【社会】 "あなたはどっち?" お葬式、カメラ付き携帯で最期の顔パチリ…困惑派・理解派★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:27:41 ID:3oUq7D+k0
>>945
また短絡的なバカが来たよ・・・
953名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:33:06 ID:QP/ElD6Y0
945 名前: 名無しさん@6周年 Mail: sage 投稿日: 2006/02/19(日) 00:57:28 ID: 3oUq7D+k0
  自然な感情なら何でも尊重して然るべきって考える奴、なんか増えたね
  子供の考えとしか思えないんだけど
  それもマトモじゃない子供

952 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/02/19(日) 01:27:41 ID: 3oUq7D+k0
  >>945
  また短絡的なバカが来たよ・・・


赤裸裸GOGO!
954名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:35:51 ID:qihG6CJ60
自分が死んだら死に顔すら見られたくないよな。
パシャパシャ撮られたら化けて出てやるよ。
955名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:51:21 ID:cOs/xofJ0
うちの方じゃ、故人の写真撮るのは案外普通なんだけど家族限定。
親戚すら絶対撮ることはない。
ましてや、参列してる他人なんかに撮らせるなんて事は論外!
悪気なくても冷やかしだと思うし、死に顔なんて赤の他人に保存してもらいたくない。
持ち歩かれるのも不快。
わざわざ生前のイメージを大事にして遺影を選んでるのだから、許可をもらって
そっちを撮ればいい。
956名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 01:52:51 ID:yY/JKxPz0
>>941
なんで自然な感情蔑視になるんだ?自然の感情とやらを胸に、黙って喪に服せばいいだけの話。
公的な場では携帯で故人の死顔を撮影するなんて下衆で独り善がりな行為慎むべき。
本当に故人への想いが溢れて抑えきれないなら、一人で墓参りに行って線香の1本でもあげてやればいい。
参列者がいちいち自然の感情とやらの赴くままに行動してちゃ葬儀なんか成り立たない。
参列したけりゃ葬儀の進行に粛々と従うべき。従えないなら参列しなきゃいい。
957名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:06:53 ID:cOs/xofJ0
>>956
同意。
自然の感情のままに何をしてもいい、という場じゃないもの。
そんな事言ってたら葬式メチャメチャにされちゃうよ。
一番尊重しなきゃいけないのは、遺族への配慮です。
958名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:15:33 ID:gXfZunfMO
死に顔を写真に撮るって有り得ないだろ。
本当にその人を想うなら、生きてた頃の姿を心に焼き付けるべきだろ。
959名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:18:08 ID:QP/ElD6Y0
>>1を最後まで読まずに書き込む奴が多いな…
960名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 02:20:18 ID:7fm5s6s00
撮影云々以前に、葬儀中は携帯の電源を切るという発想ないのかな…。
961名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:21:09 ID:c2srwDhF0
>>937
日本の葬式のマナーねえ・・
なんか自分の脳内で全てが解決してる馬鹿みたいだねアンタw
962名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:24:33 ID:PidCROae0
親族の死顔の写真を他人が持ってるなんて気分悪いよな。
それ以前に他人の死顔の写真を持つなんて気味悪いよな。
963名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:25:57 ID:a6M3KW/KO
少年犯罪板とかで晒される悪寒。 あそこの住人は喜ぶからな。
964名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:26:16 ID:QwIxBEwo0
>>961
こいつ馬鹿
965名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:26:42 ID:mSXU3GuL0
死体写真なんか見てだれが得するんだよ
966名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:31:42 ID:c2srwDhF0
>>964
馬鹿はお前だ
この記事は価値観の変貌を指摘してる
ありもしないマナーの乱れに文句を言っているのではない
しょせん葬儀なんぞのやり方感じ方は人それぞれなのだよ
自分の狭い価値観が全てだと思っている馬鹿が多すぎだなw
967名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:31:59 ID:/wAWc0e10
漏れだってスレで人気者になりたいと思うことはある。
でも、961のやり方は汚い。
968名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:36:47 ID:7lRRdhrp0
よく死んだ人の写真なんて撮れるな!!
(;´Д`)ゲロゲロ
969名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:37:08 ID:pLryKQsi0
自殺か何か分からないが、傷だらけの顔の友人の遺体がそこにはあった。
化粧をして綺麗にしてあるが、顔には縫合してある箇所もあった。
そんな友人の最後の顔は脳裏に焼き付いている、写真なんていらないむしろ二度と見たくない。
本人もそんな顔見られたくなかっただろう。
970名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:37:40 ID:EW2KyDJo0
斎場でてめぇの死に顔を携帯でカシャカシャ撮られても別に構わない、
っていう故人の意思が確認できないなら撮影は非難されて然るべきだろな。
冗談抜きでこれからは生前に遺言しとくべきだろう。喪主を務めるはずの
家族に一言いっとくだけでもいいから。
971名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:37:56 ID:a6M3KW/KO
少年犯罪板だと殺された被害者の顔うpしてヌードコラつくったり顔変形させてたりするけどな
そういう連中が葬式に顔出して携帯写真取ったりしてるんだろ
葬式も結構金かかるから香典集めるために中学、高校の同級生に手当たり次第電話してるだろうし
そういう奴らもわらわら集まって来る。
972名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:38:23 ID:g/RNhbP50
死体の写真を撮るDQNをまた撮影してそこいらにばら撒け
973名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:40:14 ID:Gr5qOirn0
今も昔も、葬式にわざわざカメラを持っていくような人は
あまりいないよな。
もともと、以前から、葬式となればカメラ持参で駆けつけて
棺の中を取るのが趣味だったような人には
生前に本人の許可を得ているなら、遺族もそれを承知しているのなら
なんの文句もない。好きにしてくれ。

それ以外の人。
携帯にカメラ機能がついてるからって取り出さなくていいよ。
電源を切っていればカメラ機能は使えないはずだからな。

礼服のポケットが膨らんでるのはかなりみっともないからな。
かさばるものは全てカバンに入れて。カバンは預ける。
手の届かないところでピロピロブルブルしないように預ける前に電源切るのを忘れずに。
焼香だけの人は、その間だけなんだから電源切ろうな。
電源切ってあっても、首から下げてるとみっともないからな。
974名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:45:02 ID:Gr5qOirn0
>>966
冠婚葬祭のうち、婚に限っては最近のマナーでもまぁいいよ。
最近の価値観、マナーを持ち込む人がいても、
恥をかくのはその人を呼んだ側の一族だから
全員生きている人だしあとでフォローもできる。

冠と葬と祭は最近の価値観や個々人の感じ方よりも、
誰も不快に思わないことの方が大事だから。
しきたりの通りにすることが大事だから。
975名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:51:43 ID:7lRRdhrp0
俺の目の前でこんな無礼なマネしやがったら、
胸ぐら掴んで式から退場さすぞ。
何でもぱしゃぱしゃ撮るやついるけどさ、
静粛な、さらには人が死んでいるのに写真を撮る神経が信じられん。

何が困惑派?理解派?だ!?
こんなことを議題に挙げるな、くそ毎日が!
不快だ。
976名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 03:54:35 ID:a6M3KW/KO
そのうちグロ画像スレでうpされてるかもな。
977名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:01:46 ID:cOs/xofJ0
>>966
価値観は人それぞれだし、変わっていくものかもしれないけど
それが他人への配慮に欠けるものであってはいけないと思います。
ただの非常識ですよね。

ここで、遺族以外の撮影OKって言ってる人の中には、遺族として
葬式に携わった人達もいるんでしょうか?
978名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:08:17 ID:c2srwDhF0
>>974
婚がokなのは生きている人間相手だからと言う指摘なのだとしたら
冠、祭についても同じだろうに・・あ、祭については対象が死者の場合があるかw
もっとも俺は葬にしても死んだ人間の為に行う物とは思ってないけどね
しきたりにしてもそんなものは時代状況によって変貌していく代物に過ぎないだろうしさ

もっとも俺自身は死体写真を撮影するなんて
たとえ家族のそれにしたって考えもしないことだけどね
何でなんかなあ・・
マナー以前にやはり日本的穢れ思想のような物が俺の根底にあるのだろうな
この記事はそれが薄れてきているのを指摘しているようにも思えるね
979名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:15:16 ID:nqhCOnEy0
撮ってもそのままだよ。ケータイ画像のお蔵入り。
毎日、遺影画像を見たり、他人に見せびらかして暮すモンじゃなし
撮って帰った本人も、数ヶ月後「何?コレ??」で画像確認してビビるんジャマイカ?
980名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:17:11 ID:ngO0FTsV0
何か、生理的に受け付けられんな。
上手い例えが見つからないけど
「娘に初潮が訪れたので、股間から血が流れる様子をデジカメに」とか
「息子が精通を迎えたので、男汁のついた下着をデジ(ry」みたいな行為に対して感じるのと
同じような気持ち悪さや違和感を覚える
981名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:19:49 ID:hIISc8iZ0
携帯みたいにお手軽に撮るから気に障るんだよ。
撮るなら気合入れて普通のカメラで撮れ
982名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:21:56 ID:UhX5R6ptO
死体を撮影て‥すごい発想をする人がいるもんだね
983名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:24:05 ID:jFnRgLSq0
>>980
すごい例えだけど、すごく解りやすいw
984名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:26:48 ID:Gr5qOirn0
>>978
婚も、基本的には誰も不快に思わないことが大事じゃないの?
書き方を変えると、
最近の価値観を持ち込む人がいると
その人を呼んだ側の一族全員が恥をかくことになる。が、
自分の価値観を持ち込むことで、多くの人に恥をかかせたとしても
後日フォローできる可能性はあるから
冠婚葬祭の中では一番ゆるくてもまぁいいんじゃないの?という指摘。

他3つは、しきたりの通りにすることが大事だから
相手が生きていても死んでいても大勢に影響はないよ。
ただし、なお悪いことに、死んでいる人に恥をかかせたら
フォローのしようがない。
985名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:31:05 ID:sAC/MvOr0
西洋じゃデスマスクとったり遺体を永久保存してる国もあるんだから
写真くらいどうってことないだろ。
986名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:33:32 ID:QSuw8VqZ0
どうせ削除するくせに、
携帯でパチリって、
絶対死者をからかってるよな。
987名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:34:07 ID:Gr5qOirn0
まだ一般的になってないお作法を儀式に持ち込む人がいると
前衛君本人がヒソヒソされるだけでなく
前衛君の側の人全員がヒソヒソされるからやめた方がいい。

葬儀に参列したほかの人から見れば、
喪主はもちろん故人、遺族、前衛君がひとくくりでヒソヒソ対象。
988名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:36:33 ID:/wAWc0e10
>>985
デスマスクは通常、それなりの作法で遺族関係者が取るでしょ。
魚拓じゃあるましい。
989名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:37:06 ID:Ao6oJhl40
http://pr3.cgiboy.com/S/4280703
暇なら来て、足跡のとこにカキコしてねw荒らしも絡みもw
990名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:38:32 ID:c2srwDhF0
>>984
恥と感じるのは世間からうける評価を気にするからなんだろうけど
この記事そのものが撮影行為を受け入れ
または自ら行う人が増えてきているという指摘でしょ
つまり世間はその行為を許容しつつあると言うことではないのかな

もっともこのスレを見ると許容しない人の方が多そうだけどねw
やはり最近の葬儀で始まるときのアナウンス「携帯の電源を切って云々」
に加えて「撮影禁止云々」も付け加わることになるんかなあ

俺自身は自分では決して死体写真なんか撮らないけど
他人が撮るのは気にしないというスタンスだけどね
991名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:40:50 ID:/wAWc0e10
>>990
>>961とは大分トーンがかわってきたな。どうしたんだ w
992名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:41:40 ID:ngO0FTsV0
>>983
ありがとw

人間の死体に対し
穢れ意識や畏れとともに、「永久の眠りを乱さないように」というような
敬意と思いやりをもって接するのが普通だと思うんだがなぁ。
まぁ、写真撮ったりしてるのも
大筋では普通の日本人なんだろうけど
993名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:41:52 ID:ZQuZPh5V0
シャッターが軽々しいよ。
カメラ構えて撮るのと、ケータイで気軽に撮って、
すぐ消去するのでは重みが違うだろ。うまく言えないけど、
覚悟が足りないような気がする。
994名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:42:50 ID:c2srwDhF0
>>991
価値観は人それぞれという点は同じつもりだけど
説明不足だった事は謝る
ゆるせ
995名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:51:07 ID:i+ak2YCU0
>>人を悼む気持ちが荒廃しているのでは
逆じゃね?
うちのじーさんは娘(俺の母親)が亡くなったときにパシパシカメラで撮らせてた
死を悲しむあまり死に顔でもなんでも記録に残して置きたかったみたい
現像に回さず取っとくうちにじーさんも亡くなったから現像するかどうか悩んでる
正直、自分の親でも死に顔の写真は見たいと思わん
996名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:51:14 ID:Gr5qOirn0
>>977
いるよ。
誰が撮るにしても、生前に本人の許可がなければダメだと思う。
遺族が撮る習慣があるところなら暗黙の了解でも。
遺族以外が撮るなら、
本人の許可に加えて遺族の了解がないとダメだと思うし
自分なら一般の人が来る前に済ませてもらうと思う。

>>990
ヒソヒソされるのが自分だけなら俺様の一存で好きなように。

他人事なら
あー増えてるらしいねー。人それぞれだしまーいんでない?
と物分かりのいいことを言うような人も、自分が当事者になった瞬間
けしからんやめたまへ。他では良くてもウチでは絶対許さん
と本音が出るから。前衛的なことはしない方がいい。
997名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:53:59 ID:0EW9zpIP0
まあ、火葬のあとの骨を撮るよりゃマシだろうが…

それにしても、何で生前の写真にこだわらないんだ?
998名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:58:30 ID:Gr5qOirn0
普段はやらぬ後悔よりやった後悔派の人も
しきたりがあるような儀式では
やらぬ後悔の方がはるかにマシ。
999名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:59:26 ID:cOs/xofJ0
とりあえず>>994は市ね
1000名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 04:59:36 ID:ngO0FTsV0
とりあえず、塩撒いてお清め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。