[よくある質問]
Q:炉の中で生き返った場合はどうするの?
A:以下の理由により、生き返る事はあり得ません。
・医療の発達により死亡確認が正確になった。
・死亡後24時間以上経ってからでないと火葬出来ない。
(24時間仮死状態からの蘇生は不可能、腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている)
・棺に入れられたドライアイスが二酸化炭素を発生させるので人間が生きる環境ではない。
・そのような環境では蘇生する事は更に困難になる。
Q:それでも万一生き返ったらどうするか。
A:万一にもない事だが、仮に生き返ったとする。
・火を点けた直後は弱火なので、監視している職員が緊急停止ボタンを押してくれる、と信じる。
・炉内の様子をこのスレで実況する。
7 :
愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 14:52:46
新炉おめでとうございます。
>>7 炉は炉でも、そりゃ違う炉だろ。
乙
十六番炉主然点火
乙です
12 :
1:2006/10/28(土) 14:46:56
>>1の3行目に「前スレ」を入れるのを忘れたことに
今頃気付いた…orz
ごめんなさい。
山下公園「マリンタワー」「氷川丸」を運営する氷川丸マリンタワー解散へ 両施設営業は12月25日終了[10/27]
横浜港に隣接する山下公園で「マリンタワー」と「氷川丸」を運営する氷川丸マリンタワー(横浜市中区)は26日、
取締役会で今年中の解散を決議したと発表した。入場者の減少が続き、業績回復の見通しが立たないため再建
を断念したという。両施設の営業は12月25日でいったん終了する。
マリンタワーは横浜市が買い取り、耐震補強やバリアフリーのための改修工事を行い、横浜港の開港150周年に
あたる2009年にリニューアルオープンする。氷川丸は日本郵船に譲渡される予定。
両施設は1961年の営業開始以来、計約4800万人が訪れたが、91年をピークに入場者の減少が続いていたと
いう。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006102601000653
なんだ。マリンタワー跡地が斎場になるのかと思ったよ
15 :
耳目立:2006/10/28(土) 23:07:21
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼
16号炉でもよろしくです。
無事に操業できますようにハラタマキヨタマ
18 :
愛と死の名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:43
マリンタワーの跡地に市営斎場を建設して、西寺尾はあぼーんすべきだな。
>>7 炉にしては築年次経ち過ぎと思われ。
いずれにしろリアルウホの俺には無用な炉だがw
>>16 チンコに呪文を書き忘れて食われたんだろ。
>>18 久保山とバッティングするだろ、あそこじゃ。
西寺尾あぼーんするには、大黒ふ頭あたりがいいのでは。
>>14,18
>13は、氷川丸の事を言いたかったんだろう
氷川丸は火葬設備を搭載していた病院船だったから
氷川丸はもうぼろぼろ、陸上に持ってくるか、相模湾の漁礁にするかだよ。
25 :
耳目立:2006/10/30(月) 16:28:19
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
大木金太郎はどこで焼かれるか?
白川静氏はもう荼毘が済んだのね。
京都の火葬場みたい。
>>28 年寄りだから焼くのにはさほど時間は掛からない。
>>28 京都中央斎場なら、関西ではめずらしロストル式だったような。
31 :
愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 14:46:32
自分が幼稚園時代祖父が亡くなり、地元の斎場(相模原市)で荼毘。
火葬をが終わり炉から骨をかき出すのを見てひっくり返りそうになった。
32 :
愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 15:43:28
今から10年前の親類の葬式のときだけど霊柩車が自動車じゃなくて祭りの山車みたいなやつで
棺桶乗せてかみしも姿に幽霊があたまにつける三角のやつをつけた男集が引いて焼き場まで
大名行列のように歩いていった。焼き場は穏坊さんの寝泊りする宿直室みたいなのがついてる
近代的な薪で焼く焼き場で喪主がしきびで火をつけて翌朝骨揚げでした。
>>32 差し支えない範囲でエリアを書いてもらえるとありがたいっす。
>>34 カテゴリーが
オークション > 自動車、オートバイ > カタログ、パーツリスト、整備書 > メルセデス・ベンツ
って何だよw
ベンツ和露他
>>34 そりゃ入札件数ゼロだろうな
こんなの買ってどうするか?
何に使う?
38 :
愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 22:12:50
>>38 さんくす。そのあたりですか。ありがとうございました。
40 :
愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 04:44:40
>>34 一応、寝棺用のころころがついたやつだった。
太平洋戦争中、氷川丸は煙突のすぐ後ろの部分に火葬設備があった。
南方から傷病兵を満載して帰国する途中は火葬の煙が途絶えることが無かった、
と軍医だった曽祖父が言っておった。
南方(現在のインドネシア)だと死ぬとすぐに腐って蛆がわくので、死亡確認後数時間で火葬したそうな。
兵隊さんが死んだら白い布か日の丸の旗で包む、
浅い穴を掘って木で枠を作って下に乾燥した椰子の葉などを入れる、
枠の上にご遺体を置いて、ガソリンや重油をぶっかける。
(製油所の近くだったから油には困らなかったらしい。)
所属部隊の人たち、軍医、衛生兵などが並び、僧侶の資格を持った兵隊さんが読経するなかで点火。
炎の中で遺体が動いている姿が見えたそうだ。
軍医だった曽祖父は熱の影響で筋肉が収縮しているだけだと知っていたが、
生き返ったと思って火を消すために水をかけようとして止められた兵隊さんもいたらしい。
2〜3時間で骨になるので、油を使うと(薪に比べて)早いんだなぁ、と関心したと言ってた。
60年後、曾孫のオレが大津波後のインドネシアに派遣されたわけだが、
現地の人はイスラム教徒が多いため、基本的に火葬はしない。
到着したときには既にご遺体の損傷は極めて激しく、個人識別は不可。
可能なら歯の治療跡を確認し、DNA鑑定のため髪の毛や組織の一部を採取した後、
ナンバーが記録された金属製のタグと一緒に布に包んでショベルカーで掘った穴に放り込む。
穴をブルドーザーで埋め立てて終了。
こんな感じでしたね。
42 :
愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 10:03:50
今年三月に新しく出来た札幌の手稲山口斎場行ってきた…最新式で中も綺麗だった。収骨まで80分位。。火力が強いからか年寄りだからか炭、灰みたいだったな…跡形もなくて泣けた…婆ちゃん安らかに眠ってね…
43 :
愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 11:08:57
以前二子橋(旧大山街道)を東京方面に渡る霊柩車をみた。
高島屋前のスクランブル交差点を通過する光景にガクブル・・
45 :
愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 05:52:33
>>43 うちの亡くなったじいさんは冷却時間入れて3時間ぐらいだったぞ。
ちなみに台車式で全室の無いタイプで炉は2個だった。
ついでに待合室が汚く、サービスはご自由にお飲みくださいの湯のみとお茶の葉っぱがあったけど
お湯を沸かすコンロがコイン式の有料だった。やっぱ田舎の町営の焼き場はこんなもんかね。
>>45 そんなのがあるだけマシ。
ウチんとこなんか最近では新しくなって奇麗で設備やサービスも整って来たけど、そんなセルフさえなかった。
だから軽く口に入れるものがほしけりゃ「おのれらで用意して勝手に食え。
あっそうだ、生ゴミ系のものはちゃんと持って帰れよ。臭くなるから置いて帰るな、いいかわかったな。」って感じだった。
便所は汲み取りだし最悪。
ポールモーリア御大も火葬されるのでつか?
48 :
愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 11:26:52
>>45 やっぱ東博が一番早くてイイな。
門を入ってから出るまでがジャスト1時間、炉投入から引き出しまでが45分だ
から、実際の焼却時間は30〜35分程度だろう。さっさとやろうと思えばいくら
でも出来るし、その分炉数も少なく出来るから維持費の面でも有利だ。
>>48 そんな可燃ゴミみたいにさっさと焼かれるのはイヤだ
50 :
愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 12:32:00
先週、祖父が亡くなって火葬に立ち会った。
火葬が終わってお骨上げの時。。。
脳みそは残るんだな・・・黒い、スポンジのようなものが頭の辺りに。
胸のあたりの骨は赤くなっていた。作業員さん曰く、薬の影響でこうなるのだとか。
爺ちゃんは心臓に動脈瘤ができていて、手術不可能といわれずっと薬で散らしたらしい。
また、青くなった骨も。これは腸で吸収されかけていた薬だという。
>>49 可燃性ゴミじゃなくて
「まるでパンみたい〜ウフッ」と言って♥
>>50 見た訳じゃないから何とも言えないが黒いスポンジ状のものは花とか棺に入れた
ものか棺の内装品が燃えたものかも知れない。
だが恐らくそれらは言う通りのものだろう。
うまく処理すればそんな炭化した形で残ることは殆どないんだがな。
その他はう〜ん殆ど眉唾物だな。
我々も最近ではその手の説明はやらないようにしてる。医師でもないのに問題がありそうだから。
遺体を処理するので一番やりにくいのは、まあ胎児のような特殊なものを除いて
デブが一番難しい。再燃オーバーロードでしかも掃除が大変だ。
出来ればデブを処理するのは炉入れ最終にしたい。ゆっくり掃除できるから。
(てな訳に行かないんだけどな。これが)
あのおびただしい脂肪から出た油の量を短時間で処理しようとしたら
間違いなく作業服に飛び散って付着する。幾らこんな仕事をしていてもマジ嫌気が差すぜ。
臭いも反吐が出そうになるしな。
53 :
愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 13:58:36
私が幼い時お爺ちゃんのお骨拾うとき、不謹慎かもしれないですが丸いモノが二つ落ちてて私は目ン玉だと思い込んでしまいました。。今思えばありえないですよね。
お爺ちゃん、ごめんね…
>>52 棺の蓋が閉まらないから布をかけた状態で炉に投入されるデブを見たことがあるのですが、
炉裏はさぞかし大変なんでしょうね、お疲れ様です・・・。
体格の良い人用の巨人炉でも再燃の容量は一般炉と同じなのでしょうか?
デブの場合の着火後に異常燃焼させないための空気量調整、設定のコツはありますか?
ご遺体の体格について炉前、葬儀屋から連絡はありますか?
>>54 まず棺頭部を焼き破る、内部副葬品などが燃え上がると黒煙が出てくるので
主バーナーを止め、吸気ファンを弱、再燃炉を最大にして燃やす
あとは送風するだけで脂で勝手にある程度燃える、時間はかかるが
無理に火力を上げると再燃炉の能力を超えてしまい黒煙が立ちのぼるし
汚汁が台車から溢れて周囲を汚すので時間をかけて焼かないとダメ
飲んだ薬(薬効成分)は消化器で吸収されて「全身にまわる」。
だから、薬で骨の色が変わるのであればすべてとはいかなくても
大半の骨が変色するはず。
変色は薬の金属成分でしょう。
赤系は鉄、緑系は銅か?
>>55 ありがとうございます。
デブの場合、着火後、主燃空気流量を最小、再燃最大でも、炉内、排気系温度が異常上昇したり、
黒煙・異臭が出てしてしまうのは根本的な容量不足ですかね・・・。
>>32 漏れも8年ほど前に今治より北側の海沿いの地区を人力霊柩車引いて練り歩いてる葬列見たお
四国の者ですがうちんくの家からさほど遠く無いところにある三昧がこないだ稼動して
レンガの煙突から煙が上がってました。喪服の人達とおじゅっさんがいたのとにおいの
感じで亡くなった人を焼いていたと思います。でも、近くに町民ならタダ同然で焼いてくれる近代的な
焼き場があるのになぜ三昧を使うのでしょうか。うわさでは同和の人は焼き場じゃなくて三昧を使って
るらしいのですが。ちなみにその三昧はバーナーがついていたと思います。
>>60 >うわさでは同和の人は焼き場じゃなくて三昧を使って
>るらしいのですが。
もしそれが本当ならかなり不味いことかも?
62 :
東博君:2006/11/06(月) 06:26:10
>>61 う〜ん、別にマズくはないかと・・
>>60 今でも三昧が使われている理由として、昔から利用していいたから自分もそこで、ってのがあります。
上記の事から、仮に同和の人が三昧を使っていたとしても不思議な事ではないしマズい事でもない事は、少しでも同和を知ってる人なら分かると思います。
なぜ同和だけ三昧を使うのか?一般と同じだと不浄だからとか?
64 :
愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 19:17:22
>>62 東博君さんのアルバムが見れなくなって非常に残念。
>>63 野外で焼くBBQと家の中で焼く焼き肉の違いだろ。
>>60 四国とか関西って葬祭職員はやっぱり同和関係もしくは出身者ばかりなんですか?
>>60 むしろ土着的な「昔からそうだったから」が理由なのではないでしょうか?
知人に市役所勤務の人がいて、自治体では必ず火葬サービスを提供する義務が
あるとか言っていました。でないと民間任せでは「あいつは焼いてやらない」
とかなるといけないので。まあ、そんな事はめったに起きないのでしょうが...。
地区の特殊性云々は抜きにしても伝統的な拘りがあるのではないでしょうか。
69 :
東博君:2006/11/06(月) 23:11:21
>>67 >地区の特殊性云々は抜きにしても伝統的な拘りがあるのではないでしょうか。
上手い事まとめましたね。
その通りで、火葬場に限らず部落だから如何こうと考えるのは、本質を見誤る事になります。
しかし、地域の特性という視点で見てみると、同和地区は由緒ある地域や家が多いという事が言えます。
つまり、昔からの伝統や拘りが強い傾向があるのではないかと。
>>64 まだ見えるみたいです。
役所や会社のPCだと、セキュリティーソフトによっては遮断される事があるみたいだけど。
>>69 西のほうでは地区ごとに火葬場があったりするわけだから、「同和地区」だから火葬場があるとか、
担当者が「同和地区出身」とかいうのは間違い。
「一般地区」にも「同和地区」にも、それぞれ伝統的に火葬場があるだけのことで、そのことに差異はないんよ。
ただし、「同和地区」にある火葬場が市営斎場になったりすることはあるようだが、それは「一般地区」の火葬場も
同様にある話。
71 :
愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 07:29:37
72 :
愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 07:37:33
ウチの近くに以前あった三昧も煉瓦作りだったのだが
何で三昧って煉瓦作りが多いんだろ?
三昧に限らず、昔からレンガ造りの炉というものは
結構多いと思うが。
コスト・耐火性・耐久性を考えると煉瓦がベストだと
判断したのでは?
三匹の子豚の三男の家も、煉瓦の家だったから
壊れなかったし。
昔の上野の火葬の風景では土の炉みたいだったけどね
三昧は穴が掘ってあるだけのところだって
あった訳だし、色々だろう。
レンガ造りが多いのは事実だし。
76 :
かぼたん:2006/11/08(水) 09:47:05
煉瓦造りの焼却炉があると思わず立ち寄ってしまいますね。
特にお寺や墓地にある焼却炉。
地元にも三昧とかあったかんじの怪しい場所がいくつかあるんだけど
昔の航空写真を見れるサイトが見つからない。
うちの近所で夜中にサービスタンクから灯油を盗む事件があったらしいです
それにしても火葬場まで盗みにくるとはねえ・・・
>>79 前スレ(15番炉)の>>962-で話題になってますね。
81 :
愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 18:05:05
体重200kオーバーは無いが
150Kってのが、あって
寝台搬送車のストレッチャーが壊れました
部品が出ない場所で、全損45万也
予め2枚におろして75キロずつにしてゆっくり焼かんアンタの落ち度。
じゃ、次回は
>>82氏に頼んで2枚におろしてもらおう。
3枚が良いかな?
お4枚
さっきTBSのハンセン病の胎児火葬のニュースで、火葬炉が正面からバッチリ映ってた。開け放たれた鉄扉の向こうに、赤い火がチラチラ。怖〜い(((゜д゜;)))
87 :
愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 00:16:14
プレス式ゴミ収集車で潰して搬入、そのままホッパーから炉投入でよいかと・・・。
>>86 あっ俺もそれ書こうと思ったのに先を越された。
胎児だったけど小さな棺に入れて洋型って程ではないが
クラウンの霊柩車(寝台兼用)で出棺してたな。
火葬場の炉内が映った後、何か隠すようにアコーデオン閉めたよな。
89 :
愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 00:48:18
どこの火葬場だった?
90get
91 :
愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 01:21:09
こんな可で煙さんのページユーザの方いらっしゃいますか?
92 :
東博君:2006/11/10(金) 03:05:32
>>89 見てないから分からないけど、
報道によると、7日に群馬県草津町の栗生楽泉園で慰霊祭があったみたい。
岡山の邑久光明園で10月に行われた慰霊祭では翌日に火葬したとなってるから、今回も慰霊祭の翌日に火葬された?
該当しそうなのは、吾妻郡西部火葬場みたいだけど、どうなんだろう。
>>91 じゃない人は居ないと思うw
93 :
東博君:2006/11/10(金) 03:27:40
吾妻郡西部火葬場は、外観を投稿なさってる人がいたみたい。
「投稿作品1」参照
六地蔵と三昧ってセット物なのでしょうか?
なにげに、六地蔵の有る墓地を見ていると
三昧後のような慰霊碑があったり引導場が
残っていたりするんだが...
漫画家のはらたいら氏が埼玉県・富士見市の病院で亡くなったらしいけど荼毘は所沢斎場になるのかしら??
96 :
愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 22:22:13
>>95 ネット版 読売新聞によると、告別式は15日午前11時30分
東京都板橋区板橋1の48の13新板橋駅前ホールとなっていたよ。
あそこだったら、何処の焼き場が近いのかな?
戸田かな?
98 :
愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 22:37:43
99 :
愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 22:38:48
15日13時戸田特貧
はらたいらに3000点!
さらに倍!
orz
101 :
愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:06
>>99 火葬場なんて死体をちゃんと焼却処分できれば良いんだから、最上等で十分だ
と思うんだけど、あんな高いの使う香具師もいるんだね。
102 :
愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 02:58:56
>100
まさにクイズ荼〜毘〜
↑ウマい!
104 :
愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 07:38:59
>>102 座布団3枚!!!
でも、今年は先日の藤岡さん(渡る世間は鬼ばかりに出演していた人)といい
何か味のある有名人の訃報が多いよな・・・・・。
はらたいらがはたらいた
106 :
愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 07:56:08
>>101 まぁ、1つは見栄だろうな・・・・。
それと、サービス(場所が広いとかゆったり出来るとか)の問題も
有るだろう。
>>106 人間って経済観念を無視して見栄を張ることがあるから
それを商売にして(゚д゚)ウマー
荼〜毘〜物語・・・恐いなw
110 :
愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 03:46:12
火葬戦隊 荼毘〜ン!!
次は巨泉の番だ
>>111 カナダだったらデブ用でもきちんと焼けるような大きい炉があるんだろうな。
巨泉さん、結構細いよ。この間空港で見かけたけど。
115 :
愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 20:22:35
>>114 ってコトは、まさかガンか何かの重病に罹っている??
もしそうなら、巨泉が黄泉の国に旅立つ日も近いってコト???
(黄泉の国:よみのくに、死後の世界の意)
もう老害だから早く伝説になったほうがいいよ
大橋黄泉
118 :
耳目立:2006/11/12(日) 22:59:34
半年振りに町屋に行ったけど、
殺伐とした雰囲気が焼場らしくて良かった
あと、隣のカマの施主が
まるで演技派女優のように号泣していて
もしかして、なんかの撮影か?と、一瞬思たw
119 :
愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 00:03:16
>>118 横で火夫がいかにも「忙しいんだからさっさとしてくれよ」と言う顔でいらいらしている構図だな。www
120 :
耳目立:2006/11/13(月) 00:23:33
>>119 そうそう、同意、同意、
うちの近くの焼場は新しくなって、
焼くのに長い時間かけて、やたら馬鹿丁寧なんだよ。
遺族には良いが、仕事で行っている人間にとっては、、、、
東博は、並みのカマは、きちんと細かい骨まで拾わないし、
「おいおい、骨残ってんじゃん、ちゃんと集めてやれよ」と
行く度思うんだよね
あと、焼場は焼場の臭いがしないと、
やっぱり焼場らしくないよねw
臭〜〜くて、殺伐とした雰囲気で、というのが
焼場のデフォでしょ。煙突があったら、言うこと無いけどw
121 :
愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 01:44:34
>>120 まあ、今は都市ガスだし、近所迷惑を考えて無煙無臭にはなったけど、少し前
まではあの住宅地で金網煙突からもモウモウと重油の黒煙を上げていたんだか
ら、少しはマシになったかと。
カマから出す時なんかかなりアバウトな作業なのは確かだな。灰の中から手で
骨をチリトリに集めるんだけど、あれって石焼芋を石の中から堀り出すのに似
ているな。細かいのとかはもう一人が、あの遮熱扉の下にある灰捨て穴に落と
してしまうんだろう。
まあ都会なのでみんな忙しいから45分で焼けるのは良いと思うし、そうやろう
とすればシンプルなロストル式というのも当然だとは思うけど。
122 :
愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 05:46:05
123 :
耳目立:2006/11/13(月) 07:35:24
>>121 >細かいのとかはもう一人が、
>あの遮熱扉の下にある灰捨て穴に落としてしまうんだろう。
そうそう、捨ててる、捨ててるwww
いつも、ぁぁ捨ててるなぁと思いながら見てるよ
>>123 関西じゃ、大半は捨ててしまうのに・・・
文化の違いかね
そう、骨ツボに入り切らん分は納骨塔へ。全部持って帰りたかったな。オヤジの骨
126 :
愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 23:33:27
>>124 大半を捨てる関西だって、参列者を集めて灰を捨てるところを見せる火葬場な
んて無いだろう。
遮熱扉を開くとまだ赤々とくすぶっている灰の山が見えて、それを係員がいか
にも焼却炉の灰を捨てるように火の粉を飛ばしながらガサガサ掻き出す。これ
が有名な「火の粉パチパチ」なんだが、もう一人が今度は骨受けの鉄板をガチ
ャガチャやりながら手前に引き出して、そこから芋掘りよろしく骨をチリトリ
に集めるわけ。デリカシーのかけらもない、能率と利益最優先の火葬工場が東
博だ。
127 :
愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 00:09:09
>>126が言うように遺族の目の前で捨てるか、そうでないかの違いは大きいだろう。
大阪でも、一通りの収骨をした後に、残った台車の上の物を全部かき集め、
納骨堂という名の残灰入れに参列者が入れてお終いという所ならあった。
これだと「捨てる」といっても気分がだいぶ違うわな。
大阪北部池〇市火葬場では、集骨後に係員が
残った遺骨は表にある納骨堂に安置させていただきますので
お参りしてお帰り下さいと言われた。
130 :
耳目立:2006/11/14(火) 23:01:27
>129
池沼市?
ぽんこん道
133 :
愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 01:11:27
大阪のそれと比べると東博はやっぱりゴミ焼却工場だな。そのくせ最低でも48
,300円も取るんだからな。臨海斎場の料金に急行料金を上乗せした金額、とい
うことなのかな???確かに焼却所要時間は半分だな。ww
プラス心づけ
135 :
愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 09:00:22
>>135 骨壷も持ち込み禁止、飲食物も持ち込み禁止、さらに待合室の使用料・・・。
がっちりしてるな。火葬場と言うのは公益サービスなのだから、自治体で買い
取るなどして、もっと安く使えるようにすべきだな。
そして、税金が無駄に使われる
(^ω^)(・∀・)(゚д゚)(・ω・)(´・ω・`)(´ω`)←このくらいはタッタカ自分で打て
138 :
愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 17:36:31
>>127 あれは誰が見ても捨ててるようにしか見えないね。
扉を開けると主燃炉の中が丸見え。バーナーの穴とかロストルとかも。
139 :
愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 01:09:33
「東京23区清掃一部事務組合 桐ヶ谷死体焼却場」とかにすれば利用料は安くなるかな?
140 :
愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 07:12:49
>>138 以前、ここで話題になっていたけど、東博の主燃バーナーって
何基有るの? 1基? 2基?
141 :
愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 08:16:04
>139
東京は
過去役所が火葬場に、強制移転や統合命令して
色々やったから
意見言えないんだよね
バーナーってA重油使うので普通ガスガンっていわねぇ?
焼くために使うならガスでも重油でもバーナーじゃね
144 :
愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 08:18:53
145 :
愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 10:26:24
146 :
愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 22:20:58
オレオレ!オレだよ
この家に、オレと言う子はいません!
148 :
愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 12:46:25
149 :
愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 18:07:24
東博も持ち込み料とっていいから骨壷持ち込ませてほしい。
>149
白3号買えば、OK
帰ってから詰め替えたらええやん。
152 :
愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 23:58:16
初めて書き込みます。
・・・いきなり質問ですが、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
先日、弟(享年21歳)が病死いたしまして、
立川の葬祭場で遺体を荼毘にふしたのですが、
出てきた遺骨を見ると、何だか「赤紫」や「緑」ナド
副葬品の生花や、その葉っぱの色がベッタリとついていたのです・・・
去年、長野県飯田市で曾祖母(享年103歳)を送ったときは、真っ白な遺骨が出てきたのですが・・・
何故、弟の場合は色がうつってしまったのでしょうか?
・・・どなたか教えてくださいませ。
153 :
愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 00:23:15
>>149 後日移し変えの場合は5000円じゃなかったっけ?
154 :
愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 00:32:25
副葬品が灰になってその中の金属分が遺骨に付着すると変色する事があります。
陶磁器の染料にも金属が含まれているものがあります。それと同じ理由です。
曾祖母が亡くなった時は副葬品に金属分が少なかったか
あるいは遺骨の部分に金属分が接触しなかった可能性などがあります。
155 :
東博君:2006/11/20(月) 00:47:13
遺骨の着色は、一般的には副葬品が原因と言われているけど、
副葬品が無いか、殆どない場合でも着色しているケースってありますかね?
つーのは、元々人体内に含まれていた金属成分で色が付く事はないのかな、と思ったり。
骨には銅や亜鉛等の金属類が極僅かに含まれるそうだから、これが反応すると緑や紫になりそうな気が。
陶器とかだと酸化銅で赤系、酸化鉄で黒褐色
胴化合物で、青緑系だったっけ?
治療が長引くと、高カロリー輸液とかして
亜鉛製剤を投与したり、貧血で鉄材投与とかもするから
可能性が0ではないかもね。>人体に含まれる金属成分
157 :
東博君:2006/11/20(月) 01:53:14
>>156 銅が酸化して緑、酸化銅が還元されると赤だったような。
Wikiだと、
>ヒト一人当たり100から150 mgの銅が含まれ主に骨や肝臓に存在する。
となってました。
骨の着色は、化学的視点で検証された事はあるんだろうか。
>>152 何といってもお若い!ご冥福をお祈りします。
お若いから、やはり焼けにくいというのはあるんではと思います。
103歳の方とは違う気がするのですが。
本職の神々が多々おわすので、降臨を待ちましょう。
毎日プロテインや亜鉛やらケミカルな物を摂取してたうちの爺さんはえらくカラフルになってた
火葬場の職員には副葬品のせいだと言われたけど。
>>152 俺は学者じゃないから科学的な事は解らんし、医者ではないから医学的な事も解らんと最初に断わっておいたうえで。
赤く(赤紫)なるのは主にお顔の部分に顕著に現れる現象で、よくよく調べてみると歯の治療跡が赤くなっている事が多い。
インプラントや入れ歯の金具付近に着色が見られる事は少なく、奥歯に被せてある銀歯(というのか?)を中心に色が付着する傾向にある。
被せてある金属が何か、またその中の何が炎に当たって化学変化をおこしお骨に色を着けるのかは解らんが、何万体ものお骨を見てきた経験から言うと大ハズレでは無いと思う。
だから、弟(享年21歳)→歯の治療有り→赤く着色 曾祖母(享年103歳)→総入れ歯→着色無し って事かも。
緑色に・・・・・・コレはちょっとムツカシイなw
サイケデリックなお骨
162 :
152:2006/11/20(月) 23:36:13
>>154 早速の返答、ありがとうございました。
>副葬品が灰になってその中の金属分が遺骨に付着すると変色する事があります。
なるほど。
そういうことがあるのですね。
しかし、頭部付近には「笠」と「お花」しか入れませんでしたので、
申し訳ないのですが、どうも府に落ちません・・・。
163 :
152:2006/11/20(月) 23:43:42
>>158 >何といってもお若い!ご冥福をお祈りします。
ありがとうございます。
>お若いから、やはり焼けにくいというのはあるんではと思います。
103歳の方とは違う気がするのですが。
そうですね。
弟は若かったには若かったのですが・・・
生まれつき身体が弱く、体格も小学生と変わらず、骨も骨粗しょう症の老人よりも脆い状態でして、
遺骨も103歳の祖母と同じくらいに、ほとんど残らなかったのですよ・・・。
164 :
愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 23:48:35
>>162 実際のあのバーナーを見たら頭部付近の花や笠?などはその威力で吹き飛ぶ
と思うぞ。だから副葬品や一緒に入れた遺品など全てを思い出して金属類が
あったかどうかだ。タイピンやブローチ類、ペンなども金属だ。
なんか警察の科捜研の話みたいになって来たな。
166 :
152:2006/11/21(火) 00:17:33
>>160 本職の方とお見受けいたします。
よろしくお願いします。
>赤く(赤紫)なるのは主にお顔の部分に顕著に現れる現象で、よくよく調べてみると歯の治療跡が赤くなっている事が多い。
ホウホウナルホド。本職ならではですね。勉強になります。
でも、弟の場合はお顔の骨が残りませんで、
頭骨→緑色 大腿骨等→赤紫に着色されていました。
残念ながら、一般的な場合とはケースが違うのでしょう。
・・・火葬場によって火葬の方式が違っていて、それで・・・と言うことは考えられませんか?。
167 :
152:2006/11/21(火) 00:55:21
>>164 祖母の時に、お釜を覗かせていただいたら、モノスゴイバーナーが2つ
頭から脚方向に向けて火炎を吹いてたのを覚えていますよ。
金属ですか?そうですねぇ・・・
骨を補強していたホチキス状の金具(歯の治療に使う水銀アマルガムとは違います)。
お守りの短剣(焼却用と記載)の刃(アルミっぽかったです)
お棺の釘(鉄?)
葬儀屋さんに「金属は入れないでください」と言われたので、入れたのはそれくらいでした。
・・・酸化アルミはロケットの燃料ですから、当然燃えて無くなってしまいますね。
鉄の釘は赤く錆びますが、赤紫にはなりません。
一番近いのが、銅の緑青の色ですが、六文銭は入れてませんでした。
・・・謎ですねぇ・・・。
168 :
152:2006/11/21(火) 00:58:20
>>159 ぶしつけを承知でお訊きします。
おじい様の遺骨はどんな色に着色されていましたか?。
169 :
東博君:2006/11/21(火) 01:10:24
>>160 ども。歯の治療跡ですか。
元々体内に含まれている成分、後から体内、特に骨に蓄積される成分。
それによっても変わってきそうですねぇ。
実際のところは、化学や解剖学の専門家が研究しないと分からない事でしょうね。
しかし、客観的視点の経験則であれば、解明の重要な手掛かりになると思います
>>164 花が原因で色が付く、ってのも有力な説みたいだけど、個人的には大いに疑問視しています。
固形金属もどうなんだろう。
例えば、イオン化したり微粒子状になって骨に付くという事はあるのかも知れない。
でも、それだと炉内全体に近いような広範囲に散らばりそうな気もするし、
骨だけじゃなくて耐火物にも色が付き、火葬後の炉内もカラフルな色になってそうな気がします。
部分的に色が付くというのがよく分からない。
花や金属に着色能力があるのは事実だけど、それが実際に作用するかどうかは別なんですよね。。
誰か研究してケロ。
>>167 骨の着色については、科学的に解明された事も、しようとした事もないんじゃないでしょうか。
正確な事は誰も分からないというのが実際のとこだと思います。
謎に思うのも、府に落ちないのも尤もな事です。
それより、
>モノスゴイバーナーが2つ
ここんとこkwsk
>>152 なら、こう考えてみてはどうだ?
弟の火葬が台車式の火葬炉であった場合、炎は頭から脚方向へと向かって放射されてるハズ。
火葬初期段階で棺が燃え尽き、頭蓋骨がむき出しになっても顔の周りの花や副葬品は
燃え尽きてない事が殆どであるから、頭部の緑色は花や副葬品等の影響と考える。
諸事情によりお骨が弱っており、早い段階で頭蓋骨バラバラ。
バラバラになった頭蓋骨から外れた銀歯が炎の勢いで脚方向へコロコロ。
転がり着いた所が大腿骨付近、ソコで着色。
まぁ、いくら副葬品に金属を入れない様にしても、棺には釘やステープラーの針が
いっぱい使われてるからな。
98 :愛と死の名無しさん :2006/11/17(金) 14:13:06
つい先週、ばーちゃんの葬式だったけど、骨壷に骨を入れるとき、
「燃やすときには農薬と同じなんちゃら(名前忘れた)を入れてるから、
骨を直に触った人は手を洗ってくれ」と言われたぞ。
まじっすか?
聖砂?
173 :
152:2006/11/21(火) 13:58:45
>>東博君さん
たくさんの見解をありがとうございます。
>元々体内に含まれている成分、後から体内、特に骨に蓄積される成分。
>骨だけじゃなくて耐火物にも色が付き、火葬後の炉内もカラフルな色になってそうな気がします。
部分的に色が付くというのがよく分からない。
この辺りのヒントから考察しますと、
副葬品に含まれた遷移金属系の成分と弟の骨に含まれていた化学物質とが
炉内の高温条件下で「固相反応」を起こして、有色物質へ化学変化した・・・?。
というふうな見解が妥当な線かと思います。
他の掲示板を調べましたところ、「カトレア」等の色の強い花は着色能があるとのことですが
詳しい条件については記載がありませんでした。
>>159さんのおじい様の例が気になります。
>>モノスゴイバーナーが2つ
>ここんとこkwsk
曾祖母の時に、火葬場の人に頼んで見せていただきました。
覗き窓の脇の両端から1本づつバーナーが付いていて
花束みたいな形状の不気味な黒い物体に火を吹きつけていました。
炉の温度が大体800度で、カナリの音でした。
174 :
152:2006/11/21(火) 14:02:31
>>炉っ師さん
あっどうもどうも。
>バラバラになった頭蓋骨から外れた銀歯が炎の勢いで脚方向へコロコロ。
>転がり着いた所が大腿骨付近、ソコで着色。
なるほどーっ!。
とても理にかなった見解だと思います。
しかし、弟に銀歯はありませんでした。
やはり副葬品やお棺の部品が怪しいようです。
175 :
152:2006/11/21(火) 14:06:06
>>172 >聖砂?
言われてみれば・・・弟の戒名は「光彩院××××居士」。
何か、怪奇現象の一つなのかも知れませんね。
176 :
愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 14:29:20
>>98>>171
そこの火葬場は、炉にニトロでも加えてるんでしょうか?。
まず、いくら再燃炉があるからと言っても、そんなヤバイ物質を燃やして
規制に引っかからないと思えないのですが・・・・。
それに、そんなアブナイ御骨に焼き上げて、埋葬したら
それだけで土壌汚染になるのでは?。
どこの地域のことかもわかりませんから、
無責任なことは言えませんが、どうも・・・ナンデスかねぇ・・。
177 :
愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 16:31:55
過去のスレを読むと棺の頭の部分を高火炎で焼き破り脳が水分の塊である
から、、、と書かれていたがそう考えると皮膚が炭化し骨が露出した頃に
やっと頭蓋骨が割れて脳が飛び出しそれが骨に付いた辺りで火炎を細火?に
してあとは待つ、、、、で、大した温度でない状態の脳に貯まってた重金属
?が骨に付いて着色、、、、あたりだと結構面白いが、、、。着色した骨に
光沢があればそれもアリかも、、レンズのコーティングは真空蒸着だと
思うがその当りにヒントは、、、、無いな。
生前常用してた薬で着色とかってあるのかね?
薬によっては生きてる内に歯の象牙質が黄変するなんてのもあるし。
自分、色んなモン飲んできたからなぁ…何色になるのかとふと思った訳で…
180 :
東博君:2006/11/22(水) 00:16:25
>>173 着色能力が高くても有機系の色素だと熱でダメになるから、無機系で熱に強い色素があるかどうか、という気がします。
元々の色素が着色すケース、何らかの物質が化学変化を起こして変色するケース、可能性としては色々考えられると思います。
両端からバーナーというのも珍しいですね。
見に行きたくなりそう。。。
聖砂は、台車の保護や血汁を吸着させて燃焼しやすくするために台車の上に撒く砂状の物で、怪奇現象とは余り関係なさそうです。
商品名によって、霊砂やCMガードという言い方もあります。
>>179 骨に蓄積される薬じゃないと色は付かないような気もするけど、蓄積する薬って怖そう・・・
正確な事は、解剖学や薬学、化学の専門家が共同で調べないと分からないような。。。
181 :
愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 01:36:27
>>180 素朴な疑問。CMガードの『CM』って何の略ですか?
考えんかい!エゲレス語でないのか?
コマーシャル・メッセージ
したたるもの
モタさんはどこで荼毘んぐだろうか?
Janet Kay
『荼毘ィン・ユー』
187 :
159:2006/11/22(水) 12:39:00
>>168>>172 爺さんの遺骨は赤>青>緑の量で色がついてた
副葬品は革の鞄とかメガネとかいれたから金属もそれなりに入ってただろうけど
花は白色のしか入れてなかったよ。
188 :
159:2006/11/22(水) 12:40:58
俺は中学で親父を無くしました。
扉が閉まり、待合室でお茶を飲んでると、焼き上がりましたと言われ
時計を見ると25分しかたってない(´・ω・`)お爺ちゃんの時は二時間半だったので子供の俺でもびっくりした。お爺ちゃんは福島。親父は神奈川の厚木斎場です。火炎放射器でも使ったのか?('A`)
A. 実際は1時間25分たっていた
隣の炉と取り違い
俺が名前の書いたプレートを隣と(ry
A 既に焼かれてた
A タイムスリップしてた
195 :
愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:31
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < ここで一旦CMガードです。
`∀´/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
197 :
某化学屋?:2006/11/22(水) 23:09:59
>>169 副葬品に含まれる化学(金属)成分は不明だけど
花(茎を含む)にはアルミ、マグネシウム、銅等の
微量成分が含まれている。
遺骨の着色は、多分、炉内の高温により微量金属が
化学反応を起こし(陶器の釉薬と同じ理屈)たものと
思うが、何が発色原因物質なのかは、調べてみないと
分からない・・・・。
ヤル気のある人が居たら、着色部分だけを耳かき数杯
程度取り出して、それを最寄りの分析期間でX線蛍光
分析をして貰うと、金属成分がはっきり分かるよ。
分析料金は官営の工業技術センターだと、数千円程度
だと思う(民営は割高)。
でも、警察でもない限り、遺骨でそこまでやる人は
ま いないか。。。。。
>>172 他の人もコメントしているが、主成分は消石灰。
グラウンドに白線を引く時に使う、あの白い粉と
同じ成分だよ。詳しくはググってくれ。
>>195 提供は ロマンあふれるエステート
ミキプルーン
時代をクリメイションする北朝鮮
の提供でお送りしました。
時代をやいちゃうんでつか?
えすてーとやみきぷるーんは関係なさげ
なるほど!そうかもね
100%そうかもね
203 :
愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 10:05:41
>>198 ってか、今後開催予定の六カ国協議の行方はかなり悲観的だから、北朝鮮
そのもの(一般庶民でなく、金豚並びに取巻き連中の意味)が、もうじき
時代ならぬ、米国・中国・ロシアのミサイル攻撃、又は内部クーデターで
生きたままクリメイションかもな・・・・・。
その時、難民問題や国内テロ発生で、変なことにならなければよいが。。。
204 :
愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 11:15:23
チェルノブイリよりひどい放射性物質が飛んでくることを、覚悟せねば。
>>204 放射性降下物が少ないやつで、半島を吹き飛ばしてもらわないと・・・
206 :
152:2006/11/23(木) 14:42:23
>>177さん
炉っ師さんの見解に近しいですね。
重金属類が溜まるのは脳でなくて肝臓ですが、ありうるかも知れませんね。
207 :
152:2006/11/23(木) 14:51:26
>>東博君さん
>着色能力が高くても有機系の色素だと熱でダメになるから、無機系で熱に強い色素があるかどうか、という気がします。
だとすると、やっぱし遷移金属の類でしょうねぇ・・・・。
>両端からバーナーというのも珍しいですね。
へー。そうなんですかぁ。長野県の飯田市辺りの火葬場でしたよ。
民間ではありません。名前は忘れましたが、木に囲まれた場所にあって、
職員の方々もとても親切で優しい人たちでした。
CMガードとか書いた農薬の袋みたいなでっかい袋があった気がします。
聖砂については全く知りませんでしたねぇ・・・。w
>蓄積する薬って怖そう・・・
蓄積如何に関わらず、薬はみんな怖いものだと思ったほうが良いです。
208 :
152:2006/11/23(木) 15:03:38
>>159さん
返答ありがとうございます。
弟の場合は、緑>>>赤 でした。
やっぱり、薬品による着色説が有力なようですね。
209 :
152:2006/11/23(木) 15:11:31
>>189さん
>俺は中学で親父を無くしました。
ご愁傷様です。さぞショックも大きかったことと推察いたします。
お父様の分まで人生を楽しんで下さいね。
>時計を見ると25分しかたってない
>火炎放射器でも使ったのか?('A`
私が見学(?)した火葬場では、火炎放射器と見まがうような巨大バーナーが2基装備されていました。
一般に、故人が痩せている方であったり、副葬品が少なかったりすると、焼き上がりが早いようです。
曾祖母(享年103歳)の時はメイッパイ副葬品を入れましたが、冷却時間も含めて1時間程度でした。
210 :
152:2006/11/23(木) 15:21:09
>>某化学屋?さん
スバラシイ〜!
化学科の方ですか?。
コメントありがとうございます。
>主成分は消石灰
確か、水溶液にCO2を吹き込むと白濁するやつですよね?。
小学校や大学受験の時に勉強しました。
懐かしい!!
>遺骨の着色は、多分、炉内の高温により微量金属が化学反応を起こし・・・
>何が発色原因物質なのかは、調べてみないと分からない・・・・。
やっぱし、専門の方でもその線を疑いますか・・・。
もしもルビーやサファイアと同じような理屈で発色したならば、
クロムやアルミなんか疑わしいような感じがしますが、
分析しないことにはわかりませんよね・・・。
>でも、警察でもない限り、遺骨でそこまでやる人は
> ま いないか。。。。。
ん〜とすると、サ○ファインダーとかス○ーパスなんかで検索しても、論文見つからないですかねぇ・・・。
今更ながら、地道に法医学の教科書を見れば、案外載ってるのかも知れないような・・・。
>ヤル気のある人が居たら
バチアタリなようですが、
教科書に掲載されてなくて、論文も見つからなければ
サンプル採取ナドしてしまうかもしれません。
211 :
愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 17:52:37
197 :某化学屋・:2006/11/22(水) 23:09:59
>>169 副葬品に含まれる化学(金属)成分は不明だけど
花(茎を含む)にはアルミ、マグネシウム、銅等の
微量成分が含まれている。
遺骨の着色は、多分、炉内の高温により微量金属が
化学反応を起こし(陶器の釉薬と同じ理屈)たものと
思うが、何が発色原因物質なのかは、調べてみないと
分からない・・・・。
ヤル気のある人が居たら、着色部分だけを耳かき数杯
程度取り出して、それを最寄りの分析期間でX線蛍光
分析をして貰うと、金属成分がはっきり分かるよ。
分析料金は官営の工業技術センターだと、数千円程度
だと思う(民営は割高)。
でも、警察でもない限り、遺骨でそこまでやる人は
ま いないか。。。。。
>>172 他の人もコメントしているが、主成分は消石灰。
グラウンドに白線を引く時に使う、あの白い粉と
同じ成分だよ。詳しくはググってくれ。
197 名前:[ここ壊れてます] 投稿日:[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
212 :
愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 18:01:54
はらたいらさんはどこで焼かれたの?
213 :
愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 20:06:15
ここは火葬検かよ
214 :
203:2006/11/23(木) 20:32:24
>>204 まぁ、金豚やその取巻き連中を狙うだけなら、通常兵器で充分だと思うよ。
一番怖いのは、奴らが暴発して、あたり構わず核兵器をまき散らすこと。
前スレッドに載っていたが、もし大都市に原爆が投下されたら、犠牲者は
数十万人になるそうな・・・・・。
それこそ、チェルノブイリの比ではなくなる。。。。。
215 :
某化学屋:2006/11/23(木) 21:01:05
>>210 >クロムやアルミなんか疑わしい
ルビーとサファイヤ、どちらも酸化アルミの結晶(コランダム
和名は鋼玉)に不純物が混ざって発色しているものです。
この内、ルビーの色はクロムに依るものですが、サファイヤは
鉄やチタンに依るものです。
216 :
愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 21:10:48
灰谷健次郎さんも灰になるのね・・・。
最近大物が多いような。
220 :
152:2006/11/24(金) 14:21:26
>>某化学屋さん
>この内、ルビーの色はクロムに依るものですが、サファイヤは鉄やチタンに依るものです。
なるほど。
「アルミ+クロム → 紅色に発色」
ってなるのかと思ってましたが、
「アルミ+鉄 → 青に発色」
というのはありませんでしたから、
やっぱり宝石とは違う機構で着色されているようですね。
因みに、法医学の教科書にもこんな症例(?)は無いようでした。
研究して論文にすべきかな・・・・?とか思ったり。
221 :
某化学屋:2006/11/25(土) 00:18:30
>>220 色(発色)って、ホント不思議なもので、調べれば調べる程
分からない事が増したり、あるいは神秘的なものに思えたり
するものです。
下のアドレスに載っている文献を調べると、何か手掛かりが
得られるかも・・・・、です。
でも、試料が遺骨故に困難を伴うけど、自分(か分析機関)で
分析を行い、結論を出すのが一番だとも思いますよ・・・・。
尚、分析に用いるX線蛍光分析法は、大学なら化学系の諸学部
官営や民営分析機関、工業技術センター(材料関係)あたりで
最近はかなり普及しているみたいです。
ttp://homepage3.nifty.com/such/shumi/shumi2/shumi2.html
>>201-202 ありがとうです。
久々にカキコしたらなぜかトリップが使えないのです・・・
>>197 県の工業技術センターに蛍光X線回折装置とか言うのはあった気がする。
使ったことはないのだがその機械でOK?
(焼入れ鋼の固さ試験ぐらいしかやったことないし)
実費¥2500程度(機器の中でも割高でたしか印紙で収める方式だった)と立会いが必要だそうだが
「これは何ですか?」と聞かれて「人の遺骨でっさぁwww!」とは言えぬ。
分析するに当たって、規定の試料にしてから持っていかないとだめかもわかりませんな。
採取自体は簡単にできるが。
で、
かつての資料を見返していると、ユリやシキビの葉(茎)があった部分が
緑っぽくなっていた(お骨も聖砂も)。
>副葬品に含まれる化学(金属)成分は不明だけど
>花(茎を含む)にはアルミ、マグネシウム、銅等の
>微量成分が含まれている。
↑というのはあながち間違っていないように思う。
ポジション的にはおなか、腰の辺りなので微妙といえば微妙だが
映像をうpできないのが残念。
(はっきり写っているものはモロ見えるし、縮小かけると緑色が実感できない)
後でグズグズ言われても嫌だし、あんまりモロなのは見覚えのある人が居るかもわからんので
やめときます(言い訳)。
焼いた骨って、白いガラスの着色剤になってるよね
224 :
東博君:2006/11/25(土) 01:22:25
ヘーヘー、さすが化学スレやなぁ、って科学スレか。
結局は成分分析するのが手っ取り早いって事ですか。
それだと原因となる成分だけしか分からないので、正確なメカニズムまで求めるとすると。。。
人体や副葬品の何処に含まれているか。
それが、どの位の含有率があり、着色するだけの質量があるか。
火葬炉の環境で発色し得るか。
炉内環境で、色の原因となる物質が拡散しないで遺骨に付く行程。
色々と検証する事がありそう。
ある程度正確な推測は個人でも出来なくはないけど、
正確な解明までしようと思ったら、個人のレベルじゃ無理っぽいですね。
炉メーカーが汁って気がします。
>>222 写真だと正確な色は伝わらないから、参考資料程度にしかならないかなぁ。
もちろん参考資料は大変貴重なんですが、資料性とリスクを天秤にかけて、
職業的リスクは最小限にとどめるべきだと思います。
それで正解かと。
225 :
東博君:2006/11/25(土) 01:33:34
台車保護材で思い出した。
熱に強くて水分を吸い取ってくれるなら何でも良いみたい。
石灰系のものが多いらしいけど、粒の大きさや形は特殊なのかも知れないけど、
成分そのものは特殊なものじゃないみたいですね。
製造元も、旧別府鉄道の親会社のような肥料メーカーだったりもするみたいだから、
台車保護材を畑の土壌改良剤代わりにも使えるかもw
226 :
東博君:2006/11/25(土) 01:37:18
>旧別府鉄道
あぁぁ、別府鉄道って会社自体は存続してたのね。
旧は要らなかった。
もしかしてIE壊れたのか?
さっきカキコしたのに名前欄が空欄に戻ってるし・・
>>224 スマヌ。
「これ、うちのおじいちゃんの時の・・・」
って、覚えてる遺族が居るかもわからんので危険かと。
裏でVTRが回っているということがうわさになったりしたら(許可制とはいえ)いい気持ちはしないもんだ。
この前、ある番組ラジオで「御遺体の顔を写真に撮るやつなんか普通じゃない。犯罪者かもしれん。」的なことを
言っておりました。
ギクゥ・・・。
でも、そんなレベルなんだよな、一般的知見からすると。
>この前、ある番組ラジオで「御遺体の顔を写真に撮るやつなんか普通じゃない。犯罪者かもしれん。」的なことを
言っておりました。
たけしのテレビでもそういうこと言ってたな。携帯のカメラで撮るから異様に見えるんだと。
「死の重さと、携帯カメラという軽さがマッチしてない」とか言ってた。
たけしの親の葬式で、林家パー子が勝手に死体の写真をパシャパシャ撮ってて、
さすがにたけしの兄さんが怒ったとか。
「身内がちゃんとしたカメラで親愛の情で撮るんだったらいいんじゃないかな」とも言ってた。
229 :
東博君:2006/11/25(土) 08:55:18
>>227-228 テレビに出る人の発想は凄いね。
じゃ、重量100kgのカメラならいっかw
ちゃんとしたカメラならいいとかって、どっからそんな発想が出来るんだろう。
撮影機材の良し悪しで人の内面が見れるのかねぇ。
1DsやD2Xじゃないとちゃんとしたカメラとは言えない、ってな人も居るだろう。
ちゃんとしたカメラかどうかは、その人やその時によって変わるもの。
>>207 シ○クホテルのところから上がって中央道をくぐった先のところ?
>>218-219 誰がうまいこと言えとw
うちの祖父の火葬の際も、火葬場内で記念撮影をしたがる親戚が
いた。炉の前に遺族並べて記念撮影って、正直「ありえねー」と
思っていたら、周囲から総攻撃くらってたよ。
231 :
東博君:2006/11/25(土) 09:38:12
>>230 個人的な気持ちだけでいえば、自分も「ありえねー」って思うなあ。
しかし、ありえねーかどうか決めるのは、他人じゃなくて当事者である親族達なんだよね。
そのうちお骨と一緒に記念撮影とかできる斎場が出てきそうだな…
携帯電話のカメラを使うってことは
どんな場合でも、なぜか悪意か軽率さのどちらかしか感じられない。
なので携帯電話のカメラは大嫌いだ
234 :
愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 11:04:43
炉前で撮影はお断りします。 by東博
通夜では親族の写真を必ず撮るのに
火葬は写真ダメというのは考えてみれば変だね
これも穢れの思想なのかな?
H:職業佐部津
237 :
東博君:2006/11/25(土) 13:35:57
>>235 穢れの思想の事はよく理解してないんで全然分からないけど、
特別な場と時、って意識から撮りにくいって事もあると思う。
お前は炉前で写真撮れるかと聞かれれば、「気合入れて撮る」と答えるw
でも、葬式の「時」に炉前で撮れるかと聞かれれば、絶対無理無理、オレには無理だって。
他の葬家の迷惑だとか職員のプライバシーが云々以前に、感覚的に無理だろうと思う。
(自分の感覚でしかないので、葬式の時で炉前を撮りたいという気持ちの人を否定しているのではない)
通夜も特別な場や時ではあるけど、お経上げてる「時」に撮る人は少なさそう。
「場」という事でも式場や自宅なので、特別という意識は働き難いような。
あと、式場や自宅は自分達だけの占有空間、炉前は公共の空間って意識も働くのでは。
238 :
愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 14:14:21
火夫の顔が写ったりするとまずいということなんだろう。
寡婦の顔ならいいのにね。
顔が写るからダメていうなら、覆面かぶればいいのに。
霊が写るからダメ
>>241 霊が写ったらあたりなのでもう一枚オマケ。
243 :
愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 03:13:02
火の粉パチパチを撮った香具師いる?
動画だとわかりやすくてよいんだが・・・。
火の粉パチパチ 煙モクモク
心ウキウキ ワクワク〜
>>238 炉前の写真が元で見合いが破談になったという話は聞いた事がある。
247 :
愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 11:12:44
249 :
某化学屋:2006/11/26(日) 12:27:43
>>222 そう、その装置のことです。
原理等、詳しくは下に載っています。
試料の形状は、固体なら問題ない(入歯を分析した例も
あり)と思いますが、分析されるなら、念のため事前に
問い合わせた方が良いかも。
さて、一番の問題は試料の名称か・・・・。
ttp://pfwww.kek.jp/iida/xrf.htm >>224 仰る様に、徹底的に着色の問題を解明するには、大がかりな
アプローチが必要かと思われますが、800度以上の高温で
着色する事に着目すれば、陶器の釉薬(うわぐすり)と似た
現象ではないでしょうか?
もしそうなら、釉薬の着色(原料とか発色機構)などを調べ
ると(日本は窯業が盛んだから、資料は豊富なはず)、何か
解明の糸口になるやも知れませんね・・・・。
>>235 >通夜では親族の写真を必ず撮るのに
お通夜って、写真撮ったっけ?うちは撮らなかったような…
通夜葬儀とも写真なんか撮るものじゃない、と言われたなあ。
看病疲れのご婦人方は喪服を着るのが精一杯で、髪もセットできないから
こんな姿を撮らないでくれ、というのが本音かと思ったけど。
通夜のときに一番メイクがしっかりしてて綺麗なのは仏様そのものだろう
炉メーカーなり火葬場なりで分析したところは無いのかな?>着色問題
日本人はお骨の白さにもこだわりそうだし。
葬儀の写真自体は、花輪の名前の順番とか
お供え物のレベルを記録しておくためにも必要と
葬儀屋さんにアドバイスされて撮った。
目で見る香典帳のような感じで。
そこで親族を写すのは、故人が年寄りだった場合
ぶっちゃけ次回の葬儀の遺影用ってこともあるそうだ。
実際うちの祖母の通夜のとき、祖母の姉の娘に
「悪いけど、うちの母親を何枚か撮っておいてくれる?」と頼まれた。
1年後、祖母の姉は亡くなり、そのときの写真が遺影になった。
年寄りはあまり写真を撮る機会が少なくなるので
礼服を着ている通夜の席は、良い撮影の機会のようだ。
喪主だったもんで葬儀のさなかに自分では写真を撮れませんで。
来た友人にカメラを預けて「そのフィルム終わるくらい撮っておいてくれ」つーたのだが、遠
慮があったらしくて二三枚しか撮ってくれていなかったorz。メディア系のやつとか、あんま
し周囲を気にしないやつに預けるべきだったなーと、あとから反省しました。
北海道では普通葬儀で親族一同の写真は必ずとる。
遠方から来る親戚もいるし久しぶりに顔を合わせるわけで
一族の写真をとるには葬式か結婚式しかないからな
結婚式は仕事で来れない人は来ない事もあるが、葬式はよっぽどな事がない限り来るもんな。
258 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 16:21:49
スレチだったらすいません。。今の葬儀って棺にお金入れたりしないんですかね?釘も打たなかった…金属類はダメなのかな?でもお骨拾う時足元付近に四角い鉄?ぽい箱があった。謎です…
>>258 地域や宗派によるんでない?
ここ3年以内に出席した経験では、
親族が交代で棺桶の蓋に釘を打った(浄土宗)ケースもあれば
親族みんなで棺桶の蓋を乗せるだけで釘ナシ(真言宗)のケースもあったよ。
>>258 たしか、今の棺桶には釘の打てない紙製のものもあるから
釘を打たないケースもあるんだろうね。
>>258 棺にお金、と言うと六文銭のことかな?
三途の川の渡し賃が六文、という事なんだけど、
当方が見た葬式の場合、紙に印刷したやつを棺に入れていたな。
263 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 19:38:50
>>258です。
>>259>>260>>261さんレス、サンクスです。
私はあまり宗教とかわからないんですが死装束?は白と紫のを着ていました。お経の始めは詩を歌う様な言い方でした。お爺ちゃんの時も同じお経だったんですがね…六文銭で紙幣でなく硬貨を入れて釘打ってました。
264 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 19:52:32
連カキコすいません。。
納棺の時からずっと居ましたがお金は入れてませんでした。やはりその土地ごとに違うんですかね〜
出棺の時も花を入れて顔見れるのはここで最後です。と言われ火葬場について最後に見たかったけれど見させてくれませんでした…
そーいうのは葬儀屋によるんじゃまいか?
>>258 基本的に金属のものは入れないように要求されてるので、六文銭は紙に印刷したものと
かが用意されている。「どうしても金を持たせたいなら紙幣にしてくれ」と言われますた。
ただ、棺おけをレントゲンにかけてチェックとか、あけて副葬品を出すとかまではできない
ので、ときおり金属モノもまざってしまうのはしょうがないって感じじゃなかろうか。
釘打ちは、「かわいそうだ」という遺族がいたりするんで、選択させる葬儀屋もある。
昔は運んでる最中に棺おけをひっくりかえすというような事故も珍しくはなかったが、今は
そういう話は滅多にないので、どうしても釘打ちをしなければならないとは考えられていな
いようです。
268 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 22:17:43
熊本県民です。最近結構葬式づいてるのですが
釘を打つ習慣こっちにはないようですね
みこの時は真鍮製?の釘を
ドン・ドンッ
と
2回、石で打ち付けました。(儀式の名前があったような・・・)
釘が細くあまり打てませんでしたが・・・。
全員でその儀式をやった後で式場スタッフが小さなハンマーで下まで打ち込んでいました。
270 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 23:14:05
>>266 最近まで火葬する時に硬貨をいっしょに入れて燃やしその硬貨を持っている
と長生きできるという言い伝えがある。実際自分が行った葬儀は普通に
喪主などはやっていた。10円玉は真っ黒だがちゃんとそのままの形で
残っていて火夫さんが遺骨といっしょに持って来てくれる。これは普通なの
か不明。
場所は東京。
生き返らないように釘を打つ
>270
そういうことすると、世の中に金が回らなくなって不景気になる。
それって普通に硬貨変造じゃねーのか・・・
でも、入ってますよ。お金。
お守りの中に入ってたりします。
274 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 23:38:38
>>270 入れる場所にもよりけりだろうね。
頭のあたりに入れたら火焔で変形しそうだから、
腰から下の方に入れておけば、形はしっかり残るでしょうね。
硬貨に用いられる銅とかの融点が分かる人が居たらソースください。
…過去ログにあるかな…。
275 :
愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 23:54:10
276 :
愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 00:49:10
>>274 確かに入れる場所はいつも足元。
何故か1円は誰も入れない。
いつも5円、10円。50円、100円は変色するか勿体無いかだからか?
10円を1コ持っているが変形もせず表面が黒いだけ、、
>>273 オレもお守りに入ってる。もうばーちゃん死んで10年以上だ。
1円玉は燃えちゃうよ、アルミホイル焚き火に入れたときみたいにぼろぼろの灰になる
トリップ直ってる
IE復活したかも?
一時ファイルの問題だったのかも知れんが・・・。
>>276 婆様が生きていた頃、
¥5を重宝するのはご縁がありますように、だって言ってた。
¥50は10倍のご縁がどうとかww
¥500では100倍のご縁が得られるのかw
ホトケサマにご縁があってもなぁ〜引っ張られたりして。
くれぐれも鵜呑みにせぬように。
お賽銭でもないのに池とか、名所の観光地でいろいろなところにお金を放る人が居るが
そのレベルなのかもしれませぬ。
¥5や¥10は多いが¥100を投げる人は全体数から見ると少ないかも?です
紙製のお金を入れるのは、納得できるような気もする。
拾骨の終わった台車を前室で掃除するときに金属類はマグネットで回収するのだが
吸着できない物は火バサミで回収することになりそうだ。
バキュームで取ってしまってもいいけど、原則 分別だから。
今朝(11月28日)の読売新聞に面白い記事が出てました。
優れものの「ひつぎ」だが・・・
香港で、火葬時間を短縮し、環境にも優しい段ボール製の
エコひつぎ≠ェ登場することになった。火葬場は6か所あるが、
順番待ちに10日以上もかかることも。このひつぎなら火葬時間を
2時間半から1時間に短縮でき、有害物質排出量も抑えられる。
だが費用の出し惜しみは死者への不敬に当たると敬遠されがちで、
普及にも時間がかかりそう。
(香港=AP)
合理的だな。今の技術なら段ボールでも十分な強度は出るだろうし、故人がエコな人だったら
リサイクル材の棺で旅立たせるのは良い供養になるだろう。
以前、幸○の科学のラジオで死後の世界の映画のこと放送していました。
霊界も発展を遂げていて三途の川を渡るのに船ではなく汽車や飛行機のようなものでも渡れるようになったといい、映画の予告編でも三途の川に鉄橋ができていました。
そうなると信じる信じないは別として六文銭では足りないような気がするのです。
宗派によって入れる額が違うのかが気になります。
>>280 一方、インド人はシーツに包んで火葬した
>>281 クレジットカードや、おさいふケータイじゃダメっすか。
スゴい話しですね、〇〇の科学。それって落語の地獄八景亡者戯と一緒やん。
行ってみたい、あるならば。
>>281 誰がそれを見てきたんだ?
死後の世界を見たというなら本当に死なないと信頼性ゼロだ
>>281 100万円入れたら、飛行機のファーストクラスで
三途の川を渡れると本気で思うわけ?w
なんか、「科学」から話がずれていってるな
科学でなく価格の話になってる
289 :
愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 20:36:59
>>279 東博はダンボールのは持ち込み禁止だったよな。死体がある程度燃える前にロ
ストルの下へ落ちて燃やしにくいからなのかな?
290 :
274:2006/11/28(火) 21:27:35
そういやぁ、爺さんの火葬のときは5円玉らしき溶融物が
残っていて、炉師の方が「5円玉はまずいですね、ご縁が
あったらいけないでしょ」っと言っていた。殆ど語呂合わせの
世界だなと思った。ちなみに実家の仏壇には、親戚の98歳で
なくなった方の火葬後の5円玉融解物が置いてあるが、俺は
極めて不愉快。そんなとこから持ってくんなよ。人によって
感じ方はそれぞれだと思ふ。
幸楽の科学
293 :
東博君:2006/11/29(水) 00:24:34
>>279-280>>289 2時間半から1時間に短縮って事は、分厚い無垢材でも使ってるのかな。
段ボール柩は柩として十分な品質を持ってるらしいけど、必ずしも安く上がるとは限らないみたい。
特殊な段ボールなのと組み立てコストからだと思う。
柩としてよくても、火葬する時に全く問題がないかというと、そうとも言えないような気がします。
よく燃えるから急激に温度が上がる。
火葬初期に急激に燃えるという事は、煙を含んだ排ガスが大量に発生して、
再燃炉や集塵機の負担増や、場合によっては処理が追いつかないって事もありそう。
紙なので、木と違って燃えカスが舞い易い。
燃えカスが風圧に舞って再燃炉に入りやすいって事もあるんじゃないだろうか。
東博は段ボール禁止らしいが、火の粉パチパチの時に、炉内で舞ったりした事があったのかも。
殆ど燃え残りは無いのかも知れないけど、本とかそのままの姿で出てくる事もあるし。
ところで、今日明日は新潟市白根の見学会だけど誰も行けないの?
って、自分も行けないけどorz
294 :
愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 00:35:05
>>276 硬貨を入れるのはたぶん長生きした場合だけだと思うぞ
つまり長生きにあやかりたいと思っての行為なんだろうな
家族にしてみれば骨になってしまえば墓の中で少しでも
最後まで近くにあった物を手の触れるところに置いておきたいと思う
切ない気持ちからだろうな
いずれ誰でも死を迎えるが、、、、
幸楽の科学w
>>279 日本でもたしかダンボール製の棺はもう出てたと思う。
ダンボール製というと、あの茶色のダンボールを思い浮かべるひとが多いと思うんだが、
そういうものではなくて、外側には化粧印刷されたものが貼ってあるし、見かけはさほど
変わらないものらしい。
うちんちで葬式を出したときはそれを使ってみたかったんだが、葬儀って例のごとくでバ
タバタで進行するじゃないですか、そういう余計なコトを言い出す余裕がなくて、普通の
木質の棺おけになってしまった。心残りのひとつ。
質問させてください。
火葬後の遺骨(粉骨)を、ペンダントに入れて身につけていたいのですが、
あまりよくないことなのでしょうか?
「心の問題だから、自由にすればよい」とか、
「骨を分けたりいつまでも家に置いておくと、亡くなった方が成仏できない」とか、
いろいろな意見があるようなんですが。。。。。
アドバイスよろしくお願いします。
そのサービスどこでやってるか知りたい
エターナルプレートとかいうやつもあったね
思想の問題、実害は無いから好きにすればよし
304 :
愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 20:54:46
>>293 確かに東博でダンボールを使ったら、炉前も灰がもうもうになりそうだ。火
夫だけじゃなくて、参列者もたまらないな。
305 :
東博君:2006/11/30(木) 07:07:08
>>301 後々心残りにならないためにも頂いておいても特に問題じゃないと思うけど。
頂いた遺骨は、写真などと違って後で処分する事が困難、その事も踏まえて考えたらいいと思います。
いや、物理的に処分する事は簡単だけど、心の問題として。。。
まぁ、手元に置いておけなくなったらお墓に納めるという事も出来るかも知れないけど。
あと個人的考えで言うと、写真なんかでも言える事だけど、通常とは違う事をする時は、
喪主、または一親等に当たる人に相談してからの方がいいような気がします。
この辺は、それぞれの考え次第だと思います。
で、結局誰も白根には行けないのかよおぉ(しつこい
こないだ狂犬病で死んだ人がいたけどやっぱりすぐに火葬されちゃうんでしょうか?
人に感染する心配はないからその必要はない?
307 :
愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 16:34:37
>>306 たしか法定伝染病で死亡した場合は、24時間以上待たずに火葬できるんジャマイカ?
>>306 狂犬病は法定伝染病じゃないからいいんじゃね?
インフルエンザで死んだ人だって、24時間以内の火葬じゃないし。
<法定伝染病>
コレラ、赤痢、腸チフス、パラチフス、痘瘡、発疹チフス、猩紅熱
ジフテリア、流行性脳脊髄膜炎、ペスト、日本脳炎
<届出が必要な伝染病>
インフルエンザ、狂犬病、炭疽(たんそ)、伝染性下痢症、百日咳
はしか、急性灰白髄炎、破傷風、マラリア、恙虫病、フィラリア病、黄熱、回帰熱
>>308 エボラ出血熱で死んだ遺体は24時間以上置かないと火葬ダメなの?
310 :
愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 17:43:38
エボラはOKだよ
血液感染する危険がある病気は職員も恐ろしいだろうな
副葬品をチェックするため棺を開ける時とか
窓に向けて炉の中から体液の飛沫が飛んできたりとか
312 :
愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 22:56:31
>>263 おー〜〜〜〜う〜〜〜〜〜〜お〜〜〜〜〜〜〜という感じの奴ですよね?
うちの日蓮宗の寺では(檀家だったもので)そのようなイントロはなかったです。
確か母系のおじいちゃんも日蓮宗だったのに葬儀では葬儀社が呼んだと思われる坊さんを派遣してきてイントロ歌ってたな。
>>282 一方、バリ島では牛の張りぼてに入れて(ry
314 :
愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:43:39
曾祖父の葬儀の時棺の中に百万束入れたけど何にも残ってなかった
10円玉は見事に残ったが。火葬時間2時間位だった
今日白根斎場OPENでした。
友引なのに初火葬やってました
管理台車式火葬炉だって(県内初)
管理者 宮本工業
>>315 開店記念サービスですね。
初釜はやはり焼きも良いのでしょうか。
317 :
愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 19:31:13
任天堂Wiiロンチタイトル「ほうむる冥土インワリオ」
Wiiリモコンで納棺・出棺・バーナー操作・骨上げetc.
すまん嫌だスレとまちがいた
瑞江で焼かれてくる
瑞江は立会いなし
正直、骨上げはやりたくないな。
324 :
愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 14:13:05
>>317 こういうのが炉をぶっ壊すんだな・・・
まぁでも最期は200キロを割ってるだけマシか・・・
>>315 福岡市とかは友引でも休まなかったはずだよ
326 :
東博君:2006/12/03(日) 19:05:51
もしかして、瞑想の森も出るかな。
新日曜美術館「建築 現在進行形 伊東豊雄の挑戦」
午後8:00〜午後8:45(45分)
327 :
東博君:2006/12/03(日) 19:46:39
本当にあちこちの植木の根元に座禅を組んだ僧が点々と修行をされてても困るんだが
>>327 出てました。私いつもは「ザ・サンデー」を見るのに
この日はなぜか新日曜美術館が無性に見たくてチャンネル合わせたんです。
そしたらそこには「瞑想の森」が・・・。
瞑想の森が呼んだとしか思えません。
330 :
愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 02:48:59
叔父が亡くなり火葬執行予定ですが、何かみどころはありますでしょうか?
因みに場所は摂津市営斎場です。
331 :
愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 03:20:09
早めに行ったら
ついたての向こうで係の人が頭蓋骨を処理してた。
慣れてるとはいえ少々乱暴に思えた。
骨を拾うときに金歯がないと思ったのは頭蓋骨だけ別処理するからなのかな?
>>331 金歯が無くなったのは、熱が加わったからでしょう。
詳しくは過去ログ嫁。
再三出てくる話題だから。
>「金歯をえり分け」「金歯、プラチナなどは遺族に返せ」と投書主は言うが、こうした類は重油バーナーの火葬炉の高熱により溶解して気化してしまい、跡形もなくなる。
これは少々疑問に思いました。
理化学辞典によれば、1気圧での金属の沸点・融点は次のとおりです。
白金(融点1770度、沸点3800度)、金(融点1064.4度、沸点2800度)。鉄(融点1540度、沸点2750度)。
金や白金は鉄より沸点が高く、融点は金は鉄より低いですが白金は鉄より高い。製鉄では、当然鉄が気化するまで高温には
しませんから2000度程度です。白金の沸点は3800度で製鉄炉以上に温度を上げないと気化しません。
火葬場で溶鉱炉より高温に燃焼させるだろうか?という疑問が湧きます。そもそも骨を形成するリン酸カルシウムの融点は
白金より低いため、白金が溶けた時点では、骨も溶けてます。
ネットで見る限り、普通の火葬場の炉内温度は通常800-1000度程度で、その程度の温度であれば、
金や白金も柔らかくなる程度と思います。仮に溶けたとしても炉内の下部にたまっているのではないでしょうか。
ネットで見ると実際火葬場で金を回収した事件もあったようです。
金歯そのままの形状では残らないにせよ気化してしまうというのは考えにくいと思います。
しかし、学者が気化したと言うのですから、そうなのかもしれないですが、
東京都だけ灰を減量するため特別超高温で焼いていたとか、そうした特殊事情でもなければ、物理的に納得しがたい。
おばあさんが全面的に正しいかどうかは別として、専門家の気化して跡形もなくなるという主張も、
これまた全面的に正しいとは思えないのですが、いかがでしょうか?
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2006/11/post_190.html
2004.03.03
斎場で遺灰から金歯を盗む
死体から金歯を盗むというのはナチを待つまでもなく小説や映画にありがちなシーンだが、それが現代の日本でも行われていた。
愛知県半田市の知多中部広域事務組合が運営する「半田斎場」で、火葬業務を請け負っていた「知北公益」の社員5人が、遺灰から金歯などを集めて売りさばいていた。
5人は2002年までの約3年間で集めた金歯等を貴金属業者に売却し、約16万円を山分けしていたという。(Yahoo!ニュース)
335 :
愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 16:07:27
>>334 5人で3年間の利益がたったの16万円の為にその手間を考えたらあまり
意味の無い犯罪と思うぞ。
民営火葬場の行事課だったら
金歯なんか盗まなくても
高収入だし
月数回の泊以外
8時〜17時勤務で、羨ましいぜ
そんな死体のキモイ金なんかイラネーゼ。
残骨灰から貴金属を回収するというのはあります。つか、一般に残骨灰回収業者はそれ
をやってるべ。
ただ、かたまりとして金などが残っているわけではなく飛沫状になってることが多く、火葬
場で回収するというのは簡単にできるこっちゃあるまい。「火葬場で金歯などを回収着服」
というのは、稀な例を除いて、基本的に都市伝説に分類しといてよかろうと思う。
340 :
愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 22:48:13
それにしても、建物は新しいのになぜか高煙突がある西信達。
何で残したのか…それが解らん。必要はないと思うんだが。
341 :
愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 23:11:04
>>340 低煙突(排気筒)でも充分実用になる、再燃炉の
設置コストが高いからでは内科医?
あそこは外モノ(建家)だけの建替えで、改修費用は
かなり安かったと聞いた事あるよ・・・。
>>339 感じとしては、
廃携帯電話から貴金属を回収、に近いな。
>>340 新しいのは建物だけ。炉設備一式は旧施設から丸ごと流用だったはず。
343 :
愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 00:31:23
なんか、奈良の休職員みたいに
今後B特権にメスが入りそうなヨカン
>>339 炉メーカーの人もそう言ってた。蒸発はせんが、粒が細かくなって、回収は専門業者しかできないのだそう。
最近の炉は、それでも回収率が下がって、そのまま慰霊塔に合葬してしまうことも多いのだとか。
800〜1000度というのは炉内の平均温度なわけで、バーナーははるかに高温の炎だし、頭にはフルバーナー
当てるんだから、必ずしも1000度以下になるとは限らん。
処理業者も、昔と違い、処理料を取るようになったらしい。ただ、いくばくかの回収はできるので、
その分で処理費用を無料にするのだとか。
その程度しか回収できないということですな。
>>334の話は過去スレでさんざんやったな。確か金歯類を意図的に炎の弱いところへ移してより分けたという話だったかと。
つまり普通に焼けば、こういった回収は無理ということと思われ。
345 :
愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 01:19:52
札幌の手稲山口斎場行ったんだけど中綺麗だったな。荼毘にふす時は炉は見えなかった。扉が閉まる瞬間は悲しみが込み上げたな
田舎の火葬場と違うね。当たり前か…。前行った所は炉が二つしかなくラジカセでお経のテープ流してて
使用感あるお経テープだったな所々ノイズ入ってて
あのランプが付いたらお別れです…って。
そして炉のすぐ近くに操縦室みたいのがあって職員さん入ってった。
一人しか居なかった。
田舎はそんなモノかな?
346 :
愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 01:24:07
総金歯で実験ルポ求む
インプラントのチタンとかも残ってないよね
なんか相当に怪しい…
>>346 残ってないよねって、見たんかい?なにが怪しいの?
348 :
愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 03:24:45
>>330です。
行ってきました摂津市営斎場。前室無し台車式の炉が3基でした。煙突は無く一昔前の「いかにも!」と言うような建物でしたが、炉前はやはりトラウマになりそうなそれらしい雰囲気でした。
金歯っていうけど材料は金合金だよね。
どのメーカーも大体液相点は900〜1000度だから
バーナーで直接吹き付けられ+送風でどっかへ行くだろうなぁ。
>345
漏れの町も”火葬中”に読経テープ流してた(告別室の様な祭壇のある場所で)。
この火葬場は1973年完成で、おなじみの煙突がある。
ただ、あれもあと2・3年程で廃止され、近隣4町合同で斎場をつくるらしい・・・
きょうこうこと派ぬと日尾っこほ1週次男野郎十こっや
>>348 あれでも新築当時は画期的な施設だったという
>>342 高校生のごろ、友達と一緒に「やろうね」と言ってました。
が、
1_集めなければならない電話機の数が半端じゃないこと
2_お店から個人には回してもらえない
などの理由からあきらめますた・・・
その当時はまだ個人情報保護はそこまでやかましくなかったのだが。
>>346〜
この頃、そんな獅子舞みたいな人はそう居ませんて・・・
人工関節?みたいなやつとか、歯の金具も一部あるけど「キンピカ」じゃないので
わかりにくいかもです。
メガネのフレームとか細い物は小さな粒になってることが多く(素材によるかも)
台車上で分別するのは困難かと。
但し、ホトケサマを炉に納める際に耐火煉瓦などで隅の方に風防を作り
火葬が始まったらすぐにデレッキでほじくり回して貴金属類をよけておけば
ある程度は回収可能かも知れません。
コンナノイラネ
火葬終了後の回収となると目に見えないものや混ざってしまっている物など
(主に磁石につかないもの限定ですが)
遺骨を金属分ごと粉々にして、遠心分離でもしないと無理かもわからんです。はい。
それで出てきた金属を融解して成分ごとに分離できれば純度の高いマテリアルが取り出せますが・・・
>>345 田舎はそんなもんじゃない?
漏れの担当してる斎場も似たような感じだから。(テープは流さないけど)
ギグ
>>353 使用済み携帯はそれなりの数保有してるけど…譲らねぇぞw
残骨が処理されて、貴金属が再び装飾品や工業製品に輪廻…宇宙ですな。
遺灰って再利用できないのかな?
肥料とか、土壌改良材とか。
母なる大地に還って再び新しい後を生み出すもとになる。
まさに偉大なるリサイクル。
花畑にまくって聞いたぞ
360 :
愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 07:16:57
>>358 化学成分はリン酸カルシウムだから、充分肥料になるよ。
ただ、問題は、その出目と云うか。。。。。
>>189です。親父はピザでした。しかし、解剖されて、冷凍を解凍したので、その影響もあるのかもしれないです。
>>362 御父様、どこで火葬しました?
先日、私は祖母を火葬しましたin福島市・台車式
>>358 イギリスの散骨墓地では花壇式や樹木葬式の区画もある。
肥料として撒く訳ではもちろんないが、結果的にはそうなる。
あと有名どころはナチスの収容所うわなにを
>363
189の所に書いてあるやん。
>>364 そーゆー意味でいうと、「散骨葬をされると野菜が風評被害にあって・・・(以下略)」という
反感にはけっこう違和感があったりするんだよなあ。
桜の木の下には死体が埋まっていたりするらしいが、まあ肥料になっていい出来ならば
ええやんけとか思って野菜を食えばよろしいのである。別に化けて出てくるほど故人も暇
ではないからさ、と。
散骨と金歯の話になると猫がくるのぉ
>>366 そんな事を気にすると
岐阜の関ヶ原とか長野の川中島周辺などでとれた野菜なんて食べれないし
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061208i407.htm 火葬の灰、六価クロム420倍も…NPOが調査
火葬場から出る火葬灰から、有害物質の六価クロムが最大で国の基準の420倍検出されたことが、
火葬場の調査研究を行うNPO法人・日本環境斎苑協会(川崎市)の調べでわかった。
火葬炉内でひつぎを載せるステンレス製台に加工されているクロムが原因とみられる。
全国には約1500の火葬場があるが、火葬灰は処理業者の所有地などに埋められるケースもあるという。
同協会は「水源などを汚染しかねない」として、近く厚生労働、環境両省に火葬灰の処理について法規制するよう要望する。
同協会会員の火葬灰処理業者が2年前、国内の火葬場5か所から回収した灰の分析を環境省の指定調査機関に依頼。
その結果、灰を溶かした試液1リットル中に、六価クロムが21〜0・19ミリ・グラム含まれ、
全地区とも環境基本法に基づく環境基準(0・05ミリ・グラム以下)を超えていた。
六価クロムは皮膚に触れると皮膚炎などを引き起こすとされる。
同協会によると、六価クロムの発生源は、ステンレス製台とみられ、台の耐火度を高めるため使われているクロムが、
高温の炉内で化学変化を起こして六価クロムに変化し、火葬灰に交ざった可能性が大きい。
人骨のみを分析した別の調査では、六価クロムはほとんど検出されなかった。
(2006年12月8日14時41分 読売新聞)
処理業者が新しくできた台車式のところばかり検査させたんだろうな。
産業廃棄物扱いにすれば処理業者が高値で引き取りできるからな。
369のニュースのページから飛べる
猫救出ニュースの猫かわええな。
左手が必死でしがみついてるのか
爪が引っかかって外れないのかわからんがw
ロストル式の火格子や骨受皿のことなのか、
台車火格子(五徳)のことなのか、
ゴミ売の報道だと判りづらいな。
たぶん後者だとは思うが。
373 :
東博君:2006/12/08(金) 18:02:23
>>372 ロストル式の火格子も台車式の五徳も両方だったような。
以前から斎苑協会が指摘してなかったっけ。
斎苑協会じゃなかったかも知れないけど、ステンはイクナイとどっかが以前から指摘はしてたよ。
374 :
愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 19:59:34
375 :
愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 23:21:41
>>373 ステンレスって、通常はSUS304かSUS316の事だけど、
どちらも約18パーセントのクロムを含んだ合金だ。(下参照)
ttp://www.tanita-hw.co.jp/q-a/stainless.htm どんな条件のもとで、ステンレスに含まれるクロムが6価クロムまで
酸化されるのかは良く知らないけど、火葬炉内部みたいに高温で充分
酸素のある環境なら、可能性は有るのかも・・・・・。
ただ、6価クロムってのは猛毒で、30年位前だったか、これのせいで
鼻の骨に穴が開くって大きく問題になったよなぁ。。。。
376 :
愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 03:52:54
煙草の火で爪燃やしたら凄い臭いしましたが六価クロムは心配無いでつか?
全く問題なし。そのにおいは蛋白質の構成要素の一つの、
メチオニンっていうアミノ酸に含まれる硫黄の臭いだよ。
髪の毛も同じ。
378 :
愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 08:54:06
>>376 それは、蛋白質(爪に含まれる)が焼ける臭いで内科医?
上で問題になっている6価クロムは、火葬炉内部にある
ステンレス部品(五徳とか。ステンレスは鉄とクロムや
その他金属から成る合金)が高温環境下で六価クロムに
変化する事で出来るモノだよ。
379 :
愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 17:21:11
質問です。
拾骨して残った骨はどういう経路をたどって処理されるんでしょうか?
係の人は「こちらで供養させていただきます」って言ってたけど気になります。
380 :
愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 17:46:56
>>379 破砕して再焼却、灰溶融の後廃棄物最終処分場へ埋め立て。
381 :
愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 02:13:36
電車の人身事故の死体はどうやって火葬するんですか?
新幹線の飛び込みは困難だろう
どうなんだろうね。
航空機事故の場合は、部分遺体を集めて1人分にしてから棺桶に入れて、
それから火葬するようだし。
それで余った部分は、まとめて火葬するみたい。
自動車事故の場合は、ばらばらになった部分を新聞紙やボール紙、さらしを使って
人間の形に戻してから棺桶に入れるそうだし・・・
グロい話だけど現実味帯びてるな。
385 :
愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 13:40:08
基本的には轢断体だから自動車と同じと思われ。
あんまり激しい損傷だと車両に付着したりする事もあるようだが…御遺体は列車乗務員が感染症対策をした上でその場で収拾するようでつ。
手袋と火箸だったか?逆に言うとそれをしないと発車できない。巻き込んでる可能性があるからね。
猫氏はある程度詳しいんでない?
漏れは昔乗ってた列車が人身に当たった事があって、車掌のやりとりを聞いてたから…
新幹線自殺とかだと拾いきれないだろうから、拾える部分は火葬それ以外は鳥葬・風葬ってことだろう
387 :
愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 14:50:43
>>363 神奈川県厚木市です。今は福島市近郊に住んでるので、福島市の斎場の脇の道をかなり使ってます
グモスレ貼っちゃいやん ><
390 :
679:2006/12/10(日) 22:03:19
>>680さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
391 :
379:2006/12/10(日) 22:05:23
>>385 知り合いの車輌メーカー系のやつの話だと、グモ車の整備は「ときどき肉片がこびりつい
ているからな〜」だそうでつ。
ある程度の大パーツは拾い集めるだろうけど、細かいのまでは無理なんでない? パー
ツが破砕されたのか巻き込んでるのかなんかたぶん現場じゃわかんないと思うし。また、
細いやつはカラスさんとかが来てくれると思う。
「右手が見つかりません」とか
数日経って近所の庭から出たりとか
よくあるね
「Z武さんの手足が見つかりません」
395 :
愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 04:09:56
堺市って繁華街のすぐそばに火葬場があるって本当ですか?
396 :
愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 10:54:21
すぐそばじゃなくてど真ん中。
ムショのすぐそばだが。
>>395 堺市駅のまん前だがは繁華街じゃないよ
堺の繁華街と言えば堺東駅と堺駅近辺だyo
398 :
愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 20:18:48
>>398 ばらまいた場合どうなるか、というあたりをチェックしないとなんとも言えないような気が。
六価クロムはまだ毒物の中では分解されやすいほう・
401 :
東博君:2006/12/11(月) 21:26:33
>>398 そっちにちょっと出張してきたw
今問題とされているのは残骨灰です。
散骨は骨を砕いたものを用いるので、骨にどこ程度含まれるのか、って事になると思います。
残骨灰や集塵灰は、ダイオキシンの問題もあり、以前から管理されてるんじゃないかなあ、多分。
402 :
愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 00:24:52
>>398 やっぱりロストル式35分焼却の東博マンセーだったわけだ!あのロストルはどうみてもsusではないし・・・。
403 :
愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 18:59:39
スレ違いだったらゴメンナサイ。
北海道の火葬場で働き始めたものですが、
北海道では「胸仏」という手の指を別に上げる風習があるらしいのです。
そこで、「胸仏」とは、手の指のどこの骨のことを指すのか
教えて頂きたいのです。
火葬について教授して貰えるような先輩はおらず、
ほとんど独学状態です。
宜しくお願いします。
>>403 指の第一関節の骨です。
燃えやすいので全部が残ることは稀ですが…
(子供や年寄りだと全く焼けてしまってる場合もあります)
本業の方後宜しく。
そういえば、関西だけど、「指の仏さんが3つ見つかりました」とか言って、
のど仏を入れる小さいほうの壷に、のど仏と一緒に収めてたよ。
>403
漏れは道南のモノだが・・・
先日、漏れの祖父の火葬をやったが、いわゆる「喉仏」と「歯」を
小さい骨壺に分骨してた希ガス。でも納骨の時は全部一緒に納めたが。
少し話はズレるが、北海道道南と青森では、通夜の前に火葬をしてしまう風習がある。
まあ、あまり関係ないか・・・
407 :
愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 22:40:22
>>406 東北地方は大体骨葬。
面白いのは神奈川県の足柄平野。南足柄は葬儀の前に火葬だが、小田原市は葬
儀の後。その理由は、南足柄市に火葬場が無いからというオチ。
>>403 指の第一関節のお骨を「指仏」とは言うが「胸仏」とは言わんなぁ。
まぁ地域によって作法、呼び名は色々あるので「ウチの斎場では」と断っておくが。
ウチでは主に京都方面からの遺族が「探してくれ」と言う事が多い。
第一関節だけは他の指のお骨と違って達磨さんみたいな形をしてるので「仏」って呼ばれているらしい。
「両手、両足、喉仏が揃いまして、これにて『五仏様』がお揃いになりました」って口上を言う斎場もあるな。
「護仏」「御仏」「御佛」とかに引っ掛けてるのかも知れん。
五仏 / ごぶつ
1 金剛界:大日、阿シュク、宝生、阿弥陀、不空成就
2 胎蔵界:大日、宝幢、開敷華王、無量寿、天鼓雷音
↑調べりゃこんなのも出てきたが何のこっちゃ解らんし、人のお骨と何か関係があるのかとか考えたくも無い。
亡くなった人が胸の上で手を組んでるからそう言われてるのかもめ。
410 :
愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 21:35:35
>>407 うちはO市民だが、葬儀をM町の葬儀屋に頼んだから、葬儀前火葬だったよ(約20年程前)
数年後には、足柄地区広域斎場が稼動するから、少しは変わるかもね、火葬の順序。
ある斎場でのお話
大腿骨を指して
父「ほーら、これがチンチンの骨だよ」
息子「すげー爺ちゃんチンチンでかかったんだ!」
大往生だったらしく落ち着いたふいんきでしたが。
412 :
愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 22:46:05
>>410 松田も火葬場無いからな。松田だと「秦野よりは山北か小田原だろうけれど、
小田原市民とはいえ申し込み業者が市外と言うことでよそ者扱いされたのでは?
しかし、あの火葬場、天下のT炉材のロストル炉の割に何で2時間も掛かるんだ?
足柄絡みで、H野市の斎場は、今でも高煙突の煙モクモクなの?
>>411 大体にせよ
チンチンに骨ってあるのか?
>>414 ある訳がない。
全体が海綿体になってる
てかもし骨があったらどうなる?
それこそ女とやったらくぁWせDRFTGYふじこLP
ある動物もあるが人間にはないね
417 :
愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 12:59:46
堺市と言えばさ、ベルマージュとかいう超高層高級ツインタワーマンションだよ。
よりによって何故あんな火葬場と刑務所の近くに建てたんだろ?おまけに、忌避施設の近くのくせに金持ちしか住めないし。
418 :
愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 13:08:19
県庁の半径1キロ以内に火葬場がある盛岡市みたいに、中心街の近くに火葬場がある都市ってどこがありますか?
>>418 本屋で地道に地図とにらめっこしよう
自分で発見したほうが場所を覚えやすい
あとageてまで言うな
420 :
愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 15:08:59
>>417 あのマンションってそんな名前だったっけ?
422 :
愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 20:37:56
堺市の火葬場って、堺市駅前のアレ以外にどこにありますか?
>>422 煙の行方サンなど、自分でネット調べればわかるだろ〜。
スレ名が「火葬の科学」なのに、「○○から近い火葬場の距離は?」・「○○町に火葬場はどこにあるの?」みたいな質問はないだろう。
もっと火葬を科学しようじゃないか。
424 :
愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 23:12:07
>>421 距離厨を、あぼーん出来る何か良い方法はないか??
もう、見ていて、ウザイったらありゃしないよ。。。。。
>>416 ちんちんに硬骨がある動物って、いたっけ?
426 :
愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 04:29:44
427 :
愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 07:33:07
>>425 生殖器官に硬骨がある種は聞いたコトないよ。。。。。
ホント居るのかなぁ・・・・・。
まさにチン問だなぁ(爆!!!)
428 :
愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 08:27:53
>>427 >まさにチン問だなぁ(爆!!!)
自分で言って自分で爆らないように。
430 :
東博君:2006/12/15(金) 10:59:05
>>379>>380 廃棄物最終処分場って、、、
残骨処理業者はちゃんと供養しているらしい。
一例として、大手残骨処理業者が最終供養地として契約している石川県の曹洞宗寺院も既に特定済み。
431 :
東博君:2006/12/15(金) 12:34:48
>>398 あと、
>>401の補足。
「Q&A霊園・斎場運営の実務」によれば、六価クロムは残骨灰のうち煙道灰や混合灰に多く含まれる事があるらしい。
焼骨や骨粉はほぼ無害との事。
散骨は、遺灰といっても焼骨を粉砕したものを用いるので、本件は特に問題にならないような気がします。
432 :
愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 20:19:30
どうして、戸田斎場と言えば食虫植物なんですか?
煙サンとこ参照
排気筒を見れば…
434 :
愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 00:42:42
435 :
愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 11:51:33
25年ぐらい前、神戸に電気炉使ってたところあったような…今でもあるのかな?どなたかご存知でつか?
>>436 25年前はどうだったかは知らないけれど、
戦前ないし戦時中ごろかな、神戸には電気炉があったそうだよ。
今は廃止された夢野火葬場に設置されたそうだが、
残された記録だと評判は良くないね。薪なみの時間がかかるとか。
438 :
愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 21:00:11
スレチだったらすいません。
四十九日法要で納骨してきました。
小さな納骨堂に沢山の仏さんが入っていて
入るスペースがなく、
古い御先祖様の続柄ずつお骨を一つにまとめてスペース作りました
おそらく60〜150年以上前の方々だと思うけれど、どれだけ経過してても骨って残るんですね。
今みたく骨壷ではなく小さな木の箱に入っていました。
灰とちゃんとした形の骨も残ってました
今から100年以上も前の葬儀や火葬場などってどんな感じだったんだろ…
何か気になります。。
>どれだけ経過してても骨って残るんですね
そりゃもうナウマン象の骨だって出てくるぐらいですから
440 :
愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 00:10:53
441 :
東博君:2006/12/18(月) 02:46:44
>>435 懐かしいねえ。
臨海の見学会に備え、初めてデジカメ買って撮った時のだわ。
食虫植物は伊達じゃないっぽいね。
災害時に備えて油の備蓄も10トン以上あり、強制排気が止まっても火葬出来るらしい。
各炉1基のサイクロンだと抵抗が少ないって事じゃないかな。
>>441 >>435の写真見て今初めて解った。
「食虫植物」とはこのラッパ状の煙突のことか。
俺は関東の人間じゃないから知らなかったが
戸田斎場の上にはマジで食虫植物が生えてんのかと
今までずっと思い続けて来た。
だいぶ前のスレで「なんでそんなもん生えてんだ?」って
質問したのは実はこの俺だ。
無機質で異様にデカいものって、怖いもの見たさの心理をかきたてるよね。
スレ違いだけど、JRの高砂あたりから南に見える製鉄所のプラントも夕刻に見ると、恐ろしさを超えて美しささえ感じる、のはアタシだけ?
444 :
愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 23:20:02
>>441 つまり、煙道配管の長さや曲がりが少なくなることで
排気抵抗が減少し、自然排気(通風)でも稼働可能って
コトで良いの?
ただ、サイクロンって、バグフィルターなんかと比べたら
どうしても除去効率が劣るかな・・・・。
445 :
愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 23:24:42
>>443 それって、ごくフツウの感覚じゃないかな?
野山や海、湖等の自然界のみならず、たとえ人工的な構築物(溶鉱炉とか
でも)夕暮れ時、見る位置によっては、荘厳な物に見えても、決して不思議で
ないと思うよ・・・・。
446 :
愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 01:32:12
>>442 あれはどう見ても食虫植物だよな。電車からも見える。
今の時期、日が傾くのも早いわけだが、あの食虫植物群落が夕日に照らされて
いるのは独特の味がありますな。
447 :
東博君:2006/12/19(火) 01:36:47
>>444 あと、フィルターを通るさいの抵抗も少ないって事じゃないかな。
LSA重油を使ってるようだし、災害時には最強の火葬場なのかも。
災害時の問題は進入路の狭さかな。
都内の火葬場はたいてい進入路が狭い。
新設された地方の斎場の立派な進入路を見ると驚くよ。
地方国道なんか目じゃないぐらいすごい。
449 :
愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 19:53:34
>>447 東京都の災害対策資料によれば、戸田も今は都市ガス燃料との事。恐らく食虫
植物が屋根に繁殖した時に改造されたのではないかと。しかし煙突が撤去され
ていないのは何でだ?廃棄形があぼーんしたときにはあの煙突から再び黒煙モク
モクなのかな?
450 :
東博君:2006/12/19(火) 21:01:35
451 :
東博君:2006/12/19(火) 21:24:40
間違ってるねぇ、って、2ちゃんねるでソース無しで言ってるのは馬鹿だよな。
日本炉機の社長が1年くらい前にSOGIのインタビューで答えたもの。
主燃はLSA重油だけど、再燃はガス。
製造保守の責任者が言ってる事なので間違いはないと思う。
452 :
444:2006/12/19(火) 22:48:49
>>447 主燃がLSA重油、再燃がガスってコトは、重油の高発熱量の
メリットと公害防止(ばいじん発生)を両立させるコンセプトで
設計されたって、考えて良いのかな?
453 :
愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 23:22:59
ところでだw
副葬品の点火前の点検ってどうよw
表の扉、バタン・・・・って閉めた後、いわゆる炉の扉開く直前の、冷却ローム
での不適格物の排除って名目の所持品検査よ (^。^)y-.。o○
気持ち悪い顔文字使うな。
ハァ−…(∀・`)コワイ…
あおしまあぁぁぁあ
>453
冷却前室のない地方の焼き場とかはどうするのよ?
458 :
愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 16:11:15
459 :
愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 16:20:29
>>>>>>>>>
>>457 事前に葬儀屋が諸注意かまして、火夫への志も匂わせまつw
>>457 予め炉の中で隠れておくんだよ。
余計な副葬品を回収したら、焼き上がるまで台車の下で待機。
ひたすら熱さに耐える。
>>460 炉内で副葬品を回収(金目の物)してて
生きたまま火葬されちゃう古いマンガが有りましたが...
>>461 馬鹿もん!
これからの火葬場職員は、そんなことで生きたまま火葬されるようじゃ勤まらん。
忍耐じゃ、忍耐。
火もまた涼し?
焼かれる職員はど素人。
焼けない職員は良く訓練された職員だ。
全く炉内は地獄だぜ。
465 :
愛と死の名無しさん :2006/12/20(水) 22:20:19
>>458 人の寿命は限りが有るものの、ほんと惜しい人を亡くした
ものだ。
特に今年は、惜しい人の訃報が何か多いみたいに思えるよ。
ところで、読売新聞HPによると、葬儀は1週間後の27日
(水)に青山葬儀所となっていたよね。
臨海斎場が稼働している昨今でも、桐ヶ谷だと1週間位は
待たされるのかな・・・・・?
それとも、先に密葬で、青山では骨葬なのかな?
青島今日子も明日には火の粉パチパチ。
468 :
愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 23:23:33
ところでだw
副葬品の点火前の点検ってどうよw
表の扉、バタン・・・・って閉めた後、いわゆる炉の扉開く直前の、冷却ルーム
での不適格物の排除って名目の所持品検査よ (^。^)y-.。o○
数年前は出棺のセレモニーで親族の棺おけの釘打ちってのをやってたが、最近は
せんやろうがw
素早く棺おけの蓋開けて・・・・・・・・・
判るやろw
役徳、ヤクドク、焼く得・・・・・・・<(`^´)>
いじわるばあさん崩御
ムーミンも
“カンニング”の中島もね。
みーんなみんな
火の粉パチパチ
473 :
愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 10:19:51
亀田もダウンして火の粉パチパチ
、そのまま息吹き返さず・・・・・・・
474 :
愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 13:59:19
>>465 通夜が同じ場所で前日の設定だから火葬は27日だろう。
火葬場より葬儀会場が取りにくいんじゃないのかな。
475 :
愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 14:37:43
476 :
東博君:2006/12/21(木) 16:29:21
瞑想の森が、今度はクリスマスコンサートをするみたいだねえ。
>火葬場でクリスマスコンサート
このような試みは個人的には高く評価してるけど。
嫌じゃスレのネタでも通用しそうw
建築雑誌の表紙にもなってたね。瞑想の森
英文と和文の混ざったちょっと変わった雑誌。
ムーミン永眠
次はユーミン?それともフーミン?
次はモリシゲ
いや次はオチアイ
482 :
愛と死の名無しさん :2006/12/21(木) 22:53:18
>>481 ダークホースで金豚(北朝鮮のドン)
もっとも、ヤツの場合は火葬炉を使わず、空爆で 生きたまま火葬
だけどな。。。。
何か、六カ国協議は事実上の決裂状態に近いみたいだし、そうなると
空爆の可能性も出て来るってモンだぜ・・・・。
483 :
愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 13:45:35
>>476 火葬場でクリスマスコンサートってわるい冗談だな。
瞑想の森の紹介されたサイトにもあったが、火葬場みたいな忌避される施設は
建築家にとってはとてもやりがいがあるらしく、結果としておもちゃにされることが
多いような気がする。
なんかあんまり落ち着かない、周囲にはなじんでいない建物のように思うな。
まあ町の中でもっともモダンで自慢できる建物が斎場というのも貧困な町だな
と思うしかない。
484 :
愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 14:37:06
>>476 死人がが増えるこの時期によっぽど暇な火葬場なんだな・・・。スピードの東博でさえあっぷあっぷなんだから、手伝ってやれよな、と言いたい。ww
>>484 23日の友引にやるんじゃないの?
とはいえ、せっかくの祝日で友引なんだから
「彼or彼女とラッブラブに過ごそう」とか
家族サービスしようと思ってたのに
手伝いに駆り出されて「くっそ〜」とか思ってる
職員がいるのではないだろうかと思ってしまった。
486 :
愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 15:30:50
瞑想の森 素敵な建物だね
デザインが御骨に見えて苦笑。 建築家、狙ったのか?
>484
そんなに、忙しくないよ
9/16時の予約入ってないもの
死霊のクリスマス
489 :
愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 23:32:46
札幌市山口斎場もそうだけど、道内の火葬場は次々と改築されてるね。苫小牧、函館、根室とかさ。
漏れが行ったのは釧路市昇雲台斎場。ここは市役所より立派。釧路市の隣の釧路町(別の自治体)にあるんだけど
火葬炉前室ってあんなに明るいもんだとは知らなかった(照明でもあるのか?)。
当然、収骨室が独立している訳で、親戚一同は「カマの裏から出したんでないの?」などと行っておった。
故人(祖父)は84歳で「荼毘から収骨まで1時間40分かかります」と説明されたが実際は40分だった。
職員の服装も漫才師が着る様なブルーの背広に替わってたし、親切だったな。
骨の説明はないのだが、胸仏と喉仏をテキパキと紙に包んで、そっと一言。
「全部拾ってあげてねぇ。」
これに初孫の漏れは泣いた。心の中で「ありがとう」と呟きながら骨を拾うとき、不思議な安堵感があった。
住民サービスの原点を見た気がした。
一応スペックを書いておくと、炉は8基。台車式・前室あり(宮本工業所製)。2002年竣工(総工費21億円)
委託ではなく市の直営。祖父の事を思い出したもので、場の空気が読めない長文、本当にスマソ。
490 :
愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 23:51:44
冷え性のオレとしては、死んで焼かれる時くらいは、いきなり頭から800度の熱風
かけられるより足元からジワジワやられたいのう・・・・(*^_^*)
斎場のメリークリスマス
494 :
名無し募集中。。。:2006/12/23(土) 17:59:24
明日、カンニングの中島が火葬されるわけだが
コンピューター火葬炉で焼かれるのかな?
東京都内だし
たけやまやけた
496 :
愛と死の名無しさん:2006/12/23(土) 19:58:50
>>494 焼却35分冷却10分、日本一速い東博の落合だろ。
焼き終わったらお得意の火の粉パチパチで炉の中から熊手のデカイのを使って
ガサガサ掻き出される。
497 :
愛と死の名無しさん :2006/12/23(土) 21:11:14
>>494 シーケンサー制御って意味で云えば、コンピューター火葬炉って
コトで良いんでないの・・・。
某食品工場に勤めているけど、まぁ昨今、シーケンサー制御でない
産業機器類を捜すのって、至難のワザだよな。
>>497 梱包用のPPバンド掛ける機械。制御はカム+リミットSW+スプリングなり。感動した。(最近のは知らんが)
一見シーケンサに見えるが実はタイマの組み合わせのものは案外ある。(ベスト制御機器オム○ン)
タイマ自体に何種類かのモードがあった気がする。が、プログラミングはできないってやつ
499 :
497:2006/12/23(土) 22:05:30
>>498 あぁPPバンドを掛ける機械は、見落としていたよ。。。
ウチの工場では、タイマの組み合わせのものは
ちょっと見かけないなぁ(見落としている??)
500 :
東博君:2006/12/24(日) 00:07:29
>>483 モダンで自慢どころか、今年の市政10大ニュース第1位ですからw
501 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 01:29:36
>>489 釧路の火葬場は確かに評判いい。
つーか、前の火葬場が酷かったんだよ。トイレなんか男女の仕切りがベニヤ1枚だったし、ポットン便所だったし、
あれを建物とか施設というのが間違いだった気がする。骨受皿を引っ張るデレッキでシャッフルしてたし。
残骨なんかピンクのゴミ箱で集めてたんだよ。高い煙突は風情あったけど、あれじゃ廃墟だ。
場所は釧路湿原に近くていい所なんだけどねー。
>>496 骨受皿を出すんじゃなくて焼骨をガサガサ掻き出すの?。トラウマになりそ。
502 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 01:56:49
>>501 係員が2人いて、断熱扉を開けると1人がまず山になった灰を火の粉飛ばしなが
ら、扉の下にある灰捨てピットに掻き落とし始める。この時点で灰の山はまだ
赤々とくすぶっている。
するともう一人が骨受け皿をガッチャンガッチャン派手な音を立てながら引き
出す。ひとしきり灰を捨て終わると今度は耐熱手袋をした手で骨をチリトリに
山積みにする。一応下の方が頭で足の方はうえのほうになるように積んである
から順番に拾えるようにはなっているが。それを台の上に持ってきてみんなで
拾うシステム。何故かのど仏は係員が拾って解説の後壺に入れてたな。一通り
終わったあとの頭蓋骨なども例の耳の穴の話をしながら係員が収納する。
忙しいのは確かなのだが、デリカシーの無さとダイナミックさにかけても日
本一だな。
503 :
東博君:2006/12/24(日) 01:58:48
>>501 冬になるとウンチ柱が出来る火葬場かあ。
<チラ裏>
29ch,4番炉〜15番炉魚拓済み
</チラ裏>
>>502 でもそのデリカシーの無さとダイナミックさが結構評判いいんだよな…
ただでさえヘコんでる遺族に向こうまでどんよりな対応されたらたまらんw
505 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 10:42:31
今日カンニングの相方火葬場で骨になるのか・・・
30歳代の人の焼骨ってどんな感じだろうか。
間もなくカンニングの相方、出棺か…。
東博さん準備オケーイ!?
507 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 12:35:54
>>506 利用案内に「毎時30分の着棺を厳守願います」ととあるから、そろそろ炉投入だな。
例の、威勢のいい「おわかれでございます!」だな。
>507
大手の施工業者だから
時間はどうにでもなるよ
元局アナの人の時なんか、19時着棺だったから
510 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 18:20:57
ほう戦時なら堀ノ内のほうが近くない?
>510
確かに近いが
特賓が堀ノ内に無いと休憩所のキャパも関係している
でも今回は、業者の好みだと思う
堀ノ内が新しくなった、当初
1時間ちょいで、帰ってくる事もあったらしいよ
512 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 18:56:22
明日のスポーツ新聞には中島さんがどこで荼毘に付されたか載るだろう
513 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 20:13:27
落合?
514 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 21:37:01
竹山、お笑い番組にナマででてるぞ。
515 :
愛と死の名無しさん:2006/12/24(日) 21:43:36
俺はどうも中野区で人生終わることになりそうだが・・・
あの火の粉バチバチで処理されるのやだなあ。
じぶんの人生の総決算が35分ねえ。w
地方じゃ2時間ぐらいかけてじっくり焼いてくれるんだけどなあ。
他人の葬式で火の粉釜みるのはおもしろいんだがな。w
韓国も火葬が多数派に 都市化背景、施設足りず 2006/12/25 12:44
【ソウル25日共同】韓国保健福祉省はこのほど、同国で昨年、火葬が初めて土葬を上回り、
全体の52・6%に達したとの集計をまとめた。儒教思想から生前のままの姿で葬られたいとの
考えが強かった韓国社会も、都市化と核家族化で近年火葬が急増。火葬場の建設が追いつ
かないという問題も起きている。
朝鮮半島では、土葬された親や先祖の墓の前で祭事を行う伝統が重視され、同省の記録では、
1991年の火葬率は2割弱しかなかった。
しかし、都市への人口集中で土地取得が難しくなり、子に墓を維持する負担を掛けたくないとの
考え方も強まったことから、2000年以降、火葬率が増えた。韓国では国土の1%を墓地が占める
ともいわれ、環境保護の面から政府も火葬を奨励してきた。昨年はソウルや釜山など大都市で
火葬率が6−7割に達した。
ジェームス・ゲロッパ・ブラウンはどこで焼かれるか?
ケロンパ!
∩。∩
(・ω・) <そんなふうにいってはだめです
(_ _)o>
えっ、JB死んだの?
実はステージと同じで直に復活するとか。。。
522 :
彦麻呂:2006/12/26(火) 17:36:28
アドバンテック大須賀 繁はブタだから、加賀市営斎場で丸焼けになったりして。
523 :
497:2006/12/26(火) 23:41:19
>>522 ブタだったら、燃焼管理が大変だよ。。。。
>>523 伝染病の牛とか豚とかどうやって焼却処分してるんでしょうか?
青島さんは今日火の粉パチパチになってしまうのでつか?
526 :
497:2006/12/27(水) 07:13:14
>>524 適当な大きさに切断して、専用の焼却炉で処理するけど
油分が多いと燃焼管理(空気と燃料の割合)が大変だ
527 :
愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 07:15:00
>>525 で、何処の斎場なの?
代々幡? 桐ヶ谷?
528 :
愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 07:45:14
鎌倉市の名越の斎場は犬も一緒にやってるから
犬を連れた平服の飼い主がうろうろしててむちゃくちゃ雰囲気悪い。
幽霊トンネルの上にあるやつだろ? 逗子市だと思うが。
530 :
愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 10:38:11
>>528 ってか、犬やペット用の炉ってどこにでもあるが。
従者や女官や兵士たちも
そういえば今日の読売朝刊に、火葬された骨に色が付くのはなぜか?
なんて記事があったな。
534 :
愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 23:39:53
>>533 その記事読んでないけど、記者の人って、ひょっとして
ここの住人???
535 :
愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 23:43:31
>>515 死期が迫ったら地方に移住するか、地方で式を挙げてくれと
遺言を残せば良いと思うよ・・・・。
536 :
533:2006/12/28(木) 00:05:36
>>534 だれが書いたかまでは知らないけれど、なんか環境汚染に関する囲み記事で、
体内に入った金属のせいで遺骨に色がつくとか何とか、そんな内容でした。
以前過去スレでもそんな話、やっていましたね。
537 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 00:14:00
で、例のイヂワルヴアーサソはやっぱ桐ヶ谷だったのかな?
538 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 02:25:17
中島はどこだった?
539 :
534:2006/12/28(木) 07:16:45
>538
たしか堀ノ内じゃかったっけ!?
541 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 19:11:00
江戸五三昧って今の東京の地名で言うとどこにあったんですか?検索しても出てこない
都電沿線?
543 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 20:40:26
芝にあったってホントかな?
544 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 21:30:54
545 :
544:2006/12/28(木) 21:33:51
546 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 21:39:48
>547
これは火葬というより蒸してるんジャマイカ?
549 :
愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 11:30:41
>>547 最後のお別れだね。
でも藁ってしまったよ。
550 :
愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 16:42:55
>>549 イラクのフセイン元大統領が絞首刑で処刑されたらしいけど、
遺体の処理はどうするのかな?
土葬?、それとも火葬後に遺骨を粉砕して何処かへ捨てる?
551 :
550:2006/12/30(土) 16:45:27
549の人、申し訳ない・・・・。
独立した内容なのに、レスの形になってしまったよ。。。。。orz
552 :
愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 16:46:41
>>550 火葬はあり得ないだろう。
しかし土葬になると、埋葬地の選定や遺体の奪還防止策を考えないといけない。
553 :
愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 20:18:02
昔だったら さらし首だろうけど、今は宗派間の対立やテロがあるんで
遺体隠滅とかもある?? 奪還とか。
チャウセスクってどうなったっけ?
554 :
550:2006/12/30(土) 20:55:48
>>552 サンクス。
ま、古今東西、政治や宗教的に重要な人物の亡骸や遺骨は
或る意味、非常に厄介な危険物だから、フセインの場合も
一筋縄ではいかない様な気がするよ・・・・。
>フセインの死体
完全に灰になるまで燃やし尽くして、残った灰は砂漠にばら撒くとか・・・
東京裁判で絞首刑になった東条英機氏などの遺体も国粋主義者に利用されるのを
恐れて厳重に取り扱いがなされたらしいね。その後はご承知の通りで荼毘に付された後
太平洋にまかれたけどクリスマスで連合国側が休みなのを利用して焼き場から一部の遺灰が
持ち出されたと
罪人は(復活しないように)火葬じゃなかったかイスラム。
死んで赦される類の宗教という記憶があまりないのだが
559 :
549:2006/12/31(日) 07:51:14
561 :
550 551:2006/12/31(日) 11:55:09
フセインの遺体は、生れ故郷に帰った様子。
しかしここでフセインの遺体を火葬にしたりしたら、おもいっきし宗教対立を煽る結果にしか
ならんと思われ。
564 :
彦麻呂:2006/12/31(日) 14:50:24
早くアドバン大須賀と俺の兄貴を火葬しなければ。
565 :
愛と死の名無しさん:2006/12/31(日) 17:22:49
ネット版読売によると、フセインの遺体は生まれ故郷の
墓地に今日埋葬されたそうな。
ま、この方法が一番問題が少ないと思うよ。
566 :
愛と死の名無しさん:2006/12/31(日) 20:16:31
>>556 >話変わって、こんな画像拾った。ここ向け?
これインドだよ。ヒンズー教。
バラナシーとカトマンズで見たけど、このまんまだったよ。
それでガンジス川にぶち込む。
手動で役ので3時間ぐらいかかるよ。
567 :
愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 07:26:26
住人の皆さん あけ、おめ
568 :
愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 09:00:38
>>565 故郷に埋葬だけど 処刑の息子ともども
墓に警備隊が24時間監視するらしい。
今日(元旦)は全国の火葬場は営業してたのかなぁ?
570 :
愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 21:29:59
>>569 休みだろ。それより今年は4日が友引だ。5日が大変だ!
572 :
東博君:2007/01/02(火) 23:49:21
573 :
愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 04:10:30
近所の人が30日に亡くなりました。通夜は5日。
火夫の方、年始 乙です。
昨日、葬儀屋の義弟と酒飲んでおもしろい話をいろいろ聞いたよ。
・火葬場で写真を撮らせないのは、火夫の顔が写るから=Bがらみという
のはないらしい。最近は、専門の業者から派遣されるために、仕事不足と相まって、
静かな人気があるらしい。
・斎場で写真を撮るのは問題はないが、火葬棟は、ありえないものが写ってしまう
ことがある。なので写さないほうがいい。本来魂は離れているが、体がなくなる
最後のところなので、魂が彷徨っているのだろう。どこも写さないほうがいい
といっているのはそういう理由。これは秘密。
・浦和斎場の斎場棟の一室はどうにも霊の吹きだまりになってしまっていて
開かずの間になっているところがある。除霊もだめ、リフォームしてもだめ
破壊しようとしてもダメらしい。結果として、ロープで入室禁止にしており、
どんなに斎場が混んでもそこは使わないとのこと。
> ・斎場で写真を撮るのは問題はないが、火葬棟は、ありえないものが写ってしまう
> ことがある。なので写さないほうがいい。本来魂は離れているが、体がなくなる
> 最後のところなので、魂が彷徨っているのだろう。どこも写さないほうがいい
> といっているのはそういう理由。これは秘密。
> ・浦和斎場の斎場棟の一室はどうにも霊の吹きだまりになってしまっていて
> 開かずの間になっているところがある。除霊もだめ、リフォームしてもだめ
> 破壊しようとしてもダメらしい。結果として、ロープで入室禁止にしており、
> どんなに斎場が混んでもそこは使わないとのこと。
ホラーかよ。
どちらかと言うと岡板向けの内容だなw
576 :
愛と死の名無しさん:2007/01/03(水) 20:48:45
>>569-570 地元の火葬場は元旦は休みで2.3.日は開場していたよ。
今日、葬式帰りの人を見たのだが正月期間に葬式やるのも悲惨というか大変だなと思った。
>576
死人は待った無し!
腐敗も待った無し!
火葬予約も待った無し!
…ってトコですかねぇ。
クール宅急便でもさすがに死体はだめと書いてある。
>>578 あったり前やろが!!
おっこるでしかし!!
あくまでも食料品と言い張れば・・・
新年早々行ってきました、大阪東部のI斎場。
10基あるうち9基が稼働中だったから、実質フル稼働。
そのうえ前室扉が閉まってから開くまでが80分くらいで
今まで送った中ではいちばん早かったかも。
582 :
愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 14:07:40
>>577 ところが火葬場には冷蔵庫が裏にあるぞ。
そこで死体は待機する。
葬儀屋は、日に1回ドライアイスを補充しに通うそうだ。
>582
でも、通夜棟は4日から稼働
炉前は、霊安室に入りきらない柩で、イッパイイッパイ
585 :
愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 15:30:46
そこで冷蔵庫の出番ですよ
扉閉鎖
再燃バーナー点火(中)
主燃バーナー点火(中)
再燃バーナー(大)
主燃バーナー(極小)
通風(最強)
主燃バーナー(中)通風(中)
主燃バーナー(小)通風(小)デレッキ作業
主燃バーナー(最強)・主燃バーナー(最強)
消火
通風(大)にて冷却
扉開放
斎場の冷房設備の一部はいざという時仮保管所にできるよう
氷点下まで下げられる特別製が入ってるという噂を聞いたことがあるが。
断熱のほうが大変そうだぞ
想定される新型インフルエンザ大流行の際に火葬場が間に合わなくなる事態が想定され、
その場合は公園などの空き地に遺体を埋めたり、焼却処分するようにと通達が回ってきたんですが、
遺体を効率よく焼却処分するのってどんな方法でやれば良いんでしょうか?
映画のアウトブレイクで
袋詰めにした遺体を
農家の納屋に詰め込んで
ロケット燃料のような高温で一気に燃える燃料でもって
焼却するシーンがあった。
592 :
愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 00:46:13
ジェットでGOするしかないんじゃない?
594 :
593:2007/01/06(土) 01:01:13
すまん。言葉足らずだった。
自分が読んだ文章では
「一時埋葬として、公園に…」ってのは読んだけど
空き地等で焼却までってのは読んだことなかったので
単純に驚いた。
595 :
東博君:2007/01/06(土) 01:45:11
>>533 今頃になって新聞見ました。
緑色は火葬件数の1パーセントに発生して鉄か鋼、ピンク色は15から20パーセントで銅が原因みたいな事を書いてましたね。
遺骨の中に水銀やカドミウム、除草剤に使われるの成分も検出された事があると書いてあります。
それはいいとして、「薬漬け 遺骨さえも変色」って記事の題名はどうなんだろう。
銅や鉄は通常骨に含まれるもので、有害物質と着色の関連は全く触れられてないんだけど。
>>590 火葬場以外で焼くには、墓埋法の改正か超法規的措置になるんでない?
>>594 最悪のパンデミック(感染爆発)になれば、国内だけで数百万〜数千万人が死亡すると推定されてます。
そうならないようにするのが私の仕事なんですが。
その際にはいろいろな超法規的措置がとられるでしょうね。
>>590 硫黄島や沖縄じゃないが、洞窟なんかに押し込んで
スーパーナパームかけて燃やすとか・・・
鳥由来インフルエンザか。。
殺処分された鶏さんの如く袋詰めで埋めて、
落ち着いたら掘り出して火葬、てなことになると妄想。
東博で24時間全炉フル稼働してもせいぜい日に200〜300体で限界ぽいしなぁ・・・
つか、全炉同時に使ったらガス供給不足になるんじゃね?とか思うわけで。
でもまぁ、インフルの処理で野焼きしちゃさすがにまずいとおも。。
火葬炉なら再燃付いてるから間違っても空気感染は無いけど
野焼きにすると温度足りずに悪臭と共に空気感染ってのがありそう
600 :
愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 23:27:34
>>596 新型インフルエンザにも、感染初期なら有効性が確認されているタミフル
現在の国内備蓄量では対応出来ないのですか?
>599
桐ヶ谷の過去最高は
確か98本/日だったよ
人口の25%が感染すると推定
過去のスペイン風邪は死亡率2%、香港風邪は0.5%
今のところ鳥インフルエンザを発症した場合の死亡率50%超
タミフルは効くか否か不明
本当に野焼きがあちこちで見れるかもしれない
>>601 それスゴっwww
599のは理論値だし、そんな酷使したら炉の方が逝きそうw
604 :
愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 20:03:10
>603
町屋は過去3桁も有ったはず
605 :
愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 17:40:20
>>601>>603 今年みたいに、正月3日休みでしかも4日が友引
だったら、5日はその数字はありえるんじゃないの?
ところで大晦日+正月3日+4日友引の5連休やらかした東博の
利用地区の人たちってこの正月どうしてたんだろ…
そんないくつも冷蔵庫に入れとけるもんなのかね?
>>606 少々遠くても、東博以外を使った人もいるのでは?
瑞江(20基)と臨海(8基)とか。
戸田(15基)は3日は営業だったはずだし。
>>599 野焼きや衛生的に不完全な土葬をするくらいなら
清掃工場で焼却した方がいい
1日2、3百トンの生ゴミを焼いても炉はびくともしないし
ダイオキシンの処理もちゃんとしている
兄貴にバラバラにされた女の子みたいな遺体はどうやって焼かれますか
葬儀屋さんが体のパーツを縫いつけてから棺桶に入れてくれるのですか
>>603 昔、阪神大震災の記録の本の中に神戸市鵯越斎場についても触れてて
とにかくものすごい酷使状態で断熱扉が変形したとか炉がやられたとか
とにかくすごい修羅場だったということが内容から伺えた
でも一番心を引いたのは読経も供花も無いままに持ち込まれたら別れの時間も無いまま
すぐに処理をしなければならなかったという話。とても余裕などなかったのだろうが
なんだかやるせない気分になった。
611 :
愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 21:36:46
>>610 大量の死体処理にはやはり東博式のロストル・ツインバーナーが一番優秀だと
言う事がわかるな。
35分で焼却できる上に台車を冷却する必要が無いから、直ぐに掻き出して次を
投入できる。都市ガスが止まったら石油燃料に出来るようになっているはず。
612 :
愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 22:15:09
>609
死体洗い・・・ゲブンゲフン
ここでエンバーミング業者の出番ですよ
>>609 司法解剖の後、ちゃんと縫い合わせてくれるんじゃないの?
あんな状況じゃ直しても顔が見えないようにするんじゃない?
>>610 お別れの時間なしかぁ…
っても、かなり詰まってそうだからある意味時間たっぷりってかんじもする
生焼け防ぐためにも蓋開けて確認は必須なんだけどね
>>611 冷却10分ってのも炉師の最低限の安全確保程度だろうしな…
616 :
愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 01:36:17
>>610 乙です。m(__)m
大震災の後、祖父が無くなってお世話になったお坊さんから聞きましたが、あの当時の神戸方面はお棺が足りず遺体を布で巻いた状態で火葬したらしいです。
>613
日航機の事故の時でも三角巾を使って人の形にしてたらしいので葬儀屋さんなどはきちんとしてくれるはず
618 :
彦麻呂:2007/01/10(水) 07:18:04
大須賀を東博のロストル式火葬炉で、骨すら残らないように焼き尽くしてくれ。
619 :
彦麻呂:2007/01/10(水) 07:46:30
大須賀はメガネデブだから、火葬炉が汚汁で壊れるかもしれないね。
620 :
彦麻呂:2007/01/10(水) 07:50:36
大須賀のメガネデブは、戸田斎場の食虫植物の餌食になればいいけどなぁ。
621 :
愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 12:30:07
>>615 ロストルだと半分くすぶった状態でも取り出せると言うのは大きいね。台車式の冷ます時間って結構掛かるようだし。
622 :
愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 13:31:43
>609
知りたければ、シ○ンが受け持っただろうから
聞けば?
ロストルでも布に巻いてって出来るのか?
入れるのに困ると思うんだが。。
>>623 ダブルバーナーなら落ちても焼けるので無問題
携帯からなので江戸五三昧を検索できない私に、答えをずばり教えてもらえませんでしょうか?
さげるので許してください
>>628 小塚原、千駄谷、桐ヶ谷、渋谷、炮録(ほうろく)新田
お前に言っておく。携帯だからといって甘えるな。
煙の行方の常連が最も嫌うタイプだぞ。
携帯しかないならネカフェや図書館へ行って調べろ。
そんな機転もきかない奴はこの世界は向いてないぞ。
早く別の関心事を探せ。
631 :
愛と死の名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:36
>>628 そんな事、自分で調べろよな。
携帯云々って書いてあるが、ほんの十数年前には、インターネットだって
普及していなかったんだぜ。
図書館へ出向いたり、伝手を頼って自分で足を運んで色々と調べに調べて
いたもんだよ。
厳しいようだが、火葬スレに限らず、物事を自分で調べらない人間は、
何をやってもダメなもんだぜ。
焙録新田ってのがどこか分からないのが目下の悩み。
千駄ヶ谷と渋谷は代々幡の前身で、古くは代々木村狼谷と呼ばれていた。
狼が出そうな谷間だったという説もある。
小塚原は日暮里との合併を経て現在の町屋の前身となった。
桐ヶ谷は現在とほとんど同位置とされる。
江戸五三昧には一部をのぞいて他の土地を加える場合もあるらしい。
(砂村=砂町、今里村や落合など)
東博の斎場の大半は江戸五三昧の流れと、
明治以降の都市計画施設の指定をも受けたある意味で由緒正しい施設。
例外は火葬需要急増により設けられたらしい亀青火葬場(今の四つ木)と、
震災のゴタゴタに乗じたともされる堀之内だが、
後者は都市部で最初の重油炉施設で当時としても最新鋭だったりする。
追記
千駄ヶ谷や渋谷は火葬場のような忌避施設ではよくある市街地化進展に伴う遠心的移動の例らしい。
これらの土地から、最終的に今の位置である代々幡へと移った。
砂村も深川の寺院から「四谷怪談」に出てくる砂村隠亡堀の焼き場へと移り、
明治になってから遠くに移転、さらに他にあった火葬場を鉄道開設で統合、
最終的には都営の瑞江に役目を委ねたとか。
634 :
彦麻呂:2007/01/14(日) 05:38:01
北陸にロストル式火葬炉を完備した火葬場はないかな?
灰になるまで大須賀を焼き尽くしてやりたいよ。
福井市美山地区に現役の三昧があるから、そこで焼き尽くすのもいいな。
635 :
愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:08:26
江戸五三昧の渋谷、千駄ケ谷って渋谷区今のの地名で言うとどこ?
636 :
モ娘:2007/01/14(日) 23:09:26
吉澤弟はどこで荼毘に付されるでしょうか?
荼毘だコリャ〜!
639 :
愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:28:16
芝、白金あたりに火葬場が昔あったと聞いたがガセだったのかな
640 :
愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:50:18
芝は増上寺付属かなんかじゃないのか?
>>636 あっという間に今までじゃれあっていた弟が灰になる・・・なんと心が痛む
642 :
彦麻呂:2007/01/15(月) 08:58:06
大須賀を早く、骨すら残らないように焼いてくれ。
すぐ人に聞かないで自分で調べろってのは判るけど
知っているのに教えなかったり
自分は苦労して情報を得たんだからお前も苦労しろっていうのは違うだろ
644 :
愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 17:52:12
>>643 苦労したほうが覚えやすいのはあるだろ。
>>628の質問なんてネット環境があれば
たやすく手に入れられるもので別に苦労
するもんでもない。
ちょっと調べれば分かることをサボるから
叩かれているのを理解しろ。
お前が知ってんなら、これから責任もって
くだらねー質問の面倒をちゃんと見てやれよ。
くだらねー質問=「駅から一番近い火葬場の距離は何qですか?」
>>643 このスレには定期的に、調べればすぐ分かることを
何回も訊き、調べ方まで教えられても
「ストレートに答えて」等図々しい発言を繰り返す
輩が定期的にやってくるので、住民は辟易しているのだ。
だからテンプレに
>>5が入っている。
このスレは火葬について、興味深い質問が来れば
積極的に調べて答えたり、住民が論議したりもする。
だが「自分で調べろ」と言われるということは
検索すればすぐ分かることか
わざわざ調べてまで答えるほどの価値はなく
興味深い質問ではないということだ。
647 :
東博君:2007/01/16(火) 23:37:10
648 :
愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 01:38:24
>>647 >建築全体がオブジェ 儀式に集中できない複雑な動線
ぶっぶーーー爆
取り寄せてみますわ。
「嫌悪施設らしくないデザイン」を錦の御旗として、
建築家センセイが賞狙い兼ねて好き勝手する時代は終わったということかな。
原点に回帰して、まず死者と遺族と関係者に使いやすい、
合理的で優しい斎場を追究してほしい。
>>648 あら、中津市風の丘葬斎場も出てますね。
大変みたいですよ〜。建てたはいいけど維持管理が
大変みたい。
隣町の宇佐市も新葬斎場を建設したけど、普通の建物ですし。
(といっても結構ゴージャス)
風見しんごの長女は桐ヶ谷辺りで荼毘ングかなぁ??
652 :
東博君:2007/01/17(水) 23:05:14
風の丘や瞑想の森は、建築屋さんには、すこぶる好評だねえ。
どういう目的の建築物か、考慮しなければ確かに良い建物だとは思うけど・・・
個人的には違和感しか感じないけどな。。。
アミューズメント施設なら、非日常的な違和感は大いに結構。
しかし、火葬場で感じる非日常的な違和感は、会葬者の「心」を乱すだけ。
デザインに凝るのはいいけど、建物が主張してしまって会葬者に強く印象を与えるような建物はダメだと思う。
火葬場での事を心に刻み付ける事は大事だけど、火葬場の建物まで心に刻み付くようなのは、どんなもんだろう。
会葬者に「どんな火葬場だっけ?」と思わせるような火葬場が、優れた火葬場かなと思うようになった。
>>650 26日はゴージャスな火葬場を見に行けるんだっけ?
今の所、九州にアクティブなオタは他に居ないからなぁ。
いや、居る事は居るか、何人も・・・(苦笑)
建築屋=ユーザー(施主、消費者)の声を聞くプロ。
建築家=己の自己愛を追求するただの人(しかも他人の財布で)
そういえば都庁の建設に参加した
ガラス屋の知り合いが「丹下許さん!」と
怒ってたなw
当時取り付けが、凄く面倒な設計だったらしい。
655 :
東博君:2007/01/18(木) 21:42:58
テレ朝、葬儀のドラマやってるねえ。
まさかとは思うけど。
656 :
東博君:2007/01/18(木) 21:52:18
・・・違った
>>652 26日は残念ながら行けません。お仕事です。
どなたか行ってくださる方は居るかなぁ。
アクティブな方は他にも大勢さんいらっしゃるような。
>>653 そういえば何かの本で
「建築家が自分の手がけた建築物を作品と言うようになったら気をつけろ」
というのがあったような。山本夏彦の本だったと思います。
658 :
愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 23:50:04
まあアレだ。
「焼き場は質実剛健たるべき」
と言うのが漏れの持論だ。
岡谷はすばらしかった
ユーザー、お客様を忘れたら、そいつは市場経済の反逆者だ罠w
お偉い専門家やお高い先生が支配する社会にロクなものはない。
コンピュータだってゼロックスの連中が「機械は素人にやさしくてこそなんぼ」と、WindowsやMacintoshの原型を作ってくれなかったら、
いまのこのネット環境もない。
アマチュア=消費者=ただのアフォなド素人の支配こそが、
市場経済と民主主義の原理。
火葬場もまた同じ。
660 :
東博君:2007/01/19(金) 01:46:58
>>657 九州では滅多に機会のない見学会なのに残念だねえ。
あと、写真を写す時なんですけど、画像サイズは最大サイズで写しておいた方が良いかなと思います。
(物にもよるし、メモリー容量がキツイという事もあるとは思うけど)
消え行く火葬場の元画像データは、出来る限りの品質で残しておいた方がいいですから。
>>659 消費者(市民)より発注者(役人)に気に入られるような物になりがちなような。。
その点、近江八幡は面白い。
ド素人の市民を建設委員に入っていたし、ド素人の意見が実際に反映されているみたいだし。
詳しいく知りたい人は↓を、結構面白いです。
-住民参画による火葬場「さざなみ浄苑」建設-「さざなみの譜」
近江八幡市役所環境課で販売。
通販もやってるみたい(本体1800円+送料200円)通販方法は環境課へ。
661 :
愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 06:20:01
★葬儀・告別式
モーニング娘。のリーダー、吉澤ひとみ(21)の弟で11日に交通事故死した
吉澤弘太さん(享年16)の葬儀・告別式が18日、東京・落合斎場でしめやかに営まれた。
モー娘。のメンバーをはじめ、プロデューサー、つんく♂(38)や弘太さんの高校の同級生らが
参列し、突然の死を悼んだ。
662 :
愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 07:53:42
663 :
愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 11:21:10
>>661 今の時期、焼くまで1週間あくんだよな。
>>663 通夜棟が空いてないだけ
火葬炉は、時間さえ気にしなければ
当日も可能だよ(腐乱とかね)
665 :
愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 14:47:05
結局建築家のおもちゃになりやすかったってことだろう。
なんか商業施設がバブル以降減ったので、自分の自己満足を
投影しやすい対象として、選ばれているみたい。
忌避施設だから、建築家の作品!とすれば、いろいろな軋轢から
逃れやすい役所のメリット、
そこを逆手にとって、膨大な予算を引き出させやすく、かつ作品
としてインパクトが残しやすいという設計家のメリット、
両方があるね。
666 :
愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 19:46:20
予後不良になった馬は火葬するんですかね?
667 :
愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 22:06:49
タミフルに優先順位 厚労省、新型インフル指針案
厚生労働省は、新型インフルエンザが国内で発生した場合、抗ウイルス薬タミフルを患者の家庭や学校、
職場で投与するなどの感染拡大防止策や医療体制の確保などを盛り込んだ指針案をまとめ、
19日に開かれた新型インフルエンザ専門家会議に示した。
国民からも意見を求めて修正を加えた上で、3月に指針をまとめる。
途中 省略
また、市町村単位で発生地域を封鎖することを検討するほか、
死者が多く火葬場の処理能力を超えた場合、土葬を認めることなども盛り込んだ。
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070119/knk070119002.htm すごく重要なことだと思うが土葬で大丈夫なのか?
用地とか感染対策は・・・・
668 :
東博君:2007/01/19(金) 23:08:46
>>667 ある程度時間の経った死体は安全なんじゃなかったっけ?
土葬といっても、東京大空襲の時に行った仮埋葬のような形だと思うけど。
上野公園や青山墓地なんかに仮埋葬されたような。
ピータン状になったところで焼きなおすわけですか。
その前に食品保冷用冷凍庫に山積みだろう
> ピータン状
それ喰ってみたいな。なんかうまそう。
>>671 本気か!w
ピータン状になっても、死体は死体だぞw
土壌中には抗生物質を出す細菌も居るし、土葬でも問題は無いと思う。
まぁ、埋める際には何かしら防疫措置もとられるだろうし。
>>666 Wikiによれば死んだ競走馬は原則火葬されるらしい。
例外的に何匹かの名馬が土葬を許されたそうだ
500`前後ある競争馬を火葬するのに化石燃料いっぱい使うんでしょうね、食べちゃえばいいのに
競走馬は筋肉質だから堅くて美味くないのかな
>>674 テンポイントは土葬されてた気がする。
クレーンで大きな棺を吊って、土をかける場面を
見た記憶がある。
年齢がバレる発言だがw
>>676 早来の吉田牧場ですね。
立派なお墓があります。
678 :
愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 01:16:30
用賀で葬儀やったら火葬はどこかな?
679 :
愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 06:46:18
臨海か桐ケ谷かどっちかだろうね。
680 :
愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 09:58:34
堀ノ内じゃねーの?
大穴で津田山に入れとく
>678
あそこは、桐ヶ谷メインで
取れないと、代々幡
どちらにせよ火の粉パチパチ。
684 :
666ビースト:2007/01/21(日) 15:08:28
>>675 田舎じゃ死んだ牛馬はタテマエ上火葬されることになってた。
決まりでは専用の焼き場で穴掘って石油をかけて燃やすのだが、
実際には貴重なタンパク源としてコソーリどころか、半ばお祭りみたいなノリで、
村の衛生委員や役人さん、さらに駐在さんまで加わってすき焼き大会を・・・
昭和10年頃、某県の古老のお話。
687 :
愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 20:58:06
破傷風菌
689 :
愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:58
エレベーターホールにエレベーターが5〜6基並んでいると火葬場を連想してしまうのは私だけでしょうか?
>>689 俺の会社のエレベータは2基しかないけど、その扉は火葬場から持ってきた
としか思えないようなデザインだよ。
691 :
愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 00:13:26
古い煙突を見ると火葬場を連想してしまうのは私だけでしょうか?
692 :
愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:30
>>691 俺の会社の煙突は1つしかないけど、その形は火葬場から持ってきた
としか思えないようなデザインだよ。
693 :
愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 07:13:56
>>691 銭湯や醤油・味噌屋の煙突も有るだべな・・・・。
って云っても、昨今その数は随分と減ったよな。
その点じゃ、高煙突の火葬場と一緒だ。
兵庫県西部にある老舗の醤油蔵、隣に古いサンマイがある。そばを通るたびに、まさかここで…と有り得ない事を想像する私。
697 :
愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:19
>>694 小津安二郎監督の映画「小早川家の秋」(1961年)の最後の方で
火葬場のレンガ煙突が登場する。
その火葬場の煙突が、何処の火葬場なのかを書籍「火葬場」で色々と
推測し、その結論が醤油か味噌屋の煙突を撮影に使ったのではと云う
事だった。(よく見ると、サンマイっぽいけど。。)
だもんで、想像しても、別に不思議でないかも??
26日に放送されるテレ朝ドラマ『わるいやつら』に火葬場のシーンが
出てくる模様。
699 :
東博君:2007/01/24(水) 16:11:12
>>698 ビデオの調子が悪いよお、誰かビデオ撮っといて。
それ絶対に見た方がいい、絶対に。(非上島風)
700 :
愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 18:43:21
700get
702 :
愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 22:15:59
>>694 兵庫県西部って、何処の町なの?
近県に在住しているから、見に行きたいよ・・・。
>>702 >
>>694 > 兵庫県西部って、何処の町なの?
> 近県に在住しているから、見に行きたいよ・・・。
↑失礼、失敗でした
それは、有名なそうめんの産地で、確か一級河川の土手のすぐそばにあります。そのあたりはサンマイの宝庫ですね。
別に地名伏せる必要ないんじゃね?
と言いながら、Dragon Fieldなどと言ってみる
707 :
愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 00:34:30
>698
確実に出るな…
CMからだと、炉は4基ほど見える。観音開きの戸で、色は黒。炉前の壁はタイル張り。
そういえば、いつだか千葉市営火葬場で撮影があったとか?それとは関連はないか…
708 :
東博君:2007/01/25(木) 00:48:56
最近さくらみこサン見ないね〜
>>708 演出上、塗ったかもしれんね。例のデストロンの焼き場みたいに。
26日楽しみにしてるぜ
711 :
東博君:2007/01/25(木) 02:00:31
>>710 まぁ、黒化粧扉に塗り替えとくとトラウマで引っくり返る奴が居そうだし。
そういえば、デストロンの焼き場はよく塗らしてくれたねー
現役の火葬場を塗り替えるとは、さすが仮面ライダー
712 :
702:2007/01/25(木) 07:19:15
>>705 有難う!!
兵庫西部の醤油蔵で大体の目星はつけていたけど、そうめんの一語で
はっきりとしたよ。
今年は雪が少なく、思う存分スキーに行けないから、ドライブがてら
行ってみようかな。そうめんも美味そうだし・・・・。
今は着色フィルムがあるから、小道具さんも楽だよね。
貼るだけでいいし、後始末ははがすだけ。
7基並んでいてもすぐに出来る。
>>676 ちなみに、マルゼンスキーも土葬だった。(ダービーを一生遊ぶかなんかで土に埋められるところが写された。)
>>698 煙のシーンが出てくるだろうか…。
自分的には煙のシーンが出てこそ火葬なんだが…。
私の初めての「焼き場」体験は小2の頃見たドリフの映画
。
騙されて寝ている間に棺桶に入れられたいかりや。そのまま炉へ。カトちゃんはじめメンバーはウソ泣きでしてやったり。炉に火が入り、煙突からは煙りモクモク。しばらくすると煙突の先から煤けた顔のいかりやが出てくる。
子供には充分過ぎるインパクトでした。
どなたか見たことありますか?
やってることは仮面ライダーと同じだなw
717 :
愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:16:34
火葬場の炉前ホールとエレベーターホールや、
火葬場の化粧扉とエレベータの扉や、
扉の横にあるランプがそっくりに見えるという発言がありますが・・・。
それはある意味当然だと言えるでしょう。
なぜなら、作っているメーカーが同じメーカーですから。
(本当の話です。)
718 :
愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:22:20
国内のビルのエレベーターホールやエレベーター扉でトップシェアのA社は、
火葬場の炉前ホールや化粧扉でもトップなのです。
(本当の話です。)
719 :
東博君:2007/01/26(金) 01:19:40
ついつい、エレベーターの前で手を合わせちゃってさぁ・・・
>718
ナブコシステム(株)??
722 :
東博君:2007/01/26(金) 14:34:31
>>698 予告見れました。
>>708の画像。左側の炉室への入口辺り上部にカメラを置いて右方向を撮ってる。
入口右の祭壇も映ってたし、旧千葉で間違いなしです。
宇佐市新やすらぎの里に行ってきました。
立派な施設でした。仕事早引けして行った甲斐がありました。
724 :
愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:03
火葬場のシーンキター
725 :
愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 21:15:25
千葉市営キタコレw
炉内大写しww
もう終わりかw
726 :
わるいやつら:2007/01/26(金) 21:16:06
ここ、どこですか。
727 :
東博君:2007/01/26(金) 21:24:43
>>725 火葬場の建物は意外と長いこと映ってたね。
728 :
わるいやつら:2007/01/26(金) 21:33:47
みなさんさすがですね。w
「撮影協力 千葉市」
まだ棺桶が到着していないのに読経していたのは気のせいか?
炉に入れるときは、
必ず頭のほうからでないとダメなのかな
自分、火葬されるときは足元から入れてほしいな・・・
>>730 都内在住だったら,東京博善を指名するとよろし。
あそこは足から入れてくれる。
732 :
愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 23:51:23
>>730 頭部は難燃だから、バーナー側(棺を頭から入れる)と聞いたけど、
東京博善系の斎場だと、逆に足元から入れるらしい。。。
バーナーが複数で、強力火力のためかどうかは分からないが。。。。
わるいやつらの旧千葉市営の
煙突から煙っぽいのが出てた気がしたが
やっぱ合成かな。
734 :
東博君:2007/01/27(土) 01:10:10
他のドラマでも火葬場シーンが有ると視聴率が上がりそうですね。
(ここの住人だけ?)
730です
ご回答くださった方、どもでした
今まで何度か火葬に立ち会いましたが、
棺が炉に入り、扉が閉じていくところで、
本当に逝ってしまうんだ、逝ってしまったんだなと実感します
そうした感情とは全く別のところで、
火葬自体の技術的な面に興味もあったので、読んでて面白いです
737 :
愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 16:39:16
♪閉めてご〜らん〜 ナブコのドア〜を そこにry
738 :
東博君:2007/01/27(土) 17:36:17
739 :
愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 22:04:30
♪閉めてご〜らん〜 ナブコのドア〜を そこでお別れの〜時〜
開けてご〜らん〜 ナブコのドア〜を そこに遺骨との出〜会い〜
もう20年以上前に亡くなった祖母のときは、
棺桶は遺体を座らせる正方形タイプで驚いた
火葬は墓地の片隅の、雨ざらし煉瓦作りの焼却炉みたいなもの
長く寝たきりだったからか、焼け残った骨がスカスカだったのを覚えてる
741 :
愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:45
座棺の場合、納棺のタイミングはいつなんでしょう?硬直の前?
正座?体育座り?
教えて下さい。
硬直してから膝と股関節を折る
納棺大変そう
>>743 こらこら、言う通り硬直したチンコを曲げたら折れたじゃねーか!
底面45センチ四方、高さ75センチ
現実の座棺ってのはずいぶんと小さなものだったらしい。
元上司がかつて座棺に遺体を入れるのを
手伝ったことがあると言っていた。
「うっそー!マジかよー!」と叫びたくなるほど
見事にバキバキ折って、棺に詰め込んでたらしい。
「トラウマになったよ…」と遠い目をして語ってくれた。
748 :
東博君:2007/01/29(月) 06:49:38
>>632>>633 千駄木じゃなくて千駄ヶ谷と書いてるけど、実際はどっちだと思いますか?
千駄ヶ谷だと非常に説明が付きやすいんですよね。
千駄木というのは、誤植や誤記の可能性はないだろうか。
749 :
愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 07:15:01
>>748 30年位前に読んだ、夏目漱石の小説(我が輩は猫だったかな?)では
千駄木と表記されていた様に思うが、はてさてどうだったか。。。。
>>732 え?そうなの!?
谷塚と四ツ木2週間あけて行ったけど気づかなかった(汗
>747
そんなの死体損壊じゃまいか
祖母の葬儀のときも、
座棺に納めるときに、親戚のおじさんたちがベキバキやりだして、子供ながらこっちの腰が抜けそうになった
さすがに、45センチ四方というほど小さくはなかったと思うけど、
狭くてかわいそうだったなあ・・・
バキバキやるって、空手チョップとかでやるの?
754 :
愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 22:59:49
火葬マニアを生きたまま燃やして実験しまつ。
755 :
東博君:2007/01/30(火) 00:17:56
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【Pana】DMC-FZ10,FZ20,FZ30,FZ50【FZ2桁】Part 36 [デジカメ]
FZ二桁は、火葬場撮りには向いてなかったなぁ。
火葬場撮るなら広角必須。
>>749 何て書いていたか覚えてないですかね。
千駄木は漁っても何も出てこんかったです。
>>754 おお、生きてたかw
久しぶりの保守age乙
杉田かおるを生きたまま燃やして実験しまつ。
>>755 光学12倍ズームで遠くからでもきっちりと炉前を撮影!
758 :
愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:53:11
色々考え方はあると思うけど、
一眼デジカメで適宜レンズ交換で
使うのが一番ではないかな。
759 :
東博君:2007/01/30(火) 22:53:08
>>623の人って、煙さんと見てるよね、つーか住人かな。
またちょっと調べてきました。
焙録新田について。
宝録島の当該箇所は、やっぱ地図によって呼び方が違うみたい。
全くの想像だけど、砂村新田の中の焙録島と呼ばれ、時代とともに宝録島と字を当てるようになったって事は考えられないだろうか。
そして、宝録島にある新田と。
地名や苗字なんかでも、字面の良い字に変わる事も時々あるみたいだし。
渋谷については、まだ大まかな場所しか分からないけど詳細が判明ました。
どうやら千駄ヶ谷の流れとは別みたい。
>>757>>758 最初は遠くから狙える方がいいかなと思ったんだけど、結局広角ばっかりだねえ。
35mm相当スタートのカメラだと建物全体を写せない事が多々。
標準ズームも持っては行くけど、使うのは18から36mm相当の広角ズームばっかりです。
見学会などでじっくり撮れる場合を除くと、ポケットに入る大きさのカメラの方が便利じゃないかな。
いちお、墓地は宗教色の強い地だから、ずかずか入って目立つのは良くないしね。
>>755 私最近CaplioR5買いましたw
広角から超望遠まで使えて手ぶれ補正もあるので使いやすいです。
カシオのEX-V7も魅力的ですが広角とバッテリ餅ではR5が有利。
761 :
749:2007/01/30(火) 23:28:44
762 :
東博君:2007/01/30(火) 23:47:28
>>760 売り出たばかりの高い機種を買うより、少し経った機種の方がお買い得ですから。
Rシリーズはちょっとクセがあるらしいけど。。
>>761 いや、勘違いであろうと何だろうと、それが思わぬ燃料になる事があるから、
あやふやでも些細な情報でも、情報提供は大変ありがたいです。
渋谷も判明したので、千駄木か千駄ヶ谷がハッキリすれば、江戸五三昧の謎が解けるねえ。
縁起をかついだ地名の変更はたしかにあるそうです。
カマナシから転じてカメアリ(亀有)という例を読んだことあります。
かまは淵の意味。転じて縁起物のカメに引っ掛けたとか。
江戸城のあった所も豊作の祈りを込めて、江戸氏の時代から千代田、祝田などと呼ばれていました。
>>762 現在の渋谷川(古川)沿いにさかのぼったのかな?
渋谷川源流のひとつは童謡「春の小川」の元ネタになった河骨川で、
河骨川の支流が代々木村狼谷、現代々幡斎場敷地から流れてきているそうですね。
火葬場の職員はアンチみのもんた
765 :
愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 02:14:57
話の腰折るようで申し訳ないんですが、この前、叔父の葬儀で新生!鶴見斎場へ行ってきましたが、ここは収骨室って無いんですか?エレベーター式の化粧扉で台車式火葬炉8基+前室でしたが、各家炉前で収骨でした。PM17時の収骨だったので時間帯の関係でしょうか?
766 :
愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 02:19:26
↑↑
>>765です。
上から降りてくるタイプの化粧扉です…。スマソ
火葬場の職員はLED ZEPPELIN
化粧扉の向こうには天国への階段が有る。
化粧扉の向こうは虚無の世界
化粧扉の向こうは、エレベーターガールがニッコリ
上に参ります、上で〜す、天国階まで停まりません。
あ、お客様!お客様は下の地獄階にご案内ですから乗れませんよ(ニッコリ)
772 :
愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 23:26:48
>>771 ワロタw
何か、昔(昭和20年代の後半頃? 発表)のトムとジェリーにも
似た様なストーリーが有ったと思うよ。
トムが天国へ上る階段から落っこちて、そのまま地獄にまっしぐら。
そして、えんま様に釜茹に・・。でもそれはトムが見た夢だったと
云う話・・・・・。
ワシの時はどっちかな。。。。。
>>772 つ「天国と地獄」・・・Heavenly Puss(1949)だな。
それは閻魔じゃなくて閻魔みたいな角が生えたブルだった。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇◆老け顔に効くサプリ◆◇ [supplement]
アンチみのもんた2 [芸能]
火葬場の職員は [公務員]
LED ZEPPELIN 6 [洋楽]
グリーンアテンダントのお姉さんに関して part 1 [鉄道路線・車両]
なかなか幅広い人達が集うスレなんだなw
775 :
775:2007/02/01(木) 07:18:04
>>773 有難う!! そうだったのか、ブル公の閻魔だったかのか・・・。
またDVDで見てみようかな。
そう云えば、トムとジェリーの作者(2名)の内、一人は既に
他界していて、残る一人も、最近他界したよね・・・。
776 :
愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 18:38:49
777 :
愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 20:48:44
777ゲット!!
パナソニックのDMC-TZ3
28〜280mmって火葬場撮影に使えと言わんばかりのスペックだなおい
キヤノン製の灰スペックで撮影しまくっているやつも結構いるでよ 北海道
ぱちぱち炎ご開帳を他人様に見せて何が楽しい
すみません質問させてください。
昨年末に終了したドラマ「のだめカンタービレ」の最終回で主人公が川辺を
歩くシーンで映っている高煙突の平屋建ての様に見える建築物は
もしかしてどこかの火葬場なのでしょうか?
781 :
愛と死の名無しさん:2007/02/02(金) 13:21:18
>>715 遅レススマソ。。。
鼻の穴から詰め物が吹っ飛ぶやつなw
でも現在となっては本当に焼かれてしまったな。
782 :
愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 04:38:58
↑
やっぱり最後は
♪ブパパッブパパッ
ブパパ〜!!
で終わるんでつか??
783 :
愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 11:20:17
大杉さんは今回何処で火花パチパチ?
784 :
愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 00:19:55 BE:205448055-BRZ(6667)
785 :
愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 01:26:37
>783
博善某営業所
代々幡ではないよ
>>783 しかも火花ぢゃなくて火の粉だ。
火薬入れてるんぢゃあるまいし。
787 :
愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 23:02:15
火葬マニアを生きたまま燃やして実験しまつ。
見学は自由でつが、会場までの交通費は各自負担でつ。
あと、弁当を持参してくなさい。
>>780 あそこは筑後川の大中島の佐賀市側だからそんなものはないよ
千秋先輩がのだめを抱きしめる名シーンなのにそんなこと考えるとは・・・
大川市の施設はもう煙突なくなってるはずだから
789 :
案内:2007/02/05(月) 10:52:53
では、まず
>>787を棺桶に押し込みますので、
係りの方お願いします。
790 :
780:2007/02/05(月) 11:57:08
レスありがとうございます。
OA時は考えていませんでしたが、リピで見ると
銀色のリングを一杯はめこんだ立派な煙突が・・・
そして下には平屋の建物が・・ ついつい目がいっちゃうんですよね。
野駄目をプロデュース
>>790 さすが火葬ヲタというべきか。
私は何回リピートしても、千秋様ばかり
見てましたよw
793 :
愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 23:21:20
>>789 気持ちは分かるけど、相手にしない方が良いと
思うぞ・・・・。
ヘタしたら、前スレッド(15番炉)みたいに
なっちまうから。。。。。。
794 :
788:2007/02/06(火) 01:01:27
>>792 ♀?それとも奥山ちゃんですかw
俺は千秋に抱きしめられた後に見る見る笑顔になっていく
のだめの姿にクラクラっすよ。スレ違いスマソ
795 :
792:2007/02/06(火) 01:41:39
更にスレ違いでスマン。
>>794 ♀だよ。真澄ちゃんじゃないよwww
780の書き込み読んで、リピートしたけど
目的を忘れて、また千秋様ばかり見てたよw
のぐそカンタービレ
野焼きカンタービレ
798 :
愛と死の名無しさん:2007/02/06(火) 22:41:08
>>796 野溜めカンタービレ
(野溜め=ドツボ 若いモンは実物を知らないか。。。)
物心付いてから火葬に立ち会った事ってないのだけれど、
焼いて出てきた亡骸って、どの程度残ってるもんなの?
骨格標本みたいな感じ?
800 :
愛と死の名無しさん:2007/02/06(火) 23:49:13
>>799 何も残らないよ。いかにも燃え殻っていう感じ。
それを火の粉飛ばしながらガサガサっと掻き出す。「遺骨」と言えばかっこい
いけど、実際は焼却残滓だな。
>>800 おに〜さんそりゃ「とーはく」でんがな!
オレのじーさんの時はきれいに置いてあったな。
ホントに標本みたく。
>>799 そうだね、自分の見た遺骨の場合、
太い骨(腕とか足の骨)は大体残っています。
後、背骨辺りも良く残っています。
ただ、骨格標本の様に並んではいませんでした。
804 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 07:15:42
>>802 そりゃ、その故人の骨格が良くて、かつ斎場職員の腕が
良かったんだと思うよ。
君枝さん桐ヶ谷から旅立ったね。。。
野荼毘カンタービレ
骨格標本はかえってトラウマが増すのでシャッフルされていた方がいい
_ ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフルシャッフル!!
⊂彡
811 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 17:26:15
何で恐竜の骨格標本はカッコイイのに人間の骨格標本はキモイのかね?
キモイのが体の中心にあるから貴方もキモイ
814 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 19:55:15
西寺尾とかの集骨ってどうなんだ?
>>812 確かに、ティラノサウルスの骨とかって、なんであんなにカッコイイんだろう・・。
台車式の翌日拾骨の場合、遺骨や台車は冷却されているので、
臭気と言えば木や紙を燃やした時の灰の臭いがするくらいだが、
(火葬開始2〜3時間後の)即日拾骨の場合、炉前での拾骨時の遺骨・台車の臭気や熱気はどんな感じですか?
経験談求ム。
817 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 23:52:07
>816
う〜ん。臭いはしなかった気がする。
ただ泣きすぎて鼻詰まってたかもしれないんでよく覚えていない。
熱気は・・・耐熱台車から熱気がモワモワと・・・収骨中は顔が熱かった。
一応保護カバーが台車側面にかけられたけど、収骨してた人でマフラーつけながら
やってた人がいたんだが、作業員さんが「マフラー、注意してくださいよ」と。
ちなみにこの火葬場は、昭和50年代完成の田舎にあるこぢんまりした煙突のある火葬場。
818 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 23:59:19
>>816 金属(鉄とか銅とか)を、高温に加熱した時にする臭いだったと思うよ。
819 :
愛と死の名無しさん:2007/02/08(木) 00:07:22
>>817 それを考えると東博の方式だと安全だな。骨がホカホカしているだけ
だし、台の上へ持ってくるチリトリはもともと冷えているものだし。
ロストルだとほぼ骨崩れてるから残骸って感じだけど
台車式だと骨格標本のごとく出てきたな…。
ニオイは、どーだろ。ホネ自体のニオイか焚いてあったお香のニオイか
区別付かなかったんだが、あれ以来玄米食べられなくなったな。
炊くときのニオイが何ともそっくりだった。ちなみに、千葉の馬込ね。
ホネが大きく残ったとしても骨壷に入らんから砕くよ〜とか言って
箸でガリガリやられるのがオチだから、自然に砕けたヤツ
そのまま入れてくれるほうが精神衛生上良さげ。
親父の火葬の時だったがまず焼き上がり確認の為にバーナー側の部屋(作業室!?)に案内された。
バーナー部が開閉式で台車に横たわったほぼ骨格標本状態の骨が出てきた。臭いより熱気が凄かった。
後に作業員が収骨トレイに骨を移し隣の収骨室で骨壺へ。
感想としては熱気が凄かったなぁ。ちなみに埼葛斎場組合斎場でした。(4月より隣で工事中の新施設が稼働)
台車式の場合、焼きたての遺骨を握り締めるとどのくらい熱いのでしょうか?
炊きたての遺骨
はじめちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いてもふたとるな♪
前室で蒸らして出来上がり♪
美味しく炊けた(゚∀゚)
826 :
愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 20:51:42
》825
ワロタww
でも、はんごう炊飯は懐かしいなぁ
山のキャンプは中学の頃だから、ウン十
年前の話だよ。
最近の釜は進歩してるから誰がやっても上手に焼けるんだよ。
>829
つ電気炉
ガラストップでお掃除も楽々♪
とはいかないのが、火葬炉なんだよな。
>>829 Ω真理教道場で、マイクロ波で灰にしていましたよ。
ソーラーで・・・
つーか太陽熱 007でやってたw
836 :
愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 20:18:37
今日はドリフの総集編だね
長さんのアレが見れるかも
だめだこりゃ
♪ツチャチャ ツチャチャ ツチャチャー
警視庁板橋署常盤台交番の宮本巡査部長がお亡くなりになりましたがどちらで荼毘ングされるのでしょう?
戸田辺り??
>>838 ご自宅に一番近いところジャマイカ?
自宅が板橋とは限らないよ。
840 :
愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 23:03:51
>>838 多分、新聞の訃報欄に載ると思うから、そこで調べると
判るのでは内科医?
841 :
838:2007/02/13(火) 03:53:02
>839>840
なるほど…。dクス!
訃報があると盛り上がるスレなんてココだけだろうなぁ・・
>>812 同種の生き物の死体や骨が怖いキモいと感じるのは
動物的な防御本能らしい(自分もこうなるかもと察する)
やはり食虫植物だそうです。
845 :
愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 17:37:36
火葬炉に死体を入れ点火し、火葬が始まった。
その直後、火葬炉から叫び声がした。
「アチチチーッ!! 助けてくれ〜〜!!」
こういう場合どうするのだ?
846 :
愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 17:49:26
847 :
愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 18:16:30
>>844 東博の桐ヶ谷あたりの屋根にあれが付いていたら結構カッコイイんじゃない?
今の東博はメカ部分がフルカバーなので面白くない。昔の金網煙突・煙モクモクの方が風情あったね。
>>845 聞かなかったことにして、そのまま続行。
849 :
愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 18:56:31
金網煙突は西寺尾
850 :
愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 23:47:19
851 :
愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 00:48:31
850>>
宮本警部は殉職だな。
人の為に生まれ、人の為に死す。
仕事とは言え残された家族に取っては耐え難い痛みだ。
叙勲は良いが、首相は名前間違えるのは本当に失礼で返って
弔問しないほうが良かったと思う。
>>845 冒頭あたりにあるはずだが、そんなことは少なくとも現代日本ではないから安心しろ。
>>848 話がややこしくなるからそういうレスはやめろ。
>>851 おれも、名前間違えるくらいなら行くなよ、と思ったなあ。
んで、宮本警部はいい仕事人だったと思うし、敬意を表すにやぶさかではないし、その努
力を軽視するわけでもないのだが、自殺志願者につきあって自らを危険にさらす必要が
あったのかどうかについてはやっぱ疑問に思う。というか、美談扱いするかのようなニュー
スには、どうしても違和感が禁じえないというのが正直なところだ。
> 自殺志願者につきあって自らを危険にさらす必要
ありますとも、失態腰抜けとして組織から干されます。
>>852 スレ違いになるので、迷ったが…
消防士が火中にむやみに飛び込まないのとは違って
この場合、一旦保護して交番まで連れて行った。
女性だから、腕を掴んでおくわけにも行かず
一瞬の隙に飛び出して、サイド自殺を試みた。
うまくホームの下へ誘導できれば二人とも助かると
算段し、宮本さんは飛び込んだのだろう。
最後まで警察官として尽力した。
ただ結果が不幸な結果となってしまった。
宮本さんが電車の進入を知った時点で
女性を見捨てて、自分だけ助かった場合
「交番内でしっかり拘束しておくべきだった」とか
「駅員の協力を得る努力はしたのか?」など
宮本さん本人及び、警察自体をマスコミは叩いたであろう。
警察官として、最後まで最大限の努力をした。
その努力に一般市民も、最大限の敬意を払った結果、美談となった。
そんなにおかしいことかな。
スレ違いなのでレスは不要です。
“ミヤモトさん”→“ミヤケさん”
一緒に食虫植物の餌食になってきた方がよろしいかと…。DQN首相W
宮本警部は戸田葬祭場というところだそうです。
857 :
愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 13:25:57
>>856 ガイシュツ。食虫植物って書いてあるじゃん。
858 :
東博君:2007/02/14(水) 17:48:47
へえ〜,摩瑠山斎場って半世紀以上の歴史があったんだな
知らんかった
>>850 ブラックのエスティマのアエラスだったな
>>858 摩瑠山って少しヤンキー入った名前ですね。
摩瑠参上!
夜炉死苦
君は人のために死ねるか?
あいつの名はポリ〜スマーン
864 :
愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 04:25:46
津守は1世紀以上の歴史がありますが何か
久しぶりに来ました。
今日、広報を見てみたら、愛知県の地方都市ですが、斎場職員の募集が載って
ましたよ。
勤務状況によっては更新もあるそうです。
気になるけど、子ありの主婦じゃ雇ってくれないだろうな。
866 :
東博君:2007/02/15(木) 10:03:14
>>865 年齢制限だけみたいだから、時間的な事だけ何とかなれば大丈夫では。
オバちゃんも時々見ますしね。
ただ、正職員じゃないし指定管理者制も検討してるみたいだから、安定性って事じゃ不安かも。
867 :
愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 14:04:32
>>842 >訃報があると盛り上がるスレなんてココだけだろうなぁ・・
ダムマニアや団地マニアを変わった奴だと思うけど、
あっちから見ればこっちが異常なんだろうな。
自分は至極正常、というか、文化的・科学的だと思うんだが。
あーあ
管理人さん怒らちゃった
これで平和になればいいんだがな
いつかこうなると思ってた
870 :
愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 17:31:57
何の事なの?
ひょっとして、ヒロユキ氏が、裁判に
負けたとか・・・?
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
〜摩暮取禁褌〜
ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。
――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――
873 :
愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 20:45:07
火葬マニアを生きたまま燃やします。
燃え〜
875 :
愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 23:50:46
876 :
愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 00:18:26
戸田で葬式やったら火葬炉までどうやって運ぶの?また、火葬後の会食とかはどこでやるの?
877 :
愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 00:58:53
戸田火葬場へ一度行ったことがある。
1993年1月10日だった。その日はすごく寒い日でな。
待合室から火葬炉へ行くとき、外を歩いたのだが、冷たい風に吹かれて
凍えるようだった。
知人の死体を火葬炉へ入れ、点火されたとき、すごい音が聞こえた。
ちょうど、他の火葬が終わり、火葬炉が空けられていたが、その熱気が
こちらへときた。外がひどく寒いので、火葬炉のそばで温まろうとさえ
思ったほど、寒かった。しかし、従業員たちが、危ないから、あちらへ
行ってくださいと我々に注意していた。
878 :
東博君:2007/02/16(金) 07:35:10
>>875 たぶん、開設当時のの建物が残ってる所でって意味じゃないかな。
1905年に開設されてから、多少の改装を加えただけらすい。
>>868>>869 う〜ん、頭痛い。
オレも甘すぎたね・・・
管理人が出てくるまで放置してたのは、オレ達長いこといる奴皆んなの失態だべ。
でもまあ、煙サンを釣るとは大物の釣り師だわw
879 :
愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 11:59:10
>>878 >オレ達長いこといる奴皆んなの
何? 「皆んなの」 ってひとくくりにしないでください。
880 :
愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:15:10
>>879 と、関係のない奴が関係者面しています。
おまえらイイ年してけんかすんなよ
仲良くしよーぜ
882 :
愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 23:51:09
>>867 僕(40代半ば)も、同じだと思うよ。
僕の場合は、子供の頃、交通事故や病気で死んだら、焼き場で焼かれると、
半ば脅される様に教えられて、育ったもんだった。
当時のことだから、高煙突かつ煙モクモクの焼き場で、子供心に恐怖
心を抱き、トラウマになった事もあった。
何時しか成長して大人になると、その恐怖心が好奇心・探求心に変わり、
ここや煙さんに出入りする様になった次第だよ・・・・・。
883 :
愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 01:51:11
>>877 東博は着火の時にすごい音するのかな?前室なし・都市ガス、しかもツインバ
ーナーだったらボン!なんてすごい音がしそうだが・・・。
質問なんですが・・・
私の祖父が亡くなった際、五文銭を入れ火葬したのですが(硬貨を)
これって貨幣損傷罪(?)とかにはあたらないのでしょうか。
(そのあとお守りとして会葬者に配りました)
なお、火葬場・葬儀社側からは何もお咎めなしでした。田舎の火葬場だからできる技?
うちの地方では,六文銭を印刷した紙を柩に入れるな
こちらも同じだよ
888 :
愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 19:14:59
888、末広がり〜
889 :
884:2007/02/17(土) 22:10:48
訂正。
六文銭だった。入れたのは10円硬貨6枚(現行硬貨ね)
釜が傷むから変な物入れるなとよく言われたな。
891 :
東博君:2007/02/17(土) 23:21:33
氏んだら、変な物入れるなって棺桶から摘み出されたら嫌だな・・・
白骨!あるある大辞典
大量の硬貨扱う仕事してんだけど異常に変色した硬貨はよく見るよ
ガビガビに青やら赤やら皮膚病みたくなった10円玉だけどね
爺さんを焼いた時にもらった俺の御守りの10円とどう見ても同じなんだよなあ・・・使ったのか?
894 :
愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 07:53:18
>>892 上手い、山田君座布団10枚差し上げて下さい。
ドライアイス遊びしてたw
五徳並べて遊んでた
ΠΠ ΠΠ
ΠΠ ΠΠ
ΠΠ ΠΠ
煉瓦じゃねーかと・・・
ゴトクとロストルの違いを教えて下さい
899 :
東博君:2007/02/18(日) 21:35:15
>>898 同じ。
我々はゴトクと言ってるけど、業界的にはロストルという場合も多いみたい。
ただ、ロストル式炉のロストルはゴトクとは言わないだろうから、違うって事になるのかな。
900 :
愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 21:40:08
>>898 ロストル 火格子
五徳 火葬台車の上に載せて使う火格子
>>884>>893 そんな本当にお守りになるかどうか何とも言えない
死体と一緒に火葬した貨幣などいらないし
それが世の中に回って行ってるんだったらキモい。
902 :
愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 22:38:41
>>900 ロストル式火葬炉の仕組みがイマイチ分からなくて、火葬炉の中に通してある火格子の下に骨受け台車があると思えばいいですか?
魚焼きグリルですよ。
904 :
愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 20:42:53
>>902 骨受けは台車と言うよりただの鉄板。ガスバーナーの炎はロストルの上下から
回るので焼却時間が短い。格子といっても炉の中に鉄の棒が何本か横に渡して
あるだけ、ある程度燃えると下に落ちるけれど、バーナーの角度を変えれば良
いだけ。最後は灰と骨が一山になって鉄板にたまるから火の粉ぱちぱちで掻き
出す。
ロストル式と台車式だとどっちがメジャーなんでしょう?
あとロストル式は台車式のように頭蓋骨などの骨は綺麗に残ってるのでしょうか?
収骨の時には骨の並びもバラバラになった状態と聞きましたが、骨自体も崩れてしまっているのでしょうか?
台車式しか見たことないので知りたいです
906 :
愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 00:16:33
907 :
愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 01:10:40
>>905 元々ロストルの下に落ちるわけだし、火の粉パチパチの段階でごちゃごちゃだけど、東博は骨を手でかき集める時に足から順番に収納できるようにチリトリに盛ってくるね。
908 :
愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 09:28:22
909 :
愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 15:15:18
福井市内山間部(旧美山地区)には、棺を上から入れてフタをする火葬炉を備えた三昧がありますが、拾骨はどうやってやるんでしょ?
910 :
愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 16:00:09
先週の日テレ「エンタの神様」でマギー審司が山上兄弟と共演したが、
さいごは、マギーが棺桶のような箱に入り、山上がその箱を開けると、
中のマギーが骸骨模型に変わっている、というマジックだった。
そのネタ、どう見ても火葬場の拾骨を参考にした、と思えてならなかった。
箱(棺桶)に入ったままなんだから土葬では?
>>901 たまに、
自販機とかで真っ黒に変色した&緑青付10円玉に遭遇するけど、ひょっとして。。。
913 :
愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 15:05:21
>>912 緑青は水気が多いか通気の悪いところへ長期間置いとけば出るでしょ。
福井は地域によっては収骨をしないという慣習もある珍しい土地。
古くは福井市火葬場も炉の背面から作業員さんが頭蓋骨だけ取り出して、
後日、葬儀屋さんがお届けという習慣だった。残りは捨てる。
捨て墓の延長としてヤキバが取り扱われているという説もある。
もしかしたら、その火葬炉も収骨をしないのかもしれないよ。
別の地域の例では、炉底に残ったお骨は、次に使う時に捨てられるらしい。
>>914 ガイシュツかもしれんけど
拾骨の実態については、全国 414箇所の火葬施設に対して行った調
査があるのですが、これによると、石川県・山梨県・長野県・静岡県
より東は、すべての骨を拾い、岐阜県・愛知県・三重県より西は、一
部だけを拾い、福井県だけは両方あったそうで、東西できれいに分か
れていたそうです。フォッサマグナの糸魚川−静岡構造線に近いです
が、やや西にずれています。非常に興味深い事実です。
http://www.melma.com/backnumber_95179/ なんとなくだけど場所柄的に元々は東の風習だった地域に、京都の商人が持ち込んだ
風習が点々と残っているって事なのかなあ?
>>915 >溶鉱炉で処分
そこ、ここ見て書いてないか?
まあココの住人だろうね
「だそうです」
「のようです」
がやたら多いのが決め手だな
アホ・バカ分布図に似てますね
919 :
東博君: