VAIO L/LXシリーズ パート9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
後継機種が尽く不発に終わり、V15シリーズに受け継がれた感のL/LXシリーズ
まだまだ、現役で使い込んでる人の為のスレ
(LXモニタのヨコ線無償修理は'05/4/25現在で復活した模様→'06/4/14で継続中の模様)

ソニー関連サイト
製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/index.html
バイオ・サポート Q&Aサーチ
http://search.vaio.sony.co.jp/google/#google01
バイオ活用ガイド
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/

個人サイト
KAW's VAIO
ttp://www.realintegrity.net/~kawsvaio/
k202のほうむぺえじ 〜Simple is the Best !〜
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~k202/
SUBGROUND
ttp://subground.plala.jp/
VAIO L style
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/
VAIOMANIA
ttp://park5.wakwak.com/~honma/vaiomania/
2It's@名無しさん:2006/04/14(金) 10:34:46
3It's@名無しさん:2006/04/14(金) 10:37:16
Q&A

Q : 内蔵ドライブかヘボいので、交換したいのですが出来ますか?
A : 出来ます、但しベゼルをつけるのにトレイの加工が必要です
  東芝ドライブがトレイの高さが同じなので、苦労は少ないです
 
Q : HDDの交換は出来ますか?
A : 出来ます、但し熱に強いHDDにしとくと良いです
  幕(smooth-chip)は避けたが吉
  海門の100Gプラッタが熱には強いようです
  鼬も最近のロットは夜鳴きをしなくなったとの報告です

Q : 普通のモニタを付ける方法は無いですか?
A : ソケ370系のモデルは取り付け可能です、ソケ478モデルはPCIグラボでも使って下さい

4It's@名無しさん:2006/04/14(金) 10:38:23
搭載ドライブ一覧(交換は東芝製以外に、搭載ドライブと同社製のものであれば可能)

LX*0 SONY CRX140E
LX30 ASUS CD-S400 

LX*1 SONY CRX140E
LX31 PIONEER DVD-116VAL

LX*2 SAMSUNG SM-308

LX*3 MATSHITA CW-8571

LX*5 MATSHITA CW-8571
LX95Gは PIONEER DVR-104

LX*6 TOSHIBA SD-R1202
LX96G/56Gは PIONEER DVR-104


>市販品は、CRX140E/AM308共、イヤホンジャック等を切り取る加工が必要
>ベゼルの高さは、多分一緒だろうけど
>ソケ478の牌のは知らん

>LX*3 MATSHITA CW-8571
>LX*5 MATSHITA CW-8571
>
>現在の松下製がそのままノルという報告アリ。
5It's@名無しさん:2006/04/14(金) 10:39:21
Q : 160GB以上のHDDを認識出来ない
A : 幾つかの条件が必要です

@OSが、WindowsXPならSP1以上、Windows2000ならSP3以上である事
ABIOSが、48bitLBA対応である事
B以下のレジストリのEnableBigLba値が、1である事
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters

アップグレード版のOSを使っていると、Bの値が無い為、137GBまでしか認識出来ない事があります
値の追加・変更方法は、
1. レジストリエディタを起動
2. Bのレジストリ キーを見つける
3. [編集]→[新規]→[DWORD値]より、以下の値を追加 (Win2000の場合)
 値の名前 : EnableBigLba
 データ型 : REG_DWORD
 値のデータ : 1

但し、@とAの条件を満たさないまま、Bを行うとデータの喪失などが起こりえるので注意
(WindowsMeでは無理です)


若しくは上記以外の方法として、対応したIDE-Driver(IAA)を入れると認識出来ます
ASUSかSiSかSonyのサイトにあるかもしれませんが、自己責任でやって下さい
6It's@名無しさん:2006/04/14(金) 10:42:19
パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html



> 6 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 02:59:29
> LXモニタで横線出てる人は、早めに無償修理してね。いつ打ち切られるかワカランし。
>
> 本体のバーコード番号がわかれば、カスタマー登録は関係ないから。
> おおむね、引き取りから、48時間以内で帰ってくる。
> 場合によっては、出張修理も出来るみたい。

> 7 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 03:04:51
> 横線修理は、モニターだけでOK 
> 本体はいらないから、エロ画像&エロ動画満載の人、安心せえぃ!
>
> 引き取り時は、日通のパソコンポっていう専用の箱があるから、モニターだけでOK
7It's@名無しさん:2006/04/14(金) 11:31:17 BE:136339744-
>>1

漏れは
LX30/BP改 下駄セレロン1.4 512 海門120 GSA4163B ギガポ USB2.0
LX96Gソニスタ改 2.4 1G 幕120 USB2.0
LX96G/BP改 2.4 512 海門120 USB2.0
ユーザーだよ
8It's@名無しさん:2006/04/15(土) 12:04:27
漏れのLX50/52は退役しちゃったよ
まだ持ってるけど
とりあえず、Meのゲーム用かな
9It's@名無しさん:2006/04/15(土) 12:36:25
PCVA-15XA3/AをDVI化改造しようと考えています。

調べた限りだと15XA1での改造例はあるので、これを参考にしようと考えているのですが、15XA3/Aは15XA1のマイナーチェンジ版と考えて宜しいのでしょうか?
違うようであれば、結線を調べ直す必要があると思うので。

私の勝手な考えでは、15XA1/15XA2は例の横線機種なので、XA3/Aはその対策済み品だと思っているのですが。
10It's@名無しさん:2006/04/15(土) 14:12:05
LX55G/BP使ってるけど、まだ横線出てないです。
無償対応が打ち切りになる前に出て欲しいんだけど…
最初の頃よりも白が黄色っぽくなったような感じだからそろそろ出るかなぁ
11It's@名無しさん:2006/04/15(土) 16:53:02
>>10
ウチの50G、液晶3回交換したけど
いずれもバックライトが暗くなりかけたとほぼ同時に
横線が出てくれた(笑)
何らかの見た目の変化と因果関係が有るのかも知れないね
12It's@名無しさん:2006/04/15(土) 21:21:55
LX51BP使ってますが、CPUを交換するならどのCPUがいいでしょうか?
13It's@名無しさん:2006/04/16(日) 02:03:46
P3_933MHzなら変えてもたいしてかわらんよ
廃熱の問題のあるし
むしろ、メモリをCL2の256MB*2にして、常駐タスク切って、とかで安定化した方がずっとマシ

VAIOActionSetUP(だったかな)とか、DirectCDとか、GPのタイム調整スケジュールとか
ああいうのを外したら、随分軽くなって使いやすくなる
14It's@名無しさん:2006/04/16(日) 02:15:07
>>13
レスサンクス 
早速実行します
15It's@名無しさん:2006/04/16(日) 04:34:01
下駄なしで交換可能なCPUとしては1BGHzぐらい。
クロック数もほとんど変わらず性能面で体感できるとはとても思えない。
下駄利用でも装着可能なCPUは知れているし、リスクのほうが大きいと思う。

確かにメモリ増設をしたほうがいいな。
あと、その他のアップグレードとしてはHDD換装が検討に値するかも。
16It's@名無しさん:2006/04/19(水) 05:07:33
内臓HDDを使って4年近く経つのですが、最近何かに付けて動作が遅く、何でもない
作業でも回りっぱなしで以前と比べて動作が重くなってきたような気がします。
やはりHDDが逝きかけが原因かな?
17It's@名無しさん:2006/04/19(水) 05:29:01
>>16
そう思ったらバックアップ取って換装汁。
壊れてからじゃデータは取り出せませんぜ。(出せるには出せるが2万/Gで専門業者に抜き出してもらうしかない)

8000円程度(120Gの場合)の投資で容量増えるわ、ボールベアリングから流体軸受けになるわ、5400回転から7200回転になるわ、プラッタ容量増えて密度あがるわでいい事尽くしだぞ。
18It's@名無しさん:2006/04/19(水) 06:04:48
>>16
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr073453/
ここで体験版ダウンローdしてみろ。
19It's@名無しさん:2006/04/19(水) 07:02:00
>>17
>>18
レスサンクス
やはり逝きかけが原因ですか。。。
極力安価な80G程度のHDDでお勧めなのありませんか?
20It's@名無しさん:2006/04/19(水) 08:38:21
低発熱なのは日立

幕のxYxxxxxってのは間違っても買っては逝けない
発熱が尋常で無いから
21It's@名無しさん:2006/04/19(水) 13:45:19
元々、幕なんだよなLXって
俺の場合1万fileぐらい一気にrenameした次の日に
パソ起動したらsystem not foundとか出てHDD逝った
大事なとこが死んでるらしくって、リカバリソフトとか導入してもダメだったよ
今は日立(HDS728080PLAT20)の使ってる
22It's@名無しさん:2006/04/19(水) 15:41:45
そうとも限らない

パンツ付きのシーゲートや、ハズレ代表では寒村なんかのロットが存在する
23It's@名無しさん:2006/04/19(水) 18:53:40
>>19
今買うならSeagateのST3802110Aでいいんでは。
24It's@名無しさん:2006/04/19(水) 20:15:19
SeaGateは発熱があるからLXにはなぁ・・・
25It's@名無しさん:2006/04/19(水) 23:30:36
最近のはそんな発熱でもないと思うが。
ゴムパンツが壊れやすかったのでトラウマになってる人もいるかも
知れないけど。

HGSTは新型の発売が目前・・微妙な時期だ。
26It's@名無しさん:2006/04/20(木) 02:28:57
>>19(16)

安価ってより、どのメーカーでも似たり寄ったり。
とりあえず値段は置いといて、80Gor120G/7200rpm/8Mキャッシュの製品買っておけばいいんじゃない?
ちなみに安価な製品は1プラッタ80GBが多い。
なので40GBと80GBには400円程度しか差が無い。同様に120GBと160GBにも差がない。

これはHDD内にディスクが1枚入ってるか2枚入ってるかで大きく離れてるんだろう…
1G単価で見ると
250GB>300>200GB>160GB>120GB>>超えられない壁>>400Gオーバー>80GB>40GB
って感じかと。
ただLXのBIOSがBigDriveに対応してないので面倒な事したくないなら大人しく120GB選んでおいた方がいい。

あとは>>20が言うようにメーカーの違いは…
個人的にはHGSTかシーゲートオススメ。

MaxtorのMaXLineIIとか製品としてはいいんだけどsmoothチップ以来信用できん…
27It's@名無しさん:2006/04/20(木) 03:10:48
パラレルATAの80GB現行品は日立も海門も2Mキャッシュだね。
海門7200.9は160GBプラッタ、日立7K80は80GBプラッタ。
夏以後出る日立の新型7K160は160GBプラッタ・8Mキャッシュらしい。

120GBは幕を外すなら海門7200.9の8Mキャッシュ版かな。
日立の現行品にはラインナップされていないんだな。
28It's@名無しさん:2006/04/20(木) 04:28:13
キャッシュが2Mと8Mでは体感できるほどの差がありますか?
29It's@名無しさん:2006/04/20(木) 06:52:01
キャプやエンコ時の熱やデフラグ程度
30It's@名無しさん:2006/04/20(木) 07:37:55
キャッシュ2MのでもLX発売当時のと比べたら十二分に速いよ。
LXに元々ついてるのは5400回転のだし尚更。
3116:2006/04/20(木) 08:01:23
皆さんレスサンクス
早速、サクセス当たりでST3802110Aを購入してみます。
ありがとうございました
32It's@名無しさん:2006/04/21(金) 04:38:03
ビデオカードだけどいざ刺そうと思ったらコネクタを左側にみて左側の差込部分が
1cm程どうしても刺せないのだがこれはいったいどうやって解決したらいいんだ・・・
PCはメーカー品なんだけどPCI*2の内モデムカードが一枚刺さってて
これが問題なく抜き差し出来るところを考えると
ビデオカード側の差込部分がおかしいのだろうけど、パーツ同士の相性ならまだしも
同規格で合わないなんて事あるの?ずっと放置して置いたから返品できないだろうしショックですorz
33It's@名無しさん:2006/04/21(金) 06:53:25
ヤスリで削る
ベアボーンではよくあること
34It's@名無しさん:2006/04/22(土) 06:05:59
>>31
まて…
サクセスは安いがその安さの分サポートがいい加減だ。
そして納期がいい加減という噂も聞く。
まだ買ってないなら違う店舗で買いなさい…

>>32
それはDVIコネクタやD-Sub15pinコネクタがあるところが引っかかるって事?
私の場合も引っかかったんだけど、D-Sub15pinの固定用ナットを片方外したらすんなりはいったよ。
どうもVAIOは端子側を下と見て、下から5mm〜15mm程?出っ張ってはいけない領域があるみたい。
これのせいで昔キャプチャーカードを買ってみたら刺さらなかったorzって経験があるお…
35It's@名無しさん:2006/04/22(土) 07:24:11
>>34
よかった、買う前にスレ覗いて。。。  ではお勧めショップありますか?
オクかサクセスぐらいしか知らないもので・・・
36It's@名無しさん:2006/04/22(土) 09:09:39
おすすめのショップなんて地域によるだろう。
地元にショップがない場合は通販しかないけど。
37It's@名無しさん:2006/04/22(土) 10:48:45
>>35(16)

近くに自作ショップがあってそこの店員が自分にとって「あ、ここの店員は良さそうだ」って思うならそこでいいと思う。
私は大阪府箕面市って所に住んでて市内にPC工房、PC-DEPOT、ZOA、ケーズ電気(の自作コーナー)がある。
やっぱり店によってサポート体制に差がすごい。

で、通販の場合だが…
ツクモでいいんじゃないかなと思う。個人的になんば店の店員が素敵な人多いからだけど(ry
ただ、ツクモ通販のHDD見てるとなんか品数が少ない気もするのが残念な所かなぁ

だが、ご希望のST3802110Aはツクモが最安値(coneco.net)みたいだwww
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050913049
38It's@名無しさん:2006/04/22(土) 10:51:15
そしてツクモのページを見てみたら残数11、急げ急げ(ry
39It's@名無しさん:2006/04/22(土) 11:18:32
>>37
>>38
レスサンクス

早速注文しました。
ご親切にありがとうございました
40It's@名無しさん:2006/04/22(土) 21:00:25
BD動画編集/BDAV再生にはWindows XP SP2以降のOSにて、
Pentium 4/2.80GHz以上/搭載メモリ512Mバイト以上(1Gバイト以上推奨)
HDD空き容量 60Gバイト以上のスペックを要するとしている。
同じくBDデータ記録に必要なスペックは、Pentium 4/1.80GHz以上
メモリ512Mバイト以上/Windows 2000 Professional SP4・XP SP2となる。

…BDドライブなんてまだ要らないやい!
41It's@名無しさん:2006/04/24(月) 23:12:04
横線の修理頼んだら4万かかるって電話が来たんだが・・・
42It's@名無しさん:2006/04/25(火) 07:13:38
ついに終了?>>41
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html
一年経ったし・・・・?

横線以外の修理があるってことない?バックライトとか
43It's@名無しさん:2006/04/25(火) 10:00:57
>>42
うち、バックライトで修理出したけど、横線症状も確認されたので無償で修理ってことになったよ。
横線修理=パネル交換だから。

そうか…ついに終わりか…
4441:2006/04/27(木) 00:02:22
届いたです。
保護ガラス¥22600、
ダストパッキン¥1000、
フロントカバー¥3600
それぞれ交換、
技術料¥13000で
計¥40200
だって。
LCDパネルは¥0。
当社保証規定により有料と書いてる。
45It's@名無しさん:2006/04/27(木) 00:19:23
LX53G使ってます。プリインストールされてるソフトで、
使ってないやつをいくつかアンインストールしたいんだけど、
消すと不具合が出るからこれは残しといた方がいいっていうのあります?
46It's@名無しさん:2006/04/27(木) 00:20:13
つーかあんたパネル前面破壊してたんじゃんw
そりゃ金かかるわ

無償はあくまで横線現象のみだろ
4741:2006/04/27(木) 00:47:33
送る前までは黒い線がやたらと多かったとしか認識してなかった。
一応表示はしていたし・・・。
破損が原因で黒線が余計に出てたのでしょうかね。
運送途中で業者が割ったとか疑ったりして。もう仕方ないか。

ところでペンタブレットってXPでは認識します?
48It's@名無しさん:2006/04/27(木) 06:18:07
前面ガラス、送った時には割れてなかったってこと?
それなら配送業者が悪いのだからちゃんと請求しなきゃ
49It's@名無しさん:2006/04/27(木) 07:45:35
梱包前の写真も同封しとく必要があるな
50It's@名無しさん:2006/04/27(木) 14:48:07
>>47
うちは最初からXPだったからなー
51It's@名無しさん:2006/04/27(木) 16:45:41
え、つまり無償修理はまだ終わってなかったってこと??
でもいつ終わるかわからんよね。一年たったし。まだ交換してないからガクブルだ
52It's@名無しさん:2006/04/27(木) 19:06:49
リコールに期限はないのでは
53It's@名無しさん:2006/04/28(金) 11:53:54
typeL買うぞぉ。
54It's@名無しさん:2006/04/29(土) 06:51:36
>45
遅レスすまん 使い方にもよるけど、
DVDプレーヤーとギガポ以外は即削除、
レジストリクリーニングした後バックアップソフツでイメージを
別のHDDに入れとけばいいんでは?リカバリのCD4枚ウザすぎる
55It's@名無しさん:2006/04/29(土) 07:20:57
LXユーザーはビスタ待ち。
56It's@名無しさん:2006/04/29(土) 10:29:28
液タブとワンセグついたノートが出たら乗り換える by95G
57It's@名無しさん:2006/04/29(土) 10:42:26
>>55
ビスタ搭載モデル出たらすぐ買うの??おれは1年くらい様子見るかもしれん
58It's@名無しさん:2006/04/29(土) 13:10:24
>>57
いや、買い換えるなら現行のXPモデルじゃなくて、
ビスタがちゃんと動かせるスペックのモデルにしたいなという意味で…。
また長い付き合いになりそうだから(笑)
59It's@名無しさん:2006/04/29(土) 14:05:24
>>54
レスありがとう。バックアップとってから試してみます。

探したらこんなページもあったんで貼っときます。
いらないソフトを削除してCドライブの空き容量を増やそう | VAIO Hot Street
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?ref=&cmd=agree_term&id=16515
60It's@名無しさん:2006/04/30(日) 23:44:09
PCV-LX51/BPツカテルのですが、メモリーの最大が公式だと512になっています。
保障外でぜんぜんかまわないのですが、それ以上載ったりしませんか?
6160:2006/05/01(月) 00:05:28
自己レス
同じチップセットSiS630を使っている、ECSのマザボの取説読んだら
>1つのスロットに512で、2つスロットだと1Gまで
と書いてありました。てことは1Gまでイケル?
62It's@名無しさん:2006/05/01(月) 01:40:51
>>61
1Gまでイケル。
6361:2006/05/01(月) 01:46:25
>>62
おお、サンクスサンクス。では512×2かってやってみますね。
64It's@名無しさん:2006/05/01(月) 02:58:19
だから、512MByteのメモリでもbit数によっては認識しないんだと、散々ガイシュツなのだが・・・
6561:2006/05/01(月) 23:21:32
>>64
あひゃ。過去ログ読み返してみまつ。
66It's@名無しさん:2006/05/02(火) 11:20:19
128Mbit/256Mbit/512Mbitのメモリがある
256Mbitのメモリは認識するが、512Mbitのは認識するか分からんよ
多分、認識しない
512MBのメモリも、256Mbitのなら認識するだろうけど、512Mbitのはしないと思う
512Mbitのメモリは、i845専用だと思ったがいい
6761:2006/05/02(火) 20:03:56
>>66
おおお、過去レスが見当たらないので、超助かります。ありがとうございます!!
68It's@名無しさん:2006/05/03(水) 12:20:29
Vistaって、CPU3.0GHzクラスのモデルでも快適には扱えないそうな・・・
むしろ買い替えには良いきっかけだけど
69It's@名無しさん:2006/05/03(水) 13:46:34
その時は買い換えだけど、XPで困るようになるのはまだだいぶ先だろう。
メモリ次第ではエアロ切ればどうにかなるかも。
70It's@名無しさん:2006/05/03(水) 23:59:08
ゲフォ2でしょ?エアロなんか余裕
71It's@名無しさん:2006/05/04(木) 00:48:07
typeLで迷ってる連中はなんとも贅沢だよな。
機能美のためにそれ以外を犠牲にするという心意気が感じられない。
72It's@名無しさん:2006/05/04(木) 00:55:25
これから出るVistaレディPCは、スペックギリギリなんで微妙らしいね
まぁネットとメールしかしない俺には、そんなんオーバークォリティだからまだ必要ない
73It's@名無しさん:2006/05/04(木) 04:07:53
地デジ本格対応してくれば購入対象にしてもいいんだけどな
今さら地デジ対応してない機種買うのちょっとアレ
74It's@名無しさん:2006/05/04(木) 09:48:19
11年までアナログやってんでしょ
それまで俺は95Gで頑張るぜ
半年くらい前に横線修理もしてもらったし
ついでに明るくなったし

75It's@名無しさん:2006/05/04(木) 10:10:49
PC使いながらTVを観るという使い道だけなら、ギガポの小画面でも
全然構わないんだけど、わざわざ録画して…となると
やっぱ地デジモデル欲しいよなぁ
となるとVistaもちゃんと動かせる位の能力が欲しくなる・・・
76It's@名無しさん:2006/05/04(木) 17:17:34
LX56BPを3年半使っているけどHD(80G)の寿命はどのくらいなんだろう?
77It's@名無しさん:2006/05/04(木) 17:21:13
そろそろ換えてもいいかもね。
バックアップとリカバリが面倒だけど。
78It's@名無しさん:2006/05/04(木) 17:25:31
おまえらまだMacなんて使ってるのか?
これからはHPだぜ。
優れた安定性、操作性、コストパフォーマンス。
実用性に勝るHPを使うべきだ。
79It's@名無しさん:2006/05/04(木) 17:57:25
>>76
新しいHDDに変えると、スピードアップ体感出来るよ
3年もたつとHDDも進化している
80It's@名無しさん:2006/05/04(木) 18:18:47
HDD入れ替えた後って、Windowsアップデートがめんどくさそうだなぁ・・・それで足踏みしてる
81It's@名無しさん:2006/05/04(木) 19:42:11
TrueImageとかで、WindowsUpdateしたりソフトインストールした状態でバックアップイメージを取っておけば
Windowsの調子が悪くなった時にすぐに戻せて便利だよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143751191/
82It's@名無しさん:2006/05/04(木) 21:06:06
>>79
LXのHDDはPen3機の世代だと40GBプラッタ・5400rpmといった代物で
当時としても決して速いとは言えないHDDだったしね。

LX52についてたゴムパンツU6は静かなのだけが取り柄だった(´・ω・`)
83It's@名無しさん:2006/05/04(木) 23:04:39
>>80
うpデートのサイト行って、該当するやつ手当たりしだいインストールすればいいじゃーん。
84It's@名無しさん:2006/05/04(木) 23:36:39
LXの頃のXPって無印でしょ?
SP2以降もたくさんパッチあるしめんどいね
ブロードバンドでないと
85It's@名無しさん:2006/05/05(金) 04:13:14
もろ無印。
というか、ソフト切り捨ててSP2適用済みXP入れたほうがいいような…
ギガポ単体とかインストール出来なかったっけ?
86It's@名無しさん:2006/05/05(金) 20:39:15
リカバリしてすぐネットつなぐとウイルスにやられちゃうんでしょ?
皆どうしてる?update出来ないよ
87It's@名無しさん:2006/05/05(金) 21:58:02
ウィルスソフト入れてからネットにつなげば?
88It's@名無しさん:2006/05/06(土) 04:47:10
>>86
ファイヤーウォールいれて外部からの一方的な接続を遮断してる
89It's@名無しさん:2006/05/06(土) 07:20:54
http://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx
悪意のあるソフトウェアの削除ツール
90It's@名無しさん:2006/05/07(日) 01:48:25
今更LX32・・・直せって言われて
M/B、DVD-ROM/CD-RW交換
リカバリ、おまけに余ってたLANボード
空いてるPCIに挿したらUSB利かなくなった(w
抜いたら動くから構わないけど
修正データ300MB強って、おい
めんどくさいからやんないけど
・・・ここまで日記

>>87-89
えっ、そうなん? 
about:blankからwinupdateいったら
おkかとおもてた(w
漏れって今までらっきー?
91It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:46:17
LX95G使いですが、モニタ横線修理6月に出してみます。無料じゃなかったらごねます。

ディスプレイだけ出すつもりですが、問題ないです?
本体のドライブもDVR-104 DVR-111に交換してRAM対応にするつもりです。

HDDはビッグドライブSP2あててから他のPCで引っ越しすれば問題なしですよね。
92It's@名無しさん:2006/05/07(日) 23:58:47
>>91
横線修理だけならな、
おk
93It's@名無しさん:2006/05/10(水) 17:06:26
最近LX32/BPの電源が突然切れた。
それから電源が入らない、、、。
でもしばらくすると又入るが!
やっぱり切れてしまいます。
なぜなんだ!
誰か助けてください!
アドバイス下さい!m(_ _)m
94It's@名無しさん:2006/05/10(水) 17:12:39
コンデンサの液漏れ
95It's@名無しさん:2006/05/11(木) 03:47:02
ふぁんが故障
96It's@名無しさん:2006/05/11(木) 04:31:23
呪い
97It's@名無しさん:2006/05/11(木) 09:03:47
電池切れとか?
98It's@名無しさん:2006/05/11(木) 11:09:44
更年期じゃないのかなぁ
99It's@名無しさん:2006/05/11(木) 19:47:04
LX51にDVDドライブを付けたいが安価で良いドライブないかな?
オク辺りの中古でも良いんだけど。。
100It's@名無しさん:2006/05/11(木) 20:42:57
LX100G
101It's@名無しさん:2006/05/12(金) 10:09:32
パイオニアのDVDRAM DVR111 5800円
102It's@名無しさん:2006/05/12(金) 16:35:33
>>101
ドライブをそっくり埋め変えできます?
103It's@名無しさん:2006/05/12(金) 16:56:33
牌のDVR111は知らんけど、DCR111(コンボ)というのを昔付けた事がある
ベゼルの高さが違ってて外した
されで東芝(SDR1202/SDR5002/SDM1712)のを付けたら、ベゼルの高さが同じだったので、ここで報告した事ならある
104It's@名無しさん:2006/05/12(金) 19:03:09
外付けで幸せ。
105It's@名無しさん:2006/05/12(金) 19:51:27
BD繋げてまた延命
106It's@名無しさん:2006/05/13(土) 10:07:35
てす
107It's@名無しさん:2006/05/13(土) 10:30:43
質問します。

PCV-L530のCPUをペンティアム3の600Mから1Gに交換してみた所、
本体情報では750Mと表示されます。
これって元々CPUが違うのか750以上は表示してもらえないのか
どちらかわかりません。
OSはWinXPのSP2
メモリは320MB
CPUはハードオフで買ったパッケージ無し品です。

教えてちゃんで申し訳ございませんm(__)m
108It's@名無しさん:2006/05/13(土) 12:20:08
そのCPUはFSB133倍率7.5で1Gなのです
FSB100倍率10のものを探すか
BIOS改変できるなら鱈セレでものっけてくだされ
ただし前者は高いし後者は知識がないとできません。
109It's@名無しさん:2006/05/13(土) 13:07:54
>>108

丁寧なご回答ありがとうございます。
気軽な気持で購買&交換していました。
ちょっとは動きは速くなったのが救いでした。
110It's@名無しさん:2006/05/14(日) 19:04:02
最近グラフィックドライバーが反応なくなることしばしば。
どうすればいい?
LX30 WINXPPRO
111It's@名無しさん:2006/05/14(日) 19:10:42
新型に買い換えれば一発。
112It's@名無しさん:2006/05/15(月) 17:18:41
LX95GBP使ってるんですが、背面のVIDEO OUTPUTを利用して、PC上で再生してるWMPの映像をテレビで表示することは出来ますか?
113It's@名無しさん:2006/05/16(火) 02:10:29
114It's@名無しさん:2006/05/16(火) 10:57:03
グラフエディット使っていました。
115It's@名無しさん:2006/05/16(火) 13:17:09
>>113
どうもありがとうございます!!
116It's@名無しさん:2006/05/16(火) 18:31:22
基本的な質問で申し訳ないのですが
HDDは換装した後リカバリディスクを入れるだけいいのでしょうか
BIOSとか分からないので怖いです。
117It's@名無しさん:2006/05/16(火) 20:54:05
>>116
うん
118It's@名無しさん:2006/05/16(火) 20:55:48
>>116
120GBまでのHDDならBIOSで認識するので、そのままリカバリCDが使えます。
119116:2006/05/16(火) 21:15:26
即答ありがとうございました
120It's@名無しさん:2006/05/18(木) 04:09:29
LXで付属モニタ以外を使用する方法は上で説明されていますが、
LX96のモニタを、他のPCのモニタとして使うことは可能なのでしょうか?
121It's@名無しさん:2006/05/18(木) 11:32:57
改造すれば可能
122It's@名無しさん:2006/05/18(木) 12:27:34
LXの耐用年数ってどれくらいなのかな?
もう5年近く使ってるけど、壊れる気配が全くない。
そろそろノートにしたいんだけど。
123It's@名無しさん:2006/05/18(木) 13:04:49
>>121
kwsk
124120:2006/05/18(木) 15:04:26
>>121
改造とは……?
どれほどの知識が必要なのでしょうか
125It's@名無しさん:2006/05/18(木) 15:30:18
http://head.egoism.jp/

ここの管理人が改造して使ってる
126It's@名無しさん:2006/05/21(日) 14:17:53
>>122
身内のLXは2年前ぶっ壊れてくれたぞ。

HDD交換してそれ以来何もないけど。
127It's@名無しさん:2006/05/22(月) 13:33:03
HDD交換したら、それまでピンクと緑の画面だったギガポが見られるようになった。
が、十数分するとまたピンク&緑に戻ってしまうorz
で、数日置くとまた数十分見られる→ピンク緑→数日置くと(ry の繰り返し
これってやっぱりボードが壊れてるのかな?
128It's@名無しさん:2006/05/22(月) 13:48:34
モニタだろ
129It's@名無しさん:2006/05/22(月) 22:53:34
>127
似た症状になって、TV-tuボード不良と回答を貰ったことがあります。
見積り高くて修理しなかったけど。
私の時は、ピンクと緑に灰色も混ざったノイズ画面になりました。
130It's@名無しさん:2006/05/23(火) 00:03:47
グラフィックボードを借りてきて調べろ
原因を分けろ
131It's@名無しさん:2006/05/23(火) 11:01:28
LX85BPを使用しているのですがダウンコンバーターに接続してテレビに映すために
ビデオカードを増設したいのですが、拡張スロットルは既にUSB2をつけているのでそちらには挿せません。
モジュラージャックを外してそこにビデオカードを挿す事は可能でしょうか?
可能であればお勧めのビデオカードはありますか?
もしくは他の方法でダウンコンバーターのD-Sub15pinに接続させる方法はありますか?
132It's@名無しさん:2006/05/23(火) 15:26:19
っ GeForce 6200
AGPとかPCI-Expressじゃなくて「PCI」のを買おう。物理的に刺さらんぞー

とりあえず今のネット環境が高速なら(RJ45コネクタ・イーサーネット経由)ならモデムボードは外して問題なし。
あと廃熱考えてね。グラフィックボードは結構発熱量多い。
これからの季節熱暴走しやすいし、PCIの直下(メモリの横)にある黒い物体はGPUだから。
できればUSB2.0を外してやってUSB2.0はPCカードから使うとかする方が望ましいが…
133131:2006/05/23(火) 15:52:16
>>132
有難うございます。
現在のネット環境はADSLでLANポートにケーブル挿して使ってます。
ピーゴロのダイアルアップは全く使ってないので問題なければ外そうかと思いました。
USB2をPCカードにすると前面にカードとケーブルが飛び出しちゃいますね・・・・。
外付けHDDをUSB2に挿しっぱなしにしてるんで前面はじゃまかなと・・・。
一度試しにモデムボード外してやってみて、調子悪かったらUSB2はPCカードにします。

ホント有難う御座います。
134It's@名無しさん:2006/05/23(火) 17:53:47
4年前に買ったLXのHDD交換を初めてやろうと思うんですが、その後のWindowsアップデートってどうすればいいのでしょうか・・・?
大量にあるっぽいので途方にくれそうです。あと、できればSP1がいいのですが。
135It's@名無しさん:2006/05/23(火) 18:02:30
アップデートなんぞ放っとけ
136R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/05/23(火) 18:31:23
>>134
> 4年前に買ったLXのHDD交換を初めてやろうと思うんですが、その後のWindowsアップデートってどうすればいいのでしょうか・・・?
> 大量にあるっぽいので途方にくれそうです。あと、できればSP1がいいのですが。
http://www.ak-office.jp/
SP+メーカーで作ってインスコ汁。簡単超便利
あ!そういやインストールCDが無いか・・残念!
SP+メーカーの機能に「Hotfix専用インストールCD-ROMの作成」なんてのもあります。
1枚作っておくと便利かも。詳しくは行った先の掲示板の投稿見れ。

まだまだ現役!爆音だけど。
137It's@名無しさん:2006/05/23(火) 18:40:23
>>135
確かに今までSP1にした以外はアプデートなんてスルーしてきたけどなんか不安で・・・
>>136
おぉ、これは便利そうですね。どうもです。でも
>あ!そういやインストールCDが無いか・・残念!
てことは、使えないってことですか?
138It's@名無しさん:2006/05/24(水) 09:58:14
LX使ってます。

キーボードの一番右側にある
「月マーク」のボタンで電源を入れられなくなりました。

一度リカバリしたら使えるようになったんだけど
最近また使えなくなって・・・

何が原因なのかさっぱりです。
139It's@名無しさん:2006/05/24(水) 10:09:26
そういう場合、大抵はwinのuodateが原因
140It's@名無しさん:2006/05/24(水) 12:18:23
>>138
スタンバイ状態から復帰しないのなら
「デバイスマネージャ」→「キーボード」→「電源の管理」の
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を〜」のチェックが外れているのかも。
141It's@名無しさん:2006/05/24(水) 13:53:56
>>140

138です。
仰るとおり、チェックが外れていました。

チェックを入れ、スタンバイ状態にし
月マークボタンから電源入りました。

ありがとうございました。

・・・でも・・・
いじった覚えがないのに
なんで急にチェックが外れた状態になったんだろうか。

とりあえず、前の状態に戻れてホッとしましたが不気味です。

139さんの言う、winのupdateが原因なんでしょうかね?
142名無し:2006/05/24(水) 16:55:44
あぼーん
143R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/05/24(水) 23:55:04
>>131
> ビデオカードを増設したいのですが、拡張スロットルは既にUSB2をつけているのでそちらには挿せません。
どこ?>拡張スロットル
もしかしてインストロールとか言うだろ?
144It's@名無しさん:2006/05/25(木) 20:06:12
今、VAIOマウスのホイールのゴムの匂いかいだら窒息しそうになったwwwww
4年も掃除してないせいだけど・・・ここ掃除してる人とかいる?
145It's@名無しさん:2006/05/25(木) 20:24:14
50G買ったポイントで、今使ってる光インテリマウス買ったっけな
どちらもまだ現役とは、当時は思いもよらなんだよ・・・
146It's@名無しさん:2006/05/26(金) 01:29:50
昔の光インテリマウスはものがいいしね。
今のM$マウスはぬるぽ。
147It's@名無しさん:2006/05/26(金) 08:16:15
LX55Gですが、HDDを120Gに増設しようと思います。
オススメの機種ありますか?
148It's@名無しさん:2006/05/26(金) 10:41:55
今時120Gって、幕か日立くらいしか出して無いんじゃない
149It's@名無しさん:2006/05/26(金) 12:18:07
壁対策すれば250Gのほうがいいかな
150It's@名無しさん:2006/05/26(金) 12:36:00
>>149
160でいいじゃん(w
250は高いけど、120とじゃ大差ないし
151It's@名無しさん:2006/05/26(金) 13:00:55
320GBでも、12000〜13000円ですが
152It's@名無しさん:2006/05/26(金) 15:33:29
壁突破ムズス
153It's@名無しさん:2006/05/26(金) 15:42:31
何故〜


テンプレに書いてるじゃん〜
154It's@名無しさん:2006/05/26(金) 16:26:13
IEEE接続外付けHDにデータ移動してるんですけど
3.1MB/sしか出ません、こんなもんですか?
155It's@名無しさん:2006/05/27(土) 01:28:35
L730の電源を「ACアダプター for デスクトップPC 180W」に換えよう
と思ったんだが、M/Bをよく見たら、ATX20ピンコネクタの隣に見慣れ
ない6ピンのコネクタが…
これってもしかしてSonyの独自コネクタですか?
156It's@名無しさん:2006/05/27(土) 02:30:44
Lは知らんけど、LXは独自コネクタ
これがネックで捨てる奴もいる
157It's@名無しさん:2006/05/29(月) 16:44:30
LX使いの皆様、教えてください。

今LX70を使ってるのですが、近くにLX52の中古(モニタの不良)があるんです。
70のモニタとHDDをそのまま52に移植って出来るものでしょうか?
モニタの型番が違うので駄目なのかなと思っているのですが。
158It's@名無しさん:2006/05/29(月) 17:31:01
>>157
できる
159It's@名無しさん:2006/05/29(月) 20:45:41
ほんとですか
52が¥16kなんで近く購入してニコイチしてみます。
160クハ1193@球場:2006/05/30(火) 00:04:24
>>159
> ほんとですか
> 52が¥16kなんで近く購入してニコイチしてみます。
ついでに70から剥ぎ取れるモノはどんどん剥ぎ取るヨロシ。
ま、PIII/800は52のPIII/1Gに負けてるのでアレだが。
Win2000ProはMeよりはるかに良い。ライセンス的にはちとナニだが。
だから、52のママンを70に移植って考えたほうが良いかも。
その上で、ケースを52のモノに着せ替え。これでライセンスもクリア!
見た目は同じだけど。
161It's@名無しさん:2006/05/30(火) 02:32:17
というか、わざわざニコイチにしなくてもLX70のCPUを
1BGHzに換えればと思ったのは漏れだけ?
LX70のママンが逝ってたりするか、コンボドライブが欲しい
なら別だけど。
162157:2006/05/30(火) 07:17:07
>160
はい、メモリとかも最大になるように変えるつもりです。
70も安く譲られたものでマウスが無かったりするもので。
コンボドライブもあったらいいなと。
163It's@名無しさん:2006/05/30(火) 10:45:40
52のCPUとコンボドライブを70に移植すれば?
70のリカバリディスクもそのまま使えるし。
164It's@名無しさん:2006/05/30(火) 22:37:04
安く新品を買えるこの時代にそこまでして直してもらって幸せな奴よのう
165It's@名無しさん:2006/05/30(火) 22:49:47
LX・愛by辰則
166It's@名無しさん:2006/05/30(火) 23:20:07
>>164
このスレの存在意義(w
記念age
167It's@名無しさん:2006/06/01(木) 00:17:30
地デジチューナーPCIって売ってるんかな
アナログ停波したらギガポと入れ替えてまだまだ使ってやるぜ
横線も修理したしな
168It's@名無しさん:2006/06/01(木) 01:26:29
>>167
地デジはライセンス等の関係上「受信装置」として販売しなけりゃいけないらしい。
なのでチューナーカード単体販売は実質ない。が、メーカーPC抜き取りでオークションなどにあるらしい。
(当然、B-CASカードとかいるらしい。)

あとはIOとかが出してた地デジが見れる っての位かな?

…どちらにせよ、再生専用と割り切った方がいいとおもう。せめてLXがDDR-SDRAM採用だったら良かったんだけどね…
169It's@名無しさん:2006/06/01(木) 11:41:22
どうせ地デジ→アナログ変換チューナーが売られるはずだ
VISTAだって、なんとかAERO動くだろう?内臓GeForce2MX16MBだっけ?
だからいつまでも現役さ95G
170It's@名無しさん:2006/06/01(木) 12:10:19
LX52の液晶ってどんなのだっけ。
LX52G以上のと比べると見劣りするけど。
171It's@名無しさん:2006/06/01(木) 13:13:26
>>170
横縞出たのと同じ型
172It's@名無しさん:2006/06/01(木) 14:27:21
VAIOスレから誘導してもらった者です。
LX53G/BPを使っているのですがグラフィックドライバを更新するにはNVIDIAの
サイトに置いてあるForcewareというやつをインストールすればいいんでしょうか?
最新のものを落としてインストールしようとしたんですが、互換性か何かを
確認するロゴがついてないといわれインストールできませんでした。
173It's@名無しさん:2006/06/01(木) 15:44:51
ドライバ変えても、たいしてかわらんよ
逆に、ギガポがうまく表示しなくなる場合もある

不具合を感じないなら変える必要は無い
174It's@名無しさん:2006/06/01(木) 15:46:31
つか、nVidiaじゃなくintelじゃね
intel845のを使う

変えない方が良いと思うが
175It's@名無しさん:2006/06/01(木) 20:25:31
AERO使うにはVRAM128MB以上が必要
176It's@名無しさん:2006/06/01(木) 20:56:53
(゚听)イラネ

Vista・・・多分・・・恐らく・・・今は。
177It's@名無しさん:2006/06/01(木) 21:45:33
スレ違いのレスになるが・・・↑
Vista・・・使える・・・ようなPCが
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 欲しい
178It's@名無しさん:2006/06/02(金) 01:17:16
>>172
超個人的だが、GF2は44.04が安定するとだけ。(マザーは同じ83持ち)
最新のは自作とかでホットな7800GTX、7900GTXとか、SLi系に特化してるから。

関係ないがFX系は53.03がいい気がする。
179It's@名無しさん:2006/06/02(金) 03:04:00
77.77が良いと思うが
180R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/03(土) 17:09:45
いまだにLX30/BPで頑張ってる御仁が居ります。
さて、先般ちと確認で河童セレ1.1GHzを挿してみたところ
正常に起動し、サクサク(ノーマル比)動作に感激しました。
で、ノーマルCel700をFSB100で動かす(=1050MHz)裏技ご存知の
方はおいでではないでしょうか?あったら教えて欲しいもんでございます。

まだまだ現役!爆音だけど。
やっぱり中古やめぐりが正解?
181It's@名無しさん:2006/06/04(日) 19:57:07
いまさらながらsp1→sp2にしようと思います。
LX55/BPを使用しているのですが、その際、不具合等ありましたか??
LXにはUSB2.0追加、ドライブ変更、HDD変更済みです。
182It's@名無しさん:2006/06/04(日) 23:49:17
不具合はない が…
SP1->SP2じゃなくて「SP2適用済みXPをインストール」したほうがいい。
理由として問題が起きにくいと言われてる、動作が軽いとか。
もっとも、OEM版のXPディスクが必要になるがなー…
183R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/04(日) 23:55:17
>>181
> いまさらながらsp1→sp2にしようと思います。
> LX55/BPを使用しているのですが、その際、不具合等ありましたか??
> LXにはUSB2.0追加、ドライブ変更、HDD変更済みです。

もしかして・・sp1→sp2ってWinXP?
だったら一応、メーカーページも参照してね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpservice/wxpsp2.html

ここに何も無ければ大丈夫とは思いますが。
184It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:42:29
ディスプレイは元気?(w
185It's@名無しさん:2006/06/06(火) 23:00:01
>>182
どうせならクリーンインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。

>>183
XPです。
大丈夫そうなのでやってみます。
186It's@名無しさん:2006/06/07(水) 00:52:07
LX51
CPU温度が90℃超えてるんですけど大丈夫でしょうか?
Pen3-933のThermal Specは75℃・・・・・・・・
187It's@名無しさん:2006/06/07(水) 00:55:29
うお!
LXスレが先頭になってる!これはレスしとこうかな。
LX52だけど今384MGなんだけど、メモリー増やそうか考え中。
ついでに外付け250HDD買おうかな。
188It's@名無しさん:2006/06/07(水) 02:08:34
LX51でDVDドライブを使いたいのですが、内臓のCDドライブをDVDに換装できますか?
189It's@名無しさん:2006/06/07(水) 03:28:42
暇だから一括レス

>>186
そんな温度なら保護が働いて落ちる。
゚F(華氏)表示なのかもしれん。
とりあえず熱暴走してそうって分かるならCPUファンを外して(ヒートシンクじゃなくてファンだけな)
埃絨毯ができて無いか確認しる。

>>187
SD-RAM糞高いから現状満足してるならそのままでいいと思う。
というか今バルクでマトモなものが無い→マトモなもの=IO等の箱物。256M1枚で8000円前後
→そのお金でTVチューナーつけるなり、HDDの容量を1ランクアップしたした方が幸せかも。

>>188
外観を気にしないのであればどれを選んでもOK。
ベゼルを直で転用したい場合松下製が無難…とか過去レスにあったような。
LGとかπとか他メーカーの場合はベゼル加工で取り付け。
190It's@名無しさん:2006/06/07(水) 07:46:39
>>187
LX52はMeなので、250GB認識しないよ
2000sp3/XPsp1以上のOS入れて、レジストリを書き換えないと駄目
アップグレード版のOS以外だと、レジストリの書き換えが要らないものもある
IAAを入れても認識するが、不具合が多いのでお薦めできない
191It's@名無しさん:2006/06/07(水) 09:25:55
LX85BP使いです。
188さんがDVDドライブに換装できるか質問してましたけど
85で内臓DVD−Rに換装する事は可能ですか?
外付け、内臓、見た目あまりこだわりませんので相性のいいお勧めありましたら教えてください。
DVD−Rは±が使えれば十分です。バックアップと動画を焼くのが目的です。
192It's@名無しさん:2006/06/07(水) 10:57:23
最近の光学ドライブはコスト削減のあおりでロクなのが無いからなぁ・・・

住友 無難と言えば無難、今一と言えば今一
牌鬼 110/110系 国産DVD-R焼きは評価、CDはダメダメ(特にRAW焼きは悲惨すぎて使えない)
日立 4167系は4倍メディアを4倍焼きすると他のドライブで認識できない仕様、8倍メディアだと問題無し
手垢 もはや読み専用
雷豚 CD時代の栄光は何処にという低落ぶり、読みは強い
東芝 読みは速いが焼きは相変わらず
便器 1640だけが当たりで後は外れ
193It's@名無しさん:2006/06/07(水) 11:19:54
>>192
有難う御座います。
これって全部内蔵型って事ですよね?
住友か牌辺りで探してみます。
194It's@名無しさん:2006/06/07(水) 11:52:50
CD焼くなら牌は止めとけよ
あれはDVD専用
195It's@名無しさん:2006/06/07(水) 12:08:04
>>194
CDは会社で焼けるのでDVD専用にします。
ちなみに牌のDVR-A11Jって悪くないですか?
110系探してたけど11Aも悪くないならコッチにしてみようかなと・・・
196It's@名無しさん:2006/06/07(水) 12:58:11
問題はベゼルだろね
両面テープでつけるとか、加工の必要がある
197188:2006/06/07(水) 14:12:19
>>189
レスサンクス。
換装方法を詳しく説明されているサイトないですかね?
198R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/07(水) 23:47:30
>>191
> LX85BP使いです。
> 188さんがDVDドライブに換装できるか質問してましたけど
> 85で内臓DVD−Rに換装する事は可能ですか?
> 外付け、内臓、見た目あまりこだわりませんので相性のいいお勧めありましたら教えてください。
> DVD−Rは±が使えれば十分です。バックアップと動画を焼くのが目的です。
知人のLX85だったか(東芝製コンボドライブ搭載)をNEC ND-2510Aに換装したら
イジェクトボタンが押せなくて苦労しました。結局元に戻して売却したらしいっす。
もっと高解像度のモニタが欲しかったらしいです。
ベゼルがはまらないだけならともかくイジェクトボタンが押せないのは困りモノと。
199It's@名無しさん:2006/06/08(木) 00:01:24
ベゼルが一番の問題だしドライブはIEEEで外付けが一番だろ
200It's@名無しさん:2006/06/08(木) 00:11:42
>>199
外付けでオススメありますか?
201It's@名無しさん:2006/06/08(木) 01:56:52
プラ板
202It's@名無しさん:2006/06/08(木) 02:02:55
95って純正内臓牌106だったかな
これで安DVDRW焼くと失敗ばかりだった
結局ソニ純正一倍速DVD-RWディスク買って焼き成功
203It's@名無しさん:2006/06/08(木) 02:11:35
>>190
というか前期LXにIAA入れちゃダメwww(sis630だから)

とりあえず一番ラクそうなのなのは

「32GB CLIP」みたいな容量制限かけるジャンパ設定にしてXPSP1or2000-SP3or4をインストール

ジャンパ設定を通常に戻しOS上からパーティション切り分け

かと…

>>191
今だとπのDVR-A10Jがええんじゃない?品質はかなりいいし、後継のA11Jが出てるから7000円そこらで買える。
漏れは安くなる一週間前に9000円近くで買っちまったorz
ちなみに焼き対応は±R/±RW/±R DL/-RAMだったかと。
204It's@名無しさん:2006/06/08(木) 02:13:11
と思ったら新レスみてなかったお…orz
205It's@名無しさん:2006/06/08(木) 06:48:37
「32GB CLIP」なんてやらんでも、137GBまでは認識するだろ・・・
それでシステムパーテーション入れてから、レジストリ書き換えれば全部認識するよ
206It's@名無しさん:2006/06/08(木) 09:22:42
>>198

191っす。
昨日会社の帰りに秋葉の淀に探しに行きました。
おっしゃる通り、箱の写真見て「これイジェクトボタン隠れちゃう・・・」って思って買うのやめました。
右栗で出し入れは出来るでしょうけどなんか心配で・・・・。
素直に外付け買ってきます。
内蔵用とケース買って外付けするのと、もともと外付け用買うのではどっちがいいんでしょ?
信頼と価格はどっちが優れてるんですかね?
207It's@名無しさん:2006/06/08(木) 10:04:39
信用度
 IDE(ATA) > IEEE1394 > > > > > > > USB2.0

価格の安さ
 IDE(ATA) > USB2.0 > IEEE1394


S-ATAの光学ドライブは、未だまともに機能しないので止める事
USB2.0は、理論上1394よりスピードがある様に言われているけど、帯域を食い合って現実遅いし不安定
安いけどね
208It's@名無しさん:2006/06/08(木) 13:09:19
>>207
d

1394って今後も標準装備してるPCは出るんですかね?
メインがUSB2に移行して1394が減っていきそうなら次の買い替えを考えてUSB2にするんですが
まだまだ1394も残りそうなら1394にしたいし・・・。
209It's@名無しさん:2006/06/08(木) 13:39:30
I-Linkがあるから、3〜5年は無くなる事はないと思うよ
デジキャプもあるし、ハンディカムからの取り込みも需要がある
IDE系は、価格とかコストの面で1394が不利なので消えそうだけど、大容量のHDDでは流石にUSBだけでは不安なのか
メーカーがLANや1394を併設しているのが出てきた
210R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/08(木) 22:42:45
>>208
> 1394って今後も標準装備してるPCは出るんですかね?
> メインがUSB2に移行して1394が減っていきそうなら次の買い替えを考えてUSB2にするんですが
> まだまだ1394も残りそうなら1394にしたいし・・・。

意外なことにNEC VersaProの普及価格帯のノートにもあったりする。
右>USB2.0と光学ドライブ
向こう側>USB2.0 x2,VGA,DC..
手前側>スピーカだけ
左>PCMCIA(CardBus)/IEEE1394
ちなみに VersaPro VJ13E/F(15"XGA/CelM1.3/256M/40GB/Combo=\89800.-)
こんな具合に普通に残っていくような気がしますが・・。
211It's@名無しさん:2006/06/09(金) 01:07:54
vaioノートには全部1394ついてるんじゃねーの?
ドライバなしてそれ同士つなげてネットワーク出来るの?どう?
212It's@名無しさん:2006/06/09(金) 06:46:28
自作機のM/Bにも付いてない方が少ないがな
低価格帯のMicroには付いてない程度
213It's@名無しさん:2006/06/09(金) 07:34:39
自機作だと、USBってプリンタとUSBメモリくらいしか使う事無い
マウスキーボードも、最初にBIOS設定できなかったりするし
214It's@名無しさん:2006/06/09(金) 07:37:11
IDにIEEE1394が出るまでオナホー買い換え11個目ヽ(´Д
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145245425/
215It's@名無しさん:2006/06/09(金) 09:25:37
208です

次もvaioにするか分からなかったんで結局USB2、1394両対応の外付け買いました・・・・。
どっちつかずのヘタレですんません。
ベタですがIODATAのやつです。中の人は東芝でした。
何枚か-R、-RW焼きましたが特にエラーも出ず普通に使えそうです。
アドバイスしてくれた方有難う御座いました。
216It's@名無しさん:2006/06/09(金) 09:32:20
それが無難だな
217It's@名無しさん:2006/06/09(金) 13:45:21
もうちょい待てよwww
blueray無視すんなwwww
218It's@名無しさん:2006/06/09(金) 13:57:03
まだ数年は必要ないだろ
消えるかもしれんのに
219It's@名無しさん:2006/06/11(日) 02:10:22
数年は必要ないだろとかいう以前に、必要スペックが…
Pen4 2.8G以上(多分FSB800物を指してるかと)
メモリ 1GB以上…だったか?

現状LXには無茶でしょ。数字だけは可能っちゃ可能だけど…(LXで動くかは別として北森2.8GHzは存在するらしい)
220It's@名無しさん:2006/06/11(日) 03:19:43
LXのPen4ものだと2.6GHz(FSB400最上位)が限界じゃないか?
北森自体はFSB533なら3.06GHz、FSB800なら3.4GHzまであるけど。
221It's@名無しさん:2006/06/11(日) 11:10:48
P4は糞遅い割に熱いし高いから興味ねぇ
222It's@名無しさん:2006/06/11(日) 12:41:47
でたらめ乙
223It's@名無しさん:2006/06/11(日) 13:44:50
Vista Beta来たぞ
入れてみよう
224It's@名無しさん:2006/06/11(日) 14:19:33
225It's@名無しさん:2006/06/11(日) 22:45:26
athlon64やPenDやら使ってる奴らが「もっさりしてる」とか書き込んでるなw
どんなんだよ>ヴィスタbeta

俺のPen4 1.7じゃあ無理なのか?まだ入れてないけど。
226It's@名無しさん:2006/06/12(月) 08:26:43
>>222
盲目乙
227It's@名無しさん:2006/06/12(月) 08:29:18
>>225
vistaはCPUよりGPU能力に依存している所が大きい
マルチタスクといっもGPU処理依存度が大きいのでCPUクロックが大きくてもあまり意味が無い
228It's@名無しさん:2006/06/12(月) 16:27:12
まぁ、ノーマルのLXじゃどっちにしろ無謀だな。
229It's@名無しさん:2006/06/12(月) 21:00:40
クラシックモードさえあれば。
でもギガポのドライバとかなさそうだし
vista止めとこうかなw
230It's@名無しさん:2006/06/12(月) 21:20:11
>>228
LX96にP4 2.4乗せてるけど、だめかな?
231It's@名無しさん:2006/06/12(月) 22:18:35
>>230
俺も俺も。というかKaw氏のサイトにふるーい写真があるお…
とりあえずVistaは無理と思う。ブルレイもね。(むしろLXにはXPがちょうどいいかと。)

今はグラボ(FX5700)が逝ったから6200を刺してとりあえずHD再生出来るLXにしようかなぁとか考えてる。
…問題はその6200が今もあるかだがなー
232It's@名無しさん:2006/06/13(火) 05:12:33
http://www.realintegrity.net/~kawsvaio/sis630memory/index.html

これのようにビデオメモリの容量を増やしたいのですが。
LX95G/BPでもできますか?

上記のページに
>上記の64MB化はWindowsMe及びWindows2000でのみ可能です。WindowsXPではSonyが提供しているBIOSを当てる必要があり、
そのBIOSでは設定項目から64MBが消去されています。

とあったのですが無理ということですか?
233It's@名無しさん:2006/06/13(火) 07:27:46
「SiS630チップセットのメモリを増やそう!」
この言葉の意味がわからないなら、そもそもBIOSに手を出そうなどと思わないほうが良いです。

234It's@名無しさん:2006/06/13(火) 17:16:21
>>232
後期型LX(i845チップセット)は、メインメモリからビデオメモリをシェアする方式ではないので、そもそも無理です。
235232:2006/06/13(火) 19:37:18
>>233-244
レスありがとうございます
わかりましたあきらめます(´・ω;`)
236It's@名無しさん:2006/06/13(火) 22:26:53
増やしたところで3Dが使えるようになるわけでもないし
もう買い換えるしかないんだよ!LXはもう市んだ!何故か!Vistaについてけないからだ!
237It's@名無しさん:2006/06/13(火) 22:53:10
Vistaイラネー
238It's@名無しさん:2006/06/14(水) 00:48:59
VistaにあわせてLX復活とかないかな
239It's@名無しさん:2006/06/14(水) 00:53:21
つType.L
240It's@名無しさん:2006/06/14(水) 01:13:21
TV機能は要らないから、Vistaもサクサク最強のLXが欲しいな
その意味でも今度のインテルCPUは期待だよ
241It's@名無しさん :2006/06/14(水) 03:25:27
LX56BP使ってます。かれこれ5年ほど使用。
最近はファンの音がうるさかったり作業が多いと処理が追いつかないのか、
突然ファンが大きくウィーと言い出して全ての動作が超低速になります・・
これは一日に一回は起こりますね・・特にウィニー出してネットしてWMPで曲とか聞いてるとやられます(汗
これを解消したくてHDD内部を色々交換したいのですがどこを交換したら良いでしょうか・・?(泣
242It's@名無しさん:2006/06/14(水) 03:36:26
>>241
排熱がうまくいってないかと。
CPUヒートシンク掃除してみたら?
243It's@名無しさん:2006/06/14(水) 07:40:34
>>240
>>227

VISTAにCPUは関係ない
244It's@名無しさん:2006/06/14(水) 10:42:40
あのー

VAIOLXのペンタブモニターを、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011121/hot175.htm
で使いたいのですが、無理でしょうか?
一応映ることは映るのですが、スピーカやペンタブが無反応というか
認識すらしてない状態です。
245It's@名無しさん:2006/06/14(水) 14:03:11
LXディスプレイの接続ピンを改造して普通のモニター端子に繋げられたってこと?すげー
そこまで出来るならもう線の接続ミスじゃないの
246It's@名無しさん:2006/06/14(水) 14:24:22
たしか、コネクタの形状がLXと同じじゃなかったっけ?
スピーカーはともかく、ペンタブはドライバ入れてもダメなのかな
247It's@名無しさん:2006/06/14(水) 17:28:47
タブレットはシリアル接続だから、そこの端子だけ信号が来てないとか。
248It's@名無しさん:2006/06/14(水) 21:41:46
LX93G/BP使用
今モニターがプチッて音したと同時にだらーんと下がってきた
モニター支えてる中の何か切れったぽい
ほとんど角度変えたことないのに・・・
この状態でモニターの機能が壊れるってことないですよね?
当分修理出したくないのだが・・・
249It's@名無しさん:2006/06/14(水) 22:23:38
>>244
モニタの線以外の各結線てどうしてるの。
250It's@名無しさん:2006/06/15(木) 00:15:50
ペンタブに関しては方式や電圧の関係から一度MAX232系のチップに通してシリアル9pinのに変えてやらんと無理とかあったような…(どこかに改造レビューがあったはず。)

>>248
漏れもだらーんと下がってる。ペンタブモニタだからあえて平置きとかどうですか?www
251It's@名無しさん:2006/06/15(木) 00:21:50
>>248
そのままでも別に中身が壊れたりはしないよ
252It's@名無しさん:2006/06/15(木) 00:54:30
>>250
>>251
わかりました。ありがとうございます
緊急処置でティッシュの空箱加工して支えてますw
253It's@名無しさん:2006/06/15(木) 01:52:59
へー、同じのがあるのか。
でも、コネクタ形状が同じというだけで、信号は通ってないんでしょ。
6極2芯、みたいな。
LXみたいに色々モニタに繋ぐ仕様ではなさそうだし。
254It's@名無しさん:2006/06/15(木) 02:45:48
pcの電源落として部屋の掃除して
電源入れようとしてもつかなくなりました、、、
今まで一年中つけっぱなしだったのがいけないんでしょうか?
家が貧しいので新しいの買ってとも言えないので
なんとか直したいです、、
255It's@名無しさん:2006/06/15(木) 02:59:37
まず1度コネクタ全部外して繋ぎ直してみた上で、
それでもダメならSONYに電話しる
256It's@名無しさん:2006/06/15(木) 03:47:20
LX51BPってUSB2.0のPCIカード使っても1.1の速度しか出ませんか?
SONYのサポートページで増設すれば使える、みたいに書いてあったと思うんですが速度でません、、、
257It's@名無しさん:2006/06/15(木) 04:26:11
使ってるケーブルが1.1用とか言わないよな?
258It's@名無しさん:2006/06/15(木) 04:37:45
>>256
ありえる点はこんなとこ
1、ぶっちゃけ480Mbpsなんて無線LANの54Mbpsを謳ってるのと一緒で実際は遅い
2、USB2.0のチップが糞。(つまり規格は2.0準拠だが速度が遅い)
3、VIAとSiSの相性(公式で仕様との返答が帰ってきたとか報告なかったっけ?)
4、使ってるケーブルが1.1用、端子部分が汚れてる、ケーブルその物が古くて劣化してる。
5、ドライバが使用OSに未対応。又は正常にインストール出来てない。

とりえあず…
3で挙げた用にPCIカードの基盤に乗ってる石を確認する。
→VIA:高確率で相性と思われ
→SiS:ドライバーが悪さしてる?
→NEC:…うーん

次に適当にワゴンセールに転がってるUSB2.0に対応したケーブルを買ってきて周辺機器と繋いでみる。
→OK:ケーブルダネ
→NG:

それでも無理なら…ドライバやOSの設定、ウイルスの感染その他いろいろ考える。

とりあえずPCIカードとメーカー2社に問い合わせてごらん。
PCIカードのメーカーがちゃんとした所(バッファローとかIOとか)なら動作検証してる場合もあるし。
SONYはSONYで特定の不具合(含、仕様)を見つけたなら教えてくれるだろうし。

とりあえず漏れが出来るエスパーレスここまで
259256:2006/06/15(木) 05:58:18
>>257-258
返答ありがとうございます。
ばっちりVIAのチップでした、、、
とりあえずもうちょっとあがいてみます。。

http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/usb2-pcil4/
260It's@名無しさん:2006/06/15(木) 08:20:43
そもそもライザー使ってるPCIで速度が出る訳ねーだろ
261It's@名無しさん:2006/06/15(木) 09:26:20
でも1.1レベルの速度ってのは遅すぎじゃ?
そもそもどうやって速度を確認して、どのくらいで遅いって言ってるかが分からんけど。
262It's@名無しさん:2006/06/15(木) 11:46:07
USB2の速度が必要なのなんて外付けHDDとDVDドライブくらいだろ
ソニヲタならIEEE使え
263It's@名無しさん:2006/06/15(木) 13:05:05
USB2.0って奴に限って、プリンタとかHDDとか、マウスキーボードまでUSB使ってて、帯域奪われて撃沈、って図式な池沼が多い
26460:2006/06/16(金) 21:09:01
>>60で質問したPCV-LX51/BPです。
>>62さん、>>64さん、>>66さん、この間はご回答ありがとうございました。。

で、早速メモリーを増設してみました。ソフマップで売ってる超怪しいバルクメモリーを増設(192→640)したのですが、とても快適に動いてます。
memtest86もノーエラー。

次はHDDを交換しようかな??
265It's@名無しさん:2006/06/16(金) 22:03:54
>>60
ちゃんと動いてオメwww
というか危ない橋渡ってんなぁ…HDDは新品買うようにするんだよー
…もとい、速度・容量を考えると新品で買ったほうがいい。
266It's@名無しさん:2006/06/16(金) 23:04:25
>>264
そのメモリ
 リンクしてください
267It's@名無しさん:2006/06/17(土) 06:38:56
身内のLX、起動後SONYと表示されるBIOS画面で止まって
ウンともスンとも言わなくなったらしい。
アクセスランプもつかず電源ボタンを押しても反応なし。

どうしようもないのでコンセントを抜いたらしいが、その後
またコンセントを刺したら何事もなかったかの如く正常動作。

何か悪い兆候でないといいんだけどなぁ。
268It's@名無しさん:2006/06/17(土) 09:15:55
そういうのはたいていマザーボード等が壊れる前兆
今のうちにバックアップを
269It's@名無しさん:2006/06/17(土) 15:29:21
そうなのか・・やっぱりどっかが劣化してるんだろうな。
27060:2006/06/17(土) 16:23:16
>>265
レスサンクス。
ぅぃ、一応メモリーも新品です。でも超聞いたことないチップ・モジュールメーカーですた。
最初は千枚かswissbitでマイクロンチップのを買おうと思ってたのですが、SDRAMの製品は取り寄せだとか。。

…HDDはモーターが入ってるので新品を買います。多分キャッシュが一杯なマクスターかな?

>>266
祖父地図で(うちは秋葉のカクタで)買った、
PC133 CL3 512MB
ってやつで、5980円でした。安心保障がついててそれは+525円。
271It's@名無しさん:2006/06/18(日) 01:20:25
LX53G/BPを使ってるんですが静音化するとしたら、どこから手を付けたら
いいですかね?ファン辺りを取り替えようと思ったんですが、がっちりくっついてて
外せませんでした
272It's@名無しさん:2006/06/18(日) 05:27:56
CPUファンはヒートシンク側からネジ止めされているから、外しにくいね。
交換する場合は、まずヒートシンクを取り外さないと無理な気がする。
273It's@名無しさん:2006/06/19(月) 16:26:11
>>272
ヒートシンクっていうのは、なんか金属で出来てる板が何枚も重なってるやつですよね?
しばらく開けてないのでうろ覚えなのですが、ファン→ヒートシンク→CPUの順番だった
気がするのでヒートシンクとCPUを切り離せば良いのかな?もう一度開けて詳しく見てきます。
ありがとうございました
274It's@名無しさん:2006/06/19(月) 18:34:04
なんかモニターがチラつくようになったんだけど
これは横線問題と関係あるのかな?それとも寿命か?
275It's@名無しさん:2006/06/19(月) 20:09:22
駄目だ画面下のほうのバックライト(?)が古い蛍光灯みたいにチカチカしてものすごい気になる。
LX56Gを買って早4年。去年HDDも逝ったし寿命だなこりゃ。
276It's@名無しさん:2006/06/19(月) 21:17:10
>>274
あー、俺もソニータイマーがそろそろ発動しそう。
昨日からいきなりチカチカしだしたんで、輝度を最低にして
いつバックライトが切れても一応操作できるようにリモートコントロールソフトを入れたよ。

サポートのサイト見たら、モニタの交換が7万超えてたし。
一度交換済みなんだけどなー。寿命短すぎ。
LXのあの特殊なコネクタにつながるモニタとかアダプタってないのかね?
277It's@名無しさん:2006/06/19(月) 21:36:45
もうええわ!
278It's@名無しさん:2006/06/20(火) 00:17:33
>>274
バックライトのインバーターの寿命じゃない?
俺も5年くらいで寿命きた。
丁度横線が同時にきたんで無料で交換してもらえたけど。
>>276
何でもソニータイマーにしてんなって。
真のソニータイマーは保障が切れた途端に発生するものを言うんだぜ?
279It's@名無しさん:2006/06/20(火) 00:42:39
厨房が覚えたてのソニータイマーって単語使ってみたかったんだろw
280It's@名無しさん:2006/06/20(火) 09:59:06
>>274.276
モニタ脇の照度調整用のボリュームの接触不良もあるよ。
何度かぐりぐりすると直るんじゃない?
やってみ。
281It's@名無しさん:2006/06/20(火) 10:01:14
誰がするかよ高卒w
282274:2006/06/20(火) 12:44:06
チカチカしなくなったのはいいけど下半分が暗いよぅ。
照度MAXで一番下ぐらいの明るさだからまだ文字が読めるだけマシか。
買った店の5年延長保障があるから修理してもらお

>>276
>>278
>>280
あんがと。寿命のようだ。ソニータイマーだとしても十分持ったほうだべ。
283It's@名無しさん:2006/06/20(火) 17:10:13
LX55/BPを使っているものですが、CD-ROMドライバが壊れてしまい
またメモリーも増やそうと思って、さっきソフマップでBenQの5000円くらいのDVD−ROM
(一番売れてたから買っちゃった・・・)とノンブランドのメモリ512MBを買ったんだけど(Pc133、168Pin)
DVD−ROM、大丈夫だよね、動くよね・・・・・・
284It's@名無しさん:2006/06/20(火) 17:14:08
LX53G/BP

たまーに中の人が泣くんですが
大丈夫でしょうか?
285It's@名無しさん:2006/06/20(火) 17:30:38
ギューーギュー
286284:2006/06/20(火) 18:52:53
きゅっ きゅっ きゅー みたいなかんじで
287It's@名無しさん:2006/06/20(火) 20:38:29
ハードディスクの断末魔の悲鳴です
南無阿弥陀仏
ありがたいありがたい
がりがりはもうご免こうむるよ
288It's@名無しさん:2006/06/21(水) 00:52:43
>>286
それ、モーターがヘタって来てるかと。
前より動作音が煩くなって無いかい?(スピンアップ時の「キュィィーン…」とか)
とりあえずバックアップとって換装した方がいいよ。
壊れてからじゃ中のデータ抜き出すのに業者に依頼して1GB/1万円〜とかだしねー。
あと流体軸受けになるから静か、そして回転数も5400rpm→7200rpmになると思うから静かで高速といいこと尽くめ。

ちなみにお値段はバルクHDDでの話だが120GBで8000円ほど。1枚プラッタですんでしまう80GBで6000円ほど。
289It's@名無しさん:2006/06/21(水) 01:25:42
LX53GBP使ってます。
最近,黒い画面のときに赤い砂嵐のようなものが
走るようになったんですが,これはモニタの異常
でしょうか。同じような症状が出ている方いませんか。

ちなみに,例の横線問題で2年ほど前に一度交換
済みのものです。
290It's@名無しさん:2006/06/21(水) 02:51:20
>>288
換装自体は楽ですか?
291R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/21(水) 23:13:09
>>290
> 換装自体は楽ですか?
>>1のリンク先見れ
写真付きHDD換装記あり
KAW's VAIO
http://www.realintegrity.net/~kawsvaio/

まだまだ現役!爆音だけど。
29250G改:2006/06/21(水) 23:51:34
♪6度目の夏ぅ〜
293283:2006/06/22(木) 14:37:08
LX55/BP使いですが

DVDの設置ですがプラ板でスイッチ付近を加工しなくてはならないんですね。

メモリを増設し256から768にしました。
あと質問なのですが
CPUは1.7Gなんですが2.2あるいは2.4にすることで速度の変化を実感できるものですかね。
どうやら2.4Gまで換装できるようなのですが。
294It's@名無しさん:2006/06/22(木) 14:49:03
Pentium4系統のCPUそのものが欠陥構造なので大した差は出ない
295It's@名無しさん:2006/06/22(木) 16:56:29
P3モデルの方が早いし快適快適。
296It's@名無しさん:2006/06/23(金) 00:58:29
>>283(293)
今FSB400のPen4 2.4Gは微妙にプレミア入ってて1万2000円位する。
というのも01冬〜02年辺りのモデルは総じて845チップセットだったからそのメーカーPCに乗せれる上限のCPUだから(と思う)

なのでCPUよりHDDにした方がいいよ。体感速度はグッと上がる。
>>288でも書いたけど静かにもなるしね。
297It's@名無しさん:2006/06/23(金) 01:38:42
今やれることはみんなやったらいい
何やっても額は知れてるし、なにより体感は出来るから
298It's@名無しさん:2006/06/23(金) 02:34:59
>>293
1.8→2.4にした。
ベンチマークの数字上はそれなりに効果があるけど、あんまり体感できないよ。
ファイルのウィルススキャンとかzip解凍とか本当にほんの少し早くなったけど、ブラウザの起動速度とかあんま変わらないし。
費用対効果の面であんまりお勧めしない。

299It's@名無しさん:2006/06/23(金) 11:42:46
皆さんメモリはどこで買ってますか?ヨドバシとかって値段が高い気がするのですが……
お薦めの店とか教えて下さい。住んでるのは都内です
300It's@名無しさん:2006/06/23(金) 15:24:03
秋葉徘徊しろ!
301It's@名無しさん:2006/06/23(金) 15:47:44
質問宜しいですか?

機種:PCV-LX55/BP
OS:WindowsXP SP2
メモリ:512MB
他、拡張無し。

症状:
SP1適用時までには問題無く起動していたフルスクリーン起動のPCゲーム(主にFPS等)が、
SP2にアップデートした直後から起動時にブルースクリーンとなり、正常に動作しなくなりました。
ウインドウ化する事の出来るゲームであれば、2D/3D問わず問題無く起動させる事が出来ます。
しかしフルスクリーン起動時になると、3Dのゲームだけが正常に起動しなくなります。
かれこれ2〜3年ほど対応策をWEB散策等で模索していますが、
どれも有効な解決には至らない状態です。

他、SP2適用による不具合は現在のところ見つかっていません。
これらの症状の有効な解決策をご存知の方がいましたら、
是非解決へ向けたアドバイス・ヒント等をご教授下さい。
302It's@名無しさん:2006/06/23(金) 17:20:18
SP2はゲームに向かない

以上
303It's@名無しさん:2006/06/23(金) 17:47:31
>>302
なるほど、SP2はゲームには向かない修正プログラムだったんですか。
やはりSP2は適用せずにSP1のまま使用し続けるしかないんですね。
ありがとうございました。
304It's@名無しさん:2006/06/23(金) 18:14:51
・ゲーム会社にSP2パッチを頼む
・あきらめてSP1のまま使う

Vistaベータダウンロード終了・・・・・3.3GBもあった
インスコしようかな・・・・
メモリ512じゃあ少ないんだよね
それもびっくりだが
ペン4 1.7じゃあ遅そうだし

HDD入れ替えて試してみるか

誰か入れた香具師いる?
305It's@名無しさん:2006/06/23(金) 18:40:34
>>304
めもりがたらんではねられる・・・ort
306It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:10:35
>>304
何度も言うが、VistaはCPUよりGPUのウエートが大きい
307It's@名無しさん:2006/06/24(土) 02:00:51
289 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 01:25:42
LX53GBP使ってます。
最近,黒い画面のときに赤い砂嵐のようなものが
走るようになったんですが,これはモニタの異常
でしょうか。同じような症状が出ている方いませんか。

ちなみに,例の横線問題で2年ほど前に一度交換
済みのものです。
308It's@名無しさん:2006/06/24(土) 10:05:34
交換・改造は今の内に思い切りやり尽くすがよい
309It's@名無しさん:2006/06/24(土) 10:29:33
HDDがやばい状態なので交換しようと思うんですが、お勧めの120GBのHDDってありますか?
あったら教えてください
310It's@名無しさん:2006/06/24(土) 13:24:32
>>309
SeageteのST3120814Aかなぁ。
120GBだと選択肢も少なくなったね。
311It's@名無しさん:2006/06/24(土) 20:44:52
>>294
>>296
>>298
レスどうもです。DVDもメモリもソフマップで買ったのですがそれぞれ5000程度でした。
なるほどCPU2.4Gの12000円ってプレミア入ってるのですね。
こんどはHDDの増設にチャレンジしてみますよ。

あと新しく買ってきたDVDドライブのカバーをはずしてVAIOのDVDカバーを付けたいのですが、
カバーってニッパーでチョキチョキするもんじゃないかと思うのですが、うまく外れません。
外からはめ込んである様は確認できるのですが、相当力いれてもはずれないんです。
うまくはずす方法がありましたら、どうかご教授ください。
凸凹はかっこ悪いしなぁ。
312It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:13:42
HDの換装をしようと思っているのですが、ここでよく出てくるバックアップと
いうのはどうやるんでしょうか?機種はLX53G/BPです。出来ればお薦めのHDも
教えて頂けるとありがたいです
313It's@名無しさん:2006/06/25(日) 00:20:52
自分の大事なデータをCDRに焼け

店に行ってお勧めの120GBのHDD下さいって言え
314It's@名無しさん:2006/06/25(日) 02:56:19
>>312
氏ね。死んでからこここい。
315It's@名無しさん:2006/06/25(日) 05:48:56
>>312
バックアップというのはどうやるんでしょうか?
ってレベルなら、HDD買うとついてくるソフト使っとけ
316It's@名無しさん:2006/06/25(日) 07:51:54
プレミアというと2.5Gと2.6Gは2.4G以上に酷いな。
(理屈上LX後期につく最高クロックは2.6Gだろうけど)
希少なので中古ショップでは見たことないが、ヤフオクなんかで
たまに出るともうアフォかとヴァカかと。
317It's@名無しさん:2006/06/25(日) 08:44:00
今時Pen4買う事事態が阿呆か馬鹿かと
318It's@名無しさん:2006/06/25(日) 15:56:09
早くP3に移行せよと
319It's@名無しさん:2006/06/26(月) 06:53:53
LXなんて捨てろよ
320It's@名無しさん:2006/06/26(月) 07:05:08
>>319
ここのスレはなんなんだ?
321It's@名無しさん:2006/06/27(火) 01:16:44
2011に停波しても外付けチューナー買って使いつづけるぜ
322It's@名無しさん:2006/06/27(火) 01:58:10
プレミアというとL(440BX)につく最高クロックのも高い。
過去スレでLに1GHzブチ込んだ香具師がいたような記憶があるが。
323It's@名無しさん:2006/06/27(火) 02:10:48
ペン紛失した…。
どこか売ってるところないですか?もうマウスは嫌だー。
324It's@名無しさん:2006/06/27(火) 06:45:59
SONYサポートで買えるんじゃないの?多分
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/beginner/guide/parts.html
325It's@名無しさん:2006/06/27(火) 09:08:16
サポでも買えるし、ワコムの非傾き検知の古い奴も使える。
326It's@名無しさん:2006/06/27(火) 11:03:36
>>322
で、ケースに通気用の穴をドリルで開けてた奴もいたな
327323:2006/06/27(火) 11:34:27
>>324-325
ありがとう!
ワコムのは使えなかったからサポで買うよ
LX大好き
328It's@名無しさん:2006/06/27(火) 12:59:04
うちはWACOMので使えてる。
ただ、UD-IIっていうすっげー古い(10年近く前)の機種用のペンだけど。
WACOMサイトで今でも買えるのかな…

ま、SONY純正買っとく方が安心だと思う。
329It's@名無しさん:2006/06/27(火) 15:45:22
LX96内蔵のDVDドライブってさ、
16倍速対応メディアとかにまともに焼き焼きしてくれるの?
330It's@名無しさん:2006/06/27(火) 16:38:47
純正のペン先って亀頭タイプだから
店頭でワコムの奴買えなくて困る
331It's@名無しさん:2006/06/27(火) 21:23:43
>>305
512MBじゃ足りないんですか?
うーむどうしようか
512MBのメモリ買ってきて768にするか
それならいけるかも
332It's@名無しさん:2006/06/27(火) 22:48:20
>>331
おもちゃにしてるほうは512MBないんでつ
MainやFamily、Jobには積めん
333It's@名無しさん:2006/06/27(火) 23:18:13
128MB
334It's@名無しさん:2006/06/27(火) 23:48:29
>>333
否、0MB(w
他のPCに増設したんで
335It's@名無しさん:2006/06/28(水) 07:46:22
>>331
ビデオメモリで512MBいるんじゃなかったっけ?
ビスタ
それプラスでメインが1024MBないと辛いとか聞いた
336It's@名無しさん:2006/06/28(水) 14:37:51
上の方で、120GBまでのHDDだったらリカバリディスクを入れるだけで使えると
書いてあったのでSeagateのやつを買ったのですが、設定とかアップデートは
全てPC購入時に戻るんですよね?
337It's@名無しさん:2006/06/28(水) 14:50:01
あたり前だろ
338It's@名無しさん:2006/06/28(水) 17:43:41
ttp://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
今度からはバックアップソフト使って、
設定とかアップデートした段階でバックアップしておけ
339It's@名無しさん:2006/06/29(木) 01:12:55
ソニーならやってくれる。俺のギガポLXを無償で地デジチューナーにうpグレードしてくれる。
340It's@名無しさん:2006/06/29(木) 02:14:10
メモリ増設スレから誘導されてきました。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/312
スレをざっと読ませていただいたのですが、
メモリの増設についてわからない事があるので教えてください。

VAIOのPCV-LX96を使ってるのですが、
付属のメモリは256MB1枚でで、こちらを512MBを2枚にしても問題ないでしょうか?
メモリが大きくなったがために、何かシステム上の問題は起こりませんか?

取説にはPCVA-MM256Sが書かれてるのですが、
ぶっちゃけそれではもう足りなくて。
タスクマネージャで使用量を見ると、もう5〜600MBくらいが普通の状態で、
256MB程度を増設しても焼け石に水って気が…。
341It's@名無しさん:2006/06/29(木) 02:20:32
>>340
1GBまで上げられる。増えることで問題は特にないだろ。
ただ、認識できるメモリは選ぶので何でも刺さるわけじゃない。
この辺は>>61-66参照
342It's@名無しさん:2006/06/29(木) 02:48:51
>>341
レスありがとうございます。

再び質問をして申し訳ないのですが、
>>66
>512Mbitのメモリは、i845専用だと思ったがいい

という箇所のi845って、取説の仕様のチップセットの項目でいいんですよね?
i845という単語自体初めて聞いたもので、
ぐぐってかじった程度の知識なので、合っているのかどうかわからなくて。
343It's@名無しさん:2006/06/29(木) 03:13:45
あ、LX96って845チップセットなのか。じゃあ関係なかった。スマソ
344It's@名無しさん:2006/06/29(木) 06:50:13
i845でも、BIOSによっては認識しない可能性もある
自作のM/BならたいていBIOSは更新されるが、メーカー製のM/Bは更新が乏しい
LXは初期中の初期なので確認してから買うとよろし
256Mbitの512MBなら問題ないだろけど
345It's@名無しさん:2006/06/29(木) 18:42:49
vista入れてみたいなぁ。
346It's@名無しさん:2006/06/29(木) 19:45:51
恐い怖い・・・
347It's@名無しさん:2006/06/30(金) 00:01:26
VISTAってどの辺がいいのん?
348It's@名無しさん:2006/06/30(金) 00:06:16
>>347
漏れのくずPCクラスでは入れられへんとこ
・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
349It's@名無しさん:2006/06/30(金) 07:42:18
世の中の99%は屑に当たるんじゃね
350It's@名無しさん:2006/06/30(金) 14:20:26
今更だけど、LとLXってどう違うの?
性能の上下は置いといて、何か決定的に違う事ってあるの?
351It's@名無しさん:2006/06/30(金) 14:55:19
CPUとOSが根本的に違う
352It's@名無しさん:2006/06/30(金) 14:56:25
あと、Lのキーボードはテンキーなし、LXは変体配置でフルキー
353It's@名無しさん:2006/06/30(金) 16:03:09
>>349
まぢ、そんなもんすか?
「ぱそ、わからへ〜ん」とか聞かれて
見に行くと、大概は家の倍以上の
スペックPCなんだけど・・・orz
まぁ、うちのが糞過ぎるのはおいといて(w
ここ4,5年でえらい進歩だと・・・
354It's@名無しさん:2006/06/30(金) 16:29:39
>>351,352
thx!
そんなもんなのか。
いや、それだけでも進歩としては大きいんだろうけど。
355It's@名無しさん:2006/06/30(金) 18:55:40
誰かvista入れた奴いない?動く?
356It's@名無しさん:2006/06/30(金) 19:43:45
NHK特報首都圏でLXを使っているシーンが流れてましたね・・・
それだけです〜
357It's@名無しさん:2006/06/30(金) 22:07:49
>>354
まだありますよ。Lはチップセットが440BXだから、
メモリは最大でも512MB。
HDDはATA-33で容量も32GB or 64GBの壁があったはず。

容量の壁はPatchedBIOS使えば解消できるみたいだけど。
358It's@名無しさん:2006/06/30(金) 23:11:40
サッカーの武田もLX使いだったが、もう使ってないよなw
359It's@名無しさん:2006/07/01(土) 00:27:21
>>357
チップセットの仕様としては1GBいけるので440BXだから、
というわけでもない。
まあ、Lはメモリスロットが2つなので512MBが限界だけど。
360It's@名無しさん:2006/07/01(土) 00:40:32
2001年に初めてPCを買うことになったとき、デザインで決めた。なにがなんでもほしかった。あれからはや5年。2台のLXが私の愛機。
361It's@名無しさん:2006/07/01(土) 00:54:23
職場のPCの方が新しくてサクサクではあるけど、
キーボードは使い辛いわ、SXGAディスプレイ見難いわで駄目。
LXの方が全然フィットする(笑)
362It's@名無しさん:2006/07/01(土) 01:19:24
やっぱ高視野角高輝度液晶+液晶タブレットかな。
Cintiq高すぎ…しかしいずれは移行せざるをえないのか…
363It's@名無しさん:2006/07/01(土) 01:41:29
漏れ、Y田電気でLXを買った。83。ちょうどアウトレットPC というのが一種の「安く買う方法」として流行り始めた時期。
4年と半年が経った今、別のY田電気でアルバイトとして働いている。

…と、倉庫に山積されてた中古PCの箱に目をやると…
「100円買い取り」という紙がはられたL430?とエアパッキンで包まれたLXが。

ただそれだけなんだけど、少し悲しい物がアタ。どこか壊れていたから100円買い取りだったのかもしれないけどね。
364357:2006/07/01(土) 01:55:25
>>359
すまない、書き方が悪かった。
もちろん440BX自体が1GBまでOKなのは知ってる。
365It's@名無しさん:2006/07/01(土) 16:46:07
>>361
変体キーボードがしっくりする貴方は変体の可能性88.4&
366It's@名無しさん:2006/07/01(土) 16:53:09
中古のLXを買い増したいとは思わないけど、
今使ってるLXはまだ手放すつもりは無い
そんな機種だ
367It's@名無しさん:2006/07/01(土) 19:08:45
LXのデザインは今でもまったく色あせない
Type Hに乗り換えようとは思わない
タブレット付きだったら良かったんだが
368It's@名無しさん:2006/07/02(日) 16:41:14
>>367
同感
変にインテリアを選ばないし、パソコンらしい形のパソコンだと思う。
機能もこのくらいのシンプルさが好きだ。
ちょっと壊れても直して使ってやりたいw

絵を描きたくてこのPCを買ったけど、
実際のペンタブ利用はゲームが一番多い。
あと、読み方がわからない漢字の手書き入力の時とか。
…結果オーライなんだけどね。
369It's@名無しさん :2006/07/02(日) 20:00:43
LX53使いですけど
最近近くで落雷があって以来電源が入らなくなりました。
電源ランプだけ点灯しますが、まったく動作しません。
電源コード抜き差しや接続してあるすべてはずしたけど結果は同じでした。
壊れたのは間違いないでしょうけど修理するならどれくらいかかるでしょうか?
370It's@名無しさん:2006/07/02(日) 20:13:39
買い替え時だな。
371It's@名無しさん:2006/07/02(日) 20:15:04
その機種でなく、別のメーカのPCで落雷経験あったけど、
見積もってもらうだけ見積もってもらってはどう?
それで今後どうするか決めるのがいいと思うよ。

電源周りだけの修理で済めば3万以内で良かった気がするが、
落雷時に使ってた場合、マザボなど全体的に逝っちゃってることもあるらしい。
落雷時に稼動していたかどうかによって違うと思う。
372It's@名無しさん:2006/07/02(日) 20:54:38
>>369
ハードディスクがやられたんじゃね
373It's@名無しさん:2006/07/02(日) 21:51:12
幾ら掛かるかだけど、俺なら買い換えるなぁ
ってもまた長く使うもんだろうから今、下手な
間に合わせを買うのも微妙なんだよなぁ
374It's@名無しさん:2006/07/02(日) 22:28:29
375It's@名無しさん:2006/07/02(日) 23:00:07
>>369
HDだけでも生きてれば繋いでデータだけでもサルベージしたいだろうね。
お気の毒だ。
376369:2006/07/02(日) 23:07:14
皆さんレスありがとうございます。
落雷時起動していたので相当のダメージがありそうですね。
HDだけでもと思ったのですが・・・
377It's@名無しさん:2006/07/02(日) 23:14:45
今、使ってるのでいいじゃんw
378R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/03(月) 01:25:32
>>369
> LX53使いですけど
> 最近近くで落雷があって以来電源が入らなくなりました。
> 壊れたのは間違いないでしょうけど修理するならどれくらいかかるでしょうか?
修理見積もりだけ取って、火災保険もらえ。家財についてりゃ保険金が出ることもある。
そのカネで新品PCが買えたりしまいか?

まだまだ現役!爆音だけど。

379It's@名無しさん:2006/07/03(月) 13:41:16
落雷か。680円で買った雷対策がしてあるという電源タップ使ってるが
実際効くものなのかどうか・・・
380It's@名無しさん:2006/07/03(月) 16:42:39
使えているかもしれないし(効果はわからない)、使えない時は使えない(壊れて初めてわかる)

という、怪しげNo1の商品なんだよな
381It's@名無しさん:2006/07/03(月) 18:22:35
>>380
それを言えば「アンチウィルス」ソフトも(ry
382It's@名無しさん:2006/07/03(月) 20:26:57
>>367
Hはヤバイ。あれは中身はチーメイの中国工場だからねぇ…。筺体が超ペナペナ。
>>369
火災保険に入っていると、修理代がカバーできる、という噂を聞いたことがある。保険証書を確認してみなされ。とおもってたら>>378で書かれてた。
>>374
うーん…。別にソニーじゃなくてもよいような…
>>381
アンチウイルスソフトよりたちが悪いべ。あれは一応防いでくれるし。
383R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/03(月) 21:57:05
>>382
> 火災保険に入っていると、修理代がカバーできる、という噂を聞いたことが・・
普通火災保険約款ってのに書いてあるぞ。

支払う場合
火災・落雷・破裂・爆発・・

普通にあぼんだと、(今の新品相場−使い減りした分)が保険金だが、
修理なら実費が支払われる事も・・。
せいぜい高い修理見積もりを貰う事だ。ついでに点かなくなったインバータ蛍光灯とか
動かなくなったエアコン・冷蔵庫の修理代も見積もってもらえば。え?そっちは壊れてない?

まだまだ現役!爆音だけど。

384It's@名無しさん:2006/07/03(月) 22:34:06
>>381
あれは5年前ならともかく今はかなり頻繁に動作してるソフトだろ。
ログ見ろログー
385It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:15:45
>>382-384
そう言うとそうだけど・・・新しいのには無反応
(まぁ、当たり前と言えなくも無いが)
毎年「新しいのいいよ、金払え!」って言ってくる
386It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:39:14
LXユーザーで、今度はフルタワー組んでみようなんて思う人いる?
387It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:37:14
LXのコンパクトさが気に入って買った人ならフルタワーはあり得ないだろうな。
反面、初めてのパソコンなんて感じで何も考えないで買った人は改造していく
うちに改造しやすいのが欲しくなる人もいるかも。(置き場所があればだが)
388It's@名無しさん:2006/07/04(火) 01:09:57
>>387
何も考えずに見た目でLX選んだので、今度は取り敢えず色々と
制限に引っ掛からないスペックが欲しいんだけど、
そこまでする必要性に迫られて無いのも確かなんだ・・・笑
389It's@名無しさん:2006/07/04(火) 03:24:38
>>386
むしろキューブとか
390It's@名無しさん:2006/07/04(火) 06:53:57
やっぱ、ロープロとか、ライザー使ったPCIとか、限界を感じるよな
最低のサイズはキューブか
391It's@名無しさん:2006/07/07(金) 10:30:06
LXのフォルムが美しいから、無骨な自作フルタワーなんてする気になれない!
392It's@名無しさん:2006/07/07(金) 11:41:04
最近のベアは美しいと思うが
393It's@名無しさん:2006/07/07(金) 11:42:32
まぁしかし、これからの家電メーカーPCは、i945のminiITXサイズになるんだろな
そしたらキューブも出るかもしれん
394It's@名無しさん :2006/07/07(金) 21:07:10
LX53/BPを4年半殆どノーマルで使っていたが遂にHDDが壊れた。
日立の250GB(HDT722525DLAT80)を付け替えてみたが、リカバリCD
を入れても認識しない為か『ディスク容量が足りません』となります
BIOSの画面では認識しているようですが、どうすれば認識しますか?
(ちなみにドライブもパイオニアのDVDマルチに換装、メモリも512MBにUPしました)
395It's@名無しさん:2006/07/07(金) 23:08:10
>>394
BIOSがBigDrive未対応のため、そのままではリカバリCDは使えない。
下記のページとか参考に

KAW's VAIO
ttp://www.realintegrity.net/~kawsvaio/hdplus/hdc.html
396It's@名無しさん:2006/07/08(土) 00:14:55
ジャンパピンで32Gモードって、今のHDDにはどのメーカーにもついてるんかな?
397It's@名無しさん:2006/07/08(土) 01:32:34
ねーよ
今時誰が使うかっての
398It's@名無しさん:2006/07/08(土) 02:08:07
この前買った海門7200.9PATAにはついてたな。
しかし大容量のを買ってこの機能を使うアホはいないと思う。
399It's@名無しさん:2006/07/08(土) 03:07:50

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄







  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
400It's@名無しさん:2006/07/08(土) 03:40:19
32Gなんて使わなくても2K/XPインスコできるし
何でわざわざつけたり外したり余計な手間かける必要があるのか知りたい
401It's@名無しさん:2006/07/08(土) 05:01:14
>>400
素の2KやXPはそのままインスコできる。
だが中には付属ソフトが使いたいだとか、リカバリソフトで戻したいんだ!って人もいるわけで。
そういう人たちは32G CLIPで一時的に32GBと認識させないとダメなんだよ。確か。
(漏れは素のXP入れる人間なんで分からん。欲しいソフトといえばフォトショぐらいだけどエレメンツ4買っちゃったからリカバリ必要なくなったしね…)
402It's@名無しさん:2006/07/08(土) 14:20:41
XP素で入れてドライバどうしてんの
403It's@名無しさん:2006/07/09(日) 02:03:19
>>402
素レスするとC:\直下にDriver(Driversだったか?)ってフォルダがあって全部そこに突っ込まれてる。
で、そのバックアップを取ってるからそれを入れる(ペンタブドライバとか)
404It's@名無しさん:2006/07/09(日) 11:03:19
>>403
初めて聞いた。メモメモ

これでVistaも入れられるな
405It's@名無しさん:2006/07/09(日) 12:27:08
LXの素はMeだろが
406It's@名無しさん:2006/07/09(日) 13:43:54
自分の周りだけが世界の全てか>405はw
407It's@名無しさん:2006/07/09(日) 16:01:51
Meと聞いて、ふたばのダメッ子を思い出したオレは負組
408It's@名無しさん:2006/07/09(日) 16:49:08
後期LXはXPだけどHOMEなので2000からしたらグレードダウンに等しい
409It's@名無しさん:2006/07/09(日) 21:20:58
そこですてっぷうpグレード版ですよ。
410It's@名無しさん:2006/07/10(月) 00:20:24
おまえらMeを誤解してるだろうが、
LANでネットワークを組む時、一番使い勝手が良いのはMeなのである
次いで2000
XPのネットワーク機能は糞としか言いようが無い

HOME版など、ホームネットワーク仕様にも関わらず、糞仕様の為いちいちプロファイルを書き換えないと使い難い
411It's@名無しさん:2006/07/10(月) 00:35:32
(゚听)
412It's@名無しさん:2006/07/10(月) 08:23:28
一番接続し難いのは、98無だよな
ついでXP
413It's@名無しさん:2006/07/10(月) 12:24:37
XPと2kのネットワークつながらねーよ
414It's@名無しさん:2006/07/10(月) 17:38:11
>>413
方法は2つ

1つ目は、第二アカウント以下に、2000のログインアカウントと同じアカウント名を作り、それでログオンする
そして、ネットワークを繋ぐ時に、アカウント名を入力する
一度繋ぐと、以後は再起動するまで繋がる(2000とかMeの時と同様)


2つ目は、ポリシーの書き換え

 管理ツール
  ↓
 ローカルセキュリティポリシー
  ↓
 セキュリティオプション
  ↓
 「ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限」 → 無効(デフォは有効)

これで、2000の時と同じように繋がるはず
XPsp2なら知らん
とりあえず、XPのネットワークの仕様は糞杉
415It's@名無しさん:2006/07/10(月) 17:41:29
sp2なら知らんと書いたけど、sp1aでもわからん
sp1までなら、上のでいけると思う
416It's@名無しさん:2006/07/10(月) 18:34:33
今のメインはsp2なんだからそっちのやり方きぼん
417It's@名無しさん:2006/07/10(月) 18:42:43
SP2なんて入れてるの馬鹿だろ
418It's@名無しさん:2006/07/10(月) 20:30:15
sp1a以降はアクチがウザいので、漏れはsp1をクラックさせてる
ライセンスはちゃんと持ってる(pro)
419It's@名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:39
LX53を使っているのですが元から付いてるヒートシンクとファンの換装を
やられた方はいらっしゃいませんか?
420It's@名無しさん:2006/07/13(木) 00:09:42
ファンの換装は過去ログに無かったっけ?
421It's@名無しさん:2006/07/13(木) 09:49:20
今新しいパソコン買うくらいなら4年ちょい使ってるLXのHDD交換、メモリ増設あたりでvistaまで待つのが賢明かな?
422It's@名無しさん:2006/07/13(木) 09:54:36
用途によると思うがVistaの必要性は全く無いと思うぞ
ゲイツも行き詰まってるみたいだし
423It's@名無しさん:2006/07/13(木) 09:55:49
どのみちVistaがでても、チプセトの第一世代がi945だとして、第二世代のi965なんかが出るまでは様子見だよ
424It's@名無しさん:2006/07/13(木) 10:23:41
今のLは右側にUSB端子が無いので買うのを諦めた
1394も4ピンだしeSATA端子も無いし拡張性0だし
425It's@名無しさん:2006/07/13(木) 10:59:12
426It's@名無しさん:2006/07/13(木) 20:26:47
今のLはLXからさほど進化してない
裏録チューナーはいいが
タブレットモデルないし

今あせって買ってもVsitaの要求スペックは上すぎるし
それならそれに対応したモデルが出たときが買い
Aeroだって試してみたいし
Ultimateは5万とかいう噂だし
自分でXPからupgradeするのは無駄だ
427It's@名無しさん:2006/07/13(木) 21:51:54
>>419
昨日、53GのCPUファンを交換した。
20mm厚のファンて、あんまり無いんだよね。

ヒートシンクも交換したって人は見たことない気がする。
428419:2006/07/13(木) 23:57:37
どこのファンを使ったか教えて頂けませんか?是非参考にしたいです。
自分もファンだけにしようと思ったのですが、ファンを外そうとしたら
ねじみたいな物でヒートシンクとがっちりくっついていて、一緒に交換したほうが
良いのかな、と考えていたのですが、あれは外せましたか?
429427:2006/07/14(金) 02:14:01
>>428
GLOBE FANの『B0802012M』です。
20mm厚では、これぐらいしか無かったので。
元のファンより、回転数は若干低いです。

ファンは外せますが、ヒートシンク側からネジ2本で止められているので、
まず、ヒートシンクを外さなければいけません。

ヒートシンクを外すときは、CPUごと取れないように注意しなければいけないし、
戻す時はグリスを塗り直さないといけないなど、結構大変です・・・。
430It's@名無しさん:2006/07/14(金) 03:39:51
漏れ83、cyprum使ってるよ。
リテンションはI-BRAKETだったかな。日本橋のギガコンプってお店で確か1つ1つ手作り。
底上げするパーツが大きすぎたのでワッシャーを何枚も重ねて微調整。

ちなみにI-BRAKETはSocket423用のマザーボードにSocket478用クーラーを付ける為のリテンション(マザーボード側固定具)ね
なのでSocket423用クーラーを用意できるならそっちの方がいいかも。
もっとも、Pen4 2.6GHzの同ロットを2コ集める位至難の業と思うだが…

LXはSocket478だろゴラァって思うかも知れないけどSONYお得意の特殊仕様で「423リテンション+478CPU」ってなってる。
友人曰く、ジャンクで買ってきたP4リテールの423クーラーがすっぽりはまったらしい。

とりあえずLXの状態。裸使用で今こんな感じ。
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/vaio_lx/lx83_cyprum.JPG
431It's@名無しさん:2006/07/14(金) 03:48:58
ちなみにこのCyprum、かなり冷える。
付属品のアルミクーラーで60度オーバーだったPen4 2.4GHzが56度ぐらいまで落とせる。
もっとも、グリスはグリスでArctic Silver5を使ってるのもあるかもしれんが…

Arctic Silver5ってのはコレね↓
ttp://www.ainex.jp/products/as-05.htm

あとギガコンプ
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

ギガコンプへ直接買いに行く人へ
日本橋から少し外れた所にあるので慣れてる人でも分からんかも。
漏れ、見つけるのに1時間かかったよ…orz
432It's@名無しさん:2006/07/14(金) 06:50:12
そういえばシルバーグリス使えば10度近く下がるのは自作板の常識だったな
今時ペン4で組む奴もいなくなったか話題にもならなくなったが
433419:2006/07/14(金) 11:11:56
皆さんありがとうございます。ファンやヒートシンクはもう少し検討してみようと思います
とりあえずシルバーグリスに挑戦しようと考えているのですが、初めから付いてる
熱伝導シートは何で綺麗にしましたか?(質問ばかりですみません)
434It's@名無しさん:2006/07/14(金) 13:35:40
シルバーグリスって通電するからまずいとか言われてなかったっけ
435It's@名無しさん:2006/07/14(金) 15:29:37
Pen4みたいな爆熱CPUにとって、それは問題では無い
436It's@名無しさん:2006/07/14(金) 18:08:03
>>433
ジッポオイル使ってます。キレイに拭き取れますよ。
437It's@名無しさん:2006/07/14(金) 18:36:54
ガソリンでも取れる
除光液とかも
438クハ1193@球場:2006/07/14(金) 23:43:43
>>436
> ジッポオイル使ってます。キレイに拭き取れますよ。
>>437
> ガソリンでも取れる
> 除光液とかも
ジッポオイル(ホワイトガソリン)も除光液も引火性ですので
火の気の無いトコロで作業して下さい。
大量に蒸発させたところに火花が散ると爆発します。
439It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:57:01
ガソリンも除光液も揮発性が強いので直ぐに蒸発するのだけど
440It's@名無しさん:2006/07/15(土) 03:06:30
グリスしか使ったこと無いんだけど、シートも上に書いてあるやつで落とすの?
簡単に剥がせるのかと思ってた
441It's@名無しさん:2006/07/15(土) 03:09:23
>>439
その「蒸発したもの」に引火する場合があるって書いてない?
ま、よっぽど大量に使ったり、蓋を開けっ放しで置いとかない限り、まず大丈夫だと思うけどね。
442It's@名無しさん:2006/07/15(土) 20:36:20
モニタの無償修理まだやってるかなー?
443It's@名無しさん:2006/07/15(土) 22:17:02
>>442
原因がそう(公開のもの)ならいけるんじゃない?
444It's@名無しさん:2006/07/16(日) 13:20:01
すぐ修理出せよ
すぐ引き取りに来てすぐ戻ってくるぞ
さっさと電話しろ
445It's@名無しさん:2006/07/16(日) 19:38:26
>289
俺も同機種で今日なったよ。
いきなり出てウイルスかと思って正直焦った。

1年前のLX騒ぎで変えたけど、
赤いノイズみたいなのが全面に出てる。
(主なのが黒が赤、あとは緑が橙、青が紫になったり
チカチカと点滅して目に悪いわ…
配線絡みか?


無料で交換できるならいいけどさ
さて…、どうしたものか。
446It's@名無しさん:2006/07/16(日) 20:24:12
>>445
むしろ「ぶちぎれてGo!」
447It's@名無しさん:2006/07/16(日) 20:25:45
俺のは白いノイズだけどモニタを修理に出しても直らなかったよ
448It's@名無しさん:2006/07/16(日) 20:28:36
>>447
更に「ぶちぎれてGo!」
449It's@名無しさん:2006/07/17(月) 10:17:00
今回の無償修理の対象はあくまでも液晶のライン(ドット)抜けであって
液晶のノイズについては単なる故障、無償修理対象外でしょう。

まだヤフオクで横線液晶買いあさって無償修理して出品してる人いるんかな?
450It's@名無しさん:2006/07/17(月) 13:14:14
>>449
そんなヤシいるの?(w
他のPC繋がらないじゃん
?用に残ってるうちのは箱詰で放置中orz
451It's@名無しさん:2006/07/17(月) 20:36:19
横線出たら、無償修理のこと知らずに、ヤフオクで投売りする人が多かったんだよ
それを安く落札して、無償修理して、差額を儲ける奴がいた
LXで困ってる人も多かったからよく落札されていた

液晶ペンタブディスプレイはワコムのやつ高いから価値がある
452It's@名無しさん:2006/07/17(月) 21:17:01
ペンタブの芯でワコムの市販品を代用できるものってありますか?
曽根のプロパー品だと異様に高いんだけど。
453R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/17(月) 22:20:38
>>452
> ペンタブの芯でワコムの市販品を代用できるものってありますか?
> 曽根のプロパー品だと異様に高いんだけど。
文房具屋で売ってるエンピツのキャップとかじゃダメか?・・冗談だけど。
454It's@名無しさん:2006/07/18(火) 02:39:54
>>452
漏れ、intuos3のフェルト芯(多分)を秋葉原のクレバリー2号店(入力デバイスばかり置いてるクレバリーだったと思う)で見つけて買った。
普通に使えてる。(少し細いのでペン先が動くが、紙を巻いて太くすればおkかも)
付属の芯だと画面にガリガリ傷がいきそうで怖い…
455It's@名無しさん:2006/07/18(火) 13:21:06
ソネのは亀頭タイプだから困る
456It's@名無しさん:2006/07/18(火) 15:56:10
WACOMの古いUD-II用ペンってもう売ってないのかな。
あれならLXでも使えるし、ペン先は今のWACOMのと共通だよね。
457It's@名無しさん:2006/07/18(火) 19:02:26
120GBのHDD買おうと思い、候補を選び出したのですがこれは問題なく使えるでしょうか?
ttp://www.kakaku.com/item/05302015652/
458It's@名無しさん:2006/07/18(火) 19:13:21
使えるよ
459It's@名無しさん:2006/07/18(火) 20:25:48
LX53G/BPを使ってるのですがグラボを交換した方はいらっしゃいますか?
ゲーム用に改造しようと考えているのですがスペース等に不安があるので
経験談などを教えて頂きたいです
460It's@名無しさん:2006/07/18(火) 20:37:42
>>458
どうもありがとうございます
461It's@名無しさん:2006/07/18(火) 22:14:10
ゲームにもよるが3Dゲームすんなら新しくパソコン全体を買い換えないと無理
462It's@名無しさん:2006/07/19(水) 00:23:51
言わずもがな…
463It's@名無しさん:2006/07/19(水) 00:57:52
メモリを増設しようと思ってるんだけど、SD-RAMの値段が以外と高くて
買いづらいです。皆八千、九千出して買ってるの?
464It's@名無しさん:2006/07/19(水) 00:58:49
>>456
DTU用のペンが使えるとかどうとか、CG板で以前聞いたけど
465It's@名無しさん:2006/07/19(水) 01:10:18
>>459
可能。だがハイリスクハイリターン。再インストールを何回もする事を覚悟しる。
一応最速「PCI」グラフィックボードはRADEON X1300みたい。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=2144
ただ、廃熱を考慮する事。それにより騒音PCになっても我慢できる事が最低条件。

理由として後期LXはサイドより吸気し、そのまま循環して廃熱となりうるのが電源ユニットしかないから。
つまりPCIグラボを使用するならPCIグラボ+PCIに付けるシロッコファンを使うぐらいじゃないと危ないかも。
現にデカいシンクつけてファンレス運用してたらグラボとMBのコンデンサ妊娠したし…(完全に動作不能になる前に取り替えた)

あと限界はFF XI位だぞと言っておく。(Pen4 2.4G+HDD7200rpm+グラボでFFベンチでLow 5000位が上限)

>>463
DDR(2含)-SDRAMにシフトしてるから多分これからドンドン品薄、高価になっていくぞ。
256MBとかなら価格はともかく、まだ高品質の中古が発掘できるから2枚差しの512MBにして頑張れ。
466It's@名無しさん:2006/07/19(水) 01:15:29
エンコードを速くするにはメモリ増設で可能ですか?
467It's@名無しさん:2006/07/19(水) 01:22:58
何のエンコードさ。
よっぽどすごいのじゃなきゃメモリじゃかわんねーぞ?
468It's@名無しさん:2006/07/19(水) 01:25:03
>>466
No
469It's@名無しさん:2006/07/19(水) 03:20:05
>>463
256MBなら中古で3000円しないだろ。
512MBをつけたいなら金銭的に厳しいけど。

中古は買ってきたらエラーをチェックした方が安心かもね。
470463:2006/07/19(水) 08:01:59
>>465>>469
レスありがとう。やっぱり秋葉とかに直接買いに行ったほうが良いのかな?
通販で買うのと値段に大きな違いが無いなら、通販で買おうと思ってます
471It's@名無しさん:2006/07/19(水) 08:15:20
そりゃどこの店の通販で買うかによるのでは
472It's@名無しさん:2006/07/19(水) 08:39:08
ソニーから通販で買うんだ
買えないのか?
473463:2006/07/19(水) 09:08:33
ツクモを使おうと思ってるんだけど、もっと安い店があるのかな?ソニーに
注文できるのかは分からないけど、なんか高そう
474It's@名無しさん:2006/07/19(水) 09:29:24
DOSパラとかの方がよくね?
475It's@名無しさん:2006/07/19(水) 10:00:31
>>473
つか、>>465>>469も「中古でなら安価なものもある」と言ってるのに、
通販で、ましてやツクモでは、そんなの買えないんじゃないのか?
476452:2006/07/19(水) 23:08:03
遅レスですみません。

>>453-456
ぐぐって見ましたが、UD-IIは手に入れるのが難しそうですね。
インテュオス3のフェルト芯で検討してみます。

>付属の芯だと画面にガリガリ傷がいきそうで怖い…

最初何もつけずに描いたら、結構あっという間に傷だらけになりましたよ〜。
今はディスプレイに保護シートを貼ってますが、
筆圧が高いせいか1年半くらいで交換しないとザラザラで。
フェルトにしたらそれも多少解消されそうでwktkです。

>>464
インテュオス3と形状が似てますね。
現物確認できたらいいんですが、
生活圏内に大型の電気店が無くてお役に立てそうにありません。

皆様、芯情報ありがとうございました(*´∀`*)
477It's@名無しさん:2006/07/20(木) 01:11:11
>>476
> ぐぐって見ましたが、UD-IIは手に入れるのが難しそうですね。
まー古い機種だからね。

> インテュオス3のフェルト芯で検討してみます。
intuosの芯はLX用のペンのより細いから描いててぐらつくよ。
ちなみにUD-IIのが使えるよ、ってのは芯が使えるって意味ではなく、
ペンそのものがLXで代用できて、かつその芯はintuosと共通という話。
>>464の話だとDTU用ペンもUD-IIと同じ仕様のペンっぽいね。
これのペンだけWACOMで購入してみるのはアリかもしれない。

ってことで実際には芯情報じゃないのだ。これは。
478454:2006/07/20(木) 01:58:06
漏れからも一応念押し。
>>476
intuos3の芯は>>477も言ってる通り、細いです。
でも漏れの場合「お絵かき」じゃなくて「ラクなポインティングデバイス」として活躍してるので実用には十分。
ってことで少し説明不足だったかもしれん。
479454:2006/07/20(木) 02:12:10
と、念押ししてから自分で検証してみる。どうやったらグラつかないか。

単純に考えたら「太くすりゃいい」んだわな。ってことでセロテープ巻きつけて太くしてみた。
15mmのセロテープを巻きつけて入れようとするとペン内部で更に細くなってる所があり、置くまで入らん。

…と、いう事でセロテープの幅を細めてペン先より2mm位の位置に幅約2mm、長さ約32.5mmのセロテープを巻きつけてみた。
指でぐりぐりやってみると、殆どぐらつかなくなった。
…というわけで、試してみるといいかもしれない。
セロテープはメーカーとかによって厚みが違いそうだから長さは調整したほうがいいかもねん。
480It's@名無しさん:2006/07/20(木) 07:48:49
今のうちにソニーに大量に芯を買っておくべきだな。
481It's@名無しさん:2006/07/20(木) 14:18:35
VISTA入れてみました。LX52BP。
かなーりもっさりですが、何とか使えてます。
ファンコントロールは入って使えてます。
標準ドライバはそれしか入れていないんですが、
音が出ないので、後でいろいろ試して見ます。

評価1なのが辛い。
482It's@名無しさん:2006/07/20(木) 18:42:20
あんだけ巨大なファイルなのにサウンドドライバ入ってないなんて。汎用じゃないの?
もともとXPでもPen4なのにもっさりというか、素早くないんだよなこれって。
483It's@名無しさん:2006/07/20(木) 20:51:43
藁コア+SDRって構成自体当時から評判は良くなかったからなぁ。
484It's@名無しさん:2006/07/20(木) 21:37:48
>もともとXPでもPen4なのにもっさりというか

Pen4だからもっさりなんだよ…
他のCPU使ってみ
全然違うから
485It's@名無しさん:2006/07/20(木) 22:21:00
有り得ない
486It's@名無しさん:2006/07/21(金) 02:12:43
はいはい
何時もの筆死厨の登場でつよ
487It's@名無しさん:2006/07/22(土) 08:21:04
LX52使ってるんですが、電源プラグが壊れて電源入りません。
プラグ買い換えようと思うんですが、どんなの買ったらいいか
わかりません。知ってる人教えてください。
488It's@名無しさん:2006/07/22(土) 15:09:58
バッテリー駆動化するイイ機会だと思う
489It's@名無しさん:2006/07/22(土) 15:36:11
LX32、リカバリディスク付、アプリディスク無し
メモリ無し、キーボード・ディスプレイ付、マウス無し

・・・当然「中古」ですがいくら位なら妥当でしょう?
ジャンク扱いみたいです
490It's@名無しさん:2006/07/22(土) 22:34:24
>>489
3万前後くらいじゃないすか
491It's@名無しさん:2006/07/22(土) 22:42:26
>>490
ありがとうございます
参考になります
492It's@名無しさん:2006/07/23(日) 01:34:13
LX53の完品中古が54800円で売ってたんだけど買いですか?
493It's@名無しさん:2006/07/23(日) 01:42:33
(゚听)
494It's@名無しさん:2006/07/23(日) 07:42:43
VAIO L/LXシリーズ パート1〜8を見たいけど、どこで見れる?
495It's@名無しさん:2006/07/23(日) 08:28:44
>>494
いくらなんでも板違いだと思うが
http://2ch.tora3.net/
496It's@名無しさん:2006/07/23(日) 11:28:12
>>494
にくちゃんねる
497It's@名無しさん:2006/07/23(日) 11:55:44
にくちゃんねるって、どこで見れる?
498It's@名無しさん:2006/07/23(日) 12:00:13
せめてぐぐれ
499It's@名無しさん:2006/07/23(日) 13:15:49
>>497
にちゃんねるがにちゃんねるで見られるように、
にくちゃんねるはにくちゃんねるで見られるよ!
500It's@名無しさん:2006/07/23(日) 17:09:12
>>497
氏ね
501It's@名無しさん:2006/07/23(日) 18:39:31
CPUを交換したいんだけどKAW'S VAIOにあるCPU交換早見表ってやつに
書いてあるものだったらBIOSとかの書き替えなしで行けるのかな?機種は
LX53G/BPです
502It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:06:32
にくちゃんねるって、どこで見れる?
503It's@名無しさん:2006/07/23(日) 19:11:43
>>502
氏ね
504It's@名無しさん:2006/07/24(月) 14:20:19
>>501
BIOSとかの書き換えはイラン。
けどLX後期はBIOSの影響でスタンバイから復帰できないだかで一度アップデートがあったのでそれに関してはアップデートしておくといいかも。

あと上限は多分2.6GHzだが2.4GHzまでという声も聞いた事が。
勿論FSBは400の北森(Northwood)ね。
505It's@名無しさん:2006/07/24(月) 21:36:51
モニターがチカチカし始めて、その後真っ暗になっちゃったんですけど、
これって逝っちゃいましたよね…?買い替えるしかないかぁ…orz
506It's@名無しさん:2006/07/24(月) 22:21:39
VCL!VCL!
507It's@名無しさん:2006/07/24(月) 22:53:47
>>505
それは有名な液晶無償点検のアレですな。
私は消える前に画面が赤焼けっぽくなっていったけど、
人それぞれ逝き方があるみたいだね。
508It's@名無しさん:2006/07/24(月) 23:12:08
>>507
レスありがとうございます、助かります。
確かに消える前に赤みがかってチカチカしていました。
それでは一応ソニーへ送ってみた方が良いのでしょうか?
というか、今でも対応していただけるのものでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、
今現在携帯でこちらを見させて頂く事しか出来ない状態ですので、
詳細を教えて頂ければ幸いです。
509It's@名無しさん:2006/07/24(月) 23:23:32
失礼しました、テンプレにありましたね…
リンク先は見れないのですが、今でも受付ていますかね?
510It's@名無しさん:2006/07/25(火) 00:58:20
受け付けているか聞く前に電話汁。
見積もりは無料だから。(送る送料往復も確か無料。)
511It's@名無しさん:2006/07/25(火) 05:18:54
>>509
受け付けていると信じたい。
512It's@名無しさん:2006/07/25(火) 09:39:38
お!俺も丁度昨日使ってたら黒の横線がでたw
今日帰ったら早速サポセンに電話してやるぜ〜

>>509
テンプレのリンク見れるけど?
ちゃんと専用?TEL書いてるしまだやってんじゃね?
つかやれ
513It's@名無しさん:2006/07/25(火) 09:43:11
そういや俺家に固定電話置いてないけど携帯でもフリーダイヤルかかるのかしら?
携帯からかけた人いる?
514It's@名無しさん:2006/07/25(火) 10:54:41
>>505の症状は単なるバックライト切れじゃないの?
無償点検・修理の対象は黒色の横線であって、バックライト切れは対象外だよ。
515It's@名無しさん:2006/07/25(火) 11:19:34
>>514
俺もそう思う。
ただ、バックライト切れでも修理に出してみると実は横線症状も出てて
無償修理にしてもらえた〜って話もあったりするから、
まずは修理に出してみるのが吉。
516501:2006/07/25(火) 12:40:57
>>504
ソケットは478で良いんでしょうか?表を見ると一部分だけ423になっていて
そこに含まれてしまってるのですが……
517It's@名無しさん:2006/07/25(火) 17:52:36
>>516
423とは書いてないけど・・。後期型は全部Socket478だよ。
クーラーは423用だけどね。
518505:2006/07/25(火) 17:55:00
色々とご意見ありがとうございます!とりあえず修理に出してみます。
もしバックライト切れで有償修理となった場合、どれぐらいの費用がかかりますかね?
下手したら中古のモニター買った方が安いかな…
519It's@名無しさん:2006/07/25(火) 18:13:38
バックライト切れは、横線の無償とは関係ないよ
だから有償だな。
技術料が1万3千円、それにバックライトがいくらかかるか・・・?
新品買ったほうがいいよ。
だが
LXには専用モニターしか繋げないモデルがあるから気をつけろ
型番言ってみ
520501:2006/07/25(火) 20:42:41
>>517
すいません。早とちりしました。478で良いみたいですね。クーラーも
新しいものに変えたほうが良いんでしょうか?
521517:2006/07/25(火) 22:41:28
>>520
53Gを2.4Ghzに換装したけど、クーラーはそのまま流用してる。
TDPを見たら、発熱量は同じくらいだったし。
522It's@名無しさん:2006/07/26(水) 00:49:12
>>519
>>515

>>518
確実に技術料込みで4〜5万はいくと思う。最悪7万コース(パネル全交換時)。
グラフィックボードも合わせたとしても中古の方がずっと安いんじゃない。
523505:2006/07/26(水) 01:36:06
うぇ…修理代ってそんなにかかるんですか!?
中古を買った方が圧倒的に安そうですね…

>>519
56Gに付属していた、PCVA-15XSA2/Aです!
とりあえずLX系付属のモニターならどれでも使えますかね?
中古で1万円以内で買えそうですし。
524It's@名無しさん:2006/07/26(水) 01:54:46
ま、修理出して金額聞いて、高かったらそのまま破棄だな。
修理前に金額を確認させてもらうように事前に頼めるからさ。
525It's@名無しさん:2006/07/26(水) 02:24:30
>>523
無償修理対象ディスプレイだな。でもその中でも
「該当症状(横線)が発生した液晶ディスプレイ」っていうのが無償修理対象だから
厳しいと思う。とにかく見積もりしてもらうしかないな。
526It's@名無しさん:2006/07/26(水) 21:59:14
>>507だけど、私は横線症状は出なかった。
画面全体が段々暗くなっていき、最終的にプツッと液晶が落ちたクチだ。

>>523も修理に出す前は不安だろうけど、そういう例もあったって事で報告しておくよ。
527505:2006/07/27(木) 01:06:18
皆さん本当にありがとうございます。修理に出してみますが、多分有償みたいですねw
中古を買う気満々なので、お聞きしたいのですが、
PCVA-15XA系とPCVA-15XSA系は何が違うのでしょうか?
他にも更に細かく型番が分かれているようですが、さっぱりわからないもので…
528It's@名無しさん:2006/07/27(木) 01:48:52
>>527
XSAの方が高視野角(水平垂直170度)。
日立パネル使用で横線出る可能性あるやつ。
XAはごく普通の液晶。性能低いが横線とは無縁。
529It's@名無しさん:2006/07/27(木) 23:54:56
CPU交換したいけど全然見つからないや。見つかってもFSBを533MHzに
上げたやつとかしかない。皆どこで探した?中古でもOKなので(中古しか無いよね)
教えてください。
530It's@名無しさん:2006/07/28(金) 00:29:19
http://www.arkjapan.com/cpu/
とか
普通に昔からあるけど、本当に探したのかよ

ま、Pnetium4なんて欠陥CPUは、交換するたげの価値は無いけどな
金の無駄だから止めとけ
531It's@名無しさん:2006/07/28(金) 01:18:11
有り得ない
532It's@名無しさん:2006/07/28(金) 03:05:58
筆死厨健在
533It's@名無しさん:2006/07/28(金) 15:04:04
>>529
ヤフオクでどうぞ。2.4Gが見つかるかどうかは置いといて、コンピュータ→パーツ→CPU→インテル→Pentium4のカテゴリで
「○○ -533 -800」で検索すれば結構絞れるよ。(○○は欲しいクロックね(2.4Gなら2.4)

とりあえず2.4G/512K/400はっとく
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31730172
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60052403
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45038376
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64860403
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42113157
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91757131
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43522452
534It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:53:12
ゲーム用に新しいグラボを使いたいんだけどAGPとPCIだったら
どっちがいいのかな?それと交換したらモニタも買わないと駄目?
機種はLX53G/BP使ってます。
535It's@名無しさん:2006/07/28(金) 18:50:48
>>534
LXにAGPスロットは無いので、PCIを選ぶしかない。
当然、モニタも別に用意しないと駄目だし、本体にPS/2ポートが無いから、
マウス・キーボードもそのままでは使えない。

ゲーム用なら新しいPC買った方が良いと思うよ。
536It's@名無しさん:2006/07/28(金) 20:51:21
>>533
おお!俺の95G、確か1.7だったから、2.4にアップすればすげー性能アップかも!?どうなの?
買おうかな!
537It's@名無しさん:2006/07/28(金) 20:52:52
>>533
あと、相場どれくらいですか?
どれくらいならお得っていえます?
538It's@名無しさん:2006/07/28(金) 21:43:30
539It's@名無しさん:2006/07/29(土) 03:26:38
>>536-537
相場は「自分が安いと思ったら安い」かと。
ぶっちゃけFSB400のPen4はHT付きの3.06GHz(FSB533)とFSB800から比べると正直「ゴミ」
唯一の救いは現状新品で存在するプレスコに比べると発熱は少ないってだけ。

VAIOに乗っかってるのは藁(ウィラメット)ってコアで北森より更にゴ(ry
なので体感差は結構大きい(104万π焼きが約3分の2まで短縮する)

ちなみに漏れは03年春に新品で1万6000円で買いますた。
540It's@名無しさん:2006/07/29(土) 03:51:31
LX-50Gをいまだ使っています。
今年の2月にモニターの液晶交換をしたのですが、最近になって
たまにバックライトがチカチカと暗くなる(切れかけた蛍光灯のように)
なることがあります。暗くなるといっても80%になるくらいで,
症状は継続するわけでもないので,修理に出しても現象が再現するか心配です。

同じような症状があるかたいらっしゃいますか?
541It's@名無しさん:2006/07/29(土) 04:14:23
>>540
同じ症状ならいっぱいある。俺もなったし、過去ログにも多数。
それは普通に液晶のインバーター(バックライト)の寿命と思われ。
もうしばらく使ってると完全に切れて画面が真っ暗になるかと。
まるっきり蛍光灯の寿命と一緒です。

2月に交換ってあるけど新品に全交換なの?だとすると寿命にしちゃ早すぎだけど。
3〜5年くらい使ってるとこの症状はよく出てくるよ。使用頻度にもよるだろうけど。
542It's@名無しさん:2006/07/29(土) 04:49:31
さっそくのレスありがとうございます。
やはりそういう症状があったのですね。あした電話で確認してみます。

3年ぐらい前に例の縦縞がでたので,以来別のディスプレーを使っていましたが,
液晶の無償交換を行っていると聞き,2月に交換・修理しました。

#リコールの液晶パネルって,バックライトと一体という認識でいいんですよね。



543It's@名無しさん:2006/07/29(土) 05:47:16
多分ね。ってことはインバーターが不良品だったのかもね。
544It's@名無しさん:2006/07/29(土) 10:22:14
>>539
3年で約2000円しか下がってないのか
そう思うと、今の値段はすごいプレミアがついてるな
545505:2006/07/29(土) 12:12:24
修理に出したモニターですが早速戻ってきました!
しかも>>507さんと同じく無償で修理していただけたようです。
動作確認もしてみましたが問題なく、新しいと綺麗すぎて目が痛くなりますねw
今回アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
546It's@名無しさん:2006/07/29(土) 12:15:28
おめでとー
547It's@名無しさん:2006/07/29(土) 15:48:03
後期LXって478用のリテンションが付いてるんだよね?
478用のクーラーだったら何でものるの?
548It's@名無しさん:2006/07/30(日) 10:38:26
LX55G/BPを使ってます。
GigaPocketが突然画面が映らなくなってしまいました。
画面が灰色一色だったりします。音は出ます。
前にとったビデオは普通に見れます。
直し方を教えてください。
ソニーに電話して、GigaPocketのインストールし直しとか、なんかドライバーの
入れ直しとかいろいろやらされたんですが、結局ダメでした。
549It's@名無しさん:2006/07/30(日) 11:47:55
それは買い替えのサインだからなぁ・・・
550It's@名無しさん:2006/07/30(日) 15:09:04
再インスコでダメなら機械の寿命だな

一度ギガポカードをはずして掃除してまたつけたりすると
直ったりするかも
551548:2006/07/30(日) 15:51:13
レスありがとうございます。

>一度ギガポカードをはずして掃除してまたつけたりすると
>直ったりするかも

↑これもさっきやってみたんですがダメでした。
あとシステムの復元をやってみたら、一瞬直ったんですが、
暫くしてまた画面が固まっちゃいました。
あきらめて、普通のTVを買う事にします。
552It's@名無しさん:2006/07/30(日) 19:37:59
コンデンサが膨張してたり、チップが焦げたりしてるんだろな
キャプボの寿命だろ
553It's@名無しさん:2006/07/31(月) 03:45:26
>>547
違う。CPUはSocket478だが、CPUクーラー固定具であるリテンションは

S o c k e t 4 2 3

なので478用クーラーじゃ付きません。
救済処置としてギガコンプって店が製作してる「I-BRACKET」ってのを使えば478用も使える。
大阪・日本橋にあって通販もやってるみたい。
554547:2006/07/31(月) 11:11:58
>>553
そのリテンションを外せば良いって訳ではないんですか?
CPU交換時にクーラーも変えようと思ったんですが
大人しく元からついてるのを使ったほうがいいのかな・・・・
555It's@名無しさん:2006/08/01(火) 00:53:03
>>547(554)
553で言ってる意味が分からなかったら付属の物を使った方がいい。
熱暴走するという事は殆ど無いと思うから。(TDPは少し上がるが許容範囲)

ちなみにリテンションってのは「固定具」だから外しただけだと固定できんぞ?
平置きにしてCPUの上にクーラーをちょんと載せるなら構わんが…w
556547:2006/08/01(火) 18:35:20
詳しい説明ありがとうございます。423用のクーラーが見つかりそうもないんで
今のままにしておきます。熱がちょっと増えるのはグリスとかでなんとかなりますかね?
557It's@名無しさん:2006/08/02(水) 16:03:52
素人です。
LX53G/BPを使っていてマザボ&電源ユニットが壊れました。
LX55の部品でも使えますか?
558547:2006/08/02(水) 17:19:50
試しにヒートシンクを外そうと思ったんですが、固定している金具はどうやったら
取れるんですかね?両脇は外れたんですが四隅ががっちりくっついてて
外せないんです。まだ言ってなかったのですが機種はLX53G/BPです。
559It's@名無しさん:2006/08/03(木) 02:29:02
>>557
一緒だからおk。だが当然自己責任だ。

>>558
明らかに「この部分を指で押してくださいね」ってな部分があると思う。
そこをぎゅーっと押してやればおk。最初は固いが1回外すと金属疲労が起きてるのか簡単に着脱できるようになる。
560It's@名無しさん:2006/08/03(木) 11:20:42
CPUクーラーの右下と左上に付いてるレバーみたいなやつですかね?
指で押そうとすると物凄く固いんですけど外れるかな……。
561It's@名無しさん:2006/08/03(木) 13:34:44
昨日、ディスプレイの横線で修理に出してたのが帰ってきた。
85BPなんで表面がアクリル板みたいになってる方。
画面が指紋だらけだ・・・・・
返送する前にちゃんと拭けよヽ(`Д´)ノゴルア!!
562It's@名無しさん:2006/08/04(金) 01:12:58
>>560
そうそう、その部分。その部分を押し下げて広げる感じに。
で、それを外側へ倒してやると外れる。(横側にも引っ掛ける所があるため。)

>>561
無償で直ったんだからいいじゃぁないか。
個人的にはパソコンポで集荷、返送する辺り凄いとオモタ。あれ普通に買うと2000円ぐらいするみたいだし。
563561:2006/08/04(金) 09:33:22
>>562
( ゚д゚)マジデ?
捨てるとこだったけどヤフオクで売っちゃおうかしら。
564It's@名無しさん:2006/08/04(金) 10:58:13
LX52ってリカバリCD何枚組?
Office除いて
4枚組のが売ってるんだけど、これってXPのが1枚ついてるのかな
565It's@名無しさん:2006/08/04(金) 11:12:19
>>562
あの箱、頑丈すぎて解体して捨てるのも面倒くさかったんで日通の人に頼んで持って帰ってもらった。
「本当はそんなの引き受けてないんですけどね〜」としぶしぶだったけど。
566It's@名無しさん:2006/08/04(金) 11:35:38
どなたか親切な方、過去ログのURLを貼っていただけませんか?
よろしくです。
567It's@名無しさん:2006/08/04(金) 12:01:02
過去スレ
バイオ(VAIO)LXシリーズ
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1003/10032/1003233078.html
VAIO・LXシリーズ・パート2 「LXは不滅です!」
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1019/10195/1019579650.html
VAIO LXシリーズ パート3 「HSが何だ!」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/
VAIO LXシリーズ パート4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/
VAIO LXシリーズ パート5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094440415/
VAIO L/LXシリーズ パート6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106188276/
VAIO L/LXシリーズ パート7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114815927/
VAIO L/LXシリーズ パート8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127324074/
VAIO L/LXシリーズ パート9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144978427/

大改造。LXシリーズ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/
VAIOデスクトップLシリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/964790981/l50

makimoログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=LX%83V%83%8A%81%5B%83Y&sf=2&all=on&view=table
568It's@名無しさん:2006/08/04(金) 12:10:19
>>567さん、助かりました。
どうもありがとうございます。
569It's@名無しさん:2006/08/04(金) 15:34:40
よくここまで続いたものだ
Jの廃れ様は何なのかと
570It's@名無しさん:2006/08/04(金) 15:52:53
>>564
リカバリ×2、アプリディスク、BookShelfと見た
571It's@名無しさん:2006/08/05(土) 00:27:03
Core2Duoに乗せ換えた人いませんか?
572It's@名無しさん:2006/08/05(土) 00:57:36
>>571
根本的に無理www

>>563(561)
んだ。俺もびっくりした。日通のHP行ってみてみ。
ちなみにおいらは分厚いビニール部分をクッションにして遊んでたらダンボールの部分が潰れた。(当方55kg位www)
しかもダンボール固いからそれが腰にグキっと…
573It's@名無しさん:2006/08/05(土) 01:29:21
ちょっと質問。モデムからのケーブルを繋いでる端子があるんだけど中から見るとM/Bに
ついてるみたいなんだ。でもPCIスロットにもLAN用か何かのカードが刺さってるんだけど
これは何のためにあるのかね?それとモニタを繋ぐ端子もM/Bに付いてるんだけど
これってグラボが内蔵ってこと?それとも見えにくいところに有るのか……
機種はLX53G/BPです
574It's@名無しさん:2006/08/05(土) 02:57:06
VGAはオンボードi845内蔵VGA
マザボへのケーブルはUSBと音声ケーブルじゃねの
575It's@名無しさん:2006/08/05(土) 07:17:45
LXは統合グラフィックではないのでi845内蔵VGAではないだろ。
GeForce2MXがオンボードでマザーボードに内蔵されていてAGPスロット
はないけど。
576It's@名無しさん:2006/08/05(土) 11:16:37
95GはGeForce2MX 16MBじゃなかったかな

Vistaもちょっといけるかも
577It's@名無しさん:2006/08/05(土) 11:43:14
もう次ではそういう使い方はしたくないな(笑)
578It's@名無しさん:2006/08/05(土) 17:58:47
LX80BPKのモニターがバックライト切れたので修理に出した
横線は出てなかった

バックライトのみの交換を希望したけど
パネル全交換を主張されて66150円とのこと
orz

タブレットつきモニタだから仕方なく修理したけど
タブレット無しなら絶対に修理しない

今は別のモニタとPS/2-USB変換機でキーボードを繋いでる
ちょっと後悔してる

579It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:06:18
LXの呪縛おそろしや〜
580It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:51:38
>>578
あほやな。
581It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:54:03
これで、3年は買い替えが延びたな
582It's@名無しさん:2006/08/05(土) 21:22:39
DTI-520を買った方がよかったんじゃね?9万くらいだろ
本体買い換えても使えるし

技術費13000円だっけ?となるとパネル5万かよ

安い液晶ディスプレイ3台買える
それを自分で移植しろよ
583It's@名無しさん:2006/08/05(土) 23:01:28
今更DTI-520を買うのも微妙
液晶の質はLXの方が遥かにいいし、表面もガラスコートが掛かってる
唯一誇れるのは読み取りレベルだけ
泣く泣く6万払ってもシンテックの安いを待つ、が正解
584578:2006/08/06(日) 10:24:59
今、修理から帰ってきました

パネルは5万円でした

切れかけた蛍光灯のように赤みがかっていた画面が
パネル交換後は全体的に青白くなっています

代替で使っていた液晶モニタも青みがかっていたので
これが本来の色なのかと

DTI-520の購入も考えたけど
ペンタブレットも必要だけどLXのこのデザインだからっての
修理に踏み切った大きな理由だったから

本体とモニタが専用線で1本なのはすっきりしていていい

代用モニタのときはスピーカーやらなにやらで
コードがゴチャゴチャと見苦しいことこの上なかった

これであと3年は買い替えが伸びましたw
585It's@名無しさん:2006/08/06(日) 10:34:58
俺も、いくらなんでもLXの液晶から移行するなら、最低でもDTU-710以上だと思う。
710か21UXが手頃な値段に落ちてくるまであと3年くらい待つ、ってことなら
ここで6万払ってLXの液晶で頑張るってのも1つの選択肢の気がするけどなー。
520なんて安物が5年や6年使えたからって全然うれしくないだろ。
586It's@名無しさん:2006/08/06(日) 12:13:32
>>584
色温度の調整はしてる?
587It's@名無しさん:2006/08/06(日) 13:23:54
液晶の話で盛り上がってるところすみませんが、
250GBのハードディスクを買ったんですが、外付けケースできちんと認識はしますか?
588It's@名無しさん:2006/08/06(日) 13:58:35
>>587
うん
589It's@名無しさん:2006/08/06(日) 17:28:46
そろそろ横線修理出そうと思ってたら、モニタのヒンジ?がイカれて角度調節できなくなった・・・
これって勝手にヒンジも修理されて代金請求されんのかな
590It's@名無しさん:2006/08/06(日) 17:31:46
>>589
される
591It's@名無しさん:2006/08/06(日) 17:38:16
オワタ・・・
さっさと修理だしときゃよかった
592It's@名無しさん:2006/08/06(日) 18:13:02
おいおい
勝手に修理されるってことはないぞ
確認の電話が入る

ヒンジのゆるみは、バネがへたってる
交換しる
593It's@名無しさん:2006/08/06(日) 18:33:13
>>587
OSに拠る
くれぐれもIAAは入れるなよ
あとあと苦労するから
594587:2006/08/06(日) 20:22:13
XPにUP済みですが、ケース買ってきてUSB2.0で動くってことですよね?
ありがとうございました
595It's@名無しさん:2006/08/06(日) 20:47:27
>>592
修理として出してる以上は
そにーはやるぞ、最初に言っておかないと(w
>>594
2.0対応ケースでPCが2.0ならな、Up済ってことは
元は違うってことだろ、2.0では動かないな
PCIかPCカード使用なら可
HDDのドライバはXPなら(多分)読んでくれる
596It's@名無しさん:2006/08/06(日) 20:52:40
>>594
アップグレード版ならテンプレのレジストリ値を入れないと全部認識しない
597It's@名無しさん:2006/08/07(月) 01:07:45
LX65ですが安くUSB2対応に出来ますか?
598R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/07(月) 01:27:19
>>597
> LX65ですが安くUSB2対応に出来ますか?
PCIスロットに挿すUSB2.0カードなんて1000円程度からあるよん。
NECチップ搭載で良いのでわ?まずは近くのショップにGO。
無ければ、アキバの店舗の通販コーナーだな。
面倒ならこのへん↓から選べば?
http://comsate.co.jp/supercom/es/card_face.html
599It's@名無しさん:2006/08/07(月) 06:41:48
>>595
言うっていうか、修理前に見積もり連絡をするように、ってカルテにチェックなかったっけ?
多分、それチェックしてたおかげで俺も事前に「ヒンジも直しますか?」って連絡きたよ。
600It's@名無しさん:2006/08/07(月) 22:49:56
>>598
ありがとうございます。
すごく助かりました。
ところで、USB2.0カードを刺すと、モニターのUSBポートも2.0になりますか?
601It's@名無しさん:2006/08/07(月) 22:53:39
>>600
ならない。
602It's@名無しさん:2006/08/07(月) 23:28:31
>>600
氏ね
603It's@名無しさん:2006/08/07(月) 23:29:02
>>600
USB2.0になるのは、挿したUSBカードに直接ついてるUSBポートだけ。
604R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/07(月) 23:33:54
>>600
> ところで、USB2.0カードを刺すと、モニターのUSBポートも2.0になりますか?
ならない。直接つなぐか、USB 2.0HUB経由で繋いだ場合だけ。
モニタ搭載のUSB HUBも1.1仕様だから無理ですね。
デバイスマネージャで接続別表示にしてみるとわかる。
USB 2.0デバイスでも、たまに1.1で繋がってるケースも。
なんか遅いと感じたら見てみると良い。
605It's@名無しさん:2006/08/08(火) 00:08:04
ソニー買ったくせにIEEE使わない奴は反逆者
606It's@名無しさん:2006/08/08(火) 00:28:01
>>605
A608から曲を転送するためなんで、i-LINKは使えません。
607It's@名無しさん:2006/08/08(火) 00:30:53
>>601,603,604
ありがとうございます。
XPのドライバーが使えるそうなんで、
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/usb2-pci4/index.htm#05
は如何でしょうか?
608It's@名無しさん:2006/08/08(火) 00:37:27
>>605
読みにくいから嫌い
609It's@名無しさん:2006/08/08(火) 01:07:51
>>608
SONY者なら当然i.LINKだよな。
つか、IEEEじゃどっかの団体名だよ。せめて1394って呼べよ。
610It's@名無しさん:2006/08/08(火) 01:09:08
>>607
好きにすれば?いいか悪いか聞かれても責任持てんし。
611It's@名無しさん:2006/08/08(火) 01:35:16
>>609
i.LINKってAV機器の世界ではそれなりに定着したな。
612It's@名無しさん:2006/08/08(火) 03:37:59
USBより実速で速いし安定してたからな
613It's@名無しさん:2006/08/08(火) 16:50:56
USBを使ってる奴はソニーへの反逆者
614It's@名無しさん:2006/08/08(火) 16:52:16
つか、自作板にゃ居ないよな
ハードウェア板では、若干の信者が居るが
615It's@名無しさん:2006/08/08(火) 16:53:19
>>614はUSBの話しね
ハードウェア板の信者も、問い詰めていけば、家電メーカーのノートユーザーばかりだが
616It's@名無しさん:2006/08/08(火) 22:27:22
LXとiPodをつないでる奴は反逆者
Walkmanに買い換えろ
617It's@名無しさん:2006/08/08(火) 22:39:48
んなら俺は反逆者かい!
618It's@名無しさん:2006/08/08(火) 23:27:45
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このスレは、純潔ソニー信者以外立ち入り禁止になりました。

LXにソニー純正iLnkHDD外付け増設ドライブを付け
純正外付けDVDを繋ぎ
DVDメディアはソニー製を使い
ノートPCはVAIO
カセットテープ時代からウオークマンのみ
メモリースティック以外に触ったことがない(SDとか)

そんな信者の為のスレです。
619It's@名無しさん:2006/08/08(火) 23:34:27
全く逆
620It's@名無しさん:2006/08/09(水) 01:40:48
調べてみると、ACPIに対応していませんでした。
バッファローのIFC-PCI5U2VがACPIに対応しているのでNETで注文しましたが、
電源管理 ACPI対応(D3coldからのパワーマネジメントイベントには非対応) ということです。
D3coldからのパワーマネジメントイベントには非対応って、どう言う事ですか?

>>610
当然、責任なんか持って貰おうと思いません
621It's@名無しさん:2006/08/09(水) 09:37:33
>>618
おれ、かなりイイ線いってるよ。
電子レンジと冷蔵庫以外ほとんどの家電がソニー。
PCはLX85とSRX3E、デジカメはサイバーショット(P7だけど)、ビデオカメラはPC101K
テレビは液晶ベガだしDVDプレイヤーもソニー。
もち携帯は名機SO505i。
622It's@名無しさん:2006/08/09(水) 09:52:47
負け組路線まっしぐらだな
623It's@名無しさん:2006/08/09(水) 10:12:33
>>621
貴様に名誉ソニー信者の称号を与える
今後も励め
階級で言えば少佐だ

中佐に昇進するには、ソニー以外の映画、音楽を見ない聞かないことが条件だ
624It's@名無しさん:2006/08/09(水) 10:48:06
そこまで逝ったら中佐どころか少将に任命したいよ。すでに思想洗脳レベルじゃん
625It's@名無しさん:2006/08/09(水) 12:37:06
PCは、デスクがLX96G改2台LX30改1台 ノートはTR1 2 3各一台 デジカメT1
テレビはプラズマベガ HDDレコはスゴ録 EDベータ9000と、ハイエイトVHSダブルビデオ
ネットワークウォークマンHD1 クオリアEXQ1 ラジオはEX5 携帯はpreminiIIですが・・・
626It's@名無しさん:2006/08/09(水) 12:41:19
>>625
ソニー親衛隊(SS)入り
627It's@名無しさん:2006/08/09(水) 12:52:59
>>621 >>625
そのままでも俺には被害ないから良いけど
毒されて妊娠とか言っちゃう人にだけはならないでね。
628It's@名無しさん:2006/08/09(水) 14:58:01
CPUを交換したのですが起動しても画面に何も映らなくて困っています。新しいCPUは2.4Gで
ステップはSL65Rだったので大丈夫だと思ったのですが……機種はLX53G/BPです
629It's@名無しさん:2006/08/09(水) 15:36:59
無駄な投資よのぅ
630It's@名無しさん:2006/08/09(水) 16:06:21
>>628
交換時にどっか壊したとか?
とりあえず戻してみて起動するかを確認してみれば。
ちなみにLX53Gで2.4GHzへの換装実績はあるよ。
631It's@名無しさん:2006/08/09(水) 16:47:44
戻してみたら大丈夫でした。交換時は最新の注意を払ったので多分
壊れてはいないと思います。自分も交換可能だと思っていたのですが
動かないことが分かってから、このスレッドに書いてあるKAW'S VAIOと言うサイトを
見たところLX53G/BPの交換の上限が2.0Gと書いてあったのでもしかしたら……
と思い不安になっています。BPがつくと何が違うんでしょうかね?
632It's@名無しさん:2006/08/09(水) 17:01:30
BPはオフィスが付くだけじゃね
Gだとギガポ付き
633628:2006/08/09(水) 20:34:04
上記のサイトを見ていたら、同じく2.0Ghzまでしか交換できないと
表に書いてあったLX93G/BPとLX83/BPの2.4Ghzへの換装
記事が載っていました。両者ともC1ステップへの換装でした(ステップはSL6S9)
B0でないと動作しないと思っていたので驚きです。
何がいけないんでしょうかね・・・。
>>630
換装した際に選んだCPUとか分かります?
634625:2006/08/09(水) 20:40:09
カセットデンスケD5Mも2台持ってる。
LX96Gで2台ともクロックアップ成功したけどな。
635It's@名無しさん:2006/08/10(木) 02:12:15
>>628
CPUが壊れてる って可能性は?(現状新品で入手とは考えにくいし…)
一応B0は動作可能なハズ。

あとは電源がヘタってるorギガポのせいで電源不足 とか。
(でも俺kaw氏HPにあるLX83使いだけどPCIグラボ足しても問題ないしなぁ…)
636It's@名無しさん:2006/08/10(木) 03:15:06
>>621
SO505iか・・以前身内が機種変0円で買ってきてた。
スレ違いスマソ。
637628:2006/08/10(木) 14:04:58
>>635
仰るとおり新品では無いです。中古のため表面が少し汚れています、と
商品のページに書いてあったのですが、袋を空けたときにCPUと袋が
グリスでくっついてました。ちょっとは綺麗にしてくれよと思いながら
装着したらこの結果です。やっぱり不良品なんでしょうかね?メーカー品は
独自の規格を使っていることがあるから、そのせいで動かない可能性もある
などといって交換してくれないと言う話を聞いたのですが大丈夫かな?
638It's@名無しさん:2006/08/10(木) 14:33:22
ピンにグリスが着くとアウチ
639It's@名無しさん:2006/08/10(木) 17:27:39
そうなの?初めて聞いた。そういう時はグリスを取るやつで洗えばOK?
640It's@名無しさん:2006/08/11(金) 01:50:28
LX32/BPのFrontPanelっていうか
前面のカバー割れてしまいました
Sonyで買えますか? 安いでしょうか?
641It's@名無しさん:2006/08/11(金) 17:47:31
買うのは無理じゃないかな。修理で交換しかないと思うけど。筐体丸ごと交換コースの可能性大。
で、修理交換だとパーツ代は割引が全く無いため市場価格より高いのが普通。
それに加えて1万〜1万3千程度の技術料もかかる。
多分、総額で4マソくらいは覚悟しないといけないと思う。
642It's@名無しさん:2006/08/11(金) 18:06:34
>>641
うわ〜、高!・・・orz
情報感謝です、放置の方向で我慢します
643It's@名無しさん:2006/08/11(金) 21:45:34
ヤフオクで時々ばらして売ってる香具師がいるから
それをあたれ
644It's@名無しさん:2006/08/11(金) 22:32:11
>>643
ん〜恐いけど狙ってみよかな(^- ^;  
645It's@名無しさん:2006/08/11(金) 22:42:02
ジャンクで検索してたら・・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65267101
HDD交換で直るってことを知らない出品者にピラニアのようにむらがる鬼畜ども
誰か教えてやれw
646It's@名無しさん:2006/08/12(土) 10:53:28
タブ液晶モデルだから
8万くらいまで逝きそうだ
647It's@名無しさん:2006/08/12(土) 22:17:41
LX56を使っています。そろそろHDDを換装したいのですが、内蔵HDDとHDDケースを買うと結構な値段になってしまいます。
そこで、バッファロー BUFFALO 外付けUSB 2.0/1.1対応HDD HD-H250U2 250GB 7200rpm のHDDとLX56についているMaxtor 4D080H4を入れ替え、それぞれ使う事は可能でしょうか?
これだと、HD-H250U2だけ買えば良いので安く済むのですが・・・
648It's@名無しさん:2006/08/12(土) 22:20:41
>>645
41500・・・
入札してる香具師アフォだな
649It's@名無しさん:2006/08/12(土) 22:24:31
1年で液晶が死んだ
650It's@名無しさん:2006/08/12(土) 22:29:02
>>647
可能だけどHD-H250U2バラすの大変
>>649
そにーくおりてぃ
651It's@名無しさん:2006/08/13(日) 01:43:17
内蔵5400rpmの4D080H4と外付けUSB 2.0/1.1対応HDD HD-H250U2 250GB 7200rpmではどちらが早いのだろうか?

>>650 さんありがとう。
可能だけどHD-H250U2バラすの大変
652It's@名無しさん:2006/08/13(日) 02:23:27
>>651
後者
653It's@名無しさん:2006/08/13(日) 02:58:35
おまえら嘘はよくねーぞ
HD-H250U2をバラすのは簡単じゃねーか
電源スイッチ上のネジ1本外して手前にスライドするだけだ
あとUSBデバイスがIDEデバイスより速いなんてことは絶対ない
1394より遅いのがほとんど
654It's@名無しさん:2006/08/13(日) 07:17:06
>>653
ひとそれぞれかと・・・(^- ^; 
 (バラす方ね)
あと、後半の方は体感で大差ないと
言っておく(w
655It's@名無しさん:2006/08/13(日) 07:38:40
それは嘘
USBくらいバラ尽きが多いデバイスは無い
帯域奪いあって遅くなるしチップによっても変わる
そういう時は数ギカのデータやりとりすると倍くらい変わる事が体感でもわかる
656It's@名無しさん:2006/08/13(日) 07:42:10
とりあえず外付けデバイスのHDDはeSATAへ移行するだろう
IDE→SATA変換ユニットを使ってる牛の外付けでも1394の倍くらいのスピードがでる
(中身はATAのHDD)
ギガ単位のデータをやりとりする時は数十分〜数時間違うのでかなり楽
657It's@名無しさん:2006/08/14(月) 07:10:00
>ギガ単位のデータをやりとりする時
普通に使ってる奴はこんなことってあるのかな?
658It's@名無しさん:2006/08/14(月) 07:17:06
っ【動画データ】
659It's@名無しさん:2006/08/14(月) 07:17:55
ギガポ使ってりゃ、普通に溜まるだろ
660It's@名無しさん:2006/08/14(月) 14:20:37
17インチのモニターを貰ったので50Gに繋いで見た。
SXGAは幾らか広いけれど、デジタル接続じゃないとやっぱ
解像度がかなり甘い甘い。
デジタル接続も出来るモデルなので、次のPCにも使えるけど
折角新調するのに17インチって半端な気もするサイズ。
661It's@名無しさん:2006/08/14(月) 15:09:18
>>652, 656
外付けの場合USB2.0の転送速度が上限となりますが、内蔵でも7200ぐらいではHDの書き込み・読み込み速度がUSB2.0の転送速度の上限より低いということでしょうか?
662It's@名無しさん:2006/08/14(月) 15:17:02
どうせ15インチから変えるなら、19インチぐらいにしないと
19使ってると21以上欲しくなったりするらしいが
663It's@名無しさん:2006/08/14(月) 16:20:58
>>661
だからそれは嘘だって
664It's@名無しさん:2006/08/14(月) 17:43:12
>>661
とりあえず、色々と自分で使って見れ
どうしてUSBが糞呼ばわりされてるか分かるから
665It's@名無しさん:2006/08/14(月) 17:45:11
IEEEならいいでつか?
666It's@名無しさん:2006/08/14(月) 17:54:24
USBよりは相性出にくいって程度じゃね
SATAには敵わんよ

大容量HDDはSATA
光学ドライブはSCSIか1394

excelとかの小さいサイズのデータならUSBでも変わらんし
667It's@名無しさん:2006/08/15(火) 14:56:03
>>665
IEEE1394b
668It's@名無しさん:2006/08/15(火) 15:32:42
bなんて見た事ないな
669R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/15(火) 22:15:49
>>668
> bなんて見た事ないな
1394b--800Mbps/1.6GBps/3.2Gbpsのシリアルインターフェース。
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3220.html
IEEE1394(iLink/Firewire=400Mbps)の2倍速〜8倍速。長さも最大100m。
製品化はこれから。
670It's@名無しさん:2006/08/15(火) 23:14:30
>>669
>製品化はこれから。 ( ̄Д ̄;)ノノ カヨ!
671It's@名無しさん:2006/08/16(水) 06:37:54
eSATAで十分じゃねーか
672It's@名無しさん:2006/08/16(水) 14:33:17
なんだかここ2,3週間フリーズしまくりだったんだけど
エアコンつけるようになったらキビキビ動き出した。
お前も年を取ったんだなあ・・・
673It's@名無しさん:2006/08/16(水) 15:00:46
type L に買い換えようぜ
674It's@名無しさん:2006/08/16(水) 15:53:25
バッテリー搭載のLB(17インチね)にテレビついてくれてたら買ったんだけどなぁ。
無線LAN搭載持ち運びテレパソって事考えてたらチューナーがなかったorz
チューナーはLA(19インチ)のみなのね…
675It's@名無しさん:2006/08/16(水) 16:23:02
L50Bにチューナーとタブが付いてれば、ここの住人が半減したのは間違いない
676It's@名無しさん:2006/08/16(水) 16:25:02
677It's@名無しさん:2006/08/16(水) 19:24:25
>>675
タブレットは重要だな。これが無いと乗り換える気になれん。
21"Cintiqがもうちょい安くなってくれれば考えるんだが…
678It's@名無しさん:2006/08/16(水) 21:49:44
オクでタブLXを7万で買った
XGAだが、安く快適だ。
コミスタでもおk
広いに越したことはないが十分
679It's@名無しさん:2006/08/16(水) 22:41:57
広いのが欲しいってより、LX並かそれ以上の高輝度高視野角のタブレットが欲しいんだよな。
680It's@名無しさん:2006/08/17(木) 01:18:13
2002年のクリスマスに買って現在3年8ヶ月。
それで、

SMART Failure Predicted on Primary Master : Maxtor 4D08H4
WARNING:Immediately backup your dsta and replace your hard disk drive.
A failure may imminent.

だって。
早過ぎないか?
681It's@名無しさん:2006/08/17(木) 01:27:05
3年8ヶ月なら別に出ても不思議じゃないと思う。
どういう使い方してたかも分からんしな。
682It's@名無しさん:2006/08/17(木) 01:28:09
LX82使いなのですが
突然ネットワークケーブル認識しなくなったので
抜いたり挿したり再起動したりしてるうちに電源が入らなくなりましたorz

再起動したときに、モニターのケーブルさすの忘れていて、
起動中に挿したのがいけなかったんでしょうか、、ウンともスンともいわず

どなたかわかる方お願いします
683It's@名無しさん:2006/08/18(金) 20:13:14
>>680
HDDの寿命は仕方ない
廃熱がしっかりしてなかったり、運が悪かったり

>>682
マザーボード取替えだな。
起動中のモニタケーブル挿しはそれほどの故障の原因じゃないだろう
単なる寿命だったと考えろ
684It's@名無しさん:2006/08/19(土) 22:15:15
>>672
うちの53Gは、気温が上がるとモニターがブラックアウトするようになった。
どうもグラフィックチップが熱暴走してるみたい。
すっかり暑がりになっちゃった・・・orz
685It's@名無しさん:2006/08/19(土) 22:16:42
筐体の中に埃でもつまってるんじゃない?掃除してみれば?
686It's@名無しさん:2006/08/21(月) 08:17:03
L50G(Pentium3 733MHz)を、2000/11/25に買った
買った当時は、「5年も経つと使い物にならなくなるから」と言って、5年保障に入らなかった
しかしPentium4が糞で、能力が予想以上に停滞した為に今まで使う事が出来たよ

そろそろ、PentiumMかCoreDuoに買い換えたい
Core2Duoは、Pentium4の後継らしく評判が悪い
CoreDuoが選べる今の内に買い換えるべきか
687It's@名無しさん:2006/08/21(月) 10:35:41
なんだかなぁ〜
688It's@名無しさん:2006/08/21(月) 20:53:45
PCV-L530を使っているものです。
LXシリーズのモニタが使えるかどうか知りたいのですが
何方かご存知の方はいませんか?
689It's@名無しさん:2006/08/21(月) 21:58:30
改造すれば使えるかもしれんが、コネクタの型は違うよ
690It's@名無しさん:2006/08/21(月) 23:19:34
(゚听)
691It's@名無しさん:2006/08/22(火) 04:03:23
MBの埃とりくらいはしたほうがいい。
できるなら電源分解して其の中もきれいきれいにすると、なおいい。
夏前に定期的にやっておくと、暴走しないよ。
692It's@名無しさん:2006/08/23(水) 00:44:56
電源は内部の部品に高圧な部分がある。
よってカバーを開けたらエアダスターなどで埃を飛ばすといい。
意外に埃がたまりやすいしね。

しかしコンパクト機の場合、電源がへたると頭が痛いな。
693It's@名無しさん:2006/08/24(木) 17:30:16
その電源がへたったわけだが
FAN回ってないっぽ;
694It's@名無しさん:2006/08/24(木) 22:45:28
オクでジャンク落とせ
たいてい電源まで逝ってないはず
もしくは外付け電源化だな
695It's@名無しさん:2006/08/25(金) 07:41:55
外付けって配線を自作でかよ
696It's@名無しさん:2006/08/25(金) 10:07:32
>>693
ファンが回ってないなら、埃で詰まってるだけじゃん。
分解分解分解掃除。
697It's@名無しさん:2006/08/27(日) 03:25:56
>>680
事故レス
次の日にとうとう立ち上がらなくなった。
5年保障に入っていたので、無償修理に出し、今日修理完了。
なぜか海門の120Gにグレードアップしていた。
ソフトのアップデートやかろうじてバックアップできたファイルを戻し、
結局、丸一日復旧にかかった。
698It's@名無しさん:2006/08/27(日) 21:37:01
ソニスタの5年保証か?
ぎりぎりにHDD代わってラッキーだな
40GBなんてもう新品じゃあ少ないだろうし
120GBの方が今は安いのかも
699It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:59:47
>>693
ファンの故障ぐらい軽傷。
掃除するか、最悪ファンだけ換えればそれでよし。

劣化で容量がきつくなるとか、コンデンサがヘタるとかの
ほうがよほど深刻だなぁ。

>>698
ソニスタのは3年じゃなかったか?
量販店とかの販売店保証だろう。
700It's@名無しさん:2006/08/28(月) 22:14:26
LX-56G、内蔵DVDドライブ外すのって大変じゃね?
だれかアドバイスよろ
701It's@名無しさん:2006/08/28(月) 22:23:44
>>700
説明が下手で悪いが参考程度で(w
一先ずケーブル類を抜いて、左右2個ずつ(だっけ?)のつめを
起し、上下のつめも起こしてから裏面に気持ち引張り気味に
上げて、ズラしながら外す
・・・・書いてても分かりずれぇ   orz
702It's@名無しさん:2006/08/28(月) 22:54:07
>>701
おお!やってみるぜ!!
んで純正のDVR-104じゃなく
オススメのはあるかね??

取り付けやすさもコミで
703It's@名無しさん:2006/08/28(月) 23:30:23
>>702
一先ずケーブル類を抜いて、サイドの金ベラもはずして
引っこ抜いたら取れるだろ (前面パネルは外れたよな)
>701はHDDだろ ディスクドライブは爪なんかないぞ
簡単に指切れるから気をつけろよ(w

DVR-104ってファームウェア出っぱなしだけど
漏れの場合、M/B死亡の86/BPのを流用したんで
参考にはならん
704It's@名無しさん:2006/08/31(木) 11:37:53
ホシュ・・・ついでに

LX55Gでテレビ搭載モデルだが、夏の暑さのせいかGigaPocketの録画時に
HDDへの書き込みに失敗したような表示が出てうまく録画されない。
 これはメモリが足りないのか、温度のせいなのか・・・ホコリの掃除をしてみ
ようかな。
705It's@名無しさん:2006/08/31(木) 13:20:03
>>704
それもこれも大事、ついでに修正も
706704:2006/08/31(木) 20:16:36
>>706レスサンクス

とりあえず、デフラグしてみました。成果があるか分からないけど・・・
ホコリ除去して、過去レスから漁ってどんなメモリがいいのか探して見ます。
707It's@名無しさん:2006/08/31(木) 20:24:00
駄目ならLに行こうぜ
708It's@名無しさん:2006/08/31(木) 23:02:41
>>704
ウチは録画中にCPU100%になるとその症状が出る
709It's@名無しさん:2006/09/01(金) 01:17:51
恐い怖い・・・
710It's@名無しさん:2006/09/02(土) 02:47:08
 影ながらっすが応援してますよ・・・

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . . . ..ミミミミミミミミミミミ
                 | . . . .ミ
                 |  . . .ミ
                 |  .  .ミ
                 |    .ミ
              /⌒ミ
            / ゚ 。 )
         /⌒  ヽ /  ダメ?
       .//.      )
       //    ./ /
      / x   / |´
     /  y__ヽ    |
     ノ / \ \ ..|  ソー
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
           l /  |
.         │/   |
           (_つ
711It's@名無しさん:2006/09/02(土) 16:39:24
LX95なのですが、CD−Rや記録済みDVD−Rは読みこんでくれるのですが、未使用の新品DVD-Rのみ認識しなくなってしまいました・・・
こんな壊れ方ってあるのですか?それとも何か設定とかが関係しているのでしょうか?
712It's@名無しさん:2006/09/02(土) 16:54:00
>>711
どういう認識をしないのか?
ライティングソフト使用してみるといいぞと
713It's@名無しさん:2006/09/02(土) 17:00:37
>>712
ディスクを入れても、入れてない状態と同じなのです。
ディスクを入れてからドライブのプロパティを見ても容量が0・・・前はちゃんと4.7gってなったのですが
ちなみにライティングソフトのこともう少し詳しく教えていただけませんか?
714It's@名無しさん:2006/09/02(土) 17:28:35
>>713
・・・B'sRecordかな?
CDは認識するならピックアップレンズの不具合?
クリーニングしてダメなら交換かな
715It's@名無しさん:2006/09/02(土) 17:41:17
安物DVDRだと認識しなかったりする
ノーブランドのDVDRW買ってだめだったりした

今やドライブなんて安いんだから
外付けで買った方がいいな
716It's@名無しさん:2006/09/02(土) 17:50:26
>>714
どうもです。
だめでもかれこれ4年以上経つから大往生ですかねー
717It's@名無しさん:2006/09/02(土) 18:08:00
型番:PCV-LX33
搭載ドライブで、8センチCDアダプタを使わずに8cmCDを利用する方法を教えて頂たいです
718It's@名無しさん:2006/09/02(土) 18:28:08
本体を横にして置く
719It's@名無しさん:2006/09/02(土) 22:12:56
すみません、質問です。
VAIO LX85BPを使用しているのですが、バックライトが切れかけ?で画面が点滅します。
ディスプレイのリコールついでにバックライトの交換をしてもらおうと聞いたところ
4〜5万くらい行くかもしれませんとの事。

・・・ありえねぇorz って思い、自力でなんとかしたいのですが、
自力でディスプレイのバックライトを交換する事とか
できるものなのでしょうか?
720It's@名無しさん:2006/09/02(土) 22:18:48
>>719
バックライト交換でググれば画像つきサイトはいくつかあるよ
不器用なので試してはいないが・・・
721It's@名無しさん:2006/09/02(土) 22:39:16
もう15インチに金掛けたくないな
722It's@名無しさん:2006/09/02(土) 23:07:31
>>720
ご回答ありがとうございます。

質問前に一度ググッてみたのですが
ノートパソコンのバックライト交換ばかり目に付きまして、
質問いたしました。
また、VAIOのディスプレイって特殊(先入観?)な気がしてって言うのも理由の一つです。
誰か自力で交換してる人いないかな・・・

それにしても自力でやるの難しそう・・・orz


>>721
た、確かに・・・。
ただ、ペンタブが付いてるせいでなんとか直したく思うんですよねw


あと、重ね重ね申し訳ないのですがQ&Aの

Q : 普通のモニタを付ける方法は無いですか?
A : ソケ370系のモデルは取り付け可能です、ソケ478モデルはPCIグラボでも使って下さい

のソケ370系やソケ478とは何ですか?
修理中に他のディスプレイをつなごうかと思ったのですが
「ソケ370系」等でググッてもいまいち分かりませんでした・・・orz
(手元に帰ってくるまで一週間以上かかるかもしれませんってどうよ・・・)
723It's@名無しさん:2006/09/02(土) 23:14:34
85より前のモデルには普通のモニタをつなげられる端子があったのです。

ワコムの液晶ペンタブは10万するので、5万でバイオを修理した方が良いでしょう。
724It's@名無しさん:2006/09/02(土) 23:24:54
横線問題で無償修理出したらバックライトって明るくなって帰ってくる??
725It's@名無しさん:2006/09/03(日) 00:11:48
>722
http://homepage2.nifty.com/holiday/doc/
判らなければ手を出さないのが無難でしょうけど
726It's@名無しさん:2006/09/03(日) 00:46:36
すいません、VAIOのペンタブモニターについての質問も多いようです
が、いっそのこと専用スレ立てるというのはいかがでしょうか?
どこに立てたらよいのか、あるいは立てるべきか否かを皆さんにお聞きしたいのです。

727堤義明:2006/09/03(日) 00:49:30
やりたければどうぞ
728It's@名無しさん:2006/09/03(日) 04:58:08
>>726
ぶっちゃけリスキーだから薦めない。>ペンタブモニター改造類。

とりあえず纏めると…

・ソケ370、ソケ478
→搭載CPUの形状(ソケット)の事を指してる。ソケットが違うと中身がガラリと違うのでこう言われてる。
区別方法を分かりやすく言うと…

ソケ370:Pentium3、Celeron搭載のLX。型番で言うとLX-x0/LX-x1/LX-x2/LX33がコレ。
ソケ478:Pentium4搭載のLX。型番で言うとLX33を除くLX-x3/LX-x5/LX-x6がコレ。

因みにLX-x4番台は聞いたことが無いので欠番と思われ。


で、Q&Aの普通のモニターに〜って関してだけどこれは理由がある。

ソケ370のモデルはVAIO専用モニタ端子とは別に、普通のPCモニター用の「D-SUB15pin」という端子が付いてる。
ここに汎用PCモニターをつなげれば写すことは可能。

しかし残念な事に、内部仕様の制約(特に消費電力増加によって基盤面積が縮められた事)により、ソケ478モデルは
「D-SUB15pin」が削除され、VAIO専用モニタ端子のみ。
なのでPCIスロットに刺せるグラフィックボードを増設し、そこから汎用PCモニターに出力してやら無いとダメという事。

※ちなみにグラフィックボードでPCI-Expressという規格があるけれど「PCI」とは互換性ゼロなので気をつけましょう。
729It's@名無しさん:2006/09/03(日) 08:57:10
>>724
明るくなって帰ってくるよ
730It's@名無しさん:2006/09/03(日) 08:59:17
>>719
リコールついでってことは横線出てるの?
だったらそのまんま修理してもらいなよ。バックライトも勝手に新品にしてくれるから。
バックライト交換のみを修理で出すと確かにそのくらいの額になっちゃうけどね。
731It's@名無しさん:2006/09/03(日) 23:48:13
ペンタブモデルの液晶の手入れってどうやればいいの?
732It's@名無しさん:2006/09/04(月) 02:01:56
俺は普通にクロス拭き+たまにウェットティッシュ拭きでやってる。いいのかどうかは知らない。
733It's@名無しさん:2006/09/04(月) 06:35:58
漏れは、ハァーってやって吹いてるよ
734It's@名無しさん:2006/09/04(月) 07:21:20
ペンタブ+コミスタ
液晶保護シート貼ってる
予備液晶オクで落とすかな
このクラスをワコムで買っても9万はするし
専用端子のおかげでオクでも安く落ちる
735It's@名無しさん:2006/09/04(月) 16:28:02
>>734
こないだひび割れ(ぜんぜんきれいなやつ)が送料込み約1万。。。。orz

げっつしようと思ったら、気を抜いた瞬間に終わってた(・ω;)
736It's@名無しさん:2006/09/04(月) 18:37:22
乗り換えならこれだな。
ttp://ascii24.com/news/products/firstimp/2006/09/04/664321-000.html

解像度上がってるし。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/info/index.html

でもLXが壊れるまでは使うけど。
737It's@名無しさん:2006/09/04(月) 18:50:28
すみません、ご教授下さい。
LX-82なんですが、今更ながらMeからXPにしようと考えています。
クリーンインストールしようと思うのですが、
そうするとペンタブレットは使用不可でしょうか?
引き続き使用するとすると、アップグレードじゃないとダメでしょうか?
738It's@名無しさん:2006/09/04(月) 19:29:30
アップグレードキットがあるくらいだから大丈夫だろう
オクで落とせ
739737:2006/09/04(月) 20:07:49
>>738

レスありがとうございます。
クリーンインストールしても使えるって事でしょうか?
740It's@名無しさん:2006/09/04(月) 20:37:27
>>739
オクでアップグレードキットを入手すれば大丈夫だろ、ってレスでしょ。
クリーンだけなら当たり前だけど無理。タブレットドライバなんて標準で入ってるわけないし。
741It's@名無しさん:2006/09/04(月) 20:39:17
>>736
…LXからそれに乗り換える必然性がまるで分からんぞ
何に使ってるんだ
742It's@名無しさん:2006/09/04(月) 20:41:02
xpアップグレードキットからタブレットドライバを取り出して、xpクリーンインスコしたやつに入れたらどうなのかな?

それか元Meのタブレットトドライバを取り出してみるとか。
743It's@名無しさん:2006/09/04(月) 20:42:41
>>741
液晶タブレットモデルを使ってる香具師だろ
744737:2006/09/04(月) 21:04:37
>>740
ですよね…

>>742さんの方法を試した方は居ませんか?

VAIOのHPのアップグレード用ドライバのページを見たら、
PCV-LX92G・82用WACOM Tablet driver
ってのがあったのですが、これをダウンロードしたら使えますか?
745It's@名無しさん:2006/09/04(月) 23:40:34
>>736
8.9インチでそのサイズは、精細さ的にも良い。

ただいかんせん、小さい画面・感圧式でかつ液晶が悪いよ。
VAIOの液晶のきれいさにはかなわないよ
746It's@名無しさん:2006/09/05(火) 02:40:32
>>743
タブレットの性能が全然段違いのような…
まぁ、LX搭載のもintuos3辺りに比べるとかなりしょぼいけど。
あと色再現性や視野角もいまいちじゃない?>LOOX P
747It's@名無しさん:2006/09/05(火) 03:36:26
VAIOtypeVのペンタブ一体型版がほしいなあ〜

あ、できればフルHDね
748It's@名無しさん:2006/09/05(火) 04:39:49
>>739
Cドライブに「Driver」って無い?
そこにVAIO用のドライバー(フォルダ分けされてる。「Modem」とか「Tablet」とか。)があるはず。
もっとも後期LX、83での話だが…

ちなみにペンタブドライバに関してはワコムのcintiq/PL用のドライバが流用できる。
しかも、ペンタブ調整メニューの画面のイラストがちゃーんとLXのモニターになるwww
749It's@名無しさん:2006/09/05(火) 07:09:00
>>748
マジで!それはいいことを聞いた〜
750It's@名無しさん:2006/09/05(火) 09:00:48
あ、でも一応書いとくとVAIOモニターバラして、コネクタをDVI化、ペンタブをD-Sub9pin(つまりPCのシリアルコネクタ)にして使った場合の話ね。

そのままでもCintiq/PL用が使えるかは知らんwww
751It's@名無しさん:2006/09/05(火) 12:38:52
最近モニタ内臓のスピーカーから出る音がかなり音割れ
するんだけど、同じ症状出た人いる?機種はLX53G/BPね
752It's@名無しさん:2006/09/05(火) 14:07:25
>751
出てる出てる。半年位前からかな〜気がついたら音割れしてた。
液晶は新品になってるから、潰れるまで使い倒すつもりなんだけど
どこが悪いんだろか・・・ちなみにLX50G
753It's@名無しさん:2006/09/05(火) 20:40:20
LX82 使ってます。
Meに切れて オクでLX93落札しました。
入金しちゃった後にこのスレ発見・・  いちおパート8と9は
全部読んだです。オクで探しきれなかったアプグレドプログラムまで
見つけてしまった・・_| ̄|○il||

激しく後悔中

82のHDD交換してXPにアプグレドするのと 93を素直に使うのと
どちらがいいでしょうかね・・
教えてください エライ方 o(TヘTo)
754It's@名無しさん:2006/09/05(火) 20:53:20
753です 連続で済みません
使いたいのはお絵かきだけなのでXPだけ オクで落札して
その他ドライバやら アップデートやらソニのサイトから落として使ったほうが
幸せになれるでしょうか・・  ペインタ9持ってるのでその他ソフトは別にいらない・・
プロフェッショナルのほうが もっと幸せになれるのか・・??

もう脳みそ 煮えそうです。教えてちゃんですみません 。:゚(。ノω\。)゚・。
755It's@名無しさん:2006/09/05(火) 21:01:18
1、82に250GBのHDDを入れてXPにする
2、93も同様
3、二つのディスプレイを並べて設置
4、ウマー
756753:2006/09/05(火) 22:18:49
755>  あの・・ それで一体何をしろと・・ ;;
757It's@名無しさん:2006/09/05(火) 23:33:46
もう入金したんだったら到着するまで待って両方使ってみて
自分が良いと思った方を選べばいいじゃん。
758751:2006/09/06(水) 11:57:52
>>752
今ヘッドホンで確認したらこっちも音割れした。
これはソフトウェアの問題なのかな?
759751:2006/09/06(水) 12:37:49
ボリュームコントロールのオプションからPhoneの項目を切った
だけで直りました。使わないものは切ったほうが良いかも
760msu2720.msubr2.thn.ne.jp:2006/09/06(水) 12:39:16
RXは今中古でいくらで売ってるのか?
761It's@名無しさん:2006/09/06(水) 16:04:52
RX78はガンタに人気があるとか
762751:2006/09/06(水) 19:08:35
何度も申し訳ないのですがやっぱり直ってなかったみたいです
困った・・・
763It's@名無しさん:2006/09/07(木) 06:36:48
    ∧__∧
    (´・ω・`)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
764It's@名無しさん:2006/09/07(木) 13:55:44
>>762
ファイルやデータの問題は無いのかい?
まぁ、LX32もそんな感じだけど
765It's@名無しさん:2006/09/07(木) 19:48:29
ファイル自体は壊れたりしてないと思います。ゲームをやってる時に起きます
主にETとSavageってやつです。最近急になったんで原因を探してるんですが
分からない……。
766It's@名無しさん:2006/09/08(金) 01:04:47
>>751
一旦シャットダウンして、コネクターを抜き挿ししてみそ。
その際に、ボリュームのダイヤルもグリグリ回してみるれ。
767It's@名無しさん:2006/09/08(金) 02:40:10
768It's@名無しさん:2006/09/08(金) 10:02:15
IBMの古いノートで、ドライバを最新のものにしたらHDDノイズまでスピーカーが拾ってたなんてことがなくなった
ってことはあったけども、
ソフトでそういうことってあるのかな?単なる偶然かハードの故障かなと思う
769R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/12(火) 23:41:47
LX30/BPに河童セレ1.1GHz(最速in河童)を投入!
7200rpmのHDD/512MBのメモリと相まって少し速くなった気分。
実際どんだけUPしたやら。
770It's@名無しさん:2006/09/13(水) 02:10:46
普通に河童Pen3-1BGHzのほうが速くないか?
771R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/13(水) 10:52:41
>>770
> 普通に河童Pen3-1BGHzのほうが速くないか?
そりゃ、あればそっちの方が・・ってFSB133行けるの?LX30
あと手持ちのメモリがPC100だったりするわけで。
一応河童セレ最速。
鱈セレ1.4ってのも有ったから乗せてみたけど起動せずでした。
なんか足りないらしい。
772It's@名無しさん:2006/09/13(水) 11:00:04
770じゃ無いが、LXのM/Bは普通にPen3乗ってるわけだが
773It's@名無しさん:2006/09/13(水) 12:19:30
セレ1.4(ツアラインだっけ?)は確かゲタがいるお…
FSB133はおkk。Pen3-Sに至ってはゲタなしでも動くとかじゃなかったっけか…
過去スレでPen3-S 1.4を乗せてた人が居たような…
774It's@名無しさん:2006/09/13(水) 19:37:31
>>771
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/spec.html
同世代の機種でPen3積んだモデルは全部FSB133になってる。
775It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:50:33
WinXPのすれからきました。
LX71/BP使ってます。
ソニーのサイトの手順に従ってme→XPにアップグレードしましたが、
起動ロゴのプログレスバーが止まったり、よくフリーズしたりします。
だめもとでクリーンインストールしましたが、症状は変わらず。

解決策はありませんか?
776It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:57:09
>>775
HDD死にかけてないか?
FAT32をNTFSにしてみるとか、こんな程度しか思いつかないや
うちのはHDD鞍替えで解決
777It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:58:10
>>775
BIOS
Windows XP 用 BIOS(LX_BIOS3002-2.exe)[2001/11/16]

ドライバ
ディスプレイドライバ(SiS630/SiS730S)v2.03a-2(SiSVideo_v203a-2.exe)[2001/11/16]
オーディオドライバ(SIS7018)v1.12a.10_logo(Audio_v112a10.exe)[2001/11/16]
モデムドライバ(Modem_v600C.exe)[2001/11/16]
PCI MemoryStick Driver(PCI_MS_1100902.exe)[2001/11/16]
【改訂版】Fan Control Driver(sfc0223s.exe)[2001/12/17]

ユーティリティ
VAIO Action Setup(VASUp_140011290.exe)[2002/05/09]
Sony Shared Library(SonySLib_2070007120.exe)[2001/11/16]
Device Path Tool(DevicePath1002.exe)[2001/11/16]
Upgrade Helper (uphelper1002.exe)[2001/11/16]

その他
メモリ増設、サービス停止、不要物のアンインストール
778It's@名無しさん:2006/09/13(水) 21:01:01
BIOSのアップデートってどうするの
FD使うのかな
779775:2006/09/13(水) 21:12:44
>>776
HDDはXPにするにあたり新しいものを買いました。
FAT32でmeをリカバリ→XPにしてNTFSに変換しても、
NTFSでクリーンインストールしても変わりませんでした。



>>777
もちろんBIOSはアップデートして。メモリは512MBに増設しました。
メモリはBIOSからも認識され、ハードウェアのエラーも出ていません。
XPをインストールして最初に起動したときからフリーズします。

>>778
理科張りCDから起動して、アップデートします。
FDDはなくてもできます。

780It's@名無しさん:2006/09/13(水) 21:22:14
>>779
M/Bかなぁ・・・?     メモリ半分ではどうだろう?
(他に見当たらない)    (認識はしてる?損傷の疑いは?)
781775:2006/09/13(水) 21:33:42
>>780
今は256*2枚さしていて、BIOSからは512MB認識されてます。
MSのサイトからメモリチェックのソフトを落として調べましたが異常なしです。
最初は128MBが1枚だったので、これに戻してインストールしましたが変わらず。
デバイスマネージャーを見てもおかしいハードウェアはありません。
meに戻すと嘘のように正常に動きます。



LX71BPをXPにアップグレードした人ってきっとおれだけなんでしょうね。
ソニーのサイトにもこんな症状がでるなんて書いてないしorz
782It's@名無しさん:2006/09/13(水) 22:15:42
買い替えのサイン
783It's@名無しさん:2006/09/14(木) 09:09:59
故障してんじゃね?としか言えないわな
オクでもう一台落としてインスコしろよ
784It's@名無しさん:2006/09/14(木) 17:56:00
>meに戻すと嘘のように正常に動きます。
ウンコRAMじゃないかの?
箱入り買ったなら交換してもらうのはどうよ?
785It's@名無しさん:2006/09/14(木) 18:17:31
LX95/BPで電源ユニットがうるさくって交換したいんだけど
http://kakaku.com/sku/pricemenu/powersupply.htm
こういうのと簡単に変えられるの?
786775:2006/09/14(木) 19:32:24
>>784
メモリには異常はないと思います。
やはりこのような症状は自分だけみたいですね。


あきらめます。ありがとうございました。
787It's@名無しさん:2006/09/14(木) 20:15:09
投資するなら最新型にした方が賢明ですよ!
788It's@名無しさん:2006/09/14(木) 20:23:47
>>785
不自由さを覚悟してデザインを選んだんじゃねえのかよ。
789785:2006/09/14(木) 20:27:48
もらったもんなんで関係ありません。
ユニットじゃなくてファンだけ交換でも静音化できるかな?
790It's@名無しさん:2006/09/14(木) 20:28:02
XPなんて糞みたいなの入れないで2000でいいじゃん
791It's@名無しさん:2006/09/14(木) 20:28:32
有り得ない
792775:2006/09/14(木) 20:28:44
>>787
vistaのSP1がでるまで不安定なXPでがんばります〜
793It's@名無しさん:2006/09/14(木) 20:37:37
vistaはもっと糞だろ
794It's@名無しさん:2006/09/14(木) 20:38:15
もし>>791がXPのHOME使ってたら笑う
795It's@名無しさん:2006/09/14(木) 21:06:04
まだまだLX96でがんばるぜ
796It's@名無しさん:2006/09/14(木) 23:00:26
lx95が壊れてmacminiを買ったんだが、正直後悔している。
797It's@名無しさん:2006/09/14(木) 23:10:25
はいはい
798It's@名無しさん:2006/09/15(金) 02:00:33
winの95・98・meでまともに動いても
NT・2000・XPじゃあメモリーのチェックで駄目な製品も有るそうだが
799It's@名無しさん:2006/09/15(金) 03:08:57
有り得ない
800It's@名無しさん:2006/09/15(金) 08:28:28
>>798
kwsk
801It's@名無しさん:2006/09/15(金) 10:58:46
何のメモリーチェックの話なんだ?

802R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/16(土) 17:00:56
>>774
> 同世代の機種でPen3積んだモデルは全部FSB133になってる。
レスどうも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1319/oem/vaio.html
によると、マザーボードは同じみたいですね。
803It's@名無しさん:2006/09/16(土) 17:31:47
この会社が、下位モデルを別に設計するわけ無いジャン
804R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/16(土) 17:48:33
>>803
> この会社が、下位モデルを別に設計するわけ無いジャン
↑ナットク。

805It's@名無しさん:2006/09/16(土) 19:26:26
>>289>>445
同じ人いたんだ…
うちの53G/BPの液晶(ヨコ線無償修理済み)も
黒表示の部分で赤いチカチカが出るようになった…

その後調子どうですか?
いきなり何も表示できなくなったら怖い…
806It's@名無しさん:2006/09/16(土) 19:28:42
異常が出た時点で、いつブラックアウトしてもおかしくない状況になってるから、
さっさとVCLですよ
807It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:34:55
>>802
昔はマザボも自社で生産してたのね。昔は良かった(遠い目)
808It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:46:04
>>806
>異常が出た時点で、いつブラックアウトしてもおかしくない状況になってるから、
マジですか…
修理いくらかかるんだろ…
809It's@名無しさん:2006/09/17(日) 15:15:26
LX80BPKを使っていたのですが、本体が壊れたので
スペアで持っていたLX51BPに液タブつなげたんですが
タブレット使えなくなってしまいましたorz

互換性があると聞いてワコムのドライバもいれたんですが・・・ウーン(´・ω・`)
タブレット自体をパソコンが認識してない感じです
先輩方どうか力をお貸しください

810It's@名無しさん:2006/09/17(日) 16:18:24
80のドライバを51に移せ
811It's@名無しさん:2006/09/17(日) 18:30:06
>>810
ありがとうございます やってみます
812It's@名無しさん:2006/09/17(日) 18:32:28
独り言で悪い・・・
LX32にWinXPのPro積んだ
重くて使い物にならん
日曜日を無駄にした
戻す気力も無い  orz
813It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:03:48
>>812
メモリが足りないのでは?
814It's@名無しさん:2006/09/17(日) 19:05:30
だろうな・・・
そんなのはXP入れる前からわかると思うが・・・
815VAIOペンタブ常用化計画 ◆WHeEw3PJW. :2006/09/17(日) 19:25:59
以前、LXのペンタブモニター専用スレを立ててはどうか?と提案した者です。
やはり、このスレに出たペンタブモニターの情報、書き込みを総合的に統括する(要するにまとめ)専用スレが
必要と感じましたので立てようと決意しました。


しかし、最後にどこの板に立てるか悩んでいます。
どうか、ご意見をお寄せ願います。
sageます
817It's@名無しさん:2006/09/17(日) 20:24:53
>>813,814
192(以前)と128(今回)がこんなに差が出ると
思わなかったんだ・・・
メモリ不足は重々承知してる
独り言にレス、ありがと 気が向いたら戻すわ
818It's@名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:42
どっかのHPで、ペンタブの信号線を上手く分離してた人いたなあ。
スレ立てても一般人じゃあ改造は無理だし
せめてソニーに変換プラグでも発売してほしいものだ
819It's@名無しさん:2006/09/17(日) 22:50:38
>>817
むしろ、黙って512MB以上積むべきかと。
あと画面表示をクラシックにするとかもやってみていい。
820It's@名無しさん:2006/09/17(日) 23:43:44
>809
本体の何が壊れたのか知らないが、
80のBIOSロムとHDDを51に載せれば、元の80のようになると思うが?
勿論51のBIOSを80に書き換えてもいいわけだが。
80にすればクリーンインストールもできるし。
821It's@名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:42
メモリ384から512にしたけど何も変わらない(笑)
822It's@名無しさん:2006/09/18(月) 09:21:20
アプリを複数立ち上げで効果がわかるよ
ネットメール程度だったら384で十分だね
823It's@名無しさん:2006/09/18(月) 09:50:03
まあ384MBはXPを使う上で必要最低ラインだろうな。
824It's@名無しさん:2006/09/18(月) 10:10:13
64MBに256増設して、320でがんばってます
825It's@名無しさん:2006/09/18(月) 10:51:48
お前らそろそろ元とっただろ
新しいVAIO買ってやれ
Type Lな
826It's@名無しさん:2006/09/18(月) 11:29:42
良い思いでとともにVAIOを卒業する予定です
827It's@名無しさん:2006/09/18(月) 12:14:13
LX買ったお陰でイイ思いも、逆に色々と勉強もさせて貰えましたよねw
>>818

たのみこむにでも、企画要望だせば?
って.そんないいかたないか。スマン


ただ、商品化されないとおもう・・・
だから2ちゃんの力で・・
831It's@名無しさん:2006/09/18(月) 15:44:55
>>827
購入時には中身をこんなに自分で換えるとは
全く思わなかった
832It's@名無しさん:2006/09/18(月) 16:23:16
>>831
その後のモデルに魅力的なのが登場しなかったのが大きかったな
Pentium4に傾向していったのが失敗の元だが
833It's@名無しさん:2006/09/18(月) 17:56:25
>>832
LXの後は同意。けどPen4に移行したのが〜ってのはLX83持ちとしては「ん?」って感じかなぁ。
確かに前期と違って面白みは無いwww(ゲタ乗せてCel1.1G換装とか、電源交換とか(後期はなんか電源も特殊)

けど何もしなくても北森2.4Gまでは動くしクーラーは423用だけど478用クーラーを付ける方法はあるし。
ドライブ類の増設はLX前期/後期一緒、PCIのグラボは廃熱とコスト面からあまりやりたいとは思えんが…
(LXディスプレイも改造しないといけないし)

個人的にはLXの後継としてHじゃなくてLZとか出しててスペックは
HT対応Pen4+DDRmem+ペンタブモニタ+MobilityRadeon9000orGeForceFX Goシリーズ搭載
とかやってくれてたら買い換えてただろうなぁ。

今はペンタブモニタを汎用シリアル(RS232C/9pin)に変換して使える様に改造してる。
ディスプレイのEEPROM書き換えがめんどそうだ…orz
834It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:04:44
Pentium4に傾向したから、処理速度と小型化が難しくなったのだよ

この時期は、AMD系の方が何を取っても優れていた
835It's@名無しさん:2006/09/18(月) 19:25:19
ワラタ
836It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:06:56
デスクトップの液晶タブレットモデル出ないかなあ?
買い換えるならそれ目当てなんだけど。
例の液晶交換でもはや駄目だしくらってんのかな?
837It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:23:50
もう、デスクトップはやるき無し無しだよ
今のラインナップ見てみ
誰が買うのか、PenDとセレDのカスばかり
838It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:40:11
>>825
LX持っててTypeLなんて買う奴はただのバカ
839It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:42:47
9月のカタログ見たが、TypeH TypeRにPenDPen4使ってるの信じられない
Core2Duoでなきゃ誰も買わないんじゃないの?

TypeHに液タブつけてくれ。正直このモデルLXから進化がない。
ダブル録画くらいか。
840It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:45:24
液タブが台数売れていればそりゃ出るよな
841It's@名無しさん:2006/09/18(月) 20:46:20
pen4で全滅した記憶を忘れたらしいな
>>836


発売当初はLXってめちゃくちゃ高かったような・・・・

そこに売れない印象もあった・・・・
843It's@名無しさん:2006/09/19(火) 00:24:22
本当、デスクトップは全社ヤル気ねーのかと言う位テキトーだよなぁ…
欲しいスペックが無くて(特にグラボがオンボードばかり)自作に走ったよ…

他メーカーで独創的な物ってーとパナのレツノとか(持ち運び特化)東芝のコスミオ(ラップトップだが高音質、地デジ×フルHD液晶とか)があるけど値段が結構行くからなぁ…

>>842
俺はLX83(SONYHPだと2001年11月発売)だけど2002年2月下旬にヤマダ電機で新品型落ちとして199,999円だった。
なのでペンタブLXがどれ位の値段だったのか分からん…
最初VAIO W(MやLの前身?のアレ)を買うつもりだったのが丁度シリーズが一旦止まった時で横向いたら展示機がぽつーんと置いてた気がする。
買った時展示機の画面横にペンタブが置いてあったんだけどコレに気付かなかったら普通にNEC辺り買ってただろうなぁ。
844775:2006/09/19(火) 01:35:29
バイオの紫メインの色とデザイン復活してくれないかなぁ

今のバイオは好きになれない
845It's@名無しさん:2006/09/19(火) 02:21:36
皆さんPC熱はどのぐらい?
今計ったらLX95/BPでCPU 52度・電源 50度ぐらいなんだけどこんなもんかな?
CPUフルの時は60度まで・・・
846It's@名無しさん:2006/09/19(火) 04:06:23
LX32にWin2k積んだらウルサイ
こんなもんなのか?
847It's@名無しさん:2006/09/19(火) 10:00:57
2kのファンコン入れなさい
848It's@名無しさん:2006/09/19(火) 12:30:25
LX82使ってますが、OSをMeからXPSP2に変えたらファンの音が
立ち上げ時から収まらなくなりました。
Me用の制御ファイルをインストールしても直りません。
同じ症状になった方いますか?
849It's@名無しさん:2006/09/19(火) 12:50:49
850It's@名無しさん:2006/09/19(火) 13:43:38
>>847
ディスプレイ、オーディオ、メモリースティック、
モデム、ネットワークドライバーしか出てないんだが
851It's@名無しさん:2006/09/19(火) 14:35:52
XPの入れれば?
若しくは、XPのを書き換える
852It's@名無しさん:2006/09/19(火) 20:44:49
前期型で出ている奴をどれでも入れとけ。
853It's@名無しさん:2006/09/19(火) 22:31:52
>>851,852
d
入れてみたが、相変わらずうるさい
Meに戻したがディスプレイの表示が
変(w
BIOSも戻し、不要なアプリ削除し終えると
壁紙が表示される前にブルーの四角い
壁紙になる

まぁ、「どこかオカシイ」ってのを引き取った
物なので「病気持ち」かも知れん
854It's@名無しさん:2006/09/20(水) 09:44:42
LXって飽きのこないデザインだよね。
買ってもう3年くらい経つけど買い換えようと思った事なんてないしなぁ
855It's@名無しさん:2006/09/20(水) 12:11:35
>849 ありがとうございます。インストールしてみます。
856775:2006/09/20(水) 19:12:14
LXのWinXPモデルの本体ってラメ(?)入ってるんだね
>>856
うん。


>>854
みんな言いますね
858It's@名無しさん:2006/09/21(木) 11:51:54
>>856
ラメの他にも、後期型は側面のCPUが当たるところに排気口があって、
ヒートシンクとファンも、そこから排気できるように付いていると聞いた。
859It's@名無しさん:2006/09/21(木) 12:58:59
遅い癖に熱だけは高かったからなPen4
860It's@名無しさん:2006/09/21(木) 14:23:34
何でCドライブがすぐに容量ぎりぎりになるんだろう・・・・
ゲームがインスコできない
861It's@名無しさん:2006/09/21(木) 22:26:29
>>860
各ディレクトリの容量をプロパティで調べてみればいいじゃない。
862It's@名無しさん:2006/09/22(金) 00:03:24
>>860
できるだけDドライブを使うようにしてはどうですか?
ページファイル、マイドキュメントをDに移すとかね。
863It's@名無しさん:2006/09/22(金) 00:04:46
ゲームをDドライブにインストールするって手は使えないのか。
864It's@名無しさん:2006/09/22(金) 00:53:08
>>858
排気じゃなくて吸気口。
865It's@名無しさん:2006/09/22(金) 07:54:14
排気は電源ファンが兼用じゃろ
866It's@名無しさん:2006/09/22(金) 09:14:00
MX使いなんだがLX30BPを買ってみてCPUファンの騒音には愕然とした、
静かなLXってないのかね、
867It's@名無しさん:2006/09/22(金) 10:42:47
MXとじゃどうしたってうるさいわ。相手悪すぎ。
868It's@名無しさん:2006/09/22(金) 13:43:43
P4だから仕方ない
中身をCore2Duoマザーに入れ替えれ
869It's@名無しさん:2006/09/22(金) 13:51:48
Core2DuoはPen4同様、失敗作だろ
CoreSoloやCoreDuoの方が人気ある
870It's@名無しさん:2006/09/22(金) 18:59:06
Core2はCoreDuoより高速。(といってもπ焼きとかで10%〜20%前後みたいだけどな)
少なくともPen4プと墨PenDに比べたら十分に成功してるよ。対抗馬のAthlonX2と比べても安いし。
ゲーマーには向かんがなw(SLi/CrossFire対応があまりなかったような)

ちなみにYonah/Merom等のノート向けCD/C2Dも需要はあるんだろうけど、両手で数えるくらいしかマザーボードが出てないからな…しかも割高だ。

そして俺はPen4(プレスコ)からCoreDuoで組んだ新しいマシンとサブマシンと化したLX(ファン交換済)
の2台。部屋は起動したままでも寝れる位静かになりますた。
871It's@名無しさん:2006/09/22(金) 19:04:27
Pen4プって区別してるみたいだけど、傍から見れば北森もプもかわらんよ
所詮Pen4
872It's@名無しさん:2006/09/22(金) 20:14:46
あやまれ、藁の俺にあやまれ!w
873It's@名無しさん:2006/09/22(金) 20:40:08
でも、所謂淫厨みたいな痛いレスする奴は北森ばかりなんだぜ
874It's@名無しさん:2006/09/22(金) 20:57:47
私のLX95のPen4は藁っていうんですか?ワラwってなんですか?
875It's@名無しさん:2006/09/22(金) 22:46:27
>>874
Willamette(ウィラメット)
876It's@名無しさん:2006/09/23(土) 07:03:33
ワラメイト、と読むんだとおもてた
877It's@名無しさん:2006/09/23(土) 22:07:43
LXって人気あるんだね、なんでかねー?
878It's@名無しさん:2006/09/23(土) 22:57:06
かっこいい&便利(液タブが)
879It's@名無しさん:2006/09/23(土) 23:40:14
液タブついてないLX使ってる俺が来ましたよ
880It's@名無しさん:2006/09/23(土) 23:42:42
(゚听)イラネ
881It's@名無しさん:2006/09/23(土) 23:45:49
ディスプレイのヒンジがへたってしまいました
誰か直し方わかりますか?
882It's@名無しさん:2006/09/23(土) 23:48:36
>>881
Ctrl+Alt+Delを押す
883809:2006/09/24(日) 01:42:56
>>820
ほんっとに亀レスですみませんが
ありがとうございます!やってみます、、
884It's@名無しさん:2006/09/24(日) 13:12:37
>>881
修理出すしかないのでは…
俺は無視して使ってる
885It's@名無しさん:2006/09/24(日) 13:40:57
バネを交換しる
886It's@名無しさん:2006/09/24(日) 13:55:42
添板ガムテ
887It's@名無しさん:2006/09/24(日) 16:06:08
ばらすとヒンジのバネがあるから、それを
888It's@名無しさん:2006/09/24(日) 16:26:46
BIOSのアップデートの仕方がさっぱりわからんのですが…
オンラインマニュアルってもうないんでしょうか・・・
889It's@名無しさん:2006/09/24(日) 16:44:59
>>888
普通にソニーのサイトに書いてある
890It's@名無しさん:2006/09/24(日) 16:47:23
>>889
そうなんですか ありがとうございます!探してみます
VAIO LX・HS ペンタブレット専用統合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159145518/


統合スレ立てました、CG板です。
液タブスレ住人との連携をもくろんで立てました。

あくまでも統合スレです、本スレはここになります。
892It's@名無しさん:2006/09/25(月) 12:18:32
自分は画面に傷が付きそうで嫌なので、結局ワコムのペンタブ使ってる。
893It's@名無しさん:2006/09/25(月) 12:41:42
あれ?液タブモデルって外付けタブレットって接続できたっけ?
ドライバが衝突するとかどうとか聞いたような…
併用はできないけど液タブ側のドライバを外しちゃえばいいってことかな。
>>893

併用はできるにはできるけど、タブレットのプロッパティで認識しなかった。


俺の場合は


895It's@名無しさん:2006/09/26(火) 08:01:18
LX55/BPですが内蔵HDDが先日逝ってしまいました。
160GBに換装するにはどうしたらいいですか?
896It's@名無しさん:2006/09/26(火) 08:28:22
>>895
>>5

ペンタブのコネクタ作ってた人、このスレに来ないかなあ
897It's@名無しさん:2006/09/26(火) 09:41:10
>>5は外付けの場合では?
>>26で「面倒な事したくないなら・・」とあったのですが、面倒なことをすれば160GBにできるのかと思ったしだいです。
でも方法が解らないのです。
898It's@名無しさん:2006/09/26(火) 10:03:10
>>1のサイトにいくらでも書いてありまんがな
899It's@名無しさん:2006/09/26(火) 10:04:59
> >>5は外付けの場合では?

atapiは内蔵デバイスの設定
USBなど外部デバイスは関係ないよ

内蔵デバイスでHDD取り付けると、アップグレード版のXP等では、レジストリを追加しないと完全に認識しない
そのまま使ってると、データの破損等の症状が出るので注意が必要
900It's@名無しさん:2006/09/26(火) 13:45:16
>>896
呼んだ?…といっても過去話は出しただけで写真とかはうpしてないから違う人かも。

もっとも、VGAの仕様?の関係からかウチのGF5700LE、Radeon9000、GF5900XTではRadeon9000しか絵が出なかったが…
にが氏の所で出てるEEPROMが悪さをしてるみたいだ…
901900:2006/09/26(火) 13:46:11
と思ったらペンタブだったか、よく見てなかったorz
つコルゲン
903It's@名無しさん:2006/09/26(火) 14:09:40
イ`
904It's@名無しさん:2006/09/26(火) 15:42:14
>>897
リカバリディスクを使うなら、>>5の方法は不可。
通常のXPや2000のCDでクリーンインストールするなら、>>5でOK
905It's@名無しさん:2006/09/26(火) 15:50:29
>>904
THX。帰ってからやってみます。
LX用ドライバ類って入れなくても大丈夫ですか?
XPCDクリーンインストールした後で、リカバリCDから吸い出せばOKですか?
906It's@名無しさん:2006/09/26(火) 16:29:58
>>905
HDD置換の人?
リカバリディスクで領域設定できるから出来るよ
当方32と55で確認済み
907It's@名無しさん:2006/09/26(火) 16:41:06
160Gの話か・・・スマソ
BIOSのUpdateと、他のPCでNTFSフォーマットしたので
初期からは不明
問題なく出来たので・・・・先走った orz
908It's@名無しさん:2006/09/26(火) 16:52:51
>>905
大抵のドライバはXPがカバーしてくれるはず。
ギガポやタブレットは、さすがに無理なので、リカバリCDから取り出すことになると思う。
909895,897,905:2006/09/26(火) 17:00:51
ここはD無かったんだ。
55/BPなのでギガポ・タブレットはありません。
モニタが心配。
>>900

スレ違うだが、にが氏が神過ぎる件についてorz

http://niga.sytes.net/at/almpc1.html


・・・・もう、なんというかレベルが違う・・・
911It's@名無しさん:2006/09/27(水) 11:05:59
ディスプレイにノイズが入るんだが何で?
電源ケーブルをそばに置いてるから?
912It's@名無しさん:2006/09/27(水) 11:21:54
1024*768では無い、とか?
913It's@名無しさん:2006/09/27(水) 11:25:48
>>912
使ってるのはLX71/BPで、1280*960まで対応してるからそれで使ってます。
914It's@名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:14
800*600とか1024*768でも出るんなら、何らかの異常だろね
1280*960は検証できないのでわからんけど
とりあえずサポセンへ〜
915It's@名無しさん:2006/09/28(木) 08:46:03
C ドライブの直下に、ダウンロードしたファイルを格納するためのフォルダを用意してください。名称は「biosup」と付けてください。
ドライバダウンロードページを表示し、作成したフォルダ内に BIOS アップデートファイルを 1.で作成したフォルダ内に保存してください。
ダウンロードファイルのアイコンをダブルクリックしてください。[LZH 自己解凍書庫]のダイアログボックスが表示されたら、そのまま[OK]ボタンをクリックしてください。
「システムリカバリ CD-ROM」のうち最も番号が小さい CD-ROM を CD-ROM ドライブにセットしてください。「システムリカバリ」のダイアログボックスが表示されます。
[キャンセル]をクリックして、Windows を終了してください。
Shift キーを押しながら本機を起動してください。
画面上に "A:\>" のコマンドプロンプトが表示されたら、キーボードで「c」をタイプ後、続けて Shift キーを押しながら「;」をタイプして「c:」と表示されていることを確認した後、[Enter]キーを押して C ドライブに移動してください。
キーボードで「cd biosup」とタイプ後、[Enter]キーを押して1.で作成したフォルダに移動してください。
キーボードで "updbios" とタイプして、Enter キーを押してください。
プログラムの実行を確認するメッセージが表示されます。"y" とタイプしてください。"n" とタイプすると、BIOS のバージョンアップは実行されません。
BIOS がアップデートされます。正しくアップデートされると、自動的にシステムが再起動します。
画面にソニーのロゴが表示された後、画面の中央に、"CMOS checksum error - Defaults loaded" と表示され、また画面下部に、"Press F1 tocontinue, F2to enter SETUP" と表示されます。
F2 キーを押して BIOS セットアップメニューを起動してください。
F5 キーを押し、Enter キーを押してください。設定が工場出荷時の状態になります。
F10 キーを押し、Enter キーを押してください。現在の設定を保存して、Windows を起動します。
916It's@名無しさん:2006/09/28(木) 08:46:55
>888
>915
917It's@名無しさん:2006/09/28(木) 09:24:31
新しいBIOS出たの?
918It's@名無しさん:2006/09/28(木) 14:02:22
今年もまた、50Gの誕生日が来ました
919It's@名無しさん:2006/09/28(木) 14:41:15
>>918
??
920It's@名無しさん:2006/09/28(木) 14:58:17
50G(50ギガと読まないように)
921It's@名無しさん:2006/09/28(木) 19:14:31
そういや50GはTVモデルなのに内蔵HDDが40G(笑)だったんだから、
隔世の感があるよー
922It's@名無しさん:2006/09/28(木) 20:24:05
でも、10Gプラッタとか20Gプラッタの時代だから、今でいう250G位のポジションだったのだよ
923It's@名無しさん:2006/09/28(木) 20:38:05
それは違うわw
924It's@名無しさん:2006/09/29(金) 01:49:33
なんで?
925It's@名無しさん:2006/09/29(金) 01:52:58
最近のPCはIEEEが付いてないのも有るんだね
買い替えの際は気を付けなきゃ
まだ先の話しだけど
926It's@名無しさん:2006/09/29(金) 03:59:40
>>925
最近のPCならどれでもIEEE802.3は必ずと言っていいくらい搭載してるし
IEEE802.11も大半のノートで搭載してる。
IEEE規格I/Fの一切無いPCってどれがあるのか是非教えてよ。
927It's@名無しさん:2006/09/29(金) 06:35:33
LX56G使用なんだけど最近画面上部端部分に黒い影ができました。(液漏れ?)
これは横線リコールで取替え不可かな???
928It's@名無しさん:2006/09/29(金) 07:51:04
Lに買い換えようぜ
929It's@名無しさん:2006/09/29(金) 08:30:49
>>927
俺の56Gは左上に影ある
930It's@名無しさん:2006/09/29(金) 11:14:24
LXのディスプレイって今でもかっこいいよな
931It's@名無しさん:2006/09/29(金) 12:34:12
うん、かっこいい。
932It's@名無しさん:2006/09/29(金) 17:20:41
チラシの裏

LXのディスプレイは今の液晶ディスプレイより視野角狭いし動画ぼやけるしコントラスト低いけど、
デザインいいしスピーカーの音もいいのでまだ使う
933LX95/BP:2006/09/29(金) 19:20:09
このタブレットディスプレイって何とかして他のPCに使えない?
LCDって書いてあるけど専用なんだろうな・・・。
ペインターで使ってるけど処理がどうも遅い・・・
Core 2 Duo搭載PCに買い換えようかと思ってんだけど
934It's@名無しさん:2006/09/29(金) 19:55:28
LX専用コネクタだからむりじゃね?
935It's@名無しさん:2006/09/29(金) 23:24:25
>>933
線を切ってDVIコネクタ/RS-232C9pinに結線してやれば使えなくも無い。が…

・EEPROMに格納されているEDIDがおかしくて1024x768以外の解像度だと狂う(中央表示なら問題なしらしい)
・シリアルの信号電圧が厳密にはRS-232Cと違う?とかでMAX232チップ等をかませないといけない。
・バラスのが面倒。DVIコネクタも日本橋には見ないしorz

というネックが存在する。あと本体側のモニターを実質殺す事になるから本体側にも何かしらの対策がいるかな?
936It's@名無しさん:2006/09/29(金) 23:32:30
>>932
かっこいいけど、スピーカーの音はどうだろう・・・
俺のはビビルのでそれだけは閉口。
938It's@名無しさん:2006/09/30(土) 01:38:08
>>936
おれLXのディスプレイの暗くなってきたから、代わりに某社のスピーカー内臓液晶ディスプレイかったけど、これ最悪。
音悪すぎ。音低すぎ。それに比べたらこれは低音もまぁまぁでるし、100倍ましだ


結局新しく買ったディスプレイほとんど使わないでしまってあるw
939It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:47:10
スレ違いかも試練ですが、>>5のAって外付けの場合は関係無いでしょうか?
940LX95/BP:2006/09/30(土) 15:11:13
>>937
( ´3)Д`)
941It's@名無しさん:2006/09/30(土) 17:23:24


リコール対象機種?

942It's@名無しさん:2006/09/30(土) 17:59:45
何のリコール?バッテリ以外にも何かあるんだっけ。
( 8)Д`) ・・・・・。
  ↑
 跡のこってるw
944It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:28:04
>>927>>929
例の横線が出ちゃうよ無償修理で綺麗になって帰って来た52Gのディスプレイ。
けれども以前には無かった左上の小さな影はなんなんだよ(#゚Д゚)ゴラァ!
横線とバックライト切れに苛まれながら使っていた日々よりはと思ったが、
これって取り替えてもらった方がいいのかな。
945It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:31:34
>>944
今すぐゴルァ電
946It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:50:21
>>942
ありそうだよね
947It's@名無しさん :2006/10/01(日) 19:19:20
LX55/BPのモニターがだめになってしまいました。(かすかに見えて起動しています)
LXは気に入っているので使えるなら長く使いたいと思うのですが
そろそろ本体も疲れているようなので
正直、画面修理で4万円ぐらいかかるのを微妙に迷っています。
既成品でこれにあうピン型のモニターなんて無いのでしょうか?
ちなみにリコール対象ではありませんでした。(15XA3)
なにかアドバイスあったらお願いします。
948It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:38:29
>>947
イ`
949It's@名無しさん:2006/10/01(日) 19:43:39
>>947
おく
もう無償修理おわ茶ッ他の?
951It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:26
はいはい
952It's@名無しさん:2006/10/02(月) 23:51:33
>>946
「ありそう」と「ある」は似てるようで全然ちが…
憶測はいい。事実を述べるんだ。
953It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:20:21
LXってファンうるさいんだけど静音ファンに交換したひといる?
954It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:54:07
biosのアップデートファイルのある場所ってどこですか?
アプリケーションのは見つかったのですが・・・
MeからXPにアップグレードする前にしないといけないと言われたのですが
955It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:03:26
Vista前夜とは思えないスレッドです
956954:2006/10/04(水) 00:04:58
ごめん、自己解決、何か勘違いしてたみたい、簡単な場所にあったw
957It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:05:35
958954:2006/10/04(水) 00:13:46
>>957
ありがとうございますm(_ _)m
959It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:33:21
>>953
過去ログに何人か
960It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:54:34

ソニー、“ボードPC”「VAIO type L」にBDドライブが選択可能に
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061002/119035/
961It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:58:27
typeLはスレ違い
962It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:08:25
スレ違いでも…欲しくなった…コレ。

初期Lはオンボで「は?」ってな性能だったが(つまり見た目のみ)
CoreDuoT7000番台、GeForce7600、MOTIONEYE、DVDマルチ(Blu-ray)とペンタブを除いたLX…というよりW強化版と言った感じ?
963It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:42:39
typeLはWの改良版であってLXの改良じゃない
   くス _ ¨´ / /ア777´`ー ¨ム  , -―ァ-{' ::. ', ! /.:::.... ヽl|
   く/{__」、{」_{_{_!: : : : : : :/ f ̄  .ハ :::::.l /.::::::::::. ハ|
              `丶、: : : \ ヽ_, -‐:ト、:::l: {:::::::::..ノ」ス
                   `ヽ、: l/: : : : : : ト ニ´二 ァ/ /:ヽ、 <>>955ビスタなんてこうだ!
                    ヽ: :; -―-、:{こ{!こソ_. ィ: : : : :\
                    /    ;:´ , '´ ` 、: : : : :/ ̄ ¨ァ、
・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・ |    /  ,'      ヽ: :/     / , 」
   ′・  ’、.・”;  ”  ’、  ヽ ... ノ  ,       .::j: :|ー -、./ {_ | 
   ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′” }_  ´ ヽ.     :/: :, L. _    {j |
 ′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ”. | `ヽ::, - 、丶   /. : : i: r 、 \  Lj
  、´⌒,;y'⌒((´;;;;; <VISTA   . !  ::.   ` 、T_j_:l: :\_ ト-┘
         『 ク  ロ  ッ  ク  オ  ー  バ  ー 』
965It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:34:03
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
966It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:31:20
>>953
CPU・電源ともに変えたけど
CPUクーラーがくせ者。PEN4だからすぐあっちっちになる。
回転数は2000rmpだけどフル回転。
でも結構静かにはなった。ぶおーがぶーんに変わった。
あとLX95は何故か普通の厚さが入んなかったから薄型のヤツ入れた。
967It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:58:20
>>953
VAIO改造/修理スレに色々と前例があるよ。
電源ユニットを交換したら、
起動時以外は電源ユニットからは殆ど音がしなくなった。
他のファンのフーンって音だけがするけれど、
元のブォーンと比べれば断然マシ。
968It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:29:02
そういえば、過去ログとか関連スレのリンクが無くなってんだな
いつの間にか
969It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:30:01
次スレよろ
970It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:03:30
電源投入直後のファンの音が続いたらうるさくて頭おかしくなりそうww
971It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:24:41
立ててくるね。
972It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:49:09
>>971
よろ
973It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:51:40
VAIO L/LXシリーズ パート10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159965084/

立てた。
974It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:56:57
>>973
おつ
埋めようにもネタが無い
975It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:02:19
ちょっと早過ぎただろうか。
976It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:14:06
パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html

これは?
977It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:14:22
>>973
おつー
そろそろうちのLX55は逝ってしまうんじゃないかとびくびくしてる
978It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:27:18
逝っても直せば現役復活だぜ!
979It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:29:40
980It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:56:57
>>979
スマソ
981It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:29:37
ほしゅ
982It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:37:31
いや、ここは「うめ」
983It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:41:21

984It's@名無しさん:2006/10/05(木) 06:49:16
よこ
985It's@名無しさん:2006/10/05(木) 06:59:18

 な
986It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:39:03
ほしゅ
987It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:51:35
うめage
988It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:52:08
gageてるぞ、うめ
989It's@名無しさん:2006/10/05(木) 08:07:46
保守
990It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:31:40
10
991It's@名無しさん:2006/10/05(木) 11:33:39
\
992It's@名無しさん:2006/10/05(木) 11:53:13
ママンを交換しない限りは改造。
LXは永久に不滅です!
993It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:33:40
994It's@名無しさん:2006/10/05(木) 20:01:59
995It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:43:40
うふふ
996It's@名無しさん
うほっ