を米国に派遣したことを明らかにした。4月中に政府間で
合意したいとしている。 


http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020214195532X274&genre=soc
431NASAしさん:02/02/15 09:19
延命「ひまわり」もう限界 米衛星レンタルを交渉

 交渉相手の米国の予備衛星は「GOES」と呼ばれ、これをひまわり5号の
位置まで移動させて日本列島付近を撮影してもらう考えだ。ネックは、GO
ESの操作がワシントンでしかできないこと。西海岸やハワイ付近からの
操作で日本上空の画像を送れるようにするには施設の改善が必要で、
費用や人的な負担も増える。その交渉をこれから本格化する方針。

 通常、衛星を移動させるには経度で1日約1度。米国のGOESを5号が
ある場所まで持ってくるには約3カ月かかる見込みだ。

http://www.asahi.com/space/news/K2001120700322.html

来年夏(MTSAT-R打上げ)まで持ってくれれば、いいのだが。

432NASAしさん:02/02/15 09:43
あらまあ・・・
433ひまわり5号:02/02/15 10:13
もうだめぽ
434NASAしさん:02/02/15 10:56
ひまわりって、H−2の何号機で打ったっけ?
435NASAしさん:02/02/15 11:00
>>434
3号機
436 :02/02/15 13:31
最近天気予報で「ひまわりからの雲の映像」ってやつないよね?
437NASAしさん:02/02/15 13:36
03年初頭か?>GOESの出番
しかし、アメリカは5機ももってて2機しか運用してないのか・・・。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020215k0000m040034000c.html
438NASAしさん:02/02/15 13:39
ひまわり5号の観測範囲の変更について

ひまわり5号に搭載している雲画像撮影用のカメラ(可視赤外放射計)は、
設計寿命を越える使用により、観測のための鏡の軸受けの潤滑剤に偏り
が出始め、昨年6月より南極付近で地球画像の一部が欠ける程度に観測
範囲を縮小して運用してきました。
これにより、潤滑剤の状況は改善されましたが、最近になって、観測範囲
の南限で同様の潤滑剤の偏りが認められるようになりました。
このため、観測範囲を再び縮小し、南緯49度付近(オーストラリアの南
約600キロ)までの観測とし、さらにこれ以上の欠測範囲の拡大可能性を
少なくするための措置として南半球の観測を毎時観測から3時間毎の観測
とします。
なお、北半球については毎時観測を行うことにしております。
この措置は7月4日(水)より実施します。

(以上、平成13年6月28日気象庁発表報道発表資料より)

北半球もヤウ゜ァイかもな・・・。

439NASAしさん:02/02/15 13:43
そういえば、運輸多目的衛星代替機(MTSAT-R)の打上げも当初予定
より遅れてるんだった。

 衛星を製造しているのは米スペースシステムズ・ロラール社。米国務省が、
ハイテク通信機器の固まりである同衛星を日本に持ち出す審査を厳格にした
ことで、製造計画にも影響が及んだという。国交省などでは、打ち上げは
台風シーズン直前の六、七月にまでずれこむと見ている。

http://chubu.yomiuri.co.jp/keirin/it011115_2.html
440NASAしさん:02/02/15 13:47
>>436
ありますよ。

http://weather.asahi.com/images/graph/earth.jpg

>>437
運用中の衛星1機につき1機の予備機が軌道上にあるのがあるべき姿だから
それが普通。日本が異常なだけ。

運用機 なし
予備機 なし

寿命がつきた衛星 1機
441NASAしさん:02/02/15 13:52
それにひきかえ運用もしたことない偵察衛星は
予備機に加え実証衛星あわせて9基が既定。
# いつからこんな国になってしまったのか(鬱)
442NASAしさん:02/02/15 13:56
>>441
きっと政治家のみなさまは、気象予報の精度がおちて大被害がでている状況を
ブランデー片手に偵察衛星で眺めるんでしょ?

つーか、完全に何かが間違っている。気象衛星の方が国家安全保障上重要だと
言うことに気づかないのかね?
443NASAしさん:02/02/15 14:24
待機衛星として運用が続けられてきたひまわり4号の運用終了は
2000年2月24日。もう2年近くも待機衛星(ひまわり5号)を本運用
している。設計寿命を超えた前衛星を予備機として使うという状況が
解消されるのは、再来年夏。
http://www.kishou.go.jp/press/0102/28a/mtsatjpn.html
444NASAしさん:02/02/15 14:40
>>441
MSTATは99年の打上失敗時に、予備機の発注をしていなかったのも異常だよね。

さすがに今回はあわてて1年後に予備機を打ち上げる予定らしいけど。
445NASAしさん:02/02/15 14:49
なんでMTSATなんて多目的によくばるんですか?

ひまわりは、文明国としての最低条件ですよね。
なんでそれを上げることを最優先しなかったのですか?
446NASAしさん:02/02/15 14:50
>>445
静止軌道の空き容量が少ないからだと思われ
447NASAしさん:02/02/15 14:59
>>445
いやいや、MTSATは別に多目的にしたから遅れたわけではない。ただ単にH-IIA
だと気象衛星としての機能だけをペイロードにするのはもったいなかったという事と
気象庁の管轄が旧運輸省だったので、航空管制用の衛星が欲しかった運輸省が
一緒にしただけのこと。この発想自体はコスト削減にもなる真っ当な発想ですよ。

問題は、なぜか、MTSAT-1と同時にMTSAT-2の製作と打上ロケットの手配をして
おかなかったこと。しておけば、最低限MTSAT-1が打上に失敗したとしても次の
打上までに4年なんて醜態はさらさずにすんだ。

で、ちなみに気象衛星の打ち上げを優先できないのは衛星がないから。
なぜ、衛星がないかといえば>>439のレスの通りの理由です。
なぜ、衛星がアメリカ製なのかといえば国際入札で衛星の発注先を決めるので
政府は自由に発注先を選べないのです。


ここで最大の問題なのは、MTSAT-1を打ち上げるときにMTSAT-2の手配をしてい
なかったこと。その一方で優先順序の低いはずの情報収集衛星は4機分も手配を
していたこと。

4畳半の借家住まいの人間がフェラーリを一括払いで買っているようなものだと思う。
448NASAしさん:02/02/15 15:00
>>445
気象庁の監督官庁はどこか考えて味噌
449NASAしさん:02/02/15 15:03
>>447
それはエンツォに失礼な。(藁
# せいぜい初期型NSXくらいだろう>IGS
450NASAしさん:02/02/15 15:07
451NASAしさん:02/02/15 16:40
>>447
>この発想自体はコスト削減にもなる
けど打ち上げに失敗したり、寿命が来たら、
航空管制/気象観測の両機能が同時に駄目になる諸刃の剣。
MTSAT×2は予算的にちと厳しかったのかもしれんが、
せめてMTSATと平行してGMS-6を作っとけば・・・
452NASAしさん:02/02/15 16:51
MTSATの打上げが1999年の次が2004年に予定されていたのは、
国際民間航空機関(ICAO)の将来の航空管制システム(FANS)委員会の
意向が2005年から2010年の間に衛星管制に移行するようにとのことだっ
たから?
http://www.japa.or.jp/kouen/ATS1.pdf


453外出だったらごめん:02/02/15 20:16
454発表分をわすれてました:02/02/15 20:18
455NASAしさん:02/02/15 20:26
NEC東芝スペースシステムか・・・

あれ?
たしかコイツらNASDAのコンピュータに進入した奴らじゃなかったけ?
456NASAしさん:02/02/15 20:35
>>455
そうです。
いかにもこの連中です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020214-00000101-yom-soci
DASHの設計をミスった上に不正アクセスとは・・・
なんと恥知らずな連中なんでしょうか。
457 :02/02/15 20:55
ISASは損害賠償
NASDAは名誉毀損で
訴訟だな。
458NASAしさん:02/02/15 22:18
こんなメーカー契約から外しちまえ。
やっとまともに飛ぶようになったと思ったのに。
配線2本間違えたって、お前等スパイ映画の時限爆弾か?
459NASAしさん:02/02/15 22:25
問題はNEC側、東芝側のどちらなんだろう
460NASAしさん:02/02/15 22:33
>>458
外しちゃえと思っても外せんのかね?
>>456 によると、1ヶ月の指名停止。って、この時期公的期間が新規に発注
出せたらある意味感心しちゃうぞ。新年度(予算期)には明けてるじゃん。
しかし、ミスの方は昔原発(のマイナー部分)でも有ったようなミスやね。
’80年代末期だと思ったが。
461NECか?:02/02/15 22:39
462NASAしさん:02/02/15 22:49
463NASAしさん:02/02/15 22:50
ミスを見逃したシステムそのものの問題だろ、ふつう
製造メーカーが悪いとマジに受け取る人がいそうなので一応書いとく
464NASAしさん:02/02/15 22:52
>458
でもあそこ外すと国内は1社だけになってしまう
465NASAしさん:02/02/15 22:58
立った1箇所の配線だけで日本の宇宙事業そのものが揺らぐとわな。
でも、やはり本物と同じ配線とロケットのコンピュータのエミュレータでチェックすることは必須だと思うぞ。
466NASAしさん:02/02/15 23:02
今、NHKでDASHの話題をやったよ。
フェアリングと衛星との配線をミスったらしい。
めっちゃ単純なミスらしいよ。それの影響で、「失敗」って言われていて迷惑してる
のに・・・。ISASさん。どうしてくれるのよ。
467NASAしさん:02/02/15 23:05
いま、ニュースステーションで同じ話題をやっていたけれど、途中で切れてCMに
行ったぞ (怒)
CM明けても失礼しましたの一言もない(--;
468NASAしさん:02/02/15 23:06
>>466
つーか、ミスったのはNEC、ミスを見逃したのはISAS
469NASAしさん:02/02/15 23:07
間違った配線図でチェックしたって....
そのへん,エラーチェック系統見直さないといかんよね.
あれだけ時間かけて,打ち上げ前にチェックしてるのに,意味無いじゃん.
470NASAしさん:02/02/15 23:14
ロケット側に問題なかったことを報じてるのに
それでもテレ朝のテロップは「H2Aロケット失敗」
頼むから氏んでくれ
471NASAしさん:02/02/15 23:22
朝日って、どうしてあんなに偏ってんだろうね。
472NASAしさん:02/02/15 23:25
NHKのニュースでのCG画像を見て、つくづく便乗衛星だと思ったよ(w
配線間違いならこのまえ俺もやったよ。ばいくのCDIいっちまった。
473NASAしさん:02/02/15 23:52
正直、今回の打ち上げでマスコミに対する不信感が強まった。
474NASAしさん:02/02/16 00:00
2号機も大成功ぢゃ!!!
475大川洋輝:02/02/16 00:23
NEC何考えてるんや・・・・・
476NASAしさん:02/02/16 00:38
なニーNステはいまだにそんなことを言ってるのか!!
久米は死刑だな こりゃ
日本人としての誇りがないのか?
477NASAしさん:02/02/16 00:39
アフォなマスコミは、ここ(↓)でも読んでもう少し勉強しる!!
…と言うか、仮に専門知識に関する勉強をしていなくて知識が不足していても、
常識レベルとして最低限の文章の書き方という物が有るだろうに…(-_-;

ttp://www.sacj.org/openbbs/
478NASAしさん:02/02/16 00:42
>>476
久米を初め、Nステは
「日本が自国に誇りを持つ事」
をことごとく否定してるからな。
何か事ある毎に、日本よりも
中国・韓国・北朝鮮の肩ばかり持つ。
479NASAしさん:02/02/16 00:45
そーいえばそうかもな
Nステのような番組がニュースの代表格になってるから
日本人は自信を失っていくのかも
おそろしや マスコミによる国民洗脳
480NASAしさん:02/02/16 00:49
天下のNHKさえ記者会見じゃあのレベルだしねー。
NHKは当てにならず、民放は視聴率さえ取れればいいってんじゃ
信頼できるマスコミなんてものは無いね。
481NASAしさん:02/02/16 00:51
念のため言っとくけど、ニュー速の嫌韓厨の人たちは、この板にこないでね。
前のJEMの時にえらい迷惑してるんだから。
482NASAしさん:02/02/16 00:58
NECか東芝かという話ですが、ISASの仕事はほぼ一貫してNECが請け負って
きたので、NECでしょう。

それで、今度の事故の内容についてですが、まずI/F文書がきちんと
規定されていたかどうかが問題(ISASはしばしばラフな面がある)。

元図面なぞは関係なく、NECとISASとNASDA間で規定文書として
分離部分の電気的I/Fが明確に指示されていたのか?

その上でのミスならば、何故それらがチェックできなかったのか?
試験装置まで、この勘違いに基づいて設計されていたそうだから
おそらく、NEC-ISAS-NASDA間で情報の齟齬があったと思われる。
483NASAしさん:02/02/16 01:02
アサヒ・コムの見出しひどくない?
「設計図書き写しミスで6億円 パー」
http://www.asahi.com/

またいつもの「○○億円が無駄に!」ですね。
しかも、「パー」って… 幼児語使うなよ。
マスコミの人たちって、語彙が少ないんですかね。
484NASAしさん:02/02/16 01:05
印象としてなんですけれど
肝心の中核システムの成功を無視した報道は、他国に頼らず
自らシステムを構築する(実際、米国でもは数知れぬ失敗の中から学んでいる。)ことの
大切さ、美徳、強みを蔑ろにする悲しい事象だと思いました。
もちろん、失敗は謙虚に反省して、繰り返さない様「カイゼン」していく
のは、当然のことだけれど。
485NASAしさん:02/02/16 01:10
そして 何故H2A側のフェアリングと同じ構成の試験装置を作れなかったのか?
これが、最大の問題。

まあ言ってしまえば、「金がなかった」に尽きるとは思うんだけどね。
ピギーバックの衛星のために、本格的な試験治具をつくる金も人手も
なかったんだろう。

まあNECの担当者はこれで気を落とさずに、
「俺はI/F規定文書の通り作って、了承も受けた」
もしくは
「あんなに口をすっぱくしてI/F規定を決めてくれといったのに…」
もしくは
「だから本物と結合試験やらせてくれっていったろ」
と言い張ってがんばって欲しい。

#個人の責任はもちろんある、しかし真の問題はこういう不具合をチェック
#できない、体制にある。
#私も通ってきた道ですがな…。まじで気を落とすなよ。修羅場を抜けた
#エンジニアにはその確実に力(いろんな意味の)がつくからな。
486NASAしさん:02/02/16 02:20
嫌韓厨という言葉を使う事で在日と左翼のやりたい放題を助けてるんだね
487NASAしさん:02/02/16 02:52
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020215i213.htm

こいつらDASHが失敗したときに
DASHが今回の一番の目的だと決めつけてHUA打ち上げ失敗とかいってたけど
いつのまにか「すき間衛星」になってるねえ。

この馬鹿さ加減が日本のマスコミが偏向集団だと言われるゆえんか。
488NASAしさん:02/02/16 03:03
>>483
つーか、日本のマスコミはなんでこうなってるんだ?
技術開発の過程でリスクがあるのは当たり前だろう。
6億円パーって・・・ メリケンじゃあ単位間違えで衛星が火星に突っ込んだろうが。
それに小渕が効果無い景気対策に30兆円使ったろ。そこを批判しないで
重箱の隅を突つくようになんでDASHの6億円なんだよ・・
つーかこの記事日本人が書いてるのか?
日本の技術開発を頓挫させようと北朝鮮の工作員が世論を煽動しようとしてるんじゃないのか?
と勘ぐられてもおかしくない作品だな。
489NASAしさん:02/02/16 03:32
>>487
ttp://www.sacj.org/openbbs/
やら 2ちゃんやらで叩かれて多少は見直したんだろうさ…。

でも本物の技術者とかを採用しなきゃ根本的解決にはならないな。
(でもでも技術者はそろって文書を書くのが嫌いときてる)
490NASAしさん:02/02/16 03:52
朝日は1億円と1兆円の間の差について、理解がないのね、、
どっかの国の数字の感覚と一緒、、年が経つごとに増えていくよ、きっと。(w
491NASAしさん:02/02/16 04:53
>>483
朝銀のどうでもいい赤字補填は良くて、苦しい予算でやってる技術開発の
失敗は駄目という発想が信じられん。
理系を理解しようとしない文系こそこの国のゴミだ。
492NASAしさん:02/02/16 05:01
>>491
激しく同意なんだけど、文系vs理系という単純な図式はどうかと…
その区分けは血液型性格診断と同じぐらい、海外じゃ通用しないし。

ひとつは、転職時の人材の流動性を上げることが、この手の問題の
解決の糸口になるかと思う。
493NASAしさん:02/02/16 07:46
本日の一面「企業の社会貢献賞:大賞にNE●」と
のっける朝日を小一時間問いつめたい。
494NASAしさん:02/02/16 09:50
>493
NECの元?会長の関本は、大の中国好き、、中共のロビーだって噂があるくらい
だから、朝日新聞と相性がよろしくてよ、、、
どうもこの会社好きくないんだよね、、元々日本電電公社子会社なんて言われ
ていたくらいで、政府にどっぷりと寄生するタイプの企業だからね、、
独自開発した技術って聞いたことないし、、DOS/V互換機が流行りだした時に
消費者を「日本語環境はまだ98に一日の長があります」って騙してたし、
単にイーサネットつけただけで「ブロードバンド対応」ってふれこみするくらい
だから、、、
495受賞の背景:02/02/16 10:00
ICBM→再突入技術→DASH失敗→朝日ウマー→NEC大賞!
496NASAしさん:02/02/16 10:01
H2Aで運輸衛星打ち上げ ロケット本体問題ないと判断
http://www.asahi.com/national/update/0216/004.html

 国土交通省と気象庁は15日、来年夏の運輸多目的衛星(MTSAT)の打ち上げに
H2Aロケットを使う方向で最終検討に入った。
この日、宇宙開発事業団から、小型衛星切り離し失敗の原因について
説明を受け、「ロケット本体に問題はない」と判断した。

H-IIAとアリアンの打ち上げ費用の差ってもう殆ど無いのね。
497NASAしさん:02/02/16 10:03
>>483
もうトップページが更新されてるようなので、
せっかくだからのじりんの好意に甘えてみよう。

http://www.asahi-net.or.jp/~xb2n-aok/wk/asahicom.jpg

これ見て笑うべし。
498NASAしさん:02/02/16 10:16
その金で奪取つくてくれ!
   ↓
NECが百億円節約作戦 手当下げ、共済積み立て休止

http://www.asahi.com/business/update/0216/004.html
499NASAしさん:02/02/16 10:21
>>497
朝日も故サイアスのスタッフに記事書かせればいいのにね.
なんでこんなにDQNな見出しが(TT
500NASAしさん:02/02/16 10:24
もーアホかとバカかと

配線接続後の動作チェックもできねーやつは
エンジニアの風上にもおけねーな
上司も含めて九尾だよ九尾

どこまでも、おとしめてくれるね〜
501NASAしさん:02/02/16 10:29
「設計図書き写しミスで6億円 パー」
のパーは、エンジニアのことでしょ
あんたはほんまのパー
502NASAしさん:02/02/16 11:49
その昔、高速移動物体を急停止させた際に搭乗している人間がどこまで耐えられるか
について、アメリカ軍が人体実験を行っていた。

その実験の最中のある日、加速度センサーの配線を間違えて接続したために
体を張ったせっかくの実験がパーになったことがあった。
それをうけて、マーフィー大尉が、人類史上に残る至言を残した。

「選ぶことのできる最悪の選択肢は、必ずいつか選ばれる。」

いわゆるマーフィーの法則である。
503NASAしさん:02/02/16 12:19
接続ミスといえば、H2の8号機の時に、
射点で空調キャリア駆動ラインとキャリアパージラインを逆接続したために、

空調をONにした瞬間に、空調キャリアがはずれちゃって,
フェアリングを壊したって、情けないインシデントがありましたよね(^^;;
504NASAしさん:02/02/16 12:51
失敗することによって,強固な管理システムができあがっていくのだろうから
大きな目で見てほしいね
今回の件で,外注の回路図チェックは大幅に厳しくなるだろうから
アサヒの記事には笑うしかない マスコミ連中本当にパーなのか?
505NASAしさん:02/02/16 12:57
>>503 あれって、ロケット組立棟内でのできごとじゃなかったっけ?
それはいいとして、あれもマーフィーの法則だよね。

物理的に逆接続不可能な状態にしておかなければ、いつかは絶対に逆接をやってしまう。
それをやっても、最初からカプラーを逆につけてしまっていたらやっぱりだめなんだけどね。

情緒的には、まるで、8号機が発射されることをイヤイヤしているかのような出来事だったんだなぁと思ったよ。
506NASAしさん:02/02/16 13:04
もともと、数十億円かけなきゃできないようなミッションを
6億円で済まそうと、ムリムリケチケチでやってみたんじゃん。
失敗してもダメモトってもんだよ。

次のチャンスに成功すれば、十分にモトが採れるってものだよ。

それよりも、今回の場合は、衛星のお値段6億円よりも
失敗報道の風評被害で、H2AやNASDAの評価とか、
日本の科学技術と未来についてのセルフコンフィデンスが失われた事が遙かに痛いよ。
金に換算すれば、何百億円じゃ利かないんじゃないかな?
507NASAしさん:02/02/16 15:12
いやいや、H2-A本体への批判をかわせたことはラッキーとも言える
どうせアラ探しされてただろうから
508NASAしさん:02/02/16 17:47
>504
世の中、許される失敗と許されない失敗があると思うよ。
今回は後者にあたる。
書き写しのミスなんて、医療過誤の事件みてーで片腹痛いわ。
チェックもせんとは、やっぱりアホかとバカかと。

うちの会社でもそーだけど、一度こんなケアレスミスやったやつらは
別のことでもおんなしような事を2度3度やっちまうもんなんだよな。
NECが作ったから大丈夫だろー。とか、頭の中は「だろー」状態に
なってるやつに、やらしちゃいかんよ。

億もかけてチェックもできねーやつぁー2度とやるべきじゃないな。

>失敗することによって,強固な管理システムができあがっていくのだろうから

たぶんだめだな、いくらすばらしい管理システムがあっても人自体を代えない限り
同じようなことが絶対起こる。宣言しとくよ。
マスコミへの発言を見ても、いかに自分の責任を回避しようとしているかミエミエだよな。
509NASAしさん:02/02/16 18:58
>>508 あなたの理論で、満足のいくまで、人自体を変えていけば、
人間だれも残りませんよ。そしたら満足してくれますか? (w

確かにかっこわるいミスだし、きっちり総括する必要はあると思いますよ。

でも、人間ミスをするからこそ、飛躍するチャンスもあるんですから。
そこまで部外者が高飛車な態度をとるもんではありませんよ。
弱みを見せた人間を見て、いきり立ってバッシングするだけでは進歩できません。

自分の弱さについても、心当たりがおありなんじゃないですか? (w
510NASAしさん:02/02/16 19:09
それにしても、種子島関連での接続ミスはここの所なんか続いていますよね。

>>503の空調ライン逆接続。
H2A F1の時の、移動発射台での配管を、バルブの上流、下流を間違えて取り付けていた件。
今回のDASHの電気配線の逆接続。

全体的に何か取り得る対策があるのかもしれません。
511NASAしさん:02/02/16 19:40
種子島じゃないだろ、DASHの場合。
512NASAしさん:02/02/16 20:47
>509
言ってる意味が違いますよ。
人間は誰でもミスはしますよ。当然っす。ミスで進歩していく動物だから。

そんなことじゃなく、ここ一番で、6億もする一発勝負に多重チェックとテストをせずに、
やるアホがいるってこと自体がおかしーーーんですよ。

設計図通りにできてれば、チェックしなくても動くだろうと言う感覚が
おかしーーーんですよ。

まさか、テストしたら火薬に引火するので、テストできないなんて、あなたは
言いませんよね。
100%に近づけようとすれば、信管のみをはずすか、この部分の配線をはずす
なり、テスト回路を設けるなりして、絶対インターフェイスのチェックをしますよね。
6億かかってんですよ。失敗は許されないんですよ。
やらない訳ありませんよね。

真剣勝負のガンマンが打ち合いの前に、一回も使ったことのない
ピストルを持って逝くやつがいますか?
いるとしたらトーシローですよ。まさに現実感か責任感の欠如ですよ。

それとも、あなたは、一発勝負派ですか?
513NASAしさん:02/02/16 21:22
今回のミスの部分がどこか正確には分からないけど。
テストの時外した「この部分」だったかもしれないじゃないか。
514NASAしさん:02/02/16 21:35
>>512
>6億もする
 関係者からすると、あのミッションで6億円は驚異の安さなんですよね
あえて冗長系組んでない、必要最低限なんで、こけるのも仕方ない。
 ただH2A 2号機という、ミッションの内容より成功する事がなにより
重要な局面にも関わらず、ピギーバック相乗りさせるのがマズイと思うん
ですけど・・少し無神経なんじゃないっすかね。
515NASAしさん:02/02/16 21:53
>>508
単なる書き写しのミスじゃないだろ
516NASAしさん:02/02/17 00:09
ここの話題を宇宙関係機関の上層部の人たちに読ませたい!
さすれば、ボンミスをしなくなるであろう。
517NASAしさん:02/02/17 00:14
H2の5号機や8号機の失敗の時もマスコミはすぐに「税金の無駄遣い」と言ったよね。
それによって、ロケットメーカーはどれだけ迷惑を蒙ったことか。
失敗失敗って言っているマスコミが先頭きって衛星を使うんだから、お笑いだわさ。
518NASAしさん:02/02/17 00:51
>>512
担当者だって、接続試験やりたかったにきまってますがな。
すべては「金の問題」でしょう。
あと5千万ぐらいかければ、出来たかもしれないけど、その余裕すら
無かったと思われます。

文書上だけのチェックで飛ばすと、ISAS側が判断したのなら、それは
ISAS側の問題でもあります。文書上だけで実際には試験を行わない
項目というのは、衛星で有りえます、特に火工品周りでは。
(最も大きなものは、ロケット全体の指令破壊系でしょう)

その判断には問題ないと思います。コストパフォーマンスを考えるなら。
>>482 >>485でも書きましたけど、I/F規定文書のチェックをだれも、
最後まで行うことができなかった体制というのが、根本の問題だと思います。
519NASAしさん:02/02/17 00:55
指令破壊系も100%事前にテストしる!ってなことになったりして(藁
520NASAしさん:02/02/17 00:56
>>516
ここに書いてあるようなことは、失敗のたびに反省会で出ますよ。
でも結局「あと少しだけ試験期間が取れれば」とか
「総合試験を行う(金銭的)余裕があれば」とか
「システム管理を行う体制が(関係機関含め)もう少し整っていれば」
とかいうことになりがちだと思いますが…。
521NASAしさん:02/02/17 01:15
原図と製造図面のチェックはする暇がなかったのか?

まあありがちな間違いとは言えよう。それだけにいつかは誰もが犯す危険性があると思うぞ
凡ミスだって笑ってられるのは今のうちかも知れないぞ
522NASAしさん:02/02/17 01:56
>>485
ま、結局は予算がなかったということでしょ?

つまりはその結果のミスは許容範囲ということ。まぁ今回はH-IIA失敗という記事を
書きたくて仕方のないマスコミの餌食になったので、失敗としては許容範囲内(本来
のミッションに悪影響は与えなかった)けど、被害(マスコミの誘導記事)は許容範囲
を越えてしまったね。

>>486
今回の件と関係のある話をしようか?全てを他人の所為にきめつけて生きるのは楽
だろうね。

>>489
まぁ、宇宙開発で一番頼りになる時事情報が載っているのが、本職の記者の書いた
記事ではなく、ほかの仕事で飯を喰っている人間が片手間で書いている記事だっての
が悲しいよね。宇宙作家クラブ、色々批判もあるけどがんばっているよ。

>>519
ははははは。指令破壊系の試験で3回ぐらい打上するのね。
523NASAしさん:02/02/17 02:09
>518
わてなら、5万円(バイト代)で高信頼のテスト回路盛り込んであげますよ
だって、ちゃんとつながってるかどーか見るだけなんだもん
524NASAしさん:02/02/17 02:30
>>523
だーかーらー
不具合が見つかった後で、その部分だけをチェックする方法なんて
誰でも考えつくのよ。 問題は数千〜数十万のチェック項目のすべてを事前に
漏れなく試験/確認する方法。

一番いい総合試験治具はタイムマシンなんじゃないかと思うぞ(藁
525NASAしさん:02/02/17 02:35
>>524
で、そのタイムマシンの総合試験治具はどうするんだ?(w
526NASAしさん:02/02/17 02:47
タイムマシンホスィ
527NASAしさん:02/02/17 03:07
>524
だ〜か〜ら〜
誰でも考え付くようなことを、なんでやらないんでしょうかって。
これって電気系統でしょ。
一発信号入れればチェックできるわけじゃない。

高信頼の部品を使っているから、大丈夫ですっていう、
テストもしていない、飛行機と、
実際にテストして大丈夫ですっていう飛行機と
あなたは、どちらに乗りますかってこと。

木を見て森を見ず。なんですよ。(&
528NASAしさん:02/02/17 03:34
>>527
お前本当に脳天気だな。その位のチェックはしてるだろ。
間違った図面の上では正しかったんだろ。

高信頼の部品を使ってるから大丈夫とかそう言う問題ではない
529 :02/02/17 03:59
君らふたりとも、いーかげんにしてくれ。
530NASAしさん:02/02/17 10:25
納入検査でもその後のテストでも間違った製造図面に基づいて行われたってことだから、現場の開発やってる連中は仕様書を完全に信じ切ってたんだろう。彼らに責任はない

設計書を写し間違えたアホが全ての元凶なんだろうな。
531NASAしさん:02/02/17 10:46
>問題は数千〜数十万のチェック項目のすべてを事前に漏れなく
>試験/確認する方法。

>これって電気系統でしょ。
>一発信号入れればチェックできるわけじゃない。

 話がかみ合ってないと思われ。そりゃ、そこが間違ってる
と事前に分かってればソコだけ「一発チェック」でOKだよ。
ソコが事前に分からん以上は、全項目について一発チェック
を入れなきゃならんだろう。数千〜数十万発チェックだ。

 たまたま、可能性が低いと思って外した項目が当たっちゃ
ったって事だろ。
532NASAしさん:02/02/17 11:07
そうですね。
自分の書いた20ページの報告書の誤字脱字、記載漏れがないかをチェックするだけでも大変だ。
533NASAしさん:02/02/17 11:10

ここは、「H−2Aロケットについて」のスレだ。衛星スレではない。
これ以上のDASH話は、余所でヤレ!!
534NASAしさん:02/02/17 12:28
H2A今のところネタ切れだし。
ついでに531に同意。
535NASAしさん:02/02/17 14:09
>531
ちゃうと思われ。
例え部品が数億あったとしても、電源入れてその通りの動きするか
(インターフェイス信号一発おくれば)
を見れば、いいだけじゃないですか。

その通りの動き(電気系のこと)をすればok、しなきゃNG
たったこれだけのこってすよ。
536NASAしさん:02/02/17 14:22
>528
>お前本当に脳天気だな。その位のチェックはしてるだろ。
>間違った図面の上では正しかったんだろ。

 あたんまえじゃない。それぐらい自分の持分なんだから。が、
 自分の作ったものは100%大丈夫。相手も同じように100%大丈夫
と言ったとして。
 お互いのものをくっつけて、100%大丈夫って言える?ってことっす。
537NASAしさん:02/02/17 14:38
>>535
たとえば、ワーストケースというモノを考えないといけないので
電圧が最低で、温度が最高の場合とか電圧が最高で温度が最低の場合
さらに、放射線の劣化を考えてh-feが極度に低下した場合。
おまけに、EMCを考えて、電源および信号線にノイズが乗った場合。
ざっと考えてこの程度は試験をしなきゃいけないわけですよ。

その通りの動きをするか見るだけでも、この程度の作業はしなければ
いけません。 しかもチャンバーを使って真空に引いての試験です。

たったこれだけ?
538 :02/02/17 14:40
まだやってるし…
誰か違うネタふってくれ、堂々巡りで読んでてしんどい。
539NASAしさん:02/02/17 14:46
>>538
そこまで嫌なら、自分でネタをふって、こまめにレスして引っ張るのが
よかろうかと思うが如何?
540新ネタ:02/02/17 15:02
NASDAのHPに、TF#2の写真集がUPされたの知ってる?
541NASAしさん:02/02/17 15:14
>>540
知ってる!
NASDAのフォトギャラリーって、充実しているから好きだYO!
542NASAしさん:02/02/17 15:26
>>540
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/h_iia/j/xh_iia_2_01_j.html
これのこと? 写真ネタはURLキボンヌ
543NASAしさん:02/02/17 15:36
>>487のソースに
>同じ配線で事前に試験できない仕組みにもなっていた。
って書いてあるだろーが.
お前らズレた議論してんじゃねーよ.
どういう仕組みだかわからないが,
チェックをしなかったのが問題じゃない.
それが出来ない設計に問題があったんだろ.
>>538の期待に応えられなくて申し訳ないのでsage
544 :02/02/17 15:51
>>542
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/n_ii/G/N_7_007.jpg
こいつみたいに細かい補助ロケットがごちゃごちゃついてると
すっごい不細工に見える。
よってH2Aも1号機のがすっきりハンサムでお気に入りだったけど、
成功したせいか今は2号機のSSB×4もかわいく見えるよ(w

>>543 てわけじゃないけど、
予算上チェックできないってのはありそうだね。
545NASAしさん:02/02/17 16:15
>>544
じゃ、何も付いてないデルタ4とか好き?
俺はプロトン好きなんだけど、
みんなどんなロケットをカコイイって思う?
(見た目、性能、存在感、何でもアリで)
546NASAしさん:02/02/17 16:32
>>544
判ってないな〜 このブースターが切り離される瞬間の映像が
いいんじゃないか… あの花の様に一斉に分離して、同じ回転で落ちていく姿…
うつくスィ。
547NASAしさん:02/02/17 16:34
>>544
あと直リンはやめよー。
548NASAしさん:02/02/17 16:38
>>546
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/n_ii/G/N_7_015.jpg
これの動画は美しかったな…。
549NASAしさん:02/02/17 17:43
Yahoo!のH−2Aロケット特集サイトにCGで打上の想像をしているのが
あるって知ってる?
550NASAしさん:02/02/17 18:43
H2Aスレなのに、
MTSATの打上げがH2Aに決定した、って話題には誰も触れないのか?
551NASAしさん:02/02/17 18:59
金属水素ロケットって何ヨヨ(;´Д`)
552NASAしさん:02/02/17 19:03
>>550

これ↓ね。 ニュー速+でさんざん語ってしまった…。

H2Aで運輸衛星打ち上げ ロケット本体問題ないと判断

 国土交通省と気象庁は15日、来年夏の運輸多目的衛星(MTSAT)の打ち上げにH2Aロケット
を使う方向で最終検討に入った。この日、宇宙開発事業団から、小型衛星切り離し失敗の
原因について説明を受け、「ロケット本体に問題はない」と判断した。

 MTSATは気象衛星ひまわりの後継。打ち上げにH2Aを使うか、予備契約してある欧州の
アリアンロケットを使うか、今月末までに決めることになっている。

 H2Aなら打ち上げ費用は約90億円。アリアンならさらに約15億円かかる。同省は「国産
ロケットを外し、外国のロケットに替える特別な理由はない」としている。


 同省は(1)4日の打ち上げでもう一つの衛星「MDS1」は切り離しに成功している(2)打ち上げ
自体は昨年夏の1号機に続き成功している、の2点から、H2Aに致命的な欠陥はなく、総合的に
みて打ち上げに問題はないと判断した。(07:59)

http://www.asahi.com/national/update/0216/004.html
553NASAしさん:02/02/17 22:53
MTASTって打ち上げてからどのくらいで運用始められるの?
ますます天気予報が大変になってきているんだけど
554NASAしさん:02/02/17 22:53
MTSATだった…(;´Д`)
555NASAしさん:02/02/17 23:05
>>547 直リンでなにか問題でも?
556NASAしさん:02/02/18 00:14
>>550
MTSATをH−2Aで打上げるのは当たり前だと思っていたから、気付かなかったっす。
557NASAしさん:02/02/18 10:03
>>547

ひろゆき wrote at Message-ID: <[email protected]>
>んで、最近、ttp://www.yomiuri.co.jp/center/sougou/sougou13.htmっていう
>書きかたをよく見かけるんですが、”h”をはずすことにどんな意味があるんですかねぇ、、?
>直リンク禁止!とか書いてあるところをはずすのはわかるんですけど、、、、
558 :02/02/18 11:03
私はかちゅ〜しゃを使ってるんで関係ないですが、
"h"を外したほうが鯖に負担がかからないんじゃなかったかな。

ただし徹底するなら ">>番号"も ">"1コにしたほうが良いですね。
559NASAしさん:02/02/18 11:06
>558
アホ。勝手な理屈こくなよ。
560NASAしさん:02/02/18 11:38
NASDAには直リン禁止って書いてないので
じゃんじゃんやっていいと思うよ。
561558:02/02/18 12:25
>547氏の言いたいことを理解しつつ
あえて別のメリットを書いたつもりですが、
罵倒されるような内容でした?
最後のが強制っぽくとられたのかな…。
562NASAしさん:02/02/18 14:30
>>552
H2A:90億
アリアソ:105億
って、保険料は入ってないよね。
保険料込みだとどっちが高いんだろう?
563NASAしさん:02/02/18 18:12
保険料入ったらH2Aの方が高そうね。なんとなく。
564NASAしさん:02/02/18 20:22
保険よりもH2-A宝くじ、なんてのが面白いぞ(内容は勝手に妄想してね)
国民が応援すればマスゴミも叩けまい
565NASAしさん:02/02/18 20:38
>564
それなら、一歩進めてロケット債券っていうのはどうだろう?
566NASAしさん:02/02/18 20:50
保険でいいじゃない。
ただし、引き受け手は損保じゃなくて投資家。
損保が一回引き受けて、個人投資家が再引き受けしてもいいわけでしょ?
複数の損保がいろんな利回りで売り出したら面白いのにね。
そういうことって、法律的に出来なかったりするんだろうか?
567NASAしさん:02/02/18 21:00
>>566 ははぁ、ロイズ保険組合みたいで面白い。
この辺り↓を見ると、マジで現実性ありそうね。
http://www.nikkei.co.jp/topic6/tokushu10/part3/eimi146121.html
人気が出れば、情報公開にもはずみがつくし、良さげですな。
568NASAしさん:02/02/18 21:51
>>565
そうだな、H2Aの債権だったら、買うぞ俺。
569NASAしさん:02/02/18 22:03
中期国債ファンドでも買えば?
H2A代も含まれてるよ、きっと。
570NASAしさん:02/02/18 22:12
>>569 中期国債では、H2Aへの応援が明確にならないからダメっす。
わけのわからん橋やら整備新幹線やらにまわったらイヤだし。
571NASAしさん:02/02/18 23:40
>>570
恐ろしいことに JEMにまわるかもしれんぞ…(藁
572NASAしさん:02/02/19 06:46
ねえねえ、何でSSB空中点火するの?カッコイイから?
573NASAしさん:02/02/19 07:06
私もここで見た話ですので詳しくは知りませんが、SRB-A、
SSB、メインエンジンを同時に点火すると噴射炎が発射台に
反射してロケット本体に悪影響を与えてしまう。というもの
ではなかったかと。後は詳しい方お願いします。
「H-IIA定期預金」ってのもいいかもね。成功すると金利が上がる。
昔、Jリーグブームのころ、、ブランメル仙台(現ベガルタ仙台)が登場したとき仙台では
「ブランメル定期」なるものが登場した……で、ブランメルはボロ負けしまくったけどね。
575NASAしさん:02/02/19 10:53
「H-IIA末期預金」て見えた…
576NASAしさん:02/02/19 13:12
>572
カコイイから(w
577NASAしさん:02/02/19 13:40
>>572
まさに「ブースター」を強調したいから。
578NASAしさん:02/02/19 13:53
気象衛星「ひまわり」の寿命問題について(今さら)盛んに報道されておりますが
なんで代替機をとっとと打ち上げないんでしょう?
あ、正規の後継機の打ち上げに失敗したのは知っとります
その後、なんで3年近く放置するのか、という疑問です
ひまわりの重要性を今更強調するんなら、アメリカから買ってでも
さっさと打ち上げろよ、と考えるのは私だけ?
衛星の寿命は5,6年だから「もったいない」という批判は浴びないと
思うけど
579NASAしさん:02/02/19 14:12
衛星は基本的にオーダーメイド。
発注があってから図面引いて作るわけだから、時間かかる。
で、その代替機を今作ってるわけだ。

だから今回は、H2の失敗もさることながら、予備機の一つも上げておかなかった
お役所のミス。
580NASAしさん:02/02/19 14:35
>>552
MTSAT-2( or II) じゃなかったっけ?
(名前、前と同じまま??)

でも、MTSAT は設計変更しているんかなぁ。少し心配。
初期型はレーダーの近くに赤外センサ設置して有った様に
記憶しているんで、、、
581NASAしさん:02/02/19 14:37
しかし、、、「試験機」が終了し「実用機」になる時は、前回同様に
「愛称」が付くのだろうか??> H2A

#打ち上げ失敗で公表される事が無かったんで一安心していた
#のだが、また同じ様な「恥ずかしい名前」が付くのかなぁ。
#・・・「大江戸線」がどれだけマシに思えた事か、、、
582NASAしさん:02/02/19 14:40
>>581
「96マルチ」に比べれば恥ずかしくないです。
愛称が公表されたときには「96マルチ」を連呼して話題をあちらに
移しましょう。
583NASAしさん:02/02/19 15:01
>572
sacjのニュース掲示板の、No.573に詳しい解説あり。
SSBの点火を遅らせるのは、射点設備を痛めないため。
584NASAしさん:02/02/19 15:26
ひまわりの寿命っていうといつも残燃料の話題が出ますよね。
そのたびに「もっといっぱい積んどけやー!」って思うんですが、
こんどのMTSATはどんくらい積んでるんですかね。
1650kgって数字を見つけたんですが5号の48kgに対してなんか変??

>583
でもかっこいいですよね(w
585NASAしさん:02/02/19 15:33
>584
そらドライ重量でわ?(^^;

余ったから買えゴラァ!とかなんないといいけど。。。
----
U.S. Reduces Planned Buy of Boeing-Built Weather Satellites

The U.S. government likely will not buy a fourth geostationary weather satellite from Boeing
Satellite Systems, according to government and industry officials. In addition, launches of the
three satellites that Boeing will build are being delayed, beginning with the first, which now is
slated to fly in 2004 rather than 2003.

Boeingユs Geostationary-orbiting Operational Environmental Satellite (GOES) contract includes two
spacecraft and two options that the government previously had expected to exercise. The price of
the first two spacecraft is $423 million, while the options for the third and fourth spacecraft are
worth $191 million and $185 million, respectively. The recent schedule and procurement decisions
were based on the fact that the current GOES satellites, built by Space Systems/Loral, are lasting
longer than expected, said Gary Davis, director of system development at the satellite division of
the U.S. National Oceanic and Atmospheric Administration.

Diana Ball, a spokeswoman for Boeing, said the government still might pick up the option for the
fourth satellite if there is a delay to the follow-on spacecraft. Boeing did not include the value of
the two options in its economic forecasts, so the company will not have to make any staffing
changes if it does not build a fourth satellite, she said.
586NASAしさん:02/02/19 15:46
>>584
もっといっぱい積んどけーって、
いつでもロケットの搭載量いっぱいは積むもんなんだけど。
587にょ:02/02/19 16:17
>584
いくらなんでも5号が48kgってことはないでしょ。
静止軌道への投入重量が345kgだと思ったが、、、
最初はデルタロケットで、そんでN2とかH1で打ち上げられてたんだよね、、、
MTSATは気象衛星の機能だけじゃないからな、、、だから重いんだよ。
588NASAしさん:02/02/19 16:40
そういえば、「うんたも」ことMTSATはどんな名前になるんだろうね。

「ひまわり」のままか、それとも……使ってない花の名前ってどんなものが
あったかな。
589NASAしさん:02/02/19 16:58
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Launching_Info/H-II_8/pdf/presskit_j.pdf
ここの14ページに推薬1650kgの記述がありました。
でも軌道にのるためのアポジキックで使用するぶんもあるんだろうし
運用時にはどのくらい残ってるんだか…。

製造元と思われる会社(SS/L)のページにはなーんも載ってませんでした。
590NASAしさん:02/02/19 16:58
「うんたも」…
おんたま、くんたま、みたいだね
591NASAしさん:02/02/19 17:03
もう1個ハケーン。こっちは推薬2.2t
http://isweb24.infoseek.co.jp/business/dragon51/MTSAT.htm

2段の再々着火を利用できると大幅に残量を増やせるんでしょうかね。
592NASAしさん:02/02/19 17:12
>>581
ど、どんな愛称だったの?
593NASAしさん:02/02/19 22:23
スレ違いだけど、明日、アリアン4の打ち上げがあるよ〜
ストリーミング中継は15:36から。打ち上げは15:56の予定。
ロケットマニヤは要チェキ!
http://www.arianespace.com/index1.htm
594NASAしさん:02/02/20 00:27
age
595NASAしさん:02/02/20 02:31
>527

>だ〜か〜ら〜
>誰でも考え付くようなことを、なんでやらないんでしょうかって。
>これって電気系統でしょ。
>一発信号入れればチェックできるわけじゃない。

isasはisas
nasdaはnasdaだから

だからだよ。
596NASAしさん:02/02/20 02:36
ありがd、早速チェックしてきました。
ビジネスとして成功してるせいなのかNASDAに比してさっぱり系のサイト。
LiveWebcastまで辿りついたけど時間にならないとアクティブにならんのか。
前回ミッションのビデオを見る。搭載カメラ映像がなくてさびしーん。
ところで該当スレってありますのん?この板にはないみたいだけど…
597NASAしさん:02/02/20 02:37
>>596>>593へのレスね。
598NASAしさん:02/02/20 04:21
>>593 >>596
あれ? 打ち上げは23日みたいだけど?
599にょ:02/02/20 05:30
アリアンまた打ち上げるんだね、、
すごいペースだね、、この前中継みたばっかりのような気がする、、、
600NASAしさん:02/02/20 11:29
>>553
打ち上げから半年ぐらいは試験運用するから、実運用に入るのはその後に
なるはず。来年末以降か?
3年前に打ち上げが成功していれば、私が神戸局で試験運用員をしている
はずだった・・・。
601NASAしさん:02/02/20 11:53
静止気象衛星及び雲画像配信の計画
http://www.kishou.go.jp/press/0102/28a/mtsatjpn.html
によれば、
>>MTSAT−1Rは2003年夏に打上げられ、同年末頃に
>>運用を開始する予定です。
だそうです。そういえば、こっちも愛称募集してたよね。

602NASAしさん:02/02/20 12:32
今日の宇宙開発委員会

3. 議題 (1)高速再突入実験(DASH)の分離失敗の原因について
    (2)国際宇宙ステーション(ISS)計画の検討について
    (3)スペースシャトル(STS-107)を利用した宇宙実験教育プログラムの実施について
    (4)H−Aロケットの余剰打上げ能力の活用について
    (5)その他
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/020203.htm

603NASAしさん:02/02/20 14:22
アリアンの打ち上げは20日から23日に延期。
打ち上げ予定時刻は15:59〜16:59(日本時間)
ライブ中継は打ち上げの20分前から。
604583:02/02/20 16:46
>584
 そりゃ、カッコイイですよ。カッコ良さは重要(w

 便乗で質問。ライブ中継見てた時、SSBの点火はアンビリカルマストを
クリア後に「ボン」と点火した様に見えたんですが、駅貼りの写真ニュース
(H-IIA全長の半分くらい上昇時の写真)を見たら、もう噴射開始してるんで
すよ。固体燃料ブースターって予備噴射とか必要無いですよね?あの写真の
噴射炎は一体何なんでしょうか?
605NASAしさん:02/02/20 18:49
http://www.nasda.go.jp/h2a/list/200202/seq_event.html
SSBは第1ペアですら10秒後にはじめて点火です。
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Museum/Museum-m/h2af2/f2_liftoff.rm
この動画でも確認できるかと。

SRB-Aのことっすか?
ピギーバック衛星搭載の実績と課題について
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Press/j/2002/200202/pb_020220_j.html

"ロケット側の飛行中責任分担 "がちゃんと書いてあるね。
H−IIAだと、一度に4機までピギーバック出来るのか……
607NASAしさん:02/02/20 21:34
http://www.arianespace.com/us/news/missionup/img_mission_up/envisatpocstartlg.jpg

これ見てよ(;´Д`)
スゴイ大きな衛星。
日本も早くこんな衛星を打ち上げられる技術を持てたらナ・・
608NASAしさん:02/02/20 21:43
つーかアリアンに絶対に勝てない。
http://212.180.3.157/arianespace/english/archives/intro.htm
ここのビデオクリップめちゃカコイイ。
やっぱ商売上手
609 :02/02/20 22:11
予算の桁が違うからねぇ・・・
610NASAしさん:02/02/20 22:38
>>607
デカ!
adeosも十分に大きいと思ってたけど
それ凄いねぇ。何の衛星だろう?
611NASAしさん:02/02/20 23:16
>>610
Envisatという地球観測衛星。正式名称はEnvironment Satellite(ワラ
http://www.esa.int/export/esaSA/ESAXU0MBAMC_earth_0.html

しかし23日にアリアン4、28日にはアリアン5でEnvisat打ち上げ予定か。
すごいペースだよな。
612NASAしさん:02/02/20 23:37
でけえ…
613NASAしさん:02/02/20 23:46
>>607
ADEOSもこんぐらいなかったっけ?
たしかH2のフェアリングぎりぎりだったような気がするが…。
614NASAしさん:02/02/21 00:26
8.2kgか。大きすぎ。
でもH-2Aで打ち上げられなくはないんじゃないの?

ADEOS2は3.5kg。決して小さくはないけど、ちょっと比べられん
615NASAしさん:02/02/21 00:29
>>614
dでは?
616NASAしさん:02/02/21 00:32
kg?
617614:02/02/21 00:33
ごめんよ。tだよ。
618NASAしさん:02/02/21 00:53
日本の衛星が小さいといって鬱になるのはまだ早い
ハレーすい星の頃を思い出してみろ

ジオット(ESA):582.7kg
ベガ(ソ連):2500.00kg
さきがけ(ISAS):138.10kg
すいせい(ISAS):139.50kg

ほら、鬱になったでしょ。つーか無謀すぎ
619NASAしさん:02/02/21 03:42
>>618
資源も予算も無く、打ち上げる大型のロケットも、それ以前にその発射場所さえ
無かった日本の方が、衛星を小型にする技術が高かったというだけの事では?
#そりゃ、流石にそこまで重さが違うと、同等性能の衛星だとは思わんけど。

米ソのように軍事利用を前提とした莫大な予算と、打ち上げ性能の悪さを補って
お釣りが来る位のロケット本体の大型化は、日本では許されなかった訳だから、
自ずと小型化、高効率化で帳尻を合わせるしか無かった訳で……。

スレに関係有る話に戻すと、H-II及びH-IIAのサイズは、輸送や打ち上げ施設の
限界で上限が有るので、機体をそのサイズ及び総重量に収まるようにし、尚且つ
欧州や米国、ロシアの主力級ロケットに匹敵する打ち上げ能力が求められた。
その結果、同じ静止軌道2トン打ち上げクラスでは、他国のロケットに比べて、
大体7割から約半分程度のサイズと重量で収まっている。
その高効率を出す為に用いられた1,2段目の液水液酸エンジンが、価格の高騰
を招いたのは仕方の無い話で、より効率が悪くより巨大なロケットを運用出来る
設備を整える事を考えれば、あれでもまだ安上がりで有ると言えよう。
620NASAしさん:02/02/21 04:52
>>619
衛星の高密度化って、熱の関係で決まってしまうから、地上品ほど簡単に実装できないよ。
ソ連はともかく、アメリカとそんなに変わるとは思えないな。
現役の方…いま表面実装部品って使えるの? 10年前はほとんど×だったよ。
621NASAしさん:02/02/21 05:15
>>620
そのあたりはMDSで実証するんじゃないの?
622NASAしさん:02/02/21 05:32
>>621
MDSに乗ってる部品って、全然地上品じゃないらしいんだよね。せっかくふつーの部品が
使えるかどうか確かめるいい機会だったのに…。NASDA品管と部品メーカの癒着か?と
うがったことを書いてみるテスト。

はともかく、そういうわけだから、MDSで実証しても劇的に使用できる部品の種類が増える
わけじゃなさそう…やらないよりは無限大にマシだけど。個人的にはせめてクルーソーぐらい
は試してホスィ。 あとFPGA関連ね〜。

#スレ違いになってきたのでsage
623NASAしさん:02/02/21 12:21
>>619
>衛星を小型にする技術が高かった
とか
>小型化、高効率化で帳尻を合わせるしか無かった
っていうより、むしろ、
ミッションに必要最低限の機能しか持たせない、とか、
それでも無理ならミッションの目標を下げる、
って感じの妥協で帳尻合わせてたと思われ。

その点、NASAの惑星探査機なんてミッション延長しまくる余裕がある。
最近ので言うと、Galileo とかDeep Space 1とか。
624NASAしさん:02/02/21 12:37
>>622
FPGAはテストしてるんじゃないの?
625NASAしさん:02/02/21 14:46
>>607
衛星の大きさでもチンポコの大きさでも
黄色人種はアングロサクソンにはかないましぇーんヽ(´ー`)ノ
626NASAしさん:02/02/21 14:51
>>625
だったら固さで勝負!
627NASAしさん:02/02/21 14:54
>>625
クラスタ化で大型化すれ!!
628NASAしさん:02/02/21 15:01
LRBで>>607のデカいの打ち上げる事は可能なの?
彼女の重さは8.2トン(!)。静止軌道かどうかはわかんないけど・・。
仮に静止軌道に8トン級の衛星を打ち上げたいですぅ、という顧客が
現れたらH2Aは「まかせろ!」と言えるのだろうか・・・
629NASAしさん:02/02/21 15:20
>>628
ヤツは高度800kmの太陽同期軌道。
8.5トンのうち本体は2.05トンだから、
多分、適当なParking Orbitに乗せたらいいんだと思う。
そこから先は衛星が自分で軌道変換するはず。
だったらH2A標準型で打上げられるんじゃないかな。
ttp://www.esa.int/export/esaSA/ESADW0MBAMC_earth_0.html

ちなみに静止軌道8トン級ともなると、
デルタ4かアトラス5の重量型か、エネルギアじゃないと無理。
630NASAしさん:02/02/21 15:26
顧客「静止軌道に8トン級の衛星を打ち上げたいですぅ」
H2A「(・∀・)カエレ!」
631NASAしさん:02/02/21 15:31
顧客「静止軌道に8トン級の衛星を打ち上げたいですぅ」
H2A「見積もりです・・・」
顧客「(・∀・)カエル!」
632NASAしさん:02/02/21 15:59
>>628
あまり需要がないんじゃないかなぁ。(あったとしても先程リストアップされたロケットで
打ち上げる分ぐらいしかないでしょ)

>>619
H-IIAもクリスマス島で打ち上げちゃいましょうよ…
633NASAしさん:02/02/21 15:59
静止8トンはまだどこも実現してないんじゃないかな。。

アリアン5が、静止トランスファ軌道に6.8トン(アポジキックは衛星がやる)
H2A222が、静止トランスファ軌道に7.5トン相当
(アポジキックはロケットがやって、最終的に4トン級の衛星を静止軌道に入れられる。)
デルタ4かアトラス5の重量型はトランスファ軌道に13.1トンの予定でしたっけ?
エネルギアは、、まだあったんですか? (w

H2A、ああ見えても実はスゴイんです。まだ失敗していませんし。
634NASAしさん:02/02/21 16:01
LE7Aエンジンの変わりにバルカンエンジンを載せたらどうかと言ってみるテスト
635NASAしさん:02/02/21 16:08
>633
7.5トンてH2A212じゃないですか?
222は9.5トンって資料見たけど。
636NASAしさん:02/02/21 16:09
>>634
LE7Aとバルカンの性能には大差ないから無意味じゃない?
637NASAしさん:02/02/21 16:12
性能には大差ないなら安いバルカンエンジンを使おうよ
638633:02/02/21 16:17
>>635 そうでした.その通りです.
H2A222は,トランスファ9.5トンです.
大変失礼しました > H2A様.

http://www.nasda.go.jp/h2a/info/details2.html
639にょ:02/02/21 16:35
H2A212はナンカおんぶしてるみたいでカワイイ、、、
640NASAしさん:02/02/21 16:38
>>636-637,634
うう(;;)。石播が、最初の計画通りにタービンを回してくれれば、こんなこと言われなくても済むのに。。
しかも短ノズルだと、全てのパラメーターでヴァルカンに負けていたりする。。 (鬱

本当は、H2Aが本当に凄いのはLE-5Bとかだったりするんだよなぁ。
641NASAしさん:02/02/21 16:44
なんだ、LE7−Aはバルカンエンジンより性能低いのか・・・
液体水素と液体酸素を使ってるからなんとなくスゴイと思ってたけど
単なるイメージだったか。がっかり。
642鍵屋:02/02/21 16:48
>>1
ステキな打ち上げ花火
643NASAしさん:02/02/21 16:52
>>641
今のところはね。

ロングノズルにすれば、比推力でバルカンを上回る。
推力はバルカンの方がどちらにしろ上。

まぁ、当分ロングノズルは使わないみたいだけど。

ちなみに、バルカンも液水液酸エンジンだよ。
644NASAしさん:02/02/21 16:56
http://www3.stream.co.jp/web/nasda/meta_files/f2_liftoff_bb.ram
ブロードバンド版 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

何べん見てもイイ!!
645NASAしさん:02/02/21 17:06
>>640
む〜、、
H2Aがそんなに凄くないことが分かってちょっと幻滅・・かな。
やっぱりアリアン5には敵わないんだ。
重さの割には・・・ってよく言われるけど、
なんだか奥歯に引っかかるものがある。最終的な打ち上げ能力のほうが重要じゃん
と思ってしまう私。逝ってきます。
646NASAしさん:02/02/21 17:09
>>641
一段目のメインエンジンが,液水−液酸な物には,
LE-7A,ヴァルカン,SSME,RS-68なんかがあるんだけど,
その中でも、SSMEと、LE-7Aは2段燃焼サイクルで燃やす,究極の物。
ところが、LE-7Aは、肝心のタービンの開発が難航して、予定通りの性能は出せなかった。

それどころか、高等な燃焼方式ではない、シンプルなヴァルカンエンジンに肉薄されてしまっているんだよ。

ま、ひつようとあらば、ちゃんとロングノズルにして、ヴァルカンには勝てるんだけどね。
647NASAしさん:02/02/21 17:12
まぁ、アリアン5みたいなロケットは日本国内じゃまず打ち上げられないし、
制限された条件の中でアリアン5にコスト面でも打ち上げ能力面でも、
肉薄するロケットを完成させられる日本は凄いと思うよ。
648NASAしさん:02/02/21 17:21
>>646
いや、肉薄じゃなくって【負けて】るんでしょ?
640の説明によると。
いくら2段燃焼サイクルだー!といっても
簡素なバルカンに負けてるんじゃ、何の為の2段燃焼サイクルなんだろう。
エンジンの優秀性は構造の複雑さじゃなくて比推力とか推力だと思う。
だったら必要最小限の機構で最大の結果をもたらすバルカンの方が・・・。
バルカンを輸入してH2Aに取り付けたら、より良いH2Aになるんじゃない。
この際プライドは忘れてしまおう。純国産化はH2Aで果たした。
649648:02/02/21 17:23
H2ね、
650NASAしさん:02/02/21 17:24
>>645
アリアン5に負けてることに、幻滅するのって凄いことだ。
普通に考えれば、
「なんでH2Aがアリアン5に肉薄出来るんだ?!信じられねーよ!!」
って思うはず。
651MHIには悪いが:02/02/21 17:27
とりあえずLE7Aを外してバルカンを付けろと。
それですべてうまくいく。
652NASAしさん:02/02/21 17:28
>>648
LE-7Aやめて、バルカン輸入したら足元見られてLE-7Aより高くなるよ。
つーか輸出してくんないかも。

こんなこと言われないように、
とっととロングノズル付けて欲しいんだけど、何が技術的課題なの?
653NASAしさん:02/02/21 17:35
現状の能力で満足するというのであればバルカンでも良いだろうけど…
本来の能力も将来的には必要なのでバルカンでは役不足でしょう。

>>652
起動時に横ぶれが大きくなりすぎる。
654NASAしさん:02/02/21 17:37
商業ベースに乗せられる純国産大型ロケットの端緒にたったばかりじゃん。
”勝てる”モノ作りはこれからじゃないのかい?
どんなにスゴイエンジンでも、他人の作ったものじゃなー。
655NASAしさん:02/02/21 17:43
>>651
つまりアレか? 高性能な4ストエンジンより、シンプルな2ストエンジンの方が
馬力が出てるってそんなとこか?
656NASAしさん:02/02/21 17:49
>>654
商業ベースに乗るかぁ?
普通に考えてアリアンに勝つのはまず無理じゃね?
こっちは実績限りなく0。向こうは140回以上ロケット飛ばしてるぜ?
メリケンやロシヤも居るしさぁ。
アリアンがこれからすべての打ち上げに失敗したなら
勝ち目はあるかもしれんが・・。ゴルゴ13に狙撃でも頼むか
657HUA:02/02/21 17:57
もうダメぽ。
658NASAしさん:02/02/21 17:59
>>656
まぁ価格では勝っているので、実績やね、問題は。
659NASAしさん:02/02/21 18:00
>>656 事実誤認ハケン!
H−2Aと張り合うのは、アリアン5の方だけど、
アリアン5はお世辞にも順調とは言えないよ。

H−2Aは、最初から2連続成功と、順風満帆だけど、
アリアン5は満身創痍。今度の打ち上げが勝負になる。
660NASAしさん:02/02/21 18:03
>>658
無理です。
商業ベースに乗ったとたん欧米が円高に為替誘導します。
日本不景気なのに1ドル90円。
NASDAガカーリ。
661NASAしさん:02/02/21 18:10
>>655 車に例えてみると、
LE−7Aは排気量控えめの4気筒直噴のターボエンジンで、
ヴァルカンは、ごくノーマルだけど、大排気量のNAエンジンみたいなものかな。

エンジン本体では、前者の方が性能がいいはずだったんだけど、
エキマニやら、マフラーやらの設計がやっつけ仕事のために、排気抵抗が大きくて、
当初の性能が出ずに、微妙に性能も負けてしまっている。

ま、ここしばらくは、重い物を乗せる予定もないから、これでいいか。って感じかな?
662NASAしさん:02/02/21 18:13
>ま、ここしばらくは、重い物を乗せる予定もないから、これでいいか。って感じかな?


  負け惜しみ。
663水瀬禾火子:02/02/21 18:36
第1回 H-IIAロケット LE-7Aエンジン技術データ取得試験結果
ttp://www.nasda.go.jp/trans/LE-7A/200202_giju_01_j.html

こういうデータを公開するのは、国民の税金を使ってる以上、
いいことだとは思うんだけど……パンピーには何が書いてあるかわからんのでは?
664NASAしさん:02/02/21 18:40
>>663
全くのパンピーは見ないと思うからOKでは。

少し興味がある人なら詳細は分からなくても、
概要は十分分かるぐらいの報告だと思うよ。
665NASAしさん:02/02/21 18:40
もうだめって事は無いでしょ。
情報収集衛星も含めて日本政府発注の需要だけで11発の打ち上げが決まっているんだから、ここで信頼性をアピールできれば、市場に食い込んでいくのはそれほど難しくないと思う。
残る問題はやっぱり打ち上げ期間じゃないかな。正直、ロケットの性能なんて打ち上がりさえすれば誰も気にしてないだろ。
クリスマス島だかの宇宙港はどうなったんだ?
あと、為替の見通しは分からないけど、1ドル=100円を切るような円高になったらロケットも何も、日本自体が崩壊しかねないと思うが。
>664
まぁ、リアル工房の私でも、ある程度はわかるからね。
パンピーがこういうのを分からないのは、本当に分からないんじゃなくて、
「難しくて分からないに決まってる」という先入観のせいかもね。
667NASAしさん:02/02/21 18:52
>>663
専門的なことなんて何も書いてないじゃん。
予定通りの性能が出た、ってだけだろ。
それ以上のことが読み取れるヤツはいないって。

ところで実験をやった時刻になんの意味があるんだ?
668NASAしさん:02/02/21 20:30
アリアン5>(越える事の出来ない現実)>H2A
669軍事板住民:02/02/21 21:32
>>666
おまえリアル工房だったのか…。
あのデータでいつもより多く回してみました以上のことコメントするのは難しいと
思うが何か?
>669
何だと思ってたんだと小一時間以下略

だから、普通の人は見た瞬間に思考停止になって、
それすらもわからないんじゃないかってこと。
NASDAもせっかくなんだから、「いつもより多く回してみました」と
一言コメント入れておけばいいのに。
671NASAしさん:02/02/21 22:06
>>670
ちなみに計画値よりも回転数が高かったがそれが必ずしも望ましい結果なのかは
断言できない。
672水瀬禾火子:02/02/21 22:34
>670
それはわかるよ。

つまるところ、あれじゃあ昔のPCの説明書と同じだってこと。
確かに要点は書いてあるし、ある程度知識があれば分かる。
でも、広報の一環である以上、それではまずいだろ。
「予定通りでした」なり、「問題がありましたが、調査中です」なり、
誰が読んでもすぐに分かるようなことを書いておくべきだ、って言いたいわけ。
673NASAしさん:02/02/21 22:43
>>672
だれも注目してないからなぁ。NASAでもエンジン試験の結果までは一般人向けに
プレスリリースしてないんじゃないのか?
あれがおいてあるだけでもまだましだと思うけど。

ところで、3号機用のLE-7Aの第3回受領試験予定も組まれてないけどトラブル発生
しているのかね、やはり?
674NASAしさん:02/02/21 22:51
アリアン5って結構失敗してなかったっけ
675応酬宇宙機構:02/02/21 23:04
アリアン5の成功"率"がそれなりに高いのは、打ち上げている回数が多いから。
失敗も沢山しているが、それ以上に沢山打ち上げているから、分母が大きくなる。
ちなみに、アリアン5は初号機からいきなり失敗したという過去を持っている。
676NASAしさん:02/02/21 23:52
>アリアン5の成功"率"がそれなりに高いのは、打ち上げている回数が多いから。
アリアン5って次が6号機じゃなかったっけ?
677NASAしさん:02/02/22 01:37
>>672
まぁ、あった方が良いですな。
ただ、即異常がある場合は、エンジンは緊急停止するから、
燃焼時間を見ればその辺は分かるね。

予定燃焼時間に達していると言うことは、
とりあえず大きな問題は無かったと言うことですし。

ただ、後から点検したら問題があると言うことは大いにあり得。

初回は回転数が多かったり少なかったりするのは、
機械に個体差がある以上普通。
二回目に個体差を考慮してぴたっと決めてくる。

>>673
3号機用のは、2ch等の話wを総合すると、
ターボポンプに軸ブレ問題が起きて、
交換して対処するんだけど揉めているみたいな感じでしょうか。
678スッペク厨:02/02/22 03:03
アリアンのバルカノとLE-7Aの性能教えてください。推力とか比推力とか。
679NASAしさん:02/02/22 03:22
アリアン5って10回くらいもう打ち上げてなかったっけ?
で、2,3回くらい失敗してたような気も。

だれかーおしえてー
680NASAしさん:02/02/22 04:39
>>648
大きさ考えた事ある?
681NASAしさん:02/02/22 05:47
アリアン5成績表

 1号機:爆発
 2号機:軌道投入失敗
10号機:軌道投入失敗
682NASAしさん:02/02/22 06:43
>681
2号機は、衛星側のトラブルだね。
683NASAしさん:02/02/22 10:59
>>682
バルカンエンジンのノズルに問題があったんじゃないの?
684NASAしさん:02/02/22 11:43
なーんだ、アリアンも失敗してるじゃん
685NASAしさん:02/02/22 11:59
>>684
それでも、ヨーロッパのマスコミはESAを叩いたりしない。
686NASAしさん:02/02/22 12:59
ちょっとデータが古いけど、アリアン5(バルカン)とH-II(LE-7)の比較
http://www.spaceserver.org/old/ariane/arian5.html
687NASAしさん:02/02/22 13:05
>648
>>後に西ドイツの研究者が、アリアン5に、LE-7を搭載すると打ち上げ
>>能力が20%向上するという論文を公表した。彼は、同論文を国際宇宙
>>航行連盟(IAF)総会で発表しようとしたが、直前に帰国命令が出て
>>しまい、出席者の前でプレゼンテーションできなかった。
『H-IIロケット上昇』P.128
688NASAしさん:02/02/22 13:11
LE-7Aの短ノズル時の比推力が429秒だと言いたいのではないかな
長ノズル時は440秒だけども

と言うか、アリアン5の二段目にLE-5Bを搭載した方が性能アップしそうだ
689NASAしさん:02/02/22 13:24
アリアン5にLE-7AとLE-5B搭載かぁ。
夢物語だけど見てみたいな。

っていうか無茶か。
690NASAしさん:02/02/22 13:26
そういえば、アトラスII、デルタIIにLE-5Aを搭載したいって話があったね。
691NASAしさん:02/02/22 13:45
LE-7Aショートノズルとバルカンなら比推力、推力はほぼ同じ。
 →LE-7Aが二段燃焼サイクルを採用してることによる優位性は無い。
ってことじゃないと思うよ。
燃焼室圧力もほとんど同じだから、結局、ノズル開口比が違うわけだ。
ノズルで燃焼ガスをより膨張させると比推力は大きくなる。
けど、大気圧中の燃焼では振動が大きくなるという諸刃の剣。
二段燃焼サイクルの優位性は振動を小さくすることに使ってるってこった。

>>688
激同。
LE-5Bこそ世界に誇れる上段用液酸液水エンジンだよねぇ。
大体、アリアンがあの馬鹿デカい固体ブースターを必要とするのは、
上段にN2O4/MMHエンジンなんて使ってるせい。
ロケットエンジンの輸出が気軽に出来れば売れるんだけど。
692691:02/02/22 13:53
訂正。
× 燃焼室圧力もほとんど同じだから、結局、ノズル開口比が違うわけだ。
○燃焼室圧力がほとんど同じくせに開口比が違う。
つまりノズル出口圧力が違うってこと。
>691
そういえば、何でロケットエンジンを輸出できないの?

国産兵器は閣議決定で輸出できないことになってるけど、
ロケットも何かそういう決まりがあるのか?
694NASAしさん:02/02/22 14:11
多分、武器輸出規制じゃないかな。
LE-5Bをミサイルに使う、って言うんじゃなくて、
例えばデルタのときはGPS(=軍事衛星)を打上げる予定があったから、
政府が難色を示したんだったような気がする。
695NASAしさん:02/02/22 14:38
宇宙の平和利用原則ってやつ。昭和44年の衆議院決議です。
>694の通りで、軍事衛星を打ち上げる可能性があるので、
内閣法制局がLE-5Aの輸出に難色を示したのです。
しかし、三菱重工業はデルタに上段ロケットタンク系統を供給し、
エンジンも供給するみたいね。
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/000215_1.html
696NASAしさん:02/02/22 15:16
LE-5Bはいろいろ問題がある。
信頼性はともかく、推力に対する重量が重過ぎる。
LE-5Bは再生冷却管で覆われている部分ををLE-5Aより大幅に減らして、
燃焼室のみを再生冷却するように変えた。
これによって冷却管での損失が減り、かつノズルをはずした状態で運転できる
->試験が大幅に楽になる、はずだった。
しかし、実際には水素が吸収する熱量が減りすぎて、燃焼振動が発生。
これを抑えるために燃焼室拡大->重量増
かつ、冷却管損失はLE-5Aより大きくなってしまった。
仕方がないのでポンプでの加圧を上げるはめに。
これによって、LE-5Bはかなり効率の悪いものになってしまった。
今必死に改良を加えてるから、増強型が出てくるころには改良型に換わってると思う。
LE-5Bが改良されるころには、アリアンの上段はVINCIエンジン(フルエキスパンダ、Isp=460s)
に換わってることだろう。アリアンだって足踏みしてるわけじゃない。
697NASAしさん:02/02/22 15:19
「効率の面で妥協しても安全性と低コストを追求した」アリアン5のほうが設計思想として正しい。
日本は種子島などという場所に打ち上げ地点を選定した事自体そもそもH2Aの失敗なのだ。
重要なのはトータルで衛星を上げるシステムだ。
日本の国内事情など海外の顧客には関係ない。
打ち上げ場所を赤道などに持って来たり、闇雲に高い技術を追求しなかったヨーロッパのほうが上手だった。
今からでも赤道付近の国に打ち上げ基地を建設するべき。
そして第一段エンジンにバルカンをライセンス生産で使わせてもらえ。
698NASAしさん:02/02/22 15:32
やたらとライセンス生産にこだわる奴がいるけど、別に自分とこで作ればいいだろ。
問題は設計思想なんだから。
>697
アリアンVが安全性を重視したのは、有人打ち上げを視野に入れてたから。
そうでないH-IIを、アリアン並みの信頼性にしても費用対効果に疑問が残る。

闇雲に高い技術といっても、開発当時にはすでにアメリカで二段燃焼サイクルを
使用したSSMEが実用化されていたし、ESAでもいまさら保守的なガスジェネ方式を
作っても仕方ないという議論もされていた。

それに、種子島で打ち上げる以上、無人地帯の広さに限界があるので
当然詰める燃料も限度があり、それで要求を満たすためには二段燃焼サイクルで
無いとだめだった。

種子島を選んだのは、赤道に近く、打ち上げができそうな土地が
ほかに無かったから。もちろん、いまならメガフロートに射点を建設して、
赤道上の公海で打ち上げるいうことも出来るかも知れないけど、そうなれば
また法整備だとか、厄介なことがたくさんあるだろうし、何よりH−II開発時は
そんな技術は無かった。

もちろん、これからそういった選択肢を検討していく必要はあるとは思うけどね。
700NASAしさん:02/02/22 15:42
旧H-2は赤道打ち上げならあの馬鹿でかいブースターはいらなくて、
今回の打ち上げでつけてたSSB2本で上がるyo!
赤道からならペイロード換算で数百kgくらい増えるんじゃねーの?
701NASAしさん:02/02/22 15:42
>>696
LE-5B:137kN/269kg
VINCI:180kN/555kg
なんだけど。
第一、設計思想というのはその国の技術レベルやさまざまな法律など、
まさに「トータルで衛星を上げるシステム」全体に関わる問題だろ。
それを考慮にいれず、どっちが優れてるも正しいもない。

軍板風に言えば、メルカバと90式戦車の設計思想の、どちらが優れているかと
言ってるのと同じ。
703NASAしさん:02/02/22 15:52
ここのところH2−Aが
「そんなにすごいロケットじゃなかった」
ことが明らかになってきた雰囲気だな。
704NASAしさん:02/02/22 15:58
>>700
んなこたーねえ。打ち上げ時の推力重量比考えてみろ。
705NASAしさん:02/02/22 16:56
H2A222って、本当に種子島で打てるんですか?
706NASAしさん:02/02/22 17:15
>>703
あの開発費でアリアン5と張り合おうっていう、凄いロケットだよ。
707NASAしさん:02/02/22 17:21
>705
とりあえず、液水の貯蔵タンクの増設が必要かと・・・
708NASAしさん:02/02/22 17:25
>703
個人的にがっかりするのは勝手だが、
スレ住人まで巻き込むなよ(w

>705
現在の発射台だと問題があるんじゃなかったっけ。
709奈々氏:02/02/22 18:24
MTSATをH2Aで打ち上げに決定
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020222154439X794&genre=soc


H2Aでの打ち上げを最終決定=「ひまわり」の後継衛星−国交省

 国土交通省は22日、気象衛星「ひまわり」の後継機としての役割も
果たす運輸多目的衛星「MTSAT」を純国産ロケット「H2A」で打ち上げることに
最終決定したと発表した。今月4日のH2A打ち上げの結果、ロケットの性能に問題が
ないと判断した。来年夏までに打ち上げる。 



昔のソース
H2Aで運輸衛星打ち上げ ロケット本体問題ないと判断

 国土交通省と気象庁は15日、来年夏の運輸多目的衛星(MTSAT)の打ち上げにH2Aロケット
を使う方向で最終検討に入った。この日、宇宙開発事業団から、小型衛星切り離し失敗の
原因について説明を受け、「ロケット本体に問題はない」と判断した。

 MTSATは気象衛星ひまわりの後継。打ち上げにH2Aを使うか、予備契約してある欧州の
アリアンロケットを使うか、今月末までに決めることになっている。

 H2Aなら打ち上げ費用は約90億円。アリアンならさらに約15億円かかる。同省は「国産
ロケットを外し、外国のロケットに替える特別な理由はない」としている。


 同省は(1)4日の打ち上げでもう一つの衛星「MDS1」は切り離しに成功している(2)打ち上げ
自体は昨年夏の1号機に続き成功している、の2点から、H2Aに致命的な欠陥はなく、総合的に
みて打ち上げに問題はないと判断した。(07:59)

http://www.asahi.com/national/update/0216/004.html
710NASAしさん:02/02/22 18:36
>>709
汚名挽回といけば良いが
これからはH2Aのことを
「アリアン5に比べて、そんなにスゴクないH2A」と呼ぼう。
712通りすがり:02/02/22 19:10
>>709
汚名は返上かと…
713通りすがり:02/02/22 19:11
>710でした。 間違いさらしあげ(w
714709:02/02/22 19:16
>>711
激しく同意!
715NASAしさん:02/02/22 19:21
MTSATの時はNASDAに訴えられたからな。(29億円で和解)
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/10/16h2/index-j.shtml
716NASAしさん:02/02/22 19:37
>>696
じゃあ取りあえずLE-5Aに戻せばいいのではと思ってしまうのですが、
駄目なのですか?
717NASAしさん:02/02/22 20:05
>>711
長ったらしい名前だな(w

逆に「アリアン5に比べて明らかに凄い打上げ機」って
 サターン5、スペースシャトル、エネルギア、
 アリアン4、デルタ4、アトラス5
これくらいしかない気がするんだけど?
718NASAしさん:02/02/22 20:12
>>717
これくらいって・・ライバル殆どじゃないか(´Д`;)
じゃあH2Aはこれらの中の最下層なの?(´Д`;)
719NASAしさん:02/02/22 20:17
何か、やたらとアリアン5ばかり持ち上げて、H-IIAを叩きたがる奴を見掛けるけど、
大して勉強もしないで取り敢えず批判だけしているマスコミに通じる物を感じるな。
もっとも、同様に手放しでH-IIAマンセーと誉め崇める奴もあまり好きじゃないが。

>>686 のリンク先に有ったページから辿れる以下のページを見て欲しい。
 ttp://www.spaceserver.org/old/ariane/suffix1.html

打ち上げの背景や双方の設計思想の違い、掛けられる予算の桁の違い、打ち上げ場所
の制約等を考えずに、エンジンや機体の性能だけで比較しても仕方が無いと思う。
どちらも、持てる予算内で出来るだけ高性能で信頼性の高い物を求めた結果の産物。
打ち上げ場所や予算、法的な制約から前者にウェイトを掛けざるを得なかった日本と、
後者を高める為に性能を落とし、その分大型化し、高くなる価格を大量に打ち上げて
量産化する事で抑えた欧州という単純な構図が見て取れる。
それを考慮せず一方的にどちらかを誉め、或いは貶すのは不勉強という物だろう。
720NASAしさん:02/02/22 20:18
H2-Aは世界の中でもヘタレの部類に属するという事が分かったので
俺はもう宇宙開発には興味がなくなりました。
核融合炉を作りましょう。
日本が生き残っていく為に。
721719(続き):02/02/22 20:20
個人的には、個々の要素要素に限るなら以下のような勝敗を付けるが。

開発及び打ち上げ予算:ESA …NASDAとは文字通り桁違い
打ち上げ場所:ギアナ(南米:仏領) …そりゃ、赤道直下の方が効率が良いに決まってる
打ち上げ実績:判定不能 …H-IIAはまだ2/2だから、5回位打ち上げてみるまでは何とも
1段目エンジン:LE-7A …エンジン自身のサイズ及び重量 対 推力の比
2段目エンジン:LE-5B …同上に加え、今回実証された再々着火能力(これかなり重要)
                 あまり関係無いが、有毒なヒドラジンを使用していない
                  ttp://www.spaceserver.org/old/ariane/ar0604b.html で
                 打ち上げ失敗時に観望台の人達が退避していたって……
固体ブースター:EAP(アリアン5) …ま、サイズが違うわな

総合:H-IIA …予算が潤沢に有って、赤道直下に打ち上げ場が有って、年間何発も
          打ち上げられるロケットが、高性能で安いのは当然。それに対して
          予算も少なく、打ち上げ場所の制約も有り、それでも性能を上げて
          コストを抑えている技術者達に賞賛を送りたい。判官贔屓かな。

・番外
マスコミ:欧州 …日本のマスコミのレベルの低さには、怒りを通り越して泣けて来る
国(国民):欧州 …宇宙開発への関心・知識、予算の配分、どれをとっても日本は負けてる
722NASAしさん:02/02/22 20:34
へっ 桁違いの予算か・・
予算が付かない元はといえば
国民の宇宙への関心を育ててこなかったNASDAや政府の責任じゃねぇか。
いまごろ有人飛行してりゃあこんなことにはならなかった。
ばんばん人間を飛ばしているアメリカよりも日本の国民の関心が低いのは当然だろうが。
日本の宇宙開発なんて国民の知らないところで行われてるんだからよ。
日本も宇宙に人間あげろよ。
723NASAしさん:02/02/22 20:38
>>721
日本は敗戦国ということを忘れなさんな。
そして近々2回目の敗戦を迎える。経済でね。
預金封鎖するらしいよ。
724NASAしさん:02/02/22 20:50
>>720 >>723 この某国マスコミの論調のような悲観的なヤツは何なのだ?
技術的な話が出来ないのなら、この板に来ることはないぞ。
NHK鹿児島かね?(藁)

核融合の話はマジで言ってるのかな? 国際熱核融合実験炉(ITER)が
いまや世界のばばヌキになってるのは知ってる?
http://dandoweb.com/backno/20010215.htm

これに比べれば、太陽光発電衛星(SPS)の方が何倍も実現性があるぞ。
725NASAしさん:02/02/22 20:56
ん、ひょっとして荒れてんのかな?
726NASAしさん:02/02/22 20:59
>>725
H2aに甲斐性がないから荒れてます。
727NASAしさん:02/02/22 20:59
>>722
それはちょっと違うし短絡的だな。理科が嫌いな子供を増やしてしまった
我々の責任だ。 キミは回りの子供に望遠鏡をのぞかせてやったりしたかい?
親戚の子供を博物館に連れて行ったりしたかい?

そして、有人飛行をしていればこんなことにはならなかったと言うのは、アメリカの
アポロ計画の打ち切りを見れば、そんなことは言えない。 月まで行ったのにアメリカ
納税者は、福祉の充実の方を望んだし、NASAは今も予算削減の的になってる。

我々が、次の世代に「科学って素敵なものだ」「宇宙ってすばらしいものだ」という
センスオブワンダーを少しでも地道に伝えることが、一番重要だ。
728NASAしさん:02/02/22 21:02
>>725
まあ春だしな…。
729NASAしさん:02/02/22 21:06
>>727
あさりよしとおに理科の教科書を書かせるってのはどうよ?
うっかりカールビンソンなんか描きやがったりして(^Д^)
>729
私は「カール・セーガン 科学と悪霊を語る」を教科書にするか、
課題図書にして欲しいね。
731NASAしさん:02/02/22 21:13
「なつのロケット」はおかげさまで大増刷です。

なわけないヽ(´∀`)ノ
732NASAしさん:02/02/22 21:21
んでもH2Aには頑張って欲しかったり・・・
これが正直な気持ちです。
733NASAしさん:02/02/22 21:35
>>715 これだね。
H2ロケット:分担金支払い拒否で民事調停 宇宙開発事業団
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200010/15/1016m066-400.html
和解になってたんだ。。
734719:02/02/22 21:50
何か、僕の生意気な物言いがきっかけでスレが荒れたんならお詫びします。
この板は技術的な話題がメインで、感情論的な話をしたかった訳ではないので、
あのようなカキコをしました。スレが荒れるのは本意ではないので、どうか冷静に。

---
>>721 では書き忘れていたが、戦後日本は暫らくの間航空禁止だったので、
米ソが人工衛星を打ち上げていた頃、まだ“ペンシルロケット”程度だった事を
考えれば、日本の宇宙開発が飛躍的な進歩を遂げて来た事の証明だと思う。

国民の宇宙開発に対する無関心を嘆くのならば、それを国民に伝えるマスコミと、
それを学ばせる教育抜きに語る事は出来ないと思う。当然それらの質も含めてね。
その差が国民の関心や知識の圧倒的な差を生み、結果予算へ反映されている。

僕は、最近では「プラネテス」(幸村誠:講談社KC)がお薦め。中々の秀作。
映画だと「遠い空の向こうに」は本当に感動した。ここの人達には是非観て貰いたい。
#実は、残念ながら原作の「ロケットボーイズ」の方は読んでいないんだけど。(ぉ

お薦めの宇宙関係の作品については、一時「宇宙開発に「ロマン」は必要か?」スレ
で盛り上がっていたんだけどなぁ。最近見ていないからもう無いかも知れないけど。
宇宙作家クラブ(sacj)の作家陣が書く作品は、宇宙への愛が感じられて良いね。
735NASAしさん:02/02/22 23:03
21世紀には月面基地ができて
宇宙港から定期ロケットが飛んでいるはずじゃなかったのか。
宇宙作家クラブ作家陣が書く作品を読むと未来への希望よりも
現実と小説の世界の乖離を実感して虚しさを覚える。
叶わない夢なら見ないほうが幸せだろう。
736NASAしさん:02/02/22 23:25
へんなのが混じってると思ったら…(w
今さっきみてた番組でも言われてたな
2003年のアトムの誕生日に「出来てないじゃないか!」と
怒る連中が出てこないか心配だとね。
737NASAしさん:02/02/22 23:26
技術論ばかり語っていても仕方ないじゃないか。
ビジネスとしてどちらが優位か?有能か? そういう支店は大事だと思うぞ。

予算があれば、赤道から打ち上げられれば、と嘆くだけでなく、
そういう制約を突破できない日本の政治力の無さをもっと積極的に批判すべきだと私はおもう。
「限られた条件にしてはよくやった」と自己満足にひたるのはまさに島国根性。
アリアン5その他のロケットと互していくために、10年後20年後の宇宙ビジネスである一定の地位を占めるために、
という視点で物事を語るのであれば、それは最早技術論だけではないはずだ。

ちゃうか?
738NASAしさん:02/02/22 23:31
>>737
予算がないと言う制約を突破したのがH-2であり、H-2Aじゃないの?
>>736
おそらく100年後さえ一般人が宇宙へ行くのは無理だろう。
選ばれたほんの一握りの人間が火星の上を歩いているのかもしれんが。
子供向きのサイエンス本には今まで通り
「キミ達が大人になる頃にはきっと宇宙旅行に行けるでしょう」
と書かれ続けることになるが、これは詐欺に近い殺し文句だ。
740NASAしさん:02/02/22 23:45
>>735
君はエンジニア? でないならば、エンジニアに成ってくれ。
エンジニアって人種は無いものは作るんだよ。
夢だと思われている問題を現実にするために、生きてるんだよ。

SACJの言い草じゃないが、ジュールベルヌが月世界旅行を書いたから
アポロ計画は存在したんだよ。その意味で彼らが夢を語ることは
非常に大きな意味があると思うね。

現に俺はSFを読んでなかったらこの道に入ることは無かった。
>>740
ああ。
確かにジュールベルヌが月世界旅行を書かなかったら
アポロ計画は存在しなかっただろう。
743NASAしさん:02/02/23 00:07
保証もできないような100年後のことなんて無責任に語るか…。
「キミ達が大人になるくらいじゃ宇宙に行くのは無理だよ」と
子供に正面きって教育するわけか。
ロケット作ろうなんて思う奴は出てこないだろうな。
744NASAしさん:02/02/23 00:39
>>743
そんなことはないと思うよ。
無理だよと言われれば、じゃあ俺がやってやるという人は出るものだ。

で、実際、今の小学生高学年が大人(2,30歳)になる頃に、
今の旅客機ぐらいのレベルで宇宙に行くのは不可能だろう。

余程宇宙にて商業的に魅力的な何かが発見されれば
また別だろうけどね。
745735:02/02/23 00:53
>>740
叶わぬ夢がもどかしいと言ったのサ。
SFが科学の発展にもたらす意義は否定しないが
ガキの頃に教えられた輝かしい未来の世界はどこに消えたのか、と。
騙された、とは思わないが良い夢を見させてもらった、とも思わない。
ワープだとかブラックホール云々みたいなSFなら楽しい物語だが
>>739の言うような非常にリアルなSFは困る。
よく科学図鑑の後ろとかにあるQ&Aの【いつ宇宙旅行に行けますか?】の項。
俺が20年以上前に信じたのと同じ残酷な答えが載っている。
746NASAしさん:02/02/23 01:08
>>745
下らねぇ。
お前は箱根駅伝で最後にゴールテープを切る走者しか価値がないと抜かすのか?
747NASAしさん:02/02/23 01:38
未来に乾杯!(・∀・)
748NASAしさん:02/02/23 02:53
>736
あの番組を見ていたときは「そんなドキュソいねーよ」と笑っていたんだが、
どうもこのスレを見ていると心配になってくる。
749NASAしさん:02/02/23 04:32
ちくしょう、いつになったらエアカーはできるのだ
いつまでたってもリニアモーターカーは実用化しないじゃないか
動く歩道網で都市がおおわれるのはいつの日だ
750NASAしさん:02/02/23 12:28
>>733
H2ロケット:
打ち上げ失敗で国が26億円支払い
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200103/21/0322m060-400.html
26億でした。スマソ。
751 :02/02/23 12:33
アリアンのライブ中継のページはどこですか?
752NASAしさん:02/02/23 12:48
>>749
そんな事を言ったら、核分裂の原子炉を積んだ、原子力カーが街中を走り、原子力飛行機が都市間を飛んでなきゃならん。
もちろん、国産ロケットも原子力ロケットとなるだろう。
753NASAしさん:02/02/23 13:05
>751
トップページ
http://www.arianespace.com/index1.htm
直リン
http://212.180.3.157/arianespace/english/live/intro.htm

これでいいのかな。
754NASAしさん:02/02/23 13:27
国際宇宙ステーションの次は火星有人探査ミッションか?
http://www.iftech.or.jp/monthly/space/kasei.html
755NASAしさん:02/02/23 14:04
>>753
無事成功したね。
756NASAしさん:02/02/23 14:23
噴射しながらノズルの形状を変えている映像を教育テレビで見たことある
核兵器問題を扱った番組の中でだけど、一瞬「おい、こんなフィルムが公開できるのか?」と驚いた
飛ばすことの無い燃焼テスト用の装置だったのかも知れない
757NASAしさん:02/02/23 14:36
>>756
伸展ノズルだね。連続可変は実用化されてないようだ。
http://www.nal.go.jp/krc/jpn/nozzle/sinten.htm
758NASAしさん:02/02/23 14:46
もう打ち上げしたの?
759NASAしさん:02/02/23 15:05
まだ。長ノズルだってまだなんだから・・・。
ところで、長ノズルって下部ノズルスカート付きの燃焼試験って
ところからすると、この特許に関係あるのかな。
http://airex.nasda.go.jp/lists/patent/list/content/htmldata/c650.html
760NASAしさん:02/02/23 15:07
あ、M-Vの第三段は伸展ノズルだね。
761NASAしさん:02/02/23 15:32
>755,>758
GMT 6:39 ってなってるからこれから打上げだよね。
762NASAしさん:02/02/23 15:42
お、番組始まってる。なんかかっこいいぞ。
763NASAしさん:02/02/23 15:54
今回のアリアン4、液体ブースター×4ってことはH2Aでいうと242か…。
存在しないけどさ(w
764NASAしさん:02/02/23 16:21
成功か?
765NASAしさん:02/02/23 16:22
何時に打ち上げ?
766NASAしさん:02/02/23 16:27
みんな握手してたから成功したんだろうけど、
衛星の軌道投入までで成功ってことなのかな?
打上げ時刻は16時前後だったか…。
記者会見、フランス語じゃわかんねーよ!(w
767NASAしさん:02/02/23 16:29
リレーってなんですか?
768NASAしさん:02/02/23 16:35
>766
いや、わからんぞ。
打ち上げに失敗してもパーティ開いたりするらしいからな、
あそこの人々は・・・
769NASAしさん:02/02/23 16:40
>>763 なんか、3段目がどーのこーのとか言ってませんでした?
ってことは、H2Aだと、340ってことですね
770NASAしさん:02/02/23 16:41
>>763
静止トランスファ軌道に4.2トンがアリアンIV44Lの限界だから、打上げ能力で
言えば、H2A標準型並だね。重量はアリアンIV44L480トン、H2A標準型285トン。
771NASAしさん:02/02/23 16:46
Ariane 44L
www.friends-partners.org/mwade/lvs/arine44l.htm
772NASAしさん:02/02/23 17:07
Arianespace Flight 148: Successful launch!

Ariane 4 has completed another excellent mission,
placing the Intelsat 904 satellite into geostationary transfer orbit.
See the Mission Log for details.

GTO軌道(静止トランスファ軌道)に無事投入したみたいだね。
773NASAしさん:02/02/23 17:12
私ずっと、ESAの打ち上げは、ギニアでやっているものと思いこんでいました。
本当は、ギアナなんですね。 全然違うじゃん。鬱だ。。
774NASAしさん:02/02/23 17:19
げふっ…147便の打上げ、ホンのひと月まえじゃん。
1ヶ月で1機かよ。すげーな。
775756:02/02/23 17:21
>>757
いや、これじゃない。本当にノズルがジワジワと細く変形してた
そもそも軍事機密だろうし
重量増加以上のメリットがあるのか疑問だし
単なる試験装置かもしれないし
で、未だにあれが何だったのか良く分からないわけです
776NASAしさん:02/02/23 18:11
>>775
ベクタースラストノズル採用のAA-11かなとも思うんですが、違うかなぁ。
宇宙用ロケットでは、エアロスパイクノズルってのがあるみたいね。
http://www.nal.go.jp/krc/jpn/nozzle/aerospike.htm
777NASAしさん:02/02/23 18:14
ジェットエンジンでは可変ノズルは普通に使われてるけど、ああいう感じのではなくて?
1960年代にRocketdyneがやってた円形スパイクノズルは可変機構が組み込んであってカコ(・∀・)イイ!
http://www.engineeringatboeing.com/articles/images/nozzledesign/nozzle6.jpg
778NASAしさん:02/02/23 18:33
X-33用のリニアエアロスパイクエンジンはRS-2200だけど、Rocketdyne
製なんかな。
http://www.boeing.com/defense-space/space/propul/RS2200.html
779NASAしさん:02/02/23 18:48
Rocketdyneは現在ボーイングの子会社だよ。
780NASAしさん:02/02/23 23:35
というか、ここはなんでsage進行?
781NASAしさん:02/02/23 23:40
そう言われるとあげたくなる
782NASAしさん:02/02/24 00:03
だってあげると変なのが寄り付くんだもん(笑
783NASAしさん:02/02/24 01:00
スレをリフトオフしたらどうなるだろう
784NASAしさん:02/02/24 01:44
>>783
ラウンジあたりにランディングしたらエライことになるぞ(藁
785NASAしさん:02/02/24 02:01
>いつまでたってもリニアモーターカーは実用化しないじゃないか
実用化は可能だが金がない
>動く歩道網で都市がおおわれるのはいつの日だ
 すでに羽田空港とか、東京駅で実用化に・・・
786NASAしさん:02/02/24 03:44
今年下半期打ち上げ予定の韓国ロケットってどうよ

766億ウォンの開発コストが投入された KSR-3は最大13トンまで宇宙空間に打ち上げることができる商用化ロケットです
高さ 13.4メートル, 重さ5.6トンのこのロケットは設計でからエンジンを含んだすべての部品を国内技術で製作した100パーセント国産ロケットです
ロケット先進国である日本が多い失敗を経って去年 8月には打ち上げに成功した最新型液体水素ロケット H2Aと性能とジェウォン面で立ち後れるのないという評価です
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/tv/yt/20020223/200202231004_56.html
787NASAしさん:02/02/24 04:16
>>786
ちょっとびっくり、KSR-3をgoogleで検索してみたけど
韓国ドメイン以外で全く紹介されてないんだ…。
はじめて知ったよ。貴重な情報をありがとう。見にいくかな…。

ただ、記事には誤訳があるようだよ(まあ機械翻訳だし)どうやって
重さ5.6tonのロケットで13tonのペイロードをもてるのかな(笑
あと全長13.4mという事は規模的には「おおすみ」を打ち上げた
L4-S程度だけど、国産液体エンジンというところが興味深いね。
液酸液水なのか、2段燃焼方式なのか等。

ちょっと気になるのは打ち上げ地点がどこかということ。
韓国内だったら、一段目が日本領内に落下する可能性がある。
おそらく日本海か東シナ海に落下させるとは思うけど。
ちなみに成功すれば、インドに続いて世界で8番目の衛星打ち上げ
国になるはずだね(テポドンは成功していると見なされている?)。

個人的な意見で言えばおそらく、テポドン打ち上げに危機感を持って
韓国でも衛星打ち上げ能力の獲得を目指したんだと思う。

ロケットの規模に関してはこれを見るといいかも。
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/Rocket/J/Roc11_j.html
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/Rocket/J/Roc12_j.html
788NASAしさん:02/02/24 04:36
>>787
詳しい解説ありがとうございます。
やっぱり日本上空を飛んでいくんですね。間違って九州直撃したりしないかな
789NASAしさん:02/02/24 05:21
(ハングル板より)
質量がL4-Sの5割強で液体燃料なの?
純国産ロケットとか言ってるけどあのサイズの液体燃料ロケット見たことが無い。
H2A意識しているのはわかるけど
この規模のロケットを静止軌道に載せるには無理があるのではないか?
補助ロケットもなし、推進力が足りてない気がするのだけれど。
790787:02/02/24 06:20
>>789
記事にはどこにも、静止軌道に投入という事は書いてないと思うけど?

#やっぱりハン板か ここの住人は前の「きぼう」荒し以来 ハン板の住人には
#悪いイメージしか持ってないよ。 向こうの臭いをさせるのなら、帰ってね。
791787:02/02/24 07:08
>>787
おそらく、このサイズに液酸液水エンジンをまとめるのは困難だろうから、
液体燃料であれば、液酸-ケロシンorアルコール系燃料じゃないかな?
いずれにせよ、小型の液体燃料ロケットというのは面白いな。
792NASAしさん:02/02/24 08:13
去る 1997年末から
4年余り製作期間を経って
完成された国内最初の
液体推進ロケット KSR-3
です
766億ウォンの開発コストが
投入された KSR-3は最大
13トンまで宇宙空間に
打ち上げることができる
商用化ロケットです
高さ 13.4メートル, 重さ
5.6トンのこのロケットは
設計でからエンジンを
含んだすべての部品を
国内技術で製作した
100パーセント国産
ロケットです


重さ5.6tonのロケットで13tonのペイロードって可能なのか?
金属水素エンジンでも使ってるのか?
793NASAしさん:02/02/24 08:38
>>792
(・∀・)ハン板ニカエレ!!
794希望:02/02/24 09:00
ちょっとはずれるんですが、教えてください。
hope-xは、なぜ十期生策が凍結されたんですか?
スペースプレーンとの関係云々という話がどっかに書いてありましたが、どこのプレーンなんでしょう?
795NASAしさん:02/02/24 09:02
>>791
13`の間違い
>KSR-3
ttp://www.skyrocket.de/space/launcher_skor.htm
ここにもCGしかないね。でも、対比するものがないから大きさはわからん。

それに、766億ウォンって、80億円弱では? 1ウォン=0.10円程度だから。
80億円でどんなロケットが開発できるもんかね?

まぁ、あの国はやたら日本に対抗意識を燃やすからねぇ……88式戦車のときだって(苦笑
797NASAしさん:02/02/24 10:51
KSR-III 2002 液体燃料ロケット打ち上げ技術確保
KSLV-I 2005 100kg級科学衛星(科学衛星 2)
KSLV-II 2007-2008 500kg 以下級衛星(多目的4, 科学衛星3,4)
(衛星打ち上げサービス市場参加)
KSLV-III 2010 500kg-1トン級衛星(多目的 5)

だそうです.
韓国航空宇宙研からのコピペ.
798NASAしさん:02/02/24 11:06
799NASAしさん:02/02/24 11:12
んでもって打ち上げシークエンスがこんなかんじ.
http://rocket.kari.re.kr/rocket/img/kr2im070.gif
800NASAしさん:02/02/24 11:12
打ち上げする場所はこれかな?まだ、建設中みたいだけど。
http://www.most.go.kr/cgi-bin/showattach.cgi/酔爽湿斗繕姶亀.jpg?attach=upload/23_1722_4&filename=酔爽湿斗繕姶亀.jpg

URLなげぇ…(w
なんか、赤白なロケットが内之浦っぽい!
801NASAしさん:02/02/24 11:15
>>799
THX
あ・・・軌道には乗せられないんだ。
802797-799:02/02/24 11:23
>>801
燃料が何なのかどこにも載ってないので気になるところです.
あと今回打ち上げるのがStandard型なのかVariant型なのか.
Variant型ならば軌道投入が可能みたいです.
803NASAしさん:02/02/24 11:43
>>796
Suborbitalのマークが付いてるね。弾道飛行なのか。
804NASAしさん:02/02/24 12:11
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http%3A%2F%2Frocket.kari.re.kr%2Frocket%2Fkr2sr430.html&x=21&y=14

に出てるStandardから、だいたいの性能を推測してみましょうか。

最大加速度と推力からカラ質量が約1.4トン
残りが推薬で約3.8トン
燃焼時間から毎秒あたりの推薬の質量が約0.058トン
燃焼時間と推力、毎秒あたりの推薬の質量から比推力は約224秒
あってるかな(汗

テストエンジンだとしても、液酸液水っぽい値じゃないですね。
ケロシンかヒドラジン系でしょうかね?

勝手な推測ですが…
805NASAしさん:02/02/24 12:31
Variantのほうは、Standardの1段に固体ブースターを付け、
2段、3段を本来の形にしたという感じみたい。

Variantの直径?が1m(最大幅3m)となっているのはそのせいでは。
806NASAしさん:02/02/24 13:13
>>786 これ、取材した記者にロケットの知識が無いか、機械翻訳の間違いですね。
多分、推力13トンですね。第一宇宙速度に到達する能力は無さそうです。
807NASAしさん:02/02/24 13:18
まずはヒドラジン系エンジンから開発を始めるのが常道ではないでしょうか。
第1段から衛星のスラスタまで広く使えますから。
804さんの計算を確かめてみましたが、それで正しいようです。
比推力からブローダウン方式(タンク加圧式:LE-3と同じ)じゃないでしょうか。
タンクの大きさからしてもむりにターボポンプをつける大きさじゃ無いですし。
おそらく、今後開発される衛星打ち上げ用ロケットの上段用エンジンとして使用される物だと思います。
第1段の開発は別に行われていると思います。
808NASAしさん:02/02/24 13:33
つーか「日本などのロケット先進国に追い付いた」
とか言ってるけど、日本はロケット中進国だし、弾道飛行だからH2Aよりは
幾分格が落ちると思われるが、どうか。
809NASAしさん:02/02/24 13:40
>>808
追い付いたとは言ってないでしょう。
一歩近づいたといってるだけで。
日本がペンシルロケット打ち上げたときもロシアが人工衛星
飛ばしてたんだし・・
810NASAしさん:02/02/24 13:56
なぜSSBにはノズルにキャント角がついてるの?
811NASAしさん:02/02/24 14:01
>KSR-3
「テストスタンドで燃焼試験ばかりやってても、
国民の支持を得られないから、デモンストレーションとして
1発打上げてみましょう」的なロケットじゃないの?
812NASAしさん:02/02/24 14:29
打ち上げは韓国からなのでしょうか
かなり条件厳しいと思うのですが
813NASAしさん:02/02/24 14:53
>>812
韓国国内からで、確か日本の領海内は通らない設定で
打ち上げるという話があったかと。
814NASAしさん:02/02/24 15:06
>>810
噴炎の相互干渉が起きないように、外向けてる。
相互干渉が起きると何かとややこしいことになる。

>>812
799のリンク先見ると、多分、水平飛距離が129km。
(ハングル読めないけど、着地点に129kmって書いてるから)
この実験では、特に問題はないんじゃないかな。
本格的な衛星打ち上げとなるとどうするのかは知らない。
815NASAしさん:02/02/24 15:48
エンジン自体のスペックは見つからないんですが、
テストベンチの仕様らしき物が見つかりました。

http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://rocket.kari.re.kr/range/kr4sr200.html

液酸ケロシンみたいですね。振り子力13トンもあってるし(w
816NASAしさん:02/02/24 16:12
>>808
正直、北より数段格下だと思う。

>>815
液酸ケロシン、ガス加圧方式、推力13トンって、
いったい何を狙ってるのか分かりかねるエンジンだな(w
実用には程遠いってことで。
817NASAしさん:02/02/24 16:31
習作でしょ。日本も通ってきた道じゃないの?
818NASAしさん:02/02/24 16:41
>>816
> 設置目的
> 3ダンヒョング科学観測ロケット推進機関である液体ロケットエンジンの開発
>人工衛星を発射することができる信頼も高い大型液体ロケットエンジン開発
>SR-III メーンエンジン開発装着のための試験施設
>液体エンジン開発のための小型エンジン試験施設
>騷音器使用低公害, 低騷音施設

機械翻訳のまま…
う〜ん、無理矢理推して、観測ロケットのメインエンジンのテスト
それをふまえて、衛星打ち上げ用の大型エンジンの為のデータを集める
って事でしょうかね?

しかし、ランチウインドウが狭い事の多い観測ロケットに、
極低温推進剤はいや〜んな感じ…
819NASAしさん:02/02/24 16:45
>>785
>>いつまでたってもリニアモーターカーは実用化しないじゃないか
>実用化は可能だが金がない
地下鉄大江戸線は? 浮上しないけどさ。スレ違いにつきsage
820NASAしさん:02/02/24 17:03
>>816
慣性誘導装置と、ノズルの熱制御技術の習得が目的かな。実用は目指していないと思う。
821NASAしさん:02/02/24 17:20
ハン板きた輩は日本との技術格差をダシに優越感に浸っているようだが
かつて日本も通ってきた道だということを分かって言ってるんだろうか。
822NASAしさん:02/02/24 17:37
>>821
禿堂
韓国では、今、糸川さんみたいな人が夢を現実化させようとしているんだろうね。
それも、衛星を上げるのにはじめから国産液体ロケットで挑もうとしているのは
違う国の事だといえども、熱くなるものがあるよ。
 
 
 
 

西日本の方、上空通過を許して上げて下さい。
823NASAしさん:02/02/24 17:45
>>822
>西日本の方、上空通過を許して上げて下さい。

気持ちは分かるが、それは別問題
と言って、赤道近くに射場を作ったらすごい事になりそう
824NASAしさん:02/02/24 17:55
韓国あたりに頑張ってもらって、アジア版ESAってのはどうよ?
それが無理なら日本がESAに混ぜてもらって、
アリアン6の開発に参加、とか。
駄目かなぁ?
825NASAしさん:02/02/24 17:57
ま、でも韓国のロケットも成功するといいね。
日本もペンシルからここまで来たんだから。
826NASAしさん:02/02/24 18:09
>>814
教えてチャンですまんが
噴炎が干渉するとどんなマズぃことが起こるんでしょう。
素人考えには推力ベクトルは鉛直が一番効率が良いと思っちゃうですます。
827NASAしさん:02/02/24 18:18
種子島徴用とかにならないよねぇ。>韓国
828NASAしさん:02/02/24 18:27
中国と北朝鮮は仲間にならないだろうけど、
アジアの国々が集まってESAみたいなものを作れたらすばらしいね。
射場はフィリピンあたりかな?極軌道も考えるとキリバスあたりがいいのかな?
となると、オーストラリアやニュージーランドも一緒にやれるといいね。
829NASAしさん:02/02/24 18:29
>>827
くだらない考えだ。
830NASAしさん:02/02/24 18:31
>>828
射点を赤道に移す事ができれば、打ち上げ制限なども
無くなり、今よりもずっと良い環境になるな。
とりあえず技術水準が日本と近い国ならば可能かもしれん。
831NASAしさん:02/02/24 18:34
なんかクリスマス島あたりに何かが出来そうな予感もしないでもない
じゃなかったっけ?
832828:02/02/24 18:40
>>830
そうだよね。韓国、オーストラリア、インド、マレーシア、日本くらいが分担しても
ばちはあたらないでしょ。

あと、軍事的な問題で参加できないと言うのもあるかな?
インドは無理かな…
833828:02/02/24 18:45
>>831
クリスマス島には日本のダウンレンジ局があるよね。
それと、HOPE-Xの着陸施設がなんたら…

これもあって、キリバスがイイかなと。
宇宙開発には理解が高そうな気がするよ。
834828:02/02/24 18:47
>>833
書き忘れた…
クリスマス島はキリバスね。
キリバスとしては

日本が施設を作る→インフラを作ってくれる上、金持ちな日本人がお金を
落としていってくれる→知名度が上がり、日本人観光客が増えるかも→(゚д゚)ウマー 

という打算もあるんだろうね。
836NASAしさん:02/02/24 20:11
じゃあロシヤとかは相当なハンデを背負ってると言う事かな?
837807:02/02/24 20:48
>>822
ヒドラジンを避けたのは、他国の上空を通過するからかもしれないね。
失敗してばら撒いたら大変だし。
838NASAしさん:02/02/24 21:29
KSR-3打ち上げ連続成功
 ↓
日本政府焦る
 ↓
NASDA予算倍増
 ↓
ウマ−

ってなるといいな。そういえば中国は最近どうよ
839NASAしさん:02/02/24 21:57
>>836
ロシアの衛星はそれもあって、極軌道が多いよ。
通信衛星だって長楕円軌道のモルニア(МОЛНИЯ)シリーズを使っていたし。
逆に静止衛星だと、高緯度地域では受信が難しいんだよね。

http://spaceboy.nasda.go.jp/Db/Kaihatu/Kikan/Kikan_J/Rka_A_j.html
840NASAしさん:02/02/24 22:35
モルニヤ軌道って太陽同期軌道だっけ?有名だよね。
841名無しさん@1周年:02/02/24 23:04
とりあえず、さっさと次のひまわり
打ち上げようよ・・。
842NASAしさん:02/02/24 23:10
だから、うんたもはアメリカから出て来れねえんだよ!
打ち上げる衛星がなけりゃどうしようもねえyo!
843NASAしさん:02/02/24 23:12
ちくしょ!
こんなことならジャップがうんたも造りゃよかったんだよお!
844NASAしさん:02/02/25 00:04
H2A打ち上げレポート
mpegを最大音量で再生したら、妻にどやされてしまった…。
ブロードバンド推奨。
ttp://homepage1.nifty.com/t_maki/h2af2/index.html
(個人のページなので直リンはずし)
845名無しさん@1周年:02/02/25 00:25
やっぱ、ひまわり(多目的衛星)は自国で
作るべきだったね。
まったく何やってんだか。
846NASAしさん:02/02/25 00:43
「市民の生命・財産を守るため」という大義名分のもと、
治水治山工事に何千億円も投下するクセに、気象衛星単独
では予算がつかない日本ってなに?
847NASAしさん:02/02/25 00:53
>>845
多目的衛星は日本で作って、日本で打ち上げますが、何か?
848NASAしさん:02/02/25 00:57
>>844
見た見た。
ふつーの報道では絶対に撮らないような写真がいっぱい・・・
98キーボードに萌え〜(藁
849NASAしさん:02/02/25 01:17
クリスマス島は赤道に近いし、HOPE-Xがらみですでに滑走路レンタルの契約も
したことがあるし、追跡局もあるし、かつて核実験していた頃使用されていた
空港施設をちょっと手入れすれば衛星を搭載した飛行機を直接着陸させられるし、
仮に打ち上げ失敗しても被害は最小限に抑えられる位置にあるし。
H2Aより大型なロケットを飛ばすならうってつけの場所ですわな。
北方四島にムネヲハウス建ててる金があったら、こっちのプロジェクトを
すすめてほしい。
850NASAしさん:02/02/25 01:19
日本独自の有人宇宙船の話をしていいですか?
851NASAしさん:02/02/25 01:22
KSR-IIIの打ち上げに種子島を使用すると……

      成功                         失敗
       ↓                          ↓
以降、NASDAは韓国と共同開発       種子島宇宙センターが破壊
       ↓                          ↓
タダでさえ少ない予算がますます減少   韓国は宇宙センターを賠償汁!
技術無い連中に一方的に技術盗まれる  賠償金でクリスマス島に打ち上げ場建設
       ↓                          ↓
     (゚д゚)マズー                    (゚д゚)ウマー
852NASAしさん:02/02/25 01:23
>>850 余所のスレでやってくれ。
853NASAしさん:02/02/25 01:27
>>845
>>847
ひまわりはNECがヒューズのGOES衛星を参考に(コピー?)して製作されました。
MTSATはスペースシステムズ・ロラールで作っています。

また、予備機の発注は無しです…
854NASAしさん:02/02/25 01:32
>>850
下記のスレがよいかと思われ

■■日本の宇宙開発に望む事■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=../kako/990/990549822

って、dat落ちしとる!!(泣
ならば、天文・気象板の下記のスレがマターリしてよろし

★★ 宇宙開発総合スレッド ★★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1001120785/
855NASAしさん:02/02/25 01:42
>>854
新スレ
■■日本の宇宙開発に望む事■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/990549822/

>>850
個人的に「ふじ」計画に言いたい事は沢山あるのでどんどん
やってつかーさい。

856NASAしさん:02/02/25 01:44
857NASAしさん:02/02/25 01:47
DASHってグリコのおまけですか?
858NASAしさん:02/02/25 01:49
>>857
グリコはおまけがメインだろ
859NASAしさん:02/02/25 01:54
だったらDASHはキャラメルだ♪
860NASAしさん:02/02/25 01:58
仮面ライダースナックの糞不味いスナックの方。
カード取ったらスナックはどぶに捨てるのが流儀。
861NASAしさん:02/02/25 02:07
>>853
MTSAT-1Rの予備機、MTSAT-2はすでに作っているよ。再来年打上予定だ。
さすがにMTSAT-2打上失敗時の予備のMTSAT-2Rは作ってないけどな…(w
862NASAしさん:02/02/25 02:08
>860
ビックリマンチョコも似たようなモン。
863NASAしさん:02/02/25 02:12
いいなぁクリスマス島
http://xmas.site.ne.jp/island/index.html

こんな島で1週間くらいかけて打ち上げ見物できたらいいなぁ。
むか〜し行ったマナ島って言うところを思い出しちゃった。
864NASAしさん:02/02/25 02:29
>>862
バンダイ食玩の食えないラムネに勝るものは無いね。なんせ、本当に食えない。
865NASAしさん:02/02/25 02:30
>>861
MTSAT-2の情報ありがとう。MTSAT-2って、予備機だったんですね。
メーカーが違うので、別な機能の2機がそろって一人前なのかと思ってました。

メーカーが違うという認識も間違ってるかな?(汗
866NASAしさん:02/02/25 02:46
>>865
正確には気象用には予備機扱いで、
航空用には2機セットで使うっぽいね。

気象庁の説明
http://www.kishou.go.jp/press/0102/28a/planjpn.html
国土交通省の説明
http://www.mlit.go.jp/koku/ats/shourai/mtsat/07.html
867NASAしさん:02/02/25 11:38
ちょっとデータが古いけど、99年6月に2段式観測ロケットを打ち上げてた
みたい。これがKSR-1かな?なんか日本のQN計画みたいね。

http://www.jrcl.net/web/p04a5.html
868NASAしさん:02/02/25 11:53
>>794
スペースプレーンはNALだよ。ロケットプレーンがNASDA/NAL。
このロケットプレーンとの関係で、凍結になったんでなかったかな。

869NASAしさん:02/02/25 12:24
>>867
データからしてKSR-IIだと思われ。

KSR-Iは93年に打ち上げられた模様。
870NASAしさん:02/02/25 13:36
>>863
ロケット関係者から見たクリスマス島はこんなところらしい。
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.209/gowest.html

871クリスマス島違い:02/02/25 13:39
オーストラリアはアジア・パシフィック・スペース・センター(APSC)って
企業を作って、クリスマス島に打ち上げ施設を作ってる。
ここでロシアの打ち上げも行われる予定。
ttp://www.satellite.eon.net.au/New%20Scans/Cocus.Christmas.Map.JPG
872NASAしさん:02/02/25 13:49
NASDAは98年にキリバス共和国と20年の宇宙港としての契約結んで
いるからね。高速飛行実験フェーズ1がクリスマス島、GXロケットの打ち
上げも試験機は種子島だけど、実用機はクリスマス島。H-IIAもいずれは
クリスマス島って話もあるらしい。打上げ能力は2倍になるそうだ。
873NASAしさん:02/02/25 14:14
>>871
ちゃんとキリバスじゃない方のクリスマス島って書かないと、
勘違いされるって。

えぇっと、どこだっけ?
   :
   :
   :
インドネシアかと思ったら、オーストラリア領だそうです。
874NASAしさん:02/02/25 14:24
>>872
打ち上げ能力二倍???
そしたらH2Aもかなり強くなるね。
875クリスマス島違い:02/02/25 14:30
>>873
スマソ
2つのクリスマス島の位置関係を利用して、再使用型1段目出来ないかな?
クリスマス島(オーストラリア)で打上げて、
クリスマス島(キリバス)に着陸。

APSCのホーム
ttp://www.apsc2orbit.com/
876NASAしさん:02/02/25 14:42
そういえば、OREXりゅうせいが着水したのはクリスマス島南方海上だったな。
877NASAしさん:02/02/25 14:45
>>872
種子島と赤道直下では、秒速で70mぐらいだよね、違い。
それぐらいの差で2倍変わってくるのかな?

自転速度以外にも関係してくる物ってあったっけ。
878NASAしさん:02/02/25 14:49
>>877 保安距離
879NASAしさん:02/02/25 14:55
880NASAしさん:02/02/25 14:55
>>877
軌道傾斜角(≒射点の緯度)に利いてくる。
種子島だと30°ぐらいになるからね。
GEOに乗せようと思ったらどこか(普通はApogee kick)で
30°曲げないといけない。
これが結構、推薬を喰う。

けど、2倍はちょっと大袈裟な気がする(あくまでイメージだけどね)。

もうちょっとageてもいいんじゃない?といいつつsageておく。
881NASAしさん:02/02/25 16:30
>>879
リンク先より引用
>その島の南東部にある半島全体を宇宙開発事業団が「宇宙港」用地として
>20年間無償で借り受ける。

このスレのリンク先を回ってみてみたら、NASDAが借り受ける地域って
とんでもなくでかいじゃん!

半島全体っていうのが本当なら、幅6〜7km、長さ20kmくらいの
東に飛び出た半島が使えるわけだよね。

ギャラクシーエクスプレスのGXなんかよりH-2A打ち上げたいね。
そういえば、ALFLEXは「オーストラリアのケープケネディ」こと
ウーメラで実験してたね。

ウーメラにはカンガルーガンマ線天文台とかもあったはず。
883NASAしさん:02/02/25 18:26
オーストラリアの荒野を坪20円で買い占めるというのはどうか。
あの予算でも結構買えるぜ。
赤道にもまぁまぁ近いし時差が無いから連携が取りやすい。
884NASAしさん:02/02/25 18:45
日本が冬の時はそこで保養
885NASAしさん:02/02/25 18:56
>>883
クリスマス島(キリバス)を「20年間無償で借り受ける」んだから、
何も買わなくったっていいじゃん。
886NASAしさん:02/02/25 19:15
>863
陳腐だけど、打ち上げ見学ツアーのキャッチフレーズは
「天国に一番近い島への旅」とかかな。
887NASAしさん:02/02/25 19:18
>845
知った上での発言だとは思うけど、かつてのスーパー301条受け入れのせいで、
衛星に関しては国際入札しなきゃいけないことになっちゃったんだよね。
政府調達衛星でノウハウを蓄積していずれは商業衛星製造に参入……っていう
国内メーカーのもくろみは、その時点で崩壊した、と。
888情報収集衛星:02/02/25 19:20
>>887
呼んだ?
889NASAしさん:02/02/25 19:28
>>875
ソユーズ似のAURORAロケット、かなり好みだ。カコイイ(・∀・)ノ
けどH2Aの強敵だなぁ。
今日は大学受験一日目……明日は数学。
これ打ち込んだら過去問やってきます。

第2回 H-IIAロケットLE-7Aエンジン技術データ取得試験結果
ttp://www.nasda.go.jp/trans/LE-7A/200202_giju_02_j.html

今回はほぼ計画値どおりかな。

……書いてたらいきなりHDDが異音を発し始めました(汗
891NASAしさん:02/02/25 19:37
>>880
ぱっと計算してみたけど、Apogee kickのdVのベクトルロスが軌道傾斜角30度で400m/s
これがなくなるだけで16%ほどペイロードが増える。

892NASAしさん:02/02/25 19:57
>>885
ところが、買ってるんだなぁ。
>>着陸場整備の一環として、以下のインフラを整備する。
てなことで、周辺整備に33億円が投じられてます。
港の桟橋もそれでできたんだね。

宇宙往還技術試験機(HOPE-X)の
着陸場整備に関する取決め締結について(報告)
http://www.nasda.go.jp/Home/Press/j/2000/200003/hope-x_000301_j.html
893NASAしさん:02/02/25 20:05
>>892
33億って安いもんだな。
ところでHOPE-Xがポシャっても、この契約は生きてるの?
894NASAしさん:02/02/25 20:11
>>893
別にHOPE-Xに限定した取り決めでないから、契約は生きてるよ。
なんだか、使い道がないままなんて事にならなければよいけどね。
895NASAしさん:02/02/25 20:24
>>889
オーロラロケットはソユーズロケットの第1段、第2段にNK-33を搭載した
もの。GXロケットと同じエンジンだね。
896NASAしさん:02/02/25 22:10
北極や南極からは静止衛星を上げることはできないんですか?
897NASAしさん:02/02/25 22:18
>>896
それが一番コストのかかる打ち上げ方法です。
遠心力って知ってます?
898896 :02/02/25 22:20
知りません。文系ですから。
899NASAしさん:02/02/25 22:22
>>898
車に乗っていてスピードを出しながらカーブを曲がると横向きの力を受けることありますせんか?
900896:02/02/25 22:24
ありますが、それとロケットの打ち上げとどう関係があるんですか。
901NASAしさん:02/02/25 22:29
>>900まぁ聞いてください
これが遠心力という力です。
902NASAしさん:02/02/25 22:30
ロケットというのは地球の重力に逆らって宇宙を目指す機械です。
903896:02/02/25 22:33
車のカーブでかかる力とロケットは関係無いような気が・・・
904NASAしさん:02/02/25 22:33
「落っことすために、打ち上げるんだ、、なんのことはない単純な機械だ、、
だけど、俺はこの単純なところが一番気に入ってるんだ、、」(森本レオの声)
905NASAしさん:02/02/25 22:34
重力というのは物体を毎秒9.8キロメートルの加速を行っています。
ビルの上からボールを落とすとどんどん早くなるのはこのせいです。
906NASAしさん:02/02/25 22:35
>>904
シロツグ大佐は置いといて

したがってロケットを打ち上げるためには毎秒9.8キロメートル以上の加速をロケットにしなければなりません。
907NASAしさん:02/02/25 22:35
キロメートル訂正>メートル
908NASAしさん:02/02/25 22:36
「地球の丸みにそって、落っことすんだ、、」
909NASAしさん:02/02/25 22:37
遠心力というのは重さ×速さ×速さ÷回転半径です。
これを変換すると加速度に変えることが可能です。
910NASAしさん:02/02/25 22:39
地球は北極点と南極点を貫いた軸を中心に回転してます
911896:02/02/25 22:39
意味がわかりません。
車のカーブと加速度とロケットの打ち上げと
なにがどうなっているのかさっぱりです。
912NASAしさん:02/02/25 22:39
あっ角速度で説明すべきだった。
913NASAしさん:02/02/25 22:40
つーことは赤道にたってると、極にたってるより重量って減るのかな?
914NASAしさん:02/02/25 22:40
>>911
ロケットというのは遠心力を使って打ち上げを楽にするんです。
915NASAしさん:02/02/25 22:41
>>913
減ります。
916NASAしさん:02/02/25 22:41
地球の自転という遠心力をつかってね、、、
917NASAしさん:02/02/25 22:43
>>916
そうそう。
角速度で表現しないと半径がどれだけ重要かわからない。
918NASAしさん:02/02/25 22:44
でも赤道で西に向かって打ち上げると大変なことに、、、
919NASAしさん:02/02/25 22:45
>>918
極点打ち上げよりはマシじゃない?
でも極点は大気が薄いからな
どっちの方が楽かわからん。
920896 :02/02/25 22:45
・・・まず角速度の意味がわからない。
文系にはロケットの理論面の話しは難しいようです。
スレが埋まっちゃうのでこの辺で終わりでいいです。
では
921NASAしさん:02/02/25 22:46
>>920
チョットまっててなんかイイサイト探してくる。
すまんねぇ文章が下手で。
922NASAしさん:02/02/25 22:49
923NASAしさん:02/02/25 22:50
>>920
地球の自転速度も結構速くて、秒速470mで回っています。
つまり、宇宙から見れば赤道上だと秒速470mで走っているようなもの。

そこで自転の向きに物を打ち上げれば、
秒速470mが最初から付いてくるわけです。

北極点だと、自転の中心なので自転速度は0mなのです。
コマの軸を思い浮かべれば分かりやすいかも。
924NASAしさん:02/02/25 22:52
>919
いや、赤道で西に向かって打ち上げるならば、極点のほうが楽なんじゃないかな。
極点での地球の自転速度は秒速400mくらいかな、地球を自転するための
衛星の速度は秒速7km(すげ〜アバウトw)くらいだから、東に向かっての
場合は単純に400mは既に稼いでいるわけでしょ。極で打ち上げる場合は
その稼ぎはない。赤道で西に向かっての場合は400m余計に稼がにゃならん
のじゃ、、、
925924:02/02/25 22:53
かぶった、しかも正確、、、ガックーーーーン
926NASAしさん:02/02/25 22:55
ちょっとわかれば文系の人でも楽しめると思うんだけどなぁ。
そのちょっとが上手く伝えられない自分が鬱だ。
927NASAしさん:02/02/25 23:07
>>896-926
その手の質問はここがよいかと思われ
「物理板」
◆ちょっとした疑問はここに書いてね7(はぁと)◆
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1011199123/

この場合の簡単な回答は、「赤道上空に静止衛星軌道があるから」
でいいかと思うが如何?
928NASAしさん:02/02/25 23:09
>>927
静止衛星軌道ってなんですか?と返されると思われ。
929NASAしさん:02/02/25 23:20
>>920 928
http://spaceboy.nasda.go.jp/CIC/eisei.html
ここで
「人工衛星の代表的な軌道」をクリックしてもらえればオッケー。
930NASAしさん:02/02/25 23:57
>>896
ボールを投げる時に、腕をめい一杯伸ばして投げるのと、腕を短く畳んで投げる
のでは、飛距離が違うでしょ? それと同じ原理。
回転軸である南北極を結ぶ軸からより距離が遠い所から投げれば、より遠くまで
届く。たったそれだけの事。分かったかい、坊や?
931930:02/02/26 00:06
補足:
相手がどのレベル(小学理科〜高校物理)で理解出来ないのか分からない内から
1行レスを返しても、某NHK鹿児島相手の記者会見を再現するだけなので、少し
落ち着いてから纏めてレスを返した方が良かったのではないかと思います。>諸氏
932NASAしさん:02/02/26 00:07
>>930
「回転軸である南北極を結ぶ軸からより距離が遠い所」
が難しいと思われ。
933いよいよ:02/02/26 00:17
ここのスレも900突破!
934NASAしさん:02/02/26 00:43
AURORAロケットの紹介ページ見てて気が付いたんだけど
今までH-2Aに何か足りないな?と思ってたのがアレだ。
打ち上げ直前にパカっと左右に倒れる発射塔!
萌えません?
935NASAしさん:02/02/26 00:53
>844のページの噴射炎に焼かれた移動発射台の写真で思ったが
あの作りじゃH-2A222は打上げられないよなぁ。
んで、どうせ作るなら補助×4用に作ってほしい(w
936NASAしさん:02/02/26 00:53
896はネタだったと
937NASAしさん:02/02/26 01:23
>>931
まぁ、言わんとすることは分かるけど、
この一行レスが楽しいのも2chであるし、
元々閑古板だし、まぁ良いかなぁと思ってしまったりなんかり…

>>934
分かる。が、一日前に出してすぱっと打ち上げる潔さも良いかと。
それより何より、今回の空中点火に萌えました。

>>935
増強型はもう一つの射点(webカメラから向かって右側の)で
打ち上げるような感じです。
そっちが増強型用っぽいですよ。
938NASAしさん:02/02/26 01:35
>>934
言わんとしている事は分かるが、発射塔が倒れちゃ駄目だってば(^_^; <ロケットも倒れる。
しかし、整備塔(かな?)が2つに割れて、間からロケットが出て来るシチュは確かに燃えるな。

>>937
>936 も言う通り、896はどうもネタっぽかったから、真面目にレスする事無かったのでは?
それより、このスレも残り50ちょっとになったけど、次のスレってどうするの?
939NASAしさん:02/02/26 01:44
次スレにはNASDAのアドレスも貼っとけよ。
ここの1は貼り忘れたが・・
940NASAしさん:02/02/26 01:47
>>896-920
自作自演カコワルイ……
941NASAしさん:02/02/26 01:53
三村かよっ!!
942NASAしさん:02/02/26 01:53
>>940
其処までここの住人がスレていれば、ある意味平和なんだが…
943テンプレ案:02/02/26 01:53
H-IIAロケットに関する総合スレッドです。

■H-IIAロケット最新情報
http://www.nasda.go.jp/h2a/

■射点固定カメラ
http://www.tksc.nasda.go.jp/webcam/index_j_l.shtml

■NASDAHP
http://www.nasda.go.jp/

■H-IIA試験機2号機打上げ映像
http://www.nasda.go.jp/h2a/liftoff/ondemand_j.html

□前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012845214/

>>939
こんなのはどうよ?
しかしNASDAサイトばっかりだから
TOPのリンク以外はいらないかも?w
944NASAしさん:02/02/26 01:56
>>937
新しく作った発射台はH-2A212には対応しているらしいがH-2A222にも対応しているの?
945NASAしさん:02/02/26 02:00
>943
よいよい。
946NASAしさん:02/02/26 02:11
>>943 H-2Aの、2に絶対に機種依存文字のIIを使わないこと!!

それから、参考に、H−2スレとして、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/997111158/l50

試験2号機のスレとして…
H−2A 試験機2号機 専用スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1010940469/
H2A打上げは成功!…しかし…
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012802480/

もよろしく!
947937:02/02/26 02:11
>>944
あ、222って将来構想ですね。
212と激しく勘違いしたので忘れ去ってください(苦笑)
948NASAしさん:02/02/26 02:22
実質的に、このスレが宇宙開発関係の本スレになってるから
誘導用に以下のスレを>>2あたりに貼っておいたら?

■■日本の宇宙開発に望む事■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/990549822/
宇宙開発事業団(茄子駄)を語ろう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/992965324/
GXロケット
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1007901121/
刄fルタロケット
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1013611027/
オイオイHOPE-X中止だと?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1014521019/
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012655520/
宇宙開発に「ロマン」は必要か?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1004371784/
祝!日本版有人シャトル実現へ【宇宙開発】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1010012745/
●● 中國の有人宇宙飛行は何時か? ●●
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/997288935/
949NASAしさん:02/02/26 02:31
こんなのもあるな…。

NASAについて語るスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1013042543/
スペースシャトルって
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/995140002/
衛星業界を語ろう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1001129485/
日本有人宇宙飛行のスレ!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012038080/

950NASAしさん:02/02/26 02:42
スレタイトルは2号機ですか?
951NASAしさん:02/02/26 02:44
わたしゃ古い人間なんで機種依存文字使わないのは身体に染み付いてるんだけど、
いまだに表示できない環境ってあるんでしょうかね。よー知らん。
952NASAしさん:02/02/26 02:45
>>951
Mac, Unix系, 各種PDA等でも可能性があると思われ。
953NASAしさん:02/02/26 02:55
IIは機種依存では無いと思われ。<大文字の「あい」が二つですから。

Uは機種依存だけどね。
954NASAしさん:02/02/26 02:56
相変わらずダメなんだ?
955NASAしさん:02/02/26 03:11
んで誰が立てるの? 950?
候補者いないんなら漏れやってもいいよ。
956NASAしさん:02/02/26 03:37
>>955
お時間ありましたら、お願いいたします。
私もう寝ないと明日の仕事が・・・
957NASAしさん:02/02/26 03:41
2は大文字で i 二つってのは?
958NASAしさん:02/02/26 03:42
テンプレ案に追加希望

■日本宇宙作家クラブ(sacj)
http://www.sacj.org/

■宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/

■産経新聞
http://www.sankei.co.jp/


特に、2番目のsacj掲示板は、下手なマスコミよりも早く正確に“真実”を報道していた。
プレスリリースされたH-IIAに関する情報を、いち早く詳しく伝えたという点でテンプレに
加えるべきかと思う。今後、明らかになって行く情報や、次回の打ち上げ時の為にも。
3番目の産経は、数少ない良心的なマスコミという点で評価。ちなみに、次点は日経。

---
こちらはネタ(^_^)

■NHK鹿児島放送局
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/

■朝日新聞
http://www.asahi.com/

■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/


1番目は「リレーって何ですか?」の名言(迷言)を残したNHK鹿児島放送局。
2番目は言うまでも無いよね? 野尻さんの所に保管してある「6億円がパー」は失笑物。
3番目は今回の打ち上げでひたすら「失敗×2」と連呼したのがここ。
ちなみに、朝日と読売は、系列のTV局でも「失敗」と連呼していたので、かなり萎え(-_-;

スレ立て宜しくです。>955
959955:02/02/26 03:45
>>958
すまん…産経新聞が良心的ってのは…ネタだよね?(笑
それはさておき、他のソースは同意です。

んじゃいまから準備します。 10分ほどお待ちください。
960955:02/02/26 03:47
そうそう、今のうちに、次スレの意見だしといてね。
あと5,6分は 間に合うから
961>955:02/02/26 03:48
個人的には、H-IIA(H-“アイ”“アイ”A)の表記をキボンヌ。
962955:02/02/26 04:09
こんなんでどうでがしょ?

いまのうちに、 >>3あたりに入れたいことがあればキボンヌ
963955:02/02/26 04:15
まあ、夜中だし人はあんまりいないだろうから、1000までゆっくり考えてね。
それで、適当なところで移行よろ。 漏れはほかに付け足すことは思いつきません。
んじゃ風呂に入ってきます。
964NASAしさん:02/02/26 11:19
>>900
外から見れば北極や南極に立ってる人は地球が自転しててもその場でくるくる
回ってるだけ。赤道上に立っている人が一番速く動いているため、地球の外を
ぐるぐる回る動きをしたい場合には使う力が一番少なくて済む。

また静止軌道は赤道上空を回る軌道のため、北極や南極から打ち上げると赤道
上空まで移動しなくてはならないので余計な力を使う。

よって理論的にできないわけではないと思うが現実的じゃない。
965NASAしさん:02/02/26 11:32
お仲間に入れてやっちくり

M-Vスレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1003502716/
966NASAしさん:02/02/26 11:55
こっちはsageでねん…。
967NASAしさん:02/02/26 11:55
と言いつつsageてなかった…鬱
968NASAしさん:02/02/26 12:59
H-IIAロケット総合スレッド-F2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1014664047/

新スレ移動〜
969NASAしさん:02/02/26 13:22
>>966
スマソ
新スレに気がつかなかったよ。
970NASAしさん:02/02/26 14:03
LMXX
971NASAしさん:02/02/26 14:03
LMXXI
972NASAしさん:02/02/26 14:03
LMXXII
973NASAしさん:02/02/26 14:03
LMXXIII
974NASAしさん:02/02/26 17:00
LMXXIV
975NASAしさん:02/02/26 17:01
LMXXV
976NASAしさん:02/02/26 18:23
LAOX
977NASAしさん:02/02/26 20:53
LMXXVII
978NASAしさん:02/02/26 20:53
LMXXVIII
979NASAしさん:02/02/26 20:53
LMXXIX
980NASAしさん:02/02/26 20:53
LMXXX
981NASAしさん:02/02/26 23:17
19
982NASAしさん:02/02/26 23:19
18
983 :02/02/27 00:45
H2Aマンセーえええ
984NASAしさん:02/02/27 01:02
16
985NASAしさん:02/02/27 01:29
LMXXXV
986NASAしさん:02/02/27 01:29
LMXXXVI
987NASAしさん:02/02/27 01:30
LMXXXVII
988NASAしさん:02/02/27 01:30
LMXXXVIII
989NASAしさん:02/02/27 01:50
12
990ホールド:02/02/27 01:51
 10
991NASAしさん:02/02/27 02:39
992NASAしさん:02/02/27 03:07
8
993NASAしさん:02/02/27 03:13
XMIII
994NASAしさん:02/02/27 03:14
XMIV
995NASAしさん:02/02/27 03:14
VM
996NASAしさん:02/02/27 03:14
埋め立てCHU!?
997NASAしさん:02/02/27 03:14
VMI
998NASAしさん:02/02/27 03:15
VMIII
999NASAしさん:02/02/27 03:15
IM
1000NASAしさん:02/02/27 03:15
これでラスト?
10011000:02/02/27 03:15
M!!!!!!!!!!!!!!!
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。