関西国際空港活性化策をはなしあおうよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どうすれば関空がもっと賑わうのか・・・
やはり・・・伊丹廃止しかない?
2NASAしさん:01/10/06 15:39
着陸料や空港使用料の大幅値下げだろ。天下り役人の大量解雇付きで。
あんな高額な空港使いたくねぇだろ?ハブになんぞなれねぇし、
まして中部国際空港なんてDQN空港出来たら、共倒れじゃねぇか?
3NASAしさん:01/10/06 15:44
着陸料を下げて、以遠権を無制限に認める。

というのはどうでしょう・・・・
4NASAしさん:01/10/07 12:02
伊丹は、新幹線との競合路線羽田・福岡のみにして、
(九州新幹線ができたら熊本・鹿児島も仕方ないか?)
あとは関空のみ、札幌とか沖縄の連中が文句を言ってきたら、
「いやなら、フェリーでこい」の一言をかければ十分だと思うが。
新潟や仙台も関空だけになったとして、鉄道に移るやつもいないだろうし、
四国や山陰も、関空発着にしてもいいだろう。
国際線乗り継ぎ需要喚起にもつながる。
5NASAしさん:01/10/07 12:12
料金値下げは当然として、4さんの意見はいい鴨。
6NASAしさん:01/10/08 01:18
>>3
着陸料下げて1兆円の借金は税金で賄えってか?
7NASAしさん:01/10/08 01:20
値下げ値下げって無い袖は振れないんだよ。
絵に描いた餅ばっか...
8NASAしさん:01/10/08 01:23
もう海に沈めてしまえ。
伊丹を整備した方がどれだけよかったか。
関西はそんなに懐の深い経済基盤なんてないんだよ。
2カ所にわかれたことによってのデメリットしかない。
9NASAしさん:01/10/08 01:27
大阪府は既に財政が倒産状態で、太田知事が今必死に
立て直しを図ってます。何せ税収入が人件費支出とほぼ同じと言う状態です。
ですから大阪府には何する金もありません。これから府民サービスも削られます。
これ以上の地元負担は不可能です。
10名無し不動さん:01/10/08 01:41
1、 2期工事を中止して会社更生法を申請して借金をチャラにする
   ただし銀行が何行か破綻する可能性有り
2、 国に買い取ってもらう、元々社会資本である空港を株式会社で
   作る事が無理がある、しかも金の掛かる海上空港を
3、 伊丹、神戸廃止、こうなればイヤでも関空を使わなければならない
   伊丹が廃止になれば年400億の騒音対策費が浮くので予算的にも
   問題無い
11NASAしさん:01/10/08 01:44
>10
法律わかって言ってる?
12名無し:01/10/08 19:05
>>10
2を実行すると、自治体が破綻してしまいます。「株式会社」という形ゆえ、地元には固定資産税などの収入があり、それが結構なウエイトを占めています。
実際、以前借金を見かねた大阪府が連絡橋とポートターミナルあたりを買い取る話も出たのですが、地元の反発で白紙になったそうです。

やっぱりいたるところの料金値下げで「薄利多売」をするしかないような・・・
13NASAしさん:01/10/08 20:19
この空港が不景気である責任は、基本的には
1 公害反対の一つ覚えで泉州のど田舎に空港を押し付け
2 そのくせ近いからと伊丹に群がり
3 さらにどういうわけか要りもしない空港を埋め立ててる
神戸のDQNにあると思う。
14NASAしさん:01/10/08 20:21
だから、だから
最初から当初案の阪神間の海上空港にしておけば・・・

神戸の馬鹿
15NASAしさん:01/10/09 10:40
米軍に売りつける。
16名無し:01/10/09 11:37
>>14
では、神戸市株式会社に買い取ってもらおう!
17羽生:01/10/10 09:59
とりあえず第2の成田にだけはなってほしくないなあ。
夜間も使える!ってことをもっと前面に押し出すことによって
就航路線もユニークなものになるんじゃないかな?

あと、費用削減はもちろん課題だけど、
客は安さだけを求めているのではなく、頻度や路線のバラエティも
求めているんだから、日本の主要空港はそっちで勝負するべきじゃないか?
18わからん。:01/10/10 10:08
神戸空港はつくるは、伊丹空港は廃止しないわ。

この空港行政の、統一性の無さは、なんなんだろう。
わけわからんし。。
19NASAしさん:01/10/10 11:03
空港行政と言うよりは、土建行政なんだよね。静岡空港の点においても。
海外旅行板で、開港翌日の朝日新聞に「マクドナルドは全品20円上乗せ。うどんやチェーンは50〜80円上乗せ」
と言うのを見たけれどさもありなん。客からは成田が2040円、関西は2650円だっけ。
もう需要拡大のための着陸料ディスカウントしかないね。週5便飛べは、4便分の料金でけっこうですとか。
成田の乗り入れを待っている会社にセールスをかけるとか。とほほだよ。
20NASAしさん:01/10/10 12:08
序でに、関空=羽田便を増発してどんどんコードシェアさせる。
発着枠がない? どっちも24時間空港なんだから深夜にでも押し込めとけ。
21NASAしさん:01/10/11 16:34
>>20
羽田も千歳も24時間空港なんだから、CRJ使って24時間飛ばし続けてくれ。
長崎は需要がないからいらんけど。

でもって着陸料高すぎ。各コストも高いから、
NH国際線やUA、NW、BAみたいに、客は多くても採算割れで逃げてしまう。
ロサンゼルスの何倍ぼった食ってるんだ?
ちょびちょび稼げばいいだろうに。
もっとも、空港運営で稼ぐっていう発想自体が間違っているんだがな。
単品では赤字でも、地域の発展を考えれば十分黒字、そこを自治体が埋める
っていうのが空港なり港の本来の姿だろう。
22NASAしさん:01/10/11 16:37
神戸空港は神戸市が主体です...いってよし
23NASAしさん:01/10/11 18:09
>>22
ほとんど国費
残りが地方交付税で結局国費
24NASAしさん:01/10/11 22:32
>>23
神戸市営空港のため国費は半分のはず。
残りは神戸市債発行だって。
借金大好き神戸市役所。
25NASAしさん:01/10/11 22:45
>>19
着陸料を下げられるならやってるよ。
あれでも下げてるんだから。
26NASAしさん:01/10/11 22:53
>>23
「市債を起債し、約半分の資金とします。残り半分に付いては、国その他の資金で賄います。
よって市民に負担は掛けません。」

・・・・国民には負担を掛けます。神戸市逝ってよし。
27NASAしさん:01/10/12 03:15
大阪市内からのアクセスを1000円以下にする、新幹線のシャトル便を出す。
2823:01/10/12 11:56
>>26 サンクス
ということで、>>24 さん、分かりました? 市債の償還は地方交付税なんで
すよ。って優香、地方交付税の主たる使い道が不採算公共事業の為に起債し
たものの償還なんですよね。26さんの書かれたことは、前の市議会選挙で
も推進側候補によって公言されています。
関喰うとの絡みも有るし、行革を本気でやるならここへの国費投入カットは
最優先事項でしょう。
29NASAしさん:01/10/12 12:26
個人的な意見ですが、関空嫌いです。
行き難いし、空港使用税も高いし、直行便も少ないし。
関空から海外に行くより、関空-成田のシャトル便を出してくれた方がまだ使い易い。
ヨーロッパ便の直行便は文句ないけどね。
30NASAしさん:01/10/12 12:44
だから神戸が一度うるさいからいらんって拒否したのが発端だよ(-_-)
関空で来たら欲しがりやがって神戸市のあほんだら(-_-)
31NASAしさん:01/10/12 12:48
そういえば、空港施設使用料や着陸料などが関空よりも高い空港ってあるの?
それとも、ヤパーリ関空が世界一?

>>27
OCATから出るバスが880円。
この前、JAL348便に乗る時に乗ったけど、時間帯が悪いのか乗客が2名(w
まぁ、座席数から見てそんなに繁盛していない路線だとは思ったが。
JR・近鉄・千日前線・四つ橋線沿線からの利用なら、OCATって思ったほど不便ではないんだよね。
暇潰しに困るから結局南海に流れるんだけど。
32名無しさん@お腹すいた:01/10/12 15:16
昔の、中曽根の「輸入品を買いましょう」のキャンペーンほど馬鹿らしいものはなかった。
だがここであえて1つ。日本全国、商用以外、つまり経費で落とせない個人の賃貸住宅の契約において、
敷金2か月分以外の金を取ってはならないの法を制定する。
関東の契約では、貸し手市場のエリアでは礼金というタカリの金を2か月分ほど取る。
私は埼玉県民だけど関西では借りるときに、月額家賃の何倍もの金が必要なのは知っているよ。
この制度を廃止させる。夜逃げしたときの担保としての敷金/英語圏ではdepositという、
と手数料しか取ってはいけないとする。
この法の制定により消費者として、大前研一さんのいう見えない税金が1つ廃止されて、
お金が手元に残る人の多く発生する地区は、言うまでもなく関西圏だ。
そして、各業界で消費喚起のキャンペーンを打つ。
国土交通省の役人よ、どうだ。財務省の役人よ、どうじゃ。
33名無しさん@お腹すいた:01/10/12 15:30
追記
32で、商用以外という語は事業用以外と読み替えてね。
あと、関西空港を使ってもらうための航空業界の代表広告は、
君は世界遺産を見たか!? のタイ航空を中心に添えたいのだか。
34NASAしさん:01/10/12 16:11
神戸市の責任という声もあるけど、それ以前に伊丹周辺自治体と、
旧運輸省の責任。

なんで、伊丹が廃止されないか?
伊丹は国営ですね。しかも黒字なんです。
官僚にとっちゃ、廃止して民間会社を肥えさせる理由なんぞないんです。
自分たちの利権が最優先ですから。

それから、関空までのアクセスが不便という人がいるけど、成田と比べたら
天国みたいなもんですよ。これくらいなら、国際水準と言えます。

とにかく、関空はいったん破綻して国のものにならない限り、抜本的な
解決はあり得ない。そうすれば役人も仕方がなく伊丹閉鎖に動くでしょう。
35☆☆☆☆☆:01/10/12 16:49
大阪〜東京間の飛行機を廃止するのだ、そうすれば発着枠があいて無駄に空港を作ることもない。

新幹線の輸送力を二階建てにすれば倍増できる。

大阪〜東京の飛行機を廃止することが、日航123便で亡くなった520名の悲劇をなくすことだ。
36NASAしさん:01/10/12 17:06
>>35
>新幹線の輸送力を二階建てにすれば倍増できる。
無意味ですって(藁 航空輸送量を全部新幹線に移したって、
ちょっと席がよく埋まるようになったな程度で吸収できちゃう
でしょう。ピークの数時間帯を除いて。新幹線の空席案内を見
るとほとんどの時間帯余席多数状態だから、航空シェアにあた
る15%とか20%とかの増加は二階建てなんかに投資する価
値ないよ。鉄ヲタが喜ぶだけでしょう。
しかも新幹線の利用者は東京〜名古屋とかも含むんだから、航
空便無くなっても総輸送量からは10%も変わらないんじゃな
いかな。
向うにしてみりゃ、価格競争で薄利の東京〜大阪に発着枠を使っ
て、東京〜岡山などの航空需要がいつまでも育たない方がラッキー
ってのは有るだろうな。航空会社は座席の埋まる方を飛ばすだけ
だし。まあ採算ラインを割った時の引き際を誤らなければいいの
ではないかと。そんなことになったら府知事がなにか言いそうだ
が、そんときゃ不採算路線存続の原則に乗っ取って補助金せびれ
ばいい。シャトル便離発着料無料とか(藁
37NASAしさん:01/10/12 17:38
シャトル便離発着料無料とか(藁

いや、関空辺りなら「半額に負けてもいい、但し・・・」
ってやりそうだ。
但し・・・の後がまた、滅茶苦茶な要求やねんけど(藁
38NASAしさん:01/10/12 19:22
シャトル便の値段を7千円とかにしてくれたら、
結構乗るかも・・・・
新幹線は、今でも満員で座席を取りにくいよ。
これ以上混んだら、マジ座席が無くなる。
それに2時間半かかるし・・・
39NASAしさん:01/10/12 19:34
長レススマソ。

>>35
スレのタイトル読んだか?
「関西国際空港活性化策」だぞ。
関西なんか国際線の撤退が相次いで発着枠はスカスカなんだが。
伊丹は供用時間帯制限の影響もあってかコミコミだがな。

>>36
JR倒壊には秘技がある事をお忘れなく。
超必殺「取り敢えず自由席に詰め込んどけ」(藁
品川新駅が完成したら本当にやりかねん、この会社は。

>>37
但し……B777未満の機材は禁止。
よって、各社とも泣く泣く大型機材を飛ばす事になる。
M90しか使っていないJASなんか撤退まであるな。

>>38
JAL年中バーゲンフェアYO!
40NASAしさん:01/10/12 22:37
島に入るだけで金かかりすぎ。はるかで新大阪から3000円強はやりすぎ。
41NASAしさん:01/10/12 23:26
関空の耐用年数はあと何年?
二期工事の前にあぼ〜ん確定したらどうすんの?
だいたい、人の手でジャッキアップってもう限界だと思われ・・・

その時は神戸空港になるのだろうなぁ。
神戸市め、いざ市営空港が黒字になったとして、
幾らの税金が泉佐野に沈んだか忘れるなよ。
伊丹は拡張用国有地に在日朝鮮人の方々が不法占拠で住んでしまわれてるので
拡張は絶望的。
42NASAしさん:01/10/12 23:38
拡張できないまでも、せめて6時から23時まで伊丹が供用出来ればなぁ。
43NASAしさん:01/10/12 23:38
>>41
2,500mの滑走路一本の神戸空港など物の役に立たん。
44NASAしさん:01/10/12 23:53
伊丹って拡張の予定があったのですか・・・・(汗
45NASAしさん:01/10/12 23:57
>>44
予定はないです。おそらくあなたの産まれる前から
チョソが不法占拠してるので、立ち退き次第即という
絵に描いた餅的な予定のみです。
46NASAしさん:01/10/13 00:00
>>43
関空廃港が決定すれば、4000mへの拡張とターミナル増設は
即決。あの狡賢い神戸市ですから。
47NASAしさん:01/10/13 00:04
>>45
知ったかぶってるけど拡張しないのは不法占拠が理由じゃないよ

>>46
無理無理
48NASAしさん:01/10/13 00:18
>>47
んじゃあテメーが語れやヲタ。
俺が聞いてやるから。
49NASAしさん:01/10/13 00:20
取りあえず、
何も理論的なことを述べてないヲタ独特のオーラ出しまくりの
>>47はドキュソ
と確定。
50こいつは祭りか?:01/10/13 00:29
47は在ニティと思われ。
この類はあまり刺激しないように。
51NASAしさん:01/10/13 00:41
ドキュン>>47は
尻尾を巻いて退散の様子なので、再開。
識者の方々、47を分析してくれ。
俺も在 日な奴だとは思うんだが。。。
(あれ?在と日を続けて書くとERRORになって書き込みできないぞ?)
52NASAしさん:01/10/13 01:05
(´ー`).。oO(釣れた.....予想通り...)
53NASAしさん:01/10/13 01:15
激しく同意。
しっかし釣れたはいいが、何のうま味のない厨房。
もーちょい速報板で祭り上げられるぐらいの厨房がほしいYO!
54名無しさん:01/10/13 04:03
廃港するのは伊丹の方でしょ・・
55NASAしさん:01/10/13 10:41
大阪国際空港に隣接する伊丹市中村地区は、現在、約300世帯約500人のうち、在日
鮮人が約8割を占めているため、 劣悪な生活環境となっている。
中村地区は同市東部にあり、大半の約3・3ヘクタールが国土交通省の空港用地など国の
所有地。それにも拘らず、空港拡張工事が始まった昭和15年前後から全国各地から集ま
った鮮人どもが住み始めた。

不逞鮮人どもを一刻も早く駆除し、新ターミナルを建設し、大阪空港をかつてのように便
利にすべきである。
56NASAしさん:01/10/13 14:11
関空を国営化は無理でしょう。
成田・羽田も小泉たんの政策実行で
民営化になるだろうし。経営できないものは
つぶれるでもしょうがないかもな。そのときになって
ようやく、>>55さんのいう案が採用されるでしょうね。

1.着陸料の大幅値下げ
2.アクセスの問題(特に伊丹-関空)
3.神戸空港を廃止
4.羽田-関空路線を充実させ、
  ハブ空港としてより活性化させる
5.全日空に成田発着枠の増加を
  あきらめさせ関空中心にさせる
6.2本目の滑走路早期実現
7.究極首都移転
57NASAしさん:01/10/13 14:23
日本の国際空港を統合・民営化して
成田、羽田、中部に養ってもらう。
58NASAしさん:01/10/13 15:20
>56
>経営できないものはつぶれるでもしょうがないかもな。
アホ?
1は、いいとして

>2.アクセスの問題(特に伊丹-関空)
今更どうしろと言うのか?そもそも伊丹を廃止する前提で関空を作っているのであるから
考慮されていなくて当たり前。

>3.神戸空港を廃止
まだ完成もしていないね(w

>4.羽田-関空路線を充実させ、
>  ハブ空港としてより活性化させる
>5.全日空に成田発着枠の増加を
>  あきらめさせ関空中心にさせる
以前伊丹空港廃止論者のスレで散々やった話題だけど、
関西には南関東ほどの求心力も需要も無い。
地域そのものに旅客・貨物の需要が大きくないのに、ハブ空港化なんて出来る訳無いでしょう?
東京の国際空港が成田にあるだけであれだけ問題事を見れば分かるはずです。

>6.2本目の滑走路早期実現
2本目の滑走路は今よりも海側に建設されている。一時工事でも建設後の地盤沈下とか、涌水の問題、
さらには予定を大幅に上回る工期と建築費用が問題になり、各方面の専門家から問題視されたのに
工法の見直し等がなされる事も無く、
更に水深の深い二期工事も同じ工法で建設されている。まともに完成しない可能性すらある。

>7.究極首都移転
全面的な首都移転はまず考えられない。

小泉たんだかなんだか知らんけど寝言は寝て言おうね。
59ももえ:01/10/15 11:49
関空って見てくれだけはかっこいいよね。海の上にあるとかさ。
中はスカスカだけどさ。

二期工事も埋め立てでまた墓穴でも掘るつもりなの?
60NASAしさん:01/10/15 18:54
>>59
掘るつもりなんじゃなくて、もう掘りはじめてる。同じ轍を踏もうとしてるよ。
61 :01/11/24 14:35
関西2,000万人
東海1,000万人
中部近畿でもっと空港整理しろ
62新参者!:01/11/24 15:22
私の友人が泉州の運送会社で働いてるんですが、そこで話を聞くと
トラックいっぱいに荷物を積んで、関空に持っていかないと採算が合わないとか・
みなさん、そんな話聞いたことありません?
岸和田から難波に行くのと、関空に行くのでは、関空に行く方が料金がかかるなど
やっぱり、関空に近い私でも気楽に関空にいけないんだよね。
63NASAしさん:01/11/24 15:26
関空は、そこで降りて近畿のどこかに向かう交通手段じゃないよ。
関東から韓国行くのに、羽田から関空で乗り換えるとか、そういう空港として生き残りを図るしかない。
いびつだけどね。作ってしまったものは使うしかない。
64NASAしさん:01/11/24 15:42
>>63
いや、やはり伊丹廃止が特効薬だろう
飛行機でしか行けない、の方が便利なとこは
伊丹がなくなると必然的に関空ということになる
そうなると遠いのなんの言わなくなるよ
アクセスは鉄道は羽田の京急、新千歳のJRくらいはほしいところ
南海にはラピートと空港急行統合して
とにかく一般と指定の両方があって
適当に停まって適当に早い列車が
12分間隔で走ると相当便利になる
道路は小泉改革で石原息子大臣が
東名、名神と阪神、首都高、本四公団の統合を言っている
そこに関空道と連絡橋を加えるのが一番いいんじゃないか
今の単独1,700円はちと高いはね・・・
65NASAしさん:01/11/24 15:55
空港の橋渡るのに1700円か? 知らなかったな。外に出たことないから。
一休さんの世界に近くないか?
徒歩は、ちゃりは? 原ちゃは?
66NASAしさん:01/11/24 16:08
関空は南海地震で壊滅するから伊丹を廃止する訳にはいかん。
67NASAしさん:01/11/24 16:12
伊丹を廃止すれば関空へのバスや電車の便数が増えて便利になると思う。
電車南海もJRもは京阪・阪急・阪神との接続が不便なので考えて欲しい。京阪とは10年以内に
南海北進、京阪西伸で接続するらしいが。
68NASAしさん:01/11/24 16:18
>>南海にはラピートと空港急行統合して
ホームを共通化して、切符も共通化すればいいだけだから、実は大したことでは
ないように思う。
スル関とJスルを共通化すれば、関西人には切符共通化と同じ効果がある。近鉄は
どちらも使えるから、近鉄と同じように南海とJRでも両方使えるようにするだけ。
ただ行き先が違うから、早く来た方にのる、ってことはあまりないように思うが。
69NASAしさん:01/11/24 16:36
大昔、大阪市営地下鉄堺筋線が計画された頃、阪急―市営堺筋線―南海の直通も構想されていた。
関東で例えれば、京成電車がレールの幅を変更し、京急―都営浅草線―京成の直通を行ったようなものだろうか。
実現しなかった詳しい経緯は省くが、これが実現していればどうなっていただろうか。

構想に過ぎないが、JR難波からなにわ筋の地下を通って新大阪駅付近へ抜ける地下鉄計画もある。
70NASAしさん:01/11/24 16:43
71NASAしさん:01/11/24 16:43
>>67
南海北進の計画はありません
72NASAしさん:01/11/24 16:56
73NASAしさん:01/11/24 16:59
伊丹はやる気まんまんなので廃止はもう無理かも・・・
管制塔建て直したり、気象レーダー新しくしたり
空港の敷地を広げようともしているようだし。
74NASAしさん:01/11/24 17:02
>>72
はいはい
なにわ筋線は事業着手まで行く見込みは立っておりません。
7572:01/11/24 18:06
>>74
計画はありませんと断言したので、計画を示してやったんだよ。
事業着手の見込みがないのは俺も知ってるよ。
「はいはい」ではなく、自分の間違いを謝罪しろよ(藁
76NASAしさん:01/11/24 18:14
>75
南海北進の計画はありません
7772:01/11/24 18:16
(藁
78NASAしさん:01/11/24 18:16
>>75
なにわ筋線は南海入らないんだよ
7972:01/11/24 18:21
>>78
最近の動きを知らないようだな(藁
80NASAしさん:01/11/24 18:23
>>79
大阪市の根拠の無い机上の空論に振り回されてろ
81NASAしさん:01/11/24 18:25
南海北進の計画はありません
南海北進の計画はありません
南海北進の計画はありません
南海北進の計画はありません
南海北進の計画はありません

      ヾ(`Д´)ノウァァァァァン オボエテロ!
        (   )
        / ヽ
82NASAしさん:01/11/24 21:37
こちらのスレを使ったら。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/980695461/l50
83NASAしさん:01/11/24 23:33
まじで兵庫県が各地に作ってるしょうもない空港作る金あるのなら
その金で関空の債務埋めるべきだろうね。
で、発着料、テナント料とも国際水準以下に押さえる。
もともとアジアのハブという目的で作ったんだから内外の路線集めないといけないんだし。
独立採算で建設費の償却やろうとしていること事態無謀すぎる。
84NASAしさん:01/11/28 02:17
伊丹、神戸、関空ってこんなに密集してて
安全に飛行できるんでしょうか?
1つでいいでしょ。
関空にJR乗り入れは3両編成ではダメ。
いっそのこと、新大阪から環状〜阪和線通って
新幹線乗り入れればマシになるかも??
85NASAしさん:01/11/28 04:16
9時出社のJR3両は地獄!!!
JRなんとかせーよ!!
86NASAしさん:01/11/29 02:01
伊丹はよやめよーな。はよー廃港してーな。
うざい会社なくなるし。
87NASAしさん:01/11/29 06:26
関西国際空港じゃなくて新大阪国際空港か新伊丹空港とでも言っていれば廃止できた!?
88NASAしさん:02/01/11 20:11
89 :02/02/04 21:43
関西国際空港NEW]
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/980695461/
関西国際空港活性化策をはなしあおうよ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1002350092/
関西空港について話そう!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/997179196/
90NASAしさん:02/02/11 04:30
関空スレってこんなにあったんだ・・・
91NASAしさん:02/02/12 18:08
関空スレって必ず関空不用論出すやつ出てくるけどああいうやつってどういう考えで言ってるんだろうか!?
92:02/02/12 18:17
連絡橋無料で自転車、歩行者も自由に行き来できたら買い物とか行くんだけどね
飛行機みにいったり
93NASAしさん:02/02/13 01:29
すいません。アホウなのでよくわからないのですが、

(1)世界的に見てもクソ高い着陸料や使用料
(2)発着枠が限界に近づいているとか言うてる
(3)借金まみれの大赤字

どうやったら、普通に商売しようとして
この3点(ボッタクリのクセして品切れ間近、でも大赤字)
を同時に成立させるなんてことが可能なのでしょうか?
全く理解できません。
94NASAしさん:02/02/13 11:10
経営陣が全員禁治産者

と言ってみるテスト
95NASAしさん:02/02/14 10:31
禁治産? キミも古いねー。
96NASAしさん:02/02/14 10:54
結局、日本の官僚お役人主義の殿様商売が受け入れられないだけでしょう。
真剣に商売するきにならないと、いつまでも今のままだろうね。
97NASAしさん:02/02/14 11:06
着陸料ってエアラインにとっては重要な要素なの?
会社全体からみた着陸料としての支出ってたいして大きい訳ではないのだが
まぁ、直接的に数字が見えるってのはあると思うんだけど
98NASAしさん:02/02/21 15:53
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9908/05/paper/today/editoria/editoria.htm

>公租公課には着陸料や管制サービスを受けるための航行援助施設料、
>航空機燃料税などがあるが、日本の負担はどれぐらい高いか。(中略)
> 平均して負担全体では米国の三倍以上になり、運賃の四分の一を占めるのが実態である。

会社全体の会計から見るとどうかわからないけど、
運賃の1/4というのは、相当大きいと見ていいのでは?
99NASAしさん:02/02/21 18:09
一にも二にもまず伊丹空港を廃止して関空に機能集約してからの話。
100NASAしさん:02/02/21 18:18
バカの一つ覚え
101NASAしさん:02/03/02 20:16
よいしょっ!
102NASAしさん:02/03/26 01:45
>>94
なつかしいな
103NASAしさん:02/03/26 07:06
今更ながら
関空が賑わないのは建設費が高すぎたため発着料とテナント料が高すぎるからである。
内陸に作っときゃーもっと安く作れたのに住民反対で
関西人もえらいツケが払わされたね。しかも海上だから地盤沈下しやすいらしいね。
こうなりゃ、もう発着料とテナント料を猛烈に下げて、いっぱい人きてもらって、
観光で儲けて、全体でペイして納得してもらうしかないな。


104NASAしさん:02/03/26 07:17
>内陸に作っときゃーもっと安く作れたのに住民反対で

(゚Д゚)ハァ?
105NASAしさん:02/03/26 09:49
内陸に空港を造る一策として、騒音に耐えても空港の近くに住みたい人と
空港が来るなら余所へ引っ越したい人とが不動産を交換し差額を公的に補助する制度とか
できないものかね。
あとは、空港を誘致した自治体では役所なんかは裁判所や検察庁も含めて全部、
騒音を嫌がって立ち退いた住民の跡地に移転する義務を負わせるとかさ・・・
106NASAしさん:02/03/26 11:57
それなりのアクセスが期待出来る都合の良い広大な土地がどこにあるの???ねぇ?
107NASAしさん:02/03/26 20:21
生駒山頂あたりを平らにして、エレベータ付けて
直下の近鉄に地下駅作っに直結!
108すまそ↑:02/03/26 20:23
作っに直結  → 作って直結
109NASAしさん:02/03/29 00:04
地盤沈下も解禁!続-関西国際空港
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1015730914/l50
110NASAしさん:02/05/07 02:43
へえ 
111NASAしさん:02/05/22 18:22
112NASAしさん:02/05/22 23:19
>>97
発着料が高いのを理由に関空乗り入れをしぶることで、地方空港からの
乗り継ぎに障壁をつくっています。
だって、国際線運賃に国内線接続で売ったら国内線部分安すぎるもの。
例えば、羽田〜関空を小型機で1時間間隔で飛ばして国際線接続したら
関東(特に京浜地方)から海外に出るのにはとっても便利だけど、もと
もと国内線として採算のとれている東京〜大阪線に国際線乗り継ぎ運賃
で乗られるのは航空会社としては損なのです。
113NASAしさん:02/05/22 23:37
関空の前期経常赤字、169億7300万円に拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020522CEEI036222.html
114NASAしさん:02/05/23 00:47
BAにしろNWにしろ着陸料だけでなくて
料金高いから採算取れなくて運休したり
撤退したりするから、関空自体の料金を平均にするばいいじゃん
あちこちにある空港よりも金かかるんだったら
薄利多売で勝負しろよ
115NASAしさん:02/05/29 10:25
>>111
移転しました

関西国際空港の噂
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1021244130/
116NASAしさん:02/06/17 00:52
>>115
了解
117NASAしさん:02/06/18 09:46
着陸料安くして、発着枠40万回くらいに出来るように拡張して、伊丹の国内線をもってきて乗り継ぎしやすくする。
118NASAしさん:02/06/18 09:55
夢無限
119NASAしさん:02/06/18 10:15
二期オープンとともに伊丹廃港。
それ以外になにがあるんだ。
こんなスレに100以上ものレスがよくつくもんだ!
120NASAしさん:02/06/18 10:23
夢無限
121PPP:02/06/19 19:44
NASAし死ね。
122NASAしさん:02/06/19 23:23
PPP お前見本みせてやれや
123NASAしさん:02/06/20 23:04
関空の活性化?
無理です。絶対に!
関西経済とともに、海の底深くに沈んでいくだけ!
by 新東京国際空港公団
124:02/06/20 23:11
関空が沈んだら、一緒に沈むのでは?
125NASAしさん:02/06/27 00:27
税金の無駄使いである関空の2期工事は、即刻中止すること!
126NASAしさん:02/06/28 20:38
昨日、大阪府庁で関空についての話を聞いてきた、その概要。

・伊丹は騒音対策費が滅茶苦茶嵩んでいるし、成田は警備費その他が滅茶苦茶嵩んでいる。
 総体的なコストなら関空と大して変わらないのに、関空だけが槍玉に上げられる。
 これは在京メディア及び東京人の陰謀である。
 てゆーか、関空ばかりいじめるな! 不公平だぞゴルァ!

・元より関西には2000万人からの人口がいるし、経済規模ならブラジルやカナダに匹敵する。
 だから、航空需要というのはこれからも確実に存在するし、増え続ける。
 それなのに、航空会社は目先の判断だけで撤退して行っちゃう。
 もっと長期的な視点を持とうよ。

との事。
コメントどうぞ。
127NASAしさん:02/06/28 21:50
関空の敵は成田だ〜っ!!!


128NASAしさん:02/06/28 21:59
>>127
敵を恨むより、近場をかたせ。
つまり、神戸空港中止&八尾廃止。
八尾の昨日を伊丹に移し、新幹線と多少
あらそえるように、HND・FUK便のみ伊丹残留
129NASAしさん:02/06/28 22:10
>>126
需要があっても客単価が安いから国際線が消える。
130NASAしさん:02/06/29 18:04
飛行艇で、

関空−琵琶湖

とか言ってみるテスト。
131NASAしさん:02/06/29 21:25
>>129
どこかの地方空港と一緒だ
132NASAしさん:02/06/29 22:27
伊丹空港を廃止したら関空が活性化するでしょう。
133NASAしさん:02/06/29 22:38
ローソンの前にはお化けが出るので注意しましょう。
134NASAしさん:02/06/29 23:45
税金の無駄遣いである、関空の2期工事は即刻中止すること!
135NASAしさん:02/06/29 23:50
税金の無駄遣いである、伊丹空港周辺の騒音補償金は
即刻中止すること!
136NASAしさん:02/06/29 23:56
>>132
そうですが廃港は不可能でしょう。
137NASAしさん:02/07/13 14:26
関西−札幌、那覇線9月より減便
138NASAしさん:02/07/13 15:43
ID:o2zeOzds
139NASAしさん:02/07/13 16:23
ID:o2zeOzds
140NASAしさん:02/07/15 08:07
>>136
当初は廃止が前提のはずだったのにね。
まぁ、これも胴割拳(以下略)。
141NASAしさん:02/07/15 08:20
あの、空港への道路って通行料が高すぎない?

単位距離辺りの値段からすれば、アクアラインよりも高くて
日本一高い有料道路じゃないか?
142NASAしさん:02/07/15 13:06
非営利の公団が、どういう内訳で値段設定したのか知りたいな。
143NASAしさん:02/07/16 15:25






.
144NASAしさん:02/07/23 07:33
旅客機の発着方式などを羽田空港並みに見直せば発着容量が大幅に増えるため、
関西国際空港は現行の滑走路1本でも当面の需要増に十分対応できることが2
2日、民間航空会社でつくる定期航空協会(会長・大橋洋治全日本空輸社長)
が初めてまとめた試算結果で分かった。

関空は現在、2007年の供用開始に向けて2期工事を進めているが、今回の
試算結果は「2期工事よりも、発着枠が満杯となっている羽田空港の再拡張を
優先すべきだ」という航空業界の従来の主張をあらためて後押しする内容とな
っている。

引用先
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=AECM&NWID=A2102210
145NASAしさん:02/07/25 04:37
日航社長、「基幹空港整備に一般財源投入を」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020724CAHI198424.html

日本航空の兼子勲社長は24日の記者会見で、成田、中部、関西の3国際空港を「上下分離方式」で
民営化する国土交通省案について、「民営化するなら、成田を単独ですべきだ」と表明した。
その上で、「(関西空港など)基幹空港は国の大事なインフラ。空港整備にもっと一般財源を投入すべきだ」
と訴えた。
日本の空港整備は、航空会社が支払う空港着陸料や燃料税を中心に賄っている。
兼子社長は香港の新国際空港を引き合いに出し、「香港は空港整備費の6割を国が出したが、
関西空港は25%」と指摘した。
146NASAしさん:02/08/03 22:19
関空どんどん地盤沈下?
京都CATも閉鎖で、京阪神にあった関空CATは、4つすべてあぼーん。

ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002aug/02/W20020802MWA2K100000129.html
147NASAしさん:02/08/03 22:23
148 :02/08/06 00:21
関西2,000万人
東海1,000万人
中部近畿でもっと空港整理しろ
149NASAしさん:02/08/06 13:38
ぐだぐだ言ってないで自分達がFやCにフルフェアーで乗ればいいじゃん。
格安の貧乏旅行者ばっかだからどんどん撤退されるんだよ。
ま、ドケチな関西人にそんなこと言っても無駄か。
150NASAしさん:02/08/18 00:30
関西−秋田、釧路、帯広線はいつまで続くのだろうか
151NASAしさん:02/08/18 00:32
>>150
とりあえずスキーシーズン終わるまでと見たがいかがなものか・・・。
152NASAしさん:02/08/24 00:49
>>149
ケチは誉め言葉 ♪
153NASAしさん:02/09/15 22:47
age
154NASAしさん:02/09/15 22:57
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020912k0000e040072001c.html

ここの住人は意図的にこのネタには触れないのか?
155NASAしさん:02/09/21 14:04
ITM国内、KIX国際のすみ分けをしたせいで関空の国内線が伊丹に流れて行く。
無理にでも伊丹に国際線を押し付けて伊丹の国内線を制限したほうが良いと思う。
156NASAしさん:02/09/21 14:28
関空?んなもん要らん。神戸空港はもっと要らん。
地盤沈下で関空が使い物にならなくなったら国際線は成田・中部国際に押し付けて、
成田⇔伊丹線を充実させれば良いんだよ。
157NASAしさん:02/09/21 18:59
フィンランド航空2003年6月から再開(2002.9.15掲載)
フィンランド航空(AY)は、大阪−ヘルシンキ路線の運航を2003年6月より週3便で再開する計画を発表した。
関空から北欧への唯一の直行便が、3年ぶりに再開されることとなる。これは5機目のMD-11導入による日本・アジア路線強化の一環の中で実現可能となった。
今回の運航再開発表について、上級副社長のヘンリック・アーレは「2000年3月の時点では、収益性向上を目的とした使用機材の調整のため、
大阪路線を一時運休せざるを得なかったが、今回の5機目のMD-11導入により2003年6月より大阪路線を再開することが出来るようになった」と述べた。
フィンランド航空の日本・アジア路線における旅客数は昨年度17%増、さらに今年度上半期(1〜6月)においては40%の増加を示した。
現在、フィンランド航空は東京路線(週2便)を始め、北京(週5便)、バンコク(デイリー)、そして香港(3便)、シンガポール(4便)の各都市へ運航している。

158NASAしさん:02/09/21 19:00
エミレーツ航空、中国西南航空就航(2002.5.19掲載)
10月1日からエミレーツ航空が関空〜ドバイ(アラブ首長国連邦)線を開設する。週4便の就航。
7月18日から中国西南航空が関空〜成都(四川省)線、週2便を開設する
159NASAしさん:02/09/21 19:01
エジプト航空ほか運航再開(2002.3.17掲載)
エジプト航空(MS)の関空-カイロ線(週1便)が3月16日運航を再開した。
7月から週2便、11月から週3便に増便予定。また、オーストラリア航空(OS)が3月から運航再開したほか、
ウズベキスタン航空も4月から運航を再開、タイ航空も夏ダイヤから関空-ロサンゼルス線を再開する。
160NASAしさん:02/09/21 19:03
ノースウエスト航空 台北線開設へ(2002.1.19追加)
ノースウエスト航空が下記の日程で関空に新路線を開設
4月18日より毎日就航
NW69便:KIX 16:45−18:55 TPE
NW70便:TPE 11:05−14:45 KIX
予定機材は、B747-400の予定
ノースウエスト航空(NW)は、2002年4月から関西空港と台北を結ぶ路線を開設し、
現在747-400型で運航しているデトロイトと関西空港を結ぶ運航を台北まで延長することを発表しました。

161NASAしさん:02/09/21 19:42
>>157
旅客型MD-11を増機するとはクレイジーな会社だな、おい。
162NASAしさん:02/09/22 00:15
高い燃料税を廃止に追い込む。

着陸料以前に、日本で着陸したらそこで燃料足して
帰らなければならない。 高い燃料税は乗り入れ
を足踏み、撤退させる元凶では?
163関東在住大阪人:02/09/22 00:30
我、居住する住宅地に羽田空港直行バスが出来た。
乗客多くて、増便に次ぐ増便。早朝なんて10分おき。
関東の抱えるバックグランドは相当大きい。
でも、国内線は、設備の充実した羽田空港のみ。
混雑しているが活気のある空港。

で、飛行機に乗り、伊丹・関西に到着すると、両方とも活気が無い。
後背人口考えても、関東に無い主力級国内線利用空港が二つもいるの?

航空会社は安い利用料、利用客がいれば、当然そちらに力を入れる。
欧州米国で流行っている格安航空会社は、不便だけど利用料の安い空港を
利用し、料金を下げている。大手航空会社は、メジャーな空港を、企業
イメージや、乗り継ぎ等をポイントにしている。まさに、経済原則。

大阪は何しているの?関東に無い、2空港体制、将来は3空港体制を維持
することが関西人のプライド?経済的に数字に厳しい、効率を求めた関西人
は、どこに行ったの?プライドが優先?それとも、一部の人達の利益の為に、多数の不利益を生む一番バカな日本人を演じる?

大阪生まれの大阪育ち。何事も大阪が1番なんて、維持と
プライド持っていたけど、残念なことに、関東に住めば、いかにバカな事
しているのかが、わかってきた。
164NASAしさん:02/09/23 00:54
>>163
君は偉い!
165ちょっと前まで神奈川県民の播州人:02/09/23 10:00
>163

もともとは、伊丹を廃港にする前提で関西空港を作りました。瀬戸内海を埋
め立てるのは、「環境対策」でしか埋め立てれないことになっていますから。

ところが、だらだら関西空港を建設しているうちに、航空機の運賃競争が
盛んになって航空需要が増加して、関西空港だけではまかなえなくなって
しまいました。そこで、伊丹と関空が並存するようになってしまった。
これが大誤算。だれでも都心に近い伊丹の方がええわな。
だから、現時点で伊丹を即廃止にするのは無理。2期工事が完成したら可能
かもしれんが、それでも航空会社や地元自治体の反対を押し切って伊丹を
廃止する勇気のある政治家が出てくるかどうかだな。
166NASAしさん:02/09/23 11:07
>>159
OSはオーストリア航空だな。どうでもいいけど。
1672チャンネルで超有名:02/09/23 11:12
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
168NASAしさん:02/09/23 11:18
2期工事はひょっとするとやらないとどうしようもないのかも。
今のままだと1期島はやがて浸水で使い物にならなくなりそう。
ということで2期完成したら1期島は閉鎖して補修なんじゃないかな。
伊丹が廃止できるとしたらそれが完了した段階ですね。
そこを狙って神戸を作ろうとしてるのかも。
恐らく神戸が出来たら伊丹廃止でしょう。
大阪北部と兵庫県の方は神戸空港に行っていただくということで。
関空の方はとにかく経営形態を見直さないとどうしようもないですな。
それからケチな利用者(航空会社)の声を封じるためにも
とにかく騒音対策費は国費から出すのではなくて空港使用料に
反映されるような形にしなくてはダメですね。
現在のようなやり方では近い伊丹に集中するのは無理もない。
169NASAしさん:02/09/23 12:33
騒音対策費が国費から出ている、というのもよく考えればおかしな話。
それに応じた着陸料になっているかといえば、そうでもないわけで。
170NASAしさん:02/09/23 21:46
伊丹は利用の便が良く需要が旺盛で、単純に閉鎖することは困難。
他方、関空は存続させるだけ国費の無駄で、事業を続ける限り利益の
見込みが無いから、不良資産処理よろしく早期に見放すのがよろしい。
業者の存続と政治家の対面のために莫大な税金が非生産的な事業に投入
されるのはどうかと思われ。
171NASAしさん:02/09/23 21:56
>170
その意見に沿えば、今関空に来てる便も伊丹の発着便数にプラスされるんだよな
今の施設、時間帯の制限で捌けるか?
もっとも、R/Wの延長やターミナルの増設が可能だったら漏れも消極的賛成。

172NASAしさん:02/09/23 22:27
>171

不可能。国際線ターミナルを建設する場所などない。滑走路延長も無理ならば、
本数を捌けるだけのスペースもない。
173NASAしさん:02/09/23 22:41
>>170
念仏
174NASAしさん:02/09/23 22:50
念仏タンはおおむね170に賛成だと思ってたのだが・・・・
175NASAしさん:02/09/23 22:52
伊丹(のジェット完全)廃止で良いと思う



176NASAしさん:02/09/24 00:05
>>170
おまえ 童話? それか 貯ん?
ええかげんにゆすりたかりはやめれ
伊丹は即売却する これ正義
177NASAしさん:02/09/24 00:27
結論:
活性化を話し合ったところで、関空会社の体質は何も変わらない。

この先どうせ莫大な赤字を垂れ流すぐらいなら
某銀行よろしく、リップルウッドにたった10億で売った方が遙かにいい。
178NASAしさん:02/09/24 00:28
名古屋は揉めながらも現空港廃止で話がまとまったのに、
隣りの県に「静岡空港」とか言い出す馬鹿が・・・
静岡と神戸は同類!?
179NASAしさん:02/09/24 00:39
新規航空会社着陸料10万円にして B6クラス
180NASAしさん:02/09/24 00:42
>>177
正解。
181NASAしさん:02/09/24 00:46
>>1
話し合っても無駄。
182NASAしさん:02/09/26 01:20
>>178
お隣さんが持てば、私も欲しい、これ日本人の心理
京都も滋賀も一部だけど、空港建設を叫んでる、日本人皆同類
183NASAしさん:02/09/29 01:27
おーい 伊丹の格下げ、便数の削減のニュースがあるのに
みんなおとなしいな なんか感想ないんかいな
184NASAしさん:02/09/29 02:05
>>183
喜ばしいです。
羽田-大坂間の便が減って他の路線用に発着枠が増えるだろうしね。
跡地は刑務所でも作って犯罪大国大坂の需要に応えるようにする。

でも関空の地盤沈下がすごく気になる。
正直、騒音保障費用より金がかかるかもしれん。

しかも枠に余裕が有りまくり状態で2期工事なんて無駄だろう?
神戸と関空をフェリーで結べば、所要30-40分程度で乗り継ぎできるし。
185NASAしさん:02/09/29 02:21
>>184
関空と神戸空港は、廃止になった高速船を復活させれば25分ですわよ。
186NASAしさん:02/09/29 02:23
神戸空港イラネー
187NASAしさん:02/09/29 02:27
扇大臣格下げ。
188NASAしさん:02/09/29 02:30
いっそ関空と神戸つなげて3万メートル?の滑走路作ってしまえ。
189NASAしさん:02/09/29 02:34
>>188
それにケテーイ。
190NASAしさん:02/09/29 02:38
大阪側は神戸空港は不便っていうが、泉州と違って神戸に
主要空港機能が移ることになれば、関西経済の重心自体を西に
動かすことも考えられる。関西空港を強引に泉州に持っていった台詞、
「泉州は20年で神戸になってみせる」といった大阪府の言葉は
忘れ去られているようだが。
191NASAしさん:02/09/29 02:40
>>188
北半球一周ですか?
192NASAしさん:02/09/29 02:41
近鉄沿線の俺にとっちゃあ、神戸でも関西でもどっちでもいいから大きくなれや、と言いたい。
神戸ができる頃には近鉄〜阪神直通運転してるだろうし。

やっぱしてないかな・・・。
193NASAしさん:02/09/29 02:46
>191
3万メートルは30キロメートルだぞ。
194NASAしさん:02/09/29 02:55
いっそのこと大阪湾を全部埋め立てよう。
今でも淡路島に塞がれてるようなもんだし。
でもって4000mを5本程度でアジアのハブや。
関西経済の復活や。と言っても土建屋だけのな。
195NASAしさん:02/09/29 10:06

狭い日本に「われ一番」って考える空港が何故こんなにもある?
地方にも採算無視した空港建設してるが
何故必要なんだ?但馬空港あるのに神戸いるのか?
神戸いるなら但馬建設しなくていいじゃん
関空作ったなら約束通り伊丹廃止すればいいじゃん
なんで未だに残ってんの?
伊丹周辺の人は騒音対策費目当てですか?
196NASAしさん:02/09/29 21:49
>>190
ちょっと思い違い?
そもそも神戸設置案を神戸市が蹴ったから、関空は現在の場所に。
旧運輸省が神戸空港をなかなか承認しなかったのは、その復讐。

個人的には神戸空港を作るカネで新神戸から関空まで、
リニアを引っ張るのが最適だと思う。
(高速船と違って、気象に左右されないから。)
(トンネル断面も小さくできるから。)

>>195
もうちょっと勉強してみてください。
197  :02/09/29 21:54
地盤沈下も解禁!続-関西国際空港(1001over)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1015730914/l50
関西国際空港活性化策をはなしあおうよ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1002350092/l50
関西国際空港のよいとこは?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1023210224/l50
関西国際空港NEWS 二期工事
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1017326554/l50
3空港問題part2、伊丹廃港へのレクイレム
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1023412321/l50
198NASAしさん:02/10/03 00:14
関空の一部に海釣り公園を設置し、
関西国際空港漁業組合を設立させる。
かなり儲かるんでないかえ???
199NASAしさん:02/10/03 00:35
なんとか新幹線を関空に引き込めないかな?
それができれば、京都にも神戸にも大きなメリットがあると思うけどね。
なにわ筋の下に新幹線を通せないかな?そして阪和線の地下を通って、
関空に達すると・・・。
200NASAしさん:02/10/03 00:41
>>199
そんなカネどこにもありません。
あなたの脳内だけで開通させてください。(w
201NASAしさん:02/10/03 00:44
>>200

だって、なにわ筋の下に新しい鉄道線を通して、そこに
関空連絡特急を走らせる計画は、まだ現在進行形で生きていますよ?
それを新幹線に振り替えて、後はJRの敷地内に線路を通すだけじゃん。

まあ、ここは航空板だから、そういう計画には無頓着なのかな。
202NASAしさん:02/10/03 00:50
>>201
計画はあっても、
現実問題、JRは現行ルートの梅田部分を
地下線化するので精一杯って感じですよね。


203NASAしさん:02/10/03 00:54
>>202

整備新幹線建設方式で、国と自治体とJRが協力して金を出し合って
建設すればいいのに・・・。
札幌まで通すならともかく、青森止まりの整備新幹線は無駄。
その予算をこっちに回すのがベストなんだけど。
204NASAしさん:02/10/03 01:13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
205NASAしさん:02/10/07 09:41
age
206NASAしさん:02/10/07 11:03
関空を活性化させるには伊丹廃止は当然として神戸空港を有効活用
することでいいんじゃないの?神戸に空港ができれば近畿圏内の人
間が飛行機に乗る機会も増えると思うし、関空とチューブトンネルか
なんかでつなげば相乗効果もあるよ。オール近畿で見ればそれが
ベストなんじゃないですかねえ。関空は今のままじゃいくら整備
しても場所的不利が大きすぎるよ。
207NASAしさん:02/10/07 11:09
>>206
神戸の施設規模を理解していない馬鹿がまた1人
208NASAしさん:02/10/07 11:40
>>207
神戸って、1時間に10便も来たら完全にパンクしそうだね・・・
209NASAしさん:02/10/07 12:30
欧米のメガキャリアどこか一社に、関空ハブ化を条件に、
一部の国内線開通+発着料大幅値引きを認めるのはどう?
例えば、AAが、成田のNWみたいに小型の機材を常駐させて、
近距離アジア路線と、小松や広島、新潟などの地方路線を飛ばすとか・・。
で、KIX経由AA利用で世界にとびたつと。
210NASAしさん:02/10/07 12:34
>>209
だからさぁ、関空に外資呼んだって
金になる客が関空に来ないんだから無駄なんだよ。
外資のハブを求めるんだったら貨物専門の方が
「まだ」現実的。
211209:02/10/07 13:02
KEやOZ利用して、ICN経由で海外に行ってる客を取り戻せれば、と思ったんですが・・。金にならない、てのはビジネス客がほとんどいないって事ですか?
確かにおばさん中心の海外ツアーばかりになりそうだけど、それじゃ儲けでないって感じなのかな。
外資の貨物だと可能性はあるんですか?個人的には国内でなんとかしようとすると、土木がらみになってしまうので、貨物でも全然OKだからやっぱ外圧かなーとか思います。
いや、地方空港からAAとか乗り入れれば話題になって集客効果もあるかなーって思ったんですよ。特に太平洋線が。
212NASAしさん:02/10/07 23:22
>>211
そんな奴ァいねェ。
地方ではまだまだKEもOZも余り信用がない。
韓国へ行く時なら兎も角、欧米へ行くのにKEやOZを使うのは余程の物好き。
実際、関空のYはこんな感じで全国からの集客がある。
それでも全然イールドに寄与しないのは上レスの通り。

序でに言うと、今日日太平洋線なんてはやらねーんだよ(以下略)。
テロ以降、旅客の指向は完全にヨーロッパらしい。
そして、欧州キャリアはBAに代表されるように成田一極集中主義。
NHだって関空からは長距離線を撤退させたし、JLだって何時まで続けるか不明。
まぁ、救いとしてはOSやLHが毎日運航してくれる事くらいか。
213NASAしさん:02/10/07 23:30
ちなみにOSは成田デイリー実現後は関空撤退するらしい。
再開したAYも同様。LHは冬期からの機材縮小で様子を見て
場合によっては減便を考えてる。
214NASAしさん:02/10/07 23:32
>>212
まあそう熱くなるな。
215NASAしさん:02/10/09 00:11
DVT専用空港にしてみてはいかがでしょう。
216ITM:02/10/09 00:15
名古屋は、そもそも需要が限られているから本数少ないんでないの?
成田のように発着枠がないから飛ばせないんじゃなくて。
だったらBA、KLM、デルタ、JALとことごとく撤退したのはなぜ?
さらに今年の冬はエアカナダが運休、ルフトハンザが減便で、
欧米路線はそのルフトハンザが週3便、ノースが週7便、ヴァリグが週3便、これだけだよ。

滑走路をきちんと整備して、立派な空港さえ造ればどんどん国際線が増えるなんて考えが
間違いなのは関空が身をもって証明しているでしょ?
そして、欧米にジャンボを飛ばすことを旗印に3000mの滑走路を備えた地方空港が
いくつもできたけど、実際に定期便が飛んでる所はないよね。
せいぜい供用開始時にご祝儀としてチャーター便が飛んだ程度ではないの?
全日空としても名古屋からの国際線需要は無視できないものの、
名古屋発ではペイできないし、これ以上国際線での赤字を増やせないと思ったからこそ
中日本エアラインに名古屋−成田便を実質全日空便として運航させて
名古屋の国際線利用者を成田に誘導しているのだと思うが。
仮に発着枠が一杯で、それでも本当に名古屋発の国際線に旨味があるなら
自分のところの国内線の枠を回しているんじゃない?

名古屋の国際線需要は堅調に伸びているし、周辺需要の掘り起こしがうまくいって、
かつ中部の着陸料が安く設定できればある程度は期待できるとは思うけど、
劇的な増加は望めないよ、きっと。
他の地方発の国際線も自治体が補助金出して地元に利用を促したり、
駐機料を一部負担したりはしてるけど現実は厳しいよね。
中部だってバラ色の未来が開けているわけではないと思うよ。所詮地方空港だし。

あ、これは旅客の話ね。貨物は相当期待できるんでない?
名古屋空港の貧弱な貨物施設はこの地域の持つポテンシャルに全く見合っていない。
元を辿ればそもそもの計画は貨物専用空港だったわけだし。

長文スマソ
217NASAしさん:02/10/09 00:20
パンナムを呼べ!
                 以上。
218NASAしさん:02/10/09 00:23
>>216
スレ間違えてない?
219 :02/10/09 00:27
客が払う空港設備使用料高すぎ。タダにしやがれ
220NASAしさん:02/10/09 00:29
いつ水没するのでしょうか?
221NASAしさん:02/10/09 00:31
受益者負担の原則から見ると無料はまずいでしょ。国内線からも取るべき。
222NASAしさん:02/10/09 00:33
>>221
だったら利用しません。
223NASAしさん:02/10/09 00:34
>>217
熱烈歓迎!
224NASAしさん:02/10/09 00:42
中部国際空港は名古屋空港より不便になる。
現在名古屋空港は、名古屋駅周辺や栄等からのバスによるアクセス。その他各地からもバス便。
名古屋市内に高速等が一切無かった20年前は朝夕の酷い渋滞に巻き込まれる事も頻繁にあったが、
今はそれほどでもない。
中部国際空港は名鉄による鉄道アクセス。名古屋駅からのアクセスが速くなると主張する向きがあるようだが、
名鉄利用者には周知のとおり名鉄各線が複線でホームが2線だけの新名古屋駅に集中し、駅の処理能力・線路容量とも逼迫している。
線路等設備の改良で新名古屋駅・新空港駅間の所要時間は最速28分を謳っているが、朝夕を中心に到底それでは走れまい。
バスは名古屋駅から10分間隔で出ているが、特急はせいぜい30分間隔程度だろう。特急の速度向上と全体的な増発の為、皺寄せが急行等に及ぶ。
待ち時間や特急以外の所要時間を考慮すると、
所要時間や本数の面で実質的にサービス低下する。空港連絡鉄道は第3セクターで加算料金が掛かり、運賃・料金面でもバスから大幅に値上がりする。
市内各地へは金山や新名古屋駅から乗換となり、所要時間及び運賃面で不利になる。岐阜方面や豊橋方面その他からは一旦新名古屋や金山まで出なければならなくなる。
そうなると、九州北部方面の旅客は、新幹線の品川新駅開業と九州延伸で新幹線に回帰する。九州北部・名古屋相互間の旅客は名古屋空港国内線の
結構な部分を占める。これが逸走するのであるから、かなりの影響が出る。
北陸方面も北陸新幹線によって東京と直結されれば、羽田線の成田への振り替えも考えられ、そうなれば国際線利用客も逸走が予想される。

225NASAしさん:02/10/09 00:48
よっぽど中部が怖いんだね>関空厨
226NASAしさん:02/10/09 01:16
正しい分析を軽視すると必ず破綻します。エアドゥのように。

 信じるものは 掬われる 足元を
227NASAしさん:02/10/09 01:22
南海に京急なみのアクセス本数を運行させることだろうな
228NASAしさん:02/10/09 02:29
>224

> 線路等設備の改良で新名古屋駅・新空港駅間の所要時間は最速28分を謳っているが、朝夕を中心に到底それでは走れまい。
じゃあ何分かかると思うの?

> 所要時間や本数の面で実質的にサービス低下する。空港連絡鉄道は第3セクターで加算料金が掛かり、運賃・料金面でもバスから大幅に値上がりする。
どれくらい値上がりすると思うの?

> そうなると、九州北部方面の旅客は、新幹線の品川新駅開業と九州延伸で新幹線に回帰する。九州北部・名古屋相互間の旅客は名古屋空港国内線の
> 結構な部分を占める。これが逸走するのであるから、かなりの影響が出る。
ここもよくわからんけど、品川新駅ができても羽田乗り換えが便利になるだけだよ。
中部のどの部分の需要に影響があるの?国内線需要??

バスより電車の方が数分の違いならよっぽど良い。岐阜や豊橋からも電車を使えば時間的には早いし、
中部国際空港の方が便利だと思うけど。

長文、すれ違いスマソ
229NASAしさん:02/10/09 04:19
753 名前:NASAしさん 投稿日:02/09/26 12:43
>750
知らない人から見たら鉄道アクセスの無い小牧は不便に思えるのか知らんけど、名古屋市内各地とバスで直結されている利点がありますわな。
昔は41号の渋滞に巻き込まれたら大変だったけど、今は高速あるし。。。
常滑沖になると名古屋駅やら金山駅だけはちょっと早くなるみたいだけど、料金は掛かるようになるし、市内各地へもバスや地下鉄乗りかえになって
実質的所要時間はかなり延びてしまいます。JR各線からだと、名鉄乗りかえでコスト増大。刈谷岡崎方面は一旦名古屋に行ってバックと。。。
中部移転は結構厳しいと思うがねぇ。
230NASAしさん:02/10/10 02:29
で、関空でトムクルーズ見た奴いるか?
231兵庫県民:02/10/11 00:12
通販でメモリ買ったら、サンタクララからFedex利用、KIX経由で配達され
てきた。関西だからKIX着の便に乗せたのかな?それとも、港湾ストの影響?

成田の物流機能はすごいけど、あそこまで集中してるのも怖いなあと思って
いただけに、KIX経由で届いて関心してる
232NASAしさん:02/10/11 01:50
>>231
実際、これだけの規模がある代替空港があるというのは大きいよね。
この前の拉致調査団だって、関空に降りられなかったらどういう事になっていたか知れない。
もし「成田しかなかったら」と考えると、恐いものがある。

とは言え、兎に角金食い虫なんだよなぁ。
233NASAしさん:02/10/11 02:12
とくダネで見ただけだけど女の子ばっかりだった、みんなカメラ持ってサイン色紙持ってる人も。300人とか。関空大フィーバーってテロップ出てたよ。
ゲートタワーホテルで会見
234NASAしさん:02/10/11 02:21
関空にハリウッドスターが来れば関空も潤うと思うんだけど
235NASAしさん:02/10/11 03:04
最終手段





















関空でコミケ



禁断の果実に手を出す事になるが、収支状況は一気に改善しそうだな。
236NASAしさん:02/10/11 04:49
>>235
ワラタ
ヲタは金を持っているからな。
しかし、これこそ関空でする必然性が無いわけだが。
237NASAしさん:02/10/11 06:00
>>235
これで一般人の関空離れが加速したりして・・・
238NASAしさん:02/10/11 06:33
まさに諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
239NASAしさん:02/10/11 11:20
伊丹縮小、廃止キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
240NASAしさん:02/10/11 12:39
>>236-237
○喜ぶ人々
 ヲタ:一般人がいないので思う存分馬鹿騒ぎできて(゚д゚)ウマー
 徹夜組:24時間空港なので後ろ指を差されずに徹夜できて(゚д゚)ウマー
 警察・消防:何か問題が発生しても空港島に隔離できるので(゚д゚)ウマー
 一般人:公害発生源を隔離できて(゚д゚)ウマー
 関空会社:羽振りのいい連中が来てくれるので(゚д゚)ウマー
●嫌がる人々
 関東在住のライトな参加者:コミケ会場が遠くなって(゚д゚)マズー
 有明ワシントンホテル:年に2回のボッタクリができなくなって(゚д゚)マズー
 都営ハズヲタ:年に2回の都バス大集合が見られなくなって(゚д゚)マズー
△どっちでもいい人々
 準備会:取り敢えず開催できるならそれでよし
 ビッグサイト:会場費の安い時期に貸しているのでコストを考えたらそれほど影響なし
 ゆりかもめ:ヲタが乗らなくても一般人が安定して乗ってくれるので問題なし
241NASAしさん:02/10/11 12:42
エコノミーがいっぱいになっても、エアーラインは赤字
ビジネス客がすくない関西では、エアーラインは儲からないから撤退する
客の数じゃなくて、質なんだよ
242NASAしさん:02/10/11 12:52
成田と同様に考えて上級クラスの多い機材を投入するからそうなる。
243NASAしさん:02/10/11 12:54
あとは発展途上諸国には以遠権を認めること。
エミレーツも経由便で路線網拡大を図って来たエアラインなのに日本線は異例の直行便。
244NASAしさん:02/10/11 14:05
>>242
エアージャパン(以下略)。
モノクラスでやろうにも、関空の高コストは耐え切れないって。
せめて名古屋クラスの公租公課なら、オーストラリア航空みたいなのがもっと入ってきただろうに。
245NASAしさん:02/10/12 13:33
伊丹が縮小するだけで関空って賑やかな空港になる?
B6を20分おきに伊丹から飛ばされたら関空沈下進むと思われ
伊丹縮小で中部が賑やかになったりして(`ヘ´)フンダ!!!
246NANAしさん:02/10/12 14:06
>>241
>ビジネス客がすくない関西では、エアーラインは儲からないから撤退する

おいおい、ビジネスクラスの運賃はエコノミークラスの運賃の2倍程度だろう。
それに、ビジネスクラスの座席数はせいぜい10〜20、満席になってもたかが知れている。
500名の乗客の内、250名がビジネスクラスだったら、儲けは1.5倍になるから、影響が出るかも知れないが。
247NASAしさん:02/10/12 14:13
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
248NASAしさん:02/10/12 14:17
>246
格安エコノミーに比べたら3〜5倍じゃないか
249NASAしさん:02/10/12 14:39
>>248
5倍でもたかが知れてる。エアラインや路線毎の設定は全然違う。
Y乗っている客もいろいろな運賃の奴がいる。
250NASAしさん:02/10/12 17:15
成田空港、着陸料引き下げ検討

 成田(新東京)国際空港公団は、航空会社から徴収する着陸料を開港以来初めて引き下げる方向で検討に入った。
11日の交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)空港整備部会は成田に関西、中部国際空港の債務を負わせる一括民営化案を撤回し、成田の「先行単独民営化」が固まったため。
値下げが実施されれば航空運賃の低下につながりそうだ。
 東アジアではかつては成田が乗り換え拠点である国際ハブ空港として機能していたが、韓国の仁川空港、シンガポールのチャンギ空港、中国の上海空港などが相次いで整備され、その座を脅かされている。
世界一とされる着陸料がその理由で、例えば仁川に比べると3倍以上も高い。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021012AT1FI015111102002.html
251NASAしさん:02/10/12 17:44
>>196
>>190 の強引に関空を泉州に持っていったのは大阪府との意見に対し、

>ちょっと思い違い?
>そもそも神戸設置案を神戸市が蹴ったから、関空は現在の場所に。
>旧運輸省が神戸空港をなかなか承認しなかったのは、その復讐。
との意見だが、普通、一般人はこのように思いこんでいるだろう。しかし

http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1033492140&START=69&END=69
を読むと大阪が審議会の答申を唯一の根拠に強引に泉州に持っていったという>>190
言い分も納得するものがある。

となると、次のレス

そもそも関空建設の目的なんて、
1.空港の売上&経済効果を大阪府が独占できる。
2.「関西の玄関=大阪府」のイメージを世間に植え付ける。
3.辺鄙で田舎な大阪南部の開発目的。
だろう?

だいたい地元神戸市民ならまだしも、なんで大阪府の政財界が
神戸空港建設にに反対するんだろう?
結局、「神戸空港に負けるのが怖いから」、なんだよね。(笑
関西のマスコミは神戸空港反対派の意見ばかりを記事にするけど、
関西空港の大赤字額もしっかり情報公開してほしいよな。(笑
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1033473990/127

はいいところをついている。
252NASAしさん:02/10/12 19:38
神戸空港の施設規模を知らない奴がまた1人
253NASAしさん:02/10/12 19:40
成田が引き下げられたら、例えば暫定滑走路から出発して、関西空港に行って、そこで更に客を拾いつつ給油して長距離飛ぶってやり方も採算が取れるようになる。
燃料を多く積むと離陸距離が伸びるので、暫定だと現在せいぜい東南アジア路線に限られているが、
関西を燃料補給地点兼経由地として用いれば、エアラインにとっては暫定滑走路の枠で中・長距離便が運航でき、
関西にとっては国際線が増えるということ。成田・関西共に高額の利用料金である現状では採算は合わないが、成田が引き下げられれば
採算性の芽がでてくる。長距離路線のほうが収益性も高い。
つまり成田→関西→遠くの都市→成田→関西→遠くの都市→の繰返し運航。
さらに成田→関西の営業も認めてやればなおいい。
254NASAしさん:02/10/12 19:48
>>253
優良レス。
255NASAしさん:02/10/12 20:00
>253
でもそれって関空経由でなくてもいいのでは
成田需要だけで十分に客が乗るから
わざわざ着陸料が高い関空じゃなくて
安くて欧米に近い千歳経由の方がいいんじゃない
そんな事ないかな?
256NASAしさん:02/10/12 20:14
>>255
戻る事になっても一向に構わない。こういう運航スタイルは世界中いくらでもありますよ。
札幌より関西のほうが客はいますし、海外からの需要も関西のほうが高いです。
成田発着で団体客1人乗せるより関西発着で個人客一人乗せる方が収益はいい。
257NASAしさん:02/10/12 20:25
>>253
そんな便の就航を成田が認める訳がない。
可能なら関空が開業する前に千歳で実施していたよ。
258NASAしさん:02/10/12 20:38
>>256
関空の高い着陸料と燃料代考えたら、
関空でいくらか正規料金客拾うよりも
空席のほうがまだマシだと思われ。
259NASAしさん:02/10/12 20:50
>>253
別に、NGOでもCTSでも良いと思われ。
わざわざ、高いところに寄る馬鹿はいないと思われ。
260NASAしさん:02/10/12 21:11
>>257
現実にあるんだけど(苦笑)
261NASAしさん:02/10/12 21:12
「成田が」認可するんじゃないだろうしね。
262NASAしさん:02/10/12 23:29
ヾ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
NRT-KIX-ANC-SFO,LAX,MXP,FRA,SVOとかって
いっぱい飛んでるよ
だから>>253がおっしゃる通り、関空経由便を就航させれば(・∀・)イイ!
高い高いと思うから敬遠するんだよ
世界一高くたっていいじゃん。
埋め立てて作ったんだから高いのはあたりまえじゃんか。

263ジョルノ:02/10/12 23:35
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
264NASAしさん:02/10/12 23:43
↑そんな根拠の無い否定しても無駄。>>262の言うとおり。
265ジョルノ:02/10/12 23:48
>>264
いや、>>1のつもりだったのだが…まあ、荒らしには違いないがな。
266NASAしさん:02/10/13 00:04
>>265
>>1にだったら心置きなくやってくれヽ(´ー`)ノ
267NASAしさん:02/10/13 03:23
>>253
成田の第A滑走路が当面延長できず、かつ近い将来利用者数が急激に増加した場合、
貴兄の案は有効ではないかと思います。しかし、現状、成田を発着する航空会社の
ロード・ファクターは増便が不可避なほど高くはないので、暫定滑走路を活用した
関空経由長距離線を飛ばす必要性は低いでしょう。(貨物便は別枠ですが)
>>262
関空が必要以上に高くつく空港になってしまった背景を考えたことありますか?
そういう姿勢が利用者不在の永田町の先生の行状を看過することにつながっている
いるのではないでしょうか。みなさん、どう思います?
268NASAしさん:02/10/13 10:31
>>267
バブルの時代に埋め立てるから高くなるんだよ
っていうか、バブル時期じゃなかったら
こんな空港建設できなかったと思うけどね
269NASAしさん:02/10/13 12:15
>>267-268
バブル時代=国債乱発をバックボーンとすた大型プロジェクト実施など
永田町にとってはなんでもありの時代ですた。
しかし右肩上がりの時代が終焉し、不必要に金かけすぎた空港を活性化
するにも経費が大きすぎ、また、そのようなコスト高を嫌った航空会社
にも逃げられて、単独事業体とすて黒字化は非現実的になってすまった
のであります。3空港チャンポン運営案(なくなったけど)は混乱の
あらわれだったどす。 と、こんな感じでっしゃろか?
270NASAしさん:02/10/13 22:22
そんな難しい話どうでもいいYO!
着陸料とか、テナント料とか値下げすればいいのか?
それだけで、問題解決するのか?
高い高いって言うのは原因の一つだけどそれだけじゃないだろ?
伊丹が残ってたりするのも原因なんじゃないの?
景気も悪いし、タイミング悪すぎたから
関空はお荷物みたいに報道されるけど
大阪市内からは1HRもあればアクセスできるし便利だと思うけどなぁ
考えれば考える程難しくて疲れてくるよ(´・ω・`)ショボーン
271NASAしさん:02/10/13 22:35
>>262
>NRT-KIX-ANC-SFO,LAX,MXP,FRA,SVOとかって
>いっぱい飛んでるよ
それみんな貨物便じゃん。
旅客便でそれやられたら、乗客の大多数を占める成田からの人たちはたまったもんじゃないよ。
航空会社は少数派の利益を優先することはあまりしないと思われ。
関空を起点にして成田経由で海外、というのならまだわかるが。

>高い高いと思うから敬遠するんだよ
>世界一高くたっていいじゃん。
ぜんぜんよくないと思うが。航空会社にとっては重大な問題。
272NASAしさん:02/10/13 23:24
>>270
269が言ってるのは、活性化を阻む根本的な要因じゃない?
着陸料、テナント料の値下げはすなわち差額を誰かが補填する
事を意味する。はっきり言えば、利用者もしくは納税者。
そうなれば客足は今以上に遠のく!? 客がこなければ
増便も難しくなる。。。あり地獄のようじゃ。
ちなみに、航空会社からすれば、関空は成田の需要調整
程度にしか活用する気がないので、伊丹存続の影響は
メディアで伝えられるほどではないと思われ。
どうでもいいけどまともなスレになったね。頭使うよ、ここ。
馬鹿話にもどしたら?
273NASAしさん:02/10/13 23:33
>>270
ショボーンすんなよ。ここにいるみんなで前向きに考えよ。
ただし、上記「根本要因」はホントに痛い。手が届かない背中の
かゆみのようなものだ。関空の活性化を語るときにこの問題は
残念ながら無視できないのだ。
274NASAしさん:02/10/13 23:39
切り離されて離されると困るんですね。
275NASAしさん:02/10/13 23:39
誰がって、あなたがね。
276NASAしさん:02/10/13 23:59
>>275
?????
277NASAしさん:02/10/14 00:24
真剣に話しすんなよ
そんなにいろいろ考えてるんなら、永田町に行けば?
こういうところでしか意見できない?
もっと、楽しいネタ発表しよう!
ちなみに、おとつい代理店の彼女とトイレでHしました
気持ちよかったです
あ、それとローソンできたけど、あそこまで行くのに不便だ!!
278NASAしさん:02/10/14 00:25
>>271
貨物便でもたま〜に荷主のってるよ(w
PAX扱いだよ
279NASAしさん:02/10/14 00:29
>>277
誌ね。
280NASAしさん:02/10/14 00:45
>>279
まあ、まあ。。
「永田町行けば」などと、言ってる本人が出来もしないことを書くなどして
レベルを277にあわせてあげましょう。
>>277
で、ローソン行くのが不便だからなんだって?
代理店の彼女とHしたからどうしたっていうの?
281NASAしさん:02/10/14 00:54
隔離スレに帰れよ糞共
282NASAしさん:02/10/14 01:05
281=277か?それとも同類か?

どうしたのボクゥ。そんなこと他人に言ってはだめじゃないの。
そう簡単に捨て台詞を吐くようでは永田町では役に立たないよ。
関空の活性化に一時でもまともな議論はいらないということかな。
283NASAしさん:02/10/14 01:07
永田町に行くのはおまえらだと書いただろう。日本語も読めないのかボケ
284NASAしさん:02/10/14 01:13
>>282
おーおー、やってるやってる。
277は代理店の女とエッチすれば関空の活性化になると思っているだけっしょ。
(文脈から俺にはそう読み取れる)
エッチはやるもの。こういう板で語るものじゃない。寄稿するスレ間違えたヤツなんだよ。
で、不真面目に関空の活性化を話すと、どういう話題になるの? 先が楽しみ。
285NASAしさん:02/10/14 07:32
関空の敷地内に、
特例で合法赤線をつくれば
活性化するよ。

そうなればライバルは成田ではなく西川口か?(藁
286NASAしさん:02/10/14 14:53
到着前にPBB〜オーバーブリッジを通ってターミナルへ抜けると
警備員が走ってきました。
ただ、ITVで時間確認したかっただけなのに
ゲートの人がこないと警報解除できないの??
警備員さん、おせーて!
287兵庫県民:02/10/14 16:26
>232

その荷物、追跡かけてみたら、
SANTA CLARA CA→OAKLAND CA→ANCHORAGE AK→SENNAN-SHI JP
となった。一旦アンカレッジで仕分けしてるのね。納得。


それはともかくとして、国際線の大量ダイバート先としては関西しかないと
思う。入出国手続き処理能力やホテル供給能力から言って千歳ではまかない
きれないだろうから。
羽田の国際化が進めば、この立場も危ういだろうけd
288NASAしさん:02/10/14 19:00
>>287
ダイバート先はその時々の天候とか運行経路によって
臨機応変に行うのが普通。

成田がダメなら羽田もだいたいの場合ダメ。

そもそも成田に着陸する予定の航空機を全て捌くことなんて
滑走路が1本しかない関空では絶対に不可能。

おそらくは国内の747の着陸可能な空港を総動員することになるでしょう。
289NASAしさん:02/10/14 21:07
>>287
話題がいい傾向に向いていると思われ。
>>285
ナイス・アイディア! 出発前の一発。
290NASAしさん:02/10/14 21:09
買春ツアー客が減るから駄目!
291NASAしさん:02/10/14 21:45
>288

天候関係なら、近距離便とかは事前に運休しちゃうので、関西でもさばけるの
ではと。こないだの台風の時がそうでしたから。
こないだの台風は実際どうだったんでしょ?関空以外ではどこにダイバート
したんでしょうか?

>おそらくは国内の747の着陸可能な空港を総動員することになるでしょう。

普段国際線が降りない空港に、国際線が降りてきたらそれはそれで大変と
おもわれ。貨物とかどうするんでしょ?
292NASAしさん:02/10/14 22:00
イミグレも税関も禄にいない空港で対応不可能。そのまま駐機するだけ。
293NASAしさん:02/10/14 22:24
>>291
国際線の場合、たいてい関空になると思われ。
天候が悪い時は延着が多いので、空港が閉まるため。

逆に関空が使えない場合、時間帯で名古屋と成田で捌くそう。
中部ができたら中部が増えそう。
294NASAしさん:02/10/14 22:30
成田:羽田、関空、名古屋
関空:成田、名古屋、福岡
名古屋:関空、成田
福岡:関空、広島
がメイン
ちなみに関空以外に札幌、沖縄は24時間運用可能なので
ダイバート先に指定されていることが多い。
成田、関空両方閉鎖はまずあり得ないので国際線はどちらかになる。
295NASAしさん:02/10/14 22:34
もし東海地震が起こったら?
296NASAしさん:02/10/14 22:50
なんの関係がある??
297NASAしさん:02/10/14 23:55
東海地震もそうだけど南海地震が起こったら
関空は液状化で撃沈??
一瞬でJALさんの747はムー大陸状態??
でも、逆にダイバー人気でてよかったりして(w
298NASAしさん:02/10/14 23:59
>>297
関空飛んでるJALの機材は年代ものだから処分するには
ちょうど良かったりして。保険掛かっていればだけど。
そういえばJALが機材にかける保険は天災もカバーされる
のだろうか? 知っているのいる?
299NASAしさん:02/10/15 01:17
数年前に成田が閉鎖された時、
新千歳は普段見ない外国エアラインが大量に降りてきて、
ニュースになっていた。
入出国手続きはともかくとして、
ホテル供給能力は関空も千歳もかわらないだろう。
300NASAしさん:02/10/15 01:23
>>299
たしかに。
ただ入管能力は恐ろしく違う。
関空は意外と入管能力高いのでピークでもそれほど混雑しない。
関東住民だと関空と千歳では状況が違いすぎるような。
関空なら新大阪から新幹線があるわけで。
301NASAしさん:02/10/15 01:23
>>299
両方とも、空港近隣のホテルが貧弱だよね。
関空なら日航関空か全日空ゲートタワー、千歳なら三井アーバンか日航千歳くらいのもの。
大阪にしても札幌にしても空港から電車で40分程度だから、そこまで出ちゃえば問題ないんだけど。
大阪は言うに及ばず、札幌だって雪まつりの関係で「部屋」だけは有り余っているからね。
外国人を「持て成す」風格を具備するホテルとなると殆どないだろうけどさ。
302NASAしさん:02/10/15 01:26
>>300
曲がりなりにも関空は「国際ハブ空港」を狙って建設されたからね。
新千歳クラスの空港とはCIQ体制の気合いも違うだろう。
それに、何だかんだ言って団体客だけは盛況だからね。
303NASAしさん:02/10/15 03:12
確かに、関空の入管で待たされることってあまりないですよね。
入管の規模に旅客数が追いつかない?
伊丹のときは門限少し前のアジアからの到着便が集中する時間はかなり待った気がする。
304NASAしさん:02/10/15 16:51
それって単に国際便の本数が見込みよりも少なくて閑古鳥・・・(以下検閲により削除)
305NASAしさん:02/10/15 18:01
なんだ、このスレタイの「は」が「け」に見えてやって来たら、これか。
306NASAしさん:02/10/16 19:44
>>305
パロディースレ立てるか?(w
307NASAしさん:02/10/16 20:12
>>287
それじゃ福岡空港にとってのさg

>>306
それ、多分パロディースレじゃなくて、重複スレ
308NASAしさん:02/10/16 20:20
>>299
>ホテル供給能力は関空も千歳もかわらないだろう。
大阪と札幌ということであれば、控えめに言っても一桁違うような・・・。


309NASAしさん:02/10/16 20:42
60 名前:NASAしさん 投稿日:02/10/16 20:28
最近、関空ネタが出ていないので、>>3>>8を組み合わせてガイドラインを考えてみた。
妄想段階なので、ツッコミなど適当に入れて下され。


61 名前:60 投稿日:02/10/16 20:41
○国際線の以遠権について

全面解禁(シップチェンジ・タイプチェンジを含めて)。
更に、以遠権行使会社は、該当便の着陸料その他各種公租公課を半額。
要するに、単に関空で折り返しても以遠権を使ってもう1回関空に戻ってきても公租公課の総額は同じになる。
日系航空会社の場合、この特典を利用しようがないので、公租公課を一律3割引。
減収分の補填は大阪府と国土交通省が折半。
310NASAしさん:02/10/17 00:13
今日暇な時にJALの国際線でアメリカ方面いろいろ検索してみたけど
伊丹→成田乗換えってのが結構出た。やっぱ関空の本数のだと使いにくいのかな〜。
アジア方面は本数も多かったけど。
JALのバーゲンセール名古屋⇔成田は全便予約イパーイだね。
311NASAしさん:02/10/17 01:04
>>310
バーゲンに限らず、名古屋〜成田は恒常的に満席だよ。
ANAは空いている事も多いんだけどね。
312NASAしさん:02/10/17 01:12
関空〜アメリカ本土ってJALだとKIX〜LAXだけでは?
その他でもNWのKIX〜DTW、UAのKIX〜SFO、TGのKIX〜LAXくらいかな。
ヨーロッパ路線も貧弱だけどアメリカ本土路線よりはまだずいぶんマシですね。
関空はアジア路線専門ですね。
313NASAしさん:02/10/17 01:20
>>309の完全版
元ネタはhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1034426945/61-66

61 :60 :02/10/16 20:41
○国際線の以遠権について

全面解禁(シップチェンジ・タイプチェンジを含めて)。
更に、以遠権行使会社は、該当便の着陸料その他各種公租公課を半額。
要するに、単に関空で折り返しても以遠権を使ってもう1回関空に戻ってきても公租公課の総額は同じになる。
日系航空会社の場合、この特典を利用しようがないので、公租公課を一律3割引。
減収分の補填は大阪府と国土交通省が折半。

65 :60 :02/10/16 21:34
○外国航空会社の国内線運航について

国際線1便につき、国内線2便の就航を認める。
以遠権を行使している場合は、都合4便の就航が認められる事になる。
便名は国内線用に別個設定する。日系航空会社と又は外国航空会社同士でのコードシェアも可。
運賃は届け出制とし、国際的な基準から見て不当な運賃と認められる場合のみ、公正取引委員会が是正を勧告する。
当然の事ながら、外国航空会社運航便の国内区間のみの利用も可。

66 :60 :02/10/16 21:40
○羽田線に関する特例

大阪関西=東京羽田線は、羽田空港の混雑に鑑み、国内線2便分で1便の就航を認める事とする。
また、以遠権を行使している場合でも、1便名につき1片道の就航のみを認める事とする。
現時点での伊丹空港との棲み分けを考慮して、外国航空会社による羽田線の運航は、
 関空発 20時以降
 関空着  9時以前
に限り、それ以外の時間帯では日系航空会社とのコードシェアに限り就航を認めるものとする。
314NASAしさん:02/10/17 01:35
>大阪と札幌ということであれば、控えめに言っても一桁違うような・・・

観光都市ではない大阪はそれほど多い訳ではない。
ホテル客室数は

北海道45,867
大阪府38,264

札幌はおそらく
15,000ぐらいと予想される。

315NASAしさん:02/10/17 01:57
地盤沈下が問題になってますが。

国際貨物地区のKE前、
工事してるのかと思ったら
なんか水を吸い上げてるような気がするのですが
あんなところにまで水が来ているのでしょうか?
316NASAしさん:02/10/17 01:58
全日空の施設に浸水したのではなかったでしたか?
317NASAしさん:02/10/17 02:18
空港名を
関西・中山太郎国際空港
に変更
318NASAしさん:02/10/17 10:46
>>314
雪まつり対応はバカにならないからね。
319NASAしさん:02/10/17 11:31
>>314
それ、1999年のデータですね。詳細は、
ホテル客室数(政府登録ホテル分)
 北海道45,867(16,537)
 札幌市18,428(。6,534)
 大阪府38,264(14,327)
 大阪市30,560(12,810)
旅館客室数(政府登録旅館分)
 北海道65,816(13,934)
 札幌市。6,553(。2,137)
 大阪府24,433(。。。326)
 大阪市13,220(。。。131)
となっています。
320NASAしさん:02/10/17 12:04
韓国人が対馬を韓国領だと言い出してます!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029269877/l50
321NASAしさん:02/10/17 18:40
>>319
だと、今の札幌はさらに客室数が増えていそうですね。
昨年あたりはワールドカップに合わせるために新規開業ラッシュがあったそうですから。
322NASAしさん:02/10/17 22:37
>>321
だと、今の大阪はさらに客室数が増えていそうですね。
昨年あたりはUSJに合わせるために新規開業ラッシュがあったそうですから。
323NASAしさん:02/10/17 22:54
2001年夏、USJ効果にみる大阪ホテル事情
http://www.hotel-keieigaku.com/articles/00318.phtml?action=results&poll_id=4
7月18日、USJ正面ゲート横に、ホテル近鉄ユニバーサルシティ(456室)、
ホテル京阪ユニバーサルシティ(330室)が開業。
ともに宴会場はなく、客室主体のUSJ依存型ホテルだ。
団体客、家族客を中心に夏 休み前半の予約は満室状態という。
来年春には、この2ホテルの向かいあってホテル日航ベイサイド大阪(6 41室)も開業する。
USJ周辺3ホテルが出揃うと、市内シティホテルは、12%の客室増となる。
324NASAしさん:02/10/17 23:19
平成12年度ホテル−旅館営業の施設数・客室数
東京都全体83,824
札幌市19,258
仙台市10,107
千葉市5,552
横浜市8,485
川崎市2,434
名古屋市9,326
京都市15,606
大阪市18431
神戸市10610
広島市6,870
北九州市5,420
福岡市18,341
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/130/2000/toukeihyou/0003792/t0063140/har210_001.html
325324:02/10/17 23:20
↑大阪市31524の間違いですた
326NASAしさん:02/10/18 21:14
>>325
そうやろな。びっくりした。
327NASAしさん:02/10/18 21:19
関空干潟になれば渡り鳥がイパーイ来て賑やかになるよ
あと5年位かな
328玉葱畑:02/10/18 21:48
ネタだろうけど、一応突っ込んでおく。
札幌(&北海道)のピークシーズンは「夏季」であって、雪祭りでは
ないです。雪祭り1週間しかないYO。
夏以外は、ほとんどガラガラなので大阪より受け入れ能力あるかも,,,,
329 :02/10/18 21:57
明日19日は関空護岸で駅伝開催します。
330NASAしさん:02/10/18 23:40
駅伝でますが何か?
もう、寝るよ
明日12時からだもんね
331NASAしさん:02/10/19 01:49
成田は外国の人が街に多く国際的
新しくできたイオンにも多くの民族衣装を着ていたりしてる外国人等イパーイ
泉佐野はなんであんな誰も歩いてないんだろう・・・
もともと降りる外人が少ないからか?

市民にも空港があるって感覚ないのかな?
海上空港で騒音が無いから街に空港があるっ感じがしてないのかな?
332NASAしさん:02/10/19 02:05
カジノができると変わるかもねぇ。
今日東京都庁でなんかカジノの実機の体験会みたいのやってた
とくダネ!では関西空港も紹介されたYO!

関空一回しか使ったことないので質問なのですが国内から国際に乗り継ぐ場合
時間がすごく空いてるときなんか暇をつぶせるとこはあるんでしょうか?
エアロプラザは買い物所が多いんかな?
333NASAしさん:02/10/19 03:19
>>331
成田は東京都内へ遠いため宿泊需要が大きいが
関空は大阪市内に近いので直接市内に泊まる。
大阪が眼中になく京都、奈良、神戸直行も結構ありそうだ。
334NASAしさん:02/10/19 08:58


小型飛行機に匹敵する大きさの鳥、米アラスカで目撃証言=新聞

 [アンカレッジ(米アラスカ州) 18日 ロイター] 小型の飛行機に匹敵する大きさの鳥が、最近米アラスカ州南西部で目撃されたという。
 同州最大の日刊紙アンカレッジ・デーリー・ニュースが報じた。
 2つの村の住民の証言によると、映画「ジュラシック・パーク」から飛び出したようなこの生物は、翼を広げた長さが4.6メートルで、小型機に匹敵する大きさ。
 目撃者の中には、生物が飛び去った後に村民に無線で注意を呼びかけた人や、わずか300メートルの距離から乗客と一緒に目撃したパイロットがいる。
 これに対し、専門家らは、住民が翼のある生物を目撃したことは間違いないとする一方、大きさについては疑問だとしている。
 同紙によると、米魚類野生生物局や専門家は、昨年も数件の目撃情報があり、うち半分は体重10キロ、翼長2.6メートルにもなるワシの一種に関するものだったとしている。
335329:02/10/19 18:01
>>330
12時スタートってことはアナタは混走の部の選手ですね。
おいらは楽走の部でした。
今日は雨で大変でしたね。
けど、コースは飛行機を間近でみれるというなかなか
ユニークなコースでした。
犬舎裏はちと臭いましたが・・・。
来年は10回記念大会ということで新滑走路での駅伝を計画中だそうです。
来年もよろしくお願いします。
336NASAしさん:02/10/19 18:17
カジノって普通僻地の集客手段だろ。
充分すぎるほど集積のある、しかも、一国の首都にカジノ誘致とは、
日本って変な国だとますます思われそうだな。
337NASAしさん:02/10/19 19:48
>>332
ハズ代380円かかるが(展望料は無料)素直に展望台逝っておけ。
不便なだけあって飛行機がよく見える。
この板の住民ならこれが一番イイ!

もちろん他にも見るところはあるが・・・
338 :02/10/19 22:45
今となっては中国国内線向けに残しても良かったような啓徳も役目が終われば
即廃止だよ。西から成田帰る窓越しに見えたけど2期工事と目鼻先の神戸の埋
め立て、殆ど同じ進捗でまさにゼネコン救済空港だな。

で結論:2期工事の埋立地を24時間カジノってのはどう?真面目すぎてゴメン
339:02/10/19 22:47
ごめん、200までしかスレ見てなかった。
340NASAしさん:02/10/20 00:00
>>338
そんなの前スレ?で散々言ってました
2期工事は、すでにチンかしており歪んでます
なのでカジノも誘致できません
釣堀りにするなら賛成!
341NASAしさん:02/10/20 05:45
<密航>関空の乗り換えエリア利用が急増 今春から15人も

関西国際空港に到着した中国人が、トランジット(乗り継ぎ)エリアで、
自分の写真を張った偽造パスポート(旅券)と他人名義の搭乗券を入手し、
英国に不正入国を図るケースが続発している。
今春から8月までに、少なくとも15人が発覚していることが分かった。

約2年前にも、日本人になりすます偽造旅券で米国に不正入国しようとする中国人が、
相次いで米の入国審査で見つかったことがあり、この時も関空が悪用されていた。
大阪入管などは、背後にあっせん組織があるとみて警戒を強めている。

関空―ロンドン便は日本航空(JAL)の週7便。
英入管当局から9月、JALに実状報告と対策要請があり、15人いたことが発覚した。

今月初め、JALが搭乗を防いだケースでは、香港から関空に到着した中国・福建省出身の女性2人が、
他人名義のロンドン行き搭乗券と偽造英国旅券を持ち、搭乗しようとした。
相前後してシンガポールから到着した香港旅券を持った女性2人が、
トランジットエリア内の乗り継ぎカウンターでチェックインした後、
この中国人2人に手渡した可能性が高いと、空港関係者はみている。

関空はトランジットエリアを見下ろせる送迎フロアがあり、
合図などに使われているとの指摘もあるが、真相は不明だ。

国際民間航空条約の付属書に「特別な場合を除き(旅券などを)検査しない」と定められており、
法務省入国管理局は「パトロールの強化でエリアが悪用されないよう努めているが、
明らかに挙動不審者だったり、事前情報がなければ、(取り締まるのは)難しい」としている。 
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021019-00001072-mai-soci
342NASAしさん:02/10/21 10:38
関空裏ネタスレはここでいいの?
343NASAしさん:02/10/21 20:11
いいよ。
344NASAしさん  :02/10/22 22:42
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/8723.html
【2002年10月11日】
近鉄二軍、りんくう移転──「藤井寺」取り壊しで検討(10月11日)
分譲計画見直しを迫られている「りんくうタウン」(大阪府泉佐野市)
分譲計画が滞り、計画の見直しを迫られている関西国際空港対岸の「りんくうタウン」
(大阪府泉佐野市など)に、プロ野球「大阪近鉄バファローズ」(大阪市)が二軍練習場
などの移転を検討していることが10日、明らかになった。現在練習場としている藤井寺球場
(大阪府藤井寺市)は老朽化、取り壊し計画が浮上している。2005年にも移転する見通しで、
大阪府は「バファローズが来れば、にぎわいにつながる」と期待している。
関係者によると、近鉄球団が練習場などの移転を検討している候補地はJRと南海電鉄の
りんくうタウン駅(泉佐野市)近くで、広さは約2ヘクタール。練習グラウンドのほか、
雨天用の屋内練習場も整備する計画。
345NASAしさん:02/10/23 19:42
軍事基地にすれば良いんじゃないの。厚木から空母航空群を関空か神戸に
移ってもらう。空母は暇そうな神戸港にでも。横田の機能を一部移してもいいかも。
そしてむろん横田は共用化。
346NASAしさん:02/10/23 21:55
軍事基地でも沈下してるんだから使い道ないよ
2期島が枠しか出来てないのに、ゆがんでるんだよ
信太の自衛隊で十分です
こなくていい
347NASAしさん:02/10/23 22:27
>>341
密航人には関空がハブ空港として利用されているわけか(藁)

香港ー関空ーロンドンってマニアックだな。
素直に直行便乗れって。

・・・密航によるご利用が増えているため
2003年4月より関空・ロンドン線を大幅に強化し週14便体制とします。
フランスへの密航は便利な関空・パリ線をご利用下さい。


JAノL日本航空

シドニーー関空ーロンドンは結構需要があるとは聞いているが。
348NASAしさん:02/10/23 22:29
廃棄物処理場きぼんぬ
349NASAしさん:02/10/24 23:53
伊丹空港の格下げ反対してる伊丹市長って
ばかじゃないの?
伊丹しかないときは、散々伊丹の方々は騒音どーにかしろ!って
言ってたくせに、何故存続してほしい??理由を教えてほしいです。
騒音対策費目当て?何が目的?
当初の願いが叶ったんだから関空一本でいけばいいじゃん
何が不満なの?2種空港で地元負担がいやなら
廃止するばいいじゃない
それじゃ、だめ?なんでだめなの?
どうしたいの?関空建設した理由ってわたってんの?
あたな方がうるさいって、言うからでしょ?
だから、海上にわざわざ巨額の金を投入して建設したんじゃない
なのに何故存続?

350NASAしさん:02/10/25 00:03
↑南海社員の断末魔
351NASAしさん:02/10/25 00:25
うるさいうるさいって言わなきゃより沢山の騒音対策費もらえないっしょ?
つまり高く売ってたって事。
音なんてほんとは慣れてしまえばどうってこと無い。
どうしても音がガマンならん人は引っ越せばいいし、お金もらってガマンできる
人は、ほんとうはお金なんかもらわなくてもガマンできる。
352NASAしさん:02/10/25 03:34
>>349
関空建設を許可した日本政府の国民349は負債の責任負え!
伊丹市長は関空開港時の市長?今の市長?
353NASAしさん:02/10/27 01:52
>>352
今の市長だよ、たぶん
ニュースやってたじゃん。
今更責任問題どーのこーのって話してる場合じゃない
関空をどうするか。伊丹をどうするか。
神戸を、どうしたいか。
それをハッキリしなきゃだめ!
責任問題追求したって、当時の役所の人達は
自分の名誉のやめに、建設しただけ。
「あれはオレが作ったんだよ」って勘違いして胸はって笑うだけ。
しかし、関空はどう考えたって中途半端。
中部はトヨタの恩恵受けられるみたいで賑やかになりそう。
成田はパンク状態!
関空・伊丹・神戸と中途半端な空港が3つもある京阪神は
伊丹を廃止しなきゃ関空・神戸共倒れ。
354NASAしさん:02/10/27 02:00
神戸を廃止して伊丹と関空で行ったほうがよろすぃ。
355NASAしさん:02/10/27 02:12
伊丹のジェット枠
250→200にするらしい。(本日の新聞)

25便減少って痛くないか?
356NASAしさん:02/10/27 02:24
伊丹周辺の残存組みを強制代執行で立ち退きして、再開発が一番よろしい。
関空も神戸も、海上空港は、元取る前に地球の石油が枯渇するぞ。
原子炉積んだ飛行機でも飛ばす気かいな。
357NASAしさん:02/10/27 08:26
お金たらなかったら造幣局が印刷すればいいじゃん(w
358NASAしさん:02/10/27 12:55
賛成、デフレ抑制になるし、円安方向に動くし。
359NASAしさん:02/10/27 15:02
離発着のすいている時間帯の就航は競売で決めれ。
30万からスタートとかで。
360NASAしさん:02/10/27 16:26
空いてるから30万からさほど上に行かないと思うけど
競売やるんなら混んでる時間帯でやったほうがいいんじゃないか
361NASAしさん:02/10/27 19:07
競売か、面白そうだな。
362NASAしさん:02/10/27 23:00
国際貨物にローソン出来たって聞いたけど本当?
場所は??
363NASAしさん:02/10/27 23:53
今日からオーストラリア航空来たみたいだけど見に行った奴いる?
364NASAしさん:02/10/27 23:57
今日 関空へ逝ったが....

機体が真っ白なB747が来たぞ、あれは何だ??
ちょうどフィルム入れ替えの時だったので
写真撮れなかった鬱.....
365NASAしさん:02/10/28 00:44
横浜でやってた関空PR逝った
誰も見てなかった。素通り。他の所には人いっぱいいたのに
アンケート箱カラだった。しょうがなく自分は書きますた

行った時間が夕方だったからかな?
昼間行けばイベントでもやってたんだろうけど



366NASAしさん:02/10/28 00:47
あはは、寂しかったんだろうねぇ。
関空会社もがむばってますねぇ。
367NASAしさん:02/10/28 00:53
オーストラリア航空、さえない塗装だ・・・
最近さえない塗装が増えてきている。
368365:02/10/28 01:09
夕暮れ時の5時くらいにいってカップルとかいっぱいカフェとかにいたのに
関空ブースにはスタッフの女の人が1人でモニターの調節したり暇そうだった。

ゲームとかグッズ貰いたかったんだけどなぁ
もっと早く行けばよかったかも
それならまだ人いたかも。  ちなみに午後6時までの展示だそうですた
369NASAしさん:02/10/28 01:33
JRの運賃が高すぎ。南海だと頼りないし、
本数も少ないし。
JR西日本もエグイね。
いっそのこと超法規的に関空の民営化で、
JR西日本に押し付けてはいかがでしょう?

しぶしぶながらもかなり便利になる気が、、、、
370NASAしさん:02/10/28 03:04
確かに痛みを廃止すれば活性化するだろうけど、滑走路が一本じゃ離発着枠
越えてしまう。管制能力の問題もあるけど、とりあえず神戸ができるまで
痛み廃止はできないね。

痛みが廃止されたら、騒音保障で食ってた香具師はどうするんかいな?
生活できなくなったから保障シル!って要求するんかいな?
騒音保障がないと生活できなくなったのはチョッパリの責任ニダって
いうことでKやBの生活保護が増えそうだ。
371NASAしさん:02/10/28 03:17
一回思いきって自主的に大幅に減便してやれば、
そーしたら構造改革のように抵抗勢力が頑張って、
痛みの大切さを認識するだろう。
そーしたらオー幅増便で、既成事実の一ちょあがりさ?
372NASAしさん:02/10/28 03:32
その減便に航空会社が耐えられるかどうか。
373NASAしさん:02/10/28 14:36
いっそのことエアフロートにして南港あたりにまで動かそうや。
状況によっちゃ神戸港にまで動かす。
風向きによって滑走路の方向を変えれるので一石二鳥だす。
374NASAしさん:02/10/28 21:24
フロートはムリ━━━(=゚ω゚)ノ━( =゚ω)━( =゚)━( )━(゚= ノ )━(ω゚=ノ)━(=゚ω゚)ノ━━━ッ!!!!
だって、実験で横須賀にあるフロートは浸水してきて
大変な騒ぎになってるよ!
375NASAしさん:02/10/28 21:34
扇はそのフロートで羽田拡張が出来ると思ってる馬鹿です(W
376NASAしさん:02/10/28 21:53
羽田拡張でフロート組が落札したりしてw
377NASAしさん:02/10/28 21:59
>>375=376
造船業界は、ここぞとばかりに賄賂を
ばら撒きそうだしな。
378NASAしさん:02/10/28 22:08
日本財団が噛んでる時点でもうだめぽ
379NASAしさん:02/10/28 23:01
いっそのこと、日本全部を空港にすれば?
そしたら全国どこからでも搭乗できるし
国に空港建設するんじゃなくて空港自体が国って考えればいいじゃん(w
380NASAしさん:02/10/29 02:09
>>379
浮沈空母ですが、なにか?
>>377
平成造船疑獄事件ですか…
381NASAしさん:02/10/29 09:57
浮沈空母っていっても周りが崩れてくるんだよ
だから、余裕で沈みます
382NASAしさん:02/10/29 10:51
>>380

浮沈かよ。
スゲーなオイ。
383NASAしさん:02/10/30 02:01
しかし、今日の新聞広告の阪急交通社の札幌2泊3日ツアー
1人でも〜23000円って飛行機代いくらなんだ?と思う。
関空・伊丹選べて・・・行き午後発、帰り午前発だけど。
384NASAしさん:02/10/30 05:26
「関空よしもと」で劇場作れば。
APECの時でも何でも吉本興業なんでしょ、大阪は。
385NASAしさん:02/10/30 11:27
痛み便がなくなるんならば羽田ー大阪の利用者はみんなして
新幹線に移行するだろうね。
値段と時間を考えると関空を使う理由が無いもん。
事実上、関空を活性化するのは無理だよ。
最初からわかってたことなんだけど市街地に遠すぎるのが大ネック。
ANAもJALも羽田ー関空便は中堅の大きさの機材だし
JASなんかは1日2便しかないじゃん。
どこも国内線の関空路線はやる気ないもん。
386NASAしさん:02/10/30 11:34
>>384
月亭八方が言ってた
「関空カジノ」も併設すればね。

こういうのがシャレじゃなくて、マジでやったらええやん?
なんて94年頃は誰も思わなかったんだけど、今ではみんな思ってます(w
387NASAしさん:02/10/30 12:49
>>385
羽田便だけが空路というわけでなし。
羽田・福岡以外は痛みと関空の距離の差なんて関係ないよ。
関空しかなかったら使うでしょ。
388NASAしさん:02/10/30 13:12
どうしても必要なら使うが、出張を減らす事もあるな。
何割位が関空に流れるかのデータは見た事無い。
全部関空か神戸に流れるのを想定してるんだろうな。
389NASAしさん:02/10/30 14:43
>>388
どこの空港でも需要予測っていい加減なもんだよ。
神戸空港の就航地別需要予測値なんかも単純に後背人口の比率で割り算しているって叩かれてるよ。
便数が少ない為に低下する利便性や新幹線・他の空港を使う比率を全く考慮していない。
ビジネス客の比率を伊丹のデータそのままで計算している等など。

>>387
その羽田便が需要もビジネス客も多く収益性が高いことは明らかだからね。
無視できない。去年ののぞみ増発後に関空羽田ばかり一方的に減らしているから、>>385の分析は的を得ている。
390NASAしさん:02/10/30 14:56
2003年秋、新幹線品川新駅を開業し、
のぞみを7本/1h(現在は2本)と大幅増発いたします。

また、新幹線次世代車両N700系(仮称)を2007年度に導入すべく開発いたします。
(先行車両は2004年度にも登場予定)
曲線通過速度を東海道は最高270km/h(現行255km/h)、山陽300km/h(現行285km/h)
とし、同時期にデジタルATCによるスピードアップを実現します。

東京-大阪は便利な東海道新幹線をご利用ください。

                               しR倒壊・しR酉日本
391NASAしさん:02/10/30 15:14
金穴しR酉日本は、しR倒壊から入ってくる発券手数料目当てで
すんごい攻勢かけてくると思われ。

金穴じゃないしR束日本も同じことするだろうから、JJもANAもカナーリ痛いな。
392NASAしさん:02/10/30 21:04
新幹線にこれ以上乗客が増えると
JR倒壊がますます天狗になって、詰込み車両を
作りかねないから、クソ倒壊のサービス向上のためにも
伊丹には頑張ってもらわないと・・・
393NASAしさん:02/10/30 21:15
>>390

品川開業によるのぞみ大増発と新型車両投入による高速化が実現すれば、東京−大阪の空路は相当なダメージを受けるだろう。
のぞみが大増発し、スピードアップするとなれば、東京−大阪の空路は存在意義すら問われかねない。
同様のことが岡山や広島にもいえるかもしれない。
まぁ、運賃で対抗できれば生き残る道はあるかもしれんが・・・
新幹線との競合路線は、今後苦しくなってくるのは間違いない。
394NASAしさん:02/10/30 21:20
新幹線と競合しているようなビジネス路線以外は需要も小さく収益も知れているね。
395NASAしさん:02/10/31 00:57
伊丹発着なら、さほど影響は無いだろう。(のぞみ正規運賃より得割、得便割引、回数券の方が安い)
マイルという罠に填っている人間も百万単位でいることだし。

とりあえず、扇千景が変なことやらかさなければ、安泰。
396NASAしさん:02/10/31 03:05
どうせ関空発着は伊丹に勝てないから
CRJあたりで関空ー羽田の24時間運航きぼーん。

他の路線じゃ需要ないがここならありそう。
J−AIR、A−NET&親会社共同運航で。
羽田・関空とも
23:00
1:00
3:00
5:00
の4便設定
割引運賃は特割12000円のみ。
ただし
羽田ー品川駅ー東京駅ー新宿駅、川崎駅ー横浜駅
関空ー泉佐野ー岸和田ー堺ー難波、梅田ー伊丹空港ー千里中央
の無料シャトルバスを運転。

これだけあればタクシー代も結構節減でき乗る人でそうだが。

関空ターミナル簡易ホテル(待合室)&ローソンは有効活用できるし。
397NASAしさん:02/10/31 03:18
当分倒壊は、長期債務に苦しむから、
値段攻勢かけるんなら、航空機のほうが有利だぞ。
10年前五兆円の債務があったが、今でも4兆五千億以上のこってる。
そのうち新幹線の改修工事もしなければならないから、
結構きついらしい。安値攻勢で叩いちゃえば?
例えばANAなら3-4-3の777-300を集中投下するとか、
777-200も3-4-3にして集中投下するとか、、、
398NASAしさん:02/10/31 03:31
>>396
おいおい、んなもんどーかんがえても大赤字じゃねーか。(苦笑)
399NASAしさん:02/10/31 05:03
>>398
カウンター一つだけあけて(アルバイトグラホ二人)
バゲージ預かりは一切無し。
パイロットとコパイと
メンテナンス関係者も駐在させなければならんし・・・・

フルフェア限定なら黒字もありかも知れない。
昔の羽田〜伊丹の深夜便は芸能人・財界人・政治家・ヤクザ御用達で
大盛況だったぐらいだし。
400NASAしさん:02/10/31 23:37
>395

うちの会社は東阪は新幹線も飛行機もどっちもOKなんだけど、圧倒的にみんな
新幹線利用。東京側はモノレール沿線にもかかわらずだ。しかもなるべくのぞ
みは使わないで下さい、って状況でだ。

週に2往復する部長なんかも、ずっと新幹線利用。私もまず新幹線利用。
たまにしか使わんなら飛行機も悪くないけど、仕事で移動するには新幹線の
方が便利で楽。
401NASAしさん:02/11/02 02:20
仁川空港みたいに、24H営業のサウナできないかなー。
402NASAしさん:02/11/02 02:43
羽田便と福岡便のみ伊丹(時間外は関空)で、それ以外は、全て、関空にする
と、どこがいけないの。
403NASAしさん:02/11/02 02:45
>>399
正規普通運賃のみ。
回数券での利用は可能だが差額徴収・・・
でいけるかもね。

関空はタイ航空深夜便もあるからその委託も引き受けて・・




404NASAしさん:02/11/02 12:17
アメリカ在住なんだけど、日本に帰るときに
・関空につく飛行機がどんどん減ってる。日系はもちろん、アメリカの会社も減りつつある。
・成田行きだけ大幅ディスカウント。関空行きは往復で300ドルくらい高い。

結構苦労してます。
なぜ関空がこんなめに?
405NASAしさん:02/11/02 18:29
世界的な景気後退。
なかでも日本の景気が悪いが、関西の景気は特に悪い。
関西の企業が続々と東京に本社機能を
移してしまった。
成田の新滑走路がオープンし、成田が使えないのでやむを得ず
関西に残っていた航空会社が成田に移動。
国内線は近くて安い伊丹空港に集中して国内線乗り継ぎ需要が
減った。
テロの影響でアメリカの航空会社は便数を削減。
などの理由では。
406NASAしさん:02/11/02 18:39
同時多発テロ後北米と日本を結ぶ路線の需要が落ち込んでるんですよ。
407NASAしさん:02/11/02 22:28
>>405
結局、成田に勝つにはハブ空港の実現しかないのでしょうね。
やはり伊丹の廃港しかないだろうな。まとめると
・伊丹の廃港
・天下り役員で、名前だけのものを大量解雇
・着陸料の大幅値下げ(アメリカ並み)
・地方の空港からの便と国際線の接続をよくする

これだけやれば完璧なのは、誰もがわかってるはず。でもできない。
それが今の「日本」という国なのかも。

408NASAしさん:02/11/02 23:05
>>405
いまや経済圏の力の強さは、
東京圏>>>>>>>>>>>>>中京圏>>関西圏>>>>>>北陸圏>>>福岡圏だからね。
名古屋と50歩百歩になってもおかしくはない。
409NASAしさん:02/11/02 23:12
>>408
怪しい序列だな。
東京圏>>>>>>>>>>>>>
以外全て。
410NASAしさん:02/11/02 23:12
↑それはさすがに無理があるな。
411NASAしさん:02/11/03 00:28
せいぜい東京圏>>>大阪圏>>>名古屋圏>福岡県>>>>>その他だろう
412なまえなし:02/11/03 09:54
給料下げ
関空の馬鹿な天下りの社長が自助努力も限界あるとか言っているが
なぜ大赤字なのに全従業員の平均給料が1000万個得ていたんだ
今でも1000万近いぞ
関空の社長も首で民間人だ
413NASAしさん:02/11/03 15:43
・伊丹の廃港
・地方の空港からの便と国際線の接続をよくする

これはやるはずだったんだけどね
414NASAしさん:02/11/03 16:02
朝のテレビで竹村健一が、
伊丹縮小関空拡大案を批判してたね。
ユーザーの利便が第一だってさ。
大阪市民のアンケートで、7割以上が伊丹の方がいいってさ。
幹線の羽田大阪便利用者の俺としては、
関空使うならのぞみ使うけどね。
都民の出張族は大半がそう思っているけどね。
都心から羽田はわりと近い。新幹線との競争の勝敗は、大阪側の利便性にかかってるんだが。
415NASAしさん:02/11/03 17:25
なんで羽田と成田はうまくいってるのに
伊丹、関空は共存できないの?
416NASAしさん:02/11/03 17:30
空港2つ維持するだけの需要(特にビジネスクラスの)がないから
417NASAしさん:02/11/03 17:40
>>415
特に成田はアクセスの悪さよりも、首都圏はもちろん関東圏、全国の
国際線需要が大きいということだろうね。
羽田にはアクセスが命の国内線が集中できてるし。
418NASAしさん:02/11/03 17:43
>>414

伊丹廃止は、航空各社に羽田−大阪便の廃止を強要するようなものだ。
飛行機のシェアは新幹線のシェアに比べれば、たかがしれているが、旅客需要のパイがとてつもなく大きいため、航空シェアが10%ちょいでも国内トップクラスのドル箱路線となる。
しかし、羽田−大阪間の航空路線は伊丹の存続如何にかかわらず、衰退するのは避けられないんじゃないかな。
来年には品川駅が開業し、のぞみが大増発されるし、2007年には新型車両の投入により新幹線はさらに高速化する。
山陽新幹線は線路状況がいいから、今以上の高速運転も可能だし、九州新幹線もいずれ開通する。
そうなれば、熊本線なども苦しくなってくるだろう。
潔く伊丹を捨てるのも一つの手かも。
419NASAしさん:02/11/03 18:02
>>414
大阪市民に、東京行くのに飛行機と新幹線どちらがいいですかという
アンケートを取ってみれば8割位は新幹線と答えるだろうな。
東京大阪線に関しては、関空に行くなら新幹線という人は多いだろうが、
ユーザの立場からしたらそれでもいいじゃないか。
伊丹が廃止されて一番困るのは大阪市民ではなく航空会社。
伊丹廃止すれば関空へのアクセスの今以上の向上もはかれると
思う。橋の料金を下げるとかね。
まずその前に関空会社の経営陣を変えるべきだが。
420NASAしさん:02/11/03 18:54
なんのために関空造ったんだよ?
3兆円もつぎ込めば、伊丹だってかなりマシな空港になったろうに!
あーっ、勿体無い勿体無い!
421NASAしさん :02/11/03 19:14
>>419
>大阪市民に、東京行くのに飛行機と新幹線どちらがいいですかという
>アンケートを取ってみれば8割位は新幹線と答えるだろうな。

勝手な思いこみだけでものを言ってもらっては困るよ。
年間 1,700万人の伊丹空港利用者がいることを忘れないで欲しい。
それと、大阪市の人口は260万人に過ぎないが、大阪府の人口は880万人いる。
伊丹空港利用者の地域別内訳は知らないが、大阪北部の豊中、吹田、茨木、高槻、箕面、池田など、
阪神間の芦屋、宝塚、伊丹などの各市民が利用者に占める割合はかなり高いと思うよ。
アンケートを取るなら、大阪市民ではなく、少なくとも大阪府民にまで広げないと利用者の実態は
把握出来ないと思う。
422NASAしさん:02/11/03 20:21
俺さっき、伊丹から羽田に帰ってきたんだけど、
どう考えても新幹線の方がトータル時間短いんだよね。
飛行機は乗り遅れはアウトだから早めのリムジン乗るし、
空港で搭乗までの時間を見ないといかんし…。
それでも飛行機使うのは、やっぱ飛行機や空港が好きだからだな(笑)。
結構俺みたいなリーマン多いんじゃないか?
ただ、さすがに関空だと飛行機好きでも辛いっす。
423NASAしさん:02/11/03 20:28
>>420
金の問題じゃないちゅうに。
滑走路は2階建てにはできんからな。
424NASAしさん:02/11/03 20:29
>>422
俺さっき、伊丹から羽田に帰ってきたんだけど、
どう考えても新幹線の方がトータル時間短いんだよね。

それはあんたの家の場所の都合じゃないの?
羽田の近くに家あれば空港が便利だし。
ホントに空港好きな人は不便でも乗り継いでいくんだよ
写真撮りにいく、ものすごく好きな人達は
遠くても、一日1便でもいくでしょ?
便利とか好きとかの問題じゃないのよ
私は関空近いから、伊丹廃止の方がいいですね

425NASAしさん:02/11/03 20:33
そりゃま、出発地も目的地もそれぞれなんだから、
伊丹が便利な人も関空が便利な人もいるわいな。
「自分はこうだ」なんて個人的な都合だけ言ってても説得力無いよねぇ。
地域的な住人人口やビジネス人口の偏りがどうなってるかの問題なんじゃないのかな。
426NASAしさん:02/11/03 20:34
>>421
思い込みというが新幹線と飛行機のシェアを考えてみればわかるっしょ。
大阪市民と書いたのは上の竹村発言をうけてのこと。
それから単に近い遠いの話じゃなくて統合によるメリットも考えないと。
単に近いからいいという話だったらあちこちに小空港を
乱立させるのが便利ということになってしまう。
427NASAしさん:02/11/03 20:40
>>424

しかし、今後は新幹線の方がトータル時間で早いって言う人が増えるのは間違いないよ。
来秋の品川開業で間違いなくそういう客層は増えるし、新型車両の投入でさらに増える。
とはいえ、トータル時間だけで交通手段を選んでいる人ばかりではないのは事実。
運賃では飛行機も負けていないし、マイル貯めてる人もいるし、飛行機の方が拘束時間が短くていいという人もいる。
今後、東京−大阪間の飛行機が衰退に追い込まれるのは避けられないにしても、廃止されることはないと思う。
428NASAしさん:02/11/03 20:59
>424
kichigai
429NASAしさん:02/11/03 21:22
貶しあって罵りあって・・・・
430NASAしさん:02/11/03 23:48
>>428
kichigaiは差別用語
気をつけたまえ!ばかもの!
431NASAしさん:02/11/03 23:51
新幹線って安全面は大丈夫ですか?
ついこないだのニュースでも言ってたけど
耐久度が非常に危険らしいじゃないですか
トンネルは非常に危険みたい。
高速になればなる程、トンネルに入る速度が速いわけであって
車両自体も危険なんですよね?
誰か詳しく知ってる人いない?
432NASAしさん:02/11/03 23:54
今日のNHKBS2おーい!ニッポン今日はとことん大阪府
関西以外でも見てた人はいるだろうか?
漏れんちはBS見れないのでみてないが
朝NHKで少し関空からの機内食とか紹介してた
カンクンとクーコも登場w
その後も見てた人いますかー?
433NASAしさん:02/11/04 09:47
>427

飛行機より、新幹線の方が睡眠時間長く取れるのがいいですな。
新幹線だと、米原付近から新横ぐらいまで爆睡できる。
飛行機だと寝にくい。
434NASAしさん:02/11/04 09:54
>>433
そんなに寝たいならこだまで逝け
435NASAしさん:02/11/04 10:41
>>430
2ちゃんでなにほざいてるの?
頭おかしいんじゃない?
436NASAしさん:02/11/04 15:12
なんであんな4キロも沖に作ったんだ?
437NASAしさん:02/11/04 16:55
自力で復活する!
伊丹のおこぼれなんかいらん!
438NASAしさん:02/11/04 17:36
>434

おもしろくない。1点。

439NASAしさん:02/11/04 23:12
>>435
2chだからといって何をしていいわけでも
言っていいわけでもない
頭おかしいのは、あなたですよ
某女神スレがなくなったのも、
あなたみたいな頭がおかしい人が多かったから
いけないことが毎日平然と行われたのです
頭がおかしいのは、あなたの認めたくない?
図星でしょ?(w
440NASAしさん:02/11/04 23:26
ばかものも差別用語
気をつけたまえ!
441NASAしさん:02/11/05 00:36
差別用語って難しいのね
関空も差別用語?
442NASAしさん:02/11/05 00:57
2002年 秋のハネムーン動向
http://www.jtb.co.jp/soumu/press/news/02/news69.html
【1】ハワイ 【2】ヨーロッパ 【3】オーストラリア

大阪ヨーロッパ 23.5(16.3)
ハワイ 22.4(22.1)
オーストラリア18.3(25.1)
以外と大阪はヨーロッパ人気、でも関空のヨーロッパ便の数から考えると
成田を使ってそうだなぁ。
443NASAしさん:02/11/05 01:05
地震大国日本
444NASAしさん:02/11/05 06:19
伊丹は大幅縮小して、羽田とのシャトル便のみの運行にしたらいい。
その代わり、従来のように「乗り遅れたら終わり」なのではなく、次々と飛行機を
増発して、乗り遅れたら次の飛行機、と気軽に利用できるようなものがよい。
そうすれば新幹線とも競合できる。
東京以外の地方は全て関空経由にすべき。
国際線との繋ぎをよくする、着陸料の値下げは必須だろ。

でも、今の日本にそれができるか?数々の利権がからんで、結局できないと思う。
445NASAしさん:02/11/05 10:58
>>444
シャトル便では予約禁止! 
乗りたい時に空港に出向く。50人搭乗したら即出発。
446NASAしさん:02/11/05 11:19
ハァハァ
447NASAしさん:02/11/05 11:24
>>445
50人かよ!(w
羽田のスロットはどうなるのかと小一時間…
448NASAしさん:02/11/05 11:41
でも、伊丹をシャトル専用にしたら、時間の融通が利いて便利になるだろうな。
大阪のビジネス客なんてほとんどが東京行きなんだから、ややこしいこと考えないで
東京息だけに絞ればよい。それでも相当数の客が来るぞ。
449774便:02/11/05 19:15
スカイマークの国際線を全てKIX発にする
450NASAしさん:02/11/05 20:12
関空に就航している航空会社で、
発着回数を増やした航空会社には着陸料30%割引をプレゼントしる。

451NASAしさん:02/11/05 22:44
今日はイチローが関空で帰ってきたね。
直行便で帰ってくるのかな?アメリカで乗り継いでるんだよね?
452NASAしさん:02/11/05 23:16
>>451
イチローはいつもJLのKIXーLAX便を使って帰ってくる。当然、SEAから
LAXまでアメリカ国内線で移動。
453NASAしさん:02/11/06 13:02
>>452
KIXだと報道や野次馬が少ないからではないの?
454NASAしさん:02/11/06 13:07
実家に帰るのに関空の方が便利だからだろう
455NASAしさん:02/11/06 13:07
大垣だった??
自宅に帰りやすいんだろう。
456NASAしさん:02/11/06 14:17
>>453
芸能人とかでお忍びで行く時はKIXの方を使うっていう人も多いようだね。
イチローの実家って豊山町で名古屋空港のそばだよね。
457>450:02/11/06 14:47
>>450

つまり、航空会社に対して関空使用一回ごとに使用機種に応じて
マイレージを加算すると言うことですな?
458北大阪の人:02/11/06 15:22
 >>1
 伊丹廃止は止めてくれ。
 伊丹〜羽田線の減便も嫌。関空は伊丹より市内から遠いから。
 マターリの海外旅行なら関空でいいけど。
459NASAしさん:02/11/06 15:26
新幹線を使いましょう
460NASAしさん:02/11/06 15:40
>関西国際空港活性化策をはなしあおうよ!
関空はさっさと沈没した方がいい。まだ神戸の方がましだよ。
461NASAしさん:02/11/06 15:41
そんなことはない
462NASAしさん:02/11/06 21:24
 神戸はいらんと思うがなぁ…。
 
 伊丹は騒音とかの問題があるしなぁ。

 ふと思ったんだが、大型機のプロペラって技術的にきついの?
プロペラのほうが騒音とかの問題ではマシって聞くし、新幹線と
競合するような羽田−伊丹間なんて、ジェットでもプロペラでも
あんま時間変わらないんじゃない?

 伊丹は新幹線と競合する路線のみにして、その路線は全てDash8 Q400
とかで運行。ハエみたいにぶんぶん飛ばして、関空がその他路線を全て
引き継ぐ。騒音問題も解決。

 神戸空港をつくるカネを関空にまわして二期工事するか、関空大橋
料金値下げか着陸料値下げにまわせばヨイ
463NASAしさん:02/11/06 21:29
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
464NASAしさん:02/11/06 21:37
イチローは、NWがシアトル−関空直行便があるときから、JALの関空−ロス便を使っている。
理由は、NWには、Fクラスがない。
465NASAしさん:02/11/06 22:14
>>464
契約内容にアメリカ―日本間のファーストクラス移動費が組み込まれている。
466NASAしさん:02/11/07 00:27
今日中国を強制退去させられた人が関空内で会見してたが
ザワイドの草野仁とかはなんか関空ってなじみないような感じだった。
まぁ、関空も何でもいいからテレビに露出されれば
身近に感じるかもね。使ったことない人も。
467NASAしさん:02/11/07 01:27
関西国際空港を利用されるトランジット客等を対象としたツアーをやるようだ。
『4HOUR EXCURSION』(4 時間ツアー)主として外国人対象
平成14 年11 月18 日(月)〜23 日(土)の6 日間
堺市や岸和田のだんじり館など3コースで各1000円だって。
468空港島沈下ING:02/11/07 10:16
関空はこれからも沈下。

機能不全はそう遠くないのでは

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021107-00000150-mai-bus_all
469NASAしさん:02/11/07 13:36
テレビ放映等で関空が映るときは必ずアナウンサー、コメンテーターは
「ここは関空ですね」と確認の一言を入れること、そして、自分が関空を
使ってどんなに便利だったかを一言述べること、という通達でも出たら
面白いなー。
470NASAしさん:02/11/08 06:14
しかし、日本人の多数を占める田舎ものたちの成田志向はどうしようもないだろうな。
471NASAしさん:02/11/08 22:19
イナカモノです。
関空のほうが好きだけどいかんせん便が・・・
472つまらん質問:02/11/08 22:41
今日スカイマーク来てたけどあれなによ?
473NASAしさん:02/11/08 22:48
首都圏民、東海4県民以外関空使って感じだが。
その前に成田空港利用を首都圏民限定とし、それ以外の香具師が使う場合
地方住民新東京国際空港利用特別税15000円(空港使用料込み)を払うこと
にすれば関空使う香具師増えるぞ
474NASAしさん:02/11/09 00:24
羽田を国際化する際に、乗り入れ条件として関空経由あるいは関空発着を条件とするというのはどうかな?
国際線経由便として扱うのなら、純粋な国内線には影響を与えなくてすむし、経由する事で生じる時間的ロスは、成田に行くはずだった時間を考えればさほど悪くないとは思うのだけど。
発着料は羽田・関西合わせて一回分にしてやって、割り勘すればいいかもしれない。そうすれば航空会社にもそんなに損は無いような気がする。
関西だけの事じゃなくて、やはり関東とリンクして考えた方が得策なんじゃないだろうか。

あと、これは単に興味なのだが、滑走路ってほんとに二階建てにできないものだろうか?
少しずらして、離陸用を一階、着陸用を2階にしたら面白そうだなと思って・・・
昔、宇宙戦艦ヤマトに三段空母ってのがあったじゃない。
475NASAしさん:02/11/09 00:41
どうかんがえても離陸用が2階だろ。
ただ2階だと距離が短くなるからカタパルトつけないとな。
476NASAしさん:02/11/09 00:46
>>474
その意見、賛成!
つーても漏れが以前出した意見そのもの。
まあ賛同者がいるのはうれしい。

まあ、関空救済の色が強すぎるなら
羽田発着の場合、成田以外の空港を経由し、その経由地で出入国手続き
を行うこと。でいいと思う。
これなら羽田にターミナルは小さくても対応可能。
預け入れ荷物の検査だけ必要だが。

外国系の場合、羽田ー関空間のみの客を乗せる場合、日系との共同運航に
限定し、日系会社の便として運営とすればいい。
477NASAしさん:02/11/09 00:48
いや、離陸が1階だろう。
テイクオフする部分だけ、はみ出させておけばいいじゃないか。
元々離陸の方が滑走距離長いんだし、タキシングするにしたって、
着陸して滑り降りる方が楽じゃないか。
まあ、2階建てにするなんて酔狂な話ではあるが、
沈みつつある関空には有効かも。
2期工事もずいぶん安くなるだろうしね。
478NASAしさん:02/11/09 00:49
仮に離陸用と着陸用を少しずらして建設するとしても、
2階部分は少なくとも地上高30メートルぐらいになるだろうし、
400トン以上のモノが「落下」してくるのに耐える強度が
必要になるぞ。
スロープ作るだけでも大変だな。

強固でやたらと長いターミナルビル作って屋上を2本目の滑走路にするか。
479NASAしさん:02/11/09 00:52
離陸のほうが地上を離れてからの上昇角度が強いんだよ。
上をふさがれてたら上昇できないじゃん。
480NASAしさん:02/11/09 00:55
>>476
すまない。既出でしたか。
過去ログちゃんと読んでなかった。
ちょっと遠めの東南アジア・オセアニア線なんかには効果ありそうな気がする。

ついでに、今の関西発着のおんぼろ国際線機材も一掃されるだろうし
481NASAしさん:02/11/09 00:56
気にするな。
既出かも知れんが、最初に書いたのは476じゃなくて俺だ。

って奴が他にも居るかも知れんが。
482NASAしさん:02/11/09 00:58
ふと思たのだが、誘導路(って言うんだっけ?)も滑走路として使えば
いいでないかい?
伊丹の2本目も言ってみりゃ誘導路でしょ。
それに中国系航空会社はいつも誘導路から離陸してるって言うし。
483NASAしさん:02/11/09 01:00
しかし、霞ヶ関ビルの質量って、確か5000トンくらいだろう?
高層ビルを支えるくらいの基礎で何とかなるのではないか?
まあ、400トンの着陸時の力積がどのくらいになるのかは知らんが。
ちなみに、着陸時はもう少し軽いのでは?
A380とかならかなりくるだろうけど。
484NASAしさん:02/11/09 01:06
でも離陸して直ぐに引き返してくるのもたまにいるぞ。

着陸時は瞬間的には2倍3倍の重量に相当するのでは?
おれは専門外だからあてずっぽうだけど。

でも仮に1000トンを支える必要があるとしても、
ビルはせいぜい100メートル四方だけど、滑走路だと
それが延々3000メートル続くんだよ。
485>>476:02/11/09 01:28
>>480
>>481
謝るどころか大歓迎。
この意見が政策に取り入れられれば非常によい。
誰が提唱したなんて関係ない
486NASAしさん:02/11/09 01:33
景気がよけりゃあ旅行客も多くて、便数も多くて、
今頃満杯になって第3滑走路建設中だったかも。

結局経済政策だとおもた。
487NASAしさん:02/11/09 01:50
>>486
関空できる前はバブルで関空の滑走路もすぐ満杯という話だったし
最初(97年頃まで)はそういう勢いだった。
488NASAしさん:02/11/09 03:11
>>487
テロまではそういう勢いだったと思うぞ。
成田より発着回数が多かった月もあったし
489NASAしさん:02/11/09 04:04
関空はなんで国際線の便が少ないんだと、建設を推し進めた連中を徹底的に問い詰めたい。
ん〜? それだけか?
ん〜? それだけか?
としつこくネ。
490NASAしさん:02/11/09 12:08
結局、国際線の便が多くて、接続がよければ羽田経由で東京の人も関空を
利用するはずなんだけどね。
今の関空の接続の悪さは、「わざと」としか思えないものがある。
491NASAしさん:02/11/09 12:24
>>460
心理的に大阪(関空が大阪にあるという意味で)乗り換えを東京
の人は受け付けない。
絶対成田に行く
492NASAしさん:02/11/09 12:50
>心理的に大阪(関空が大阪にあるという意味で)乗り換えを東京
の人は受け付けない。

意味がよくわからんが・・・。
493NASAしさん:02/11/09 14:21
このスレを見てもわかるように、素人でも関空をよくする方法はいくらでも思いつく。
なのにやらない。これはなぜなのか?
おそらく色々な既得権が絡んでいるのだと思うが、それはいったい何なのか?
伊丹周辺の在日?成田に利権を持つ国会議員?
494NASAしさん:02/11/09 15:00
カタブツ国会議員は逝ってよし、と。
495NASAしさん:02/11/09 20:55
関空の発展を阻害しているのは大阪の人間です。
乗換えにあれほど便利な空港はない。
496NASAしさん:02/11/09 21:00
扇は逝って良し、と。
497NASAしさん:02/11/09 21:04
関空の良い所をもっともっと宣伝しよ〜う。
498NASAしさん:02/11/09 21:21
当 社 で は リ ニ ア 新 幹 線 の 開 発 を 急 い で お り ま す。

                           し R 倒 壊
499NASAしさん:02/11/09 21:26
関空の発展を阻害しているのは関東の人間です。
乗換えにあれほど便利な空港はない。
500NASAしさん:02/11/09 21:27
>>498
当 社 の 資 金 力 で は リ ニ ア 新 幹 線 は 作 れ ま せ ん。

                           し R 倒 壊
501NASAしさん:02/11/09 21:35
関空の発展を阻害しているのはお偉方の人間です。
乗換えにあれほど便利な空港はない。
502NASAしさん:02/11/09 22:29
特許王国ニッポ〜ン
503なまえなし:02/11/09 23:05
平均給料が約1000万 
半分でいい関空の社員
どうせ赤字なんだから
504NASAしさん:02/11/10 00:18
>>490, 499
海外〜東京の移動の時は接続が便利なほうがいいんだが、
海外〜関西の場合は接続が便利だと不便なんだな。

海外発の運賃だと成田直行でも関西経由羽田でも値段が同じなんで、
成田→海外→関西→羽田っていう乗り方のをする奴らが多いせいか
海外→関西の予約がなかなか取れん。
航空会社は海外→関西の需要に合わせて席を供給しているわけじゃ
ないから、どうしても海外→関西がとりにくくなる。
505NASAしさん:02/11/10 00:27
>504

これ、なんでなんでしょうね。私も海外->KIXがダメなので、仕方無しに
成田経由で帰ってきたことがありますが。海外便の時間帯の関係かな....
506NASAしさん:02/11/10 00:35
>>505
首都圏の人にとって、中国方面は、成田発の時間帯はちょうどよくて、
羽田発関空乗換えだと羽田を6時台か7時台発なんで不便なんですよ。
帰りは特に横浜や品川近辺からだと成田から行くよりは関空経由の
方がトータルで早く着くからです。
私も普段は関空着で終わりですが、時たまそのまま東京で仕事がある
時に羽田まで行きますが、関空〜羽田なんて本当に中国線の機内で
見た顔が一杯乗ってるって感じです。
507NASAしさん:02/11/10 02:09
結局ダイヤ改正が必要だな。

逝きが関空発0時台とか増えれば東京から便利。
地方からも。

関空午後着の国内線やたらと多い。
508よく分からんが。:02/11/10 03:28
誰が何の為に関空を使いたいと思うの?成田より魅力的な何かを
利用者や航空会社は感じられるの?料金、利便性、便数???

関空にとって最も重要なお客様は誰なの?近畿経済圏の人々?
それとも通過する人々?それとも関西を訪れる人々?経団連の
人もよく言ってるけど、関空もだが、関西もより魅力的な場所に
しないとヒト・モノ・カネは集まらんとさ。

よく分からんな。中部の人は中部国際空港が出来るんでしょ。北海道・
東北の人は成田を好むかな。西日本の人々は仁川の方が安いんじゃない?
関空のニッチはどこにあるの?やっぱ関西経済圏の人々だけ?そもそも
営業努力もビジョンも足りないんだよ。所詮は無能な役人の天下り先。
ハハハ、やつらのせいで周辺自治体は破産するんじゃん。
509NASAしさん:02/11/10 05:07
>>508
本当によく分ってないねw
510NASAしさん:02/11/10 08:04
>>508
羽田-成田の距離、時間、運賃を考えろ。
地方からなら本来、乗り換え無しの関空のほうが
便利にならなければならない。
511NASAしさん:02/11/10 10:17
>>508
関空にとって重要な客は「客」だ。
どんな客でも客ならいいんだ。
関西圏の需要を掘り起こしてもいいし、首都圏の乗り換え需要でも、海外からの通過=乗り換え需要でも何でもいい。
512NASAしさん:02/11/10 12:14
>>511
禿道。

俺的にはもっと便利になるなら使用料高くても構わない。

はるかが高いのは許せないが・・・
513NASAしさん:02/11/10 21:19
>>510
そうはいっても、成田から直行便の出ている札幌・仙台・福岡からの需要の方が、
関空から直行便が出ていて、成田からは出ていない函館・釧路・帯広・女満別・
秋田・松山・高知・大分・熊本・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄からの需要よりも大
きいからなあ・・・。
それにしても、他スレにあったが、関西在住者で成田を利用する比率(6%)が、
関東在住者で関空を利用する比率(3%)よりも大きいんだが、なぜだか。
514NASAしさん:02/11/10 21:23
>>513
素人ですが、関西在住者が成田利用する比率が高いのは
特に北米、ヨーロッパ方面の便数が成田のほうが圧倒的に多いからでは。
関空は路線あっても1日1便が多いし。
515NASAしさん:02/11/10 21:31
>>508
東北は成田だな。
関空に統合されても東北ー大阪の便は少ないから
さほど転移しないだろう。
どうせ一泊にするなら成田の方がいい。
516NASAしさん:02/11/10 21:48
この資料だが、
北海道→成田・関空・千歳・(名古屋)
東北→成田・(仙台)
関東→成田
中部→名古屋・成田
北陸→関空・成田・名古屋
近畿→関空
中国→関空・広島
四国→関空
九州→福岡・(関空)
といった感じだな。ただ3年前の資料だから、今はもう少し関空の
シェアが落ちているかな。
http://www.kar.or.jp/tokyo/kankuu/gai/images/03.pdf
517NASAしさん:02/11/10 22:05
>海外からの通過=乗り換え需要でも何でもいい。

わざわざ関空経由にする外国人がどれだけいるかね?
518NASAしさん:02/11/10 22:22
>>517
ロンドンーシドニー間関空乗り継ぎは結構いるらしい・・JL
519NASAしさん:02/11/10 22:46
とりあえず、地盤沈下をとめる(とまるまで待つ)
520NASAしさん:02/11/10 23:04
HND、NRTと比べてもしょうがないと思われ
人口の問題あるでしょ?
近畿圏って首都圏の半分ぐらい?
同じ板の上での話ならわかるが根本的なところに
差があるから、どうしようもない
だから、便数も少ないし機種も小さい
しかし、伊丹は何故重要が多い?
それは首都圏から近畿圏にビジネス客がくるからでは?
海外なんて、近畿圏から行く人、しれてるでしょ?
NRTは、地方からいっぱいくるからね

521NASAしさん:02/11/10 23:52
>>52
地方客が成田に行くのは
現状では関空の便数が伊丹と分散されていて少ないから。

で地方客が成田に行くからまともに国際線も集まらない。

もうちょっとまともな政策とっていれば地方客は確実に乗り継ぎの楽な関空使うよ。
誰も好き好んで、あれだけ時間の掛かる羽田と成田の乗り継ぎしている訳じゃない。
522NASAしさん:02/11/11 01:17
>>516の資料を見ると、意外と関空も健闘してるかな、とも思ったり。
北海道から24%取ってるのもまぁまぁでは。
ただ、九州のシェアが関空18、成田13ってのはもうちょとあるといいかなと思ったり。
福岡に近距離国際線は結構就航してるのでその他70%はほとんど福岡なんだろうけど。
ただ、最近の旅客数データ見ると成田ー福岡がかなり増えてたから厳しいかな。
東北はムズカシそうだね。路線を増やせば関空を使ってもらえるのかどうか。
東京志向がかなり強いと思う。
あと、中部が開港して国内線の本数、到着時間の都合よさで
中部から出国する人が結構出てくるのではないか?
アジア線は中部でも結構あるだろうし。
ただ中国・四国の人は鉄道、バスで関空にアクセスするのだろうから
関空を利用すると思われる。
523NASAしさん:02/11/11 08:27
やっぱりカジノしかない??
カジノできれば成田よりも賑やかになるのだろうか・・・
それだけでは、何も変わらない気がしますね
524NASAしさん:02/11/11 09:25
ターミナルから滑走路がよく見えるように改造

港から空港一周の周遊船。

(そういえば、建設中に魚が集まっているので、釣り場造るという話もあったな。)

施設見学ツアー

観覧車など遊園地を造る

第2滑走路使って、オープンまでF−1グランプリ開催

525NASAしさん:02/11/11 12:44
空港利用料1000円値上げで、その分30万ほど着陸料値下げするってのはどう?
526NASAしさん:02/11/12 03:07
こらーCKTS
ブタのロン毛で、つなぎの裾を靴下の中にいれてるやつ!
キモイねん!!なんとかしろー!!
機内食積みこみにいくと、見掛けるからもうTGにはこないでください
527NASAしさん:02/11/12 03:13
関空はそのうち海に沈むんだってね
528NASAしさん:02/11/12 03:35
>>525
アメリカみたいだな。
その方が便利になるかも。

便数が多い会社ほど割引した方がよいかも

現状の費用に対しての割引・・国際線

週7便以上・・2割引
週14便以上・・3割引
週21便以上・・35%割引
週35便以上・・4割引
週70便以上・・半額
関空ハブ割引:日本の空港で最多の乗り入れ便数の空港が関空の場合
さらに2割引(これは国内線にも適用)

新就航割引・・就航から2年間半額

深夜割引
各種割引と併用可能
0:00〜5:00/35%オフ
22:00〜0:00および5:00〜7:00/20%オフ
国内線にも適用。

空港使用料
大人4000円・子ども2000円に値上げ
ただし外国人および国内線乗継客は半額。
回数券(1年有効)10枚綴り30000円。複数人同時使用可能
529NASAしさん:02/11/12 11:03
2007年世界陸上大阪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2002/11/12/03.html

選手、マスコミ等移動利用期待あげ
530NASAしさん:02/11/12 23:38
鉄道アクセスの充実を!大阪駅から時刻表見ずに乗れるようになるくらいにならんと、
かつスピードアップ。JR西日本社長が伊丹縮小に賛成するなら阪和線をもっと改善せよ。
531NASAしさん:02/11/13 20:22
世界陸上で大阪アピールして、オリンピックも大阪へ!
532NASAしさん:02/11/14 15:53
世界陸上は盛り上がるかなあ??もしかして、成田〜羽田〜伊丹で大阪きたりして(w
533NASAしさん:02/11/14 20:15
万博みたいになったら・・・・
534NASAしさん:02/11/14 20:30
世界陸上なんてやってる場合じゃないと思う。

まぁ、やっても、関空がそのおかげで発展するとは思わない。
ワールドカップがあったからって関空発展した?
成田だって。
535NASAしさん:02/11/14 21:40
何をするにしても国内外の航空会社が関空をもっと使いたくなるような
環境を整えて上げることに関空は注力すべきだ。
536NASAしさん:02/11/14 22:24
暫定滑走路の共用はW杯の開催によるところが大きいんじゃなかったっけ?
537NASAしさん:02/11/14 22:26
世界陸上なんかオリンピックの予選会だろ
538NASAしさん:02/11/14 22:27
全日空の9月の搭乗実績の発表待ちであるが、9月の関空の利用者数(国際線+
国内線)が伊丹を下回るのがほぼ確実なようだ(関空は毎月速報値を公表。伊丹
はJAL, ANA, JASが毎月路線別の利用者数を発表しているので、そこから推計
できるが、現在はANAの発表待ち)。すでに今年は通年で福岡・新千歳に抜かれ
ることがほぼ確実だし、中部国際空港に追い抜かれるといった話ももはや笑い
話ではないな・・・。
539NASAしさん:02/11/14 22:30
そして沈没
540NASAしさん:02/11/14 22:35
関西国際空港活性化策をはなしあおうよ!
541NASAしさん:02/11/14 22:37
せめてここのスレだけでも前向きでいきましょうよ・・・
542NASAしさん:02/11/14 22:38
>>534
経済を沈滞させただけでした。
殆どの国民は、旅行に行かずテレビを見てました。
だから、イベントは、日本で行っては行けません。
それがわからないので、未だに誰も見に行かない世界陸上を
開こうとしている大馬鹿もの自治体ですね。
まもなく、自治省管理の自治体にされそうなのにね。
543NASAしさん:02/11/14 22:43
関空利用者、使用機材だけにポイントを。

544NASAしさん:02/11/14 22:51
>>530
たしかに言える。
充実したバス路線があり安い、かつ阪急&モノレールという定時性の高いルートが10分毎に利用できる伊丹

それと
関空快速が大阪から不定間隔毎時2本(天王寺から毎時3本)かつ高い、関空

比較にならん。
まあせめて、関空快速(ラッシュ時は環状線内各駅でもいい)を10分毎
(和歌山へは日根野接続で十分)で運転して欲しい。
これならあまり不便といえん。

まあ成田くらい国際線が飛べばこうなるだろうけど。
深夜も30分間隔とかで・・
545NASAしさん:02/11/14 23:04
成田より運用時間長いんでしょ?
そういったところを活かせないのかな?
546NASAしさん:02/11/14 23:12
>>545
貨物便とタイ航空が活用しております。
成田が使えないとき活用してます。
547NASAしさん:02/11/14 23:14
一回しか利用した事がないので恐縮なんだけど
大阪からのアクセスがしょぼいのがなぁ…。
548NASAしさん:02/11/15 09:20
>>それがわからないので、未だに誰も見に行かない世界陸上を
>>開こうとしている大馬鹿もの自治体ですね。

大阪の人の意見はどうなんでしょうね。結局は宣伝と箱物行政の一環では。
W杯のスタジアムだってこの後の維持費と収入の無さを考えれば壊した方が
安いのもあるとか。苦笑
549NASAしさん:02/11/15 21:32
ニュースで見たけど、マジで世界陸上が大阪で開催されるんだってね
大阪か・・・横浜の方がいいと思われ
横浜に彼女いてるけど、大阪よりも横浜の方が賑やかですよ
550NASAしさん:02/11/15 22:18
関空2期工事、需要落ちこみで建設延期方針
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021115i104.htm
国土交通省は15日、大阪湾に人工島を作って整備している
関西国際空港に2本目の滑走路を建設する2期工事について、
2007年の供用開始を事実上延期する方針を固めた。
滑走路の舗装工事については本格着工する2004年度以降、
低迷する需要が回復した場合に限り着手する。
関西経済の低迷を受けて需要の回復は見込めない情勢で
国交省は供用延期もやむを得ないと判断している。 
551NASAしさん:02/11/15 22:43
このスレはただいまから
2期用埋立地で何するか考えるスレに変更になりますた
みなさんの迷案をよろしこ!
552NASAしさん:02/11/15 22:50
2期埋立地・・国土交通省ビル建設でいいと思うが。
赤字の責任とって全面移転(藁)

で、需要回復したらターミナルビル転用
伊丹のあぼーんしてそこに移転(藁)

つーか伊丹空港跡地を首都機能移転先にすれば
全ての問題が解決するぞ

伊丹あぼーん可能、騒音対策不要
新首都から近い神戸空港活用可能。
伊丹が首都になり、伊丹空港あぼーんにつき、関空の路線大幅増
で赤字解消
553NASAしさん:02/11/15 23:00
世界初!海上サーキット場。
客も車も空輸でカンペキ♪

554NASAしさん:02/11/16 00:15
>>553
24時間耐久でも騒音問題関係なし、いい!
555NASAしさん:02/11/16 01:32
>>554
PORSCHE956,962が来たら見に行きたいな。
WEC!
556NASAしさん:02/11/16 01:40
>>552
結構名案かも、藁
557NASAしさん:02/11/16 01:45
>>549
>大阪よりも横浜の方が賑やかですよ

それは無いと思われ。
558NASAしさん:02/11/16 02:29
みんな知っとお?。伊丹市って兵庫県やねんで。
559NASAしさん:02/11/16 02:33
>>558
意外と知られていなかった事実。
560NASAしさん:02/11/16 02:51
>>558
みな鉄が住んでいる罠
561NASAしさん:02/11/16 03:07
個人的に関空会社に1000億ほど寄付したいのですが、可能でしょうか?
法的になにか問題はあるのでしょうか?
562NASAしさん:02/11/16 09:39
>>大阪よりも横浜の方が賑やかですよ

「大阪」の範囲はどこ?横浜は確か一番大きな政令指定都市では。
世界陸上獲得は将来のオリンピックへの布石?それとも2008年で
相手にもされなかった意地?
563NASAしさん:02/11/16 09:48
スレ違いどころか下手したら板違いかもしれんが…。

>>562
>>大阪よりも横浜の方が賑やかですよ
>「大阪」の範囲はどこ?横浜は確か一番大きな政令指定都市では。
確かにおっしゃるとおりなんだが、都市の賑わいが必ずしも
人口だけで決まるとはいえない。その都市がその地方の中核となっている
かどうかでも、かなり状態は変わってくる。

例えば、金沢市(石川県)と豊中市(大阪府)はほぼ人口は
50万人弱と変わらないんだが、都市の機能・賑わいとしては
金沢市の方が圧倒的に上。
なぜなら、豊中市は大阪市のベッドタウンでしかないが
(この板なら大阪空港のある町でもあるが…)
金沢市は北陸地方の中核都市だからである。

同じことが大阪市と横浜市にも言えると思うが…。
大阪市は近畿・関西地方の中核都市だが、横浜市は…

ちなみに、堺市(大阪府)が政令指定都市になれないのも
同じ理由だと思う。なぜなら、仙台市(宮城県)が政令指定都市に
なったころは、両市の間には人口の差はたいしてなかったからである。
564NASAしさん:02/11/16 11:09
>>563
>ちなみに、堺市(大阪府)が政令指定都市になれないのも
>同じ理由だと思う。なぜなら、仙台市(宮城県)が政令指定都市に
>なったころは、両市の間には人口の差はたいしてなかったからである。

これは間違い。
境市が政令指定都市になれないのは人口が80万人を突破できず、
近い将来の人口が100万人に達する見込みを見せるような伸びもないから。

仙台は泉市等を合併して人口80万人をクリアした。
仙台市が政令指定都市になったときには人口は89.6万人で今の境市と比べても10万人近く違う。
もちろん今は人口100万人を突破している。

だいたい、中核都市以外指定されないのであればそのあとの平成4年に
千葉市が政令指定都市に指定されているのはあきらかにおかしい。
565NASAしさん:02/11/16 12:31
国土交通省を空港島2期部分に移転。

となれば直ぐに3本目の滑走路も作り始めるだろうから再移転か…。
566NASAしさん:02/11/16 12:38
>>564
確か堺が政令都市になるかどうかの時は、仙台はもとより
千葉より上だったような。
まぁ、堺は歴史も古く人口もあるけど、ベットタウンだからな。
仙台は、小さくても東北の中心都市だし、政令都市になりたくて
なりふり構わず合併したからな〜
こんなところまで仙台市内ってとこあるだろ?
567NASAしさん:02/11/16 12:54
静岡市と清水市が合併したって、
将来人口100万に達する見込みはないよな。
それでも政令指定都市になるらしい。
静岡市と清水市が合併したら、面積は仙台の倍くらいになるかな。
568NASAしさん:02/11/16 14:47
>>566
そんな千葉市もすでに人口は98万。
結局、今の基準なら堺市を政令指定都市にしなかったのは
正しい判断だったって訳だな。
569NASAしさん:02/11/16 15:29
堺市の人口は、最盛期80万人を軽く超えていました。
その当時は、仙台市よりも、千葉市よりも、広島市よりも人口は多かった。
これらの市は、その後合併で堺市より人口が多くなった。
堺市は、広島市に抜かれ、仙台市・千葉市にも抜かれ、さらには、さいたま市にも。
この次は、静岡市だし。

政令指定都市は、人口100万人が必要条件ではない。
政令では、50万人以上で可能。

570NASAしさん:02/11/16 15:35
>>567
人口要件が緩和されたので70万でも可能。
571NASAしさん:02/11/16 15:36
>>569
人口減ってる時点で問題外
572NASAしさん:02/11/16 16:16
尼崎と東大阪はいずれ政令指定都市になると思ったんだがなー。
堺と同じでだんだん遠くなっていく。
関西は終わってるって感じだなー。
573NASAしさん:02/11/16 16:48
↑ じゃなくて、それぞれ歴史だの何だのがありすぎて、
合併できないもん。
堺だって、周りの都市と合併したらあっという間に150万くらい
いくだろ。
でも、そんなにしてまで政令都市になりたいか?
574NASAしさん:02/11/16 17:41
なんのスレだったっけ??
575NASAしさん:02/11/16 17:46
>>574
政令指定都市の現状とその展望について、です。
576なまえなし:02/11/16 17:56
>569
千葉市は合併していない
>568
千葉市の人口は90万人ちょい
577NASAしさん:02/11/16 18:16
俺生まれも育ちも西宮だけど
もし尼崎と合併だなんてあったら断固拒否だ。

門真市、守口市が合併すんのは全然かまわないけどさ。
そこまでして政令指定都市なんかならんでもいいよ。
578NASAしさん:02/11/16 19:46
もういいよ。。。。。。いらないよ
579NASAしさん:02/11/16 23:29
>577

私は加古川なんですが、加古川+姫路+高砂+明石で播磨市作ったら政令指定
都市になれるやん、って話を各市出身者にしてみると、みんな「ありえない」
って言いますね。

尼崎・西宮・芦屋・神戸・明石・(加古川)・高砂・姫路って、全国レベル
の知名度を持つ都市が並んでいるから、仙台やさいたまみたいに合併して、
っていう話にはならないと思う。
#加古川は...風土記や日本書紀に出てくるぐらいしかネタないけど

関西の各都市もそうじゃないかな。羽曳野・八尾・富田林、門真・守口・大
東とか、各地域がアイデンティティーを持っているから、合併には繋がり
にくい
580世慰霊死躰屠死:02/11/17 03:52
家の近所だけかもしれんが、金持ちが土地を牛耳っているため
地価が高く流動性も低いように感じるが気のせい?

地価が高い−>人件費が高い必要−>外国に圧され続ける−>企業は外国に移転
となっていて、経済の地盤沈下は待っていても止まらないと思う
今の状態で関空が活性化しても、国内の空洞化が進んでるだけの気もする
581NASAしさん:02/11/17 04:41
中坊公平 詐欺罪で地検に告発される
11月7日号 週刊新潮
582NASAしさん:02/11/17 07:20
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
政令指定都市来た! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
583NASAしさん:02/11/17 08:36
吹田・豊中・尼崎・摂津で府県を越えて合併すればいい。
レベルが同じだから文句はでないだろう。
八尾も東大阪と合併しても大して変らんだろう。
富田林・羽曳野・松原あたりも似たようなもんだし
守口・門真・大東・寝屋川あたりもどこがいいってことはない。

ただ、>>577が言うように、西宮、芦屋、神戸を合併させるのは無理だな。
気分的な面と金銭的な面で。神戸側が気分的に嫌がるのに対して
相手は金銭的に嫌がるはず。借金まみれだからな。
584NASAしさん:02/11/17 09:27
西宮と合併か? 神戸市の一部になるのか忘れたが
確か芦屋市は無くなるんじゃ無かったっけ? 
どっかでそういう記事を見た記憶があるんだけど、、、
585563:02/11/17 12:35
折れのレスのせいで、
『市の合併と政令指定都市を語るスレ』
になってしまいますた。
586NASAしさん:02/11/17 16:17
西宮だけど、西宮北部と宝塚川西はいらん。尼崎にでもくれてやれ。
伊丹と芦屋は美味しそう。ハアハア
587NASAしさん:02/11/17 21:55
大阪府全体を大阪市にするのはどう?
588NASAしさん:02/11/17 22:49
>>583
今では芦屋の方が財政的に苦しいらしい。
地方交付税の基準財政需要額はおよそ市の面積と人口で決まるが、
人口に対し被害が大きく、市域も狭いため税収が落ちれば、
交付金が少ない分、ピンチになりやすい。
589NASAしさん:02/11/18 00:22
>587
それはグッドアイデアっぽいが大阪府庁勤務者の猛反発で実現しないかも。

それとも仕事なしで給料だけもらえるから大賛成かも。
590577:02/11/18 02:58
神戸空港も関空もいらん。
新幹線が便利だったりするしな。
伊丹は存在価値すごくあるよ。
神戸空港できても新幹線か伊丹だわ。
神戸空港まで時間かかりすぎだし便数も少ないだろうし。
扇千景が神戸出身だからゴリ押しで作るんだろ。
591577:02/11/18 03:03
関空2期も含め一兆数千億あれば伊丹の防音と保証さらに
空港設備の拡張、JR福知山線の乗り入れすらできた金額だろうに。
問題は24時間ってことだろうけど。
けど関西圏に海外への需要があるとも思えないし。
ハブ空港ならソウルに余裕で負けてるし。
592NASAしさん:02/11/18 03:06
http://www.aiseikai.or.jp/

まあ、見てくれ
593NASAしさん:02/11/18 03:08
冒頭のwelconeからはじまり
この誤字脱字のおおさは、すごい。

院長はトラップのプロ

594NASAしさん:02/11/18 08:37
関空2期見直しを 経団連が1兆円負債圧縮へ具体策
http://www.asahi.com/business/update/1118/001.html
日本経団連(奥田碩会長)は、民営化が検討されている関西空港に
2本目の滑走路をつくる2期工事について、再検討が必要とする意見書をまとめた。
19日に理事会を開いて正式に承認する。
経済団体が関空2期工事の見直しを唱えるのは異例で、
工事推進論が根強い関西経済連合会にも趣旨を説明し、理解を求めた模様だ。

意見書は、関空民営化には「1兆円にのぼる有利子債務を圧縮することが最重要課題」と指摘。
(1)成田空港売却益の投入(2)固定資産税の期限付き減免
(3)連絡橋などの資産の売却(証券化)−−の対策を提言している。
さらに、こうした支援策実施に向け、需要予測を改めて見直し、
2期工事の「推進のあり方についてさらに検討することが急務」と述べている。
595NASAしさん:02/11/18 23:06
あれま〜
関空2期滑走路見なおしされると困っちゃうねKIAC役員の皆様は(w
596NASAしさん:02/11/19 08:40
2期工事部分は島だけ造って自然沈下させとけ。
597NASAしさん:02/11/19 11:43
船乗り場付近で土を盛ってるけど、あれはもしかして台風とか高潮対策?
土盛っても沈下してるのに、いみないよ
あ、そーいえば最近関空内でシートベルトとか飲酒とか検問見ないね
598NASAしさん:02/11/19 21:44
>>597
寒いからね?
でも、これからの忘年会シーズン、わかんないよ〜
飲酒運転はやめませう!
599NASAしさん:02/11/20 01:10
関空駐車場のP2は何故閉鎖?
ついこの間P1も閉鎖してたけど、一体何の工事?
空港維持のために、もっと資金を使えよ!!
駐車場の維持なんてやらなくていいよ!
600600:02/11/20 01:12
かさ上げしてんじゃないのか?
601NASAしさん:02/11/20 03:45
だから沈下させるためのおもりだろ。
あれでだんだん沈下して、しまいには沈下がとまるらしい。
602NASAしさん:02/11/20 09:48
強制的に沈下させると均等に圧がかからないので
よけいに悪くなります
603NASAしさん:02/11/20 15:35
604NASAしさん:02/11/20 19:47
今日の朝日新聞に2期の工事費が400億円増とでていた
仕方のないコスト増なのかそれとも・・・
605NASAしさん:02/11/20 23:36
きゅーさいの青しる。
606NASAしさん:02/11/20 23:38
関空に巨大テーマパーク作ろうぜ!
もしくは、カジノ作ろうぜ!モンテカルロみたいにさ。
607NASAしさん:02/11/20 23:49
>>604
そこが関西人と名古屋人の違うところかと。
608NASAしさん:02/11/21 01:32
中部も沈下量予想より多かったみたいだよ。
っても1mも違わなかったみたいだけど。
609NASAしさん:02/11/21 01:44
610NASAしさん:02/11/21 01:52
味噌にこみ、エビフライ、美味しいぞ。
611NASAしさん:02/11/21 04:18
612NASAしさん:02/11/21 04:31
関空の敷地内に原子力発電所を造って
関西電力から補助金取るのはどうよ!!
613NASAしさん:02/11/21 09:58
漁民がたかったからな。

空港ビル内の漁連がやってる店、まだあるのか?
614NASAしさん:02/11/21 14:34
やはりUSJはりんくうたうんに作るべきだったか?
615NASAしさん:02/11/21 15:07
2期工事を内側でやればよかったのに
616NASAしさん:02/11/21 22:13
伊丹が廃止できないなら、
伊丹と関空をまとめて民営化しる!
そうすれば、伊丹の発着料を大幅に値上げして、
関空の借金返済に充てられる!
617NASAしさん:02/11/21 22:28
 関空は便利だと思うがなぁ。
618NASAしさん:02/11/21 22:31
関空中間決算、経常赤字68億円に拡大
 関西国際空港会社は21日、2002年9月中間決算を発表した。
売上高に当たる営業収益は前年同期比9.3%減の538億円、
営業費用は同1.5%減の438億円となった。支払利息など
営業外費用を差し引いた経常赤字は68億円と、前年同期に
比べて赤字幅が約27億円拡大した。(ココポイントです!)

 昨年9月の米同時テロ後の航空需要の落ち込みや、成田空港の二本目の滑走路の運用開始で一部路線が移ったことなどが響いた。9月中間期末の累積損失は1971億円、有利子負債は1兆39億円。

 
619NASAしさん:02/11/21 22:37
>>国土交通省
成田に一部路線が流れないようにすれば良かったのに。
620NASAしさん:02/11/21 23:58
>>619
今後の成田空港の路線新設等については関空に就航している便数の倍を限度とする。

つまり成田に週10便、関空に週7便就航している会社があれば、成田発着は週14便まで
それ以上増やす場合は関空の便数を増やす・・と。

あるいは関空への就航便数に応じて成田の着陸料も決定とか
621NASAしさん:02/11/22 00:23
>>620
あほか。
そんな理屈が外資系に通じると思うか?
二国間の政治問題になるぞ。
曲がりなりにも国土交通省のいうことを聞くのは日系航空会社だけだよ。
ま、ネタだろうが。

622NASAしさん:02/11/22 00:28
関西3空港問題、いつまでもゴタゴタでお互い
潰しあっていてください・・・・

            by 棚ぼた期待のセントレアより!
623NASAしさん:02/11/22 00:39
関西周辺4空港問題にセントレアが入りますた。
624NASAしさん:02/11/22 00:48
入らないよ。中部は中部の需要だけで
細々とやっていくので気にしないで
3空港で足の引っ張り合いをして下さい
625NASAしさん:02/11/22 00:52
日本国際5空港問題に羽田・成田が入るそうです。
626NASAしさん:02/11/22 00:56
原子力発電所建設、いいかも。
俺は関西在住だが、賛成するぞ。ただし地下(海底下)に作ってもらいたいが。

まじめなはなし。
官庁の移転はもう少し現実的に考えてもよいと思うのだが。
せっかく塩じいは財務大臣なんだし、いっそのこと国土交通省
なんて言わず、財務省をりんくうタウンに移せばいい。

首都機能移転で喧々諤々何ぞ、時代錯誤も甚だしいと思うのだが。
電子化電子化というのだから、官庁なんてどこにあっても良いではないか。
さまざまな地方に分散していたほうが、危機管理上も望ましいだろうし、
人口流動化からも良いだろう。財務省がりんくうなら、陳情団やらなんやら
関空利用者が増えること著しいだろう。

ついでに国土交通省は成田空港脇に移転して、騒音の下で仕事すべし。
そうすれば、さすがのナリバンもぐちゃくちゃ文句言う筋合いではなくなるだろう
627NASAしさん:02/11/22 01:17
>>626
国土交通省:関西空港内
国家公安委員会:成田空港内
皇居:沖縄
でいいと思うが
628NASAしさん:02/11/22 07:28
>>624
関西圏3空港併存でやっていれば
地方からの乗り継ぎ需要が全部、中部に持って行かれかねないです。

3つの空港に分散される関西圏方面便よりなら
中部の方がまだ、乗り継ぎのための本数を確保できそうですし。

そうなれば、今以上に関空は閑古鳥が鳴くことでしょう。
629NASAしさん:02/11/22 08:20
関空は便利な空港です。
630NASAしさん:02/11/22 08:20
普天間基地の代替機能を関空に。
(神戸、但馬でも可)
631NASAしさん:02/11/22 08:51
太田知事を降ろしなさい
彼女は両方生かそうとしてる
632NASAしさん:02/11/22 11:08
野鳥の楽園 関空干潟
633扇大臣2期推進!?:02/11/22 11:22
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021122k0000e010026000c.html
扇千景国土交通相は22日の閣議後会見で、
補正予算で追加する公共事業の内容について
「国民の目に見え、即効性が重要」として、
関西国際空港2期工事推進など具体的に4項目を強調した。

関空2期工事については「日本の玄関空港として、
観光・物流強化や国際競争力で(海外に)追いつくことに役立つ」と指摘した。
634NASAしさん:02/11/22 13:12
>>633
大阪圏のローカルで考えたら伊丹の方が便利なのは当然なのだが、
日本全体考えたら国際←→国内のトランジットを充実できるのは現状関空しかない状態
なのだからなんとかするしかないだろう。

羽田は国内便でいっぱいだし、成田も国内便はちょっとだけだし、他の空港はトランジットの
ためだけに国内便を充実させるのはかなり厳しいだろうし。

地方の空港を持っている自治体がもっと関空充実に力を入れても良さそうなもんだが。
635NASAしさん:02/11/22 19:34
伊丹は着陸料49万円 関空はこの倍くらいか?
つまり乗客が多くないと飛行機飛ばせない。
チケットも安くできない。
伊丹をつぶすせばその分関空に来るってのは幻想では?
折れが航空会社なら、関空発減便して成田や羽田発を増便
したい罠!

客からすると、便は少ないは
636NASAしさん:02/11/22 19:43
>634
>地方の空港を持っている自治体がもっと関空充実に
>力を入れても良さそうなもんだが。

力を入れない理由を説明しましょう。
だって地方から関空に行くまでの費用が高いから。
地方はとしては、新千歳や福岡空港に海外発を
期待しています。それでも便がなきゃ
羽田や成田や韓国や上海のほうがいいんじゃないの?
637NASAしさん:02/11/22 19:45
X 地方はとしては
○ 地方としては
すんません 訂正です。
638NASAしさん:02/11/22 19:58
>>羽田は国内便でいっぱいだし、成田も国内便はちょっとだけだし

その前提で関空2期を強行してしまうと後々周辺自治体は
財政的に痛い目に会うんじゃないの?羽田の再拡張による
再国際空港化や成田空港の完成が10〜15年以内ぐらいで
達成されたら、どうなるの?暫定滑走路完成で国内外の
航空各社は成田に一部流れた現状をしっかり見据えた方が
周辺自治体の財政状況悪化に影響を受ける方々の為になると思うんだが。

まあ、当分は伊丹廃港が一番の策では。跡地は有効に使えば良いし、
神戸に関しては横須賀の米空母と厚木の艦載機部隊は神戸(空)港が
使えるようにすればと思う。神戸港は震災後は取扱量が急減してる
とかで経済的にプラスになるのでは。
639NASAしさん:02/11/22 20:04
NHK教育・金曜フォーラム  本日23:00〜0:10

「日本の国際空港を考える」

 寺島 実郎(日本総合研究所理事長)
 太田 房江(大阪府知事)
 山内 弘隆(一橋大学大学院教授)
 有竹 英徳(アメリカ・大手国際宅配会社フィリピン支社長)
 石森 秀三(国立民族学博物館教授)
 道傳 愛子
640NASAしさん:02/11/22 20:40
成田着陸料引き下げ、米に拒否表明へ。
641NASAしさん:02/11/22 20:57
関空着陸料を値下げ断行。成田より高いのでは話にならん。

さらに1日1機、抽選で着陸料無料。
?円で離着陸し放題日の設定

(どこかで聞いたようなセールスだな)
642NASAしさん:02/11/22 21:00
関空の着陸料を下げて米のエアラインに来てもらおう。
643634:02/11/22 21:42
>>636
>>638
そういう直接的な収入の話してるんじゃないんだけどなぁ。

海外との行き来がしやすくなればその地方の産業も活性化しやすいだろうってことだよ。
644NASAしさん:02/11/22 21:53
>>635
関空も国内線は羽田・伊丹よりやや高いぐらいでは?
767-300(130トン)で25万らしいので
ジャンボで50万円台では?
645NASAしさん:02/11/22 22:38
>>634
>大阪圏のローカルで考えたら伊丹の方が便利なのは当然なのだが、

大阪圏じゃなくて北摂ローカルだろ。
646NASAしさん:02/11/22 23:04
世界にはジャンボ機の着陸料が二十―三十万円レベルの空港が多いが、
新東京国際空港(成田)は九十四万円、
関西国際空港は八十二万円、
名古屋空港は四十八万円で、世界で一―三位を占める。

成田高いなあ!
647NASAしさん:02/11/22 23:22
関空の官僚体質はどうにかならんか?
国や地方からの出向者が6割以上?とか
こいつらの退路を断たないと絶対良くならないな
2〜3年そつなく過ごせばと思ってる奴ばかりでは・・・
偉そうに自分たちはサービス業だとは思っていない
民間の血を入れないと決して良くならない
648NASAしさん:02/11/22 23:25
まず神戸空港建設をやめさるところからだな。
649NASAしさん:02/11/22 23:26
関西発着の海外航空会社に黙って以遠権プレゼント!
これだけでだいぶ関西に来てくれるキャリアが増えると思うが
650NASAしさん:02/11/22 23:28
>>649
大賛成なんだが、国交省は頑として認めない。
日系航空会社はまともに便数飛ばさないんだからどんどん開放しろ・・
651NASAしさん:02/11/22 23:35
以遠権+24時間通関+格安エアポートホテル+24時間短・中距離運行バス(北陸等)
652NASAしさん:02/11/22 23:44
道路財源をまわせば、関空はもちろん、首都圏第三空港まで解決するんだけど。
653NASAしさん:02/11/22 23:44
>650

それを認めたら、日系エアラインが死んでしまうからだろう。
全米各地の空港から関西に飛んできて、中国や東南アジアに飛ぶ便なんか
作ったら、えらいことになってしまう
654NASAしさん:02/11/22 23:52
>>653
そんな心配、現状見れば大丈夫。
今の関空レベルじゃ、SQ、TG、KE、OZが少しアメリカ方面を増便するだけ

米系には事実上以遠権が開放されているが、関空にはNWがちょっと興味あるだけ
台北、マニラだけだし
UAはソウル線だけであぼーん。
655NASAしさん:02/11/22 23:53
>>653
23:00〜6:00発着限定はどう?
日系には影響与えにくい。
656NASAしさん:02/11/22 23:56
>653
でもそれが真のハブ空港というものではないか?
他の空港会社が無いとJ○L、A○Aのように
統一高価格で放置する日系の会社は、日本の為に
なっているのか?
657NASAしさん:02/11/23 00:07
656 同意
それと人間だけではなく貨物も動くからね。
関空周辺の余った土地に工場を誘致して経済特別区にして企業誘致。
空港+周辺の産業で雇用対策にもなる。
658なまえなし:02/11/23 00:12
着陸料だけでは語れない
航空施設使用料などトータルの空港使用料で
なければ語れない
関空はもう駄目だね
659NASAしさん:02/11/23 00:22
>658 胴衣
もっと厳密にいうと、関空を運用する仕組みが駄目なのね
利用客以外の活性化しか考えてないよ。
660NASAしさん:02/11/23 00:47
関空は産業、空港、周辺地域の成長を考えていない。
661NASAしさん:02/11/23 00:47
いかんいかん活性化を考えねば!
@着陸料を安く
A地方空港からの増便とチケットを安く
B余った土地に工場を誘致して経済特別区
C航空施設使用料も安く
D海外航空会社に以遠権を認める
E手荷物、貨物の処理を早くする
Fまだ二期工事はしなくてもよい
まだなんか抜けてる?
662NASAしさん:02/11/23 01:01
>>639
この番組、太田房江のスタンスは
関空の借金は国が責任をとって何とかするべきと言う
感じだったんだが。
自分たちで借金を何とかしようなんて
さらさら無い感じ。
663NASAしさん:02/11/23 01:17
>>661
巨大な広告・看板を大量に設置するとか・・・・ダメか。
664NASAしさん:02/11/23 01:25
スポンサー募集!

関空の○○使い放題とかで
665NASAしさん:02/11/23 01:45
> 自分たちで借金を何とかしようなんて
> さらさら無い感じ。

でも、金の無い大阪府が責任を認めたところで何も変化するわけじゃない。
貧乏人が責任を認めたときほど、話がややこしくなることはない。
666NASAしさん:02/11/23 01:56
>>663
空港と言えばそれでしょう。
667NASAしさん:02/11/23 02:06
>>639
この番組を見てると、成田より関空の方に将来性があるような気がしたのだが、
どうでしょうか
668NASAしさん:02/11/23 02:58
関空ー中部を500キロ出るリニアで繋いで

ツインハブ空港にしる!
と偉いひとが言ってますた。
669なまえなし:02/11/23 10:13
昨日の番組はひどかった
厨房番組だな
人選が間違いすぎだ
670NASAしさん:02/11/23 10:27
太田知事以外まともな事言ってると思ったけど。
671NASAしさん:02/11/23 20:42
あの番組、なかなか良かった。
672NASAしさん:02/11/23 23:27
>>662
> >>639
> この番組、太田房江のスタンスは
> 関空の借金は国が責任をとって何とかするべきと言う
> 感じだったんだが。
> 自分たちで借金を何とかしようなんて
> さらさら無い感じ。

別にいいんでないの。
関空ってったって地方の高速道路よりは役に立ってんだし
たかだか1兆円なんだからさ。
田舎の何とか自動車道に数百億とか
1日数便しか飛ばない地方空港に1000〜2000億円も
注ぎ込むくらいなら関空の1兆円なんて安いもんだろ。
673NASAしさん:02/11/23 23:43
>>672
同意。関空の建設費を全額国が持つことに異議なし。
だって、日本で2番目に重要な国際空港だぜ。
ただ、運営費は自前でなんとかしてもらわないとね。
経営はまともにしてくれ。
674NASAしさん:02/11/24 00:45
岩波の「関西国際空港」読んだ?
けっこう面白いよね、あれ。
特に神戸の宮崎市長とのくだりが。
675NASAしさん:02/11/24 01:17
関空は伊丹反省料+成田反省料が入っている
と思うが

伊丹:環境税600円
なら
成田:テロ対策費1200円

名古屋:環境税300円
福岡:環境税400円
新千歳:除雪費200円/冬季のみ

あと関空の競争相手は「伊丹」でなくて「成田」なのに
国交省忘れているね
676NASAしさん:02/11/24 01:26
>>674
中公新書、佐藤章「関西国際空港」だろ?
太田知事は関空は国が何とかすべきとかいってるが、
国の神戸沖推進案に反して、政治的駆け引きによって
大阪政財界が今の泉州沖に押し進めた経過が詳しく書かれてる。
地盤が悪くて建設費や、漁業補償、アクセス整備、地元理解の
ための公共事業バラマキ等、泉州では高くつきすぎた。
それを推進したのは、大阪なんだから国と同等の責任がある。
677674:02/11/24 01:40
ありゃ、中公だったっけか。

しかし、DQN際立つのは矢張り神戸では?
国の後押しがあったにもかかわらず、市長が日和って建設反対に転向、
その後関空の機能補完する空港作ると言い出すだの。

俺も心情的には神戸に出来て欲しかったしな〜。
678NASAしさん:02/11/24 01:55
>>677
よく読めよ。大阪も反対してたのがわかる。宮崎市長は
「現段階では公害があると判断されるので、関西新空港の神戸ポーアイ沖
に反対する」と言っただけ。公害がないことがわかれば、反対ではない
ということ。それが大げさに伝わり、これを機会にと2番手の泉州推進派
が暗躍したわけ。
679NASAしさん:02/11/24 02:08
道路はやめて空港にもっと力を入れろ。
680674じゃないけど:02/11/24 02:10
>>678
いやお前の方が良く読んでないと思うが。
彼は結局反対派に恭順するカタチで反対表明したことを
「一生の不覚」と語っていただろ?
発言力のある関西財界は神戸でも泉州でもどっちでも構わないというスタンスだったと思うが。
681NASAしさん:02/11/24 02:16
伊丹廃止論、着陸料2倍は関空を死に体にしないための方策か?
682NASAしさん:02/11/24 09:32
>673

「日本にはまともな国際空港がない」ってよく叩かれているんだから、色々
問題があってどうしようもない成田じゃなくて関西に力を入れればいいのにね。

あ、実は「トーキョーにはまともな国際空港がない」ってことだったのかな?
683NASAしさん:02/11/24 11:04
>>679
まったくだ!
何時走っても車を殆ど見かけない東京湾アクアライン、あれ一個作るのにかかった
費用は関西空港作る費用より気持ち安いだけだってみんな知ってた?
俺は思うんだが、世界につながる国際空港と千葉と東京(川崎だから神奈川か?)を
20分でつなぐ事、この国ではどっちが大事だと思ってるんだ?
関西空港が成功か失敗かは別にして、せめて第一種国際空港ぐらいは国が責任もって
やれよ。と思う
684NASAしさん:02/11/24 11:56
小型機で国内線を充実しろ
685なまえなし:02/11/24 12:25
関空これ以上の整備はいらない
どうせ羽田に新滑走路ができて国際線も持っていかれれるし
貨物も中部に結構持っていかれる
着陸料よりも給油施設使用料を安くしろ
686NASAしさん:02/11/24 13:06
なんだかんだいっても関空は再生不可能
もう、いいよ
毎日夜中に工事ばっかりやったって、全然よくなりゃしない
橋は高いし着陸料高いしテナント料も高いし
高い高いと周りから敬遠されるから赤字なんだよ
KIACはもっと頑張らないといけないよ
役員さん、給料返上しなさい
何を考えてる?自分給料だけでいいのか?
関空にはたくさんの人が働いてるんだよ
もっと真剣に空港活かせよ
687NASAしさん:02/11/24 13:12
国際空港なんか成田だけで十分
電車で行けよ。ごみ
688NASAしさん:02/11/24 17:53
ゴミはお前>>687
689NASAしさん:02/11/24 18:00
ディズニーシーを関空の2期工事のところにすりゃよかったんだ。
690NASAしさん:02/11/24 19:02
>>689
ねずみ〜ランドと離れる事によって運営費が増大するだろ。
だれが増額分の費用を負担するんだ?
691NASAしさん:02/11/24 19:22
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 晒しage
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
692NASAしさん:02/11/24 19:30
693NASAしさん:02/11/24 19:37
>>687
大赤字でも成田の半分利用がありますが、何か。
需要はあるが建設費が高すぎること”だけ”が問題。
成田と同程度で建設できれば、こんな問題にならなかった。
伊丹があっても関係ない。
位 空 港 名 国 内 線 国 際 線 合 計
1 羽田空港 57,736,643 956,045 58,692,688
2 成田空港 691,833 24,687,537 25,379,370
3 福岡空港 17,282,854 2,169,996 19,452,850
4 関西国際空港 7,795,525 11,569,363 19,364,888
5 新千歳空港 17,947,785 450,338 18,398,123
6 伊丹空港 16,877,207 0 16,877,207
7 那覇空港 10,667,477 360,478 11,027,955
8 名古屋空港 6,464,838 4,116,134 10,580,972

694NASAしさん:02/11/24 19:43
意外だろうが
関空の国内線>名古屋の国内線。名古屋の1、2倍。
あれだけ少ないといわれていても。
成田の11倍も利用者がいる(藁)

国際線も成田の半分あるし、名古屋の3倍弱。

全ては建設費に問題。
当時の運輸省に責任取ってもらえ。
まあ、関空の幹部社員(≒役人)の給与は高すぎらしいので下げた上で。

695NASAしさん:02/11/24 20:34
日本の建設費は欧米に比べて3割高いと言われている。
話がややこしくなるから建設費は放置しろ
696NASAしさん:02/11/24 21:02
>693

成田はターミナルが2つあることを考えると、関空は善戦しているというか。
成田は国際線しかないから、あの面積であの混雑になってしまうんだろう。

関西空港をうまく生かす道はいくらでもあると思うんだけど、なんで現実は
こうなのかなあ
697NASAしさん:02/11/24 21:05
責任ある仕事をやっているのだから給料を下げる必要は無い。
責任に応じて損害の補填をさせるべき。
698NASAしさん:02/11/24 21:05
>>695
関空最大の癌なんだが。
ややこしいが最重要課題。
成田の5割り増しとかならまだ話になったのだが。

成田だってテロ対策費かかっているのにね。
関空はテロを避ける意味でも海上となった
699NASAしさん:02/11/24 21:26
>>694
>全ては建設費に問題。
>当時の運輸省に責任取ってもらえ。
あんなところにつくったのが間違い。
80年代、関空が2兆4千億円かかるとされたとき、神戸沖案は7千億円
でつくれ、しかもそのほとんどをポーアイの実績のある、神戸が負担して
もいいと申し入れた。
しかし、泉州推進派は何を今さらと、運輸省にそれを無視するように働きかけた。
何で神戸にしなかったんだろうか。

700NASAしさん:02/11/24 21:29
税金投入して一旦借金返済。
国に順次借金を返済していく(利子は公定歩合で)しかないな。
あれじゃ値下げできない→どんどん撤退の悪循環
701NASAしさん:02/11/24 21:29
702NASAしさん:02/11/24 21:40
>>690
関空会社に決まっておる。
703NASAしさん:02/11/24 21:47
USJだったらまったく問題なかったかも。
臨空タウソでもいいが。

2期用地に作れば世界唯一のテーマパークを持つ空港になる。
臨空タウソに作っていても、国内の客もかなり関空使うようになっていたと思う。
704NASAしさん:02/11/24 21:48
>>698
建設費が高いのには大きく二つの要因があるよ。
施工能力もない土建屋がマージンだけ取って丸投げとか、受注金額が談合で予定価格とほぼ同額とかね。
外資系の土建屋を参入させないのがその代表的な理由。
日本の土建業者が潰れて膨大な不良債権が生まれるからね。

あと海洋土木は陸上の土木と違って単価そのものが以上に高い。これは仕方ないかも知れないな。
中部空港と違って軟弱地盤の関空の場合は地盤改良工にかなりの費用がかかってしまうから
着陸料などで補わんと仕方ないかも。成田の建設費と比較するのは訳が違うよ。

間接的に関空建設に関わった人間の一人として関空の負債だけが取り上げられてしまうのは正直つらい。
705NASAしさん:02/11/24 21:51
みんなで関空を利用しよう。
706NASAしさん:02/11/24 21:56
臨空タウン活性化も同時進行で話あおう。
707NASAしさん:02/11/24 22:03
>>704
結果として高くついたのではなく、それが初めからわかってたのなら
着陸やその他施設使用料、テナント家賃、連絡橋通行料をどれくらい
にしないと採算取れないのか計算できたはず。今の料金設定は当初の
予定どおりなのか?だとしたら、関空着工前に空港利用者に説明しても
よさそうなもんだろう。
708NASAしさん:02/11/24 22:24
>>707
着工前の予測地盤沈下量を建設段階で上回ってしまったから結果的に建設費が
高くなってしまったんだろうけど、施設使用領などの料金設定は着工前に決める事
は無理じゃないの?
中部空港もまだ明確に着陸料や施設使用料は決まってないと思うし。
709NASAしさん:02/11/24 22:38
建設費を、全部税金投入すれば、解決するの? ならそうすればいい。
そして民営化。それが一番禍根を残さないのでは?
710NASAしさん:02/11/24 22:44
今更「需要はあるが何か。建設費が高かっただけ」なんて言っても仕方ないでしょうが。
作っちゃったんだから。コスト意識もなく。
だったら、今以上に客を呼ばなきゃ行けない。

もう、作っちゃったものを「ああすればコスト削減できた、こうすれば良かった」と言っても
しょうがないでしょ。もちろん、今後の工事にコスト意識を植え付ける意味で反面教師に
するのなら別だが、単に感傷に浸るだけなら意味がない。
711NASAしさん:02/11/24 22:44
2期供用開始で伊丹を廃港するのがいいじゃん。
将来的に3つも空港いらないでしょ。
712NASAしさん:02/11/24 23:05

話は変わるが少子高齢化が航空需要にもたらす影響を真剣に考えたほうがいい。
航空需要だけでなく日本経済に与える影響も莫大なんだけど、少子高齢化、少子化が
進むと需要が減少する。当たり前だよな。
そんな現実をまえにして3空港体勢という時代に逆行した政策をとり続ける関西財界
は知的障害者としか言いようが無い。
大事なのは物を有効的に利用するという事だと思うよ。
空港というのは他の空港との競争だけでなく、地域経済の活性化に重要な役割を果たしている。
伊丹空港は都心に近くて便利とかいう意見があるけど、都心に近いという事はそれだけ、人、物、金
の流動性が少ないという事。
大阪府の財政も逼迫してるんだから、強引な手法だが関空一元化に集中し、人、物、金の流動性を
高める事が大事だと思うよ。
713NASAしさん:02/11/25 00:37
『海外の24時間空港の運営システム・施設などを参考にしよう。』
そして関空をフルに活用。
伊丹は一般人、航空会社が重宝がっているのでそのまま使用。
この2空港をうまく使えば関西地区も復活出来る。
(まずは国交省の石頭をなんとかせねば)
714NASAしさん:02/11/25 02:13
今さらながら、低開発の大阪南部の発展のために既存の京阪神地域
が犠牲になっているように感じる。あれだけの投資を受けたら、少しは発展
の芽が見えてもよさそうなのに。リンクウタウンの活性化まで何で
関西全体で面倒みなければいけないんだ?
関西空港は関西全体の発展のためといいながら、その開発利益を地元だけで
吸収してしまおうという腹なんだろう?
>>699 がいうようにあれだけ高速アクセスが整備されたら、神戸沖案なら、
付随効果でもって三宮等の都心部の拠点性が増し、別の波及効果もあっただろう。
泉州では望むべくもない。
715NASAしさん:02/11/25 02:47
東京のマスゴミが叩き過ぎなんだよ
USJの時といい
716NASAしさん:02/11/25 03:12
ま、今のマスコミはアホ過ぎな上に、いじめ体質だから救いようがない。
717NASAしさん:02/11/25 03:20
新福岡空港関連ですが・・・


航空需要は人口に支えられる側面が大きい。しかし日本の総人口は2006年
(最近の報道によると2004年)を境に減少へ向かう。航空需要に特に与る
生産年齢人口に関していえば、1995年を境にすでに減少に転じた。

新福岡空港が開港するとすればその年次は2020年以降と考えられるが、
わが国の2025年の人口は約1億1800万人〜1億2100万人(5%〜8%減、
2005年比)、生産年齢人口は約7200万人(15%減、同)である。新空港の
整備に投入された費用はこれ以降に回収することになるが、わが国の
2050年の人口は約9200万人〜1億100万人(21%〜28%減、同)、生産
年齢人口は約4900万人〜5400万人(36%〜42%減、同)と推計される。
(注 人口は低位および中位推計。現実は低位推計で推移)
718NASAしさん:02/11/25 03:59
>>715
三大新聞の本社は大阪ですが、何か?
719NASAしさん:02/11/25 04:38
>>718
それだけに、日本の何もかもが東京に集中していると言えるのでは。
あとマスコミは新聞だけじゃないから。
TVなんて東京でしか番組が作れないようになってるし、出版社も東京がほとんどでしょ。
三大紙は、大阪発祥であるが故に登記上の本社は大阪にあるけど、
東京の論調に合わせざるを得なくなっている
720NASAしさん:02/11/25 15:11
マスコミだけじゃなく、大阪本社の企業でも実質東京に本社機能がある会社多いけどね。
スレと関係無いので失礼。
721板違いSage:02/11/25 19:01
>719
東京ローカルニュースは東京以外の地域でも
放送されるが、地方のニュースは東京で放送されない、
マスコミ一極集中ですな。w
722NASAしさん:02/11/25 22:30
マスコミの1極集中は仕方ないのでは?
日本全国なら東京、北海道は札幌、東海は名古屋というように集中の集合体
723NASAしさん:02/11/25 22:36
>>718
Y ha TOKYO
724NASAしさん:02/11/25 22:48
>>696
関空をうまく生かす道を「見て見ぬふり」しているような気がする。
725NASAしさん:02/11/25 23:12
空港についてはそんなに叩かれてないような気も
毎日放送なんかは、USJやJR西日本、日本ハムなど遠慮なく
叩いてた。
あと、TBSニュースの森の男性キャスターは加古川の高校出身だったりする。
そう、関西を叩いてるように感じることは少ないよ。
主観だけど。
726NASAしさん:02/11/26 01:20
>>725
確かに関西「だけ」を叩いてるってことはないと思う。
ただ、最近のマスコミは叩くことしか知らんのとちゃうかと思う。
それも正当な理由と論理で叩くならまだしも、シロートのコメンテーター?が
わけのわからんこと言って叩くのが許せん。
727NASAしさん:02/11/26 22:50
今でこそ、こんな高い着陸料でも
日本経済の力があるから乗り入れてくるけど、
そのうち、ダンピングでもしないと来てくれなくなるんだろうな。

もっとも、現在の空港運営者にとっては、退職してしまっていて関係のない話だけどね。
728NASAしさん:02/11/26 23:15
>727

>もっとも、現在の空港運営者にとっては、退職してしまっていて関係のない話だけどね。

関西空港に限った話ではないと思われ

http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/021019.html
729なまえなし:02/11/26 23:37
停留量などや手荷物取扱量を下げるのもいいぞ
730NASAしさん:02/11/27 00:43
結局9月の搭乗実績(国際・国内線の出発+到着客数)が開港以来初めて伊丹を下回ったね。
731NASAしさん:02/11/27 01:58
堂々巡りっすね・・・
もっとも、堂々巡りになってしまうのは、関空活性化議論が各方面でなされているのに
関空会社が何も変わろうとしていないからなんだけど。。。

関空会社には、とっとと破綻してくいただいた方が関空経営、ひいては関西経済にとって
喜ばしいことなのだが・・・

千景にはこのバカ高い発着料が「成田も羽田も同じぐらいなんだから、その点は問題ないでしょ?」
としか見えていないと思う。
かといってダメダメ府知事が何とかしそうにもないし。

政治家も役人もクソばかり。
いっそ震源地が泉州沖の大地震でも起こって、関空がどう補修しても使い物にならなくなること熱望。
732NASAしさん:02/11/27 02:41
関空は泉州沖地震でも壊れない。


はず。
733NASAしさん:02/11/27 03:19
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021127i201.htm
伊丹の着陸料を2倍にするらしい
734NASAしさん:02/11/27 04:40
>>733
これ伊丹に関しては前から言われてる案のことだよ
29日に国交省の新しい案が発表されるよ
735NASAしさん:02/11/27 04:46
伊丹の着陸料を2倍にするってことは、2種格下げも確定なんでしょうか。
1種のままだったら、着陸料をあげる必要もないでしょうしね。
736NASAしさん:02/11/29 00:07
伊丹は、廃止するべきと思います
関空と神戸に集中するべき!
737NASAしさん:02/11/29 03:18
>>736
神戸はいりません! 工事は即中止しませう
738NASAしさん:02/11/29 16:58
ABCで関空製造機内食紹介あげ
KICとAAC
1箇所でいろいろ作ってるんだね
739NASAしさん:02/11/30 00:05
>>694
国内線の利用者は、9月は名古屋の方が関空より多かったよ(大手3社の
運行実績参照)。次は鹿児島に抜かれるのか?
740NASAしさん:02/11/30 00:07
>>739
ついに名古屋に負けたか。

次スレ
「ローカル化が進む関西空港」
741NASAしさん:02/11/30 00:13
ま、現状では仕方ないな。
朝の大阪→東京便なんかでも、便利な時刻のJDはいつも満席だし、
NHの8:20発の便は74Rになってから遠慮してるし、
JLの7:50発の便はあと5分か10分でも出発を遅くしてくれれば、というところ。

7:50発だと7:31着のラピートじゃあ、チェックインできんからなぁ。
742NASAしさん:02/11/30 00:16
age
743NASAしさん:02/11/30 00:21
ちなみに一番便利なJDはMD90ね。
せめて250人ぐらい乗れるような機種にしろ!
744NASAしさん:02/11/30 02:01
>>739 >>740
このスレと主旨違い
どこか違うスレでやってくれ
745NASAしさん:02/11/30 02:09
>>741
それならチェックイン可能じゃないか?
但し、関西空港駅からチェックインカウンターまで走れば、の話。
漏れは普段21:07着のラピートで21:25発のJLに間に合っているが。
746NASAしさん:02/11/30 02:24
>>741
来年2月からANAの8:20発はB763に変更の上7:20発になります
がんばってダッシュしてくだされ
747NASAしさん:02/11/30 10:40
>>745
チケット購入は20分前までだろ。
リピートやチケットレスなら15分前でもOKなのだが。
748NASAしさん:02/11/30 10:46
>>746
これみて、Club-A作らなきゃ、と思いますた。

1. 大阪(関西)(0640) 東京(羽田)(0745) ANA 972 735
2. 大阪(関西)(0700) 東京(羽田)(0805) ANA 974 321
3. 大阪(伊丹)(0715) 東京(羽田)(0820) ANA 014 744
4. 大阪(関西)(0720) 東京(羽田)(0825) ANA 142 763
5. 大阪(伊丹)(0745) 東京(羽田)(0850) ANA 016 744
6. 大阪(伊丹)(0800) 東京(成田)(0910) ANA 076 744
7. 大阪(伊丹)(0845) 東京(羽田)(0950) ANA 018 74R
8. 大阪(伊丹)(0945) 東京(羽田)(1050) ANA 020 744
9. 大阪(伊丹)(1045) 東京(羽田)(1150) ANA 022 74R
10. 大阪(伊丹)(1230) 東京(羽田)(1335) ANA 024 772
11. 大阪(伊丹)(1320) 東京(成田)(1435) ANA 3112 CRJ
12. 大阪(関西)(1340) 東京(羽田)(1445) ANA 144 763
13. 大阪(伊丹)(1405) 東京(羽田)(1510) ANA 028 74R
14. 大阪(伊丹)(1600) 東京(羽田)(1705) ANA 032 744
15. 大阪(関西)(1720) 東京(羽田)(1825) ANA 146 763
16. 大阪(伊丹)(1800) 東京(羽田)(1905) ANA 036 744
17. 大阪(関西)(1810) 東京(羽田)(1915) ANA 148 763
18. 大阪(伊丹)(1915) 東京(羽田)(2020) ANA 038 773
19. 大阪(伊丹)(2010) 東京(羽田)(2115) ANA 040 74R
20. 大阪(関西)(2125) 東京(羽田)(2230) ANA 150 763
21. 大阪(関西)(2205) 東京(羽田)(2310) ANA 976 320
749NASAしさん:02/11/30 11:01
>>748
JJも関空減らすらしい。
750NASAしさん:02/11/30 12:31
以遠権無制限、八尾空港と統合、航空大学を移す。
751なまえなし:02/11/30 14:41
752NASAしさん:02/12/03 22:01
142便のダイヤ改悪は辛い・・・。
753NASAしさん:02/12/03 22:24
以前は関空復活の議論が盛んだったのに。
以遠権のアレで。
国交省はこういう議論をして欲しいナ。
754NASAしさん:02/12/04 01:15
USJの為だけにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!スタローンあげ。滞在12時間だって。
755NASAしさん:02/12/04 05:29
関空は僕の大事な仕事場
756NASAしさん:02/12/04 12:49
仕事ヒマでしょ?
757NASAしさん:02/12/04 19:28
神戸空港は、離発着をさせずに空港の内部を見学する施設にすればよいと思われ。
758NASAしさん:02/12/05 00:07
世界初の空港型テーマパーク

内容
スチャデスとイメージプレイなど
759NASAしさん:02/12/05 05:29
関空で3104のナンバーの車を見つけたらいいことあるかも!!!
760NASAしさん:02/12/05 15:39
ココは前から経営が悪化しても安泰だなあ・・
761NASAしさん:02/12/06 00:22
地盤沈下? ageるわ
762NASAしさん:02/12/07 17:03
>>680
関空は神戸が反対したから、二番手の泉州に決まったという定説に対し、
「泉州や大阪も反対していたんだよ」という反論があったが、事実だった。

■泉州沖決定までの経緯■

1969.05.23 運輸省が空港候補地を淡路島、明石沖、神戸沖、泉州沖に絞る。
1970.03.23 田尻町、反対決議。
1970.05.15 泉南市、反対決議。
1970.06.18 泉佐野市、反対決議。
1970.09.24 貝塚市、反対決議。
1970.10.08 大阪府、反対決議。
1970.12.12 岬町、反対決議。
1971.07.01 神戸市が神戸ポートアイランド沖新空港試案を発表。
1971.10.09 高石市、反対決議。
1971.10.14 神戸市、反対請願採択。
1971.12.25 泉大津市、反対決議。忠岡町、反対請願採択。
1972.03.31 神戸市、反対決議。
1973.02.28 岸和田市、反対決議。
1973.03.06 宮崎神戸市長が建設反対表明。
1973.06.11 堺市、反対決議。
1973.12.13 阪南町、反対決議。
1974.06.06 大阪府、反対再決議。
1974.08.13 航空審議会が泉州沖が最適と答申。
763NASAしさん:02/12/07 17:05
1979.09.05 泉南市、反対決議を撤回。
1980.03.25 大阪府、要望決議。
1980.09.01 航空審議会が空港の設置計画について二次答申。
1980.11.05 自民党航空対策特別委員会副委員長、石井一が神戸沖案を再提案。
1980.12.01 関経連会長が石井案に反対表明。
1981.01.26 泉南市、空港建設促進決議。
1981.03.27 田尻町、要望決議。
1981.03.30 泉佐野市、貝塚市、阪南町、要望決議。忠岡町、反対請願保留決議。
1981.07.08 堺市、要望決議。
1981.09.24 高石市、要望決議。
1982.02.17 岬町、要望決議。
1982.03.08 兵庫県が神戸沖推進の請願採択。
1982.03.19 大阪府、要望再決議。
1982.03.26 岸和田市、要望決議。
1982.03.30 大阪市、要望決議。
1982.04.30 泉大津市、要望決議。
1982.05.21 神戸市、反対決議を見直す意見書を議決。
1982.05.29 神戸市で関西新空港神戸沖誘致促進団体連合会が発足。
1982.05.31 堺市、要望再決議。
1982.06.04 神戸市、運輸省に神戸沖案を説明、記者会見。(門前払い事件)
1982.06.07 和歌山市で大阪湾岸サミット。大阪府と兵庫県・神戸市が対立。
1982.06.14 小坂運輸大臣、大阪財界と懇談。泉州沖で進めると公言。
1982.08.13 運輸省、兵庫県の質問書に回答、「候補地の見直しはしない」
764NASAしさん:02/12/08 01:15
そやからだれか関空で3104ナンバー
の車見つけた?
読み方をあててね
765NASAしさん:02/12/08 21:49
766NASAしさん:02/12/08 23:35
羽田発最終便を新幹線最終後の22:30〜23:00に設定し、
関西方面最終便とするとともに、関空発1:00〜2:00くらいに
各方面行き国際線を接続させて「東京で仕事後、海外へ!」
ってのはどうかいね?
関西方面の客も取れるし。

現在成田ではできない業だけに、休みの少ないリーマンには
受けるんでは? 中距離アジア線とか、ハワイ線とか。

逆は関空着4:30頃、東京行5:30か6:00発で出勤も(イヤだが)可能と。
767NASAしさん:02/12/09 23:15
>>そやからだれか関空で3104ナンバー
の車見つけた?
読み方をあててね

何これ?
768NASAしさん:02/12/09 23:52
関空にこんな施設があったらいいなってのある?カジノとか
769NASAしさん:02/12/10 00:08
WINS激しくキボンヌ。
土日にはわんさか人が来るぞ。
770NASAしさん:02/12/10 00:21
>>769
それだったら2期島に直線3000mの競馬場・・・
771NASAしさん:02/12/10 00:31
なんとか関空に新幹線を引き込めないかな?
京都まで一時間未満でつながれば、一気に利便性が増すと思うよ。
772NASAしさん:02/12/10 00:51
>>771
それは関空二期よりかねかかる
773NASAしさん:02/12/10 02:05
>>768
シャワールーム。銭湯だとなおよし。
地方乗継客は汗臭くてかなわん。

セキュリティーエリア外で誰でもいける場所にきぼーん。
中部はできるらしいが。
774NASAしさん:02/12/10 02:08
>>768
ボーリング。玉を転がす方ね
775NASAしさん:02/12/10 02:23
>>774
カンサイインターナショナルボーリングとかいうたいそうな名前になりそうだ。
20レーンくらいしかなく1ゲーム900円だったりして
776NASAしさん:02/12/10 09:27
>>774
建設後、レーンに微妙な傾きが出来てきて
公式試合とか出来ないと思われるので却下。
777NASAしさん:02/12/10 21:15
禿げ堂

沈下島.....
悔しいけど
778NASAしさん:02/12/10 23:18
ゴジラ大追跡、番記者のトホホ取材記…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00000022-ykf-spo
アーンテレム氏関空着での裏側が・・・(゚д゚)笑えた
779NASAしさん:02/12/10 23:37
>>766
それやってほしい。
でも、グアムから朝着の便は寝不足で勘弁だが・・・。
780NASAしさん:02/12/11 00:04
>>776
世界初「傾斜付きボーリング場」
新種目「傾斜ボーリング」で世界を目指せw
781NASAしさん:02/12/11 01:47
すまぬ、漏れの行きつけの豊中のボーリング場が右へ傾いてる。
ボールをゆーっくりと転がすと、右へ流れるんだよ。
782NASAしさん:02/12/11 14:01
豊中といえば大阪空港だな、関空はやっぱり・・・
783NASAしさん:02/12/11 19:40
関空は島ごと舞州あたりに移せば(゚∀゚)イイ!! ついでに発着料も下げる!!
784NASAしさん:02/12/11 20:32
>>783
でもそれをすると、ますます伊丹・神戸と接近して
伊丹も神戸も閉鎖しなければ・・・
785NASAしさん:02/12/11 20:34
全部滑走路でつなげちゃえば?
786NASAしさん:02/12/11 23:40
TXY WAYで関空 伊丹 神戸をつなぐ!
自走で空港を移動する世界初の離陸しない空港!!
787NASAしさん:02/12/12 00:19
関空、伊丹、神戸をリニアで直結、これ最強。
788NASAしさん:02/12/12 01:07
>>785
関空ー神戸間
JJ、穴それぞれ30分ヘッドで運航。
B737にて運航
自由席片道1500円。国際線乗継割引等適用。
特割あり1200円

21:00−7:00は共同便が1時間ヘッド、バス代行
789NASAしさん:02/12/12 08:44
>786
アメリカのダラス・フォトワース空港って隣にあった2つの空港がくっついてしまって出来たそうだ。
790NASAしさん:02/12/12 13:24
大阪ワン全部埋め立てて空港建設!
伊丹も神戸も関空もまとめる!
空港内の移動はバス運行
埋め立て用の土砂は淡路島を破壊しる
791              :02/12/12 15:59
>>14
当初案の阪神間の空港ってどうしてつぶれたの?
792NASAしさん:02/12/13 01:21
三つ空港できたらさ、関空にとってはどんなふうに機能分担されるといいのかな?
793NASAしさん:02/12/13 19:49
とりあえず、カジノ作れ。 age
794NASAしさん:02/12/13 21:31
F1グランプリ開催
795NASAしさん:02/12/14 00:09
>>792
共倒れで、全ての空港消滅
796NASAしさん:02/12/14 00:12
WRCキボンヌ
797NASAしさん:02/12/14 03:17
>>792
廃止はないものとして考えると
伊丹:中国四国九州および新潟、松本、羽田、仙台、福島、札幌の一部
関空:国際・国内線全般
神戸:但馬線および新興航空会社専用
798NASAしさん:02/12/14 03:34
>>797
神戸以外は今までどおりじゃん。w
799NASAしさん:02/12/14 09:31
しかしホントに神戸は定期航空路が
開設されるんだか。
800NASAしさん:02/12/14 11:23
>>797
伊丹→中型機で羽田・福岡専用。(全体の10%)
神戸→羽田、札幌、沖縄、四国・九州を2〜4便程度。(全体の15%)
関空→全国へ(関西地区国内線の75%の便数。)
801NASAしさん:02/12/14 12:25
>>800
意味わからんぞ。
そうやって書くとやっぱ神戸はいらんな〜
伊丹か、ジェットフォイル復活させて関空逝け
802NASAしさん:02/12/14 23:10
関西に三つも空港いるか? 子供がおもちゃを欲しがってるような・・・
空港一元化してこそ関西の復権がみえてくる
もちろん関空にだ 誰だってわかること
伊丹廃港、神戸中止 これ全国民の意思
関西のわがままで他の地域住民が税負担させられるのはゴメンだ
803NASAしさん:02/12/14 23:25
関空に集約→地盤沈下 関西まとめてあぼ〜ん マンセー
804NASAしさん:02/12/15 00:01
>関西のわがままで他の地域住民が税負担させられるのはゴメンだ

ほんと、なんでなのか、理解しかねる。
805NASAしさん:02/12/15 00:26
死ね
806NASAしさん:02/12/15 05:27
------------------------------------------------------------
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
------------------------------------------------------------
807>>759:02/12/15 15:53
>>関空で3104のナンバーの車を見つけたらいいことあるかも!!!

何これ?
808>>759:02/12/15 15:53
>>関空で3104のナンバーの車を見つけたらいいことあるかも!!!

何これ?
809NASAしさん:02/12/17 00:00
810NASAしさん:02/12/17 23:59
>792
伊丹空港は羽田・福岡・新千歳のみにして後全部関空にしたらいいんじゃ?
811NASAしさん:02/12/18 00:03
関西以外の地方は、関空に洋ナシ!
812NASAしさん:02/12/18 05:41
http://www.kankuu-sokushinkyou.gr.jp/rikai/index3.html

道民の24%、
東北人の6%、
関東人の3%、
北陸人の37%、
中部人の11%、
中国(地方)人の47%、
四国人の74%、
九州人の18%は、

・・・関空利用。
813NASAしさん:02/12/18 13:02
北海道→関空発着便の比率が高い
東北→関空発着便の比率・数とも少ない
関東→各時間帯に羽田便が存在
北陸→バス・鉄道を利用
中部→バス・鉄道を利用
中国→バス・鉄道を利用
四国→徳島・香川はバス・鉄道を利用。愛媛・高知はすでに1日複数便就航
九州→主要各都市ですでに1日複数便就航

結論:伊丹の国内線を関空に集約しても、乗り継ぎが便利になるのは東北人のみ
814NASAしさん:02/12/18 21:11
>>813
 九州の18%って多いと思いますか?福岡始めソウル行き出てますが
低いでしょ。関空便が少ないから遠い成田へいってるんです。伊丹から
全部持ってきて40%を目指す。
 東北も少なすぎる、東京便も無い所が多い。大チャンス。伊丹から全部
持っていて60%目指す。北海道も伊丹から全部もってきた50%を目指す。
埼玉・横田に今後空港ができれば関東からも20%を目指したい。
       それらのチャンスを潰す伊丹空港はいらない。
 日本全国の地方空港「乗継客」の80%を関空で頂く。何度もいうが伊丹は廃止!
815NASAしさん:02/12/18 21:25
今の国内の航空運賃制度だと乗り継ぎは非常に割高。
北海道や東北からなら、羽田や新幹線使って成田に出る方が割安。
乗り継ぎ航空運賃制度の根本的な改善が必要。
816NASAしさん:02/12/18 21:32
>>814
そうなれば良いと思うけど
伊丹を廃止するだけで利用がそんなに上がるほど甘くないと思うけどな
まず、航空会社の協力が得られるのかどうか・・・・・
関西だけでも採算が取れるようになることがまずは重要っだと思う。
関空乗り継ぎのメリットがあれば航空会社も考えると思うが
例えば、乗り継ぎ便の離発着便は一律離発着費用を1/3にするとか・・・
よほどの旨みが無いと辛いと思うよ
817NASAしさん:02/12/19 01:20
航空会社としては、割安な国際線乗り継ぎ運賃で関空に来られるのが
イヤみたい。
本気で国際線乗り継ぎに誘導して、国内線で損して国際線で取り返す
という発想には至らない、と。
818NASAしさん:02/12/19 19:05
関西国際空港のよいとこは?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1023210224/l50
関西国際空港NEWS 二期工事
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1017326554/l50
関西国際空港活性化策をはなしあおうよ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1002350092/l50
3空港問題phase7、関空破たん?伊丹廃港?神戸?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1040051882/l50
819NASAしさん:02/12/19 19:08
>>814
>日本全国の地方空港「乗継客」の80%を関空で頂く

関西人の思い上がり。誰も関空なんかアテにしとらんよ。
820NASAしさん:02/12/19 19:22
>>814
岡山,広島あたりだと、国内線乗り継ぎの場合、伊丹なら結構利用するが、
関空ならば新幹線&はるかを乗り継いで行くより、羽田経由のほうがずっと楽。
料金的にも大して変わらないし、時間的にも羽田経由のほうが早い。
伊丹と関空では空港までの交通費が違う。

国際線は、関空ではなく今やソウル乗り継ぎが一般的。
旅行会社のツアーを見ても、国内なら羽田経由、海外ならソウル経由が一般的。
例え関空に集約されても、関空利用者は減って行く一方だと思う。
821NASAしさん:02/12/19 20:27
問題点が多い関空だが
全国の飛行機ヲタを引き付けているのは間違いない。

すばらしいネタ提供に感謝しようw
822NASAしさん:02/12/19 23:55
>820

すいません、意味不明の文章なんですが、誰か解説していただけませんか?
823NASAしさん:02/12/20 08:29
夜行「きたぐに」「ちくま」「銀河」を関空延長。
九州、四国各フェリーを関空へ乗り入れ。
夜行バスも関空へ延長

824NASAしさん:02/12/20 12:19
>>820
岡山や広島ばかりが日本ではない罠。
関空から就航している都市は沢山ある罠
825NASAしさん:02/12/20 12:36
伊丹廃港の次は、地方空港から国際線の就航禁止。関空経由で海外に
行かせるんじゃないか。国際線就航都市は、札幌・成田・中部・関空・福岡・
広島・沖縄のみ。あとは関空を利用してもらう。富山や高松など近郊都市からは、
小型機を頻繁に飛ばす。どうせ地方空港のソウル便ってみんな赤字で地元の
援助金で飛ばしている所ばかりだし。地元のミエさえ捨てれば簡単な事だ。
 国は、税金を援助してまで関空助けてるんだし関空に客集める方法をとるのは
間違いではない。
826NASAしさん:02/12/20 12:42
H1グランプリ開催
827NASAしさん:02/12/20 12:50
お前ら!22日JALグループの人がハンドベル演奏会するぞ!
828NASAしさん:02/12/20 13:07
>>825
俺は関空派だがそういうやり方は賛成出来ない。
第1、外交問題になる。
829NASAしさん:02/12/20 13:24
>>828
その便を全便まとめて関空発着にしても1日に3便増える程度だし
日本側が無理やり?開設させているのだし。外国側(特に韓国)は、
嬉しいんじゃないか。搭乗率心配しなくていいし。
830NASAしさん:02/12/20 13:56
つーか関空にいくら集めたって
客が増えるとは限らない
831新型フライト情報表示器:02/12/20 22:44
http://www.kiac.co.jp/pr/021220.htm
◇表示器に高解像度の大型プラズマディスプレイを採用。これにより、視認性が大幅に向上しました。
◇航空会社のロゴマーク表示により、航空会社の識別が容易になりました。
832NASAしさん:02/12/21 00:23
>>829
いーや、全然嬉しくないって。
今の地方路線なら、赤字が出たって県が大半を面倒見てくれる。
ところが、関空発着だと援助なんて期待できないから営業努力が必要になる。
しかも、着陸料や施設使用料は全額補助どころか世界二番目のボッタクリ価格だ。
そこまで努力するくらいなら、確実に補助金のもらえる地方路線の方が、地方発ソウル経由もゲットできて(゚Д゚)ウマーだわな。
搭乗率が高くなるったって、どうせ関西人が使うのは格安だし。

#これが関空発着じゃなくって成田発着に誘導してくれるんだったら地方路線壊滅だろうけどね。
#羽田発着に誘導だとしたら幾つの地方空港国際線ターミナルが潰れる事やら。
833NASAしさん:02/12/21 00:33
警備員や入国審査官の費用考えると国際空港以外では
国際線発着は札幌・仙台・新潟・名古屋・岡山・広島・福岡・鹿児島・沖縄
だけで十分だと思うが。

せいぜい他、福島、富山、長崎くらいだ
最低1日1便ないともったいない。

理想は
成田、関空、名古屋、福岡と新潟、広島、沖縄くらいか。
834NASAしさん:02/12/21 02:26
関空の着陸料を激安にすればいいんだよ。
そうすれば、飛行機は自ずと増える。
で、客を増やしてテナント料で稼ぐ。
りんくうアウトレットを空港島内に作る。
橋は無料化。
835>:02/12/21 10:57
昨日、NKASさんのスピーディー走ってたよ
A320トーイングしてたけど・・オレの見間違い?
836NASAしさん:02/12/21 11:57
臨空タウンに阪急や阪神、大丸、高島屋などが集約するのもいいんじゃない?
837NASAしさん:02/12/21 11:59
色々策は考えられるが、とりあえず連絡橋の通行料金をタダにする事ができれば
利用価値は高まると思うんだけどなぁ。
現に年に数回の連絡橋無料日には家族連れやカップルが意味もなく空港へ
遊びにきてるし駐車場だってかなり埋まるし、、、
838NASAしさん:02/12/21 12:31
連絡橋無料にするくらいで黒字になるなら、誰も苦労しない。
839NASAしさん:02/12/21 14:12
確かに連絡橋無料にして黒字にならないのは、事実でしょうけど、
気楽な見通しで、連絡橋を値上げしたらテナントは死にます。
自力では生存できず、大量の輸血で生き延びてるのが現状でしょう。
840NASAしさん:02/12/21 15:08
連絡橋は無料といわず500円ぐらいに設定するべき!
飛行機乗る人だけ訪れる空港じゃだめだよ
伊丹だって、展望ホールでかなりの収益あるし
もっと、いろいろ考えなきゃね
841NASAしさん:02/12/21 15:10
昨年度、関西空港道の収支率(100円の収入を得る為に必要な額)は381。
ちなみにあの悪名高き、本四連絡道路3ルートの収支率は178。
数字上は、関空道は本四連絡道の倍以上、経営効率が悪いという事になる。


842NASAしさん:02/12/21 15:13
関空自動車道と連絡橋は何処が管理してるの?
阪神高速?
843ANAもがんばってます:02/12/21 15:19
http://svc.ana.co.jp/pr/index.html
ANAとユナイテッド航空が関西−ホノルル路線をコードシェア運航
2003年2月より、関西=上海線を1日2便に増便します!! 
844NASAしさん:02/12/21 15:22
>>840
激しく同意。3.8キロ乗って普通車1730円というのは、
普通の人ではとても乗る気にならない額。
無料は無理だろうけれど500円程度に下げないと。
それで駐車場を拡張して格安にする。
空港までマイカーの便利さは、多少遠いことを
差し引いて余りあると思うのだが。
845NASAしさん:02/12/21 15:28
連絡橋は関空会社が持っててJR,南海から連絡橋使用料を取ってるね。
846(^◇^) ガァ:02/12/21 15:41
夜の連絡橋キレイ
847NASAしさん:02/12/21 20:31
>>842
 関空道はJHだ。この道ほんとぼったくり道路。だから東大阪方面から近畿道・
阪和道を通りそのまま関空道で行けるが、知ってる人は、みんな途中で堺泉北道路
に入り阪神高速湾岸線に出る。(当然リムジンバスも)関空道経由は高いので使わ
ない。関空から和歌山に行く車が阪和道に入る為に使っているのが現状。
 阪神高速湾岸線が大阪からの関空輸送を賄っている。関空道の響きはいいがローカル
高速道路である。
848(^◇^) ガァ:02/12/21 21:08
関空マラソン大会したいよう。

関空道をスタート地点に連絡橋→1期島滑走路→2期島滑走路(2周)→連絡橋→間空道ゴール

これで42.195`くらいあるでしょ。
ごりゃー!早く2期島つくれー!
849NASAしさん:02/12/21 22:49
JRの阪和線はもう線路容量が限界に近い。
だから、新大阪ー難波ー天王寺ー日根野ー和歌山間に
新幹線を通すべきでは。日根野から関西空港に支線を建設して、
関空アクセスも大幅に改善する。

巨額の費用がかかると言われるけど、なにわ筋の地下や阪和線の
直下の土地を利用すればいいのでは。
850宇宙のトラック野郎:02/12/21 22:56
やはりホテル日航関西空港内に現役スッチーキャバクラを開設する
のがいちばんいいでしょう。
851NASAしさん:02/12/22 10:05
役にも立たない天下り幹部をクビにする。
852NASAしさん:02/12/22 20:02
>>827
どうだった?
853NASAしさん:02/12/22 22:13
>>849
不要。
また、赤字の垂れ流し。
854NASAしさん:02/12/22 22:19
マジレスすると毎年10月に関空企業内対抗駅伝が行なわれてますが…。
855(^◇^) ガァ:02/12/23 06:43
滑走路、ジョギングしたい。
ウォーキングでもいい。
856NASAしさん:02/12/23 08:39
>>849
南海を梅田or新大阪まで延伸するほうがいい。
857NASAしさん:02/12/23 16:07
>>855
羽田のC滑走路ができたときの一般公開で漏れも滑走路歩いたが、気分良かった。
関空の時も逝きたいもんだな。
858NASAしさん:02/12/23 16:42
>>852
今日は関空から東京に帰ってきたが、朝11時頃、ガキの行列を見れました。

旧JASのカウンター前にYS-11のエンジンとか展示してあったね。
ニュースで見て知ったんだけど、わざわざニュースで紹介するほどのもんかって
言うくらいスペース狭かったよ。
859NASAしさん:02/12/23 17:54
>>856
南海かJRを地下鉄四ツ橋線に接続がいい。
860NASAしさん:02/12/23 21:18
私鉄を全線連結する
阪急は関空までこれるし、南海は神戸まで乗り換えなしで移動できる!
京阪も京都〜関空、関空〜京都を特急でつなぐ
地下鉄も連結できればいいのだが・・・

861NASAしさん:02/12/23 21:23
関空2期でできた土地はは当分、滑走路建設は止めて、
全部無料駐車場にして、連絡橋もタダにしたら
俺は車で関空を利用するな。
タバコ臭いボロのリムジンバスで伊丹に行くのは苦痛。
862NASAしさん:02/12/23 21:30
軌道の幅や給電方式を考えると南海と他の私鉄や地下鉄との
相互乗り入れは難しい、とマジレス。
863NASAしさん:02/12/23 22:30
>>861
リムジンバスって禁煙なのですが・・・。
864NASAしさん:02/12/24 03:20
四つ橋線を廃線にして、バス専用地下道にしたら良いんじゃないか?
阪神高速湾岸線に接続すれば、渋滞も少ないし、遅れる確立はかなり低いぞ。
いつも空っぽ同然の赤字路線だし、四つ橋線の客はバスで捌ききれそう。
865NASAしさん:02/12/24 04:12
四つ橋線の設備をJR車両が乗り入れられるまでに拡張すると幾ら掛かる?
取り敢えず、西梅田〜なんばの費用で。
866NASAしさん:02/12/24 10:39
少なくともトンネルの高さが足りないから縦方向に広げないといけない。
上や下に配管・配線があったるするとそれもやり直し。
それだけお金があるなら、関空連絡橋を無料化する方がコストパフォーマンスが
良さそう。
867NASAしさん:02/12/24 11:20
あと、大阪・京橋からもはるかを運転して( ゚д゚)ホスィ…
はるかと同じ停車駅・同じ所要時間の関空特快ならなお(・∀・)イイ!
これにuシートもどきでも付ければ、関空のイメージはかなり変わると思うのだが。
大阪駅から44分・1160円(指定席なら1670円か)だったら、極端に遠い空港ではなくなるだろうに。

関空二期の上物工事をやる前にこっち(空港アクセス)で予算使った方がいいかも。
車両増備やダイヤ移行などの費用を考えても、1000億円は行かないだろうし。
868NASAしさん:02/12/24 11:30
>>867
関空開港直後ぐらいには「はるか」並とは言わないまでも、停車駅を大幅に
減らした関空特快「ウイング」と言うのがありますた。
指定席もありますたが、一般車がどんなに混んでも指定席には客がいま
せんですた。
結局、指定席には客が乗らず
阪和線内をガンガン通過させたので、沿線から顰蹙を買い
結局バスには勝てず、なくなりますた。
869NASAしさん:02/12/24 13:14
>>868
この前、久しぶりに関空へ逝ったら(開港後しばらくの頃以来)
阪和線の時間がかかりすぎるのに参った。

あの頃は特快だったんですよねえ。荷物室みたいなのも
あった記憶があります。

「沿線の顰蹙」ですかあ。地元エゴイッテヨシ。
なんでまあ、関西は伊丹といいエゴ住民が多いわけ?

ま、 関 西 だ か ら か....。
870NASAしさん:02/12/24 13:29
>>869
あのころは特快だったんでは無く、特快も有ったと言うことです。
関空快速は日増しに車両が短くなって行く様な気もしますが、今も昔も
変わらずです。
もっとも沿線から顰蹙を買ったのもわかるような気がしますよ。
他の列車は混雑しているのに、空に近い列車を走らせ続けた訳ですし
そもそもこの列車自体が「はるか」では金額的に南海に勝てないと思った
JRが無理に走らせた列車だったと言う気もします。
871NASAしさん:02/12/24 18:32
2期工事敷地内で飛行機を引っ張り回すだんじり祭りをやる。
872NASAしさん:02/12/24 20:25
>>870
まぁ、快適性でラピートやリムジンバスには遠く及ばなかったんだろうな。
2−1の転換クロスで指定席料金を取ろうってのが抑もの間違い。
南海サザンだって指定席は2−2のリクライニングシートなのに。
#逆に言えば、サザン編成が空港急行に入ればそれなりに当たるか?
873NASAしさん:02/12/25 00:00
ラピートγ

なんば−新今宮−・・・・−関西空港−・・・・−和歌山市−和歌山港
874NASAしさん:02/12/26 02:09
どうした 疲れたか?
875(^◇^) ガァ:02/12/27 21:22
臨空タウン活性化を!

超高層ビルを2、3棟建てれー!
876NASAしさん:02/12/27 21:58
りんくうタウンに警察学校がくるそうです
877NASAしさん:02/12/27 22:55
伊丹に抜かれるらしい。
878NASAしさん:02/12/28 00:27
>>877
 しょうがない。伊丹廃港を阻止する為に航空会社は伊丹重視で利用者集めまくり!
座席数が多いのだから利用者多いの当たり前。恥じることはない。
 伊丹問題が解決するまで関空イジメが続くのは辛い。
879NASAしさん:02/12/28 17:18
伊丹は結局のところ、縮小するんでしょうか?
もし、廃止となって神戸と関空で共存できますか?
880NASAしさん:02/12/28 17:21
>>879
東京便をどぶに捨てる位の勢いなら廃止できるよ
881NASAしさん:02/12/28 17:26
関空の異常なほどの減便は、航空会社の陰謀か?
米国便は乗りたくてもないから、不便な伊丹・成田周りになるし、
地方空港便も減便に次ぐ減便。アクセスバス・船・電車も廃止相次ぐ。

ばっさり伊丹廃港、関空集中がみんな便利になるのに。
伊丹空港のカツカレーはカツが超薄いくせに馬鹿高いぞ。
882NASAしさん:02/12/28 17:43
>>881
>ばっさり伊丹廃港、関空集中がみんな便利になるのに

ば〜か
883NASAしさん:02/12/28 20:04
>>882

>>881
>ばっさり伊丹廃港、関空集中がみんな便利になるのに

ば〜か

ば〜か(w
884NASAしさん:02/12/28 21:07
あっさり関空水没。
885NASAしさん:02/12/28 21:13
>>867
梅田貨物駅に「はるか」専用ホームを作ればいい。
大阪駅より徒歩5分となるが
阪急中津駅の下でもいいかも(蛍池経由で両空港移動に便利?)
886NASAしさん:02/12/28 21:45
>>885
その計画って本当にあるよね。
887NASAしさん:02/12/28 22:37
 場所がいいか悪いかは、副次的な理由です。
むしろ、関空の設計や運営の考え方に、根本的な問題があります。
飛行場としても、空港としても、まったく、まともなモノを作る気がない。
関空という組織自体が、利用者や国、航空会社、その他関係ない人々にまで
いかに金をせびるかという前提で、埋め立て地に変なものを造り、空港だと
言い張っているだけですから。
 まともな組織なら、伸びる余地はあるのですが。
まともに、するにはいくつも対策はありますよ。それ以前にやる気があればね。

888NASAしさん:02/12/28 22:55
今日はサウジアラビアとオリエントタイ航空のチャ−ターありましたね。
889NASAしさん:02/12/28 23:25
>>881
陰謀説キター!!!
航空会社は、儲かることはやる、儲からないことはやらない。所詮それだけのことだよ。
890NASAしさん:02/12/28 23:36
 関空がよく使う航空会社への責任転嫁だね。
では、なぜ、客はこない。送迎客も乗客も・・
もちろん、一人もいないというわけではないですよ。
乗客は航空会社の命令で動いているのかな。
891池田市民:02/12/29 02:28
阪神高速に700円を払った
阪神高速に500円を払った
関西空港連絡橋公団に1500円近くのお金払った
駐車料金が1500円かかってしまった
帰りは橋では金を取られなかった
阪神高速に500円も金を払った
阪神高速に700円も金を払った
ガソリンはあまり減ってなかった

経済効果って誰のためだか・・・
892NASAしさん:02/12/29 03:28
ところで、阪神高速空港線ってどれくらいの頻度で渋滞するんでしょうか?
リムジンバスが良いが、梅田からは伊丹空港へは近いが、渋滞が気になる。

鉄道は蛍池でバスorモノレールで乗り換え。しかも蛍池は急行止まらない。
(接続はよいかもしれないが)

また、羽田みたいに鉄道で直通で行けるようになれば、
利便性は今以上に向上と思うのですが?
893NASAしさん:02/12/29 04:11
>>892
梅田から池田線(空港線)を通って大阪空港へ向かうリムジンバスは、
事故や工事がない限り休日平日にかかわらず、まず渋滞の影響を受けません。

逆に空港から梅田まで行くのは、確実を求めるなら120分は時間に余裕を。
渋滞がなければ20分で着きますが、毎日のように渋滞しています。
894NASAしさん:02/12/29 04:40
頻度を書き忘れていました。工事や通行止めがないと仮定したら、
渋滞無しと比べ15分以上も時間が余分に必要になる平日の渋滞は、
07時から09時までは80%
10時から12時までは30%
12時から13時までは10%
13時から15時までは30%
15時から17時までは80%
17時から20時までは50%
20時以降は10%未満
金曜などの休日前の午後、月曜などの休日明けの午前は、
30%確立が上昇、でも上限90%、希に渋滞しない日があります。
毎日のように通ってる者の感覚です、休日は滅多に通らないので知りません。

逆に空港行きの予定時刻に15分以上遅れる渋滞の確立は3%未満。
私は1%以下と思いますが、そこまでは怖くて言えません。
工事や事故の、車線規制や通行止めが事前に判れば、阪急へGO
895(^◇^) ガァ:02/12/29 07:11
>>891
経済効果って個人が消費して国や地域への波及効果のことを言うんだーよー
896NASAしさん:02/12/29 09:30
>>887
関空会社の組織が腐ってると言うのは否定できないが、

>関空という組織自体が、利用者や国、航空会社、その他関係ない人々にまで
>いかに金をせびるかという前提で、埋め立て地に変なものを造り、空港だと
>言い張っているだけですから

これは当初も今も違うだろ?
むしろ都市型飛行場として莫大な金はかかってはいるが、ある意味理想形
である関空を誰がクソ空港と言うレッテルを貼ろうとしているのかを
考えてみたほうが良いんじゃないか?
897NASAしさん:02/12/29 09:35
関空が高いのは仕方ないが、あそこまで高くなったのはおかしいということだろう。

談合の影響か。

問題はあるが、海上に作るしかなかったわけで
898なまえなし:02/12/29 11:26
職員の給料下げろ
だいたい1000万以上ももらっているなんて
899NASAしさん:02/12/29 11:33
漁協が金せびったんだよ。

ほんと漁協は何様のつもりだというほど言いたい放題やってたしな。

・関空港の周辺に航路を設定させない
・自分の請負会社に埋め立て工事や監視を請け負いさせる
・空港ビル内に店を出させろとねじ込む。
900NASAしさん:02/12/29 13:29
900
901NASAしさん:02/12/29 17:03
伊丹周辺の騒音対策費に群がる乞食住民どもに
騒がれて、伊丹廃港にしなかったのが諸悪の根源。
伊丹支持派は鮮人!国賊!

埋め立て土砂業者との癒着が断ち切れずに神戸空港を
作り続ける財政破綻ドキュソ都市・神戸は職員全員、
ポーアイ沖に身投げして下さい。
902NASAしさん:02/12/29 18:33
丸ビルの会長を持ってこよう
903NASAしさん:02/12/29 19:52
神戸の埋め立ての土砂輸送コンベアは廃止されるよ。
904NASAしさん:02/12/29 23:26
私は、関空の土砂を採掘した住宅街に済んでおりますが
関空と同じで、私の住宅地もかなり寒いです
関西だから、何してもだめ?
それは、違いますよね??
みんな、真剣に危機感もってないんですよ!!

905NASAしさん:02/12/30 20:46
>873
よく考えたら、泉佐野の高架駅って、
中央に1本折り返し線ができるイラストを見たので、
完成後にはあり得るかも。

関西空港での案内が面倒だし、和歌山に、一体何人行くか疑問ではあるが。
906NASAしさん:03/01/03 18:24
昨日、久しぶりに遊びがてら関空に行ったが
あらためて、本当に華やかさがない空港だな。
デザイン的には凄いと言われてるみたいだが、あの内装の
ショボさは何だ?
床材なんて、薄汚い全く高級感を感じさせない灰色だし・・・
JR東日本のぼったくり電車の床材みたいな感じじゃん。

あんな建築物で何で建設費がバカ高いんだ・・・
907NASAしさん:03/01/03 18:28
関西人の馬鹿さ加減が露呈した空港ってことで
908NASAしさん:03/01/04 10:55
年明けましたが、4月に伊丹は着陸料値上げは確実?
縮小は4月に??
それだけでは、関空は助かりませんが、
大臣は何を根拠おっしゃるのか・・・
関空に新幹線でも乗り入れればね〜
909NASAしさん:03/01/04 11:03
ラピートαは好きだけどなあ。
個室グリーン作って、難波から29分の間に、
美人客室乗務員にフェラさせるサービスさえあれば
言うことなし
関空復活のため、南海がんばれ
910NASAしさん:03/01/04 18:23
関空は復活せんよ。伊丹の時代だ。
911NASAしさん:03/01/04 18:50
>>910
一時的にな>伊丹の時代
912NASAしさん:03/01/04 19:03
新大阪駅を廃液にしろ
913NASAしさん:03/01/05 03:20
そして伊丹空港の地下へ新しい新大阪駅を作る
914NASAしさん:03/01/05 22:29
>>909
難波まで我慢してヘルス逝け!
915NASAしさん:03/01/06 02:16
>>893
伊丹の空港リムジンバス、渋滞で遅れることもあるよ。
ただ、自然渋滞であれば出発前に情報もあるから到達時刻はほぼ正確。
バスをやめて阪急→モノレールでも間に合う時間に出れば十分でしょう。

問題は事故渋滞だが・・・
以前、阪神高速乗ったあとに前の方で事故があったらしく、小一時間
缶詰になったことがあります。
当然飛行機には乗り遅れました。
変更不可の運賃だったので・・・(以下略・泣)

それ以来、関空使ってます。便の都合で伊丹になる時は阪急→モノレー
ル派です。
916山崎渉:03/01/06 14:34
(^^) 
917NASAしさん:03/01/06 19:32
国内線で関空便利用はマイルが伊丹の10倍くれるなら結構乗るんじゃない?
918NASAしさん:03/01/07 23:17
航空会社が関空に反発してるのに、関空便のマイル増加させるか?
まあ10倍なら修行小僧が占領してしまう罠
919NASAしさん:03/01/07 23:51
スレ違いですが 旅客機ヲタのスレはどこよ
教えて呉
920NASAしさん:03/01/09 14:10
自分で探せ
921NASAしさん:03/01/09 14:22
>>918
ジャスならやりかねん。
ただし基本マイルの2割増しがいいところ。
922NASAしさん:03/01/09 16:31
>>918
関空にとっては修行僧すら大歓迎じゃないの?
どうせ一般客は伊丹線使うんだし、どんどん修行してお布施してくれって事で。
923NASAしさん:03/01/09 16:48
>>918
ファーストクラス10倍
ビジネスクラス7倍
エコノミー3倍
格安券1倍
近中距離線でマイルをこの位にしたら、結構繁盛するやろな。原資も出るやろし。
これくらいしてくれんと、格安券はやめられん。
マイルしか考えとらんけど、関空発は便が悪いし、格安券すら高いので、あほらしい。
924774:03/01/09 19:54
国際線増便は関西空港のみ認可
925NASAしさん:03/01/09 22:06
伊丹廃止すると新幹線に客は流れる?
関空にもっと早い特急走らせると便利・・・ではない?
926NASAしさん:03/01/10 00:09
羽田伊丹を羽田関空にしたら確実に減るよ、定時性は下がるし、
時間のメリットも良くてトントン、下手すりゃマイナス。
マイラーな漏れはそれでも、関空行くが、物好きな部類だろうな。

運賃次第では客を増やす事も可能だけど、新幹線が対抗値下げしたらおしまい。
927NASAしさん:03/01/10 00:11
関空って神戸まで船便あるんだから、もっと高速の船を開発しろ。
神戸・姫路からのパイを増やせ
928NASAしさん:03/01/10 01:12
>>918
それは無理だ
ファースト5倍、ビジネス3倍、正規エコノミー2倍
ゾーンペックス1倍、格安0、7倍、ツアー0、5倍が限度。関空限定で
929NASAしさん:03/01/10 10:39
>>927
神戸までの船便?
K-JETならとっくにあぼーんされてるだろ
ttp://www.kansai-airport.or.jp/access/ferry.htm
乗ったことあるけど、船はメチャ速かったよ
問題だったのは神戸と関空の両方でバス乗り継ぎだったことだ
船から三宮駅、旅客ターミナルに直結してればもっと使われたかもしれないが
930(^◇^) ガァ:03/01/11 19:33
風邪をひいただーよー
皆うがいをするだーよー
体調には気をつけるだーよー
931NASAしさん:03/01/12 22:32
>>926
>運賃次第では客を増やす事も可能だけど、新幹線が対抗値下げしたらおしまい。

新幹線値下げされたら伊丹でもかなり客が逃げるような気がするが・・・。
932NASAしさん:03/01/13 09:40
新幹線と伊丹を廃止すればいいじゃん
933NASAしさん:03/01/13 09:49
関空会社を破産させて,不良債権を分離させ出資者は減資,債権放棄
してシーガイアみたいに安く売却したら帳簿上きれいになって着陸料
安くなるんじゃない?

存続ありきで話しが進んでいるのが問題
934NASAしさん:03/01/13 19:16
羽田、成田以外はすべて廃止!
そのかわり鉄道を充実させる!
高速道路も充実させる!
935NASAしさん:03/01/13 19:26
>>933
意外とそれが最善の策かも、、、漏れも考えを変えたヨ。

>>934
とりあえず、京浜運河で顔洗って出直してこい。
あるいはそのまま沈んどけ。
936NASAしさん:03/01/13 19:34
50便に1便、駐機料、着陸料その他すべてタダになるキャンペーン
937NASAしさん:03/01/13 19:47
>>936
激しく笑わせていただきました。
938NASAしさん:03/01/13 20:05
そうですよね、国敗れて山河ありという言葉
のように今の経営母体が無くなっても空港自体
ハードは残るし、関係者は責任とって一掃されるし・・・。
939NASAしさん:03/01/13 22:45
>>935
お前のようなヤツがいるからあちこちに空港出来るんだよ
まずは、お前が京浜運河で顔洗って出直してこい
赤字空港作っておいて、誰も責任とれないやつらめ
勝手なこと、言うんじゃねぇYO!!
静岡、神戸建設反対!
940NASAしさん:03/01/13 22:54
アリタリア、夏から週6便ですね。
941NASAしさん:03/01/13 23:09
>940

すこしずつ復調?

北米方面、☆組だとサンフランシスコとTGのロサンゼルスしかないので、
もうちと増えて欲しいが....
欧州方面、☆組だとフランクフルトとウイーンしかいけないので...(以下略)
豪州方面、☆組だと(以下略)
942NASAしさん:03/01/14 01:19
>>936
どうやって当たりを確認するんだ?(w
943NASAしさん:03/01/14 14:05
mohitotu
agetokoka
944936:03/01/14 19:05
>>942
PAPIが四つとも黄色になります
945NASAしさん:03/01/14 19:27
>>944
ワラタ
946NASAしさん:03/01/15 18:11
PAPIって何?
947NASAしさん:03/01/15 23:23
>>942
それで「かたぎる」ってオチだとシャレにならんぞ(w

>>946
これ嫁。
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p332.html#02-02d
948NASAしさん:03/01/16 00:16
大阪はもう終わり。

========= 廃 港 =========
949NASAしさん:03/01/16 17:30
>>946
これもなー。ググれば出るだろうに。

http://www.nipponsento.co.jp/kukoitiran.htm
950NASAしさん:03/01/16 18:34
南海電車が新ダイヤ発表しよったな?
ラピートがりんくうタウンに停まるんだとさ。
ますますスピードダウンへ・・・。
951(^◇^) ガァ:03/01/16 20:12
ラピートがますます便利になるだーよー
速ければいいってものじゃないだーよー
ごりゃー!りんくうタウンを経済特区にすれー
952NASAしさん:03/01/16 21:54
関空から747が減って行く〜(嬉)千歳〜関空ぐらいだな(笑)伊丹は増便しまくり〜(嬉)もっと便利に伊丹国際&国内空港(笑)関空には負けても神戸空港には負けるな伊丹空港!!って負ける訳ないか(笑)神戸空港終わってるし(笑)早く海釣公園になれ(笑)
953[廃線」普通|水軒:03/01/17 01:18
.
954NASAしさん:03/01/17 08:58
【航空】関空:着陸料値下げ継続へ 発着便の減少防止に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042760948/

955NASAしさん:03/01/17 18:55
なんで大阪人は自分のことしか考えないバカが多いの?
956NASAしさん:03/01/17 19:01
伊丹は早く潰して欲しいね、正直伊丹の周辺住民がウザイ!!
関空できる前は騒音がうるさいとかで文句言って関空ができたら人がコナーイから元に戻してってワガママすぎるぞ!!
神戸なんか論外!!その金を関空2期工事に回せ!!
957NASAしさん:03/01/17 19:44
関空の2期工事要らないだろ
贅沢に敷地使いすぎてるよ。
958NASAしさん:03/01/17 21:36
スーパー港湾には大阪・神戸両港共同申請したらしいよ。
関西同士は協力しないとね。
959NASAしさん:03/01/17 23:40
今はNRTの方が着陸料高いんだね 95万らしいよ
関空は83万みたい ジャンボでね
960NASAしさん:03/01/18 00:48
>>959
関空開港当初が91万だったから、それに併せて成田も値上げしたんだよ。
961NASAしさん:03/01/18 11:27
でも、着陸料だけじゃないんだよね?
関空は何がいけないの?
関西には魅力ないのか?ビジネスチャンスがない?
962NASAしさん:03/01/18 13:08
古いくて小さいが近所にあって昔から使っている何でも揃うお店(伊丹)と
新しいが行き慣れない場所に出来た大きなスーパー(関空)、どっちへ行く?

って事じゃ無いの? 伊丹 vs 関空
963NASAしさん:03/01/18 14:06
>>961
次に来る地震で沈没するからですよ
964NASAしさん:03/01/18 14:33
>>963
神戸の地震の時、豊中とか断層の方向に被害が大きかったの知ってるだろ?
伊丹の方が近所に断層だらけなんだけど。
ちなみに神戸空港の真下にでかい断層が走ってる。

http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/7-3-4.htm
965NASAしさん:03/01/18 14:39
でもさぁ、関空が地震で沈んでも沈下がとまるから
いいんじゃないの?
966NASAしさん:03/01/19 00:10
皆さん、心配しないで下さい!!関空は沈みます。
967NASAしさん:03/01/19 05:59
頼むからR/W06側にも展望台作ってくれ!!!!!!!!!!
968NASAしさん:03/01/19 11:54
そうすればRun upできないよ
展望ホールのためだけに少し埋め立てる?
969NASAしさん:03/01/19 12:55
RW直下に檻作って
小1時間ぶち込んどけ
970NASAしさん:03/01/20 01:00
関空は場所が悪い!!確かに伊丹の周りの住民は自己中やけどそれ以外は問題ない。せめて22時まで運用してくれたらもっと便利になるんやけどなぁ。
971NASAしさん:03/01/20 15:31
そんなの、するなら関空建設意味ないじゃんか
伊丹の自己中な住民がうるさいって言うから
関空建設したんでしょ?
だったら、うるさくないように伊丹を廃止するのが
筋ですが、何を言っているのですか?
関空の場所が悪いって?当時神戸市もみんな反対したんでしょ?
だから泉州沖に建設したじゃん
もっと、関空建設した経緯を考えて話ししろよ
972NASAしさん:03/01/20 16:36
舞い島と夢島に空港作れよ
973NASAしさん:03/01/20 21:06
>971

そうそう。あんな怪しい進入経路取るのも、騒音問題が一切出ないようにする
ためなんだし。あれほど騒音を問題にしてた人たちは、どこへ行ってしまった
のだろう?
974NASAしさん:03/01/20 21:10
名古屋みたいに機材を737やA320に小型化して、便数増やしたら?
利用客は多少は伸びると思うけど。
着陸料は下がるんじゃない?
Pの経費が大変か?
975NASAしさん:03/01/20 21:40
>>974
実際にはじめている罠。
プロペラ枠なら伊丹も相当余っているから。

Pの経費も子会社作って禿しくsageております。
976NASAしさん:03/01/22 00:27
伊丹は早く廃止するべきで、神戸は建設中止!
神戸の真下に断層あるけど、将来どうすんの?
でも関空を神戸沖に建設しなくてよかったかもしれん

伊丹の騒音対策費で生活してるみなさーん
どう思いますか?やっぱり伊丹廃止した方がいいですよね?
自分で働いて生活しましょう
977NASAしさん:03/01/24 00:13
千歳から関空に行く場合は、鳥取>岡山>高松>淡路島>関空という騒音も考えてないようなルートを通る。伊丹やと一気に松本>河和>生駒>伊丹やから速く着いて便利!!
978NASAしさん:03/01/24 00:20
>>977
わざわざ遠回りしているのは騒音問題で陸上を通る事が出来ないためです。
関空は特に北方面からの航空機は皆岡山なんて遠くを廻ってる。
そりゃ河和から御坊へでも抜けてくれればと思うけど・・・
東京便はそっち方面を通るみたいだけどねえ。
979NASAしさん:03/01/24 00:53
>>978
ふと思ったんですが、北米路線や北回りヨーロッパなんかもこんな大回りしてるんですか?
980NASAしさん:03/01/24 00:56
前に乗ったAFは岡山・高松・淡路島を通って北側から関空に降りたよ。
981979:03/01/24 20:25
>>980
レスどもです。
それにしても呆れた話ですなあ。新潟から名古屋・伊勢湾に抜けてあとは
羽田線と同じ航路で飛んだ方がまだ近いような・・・

あと、淡路島上空が良くて、大阪府(泉州)上空が飛んじゃいかんっていうのも
わけわかんないですね。
淡路島の人が我慢強いのか、それとも大阪の人がキティなのか・・・
982NASAしさん:03/01/24 21:09
>>981
関空から東京などに向かう便は泉州上空を飛びます。
983NASAしさん:03/01/24 21:22
東京方面行きも最初は串本まで出ていってたんだよね。何年か前から
陸上ルートが飛べるようになったとか。
でも東京便は和歌山上空?から進入するのに、北海道や東北方面からの
西?北?方面からの便はどうしてわざわざ山陰や四国を廻ってるのかな?
河和から和歌山へ入って行く事は出来ないのですか?
984NASAしさん:03/01/24 21:45
伊丹への進入路とぶつかるからでは?
985NASAしさん:03/01/25 02:39
>982

その陸上ルートを通らすときも、地元が相当懸念を示し、騒音測定はかなり念
入りにやった。結果は昔と違って急上昇しているので、全然問題ないレベル
だったんだけれども。

それぐらい騒音問題に配慮している空港であるということ。
986NASAしさん:03/01/25 10:41
JAS4月から国際線復活!!カウンターも復活?国内線も来い!!


987NASAしさん:03/01/25 11:07
>>985
一旦ぐるっと大阪湾を旋回してシートベルトサインが消えて真下を見ると関空って感じだよね。
確かに時間と燃料もったいないなぁって思う。
988NASAしさん:03/01/25 11:08
>986

国際線は適正水準に戻りつつあるってことかな。ヘルシンキ・シアトルも
復活するし。

JASの国際線復活は、中国路線だからだろう。ANAですら、羽田から関西乗換え
の中国ルートに配慮したダイヤになってるし。
989NASAしさん:03/01/25 13:32
BA就航キボンヌ。
990NASAしさん:03/01/25 15:11
伊丹廃止キボンヌ
991NASAしさん:03/01/25 15:54
空中衝突キボンヌ
992NASAしさん:03/01/25 16:50
中国へのハブ空港化きぼーん

ハルビン、ウルムチ、海南線きぼーん
大連、北京、上海、広州線各社デイリー化きぼーん
993NASAしさん:03/01/25 16:53
JD518復活してくれ〜

JMBでマイルを貯めてる漏れは、関西〜羽田の最終便がJL348になってしまう。
それだと最終ののぞみに乗った方が大阪市内まで遅くいられるんだよなぁ。
まぁ、NH976乗れって言われればそれまでだが・・・
994NASAしさん:03/01/25 18:50
995NASAしさん:03/01/25 18:53

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

996NASAしさん:03/01/25 19:08
1000取るぞー
997NASAしさん:03/01/25 19:13


            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │ 関空2期は必要無いキュ・・・・・1000頂戴
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998NASAしさん:03/01/25 19:40
999NASAしさん:03/01/25 19:40
1000NASAしさん:03/01/25 19:41
1000GET!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。