親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
なんで私を披露宴に呼ぶの?
人数合わせやご祝儀目当てで呼ぶのは止めてくれ!
金、時間、労力の無駄!
呼ばれるだけで迷惑なんだよ!

前スレ
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1225361434/

断る際には以下の中から適当に選んでお祝いしてやって下さい。

1万現金>五千程度品物>当日電報>お祝いカード>お祝い電話>お祝いメール>無視

過去ログサイト
http://www.geocities.jp/kako_logs/
2愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:00:03
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:02:25
     *      *
  *  うつです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ' A `)E)
      Y     Y    *
4愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:44:35
>>1
     *      *
  *  おつです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 08:44:00
昨日、久しぶりに公務員2馬力の土屋夫婦の旦那とバッタリ会ったんだが、
いつもどおり挨拶なし。

祝儀:2万円
スーツ:5.5万円
くだらん余興:プライスレス
送迎バスの乗車確認:プライスレス
出生祝:1,000円

日本国のみんな、同僚がやる数合わせの披露宴は、きっぱり断ろうぜ!
6愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 15:37:19
>>5
友人ならともかく
担当取引先とかの仕事にプラスマイナスがでてくるもの以外は
たいていの人はちゃんと上手く断ってるんだよ。
親戚の結婚式でいいんだからw
それができないある意味機転の利かない人間がココに愚痴をかく。
みんな面白おかしくそれを読む。その繰り返し。
7愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 17:10:43
いや、初めから呼ぶべきではない訳で、俺に非は無い
8愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 17:15:09
以前つとめていた会社で先輩格の女性社員が
結婚するので上司を招待したが
「自分は関係ないから」と一言で切り捨てて出席しなかった
周りは「なんて非常識な上司だ」と非難していたが
上司としては沢山いる女性社員の披露宴に
いちいち出席していたらご祝儀だけでそれこそハサーンだよw
呼ぶ方がどうかしている。報告だけでいいだろそんなの
ホント脳みそドリームなんだねぇ
9愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 18:11:21
人数多かったり、部署移動が多いところだと困るだろうね
まあ断り方が非常識という話かも
10愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 19:05:16
>>7
そうだよ、君に非はまったくない。
だけど断れないということが間抜けなのさw

>>8
どのクラスの上司かわからないけど(課長クラスか?)
非常識云々とは言わないが断り方に品性がない。
仕事できない人なんだろうと思う。そんな程度のことをあしらえないから。
11愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 21:17:15
>>8
その上司すごいね。そこまで言える人は尊敬する。
俺の職場でも必ず1年に1人はケコンする奴が出て来るんだが、
土屋の一件以来、披露宴は全て断ってる。そんなもん、毎年きりねえし、
貰うもん貰ったら後は関係なしって態度が気に食わん。

何の関係もない他人にカネ出させてまで呼びつける品性に問題がある。
12愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 22:33:42
逆にソコまでいわせた女性社員とやらがどうかと思う
ハッキリ断らないと判って貰えない状況だったんじゃないのか?
13愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 23:12:55
声かけなきゃかけないで非常識って言われたりもするからね
スピーチするき満々の上司とかいるし

もし招待→断りの状況を誰も見てないで伝聞だったら
ちょっと脚色されてる感もありそうだけど…
14愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 01:47:12
まあ、ケコンの時は礼儀を気にしていらん報告するクセして、
別れた時は、祝儀やら出生祝いやら散々貰っておきながら、
知らん顔だもんな。
礼儀を重視すんなら、別れたときも結果ぐらい報告しろっての
15愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 03:23:15
義理をたてまくってたらキリがないからなあ。
だがうちの職場にはどうして俺を呼ばないんだって切れるタイプの上司もいたりして・・・
まあ呼びたくないから誰も呼ばないだけだけど。
16愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 09:16:22
この前、職場の女が披露宴の招待状持ってきたから、
こんな恥ずかしいもん、よくやる気になるな。って冷やかしたんだよ。
そしたら、こっちだって別にやりたくてやるわけじゃないんだから
とか言うんだけどさ、

仕方無くやるような披露宴に呼ばないでくれたまえ
17愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 10:32:09
毎回毎回離婚した時はって書いてる人が約1名いるけど
離婚なんてどうでもいいよ。報告されても困るし。
ただ、再婚した時には祝いすらやらなきゃいいだけ。

>>16のレベルの低さには呆れる。相手の女性云々ではなく。
対人スキルがまったくない。冷やかしたとかさw
ちゃんとした大人ならそういうことはいわない。
高校生ぐらいが脳内職場での話しか?w
18愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 11:17:17
は?都合の良い時だけ手当たり次第招待状をばら撒くアホに
対人スキルもくそもあるかよ
19愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 11:46:37
そこを同じ土俵で語るからレベルが低いんだよw
そんなこともわからないようじゃ
この先何いっても無駄だからレスいらないよ。馬鹿がうつるw
20愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 12:38:28
高校生というか中学生くらいの反応にしか思えない。(笑)
中二病ってこういう奴が発症するんだろうね。
21愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 14:14:01
>>10
まあ、体よく断ったつもりでいても「どうせ嘘でしょ」と思われるのがオチ
本当に他の用事があったとしても、「へーえ本当かな」てなもんだよ
仲間うちで、欠席した人がいると、出席者の間では「まあ…嘘かもな」って話が出るよ
だから断りにくいんだよね
22愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 23:19:50
>>21
それでもちゃんとした大人なら
会社の組織としてあるのだから「自分は関係ない」なんて
角の立つ断り方はしない。嘘でも「親戚の結婚式」とか「法事」とかで
「すまんね」と言えるのが仕事のできる上司だよ。
会社っていうのはある意味「和」だからね。
行きたくないのはわかるしお金をそんなことに使うのは嫌だというのも十分わかる。
でも、同じ断るのなら断り方っていうのもあるんだよ。社会人っていうのはそういうもの。
2321:2010/02/15(月) 00:23:02
自分は、断れないのは間抜けっていう表現に、違和感あってレスしたんだけど。変なのに引っ掛かったかな。
社会人として節度ある断り方をするのは当然。
スマートに断ったつもりでも、嘘ってバレバレ。それもまた間抜けってこと。
24愛と死の名無しさん:2010/02/15(月) 00:40:34
>>23
>10は2つのレスにレスしてるから
自分がどれに対してレスしたのか明確にするなら引用せよ
勘違いが起こってもしょうがない
25愛と死の名無しさん:2010/02/15(月) 08:28:03
どんな理由を述べても「嘘だよね〜」って言われるよ
有る意味スパっと断る方がサッパリしていると思うけどな
あまりキツいのはどうかとも思うけど

断り方をくどくど考えなければいけない程結婚披露宴ってそんなに重要か?
26愛と死の名無しさん:2010/02/15(月) 10:38:38
とうとう俺にもキターorz
数年ぶりに、突然昔の友人(三年以上音信不通)からメールがキター。
「久しぶり〜」みたいな挨拶だけだったから、こっちも「久しぶり〜」って返したら、「実はさぁ…」て。
本出して今調べているんだが、欠席する場合、祝い金(か物)だけじゃなくて、更に祝電までうてとかいてある。mjd?
金だけで終わりじゃだめか?教えてエロい人。

昔世話になったから、祝いの金か物は贈る気はあるが…。コエカケンナヨー

急な話だからデキ婚かもしれないな…
27愛と死の名無しさん:2010/02/15(月) 17:13:01
> 昔世話になったから、祝いの金か物は贈る気はあるが…。

一万円郵送して終了 をお勧めする。
これからも付き合いたいって相手ではなさそうだし。
28愛と死の名無しさん:2010/02/15(月) 20:08:04
世話になったんなら行ってもいい気がするが…
金か物贈る気あるなら、普通に欠席のプロセス踏めばいいんでないの?
29愛と死の名無しさん:2010/02/15(月) 22:04:05
>どんな理由を述べても「嘘だよね〜」って言われるよ

言われる…しつこく詮索されて困ってる
ペットがいて自宅を長時間あけれないんだけど、どう断ったらいいんだろ
30愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 01:53:51
>>27>>28
レスありがとう。無職なうえ、持病の手術があるかもしれんから欠席にしたよ。
上記のことは伏せて伝えたくらい疎遠な仲なのに、披露宴に呼ぶ理由がわからない。

>>29
インコの雛なんかは三時間おきに餌与えるからつきっきりになるっていうよね。
そのまま伝えたらよくないか?切られたらそれまでの仲だったってことで
31愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 14:38:32
あまり大きい声じゃ言えないけど
ペット>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>他人
だよなぁ
32愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 15:51:18
同意
33愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 22:31:14
行ってあげられなくてごめんと断ったら、「何そのあげるとかって上から目線?こっちが招待してあげてる
んだよ?」とブチ切れられた…
何か間違った???
34愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 22:34:30
お花畑の花嫁には何言っても無駄だよ。
結婚式は親族のみでやって欲しい。
花嫁花嫁って・・・ただの嫁だろ。
35愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 22:36:17
招待してあげてるって、誰が頼んだってんだよ…
36愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 23:32:18
アテクシの花嫁姿みたいはず☆ミャハ
37愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 23:38:40
お祝儀という制度がなくて、手ぶらで言ってタダで飲み食いという
会なら「呼んであげる」は間違ってないんだろうけど。
スレタイみたいな事が起こるのってご祝儀なんて
制度のせいじゃない?
新郎新婦が身銭を切ってお世話になった方に伴侶を紹介する分には
誰も文句なんかないし呼ばれたら嬉しいよそりゃ。

ここのスレを参考に、プライベートで一度も遊んだ事ない同僚の披露宴を
どうにか断ったら、後日、私より更に親しくない人(隣の部署)を呼んでいた‥
本当に誰でもよかったんだな〜と分かったから
罪悪感が消えて少しほっとした。
38愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 23:42:26
断るときの罪悪感って言ったらないな
39愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 08:40:46
素晴らしく無駄な疲労だよね。素直な祝福の気持ちも薄れるw
40愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 11:24:09
もっと気軽に断れる世の中を…
41愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 15:16:25
親しかろうが親しくなかろうが断るときの心苦しさ…
42愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 20:35:16
立て前上は 「ご祝儀=飲み食い代」 じゃないから、招待してあげてるってなるんじゃ
ない?
実際はご祝儀=食事引き出物代なんだろうけどwww
3万出すなら自分で好きな物選んで食べるわー!!
43愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 08:39:11
呼ばないで

呼ばないでくれたら千円くらいでお祝いやってもいいから
44愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 09:41:36
服は使い回すとしても
女性なら美容院代、交通費(遠方の場合でも全額出ることは滅多にない)
宿泊費(まともな神経なら相手負担だが…)
極めて関係と距離が近い場合でもないと出たくないよな。
たいていは不味い飯食わされて休日に一日拘束されて。
1000円どころか10000円出してもいいよ。
断ると支障がある場合もあるからね。
45愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 15:56:51
断ると支障ってのがなんだかなぁ
もはや強制だよね…
46愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 19:47:16
>>45
でも、仕事関係なんかそんなのざらだよ。
直接の支障はなくてもやっぱり人間関係も仕事に絡むからね。
社内のものなら相手によってなんとかなりそうなものも
社外、そして対取引先なんていうともうねw
断ったって問題はないけど確実にマイナス感はでるよ。
47愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 20:43:59
召集令状w
48愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 20:57:23
社外や取引先の結婚式に呼ばれる人ってそこそこの地位にある人?
うちの会社はないなぁ
せいぜい同僚くらい
49愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 21:59:55
>>48
あなたの職種ではないんでしょう。
僕なんかはしがない普通の営業マンですから
取引先の担当者さんとか呼んでくれるんですよw
その中には大切に思ってくれれて呼んでくれる方もいれば
明らかに数あわせなのねっていうのもある(面子見るとわかるw)
いろいろなのねん。
50愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 22:10:25
尻射っ
51愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 13:00:17
>>37
それは思うよ。祝儀制度が弊害だと。
披露宴は親しい間柄であっても微妙に思うことがよくあるし
しかし、この習慣は簡単に無くなるとも思えないんだよね
双方の見栄を張りたい心理と祝事の慣習や伝統を利用した商売が上手く絡み合っているというか
入籍だけや身内だけで済ませる人が増えて少しずつ変わりつつあるといいのだが
52愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 21:29:54
招待される側の見栄張りポイントってどこ?
53愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 21:44:18
金払いたくないが結婚式にもでれない貧乏に思われたくない。
出席にあたり自分の見た目に気を使う。服代、アクセ、美容室にいかねば・・等。
特に女性。
54愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 22:01:29
それは見栄じゃなくてマナーじゃね?
平均にあわせとこう、みたいな
55愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 22:08:55
マナーとか平均にあわせとこう、じゃないのよ。
親戚の式ならともかく友達だの職場の、ってなると下手な格好でられない。
下に見られるのが嫌で見得張ってしまうの。
56愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 22:41:58
貧乏って思われてもいいから欠席したいお
57愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:24:12
下に見るとかあるのか?
生活ランクって元からわかってるもんじゃね?
58愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:37:03
だからそういうのを見得っていうんじゃね?
59愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:52:34
女はけっこう旦那で生活レベル変わってくるしね
60愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:01:33
結構どころか全然変わって来るわの。
61愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:11:19
女っていつだって勝たないと気が済まないものなの
本人っつーより旦那勝負?
62愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:15:17
そうです。旦那の格(収入・地位・学歴) ≒ 自分の格
63愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:24:02
寧ろ、自分で勝負できないから、旦那で勝負するんだろうと
64愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:24:03
旦那(予定)が20万のバッグ買ってくれただの
趣味は海外旅行だの
旦那(予定)は公務員だの

どうでもいいwwwあれ…?shit?
65愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 01:27:55
それぞれに幸せならそれでいいんだけどねー
結婚したら友達も知り合いもどうでもいいしさー
66愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 02:03:54
>>63
そらまた古風な考えだこって。
嫁さんのが稼いでて頭あがらないところもあるんだぜ?
67愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 02:09:25
旦那で勝負したら次は子供の出来で勝負よ☆
68愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 02:11:04
他人の旦那なんてどうでもいいけどね
そんなに気になるのだろうか?
69愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 13:49:45
>>68
そういう人は周りにもそういう人間しか集まらない。
だからそういう疑問がでる。
自分が気にならない=周りの友人たちも気にならない。
だからそういう考えの人はは疎遠になっていくから。
(周りの人たちが離れていく。集まりに呼ばなくなるとかね)

要は>>55以下、>>61やら>>62>>67みたいな人にはそれと同じレベルが集まる。
そういう考えの人間がね。それが悪いと言ってる訳じゃなく
そういう中で生きてる人は周りにも同じ様な人が集まるってこと。
70愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 17:06:08
親しくない友人の旦那なんて更にどうでもいいじゃん
71愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 17:12:54
親しくないかどうかも関係なく、名前と顔が割れるのにみすぼらしい格好(と本人は思ってしまう)
はできないのだな。
実際どうでもいいし二度と会わないような人だって多いけど。
72愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 18:17:28
下に見られるって誰から?
新郎新婦の友人ですらない知り合い程度に、誰もそこまで興味持たないと思うんだけど。
73愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:02:44
共通の知り合いからでしょう。
突き詰めると、極端にブレてなければ誰も気にしないことも解っていて、
それでも気にするのが見得なんでしょう。

ていうかお前しつこい。
74愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:06:20
自意識過剰
75愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:07:33
アテクシみんなに注目されてる☆
76愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:12:44
下に見られるやつなんて呼んだら、新郎新婦だって格下に見られそう
77愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:25:38
格下に見られた方が楽だよ〜

自慢話しを聞いてあげるの
くだらねぇ話しを話しをにこにこしながら聞いてあげるの
78愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 20:47:00
30代半ば独身女性だけど
学生の時の同級生がケコーンする時にブーケトスとかブーケブルズ?とかで
痛々しいふいんきと気持ちにさせられるのが辛い。
あ〜どうせこっちは負け犬さ。
ブーケだって今までいくつもらったことか。
でも結婚相手がいねーんだよ。
同情するなら結婚式に呼ばないでくれ〜
79愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 20:49:40
花くれるならもらいたい
結婚してるけど
80愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 23:19:38
>>78
>同情するなら結婚式に呼ばないでくれ〜
ブーケトスなんて別に同情でやるものではなく
自分がひとつのイベントとしてやりたいだけなんだからw
それと行きたくない結婚式にはいくな。もったいないよ。

ちなみに私は生花のブーケはいろいろ手助けしてくれた親友に二次会で手渡し。
造花のブーケは未だに家に飾ってある。特別にブーケの意味なんてないよ。
自分は次の日から新婚旅行だしそれなりの値段の生の花を捨てるのももったいない。
そんな感じだw
81愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 00:14:23
やりたくない人や気分を害する人もいるのにイベントに巻き込むな
花嫁ドリームUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
82愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 07:19:53
>>81
そりゃ無理w
出席した時点で巻き込むなはない。
親しくないから呼ばないでくれはわかるけど
出席しておいてそれはあまりに酷い言い草だよ。
出席した自分が悪いw
83愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 11:08:06
そうか…出席した時点でいやな思いをさせられてもしょうがないのか☆
84愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 11:23:24
出席したら何が起きても自己責任で受け入れよう
85愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 11:49:01
最近はゲストに対するサプライズもあるらしいからなぁ
86愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 13:59:57
招待客巻き込み系の企画はやめて欲しい
87愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 17:29:58
出席ほぼ強制で、出席したあんたが悪いpgrって言われたらね
88愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 22:08:16
>>87
強制って?具体的にどういうものが強制なのかしら。
自分にも多少プラスがあるから出席するんじゃないの?
89愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:06:42
>>88
プラス?どこにプラスがあるの?
90愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:13:31
マイナスはあってもプラスはない
ただ付き合いで行って あ げ て る だ け
91愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:17:09
マイナスだけで行ってるって言うのはおかしいよ。
マイナスだけなら「いかない」でしょ。

例えば相手から悪く見られたくないとか
その他の友人が皆行くのに自分だけ行かないと良くおもわれないからとか
こういうのは行く事によってプラスを得るでしょ。
仕事上なら仕事をする上で人間関係でマイナスにならないように行くわけでしょ
=仕事上のプラスになるから行く

そういう意味でのプラスだよ。
で、「強制」ってどういうのが「強制」なの?
92愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:19:21
>例えば相手から悪く見られたくないとか
>その他の友人が皆行くのに自分だけ行かないと良くおもわれないからとか

どこでプラスを得てるんだ???
93愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:21:33
金銭的にマイナスwwww
これだけでじゅうぶんにマイナスwwww
94愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:26:21
欠席の意向を伝えにくい風潮がある時点でほぼ強制参加…
95愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 23:33:38
時間
休日
土日祝日
移動
愛想笑い
祝儀
車代
マズメシ
見たくもない勘違い新郎新婦
どうでもいいお涙ちょうだい演出
出席者の心、プライスレス…(´;ω;`)
96愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 09:52:45
マイナスを軽減させるために出席ってのはあると思うよ
あとは割り切って新郎新婦の自己満足につきあう自分にちょっと自己満足とか
自分を騙している様なもんで虚しいが…
97愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:27:55
身内であろうと友人であろうと付き合い上しかたなく
プラスになる部分なんてないよ
98愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:43:13
>悪く見られたくないとか 行かないと良くおもわれないからとか

欠席くらいで人に悪印象を持つのはやめて下さい
すごく…マイナスです…
99愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:44:02
付き合い上しかたがないのは
それに出席することが相手との関係でプラスになるからでしょう。
「親しくないなら行かない」でいいじゃん。
でも、それが出来ないというのは何らかの損得が絡んでくる
欠席っていっちゃうと何らかの付き合い上でマイナスになるでしょう?

断れない人間にも問題はある。別に断ればいいじゃん。
身内ならそういうわけにはいかないのはわかるが
他人なら断れば済むこと。断ることで嫌な気持ちになったり
招待された側から悪く思われたりするのが嫌だから出席するってことでしょ。
プラスとまではいわないがマイナスにならないようにしてるってことじゃん。

なんで断らないのだろうかw
親しくないんだから断ったっていいじゃん。
100愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:46:21
損しかないって何度言わす
101愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:49:07
プラスにはならないがマイナスにはならない
人間関係限定で言えばそうなる

でも物質的には出席することで多大なるマイナスになる

結論、総合的に見て結婚式参加は激しくマイナス
102愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:56:01
断れない人間もいるんで、これから結婚式を予定される方は身内のみで行い
他人は誘わないで下さい
103愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 10:58:46
>>100
損しかないなら断れ
それで終了だ

ばかみたい
104愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 11:14:09
断っても損するんだよ
105愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 11:18:42
行っても損、断っても損
損しかもたらさないのに
なんで結婚披露宴なんて存在してるの?www
106愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 12:09:49
結婚式って人を不愉快にさせる要素多いな…
107愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 12:33:14
断って損というかマイナスってどういう風に?
そもそもなんで呼ばれたの?ぐらいの関係なら
断ったところでそれまでの関係に影響ないと思うけど。
悩む人って優しい人か見栄っ張りかどちらかだよ。
断ったところで相手はそれほど重要視してない。
気楽に断ればいいんだよ。キニシナイ
108愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 14:54:03
断る事に労力体力知力を使うんだよね
109愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 15:02:49
招待する側が>>107みたいにさっぱりしてる人ならいいけど
現実はそうでもないんだよなぁ

招待される側としては、断る時にかかるストレスだけでも相当なものだよ…
110愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 16:41:34
重要視してないなら誘わないで
111愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 18:06:39
祝儀と言う点では重要視してますから
112愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 18:23:05
新郎新婦にマナ板ショウやってもらいたいです
113愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 18:35:23
新郎新婦はもてなされて当然
114愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 22:36:35
新郎新婦がゲストをもてなせ
115愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 22:43:35
ゲストへの心遣いは不要
一生に一度なんだから、新郎新婦が気持ちよく過ごせるように
気を遣うべき
116愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 23:40:43
そう思うなら見境なくご祝儀カンパしないで気持ちよく過ごせる相手だけ呼べばいい。
親しくも無い人勝手に呼んで〜べきとかアホかと。
117愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 00:28:38
別に式に呼んでもいいよ
でも、祝儀は1万でいいよな?
それ以上はいやです。遠方での式は法律で禁止してください
118愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 00:44:38
招待ならご祝儀不要とでも前もってお知らせください
119愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 10:04:19
祝儀は絶対下さい
欠席の場合は書留で送って下さい
120愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 00:24:04
一生に一度のイベントで利益あげようとか醜いこと考えてる連中ってなんなんだろうね。
121愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 00:48:30
乞食
122愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 10:32:04
>>120
3回結婚して3回とも式と披露宴をやった奴がいる。
1回目だけは出席したが2回目の時に
「結婚式なんて集金装置さ」とか言っていると聞いて、
2回目以降は断った。

しかし、断り切れずに3回とも出席した奴も
何人かいた模様。
123愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 00:54:11
秋頃に結婚予定。
同じ部署に同期が何人かいて、そんなに仲良くない奴も含めて全員呼んだ方が良いのか、
そいつだけ呼ばないようにするか悩み中だったが、そいつがちょっと早く6月に結婚することが判明。
呼ばれるかどうかで決めよっとw
124愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 12:57:13
呼びたくないけど付き合いで呼ばなきゃって人いるよね
周りに言わせたら本当に呼びたい人だけ呼べばいいっていう正論になるんだが、
世の中そうもいかないんだよ

って迷ってたら先方からお返事が来ないので、調度良い縁切りになりそう
共通の友人には「会いたくて連絡したけど音沙汰ない」って言うけどね
125愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 13:44:06
>>123
そいつって明らかに一人だけ呼ばないってことか。
その仲良くない同僚も、おまいだけ一人呼ばなかったら、
おまいの時もその同僚だけ呼ばないの?
だったら他の同期も全員呼ばないで欲しい。
職場なんて義理の付き合いでしかない。
続けて2組も呼ばれたらかなわない。
もし、先に結婚する同期が身内だけで挙式するなら、
その同期の評価がupするだろうな。
126愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 15:33:21
普段全く連絡を取り合わない友人擬きから式と披露宴の招待状が来た。
こんなときだけしか連絡してこないしわざわざ出席してやる義務もないから
欠席の返事と祝い金を送ってやったのに金が届いたと連絡のひとつも来やしない。
3万もくれてやった自分が馬鹿だったよ・・・。
127愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 16:26:27
>>126
馬鹿じゃないのw
そういうのは欠席の葉書だけだせばいいんだよ。
盗人に追い銭と同じだぞw
128愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 17:09:26
ほとんど連絡取り合うことのない元同僚から招待状きた
断ろうと思うんだが、子供が預けられないとか
遠方だから(と言っても隣県、しかも地元なんだが)っていう理由でおk?
129愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 17:36:19
>>128
それで良いんじゃない?
託児ルームがあるとか言われても、どうとでも理由は作れるし。
慣れない場所だと泣き叫ぶとか。
あくまで相手に迷惑をかけるわけにはいけないわ…というスタンスでw
130愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:47
で、あとは祝電一本出しておけばオケですよ
131愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 17:47:50
>>128
理由なんかいらないだろ。
いきなり招待状が来たなら欠席に○つけて返送すればいい。
例えば電話なりで打診してきたって言うのなら
それは出られない理由をその場で言うべきだろうけど
招待状がいきなり送られてきた+元同僚で何のしがらみもない人なら
理由なしだって問題ない。
万が一でも下手に理由とかつけて後で面倒なことになることもあるぞ。
132愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 17:51:27
ここに来る人って人が良いというかお人よしというか
そんな人ばかりだなw

親しくないのにいきなり呼ばれたというレベルで祝儀だしたり祝電出したり。
そんな人だからつけこまれるんだよw
親しくないけど相手がそれなりの常識を持って招待してきたというのなら
祝電ぐらいは・・・と思うだろうけど
そんな人は親しくない人は呼ばなくてもちゃんと出席してくれる面子がいるもんだ。
だから、親しくない人間を呼ぶ時点でどうにもならんやつなんだよね。
133愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 18:13:22
>>128です
レスくれた皆さん後出しで本当にすまない
以前その元同僚と偶然会ってしまい、式するから来てねと言われ
その場では断る理由が思いつかず思わずうんと言ってしまったんだ・・・

134愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 18:25:45
スケジュール確認したらその日は法事だよ?
だんないだんないw
135愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 18:28:34
>>133
うんといったらしょうがないな
勉強代だと思って金と時間を使って来いw

これからは結婚式に限らず普通のスケジュールでも
聞かれたら確認して連絡するということを覚えろ。
何でもそうだが「即決」「即答」していい事は何もないよ。
脳みそ持ってるんだから「考える」というワンクッションを入れる練習を。
136愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 00:25:59
無事、あちらの結婚式によばれなかったので
お返しに誘わずにすむわ〜。
137愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 00:56:25
なかなやな
138愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 00:58:45
>>126パカだね 披露宴出席しないなら一万円でいいんだよ マナー本に書いてある
139126:2010/03/05(金) 01:54:58
本当、自分でパカだと思ってるよw
そういう時に限って2ちゃんみなかったしね
140愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 13:05:08
つうかさ、全然連絡もとりあってないとかなら
1万円ですら出す必要ないと思うけどw
マナーもくそもないよ。
マナーや常識っていうのは同じ土俵で同じ様にやり取りしてる人との間にできるものだ。
相手が常識ハズレだったり無礼だったらマナーなんか良くしなくても良い。
141愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 14:09:53
DQNとか詐欺師とかセコケチとかって
餌になり易い人の臭いを嗅ぎつけるのが
また妙にうまいんだよね。
お人好しの人を敢えて狙ってるのかもね。
142愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 23:57:39
なかあたか
143愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 20:08:34
しかし、わざわざ休日に他人を呼びつけてまで披露宴やりてえって
心理が良く分からん。誰か説明してくれ
144愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 20:51:46
平日やれないからじゃん。馬鹿?
145愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 21:59:20
自分が呼ばれなそうな相手を呼ぶのはまじ勘弁だわ。

お互い様になるならまだおっけーだが
146愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 00:32:53
やなかた
147愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 01:33:47
age
148愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 10:03:14
>>143
自己満足・自己中・自分勝手
以上
149マンセー:2010/03/07(日) 21:32:09
こんにちわ。皆様行きたくもない披露宴で悩んでおりますね。
何年かぶりに連絡があっていかないけどとりあえず一万円送るか・・
って何で送るの????
私の場合、学生時代ほとんど口も聞かない/卒業直前に喧嘩別れした奴が
何の連絡もなく招待状を送ってきたよ。しかも式の1月前なので
どうみても人数合わせとしか思えない・・・電話で怒鳴りつけようかと
思ったが馬鹿らしいので欠席に○して返送それだけだよwww
150愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 22:26:51
二度と顔あわせることのない相手ならそれでいいでしょ。
問題は親しくも無いけど定期的に顔あわせるような手合いから呼ばれた時だよ。
151愛と死の名無しさん:2010/03/08(月) 15:33:43
>149は頭悪いんだよw
152愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 14:31:24
職場の異性が結婚するらしく
親しくもないし呼ばれないだろうと思ったから
かるくお祝い渡しておいたら、
式に呼ばれるようで、
今後も仕事を一緒にするなら出るのもしょうがないが
3月に退職して6月に式をあげるそうだ。
普通に今後関係も持たないだろうし、
欠席でOKだよね。
明らかに御祝儀要員じゃないかと思う自分はケチだなと
思う。
153愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 14:36:26
>>152
いんじゃね?ご祝儀渡してるんだし義理は果たしてるよ。
ご祝儀要員というより、退職後の式だから職場関係0になるのが嫌なのかも。
相手と合わせるためとか…。
154愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 04:49:32
俺はみんなとは逆だな。
ニートの引き篭もりなのに、やたら呼ばれる。
ここ二年で6件。数ヶ月以内にもう2件。しかも、代表挨拶を二回、余興を一回頼まれた。
引き篭もりなのに、披露宴に行く辛さ。
人前が死ぬほど苦手なのにスピーチ。
本当にこの世から結婚式なくなって欲しい。
てか、職場の人の披露宴に参加とか憧れるよ。。。いいなぁ。
頑張って仕事探します。
155愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 14:42:52
>>152
軽く渡した祝いって現金なのかな?
あなたが男か女かわからないけど女性ならいくだけでお金はかかる。
(男性は礼服あれば交通費ぐらいですむ)
そういう面倒も含めて出席しても良いと思ってるのなら
受付で「先に渡してあります」といえばいいだけ。
祝いが品物とか1万円程度なら微妙。

会社関係で相手がやめるっていうんだからいかなくても問題は起こらないでしょう。


>>154
挨拶やら余興を頼まれるということは
引きこもる前の友人関係が良かったんでしょ。
あとはその頼んできた人がスピーチとか断られて仕方なくあなたにw
普通、かなり大事な親友だという以外は
スピーチなんて達者な人にしか頼まない。それを苦手だという人に頼むのだから
可哀相だけど他の人に断られちゃったからあなたにお鉢が回ってきて
あなたはOKしちゃった(´・ω・`) なんだよw
156愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 19:31:11
>>154
行ってるのが偉いというかそういう人だから呼ばれるというか
私はそういう時は断ってる。人と話したくない、人と会いたくない
人込みに行きたくないときの披露宴は尋常じゃなく精神力使う
と言いつつどうしてもと頼まれた時はスピーチもしたし親戚のは行ったな…
親しくないという意味では親戚の方がより辛かった。本当に苦痛だけ
結婚式好きな人もいるからやりたい人と参加したい人だけでやってくれと正直思ってる
157愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 23:30:54
>>156
やりたい人はわかるが(自分が主催だから)
参加したい人っていうのはどうやって見分けるんだ?
あなたみたいに頼まれればいやいやくる人もいるんだからw
158愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 00:44:34
154です。

そうなんですよね、友人達には引き篭もってるって言ってないんですよ。。。で、みんな俺がしっかりしてるというイメージらしい。
本当は人前苦手で仕方ないのに。
友人の結婚式はいいんですが、10年ぶりに連絡してきた人の披露宴なんか行きたくないなぁ。もうすぐあるよ。
159愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 00:47:55
>>157
現実はそうなんですよね。誘われたら中々断れないのが結婚式。
親しくなくても。だから、ここでみんな愚痴ってると思ってました。
160愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 08:54:45
>>158
10年ぶりに連絡してきた人の披露宴なんか断れよw
自分の責任。
断りづらいって人は大抵、会社関係の人で出席しないと仕事に支障がでる「かも」というもの。
あとはグループで付き合ってたりして自分だけ行かないわけにはいかない
それは今後の付き合いがあるからというもの。
ずっと連絡してないような友人だったり知人ならこれからも連絡しないであろうことは
容易に想像できるでしょ。特に君はひきこもりだっていうし。
だったらいく必要ないよ。あとはあなたのプライドとの戦い。それだけ。
161愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 12:55:32
>>160
そうですよね!断ります。
引き篭もってもう結構なるのでお金もなくなってきてるので、3万円も痛い。
162愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 13:04:28
いったい誰が「披露宴の招待を断るのは無礼」なんて妄言を振りまいているんだ?

打診した全員が披露宴に来る訳がないのは、普通に考えればわかるだろう。どうして、
強迫観念的に行かないといけないという説がはびこるのかが解らない。
163愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 20:08:32
マナー本や結婚情報誌では?
それに来るの当然だと思ってる新郎新婦も結構多いと思うけどね…
164愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 21:47:04
招待された友達が受付をするシステムって誰が考えたんだろう?
それこそおかしくね?いくらあとで1万円もらったところで嬉しくない
165愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 23:08:20
>>164
誰が考えたかは知らないが
それなりにちゃんと考えてる新郎新婦なら自分の身内に頼むよ。
現金でお礼してくるだけまともだと思うし
もし友人ならそれぐらいやってあげてもいいかなって思うよ。
その友人に対して「ちからになってやろう」と思えない程度の友人なら
初めから出席するなよw
166愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 23:38:37
いやこれから頼む方なんだよ
自分の友達の披露宴は皆友達が受付やってたから合わせないといけないし
受付の人雇おうかな
167愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 00:04:26
>>166
別に他の人が友人に頼んだからってあなたも合わせる必要はなし。
自分の身内に頼めばいいじゃない。兄弟や姉妹がいればその人でいいんだし。
こういう考えの人って良くわからん。
友達がそうだったからってなんであわせるのだろうか。
168愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 00:07:20
>>166
>いくらあとで1万円もらったところで嬉しくない

これって自分が受付頼まれた→貰ったってテイでの話でしょ?
すり替えんなよw
169愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 00:51:45
>>166
>>合わせないといけないし
なんで?小学生の連れションじゃあるまいし。
>>受付の人雇おうかな←おkだと思いますよ。
170愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 18:08:46
喜んで出席する間柄なら受付くらいかまわないけどなぁ。
余興頼まれるよりよっぽどいい。
171愛と死の名無しさん:2010/03/13(土) 23:24:16
職場の同僚が今度披露宴やるもんだから仕方なく行くんだけどさ、
別の同僚が張り切って、写真たくさん撮るねってお花畑聖人に言ったら、
写真は恥ずかしいから止めてくださいだってよwwwwwwwwww

恥ずかしいなら、
は じ め か ら よ び つ け ん な
172愛と死の名無しさん:2010/03/21(日) 03:23:31
会社のみで仲良い子の披露宴、招待されたけど行きたくない。
身内だけでやればいーのに

愛は静かに育んで下さい!
時間と金という祝福を強要すんな
173愛と死の名無しさん:2010/03/21(日) 10:44:29
>>愛は静かに育んで下さい!
この言葉、凄くいい。説得力ある。
ちょっと頂くわ。
174愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 09:00:55
披露宴やる連中ってのは、はずかしくないのかね
175愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 12:17:21
美しいアテクシを見て!
アテクシを祝ってちょうだい!!!
って感じだから恥ずかしいどころかもっと見てみて!状態
176愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 12:31:25
恥ずかしがる事もなく普通にやってくれればいいんだが
>>175状態の人は見てるこっちが恥ずかしいんだよね
177愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 14:32:26
昨日、ケコンのことで親と大喧嘩してさ、披露宴やらないことで
早速、親が反発してきたのに加え、入籍は4/29(大安)にしなさい!
とかぬかすのよ。
理系の俺は、大安にすべき根拠をデータとともに示せ!って言ったら
すんげー口論になってさ。もうバカバカしくてやってらんねえわ
178愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 14:34:07
>>177
すばらしい、
じゃあ大安関係なしなんだしいっそのこと仏滅で行っちゃえ
179愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 19:27:36
それも論理的な行いじゃあないな。
感情的になってるだけじゃん。
180愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 20:18:25
ここ一年で5回くらい複数人での飲み会や一緒に遊んだりした仲って
「親しい」?
特に腹を割って話す間柄ではない

披露宴に招待されたが悩み中
自分が披露宴やるとしても招待はしないと思う相手
だが今後会うことは度々ありそう
181愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 20:26:47
>>180
まさしく親しくないけど、行った方がいいって感じだね
こういうのは、招待する方が悪いっつうか、空気読めないバカって感じだな
度胸のある人は断ればいいと言うけど、果たして実際に断るのは難しい
お金に困ってないなら、我慢して行ってここで愚痴を吐き出すか
182愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 20:33:09
>>180
仕事の関係でなくて、単なる趣味の付き合いとかだったら、
所用にかこつけて断ってもいいんじゃないか?
距離感に違いのある相手と親しく付き合うってのはストレスたまるものだし。

…あまり親しくない相手を呼ぶほど招待客に困ってるとなると、
サムスレ辺りの物件の予感で、見物料3万払うのも一興かもだが。
183愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 20:55:39
>>180
その日はきっと、親戚の結婚式か法事が入ってるんだよ。
予定表見直してみなよ。
で、その微妙な人には、電報でも打って、今回は終了にしたらいい。
招待状まで貰っちゃってるとか、打診時点で出席の返事しちゃってる
んなら、1万円くらいのお祝い金あげたら。
184愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 21:20:51
3つもレスを頂き嬉し杉。

他に招待された遊び仲間の中には本当に親しい友人もいるから、
「180だけ呼ばないのは悪いかも…」と思ったのかも。
しかし「披露宴に友人は呼ばず、2次会をやろうかな」と言っていたのに
披露宴やることにした上、自分に招待が来るとはフェイントだ。
2次会は参加したいorg
嫌いではなく、今後もそれなりに親しくしたい人なので参列しようか…
185愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 21:51:40
>嫌いではなく、今後もそれなりに親しくしたい人なので
それならまぁ、微妙でも参加かなぁ。
嫌いでもないけど親しくしたいとも思わない相手に招待されっともっと困るんだけど。
186愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 22:53:40
>>184
じゃ、披露宴は誰か親戚の披露宴と重なってるからいけない
でも、それは披露宴だけだから夜は体が開くので
2次会から参加って話でいいと思うけど?

ただ、自分で「今後も親しくしたい人」と思ってるのなら参加することをオススメするよ。
187180 184:2010/03/23(火) 02:01:50
この距離感での招待にはかなり「!!??」ですが、
逝ってきます。
> 度胸のある人は断ればいいと言うけど、果たして実際に断るのは難しい
全くその通り・・・

皆レスサンクス。モヤっとしたものが晴れたよ。
188愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 02:02:59
ああ、そうだよ、二次会から参加にすれば?

「親しい」の定義って難しいよね
職場で毎日会うそれなりに信頼関係築いている同僚より
年に一回会うかどうかの小学校からの友人の方が気持ち的にはずっと親しい場合もあるし
189愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 08:24:28
>>188
この人の感覚がまったくわからん。
今後も親しくしたいと思うぐらいの人なら
結婚式に出席するぐらいで悩むものかなと思う。
結局、お金の問題なのかなと思ってしまう。
でも親しくしたいなーって思う相手の祝い事なら喜んで包めると思うし。
なんだかよくわからない。
>>180の状況で別に今後もそんなに親しく付き合いたいわけじゃないなら
悩むのはわかるんだけどね。
190愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 21:53:54
結婚式の打診断っちゃった。

相手はグループ仲間で、二人では合わない様な関係。(共通の友達がワンクッション入る)
さらにこの一年は私が出産報告した一回しか連絡取ってない。

おととし私が結婚したときも去年出産したときも何も貰わなかったし、
そうだよね他人の結婚出産なんてどうでもいいよね!私も同じ☆ ってことで欠席。


191愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 13:15:48
レイウエディング見てたらこんなことが書いてある。

「呼ぶ失礼よりも、呼ばない失礼」
「迷ったらとりあえず招待するのがベター」
「結婚式に呼ばれて悪い気がする人はいないもの」

結婚情報誌にこんなこと書くなよ…。
192愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 15:24:56
私はなぜか「あなたと私、呼ばれるほどの間柄だっけ?」という人から
よく呼ばれていた(例・学生時代のグループではあるが、卒業してから
1対1で会うこともないし、当然親しくもない人から)。

友人の頭数が足りないから呼んだのだろうが、それはこれまできちんと友情を
育まなかった当人の責任。 そういうことで後悔するなら、前もって義理を
欠かさないように、マメに連絡などをしていくべきだったんじゃないの?!
それをしないで今まで来たくせに、こういう時だけ出席してもらおうなんて
身勝手もいいところ!!

最初のうちは「呼ばれたら行かなきゃならないのか」と思って仕方なく
行っていたが(世間と言うものをよく知らないで…甘かったなー)、
途中からは上記のような奴はバッサバッサと欠席にしていった。
ざまーみろ!!(笑)

>>191
「呼ぶ失礼よりも呼ばない失礼」→呼ばれるほどの間柄でない場合は、呼ぶ方が失礼!
「結婚式に呼ばれて悪い気がする人はいないもの」→上記と同の場合、「頭数そろえかよ」と悪い気になりますが(笑)。
193愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 15:45:17
>>191
結婚情報誌というのは得てして非常識なことも
常識だと書いてある。招待客に関しては特に。
どうしてか、それは結婚式場は1人出席者が増えれば
半分は結婚式場の利益になるからだよ。
そして、結婚情報誌に載せてもらってる結婚式場は
その雑誌にかなり高い掲載料を払ってる。
ここまで書けばなぜそうなのかわかるよねw
194愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 17:29:47
>>192
なんでもかんでも頭数揃えと思うのはどうかしてるんじゃないか?
お前みたいなやつに限って、実は呼ばれないと拗ねるんじゃないの?
195愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 18:57:27
最近疎遠になってるけど好きな友達とかいるしなあ
こういうの男女で結構感覚違うよね
196愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 23:43:28
>>194
192です。
いや実際そんなに心の交流などないので、どう考えても頭数揃えです。
それから、そういう人に呼ばれなくても拗ねはしません(当たり前だと思ってるので)。
それから、初対面(いや対面もすらしてませんね)の人に「お前」呼ばわりは
失礼ですよ。
197愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 11:39:39
>>196
にちゃんだって言うのにお前呼ばわりは失礼だとか、ほんとにすぐ拗ねそうなやつだなwwwwww
198愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 16:07:32
>>197
わかる。2ちゃんレベルでのはなしでそんなこと言う人は大抵
呼ばれなきゃ呼ばれないで私だけ呼ばれなかったって言いそうだよねw

それに学生時代が大学なのか高校なのかわからないけど
社会に出た後そんなに頻繁に連絡なんかしないよ。
友人同士の祝い事で義理もクソもない。
そういうレベルでしか友人をみられないなら自分も同じ様にしか見られないってことだ。


グループって難しいんだよね。
親しくない人から呼ばれてたって
だったらなんでそのグループにいたんだろうか不思議だw
199愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 09:05:43
親しくないのに呼ばないで派の人は、親しい人に呼ばれなくても「ちょっとは寂しいけど、まずはラッキー!!」ていう人が多いんじゃないの
自分はそうなんだけど
基本的に結婚式が苦手…祝福の気持ちはあるんだけどね、あの飾り立てた雰囲気が疲れる
余程親しい人じゃないとやる気が出ない

あと、学生時代に同じグループでも、当時から相性悪い人や
卒業後に疎遠になる人はいっぱいいるでしょ
招待されなきゃ怒るくせにって人は、招待客かき集めてる花嫁かと
200愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 10:17:15
同じグループっていっても友達の友達とか、直接縁もないし連絡とらない人もいるからね。
201愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 20:35:48
学生時代ってなんかで一緒になっただけで簡単にメアド交換とかしちゃうもんね
昔だとちゃんと電話番号交換するのって仲良くなってからな感じがする
便利になったぶん親しいの境目が難しくなってるのかも
202愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 22:27:41
金の問題だよ…金がいくらでもあればフォーマルな飲み会とも思えるけどね

いろんなグループの全員から招待受けたら、毎年半端ない出費だよ…
203愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 23:35:52
八方美人は八方塞り

自分が本当に大事だと思える友人のみ、出席すればヨロシ
204愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 16:44:19
>>199
>学生時代に同じグループでも、当時から相性悪い人や
>卒業後に疎遠になる人はいっぱいいるでしょ
そうそう、「あの人嫌だからグループからはずして」なんて言うと雰囲気
悪くなったり自分のが悪者になったりするから我慢して言わないけど、
相性悪かったり、そこまでいかなくても卒業後疎遠になった人からいきなり
招待されると「今まで連絡しなかったくせに、今さらなんだ!」と思うよね。

>招待されなきゃ怒るくせにって人は、招待客かき集めてる花嫁かと
「招待されなきゃ怒るくせに」という意見理解できなかったが…そういう意味か(笑)。

>>200
>同じグループっていっても友達の友達とか、直接縁もないし連絡とらない人もいるからね。
本当に。そんな人から招待されたら、ムッとするのは当然のことかと。
205愛と死の名無しさん:2010/03/31(水) 17:41:42
ずっとニコニコ祝福ムードで、
知らない人と同席になったら場を保つために気配りして、
場合によってはスピーチや出し物や二次会幹事して・・・
って普通の仕事よりも疲れるかもw
206愛と死の名無しさん:2010/03/31(水) 22:48:35
>>198
>社会に出た後そんなに頻繁に連絡なんかしないよ
確かに「電話」はしにくいだろうが、世の中には「手紙(葉書)」といういいツールが
あります。これをマメの出してると、ほどほどの距離感(少なくとも披露宴に
呼んでもおかしくはないくらいの)で、ずっと繋がってゆけます。
むしろ、なぜみんなこんな便利な、いいツールを使わないか、すごく不思議
なんですが…。

近頃ならメールでもいいけど、それだけだとどうしても味気なくなってくる
ので、時折手書きの手紙(葉書)を出すといいです。
207愛と死の名無しさん:2010/04/01(木) 18:35:20
>>192
>そういうことで後悔するなら
前もって義理を欠かさないように、
マメに連絡などをしていくべきだったんじゃないの?!

すごく共感できる。
急に思い出したかのように、友人面すんなって言いたい。
式に出て後悔するのは目に見えてる。

208愛と死の名無しさん:2010/04/03(土) 12:53:35
>>206
手書きの手紙もらったら手書きで返さなきゃいけない。
メールで返したり、全くスルーしたら罪悪感あるし、正直面倒な
友達認定しちゃうな〜。メールでいいじゃんって。
類友で、私の周りはそんな感じだけど、あなたの周りにはそれを
苦にしない友達が集まってるんだろうね。
209愛と死の名無しさん:2010/04/03(土) 17:25:52
メールも電話も用事があるときしかやり取りしないし、手書きの手紙なんて大人になってから書いたことない。てかほとんどの友人の住所すら知らない。
でも仲が良い子たちはみんなmixiとかで日記読んで近況知ったりバカ話したりしてるから、実際は全然会ってないのに全く疎遠な感じがしないなぁ。
210愛と死の名無しさん:2010/04/04(日) 17:17:22
たぶんそういう仲良しなかんが人によって受け止め方の違いを生んでるんだろうね
ミクシなんて所詮仮想のもの。ネットでしかつながってない人は親しくないと思う人もいれば、
ミクシでつながってるから親友だという人もいるかな。
あたしはやっぱ直接会うか遠いなら電話で話するかが親友の境目だなぁ。
211愛と死の名無しさん:2010/04/04(日) 19:48:55
あたし・・・
212愛と死の名無しさん:2010/04/04(日) 22:10:27
私は社会人になってある程度したら
自然と年賀状のやり取りするようになり
そのグループが披露宴に招待するメンバーみたいになった
こういう友達は仲いいし呼ばれたらうれしいな
けどずっと音信不通な人に急に呼ばれると困るw
213愛と死の名無しさん:2010/04/07(水) 13:27:36
>>212
逆じゃないか?
ずっと音信不通の人に呼ばれたら躊躇無く断れるけど
年賀状のやり取りぐらいのつながりで
披露宴に呼ばれると迷惑とはいえないし
かといって出席するほど仲良くないし面倒くさいって思う。
214愛と死の名無しさん:2010/04/07(水) 19:08:18
215愛と死の名無しさん:2010/04/07(水) 19:18:00
今月28日に婚姻届出す予定なんだが、披露宴だけはマジで勘弁だわ。
頼むから写真だけで済ませようって彼女にお願いして、何とか了承を
もらったんだが、うちの親がやれってうるせーの。

あんな、コスプレショーで晒し者になるくらいだったら、死んだ方がマシだわ
216愛と死の名無しさん:2010/04/08(木) 15:32:26
>>215
親しくない分には呼ばないでくれと思うが
親しい人なら呼ばれてもうれしい。
だから、あなたの彼女にも友人はいると思う。
彼女本人が自発的にやるのが嫌だという人ならいいけど
本当はやりたいのに彼氏がやらないとごり押しされたら可哀相。
あなたの場合はどうなのかわからないけど。
結婚しきっていうのはある意味女性が主役の場だからね。
女性の両親も可哀相。あなたの親はある意味正しいと思う。
あーあなたが婿に相手の家に入るというのならいいけどw

んで、あなたはスレ違いだなw
217愛と死の名無しさん:2010/04/08(木) 23:01:52
>>215
「考えとく」って言って妊娠しちゃえばいいよ。(子供作る予定なら)
うちはそれで披露宴やらずに二人で海外で記念写真だけ撮ってきた。
218愛と死の名無しさん:2010/04/09(金) 22:29:55
↑ってか、マジでそれでいいと思う。
何なんだよ披露宴って。意味が分からん。

披露宴やる奴は、別れた時もしっかり報告しろっての
219愛と死の名無しさん:2010/04/09(金) 22:51:21
親族だけで式をやる場合は披露宴なんかないよね?

式+食事で十分な気がする。
220愛と死の名無しさん:2010/04/09(金) 23:13:39
妊娠しても、マタニティウエディングとかあるし……
221愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 01:06:18
すれ違いの話はどっかべつでやれ
222愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 14:36:18
男のほうがぐだぐだ言うな
私見だが女の意見通しておかないと後々恨まれて離婚しやすいぞ
式もない、指輪もないとかはずっと覚えているからな
223愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 01:41:15
>>222
そんな女と結婚したら、一生何かにつけてたかられて、言う事聞かないと
恨まれるんだから、結婚だけ豪華にするだけじゃ済まないよ(笑)。

せいぜい離婚しないために、色々言いなりになったらいいんじゃない?俺
は御免だけど。
224愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 07:52:32
だからスレ違いだっつってんだろ
余所に行け
225愛と死の名無しさん:2010/04/14(水) 19:19:11
なんでもかんでもやたら大安に親が拘るんで、
大安に結婚した人の離婚率が一番高いんだよといってやった。
たぶん、これは嘘ではないと思う。
226愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 09:44:42
離婚「件数」ならとりあえず一番高いと思う
227愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 17:43:37
社会人になって疎遠気味になってしまった、学生時代の友人がいちばん対応に困る…
228愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 18:34:49
疎遠になってる人なら簡単。
自分が祝いたいと思えば呼ばれればよい。
そう思わなければ簡単に欠席できるじゃない。
会社関係とかだと毎日顔を合わせたりしないといけないけど
疎遠な人ならこの先も疎遠だろうからw
229愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:36:46
学生時代の友人、特に中学や高校だと地元が一緒で親同士の事情も入り混じってきて
更にめんどくさい事になる
230愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 13:41:04
1年先の結婚式の打診なんてしてくんなよ
1か月先でもわかんねーよ
呼ぶんじゃねーよ
231愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 17:13:31
GWどまん中の招待状キタ

会社関係だけど、お断り続出の人数合わせか
出来婚の緊急挙式で、その日以外空きがなかったか
どちらかだな。
232愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 17:26:02
みんなに断られまくってるんだろうなw
233愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 17:37:40
連休ってすごい迷惑だよな。
234愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 17:41:08
一か月切ったら諦めたらいいのによ
235愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 19:52:44
遅過ぎる招待も、早過ぎる招待も困るなw

要するに呼ばないで下さい。
236愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 22:57:47
女は友達同士でセフレのチンポ自慢とか当たり前にするから、式に呼べるのはむしろ親しくない人間になるんだよな
237愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 00:44:50
236って普段どんな女と付き合いがあるんだろう・・・
そんなことする人は私の周りにはいないな
238愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 00:54:32
>>236
ある、ある。
男遍歴たくさんあるアテクシすごいって勘違いして自慢する友人はいる。

最近「遊び過ぎて妊娠しにくいらしくてさ〜、結婚したらすぐ作る☆ミャハ」って言
われた…
239愛と死の名無しさん:2010/04/23(金) 19:48:01
今度、職場一の可愛い子が披露宴やるんだけどさ、職場の同僚なんか、
適当な理由つけて誰も出ねえのwwww
男はガックリして断るし、女は嫉妬して出てたまるかって感じになってるし。
ここまでみんな正直だと俺も断りやすくて助かる。

まあ、確かに童貞の俺が人様の幸せを祝ったって何の意味もねえしな
240愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 11:49:35
昨日、婚姻届出したんだけどさ、親戚にあいさつ回りするたびに
叔母さま方から披露宴だけは絶対やらなきゃダメ!!とか言われて
嫁さんまでもやったほうがいいよとか言い出す始末。

せっかく、2人で話し合って披露宴なんか止めようなって決めたとこなのに
クソババアどもがよ
241愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 12:30:50
>>240
大きなお世話だバ○ァ共。
一生の思い出なんだからどうのこうのって言うんだろ。
そんなにやらせたいなら式の費用を全部持ってもらいなよ。

って、あれ?こんな話題はスレチだw
242愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 17:38:32
それが、キモいことに、カネはいくらでも負担するから、
やりなさい!だってよ。どんだけカネ持ってんだよこいつら。
243愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 06:29:01
>>242
やらないと後々までウダウダ言われかねないな。
が、1度言いなりになると他の事にも口出ししてくるよ。
そちらの希望で行う気の無かった披露宴をやるんだから費用は頼む、“でも内容に口出しはするな!”
とかなんとか、どこかで締めないとね。
244愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 19:54:53
金出すんだから口も出すに決まってるだろJK
245愛と死の名無しさん:2010/05/01(土) 02:11:51
>>242
親戚がお住まいのところが田舎気質とかだったら
甥が披露宴もしないなんて恥かくと思うよ
親兄弟ならともかく親戚程度なんだから勝手に恥でもなんでもかいてろよと思うが
披露宴は「して当たり前」のことだからねぇ…させたいんだろうねぇ
246愛と死の名無しさん:2010/05/01(土) 12:01:06
披露宴しないことより、むしろ盛大に披露宴した挙句に
別れたアホ夫婦のほうが恥だろ。生きてる資格ねえし。
247愛と死の名無しさん:2010/05/01(土) 12:13:38
この人は結婚するときに離婚前提なのか
大変だねw
248愛と死の名無しさん:2010/05/01(土) 15:33:39
離婚のリスクも想定しないで盛大にケコンなんて、
よほどお花畑なんだねw
249愛と死の名無しさん:2010/05/01(土) 18:15:32
離婚するかも なんて人と結婚しようと思うって
よほど結婚したくてたまらない人なのかな
むしろこういう人の方がお花畑脳っぽいw
250愛と死の名無しさん:2010/05/01(土) 23:56:18
離婚のリスク考えて結婚する人ってあまり聞かないねえ。
別れる可能性歩けど結婚したいとか言うんだろうか。
そんなこと言う奴と一緒に生活したくないねw
251愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 09:06:12
年間25万組別れてるのにリスク無しか。アホじゃね?
まあ、いいよ。お前ら、とにかく披露宴開いて他人様からカネ回収したなら、
別れた時くらい、お祝いを頂いた皆様一人一人にしっかりと挨拶して周れよ。

報 告 す る の が 礼 儀 な ん で し ょ う か ら
252愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 11:03:16
>>242
親戚の叔母が披露宴費用を負担?
それとも「ご祝儀奮は発するよ!」って意味なのかな?
253愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 12:46:55
>>251
キミさあ、結構前からこの手のスレで同じような事言ってまわってない?
披露宴開く経済力もないし相手もいないのに招待されまくって
僻んでるのは解るけどそんなんだから結婚できないんだよ?
お利口さんなボクならわかるよね。
254愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 12:50:34
>>251
で、ヘタレが考えてる離婚リスクって具体的に何?
リスクにビビッテルからボクは結婚しないのですって建前なんでそ。
255愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 13:12:56
>>252親は費用全額負担、親戚のババどもはご祝儀奮発だとよ。
まさに、カネとコスプレ披露の天秤状態だ。

>>254(=253)
離婚した時に、結婚の時と同様、一人一人報告して
恥かいて周らなければならないリスクに決まってるだろ。

まさか、ケコンの時は散々お祝いもらっといて、別れた時は
ダンマリってことは、人間としてありえないわな。

報 告 す る の が 礼 儀 な ん で し ょ う か ら
256愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 14:01:49
>>255
離婚するかも知れないから結婚しない
振られるかも知れないから告白しない
別れるかも知れないから恋愛しない
最後に死んだら何もならないから生まれてこない?w

だいたい離婚した後の報告は離婚そのもののリスクじゃないし。
むしろそれが嫌ならあんたは離婚しないんじゃねーの。
257愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 14:40:30
>離婚するかも知れないから結婚しない

俺はそんなこと一言も言ってねえわな。ここは披露宴のスレだ
俺が言ってんのは、披露宴やるのは勝手だが、お祝いを回収した以上、
離婚した場合もしっかり報告すべきだろってこと。

なんつったって、
報 告 す る の が 礼 儀 な ん で し ょ う か ら



258愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 14:51:10
気持ち悪い人だなぁ
報告したかったらすればいいじゃん
259愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 21:38:20
なに?このしつこい人。
結婚したくても出来ないから、必死でリスクを喚き続けてるの?
260愛と死の名無しさん:2010/05/02(日) 23:50:25
>>255
そんなことにビビッテ結婚できないの?
馬鹿じゃね?
261愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 00:04:52
>>255
なんかこのキモイ人、リスクって言葉を履き違えてるような。
知らない言葉を得意げに振り回すものじゃありませんよ。
262愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 00:56:41
ていうか離婚したら普通に報告されるよね?
されなかったことなんかないけど
263愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 01:51:23
披露宴くらいあげたれよ。

情けない
264愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 02:51:24
披露宴もできない甲斐性無しが喚いてるスレはここですか?
265愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 09:03:03
どいつもこいつも、スレタイが読めないで喚いてるスレはここですか?

いい加減にしろよ
266愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 12:14:41
>>255=>>265
乙www
267愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 12:27:36
スレタイが読めず喚いてる>>255マダー?
268愛と死の名無しさん:2010/05/03(月) 12:30:24
>>266
鬼の首でもとったかのように喜んでいるようですが、言うなら自分(>>265)=>>241だよ。
なに勝手に>>255にしてくれてんだよ。 
269愛と死の名無しさん:2010/05/06(木) 19:48:56
>>266
俺はここだ。混同してんじゃねえよタコが。
GW中は忙しくておめえらなんかにかまってられねえんだよ。

んで、結論はどーなんだよ。
披露宴挙げて、散々他人様からお祝いを巻き上げても、
離婚した時に何の落とし前も無しでよろしいってことか?




270愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 09:34:34
よろしいです^^
271愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 10:51:07
つーか世も末というか、最近流行のズッ婚バッ婚な人?
性欲>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>理性 とかの。

結婚ってのは、社会的な責任も伴うわけだし、
子供ができれば、その子供にたいする責任も負うわけだし、
相手の人物を見極めて、この相手となら、その責任を共に負って、
一生一緒にいてもいいという覚悟でするもんだろうが。

離婚するリスクとか考えてる人は、
離婚時の挨拶なんかしなくていいから、
最初から結婚なんてしないで、内縁関係でいりゃいいのに。
272愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 14:35:42
10年前大喧嘩して縁を切ったAから招待状が届いた。
何で私に?と共通の友人に聞いてみたら、浮かれすぎて独身の人に暴言を吐きまくったらしい。
A「20代のうちに結婚できないなんて負け組(Aは29歳)」、「旦那の友達紹介しようか?フリーターしか残ってないけどpgr」という感じ。
暴言を吐かれた友人は欠席、それを聞いた人も欠席で出席者0で焦った模様。

私は当然出るわけないから、欠席に○をつけて返信。
そしたら家に来て(私は実家暮らし。)どうしても来て欲しいと涙ながらに頼んできた。
でもその頼み方がね…。
A「10年前の事は水に流して友情を復活させてやる。」「受付か余興をやらせてやる。光栄に思え。」
「特別にあんたの旦那と子どもも招待してやる。祝儀は5万で良い。」
言葉遣いはもっと丁寧だったけど、脳みそが溶けているとしか思えないw

10年前の事を水に流すって、ケンカの原因はAが貸したお金を返さなかった事なのに。
私「貸した2万円を返さないような人との付き合いを復活させる気は無い。」
A「それなら祝儀は家族で3万で良い。」だって。
バカかw
私「そこまで必死にならないと誰も来てくれないの?可哀想にねぇ。」
と、同情タップリな感じで言ったら「もう良い!後で来たいって言っても呼んでやらないから!!」で帰っていったw
273愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 15:20:17
>私「そこまで必死にならないと誰も来てくれないの?可哀想にねぇ。」
これはなかなか言えないセリフ
GJw
274愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 17:47:59
> 後で来たいって言っても呼んでやらないから!!
だから行きたくないって断ってるのにねぇ・・・
275愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 22:24:14
今度職場の同僚に
呼ばれて2次会の赤紙が。
たいして仲良くないのに
参加費8000円。
あぁもう参加することが前提になって
嫌だな。
276愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 22:54:06
未だに何の関係も無い職場の同僚を呼びつけるバカがいるのか。
相手にすんなって。どうせこんな奴ら、ご都合主義の塊なんだからよ
277愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 22:54:59
>>272
こういう考えの人にとって、「披露宴に呼んであげるのが最大のプレゼントである」「そのプレゼントに
比べれば過去のいざこざだの借金だの祝儀だのはささいな問題で、そんなことでごちゃごちゃ言うの
はおかしい」っていう考えが揺るがないんだよね。

こういう「披露宴に招待してやるんだから…」っていう考えの人って、この人に限らず少なからずいる
ってのは判るんだけど、理解は出来ない。
278愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 03:22:23
>>272
生活板の人間関係の距離感がわからない人スレを彷彿とさせる距離梨子だな>A子
279愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 07:13:57
>>276
ホント迷惑な話だよ。
こんな気持で参加してると罰があたりそうだけど。
しかも3月で辞めたので、もう会わないだろうに呼ばれて。
職場全体の人数が少ないので、その日も仕事なのに
仕事を切り上げてでも全員が参加できるようにしようって
話が進んでてw最悪なのは、遅刻してたいして料理も食べれず
景品代だけ搾取される可能性があること。
ホント迷惑極まりないよね。
280愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 08:33:36
すごい神経だな。こういう奴は長生きするわ。
ある意味で尊敬する。
281愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 08:56:54
赤紙ワロタw
282愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 12:06:49
>「披露宴に招待してやるんだから…」

こういう人って自分からの視点でしかものが考えられないんだろうなと思う
自分=披露宴やってキレイなドレスきて皆に注目され幸せ
相手=私が幸せだから相手も幸せに違いない
283272:2010/05/08(土) 15:20:36
「呼んでやらないから!」と捨て台詞を吐かれた272です。
この件は4月末で、やっと完全に縁が切れたとホッとして書き込みました。
ヤツの事を思い出したのがいけなかったのか、また今朝来たよ…。
連休中に知っている人の家を襲撃して回り、ことごとく断られて憔悴しきった顔で来ました。

A「これを返すから結婚式に出て欲しい…。」と、2万円持参で。
前回言った家族で出席や祝儀の金額指定、受付・or余興もしなくて良いから、とにかく出席だけして欲しいと。
勉強料と思って諦めていた2万円を返して貰い、他に誰か来るのか聞いたら、まだ0の状態。
そりゃそうだよね、他の人にも私にしたような横柄な態度でいたんだろうし。
それに親しくない人間が連休中にアポ無しなんて、非常識行動取ったらね。

A「人助けと思って出てよ。あと、できれば他の友人の出席を説得して欲しい。あなた以外に4人。」
私「ちょっと時間が欲しいから、あと1時間くらいしたら、また来て。」
希望を持ったのか、ホッとした顔でAは出て行きました。
そして1時間後。
A「友達に電話してくれたの?どうだった?4人集まったよね?」
私「はい、これをプリントアウトしてたの。」

渡したのは何でも屋みたいな所のサイトの料金表。
私「結婚式のサクラも上手にやってくれるって!」
A「何で!?友達を説得してくれたんじゃないの?」
私「何で私がそんなことしないといけないの?ちなみに私も出席しないから5人分依頼しなよ。」
A「2万返したでしょ!」
私「返すのは当たり前。A、今までどれだけ心無い事を周囲にしていたか判ってる?
  無理に出席させて、スピーチとかで悪い話を沢山される可能性とか考えてないの?」
A「・・・。」
私「もうウチには来ないでね。結婚してからも、その考え方だと苦労するよ。さよなら。」

10年前に守銭奴とかあることない事を言い振らされて、かなり迷惑被ったんだよ!
もっと酷い事を言ってやろうかと思ったけど、スッキリ縁切りを言い渡せたから良いや。
結婚式は来週末と言ってたけど、私がやきもきする事じゃないしね。
284愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 16:57:48
>>282
なぜか俺がすっきりした。
285愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 16:58:29
まちがった。
>>283だった

286愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 18:07:32
私もスッキリしたよ!
2万円かえってきてよかったね。
縁切りもできて良かったね!
287愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 19:43:22
うん、すっきりしたね。
気分は五月晴れだわ。
288愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 21:14:07
ちなみにサクラは一人いくらで雇えるんだろう。
2時間拘束で時給1000円+貸しドレス・ヘアメイク実費くらい?
それとも全部コミコミで一万円くらい?
披露宴の食事はもちろん食べていいよね?

・・・そんなバイトがあればやってみたくなってきたw
289愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 21:29:04
>>283
おぉGJ!よくやった!アンタすごいよ

>>288
こんなサイトを見つけたよ。コレが相場かは判らんが
ttp://www.bridals-support.com/service.html#service1
290愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 22:39:20
>>連休中に知っている人の家を襲撃して回り、ことごとく断られて憔悴しきった顔で来ました
これがおもろい。こいつもいい加減諦めろよと思う
291愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 23:17:36
まあ、>>270みてえなマヌケがいる限り、披露宴やってもやりっぱなしの輩が出てくるだろうな

(結婚の時)
披露宴に出てください。お祝いください。余興もお願い。報告するのが大人としての礼儀ですから。

(離婚の時)
家庭の事情なので、報告なんてしません。他人には関係ありませんから。

この矛盾に気づかないバカに限って、派手に披露宴やりたがるからたちが悪い
292愛と死の名無しさん:2010/05/08(土) 23:32:52
離婚しても報告されないなんて
よっぽどどうでもいい付き合いだと思われてるんでしょwww
披露宴に招待するくらいの関係なら普通は報告するしね
293愛と死の名無しさん:2010/05/09(日) 00:03:13
離婚って報告するものなの?

結婚は、二人の人間が家庭を持って、一人前の大人の仲間入りするめでたい事だから、
報告するに値することだけど、
離婚は、そういう家庭を維持する能力がないとか、見る目がなかったとか、
そういう、人として最低限の能力がなかった事の結果の恥な出来事だから。

例えば、詐欺やって実刑くらったからって、それをいちいち親戚や友人に報告して歩くか?
ってこと。
294愛と死の名無しさん:2010/05/09(日) 02:11:55
恥だろうがなんだろうが、自分のやったことだ
付き合い長いやつに隠すことでもないだろう
というか、隠してどうする?
噂で尾ひれがついたものを耳にして信じてほしいのか?

なんいせよ283GJ
すっきりしたわ。Aは出席者0で結婚式なんかなw
295愛と死の名無しさん:2010/05/09(日) 15:21:36
>>292
よっぽどどうでもいい付き合いの人間からカネをせしめる乞食夫婦に言われたくねえなwww
296愛と死の名無しさん:2010/05/09(日) 23:46:25
>>295
乞食夫婦のカモ乙www
297愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 00:07:05
今まで式に出た中で3組が離婚したが全部報告は受けたな。
会ったときについでのように「そういえばうち離婚することになっちゃったー」てな軽いのと
離婚前から相談を受けてて「やっぱり上手くいかないので…」てのと
「お祝いしていただいて申し訳ありませんが、離婚することになりました」ての。
たった3件だから多いのか少ないのか判断できないが、報告されるのが普通だと思ってた。
298愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 01:31:06
披露宴はまだいいんだ
3万払ってそこそこ旨いコース料理食べてちょっとしたお土産貰ったと思えるから

二次会が意味わからん
子供のお誕生日会みたいなメニューのビュッフェで
しかもそれすらつまらんゲームに参加させられてロクに食えず
1万円近く取られるなんて何の罰ゲームなんだ
299愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 16:07:19
来春の披露宴の招待メールが来た。
学生時代はグループで仲良かったけど、卒業してから連絡もほとんど取ってなくて
誰かの二次会とかで会うことはあったけど、個人的に会ったのは数えるほどの相手から。

二次会の招待はあっても、まさか披露宴に招待されるとは夢にも思ってなかった。
職場での評判が悪くて有名な子だとか、他にも色々とあまり良い噂を聞かないので
同じグループで招待された友人も「よっぽど友達がいないのか・・・」と戸惑ってるみたい。
今度会って相談する予定だけど、他にもグループの子招待されてるみたいだから多分行く事になりそう。

モヤモヤしてたけど>>298の書き込み見て、言われてみりゃそうだなーと思えたから
ちょっと気は楽になったかも。ありがとう。
300愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 19:45:20
お花畑星人どもは、都合のいい時だけ招待すんだよ。
301愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 19:54:20
>>298
だーかーらー
アテクシを祝ってちょうだいってのが二次会なの!
302愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 09:42:42
>>301
だからそれが嫌だって言ってるんじゃないの?>>298
303愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 15:03:14
私も2次会やるのが嫌だった。
304愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 15:07:34
303だが途中で送信失礼<(_ _)>。

私も「自分の時、2次会やるのが嫌だなー!」と思っていた。
でもほとんどの人がやってるので(やらなかった人は1人だけ)
「私もやらなきゃいけないのかなぁ?」と20代の時暗澹としていた。

でも結婚したのが30代半ばだったので、集まる人もいないだろうし
「私が幹事やろう」という人も出て来なかったので、やらずに済んだ♪

「遅めの結婚もいいものだ」と、心から思った(^o^)。
305愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 15:11:19
>>304
人望ないだけじゃ?
306愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 15:14:05
どうでもいいわ
307愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 20:19:14
人望ないだけじゃ?って思われるのが嫌で、出席者を稼ぐために
職場の人間とかに片っ端から招待状配りまくってんだろ。
308愛と死の名無しさん:2010/05/12(水) 10:19:10
必死だな。
309愛と死の名無しさん:2010/05/12(水) 10:24:32
ん?二次会って友達が企画して主催してくれるもんだろ?
だから、やってやろうという友達がいなかったってだけでは。
310愛と死の名無しさん:2010/05/13(木) 03:09:10
>>309
友達が二次会しようって言い出してくれることってあるの?
二次会の幹事を依頼されたことは何度かあっても
自分から言い出したことはない。

とりあえず、高校以来(今は30代)顔も見てないのに披露宴呼ばないで欲しい。
私が、その子(または旦那)の親の喜ぶ肩書きを持ってるからって、
デキ婚の尻拭いみたいなスピーチをさせられるのはごめんだ。
311愛と死の名無しさん:2010/05/13(木) 15:30:26
友人主催で新婚夫婦をお祝いしようって
企画は確かに時々聞くが、
ここでいう二次会はあくまで主役主催の
ことをさすんでしょ。
312愛と死の名無しさん:2010/05/13(木) 17:48:04
二次会には、いろんな形式がありまして

・単純に、披露宴の続き
・披露宴に呼べない友人達をお招きする
・友人達が自分にもお祝いさせろ
他いろいろ

一概には区別できんさ。
313愛と死の名無しさん:2010/05/14(金) 23:34:56
>>301
二次会って別に新婦祝ったりしないよね?
披露宴みたいにわざわざおめでとう綺麗だねとか言いに行ったりしないし
料理取りに行ったりゲームしたり忙しい
同窓会ノリだったり変な合コンノリだったりで新郎新婦にあまり注目しない
314愛と死の名無しさん:2010/05/15(土) 00:28:05
それってなんのための二次会??
自分のときは新郎新婦お祝いムードな二次会だったよ
ゲームも新郎新婦に関するクイズとかだったし
315愛と死の名無しさん:2010/05/15(土) 08:52:15
(ケコンの時) 
      ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <皆様に報告するのが礼儀ですから
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
               
              ↓
(離婚の時)
       ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <家庭の事情なので、他人には関係ありません
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
316愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 16:36:19
いやその通りだろ

離婚を近しい間柄以外に知らせるバカはいまい
知らされても困るしな
317愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 03:11:52
親しいやつにも言わないやつってなんなんだろうね
318愛と死の名無しさん:2010/05/20(木) 01:08:29
お祝いくれた人や披露宴に出席した人には
知らせるくらいはすれば、と思うけど
披露宴出席者全員とずっと親しい人が多いとも思えないしな
319愛と死の名無しさん:2010/05/20(木) 03:24:54
でも披露宴てずっとおつきあいする大切な人を呼ぶはず
なんで疎遠になっちゃうんだろう
やっぱ親族だけ呼ぶが正解なのかな
会社だっていつリストラされたり、つぶれたりして縁が切れるかわからんしなぁ
320愛と死の名無しさん:2010/05/20(木) 20:25:29
会社関係者は結局辞めたら終わりだと思うよ
大規模な会社なら移動や転勤でそれきり、って人もいるだろうし
親戚と付き合いの長い、又は長くなりそうな友人数人がベストなのかもね
321愛と死の名無しさん:2010/05/20(木) 20:48:20
だかよ、披露宴の時だけ都合よくお祝いばっか請求すんじゃねえよタコ
322愛と死の名無しさん:2010/05/20(木) 22:21:47
昔みたいに一つの会社にずっといる時代じゃないからね、
披露宴に同僚や上司を呼ぶのは間違ってると思う
323愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 00:26:38
こんなスレあったんだね。
たいして親しくもないのに、披露宴に呼ぶ奴ってマジ最低。
しかもそういう奴に限って余興とか頼んでくるから困る。
そこまでして自分の体面保ちたいのかよ。
324愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 06:24:46
でも自分だけ呼ばれないのもそれはそれできついわ・・・w
325愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 06:38:06
>>320
確かにそうかも
職場結婚で、職場の人の殆ど(上司・同世代・パート)に招待状渡してた
しかもご丁寧に、2次会の出欠の紙まで
上司とパートは、行ったけど同世代の人達は、全員欠席w
2ヵ月後の披露宴の招待状渡した直後に、新婦が即辞めて新郎も披露宴から3ヶ月後に辞めた

正直行かなくて良かったよ。あれから約1年半位だけど、披露宴から1ヵ月後に新婦が2回職場に来ただけ。新郎何もなし
連絡なしの疎遠確実状態
326愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 06:41:02
そう?
残念だわーとか口ではいくらでも言うけど、内心はラッキーw
祝う気持ちはあるけど、披露宴は行きたくないし嬉しい。
327326:2010/05/21(金) 06:41:44
>>324へのレスです
328愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 06:47:55
>>326
同じくw
329愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 06:48:14
>>325
上司はともかく、何でパートが行くの?パートこそ断るもんじゃないか
330愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 07:23:23
>>392
年齢的に考え方が違うからだろうね
呼ばれたてのは、40代後半〜60位のおばちゃん連中だったけど、「断ったら失礼」と言ってた
331愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 07:25:12
ミスった
>>329だった
332愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 07:43:09
パートなんて大したお給料じゃないだろうに、
その中からご祝儀ださなきゃいかんなんて大変だよねえ。

今の時代に職場の人を披露宴に呼ぶってKYだよね
333愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 13:25:54
KYっていうか、ご祝儀目当てなのば見え見えだな。
334愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 14:29:11
疎遠になった友達を呼ぶ人ってどういう心境なの?
335愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 14:47:34
人数合わせとついでにご祝儀ウマー。
336愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 19:34:43
別の問題になるが、
俺の同僚でケコンする奴が毎年必ず出てくるんだけどさ、ウザくて仕方ない。
30歳童貞の俺がその披露宴に出る意味って何なの?って思う。
童貞からも祝儀がほしいのかクソ夫婦が。
337愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 22:37:24
離婚したら祝儀の半額お返ししろよなオマエラ
338愛と死の名無しさん:2010/05/21(金) 22:39:44
>>336
出ざるをえないなら、
ポジティブに考えてそこで嫁さん見つければ?
339愛と死の名無しさん:2010/05/22(土) 00:00:59
呼ばないと機嫌悪くなる上司もいるよ
340愛と死の名無しさん:2010/05/22(土) 02:42:59
>>334
これがけっこういるみたいなんよね、呼ぶ友達がいないから昔仲良かった人呼びたい><みたいなやつがね
自分のせいだろうに、自分の祝い事のために他人巻き込むのに躊躇しないんだよね
自己中すぎだわな
100歩譲ってその後それきっかけに仲復活したらいいが、たいていその後連絡もよこしやしない
そんなんだから友達いないんだって気づいてほしいね
>>339
縦社会なとこだとそうだろうね。
うちは自由でよかった
341愛と死の名無しさん:2010/05/22(土) 09:27:02
>>338
そんなんで嫁さん見つけられるスキルがあるなら、
とっくに結婚してるっちゅうねん
342愛と死の名無しさん:2010/05/26(水) 19:59:39
大学時代の友人から招待状が送られてきた。
披露宴が真夏だけに、暑そうだお。

HPで会場を見たら、ガーデンウェディングとかあるみたいだが、
真夏はきついお。
343愛と死の名無しさん:2010/05/26(水) 21:48:26
日焼けにも気をつけないとね。
344愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 18:25:33
相談です。男友達グループのひとりに結婚式の招待をされました。
20代半ばの男です。7〜8人くらいのグループで年に1回くらい集まって会ってますが、正直個人で会うほど
仲良くはありません。個人でメールのやりとりも滅多にありません。集団グループとしては仲が良いですが・・・
個人的には同窓会のようなイメージだと思います。
本題ですが、結婚式には出た方がいいと思いますか?ひとりでてしまうと今後、他の人もでないとかなり不自然になりそうな気がして。
他の友達は行くような雰囲気なんですが、金もないし面倒なので行きたくないです。
学生時代なりゆきで仲良くなっただけで本当の友達とも言える気がしません。もし、自分が結婚式をするとしたら彼らは呼ばないと思います。
345愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 18:34:16
>>344
ほら!法事あるの忘れてないかい?
346愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 18:43:13
>>345
やっぱりそれしかないですかね。

何でこっちがこんなに悩まないといけないんだろう・・・
嫌いではないんですが表向き仲良くしてるだけなんですよね。
347愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 18:50:47
表向き仲良くしてるからそんなに悩むことになるのでは
348愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 19:24:11
>>272 >>283です。
Aと完全に縁が切れたと喜んでいたのに、また来ました。姑付きで。
Aはサクラを雇わず、ギリギリまで友達に連絡を取り続けていました。
私にも式当日早朝に「お願いだから来て。美容院代プラス1万払うから!」と必死な電話が。
私は「行かない。サクラを雇いなよ。」とガチャ切りして以後は留守電に。
3件くらいメッセージが残されて、その度に2万、2万5000、3万と金額が上がっていってオークションかよと思ってしまいましたw

あれだけキツイ事を言った私にこれだったら、他の友達は凄かったんだろうと連絡してみました。
皆、やっぱり同様に電話・メールが凄かったそうです。
結婚式当日って色んな準備で忙しいのにアクティブ過ぎる。
その行動力を違う方向に持っていけば良いのに。
他の友達も早々にスルーしたそうです。
なので友人席は0のまま。
私の知った事では無いので放置していたら、先日AとAの姑が家に来ました。

姑「Aさんから聞きましたが、あなたが友達に結婚式に出るなと言ったらしいですね。」
Aをチラッと見るとビクッとし、姑の後ろに隠れました。
友人が一人も来ず、どういいう事が問い詰められて、私のせいにした嘘をついたらしい。
姑「どういう事か説明して頂きます。事によってはそれ相応の対応をさせて頂きますので。
   テーブル1つが丸々空席で恥をかかされましたからね。」
とかなりお怒りのご様子。

349愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 19:24:52
私は事実を述べました。(過去の借金踏み倒し、今回のしつこい出席依頼、他の友人への暴言。)
こういう事があり、私は最初から断っている旨を伝えました。
信じてくれなかったので他の友達に電話をし、証言して貰いました。
数人が同じようにAの言動が許せなくて自分の意思で出席は断ったと言われ、姑もようやくAがおかしいと判ってくれました。
ついでに式当日の金額吊り上げ電話のメッセージも聞かせたら「あら…、あらあらあら…。」と、みるみるうちに顔が赤くなってきました。

姑「大変失礼致しました。Aの事はこれからしっかり躾けます。もうあなたにはご迷惑をかけないようにします。」
と何度もペコペコして帰って行きました。
Aは最後には真っ青を通り越して白い顔をしていたなぁ。
あの姑さん、泉ピ○子みたいにキツそうな感じだったもんなぁ。
躾けるという事は新婚早々、離婚させられて放り出される事は無いから良かったかもねw
350愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 22:53:28
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
351愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 22:54:11
>>346
いとこの結婚式でもいいんじゃない
向こうも一人呼ぶなら皆って感じで、芋づる式に呼んでるだけかもしれないから
気にせず断っていいと思う
>>348-349
そういう事あっても破談にならないもんなんだね
そこに驚いた
352愛と死の名無しさん:2010/05/27(木) 22:59:36
>>351
体裁を気にするっぽい姑だから、結婚後すぐに追い出すというのはしたくなかったんじゃね?
こんな弱みを握られたら、躾の内容がどんなもんか恐ろしいなw
353愛と死の名無しさん:2010/05/28(金) 00:52:38
躾の内容:市中引き回しのうえ、打首獄門
354愛と死の名無しさん:2010/05/29(土) 21:27:44
招待メールきたー
355愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 10:23:27
>>348-349
乙。
しかし、その姑もキチガイじみてるなw
ある意味お似合い同士だw
356愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 16:11:22
>>355

誰だって息子の嫁はまともであって欲しいと願うもんだよ・・・
357愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 16:17:42
ここでしょう。
>姑「どういう事か説明して頂きます。
>事によってはそれ相応の対応をさせて頂きますので。
>テーブル1つが丸々空席で恥をかかされましたからね。」
>とかなりお怒りのご様子。
嫁予定の知人にこの態度。
ありえないでしょう。
358愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 16:33:30
>>356
たぶんその分だと息子の方もまともじゃない可能性があるよw
359愛と死の名無しさん:2010/05/30(日) 22:01:15
ネタじゃないのこの話
360愛と死の名無しさん:2010/05/31(月) 02:13:12
>>344
同じ状況で断ったよ。
二人義理で出席して、ほんと馬鹿らしくなったし
その後の関係考えても、出なくても構わなかったなと後悔したから
三人目は「また後日是非お祝いさせて〜」って適当に付け加えて断った。

その関係なら欠席をおすすめするよ。
金と時間が勿体無い
361愛と死の名無しさん:2010/05/31(月) 09:22:55
>>344
自分の時は呼ばないなら断っていいんじゃないの。
今後、他の人が結婚してもその仲間内では
披露宴出席するほどではないというスタンスで確定するよ。
362愛と死の名無しさん:2010/06/03(木) 19:33:51
人数合わせで披露宴に呼ぶバカが多すぎ
363愛と死の名無しさん:2010/06/04(金) 15:10:19
子どもが産まれた後に挙げる結婚式って同僚も招待するのか?打診されてビックリした
しかも新幹線で行く場所でさらに驚いた
オメデタ婚だっけ、ああいうのは親友親族でやるんだと思ってた
打診してきたのは男の方なんだが、うちの職場に配属された時点で、子ども生まれてたし
こんなに祝福気分にならない結婚式って何なの?行かねーよ
364愛と死の名無しさん:2010/06/04(金) 20:00:29
先月ケコンしたんだけどさ、披露宴やる・やらないで、自分の親とすんげぇ揉めてる。
嫁さんの親はどっちでもいい派だが、自分の親が世間体気にしすぎ。

だから、嫌なものを仕方なく開くんだから、ギャラ寄こせ。
それも、何百万とかじゃ人前でコスプレできない。夫婦合わせて2,000万もらう
って親に言ったら、平然と出すとか言ってんの。
人間ってのは、見栄のためならいくらでもカネ出せるんだなwww
365愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 00:50:58
>>364
チョットそこのお大尽様のご子息
スレ違いですよ。
366愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 02:04:12
2,000万ウォンだろww
367愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 03:06:53
遺産の生前分与だと思えば別に2000万て高くないよな
368愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 03:11:01
しかも何かに付けて「2000万もあげたでしょ!」と
親兄弟親戚中に言われて面倒ごとを押し付けられる可能性もあるかな。
むしろ安いんじゃね?
369愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 07:05:38
2000万かけたのにたいして金がかかってないように見えたと
招待客からいわれないように頑張れ
自分が親なら値段を親戚に言ってしまうかもしれん
370愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 08:40:55
2,000万ってのは、式代ではなく、俺へのギャラですから。
式代は、それとは別途、さらに親が出すんだろ。準備も全部親がやればいい。
俺は仕方なく、嫌々ながら出演するだけですからね。
ちなみに、俺は一人っ子だ。
371愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 14:13:06
普通親が「この披露宴のために2000万出した」といえば
披露宴代だとみんな思うからってこと。
それなのに披露宴がしょぼかったらいろいろ思われるし
かといって「あれは俺達へのギャラだから!」と説明しても頭の中身を疑われる。
2000万かかったくらいと思われるくらいのレベルじゃないと
結局あなた夫婦が招待客全員から良くない印象を持たれるって話。
372愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 14:44:11
どんな家か知らないけど、自分だったら金もらっても、親のために披露宴やるの嫌だ
招待客に負担かけるし
老後の面倒や、今後の親戚付きあいを金で頼まれてる感じがする
373愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 15:19:39
一人っ子で2000万とかwww
もう両親の老後の面倒は確実に見なきゃいけなくなるねw
374愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 17:55:48
>>370だが、
俺だって、2,000万貰ったとしてもあんなコスプレ晒すのは嫌なこった。
だが、堂々と披露宴開いてるお花畑クソカッポーがそうであるように、
周りに迷惑かけようが、恥かこうが、やっちまえば後は関係ねえからな。
そう思えば、ギャラ2,000万+お祝い徴収はおいしいかもしれん。
375愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 19:09:12
>>374
で、やるの、やらないの?w

披露宴する人たちを一律に「お花畑クソカッポー」と決め付けるのは
どうかと思う。
人数合わせのために親しくない人を呼び集めるのはたしかにダメだが、
世間には色んなしがらみがあって、止むに止まれず披露宴する人たちも
いるんだ。

おまいも式しないならしないで、親戚その他の人たちのところに一軒一軒
出向いて、挨拶して回るのが筋ってもんだよ。それよりは披露宴した方が
一気に片付いて楽だと思うけどな。
2000万円もポンとだせる親御さんならなおのこと、いろいろ付き合いが
あるだろうし、せめてもの親孝行としてそのくらいはやってやれ。

あ、スレ違いだったねスマソ。
376愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 20:19:53
嫁さんになる人からしたら、「うわ、めんどくさい義理親」かな
「金貰えて、ラッキー」と言い出したら、頭悪くてガメツイ女かも知れん
377愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 22:39:04
コスプレコスプレってお前は披露宴を新郎新婦の衣装披露の場だと思ってるのか?
結婚して子供が生まれてもお宮参りも七五三もコスプレだからってさせないの?
入学式や卒業式にもコスプレ恥ずかしい!って普段着で参加するのか?
378愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 22:46:20
>>374
こういう迷惑だ系統のスレしか読んでないの?
大多数の普通のカップルは、披露宴しても周りに迷惑もかけないし恥もかかないよ
379愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 23:05:54
>>374
お祝い徴収ってww
親が全額出すんだからお祝いも全額親に行くよwww
380愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 23:55:54
>>378
大多数のカップルは披露宴で周りに負担をかけてます
当人たちが図太いだけです
周りの負担=お祝いなら当たり前、お互い様と
都合よく捉えているようです
381愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 00:20:00
今まで披露宴に出て負担かかったことないんだけど
どういうのなの?
382愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 05:42:18
>>363
同じ小学校で神新婦の友人と仲が良かっただけで招待された
因みに会話したことは一回しかない
383愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 19:07:48
休日に呼び出されて、カネ出さなきゃいけない時点で

十 分 負 担 で す か ら。
384愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 02:25:23
断るときは、「その日は別の(友達等の)結婚式(先約)がある」ということにしている。
385愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 13:04:37
昔は仲良かったけど、10年近く連絡とってない人から呼ばれる
ってパターン多すぎ。
しかし披露宴ってワンパターンで代わり映えしないよねー
もう飽きてきた、行くのやめようかな
386愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 13:58:30
>>385
ほら!その日は親戚の結婚式だったか法事があるだろ?

10年連絡取ってないし、当時もそんなに仲良くなかった人(ただのクラスメイト)から
いきなり招待状届いたことあるけど、
「お祝い事なのに断ったら悪いかな?」とか罪悪感が全くなくてサクッと断れたw
ただ仲良い(良かった)けど、結婚式に呼ばれるほどか?っていう微妙な関係は困る。
387愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 21:08:34
職場一の巨乳可愛い子ちゃん(29歳独身)が3週連続で披露宴に呼ばれて
もういやだぁ。って言ってたんだが、超笑顔で楽しそうにしてやんの。

さすが、可愛い子ちゃんは、将来の生活が保証されているのを認識されているだけあって、
余裕ですな。
俺みたいな30歳童貞は、他人の披露宴に招待くらっただけで、何で他人の幸せを
祝わなけりゃなんねんだ!ゴルァ!ってキレるわ
388愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 00:27:53
> さすが、可愛い子ちゃんは、将来の生活が保証されているのを認識されているだけあって、
> 余裕ですな。

何故こういう考えに至ったのか分からないんだが、その子は婚約しているとかなのか?
単に「人間は外見が良ければ幸せ」と387が思っているだけ?
389愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 19:09:20
は?可愛けりゃ、一生食わせて貰えますが、

そ れ が 何 か ?
390愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 19:50:52
結婚披露宴になんざ団塊と団塊コピーと団塊ジュニアの悪習だろ(一部お花畑がいるのは、確かだがw
結婚式場や結婚雑誌に騙されてるんだろ。明らかな世間体に対する見栄

いくら美人だろうが可愛くても老化が必ず来る
芸能人が良い例だろ
391愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 19:59:14
榊原郁恵は若いころから好きだ。
392愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 20:02:01
単にそのかわいい子が披露宴好きなだけじゃないの?
一生食わせてもらえるかどうかが基準なら
専業主婦は皆喜んで他人の披露宴に行くことになるんですが
393愛と死の名無しさん:2010/06/10(木) 14:14:08
疲労宴は義理だったら出ない方がいい。
たぶん出た後にその人のことを嫌いになる。
394愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 09:51:01
何度でも言うけどよ、単なる義理で職場の人間を披露宴に呼びつけんのやめろっての!
昨日の飲み会では、その話ばっかしてた。職場の人間にケコン報告した奴は、
当然、離婚の時もしっかりと報告すんだろうな!!!ってな。
ちょうどバツ1の女がいたので、そいつに聞こえるように言ってやった。
395愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 10:02:00
結婚が決まると急に離しかけてくるよな
普段挨拶も交わさないのに
396愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 10:08:38
ずっと音信不通だった大学の友達から久々に連絡があった。
保険会社に入ったから保険に入ってほしいと言われた。
保険に入って上げたら、今度は、結婚式に出てほしいって言われた。

丁寧に辞退申し上げたよ。
そんなにお金有りません。
というか、I君よ…我々はそんなに親しかったっけ?
そろそろ保険は解約するよ。
397愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 13:36:37
それでも、保険には入ったのかよ。かっこうのカモだな
398愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 17:49:30
>>396
信じられない。
呼ぶ人いないのなら挙げなきゃいいのにね。
国民の多くは式を挙げなきゃ恥みたいな呪縛があるように思える。
399愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 20:30:27
いろいろ見聞きして思ったんだけど
結局従来の会社の上司同僚親戚友人呼んで規模大きめで披露宴やると
主催者も招待客も何かしら不満や失礼な事やらかしている気がする
親戚だけで小規模の披露宴やってる人は割と上手くいっている気がする
程々にしておけってことなのかな、と思う。勿論人によるのは大前提だが
400愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 01:09:33
面倒すぎる
401愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 08:59:31
会社の同僚としては、たまたま異動で同じ部署になっただけで、
休日にくだらねえコスプレショーに呼び出される時点で大いに不満
402愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 14:38:15
出席する奴は自分も同じことをするかもしれないという思っているから
403愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 17:17:03
初めて3次会の案内まで来た。3次会もやること多いの?
ちなみに式は昼2時から。3次会が終わるのは、夜1時とかみたい。

女性は、朝早く起きて美容院とかも行くんだろうし、ドレスにヒールで
夜中までは大変そう。
404愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 17:40:01
何なんだよ3次会って。しつこいなぁ。いい加減、アホじゃねえかと思う。
まあ、他人様をそこまで拘束させるなら、離婚した時は腹切式を用意すべきだね
405愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 23:00:52
そもそも3次会って披露宴にも二次会にも仕事やらで来れない人のためにするもんでは?
披露宴や二次会に参加してる人は3次会まで行く必要はない
406愛と死の名無しさん:2010/06/14(月) 18:42:21
なんて言いつつ、二次会出席の方も、引き続き出席してください。
みたいな流れになるんだろうさ。
まあ、こんなくだらねえことは、親しい友人か身内だけの間でやってくれ。
407愛と死の名無しさん:2010/06/15(火) 01:47:26
自分だったら遠慮なく時間も遅いし帰るわって言うけどな
みんな気を使って言わないのかな
408愛と死の名無しさん:2010/06/19(土) 18:22:53
職場の既婚女がいつの間にか、離婚して名字が変わってて、
知らずにケコン中の名字で読んだら、ムスっとした顔されたんだけどさ、
てめえが悪いんだろうが。
結婚の時には、関係のない職場の人間からも散々お祝い貰っといて、
離婚したら知らん顔するからそのザマなんだよ。全員に報告しろよタコが
あの売女、本当は旧姓に戻って酒井だが、これからも山本って読んだろ。
409愛と死の名無しさん:2010/06/20(日) 19:57:27
何年も連絡取ってない知人から疲労宴の招待をメールで受けたのが五年前。
疲労宴一ヵ月前の招待だったので、先約があるため欠席の詫びと、
当日は電報を打つと連絡して以降まったく連絡が取れなくなった。
電報は気に入られなかったんだと落ち込んでいたが(疲労宴に行った友人から
読まれた事は聞いた)、先日ふとしたことから当時はありがとう・
礼儀知らずでごめんと連絡が来て、あの時は各所に頭を下げてまで予定を変更してまで
無理に出席しなくて本当によかったとしみじみ思った。
410愛と死の名無しさん:2010/06/21(月) 18:05:16
本当に招待したい・自分も出席したい人なんて、本当は十人くらい
昔の自宅でやってた祝言が適正規模
今の盛大すぎる披露宴は見栄と業者の儲け
411愛と死の名無しさん:2010/06/25(金) 10:02:30
>>399
わかるわあ まだそんなに披露宴出席経験ないけど、
80人越えると会場も広くて新郎新婦もあまり見えなかったり
ざわざわしていて落ち着かないし、司会の声が聞こえない事も。
ゲストハウスも増えているみたいだけど、
ご飯はおしゃれ創作料理で見た目の割にあまり美味しくないような希ガス。
場所も立地重視で、駅から遠くの山の手にあったり、建物も古く奥ゆかしい
別荘・自然な雰囲気をいかすためか、足場が悪かったり(特にドレスの場合は
ハイヒールだし)。

中小規模人数で都心のホテル(一流じゃなくても)という普通なのが、
確実にご飯も豪華で美味しいし、くつろげるしゲスト側としては行きやすい。
招待客よりも、本人達の拘り重視なのが迷惑。
412愛と死の名無しさん:2010/06/25(金) 12:37:58
携帯アドレスの交換もしてないやつから
「招待状送るから住所教えて」ってメール来たorz

グループでのイベントの時の同報メールでアドレス知ったぐらいの仲・・・
勘弁してくれ
413愛と死の名無しさん:2010/06/25(金) 13:33:30
その日はいとこの結婚式が(ry
414愛と死の名無しさん:2010/06/25(金) 15:00:00
AGE
415愛と死の名無しさん:2010/06/26(土) 09:44:58
ってかよ、たまたま人事異動で一緒の部署になっただけの職場の同僚に
披露宴の招待状を配りまくる神経が分からん。あれ見てると吐き気がする
416愛と死の名無しさん:2010/06/26(土) 11:22:13
たん
417愛と死の名無しさん:2010/06/26(土) 14:00:34
>>411
自分も同意
大勢集めてるのは、自分が人気者と思いたい勘違いカップルが多い
ゲストの総数が増えれば、義理で嫌々来てるゲストも多くなる
ゲストの満足度は当然下がると思う
418愛と死の名無しさん:2010/06/27(日) 01:22:54
同意同意
そんな3万もの大金気にせず払える友人なんていっぱいいたら怖いわ
だいたい若いやつが3万払わないとあかんとおかしいだろ
30以下は1万でOKにしろよ
419愛と死の名無しさん:2010/06/27(日) 10:04:07
俺なんか、祝儀やんのに懲りたので、回転すしの食事券500円を
祝儀袋に1枚だけ入れて、披露宴は欠席。
420愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 00:13:20
たん
421愛と死の名無しさん:2010/07/04(日) 00:04:30
結婚とは何か?
本質は、他の女に種を植え付けないよ!
自分たちは社会の秩序のために倫理を守る、という宣言でしょ。
披露宴なんかは親戚だけで十分だと思うが。
単に業者が儲けるために、炊きつけているだけだと思うけど。違うか?
422愛と死の名無しさん:2010/07/04(日) 09:56:56
そのとおりだと思う。
だから、職場の同僚を片っ端から呼ぶバカが許せない
423愛と死の名無しさん:2010/07/05(月) 09:45:36
会社のデスクに招待状を置いて帰る基地外がいる。
せめて手渡しくらいしろ。コソっと置いて帰るな。
そこのバツイチ!お前のことだよ!
424愛と死の名無しさん:2010/07/05(月) 09:57:24
披露宴の翌日に、結婚記念ゴルフコンペするって基地外がいるんだが
なんでお前のために一泊せにゃならんのだー
着替えも一式持参しろってかーー
宿泊費出すんだろうなーーーー
結婚式ネタにしないと、誰もゴルフしてくれないのかーーー
425愛と死の名無しさん:2010/07/05(月) 10:16:07
>>423
風で飛んでどこかへ消えていきました。
だから貴方は見てませんwwwwwwww
426愛と死の名無しさん:2010/07/05(月) 10:39:27
>>423
昔、バイト先でロッカーに貴重品など大した物いれてなかったから
鍵かけてなかったんだけど、結婚式の招待状入れられてたことあった。
きちんと手渡された訳じゃないし、別に親しい人じゃないし、勝手にロッカー開けられて
気持ち悪いから、見なかったことにして捨てた。
それ以降ロッカーに鍵掛けるようにしたんだけど
数日後、「出席まだでてないんですけど、忘れてませんか?」と書かれた紙がロッカーに
セロテープでくっ付けられていたけど、無視。
親しくないから出席するつもりは最初からないけど、出席してほしいならちゃんとしろよ・・・
427愛と死の名無しさん:2010/07/06(火) 06:15:51
>>423 >>426
こういう馬鹿げたことするの、男?女?
口頭での打診もなくいきなり置いて帰ったり、ロッカーに勝手に入れたりするわけ?
親の顔も見たいけど、こんな基地外と結婚する奴の顔も見てみたいな。
428愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 09:33:50
学生時代仲はよかったが、社会人になって私が脱オタしてから
没交渉になっていた友人は、失礼極まりなかった。
私が結婚して姓・住所変更の連絡をしたときに何のレスもなし。
(式はしなかった)
年賀状等をだしても返事なし。

その数年後、奴の結婚式&披露宴の招待が。
そのときに、「住所と今の姓教えて」だと。以前から連絡していたハズなんですが。
他の友人には会いたかったため行ったが、席は親族席って普通なのか?
(嫁家族と同席)
二次会モドキのホテルのお茶会でも、肝心の本人は
他の友人と談笑→私たち学生時代の友人ズは放置。
この時点で頭に来て、その後出産のお花畑報告の連絡は無視。
他の友人の結婚式にどういうわけかそいつはいたが、
そのときの写真を送るために「住所と現在の姓を教えてミャハ」だと。
アンタの結婚式に行った際も教えたハズですが?

地味ですが、かなりムカついたのでカキコ。
30過ぎても乳児連れでコスイベント参加ってやつは痛い人間なんだと実感。
429愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 10:46:59
>>428
>30過ぎても乳児連れでコスイベント参加ってやつは痛い人間なんだと実感。

どこからつっこめば…
前置きが何もなくてもその一行で痛さの度合いが伝わるよ。
430愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 19:08:00
都合のいい人間が多すぎるなあ。
431愛と死の名無しさん:2010/07/10(土) 02:39:30
ちょっと愚痴らせて欲しい。
再来月、出来婚が決まった元同僚の結婚式に招待されてる。

彼女は元々シングルマザーながらも仕事と子育てを両立し頑張っていた人だったので、
在職中は何かと相談にものり、応援もしてきた(金欠時にランチおごった程度)。
でも今回、避妊失敗で今彼の子を妊娠→体調不良のため一言の挨拶もなく退職という
予想外の展開に少々引いてしまい、いまいち素直に祝う気になれないでいる。

彼女の性格自体は素直でいい子だったので、これまではシングルマザーについても
「若気の至りで悪い男に騙されただけ」と好意的に考えていた。
でも今回の件を受け、自分の中で彼女に対する見方が「単にだらしない人なんじゃ…」
と否定的なものに変わってしまった感がある。

こんな気持ちで披露宴に行くのも気がひけるのだが(正直いうと3万円も惜しいw)、
「お世話になった貴方にはぜひ来て欲しい」と言われ断りきれず参加する予定。

どうやら土地柄的にデキ婚上等なお友達が集まるらしく、年の割りに保守的な自分は
それだけでも欠席したい気持ちでいっぱい(既婚なので出会いへの期待もない)。
式の後で目撃DQNスレなどに書き込まずに済むよう祈るばかりだ…
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:55:26
何故だか判らないんだが、431を読んですごーく嫌な気分になった。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:13:11
デキ婚で同僚の迷惑も考えず即退職して
図々しく招待してくる奴ってホント頭おかしいと思う。
お前の無計画のせいでこっちは連日残業なんだよ。休日くらいはゆっくりさせろよ。

大体あれは、今後の付き合いも考えて同僚だから出るんじゃないの?
今後の付き合いもクソもない元同僚がどの面下げて招待してんの?
辞めたのに出てもらえると思う根性がスゴイわ。あほか。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:34:10
>(既婚なので出会いへの期待もない)。

うー、なんか類友臭ただよう発言。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:10:39
行きたくない結婚式はドタキャンでいい
親が緊急入院とか
欠席を非難したら花嫁の方が人格を疑われるような理由でキャンセルすればいいよ
お世話に「なった」人の結婚式に駆けつけるならまだしも
お世話「した」人に退職後も振り回されるのはおかしい

自分の周りにも「お世話になったから是非結婚式に来てもらいたい」と言う人がいるけど
おかしいと思う
どうせご祝儀要員だろ
散々お世話になっておいてまだタカるのか?
仕事で縁があっただけで、お前の結婚式に興味ないよ
お世話になったと思うなら、お中元は?お歳暮は?
自分が助けて欲しい時だけクレクレの奴に付き合う必要なし

436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:00:37
>>435
いやいやドタキャンは駄目でしょう。
そこは前もってはっきり断らないと。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:08:57
前もって断る方が難しいぞ
図々しい輩にはドタキャンで結構
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:12:47
ドタキャンしたことある
それ以来付き合いなくなったわw
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:09
ドタキャンは社会人として問題有るでしょ。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:38:16
体調不良や不慮の事故にあった不幸な人を思いやってこそ、社会人として一人前
じゃないの
予測通りにいく人生なんてない
病人に変なウイルス撒き散らされてもいいのかw
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:33
ドタキャンって当日?それなら出席と同等の金額を包むことになるよ。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:32:28
遠方なのに式から出て欲しいから午前中集合って案内が来た。
行くなら早朝美容院か前日入り(式は土曜日だから金曜半休?)
よくある仲間内の一人、という存在なんだけど
迷うな〜
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:31
>>437
いや、別に難しくはないでしょ。
仕事の都合でも、親戚の法事でも、考えればいくらでも出てくる。
>>439
うん、直前でどうしてもやむをえない事が起こったわけでもなく
わざとドタキャンしたなら、どういう理由であれ人間失格。

>>442
他の「仲間内の人達」は、どうすると言ってるの?
出るの?出ないの?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:25
>>443
>>442です
本人と仲の良い数人は出ると思うけど。
他の人とも個人的には会うことのない程度の関係なので、まだ聞けてないです。

自分は元々そこには入っていないんだけどなぁ
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:32
明らかに人数合わせ&強制参加&ご祝儀目当ての場合は
ドタキャンでもかまわないだろう。
俺の場合は
・結婚式3週間前に新郎本人親類以外から招待状が届いた
・別の友人が欠席した為、俺が代理となったらしい
・出欠席の通知無しに来たから、その当時法事が重なってて
お金が無いから欠席したいと連絡したら

『借金してでも出席しろよ!そんなの常識だろうが!』

と言ってたから嫌になった。
お葬式や自分の親類関係ならともかく、そこまでしてまで
祝いたくないからドタキャンな形に取ったけど
式の後に文句言ってたけど後悔はしていないね。
他にもご祝儀が1〜2万円?で出した友人にも文句言っていたらしいが
これで縁が切れてよかったと思っている。

446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:54
>>442
素直に言ってみたらいいんじゃないかな。
「遠方なので、前日から泊まりで行かなきゃならないけど、
仕事を休みづらいので、披露宴からの出席ではダメか?」って。
そんで、その返答によっては披露宴にも出ない方がいい。

まともな人間だったら、大して親しくもないのに、
仕事休んで宿泊までして式に出ろとは言わないし、
どうしても出て欲しい事情があるなら、お詫びとして、ホテル代負担くらいはする。
そういうのなしで、ただ出席しろ!ってのは442を道具としか思ってないから、
ご祝儀なんて与える価値はない。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:50:07
ついでに…大して親しくもないのに、式から出て欲しい理由って…。

442は多分若い女性じゃないかと思うんだけど、
ここで悪評高いブーケトスにぎやかし要員ではないかと予想。
演出の道具にされるために、頑張って泊まりで参加とかだったら虚しいな。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:08
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:18
>>446 >>447
レスありがとう
披露宴も一時間しか変わらない・・・
行くか行かないかで迷っています。

ちなみに自分は新郎側の知り合いです。
にぎやかしなら新婦側のほうでこと足りそうですが。

仲間内に一律に招待状送ったんだろうか、とも想像してます。
たまに会って飲む程度の関係は維持していきたいとも思いつつ、出席となると相当の負担だし考えてしまう。
男性は、招待された女性の準備について、わかっているものなんですかね。

450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:28:09
異性を結婚式に呼ぶって大丈夫なの?ってカマかけてみたら?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:19:02
>>450
>>442です
そこは、あくまでも仲間内の一人なんでw
昔から女扱いされてないし、式にも「オシャレしてこなくていいよ」ぐらいに思われてそうで。
こちらとしてはそういうわけにもいかないので、向こうのその辺の認識を心配してます。
話きいてくれてありがとう。
取りあえず二次会があるか聞いてみます。
それならゆっくりラフに行けるし。
452愛と死の名無しさん:2010/07/11(日) 23:28:09
>>451
> そこは、あくまでも仲間内の一人なんでw
> 昔から女扱いされてないし、式にも「オシャレしてこなくていいよ」ぐらいに思われてそうで。

そういう問題でなく、「新婦さんやご親戚の方たちは大丈夫なの?」って話なんだが。
453愛と死の名無しさん:2010/07/11(日) 23:31:45
>>451
450だが、452の通り。
昔親族の人に「なんで会社の人でもないのに女がいるの?」って言われたんだよねーとか言ってみるのは有効かと思うよ。
それでもなお問題ないって言われたら、まぁ、諦めて行ってきてくれ
454443:2010/07/11(日) 23:34:44
>>442
>たまに会って飲む程度の関係は維持していきたい
元々その程度の関係なんですか?!(爆)ならば「当日どうしても仕事が休めないので
行けない」と言って、欠席にしたら?(2次会も気がすすまなければ、
同理由で2次会も)

元々がその程度の関係なら、欠席したからと言ってそれほど追及しないでしょ?!
そもそもが『壊れる』ほどの関係でもない気がしますがねぇ…。
455愛と死の名無しさん:2010/07/11(日) 23:53:33
>>442です
>>452 >>453
新婦さんには大丈夫だと思うんですが(以前みんなと一緒に遊びに誘われました。都合で行かなかったけど)
ご親戚は変に思うんですかね。
すみません、私の認識もちょっとおかしいのかな。
でもいい理由になりそうですね、感謝します!

>>454
確かに行かなくても関係が壊れる程のことはないと思ってるんですが、それなりの理由がないのに断れないとも考えてしまって。
一番の問題は「遠方」なんですね。考えてみたら。
456愛と死の名無しさん:2010/07/12(月) 00:19:40
遠い、女なのに?は言わない方がいいと思う
何で親しくない私を招待するの?と聞くのと変わらない
仕事や家族の病気などアクシデント系でやむにやまれず欠席という事にした方が波風立たないよ
457愛と死の名無しさん:2010/07/12(月) 05:44:08
無視かよ
458愛と死の名無しさん:2010/07/14(水) 13:24:04
親しい(つもりだった)友人が結婚することに。

披露宴はせず、友人だけの1.5次会をするとのことで、私は、
幹事・スピーチ・余興1(ゲーム進行)・余興2(ピアノ演奏)を
頼まれた。
さすがに頼まれすぎだと思ったので、
ゲームは新郎友人に代わってもらったが、
そのほかの役割は、ほかに頼める人がいないと泣きつかれ、引き受けた。

でも、ゲストにも好評で、楽しい雰囲気のパーティーになったと思う。

その後、新郎新婦は、新郎の転勤先に引越し。
あっという間にメールをしても、返事が来なくなった。
親しいからこそ、いろんな役割を無理して引き受けたのに、
あちらから見たら、ただの便利な知り合い、ってことだったのかと
459愛と死の名無しさん:2010/07/14(水) 15:13:17
>>458
結婚は何年前の話で、結婚して何年何ヶ月で引っ越したのですか?


いずれにしても、そんな人を利用するだけして、
きちんと恩にも着ないで平気な奴は、地獄に落ちると思われ。
460愛と死の名無しさん:2010/07/14(水) 16:55:39
>>459
結婚したのは確か、3年ぐらい前。
結婚直後に引越して、速攻で連絡取れなくなりました。

音信不通だったのに、今年になって突然、
子供が産まれましたと顔写真入りの年賀状が送り付けられてきた。
もちろん、スルー。
そこまで便利なお人よしにはなれない。
461愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 02:35:12
リアルにそういうやついるから笑えないな
自分が逆の立場になったらどう思うかとか思わないんかねぇ
葬式に誰も来なさそう
462愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 20:13:08
4月に結婚したんだけどさ、披露宴やる・やらないで親とすんげぇ揉めてるよ。

俺としては、人間として他人様を>>460みたいな目に会わせたくないので、断固拒否だ。
だが、うちの親も一歩もひかないので、下記の条件で譲歩させた
@身内だけの簡単な食事会だけとする(友人、同僚、近所の住民は一切呼ばない)
A新郎新婦入場・キャンドルサービス・ドレス等は一切無し(恥ずかしすぎてできるかっての)
B食事会の準備・費用負担は全て両親(俺は初めからやる気がないんだから当然)
C俺とカミさんに各500万、合計1,000万のギャラを用意(仕方なく休日に出てやってんだから、当然)

この条件でくだらねえ披露宴は回避して、仕方なく食事会をやることになった。
日取りは10月10日。目の日だな。
463459:2010/07/15(木) 21:02:29
>>460
うわっ、結婚してすぐに連絡とれなくなったんかい?! ひどすぎる…(怒)。

>今年になって突然、子供が産まれましたと顔写真入りの年賀状が送り付けられてきた。
うわっ、こいつ人間として終わってる。
どこをどうしたら、そんな思いやりのない振る舞いが出来るのかと。

>もちろん、スルー。
地獄…じゃなかった、至極当然。 それで正解!
464459:2010/07/15(木) 21:24:28
>>460
ところでその友人は、それまではそういう性格を思わせる振る舞いは
なかったですか? それともありましたか?
465愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 22:10:24
>>462
人間としてなんて語るなよw
>C俺とカミさんに各500万、合計1,000万のギャラを用意(仕方なく休日に出てやってんだから、当然)
自分が462の親なら借金してその金こさえて、
死ぬ間際に財産分与で相殺するな
面倒な息子だな、ほんまにw
466愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 22:47:01
>>462って>>364?w
467愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 23:20:39
まじで簡便してほしい。
頼むから呼んでくれるな、とくかくウゼー披露宴
468愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 23:33:06
>>463披露宴なんかやる精神異常者どもは大体そのパターンだろ。
貰うもんはしっかり貰って、あとは音信不通。

>>465面倒なのは俺ではなく、やたら披露宴やれとか騒ぎ出すバカ

>>466よく覚えてたな。披露宴から食事会に格下げしたので、
ギャラも半分の1,000万になった。
469愛と死の名無しさん:2010/07/15(木) 23:44:18
>>364>>462
まじうぜえw
結婚相手の精神年齢も同じくらいお子ちゃまなのかな
470460:2010/07/16(金) 01:27:41
>>459

> ところでその友人は、それまではそういう性格を思わせる振る舞いは

残念ながら全然気付かなかった。
鈍感だったなぁ。それに付け込まれた訳だが。

恐らく、私は家も職場も近い便利な飲み会要員で、
引越して遠距離になったら用済みってことだったんだと思う。

それがはっきりしたのは、転居後一度だけ、
「今度、東京に遊びに行く用事ができたんだけど、
夕方からヒマになるから、飲み会を企画してみんなを集めてほしい」
というメールが来た時。
大事な先約があったので断ったところ、
そっちの人なんかいつでも会えるんだからどうでもいいじゃない、
滅多に会えない私を優先しないつもり?のニュアンスで激怒。
更に、共通の友人に、
せっかく会おうって言ったのに断られた、と被害者面してメール。

なるほど、やっぱり便利な飲み会開催要員だったか、と納得。

後にも先にも、こんなひどい知り合いは、
この一人だけ(当たり前か)。
471愛と死の名無しさん:2010/07/16(金) 02:18:39
>>468
親戚だけの食事会ならドレスやらなにやらなんて普通ないんだから
挨拶してお酌して回るだけでいいのに、それよりも個別に親戚周りするほうがいいの?
それとも結婚しても親戚に挨拶もしないようなDQNなの??
472愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 08:29:23
ケコンの時だけしっかりお祝い貰って、後は音信不通の
DQNよりはマシ。
473愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 12:10:17
まわりを見ていると、同僚とかでは披露宴やった
奴ほどすぐ分かれる傾向がある。

結局のところ、披露宴するにしても、他に与える影響を
あまり考えず、みんなやってるから自分たちも、ってな
感じだから、結婚そのものも軽い気持ちでやってるん
だと思う。
474愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 12:17:45
披露宴を「祝ってもらう会」だと勘違いしている輩が
すぐ離婚するんだと思う
で、派手なお色直しやら、ゲストドン引きの演出など、
自己満足オンパレードの披露宴をやって平気なんだよ

「これまでのお付き合いを感謝し、今後更なるお付き合いをお願いする会」
だと正しく理解して、ゲストの接待に徹した披露宴やった人たちは
きちんと続いていると思う

披露宴をせずに、個別に親族に挨拶回りするなら
この上なくきちんとした夫婦だと思うが、
結婚式しない=挨拶もしない、という礼儀知らずが多いよね
475愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 14:38:20
これから2次会に行ってくるが、猛暑な件
476愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 19:06:12
暑いからって理由で行くのやめれ
477愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 19:46:49
一見、披露宴会場の人々の様子をみると普通に祝ってるように見えるが、
それぞれの心の中身はみんなドロドロしてるんだね…。
(もちろん新郎新婦の普段からの性格にもより、度数に差はあるだろうけど、
 少なくともドロドロ度「0」という披露宴はない)
478愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 20:15:25
親しい人がいないので、いままでに披露宴に呼ばれたのは計1回。
479愛と死の名無しさん:2010/07/17(土) 20:46:55
会社に入ってきた派遣と
2か月ぐらいランチ食べたら職場女性皆招待w
そして1年もしないで辞めて行ったwww
480愛と死の名無しさん:2010/07/18(日) 08:38:41
まあ、おんなはいいよなぁ。仕事辞めても一生食わせてもらえんだからよ。
女ほど楽な生き物はねえよ。
481愛と死の名無しさん:2010/07/19(月) 01:15:44
一生?旦那がリストラされたり病気で働けなくなったらそんなの一気に吹っ飛ぶわけだが
今専業でぬくぬくなんての見たことない
482愛と死の名無しさん:2010/07/19(月) 08:26:19
生家がそれなりの家で
そこそこの偏差値のお嬢様大学を出て
20代前半で、ちょっと年の離れた人と見合い結婚した人は
かなりの確率で専業主婦だけどね
483愛と死の名無しさん:2010/07/19(月) 20:16:44
>>482
二人ほどそう言う人知ってるけど、二人とも自分の店を経営してるよ。
自分的には生家がそれなりの家で
そこそこの偏差値のお嬢様大学を出て
20代前半で、ちょっと年の離れた人と見合い結婚した人は
100%の確率で事業主(兼業主婦)。
484愛と死の名無しさん:2010/07/20(火) 15:53:14
実家がそれなりだと、わざわざジジイと結婚することもない。
若くて優しいイケメンと結婚して、実家の援助を受けている人もいる。
485愛と死の名無しさん:2010/07/20(火) 22:41:51
そして親しくもない人を披露宴に呼ぶのか。
486愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 14:15:44
>>460
現実に>>460の友達みたいな人って数少ないけど、いるよね。
表面はとても良い友達仲良し子よしを演じるんだけど、
内心の考えは結婚式を終える迄のつなぎ要員というのがミエミエ。
友達=自分の都合の良い時に都合良いように使うものという認識。
なんて御姫様でつか?って感じ。
>>460は格好の獲物。人が良すぎたんだよ。

正直、早く化けの皮禿げて不幸で醜くなって欲しいと願う。
487愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 15:27:27
>>486
不幸にはなりつつあるみたい。

ダンナとの関係がよくないらしく家出を繰り返しているらしい。
子供を産むことには異常なほど固執してたので、
子供だけは作ったようだが。

そもそも、そのダンナと付き合い始めたのも
職場での不倫を隠すためのフェイクにするためだったらしい。
「私、ちゃんと彼氏いますから〜」ってやつ。
でもその後、不倫相手に捨てられ、あてつけに結婚。

この話の更にすごいところは、
そのダンナ、別の友人の紹介だったんだよね
友人の知り合いだったその男性を気に入り、
紹介してと頼み込んだらしい
おとなしい男性だったので、フェイクには丁度よかったんだろう
友達の知り合いを、不倫のフェイクに利用するって、
どこまでサイアクな人間なんだか…

なぜか最近になってその話を、紹介してくれた張本人に暴露し、
当然ながらその友人は激怒。
絶交状態に。

でも「赤ちゃんが産まれました」ってハガキは
しゃあしゃあとみんなに(私やその友人も含め)送ってくるんだよね。
どういう神経してるんだか、本当に理解不能。
488愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 16:45:43
へぇーすごい子だね
自分との付き合い(表面的なもの)で判断するより、
生き方・やっている事に疑問感じるような人とは深くは
付き合わない方がいいわ これ処世術

DQNつうかメンヘルだし、かかわるととばっちり受けるし
489愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 19:21:06
>>482
産む機械と家事・介護要員
490愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 19:27:56
>>477
その通り
親族と大親友のみの披露宴でもない限り
内心嫌々出席してる人が必ずいるのが現実
新郎新婦の脳内では社交辞令を賞賛と都合よく変換されるらしい
491愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 21:29:00
>>490
いや、親戚や(付き合い方的には)大親友でも、
嫌々出席してる人はいると思う。
492愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 09:49:39
>>491
新郎新婦と超仲良し!二人の結婚は心から嬉しいと思ってるけど
式や披露宴自体が嫌いとか色々あるよね。

仲の良いイトコのお姉さんが結婚した時、心から祝福できた。
でも着飾らなきゃならないし、朝早く美容院も行かなきゃならないし
元々披露宴嫌いなのもあって、出席は嫌々だったなぁ・・・
493愛と死の名無しさん:2010/07/24(土) 13:24:12
高額ご祝儀と服とか準備の大変さで祝う気も失せるよね
何でここまでしなきゃいけないのかと…
494愛と死の名無しさん:2010/08/04(水) 00:33:24
しかも二次会の費用も8千円とかかかるし。

また、この時期は猛暑できつい。
495愛と死の名無しさん:2010/08/07(土) 20:19:15
今年四月にケコンしたんだけどさ、
お祝いだけしっかり貰っておきながら、買い物先でバッタリ会っても
挨拶の一言もない土屋公務員2馬力クソ夫婦みたいに、俺は職場の人間を
片っ端から披露宴呼びつけるようなことをしたくないね。

496愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 10:47:44
式の一週間前に急遽呼ばれて服装やら祝儀の金額やら聞いてきて準備に忙しそうな同僚A
場所・時間はメールで知らせてきて招待状は当日式場で渡すとのこと

そいつ非常識な奴だなと言ったら、向こうも忙しいんだからそんなこと言うなって返された
そんなお人よしの馬鹿だから良いように使われるんだなと思った
497愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 13:11:03
嫁がブサで披露宴したくない(したくなかった)人はいます?
498愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 14:37:58
↑ああ、まさにそれは俺だわ。
披露宴って、披露できるほどの代物じゃねえだろタコって、
俺自身が他人の披露宴出て白い目見てるから、とても
披露宴を開こうなんて気にならないね。

まあ、体裁と集金さえ完了すればどうでもいいお花畑は
気にせずやるんだろうけど。
499愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 16:43:18
当時は仲良かったけど、中学卒業以来10年近く一度も年賀状のやりとりや、
個人的なつきあいもしなかったのに結婚式に限って急にメールしてくるって何なの。

招待客は地元の人間ばかりだから考えてないのか、こっちは遠方なのに交通費については一切言ってないし。
500愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 23:07:49
普通に断って良し。
501愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 19:18:38
腰掛け派遣のくせに職場席つくるなよ。
同じ派遣社員なんだからこっちの給料だって安いのわかってるだろうに。
502愛と死の名無しさん:2010/08/11(水) 21:57:34
>>497
その逆だった
親が乗り気で仕方ないから来てくれそうな人だけ招待状攻撃

2年後別れた
ホントすいません
503愛と死の名無しさん:2010/08/12(木) 09:38:56
高校2の時一年間だけ同じクラスだった彼女に招待された
男10000円女8000円の会費制二次会での話

招待客は男女合わせて80人くらいはいた
飲み物は3人で一本程度
サンドイッチ・ケーキ・フルーツもあったがひとり1個も行き渡らない有様なのに
新郎のDQN丸出しの幼馴染数名が独占し大騒ぎしていた
他の招待客は引き捲くりで自然と後退り出入り口付近に固まっている状態
ふざけんなと気分を害し途中で抜け帰った者も多数いた
お土産はダ○ソーのタオルハンカチをむき出しのままシールつきのまま一枚ずつ・・・
私たちは最後までいたけど帰りは皆疲れ切って無言だった
後日新婚旅行のオーストラリアから帰ってきた彼女から電話があり旅行自慢を聞かされた
途中「凄い儲かったからいっぱい買い物できた」と浮かれて口走った彼女に付き合いはここまでだなと決意

これは2年程前の話なんだけどこないだ初めて暑中見舞いが届き
子供が産まれたこと、出産祝いを指定して書いてあった
因みに私だけでなく他にも同じように催促葉書出してやんの
あの2次会以来親しくしていた友達からも切られたってのに大した神経してやがる
504愛と死の名無しさん:2010/08/12(木) 20:02:16
高校2の時一年間だけ同じクラスだっただけの人間を呼びつける
根性も凄いが、それ以上の逸材だな。

こいつら、社会に出てもろくな仕事できないだろうが、こういう時だけは
住所を必死に探しまくるんだろうな
505愛と死の名無しさん:2010/08/12(木) 21:08:03
> 高校2の時一年間だけ同じクラスだった彼女に招待された
こんな薄ーい関係で二次会に行く方もすごいな
もちろん呼んだ奴が大馬鹿というのは当然だけど
506愛と死の名無しさん:2010/08/12(木) 23:19:04
同窓会気分(?)で行った奴って碌な目に遭わないよな
何故呼ばれたのかちょっとは考えろ
507愛と死の名無しさん:2010/08/13(金) 03:25:53
同意同意
同窓会はちゃんとした同窓会で参加しないとな
508愛と死の名無しさん:2010/08/13(金) 15:03:13
祝儀制度無くせば多くの問題が解決するのに。
509愛と死の名無しさん:2010/08/13(金) 19:55:12
正装もなー
ドレスと小物とセット代合わせると大変だよ
季節あるし写真残るから毎回同じというわけにもいかない
きちんとした服、程度になればいいのに
510愛と死の名無しさん:2010/08/14(土) 04:55:11
>>508-509
親がうるさすぎてムリムリ。
俺も今度やるんだけど、披露宴なんてコスプレ晒しショーはまっぴら御免だから、
身内だけの簡単な食事会にするつもりが、衣装は紋付袴だの
新郎新婦の経歴を紹介するだの、結局、披露宴と変わりねえの。

ケーキカットまでする話もあったが、さすがにキレた。
当日欠席するから、勝手にやってくれってな。
511愛と死の名無しさん:2010/08/14(土) 10:38:34
花婿を誉め讃える会、みたいな披露宴に新婦側の客として呼ばれた時の疲労感はひどかった。
花嫁の存在感激薄。
でも、新郎側の客も無理矢理呼び付けられた人が多かったのか、
新郎友人スピーチなし、余興も通り一辺という感じで新郎の人柄が解るようなエピソードとか全く出なかった。
司会者が「一流高校、大学を出て教師をしている立派な方です!スポーツ万能、文武両道!」と熱くアピールしてた。
人徳がない奴は披露宴するな!
512愛と死の名無しさん:2010/08/14(土) 11:07:16
>>511
スレ違いw
513愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 12:26:04
まさか、このクソ暑い時期に披露宴やるバカはいないだろうな
514愛と死の名無しさん:2010/08/16(月) 05:27:17
いる。辛いです。
515愛と死の名無しさん:2010/08/18(水) 09:01:51
大学卒業以来連絡なかった元友人から打診メールが来た…
学生時代は
・『アテクシモテたい!友達なら一緒に来てよ』で飲み会強制参加
・一人じゃ怖いから出会い系一緒にやってよ
・ホスト付き合ってとまぁ酷かった
他にも誘いや要求が酷くなりバイトのシフト週6入れて断わってたら『付き合い悪い、友達でしょ?』と言われ疎遠になった

かれこれ6年の間連絡もなく平和だったのに…
しかも『3月に式を挙げる予定です』って半年以上先な上に予定って…
出産予定じゃないんだし…
更に丁寧なことにプリクラ添付できたのはいいが旦那があきらかにDQN、元友人は28になっても汚いギャル…
なんて断わろう…
516愛と死の名無しさん:2010/08/18(水) 10:32:27
>>515
普段から親しくメールのやり取りしてる間柄ならともかく、
そうじゃないのにいきなりメールで連絡してくるなんて無視でいいんじゃない?

なんかgdgd言われたら、おかしいなー届いてなかったよで済ませばいい。
メールはなぜか届かなかったりする事もあるし、
PCだったら、ちょっとウィルスにやられてクラッシュしちゃったりすることもあるし。

で、3月確定ってなったら、「年度末で忙しいから無理」とか。
517愛と死の名無しさん:2010/08/18(水) 15:25:09
短大時代の友人の結婚式に出たら、同じ短大出身の人(但し私とは在学中も
付き合ってなかったし、もちろん卒業後も全く交流なし!おおまけにまけても
単に「顔見知り」という程度)も呼ばれてた。

そしたら後日いきなりそいつから電話があり、「Aさん(結婚した友人)から
○○さん(私)が写真がうまいと聞いたので、私の結婚式に出て、写真を
撮って欲しい」と…今まで「全く」交流がなかったのに、祝儀払う上にタダ働き
しろと?! そいつは「式場にカメラマンがいないので…」と言ってたが、
式場でカメラマンがいない(雇えない)なんて考えにくいし、仮に本当に
そうだとしても、どこかの写真館に頼めばいいだけのこと。
――要するに、カメラマン代をケチりたかっただけでしょう。
電話で言われた時は何が何だかわからなくて混乱して、つい「いいよ」と
言ったが、あとで冷静に考えたら、どう考えても図々しい頼みだと思って
数日後「会社に聞いたら、当日出張が入ってるので」ということにして断った。

しかし、これだけ図々しいことを平気で頼めるって…彼女の生育歴が知りたい。
518愛と死の名無しさん:2010/08/19(木) 11:09:54
>>516
レスありがとうございます

共通の友人にメールがきたか確認した所、まだ来てないらしい
私→『〇〇からメールきた?』

友人→『離婚した?』

私→『いや…』
彼女から来たメールをコピーして送信
友人→『おめでとう…あたしきてないけど…携帯番号とアドレス変えようかなwww』
私→『ちょw出来るなら明日にでも変えたいよ…』


友人から離婚の言葉が真っ先に出て笑いつつ516さんの案でうまくやることにしました


お祝いだからと言って空爆するのやめてほしいわ
519愛と死の名無しさん:2010/08/26(木) 18:11:33
たまたま異動で一緒になった職場の人間を気安く披露宴に呼び出すバカが
ウザすぎ。
こいつらは、職場の人間にケコン報告するのが礼儀だと思ってるようだが、
だったら、離婚した時も正々堂々と課員に報告してもらいたいもんだな。
520愛と死の名無しさん:2010/08/26(木) 22:02:08
誘う自由もあれば断る自由もある
いかなきゃいい
521愛と死の名無しさん:2010/08/27(金) 15:50:25
初めから義理で招待すんなタコって話なんだよ
522愛と死の名無しさん:2010/08/27(金) 16:06:39
誘わなければ「なんで誘ってくれないんだ!」
と言ってくる方々もいるから難しい。
523愛と死の名無しさん:2010/08/27(金) 19:37:54
それくらい、甘んじ受けろタコ。
ってか、空気読めば迷惑かどうかぐらい分からんかね
524愛と死の名無しさん:2010/08/28(土) 21:50:42
だったら欠席の返事すればいいだろ?
何も難しくない事じゃないか
上司や取引先なら別だが。
525愛と死の名無しさん:2010/08/29(日) 08:22:23
欠席の返事出したら出したで、本人はもとより、
なぜか周りが何で欠席するんだ!って騒ぎ出すから面倒なんだよ。
初めから職場の人間なんか招待すんなってことに尽きる。
526愛と死の名無しさん:2010/08/29(日) 08:45:26
嘘も方便
頭を使え
527愛と死の名無しさん:2010/08/29(日) 12:55:08
嘘をつくのも面倒。
他人様にお手数をかけさせるな
528愛と死の名無しさん:2010/08/30(月) 07:53:49
なんだかageてまで顔真赤な人がいるけど
人間関係なんてある程度の面倒もかかえてるもの。
学生じゃあるまいしいい大人ならそのぐらいは
皆妥協して人間関係を築いてる。
こういう人が最近のくだらない事件を起こすんだなと思ったよ。
529愛と死の名無しさん:2010/09/03(金) 22:37:16
自分達のコスプレを他人に晒したがるような
頭の中にお花が咲いてるバカどもにかまいたくないだけですが、

そ れ が 何 か ?
530愛と死の名無しさん:2010/09/03(金) 23:30:27
あの>>529が何言ってるかわかんないです
531愛と死の名無しさん:2010/09/05(日) 15:07:25
>>530
相手にする必要なし
私は1人で暴れてるので声かけないで!って意味w
532愛と死の名無しさん:2010/09/05(日) 15:57:43
つうか、おめえらがここにいることがおかしいんだよ
スレタイ読めクズが。
533愛と死の名無しさん:2010/09/05(日) 16:58:26
なんでもいいから、余興で脱いだり、仮装したりして踊るのやめれ。
しかも15分くらい練習すれば出来るやつ。
534愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 18:34:13
披露宴の演出なんて下らないのばかり
家族や大親友でもない限り、楽しくないよ
同僚に、花嫁の手紙や昔のスライドを見せられてもねえ
仕事の上では信頼してるし、昼休みに少し話すのは楽しい人だけど
ドレス着てチューしてる姿は全く興味ないのよ
535愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 18:40:09
お前ら、何があっても職場の同僚のケコン披露宴なんか、絶対出るなよ。
あんなもん義理で出たって、カネと時間を取られるだけで、将来お前らが
老後ボケてもその夫婦が助けてくれるわけでも何でもねえしよ。

しかも、俺は見てしまったんだが、俺の同僚にバク顔した喪男がいるんだが、
同僚女の披露宴に義理で呼ばれて散々お祝いも払ってやったのにも関わらず、
その女が遠目から「あ、バクが来た!」ってキモ扱いしてんの。

あれ見て、同じ喪として頭に来たね。そんな扱いすんなら、初めから呼ぶなっての。

所詮、見栄のために数合わせで招待しまくってんだから、奴らの思惑に
乗るべきじゃない。生涯毒なら毒らしく、自分の身を守れ。
536愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 18:46:46
俺は528の意見に賛成。
なんかガキの集まりというかわがまま集団というか、ここの住民は社会人?って思っちゃうな〜
周りの人が羨ましくて妬ましいんじゃないかな。
ホント、思いやりのない人が多い国になったよね。
すぐカッとなってムッとしてブチって感じかな
昨日もそんな女にお婆さん刺されてたね。
537愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 23:37:15
自演の一票が入ったw
全然親しくない人からの結婚式招待は
ある意味、不意討ち攻撃
538愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 23:56:02
なんで猛暑日に結婚式やんの?
来る人がみんなスーツじゃ暑くて大変だろうって、思いつかないの?
うましかなの?
539愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 07:21:36
そりゃぁ、この季節は安いからじゃない。
540愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 09:23:40
安くあげてゲストに苦痛を強いるなら、迷惑料差し引いてご祝儀は2万にさせてもらうわ
541愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 10:18:56
いかなきゃいいじゃんw
基本的に自分が結婚した時に呼んでるのならともかく
それ以外なら欠席っていう選択肢もあるのに
わざわざ迷惑料だのなんだのっていうぐらいなら
親戚の慶事が先にあるんです、親友の慶事が先にあるんです
・・・でおkだろう
542愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 13:15:35
>>536
スレタイの意味も分からん馬鹿は黙ってろ。
543愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 14:03:30
>>542
お前も黙れよ。
いちいちスレするからこんなになるんだろうが。
ここで偉そうにしたいのはわかるけどさぁ、お前も周りから見たら大バカだよ。まったく…
544愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 14:08:21
親しい、親しくないの線引きってなんだろう?
相手が親しいと思ってたらアウトだよね?
あんまし相性合わないのから招待状もらった(・・;)
会社の同期だし、やっぱ建て前上行くべきかな?
545愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 15:47:24
>>544
そりゃ相手がそう思ってたら親しい人になるだろうけどw
それなりに基準はあるでしょう。
例えば職場なら仕事以外で一緒に出かけることがあるとか
週に2,3回は仕事帰りに飲みに行くとか。
プライベートの話も頻繁にしてればそれは親しいと相手に思われてもしょうがない。

会社の同期だしとかレベルならどうとでも嘘つけると思うけどな。
後は自分は出席したくないという強い思いだけだ。
嫌な奴だと思われるのが嫌なら建前でも3万円払って来いw
546愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 20:20:09
行かなきゃいいじゃんって以前に呼ばなきゃいいのに
>>540
1万で十分だっつうの。どうせ式終わりゃ用なし扱いだから
547愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 20:30:47
結婚式やる時、隣家を呼ぶんだが両方共来てもらいたくない時は
どうすればいい?
1の隣家は70歳過ぎた独身の基地外で村八分状態の家で
2の隣家は土地は広いが70過ぎたバァさんと45歳過ぎた長男で独身で
跡継ぎがいない絶家状態の家なんだが
両方来たら雰囲気悪くなるから招待状を渡して、欠席させる方法は
ないでしょうか?
548愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 21:18:08
>>547
それなら呼ばなきゃいいのに、なんでわざわざ呼ぶの?
549愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 21:22:46
全くその通り。
そこまで迷う要素があんのに、何で無理して呼ぶ必要があんのか
意味不明。まともに祝ってもらえるワケねえだろ。
そこまでして出席者数を稼ぎたいもんかね。
550愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 21:54:59
両方共隣家だし呼ばなければ>>547が悪く言われるの
コンクリートだらけの都会はともかく
特に田舎ではそこの所がうるさいんだよ
別に出席者数なんか数人でも可能だからね。
招待状は出すだけ出して欠席ならok
出席なら観念だな
551愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 23:39:59
>>550
本人?
質問してるならわかりやすく名前欄にちゃんと書けw
552愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 03:39:52
少なくとも基地外の村八分は呼ぶ必要ないじゃない。
近隣みんな分かっているんでしょう
553愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 09:54:15
>>547
村八分の意味知ってるの?
そんな奴呼んだら他の招待客から
貴方が批判を受けるに決まってる。
554愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 10:27:21
火事と葬式以外は付き合わないんだよね。
慶事に呼ぶなんてとんでもないw
555愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 15:04:24
社交辞令交えつつ普通に断ればいいだろ
556愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 13:16:00
>547
地域の実力者に相談してくれ
557愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:07:14
スレ違いだけど
職場の同僚が、もうすぐ結婚するんだけど、
結婚式には何を着て行くかとか、式場には何時頃に行くかとか、仕事中にみんなで盛り上がってたら、ある女が(そいつは結婚式に呼ばれなかった)
「今仕事中だから静かにしてくれる?そういう話は休憩時間にして」
と言ってきた。
式に呼ばれなかったからって僻むな!そういう性格だから呼ばれないんだろ陰険女!
558愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:39:23
>>557
一体いくつのスレにマルチする気だ?
冠婚葬祭板だけじゃなく、生活板にも書いてただろう
559愛と死の名無しさん:2010/09/11(土) 10:29:01
現在は全く連絡とらない親しくない人から断れない式に呼ばれた…
ご祝儀3万も出したくない
560愛と死の名無しさん:2010/09/11(土) 23:13:35
>>599
何で断れないのだろうか。
・現在は連絡を取らない
・親しくない

この2点で十分断る事はできるけどね。しかるべき嘘をちゃんとついて。
自分が断れない理由はなんなのか考えてそれが=3万円の価値があるわけでしょw
561愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 13:22:06
10月に仕方なく披露宴開くんだけどさ、俺の近い親戚に
50歳の未婚童貞がいるんだが、呼ぶのも痛々しいな。

一生童貞で、なおかつ新婚ホヤホヤの人間にカネまで
吸い取れらるなんて、俺が逆の立場だったら、切れるわ。
562547:2010/09/13(月) 06:06:04
レスしてくれた人ありがとう
自分の住んでいる地域の区長に相談して
村八分の基地外は呼ばなくて、一つ隣の家を呼ぶ事で解決し
出席してくれる事になりましたが、問題は45歳過ぎた絶家状態の家
向こうもこちらに対してあまりいい感情持ってないのが分かるから
招待状出さなくていいのか?と尋ねたら、一応隣家だから出席欠席問わず
出さないとマズいとの事。
結局招待状出す事になったけど、向こうから上手く欠席の返事もらう事を
祈るしかないな・・・
30人前後で親族が主で友人と会社関係は呼ばないから
別に人数合わせではないんだがね・・・
563愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 07:19:54
ね。確執と村八分の差。
あなた方夫婦がそんな場所から一刻も早く出ていけることを願うよ・・・
564愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 10:55:33
頼む背中押してくれ!

自分仕事辞めて三年ほど経つんだが元同僚から
来年春の披露宴に出てくれとメールがきた
付き合いというと職場で話してたくらいで
自分が辞めてからの一年以内にそこの職場グループで
二度ほどお茶したくらい
それ以降はメールのやり取りなど一切なし

別段嫌いな相手ではないんだが
断ってもいいよな!な?
565愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 10:58:14
行く必要がないだろ
相手は3万円欲しいから呼んでるだけ
566愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 11:51:45
断ってよし。
仕事やめて三年なら、特に深い付き合いがあるとか、
専門職で同じ業界で働いてて、この先、そいつから仕事を貰う可能性があるとか、
そういうのじゃない限り、断っていい。
567愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 15:38:12
564だけどレス有難う
背中押してくれて本当に有難う
断りの理由考えてくる
568愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 17:35:10
>>567
相手の日にちは決まってるのか?
メールで来たのだからメールで
その日は親戚(親友等でも可。その人の知らない人物の設定で)の結婚式が
先に入ってるので申し訳ないが出席する事はできない。
末永くお幸せに。

もちろん、招待を打診されたからってお祝いとか贈る必要ないぞw
たまーにお祝いだの祝電だの考える人いるけど
そんなに疎遠で付き合いのほぼないようなところにメールで打診してくるような
人間だ。ご祝儀欲しさだから祝電とかイラネって思うだろうしね。
仮にに1万でも贈ったところで内祝いをだすだけましだと思うが
そこまで気の回る人間じゃないと思うよ。で、嫌な思いを自分がする・・・
2ちゃんでよく目にする話だからな。気をつけろ!
569愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 18:03:01
>>567
職場グループの他のメンバーとの付き合いは?
もし、それすらないなら、辞めた理由にかこつけて、
転職先が忙しくて休めないとか、
義親の体調が良くないので家をあけられないとか、
そんな感じでいいんじゃない?

○日は予定がと言うより、今は忙しくてちょっと…って曖昧にしとけば、
日取りを変えたら出られるよね?攻撃をかわす伏線にできる。
570567:2010/09/13(月) 20:40:22
色々と理由つけて丁寧にお詫びのメール送っておいた

日にちはバッチリ決定してるみたいだけど何せ来年の事だから
どう変更になるか分からんw電報くらい送ろうと考えてたけど
>>568の意見見て目が覚めた。キッパリやめとく

一応先手を打って>>569さんの言われるように攻撃をかわせるようには
しておいた。この日に変更したから大丈夫だよね!だけは絶対避けたい

元職場の他グループとの付き合いももう一切ない
こっちの今の情報が漏れることはまずない……筈

断りメール出すのになんでこうも気を遣わなきゃならんのか
親しくない分余計に疲れた
レスくれた人本当に有難う。お陰で心が軽くなったよ
571愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 21:16:12
グッジョブだ!まさに正しい判断。
相手の義理と見栄だけのために休日潰して何万もカネを出す必要はない
572愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 23:43:02
>>570
とてもいい選択をしたな。色々お疲れ。
親しくないからこそ断る時に気疲れするってあるからね。
結婚式のような晴れやかな門出に招待されたら
断ったら申し訳ないと思ってしまうのは普通の人間の感覚さ。
でもさ、もう付き合いのない人間のために(付き合いがあったときにお世話になったとかなら別)
時間とお金を使う必要はないよ。あなたの判断は正しい。
自分の弱さから断れなくてその後モヤモヤするなんて
バカな人も多いけどさ。よくやったよ!お疲れサマー。
573愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 02:25:29
三年前に辞めた、さして親しくない人まで招待ってなると、
ご祝儀目当てもあるかもだけど、
不倫略奪婚で職場の人間を招待できないとか、何かワケありの可能性もあるよな。
もしくは当人の性格の問題で友達いないからとか。

行ったはいいが、新婦側の席は欠席だらけで、親族くらいしかまともに出ておらず、
当日にいきなり受付と余興とスピーチやらされた…
なんて事もありえる。ガクブル
574愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 23:16:33
この前、親に言われて仕方なく披露宴やったんだけどさ、
披露宴当日は一般の招待客にはニコニコ接したものの、
こんなくだらない式はやりたくないのがホンネだったので、
子供の出席者には、将来、君らの時はやらないほうがいいよ
って言っておいた。
575愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 07:58:38
>>574
すれ違い。日本語読める?スレタイ100回読んできなw
576愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 14:25:32
親しくも無いのに呼んでしまってゴメンなって反省だ
577愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 20:46:20
外国でもこんな糞めんどくせー冠婚葬祭のしきたりとかあんのかね?

こういうの規制緩和して欲しいわ。つまらんしきたりでがんじがらめだから、閉塞感があるんだよ。
578愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 22:27:27
>>577
外国は全部主催者もちで2,3日ぶっとおしでパーティーだよ。
579愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 22:39:56
タイなんかでは、冠婚葬祭のために総資産を超えるくらいの支出をする
風習が残ってるらしく、社会問題になってるってよ。
誰かが風穴開けなきゃ悪習はなくならねえんだって
580愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 17:33:13
心の底から本当に祝ってほしい、相手が結婚したら披露宴出て五万ぐらい
余裕であげれるし、絶対に出たい!というぐらい信頼関係が
ある人だけを誘ってほしいよ。
お願いだからそういう世の中になってくれよ
581愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 17:56:29

披露宴招待客15人中14人に欠席され、半年後に離婚した新郎の特徴。

遊びに誘われると、受けるときは偉そうに、断るときは嫌そうにする。
自分が遅刻をすると集合時間にケチを付け、他人の遅刻は道中ずっとなじる。
クルマに同乗して、渋滞したり天気が悪くなると、ずっと文句を言う。
何もしていないのにすぐに疲れ、そしてなぜか不機嫌になり、黙り込む。
遊びから帰ると、共通の知人に、つまらなかったとか散々言いふらす。
自分の愚痴は詳述し、少しでも同意しないと、相手に食ってかかる。
他人の愚痴は即断し、露骨に嫌な顔をして、すぐに終わらせようとする。
自分に悩みがあるときは、それを免罪符に当たり散らしたりする。
他人の悩みを聞くと、お前が悪い、お前のため、と言って説教する。
飲み会などの精算時に、お金がないと言って、払いを少なくしようとする。
その場で孤独になると、頭や腹が痛いふりをして、同情を買おうとする。
誰かが考えた面白い話を、自分で考えたと言って、考えた本人に得意げに話す。
マスコミやネットで読んだことを、まるで自分の意見のように、講釈する。
相手の持ち物にはかならず欠点のみを指摘し、自分の持ち物を自慢する。
着メロをわざと流して、周りをチラチラ見て、コメントをもらいたがる。
他人のクルマでも、自分の好きな音楽を流したがり、一曲ごとに解説する。
運転すれば他車を罵倒して舌打ちし、同乗すれば運転にケチを付けまくる。
自分が大きく写っているだけの旅行の写真をしつこく見せたりする。
年賀状は、松の内を過ぎてから、ありがとう、と大きく書いた返事を出す。
ため息やあくび、舌打ちが多く、周囲の空気を濁すが、空気を読むことはない。
582愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 08:19:59
その新郎よく結婚出来たね。
583愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 08:27:55
こんな奴でも、一人は来てくれたんだ…
584愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 18:02:56
兄弟じゃね?w
585愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 19:22:37
付き合っている時に何も思わなかったのか、奥さんになった人は。
まあ半年で目が覚めて逃げられて良かったけど。

てかスレ違い、いや、>>581は「親しくないし、行かねぇよ」という気持ちで欠席した、14人中の1人なんだなw
586愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 19:27:36
間違えた
「親しくしたくないし、友達だと思ってないし、行かねぇよ」
こんなところか。
587愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 09:28:45
あの〜何回も言わせてもらうんだけどさ、
たまたま人事異動で一緒の部署になった同僚を披露宴に招待するバカは
一生、その同僚と親戚付き合いする覚悟で呼んでるのかね。
それだけの責任も取れないくせに気安く呼ばないでほしいんだけど。
588愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 10:14:22
相手の気持ちを考えてほしいよな。
ほんと結婚する奴らの祝ってくれて当たり前オーラがむかつくわ
589愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 10:25:08
っつうかね、祝ってくれってより、親から言われて仕方なく
披露宴やんなきゃいけないから、出席人数稼ぎたいってことだろ。

てめぇの世間体しか頭に無いんだって。
590愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 12:44:35
保険や宗教の勧誘と変わらないよな。
591愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 13:08:21
保険会社でノルマ足りないんだ。頼む! 月額1万円
宗教団体でノルマ足りないんだ。頼む! 月額10万円
結婚相談でノルマ足りないんだ。頼む! 入会50万円
痩身脱毛でノルマ足りないんだ。頼む! 入会20万円
結婚披露でノルマ足りないんだ。頼む! 色々5万円


くらべれば、「被害額」じたいは少ないほうであるが、
なんと言っても、そういうときだけ親しいふりをする

そんな、貴様の人間性がイヤだということに気づけよ!
592愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 19:41:15
>>591
そんな感じだよね
付き合い、友達、お互い様、一生に一度の晴れ姿…
断りづらい言葉を並べて、人の良心につけ込むような人間の多いこと
593愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 20:04:57
なるほどな。
594愛と死の名無しさん:2010/09/26(日) 23:39:44
誰かが結婚するからって、なんでこちらがお金を払わなきゃいけないんだ?!
595愛と死の名無しさん:2010/09/26(日) 23:47:16
>>594
別に断ればいいんじゃない?
払う必要はないよ。自分が断れないだけの話でしょ。
払わなきゃいけないのではない
自分が払うことに納得するからでしょw
596愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 08:11:41
このスレ見てるとクズばかりだな世の中。
変な気使わなくていい親戚だけの食事会が一番いいな。
597愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 13:15:45
今更気が付いたのか?世の中クズだよ、人間なんて上辺だけ。自分が一番かわいいんだよ。
598愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 23:30:41
私の結婚が決まった時、
あからさまに嫌がらせを始めたお局がいた。
40代、平社員、未婚(うちの会社は40過ぎるとほぼ全員肩書きが付く)。
無言電話、嫌がらせメール
「私の方が真面目に生きているのに、お前が先に結婚するなんておかしい」
云々…
果ては仕事の妨害までされ、被害は私の同僚にまで八つ当たり的に及び、
「私は悪くない。お前がそうさせたんだ」と言い張る始末。
上司に相談するしかない状態だった。

披露宴には社員全員を招いたけど(小さな会社なので)、
そのお局だけは呼ばなかった
それが、挙式の2週間前、
突然「式場を教えて下さい」というタイトルのメールが届き、
もしかして、目が覚めて、電報でも送る気になったのか?と思えば、
「社内で私だけ呼ばれていないので、
私は“親戚の挙式と重なったので断った”と、周りに話しています。
そういう理由を話しつつもあなたの挙式会場を知らないのは変なので、
すぐに知らせるように」
という文面だった。

だから、親しくないヤツは呼ばないんだってば!
スルーしました。

ついでに、同僚たちに、
「こんなメール来たよ」
と見せてしまったwww

何でこういうヤツってここまでバカなんだろう…
599愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 09:24:30
いろんな意味で怖い・・・
600愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 11:38:07
スレ違いは承知、ほとんど愚痴ですまん。



ほんとに、呼ぶ人は選んでやってほしいよなー。

披露宴と二次会に参加して、ご祝儀払ったこと自体は納得してるんだけど、
その後、自分の彼女に二次会に参加することを非難された。

俺の普段の言動で彼女の信頼を失ってるって問題がバックにあるので
責任転嫁もはなはだしいと我ながら思うが、、

そんな騒動の火種になるぐらいだったら、二次会にいかなきゃよかったと
心底思ったし、なんで披露宴90人枠のうちの、友人枠で呼んだんだと
も思ったよ。他に呼ぶ相手なんて、いくらでもいるだろう奴なのに。


結婚式・披露宴・二次会なんてなくなっちゃえばいいんだ!!
最後までスレ違いですまん。
601600:2010/09/28(火) 12:33:44
いやー、書き込みしてから冷静になって反省した。

式と披露宴に呼んでくれた知人に、感謝の気持ちを忘れてたね。

ま、人数合わせでよんだかもしれないがwww

自己完結すまん。
602愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 18:04:48
自分ですれ違いと書いておきながら
書き込む神経は理解できない。
こういう人間だから自分の彼女すら対応できない。
本当にスレ違いも甚だしい。アホかと思う。
603愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 00:24:56
>>602
そんな601の彼女って、なんで彼女やってるのか不思議だわw

604愛と死の名無しさん:2010/10/01(金) 19:41:20
断ったら人間性まで疑われるような現状をどうにかしてよ
605愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 02:54:27
>>604
どうしたの?
欠席って返事したら文句言われたの?
606愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 10:05:04
「絶対きてね」なんて言われちゃうと欠席って出しにくいよね
607愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 11:36:21
>>606
むしろすがすがしく「無理」と言えるな
608愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 11:50:11
一度OK返事してから直前で断ったら
どうしても来てくれって言われて
それでも断ったら、二度と交流がなくなったw
609愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 12:00:35
ご祝儀絶対ちょうだいね!にしか聞こえない
610愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 12:00:57
>>608
GJ
611愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 12:03:15
直前欠席はさすがに迷惑じゃね?
612愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 13:48:50
断り方にもよるよな
キャンセルできないぐらい直前に
くだらない理由で断られたら絶交もやむを得ない
613愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 14:41:22
金が惜しいか、空席が恥ずかしくて絶対来てくれと言ったんじゃないか
金や面子が関わるとムキになる奴だったんだよ
結婚式は昔は気付かなかった友達の本性が見える
614愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 14:43:05
直前欠席も想定して、予算を組むらしいから大丈夫じゃね?
615愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 15:30:22
1度OKだしたならそれに値する欠席理由以外は
直前の欠席は人としてどうかと思う。
だったら初めからOK出しちゃいけない。
そういう意味では招待した人間に文句をいえる立場ではない。
616愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 15:59:49
欠席に○付けるだけでいいの?
形だけでも「一身上の都合」とかって記入した方がいいのかな?
617愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 16:28:05
>>616
マルだけでも問題ないよ。
綺麗なのは欠席にマルをつけて
その下に「させていただきます」と文章をつける。
欠席の上の部分に「残念ですが」とかつけてもよし。
理由は書く必要なし。

普通は出席ありきで招待状というのは送ってくるもの。
ちゃんとした人なら招待状を送る前に会ったり、電話したりと
必ず打診をしてくる。
それがなくていきなり送ってくるのだから
理由なんか書く必要はない。
618愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 16:30:47
>>617
行けるかわからんって言ってたので、とりあえず招待状送ってきたみたい。
619愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 16:34:28
電話で招待依頼の時って断りにくくない?
620愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 16:59:35
>>618
いけるかわからないと言った時にわからない理由はいわなかったのか?
621愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 17:11:48
何カ月も後の予定がわかるわけねー
622愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 22:08:06
結婚披露宴って、他人にものすごい労力と金銭的負担を押し付けてるよね
623愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 01:02:26
>>619
私もそう思う。
突然言われるわけだし、それですぐ返事をしなきゃいけないわけだから、
欠席のうまい理由が思いつかなくて、行きたくなくても
つい「出られるよ」と言ってしまいがちになる、というのはわかる。
(でも大人として、せめて「ちょっとその日の予定がまだわからないんだー」
とうまい理由を考える猶予を作るくらいの機転は利かせて欲しいが…)

だから>>622の言い分も、すごくよくわかる。
624愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 01:35:16
電話か直接の依頼だと、つい「わからない」ってどっちともとれる答え方になる
なぁ
はっきり断った方が相手にとって負担にならないのかしら?
625愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 09:33:41
地方の支店(社員5人+派遣1人)勤務の男なんですが、派遣されてきて1年くらいの
女性の派遣社員が結婚するんで披露宴の招待状を送りますねって・・・
少人数の社内ではそれなりに和気あいあいとしてるけど、勤務時間以降で食事したこと
とかもないしプライベートな付き合いは一切なし。社風自体が仕事時間とプライベートは
完全に別って感じです。また各人それぞれそれなりに暮らしに余裕があるわけでもなく
他の社員も困ったなぁって感じで、みんな断りたいみたい。

それで
@招待状もらう前に各人がそれぞれ欠席の意思を伝える
A招待状もらってから各人がそれぞれ欠席の返事を出す
B招待状もらう前に支店長か誰かが代表して、支店としてお祝いの席を設けるから
 披露宴は遠慮したいと伝える
C5人で3万円集めて誰か一人を披露宴に支店代表として出席させる
の案が出てます。どれがいいでしょうか?@Aの場合も全員で集めて祝儀は渡します。

招待に祝儀目当てとかの悪意がなさそうだけに@Aはかわいそうかなって思いますが
やはり仕事だけの付き合いの派遣社員の方の披露宴まではどうかなと考えています。
626愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 09:45:47
>>625
3がいいと思う。
田舎みたいだし、社風とか関係ないから呼んでるだけだと思うけど
人数少ない職場だから、会社の人が何もしないのもおかしい。
627愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 10:19:31
まだ予定がわからないからって断るのは、
「めでたいあなたの結婚式より他の用事を優先しますよ」
と言うようなものだから使わない方がいいよ。
628愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 11:24:54
>>627
>「めでたいあなたの結婚式より他の用事を優先しますよ」

正直に言っていい時代が来てる件
629愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 11:37:16
招待状もお金がかかるから、電話などの時点で断る方がいいって聞いた
630愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 11:54:41
>>625
「プライベートが完全に別」という社風と冠婚葬祭は別。
派遣が勤続1年でいきなり死んでも、会社は葬式とか行くだろ。
631愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 12:03:47
>>625
4番がいいと思う。
ちなみに自分なら派遣の身内が亡くなっても代表に誰かに行かせて
済ませるよ。

>>628>>629も相手が嫌いで隣家・親戚などの場合で呼ばなければならない時
相手からお断りの返事もらえた時のケースはうれしいね。
632愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 12:18:11
>>631
派遣本人が死んでも?
633625:2010/10/03(日) 12:46:11
>>626.627
レスありがとう。3か4どちらかにしようと思いますのでで明日打ち合わせます。

>>630
論点がずれてますよ。
お答えすれば、葬式と対比する言葉は結婚式です。
呼ばれてるのは、"結婚式"だけでなくて"披露宴"なんです。
たとえば"結婚式"をあげるので参列してほしいだったら行ったと思います。
俗物的に言えば、休日1日つぶして食事して余興見せられて3万円支払わされるのは
勘弁願いたいということです。
当たり前のことですが本人が死ねば葬式には行きます。
が、その後に故人を偲ぶ会とかが行われたら参加しませんね。
634愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 13:30:50
>>633
3か4ですね
これで失礼はないでしょ
635愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 13:31:38
>>633
論点がずれているというより理屈が気持ち悪いよ。
公私に対して披露するんだから、会社の人はそこに行けばいい。
636愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 13:34:45
プライベートを分けてるというよりコミュ能力のない馬鹿社員だな。
637愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 13:39:21
ご祝儀要員でしょ?
天然ぶって実は狡猾な女だよ
638愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 14:48:38
>>625
4で、出席する人はご苦労様という事で金銭負担しない
行かない4人が一人1〜2万円出す
その中から3万円を出席者の名前で当日ご祝儀として渡す
残りの金で職場一同としてご祝儀かプレゼントを渡す
以前、誰か一人行かざるを得ない時にこんな感じで対処した
プライベートは別の社風なら冠婚葬祭も関わらない
ご祝儀狙いかもね
うちの会社、正社員でも報告だけで済ます人が増てるから
派遣社員に招待されたら皆困惑すると思う
639愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 15:15:17
>>638
それはいいアイデアですね!
そういうことなら、私は出席係を選ぶと思います(笑)。
640愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 15:39:51
職場からの出席者がいないと、世間体が悪いとか?
派遣会社のやつ呼べばいいのにw
641愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 17:55:25
いろいろ勘違いしているんだと思う
派遣というのは正社員とは違うんだからという枠がわかってないから
呼ばないと失礼だとか勝手に思ってるんだろうな
マナーの本に
「派遣で働いているのなら職場の上司に
結婚式の誘いなどしないように」ってちゃんと書いてあるとは思えないしさ
642愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 20:24:10
祝儀もらう為なら、立場なんて関係ねー
643愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 20:28:06
>>641
何だそのマナーwww
正社員の人しか職場の人を呼んではいけませんってのはおかしい。
644愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 20:40:57
>>643
んー、つーか
正社員の付き合いと派遣の付き合い、
親しい友達としての招待と同僚としての礼儀の招待あたりが
空気読めない人っているじゃない。
なんでも相談においでと言われたら社交辞令だと気がつかない人とか。
そんな奴には「派遣としての仕事だけの付き合いなら
結婚式の招待状は送るな」くらい書いておかないと被害が増えますわな
645愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 20:49:01
派遣を差別するとかそういうことではない。
でも、自分の立場と相手の困惑を把握できないから
やっぱり派遣のままなんだよなと思われかねない。
646愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 21:02:59
そもそも招待してくる派遣女もどうなんだって話だが
647愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 21:23:56
プライベートで親しい正社員を招待するか
派遣先の管理職だけ招待するならわかるけどね
人間関係が煩わしくて派遣やってる人もいるのにな
今回の件で、次の契約更新はないかもね
648愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 23:12:56
あいつなんかめんどくせ

人替えよっか?


これができるのが派遣を雇うメリットのひとつ。

649愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 23:19:37
>>643
派遣会社の人呼べばいいんじゃね?
650愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 00:21:17
確かに派遣会社の人の上司同僚は派遣会社であって派遣先の会社はお客さんだからな
651愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 00:22:48
>>627
例えば「その日出張が入るかもしれないから」など、仕事になるかもしれない
という風に言えばOKじゃないの?
めでたい席か、仕事かと言われたら、普通は仕事優先でしょ。
652愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 00:30:06
会社の先輩に招待された
確かに5年以上同じ部署で表面上は仲いいけど普段の業務はほぼ別、プライベートで遊んだ事なんて1度も無い
二次会だけで良かったのに、会社枠としてあまり深く考えずに呼ばれたんだろうな

昔色々軽くいじめられたし、給料減額で生活が地味に苦しいから本当に出席したくない
三十路手前独身だからブーケトスとか絶対やりたくない
653愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 01:04:41
招待なんて迷惑きわまりない
身内だけでやってろ
654愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 10:39:15
そのとおり
655愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 10:43:30
身内だけなんて、ご祝儀要員が集まらないじゃん?
656愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:22:23
>>655
友達とか同僚とかだと2,3万しかもらえないから呼ぶだけ赤字だから
ご祝儀要員と思うのは自意識過剰。
親戚をがっつり呼ぶのが稼げる。
657愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:23:16
稼ぐ稼がないという問題ではないと思うけどね。
658愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:24:56
美しい幸せな私(達)を見たら皆ハッピー って
考えているんだろうが…
花嫁も花婿もどうでもいいと思ってる
披露宴にいてもいいなくてもどちらでもいいメンツからすれば
うぜーだけ
659愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:28:59
>>655
逆。
身内がよっぽど銭ゲバでケチの集まりなら別だけど
それ以外なら身内は一番お金を出してくれる人たち。
それが足りないから親しくない人も呼んじゃうわけでしょ。
本来の友人は別枠で出席してもらうわけだから

というか、結婚式を稼ぐとかいう認識の人間が多いからそういうことになる。
そういう考えのない人(赤字だとか黒字だとか)は友人や会社関係なんか
ごく少なく呼ぶ。本当に大切な人しか呼ばないってこと。
660愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:32:45
2〜3万じゃ赤字なの?
661愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:34:40
身内だけなんて、豪華な結婚式できないじゃない!!
662愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:42:18
>>658
お花畑な新郎新婦も、他人の結婚式では白けた目で見てるだろうね
663愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:44:41
>>660
結婚式や披露宴をやったことある?
やったことがある上での質問なら
あなたの結婚式や披露宴に出た人は・・・何を噂してるか想像できる。
なければ自分が結婚披露宴をする時に真実がわかるよw
664愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:52:24
黒字だったり、手出しゼロで結婚披露宴やってる人達の収支はどうなってるの?
665愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:52:46
(株)エボルブ代表取締役満井秀男ミツイヒデオ
666愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:53:30
>>663
えー、まじでやばいかな?
どんな噂されてるんだろう?
667愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 12:56:11
主催者側も赤字、招待客も金銭的な負担を背負わされる

結婚披露宴ってどこにメリットあるの?
招待客の負担は半端ないぞ
668愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:05:34
>>667
メリットというか「結婚しましたよろしくね」を一辺にできるってこと。
それに付随するものは沢山あるけど
花嫁にしてみれば人生で自分が主役になれるってことがうれしい場合もある。
人それぞれの付帯メリットはある。
本当は自分の親族とごく親しい友人だけでやるのが好ましいわけでしょ。
親戚には結婚したからお互い一族になるよ、親戚連中もその場で顔合わせができる。
友人には自分が結婚した相手はこういう人なんだと紹介できる。
で、もし会社の上司などを呼ぶなら
会社は自分のところの社員の家庭環境が変わるわけだから
それを把握したり、場合によっては家族ぐるみで付き合いができるかもしれない。
それを一辺にやるというのがメリット。

だから親しくないのに呼ばれた人は迷惑の以外の何ものでもないんだよねぇ。
669愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:12:13
結婚披露宴って自転車操業っぽいイメージ

招待客として他人の結婚式の費用を負担
自らの結婚式で他人に費用を負担してもらう

損をするのは結婚式しない人や、行ったのに自分の結婚式に来てもらえない人
670愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:18:01
>>669のような考えの人は本当の友人の結婚式とかはでたことないんだね。
いつも親しくないのに呼ばれてしまうタイプの人だ。
そういう結婚式しか出たことない。
少なくとも親友や自分の大事な友達に結婚式に呼ばれれが
そのご祝儀を他人の結婚式の費用とかって思わないものw

可哀相な人だ。おつかれさん。本当の友人がいれば
いつか結婚式に呼ばれるといいねw
671愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:20:18
ぶっちゃけ親しくても呼ばれたら迷惑だけどね
672愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:22:54
祝儀が、実質結婚式の費用になるって暗黙の了解かと思ってた
673愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:41:01
>>671
呼ばれたら迷惑に思う時点で親しくない。
友人枠なら、呼ぶ方にとってマジ親友を呼ぶのが基本だから。
674愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:52:14
「当日、ご祝儀は不要です。出席して下さるだけで十分です。」って
そんな招待状もらってみたいなー

親友や仲のいい友達でも招待状がきたら、「祝儀に交通費にヘアメイクで○万円〜!!」
って考えるわwww
675愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 13:57:16
>>673
え?
受け取った側に思考の自由はないのかよ?
676愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 15:06:43
何だか寂しい人が多いよね。
つうかこのスレは「親しくないのに呼ばれた」って話だから。
親しい人から呼ばれたらという前提は関係ないよね。
677愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 15:11:21
こっちは親しくないと思ってるんだけど
相手からは親しいと思われているんだろうか
678愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 15:17:58
このご時世、喜んで数万円を他人に差し出すような人はあまりいないので
はないか?
679愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 15:52:06
電車でも広告あるけど楽婚とかってのもひどいな
完全に祝儀3万円計算がお目当てで成立
ttp://rakukon.com/
680愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 16:02:03
こんだけ不況不況って言われてるのに
結婚式にかかる費用だけは変わらないって聞くよね
681愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 16:09:48
お祝いする気持ちが大事って言うのなら、祝儀0円でもいいですか?
親しくなくても行きますから
土日祝日にわざわざ参加するだけでもものすごい労力なんです
682愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 16:43:42
皆やってるからやって当然と思ってないか?披露宴する奴らは。
無理にしなくたっていいんだぞ。

祝儀もらっても赤字だよ〜とか言う奴は最初からやるな、渡す方も無駄金だからな
冷え切ったまずい飯を食って何万円とか糞だから。式場の奴らが儲かるだけだよ。
683愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 16:47:29
お前ら(新郎新婦)が赤字だか黒字だか知らねーが
こっちは確実にマイナスなんだよ!!!
金もらっても行きたくねーわwww
684愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 16:51:49
>>656
「アテクシ赤字になっても、あなたを呼んであげてるわよ」って事?
685愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 21:47:31
>>670みたいな都合のいい言い訳がムカつく
結婚式なんて程度の差はあれ、出席者から見たら多少は面倒なもの
それが現実
それでも出席してくれてるのに、寂しい人間、親しければ手放しで祝福できるなんて、あまりにも都合が良すぎる
本当に行きたいか正直に出欠報告してもいい習慣だったら
ほとんどの結婚式は人数激減するよ
686愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 22:30:32
結婚自体への祝福と、結婚披露宴参加はまったく別物だなぁ…
式参加以来はやっぱりこっちも時間的にも金銭的にも負担あるしね

招待する側はやっぱり「手放しでの祝福」を求めてるんだろうね
687愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 22:46:46
本当に親しい人や二次会だけなら、こんなところに愚痴りにこないで素直にお祝いしてるよ…
688愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 22:49:47
>>685
自分は・・・の話だけど親友が結婚する時は面倒だとは思わなかったな。
どんなに遠くでやろうが駆けつけたしね。そういう友人がいて自分はラッキーだと思うね。

このスレは親しくない人って話だから
会社関係で面倒な事は沢山ある。取引先とかさ。
向こうはこっちにお世話になってるしって事で(建前なんだろうがw)
招待してくれるんだろうけど
俺から言わせれば仕事関係の損得が絡むからしょうがなく出席せざるを得ないってだけなんだけどw
そういうものに関しては面倒だと思うよ。
でも、それと引き換えに仕事関係が楽に進むと思えば安いもんだし
1日潰してもプラマイゼロなんだと割り切る事ができる。
でも、できれば呼ばれなければいいと思うけどw

それと親友の結婚式は別物。
多分君はそういう人が存在しないからどんな状況でも面倒だと思うんだと思うよ。
そういう場合もあるという現実がわからん(想像できない)のだろうと思うよ。
689愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 22:58:45
親友の結婚式が年明けくらいにあるけど、正直めんどくさい
親友の結婚式だから別物って事はないなぁ
690愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:04:30
男と女でまた考え方も違うんだよな
ご祝儀とか披露宴関係で揉めてるのってほとんど女w
691愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:13:36
>>688
自分の一体験をもって他人を小馬鹿にするのかどうかと
親友の披露宴は受付とか何かと面倒だったが
同じ友達が後に事故にあった時は面倒どころか心配で駆けつけた
自分が寂しい人間とは思わないよ
692愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:19:42
欠席にただ○つけるだけなのに、こんなに頭悩ませてる自分はきっと
寂しい人間なんだろうなー
693愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:25:06
>>691
親友には受付は頼まん。受付って身内に頼むのが多いと思うし
親友にならスピーチだと思う。親友と思ってるのは自分だけってパターンだなw
残念だったなw
人の生き死にと結婚式を同列に考える脳みそもどうかと思うけどw
694愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:29:22
>>687が真実だお
695愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:49:05
かつて親しかった人はどうしたらいいのさ
696愛と死の名無しさん:2010/10/04(月) 23:58:57
しっかりした引き出渡したいし、料理もおいしい所を選んだから、
ご祝儀頂いても赤字になっちゃった(キリッ
みたいな人。
まず始めに呼ばれた人が最低3万ご祝儀出す所から話が始まってんのに、
何勘違いしてんだろ。
その他にも、当日休む手配、美容院着付代、電車賃とかタクシー代とか
呼んだ人に負担かけるもんなのにね。
赤字で当たり前だろっての。
もっと最悪なのは海老蔵と魔王みたいな黒字目当てのご祝儀集め婚だけど。
697愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:07:19
20代後半って大人気
供給から考えると希望者全員分の20代女性はおらん
気づかない奴は哀れやな
698愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:12:26
>>693
友達は死んでねーよ
失礼な
軽傷とわかってて見舞に行ったの
心配ご無用、そいつとは2才の時から家族ぐるみで仲良くやってるよ

個人的体験や思い込みで他人を刺激するような批判をしないと気がすまない性格なんだね
699愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:22:03
>>696
海老と比べるのはまた違うんじゃないの?

まぁ一般人にとって結婚式はものすごい負担だわな
700愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:33:56
>>698
逆に言えば、2歳の時wから仲良しこよしなのに
親友の祝い事を面倒だとか思うのが不思議だ。
ま、そういう感情しか持ち合わせてないのだからそれはしょうがない。

ここは親しくないのに呼ばないで〜のスレですよw
日本語おk?
701愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:38:07
>>700は損得勘定なしに想い、想われる親友が存在しててよかったね、
ラッキーだったね☆

これでいい?
702愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:41:22
人の生き死にと結婚式だったら、断然前者の方が重要だよね
703愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:46:48
>>701
残念だが693とは別人だ。すまんのうw
704愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:48:03
何かスレの内容が脱線してきたな

会社枠として呼ばれたけど行きたくねえええええ
世話になってるどころか毎回仕事を押し付けられてるし
705愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:49:04
仕事と同じで、押し付けられる相手を探すことに長けてるんだよ。そのクズは。
706愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:55:51
>>703
お前に言ったんだよ^^
707愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:58:28
友達や友人でもたいして親しくないやつっているからなぁ
708愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 00:58:51
呼ばれて面倒だったし金欠だったけど、中距離の会場まで「行ってやった」。
そうしたら、ご両親から結構なお車代を頂いてしまって面倒がってた気持ちを反省。

簡単な性格の自分。。。
709愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 01:01:20
何を優先しても行きたいって思えるのは兄弟くらいかな
710愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 08:06:48
>>708
なんか申し訳無い気分になるよね。
711愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 11:26:45
5年以上音信不通のやつの結婚式に呼ばれた。
当時も大して親しくもなく大学のサークルが同じだっただけ。
しかも友達経由で「連絡先分らなかったから直接連絡出来ないけど来てほしい」って
誰が行くか!!
せめて連絡先聞いて自分で連絡してくるべきでしょ。
712愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 12:17:55
結婚が決まった途端、定期的に連絡してくるやついるよね
なんか全く親しくないとも言えず、断りにくい
713愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 13:13:25
>>708
主催者側が本当に来てくれてありがとうってやられると
自分が恥ずかしいと思うことになるよね。
数あわせとかご祝儀目当てとかって思ってた自分が恥ずかしいとw
714愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 13:17:28
結婚式と売れない劇団の役者の公演て似てると思う今日この頃。
両者とも、たいして仲良くもないのに、本番めがけて連絡かけてくるw
仲良くねーんだから呼ぶなよと。
まあ劇団の方ははっきりしたノルマがあるんだろうけど、
結婚式だって同じようなもんだよね。
おまけに余興やスピーチも頼まれたんじゃかかる経費+プライスレス!
715愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 13:24:13
>>711
いいね〜。無礼に断っちまえ。
大体5年も音信不通で呼ぼうと思う根性がいやらしいよね。
他に友人いないのかよってw
しかも友人経由とかバカにしてるのかよってねw
716愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 13:48:47
社会人になったら、仲良くても平気で5年10年連絡とらなくなるよな
717愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 14:21:17
>>716
そんなことはない。それは仲良くないんだよw
718愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 14:25:22
子供出来たりとか、転勤とか…
気がついたら何年も音信不通だわ
719愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 14:41:50
だからそれが仲良くないんだよw
子供の場合は知らせるのは好き好きがあるから
知らせない人もいるかもしれないけど
少なくとも転勤で引っ越せば現在の住所は知らせる。
知らせないということはその人とは仲が良いわけではない。
それなりの友人だったりもう知人のレベルってことなんだよね。
まぁ、当人がそれをわかってなくていつまでも
“昔”仲がよかった友人=今も仲がいいんだよね〜って思ってるだけw
友人の数が少なくなるのがいやなんだね。
720愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 14:48:36
それは流れでできた友達でそのままの人だな。

>>716みたいな考えの人からいきなり披露宴の招待が来るとすごい迷惑。
721愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 14:56:30
いちいち引っ越したからって住所教えるか?
引っ越しの挨拶だってわざわざ作る人は少ない。

連絡とるならメールじゃない?
722愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 15:01:08
大規模な披露宴っていまは少ないから
呼ばれた以上は、相手は親しいと思ってるんじゃないのか?
723愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 17:39:30
>>721
大事な友達には教えるでしょ。そうでもない友達ならどうでもいいけど。
別に葉書で送らなくてもメールで引っ越したよ。
住所はここって。
724愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 17:42:21
○○市に引っ越したよ、くらいは言うけど、わざわざ住所の交換とかする?
普段の友達付き合いに住所って使うかな
年賀状のやり取りくらいしか思いつかない
725愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 17:43:51
>>720
でも、5年も10年も連絡のない人からの招待なら無条件で考えなくて欠席できる。
中途半端に年賀状の付き合いとか微妙に去年会ったよな〜とかの方が断りにくいよw
>716のような考えの人なら結婚式にもし出たってその後また音信不通だ。
出なくったって音信不通だ。変わらない。
はっきり「5年も連絡なしでいきなり招待されても無理」って言える。
726愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 17:52:09
大学とか付き合い浅めだったら、音信不通だったら切れたと思うけど
小中高や地元の仲良かった人は、音信不通でも多少情はあるなぁ
地元は親同士も知りあいだったりするしね
727愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 17:55:34
年賀状や暑中見舞いって、結婚したり子供出来るといきなり出し始めるやついるよな
独り身の時は季節のご挨拶なんて一切してなかったくせにwww
728愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:14:22
>>727
で?
729愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:25:29
結婚すると、世の中にいかに自分が恵まれた生活をしているかアピールしたくなるんだよ
だからついつい年賀状とか出したくなるんだな
730愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:33:50
住所できれば教えたくない
聞かれた時すごく困る…
731愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:40:47
>>727
そりゃあなたの付き合い方の問題だよw
私は女性だが年賀状やら暑中見舞いなんか小学生の時からやってるよ。
若い人でメール中心っていうならわからんけど
少なくとも大学時代のサークルとかでも男性も女性もみな
年賀状送ってたよ。
あーもちろん、メール世代じゃないですけどw
732愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:43:55
世代の問題もあると思う。
メールばかりの子たちは葉書なんか書かないだろうし。
733愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:47:46
女だけど年賀状なんか出さないな
734愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:49:59
あと、そういう教育を受けてるかどうか。
自分の家の親がやってなければやらないだろうし
小学生の頃ってみんなで書き合いした覚えがある。
そういう時代に友人があまりいなかった人とかは書くという習慣はないよね。
735愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:51:21
出産後からはじめる人が多い
子供を見せたいんだろうなーとは思う
736愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 18:55:38
仲良くても住所なんかいちいち控えないね
737愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:58:59
年賀状スレでやれお前ら。いいかげんにしろ
738愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 20:03:44
1時間もあけてレスする言葉じゃないよな
ちょっと恥ずかしい人w
739愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 20:18:09
一般招待客の枠に入れられてるって事は、相手からは仲がいいって思われてるんだよな…
740愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 20:24:31
>>738
即レスできるほど暇じゃないんだろ?
誰かさんみたいにな
741愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 20:50:35
「連絡とってない=親しくない」って割り切れたら苦労しないんだけどな
742愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 22:28:26
会社で上辺だけ仲良さそうな人の結婚式に呼ばれた。同期と2人連名で1.5万ずつ(2人で3万)祝儀包んでも良いですか?
743愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 22:48:21
欠席でよくない?
744愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:18:54
>>740
だったらそんな事にレスしなければいい。
いいかげんにしろって言うのは今話題が流れてるからの問題。
もう話題が終わって1時間も誰もそれに関してレスしてないのに
おかしいだろうってことw
日本語わかるかな?理解できたかな?
745愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:22:10
>>742
そんな恥ずかしいことするなら欠席しなよ。
会社員ってことは立派な大人だろう?
披露宴に呼ばれて夫婦でもないのに連名とかありえないし
マナー本1冊読んでおいたほうがいいよ。
746愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:25:21
>>740
狭い社内で、必ず行かないと行けないんです。(社風で)私は今、入社2年目。先輩は入社6年目…
借金してでも披露宴をやるくらい見栄張りな人なので、人数集め見え見えなので2、3万も包みたくないし。だから、同期と連名で出そうと考えてるんです。
747愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:26:17
間違いました。>>743
すみません。
748愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:33:17
>>746
欠席しても、祝儀を減らしても、どっちにしてもしこりは残りそう。
覚悟決めて出るなら、相場の祝儀を渡した方がいいと思う。
年齢的に若いなら2万でもいいんじゃない?
749愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:37:34
>2、3万も包みたくないし

5千円の差額で恥かくより、大人しく2万包めば?
750愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:44:59
>>746
そういう社風のところに就職しちゃったんだから
それも業務のうちと思えばいいんじゃない?
1万5千円と2万ってそんなに変わらないと思うよ。
1回飲みに行くの控えればいいんだろうし。
751愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:50:59
見栄っ張りな人だったら、後で「祝儀少なかった」とかグチグチ言いそうだね
752愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 23:59:24
諦めて2万包もうかと思います。皆様、意見有り難うございました。

見栄張ってお金無いのに新郎は会社から借金して、新婦は豪華露宴をしたいがために新婚旅行にも行けない。
2人で貯金は50万。会社から借金150万。予算350万。後は祝儀で回収したいから一杯呼ばないと!と以前聞かされてて今回呼ばれました。良い反面教師に出会ったと思い、出席します。

有り難うございました。
753愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 00:00:20
会社から借金???
754愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 01:33:28
>>744
とっくに話題が終わってまともなレスを挟んでるのに3時間も経って蒸し返すお前も大概だなw

まあ要するにどっちとも消えてくれや
755愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 01:53:47
あほすwww
756愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 09:24:40
女の人って披露宴やりたいのかな?憧れるものなの?
そういう気持ちの人が多そう。
757愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 09:47:29
祝儀で回収するなら、同僚や友人よりも、親族だよ。
それさえ知らない程度のお粗末な脳みその持ち主ってことだよね。
758愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 10:42:00
親族じゃ回収しきれないんだろ
759愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 10:55:47
友人や同僚だと2万が案外いるよ
料理、飲み物、引き出物だけで2万台後半の金額が掛かるからたくさん呼ぶのは逆に危険

たくさん呼んで赤字増大しないのは安い料理とショボイ引き出物のケチ婚式披露宴だけだよ
公共とか安さが売りの式場とか
760愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 11:11:27
黒字化に必死の人は、出席全員3万で予算組んでるんだろうねw
761愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 12:08:17
>>760
親戚5万、何人か10万の年寄りが来ることを前提で予算を組むwww
762愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 12:09:14
親戚って平均してどれくらいの割合になるんだろう
763愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 17:54:48
>>762
そりゃ人それぞれだ。親族だって沢山いる人とそうでない人もあるからね。
一番賢いやり方は友人は親友を含め3,4人で後は親族っていうのが一番よい。
残りの友人は2次会でいいわけだから。
764愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 17:57:59
100人中80人くらいは親族?
765愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 18:20:33
学生とかニートとか年下の親族だと呼ぶだけ金の無駄。
766愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 18:23:52
いま結婚してる年代の親世代はまだきょうだいが多いから、そこそこ親族は集ま
りそう
767愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 21:54:27
だけど親戚は羽振りが良いとは限らない
生活苦とかケチ一族とか、親戚内で冠婚葬祭はお互い負担掛け合わないようにという
親族間の暗黙ルールがある場合も
期待を裏切られる可能性もあるよ
新婦側が相場通り、新郎側がドケチ揃いとか、よく知恵袋にも登場するW
768愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 21:59:36
親が親戚のご祝儀は持って行っちゃうなんて話もあるよね
友人とこがそれで怒ってた
旦那の親が費用援助は一切ないのに、親戚のご祝儀を持って行ってしまった
それは親戚同士の付き合いで頂くものだ、家にくれたものだからと

親が貧乏だったら気をつけた方がいいよ
769愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 22:01:15
けっこうリスクあるのに収支プラスに出すやつまじですげぇな
770愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 23:17:44
リストラで今月辞めて金銭的にきついのに、再来月に大して仲良くない会社の人の披露宴がある
上司とも顔あわせたくないしマジで出たくない
771愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 23:19:49
欠席汁
772愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 23:33:54
親戚の結婚式と重なったとか言って欠席すれば?
773愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 23:41:22
一身上の都合でおk
774愛と死の名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:55
辞めてるのなら理由書く必要はない。
775愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 07:03:15
リストラされたのに義理堅く出席する必要は全く無いじゃん。
何を悩んでいるのか770。
776愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 08:03:06
>>770
それはいかないだろう普通
777愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:25:20
>>768
それは自分が選んだ配偶者が悪い。
そんな事すら親と交渉できないなんて。
確かに親の問題もあるけどそれをきちっとできない旦那が1番悪いんだよw

>>764
賢い人は100人も呼ばないよw
そのぐらいの人数なら親の会社関係とかが出てくるから
ご祝儀が3万とかありえないレベル。
778愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:38:56
>>770
その人が仲がいいのなら悩むというのはあるだろうけど
仲良くもない、この先会社関係でつながる事もない。
理由なんか書かないで欠席に○つけて返送でいいんだよ。
招待状じゃなく直接その人に声を掛けられたら
「親戚や親友の慶事が重なってる」でもいいし
「会社も辞めたことだし自分が行く意味がないから出席できない」とはっきりいってもいいんじゃないかな。
779愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 10:22:06
友達は披露宴に招待しないで個別で飯食って祝えばいいじゃないか
親戚同士の顔合わせに付き合う意味が分からない
個別で会うほどの仲じゃない人はその程度の仲なんだから招待するのは論外だよ
780愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 10:28:18
>>777
赤字にならないで済む、招待客ってどれくらいが理想的なんだろう?
350万予算で、全体80人招待、そのうち親戚50人くらい?
781愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 11:03:49
いやいやw
そもそも披露宴っていうのは赤字というか
お金を出すものっていう認識がないの?
>>763の例えでも赤字にならないわけがない。
よっぽどケチらないとw

理想的ってことは赤字だの黒字だのじゃないんだよ。
782愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 11:08:51
黒字にするのが理想
783愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 11:15:15
お金は出すものではなく、もらうもの
784愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 16:39:29
どれだけきれい事を言っても一般の結婚披露宴は、招待客の
祝儀なしでは成り立たない
785愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 16:44:48
そりゃそうだ。
786愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 16:50:19
呼ぶ方って欠席の返信ハガキがきたら傷つく?
787愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 16:59:02
関係次第だね。
スレタイみたいにあまり親しくない人だったら
「チッ、金づる一人逃がしたか・・・」の可能性が大きい。

どちらにしろあまり相手の事を考え過ぎるとドツボに嵌る。
788愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:00:20
親しいって思われてる可能性高いよね?
789愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:07:10
相手が親しいと思ってる可能性は高いと思う
790愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:24:55
>>786
普通はくる事を前提に招待状を送るのでほぼ欠席という葉書が存在しない事が多い。
ただ、どっちかわからないという状態でじゃ、とりあえず送るねだったら
来られないことも想定済みでしょ。がっかりも何もないだろう。
あーそうなのねってだけ。
791愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:39:32
急遽欠席のほうがダメージでかそう
792愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:42:51
欠席「あーそうなのね」って納得してもらえたら
人間関係こじれる事もなさそうだな
793愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:45:41
親しくないんだからこじれても問題ないよね
794愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:54:14
親しくなくてもこじれたら困る場合もあるだろ
795愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:05:57
結婚も出産もお祝い事は、身内だけでやって欲しい

招待する側もされる側も疲れるもんだよ
これがきっかけで人間関係壊した人を何人も見てきた
796愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:39:47
全く同意だわ。特に職場関係の披露宴ウザすぎ。
ケコン出産と都合の良い時だけ報告しやがって。
そんなに職場の人間と親戚付き合いしてえなら、老後の介護でもやれよ
797愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:45:09
ここで言われる「それは親しくないんだよ!」な関係で困る
仲悪くないと思うけど、ずぼらでまったく連絡とってなかったやつの
披露宴に呼ばれて困っている
798愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:53:15
>>797
連絡取ってなかったというだけで行く必要ないでしょ。
なんで断らないの?
799愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 19:00:27
親同士が知り合いとかいろいろ絡んじゃってね
幼馴染に近いかな

連絡とってないって点から見れば、親しくないになるのかな
800愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 21:24:46
親しくないから欠席で済むほど人間関係は楽じゃない…
801愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 21:30:08
10年くらい前、自腹で夜間の大学通ってたころに
高校の同級生の結婚式に呼ばれた
式自体初めてで、一応社会人でもあったので3万包んだ

結果、1年後に離婚しましたメール

その後、1人でしっかり生きていきます!だから保険にry
と言われて、一気に萎えてしまった同級生が
この冬結婚なさるそうです

再婚のくせに式すんなや!カスが!と思ったので断ったのですが
同級生で二次会幹事の子が熱心に誘ってくるので胸が痛い
電報で…どうにか勘弁して欲しい…
802愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 21:56:13
2度もご祝儀貰おうなんて図太い神経だなー
2回目はせめて会費制にするとか少しは遠慮するだろう
803愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 22:22:34
遠慮するような性格なら、再婚で式なんてしねぇ
804愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 08:16:25
>>801
二次会の幹事が誘ってくるのは二次会ってことでいいのかな?
胸が痛いと思うならその罪悪感にお金を払ったと思えばいいんじゃないの?
後は同級生が集まるから同窓会の費用のつもりでとか。

結婚離婚はその人の人生で節目になるものだけど
それに自分が迎合する必要はない。あなたの気持ちの中が
「悪く思われてもかまわない」>>>>>「ご祝儀(会費)」
ならまったく行く必要はない。

それから再婚で式の件だけど、相手がいることだから
もし相手が初婚なら相手も相手の家もやりたがるのは当たり前だからさ。
特にあなたの友人が男性の場合、相手は女性。もしその人が初婚なら
よっぽどそういうことが嫌いな人以外はやると思うよ。
805愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 09:15:17
行きたくないっていう気持ちになった時、答えは出てるよ
806愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 09:43:52
801です
>>804
幹事をする子が、結婚式も二次会も誘ってきます。
しかも、幹事経由で出ようよと打診して、当の本人からは
何の連絡もないという状況で、行かないと行っているのですが
「友達なんだから、そんなの非常識」のゴリ押し。
本人は、幹事に人をなるべく集めて欲しいと言っている様子。

私の同級生は女性です。

確かに相手が初婚の場合は、式もしたいっていう点は忘れてました。
幹事の子は独身だから、自分の時も人が集まらないと困るから
必死に手伝っているのかなと、邪推してしまって…。
807愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 09:45:00
>>805
答えが出ててもそれをそのまま遂行できるかどうかはまた別問題。
808愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 09:52:29
>>806
女性ですか。それは失礼。

幹事の子が一生懸命なのはわかるけど
そこは「本人がどうしてもって言うのならまだわかるけど
あなたに非常識といわれる筋合いはないと思うけど?」
と釘さしておきなよ。
自分ならだけど「1回お祝いしてるから2回目は気持ちだけって決めてるから」と言うw
あなたがその幹事の子に“独身だから必死に手伝ってる”という
第三者から見たら悪意に近い感情を持ってるなら
その子とは多少疎遠になってもいいんじゃないかな。

しかし「もう断ってるから今から出席とかその子に迷惑だ」等という
あいまいな言い方だと相手に伝わって大丈夫という話になると困るから
釘をさす時はきっちり仕留めてw
809愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 09:53:06
>>806
いやそれ友達じゃないからwww
810愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 12:33:56
新婦本人から誘われてないなら行く必要ないじゃん
811愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 21:09:34
ペットを預けられないから欠席ってあり?
812愛と死の名無しさん:2010/10/08(金) 21:51:02
>>810
同感。
特に、「結婚式」に当の本人が招待の旨を何も言って来ないというのは
非常識きわまりない。
813愛と死の名無しさん:2010/10/11(月) 13:48:45
他人(よほどの親友は別として)の披露宴参加ほどめんどくさくて、ウザいもんはない
例えば披露宴の招待客が100人だったとして、めんどくせえ・・・と全く思ってない人ってどれくらいるんだろう?
814愛と死の名無しさん:2010/10/11(月) 14:09:03
結婚式はやっても披露宴ってやりたくないって男たくさんいるんだぜ
理由はここの住人が言ってることそのまんま

だけど、親がそれを許さない
特に嫁側の親

んで、しょうがなしにやる
815愛と死の名無しさん:2010/10/11(月) 14:44:32
>>814
新郎の親が許さない場合も多くない?
816愛と死の名無しさん:2010/10/11(月) 16:51:06
披露宴ってブライダル会社が儲けるために、無意味なことやってるだけだぞ
いやマジで
葬式と一緒だ
817愛と死の名無しさん:2010/10/11(月) 18:42:30
>>815
ああ、まさに、それは俺だわ。
うちの親もやり方が卑怯で、自分が何言っても言うこと聞かないのは
分かってるから、どっちでもいい派の嫁の親に手を回して、嫁の家に
俺を説得させやがんの。ウザくて仕方ねえわ
818愛と死の名無しさん:2010/10/11(月) 22:03:56
>>817
そこまでわかってるなら絶縁2人だけ挙式まじおすすめ。
819愛と死の名無しさん:2010/10/13(水) 02:53:06
>>813
双方の両親除く96人じゃない?
兄弟、親友でも服を準備してる時とか、微かに面倒くさい…と思うもん
820819:2010/10/13(水) 02:54:35
ごめん、思ってない方か。4人。
821愛と死の名無しさん:2010/10/13(水) 09:37:07
>>811
理由なんて何でもいいんだよ
どうせこれを機会に縁が切れる
822愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 00:18:31
スレタイどおりの関係だった元同僚、ご祝儀包んでドレスアップして二次会まで一応参加しました。

二年後の今年、私は入籍だけしました。
ちょうどその子の第二子も産まれたので、仲間数人で会うことに。
私は第二子へのお祝いのプレゼントを持参しました。
その子から私へのお祝いは一切なし。
もう縁を切ります、そもそも親しくなかったし。
823愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 01:24:28
親戚の同級生で、子供の頃から知っていた子です。

たま〜に会うことはあったのですが、数年前、突然電話があって、
「彼氏と旅行に行くんやけど、一緒に行かへん?」てことで、
私の彼氏とダブルデートで、新潟へ行きました。
その時、割り勘てことで、12万円払いました。

高っ!と思ったけど、旅行代金は全部任せていたので、
まぁまぁ楽しかったし、あとで送金しました。
でも、部屋はツインで一泊だったので、納得のいく金額では
ありませんでした。

その後、その子が結婚する時、私たち(まだ未婚)に
招待状が来て、出席して、ご祝儀のほかに、私たち連名で
5万円の餞別を贈りました。しかし、

新婚旅行から帰ってきた二人からは、お土産も、電話の一本も
ありませんでした。

それから、しばらくして電話があり、「みんなで沖縄に行くけど、
行かへん?友だちと一緒やけど、格安で行けるよ」と言うので、
とりあえずOKしました。

続く
824愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 01:25:16
続き

ところが、私の彼氏が難色を示し、私も気が進まなかったので、
キャンセルの電話をしたら、「残念、また今度ね」と言って、
電話を切りました。旅行日程の2ヶ月位前です。

そしたら、とっくに旅行が終わった、旅行の一週間後ぐらいに
電話が来て、「キャンセル料取られたから、悪いけど払って
くれへん?20万」と言われました。

えっ!て、びっくりしましたが、彼氏に相談もできず、
「ごめん、10万しか払えない、ほんとかんにんな」と言って
10万円払いました。

その子の実家は、お金持ちです。結婚した旦那さんも、老舗の
跡継ぎで、立派な家を新築して住んでいます。

どうして、こんなふうにお金を要求されるのか、わかりません。
冷静に考えてみると、二人で沖縄へ行っても、格安ツアーなら
10万円で行ってこれます。

親戚の子は、誘われなかったそうです。また誘われたらと
思うと、気が滅入ります。どうすれば良いでしょうか。
825愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 01:44:16
釣りかコピペ?
826愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 07:51:28
釣りというか頭悪そう
827愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 09:10:53
>>826
悪そうじゃなくて、悪いかと。
828愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 11:34:03
可哀想ね。
829愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 18:16:57
わたし頭悪いから何書いてあるのか全然まったく理解できなかった。
830愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 02:06:08
>>829
えっとね

私は鴨られ貢ぐのスキーなM女です
これからもっともっと鴨られて貢ぐにはどうしたらいいでしょう?

って書いてあるんだお
831愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 02:33:04
祝ってやれよ

性格悪いな
832愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 06:35:07

737 :マジレスさん[] 投稿日:2010-10-14 15:14:18 ID:YK7YrX5g

12月に結婚式挙げる。何とか掻き集めて
披露宴は何とかなりそうだけど(それでも新郎の方がかなり多い)
二次会に来てくれる人が居なくて困る…本気で悩むよ…

741 :マジレスさん[sage] 投稿日:2010-10-14 23:13:32 ID:LJwrFtUJ

なんとか4人集めた。
いないと思ってたけど、そうでもなかったようだ。
でもな二次会は来てもらえないよ。


何とか掻き集めて
何とか掻き集めて
何とか掻き集めて
何とか掻き集めて
何とか掻き集めて

なんとか4人集めた。
なんとか4人集めた。
なんとか4人集めた。
なんとか4人集めた。
なんとか4人集めた。
833愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 12:54:07
>>830
thx
わたしとはまた違った種類の馬鹿の話だったのね。
834愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 16:59:18
友達いないヨネヤマ
835愛と死の名無しさん:2010/10/23(土) 22:20:08
友だちでもないのに…
836愛と死の名無しさん:2010/10/24(日) 22:40:42
さーて、年内にも同僚の披露宴に呼ばれそうな気配だ(既に口頭では言われている)
しかし俺はこいつが大嫌いなので本音としては断固行きたくない。
断る事は容易いが、同期や先輩からはまず間違いなくバッシングが入る。
ただ、別の意味では参加してもいいか、とも思える。

この同僚、とにかくビッグマウスが凄い。初めて会った時から結婚が決まった今でも変わらない。
容姿がバリバリの理系で軽くアキバ系なんだが、本人はイケメン気取りでキャラクターはチャラい。
とにかく自分大好きで自分のこれまでの人生の武勇伝を聞いても居ないのに披露したがる。
特にモテエピソードの語りに余念がなく、いかにこれまで自分がモテてきたかを凄い語る。
同じ話を何度聞いたかわからん。 
とにかくカッコつけたがるんだが、話をフカシ過ぎてて説得力が無いから聞いてて凄いストレス溜まる。
武勇伝を聞かされるうちに、実家の場所とか家族構成とかこいつの父親の勤め先まで知るハメになる。

先輩も同僚も、こいつの話がフカシなんて事は解っている様だが、披露宴が具体性を帯びてきた今、
俺達を式に呼べば、そのフカシが全て白日の下に晒される事を全く理解していないらしい。
曰く、友達は男女共に超一杯いて、高校生の頃から女子大生の美女をとっかえひっかえしてきた超モテ男らしいからなw
新婦や出席者のメンツが楽しみで仕方がない。
837愛と死の名無しさん:2010/10/24(日) 23:41:26
友人席=キモオタ
職場席=イケメン
838愛と死の名無しさん:2010/10/25(月) 15:21:26
>>836
行ったら報告ヨロ
839愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 13:09:15
高校時代の仲良しグループ(A、B、C、D、私)
高校卒業後から今に至るまで仲が良い。

E子…自分以外の4人と仲が良いので、4人を通じて話したりすることもあった。
しかし、高校卒業後は連絡は取っていない。

AやBの結婚が決まったので、お祝いを兼ねて食事をすることになった時にE子も来た。
E子とは久々の再会でそこそこ話も盛り上がった。
と、E子も結婚が決まったとのこと。
おめでとう!と言ったが、「ぜひ来年の結婚式と披露宴に出席して欲しい」とのこと。

AとBとCは出席するらしい。Dはこれから海外留学をするため出席できない。

自分は特にこれまで親交もなかったから出席しなくてもいいですか??
840愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 13:56:55
しるかよ
縁を切りたいなら欠席しろ
841愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 16:05:40
>>839
私あなたと知人ではあるけれど友達ではない
と思っているのだったら
理由をつけて欠席する または 祝儀の金額払ったと思って
旅行でも行くことにしてみなよ
842愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 16:51:46
友達の友達は出席しないでいいよ。
843愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 18:50:27
>>839
自分で答えが決まってて背中を押してもらいたくて書き込んでるなら
お望みどおりの「出る必要はありませんよ」って書いてあげるよ。



だけど、あなたの仲良しグループっていうの?
その面子の性格によっては
「海外留学するDはともかく、なんで>>839は出席しないの?」って
話になってそこからグループ全体と疎遠になる可能性もちょっとはあるから
それは考えておいたほうがいいよ。そんだけは付け加えておく。
844愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 20:27:10
>>839みたいなのを見ると女って馬鹿だとつくづく思う
845愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 22:35:06
女の世界は、自分の考えがあってはいけないところなのだよ。
846愛と死の名無しさん:2010/10/27(水) 00:01:34
遠方の披露宴行ってきた
宿泊したので休み2日潰れて、交通費6万+祝儀3万+宿泊費で約10万消えた

そこそこ仲の良い友達だったけど、ぶっちゃけて言うと何も楽しくなかった
もちろん祝ってやりたい気持ちもあるんだけど、
「休み2日+10万」をささげた上、アホみたいな演出の披露宴魅せられて、はっきり言って不快感が勝ってしまい
そいつのことが嫌いになった

器の狭い男だなあと我ながら思うが、うざいという感情が勝手に湧き出るのはどうしようもない

847愛と死の名無しさん:2010/10/27(水) 08:29:12
>>844
残念だけど女だけとは限らんよ。
男でも女でも頭の賢くない人はあんな感じw
自分で判断できないんでしょ。

>>846
遠方の場合、よっぽど駆けつけてでも祝ってやりたいと思える友人じゃないと
欠席するのがベストだよ。そこそこ仲の良い友人レベルなら欠席だね。
お金は事前に算段できるわけだから「その金額=友人の価値」と思えるのでなければ
更に時間も使うのだから理由をどうとでもつけて祝儀を郵送したほうが精神的にいいよ。
848愛と死の名無しさん:2010/10/29(金) 01:30:51
ほんとめんどくせえ
何三万ぼろうとしてんの
849愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 01:04:42
会社の同期、俺の送別会の二次会すら来ないのによく披露宴に誘えるよなーと思う
850愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 09:43:36
>>846
「休み2日+10万」をささげた上、披露宴おわりゃ音沙汰なしだからな。
お花畑ってのはどんな神経してんのかって思う
851愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 14:54:42
20代前半で結婚とかあほくさ、どうせ離婚するにきまってる
852愛と死の名無しさん:2010/10/31(日) 10:06:14
この前、職場にいる披露宴推進派のお花畑の同僚と口論になったんだけどさ、
俺が飲み会でいっつも披露宴を嘲笑してることにつっかかってきて、

職場の仲間は結婚するんだから、素直に祝うのが当然だろ!とか抜かしやがんの。
バカじゃねえのか。同僚と一生親戚づきあいする覚悟もねえくせに、
気安く祝儀なんかもらうんじゃねえタコが。
853愛と死の名無しさん:2010/10/31(日) 21:56:23
>>852
口論するレベルのあなたが悪い。
披露宴叩きはインターネットだけにしておきなさい。
854愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 00:47:42
職場の人が、リストラされてやむを得ず他県で転職した後輩まで呼ぶつもりらしい
後輩だってたまにメールする間柄レベルの元職場の人に呼ばれて迷惑だろうな
855愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 20:20:28
だからよ、たまたま同じ部署になっただけで、気安く披露宴なんかに
呼びつけるバカが多すぎなんだって。
テメーの馬鹿さ加減を認識させるためにも、お花畑は徹底的に
叩きのめしたほうがいい
856愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 20:23:42
呼ばれても行かなきゃいいだけですよ^^;
857愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 20:25:54
会社の人を徹底的に叩きのめすって、上司の立場でもやるとまずい。
858愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 20:29:46
親しくないから打診の時点で断った結婚式
メルパルクだったらしい
出席者は年配の人が多かったらしい
ケチな人だし郵政関係で働いてるから安くなったんだろう
やはりご祝儀要員だったのか、もう縁を切ろうかな
悪いと思って送ったプレゼント、いらなかったかも
859愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 20:37:06
メルパルクってそんなによくないの?
今度、式〜披露宴に行く予定なんだけど
860愛と死の名無しさん:2010/11/01(月) 22:23:39
858の文を読んだだけでは、単に相手のことが嫌いで
坊主憎けりゃ袈裟まで…ってなってるようにしか見えない
861愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 01:09:35
同じ3万円のご祝儀持って行くなら、格安式場なんかより、ラグシュアリーホテルや高級フレンチレストランの結婚式に呼ばれたいわ
せっかくお洒落して行くのにあんまり庶民的な安い式場じゃテンション下がる
862愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 01:10:48
ラグジュアリーホテルね
すんません
863愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 09:06:05
>>859
良くないって事はないよ
ただ、お手頃価格で安く挙げられる大衆的な施設

元は郵便貯金会館という名前だった

庶民の味方というか、貯金が無い若いカップルなんかはこういった施設は助かるんじゃない?

安くてもウェディングドレスはワタベのサイズオーダーで、レンタルじゃなくプランに付いてて貰える(要は買い取り)から
安い施設でコストを抑えながらも、新品のウェディングドレス着られて、自分のだから二次会にも着られて
そこが魅力と感じる人が少なくないから、かなり人気はあるようです
呼ばれる方は微妙ですが
864愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 09:17:10
>>863
上げてまで主張することじゃない。
少し落ち着いた方が良い。
865愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 09:29:02
格安式場からの帰りの駅で高級ホテル披露宴帰りの集団とすれ違うと軽く嫉妬してしまうw
こっちはやたらでかくて重い、鶴亀の絵がついた袋とか持たされているのに
向こうは小さくて軽そうな袋持っててうらやましい。
866愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 10:07:27
披露宴
招待客は
疲労宴
867愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 10:22:22
メルパルクの披露宴行ったことある。
両家とも親が大学教授で格式高い家柄、来賓もそうそうたる顔ぶれだったけど、贅沢にやるのをあえて避けてメルパルクでやったところに逆に謙虚さが垣間見えて好感持てたけどな。
貧乏人が無理して身の丈に合わない豪華な式場でやるよりもよっぽどマシだと思った。
868愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 11:46:12
>>863
そうなんですか。
お祝儀の額は迷いますね
安いのに、私と母合わせて5万持って行く予定でしたが、なんだか気が引けます。。

しかも親しくないのに呼ばれたんです
もう何年も会ってないのに
869愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 11:52:53
>>868
お祝儀と言ってしまうあたりとか、
料理のレベルで決めるとか、
母と行くってことは親戚なんだろうけど、もしかして育ちが悪いの?
870愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 12:37:08
2人なら5万円は仕方ないでしょう
それ以下って有り得ないし
1人で3万円包むより被害は小さいよ
871愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 13:05:31
母と行くなら親戚でしょ
親戚なら一人で5万でも普通だろうし
872愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 16:10:52
>>869
親戚ではないです
母の友達の娘さんが新婦で、私は「よければ来てください」と言われました
場所で決めたらたしかに失礼ですね。
873愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 19:34:38
>>867
親しい人はいいかもしれないけど
親しくない人だったら「私はご祝儀要員?」と思われるかも
質素にやるなら、安い式場選ぶより、人数減らして小規模でどうぞ
親しくない人の大規模披露宴しかも格安式場、私なら行きたくない
874愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 20:25:47
格安式場で大人数=ご祝儀で支払いが浮いてウマー
なんだもんね
質素とかキレイゴト言っても結局そーゆーコト

質素にやるなら会費制(実費)にすればいいんだよ

格安式場で大人数でしたらば、結局は大人数分のご祝儀を手に入れるんだからさ
875愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 21:09:07
祝儀って慣習自体、無くせばいいんだよ
それでほとんどの心理的しこりはなくなる
876愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 22:31:18
>>872
よければと相手が言ってくれてるんだから欠席すれば良いよ。
あなたが相手を嫌ってるとか見下してるって事は分かった。
877愛と死の名無しさん:2010/11/02(火) 23:16:30
そもそも親しくないのに…スレだからね
当然、内心嫌ってる人や見下してる人も含まれるでしょ
最初の打診の時「よかったら…」と切り出す人は普通にいるけどな
878愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 01:44:59
結婚はめでたいのか?何がおめでとうなのかよく分からない
879愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 01:52:29
それを言うならそもそも何で結婚するのかが分からない。
880愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 09:24:10
>>878
義理で結婚式に出席した時、長い疲労宴中に自分もふと思うよ
ぼんやり考え事してたら皆の拍手で目が覚める
ああまた拍手するのか
自己満足ショーだねあれは
881愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 09:01:30
吐き出しチラ裏スマソ。元同僚の知人から半年以上?振りのメール。
1通目がカルチャースクールのお誘い。
以前にも誘い(ア@ウェイみたいなニオイぷんぷん)があって、
旅行やら仕事やら多忙だったので断った所、じめじめ〜とした嫌味な返事が来た。

それ思い出したので、丁寧〜〜に気を遣って断ったら、すかさず2通目。

「結婚決まりましたので、披露宴きてくれませんか?」
…お互い住所も知らない、1年ご無沙汰、縁も薄い。何故??と、正直ポカーン。

式までに1年以上あるのでwダブルブッキングには出来ず、
行ったとしてもボッチ確定。交友関係すら知らんし。
彼女、面倒くさい性格なので、どう断っていいのか…悩み中。
親しい友人のなら喜んで行くし、職場関係ならしぶしぶ行く。

が、今回の場合は、断る作業すら面倒くさい。
正直お祝い品すらも面倒くさい。祝電?いるの??状態。
まさしく「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」だ。色々面倒くさすぎ。
882愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 14:51:21
いるなー
大して仲良くない人に対しての保険か、招待状を送る前にあらかじめ
「○○(半年後w)にあるからきてね」と言われて困った
883愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 21:51:06
>>881
もう、おめでとうのメール送って
後は受信拒否で、終わりで良いのでは?
884愛と死の名無しさん:2010/11/05(金) 15:01:38
同僚だった当時から、パソコンなどで困ったときだけ親しげに振る舞うやつがいた。
案の定、披露宴に招待してきやがった。友だちいなそうだからな。
これまでの腹立たしさを込めて断ってやった。ざまあみろ。
885愛と死の名無しさん:2010/11/06(土) 14:16:30
>>882
なるほど、「保険」ね。こんな早い打診は初めてだったけど納得いったw

>>883
こちらから縁切りは難しいけど、それが一番いいかも。ありがと。
遠まわしに招待状断ってるのに、空気よんじゃいねーしwww


元々人の祝い事に乗っかるのも、贈り物するのも(距離によるけど)
すごく好きだったんだけど、結婚式に対する価値観変わったよ。
ここ数日ですっげー気疲れした。
886愛と死の名無しさん:2010/11/07(日) 14:48:01
>>881
別にその人ともう何の関係もないんでしょ。
元同僚って事だから仕事上の関係もないだろうし。

おめでとう。幸せにね。こちらと1年も会ってない付き合いですので
あなたのもっと親しい友人をお招きした方がいいのでは?と思います。
→受信、着信拒否

こういう人は何事においても
こちらが気を遣って返事しても無碍に返事しても
あまり関係ないから。もう付き合う事もなければ遠まわしにとか
そんな事に頭を悩ませずさっぱりおさらばすればいいよ。
こちらから縁切りが難しいとかじゃなく
まったく取り合わなければ良いだけの話。がんばって。
>結婚式に対する価値観変わったよ。
周りの人間に恵まれてないのかね。
それともこの人だけがそうだからそう思うのかはわからないけどw
887愛と死の名無しさん:2010/11/07(日) 16:55:55
>>881
嘘をついてもバレないなら
家族が大病して、見舞や介護で今大変、半年先もどうなるか全然わからない、はどうだろう
誰かを病気にしちゃうのは気が咎めるけど、他人の不幸を聞いても
強引に招待してくる人や恨み言を言う人に、義理で付き合う必要はないと思う
とりあえず、おめでとうの言葉さえ送って、お祝いは何も送らなくていいと思うよ
888愛と死の名無しさん:2010/11/09(火) 17:57:55
超忙しく働いた事のないヤツなんじゃないかな〜
披露宴出席+余興まで頼んでくるヤツって。学生時代からの友達でもあるまいに。
自分にとっちゃ休みは貴重というかわざわざとらなきゃいけないものだから、
わざわざ取った上に他人のバカ披露宴に1日潰されるとか考えらんないんだけど。
なら自分の為に使いたいわ
発表会も同様。友達だから行くけど内心しんどいわ。
自分は披露宴も発表会もやらないからお互い様の概念ないしね。
889愛と死の名無しさん:2010/11/09(火) 23:10:46
披露宴も嫌だけど、二次会もうざい。
本来二次会って披露宴に呼びきれなかったも人を呼ぶものなのかな?
披露宴に招待されるだけでも密かに迷惑がっている人がいるのに、
二次会まで必要か?
会費制とはいえ6−7千円するのに料理は確実に不味いし。
おきまりのビンゴゲームだし。
二次会だけ呼ばれた人は、披露宴からの人より大切じゃないんだ、
ってことも明確だし。
披露宴から出席の人は、長時間拘束、お腹いっぱい、さらに出費がかさむ…。
若いうちならまだしも、
30過ぎたら出会いの場としてもあまり機能しないんだし、
自己満だからやめてほしい。
披露宴呼べなかったけど、配偶者を紹介したい、
って友達いるんなら、
少人数で食事会をその都度開いたほうが丁寧だけどな。
同じお金かければ余程おいしいもの食べれるし。
890愛と死の名無しさん:2010/11/10(水) 07:01:32
人様に休みを取らせて祝い金まで貰う事を当たり前として考えすぎてるよねw
いくら文化とはいえ。
今なんか特に不況で働いた日数分の金しか貰えない職業や雇用形態の人も多いのに。
派遣社員なんか一日休んだら8000〜1万の損だもんね、そう考えると。
自分だったらよほど大事な職場の人や知人は、自分が食事代持ってもいいから
ジャンル別にでも分けて食事会開いて相手お披露目するだけでいいわ。
てめえらの自己満演出見せられた上に金と手間かけるとか糞すぎ。
当日雨なのに着物とか、ホステスじゃねえっつうの。
わざわざ、自分たちが赤字になってもお客様が楽しめるようにお料理や
引き出物はいいものにしたの〜とか宣言されるのもムカつかない?
お前らがいくらかけようがこっちは3万の祝儀+交通費+女は美容院セット代+時間
かけてんだっつうの!
3万にも満たない料理と皿とか屁タレカタログの癖に何ほざいてんだよと思うよ。
891愛と死の名無しさん:2010/11/10(水) 11:24:50
3万円のご祝儀包んで、高価なドレス買って身支度整えて、
せっかくの休みをつぶしてまで、祝いに駆けつけたい!
と思うぐらいの親友の披露宴には行くが、
それ以外のお誘いは全部断ってます。

特に、安い式場は、行く気しない。
身の丈に合った…とか何とか言ってても、
ご祝儀3万円はしっかり徴収するんでしょ?
プラマイゼロ、もしくは黒字を狙ってるというのがバレバレだよ。
こっちは、大金を叩いて参加するってのに、
本来なら接待する側の新郎新婦が負担ゼロって、意味分からない。
本当に謙虚なら、会費制でやれよ、って思うよ。
892愛と死の名無しさん:2010/11/10(水) 13:35:56
今一万稼ぐのって相当厳しいよねw
日割にしたら1日半働かないと一万にならんでしょw
どんな豪華な披露宴だって引き出物はせいぜい有名菓子と皿くらいじゃない?
皿に3万出すかって話なんだよw
何が赤字覚悟で(キリッ)だっつうの
ホントに相手のことを考えてるとか言うなら金ぼるなって。
それかご祝儀辞退の会費制ね。
893愛と死の名無しさん:2010/11/10(水) 14:06:50
>>891
男か女かわからんが自分の時は披露宴をやらない(または身内のみ)人なら
そういう選択もありじゃないか。
でも、親友の披露宴以外は全部断ってるなら
大金はたいて参加するってのに・・・ていう文章はなんで?
全部断ってるならおかしな文章だ。
894愛と死の名無しさん:2010/11/10(水) 20:09:58
「大金をはたいて参加する」と仮定してるだけであって
実際には参加してないんじゃないの?
よく分からんけど
895愛と死の名無しさん:2010/11/10(水) 21:26:12
あー行きたくない
ほんと行きたくない
896愛と死の名無しさん:2010/11/11(木) 00:18:56
行かない人間は文句を言う資格はない
897愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 23:11:39
呼ばないでスレだから行かなくても構わんだろ
欠席+ご祝儀という詐欺まがいのマナーも納得いかないし
欠席報告で文句言われるのも腹がたつ
何より数合わせの招待が迷惑
898愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 00:29:45
欠席報告で文句言うやつって、
打診もなく、いきなり招待状送ってくるやつが多くね?

おめーの方が非常識だっての
899愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 01:57:54
ふだん年賀状は返事だったくせにな
900愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 13:49:20
欠席すればいいだけじゃん
901愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 16:43:22
これから同僚のナイトウエディングに行ってくる。
あーあ、めんどくさい。
902愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 19:57:45
欠席すればいいだけじゃん
903愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 21:47:33
披露宴って本来の意味を考えたら、気持ちもないのに義理で参加するのって失礼なことなんだけどな
904愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 21:57:01
披露宴の意味なんて時代とともに変わっていくよ。
そもそも古い歴史があるわけでもないのに。
905愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 22:03:34
そうだなスマン
ただ自己満足に他人をまきこむイベントってなくなってほしい
906愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 01:33:38
空気よむっていうか、「この相手なら、自分も親しいと思っているし、相手もそう思っている」。
そういう関係性を把握していない人間が増えているのか?
それとも意図的に「親しくないけど、この人は頼みごとを断れないから、来てくれるだろう」と思っているのか?

いずれにせよ、死ね!
907愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 19:55:32
>>906
自分のためなら、周りは動いてくれると
楽天的に勘違いしてる幼稚な人が多い気がする
謙虚な人が損して、ワガママ言った者勝ちのような
908愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 08:37:24
俺は面倒なの嫌だから、式は北海道あたりで親類関係だけで挙げて
披露宴ではなくお披露目食事会を数日後に都内でやりたい。
勿論会費制で。てかその程度なら本当のもてなしの意味で全額負担しても良いぐらい。
店選べば100人呼んで70万〜80万程度でそこそこのコース出せるだろうしな。
でも、豪華な披露宴って嫁さんのご両親の一生に一度の楽しみってこともあるからなあ。
909愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 16:55:32
相手が会社の先輩だから断れなかったへたれな自分も悪いんだけど、マジで行きたくない…
しかも今自分はリストラ同然の事をされて会社辞めてるしw

そもそも会社以外で遊んだり飲んだ事も連絡取り合った事もないし、今後もないと断言できる
荷物になるしデジカメなんて持っていかなくていいよな?
910愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 19:03:16
>>909
会社やめてんなら行く義理ないでしょ?
てか、辞めた奴を義理で誘う奴の神経も疑うが。
911愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 12:10:19
>>909
事前に打診なら丁重に断れ。理由は特に述べなくてもいいだろ。
OK出しちゃって招待状が来たなら、別件で都合が悪くなって申し訳ないと断れ。
出席の返事出したあとでも、1ヶ月前ならなんとか断れる。

もう間近ならチキンな自分を責めろ。
リストラも当然だw
912愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 18:01:06
>>909
辞めてから、もう関わりが無いんなら行かなくても良いんじゃない?
その会社の人達も呼ばれてたらお互い気まずいだろうし‥
913愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 18:08:29
俺だったら返事すら出さずにゴミ箱に捨てる案件
914愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 22:08:15
>>909
>相手が会社の先輩だから断れなかったへたれな自分も悪いんだけど、マジで行きたくない…
>しかも今自分はリストラ同然の事をされて会社辞めてるしw
>
>そもそも会社以外で遊んだり飲んだ事も連絡取り合った事もないし、今後もないと断言できる
>荷物になるしデジカメなんて持っていかなくていいよな?


前の日までに欠席の連絡すればいいよ
無断欠席はだめだよ
915愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 22:17:45
>>913
出なくていいが、返事くらいは出しなよ。
916909:2010/11/23(火) 01:14:41
春頃から「秋に披露宴やるから来て欲しい」と口頭連絡→予定が先過ぎて断れない
10月に招待状をもらい一応参加の返事を出した後、急に会社のゴタゴタに巻き込まれて退職
ちなみに先輩は俺の送別会でもずっと自分の結婚話しかしてなかったw

退職してからも「会社は離れたけど来てくれるよな?」的な確認もあった
今月末に披露宴だし、ずるずると行かない返事を先延ばしにした自分も悪いしチキンだから
とりあえずは出席するが二次会は絶対行かない
披露宴はリストラした上司と顔会わせるはめになるけどw
917愛と死の名無しさん:2010/11/23(火) 01:38:31
完全にご祝儀要因じゃないか
義理も糞もなくね?
まあ、臆病者のようだから、その程度の関係の他人からの心象も気にしちゃんだろうけど、
いい機会だから親が死んだとか行ってキャンセルしてみれば?
今後、一生関わらない相手にどう思われようとどうでもいいだろ
918愛と死の名無しさん:2010/11/23(火) 01:52:23
>>916
917に同意。917の理由でもいいし、「リストラされて金がない」
「その日就職試験だ」など、理由は何とでも作れるだろ。

私なんか、「全く付き合いない」図々しい女から写真要員(私は写真がうまいので)
として半年前に「招待」された時、「その日出張があるから」といって
断ったよ。半年後でも。どうせもうこの先一生会わない奴だしさ(笑)。
(因みに結局この縁談は破棄になったそう。やはりそういう心の醜い奴だから…(笑))
919愛と死の名無しさん:2010/11/23(火) 08:10:27
>>916
> 披露宴はリストラした上司と顔会わせるはめになるけどw

リストラされて金無いし、そもそも上司に会いたくない
って言って断ったら?
920愛と死の名無しさん:2010/11/23(火) 09:54:03
>>916
絶対行かない方がいい
今から欠席の連絡でも十分だよ
921愛と死の名無しさん:2010/11/23(火) 14:16:53
>>916
どうせ二度と会うことないんだから、私なら今からでも絶対に断る。
リストラした上司と顔合わせなきゃならないって、何その苦行。
922愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 15:28:04
>>916
なにこの見事な御祝儀要員w
今後一切の付き合いを持つ気がないなら、後で何を言われようといいじゃん。

で、今はインフルエンザが流行っているので、それを利用させてもらおう。
体調が悪くて病院に行ったらその疑いもあると言われたし、大勢がいる場所に出席すると迷惑をかける。
とでも嘘を突き通しなよ。

なんかグダグダ言いだしても「出席できなくてスミマセン、では。」とサッサと切り上げよう。
923愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 15:59:17
>で、今はインフルエンザが流行っているので、それを利用させてもらおう
なんてグッドなアドバイス!!
私も>>916に近い案件があったら、それ利用させてもらうわ(笑)。
924愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 16:09:07
>>916
はっきり言って「やっぱりいけない」で後は着信拒否で構わないレベルだと思われる。

反対に「ローンが滞って大変なんだ。連帯保証人を用意してくれと言われている。披露宴には
行くけど、連帯保証人になってくれないか?」って言ったら、向こうから断ってくると思うよ(笑)。
925愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 16:12:20
交換条件ワロタ
926愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 17:41:36
>>924
ローンが払えないぐらいだから御祝儀も払えない‥‥と、付け加えたら良いかもよw
927愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 22:29:37
>>922
今はノロウィルスも流行してる。
あれすごい感染力でそれこそ式場なんか出入り禁止。
928愛と死の名無しさん:2010/11/25(木) 03:15:22
ノロっちゃうぞ
929愛と死の名無しさん:2010/11/26(金) 18:01:39
ノロウィルスかかったことある
ものすごい吐き気の連続で、診察中も医者とマトモに話せなかった
水や薬を飲んでも、すぐ吐いちゃうから全然治らない
タミフルで治るインフルエンザよりつらかった
メールするなんて無理
電話もつらくて、声は切れ切れ「ゴメン、今すぐ吐きそう」ってなるよ
930愛と死の名無しさん:2010/11/26(金) 23:13:05
>>929
わかる、私も2日間で4キロ痩せた。
でも、長年にわたって腸に溜まってた宿便も全て下痢で出たみたいで、
それからはいくら食べても太らなくなったW
931愛と死の名無しさん:2010/11/27(土) 09:42:30
>>930
おめでとうw
932愛と死の名無しさん:2010/11/28(日) 18:32:25
>>930
油断は禁物
リバウンドも在り得るから
933愛と死の名無しさん:2010/11/30(火) 23:40:16
入社一年ちょいの会社の後輩が出来婚。職場の面々から結婚祝&出産祝をもらってそのまま産休。
一年後、産休の最中に招待状を持ってきた。
プライベートの付き合いもないし、さっくり欠席に○つけて返信。
一応、後日同僚と何回目になるか分からないお祝いを連名で送っておいた。

で、最近分かったんだけど同僚の返信ハガキが届いていなかったみたい。
(もちろん同僚はポストには投函してる。郵便事故?)
出席予定の他の同僚が二次会幹事を頼まれたんだけど、その人から聞いて初めて知った。
「無視って寂しい〜」と冗談ぽくこぼしていたと聞いて、
正直お祝いなんて贈るんじゃなかったと思った。
返信が来なかった場合って、一応招待側からフォロー入れるものだと思ってたけど違うの?

というか無視されたかもと思うような間柄の人間なんて最初から招待するな!
934愛と死の名無しさん:2010/12/01(水) 01:04:31
>>933
そうだよね、まずは本人に「まだうちに返信ハガキ届いてないようなんだけど、
出席していただけますか?」と聞くべき。
『そういう態度をとった上で』、もしその同僚が無礼な対応をしたら、
その時初めてこぼせばいいのに…と思う。
935愛と死の名無しさん:2010/12/03(金) 06:57:07
>というか無視されたかもと思うような間柄の人間なんて最初から招待するな!

腹の底から同感!
何で親しくもない人を披露宴に呼べるんだろうね?その手の人たちって・・・
入社一年ちょいでデキ婚〜産休ってこれまた絵に描いたような・・・w
出産祝いなんかも請求されそう

私の場合は、学生時代に同じクラスだった子なんだけど卒業後は疎遠になって
連絡はおろか、住んでる所さえも知らないような状態だった子から披露宴の
案内が来てびっくりした事があった。
共通の友人(その子は私の連絡先を知ってる)から電話を聞き出したらしく
卒業後8年も音信不通だったのに、親友バリの口調で披露宴に呼ばれた。
その上二次会の幹事を引き受けてもらいたいって事と、何か余興をと一方的に
お願いされまくりで、こちらの都合なんて一切聞きゃしない。
まぁ最初からまったく行く気がなかったし、都合の良い事に親戚の披露宴と被ってた
ので断るのは楽だったけど。
飛行機使わなきゃ行けないようなとこでやるのに(九州)車代や宿泊費の話も無かった。
電話できちんと断ったにもかかわらず、なぜか後日招待状が到着したのには笑った。
もちろん、即効で欠席に○して送り返したけど。

そんなに呼ぶ人に苦労してんなら披露宴なんかするなよと思った。
金出してサクラ雇えばいいのに。
936愛と死の名無しさん :2010/12/03(金) 21:47:20
>>916はどうなった?w
937愛と死の名無しさん:2010/12/04(土) 08:07:55
お〜、俺も気になってた。
938愛と死の名無しさん:2010/12/04(土) 17:20:02
来週だー
心の底からめんどくさいよ
ちなみに二次会の新婦側の幹事が男だったんだけど
これって普通のことなんだろか
939愛と死の名無しさん:2010/12/04(土) 17:25:46
>>938
新婦と周囲の性格にもよる
引っ込み思案の友人しかいない中で抜擢された後輩とかならあり

そうでなければ、単に新婦に人望がないw
940愛と死の名無しさん:2010/12/04(土) 18:06:32
>>939
レスサンクス
最近の新婦の言動から察するに、おそらく後者だと思われます
親しい女友達から断られたんだろうなあ
941愛と死の名無しさん:2010/12/11(土) 11:24:58
前日になって「屋上で式をやることにしました。
寒いけど一生に一度ことなので我慢してくださいね。」って連絡きた。
最悪。
942愛と死の名無しさん:2010/12/11(土) 13:29:18
>>941
ご愁傷さま
943愛と死の名無しさん:2010/12/11(土) 18:29:34
ホント最悪ね、、、雨ふればいいのに。そしたら中止で室内に変更。

冬とか夏に外でやる人って、自己中の基地外で最悪だね。
944愛と死の名無しさん:2010/12/11(土) 18:32:38
風邪気味だと言って披露宴から出席して式は欠席すればいいよ
冷えは身体壊すよ
945941:2010/12/11(土) 20:49:10
参加者のことも考えてほしいよなあ
特にイヤイヤ参加する自分のような人間の場合
なんでそんなのに付き合わにゃならんのかとw
946愛と死の名無しさん:2010/12/11(土) 23:05:15
「披露宴とか正直めんどくさいし休みも潰れてお金もかかるし、行きたくないよね。
私はサバサバ系だし、女の子な事に興味ないから披露宴とかしたくない。」
と常日頃言ってた友人が結婚する事になった。
最近はしょっちゅう
「今、お姫様ちゅう☆」とか
「お料理迷う〜!」
と試着や試食の写メ付きでメールが来る。
今までの他の友人達の式では思った事なかったけど、披露宴に若干行きたくないと初めて思った。

947愛と死の名無しさん:2010/12/13(月) 23:19:02
よくあるパターンだね
気持ちわかる、おつかれ
948愛と死の名無しさん:2010/12/14(火) 04:45:44
5年以上連絡もとってない音信普通の大学の同級生から
事前連絡の電話もメールも無しでいきなり招待状が届いた
どう考えても明らかに祝儀要員
常識的に考えて大変失礼な行為だとは分かっていたが
返信ハガキは出さずに放置した

スレ読んだら皆ちゃんと返信ハガキは出してるんだね
今更ながら大人げなかったと反省した
949愛と死の名無しさん:2010/12/14(火) 11:57:32
披露宴に友人代行サービスかな?と思われる出席者が数名いた
席次には「新郎恩人」て書いてあったけど見たことない人たちだったし
周りの参加者とも一切絡んでなかった
でも二次会の受付や事務的な作業を
業者かと思うほどテキパキした手際でこなしてていた
950愛と死の名無しさん:2010/12/14(火) 13:01:32
>>948
気にしなくていいよ、住所変わっててあなたのところに招待状は届かなかったんだよ
951愛と死の名無しさん:2010/12/15(水) 03:44:18
>>949
サクラ雇うほど出席者に苦労してたのかね?
新郎恩人って席次には笑ったw
確かに新郎側からしてみれば一生に何回もない恩人だよね

いつも考えるけど、何でここまでして盛大に披露宴しなきゃなんないんだろうね〜
疎遠になってる人を呼んでまで披露したい意味が分からない
私も過去に11月の下旬頃の底冷えのする日に屋外ってのを経験したけど最悪だった。
途中で具合悪くなって挙句に風邪引いて・・・
952愛と死の名無しさん:2010/12/15(水) 10:20:31
新婦の親のためだよ
953愛と死の名無しさん:2010/12/15(水) 11:54:21
>>951
しかも「恩人」なのに全員が新郎より明らかに年下で若かったw
954愛と死の名無しさん:2010/12/15(水) 16:37:00
あー、招待状の連絡先教えてメールに
出欠予定を入れて返信しないといけないんだか、
「欠席」と入れて返信してよいのだろうか…。
955愛と死の名無しさん:2010/12/15(水) 17:32:43
「欠席」ということばは冷たい印象もたれちゃうかもね
956愛と死の名無しさん:2010/12/18(土) 13:30:18
今回は遠慮しときます。でいいよw
957愛と死の名無しさん:2010/12/18(土) 23:08:31
次は絶対出席しますからw
958愛と死の名無しさん:2010/12/20(月) 22:16:28
「何で私? もっと仲が良くてよく遊ぶ子誘ってあげなよー!」で良いんじゃね?
959954:2010/12/20(月) 23:26:28
ご意見ありがとうございました。
仕事の関係で直前にならないと予定が分からないので
迷惑かけるから欠席。みたいな感じで返信しました。
960愛と死の名無しさん:2011/01/09(日) 09:42:49
保守
961愛と死の名無しさん:2011/01/09(日) 21:21:42
>>958の言い回し、すごくいいね!!
12月にたいして親しくも無い前の会社の同期の疲労宴に行って来たけど、
打診の電話かかって来た時にこう答えれていたら…と後悔しきりだよ。

入社して1ヶ月でグループ内の別会社に出向になった自分にとって、
彼女との付き合いは出向前の1ヶ月間の新人研修時と、その後のフォロー研修での1日、
同期の飲み会で1日を過ごしただけの仲。
よく考えたら、打診の電話が彼女から初めてかかってきた電話だったよ…。

親しい子は、披露宴無しだったからドレス代やフォーマルバッグ代やら髪のセット代
やらご祝儀で軽く15万円無くなった。
いい勉強になった。

また新年早々前の職場の同期(上記の彼女の同期でもある)から、結婚するんだ!
披露宴か2次会には来てね!メールが来たけど、おめでとーだけ返しておいた。
962愛と死の名無しさん::2011/01/14(金) 15:28:28
逆に披露宴呼ばれて二次会呼ばれてないよ、
飛行機使ってまで行くのに利用させた気がするよ
他の友達は呼ばれてるんだぜ
963愛と死の名無しさん:2011/01/14(金) 15:42:31
同僚にこっちは結婚祝いも貰ってないし結婚式も呼んでないのに招待状渡された
何この不愉快さ極まりない状況
964愛と死の名無しさん:2011/01/14(金) 16:19:44
>>962
遠方からの人は当日帰るから時間がない
と勝手に思い込んでる場合もあるよ
965愛と死の名無しさん:2011/01/14(金) 16:28:04
>>913が正しいだろ
断りの1万円狙いで連絡入れてきているんだよ
だから無視するのが一番正しい
この不景気に披露宴だなんて頭がおかしいとしかいいようがないね
966愛と死の名無しさん:2011/01/14(金) 18:44:21
結婚式出席断ったらめっちゃ上司が激怒したことがあったな。
同僚とはいえ親しくもないしむしろきらいな人だったんだけどな
967愛と死の名無しさん:2011/01/15(土) 06:55:37
他板で見かけたちょっと怖い話をコピ

466 名前:◆rh/PNTQc2g 投稿日:2011/01/14(金) 12:20:31 0
もうだいぶ前だけど、知人の披露宴で会った変な男性からメールが来た。

あなたの勝手な仕打ちに困惑しております。
あなたと結婚する気はないので安心してください。
ですが当初の約束は最後まで果たして下さい。
約束を守れないのは大人としていかがなものでしょうか。

この相手は知人の結婚式で会った相手。
知人とはそれほど親しくもなく、なんで呼ばれたのかな?という程度の付き合い。
でも、わざわざ来てもらうんだしいきなりだったから、衣装や美容院代はこちらで全部持つからねと言われた。
そこまで丁寧な対応のご招待ならと行くことになった。
会場であるホテルの美容室には私と同じように招待された女性が数人いて、みんなで振り袖を着てきれいにしてもらった。
ただ、受付がおかしくて、受付に行くと私達専用みたいな小さな控室に入れられた。
他の招待客が皆席についてから、親族っぽい男性に案内されてそれぞれ別々の席へ連れてかれた。
振り袖女性は皆独身男性の隣へご案内って感じで、しかも付き添って席に案内した男性が相手の独身男性に私の名前などを紹介して変だなと思ってた。
968愛と死の名無しさん:2011/01/15(土) 06:56:31
続き

469 名前:◆rh/PNTQc2g 投稿日:2011/01/14(金) 12:22:48 0
披露宴の間じゅうその男性になんでそんなこと聞くの?な質問されたり、披露宴後どこがに行く?みたいなこと言われて?だった。
披露宴が終わった後、他の振り袖の子達とパウダールームで
「何かおかしい」
と相談して振り袖から着替えた後、こっそり裏口から皆で逃げようということになった。
でも出口で捕まって、
「なんで帰るの?約束が違うだろ?」言われた。
なんの約束か?と聞いても話はついてるしとしか言わないので、忘れ物をしたと言ってパウダールームに逃げ込んで立てこもった。
他の子も逃げ損ねたようでまたパウダールームに来てどうしようとなったけど、
スタッフの女性が妙な空気に気がついて、こっそり従業員用のドアから出してくれた。
その後、他の子が親に電話して助けに来てもらって私も乗せて帰ってもらった。

親には言ってなかったけど、後日こんなメールが来て怖くなり親に言ったら、
なんでもっと早く言わないと怒られた。
パウダールームに立てこもった他の子たちと妙な連帯感が出来てメアド交換してたので連絡。
他の子にも変な接触があったみたいで、その子達の親とうちの親が連絡をとって話し合った。

その後花嫁だった知人と花婿親戚とも話し合ったけど謝罪などなし。
折角良い相手紹介してやったのにというすて台詞が来ました。
大げさですが、まるで人買いにでも遭ったようでとても怖かった出来事でした。
969愛と死の名無しさん:2011/01/15(土) 09:16:15
>>967-968
人さらいの話はスレ違いだろw
970愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 15:44:31
>>967
どこの板?気になるので元スレ行って読んでみたい。
971愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 16:32:59
>>970
前スレかもしれないけど

ロミオメール28通目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1293977400/
972愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 16:48:51
>>971
ありがとう!早速読んでくる
973愛と死の名無しさん::2011/01/16(日) 17:17:03
>>964
違うよ、自分には二次会やらないって言ってるんだ。
別の友達から真相聞いたら、自分には内緒らしい・・・
だったら披露宴呼ぶなよって感じだね
他に参加する友達達は別の理由から、結婚する奴の事怒ってるらしくて
何か自分も含めてみんな素直に祝えない状態
974愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 18:23:53
>>973
それはあれだ、母方のばーちゃんか世話になった伯母さんか誰かに危篤になってもらって、
仕方なく欠席すればいいと思うよ。
共通の知人関係に配慮する必要があるならお祝い金の1万も送ってやれば済む。

飛行機代その他諸々の経費払って嫌な思いするんだったら、
手切れ金1万払ってすっきりな方がいいと思うけど。
975愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 19:17:56
>>973
もうこれから付き合いがない相手なら、
ご祝儀も出席も無しでいいんじゃ?
どうせ向こうも金目当てなのでは?
976愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 21:47:50
呼ばれる側じゃなく呼ぶ側としての話です。
微妙にスレ違いですみません。

今年結婚式をあげる予定です。
以前勤めていた会社の先輩から、「式の日にちと場所を教えて。花嫁姿見に行く」とメールがきたのですが、
これは『披露宴に呼べ』ということでしょうか…?

私はその先輩を呼びたくありません。
先輩はよい人なのですが、色々とあり、私はその人が怖かったのです。
その先輩の存在が、仕事を辞めた原因の一つでもあります。

仕事を辞めた後、その先輩から連絡がありました。
先輩は私に対し悪意や嫌悪感を持ってはいないようで、
私が先輩のことを怖がっていることも感じていないようです。
私とこれから(も?)友達づきあいをしたいようです。

今はその先輩から嫌な思いをさせられる訳ではありませんが、
私は先輩を見ると当時を思い出し、いまだに先輩が怖いのです。

知人に相談すると、「『披露宴は身内だけでする』と言って断われば?」と
アドバイスされたのですが、先輩は私が友人を披露宴に招待していることを
知っています。(共通の知人から聞いたようです)

結局先輩にどうメールを返したらよいか分からず、まだ返せずにいます。

長文すみません。
977愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 21:55:30
>>976
波風立てたくないのなら、新郎側の招待客が少なくて、
両家で釣り合いを取るためこれ以上新婦側の客を増やせないといって
丁重に断れば?
978愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 22:04:43
>>976
もう「会社の先輩」じゃない、ただの知人なんでしょ?
式に呼ぶ決定権はあなたにあるんだから、
苦手な人をわざわざ呼ぶ必要ないんじゃないの。
979愛と死の名無しさん:2011/01/16(日) 22:14:11
>977,978
ありがとうございます。
そうですね、私も改めてこうして文にしてみると、
やっぱり「先輩に来て欲しい」という気持ちが全くないことがはっきりしてきました。

「新郎の招待客と数を合わせる」というのはとてもいい理由ですね。
それだと断りやすいです。

ちゃんと断ろうと思いました。
後押ししていただいてありがとうございます。
980愛と死の名無しさん::2011/01/17(月) 19:50:54
>974、975
サンキューです。自分としては親友といかないまでも、そこそこ親しいと
思ってたから、結婚報告聞いたときは心から祝う気持ちが大きかった。
しかし真実知ってから、裏切られた気分で随分落ち込んだよ。
だけど、スピーチまで頼まれてるんだぜ。欠席するわけに行かないよな。。。
どういう考えで遠方から呼んで、スピーチ頼んで二次会自分に内緒とか理解できね。

981愛と死の名無しさん:2011/01/17(月) 20:57:52
>>980
二次会から参加の子で
あなたのことを嫌いと言ってる子がいるとか?
本人自身は嫌ってたら、披露宴招待しないと
思うけどな
982愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 13:45:31
職場の後輩が結婚決まってから急に馴れ馴れしくなった。それまではつっけんどんで寧ろ、シカト上等の態度で接してきたというのに…
どうやら職場みんな呼ぶらしい。
そんないきなり手のひら返されても、積もり積もったものは無かったことにするつもりはないから、従兄弟の結婚式と重なったでパスすることにする。
寿退社する奴だけど、後でごちゃごちゃ言われないよう一万と祝電やるけど、それすら勿体ないわ。
983愛と死の名無しさん::2011/01/18(火) 19:30:32
>981
共通の友人がほとんどいないので、それは考えられないんだよな。。。
理由が分らなくてまだ悶々としてる。本人に問いただせないしな。
祝い事の前だし、自分に知らせてた友達の顔もあるし。
金の事は言いたくないが、自分だけ二次会内緒というのを
知ってから、12、3万近い出費がホント馬鹿らしくなってきた。
984愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 19:35:16
アズジスタストレ
985愛と死の名無しさん::2011/01/18(火) 19:39:19
983です
俺だけ二次会内緒というのを教えてくれた奴にも良い感情もてなく
なってる。俺だったら黙ってるというのもあるし、結婚する当人、結婚相手をさんざん二時間以上ぶっ続けで
さんざん悪く言ってたのに、表面上は仲良くしてるしな。
こんなに最悪な祝い事は初めてだ。でもここで書いて、少しスッキリしてきたな
986愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 19:42:45
披露宴は数合わせ
二次会は友だちと
987愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 20:17:19
988愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 20:27:17

親しくもないのに呼んでくれて、はじめてありがたいと思いました。
989愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 11:56:06
>>985
確かに同じこと思ったよ
言った奴は失礼すぎる。
きちんと理由言えるならまだしも高校生みたいだ
はっきり本人に理由聞いた方がすっきりするし、
理由によっては、披露宴出席もやめるべき
990985:2011/01/19(水) 12:36:40
>989
俺に真相伝えた奴は、何か妬み深くて、人を陥れることが成功すると
それを頭よいと思ってる面があったからな。ずっげー計算高いし。
だけど一部の人間以外にはそういう面は絶対見せない。
よって元々全面的に信用してないけど、良い面もあると思って付き合ってきた。
今回の事で完全嫌になったぜ。
本人確認は止めた方がいいと思ってる。大騒ぎしそうな感じだし。
披露宴は欠席したいが、まだフンギリつかない、あーだめだめだな俺
991愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 15:53:04
本人確認すりゃ良いじゃん。やっぱりニ次会することになったんだって〜?
時間の都合がつくなら俺も参加したいから場所教えて〜とか言ってさ。
そういうハッキリさせられない性格を見越して嫌がらせに利用されてんじゃ?
992愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 16:59:34
俺なら本人に聞いてハッキリさせるわ
大騒ぎしたって知ったことではないwだいたいこっちは何一つ悪くないだろ
993985:2011/01/19(水) 17:13:23
>
991.992
確認した、やらないってさ。それ以上何も言えなかった。
991さんの言うとおり、おかしいと思っても波風立てたくなくて
黙ってるタイプだと分っている。今日仕事休みなので散歩しながら考えて、
腹も立つし、なさけないが、席次も決まってるしスピーチも頼まれてるから、式は出るが式後にもういっぺん追求はして、
答えによってはフェードアウトしようと思ってる。
994愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 18:03:12
>>993
そうなると、ホントに二次会なかったりして。
言った奴が仲を引き裂こうとしてるんでは?
995愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 18:17:05
普通に考えて披露宴で大勢人呼ぶやつが二次会やらないってのはないだろ
996985:2011/01/19(水) 18:42:42
>994
二次会やるのは確定だよ。場所まで教えてくれた。
995さんの言うとおり結構人数多い式だしさ。
スピーチ考えるのかったりー。
やっぱご祝儀目当てか人数合わせか?遠くから行くのにありえね。
だったら披露宴呼ぶなよ、ふざけるな!といいたいが言えないヘタレな俺・・・
終わってからは一言言おうと思ってるけどな
997愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 19:32:15
式後に追求して、返答によっては付き合いやめるというなら、
本人に言っちゃえば?

「○○が2次会やるって言ってたがホント?」
って。

スピーチ頼まれてようが関係ないと思う。
もやもやした気持ちで「おめでとう」なんていっても
自分が後悔するだけじゃ?
998愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 20:17:25
中学校の同級生の結婚式に数年前出て、彼女から、
「ごめんね、お金があまりないからお礼とかできないし、交通費も・・・・」
「いいよ!そんなの気にしないで!」
と受付とスピーチをやって、いざ今度の自分の結婚式に呼ぼうと声かけたら、
「いいよ、今訪問販売やってるから、この化粧品買って。受付してほしい?
 だいたい5000円くらい包むらしいわね、交通費もその場所だったら
 電車でもいけるけど、新幹線代くらい出すべきだと思う」
と言われ、そのままフェイドアウト中の友人がいる。
ヤツにとっては利用するだけするけど、親しくないから
呼ばないで!だったんだろうなぁ。
999愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 20:48:19
自分だったら、確認して嘘つかれた時点で欠席の連絡する。
その書き方からして車代も出無さそうだし。
1000愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 21:09:37
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。