披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
主催者側は、交通費出すのが惜しいと思う人を招待しません
招待客側は、全額自腹でも祝ってやりたいヤツの披露宴にしか行きません


交通費・宿泊費に関する話題・相談・愚痴は此方にて。

>>970踏んだ奴次スレヨロ。

前スレはこちら↓
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1207494158/
2愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:45:44
3愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 16:46:59
【基本ライン】
 招待する側としては
 貴重な休みにご足労願うのだから交通費、宿泊費全額負担(のつもり)
 出席する側としては
 祝う気持ちで行くのだから交通費、宿泊費全額自己負担(のつもり)

◎事前打診の時点で出すつもりがあるのかないのか、可能なら金額も伝える。
◎親戚については親に確認する。
◎相手の招待客については相手および相手親に任せる。

【参考サイト】
あなたは出す派?出さない派?遠方列席者の交通費&宿泊費
ttp://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20020512/index.htm

【(仮)スレアドバイス】
新郎又は新婦にホテルの予約手配を頼んだ場合、料金はどちら持ちかがハッキリしない
場合の確認方法 は

予約の確認とあわせてホテルに直接電話し、料金は誰が払う事になっているかを確認する
4愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 23:44:06
乙です
5愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 06:35:57
6愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 13:57:24
宿泊費は自腹するので飛行機、新幹線は呼ぶ側が出してください

嫌なら呼ぶな
7愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 05:12:37
遠方に住む友人を式と披露宴に招待します。
招待したのは友人だけなんですが、こっちには家族で来るらしいです。
この場合、交通費は友人の分の負担だけでいいですよね?
8愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 21:13:14
招待した人の分だけでオッケー
9愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 10:54:43
ケチケチで有名なKくんがちゃんと交通費と宿代出してくれるか心配…。

二次会終わるの23時って気が利かなすぎ。
帰れないじゃん。
10愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 11:08:37
ご祝儀で黒字にする事ばっか考えてんじゅない?
遠方から来てもらうだけで感謝するべきなのに
祝儀は貰う、飛行機新幹線は自分で払え、宿泊シラネって
そんなガメついカップルを祝う気にならない
呪う気にならなる
11愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 13:31:30
今も解せないこと。

隣の県に住んでる友達の披露宴に参列した。
その帰り道、友人たちが
「Aちゃんってしっかりしてるよね。お車代まで出してもらっちゃって…」
という話になった。
あれ?私もらってないや。
聞けば新幹線の子も飛行機の子も、近距離の子も皆お車代をもらったらしい。
もとよりお車代を期待していたわけじゃないけど、
(そもそもそんな話になるまで忘れてたくらい)
私も近距離なのにな、と思いつつ、曖昧に笑うことしかできなかった。

着物で来てくれてありがとう!ってすごく喜んでくれたし、
その後も一緒にご飯を食べたりする。
でも、来ちゃいけない奴だったのかな、という疑念が時折脳裏をよぎる。
127:2009/02/25(水) 13:55:07
>>8
ありがとうごさいます
友人の分の交通費を渡したいと思います
13愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 22:43:46
目上の親戚に電話で出欠の打診をした時に、お車代や宿泊代のことはどう切り出したらいいんだろう。
もちろんこちらが負担する前提で。
14愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 23:07:11
>>13
目上の親戚の人なら交通費が出ないからということでの欠席はないと思うから
何も言わずに当日そっと差し出すのがスマートかなと思う。
もちろん「心ばかりですがお車代を・・」と言えたらベストだけど。

もしくは「ホテルはこちらで用意させていただきます」
と宿泊の手配の有無を聞けばどうかな?
15愛と死の名無しさん:2009/02/28(土) 09:54:51
ただでさえ大事な休日を拘束してんだからよ、宿泊・交通費はもちろん、
日当も支払えっての。一生に一度の大イベントなんだろ?タコが
16愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 13:00:21
お祝いいたいと思える友達いないんだね
かわいそう
17愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 18:31:02
お祝い痛い?
18愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 11:24:01
新婦の友人です。新婦から宿泊費のみ出すと言われました。
有難いけど、交通費3万ちょい、片道6時間かかる場所なので
宿泊費より交通費を片道分でもよいから負担して欲しかった・・
交通費全額出させて宿泊費を持つってケースは割と一般的ですか?
19愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 17:30:51
なにが一般的だかわからないけど、
勝手に呼んでおいて、そっちのエゴなんだから、
交通費くらい全額出せよ!って思う。
わざわざ休み潰させてご祝儀まで徴収して、遠方ならなおさらタチが悪い。
20愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 20:02:02
>>19さん
そうですよね…。全額とまではいかずともせめて、宿泊費+交通費半額
は負担して欲しかった。
ご祝儀と交通費と二次会会費で7万弱…泣ける…。
向こうは負担が軽くなってラッキーなんだろうけど、徴収されたこちらは
今回のこと忘れないんだろうなぁと思ってしまう。
こっちの負担全く考えてないですよね。
21愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 23:04:14
どうせ宿泊費なんて提携先ホテルとかで6〜8千円程度でしょ。
他人に半強制的に高額な金を使わせて労力も使わせて、
なにがお祝いだ!??って思う
22愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 01:06:36
そういう人に限ってこっちが呼ぶ時は、
遠いから・お金ないからとか言って欠席するんだろうなぁ
自分も今度遠方の友達の式に出るけど、交通費出るんだろうか…
返事してから心配になってきた
23愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 13:34:22
交通費や宿泊費のこともはっきり聞けないヤツが
「友達」なのか?
それは「知り合い」なんじゃないのか?

なんでもかんでも「友達」だと思ってるから
つらいことになるんだよ。
24愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 16:30:47
それをいうなら知り合い程度の間柄でしかないのに、結婚式に
招待するってどうよ。
招待する側が友情の片思いしているのか?
25愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 18:25:25
前は仲良かったけど、就職とかで住む場所が離れて疎遠になっちゃった人
とかは一応招待するんじゃない?
学生時代に仲良いグループがあったりしたら、一人だけ遠いから呼ばない
ってわけにいかないだろうし。
26愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 21:44:32
大学が東京で呼ばれた友人3人は今も東京
郷里に帰って結婚式する子の式に呼ばれたが、交通費は片道分もなし、前泊ホテル代もなし

なので、ご祝儀は3人の連名にして5万円にしましたから
文句ある?
27愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 21:46:14
大学が東京で、呼ばれた3人は就職後も今でも東京
郷里に帰って結婚式する子の式に呼ばれたが、田舎までの交通費は片道分もなし、前泊ホテル代も何もなし

なので、ご祝儀は3人の連名にして、中身5万円にしましたから
文句ある?
28愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 23:20:46
ここで文句ある?って聞かれても

お似合いのお友達だと思いますよ
29愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 00:06:35
文句ないよ。遠方に招待しておいて交通費の気遣い出来ない方が非常識だと思う。
まぁ、気遣い出来ないというよりは確信犯。経費をケチりたいからあえて交通費の事は言わないんだろうし。
呼ばれる方は聞きずらいし。

なんにしろお互いに「金」の事ばかり負担になるんなら、披露宴の在り方自体が・・・
30愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 15:21:08
やはり非常識なのか。
自分も「宿泊費はこっちでもつから、悪いけど交通費は自分で」って招待された。
出費はイタイが他に仲の良い友達も来るから、結婚式ではなく同窓会に行くつもりで行く。
31愛と死の名無しさん:2009/03/12(木) 02:46:21
結婚式も披露宴もしたことないから新郎新婦当事者の心境は分からないけど、
自分達の為に遠くから呼んでおいて交通費は勝手にやってくれって心境は、
理解できない。

なんてずうずうしい人種なんだろう・・・
32愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 12:33:50
交通費はいつ渡せばいいのでしょうか?
33愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 12:52:15
事前に現書か振込
当日受付で渡すか、披露宴中に親が手渡し

どれでもどうぞ。
34愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 14:23:19
スマートなのは当日のような気がするけど、いきなりだと交通費を差っぴいてご祝儀少なくされてるかもね。
前もって渡される or 渡す旨を伝えられていればちゃんと3万包んでもって行くけど。
35愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 16:01:54
お車代あるなら、出席打診の時に伝えてくれると一番親切かと思う。
出席悩まなくて済むし。
3632:2009/03/13(金) 17:03:57
>>33
>>34
レスありがとうございました。
私的には振込が1番楽なような気がします。
37愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 17:09:13
>>36
蛇足ながら 渡す相手には「交通費」じゃなく「お車代」と伝えてね。
38愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 17:35:12
大阪(って言っても端っこの田舎)で午後から披露宴をします。
東京・愛知から1人ずつ友人を招待するのですが
当日の夜からの二次会にも参加して欲しいので
交通費+当日の宿泊費を全額負担するつもりです。
交通費は愛知が2万、東京が3万で問題ないでしょうか?
39愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 17:40:30
>>38
知らんがな。
東京(名古屋)駅から新大阪駅までを考えてるなら、3と1で足りるだろうけど
関空近くなら往復5Kくらいは余分にいるだろ。
40愛と死の名無しさん:2009/03/14(土) 01:55:49
来週出る結婚式の足代と宿泊費が出るか不安だ。

そもそもドケチな奴だし、案の定そんな打診も無いし、大体二次会が21時からっておせーよ…。
41愛と死の名無しさん:2009/03/14(土) 05:00:55
>>40
やっぱ、そういうのは前もって言ってくれないと困るよね
まぁ、前もって言わないってことは、出さないってことだと思うから、
そんな気配りのできない自己中なバカにはご祝儀1万円でいいよ!!www
42愛と死の名無しさん:2009/03/14(土) 12:55:00
電車往復1600円でも交通費払うべきでしょうか。
43愛と死の名無しさん:2009/03/14(土) 18:03:01
それを自分で考えられなかったら結婚生活なんて続かないよ
44愛と死の名無しさん:2009/03/15(日) 01:44:30
>>42
自分達の自己満披露宴に付き合わせる為に
わざわざ休みを潰させて強制的に大金3万円も徴収しておいて、
たかが1600円くらい勝手に自腹で払って現地まで来い!!!!
って思うなら払わなくていいんじゃないの?
45愛と死の名無しさん:2009/03/15(日) 07:53:39
招待客の全出費が1600円なら払わなくていい。
46愛と死の名無しさん:2009/03/21(土) 21:21:57
やっぱり出なかったorz
47愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 09:56:56
夫婦で2000万は稼いでるだろう夫婦の結婚式に遠方から参加したけど、
交通費は出ず… 式は仕事がらみが多くて、ケチで自己中だから
友人が少ないんだなと思った
48愛と死の名無しさん:2009/03/26(木) 19:56:27
身内の交通費も負担しなくちゃいけないんですか?
49愛と死の名無しさん:2009/03/26(木) 20:07:20
親に聞いたら?
50愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 12:29:56
祝い事なのにお金の話をあんまりするのはイヤらしくて嫌と思ってたんだけど
交通費が出るかは招待状と一緒に事前に通達した方が良いの?
てゆうか招待客からご祝儀貰いたくない
気をつかわせないように会費制にしようかと思ったけど
会費制パーティで交通費出すのもまた気を使わせそうで
どうしたら良いのかもうさっぱりわからん
51愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 17:57:01
大阪から都内に招待は、交通費の一部として2万円渡せばいいですかね
52愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 02:48:47
東海から北関東まで兄弟の結婚式に出席(家族4人招待されている)する予定。
昨今の不況の為、通常のご祝儀(10万?)+交通費+自分の支度代(着付やセット代)
を考えて15万〜20万の出費がかなりキツイ・・・。
交通費に関しては、特に何の打診も無いから出ないと思う。

もう一人の兄弟(独身)に、今日ご祝儀について聞いてみたら
「今時10万はキツイだろー、7・8万でいんじゃない?」と言われたが
単身で参加の兄弟ならいいかもだが、家族4人で招待されてて7・8万じゃ悪いよね〜?
それとも、交通費ひいてこの位でいいのかな?とか、セコイと思いつつも
現状が厳しいので、出費は抑えられるのなら出来るだけ抑えたいところ・・・。
お祝いしたい気持ちは大いにあるんだけどね、この不況で収入も下がって
子供の進学等で出費も嵩んでるしで、出したくても出せない状況・・・。
でも、やっぱり兄弟なら最低10万は包まなくちゃいけないかな〜?
53愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 03:05:55
>>52
家族4人で7・8万はないw
兄弟なんだしグダグダ言わないことだね

つか、このスレは微妙にスレチのような
こっちのがいいんじゃない

【御祝儀】いくらつつむ?弐拾六円【御香典】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224660666/
54愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 03:38:07
やっぱり、ナイですよね〜。
がんばって捻り出します。ありがとうございました。
55愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 16:35:47
会社つながりの義理招待とか、疎遠だったくせに招待する奴に限って交通費出さないよね。
自分が結婚することになっていろいろ調べたけど、「お金がないから交通費出さない」って人が多くてほんとびっくりした。
お色直しやめてヘアチェンジだけにすれば相当浮くと思うのに・・・。

「交通費出したくない」連中の言い訳がふきだまっててどん引きしたよ。
「お車代について」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16322394&comm_id=402447
56愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 00:54:10
私は遠方の人は、宿泊代を全員もつよ〜
交通費は飛行機使う人のみって割り切った。

正直きりがないよね。
私は三回友人の結婚式に行ったけど、JRで2時間の所が1番遠かったが自腹だったよ
57愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 07:56:39
そんなに嫌なら打診の時点で断りゃいいのに。
行くと決めたやつは自腹でも何も思わんよ。
58愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 11:30:43
>>56
きりがないって・・・
勝手に自己満オナニーやって3万も徴収するくせに、なにその言い方
行きたくて行く人ばかりじゃないんだからきりがない奴まで呼んでくれるなよ!

あ〜ぁ、披露宴やる奴なんて本当に頭がお花畑できりがない!祝う気持ちなんて無いけどしょうがないから出席するしかない。あ〜ぁ、きりがない・・・。
って思いながら参加してあげるよ
59愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 12:05:48
>>58
そんなに行きたくないなら、親戚の法事とか用事作って参加しなきゃ
いいのに。

本当に仲良かったら交通費負担してもらえなくてもお祝いしたいと思う。
友人の間では交通費は各自負担だけど、誰も文句言ってないよ。

会社の上司には交通費払って来てもらうけど、同じ部署の人は呼ばない。
休日潰してご祝儀包んでもらうのも悪いし、交通費払ってまで来て貰いたく
ないし。
付き合いで会社関係の人を呼ばなきゃいけない人も、呼ばれる人も大変
だよね。
60愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 12:22:56
大阪から都内に来てもらう友達に、お車代2万円を渡すのですが
当日披露宴会場で母親から渡して貰えばいいですか?
上司や受付のお車代も、渡すのは親ですか?
自分達は当日は出来ないですよね
61愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 12:38:41
>>59
>そんなに行きたくないなら、親戚の法事とか用事作って参加しなきゃ
いいのに。
本当に仲良かったら交通費負担してもらえなくてもお祝いしたいと思う。

子供みたいな価値観押し付けちゃ駄目だよ。
世の中色々な付き合いや仕事やなんやで断れない人も多いと思う。
仕事がらみで月三回も呼ばれた時は死んだw


>交通費払ってまで来て貰いたくないし。

結局結婚式やる側も金勘定ですね。
62愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 13:16:15
仕事絡みで遥々呼ばれるってどんだけショボイ業界なんだ
普通は近場の奴だけで席埋まってしまうだろ。
63愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 13:17:54
結婚式やる側も義理招待には金勘定でしょ。
お互いにダルいって思ってるのに招待したりされたりする文化なくなれば
いいのに。

文句つけながら参加する人って、自分の結婚式では全員の交通費負担
するの?それとも結婚式はやらないの?
64愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 13:43:06
義理招待wwwwwwwwwwwwwwwww
もちろん全額負担でしょ
65愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 13:48:38
>>63さんは、義理で招待してやるんだから交通費まで払う必要ないってこと?
66愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 13:52:02
>>62
普通は近場の奴だけで席埋まってしまうってどんだけショボイ人間関係・披露宴なんだ
自分の尺度で「普通は」とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 14:07:17
>>65
義理で呼ぶ会社関係の人には交通費用意するよ。
68愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 14:26:11
>>66
日本語でおk
69愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 14:34:20
>>68
どのへんが?
70愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 16:23:47
全額負担すれば解決する簡単なことなのに、なんで負担しない人って言い訳がましいの?
71愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 16:32:28
負担しない人に限って最初の打診の時に交通費の話はしないよね。

「交通費は出せないけど・・・or半額しか負担できないけど、良かったら出席してもらえませんか?」なら
自腹でも不愉快にはならないよ。
正直に断りやすいし。
72愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 16:35:58
最初にそう言ったメール打診しました
遠方から来るだけでも大変ですよね
最初にはっきり提示しないと、どうなのか悩ます事になりますから
相手の事を考えたら出す出さないを最初に言うべきだと思います
73愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 16:41:11
>>71
たしかに。
半額でも一部でも用意してくれる人は招待状の時点で教えてくれる。
「申し訳ないけど、それでもよければ参加してくれると嬉しい」みたいに。
そう一言添えてくれるだけで、「いいよいいよお祝い事だし!」って気持ちになる。

交通費の話に一切触れず「泊まるならホテル用意します」って人は全員交通費ナシだった。
74愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 16:54:48
交通費の話を一切出さずにビジネスホテル用意でお茶濁すのは
性格がモロに出てるなあと感心する
交通費は出せないけど、と前置きするのがマトモなのだが、そこを隠すあたり
75愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 19:11:50
>>71>>73
ほんとそう。
あまり好きな言い方じゃないけど「お金の問題じゃなくて気持ちの問題」って言葉は
そういう意味であるんだと思う

ホテルの話題出るならまだマシかも。
一切触れないというか避ける人いるよ。泊まる場所や交通手段の話
76愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 19:30:06
私の周囲がたまたまなんだと思うけど、交通費の話に触れない(もちろん出さない)人の
引出物は全部カタログだったわー。

「カタログだったけど交通費全額もらったよ(出したよ)!」
って人もたくさんいるんだろう、ってことは分かってるしカタログが悪いってわけじゃないよ。
77愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 04:45:40
食器とかいらないもん貰うより、自分はカタログの方がマシ
遠方ならなおさら荷物になるものはいらない
 
一人暮らしなのに年寄り向きの焼き物5脚セット
箱はデカイし重いし、乗り継ぎありで片道4〜5時間だし
ちなみに往復3万5千円くらいだけど交通費1万円くれた
78愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 07:32:12
>>70
同意。

交通費出すのケチる人って、たいがい>>59みたいに
交通費出なくても私は心からお祝いできる、とか
文句言うなら行かなきゃいい、とか
自分がケチる事を正当化しようとするよね
79愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 07:55:01
主催者側は、交通費出すのが惜しいと思う人を招待しません
招待客側は、全額自腹でも祝ってやりたいヤツの披露宴にしか行きません

ここって前者主張の奴ばっかだな
80愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 08:52:22
交通費出さないのに謝りもしない友人に招待されたら
こういう場面でその人の自分本位さセコさを初めて知ったのだから
その後の付き合い方を考えたら良いと思う
81愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 09:49:15
宿を用意していた友人から「二泊したい(式当日分とその翌日)」と言われました。
宿泊費は招待客分まとめて払う予定ですが、この友人だけ二泊なので友人の
名前でホテルをとって一泊分を現金で渡すのは失礼ですか?
82愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 14:39:06
>>81
翌日分まで払う必要ないと思う
交通費+1泊分の宿泊費を現金で渡せばいいと思う
83愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 15:13:59
>>81
まとめて予約して、その際に「この人だけ別会計でもう一泊するから」とホテルに言っておけば?
あとは、ホテルがやってくれるでしょ。
友人には「1日目の分はこちらで出しますね」と言っておけば勘違いもしないだろうし。
84愛と死の名無しさん:2009/04/04(土) 13:12:39
大学友人は首都圏が多いですが
僕らは大学同期の1組目結婚のとき,みんなで決まりごとを作りました。

ホテル希望の人の宿代は新郎新婦持ち。
首都圏組み(関東地方)は交通費自腹
それ以外の地域から参加の場合,交通費の約半分を新郎新婦持ち
(それより多く出す場合は自由)

こんな感じです。
85愛と死の名無しさん:2009/04/04(土) 14:33:31
86愛と死の名無しさん:2009/04/04(土) 16:13:06
>>82>>83
レスありがとうございます。
交通費は新幹線のチケットを先に送る予定なので、一泊目の分は他の人と
まとめて支払って、その分はこちらで出してあると伝えるようにします。
87愛と死の名無しさん:2009/04/04(土) 17:19:36
事前に新幹線チケットを送ってくれてホテルの支払いまで済ませてくれる人を久々にというか初めて見た。
感動した。。。

私は今まで、一番気を遣ってくれた人でも、
事前の話は無しで当日いきなり
ポチ袋で交通費+宿泊費の半額を支給された、だったよ。。
あなたは立派だよ。。
88愛と死の名無しさん:2009/04/04(土) 18:17:03
2日分払う必要があるのか疑問だが
本人が納得してるなら問題ないか
89愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 02:16:28
>>87
たしかに!!
私の場合は前もって現金が送られて来たパターンがあったけど、
何も無いよりはありがたいながらも、
「全然足りないよ…」
って気持ちは否めず…。

ピッタリの金額や多めにもらってもビビるけど、
新幹線のチケットなんかだったら気が利いてると思う。
90愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 02:30:36
無理を言って遠い所からわざわざ来てもらうのに、交通費を自腹にさせる感覚が人として本当に分からない
このスレで交通費を出さないのを正当化してる人のカキコミを見ると、自分がお人よし過ぎる性格なのかと困惑する
91愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 10:09:26
飛行機、新幹線4時間、新幹線2時間、特急4時間に行ったことあるけど(全て大学友人)
交通費は出たこと無いよ。

新幹線4時間の子は宿泊費も無しで自分でホテル取った。
披露宴も親族のみで前夜の飲み会と教会の式に参列のみ。
人気がある子だったしみんな独身でお金と時間に余裕があったから
同窓会気分で20人くらい集まってた。

ゼミの教授も呼んでたけど
教授が事前に宿泊の手配せずに現地に来て宿が取れず
私の部屋に泊まっていただいて
私は友達と1つの布団に寝ましたw

旦那が最近行った友人の結婚式は
交通費3万弱で3万もらい、温泉旅館の宿泊も用意してもらった。
いろいろあるのね。
92愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 10:46:43
その人の家庭の育ち、親のしつけというか環境によるのでは?
93愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 10:52:36
相手の負担を思いやる気持ちを持っているかどうか
94愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 12:24:18
新幹線のチケット送る場合ってやっぱ、指定席?
95愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 13:16:20
チケット送るタイミングがわからん
いつ送れば一番良い?
96愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 14:09:36
>>91
うーん友人が駄目な人ばかりなんじゃないの?
97愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 15:39:51
友人間でコンセンサスができてればいいけどね〜。
何もなくて、ただ交通費無しだとびっくりする。
98愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 16:32:09
>>94
どの電車に乗るかまでは分からないし、往復チケットだけでいいんじゃない?
99愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 16:37:51
>>94
うちは往復乗車券のみ送った。
親戚しかいなかったけど…
10086:2009/04/05(日) 17:41:06
>>88
一泊目は自分で負担して、二泊目は友人に負担してもらう予定です。

>>94
乗る時間がわからないので、乗車券と新幹線の自由席券を送ります。

>>95
式の二週間前には届くように送るつもりですが遅いですかね?


交通費を当日に渡すのをお願い出来る人がいないし、現金だとピッタリの額で
送りづらいというケチくさい理由でチケットにしました。
すいません。
10191:2009/04/05(日) 18:08:31
>>96>>97
前3人は大学の友人を10〜20人呼んでたから
お互いさまって思ったんじゃない?
式のみ、東北で招待客400人の披露宴、同級生カップルで招待客は大学の友人が大半という内容だから
遠方の友人が多くなったみたい。

自分の時はこの4人から10年以上後で
みんな子どもがいるから2日も3日も家を空けれないと思って呼びませんでした。
102愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 19:26:02
交通費が出ないことは何も思わないけど
同じ地域から行った友人と金額の差があった時はすごいモヤモヤした。
それならない方がよかった。
103愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 19:30:54
余興や受付のお礼が上乗せされてたんじゃないか?
104102:2009/04/05(日) 19:36:51
いや、一緒に受付やったんだ。
105愛と死の名無しさん:2009/04/05(日) 20:39:30
もう一人の友人が既婚で、過去に自分の結婚式に今回の新婦?を招待した際に
交通費を全額支給した過去があった、とかも無く?

106102:2009/04/05(日) 21:50:17
>>105
うん、私も友人も未婚なので。
強いて言うなら友人の方が新婦と仲良かったので
仲良し度合いがそのまま金額に反映されたのかなと思ってる。
私は絶対そんなことしないけど。
107愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 01:00:24
私の場合逆だったけど、
交通費出してない人も居るから他の人には言わないでって新婦に言われた
たしかに私が一番遠かったけど
でももらった金額は三分の一以下の1万だったけどね

学生時代は仲良かったしそれでも嬉かったけど、
優しくて真面目でしっかり者な子だったから、
そういう一面もあるんだなぁ・・って、なんか虚しくなった
108愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 01:40:43
>>102みたいな全く同じ条件での差別は当事者じゃなくても引くわ…
それならいらない、いやそれ以前に呼んでくれるなと思う
109愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 14:06:50
交通費っていくら貰ったか、友達同士で話したりするの?
110愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 14:54:40
今までの経験上、
2次会までの待ち時間に、突然言い出す奴が必ずいた。
111愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 19:52:03
後日ならともかく、貰った交通費の額まで言い出すなんて下世話な人も
いるもんだね。
「交通費出して貰えて助かったねー」くらいですませばいいのに。
112愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:10:02
新郎新婦が、ちゃんと全額出す心遣いが出来てれば問題ないのでは・・・
113愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:31:42
いやー主催者側の仕切りがまずいんじゃないの一番
114愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:33:20
主催者=新郎新婦の両親?
115愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:33:41
へ〜〜
往復1200円程度の近場だったけど交通費なんてもらってないよ。というか
ここ見るまで知らなかった。もらえるモンなの?
116愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:37:03
飛行機代や新幹線代を掛けて遠方から招かれた場合だよ
117愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:40:10
ご祝儀は3000円だったんで安いもんだ。
連名10人で3万。
超義理出席だからこんなものです。
118愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:42:46
公民館の立食パーテー
119愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 22:44:01
往復1200で出す人はいないだろ。
最低新幹線とか特急使う距離でないと。
120102:2009/04/06(月) 23:01:34
何度もレスしてゴメン。
私の場合は友人がまさか金額が違うとは思ってなかったみたいで、(そりゃそうだろうと思う。)、
空いてる時間二人で休憩してた時にお金を財布に移す時に
「うわっ〇円も入ってるよ。なんか申し訳ないね。」と言われ、
「えっほんとに!?」と中を見たらその半額だったから絶句した。
友人には言わなかった(というか言えなかった)けど。
121愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 23:06:17
プゲラ
ようはお前はその半分の価値しかないって判定されたわけね
122愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 23:12:13
うん、それがそのまま目に見える形で現れたんだと思う。
悲しいもんだよ。
123愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 23:18:50
マジレスされると辛いんだけど・・・。
ま、絶縁しちゃえばいいじゃん、そんな奴は。
124愛と死の名無しさん:2009/04/06(月) 23:19:08
その場で自然な流れでバラせば良かったのに。
125愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 00:47:39
東京・四国間なのにお車代でなくて、
渡しそびれたとか後で言われて、1万円送ってこられた。
セレブ婚だっただけに驚いたよ。
126愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 02:50:11
何も言われてないし交通費出ないんだろうな。
打診時も「遠くてゴメンネ☆ミ ミャハ」みたいな感じだったし。

今更断れないから出席はするが、ご祝儀1万にしちゃおうか悩むところ…
127愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 06:50:45
1万なら行かない方がいいよ
逆に非常識の烙印おされる
「いけなくなってゴメンネ☆ミ ミャハ」
でいいじゃまいか
128愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 11:22:06
>>126
せめて2包んでおけー
1はご祝儀 1は勉強代ってことでw
129愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 11:59:58
>>126
今まで交通費くれた人で事前に話があった人は居なかったよ。
ご祝儀から先に差し引くと、
当日支給された場合に恥かくのはあなただよ。
やめといたほうがいい。

というか、先に差し引く渡し方って個人的に大嫌い!!

 相場ご祝儀−交通費=包むご祝儀
 相場金額−半返し分=包む金額    ←欠席時ご祝儀や、出産祝い、香典など・・・

130愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 12:06:01
そっか…wそうだよね。
交通費のこと聞けなかった反省も込めて
通常通り3にしときます。

母にも恥ずかしいって怒られそうだしw
131愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 12:48:39
>>129
>今まで交通費くれた人で事前に話があった人は居なかったよ。

気配りの出来ない知人しかいないみたいで大変だね
というか、先に差し引くとか悩ませるような配慮の無い新郎新婦って個人的に大嫌い!!
132愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 12:48:47
自分が招待する側で、大阪の親戚を東京まで呼ぶ予定です。
交通費と宿泊費は全額負担する予定で、まだ半年ある状態。

ホテルで挙式と披露宴をやるので、そのホテルの宿泊割引も使える。
旅行会社のツアーで飛行機や新幹線とパックになった割引プランもある。
加えて、飛行機なら早割とかもあると思う。
相手にとってどれが一番いいのか、かつ、費用負担が少なくて済むのか
こういう場合親戚に直接聞いてしまってもかまわないものでしょうか?
133愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 12:53:20
全額負担するつもりならその旨を伝えて好きなプランを選ばせたらいいと思う
134愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 14:01:15
>>131
交通費を自分達(新郎新婦)が出すのが当たり前って思っている人は
わざわざ言わないのものなのかも?
親しい友人でお互いの人柄や経済状況などが分かってたら問題ないと思う。
そういう場合は呼ばれた方も交通費自腹でも行きたいと思うことが多いだろうし、
私がこれまで呼ばれた披露宴はそういう関係の相手だったから
事前に話がなくても悩まなかったなあ。

義理が絡んだりという微妙な関係だと、
確かに事前に知らせて欲しいのかもしれないけど。
御祝儀から交通費分を差し引くのが恥ずかしくないなら、
「交通費出しくれるの?」ってずばり訊ねる方が
よっぽど恥ずかしくないと思うんだけどなー。
135愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 16:00:54
>>132
大阪といってもけっこう広いから、空港と新幹線どっちが近いか使いやすいかは
その親戚の自宅によっても違うんじゃないかな。
特定の航空会社でマイル貯めたいとか、飛行機は怖くて嫌とか希望もあるだろうから
親戚で気兼ねなく聞ける関係なら、希望を聞いて対応する方が良いと思う。
あまり付き合いがないようなら親経由で聞いてもらうのもいいかも。
先方が手配するというなら、全額負担する意向を伝えて代金を渡すのがスマートかな。
136愛と死の名無しさん:2009/04/07(火) 18:08:20
>>133
>>135
レスありがとうございます。
聞いてしまった方がどちらもすっきりですよね。
父方の親戚なので、一旦父に相談してみます。
父経由で聞いてもらうことも話してみます。
137愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 10:40:55
個人的に大嫌い!!
138愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 14:06:58
>>129
当日支給されない場合はどうしたいい?
例えば飛行機電車バス代+ご祝儀=8万とかでも泣き寝入りだろうけど

ちなみに129の↓この意味がよく分からない
相場金額−半返し分=包む金額   ←欠席時ご祝儀や、出産祝い、香典など・・・
例えば出産祝い1万円の場合、1万円−5千円=5千円ってこと???
そんな包み方する奴いないと思うし、5千円だと半返しが2千5百円になるだけじゃ?
139愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 14:17:47
>>138
129じゃないので想像でだけど。
送る相手を「半返しを知らない/しないだろう人」と想定してるんだと思う。
通常なら一万贈って、内祝いで5千円相当を返される場合だけど
半返ししないだろう人には、最初から5千円包むってことだろうね。
そうすれば半返しが無くてもキニシナイ!でいられると。

でも、もし半返ししないだろうと5千円にした場合に相手が半返しを知っていて
2千5百円相当を返されると恥ずかしいので、先に差し引いて送るのはやめれ
という話かと思う。
140愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 14:18:08
>>138
支給って プ
天秤にかけて価値がないと思うならさっさと欠席すればいい。
141愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 15:50:34
>>140
支給は>>129が言い出したことだとオモワレ
142愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 15:58:07
半返しと交通費を同等に考えられてねぇ
交通費は距離によっては相当高額になるからねぇ
交通費で悩む人は多いと思うけど
半返しを気にする発想が自分には無かったから
そんな事まで考えてるんだなぁと驚いた
143愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 16:03:47
>>142
家庭ルールだと思うけど、挙式なしの兄弟のご祝儀を親に相談したら
「内祝い無しで3万ということにしましょう」となったことがあるよ
挙式なしで10万は多い、兄弟間で内祝いとして高額なものを返すのも・・・
という感じで、じゃあ内祝い無しにしようという考えらしい
一般的ではないと思うけどね
144愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 16:15:38
親族関係は何をどうやろうとその家の自由だし
親族ルールが世間一般からいかに逸脱していようと無問題。
親族関係の交通費の話がよく出るけど、
親に聞けとしか言えないだろ。
145愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 17:13:16
>>138
>>129です。そんな包み方する奴が居たんですよ。

「披露宴しない人への相場が1万でお返し半分先に引いてあるから!お返しいらない!」と、
面と向かって説明されました。
渡す側が先に巻き上げたら「お返し」でも何でもないのは・・・
(  ゚д゚)ポカーン

第一本人に向かって「相場」って・・・

非礼を受け入れるのが嫌だったので、
普通に3000円の内祝いを送りました。
146愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 17:40:22
その友人が、別の友人の結婚式(遠方、交通宿泊費5万)の時も、
>>126と全く同じことを言って
何とか包むご祝儀を減らそうと画策してたんですよ。

並べて書いてしまって混乱させたならすみません。
お祝いの金額まで損得勘定(無駄な出費が許せない)で弾き出してて
見ていて悲しくなりました。

私も1万円にするよう遠回しに誘われましたが、
>>129の説明をしてとめました。
実際当日交通費半額出たので、ケチ友人には本当に呆れました。
147愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 17:42:00
延々と私怨を晒す146に呆れた
148愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 18:22:37
>>146
わかるよ
金額のことでグチグチ言って素直に祝えないなら、披露宴なんてでなきゃ良いのにね
ケチだしマジで性格悪いよ
私は自分の披露宴は交通費出したけど、だからといって招待された披露宴で
もし交通費出なかったとしても一々相手を悪く言わないし
もし誰かそのことで新郎新婦を悪く言ったら本気で引く
付き合い止めるレベル
149愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 19:29:28
どうぞご勝手に
150愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 20:28:11
この流れ見たらお祝いは「おめでとう」と一言言って終わるのが正しい気がしてきた
151愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 23:32:17
>>148
>披露宴なんてでなきゃ良いのにね
>「もし」交通費出なかったとしても

人間関係の狭い人や経験の浅い人には分からない、人それぞれの苦労もあるのだよ
152愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 00:37:53
お粗末だろうがちゃんとお祝いを形であらわしてもらったのに、ぐだぐだ文句を言う>>145みたいのには、センスの悪いタオルセットや大皿でもあげときゃ良かったのに
153愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 01:21:10
>>145が文句を言いながらもしっかり2千円は受け取ってる件

5千円は大金ですよ
安い時給のアルバイトなら日当分に近い金額です
154愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 01:38:54
u
155愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 04:35:21
全返しは非常識だろ常識的に考えて。
それじゃあ仕返しじゃん。

相手を不愉快にせず無難に済ませてるし
嫌な思いしたのは145だけだからいいんじゃないか?

披露宴してないようだし、金も時間もかからず
祝儀も安く上がって万々歳だろ。

交通費宿泊費でうんちく言ってるこのスレの住人からしたら
無害な新郎新婦だと思うが…。
156愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 08:09:14
ざっくばらんにお返しはいらないって言ってるのに
ご丁寧に3千円分返す方がイヤミで仕返しだろ

素直にありがとうって受け取れよ

まぁ、友達も友達なら145も145、目くそ鼻くそだな
157愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 08:57:11
>>146
画策してたとか大袈裟な書き方してなんとかその友人を悪者におとしめたいみたいだけど
交通費宿泊費5万もかかるのに先に説明しない方もどうかと思う
146のように常識風を吹かすとするならば、普通は宿泊は手配と全額出すものだと思う

根に持ってネチネチ言われるなら>>150の言うとおり最初から何もしないのが一番なんだと思う


自分は昔、交通費3万の所に先に2万送られてきたけどご祝儀2万にした事がある
その友人はその時の私の状況や家庭事情などをよく知ってたので文句を言うどころか来てくれるだけでいいという感じだったし
いまだに遠距離ながら仲のいい付き合いしてます
信頼関係ってそういうものだと思う
あ、代わりに出産祝い3人分は奮発しましたけど
158愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 18:24:27
>>153
五千円が大金と思うなら人の披露宴に出ようとなんて間違っても思うなよw
貧乏人は貧乏だからじゃなく精神まで卑しく貧相だから嫌われる
ここで交通費に文句いってるやつはそういう人種
159愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 22:06:57
158age
160愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 22:14:25
>>158
揚げ足取りの釣りレスにマジレスしてんなよ・・・
161愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 22:32:24
関西東京間で、友人の結婚式(東京)に出た時は
お車代は1万五千円が最高で、五千円の子もいた。
今回自分の結婚式に呼ぶにあたり、どの子に
1万五千もらったかどの子が五千円だったかが
分からなくなった…。

自分は2万円づつ皆に渡す、とかはやっぱり嫌味ですか?
なんか面倒になってきた。
162愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 23:48:16
それでいいと思うよー
多分5千円くれたコに、嫌味のつもりで2万渡したとしても
その人は「ラッキー」にしか思わないかと。
163愛と死の名無しさん:2009/04/10(金) 00:37:08
>>161
話題から少し逸れるけど、関西東京間で来てもらうお客さんに
2万円で良いもんなんですか?
ご祝儀3万にさらに1万円を負担させるということですよね。
私は新幹線往復の3万円は必要かと思っていたのですが、
新郎新婦の年齢とかで関係あるんですかね。
この交通費、50万近い金額になるので恐怖ですが、お誘い
している以上仕方ない出費ですよね。
164愛と死の名無しさん:2009/04/10(金) 01:03:17
>>163
2万円で良いかどうかはそれまでの関係やグループにもよるんじゃない?
この額じゃないといけない、って基準はないと思うよ。
165愛と死の名無しさん:2009/04/10(金) 11:25:26
県外から4名招待します。
うち2名は式の翌日に
こちらの県で仕事をするようにスケジュール立てたから、会社の経費で来るので宿泊も切符も用意しなくていいと言われました。

あと2名はこちらの県に実家があるので切符だけ手配しますと伝えたところ、
家に帰る用事もあるし、自分たちの為に使ってと辞退されたのですが…

一人は主賓のスピーチをお願いしているので1万円包む予定ですが(会社経費で来る方)、
他の3名にはお車代を包まなくてもいいでしょうか?
切符代が1万5〜6千円なのですが、
5千円包むか1万円包むか、もしくはいいと言って頂いたんだから包まない方がいいのかで迷っています。
166愛と死の名無しさん:2009/04/15(水) 14:49:04
>>165 自分も同じ様な事があって招待状を出した後に急遽転勤してしまった
上司へは、引き出物のカタログギフトを追加した。(交通費分)
親しい遠方の先輩へは、新婚旅行の土産を交通費分上乗せした。(海外&欲しい物を知っていたので)
自分は、近郊の電車賃は除いて招待する側が負担するのが当たり前と思っている。
先日、遠方から招待がかかり、飛4.5万+他移動で7千円の負担になるのだが、
飛行機代は、出すと言うから断らず有り難く貰うことにしたよ。
同額ならチャラだし、5万包んできたら飛行機代を差し引いて後日、何かプレゼントをするつもり。
167愛と死の名無しさん:2009/04/16(木) 16:09:23
親族にも「お車代」とか
出すんですか?
168愛と死の名無しさん:2009/04/16(木) 16:21:55
>>167
親族は身内ルールにもよると思う。
お互い様だから出さないってケースもあるみたい。
うちは兄弟でも遠方なら出すことにした。
169愛と死の名無しさん:2009/04/16(木) 16:35:48
宿泊費と交通費を全額負担するんだけど渡し方、タイミングで迷ってます。

宿泊先は披露宴をするホテルなので予約から支払いまで私たちでできるものの、
交通費をどのタイミングで渡そうか迷ってます。
遠方からのゲストが多くて一人あたりの金額も大きいので当日渡しには不安
があるんだけど心配しすぎでしょうか?

で、金額が大きいから事前渡しのが喜んでもらえるかなと思ったんだけど
1.(事前渡しが)マナー的に問題ないか
2.どのタイミングで送るか(2週間前くらい?)
3.チケットと現金のどちらが喜ばれるか
4.現金の場合、書留と振込どちらが相手に失礼じゃないか

あと招待状の時点で「交通費と交通費は負担します」って伝えた人はどういう
表現(文章)にしたか実例を教えていただけると助かります。

というか、全額負担するならどういった手順で伝えてもらう&渡してもらうと
嬉しいですか?
170愛と死の名無しさん:2009/04/16(木) 18:09:09
私は交通費は新幹線ばかりだったので、新幹線の回数券を出席の返事ハガキが来た時点で郵送したよ。
親戚は親から渡して貰い、友人は郵送。
帝国ホテルで二次会無しだったので、大阪からでも日帰り可能と判断し、
友人は交通費だけにした。
親戚は宿泊も帝国ホテルでしてもらい、披露宴費用といっしょに精算しました。
171愛と死の名無しさん:2009/04/16(木) 19:05:37
相手が100万しか出せないからww。
私の負担過多にはさせないつもり。
親戚を呼ぶ席の食事会を工夫するしかないww。
172愛と死の名無しさん:2009/04/17(金) 09:55:59
>>169 遠方から自分の時(招待した)/招待された時で考えると
1.当日バタつくので事前にした/事前に欲しい(むしろ事前の方がマナーかな)
2.招待状の返事着後に連絡〜挙式1ヶ月前に完了/返事到着後に何らかの連絡が欲しい
チケットを取って良いのか、くれるのか解らない方が心配になる
3.ぶっちゃけ聞いてみた/ぶっちゃけで聞いて欲しいが現金が良いかな
手配が面倒と思う人には、チケット支給で自分で取るからって人には現金。
現金はおおよその金額を5千円単位切り上げで支給した。飛行機は招待客と
アポ取った時期の割引運賃を5千円単位で切り上げ。格安チケが取れたら
ポケットへどうぞって感じ。結果、ご祝儀に上乗せで返ったりもあった。
4.ケースバイケース 親元で誰か受け取れる状況なら現金書留。
単身なら振り込にした。
173172:2009/04/17(金) 10:16:19
>>169追記
招待状に交通(飛行機・新幹線)と宿泊先は、私共で手配いたしますので
お早めにお返事下さい。みたいな感じで書いたよ。
(交通費負担の心配を無くすため)
出席の返事が来たら電話で確認。(手配するか現金か)
気にしなくて良いよって言ってくれた人には、引出物や
旅行の土産等で考えた。
嫁方が遠方ばっかだったので、アポが嫁・手配は自分(夫)と
分担してやったけど結構大変だったよ。
ま、とにかくガンバッテね。

174愛と死の名無しさん:2009/04/17(金) 15:15:06
169です
レスありがとうございます!

>>170
やっぱり招待状の返事が来たら郵送、が一番いいですかね。
周囲の話を聞いてると「出席」できたものの、ドタキャンが多いって聞いたので
直前のが?と思ってましたがドタキャンする人は前日でもドタキャンしますしねw
私もそのタイミングを参考にさせていただきます。

>>172
細かくありがとう!
特に別視点の回答がすごく参考になります!

1.やっぱり当日はバタつくし事前の方がゲストもスムーズに動けますよね
2.「交通費・宿泊費は負担します」と招待状の時点で知らせ、お返事がきたら
  「チケットor現金」のどちらがよいか連絡することにしますね。
3.飛行機、新幹線チームはチケットでいいと思うんですが往復5,000前後の
  特急(私鉄)の方は現金のがいいのかな?と思って悩んでました・・・
  これも本人に選択していただきますね
4.生活スタイルも考慮しつつ現金希望の方に選択していただくようにします


どうもありがとうございました!
175愛と死の名無しさん:2009/04/17(金) 15:27:17
>>174
ドタキャンの可能性は心配しても仕方ないよ。
出席予定者が欠席することになったら、ふつうの人なら後からご祝儀送ってくれることが多いから
そのときにお車代も戻してくれると思うよ。
先に送る方が双方スムーズだし安心だと思う。
176172:2009/04/17(金) 16:19:57
>>174 ども、参考になってよかった。
正当理由のドタキャンは仕方ないね。祝儀+交通費は返送してきたよ。
これは、招待された側のマナーだよね。
遠方の知人の挙式に招待された同僚の話しだけど、
出席で出しその後、音沙汰無しで交通費の話しも無いまま1ヶ月を
切っている。同僚曰く自腹の覚悟は無いから話が来ないなら祝儀だけ
送ってドタキャンするらしい。計画ドタキャンされないよう気配り
に気をつければ良いんじゃないかな。
177170:2009/04/18(土) 14:29:14
私はドタキャンされると、席次や引き出物の数をまた調整しなおすのが嫌だったので、
ドタキャンしにくいような意味も含めて新幹線チケットを出席ハガキが来てすぐに送りましたよ。
178愛と死の名無しさん:2009/04/18(土) 14:40:39
ドタキャンしにくいような意味も含めてって・・・怖っ!
179愛と死の名無しさん:2009/04/20(月) 09:48:59
ドタキャンしにくいように、って考えで対応されるのは嫌だな。
自分の場合、親戚に体調よくない人いるし、毎週末休日出勤してる友人もいるから
ギリギリ(一週間前くらい)まで席次や引出物を調整可能になように配慮してるよ。
できれば出席してもらいたいけど、無理そうなら遠慮せず欠席の連絡してと伝えてある。
180愛と死の名無しさん:2009/04/20(月) 15:43:37
174です
御礼が遅れてごめんなさい!

>>175
たしかに、キリないですよねw
出席のお返事いただけたらすぐ連絡とって希望の形(現金orチケット)で準備する
旨を伝えることにしますね。
相手が高額(ご祝儀以上の現金)で恐縮しないように、新幹線や飛行機の方には極力
チケットにしようと考えてます。

>>176
計画ドタキャンって怖いですね・・・
でもこの不況下で大出費するには勇気いりますよね、それぞれ生活ありますし。
「交通費+宿泊費は全額負担しますよー」→「出席」→「こういう手配でどうかな?」
の流れでいこうと思います。
アドバイス通り、出席のお葉書がきたらなるべく早く連絡しますね。

ドタキャンはまぁ、発生するのが普通と思って腹くくってますw
みんな丁寧にどうもありがとう!!
181愛と死の名無しさん:2009/04/23(木) 00:33:23
>>177
わざわざ来てくれる客をなんだと思ってんの?
交通費出さないDQNスイーツにくらべたら、全額出すのは本当に偉いと思うけど、
そんな上から目線で感謝の気持ちも無いような奴の結婚式なんか行きたくねー!
ドタキャンされようがなんだろうが、披露宴なんて自分達のオナニーだって事を忘れるな!
周りは呼ばれて迷惑してるんだよ!
182愛と死の名無しさん:2009/04/23(木) 12:01:11
>>181
聞いてもないのに「帝国ホテル」って自慢しちゃうレベルの貧乏人からしたら、
交通費全額負担ってすごい大変なことだったんだろw

>帝国ホテルで二次会無しだったので、大阪からでも日帰り可能と判断し、
>友人は交通費だけにした。
大阪-東京って一応ホテルもとってあげるだろ、そもそも日帰り可能かの判断
はゲストにさせろっての。
183愛と死の名無しさん:2009/04/24(金) 02:38:14
>>182
確かに失礼な話だよね
式が終わったら用無しなので、さっさと帰ってください!ってことでしょ

私が関東から大阪の友人に呼ばれたときは
「もし泊まるようだったらホテル用意するから予定おしえてね」
って、前もって聞かれたよ
184愛と死の名無しさん:2009/04/30(木) 14:44:21
交通費、宿泊費全額負担しました。
受付の子に頼んで皆に渡してもらいました。
身バレしちゃうだろうけど新幹線で往復3万〜4万の距離だったので
特に20代前半の友人たちにはかなりの負担になると親と相談した結果です。
友人たちからは助かった、呼んでくれてありがとうとと言ってくれて
友人のほうが遠方はるばる大変だったろうに来てくれて嬉しかったです。
185愛と死の名無しさん:2009/05/01(金) 13:45:23
>>184
スバラスィ(;´Д`)ハァハァ・・・
186愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:55
親に出してもらえるのが裏山
187愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 04:22:21
常識とお金のある親は宝。
188愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 11:46:18
ネットで知り合った知人の結婚式に呼ばれたけど
大阪ー横浜の旅費や美容院、ご祝儀込みで 8万はかかったな。
それでもなんにも出なかったけどね。

単なる人数合わせだろうけど 遠方から来てる人への気遣いが
一切ないのにびっくりした
189愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 15:25:56
ノコノコ行く方がバカ
190愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 15:37:28
ネットで知り合ったといっても付き合いの深さにもよるよね
私も数年前にネットで知り合って友達になったコいるし
191愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 21:20:59
>>190
美容院代やご祝儀まで金勘定に入れるのはどうかと。
まぁ交通費は考えて欲しかったね。
192愛と死の名無しさん:2009/05/02(土) 21:23:56
>>191です
ごめん>>190じゃなくて>>188
193愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 07:02:43
>>191
ご祝儀こそ金勘定させられる最たるものだと思うのですが・・・

「休日を潰して遠路はるばる式に来て欲しいです。私達を祝ってください。食事代と引き出物代は払ってください。その他に祝い金も上乗せしてください。計3万円以上でお願いします。電車や飛行機は勝手に乗ってきてください。」

・・・へんな習慣。
194愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 10:41:42
>>193
ご祝儀はお祝いの気持ち。

金が惜しいなら来ないでいいよw
変な制度だと思うなら、自分たちがやるときは祝儀もらわずに平日にやればいいじゃん。
195愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 11:40:47
>>194
なに?コイツの上から目線
自分が人々から大金を強制徴収した手前、自己擁護発言ですか?乙

>やればいいじゃん
大迷惑なオナニーショーなんかやる気ねーし!
誰しもやるのがあたりまえって花畑な思考が痛すぎる
196愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 12:13:07
こういう友達を持った人は不幸だな。

オナニーショーとかご祝儀を強制徴収だって見てる人だと分かったら
誰も呼びたくないだろうにな。友達の前ではいい顔してんだろうなぁ。
197愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 17:05:30
むしろ>>195がどんな悲惨な披露宴に呼ばれてきたのか気になる
198愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 17:33:32
どうしてもご祝儀・結婚式にかかる経費を払いたくないなら
欠席すればいいよ。
会社の同僚だからとか行かないと気まずいからとか関係ない。
199愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 17:43:26
そしてご祝儀も払いたくないという主張はこのスレでは語り余るでしょう
そう思ってる人はそれこそ沢山いるあろうけどあくまで交通費・宿泊費のスレなんだから
>>195は「披露宴嫌いな人のスレ」向きだね
まああっちでもオナニーショーとか言ってる人いるから同一人物かもしれないけど
200愛と死の名無しさん:2009/05/05(火) 23:14:31
>>194
>金が惜しいなら来ないでいいよw

招待する側として、この考え方はどうかと思う
201愛と死の名無しさん:2009/05/05(火) 23:24:31
>>195みたい人に式に来てほしいと思える?
202愛と死の名無しさん:2009/05/06(水) 00:16:58
>>201相手の人格はともかく、呼んだからには遠くからわざわざ来てくれるだけでもありがたいと思ったよ〜
203愛と死の名無しさん:2009/05/06(水) 02:53:08
友人の式には、交通費を向こうに持ってもらうなんて考えずに参加した。
(新幹線で往復3万円)
自分の式には、交通費なんて考えられなかった。
(私鉄往復で2000円未満)

遠くから来てくれる親戚には勿論宿も交通費も準備した。
204愛と死の名無しさん:2009/05/07(木) 01:25:17
九州から東京に呼ばれたんだけどホテルの話は出てきたけど
交通費の話はなし。
事前に話がなくても受付で車代としてもらえる場合はあるんでしょうか?
かなり遠いので心配です…
205愛と死の名無しさん:2009/05/07(木) 02:16:49
新郎新婦によるから一概にどうとは言えない
渡すタイミングも色々でしょう
まぁ宿泊の話だけ出てるなら交通費はないかもね
206愛と死の名無しさん:2009/05/07(木) 02:24:48
>事前に話がなくても受付で車代としてもらえる場合はあるんでしょうか?

という質問にのみ答えるのであれば、「ある」と言える。
207愛と死の名無しさん:2009/05/07(木) 18:02:46
>>204 
確かにあるときもある。 
ただ、交通費を準備してくれる人はゲストが心配しないように事前に用意してあることを教えてくれる場合が多い。 
その友人も「宿泊は用意してある」って連絡きたんでしょ?

そのとき交通費に触れないということは…  

交通費なくても祝う覚悟で行くか、交通費がなくて恨みそうなら欠席したほうがいいよ。
208愛と死の名無しさん:2009/05/12(火) 02:54:27
1万しか持ってこなかったくせに交通費出し渋ってんじゃねえよ
誰がブタ中国人の結婚式なんか行くか馬鹿
会費1万5千円に対して1万持ってって飲み食いするわ(笑)
209愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 19:42:19
学生時代の友人にあんまり親しくないのに招待されて
断ろうとしたら電話かかってきてどうしても出てくれと・・・
交通費はというとそれは自腹で頼む。宿泊は持つからとのこと
東京から北海道・・・泣

交通の事情で2泊3日で行ってきた。
空港からは電車、タクシー乗り継いで(駅からがまた遠い30分ぐらい)

総額(祝儀込み)14万なり&仕事3日休み
余興もやらされた・・・当日何も知らされていなくていきなり!

1回年賀状が着たきりその後は音沙汰なし・・・アホクサッ


自分のときは身内のみだったんで祝儀とかもらっておらず(結婚したのは知ってる)
帰りがけいやみを込めてお祝いとかもらってないんだけどって言ったら呼ばれてないからやらないだろう普通ってほざきおった。

こんな奴もいます。

210愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 21:44:59
>>209
ムカつきすぎて泣けてきた・・・
ギャフンて言わせる方法ないのー?。・゚・(ノД`)・゚・。
211愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 02:34:56
折れた奴の負け
212愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 02:41:25
>>209
なんとでも理由つけて断れなかったのかー!
213愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 12:39:20
祝儀の額について質問です。

当方、招待客側です。
夫婦+幼児で出席する予定です。
東京から広島まで新幹線で行きます。
招待者側には披露宴当日の宿を確保してもらいましたが、
式が昼から始まるので前日から現地入りしないと間に合わないため
前日の宿も確保してもらいました。

こういう場合、祝儀はいくらになるんでしょうか?
7万?
ホテルは普通のビジネスホテルです。
214愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 12:43:39
年齢にもよる
が、10万じゃね?
215213:2009/05/18(月) 12:46:28
10万・・・マジですか?
我々は30代前半の夫婦で、旦那友人の結婚式に参加です。
もちろんですが・・・交通費は当方負担です。
ホテルはツインでも1万円でした(調べました)
216愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 12:56:20
夫婦2人で6万(3万×2人分)+幼児1万って考えなのかな?
今のご時世ならそれでもいいんじゃない?
お車代は出ないのかな?
ただ宿泊場所の値段調べるのは行き過ぎた行為
ホテル場所や施設を調べるならわかるけど
217愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 13:01:55
スレ違い
ご祝儀スレに行け
218213:2009/05/18(月) 13:06:05
普段、夫婦で披露宴に出席する場合は5万にしているのですが、
こちらからお願いして前日のホテルを確保していただいたので
そのホテル代も合わせて、ということで6万だと偶数だから7万?かなと。
(なのでホテル代を調べたのですが・・・あまり褒められた行為ではないですよね)
お車代は出なさそうです。
219213:2009/05/18(月) 13:07:27
スレ違いでしたか・・・
どうもすみませんでした。
失礼します
220愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 13:16:58
旦那1人で行けば3万で済むぞ。
221209:2009/05/18(月) 13:31:00
同じ学生時代の仲のいい奴も招待されて
そいつもしょうがなく行くってことになったんで
でもそいつの方が交通費ぜんぜん安いんだけど

そのつれに交通費幾らかかった聞かれて答えたら
軽く引いてたw
ってか新郎の友人にもどこから来たか聞かれえっ〜〜〜
ってな感じで驚いてたw

あとどうでもいいが渡された糞重くてでかい
引き出物・・・遠方から来る人に気を使わなさ加減に
腹が立って引き出物はタクシーの運ちゃんに上げちゃいました。

まあ終わったことなんで。

でも14万は痛かった・・・・

222愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 13:38:33
夫婦で5万、幼児1万、宿泊代1万×2泊でトータル8万だね。
末広がりの8万でもOKだけど、きりよく10万がよいかと思う。

ただ、私の披露宴の時に、旦那の友人夫婦を招待して、北海道から東京の交通費&2泊分の宿泊手配(宿泊代は新郎新婦持ち)したけど、
遅刻したあげく、(泊まっていたのに何故?)3万包んできて、
披露宴翌日は東京見物いくんだもんね♪夫婦水入らずで旅行なんて初♪と言い放った奴らはいたよ。
「色々気を使ってもらって悪いね。こっちに来た時にはお礼するからね」といっていたが、北海道にいくのなんか何年後になるんだろう…


ということで、7万包みたいなら7万でもOKだけど、
相手のこと考えたら10万がベスト。
お気持ちですからいくらでも構わないと思うが、30超えていて冠婚葬祭のマナーがわかってないと思われるのが嫌なら10万包むのが妥当。
多く貰いすぎたと新郎新婦が判断したら、普通はお返しがあるから。
223愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 15:31:14
新幹線代は夫婦で6万だから、
ご祝儀にホテル代考慮して上乗せる必要ないと思う。
7万でいいんじゃない。

引き出物は一つだから5万も分かるけど、
幼児もいるから7万が妥当では。
お車代も主催者が負担してくれるなら
10万包んでプレゼントも贈るよ自分なら。
224愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 15:51:28
最低ラインがラッキーセブンで奇数の7か、末広がりの8か、ってところかな?
質問者さんは7の方でプッシュしてほしそうだったけど。
当日お車代を渡される可能性を考えると10がいいんだろうね。
幼児いてご祝儀捻出がきついなら、旦那さん一人出席にしておけば3でOK。
225愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 04:25:05
交通費や宿泊費が出ないと泣き寝入りでハラが立つ。
出れば出たで、気を遣ってご祝儀の額に上乗せ・・・???

本当に披露宴なんかする奴迷惑。
近場の人間と身内だけでやってください
226愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 07:16:55
>>225
理由つけて行くなよ。
227愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 12:16:02
そんなハラの立つ人間関係しかなくて可哀相
228愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 23:24:09
すいません。
スレチガイなのかもしれませんが、どこに聞いたらいいのかわからないので
こちらにきました。(誘導スレがあれば教えていただけると幸いです。)
自分は離島に住んでいて、交通費だけで8万強かかるうえに1泊です。
しかし、先ほど連絡があって、招待者が7万のお車代と宿泊費を負担してくれるそうです。
それをふまえたうえで自分は、祝儀は3万円でいいと思っていたのですが、
このスレを見てると、車代もふくめて祝儀を出さないといけないのでしょうか?
すいません。当方無知なうえに、祝儀は1万円が常識の地方出身なので都会ルールがわからなくて…
もし3万円だとまずい場合いくらぐらいが常識額でしょうか?
5万円ですか?
教えてチャンでもうしわけないのですが、ご教授ください。
229愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 23:26:26
>>228
あなたの年齢と新郎新婦との関係にもよる
あともちろん1人よね?
230愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 23:29:25
あ、あとこっちのスレの方が妥当かも

【御祝儀】いくらつつむ?弐拾六円【御香典】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224660666/
231228:2009/05/19(火) 23:32:55
>>229
はい、一人で出席です。26才です。
まさか7万円も出してもらえると思ってなかったので「ラッキー負担が軽くなった!」
と安易に考えていたのですが、ここ見ると3万円ではまずいのでは…と。
232愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 23:51:37
26歳の友人からだったら、受け取る方としては3万でもいいかな。
5万だと、交通費宿泊費負担したとはいえ恐縮するかも。
でも気遣いは嬉しいと思うので、3万+プレゼントはどうだろう。
プレゼントを渡すタイミングが難しそうだけど。
233228:2009/05/20(水) 00:25:57
>>232
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいた誘導スレにも質問したところ、同じように3万+プレゼントという
アドバイスをいただいたので、その方向で考えてみようかと。
翌日ホテルから直で新婚旅行に行くらしいので、帰国後か式前にでも
プレゼントを贈ろうと思います。
ありがとうございました。
234愛と死の名無しさん:2009/05/25(月) 19:04:00
遠方の出席者に、当日受付で交通費宿泊費をお渡しすることになりました。
大体、相場で4万円くらいになるのですが
新郎祖父母から「4万」という数字が縁起が悪いから3万にするべきといわれてしまい・・・

ご祝儀ならともかく、交通費でも「4」は避けた方がいいでしょうか?
「4」を避けて「4万1千」で「よい」という案も出たのですが
受け取ったほうは「なんだこの半端な千円は?」と思われるかと・・・
235愛と死の名無しさん:2009/05/25(月) 19:38:20
遠方のため親族だけのささやかな式と会食の予定でしたが、
上司が「是非参加したい」とのことで招待することになりました。
交通費が例えば54000円くらいの場合、
親は「気持だから5万円でいい」といっていますが大丈夫でしょうか。

それと事前に交通費を負担すると伝えた方がいいのでしょうか?
以前のレスで友達同士だと伝えてくれた方がありがたいとありましたが
上司の場合はどうでしょう。
236愛と死の名無しさん:2009/05/25(月) 23:46:32
>>234
3万にして、引き出物に1万のカタログつけるとか?
237愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 12:51:24
>>236
引き出物と交通費が結びついてるなんて気づかないよ。

>>234
普通に4万でいいと思う。
交通費は自分達が貰う物でも、記念に配る品でも無いただの経費なのに
縁起とかこじつけすぎ。気持ちは解るけどね・・・
そんな自己満な理由でゲストに交通費強いる方がよっぽど後々良くないよ。

>>235
心配になるぐらいならたった数千円の問題だし
足が出ないようにお渡ししたら??
友人じゃなくて、上司なんだしね。
238愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 19:36:16
遠方からの出席者(友人)数人の
航空券・宿泊先をパックツアーで手配する予定です。
予算の都合上、全額負担することはできませんが
半額以上は負担します。
しかし、結婚式当日にお車代を手渡すのが困難な状況のため、
友人たちには旅行代理店に自己負担分を支払ってもらおうかと思っています。

航空券・宿泊先をパックツアーで手配すること、
事前に旅費を徴収する形になることが失礼に当たらないか、
どなたかアドバイスをお願いいたします。
239愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 20:07:19
私が参列者なら嫌だな。
面倒だし、すごく中途半端な印象。
それなら書留で現金送ってくれた方がマシ。
240愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 20:51:09
>>238
パックツアーの方が安いからパックにするんだよね?
招かれる立場で考えたら、ケチられてる印象受けそうだよ。

当日お車代を手渡すことができないって、受付しないの?
受付で芳名帳に名前書いて、ご祝儀のやりとりする際に
ふつうならお車代渡せると思うんだけど。
どうしても無理なら、事前に現金で郵送する方がいい。

自分なら、招待する人にある程度負担する旨を伝える際に
割安なパックツアーもあることを軽く添えるかな。
で、当日お車代として負担する金額を渡す。
(当日渡せないなら事前に郵送しておく)
241愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 22:59:35
>>238
事前徴収で、しかも格安パックツアーって聞いたことない。
>>240さんの言うとおり、受付でお車代を渡したらいい話じゃないの?

もし受付頼んでいる当人だとしたら、親から受付の謝礼と一緒に
お車代を渡したらよいと思う。
242愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 11:22:10
パックツアーって、もしかして旅券+宿泊(1名から催行フリープラン)のこと?
243愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 11:26:16
>>242
そうだと思う。
新幹線や飛行機の単体料金より、宿泊付きのパック料金の方が安かったりするアレ。
244愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 11:29:55
全額出さないのに購入方法はしっかり指定すると・・・w

現金か旅行券送りつけて任せる方がマシ
245愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 12:33:22
例として、通常は往復交通費4万宿泊1万、パックツアーなら合計4万になる状況で
招待側は3万負担するつもりだったとしよう。

・パックツアー強制で、3万引いた金額を振り込み要求される。
・交通手段宿泊先自由で、お車代3万渡される。

前者は交通も宿泊も特定のものを強制されるのが嫌。
後者なら、自分でパックツアー予約するなり、適当に組み合わせるなりできる。
246愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 14:14:22
事前に旅費を徴収するのだけは超失礼だよ。
本来なら招く側が負担して来て頂くものなのに・・・。

最安パックツアーの半額と考えずに、
普通に手配した金額の半額を事前に送ればいいんじゃないか?

参列者が自分でボロい施設選んで経費浮かすのは自由だけど、
気に入らないホテル指定された挙げ句自腹というのは嫌だな・・・。
247愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 14:16:17
続き。

先日同じようなケースで結婚式行ったけど、
通常飛行機往復3万+ホテル(朝食無し)1万×2泊=5万の所を
自分でパック探して、朝食付けて4万になった。

ただ事前に主催者側から経費負担の話が一切出なくて、
金額も大きいし「全額自腹・・・?」とブルーになってたら、
当日お車代ということで、25000円を頂けました。(多分5万の半額ということだと思う)

費用は掛かったけど綺麗なホテルに泊まれて朝食バイキングも楽しめて、
事前に経費負担の話が無かったこと以外は全く不満はありません。
248愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 15:48:29
「こちらで宿泊と航空券の手配をしますので、
申し訳ないのですが一部ご負担いただけますでしょうか。
つきましては×日までに○円を▲にご入金お願い致します。」
とでも連絡するのか?どう考えても有り得ない。失礼すぎる。
249愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 16:29:01
お車代として現金渡すんだと単純にそのままの出費だけど
旅行代理店のネット申込みとか、支払をカードにしたりすると
自分たちにポイント還元されるサービスあるよね
そういうの考えてたりするのかな?
250愛と死の名無しさん:2009/05/27(水) 23:34:44
全額負担ならパックツアーでも問題ないの?

前に全額負担するって言われて恐縮してたら、お値打ちなツアー探すから、それでも良ければ気にしないでと言われたんだけど
251愛と死の名無しさん:2009/05/28(木) 00:53:47
つか、招待側は遠路呼ぶなら全額負担を覚悟しろ。結婚費用の総額から考えりゃ誤差。

招待される側は遠路呼ばれるなら全額負担を覚悟しろ。嫌なら行くな。
それで、出されたらありがたく頂いて、出なかったら潔く諦めろ。
252愛と死の名無しさん:2009/05/28(木) 09:18:49
>>251
1人や二人ならともかく、数十人ともなれば誤差じゃないよ。

総額250万のうち、90万近くがゲスト交通費だったわ。
必要経費と思っていたのでなんとも思わないが、誤差ではない。
253238:2009/05/28(木) 18:50:46
友人たちは忙しい中時間を割いて来てくれるので、
せめて移動手段と宿泊先の手配を
こちらでさせてもらおうと考えてましたが
パックツアーでは失礼に当たるようですね。

皆さんの意見を参考にして
お車代は事前に現金書留で送付し、
移動手段と宿泊先の手配は友人たちに任せようと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
254愛と死の名無しさん:2009/06/03(水) 14:26:34
>>253
パックツアー自体が失礼なんじゃなくて、
パックツアーだと相手に分かってしまうことや、
誘導の仕方が失礼なんだと思う。

場所にも寄るけど、交通手段はともかく、
土地勘の無い場所で宿泊先手配するのって結構面倒&大変じゃない?
会場のアクセスも熟知してる主宰側がホテルは押さえた方がいいと思うけど。
255愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 19:23:42
お車代出そうと思ってるんですが実費1万2千円くらいなので1万5千円渡そうとおもっています
1万5千円って中途半端ですかね?
2万にしたほうがよいですか?
256愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 20:04:16
15Kは別に変じゃないですよ
257愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 20:16:47
>>256
ありがとうございました
1万5千円にします
258愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 10:22:47
すいません
結婚式に出たこともないまま自分たちの結婚式になってしまったので
教えていただきたいんですがお車代は交通費いくら以上ぐらいから出すものなのでしょうか?
往復で1000円以内でも2〜3000円程度は出すものですか?

遠方からのゲストはそれほどいないのですが、やはり全額負担が妥当でしょうか?
自分たちが若いのであまり年配の方にお車代を全額負担するのは逆に失礼にならないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、2次会は友人主催なのでお車代を出すのは
変でしょうか?幹事に相談したところ新郎新婦はホストではなくゲストだから
何も気にせず任せてくれとは言われているのですが・・・
259愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 10:44:43
通勤圏内なら出さなくて良いと思う。
260愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 11:09:39
>>258
往復で1000円以内の交通手段によるかな
それが電車の額なら、当日はお酒も入るだろうしタクシー使うことを考えて
タクシー代くらいを負担する
261愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 12:00:47
>>259>>260
ありがとうございます

基本的には電車です
となると基本的には全員に車代は出すという考えでいいのでしょうか?

社会人2年生程度にお車代を出されたら不快になる人もいそうなので
心配なのですが・・・
経験0のため出すも心配、出さぬも心配で困ってしまいました
262愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 12:26:04
このスレかわからないけど、1000円程度なら貧乏人扱いされたみたいで貰っても不愉快って人いたよ
私は偉いな、有り難いな、と思うけど
場所や相手によるけど、例えば親戚の高齢者は初めにタクシー代につかってくださいって
言ってもらえたら、お金云々よりも気を遣ってもらって嬉しいなあと思うと思う
263愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 12:27:44
関東で挙式しましたが九州からの人が何人もいたので、一人一律5万円渡しました
二次会から参加の友達で、実は沖縄から来てましたってのがいたので、
慌ててこの人にも5万払ったら、この人関東でもう一件別の結婚式に参加してた…
相手も申し訳ないと思ったらしく、贈り物が届いた…
264愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 13:12:23
>>261
3000円程度から出すというのがいいのではないでしょう?
3000円を基本に考えて、微妙であれば、1000円2000円を包むのではなく3000円を包む
そんなに出しすぎだなと思う場合は出さないというのではだめですかね
あと、市内とか区内とか市外とか、そういう分け方もできる
265愛と死の名無しさん:2009/07/10(金) 14:24:05
>>262>>264
さいたまなんで県外でも交通費数百円は普通にあります
一応シャトルバスも出てるので実費はほとんどかからないんです

社内での事情を聞くと基本的には出してない事が多いらしいので
遠方のみにしようかと思います
266愛と死の名無しさん:2009/07/11(土) 09:13:15
相談させてください。当方、四国(地元)で結婚式を挙げます。
就職で関東に行った同級生を呼ぶんですが、彼女はこちらの出身で実家もこちらにあります。
彼と彼親の言い分は「彼女にとっても里帰りなんだから交通費は出さなくていいでしょ」なんですが、
彼女が里帰りしたい時期にたまたま結婚式があるわけじゃなく、
結婚式のために帰ってきてくれるんだから出すべきだと思ってます。
みなさんだったらどうされますか?
267愛と死の名無しさん:2009/07/11(土) 09:26:22
>>266
私、同じようなケースの招待される側だったことあるけど、お車代もらったよ。
何もなくても里帰りする正月ならともかく、それ以外の時期なら
地元とは言え結婚式のために旅行してもらうことには変わりないんだから、出した方がいいね。
関東から四国じゃ交通費も結構な額になるでしょ。
社会人じゃ夜行バスって訳にもいかないだろうし(仕事に響くから)。
268愛と死の名無しさん:2009/07/11(土) 14:49:56
>>266
自分だったら交通費だけ(もしくは交通費+少し多目)出して、宿泊費は負担しないかな
帰ってくるのは結婚式があるからであって、実家があろうと関係ない
宿泊費まで負担できればいいのかもしれないけど
たぶん実家に泊まるだろうと思うので甘えさせてもらう
269愛と死の名無しさん:2009/07/16(木) 01:03:25
>>267>>268

>>266です。アドバイスありがとうございます。

>地元とは言え結婚式のために旅行してもらうことには変わりない
>帰ってくるのは結婚式があるからであって、実家があろうと関係ない
そのような感じで彼に説明したらわかってくれました。
式場は彼女の実家から近いし多分実家に泊まると思うので
交通費だけ負担しようと思います。
270愛と死の名無しさん:2009/07/16(木) 13:33:54
>>266
私も四国ですが東京からの友人は2人だけなので
飛行機代くらいは負担しようと思っています。
パックや割引で2万〜3万くらいだと思うで
ご祝儀をそのまま返すような感じになると思います。
衣装やヘアメイク、短い滞在期間を考えたら
里帰りにしてはまだまだ負担が大きいと思います。
271愛と死の名無しさん:2009/07/20(月) 22:46:33
実費の1/6ぐらいの額をお車代としてもらってビックリした。
バカにされてるのか?
これなら何にもくれない方がマシと思ったけど、ありがたくいただいておくべき?
272愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 01:02:16
まぁ何も言えんわな
宿泊代だったんじゃなくて?
273愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 01:38:08
>>272
もちろん本人には何も言えないけどさ。

封筒(ポチ袋みたいなの)には「お車代」って書いてあったよ。

本人たち的にはお車代とかもちゃんとしたと満足してそうなのがまた嫌な感じ。
274愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 02:36:44
お車代って書かれたポチ袋に入った宿泊費もらったことがあったんだよ。
実費の1/6というのも一緒。

新幹線往復3万の距離の遠方で、
式が午前中からだったから前日移動して宿泊。
翌日式場で、「お金無いから悪いけど宿泊費だけ出すね」と言われて5000円頂いた。

心の中で、「5000円じゃ足りないけど・・・、手配してくれたのはそちらだから
部屋の値段知らないわけは無いし、わざとか・・・」
と何故かすごくショック。
「費用は一部負担した」という形だけ欲しかったのかなと思って悲しいけど諦めた。
明らかに節約した感じの激安チェーンホテルだったのでますます泣けた。

なんなの?交通費出せない場合は宿泊費だけでOK!☆みたいなマニュアルでもあるの!?
275愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 02:39:57
説明したらやたら長かったorz
しかも計算違うし・・・。
新幹線+ホテルだから、1/7を負担してくれたことになりますね。
276愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 03:15:02
いや何もやらないでスルーの人よりはマシだと思うよ
しかし、宿泊場所は会場のホテルじゃないなら紹介だけに留めて
手配してくれない方がマシかも

宿泊費だけでOKとか交通費の半額の人が多いとか書いてあるサイトは見たことある
277愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 11:50:42
そんな交通費プラス宿泊費で40,000円近くかかるところで5,000円って。
他人事ながら悲しくなるよ。

すごい失礼だと思う。
なにもないよりはマシとも思えん。
278愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 18:25:29
いや失礼は失礼だと思うけど、自分の場合、完全に無視された事があるので
(金銭的にだけじゃなく、前日飛行機で来るの?どこに泊まるの?とか
交通費出せなくて申し訳ないけど…とか一切無し)
一応気にかけて(?)いるだけ完全スルーよりマシかなと思ったんだ
279愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 18:28:06
>招待客側は、全額自腹でも祝ってやりたいヤツの披露宴にしか行きません
280愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 22:30:21
>>278
その人が気に掛けてくれたとして実費の1/6しかくれなかったら
その方が嬉しいのか?
そうとは思えん。
こういうことする奴に限って、「申し訳ないけど」が全然申し訳なさそうじゃないんだよな。
281愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 22:35:37
>>274
271ですが、ほんとそっくりな話。
交通費は往復30,000円、お車代は5,000円。
まさか5,000円と思わないからびっくりしたよ。

そういえば宿泊費もかかったなあ。自分で予約して、7,000円台。
都内の休前日に5,000円ではカプセルホテルぐらいしか泊まれない。

あー訳が分からなかった。
282愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 07:49:46
長野から沖縄での披露宴に呼ばれて、車代出せないからご祝儀はいらないのでぜひと言われた
んだけど本当にご祝儀って出さないでいいもの?
そうは言われてもいくらか包むべき?
当日受付で名前だけ書くとか、かなり気まづい様な気がするんだけど…
283愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 10:11:57
うちの近所界隈だと遠方からの人はわざわざご足労願うんだから
交通費宿泊費は全額負担って風潮。
もっとも交通費と宿泊費は両家それぞれの親から出すという考えなんで
親が招待客に器量を見せないといけないって風潮なんだけどね。
ちなみに日本一結婚披露宴が派手と言われる某地域です。
284愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 15:29:48
>>282
沖縄って会費制じゃないっけ?会費だけ払うようにすればいいのでは…
285愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 21:09:13
沖縄県民です。
沖縄は特殊です。
会費制ではないですが、ご祝儀の相場は1万円と決まっています。
上司でも、親戚でも、大親友でも1万円です。
兄弟で3万円。
そして、お車代を出すという習慣はありません。
所得が低いので、大金を出すことができないんです。だから沖縄の相場は1万。
だから、お友達が言ってるのは、遠慮とかではなくて、
お車代も出せないし、相場は1万円の結婚式なので、気にしなくていい
ということだと思います。
受付も、沖縄は基本親戚の若い子がやります。
だからちゃんと受付に県外の人のこと言ってるはず。
逆に、3万とか包まれたらびっくりするかも。
余興は本格的で、宴会に近いですが、異文化だと思うと楽しめると思います。
286愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 21:15:29
TVで見たよ
沖縄は余興の為に舞台が付いてるんだよね
287愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 21:23:47
「新郎新婦も長野県民だけど沖縄でリゾート挙式☆」ならまた話は変わってくるのでは?
288285:2009/07/23(木) 21:29:43
>>286
そうです。ホテルの結婚式でも舞台があります。
学芸会並に皆練習して芸を披露します。
そして、200〜300人規模が普通です。(田舎なので地縁者、親族が多いため)
結婚式場でも格式あるホテルでも相場は1万円です。

>>287
たしかに。
「新郎新婦も長野県民だけど沖縄でリゾート挙式」だったら話は別ですね。

289愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 21:44:02
>>282です。


2人共沖縄出身で高校生まで沖縄に居たので地元で披露宴という事みたいです。

足代実費で更にご祝儀となるときつかったので、ここで聞いて良かったです。

ありがとうございました。
290愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:34:22
>>283
その地域出身の人の結婚式で
「式の後旦那の実家に泊まるの?じゃあ帰るのは都内だよね」
というイミフな理由で交通費片道分しか貰えなかった私が通りますよorz
私の時は往復出しただろ!あんたの結婚式がなければそもそも東京行かないよ!ヽ(`Д´)ノ
291愛と死の名無しさん:2009/08/17(月) 23:52:40
それはひどい
最初から片道しか出せないけどゴメンねと言うべきだ
292愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 01:00:23
午前中〜昼:神社で結婚式(神社式なのに友人が参加することもできる)
お昼:披露宴がなくて食事会(別の場所(車で10分ぐらい):家族+祖父母)
夕方:また別の場所(神社から電車で25分ぐらい)で2次会(1.5次会?)(会費制7000円。友人参加可能。というかほとんど友人)

 という構成です。
式に来てくれた友人は夕方までほったらかしなのですが、そのあたりは事前説明でなんとかなりそうです。


 2次会に出る友人は新郎新婦合わせて全部で40人ぐらい。新郎側に遠方から来てくれる友人が6,7名います。
何人かは祝い金を持ってきてくれるようですが(聞いたわけではなく、自発的に持って行くと言ってた)、披露宴でもなく2次会で会費制ということで祝い金云々は期待していません。

 交通費や宿泊費を全額出せば、祝い金がないだろうだけに完全に赤字。
少々の赤字ならいいのですが、全額出すと大きく凹みそうで。

 また、距離的にどれぐらいから出せばいいのかが分かりません。当方滋賀県でして、一人だけ兵庫県の山陰側という微妙な距離にいます。神戸はグレーゾーン。九州は出るの確実方向。
そして、祝い金もってきてくれた方は会費はどうすればいいのかも分かりません。祝い金もってきてくれたのに会費も徴収?
祝い金持ってくるの?なんて聞くわけにもいかないし。

 何かこうすればいいんじゃね、その場合はこういうのが一般的だと思う、的なものないでしょうか。
よろしくお願いします。
293愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 01:06:24
 ageるの忘れたのでageときます。

 なお、上司は来ません。親戚も来ません。

岡山はどうしよう。
交通費かかるからと山口から青春18切符で来る人も。
294愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 01:18:23
交通費出したくないなら遠方の人を招待するなよ
295愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 01:56:29
 もうちと建設的な意見求みます。

交通費が出る場合は出ますとか言うものなのでしょうか。
あるいは出ない場合は出ませんとか言うものなのでしょうか。
また、どこのその記載をするべきなのでしょうか。
296愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 02:00:16
友人ならメールや電話で前以て伝えた方がいい
全額か片道分かも
出せない場合も、それでも来てもらえるか
297愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 02:47:11
 交通費云々は何も言っていないのですが、来るのは確定です。

相談できそうな友人は全員来るため、交通費って出すものなの?とか聞きづらくてこちらに書きこまさせていただきました。
披露宴しないため、プランナーもいず、相談相手がいない感じです。せいぜい親ぐらいかな。
298愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 02:51:44
オール出席なら、前・当日の宿泊代も必要になるな。
299愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 02:59:04
食事会の間待っていただくのなら、その間の食事代も用意しないとまずいね。

二次会なんてやめて食事会に全員呼ぶか
二次会だけの出席にしてもらえばいいのに。
いちいち移動も面倒だし、ドリーム入りすぎ。
300愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 09:22:45
最初に出欠の打診をする時に、交通費や宿泊代を出せないなら言うべきだよ
自己負担でも来れるか、相手に判断してもらわないと
今からでもいいから、早く伝えたほうがいいよ
相手が準備するお金に関わることだから
もし自分が相手側の立場なら、事前に分かってたほうが良いと思うでしょ?
301愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 10:20:02
>>299
 式への参加はもしご希望なら、という感じです。
いずれにせよ泊まらなくてはいけないならば、神社での挙式という最近としてはわりと珍しいカタチですのでお暇ならどうですか的な。
そういう風に連絡したつもりでした。

 新婦側の友人はほぼ全員地元で式には数人ぐらいしか出ないようです。
新郎側は、選挙等で現在の知人クラスがことごとく消えてしまったこともあり、10年越しの古くからの友人が多数を占めます。
 それと古くからの友人が結構遠方にいることもあり、どうせなら式も出ようかという感じと認識しておりますが違うのかもしれません。
結果としては(披露宴は下記の事情でなしにしましたが)披露宴に呼んでもいいぐらいの友人しか残りませんでした。
ところが新婦側は事情が違うようで、2次会に呼ぶ友人というのが大多数を占めます。

 (親族のみのカウントだと)あまりに人数が少ないから披露宴から食事会に変えて、食事会には元々は3人ぐらい親戚も来るというハナシでしたが、いなくなってしまい、家族+祖父母ということでなんとも理由付けが難しくなりました。
親戚も来るだろう頃に食事会なしでいいじゃんって言ったら却下されました。確かにその通りかも。


 2次会は友人しか来ません。便宜上2次会という名前ですが披露宴みたいなものです。
2次会だけの出席という考えごもっともですが、遠くからそれだけのために来るのもどうかなと思ったため、式もどうですかと提案してみた次第です。
 移動がめんどうとのことですが、確かにおっしゃる通りです。
2次会も近くでと思ったのですが、何故か(何故かというよりも新婦側の発案をそのまま飲んでしまったということもありますが)離れたところの会場になってしまいました。
 神社のある場所は周囲に何もない感じなので、結局は車で10分程度移動しないことには2次会会場的な場所はありません。
2次会会場の利点としては駅がものすごく近いというところでしょうか。
302愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 10:20:46
>>300
 交通費や宿泊代が出るものという考えがありませんでしたので、全部自腹と思ってました。
自腹でも構わない相手なら出ようかなという話といいますか、呼ばれそうな人は全員出ようかなと。
そもそもあまり親しくない相手は呼ばれないであろうと。
 ところが僕の友人は結婚しません。
大学卒業後すぐに結婚した友人はお金がないからと結婚式がありませんでした。
その頃には祝儀云々という考えもなく、そのまま流れてしまった感じです。
303愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 10:23:15
 どちらかといえば、全額出すものなのか、どれぐらい遠方から出すものなのか、また会費制なのですが、祝い金を持ってきた方は会費云々についてどう対応すればいいのだろうか、ということが聞きたい感じです。
304愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 10:23:42
もうちょっと読みやすくしようとは思わないのか
305愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 10:29:20
つか、この人自分が気に入らない意見は全部「建設的じゃない」とか言って聞きもしなそう
306愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 12:04:19
 日程的に出欠云々・二次会をやめる・場所等の変更については今からでは無理なのです。
ですのでそこはスルーさせて頂きました。

 どれぐらい出すのがいいのか、どれぐらいの距離から出すものなのか、そのあたりが知りたいのです。
言った方がいいということは参考にさせて頂きます。
307愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 13:12:33
>>306
自分の中での常識は
・交通費→普通新幹線使って来る距離じゃね?って人へ全額
・宿泊費→二次会終了後帰れない人へ全額、または宿を手配しておく
・お祝い金をくれた人→後日内祝いを贈る(会費はいただく)
これらでできない部分があったら前もって伝えておく

それより名前欄になんか入れてくれないかな(最初のレス番292とか)
書き方で分かるけど非常に見辛い
308愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 13:14:04
祝儀をちゃっかりもらおうとしているのが理解出来ん。
最初にキッパリ断れよ。
309愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 14:43:01
>>307
私も>>306とほぼ同じ意見
と、いうかご祝儀制だろうが会費制だろうが、交通費全額出すのは当然だよ
でも、どうしても出せないなら、事前にその旨を伝えるべき
>>290みたいなごまかし方をするのは最悪
310309:2009/08/19(水) 14:45:00
すまん、アンカ間違えたorz

>>306
○私も>>307とほぼ同じ意見

×>>307
×私も>>306とほぼ同じ意見
311愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 17:54:09
結局、来る人はどーでもよくて”自分”の赤字をなるべく抑えたいって風に見える
312愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 19:20:27
>>311
それだけならまだしも、自分達が飯食ってる間はどっかで待っとけとか・・・
313292:2009/08/19(水) 22:51:04
>>307
 参考にさせていただきます。

 ただ、全額というのはリアルで聞いた中では出てきませんでした。
リアルで友人に聞いたうちわけとしては
・出さない派
・お車代って出すものなんですかねぇ?
・名古屋系:宿泊場所は用意されていて、宿泊場所が用意されていたら、交通費は出なかったとも。ただ、色々だった。
・結婚式と披露宴に出た親戚には出したが、(友人のみの)2次会に出た友人は誰も出さなかったと。東京から関西まで来た人もいたのですが出さなかったと。
・リサーチ3人かけたけど、新幹線代は出すものらしーよと。
・うちの田舎とは違うのでこっちの話は参考にはならないとは思う。ただ、気持ちなので遠くても1万円ぐらいでいいんじゃないでしょうかとか。
・うちが結婚したときは遠方だろうが全く気にしなかったよ(つまり出さなかった)

 地域性があるのかもしれません。

全額というのはどちらに住んでいる方のご意見なのでしょうか。
314愛と死の名無しさん:2009/08/19(水) 23:07:57
「僕はお金を出したくありません。どう説明したら出さずに上手く収められますか?」
ってことだよね?
315愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 01:09:14
インフル初の死者を出した県から東京への結婚式に呼ばれたんだけど
交通費については事前に何もないし、招待状にも何もありませんでした。
これってやっぱり出ないのかなぁ・・・二人だから家計に痛いなぁ・・・(;;)
相方は(会社の同僚だし)いかなきゃまずいよって感じで行く期満々だし・・・(;;)
316愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 02:08:02
>>313
なんか類友って感じだなぁ…
317愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 02:13:53
>>313
名古屋は交通費・宿泊費全額負担が常識だが
318292:2009/08/20(木) 06:11:51
>>317
 家が傾く結婚式で有名な名古屋はそんな気もする。


 福岡な人は幼馴染が東京で結婚式を挙げたときに宿泊場所と往復の飛行機代のチケットが送られてきたと言ってた。
そして、その料金と料理代等を考えて祝儀は10万包んだと言ってた。
が、他のメンツ(たぶん同様の幼馴染だと思うので福岡な人だと思う)は1万が祝儀だったらしいと。
 東京の常識なのか福岡の常識なのかはわからん。
ただ、祝儀に関しては福岡は通常は1万ぐらいなのかな?
319愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 08:07:22
今まで事前に交通費出すねと言われたことはないけど、当日いただけることが多かった。
自分の時も何も言わずに用意するつもり。
320愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 08:46:48
このスケジュールだったら近場の人にも出さないとダメだよ。
321愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 09:21:04
>>318
いい加減、祝儀と交通費を別に考えたらどうなの?
322愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 09:32:53
新婦側・食事会
新郎側・二次会 と、それぞれの近場でやりゃ交通費抑えられるんでねーの?
なんで同じ日に全部やっちゃおうとするのかわからん。
323愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 16:47:22
もう>>292はお車代云々以前の問題な気が
式をする時点で食事会や披露宴二次会をどうすべきか
招待客の負担と自分たちの予算を考えた上で丁度良い落とし所と招待客に対して
失礼にならない食事会や二次会を場所や内容、料金含めて考えるべきだった。
ある程度話決まってから交通費云々気づいて予算がオーバーするとか遅いというか勝手というか…
本人は出費ゼロにしたいだけっぽいし
324愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 18:41:19
交通費、宿泊費、を全員全額出すのは名古屋のみという認識になった
そうでないならば地域を述べて欲しい
325愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 18:55:23
この人、頭おかしいんじゃないの?
326愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 21:07:08
自己中ケチなんで出せませんって言えばいいじゃん
まぁそういう対応する人だと、周りはどんどん離れていくんだけどねw
327愛と死の名無しさん:2009/08/21(金) 02:27:21
遠方の友人、13人全員の交通費と宿泊費を出します。
しかし40万くらいになるので、かねてから決めていたこととはいえ
多めに渡す(16000円のところを20000円とか)のがちょっと苦しい‥。

気の置けない友人ばかりなので、正直に、しかしビビりつつ
「本来なら現金で渡したいが、新幹線の割引チケットや
飛行機の早期割引プランを使ってこちらで購入して事前に送らせてほしい」
と申告したら、皆「出してもらえるだけで嬉しい」と喜んでくれた‥のはいいのだが、
却って気を遣わせてしまったようで、ご祝儀とは別で、皆でお祝いをくれるらしく
「何がいい?」と連絡が来た。

スレを見てると、事前打診はご祝儀の上乗せを暗に要求してるように取る人もいるし
いっそ打診なしで、受付で渡してもらった方がよかったのかな、と思ってしまう。
う〜ん、難しいなー。
328愛と死の名無しさん:2009/08/21(金) 08:09:38
私は事前申請しない派だけど、ネット見てると事前申請してあげるのが親切だって主張する人が多いし
お金の流れがどうであれ、互いの好意が分かる形になったから良いんじゃない。
プレゼントって言ったって人数割なら交通費より安上がりになるだろうし。(もちろん物によるけど)
329愛と死の名無しさん:2009/08/21(金) 08:47:23
>>327
私は事前に言ってくれた方がいい。
自分で割引料金予約したら貰いすぎになるし、宿泊費も場所やプランによって貰いすぎになるし、
貰ってから貰いすぎだからって現金そのままは返せないし、
やっぱり別に、後になってからわざわざ結婚祝いを物で渡すことに
現金ならまだしも、宿泊費を予約してくれる場合はいや別の場所に自分で予約するから、ってこともあるし
でもこれは親戚や友人の場合で、上司や仕事関係者なら当日現金渡すだけでいいと思う。

その友人達の好意は無理してそうだったら断って、
そうじゃないならあんまり高額じゃない手に入れやすいものリクエストするのが
お互い相手に悪いと思わない程度でいいんじゃないかなと思う
それか、今からでもプレゼントは丁重に断って、
少ないけど…と言って予算に見合う現金で渡すのもありという気もするけど、もう今更失礼かな、これは
330愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 13:38:07
一番最初に遠方の披露宴だった友人が、招待状と一緒に5千円をポチ袋に入れて送ってくれたので、その後はその形が友人グループデフォになった。
違法だけどね‥

ちなみに5千円は片道分ぐらいの交通費です。
331愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 14:59:51
大阪→東京に呼ぶ友人には最初にメールで
足代3万負担するから来てね、当日受付で渡すから受け取ってねと伝えたよ
332愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 15:08:14
全額出せない場合は、片道分しか渡せないけどごめんねと事前に言ってくるよ
そういう申し訳ないって気持ちが大事なんじゃない?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:00:42
会費制の1.5次会を行うのですが、新郎新婦とも友人が全国に散らばっており遠方(新幹線で往復3万以上)の人が40人近くいます。
一人あたりの単価が1万円弱なので会費は1万円にするつもりです。
この場合も交通費は全額負担するべきでしょうか?
例えば一律1万円か2万円をポチ袋に入れて当日受付でお渡しするのは失礼にあたりますか?
招待状はこれから作るのですが、メールで打診した際にはお車代のことには触れていません。
一部しか出せませんが、などとお断りしておくべきでしょうか?
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:04:29
スレッドの宣伝をさせていただきます。

この板の自治スレを立てました。
御意見ありましたら、よろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板 自治スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251536685/


また、現在強制ID導入についての意見交換も行っています。
以下のスレッドです。
こちらもよろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板へのID制導入を議論するスレッド 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251550398/


それから皆さん、今日は衆議院選挙の日です。
まだ投票に行っていない方は投票に行きましょう。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:07
>>333
金ないのならやめちまえ
336愛と死の名無しさん:2009/08/31(月) 19:53:04
結婚式なんて普通赤字だろ
伴侶を披露する為来てもらう
料理等はもてなし
結婚式のご祝儀は祝意を表すために贈る金銭等の事
儲けようとするならプロ並みの芸しなよ

337愛と死の名無しさん:2009/09/01(火) 17:03:08
>>333
 地域性をまず考慮せよ。

 地域によって、全額負担か、半額負担か、出さないか、が全然違う。
ネットで聞くとまず地域に即した答えが返ってこない。
○○は当然、だとかのどこの当然なのかが分からないめちゃくちゃ無責任な答えが返ってくる。
名古屋は宿泊費まで負担と聞いたが果たして。
 うちの地域は出さなくていいんじゃね?系。
その地域の結婚に詳しい方に相談されてはどうでしょうか。
ホテルでやるのなら、ホテルの方は交通費は自分のところの利益にはならないのでわりと誠実な答えが返ってくるのではないでしょうか。
是非、当ホテルに宿泊をお願いしますとはなるような気もします。

 出すのなら半額でいいんじゃないですか。
親しい友人ならば、出ようが出まいが来てくれるような気もします。

 金が有り余ってるなら交通費全額+宿泊費でもいいんじゃないですか。
しかし、それができるのなら相談に来ないと思うので、自分の所得とも相談して無理のないあたりでどうでしょうか。

 会費は受付の不自然さ回避のため、全員徴収しました。
ビンゴで商品をばら撒きました。
遠方の人はお車料を半額程度出しましたが、受付のときはすっかり忘れてたのでお帰りのときに渡しました。
あと、お車料は親が出すものらしいということがネットのどこかに書かれていたようです。ただ、1.5次会のときもそういった認識で良いのかどうかは分かりません。

 遠方だけを数えても、40人も親しい友人がいるのならば羨ましい限りです。

 会費制であろうが、祝儀を持ってくる方がそれなりにいるかと思いますが、その中の1人の心配事は「会費も払うのかな?」でした。
交通費はあまり気にならなかった模様。なんかついでに観光もしていくかという感じだったようです。
338愛と死の名無しさん:2009/09/01(火) 22:47:11
>>337
よう、>>292
339333:2009/09/01(火) 23:58:46
>>337
ありがとうございます。
場所は東京です。
周りの人間ともよく相談して決めようと思います。
ありがとうございました。
340愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 00:25:04
合コンと勘違いしてるんじゃねーか?
いつの間にか主役は新郎新婦じゃなくなってるだろうな。
341愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 07:45:24
>>337
ま た お 前 か
342愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 15:57:16
ほんと、しつこいね。
343愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 16:58:57
337を参考にしちゃった333www
344愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 22:18:39
>>337
ケチ臭い野郎は嫌われるお( ^ω^)
345愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 22:24:55
遠方から(新幹線で往復1万程度)友人を3人招待します。
打診の電話で交通費を負担することを伝えたら
「3人で車で相乗りで行くし、ETC割引もあるから気にしないで」
と言われました。
確かに高速代は安くなってますが、ガソリン代はそれなりにかかると思うし
ガソリン代くらいは渡したいのですが、この場合車の持ち主に渡せばいいんでしょうか?
346愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 22:44:03
>>345
ガソリン代や行き来の際のお茶代にあててと、全員に5千円ずつぐらい渡せば?
ガソリン代や運転手の苦労代は3人が勝手に清算するだろ。
347愛と死の名無しさん:2009/09/06(日) 09:52:34
>>346
それはちょっと多くない?
全員で1万円くらいでいいと思う
348愛と死の名無しさん:2009/09/06(日) 11:12:48
>>347
友人らの努力で交通費が浮いてるのに
必要以上に減額した金額渡すのはタダ乗りだよ。失礼だし怠慢。
>>346が良いと思う。
349愛と死の名無しさん:2009/09/06(日) 17:18:23
自分の経験です。

遠方から呼ばれて交通費(飛行機)、祝儀、2次会で合計15万
仕事は3日休み。(どうしても来てくれとしつこい)
いったら200人規模の披露宴・・・俺いらねえだろう!
しかも当日いきなり余興をやる羽目に・・・
くそ重い引き出物といい散々でした。

自分は先に身内のみで結婚。本人からは祝儀なし
ちょっと嫌味込めて当日言ったら呼ばれてないのに祝儀なんか
あげないだろうって・・・

こんな経験もありますよ!!

みなさん遠方から呼ぶときはよく考えましょう!
350愛と死の名無しさん:2009/09/06(日) 17:40:39
>>348
本来は30,000円かかるところを → >347=10,000円 >346=15,000円。
その5,000円差がそんなに大きいかなぁ。

>>349
交通費、祝儀、2次会の内訳は?
祝儀5万、2次会1万としても、交通費に9万…?
3日休み必要…?

海外から呼び戻されたんかいな。
351愛と死の名無しさん:2009/09/06(日) 18:06:28
>>350
金額というより、事前に「一万円しか出せなくてごめんね」とか「半額しか出せなくてごめんね」
とかがなく一部のみ出して出した気になってるのが駄目なんだよ
352351:2009/09/06(日) 18:11:10
あ、ごめん
アンカ元見間違えてた

351はナシでお願いします
353愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 13:46:03
>>350
349じゃないけど、交通費往復10万は国内でもあるでしょ。
そのくらいの距離じゃ、前日入り、2次会に出たら帰りは翌日になるんじゃ?
354愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 23:18:15
>>350
祝儀を各友人から個別にいただくように、友人達は他人同士なんだから、お車代も一人一人個別に渡す方がいい。
そしていくら遠慮されても、半額程度はお渡ししておく方が無難。
主催者本人も気にしてるしね。
355愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 22:59:44
ETCの1000円サービスが使えるような日・地域だと考えてしまうな・・・

しかも乗り合わせでくる友人達・・・
356愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 13:50:47
こちらは東京、招待する夫婦は大阪で、宿泊交通費は全額負担の予定です。
大阪の中心地に住んでいるので、飛行機も新幹線もどちらでも使えるため
今回は直前までどちらを使うか決めていないと聞いています。
この場合、お渡しするお車代はどうするのが良いのでしょうか?
・飛行機の代金(9万)
・飛行機と新幹線の間をとる(7〜8万)
・新幹線のぞみ指定席の代金(6万)
・何を使うか確認して、相当する額にする

自分としては、かかる費用を負担するだけでなく、気持ちの問題もあるので
後々しこりにならないよう飛行機に合わせた方がいいのかと考えています。
357愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 14:38:01
>>356
その夫婦の結婚式に出た時にどうだったかにもよるんじゃないの
358愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 14:46:36
>>357
アドバイスありがとうございます。
夫婦は東京で結婚してから大阪に引っ越しされてます。
こちらも東京住まいでしたので、当時はお車代はいただいてません。
359愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 15:30:29
招待するなら交通費ぐらい出してほしいのが本音
本人たちはご祝儀で黒字化してるんだからふざけてるよね
二次会とかもちゃっかり会費制で意味不明だし
360愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 19:53:43
ごく普通の披露宴をやったら黒字になんてならないと思うが。
361愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 21:21:28
>>359
2次会が会費制の意味すらわからないのか?
362愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 11:07:13
黒字化多いよ
結婚式・披露宴するのに貯金はいらない
ご祝儀要員でまかなってる
363愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 15:30:48
>>362は何で他人の結婚式の収支内訳を知ってるんだ?
「黒字になった〜」って言ってくる友達が多いのか?
364愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 16:05:18
兄弟のはぶっちゃけて知ってるでしょ
最近ケチケチ節約してるの多い
ご祝儀も時代とともに少し減らしたい
365愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 16:06:28
兄弟だけで黒字化多いって言ってしまえる神経がすごい
366愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 16:14:57
ブライダル関連やってるけど、東京は地味
地方は派手
367愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 16:17:36
親が親なら子も子。
兄弟揃って黒字化計画ですかね。
それとも兄弟のときに払わされたから回収したいの?
368愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 16:35:09
交通費も出さないで、祝儀持参で召集されるのってなんだか納得いかない
369愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 18:19:04
>>363
黒字化かどうかなんて式場と食事と引き出物見ればわかるだろ
370愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 01:11:41
よっぽど貧相でないとわからなくない?
371愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 18:07:13
だいたいわかるよ
自分が挙げてれば相場はわかるし、呼ばれる回数も重なれば
比較して評価がくだる
372愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 18:46:03
うん、わかるもんだよね…
373愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 05:06:35
分かった上であえてケチる奴いるよね
しかも自分の時は全額貰っておいて
374愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 10:36:35
ケチった式に出たことないから想像つかん
375愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 11:59:28
結婚式と披露宴はセンスと財力、そして家柄が試される恐ろしい行事だね
376愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 22:37:37
>>375
家や地域の縛りがあるかどうかでは?
377愛と死の名無しさん:2009/10/01(木) 11:13:02
交通費出して欲しい
親族とか主賓には出すくせに…
友人だからって軽く見すぎ
378愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 02:15:35
>>377
親族、主賓は祝儀が多いからってのもあるんじゃない?
友人でも遠方からで、常識のある新郎新婦なら出すと思うよ。
379愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 08:56:25
親族でも出たことないや
完全スルーというかむしろその話題に触れないようにされてる
380愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 11:27:38
最近主催者側があらゆるところでケチってることが多いのに
祝儀の相場が変わらないところが腹立つ
381愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 12:28:55
うちは親戚間はお互い出さない慣わし(?)になってるわ
382愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 12:29:17
質問スレから誘導していただきました。
結婚式の招待客の交通費負担についてアドバイス下さい。

上京した友人が地元である私の結婚式に来てくれます。
友人は既婚者です。
東京での彼女の結婚式の際は出席した際、交通費半分弱相当のお車代、宿泊、悪天候だったためホテルから会場までのタクシーを手配してもらいました。

私の式は日帰りです。(子どもを置いてくるため)

交通費の全額負担を申し出たところ、お互いさまだからいらないよ!と言われました。

この場合、Cに渡すお車代は、貰ったときと同額包むのと、宿泊しない分を上乗せする、やっぱり全額包む、のどれが良いでしょうか?
子育てで多忙な中来てくれるので、全額負担したい気持ちですが、彼女の意志を尊重すべきでしょうか。。。
383382:2009/10/03(土) 12:31:46
C=友人です、すみませんorz
384愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 14:15:26
>>382
お互い様と言ったって、半分弱のお車代と宿泊費を負担してもらってるわけだから
本当にお互い様にするなら同等額だよね。
もらった時と同額+宿泊費くらいを上乗せしたら、交通費全額負担くらいにならない?
もしくはすっきり交通費は全額負担する方がいいような気がする。

相手も社交辞令、遠慮してる可能性が十分に高いよ。
385愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 15:44:52
同じくらいの額でいいと思う。
この場合全額負担すると相手が気を使いそう。
386382:2009/10/03(土) 16:24:14
半額弱は私が割引を使用して行ったときの額でした…すみません。
正規料金だと、宿泊を入れてちょうど半額くらい負担して貰ったことになります。
友人は基本的に遠慮するタイプではないですが、何せお金の事なので分かりませんよね…

宿泊代相当を上乗せする方向でいこうかと思います。
387382:2009/10/03(土) 16:26:06
>>384-385
お礼申し上げるのを忘れてました!
アドバイスありがとうございます!
失礼しました
388愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 00:53:40
25年以上昔の話だけど
俺の両親の結婚式は四国や近畿地方の田舎の親戚呼ぶのに飛行機or新幹線チケット手配とホテルの手配までして、主催者の両親が全て払ったと聞いた
(現金ではなく交通機関のチケットを送り、ホテルも式場のホテルにそのまま泊まれるよう、呼ぶ親類には一切金の負担の無いようにしたようです。)

お互い両親は公務員なので、大した貯金も無いだろうに赤坂のホテルで盛大に式を行って、今では親戚の中で武勇伝になりつつあるほど好評です。
(当時関西から西の人は東京に来る機会など殆ど無かったそうですから。しかも赤坂の高級ホテルに泊まれたという記念も作れて観光もして万々歳だったと)

一生で一度の式ですから、地方から関東にわざわざ呼び出す方には大盤振る舞いでチケットとホテル(なるべく披露宴を行うホテルor式場近くの、多少格式あるホテル)を用意すると、後々に非常に良い評価と信頼を得ることができると思います。

といっても今は時代が違うのですかね・・・両親の例は古いケースでしたが、これくらいの費用を多少の無理で出せる人は、やったらとても粋だと思います
389愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 11:11:11
ぶっちゃけ、出せるのなら相談に来ないというか。
390愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 14:19:04
出せないなら披露宴なんかやらなきゃいいのに
391愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 13:44:57
交通費もばかになんない
駅から中途半端な場所だとタクシーも乗るしさ
392愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 00:32:56
タクシーの金程度もないなら来るなよw
393愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 10:23:03
招待側が出せよ
394愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 19:57:57
だな
395愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 21:32:59
駅から式場まで遠いなら送迎車が出るよな。
396愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 12:10:22
ないところもあるから怒ってる
397愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 16:33:49
自分は貰っておいて、自分の時には出さなかったら縁切られて当然
398愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 17:11:35
だな
399愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 23:50:49
だな
400愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 02:20:07
心狭くて財布の紐が固い奴多いな
>自分は貰っておいて、自分の時には出さなかったら縁切られて当然
交通費出した私は粋な計らいをしてやったぜ。
交通費出さないとか何あの貧相な披露宴?プププー
でいいんじゃないの?
永遠に「あんたの披露宴、けち臭かった」って遠まわしに言い続ければいいじゃん。話のネタにもなるし。

それにしても最近の若者は交通費程度で縁が切れるほど浅い縁でしかないんだな
401愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 10:52:16
そうだよ
お金ないもん、いつリストラされるかわかんないし
402愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 18:44:51
>>400
礼儀知らずのケチっぷりにワロタ
交通費出せない新郎新婦の開き直りですね
ご祝儀プラス何万も交通費出しても惜しくないような
人間的魅力のある新郎新婦がいなくて困ってしまいますw
403愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 20:09:09
どんだけ貧相な交遊関係なんだ
404愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 00:43:34
当方は地方在住ですが、自分の周りは交通費も宿泊も全額負担が当たり前です。

第一、来てくれるだけで一苦労だし…
出さないなら呼ばないほうがいいと思いますね。
405愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 14:02:32
今まで半額しか足代(新幹線)が出た事がない。実家が近いと宿泊費も出ないのが普通なのか?
海外で挙式だからと二次会(夜)だけのときは足代すらでなかった。
406愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 18:27:43
>>400
自分の結婚の時だけ出さない奴の方が
よっぽど財布の紐が固くて心が狭い…つうか非常識
こんな奴、今後付き合ってもいいことないだろ
金の問題とより、礼儀の問題として
自分が軽んじられてるのに、相変わらず付き合うなんてアホらしい
ま、>>400は交通費なしでも来てくれる粋な人ってことでププーと笑ってれば
407愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 22:20:17
>>405
2次会だけだったら足代は出ないんじゃない?
2次会って、会費6〜7千円でしょ?
それで足代とかいらんわ。任意っしょ。
それとも海外出席で足代出なかったってこと?
海外はもっと任意だよね?
旅行ついでに顔だけ出せる人だけ自己負担で参加してくださいってかんじ?
自分は、2次会だけも参加したけど、足代出なかったし、
海外の挙式は旅行ついでに参加だからもちろん足代ない。
それが普通じゃないんか?
408愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 16:45:23
>>407
まぁ任意だね・・・。
出たくて出たんでしょ?ってまぁ・・・そういうことになるね・・・
はぁ
409400:2009/10/14(水) 20:07:34
>>406
あ、読み直して逆だったことに気がついたwww
一行だけ抜き出したから勘違いしてたわwサーセンw
主催者が出すのは当たり前で、出さないってのは招く側として財布の紐が硬いし縁も浅いのかって事を言いたかったorz
410愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 09:40:43
>>409
>>400を読む限りそういうつもりで書いたとは思えない
411愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 17:41:03
職場でわざと周囲に聞こえるように「車代出すから!」とアピールされたのに
半額以下しか出なかった
もっと控え目に言えよ
車代出すって強調してたのも「あなた貧乏でしょ、うちは金持ちだけど」て感じで不愉快だった
こういうとこで人格が出るんだなあ
勉強になったわ、縁切りましたww
412愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 19:28:57
披露宴は本当に人格出るな…
413愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 01:05:22
>>411
あはははw私がいつの間にか書いたのかとw
私もそうでした〜
30000円(早割使用でこの金額だが、正規料金なら60000円)のところ
ぽち袋の中には5000円。もう笑うしかなかった。
しかし本人は「お車代も負担したアタシ☆気配りのできるアタシ☆」状態。
こんな金額で出した気になるなよっw

>>412
本当にそう思います。
自分たちにかける数万を、招待客にかけるだけで
お互い幸せなのにね。
414愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 01:19:27
413だが追加で思い出したので

披露宴後、式場の前に『予約車』と書かれたハイヤーがズラーと並んでおり
式場スタッフに促されるまま乗車。行き先を告げなくても、
二次会会場(式場から遠かった)に運んでくれた。
「ああ、こういうところだけでもちゃんとしてくれたんだ!」
と友人らと感心していたら、運ちゃんから乗車賃きっちり請求された。w
今となっては笑い話ですけどね。
415愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 21:29:22
>>414
自分もそれやられたことある
それ以外にも何かと常識がない人だからもう縁は切った
416愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 00:58:28
少し前だけど
大学時代のサークルの同期の式(新郎が同期で新婦はサークルの後輩)に呼ばれた
大学は東京で、新郎新婦の職場も首都圏。

新郎の出身が神戸だということで式・披露宴は神戸
同期で呼ばれたのは新郎側の友人として私達夫婦(夫婦とも新郎新婦と同じサークル)
式は土曜日の夜からでした。
あとは新婦の友人として新婦の同期の女子数名(こちらは人数少なかったから
新婦側友人としてはたまたま新婦の同期で女子は全員参列)。
夫婦で出席だったら最低5万は包まなきゃいけないし、
新幹線代、ホテルとかもかかるのに何も聞いてもこない。
2人分の交通費、宿泊代、身支度のお金考えたら祝儀合わせて
土日使って10万位かかるんだけど。
しかも私土曜日が仕事だから、有給使って行かないといけない。
宿泊場所手配する?とか予約はできるよ(でも費用は出せないんだ・・ごめんね)とか何もなし。
近くにこんなホテルあるよ、の紹介もなし(会場は駅から離れた式場))



417愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 01:01:21
しかも引っ掛かるのは、小さなサークルで同期が10人前後しかいないサークルだったのに
同期にすら結婚報告してなかったみたいで、同期同士で集まった時
○○が結婚するっていう話聞いた!?俺聞いてないけどなんでお前だけ呼ばれてるの?
と、微妙な雰囲気に・・。
私達夫婦も、そこまで仲良くないというか、同期としての付き合いしかしてなかったから
他の人には報告すらしないくらいなのに、
人並みの付き合い足かしていなかった私達だけなんで10万かけてわざわざ神戸まで?
という気持ちが先行してしまって、なんだか素直にお祝いできない気分。

それなのに「サークル代表」として挨拶してほしいんだってさ。
直接サークルの同期に報告すらしてないということから考えると
私達はサークルの付き合いではなく、個人的に友人として呼んでくれた、ということかな?
と思いきや「サークル代表として挨拶してほしい」
ってなんか・・・。うまく言えないけど。

遠くから来てもらって悪いんだけどちょっとお車代とか出せないんだ・・ごめん!
の一言があれば私も、
「式って色々かかるもんね。いいよいいよ!」っていう気持ちになったと思うし

サークルの声がかからなかった同期だって
「親戚とかバランスの関係でどうしても今回は呼べないんだ。ごめんね。」
があれば他の人だって丸くおさまったと思うのに。

ちなみに私は式あげてないのでサークル全員からレストランで祝ってもらいました。
そのレストランパーティーに出席してくれたことは感謝しています。

418愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 05:48:08
>>遠くから来てもらって悪いんだけどちょっとお車代とか出せないんだ・・ごめん!
>>の一言があれば

これ本当にそう思う。そりゃ出してくれればベストだけど
一言そう言って招待してくれればこちらもいいよ、で済むのに
経済的に無理なら欠席するだけだしさ
419愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 11:25:28
相談させてください。
友人が10月、私が11月にそれぞれ地元で披露宴をするので、お互いさまで
交通費・宿泊費は出さない(相殺する)ことにしていました。
交通費だけで6万円かかります。
ところが先日その友人の披露宴に出席したところ、なぜか本人から『お車代』として
2万円を渡されました。

ちなみに、私側の他の招待客には往復分のチケットをすでに送っています。
なので、その友人にだけ2万円を渡す?というのも変な話になってしまいますし
第一、私がそんな中途半端なことをしたくありません。
この2万円をどうにか返したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
皆は書留で叩き返せ!と言うのですが、なんとなく気が引けて…。
420愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 11:29:04
>>419
ご祝儀にプラスすれば?
421419:2009/10/20(火) 11:31:47
ごめん友人の式はもう済んでるんだね。
口約束してたならご自分の式の前に一度電話でもして、
「もらった交通費書留で返すよ〜お互い交通費は出さないって
約束してたじゃんw」って
堅苦しくなく、冗談っぽく言ってみればいいんでない?
422愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 11:32:31
419じゃなく420です…スマソ
423愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 16:55:18
>>419
それはお母さまから渡されたの?
本人は渡す暇ないだろうし、もし本人から渡されたのであれば
その場で受け取らなければよかったよね。
中途半端になってしまうけれどお互い様。
書留とかで返すより、自分の式のときに
親を通じてお車代として2万円渡してもらうのが一番いいと思う。
お車代自体、堂々と渡すものではないけど、一応こっそりとね。
424愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 17:00:07
本人からって書いてあるじゃん
425愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 17:15:27
お車代として2万渡せばいいんじゃないの??
426愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 17:17:14
>>424
「本人から」の意味が、お金の出所って意味だけかと。
お金はもちろん本人からだろうけど
本人がいつ渡せたんだろうって思って。
約束してたなら、本人から直接なぜ受け取ったんだろう。
427愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 17:19:47
>>426
しらんがな。
そこまで妄想張り巡らせる必要もないし。
428愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 17:57:40
すいません。私達が非常識なのか。。一般の感覚を聞かせてください。
高校の友人が東京で結婚することになりました。
高校の仲良しグループで初の結婚。
私達はすごい田舎に住んでいて、みんな卒業後は東京や関西や九州とばらばら。
地元も飛行機使わないといけないぐらい遠いところ。
しかも、御祝儀も田舎なので、相場が2万円なんです。
この前のお盆のときに仲良しグループみんな帰省していたので、
今後の結婚式のルールを決めました。
地元で挙げても、東京で挙げてもどこで挙げてもお車代は一切無し。
お互い様だから、お車代でもやもやするのはやめよう!
そして、御祝儀も、地元でやるから2万、東京でやるから3万とかだともやもや
するからどっちかに統一しようということになり、どこで挙げても2万で統一。
これでどこで結婚することなっても負担少なくなってよかったねー!皆納得した。

で、最近職場の人とランチタイムに結婚式の話題になり、
自分達高校時代のグループは話し合ってお車代無しルールで、祝儀も2万だよー
と言ったら、すっごいびっくりされて「え?まじで?それはちょっと。。」
と言われました。「え、でもお互い様だし、だったら負担少ないほうがいいじゃん」
って言ってもなんかへんな物見る顔つきで「なんかシビアな関係なんだね」
とさげすむかんじで言われてしまい…
くやしいから「こういう言いにくいことについても話せる気の置けない仲間だし、
しかも皆それで納得してるのに、そんな言い方しなくても…。」
と言ったらすっごい微妙な空気になってランチタイム終了。

前置き長くなってすいません。それで質問なのですが、
いくら友人同士だからといって、交通費とか御祝儀ルール作るのって非常識
だったのでしょうか…
429愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 19:08:02
全員が同意してるならいんじゃない?
皆でルールを決めることが非常識だとは思わん。
ただ、もう東京でやるって決まってる子がいるのに、そこで御祝儀一律2万って決めるのは、思いやりがないなぁとは思う。
その子はその場にいたって発言権があってないようなもんだ。
430愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 20:50:24
>>429
東京だと普通に一人25000〜30000かかるよね。
会場費も田舎に比べて高いし。
431愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 21:17:02
それを決める一発めのきっかけが東京の式って言うのもね..
職場の子からそれ聞いたらふーんとしか思わないけど。不公平とか言い出したら結婚しない子も出てくるだろうし。
みんな集合するくらいだからまだ若いんだと思うけど、三十代とかで2万は非常識。
432愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 21:30:38
年齢によるね。
っていうかルール作っても、
中には親が常識にこだわったり自分でちょっと…ってなって
3万包む奴とか現れて結局足並み揃わなそう…w
433428:2009/10/20(火) 23:46:34
私達の年齢は今年25です。あんまり若いっていうわけでもないのですが…
確かに、これから結婚式挙げる人も含めてルール決めるって、思いやりないですね。
その子も、「お車代で悩まなくなるからその案いい!!」って言ってたけど、
まさか御祝儀まで2万で統一されると思ってなかっただろうし。。。
3万でもよかったのですが、一応全員1,2年以内ぐらいに結婚予定で、
お車代の出費や、御祝儀の出費をトータルで見たときに一番負担少ない
パターンを選んだ形でした…
でも、よくよく考えたら御祝儀って気持ちだから皆で決めることじゃない
ですね…
434愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 23:58:09
> その子も、「お車代で悩まなくなるからその案いい!!」って言ってたけど、
> まさか御祝儀まで2万で統一されると思ってなかっただろうし。。。

っていうか思ってたとしても
自分の結婚が決まってて、ほかの友人に出席してもらうのが決まってる状態で
「ご祝儀は3万円にしようよ!」とか言えないだろうに…
そこで「お車代も出そうよ。祝儀も3万にしようよ。」
なんて空気読めない奴じゃない限り、言いにくいんじゃないだろうか?
435419:2009/10/21(水) 01:20:22
>>421
やはりその方法がいいですね。
電話して書留で送り返します。

>>423
言葉足らずでごめんなさい。
受付の方(面識ない)が披露宴直前に席に来てササーと渡して行きました。
「ご両親様からお車代を預かっていますので(でも袋の表書きは本人の字)」
「えっちょっと私交通費いらないと本人に伝えてます」
「いや(返されても困るので)受け取ってください」
という感じで。
披露宴中・送賓中に返すことはしませんでした(かえって非常識かと思い)。
436419:2009/10/21(水) 01:24:57
>>425
私側の他の招待客には往復分のチケットをすでに送っています。
なので、その友人にだけ2万円を渡す?というのも変な話になってしまいますので
お返しすることにした次第です。
437愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 01:36:35
>>436
新婚旅行のお土産奮発すれば?
438愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 05:24:21
>>436
別にそれ変な話にならないよ??
単純にチケットの送り忘れとか急きょお車代が必要になったとか思えばいいじゃん
一度受け取ったものを現金書留で送り返す方がよっぽど失礼
それなら自分の披露宴で返すのが一番妥当
439愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 09:04:44
うん。なぜ出すならチケットで一人残らず統一しないといけないのか謎。
440愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 09:13:25
2万円裸で渡すとでも思ってるのかしら?
封筒の中まで気にしないつーの。
441愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 09:39:55
>>433
自分は別にいいと思うよ。ご祝儀2万だってみんなで
決めたことなんだし。足代なしならそれでおkだと思う。
ただあまり口外しない方がいい、仲間内だけの決めごとっつーことで。
442愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 11:12:05
>>435
>>438-440同意。
その場で返す方がよかったんじゃないの。
だって中身開けて返すってことでしょ?非常識すぎるよ
443愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 11:44:37
北海道在住なのですが、北海道では会費制(13000〜15000)でご祝儀がないのが普通です。
私自身道内の友人の結婚式は何度か出席した時は、会費と細やかなプレゼント位でご祝儀を払った事ありません。
来年私も結婚式をする予定で、地元が北海道で今東京に住んでいる友人を招待しようと思っているのですが、その際は足代はどうしたらいいでしょうか?
ちなみに東京の友達達はみんな結婚していません。
444愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 12:00:38
445愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 14:15:07
会費制だろうとご祝儀制だろうと飛行機使ってわざわざ来てもらうんだから
足代+宿泊費出すべき
446愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 15:58:46
北海道まで正規の運賃だと七万くらいになるよね?
ひとり ふたりなら出すけど、それ以上いたら大変だね。
一言そえて判断委ねて、欠席でもうらみっこなしってことでいいんじゃない?
447愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 16:04:28
そうだね、負担しないならしないということを
ちゃんと相手に伝えるべきだね。
東京の友達が多いなら、別の日に改めて東京でも
パーティとまではいかなくてもお披露目の飲み会でも開けばいい。
448愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 17:28:10
北海道はまちBBSでやってくれ
449愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 18:08:38
私地元九州で式は東京。
正規で買うと往復7万はする。友達には申し訳ない旨を伝えて旅割で申し込んでもらいました。結果一人あたり往復2万5千位。
当日に一人に付きお車代3万円を渡す予定。もちろんホテル代は予め支払いしてこちらで負担します。
ただでさえ結婚式に来てもらうのに負担がかかる。友達たちは自費で来ると言ったもののお車代+宿泊費は持ちます。
450愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 14:26:31
>>449
正規料金ではなく旅割りを申し込ませておいて、負担します!と豪語するのはちょっと痛い。
東京に行くなら観光したい・・・と思っていても、予定の決まっている状態では変更できないし。
正規料金をお渡しできなくて申し訳ないくらいの謙虚な姿勢でいた方がいいと思うよ。
451愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 14:48:38
東京-九州間で、往復2万5千ってかなり最低金額だよね。
スーパー旅割かつ時間が早朝や夜の使いにくい便のやつ。
自費で上乗せして楽な便で行きたい人もいそう。
でも全額負担って言われちゃってるから、予約するときも
気を遣って安い方にせざるを得なかったんだろうなと思う。
452愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 09:05:46
旅割でいい?とか聞いたのかな。ひぇ〜
453愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 09:19:48
足が出た分自己負担するから普通に予約とらせてと言われたら
すんなり受け入れたんだろうか>>449
454愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 20:22:56
親友の結婚式では
九州から東京まで飛行機とってくれたよ
私主婦で東京に実家あるし、日程の融通はつくから安い時間帯と曜日でいいよって言ったけど
ちゃんと?定価で取ってくれてた。
式の日程なんてあらかじめわかってるから割引使えるけど定価だったのを見て
こういう儀式の時は割引とかはあえて使わないのか、と思ってた。
455454:2009/10/23(金) 20:23:45
ちなみにネットから日程や時間変更できるやつだった。
456愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 23:52:19
え〜!旅割ぐらいはやってあげてもいいんじゃない?
離島に住んでいるせいか、飛行機乗る機会多いから、旅割とかの最安チケットで
とるのが普通と思ってた。
っていうか、友人だったら自分から旅割でいいよーって言ってあげるものだと思ってた。
正規料金ってめっちゃ高くない?
それで取ってやれっていくらなんでも…
確かに呼ばれるほうは「お客様」だけど、それくらいは協力してあげても
いいんじゃない?
ここで旅割否定してる人って、あんまり飛行機乗る機会ないの?
倍近く変わるよ。
それ知ってて、「われわれはお客なんだから、都合つきやすい正規チケットで!」
なんて言えないよ…
かわいそうじゃん。
交通費で足が出なければいいなじゃない?
あくまで披露宴の足代であって、ついでの旅行まで考えてあげるの?
私あまい?
>>449のように友人から旅割打診されても出してくれるだけありがとーって
思ってたよ!
457愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 00:12:49
なるべく最安値でとるよね、普通の感覚なら
458愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 01:41:20
私なら招待された友人達と頭をひねって、最安ルートの最安チケットを手に入れるよ!
今までそうして来たけれど、
それは私が友達(新郎新婦)に恵まれてたおかげかも。
良い友達には、自分の快適さより、負担をかけたくない気持ちが勝つよ。
459愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 07:26:22
>>458 おらもそう思う。
460愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 15:59:01
>>456

全く同感。
ついでの観光まで友人負担にするなんてどういう友情かと。

>>449

>友達には申し訳ない旨を伝えて旅割で

と書いてあるんだし、私だったらそれだけでも有難いと思う。
461愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 17:33:10
私も毎度必ず一番安いので取るよ。
まぁ出るかわからないしねー。
462愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 11:32:05
>>449です。

正規で買わなかったことが非常識だと思われるかもしれないけど、出来る限り精一杯したつもりです…。
私も本当は変更可能の正規チケット&スーパーシートクラスで招待したかったけどこれが精一杯だったので…_(._.)_
それでも来てくれる友人たちには本当に本当に感謝しています。
463愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 21:41:11
>>462
十分だと思うよ
旅割でも自分の好きな時間で取れるし

でもみんな結構正規運賃で負担+宿泊負担の人が多くてびっくり
多かったパターンはホテル1泊+交通費1〜2万円かな
一度、2泊しなきゃいけない&往復正規で10万弱かかる遠方で
お車代1万円、宿泊なしだったことがあるw
たぶん式場と同じ県に実家があったからだろうけど(とはいえ式場からは遠い)
464愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 08:37:30
個人的には、金額的には旅割で取ったときの金額を負担してくれれば十分。
基本はお車代が出ないことを前提で出欠考えるから、もらえるだけで気持ちは嬉しい。
でも、旅割を選ぶか、他の選択肢にするかの選択肢は出席者に選ばせてほしい。
こちらの都合で直前まで予定決まらないとか、前泊・延泊したいとかいろいろあるから。
465愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 09:38:27
なんかこの流れ…自演くさいのがちらほらいる気がするw
466愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 11:40:35
自分上で旅割でいいんじゃないってレス1回だけしたけど
こんなところで自演してもしょうがないでしょ
467愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 11:47:12
>>456
だれも旅割反対!なんて言ってないじゃん。
>>451の突っ込みをよく読めばいい。
単なる旅割じゃないし。
468愛と死の名無しさん:2009/11/05(木) 01:43:03
私も、友人の航空券は旅割で取りました(もちろん費用は新郎新婦負担)

旅割だから乗り遅れないでね〜と言ってあります。
469愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 22:34:56
私も先週、結婚式行って来ました。
東京在住で友達が岩手で式挙げました。
夏に帰った時には交通費出すようなことを言ってて、結局自腹です。ま、同窓会みたいで凄い楽しい披露宴だったけどさ、給料日前だったんだよ。
恥を忍んで帰りの交通費親に借りたよ…
そして友人はハワイへ…せめてサイパン辺りにして、お車代くれよ!
けちやな〜
470愛と死の名無しさん:2009/12/01(火) 23:53:36
けちはお互い様じゃん
471愛と死の名無しさん:2009/12/06(日) 02:07:34
往復3万かかるような地方から都内に呼びつけといて、ホテルなし御車代5千円ポッキリって酷すぎる。

友人の話だけど。
ETCでも赤字だよ。
472愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 09:49:32
お招きの話があった時点で断った自分は勝ち組
473愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 01:09:15
>>471
5000円wwwwwwwwふざけすぎだな
最低でも1万だろ、jk
ま、おまえがまだ式してないなら同じことしてやれよw
474愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 01:30:05
>>473
「当然交通費出るんだよね?え、出ないのー、信じらんなーい。じゃ行かなーい。」
と自分のことは棚に上げまくってゴネるか断るに一票。
475愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 01:55:37
交通費はもちろんだすからきてね


で、5000円出してやればいいんだよ^^
目には目をw
476愛と死の名無しさん:2009/12/11(金) 15:22:25
ゲストの御車代もけちるせこいやつが披露宴なんかやるなと言いたい
477愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 23:59:37
交通費も出せないくせに、遠くの人を招待する事がおかしい
飛行機や新幹線でわざわざどうしても来てもらいたいゲストなんて、よーく考えたら3、4人じゃないのか?
多くて30万円くらいか
負担できないなら、招待そのものを止めるべし
478愛と死の名無しさん:2009/12/19(土) 01:05:11
初めてこのスレ見てちょっとショック。
交通費ってそんなに大切なんだ・・・。

今まで、複数回遠距離の結婚式に招かれてるけど、
交通費もらったのは半分くらい。満額は1回だけ。
事前に言われたことは無し。
こんな感じだから当日に少しでも貰えたらラッキーwくらいにしか思ってなかった。

これって自分の周りが非常識なだけ?
自分としても辛いなあとは思うけど不満に思った事はなかったんだけど。
本当にみんな、一生に一度の事で数万ケチられたら
縁をきるレベルに許せないの?
479愛と死の名無しさん:2009/12/19(土) 02:47:32
>>478
神戸から東京の式に出席したが、その時親戚の家に泊まったら
「神戸から来て東京にある親戚の家に帰るんだよね?」
と、わけの分からん事を言われて一万円しかもらえなかった
その程度の友人だとしか思われてなかったことがよく分かったから縁切ったよ
ちなみに私の時はそいつに満額出してた
480愛と死の名無しさん:2009/12/19(土) 03:14:05
>>478
人間関係整理した方がいいのでは

それに何事も、面と向かって文句は言わなくても、内心腹を立てる人はいるし
反対に、自分を大事にしてくれた相手の事は大切にするもの

ここの人達は、お金のことだけではなく
無礼や非常識に怒ってる
「車代出せなくてごめん」の一言で全然違う
481愛と死の名無しさん:2009/12/21(月) 03:11:11
>>478
辛いなぁって気持ちをさらに逆なでするような言動があるから怒りに変わるんだよ。
なんもださないけど来いよという上から目線とか、気遣い0発言とかね。
素直にだせなくてごめん、でも来てくれたらうれしいといったフォローは最低限必要だと思うよ。
いくら親しいとはいえ相手に極端な負担させたくないって思うのが普通だし。
もちろんお互い招くときはださないようにってあらかじめ決めてるならいいけど。
482愛と死の名無しさん:2009/12/21(月) 03:27:06
>>480
そうそう。そりゃ交通費宿泊費出してくれれば助かるけど
「出せなくて申し訳ないけど」と一言言われるのと何も言われないのとでは全く違う
ただ、自分の経験上はこの一言を言う人と言わない人とでは他にも気遣いに差が出て
結局後者の人には交通費宿泊費以外にも不愉快な事がいろいろあって
出席自体を後悔したり距離置いたりしてる
>>478は人が良いのか鈍いのか・・・。でも不満が無いならいいんじゃないかな
483愛と死の名無しさん:2009/12/22(火) 16:48:20
私は逆に往復1万のところ3万も入っててかなり戸惑ったことがあった。
私が式する所は彼女の家から近いのでお車代必要ないから返すこともできず(結婚祝いは結婚前に前以て送ってた)。
返せるとしたら引き出物を奮発することと、当日2次会後宿泊できるように手配しようか、これは逆に迷惑になりそうで迷ってる。
484愛と死の名無しさん:2009/12/22(火) 17:04:39
落ち着いてから食事に招待させてもらうとか、
新婚旅行のお土産を奮発するとか
いろいろ返す方法はある
485愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 00:37:04
引き出物奮発でいいんじゃない
カタログなら3万レベルのを送ればよし
486愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 00:38:47
あ、ご祝儀もあるから3万じゃちょっと安いか
5万レベルのを贈ればよし
487愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 08:54:10
>>479
交通費を半額か宿泊代をお車代で出すのが普通。
東京から大阪ぐらいなら1万〜1万5千ぐらいが相場だが。
488愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 23:58:08
>>487は交通費半額しか出さない人らしいw
489愛と死の名無しさん:2009/12/24(木) 09:58:49
自己中思想を勝手に「それが普通」って語るなんてずうずうしい
そんな普通聞いたことないわ
490愛と死の名無しさん:2009/12/25(金) 08:28:52
披露宴のお車代って新郎新婦の金銭感覚というか
友達をどう思ってるかがすごく表れる気がする
491愛と死の名無しさん:2009/12/25(金) 21:58:16
>>489
私の地方もそれが常識でしたよ。
492愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 12:10:18
うん、地方によって常識ってかなり違うよね。
493愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 02:33:43
自分で自分を擁護…乙です
494愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 20:25:15
確かに全額は稀だろうね。
半額ぐらい。
495愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 23:11:21
ここは全額負担?スレなんだけど。
半額でゲストが疑問抱いたり、主催側が申し訳なく思わなきゃ、こんなスレ無いし。
496愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 01:35:55
主催者側は、交通費出すのが惜しいと思う人を招待しません招待客側は、全額自腹でも祝ってやりたいヤツの披露宴にしか行きません
497愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 10:09:14
>>491-492
ここはオマイラの村の話をするスレじゃないから
498愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 17:02:40
>>479は相手に満額出したって言ってる。
それでも>>487たちは、「うちの常識ではこうだから〜」って半額しか払わないつもりなんだろうか?
499愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 18:45:29
ここは満額もらえなくてカリカリしてる人のスレです
500愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 00:25:54
いいえ487=491=492=494=498の自演スレです
501500:2009/12/29(火) 00:27:07
ごめん、間違えたんで訂正

いいえ487=491=492=494=499の自演スレです
502愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 00:51:39
半額しか出せない人の言い訳スレねw

満額出しておけば、ゲスト満足度上がる、親の顔も立つ
引き出物なんかどうでもいいから、交通費出た方が嬉しい
503愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 14:19:37
>>502
確かに。

新幹線3万の距離で宿泊1泊で、
「ホテル代は出すから(キリッ)」と自信満々に当日5000円渡してきた友人と、

同じ条件で「私は新幹線代は全額出さなきゃ友人は呼びたくないと旦那に言い張った」
と言って交通費だけ満額払っていた友人がいた。

後者の友人の心遣いの方が、
披露宴でどんなに「ゲストのために」と考えたのであろう企画やお料理よりも嬉しかった。
504愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 15:01:45
満額用意しないのに当然のように堂々としてる新郎新婦もどうかと思うけど
満額もらえなかったからってここまで不満タラタラなゲストもどうかと思うわ。
どっちもどっちでは?
会社関係でどうしてもとかいうの以外は全部断った方がいいよ
505愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 17:30:13
>>504
ところが、招待の時点で、交通費が満額いくら出るのか説明がない事が多い
聞きづらいし、偉そうに「出す」と言ってて当日少額…ということもあるから、不満がつのる
最初から何円ってわかってたら、断る事もできるし、交通費はどうなるの?とイライラしなくてもすむんだけど
506愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 18:33:20
いや、そもそもそういう意識でお祝いにいくのがどうなのかって言ってるんだけど
交通費もらえるか分かってから行きたいと思うくらいのものなら最初から行くべきじゃないでしょ
507愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 23:54:04
交通費を半額しか出さない人いつまでも頑張るなw
508愛と死の名無しさん:2009/12/30(水) 01:10:20
祝福に駆けつけたい気持ちはあるが
交通費と宿泊費とご祝儀ってバカにならないよ
お金がかかりすぎて行く気が失せる
509愛と死の名無しさん:2009/12/30(水) 04:54:39
>>507
そういうあおりしかできない?

交通費宿泊費もらうハラで出席する心理が本気で理解できないので平行線だねこりゃ
510愛と死の名無しさん:2009/12/30(水) 10:31:49
このスレ長くいるけど半額でいいとか言ってる人は初めて見た
511愛と死の名無しさん:2009/12/30(水) 20:58:55
半額でももらえなくても構わないけど。
どうせ全額払うとしても、お互い様なんだから。
512愛と死の名無しさん:2009/12/30(水) 21:40:46
平行線、半額でもなくても構わない、お互い様…
こういう人は何しにこのスレに来てるのか
交通費0を布教したいのか
交通費出さなかった人の言い訳か

友達や親戚で何か取り決めてるならいいが
将来誰に何があるか分からないんだから
自分の結婚式では、出せるものは出しておいた方がいいと思う

友達だから〜してくれるはず、冠婚葬祭はお互い様、と他人に期待する人とは付き合いきれない
特にお金の事は、親しい人ほど、きっちり払っておきたいよ
513愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 17:51:51
東京で働いてるのだが、地元(京都)にいる友達から結婚するから参加してくれ!!
とのお達しが来た
できるだけ行くつもりなんだけど、休みがつぶれる+交通費25000+ご祝儀+場合によっては宿泊費がかかるってことを
考えてない模様・・・というかそれくらい出して当然だろ?俺の結婚式だよ!!来てくれ!!
というノリ・・・・・
いや出すのがいやなわけじゃないけどさ、「交通費とかかかるよね。できればでいいから参加してほしいよ」
くらいの言い方はできんものか
514愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 18:48:58
なんでもかんでも無意味に金かかるんだよなこの国
515愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 20:23:20
遠方から人を呼びつけるなんて人数合わせに必死だなクソ夫婦ども
516愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 20:59:09
>>513
君が結婚するときも「お互い様だから交通費とホテル代は出さないからね」と言ってやれ
きっと花畑から冷静になれるだろうよ
517愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 21:19:01
親しい中でも礼儀は必要だよな
518愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 23:23:21
>>516
それでいいんじゃね。お互い様だから無問題。
519愛と死の名無しさん:2010/01/09(土) 00:04:22
JR往復5千円くらいでいける隣県なんだが、相手がすごい気ぃ使いなんで多分車代出す。
俺も変なところで恐縮するほうなんで、正直ご遠慮したいのだがそれって相手に失礼?
常識知らずになるのかな?
520愛と死の名無しさん:2010/01/09(土) 13:23:24
交通費は全部出す=その代わりと言ってはなんだが、ご祝儀を
521愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 23:46:55
>>519
往復5千円なら、いただいておく
ご祝儀も普通の三万でOK
その後のお付き合いで返すのがスマートだし、関係維持になるとも思う
自分の結婚式の時も車代出すとか、出産祝いや新居にお邪魔するときの贈り物とか
522愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 16:35:48
今計算したら
九州→東京 交通費往復4万円
宿泊費8千円

×遠方親族友人40名招待で、合計192万

安い結婚式ならもうひとつ挙げられるよ…orz
どうしたらいいんだろう
やっぱり結婚式中止か…
 
523愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 18:26:27
用意するのが面倒なら、
お車代出せません、のでご祝儀は結構です、パターンにしちゃえば
そんだけ遠くから呼ぶんだからお車代0円ってわけにいないと思う。

お車代出してもらっても、わざわざ空港行って飛行機のって、また移動して
当日身なりを準備して出席するのって想像以上に疲れるよ。
引き出物持って帰るのも一苦労。
524愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 23:56:52
披露宴の規模を落とせばいいじゃないか
525愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 11:35:54
>>522
披露宴を中止にして、身内で式&食事会でいいんじゃない?
526愛と死の名無しさん:2010/01/16(土) 00:20:30
飛行機かけて披露宴に行ってきましたが、ありがとうの一言もなし。
これからつき合う自信ないです。
527愛と死の名無しさん:2010/01/16(土) 00:42:16
そんなの突き合わんでヨシ!
528愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 01:19:59
関西〜関東で「交通費なしだけれども来てくれる?」というスタンスで
打診するのは失礼になりませんでしょうか?
高校時代の友人で宿泊先は心配しなくてもいいのですが、
交通費が数万円かかるので申し訳ないのです。
しかしながら、金銭的には苦しいところ。
高校時代の友人が参加するので同窓会としても参加して頂戴
というのは大丈夫なのかな。
529愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 01:23:29
・・・まあ相当親しい友人ならばセーフ鴨ね。
530愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 02:07:56
>>528
最初に交通費が出ない旨はっきり言うだけマシかも。
こっちから聞きづらいしね。

相手が迷ってるようだったら、その場で可否の返事を求めずに、
“来週また電話するからそれまでにスケジュール確認しといてね”
みたいに逃げ道を作るのがベスト。
同窓会として参加云々はいらない。
531愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 10:03:57
式の費用ですが、一人あたりの予算が3万数千円となってしまいます
(試食した結果、食事は1ランク上げました)。
つまり、相場の3万円のお祝いを頂いても赤字になってしまいます。
そんな場合でも、世間一般では遠方の方には交通費を出しておられるのでしょうか?
正直なところ、数千円の赤字は仕方ないと思っていますが、
それに1万でも交通費出すと苦しいというのが本音です...。
全員交通費なしという方針ではよろしくないでしょうか?
532愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 10:56:24
>>531
528かな?
貴方がそれで後悔しないのなら好きにしたら良い。食事が〜とか言ってるけど、ランク云々も
貴方の自己満足でしかない事を肝に命じてね。
友人にしてみれば、友達の結婚自体は喜ばしくても、このご時世に貴重な休日を潰し
結構な出費を迫られるのだから。
関西-東京間なら交通費だけで3-5万くらい? 式場の食事より近場でもっと美味しいもの食べられますね。気兼なく。
めでたい事なんだから祝ってくれて当たり前と思わない。
友達なんだから祝ってくれても、とこぼさない。
533愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 11:00:50
>>531
結婚式を御祝儀でまかなおうとしているのが間違ってるw
世間では結婚式のために何百万と貯金している人が多いのですよ。
赤字になるのは当たり前。

一人あたりの予算で3万数千円というのは、食事代+引出物代だけじゃなく、
ドレスやら会場費やら装花代やらいれているの?
どうしてゲストが花嫁のドレス代を負担しなくちゃいけないんだろう…
534愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 11:44:24
>>531
遠方者は交通費なしだけでも参加してくれる人のみ
参加と割り切ればいいんじゃないの。
断る人は断ってくるだろうから。
どうしても出て欲しい人には交通費出した方がいいと思うけれど。
535愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 12:46:50
>>531
全員っていうのは、親族まで含めた全員?
親族に関しては、親族内ルールみたいなものがあるだろうから
(お互い様だから負担なしとか、一律いくらとか)
親に相談して決めればいいんじゃない?

交通費ばかり心配してるけど、女性の場合は服や美容院代も
かかるってこと分かってるよね?
ご祝儀含めたら軽く10万とかいくわけで、私は赤字で苦しいから
交通費出さないけどあなたは10万前後負担してねってなると
相当親しい人でも経済状況によってはアウト。
あなたが交通費負担してでも来てもらいたい人だけ呼べばいいんだよ。
一人も出したくないなら、一人も呼ばなければいい。

>>533も書いてるけど、出席者に還元される食事や引出物以外の
経費をご祝儀でまかなおうというのが間違い。
芸能人のディナーショーじゃないんだから。
536愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 22:33:20
>>1の主催者側は、交通費出すのが惜しいと思う人を招待しません
いい言葉だなw

後から正直苦しいのですが…(>_<)とかなんなのwうざ
最初にちゃんと車代など入れて予算考えないの?馬鹿なの?w
無理なら招待しなきゃいいに…
どうせ「出さなくても大丈夫だよ☆!」みたいなレス期待してんだろ
537愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 01:33:40
>>531

世間一般では、出す。
友人に関しては、呼ばない
もしくは、交通費出せないけどそれでも良かったらって形が1番親切。
あとは、○万円までしか負担できないけど良かったら・・・とか。
親族、会社関係はそうはいかないだろうから、出すか呼ばないの2択。
538愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 02:53:56
新郎新婦さん、悪い噂はいい噂よりはるかに伝播力が強いから気をつけてねw
こんだけ招待された側の本音が出てるのに、読んだ上で、出さなくてよろしいでしょうかとかw図太いな
539愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 09:49:40
披露宴で赤字になっちゃいます><なんて言う人、
正直ドキュソにしか思えないんだけどw

赤字が嫌なら式や披露宴自体しなきゃいいのに
「ご祝儀貰えるから披露宴の資金ぐらい余裕余裕」
とか思っちゃってんの?
コエエエ…
540愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 18:14:27
ほんと頭悪すぎる考え方だよね
できちゃった結婚の十代なんじゃないかw
541愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 22:31:32
>>531
私もゲスト一人にかかる費用(引き出物などの持ち帰りの品、食事、飲み物)
が\30,000を超えたけど、お車代は出したよ。
ただ、距離によっては、全額くらい、半額くらいと違いがでたけど、
半額くらいの人には予めその旨を伝えてた。
交通費を出せないけど誘うなら、かなり申し訳なさそうに、
断られても仕方がないニュアンスで言った方がいいのではないかと思う。
542愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 02:34:35
海外に住む姉から甥の結婚式に呼ばれてます。
一度遊びに来て来てって言うので行ったのですが、交通費25万も
かかりました。あちらの家に泊まれ泊まれと無理やりで、
土産やあちらの家族に食事おごったりでで15万。
ホテルに泊まったほうが安かった。感謝の気持ちなしどころか、
勝手に遊びに押しかけてきたになってたね。
もう絶対いかないって思ってたところに結婚式のご招待。
自宅披露宴らしく4月は決めてるらしいが、日にちはまだ決まってない。
交通費の話もまったくなし。「来るよね?」だって。
交通費も自腹で、また自宅に泊まらせられ手伝いもさせられ、
ご祝儀も払わなきゃいけないのだろうか?
料理も手作りらしいし(どの程度か想像つく)引き出物もないのに、
身内の結婚式なのに5万も出さなきゃいけないのだろうか?
交通費半分くらい出してくれるのって聞けば早いんだろうが聞いたら、
こっちが非常識みたいな反応なのはわかっている。
急病の振りして3万送りつけようかな。
どうせうちの子の結婚式には「行けない。行けるわけないでしょ。」で
知らん振りするって思うし。
543愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 09:24:22
>>542
正直に断れば良いと思うよ。行けないって。
「私たちがそっちへ行く交通費分、お祝い奮発するよ」って
相場にちょい上乗せしたご祝儀送ればドキュソは大抵受け入れてくれるだろう。
そしてその後疎遠にする。
544愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 11:46:47
>>542
海外云々はおいといて、甥っ子で3万は少なくない?
自分がその状況なら>>543案で10万送るかな。
545542:2010/01/19(火) 16:04:47
どー考えても結婚式には行きたくないのでお金を送ることにする。
しかし、お返しも感謝の言葉も何もないだろうなあ。
546542:2010/01/19(火) 16:27:02
自分の子供が結婚式挙げる時、自分の客を招く場合は
交通費の話は招待状送る時にきっちり伝えようとお思う。
相手に余計な心配かけるし、トラブルも避けたい。
547愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 17:00:15
>>545
それが嫌ならお金すら送らなきゃいいじゃん。
ここで引っ張る話題でもないしご祝儀のこととなるとスレチ気味だし。
続きはご祝儀スレとかに行って愚痴れば?
548542:2010/01/19(火) 17:13:55
>>547
読みたくなきゃスルーすればいいじゃん。余計なお世話だよ。
自分が違うスレ行けばいいじゃん。
だいたいなんでそんなきつい言い方するの?何怒ってんの?
実生活でよっぽど虐げられてるのだろうか?
怒りは関係ない人にぶつけないこと!
547は人の書き込みで楽しんでるだけなんだから、黙って読んでれば?
547も何か書き込みなよ。
549547:2010/01/19(火) 17:21:16
>>548
書き込んでるよ、547=543なんだけど…
とりあえずあなたもお姉さんと一緒の血が流れてるんだよね。
なんだ似たもの姉妹だったのかと理解しました。トンクス
550愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 17:25:06
>>549
口から釣り針出てますよ
551542:2010/01/19(火) 17:37:41
とにかくあなたからはとげとげしさしか感じ取れないから、
八つ当たりはやめてね。
私以外の他人にも八つ当たりもやめてね。
552愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 17:53:26
こっちの方が良いんじゃ…

冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1222673583/
553愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 20:39:19
身内のグチほどみっともないもんはないな。
554愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 20:43:54
>>553
本当にね
八つ当たりとかそういう問題ではないと思うしw
姉の振り見て我が振りなおせといいたいw
555愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 22:23:26
542って、甥が結婚して、更に自分の子供が近いうちに結婚しそうってことは、
いい年してるんだよな。
そのくせスレ違いでグダグダ言ってて、気持ち悪い。
556愛と死の名無しさん:2010/01/20(水) 02:24:22
変な煽りはいけないと思う。
つーか交通費出したくない人間が多いってわかった。
557愛と死の名無しさん:2010/01/20(水) 06:49:09
うろ覚えだけど、海外なら向こうのやり方に倣った方がいいんじゃないかと思うんだけど。
確か向こうじゃ現金は下品って扱いじゃなかった?
このお姉さんは巻き上げたいんだろうが。
558愛と死の名無しさん:2010/01/20(水) 09:12:46
>>557
どーでもいいんでない?
ゲスい姉妹で勝手によろしくやってちょーだいって感じだ
559愛と死の名無しさん:2010/01/22(金) 00:07:02
俺は兄弟いないから想像でしかないけど、
542の姉ちゃんはなんだかんだいって542のこと好きなんじゃないか?
死ぬまであと何回会えるかわからんし、行っとけ。金と態度は気にスンナ。
姉ちゃんのわがままな態度の中に不器用な愛を感じろ。

と、部外者の俺が言ってみる。
560愛と死の名無しさん:2010/01/22(金) 09:03:17
と自分で自分にエールを送ってみました

てか
561愛と死の名無しさん:2010/01/23(土) 22:40:52
で、結局海外から結婚式の招待があったて、招待側から交通費の話が
全くない場合どうしてるの?
自費でって言われた場合は?
562愛と死の名無しさん:2010/01/24(日) 17:05:47
半額が普通だろ。
563愛と死の名無しさん:2010/01/24(日) 23:39:52
海外は一切出さないのが常識なんだってさ。
以前大手小町に海外挙式についてのトピがあってブライダル業界のものを自称する人が
「皆さんがあまりに海外挙式についての知識がなくて驚きました」とか言いながら
海外挙式に招待されても旅費は一切出さないのが常識、その代わり「仕事が忙しい、経済的にムリ」などの
国内挙式ではありえない(!)事情で断って良いし、ご祝儀なしでよい、とか言っていた。
いや、私は知らないよ、ただそんなことを言ってる人がいたってだけ。
あんた何様?って感じだったが。
564愛と死の名無しさん:2010/01/25(月) 01:47:10
>>562
まだいたんだw
565愛と死の名無しさん:2010/01/25(月) 15:44:41
友人の式で別に全額出してもらおうなんてさらさらないけど
事前に交通費についても教えてほしい(半額出すとか一切出せないとか)
僻地在住で移動にちょっとした海外旅行位のお金と時間がかかるので
親しい間柄なら事前にひとことあるだけでも全然印象違うと思う
566愛と死の名無しさん:2010/01/25(月) 23:40:08
そうそう、事前に一言あるか
全額出せなくてごめんねの一言があるか
なんだよねえ。
招待客の気持ちがわからない新郎新婦が多くて辟易。
そのくせ「おもてなし」とか言ったり演出に凝ったりするのよね。
567愛と死の名無しさん:2010/01/27(水) 23:46:42
半額どころか交通費はいらない。
お祝いなんだから。交通費ももらえないからとか素直に祝えないなら行かない方がいい。
568愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 10:39:20
>>567
交通費でないから行かないと欠席できる間柄なら良いですけどね
あなたはそれでいいじゃん
行きたくなくても行かなきゃならない人は世の中にはごまんといます
569愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 23:26:34
>>566
そうだよね
交通費出ようが出まいが行く時は行くし、行きたくなくても行かざるを得ないときもある
だからこそ「出せないけど、それでも良ければ出席してね」と一言言えばいいのにと思う
で交通費宿泊費スルーする人は来てもらって祝ってもらえて当たり前という態度
食事や引き出物はケチってるのに、お客様のためにとか言いつつ装飾や演出によくわからない
こだわりを発揮したりする・・・という傾向がある気はする
うっかり忘れた、っていうけじゃなく性格が出るというか
結婚式ごときで人柄判断したくないけど、どういうタイプの人間かわかってしまうね
570愛と死の名無しさん:2010/01/29(金) 00:59:10
>>567
同感。
571愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 00:13:21
>>570
無神経な新郎新婦の自演乙
572愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 04:09:31
確かに交通費くれないからと不機嫌になってるやつは
小さい人間だな。
祝いの席なんだからそのぐらい我慢するのが大人。
中途半端に交通費もらう方が変に気を遣ったり、色々裏を考えてしまう。
その代わり逆の時は同じ対応をする。
573愛と死の名無しさん:2010/01/31(日) 08:18:36
いくらくらいまでなら自腹で出す?
往復3千円でも披露宴の間ずっと「まだ交通費もらってない。」って
言ってる人がいたのには驚いたけど。
574愛と死の名無しさん:2010/01/31(日) 11:38:10
開く方から考えると、3000円以上かかれば出す。
電車だと結構遠くだし。
2000円未満ならば出さないかな。
575愛と死の名無しさん:2010/01/31(日) 11:38:52
往復3万ぐらいまで。
東京〜大阪ならそんなもん。
576愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 00:34:11
往復3,000円ってまた微妙な距離だねぇ。
どっからどこの話なのだろう。

>>575
解るかも。
自分は東京在住だけど、大阪までなら交通費自腹でも痛いとは思わない。
広島だとチョト補助して欲しい。
577愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 00:56:23
>>572
交通費くれないから行きたくないって言うより
高額のご祝儀も交通費も出させて、遠くから来てもらって当たり前って言う奴の「態度」が気に入らない
「遠くから来てくれてありがとう、車代も出せなくてごめんね」と言う人の結婚式は、普通に祝福に行くよ
そういう言葉すら無い人の結婚は祝う気になれません
578愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 01:03:13
>>577
そういう人と付き合ってるからよくないと思う。
友達も選ばないとね。
579愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 01:11:29
ああ言えばこう言う
580愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 13:41:20
先日友人の結婚式に出席しました。
新郎新婦はお坊ちゃまお嬢様でお台場のホテルで披露宴。
新婦は各方面に声かけて断られまくったようでそこまで親しくない私に声が。

私は名古屋で大阪の友人と行ったのですが交通費・宿泊の話は全くなかったのですが
二次会まで出ると帰れないのでとりあえずビジネスホテルを自分たちで予約。

着いたら案の定何もなし。
披露宴は随分豪華でした(衣装とか演出とか)。

一言言ってくれてたら気持ち違ったのにな〜とは思ってはいたものの、
地域性もあるし・・・と何も言わないでいたのですが
披露宴後司会の方が二次会の案内をした際、何と会費が当初の案内より
しれっと1000円ずつ値上がりしてた。(女性7000円→8000円)

性格悪いとは思いつつ友人と愚痴ってしまいました。
引き出物もめちゃくちゃ重い陶器とパン一斤で帰りもブルーでした。
一人暮らしにパン一斤は・・・。

しかも式後「旦那のほうがほとんど出したけどご祝儀でトントンになったよ★」
とかメール来て完全に自分の中の何かが切れた。

今まで自分は「晴れの日の限りある席に呼んでいただいた」という気持ちで出席してきたけど
この一回は未だに忘れられません。

だから今年の自分の式には全額負担するつもりです。

愚痴ってすみません。

それにしても友人代表の子のスピーチも「新婦とは10年以上会ってないですが」
とか言ってたけどそこまでしてやる意味あったのかな・・・。
581愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 14:23:08
姪の結婚式に広島から大阪まで夫婦で出席
往復で、4万円かかりましたが、姉がお車代5万円包んでくれました。ご祝儀を5万円しかつつまなかったのに凄く悪い気持になりました。
582愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 14:37:13
月曜日の昼間って正直釣れませんよ
583愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 18:28:48
>>580
こういう人の話聞くと、当事者じゃなくても本当にイラッとするわ
しかもこういう人達の2次会ってつまんなくって8000円ドブに捨てるなもんだよね
披露宴でお腹いっぱいで、大して食べるわけでもないのにね
引き出物もいいモノじゃないんだから、郵送して欲しいよね
584愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 05:07:52
パン一斤ってなんすか?
585580:2010/02/02(火) 21:43:01
>>583
ありがとうございます。
余程出席者がいなかったんでしょうか、後輩の彼氏をわざわざ東北地方から
二次会のためだけに呼んでました。彼も「ほとんど面識ないけど彼女の先輩
だから断れなくて・・・」だそうで不憫でした。
しかもあろうことか新婦はその後後輩の悪口いいまくってて、感謝の気持ち
とかないわけ?と思います。

>>584
すみません、パンというかトーストを丸ごと一斤もらったということです。
しかも賞味期限が2日で絶対食べきれない・・・。
わかりづらくてごめんなさい!

586愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 23:37:10
パンは冷凍庫で保存な
587愛と死の名無しさん:2010/02/05(金) 15:30:10
地元の友人(北海道)の会費制披露宴に参列したとき、
事前に交通費半額負担すると言われたが、帰省兼ねてだからと辞退した。

披露宴の後、同窓会みたいな飲み会をやっていたんだが
そこに顔出した新婦から「遠くから来てくれてありがとう」と大きなぬいぐるみを渡された。
気持ちは嬉しいが、いらないよーっ。
それなら遠慮せず負担してもらえばよかったとちょっと後悔した。
588愛と死の名無しさん:2010/02/05(金) 16:03:24
大きいぬいぐるみ…激しく迷惑だねw
589愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 20:18:24
結婚式に関しては、遠方まで出向かないとならない場合に
「あー面倒くせえ・・・交通費たくさんかかるし・・・」
と思ってしまったなら、もう行かない方がいいかと思う
一番大切なのは気持ちだからな
気持ちがないのなら、行ってもしょうがない。金と時間と体力の無駄
出張が入ってどうしても行けない、とか理由つけて断りゃいい

人間関係的にどうしても行くしかない場合は、しょうがないが・・・・
590愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 20:23:19
このスレの人の意見は、交通費や宿泊費を出さないことに腹を立ててるんじゃなくて、
そういう気遣いを一切しない新郎新婦の非常識さに腹を立ててるんだな
「交通費とか出せなくて申し訳ないけど、できれば来てほしいです」の一言が重要だよね
591愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 21:10:57
>>578
そんなこと言い出したら何でも通るだろ
592愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 05:15:11
親しい中だからこそ、尚更礼儀が必要だよね
593愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 05:22:50
結婚式なんだから金かかろうが休み潰れようが、当然来るよな?
それが当たり前だよな?
ってスタンスで全く疑問を持たず、参加者に一切の気遣いのない人がすげー多い
594愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 10:24:25
>>589
人間関係もだけど、自分の式に来てくれたなら行かなくちゃならんしね
595愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 02:00:35
>>593
ほんとにね
不思議というか、元々そういう人が多いのか、もうそれが普通の世間なのか
よくわからないけど
596愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 15:17:23
新幹線片道3万かかる距離に夫婦で呼ばれて
交通費6+祝儀5で11万かかったけど、交通費は1人1万だった。
余興もやったよ。
引き出物は3000円のカタログギフトと手のひらに乗るサイズの箱に入ったお菓子のみ。
なんで値段がわかったかというと新婦が勝手に言ってきた。

宿泊設備の紹介すらなかったよ。
っていうか着替えの部屋すら用意されてなかった。
省略するがするが色々とゲストへの配慮がなさすぎる式で、
正直唖然とすることの連続だった。

気遣いの一言あれば、
何も思わずに一生に一度のお祝いだから!っていう気分になれたのに。
597愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 21:56:17
確かに交通費宿泊費スルーの人はそれだけに留まらないんだよね
いざ行ってみると次々とこちらの精神力を奪い取る罠が待ち受けている
事前に違和感感じたら欠席がいいんだろうね
598愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 11:24:50
「遠いところをわざわざ来てくれて有難う」くらいは必ず言われるだろうに。

「気遣いの一言があれば…」とか言ってる人は、言われていたところで納得なんてしないんだろうな。
599愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 11:35:29
勝手な想像による決めつけレス
説得力皆無
600596:2010/02/11(木) 11:49:24
>>598
それすら言われなかった。だからびっくりしている。
その一言さえあれば・・っていう話だよ。

招待状きた段階では、ここまで非常識な奴だとは思わなかったから出席にしたが
その後???な事が多すぎた。
でも今更出席を取り消せないから行ったけど、今後の付き合いは控える予定。
601愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 23:19:46
>>598
わざわざ来てくれて…だけかよ
交通費全額出せなくてゴメン、を言っていただきたいな
いい歳して招待客の負担も思いやれない奴って、
仕事もできないんじゃ?結婚して幸せになれるか?と祝福気分も下降します
602愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 00:45:09
>>599
「一言があれば許せた」と書いてる人も、言われたところで許せていないかも知れない。
結局は本人の勝手な想像。


>>601
感じ方は人それぞれとして、

自分は、「金」のことを露骨に言われるのは嫌だね。内容がなんであれ。
金をとやかく言う夫婦は、祝儀の大小なども裏で気にしてるんじゃないか? と勘ぐってしまう。

自分は、交通費なんぞ全額出してくれなくても構わない。
勿体無いと思ったら、そもそも理由をつけて行かない。
仕事上の付き合いなどでどうしても行かねばならない場合、諦める。
603愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 02:13:52
お車代ってどのくらいの距離(金額?)からもらえるんだろうか?
604愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 09:26:52
>>602
感じ方は人それぞれなんだったら、諦めれずにここに
グチ書く人がいても別にいいと思うけど。
605愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:13:57
トラベラーズチェックみたいな、あとで利用した分だけ引き落としされるような
チケットがあると便利だね。各交通機関はこれやって欲しいな
606愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:47:47
今度自分の式だけど、交通費全額は出せなくなりそうだ…。

当日周辺で大イベントがあるらしく、ホテルがどこも満杯で高級ホテルしか開きがなく、宿泊費が予想外に膨らんだのが原因。
何とかあいてた別のホテルは朝食にオニギリと紙コップが並ぶようなビジネスホテルで、さすがに失礼すぎて選びようがなかった。
そんなこんなでほとんどのゲストが宿泊のため、あっという間に予算オーバー。
交通費はそれぞれ半額も出してあげられないような感じだ。

こういう事情だけど、北海道から飛行機の親戚もいるし、皆にどう説明したら良いだろう?
607愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:48:08
JRで2時間くらいだったら交通費出ないもの?
旦那の友人はお車代必ず渡して下さるのに、私の友人は過去ひとりたりともお車代をもらっ
た事がない

友人クオリティーの差が出たのかな
608愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:50:17
>>606
身内だけ招待したら?
正直そんな状況で誘われても迷惑だよ。
609愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:07:39
もともとゲストは身内だけです。
ごく親しい友人二人づつと、両家親族(おじおば)のみなので、ゲストはこれ以上減らせないんだよ。

でも、これじゃやっぱり呼ばれても迷惑になるか…。

うちの親戚の結婚式では、今までどこも交通費が出なかったから、うちの親戚は気持ち程度、新郎親族は全額出すとかでも良いのかな。
うーん、やっぱりもう一度両家に相談するしかないか。
610愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:10:43
>>609
親類なら冠婚葬祭の手助けはお互い様だし、あまり気にしなくてもいいと思う
そのへんは親に出て話しつけてもらったら?

友達は出してやった方がいいよ
611愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:13:39
身内を「ゲスト」

>>交通費はそれぞれ半額も出して あげられない ような感じだ。

お前何様?
612愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:24:15
>>606は気遣いできるアテクシの言い訳きいてよ☆ミャハ

にしか見えんwww
613愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:29:06
>>606
交通費が出せないっつーのは出したら超赤字になるだけのことで
別に不可能な訳じゃないんでしょ?

赤字になるのは当たり前、交通費は支給しましょう。
614愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:32:55
赤字なんていやなんです、アテクシ☆
615愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:47:34
上にも書いたように、うちの親戚の結婚式ではどこも交通費なしだったので、そちらはお互い様でもいいのかなと思ったわけだけど、それも失礼になるかな?
全員片道ぶん出すか、うちの親戚は少しにして向こうの親戚は全額にするか…。
616愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 14:59:08
>>615
最初>>606に書いてることとだんだん違ってきてるよ
後出し乙としか
背中押して欲しいだけならよそでやれ
617愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:09:42
>>615
親戚なら事情もわかってくれるだろうし、安いビジネスホテルでもいいんじゃね?
ホテルより交通費の方がありがたいだろ
618愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:16:54
背中押して欲しいわけじゃないけど、妥協点を探ってるんだよ。
全員に全額出すのが無理っぽいけど、片道出せないくらいでは迷惑という意見もあるようだし、
まるく納まるやり方がないかと思ってね。
619愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:20:05
大幅なマイナス覚悟で全額出せばまるくおさまる
620愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:25:10
家計がハタンするので、まるくおさまらないのよ〜。
ご祝儀払い出来るわけでなし。
621愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:25:28
>>618
出せないのもそんな日に式挙げるのもお前の都合
来てくれる人に何の罪もない
622愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:26:06
>>620
金なさそうだし結婚式やめたら?
623愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:36:55
今まで交通費がなかったうちの親戚のぶんについてはお互い様にする…という妥協案でもやっぱり失礼にあたる?
親戚がそうだったから、うちの親に相談しても「親戚の交通費なんかいらないでしょ」しか言わないし、
プランナーはこういうときは頼りにならないし、どうしたらいいか本当に悩んでる。
624愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:46:33
>>623
親の言うとおりにしたら?
どうせ負担できないんだろ
625愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:52:09
友人2人と親戚分の交通費負担できないって
北極にでもお住まいなの?

それとも貧乏底辺が見栄張って式挙げようとしてるの?
626愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:54:27
交通費出したら黒字にならないし、どう言い訳するか本当に悩んでる☆
627愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:56:13
プランナーも迷惑だな・・・
628愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:58:13
こんな所でわざわざ聞かなくても、
親戚はお互い様だから交通費なし・友人には交通費出す
って答えが出るのは考えればすぐわかることじゃん
どんだけ頭悪いんだろうか>>606

たった友人2人ずつ(計4人?)にすら交通費出せないの?
629愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:59:34
交通費出せないなら祝儀辞退すればいいじゃん
630愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:02:06
>>629
それはムリ。
ホテル代だけで赤字になるし…
631愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:03:18
親戚もそうだけど、友人もよほど親しい人なんだろうから、
ビジネスホテルで交通費全額負担するのと、
豪華ホテルだけ用意するのとどっちがいいか聞けばいいのに
632愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:04:34
>>630
お前みたいなドキュソは式スンナよ
633愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:05:17
>>630
だから赤字とか黒字とか言うから叩かれるんだよ・・・
634愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:08:02
何がしたいんだ?
赤字額は増やせないなら支出をしぼるしかないのは当然だよね?
>>628の意見に尽きると思うが言い訳を考えて欲しいの?

私は本当に仲のいい友人なら交通費自腹で構わないと思ってるよ
ちゃんと説明してくれて、自分のときも自腹で来てくれるなら
だが>>606はその時に文句言いそう
635愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:09:38
>>630
身の丈にあった挙式プランをもう一度練り直して貰えカス
636愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:11:47
>>630
式挙げずにご祝儀だけ回収すれば?
637愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:26:12
なんかお騒がせしてすみません。
夫の意見や親の考え、世間の常識、どれも無視できないし、いろいろ考えたらぐるぐると悩んじゃって。
でも皆の意見を読んでたら冷静になれました。
ありがとう。
638愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:29:50
世間の常識無視しまくってる馬鹿が何を言うかw
赤字黒字なんて普通の人は考えん
639637:2010/02/12(金) 16:30:18
ちなみに630は私じゃないです。
もともと黒字にするつもりはなかったので、いざ予想外に膨らむともろに生活費にひびきそうだという話なわけで。
640愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:30:49
結婚式と披露宴は赤字になって初めて
招待客に喜ばれる罠
641愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:32:23
>>639
630がアンタじゃなくても友人4人分の交通費出せないくらいなら
式スンナってみんな思ってますよ
642愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:32:33
まだ結婚式してないのに夫?


親兄弟だけでカラオケボックスにでも入っとけ。カス。
643愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:36:18
石巻の殺傷事件のDQNカップルみたいなのかな>>639馬鹿夫婦
644637:2010/02/12(金) 16:38:13
説明不足ですまん。
いやいや、友人には全額出しますよ。
親戚ルールは親戚だけに通用するものだ。
645愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:41:06
>>644
グダグダうるさい奴だなぁ
だったらこんなに引っ張らずさっさと締めてどっか逝けよカス
親戚ルールなんてその家・地域ごとに違うんだから答えなんて出るかヴォケ
タヒね
646愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:46:19
壮大な釣りでしたってオチかw
647愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:47:12
式の前に入籍してるので、既に夫なのです。
デキ婚ではないよ。
そんな感じなので小さな結婚式になった。

今まで自分が出た結婚式で交通費をもらったことがないので、全額出せないことがこんなに叩かれることだとは正直思わなかったよ〜。
ビックリしたけどおかげで冷静になれた感じ。
648愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:48:55
だってやっぱり黒字にしたいじゃん。
高級ホテル取ってあげてるんだからご祝儀辞退なんかしたくないしぃ
夫や親と相談して何とか黒字にできるようがんばりまぁす!
649愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:50:39
>>647
全額出せないから叩かれているわけじゃないと思うがまあいいやw
わからない人はいくら言ってもわからないだろう
お幸せにw
650愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:55:00
>>647
なんかおめでたそうな人だな
これがスイーツwって言われる所以なのかも
651愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 16:59:15
一応言っておくが親戚ルールで今までもらってないなら渡すほうが迷惑になる場合もあるからね
次結婚する従兄弟が困るだろう
別に両家に差があるのはそれぞれのルールだからあからさまじゃなければ構わない
652愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:17:32
>>649
優しいな
653愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:21:16
いちいちここで聞くまでもないことだよね
654愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:24:13
>>647
親が出さなくていいって言ってるなら、交通費出す必要ないんじゃね?
655愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:26:28
ゲストっていうのが親戚だったり
予算オーバーだの負担すれば家計に響くだの
なんか香ばしい人だったな
656愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:30:59
家計に響くなら結婚式なんてしなきゃいいのに
657愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:37:11
親戚ってゲストじゃないの?
今まで恥かいてたかも。
658愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:38:58
親戚は身内側じゃないの?
659愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:41:55
結婚したんだけど、祝儀が少なかった(´・ω・`)
そうだ、披露宴して金蔓を集めればいいんだ(・∀・)
・・・え?交通費?なにそれ(lll・ω・`)  ←いまここ
660愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:41:56
>>657-658
一般的には身内側だと思うが、
身内だけでやったり会費制ならゲストとする場合もある
661愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 17:45:34
>>606の場合親が交通費は出さなくていいって言ってるみたいだし、それに従えばい
いと思う。
旦那側は旦那側で話し合えばいい。
662愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 15:10:34
ほんと披露宴で黒字化しないと生活に支障がでるようなやつは
披露宴なんかするなよ・・・
663愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 19:12:32
招待ならご祝儀遠慮して欲しいなー
664愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 23:13:02
ご祝儀もらわないと結婚式できない
665愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 04:00:46
しなきゃいいじゃない
親族が集まるときについでに紹介すればいいじゃない
会社の人なんて結婚相手披露する必要ないじゃない。結婚したって言えばいいだけ。
友人には遊ぶときについでに紹介すればいいじゃない。
手土産いれたって10万あればなんとかなる。ご祝儀のおかげで黒字になるさ。
貧乏人はこれで十分。日々の生活を圧迫する披露宴てなんなのさ。
666愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 10:24:33
結婚披露宴する本人たちの生活を圧迫するだけならまだしも、実際は招待客の方が出費はひ
どいって言う…
なんぞこれ?
667愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 12:26:24
まともな式したら儲かるのはプランナーだけ。ほんと馬鹿馬鹿しい。
668愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 15:17:58
招待客のほとんどはご祝儀3万のみで済むわけじゃないしなぁ
交通費出るのと出ないのでは違うよね
669637:2010/02/17(水) 19:45:13
あのときは、急に宿泊費が倍になったのでテンパってしまい、お騒がせしました。
なんとか失礼にならない形に決まりましたので、一応報告。

ホテルは高級ホテルのままでこちらで負担。
新幹線駅、会場、ホテル間の移動はタクシーチケット、マイクロバスを手配。
新郎親戚(全員飛行機)、友人は交通費全額こちら負担。
私の親戚は、交通費お互い様ルールのようなので、新幹線駅までの交通費はなし。

引出物や料理もお金かけているし、招待人数も少ないので、黒字になるということはありません。
皆に不自由かけず、喜んでもらえる式になればいいです。
ただちょっと無理してるのは確かなので、毎日慎ましく節約生活です。
670愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 20:33:01
高級ホテル(笑)
671愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 20:36:37
>>669って見栄っぱり?
672愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 21:15:58
突っ込みどころ満載だが一応何もしないわけではないみたいなので
そっとしておいてやったら
触るな危険
673愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 21:41:16
>>669
負けず嫌い?w
674愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 21:44:12
>>669
招待人数が少ないのに、負担したら生活破綻するのかよ
675愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 21:59:59
一般的な結婚式に数百万かかるのが「当たり前」で、
招待される側は数万の御祝儀が「当たり前」で、
場合によっては両者ともに+αの決して安くない金がかかるのも「当たり前」


こんな「当たり前」は誰が決めたの?いつから?
意味わからん
ウェディング業界儲けさせるためでしかねーだろ
676愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 22:07:32
本当は金なんかかけないでいいものに無理矢理金使わせてるだけだよ
そういう価値観を一般人に植え付けてね
葬式と一緒
そのうち赤ちゃんが生まれた時も、わけわからんセレモニーやり出すんじゃない?w
親は200万くらい金かけて、招待者は3万くらい出してさww
677愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 22:25:26
なんか突然沸いてきたな
678愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 22:27:05
招待なら無料でたのむ
引き出物や料理にいくらこだわられても、結局自腹と変わらん
679愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 07:55:08
楽しんでほしいとか言われるけどあわただしくて全然楽しめない
人のためを思うなら披露宴に招待しないでほしいww
移動時間も交通費もすごいかかるし
ハガキか何かで報告してくれたらご祝儀1万円位送っても良い
680愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 08:37:31
>>679
同意
進行の都合もあるんだろうけど楽しむなんてムリ
料理もゆっくり食べれないなんてふざけんな

予定時間内で終了できなかったら延滞料金でもとられるの?
681愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 09:17:35
式まで節約生活?
なんで式をしないって選択肢はないんだろう。

貧乏人は貧乏人らしく過ごせよ見栄張るな
682愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 09:36:08
みんな厳しいねぇ
俺は友人に招待されたら自腹でいくら掛かっても行きたいと思うけどな
一生にたぶん一度なんだし気分良く祝ってやれないものか

微妙な仲の知人に招待されたら断ればいいじゃない
683愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 09:58:36
>>682
仕事柄・やむない理由等が絡んで断れないこともありますんで
散々ループっす
684愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 10:27:29
>>682
いい友人関係を築けてて素敵なことだと思います
685愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 10:54:41
お前ら、こっちで好きなだけやれ。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1265972346/
686愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 11:06:31
やだ
687愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 13:22:24
>>682
たぶん男と女でも考え方が違う
688愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 13:26:51
一生に一度とか親しい友達であっても関係ない

呼ばれる方は一回ではない
689愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 13:31:46
>>682
同じ友人に2回呼ばれたことあるけどね
690愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 13:38:33
一回とは限らないもんなw
691愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 16:35:28
このスレは女が多そうだなぁw
692愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 16:43:03
でっていう
693愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 17:29:05
女は結婚すると人が変わる
694愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 17:32:00
女友達だと先に結婚した人は祝儀もらうけど、後から結婚する人はご祝儀やったけどもらえない
パターン続出。

自分はちゃっかり出てもらった癖に、子供だ妊娠だで出席できない人多いよ。
子供がいると言い訳にできていいなぁ。
695愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 17:47:52
>>694
自分は披露宴に出たあととか、出産祝いをあげたあとに
年賀状も来なくなる人が多いな
ただ年一回くらいのやりとりくらい細々続けばいいなと思ってたんだけど
ちゃんと友人関係が続く人もいるからそういう人たちを大事にする
696愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 17:50:25
先に結婚してご祝儀も出産祝いももらったもん勝ち?
697愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 17:56:02
女ってそういうとこドライよ〜
ちゃっかりしてると言うかケチと言うか…
698愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 18:52:44
私は逆なパターン多い
自分の時は呼ばなかったけど、呼ばれてご祝儀払うパターン
ここ数年多くてモヤモヤ
もう決まってるのはしょうがないけど、次から断ろう
そろそろ子供作る予定なので、>>694を言い訳にさせてもうらわ
699愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 19:05:41
自分も逆かなぁ。
結婚した時にお祝いくれた友人はひとりだけ。

結婚式してないからしょうがないって割り切ってたんだけど、友人たちから結婚出産の報告が来るたび
に切ない今日この頃…(´;ω;`)
報告いらないよ…

ケチ地域なので交通費は一切出ないな、そういえば。
700愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 20:00:40
>>682
男は相場とかこだわらないよね。
ていうかそもそも冠婚葬祭自体にこだわりがない。
基本的に交通費とかだと、新郎の母親が気を利かせないと払ってもらえないし。
男が客だとものすごい高額包んだり、逆に全然包まない人とかいるよね。
女は平均かしてる感じがする。
701愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 20:41:21
男の方が職場の付き合いとか多い分、交通費もくれる人が多い。
女はお互い様だったりスルーが多い。
702愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 21:47:10
>>701
無職女か?
職場のつきあいを理解してないのに無理して書くなよ。
職場の近くで挙式する分にはお車代出ないだろ。
男が払うのは遠くの取引先とか重要人物だけ。
703愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 23:08:43
嫁の友達はくれないらしく、いつも嫁が愚痴ってる
704愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 23:11:33
>>702
職場関係で目上の人を招待したら車代出すのは当たり前だろ
705愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 23:26:36
職場は同僚くらいしか呼ばれない
706愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 23:53:39
>>704
逆に言うと目上じゃなかったら払わない。たとえ遠くても。
それが社会のルール。
707愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 00:18:06
>>706
乞食乙
708愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 00:29:54
>それが社会のルール。

まじで?
709愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 00:59:40
遠ければ払うだろ
710愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 01:54:51
てか、仕事関係で遠くて目下って基本的に呼ばないし、来ないし。
目下からはほとんど祝儀取れないし。
お前等社会知らなさすぎ。
711愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 05:14:13
>>695
そういう人に限って披露宴欠席したりするやつのことボロクソに言ったりすんだよねー
ほんと自己中だと思うわ
自分さえ祝ってもらえばいいのねと
712愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 10:49:01
>>710ってどんだけ結婚披露宴の経験あるんだよ?w
713愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 10:56:14
ケースバイケースだけど、勤務先近くで披露宴の場合
同じオフィスの後輩とか呼ぶ人多いよね
でもそういう人たちは近隣だからお車代要らない

学生時代の友人とかは結構全国にばらけてるから
そういう場合はお車代発生する
でも超遠方でお車代一万円とかね
お車代出ない・一万円のみとかなら事前に言ってよ
断るから
714愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:09:08
男もけっこうシビアなのね
器小さそう
715愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:14:38
男も女も金への執着心に大差ないのかも
716愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:28:44
>>713
招待状届いた時点ではわからないから難しいね
遠方で親友じゃないなら断るのが無難だ
717愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:33:31
>>714
お前の器もたいがいだろw
718愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:42:29
>>717
近くても全額負担するつもり
相手の立場関係なくね
719愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:46:13
うちは旦那関係の結婚式は、友達だろうが同僚だろうがお車代くれる。
出なかったのは旦那の後輩くらいかな。
前もってお車代の話がでなくても、渡してくれる。

それに比べて私の友人は…orz
前もって「出せないから〜☆絶対きてね☆」ってふざけるな!!
720愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:49:47
類は友を呼ぶってわけですね
721愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:50:40
5千円程度だともらったことないけど
そういうのもくれる人いるんだね
722愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:55:47
お車代出さなくても常識を疑われることはない感じ?
会社関係の同等の人間に出すかで悩んでるんだよね。
723愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 11:59:32
目上じゃなかったら払わなくていいよ。たとえ遠くてもね。
それが社会のルールってもんだよ。
724愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 12:01:38
社会のルール連呼してる人の指す社会って井戸の中?
725愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 12:05:57
遠かったら払うと思うけど
お互いさまって感じなのかな?
726愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 12:30:44
結婚式する人もいれば、しない人もいるから
お互いさまはないだろ
727愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 14:36:01
同ランク目下に車代出さないのが社会のルールなら、こんなスレできないだろ
728愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 14:51:07
>>727
同ランクは払うけど目下には払わない。
払わないということで、自分の立場を理解してほしい。

納得いかないから匿名掲示板で文句言うんだろうが、
リアルでは金をもらえなかったという時点で目下という立場をわきまえた方がいい。
729愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 14:51:51
昼釣りって釣れにくいよね
やっぱ夜釣りの方が、ね
730愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:00:31
釣りのつもりじゃないんだが・・・
金を払わないという現実で己の与えられた立場を察することができないというのは気の毒だな。
731愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:08:00
>>728
うわーそうだったのか
車代くれなかったやつらからは見下されてたんだな…
本音なのかもしれんがショック
732愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:13:29
>>731
友人か親戚か知らんが、
お前が相手に見下されているということを認識すれば生きやすくなるぜ。
733愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:23:56
見下してる人なんて結婚式に呼ぶか?
734愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:27:12
ご祝儀要員
車代も払わなくていいしウマー
735愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:33:27
なんか1人変なのがいるね
736愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 16:04:13
>>733
出たいっていうから呼んでやってる
737愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 16:20:00
>>736
出たいって…
お前の式は寄席かなんかに間違われたんだよ
738愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 16:20:32
>>736
何回結婚式したんだよ
739愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 16:23:49
見下してる人呼んだら結婚式しょぼくなりそう
740愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 16:34:52
>>739
目下とか言う時点で、周りにもそういう風に
見られる人だろうから問題なしだよきっと
741愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 16:37:02
親しい友達や会社の仲いい同僚は同等だと思ってるけど
目下とか思う人もいるんだね
悲しい
742愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 18:06:25
往復5千円以上かかるなら出すのが普通だと思う。
端数は切り捨てて良いけど。
743愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 18:24:19
冠婚葬祭に関して言えば、いまやお互い様ってのはないよね。
地域内の結びつきが強いとお互い様ってのはあるかもしれないけど。
744愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 18:26:03
もらったもの勝ち
出さないもの勝ち
745愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 18:36:16
>>741
仲いい同僚や親しい友達は「同等」だろ。
お前は間違ってない。
目下ってのはそれより下の存在だ。
746愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 18:59:40
目下って後輩くらい?
それでも、遠ければ車代あげるよね?
747愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 19:09:46
>>731
>728は釣りか勘違い君だと思うが
交通費なかったくらいではそこまで思わないけど、
それにプラスアルファでいろいろあると
軽く見られてるのかな、バカにしてるのかな、と結婚式で思ったことはある
748愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 19:28:06
車代くらい自己負担できてねー☆な新郎新婦多杉…
749愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 19:44:32
出さずにすむなら出したくないんだろうな

でも行く側としても出さずにすむなら出したくねーんだよ(ご祝儀含む)
750愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 19:48:26
目下(格下って意味じゃなく職場の後輩とか)の人間にこそ出してあげればい
いのに
751愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 20:32:17
>>750
私もそう思う。
後輩に奢るような気持ちで。
752愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 21:05:48
>>728は乞食だから気にしないで
753愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 01:27:01
>>748
同窓会感覚でー★
同窓会に3万払うやついねーわと言いたい。
754愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 01:38:34
祝われて当然、ご祝儀は3万で当然、交通費は出席者負担で当たり前

行きたくねーYO☆
755愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 01:42:54
付き合い云々で人間関係すら壊しかねない結婚披露宴。
「祝う気持ち」だけ← で言いといいながら、気持ちだけでは済まない。
結局、金 金 金 なんだな。出席者負担のでかさは異常。

どんだけ搾取されたら終わりますか?
結婚式しない人も多いだろうに…
756愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 03:06:20
そんなに金 金 金 と金が惜しけりゃ、行かなきゃいいじゃん。

仕事上の付き合いで行かなきゃならん? 
出張でも何でも重ねて作ればいいじゃん。
イザとなれば仮病でも架空の親戚殺すでも、理由なんて幾らでもつくでしょ。

そんなに金が惜しけりゃ、祝儀から交通費を差し引いて、1万円包めばいいんでないの?
見栄張らないでさ。
757愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 08:56:34
そんなこと言ったらやる方も一緒だよ
金かかるの嫌なら、祝儀もらえないと困るなら、交通費etc負担したくないなら
披露宴やるな、人呼ぶな、って言われるよ
758愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 11:17:36
>>756
行きたくないです
でもできる事なら人間関係壊したくないって思うんですよ

「欠席=人間性の問題」になってしまうんですよ
金が惜しいと言われればそうなのかもしれないですね
安くないですよ
759愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 11:29:14
行かなくても祝儀減らしても、結局気分悪いよな
760愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 13:16:25
まるくおさめられるし、身内のみでやってりゃいいんだよ
761愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 14:06:00
交通費出なかった・・・
っていう不満を感じる式の場合、>>747の言うとおり
「それにプラスアルファで色々ある」場合が多いんだよね。

実際に金銭を負担するかどうかの問題じゃなくて、
不満を感じる原因はお祝儀額でも交通費でもないんだよ。
762愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 14:44:28
プラスアルファ
薄っぺらな引き出物のカタログ。
2〜3000円相当なやつかな?
763愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 14:54:12
思いきって交通費出るか聞いた
「ムリwwwwでも絶対呼ぶからね☆」
行きたくねぇ
764愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 16:41:05
最初から交通費を出席者に負担させる気満々は萎える
765愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 16:53:44
>>761-762
どこまでも見栄っ張りですな。あくまで「お金の問題じゃない」と言い張りたいらしい。

祝儀や交通費を原因に、不満を感じるんじゃないの?
「(高い金を払った割に)食事がちゃちい」「(高い金を払った割に)新郎新婦マンセーな式」などなど。
まあ、ニワトリかタマゴか? って話だけど、
「交通費出なかった」という不満を感じるんなら、つまりは金銭の負担の問題でしょ?
「引き出物が安物」ってのも、要はお金の問題だし。

>>757
やりたい人がやって、お金が惜しくない人が参加して、お金が惜しい人は欠席。これで解決。
お金を惜しむ人が、やりたい人の願望や、金を惜しまず祝いたい人まで否定する権利ナシ。

>>758
潔いご意見。お気持ちはわかりますが。

人間関係を壊さない理由でも、人間性を疑われないだけの理由でも、
作ろうと思えば作れるでしょう。
逆に「結婚式に来てくれた(行ったらしい)」ってことになれば、
人間関係も強固になり、友情に篤いと人間性の株も上がると思いますけどね。
766愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 20:21:37
結婚式欠席は人間性を疑われるけど
お車代が出ないのは許される
767愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 20:46:55
今後結婚式するやつらは招待客全員に交通費出してね☆
768愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:04:10
>>763
あれ?急にインフルっぽくなって気がかんじしない?
いけなくなったって断ってしまえ☆
769愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:26:42
新郎新婦はぶっちゃけ、出席者の負担をどうおもってるんだろうね?
祝儀だけじゃなくて、車代や時間、休日とか他にもいろいろあるじゃん。
770愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:48:04
招待状届いてからやっぱり行けないと不参加で返信したことがある
理由説明したから人間性は疑われていないと思う
仕事忙しい時期かつ日帰り無理な距離だからで交通費関係ないが

お金もったいないと思うなら断ればいいというのには同意
そんなことで壊れる人間関係なら壊してしまえばいい
771愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:53:52
相手に時間的な余裕があるとバレてるからどんな理由つけてもうそくさい
行きたくない
772愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:56:55
新郎新婦にもっと広い心を持って欲しいです☆
773愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:58:39
祝いたくない人との人間関係ってそんなに大切?
取引先なら仕事と割り切って行くしかないだろうが
法事とか、別の披露宴に出席約束してたとか理由はいろいろあるから
774愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:12:25
祝いたくないじゃなくて、結婚式行きたくないだけ
祝う=結婚式参加って形式がいや
775愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:16:43
なら、そう言うしかないよ
一般的に祝いたい場合は出席するんだから
776愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:25:08
結婚式行かないと祝う気持ちがないってとられるのよね〜
777愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:30:36
結婚式行かなくて、祝儀相場3万送りつけたらまるくおさまるんじゃね?
実際参加するかなんてどうでもよくて、祝儀さえもらえればいいんだし。
778愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:55:09
マジレスするならドタキャンでなければ祝儀3万は非常識だから
都合で行けない旨説明し、親しい人なら1〜2万の物を贈る
779愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 02:01:09
祝儀3万ウマーじゃないの?
780愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 02:02:35
交通費出さないようなやつらは、欠席でお祝い金が3万届いたらおいしいと
思うはず
781愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 02:21:01
>>769
おたがいさま☆
782愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 08:04:23
冠婚葬祭でお互い様なんていつの時代って感じ
毎回そのつど精算がいいよね
783愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 18:19:14
お互い様なんてあり得ない
出席者が搾取されるのみ
784愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 20:18:14
搾取とか言う人は出なければいいのに
ゲスト蔑ろにする二次会に出てからは、親しくない人は断ることに決めた
親しい人は皆常識あるから不快な思いしたことない
交通費自腹でもちゃんと事前に説明してくれたら構わない
785愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 20:40:40
親しいからこそ車代も出さずにおk☆
786愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 20:50:51
仲いいから車代自腹でもこいよ的な空気はあるね。
787愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 21:43:55
今まで両方出たことは無いなぁ。
宿泊代のみか、車代(一部)のみ。

今度の披露宴は新幹線じゃないといけない場所だけど
二次会に出ても、日帰りできる時間帯だから、宿泊代は出ないと宣言されてる。
(でも、慌しいのは嫌なので勝手に泊まる)
まぁ、最初から言ってくれてるから、良い。
車代が出るって事は確認してないけど・・・出るよな?
788愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 21:46:07
日帰りできるとかできないとかってどっちが決めるの?
ゆっくり行動したいのに急かされてるのかな
789愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 21:59:11
披露宴のこだわり所(ドレス、引出物、食事)がどうのとかそういう説明は
いらんから、交通費(+宿泊費)出す気があるのかないのかはっきりしろ。
「ごめんね、交通費出せないんだ。それでも良かったら来てくれるかな」って、
どうしてそのひとことが言えないのかね。それで断られたら嫌だから?
自腹でも行く気だったけど、「○ちゃんは遠いから大変よね〜」って
人事のように言われて、行く気失くしたよ。
790愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 22:13:56
あるあるw
おれも海外挙式するやつが結婚パーティーするから行く気だったのに、遠いから無理だよね?って言われてむかついたからその後誘われたけど断ったよ。
791愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 22:15:44
>>789>>790は微妙に違う気がするけど…
792愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 22:28:54
女の心の狭さは異常だな
793愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 22:34:53
まぁ金もかかるしね〜
794愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 15:25:03
>>790
むかつくポイントがわからん
海外だから確認しただけでは?
795愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 17:42:28
人の結婚出産時になにもしてないやつって、自分の結婚式に交通費出してまで来てもらえると思
ってるのか?

正気deathか〜〜〜〜〜〜?!!!!
796愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 19:19:54
>>795
思ってる、思ってる。
アテクシの花嫁姿は絶対みたいでしょ☆
797愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 13:42:43
>>789
単に人の下手に出て話をするとか誠意を見せるということができない、思いつかないのかなと思う。
それか一種のプライド?自分の結婚式に関してマイナス要素を認められないとか…。
そもそも下手に出るとかいうような話でもないし、プライドも関係ないと思うけど
そういうことなのかなーと。よくわからないよね、式披露宴に関する心理って
798愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 17:44:38
祝われて当たり前が前提なんじゃない?
だから遠かろうが交通費自腹だろうが呼べばくると思ってそう。

こだわりどころなって言ってる部分も結局は祝儀もらう事が前提なんだしw
799愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 00:34:48
>>794
ちゃうちゃう
日本でのお披露目パーティーだよ、むかついたのは
海外挙式のほうは遠いから断った。悪いと思ったから、日本でお披露目パーティーしないん?したら行くのにと言ったんだ。
そしたら、遠くから来てもらうの悪いから・・・って遠回しに断られたんだ。
にも関わらず、お披露目パーティーお誘いの一斉送信メールがきたもんでカチンときたわけさ。
おまえから断っておいて誘うってどういうことだよと。
はじめは祝う気マンマンで、仕事も休んで行こうと思ってたが、むかついて断ったよ。
800愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 14:32:13
去年、地元の仲間内で初めて結婚した子の式・披露宴に高校時代の仲良し6人全員で招待された。
彼女は交通費全額・宿泊の手配もすべてやってくれて、あらゆる点で招待客にすごく気をつかってくれてほんとにすばらしい結婚式だった。
問題は仲間内の一人のA。Aは就職で今は東京在住(地元は大阪)だから、東京-大阪間の新幹線往復代金を事前にもらっていたんだけど、彼女は常に激安夜行バス移動。
その時も「新幹線代もらったけどバスにしたから2万以上浮いた〜ラッキー☆」と新婦のいないところではしゃいでいた。
仲間内みんなドン引き。

今年私が式を挙げることになったけど、彼女に新幹線代を渡すのがすごくイヤ…どうせ今回もバスでお金浮かしてポケットマネーにするんだろう。
Aはすでに来る気満々だから呼ばないわけにもいかないし、他の子には新幹線や飛行機代全額渡すからAだけに小額渡す訳にもいかないし…。
高校時代はそんな子じゃなかったのになぁ。人ってたった数年で変わってしまうもんなんだね。
801愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 17:16:44
チケットなら多少ちがうかもね
特にディスカウントの回数券とかの現物支給で

てかうちは、車以外はチケットを送った
802愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 20:52:39
>>800
バスか新幹線のどっちで来るか聞いてそのチケットを送ればいいんじゃないかな。
バスなら一番良いランクの夜行を取ってあげれば、いつもより快適な乗り心地になるよ。
803愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 01:42:09
来月出席の式は京都。私は東京
新婦「交通費いる?」
その聞き方ありでつかっ???

先月の会社の総務の人の結婚式の後日
2次会とは別の飲み屋の領収書とタクシーの領収書を本人に出した局
そして総務部長から寝耳に水な苦情を受けた局の部下は私さ…
そんな私を助けてくれたのは窓際のおっちゃん…今週退職だとさ…寂しいな。
とスレチな愚痴も吐きたくなる。
804愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 02:30:18
>>800
浮いた額は確かに大きいけど、バス移動だと時間も体力もそれなりにかかるから、
本人の勝手だと思うけどな。
遅刻とかされたらDQN認定だけど。
805愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 07:48:01
>803
登場人物が多過ぎてワケわからん
806愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 17:03:24
別に同じ交通費渡して東京から大阪に来るのには他の友人と変わりないんだし、
本人がきつい思いをして夜行バスに乗ってるだけなんだからネコババとは違うと思う。
逆のケースで普通料金渡してて本人がグリーンで来る場合もあると思うが、
それも本人の勝手で招待する側はそこまで面倒見切れないのと同じ、一律に普通の料金払うのが招待する側の常識だと思う。
要は開催地まで来ればどういう方法でも(例えば千円高速で自分で運転もありえるし)来る側の勝手だと思う。
807愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 17:21:44
まあ、そうなんだろうけど、
>>800は差額得した!って言ってる友達にいらっときてるんでしょw
ただ、どうやってくるのかは結局それぞれの自由だし、
呼ぶんなら他の人と同じようにお金渡すのが一番いいんじゃないか?
大変な思いし出てもお金を浮かしたい!って言う人に、
なんて言って高いほうで越させるの?って話になっちゃうしw
諦めなよ
808愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 23:44:22
足らなかったってブツブツ言われるより良いじゃないか。

そんなことで減額しようと思う方がどうかと思う。
809愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 00:37:33
今秋東京で挙式予定、中国地方と関西の友人を招待するのに、
本当に申し訳ないのですが全額は払えないので
ホテルはこちらで予約+御車代として交通費一部(1万円)お返ししようと思っています。
けどその中に、共通の友人の家に泊まって年に4回ペースで東京に遊びにきている人、
埼玉県に実家がある人がいます。

こういう方にはホテルをとらないでその分交通費を増やした方がいいのかな…?
とも思うのですが、
直接訊くのはかなり失礼に当たりますよね?
(かなり仲のいい友人ではあるのですが、ちなみに両者とも未婚)
何かうまい言い方はあるでしょうか…
810愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 00:45:41
>>809
ホテル予約の有無を招待状の中にいれられない?
招待状を発送済みなら、ホテル予約が必要かどうか直接聞けばおk。
実家があるから(友達の家に泊まるから)必要ないよね?という聞きかたではなくて
単純に「必要であればこちらでホテルを用意します」という旨を伝えればいいと思う。
811愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 00:48:00
そのうえでホテルは必要ないと言われた場合は
その宿泊費分を交通費に上乗せしてあげたらいいと思う。
812愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 04:45:53
>>789
>>798
結婚式に呼ぶってことはある程度親しい人間ではあると思うけど、
だから無礼講でいいわけじゃなくて、親しい中にも礼儀は必要なんだよね
遠方から招待する場合なんて、お金だけじゃなくて土日全部潰れるなんてザラ
仕事が忙しい人にとってこれはすごくしんどいのよね
参加する側の人だって、一生に一度(そうじゃない人もいるが)の結婚式だから、多少無理してでも参加
して祝ってあげたいわけだけど、そういう点に対して招待側から何の気づかいもなく
来るのが当然、それが当たり前というようなスタンスでいられると、気持ちが萎えてしまう
813愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 05:13:27
休み潰させて、数万の金を使わせるのに何の気遣いも無しってのはそりゃ非常識だろ
新郎新婦の程度が知れるぞ
814愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 05:53:03
>結婚式に呼ぶってことはある程度親しい人間ではあると思うけど、
>だから無礼講でいいわけじゃなくて、親しい中にも礼儀は必要なんだよね

超絶同意
815愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 11:34:36
>>801
金券ショップで売るだろうな
816愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 12:46:49
地元の友人で、昼からの式なので泊まる必要はないけど、久々に
ホテルでディナー&外泊を楽しみたいので支払は自分持ちでホテルを
とってほしいと頼まれたんですが、本当に彼女持ちでいいんでしょうか?
友人も、本来宿泊代はホスト持ちというのは分かっていて、自分で
払うからと念を押されてるんですが、うちの親はどういう理由でも
こちらで払うもの、向こうに払わせるくらいなら予約がとれなかった
とか理由をつけて断りなさいと言っていて、迷ってます。
817愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 12:50:06
>>816
予約取れなかったって断れって言ってもさ、
自分で調べたらばれちゃうよ?w
いいんじゃないの?自分で遊ぶために泊まりたいから予約だけしてって言ってるんだし
取ってあげれば。お金は向こう持ちで。
818愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 13:26:19
そもそも結婚式の準備で忙しい友人になんでそんなこと頼むかな。
自分でホテルに電話して予約すればいいだけの話じゃん。
ディナーなんて一言で言われてもホテルにも和洋中華あれこれレストランもあろうし本人が直接電話するのが一番じゃん。
その友達の本意がわからん。
まして地元なら。
行ったことがないところなら、自分は不案内で良い所がわからないから、という理屈も成り立つが。
大体ディナーって一人で食べるか?ってな話なんだが。
819愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 15:38:10
やっぱり本人負担でもおかしくないですよね。
本人も払うって言ってるし。
遠方の招待客向けに、宿泊するなら声かけてって書いたから、
一緒に私の分もよろしくという感じで頼まれました。
ホテルで披露宴するから、そのホテルなら私から予約すれば
割引がきくのでかなり金額変わるんですよね。
頼まれたのは宿泊だけでディナーは自分で何とかすると思います。
深くは聞いてないけど女一人旅ができる子なのでディナーも一人じゃないかな。
820愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 22:46:11
ホテルのディナーと一人旅は別物だろ・・・
ホテルのレストランなんてカップルと女友達の組み合わせしかいないぞw
一人なんて浮きまくりw
すし屋ならわかるがフレンチとかだとありえない
821愛と死の名無しさん:2010/03/20(土) 01:09:43
まぁホテルによっては寿司とか天ぷらとか、
一人でも外食しやすいものもなくはないけどね…
822愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 13:32:16
ちょいと質問です。
いま転勤でうどん地方隣県にいます。
6月初旬の披露宴。恩師に出席してもらえることになりました。
主賓挨拶をしていただく予定です。

お車代と、御礼は「いつ」「どのくらい」包んだらいいのでしょうか?

恩師の住んでいる場所が千葉県。式場は都内で、20時半終了予定です。
電車では2時間弱 車では1時間弱の場所になります。

渡すタイミングですが、どのようなタイミングが失礼が無いのでしょうか?

1:当日の受付の時
2:招待状持参(4月上旬)で挨拶に行ったとき。(5万のみ)
3:招待状持参時にお車代(5万)+受付の時に御礼(1万)

金額について

1:お酒も出るので、宿泊してもらい、往復は恩師に任せる。宿泊+5万円(御礼とお車代)
2:こちらで、往復のタクシーまたはハイヤー手配(片道16000円〜20000円高速別)で宿泊無しで2万位
3:宿泊無しの往復お任せで、5万円(翌日まで拘束するのも心苦しい)

考えれば考えるほどわからなくなってます。
823愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:07:24
>>822
包みすぎじゃない?
事前に渡すのはおかしい。お金で来てもらうみたいで失礼。
あくまでも、来てもらった「お車代」or「お礼」。
それに事前に渡したら、不幸や入院なんかの不測の事態で
出席できなくなった時に困るよ。
返すわけにいかないし、返されても受け取れないし。

親にお礼の言葉と共に渡してもらうか、受付または受付後に
目立たないように渡してもらうか。

訳あり(高齢、体が不自由、泥酔するほどの酒好きとか)じゃなければ、
宿泊なしでいいと思うけど、気になるなら、宿泊の用意をするつもり
というのを伝えて後は向こうの意向通りにしたらいいと思う。
終電とか、絶対帰れない時間なら別だけど、帰れる時間なら
帰りたいって人もいるし、こっちが勝手に決めることじゃないと思う。
824愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:14
今年40の同級生が年下男とご成婚。
それは喜ばしいのだが、新婦友人の独り者交通費なし。(関東→九州、時間的に宿泊せざるを得ない状況)
なぜ?と聞いたら新郎側には万全の交通費を用意したら私たち友人の分がなくなったんですって。
友人だし会社勤めてもう中堅なんだから交通費位だせるわよねーって…。
ちなみに既婚者は半額だそうです。(金出ないとわかったら子供のかこつけ欠席される危険性が高いため)
旦那の招待客のはちゃんとしないとこれからいろいろ影響が出るからさけられないのーって、

40にもなって恥ずかしくないのかよう!!!
怒って欠席する!って言ったら「給料そんなに低いの?そんな会社やめなよ」と言われました…。
825愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 20:04:20
>給料そんなに低いの?そんな会社やめなよ

コレそのまま返してやりたいね
皆でボイコットしちゃえばいいYO
826愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 20:06:32
>>824
新婦側全員でボイコットしかないね
これを機に縁切ったほうがいいよ
827愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 19:21:12
>>823
有難うございます。
当日に渡す事にします。(3万位)
宿泊は準備だけして恩師に任せます。
828愛と死の名無しさん:2010/03/30(火) 03:35:53
28歳女性「友達からのご祝儀が1万円しかなかった!彼女の分は完璧に赤字。3万は包め」
って記事話題になってるけどさ

友人のためならとか綺麗ごとよくみかけるけど
友情はかる基準と費用負担一緒にするなと言いたい。
生活の出費の痛手に変わりはないんだし
主催側が負担なのを軽くするなら客に負担じゃなくてランク落とすとか諦めるって方法取れと。
どんな親しい友人でもお客様として自分達の見栄と自己満足に巻き込むんだから
どっちか出すか全額出すか、出来ないならご祝儀も貰うなと。
せめて其処らを自分達で決めてちゃんと知らせてから招待しろと。
最初から金持ってる友人の自己負担、ご祝儀目当て
自分たちは親に負担してもらって豪華なホテル披露宴とか呆れる。
お金ないなら無いで自分たちの出来る範囲の会員制で済ますとかランクも下げられないのかと
呼ぶ側に負担任せで豪華に祝ってって神経が理解できない。
829愛と死の名無しさん:2010/03/31(水) 10:08:03
金と常識がないなら、欠席を選択すればいいんだよ。
830愛と死の名無しさん:2010/03/31(水) 10:11:19
出席で1万は頭おかしいだろあふぉか。
3万包まなくていいから潔く欠席しとけ。
831愛と死の名無しさん:2010/03/31(水) 20:48:15
このスレ貧乏人多すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832愛と死の名無しさん:2010/04/01(木) 17:33:26
遠方の親戚が多いから3連休の中日にやることになったんだけど、やっぱり普段と比べて新幹線のチケットって取りにくいですか?
金額は全額負担、手配は希望があればする予定です。
833愛と死の名無しさん:2010/04/01(木) 18:07:11
ここで聞くより調べれば?
834愛と死の名無しさん:2010/04/02(金) 15:47:18
そもそも連休中の結婚式自体迷惑!
通常の土日にして下さい。
835832:2010/04/02(金) 18:58:55
>>833
GWは取りにくいとあったんだけど普通の3連休のケースはいまいちわからなかった。ごめんなさい。

>>834
それ言われると思ったけど、うちの場合親戚がみな遠方だから2泊3日コースじゃないと厳しい人が多いのです。
普通の土日だと金曜か月曜に休み取らないといけないからそっちの方が迷惑らしい。
義理の同僚とか呼ばないから安心して。
836愛と死の名無しさん:2010/04/03(土) 09:53:07
>>831
自分の招待客の交通費も出せない貧乏人のツレですから
837愛と死の名無しさん:2010/04/03(土) 12:35:27
>>835
移動日は、連休中日じゃなくて初日と最終日ってこと?
GWほどじゃないけど取りにくいこともあるし、
場所や季節に左右されるから全く分からない。
京都とか紅葉が有名な観光地で秋に挙式なら当然混むし。
838愛と死の名無しさん:2010/04/08(木) 09:44:34
>>835
どこからどこまでのチケットを取るか知らんが、
区間や時間帯によりけりじゃないの?
というわけでここはみどりの窓口じゃないので自分で調べましょう。
839愛と死の名無しさん:2010/04/09(金) 16:44:59
たまたま連絡があった遠方の友人に近況報告したら、「夫婦でパーティーに行きたい!呼んで呼んで!」言ってくれてます。
※式は親族のみ
披露宴なし
二次会みたいな会費制パーティーだけ

この場合、東京〜名古屋間の交通費と宿泊費を出すべきですか?

840愛と死の名無しさん:2010/04/09(金) 16:50:15
そもそもその夫婦を呼ぶ予定じゃなかったんでしょ?
交通費や宿泊費を負担してまで何故急遽呼ぶ必要あるのかな?
841愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 02:38:08
学生時代のグループ5人中、
4人は新幹線なのでチケットを渡します。

そして残りの1人は電車で往復900円位の所に住んでいます。
この場合、お車代はどうするべきでしょうか?
微妙な金額な上、他の4人全員にはチケットを渡すので迷っています。
842愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 07:02:29
チケットを渡さず、新幹線往復相当分をお車代として渡せばいい。
843愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 09:15:48
>>841
割り切って何も渡さなくていいような気はするけど、確かにグループで1人だけって気になるね。
式場は新幹線の駅から徒歩?
もしローカル線に乗り換えが必要なら、電車のカード1000円分を
全員に渡したら、何となくおさまりがつくんじゃない?
844愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 09:57:03
>>841
お車代は当日でなく事前に書留等で送付したら?
そしたら当日、一人だけもらってない!って気を悪くすることもないと思うけど。
845愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 10:24:22
900円は出さないだろ
新幹線とか飛行機はチケットを事前に送るし
846841:2010/04/11(日) 02:21:23
841です。

4人にはチケット、
新幹線の駅から乗り換えはないので、
電車の友人には、回数券を往復分渡すことにしました。

事前に送付した場合でも、もし交通費の話になった時に
いくら金額が少ないとはいえ嫌な思いをさせてしまったら申し訳ないので…。

様々なご意見ありがとうございました。
847愛と死の名無しさん:2010/04/11(日) 11:51:44
>>846
地元の900円まで負担するなら、新幹線4人の家から
新幹線乗車駅までの交通費はどうするの?
電車の子が負担なしって聞いても、普通は自分は
地元だからって納得すると思うけどな。
848愛と死の名無しさん:2010/04/19(月) 05:55:51
>>593
そうだな・・・・ただ結婚を開催する側としたら仲の良い友達相手だと甘えちゃう部分があるんだよ
昔からの友達だったら深く考えなくても当然来るだろう、ってね

ただ普通に考えたら、親しき仲にも礼儀アリだよな
849愛と死の名無しさん:2010/04/19(月) 06:16:17
207 :名無しさん@明日があるさ:2010/04/12(月) 06:03:11 0
大学の友達が結婚式上げるって言ってきたけど、すげー遠方で金かかるし休みが全部潰れる
からうーーん。。。って思っててとりあえず「ごめん、行けるか微妙だわ」って答えたら

「えええっ!!なんでよ?wwwww」←wの量に注目

この気遣いの一切ない言い方に完全に冷めた
行かない
850愛と死の名無しさん:2010/04/20(火) 22:00:04
当たり前とされてることに逆らうと変人扱いされる国だからしょうがない
851愛と死の名無しさん:2010/05/22(土) 10:16:14
>>849
そう言う子に限って、人の祝いごとは完全スルーだったりね。
お花畑なんで、周りの忠告届かないし。
852愛と死の名無しさん:2010/05/23(日) 09:22:11
東京から 大阪の 結婚式 行ってきたけど 交通費 ホテル代 一切 無かった

もちろん 事前の電話でも その件について 一切なし これは 付き合い考えないとな
853愛と死の名無しさん:2010/05/23(日) 09:23:00
遠征は 交通費 旅費 出ないとこは行かないに限るな
854愛と死の名無しさん:2010/05/23(日) 10:01:43
>>852
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その92
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272629353/256

256 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 08:28:06
東京から大阪の 結婚式に出たけど 新幹線代 ホテル代 

もらえなかったんですけど いまは出ないものですか?
855愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 03:54:33
>>852
【ふざけんな】冠婚葬祭にまつわる愚痴【アホか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1223874426/536

536 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/23(日) 08:20:43
埼玉から大阪の 友人結婚式にでました、ホテル代はともかく 片道の新幹線代

出ねぇw

普通だすよね?
856愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 05:46:20
こんな奴だから・・・
出しとうなかった
857愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 10:48:40
どんだけマルチしてんだw
858愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 19:37:17
人間って、追い詰められてる時と、頭に花が咲いてる時に人間性がモロに出る
859愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 22:03:30
何万も金使うし、休みも潰れるんだから、低姿勢な奴でないと祝おうと思わん
来て当然なんてスタンスの奴の結婚式なんか理由つけて参加してない
860愛と死の名無しさん:2010/05/25(火) 00:22:19
地方から行くとか来るとかは呼ぶ側が気を使って言うべきだな
861愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 15:18:39
自分は平日仕事で、式は土曜日。
開始時間考えると、土曜の始発で新幹線使わないと間に合わない。
往復3万かかる場所で、交通費については一切発言無し。
長年一切連絡取ってなかったから出席するか迷ってる。
862愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 17:23:07
>>861
交通費云々も気になるけど、長年一切連絡とってない人から
招待されてもねえ。自分なら行かない。
863愛と死の名無しさん:2010/05/31(月) 08:22:30
>>861
長年一切連絡取ってない相手なら友達じゃないよね?
私も行かないな。数合わせで出席依頼としか思えないし。
864愛と死の名無しさん:2010/06/01(火) 14:00:30
東京、大阪間です。

新幹線の自由席チケットを送ろうと思っていたました。
(指定席だと時間にしばられるし、何時発が都合がいいか分からないので)

しかし、元上司が参列してくださることになりました。
元上司となると自由席では、失礼でしょうか・・・。
かといって、上司だけ指定席で、他の人は自由席というのも・・・。
865愛と死の名無しさん:2010/06/01(火) 15:49:44
>>864
十分だよ。
それに指定席が空いてたら500円出せば指定席に出来たんじゃなかったっけ?
自分だったら自分でそうします。
866愛と死の名無しさん:2010/06/01(火) 16:58:16
中学〜大学までずっと仲良くて、一度目の結婚に失敗して田舎に戻った友人から
再婚(相手は初婚)の披露宴をやるから是非お祝いして欲しい、と連絡がきた。
早朝出てお昼すぎからの披露宴、だいたい2時間ほどで終わるのならギリギリ日帰り可能な距離だったけど
メールのやり取りの中で「うちの田舎のほうじゃ披露宴は普通4時間くらいやる」といわれ、
「土曜だし宿とっておくからゆっくり温泉でもつかっていきなよ」ということになった。

漠然と「宿とっておく」という言葉から、相手もちだと思い込んでいたら
普通に料金請求されて普通に払ってきた。
予約だけしてくれた、ということだったらしい…
しかも何故かランク高い部屋だった…
自分で払うのなら安い部屋でよかったのに…
当然お車代も出なかった…
ちょっと凹んだよ。
867愛と死の名無しさん:2010/06/01(火) 17:06:02
>>866
それは凹むっていうか……なんというか
しかも再婚だし
乙でした
868864:2010/06/01(火) 22:34:16
>>865

ありがとうございます。そうします!
869愛と死の名無しさん:2010/06/03(木) 02:35:22
車代出ねーなら 二度と 遠距離は 
870愛と死の名無しさん:2010/06/04(金) 21:59:46
一回出席して、遠方出席はウンザリ
交通費半額出るし、欠席したら悪いかなあと思って出席してけど、後悔!
お金の問題だけじゃないね、とにかく疲れた!
友達だろうと次からは行かないし、自分の時も申し訳ないから招待しない
病気の見舞いやお葬式なら、遠くても行くけど
披露宴は遠方の私が行かなかったところで
本人たちは十分幸せだろうし、無理して行く意味ない
871愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 00:51:49
大阪で今度結婚式を上げるが、遠方の方を呼ぶ時のメールで迷ってます。
略〜○月○日に挙式予定です
遠い所申し訳無いですが、是非出席していただきたいのだけれど、予定はいかがでしょうか?
もし出席して頂けるのであれば、新幹線のチケットを手配させて頂くので、最寄の駅と招待状お送りするのに住所をご返信下さい。
最近暑い日が続いてますが、体には気を付けてね。御手数ですが、宜しくお願い致します。
みたいに、最寄の駅をメールで聞いても失礼ではないでしょうか?また、タイミング的には出席の返信が来たら、ホテル取るか聞く、で問題ないでしょうか?
872愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 10:29:41
メールじゃなく電話しろ
そんな長文メール送られてこられたらいくら丁寧でもウザいだけ
873愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 12:01:08
最近多いですねー。
こういう大事なことをメールで済まそうとする、
礼儀知らずな人が。
しかも、遠方から足を運んでいただくって言うのに。
874愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 12:26:16
足を運んで いただく とかいう割には今まで10件以上招待されても
交通費全額出してくれた人は皆無。勿論宿泊費は自腹。
よっぽど礼儀が尽くせていないと思う。

電話は出られなかったり掛け直したり
お祝い言って都合を説明して結果を後からメールしたり
行きたいとその場は即答しなきゃ迷ってると取られて有り得ないと思われそうだし(相手は舞い上がってる)
本当面倒くさいからメールにして欲しい。
875愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 12:35:31
メールと電話両方使えばいいのでは
メールで今度結婚するんだけど来て欲しい、今度電話するね、と伝え、
電話(もしくは直接会う)で正式に依頼し、会場や日時の詳細は再度メールで送る、
って感じにするとか
こういう手順踏まない人は唐突に招待状送ってくる事もあるけどね
876愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 12:40:23
・お互いに仕事をしている為、電話だと通じる可能性が低い。
・住所は口頭での聞き取りが不安。
・予定の把握に結局メールで返事を頂く必要がある。
な為、メールで送った方がよいと思ったのですが、
出来る限り電話で直接話して聞くようにします。
ありがとうございます。
877愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 14:06:46
>>876
住所なんてわざわざ聞かなくても年賀状でわかったりしない?
わからないのなら>>875の言うとおりメールで返信して
もらえばいいだけなんだし
878愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 17:19:01
んん〜みなさんいろいろですね。

自分の経験談ですが、自分関西地区、友人?!は東北地方でも最北端ですが
あんまり親しくないんですがなぜか電話が・・・披露宴をするので出席してくれるよね!!
と遠方で式に出るには3日仕事休まないといけないので無理というとどうしても
来て欲しいとのこともう一人の友人も泣きつかれて出席すると言うので泣く泣く
OKしました。

その後、招待状が届きましたが特に車代、宿泊には触れていないので電話で確認すると全部そっちが出すんじゃ
ないの?!と言い出す始末・・・

話しをしてホテルだけは出してくれることに・・・なんか俺が非常識なこと言ってるみたいに・・

かなり出費がかさみ懐には応えました。

ちなみに総額は飛行機代往復9万+タクシー代往復1万+祝儀3万+その他2万=総額15万

それに加え披露宴では当日にいきなり余興に参加!!

自分の方が先に結婚してたんですが身内のみで行ったので(結婚したのは知らせました)誰も呼んでなく冗談で何も
お祝いもらってないけどって言ったら式に呼んでないのになんであげないといけないのかと言う始末・・・・
この時は思わず市ねと思いましたね。

今ではもう連絡すら取ってません!w

海外旅行へとんずらすればよかったと思いましたw

まあ過去の話です。
879愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 17:43:46
>>876
今は疎遠な人を招待しようとしてるのかな?
何か義理があるのかな
今は住所もわからないような人を、遠方から招待する事自体がどうかと思う
880愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 18:31:40
遠方で呼ぶ友人は、元同僚で今は実家に帰った子(大阪に来たとき遊ぶ)や
結婚式に呼んでくれた高校の同級生、などです。
結婚した後、引っ越した子もいて、間違った住所に招待状を送ると大変なので
念のため住所はメールで送って貰おうと考えていました。
まず年賀状等探して、この住所でいいよね?
というような確認方法をとるようにします。
ありがとうございます。
881愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 19:06:18
>>880
生真面目というか鵜呑みにしすぎるというか、
ここで数人の好みを真に受けるよりネットや雑誌のHowTo探した方が
確実なのでは?

メール普及で年賀状も廃れたし、独立や結婚で引っ越した子の住所をわざわざ聞くなんて
結婚招待状、報告ハガキ、以降の年賀状からのタイミングの人が多くなったのではと思う。

グループごと程度でテンプレメール作って一斉送信ではなく1人1人に
同じ文章コピペで良いと思うんだけど・・・

当方友人で一番丁寧だった人でも
挙式半年前に「結婚が決まった」の第一報メールくれて
その3ヶ月後に日時場所の案内と共に報告打診メールくれて
その後招待状来たけど結局電話は無かったよww
882愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 19:06:26
記憶を奮い起こすと
多分内容はこんな感じだった

 詳細が決まりました (日時場所等々・・・)
 交通費は全額こちらで負担させて頂きます
 宿泊費まで負担できないのが大変心苦しいですがもしそれでも可能であれば是非ご列席賜りたいです
 ご都合はいかがでしょうか?
 まずは招待状をお送りしたいのでご住所をお教え下さいませ
 ※チケット・ホテル・着付け美容院の手配等遠慮無くご連絡ご相談下さい

言い回しはもっと丁寧だったかもだけど参考になれば
883愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 19:09:12
>(日時場所等々・・・)
ここに詳細が明記してあったってことね!
<日時>○○ △時〜
<場所>××
みたいに。分かりづらくてすまん
884愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 19:32:08
>881さん
わざわざありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

これ以上はスレ違いかとも思いますので、
連絡方法については考えて、
また出直してきます。ありがとうございました。
885愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 09:56:32
新幹線のチケットを、回数券(みどりの窓口に持って行ったら希望日時の指定席に引き換えできるやつ)で渡すのって失礼ですか?
886愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 10:06:30
>>877>>879
今の20代前半ぐらいの若い人って年賀状書かないし、全部メールで済ますのが当たり前だから
友人の住所なんて知らない子の方が多いみたいよ。
うちの妹が22で今度結婚することになったけど、
高校や大学の同級生の住所なんかまったく知らないって言ってた。
年賀状も暑中見舞いも小中学生の頃しか出してないって。出すのは全部メール。
その話を会社の後輩にしたら「それって当たり前じゃないんですか〜?」と逆に驚かれた。
頻繁に遊ぶような間柄の友人でも住所は知らない事の方が多いらしい。
時代は変わったんだよ。
887愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 10:36:33
そんなたった1人の例を持ち出して
「若い人は友人の住所すら知らない人が多い」って言われても
こまるけど
888愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 10:44:49
>>885
私なら自由席のチケットもらうよりうれしいけどな。
人によったら「安く済ませた」って風に取るのかな?
上司とか目上の人にはやめた方がいいのかも。
889愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 20:00:53
回数券が一番いい、って何かのスレでみた。それで、私も回数券にしようと思ってたんだけど、安くすませた、って思われたらやだな。
890愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 20:04:57
>>887
俺は若くは無いが、友人の家の場所は知っていても住所までは知らないな。
それこそ年賀状でも送らない限り調べようとも聞こうとも思わんだろ。

891愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 21:03:34
回数券はちょっとなー
友達ならいいかもしれないけど、目上の人はやめたほうがいいと思う
892愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 21:11:25
東京から青森、宿泊は従姉の新婦実家で豪華結婚式場での結婚披露宴に招待された。
うちにお金がない事を知っていた従姉家から「お車代は出すから是非来てほしい」
と言われてご祝儀三万円持参で出席する事にした。
…当日、次の日になってもお車代は出なかった。
当時ホントにお金がなかった私は正直心底困って母に相談、
が、母もカツカツで借りる事はできずもう半泣き。
…その様子をどうやら聞いていたらしい従弟が叔母に話してくれたらしく、お車代を慌てて持ってきてくれた。
「お金がかなりかかったみたいで誰にもお車代出せなかったみたいなんだけど…○ちゃんは特別に」
と叔母に言われた。
次の年、その妹の豪華結婚式場での結婚披露宴に招待された。
「お車代は出すから」とまた言われたが、前年で懲りていた私は
少しずつ貯蓄して前泊+交通費+ご祝儀を用意した。
結局「全員分にお車代は出せないから○ちゃんにも出せない、ごめんねぇ」
と叔母に言われ終了。

どっちもいい結婚式だったんだけど後味が悪かった。
893愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 21:52:10
回数券<自由席チケット<指定席チケット
ですか?
894愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 23:02:47
全額出さなきゃダメって訳じゃないから、回数券で良いと思うけどな。
変更しにくい券を渡される方が迷惑。
895愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 23:21:41
自分も回数券がいい
指定席貰っても都合いい時間じゃないと変更しなきゃいけないし
どっちみち窓口行くならはじめっから自分で好きな時間座席指定したい
896愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 07:52:13
指定席が一番丁寧だけど、実際は時間の面でめんどくさい。
指定席回数券が便利だよね。一番いいのは現金。
897愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 09:44:26
現金>回数券>指定席

だね
898愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 09:57:47
>>885です。
皆さんご意見ありがとうございました。
相手は目上の人ではなく全員友人なので、問題なさそうですね。
回数券で渡すことにします。
899愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 20:02:59
>>892
お車代出すって言っておきながら
>全員分にお車代は出せないから○ちゃんにも出せない、ごめんねぇ

もう親戚付き合い終了でいいんじゃね?
お祝いする気も失せるわ。
900愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 22:59:20
>>892のような場合って
数あわせで出席させたいが故に、初めから交通費出す気無いのに出す
って言ったのかな、と勘繰ってしまう
一回目も微妙だが、二回目なんてなめられてる。よく行ったね
そういう私も微妙な事がありまくりだったのに、いとこ達の結婚式に行った馬鹿な人間だけど
901愛と死の名無しさん:2010/06/10(木) 00:17:35
出席確認は、すごく仲が良くて大好きな友人なら電話が嬉しいけど、
そこそこ付き合いの友人ならメールにして欲しい。
902愛と死の名無しさん:2010/06/10(木) 05:47:01
>>901

結婚する事、ついては挙式・披露宴に招待したい旨、
改めていついつ電話したいけどご都合いかが?的な、
概要をメールで簡単にお知らせ。
そのあとに電話が理想かなー。
大変だろうから別に電話までいらないよー、とかって返信もしやすいし。


いつだったか、卒業以来ほとんど会ってない学生時代の友人から、
一斉送信で「披露宴に来ませんか?」って来たのは、さすがにびっくりした。
いろいろあって、結局行かなかったけどw

ちなみに、県をまたいで4時間近くかかる距離で、披露宴の時間的に要宿泊だったけど、
交通費も宿泊費も、一切話がなかったw
903愛と死の名無しさん:2010/06/10(木) 23:50:32
>>902
そもそも披露宴に出席するには微妙な関係の友人というか知人ほど
交通費・宿泊費の話をしてこないと思う。
904愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 11:42:17
>>903
同意
微妙な関係だから出したくないのか、言いにくいのか
出せないと言って欠席されるのが嫌なのか…よくわからないが
微妙な関係の人を招待したなら尚更きっちりさせなければならないと思うのだが
905愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:33
前触れもなく現場でくれた。
感動した
906愛と死の名無しさん:2010/06/16(水) 16:00:24
今まで交通費の話一切なく当日いきなりくれるというパターンにしか出会ったことない。
貰えなくていいやと思ってるので気は揉まないけど貰えると嬉しい。
907愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 15:19:30
品がなくて申し訳ないんだが、
メールで結婚式の打診を受けて「交通費は全部出せないかもなんだけど…」と言われた場合、どのくらいもらえるんだろうか…。

名古屋から九州まで。
宿泊必須だけど「ホテルは親族の分しかない」と言われた…。


出席の返事を出しておきながらだけど、全部自己負担だと10万近くが吹っ飛ぶ…。

痛い…。
908愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 16:02:40
>>907
良くて半額じゃない?
「交通費出します」と言って半額以下の人もいたよ
親戚には出すとか言わなきゃいいのにね
2次会等は欠席にして、交通費が逆に嵩むてしても日帰りにしたら?
披露宴の前日・翌日は何か気疲れして
観光もゆっくりできないし
家に帰るとリラックスするよ
909愛と死の名無しさん:2010/09/20(月) 10:16:52
今まで遠方の式は2つお呼ばれしたが
2つとも何の連絡もなくほぼ実費の交通費とホテルを用意してくれていた。
金額計算したら諸々で足が出るみたいだったから後日商品券を持っていったよ。
近場の式も2つ出たが会場までの全ての切符を頂いていたので
交通費が出ないという事態に遭遇したことがない。
自己負担が当然と思っていたので恐縮しまくりでした。
910愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 15:59:44
すみません。お車代のことで妥当かどうか聞いてください。

今年、大学時代の同じグループの友人の結婚式が3件、大学のある都市であり、出席してきました。

私は卒業とともに実家に戻っていて、3人のうち1人からお車代を1万円いただきました。

そして、私も地元で11月に会費制の披露パーティー(1万円)を開催します。

大学のある都市から、私の地元までは、地方から地方のため、
新幹線の移動は現実的ではなく(経由地が遠い)、長距離バスや鈍行電車も一応ありますが、直通は一日1本程度で時間が限られているので、
高速道路を一部使用して、自家用車で移動するのが一番早く自由に移動できると思います。

車だと3時間弱くらいです。渋滞はほぼないです。

私も3回とも車で行きました。

私のパーティの時は、お車代を頂いた友人は1人で参加、頂かなかった友人のうちの1人は、夫婦2人で参加です。

交通手段は、独身の友人もふくめ、皆で車に乗り合わせて2台くらいで来るそうです。

そこで、私のときは、お車代を、1人1万円、夫婦には2人で1万円お渡ししようと思うのですが、妥当でしょうか?
それとも夫婦には2万渡した方がいいですか?

新幹線のチケット分といかないので難しいです。

ちなみに宿代は、全員、新郎新婦で負担してもらったので、私もそうします。

会費制ではありますが、私達の都合でそうさせてもらうので、お車代は相場位は出したいです。

まとまらない文章で申し訳ありませんが、ご助言お願い致します。
911愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 16:20:48
>>910
高速代がいくらかかるかわからないので何ともいえない
912910:2010/09/21(火) 16:58:27
住んでいるところが特定されてしまうかもしれませんが、政府の政策で今は無料です。
高速乗る距離は47キロでした。
913愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 17:20:54
>>912
友人には1万、夫婦やその他は5,000円でいいんじゃない?
914910:2010/09/21(火) 17:44:30
ありがとうございます。同じところから来るのに差をつけていいものですか?
915愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 23:29:25
>>908
ありがとう!やさしい言葉にほっとした。
916愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 07:01:19
俺は沖縄、彼女は名古屋

金はないんだし見栄だけで披露宴なんてやらない方がいいね
917愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 03:06:16
>>902
自分もこの前やられた!!!一斉送信。
お車代の話も一切無し。でも自分も特にアテにせずに出席したら、友人には出てた。
自分の目の前で、手渡しされてたよ…。
思い返せば一斉送信だし、電話すら一度も来なかったし。
主催者側にとっては、自分は大事にすべき友人ではなかったんだな、と実感した。
918愛と死の名無しさん:2010/10/01(金) 17:44:34
疎遠なやつほど遠方でてるのに無理やりこさせようとするやっぱ多いのか。まじで理解できん
地元からかなり離れて暮らしてるけど
「都内からなら安い旅行パックがあるよ!」と電話で言われまくった。
でも最安で3万、土日予約ならそれを超える。
地元ととはいえ、
ご祝儀やヘアスタイル、パックに含まない交通費をかんがえると見積もって安くて7万は余裕。
足代は基本でないと思ってたし本人たちからも出すとはいってこなかった。
結局出らずに縁切ったけど、その周りの元友人共が立て続けに結婚
&突然の招待メール。いかなかったけど
無理やり行ってたら相当金が飛んでた。

式の打ち合わせとき、はるばる地元まで来てくれる人たちの足代は
結構はやくに話題に上ってみんなで相談、金額を決定してたが
労力と貴重な週末と結構な金をつぶすのは当たり前と思ってたなら
彼女たちはあんな無神経だったのだろうか。
919愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 17:46:11
つい2日前、隣県ですが結婚式に行きました。
参加者がコチラの県から行く方が多くバスが出ると言っていたのに
1週間前になっても何も連絡なく確認してみたら
自力で来る人多いみたいでバス出すのやめたぁ。
交通費は出します〜って言っていたのに出ませんでした。
式に来た人たちも悪いマナーの見本の集まりで行ったことを後悔しました。
920愛と死の名無しさん:2010/10/20(水) 12:33:51
地元栃木の友人たちを東京での挙式・披露宴に招待したいと思っています
ただし、1名(A子)は新潟からの出席です

A子…既婚。新潟での挙式披露宴には前泊宿泊費と5000円の交通費を出してくれた。
B子…既婚。栃木での挙式披露宴。交通費なし。宿泊費なし(実家に泊まったので問題なかった)。二次会も参加。
C子…B子と同じ。
D子…未婚。
E子…既婚。2歳の子供あり。挙式披露宴は子供がもう少し大きくなってからやる、とのこと。

交通費はA子10000円(新潟⇔東京)、他は交通費は5000円(栃木⇔東京)と思っています
宿泊費は前泊するなら一泊分はこちらが持つつもりです(一人13000円位)
E子は子供と旦那さんと車で来る可能性が高いのですが、前泊する場合、旦那さんや子供の分まで
宿泊費を支払う必要は…ありませんよね?

以上のように考えているのですが、諸々の過不足はあるでしょうか?
921愛と死の名無しさん:2010/10/20(水) 17:55:14
>>920
E子の子供の分まで出すくらいの気持ちはあったほうがいいかも。
922愛と死の名無しさん:2010/10/20(水) 18:46:28
>>920
交通費は片道分しか出さないの?
923920:2010/10/20(水) 20:07:31
>>922
車でも電車でも往復約5000円です
A子は新潟からだけど、私も新潟⇔東京で交通費5000円だったし、宿泊費は負担するつもりなので
……あれ?ってことはA子も交通費5000円でいいのかな??
924愛と死の名無しさん:2010/10/20(水) 21:23:53
>>923
あー、鈍行電車の値段か。新幹線だと栃木-東京でも片道4000円かかるから片道分かと思ってた。
925愛と死の名無しさん:2010/10/23(土) 22:11:18
sage
926愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 10:32:18
数年前友達の結婚式に招待された。
遠方で宿泊も必要な場所だったのに、足代は出せないと言われたので、
金銭的にきつかったので、ご祝儀を通常の友達価格より一万だけ減らさせてもらった。

その後友達は仕事の都合でさらに遠方になり、今度は私の結婚式に招待したのですが、
足代は出す旨を伝えたら、子供を二人とも連れてくると言われたので、
こちらもやりくりして、実費と宿泊費で20万相当の足代を用意しました。
けど、ご祝儀は私が出したのと同じ、通常より一万少なかった額でした…。

927愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 11:10:11
それでも来て欲しかったのならしょうがないじゃない。
928愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 18:47:51
人間って悪いことだけはおぼえてるんだよね。
自分は相手に交通費を出していなかったのに、自分は20万ももらった。
そういうことは、なかったことになっちゃうんだよ。
929愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 12:17:34
>>928
なるほどね。納得。

>>926
なんでそこまでしちゃったのかなー。
「宿泊費までは出せないけど往復の足代は出すね」
「足代は友人分しか出せなくてごめん。お子さんの分まで出せなくて申し訳ないけどそれで良ければ」
と下手に出て謝りつつ、子どもの足代と宿泊費までは出さないぞということをしっかり知らせるべきだった。
(百歩譲って友人分の宿泊費まで)
子どもを二人も連れてくるのは向こうの都合なんだから、それじゃあ行かないとなるかどうかは向こうの判断。
930愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 14:02:20
>>929に同意
自分の好意でやったことなんだから、
しょうがないと諦めるしかない
931愛と死の名無しさん:2010/11/06(土) 20:54:44
ホテルウェディングなのに別のホテルに泊まってもらうって どう?
例えば帝国ホテルで結婚式だけど、
遠方からの友人には近くの別のホテル(ビジホではない)を取る、みたいな
ケチくさいかな…
932愛と死の名無しさん:2010/11/07(日) 12:02:19
>>931
アリだと思うよ。

遠方の友人に呼ばれたときはそんな感じだった。
親族は帝国(仮)で、友人は二次会会場に近いホテル(ビジホシングル)だった。
933愛と死の名無しさん:2010/11/07(日) 17:13:49
会場が本当に高級ホテルで
宿泊先が徒歩圏内かタクシー代有りなら、いいと思う
あまりにも高級なホテルを手配されたらご祝儀困るかも
打診の時点で伝えた方がいい
934931:2010/11/08(月) 15:23:05
非常識な案ではないことがわかって安心しました
ありがとうございます
935愛と死の名無しさん:2010/11/19(金) 00:51:40
相談させて下さい。
栃木での式に奈良の友人Aを招待したいです。
新幹線の往復代と考えて3万くらいお車代を包むべきなのではと考えているのですが
同じ友人グループ内のB(以前栃木で式を挙げた)にAを呼んだ時のお車代を聞いてみたところ
「確か1万も包んでない」とのことでした。
A・B含むこの友人グループの地元が栃木であり、
いずれBが奈良で挙げるときに自分たち栃木勢を呼ぶときに気を遣ってしまうだろうからと。
実際Aが栃木に帰省する際は夜行バスを使っているのですが、10時間もかかるというので、
こちらがお車代を出して式に出てもらうときくらい新幹線で、と言いたいと思うのですが
Bの時と差が開いてしまうのも・・・と悩んでいます。
すみませんがアドバイスをお願いします。
936愛と死の名無しさん:2010/11/19(金) 01:30:20
>>935
片道分でごめんね、と2万でどうでしょう
937935:2010/11/19(金) 23:54:09
>>936
なるほどー。まんなかとってる感じはありますね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
938愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 19:29:59
私も相談お願いします。
地元から離れて都内で挙式・披露宴をすることになりました。
地元に住む、既婚で子持ちのA子に出欠の打診をした所
旦那と子ども(式の頃に9ヶ月)も招待して欲しいと言われました。
A子の旦那さんとは一度会ったことがある程度です。
A子家族の為に披露宴会場の隣に、授乳や泣き出したらあやすことの出来る
部屋を用意しました。
離乳食メニューもオーダーしました。
やはり三人分のお車代と交通費を全額出すべきでしょうか。
(ホテルに問い合わせた所、かかる費用は大人2人分の宿泊費+ベビーベッドレンタル代とのことでした)
因みにほかの招待した方々の宿泊費とお車代は全額自分たちが負担します。
939愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 20:32:36
それだけ用意したら十分じゃないかと思うが…
つーか、呼ぶ必要があったのか…
940938:2010/11/24(水) 21:45:32
>>939
私も1歳未満の赤ちゃんが新幹線で長距離移動+ホテル宿泊なんて心配
でしたし、旦那さんとはお話したこともなかったので、呼ぶつもりはなかったのですが
電話で打診した時に
「隣で旦那が俺は呼んでもらえないの?って言ってるよ。ねえ、ねえ!」
と言われてしまい、隣にいるのに旦那さんはダメだとは言えず…
呼ぶことになってしまいました
941愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 21:56:54
ゲストとして呼ぶからには旦那さんの交通費宿泊費は出した方が無難かもね…
私も数日後にA子さんと似た感じの友人に披露宴の参加を打診する予定
人ごととは思えないw
942愛と死の名無しさん:2010/11/25(木) 02:05:38
こりゃ赤ん坊のお披露目会だな。
943愛と死の名無しさん:2010/11/26(金) 10:36:10
>>938

呼ばなきゃいいじゃん
944愛と死の名無しさん:2010/11/27(土) 19:34:44
図々しいAから聞かれた時に返事したのがまずいかな
席数に限りがあり、両家のバランスがあるから
婚約者と相談しないと決められないと、逃げた方がよかったかもね
自分はAみたいな人は苦手だから、旦那の分までは出さないし、今後の付き合い方を考えちゃうな
945愛と死の名無しさん:2010/11/28(日) 12:10:08
赤ちゃんいると式がぶちこわされるって
親に言われたから呼べないって言えば
946愛と死の名無しさん:2010/11/29(月) 12:27:59
前泊と後泊して、ついでに東京見物してく、
という友人には一泊分だけこちらが負担すればいいですよね…?
ついて来るらしい旦那さんの分の交通費宿泊費は払わなくてもいいよね?
947愛と死の名無しさん:2010/11/29(月) 13:55:33
>>946
おk
948愛と死の名無しさん:2010/11/30(火) 08:33:39
ボコられた奴らに弱みを握られて真央を差し出す海老w

DQNa「”私のオマンコに入れてください”って言え!」
真央「ううっ 私のオマンコに入れてください。」
DQNb「てめぇは真央だろw”オマンコ”じゃなくて”マオンコ”で言いなおせよw」
真央「ううっ...私のマオンコに入れてください。」
DQNc「わはははw本当に言ってるよw」
DQNb「”私の”じゃなくて”真央の”で言いなおせよw」
真央「ううっ...マオのマオンコに入れてください。」
DQNa「わっはっは、じゃあ入れてやるよw」ズボッ
真央「ううっ...」
DQNb「腰振りながらこう言え”エッビマオマオ海老真央”ってなw」
真央「ううっ...”エッビマオマオ海老真央 ”エッビマオマオ海老真央”」


な、こんなこと書き込んでる俺、来年40歳になるんだぜ?
949愛と死の名無しさん:2010/12/01(水) 06:02:21
交通費と宿泊費出すと言われたら行こうかなと思うけど
出さないなら行きたくないというのはある。
950愛と死の名無しさん:2010/12/03(金) 06:29:28
>>949
特に遠方の披露宴で、大した付き合いでもないのに
呼ばれた場合ってまず間違いなくそう思うよね。

ここ最近はよほど親しい友人や身内関係以外の式は参加しないようにしてる。
951愛と死の名無しさん:2010/12/25(土) 17:21:50
保守
952愛と死の名無しさん:2010/12/27(月) 05:20:38
凄くいいホテルで料理や飲み物にはお金かけてた友人の式
新郎新婦の招待客の比率は3:7くらいかな?新婦親の知人だらけ
ジュエリーは全て本物の宝石だったし、司会者は有名人、お色直しは3回
ブーケや装花も長い肩書きが付いた専門家が付いていたらしい
でも引出物は3150円、引菓子は1050円、遠方の宿泊交通費なし
親の知人が多いだけに料理なんかは高くしたんだろうけど
しっかりした子だと思っていただけに残念
953愛と死の名無しさん:2010/12/27(月) 06:43:32
引き出物引き菓子の値段ぐらいは許してもいいんじゃないの
料理良かったみたいだし。
954愛と死の名無しさん:2010/12/27(月) 11:05:48
引き出物3,000円はケチった感ありありだけど

引き出物をケチる友人と、その値段を調べる>>952
正直どっちもどっちなんじゃないのかね?
955愛と死の名無しさん:2010/12/28(火) 20:39:11
引き出物って相場3000円くらいなのかと思ってた
お皿とかマガジンラックをもらったけど…3000円以上したのかな
956愛と死の名無しさん:2010/12/29(水) 15:23:21
プランナーさんに「ご祝儀の1割程度が引きで物の相場」と聞いたけど、地域差あるのかな?
957愛と死の名無しさん:2010/12/29(水) 22:37:08
3000円のカタログと引き菓子なら別に普通だと思うけど
1万円の1/3〜半返し、ってそんなもんじゃね?
3万じゃなくて10万くらい包んでてそれならガッカリだろうけど友人相場ならそんなもん
958愛と死の名無しさん:2011/01/01(土) 19:10:36
引き出物3000円て・・・。5000円が一般的ですよ。
959愛と死の名無しさん:2011/01/05(水) 17:28:01
引き出物、2000円のカタログだった。
ケチ夫婦という印象がぬぐえません。
960愛と死の名無しさん:2011/01/06(木) 03:58:04
誘われた段階で、「金無いから無理」と言ってしまった方がいいよ。
そうすれば、それを前提に話が進むし。

逆に、最初に言わないで、交渉の中で言おうとすると、誤解とか生じてトラブルになり易い。

特に、遠方の人から誘われた場合は、向こうも想定してるから、尚更、ハッキリ言って構わないよ。
下手に「検討してみるよ」とか曖昧にして、後で交渉しようとすると、絶対トラブルになる。
961愛と死の名無しさん:2011/01/06(木) 09:57:55
↑テンプレにいれていいくらいだw
確かに、誘ってくるほうだって無理だろうな位は想定してるだろうし
962愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 09:47:42
北海道民は、会費制結婚式が独特な習慣だということは多少理解してるようだけど
北海道という土地がいかに行きづらく、お金がかかるということを意識してなさすぎ。
「飛行機に乗っちゃえばすぐだよ」と言う人が多いけど
地方からだと直行便なくて乗り継がなきゃ行けないんだよ。
羽田〜札幌間の便数・運賃で全国どこからでも来れると思い込んでるのは何故。
日本はもっと西に広いんだよ。
観光地でもあるから、繁忙期になると一体いくらかかるのかちゃんと調べたことあるのだろうか。
近場じゃなくても海外余裕なレベルだ。
それなのに「会費制だから交通費は自己負担だよ」と当然のように言い
一方で最近は招待制なみに出席を求めてくるから笑うしかない。
“お祝いしたい人達で集まって開催する”んじゃなかったのか?w
道外在住経験がある人はそこら辺よく気を遣ってくれてありがたかったけど
大金かけて行っても二次会みたいな内容だし、こんなルールの適用は道内在住同士だけにして欲しい。
963愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 19:23:42
北海道の友人の披露宴に行ってきた。
自分含め3人が本州から飛行機に乗って行ったんだが、
一人だけ実家も本州なので宿をとるはめになっていた。(自分ともう一人は実家が北海道。)
だからかしらんが、宿をとった一人だけがお車代が出ていた。
こっちは実家に帰る予定もなかったのにあの吹雪の中飛行機乗って行ったというのに、
何もなかった。
しかも、そのお車代は披露宴の最中に会場のスタッフがテーブルまで「先ほど渡すの忘れていました。」
と、持ってきたらしい。(自分は気づかなかったが、もう一人が見ていた。)
別に金よこせとか言わないけど、何で一人だけ出すのか理解できん。
飛行機代だって高いんだぞ!!!
一人だけ出すんだったら、自分らの見えないところでこっそり出せと思った。
964愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 12:15:13
>>962
同意
ローカルルールはその土地に住んでいる人だけでお願いしたい
繁忙期で飛行機乗り継ぎだと、交通費だけで10万超えない?
いくら会費が安くても、遠くから行くととんでもない負担なのに気遣いなさすぎ
逆の立場になったらどうしたらいいのだろう
ご祝儀+交通費自己負担でお願いしていいのかな?
絶対文句出そうだけどw
昔はよかったのかもしれないけど、交友関係が全国に広がる現代には合わなくなっている習慣なのかも

>>963
例え実家があっても浮くのはせいぜい宿代くらいだよね
相手の結婚式の為にスケジュール調整して来てるんだから帰省とは言えないと思うんだけど
実家がある土地だと「帰省ついでに〜」が交通費自己負担の免罪符にされる
まぁ気持ちはわからなくもないが、本当に“ついで”で出席したら怒るんだからそのセリフはないだろうと思う
実家があっても兄弟家族が同居してて泊まれなかったり、そもそも実家が引っ越してたりするのにな
965愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 12:28:26
つうか実家に泊まるなら宿代タダって発想自体が子供だなーと思うよ。
近所で車で10分の距離で、毎週顔出してるんだったらともかく、
結婚する年齢で飛行機の距離の遠方に住んでて、
友人の結婚式のために帰省して泊まるにしても、手土産くらい持って行かないか?

例えば実家に兄弟が結婚して同居してれば、そこはもう自分の家じゃないから、
ホテル泊まる以上に気も金も使うとか、そういう発想はないんだろうな。
966愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 13:52:22
え、実家帰るのに手土産なんて持っていくんだ…
967愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 14:40:04
え…
自立して生活してるなら持って行かない?
いくら実家でもいつまでも子供じゃないんだし
お世話になりますって気持ちを込めて。
968愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 15:27:45
>>966
実家に住んでるのが両親だけだったら許容範囲だけど、
それでも、美味しいものの一つも土産に持って行けば喜ぶと思うが…。

兄弟(非ニート)が同居してて、さらに結婚してたりしたら、
手土産なしで来る966は嫌われてる可能性がある。
969966:2011/02/17(木) 22:28:49
実家には父と独身の弟が居るけど、持って行かないよ
母がまだ生きていた頃に持って帰ったことがあるけど、そんなの要らんと言われたから
今は仏壇のお供え物としてお菓子を持っていくけど、結局私のおやつになるしw
(父も弟も甘味は食べないので)
別に嫌われてはいないよ


ついでに次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1297949101/
970愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 10:22:33
>>969
乙です

うちは毎回もっていくけど、どっちかというと
「自分が食べたいものを買っていく」って感じだな〜w
どうせ出してくれるってわかってるから
お土産に見せかけた自分向けのお菓子って感じw
971愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 10:33:07
ここは実家に手土産を持参するか否かを語るスレではないです
972愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:03.61
交通費出す気ないのに呼ぶ人の気が知れない
断るのだって気をつかうのに迷惑だ
973愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 14:59:33.29
今度、遠方の親友の結婚式に行くんだけど
親友だから足代&宿泊費は、出すといわれても
断ろうと思ってたけど、二次会7000円と聞いて
やっぱり足代出るならそれだけはありがたく
頂戴しようと心に決めた。ケチくさくてごめんよ。
まじで金欠なんだ。貰えないかもしれないけど…
974愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 17:37:41.02
遠方というのは300キロを目安に考えるといいでしょうって書いてあったな。
975愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 17:55:19.48
実家にさえお土産を持って帰らないなんて、そうとう心の寂しい家族なのかな?
2ヶ月に1度実家に帰るけど毎回お土産を持って帰ってる。
食べ物なら家族団欒の時にみんなで食べる。
家族団欒がない家族でも、お土産が家族団欒のいいキッカケになるかもね。
976愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 20:33:02.33
これだけ楽しい披露宴ならいいけどな、
http://www.iineta.jp/yokyodoga/
977愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:22.28
遠方から来る友達に、宿泊費か旅費を出すよ〜
と言ったら断られたので、
ご祝儀を3万→1万にしてもらうことで決着しました。
978愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 13:47:31.35
ガソリン代も馬鹿高いしね
結局日本をダメダメにしてる原因は
政府や行政の奴らなんだよね〜
979愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 15:59:01.57
中高等科時代の友人のパーティー

会費15000円、二次会6000円

交通費10万くらい

先日メールがきて「よかったらホテル取るよ?○ちゃんと同じ部屋でいい?」だって。
10年近く一切連絡取ってない同級生と同室か…。
美容院代、ドレスや靴も買うので、きついなあ。
パーティーだけ出席して帰国するのももったいないから数日分のホテル代も。
お祝いしたい気持ちは勿論あるけどここまでお金が掛かるとちょっと憂鬱。
980愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 18:07:45.53
会社の部下同士の結婚式で、九州の某田舎から関東の某田舎まで行った。
長男坊だから地元でお披露目したいらしい。
宿泊先は抑えるので、って言われて参加。
会社からは10人くらいいったけど、男女別で大広間1つづつ。修学旅行かっつーの。
主賓で挨拶もしたが、足代も自腹。
かわいがってた部下だったけど、その後疎遠に。
981愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 12:40:38.25
>>976
すんばらすぃーー
982 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
ddf