披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
主催者側は、交通費を出すのが惜しいと思う人を招待しません。
招待客側は、全額自腹でも祝ってあげたい人の披露宴にしか行きません。

交通費・宿泊費に関する話題・相談・愚痴は此方にて。

>>970踏んだ人、次スレヨロ。

前スレはこちら↓
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1234337832/
2テンプレ:2011/02/17(木) 22:26:07
3テンプレ:2011/02/17(木) 22:27:08
【基本ライン】
招待する側としては
貴重な休みにご足労願うのだから、交通費・宿泊費全額負担(のつもり)
出席する側としては
祝う気持ちで行くのだから、交通費・宿泊費全額自己負担(のつもり)

◎事前打診の時点で出すつもりがあるのかないのか、可能なら金額も伝える。
◎親戚については親に確認する。
◎相手の招待客については相手および相手親に任せる。

【参考サイト】
All About 遠方者の交通費・宿泊費
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/225391/

【(仮)スレアドバイス】
Q.新郎又は新婦にホテルの予約手配を頼んだ場合、
  料金はどちら持ちかがハッキリしない場合の確認方法は?
A.予約の確認とあわせてホテルに直接電話し、
  料金は誰が払う事になっているかを確認する。
4愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 14:00:02.45
保守
5愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 18:34:48.40
こちらに書いてもいいのかな?相談です

私は四国在住で、大学時代の友人の、静岡での披露宴に招待されました
打診の時に、宿泊費は出してくれる旨を聞きましたが、
交通費については何も言っていなかったので、多分自腹だと思います
静岡はかなり遠い上に、新幹線等の乗換えをしないといけないので、
交通費を出してくれるのなら行きたいけど、出してくれないのなら正直キツイです
(大荷物抱えて乗り換えも大変なので)

この場合、交通費を出してくれるかどうか、今から友人に尋ねるのは失礼でしょうか?
向こうからの打診の時に聞けばよかった…
6愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 21:02:56.95
さすがに賤しい
角の立たない言い訳考えて欠席のがいいと思う
交通費払う程いく義理ねーよって事でしょ?
7愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 22:47:38.79
前スレまだ残ってるんだが
85:2011/03/02(水) 23:38:18.63
>>6
確かに賤しいですね
今回は出席を見合わせます

>>7
前スレを見落としていました。どうもすみません
9愛と死の名無しさん:2011/03/12(土) 12:55:09.51
保守
10愛と死の名無しさん:2011/03/24(木) 17:45:36.26
死んどけ
11愛と死の名無しさん:2011/03/30(水) 01:54:00.68
12愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 21:12:00.99
チンチン
13愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 18:05:44.50
リゾート婚「誘客を」 県内業者ら協会設立
琉球新報 4月13日(水)10時30分配信

 誘客へ連携した取り組みを目指し、県リゾートウエディング協会が12日、発足した。

 同日、那覇市の沖縄産業支援センターで設立総会が開かれ、県内の観光業者40社約70人が参加。
理事長に就任したブライダルハウスチュチュ沖縄の小川義昭社長は
「リゾートウエディングは観光のみではなくさまざまな産業に貢献している。
協会を設立することで業界の力を合わせたい」とあいさつした。

 同協会は従来の各社ごとに行っていた県内リゾートウエディング誘致活動を協会設立で一本化することで、
県内経済への波及効果の拡大を図っていく。ブライダルハウスチュチュ沖縄、沖縄ワタベウェディング、
千代田ブライダルハウス、アンドゥフィーウェディング、ビックブライダルの5社で構成する。

 発起人の一人、渡口睦(あつし)アンドゥフィーウェディング社長は
「これまで以上にプロモーション活動を重点的にできるようになる。ブランド力向上に期待できる」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000009-ryu-oki
14愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 18:01:59.74
子供
15愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 02:27:07.29
楽しい
16愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 12:24:02.30
披露宴するホテルと手配してくれたホテルが違うのって普通?

新宿のパークハイアットでやる結婚式に呼ばれて、交通費と宿泊は出してくれるって言うので
パークに泊まれるかとワクワクしてたら、手配してくれたホテルは隣にあるワシントンホテルだった…。
全部出して貰ってるんだから文句言っちゃいけないかな?
でも、ホテルの手配をパークハイアットで出来ないならパークで披露宴なんかやるな!って思うのですが…。
17愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 12:37:49.51
文句言ったらダメだろ
嫌なら自前で泊まればいいじゃん
18愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 13:39:04.67
ウェスティンでやったときはウェスティンに泊まれた
そのためのホテル婚じゃねーの?
泊まれないホテルって何のためにあるの?
だったらそこらの神社でも教会でもいいじゃん
19愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 13:57:23.52
>>16 >>18
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ はぁ?
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭大丈夫?\|   (    ) 何言ってんだこいつ
20愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 00:01:34.22
ゲストのこと考えないオナ式はマジで無理
勝手に着せ替えやってろって感じ
似合いもしないくせに
21愛と死の名無しさん:2011/05/19(木) 13:53:43.96
>>20
嫌なら行かなければいい。
都合が悪いと祝儀だけ送ればいい。
そんなこともわからなくて大丈夫か?
22愛と死の名無しさん:2011/05/21(土) 06:03:25.65
仕事2日休んで、夕方からの披露宴だから日帰りもできないのに、交通費
一部負担のみって・・・。ちょっとショック。
23愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 09:32:57.37
とある川○の寺の結婚式・披露宴。友人から聞いて笑った。
新郎はDVで悪で有名な×1のチャラオ、新婦は汚嬢の跡取り馬鹿娘。横○の3流ほてるで披露宴。金がない割には見栄張って250人くらい呼んで、席順ばらばら。
新婦のけち・たからや・せこいで悪名高き親父のぷろどゅーすで、酒はまずいは、料理はまずいは、宴席は新郎新婦のマスターベーションの演出でつまらないは、ホテルの配膳は最悪だったらしい。二次会もつまらなかったらしい。
聞いたところだと、娘の元彼が近くの寺に入ったのをねたみ、披露宴を仲間を誘ってボイコットしたらしいわりには、土派手な身分不相応なハデ婚だったらしい。
また、新郎は金目当てで結婚したらしい。お山から呼んだ人は手弁当で宿泊代・車代無し。
いつも檀家に寄付をたかり、住職はおっぱいパブに入り浸り!


ttp://www.shorakuji.com/index2.html
24愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 07:56:58.17
相談させてください。

栃木の式に福島の友人Aと新潟の友人Bを招待しています。
当日、AがBを新潟まで迎えに行き、栃木まで送迎してくれるのだそうです。
この場合御車代はAさんにだけ出すのでしょうか。
Bさんにも出すべきでしょうか。
どっちで考えても違和感があるので、助言お願いします。
25601:2011/05/27(金) 15:40:59.61
>>24
自分なら、AさんにもBさんにも出す。

Bさんが常識的な人なら、Bさんのほうから、Aさんにガソリン代とか手間賃として、
もらったお車代と同額程度渡すと思います。
2624:2011/05/27(金) 16:09:36.79
>>25
なるほど、そうですねえ。
ありがとうございます。参考になりました。
27愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 18:14:41.37
もしBさんが常識な無い人だったらAさん可哀そう。
格差つけてあげてもいいと思う。
28愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 21:16:34.81
29愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 10:58:53.73
正直まったく知らなかった…
まあ遠方の方には1万+宿泊費って気持ちでいたのに彼女と今もめまくりです

自分は地元で彼女は各地に友人がいて上記のつもりでいたので誰でも呼んでいいよって言ってました
実際彼女は20名の友人を招待するのですが内10名が遠方で往復2万、5名が往復7万で宿泊、交通費だけで50万以上…
自分は交通費出してもいきたい人だし相手もそう思ってくれるしか呼ばなくきたのですが彼女は違うみたいで
で、いろいろ調べると式のグレード落としてでも出せとか出すのが当たり前みたいなんですね
思いもよらない出費で戸惑ってはいるのですがやっぱり出すのが常識なんですかね?
30愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 12:35:00.13
>>29
結婚式&披露宴での意見の相違が調整できないのに、結婚するつもりなの?
よーく考えてね。夫婦になると冠婚葬祭等の一般常識がずれていると、すぐに離婚だぞ。
31愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 13:19:56.01
>>30
時すでにお寿司
32愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 20:18:53.76
友達20人呼ぶなんてお花畑ですね。
彼女の友達だから彼女がお金出せばいい。
33愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 23:18:38.69
嫁友人の旅費なんて嫁が出せば良いのでは?

遠方友人10人も呼ぶなんて結婚後の金使いも荒そう。
ま、頑張れやwww
34愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 00:09:41.90
29です
いろいろなとこで聞いてまわってるんだけど、どこも殺伐としててあんま優しくないなw
ま、彼女が挙げたいっつった式だしすべて彼女に任せることにしました
金は俺がだすわけだけどまあ世間知らずな自分だったと思って太っ腹でいきます
人数に関しても友人が多いこと披露したい人が多いのはいいことだしおけ
いろいろ参考になりましたありがとう
35愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 08:49:14.08
>>34
2ちゃんの色々なスレで聞きまわったんなら嫌がられて当然
マルチは荒らしと同じと思われてるから

締めた後に意見するのもなんだが、彼女ちゃんと話し合った方がいい
式は一生に一度かもしれないが、結婚生活はこの先ずっーと続くんだ
式の費用を安くあげろとは言わない
わざわざ休日潰して来て頂くんだから、ちゃんとしたおもてなして迎えるのが新郎新婦の役目だ
でもそれは、自分達で出来る範囲の最高のおもてなしだあるべき
花嫁が主役なのは間違いだ、ホスト役だ
彼女喜ばせてあげたいのはわかるけど、身の程に合ってない事しても後で首が回らなくなるだけだぞ
嫁方の交通費や宿泊費は嫁が出すもんだ
嫁が無理なら嫁の親
これは式の費用とは別
世間知らずなのは嫁もだぞ

後独身の頃の貯金等の財産は、嫁に教えなくても・渡さなくてもいい、自由になるお金
余計なお金の出費は押さえておいた方がいいぞ
36愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 08:53:15.60
マルチ馬鹿はほっとけって
今は34も花畑になってんだろw
後で痛い目見ればいい
37愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 14:22:40.46
>>34
マジレス、面倒で話し合いを放棄すると後の火種になるよ。
自分がお金出せば円満に済むと思ってたのに、後で
「出産にこんなに費用がかかると思わなかった、あんなに使うんじゃなかった、なんとかならないか」
「交通費まで出してあげた友達の結婚式に呼ばれたけど、交通費も宿泊費も無かった、私は不幸だ」
みたいに嫁に愚痴られて、腹が立たないならいいと思う。
3837:2011/07/15(金) 14:36:32.79
自分があなたの立場なら、嫁と冷静に話し合うな。

「嫁子のことは大事にしたいけど、パーフェクトに願いを叶えることは俺には出来ないから、
嫁子の方でも努力して欲しい。
例えば、宿泊費までは嫁子の友達の分も出すけど交通費までは出せないから、
それは嫁子の方で出すか、友達と相談して、負担してでも来てくれるか、確認して進めて欲しい。
友達にはいい顔したい、自分は頑張りたくないじゃ、俺は困るよ」
って伝えるとか。

…金銭感覚の違いってどっちが正しいって無いからさ。よく話し合ったら?

あと、披露宴の食事代はケチっちゃだめだよ。衣装と花と演出から削れ。
39愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 14:42:03.77
すみません、ちょっと気になったのでお聞きしたいです。
結婚式での交通費負担、飛行機のチケットだけでは微妙なんですか?空港まで乗り換えとかあるみたいでその分の交通費の負担も含まれるんですかね?
友達の話なんですが、これからの参考にしたいので意見を聞いてみたいです。
40愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 15:13:20.63
何でそもそもパンピーが披露宴なんてするの?恥ずかしくないの?不細工ヅラで祝儀期待しやがって
41愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 16:26:07.46
>>40
婚活に疲れたのかい?プププ
42愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 17:00:57.62
>>39
交通宿泊費を全額負担する必要はないと思うよ。切りのいい金額を渡せばいい。
ただ「○○円までは出せます。後は自己負担できてね(超要約」ときちんと招待客に伝えてから、
出欠を聞いて欲しいと思うな。
43愛と死の名無しさん:2011/07/15(金) 17:12:34.17
>>39
それでいいと思うけど>>42が言うように
どこまで出すつもりか、相手が分かる形で伝えることが必要だと思うよ。

宿泊費は出すか出さないか
出すならどんな部屋か(友人同士で相部屋か個室か、披露宴会場がホテルなら同じホテルか別のホテルか等)
交通費は飛行機チケットという形にしたいが
それでも来てもらえるか

要は齟齬が無いようガンガレ!
44愛と死の名無しさん:2011/07/26(火) 00:49:24.19
交通費全額持ち
45愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 19:00:14.31
交通費だけで60万出しましたよ。
46愛と死の名無しさん:2011/08/03(水) 00:05:20.52
披露宴にしないでxxxx研究会にして全部経費にしましたけどmなにか?
47愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 12:28:44.83
交通費、宿泊費が全く出ないから欠席って失礼?東京→沖縄です。正直苦しい…
48愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 15:51:51.10
でなくてよろしい
49愛と死の名無しさん:2011/08/08(月) 09:14:50.86
出さないほうが失礼
50愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 01:12:55.03
先輩方に質問!
11月に京都で親族のみ計15名程(両親+兄弟家族(夫婦+子供))で結婚式と披露宴を予定。
親族が東北周辺、長崎、韓国に住んでおり、交通費+宿泊費(前泊を要望されて2〜3泊)を全額すると相当な費用が発生。
たぶん、双方の両親がそれぞれの交通費+宿泊費を負担するため、『祝儀を頂かない』と言う形で招待を行いたいと考えてます。
親族に、祝儀を貰わない代わりに交通費+宿泊費を負担してもらう旨を明記して招待状を送付することは、失礼がないことでしょうか?
51愛と死の名無しさん:2011/08/21(日) 13:32:31.68
>>50
親と相談。
親族ルールがあるからね。

でも、招待状を出すとき(いまさら欠席とは言いづらい時期)になって、
多大な負担(明らかに祝儀より多額)を押し付けるような対応は、どうかと思うけどね。
失礼が無いとは、お世辞にも言えない。
つか、そこまで遠方から呼びつけるなら、交通費宿泊費(前後2泊)を負担するのはごく当たり前だし、
そこまでの費用を負担できないなら、招待すべきではないと思うけどね。

あくまで祝っていただく立場だと言う事を忘れずに。
5250:2011/08/22(月) 03:10:29.10
>>51
丁寧なレスさんくすです。
現在、それぞれの親と相談中です。
できれば宿泊費+交通費を払いたいんですけど、結婚式以外の用事があるために、参加者側で既に手配済みになってます。
なお、新郎側は、10名分を一括して親が手配したため、相当な金額になると考えられ(京都の秋は高い・・・)、多分現金を渡そうとしても受け取らないと考えられるので、交通費+宿泊費を負担してもらう代わりに祝儀を受け取らないという案を検討中です。
実際は、双方の両親が宿泊費+交通費を負担する形となるため兄弟家族の負担は発生せず、一応三ツ星料亭とかガイドツアーなどを予定しているので、兄弟家族は秋の京都を楽しめるよう企画してます。

調べてみるまで、宿泊費+交通費を負担するとは知らなくて、あまりお金をかけないつもりでしたが、既に大変なことになってますwww
長文すまそ
53愛と死の名無しさん:2011/08/25(木) 23:08:47.87
ありがとう、このスレのおかげで出し忘れてた結婚式の案内状思い出したわw
54愛と死の名無しさん:2011/08/27(土) 03:04:58.85
最近ブライダルフェアにいくつか回ったんだけど、どこも資料と見積はくれるけどそれ以上はなしって感じ。
予約して行ってるのに、これって普通?
なんか人の結婚式はいくつか出たことはあるけど当事者になったことなんてないし、基本みんなド素人状態なんだからもう少し「こういうことができますよ!」「こういうのが今は人気ですよ!」とかあってもいいのに。
なんかいろんなとこ見て結局自分らが何をしたいのかよくわかんなくなってきた。
何もかもバカみたいに高いし。
55愛と死の名無しさん:2011/08/27(土) 07:27:21.25
スレ違い
56愛と死の名無しさん:2011/08/28(日) 06:19:16.23
>>54
ホテルの力の入れ具合にもよる。
「こういうことができますよ!」「こういうのが今は人気ですよ!」
って言ってくれるホテルも確かにあるけど
具体的なアドバイスはプランナーが入ってから。
フェアで見せてくれる豪華な演出やもてなしは
見積もりには反映させないしね。
57愛と死の名無しさん:2011/09/05(月) 02:03:31.90
質問させてください。

新郎側の女性ゲストに式場まで電車で1時間20分くらいの
隣県に住んでいる方がいらっしゃいます。

旦那が住所を聞くために電話をしたときに、気を使って前泊を勧めたようなのですが、
個人的にはこのぐらいの距離だったら泊るほうが荷物も多くなるし、
面倒ではないかと思うのです。
式場側で美容院も用意してくれるので、ヘアセットなどの心配もないですし。

みなさんだったらやはり前泊したいと思いますか?
それとも面倒ですか?
58愛と死の名無しさん:2011/09/05(月) 11:10:51.85
日程、および式・披露宴の開始時間によります。
また、一緒に出席するメンバーにもよります。
また、費用負担の事も気になります。
宿泊代・美容院代はどなたが出すんですか?

ちなみに…住所すら知らない相手に披露宴に呼ばれても、
正直言って迷惑です。
59愛と死の名無しさん:2011/09/05(月) 13:03:03.42
日程は秋の日曜日で時間は式が11時からなので、10時過ぎぐらいの集合時間です。
宿泊費は私たちが出します。
美容院代は、母が「そこまでする必要はない」と言っていたので、
そういうものなのかと思っていたのですが、やはり出したほうがいいのでしょうか?
正直、私の友人たちが皆遠方で交通費宿泊費をこちらが負担するので、
カツカツとはいかないまでも、悩むところなのですが。
60愛と死の名無しさん:2011/09/05(月) 19:28:51.61
前泊したいかどうか聞けばいいじゃん。本人が決めることなのになんでここで聞くのかわかんね。
61愛と死の名無しさん:2011/09/10(土) 22:39:01.23
遠方からの友人に対しての交通費の出し方について教えてください。

ほとんどの友人が、
電車→新幹線→電車
という流れで式場まで来てくれるのですが、
この場合、

1 新幹線のチケットを先に贈って式場で残りの電車代を渡す(電車賃のみだと合わせて往復3000円くらい)
2 全部振り込み、またはほかの方法でまとめて渡す

のどちらがゲストにとってうれしいでしょうか?
本人たちに直接聞けば早いのですが、
意見が割れてしまうとなんだか気まずいのでここで質問させてください。
62愛と死の名無しさん:2011/09/16(金) 00:56:29.47
蓮田〜大宮 電車
大宮〜東京 新幹線
東京〜蒲田 電車

っていう感じの場合、蒲田から蓮田までの乗車券と大宮から東京までの特急券を送ればいいと思う
もしくは、お車代として切りのいい額を当日会場で渡せばいいんじゃないかな
63愛と死の名無しさん:2011/09/18(日) 14:04:15.48
>>62
レスありがとうございます。
それのもっと遠い感じです。

しかし、肝心の>>61の書き込みが間違っていましたたorz

遠方友人=地元友人なのですが、地元がド田舎なので、
駅までは確実に車で行くことになります。
>>62さんの書き込みにあてはめて書くと、
本来の最寄り駅が蓮田だったとしても、どうせならと車で大宮(新幹線の出ている駅ですね)
まで連れだって行く可能性が高いことに気付きました。

後だしですみません…
64愛と死の名無しさん:2011/09/18(日) 14:10:27.75
先走って書きこんでしまいましたが続きです。

上記の通りのド田舎で、電車も1時間に一本ペースなので、
蓮田からの乗車券を送ってしまうと、
逆に気を遣わせてしまい、時間的な制限の多い電車を無理やり使わせることにならないだろうかと不安です。

そうなると、>>62さんのレスの通りに、当日会場で現金をお渡しするというのが一番無難なのですが、
新幹線代が往復2万円と高額なので、なるべく先払いをしたいという気持ちもあります。

自分でも書き込んでいてわけがわからなくなってきておりますが、
ただでさえ遠方なのでゲストの方々にストレスなく来ていただくにはどうしたらよいでしょうか?
65愛と死の名無しさん:2011/09/18(日) 14:31:40.85
当日に現金を渡せばいいよ。

前日入りするなり、車で来るなり、格安チケット買うなり、参列者が自由にできる。
ただ、「交通費は当日お支払い」の旨は伝えておいたほうがいいね。

普通の大人なら片道1万円分程度の交通費立て替えておけるでしょ。
66愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 06:00:00.14
友人の結婚式に参加します。
遠方からなのでホテルを取っておいてくれるらしいので、おねがいしてみたら、宿泊費は一万です、とメールが来たんだけど、これってやはり、私が払うって事で間違いないですよね…
交通費についての打診もないし…
友人に聞けなくて困っています。
どう思われますか?
67愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 08:54:46.79
逆に、何故友人なのに聞けないのか?
友人ではなくて知り合いなの?
68愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 09:13:55.23
>>66
そのメール文面では、確実に66さんが払うことになるでしょうね。
新郎新婦が負担するなら金額を通知してくるはずはありません。

69愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 09:26:15.18
>>68
ですか、やっぱり。
当然交通費も出ないんだろうな。
ありがとうございました、諦めて自腹で行ってきます!
70愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 12:54:25.81
行くんかいw
71愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 12:56:21.14
     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
72愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 18:43:16.38
シングル1万は高すぎる、ジャランで早割り8000円だろ。
73愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 01:02:59.74
大阪から東京に呼ばれて交通費自腹だった・・・往復3万。
自腹であることにすげー納得いかなかったんだが先方には払う気配も打診も一切なかった。

やっぱ普通は式挙げる側が出すのか?
祝儀雑費あわせて7万。休日丸潰れ。アホらし。
74愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 13:13:59.79
お祝いだけ書留で送って欠席が正解だったな
75愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 14:12:43.77
後から「交通費もらえなくてX万円かかった」と不満爆発させるぐらいなら
事前に交通費負担してもらえるのかどうか確認しておけばいいのに。
76愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 18:45:51.24
「交通費は出せません」と言われたら、「じゃー欠席します」って言うの?
77愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 18:52:50.39
祝ってあげたい相手は行く。
交通費でるでないは別
78愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 19:03:55.69
交通費出して宿泊代も負担したら、親戚が申し訳ないからと
ご祝儀を多く出してくれた・・・
だからわりとトントンだった。
期待するべきじゃないと思うけど、そういうこともある。
79愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 20:56:42.97
>>75-76
相手に気を使わせない為にも、声掛ける側から提示するのが礼儀というか
常識だと思うけど?
参加者に交通費打診させるのも失礼でしょ
80愛と死の名無しさん:2011/09/26(月) 11:12:18.47
>>76
欠席するか、出席するかは本人次第だけれど
出席する場合、少なくとも事前に「交通費は自腹」と覚悟を決めることができる。
「当日になったら交通費もらえると思ってたのにもらえなかった」ということは無くなる。

>>79
もちろん、その通り。

新郎新婦にその「常識」がない場合、
後から不満言う位なら、事前に確認しておけってこと。
81愛と死の名無しさん:2011/09/27(火) 22:51:54.43
地元だと交通費出さないのが当たり前なんで
確認する=常識がないって思われるな
帰省のついでに出席できるでしょ泊まるとこも実家でしょって感じで
なもんで、交通費なんて関係なく出席したいと思ってるやつのしか出席しないことにしてるわ
8264:2011/09/28(水) 15:08:37.54
>>65
亀レスすみません。
やはりそれが一番混乱がないですよね。
そうすることにします。ありがとうございます。

あと、少しご意見をいただきたいのですが、
遠方の方々の美容着付け代はどちらが支払うのが一般的なのでしょうか?
ググってもまちまちなので不安になってきました。
今のところゲストに負担していただく予定です。
83愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 15:18:37.49
スレ違い
84愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 16:50:04.81
>>81
へぇ、交通費出さないのが常識という地域もあるんだね。
ちなみに何県でしょうか?
85愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 21:37:35.86
常識かどうかは知らんが貰ったことないな
86愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 09:00:59.32
神奈川、千葉、埼玉あたりから東京の会場に来ていただく程度ならわざわざ出さない
87愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 01:31:36.60
名古屋から東京、大阪から東京なら出すのかな
どのあたりがボーダーなのだろ
88愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 10:33:00.26
名古屋⇔東京 なら、普通は当然出すわな。
新幹線、飛行機利用なら、確実に交通費が必要だと思う。
89愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 11:19:39.72
基準は通勤圏かなぁー
90愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 19:19:39.19
交通費も出さないつもりなら、気軽に呼び付けないでほしいなあ
91愛と死の名無しさん:2011/10/02(日) 13:57:48.45
気軽に断ればいい(・∀・)
92愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 19:36:49.99
参列していただく方々の交通費だけで両家合わせて120万円かかったよ。
これから挙式する人は忘れずに予算の計上をしておいたほうがいいな。
想定外の出費で慌ててしまった。
93愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 05:15:45.31
名古屋ー札幌の結婚です
交通費出すけどこの場予め滞在予定、都合のいい時間聞いて航空券で出すのおk?
スカイマークになるけど…
ANA、JALの普通券だと片道3万5000円〜4万
スカイマークだと1万〜1万5000円と一人往復4万〜6万の違いが出るのでそれが×15〜20になると…
94愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 08:03:36.87
似たような疑問で東京親しい友人グループ4人がいるんですけど、
2ヶ月に1回ぐらいで会ってるんですけど、こちらにくる時はいつも4人一緒のバスできてます。
バス代で出すのはアレかな・・・東京ー名古屋です。。。
95愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 08:07:38.70
下がりすぎてるので。。。
96愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 09:16:50.90
往復2万3千円なら2万。
2万7千円なら2万5千円。
繰り上げなんてしない。
97愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 16:43:19.61
>>93
もちろんオッケ
98愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 13:09:50.76
2年前に自分が披露宴に招待した時は、交通費も宿泊も全額負担した。
「こんな、負担してもらえるなんて初めて!信じられない!」と驚いていた友人。
今度はその友人が結婚したんだが、何にもなしだった。
400kmくらい離れてるんだけどな…
99愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 13:14:47.57
>>98
負担してくれ、っていえばいいのに
100愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 07:43:22.25
93です
>>97
ありがとう!
スカイマークだと割引率高いから上手くいけば片道5800円でいけるので助かります
ただ2ヶ月以上先のスケジュールわかる人は中々いないのが難点…
普通運賃じゃないと便振替できないし、厳しいかなーと…
101愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 20:50:58.05
>>100
それをそのまま伝えては?
交通費と宿泊費はこちらで負担させていただきたいのですが、
予算があまりないのでスカイマークだと割引率が高いから助かります、って。
2カ月以上先のスケジュールが分かる人はいないと思うけど、
まだ決まってないから都合つけやすいと思うよ。
当日の最終便とか、その人のいつも仕事の終わる時間から良さそうな時間とか
3つくらい調べておいて
スカイマークでって伝えた時に、こちらから先に提案すると向こうも調整しやすくなると思う。
102愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 09:32:11.17
私も友達が北海道在住です。こちらは東京。
以前、彼女の結婚式のときは東京から2〜30人出席しました。昼から挙式で、夜披露宴だったので泊まりは必須。
私はスピーチをしたので、お車代込みで30000円のお礼をいただきました。他の人にはありませんでした。
今回、私の式と披露宴に出てもらいたいのですが、スピーチしてもらう予定はありません。
私がいただいたように、30000円をお車代という形で渡すのでよいでしょうか?
相手が札幌なので、交通費と宿泊費だともっと必要だと思うのですがどうするのがいいか悩んでいます。
103愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 15:10:39.98
スピーチのお礼って5000円くらいだし、
25000円っていうのも中途半端だからそれでいいんじゃないかな。
104愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 21:17:20.19
ご意見を伺わせて下さい。
「東京観光ついでに挙式にご出席頂けませんか?
P.S.交通費は当方が一部負担、宿泊費は全額自己負担」
という感じで出席打診して、全員来てくれることになりました。
当方は東京、友人達は大阪、挙式は土曜の朝イチで二次会もありません。
式場が観光地周辺のため皆お開き後に遊ぶ予定らしく、
家族と前入りしてスタンバイさせている人達もいます。
この状況で一人につき新幹線片道15,000円のみ出す予定ですが、
これではケチくさく思われるでしょうか?
ケチったと思われない程度には、料理と引出物も頑張ったつもりです。
ちなみに今回列席してくれる友人の式(大阪)に呼ばれた際は10,000円でした。

>>73を読んでかなり不安になってしまいました…。
105愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 23:27:06.32
>>104
交通費1万円しかもらわなかった友人の式は日帰り可能だったのかな?
宿泊が必要という条件が同じだったら、あなたが出すのも1万円でいいんじゃないの?

友人の件がなかったら、交通費3万円+宿泊費1万円の半額で2万は出したいところだな。
106愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 09:41:01.22
>>105
遅くなってすみません、レスありがとうございます。
友人の時は朝イチ挙式〜披露宴〜解散〜18:30二次会でした。
全て呼ばれたので前日入りして翌朝帰るしかなく、日帰りするには厳しい状況でした。

しかし、うちも朝イチなので本当は宿泊費も出すべきかも知れませんね。
せめてもう少し増やせないか相談してみます。
ご意見ありがとうございました!
107愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 10:18:09.35
交通費なんかで今さら10万20万ケチってどーすんのよ?
108愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 10:32:14.66
交通費ケチって披露宴の内容が豪華だったら引くね
109愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 13:05:31.76
料理や引出物が豪華だったら嬉しいけど、それでも
交通費出なかったら結局「ケチ夫婦」という印象だけ残っちゃうかもw

新郎新婦の衣装とか会場装花とかカクテル光線とかはどうでもいい。
110愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 03:25:42.78
都内から嫁ぐ知人からの出席打診で「遠方のためバスと宿泊は手配」って来てたんだけど
手配と負担は全然違うしあやしいですよね?

しかも会場は風評被害地域にある婚家の旅館
嫁ぐのは自由だけどあの地域に自腹で来てねってのはこの時期いくらなんでも・・・orz
111愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 08:34:51.72
手配=費用は負担します が普通だと思うが、確認はしたほうがいい。
行きたくないなら、早急に欠席の連絡すべき。
112愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 13:46:33.02
>>107
一人10万、一家20万でも『その程度』?
113愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 13:55:02.10
>>112
>>107>>106に対してだと思うんだけど
114愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 17:26:55.58
>>111
手配と負担ってイコールなの?
全額とか一部とか何も書いてないし聞きづらいからちゃんと書いてほしいよ。
115愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 18:02:29.27
そいつらの家に押しかけ婚
116愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 20:43:12.62
他スレから誘導されてきました。
親戚が全員遠方(挙式は広島、出身は群馬のため家族や親戚のほとんどが関東近辺)のため、とても日帰りは無理。
前泊どころか後泊まで必要になりそうな感じです。そこで疑問なのが

・どこまで持つべき?
単純に往復の電車賃が約45000円(大人)と、それと宿泊も貧相なビジネスホテルというわけにはいかないと思うので
安く見ても二泊で3万とみると一人約7.5万くらい。
20人招待したらそれだけで150万円かかります(実際の招待予定者はもう少し多いので200近いかも・・・)。こんなに負担するもの?

・一人あたりの料金は?
過去の親戚の例でいくと、遠方でも結構一家で前の晩からクルマにのって車中泊で走ってくる家族がいくつかありました。
親戚一族、車移動派なので・・・そういうとき、あの家族はクルマだからと高速道路代とガソリン代だけ渡せばいいもの?
それとも、礼儀として「これだけはかかるだろう」という一般的な額(電車代x人数)で渡すべき?

どっちにしてもご祝儀なんて足しにしかならないほど大赤字(こういう表現は適切ではないけども)な結婚式になりそうです。
117愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 20:54:34.39
>116
優先されるのは「親戚ルール」なのでまずは親に相談すべき。
親が負担してくれるケースもあるだろうし、
親戚同士お互いさまで半額負担という家もあるだろう。

宿泊は早期割引、団体割引で安くできる可能性高い。
披露宴のために2泊3日というのは呼び付けられるほうも
難儀なことなので、1泊にできるといいな。

御車代に150万かかるのは珍しくない。
披露宴が赤字になるのもごく普通。
118愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 22:13:45.98
>>117
過去の場合、

親戚のAくん(お披露目婚): 御車代・宿泊費は(少なくとも私には)ナシ。車中泊0泊3日で行きました。
親戚のBさん(チャペルでけっこうな派手婚): 前後泊むこう持ち、交通費は各自。
でした。

Aくん(従弟)の場合、親戚関係の事情でたぶんウチ、ご祝儀100万くらい出してます・・・もっとかな?
うちの父が「後を継がない長男」という難しい立場なので、「本家を継ぐ」弟たちのアレコレ、
法事だ何周忌だ結婚式だと冠婚葬祭のたびにかなり(百万単位で)オカネを出していたので。
Bさん(従妹)のときもたしか100万持って行きました。

そんな父も去年他界。親戚関係は若干希薄に(ぶっちゃけ父というカネづるがいなくなったからかと思ってる)。
ということでぜんぜん参考にならないんです。
119愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 08:56:52.72
>>118
じゃあまた親戚ルールでおまいさんが100万だせば済む話じゃん。アホラシ。
120愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 09:57:48.51
>>118
それだけ渡してるなら、あなただって
それ相当の額のご祝儀もらうでしょ。
だったら1人7.5万円なんて惜しんでちゃダメだと思うが。
全額無理ならキリ良く5万円くらい渡せば?

交通費も快く出せないような間柄の親戚なら呼ばなきゃいいよ。
121愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 10:12:13.39
>>118
そんだけカネもった親父ならどうせ数千万とか億単位で相続してんだろ。
たかが数百万ケチるなよ。
122愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 10:29:44.43
>>118
今まで親戚の間では、交通費は出席者負担&宿泊費新郎新婦負担って感じだよね。
だったら、あなたも宿泊費のみ負担すればいいんじゃないでしょうか?
「車中泊するからホテルの手配は不要」って言われたら、同等の御車代を現金で出したら?
一応、お母様にもご相談を。
123118:2011/11/10(木) 11:59:31.95
>>119
新郎新婦が親戚にご祝儀払うのですか?あなたの国では。日本では聞かない習慣です。

>>121
同じ人?

億どころか全くありませんよ。
父の場合、自分の女房子供よりも自分の実家が大切だったみたいで自宅にはほとんど資産なしです。
晩年、たしかに数千万はあったはずの株も、入院直前に「ぜんぶ株やめた!」と突然言いだして
全て売却されているか或いは「普通はこんな面倒すぎてやらない方法」で誰かに名義変更されていたりで
家族の手元に残ったのは古い自宅と母親名義の口座にあった生活資金わずか百万ちょっと、
あとは死亡保険が200万ほどおりただけで死亡間際の緊急手術代や葬式代に消えました。

あるはずの株の売却益がどこいったか、誰に名義変更したのかはだいたい想像つきますが、
最低限、母が生活できる家が残っていただけでもよしとしています。
自分は今後も実家に住むことはないので相続放棄です。
124118:2011/11/10(木) 12:08:02.43
>>120
>それ相当の額のご祝儀もらうでしょ。
たぶんないと思います。他の親戚は普通に10〜20万前後だったと聞いていますし、うちの父が特殊すぎただけです。
親戚だってそんなに裕福ではないはずですし、いくら親戚でもご祝儀100万なんて一般常識から外れすぎてます。
仮にそんなにもらったらあとのお返しがタイヘンです。

ビタ一文出したくないというのではなく、
さすがに一家族あたりまっとうに「善意で」計算すると30万近くと高額になるかもしれない(そんなにかけて来るとも考えにくい)ので
「迷ってる」というか「困ってる」状態です。基本、私自身は貧乏ですし。

>>122
母は「あなたの結婚式なんだからあなたが決めなさい、出したいと思うなら出しなさい」と。
そのお金がクルマ一台買えるほどだから困ってるんだけどなぁ・・・

冗談抜きで、親戚同士のそういう「お金のつきあい」は父が全て仕切っていた(且つほとんど一方的に出していた)ので
母自体も、とにかくものすごいお金がたびたび出て行っている以外、どういうしきたりになっているか全く知らないんだそうで。
Aくんのときみたいに、御車代も宿泊費も全く出なくて100%自己負担のときもありましたし。
(父が受け取りを拒否していたと思うほうが妥当ですが、私の出費はたいへんだった)

バスでもチャーターしようかと考えたりしています。
125愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 13:46:18.33
非常識な親戚、常識のあるアテクシ!を
演じたいのなら余所でどうぞ

貧乏なら身の丈に合った式をするのが通常です
どんな理由があるにせよ誰も彼も呼んで
「交通費出せない」は馬鹿のすること
126愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 14:52:07.11
>>124
バスをチャーターしてもらったことあるよ。
運転する必要も無く、バスの中で寝ていけばいいので楽ちんでした。
人数がまとまっているなら、バスも検討すればいいと思う。
127愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 15:37:16.50
>>126
夜行バスになるがなww
128愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 18:11:33.43
寝てる間に目的地に着くなら効率的でいいじゃん
昼間っからバスに押し込められるより
129愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 04:20:50.84
海外での結婚式に招待されるっぽいけど飛行機代どうなんだろ?
全額負担とか無理だよ(´;ω;`)
まだわからんけど…
130愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 22:25:18.29
>>129
ヘタに国内長距離より、海外のほうが安いぞ。
どこでするかによるけど、グアムとかなら知れてる。団体扱の格安券なら3万ちょい(サーチャージ別)で余裕。
(逆に欧州でとか言ったら一ヶ月分の稼ぎは飛ぶw)
131愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 23:19:41.41
海外挙式で飛行機代を参加者持ちってことはナイはず
132愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 01:48:37.51
いや、よくあるよ
133愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 05:57:06.05
「本当に私たちを祝福してくれる人にだけ来て欲しいの☆」っていう頭の湧いた人種がいるらしいぞw
勿論その場合は足代も宿泊代も参加者持ちwww
134愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 07:08:24.74
つーかさ、

どこぞの同族系アミューズメント企業社長と喜んで結婚する芸能人じゃあるまいし、

海外で挙式ってのは自分らと両親だけ行ってくるタイプだろ普通。
どんなに頑張っても親友数人とかその程度。
135愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 09:20:45.71
親友でも海外は無いな。
あ、北海道なら観光がてら行くけど。

親友なら帰国後にパーティーかな。
136愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 10:06:20.92
私達のときの海外挙式は、海外旅行に行けるいいきっかけが出来たってみんな喜んでくれた。
このスレみたいに根性がひん曲がってる友人がいなくてよかった〜
137愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 10:26:46.72
あほかw
138愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 14:54:48.36
ロンドンで式します♪

ほんとうにお祝いしてくれるヒトだけ自費で来てね♪




行くのか?
なあ、>>136
139愛と死の名無しさん:2011/11/14(月) 11:53:41.93
旅行メインで式にも寄るって感じでしょ。
140愛と死の名無しさん:2011/11/14(月) 11:58:45.88
どうせ金出して旅行するなら自分の行きたい国や地域へ行きたいわ
141愛と死の名無しさん:2011/11/14(月) 13:06:27.84
ロンドンメシマズだし
142愛と死の名無しさん:2011/11/14(月) 21:47:23.53
●    自衛隊のケロロ軍曹    ●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1320769524/
143愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 09:27:20.64
>>136
本音と建前って言葉、知ってる?
144愛と死の名無しさん:2011/11/19(土) 21:32:06.24
>>136
さりげなくセレブ自慢か?あるいは釣りだなw
145愛と死の名無しさん:2011/11/19(土) 21:36:39.12
>>143
知ってたら、こんな恥ずかしい事言えないって。
146愛と死の名無しさん:2011/11/20(日) 11:49:07.93
>>144
今は日本で挙式するお金がない人が海外で安くすますことが多いんですよ。

何よりセレブなら列席してくださる方の交通費ぐらい出しますよ(笑)
セレブでなくても常識のある新郎新婦は交通費出しますけど。
147愛と死の名無しさん:2011/11/20(日) 12:38:00.33
でも来たがる人いるんだよね
私も海外だったんだけど、2人だけでやりたいのに友達が来たいって言って本当に困ったな
結局、その子と、初めて会う彼氏と新郎新婦の4人の不思議な式に…
148愛と死の名無しさん:2011/11/21(月) 18:16:08.24
実家方面が全額負担が基本と知った。
前からなんとなく疑問に思っていたんだけど…

自分が友達&従兄弟の中で最初だったから雑誌で調べて手抜かり無いようにとあれこれやったのはスカしてて気持ち悪かったのかなと今さらながら凹んでいます
149愛と死の名無しさん:2011/11/21(月) 22:31:52.26
お祝い返しってどのくらいするもん?

単純に、ざっくりご祝儀3万くらいかなぁ・・・と思ったのに、5万とか10万とかもらったときって。
基本的に披露宴の料理や引き出物の合計で3万くらいにしてるから、3万ならトントンなのよ。
このとき

A) 半返し(まともに考えたら赤字)
B) 全返し(披露宴の料理やら引き出物やら分差し引いて、切りの良い額。この場合7万とか)
C) どれだけ金額が高くても、一律(たとえば1万とか)だけ返す
C) 返さない

トモダチやら実家やら聞いても、地方も風習もバラバラで・・・
150愛と死の名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:20.24
スレ違いだよ。スレタイ読め
151愛と死の名無しさん:2011/11/22(火) 09:59:07.79
会費制のパーティーなのにお車代をいただいてしまった
会費は多分実費程度
すごい親しいというわけじゃないので、会費以外のお祝いは渡してない
なんか申し訳ないので何かしたいんだけど、後からプレゼントとか渡すのって変?
152愛と死の名無しさん:2011/11/22(火) 10:40:51.63
いま受け取ったばかり?
急いで一般祝い用のご祝儀袋を買ってきて、新婚旅行の餞別を渡すんだ!
153愛と死の名無しさん:2011/11/22(火) 11:27:12.21
つかスレチ
154151:2011/11/23(水) 00:36:26.86
スレチでしたか
ごめんなさい
別のところに行くよ
155愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 14:21:36.00
あげ
156愛と死の名無しさん:2011/11/30(水) 23:17:24.21
>>152

せん‐べつ【餞別】
別れのしるしとして金品を贈ること。またはその贈り物。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
157愛と死の名無しさん:2011/12/01(木) 00:15:01.93
>>156
端折りすぎだろ

旅立つ人に「はなむけ」として贈る金銭や品物のこと、または贈ること。
贈答の習わしの一つである。
昔、旅に出る人の馬の鼻を行く方向へ向けて見送ってやったことから、
「うまのはなむけ」が餞別の意となり、
それが「贈り物」に転用されたといわれている。
餞別はかさばる品物より、現金のほうが喜ばれる例が多いが、
受けた側は旅から帰ったときにおみやげを贈るのが普通である。
その場合、受けた金額の半分以上のものにするのが一般的とされている。
会社の転勤などの餞別は金銭が通例。
のし袋は紅白の水引で、蝶(ちよう)結びのものを用いる。
外地へ転任する人には、早めに届けたい。
退職・転職などの場合は心温まる手紙を添えるとよい。
158愛と死の名無しさん:2011/12/01(木) 15:17:34.03
どーでもいいですよ
159愛と死の名無しさん:2011/12/04(日) 13:44:44.45
>>157
「旅立つ人」の意味考えたことあるのかゆとり。
160愛と死の名無しさん:2011/12/05(月) 06:00:38.40
仕事2日休んで2泊必須新幹線で行く結婚式にまた呼ばれてしまった・・・
超貧乏夫婦のくせに身の丈に合わない式場でやるらしく、結婚式費用は
みんなからの祝儀で出すって公言してる子だから、呼ばれても行かないよ
行くとしても交通費出してくれるの?出さないなら祝儀は1万しか持ってかないよ
って言ったら「えーもうちょっとちょうだい?」とか言われたけど
行くなら1万でいいよね?そんなんなら行かない方がその子たちの為かな?
その子の地元こっちだから何人も呼ぶみたいだけどみんな行くのかしら。

>>103
遅レスだけど、スピーチにお礼なんてあるの?
私スピーチして仕事2日休んで2日泊まって行ったけどお車代1万だった。
まぁ親友だしすごい良い式だったから私がケチくさいだけなんだけどさ・・・

なんか全体的にチラ裏すいませんでした。
161愛と死の名無しさん:2011/12/05(月) 11:58:08.47
いまどき、いい大人が披露宴に呼ばれてご祝儀袋にぺらっと1万円持って行くくらいなら
欠席してお祝いだけ贈ったほうがマシ。
新郎or新婦が自分の披露宴にも出席してくれていた場合は出席すべきだが。
162愛と死の名無しさん:2011/12/07(水) 23:59:41.66
新幹線で往復30000円程かかる地域の友人の結婚式に招待されました。
以前、自分の結婚式に来てもらった時は全額こちらが負担しましたが、友人には「気持ち程度しか出せない」と言われ微妙な気分…orz
祝儀を減らそうかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?(祝儀を減らすことについて)
163愛と死の名無しさん:2011/12/08(木) 00:00:42.13
連投ごめんなさい。質問なのでageます。
164愛と死の名無しさん:2011/12/08(木) 00:47:06.54
>>162
それ、交通費出ないから祝儀減らしたって相手にも丸分かりだね
それは流石にちょっとみっともないから、欠席して一万程度ののお祝い贈れば良いんじゃね?
165愛と死の名無しさん:2011/12/08(木) 08:04:18.02
>>164
自分の式に出席してもらった手前、欠席という選択肢が頭にありませんでしたが良い考えですね。
たしかにそれが一番角が立たないかもしれません。参考になるレスをありがとうございます。

話は変わりますが、ここのテンプレ>>3を皆が守ったら皆が気持ちよく結婚を祝うことができますね。
交通費宿泊費を全額負担してでも祝いに行きたい!と思う人だけを、自分の結婚式に呼ぶべきだったと反省しています。
テンプレ印刷して全国の書店のゼクシーに挟みこみたい。
166愛と死の名無しさん:2011/12/08(木) 11:26:39.23
自分が3万円貰ったなら、たとえ欠席でも3万円贈るのが常識的。

167愛と死の名無しさん:2011/12/08(木) 14:46:22.51
何言ってんだ
その日は法事だろ
168愛と死の名無しさん:2011/12/14(水) 20:39:50.22
      ∧ヘ   
     ミ  ‘`プ
   ∬ /`"i´ ∬ ∬
 (ニニニニニ∪ニニニニニニニニニ)
  ',;;;;;;;;;;;;;;======;;;;;;;;;;;;;;;,'
   ',;;;;;;,r´兵 |ど `lヽ;;;;;;;,'
   ',;;;lト| 衛 |ん ̄l ',;;;;,'
    ゝニニニニニニノ


169愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 00:00:44.82
質問させてください。
2月に千葉で結婚式なのですが、出席予定の友人の一人のお車代について悩んでいます。
その子は幼馴染で実家は式場の近くなのですが、結婚して普段は静岡に住んでいます。
ただ、最近子どもが生まれ、春まで千葉の実家で過す予定だと言われました。
同じく千葉在住の同じグループの友人にはお車代は出さないのですが、
この子の場合どうすればいいのでしょうか。
170愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 00:11:28.94
>>169
出さなくていいって言って欲しいんだね
171愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 00:21:05.64
>>170
性格ねじれてますね。
そう思うあなたはこういった場合喜んで出さないのでしょうね。


基本的には出すつもりなのですが、他の千葉の子もその子がしばらく実家に居ることを知っているため
その子にだけお車代を渡すのを見てどう思うだろうと気にしています。
かといって内緒にしてねとこっそり渡すのもいかがなものかと。
何か良い知恵をお持ちの方にお聞きしたいです。
172愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 00:59:05.69
出さなくておkに一票
173愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 03:34:20.50
式に出席するにあたり結構な額の交通費が発生するなら出した方が良いけど、
式場から近い実家に里帰りしている期間中に出席してもらうなら出さなくても良いと思う。
174愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 08:01:59.96
どうでもいいだろ。千葉⇔静岡なんてナンボのもんよ。
最低でも東京大阪間超えてから悩め。

出すとしてもそんな何万にもなる話ちゃうやろ。
新幹線グリーン席換算で払ったって知れてるだろそんなもん。

ヘリチャーターするってなら話は別だが。

その程度ケチろうかって考えてる奴って、料理も相当ショボいんだろうな。
式の費用、ご祝儀で黒字だそうとか考えてるくらいのやつでないとその程度で悩まないよ。普通は。

きっと、延々、未来永劫、あの時アタシは御車代出した!とか言われるんだろうな。
その程度でウジウジ言われるくらいなら式行くの自体考えたくなるわ。


>>171
>内緒にしてねとこっそり渡すのもいかがなものかと。

「確かに渡したからね!」と周りにいちいち吹聴してまわる習慣がある部落なのか?おまえのとこは。
175愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 09:26:45.12
>>169
>>171
>同じく千葉在住の同じグループの友人にはお車代は出さないのですが、
まったくもって意味がわからない。”普段静岡に住んでいる”友人は”千葉在住”なの?
じゃあ昔千葉に住んでいたけど今は出世してニューヨーク支店に勤務する友人とかを呼んでも”同じ千葉在住”だから交通費も出さないの?
それとも、もしかして千葉県静岡市とかあって、そこから来るの?

>その子がしばらく実家に居ることを知っているため
それが何なの?
じゃあ結婚式に呼ばれたのが先で、その往復のために実家泊まったら「アタシの結婚式の交通費で帰省した!」とかモメるの?
ケチくさい親友が「あの子だけ貰って!」とか言うならそのケチな親友とやらに500円1000円くれてやりなよ。豪華な水引つけて。
なんならその友人全員交通費渡せば済む話なんじゃないの?別に北海道や沖縄で式あげるわけじゃないんだし。
市内交通費なんて全員渡したってたかが知れてるでしょ。一人5万10万ならともかく、
数百万かかる結婚式のうちたかが500円1000円と友人関係天秤にかける意味がわからない。
まさか友人1000人の大結婚式じゃないんだよね?
176愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 12:41:30.10
一人数万x数十人ってなら真剣に悩むけど(ウチは出したよ。親戚一同の交通費と宿泊費、合計80万ほどかかった)、
全員分コミコミで負担したって合計1〜2万ってレベルを悩むって理解できない。
基本、出すつもりですとか言いながら、何かいい方法は無いかとかケチる気満々だし。
177愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 19:38:31.04
2月に結婚式?

178愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 19:41:36.68
>>177
職種によっては2月は暇だからな
179愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 19:47:46.01
安いしね
180愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 21:54:17.73
出産で帰省してたら、住所欄に自宅を書いて、現住所欄に実家書くレベルで滞在するじゃん。
静岡からの交通費もらわなくてもなんも感じないとおもーよ。
ただ、千葉の友達が静岡の子に交通費渡したの知っても、そうなんだくらいにしか思わないって。
だからどっちでもいいと思うんだけど、その子の結婚式の時にもらったなら出してあげては?
身重だとバス大変だから往復するのにタクシー使うかもしんないし。

とりあえず800円とか千葉の子に交通費渡すのは変だと思う。
181愛と死の名無しさん:2011/12/15(木) 23:17:19.25
>>180
キリのいいところで1000円包めばいいじゃん。千葉在住の友人とやら全員にさ。
全員渡したって2〜3万で済むレベルだろ?

本来なら他の子よりも引き出物のランクを上げるという方法もあるけど、
どうしても「御車代を渡した」という大義名分が欲しいみたいだし。

182愛と死の名無しさん:2011/12/17(土) 17:27:47.87
2月のクソ寒い時期に呼び付けられるほうの身になったら、交通費ぐらい出したくなるのが普通
183愛と死の名無しさん:2011/12/17(土) 22:05:32.19
往復460円だったとするじゃん
お車代って書いてある袋もらったら「???」ってならない?
で、開けたら500円が出てくるとか謎すぎると思うんだけど。
いくら寒くても近場だともらっても意味わかんないよ。
184愛と死の名無しさん:2011/12/18(日) 00:44:18.16
なんで実費? 会社の交通費精算じゃないんだからwww
185愛と死の名無しさん:2011/12/19(月) 07:44:36.49
次は
「何百円以上からお車代を出しますか」
「相乗りしてきた友人にもお車代を出すべきでしょうか」
「お車代の基準は電車?タクシー?比較的近距離なのに特急乗ってきた友人に特急料金などもを払うべき?」

の3本です♪
186愛と死の名無しさん:2011/12/29(木) 23:01:45.58
ネットで交通費調べて、来てくれた人たちには半額程度渡した。
青森〜北陸は、二人だったら飛行機で10万円くらいと出たから、夫婦で来てくれた人たちには5万円渡した。そしたら夫婦でご祝儀3万円だった。なんだか残念な気持ち。しかも、仕事込みで来たから交通費タダだったらしいw
187愛と死の名無しさん:2011/12/30(金) 10:45:08.93
来ていただけただけで有り難いでしょう?
交通費も半額しか出さない守銭奴乙
188愛と死の名無しさん:2011/12/30(金) 13:13:12.16
交通費全額の結婚式って1回もないな〜。出せる経済力も、もらえるのも羨ましい。
189愛と死の名無しさん:2011/12/31(土) 08:24:30.86
地域性や友人身内会社の暗黙の了解もあるからねぇ
行く人と来てくれる人って被るわけじゃん
ほとんどいつも全額もらえる人は自分も全額出すことになるし、出さない人はもらわないことが多いだろうし

友達いない自分にはあまり関係ないんだけども、一度ももらったことない
貸し切りバス出してくれる人はいたけど
190愛と死の名無しさん:2011/12/31(土) 11:14:18.82
>>188
学生時代の友人の結婚式とか何回か出席したけど、とくにここ数年、宿泊費や交通費なんて一度ももらったことないわ。

最強は地味婚とかいうけど、一応3万とか5万包んで遠方から(大学は関東だけど就職して広島に赴任)休みまで取ってきた旧友に宿も用意しないどころか交通費も出さないとかどうよと。

「え?上司とか親戚にはだすけど友人関係はお互い自腹が普通でしょ?みんな貰わないよ」とか平気で言うし。

友人なら近所も遠方も関係ないのか?
191愛と死の名無しさん:2011/12/31(土) 11:34:03.21
そんな貧乏人のコミュニティーはさっさと脱却したほうがいいねぇ
192愛と死の名無しさん:2011/12/31(土) 12:58:08.06
友人=近所って感覚しかないゆとり世代だな

へたすると、じゃ、ユーストで中継するわとか言い出しそう
最近の自称デジタルネイティブってやつは。
193愛と死の名無しさん:2011/12/31(土) 14:42:56.60
これ言ったらおしまいだが、もう披露宴なんてもんは存在自体無くした方がいいんじゃないか?と
近しい親戚と親だけ呼んで、結婚式だけ挙げて終わり
そんくらいでいいと思うな・・・時代錯誤だよ
呼ぶ方も気使うし、呼ばれた方だって休み潰れて何万という金使って・・・っていう
194愛と死の名無しさん:2011/12/31(土) 15:41:08.80
>>193
むしろ最近は結婚式を端折ってでも披露宴だけはやるそうな。

195愛と死の名無しさん:2012/01/01(日) 19:08:49.86
>>194
そうなの?
ブライダルの仕事してるけど愛知ではそんなの聞かない。
というか地域によるのかな。
196愛と死の名無しさん:2012/01/01(日) 23:38:39.28
>>195
お披露目婚ってやつだろ。

神にも仏にも誓わない、人前式ですらない、ただのお披露目。

堅苦しいの面倒くさいしイヤ!ドレスが着れたらいいの!みたいな。
197愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 12:41:59.99
>>196
すげえwめっちゃ参加したくないよw
198愛と死の名無しさん:2012/01/13(金) 11:34:52.91
質問させてください。
私も彼も東海地方に住んでいて、北海道で挙式します。
参列はお互いの両親と兄弟家族のみ、挙式後は食事会程度です。
全員の交通費と宿泊費は私達が出しますが、北海道での他の出費(観光代等)は普通どちらが出すものでしょうか。
以前私の兄がディズニー辺りのホテルで結婚した時は、時間が許せば前乗りしてパークで遊んでくださいと親族一同のチケットを用意し、更にパーク内での食事代も出したようです。
この話を彼にしたら、普通はそこまでしないんじゃないかと言われました。
勿論それぞれの家庭でのルールはあるかと思いますが、一般的なご意見をいただけないでしょうか。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
199愛と死の名無しさん:2012/01/13(金) 14:25:33.72
>>198
普通とか一般的とかわからないけど
今回は北海道という広範囲の話で、
TDLみたいに範囲が限られて入場料とか
確かの物がないんだから別に何もしなくてもいいと思うよ。
旅費だけでも、TDL<北海道だろうし。
観光したい人は勝手にするだろう。
200愛と死の名無しさん:2012/01/13(金) 18:51:51.28
>>199
ありがとうございます。
そうですよね、特定の場所へ行くわけではないので、どこか観光するなら自腹で支払いをお願いすることにします。
おかげさまですっきりしました。
ありがとうございました!
201愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 09:01:34.81
>>186
スレチになるけど、夫婦とか家族で呼んでるのに、ご祝儀3万しかない人ってどういう勘定なんだろうね?自分の結婚式でも3組ほどいた。
自分らだって結婚してるんだから、3万じゃ二人の料理代にすらならないよってコトくらい、わかりそうなもんなのに。
一応一家で呼んでるからと、御車代まで渡して、かなり高価な引き出物も出して、完全にアホじゃんみたいな感じだった。

引き出物も、香典返しみたいに、いただいたご祝儀に応じて「あとから」お返しできるように習慣が変わってくれたらラクなのに。
(本体の日本の習慣としてはそうなんだけどね、もはやご祝儀を事前にいただくこと自体ほとんどないから)

「あくまで来ていただいた人へのお礼のキモチだから」とはいうけどさ、その程度のお祝いしかしてくれない人に最高のお礼は要らないよなと。
202愛と死の名無しさん:2012/01/17(火) 10:29:01.83
類友でしょ
そうじゃなければ自分は友人と思っていても
向こうはそう思ってなかっただけ
ハタから見ればどっちもバカだと思うけどねぇ
203愛と死の名無しさん:2012/01/22(日) 21:00:39.44
もらったもらわなかったって、本当醜いね
人間の醜い部分がモロに出てる

まあ俺は大金かけた披露宴自体がもう時代錯誤だと俺は思うわ
友人同士で仲悪くなったりしたら意味ないし
204愛と死の名無しさん:2012/01/23(月) 08:34:37.81
梅津です、不安なことや心配なことがあればぜひ相談ください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/photoconsul-umetsu/
205愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 19:24:18.10
数年前、私は東京に住んでおり、
茨城でやる友人の結婚式に泊まりで出席しました。
ちなみに、お車代・宿泊代はすべて自分持ちでした。

今度、私は富山に嫁ぎ、その友人は
茨城から富山に泊まりでくる必要があります。
他の友人も多くが関東から来ますが、
ホテルで挙げるため、同式場に部屋を
私負担でとり、交通費も全額持ちます。

その友人だけ友人清算にし、
お車代を渡さなくてもいいでしょうか。
206愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 21:24:36.42
>>205
ケチなやつだな
払いたくなきゃ招待するなよ
207愛と死の名無しさん:2012/02/04(土) 12:32:46.89
>>203の言う通りだなそれ
208愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 02:05:08.79
>>206-207
お前らの感情論はどうでもいい
209愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 03:43:57.61
>>205
そんな当てつけがましいことするなら招待しなきゃいいのに。
210愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 16:11:37.25
>>205
そもそも常識はずれなのは、話の中で出ている
茨城の田舎もんだから金だしてやる必要なし。
>>206とか>>209とかアホはほっとけ
211愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 22:11:58.32
質問させてください
新婦の会社の同期です
10月にハワイで海外挙式をし、その際私ともうひとりの同期が招待されました。
その時は「旅費出せないけど来てくれる?」とひとことあり、お祝の気持で行くため旅費17万は自己負担しました。

そして2月に東京で1.5次会。
北海道からハワイ挙式に参列した2名を含め会社の同僚7名が招待されました。
その際私たちが払った費用は以下です。
飛行機代:22,000円
宿泊費:7,000円(ホテル自分で手配)
1.5次会会費:8,000円
お祝い品:5,000円(3人で15,000円の物を買いました)
その他、ドレス代や美容室代もかかっていますが…

お車代は7名とも一切ありませんでした。
事前にお車代に触れられてもなく、「出なくてごめんね」と言われたわけでもなく。
しかも7名のうち3名は1.5次会の受付を頼まれています。
(これも半月前にメールで突然「受付やってくれる?」でしたが)

遠方の式に参加したことがなかったので、お車代がない場合も人それぞれなのかな、と思っていましたが、
東京から参加してた人に「まさかハワイまで自腹で行って、さらに1.5次会は飛行機もホテルも自分で手配して、しかも受付までやっておいてお車代もないし会費も取られたってわけ?」と言われ、なんだかだんだん新郎新婦に怒りが込み上げてきました…

私の心が狭いのでしょうか?
212愛と死の名無しさん:2012/02/06(月) 07:52:59.55
>>211
北海道の常識じゃ、お車代はなしなのでは?
213愛と死の名無しさん:2012/02/06(月) 13:49:58.07
>>211
どれもあなたの意思で行ってるんだから
同情は出来ないね

自分だったらハワイ挙式には参加しないし、
1.5次会に出席はしてもお祝いの品なんて用意せず
日帰りってとこかな。
214愛と死の名無しさん:2012/02/06(月) 16:35:24.34
最近、セコい新郎新婦に対して
事後にイラっときたんで聞いてくださいよー
みたいな書き込みばかりだね

縁を切るか交通費請求してやれ
それか自分の式のときに出さないか
215愛と死の名無しさん:2012/02/06(月) 18:42:48.91
「遠方から参加した人にお車代を出さなければならない」って法律があるわけじゃないし、
交通費はどうなっているのか、事前に確かめないのが悪い。
縁を切ってもいいが、自分が未婚の場合、結婚したとき、ハワイ新婦からはお祝いもらえないね。
216愛と死の名無しさん:2012/02/06(月) 19:03:09.67
心が狭いんじゃなくて、頭が足りないんだな
217愛と死の名無しさん:2012/02/06(月) 19:33:14.15
218愛と死の名無しさん:2012/02/08(水) 00:26:53.86
>>212
東京から参加した人が指摘しなければ、気が付かなかったようだし。
気が付かないままでいれば、幸せだったのにw
219愛と死の名無しさん:2012/02/09(木) 20:21:59.30
二つ質問です。
飛行機は正規運賃がやけに高く、割引きチケットが多く出るものですが、
飛行機代を負担するときは黙って正規運賃を出した方がいいですか?
それとも、チケット郵送やチケット代いくらだったかを聞いた方がいいですか?
多く出すのは構いませんが、多すぎて嫌味にはなりたくないです。

あと「お車代の有無は事前打診の時に知らせる」とこのスレに書いてありますが、これは友人ですよね。
自分より遥かにお金持ちの上司には、事前打診すると却って失礼な気がするので
当日いきなり渡しでも大丈夫でしょうか。
気前のよい上司で、事前打診だと断られちゃうかもしれないので。
220愛と死の名無しさん:2012/02/09(木) 21:33:05.90
>>219
相手の乗る便まで分かっているのなら
割引運賃の適応期間に購入してチケットを
事前に送ってあげれば?なにより安いし。

相手の予定が読めなかったり、聞くのが
失礼にあたれば正規運賃を包むしかないね。
221愛と死の名無しさん:2012/02/10(金) 10:41:32.00
>>220
ありがとうございます。
じゃあ早めに予定を聞いてチケット手配を申し出る方向で行きたいと思います!
222愛と死の名無しさん:2012/02/12(日) 18:02:09.61
出席したとき負担してくれなかった友人を呼ぶときは
宿泊費と交通費は自己負担で問題ないですよね?
223愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:19:45.46
陸路で往復2万ほどかかる距離の招待客が多くいます。
そこで往復指定席をとって3〜4000円の負担をしていただく感じで
各ゲストの御車代を包ませていただこうと考えています(主賓のぞく)。
全額負担できない場合、そのような旨を事前に申し出るべきですか?
それとも、この程度の負担だったら確認不要・許容範囲ですか?

ちなみに航空チケットをゲストにお渡しする方は、
行き帰りの自宅〜空港、空港〜会場の
交通費は御車代として別にお渡ししますか?
それとも飛行機以外の部分は負担してもらいますか?
224愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:23:48.53
3000〜4000円程度の負担が増えるだけなら全額出しなよ。
数千円ずつちまちま削ったって「ケチくさ〜」って思われるだけでいいことないよ。
225愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:32:16.37
>>223
4000円のやつに御車代あげないわけじゃなくて
24000円のやつに20000円負担してやるんだよね。
それなら許容範囲だと思う。
空港からの交通費くらい各自負担で問題なし。
226愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:33:11.22
相手に幾らかでも金を使わせるのなら、ちゃんとその旨言わなきゃ駄目だろ。
なんで「確認不要」と思うのさ。
全額負担が当然という人もいれば自腹上等って人もいる。
大体「この程度の負担」って言うけど、それはあなたの金じゃないでしょ?
元の交通費がどうのとかじゃなく、そこはちゃんと「申し訳ないけれど全額は出せなくて…」っていう前置きが必要でしょう。
基本的にお金に関する事はちゃんと確認しあわないと。
227愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:37:51.37
少しでも負担させるなら「〜までなら負担できます」って言っておいた方が良いと思うよ。
時間とお金使ってご祝儀まで持って来てくれるんだから、招待する側として心配りするのは必要だと思う。
人によって違う事なら、尚更予め言葉で伝えといた方が良いと思うな〜。
後で「認識が違った」ってなったらお互い嫌な思いするもん。
228愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:42:49.31
んだんだ
一事が万事、そういうのが大事なのよ
こういう時、他人からはその言動だけでなく気配りの仕方や金や人の扱い方を細かーく見られてるのさ
重箱の隅を〜って言う人もいるけど、普段見えない部分が見えてくるからこそ大事なのよ〜
お勉強になるわね〜
229愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:44:17.32
迷っているのでアドバイスお願いします。
私は全額負担をしようと思っているのですが
お車代は何円刻みでお渡しするものでしょうか。

例えば10,500円かかる人には100円単位を切り上げで
11,000円入れればいいのですか。5000円刻みで
15,000円ですか。一万円刻みで20,000円ですか。
230愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:48:09.64
11,000円で良いんじゃね
そういうのはやり過ぎても嫌みになるんだって母ちゃんが言ってたわ
231愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 18:51:12.11
もしくは一万五千円か。
自分ならその場合「途中のお茶代も入れてあるから」って一言添える。
でもまー微妙なとこよね。
232愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 20:22:49.06
>>223
2万円かかる交通費の1万6000円分だけあなたが負担しようとしてるの?
数千円をケチるくらいなら全額出したほうがいいと思う
みなさん、御祝儀を包んできてくれるわけだし
たとえ50人だとしても4000円×50人=20万多く出すだけでしょ
233愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 21:13:44.57
まぁ、招待客にしたら「なんで残りの4,000円出さない訳?中途半端にケチるんだなー」ってなるわなw
234愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 21:49:18.76
そういう「けち臭さ」って、妙にいつまでも印象に残るから、気を付けた方がいいと思うわ。
235愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 23:45:59.25
けち臭いくらいなら全くない方が全然まし
236愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 00:44:12.08
14000円なら2万、23000円も2万って感じがいいんじゃないかな
5000円か1万単位で

きっかり払うなら、新幹線の往復自由席を現金で購入して郵送がいいと思う
現金購入自由席なら払い戻しできて、新幹線使わない人も困らない
新幹線は指定席やクレカ購入や回数券はやめた方がいいよ
237愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 07:57:26.52
普通は指定席の往復交通費を包むでしょ
指定席が自分負担になるから現金にして
238愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 09:18:25.89
一番正式なというか、古いマナーというか、本来は招待状にチケット同封だよ
239愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 09:18:29.05
自由席って…座れなかった場合どうすんのさ。
ゲストに道中ずっと立ってろって?
考え足りなさ過ぎでしょう。
自由席券は座れる事を必ずしも約束してるわけじゃないからね。
チケット渡しときながら実際は席確保してないなんて、それありえないって。

大体、新幹線使わない人が困らないようにってのが意味不明。
交通機関のチケット手配する上で、交通手段や日時、便指定とかの確認をするんだから、新幹線使わない人に切符渡す訳無いでしょ。

240愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 09:27:58.91
>>223フルボッコww
241愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 09:29:57.10
飛行機使うならそうだけど、新幹線の場合は便の確認しない人も多いよ
二万ってとこで新幹線を予想したんだけど、飛行機だとそうなるよね
新幹線の場合は回数券を送ってくれる人多いよ
242愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 09:35:10.04
>>223は一流のネタ師とみた
243愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 10:17:53.94
回数券ww
回数券の場合ってぴりぴり破いて送ってくるのか?w
親しい親戚なら一家族で回数券ひとまとめってことでいいのかもしれんが、それ他の招待客にも渡すの?
ちょっと経験無いからびっくりだわ
244愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 10:20:56.77
新幹線の回数券を手にしたことない人?

新幹線の回数券をピリピリ破って使うと
思ってる人がいることに驚きです。

245愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 10:42:40.22
新幹線がない地方の人なら知らなくて当たり前だよ。
246愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 10:49:02.16
知らないなら知らないでしょうがないけど
だったら>>243みたいなバカみたいな煽り止めればいいのに
247愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 10:55:38.45
すまんね
東京だけど新幹線は毎回切符買うから、回数券っての見た事無いんだよ
248愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 10:57:56.02
金券ショップ位でしか目にしないなぁ。
新幹線の回数券ってそんなに使うものなの?
249愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:05:08.78
周りで使ってるのいないわ
マイル目的でクレカ払いの切符購入ばっかだから
てっきり高速バスの回数券みたいなもんかと思ってたわ
250愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:08:24.97
スレチだから
知ってる知らないはよそでやってw
251愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:10:46.82
じゃあはよ燃料投下しろや
252愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:15:04.59
欲しい時になかなか手に入らないのが燃料。
ゆったり待とうず。
253愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:18:19.63
233の再登場に期待
254愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:18:42.69
223だったorz
255愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 11:30:42.95
回数券握りしめて待ってようぜ
つ□
256愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 12:06:15.75
はい次
257愛と死の名無しさん:2012/02/15(水) 09:23:06.77
日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生(優秀でも何でもない奴ら)約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。

しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。
日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会・橋下=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
大阪維新の会 橋下は外国人参政権賛成 非常に危険です。
家族に親戚に知らせましょう。

(2chの下品な荒しは全て在日朝鮮人か新聞記者です、日本人の敵です)



258愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 05:49:44.24
大阪で披露宴やるんだけど、親族が皆千葉・埼玉。
当然お車代は出すつもりなんだけど・・・やっぱり新幹線で来る前提で全額出すんだよね?普通は。

ただ、盆や正月の休みだといつもみんなクルマで来てる。電車で来てるのを見たことがない。
一応わかっていながら何で来られますか?と聞いたら「お酒も飲むから電車で行く、人数も多いし」という。
お酒を飲むのをわかってるから、全員前後泊(費用は当然、全部私持ち)までしてもらってるんだけど・・・

車中泊大好き一家で、夜行バスなんかでの移動も大好きな人だ。
いつも荷物多くなるから車がラク!両手に荷物かかえて電車なんか乗れるか!って言ってるのに
今回は引き出物や礼服、留袖とか全部持って電車に乗るの?と両親とも違和感。

なんかあからさまに差額懐に入れようとしてるみたいに感じてなんかヤだわ。

電車で来ると言ってる以上は15万包まないといけないかな?
両親は3万でいい!2万でもいいくらいだ!って言ってるけど。
259愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 11:55:27.37
電車で行くと行っているんだから、新幹線代の実費を出すべき。というのが一般的な常識。

わざわざ自分たちのために2日間もつぶして、遠方から御祝儀持参で来てくれる人に
「車で来てください」「車中泊してください」なんて言えないだろ?
もし自分がそんなこといわれたら、あからさまにケチろうって思惑だけが印象に残ってうんざりだ。

まぁ両親がドケチみたいだし、親戚ルールもあるんだろうから好きにすればいいと思うけどね。
260愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 16:33:09.61
>>258
一人に15万? 関東と大阪の往復でそんなにかからないのでは?

新幹線代を出して、親戚が自分の労力を使って自動車を運転してきたとしても
258が損するわけじゃないからいいと思うけど、
どうしても親戚がお金を浮かせるのが許せないのであれば新幹線の切符を送ったら?
261愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 01:33:07.85
払い戻して懐にいれるけどね
262愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 07:20:46.29
それが何か問題?
263愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 08:20:00.72
ちょい質問。
遠方から呼ぶ人の宿泊費を全て出すんだけど、
どうやって伝えたら良いかな?
「宿泊場所の用意はいたします。」の一文だと実費だと思われるよね?

招待状の付箋に上記の旨を書いて入れておきたいんだが…


日本語が不自由でスマンが何かスマートな一言ないかな?
264愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 08:27:59.28
>>193,196
この形式、最近多いね。
親族のみで挙式と食事会、後にレストランを借り切って友人呼んでのパーティ。

結婚式場なんかで挙式するより、100〜200万程安く済むし、
ご祝儀等の負担を強いる事も無い。
意味の無い余興で金を使う必要も恥ずかしいヴィデオを作る必要も無い。
今の時代にとてもあってると思う。
265愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 09:11:16.78
>>263
「もしご迷惑でなければこちらでホテルをご用意させて頂きたいのですが…」
でいいんでね。
でも宿泊費だけ?交通費ないならそれもちゃんと伝えておこうね。
266愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 11:01:40.65
>>265
お車代の記載も必要?
今まで行った結婚式では、事前にお車代の知らせは無くて、
当日、式場で頂いた事が多かったので。

ちなみに、お車代は半額程度渡す予定。

文章にするなら、

「遠方からお越しの方へ
もしご迷惑でなければこちらでホテルをご用意させて頂きます。
前泊(○日)、後泊(○日)のご希望をお伝えして頂ければと思います。
尚、交通費の一部を負担させて頂きます。」

こんな感じかな?
これで、宿泊費とお車代を出す旨が伝わると良いんだけど。
267愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 11:26:58.64
>>266
半額しか出さないなら記載は当然じゃん
268愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 11:38:06.27
ん?どういう事?

半額しか出さないなら記載は当然で、
全額出す、もしくは出さないなら記載は必要無いって事?
269愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 12:10:19.32
どの場合でも人によって違う解釈するかもしれないから書いた方が良いとは思わないの?
考え足りないんじゃない?
270愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 13:20:02.46
>>268
そんなこといちいち人に聞かないと分からないの?
低脳杉
271愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 13:26:43.59
意地悪な人が多いな
272愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 14:13:33.88
意地悪とかw
273愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 16:21:25.45
交通費半額しか出せないんなら披露宴なんてするなwww
身の丈に合ったことしようねwwうぇwwww
274愛と死の名無しさん:2012/02/28(火) 22:47:49.47
同じ県内の身内の宿泊費って出す必要あるの?
275愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 08:04:36.76
みんな自分の時って当たり前に全額出したの?自分が出席したときは全額もらったの?
全額よこせばっかり言う人も浅ましいよね。
276愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 08:43:04.20
呼ぶ人居ない奴が煽ってるだけだから
277愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 08:43:12.43
当然、全額。
常識的なことなのに、疑う人が浅ましい。
278愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 09:08:55.91
金ない奴は必死だな
あれこれケチって、それでも式は挙げたがる
279愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 09:51:24.39
御車代も出せないやつは自腹で来賓を呼びつけるって感覚なの?
ある意味すげーな。完全に集金目当てか?金ないんなら身内だけでしろって
280愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 09:56:59.66
みんな意地悪だなキリッ

貧乏人は半年ロムっとけとしか>>263=>>268=>>271
281愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 10:34:08.84
「あのこの披露宴、お車代が半分しか入ってなかった〜、どけち!」って一生言われちゃうよ
晴れの舞台でそんなネガティブイメージを植え付けるくらいなら気前よく払ったほうがいい 
282愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 11:25:07.86
全額出すのが普通なら、このスレ要らんな
283愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 11:51:02.96
>>282
普通だからいるんでしょ
「全額出せないけど」って相談者が来てんじゃん
284愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 13:06:07.45
飛行機でしかも乗り継ぎだから交通費半端ないw
仕方ないけどこじんまりとした式なのに交通費宿泊費だけで式費用の半分近く飛ぶ…
しかも新婦側だけ交通費莫大
それでもやはり新婦側が負担しないと駄目だよね…
285愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 13:08:39.80
>>284
しらんがな
新郎に相談しろとしか
286愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 13:13:07.60
相談しても叩かれて、「全額出せないならやるなよwww」って事か
287愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 13:46:24.00
その通り
288愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 13:59:46.93
全額出せないんなら先に言ってほしいわ。断るから

前泊じゃないと間に合わない時間に式がスタートして、
当日泊しないと出られない時間に二次会やって、
「式から出席してほしいし、二次会も出てほしい。
ただ…交通費と宿泊費はだせな」まで聞いて、
くい気味に断った。先に言い出すだけ評価したい
289愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 14:38:20.34
>>288
お前最低のカス野郎だな
友達一人もいねえだろw
290愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 14:54:29.11
交通費、宿泊費出せないから断るって、小物過ぎるw
291愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 14:59:10.52
と小物が言っております
292愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 15:39:16.75
日帰りできる距離に住む兄夫婦が急にホテル用意しろって言ってきたんだがこの場合こっちが負担するもの?
ちなみに1部屋3万…
293愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 15:51:46.63
つーか、おまえ等全額出せとかどんだけセコいんだよw
これからの二人の事を思ったら、お車代を断るくらいの度量が必要だっての。
それが祝うって事だろ。
294愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 15:56:43.08
昼釣りはなかなか釣れませんよ

>>292
親に相談
あと兄夫婦の時あなたが用意して貰ってないなら突っぱねたら?
295愛と死の名無しさん:2012/02/29(水) 22:16:54.86
>>292 出さないでいいんでないの?
296愛と死の名無しさん:2012/03/01(木) 02:45:26.75
相手の結婚式参列の時に、宿泊費負担してもらって、交通費はこちら持ちだった。
他の人との相部屋だったのでたぶん1万ちょっとの負担だったと思う。
私の時には交通費5万弱を私が負担、宿泊は出さなかった。
後後までホテルを予約しなかったことを言われて、縁遠くなりました・・・
297愛と死の名無しさん:2012/03/01(木) 10:51:23.78
>>292
兄弟なんだから、宿泊の手配はするけど費用はお前が自分で出せ。って直接言えば?
それすら話せないの?

仕事関係や友人関係は原則、交通費も宿泊費も招待者負担でしょう
日帰りで往復1000円以下とかはお互い恥ずかしいから出さないけど。

友人にはグリーン料金までは出さないけどね。
遠方の上司とか恩師呼んだら、グリーン料金にタクシー代は必須。


298愛と死の名無しさん:2012/03/01(木) 19:28:39.66
>>292です。
レスありがとうございました。
部屋のみ抑えて支払いは兄に負担してもらう方向でいきたいと思います。
299愛と死の名無しさん:2012/03/02(金) 13:50:50.31
遠方の親族なのですが、飛行機代と現地宿泊費は新郎新婦側で負担するつもりですが
その他に各々の家の最寄り駅から空港まで特急列車を使うのですがその費用が往復一人当たり
6千円です。それも負担した方が良いでしょうか?
因みに空港から式場まではレンタカーをこちらで手配済みです。(挙式後に観光も予定しているので)
300愛と死の名無しさん:2012/03/02(金) 14:01:50.88
>>299
それくらいは負担して貰え
つか親に相談汁
301愛と死の名無しさん:2012/03/03(土) 10:51:39.19
>>299
わざわざ遠方から時間かけて駆けつけてきてくれるんだから
プラス6千円ぐらい気前よく払いなさいよ
302愛と死の名無しさん:2012/03/03(土) 12:43:57.27
6千円くらい払えよw
303愛と死の名無しさん:2012/03/03(土) 15:20:56.72
>>299
気持ちは解る。
現地宿泊先を良い所を用意しておけば問題ないよ。
親に言って、6000円は負担してもらえば良い。
304愛と死の名無しさん:2012/03/19(月) 13:06:08.07
新郎親族4人が新幹線で来るのだけれど、予め時間を聞いて確認しておき切符をこちらで
購入し、郵送した方が良いか、現地で現金を渡すほうが良いかで彼と自分が揉めてる。
私は一時的でもなるべく現金を使わせるのは悪いので事前に時間さえ確認すれば先に購入しても良いのでは?
と提案したが彼は新幹線なんて30分に一本はあるから相手の行動を制限することは無い、着いたら渡せばいいと言ってます。
彼の親は彼の意見でいいと言ってるのでそれで相手がそれで良いと言うなら良いかと思ってますが、一般的にはどうなのか
ちょっとご意見伺いたいです。
ちなみに新幹線運賃は片道3万程度です。
305愛と死の名無しさん:2012/03/19(月) 13:55:43.25
切符送付、現金渡しのどっちもあり得る。
参加してくださる方の意向を優先。
306愛と死の名無しさん:2012/03/19(月) 15:21:40.04
多客期?それにもよる。
事前に意向を確認するのがいいと思う。
307愛と死の名無しさん:2012/03/20(火) 14:29:51.23
新郎側の親戚なんだから、新郎とその親が決めるのが一般的。
308愛と死の名無しさん:2012/03/20(火) 16:18:24.10
間を取って先に現金を送れば良いんじゃね?
309愛と死の名無しさん:2012/03/20(火) 16:48:55.99
どうするのがいいのか、ではなく、どっちが一般的なのかを質問しています。
310愛と死の名無しさん:2012/03/20(火) 17:03:18.68
どっちも一般的だから妥協案を出したのに・・・
311愛と死の名無しさん:2012/03/20(火) 18:13:00.35
>>310
だったら、最初からそう書けばよかったのに・・・
312愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 10:16:44.71
ご意見を下さい

関西で式をあげるのですが、関東から出席頂く方が多いです
当日は式スタート時間が遅く、式後宿泊して翌日に関東へ戻られる方が多く
宿泊される方にはホテル代を全てこちらで持っております

交通費なのですが、往復27000円〜28000円かかる人がほとんどなのですが
25000円お車代として渡すのがいいのか、30000円お渡しするのがいいのか悩んでいます
少数の方であれば多めにと思うのですが
遠方者が30人以上いらっしゃり、大きく金額が変わるので
私としては25000円お渡しする方向でいければ助かるなというのが本音です

どうぞ宜しくお願いします
313愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 10:51:55.59
>>312
どちらの金額でも問題ない。
25,000円でも相場は半額あたりだから、十分納得してもらえるよ。
314愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 12:43:47.48
>>313
早々にお返事ありがとう

相場のお話も聞けて、スっと悩みが落ちました
25000円でお渡しさせて頂きます
315愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 15:54:13.81
「ビミョーに少ない」のってケチくさいよ。
316愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 16:26:48.94
>>315
お前は本当にヤな奴だよな。
317愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 19:05:41.30
いや、五千円の違いだったら、気前よく払っておいたほうが後々も印象がよい。
「交通費が足りなかった」「少なかった」「自腹で補填した」など
自分が損をしたという事実は人の記憶に残りやすい。
今さら五千円×30人分をけちってもしょうがないだろ。
お金で買えないものがある。
318愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 20:57:30.68
>>317
15万ぽんと出せるなんて気前が良いんだな。
319愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 21:39:24.89
もう数百万単位で結婚資金動いてるんだし今更たかが15万くらいどうって事ないよ
その分写真やビデオや衣装・ブーケなど自分たちに掛かる費用を節約すりゃ良いだけ
交通費全額負担できない貧乏人は遠方の人間呼ぶなといつも思う。
同じお札3枚入ってるの見えて、三万かと思ったら二万五千円だったとき微妙な気分になるよ
お札の用意だって面倒だし
320愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 21:44:22.88
>相場は半額あたりだから、十分納得してもらえるよ。
何処情報だよwwww招待するゲストの立場によるけど全額負担じゃないって非常識だからw
ある程度安定した収入のある友人ならアリかもしれないけど間違いなく今後の付き合いで
「あの人は交通費全額くれなかったし私らもそれで良いよね」となるぞ。



321愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:06:40.50
>>320
はいはい。
ネットでお車代の相場を調べてから書き込めよ。
322愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:07:53.17
>>319
交通費くらいで微妙な気持ちになるなら、行かなきゃ良いじゃん。
323愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:20:08.80
関東から呼ぶなら飛行機か新幹線でしょその金額なら
三萬する交通費で半額しか出ないって、主賓だったら無礼極まり無いよ
半額でも問題ない相手かそうじゃないのかによるけどなんだかなあ
勿論呼ばれる側は交通費は負担するつもりだけど実際に少なかったら印象は悪いよ
324愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:23:13.93
ゲストをもてなす気持ちがない奴は披露宴やるな
交通費の配慮も出来ないバカ貧乏夫婦が無理して結婚式なんか挙げるからこうなる
交通費が出せないなら出せないなりに見の丈に合った式にしろ
325愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:28:20.16
>>324
身の丈にあった、交通費を渡してるんだろう。
それが相場と同等の半額なら十分じゃないか。
自分が嫌な思いをしたく無いなら、出席を断れば良いだけ。
自分で出欠ハガキに出席にマルをつけて出して、グダグダ言うのは男らしく無いよ。
326愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:29:43.78
>>323
相手によるのは確かだけど、30人の主賓とは考えにくいね。
327愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:29:58.25
>>321
>>321

いつからこのスレは一部負担が当たり前な貧乏人スレになったの?
とりあえず招待客が友人なのか親族なのか上司恩師なのかハッキリ書かない312は糞
328愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:35:40.23
>>327


いつからこのスレは全額負担が当たり前の富豪のスレになったの?
とりあえず招待客が友人なのか親族なのか上司恩師なのかハッキリ書かない312は糞
329愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 22:37:17.52
交通費全額負担じゃないのに新婦ドレスが高価だったりお色直ししまくり、アルバムも作ってムービーもプロが撮影、ブーケは全て生花とかだったらムカつくな
330愛と死の名無しさん:2012/03/22(木) 10:00:42.51
長時間乗り物に乗って、休日をつぶして、
遠方から出席してくださる方々に
少しでも感謝の気持ちがあるのなら
交通費くらい、出し惜しみせず
気前よく出したらいいと思う。
331愛と死の名無しさん:2012/03/22(木) 10:40:29.18
>>330
俺は少しでも出れば、満足だよ。
向こうもイロイロお金が掛かってるし。
それに宿泊代なんかは出してもらってるなら、十分過ぎる。
332愛と死の名無しさん:2012/03/22(木) 14:23:31.56
招く側→折角遠いところからわざわざ出向いて下さるのだから交通費宿泊費は全額出す(つもり)
呼ばれる側→折角呼んでくれたんだし御目出度い事だから交通費宿泊費は自己負担(のつもり)

が前提だからなあ。貰えれば嬉しいけど貰えないと人によっては微妙な気分になる
だから事前に交通費宿泊費は出るのか出すのか確認する
333愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 00:19:03.56
新幹線で来る親族に現金で交通費負担するんですが、先に書き留めで現金送るのと、
会場で渡すのどちらがいいでしょうか?
指定席切符購入は、時間の融通性が無い為考えてません
334愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 13:40:00.28
新幹線回数券を送れば乗車する人が好きな電車の指定がとれるし
金券ショップで買えば安い
ゴールデンウィーク中は使えないが
335愛と死の名無しさん:2012/03/25(日) 08:53:13.25
>>333
その辺は先方に聞いてみたらどうですか?
わたしは知人をよんだんですが、式当日でもいいのか
先に送った方がいいにかきいて、当日に現金を渡しました。
336愛と死の名無しさん:2012/03/25(日) 10:31:40.75
そうそう、出席してくださる方の希望通りにするのが一番です
337愛と死の名無しさん:2012/03/29(木) 18:42:45.64
義親にタクシーチケット送った後に気付いたが親族4人にタクシーチケット一枚って足りないじゃん!
タクシーに4人も乗れないよね?
すぐに追加で送るべきか…
ああ…ダメな嫁と思われるかも
338愛と死の名無しさん:2012/03/30(金) 09:08:18.22
え?
339愛と死の名無しさん:2012/03/31(土) 04:00:46.85
関東→中国地方で交通費自腹でも祝いたいと思ってたし
頼まれれば手伝いやスピーチくらいしても構わないくらいの仲だったんだが
事前の連絡無しに招待状で当日の余興とスピーチ担当に指名されてた
式の日取りも事前に聞いてなかったし、招待状来たのは1ヶ月半前
交通費自腹で実家があるからホテルも無し。実家から会場まで足がないのに

事前に打診さえしてくれたら快く引き受ける予定だったけど、縁切りでいいかなと思えてきた
340愛と死の名無しさん:2012/03/31(土) 11:59:49.78
>>339
欠席&縁切りでいいんじゃないのかね
341愛と死の名無しさん:2012/03/31(土) 18:18:56.55
>>339
相手が非常識だから、欠席して良いな
342愛と死の名無しさん:2012/04/02(月) 12:18:29.89
飛行機もホテルもタクシーチケットもすべて手配して今月挙式なのに
親族欠席続出で経済的にも精神的にも損失でかいwww
ご祝儀不要交通費宿泊費全額負担でも無理なもんは無理なんだな…
飛行機キャンセルできないしどうしよwwwはははwww
343愛と死の名無しさん:2012/04/03(火) 14:48:47.51
祝福されていない結婚は考え直した方が良い
344愛と死の名無しさん:2012/04/09(月) 01:39:47.48
てか、東京から実家の愛知へ友達の結婚式何回か言ったけど、交通費なんて出た試しがない…。
音大出てるから式の殆ど演奏しっぱなし。もしかして単に利用されてるだけ?(+_+)
祝儀交通費なんやかんやで10万位いつも使うのに。
別にお祝い事だからと今まで気に止めてなかったけど、ここ見てびっくり!
345愛と死の名無しさん:2012/04/15(日) 05:00:59.96
はあ…
346愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 11:19:32.58
遠方から来た親族に交通費宿泊費負担は当然だけど、観光を兼ねた旅行の場合結婚式前日当日の宿泊費以外に、外食費や細かい移動費、施設入場料も出すべき?
347愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 12:05:45.54
ケースバイケース。
通常は交通費と宿泊費でいいだろう。
関東から北海道の××とかハ○ステンボスなどに呼び付けられ
「観光も兼ねて参列してください」とお願いされたときは
ある程度負担してもらった。
348愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 12:39:05.92
ありがとうございます。観光地で挙式する訳ではないのですが自分たちの地元が
温泉で有名なので結婚式が終わっても当日には帰れないしその日は温泉に泊まってくと良いよと
温泉宿の手配はしたんですが向こうの希望で式の翌日ではなく観光でもして翌々日に帰ると言ってるので
その間の外食費などはどうするのかなと気になり書き込みました。
わざわざ遠方まで呼びつけといて結婚式終わったらとっとと帰されるのは非常識、観光案内して接待すべきと
言う意見もちらほら見たので。
正直式費用とそれに関る宿泊費交通費だけでも莫大な金額なのにそこまで出すのかと思うと気が重くて…
一般的に言っても年輩の方のほうがお金は持ってるしずっと若い二人にご馳走されるのってどうなのかなとか色々悶々。
349愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 13:10:15.77
>>348
往復の旅費と1泊分の宿代を出したら、あとは放置でいいと思うけどね。
日帰りできないのなら1泊分の招待側の負担は仕方がないと思うし。
それ以上のことは、向こうの都合なんだから気にしない方がいい。
350愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 15:18:54.90
同意。招待客の都合で延泊するなら負担してもらえばよい。
351愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 16:18:03.23
八王子で挙式 スタートは11:00
招待者(女性)は蘇我在住

この場合って前日ホテル確保したほうがいい?
一応隣県だけど距離があるかなぁ?と微妙ライン
352愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 17:08:08.39
>>351
本人に聞くのがいちばん
353愛と死の名無しさん:2012/04/17(火) 08:42:38.62
私なら前日入りしたい。ヘアメイクで時間取られるし朝食はきちんと食べたいから。
354愛と死の名無しさん:2012/04/18(水) 15:57:07.51
会費制のパーティーをします。
隣県(Aとします)からきてもらう友人にお車代は出すべきでしょうか?
車(高速使用)で1時間半、特急で1時間くらいの距離です。
それから、A県にある実家に前泊して来る東京在住の友人(東京からAは特急1時間)はどうですか?この友人の、東京での会費制のパーティーに出席した際はお車代などはもらっていません。

あと1つ、実家はこちらで東京在住の友人にはどうしたらいいでしょうか。
なるべく気持ちよく帰って貰いたいので、アドバイスいただけたら助かります。
355愛と死の名無しさん:2012/04/18(水) 17:45:54.87
気持ちよく帰ってもらいたいなら、わざわざ遠方から来てくれる人にお車代ぐらい出せば?
実家がどこにあろうと交通費がかかるでしょ、宿泊費はいらないだろうけど。
「もらえるだろう」と思って参加して何も無かったらガッカリだよ。
356愛と死の名無しさん:2012/04/24(火) 11:48:04.30
>>354
自分なら3人に5,000円ずつ渡す
357愛と死の名無しさん:2012/04/24(火) 15:42:15.49
会費制だったらまた変わってくるんじゃないの?
>>354は会費制に出席した時にもらってないみたいだし、その人はいいんじゃないのかなぁ、渡したらなんか嫌味じゃない?
往復5000円未満でお車代もらうのは自分は逆に申し訳ないな
358愛と死の名無しさん:2012/04/28(土) 01:41:46.41
厳しい意見でもいいので教えて下さい。

また携帯からでしかも長く読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

私は地元から新幹線で2時間弱。高速で3時間程のところに住んでおりそこで式を挙げます。
地元の友人夫婦を招待するのですが、夕方からの挙式の為宿泊して貰ったほうが良いと思い
式の打診の時にその旨と交通費と宿泊費を出す事を伝えました。

友人夫婦には2人の子供がおり、1人はまだ1歳にもなっていないのですが
家族全員で行くね☆と伝えられました。
赤ちゃんはちょっと…
と思いましたが、家族で来るなら車で来ると勝手に私が思い確認すると
上の子が新幹線に乗りたいから新幹線で行くと言われました。
ホテルは和室と言われました。

宿泊費と交通費、子供料金はわからないのですが大人2人往復5万円+子供往復と宿泊費は少し厳しいと思い
メールで交通費全額は厳しいと思うと伝えると他の内容だけで、それに対して返事はありませんでした。

ちなみに友人夫婦の式には参列しており、その時は私が地元にいた事もあり当たり前ですがお車代は頂いておりません。

もうすぐ招待状発送なのですが、発送したよの連絡と一緒にもう一度宿泊費は出すが交通費を全額出せない。それでもよければ来て欲しいと伝えるか
宿泊交通費このまま全額出すか悩んでいます。
よろしくお願いします。
359愛と死の名無しさん:2012/04/28(土) 10:25:14.43
>>358
相手も厚かましいけど、夫婦のどちらか1人ならともかく1歳にもならない子がいる
夫婦を泊まりで招待する時点で子どもを連れてくることは考えておくべきだった
仮に祖父母同居でも赤ちゃんを預けられるようなジジババばかりじゃないし

赤ちゃんはちょっとと思ってるならいっそ出席断ったほうがいいんじゃないの
赤ちゃん連れてくるのはいいけど披露宴には出さないでっていうのは無理でしょ

呼ぶなら、そのくらいの距離と費用で宿泊費持ってくれるなら、交通費は一部負担くらいでも
非常識ではないと思うし、全額は出せないけどって言っても良いと思う

上の子が小学生未満なら、幼児2人までJRは無料(指定席は大人の半額)だから
子どもの分の交通費はそもそもかからないってこともあるけど、上の子いくつ?
360愛と死の名無しさん:2012/04/28(土) 13:50:56.46
友人を「夫婦で招待する」つもりだったかどうかだなぁ…
361愛と死の名無しさん:2012/04/28(土) 15:43:03.48
赤ちゃんの参加は夫の親族ですでに断ってしまった人がいるから避けてほしい。今回は自分の考えが至らず無理してみんなで来てもらってしまうようなら申し訳ないから欠席でもかまわない。ごめんなさい。

で、いいよ。

子供ができるとみんな厚かましくなるし、披露宴の準備をしている花嫁は気が回らないもんだよ。気にするな。
362358:2012/04/28(土) 17:36:58.23
>>359-361

まとめての返事お許し下さい。

上の子は4歳くらいだと思います。
幼児はJRが無料だと聞いて安心しました。

旦那さんに関しては、もし良ければ一緒にという形でお誘いしました。

赤ちゃん来てもいいけど、披露宴には出ないでとは思っていないのですが
いろんな意味で何かあってはいけないと思い、こういう書き方になってしまい申し訳ありません。


後だしですが宿泊の件は、日帰りでも大丈夫な時間に終わるのですが
もししんどいなら宿泊費は出すので一泊してね。と伝えました。
地元から来る別の友人達にも皆同じように伝えたのですが日帰りで帰る方もいます。

気を使ったつもりが逆に配慮出来てなかったと反省です。

赤ちゃん禁止例を出して断ろうと思ったのですが、新郎側で(こちらは近く)どうしても赤ちゃん連れで出席せざる得ない親族がいらっしゃるので
もし子供を置いて出席してくれた場合、嫌な思いをさせるのではないか?
と考えてしまいました。

363358:2012/04/28(土) 17:37:24.51

ここからは愚痴で私が性格が悪いのだと思うのですが
出席する違う友人夫婦は、交通費もいらない。宿泊費もいらないというかどこでもいいし、行けるだけで本当に楽しみで。なんならあんたの家でもいいよw
と言ってくれている夫婦もいます。
もちろんこちらも地元からの出席ですので、交通費、宿泊費は出すつもりでいます。

比べてはいけないと思いますがなんだかなぁ…
とか考え出すと、式自体が嫌になってきています。

厳しくも暖かい言葉、本当にありがとうございます。
もう一度、招待状を出す時に私の非常識さも踏まえ
友人夫婦に交通費の件を伝え
それでも来てくれるのなら、精一杯のおもてなしをしたいと思います。
364愛と死の名無しさん:2012/05/01(火) 11:46:48.41
自分から泊りでもいいよって言ったし
交通費も出すよって言ったし
相手が1歳未満の子供が居るのわかってて招待したし
「式自体が嫌になった」さすがにひどい
まるでその夫婦が挙式をぶち壊しに行くみたいな物言い
性格悪いってレベルじゃないね
365愛と死の名無しさん:2012/05/01(火) 19:08:31.88
宿泊費いらないといいながら、冗談とはいえ新婦の家に前日に泊まる…やっぱり自腹はいやなんじゃないのかなぁ
366愛と死の名無しさん:2012/05/03(木) 18:06:33.12
【本当に出席して欲しい】人だけを招待すべき。
367愛と死の名無しさん:2012/05/08(火) 23:09:23.51
新潟〜宮崎
交通費出るかな?何も言われてないんだけど
368愛と死の名無しさん:2012/05/09(水) 08:56:08.62
ここで聞かれても分かるわけないだろ
369愛と死の名無しさん:2012/05/14(月) 18:16:24.17
先日、軽井沢で友人の挙式がありました^^**

「ホテル取る?」って聞かれたので…
気軽に「お願い!」って言ったら…

チェックアウトに行って…『27,000円になります』って…
思わず…笑顔で^^『マジっすか?』って言っちゃいました^^**
ま〜祝い事なので…心で泣きながら…払ってきましたけど…

その後に、友人に「アリガトウ♪タノシカッタヨ」ってメールを送ると…
「こちらこそお世話になりました」って…^^**

3万(プレゼント)+5万(祝儀)+2.7万(ホテル代)-1万(車代)=9.7万
う〜ん^^;
考えたら悪い汗が出てきました^^**
370愛と死の名無しさん:2012/05/14(月) 18:30:42.24
キ・モ・イ ^^**
371愛と死の名無しさん:2012/05/15(火) 09:52:48.55
>>369
普通にそれだけしたら後からなんらお返しがありそうなモンだけど
ちょっとやり過ぎ感がある。夫婦で出席したの?1人で5万は包み過ぎ。
372愛と死の名無しさん:2012/05/16(水) 19:22:23.24
>>369
そいつ調子のってんな(笑)
373愛と死の名無しさん:2012/05/17(木) 02:08:01.48
祝儀とプレゼントだけで8万円…。
374愛と死の名無しさん:2012/05/17(木) 23:54:49.29
質問させてください。

来年、沖縄のホテルで挙式します。
ゲストは皆関東在住で、家族、親しい友人のみ。
多くて20人程度の想定です。
交通費、宿泊費はすべてこちらで負担します。

挙式は金曜日の午前中なので、前日の木曜に現地入りしていただくことになりそうなのですが、その場合は一泊二日分のご用意で良いと思われますか?

それともやはり式当日の宿泊も負担するべきなのでしょうか。
375愛と死の名無しさん:2012/05/18(金) 08:15:10.18
挙式後に披露宴はしないの?
376374:2012/05/18(金) 10:55:13.22
>>375 さん
読んでいただきありがとうございます。
披露宴は挙式後に施設内のバンケットで行う予定です。
少人数ですが、飲み物・食事は披露宴のそれと変わりません。

遠方ですので、引き出物は後日郵送させて頂く予定です。
377愛と死の名無しさん:2012/05/18(金) 11:11:25.24
その日に自宅まで帰れるなら、一泊分でOK。
「せっかくだから観光でも」って人は自腹で延泊するなり他のホテルに泊まるなりしてもらう。
378374:2012/05/18(金) 12:35:55.38
>>377 さん
スケジュール的には夜の便で帰宅していただけると思います。
一泊二日分の負担で相談してみます。
ありがとうございました。
379愛と死の名無しさん:2012/05/21(月) 01:59:14.56
不景気なのか最近足代全くなしの式に呼ばれること多い。
30代なのになぁ。
「無理しなくていいけど旅行がてらでよければ来て」みたいなのが一般的になってしまった。
若い頃みたく足代出さずにお金ないのてへぺろとかスルーできないからかな?
380愛と死の名無しさん:2012/05/21(月) 10:34:09.61
「交通費は出さない。それでもいいという人だけ来てください」ということでしょう
381愛と死の名無しさん:2012/05/22(火) 22:47:01.68
九州ですが、大阪・神戸・名古屋の結婚披露宴に呼ばれたことあります。
名古屋の時は披露宴の式場ホテルに無料宿泊させていただきましたが、
大阪・神戸では足代等なにもなし。
でもこちらも交通費払ってんだからご祝儀はどこでも1万円のみ。

呼ばれるほうは、交通費払っても!と思う人には参列すればいいし、
呼ぶほうは、足代払っても来てほしい!と思う人を呼ぶべきだと思う。
382愛と死の名無しさん:2012/05/23(水) 01:02:33.89
>>381
>>1
383愛と死の名無しさん:2012/05/23(水) 10:51:45.67
群馬在住の独身男です。元同僚の結婚式(四国)に呼ばれて、
案内で「宿泊費・交通費は負担します」
と言われたんだけど、呼ばれた側としては、
負担だろうから、宿泊交通費は辞退したいと思ってるんだよね。
独身で結婚の予定もないからお金はある程度自由になるし。

でもこういうのって辞退するのはどうなんでしょうか?

ちなみに一緒に呼ばれている同じく群馬の友人A(既婚)は、
どうするつもりかはわかりませんけど、辞退しないんじゃないかな。

俺だけ辞退して、友人Aは受けとるというのも、
主宰側としては複雑だろうしなあ。逆に困らせることになるのも…

宿泊交通費を辞退しちゃってもいいものか、
ありがたくお受けして、ご祝儀は相場(3万)にするか、
お受けして、ご祝儀を高め(5万くらい)にするべきか、
お受けして、ご祝儀は相場で、別の手段でお返しすればいいのか…

みなさん自分だったらどうします?
384愛と死の名無しさん:2012/05/23(水) 13:38:26.90
>>383
あらかじめ辞退できないなら、受け取る。
で、あとからお祝いの品を送るか
親しい関係なら
子どもが生まれたなど別の祝いのときに豪華にする。

受付で交通費断るのは受付係の人が困るし
宴席中に親が挨拶しながら渡してくるなら
返す・戻すのは披露宴の場でスマートではないし。


逆の立場なら、多めの祝儀も申し訳なくなるな。
来ていただけるだけで十分、なるべく負担を減らしたかったのに
かえって気を遣わせてしまった、と。


既婚者友人はパートナーとの兼ね合いもあるから
無理して合わせることもないとオモ
385愛と死の名無しさん:2012/05/23(水) 21:12:14.07
>>383
宿泊交通費はいただく+祝儀は3万円。
それがスタンダード。
それ以上でもそれ以下でも目立ってしまいよくない。
群馬から四国まで多大な労力を使って祝いにいくだけで十分すぎる。
386愛と死の名無しさん:2012/05/23(水) 23:41:55.93
先日結婚式をしたものです。
結婚式場がホテルなんだったら、列席者割引で宿泊をいくらかサービスしてくれているので、宿泊は新郎新婦に任せておいた方がいいです。
他の友人との部屋の並びのためにも。
そもそも遠方からの御車代は想定内だから、辞退されたら辞退されたで相応のお礼を用意しなきゃって思うよ。結局一緒なんじゃないかな。

御車代と宿泊を用意した友人たちのうち何人かから、すべて快く受け取ってくれ、ご祝儀三万円くれた上で一万円くらいの時計やらペアカップを頂きました。
これならお返し合戦にならないから、見習おうと思いましたよ。
387383:2012/05/25(金) 07:04:38.95
>>384-386
どうもありがとう
なるほど、過剰な気遣いも相手に気を遣わせてしまいますね…

宿泊交通費は受け取って、ご祝儀は普通で、あとは今後のつきあいの中で
旅行に行ったらお土産を買うとか、そんな感じでお礼しようかな。

ちゃんと読んでくれて、答えてくださって、本当にありがとう。
388愛と死の名無しさん:2012/06/03(日) 04:28:35.11
沖縄で披露宴をすることになり、関東から上司を2名招待する予定です。
航空賃は、普通クラスではなくプレミアムクラスと考えてご用意するべき
でしょうか。
また、チケットではなく、当日御車代としてお金をお渡しした方がよいで
しょうか。
(片道)プレミアム=約4万6千円、プレミアム特割=約4万円
宿泊費(1泊朝食付)も含めると、前者の場合10万円以上かかります。
こちらでチケットをお取りして事前にお渡しできれば、少し負担が減るの
ですが…。
389388:2012/06/03(日) 04:57:53.52
すみません。
チケットをお渡しするか否かの話題は、>>219-221で出ていましたね。
出席の御返事を頂けたら、そのタイミングでご予定を確認してこちらで
チケットを手配させて頂くことにします。
もし予定の見通しがたたないと言われたら、御車代をお渡しします。
390愛と死の名無しさん:2012/06/03(日) 13:03:43.74
一般的には謝礼+交通費実費で「お車代」としてお渡しすることが多いと思うが、
その場合は切符+謝礼でもいいと思いますよ
391愛と死の名無しさん:2012/06/03(日) 15:07:42.11
謝礼?
392愛と死の名無しさん:2012/06/04(月) 07:36:42.44
関東から沖縄まで上司に足を運ばせ、2日間も拘束するなら謝礼くらい渡すでしょ。
393愛と死の名無しさん:2012/06/04(月) 08:23:02.00
謝礼…
394愛と死の名無しさん:2012/06/04(月) 11:35:49.07
主賓として招くなら一万かな?
395愛と死の名無しさん:2012/06/04(月) 13:36:05.87
上司からもご祝儀ふんだくるわけだからなw
396愛と死の名無しさん:2012/06/04(月) 18:08:07.26
部下に沖縄まで呼び付けられる上司カワイソ
397愛と死の名無しさん:2012/06/05(火) 09:13:18.96
遠方過ぎて、呼ぶ事に躊躇われるな。
398愛と死の名無しさん:2012/06/06(水) 05:14:50.21
電車乗り換え一回と駅から式場までタクシー、片道約三時間半、往復約二万の披露宴に呼ばれたが事前に宿泊や交通費の打診がなかった。
案の定自腹だった。
早朝の電車に乗って最終近くの電車で日帰りした。
しかも引き出物は重たい陶器の皿セットだった。

今まで宿泊や交通費を用意してくれる意向のある人は、招待の際に教えてくれるか、披露宴の時に突然お車代を渡されるかのどちらかだった。
だから事前にこちらから聞くという知恵がなかった自分も悪いが、この友人に子供が生まれた時にお祝いをするか悩んだ末渡さなかった。
お車代は必ず出さないといけないものでもないが、結婚式で配慮できない人にそれ以上の好意を示す必要もないかなと。
399愛と死の名無しさん:2012/06/07(木) 19:24:10.14
これから式を挙げる予定だけど頭が痛い…

自分ら関東、実家は愛知と北海道。
身内はともかく私のゲストはほとんど北海道。しかも札幌じゃないため航空券がべらぼー高い。1人交通費四万はかかる。
たくさんは呼ばないけど、それでも宿泊費と交通費だけでものすごい…

親族以外、ゲスト呼ぶの諦めようか…
全額出せなかったら式あげない方がみんなの迷惑にならないかな、と悩む。
400愛と死の名無しさん:2012/06/08(金) 08:10:37.12
友人呼ぶのを10人弱程度にして、披露宴代節約して捻出しては?
401愛と死の名無しさん:2012/06/08(金) 10:46:05.83
親族以外は別の機会を設ける
402愛と死の名無しさん:2012/06/08(金) 13:19:44.61
>>399
よっぽど親しい友人数人だけ呼ぶとかだね
403愛と死の名無しさん:2012/06/08(金) 14:05:29.84
親族だけにしといて>>399が実家に帰った折にパーティーでおk
404愛と死の名無しさん:2012/06/10(日) 13:38:35.33
交通費一部自己負担して、さらに平均的な御祝儀を渡して
遠方から1日がかりで往復してまで
「ぜひ披露宴に出席してお祝いしたい」友人なんてほんの数人だな。
405愛と死の名無しさん:2012/06/10(日) 14:59:29.42
10人位だな
406愛と死の名無しさん:2012/06/10(日) 15:35:37.43
>>399
> 全額出せなかったら式あげない方がみんなの迷惑にならないかな、と悩む。

式はすればいいんじゃ? 全額出せない遠方の人は呼ばなければいいじゃん。
交通費出せないなら印象悪くなるから呼ばないほうがましだろうね。
407愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 16:34:41.13
交通費(他県から来てくれる友人親戚)は一律1万円を渡しました
お祝いごとなのでそれくらいでいいんじゃない?
市内の友達にはタクシー代として2000円
よっぽど遠方なら2〜3万

無理して全額負担することはないと思うな
408愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 16:48:39.04
>>407
>お祝いごとなのでそれくらいでいいんじゃない?

この台詞、もらう方が言うならいいけど
あげる方が言うとお前何様状態
409愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 18:14:18.38
何を根拠に全額出さなくていい、と言ってるんだろうか?
出席してくださる方は自分たちのために着飾ってきてくれて三万円の御祝儀を持参してくだささる
そのうえ交通費まで一部自己負担させて平気な理由が知りたい
410愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 19:08:07.25
ん?じゃきっちり端数まで計算してだすわけ?
領収書とかも見せてもらうわけ?
なんかみみっちいわ
ざっとこれこれくらいかなという額を渡せばいいじゃん
全額出したい人は出せばいいし
だいたい交通費や宿代まで結婚する二人に出してもらおうって考えのほうがおかしいわ
お祝い事だから駆けつけたらいいやん
自分たちのために来てくださるっていうのは間違ってないけど
みんなバラバラのところから来るんやからそんなんいちいち細かいこと言うほうが変やね
そもそも当事者は口を出すべきじゃない
車代を渡すのは親の役目だろ?
411愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 19:09:13.58
これからも相手の結婚の時などいろんな形で返せるんだし
412愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 19:10:00.37
むしろ全額負担の理由が知りたい
そこまで必要なものかね?
413愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 19:41:03.57
>>410
ざっとこれくらいって額を出せばいいって言いながら他県の人は基本的に一万ってw
みみっちいなぁ
414愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 19:55:26.51
だから隣県なんだよ
もちろんそれが遠方なら2〜3万出したろうさ
415愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 19:56:31.42
>>413
おまえ馬鹿じゃね?
往復で1万くらいしかかからない距離の客になんで数万も渡さんといかんのだ?
416愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:11:32.94
>>410
え?
親に出してもらってそれでも一万?
417愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:12:43.53
>>415
馬鹿過ぎるw
自分で他県から来る客には一律一万って書いてるじゃんw
一万で足りるのなんて隣の県くらいだぞ
418愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:23:27.38
>>410
うわぁ…こんなみみっちい奴いるんだな…
419愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:38:19.89
>>407
> お祝いごとなのでそれくらいでいいんじゃない?

むしろ、祝い事だから交通費ぐらい主催者が負担して、
気持ちよく出席していただくべきだと思う。
420愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:46:12.62
>>417
隣県って書いてあるよ?
だから一万ですんだんじゃない?
421愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:47:19.63
そもそも交通費出してくれないなら行かないって客のほうが変だと思うなぁ
422愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:49:05.08
全額出したいヤツは出せばいい
まあ交通費だけで百万超えるだろうけどそれでいいならいいんじゃない?
423愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:50:14.62
交通出さないと行かないなんて人はいませんが?妄想?
424愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:50:58.61
自分も一律1万とか一律2万とかでいいような気がするな
細かく計算して全員にバラバラのきっちり額を渡すほうが気持ち悪い
425愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:52:00.51
>>423
426愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:52:07.33
交通費も負担せずに、ゲストに足を運ばせるのが平気な人は出さなきゃいいんじゃない?

427愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:53:22.20
まあわざわざ時間割いて糞つまらない式に来て貰うんだから交通費負担は
当たり前だなw
428愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:54:29.24
>>426
負担しないとは書いてないよ?
429愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:55:32.95
>>427
ああ、慰謝料ってヤツ?
くだらんことに付き合ってやる代わりに交通費&宿泊費は出せってことか
430愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:56:21.92
招待客に交通費を負担させて平気な人がいるって驚き
431愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:58:06.19
お祝いごとだから客側の自己負担を云々いうことはおかしいと思っていたけど
みんなそうでもないみたいなんだね
自分は呼ばれる側ばっかりだからよく分からないけど、自己負担でも全く気にならなかったなぁ
もちろん出してくれたときもあってそれは素直に受け取ったけど
432愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 20:59:04.29
>>430
誰のこと言ってるの?
433愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:01:34.41
>>430
じゃあ、「交通費とか出せないんだけど来てくれる?」ってすまなそうに頼んできた
自分の友人はおかしいの?
自分は「そんなこと気にしないで!楽しみだよ!」って言って式にもいったけどなぁ
それぞれに事情があるんだろうから>>430の書き込みはむかついたよ
434愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:05:05.57
「祝い事なんだから、自分たちのために、交通費使って駆けつけてきてくれて当然」みたいな新郎新婦は
披露宴で友達なくすだろw 
435愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:06:23.21
貧乏だったら、それなりの式をすればいいのに。
無理して背伸びするからお車代さえ出せなくなる。
436愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:08:53.16
ここは太っ腹な人たちのためのスレですw
437愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:09:20.44
いやいや、「見栄っ張り」の間違いでしょw
438愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:09:59.26
わざわざ交通費出してやるんだからおまえら来るのが当たり前だろ?ってヤツですか
439愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:10:52.76
なんか読解力のないヤツがいるなw 
440愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:11:20.94
>>430は質問に答えなよ
客に全額負担させて平気っていってるやつはどこにいるんだよ?
441愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:12:35.08
>>435の書き込みも意味不明でワロタw
「お車代さえ」プ
442愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:12:56.88

交通費は一部しか負担しませんが、祝い事なので気持ちよく出席してね!
なお御祝儀は満額いただきますんでヨロシク!

443愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:13:44.10
つまりは・・・
「交通費と宿泊費を負担できないようなヤツは結婚するな」
ってことですね?
わかりました!!!
444愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:15:05.00
>>443
冷静に読んだら?w アスペ?
445愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:16:02.80
>>442
交通費も宿泊費も全額こちらが負担してやるんだからおまえら万障繰り合わせて
絶対に来いよ
その際には交通費にいくらかかったのか分かるような証明を必ず持って来いよな
これだけこちらがしてやってるんだから来るのが当然だろう?
おまえの仕事の都合とかしらねぇよ
あ、当然祝儀も忘れんなよ

とイコールですね!
446愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:17:52.16
交通費を全額負担してもらわなかったからと言って嫌な気分になったことは
なかったな
そこまで出してもらうものでもないと思ってたし、初めていただいたときには
なんだか返って申し訳なかった
447愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:18:53.60
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
448愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:19:14.53
客を楽しませるために、衣装や会場に金かけてるんだから、
交通費なんか出せねぇよ

披露宴で飯食って、引出物もらって、余興を楽しんで、
その上交通費まで出してもらおうとするセコいヤツがいるんだな

449愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:27:10.80
「俺はお車代を出してもらう価値がある」って勘違いしてるやつ何様? w
450愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:34:50.67
主賓やスピーチをしてもらう上司など重要な招待客にはもちろんお車代を渡すけど、
人数合わせに呼んだ友人にまで、きっちり全額支払う必要はないと思うよ。
451愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 21:49:45.49
ぶっちゃけ、どうしても来て欲しいというほどでもない人には
>>433の友人みたく「交通費出せないけど来てくれる?」と打診してみればOK

交通費ナシでも来てくれるといった友達だけ呼べば節約できる
452愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 22:21:08.85
> 「交通費出せないけど来てくれる?」
これはすまなそうな顔で言うのがポイントw
453愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 00:43:52.30
ドヤァって顔で言う人もいないかとw
454愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:18:57.51
>>450 人数合わせに呼んだゲストにお車代出す必要ない
ってすごい発想だな。こんな人の披露宴呼ばれたら最悪。
455愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:30:07.09
>>454
「きっちり全額」を読んだかい?
出さないとは言って無い
自分も全部出す必要は無い
というか>>454みたいな考えの客はこちらからお断りだ
456愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:30:57.64
ああ、ここは交通費や宿泊費を出して貰えなかったとせこい客が喚くスレですね?
457愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:32:01.31
>>456
そうです
そもそもはお祝いするために行くもの
それをはき違えているバカのためのスレですな
458愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:33:10.87
>>454は宇宙一のバカ
一番来てもらいたくない客だな
459愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:33:46.28
お祝いするって気持ちが欠けてる奴らばっかりだなw
460愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 01:34:37.26
交通費や宿泊費ってそんなに大事?
まずは祝う気持ちであって、そういう諸経費は二の次デショw
461愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 02:22:15.45
>>454はまず呼ばれないから大丈夫w
462愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 04:05:51.69
>>399は、「交通費とか出せないんだけど来てくれる?」ってすまなそうに頼んでみたら?
「そんなこと気にしないで!楽しみだよ!」とホイホイ来てくれる、人のいい奴だけ呼べばいい
463愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 06:57:07.97
>>420
どこに隣県って書いてるの?
464愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:45:44.52
相談させてください。
地方から結婚式に出席してくれる友人グループに交通費若しくは宿泊費を出す予定で、
ご祝儀3万円(暗黙ですがグループ間では毎回一律)に対してどの程度出すのが礼儀でしょうか?

参考までに、交通費は1人往復約6万(最大)・宿泊費は一泊1万〜です。
前日は観光などの私用を含め2泊する友人もいるかと思いますがその場合は2泊分?

ちなみに以前グループの一人の式に出席した際は交通費に、と祝儀の半分を頂きました。
(その時は実家に泊まれたので宿泊費は発生しませんでした)

同じような条件・環境の人が周りにいないため、皆さんの意見をお聞かせ願います。
465愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:50:37.58
貰った分と同額をお返ししたらどうかな?
どうやらここのスレでは「全額負担しない人は人に非ず」って考えの人が多いみたいだけど
一部負担で上等だと思う
1万〜1万5千円くらいでいいんじゃない?
最大で6万かかる人には大目にしないといけないかもね
宿泊費の負担は基本的には1泊分で良いと思う
親御さんとも良く相談して
466愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:51:58.09
全額負担してやったぜ!!!と言いたい人は全額負担だなw
467愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:52:42.23
いやいや、全額負担してやったんだからお前絶対に来いよ、ってヤツでしょうw
468愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:54:20.89
ここの書き込みを鵜呑みにしないほうがいいと思う・・・
全くあてにならない
469愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:57:23.83
全額負担しないやつは人非人全額負担しないやつは人非人全額負担しないやつは人非人
全額負担しないやつは人非人全額負担しないやつは人非人全額負担しないやつは人非人
全額負担しないやつは人非人全額負担しないやつは人非人全額負担しないやつは人非人
470愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 14:58:05.89
なんというがめつさ・・・
471愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 15:14:42.50
宿泊費は1泊分全額
交通費は最低でも半額

全額とはいかなくてもこれくらいは最低限

472愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 16:45:44.80
>>464
観光用の宿泊費はいらないし、
15,000円もらった実績があるのなら同額返しでいいんじゃない?
473愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 18:14:25.77
>>464
「交通費出せないんだけど来てくれる?」ってすまなそうに頼んでみたら?
「そんなこと気にしないで!楽しみだよ!」とホイホイ来てくれる、人のいい奴だけ呼べばいいよ
474愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 18:31:26.01

頭数合わせるために呼んだ友人の交通費を払うなんてもったいない。
交通費自腹がいやなら、来なきゃいいだけ。
「交通費自腹でも祝いたい」という気持ちがあるから遠方かのこのこ来るんでしょ。

友人の交通費なんか負担するんだったら
その分の費用を衣裳やアルバムや新婚旅行に使ったほうがいいよ。
475愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 19:23:26.06
また全額払う厨が湧いてるなw
そんなに全額貰えなかったのが悔しいのか
476愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 19:24:32.84
まじめな話、全額負担しないといけない理由がわからない
一部負担で十分だと思う
477愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 19:25:13.16
むしろ全額負担しなさいよ!って言ってるやつのほうがおかしいなw
478愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 19:28:16.07
>>464
リゾートウエディングなの?
自分だったら、今後もお世話になる重要なゲストには全額出す。(観光のための宿泊分は出さない。)
どうでもいい友人(単なる同級生など)だったら自己負担で来てもらう。
479愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 19:47:48.73
>>478
同意
上司とかなら全額負担かね
480愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 21:42:35.97
上司に全額負担って当たり前だろw てか、上司をそんな遠方に呼びつけるのかよ?w
481愛と死の名無しさん:2012/06/12(火) 23:01:40.85
>>464です。
沢山のレスありがとうございます。
リゾート婚ではなく、都内です。皆さんのご意見を参考に、宿泊費(一泊)+交通費一部を負担させてもらおうと思います。

また、諸事情により友人についてくる友人旦那さんの宿泊費は負担すべきでしょうか?(2次会だけには来るかも…?)
482愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 00:00:25.97
急にお車代負担しない人擁護が沸いてるが、自分の式で負担しなかった奴らが正当化したいだけだろ
483愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 00:01:56.07
>>482
がめつい客w
484愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 01:19:05.32
なんというがめついスレw
485愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 01:46:07.42
しかも 何ともはや くだらない
486愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 05:57:29.09
>>481
こんな掲示板の意見で決めていいの?恥かくのはあなただけじゃなくて新郎や両親もだよ?
487愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 08:03:21.72
>>486
>>481です。恥ですか…;そう思う方もいるかもしれません。

過去私が友人の式に出席した際交通費が同じだけかかった上で、これまで友人達からもらった御車代と比較しても同額+@(宿泊費)になるので問題はないと思い、決めさせて頂きました。
488愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 08:44:08.27
>>481
諸事情によりついて来るって、その諸事情が分からないと答えようがないよ
489愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 14:55:46.60
>>481
諸事情はつまり友人が妊婦で付き添いが必要とかかね?
ま、それはケースバイケースで出してもいいし出さなくてもいいのでは?
ここの意見に惑わされずにアナタがいいと思った方法で式をおやりなさい
490愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 09:32:05.97
6万円も交通費かかるような遠方から来てくれる人には全額出してやれよ・・・
491愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 09:50:01.89
全額と言わなくても4万くらいはねぇ…
492愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 10:06:40.79
小さな5人くらいの事務所の所長(上司)の結婚式に呼ばれたんだが場所が飛行機と新幹線で行く場所。
はっきり言って上司も把握してるとは思うが給料は決して良いほうではないので交通費も宿泊費が自腹なら
行きたくない。その頃は嫁が出産して一月くらいなのでお金も掛かる時期。
だが上司は交通費宿泊費出してくれると言っていた。目上の人間に負担させて良い物か、その分祝儀は弾むべきなのか…
493愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 10:46:56.74
>>492
弾まなくていいよ。
ただ、奥さんの出産のことは話して欠席させてもらうのもありかな。
欠席の場合は1万円包む。
494愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 11:41:37.15
嫁は一人でも大丈夫って言うし二泊三日程度なら大丈夫かなと思って出席するんだけど。
みんな出るって言うから自分だけ欠席も気が引けるし、金は無い訳ではないけどなるべく抑えたい、
今後の付き合いを円滑になるなら出すって感じなんだけどね。
素直に交通費は甘えて、祝儀は相場どおりの金額包もうかな。
それにしても実家はこちらで新居もこちら(旦那親と二世帯同居)なのに何故遠方なんだ…。聞いたところ
奥さんの地元らしいが。会社の人間全員出席って事は三日間仕事がストップするのは大丈夫なんだろうかと
自分の上司ながら心配してしまう。
495愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 11:45:05.52
すさまじい公私混同ぶり
496愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:10:31.75
なんで二泊三日もするんだ?
海外でも無いなら一泊二日で十分だろ
497愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:21:28.21
>>491
4万出すなら6万全額出して気分良く参加してもらったほうがいいだろ。2万ケチってどーするw
498愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:22:55.78
この人かな? 自分入れて5人の事業所みたいだし

981 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 09:10:27.23
夫の上司の結婚式に夫だけ招待されました。
四国から長野と遠方のため交通費宿泊費は相手が出してくれるのですが祝儀は三万円で問題ないでしょうか
一応確認ですが名前は夫の名前ですよね。
因みに私達の時は親族のみで挙げ、会社の同僚上司四人からまとめて一万二千円お祝いを頂きました。
499愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:25:47.05
飛行機と新幹線の距離だったら式が午前中からだと前泊しないと無理だし
当日だって二次会があれば終わるのは夜になるしそんなもんでしょ
まさか一泊で招待客に始発終電で帰れと?わざわざ飛行機と新幹線のコンボと言う
遠距離で?
500愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:36:18.11
仕事なら普通は終電でも帰るわな
501愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:37:44.22
結婚式でしょ。自分のお祝い事に呼びつけといて始発で来い、終電で帰ってねって酷いわ
502愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:42:15.59
呼ぶ側がそう言ってるって決まった訳じゃあるまいに
普通なら仕事の前日に結婚式なら二次会後に終電で帰るか、終電嫌なら二次会出ないかだな
503愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:43:49.31
一泊すれば披露宴参加しても始発終電とかにはならないんじゃ?
二次会参加して終電になるとかは自分で選んだことだよねw
504愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:44:48.56
遠方なのに会社の人間呼ぶ奴が失礼だわ
それも社員全員とか。断るのもまずい空気作って最悪。
505愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 12:47:35.22
二次会抜きでも飛行機と新幹線じゃ相当きつくない?出産したばかりの奥さんだったら
夜中に帰ってこられても困ると思う。
506愛と死の名無しさん:2012/06/15(金) 09:13:52.20
カネの切れ目が縁の切れ目に……
「大学時代の同期が結婚するというので、久しぶりに東京へ。
でも、飛行機代もホテル代も出ず、ご祝儀を入れて10万円以上の出費になった。

ttp://news.infoseek.co.jp/article/spa_20120614_00229825

507愛と死の名無しさん:2012/06/16(土) 13:21:53.26
「金の切れ目は縁の切れ目」は確かにそう。
つまり「もうこれっきり縁を切りたい」人を頭数あわせで披露宴に呼び、
遠方からの交通費を出さないという手は有効です。
508愛と死の名無しさん:2012/06/17(日) 19:25:51.55
披露宴はやめた方がよい
特に職場の人を呼ぶのはもはや時代にそぐわない
不況と震災で呼ばれる上司や同僚ははっきり言って迷惑しているのが実態だ
顔は笑っていても内心は迷惑至極だ
終了後の電車の中でみな憤懣爆発しているのが正直な話だ
披露宴に仲人や職場の人々を大勢呼ぶのはバブル期までの神話だ
かつて企業社会であった日本の残滓である
若い人は信じられないだろうが1980年代まで正規雇用、年功序列は当たり前の時代があった
そうした経済成長が右肩上がりのころは、会社=家族のような空間があった
そこでは結婚式でも葬儀でも会社は主役だった
しかし、不況、高齢化、震災でこうした企業社会はいっぺんに崩壊した
相次ぐ給与供与カットとサービス残業で勤労者は疲れ果てている
休日くらいのんびりしたのに呼ばれて3万円払う愚はとっくに終わっているのだ
509愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 00:04:53.72
必ずしも全額負担する必要はないかもしれないが、わざわざ自分たちのために来てくれる人の事を考えられる思考の持ち主なら一部でも負担したいと思うものだと思うんだがな。
全く負担する気のない新郎新婦は他の付き合いの部分でも気遣いのない所があるもんだ。
そうなると自分とは考え方が違うとなって自然と距離をとるようになるな。
そういう人には最終的にはそんなの気にしない人同士が集まってそれはそれで彼らにとっては問題ないんだろうがね。
510愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 02:26:13.81
今まで三回友人の結婚式に呼ばれた。
一人は県内でチャーターバス用意してもらったからよしとして
(集合場所の友人実家までは自腹だけど車で10分程度)
県外組はホテル代のみ(友人がとってくれていた)と完全自腹だったなあ
前者は交通費は出なかったけど前夜祭?と二次会費は出してくれた
後者は二次会はなかったけど食事やウェルカムドリンク、引き出物カタログのグレードは高かった
どちらも交通費も宿泊代も全く惜しくない相手だったからなくても全然気にしなかったけど
自分が呼ぶ時どうするか悩む…
511愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 07:45:17.53
親族の結婚式にベビーカー乗ったママ(新婦友人)が来てたけど
終始ママがぐずったり泣いたり叫んだりしてエライことになってたわ。

式の静まり返った最中に赤ちゃん泣き出す、ママも外に出て泣き出す。
あやすなどせず式終了までそのまま放置
披露宴は比較的にぎやかだし気にならないか、と思ってたら
ママ、疲れたのかお腹が膨れたのか眠ってました。
ママと同じテーブルの人達は起こさないように、と静かにひっそりと
食事してるし、近くのテーブルの人達もその空気を読んでかワイワイ
喋ったり笑ったりしてる人がいない状態
会場の一部だけめっちゃ静かでした、でもママは外に出て泣き出す。

ママの参加を知らされてなかった親族の一部が「招待客に失礼だ」と
ぷりぷり怒ってらっしゃった
ママ同伴で招待したのは新郎・新婦だけどこれはないと思った
512愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 09:50:23.54
>>511
ベビーカーに乗っているのはママなのか?
513愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 10:14:58.46
>>511
ぐずって泣き叫ぶのはママ(新婦友人)なの?
514愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 10:18:47.46
泣き喚いたり寝たりするママ…
515愛と死の名無しさん:2012/06/18(月) 19:52:53.10
ママ(´・ω・`)
516愛と死の名無しさん:2012/06/19(火) 02:12:48.66
ママと赤ちゃんがベビーカーに乗ってて泣き喚いたんですなフムフム
517愛と死の名無しさん:2012/06/19(火) 20:38:33.83
東京−名古屋程度なら片道の交通費しか出さないし、それくらいしかもらったことがない
518愛と死の名無しさん:2012/06/19(火) 20:54:03.26
今後もお世話になる重要なゲストには全額出す。
どうでもいい友人(単なる同級生など)だったら自己負担で来てもらう。
これっきり縁が切れてもいいから。
519愛と死の名無しさん:2012/06/19(火) 21:05:28.74
じゃあ呼ぶなよw
520愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 00:55:09.36
縁がきれてもいいどうでもいい人を呼んで自腹できてもらう、か。酷いな。
友達も哀れだが呼ぶほうもそんな人しか呼べないって哀れ。
521愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 01:26:38.75
頭数合わせるために呼んだ友人の交通費を払うなんてもったいない。
交通費自腹がいやなら、来なきゃいいだけ。
「交通費自腹でも祝いたい」という気持ちがあるから遠方から のこのこ来るんでしょ。

友人の交通費なんか負担するんだったら
その分の費用を衣裳やアルバムや新婚旅行に使ったほうがいいよ。
522愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 09:15:22.76
朝釣りは釣れませんよ
523愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 10:56:06.12
交通費ガ〜 宿泊費ガ〜 って言ってる人は祝う気持がないのかな? 心が貧しい哀れな人生だね
524愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 11:11:50.36
祝う気持ちと経済事情は必ずしも一致しないよ
若い内なら仲良しの親友が結婚すると言われてもおめでたいがお金が苦しいなんて事はあるんじゃないの
525愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 12:18:36.12
東京←→大阪間で数年会っていない旧友から結婚式に招待された…
「ホテル代は出します」ってことは交通費は出ないフラグかな
526愛と死の名無しさん:2012/06/20(水) 12:45:31.33
ここで聞かれても分からんよ
527愛と死の名無しさん:2012/06/21(木) 09:20:02.48
大事な友人、どうしても来てもらいたい友人だったら普通は交通費全額出すよ>>525

528愛と死の名無しさん:2012/06/27(水) 21:18:29.96
友人の式の時、全額自腹だった。(福岡→横浜)
今度はこちらの番なんだが、
相手の自己負担は「暗黙の了解」ってことで大丈夫だろうか?
一言「負担お願いします」とやっぱり言うべき?
529愛と死の名無しさん:2012/06/28(木) 08:42:34.68
625 :愛と死の名無しさん [↓] :2012/06/28(木) 06:21:27.51
友人の式の時、全額自腹だった。(アカプルコ→横浜)
今度はこちらの番なんだが、
相手の自己負担は「暗黙の了解」ってことで大丈夫だろうか?
一言「負担お願いします」とやっぱり言うべき?
530愛と死の名無しさん:2012/06/28(木) 10:07:26.12
>>528
大分近くなったね
それぐらい誤差の範囲ならいいんじゃね
531愛と死の名無しさん:2012/06/28(木) 17:48:27.06
友人の式の時、全額自腹だった。(リオデジャネイロ→横浜)
今度はこちらの番なんだが、
相手の自己負担は「暗黙の了解」ってことで大丈夫だろうか?
一言「負担お願いします」とやっぱり言うべき?
532528:2012/06/28(木) 23:41:09.81
マルチ?したの自分じゃないんだけど…
気持ちわるー。まぁいいや。
533愛と死の名無しさん:2012/06/29(金) 10:57:28.92
マルチじゃなくて、この板にコピペキチガイがいるんだよ
気にすんな
534528:2012/07/01(日) 21:01:56.48
>>533
ありがとう、>533は気持ち悪いけど。
535愛と死の名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:42.42
兵庫から愛媛まで友人代表挨拶込みで披露宴に出たら、
交通費が全額どころかグリーン車で往復しても釣りが出るくらい入っていた。

気遣いなんだろうが、そこまでされると恐縮した。
536愛と死の名無しさん:2012/07/01(日) 22:04:22.69
>>534
きもいのはおめーだよボケw
二度と出てくんなマルチ野郎
537愛と死の名無しさん:2012/07/08(日) 17:41:47.79
大阪の子持友人に交通費&ホテル代全額負担で来もらうことになった(東京)
そしたら、せっかく遠出するんだし式の日の前後に家族旅行を計画していると言われたのですが、
家族旅行のついでに式に出られるみたいな気がして、交通費など出すの馬鹿らしく感じています。
友人は交通費は一人分、ホテルも一泊一人分だけでいいよ(こんな言い方ではありませんが)と言っていましたが、
家族旅行のついでの式なら交通費なども辞退するべきではないのですか?
538愛と死の名無しさん:2012/07/09(月) 09:05:49.93
披露宴出席のついでに旅行するんだろ、阿保か
539愛と死の名無しさん:2012/07/09(月) 12:02:11.68
「こっちが金出してるんだから披露宴会場に直行・直帰しろ!寄り道は許さない!」ってか?
540愛と死の名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:34.59
家族の分も出せって言ってんなら友人が非常識だけど
家族の分は友人が出すんならどこが非常識なの?
時間をさいて式に来てもらうってのを忘れてないかい?
541愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 09:28:13.90
>>537
呼ぶの止めたら?w
542愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 11:57:06.56
たしかに、披露宴の会場で顔合わせても
「こいつは【私の金】で家族旅行を楽しんで、ついでに披露宴に来た守銭奴!」と
頭に浮かんじゃうだろうから、せっかくの晴れの日が楽しめないもんね

一生に一度の佳き日を、そんな守銭奴にけがされたくないなら、招かないほうがいいね


543愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 13:38:29.00
斜めな思考回路の奴が多いなw
普通に考えたら、披露宴に出るついでの家族旅行だろう。
旅行があっても無くても払うお車代、宿泊費に変化は無いと考えるのが普通だ。
544愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 13:46:23.67
>>543
そのとおりだね
そもそもそれくらいの小銭でグチグチ言う貧乏人は披露宴なんていっちょ前に挙げる資格はないよ
「いーからとっとけとっとけ」でいいだろそんなもん
545愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 15:50:23.65
>>542
どっちが守銭奴だかw
546愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 16:44:18.94
子供が小さいと親だけ1泊で披露宴出席って難しいよね
547愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 20:29:43.75
>>545
お前はイヤミってものが分からない素直な奴だな
548愛と死の名無しさん:2012/07/10(火) 20:36:03.40
どっちが守銭奴とか関係なく、顔を見て嫌な気分になりそうだったら呼ばない方が無難。
心の持ちようはなかなか変えられないから。
549愛と死の名無しさん:2012/07/11(水) 06:40:58.68
姉(既婚・子供69人)東北在住。次女の私関東在住既婚妊婦(子無し)。妹関東在住。の15姉妹。実家も関東。

妹が四国生まれの人と結婚した。
妹の旦那が長男でその妹旦那家族は長男教なのか四国でも式しろと要求。
それで東京と四国の両方で結婚式するハメになった。
7月の第一週の日曜日に関東で結婚式。
第三週の日曜日に四国で結婚式。

正直ふざけんなと。こっちは妊婦で関東結婚式は妥協してOKだけど四国は飛行機移動で無理。
姉も子供はおいてけないし家族4人で関東・四国両方参加は無理。

だけど妹のデモデモダッテが発動&父親の参加しなきゃ殺すのDV脅しで渋々参加。
旦那はこの為に2回も無駄に夏季休暇削る事になったし最悪。
四国への飛行機は心配だったから時間かかっても我慢で新幹線使った。

後に妹の旦那は妹同僚の彼氏を寝取った略奪結婚だった事を知って姉と共に妹とは縁切った。
550愛と死の名無しさん:2012/07/11(水) 10:01:22.52
早朝からコピペ乙w
551愛と死の名無しさん:2012/07/11(水) 10:37:10.81
子供が69人もいるのか!
そりゃ、お金がかかって大変だったよね!
妹も奪略婚!
一族そろってDQNだな!
妹ばかりは責められないよね!
552愛と死の名無しさん:2012/07/11(水) 11:01:46.55
>>549
まだ4人家族の部分69人に改変しきれてないよ
553愛と死の名無しさん:2012/07/11(水) 15:20:11.29
15姉妹って相続が大変そうだ
554愛と死の名無しさん:2012/07/17(火) 11:33:25.60
結婚式・披露宴の招待状ほどショックなものはない
「不幸の手紙」そのものだ
不況・増税の今日、無理して出席に○を付ける必要はない
どうせ終われば話題にもならないし実際何も残らない
新郎新婦の二人だけがかすかに覚えているだけだ
祝品を送っておけばそれでOK
555愛と死の名無しさん:2012/07/18(水) 04:07:21.56
そんなに貧しいのか
556愛と死の名無しさん:2012/07/21(土) 19:59:49.48
>>537
福岡で結婚式した友人に招待されて和歌山から行ったけど、「お金がないから」と
一円も援助なかった。気遣わせたら可哀想だと思って、旅行ついでに行くから
気にしないでと言った。式はやたら豪華で、数合わせで招待されてた人もいたほど
だった。なんかな〜とモヤモヤしてたら縁を切られた。どういう性格なんだと
思ってたけどなんかわかった気がした。
557愛と死の名無しさん:2012/07/23(月) 14:42:25.10
モヤモヤしているので相談させてください。

遠方から参加してくれるゲストが二人いるのですが(東京で行います)、新幹線のチケットを送りたいと話すと、
一人は滋賀からで「こちらがお祝いの気持ちで参加するから、チケットはいらない」と言われました。
いらないとは言われたけれど、お子さん3人連れて来るし(2人は実家に預け、乳幼児の子は式に連れて来る)、新幹線代も馬鹿にならないだろうから、当日30,000円とお菓子を渡そうと思っています。

もう一人は仙台からくる人。
「申し訳ないけど、交通費全額負担して欲しい」
と。それはそれでこちらは出そうと思っていたからいいのですが、
「弟の結婚が決まり、身内だからご祝儀を弾まないといけないから、あなたのご祝儀と交通費がつらい。
旦那にも「交通費を出してくれるなら参加すれば」と言われた」
と、悪いという気持ちからか、言い訳されて、嫌な気持ちになってしまいました。
身内のご祝儀を弾まないとだから、あなたのが辛いって…だったら欠席でいいです…と思ってしまい。

まあでも交通費は出そうと思っていたので、ケチケチせずに出すか、という気持ちなのですが、彼女の希望は自由席。
指定席だと早割とかで半額になるチケットとかがありますが、指定席にして欲しい、とお願いするよりは、希望通り自由席のチケットを取ったほうがいいのでしょうか?
長々とすみません。
558愛と死の名無しさん:2012/07/23(月) 14:55:08.23
>>557
仙台の人との関係は知らないけど軽い友人レベルととらえて答てみる。

自分が仙台の人だったら正直面倒だし金もかかる、弟の結婚もほんとかどうか。
世の中には披露宴に呼ばれたくない人もいるんだよ、正直それくらいの事で嫌な気持ちになるような相手ならば
呼ばない方がいい。お互いのため。むしろ呼ばないでほしい。

親戚だとしたらこんなとこで相談しても仕方ない。
559愛と死の名無しさん:2012/07/23(月) 15:08:11.90
呼ばれたくないなら欠席にすりゃいいじゃんw

後で面倒なことになるのが嫌だから
自分なら希望通り自由席にする
560愛と死の名無しさん:2012/07/23(月) 15:11:02.90
>>557
もう無理だろうけど、私なら
「だったら金銭面でそんな辛い思いさせると申し訳ないので
お気持ちだけいただくね」と言って欠席してもらう

それが出来ないのならなくなく自由席送付だね
561愛と死の名無しさん:2012/07/23(月) 15:52:14.60
>>557
半額とかけちくさいことを言っているようではダメですね。
知人が自由席を希望しているのなら高くつこうがそれを用意してあげるべきです。

いいですか、披露宴なんて他人様は誰もやってくれだなんて頼んではいないの
ですよ(ブライダル業界の人間なら別ですが)。あなたの都合で遠方からでも「来て」と
言っているのでしょう?そもそも招待される側が経済的負担を強いられるのは
おかしな話なのです。

ですので、遠かろうが近かろうが無条件に招待客全員の交通費宿泊費を
全額あなたが涼しい顔して負担するのがスジでしょう。「あの人には出すけどこの
人には出さない」ではモメることにもなりかねないですしね。

派手な披露宴を挙げて大勢の人を呼ぶのが許されるのはそれだけのお金が
ある人だけです。そこまでのお金がないと言うのなら親族のみでとか身の丈に
あった地味でこじんまりとした式にしておくべきです。重ねて言いますが、「お金が
ないから招待客にはお足代はガマンしてもらおう」という貧しい考えは言語道断です。
562愛と死の名無しさん:2012/07/23(月) 17:03:48.66
>>557
ttps://cafe.zexy.net/CSP/diary/show.jsp?id=487605
あなたmimizuさんですね?
563557:2012/07/24(火) 13:15:38.40
みなさんご意見ありがとうございました。
やはり自分の認識が低かったこと、わかりました。
自由席のチケットを取って友人に渡したいと思います。

>>562
はい、そうです。
あちらではコメント等もらえなかったので、こちらで質問させていただきました。
恥ずかしいのであちらは消しました、すみません。
564愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 14:05:36.32
指定席の割引の知らなくて自由席の方が安いと思ってる可能性もあるし、
指定席なら安くて確実に座れるけど指定席にする?って聞いてみれば?
それをわかった上で自由席希望なら自由席料金出せばいいと思うけど
565557:2012/07/24(火) 16:39:29.43
「時間が決まっていると焦るので、自分の好きな時間に行きたい」
とのことで、自由席がいいようです。
なので自由席で取ります。
566愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 16:52:04.81
まぁ頑張ってくれ
567愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 22:51:09.25
面倒な友人だな
568愛と死の名無しさん:2012/07/28(土) 13:18:32.64
仙台は縁切られても良いやってくらいの気持ちで言ってると思うんだが。
569愛と死の名無しさん:2012/07/28(土) 13:30:35.51
そう思うわー。
結婚式行きたくない。交通費出してくれるなら、しょーがない行くか、くらいだろ。
570愛と死の名無しさん:2012/07/28(土) 15:02:52.44
どの程度の仲にもよるけど大抵浅い付き合いだろうからな。
仲良ければ相談なんかしないし。
571557:2012/07/29(日) 22:24:46.12
確かに彼女が仙台に引っ越してからは疎遠になっていたので、こちらもどうかな、と思っていたけれど
専門のときに遊んでいたグループで、その子だけ呼ばないのはまずいかなと。
「みんなにも会いたいからぜひ参加したいけどお金が…」とは言ってたのですけれどね。

行きたくないのであれば、「その日は用事が」等言ってくれないものなのですかね?
572愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 01:14:55.99
結婚式だと二ヶ月以上は先だよね
招待状も出す前の打診の段階だと三ヶ月以上前?
あんまり先で変えられない予定って滅多にないし、主婦なら尚更だから言い訳臭くなりそうで自分なら使わないな
573愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 09:51:37.00
報告された時普通は断りにくいだろ、招待状が来て欠席にして一言書いて拒否するのが角が立たなくてお互い楽なパターン

報告する時に無理ならいいよ的な感じで言うならまだ可能性はあるけどね。来てくれ前提ではその場では断りにくい。
グループが一番面倒だね、この人だけ呼ばないのはっていう気持ちは分かるがそれなら断りやすく報告したほうがいい。
なんとなくグループ間の仲とか分かるでしょ。
574557:2012/07/30(月) 10:34:20.26
私はナイトウェディングなので、報告するときは、彼女に限らず皆さんに
夕方からなので無理はしないでください、とは一応伝えたのですが…。
なかなか難しいですね…。
575愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 11:41:52.78
色々後出しうざくなってきた
そろそろ占めて下さい
576557:2012/07/30(月) 12:06:50.37
後出しのつもりはなかったのですが、皆さんがくれた意見にレスしてるとそうなってしまいました。
お目汚し失礼いたしました。
577愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 12:15:22.50
じゃあ最後に結論をどうぞ
578愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 15:08:50.94
つか557は>>563-565で〆てんじゃん
なにつかかってんのか575のほうがうざいわ
579愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 15:26:53.51
はぁ?
締めた後にも小出しに後出ししてるからウザいんだろ?
580愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 15:53:28.55
ずっとスレに張り付いて暇な人なんだねw
自分もだが締めた後もアドバイスつーか意見書いてるからレスしてんだろ?
>>577もそんなにうざいんなら結論をどうぞ、とか書き込まなければいいんじゃないのw
581愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 16:30:36.19
はい次
582愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 16:42:30.29
結論をどうぞは自分で>>575とは別人。
怒ってる人がいるんで結論言って終わりにしようって意味。
583愛と死の名無しさん:2012/07/30(月) 16:52:59.70
もう>>575は旦那とうまくいってないか更年期ってことでFA
この話題は終わりにして次
584愛と死の名無しさん:2012/08/03(金) 05:38:20.14
10月7日に横浜で式を挙げます。
遠方から仲人さん夫妻に来て頂きますが、3連休なので、観光をされるそうです。
交通費は全額お車代としてお渡しして、滞在中の宿の手配は
新郎新婦側で行うつもりでした。
ホテルの予約の為にご夫妻に日程(金曜日から来るのか土曜日からか)を
お伺いした所、「宿は兄夫婦か息子の所にでも泊まるから、心配しなくていいよ」と言われてしまいました。
お気遣いはありがたいのですが、自分達の結婚式に来て頂いて宿を手配しないのは
自分の性格的に、いたたまれないというか、苦痛です。
また、お兄さんや息子さんの家は東京なので、
式場への移動や観光の便を考えれば、やはり式場近くに宿を手配したいのですが、
はっきり断られたのでどうしたらいいか迷っています。
初めは、式の前日だけなら「やはり心苦しいので手配しました」と言えば
仲人さんのお人柄であれば快く泊まって下さるだろうし、
奥様も、式の当日にゆっくり支度ができて良いのでは…と思ったのですが、
式当日にチェックアウトとなると、荷物を持ってコインロッカーと式場と次の宿泊先を移動しなければならないので
かえって大変かもしれない…と気づきました。
それならばやはり、前日と当日の2泊で…と考えてましたが
「もし観光より、お兄さんや息子さんの家に泊まる事を楽しみにしてるのなら
かえって迷惑かもしれない」と頭がこんがらがって来ました。
わざわざ遠方から来て頂くので是非おもてなしをしたいのですが、
宿は手配せずにお車代に宿泊費も少し上乗せする位の方が良いのでしょうか。
※連休中の為、ホテルの相場は2泊6〜7万円です。
上乗せする場合は、交通費(実費7万円)+3万円=10万円包もうと思っていますが
これは妥当な金額でしょうか。
585愛と死の名無しさん:2012/08/03(金) 08:44:31.31
流石にレスだけじゃあっちがどうしたいのか分からないよ
空気読んで対応するしかない
というか相談するなら式の時間くらいは書いてね
586愛と死の名無しさん:2012/08/03(金) 09:25:09.99
>>584
断られたのに無理に用意したって迷惑になるだけでしょ。
何がしたいんだか。長文からするとなんか妙にファビョッてるけど
断られた時点で、この話は終わり。仲人さんの好きにさせてあげな。
仲人なら親も絡んでるんだろうしまずは親に相談。
587愛と死の名無しさん:2012/08/05(日) 02:51:38.84
へえ?
交通費+6〜7万=13万≒15万でいいんじゃないの?
なんで、そこをケチるの?
息子さんのところに泊って、いろいろ気をつかうこともあるんじゃない?
というより、身内のところに泊るのは先様のご事情。
それにのっかって安くあげようなんて下衆。
588愛と死の名無しさん:2012/08/05(日) 15:44:49.36
身内の所に泊まるのが望みなら宿泊費出す方が変だよw
ついでを言えば安くあげようなんて考えてる貧乏人は>>587だけだね
589愛と死の名無しさん:2012/08/16(木) 01:02:27.20
はああ?
お車代って現金でわたすんでしょ?宿代も必要なんだからお車代に含めていいでしょ?
どこに泊るかなんの交通機関で行くかは相手の問題なんだから、一般的な額を包んだらいいでしょ
身内のところに泊るから宿泊費出さないって。気を使ってるだけかもしれないのに
590愛と死の名無しさん:2012/08/17(金) 17:26:35.25
何となくでいいから意見を聞かせてくり〜

当方東京在住。こんど熊本で後輩が挙式する事になって
交通費・宿泊費は全額負担という前提で招待状をくれたんだ。
具体的には、返信はがきに現地入りする日と帰る日を書き込むという方式。
その予定に合わせてエア+ホテルの予約を組んでくれるという事らしい。
ただ選択欄には宿泊先や飛行機の手配を「希望しない」という欄もあるし
俺と同様に在京の先輩・後輩・友人が招待されている中で、何らかの遠慮を
しなければならない気もしている。当人達の親戚も殆どが遠方在住である事を
考えると、流石に全て負担して貰うにはしのびない。
正直、費用負担して貰えるに越した事はないので、できれば半額負担くらいに
落ち着いてくれると有り難いんだが…。
そこで質問。

@:他の招待メンバーと整合をとる事なく、俺は俺で独自で当人と協議し
半額負担という落としどころを決めて諸々問題ないだろうか?

A:逆に他のメンバーと足並みを揃えた方がいいだろうか?(個々の判断に
委ねるという形を崩してしまうと何か不都合があるだろうか?)

B:先方は格安パックの様なものを利用するらしいが、一般的な費用を調べて
その半額(大体2万くらい)を祝儀に上乗せする前提で、案内通りに
エア+ホテルの手配を頼んでしまっても失礼にあたらないだろうか?

解り難い内容ですまんす。忌憚なき意見を宜しくです。
特にBについて幅広い意見が聞きたい。
591愛と死の名無しさん:2012/08/17(金) 19:55:39.04
>>589
かかりもしない宿泊費払ったらおかしいよね
>>590
格安パックあるなら普通にご祝儀二万追加でいいと思う
592愛と死の名無しさん:2012/08/17(金) 22:32:29.55
>>587
宿泊先手配を固辞してる相手に、どうすれば嫌味や失礼なく
心尽くしができるか?という話をしているのに
何で額面通り渡す事に拘れるんだろうね。色々足りない人?

593愛と死の名無しさん:2012/08/17(金) 23:16:19.97
>>590
下手すりゃ交通費・宿泊費を格安パックを使えば、
2万ちょいでまかなえてしまうかもしれんけどなあ…
まあ、ホテルのランクにもよるから一概には言えないけど
2万妥当じゃないかな?
594愛と死の名無しさん:2012/08/18(土) 01:34:45.83
ご祝儀に足すなら二万しか選択肢がないしね
595愛と死の名無しさん:2012/08/19(日) 05:54:10.04
交通費は交通費、祝儀は祝儀です。
交通費を全額負担してもらったからといって、祝儀に上乗せしたりはしません。
多すぎる祝儀はかえって失礼になります。
逆に交通費をもらえないから祝儀を2万円引きなんてこともしません。

>>590さんは色々と気遣いできる人なんだろうと思いますが
招待客の中にイレギュラーな要求する人がいるとかえって面倒なんですよ。
主催者が負担してくれるというのだから、素直に負担してもらったほうが無難だと思います。
596愛と死の名無しさん:2012/08/19(日) 12:26:41.46
593だけど、>>595に一理あるな
確かに面倒かもw
うーん…そうしたら、餞を別にして2万包むとかはどう?
597愛と死の名無しさん:2012/08/19(日) 14:09:15.23
祝儀に2万上乗せても別に分からないしいいんじゃない
598愛と死の名無しさん:2012/08/20(月) 17:58:04.55
遠方に住む先輩、後輩、友人などを招待しているんだから
交通費がかかるのは新郎新婦も承知の上だろ

余計な気を遣わずに交通費もらって普通に出席すればいいんだよ
祝儀は3万でいい
わざわざ遠方から2日がかりで出席してもらうんだから
交通費出すのは当然
ヘンに気を回されるとすげーメンドイ

599愛と死の名無しさん:2012/08/20(月) 22:15:46.26
基本五万で上乗せして七万じゃ?
後輩の式で三万って…
600愛と死の名無しさん:2012/08/21(火) 10:22:07.05
先輩でも後輩でも、20〜30代同士なら三万だよ
601愛と死の名無しさん:2012/08/21(火) 11:05:12.80
上司と部下ならともかく先輩後輩でそこまで気遣う必要なし
602愛と死の名無しさん:2012/08/21(火) 14:56:19.80
>>599
自分の時も含め先輩や上司が後輩や部下に
祝儀だけで5万出したという話は聞かないなあ。
何処かの地方の風習?
603愛と死の名無しさん:2012/08/21(火) 16:41:25.22
20代、都心に住んでるけど何故か同期も先輩も5万くれた人が多かったな
うちの会社の給与が高いからかなぁ
ありがたい話ですが
604愛と死の名無しさん:2012/08/21(火) 19:51:11.34
へぇ〜w
605愛と死の名無しさん:2012/08/21(火) 22:17:42.64
>>603
それ単に社内の祝儀交換の話だろ?
好きに相場設定してろって感じだな。
くれぐれも一般常識と混同しない方がいいよ。
606愛と死の名無しさん:2012/08/22(水) 00:33:05.63
五万が普通だとは思わないけど、別に珍しくも無いね
607愛と死の名無しさん:2012/08/22(水) 02:11:24.87
相場は3万、仲良いとちらほら5万もいると思う。
608愛と死の名無しさん:2012/08/22(水) 07:29:23.21
祝儀の額は仲の良さで決めるもんでもないがな。
609愛と死の名無しさん:2012/08/22(水) 13:13:39.96
5万なんて聞いた事ないって人はさすがに自分の周りが貧乏だって自覚した方がいいと思う…
610愛と死の名無しさん:2012/08/22(水) 13:24:17.69
そろそろよそで争ってくれ
平行線なんだしスレ汚しだよ
611愛と死の名無しさん:2012/08/22(水) 14:04:56.40
誘導::ご祝儀の金額を語りたい人はこちらへ

【御祝儀】いくらつつむ? 参拾壱円【御香典】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1340704513/
612愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 12:03:09.53
自分がおかしいのか解らなくなってきたので質問します
小さな会社の上司の結婚式に主人が招待されました
当方四国在住で、会場は北陸のリゾート地で、時期的に私の出産一ヶ月後くらいにあたります
会社の人間全員参加らしく、交通費宿泊費は負担してくれると聞いたので二泊三日で参列する様に
予定を組んだのですが、最近になって新郎から会場までの移動手段について連絡がありました
当初はかなり遠方だし飛行機と新幹線、もしくは新幹線だろうと予測してたのですが新郎からは
八人乗りのレンタカーで四国から北陸まで乗り合いとの話でした。時間にしたら高速使っても12時間、
運転は招待客(会社仲間)でしながら会場へ向かうと聞いて主人が楽しみにしていた結婚式ですが
行きたくないそうです。
最悪の場合は子供が産まれたあと、私の産後の肥立ちが悪いと適当に言い訳してお祝い金三万円包んで
欠席にしようかと思ってますが、遠方の結婚式で新郎新婦が交通費負担で招待客が長距離レンタカー
乗り合いは普通なのでしょうか?
後出しでこんな長距離運転を招待客にさせて移動中何かあったらどうするつもりなんでしょうか?
613愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 12:30:17.72
>>612
一般常識と比較してどうのこうの考える必要あんのかな?
普通に出席を辞退すればそれで済む話じゃないかと。
レンタカーで来いと言う方も如何なものかと思うけれど
一度は行くと言っておきながら、移動手段が目論見と
違ったからという理由で不参加を表明する方だって
負けず劣らず常識に欠けると思うけどね。

普通に考えれば、産後間もない女房がいる時点で
外泊をともなう外出は控えるもんだと思ってた。
社員の式には全員参加というローカルルールに
絶対的な拘束力があるという訳でも無さそうだし。

614愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 13:29:04.75
交通手段が気にくわないからドタキャンなんてサイテーだな
615愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 13:56:46.43
レス有難うございます。やはりこちらが非常識でしたか…
後出しになってしまいますが式まではあと丁度二ヶ月ほどありまだ招待状は
受け取っておらず打診されている段階です。その打診も今回で3回目で、当初は
飛行機や新幹線のチケットを手配する、もしくは各自で手配して一定額の交通費(金額は
未定)を出すと利いていたので、それなら遠いけど体の負担にはならないだろうと承諾したのですが
今回の打診で「やっぱりレンタカーで招待客同士で運転してきて」ってなったのです。
招待状を頂いたらやっぱり断ろうかとは思っていますが、お世話になっている上司ですし本当は参加できるものなら
したいのです。
田舎の小さな会社で社員数は一桁で欠席でもしようものなら主人の今後の仕事にも影響があるのではと
心配しており、私自身の産後の心配は最悪実家に頼れば良いと考えています。
ですがやはり12時間もかかる長距離運転を慣れない車で運転して式が終わればさっさと帰る無茶なスケジュールに
招待客への配慮の無さを感じ、欠席する事も出来ない空気を作り出す上司に些か疑問を感じているのです。

愚痴愚痴文句ばかりですが、一般的に車で12時間も掛かる距離をレンタカーで呼びつける事は普通なのか、
小さな会社の上司と言う立場を利用して断る事すらままならないやり方にぶつけ様のない疑問がありここで吐き出せて
頂きました。
皆様の言うとおりさっさと祝い金包んで欠席すれば良いだけの話ですよね。
それは解っていても人間関係のしがらみで断るのが難しいので悩んでるんですが。
616愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 14:00:06.73
>>615
普通かどうか聞いてどうすんの?
普通じゃないにしろ向こうが提案してきた交通手段なんだから
欠席できないなら従うしかないじゃん。

ここはあなたの愚痴吐き場じゃないんで長文かなりウザイ
617愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 14:09:31.99

492 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 10:06:40.79
小さな5人くらいの事務所の所長(上司)の結婚式に呼ばれたんだが場所が飛行機と新幹線で行く場所。
はっきり言って上司も把握してるとは思うが給料は決して良いほうではないので交通費も宿泊費が自腹なら
行きたくない。その頃は嫁が出産して一月くらいなのでお金も掛かる時期。
だが上司は交通費宿泊費出してくれると言っていた。目上の人間に負担させて良い物か、その分祝儀は弾むべきなのか…

494 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 11:41:37.15
嫁は一人でも大丈夫って言うし二泊三日程度なら大丈夫かなと思って出席するんだけど。
みんな出るって言うから自分だけ欠席も気が引けるし、金は無い訳ではないけどなるべく抑えたい、
今後の付き合いを円滑になるなら出すって感じなんだけどね。
素直に交通費は甘えて、祝儀は相場どおりの金額包もうかな。
それにしても実家はこちらで新居もこちら(旦那親と二世帯同居)なのに何故遠方なんだ…。聞いたところ
奥さんの地元らしいが。会社の人間全員出席って事は三日間仕事がストップするのは大丈夫なんだろうかと
自分の上司ながら心配してしまう。

981 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 09:10:27.23
夫の上司の結婚式に夫だけ招待されました。
四国から長野と遠方のため交通費宿泊費は相手が出してくれるのですが祝儀は三万円で問題ないでしょうか
一応確認ですが名前は夫の名前ですよね。
因みに私達の時は親族のみで挙げ、会社の同僚上司四人からまとめて一万二千円お祝いを頂きました。

344 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 12:56:12.26
上司の結婚式に愛媛から長野まで行かなきゃならん
新居も実家も職場もこっちなのに、嫁さん実家でやるらしい
遠方に会社の人間呼ぶなよ・・・
俺の嫁さん産後だし

565 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 08:32:12.79
上司の結婚式呼ばれた。良い年して実家暮らし、
結婚したら親と二世帯同居と変な感じだが
飛行機+新幹線の距離とか勘弁してくれ
618愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 14:18:04.35
この夫婦キメェw
619愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 14:47:01.82
招待客というよりは、従業員として呼付けられてるって感じだな。
断れない雰囲気を作っての強制参加なら上司のパワハラ。
嫁の親が入院したとか、適当ないいわけ考えて早めに欠席したら?
620愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 14:59:48.40
ドライバー2人で交代できるなら個人的には片道12時間くらいなら
許容範囲だけどな。それで社内の仁義も個人的な付き合いも穏便に
保てるなら苦労とも思わないし、これでレンタカー代や高速代まで
いくらか出して貰えるという話なら、同僚のために一肌脱ぐくらいの
感覚で臨めないもんかと思う。
まあ、それ以前に自分自身の家庭の状況を考えるべきだけど。
621愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:02:59.92
行きたくないなら行かなきゃいいよ
私なら断るw
622愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:11:19.77
>>612
レンタカー移動なんて聞いた事ないよw
よっぽど式が近いとかじゃなきゃ子供を理由にキャンセルしてもいいんじゃないかな
来てもらうのにそんな所でお金浮かそうとする人だし、お祝い金包むならそれで十分過ぎるよ
623愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:16:54.62
従業員5人の零細事業所に勤めてるなら仕方ないかもな
8人交代で運転なら、片道12時間もそんなに負担にはならんだろ
四国から長野まで新幹線でも10時間はかかるからな

624愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:23:49.54
新幹線自腹よりむしろ各自の出費は抑えられると思うんだが。
625愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:25:17.16
どちらにしても遠方の結婚式に部下呼ぶとかパワハラだろ
仕事以外で会社の人間に会うなんて冗談じゃないわ
ましてや休日潰して遠方で金毟り取るって何の罰ゲームだよ
626愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:26:57.44
夫が自分で決めるでしょ。妻が横からゴチャゴチャ言わないほうがいいよ。
627愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:42:30.97
>>624
何か色々勘違いしてそうだw
各自の交通費負担は当然ゼロだろ
628612:2012/08/23(木) 15:50:32.77
そうですよね、夫の好きな様にさせようと思います。
夫自身は「最初は飛行機手配する、交通費も負担するから来てくれって言われたから承諾したのに
今頃になってやっぱりレンタカー乗り合いだなんて冗談じゃない。会社の人間なんて会社で顔合わせるだけで
充分なのに12時間もむさ苦しい男ばっかりで苦痛。寝れないし帰りを考えたら酒もたらふく飲めない。それに
レンタカーに変えるケチな夫婦の事だからガソリン代も高速代も出るのか解らない。一方的に断れない状況にして
尚且つ不遇な待遇とかパワハラだ」と愚痴っていたので家庭のことも考えたら欠席になるとは思いますが。
ただ夫も今の会社に赴任してまだ一年半、上司の結婚式と言う点で欠席後のわだかまりが無いか心配なもので…。
出来る事なら参加したいですがやっぱりこっちの金銭的にも肉体的にも負担が大き過ぎて理不尽さを感じます。
親戚や仲の良い親友ならそれでも是非列席するんですが…。
どうしてこうも招待客のことを考えられないお花畑夫婦ばかりなのでしょうか。
交通費が出せないなら始めからそう言うべきだし、上司のくせにこんな対応でさぞかし
仕事も出来ないんだろうなと個人的に思ってしまうほどです。
629愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 15:56:55.80
なげー!!!!!!
630愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:02:49.73
交通費負担って言ってんだから流石に高速代やガソリン代は出るでしょ
まぁ自分なら行かないな
631愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:08:48.58
>>627
勘違い? 何に対しての勘違いなのかよく解らんけど
>>612の話では交通費支給という話が破綻しつつあるんだろ?
だとすれば、自腹で新幹線なり飛行機なり使うよりも
レンタカーでまとまって行った方が少なくとも
各自の金銭的負担は減ると思っただけなんだけどな。

地方に赴任した友人の披露宴に呼ばれて、仲間数人で
レンタカー便乗して出席した事が実際に何度かあるけど
総合的なコストを圧縮する手段としてはアリだと思うよ。
>>612の一件は交通手段として問題があると言うよりも
招待者のセレクトの仕方に問題があるんだと思う。
普通に祝う気があれば、主役に経費負担して貰うにしても
それを少しでも節約するために招かれた側でも協力するもんだ。
そういう事をお互いに考えられない間柄で披露宴なんざ
やろうとするから、こんな事で悩む事になるという一例かと。
632愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:10:24.37
>>631
むしろの使い方がおかしす
633愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:11:48.95
いや、期待して出なかった時のガッカリ感は半端ないだろうしそれなら始めから行かないわw
っていうかそんな長距離運転でレンタカーを交代で運転って、事故でも起きたらどうすんの?
結婚式で遅くまで飲んで翌日早朝帰るとかだったらモロに飲酒運転でアウトだし色々無茶すぎるw
今の内にさっさと断ってお金だけ包んどけば円満にいかないかねー
634愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:12:54.72
>>631
レンタカーでなら交通費は出るって話だろ
どっちにしろ新幹線の方が高いのは当たり前
635愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:15:06.26
>>628
最初に声がかかった時点で
「子供生まれたばかりで色々あるから」と
祝儀だけで失礼しますと言えなかった
ご主人の失敗。その一言に尽きるよ。
観念して行くか、ホントに子供の事を
理由にして今から辞退するか選ぶしかない。
どっちにしろツケは自分で払うんだな。
てか、そのツケも大した事ねーじゃん。
今更相手の不誠実を引き合いに出すなんて
言語道断だよ。もしかしてそれ、ご主人が
言ってるんじゃなくてあんたの本音なんじゃね?
636愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:15:14.26
夫の面子のためにと結婚式へ送り出したが無茶な移動で疲労が重なり事故が起き、
まだ父親の顔も殆ど見えない生後一ヶ月の赤ん坊と嫁が家で待ってる中
夫が亡骸となり無言の帰宅とか自分だったらその上司を一生恨むだろうな
637愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:19:13.13
>>634
わるい。意味わかんね。
638612:2012/08/23(木) 16:24:21.08
確かに交通費は出すと言ってましたが「ガソリン代や高速代はどうなるの?」と
聞いても「解らない、何も言われなかった」と言うのでそこで「出すだろうう」と言う希望的観測を出すのは
危険だと判断しました。(最初に既にいう事がころころ変わってるので信用できない)
私も最初は子供の事もあるし本音は行って欲しくなかったのですがママ友に聞いたら
夫が居ない方が夫の世話焼かなくて良いし一ヶ月過ぎてるなら実家にも帰れるだろうから
大丈夫だよと言ってくれてそんなもんかと思ったもので…。

散々愚痴りましたがやはりお祝い金を包んで穏便に断る方針で進めたいと思います。
どうかこの事で夫が会社で不利益を被らない事を願うばかりです。
長々とスレ汚し失礼しました。
639愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:27:01.43
交通費出すって部分は今のところ否定されてないけどな
最初から飛行機って言われたわけじゃ無いんだろ
640愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:32:34.26
641愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:35:19.51
ほんまや
642愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:35:49.25
>>639
嫁の説明ちゃんと嫁。
643愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:36:19.90
上司にしたら、部下本人ならともかく妻がこんな掲示板で愚痴ってるって知れたらそっちのほうが不快だろw
644愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:37:08.33
すまんかった
645愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:38:41.58
この上司無能過ぎww絶対部下からも嫌われてるよこりゃ
そういうのはっきり決まってから招待しろよと思うわ
未確定の要素で相手振り回しておいてそりゃないわ
大体上司の癖に数人の部下の公共交通機関の面倒も見れないほどのお粗末な
結婚式なら最初から呼ぶなって感じ
駐車場いっぱいだったらどうするとか渋滞したらとか事故ったらとかそいいう
もしもの想像も出来ない無能上司とそれを止めない馬鹿嫁って印象
事情は知らないけど何で地元の四国で挙げないんだろ?w職場が四国なら新郎だって
四国でしょうに。婿入りでもするのかしらw
646愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:42:12.87
>>645
もういいよ。
647愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 16:54:39.94
四国(愛媛?)在住

夫の勤務先は上司(所長)を含めて5名の職場

上司はいい年して独身実家暮らしだったが、結婚を機に二世帯住宅に

上司の結婚式は約2カ月後の予定で、部下全員4名が招かれている

結婚式は新婦の実家である長野or北陸方面で行われる

2泊3日で参加するので会社の仕事が3日間ストップする

上司はレンタカーを手配するので8名で乗り合って、自分達で運転して来いと言っている

その頃、612は産後1カ月

612の結婚時には上司+同僚4人から1万2000円をお祝いにもらった


648愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 17:08:09.27
上司にこのスレのURLを送りつけてやれば?
649愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 18:10:17.45
>>647
お前タチが悪いな。
何がしたいんだ?
650愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 18:24:36.27
まとめたんだろ
651愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 18:54:16.25
個人を特定しようとでもしてるのかな。
出来る訳がないがw
652愛と死の名無しさん:2012/08/23(木) 19:52:41.83
関係者が見たら分かるかもねwww
四国在住でこの秋に長野〜北陸近辺で披露宴
部下4人(うち1人は妻が身重)にレンタカーで来させる所長なんてそう居ないw
653愛と死の名無しさん:2012/08/24(金) 08:22:36.45
披露宴 交通費 で検索するとこのスレがヒットするからな
654愛と死の名無しさん:2012/08/24(金) 10:45:37.49
>>653
だから何だと??
655愛と死の名無しさん:2012/08/24(金) 11:23:42.85
流れを読んだら分かるだろがアホ
656愛と死の名無しさん:2012/08/24(金) 11:34:13.22
>>649>>654>>612ですか?w
657愛と死の名無しさん:2012/08/24(金) 11:44:39.58
最初は「飛行機代を出すから四国から来て」って話だったのに、
「やっぱり8人でレンタカー12時間運転して来い」ってひどいよ所長!
掲示板で悪態つかれても仕方ない
所長の知り合いがこのスレを発見したら、むしろ本人に教えてやって貰いたいね

658愛と死の名無しさん:2012/08/24(金) 12:49:13.74
とくに
>>628
> 一方的に断れない状況にして 尚且つ不遇な待遇とかパワハラだ
> 招待客のことを考えられないお花畑夫婦
> 上司のくせにこんな対応でさぞかし仕事も出来ないんだろう

このあたりを重点的に教えてあげて欲しい。
パワハラや翻意という自分の行いを反省する材料になるだろうから。
659愛と死の名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:57.26
最初「飛行機代と宿泊費は全額負担するから長野まで二白三日で来てね!」
 だったのが
結論「レンタカー借りるから八人で運転しながら12時間かけてきてね!」(ガソリン代は誰持ちか不明)
 に変わったわけね。
これはヒドすぎるでしょう。上司のさらに上司には訴えられないのかな?
660愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 09:41:34.76
上司の披露宴までの往復、レンタカー運転中に事故起こしたら労災?
661612:2012/08/28(火) 09:50:29.02
遂に赤紙が届きました。本来なら上司本人が毎日顔を合わせている会社の人間に手渡しするべき招待状が何故か
嫁さん住所から郵送された事にも非常識さを感じますます不信感。
結局宿泊手配はすると書いてあったが、交通費や移動手段は何も書かれていなかった
ただ一言、嫁の字で奥さんが大変な時にすみません。でもありがとう。と。
それ、上司本人が言う台詞だろうが。謝るなら呼ぶなと。
やはり当たり障りない理由つけて欠席する事になりそうです。
自分の招待客なのに相手に丸投げする姿勢も最低。

662612:2012/08/28(火) 09:57:14.71
連投すいません
それに郵送されたと言う事はつまり私たちの個人情報を無断で上司ヨメに知られた訳でこの辺にも憤りを感じてます
上司に知られるならともかく今後お付き合いするつもりも一切ない人間に個人情報を知られたと思うとモヤモヤします
663愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:01:15.89
>>661
>会社の人間に手渡しするべき招待状が何故か
>嫁さん住所から郵送された事にも非常識さを感じますます不信感。

ごめん意味がわからない。
投函場所とか筆跡が夫側じゃないと気に入らないの?
664愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:17:18.14

208 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/08/28(火) 10:01:53.04
会社の人間なのに招待状郵送されたんだが普通なのか?
招待状手配したのは消印からどう見ても相手側で全然知らない奴なんだが
つまり会社の人間が婚約者に招待される本人に無断で住所教えた事になる
気持ち悪いし怖いんだけど


665愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:18:53.84
612がなんか怖い
坊主にくけりゃって奴なんだろうけど、危険な領域に入ってきてるなw
666愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:22:14.68
嫁側は首都圏に住んでて、消印も文字も嫁側なんです
だから招待状手配したのは全部嫁に丸投げなんだなあと
せめて詫びの挨拶書くなら嫁じゃなくて呼ぶのは上司なんだから上司が
挨拶すべきでしょう
これだけならまだ我慢出来るけどそれまでの経緯を思うと非常識にしか思えない
迷惑掛けてる本人がしれっとして関係ない嫁に全部やらせるとか
どう見てもバカにされているし人数合わせのご祝儀要因なので断りますけどね
上司じゃなかったら絶縁したいレベルだわ
667愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:23:24.24
手渡しじゃないと失礼になるの?
営業とか人の出入りが激しいとこなら手渡し無理だし
郵送でも別にいいと思うんだけど。
しかも個人情報ダダ漏れとか、住所と嫁の出産日を
相手新婦に知られたくらいで・・・

612もまともじゃないよこれw
668愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:25:20.19
類は友を呼ぶ
目くそ鼻くそ
五十歩百歩

このような言葉が頭をよぎりましたw
669愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:26:46.91
>>663
新郎側出席者には新郎から招待状発送(もしくは手渡し)が一般的だね。
面識の無い新婦からもらっても「何で?」だな。
670612:2012/08/28(火) 10:34:14.05
小さな会社で毎日顔を合わせているからこそ招待状は手渡しが普通だと思ったんですよね
その方が送料も浮くし手渡しして一言大変な時にすまないなと本人から言われるならまだわかりますが
671愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:39:30.91
送料を浮かすために手渡しするわけじゃないだろw
こいつ馬鹿か
672愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:40:37.08
招待状の発送なんて業者に頼むことも多いけど?
673愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:40:53.68
仕事で忙しいから…というのは理由にならんか

こういうの見てると会社関係は呼ばないほうがいい気がしてきた
674愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:45:16.34
>673
ここ読んだら?

迷惑■職場関係の披露宴■義理

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1235891865/


675愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 10:53:39.63
「我々夫婦は新郎の知人なのに、勝手に新婦に住所を漏洩した!」って怒ってるの?

たいてい、結婚したら、夫の親戚&友人、妻の親戚&友人、
全部同じ年賀状ソフトのアドレス帳に放り込まれるがな。

676愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 11:06:35.15
まだ結婚してませんよね
何かの表紙に破談になる可能性もまだあるわけで少なくとも今は他人なんですが?
住所管理は人それぞれですけど親戚や共通の友人ならともかく、今後お付き合いするつもりも一切ない人間ですよ?
677愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 11:21:00.72
この場合、自分が付き合うつもりがあるかどうかは関係ないだろう
ホント坊主憎けりゃ袈裟まで憎いんだな
678愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 11:24:17.87
旦那が仕事以外で会社の人間と付き合わないタイプなんですよね
たまの飲み会程度なら行きますが、社宅でもないのに会社の同僚の配偶者なんて普通に考えたら
お付き合いなんか無いですよ
社長夫人じゃあるまいし
679愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 11:36:09.77
釣り針大きすぎ
680愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 11:43:47.86
なんでもいいから、レス番つけるならきっちりつけてくれよ>>612
681愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 12:15:57.40
>>612
お前会社で浮いてるだろ
682愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 12:47:16.62
挙式準備中なら招待者の住所氏名くらい共有するだろ。候補者も含め。
そこにいちいち当人の同意が必要なんて話はそれこそ聞いた事がない。
披露宴の招待状なんざ親から送られてくる事もある訳だが、個人情報
云々を問題にするならそういうケースでさえも問題にするってのかな?
交通費負担のアテがはずれて、断るにしても上手い立ち振舞いが
出来そうもないから、仕切りがまずいとイチャモンつけて自分の非礼を
正当化してるだけだろ。とっとと出産直後を理由に欠席の連絡してやれ。
グズグズされてる相手の方がよっぽど迷惑に思ってるよ。
683愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 13:02:19.09
親が招待状出すのは普通親が会社に繋がりあるからだろ
例えが極端だし何の参考にもならんな
こんな板見るより大人しくマナー本一冊買うべきだな
684愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 13:52:00.12
>>683
会社に繋がり? あんた何を言ってんの??
昔は「家」というものに対する意識が強かったから招待状の差出人は親がデフォ。
近年でこそ「主催者=新郎新婦」であるという認識が広まって、親とするケースは
減ってきてはいるものの、今でも親が招待状を出す事は普通にあるよ。
新郎新婦が若くて社会経験が浅く経済力も低い場合は特にそうだ。
685愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 13:59:54.92
社会経験少ない底辺はそもそも会社の人間なんか呼びません
686愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 14:33:24.59
新婦に連絡先知られたとかアホか
687愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 15:58:12.40
会社で手渡しされたら書類にまぎれてわからなくなるじゃないか。
688愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 16:22:00.70
>>683
おまえこそマナー本買えよw
689愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 16:52:02.38
書類と紛れるとかどんだけ無能なんだよw
部署が違うとかなかなか会えないならともかく毎日顔を合わせる同僚なら一般的には手渡しが常識だろアホか
690愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 16:53:19.36
書類と紛れるなら郵送も郵便事故に会うから駄目だね^^
691愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 18:03:34.20
自宅に届けにいくのが最強。
692愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 18:15:39.51
会社の人間が自宅に凸とか警察呼ぶわ
693愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 18:38:41.50
従業員5人の職場なんて社員は家族も同然
694愛と死の名無しさん:2012/08/28(火) 18:48:28.27
このコピペを思い出した。ただそれだけ

女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』


695愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 13:37:04.37
出席の打診がメールできて、新幹線込で数時間かかる場所
みたいだけど、「遠くで申し訳ない」とか「遠方になるけど」
とか一言も書いてないことにモヤモヤ
696愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 14:15:01.77
そういう些細な一言があるか無いかで後々全然違うよね
612なんかは打診の時と条件違うのに本人から何も言われないとかだから腹立つのは解る

しかし祝いたくもないのに欠席したら祝い金包むとか嫌だなあ
打診の時点で断れば金送らなくて良いよね?
今後も関わりたくないなら
697愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 15:15:35.71
打診=お金・労力・時間をかけて来ていただく 
という発想がないんだろうな
同じ事頼むにしても、言い方次第で全然印象が違う

698愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 15:32:43.69
>>695
同じメールを皆に流用したんだろ
そんな人と友だちづきあいしていた自分を恥じれば
699愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 16:21:37.14
>>698
どうも遠方からの出席者ばかりらしいので、メール流用に
よる失念は考えにくい。
元々イラっとくる面があったけど、披露宴の打診までもこんなに
軽いノリだとは。交通費も負担してくれるかどうか・・・
金より、そういう謙虚さや気遣いが足りんことにイラっとする。
というか、打診する時に交通費の負担の有無もアバウトに
触れるものじゃないの?
700愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 16:24:38.85
さくっと欠席すると返信すればイラッとしない
701愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 16:44:44.71
そらそうだ。でも交通費や宿泊費は出るの?なんて普通は聞けないよな
そういうのも明らかにならないで打診されて返事出来るわけないよ
何でこんな簡単な気遣いすら出来ない馬鹿ばかりなんだろう
702愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 16:50:07.20
周りにバカしかいない理由は、
類は友を呼ぶから w
703愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 17:39:49.30
>>702
俺と同じスレを読んでいるお前もバカと言うことでいいんだな?
704愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 17:48:03.56
類友とか言うが友じゃない奴から打診きて辟易してんじゃないのか
705愛と死の名無しさん:2012/08/29(水) 18:37:36.27
友達ですらないのだったら、すぐに欠席の返事して終わりだろ
メールの文面やら交通費の有無にイライラする必要もない
706愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 10:51:34.94
お祝いしたい、式に出たい、でもお金が無いからせめて交通費とか支給してくれるなら行けるのに
って悩む人は多いと思う
交通費自腹ででもお祝いする!ってそりゃ気持ちだけはあるけど現実問題そう簡単に金が出せる状況じゃないんだよな
707愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 11:11:55.25
友達だったら「交通費が捻出できないから欠席する、申し訳ない」でいいんじゃないか
708愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 11:25:31.24
重要な参列者にはお車代を出すよ
交通費を出して貰えないなんて、新郎新婦に軽んじられている証拠
709愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 12:48:21.24
>>708
あんたの周囲は知人を披露宴に呼んでおきながら
交通網負担で区別する様なやつばかりなのか‥‥。
不幸なもんだな。
710愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 13:40:20.84
アスペっぽい言いぐさだなw
711愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 15:57:59.83
>>709
そりゃ、普通に考えて来賓には(同じ市内で自家用車で来てようが)お車代出すでしょ
普通の招待客と来賓を一緒にしちゃいかんだろ
712愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 17:14:15.02
交通網負担ってなんだよ?
713愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 17:45:58.26
交通費出さないなら「披露宴には来ていただきたいが交通費は出しません」って最初から言って欲しい。
714愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 18:13:39.01
本当だよな
こないだ招待状届いたが宿泊の手配は明記してあったが交通費は何も書いてなかった
こちらから聞くわけにもいかないし有耶無耶なら行きたくないわあ
交通費出すなら観光がてら行っても良いけど自腹なら無理なレベルだわ
715愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 18:55:33.67
>>714
宿泊の手配が明記されてるなら、「交通機関の手配もお願いできるのかな?」って感じで聞きやすくない?
716愛と死の名無しさん:2012/08/30(木) 19:19:57.56
「もちろん手配はしますよ!(でも費用は負担しません)」だったりして
717愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 08:57:48.76
>>714
チケットはこちらで手配するということでいいのかな?ときいてみる
そうだよと返事されたら
ゴメン今スケジュールをチェックしてみたけどちょっといろいろあって行けないわでお断り
718愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 10:12:31.13
ここで書かれているように呼ぶ側が交通費・宿泊費のことを
はっきりさせなかったり、負担しようとしない人って、
自分が招待された側の時もグダグダ〜な態度取ってるような気がする。
719愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 11:09:15.34
自分が金を払う立場になるとガメついて、交通費は出るの!?って聞くよ
720愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 11:15:19.90
交通費が往復28000円で、一週間前とかに予約すれば24000円で来れる場合は
交通費20000〜25000だと少ないかな?
721愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 14:17:24.28
正規料金で渡すのが常識だろ
この場合は切り上げて三万だな
722愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 14:28:45.07
交通費宿泊費ぽんと出せない資力なら、
結婚式したりわざわざ金のかかる遠方の人間呼ばなくてもいいのに・・・って
思うわ。
723愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 15:03:36.80
だな
結婚式なんてそもそも金持ちのやる事なんだから
それを金も無いのに無理に庶民がやるからややこしくなる
724愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 17:41:06.59
交通費は半額ってのもよく聞く話だからなぁ
2万でも少なくは無い
725720:2012/08/31(金) 20:28:56.54
普通は少し割安の物で来ると思ったので正規料金を包むと多過ぎて失礼かなと思ったのですが、
30000で問題ないようですので30000包む事にしますね
ありがとうございました
726愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 20:58:53.14
>>719
ガメつく、って何だw
727愛と死の名無しさん:2012/08/31(金) 23:11:33.08
>>725
正規料金+2000円程度で失礼なんてこたーないわ
728愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 10:40:47.20
誤爆したんで移動してきました
来年夏に式の予定なんですが
交通費半額負担でご祝儀辞退で
四国から沖縄の結婚式にお呼びするのってアリですか?
わたしは沖縄在住、彼女は四国在住です
ここ数年会ってなくて年賀状のやり取り程度ですが、
学生時代は仲良かったし、こないだ結婚の報告した時に
沖縄に(わたしに会いに)遊びに行こうかなーって言ってた子なんで
結婚式に呼んでもいいのかなって思ってます
全額負担したいのはやまやまですが厳しくて。
半額負担で打診してみてもよいものでしょうか?
729愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 11:29:58.25
>>728
有りだと思う。
730愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 12:59:51.47
>>728
無し。
簡単に言えば、旅行と出張の違いだ。

お前にとって結婚式は遊びなのか?
おのずと答えは出るだろ
731愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:09:48.71
実費に対してあり得ない少額の交通費をもらうのと、いっそゼロなのとどっちがムカつく?

交通費30,000円プラス宿泊費のところ、お車代としてもらったのは5,000円

自分はゼロよりはマシと思ったけど、友人は「これなら何もない方がマシ! バカにしてる!」と怒ってた。

バカにされてるのは、まあ、そうなんだろうけどさ
732愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:16:06.54
なこともない
733愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:32:17.30
>>728
招待する側が全額負担で当たり前
もちろん招待客全員の宿泊費交通費な
それがカネがなくてできないってんならそもそも
カネのかかる披露宴を客呼びつけてまで執り行う資格はない

披露宴なんてモンはカネがかかって当たり前なんだよ
客をもてなす料理や引き出物と同様に宿泊費交通費もコストの一部
それを客に負担させるなんて恥ずかしくないのか
やってくれと別に誰に頼まれたわけでもない宴を自分の都合で催してるのだよ

祝儀は別
「祝儀いりません」と言われても出席するからには手ぶらじゃ行けないと思っている人が
ほとんどだろうからな
ありがたくもらっておけ
いたれりつくせりと礼を尽くした形で招待されて出席したからには出し渋る客も少なかろう
734愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:40:57.03
祝儀辞退を明言した上で尚、祝儀を渡してくる人に対しては、
その祝儀と同額の商品券を引き出物として渡すことで返金するのがスマートで角の立たないやりかた。
735愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:48:06.18
>>722-723辺り見てると貧乏人のコンプレックスを発散させるスレみたいになってきてるような
736愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:59:02.88
貧乏人でなければ祝儀辞退と交通費全額支給はあたりまえたからね。
737愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 13:59:21.76
728です。
ありがとうございます。全額負担でいこうと思います。
わたし自身、大阪にいるときに沖縄での医師カップルの結婚式に呼ばれましたが
交通費の提示が無かったので行きませんでした。
こちらでの結婚式は、女性も、美容室とか行かないし出席者は平服が普通です。
ですが、こちらに来るとしたら観光もからめると思うし、交通費宿泊費以外の出費も大きくなるでしょうね。
友達なので安いチケット代しか出せないけどと断って、正規運賃は厳しいので
ある程度の割引運賃+2泊3日分のビジネスホテル宿泊費をつけて、ご祝儀は辞退しようと思います。
ちなみにご祝儀の相場は1万円ですので、あまり足しにはならないと思いますが…
738愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 14:08:21.67
遠方からのゲストは、友達二人と彼のほうの兄弟なので、
彼のほうの身内は彼に任せて、わたしの友達はお車代を用意しようと思います。
一人5〜7万くらいかな。シーズンの料金を見て決めようと思います。
沖縄に来るのに割引運賃を使わない人ってほとんどいないと思うので、
スカイマークや1ケ月前の運賃を目安に相談しようと思います。
739愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 16:09:14.09
>>737
来年の夏までなら、交通費・宿泊費ぐらい余裕で貯められるでしょ
740愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 21:14:06.61
>>733

あのさあ‥‥
呼ぶ呼ばない、あるいは行く行かないの判断は
どのみち当人の意思で決める事だと思うんだが
相手は色々な意味で「友達」なんだよね?
結婚する事を黙ってる訳にもいかない、遠方だから
最初から呼ばないというのはあまりにも切ない、
かと言って、交通費も宿泊費も全額負担するとなれば
全体的な予算が成り立たない‥‥っていう
至極普通の話なんじゃないのか?

だとしたら、まずは結婚する事を知らせがてら
予算の事や両家の参列者バランスを鑑みて
招待者の範囲を調整している事をそのまま伝えて
交通費折半で打診する事ってそんなにおかしな話なのかな?
経済的にどうしてもそこまでできない場合は
披露宴はするけど貴方は遠方だから呼べない、って事を
伝えるだけがあんたの常識なんかい?

俺だったら声掛けぐらいはして欲しいと思うけどな。
困るのはアナウンスが不足する事であって
最初から折半を明確にして貰えさえすれば
断るにしても応じるにしても仁義を通す方法はあると思う。
費用は全額負担が基本なのは当然だが、例えば
帰省や旅行みたいに、遠距離移動に伴う
メリットが相手にもあるなら、そこにタイアップ
させて貰うことを相談するのは、お互いにとっても
アリだと思うよ。カネが出せないから呼ばないと
言うのは何か違うと思う。
741愛と死の名無しさん:2012/09/01(土) 21:56:24.07
>>740
予算が成り立たないならムリして披露宴することもないんだよ
それで周囲の人間の誰が困るの?
742愛と死の名無しさん:2012/09/02(日) 00:29:05.92
披露宴に出ること自体が精神的・肉体的負担だと思ってる人はかなりいる。遠隔地なら尚更。
義理とか仁義で出席するにしても「面倒起こしやがって」というのが本音。
743愛と死の名無しさん:2012/09/02(日) 17:05:32.42
披露宴、誘う側としては「断られてダメモトで、交通費半額出すからって言ってみよ〜♪」ですむが、
『断る』側はいろいろと気疲れするんだよなぁ

「交通費半額じゃあ行きたくない」とストレートに言うわけにもいかない

親戚の法事があるとか。親が入院していて・・・などのウソつくのも嫌だしさぁ

744愛と死の名無しさん:2012/09/02(日) 18:19:10.18
小〜大学の同級生、同僚レベルなら「交通費も出せない人は呼ばないで!」が結論。

親友なら「交通費自己負担でもお祝いに行くよ!」って思えますが。
745愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 10:28:31.98
>744
つまるところ、人によります。
746愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 10:50:04.58
親友よりも知人レベルの関係で接してる人間のがはるかに多い件
747愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 13:31:11.03
だが、親友の扱いで悩んでいるのに
知人レベルの扱いをしろと言うのも無茶な話だ。
748愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 13:50:09.67
>>747
>>728のケースだと親友とは違うと思うが
749愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 15:30:01.06
昔の遊び仲間だけど最近は疎遠な知人レベルの人って感じだわな
750愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 19:41:23.57
遠方過ぎるし、なかなか難しいのよね
女は、既婚独身、小梨子蟻、結婚目指すか目指さないかで生き方も変わるから
751愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 19:46:12.15
遊び仲間ではないわ。すごく仲良しだったよ、親友だった。いろいろあって連絡稀薄だけど、喜んでもらえて嬉しかったよ!
752愛と死の名無しさん:2012/09/03(月) 20:29:50.66
ヒント:社交辞令
753愛と死の名無しさん:2012/09/26(水) 17:47:15.90
交通費の有無について打診・招待状双方でなかったので、
無いものと思い、3万円包んだら、当日交通費を8割分いただいてしまった…
お世話になってる友人だから、自己負担のつもりだったのだけど…

メールでお礼を言う程度で大丈夫でしょうか?
結婚祝いの品は事前に発送済み+当日ご祝儀でした

交通費の案内が無い場合は、どの程度の頻度でいただくものですか?
754愛と死の名無しさん:2012/09/26(水) 21:25:34.49
8割ってとこがセコイなw
755愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 09:01:05.58
>>753
わざわざ用意してくれたのだから、そのまま頂いておけばいいんだよ。
てか、もう受け取ってしまったんだろ?
受け取った後でさらに返礼を渡したり、一部返還なんてしたら
かえって失礼になると思うけどな。
親しい間柄ならメールでも構わないと思うが、普通に礼状書くぐらい
すればいいのにと個人的には思う。

8割というところにツッコミ入れてる意見があるが
相手は別に2割をケチった訳ではないと思うよ。
交通費にしても祝儀にしても渡し過ぎはむしろ嫌味になりかねないし
相手に気を遣わせてしまう事にもなる。
あんたに気を遣わせないための気遣いの現れだと思っておけばいい。
原則自己負担だという認識があるなら尚更だわな。
756愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 09:26:20.60
御車代にわざわざ礼状なんて不要です。その場で「ありがとう」くらい言ったでしょう? それで完結です。
757愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 12:04:11.06
皆さんレスありがとう

相手からの気遣いとしてありがたく受け取って、式の感想メールにもう一度お礼を入れておきました
先になってしまうけど、出産祝いや新築祝いでお返ししていきたいと思う

事前に交通費を周知すると、ご祝儀を大目に包む人がいるから当日まで伏せておくという主催者と、
事前に周知するのが主催者・参加者双方にとって明快であるという主催者と、
どちらも相手方を気遣っての選択なので、難しいですね…
758愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 13:33:02.53
>>757
>事前に交通費を周知すると、ご祝儀を大目に包む人がいるから当日まで伏せておく

想定祝儀金額より多くもらったら、差額を商品券に変えて引き出物として渡せばよい。
759愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 19:59:12.31
>>758
祝儀の額を当日確認して、その場で商品券を包めってか?
引出物にするってのはそういう事だよ。
無茶言いなさんなw
760愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 20:03:15.70
そもそも「想定祝儀金額」って何なんだよw
祝儀の額が想定より多かったので一部返還します、なんて
披露宴当日に新郎神父が即断するなんて話あり得んだろ‥‥
761愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 20:40:10.71
来場者の殆どは披露宴開始までに祝儀を受付で提出する。
提出された祝儀は、直ぐに受付後方で氏名と金額が検められ、リスト化される。
想定祝儀金額を仮に三万とすれば、五万くれた人には差額二万の商品券を包めばよい。
宴席終了まで二時間程度ある。リストを元に商品券を予め用意した引き出物に挿入し、終了間際に座席票通りに引き出物をデリバリーすることは十分可能。

もちろん祝儀の受付同様、この作業を新郎新婦が行うのは困難であるため、作業員を確保しておくのは当然のこと。
762愛と死の名無しさん:2012/09/27(木) 23:29:19.17
規模にもよるけど商品券100万円くらい仕入れておいて余った分は金券屋で換金すればおk
763愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 17:18:53.38
ある程度の配慮は必要だが、それも度を過ぎると失礼にあたる。
お互い、ほどほどにな。
764愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 18:17:13.25
多額の金銭が絡む案件で、曖昧な言い回しを多用するのはトラブルの元。
765愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 19:49:43.47
>>761
受付で祝儀の金額確かめてリスト化するなんて絶対やらないし、引き出物を披露宴の最中にデリバリーするなんてもってのほか。
結婚式出たことないでしょ?
766愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 19:53:33.18
>>765
え、リストはしたよ
地域によるのかね
767愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:04:42.80
>>766
その場で?
受付頼んだ友達に祝儀の金額全部把握されるなんてやだわー
768愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:31:26.60
>>765
てめえバカか?あるから言ってんだろうが
調子のんなよ
769愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:37:13.31
>>765
終了間際と書いてあるが、終了一秒後なら問題ないってことだな
770愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:39:24.63
>>767
それなら金勘定要員を雇えばいい
771愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:42:03.57
受付は兄弟や従兄弟あたりがしますねー
友達が受付って大変だし可哀想だな
772愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:44:13.90
>>767
信頼のおけない友人に受付を頼むなら、祝儀金額を把握されるのは好ましいことでないのは確かだ。
773愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 20:57:13.59
>>771
自分は従兄弟の結婚式で金勘定任された。
受付自体は新郎新婦それぞれの友人がやったけど、その後ろで待機して祝儀受け取ったら即金勘定してリスト作成。
通夜とかと違って、来る人が予め分かってるから楽な作業だったわ。
もちろんパーテーションで陰にして見えるところではやらないけどね。
774愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 21:20:43.38
引き出物配るタイミングは挨拶終ってエンディング流してる最中が妥当だわな。
新郎新婦と両親が見送りで扉前に移動すると同時に式場スタッフが引き出物をデリバリーする。
775愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 21:31:42.98
ご祝儀の扱いも大金だから気をつかうのに、その場で多額の金券を用意して人によって金券額かえてデリバリーとかありえないよね
引き出物の送り分けでも注意するのに。
ホントにそういう結婚式あったら驚愕だわ
776愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 21:42:20.77
ご祝儀の扱いも大金だから気をつかうのに、その場で多額の金券を用意して人によって金券額かえてデリバリーとかありえるよね
引き出物の送り分けでも注意するのに。
ホントにそういう結婚式あって当然だわ
777愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 21:43:16.52
思考停止には思考停止
778愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 21:46:59.74
この程度のことができないとほざく奴は間違いなく無能
779愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 22:05:24.43
>>775
お前の無能っぷりに驚愕
780愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 22:29:41.73
ID出ないからって連続カキコきもい
781愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 22:35:28.69
連続カキコを誘発させるレスを投下するお前は更にきもい
782愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 22:36:34.02
>>780
調子のんなよ無能なゴミ
783愛と死の名無しさん:2012/09/28(金) 23:17:58.80
引き出物は各世帯に一つ渡される。つまり、出席者の数=引き出物の数ではない。
また、性別や年齢等で物品を変えている場合もあり、同一であるとも限らない。
このため、宴席終了間際に各テーブルに配布される。
引き出物には間違わないようにタグが付けられていて、一つ一つ座席表と照合(○○様と声掛けする場合も多い)した上でタグを取り外し、配布しているのがスタッフの動きを見ていると分かる。
784愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 00:32:21.96
祝儀は式場では預かれないから金額のチェックぐらいは受付でやるよね。
でも、交通費の辻褄合わせるために出席者別に金額を確認するとか
返金用に商品券を用意してその場で包むなんて話は聞いた事がないや。
そんな不細工な段取りするぐらいなら、遠方からの参加者とは個別に
会話して金額を含めた合意形成をしとけばいいと思うよ。
785愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 01:22:29.05
聞いたことがあるか無いかは関係ない
786愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 07:29:47.01
549 名前:愛と死の名無しさん [sage] :2012/09/29(土) 02:57:45.68
人間って基本的に他人には興味ないからな
結婚や葬式で感情持つのって、ガチの親友か親兄弟くらいだろ
ただの知り合いや、職場の同僚程度なら死のうが結婚しようが何とも思わんだろ

だって他人なんだから
そういう他人にまで多大な負担をかけさせて平気な顔してる人間ってどうなんだろうな?
787愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 08:13:44.48
>>782
へえ。引き出物ってそうやって渡すんだ。
うちの地方じゃ、最初に席にセットされてます。
でも金券とか、抜かれそうで怖いな
788愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 12:38:26.83
引出物が後から配られる式なんて出たことない
ちなみに東京
789愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 12:55:42.24
>>787
なあんだ、うちの地方が田舎だからかと思った。
大阪での式はどうだったか忘れたし。
790愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 15:17:44.30
引出物が後から配られる式にも出たことがある
ちなみに東京
791愛と死の名無しさん:2012/09/29(土) 15:40:42.10
トンキンは何でもあり
792愛と死の名無しさん:2012/09/30(日) 08:57:14.26
赤飯の折り詰めやら砂糖やらがテーブルの中央に並んでて
披露宴終盤に各自椅子の脇に置かれた紙袋(そこにも既に
絵皿やら何やらが入ってる)の中にボンボン詰め込まれる
というパターンもあった。茨城での話。
793愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 10:20:28.88
列席者によって引き出物の内容が違うから予め席次表通りに席に引き出物を
置いておくものじゃないの?
794愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 11:16:05.23
そういうこともあるが全てではない
795愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 11:48:49.80
>>792
それ以外、聞いたことがない
796愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 12:04:26.91
>予め席次表通りに席に引き出物を
>置いておくものじゃないの?

この場合はテーブル下に配置することになるため、足元スペースを狭めることになり、終了時配達の場合との比較でゲストに窮屈な思いをさせることになる。
また、ゲストは宴席中に酌や写真撮影で度々離席する。
予めテーブル下に配置されていると、離着席の際に自分及び隣席者の引き出物を蹴らないよう、余計に気を遣わせることにもなる。

ゲストをもてなすという観点に立って考えた場合、予め配置するのと最後に配るのとではどちらが良質なサービスであるかは明白である。
797愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 14:55:26.74
>>795
そんなに狭い会場?
今まで邪魔になったことないけどな。

これまでの引き出物で最悪だったのはパスタ皿セット。
パスタ皿とフォークとスプーンセットのペア。安っぽ過ぎて、意図的に友達のクルマに忘れてきたw
パスタ皿400円カトラリーセット300円くらいだから1500円セットか。ひどかったな。
798愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 15:19:23.91
ここ引出物の話するスレじゃないんでお引き取りを
799愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 15:26:27.54
>>797
お前個人としては邪魔に感じなかったということ。
800愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 17:03:52.93
>>796
否定する事が目的化してるとしか思えない屁理屈だな。
事前設置、終了間際の配布、どちらも経験したけど
前者の場合はテーブルが十分な大きさだったから
窮屈なんて感じなかったし、離席する時に
足で蹴るなんて話にいたってはまるで実感が伴わない。
801愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 17:13:57.92
>>800
否定する事が目的化してるとしか思えない屁理屈だな。
事前設置、終了間際の配布、どちらも経験したけど
前者の場合はテーブルが十分な大きさでなかったから
窮屈な感じがしたし、離席する時に
足で蹴らないようになんて話にいたってはやはり実感が伴う。
802愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 17:39:31.68
なんだそりゃ。
803愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 17:44:55.92
感じかた人それぞれ
分からない人には分からない問題
804愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 17:51:26.64
>>801
思考停止してる奴がわざわざ絡むなよ‥。
そんな切り返ししか思い付かないなら
引出物を配るタイミングを問題にする前に
人数に見合った会場をセレクトすべきだと
言えば済む話だよ。
805愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 17:56:30.16
引き出物って客が持って帰るお土産だからね。
最初から座席下に無言で置かれてるよりも、終了間際にスタッフから直接手渡されたほうが気分いいね。
806愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 18:01:12.75
>>804
思考停止してる奴がわざわざ絡むなよ‥。
あんな返しで十分な程度のレスしか思い付かないなら
人数に見合った会場をセレクトできないなら引き出物を配るタイミングを問題にすべきだと言えば済む話だよ。
807愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 18:02:11.97
>>805
同意
808愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 18:39:06.96
引き出物の配り方の話はスレチ
809愛と死の名無しさん:2012/10/04(木) 19:53:48.83
引き出物基地外怖いわ。
どっちでもいいがな、別に。
810愛と死の名無しさん:2012/11/19(月) 16:26:12.08
会場までバスを出してくれるならいいよ
811愛と死の名無しさん:2013/01/04(金) 00:53:12.75
彼が北海道の友人を招待したいと言ってる。
自分は本州在住で、飛行機とさらに長距離列車を乗り継がないと相手はこれない。
相手の結婚式に彼はお車代無しで参加したけれど、お世話になった相手なので交通費出してあげたいと言っているよ・・・。
ちなみに小さい披露宴か、挙式のみで親族食事会だけしようと計画してる。
予算も少ないのに、どうしたら良いんだろう。
落とし所があれば良いんだけれど・・・
812愛と死の名無しさん:2013/01/06(日) 17:12:13.08
「新生活費用を削ってでも北海道の友人を呼びたい」のかどうかを彼に確認。
どうしても呼びたいと願っているなら、招待してあげるしかないな。
お車代だって高くても10万でしょう。
813愛と死の名無しさん:2013/01/10(木) 22:12:56.27
すみません質問させてください
私は職場が大阪なのですが、地元等の関係で結婚式を岡山ですることになりました
職場の人間を4人呼ぶことになり、それぞれ新幹線代往復分のお車代を出し、ホテルもとる予定でした
しかし今日上司に「4人なら自分の車で乗せて行けるから車で行く。お車代も馬鹿にならんだろうから。
披露宴も夕方には終わるし、その日の内に帰れるからホテルもいいよ」とお気遣いの言葉をいただきました
ですが、それを鵜呑みにして往復の高速代&ガソリン代を出すだけでいいものでしょうか
ホテルに関してはそれぞれ次の日の予定もあるでしょうし、不要と言われればそれでいいのかも知れませんが・・・
同乗とは言え時間を割いて来てくれる方に何もなしと言うのも失礼な気がしています
知恵をお貸しください
814愛と死の名無しさん:2013/01/11(金) 08:07:43.36
「いらない」と言われても出すのがお車代。
車で来るなら酒も飲まずに帰ってくんだろうからなおさら。
815愛と死の名無しさん:2013/01/11(金) 10:35:23.32
>>814
そうですよね
上司の心遣いは嬉しいですが祝い事でケチるのも嫌ですしね
そういうのを削らなくていいくらいのお金は準備はしてきましたし、本来の通り全員に電車代と、運転する方に+αお渡ししたいと思います
ありがとうございました
816愛と死の名無しさん:2013/01/11(金) 11:30:25.54
このスレも参考になるよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1235891865/
817愛と死の名無しさん:2013/01/11(金) 14:42:18.08
>>816
やっぱり「交通費も出さないなんて」って意見が多いですねw
少し状況は違いますが同乗者も気疲れはするでしょうし・・・
「帰りにみんなで食事してください」くらいの気持ちで予定通りお渡しすることにします
わざわざ他スレまで貼ってくださってありがとうございました
818愛と死の名無しさん:2013/01/17(木) 19:52:12.23
今どき、宿泊させてまで呼ぶ方がおかしいぞ
行くことないよ バカな二人が覚えているだけで呼ばれた方は出口出た途端みんな忘れるんだから
遠い時は祝電か贈り物で済ませるのが賢い
職場を呼ぶなんて禁じ手だ ロッカールームではみな迷惑至極でロッカーの扉にキックしてるぞ!
819愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 10:47:20.05
スレチかもしれないですが質問させてください
披露宴で新婦の友人の誕生日を祝うのってどうなんでしょうか?
親族とかの前でやることじゃないかなと思うのですが…
820愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 11:04:34.42
>>819 
その友人「だけ」は嬉しいだろうけど、
親戚、職場の人、その他大勢は口ポカ〜ンって感じだぞ。
そもそも結婚式って友人の誕生日を祝うところなの?
貴方の結婚のお祝いにわざわざご足労頂いてるんじゃないの?

誕生日は個人的にメールを送るなどして祝ってください。
どうしてもやりたいなら、ブーケを渡すとか、お色直し退場の介添えを頼む程度。
その際も会場全体に誕生日をアナウンスさせないでね。
新郎新婦、もしくはその両親以外の他人の誕生日は不要です。
821愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 11:24:21.10
>>819
マルチすんな!!!!ヴォケ!!
822愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 12:20:16.87
挙式の日が相手の母親の誕生日だったが
知ったのは新婚旅行から帰った後だった

翌年からは結婚記念日と相手母親の誕生祝いをダブルでやっている
電話でおめでとうって言うだけだがw先方もおめでとうって言ってくれる
823愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 12:30:07.18
スレチのうえどーでもいい自分語り
824愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 21:03:44.16
会社のクズどもなんて呼ぶかよ。いらねーし。
ヒマ人どもが。

披露宴が穢れるよ。あんなゴミ同然の奴ら。
825愛と死の名無しさん:2013/02/08(金) 20:41:32.08
という二人が実はゴミ扱い
826愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 03:57:24.92
北海道に住む友人20人を東京で土曜夕方に終わるの披露宴に招待します。
事前に交通費は出来る限り出したいけど、もし宿泊する場合の費用はごめんなさいと伝え、全員来てくれることになりました。
宿泊に関しては前のりするも当日泊も個人で手配してもらいます。
お車代として一人2万を渡すつもりですが、(北海道〜羽田を安く往復するホテル付き航空券があるようなので)妥当でしょうか。
当方がまだ20代半ばなので2万は精一杯の数字です。
827愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 13:27:43.76
北海道から20人も友人を呼ぶなら人数を10人に絞って
交通費宿泊費を全額負担すればいい
お金がないなら身の丈に合った披露宴にしろ
金の不足分を招待客に負担させるなんて失礼にも程がある
交通費宿泊費を負担してでも呼びたい人だけ招待すべき
「招待」という言葉の意味をよく考えろ
828愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 13:54:08.12
>>826
なんで北海道からわざわざ来てくれる方に2万円?

披露宴会場を花で飾り、お色直しを「したり、写真撮影したりするお金はあっても
遠方から時間をさいてご祝儀を持って列席してくれる人たちに出すお車代は無いわけですか?

「できる限り出したい」と思っているのなら、借金をしてでも出したらいいんじゃないでしょうか。
20代だろうが30代だろうが関係ありません。
829愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 17:28:23.89
交通費もらえるつもりで北海道から出席して
二万円だったらビックリするわ・・・
830愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 18:00:15.14
>>826
あなたは北海道に住む20人に披露宴に呼ばれたら、ちゃんと20回行けるの?
自分の披露宴に来ていただくということは、相手の披露宴にも駆けつけるということだよ
831愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 21:55:13.99
3万でおk?
832愛と死の名無しさん:2013/02/25(月) 13:12:21.96
>>827に同意
絞れないなら身内だけでやれと言いたい
833愛と死の名無しさん:2013/02/25(月) 14:10:50.57
まあでも、「2万しか出せない」って伝えて、
それでも来たいって言ってくれる人がいるなら呼べばいいんじゃないかと思うけどね
そもそもその20人はみんな自発的に来たいと思ってるんだろうか?
自分がどうしても出てもらいたいならきっちりお金は出すべきだと思うなあ
834愛と死の名無しさん:2013/02/26(火) 10:13:41.68
>>826と逆の立場だ
このクソ寒い時期に東京から北海道に呼ばれた
費用は全額出してくれるってきいてたのにお車代3万
前・後泊で付き合わされて飛行機チケと宿泊費で軽く飛んだ

羽田空港・新千歳空港・ホテル・会場・二次会 全部自分持ち
外雪降ってるけど歩いてこれる距離でしょ?って新郎新婦の言葉にキレた
835愛と死の名無しさん:2013/02/26(火) 12:09:34.81
>>833
招待された他の友人の手前、車代を理由に断るわけにもいかないし
車代が足りないと請求するわけにもいかない
心理的な弱みに付け入って2万で済ませようとする>>826は実に狡い
836愛と死の名無しさん:2013/02/27(水) 08:17:24.31
>>826
>>834
お盆時期に北海道の友人の披露宴に関東の方から出席した友人がいたけど
宿泊費・交通費全部自費だって言ってたな
一緒に出席した友人達からはそりゃないわーってのが総意だった

友人の殆どは道内住だが、会場が遠方だったので1泊してから帰った
宿泊確定の2次会(終わったら0:00近かった)だったりして、楽しかったがとても疲れたよ
837愛と死の名無しさん:2013/02/27(水) 20:25:10.30
熊本から横浜だといくら負担すればいいかな?
838愛と死の名無しさん:2013/02/27(水) 21:22:33.75
>>837
先方の都合を聞いて宿と飛行機のチケットを事前に取ってやればいい
それができないならホテルや航空会社のサイトで相場を確認して
現金書留で送る、もしくは全額負担することをあらかじめ申し出る
839愛と死の名無しさん:2013/02/27(水) 22:44:24.82
>>838
ありがとう。
宿泊代は要らないって言われてる。
彼女も数ヵ月後に式するので、お互いさまだからって。
チケットなんかは全部自分でやりたいタイプだからと言われたし、翌日に観光したいらしいから好きにするといわれた。
自分が逆の立場なら3万なら文句なし、2万でもまあいいかなあくらいなんだが、
当日に3万包むでどうだろう。
840愛と死の名無しさん:2013/02/27(水) 22:51:49.64
あ、ちなみに宿泊つきチケで30,000だとお釣りはくる。
横浜だから都内泊でも横浜泊でもいけるはずだ。
せっかく横浜ってか首都圏にくるから自分のすきなとこに泊まりたいだろうって思ってる。
841愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 09:13:24.06
後出しでそんなこと言われても

最初の一行レス見たら自分だったらとっさに5万って思ってしまうわ
842愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 13:00:44.47
>>836 北海道では費用なんて出さないよ 出席者の負担だよ☆
だって新郎新婦はお祝いされる側だもん♪っていう式に呼ばれた事ある

新郎が北海道出身なだけで東京で5年以上働いて東京の事情知ってるはずなのにな
都合よくローカルルール出すな
843愛と死の名無しさん:2013/03/06(水) 18:21:44.63
>>826まだ見てる?
>>830を強く支持する
あなたは出席してもらえたら、今後20人の披露宴に二万円の交通費のみで必ず全部出席(地元が北海道みたいだから宿泊費は浮くかもね)
子育てが〜とか言い訳して欠席するなら五万郵送できるならいいんじゃない?
844愛と死の名無しさん:2013/03/07(木) 05:18:44.11
>>843
それとこれとは別の話だと思います
845愛と死の名無しさん:2013/03/07(木) 10:39:12.42
>>826
お前小町でも釣りしてるだろ?

それくらい思わせるほどの糞
846愛と死の名無しさん:2013/03/07(木) 11:00:24.39
北海道から招かれている友人20人にこのスレを見せてあげたいわ。
847愛と死の名無しさん:2013/03/07(木) 19:03:33.47
>>826 東京での披露宴には2〜3人しか呼ばないで、
北海道へあなた方が出向いて会費制の結婚パーティでも現地で
した方がよっぽど相手にもお財布にも親切だと思うけどね。

貴方は20人×二万円で北海道旅行ができる、
相手も宿泊や、面倒な移動、無駄な出費が無くなる
なんでわざわざ東京に呼ぶ必要があるの?花嫁脳?
自分の結婚式は何が何でも東京まで出向いて祝ってもらわなきゃ気がすまないの?
848愛と死の名無しさん:2013/03/08(金) 15:34:00.38
もう許してやれよwww
849愛と死の名無しさん:2013/03/09(土) 09:44:07.05
掲示板に質問するだけして、あとは放置。
そういう性格の人には何を言っても響かない。
850愛と死の名無しさん:2013/03/11(月) 23:03:45.77
ばかども
851愛と死の名無しさん:2013/03/15(金) 17:20:29.79
こんな難しい微妙な質問、相談相手を選んでね
852愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 16:56:04.92
全然、難しくもないし、微妙でもないけどねw
853愛と死の名無しさん:2013/04/01(月) 20:23:09.32
こんばんは。
今回初めて結婚式に呼んでいただきました。
しかしわたしは学生なので、
式場まで行くことや貸衣装代なども含めると、参加するのは難しいのかなと感じています。
交通費や宿泊費は当日に渡されるとも限りませんよね?
つたない文章ですみませんが、色々教えてくださるとありがたいです。
854愛と死の名無しさん:2013/04/02(火) 08:45:30.31
>853
そもそも交通費や宿泊費が渡されない可能性もあります。
先方に確認して、出してもらえるなら行ける、と正直に伝えましょう。

服装ですが、学生なら制服でいいんですよ。
855愛と死の名無しさん:2013/04/02(火) 11:09:20.88
>>854
どうもありがとうございます。
そうですよね…

交通費を出すのが普通ときいたのですが、
多分相手はそういったことは考えていないと思うのです…

こっちからきいたら図々しいと思われませんかね…

学生といっても大学生でして、
できれば振り袖を着たかったのですが当日のことを考えると難しそうです…
856愛と死の名無しさん:2013/04/02(火) 11:55:38.22
呼ばれる立場とか関係によっても、変わるからなんとも言えないよ。
冠婚葬祭で学生の身分なら、親に相談する手もある。
857愛と死の名無しさん:2013/04/02(火) 12:18:11.23
>>855
テンプレ読めば?
「交通費を払ってでも行って祝いたい」と思えるような相手なら、借金してでも出ればいい
858愛と死の名無しさん:2013/04/02(火) 16:20:13.21
>>856
>>857

結婚式に呼んでいただいたのは本当にありがたいし、
行ってお祝いしてあげたいです。
でもよくよく考えてみると結婚式に
、行って、あとはそれきりの関係になってしまいそうなので、
無理していくほどでもないのかなと思います。
親も祝電打つなりお祝いの品を贈るのでも充分気持ちは伝わると言っているので。

どうもありがとうございました。
859島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ:2013/04/07(日) 19:07:09.72
名前:大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 
名前:大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民
>>大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんの言う通りや
大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんも早う島本町から逃げ出す方がええで
大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや

>>大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ
「20世紀少年」で、『ともだち』が人類を滅亡させようと企てたのも、小学生のときに受けた陰惨なイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。『大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ちはよく分かる。
860愛と死の名無しさん:2013/05/13(月) 16:05:36.04
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1368089400/82

82 :愛と死の名無しさん:2013/05/13(月) 14:37:29.16
流れきってすいません
今度結婚が決まり、地元が一緒で今は遠方にいる友人に報告し、地元でやる結婚式も来てくれることになりました。
すると友人に「地元だから、実家に泊まるから、宿泊の手配は良いからね」と言われました。
これって、暗に交通費は全額出せと言ってることでしょうか?
友達の結婚式は宿泊と飛行機の手配は全部して貰ったんですが、私には彼女ほどの余裕はなくて、一律1万円を包もうとしていたんですが、先手を打たれてしまった形です。
私としては相手の懐事情も知らないのにかなり失礼だと感じたんです。
友人がこういう風に催促のようなことをしてきたときはどうすれば良いでしょうか?
861愛と死の名無しさん:2013/05/14(火) 18:11:51.01
御車代も出せないなら親戚だけでひっそりやれよ・・・
862愛と死の名無しさん:2013/05/15(水) 18:36:09.97
北海道出身の友人達の結婚式に呼ばれた。
案内状、出欠確認ハガキと一緒に
「式・披露宴は北海道の伝統的なスタイルで行うので、ご祝儀などの心遣いは決してなさらず、どうぞお財布から会費をお出しください」(ほぼ原文ママ)
と書かれた紙が入っていた。
が、その前に交通費・宿泊費を出さないことを詫びろよ……と、友人一堂(全員本州出身)微妙な気分になっている。
新郎新婦も10年近く東京に住んでいるから、こっちでは遠方の招待客にはお車代を出すことは知っているはずなのに。
一応、打診の時にお車代が出ないことは聞いていて、みんなそのことは了承した上で出席の返事をしたけど、
人からもらうことしか考えていない新郎新婦の態度が何か嫌だ。
863愛と死の名無しさん:2013/05/15(水) 18:48:32.53
よく交通費まで自腹で負担して、そんなイヤな奴の結婚式に出られるね
自分だったら絶対にムリだ
864愛と死の名無しさん:2013/05/25(土) 11:02:56.28
交通費全額出ますように!
865愛と死の名無しさん:2013/05/26(日) 01:00:15.04
交通費だけで3万以上かかったのに5000円しか入ってなかった…
最低でも2万は返ってくる当てして出席したから本気で辛い
さすがに誰かのと間違ったと思いたいけど確認しようがないしなあ
借金までして行かなきゃよかった
866愛と死の名無しさん:2013/06/09(日) 12:23:29.14
往復5万程度の距離で出席したがまさかお車代出ないとは思わなかった
それでもまあ自分が望んで来たんだし良かったんだと思いながらのチェックアウト
諭吉越えの金額を提示される
ああ、ホテル代もこっち持ちだったんですか
お陰様で残金じゃお土産が一つしか買えず泣く泣く帰りの新幹線に飛び乗った
呼ばれたら自分の時呼び返さなきゃって思ってたけど、ちょっと考えてしまう
867愛と死の名無しさん:2013/06/10(月) 09:39:14.88
お車代も宿泊費も出さないで呼べばいいじゃない
868愛と死の名無しさん:2013/06/11(火) 18:07:44.94
>>866
私も手配してくれてただけでこっち持ちだったわ
お金ないからクレカで払った
自分持ちと分かってたら安いビジネスホテル取ったのに…
869愛と死の名無しさん:2013/06/12(水) 10:31:29.38
手配だけなら、こっちで安くて都合のいいものを探すから
手を出すな!

ですなw
870愛と死の名無しさん:2013/06/15(土) 09:28:14.96
非常識な新郎新婦ばかりだな。
自分達が着飾る金があったら、大人しく交通費と食事代出して、「これまでお世話になった皆様」とやらにタダで旨いもん食わせてやれよ。
日時指定して交通費出させて、高い金取って不味い飯食わせてブスをちやほやさせる、しかもドレスコードありって、どんなキャバクラだよ。
871愛と死の名無しさん:2013/08/17(土) 23:21:20.26
三年ほど前に行った友人の結婚式がお車代ナシだった。

その友人からリクエストされた結婚祝やリングピローを
作って贈るたびに、内祝の菓子折を送ってくれた。

一人暮らしの家に5000円の菓子折×2かよとツッコミつつ、
律儀な彼女らしいと微笑ましく思っていた。

職場はクレクレが発生するので持って行けず、
消費期限を大幅に過ぎてしまい捨てる際は申し訳なく辛かった。

そして当日。
結婚式は我が家から新幹線で片道一万円掛かる友人の嫁ぎ先で行われた。
お車代ナシ、引出物は2500円のカタログでがっかりした。
二次会のビンゴの景品も、福袋やオマケの不要品を寄せ集めたようなものばかり。

出席=自分で交通費を出す算段をしているが、
この時ばかりは内祝×2の分をお車代として出して欲しかった。
872愛と死の名無しさん:2013/08/28(水) 14:49:25.65
長文で申し訳ありませんが相談させてください。

都内で挙式披露宴、地元は静岡です。
(新幹線往復12000円くらいかかります)
招待状送付の住所確認のメールに、「交通費については少しばかりですが負担させていただきます」と記載しました。
静岡から参加の15人ほど、1人一万円をお車代としてお渡しするつもりです。
しかし以前東京から静岡の友人の披露宴に参加した際は5000円をいただき、また別の友人からは、「いままで東京静岡間ではもらったことないから、なしか5000円でいいんじゃない?」と言われました。
両名とも今回参加の友人です。

一万円の方向で考えてはおりますが、上記の件があり少し考えがぐらついています。
この距離感の場合、おいくらくらいの交通費が適切でしょうか?
873愛と死の名無しさん:2013/08/28(水) 15:11:27.03
最初に少しばかりって言ってあるから5,000円でいいと思う。
でも0円はナシね
874愛と死の名無しさん:2013/08/28(水) 15:57:16.84
>>872
自分も東京在住で地元は静岡市
5件出たけど交通費は全額か5千円だったよ
だいたい全額か半額程度出すようだし切りがいい5千円でいいんじゃない?
招待される方としては多いに越したこと無いけどw
875愛と死の名無しさん:2013/08/28(水) 20:58:09.53
>>873
>>874
そうですね、五千円でもいいのかもしれませんね。
もう一度親と主人と相談して決めようと思います。
いままであまり遠方の式に出たことがなかったので助かりました、ありがとうございます。
876愛と死の名無しさん:2013/08/29(木) 10:42:04.99
東京−静岡ならぷらっとこだまで行くだろうなw
877愛と死の名無しさん:2013/08/29(木) 13:16:59.86
披露宴じゃないけど、結婚後報告会(1.5次会)をやる友人から8月半ばに招待状が届いた。
やることは聞いてたけど、その後連絡が無かったから交通手段とか分かんなくてメールしたら「交通手段は各自で。ホテルはこれから予約しますが、当日分のみ負担なので前入りは自費で。あと、正装になったんで」って感じの返信。
あと2ヶ月しかないけど全然準備してないみたい。これって間に合うの?
878愛と死の名無しさん:2013/08/30(金) 08:32:51.98
>あと2ヶ月しかないけど全然準備してないみたい。これって間に合うの?

そのままメール送ってやれw
879愛と死の名無しさん:2013/08/30(金) 10:40:55.16
欠席でいんでね?
880愛と死の名無しさん:2013/08/30(金) 11:58:09.76
祝儀制なのか会費制なのかも、気になるところ。
881877:2013/08/30(金) 14:04:09.55
>>878
「返信集まってからやろうとしてるなら間に合わないよ?」ってメールしようと思ったけど、どうせ聞かないんだろうなぁ…と思ったので放置します。
>>879
欠席します。親しい友人とはいえこれはあまりに…。
>>880
会費制で6千円でした。しかし、祝儀も欲しそうなニオイがしてる。
二次会もあるようですが、二次会の場所と金額等は現在不明。
882愛と死の名無しさん:2013/08/30(金) 19:48:52.57
そんなひどいか?
1.5次会でしょ?
招待状は確かに遅いけど、披露宴じゃないからねぇ
2ヶ月先なら普通に新幹線や飛行機も取れるだろうに
6,000円だけ持って参加してやりなよ
883 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/08/30(金) 20:02:43.29
沖縄までの飛行機とか全額出してもらった。
祝ってほしいって思ってもらえるとこっちも祝ってあげたいって思う。
現金な話ですが沖縄いけて幸せそうな二人を見てこんなにいいのかって思うくらい
884愛と死の名無しさん:2013/08/30(金) 20:25:16.63
本当に親しい人だけ来てもらえばいいんだよ
見栄なんてもってのほか。
885愛と死の名無しさん:2013/08/31(土) 21:40:12.51
>>882
>正装になったんで
が気になる。1.5次会で会費6,000円なら、会場はカジュアル目のところだろうから
美容室が併設じゃないかもしれない。

自分はハイシーズンの大安の週末、1カ月前に予約の電話かけて、
会場近くの美容室3軒で予約がいっぱいと言われたことがある。
886愛と死の名無しさん:2013/08/31(土) 22:51:46.48
友人たちが、県外にいる友人の結婚式に呼ばれたみたいだけど
往復1万円で、宿泊費もかかる(かなり遠方なので)
女性だから美容院セット代もかかるし、その子の親友がめちゃくちゃ気合入ってて、
みんなでプレゼントあげようみたいな感じになったらしく、さらにお金を
出したらしい・・・

宿泊代はもらったと思うけど(いくらかはわからない)
交通費は5000円だったらしい。
その友人いわく、式から3次会まで行ったし遠方だったのにプレゼント代もかかったわ・・・
正直、ご祝儀出すのにプレゼントまで?と思った・・・的なことを嘆いていた。
いくら仲良しだった友人ともいえども、本音はこれだよね。
遠方の友人呼ぶのはお金かかるけど、来てもらうならちゃんと計算して払ってあげるべきだと思う。
特に、万単位の交通費は・・・・

夫も、来月県外の人の結婚式に呼ばれてるけど・・・
ちゃんと交通費返してくれるか心配。全額返してよ〜って感じ。
887愛と死の名無しさん:2013/09/02(月) 01:19:38.45
もう日本全体が貧困化してきて、
披露宴を盛大に開催するとかムリなんだよ。
ご祝儀、交通費、衣装代、美容室代とか10万仕事。
披露宴を自粛するムードをマスコミが作っていかないと、破たん者続出だ。
888愛と死の名無しさん:2013/09/02(月) 11:36:53.98
>>886
往復1万円で行けるのにかなり遠方ってどんなところ?
想像つかんわ
東京大阪間ですら3万円弱で遠方と感じないけど・・・
889愛と死の名無しさん:2013/09/03(火) 09:53:08.42
えっ、往復1万って安いの?もちろん新幹線で、だけど・・・・
自分が行ったわけじゃないのでわからないけど、1万以上は普通にかかってる
というのも、その隣の県(手前)で新幹線往復1万くらいだったから
まだ遠いので、もうちょっとかかってる。
それで5000円だけ・・・って。。。
890愛と死の名無しさん:2013/09/03(火) 10:25:06.97
>>889
高くはないと思うけど。

もらえないことを懸念するなら最初からもらえるかどうか
探り入れるようにすればいいよ。
全額出ないなら最初から招待状に「少ししか交通費出せませんが来て」
みたいなこと書くのが思いやりだと思うから。
891愛と死の名無しさん:2013/09/03(火) 23:14:20.26
自宅も会場も新幹線の駅のすぐ近くならいいけどね。
そんな人ばっかりじゃないし。新幹線乗るまで1時間以上かかる人だって多いでしょ。
会場も新幹線の駅の前ってわけじゃないし。疲れるわ。出張が多い仕事してる人は
慣れてるだろうけど旅行も嫌いな私には大変すぎる。
892愛と死の名無しさん:2013/09/04(水) 09:38:53.25
だから何?
大変なら欠席すればいいし、
欠席できないなら諦めるしかないだけの話
893愛と死の名無しさん:2013/09/04(水) 09:54:52.49
>>886
交通費のことが気にかかるくらいのお付き合いなら、欠席してご祝儀だけ送るという手もあるのでは?
交通費って決まりがないから難しいところだけど、私は交通費かけても祝いたい人の式には出るようにしてるよ。
それで仮にお車代いただかなくても、なんとも思わないし、もらえたら感謝だし。
人それぞれ事情もあるし、お金の問題ってデリケートだからなんともいえないけど…。
894愛と死の名無しさん:2013/09/04(水) 10:44:08.95
そういう問題じゃないから、悩んでいるんじゃん。みんな。
そんなはっきりいえないよ
895愛と死の名無しさん:2013/09/04(水) 11:25:20.21
そういう問題でしょ
だから付き合いとか仕事関係で欠席できないなら
諦めるしかないって話
896愛と死の名無しさん:2013/09/10(火) 16:07:01.72
京都、大阪、名古屋から東京に来てくれた人には一律1万のお車代を出したよ。その分料理は25000円だったり、
飲み物をグレードアップした。
897愛と死の名無しさん:2013/09/11(水) 08:55:26.57
遠方から友達の披露宴に招待されたんだけど交通費や宿泊費は出してもらえないぽいから御祝儀少なめにしておくことにしたよ
898愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 00:09:23.07
相談というか、愚痴聞いてください。
携帯なので改行変だったらごめんなさい。
私20代なかば母子家庭育ち、夫30代後半両親引退済み。
恥ずかしながら私の貯金がとても少なく、もともと願望もなかったことから「披露宴やらなくて良い」と言ったら義実家と言うより主に旦那が炎上。
「ここらの家では必須!けじめだし、形だけでいいから付き合って」と口説かれ費用は全額旦那持ちの約束でしぶしぶ了承した。
ホントはその費用全部新生活に当てたかったけど、元々私のお金じゃないからなー彼の顔も立てなきゃなーって。

準備期間は全て私が奔走した。結納は両家で話し合い、新郎新婦(私達)にあげて、で落ち着き頂いた。
指輪どうする?日程は?披露宴会場の立地の希望は?招待客の規模は?遠方のお客様へのお車代は?宿泊先の手配は?ホテルのランクは?

どれも私が有給、半休、定時ダッシュでプランナーの元に駆けつけて調整してた。
手伝ってよと訴えても「好きなようにしていいよ」としかいわない。
好きにしていいなら全て白紙にするのだが。
レンタルより10万以上安いオーダードレス作ったときはそれは自分で払えと言われた。

会場の下見もようやく引っ張り出して2件くらい回って「さっきの所が良かったんじゃない」とこの地方で一番デカイ外資系ご立派ホテルに決定。

他にも細々と納得行かなかったりすることが多々あったが、なんとか当日まで漕ぎ着けそうな時に、遠方から来てくれる友人の宿泊費にケチつけやがった。
899愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 01:32:18.93
田舎と東京の2箇所に友達いる私(今、田舎)の場合、
田舎で正式な挙式&披露宴開いて、
東京に出向いて東京の友達だけで略式結婚パーティすることにした。

こうすれば、東京の友達の負担なくてすむし。
900愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 01:37:27.94
長文になった、ごめんね。
県内高から県内企業へ、バイトも近場だったから交通費のかからないお客さんばかりだったんだけど、大学卒業後に他県へ帰った友人にはできるだけ負担を掛けたくなかった。
年下だったし。

交通費は全額出せなくてごめん、と半分負担。宿は挙式したホテルの部屋を奮発してダブルで取った。遠恋中の彼女も招待客だし、粋なはからいのつもりで。

もちろん全部旦那の了承取って予算も聞いて抑えるところは抑えて準備してたんだけど、旦那はいつまでもこの宿泊待遇に文句を言う。
901愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 01:38:13.58
なんかスレチっぽいね、だらだらとごめん、退散する
902愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 10:04:18.17
はい、さよならー
903愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 10:27:40.94
まぁおっしゃるとおり好きにしていいよと言われた時点で
白紙にすべきだったよね
自分で払えないわけだし自分側は身内のみにしておけばよかったのに

レス主に同情出来ない点が色々多すぎる
904愛と死の名無しさん:2013/09/17(火) 16:03:41.28
任せるなんて言われてもそっちの家がやらなくては
ならないって理由だけでやるんからあなたとご両親にお任せしますって
拒否すればいいだけなのにね。結局いい顔したくて勝手にやって勝手に自滅w
この先もそうやってきちんとお断り説得出来ずに勝手に自滅する人生だよ。
多分そんな男性とでも何が何でも結婚したかったのでしょう。
それともお金がないだけでタダなら実はやりたかったんじゃないのかな。
905愛と死の名無しさん:2013/09/26(木) 09:28:56.78
ボッシー娘はジジイと平気で寝るって本当なんだと胸熱
906愛と死の名無しさん:2013/09/26(木) 10:44:32.76
907愛と死の名無しさん:2013/09/26(木) 17:09:47.09
>>898
>私20代なかば母子家庭育ち、夫30代後半両親引退済み。

こんなジジイと結婚した挙句トラブルとは。

いい年して×イチになりたいのかと脅してやれ。
908愛と死の名無しさん:2013/10/02(水) 13:48:39.06
義姉の結婚式が、沖縄でリゾ婚なんだけど
旅行感覚で来てねー!と言われて交通費も宿泊費もなしでご祝儀ももらう気満々。
正直、沖縄なんて行きたいと思ったことないし
幼児2人いるのに飛行機とかただの地獄絵図にしかならない・・・
すべてこちらの自腹なら30万は掛かるだろうから、近い親族だけど断って良いのかな?
流石に人様の幸せに30万は出したくない
909愛と死の名無しさん:2013/10/02(水) 14:02:03.85
断っていいんじゃないか。
「幼児2人も抱えて、結婚式の邪魔になるといけないし」
的な理由もつけられるし。
祝儀だけ、先に渡してお断りしましょう。
910愛と死の名無しさん:2013/10/02(水) 14:05:57.07
追記
幼児2人を式のイベントに使おうと画策しているかもしれない。
旦那と義両親も早めに味方につけたいところです。
911愛と死の名無しさん:2013/10/02(水) 14:06:45.54
旦那1人参加が無難じゃない?
全員欠席はいくらなんでも無理がある
912愛と死の名無しさん:2013/10/05(土) 19:33:09.65
自分の結婚式でもらった分だけ旦那に持ってってもらえよ
913908:2013/10/07(月) 14:04:38.05
今見返してレスがついててびっくり

>>910
確かに娘達をを式に使うのどうのって話を旦那としてた気がしますorz
義実家は娘(義姉)の嫁入りに喜び一緒にお花畑になってます・・・
旦那にはうちの経済状況の話はしてあるので、理解はしてくれると思います

>>911
そうですね
最悪、旦那だけでも日帰りで行ってきてもらいます

>>912
私達の結婚の時にはお祝い等一切貰ってません
自分が結婚していなければ、親持ちだと思っているようです
914愛と死の名無しさん:2013/10/07(月) 15:40:44.47
>>913
日帰りは無理でしょ
最低一泊させてあげたら?

確かに非常識な義妹だけど、仮に自分が旦那の立場で
自分方の身内の結婚式に遠方へ日帰りで行ってこいって言われたら
嫌じゃない?理解ある旦那ならなおさら日帰りなんてかわいそうだと思うけど
915908:2013/10/07(月) 18:30:40.15
>>914
義妹ではなく義姉です
宿泊費もバカにならないですよ
親族はリゾートホテルで、旦那だけビジネスホテルってわけにもいかないですし
旦那もその場合は日帰りで行ってくると言ってました
最近、遠方住みの祖父の葬式がありましたが日帰りで私だけ行ってきましたよ




その後の話ですが、義姉の義両親が
沖縄出身でもないのに沖縄で結婚式を挙げて
その為だけに親族にご負担をかけるのならば、2人だけでやりなさい。
と言われたらしく義姉は義母と、女の子の夢なのに!と騒いでます
何が何でも沖縄で結婚式してみんなにお祝いしてもらうの!と強行するそうです
もうめんどくさい
そろそろスレチになりそうなので失礼します
916愛と死の名無しさん:2013/10/07(月) 21:30:36.49
沖縄出身でもないのにわざわざ沖縄で式した私が通りますよっと。

私の両親は好きなところで挙げなさいと言ってくれ、夫家族は海外行きたいから絶対海外!と色んなパンフ取り寄せて大盛り上がりだった。
私も夫も交通費宿泊費は自分達で持つつもりだったから海外は厳しかったけど、せめて旅行気分味わってもらおうと沖縄に。
結局両家とも親が家族分の費用を払ってくれたけどね。
でも夫家族からなんで海外じゃないのか、義姉の夫からはリゾ婚の意味がない、つまらないとかやいのやいの言われて腹立ったのを思い出した。
917愛と死の名無しさん:2013/10/08(火) 10:55:07.46
>915義姉の旦那両親
素晴らしい方々ですね。
918愛と死の名無しさん:2013/10/08(火) 11:12:27.78
まぁ915の旦那にも同じ血が流れているわけで
919愛と死の名無しさん:2013/10/08(火) 13:25:31.59
義姉の義両親は>>915の旦那とは全く血のつながりないでしょ
920愛と死の名無しさん:2013/10/08(火) 13:48:44.51
あ〜ごめん
義姉と義母だね、915の旦那と血が繋がってるのは
921愛と死の名無しさん:2013/11/04(月) 13:24:03.56
相談です。
12月に結婚式を挙げるのですが、ある友人にお車代をいくら払うべきか悩んでいます。
とても仲が良い友人ですが、お互い地元の大阪を離れ、今は北海道と九州に離れています。
実は10月末に友達の方の結婚式が先にあり、遠征しました。
そして私は友人スピーチでした。私の式にはその友人にスピーチしてもらいます。
期待したわけではありませんが、友人からのお車代があまりにも少なく驚きました。1万でした。
私はお車代3万とスピーチ代5000円(計35000) 用意しようと思っていました。
しかも今回友人の式はレストラン形式だったので、私は個人で安いホテルに止まりました。
私は少し良い位のホテルでの式を挙げるので、その友人の宿泊も支払い私持ちですでに予約済みです。
同じ1万円を返したところで、宿泊もだしてるこちらの方が払ってますが、
1万以下はあり得ないので、もう1万返ししようかと思っています。

妥当でしょうか?
922愛と死の名無しさん:2013/11/04(月) 13:54:42.75
>>921
向こうが交通費1万円・宿泊費自腹という条件で招いたのなら同額でいいでしょう。
あなたが多く出すというのは、むしろ嫌みになります。
923921:2013/11/04(月) 14:07:15.56
回答ありがとうございます。
お互い結婚話が同時期に出て、出席しあう、友人スピーチしあう、という条件で、
ほぼ同等でしたので、お金の話は一切していませんでしたが、
友達の式の時は、式場に宿泊施設がないため必然的に、自腹でビジネスホテル。私は元からホテルでの式なので、おもてなしとして
私負担で宿泊はとっているのを伝えています。

私はほとんど負担する覚悟でいたのですが、
相手が違った事にショックでした。
友人に合わせて1万にすることを検討します
924愛と死の名無しさん:2013/11/04(月) 15:52:47.39
「これはおもてなしだから」と自分のほうが多く出すというのは、暗に相手を非難していることになる
相手がどう感じるかを想像し、嫌な気分にならないよう配慮するのが、本当のおもてなし
925愛と死の名無しさん:2013/11/04(月) 17:23:52.60
友人は「互いに行き来するんだから交通費宿泊費スピーチ謝礼は相殺(御車代はナシ)」の
つもりだったのでは?
でも921さんがホテルを取ってくれたというので
宿泊費として自分も1万円出したんでしょう
921さんがホテル代を負担した上に御車代まで渡したら出し過ぎでしょうね
926愛と死の名無しさん:2013/11/05(火) 01:31:27.27
私も行き来する人の分は一律同額でいいと思うよ
927921:2013/11/05(火) 11:55:17.92
もしかしたら
>>925
みたいなつもりだったのかもしれません。
それでも金額の相談等はお互いしていなかったので
驚きでしたが、今更「1万はホテル代で、あとは相殺なんだよね?じゃあ私の時は
お車代無しってことでOK?」
と聞けないので、同額1万で返そうと思います。
ありがとうございました。
もしかしたら、友達本人はホテル代は頭になく単純に1万でいいやって思う可能性
もあるので、相殺の考えではなかった場合、私がお車代を出さなかったら
イライラしだすかもしれないので。

皆さんありがとうございました。
928愛と死の名無しさん:2013/11/05(火) 16:33:34.32
仲がいいと言っても結局お互い会話不足なのね。
929愛と死の名無しさん:2013/11/07(木) 17:04:57.32
東京駅で式をするとして熱海から友人がくるとしたら、
お車代はどの位出せばいいと思いますか?

1、5000円   →(少し多い?)
2、3000円   →(こんな半端でいいのか?)
3、限りなく神奈川(静岡)なので必要なし

平塚くらいの友人には出す予定はなく、あまりに差を付けると
平塚の友人に申し訳ないというのもあります。
930愛と死の名無しさん:2013/11/07(木) 22:49:32.08
平塚には出さず熱海には出す、ってのは難しいところだけど
平塚からだと片道千円ちょっと、
熱海からだと片道二千円弱だよね(新幹線使うなら別だけど)
三千円でいいんじゃないかなあ
931愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 07:56:34.51
熱海なら新幹線利用
わざわざご足労いただくゲストに普通列車で来てもらうのは失礼
8千円ですね
事前に新幹線チケットを送るのもあり
932愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 08:45:03.30
929です。
ありがとうございます。3000円かなしにするかでやはり悩んでいます。

熱海は距離的な例でしたので、実際友人は新幹線が通っていない田舎から出てくるため 、
確実に車です。
地名を言ってもピント来ないと思い熱海と言ってしまいました。
すみません

930の方が言う通り、片道2500円程で、往復
5000円掛かります。
しかし同じ関東圏内だと言う気持ちもあり、本人にお車代出すとも伝えていません。

少し引っ掛かるのは、関東県内だけど「交通不便な田舎から」 って所もあります。
往復5000円なら、お車代は出ると期待していないでしょうか?
933愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 08:49:26.88
929です。
連続ですみません。
片道、車で2時間かかり2500円です。
違う県ですが、同じ関東圏内です。

初めからこう書けば良かったです。
934愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 09:17:42.32
関東関東っていうけど静岡は関東地方じゃなく東海でしょ?
935愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 09:20:50.41
披露宴には何百万、何十万もお金かけるのに、
呼びつける招待客への御車代の数千円をケチるのってどうなのかなあ。

往復五千円かかるなら五千円出すべきだし
五千円程度で気持ちよくお帰りいただけるなら安いと思う。

御車代をケチりたい程度の間柄なのかもしれないけど
交通費全額お出ししてでも来ていただきたい人、感謝したい人をお招きするのが筋。
936愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:00:35.47
新郎新婦のために丸一日つぶしてご祝儀持って
遠方からお祝いに来てくださる人に
3000円出すか出さないかで迷うのはせこすぎ・・・
そんなに節約したいなら他の部分を削れば?
937愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:11:08.18
929です。
>>934さま
>>932の通り実際は熱海ではなく、お互い関東圏内です。
距離的に熱海と言ってしまいました。すみません

>>935ケチっているわけではなく…自分は交通のべんが良い場所に住んでおり、今まで友人の結婚式で片道1500円電車が
掛かったとしても、地下鉄やjr乗り換えや山手線等で、すぐだったし何本も電車が出ているので、お車代など出なくて当然でした。
片道電車で一時間半掛かっても、通勤と変わらずなので、気にもなりませんでした。

今回、私の結婚式でくる友人の大半がそういった感じなので、当然お車代は出さないのですが、
田舎で微妙に遠いので、悩んでいます。
他の友人も電車代は少なからず当然掛かるので(誰の結婚式でもそう)、
田舎の友人のみ全額負担というのは違うかなと考えています。
938愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:14:04.33
929です。
>>936けちりたいのではなく、回りの友人との調節をしたいだけなんです。
同じ関東なのになぜその子にだけ?と思われるか、
統一でなくすか。
939愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:18:11.82
貴方がどう考えるかでなく、一般常識と照らし合わせて考えた方がいいよ
田舎イコール遠方よりイコール全額負担でOK
ゴチャゴチャ考えても言い訳っぽくなるし、車代の照らし合わせを友人がするとも思えないし
940愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:25:05.10
社長の息子の義兄が結婚式するらしいんだけど、お車代や、宿泊代は何も出さないらしい。
勿論遠方からの取引先の人が大勢、極端に言うと日本の北や南の端から来る。
私には関係ないけどそれで平気なのか?って心配になる。口は出せないけど。
義父も「(お車代等、宿泊施設の手配は)全部自分達でやってもらう」て言ってる。
関係ないんだけど、関係ないんだけど、モヤモヤする。
941愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:46:26.56
>>938
一人だけ遠方から来てくれる人に車代(実費)を出すと
「なぜあの人にだけ!」なんて憤慨してしまうような、幼稚な友人がいるの?
いるならしかたないけど・・・遠方の子にはこっそり交通費を渡せばいいだけ
942愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:50:41.83
>>940
取引先の冠婚葬祭って業務扱いでしょ
会社の出張費か接待交際費で精算するケースが多いんじゃないのかな
943愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 11:00:12.61
>>929の人めちゃくちゃ頭悪そう

ここで「お車代一律なしでいいんじゃない!?」って
背中押して欲しいのがミエミエ
貧乏なら身内だけでやってろ!の典型的な例
944愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 12:40:04.86
>>938
一律でなくすくらいなら一律で出しなよ
それぞれみんな違うところから集まるのに「一律」にしなきゃいけない意味が分からんけど
945愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 12:58:34.54
非常識乞食がおるようじゃな
946愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 15:48:39.53
東京都の昭島で結婚式をします。
千葉県の蘇我から友人に来てもらいます。
10時からのチャペルに来てもらうから蘇我の友人は自分で立川のビジネスホテルを取って前泊で来るそうです。

こういう場合交通費・宿泊費?は渡すべきでしょうか?
渡すとしたらいくら?
947愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 16:58:43.45
>>929が叩かれていて気の毒だ
ケチというよりバランスの問題でしょう
お車代をこっそり渡せというのも、
当日の新郎新婦は忙しいし注目浴びてるし現実的に難しいと思う

個人的には、神奈川県なら出さなくてもいいんではと思うけどね
関東圏なら出さないのが普通でしょう

気が引けるなら、新婚旅行のおみやげを奮発してみるとか
別のところでバランスとればいいんでは?

>>946は宿泊代相応の金額包んだほうがいいと思うけど
自分なら一万円かな
前泊なければいらないと思う
948愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 17:23:59.28
>>947
お車代は必ず当日に渡さなくてはならないものでもないし、
ましてや本人が必ず(以下同文

事前、事後、当日でも新郎新婦の親にもらったことありますが?
949愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 17:35:53.06
むしろ、式当日に新郎新婦から直接、御車代を渡されたことなんて、皆無
950愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 17:46:26.10
>>946
渡すべき。1万円。
951愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 17:53:11.45
>>938
遠くから来てくれる一人にだけ交通費を渡すとなぜその子にだけ?と他の人がひがむのが怖いんだよね?
大丈夫だよ 普通の大人はそんなことでひがまないから
952愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 18:02:47.20
ああ、お車代を事前に送るのはありだね
953愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 18:08:17.80
ご祝儀を多くもらっちゃったときなんかに
>>947みたく「新婚旅行のおみやげを奮発」すればいいという意見はよくあるけど
お車代のかわりに新婚旅行のおみやげってどうなの?

5千円分の交通費の代わりになるおみやげとは
たとえば具体的にどんなもの??
954愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 18:23:58.44
>>953
相手の好みにもよるんでないの?
955愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 18:35:11.50
喜ばれる土産なんてほとんどない。
せっかくの新婚旅行で、どうぜ喜ばれない土産選びに時間使うのは愚行。
956愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 19:42:48.18
>>947
交通費の有無で不満もちそうな友人たちだっていうのに
遠方で5千円かけてきてくれた友人には8千円の土産
近くの子たちには3千円の土産にするとか
新婚旅行の土産に差を付けるほうが問題が広がりそう
957愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 21:54:45.42
>>953
お車代の代わりにというより、
神奈川県内ならお車代は出さないのが普通だよね

熱海と平塚だから議論が割れたけど、
実際は神奈川県内みたいだから議論するまでもないと思う
958愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 22:23:39.69
>>947
お車代を新郎新婦が当日渡すと思っているとか
五千円かかる交通費のかわりに新婚旅行のお土産でいいとか
メチャクチャとんちんかんなアドバイス
959愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 22:44:45.73
>>957
> 神奈川県内ならお車代は出さないのが普通だよね

そんなことは全くない。
たとえば川崎-品川など500円以内で済む移動にいちいち出さない金を包むことはないが
小田原以西なら新幹線代を出すことも多い。
都内-都内の移動でも一律3000円程度をわたすこともあるしケースバイケース。
実際お越しいただくにゲストにいくら負担させてしまうのかが問題。
960愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 23:06:42.81
>>958
それ、こっそり渡せっていうアドバイスに対するレスだよ
961愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 23:17:05.39
>>960
こっそり渡せ=郵送で事前に送れって意味でしょ
どう見ても
962愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 23:34:51.68
お車代渡すタイミングは当日受付が一般的だから
こっそり渡せって書いてあったら当日だと思ってもおかしくはないかな

親から渡すっていうのはありだけど
親が顔わかる場合に限られるよね
わからない場合は席まで行くことになるから
こっそりにはならないしね

事前に郵送って書いてあげれば親切だったとオモ
963愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 23:40:04.59
Aサンの交通費5000円 Bサンの交通費2000円

Bサンにはお車代を出さないと決めているけど
Aサンに5000円も負担させるのは申し訳ない

5000円マイナス2000円の3000円をAサンに渡せば公平よね?
でもBサンは「なんでAサンにだけ?」って考えるかなあ?
いっそのことA・Bともにお車代無しにしちゃおっかなー?

という質問でしょう。
Bには内緒でAサンに5000円渡せば丸く収まる話じゃないのかね。
964愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 23:46:58.65
>>963
そうそう
そこでナイショで渡す方法がわからなかったから生まれた悩みなんだよね、

アドバイスする側もそこまで教えてあげれば親切だったね
965愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 00:10:06.16
マナーサイトやゼクシィでも
友人への車代は受付から渡すって書いてあるのが多いものね

昔は引き出物袋に一緒にオレンジカード入れたりもしたらしいけど
今は式場側に断られそうだよね
高額金券類の預かりは

新幹線利用ならTicket送付が一番スマートだけど
車利用なら現金書留になるのかなやっぱり
966愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 00:16:13.25
まぁBさんに内緒にしなくても、

Bさんは「Aさんは遠方だから車代が出るのね」

としか思わないだろうけどねぇ
967愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 00:26:35.17
新婚旅行のおみやげをお車代にするのだけはありえないww
968愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 08:35:41.46
>>967
よく読め
おみやげをお車代にする、ではなくて
お車代をおみやげをする、かと
969愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 10:40:44.08
>>968が書いている

「お車代をおみやげをする」

のほうが意味不明だよ
970愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 11:24:32.64
お車代の代わりに旅行のおみやげ、ってのはあまり聞かないけど
多めのご祝儀のぶんはおみやげで返す、ってのはあるね
971愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 16:10:05.76
お車代、スピーチや余興の謝礼、心づけは現金一択
972愛と死の名無しさん:2013/11/10(日) 23:03:36.99
来月式を挙げる事になりました。
わたしは大阪で、呼ぶ友人は札幌なんですが、交通費はやはり往復の飛行機分出すのが妥当でしょうか?
ちなみに全日空やJALを利用すると往復83000円程かかります。
また披露宴には出席しないのですが、友人の旦那も同行します(披露宴中はひとりで市内を観光するそう)が、旦那分も負担した方が良いのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
ちなみに当日は披露宴を行うホテルで宿泊しますが、ホテル代の30000円(夫婦なのでダブル)もわたしが負担します。
973愛と死の名無しさん:2013/11/10(日) 23:39:38.36
どんなに遠いところから行っても最高一万円しか貰ったことないんだが
本当に友人や同僚でも全額負担してる人っているのか?自分の時は友人や同僚は半額に差額切り上げが精一杯だった
974愛と死の名無しさん:2013/11/10(日) 23:43:21.25
>>972
旦那は招待してないなら、ホテル代もいらなくね?
975愛と死の名無しさん:2013/11/10(日) 23:46:25.68
ご祝儀無しで、宿泊費も負担するから車代無しではだめか
976愛と死の名無しさん:2013/11/10(日) 23:51:35.93
飛行機代が高い気がするけど、正規料金なんだ……パックツアー使えないの?
977愛と死の名無しさん:2013/11/11(月) 03:45:05.33
「酒を飲むから新幹線で行くわ」と6人の友人グループが言ったのでてっきり新幹線で来るものだと思い、
6人分の往復のチケット代を負担して受付時に渡したんだけど、
後に話聞いたら1人酒飲まないからって車1台で相乗りで来たそうだ。
もちろんETC休日割引で往復1万円もかからないのでめっちゃ腹が立ったわ。
978愛と死の名無しさん:2013/11/11(月) 06:54:08.53
>>972
安いチケットをとって、チケットを送ればいいでしょう。
ダンナの分は不要です。
979愛と死の名無しさん:2013/11/11(月) 13:56:21.76
>>973
私は都内から名古屋で2万円もらったよ。
古い友人の結婚式で会うのはすっごい久しぶりだった。
帰りは名古屋駅まで乗ってってねと言ってタクシーチケットくれて
タクシー乗り場まで来て見送ってくれた。自分が負担した交通費は1000円以下かな。
980愛と死の名無しさん:2013/11/11(月) 14:06:19.69
>>977
自分が損したわけでもないんだから腹立てる必要ないね
981愛と死の名無しさん:2013/11/11(月) 14:33:50.85
>>973
交通費も全額出せないような自己中夫婦は披露宴に遠方の人間を招くな、って思うよね。
982愛と死の名無しさん:2013/11/12(火) 07:09:42.44
別に思わない
983愛と死の名無しさん:2013/11/12(火) 08:36:38.76
招待客のお車代を払うぐらいなら
お色直しのドレスとか新婚旅行のホテルを
グレードアップする
984愛と死の名無しさん:2013/11/12(火) 08:41:43.70
それはない
985愛と死の名無しさん:2013/11/12(火) 09:54:57.85
>983
せめて、披露宴の食事をグレードアップしてください
986愛と死の名無しさん:2013/11/12(火) 11:44:18.89
>>983
で、お前の人間性はグレードダウンってわけか
987愛と死の名無しさん:2013/11/12(火) 16:06:09.64
ゲストの交通費全額も払わないような新郎新婦って
たいていそういう下衆な奴ら
988愛と死の名無しさん
>>985
料理をグレードアップされたところで、たいして得にも思えないw