1 :
2ちゃんねる炉機工業:
[よくある質問]
Q:炉の中で生き返った場合はどうするの?
A:以下の理由により、生き返る事はあり得ません。
・医療の発達により死亡確認が正確になった。
・死亡後24時間以上経ってからでないと火葬出来ない。
(24時間仮死状態からの蘇生は不可能、腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている)
・棺に入れられたドライアイスが二酸化炭素を発生させるので人間が生きる環境ではない。
・そのような環境では蘇生する事は更に困難になる。
Q:それでも万一生き返ったらどうするか。
A:万一にもない事だが、仮に生き返ったとする。
・火を点けた直後は弱火なので、監視している職員が緊急停止ボタンを押してくれる。
・炉内の様子をこのスレで実況する。
十二番炉完成
あと、266351も。
すげー、計器がまる見えだよ(違
12 :
709:2005/12/21(水) 11:54:22
前スレの
>>996タン
おっしゃっていた斎場は、去年行ってきました。
あそこはちょっと分かりにくいですが、確か小坂井の町役場だったかな?
を山の方に少し入った所にあります。
13 :
愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 14:56:46
前スレ猿ベージ 日本で一番最初に再燃つけたのってどこなんだろう?
999 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2005/12/21(水) 02:32:58
ProjectX 挑戦者たち 〜無煙無臭低煙突火葬場の誕生〜
196○年 このころ森の中にある火葬場は高い円筒、モクモクと煙を上げていた
197○年 高度経済成長期、森は開拓され、火葬場のすぐ近くに民家が並んだ
黒い煙に、降り注ぐ煤、住民は臭いで窓を空けることも出来ず、洗濯物は外に干せなかった
町役場に怒鳴り込む住民たち、当時福祉課に配属されたばかりの○×、何もできなかった
別の場所で、煙を吐く煙突を見上げる男がいた、△○、燃焼の魔術師と呼ばれる男だった
「煤の主成分は炭素、電気集塵でどうだ!」 「臭いは消えなかった・・・」
煙をもう一度燃やしてみたらどうだ! 男たちは奮い立った・・
誰か続きキボンヌ
15 :
愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 22:38:53
さくらみこは軽率。
17 :
愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 23:41:36
「それでは、当時燃焼の魔術師と呼ばれ現在の火葬場を完成させたといわれる
△□さんに本日スタジオにおこし願っております。当時の苦労されたお話などを
お聞かせ願えればとおもいます」………と善場貴子ちゃん。かぁいいな〜。
うォ〜もうがまんできん!!
>>14 「ほらね。煙草の煙にライターの火を当てると煙が消えるでしょう」
と言って、実演する○○社長。
『火葬炉の煙道に、煙を燃やすためだけのバーナーを付けた』
煙突のアップ。
『黒煙が消えた。再燃焼炉の誕生だ』
20 :
愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 06:13:24
OPの国井タンのコスが気になるな、やっぱ炉師コスか?
21 :
愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 08:51:40
??
15は頭しんがきれますn
『しかし、煙は消えたものの、細かい煤はどうしても煙突から出てしまう…』
紙製のフィルターを煙道に取り付けた。
『ダメだ、一回の燃焼で目詰まりしてしまう』
その時、○△社長の目に止まったのは我が子が下敷きに静電気を集めて髪の毛をくっつけている姿だった。
『静電気だ!大型の電気集塵機を付ければいいんだ!』
今までに無かった、近代的でクリーンな火葬炉の構想が出来上がった!
…続きヨロ。
漏れ、ヲタ初心者。プロXもどき、オモロイし勉強になるから続けて。
静電気式集塵機は初めて知ったぞ。
25 :
愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 17:01:46
「そーですか〜。火葬場と言いますと、一般の人はさけてしまうような
施設ですよね〜。その施設に命をかけられた、△□さんには、人に言えないような
たいへんなご苦労があったんでしょうね〜。う〜ん」な〜んて貴子ちゃん。かぁいい!
プロジェクトX式は使えると思いますが・・・。
やはり中島みゆきを使わないと雰囲気出ませんな。
あるフラッシュでは「プロダクトX」とした上で、地上の星を使っていたが。
ロゴやスーパーもそっくり!
プロジェクトXだと、別段いやな感じがしませんしねぇ・・・偉大なもんです。
27 :
愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 19:22:32
すべてが順調だったそのときだった・・・・
ぽすっ(再燃焼バーナー失火)
しゅー(燃料がバーナーノズルから出る音)
どぉーーーーーーーーーーーーーーーん
待合室にいた遺族・・・何事かと思った
(遺族V)
そーですね、1時間くらいでしたかね・・・
・・・ええ、物凄い音でびっくりしましたよ
炉裏にいた○△、何事かと思った
場長が走ってきて胸座をつかんで言った
「火葬を何だと思ってる、ホトケにとっても一度きり、遺族にとっても一度きり
間違いは絶対許されないんだぞ!」
○△、心からすまないと思った・・・・
28 :
愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 19:23:22
△○はすぐに、□△工業のS氏に連絡をいれた。しかし意外な返事だった。
『△○さん、アイデアは素晴らしい。だが大きな問題がひとつだけある』
△○はこんな問題にぶつかるとはまったく予想していなかった。
…続きヨロ。
29 :
↑:2005/12/22(木) 19:26:32
>>27-29 書くならちゃんと結論まで書いてくれ。問題を残されると続きが思い浮かばん・・。
つことで以下連投。
サブタイトル
「黒煙との戦い」
〜火葬場〜
ダイオキシン問題が囁かれる中、火葬場も例外ではなかった。
機械はメンテナンスフリーであることが望ましい。
できることならば装置を複雑化したくはない。
しかし、再燃炉と電機集塵機。どんなに高性能な電機集塵機をもってしても
ダイオキシン問題の基準値を下回ることはできなかった。
そこで新たに導入されたのが、バグフィルタと呼ばれる機械式集塵機だった。
電機集塵機でも取りきれなかった細かな灰は、市販の空気清浄機よりも
高性能なフィルタを通すことで完全に除去。
結果、煙突から出るのは蒸気だけになり、ダイオキシン問題の基準値も無事クリアした。
しかし、装置の巨大化に伴い、メンテナンスの手間と広い施設が不可欠となった。
火葬炉の構築を悩ませるのは環境問題だけではなかった。
液体燃料資源の枯渇が危惧される現代、エコロジーへの取り組みは
火葬炉も例外ではなかった。
再燃炉追加による燃料消費の倍増化。施設の電力消費量増大。
当時使われていた重油式バーナーは、石油や都市ガス式へと変わり、
バーナーの制御も人の手からコンピュータによる自動化へと姿を変えた。
しかし○○には、たった一つだけ譲れないものがあった。
燃焼効率の良いロストル式ではなく、彼はあえて台車式にこだわったのだ。
「お骨を綺麗に残したい――それが私のポリシーですからね」
ロストル式は、焼き上がった順に骨が鉄の棒の下へと落ちていく。
当然、バラバラになった骨は、元の部位を知る由もない。
「これだけは譲れませんね」
更なる課題。火葬時間だ。
火葬に時間がかかるのは燃焼時間だけではない。冷却にも時間がかかる。
ロストル式は棺桶をそのまま炉に投入するだけなので、次に使用する際
冷却の必要は無い。
しかし、台車式は台の上に棺桶を置き、台ごと炉に投入する。
当然、火葬後の台車は高温であり、それが冷めなければ危険なため
次の棺桶を乗せることはできない。
○○は考えた。燃焼時間の短縮はできない。だったら冷却時間を減らせないか。
「台車ごと冷やせる専用の冷却室を作ったらどうだろうってね」
火葬炉と炉前ホールの間に、冷却専用の前室を設けた。
冷却時間が大幅に減った。
「炉の内部って結構インパクトがありますからね。遺族の方に見えないよう
カムフラージュの意味でも良い結果だったと思いますよ」
♪かたーり継ぐ〜、人もなく
今年の紅白は中島みゆきの炉前中継があるらしいぞ。
35 :
愛と死の名無しさん:2005/12/23(金) 10:32:45
s氏は言った。『△○さん、通常の火葬炉だけなら直結煙道式で一基、1000万も
かからない。しかし△○のアイデアを具現化するとなると、一基一億円は超える。
さらに、巨大な機械類を設置するためのスペースは、現火葬場の敷地内にはおさまらない。
………そのためには建て替えしかない。いったいその金は誰が……』
△○は返す言葉がなかった。自分のアイデアに酔いしれ、まず最初に考えるべきことを
置き去りにしていたからだ。一瞬の空白の時間がそこにあった。
するとS氏が口を開いた。そこから出てきたのは以外にも、
…………口臭だった。
36 :
↑:2005/12/23(金) 11:59:06
>>35ワロタwww
さて、現状の建物では新型火葬炉が収まらない、
建物の建替えを行っても、その他の建物を建設出来るだけの敷地が無い…。
○△は焦った…。
『私が創った物は机上の空論でしかなかったのか…』
○△は天を仰いだ…。
『………!?これだ!』
○△が見た物は、ビル屋上にある空調ユニットだった。
『そうだ!付随する機器類は火葬炉の上や空スペースに詰め込めばいいんだ、そうすれば建物は最低限の敷地スペースでできる』
今までの平屋作りが当たり前だった火葬場…。
鉄筋コンクリートのビル型建物という発想が欠如していた。
○△はSのもとへと走った!
あとはコスト面の問題を残すのみとなった…。
…続きヨロ。
最近の火葬場って巨大だから敷地には困らないだろうけど
機械類を地下に埋めるって手段はどこも採らんのだな。
廃火葬場になったらそれこそ肝試し目当ての心霊スポットにも
為りかねないが……。
39 :
愛と死の名無しさん:2005/12/23(金) 22:32:08
37の続きね。
S氏は積極的だった。もしこのプロジェクトが成功すれば、□▽工業としても
この世界での成功が社運を大きく左右することを動物的な直感で見抜いていたからだ。
S氏が予算の全体像を叩き出すのに時間はかからなかった。
S氏は△○のもとへ走った。そしておもむろに口を開いた。口臭はなかった。
『△○さん、出ましたよ、予算』△○はまばたきひとつせず、S氏の言葉に耳を傾けた。
『△○さん、新火葬炉つくる前にお話ししておきたいことがある。それはね
いまの炉の数では、火葬炉を新型にしただけではだめだ。さばききれない。あと3基増やさなければダメだ。』
さらに言葉は続く『ざっと見積もって1基に対して一億二千万。現在の3基の炉から6基に増やすとして
七億二千万、火葬場の建築費も入れると十五億五千万というのが現在の数字だ。』
△○の顔はこわばった。S氏はだまって△○の目を見つめていた。
『わかった』△○は一言いって、その場を去った。△○の目は輝いていた。
アトタノム
40 :
愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 00:16:11
39の続き。
○△は考えた。
せめてコストは10億円程度で抑えなければ、今後導入を検討してくれる自治体がないからだ。
またもや○△は壁に当たってしまった。
『コストさえ抑えられれば…』
その時○△の目に映った物は、居間にあったタコ足配線だった。
『そうだ!再燃焼炉から先の機器類は、複数の炉で共有すればいいんだ!
そうすれば、建物もさらに小さく建設でき、ランニングコストも低下する!』
青写真は出来上がった。
…続きヨロ。
41 :
愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 09:29:11
711で売ってるカルピスパーラー伊予柑
のパッケージとデザインがアレにしか見えない件について
42 :
愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 10:16:21
40の続き。
考えてみれば、最初の発想から、早くも半年が経過していた。
△○はS氏に再設計を依頼した。△○には焦りの感情をおさえられなかった。
焦り。それには理由があった。実は、△○は3カ月ほど前に自分の発想を
市にもちかけていたのだ。市からの答えはこうだった。
担当者の□△は笑みをうかべながらこう話したと言う。『実はね△○さん、市では
現火葬場の移転を検討してるんですよ。場所は□川沿いの準工業地域ね、あそこなら
どんなに煙をだそうが誰も迷惑しない。ついでに老人施設の建設と、市営墓地も
の移転も同時進行してるんです。3点セットですよ。ハハハ』
△○は怒りがこみあげてきた。なんという短絡的な発想か。人間の尊厳をどのように
考えているのか。『なんとしても、現敷地内で新火葬場を完成させなければならない』
決意を新たにしている△○の姿がそこにあった。
ツヅキタノ
44 :
愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 15:47:29
先日、イタ飯屋のピザの焼く所を見て、焼却炉に見えてしまった
そんな俺はここのスレ見過ぎ。笑
>>44 ここに住みつくと、いろんなものが『アレ』に見えてしまうよなw
47 :
愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 10:13:37
そうそう、で、おしゃれな意匠の公共建築物を見ると
「これ、どこの火葬場かなぁ?」とか思っちゃうわけ。
大抵は美術館だったり博物館だったりするんだけど。
換気扇の音を聞いただけで稼動中の火葬炉を思ってしまう。
火を見ただけで火葬場を思い出すよ・・・・
50 :
愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 21:58:45
伝染病の人の火葬にとても興味があります。詳しい方教えて下さい。あと小学校の頃聞いたのですが治らない病気の赤ちゃんを生きたまま火葬しちゃうことがあるって本当ですか?トラウマになってます。
51 :
愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 22:46:08
24時間経過せずとも火葬できるんだから、生きたままってこともあるんでは。
一人の生命より、他の大多数を伝染病から守ることが最優先ってことだろうね。
本当は、公衆衛生優先で、生きたままでも燃やしてしまいたいくらいじゃないかな。
隔離病棟は何のためにあるんだろね?
53 :
愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 23:05:07
伝染病は24時間以内でも火葬できるって具体的にどういう病名なんだろう?そんなにやばいのかな?あと隔離病棟のある病院には火葬場があるんでしょ?患者の気持ちは配慮されてないんだな…
>>50 >あと小学校の頃聞いたのですが治らない病気の赤ちゃんを生きたまま火葬しちゃうことがあるって本当ですか?
そんなことが実際にあったら立派な殺人事件です。外国なら知らんが平和な日本である訳がない。
>>53 >隔離病棟のある病院には火葬場があるんでしょ?患者の気持ちは配慮されてないんだな…
これもおかしな話、外国ならいざ知らずも日本ではそんなとこない。
・・・・って言うかみんな日本とは言っていないか。
ホテルのエレベーターホール見ると炉前ホールに見えてしまいます。
56 :
東博君:2005/12/26(月) 04:00:48
>>12 何気に東海方面の人多いですね。
豊川宝飯斎場会館が来年4月に新しくなるので、見学会があれば行ってみてはどうでしょう。
無くても突撃したい気はするんですが・・・
>>50 火葬場に関しては、昔から根拠のない与太話があるものです。
>>54の人の言う通り、リスクはあってもメリットの無い行為なので、その類の話では。
感染症の歴史も、偏見と差別の歴史と言えそうです。
色々な与太話が転がっていても不思議ではないですね。
>>53 一類、二類、三類感染症と呼ばれる感染症すね。
一類のペストやエポラ出血熱やラッサ熱など、二類のコレラや赤痢や腸チフスなど。
赤痢等は海外旅行に行って感染した事例はあるだろうけど、国内で死亡例は非常に少ないんじゃないかなぁ。
感染症指定病院で、現在稼動可能な火葬場が付属してる所はないと思います。
確かに昔はありました。
殆どは人里離れた所に病院があり、昔は火葬率も低く一般の火葬場は近くになかったと思われます。
広域から患者が集まる隔離病棟です。
棺を運べるような自動車は、町に1台も無いって所も珍しくなかったでしょう。
死亡しても、遺体の長距離運搬手段はありません。
時代背景を考えると、仕方ないともいえます。
>>12 前スレ996です。
小坂井の役場を山のほうに…ですね。
行ける時があったら行ってきます。
ありがとうございます。
>>56 新しくなるのですね。
もし見学会があって、都合がつけば
行きたいので憶えておきます。
ありがとうございます。
>>50 治らない病気の赤ちゃん…とは、具体的に
どういう疾患の子なんでしょうか?
法定伝染病に感染した赤ちゃんということですか?
それとも先天性の障害を持つ子ということでしょうか?
大昔に生まれつき障害のある子供が
ひっそりことに葬られたという話はありますが
そういうものは、ヒッソリ行われるものなので
「生きたまま焼く」などという目立つ行為はありえないと思いますが。
インドでは1990年ごろまで、サティがまだ行われてた
地域もあったようですし、外国ならあったかもしれないけれど
聞いたことはないです。
>>55 アソパソマソのパン工場ってどう見ても俺にはパン工場には見えん
昔のごみ焼却場か火葬場
大体あの規模の建物にあの煙突の組み合わせ(r
>>54 昔の話だけど、野口英世記念館の少し離れたところに
伝染病患者専用の火葬場があったと聞くが・・・煙さんところで見たのかな。
>>58 パンを焼くかまの扉がモロ昔の火葬炉の扉だよね。
臭いアソパソになりそう・・・。
61 :
709:2005/12/26(月) 23:14:50
>>56 どうかこちらへいらっしゃる時は教えて下さいね。
あのぅ、自分も質問していいですか?(ガイシュツだったらスマソです。)
水死体とか腐乱死体など、損傷の激しい遺体は納体袋=ボディーバッグに入れたら
そのまま納棺して火葬ですか?
納体袋って臭いや汚汁対策用にすごく頑丈そうに出来てそうなんだけど、
あれってちゃんと燃えるのか不思議に思っていました。
それとも、火葬場職員or葬儀屋サソが火葬時は袋から出してもう一度納棺しなおすとか。。。?
だとしたらガクガクブルブル。。。。。。
>>62 変死体は解剖するから病院で納棺ジャマイカ?
64 :
東博君:2005/12/27(火) 01:25:46
>>61 葬儀以外の時に火葬場に行くと、冷静で客観的な目で火葬場を見る事が出来ます。
滅多にない機会ですので是非行ってみて下さい。
そっちの方ですか?時々通ってます。
豊橋駅の立ち食いソバ屋でソバとお稲荷さんを食うパターンが多いっすw
ネギと刻みアゲがイッパイで何気に美味い・・・
>>62 >>63の人の言う通り、解剖や検視があるからなぁ。
警察用のは丈夫そうだけど、災害用とかのは、火葬可能なように公害の出にくい材質で作ってるみたいです。
65 :
709:2005/12/27(火) 09:41:55
>>64 まさに地元です。
豊橋を通られるんですね。
お会いしてみたいわw
66 :
愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 12:46:22
胞衣炉ってどこの火葬場にもあるの?
67 :
愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 15:04:57
誰か!前スレにあった、火葬炉の中の写真など400枚近くうpされているサイトのURL乗せて下さい!おながいしますm(__)m煙の行方ではありません。
68 :
ざくろ:2005/12/27(火) 15:52:35
火葬場の煙突ってどうして金網(?)がしてあるんですか?金網がないと何か出てくるの?あと「このしろ」って魚を焼くと人間を焼いた臭いがするって本当ですか?昔から言われてる柘榴は実験したら人間を焼く臭いはしませんでした。
柘榴は、人間を焼く匂いではなく、人肉の味に似てると言われてたのでは?
>>ALL
御無沙汰しております。ROMばかりでスマソ・・・
>>68-69 (回想モード)
・・・
そういえば、みこの父上は散弾銃で小鳥を採って風呂場のかまど(薪タイプ)で焼いて食べてた気がする。
かわいそうというよりも、それに先行して匂いがいやでした。焼きあがったモノを直視できない幼い
みこの姿が思い起こされました。
さらに婆様は、そのかまどの下の金網のことを「ロストル」とよんでおりました。
72 :
愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 20:48:16
九州の友達に最近男の子が生まれて博善(ひろよし)って名前つけたんだけど東京在住でこのスレ大好きな私には火葬場の名前としか思い浮かばない。
73 :
71:2005/12/27(火) 21:17:43
>>68調べてみたらN速版で「火葬場・火葬炉」に掲載されていたものですね。
「火葬の科学〜十番炉」のレスNO921にURLが記されていますが探す
のに手間が掛かるかもしれないね。
自分のF/Dに収めたものがあるけど機材がないのでうpできないのが残念
74 :
71:2005/12/27(火) 21:22:57
>>75 おひさしぶりですぅ♪
あの火格子、人気はいまいちでした(泣
同じ材質・同じ作りなんで、費用が高くつくところが難点か・・・。
お正月は火葬場やってないかな?
スーパーも元日営業する時代だし。
78 :
愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 23:57:25
寺院風の建物で金網付きの大きい煙突からモクモク黒煙出してる「これぞ火葬場」って所どこかにない?
巨大な煙突を見上げるだけでトラウマ突入
80 :
トラ男:2005/12/28(水) 00:32:26
幼稚園の時にじいちゃんが死んで初めて火葬場に行った。黒煙モクモク、強烈な臭いの火葬場でそれ以来トラウマ。この先、またばあちゃん、じいちゃんなが死んだらまた火葬場に行かなきゃいけないのかと思うと自分が先に死んじゃいたかったよ。
>>78 もう廃になったけど、千葉市営の火葬場が寺院風で金網つきの大煙突から黒煙モクモクだったはず。
82 :
67:2005/12/28(水) 10:01:49
>>73 そうです!しかし当方携帯なためdat落ちしてるのですよ‥(´;д;`)出来ればどなたかうpおながいします。出来ればで良いのでm(__)m調べていただきありがとうございました。
>>78建物が寺院風ではないが金網付巨大煙突だったら西O尾火葬場はどうよ?
84 :
かぼたん:2005/12/28(水) 23:44:05
あら、「プロジェクト X」終わったんですか?
>>42で止まったまんまですよ。
>>84 本物のプロジェクトXが今日で最終回だったから
ここのも終わったのであろう。
87 :
東博君:2005/12/29(木) 05:22:29
>>84>>86 最終回って中島みゆきが出るんでしょ?
まだ出てないみたいだから、終わりじゃないと思う。
>>85 おおっ、時々チェックしといた方がいいみたいすね。
福岡市葬祭場「刻の森」の炉室が出てます。
切り刻まれそうな名称だけど・・・
>>87東博君さんの撮られた写真が多いですね。
動物炉を見てると大往生した飼い猫の葬儀を思い出してしまう。
>>87 昨日出て「ヘッドライトテールライト」を
オーケストラ従えて歌ってましたよ。
>>90 そういや猫はどうした?死んだか?
みこ様祭りにも出てこんし・・・
92 :
東博君:2005/12/29(木) 11:58:14
>>88 >>85の中には1枚も引っかかってない筈です。
猫の撮った写真が多いみたい。
>>89 いえ、このスレのプロジェクトXの事でして・・・
>>91 猫の食いつきそうなスレ探しても見付からないしなあ・・・
どうしたんだろ。
>>90さん、「猫が好き♪」さんではありませぬよ。興味があって見てるだけの者です。
>>92東博君さんの写真では無いですか?綺麗に撮れていたので東博君さんの作品だと思ってました。
間違い済みませぬね。
94 :
愛と死の名無しさん:2005/12/29(木) 19:54:27
火葬マニアを生きたまま燃やして実験します。
桂米朝一門の落語家でギター抱えたヤツが
宇宙戦艦ヤマトの替え歌で「阿倍野斎場、や〜き〜ば〜 ファイヤー!!」
ってやってたな。
97 :
愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 00:02:45
>>42続きね
さらに半年が経過したある日△□工業のS氏から突然連絡が入った。
『△○さん出来ましたよ。ダミーの炉が。ダミーといっても本物と同じように
稼働します。燃料は灯油を使います。当社の資材置き場で実験燃焼をおこないますので
関係者諸氏にご連絡願います。』△○は気持ちの高ぶりをおさえられなかった。
こうして、市関係者、市選出の国会議員までが顔を揃えその日が来た。
炉そのものは人体用よりも小さかったが、完全な火葬炉だった、再燃焼をそなえ
簡単ではあったが、電気集塵機まで備えられていた。△□工業のS氏は自信に満ちた
口調でこう語った『この炉は煙や塵も出さないほか、遺体に手をふれないで完全焼却ができます』
つまり火かき棒でかき回す必要がないというのだ。△○はまさかそこまでの
期待はしていなっかった。耳をうたがった。『それでは実験を開始します』
S氏は言った。実験用に台車に乗せられた、棺にいれられた豚が一頭用意された。
『それでは点火します』S氏がスイッチをいれた。ゴーッというバーナーの音が
周囲の空気をゆさぶった。
アトタノ
98 :
愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 00:53:47
>>97の続き。
Sの作った試作炉は、試作とは言え、その完成度は高かった。
燃焼効率を高める為、燃料の灯油と圧縮した空気を炉内に噴射させる仕組みだったからだ。
これにより、熱量の少ない灯油でも、重油炉並みの火焔を噴射出来るようになったのだ。
また、デレッキ作業が無くせる仕組みは、
バーナーが上下に首を振り、台車も操作盤で前後に寸動出来るようにした。
これにより、デレッキを使う事無く炉内や台車上に万遍なく火焔を浴びせる事が出来た。
さて、点火から5分で、早くも棺は燃え落ち、
実験用の豚の死体が現れた。
Sはそれを確認すると、火力を一気に最高まで引き上げた。
たんぱく質である、皮膚や肉は一気に焼かないと炭化してしまうからである。
Sはここからが勝負所と、操作盤でバーナー位置や台車位置を微妙に変えて燃焼実験を続ける。
○△は思った。
『焼豚喰いたい…』
あと4649。
99 :
愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 09:50:38
>>98の続きね。
△○は思った。いまは焼豚どころではない。点火から30分経過。当然ながら
煙は出ていない。簡易式の煙突から陽炎がたちのぼっているだけだ。『臭いは?』
△○は出来る限り煙突に近づいてみた。わずかに石油ストーブのような臭いが感じられる。
△○は勝算を感じていた。あとは市との摂政だけだ。1時間経過。S氏が火葬の完了をつげた。
台車が引き出された。△○は目を疑った。そこにあるのは豚の骨格標本のような
遺骨が横たわっていた。そして市衛生課の◯□部長は△○にこのように言った。
『火葬場移転の件はもう一度白紙に戻しましょう。予算を再検討してみます』
△○は目頭が熱くなるのを覚えた。
アトタノ
100 :
愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 15:28:52
数日後、市衛生課の◯□部長から返事が来た。市の方で検討したがその中で
一つの疑問が出された。
『はたしてきちんと焼けるのか?ブタでは話にならない。』
動物実験のレベルのものを人に使えないと言う返事だった。△○は愕然とした。
バーナーのうなる音の中で聞いたブタの悲鳴は無駄だったのか?
オモチャのような試作炉ではダメだ。みなが納得するものを作ろう。
そして市民の誰もが見ている前でテストをすれば反対の声は無くなるだろう。
その翌日から人通りの多い市の中心の駅前広場の一角で突貫工事が始められた。
何が行なわれているのか側を通り過ぎる人はみな疑問に思った。
数ヵ月後 工事現場を覆っていたシートが外された。
大理石で覆われた小型の建物には金銀蒔絵や螺鈿で装飾され、その正面には小さな扉が一つあった。
人々は広場の一角で作れていたのが三昧だと初めて知らされた。
△○は思った。後は燃焼試験だけだ。だが試験の対象に名乗り出る人間は中々現れなかった。
ここまでの研究は無駄になるのか?費やされた費用が重く圧し掛かる。
アトヨロ
101 :
愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 20:24:37
それから一週間。一人の男から電話があった。自分の父親が亡くなった、
実験台にしても良いと言う。ただし条件として、葬儀費用は市で持ってほしいと
ということだった。市にとって葬儀費用等安いものだった。かくして全台未聞、
駅前広場での火葬実験が始まろうとしていた。二日後の午前中、日曜日、駅前広場は
大勢の人でにぎわっていた。そこへ大きくクラクションを鳴らしながら一台の
車が入ってきた。実験用の遺体を乗せた霊柩車だった。
アトタノ
102 :
愛と死の名無しさん:2005/12/31(土) 18:57:31
火葬場に行きたい 誰か死なないかな
見に行けばいいじゃん。お正月で休みなんだから人目を気にせずに
見られると思うけど。
105 :
愛と死の名無しさん:2005/12/31(土) 22:33:02
プロジェクトX、ちょっと無理がないか。
このプロヘクトxとか言うの
ほんまのはなしかうそのはなしかどっちやねん!?
わしゃ、それだけが気になってのう
年越せんわ。
わっ
プロジェクトXがプロヘクトxになってしもうた・・・orz
市民団体に糾弾されそうな内容になってるね。>P-X
最初は良かったのに、無理やり話を作りすぎて
P-Xというより、後味の悪い話になってるような気が。
>>107 年越せてよかったな。
嘘にきまっとるがな。
109 :
【神】 【83円】 :2006/01/01(日) 00:32:45
今年も燃えましょうw
人生ではすでに燃え尽きている鴨
111 :
【ぴょん吉】 【159円】 :2006/01/01(日) 00:54:16
やけましておm(以下自粛)
↑ 現在の炉内温度
114 :
愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 09:49:29
101の続きね
ウォーッ!△○は大声をあげて布団を跳ね上げた。額にびっしょり汗を書いていた。
悪夢だった。火葬炉のことばかり考えている毎日。不可解な夢をみてしまった。
駅前の公衆の中で火葬実験?そんなことできるわけがない。市の対応がどうなるか
気になるあまりの夢だった。外を見れば雪がちらついているではないか。
『今日は1月1日か、これが初夢か。』○△は日にちさえもおぼろげな様子だった。
『勝負は今月だ。もう時間もない』○△は正月にもかかわらず△□工業のS氏に連絡をいれた。
『はいSですが。』正月にもかかわらずS氏は出勤していた。新火葬炉の予算を算出中だという。
アトタノ はずれちゃダメヨ
115 :
【600円】 :2006/01/01(日) 15:09:32
↑火葬料金
116 :
709:2006/01/01(日) 15:30:36
あけましておめでとうございます。
初夢早々、試験させられてたよ!
↑ 冷蔵室使用料
118 :
愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 18:28:56
元旦から火葬場の話してる俺たちって…
↑ 香典返しの原価
↑火葬に使用する燃料代
>>118 漏れは話す相手がいないのでこのスレ読んで楽しんでるよ。
うん、全然おかしくない。普通だYo
>>all
あけましておめでとうございます♪
126 :
122:2006/01/01(日) 20:57:04
>>123 ありがとん!でも話下手なので読むだけにします。
↑俺のバイトの時給
128 :
愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 21:26:33
初夢が死刑囚になってギロチンの前に座らされていた。すぐ側に自分を焼くために火葬炉が温められていた。リアルだった。
あ! みこさま 今年もよろしくお願いしますよん。
130 :
122:2006/01/01(日) 22:01:21
>>125 あけましておめでとうございます。
今年も色々な話をお聞かせ下さい♪
今年こそは、、、舅、姑を炉送りにしたいと思っております。
>>125 さくらみこさん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
免疫ができる前、初めて煙さんとこのサイトを見た日の夜、
案の定おきまりの夢を見たっけ・・・。
夜、薄暗くて狭いプレハブ小屋の中で、炉内がボーボーと燃えている
煉瓦炉(炉扉全開)を見つめている自分。中で黒い何かの塊が動いてる。
何が燃えているのかは察しがついたけど、出口らしき扉がなくて
逃げ出すこともできず、できるだけ離れた部屋の隅に座って炎を見続ける俺。
間もなくガラガランという骨が崩れるような音がして
炉の中からそのままの形のガイコツが俺に向かって転がってきた。
飛び起きた。心臓バクバク、汗ぐっしょり。
完全に意識が回復するまで数分かかったよ。
最近じゃないけど俺もこんな妙な夢を見たことがある。
亡くなった人を火葬するんだけど、何か炉前でその亡くなった人と火葬場まで来た人らと
楽しく話をしてるんだ。それがまるで生きている人と変わらない状態で。
その中で自分も楽しく話をしている。
そんである程度の時間が経って「もう、そろそろ行くね」とか言って棺桶に入ってだか
そのままだか覚えていないんだけどにこやかに炉に入って行く。
「あの中入ったら灼熱地獄、大やけど・・・なのに何であんな笑みを浮かべて・・・」
と空しさともの悲しさを感じながら疑問に感じてる自分がそこにいる。
136 :
709:2006/01/02(月) 02:00:16
私の妙な夢。
大好きな祖母が亡くなって棺に寄り添って泣いていると、
「俺ぁまだ死んでないぞ、バカヤロー!!」と言って棺おけの蓋がバーンッ!と
開いて祖母が飛び起きる夢。
口が悪くて気の強い素敵なばぁちゃんでした。
私は祖母が亡くなった時に生まれて初めて火葬場に行きトラウマになりました。
>>135さん。
俺もそれと同じような夢を何度見た事か。
その世界では死んだ人は確かに死んでるらしいんだけど、当たり前のように普通に遺族や参列者と会話をしてる。
さぁこれでお別れ、今から火葬だと言う時に、
俺が回りのみんなに『生きてるやん、死んでないやん』と叫んで、目が醒める。
不思議な夢だよな。
138 :
愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 09:18:15
去年、初めて関西の火葬場いったんだけど、なんであんなにナマナマシイの?
まるで骸骨そのままじゃん。東京の火葬場はバラバラなんで、とくにキモイとも
思わなかったけど………俺、関西には住めん。
>>138 たぶん、それは台車式の炉を使っている火葬場です。台車式は関西に限らず、日本全国にあります。
それに対し、
>>138さんが言うところの「バラバラ」はロストル式というタイプの炉で、主に民営
(例:東京博善社)の火葬場が採用しています。
台車・ロストルそれぞれメリット・デメリットがありますが、それはある人にとっては
メリットであっても、別の人にとってはデメリットと感ずることもあります。
「骸骨そのまま」をありがたがる人もいれば、
>>138さんのように、ナマナマシイと感じるように。
感じ方は人それぞれなので、これが完璧というものはありません。
ちなみに、関西にも、京都市営斎場のようにロストルを採用しているところもあります。
(これがまた謎に包まれた火葬場なんですが。)
>>138 >>139が要約してくれたからOKだけど、その理由はこのスレをじっくり読んでいれば
謎は解けた筈。
棺桶(かんおけ)
昔は座棺だったから縦型の樽ような形の桶(時代劇などで時々出て来る)
だったので、そこから「かんおけ」と言われるようになったんだが今は木の箱だから
桶ではないな。
142 :
愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 15:02:58
堕胎児とか死産した赤ちゃんはみんな胞衣炉で焼くの?きちんとお葬式する赤ちゃんは普通の大人用の炉で焼くんだよね?火加減難しそう…。昔はそういう赤ちゃんは産婦人科の病院の庭で焼いてたよね。
>>142 どれぐらい昔の話だよw
俺んち、じーさんの代から産婦人科として
開業してるけど、そんなことやってないよw
144 :
愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 19:43:11
>>142 すごい弱火で焼くから、大人より時間がかかるんだって。
火を強くすると、全部灰になったり、吹き飛んでしまうらしい。
>>142 死産でも生んだ親にはその子は自分の子なんだよ。
だから炉師さんは親の心のケアのためにも丁寧にに葬ってあげるんだYo
>>142 映画「お葬式」の中に同じ台詞があったね。
147 :
愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 23:34:13
967 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/08/01 02:46
妊娠5ヶ月に入ったばかりで死産しました
性別がわかったばかりだったので 戸籍には乗らないけど名前をつけました
マッチ箱をひとまわり大きくしたような箱を白い紙で包んで
小さな花をそえてあるものと手続き書類を病院から受け取って
そのまま役所と火葬場に出向きました。
「焼いても 小さすぎてお骨は残らないです。」と
病院でも斎場でも言われたのですが
骨あげまで2時間半も掛かって 係りの人に呼ばれていくと
楊枝より細い あばら骨と大腿骨が残っていました。
悲しみよりも 骨が残ってたと言ううれしさで
夫と上の子と母の4人で ニコニコしてしまいました。
弱火の遠火・・なんて調整が出来るのかどうかわかりませんが
係りの方の丁寧なお仕事に心から感謝しました。
熟成ロースト
149 :
愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 09:49:00
>>148 チャカスなバカヤロ。何度読んでもイイ話じゃねーか。
150 :
愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 13:30:05
桐ケ谷でまた有名人が荼毘に
151 :
709:2006/01/03(火) 16:51:58
猫さん、来ないね。
153 :
愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 18:42:52
なんでこんなに火葬に興味があるのか自分でもわからないよ〜 幼稚園の時祖父が亡くなってはじめて火葬場行ってからかれこれ20年…
154 :
愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 18:50:09
近藤貞雄じゃん?
お正月から流れているダイハツエッセのCMを見て思った。
「黒木瞳が千葉市営火葬場から骨壺を小脇に抱えて颯爽と出てきた!」
よく見りゃ千葉市営火葬場みたいな建物は銭湯、小脇に抱えているのは
お風呂セットだった。
火葬場には親族が行くんですよね?
祖母が死んだ場合孫はいけるんですか?
>>158 孫の数による。
孫が50人とかだと混雑するから無理だろうし。
160 :
愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 22:54:35
火葬マニアを生きたまま燃やして実験します。
見学は無料です。
会場までの往復の交通費は各自負担となります。
なお、当日会場にて実験になる人を抽選で選びます。
>>159 名古屋市民ならだめだな。
20人まで(拾骨は10人まで)だから。
163 :
愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 02:47:44
>>114の続き。
Sは、寝食も一家団欒の正月も忘れ、予算の計算に没頭した。
当然、年越しの瞬間も含め、会社に泊り込んでの仕事はすでに5日目になる。
そして、1月5日朝。
Sが泊り込んで6回目の朝が来た。
従業員が出勤して来ると、事務所のデスクに俯して眠るSの姿があった。
従『Sさん!大丈夫ですか!』
S『すまないが、これを○△さんに送ってくれ…』
従業員がデスクに目をやると、火葬場の予算計算書が出来上がっていた…。
従業員はさっそく、速達で計算書を○△の元へと送った。
しかしSは過労の為、入院してしまう…。
続きタノ。脱線しないように。
>>163 そしてSはそのまま息を引き取り火葬されて骨になった。
その骨は朝鮮人参の栽培に使われた。
>>164 そしてその骨のお陰で貴重な朝鮮人参はみるみるうちに成長して
バカスカ取れるようになった。
そのお陰で万病に悩む人達は助かった。
しかし朝鮮人参の値段はみるみるうちに下落して普通の人参と大して
変わらない値段になってしまった。
>>164-165 あーあ脱線させやがった。
誰だ!?こんなわけわからん展開にしやがったのは!?
167 :
愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 20:43:35
168 :
愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 22:02:34
近藤貞雄の葬式が桐ケ谷で行われるわけだが
169 :
愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 22:58:52
久々に実家(徳島)に帰ったけど、高速道の鳴門インターが新しくなり、鳴門
火葬場のすぐ横を通るようになってた。年明けで忙しいのか、朝10時なのに、
すでに黒煙がもくもくと・・・
未だ再燃炉もなく無煙突化もせずに頑張ってる古い火葬場だが頑張っていたよ。
170 :
航海士:2006/01/05(木) 00:30:34
169さん、俺、航海士なんだけど、そこって鳴門海峡からも見える?
>>170 169ではありませんがその場所知ってます。
残念ながら山があるので海からは見れません。
172 :
航海士:2006/01/05(木) 00:51:45
残念(涙) 誰か海から見える火葬場知りませんかぁ?
173 :
愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 05:44:43
>>138 >>139 瑞穂斎場(3市1町の組合?)は台車式ですが(所要時間90分)、
収骨室に行くと、ステンレス製の台の上に頭・首・その他の3つの山になっていました(冷却完璧)。
半分拍子抜けでした。台車式=そのまんまのイメージがったので。
(私は23区の人間なので、45分刻みの、回転のやたら早いロストル式遭遇率が高いので。
その前に行った、昭和50年代に出来た馬込斎場では、そのものズバリ&ほかほか&トーストの匂いだったので、
トラウマ君が向こうの方からおいでおいでしてました・・・。
やっぱり女房と斎場は新しいのに限るね!(4X歳独身には女房は来ないが、斎場は確実にやってくる)
>>173 馬込斎場行ったことあるのですね。
私はあそこで焼かれる予定です。
お嫁さんくるといいですね。。
>>174 40代で「女房は新しいのに限る」って
言ってるようでは無理。
>>174 漏れは川O北部祭苑で焼かれる予定でし。
177 :
愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 18:51:46
仕事で千葉に来た。もう昔の千葉市営火葬場がないのが悲しい。一度、見たかったよ〜。
178 :
愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 19:12:08
>>177 火葬場はまだあるよ。営業してないだけ。一度見る価値あり。
古い火葬場って、意外と残ってること多いですよね。
漏れの場合、自宅は四ツ木斎場まで15分と近いけどビンボーだから瑞江逝きかも…
え!火葬場って学区みたいに決まってんじゃないの?
そんなもん決まっとらん
知らなかったよ・・・
・・・とは言ったものの我が地域ではな。(ちなみに兵庫県)
ウチんちのちょっと離れた裏山に長尾山火葬場(宝塚市)があるんだが
本来ウチは西宮市なので満池谷火葬場になるが早くて30〜40分程掛かる。
それなら10分程しか掛からない長尾山火葬場へと言うことでおばあちゃんと
親父はそこを使った。
連投ゴメン
言葉が足らなかった・・・おばあちゃんと親父は→おばあちゃんと親父が亡くなったの時はに訂正。
ウチの場合は俺のいとこがお寺の住職だから葬儀屋と話をして葬儀屋も霊柩車を走らせるのに
近い方が楽だと言うのでそうなった。
臨機応変ってことだね。
>>186 そうみたいだね。
以前に霊柩車スレで書き込んだことがあるんだけど親父の時、出棺して長男なので
喪主である俺は運転手とずっと喋っていた。
あちらのスレで本職と思われる人が同じようなことを書き込んでたけど余程のことでも
ない限り火葬場では10分も到着が遅れると非常に困ったことになるらしい。
先導しつつ混んだ道を出来る限り回避して効率よく時間配分を考えて運転するのは非常に
神経を使い疲れるそうだ。だから近いところを選んでくれれば万々歳と言うことらしい。
ウチはメルセデスの洋型だったんだけどスピードメータ見てて大体平均40km/h程の速度だった。
出しても50km/h位の速度。巡航速度としてはかなり遅い方だ。
(まあ法規上殆ど速度制限通りだから本来当たり前なんだけど・・・)スレ違いスマソ。
>>180 四ツ木、1度行きました。
あそこマンションとかに囲まれてない?
同じ年に瑞江、市川大野も行ったんだけど、四ツ木は
窮屈って感じがしたな。
速度違反の霊柩車が、ネズミ取りや覆面パトカーに止められたケースはあるんじゃろか?
むろん火葬場への搬送中に。告別式が長引いて、運転手が焦ったりしてて。
190 :
東博君:2006/01/06(金) 13:58:51
>>173 ロストルか台車っていうより、収骨方法の違いってのも大きいすね。
台車式でも収骨トレイに移しかえる所だと生々しくないだろうし、ロストルでも骨受け皿から直接収骨する所は、台車式ほどじゃないにしろ生々しいだろうし。
>>179 壊す金がないからなぁ。
生産に結びつかないものには、予算は後回しになるみたいですねえ。
壊すのに数千万円もかかるとなると、仕方ないとは思うけど・・・
ところで、宇佐市の新火葬場のオープンの日程って決まってましたっけ?
時々チェックして貰ったら有り難いです。
でも4月オープンなら困るなあ。
餌が多過ぎて、どこに行こうか困るw
札幌市、豊川市、呉市、う〜〜ん、どこ行こう・・・
191 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 14:43:28
>188
四つ木は
トーハクの中で、一番古いからな
特に、最上等の収骨室は、天井が低いから
圧迫感あるし
トーハクで唯一、殺人事件も起きてるし
>>180 近所のモンだけど、瑞江そんなに悪くないとオモ。
あそこ、桜の季節は花見ができるよ。
自分、子供の時は火葬場とは知らず公園だと思ってますた。
春に是非どうぞwww。
へぇ瑞江も花見に良いとは
多磨、ヨヨハタも花見にイイよ
映画「お葬式」に出て来た真鶴町営火葬場はどうだろう?
建て替えられたそうだが。
196 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 19:12:09
>>190 一番生々しいのは、断熱扉を開けて骨受け皿にたまったまだくすぶっている灰
の山をデレッキで火の粉飛ばしながらガサガサやるシーンでは?
197 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 21:33:48
そこまでいくと、もうナマナマしくないのよ。
>>191 2001年8月18日 通夜発砲事件
2001年8月18日に稲川会系幹部ら2人組が住吉会系会長ら3名に発砲し死傷。
東京都葛飾区白鳥の[四ツ木斎場]にて,病死した向後睦会幹部の通夜に
出席していた住吉会系幹部ら3人に参列者に紛れ込んだ2人組が発砲.
住吉会滝野川七代目遠藤甲司総長が死亡。住吉会向後睦会会長熊川邦男,
向後睦会松井組幹部西村俊英が重傷。発砲した2人組はその場で住吉会系組員に
取り押さえられ向後睦会事務所に連れ去られたが,亀有署が説得し警察に引き渡された
>>190 宇佐市の施設は工事がスタートしたみたいです。
今年の12月には完成みたいですね。
見学会に関してはまだわかりません。
時々チェック入れてみます。
201 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 22:45:08
>199
施行していたのは、
トーレーやトーハクに関してのFAXを流してくる葬儀屋さんだったけ?
>>199 いいじゃん、ヤクザは葬式なしで死んだヤツはそのままその場で火葬すれば
203 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 23:49:24
>202
式場棟で
通夜中だったのよ
>>194 お葬式に出てきた火葬場って真鶴だったの?
今、初めて知ったよ!!
206 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 13:15:11
東京に行ったときに見たんですが、東急東横線の渋谷と代官山の間に見える大きな建物は火葬場ですか?
207 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 13:19:54
ちがいます。ごみ焼却場です。あんな場所にゴミ焼却場をつくるとは
もう都政を信じられん。
208 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 14:42:00
>>207 じゃあ、どこに作るんだ?
松涛あたりに作るか。
んなモン、漏れの家の周辺でなければ何処でもエエわ。
210 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 15:48:18
>>207 地元のゴミは地元で処理してね。という発想ではなかったかと・・・。
確か豊島区も池袋駅の北に清掃工場があるよ(山手線と埼京線と川越街道に囲まれたところ)。
清掃事業が、都の管轄から区の管轄に変わったので、各区が作り始めたと思う。
池袋は元々ボーリング場じゃなかったかな?目黒は元は防衛庁の敷地。
211 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 17:20:07
地元つながりで
戸田に川を越えて入ってくる
埼玉県民の火葬を減らして欲しいぜ
11,12時のカマが取れないじゃねーか
212 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 22:34:23
>>204 室井滋さんが女幽霊役になる、「居酒屋ゆうれい」も
真鶴だったと思うよ・・・・。
215 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 23:44:07
元中日監督の近藤の葬儀が桐ケ谷であるのに話題は無しかよ
218 :
東博君:2006/01/08(日) 18:22:34
>>200 わざわざスンマセン。
随分先だったんですね。。。
219 :
709:2006/01/08(日) 21:16:10
東博君サマ
是非、豊川に来て下さい!
正月だから本物の巫女さん見てきました。
あの赤いのヒラヒラがたまりませんな(゚ω゚)
しかし、ここの巫女さんを思い出して本当に女の巫女さんか
怪しんでしまいました。正月そうそうの出来事でした。
なんだよ「赤いビラビラ」って。
>>211 あそこは元は埼玉県戸田町の地先。荒川が蛇行していた時代の名残り。
火葬場を作ったのも戸田の有志連中(東京電気生化株式会社)。
224 :
東 博子:2006/01/09(月) 19:32:58
東博の大ファン!あのロゴ入りの湯呑みが欲しいよぉ。携帯ストラップとかTシャツ、写真集なんかも販売すればいいのに。買う人絶対いるよね?
>>all
御無沙汰してます♪
冬場でも、火葬炉2基稼動させると暖かいです(ヲイ
結局、お昼までは寒い訳ですが・・・。
本日は昨日仕事をしてきたため、お休みです。
>>220 変な方向へトラウマを作ってしまい、申し訳ない。
みこも一応お金をいただいて奉職している以上は本物なわけだが・・・。
ただ、一緒に舞ってくれる人がいれば、もっと見栄えがするはず・・。
最近の子供たちは授与所の仕事にしか興味が無くて、困りますな。
作法とか、舞の勉強もしないと雇ってもらえないかも・・・。
正月の神社は戦場・・・とはいえ、都会のそれとは規模もLv.も違います(しみじみ)。
***みこのお正月の成績***
@1210円×合計28時間=33880円+おひねり?3816円
オロナ○ンC:2ケース(ひとつはリポデだったかも)
ア○ヒスーパードライ350ml:1ケース
食事:自由に食べた(笑
など。
期間中、火葬場関係の仕事は入れませんでした。
226 :
愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 21:35:06
>224
グラスは、無記名になっていくかも
現在、通夜棟使用分は、無記名グラスに変更完了
入手可能な東博物品だとしたら
一般用パンフ(式場受付行けば貰える、葬儀屋HPに結構UPしてある)
葬儀社用案内パンフ
毎年年末にくれる手帳(1社当たり2冊、これが結構便利、葬儀社従業員の愛用品)
あとは、使い捨ておしぼり(かなりの上物で、下手な料理屋のより全然出来がイイ)
2006東博手帳欲しい人居る?
もう捨てたかもしれないけど
初夢は2日の夜に見るものらしいから初夢ではないかもしれないが、
年越しの12/31の夜に早速トラウマチックな夢をみましたよ。でも
このスレや煙さんのサイトのおかげで年々、コミカルな内容になって
来ています。今回のは、それ系の炉(デモ稼動中)や仏壇の見本市みたいな
ところを見学していた。説明員がなぜか辻本清美! 体育館みたいな
所を回っていたら、その説明員が、「この仏壇に添えられている線香は
アノ匂いがするんですねぇ」なんて説明しやがる。そこで目が覚めたが、
朝まで生テレビで辻本がエキサイトしていた。その音声が上記の夢に
影響を与えていたみたい。年始早々にこんな夢を見ている俺は、やっぱり
だめぽ。今年もよろしくお願いします。
228 :
東 博子:2006/01/09(月) 22:55:27
東博手帳欲しいっ
>>225 さくらみこさん
220さんは多分「本物の 女 の巫女」かって
疑ったんだと思う。
私自身、今年初めて神社の巫女さんを見て
「女性だろうか?」って思いましたからw
(今まで巫女=絶対女だと思ってた。)
職業人としてのみこさんは、本物だと思ってますよ。
300
>>all
こんばんわ♪
寒いですが、お元気ですか。
>>229 OK.
>巫女=絶対女だと
普通はそうでしょう!
社務所に電話がかかってきて男の声で「巫女として雇って。」
といわれたら、どう対処します?
自分も、始めたころは風当たりが強いのなんのって・・・(泣
コスプレ事件などたしかにバチアタリではあったが。
認められようと思えば、まずその市区で必要でなければならないので大変でした。
自分の場合は手始めに神楽人の補欠からスタートしました。
でもメンテ要員(=火葬)の仕事について、宮司や総代たちにどう説明しようか
悩んだものです!
一般の人からすれば、「人を、焼く」というフレーズ自体がNGワードとなっております。
ほんと、ここの人たちみたいな猛者はそういませんて。
>>232 こんばんわ、みこさん
みこさんが最初に巫女をやろうとしたきっかけは何だったんですか?
234 :
愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 23:05:52
巫女が火葬となんの関係があるの?
>>233 「物好きよのぉ〜」と言われ続けてはや3年・・かな。
当時、コスプレが流行ってて巫女萌えな漢どもがナースやメイドとは違った趣向でと
はじめたのが巫女コスプレ。通称「棒付」。でも、結局みんなやめていった。
うちの県には無かったがよそでは弾圧され、一部は通報された。(当時、会の支部長やってますた・・・あぶねぇ。)
そこでみこは考えたのだが、いっそ、本式に神道を・・・でもコネもないし・・・
やるんなら、見栄えのする「浦安の舞」を専攻する。
・・・後は、自前の人脈で神社庁まで話を持っていきその年から神楽の稽古に加わっていたように
思います。
神社庁から氏神さまの宮司に連絡が行き、「お手伝い、してくれる?(女性・権禰宜)」となり
大晦日デビュー(当時は当然ボランティア!)。
祭りごとの手伝いを通して徐々に浸透を図り、今に至ります。
簡単にいえば、はじめはコスプレだった、と。
袴や白衣は京都で特注してもらいました。おばちゃん用では紐がとどかねぇ!
>>235 みこさん、こんばんは。
巫女さんになって3年なんですね。
写真で見た限り、すっかり板についてらっしゃるような…
便乗質問で、すみませんが
火葬場のメンテの仕事についた動機も
良かったら教えてください。
炉のメンテ系の科を出てらっしゃるのかな?
>>234 神式の葬式というはあるから、みこさんがいても不思議ではないと思うぞ。
でも男のみこさんがいるのは知らんかった。
238 :
愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 00:13:13
スケートの安藤美姫の高校は火葬場の近所なんですか?
>>236 >3年なんですね
早く習得しないと、賞味期限がきれるだろ
>メンテの仕事についた動機も
動機ですかぁ・・・成り行きでしょうか。
親類の中に火葬場勤務の人間と病院勤務の両方がおりまして、それなりの状況にあったと思います。
トラブルの発生時って、どうしてもみんな慌ててしまい普段なら簡単にクリアできる故障も
手間取りがちです。そこでみこが「とりあえず送給ポンプを止めて」なんて手出しをすると・・・
「業者の方ですか」となるわけです。
特に火葬場に限ったことではありませんが、火葬炉や設備も所詮は市販品で組まれた機械ですから
個々の部品のことを熟知していれば修理は意外とかんたんですね。
火葬炉のメーカの支社は県内に何軒も無いんです。
料金高いし。
本当は、全部メーカの方で対処させますが特注品とか特急品はすぐには届きません。
一線を越えるとメーカさんに嫌がられますので注意しますけど・・・。
お偉いさんとのあいだで契約があるようですが、自分で仕事をとれるようになると余計に
気を使います。(・・・といいながらVTR回してる場合じゃないだろ)
ps自分は機械科卒でありまする!!
>>239 お返事ありがとうございました。
身近に従事されてる方がいらっしゃったのですね。
とはいえ、メンテナンスが出来るレベルの
スキルと知識がなきゃ無理なわけですが。
これからも頑張ってください。
賞味期限…ワラタ
まさに神仏に仕える職業w
ミスドの最新CM,
黒煙出る煙突見上げてる・・・
虎馬野郎にいかが?
>>all
こんばんわです♪
今日は、炉内でなにかの乾電池が破裂した模様です。
パーン!といいました・・・
あとで見てみると残骸がころがってますた!
パナ○ニックの充電式のやつです。
>>241 ありがとう♪
>賞味期限…ワラタ
笑い事ではない。
実際に、ほかのお宮では巫女は20歳の後半で引退をするようだ。
結婚の時期とあわせていると言う説あり。
>>242 分かる範囲でお答えしましょう。
とはいうものの、最近はROMばかりなのであまり質問も来ません・・・
>>243 事実上そうなりますな・・。
実際はバチアタリなことをいっぱいやってますが!
>>みこさま
炉内で電池など、物が破裂することって良くあることなんですか?
>>246 いや、ペースメーカなどが爆発する話は聞いたことがあるだけで見たことはなかったです。
基本的には、破裂するので「納棺の儀」のときに葬儀社の方から「〜は入れないで」という
説明があるはずです。
カンヅメとかジュース、スプレー缶、火薬類・・・入れないでしょう普通。
物によっては爆発の圧力で耐火扉が開くかもしれませんね♪(多分、開きませんけど。レールが曲がって開かなくなる可能性は有ります)
でも、電池は有り得るんです。ラジオとか、万歩計なんかがあります。
老人では補聴器とか。
あと、「写ル○です」(笑 とか!・・・これも破裂します。多分・・・
台車の耐火材にこびりつくし、お骨が変色するし、入れてあげてもあまりいいことはありませんな。
以前少しだけ書き込んでおりました火葬業務を兼務する葬儀屋です。ご無沙汰しております。
>>247 実際の体験ではありませんが、ペースメーカーの破裂は2〜3年に1回程度あるようです。
通常だと病院で取り外すそうですが…
(一番最新の事例だと、出棺前にそれを知らされて霊柩車の運転手が慌てて火葬場に連絡を入れたとか。)
ご親族様に『燃え残る物は入れないで下さい』とお伝えしているんですが、時々入れておられることがあり、
その際は(お花をお入れする時が大半ですが)『こちらは燃え残りますので…』とご説明した上でご返却しています。
>>248 御無沙汰ですぅ♪
主燃を入れたら、しばらくは点検窓を覗き込まないのは鉄則です。(温度からみて20分ぐらいか)
窓の丸いガラスに赤茶色の臓物?が飛び散っていることもあります(泣
これはあまりさわりたくないです、ハイ・・・。
副葬品についても、昔の火葬場みたいに棺を開けてドライアイスを出したりしないですから、
危険物があってもどうしても発見が遅れてしまいます。
>窓の丸いガラスに赤茶色の臓物
生々シス。グロいっす。
>>249 >主燃を入れたら、しばらくは点検窓を覗き込まないのは鉄則です。(温度からみて20分ぐらいか)
....これやっぱり精神衛生上よくないからですか?
>>251 爆発の話の続きだから
怪我防止じゃないの?
怪我で済まないかもしれないし。
253 :
709:2006/01/12(木) 23:41:44
今日は、実家に行ったらwowowで伊丹十三監督のお葬式がやっていた。
最後まで見てきましたよ。
途中でHなシーンが出てきて家族全員に気まずい雰囲気が漂いましたw
最後に出てくる火葬場に三昧みたいのがありましたね。
大きな煙突付きの。
魔女の宅急便でキキがパイを焼いたオーブンみたいだったw
254 :
愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 00:47:39
群馬県庁のエレベータホールにいると火葬場を思い出すのは私だけかな?
>>254 漏れの会社のエレベータホールも火葬場みたいだYo
ためらいながらエレベータのボタンをポッチと押すのが何故か快感。
256 :
709:2006/01/13(金) 02:17:09
>>254 私が住んでる所の市役所のエレベーターも火葬場っぽい。
特に市の公章が入ったエレベーターはまさに。
>>256 浦和斎場は一枚扉なんで、学校の給食用エレベーターに似てる
258 :
愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 02:54:12
スレ違いかもしれませんがカキコさせて頂きます。
私は去年いっぱいまで某公営火葬斎場で働いていました。
結構難関な採用枠をくぐり採用され勤続約4年でした。
この不景気な時期に少し迷ったのですが・・
どうしても我慢できずに退職いたしました。
だってッ見えるんです!聞こえるんです!
最初のうちは気のせいだと思っていたのですが職場だけだったのが
帰宅してからも何時でも、何処でも
それに最近、そういうのが段々強くなって?
触れるというか感じるんです。
もう、お寺、お墓なんて強烈です。
一時はノイローゼになりました。御祓いも受けましたが駄目みたいです。
今はもう,少し諦めていますが・・・。
何方か見えなく、聞こえなくなる方法をご存知の方おられませんでしょうか?
259 :
愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 03:07:56
イズモ葬祭センター\(-0-)/ ふぉー!
>>258 えっと直球で訊きますが
幽霊が見えるんですね?
具体的にどう見えるの?
仕事のストレスで幻覚が…って場合もあるので
念のため訊きますが。
261 :
260:2006/01/13(金) 03:37:57
>>258 読まれるかどうか分かりませんが
「見えなくすること」を出来る力を、持っている人は存在します。
ただ誰でもして良いものではないそうだ。
仏縁が深くて、そういう縁を持ってる人は
これから修行して、自分で対処できるような
力をつけさせたほうがいい場合もあるようだ。
逆に本当に見えるだけで、払うことが出来ない
被害が出るなんて場合は、やってくれると思います。
聞こえるとのことですが、会話は出来ますが?
会話して話を聞いてあげて、何か欲しいものある?と訊いて
あればそれをあげるから成仏して」って言えますか?
そうい能力があるのなら、ある程度の力をつけると
霊をキャッチするスイッチのon/offが出来るようになります。
いずれにせよ、力を持った人に相談した方がいいと思います。
>>258 > 私は去年いっぱいまで某公営火葬斎場で働いていました。
うそくさいぞあんた・・・
263 :
愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 14:22:21
会社の重役専用のエレベータは金持ち用の炉みたいだね
>>258 死者にとって火葬職員は恨みを買うような事をしてるとでも?
そのまま放置なら体液流れ出して腐敗して醜態さらけだすまで
死んだ事は大変無念だろうけど
きれいに白い骨に焼いてご遺族に引き渡す火葬職員はむしろ死者に
感謝されるべき立場ですよ
258は死者に祟られてるとか霊障を受けてるとか言ってるんじゃなく、
単に「見える」「聞こえる」のがキツいと感じてるんだから、恨みとか
感謝とかは関係ないのでは? まあ、私も264に一票だけどさ。
だから、曲がりなりにも火葬場に勤めてた奴が「某火葬斎場」なんて変な用語使うわけないじゃん
炉士じゃなくて釣り師よ
268 :
愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 01:09:47
おんぼう ってなんですか?
寒いのに釣り師が多いですな
>>271 おっ読んでみたいと思ったぞ。
でも値段もすごいな。
図書館にないかな。
273 :
愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 02:20:16
火葬場の職員になるにはどうすればいいんですか?
12/22の新潟市大停電時、市内中心部の斎場で対応し切れぬ件は、
電気の来てる郊外の施設へ回されて対応したようだ。
ウチの近くの回されたであろう施設は夕方17:00になっても霊柩車が搬入。
夜19:30を過ぎてもバスが何台かあって稼働中のようでした。
横須賀の浦賀火葬場に行ってきました。煙モクモクの火葬場なんて寺尾以来だよ。
風向きによっちゃ住宅に煙が直撃するんじゃないかなー?それに、作業室の扉開
けっ放しだし、火夫さんの裏での一言「○号炉入りましたー」にはびっくりした
。
>>276 煙突のある火葬場・・・・珍しいね!
金網付の長大煙突なんだろうね。
278 :
愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 21:14:46
私、横須賀に住んでるんだけど先輩が浦賀火葬場の上の山に住んでて洗濯物外に干せないって言ってた。窓開けたら下に煙突が見えるんだって。
>>275 自家発電を持ってる火葬場ってまだまだ少ないのかな。
自家発の時ってフルスロットルで稼働できるのかな?
火葬式火力発電。
火力が強くなればなるほど電気が取れる。
282 :
愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 22:14:16
それいいな(笑) スウェーデンでは実際、火葬の熱が暖房に使われてるらしいしな。
283 :
愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 00:32:16
火力を使った「あったからんど」っていうスイミングプール ってどう?
284 :
愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 12:44:36
スゥエーデンではまじなの?なんかいやだな
火葬の火力を使って焼きたてパン。
火葬場の隣りに老人ホームを作り、そこの暖房等に使う。
じいちゃん、ばあちゃんが死んだら火葬する。すると資源の再利用につながる。
病院、老人ホーム、火葬場の3セットはお約束・・・
288 :
愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:38:50
ぐるぐる いい感じで回っております。笑
スウェーデンは転んでもただでは起きない国だから
なんでもやりそう。
289 :
愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:42:41
>>286 家の近所にケアーハウスがあり同じ敷地内に斎場がある
ケアーハウス2階から斎場が丸見えできっと中から誰かの通夜や
告別式があると来客の数が自分の時と比較して多い少ないと
議論しているだろうな!
290 :
愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 00:36:05
去年の暮れからとある斎場の管理人になりました。
斎場と霊柩車の運転手を兼任していて1年間に200柱ぐらいの火葬なので一人でしています。
炉は古い台車式で前のドアから台車を引き出して
遺族の人に手伝ってもらって台車に乗せる→火葬する→骨揚げ時は冷却してからそのまま引き出すという感じです。
都会の火葬場みたいに冷却室やお別れ室などはない古い火葬場の管理人です。
答えられる範囲で火葬場のことをみんなに知ってもらいたいと思ってここに書き込みしました。
何か質問はありますか?
>>291 新たなネ申でつね
しつもーん、煙突はありますか?西の方でつか?東の方でつか?
炉メーカーは?燃料は?燃焼は何時間くらい?
基本的なこととご苦労話をおひとつたのみます
煙突はありますけど建物の陰になっていて表からは見えないようになっています。
方向は北の方になるのかな。
再燃焼炉があるので黒煙が出ないしすぐ近くに行かない限り火葬しているのは端からは分かりません。
炉のメーカーは富士建設、燃料はストーブなんかに使う普通のJIS1号灯油
燃焼時間は仏様によるけど1時間20分前後から長い人だと2時間ぐらいです。
それにプラス冷却時間が1時間前後かかります。
苦労話とかは今のところ無いですかね。
田舎の斎場だし一人で管理しているので誰かとうまくいかないとか言うこともないですし。
基本的なことというのが何を指しているのか分からないので
具体的に言ってもらえれば答えられる範囲で答えられると思います。
>>293 短煙突の施設なんですね。古いといっても昭和50年代製ですかね。
さらにしつもーん
西か東かおたずねしたんは、地方のことでつ。拾骨は一部ですか全部ですか?
炉の補修は、メーカーが?ご自分ではしないでつか?どんな間隔でしてるんでつか?
(当スレ的な)基本的なことは、あと炉数とかかなぁ。あと、運営は自治体ですか?ロンリーさんは公務員?委託職員?
苦労話的には、バーナー操作やデレッキ作業とかは具体的にどのように?火力調節とか・・・
お一人での作業となれば、虎馬野郎的には「怖かったことありますか?」
てな感じでしょうか?すいません興味本位で。お答えできる範囲でおねがいします。
また、
このスレには炉っ士さんやみこさんといったネ申がおられます。ぜひぜひみなさんの間で対談でも・・・
そうです、昭和50年代中頃の建物です。
場所は西日本です。
どこの地方かは特定されるのが怖いので控えておきます。
収骨は全部拾ってもらいます。
お墓が無くてお骨が多すぎると困るとかお墓が小さくてなどという
遺族の方は本骨とその他のお骨を少し持って帰ってもらって後はこちらで処理しますが
田舎なので土墓の家が多くお骨はすべて持って帰ってもらうことが大部分です。
時間に余裕があるので私から指示するのは本骨の取り方と本骨以外のお骨は
足から拾ってくださいと言うだけであとは遺族の気の済むまで拾ってもらっています。
骨揚げだけで最低30分、長いときは45分前後かかりますが
「ここの斎場は丁寧に拾ってくれるね」と言われたことはありますが苦情は一切ありません。
炉の数は3個、運営は自治体でそちらから地元の葬儀会社に
委託されていてそこから仕事を引き受けているような感じです。
バーナー操作は強燃と弱燃の切り替え、後は点火後一時間ぐらい
したらバーナーを若干下向きにするぐらいで大した事はしていません。
弱燃で点火後正常なのを確認してすぐに強燃にしてそのまま最後まで強燃のままです。
デレッキ作業も基本的には何もしなくて時間がかかりそうな
遺体の場合のみ若干位置を変えるぐらいです。
怖いことは一切無いです。
自分自身霊感が薄いし故人に感謝こそされても恨みを買う仕事ではないと思っていますので。
お墓などでも一切怖いとか気持ち悪いという感覚がないのでこの仕事は向いていると自負しています。
297 :
709:2006/01/18(水) 11:05:20
>>296 興味本位な質問でスミマセンなんですけど、
煙突掃除ってするんですか?
母が煙突掃除の仕事はニオイがすごいから給料良いって聞いた事があるそうです。
>>297 掃除は台車の掃除と台車の周りの炉を掃除機などを使って掃除するだけです。
煙突掃除などは一切しません。
もしその必要が出たときは業者を呼ぶので私が掃除をするのは手が届く簡単な範囲だけです。
台車の掃除も遺族が骨揚げをした後を掃除するので臭いはほとんどありません。
臭いがスゴいと遺族から苦情が来ますからね。
炉の補修関係のことを忘れてました。
炉の補修は一切が業者に任せています。
以前の管理人は器用な人でモルタルを塗ったりしていましたが
私には無理なので業者に任せています。
明日って何の試験があるの?
301 :
愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 20:30:40
へんな質問の仕方ですが、ロンリーさんの火葬場は、
サイト煙の行方(ご存じでしょうか)に出ていますか?
>>301 あんまり場所につながる話はしないでおこうよ。
303 :
愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:44:44
あれだけの情報のなかの一件としても場所にはつながらないよ。
どこなのかな〜、なんて考えるのも楽しいじゃん。
>>all
ROMで申し訳ないです・・・最近かなり忙しいので「命・帰る場所」も放置プレイです
スマソorz
>>291 はじめまして♪
楽しく(?)語っていきましょう!!
>>294 前に誰かが言ってたが、
「猫さん」ずっと前にカキコしてるのは見たんですが、ここには来ていないのでしょか・・・
猫さん、趣味板にはいるんだけどね。
何か思うところがあって、ここには来ないのかな。
306 :
709:2006/01/18(水) 23:45:19
>>304 土葬なんかについて語るスレに少しだけ顔出されてましたよ。
>>304 ぽろん。いや、いるんだけども、最近周辺で葬儀がないものだからネタがなくて(=^_^;=)。
>>307 某スレで鉄から卒業したようなことを書いてたから
火葬も卒業するつもりなのかと思ったよw
309 :
709:2006/01/19(木) 00:48:25
最近、火葬場でアルバイトしている女子大生が書いた本が
ベストセラーになってるそうです。
彼女の見解から見た火葬場のお話だそうです。
私も読んでみようかなと思ってます。
猫おせーよ!みこさんやロンリーさん出現でばりばり盛り上がっていたのに。
周辺に葬儀がないとねたねーのかよ
「火葬場より。〜女子大生のしみじみノート〜」
漏れもその本探してます。
アキバ淀の書店で探したけど、取り寄せだって。
しかも相当時間がかかるって言われたorz
発売が昨年11月なのに…。
サンクス♪
amazonで検索したら
4〜6週間かかるって。
314 :
709:2006/01/19(木) 08:55:39
最近、MIXI始めたんだけど、たまたま火葬で検索したら、
その本の著者を見つけた。
MIXI入ってるなら、少しだけ内容が覗けるよ!!
>>311 とゆーか、おれはまあ消費者側(ってのもへんだけど)じゃん。みこさんやロンリーさんのレ
スは楽しく読んでたけど、へたに割り込んで邪魔しちゃってもなーみたいな感じ。
ロンリーさんところは、前に北勢で見かけた、もとは三昧だったんだろうけど改修されていま
だ現役みたいなところに似た感じなんじゃないかと思ったりしてかなり興味はあるんだ。火葬
だけじゃなくて、そのエリアの葬儀のありかたとかもひっくるめて。
どんなふうな話題を振ればいいのかとかよくわからないんだが、末永くよろしくお願いします
とゆー感じで。
さくらみこさん、猫が好きさん、こちらこそよろしくお願いします。
本日は火葬が入っていまして事故でお亡くなりになったお父さんの火葬がありました。
急にお父さんを亡くした遺族の悲しみようが尋常でなく思わずもらい泣きしそうになりました。
病気だと心構えも出来ますけど事故だと本当に唐突に死がやって来ますしね。。。
仕事とはいえ遺族が嘆き悲しんでいるときにお骨揚げの時間の案内をするのはつらいです。
火葬の仕事をしていて一番怖いのは生焼けを出すことなのですが
遺族が来るまで炉は開けないため先に台車を引き出して生焼けがないかの確認をすることが出来ません。
そのため生焼けがあるかどうかの確認は火を消したときに
若干炎が残っている部分のあることが多いのですが
そこの部分にデレッキ棒を差し込んでその部分を若干動かして
デレッキ棒を引き出してその先の臭いをかぐことで生焼けが出ているかどうか確認しています。
もし生焼けの場合は口で言えない臭いがするのですぐ分かるんです。
その方法を使うようになってから臭いに関しての問題は解決しました。
320 :
709:2006/01/20(金) 01:39:55
>>319 >>遺族が来るまで炉は開けないため先に台車を引き出して生焼けがないかの確認をすることが出来ません。
私の住んでいる地域では、喪主さんに火葬の際にカギみたいな物を渡しています。
そのカギが無いから炉を開けられないって事ですか?
火葬場女子大生ここにこないかな?
みんなで愛してあげるのに・・・
>>320 十数年前の管理人は遺族に炉の鍵を渡していたらしいのですが
遺族が鍵を忘れることが続いて鍵を渡さなくなったらしいのです。
斎場まで車で4,50分の家だったらしく1時間半、2時間の遅れになったみたいです。
その人から引き継いだ前の管理人も鍵を渡していなくてそれを引き継いだ私も渡していません。
ただ私はまだ管理人になって数ヶ月なので近いうちに鍵を渡す本来の方法に戻すことも検討しています。
>>all
こんばんわ〜♪
>火葬の際にカギみたいな
やっぱり、地方によっていろいろあるんですねぇ・・・。
バーナが故障したときはどうするんでしょうか。
隣に移すのに鍵が要る→作業が遺族の目の当たり・・・
>>319-322 永遠のテーマなのだが、「炉内で息を吹き返したらどうするんですか」って聞いてくる香具師がこのど田舎にもいた。
この手の方は「死亡診断」「通夜」「CO2」といったことを羅列して説明しても理解頂けずに
「生き返らない保障はあるのか」と逆ギレ?でびっくりでした。てゆうか、ここにもずっと前にいたある種の方と言ってる事が共通してた。
で、
もし、もしも生き返ってもみこは見なかったことにするつもりです。
叫んでても無視。
だって絶対に出せないでしょう。
そんな「モノ」。
その香具師には「出してあげたら、つれて帰るんか?」と聞いたところ、「程度による」だって。
程度も何も・・・。
おたくは、いったいどんな答えを求めてるの?みたいな感じですかね、すこしイライラしてしまいました。
こういう人は、みこは苦手です。
>「生き返らない保障はあるのか」と逆ギレ
ヒドスw
「今日の所はお引き取りいただいて、完全に亡くなっているのを確認してから改めてどうぞ」 かなぁ。
キリストじゃあるまいし・・・
「死亡診断」「通夜」「CO2」と言うのは、このスレで知識を得た住人及び専門職、
専門家の見解であって一般の人はやはり「生き返らない保障はあるのか?」なんでしょうね。
まあ遺族の気持ちとして今まで衣食住を共にしていた人が亡くなったことを考えれば
解らないでもないし逆に我々はあまりにも遺体を物質的にしか捉えていないのかも知れません。
だけど・・・・
「出してあげたら、つれて帰るんか?」と問えば「程度による」ってなんじゃそりゃ?
確かに理解に苦しむ回答ですね。普通だったら、もはや救いようがない程の大火傷を負ってたと
してもすぐに病院に担ぎ込んで出来る限りのことをするじゃないんでしょうかね?
言い換えれば「これだけ大火傷してたら、もはや助からんわ。もういいや、そのまま燃して」って
言うことなんですかね?
>>325-326 遺族の方だろうとおもいますが、「火をつけたショックで生き返る」
それは「希望」なんでしょうか。
思いを、未練を断ち切れない心は良く分かっています。
でも、実際にそうたびたび生き返ってもらうと困るんですが(笑
病院のセンセも信用なくなりまっせぇ・・・
「死後の処置」で清拭してもらい各穴に綿球を詰めますが
病院でのかなり新鮮な仮死状態?だったとして、この時点で窒息死じゃないですかね。
脳に酸素の供給が断たれてから約2日もほおって置いて、蘇生した人の脳がまともに機能しているとでも
思っているんでしょうか。
棺が焼け落ちるころ火の良くあたる頭部は大変なことになっています。
人によっては起き上がることもあるんですが、手を動かす程度が大半ではないでしょうか。←だから、覗き込むなって!
(気のせいなのか・・・その、手があたる部分の耐火材は他よりも多少へこんでいるなんて事は内緒だ。大体同じ位置なの)
>もういいや、そのまま
それだけ簡単に吹っ切れるなら、寝言は言わないでしょ・・・。
やっぱり、一大事が起こると思考がショートするんですよねぇ。
過去に係員の人とけんかしてる人もおりましたから。
係のひとはひたすら「すみません・申し訳ありません」しか言ってなかったようだが。
328 :
709:2006/01/21(土) 02:48:26
>>327 みこさん、こんばんは、お久し振りです。
>係のひとはひたすら「すみません・申し訳ありません」しか言ってなかったようだが。
係りの人、カワイソス。
遺族に火葬をさせたくなっちゃいます。
あんな大変な作業、出来ないクセに!!
って気持ちになっちゃう私ってヒドイ??
鍵はね、
紐つけて首から下げといてもらうといいよ。
でも、普通は待合室にいてもらうけどね。
330 :
愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 11:53:49
待合室が小さくて、葬家の人数が多いと一度寺なり葬儀会場に引き上げてもらう。
って火葬場があったな。
炉は1基だから取り間違いの恐れは無いと思うが。(w
ちなみに炉は前室付きの最新型でした。
鍵はあったけど、付けっぱなし。(w
まさに火葬する→不可逆的な変化→故人への想いをふっ切る、断ち切る、諦める・・・
ってことでしょうかね?
前スレにもありましたが欧米では土葬の際、いざと言う時のSOSの為に携帯電話を一緒に
入れると言うのがありましたが土葬でも助かる見込みは殆ど皆無だろうとは思いますが・・・
しかし火葬に比べると土葬は遺体が腐乱して或いはミイラ化して朽ちない限り生還して
戻って来れる可能性も”なきにしもあらず”と考えているからでしょう。
>>328 謝る必要なんて毛頭ないでしょう。
「だったらウチに持って来るなっつうの」てなもんです。
でもモロにそんなことを言う訳にも行かずと言うところでしょうね。
遺族の心情は解らないこともないですが。
大阪郊外だけど、地元の斎場には立派な待合室があるけど、やっぱりみんな一度引き上げて
時間が来たらまたマイクロバスで出直す家が多い。
その時に酒が入っているので骨上げ時には言いたい放題で、和気藹々と箸でつかみ合い
やっているのはうちの親戚連中だけなのかな。
俺は川0市だけど炉数が16基あり待合が複数あるよ。
釜に入れた後に出直すというのはやっていなかったね。
335 :
333:2006/01/21(土) 16:38:55
336 :
愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 19:33:08
>321
写真見ると可愛いよね
東博で、バイトしてくれないかなぁ
337 :
709:2006/01/21(土) 22:04:04
>>312 火葬場より....女子大生のしみじみノートをお探しの方へ
今日、出版社へ問い合わせしたら、クロネコヤマトのブックサービスなら
比較的早く手に入るそうです。
私は今日申し込みしてきました。
>>337 mixi見てきました。
ありがとうございます。
クロネコのほうが早いのなら
クロネコで頼もうかな。
339 :
709:2006/01/22(日) 00:06:03
>>338 文芸社のホームページ見ても購入方法って所をクリックすると
クロネコブックサービスで〜って出るんですよね。
だから、繋がってるのかも。
今日、amazon見たら品切れ中になってて注文出来なくなっていたので
心配して問い合わせてみました。
皆、2ちゃんねる見てるんだねぇ。
>>339 amazon売り切れだったのですね。
クロネコで頼んだのですけど。
以前、別板で話題になった本が
amazonで絶版になってたけど
クロネコでは取り寄せ可能だったことがありました。
スレ住人が殺到したため、数日で
売り切れになってたけど。
クロネコのほうが在庫は多いのかもしれませんね。
話豚切りスマソ。
先日、同僚(30代既婚女性)の夫の祖母が亡くなったとの事で、
彼女は3日の休暇を取り、夫と共にH県のとある島にある夫の実家に行きました。
彼女が葬儀を終えて出社した日に、なんとなくその葬儀の話になったのですが…。
「田舎の葬式だから、長くてね〜。お通夜も亡くなった翌日に仮通夜、その翌日に
本通夜があって、その翌日にやっと葬儀で。ほんと大変だったわ〜」
つい私も興味があったので
「まさか今だに土葬とか?」
と聞いてみると、
「いや、さすがに土葬じゃないわよ〜w
でもね、焼くのは近所の人が焼き加減見ながら交代で焼くの。三昧で」
何年か前には、ドライアイスを入れたまま焼いてしまって生焼けだったという事件もあったとか…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
342 :
709:2006/01/22(日) 02:48:28
>>340 クロネコは結構使えます。
ある絶版本がまだ買える。これで小遣い稼ぎしてます。
ついでに火葬場より。を買えば送料は1500円以上でタダ。
しかも家まで配達してくれる。
オイシイ。
>>341 寝る前にすごい事を聞いてしまったYO!
夢見悪そう(´o`)
343 :
愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 12:03:06
344 :
愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 12:16:12
本の宣伝乙!
自演バレバレですよwww
345 :
愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 12:59:58
346 :
709:2006/01/22(日) 13:03:30
オマエ、アホだな。
347 :
名無しさん:2006/01/22(日) 13:05:24
火葬の最中、生き返ったらいやだなと考えてるのは、私だけ?
>>347 棺おけに入れられた後、胸に杭を撃ちこんでおいて貰え。
>>328-347 >私ってヒドイ??
いや、別にひどいことは無いんですが・・・。
でも本人にしても落ち着いてからゆっくり考えるとけんかするようなことでもないんですけどね。
ついつい、「遺族は今日だけは特別扱い=被害者」的な思考パターンでしょうか。
斎場メニューのなかに【+¥10000で火葬最中でも生き返った場合には出棺します。ただし、程度にかかわらずお引取りを願います】サービスを加えた場合
利用者が出るでしょうか。ううん、謎だ。主燃バーナの威力をなめとるのか
>>348 >胸に杭を
打つのがいやでし。
生き返ったらいやだという人は、じぶんらで打つこと。
もしやるんなら連絡ください。ちょっとした映画が作れますので(笑
psやっぱり、ニンニクとかも入れたほうが良いんでしょうか?
杭は、打たなければ生き返るという前提なのか・・・
炉内の画が出たときに全然生き返らなかったら作品としては面白くないので。
死人の顔色とは違う、血色の良い故人の顔アップ→死んでほしい、生き返ってほしくない遺族の杭打ち+生々しい音→かすかにくるしむ(ような)故人の表情アップ
→火葬開始、棺桶が派手に壊れ手が出てくる(!!)→次に起き上がり胸に杭を立てて監視窓越しにカメラをにらみつける(音響使用)→たまたま異変に気づいた炉士が火葬炉へ走る
→あと3メートルのところまで走ってたまたま開いていた観察窓(デレッキポートでも可)から焼け爛れた手が出てくる(!!!)→炉士の表情、立ち尽くす炉士の引き画
350 :
愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 16:40:04
杭を打ち込まなくても
灰
になるからダイジョーブ
351 :
709:2006/01/22(日) 18:22:46
クロネコで"火葬"、"火葬場"のキーワードで調べたら、
色んな本が出てきて興味深い。
読んでみたいな。
本の宣伝でスルーされてるけど、>341の話…('A`)ウェェ
実際中世の墓を暴いてみると、棺おけの中で生き返ったような痕跡のある死体が
かなり存在するとか。
行き倒れを棺おけに入れて埋めたら、まだ死んでなかった。
と言う事らしい。
完全に死んだか調べる為に、足に釘を打ち込んだと思われる死体も
存在するとか。
「吸血鬼にならないように、死体に杭を打ち込む」
とか言うのも、ここからきているのかも。
355 :
愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 00:51:09
生焼けってどんなん?具体的に教えて
>>355 肉が残ってて、煙が出ているような状態じゃ・・・ないのか。
でも、「生」なわけだし、↑よりももっと前の状態と思われ。
”ジュージュー”の状態で出すと生焼けと思われ。
>>343 ありがとうございます。少しづつにせよ、やっぱ変わっていってるんですねえ。
あのときは基本的に線路沿いに歩いていたので、あとで地図をチェックしたら見ていない墓
地がかなりあることがわかりました。それらもおいおい巡回しにいこうと思っているのですが
なかなかチャンスがありません。
>>349 いやあなんというか。
モンク言われる側からしたらたまらないだろうとは思うのだけど、やっぱ葬儀を出すというの
はそうそう機会があるわけじゃなくて、パニックに陥りがちなものだと思うんですよ。おれの場
合は、たぶんそのパニックが「ことさらに冷静になる」って方に出てたんだろうと思う。親が死
んだのにたいして悲しんでいるようには見えずてきぱき手順を進めていってるなんて立場に
よっては親不孝モンの最たるものなんだろーし。医者が「治療をする」のだけが商売ではなく
てカウンセリングもその商売に含まれるみたいなもんだと諦めるしかないんじゃなかろうかな
あ(ためいき)。
卑小な例で申しわけないんだけど、パソコンが調子を崩してパニックになってるやつからの
電話とかで、サポートが正論を吐いたらどうなるかというと、逆上するだけみたいな。
その「程度による」のひと、「程度による」と答えた頃には実はパニックがかなりおさまってい
たのじゃないかな。激怒にかられてる最中に「程度による」とはなかなか言えないだろう。しつ
こく「生き返ったら」と食い下がるひとの頭の血をさげるためのテクニックのひとつが開発され
たのである、とか前向きに評価をしてみてはどうだろうかなんて。
>>358 えへへ、ありがとぉ♪
だがそこで
「生き返るはずがなかろぉが、このアフォが!おまえらみたいなDQNがおるから
ワシらの商売がうまく行かんのじゃろぉが!!いっぺん火葬炉に押し込んだろか?ボケが!!
ワシらに逆らいよったら命なんか何ぼあってもたらんぞ!おぉ!仏さん連れて帰るんかいっ!どうなんやはっきりしたらんかい!!」
・・・と思っても言ってしまったら元のモクアミ。そっと心にしまって置きましょう。
みこが真顔で「ほんなら出しましょか」てきなニュアンスを見せたんで
すこし引いたのかもしれませんねぇ♪
たぶん向こうはこっちが答えを出せないでいるのを攻めることで消化してるんでしょ。
「お主、背中が煤けておるぞ・・・」
訳:タンカをきるのはいいが、途中から広島弁が関西弁になってるぞorz
361 :
忙しい火葬場について!:2006/01/23(月) 02:04:36
忙しい火葬場について調査しているものです。
01 東京都 特別区 8,390,967 23区(政令指定ではない)
02 神奈川県 横浜市 3,579,133 政令指定都市/県庁所在地
03 大阪府 大阪市 2,640,097 政令指定都市/府庁所在地
04 愛知県 名古屋市 2,214,958 政令指定都市/県庁所在地
05 北海道 札幌市 1,882,424 政令指定都市/道庁所在地
06 兵庫県 神戸市 1,525,389 政令指定都市/県庁所在地
07 京都府 京都市 1,474,764 政令指定都市/府庁所在地
08 福岡県 福岡市 1,400,621 政令指定都市/県庁所在地
09 神奈川県 川崎市 1,317,862 政令指定都市
10 埼玉県 さいたま市 1,185,030 政令指定都市/県庁所在地
11 広島県 広島市 1,156,215 政令指定都市/県庁所在地
12 宮城県 仙台市 1,028,214 政令指定都市/県庁所在地
東京・横浜・大阪は火葬場が複数あるので、
一番忙しい火葬場は、
名古屋の八事斎場ですが、
二番目に忙しいのは、
札幌の里塚斎場ということでしょうか?
神戸には複数火葬場があるので、
三番目に忙しいのは、
京都の斎場でしょうか?
厨房ですか?
「忙しい」ってくくりで考えるのなら
職員の数と、炉の数も考えなきゃいけないんじゃ?
「調査する」ということの基礎から
勉強しなおさないと、その調査をしたところで
出た答えは、意味のないものになるよ。
>>362 >厨房
チューボーですよ!というお料理番組が存在するが、
ついつい「厨房」なのかなぁとおもってしまいます。
>職員の数と、炉の数
それはそのとおりですな。
「忙しい」のは、火葬場のキャパシティとして忙しいのか
また従業員の労働量の問題なのか・・・
>>324 祖父の火葬の際に、いとこ(小学生高学年)に
「もしこの中で生き返ったらどうなる?」
と聞かれたので
「バーナーの火は頭のほうから噴出すから、生き返っても頭に重度の熱傷で結局24時間以内に....」
と説明したら納得してくれた。
もっとも後で「焼き場でそんな話するなバカ」と軽く説教くらったがw
里塚って前室無いから炉内の垂れたタールとかが見えて鬱になる
先達のエキスだ。ありがたく拝め
>>365 しかもフル稼働状態になると、断熱扉が悪いのか場内に煙が漏れてくる。
少しか改善されたんだろうか?
369 :
愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 23:35:50
タールって何?人の油?
>>364 説明して納得してくれるならばそれで良い。
>>368 そちらの現場を知らないのに横槍スマソ
もともと断熱扉の気密自体はたいしたことないのだ。
炉圧が高いのが原因かと。
かなりの陰圧になっていないと煙たくなってくる。(温度によっては、臭う)
排気口までの通風が悪い(または悪くなって来ている)のかも。
とくに、出口付近で集合管になってるタイプはフル稼働になると顕著。
各区のブロアが正常圧にあるか、また排気口のカバー周りが閉塞していないか、
変形して風を巻き込んでいないかチェックしてみると意外と簡単に
結論が出るかもしれませぬ。
さくらみこさんの、キャラでなくプロフェッショナルな部分を垣間見た
今日は良い日だった
372 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 00:46:41
里塚って煙が炉前ホールに漏れることあるんですか?
373 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 01:03:55
昭和59年に開業した里塚も既に20年以上が経過し、
老朽化しているんですかね?
7andYで注文したら「確保できませんでした」で
キャンセル扱いされたorz 使えねぇ。
376 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:58:41
「火葬場より」は、このスレ的には面白くないと思う。
どちらかというと葬儀屋さんの話しじゃないか。
>>370 炉圧が高くない場合でも
温度が低いと燃焼ガスが下に停滞するので点火開始直後は
断熱扉の下部から黒い煙が出てきてしまう。
まあおっしゃる通り通風を良くしとけばいいのだけど
あまり通風を良くすると種火が失火してしまうからね
再引火で炉内爆発だけは嫌だからなあ
>>374 手稲本町にある古い火葬場は使っているのだろうか?
祖母を火葬したときは手稲区から高速に乗って里塚まで
行った。冬道だったから札幌市の端から端まで
高速使っても1時間超かかったけど。
HTBの向かいにあった平岸の旧火葬場の
燃料は石炭だったと聞いたことがある。
>>378 里塚に前日まで要予約だそうな。
手稲は里塚が使用不能になった時の予備として
残しているとの事
手稲山口が稼動開始後に取り壊す予定、今がチャンス
380 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 20:52:24
手稲本町の火葬場はほとんど使われていません。
また炉数も1つしかなく、緊急時でも、とても札幌市の需要に応えられるものではありません。
(職員も常駐していません。)
現在、事実上、札幌市の火葬場は里塚のみといえるでしょう。
381 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 21:06:00
しかしHTB(北海道テレビ〜テレビ朝日系列)って、
平岸の火葬場の隣にあったんですよね!
(昭和59年、平岸火葬場は里塚へ移転してその歴史に幕を閉じた。)
HTBって開局したのが昭和40年位だから、
20年位も高い煙突の、これこそ火葬場といえる火葬場の隣に位置してたことになるんだよね。
まさしく、日本一、火葬場に近いテレビ局だったんですよね。
それも巨大な火葬場の!
私が小学生4年生のとき里塚に移転したけど、平岸霊園にお墓参りに行ったとき、
子供ながらにすごいところにテレビ局あるなって思ったよ!
HTBって、大泉洋の水曜どうでしょうを製作しているテレビ局ですよ!
382 :
札幌市職員:2006/01/24(火) 21:25:35
ちなみにこの春オープン予定の第二斎場ですが、
名称は「山口斎場」となります。
春からは「里塚斎場」と「山口斎場」の2斎場に!
>>377 フル稼働とあったので運転温度に達してからの話しかと思ってますたスマソ
たしかに、みこ的にも前室なしはきついと思います。
下のほうから煙が・・・
室内が煤けますな・・・。
でもごめんなさい、全然設備の概要も知らないのに・・・
当方の記憶では、電動ダンパのリンクが外れて閉塞し
黒煙が噴き出したというのはあります。
(火が消えたかどうかまでは確認取って無かったです)
失火も良く聞きますが、みこの見ている設備はエアをベンチュリ管でLPGと混合し
イグナイタで点火しています。
これはおそらく、指摘のように炉圧変動によって種火が失火しないための工夫と思われます。
384 :
名古屋市職員:2006/01/24(火) 22:10:41
名古屋市でも第二斎場の建設を推進中です。
よって近い将来、名古屋と札幌は2斎場体制となりますので、
いずれ京都市中央斎場が利用者数日本一となるでしょう。
385 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:18:52
治らない病気の赤ちゃんを生きたまま火葬しちゃうって本当?
>>383 ↑の、部品の名前が分からんという人は
例の場所に説明をうpしておきました。
今日作った新製品もおいときました。
これは意外と便利。ペン立てに一本ほしいところです。
>>386 みこさま、説明ありがとうございます。
新製品、何かに似てるけど思い出せない…
>>387 みこは、これをつかってたたみのあいだに落ちた100円玉を回収しました。
ほかには「BB弾」と「小ねじ」のアイテムを回収しました。
389 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:14:17
さくらみこって何やってる人?おんぼうさん?
さくらみこさん
例の場所とはどこですか?
391 :
愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:39:46
ここってさくらみこっていう教祖様の宗教みたい。特定の人達だけで盛り上がっちゃってさ、ばかみたい。他行くわ。
ageで来て礼儀知らずな発言者にたいしてレス付けるのもめんどいのだが・・・
しかし”ばか”とまでいうか・・・。
でも
>特定の人達だけで
そういうもんじゃないのか、掲示板ていうのは。
>おんぼうさん?
巫女だって書いてあるでしょうに。
知識だけでは教祖様にはなれぬぞえ?
>>393 でも
>教祖様の
ってことは、固定のお友達がいてくれるってことでしょう。
嬉しかったり♪
いろいろと苦労もあるもんですなーww
>>393 &all
でわ、そろそろおねむの時間となりました。
またよろしくです♪
ここはage質問厨はスルーが基本ですからねw
>>390 私はみこさんじゃないけど
「例の場所」とは、以前みこさんがうpしてくれた
みこさんのブリーフケースですよ。
396 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 01:20:16
このスレ、きもい 火葬の話が好きなんて頭大丈夫?
397 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 01:48:12
変態の集まりだなW
398 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 02:01:51
まさか、火葬で勃起しちゃう? 酒○薔○みたいだな。
>>381 > しかしHTB(北海道テレビ〜テレビ朝日系列)って、
> 平岸の火葬場の隣にあったんですよね!
道路を挟んで向かいね。隣ではない。
豊平町だった頃はきっと何もないところだったんでしょう。
今に思えば地下鉄駅(霊園前)から歩いて5分というのは
とても交通の便のいい場所にあったと言えよう。
しかし、HTBはなぜ放送局としてはあんな辺鄙な場所に
存在するのか未だに疑問。当時は向かいに火葬場も
あったような場所なのに。
> 私が小学生4年生のとき里塚に移転したけど
その当時は里塚の新火葬場がとても立派で物珍しくて
お盆時期は墓参りの人達が外からガラス越しにのぞき込む人
続出で、ガラスの至る所に「のぞき込みご遠慮ください」みたいな
張り紙が貼ってあった。もちろん自分も覗いた。
里塚の炉のひとつだけは市長や功績のあった特別な人
専用に使われる一般人お断りの炉があると聞いたことがある。
他都市もそんなもんなんだろうか?
>>394 さくらみこさん、こんにちは
「出口付近で集合管になってるタイプは通風が悪くなる」と
書いてましたが、逆に他の炉が稼動している時は燃焼ガスの
自然上昇流のために排気ダクト内が陰圧になるんじゃないでしょうか?
まあ煙突高さとダクト径の設計値によりますけど。
ガス炉の場合はフレームアウトで即燃料遮断するから再引火爆発の危険は少ない
かと思われ(掃気ですぐ引火濃度以下になるし)、里塚のような灯油バーナー
とは違うのではないかと
401 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 20:26:55
402 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 20:29:48
403 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 22:43:52
>>401 >「改葬・その他」っていうのが気になる。 なんだろ?
バラバラ死体? 年齢不明? 中絶胎児の火葬?
近所なんで気になる 気になる。
404 :
愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 23:03:05
>>401 文字通り改葬の事だろ。
後は、無縁になった土葬墓を掘り返して納骨堂に納めるとか。
>>400 申し訳ない。
一応、ことわっておいたつもりだがスマヌ
>>368 の文面から判断した短絡的な回答であったかもしれぬ。
大体壊れるところが分かっているので軽率な判断だったか。
みこには、耐火扉、他から煙が出るのは扉の気密よりも排風に絡んだ事例が多く、
(まさか、屋外から入ってきている訳ではないでしょう)
>>370 は、件の状況もそうであろうと読んだだけです。
各レスに点々と書かれているが
・点火時はそうでもないかどうか。(むしろ、点火時に出るのか)
・フル稼働時のみの現象なのか。
・設備の老朽化、低機能化によるものなのか。(建設当時は、どうだったか)
・燃焼用空気の圧と排気ダクトの各ポイントにおける圧力分布(と、あるならば煙突側の抵抗値)
を知った上で話をするべきでした。
・・・。
>自然上昇流のために排気ダクト内が陰圧になるんじゃないでしょうか
炉圧は正常、排気ダクトが陰圧なのに煙が充満するのは・・・なぜだっ!!!
気になる・・・。
>>all
昨日のイグナイターのお話は、バーナ本体の事ではありません。
「バーナの種火の仕組みについて」でした。
みこのところも、大体灯油バーナです。
誤解のあった人、すみませんorz
408 :
愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 02:29:39
火葬場のエレベータ乗ったら地下まで下がっていった 今夢見て飛び起きた こわかった
>>408 遥か上の階に昇天しなくて良かったやん。
>>401 改葬・その他
…土葬した遺骨の焼却・中絶胎児・胎盤
切断四肢・摘出臓器
…変な話だけど、仮に事故などで四肢を切断した時って
火葬後の骨はもらえるのかな?
知ってる人教えて!
411 :
愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 22:47:34
>>410 本人が希望すれば貰えます。
(私は放棄しましたが)
412 :
愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 23:32:28
へぇ〜、何切ったの?足?手?骨もらってくればよかったのに〜生きてる間に自分の火葬ができるなんていい思い出になったね(笑)
>>412 生きたまま自分が火葬されるなんていい思い出になるね(藁)
(藁)って久しぶりに見た。
>>414 藁と薪で燃やす火葬場って最近無いもんなあ。
インドネシアバリ島名物
418 :
愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 19:48:13
>413
>
>>412 >>生きたまま自分が火葬されるなんていい思い出になるね(藁)
久しぶりに核爆。
あまりの愛おしさに、自分の四肢骨をボリボリ食べてみたりして。
そうすると セルフカルシウム補給。
インドといえば、サティってむごい制度だったよね。
いくら未亡人が使い道がないからって
生きながら火葬しなくたっていいじゃないか。
ガンジス川に飛び込んで水死の方が、まだマシ。
420 :
愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 00:52:49
>>419 これ、何かの本で読んだ事あるんだけど…
旦那と一緒に隣で焼かれるんだっけ?
写真が付いてたけど、苦しんだ姿の黒焦げが写っていた。
詳しい作法や進め方がよく分からない。
詳しい人はレス下さい。
>>420 私が知ってる限りでは…
・男が先に逝ったら、妻は生きたまま火葬される。
・その場合、火は女の兄弟が点ける。
・1990年ぐらいまでやっていたが、今は法律で禁止された。
by「インドな日々」より。
あと出典は忘れたが
・死んだダンナが乗ってる薪の横に
同じように薪が積んであって、未亡人は自ら
その薪の上に横たわると、油を掛けられる…
って話だった。
>>420 ググったら、一応法律では
1829年にイギリスが禁止したようですが
こっそり・ひっそり続いてたようですな。
やり方も色々で、夫が燃えてるところへ
妻が飛び込むとか、色々あるようです。
>>419 サティがよくわかないひと宛の補足。
「八十日間世界一周」というすでに評価が確立されている映画があり、そのまんなかへんに
主人公たちがサティにされそうになる未亡人を救うというシーケンスがある。興味があるなら
おそらくそこらでレンタルできるから、見てみてください。
424 :
愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 03:28:16
サティおもしろい。興味シンシン。もっと知りたい!
426 :
愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:25:30
(´・ω・`)そもそも未亡人って言葉は元々は生きながら死んでる人って
意味だからなあ。おそらくインドから入ってきた言葉だろう。
427 :
愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 09:09:07
>>426 未だ死んでいない人って意味だと思ふ
つまり、まだ死んでないの?早く死ねよ
ってこと
非常に失礼な表現。
ちなみにサティーは寡婦殉死で検索すると
多少情報が出ますよ
428 :
愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 15:35:53
未亡人と言えば、
日活ロマンポルノ
「生焼け未亡人・・・臭います」
430 :
愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 22:43:46
サティの映像が手に入らないよ〜
431 :
東博君:2006/01/30(月) 03:43:35
434 :
愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 22:11:01
和歌山市の火葬場へ行ったとき、敷地の一角にやたらと古い
石仏や石碑が集められてた。
施設は新しく近代的なのに。何であんな古いのがいっぱいあるのかと聞いたら、
元は紀州藩の処刑場で、そこに市営の火葬場が建てられ、老朽化して、新しいのに建て替えた。
歴史が古いだけに石仏も年季が入ってると聞いてガクガクブルブルだった。
それ以来、火葬場のある場所って元はどんな土地だったのか非常に気になる。
元々は何にもない山や原っぱだった所も多そうだが。
>>434 なーんだか亡霊が一杯いそう。
妖怪の巣窟か?
今日は落合大繁盛だったな
大災害でもあったのか?って思ったよ
>>436 今日は火葬スレのマニアを生きながらにして大量に火葬したからなwww
439 :
709:2006/02/01(水) 16:46:06
火葬場より。女子大生のしみじみノート
明日クロネコより到着予定です♪
読んだら感想聞かせて。
>>438 火葬寺って火葬専門のお寺のことなんでつか?
というか昔の江戸の町って寺でしか火葬できなかったの?
>>442 「火事と喧嘩は江戸の華」
火を使うことに関しては厳しい取り決めがありました。
あげ
>>439 私も本日届きました。
まだ最初の方しか読んでないけど。
教えてくれてありがとう。
447 :
愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:08:57
あいつを生きたまま火葬してやりたい
448 :
東博の方へ:2006/02/03(金) 01:14:48
気に入らない葬儀屋だと
いじわる
しますか?
449 :
愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 23:45:45
無煙無臭と思ってた近所の火葬場で薄く黒い煙が出てるのを発見した。かなり憂欝。
本日、親戚の葬儀で初東博@桐ヶ谷でした。
準社員募集看板が門の横にあったよ。
451 :
東博君:2006/02/04(土) 02:38:16
>>450 そういえば、何年も前から貼ってるなあ。
時給良いのに何でだろ。
452 :
愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 02:39:02
速いでしょ!
火の粉パチパチ!は見られたかな?
453 :
450:2006/02/04(土) 09:49:49
このスレで色々聞いてたので、あまりいいイメージなかったんですが、
今回特殯だったんで(?)、言われるほどじゃなかったんだけど。
今まで5-6回、東博以外の火葬場見てますが結構、丁寧に対応してくれたように思えましたよ。
>>452 約1時間でしたね。
出すときに炉の昇降扉は半分ぐらいしか開けなかったから、
火の粉対策なのかしら?
>準社員募集
実質アルバイトと同じだろ。
将来まともな職に就くのに経歴が汚れるよ。
わーサイテーサイアク
生焼け状態・・・orz
>454
サービス課だったら
バイトと準社員の違いは、通夜当番の有無じゃないのか?
最近みこさんや管理人さん来ないね。
忙しいのかな?
459 :
愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 10:56:27
昨日電車の窓から見えた西×尾火葬場の煙突から薄めの黒煙が出てた。
これぞ火葬場・・という感じがした。
460 :
かぼたん:2006/02/06(月) 00:24:49
さっきTBS『世界遺産』でスウェーデンの森の火葬場を放送してました。
いや〜、さすが福祉先進国。墓地公園や火葬場も斬新なものですわ。
1920〜1940年代に作られたものとは思えない。
おっといけね、下げとこ。
>>460 森の中の墓地、静かで明るくて羨ましかったす。
あれでストックホルムから地下鉄20分の場所とは・・・
散骨用の森で遺灰をまく職員さんが花咲爺さんのようでした。
>>462 ちゃんと地下鉄「森の火葬場駅」があるのもすごい。
札幌市営地下鉄南北線「霊園前」は住民の要請で「南平岸」に
変えられてしまったというのに。
火葬場が世界遺産になってるのが凄杉。
そのうちにどこかのサンマイも登録されたりw
遺産見た。
知り合いの墓参りのとき公園墓地にいったことあるけどあれが元祖だったのか…。
日本の公園墓地と違って夜逝ったらちょっと怖いかな?な場所だった。
っていうかあそこってキリスト教だけど火葬しちゃだめだった希ガスるが。
イスラムとかユダヤの墓もあったけどその場合どうしてたんだろう?
あ、そういやプロテスタントは火葬OKだったな。
だけど火葬までは遺族は立ち会わないんだろうか?そのほうがいいことはいいんだが…。
エレベーターかなんかで火葬棟へ送られるのか?
東博ツインバーナー装備とか…?
駅かぁ…。三田線が西台から伸びた暁には「戸田斎場」なんて駅が…。
>>466 欧米では遺体を係員に引き渡したら遺族は帰っちゃうそうです。
骨灰は後日宅配or不要なら火葬場附属の散骨場に撒いておしまい。
>467
みんなが帰っちゃうわけではないですよ。
中には待ってる人もいますし、後で取りに来る人もいます。
遺灰の一部を家に置いておいたり、加工して飾っていたり、
身につけていたり。
仏とフィンランドの親戚の話です。
>>468 お、国際的な火葬風習の話が聞けそうですね。
470 :
愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 22:18:59
>460 462
>散骨用の森で遺灰をまく職員さんが花咲爺さんのようでした。
バケツで粉状にした骨をぶりまいてたって感じで苦笑。
でもどこにまいたかは遺族に知らせないというのは
ほほーーーと思った。
なんか北欧って森もせつない寂しい感じで、鬱だな。
実際、年間日照時間が短いところに住んでると鬱になりやすいらしいですよ。
TBSでやってた世界遺産、nyハッシュきぼんぬ。てゆーか、誰か流してくり!
BS-iが入れば再放送が見れるんだけど、
うちは入ってない。録画もしていない。無念。
BS-i 2月10日(金)23:00〜23:30「スコーグスシュルコゴーデン(スウェーデン)」
>>474 年寄りは干からびてるから早く燃えるのかな?
>>476 お久しぶりです。みこさん
お仕事大変なようですが体に気を付けて頑張って下さいね。
>>477 いや〜今インフルエンザにてダウンしておりまする・・・。
ちょっと耳が聞こえにくいかなと思っていたのですが夕方熱がでて病院直行です。
鼻に「綿棒」を突っ込まれました(泣
>>478 いつも、興味深く拝見させて頂いています。
仕事が大変でしょうか、どうか思い切ってしっかり睡眠を摂って、
休息して下され。
僕も、1月に鼻の穴へ綿棒を突っ込まれ(あれはとても痛かった)
インフルエンザと診断されて、タミフルのお世話になったクチです。
ただ、早期発見が良かったのか、全然発熱せず(最高で6度6分)
数日間で復活出来ました・・・・・。
へぇ〜、タミフルって効きがいいんですね。
さくらみこさま、どうぞお大事に。。
ところで今日、仕事で外回りをしていて<○×斎場>と書いてある建物を見ました。
自分の育った地域では、斎場というと火葬場を指すのですが
住宅密集地のそこはどう見ても、小さめの儀式殿=会館で火葬場では無さそうでした。
最近、というか地域で<斎場>の定義って違うものなのでしょうか?
482 :
愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 00:44:13
もう、さくらみこ来なくていいよ。うざい。
ちょっとあったかくなると、あほな釣り人が・・・
ネ申に対してなんと失礼な
葬儀会場のことを斎場と呼ぶ例があったような気がする。青山斎場など。
原義は、火葬場という意味ではなくて、儀式場・礼拝所みたいな意味。斎女で若い巫女さん
のことを意味する(非常にアバウトな説明。鵜呑みにすべからず)。だから、もともとは斎場
に火葬場という意味はなかった(墓地という意味もなかった。普通は神道では神聖な場所に
墓地を作らない)。
どちらかというと、火葬場を斎場と呼ぶというのが、儀式場から転じてあとから付け加えられ
た意味じゃないだろーかと思います。語義変遷をきっちり確認したわけじゃないけど。
487 :
481:2006/02/11(土) 01:36:56
>>486 おぉ、ありがたや。
ネコ様から早速ご回答いただけるとは。
488 :
愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 03:41:50
さくらみことか超キモイ、このスレの住人、みんな変態?
>>488 書き込んだらあなたも同じスレ住人。
変態クラブへようこそv
そういや昔、ガキデカって漫画で
「練馬変態クラフ」ってのがあったな。
クラフ→クラブ
492 :
愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 09:34:24
元巨人監督・藤田元司氏はどこで焼かれちゃうの??
493 :
愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 09:49:11
494 :
492:2006/02/11(土) 11:04:44
493
ありがと。
東博・桐ケ谷で火の粉パチパチかぁ…。
>>479 479さん以下、お気遣いありがとぉです。
だいぶ熱が下がってきましたよ?
病院での計測時には39.2℃あって、「ハァ?こわれてんのか」とか思っていたんですけど
壊れていたのはみこの方でした。情け無や・・・
インフルエンザなんて生まれて初めて?のような気がする。
熔接してても視界がゆがんで見えるし、走行中には左右に地面が揺れるし。
ここまでみこをへこませるとは・・・侮れん・・・。完敗だ
496 :
火葬学者博士(工学):2006/02/11(土) 21:12:33
火葬力学期末試験問題
問、火葬におけるエネルギー保存則を証明せよ。
問、火葬における化学変化について知るところ述べよ。
497 :
479:2006/02/11(土) 22:00:04
>>480 タミフルはインフルエンザウィルスの増殖(繁殖)を抑える作用が
有るのみで、(未だたくさん増殖していない)感染後48時間以内で
ないと、インフルエンザに効果がないそうです。
直接ウィルスを攻撃する薬品ではありません。
また、投与に当たっては、医師の診断(インフルエンザ罹患)が
有って初めて実施されるものらしく、診断には鼻の穴に綿棒を
突っ込んで粘液を採取して、それを診断キットで判定させて行う
みたいです。
ただ、果たして6度6分の熱で、僕は本当にインフルエンザに
感染していたのか、今もってちょっと疑問ですが。。。。。
(脱線スマソ。。。。)
インフルエンザのお陰で火葬場は忙しいだろうな。
抵抗力無い人はすぐ逝っちゃうからね。
インフルエンザなど火葬にすればウィルスも死ぬ。
火葬場の人って伝染病やウイルスの感染の危険性は無いのかな?
>>500 そのような人の火葬はまだ経験がありませんがもしそのような可能性があるのなら
感染しないように処置がされて火葬場に運び込まれるのではないでしょうか。
感染する可能性があるのなら火葬場以前に遺族の人に危険が及ぶわけですし。
>500
火葬場には、例外あるけど24時間後に
運ばれてくるから、致死性感染症の原因も
死んでるよ
健康だったら無問題
危険なのは、出来たてホヤホヤの時位だろ
503 :
愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 00:50:04
伝染病の遺体で感染の危険があるのは何の病気?24時間たたなくても焼いていいっていうけど死んだらすぐ焼くの?
>>502 ご主人様の死後も菌類は結構生きてるみたいですよ?
むしろ増えてる?
あの臭いの元は多分腐敗ガスなのだろうけど・・・。
外部はドライアイスとかで冷やしても中のほうでは活発に活動している模様です。
絶対に素手では触りません。
木綿の白手袋なんか素手とかわんないしなあ
衣類着せるときなんかもろ素手だしなあ
作業ごとにいちいち手洗えないしなあ
って、死後何日目でもさわらなければなりません
トホホ・・・
506 :
東博君:2006/02/13(月) 19:11:37
>>504 話しの流れから
>>502の人は、ウイルス性の感染症の事を言っていると思われるので、
腐敗菌、又は細菌性の病気とは明確に分けて話した方がいいんじゃないかな?
葬儀社や火葬場の職員さんに限らず、自分も含め多くの人は医学の知識を持ってる人は少ないです。
その結果誤解を生じ、実務者の人達に必用以上に心配を生じさせる可能性があると思います。
507 :
東博君:2006/02/13(月) 19:32:45
>>501 前にも書いた事があるかも知れませんが、
「Q&A 霊園・斎場 運営の実務」という本に、火葬場における感染症問題についての解説があります。
(火葬の項は、日本環境斎苑協会理事の執筆と思われます)
それによると、火葬場においては、特に感染の心配はしなくてよいそうです。
医学的な事も触れてたけど、
>>502の人と似たような事が書かれてたような覚えがあります。
(難しい事は知らないから詳細は覚えてないけど)
しかし、強力な消毒剤を使ってる事もあるので、これが皮膚に付くとマズイ事もあるそうで、ゴム手とかした方がいいって書いてました。
508 :
東博君:2006/02/13(月) 19:35:19
>強力な消毒剤を使ってる事もあるので
柩から消毒剤が漏れ出し、それが皮膚に付く可能性があるという意味です。
>>506 OK。
実際のところどうなのか母者にきてみたところ、
「バイキンが生きとるから、火葬埋葬許可証に丸つけるところがあったり、特別扱いなんやろ!!そんなことより
早よ迎えに来て!!!」
と一蹴されるみこ。
た、たしかに。
では母者を迎えに病院まで行ってきまつ。
(母者のマイカーは故障中でありまする)
510 :
愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 23:56:50
" ;ゞ "ヾゞ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;
.,--..., ;ヾ ;"/" ; ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ、ゝヾヾヾ;ゞ ヾ; ;"/
| .| ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ; ;ヾ ;" " ヾ ; " ; " ;
| 火..| ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ; ;ヾ ;" " ヾ ; " ; " ; ; ヾ
| 葬...| ゛ ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ゛ ;ゞ ;" "ゞ; ; ;
.| 場 ..| ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;
|∧∧.| ∧∧゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ ;ゞ
( @==@=@==@==@==@==@=@( ゚Д゚)_ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ \ゝ_゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ = \ゝヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ "ヾ ;;ヾ;ヾ; ;" ; ;
@==@==@==@==@==@==@==@==@______.`i゛ ヾ;\;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ "ゝゞ ; ; ,, "
| □□□ □□□ □□□ | 火葬場| |;l!l| |l|
| | |~~~~~~~~~~~| | ,, " |ill|| l|ll ,, "
| | | | | ' ノメ''"ゞメヽ''
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ""ノ """ヽ"" ヽ""
512 :
愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 00:09:29
火葬マニアを生きたまま燃やして実験します。
513 :
愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 01:41:28
>>512 >>512 >>512 >>512 " ;ゞ "ヾゞ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;
.,--...,
>>512 ;ヾ ;"/" ; ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ、ゝヾヾヾ;ゞ ヾ; ;"/
| .| ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ; ;ヾ ;" " ヾ ; " ; " ;
| 火..| ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ; ;ヾ ;" " ヾ ; " ; " ; ; ヾ
| 葬...| ゛ ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ゛ ;ゞ ;" "ゞ; ; ;
.| 場 ..| ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;
|∧∧.| ∧∧゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ ;ゞ
( @==@=@==@==@==@==@=@( ゚Д゚)_ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ \ゝ_゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ = \ゝヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ "ヾ ;;ヾ;ヾ; ;" ; ;
@==@==@==@==@==@==@==@==@______.`i゛ ヾ;\;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ "ゝゞ ; ; ,, "
| □□□ □□□ □□□ | 火葬場| |;l!l| |l|
| | |~~~~~~~~~~~| | ,, " |ill|| l|ll ,, "
| 本日実験中 | | | | ' ノメ''"ゞメヽ''
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ""ノ """ヽ"" ヽ""
>>510-511 ねらーがいそう・・・。
一部には「火葬場は煙突がなきゃ!」という人が多いですな。
味があって良いんでしょうか。
>>512-513 何の実験でつか?
・断末魔の内容
・ただ観察してみる
・表情とか
・暴れ具合
など(笑
>>509 については、火葬場に設置されたマニュアルにそれらしい記述が無いか見てみます。
病院の先生に聞き出そうと思ったら、外でメシおごってやらねばらぬ。
>>506 今の火葬場では、あまり遺体にさわる事もないんで感染症の危険は少ないのかと思っていたです。
それと忘れていたがちょっと大き目のところだけど、「謎のセット」があったような希ガス・・・
対感染者用の装備であったかのかまでは不明だが白いシート?とか、ゴム手とか入ってた。ディスポーザブルのマスクとか。
「じぶんとこにも有るよ」って人はぜひオセーテください。
515 :
東博君:2006/02/15(水) 00:33:35
>>514 もしお聞きになるのなら、病院の先生に聞いても意味ないので、感染症の専門医の方がいいでしょうね。
516 :
愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 16:49:00
春ですね、このAAはいい!。
棺の中にチョコレート
煙がほんのりチョコの匂い
518 :
東博君:2006/02/15(水) 23:09:14
>>507 こういう事は正確に書かないと混乱や誤りの一人歩きの元なので原文を引用しときます。
Q&A 霊園・斎場 運営の実務
新日本法規出版
著者
横田睦(社団法人 全日本墓園協会 主任研究員)
島崎昭(NPO法人 日本環境斎苑協会 理事長)
喜多村悦史(福山平成大学客員教授、元厚生省生活衛生局企画課長)
鈴木富七郎(弁護士)
(以下、火葬場における感染症問題の項より一部引用)
漏液した体液からは、微生物的な検査により病原体が検出される事もあり得ますが、
医学的に見るとこれら漏液から感染は、起こらないと考えられています。
つまり腐敗により生ずる体液には、病原性微生物が含まれていることはほとんどないということになりますが、
やはり、体液などに直接触れる事は、衛生上問題であることはいうまでもありません。
(引用終わり)
519 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 01:47:31
大阪のミナミ近辺で葬儀したらどこで火葬ですか?最寄りはどこの火葬場ですか?
520 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 01:49:26
東博君は桐ケ谷の近くに住んでるんですか?
521 :
東博君:2006/02/16(木) 02:06:54
>>520 あぁ、別スレにありましたね。
近い事は近いけど、歩くとチョットかかります。
小山って広いから・・・
522 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 07:42:18
523 :
東博君:2006/02/16(木) 09:18:46
>>522 ありゃ、川崎のですか。
友達が津田山公園の近くなんで時々行きます、チャリンコでw
火葬場は窪地にあるせいか、すぐ近くまで行っても火葬場の存在に気が付かない・・・
>>523 なんだか身近に感じますねぇ。
お互いに逢っているかもしれませんね。
津田山は高1の時に改築してました、あれから23年
月日が経つのは早いものです。
525 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 11:06:31
519をお願い
526 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 13:07:01
519さんの所だったら大正区の小林斎場か、西成区の津守斎場では。
527 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 18:24:40
都会の繁華街に近い火葬場ってどういうのがありますか?
こないだの続き。
葬儀会場(*1)や火葬場を「斎場」と呼ぶようになった時期がいつごろなのかわかる人います?
調べる手を考えたんだが、東京博善あたりに自社斎場が斎場と名乗るようになった時期を聞く
くらいしか思い浮かばなくて。
*1 葬儀会場、と一括するのもまあ乱暴な話なわけだが。地域差とかあるしさ。
529 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 19:26:03
また距離厨が湧いてきそうな悪寒
将来、灯油や重油などの燃料が無くなったらどんな燃料を使うのだろうか。
>>530 > 将来、灯油や重油などの燃料が無くなったらどんな燃料を使うのだろうか。
薪だろ。
昔に戻るだけ。
532 :
愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 20:41:59
オウムが昔特許取った、火葬の機械、いいと思ったよ。
死体が灰すら残らない。 残らないと困るか・・・・
まあ、あの団体は儲かってほしくないので、普及して欲しくないけど。
>>531 燃料電池で脚光を浴びている、水素ガスも候補で内科医??
持ち運びは、結構厄介だけど、水を電気分解したら作れるから
枯渇の心配はないぜ・・・・・。
薪の三昧に戻るか
太陽熱火葬塔なんてえらくモダンなものになるか。。。。
>>534 直径数メートルの鏡(パラボラ面がベストだが、球面も可)を
用いれば、実用設備になると思うけど、問題は日照時でないと
使えないコトだ。。。。。
>>528 いつってのは分からんけど。古くは昭和14年の大阪市長柄葬儀場(北斎場の前身)とか「火葬場」と名乗らない所はあった。
たしかに火葬だけでなく葬式もできるからと思うが。
同じく大阪の鶴橋や津守などは火葬専業っぽいが、いつから「斎場」と名乗ってるのかわからん。
メインストリームは昭和45〜50年くらいに、建て替えを機に名称変更する例が多かったんじゃないか?
越谷斎場(旧)や秩父斎場は昭和48年くらいか。深丘園は46年。久保山は昭和55年、戸塚斎場の完成とともに名称変更。
一方幸手町火葬場(昭和49年改築)などは火葬場の名称を残してた。
他知ってる例をキボン
538 :
東博君:2006/02/17(金) 02:29:12
>>524 なんか、歳も同じような世代ですね。
つか、火葬場オタで若いモンは殆ど居ないか・・・
我々の子供の頃の火葬場は、高煙突で煙モクモクばかりで、遠くからも見えて存在感もありました。
火葬場を意識していなくても、自然と意識しちゃうところはあったかも知れません。
短煙突の火葬場が増え、火葬場を意識させない火葬場ばかりになったせいですかね、若い火葬場オタが増えない理由は・・・
>>528 斎場ではないんだけど、東博が昭和30年に名称変更があったみたいです。
この時の変更は、**支社火葬場といっていたのを、**支社葬祭場とし、
火葬場管理人という役職名も、支社葬祭場所長となりました。
現在は、施設名は斎場、役職名は支社所長(一部は取締役支社所長)。
福岡や川崎のように葬祭場ってのも流行かけたのかも知れないけど、ただの葬儀会場っぽくも聞こえちゃう。
>>537 >斎場機能
そういえば、斎場の定義もよく分からんですね。
戸田や日華のように、葬儀場が斎場、火葬場を葬祭場という所もあるみたいだし。
539 :
愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 02:49:16
天王寺駅近くの葬祭場やすらぎ天空館で式やったらどこで火葬?
540 :
愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 04:16:23
私高2ですけど火葬場オタクです。家のそばとかにはないけど旅行の時はに地図で最寄の火葬場探して見に行ったり、休日に近郊の火葬場巡りしますよ。
541 :
愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 06:23:10
おんぼ ってどういう漢字書くんですか?
542 :
愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 07:35:48
はい、次の患者さんどうぞ。
>>510 ヌコの火葬場AA良いなぁ。今は無くなりつつある風景だね。
古びた大きな瓦屋根と太い煙突、建物を隠す様に建っている樹木。
ナツカシス。
子供の頃に何度か行った千葉市営霊園の火葬場を思い出す。
昔の火葬場のほうが「お別れの儀式を行う場」としての威厳があって
個人的には好きなのだが。。
>>538が書いているとおり、最近はなるべく「火葬場」を意識させない
建物や名称になってきている。
(場所によっては宮型霊柩車の乗り入れお断りもあるみたいだし)
美術館や博物館みたいな外観の火葬場を見ると、レイ・ブラッドベリの
短編『火の柱』を思い出す。
明るくてピカピカの建物で音楽の流れる中、係員がボタンひとつで
棺を機械に入れて火葬完了。
死の持つ暗さを一切排除してしまう未来を批判したブラッドベリの予想が
見事に当たっている。
544 :
愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 14:29:57
レスども。
語源とかをざっと調べた範囲では、と。
「斎場」はもともと神道用語で「儀式場」といった意味。覚えてるひとがそこそこいると思うだが、
平成天皇即位の大嘗祭は仮設の施設でやったわけだが、ああいうのが「斎場」です。
で、神道では葬儀は神社でやらないので(死穢を嫌うため)、葬儀は自宅か仮設の葬儀場でや
るのだが、その仮設の葬儀場のことも「斎場」という。というわけで、おそらくそこから葬儀を行う
場所を「斎場」と呼ぶようになった。
ここからがややこしい感じなんですが、もともと火葬場に集会場が併設されていることはあり、
また火葬場に葬儀場が併設されるという流れも出てきた。そういうところがまず「斎場」と呼ばれ
るようになり、更にその後単独の火葬場も「斎場」と呼ばれる場合が出てきた。そんな感じのよ
うに思われます。
「斎場」がいっせいにブレイクしたのは、裏づけのない感覚だけど、おれも昭和後期じゃないか
なあとなんとなく思うでつ。
そういや町屋斎場も、明治時代の地図では「町屋火葬場」と書いてあるんだよねえ。
547 :
愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 20:22:16
火葬場の職員が骨を箱に入れるとき
ゲエッホゲエッホ!と粉塵を吸い込んでむせてた。
( ゚Д゚)ゴルァ!テメエの咳を箱にいれんじゃねえ!!
ならば防塵マスク着用を義務付けさせい!
>>545 いまや「火葬場」って言葉も取り扱い要注意用語入りですからね…
550 :
愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 07:42:45
>>549 火葬場の代わりになる言葉がないじゃん。
過度な自己規制厨じゃね?
551 :
東博君:2006/02/18(土) 08:06:20
【社会】 "あなたはどっち?" お葬式、カメラ付き携帯で最期の顔パチリ…困惑派・理解派★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140093527/l50 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/02/16(木) 21:38:47 ID:???0
★<お葬式>カメラ付き携帯で最期の顔パチリ 困惑派・理解派
・お葬式の際、亡くなった人の顔をカメラ付き携帯電話などで撮影する人が増えている。
葬儀関係者には「人の死を悼む気持ちが荒廃している」と感じる人がいる一方で、
「時代とともに葬儀も変わる」と受け入れる人もいる。
昨年7月、横浜市内の斎場。出棺前に花を詰め始めると、親族や友人5〜6人がカメラ
付き携帯で故人の姿を撮り始めた。葬儀デザイナー、出口明子さんにとっては初めて
見る光景だった。故人と生前から付き合い「本人の意思を尊重した葬儀」をサポートした
だけに「注意すべきか」と迷ったが、親族が何も言わなかったので黙っていた。翌月、
私的に出席した葬儀でも同じ場面を見た。
全国葬送支援協議会の斎藤浩司理事長(34)は「月に1度は見ます」と話す。
「中学生や高校生は『撮っていいの?』という雰囲気だが30〜40代の人は当然の
ように撮影する」と話す。三木・長尾葬斎組合「しずかの里」職員、長尾鉄夫さん
(55)も「20〜30代の若い人が『記録に残す』という感じで撮る」と話す。
552 :
東博君:2006/02/18(土) 08:07:10
553 :
東博君:2006/02/18(土) 08:12:15
>「人を悼む気持ちが荒廃しているのでは、と気になる。
この葬儀デザイナー、スゴク嫌だ。
葬儀デザイナーになれば、現象だけ見てその人の心の中まで見えるんだろうか。
それに比べて、しずかの里の職員さんの客観的な事、流石だ。
>>539 マジレス
どこでも好きな場所を選べます。
一般的には瓜破だけど。
漏れも撮影するクチだね。
葬儀に参列したとき、撮影する人も良く見る。
姿を留めたままの故人と会えるのは、ほんとにこれが最後なんだし、
花に包まれている故人と、お別れを告げるもっとも親しい人たちの姿。
それを残さないのはもったいない。
葬儀デザイナーさんの感覚も判らなくないけど、
この人たしか「葬送の自由」派じゃなかったっけw
556 :
愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 22:21:45
>>538 たぶん自分も東博君さんと同い年だと思いますよ。
津田山も以前は金網付長大煙突で黒煙を吐いていました。
新築してから2回ほど逝きましたが前室付の釜を見て
昔と違うなと感じてしまいます。
557 :
東博君:2006/02/19(日) 07:27:23
>>555 個人的には、思い出は瞼に残す派なので旅行にもカメラは持って行かないんですが。。。
故人の姿を撮る行為は、故人の写真そのものが撮りたかったり、写真を何かに使おうという理由からではないと思うんです。
撮影≒記録であり、記録する行為→故人を忘れたくない、という心理が働いていると推察します。
後で写真を眺める為ではなく、故人の姿を物理的に残し手元に置いておく事により、故人を忘れないようにしたい、って事ではないかと思います。
悼む気持ちや弔いの形は、常識という形には当てはまるものではなく千差万別です。
葬儀をプロデュースするプロが安易に「人を悼む気持ちが荒廃している」と切り捨てるのは、非常に残念。
葬儀は身内など参列者が主役。
葬儀に限らず企画屋にありがちな、主役は監督(企画屋)の意図通り動き業界内からも評価されたい、って心理が働いてない事を祈りたいものです。
無分別に写真を撮るのは、マナーに反する場合があります。
葬儀の形態が多様化する中、主役が写真も撮りたいという声が大きくなれば、写真を撮っても違和感のない葬儀をプロデュースするのがデザイナーの仕事じゃないかなぁ。
558 :
東博君:2006/02/19(日) 07:51:33
で、猫並みの長文書いて何を言いたいかというと、、、
新しく出来た火葬場でも、参列者の視点や公共施設としてどうか、という点が禿げしく抜け落ちてきてる気がします。
上記の件同様、なんか向いてる方向が違うのではないかと。
確かに、建築的には優れているとは思うんだけど・・・
三木・長尾葬斎組合の職員さんは、分析をしているけど是非は語っていない。
ひょっとしたら内心は否定的なのかも知れなせん。
事の是非は、斎場職員が決めるものではないという事を十分判っての事だと思います。
プロであるのに立場を弁え抑制した発言は、なかなか出来るものではない。
業種は違うけど、見習いたいものです。
つか、しずかの里って、近江八幡や越谷のように壁と一体になった炉前のハシリでしたっけ?
559 :
愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 18:44:14
桐ケ谷なんて地名ある?
560 :
東博君:2006/02/20(月) 08:08:24
>>559 桐ヶ谷って地名も駅名もありました。
今はないけど。
561 :
愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 17:02:41
先日、爺さんの葬儀で南多摩斎場に行ってきた。炉が6基で拾骨室が4室
なかなかこじんまりとしてきれいだった。
関東での葬儀は初めてだったので思ったが、坊さんが火葬場まで付き添ってくれた。
90歳にしては頑丈だったので骨がきれいに残ってたのは、職員も驚いていた。
骨壷がバケツみたいに(ちとおおげさ)でかかった、骨は全て入れてたな、
俺は九州なのでよく知らんが、むこうでは骨壷は小さく骨の一部しか拾わない
ね。南多摩では焼いてる間にみんなで精進落とし食べて故人を偲ぶ、1時間ちょっとかかったかな
福岡市斎場で働いたことあったけど、毎日戦争20基の炉で20〜30体処理するのは
しんどかった。30年前の機械化された施設でも古くなると度々人力でやるしかない
炉の地下にレールが通ってて台車が機械で拾骨室に搬送されるなんていまどき
どこもやってないだろうな(トラブル多くてかなわん)福岡も今じゃ建て替え中
とか炉も36基になるとか聞いてたな。
葬儀屋も焼き場もすっかりビジネスだな・・・。
地元は葬儀場はいくらでもあるのだが火葬場は1カ所。全然足りてない。
ペット霊園なんかは炉の規模も小さいし、炉を持たない霊園の方が
不思議なくらいだけど(移動炉があるくらいだし)
やはり人を焼くってのは大変なんだな。
いや、そんなこともない
火つけて24時間コトコト燃やすと良い。
565 :
愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 23:26:45
>>561氏。
炉の地下にレール?構造がよく分からないんで詳しい解説をお願いします。
焼き上がったら、炉前に一旦引き出してから地下に行くんですか?
567 :
愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 23:54:40
遺品としてとっておくべきものと棺桶に入れて火葬するべきものって決まってるの?
568 :
愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 01:06:08
町田駅の近くで葬式やったらどこで火葬が一般的ですか?
569 :
愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 01:19:50
@ A
┏━┳━┓┏━┳━┓
┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃
┻━┻━┻┻━┻━┻━
570 :
愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 01:37:27
昔あったらしい桐ケ谷の地名と駅の詳細求む
>>567 原則論を述べますと、火葬場的には「副葬品なんか何も入れないでくれ」ということのようです。
572 :
東博君:2006/02/21(火) 02:49:16
>>572 今は交差点と火葬場に桐ヶ谷という名前が残るだけになりましたね。
574 :
キモル:2006/02/21(火) 21:23:18
やっぱり一般的でないのかな、炉前に出したら人目に触れるからね。
炉の底は開いていて3m下にレールがある、焼きあがると
レールの上を走る(トロッコのようなもの)これのリフトで焼き台を一旦地下におろす
それから拾骨室に搬送、炉と拾骨室はほぼ並行に配置されている。
町田は南多摩斎場だよ相模原のほうが近いけどね
575 :
愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 10:42:01
ペースメーカーを遺体から取り外すなんてこともないよ、これは焼いてる最中に
破裂するためうっかりのぞきまど開けてると飛び出すこともありうる
危険防止のためあらかじめ知らせてほしいから。
576 :
愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 14:30:10
>>572 大正出版から出ている《思い出の東京急行 第一巻》の池上線の章に桐ヶ谷駅跡は詳しく出ています。
写真キャプションに「桐ヶ谷斎場の最寄り駅」の記載がありますよ。
577 :
初心者:2006/02/22(水) 15:00:03
初歩的な質問でごめんなさい。
火葬のときの温度って、何度くらいなんですか?
>>577 ひさびさの書き込み。
私のところの斎場では700度から950度ぐらいの間です。
脂肪の多い人や棺の中にナイロン系の物(故人が愛用していた毛布など)が
入っていると温度が高くなる傾向があります。
950を超えると炉の温度計に赤い警告ランプが点灯しますが
手動で操作しているため警告ランプが点灯してもそのまま火葬します。
お相撲さんのような体格の人を火葬したときは1150度ぐらいまで温度が上がったときもありました。
579 :
ほねなし:2006/02/22(水) 19:49:13
ロンリーさんへ
相撲取りやプロレスラー用の炉なんてあるんですか?
炉に入らないのでお別れのあと炉前室に棺を入れた時点で
遺族に見えないように横扉から作業員が路前室に入り
棺から遺体を出し丸裸で台車に載せ直します。
それでも大きすぎて炉に入らない時は腕や足を電動ノコで切断します。
腹と違って筋肉と骨だけですからそれほど怖いものではありません。
焼いてしまえば切断した事など遺族にはまったくわかりません。
>>580 ネタだと思うので皆さん信用しないように。
>>579 相撲取り用の炉などありません。
ただ大型棺(全長2メートル)用の炉はあるので
体格の大きい人はその炉を使って火葬します。
582 :
愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 22:05:15
福岡市斎場では20基+胞衣炉1基あったが大型のものはなかったよ
人が入るとぎりぎりの広さだったな
電ノコで切るって本当だったんだ。
半ば都市伝説のようなものとおもっていたので、真実を知ってちょっとビックリ。
でも考えてみれば、滅多に無い事例の為だけに特別な炉を建造するのは不経済だから合理的な方法ですね。
ジャイアント馬場さんの時とかもそうだったんかなあ。
>>583 だ〜か〜ら〜
わざわざ管理人さんがネタだと・・・・
>>583 ジャイアント馬場さんはでかすぎて、棺桶のサイズが間に合わない為、
納棺せず、シーツに包まれた状態で直荼毘られたと、当時の読売新聞の記事にあったと記憶してます。
586 :
初心者:2006/02/23(木) 15:19:40
>>585 この話もよく聞くけれど、実際は納棺して荼毘に付したと
奥方(未亡人)が、どこかの(確か)週刊誌に書いていた
のを、読んだコト有るよ・・・。
588 :
愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 20:10:23
火葬マニアを使って実験します。
589 :
愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 20:21:53
東博だと、
全長200cmが、表向きだけど
炉によっては、もう少し余裕があるよ
>>583 もし仮に100歩譲って電動ノコギリで遺体を切ったとしたら
火葬してもその部分は鋭利になっているので必ず分かります。
火葬すれば分からなくなると言うのは火葬をしていないから
そう思えるだけであって実際に火葬をしている人間から言わせてもらうと
火葬をしても遺体に手を加えたりしてあると必ず跡が残ります。
欧州に棺桶使わずに極楽袋のまま炉にブチ込んで焼いてるところあるじゃん
あれって身元不明の遺体なのかな
>>587 火葬場で納棺したかもしれないね。
でもTV中継での出棺の際は、シーツに覆われてたよ。
「特注のお棺が間に合わなかったので…」って
ナレーターが言ってた。
593 :
愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 03:05:06
桐ケ谷駅と火葬場はどのくらい近かったんですか?
594 :
愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 03:24:35
葬式会場とは違う都道府県で火葬されることってあるんですか?
595 :
愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 07:02:50
>592
桐ヶ谷の霊安室で納棺だったと思う
>594
あるよ
596 :
595:2006/02/24(金) 07:04:31
>594
追加
死亡届の際、使用火葬場も火葬許可書に書かれるけど
別に、その火葬場に入れなくても
全く問題ない所が、殆ど
597 :
愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 10:24:36
炉前装飾が一番豪華な火葬場は、どこですか?
599 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 01:36:20
いくら東京博善の特別殯館の炉前の装飾が綺麗でも、
前室無し・ロストル・火の粉パチパチ・チリトリで最上等と同じじゃ、頂けない。
せめて特別殯館ぐらいは前室付台車式でまったりやってもらいたいものだ。
3倍以上の金を払うなら、それくらいのオプションは付いていて欲しい。
…と地方民は思う、早けりゃ良いってモノでもない…。
600 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 01:45:50
質問なんだけど、もしも、遺体に「ペースメーカ」が残っていた場合、
火葬場の職員さんに相談したら、どこで、誰が、遺体からペースメーカを取るの?
601 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 01:49:11
チンポに埋めた真珠はとるのかな?
>>600 >>575を見れ。
如何なる事情があろうとも焼く前に遺体を傷つけるのはマズイんじゃないか?
603 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 02:56:09
>>602 俺の御婆ちゃん、交通事故で死んで、そのまま葬儀挙げたんだけど。
ペースメーカー入れたんだけど、火葬炉の前に棺桶を置き、そのことを伝えたら、
火葬場の職員の人が別室までその棺桶を運んで行き、ペースメーカーを取ったよ。
時間にして15分ぐらいだった。
604 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 05:02:11
電気式火葬炉の仕組みはどうなっているのですか?
電子レンジみたいなのかな?
>>601 チンコに埋めた真珠も奥歯に入れたダイヤも歯に被せた金も
肛門に詰めたボラギノールも基本的には取らない。
取るのは爆発する恐れがあるものだけ。
606 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 07:06:29
>>604 電気炉なんてあるの?
余り聞いた事が無いけど・・・・
>>606 電気式は、(重油・灯油・ガス式に比べ)余りに効率が
悪いので、現在の日本では 殆ど存在しない
(昔はあったらしいが・・・)
逆に、電力の豊富なスイスなんかでは、現在も稼働して
いるそうな・・・・。
608 :
606:2006/02/25(土) 07:27:17
>>607 ありがd
不思議に思ったので聞いてみますた。
609 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 08:01:08
>>604 電子レンジは解決しなきゃいけない問題が多すぎるから無理。
構造的に一体炉はほぼ無理だから前室、レンジ室、炉室の三重構造にしたとして
遺体の破裂の可能性も考えなきゃいけないし
遺体に使われている金属(義歯、ペースメーカー、その他)のことも考えなきゃいけないし。
611 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 11:09:43
台車式火葬炉も、バーナーを2つ、3つぐらい使えば、東京博善みたいに40分くらいで火葬できるのでは?
燃料代はかかるが、新設するよりは安くなると思われ。
612 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 11:16:13
>>610 なるほど。
では埼玉の吉川の電気炉はどうやって火葬していたんだろう?
吉川って廃止されたんだっけ?
613 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 11:45:55
大阪梅田のように、大都会・超繁華街と火葬場が近接している例が他にあるだろうか?
614 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 14:55:10
>>612 電気炉のソースってはっきりしてるんだっけ?
615 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 15:08:12
>>614 『煙のゆくえ』さんのサイトにあったような。
616 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 15:31:24
>>577,
>>578 多岐川恭の小説「墓場への持参金」には、
(炉内の)温度は二千度、という記述がある。
昭和40年代に書かれ、中学生のころ読んだけど、いくらなんでも高すぎると思った。
火葬場を題材にした小説で、冒頭に、生きたまま焼かれる、というシーンが出てくる。
617 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 18:52:10
火葬マニアを生きたまま火葬にします。
618 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 19:47:08
>>615 吉川だったと思うけど・・・・
違っていたらごみんね。
620 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 22:07:14
葬式が埼玉県内であっても戸田火葬場に回されるのかな?
621 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 23:22:22
>>620 多分そのようなケースもある。
本田美奈子は、葬儀は埼玉の朝霞市斎場で、火葬は戸田葬祭場(多分特別賓館?)だったから。
戸田は、どの範囲まで受け付けるのだろうか?
>>620 うちは埼玉の川口でお葬式→戸田葬祭場でしたよ。
車数台、ドラクエの様に繋がって土手沿いを行きました。
うちは浦和市内→市営浦和だったな
市営浦和は薄暗くて不気味な印象だった
624 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 23:55:24
谷塚は草加市only?旧施設の建物は情緒があって良かった。
新谷塚の炉前は見た事あるけど、旧谷塚の炉前はどんな感じ?
625 :
愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 23:59:50
>621
戸田、トーハクグループ、日華、臨海、西寺尾は
取った時間に入れば、何処からの出棺でも、受けますよ
他の火葬場は、使った事無いから知らない
626 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 06:10:50
戸田葬祭場は、以前炉の名前に、『菩薩』や『解脱』のような、
仏教用語がついていたって本当か?
そのような名前のつけかたの火葬場は、まだある?
有る。「昇天」「焼尽」「涅槃」「滅却」「etc・・・
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ(烏賊略)・・・・・・79へぇ!
有る。「あんこ」「いんこ」「うんこ」「ちんこ」「はんこ」「まんこ」「めんこ」「わんこ」「etc・・・
630 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 07:46:24
冗談は包茎とオマエの顔だけにしとけ!
632 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 07:48:43
633 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 07:50:05
火葬場にある六地蔵の役割とは?
六道輪廻から衆生を救済する。
635 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 07:54:33
>>627 もしかして、
「昇天炉で火葬の○○様、火葬終了しましたので、集骨室にお集まりください」
のような館内放送もあるのか?
636 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 07:56:21
東京博善の最上等には、なぜ星という名称がついているのか?
637 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 07:58:29
>>637 地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上 ←以上を六界と言う。
この六道は迷いの世界(冥界)であり
この範疇で輪廻を繰り返していては、人は永遠に成仏が出来無い。
そこで世の大衆が再び六界に舞い戻る事の無き様
六界おのおのに地蔵様がおられ、人々を正しき道にお導き下さるのである。
639 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 08:35:26
>>626 5年位前に川口からの出棺で戸田火葬場へ赴いた事があるけれど
炉前に『菩薩』や『解脱』の名称は付いて無かったよ。
大分前の事なんでしょうか?
640 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:05:44
>>638 ありがとう。その六界が炉の名前なら嫌だね。
641 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:12:39
民営火葬場の炉の化粧扉は、みんな手動?
>>640 人間炉、畜生炉ってか?
どの炉を使うのかを決めるのは人間だから嫌すぎる。
大抵自動じゃないんですか?
古い施設ならいざしらず。
民営は稼いでなんぼ。
設備の悪い施設に客(葬祭業者)は目を付けない。
645 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:34:33
>>642 地獄炉だったら、永久に成仏できなさそうな感じ。
炉番号が『4』と『9』の数字だけとかも。
646 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:37:57
火葬場にある、六地蔵や観音様は、
死者が火葬されている時に、少しでも暑くないように祈ってくれていると、
勝手に解釈していた。
647 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:45:52
戸田の化粧扉にある模様(マーク?)は何?
648 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:47:13
649 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:54:21
韓国の火葬場は、進行状況が分かる表示があるそうだが、
日本にもあるのだろうか?
コインランドリーの洗濯機(洗い→濯ぎ→脱水)みたいに、
納棺→火葬→冷却→完了のような感じで。
その横には、完了まであと何分という表示もあったりしてね。
650 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:57:03
火葬炉のシェアbPは、宮本工業所?
651 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:17:21
>>650 M本工業所かF建設工業のどちらか?
だったと思う・・
652 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:22:19
653 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:25:38
いずれは、近江八幡のさざなみ浄苑みたいに、
炉前がカモフラージュされる火葬場が増えていくんだろうね。
654 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:35:06
>>652 一般炉で黒の化粧扉に付いているものでしょうか?
戸田火葬場の会社のマークだと思うよ。
655 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:40:59
横浜の西寺尾は、東京博善グループ?
656 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:43:40
>>654 そうなんですか?
ケータイで炉前写真を見ているんだけど、
何がなんだかさっぱり分からなくて。
東京博善にもマークはあるのですか?
657 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:50:04
>>656 東博は逝った事が無いので分からないですね。
>>655 違うと思いますよ。
N寺尾は断熱扉が他所と変わっているみたい。
658 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:51:55
都内にあるのに、戸田葬祭場とは、これいかに。
659 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:54:37
>>657 耐熱扉どんな風になっているんでしょうね。
660 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:57:09
戸田も東京博善みたいに、
1時間サイクルでまわしているのでしょうか?
661 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:14:44
>>659 N寺尾火葬場は今から23〜24年前に逝った時の事なんだけどね。
たしか2つのバルブで断熱扉を開閉していたよ。
断熱扉はステンレス製のものだった。
662 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:24:24
>>660 自分が赴いた時は友明けで混雑していたから良く見られなかったけど
恐らく東博と同じだと思うよ。・・・・
釜を開けると火の粉パチパチで・・・怖かったけど
係員に「早くしろ」と急かされて収骨した思い出があります。
663 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:28:30
西寺尾は、今でも煙突あり、煙もくもくなんですか?
664 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:32:26
>>662 戸田では、遺族に対して、「早くしろ!」とぶっきらぼうな言い方をするんだね。
他の火葬場もそんなもん?
665 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:36:41
バーナーから火が出てる様子は、
ゴジラが炎を吐いているイメージと、とらえていいのかしら?
666 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:49:21
>>663 金網付き長大煙突から煙は出てますよ。
JRに乗っていたら見えました。
>>664 たまたまその係員の気が苛立っていたのでしょうか?
次々に棺が到着し息つく暇も無いのではやむを得ない
かもしれませんね。
>>665 今の火葬場は音が余り聞けないですが、その解釈で
宜しいかと思いますよ。
ではちょいと出掛けてきます。
667 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 14:09:47
お寺や寺院風建築の火葬場の窓(?)の形は、
釣り鐘型してるけど、何か意味があるのかな?
また釣り鐘型の化粧扉の火葬場はある?
668 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 14:11:08
670 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 15:02:29
今現在、お寺や神社が経営している火葬場は、あるのですか?
671 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 16:24:51
前にテレビで、八丈島の火葬場の使用していない炉から、
7人の遺骨が発見された事をやっていたんだけど、
その後どうなったのだろうか?
672 :
愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 21:05:04
>649
東博には表示板が有るよ
一般には、判らない場所に有る
673 :
東博君:2006/02/27(月) 04:37:26
>>624 最上等は、化粧扉周りは今と似た雰囲気。
最上等ホールそのものは、天井が高くて折上格天井風なデザイン。
改装はされているけど独特な天井が残ってる事により、和風洋館って感じでした。
特別室は、最上等と似たデザインの化粧扉で、2基の割りにはホールも広いけど、
最上等より若干天井も低めで現代っぽく改装されているせいか、今のよりは重厚さは少なかった印象でした。
写真撮っとけば良かったと悔やまれるんだけど、頼みにくい雰囲気だったので・・・
>>625 葬儀社さんですか?
西寺尾の等級などの概要や内部の様子ってどんなんですか?
西寺尾は、ほとんど情報がないんですよ。
674 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 07:51:11
東博君様、詳しい解説ありがとうございました。
675 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 11:34:42
火葬中に、和尚さんは、炉裏に回って、覗き穴から遺体を覗きながら成仏と鎮魂の読経をしたりするのだろうか?
676 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 11:39:25
納棺の前のお別れの儀式、宗派によって違うのですか?
また棺桶も仏教式なら木の棺桶で、キリスト教なら、ドラキュラが入っていそうなタイプの棺桶とか。
>>675 御導師は火葬するまで遺族が焼香する間にお経を読んでくれるだけです。
炉前のスイッチを喪主様に押してもらった後は遺族と一緒に帰りますよ。
>>676 私の地方では宗派によって棺の種類は変わりません。
価格の高いであろう棺もありますけど大きな違いはないです。
遺族が焼香している間のお別れは宗派によって若干変わります。
変わると言っても棺の置く場所が違ったりそれに合わせて
線香とロウソクの置き場所が変わるぐらいですね。
678 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 14:15:56
>>677 全国的には、喪主と御導師が炉の点火スイッチを押すのが普通なのですか?私の地方・青森県八戸市では(八戸市斎場・前室つきロストル炉6基搭載)では、そんなことはなかったような。
>>678 全国的って私の地方のことしか分かりません。
私の管理している火葬場では喪主様、喪主様が女性の時は遺族の男性の方に炉前のスイッチを押してもらいます。
御導師は押しませんよ。
ただ炉前のスイッチはあくまでもダミーで実際には遺族が帰った後に私が火をつけます。
炉前のスイッチがなかったときは裏側の機械室に入ってもらって
スイッチを押してもらっていたそうですが10年ぐらい前に炉前にスイッチをつけたらしいです。
680 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 15:18:49
>>679 管理人様。点火の瞬間は、独特な心境になられるものですか?
>>680 点火の瞬間と言っても遺体は棺の中に入っているわけですし
ボイラーから間違いなく炎が出ているか確認するだけです。
私の家族なら悲しいと思うでしょうが仕事と割り切っているので特別な心境はありませんよ。
1年間で200人ぐらいの火葬をするわけですから言い方は悪いですが
「物を燃やしている心境」でなければこの仕事は出来ません。
そのことは前任者との引き継ぎでもよく言われました。
やはりそうであったか。
683 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 15:52:35
>>681 管理人様は、現役の炉師でいらっしゃるわけですね。仏様をきちんとあの世界にお送りする、ある意味世間忌み嫌われがちな仕事をされているわけで、いろいろご苦労もあろうかとお察し致します。
私のように面白半分で興味あるものにいろいろ根掘り葉掘り聞かれるのは、大変迷惑かも知れませんが、
誰でも必ず一度はお世話になる火葬場の事は、特に興味の対象です。
もしよろしければ、これからもいろいろ仕事内容や心得等を、こちらでご教示いただければと思っています。
684 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 16:09:10
表現が変だが、
煙突が情緒ある火葬場→千葉市営、深丘園、戸田の食虫植物。
不気味なのは?
685 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 17:10:06
友引の日が火葬場休みなのはなぜですか?死者が呼び寄せるからという迷信から?
逆に365日24時間営業の火葬場もあるのでしょうか?
あるかボケ!
不可解で阿呆な質問するバカは失せろ。
688 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 17:29:06
友引の日は、火葬炉のメンテナンスの日じゃないの?
689 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 18:11:35
化粧扉の裏にも、何かデザインされているものなのですか?
仏教じゃない場合、棺の釘打ちは不要だと思って蓋をしただけで
火葬場に持ってきたら必ず釘打ちしてくれって注意されたよ
移動時に蓋がずれて御遺体が見えてしまう場合があるとの事
691 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 19:42:15
>>690 火葬場で骨以外の物(燃えない物)が残るのは困る!
という事で釘打ちはしなかったですよ。
692 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 20:41:26
>684
旧八事、前橋市営は建物のど真ん中に巨大煙突
多分前橋は日本一高い煙突じゃないのかな?
近くに行くと、息の詰まるような威圧感・・・・
>>679 長野県某村の火葬場では、炉前のスイッチボックスに炉の起動釦があった。
で、喪主がその釦押すとバーナーとブロワーの立ち上がる音が....
たぶん、ダミーではなかったはず。なぜなら炉1係員1の小規模火葬場で
係員は炉前ホールにいたから。
>>649 韓国の火葬場には電光掲示板があって
故人の名前と焼き上がり時間が表示されている。
ちょうど電車の発車表示板に似ている。
695 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 22:46:32
バーナーの仕組みはどうなっているのですか?
いつごろから、バーナーによる火葬が始まったのですか?
696 :
愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 23:30:59
>690
棺のタイプによっては
構造上
釘打ちが無理なのもあるんだけどな
697 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 00:09:13
先日毎日新聞に、
最近火葬場で納棺の直前に遺体の顔を写真にとる(思い出として残す)ケースが増え、職員が対応に戸惑っているという記事がありましたが、
これに対して皆さんのご意見を。
698 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 00:28:06
代々幡という地名もないよね?
700 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 01:07:04
八戸市地域では丸石みたいので釘打ちをするが、他の地域では金槌みたいので釘打ちをするのですか?
>>700 正式には「石で釘の頭を打つ」であるらしいのだが(こないだの母親の葬儀ではそうやったし、
書物にもそう書いてあった)、そのあたりはいろいろのようだ。九州方面で数十年前にやった母
方の祖母の葬儀のときには、みんなかなづちでがんがん釘を打ち込んでいたというおぼろげ
な記憶がある。それが正しい作法だったのか、実用的な作法だったのかは、今となってはもう
わかりません。
なお、うちんちの葬儀の際には、葬儀屋が「釘打ちはしますか」と聞いてきた。かわいそうだか
らという理由で釘打ちをいやがる遺族がいるとのことで、希望によってありでもなしでもどっち
でもいいという話だった。
また、以前は(輿や棺車で運んでいたので)棺をひっくりかえすことがあり釘打ちは必須だった
のだがいまどきはそうそうひっくり返したりしないので打たなくてもかまへんとのことだった。釘
打ちは寝棺になってからのものだろうから、わりと新しい習俗という場所もあるのだろうなあ。
今でも座棺のところはあるわけで、そういうところでは釘打ちはないかもしらん。
まあ、葬儀の風習なんて場所も時代もいろいろということのようで。
>>701 ああ、おまけ。
とりあえず遺族が石で釘の頭をこんこんと叩くのだが、そんなもんで釘が打ち込まれるわけで
はなく、その儀式が終わったあと葬儀屋のスタッフがメッキされたかなづちでがんがん叩き込
んでいました。おれはそういうわけで、ばあさまの葬儀のイメージがあってかなづちでがんがん
だと思っていたので、あとで調べたのであります。
703 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 06:11:23
トラウマチックな写真を見た。今から100年くらい前の火葬場の写真。外に5基あって、後ろに煙突が。完全な屋外型で、炉の上に職員や坊主らしき人が立っていて、記念撮影しているような写真。『煙のゆくえ』さんのサイトで見られます。見た人も多いかも。
704 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 06:13:51
炉は、現地で組み立てるの?それとも工場で作って搬送するの?
>>703 それって、香川県の田尾火葬場じゃないかな。
そこは、今も斎場があるけど、何か古い頃からそこに
斎場が有るみたいな、独特の雰囲気だよ。。。
(施設こそ、近年のヤツみたいだが・・・・)
>>701 やっぱ座棺式は現在もあるんですか?
座棺炉での火葬方法や、それが多く行なわれている地域があればご教示願います。
707 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 10:01:26
>>704 炉本体は、工場で組み立ててから運び、現地でバーナーなどを取り付けると思います。
>>704 セラミック炉なら工場組み立て、耐火レンガ組みなら現地で築炉では
709 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 11:30:54
阪神大震災の時、周辺の火葬場はフル回転で大変だったでしょうね。
関東で阪神クラスの震災が起きた場合は大丈夫でしょうか。
やむを得ない場合は、一つの炉に複数の遺体を焼く場合もあるのでしょうか?
710 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 15:59:28
>>698 代々幡ってのは、代々木と幡ヶ谷を合成した名称なのでは?
ちなみに年輩の知り合いは代々幡とは言わずに、幡ヶ谷の火葬場、と、
通称で呼んでおった。
711 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 16:06:13
火葬って時間をかければ完全燃焼できるもんなの?
>>709 日航機墜落の時も酷かったぞ。
お盆時期だけに検死段階で既に腐敗しているものや
とりあえず適当に手と足を棺に放り込んだものとか。
遺体安置場の臭いはそれは凄かったそうだ。
火葬しようにも炉が全然足りなくて北関東周辺の火葬炉がフル回転したらしい。
たった500人でこれだから…
714 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:02:04
地方人なんですが、代々幡って代々木に近いんですか?
715 :
愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:16:29
>>698 >>710 代々幡は、明治22年に代々木村と幡ヶ谷村が合併してできた地名。
現在の代々木、上原、富ヶ谷、初台、幡ヶ谷、西原、大山町、本町あたり(たぶんもっとある)。
>>714 代々木警察は近いけど、JR代々木駅からはちょっと遠いw
代々幡斎場の最寄り駅は京王新線幡ヶ谷。
>>716 以前に代々木上原のホームから金網付き煙突が見えていたので
そこから近いのかな?と思っていたのですが、
代々幡は、京王新線の幡ヶ谷駅が最寄なんですね。
>>706 座棺ですか。
火葬については知らぬ。土葬については、数年前(1997年以降だったと思う)、知人の祖母の
葬儀がそうだったという話を聞いた。場所は会津若松方面の山の中でした。身内の話ではな
いので場所詳細は伏せますが、なんかのご参考になれば。
>>700 長野県某村で祖母を見送ったときは
「これがばばさに出来る最後の孝行だ!」ってノリで孫が総出で石で釘打ちました。
結構大変でした。お約束で釘を押さえてる奴の指を叩く奴もいました。
後で葬儀屋さんに「無理に全部石で打たなくてもよかったのに....」と言われたw
子供の頃、じいさまの葬儀の時、釘打ちで「全部打つんだ」と思いこみ
渡された石でゴンゴン打ち込んでたら、親に羽交い締めにされて止め
られた。(w
全部打たなくていいんだと、火葬場に行く直前に怒られた。
>>718 ドメイン取ってまでするかね。こんなページ
724 :
東博君:2006/03/01(水) 02:04:45
>>709 阪神大震災の時は、炉メーカーから「炉が壊れるからコキ使うな」って叱られた火葬場がありました。
複数の遺体を一緒に焼く事は全く想定してないみたいです。
全面核戦争時などの時は別にして、そこまで切迫する事はないと思います。
基本的には、近県広域で何とかするみたい。
ただ、具体的で詳細な輸送方法は無いみたいなので、絵に描いた餅になりそうな気はします。
遺体搬送に限った事じゃないけど、個々の部署が個々の輸送方法を考えるのではなく、ロジステック全体で考える必要があります。
(個々でやると、各部署でヘリやトラックの奪い合いになったり非効率な運用になるのがオチ)
神戸に比べ首都圏周辺では、強力な航空輸送基盤が整ってますから、実情に即した輸送計画が出来れば何とかなると思います。
火葬場は災害時の事も十分想定している所もあります。
例えば戸田だと、燃料の備蓄が1万5千リットルあり、主燃バーナーと非常用発電機の燃料も共用。
(以前、都市ガスバーバーに改修されたとの情報がありましたが、正しくは、主燃は灯油(軽油?)で再燃が都市ガス)
更に電気が落ちても、自然排気で焼く事も可能だそうです。
(どうやら、あの食虫植物は伊達ではないっぽい)
最新の公営火葬場より遥かに抗甚性が高そうです。
725 :
東博君:2006/03/01(水) 02:08:06
>>725 この一連のサイト、都内の火葬場のパンフとかが見られて、実に便利だと思ってたんだが・・・
他の斎場では「※式場ご利用に当たりましては、葬儀社にご相談の上、葬儀社を通じてお申し込み下さい。」って書いてあって、「葬儀社」のところに自分の会社の葬儀プランにリンク張ってある。
単に誤認を狙っただけジャン。こういうことする葬儀屋は信用できん
727 :
愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 03:50:11
>>726 それに、制度的には葬儀社を通さんでも申し込み出来るしな。
普通は「当社にご相談の上」と書くわな。
728 :
愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 05:47:21
災害時は、助け合いの精神で周辺斎場でカバーしあうのですね。
きっちり区域外料金は取るのでしょうが。
729 :
東博君:2006/03/01(水) 12:23:25
煙サンとことマルチになるけど、
札幌市山口斎場と豊川宝飯衛生組合新斎場会館「永遠の森」の見学会が決まりました。
札幌は申し込みが必要で、3月23日(水)13時から15時30分
「永遠の森」は、3月27日(月)13時から17時。
近くの人は是非行ってみて下さい。
近くじゃないけど両方行きたい、、、でも札幌は行けないかもorz
>>728 都道府県災害対策本部では大規模災害発生には
周辺市町村に斎場使用の要請を行います。
この場合、原則として区域外料金はとりません。
また被災状況によっては市町村全額負担とする場合もあります
731 :
709:2006/03/01(水) 12:47:53
豊川の「永遠の森」行かれる方いらっしゃいますか〜??
完全燃焼したかったなぁ。灰だけ残ったらスプーンで納骨してくれるのかな?
専用掃除機で吸い取り、施設裏に掘った処理用の竪穴にザザーッと搬入だよ。
うん、そういう効率的な処分法こそ安上がりで良い。
735 :
愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 15:06:18
736 :
愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 15:12:40
燃料は液体系とガス系、どっちが安く済むのでしょうか?
またメリット・デメリットは?
>>736 重油炉(C重油)
メリット:燃料代は最も安い、燃料の火力が強い、燃料漏れても安全性は高い
デメリット:硫黄酸化物、煤煙などの汚染、予熱が必要、火力調整が困難
灯油炉
メリット:燃料代は重油とガスの中間、燃料の火力は中程度、設備が安価
デメリット:重油ほどではないが大気汚染の原因となる
都市ガス炉
メリット:大気汚染が少ないクリーンな燃焼、火力調整が容易
デメリット:燃料代は最も高い、ガス爆発の危険性有り、設備が高価
738 :
愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 16:24:45
>>737 今建設されている斎場は、ほとんどガス炉と考えていいわけですね。
あと天然ガス炉もあると聞きました。火葬初期段階の煙がものすごいと聞いた記憶が。
そこで電気炉の出番ですよ
電気炉の歴史は、男の夢と挫折の歴史w
大気圏炉:スペースシャトル・コロンビア号
原子炉:広島と長崎
超クリーン燃焼+散骨と超高速火葬
>>731 行きたいけど、スケジュールがキツキツなので
現在調整中。
by 元豊川市民
744 :
愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 21:01:38
大阪難波近辺の葬儀会場から最寄りの火葬場はどこですか?
>>737 ハナシのコシを折って悪いけれど、今時、C重油を使う斎場って有るの?
これだけ公害公害とうるさいと、それ相応の(諸経費のかかる)公害防止
装置が必要なC重油は、工業や発電・船舶用は別として斎場には適さない
だろうし、どうしても重油焚きなら、A重油しか使えないのではないかな・・・。
A重油は火葬炉もさることながら漁船、ボイラーの燃料としてよく聞くんですけど、
C重油って存在自体よく知らないんです。
AとかCとかの区分けってどんな意味があるんですか?
>>737 >>746 近年の重油炉は、A重油を使ってます。Cを使ってるという話は聞かないです。
戸田は今もA重油(特A)だと聞いたよ
750 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 01:46:38
稼働中の炉裏は、ジェットエンジン並みのうるささ?
>>750 音は違うが結構機械音とファンの音がうるさい。
火葬場っていうからおどろおどろしいのであって、
CASO BARって書けばなんとなくおしゃれ。
>>752 うちの親父は火葬場の事をYAKI BARと呼んでるよ。
ウォッカマティーニ頼んでもいい?
755 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 03:56:56
炉裏のにおいは?油や死体臭、灰のにおいなどかな。
>>747 749さんが資料を載せてくれているけど、一言で云えば
粘度(粘り気)とクリーン差の違い。
B,Cになるに従い、より粘っこく(扱いづらい)、汚く
(硫黄分等が多く含まれる)様になる。
>>748 特Aだと燃料代的に灯油とかわらない気がする罠
758 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 12:13:26
火葬場は、郵便局同様に、各市町村にあった方が望ましいのですか?
>>758 理想はそうかもしれませんが環境問題もあってそうはいかないでしょう。
私の管理している火葬場は近隣3市町村の共有になっています。
昨日神奈川県内の某公営斎場へ逝ってきた。
今時高煙突で煙モクモクなのには、腰を引いた。
761 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:12:07
>>759 管理人様の斎場は、千葉のさくら斎場みたいに、
見学者は積極的に受け入れていらっしゃいますか?
希望者がいたらどのような対応をされているのですか?
積極的に受け入れていますよ。普段は入れない炉の中まで。
入ったら扉を閉めますので台車の冷たさと暗闇と閉塞感を味わってください。
少し待っていただければ暖かい炎で貴方の身を焦がして差し上げます。
763 :
ノーブランドさん:2006/03/02(木) 16:03:17
>>748 戸田は屋根に食虫植物が生えた時にガスになったんじゃなかった?
>>761 見学者自体来たことがないので分かりません。
田舎なのでそういった人はまずいないと思いますが
もし見学したいという人が来ても炉の裏までは見せないと思います。
学校の社会見学なら別ですが興味本位の飛び込み見学者はお断りですね。
765 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:06:36
>>764 現在この仕事をされていて、
良かったことや辛かったことは何ですか?
質問
戸田で再燃装置が故障した場合、煙サンとこに投稿のある北海道幕別葬祭場みたくラッパ群から黒煙が出るわけ?
767 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:14:27
札幌の山口斎場ができると、
里塚と合わせて59基と、
1自治体の炉数は名古屋を抜いて日本一になるわけね。
あと、里塚は前室がないタイプだったのですね。
>>767 里塚は老朽化しているので山口完了後に改修工事予定との事
769 :
748:2006/03/02(木) 19:45:04
>>763 と思ってたんだけど、最近の「sogi」誌上で戸田葬斎場の方がそう言ってる
>>766 低温状態で再燃が故障すれば、出るんでなかろうか?重油炉再燃なしでも高温になってれば煙突から煙出ないし、再燃働いてても、あったまってなかったり不完全燃焼だと
煙が出るようで・・・ただ煙突の長さは煙の有無には関係なさげだ。
プロの方ご意見キボン
771 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:00:30
白根火葬場は昭和40年製
三機工業 三機式重油火葬炉
今年引退です。煙モクモク見れなくなるのは寂しい。
隣に新築中。
772 :
愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 23:27:24
744をお願いします
>>757 それに、今年は値段が高いよ〜〜。
ウチの会社のボイラー、灯油焚きだけど、今冬のすさまじい
価格高騰に、バーナーをA重油炊きに変更しようと考えた。
んだが、灯油もA重油(LSA)も値段が殆ど変わらない
(リッター3円程度)ので、そのまま灯油を焚いているよ。
774 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 00:35:36
野球で有名な横浜高校って、火葬場の近くにあるというのは本当ですか?
775 :
◆rxEuroWn1E :2006/03/03(金) 01:03:11
東博のような火の粉パチパチなロストル式火葬場は、
釜の扉を開けた時とか、骨上げ中はどんな臭いがしますか?
776 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 01:16:33
台車式火葬炉の、台車の耐用年数は?
777 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 01:21:49
>>771 40年間よく頑張った。
炉メーカーは何社ぐらいあるのですか?
海外の火葬場も日本製が多いの?あるいは技術支援とか。
>>777 宮本工業所=全国に多数
富士建設工業=全国に多数
太陽築炉工業=全国にいくつか
高砂炉材工業=全国?いくつか
開邦工業=沖縄他にいくつか
以上がメジャーかな
ほか、ネット上の情報や煙さんとこの投稿などから拾うと、
日本炉機工業(戸田葬斎場?)
名古屋築炉(三昧から幅広く手がける)
施設工業(どこで使ってるかわからんけどサイトあり)
種池施設?(逗子誠行社の上下式火葬炉で知られる。それ以外不明)
三機工業(戦前の大阪長柄葬斎場はじめ古い炉が多い。最近は不明)
なくなった所、現在不明なところ
東京博善工業(古いロストル炉を手がける。現高砂炉材?)
炉研(倒産)
名古屋博愛施設(倒産)
東亜工業(山形・中山町火葬場など)
正和式(岩手県ほか?)
三和式(旧八日市場)
779 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 06:03:53
>>778 これらのメーカーは、家庭用や清掃工場のゴミ焼却炉を作っているのかな?
780 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 10:45:02
演出家・久世光彦さん急逝。
旅立ちは桐ヶ谷あたりか?ご冥福を申し上げます。合掌。
781 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:23:24
クソ落合は何処で生きたまま火葬されますか?
楽しみに待ってますよ。
>>776 バッチ炉は概ね使用回数で決まると思うが
784 :
愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:02:23
>780
落合
785 :
愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 01:12:53
名古屋市は、もし新しい斎場ができたら、八事と合わせて、100基体制でやりそうだな。
今は何基なのん?
787 :
愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 05:06:47
788 :
愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 14:31:58
横浜市は、350万人前後の人口に対して、
市内の炉数40基前後では、うまく回していけないのでは?
789 :
愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 20:30:20
昭和37年封切りの映画「日本一の無責任男」に青山斎場が
出て来るよ。(去年DVD化され再リリース)
このスレッド住人なら、古い青山斎場に興味津々だろうけれど、
それよりも何よりも、植木等さんの抱腹絶倒の立ち振る舞いが
ホント面白い・・・。
791 :
愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 22:16:51
青山斎場って何?
斎場秀樹
>>793 コーヒーを入れないクリープみたいなもん。
795 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 04:43:54
>>789 川崎市は、人口と炉数のバランスが比較的いいんだろうな。
796 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 04:48:08
巨泉のクイズ荼〜毘〜
797 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 09:22:14
青山に火葬場があったの?
798 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 10:07:23
799 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 11:06:04
>>795 そうでもないよ。
2箇所に火葬場を設置したけれど
釜待ちで何日かは待つみたい・・
800getd
死人を弔う火葬場ってぼろければぼろいほど神秘的だね
扉閉まった後の想像力をかきたてられるのかな
変態でしょうか
802 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 11:54:47
>>799 休み明けは大混雑だから仏さんもずっと冷蔵庫の中に入っているらしいしな
803 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 12:05:03
>>802 そうなんですよ。
以前は一週間〜十日待ちは当たり前ですた。
>>801 変態では無いと思うよ。
804 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 12:47:06
斎場では、遺体を何体ぐらい保存できるの?
805 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 13:22:47
炉メーカーの人は、どんな営業するんだろう。
パンフレットや販促用ビデオがあるのかな。
新製品の開発テストにも、人体を火葬するんでしょうか?
806 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 13:39:41
>>804 川崎死の場合
北部斎苑で遺体保管庫が6
南部斎苑が遺体保管庫が12でし。
>>805 > 新製品の開発テストにも、人体を火葬するんでしょうか?
するわけねぇーだろ バカ!!
808 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 14:19:09
川崎市は、市民は使用料無料なの?
809 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 14:21:11
>>808 無料ではありませんよ。
使用料金は3000円かかりますね。
提示の金額は川崎死民のみで市外からの受け入れの場合は
提示額の10倍かかります。
811 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 14:30:53
812 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 14:31:38
>>811 そうですね〜。
やはり民営と公的機関の違いですよね。
>>812 川崎死では動物葬儀はやってはいないと思いますよ。
ただ市内の何箇所かで葬儀専門の会社が複数あるので
飼い主さんはそちらに依頼をしているようです。
自分の家の大往生した飼い猫も依頼させて頂きました。
814 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 14:50:14
>>813 川崎市の両斎場は、いずれも駅から至近距離のところにあると聞いたんですが。
>>814 北部斎苑はJR線の津田山から徒歩で10〜15分位ですね。
南部斎苑は川崎駅からバスで20〜25分位?でしょうか
816 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 16:53:23
>>815 川崎市は、宮型霊柩車乗り入れ全面禁止ですか?
>>816 そのような規制はかけていないですよ。
宮型車やそうでない車もよく道路で見かけています。
818 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 19:05:22
819 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 19:11:42
>>817 火葬場建設の際は、自治体と住民がもめることもあると思いますが、
川崎市の場合、斎場建設までのプロセスはどうだったのでしょうか?
お分かりになる範囲で構いませんので、よろしかったら教えてください。
>>818 斎場関係者ではありませんが、このスレの住人さんと
同様に火葬場に関心があったので自分で調べているだけです。
>>819 南部斎苑を建設する時も住民との間で悶着はありましたが、
操車場の跡地界隈(工業地帯)に建てる事で決着が付いた
と思います。
821 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:09:36
>>820 以前仕事で武蔵小杉に通勤していたことあるんですが、
武蔵小杉は北部・南部どっちの区域区分になるのですか?
>>821 どちらかというと北部になると思われます。(距離的に北部斎苑に近い)
只、武蔵小杉・向河原辺りは境になると思いますが、
北部、南部の区域指定は特に無い様です。
どちらの火葬場も使用はできます。
>>822 管理人さんが紹介されたとこ見たけど、ここもなかなかリアルで非常によろしい。
これからは併せて見させてもらいます。
朝には紅顔であった若者も、そのタベには白骨になってしまうような身であ
ります。ひとたび無常の風にあえば、たちまちに眼は閉じ、ただ一つの息も止
まれば、紅顔はむなしく変わり、桃の花のように美しかった姿も失われてしま
います。親類縁者が集まり、どれほど嘆き悲しもうとも、何の甲斐もありませ
ん。野辺に送って火葬にすれば、ひとすじの煙りとなって白骨だけが残ります。
あわれという言葉などでは、とても言いつくせることではないのです。
>>825 諸行無常・・・・蓮如上人の白骨の御文章かな?
ウチにくる坊さんは、この文を「おふみ」とか「おふみさん」と呼んでるらしい。
828 :
愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 23:58:56
829 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 01:51:32
管理人様は
>>822のサイトのほうにメインにいらっしゃるわけですね。
830 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 12:21:45
>>823 川崎市は、隣りの調布市・狛江市・世田谷区からの受付も
少なからずあるんでしょうね。民営だと高いという理由で。
でも移動料含めると逆に高くついちゃうのかな〜。
>>830 他所からの受け入れはあると思われますが、
火葬料金と霊柩車の料金で高く付くと思いますよ。
博O社の最上等炉の使用料金とトントン位ですかね。
832 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 19:08:58
>>831 北部は、ここでなんどか話題になっている、前室付きロストル炉なんですね。
833 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 19:30:55
>>832 前室はありますが、ロストルなんですか?
棺を入れる時に何回かは見てますが、前室に
鞍馬台というのでしょうか?そこに棺を載せて
エレベーター式の化粧扉を閉めるので炉室迄は
見た事が無いのですが・・・・・
手持ちの書籍を見ても掲載はされていないですね。
>>829 どちらがメインと言うことはありません。
どちらも見ていて必要なときに返事をしていますので。
835 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:25:21
>>833 両斎場の周辺はどんなかんじですか?
普通に商店街があるとか。
836 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:28:10
>>836 去年の暮れからこの仕事を始めたのでまだ分かりません。
でも冬場のこの季節でも骨揚げ後の掃除をしているときに汗をかくときがあるので
夏場の骨揚げはきついだろうなと思います。
838 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:54:44
>>835 北部斎苑の周辺は、右側に葬儀式場・左側に県営住宅(社宅?)
があります。商店は少ないですね。
南部斎苑は一度も逝った事がありませんのでわかりませんが
恐らく工場や会社等が多いと思われます。
839 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:22:46
>>838 あなたのお考えで結構ですが、
市内は2つの斎場で十分だと思いますか?
840 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:24:26
>>837 炉内の清掃は、どのような作業があるのですか?
>>840 台車式の炉なので台車は小さなホウキを使って掃除をします。
炉内は下に落ちている灰などを業務用の掃除機を使って吸い取ります。
1台掃除するのに時間で言うと15分から20分ぐらいでしょうか。
別に汚れることもない簡単な作業です。
>>841 火葬直後の炉内・台車・遺骨はどんか臭いがしますか?
843 :
愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:57:41
>>841 いつ火葬があるか分からないから、なかなか時間が読めないそうですが、
友達との約束があったのに仕事がということもあるんでしょうね。
>>842 臭いがするイメージはあるでしょうがのぞき窓から見て
炎が消えている状態で火を止めると骨揚げ時にはほとんど臭いがしません。
臭う状態だと遺族の人が不快に思うしほとんど臭いはしないですよ。
特にお骨はきちんと焼けている限り臭いはしません。
臭うのは生焼け状態でのことでもちろんこの仕事で生焼けを出すのは絶対にタブーなので
細心の注意を払っているため当然そういった臭いはありません。
>>843 確かにいつ火葬が入るか分からないので「何月何日はどっかへ行こう」と
いうふうには友達とも約束は出来ないですね。
次の日が休みかどうかは前日のお昼ぐらいには分かるので
それから友達と連絡を取って次の日の約束をするような感じです。
例えば今日の明け方に亡くなった人が出たからと言ってその日に火葬が入ることは絶対にありません。
なぜなら火葬は死亡確認後24時間以降でないと出来ないからなのです。
管理人さん御回答ありがとうございマス
遺族感情を常に考え職務遂行される姿勢は立派です。
お世話になっています。みこです。
えーと、父殿が亡くなりました。
ちょっとだけ泣いてしまいました
悲しかったというよりは悔しかった・・・。
>>846 ご愁傷様です。お父上のご冥福をお祈りします。
普段見慣れていらっしゃる「死」も、御身内の方であればやはり特別なものだとお察しします。
848 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 03:27:28
849 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 03:32:05
>>844 管理人様の火葬場の燃料は灯油ですか?
月に燃料コストはどれくらいかかるものなのですか?
850 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 17:42:53
>>839 十分とは思えません。
2箇所合わせても28炉では不足のような気がする。
>>846 御愁傷様です。
心から御父様の御冥福をお祈り申上げます。
851 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 19:49:39
>>850 川崎市には、もう1か所斎場をみたいな動きはあるのですか?
京都の蓮華谷火葬場は近年稼働した実績はある?
火葬場のスペックとともに情報求ム。
あと京都中央斎場は、近畿圏ではレアなロストル炉なだけに萌ゑるが、何せ情報が少ない。これも情報キボン。
854 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 20:35:24
>>852 もし違っていたらごめんなさい。
北部の炉前ホール(炉間?)に、大きな像(観音様?)がありますよね?
855 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 20:41:15
昔の火葬場や炉には、卍マークが付いているところがありましたよね。今はあるかどうか。
宗教的に卍は、どんな意味があるのですか?
ちなみに青森県弘前市の市章も卍です。
>>846 ご愁傷様です。
お父様のご冥福をお祈りいたします。
私も学生時代に父親を亡くしているのでお気持ちはよく分かります。
>>849 燃料に関してはこのスレで以前に書いていますがストーブなどにも使うJIS1号灯油です。
コストは自分が支払っているわけではないのでよく分かりません。
>>854 マリア様の像が中央にあります。
その像を境に右が1〜8炉、左が9〜16炉ありますね。
858 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 21:12:06
>>857 マリア様でしたか。失礼しました。でも珍しい気がしますがね。
観音様ならどこかにありそうですが。
>>858 ちょっと不思議ですよね。
北部斎苑は23年程前に改築、増炉しましたが
その時に像を設置をされたのでしょうか?
860 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 21:20:17
>>856 管理人様の斎場のレイアウトはどんな感じなのですか?
私の地域は、玄関ホール右側に前室付きロストル炉6基。化粧扉は上下するタイプ。
その奥に収骨室が1室。
玄関ホール左側に控え室3室。それに売店とコーヒーコーナー。こんな感じです。
861 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 21:49:19
>>859 マリア様の左側に9番から16番ということは、
増設が影響しているんですね。
北部は結構老朽化しているのですか?
>>860 私の管理している斎場は玄関を入って左に
炉前ホールがあってそこの右手に3基の台車式炉があります。
真正面奥には迎え地蔵様がおいてあってそこで最後のご焼香を上げてもらいます。
古い台車式なので炉前ホールから入れて火葬後そこに出すので収骨室などはありません。
化粧扉もなく味気ない鉄製の扉が上下するだけです。
控え室はもちろんありますが売店などはなく自動販売機は建物表の駐車場横に置いてあります。
863 :
愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 23:44:04
864 :
駆け出し葬儀屋:2006/03/08(水) 00:00:19
火葬技術管理士の通信教育をうけませんか?と
案内が来たんですが、どう?
特定非営利活動(NPO)法人
日本環境斎苑協会
〒210-0004
神奈川県川崎市川崎区宮本町6-3 小菅ビル4階
Tel : 044-245-0277 Fax : 044-245-7938
865 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 00:02:43
866 :
東博君:2006/03/08(水) 00:09:09
>>864 実務者向けのですよね。
資格とった人の話を聞くと(たぶん1級)、かなり難しかったって言ってました。
867 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 00:13:52
>>862 炉の修理したい場合、管理人様に裁量権があり、自由に業者に修理依頼ができるのですか?
それとも、管理人様の自治体の許可が下りなければ、一切そういう事はできないとか。
>>847以下
有難うございます。皆さんに想って頂いてきっと父も喜んでいると思います。
やっぱり身内で、実の親となると違いますね。
みこは主燃点火までやって、あとは退出しておりました。
焼きあがっていってみると、それは素晴らしい仕事でした。
(但し、形が残っている分硬くて骨壷に収めるのに難儀。)
ではまた。
PS話題そらして申し訳ないです。
869 :
駆け出し葬儀屋:2006/03/08(水) 00:34:51
東博君有難うございます。
地域が合併して新しく市になり、斎場の建設が予定されています。
資格を持っていると何かと有利なのかなあ?
870 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 00:50:37
人口に比して火葬場が多くある市町村はどこですか?
高岡市とか?
>>868 えっ?
それじゃみこさんがお父様のご遺体の処理をなさったんですか?
だったとしたら・・・・かなりキツいですね。
872 :
東博君:2006/03/08(水) 02:41:40
>>869 資格といっても、危険物取り扱いのような公的な資格ではないので、
葬祭ディレクターの資格と似たような形式になると思います。
この資格が葬儀社さんにとって有利かどうかは、全く葬儀業界の知識がないので判りません。
内容は、火葬場に関連する学問や法律や行政が主だったと思います。
ご存知の通り当該協会は火葬場の権威とも言える団体ですし、
幅広く専門的な知識を習得するという意味では、悪くはないんじゃないでしょうか。
あと、火葬研の方でも同様なものがあります。
>>832>>833 かわさき北部の炉形式は、炉設計者に聞いた事があります。
時間が無くて簡単にしか聞けなかったんだけど、ロストルですかの問いに、
「ロストルとはチョット違うけど、ロストルと台車の良いところを組み合わせた形」って聞きました。
全くの想像になりますが、根っからの技術屋さんのようだったので、ロストルと若干相違があるのでチョット違うと言ったんだと思います。
(学問や技術やの人は、細かい事にも拘る)
厳密にはロストル形式と若干差異があるけど、一般的にはロストルと言えるものだと想像しています。
もしまた聞ける機会があったら、詳しくお聞きしてみます。
873 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 06:22:20
>>872 東博君さま・・・
詳しい解説ありがとうございます。
>>861 老朽化はしてはいないですよ。
874 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 07:29:05
『煙のゆくえ』さんの所にある、
日立市金沢火葬場、横須賀市浦賀火葬場の化粧扉(通称・フクロウ扉)。
扉にあるあの丸い部分は一体なんですか?単なるデザイン?
あの扉を見ると、初期の『笑っていいとも!』のスタジオに出演者が入るドアを思い出します。
○の部分がもう少し大きい、ドアの色がピンク系、スウィングドアであるという違いはありますが。
>>867 斎場はクリーンセンターの管轄なので
そちらの許可を取らないと業者に修理はしてもらえません。
緊急性の高い修理の場合は直接所長に話をして手配をしてもらうこともあります。
緊急性の低いときは時間のかかることが多いです。
876 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 11:06:39
>>875 炉が冷えている時は、事前運転とかされるのですか?
877 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 11:14:32
>>859 北部の炉前。パンフレットを見た感じでは、
天井が余り高くなく、少し圧迫感があるような感じに見えましたが。
>>876 自動運転だと事前に温度を上げておかないと
バーナーに点火できませんが手動運転なので事前運転は必要ありません。
手動運転では炉が冷え切った状態からでもすぐにバーナーへ点火できますので。
879 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 12:06:07
>>878 点火後2〜3分で、棺桶が焼け落ちると聞いたことがありますが、実際はそうなんですか?
>>879 バーナーの点火を確認するだけでその後は1時間経過まで覗き窓を開けてみないのでそこまでは分からないですよ。
点火後1時間位どのように焼けていくのか見るのなら分かるでしょうが必要以外は見ないようにしているのです。
最初から最後まで見ていたら「物を燃やす感覚」に徹底できないでしょう?
「物を燃やす感覚」とは仏様を雑に扱うのではなく火葬を
仕事と徹底してよけいな感情を持たないようにする私自身の信念なのです。
881 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 13:47:56
初書き込みいたします。
先日、祖父がなくなり火葬場に行ってきました。
火葬場の係りの人の仕事に徹している姿にプロを感じました。
しかし、この時期火葬場は混んでるようですね。
>>880さんの書き込みをみて、なるほどと思いました。特に下2行。
よけいな感情を持っちゃうと、できない仕事ですね。
882 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 15:15:32
>>880 乳幼児の遺体の火葬では、普段以上に気を使われるんでしょうね。
883 :
愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 20:07:57
>>877 多少低めですよ。
自分の赴いた火葬場はどこもその様な感じがしてました。
884 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 01:38:25
>>883 川崎から旅立たれた有名人はいらっしゃいますか?
カイヤ川崎
886 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 02:35:58
全国的には、お通夜→葬儀→火葬が一般的なの?
うちの地域は、火葬→通夜→葬儀。
887 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 05:48:22
888 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 06:08:00
火葬場のシーンがある、ドラマ・映画は?
889 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 06:11:39
>>888 映画は「お葬式」、「修羅の群れ」など
ドラマは「火曜サスペンス劇場」でたまに
出てくる。
>888
「四月怪談」
>>888 (室井滋さんが幽霊役を演ずる方の)居酒屋ゆうれいも
そうだよ。(火葬場は「お葬式」と同じ処)
もうひとつの方(松坂慶子?版)は未だ観ていないので
よくワカラン。。。。。
892 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 08:06:06
金八先生(第5シリーズ)もだっけ?場所は分からないが。
893 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 10:23:52
ひとつ屋根の下2 松たか子が火葬場で病死した母親と別れるシーン
894 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 11:05:58
895 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 12:22:53
上記に挙がった作品のロケ地は?
896 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 13:06:00
>>895 金八:旧東博四ツ木斎場
お葬式・居酒屋ゆうれい:旧真鶴町営火葬場
ひとつ屋根2:日立市金沢火葬場(フクロウ扉)
ガイシュツですが、
897 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 13:12:46
現代の立派な火葬場だと、インパクトがないのかな。
ある程度古さがあって、不気味な煙突がないと。旧千葉市営や旧谷塚みたいにね。
898 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 13:16:58
さすがに炉内や、火の粉が飛んでる映像はないよな。
煙突から煙が出ているシーンはあっても。
899 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 13:52:00
みなさまはじめまして
今日 偶然このような火葬関係のスレを発見してビックリです。
父が長年この仕事に従事していたもので 子供のころの嫌な(差別)
記憶が蘇り少々嫌悪感ありますが みなさまの好きな旧式の薪重油
併用炉(再燃無し)を見て育ち 実際火葬の手伝いもした事があります。
ちなみに現在30代後半 既婚です。世襲を嫌い(当時は役所から直接委託・
準公務員・世襲あり)現在普通のサラリーマンです。父は既に他界 当時
住んでいた火葬場(の敷地)は最新設備の「斎場」という名の施設に変わり
地元大手葬儀会社の委託運営となっております。
人権関係以外の質問(古い炉限定 技術的な)でしたら多少いけます
よろしくおねがいします。
900 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 14:10:14
>>899 併用炉で、火葬時間はどれくらいでしたか?
901 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 14:24:09
薪のみの場合と重油を使う場合で違いますが
薪のみだと予熱に時間がかかります。実際に
仏様をお迎えする時間の一時間前には炉横の
焚口で薪を盛大に燃やして炉全体の温度を
あげておきます。仏様を入れる直前に一度
火を弱めて耐熱扉を閉めたら再び薪を投入
します。薪の場合予熱をしないと仏様が良く
燃えませんし ものすごい白煙が出ます。
簡単に言うと炉体の蓄熱で蒸し焼きにする感じです。
薪のみでは4時間ぐらいかかったと思います。
重油の場合は多少炉が冷えていても黒煙の発生を
気にせず燃やし続ければ2時間ぐらいで完了します。
902 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 14:43:44
>>886 うちの場合は、通夜→葬儀→火葬かな。
ちなみに大阪です。
903 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 16:18:55
>>901 炉のタイプは、サンマイみたいな感じ?
それとも、いまの斎場のような、ごく普通なタイプの炉ですか?
904 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 16:27:44
>>902 大阪には、一つの市の中に、
炉数が3基前後の小規模火葬場が4〜5か所あるところも多いですよね。東大阪市や堺市とか。
藤井寺の寺院風物件も風情があってよろし。
905 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 17:04:46
サンマイ?見た事ないのでどんな構造かわかりませんが あの当時
使っていたのは内部耐火レンガ 外部赤レンガ巻きで鉄骨アングル
補強のロータリーバーナー付の炉でした。側面に「三?」何とかと
書いてあるプレートが付いてました。バーナー脇に薪の焚口があり
炎だけ炉内に吹き出すタイプです。
普通はA重油を使いますが、油の質が良くないのかバーナーのノズル
チップが詰まったり故障がちで そんな時に薪が出動しました。
父曰く「薪のほうが楽だ」と言っておりました。バーナーは給油が落差式で
火葬の際ドラム缶から頭上のタンクへいちいち移し変えなくてはならなくて
その仕事が私の役目でした(あと薪運び)。もちろん手動ポンプです。
ドラム一本移すとヘトヘトになります。木造モルタル昭和20年代の施設です。
906 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 17:15:27
>>905 一回の火葬で、薪や重油はどれくらい使用するのですか?
907 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 17:29:41
重油の場合40L(2回目以降)〜70L(朝一発目)ばらつきますが
薪は松と杉の端材で直径50センチの束を予熱で3〜5本 本番で10本
ぐらいに記憶してます。
すげーー、薪経験者キターーーッ!
909 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 17:54:30
>>907 煙モクモクで作業が大変だったんでしょうね。
911 :
910:2006/03/09(木) 18:02:02
912 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 18:11:12
準関係者ってやっぱりB出身?おんぼの世襲制なんてBしかいないだろ?
913 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 18:15:20
田舎なもので父の職業はみんなが知ってました。世襲を意識したのは
中学のころです。それまで仕事場に近づけようとしなかった父が
「仕事見てみるか?」と言ってきたのです。裏の作業を自然に手伝う
ようになりましたが本心はとてもイヤでした。旧式の炉なのでバーナー
操作以外全て手作業なのです。慣れないと肉体的精神的に非常に辛い
仕事です。結果、、、今の自分がいます。
あったかくなると、虫もバカもわくので気にしないでくださいな
915 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 18:35:17
>>910 鉄板の炉体カバーはありませんが 大体こんな物でした。
どちらかと言うと棺台車に乗せる時が熱いと思います。
炉内炎は見えたはずです。炉に入れた瞬間に発火していた
ので内部は相当熱かったのでは。棺台車はデレッキ棒で
押し込んでました。(私は炉全作業はノータッチでしたが)
916 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 19:17:39
で、Bなの?質問に答えてないだろ?答えなさい。
バカはスルーでお願いします。日本語読めないやつですから
重油はAって書いてあるだろバカ
919 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 21:10:18
>>915 いつ頃までその炉は稼働していたのですか?
920 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 21:50:16
確かTBSでやってたH2っていうドラマでも火葬場出てたな
921 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 22:04:19
建替え計画が出た昭和58年までそこに住んでました。父が高齢なのと私が
仕事を拒否しましたので契約切れと同時に引越しました。最後までA重油
を使ってましたが 薪自体は昭和53年ごろ使わなくなっていたと思います。
その後平成に変わる頃に現施設になっていたはずです。
準関係者氏
みこ氏、管理人氏に続いて新しい神出現!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
923 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 22:11:31
>>921 バーナーの仕組みを分かりやすく教えてください。
924 :
準関係者(過去形):2006/03/09(木) 22:37:53
>>923 ロータリーバーナーは 金属カバーで覆われた扇風機の先に霧吹きが付いた
ような物です。頭より高い位置にある重油タンクから重力でノズル先端より
燃料を吐出させ後ろから風を送って霧化させます。プロペラのカバーに
レバーで開閉する空気口があって10段階の空燃比調整が出来たと思います
点火は圧電スパークでしたが 調子が良くなかったのでデレッキにボロ布を
巻きつけて火をつけ それを点検口から突っ込んで点火してました。
>>871 いいえ、そういうことではありません。
父を火葬したのは私ではなく、普段、曲がりなりにも炉に携わる者の最後の餞として
点火してあげました。(申し訳ないことだが、1発目失火したことは内緒だ。)
一旦切って再点火したとき、火炎が入ったのを見て退室しました。
観察窓を見ると、いつもの光景が見えるはずですがそこには父がいるわけで。
きれいな想い出だけを覚えておくことにしました。
>>ALL
忙しいので、以前のように毎日訪れることができません。お話について行けず申し訳ないです(泣
>>東博君様
かなり以前のソースになりますが「火葬場に着いた時点での特定伝染病患者の遺体は安全か」というのがありましたが
いつも先生に聞きそびれてしまいます。
が。
かなり高度な(体の内部からも)消毒?滅菌?の処置がされているというのは確かなようです。
「エンバ」とか言っていたような・・・(空耳だったらスマソ)
文面から行くと、ご主人様の死後、病原菌も死んでいるみたいな感じだったので・・・。
でも菌が減るということは、それだけ長時間の保存が可能ということでしょうかねぇ?
926 :
愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 22:46:09
>>924 火葬場の規模は?ロストル炉2基ぐらいの感じですか?
>>923-924 送風機は縦置き、横置きと様々ですが大体構造的には大差ないかと。
つバーナ構造(送風付)
BMPにしてしまったので重いのですが・・・申し訳ない。
928 :
709:2006/03/09(木) 23:28:29
今日は豊川宝飯衛生組合の新しく出来た斎場の入口だけ見てきました。
場所は御津の町役場のすぐ近くです。
国道1号線を名古屋方面に向かって国府高校の所の道を左に入って直進、
為なんとか町の交差点を右折、タカラ自動車学校を過ぎた所の交差点を左に入り
道なりに右に行くとあとは直進。
いっぱい葬儀屋さんの看板が見えてきます。
以前は斎場の手前に気味の悪い小屋が建っていましたが、新斎場の敷地になった様で
取り壊されていた。
坂をちょっと登っただけだと中は全く見えませんでした。
外に人がいて何やらしていたので準備をしていたんだと思います。
見学会行かれる方、参考にして下さい。
>>925 >>871ですがそうでしたか・・・・
それでも身内に点火すると言うのはかなり勇気がいったのではないでしょうか?
私がみこさんの立場だったらどうすることか・・・ちょっと想像出来ませんがね。
何はともあれご愁傷様です。
>>929-930 貴重な情報サンクス。
そう。多分これだな、センセが言ってたのは。中華丼一杯と引き換えだ。
(ビールもか?)
エンバーミング(略してエンバ)は、殺菌にも使われてたのね
>>931 有難うございます。
やっぱ、身内だとだめです(泣
地方によっては喪主に点火させるところもあるそうですよ?
観察窓を見なければ大丈夫でしょう。多分・・・。
見たら、そこに顔がある(はず)ので、ちょっとできません。
これが平気でできる人はそういませんて。
933 :
東博君:2006/03/10(金) 03:51:30
>>925 心身ともにお疲れのところご苦労様です。
>文面から行くと、ご主人様の死後、病原菌も死んでいるみたいな感じだったので・・・
元の文を(
>>518)読むと、その通りみたいですね。
ウイルスは、ご主人様が居ないと生きて行けないので、
ご主人様の死≒ウイルスの死という意味なのかも知れません。(時間差はあると思うけど)
厚生労働省検疫所が翻訳した、感染症専門のメーリングリストみたいです。
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20041230-0010 >病院内での感染制御ガイド(国際感染症学会)
>一定の時間腐敗の進んだ遺体は、感染源となる危険性はほとんどない。
>遺体に存在している可能性が高い微生物は、
>遺体そのものの細菌叢と水中や環境中に常在する微生物である。
たぶん、葬儀社さんのように死後直後の遺体を扱う場合は危険性もあるけど、
火葬場に着いた時点では、死後時間が経っているので危険性も低くなるという事だと思います。
(どの位の時間が経てば大丈夫なのか不明)
この辺の事は、感染症専門医や公衆衛生の専門家じゃないと迂闊な事は言えないけど・・・
どちらにしても、火葬場における取り扱い上の注意は、
>>518の引用部分と考えて差し支え無いと思います。
(なにせ著者の島崎昭氏は、火葬場のネ申と言えそうな人ですし)
934 :
東博君:2006/03/10(金) 04:19:14
>>877 そういえば、最新の割に南部の天井も低いですねえ。。。
(14ページ目辺り)
しかし、必要以上に高くするのは、税金の無駄使いとも言えるので、
これはこれで良いのかなと思ったりします。
>>899 PCを使える人で、実際の薪重油併用炉の取り扱いを知ってる人は、まず居ないんじゃないでしょうねえ。
特に、薪で火葬する手順を知ってる殆どの経験者は、多くは高齢になっていると思われます。
改めて記憶を整理して記録などすると、後世への貴重な資料となりそうです。
たぶん、他に出来る人は居ないでしょう。
どんな形で記録するかはともかく、一度考えてみてはいかがでしょうか。
>>928 飯田線の豊川駅だと思ってたら、東海道線の愛知御津駅の近くだったんすね(アセ
935 :
愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 05:46:51
横浜市南部斎場は、コンピュータートラブル(?)で
2週間ぐらい業務ができなかったことがあるんだね。
名古屋市の八事が同じようなトラブルで使用停止になったら、
とんでもないことになってたんでしょうね。
横浜市の区域外料金は、川崎市3万円、町田市5万円と、横須賀市16000円と、
隣接市によって全然料金がバラバラなんだね。
936 :
愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 06:25:54
>>935 公営の火葬場で地域外の使用者の利用金額の高いのは
税金の関係(市民税)。
小さな市町村では受け入れして貰えない場合もある。
937 :
準関係者(過去形):2006/03/10(金) 06:42:20
>>926 棺台車を使うタイプが2基でした(裏側から見た外観は左右繋がってます)
>>934 見聞した技術的な事を話すのに抵抗はありませんが私自身全て携わっていた
訳ではないので正確さに欠けるのと やはり後々言いたくないことにも
触れなくてはならなくなると思いますので この記憶は私まででよいのかな
とも思います。妻子にも話したことはありませんし その事実を知りません。
938 :
愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 06:55:09
939 :
準関係者(過去形):2006/03/10(金) 09:00:18
>>938 炉内の清掃は見た限り大した作業ではなかったと思います。
人口の少ない田舎だったので二基ある炉のうちどちらかしか
動かない場合がほとんどだったので一日の終わりに10分ぐらい
箒で掃いて炉扉前の床に水を撒く程度です。どちらかというと
棺台車とバーナーや各種ヒンジ部の手入れが大変そうでした。
特に台車は熱で変形しやすく 汚れが中々取れないのと冷えると
しみこんでいた液が表面に出てくるので 砂を撒いてバーナーで
炙ったりしてました。匂いも強烈だったように記憶してます。あと
ヒンジや蝶番など熱酸化で固着しやすい部分の手入れも必須です。
940 :
愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 09:15:42
941 :
愛と死の名無しさん:
自分が焼かれたい火葬場は?