【プゲラ】pod! s,人uos NW-HD1 Part23【ゲラゲラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
「世界初」のATRAC「のみ」対応なpod! s,人uos
「ネットワークウォークマン NW-HD1」を叩く、じゃなくて語るスレ

店員の口車に乗せられてHD1を買っちゃった諸君、
同志がいないことはないぞ!!安心しろ!!

[プレスリリース]
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
ttp://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[お知らせ]
SonicStage初めからバグってるんで曲消えます。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html

[前スレ]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094209494/
2It's@名無しさん:04/09/07 16:07
3It's@名無しさん:04/09/07 16:08
4It's@名無しさん:04/09/07 16:08
5It's@名無しさん:04/09/07 16:09
ATRAC3がワーストcodecであることが確定しますた
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085415665/

詳細
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

SONYは縛りどころか、音も糞と証明された訳だが…
まぁ、みんなiPod買おうぜ、楽しい世界が待ってるぞ
6It's@名無しさん:04/09/07 16:11
□ FAQ □
Q.連続.再生時間の目安は?
A. ATRAC3 Plus 48kbps - 約30時間, 64kbps - 約27時間, 256kbps - 約21時間

Q. ギャップレス再生はできる?
A. もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。 MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

Q. たくさん曲は入るのですか?
A. はい。20GB容量を持ったHDDを搭載しているのでATRAC3,132kbpsでおよそ5000曲程度(iPod 20GB等と同等)はいります。13000曲と宣伝しているのはATRAC3plus/48kbps(最低音質モード)の場合です。

Q. プレイリスト機能はある?
A. グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

Q. EQを使うと音割れします。
A. 収録音量レベルの高いCDで割れやすい。EQの設定で+側だけでなく-側も利用して希望のカーブを作ってみよう。

Q. 古いVersionのSonicstage体験者なんだけどあの無駄に重いの改善された?
A. 改良中の為重いままですので低スペックPC使用者の方はご注意ください。加えてmsconfigでAutorun殺すとまともに動作いたしませんので 無駄な小細工はしない様お願いいたします。不安定の元です。

Q. Hi-MDは複数行ですが1行表示のリモコンで大丈夫ですか?
A. 思ったより辛いかもしれません。その場合別売りの三行リモコンに変えると操作性アップするかもしれません。

Q. ATRAC3はノーマライズは可能ですか?
A. 直接編集は無理と思われます。しかしMP3経由をしなくとも下記の方法でどうぞ。
>>WAVで音量揃えて変換すれば音量は揃う。SoundEngineの場合は、ノーマライズじゃなくてオートマキシマイズで音量を合わせる Part.9スレ453より。

Q. USB接続はクレードル必須なの?
A. クレードル、充電器をコンセントに繋ぎUSB接続を行ってください。

Q. 外付けHDDとしてつかえますか?
A. はい。ただしクレードルを使用しないと使えません。
7It's@名無しさん:04/09/07 16:11
前スレが1000まで行くまではsage進行でよるしくお願いします
8It's@名無しさん:04/09/07 16:14
〜〜〜〜〜NW-HD1の(・∀・)イイところ!!〜〜〜〜〜
・再生時間が長い。ファイルにもよるが最低20時間は再生可能。
・MDと似た液晶搭載リモコンを使用。
・1.8インチ搭載のHDDPの中で世界最小・最軽量(2004年6月現在)
・ギャップレス再生が可能(但しCDから直接変換したもののみ)
・大事なハードディスクを衝撃から守る「Gセンサー」搭載

〜〜〜〜NW-HD1の(・A ・) イクナイところ!!〜〜〜〜
・ATRAC3,ATRAC3plusのみの再生可能(MP3などはATRACに変換することで対応)
・シャッフル再生の不具合でいつも同じ並び,電源offで再生順がリセットされる
・ファームウェアのアップデートができないので上記問題点を改善できない
・本体キーの操作性,液晶の視認性が劣る
・クレードルを使用しないと充電,外付けHDDとして使用できない(USB単体での使用は不可)
・海外使用の保証なし(サポートページより)
・HDDの読み込み中は操作ができない。
・HDDの容量の割に割高である
・本体に傷のような線([ウェルドライン]と呼ばれ製造上不可避なもの)がある
・転送ソフトが低機能、動作も重い
9It's@名無しさん:04/09/07 16:15
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  SONYのiPod買ってきたぞ〜
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

10It's@名無しさん:04/09/07 16:19
HD1 Q&A もし店員に勧められたら?対処法

「これってランダムにシャッフルできますか?」
「へーすごい大容量ですね!ぼくのPCのMP3とAAC十分にはいりますよね?13000曲分。」
「よかった!ちょうど海外旅行に持って行くの探してたんですよ」
「クレードル無しのモデルください」
「じゃあここの傷が無いの下さい」
「えっとこの本体はどっちが上ですか?」
「えっ、これデジカメじゃないんですか?」
11It's@名無しさん:04/09/07 16:43
153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95
ソニスタの中の人の話によると…

------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。

この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。

若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------

というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
12It's@名無しさん:04/09/07 16:44
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
はい、私が長社の藤安です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
13It's@名無しさん:04/09/07 19:02
欲しいんだけどMacでちゃんと使えるの?
14It's@名無しさん:04/09/07 19:14
>>13
Macを逆さにすれば繋がるかも…です
15It's@名無しさん:04/09/07 19:18
既出&スレ違いの人はできるだけ自粛してくれ。
当たり前のことだが、荒らしは論外。

OpenMG(DRM)批判はこちら
OpenMG辞めろヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092325760/l50

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50

これらのスレとの重複投稿(マルチポスト)はご遠慮お願いします。
16It's@名無しさん:04/09/07 19:21
ウォールストリートジャーナルは正しかった。

ウォールストリートジャーナル翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?
wb_url=http%3A%2F%2Fptech.wsj.com%2Farchive%2Fsolution
-20040728.html&submit=%83E%83F%83u%83y%25
(結論)
以下に当てはまる人以外は、買ってはいけない
・ソニヲタ
・ウォークマンヲタ
・定期的に12時間以上のフライトをする人
17It's@名無しさん:04/09/07 19:44
日経産業新聞
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg

四半世紀前にソニー創業者の盛田昭夫氏がウォークマンを身につけて踊る
パフォーマンスを披露し、その後の快進撃の端緒となったニューヨーク。
家電販売店の店員にiPodと比較したウォークマンの優位性をたずねると、
「強いて言えば電池の寿命が長いことかな」と冷めた答えが返ってきた。

「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」
18It's@名無しさん:04/09/07 19:54
裸の王様ソニーと貧乏小国北朝鮮は共通点大杉
19It's@名無しさん:04/09/07 19:59
HD1発売したのは大失敗だと思う。
20It's@名無しさん:04/09/07 20:01
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
今週のBCNランキング (調査期間:2004年08月23日〜08月29日 )

1 アップルM9282J/AiPod 20GB
2 アップルM9268J/AiPod 40GB
3 アップルM9160J/AiPod mini シルバー
4 アップルM9436J/AiPod mini ブルー
5 iRiverIFP-890(PW)iFP-890 パールホワイト
6 Rio Japan RIO SU10 128MB(K)Rio SU10 128MB ブラック
7 iRiverIFP-890(MR)iFP-890 メタリックレッド
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R)Rio SU10 128MB レッド
9 アップルM9434J/AiPod mini グリーン
10 Rio Japan RIO SU10 128MB(B)Rio SU10 128MB ブルー
21It's@名無しさん:04/09/07 20:02
iPod / iPod mini 対応フォーマット
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
 AAC (16〜320Kbps)
 MP3 (32〜320Kbps)
 MP3 VBR
 Audible
 AIFF
 Apple Lossless
 WAV

NW-HD1 対応フォーマット
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
 ATRAC3plus
 ATRAC3
22It's@名無しさん:04/09/07 20:06
ここで叩かれている主な要因はいくつかあります。
1.音楽圧縮フォーマットのデファクトスタンダードであるMP3に非対応。
  WAVもMP3もWMAもすべてATRAC3に変換しないと再生できない。
  しかもその説明が非常に分かりにくいため、ユーザーの誤解を招く。
2.その理由が「著作権保護」であるにもかかわらず、同じ会社のアイワブランドから
  MP3プレーヤーを出していたり(それもわずか数カ月前)、VAIOだけは
  CD-Rへの書き込みができるようになっていたりと、一貫性・整合性がない。
3.倍の容量のiPodよりも多くの曲が入ると宣伝しているが、それは普通の音楽ファンなら
  聴くに耐えない音質で記録した場合であり、実際には同じ容量のiPodと収録曲数は同等。
4.ハード・ソフトとも非常に使い勝手が悪い。またむやみやたらに著作権の制限が厳しい。

この4点ですね。
特に1と3については、かつてのソニーなら「ユーザーを惑わすような宣伝は良くない」
ということで却下したであろうことから、かつてのファンを中心に怒りを買っているのだと思います。

よほど物好きな人以外、買わない方がいいと思います。
23It's@名無しさん:04/09/07 20:13
>15はアンチのふりをして方々のスレにマルチポストしていた
クソニー信者の自治厨だ。NGワード登録推奨。
24It's@名無しさん:04/09/07 20:26
インポ野郎共にスレ立てまで乗っ取られてどうすんだよ馬鹿共
25It's@名無しさん:04/09/07 20:45
HD1はある意味、可愛がられていると思う。
みんなに愛されていると思う。

大好き、最高。マジで。
26イデイ:04/09/07 21:25
日本人。。。アナログ時代の申し子
韓国人。。。デジタル時代の帝王
27It's@名無しさん:04/09/07 22:25
この板のアイドル詭弁君と(プゲラ君はまだ来ないのか?
28前スレ999:04/09/07 22:26
ガッ回避成功!
29It's@名無しさん:04/09/07 22:36
埋め立て完了age
30It's@名無しさん:04/09/07 22:37
やっぱりアイポの4Gはピッタリの吉田カバンがないのが痛い
31It's@名無しさん:04/09/07 22:44
HD1には吉田カバンがある。しかし、だからどうだというのだ・・・
32It's@名無しさん:04/09/07 22:54
オレはグッチのでいいや
33It's@名無しさん:04/09/07 22:55
純正でカッコイイの良いじゃん
34It's@名無しさん:04/09/07 23:03
ヤバイ。NW-HD1ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
NW-HD1ヤバイ。
まず売れてない。もう売れてないなんてもんじゃない。超売れてない。
売れてないとかっても
「iPodの半分くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろiRiver以下。スゲェ!なんかブランド力とか無いの。「半年、一年でiPodを抜く」とかを超越してる。iRiver以下だし超売れてない。
しかも社長が上下逆に持ったらしい。ヤバイよ、上下逆だよ。
だって普通はiPodとか禿が上下逆に持ったりしないじゃん。だって自社の新製品の会見が笑われちゃ困るじゃん。写真とか超ドアップとか困るっしょ。
ブランドバリューが落ちて、カセットウォークマンのときは業界No.1だったのに、ネットワークウォークマンのときは韓国メーカー以下とか泣くっしょ。
だからiPodとか禿が上下逆に持ったりしない。話のわかるヤツだ。
けどNW-HD1はヤバイ。そんなの気にしない。社長が上下逆に持ちまくり。ウォークマンロゴとかWマークとかあるのによくわかんないくらい上下逆。ヤバすぎ。
iRiver以下っていたけど、もしかしたらCreativeにも抜かれるかもしんない。でもCreativeに抜かれるって事になると
「じゃあ、”半年、一年でiPodを抜く”の言葉の意味ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超在庫過剰。見向きもされない。売り場で薦めても興味示されない。ヤバイ。売れなすぎ。iPodと比較する暇もなく見る人いない。怖い。
それにアクセサリー超何も無い。超ファッション性ない。それに超傷ものに見える。モールドラインとか平気で出てくる。モールドラインて。iPodでも出さねぇよ、最近。
なんつってもNW-HD1は売れ行き低迷が凄い。iRiver以下とか平気だし。
うちらなんてiRiver以下とかたかだかアジアのメーカーで出てきただけで上手く扱えないからiPodにしたり、兄さん購入してみたり、MuVo使ったりするのに、
NW-HD1は全然平気。品薄のiPodに全く追いつけないまま低迷してる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、NW-HD1のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイNW-HD1を追い抜いたiRiverとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
35It's@名無しさん:04/09/07 23:05
今日買ってきたNW-HD1を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜHD1は売れないのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「売れないから売れないのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「不振偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球で強力な禿が踊るほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が売れないの方に遷移するという現象である。
つまり、本来のNW-HD1がであろうとも、禿の踊りで我々を洗脳し
思考を遠ざけているとすれば、毒々しく売れなく見えるはずなのだ。
目の前で売れないのは禿が踊っているか否か?
それは禿のの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは上方遷移し、
売れるように見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、NW-HD1は売れなかった。
よってこのNW-HD1の売れなさは禿のせいではないと言える。
36It's@名無しさん:04/09/07 23:06
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の淀行ったんです。ヨドバシカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、iPodmini、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、iPodmini如きで普段来てない淀に来てんじゃねーよ、ボケが。
iPodminiだよ、iPodmini。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で淀か。おめでてーな。
よーしパパiPodminiかっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、HD1やるからその空間空けろと。
淀ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、iPodminiGoldで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Goldなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Goldで、だ。
お前は本当にGoldで満足かと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Goldって言いたいだけちゃうんかと。
ヨドバシ通の俺から言わせてもらえば今、ヨドバシ通の間での最新流行はやっぱり、
ATRAC漬け、これだね。
NW-HD1ATRAC漬け。これが通の頼み方。
ATRAC漬けってのは著作権保護が多めに入ってる。そん代わりコピーが少なめ。これ。
で、それにHi-MDATRAC漬け。これ最強。
しかしこれを頼むと次からSONYヘルパーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、gigabeatでも買ってなさいってこった。
37It's@名無しさん:04/09/07 23:13

人類が増えすぎたCDを携帯プレーヤーに移動させるようになって、すでに四半世紀が過ぎていた。
ユーザーの周囲の巨大な容量を持つHDプレーヤーは音楽の第二の故郷となり、
人々はそこに曲をコピーし、聴き、そして放置していった・・・・・。

西暦2004年、市場からもっとも遠い企業ソニーのNW-HD1はウォークマンを名乗り、
iPodに独立戦争を挑んできた。
この一ヶ月あまりの戦いで、 ソニーは信者の半数を死に至らしめた。

人々はソニーの空回りに、恐怖した・・・。
38It's@名無しさん:04/09/07 23:13
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
39It's@名無しさん:04/09/07 23:19
「ジェーン、NW-HD1の調子はどう?」
「最高よ!もーぅ、快適!特にディスクを挿入しなくても音楽が聴けるのがいいわね!」
「だろう?それにNW-HD1なら!好きな音楽を聴きたいときに好きなだけ聴けるんだ。」
「え〜?ほんとぉ?」
「ほんとさ!ほらみてごらん、アルバム一覧が表示されているだろう。まずはここをクリック。そしてしばらく待つだけ!」
「ワクワクするわね!」
「そろそろいいころだ。ほらアルバムがまるごと再生されているよ。」
「ワァーーオ!NW-HD1を使うと、ホントにこれだけで、音楽が再生されちゃうのね!」
「それだけじゃないぞ。次にこの音楽をプレイリストに登録してみよう。ここで登録した音楽は、
 他のプレイリストに登録しても重複して書き込みされるんだ。」
「すごいわね。でもこれ、どんなときに使うの?」
「NW-HD1を使えば、3つのプレイリストに登録した同じ音楽を人にチェックアウトされることがないんだよ!」
「ステキ!さすがNW-HD1ね!」
「さらに、NW-HD1なら一度書き込んだ音楽はPCがクラッシュしてもチェックアウト回数が残っているから、
 聴きたい音楽が無制限に複製されるなんてことを防ぐこともできるんだ。
 それに、プレイリストに残っている音楽だけを一覧表示させることができる。」
「すごいわ!最高ね!グレッグ、他の機能はあるの?」
「NW-HD1には様々な機能があるんだ。他にもアルバムやアーティスト別にシャッフルの設定をしたり、
ディスプレイを反転表示させたり、クレードルで充電する機能なんていうのもある。」
「NW-HD1なら、著作権者への負担も減らせて断然オトクね!友達にも薦めるわ!ありがとうグレッグ!」
「またねジェーン! さて、NW-HD1のご利用料金はなんと52500円!
 210円で1曲をダウンロードできるオンラインサービスもあります」
40It's@名無しさん:04/09/07 23:21
SONYのHDウォークマンのNW-HD1使ってる。先月発売して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ボタンを押すと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもウォークマンなのに横型だから操作も簡単で良い。縦型は使いやすいと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。iPodと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ曲選択とかで止まるとちょっと怖いね。シャッフルでもいつも同じ並びだし。
音質にかんしては多分iPodもHD1も変わらないでしょ。iPod使ったことないから
知らないけどmp3があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもHD1な
んて買わないでしょ。個人的にはATRACでも十分に音良い。
嘘かと思われるかも知れないけど48kbps収録で13000曲位でマジで40GのiPodを抜いた。
つまりはiPodですらNW-HD1には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

41It's@名無しさん:04/09/07 23:36
>>39
いいな、そのノリ。
42It's@名無しさん:04/09/07 23:48
「おい、どうすんだよこれ」
「知らねーよ」
「誰か説明した方がいいんじゃねーの」
「どう説明すんだよ」
「でもこのままじゃマズイだろ」
「日本版だけチェックアウト3回にするってのはどーよ」
「世界同時発売なのにそんなことできるわけねーだろ」
「じゃあどうすんだよ」
「オレこんなATRAC縛りで作りたくねーよ」
「でも今さら降りれねーよ」
「もっと早くに気づけなかったのかよ」
「最近になって知ったんだよ」
「マジどうすんだよ」
「どうにもできねーよ」
43It's@名無しさん:04/09/07 23:55
コピペ( ゚Д゚)アキタヨ・・・
44It's@名無しさん:04/09/07 23:55
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

ネットワークウオークマンなのに
sonyのipodとよばれている。
     sony's ( ゚д゚)  ipod
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚)  sony's ipod
        (\/\/

安藤タソがやったように
逆さにするとスレタイになる、というわけだ
        ( ゚д゚) pod! s,人uos
        (\/\/

45It's@名無しさん:04/09/07 23:59
>>44
解説乙。ワラタ
46It's@名無しさん:04/09/08 00:07
関連スレ

iPodの糞音と低機能を告発!被害者3人目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093744885/l50
47It's@名無しさん:04/09/08 00:11
>>46
ここはHD1のスレ
スレ違い
48It's@名無しさん:04/09/08 00:19
工作員を誘導しようとしてるんだろ。
ここで頑張っても無駄だから、あっちで頑張れと。
49It's@名無しさん:04/09/08 00:24
日本人の耳を糞音から守るために立ち上がるのだ!!щ(゚д゚щ)

「音楽配信の独占」を目論むAppleの野望
音楽893のAppleを許すな!
ttp://mainasu.egoism.jp/ud/archives/2004/08/19/1842-110.html


<前スレ>
【晒】iPodの音の悪さを告発するスレ【ジョブス氏ね】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090026365/

ウギャアァアァァァアァァ!!!ipod音悪すぎるぅう!!!(実質part2)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1092812931/

50It's@名無しさん:04/09/08 00:25
甜菜

291 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/09/07 22:43
>>287
賛成!!
iPodはいままでのミューシックプレーヤーから外しまくりで使いにくくてしょうがない
ほんと駄作だよ
HD1みたいにウォークマンとしてのありかたを受け継いでいるんじゃないと、使いものにならない

こちらのスレと真逆だなw
いくらなんでもネタだと思うが。
51It's@名無しさん:04/09/08 00:26
iPod厨は移動しないだろう。
デジモノ板では負けるし、根性ないから負け戦はしないだろう。
弱腰の仲間で和やかにやっているのが楽しいみたいだし。
52It's@名無しさん:04/09/08 00:28
工作員乙でつ
53It's@名無しさん:04/09/08 00:32
>>52
iPod厨が負けているのに加勢しなくていいの?(w
分が悪い喧嘩には最初から参加しないウジ虫ですか?
54It's@名無しさん:04/09/08 00:32
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000!
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧
     (#゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
      |つ つ ..|| (ミ  ミ)
    〜   |  .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪ ..||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まだや!まだ!
\_______________


55It's@名無しさん:04/09/08 00:35
タレントi集院氏、S社を語る(1/4)

楽なのは、アップルとかは自分でCDを出してないってこと。
アップル社はiPodを出してるけど、自分のとこではCDを出してないから、
変な話、CD業界がどうなろうと知ったこっちゃないと思うんです。
だから、iPodは手軽なんですよ。自分の持ってるCDを移そうと思うと、
まあCD一枚70分ぐらい入ってるじゃないすか。それを全部移すのに3分ぐらいなんです。
だけど、方やもう一個・・・日本の大手メーカーS社の同じようなやつ、は、自分の持ってるCDを入れようとしても、
「おめぇ盗んでねぇだろーなこの野郎」装置みたいなものが何度も働くんですよ。
「盗ってんだろお前、なぁ、それ友達から借りたやつコピーしようとしてんだろお前!」
「違いますってぇ。僕これ買ったやつの、バカ絶対絶対」
「あー、海賊盤かお前、海賊盤のつもりなのか?」装置が、働く時間が異常に長いの。
だから、おそらくあれはほら、ソニーっていう会社の中にも・・・ソニーって言ってんじゃん、
会社の中にCDの部門と、ああいうこうなんつーの、ネット機器の部門みたいなのが、2つ存在してるから、
「お前何、ある意味ちょっとコピーできちゃうような機械作ってんじゃねーよ」機能になっちゃうよ、
な喧嘩が始まるわけじゃんか。CD部門のチョビ髭と、それからなんかそういうコンピュータ部門のチョビ髭が、
「じゃもう相撲で決めようぜ!」みたいな感じなるじゃんか。
「バッカ野郎、お前、相撲部・・・こっちはなあ、村相撲じゃ関脇まで行ってんだよ!!」みたいなやつで、
カッポンカッポン言わせながら、「ソニービルの屋上でやろうや!」みたいな。
「ああわかった」みたいになるのも、うなずけますけど、なんかねえ・・・
そらアレですよ、これからそういうの出てくと、ネットワーク家電とかいっぱい広がってきますから、
テレビ部門にとってはすごく都合がいいけども、アーティストの部門もあるよね、
ソニー・・・ソニーのアーティスト、ソニーミュージックとかアーティストとかいっぱいいるから、
アーティストにしてみれば嫌なこととかも出てくるわけじゃないですか。
56It's@名無しさん:04/09/08 00:36
タレントi集院氏、S社を語る(2/4)

そういうのすごいぞ、ソニプラ場所だよ、ソニプラ場所だよ。いろんなソニーの偉い人が出てきて、
自分のところにはダメージのないような規格を作ろうぜ、ってしてくるから、
正直さあ・・・それとさっき言った、学生だったりしたもんならいざ知らずさぁ、
俺この業界に入っちゃっている上に、そういう商売に絡んでる上に、
しかも俺って、音楽にもともとそんなにすごい興味がなかったりするから、
もしくは人の興味と違う方に行ったりするから、欲しい音楽が持ってないから人に借りる、ってやろうと思っても、
「おめー以外そんなCD買わねぇよ!」だいたい持ってますから、元々そういうことに関しては
割とこう、叩いても埃が出ない身体だからいいですけど、全然いいんですけど、
なんつったらいいのかなぁ・・・俺はだからもともとその、疑われる覚えが無いわけじゃん。
かなり。かなり疑われる覚えが無いわけじゃない。
「お前はすんごい音楽通でヒットチャートの曲をいつも全曲持ってるのが幸せな奴で、小遣いがこれぐらいだから、
おそらく、コピーしようなんて気持ちが働いちゃうんじゃねーの?」みたいなことを言われる筋合いがないじゃん、実際問題。
なのにあのコピーカードみたいなのがガンガンかかってくると、ぶっ飛ばしたくなってくるね!
57It's@名無しさん:04/09/08 00:37
>>50
ワラタ
58It's@名無しさん:04/09/08 00:38
タレントi集院氏、S社を語る(3/4)

こないだだから少ねぇ小遣いで買った録音機材も、・・・ええっと、これは会社の名前はどうしようかなぁ・・・
結構新製品の録音機材で、ものすごい音質が・・・今まで僕らはダットっていうDATっていう
デジタルテープレコーダーを使っていたんですけど、新しい機械はポケットに入るぐらいコンパクトな上に、
それと同じぐらいの音質で、録れる。でしかも、それをコンピュータの編集機に、落とし、落とし込むってか、
録音したものを更にコンピュータに持ってくのに、今までの30倍ぐらいのスピードで持ってくから、
一時間で録ったものが3分で行きます、みたいな、機械が出たんですよ。
んで4万円ぐらいする。でTBSに予算で買ってくれって言ったら、まだ様子見だと。
でそれ予算で買えねぇから、「お前のポイントで買えばいいじゃん!」みたいな。
でこっちも「何をこの野郎」と。「これは俺、ラジオで使うんだから、TBSで買えよ」と。
でプロデューサーの言い方が「お前が買えば!」
「じゃ相撲で決めようじゃねーか!」したら小手投げでやられてさあ、俺の金で買ったさ。
で、買って使ってみたら、これにもめちゃめちゃコピーガードが入ってるの。
だから、その、「録るのは結構です。録ってコンピュータに移すのも結構ですけど、
コンピュータに移すときには、当社のソフトの中でしかいじれません。
ソフトの中で、曲を、録った曲を半分、2分割することはできますけど、そんな、ラジオの録った素材とかを、
細かく分けたりとかすることは一切できません」
で、そういうのができるようなソフトは、他のメーカーからいっぱい出てますけど、
その他のメーカーのソフトには一切読み込めません、という。
「相撲取ろうや、その、相撲を。わかったわかった、じゃ音楽業界も何も関係なくてもいい、相撲取ろう。
相撲取ろうよみんなで。みんなで相撲取って、ちょっと俺が意外に相撲強いってとこ見してもらおうや。
(中略:曲)
59It's@名無しさん:04/09/08 00:39
タレントi集院氏、S社を語る(4/4)

むかつくのがさ、俺のCDを俺がとりあえずバックアップを取りたいとか、要するに持ち歩きたいって
金入れるのに、あの、出す時のな、「ペッ!コピーか」みたいなあの出し方とか、
どうかと思うわな、もう。
で、ああいうことに関して、いろいろみんな論議を尽くしてるんだと思うんだけどね、
長く話しても始まんねぇから、相撲取ろうか! じゃわかったわかった、もう音楽業界から離れて相撲取ろうよ。
みんなで、みんなで相撲を取ればだいたいのことはオッケーだよそれ。
60It's@名無しさん:04/09/08 00:41
今の日本は、息が詰まるほど音楽著作権に厳しい国になってしまった。
輸入盤は制限され、メディアには著作権料が上乗せされる。
ソニーは自分の声を録音して編集することさえ許さない。
全ての著作権はソニーにあると勘違いしている。

それなのにCDは安くならず世界一高い。
着うたもオンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺は相撲は弱いけど、せめてソニー製品だけは買わない。
ささやかな抵抗だ。
61It's@名無しさん:04/09/08 00:42
アップル工作員でつか(プゲラ
62It's@名無しさん:04/09/08 00:43
>>55-59
i集院LOVE
63It's@名無しさん:04/09/08 00:45
>>62
無駄なことしたね。(プ
64It's@名無しさん:04/09/08 00:50
(プゲラ乙

さて寝るか。
65It's@名無しさん:04/09/08 00:52
いぽ厨はこんなことしかできないの。つまらないインターネットでつね(ゲラゲラ
66It's@名無しさん:04/09/08 00:54
。(´・ω・`) 。(´・ω・`) 。(´・ω・`) 。(´・ω・`) 。(´・ω・`)
   (´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)
        ○(´・ω・`)○(´・ω・`)○(´・ω・`)○(´・ω・`)○(´・ω・`)○
             。(´・ω・`) 。(´・ω・`) 。(´・ω・`) 。(´・ω・`) 。
              (´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)
                     (´・ω・`)o(´・ω・`)o(´・ω・`)o
              ○       o(´・ω・`)o(´・ω・`)○ o   ○
                          (´・ω・`)○(´・ω・`)
                    ○ 。  o    o ○。  
          (´・ω・`)o         (´・ω・`)○
   ∧∧              ○ 。  o
  (´・ω・`)━∧∧   ○       ○   (´・ω・`)o
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|・ω・`)y━ o○   (´・ω・`)o 
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ノ     。            ○。         ♪ ショ〜ボン玉とんだ〜
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧∧     o(´・ω・`) 
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)y━○ 
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  /           o ○ (´・ω・`)
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| U               ○
67It's@名無しさん:04/09/08 00:58
>>65
つまらないいんたーねっつに時間を割いてるぶわかハケーソ!
68It's@名無しさん:04/09/08 01:07
海外でも笑われてますなw
ttp://portableaudio.engadget.com/entry/4586251160537927/

ソニーがどこかおかしいというもう一つの証明
ソニーが間違っているというもう一つの点を知ってる(うん、安っちい写真だけどね)
社長ですら新しいネットワークウォークマンを上下正しく持つことを知らなかったんだ。

この記事に寄せられた温かいコメントの数々
・おおっ、上下逆でも動いてる!
・自らを業界から追い出そうとしてるのか?
・ソニーの新製品が糞(suckness)であることを証明するパーフェクトな写真だね。
・オークションにて「開始価格$499です。入札者はいませんか?」
・「笑いが止まらん」「ゲラゲラ」「もうサイコー」(あまりに酷いので以下自粛)
・皆様、我々はポータブルミュージックプレーヤー業界を上下逆に引っくり返します!
 そう、弊社の株価も同じようにね!
・これ、合成写真だろ?
・ATRACフォーマットがダメだと考えるということは、あなたはこの製品をこういうふうに
 持つんだってことを知らない、ってことだ。
・聞こえますか?聞こえない?えっと、それじゃあ(上下引っくり返して)聞こえますか?聞こえない?
・外国製品を追い出し自国の製品を普及させたがるアメリカの政治家みたい。
 そういえばiPodをデザインしたのってイギリス人だったね。
・研究の結果、上下逆の方が性能が上がることが分かりました!iPodもそうやって持ってね!
・この上下逆向きに持っているのが間違いだと思うなら、私がPS3をどう持つか見せるからそれまで待っていてくれ。
・何も付け加えることはないね。ただ、記者会見はスパイダーマンにさせればよかったんじゃない?
69It's@名無しさん:04/09/08 01:27
スパイダーマン イイ!
70It's@名無しさん:04/09/08 01:40
>>68
Posted Jul 2, 2004, 1:18 PM ET by Justin

"My pacemaker fell out of me!"

これわらた。
71It's@名無しさん:04/09/08 01:46
>>68-69
スパイダーマンも今やSonyの中の人だしな。
72It's@名無しさん:04/09/08 01:49
これほど買った人が後悔してる製品も珍しいよね。中には自暴自棄になってる人もいるし。
騙して買わせたメディアや販売員は、良心の呵責を感じないの?
全ては、金でメディアや販売員を動かせてるソニーが悪いんだが。
73It's@名無しさん:04/09/08 01:54
OpenMG->wav変換ツール
コマンドラインに対応。
等速変換だけど、バッチファイルで変換を自動化できる。
レーベルゲートのomaファイルも変換可能。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
>139 :66 :04/09/07 19:41 ID:IPn/iJwl
>>>134
>ttp://uploda.org/file/6604.zip
>簡単インストールバッチ最新版です。
>・バグを修正
>・セットアップのバックアップ機能を搭載
> 同じフォルダの中のBackupにバックアップされます。
>
>>>135
>ごめんなさい
>OggVorbis変換対応Verを作っていたら間違えてそっちをアップしてました。
>
>ttp://uploda.org/file/6594.zip
>変換ツール最新版です。
>・なぜかOggMuxerで出力される問題を修正
>・コマンドラインでの変換に対応しました
74It's@名無しさん:04/09/08 02:13
>>73
伊集院さんにも教えてあげよう!
75It's@名無しさん:04/09/08 02:19
>>55,56,58,59
伊集院さんが冒頭にしゃべってた内容が抜けてるな。
あるロック歌手が、仲間と音楽をコピーしあって自分のiPodで聴いてるってところ。
アーティスト本人が著作権を侵害してどうするって話。

76It's@名無しさん:04/09/08 02:30
>>74
伊集院さんはよけいに怒っちゃうよ。そんな面倒な事させるなよ。
77It's@名無しさん:04/09/08 02:32
>>76
よけいなお世話だよ
78It's@名無しさん:04/09/08 02:33
HD1って逆さまに持つと30時間動くんでしょ?
79It's@名無しさん:04/09/08 02:35
>>78
皮肉のつもり?
センスゼロだな(w
80It's@名無しさん:04/09/08 03:00
(w ←こんなの今時使ってる奴もどうかと思うが
81It's@名無しさん:04/09/08 03:01
>あるロック歌手が、仲間と音楽をコピーしあって自分のiPodで聴いてるってところ。
>アーティスト本人が著作権を侵害してどうするって話。

だからMD使えってかw
82It's@名無しさん:04/09/08 03:05
>>73
今までOpenMGで資産を増やしていくことに
一抹の不安を感じていたが、
その不安がなくなったよ。さーんきゅ。
これでいつでもiTunesに移行できるので、
バリバリHD1使うっす。
83It's@名無しさん:04/09/08 03:06
さかさに持ったりしないで、わざと落として再生すれば会場も
「おおぉ!」
となったかもしれんのにな。
84It's@名無しさん:04/09/08 03:10
>>82
HD1は、バリバリ使えないから批判されてるのだが。
85It's@名無しさん:04/09/08 03:13
っだよ、OpenMGの縛りなんかねーじゃんよ。
誰だ?不安を煽ってた無知な輩は?イポーか?
ざげんなよマジで。iPod買っちったじゃねーか。
HD1のデザインの方が気に入ってたのによー。
マジむかついてきた。
86It's@名無しさん:04/09/08 03:15
その憎しみはいつか愛に
87It's@名無しさん:04/09/08 05:04
状況が飲み込めてない無知な輩が吠えてるな(プゲラ
88It's@名無しさん:04/09/08 05:13
89It's@名無しさん:04/09/08 06:18
ゴックン!

^ ^
(・0・)/飲み込みますた。
90It's@名無しさん:04/09/08 08:14
今の今まで生き残ってる信者は真性池沼しかもういないんじゃないか?
91It's@名無しさん:04/09/08 09:54
>>90
金が無いのに買わされてしまった人。
自分で自分を慰めてるっていうか、他人も巻き込もうとしているっていうか。
92It's@名無しさん:04/09/08 10:26
じゃあ今からは
HD1を知らない人をいかに騙せるかを競うスレにしましょう。















いやーーーーーーーHD1!まわりの人みんなもってるから買っちゃったけど
ほんっっっっとにかわいいねこれ!モノとして持ってて気持ちEEEEEE!!
93It's@名無しさん:04/09/08 10:37
ttp://www.engadget.com/entry/7391865764342732/

ソニーの大いなる誤りを教える内部スクープ

米国ソニーで働く匿名希望の人物から、この家電業界の巨人が次に何を出すか、また同社がなぜ新型
ネットワークウォークマンNW-HD1でもMP3のサポートを外すという愚挙を続けているのかについて、
貴重な内部情報を提供してくれた。

彼は以下の情報を教えてくれた。

・ネットワークウォークマンNW-HD1の再生時間は30時間で、30GBバージョンも開発中。
・ソニーのVAIO部門は来年の第一四半期に4インチ液晶付きのポータブルビデオプレーヤーを
発売予定。サイズは約5"x4"x1"で、Connectに対応しオンラインのビデオダウンロードが可能。
・今後数ヶ月以内に、VAIO部門・ウォークマン部門・SEL部門はそれぞれ別々にデジタル
オーディオプレーヤー/ビデオプレーヤーを投入予定。

それでソニーはなぜ躓いているのだろうか? 実は、米国ソニーの内部で、Windows MediaやDivXなどの
サポートを行わない限り、パーソナルビデオプレーヤーは成功しえないということを理解してもらうために
いろいろもめているのだ。東京の各部門がフォーマットを巡って論争を続けており、消費者から見ると
時代遅れになっている。

この匿名希望氏は、この問題の発生源は日本にあり、視聴に専用の自社製品を必要とする製品を顧客に
対して押し付けようとしてる者がいる、とも語る。どのフォーマットをサポートするかという論争は
この新製品群の第一弾の後にもまだ続くだろう、と彼は言う。また東京のハイレベル・エグゼキュティブ
と折衝を行っている者が彼に語ったところによると、会社の上層部が日本で一般的な規格に基づいて
決定を行っており、日本の消費者の嗜好(MDなど)のみに基づいて決定を行うべきだと考えているそうだ。
彼らは他国のトレンドに注目するのを拒否しており、MP3サポートのない機種が成功しようと失敗しようと、
それが廃止になることはない、とのこと。

まったくがっかりさせられる話だが、最も悲しむべきなのは、「ハウス・オブ・ソニー」がどこかおかしい
というのが、インサイダーの力を借りずとも分かるということだ。今や誰の目にも明らかだから。
94It's@名無しさん:04/09/08 10:41
騙すのは、ソニーとヘルパーだけで十分
95It's@名無しさん:04/09/08 10:45
ATRACやめます宣言でもしないと、ソニーは生き残れないぞ。
96It's@名無しさん:04/09/08 10:53
先と同じサイトの記事。
ttp://portableaudio.engadget.com/entry/0916814146957670/
"iPod dirty secrets" とあるから、どんな内幕情報が書いてあるのかと思いきや、
ポータルプレーヤー社の元マネージャー、Ben Knaussが
「iPodの音量があんなにデカイのは禿が半分難聴になっているからだ」
「ポータブルビデオプレーヤーを出さないのはヤツが実は目も見えないんじゃないか」
と言った、というだけの話。くだらねー。
97It's@名無しさん:04/09/08 11:59
Forbesのコラム:The Won't-Be IPod Killer(iPodキラーにはなりえない)
ttp://www.forbes.com/technology/2004/07/02/cx_ah_0702entech.html

全体的にはソニーへの叱咤激励といった印象。アップルの市場寡占に対抗できるのは
ソニーしかいないのに、一体何をやっているのか、といったところか。
98It's@名無しさん:04/09/08 12:09
ATRACやめて、SonicStageを捨てないとどうにもならないだろうね。
代わりのソフトは、何か既存のソフトを買収しないと。自社開発・独自開発はもう無理でしょ。
ATRACの代わりのフォーマットは、AACかWMAか迷うところだ。ソニーでもどちらか決定できない
ので、仕方なくATRACを使い続けてる感じだな。
99It's@名無しさん:04/09/08 12:38
AACにはソニー自身も関わっていたはずだよな。
100It's@名無しさん:04/09/08 12:54
>どのフォーマットをサポートするかという論争は
>この新製品群の第一弾の後にもまだ続くだろう、と彼は言う。また東京のハイレベル・エグゼキュティブ
>と折衝を行っている者が彼に語ったところによると、会社の上層部が日本で一般的な規格に基づいて
>決定を行っており、日本の消費者の嗜好(MDなど)のみに基づいて決定を行うべきだと考えているそうだ。
日本の消費者だって、好きでMD使ってきたわけじゃないんだよな。
早く、AACかWMAにしないと、ソニーはマジでやばいぞ。
101It's@名無しさん:04/09/08 12:59
よし!ここでPASCを採用だ!
102It's@名無しさん:04/09/08 13:08
マジでソニーはATRACと心中する気なのか???
103It's@名無しさん:04/09/08 13:12
PASCか・・・圧縮技術としてはATRACより進んでいたんだよね。
でも今はもっと圧縮率高めないと通用しないかも。
104It's@名無しさん:04/09/08 13:32
AACでいいよ。音質も上だし、標準ファイルとして認定されてる方が安心。
WMAは、標準認定されてないんだよね。音質もイマイチだし。
105It's@名無しさん:04/09/08 13:34
今更だけど、禿ジョブスの申し入れを受けてiTMSに対応したプレーヤー出していれば結構売れたんじゃないのかなあ。
自分たちはインフラ作るのに金かからないし、いいとこづくめだと思うんだが。
106It's@名無しさん:04/09/08 13:40
AACでもWMAでもいいけど、OpenMG縛りは無しでおながいします。
OpenMGには懲りたんで、これやってる限りソニーは買わない。
107It's@名無しさん:04/09/08 13:41
>>105
それだと市場独占&囲い込みができないじゃないか。
ソニーの企業理念に反する。
108It's@名無しさん:04/09/08 13:42
>>105
禿の申し出は、ソニーにiPodのOEM出してもいいよってことだと思ってたが、違うのか?
109It's@名無しさん:04/09/08 13:45
>107
ソニーに市場独占は無理。
ATRAC縛りで囲い込みはできるけど、ユーザーは逃げ出したくなってる
わけで、手錠をかけて刑務所に入れてるようなもんだろ。
それでも、どんどん逃げ出してる。ソニーの壮大な妄想は終わってるよ。
110It's@名無しさん:04/09/08 13:48
独占する必要はなかったかも

アップルなんてしょぼい会社

乗っ取っても良かったかも
111It's@名無しさん:04/09/08 13:49
ソニーはAACに行くよ。WMAはMS独自開発だけど、AACはソニーもちょこっとだけかすってるから。
ソニーは、「ソニーが発明した」ってほらを吹くのが大好きだからね。
フロッピーもCDもソニーが開発したことになってるしw
本当は、全然違うし、ウォークマンだってパクリだったんだけどね。
112It's@名無しさん:04/09/08 13:50
いっそ、オーディオ部門をアップルに売っちゃえよ。
113It's@名無しさん:04/09/08 13:54
今年は、PCと家電がバッティングした記念すべき年だ。
家電のソニーとPCのアップルが同じ分野の商品を出した。
家電ブランドとしてはトップクラスのソニーが、
PC老舗のアップルの前では全く歯がたたなかったのが興味深い。
114It's@名無しさん:04/09/08 13:56
アップルどころか韓国勢にも歯が立たないのが現実。
115It's@名無しさん:04/09/08 13:58
Wallstreet JournalやForbesといった経済紙誌まで、NW-HD1のATRAC3専用という仕様を
はっきり「失敗」と断言しちゃったからねえ。「iPodのライバルたりえない」と。
116It's@名無しさん:04/09/08 14:03
ATRACとSonicStageやめれば、韓国勢とはいい勝負になると思うんだがなあ。
117It's@名無しさん:04/09/08 14:06
>>116
うん。ハードの性能はそんなに悪くないからね。あの押しにくい本体ボタンは勘弁だが。
118It's@名無しさん:04/09/08 14:19
>>116
あと値段も下げてもらわないとね。
少なくとも税込みで4万切らないと勝負にならない。
119It's@名無しさん:04/09/08 14:28
アンダーセンが逝ってから企業戦略がたがた
戦略アウトソ-スなんかしてるからこんなになるんだよ
120It's@名無しさん:04/09/08 14:32
Appleだって、今の携帯電話市場を考えたら、SONYと手を組んでおいたほうが
ビジネスチャンスは広がったのは事実。
HDD搭載ケータイの発表を見て、そう思った。

iTunes + モトローラじゃちょっとね。日本市場がますます遠くなるだけだし
SONYに裏切られた時点で、「日本はもうだめぽ」と禿は思った。そうに違いない。
121It's@名無しさん:04/09/08 15:16
HD2が出て、HD1よりもマシになってたら
俺買っちゃうかもしれん、うーん困った
122It's@名無しさん:04/09/08 15:49
もう擁護も叩きも語りも妄想も出尽くした感があるな
さよならHD1そしてソニー

せいぜい893家業がんばってくらはい
123It's@名無しさん:04/09/08 15:51
>>121
HD2は対応フォーマットにATRAC4が追加されて、よりマシなものになる予定です。
ご予約ということでよろしいですね?
124It's@名無しさん:04/09/08 16:05
NW-HD2の新機能
新開発ATRAC4によってコピー制限が4回になったことで同じ曲が入ったプレイリストがなんと4つも作れまつ
更に、御好評のシャッフル機能もあっぷ
シャッフルの仕方を1通りから2通りに増やしました
更に更に操作ボタンをタッチパネル化することでの耐久性が更に向上しました
125It's@名無しさん:04/09/08 16:20
クオリアのイヤホン売れてるみたいだな。予約待ちだそうだ

893の発想はおそらくHD1の在庫との抱き合わせが考えられる。
気をつけろ!
126It's@名無しさん:04/09/08 16:37
>>126
じゃあこうすればいいんじゃない?
HD1の不良在庫を引き上げる。
ボディを外し、チタンボディに換装。ついでにシリアル番号をレーザー刻印。
QUALIAイヤホンを付けて、吉田カバンのケースを付属させる。
で価格は200,000円くらい。
どっかの勘違い成金が買ってくれるんじゃない?w
127It's@名無しさん:04/09/08 16:43
コピー制限は従来通りの3回ですが、プレイリストは5つまで作れる
二次元コピーガードをサポートしたATRAC3plusAlfaの登場です!
128nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 16:43
>>126
吉田カバン特製のアタッシュケースが付属。
「これが新しい携帯音楽の姿だ」
129It's@名無しさん:04/09/08 16:58
アップルから、ソフト(っていうかユーザーインターフェイスか?)
買うかOEM供与受けないとダメポ。
130It's@名無しさん:04/09/08 17:03
>>128
肩にラジカセしょっていたあの時代まで戻るというわけですか…
131It's@名無しさん:04/09/08 17:11
ジルバップやスカイセンサーのレプリカ出した方が話題にはなるんじゃないの
132It's@名無しさん:04/09/08 17:21
じゃスパイダーマンモデルでも出す?w
133It's@名無しさん:04/09/08 17:22
134It's@名無しさん:04/09/08 17:47
ATRAC縛りとSonicStageの使いにくさを何とかしないと、ソニーは
ポータルブルオーディオ分野でトップ5以下のメーカーになってしまうぞ。
135It's@名無しさん:04/09/08 17:53
SSをグッドデザイン賞入賞させて引き返すことの出来ない境地に達して欲しい
136It's@名無しさん:04/09/08 17:56
>>133
どこかで見たことあると思ったら↓これか。
ttp://www.suntimes.com/output/tech/cst-fin-ipod12.html
137It's@名無しさん:04/09/08 18:00
MDのようなクローズドな環境では、ATRACの独自性は問題にならなかったので、
パソコンでもATRACが通用すると勘違いしてしまってる。
138It's@名無しさん:04/09/08 18:29
ソニーだって、ATRACだけじゃだめなことは分かってると思う。
でも、ATRACとMP3両対応のチップすら、まだ製造されてないんだよ。

CDウォークマンみたいにチップ2つ載せるスペース無いし。
どうにもならないんだよ。
ましてや、AACかWMAとATRAC対応チップなんて、誰も作ろうともしてない。
ATRACを見捨てるか、このままATRACで死ぬか、厳しい選択を強いられてるのが現実。
139It's@名無しさん:04/09/08 18:36
見捨てなくていいから糞ニー氏んでほしい
140nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 18:41
>>138
共用プレーヤは無理でも、異なる規格の製品ラインを両方出すのは、ソニーの
得意技じゃないですか。DVとDigital-8みたいに^^
141It's@名無しさん:04/09/08 18:47
SonicStageについてだけど、ATRAC/OpenMGの件は置いておいたとしても、
音楽ソリューションの中核をなすソフトの出来がこんなので良いわけないと思うんだけどなぁ。
SONY自身がまったく事の重大性を理解していない感じもする。

こんな適当に組んだかのようなソフトでいいハズがない。
今の数十倍の予算を組んで開発リソースをSonicStageに集中させるべきなんだけど。

でもDoVAIOの出来を見てると重要と思って作ってもあんな物なわけで。
俺でもやらないようなミスが散見しているのを見ると、ホントにまともな技術者が
全然いなくなっちゃったんだなぁって思う。

ソフトウェア技術力の痩せ方が極めて深刻。マジでどうするの?いったい。
人ごとながらすげー心配だよ。
142It's@名無しさん:04/09/08 18:47
>>140
それを言ったらソニーもHDDのmp3プレイヤー
作ってるから問題ないじゃん。mp3のは1.5Gだけどさ。
143nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 18:58
>>142
問題ないです。
DV=mp3(AAC、WMA)
Digital-8=ATRAC
というだけのことで(笑
144It's@名無しさん:04/09/08 19:14
HD1がMP3プレーヤーだったとしても売れないだろうね。
ソフト(SSだけじゃなくて、プレーヤーの操作ソフト)が糞すぎるから。

ソフトとフォーマットの二つがダメなんだよ。結局全部ダメってことだけど。
145It's@名無しさん:04/09/08 19:46
>>113
>PC老舗のアップルの前では全く歯がたたなかったのが興味深い。
操作性じゃないかな。
ソニーなんて所詮はテレビ屋で、テレビ程度の機能なら操作性はたいした問題にならないでしょ。
パソコンは操作が難しいと思われてるけど、実は、あれだけの機能を一般人が操作できるように
することはすごい高度なことなんだよ。
特に、マックをやってるアップルは、ユーザーインターフェイスの点で、
世界トップレベルのものを持ってると思う。OSからやってるんだからね。
ソニーのソフトは、ご存じの通り、まともな使い勝手のものなんてない。
ソフトとハードの融合とかいうけど、ソニーにはソフトは無いと思う。
アップルはまさに、ソフトとハードが融合してる会社だと思う。
携帯音楽プレーヤーでも、そういう会社で無いとまともなものが作れない、
そういう時代がきたんだよ。
146It's@名無しさん:04/09/08 19:57
iPodさえ無かったら、iPodと比べられなかったら、
ソニーがここまでボロ糞に評価されることはなかっただろうな。
147It's@名無しさん:04/09/08 20:03
でも実際はiPodがあったからこそ出てきた商品企画であるわけで・・・
(アップルがなくてもどのみち参入してきたとは思うけれどね、いまから3年後ぐらいに)
148It's@名無しさん:04/09/08 20:08
スレタイ見るたびにハングルを連想してしまう…
こんなところでも法則発動なのか…
149It's@名無しさん:04/09/08 20:23
ンニーはソフトウェアプロダクションメーカーではありません。根っからの電気工業会社です。
150It's@名無しさん:04/09/08 20:23
>>149
にしては製品の耐久性が(ry
151It's@名無しさん:04/09/08 20:26
ソニーっていったいなんだったの?
152It's@名無しさん:04/09/08 20:29
>>151
吉本興業の下部組織です
153nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 20:41
>>145
ユーザインターフェースが製品のコンセプトそのものを決めてしまうのがアッ
プルの特徴であり強みであるわけですよ。

「音楽を楽しむ」上で煩雑な著作権保護などは邪魔だとして、アップルは真っ
先に切り捨ててしまった。そのうえで権利保有者にとってもビジネスとして有
望だと認めさせたわけですから、アップルが捨てたゴミをコンセプトの中心に
持ってきたソニーがいまさら同じ土俵に立てるわけがありません。
154It's@名無しさん:04/09/08 20:54
もしもアップルが家電分野に進出してきたら・・
そんな事無いと思うけどさ。もしも来たら、ソニーやばいよね。
155It's@名無しさん:04/09/08 21:00
>>154
さすがにないだろうけど、B&Oとかナカミチのような路線なら参入の可能性もなくはないな。
iPodは音悪いけど、PowerBookの音はかなりいいから、本気でかかってきたらヤバイかもね。
156It's@名無しさん:04/09/08 21:02
>>154
十分考えられるよ。Dellやhpだって液晶テレビやレコーダーに進出してる。
ただ、アップルの場合、必ずパソコンと連携が可能な商品になるだろうね。
157nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 21:14
>>154
アップル単独ではやらんでしょうが、例の「デジタルハブ」の延長で、家電を
巻き込む画期的なコンセプトを打ち出してくることは大いにあるでしょう。

こういうときに、安定したOSは強いですよ。別にLinuxでも何でもいいですが、
常に起動していて、無線LANに接続されているマシンが一家に一台あったら、
面白いことが起きるのでは^^

「すべての家電にWindowsが内蔵される」よりよほど現実的。
158nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 21:19
>>156
標準規格+αで攻めてきそうな気がしますね^^
159It's@名無しさん:04/09/08 21:31
やめといた方がいいと思うけど
どっかの会社みたいになりそうだしw
正直やめて欲しい、ちゃんとしたMac先に作ってくれ

MSに生かされてる様なものなのに
もう少し本業でしっかりしてからの進出かな
しかし、そうなると小売と何かと揉めそうだ
160It's@名無しさん:04/09/08 21:53
>>155
何気にiPodは音悪いってぬかしてるところがソニ儲だな(プゲラ
HD1の100万倍くらい音はいいんじゃない?
161It's@名無しさん:04/09/08 22:00
>>157
デジタルハブか。
確かに今ではすっかりiTunesがオーディオのデジタルハブだしな。
162It's@名無しさん:04/09/08 22:13
>>160
俺は155じゃないけど、MD(MZ-R909)のSP録音とiTunesでAAC192では
差はあまりないよ。むしろiPod本体で音量下げて聞くとMD(SP type-R)より
劣る気がする。
比較したことないならカキコしない方がいいかと・・・。
163nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 22:17
>>162
すでに音質の比較は無意味なのでは^^

そのうちソニーがHD-HD1を出すかも知れませんし(笑
164It's@名無しさん:04/09/08 22:29
>>162
おれはVAIOでSSとiTunesで比較してるんだけど
ATRAC3plus256とAAC192ではそれほど差は感じない。
ただATRAC3plusは高ビットレートでもシャリシャリした感じで
安っぽい感じなんだよなぁ。

ATRAC3はビットレートよりも
圧縮化の技術自体に問題がある気がする。
165It's@名無しさん:04/09/08 22:30
録再MD 3万円台
録再hi_MD 4万円台
13000曲も入るHDDウォークマン
…じゃ5万円台でいっかぁ。

こんなことだけ律儀にせんでもよろしい。
166It's@名無しさん:04/09/08 22:39
>録再MD 3万円台
>録再hi_MD 4万円台

そもそもここがまちがってるよな。買うやつの気が知れん。
167It's@名無しさん:04/09/08 22:40
>>161
>確かに今ではすっかりiTunesがオーディオのデジタルハブだしな。
気がついたら、AirTunesまで買ってたバイオな俺w
168nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 22:44
>>167
AirTunesはドザ(戸籍係の隠語で「行旅死亡人」のこと)にも開放されている
のですからお気になさらずに^^

楽しいでしょ、あれ。
169nemo ◆8447kE/g6o :04/09/08 22:48
>>168
お気に入りをCDに焼いたり、誰しも一度はあこがれた放送局ごっこができたり
して、そのうえでちゃんと商品を買ったら泥棒扱いをされなくて済むのなら、普
通買いますよ^^
170It's@名無しさん:04/09/08 22:51
93を読む限り、全スレで、開発者の知り合いとなのる人がいってた
HD2のうわさは本当だったんだ。
171It's@名無しさん:04/09/08 22:54
HD1は失敗だったの?信じられないや
172It's@名無しさん:04/09/08 22:59
>>164
超禿同。
声の周波数帯域を中心とした、人間の耳が一番敏感な周波数帯域がなんかロボットっぽい音色になるよね。
基礎となる圧縮アルゴリズムがもう古いんじゃないだろうか。
173It's@名無しさん:04/09/08 23:19
ソニーの音作りは基本的にピーク重視だからな。
アルゴリズムもそうだし、単純にアナログ回路部分の
周波数特性もそう。
174It's@名無しさん:04/09/08 23:27
山で遭難した3人の兄弟がいた。
からくも山小屋にすむ老人に助けられる。
恩をあだで返すように3兄弟は老人の孫を犯してしまう。
激怒した老人はライフルを突きつけ殺されたくなければ
この山に自生する一番すばらしいと思う食物をとってこい
その結果によっては許してやる。

三男は木の実を採ってきた。老人は彼に言った「それをケツの穴に入れろ」
恥辱に耐えながら命令に従い三男は無事生還した。
次男はイモを採ってきた。アナルに挿入中、次男は笑い出し
その勢いで入りかけていたイモがスポーンと飛び出した。
次男は殺された。
次男は見てしまったのだ満面の笑みでスイカをかついで走ってくる
長男の姿を・・・
175It's@名無しさん:04/09/08 23:59
>168
>169

自作自演はもっとうまくやりましょう
176It's@名無しさん:04/09/09 00:10
>>173
SMEの売れ線ミュージシャン(wの曲が、自然に聞こえるようにチューニングしてるんだよな。
この場合の自然に聞こえるっていうのは、
一音節ごとにテイクして、エフェクトかけてるような曲がカッコよく聞こえるようにってことだ。
177It's@名無しさん:04/09/09 00:18
今日店頭で初めてHD1弄ってきたよ
あまりの軽さに驚いたよ
これで20GBあるとは思えんね。

ただ操作性が思った以上に悪い。
Hi-MDぐらいの容量なら解るけど
何十もアーティストやアルバムいれるHDDプレイヤーで
いちいち小さいボタンちまちま押してスクロールはねぇべ(w

しかも、液晶のバックが緑で黒とのコントラストの差が無くて
凄く見づらい。
もともと液晶自体小さいのに。

後やっぱりそこの塗装が剥げてた。
ついでにそこのスライドスイッチの塗装まで剥げてた(´д`)
ついでに液晶の表面のウォークマンのロゴも
塗装だからすぐ剥げるだろうね。
全体的に安っぽい感じなのに
あれで制限付きで5万ってのがよく解らん。
178It's@名無しさん:04/09/09 00:21
>>177
>あれで制限付きで5万ってのがよく解らん。
店のマージンと販売員への報奨金、あと週末ごとに大量導入されるヘルパー代。
179It's@名無しさん:04/09/09 00:23
>>173
なんだよ”ピーク重視”ってw
意味わからん。
180It's@名無しさん:04/09/09 00:29
>>177
十字キーが小さいのに、そこにまたセンターキーがあるから、無造作に押すとセンターキーまで
一緒に押してしまうことがある。そんなくだらんことで神経使うのは俺は嫌だな。
日本人は携帯電話式の十字+センターキーに慣れているから、そうした方が
操作しやすいって、安易に設計したんだろうな。
携帯は片手で持つからあの形式は操作しやすいが、あんな本体の真ん中に置かれたキーに
同じロジックを適用すること自体無理があると思うのだが。
素直にCLIEなんかと同じジョグダイヤルにすればよかったのにな。
181It's@名無しさん:04/09/09 00:32
>>180
ところがジョグにした途端、モタツク表示の遅さに
ついていけないという罠
182It's@名無しさん:04/09/09 00:34
>>181
そうか。HD1の動作がトロいから、ジョグにできなかったんだ。
183177:04/09/09 00:35
>>180
>素直にCLIEなんかと同じジョグダイヤルにすればよかったのにな。

まったく同感。
漏れは携帯もソニエリなんだけど
あっちはジョグダイヤルだから
アプリでゲームがまともに出来んのに改善する気無し。
ソニーはどの部所も全然操作性なんて考えてないのか?

それと一行リモコンなんてHDDプレイヤーではまったく役に立たん。
隣にあったiAUDIOとかiRiver見たいに4行も5行もあるならわかるが
1行でちまちま操作するなら本体で操作した方が早い。
が、HD1の場合本体も操作しづらいから
どうしようもないね。
184It's@名無しさん:04/09/09 00:37
>>181
そこまで考えて作ったんならある意味拍手だけどな。
実際のところは、おそらく最小・最軽量にこだわった結果、操作性を無視してまでも
キーを薄く、小さくしてしまった、ということだろうね。
ジョグなんかつけたらその時点で(カタログ上では)かなり厚くなるからね。
185It's@名無しさん:04/09/09 00:47
iPodのホイールは延々と続くスクロールを指を話さずに出来るが
回転させるジョグはそれが出来ないような。
手を離すとバネで元の位置に戻る奴ならいいけど、
それだとボタンも大して変わらないかも。
186177:04/09/09 00:51
>>185
携帯でアドレスもジョグ操作してるけど
ジョグの方がボタンよりは遥かにマシ。

そもそもホイールに対抗できるような操作形態って
ソニーがしつこく拘ってきたジョグしかないと思うんだけど
(まあ対抗にもならんけど)
それ使わねぇんだからなぁ

だったらジョグなんてさっさと辞めちまえばいいのに。
187It's@名無しさん:04/09/09 00:52
>>183
そういうときのためにHi-MDと共通の3行リモコンですよ。
と言いたいところだけど、あれ「ナメとんかいワレ!」ってくらいに高いからねえ。
188It's@名無しさん:04/09/09 00:54
確かに、とりあえずHD1にジョグを採用しなかったのは謎。
189It's@名無しさん:04/09/09 00:55
>>188
だから「最小・最軽量」の犠牲になったの。
ジョグだと収納部の深さが必要でしょ。あと出っ張りの分厚くなるし。
190It's@名無しさん:04/09/09 01:01
あとキータッチが生理的に受け付けない。ストローク浅くてくにゃっとしていてさ。
最小・最軽量なんてくだらんことこだわってないで、まともに操作できるもの作ってくれ。
191It's@名無しさん:04/09/09 01:04
昔のソニーのジョグ携帯使った事無い人は、動作が遅いと悲惨な事になるのを知らないのかな。
カンで止めるしか無いんですよ。
ジョグ回して、目的の曲が見えた時に止めると、待たされて、ずっと先まで行ってしまうw
192177:04/09/09 01:06
>>189
んなこたないでしょう。
だってあのボタンだって充分出っ張ってる。
今時ジョグだってかなり小さい。
携帯だってHi-MDのリモコンにだって搭載できるんだし。

やはり191の言うとおり
動作に追いつかないので
却下されたと言う方が正解だろうね。
193It's@名無しさん:04/09/09 01:10
素朴な疑問なんだが、
iAUDIO M3用液晶リモコン:3,800円(税込)
ttp://vl104.com/products.asp?c=300001
NW-HD1にも使えるHi-MD用3行リモコン:8,400円(税込)
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=17150&KM=RM-MC40ELK

この違いはいったい何だ? どっちもバックライト付き液晶リモコンなのに倍以上の差。
194It's@名無しさん:04/09/09 01:14
HD1の動作、まじに遅いね。二昔前のパソコンでWindowsXP動かしてる感じ。

ジョグを使うと表示追いつかない

→表示を速くするためにCPUを速くしよう
→あっ!!12時間になっちゃう。スタミナじゃないじゃん。
 じゃあジョグ止めて遅いままでいいや。
196It's@名無しさん:04/09/09 01:34
電池のために動作速度をギリギリまで遅くしてるのは、あるだろうな。
iPodと同程度のサクサク感を出すと同程度の持続力になっちゃうのかも。
197It's@名無しさん:04/09/09 01:36
数値化できない操作性よりも数値化してスペックで語れるスタミナを
優先させるあたりがソニーらしいっちゃソニーらしい。
198177:04/09/09 01:40
>>197
ほんと、いつもカタログスペックは最強を目指してるね。
いい加減、そういうのに騙されることもなくなったが。

底とかスイッチ類がプラスチックってのは
コストもあるだろうが
明らかに軽量化を狙ってるんだろうな。
もった感じがプラスチッキーで
軽いというより安っぽい感じの方が強かった。

正直となりにあったiAUDIOの方が高級感があったよ・・・
199It's@名無しさん:04/09/09 01:42
買った人がこれほど後悔している製品は珍しいよ。
200It's@名無しさん:04/09/09 01:42
>>98
iTunesも、もともとは外部製のソフトだからな。
それを禿が金を出して買収したわけで。

>>111
>フロッピーもCDもソニーが開発したことになってるしw
ドキュター中松みたいな会社だな(w
201It's@名無しさん:04/09/09 01:44

・クリックホイールに対抗してのジョグを使わない(表示スピードとの差&CPU速度とスタミナの問題か?)
・値段がiPod40Gより高い(HDプレイヤーの中でもトップクラスの値段)
・あくまで自社規格のみ

これだけでも、本気でiPodと対抗しようとしたプロジェクトだったのか疑問が残る。
通常対抗と銘打つからには対抗商品の各特長に対しての意図が見えるもんだけど。

やっぱスタミナ重視に走り過ぎたのか。
202It's@名無しさん:04/09/09 01:46
>>198
iAudioの筐体は、確かに高級感があるな。
ある意味iPodよりもいいかも知れない。
同じウリナラ企業のiriverはちょっと安っぽいが。
iAudioは、液晶表示部を本体から排除したところも、
iPodなどとは別の方向性が見られてなかなか面白い。

結論から言うと
SAMSUNG
iAudio   >>>>>(馬鹿の壁)>>>>NW-HD1
iriver

会社のレベルも
SAMSUNG
COWON   >>>>>(馬鹿の壁)>>>>クソニー
iriver
203It's@名無しさん:04/09/09 01:51

スタミナ一本で勝負しようとHD音楽戦争に突っ込んで来たHD1。

ジョブズ、安藤をパールハーバーでの特攻隊と重ね、転げ回って大爆笑。
204コピペ:04/09/09 02:07

JASRACをなくしたい人に朗報
-------------------------------------------------------------------------
ちょうど「著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集」がでてる。締め切りは9/30。
(p)http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04081202.htm

ここに「JASRACをなくせ」と意見を出そう。

実はもっと本質的に重要な意見は
「管理委託契約では信託契約は禁止し委任契約のみを認めることにしろ」
という意見。

両方を意見にすればいい。JASRACを潰せというだけでは通りにくいが、
信託契約を禁止すればJASRACは権力を喪失する。
信託だとJASRACは著作権者から全ての著作権を奪うが、委任だと一部の代理ができるだけ。

205It's@名無しさん:04/09/09 02:10
>>201
>やっぱスタミナ重視に走り過ぎたのか。
他が勝負にならないから、スタミナに逃げただけだ。
206It's@名無しさん:04/09/09 02:12
207It's@名無しさん:04/09/09 02:15
>>204
そういう大事な話はこんなネタスレじゃなくて、
もっとしかるべきスレにコピペしてください。
208It's@名無しさん:04/09/09 02:18
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html

福島:幸いなことに、ホームシアターなどの登場で、気軽に「いい音に触れられる」
環境が整ってきたと思います。私の経験では、本当にいい音を知るとMP3では満足で
きなくなってきますよ。そんなリスナーに、ATRACの高音質を提供すること。
音楽を基軸とする以上、「ウォークマン」は音質については絶対に譲りません。
※ATRAC3は、音質最低なんですけど(ゲラゲラ
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

福島:
あとは音楽コンテンツの流通の改革ですね。たとえば楽曲の購入の方法であるとか。
やっとインターネットの音楽配信サービスとか普及してきたけど、まだ完璧には実現
されていません。
※ 世界中で大人気のiTunes Music Storeの上陸を必死で妨害してるのはソニーなんですけど(プ

さらにその先のこととなると、私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思って
いるんですよ。
Q:え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
福島:それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せていない」
ということですよ。だけど私は、そこにチャレンジし続けることが、「ウォークマン」を生ん
だソニーの使命だと思っています。ところが、これが"超"難問なんですけどね(笑)。
※ iPodがあるんですけど(ゲラゲラ
209It's@名無しさん:04/09/09 02:23
福島、まじできしょいよ。
読むたびに吐き気がする。
こういうやつがSonyを腐らせてるんだろうな。
210It's@名無しさん:04/09/09 02:25
iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」

米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

*日本のオンライン音楽配信サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!
211It's@名無しさん:04/09/09 02:32
>>208
NW-HD1でウォークマンブランドをつぶしたも同然。
つぶす方法は違ったが、それだけは言っている通りだな。
212It's@名無しさん:04/09/09 02:32
MacFanより

1) iPodに対抗しようとする後発メーカーは、とかくサイズや重量、
バッテリ 寿命で差をつけたがり、広告でもその点を声高に謳う。(ソ
ニーも) それは開発とマーケティングの目標として設定しやすいか
らに過ぎず、PCにおけるクロック周波数のようなものと気づくべきだ。
(それ以下だがw)iPodの真の魅力は、数値化できない要素にある。
それは、iTunesとの連携によるトータルなユーザー体験もそうだが、
人々はあのデザインを見る。一目で新しさを感じ、思わず触れたくな
る形こそがiPodワールドへの入口なのだ。
以上、MacFan9月号より( )内転載者コメント

2)MacFan続き
実は日本のマスコミには「HDウォークマンは半年、1年でiPodを追い
抜く」と豪語したソニー代表執行役社長の安藤国威氏も、アメリカのメ
ディアには「I don't know if we can take this market back in a year」
(1年で市場奪還できるかわからない)と弱気の発言をした。おそらく、
現行の品揃えでiPodに対抗しえないことを一番よく知っているのは、他
ならぬソニー自身なのであろう。
213It's@名無しさん:04/09/09 02:33
>>212
>現行の品揃えでiPodに対抗しえないことを一番よく知っているのは、
>他ならぬソニー自身なのであろう。
だから必死でヘルパー導入、iTMS必死で妨害ですか。
214It's@名無しさん:04/09/09 02:44
215It's@名無しさん:04/09/09 03:20
>>214

5番目のプレジデントは今や顔青ざめてるどころじゃないだろうな。
216It's@名無しさん :04/09/09 03:43
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2004/09/08/651444-000.html
誰にも真似できないHDD内蔵ポータブルオーディオ
HDD内蔵ネットワークウォークマン NW-HD1

“小さくて、軽くて、優れた操作感で、優れたデザイン”

  優れた操作感で、優れたデザインだって。

 
217It's@名無しさん:04/09/09 03:50
>>216
ずいぶんひどいレビューをするな。
今までアスキーを信用してたけど、もう信じられない。

> 今回のHDD内蔵ネットワークウォークマンは、誰でもつくれる時代に、
> しかし誰にも真似できないものをつくったな、と思う。

ひどい締めだ。なんのビジョンもない。
218It's@名無しさん:04/09/09 03:55
お待たせしました。
あのSONYからNW-HD1ファソも黙る、期待をはるかに越えた新製品が出ますた。!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html

“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えてきているが、
ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち半数以上が、
CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとしてできなかったり
といった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに収められた曲でも
ポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”
219It's@名無しさん:04/09/09 03:56
スマソ、古いネタだった...
吊ってきます。
220It's@名無しさん:04/09/09 03:57
>>216
その記事を書いてるやつのサイト、らしいんだけどさ……。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FD4T-IZM/
221It's@名無しさん:04/09/09 04:02
>>220

ワラタ
つーかデジタル苦手なんじゃないか?この人は。
しかしかなり古いHPだな
222It's@名無しさん:04/09/09 04:04
こりゃひでえな
223It's@名無しさん:04/09/09 04:06
>>220
なんだ、単なる厨ライターか。じゃあ許す。
224It's@名無しさん:04/09/09 04:11
>>220
正直、祐天寺のカーナ・ピーナにいたらヌッコロス。


・・・とは言い過ぎか。
225It's@名無しさん:04/09/09 04:13

こんだけ草の根でバッシングが起こってて
アメリカじゃあこの製品と絡めてソニーの下落っぷりをニュースにしてる中
こういう状況の9月8日にこんな記事をうpするライターはライターじゃないだろ。

ほんっとに日本のメディアって非道い。
226It's@名無しさん:04/09/09 04:22
うんことうんこのライターでできてる>日本のメディア
227It's@名無しさん:04/09/09 04:23

 今週の名言

「誰でもつくれる時代に、誰にも真似できないもの」-----麻倉 怜士

http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2004/09/08/print/651444.html
228It's@名無しさん:04/09/09 04:29

いや!こいつ普通のライターじゃねえ!アスキーにだまされた

http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&ARGS=%96%83%91q%81%40%97%e5%8em
229It's@名無しさん:04/09/09 04:35
>>228
あっちゃ〜。どんな洗脳受けたんだ?コイツ
230It's@名無しさん:04/09/09 04:49
HDD内蔵ネットワークウォークマン NW-HD1
「誰でもつくれる時代に、誰にも真似できないもの」-----麻倉 怜士
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2004/09/08/print/651444.html

その他絶賛発売中!
 麻倉 怜士 著
・久多良木健のプレステ革命
・DVD-RAM革命―これが21世紀の巨大ビジネスだ!
・ソニーの革命児たち―世界制覇を仕掛けた男たちの発想と行動
・ソニーの野望―デジタル・ネットワーク制覇を狙う!



231It's@名無しさん:04/09/09 05:14
なんだ。ただの糞ニの広報担当か。
232It's@名無しさん:04/09/09 05:44
お仕着せライターてわけか。年収はいいんだろうな・・・。
233It's@名無しさん:04/09/09 05:56
そりゃあもう、捏造ライターに全てがかかってますから。
234It's@名無しさん:04/09/09 07:06
麻倉?
昔から提灯ライターだとしか思ってなかったが、何か?
235It's@名無しさん:04/09/09 07:11
もちろんHD1の価格には御用ライターの給料も含まれてます。
236It's@名無しさん:04/09/09 07:17
(´-`).。oO(…)
237It's@名無しさん:04/09/09 07:17
麻倉って奴もゴースト?
238It's@名無しさん:04/09/09 07:22
>>216
こいつ"pen"で提灯記事書いてた奴だ
239It's@名無しさん:04/09/09 07:32
>>238
ちなみに"pen(9/15)"での記事の〆は、

”ハードディスクを使うオーディオ機器は参入障壁が低く、極端な話、どんな業者でも作れる。
しかし、ここまでの音質は、誰もが作れるわけでは決して、ない。”

マジヤバイ
240It's@名無しさん:04/09/09 07:42
>>226
むしろ「どこでも作れるがソニーだけが作れない物」だったね

しがらみ大杉
241It's@名無しさん:04/09/09 07:43
>>227だった
まじでソニーはどうする気なんだろ。
このまま押し切れる雰囲気じゃねえゾ、もう。
242It's@名無しさん:04/09/09 07:43
自陣の守りを固めたら自分が出れなくなったようなものだからな。
243It's@名無しさん:04/09/09 08:53
麻倉って奴がプゲラ君?それとも詭弁ちゃん?
244It's@名無しさん:04/09/09 09:05
いつものことだが、ソニーの広告記事か。金使ってるねw
そんなことばっかりしてるせいで、ソニー製品の値段が高くなるんだね。
245It's@名無しさん:04/09/09 09:10
確かに、これだけ糞で音質の悪いプレーヤーは、今時、ソニーしか作らないよな(ゲラゲラ
246It's@名無しさん:04/09/09 09:26
(@?@ .:;)<ゲラゲラ
247It's@名無しさん:04/09/09 09:42
操作性は三流。音は二流。広告は一流。
248It's@名無しさん:04/09/09 09:44
広告も三流だと思うが・・・
一流なのはロビー活動だな。
249It's@名無しさん:04/09/09 09:49
アスキーのレビューにある見出しの
>クリヤーで、軽やかに伸び、しっかりとした芯がある音
って、例の笑われた2コマGIFバナー広告の謳い文句そのものじゃん。
そして、そのバナーが載ったのは、他ならぬアスキー。
つまり今回の記事は、パブ記事そのものなんだよ。
250It's@名無しさん:04/09/09 10:12
>>217
アスキーはあの1ch.tvでおなじみの西が作った会社だぞ?
トップがドキュソだったんだから、期待する方がアフォ。
西がゲイシとお友達だったせいで、MSのチョウチン記事を
書きまくってたこともあるしな。

>>237
デビッド・マニングの日本名
251It's@名無しさん:04/09/09 10:26
NW-HD1がMP3ファイルをそのまま扱うことができない以上、コーデックの優劣を見るには
同一CDの同じ曲を同等ビットレートでエンコしたMP3とATRAC3を、同じPC上で聴き比べるしか
比較方法がないはずなのに、それに関する言及が一切ない。
これだけでもう既に記事の信頼性などゼロに等しいよな。ビットレートすら書かれていないんだし。
252It's@名無しさん:04/09/09 10:27
まじで企業文化が腐りきってるんだろうね
253251:04/09/09 10:33
ああ、ATRAC3の方は256kbpsとあるね。失礼。
でも「MP3など」についてはビットレート記載なし。
ATRAC3plusの256kbpsとMP3の64kbpsを比較したってオチじゃないだろうな?
254It's@名無しさん:04/09/09 10:50
ウォークマンは、しかし単に小さく、軽いだけのものである。

iPodは、使いやすく、使って楽しく、持つ喜びがある……と、“もの”としての
価値観がなければならない。

しかし、ソニーのiPodの場合、小型化のために犠牲にされたボタンと液晶は
操作しずらく、MDの延長の横形ボディーは人間工学無視と言われても仕方ない。
むやみに動作時間にこだわったのも失敗だ。動作速度は遅く、スムースな
操作ができないものとなっているほか、音質も犠牲にされている。
もともと、独自で互換性の無いATRAC3、同Plusの圧縮アルゴリズムは時代遅れで、
他の圧縮形式に比べて音質が劣るが、HD1の音質の悪さは、単にコーデックだけ
のせいでは無い。
アンプをはじめとした音響機器は、安定した十分な電力供給があってはじめて
まともな音を出せるのだが、HD1の無理な低消費電力設計は、音響メーカーに
あるまじき悪臭漂う音質をもたらす結果を招いている。動作時間が長いにこし
たことはないが、音質や操作性を犠牲にしてカタログスペックだけを強調する
のは最近のソニー製品全般に見られる特徴である。

ボディーに目を向けて見ると、軽量化のために多用されたプラスティックは、
塗装が剥げやすい。いかにもおやじ臭いデザインに似合っていると言われれば
それまでだが、このみすぼらしい外観は、この製品の魅力をより一層乏しい
ものにしている。

結論として、今のソニーは、アメリカや韓国のメーカーにできることができず、
それをカタログスペックでゴマカスことしかできなくなっているな、と思う。
ここでは詳しく触れなかったが、独自のATRAC形式のみ対応という点も含めて、
HD1は、ソニーの唯我独尊、消費者利益軽視の象徴のような製品に仕上がっている。
人の気持ちを逆なでする製品と言えよう。
255It's@名無しさん:04/09/09 10:59
コピペ厨がスレを台無しにしてるけど、ほとんど無視されているね。(w
256It's@名無しさん:04/09/09 11:08
HD1がスレを台無しにしてるけど、ほとんど無視されているね。(w
257It's@名無しさん:04/09/09 11:17
頭が弱いな(プ
258It's@名無しさん:04/09/09 11:20
ATRAC3は、同等ビットレートのMP3より周波数帯域は広いようだが、
その分人間の耳が最も敏感な250Hz〜1KHzの帯域も結構削られている。
(どこかにスペクトル載せたページがあったよね。URL忘れたけど)
スペクトル的に見れば「ATRAC3の方が音が良い」ということになるのだが、
人間の耳には「声の帯域」が削られていない方がより自然に聞こえる。
MP3は人間の声をベンチマークにファインチューニングを行ったこともあり、
「声の帯域」はほとんど削られていない。
ソニーは、それが分かっていなかった。
周波数帯域が広い=音がいい、と思い込んだまま、そのアルゴリズムを修正できずにいる。

例のキティな反MDサイトには嫌悪感を抱くが、彼らの主張は理解できなくもない。
259It's@名無しさん:04/09/09 11:23
>人間の耳には「声の帯域」が削られていない方がより自然に聞こえる。

思いこみが激しいがスレ違い
260It's@名無しさん:04/09/09 11:25
あゆみたいなドンシャリ系を聞くにはATRAC3がいいんでないの?
261It's@名無しさん:04/09/09 11:43
SSもなぁ・・・
ウィルスに感染したときの被害を最小限にするため、OFFにすることが推奨されている
DirectXベース、という時点でもう終わってるだろ。
262It's@名無しさん:04/09/09 11:53
>ウィルスに感染したときの被害を最小限にするため、OFFにすることが推奨されている
DirectXベース

最近知識を得たの?まるで素人発言。XP2のニュースリリースまんまじゃん
君はパソコンを使わない方が良いよ(w
263It's@名無しさん:04/09/09 11:57
輪郭を強調するには、ATRAC系の方がいい。
中島美嘉みたいな線の細い声だと、ATRAC系が合ってると思った。
ただ、ATRAC系の音は悪い。ちゃちなアルゴリズムのおかげで、
エンコード時間が短いだけが取り柄かな。
264It's@名無しさん:04/09/09 12:55
            \    ウリのiRiver iHP-320の方が / ハハハ
MP3非対応だなんて \      ∧_∧ ∩いいニダ! /∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-
売れるわけないじゃない\    <丶`∀´>ノ_____  /.( ´∀`) < 半年でiPodを抜くってさ ∧_∧
             ∧ ∧\  (入   ⌒\つ  /|. /. ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、
            (.゚−゚*)_\ ヾヽ  /\⌒)/   |/   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),
        / ̄ ̄∪ ∪ /| .\|| ⌒| ̄ ̄ ̄|    /   (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿
      /∧∧これなら普通iPod\ ∧∧∧   / 世界中で笑い物『ネットワークウォークマン NW-HD1』
     / (,,゚Д゚)使い続けるよな。 <S  ま>    ソニーが「iPodキラー」を目論んで投入した機種。
    || ̄(    つ ||/        <O    >   しかし発表会の席上、社長が上下逆に持つ大失態
    ||〜(____) ||          <N  た>   AP通信経由で世界中に恥が配信される羽目に。
――――――――――――──‐ <Y    >―――――――――――――――――――――──‐
40GBのiPodより多く曲が入る     <か   >\     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と言ってもな弟者∧_∧          ∨∨∨   \   ( ´∀`)  (´∀` )<ソニー必死だな(藁
    ∧_∧  (´<_`  ) ソニー好きの /  ∧_∧ 著 \ (    )__(    )  \_______
    (  ´_ゝ) /   ⌒i  兄者でも  /γ(⌒)・∀・ ) 作 \∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
   /   \     | | 買わないな(YYて)ノ   ノ 権  \   ;) (     ;)   / |
   /   / ̄ ̄ ̄ ̄/ |        / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____./ ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||  め!   \ソニー社員
    \/____/(u ⊃
265It's@名無しさん:04/09/09 12:56
>>261
SSの事を非難したいのはわかった。
それは俺も同じだ。
でもすまん、用語はもっと勉強してくれ。
聞きかじりで発言しているせいですごく的外れになっているぞ。
正直、かなりはずかしいことを君は言っている。
266It's@名無しさん:04/09/09 13:12
糞ニーやエイベッ糞の分かりやすいお子様向けドンシャリアーチストにはATRACがお似合いってことですな。
267It's@名無しさん:04/09/09 13:32
>>254
もれなく付いてくる傷のことを忘れてるぞ

153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95
ソニスタの中の人の話によると…

------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。

この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。

若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------

というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
268It's@名無しさん:04/09/09 13:53
>>261=265
自作自演か( ̄ー ̄)ニヤリッ
269It's@名無しさん:04/09/09 14:02
日経産業新聞
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg

四半世紀前にソニー創業者の盛田昭夫氏がウォークマンを身につけて踊る
パフォーマンスを披露し、その後の快進撃の端緒となったニューヨーク。
家電販売店の店員にiPodと比較したウォークマンの優位性をたずねると、
「強いて言えば電池の寿命が長いことかな」と冷めた答えが返ってきた。

「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」
270It's@名無しさん:04/09/09 14:17
どれだけ販売不振でもカネの使い方を間違える金満ソニーマンセー
271It's@名無しさん:04/09/09 14:36
>>270
このままだと情報操作に使う金もなくなりそうなので、
そうなる日を生温かく見守ってあげましょう(w
272It's@名無しさん:04/09/09 14:56
「誰でもつくれる時代に、誰にも真似できないもの」

ある意味当たっているな。MP3すら再生できないようなHDDプレイヤー
どこの会社も真似できねーよw。普通企画段階で止められるだろ。
273It's@名無しさん:04/09/09 15:01
>誰にも真似できないもの
こないだのアスキーの2コマバナーも「誰にも真似できないクオリティ」だったな。
274It's@名無しさん:04/09/09 15:18
他社は情報操作もやってもすぐばれるってわかってるから
製品を良くして評判を上げようと頑張るが、

ソニンはバレてもバレても情報操作のみに全力を注ぐ。







どこも真似しません。
275It's@名無しさん:04/09/09 16:00
記者を装っているがソニー専属のコピーライターかw
276It's@名無しさん:04/09/09 16:13
>>268
お前ってものすごいバカだよね。(ゲラ
277It's@名無しさん:04/09/09 16:15
>>216の記事より。
> ウォークマンの第3のこだわりが、ズバリ“音質”だ。256kbpsのATRAC3plusで
なんで13000曲入る48kbpsで音質を語らないの?
278It's@名無しさん:04/09/09 16:19
ちょっと前までは
ソニンマンセー記事で世論とも一致してたから
よかったんじゃないかな。このコピーライター兼広告屋は。

今後は厳しいだろうね、行間で欠点を語って
本文はマンセーしなければならない。
苦しい文章がまたネタになるね。
279It's@名無しさん:04/09/09 16:24
自作自演するスレか。Apple工作員がSONY板で頑張らないと行けないとは。。
Appleも落ちたもんだ


280It's@名無しさん:04/09/09 16:24
麻倉は販売不振のPSXについても、
「先進的過ぎた、ほかのDVDレコーダーとはみている地平が
違う、今は一般人には理解されにくいのだろう」
といった趣の記事を書いて擁護していたからな、
完璧にソニーの腰ぎんちゃくだな。
>>268
なんでだよw
281It's@名無しさん:04/09/09 16:25
そのApple以下のSONYって・・・
282It's@名無しさん:04/09/09 16:34
>>281
Apple工作員がSONYを否定するってことは
Appleのレベルが低いからだろ

明らかにSONYよりも上ならば、工作員を雇う必要ないからね
283It's@名無しさん:04/09/09 16:36
ここは他人を工作員扱いする工作員が大勢いるインターネットですねw
284It's@名無しさん:04/09/09 16:39
>>283
何でもかんでもSONY関係者にするApple信者よりマシ。
しかもApple信者はただの信者であって無職だからイタイ
285It's@名無しさん:04/09/09 16:40
ここは酷いインターネットですね
286It's@名無しさん:04/09/09 16:40
ところでこんなの見つけたよ
ttp://www.howfarmar.com/sonyapple.jpg
287It's@名無しさん:04/09/09 16:43
>>285
じゃ、消えれば?コピペ厨がいなくなればこのスレもすっきりだよ
288It's@名無しさん:04/09/09 16:45
>>286

       ∧∧    ∧∧                         ∧∧
キタニャァ━━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━━━━━━━━━━━━∧∧━━(ヽ*゚∀゚)')━━ン!!!
      と  つ   / つつ  (       /^)^)     (*゚∀゚)   ヽ   /
     〜(_,,つ  〜(  〈   (⌒(´>>  (_, `)〜   / つつ  〜(  〈
        し'     ヽ_)_)   し ヽ,),,)  <と_ノ   〜(_,ヽ_)_)     し'ヽ,)
289It's@名無しさん:04/09/09 16:46
スレをageるタイミングを自分で作っただけか。さすが低能自作自演厨
290It's@名無しさん:04/09/09 16:53
ジサクジエン帝国
                          ┌-―ー-';
                          | (・∀・) ノ
               ____     上―-―'    ____
              | (・∀・) |   /  \      | (・∀・) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i〜〜i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='〜| | |' |,,=i〜〜i==========|〜〜|^^|〜 〜'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |〜〜^i〜'i、
      ,=i^〜〜.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |〜i
     l〜| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ〜〜〜 ヽノ   〜 ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''〜〜--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^〜
    |,-''〜 -,,,_  〜-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-〜   /
     〜^''=、_ _ ^'- i=''''''^〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^''''''''=i -'^〜
           〜^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='〜


291It's@名無しさん:04/09/09 16:54
確かにソニーはジサクジエン帝国
292It's@名無しさん:04/09/09 16:56
Apple厨が痛々しい(w
293It's@名無しさん:04/09/09 16:59
なんか急に荒れてきたな。
麻倉本人光臨か?
294It's@名無しさん:04/09/09 16:59
いまだに「ソニー板」が「ソニーファンの板」だと思ってるヤツって痛々しいな。
295It's@名無しさん:04/09/09 17:00
ンニー御用ライター降臨age
296It's@名無しさん:04/09/09 17:01
なんだ、麻倉か。
茶ぁでも飲むか?まぁ遠慮しないでゆっくりしてけよ。
297It's@名無しさん:04/09/09 17:01
ゴミを相手にするとスレが荒れる。2chの基本
ゴミを無視しろ。
298It's@名無しさん:04/09/09 17:02
そうだよね、はじめの頃はまったりしたいいスレだったのに。








↑ウソでした。
299It's@名無しさん:04/09/09 17:03
>>294
自分の思い通りにならないとキレるタイプ?
一生キレ続けるのも大変だろうにね(w
300It's@名無しさん:04/09/09 17:03
ここまでのあらすじ

ンニー御用ライターの話題

突然Apple工作員の話題

意味不明AA

ライター本人光臨?!
301It's@名無しさん:04/09/09 17:03
昔の英語教材を作ってる頃の
ソニーに戻ってくれよ
302It's@名無しさん:04/09/09 17:05
>>300
あらすじだって(w
誰かに対して説明しているの?寂しがり屋かよ(ワラ
303It's@名無しさん:04/09/09 17:09
実際の本人はずいぶんお口が悪いですね。
304It's@名無しさん:04/09/09 17:16
すみません、ソニーさんの葬儀会場はこちらでよろしかったでしょうか?
305It's@名無しさん:04/09/09 17:23
>>304
は〜い通報(w
それってはやりの殺人予告?震えて待ってろよ(ワラ
306It's@名無しさん:04/09/09 17:24
>>304
すまんが、もう終わりました。
307It's@名無しさん:04/09/09 17:30
よっぱらいが紛れ込んできたトラブルがありましたが
安らかな死に顔でした。
308It's@名無しさん:04/09/09 17:42
>>305
こいつは(プゲラ君とは違うのかな。
(w(ワラじゃなくてこのスレでは(ゲラゲラか(プゲラを使ってくれよ。
どこにでもルールってものがあるんだ。
309It's@名無しさん:04/09/09 17:57
三                ●ミ
       ∧_/三 三_∧  /    ミ
      (´∀` 三 ´∀`)/ 三      <うおりゃああああああああああ!!!
 三   とと 三 三  つつ 三
  ((( //  /  三 三 ヽ ヾ
从 ● (_(_ 三 三 _)_)三 ノ从
     从      从
               彡
         ヽ l //
       ―― ・ ―――
         // | ヽ
        / / |  ヽ
           /  |    /
   ∧__∧      /
  r(    )  < にょょょょおおおおぉぉっっっっ!!! にょおぉぉぉぉっ!!!
   〉   つ  /
 ⊂○  ノ...,_ /
    し'   )
   --一'''"
310It's@名無しさん:04/09/09 18:00
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <Apple工作員がSONY板で頑張らないと行けないとはAppleも落ちたもんだ
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |

311It's@名無しさん:04/09/09 18:04
バカはSONYのことだけ語ってろよ
SONY大好きなんだろ?バカだから
312It's@名無しさん:04/09/09 18:08
おいおい
麻倉もンニーの自演なのかよ…
313It's@名無しさん:04/09/09 18:25
「半年、一年は倒産を免れる」
314It's@名無しさん:04/09/09 18:31
>>312
ソニーの広告で生きてるようなもんだろ。それって、本質的にはソニーの自作自演と同じ。
315It's@名無しさん:04/09/09 18:32
いちいちあげるバカ。しかも低能レス
316It's@名無しさん:04/09/09 18:36
>>315に胴衣。
まったくだ。
317It's@名無しさん:04/09/09 18:38
ageて何が悪いのか。
318It's@名無しさん:04/09/09 18:40
>>317
むしろsageない君が気持ち悪い
319It's@名無しさん:04/09/09 18:40
>>317
そこはsageながらいわなきゃw
320It's@名無しさん:04/09/09 18:43
あげられると困る香具師がいるみたいだね
321It's@名無しさん:04/09/09 18:44
いっそこのスレはage進行で逝こう
322It's@名無しさん:04/09/09 18:52
最近のこのスレの傾向は、マターリ進行時は笑い飛ばしながらも割と建設的で論理的な
ソニー批判が展開されていてソニーファンも納得の読みやすさだと思うのだが。

だから、それらをApple信者の工作員だと思うのならそれはもうかなりクルットル

ただもう、このスレで語られるようなソニーのままでは遅かれ早かれ
消費者離れは進むし、ソニーショックは何度でも起こる。
323It's@名無しさん:04/09/09 18:58
ソニー、だめな会社になっちゃったね。
今時、ソニーに入りたがる奴は、ただの安定志向で、トヨタでもソニーでも
どこでもいいんだろうね。そのせいだよ。

最近ポータブルオーディオでも快進撃してるアップルは、どうしてもアップル
に入りたい奴が入社してるような気がする。
324It's@名無しさん:04/09/09 19:03
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) (プゲラ!(プゲラ!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

325It's@名無しさん:04/09/09 19:40
そろそろ、プゲラ君が品川から自宅に帰って2chに登場する時間だな(ゲラゲラ
326It's@名無しさん:04/09/09 19:48
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=132

hd1とは関係ないけれど、ソニ関係。
ただここのサイトもイタイんで、あまり参考にはならないかも。
327It's@名無しさん:04/09/09 19:57
詭弁の方はSonicStageの刷れで活躍してるみたいだぞ
328It's@名無しさん:04/09/09 20:02
>>323
メイン部門がコケまくってるから安定すら
してないけどな。今のソニーは、トヨタよりも
三菱の方が近い希ガス
329It's@名無しさん:04/09/09 20:07
ちなみにソニーは携帯も売れてないらしい。
ドコモは今506iの時代だが、ソニーの場合
前の世代の505iSはおろか、その前の505i
なんてのまでドコモのカタログに載っている。

HD1もそうだが、市場の需要を読めてないから
こういうことになるんだろうな。そりゃ、メモステ
しか使えん携帯なんていらん罠。
330It's@名無しさん:04/09/09 20:10
メモステってまだあったの?
331It's@名無しさん:04/09/09 20:18
たしかにソニーの携帯もジョグにたよっちゃって
片手オチな端末ばっかりだよなあ。

あえてああいう携帯を出すのがまたおかしいんだよ
332It's@名無しさん:04/09/09 20:21
505iSのスレワラタ

<バッテリーの持ちを良くするために>

1.アプリ待ち受け→OFF
2.省電力設定
<待受時・通話時>
 設定:ON
 画面種類:全画面オフ
<共通設定>
 ランプ点滅:OFF
3.画面照度→1
4.バイブレーター→OFF
5.メモリースティック→抜く
6.通常はロックをかけておく。
7.いじらない。
9.本体を冷やさない(特に冬場)。


もうPHSでいいじゃんw
333It's@名無しさん:04/09/09 20:21
ナルシストが多いんだろうね>ソニー社員
334It's@名無しさん:04/09/09 20:23
SONY社員=ナルシスト
Apple社員=センシティヴ

どっちが人に好かれると思う?
335It's@名無しさん:04/09/09 20:25
携帯で電池持ちが問題になってるからって、音楽プレーヤーで、
音質と動作速度を犠牲にしてまで、電池持つようにする必要ないじゃん。
336It's@名無しさん:04/09/09 20:30
>>335
同意。iPod使ってるけど、電池持ちで困ること無いよ。
337It's@名無しさん:04/09/09 20:41
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 詭弁!詭弁!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

338It's@名無しさん:04/09/09 20:44
結局、どこまで妥協できるかの問題だと思うよ。
習慣として割り切れるなら、それこそ携帯のように毎日充電だってするしね。
電池持ちが良いというのはいいことだし、基本的には誰でも歓迎することのはずだが、
ただし他のすべてを捨ててまでそれを優先する、という人はほとんどいない。
NW-HD1の電池持ちは確かに素晴らしいと思うが、それによる代償が大き過ぎるから批判されているんだよね。
339It's@名無しさん:04/09/09 20:49
よし。いい流れだ。
340It's@名無しさん:04/09/09 20:51
HD1は操作性が悪い→
→なぜジョグを付けなかったのか→
→世界最小を実現するため→
→さらにジョグで操作できないほど処理速度が遅いから→
→遅いのは電池のもちを良くするため

 す べ て は 表 面 上 の ス ペ ッ ク の た め に
341It's@名無しさん:04/09/09 20:55
結局自己満足でなんでもやってるから自演もするし消費者からも見放されるんだよ
単純なことなんだな
342It's@名無しさん:04/09/09 21:08
これ見ると、さっきの麻倉の記事はパブ記事だってはっきり分かるね。
ttp://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/651038-000.html

パブ記事なら「提供:ソニー株式会社」か「Presented by Sony」くらい入れておけっての。
343It's@名無しさん:04/09/09 21:18
>>342
入れない広告は料金高いんだ
344It's@名無しさん:04/09/09 21:25
自演するならもうチョットうまくやれよ
あの電波出しまくりのパブ記事じゃ今時誰も食いつかないだろ
もう落ち目だからしょうがないのか
345It's@名無しさん:04/09/09 21:37
出来を知ってる奴はiPodとか買う
記事を読んだ賢い奴はライターの名前で見破る
騙されて買ったアホはリピートを期待できない

ダメスパイラルだね
346It's@名無しさん:04/09/09 21:54
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FD4T-IZM/index.html
何かの冗談かと思ったら本当にオフィシャルな本人のページなのね。
思わず言葉を失うセンス
347It's@名無しさん:04/09/09 21:56
>>346
トップページの画像、昭和40年代か?って感じだよね。
新横浜のラーメン博物館なら合うかもしれないw
348It's@名無しさん:04/09/09 22:19
>>346
ソースが抱腹絶倒(w
349It's@名無しさん:04/09/09 22:26
>>348
なんか95〜96年あたりに見様見まねでタグ手打ちで作ったという感じだな。
350It's@名無しさん:04/09/09 23:18
ここはHD1スレというよりンニー問題総合スレになりつつありますね
351It's@名無しさん:04/09/09 23:33
依然、裁判、訴訟だ〜〜。とか言ってた(脅していていた)人がいましたが。
その人も工作員ですか?
352It's@名無しさん:04/09/09 23:33
HD1は今ソニーの縮図みたいなもんだからね。

独自規格に固執、
過去のブランドにおんぶに抱っこ、
独りよがりの使いづらい操作性、
カタログスペックだけのハッタリ、
初めから付いている傷とすぐ剥げる塗装、
他社に1,2世代遅れた技術、

PSX、WEGA、VAIO、サイバーショット、ハンディーカム・・・
同じような問題が頻発してる。
353It's@名無しさん:04/09/09 23:34
>>349
デジカメのページの記述を見るとまさに1996年の内容だ。
それっきり更新もされず放置されていたものが、
今になってこんな形で注目されることになろうとは。
354It's@名無しさん:04/09/09 23:37

ここにきてHD1は今のソニンの象徴だからね。
こんなバッシングを挑発させる売れないモン出して、全ての家電ファンを
ハアハアさせるなんて、ある意味ソニン煽りすぎ
355It's@名無しさん:04/09/09 23:42
>>354
ウォークマンはソニーの象徴だからねぇ。

それが25周年で首位陥落どころか
2位3位も危うくなってきた。

さらに流通まで持ってかれようとしてるんだからな(w
356It's@名無しさん:04/09/09 23:49
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 巨人!NHK!ソニー!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

357It's@名無しさん:04/09/09 23:51
>>356
日本の駄目っぷりを羅列されてるようで、かなり鬱_| ̄|○
358It's@名無しさん:04/09/10 00:21
思えばカセット、CD、MDなどの旧メディアを守るためのコピガ戦略だったが全てが裏目に…
359It's@名無しさん:04/09/10 00:38
>>232
頭金は評論家としての1年分の稼ぎでまかなえたという麻倉怜士さん。
ttp://sumai.nikkei.co.jp/style/kurashi/24b_1.cfm
360It's@名無しさん:04/09/10 01:07
(@?@ .:;)ノシ
361It's@名無しさん:04/09/10 01:14
>>360
なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
362It's@名無しさん:04/09/10 01:20
俺のどこがふざけてるというんだ(怒)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
363It's@名無しさん:04/09/10 01:36
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 安藤!逆さ!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

364It's@名無しさん:04/09/10 01:41
    .\ .────―――――‐┬┘          /
1 名前: 1\ .___.____.  . |         /
iPodを頼ん...\ . . |        |. . ..|  窓から .../
母さんが間違. \  |. ∧_∧. |.  .|  投げ捨/
           \..|( ´∀`)つ. ミ.|  ,-、  ./ ̄ ̄ ̄」
2 名前:It's@名無. \/ ⊃ ノ |   | [ ̄]/――‐┬┘
販売員に勧められて \.  ̄ ̄ . .|.  /       .|   
               .\∧∧∧∧/___    |   パブ記事
3 名前:It's@名無しさん[<    投 >..     |  .|   ライターを
SonicStageが何度やっ .< 予 げ >.._∧ |  |   投げ捨てろ
               <.. . ..捨 > ´∀`)つ ミ.|
────────── < 感 て >──────────
ミ              <    る >      |.  |
 □             < !!!!    >. .  . |.  |  自分を
    C⌒ ヽ イラネーヨ   /∨∨∨∨\ ̄ ̄ ̄  . . |  投げ捨てろ
    (´∀`ミ       /  ̄ ̄ ̄」.   \.   .  | ミ
    と#とヰ)    / ――‐.┬┘   . \        ∧_∧
    (_(_,J   /.   .    |        .\      ( ´Д`)
          /.        .│  窓.     \    ⊂    つ
        /    .    .  | .  が       \   / / /
       /. .          |.   無かった    \ し' し
365It's@名無しさん:04/09/10 02:14
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 巨人!NHK!ソニー!三菱自工!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
366It's@名無しさん:04/09/10 02:51
正月明けにはiPodのシェアを追い抜いてるんだよね?
367It's@名無しさん:04/09/10 02:57
ジョブズが引退してAppleが潰れてITMSも閉鎖して、ビルゲイツも急死して
日本が鎖国してiRiverやcreationも輸入不可になったら
sonyもiPodのシェアを超えるチャンスが0.5%あるな。
368It's@名無しさん:04/09/10 04:19
Sonyがつぶれる可能性>>>>>>Appleがつぶれる可能性

Appleの葬式の日には花輪がたくさん届くだろう。
Sonyの葬式の日には歓喜の宴がはじまる。
369It's@名無しさん:04/09/10 05:00
ソニーのような利権屋は、音楽ハード部門から撤退した方がいいよ。
370It's@名無しさん:04/09/10 05:01
ていうかApple潰れたらMSも潰れちゃ様なもんじゃない
371It's@名無しさん:04/09/10 07:56
>>370
マカーキモすぎ
372It's@名無しさん:04/09/10 08:39
バカがチンチンこすりあってるようなスレだな…
373It's@名無しさん:04/09/10 08:49
>>370=>>371
ソニー社員自演乙!
374371:04/09/10 09:06
>>373
俺は>>370ではないが・・・内容があまりにも・・・禁句なの?
375It's@名無しさん:04/09/10 09:07
某議員に活躍してもらって、著作権法を改悪。
ATRAC以外のコーデックを全て違法にすれば、シェアトップをねらえる・・・かも。
376It's@名無しさん:04/09/10 09:31
>>375
>ATRAC以外のコーデックを全て違法にすれば、
日本では、それに近いことやってる。ソニーが蛇口握らないと気が済まないらしい。
377It's@名無しさん:04/09/10 09:45
>>371=372 気にするな。
オレはマカーでもあるが、確かに>370は中身がアレ。
378It's@名無しさん:04/09/10 09:49
>>370自体がソニー社員の自演だから相手にするな
379It's@名無しさん:04/09/10 09:54
MS vs Appleなんてスレ違いネタはどうでもいい。

HD1が何故コケたのか、それが問題だ
380377:04/09/10 10:17
371=374な。間違えていた。
勝手に=にしてすまん、371氏、372氏。
381It's@名無しさん:04/09/10 10:46
>>379
チョニーだから
382It's@名無しさん:04/09/10 10:46
>>379
単純にMP3が再生できないからだろう。
383It's@名無しさん:04/09/10 10:52
HD1がモデルチェンジするとき、鍵を握るのはMSN Musicだ。
HD1はiPodなんていう、マイノリティな商品を目標にした
「空気が読めてない」作戦のせいで失敗した。
糞ニーはなんのセンスもプライドもない家電メーカーだっていう自己認識を忘れてしまっただけだ。
早く我に返って、家電としてのHDDプレイヤーを出そう。充分勝てるぞ。

HD1 2nd + MSN Musicはおそらく、日本国内ではiPodを抜くだろう。
384It's@名無しさん:04/09/10 11:11
>>383
>HD1 2nd + MSN Music
そんなありえない仮定を持ち出されてもなあ
385It's@名無しさん:04/09/10 11:31
>>384
そう、俺はそう書いた。
だけどね、もうSONYとしてはAppleを倒すことだけが目的化してると思うのね。
386It's@名無しさん:04/09/10 12:31
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :::/;安藤ヽ ヽ ::l / :::/福島ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""
387It's@名無しさん:04/09/10 12:36
CEO、そろそろ始めちゃいましょうか。iTMSを。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) トドメさしちゃうな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ MAC  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
388It's@名無しさん:04/09/10 12:40
MSNはMSNで国内のメーカーと手を組むでしょ

Appleがsonyに「一緒にどう?」って声かけたのも
(おたくの今度出すHDプレイヤーを対応させてみない?では無く)
「おれんとこのiPodおたくのブランドで出さない?」ってことだったし

MSNにしたら、(改良されたとしても)結果として米国でも全く売れなかった
HD1に、MSNの重要な音楽市場は任せられない。

音楽産業に関してはsonyは他メーカーとはコラボレーションできない体質になっちゃってるよ。
389It's@名無しさん:04/09/10 12:42
最初バイオにMacOSのさせてって頼んだんだよね。
でも、ことわられた。だからその腹いせだよ。
390It's@名無しさん:04/09/10 13:00
今のチョニーは粘着ナルシストのすくつという事ですね
391It's@名無しさん:04/09/10 13:12
悪の枢軸
392It's@名無しさん:04/09/10 13:42
ソニーの自社ハードは売れるという勘違いが原因。こんなボロが売れる訳ないだろ。
いつまでも、日本人を馬鹿にするな。
393It's@名無しさん:04/09/10 13:56
まず情報操作をやめろ。話はそれからだ。
394It's@名無しさん:04/09/10 13:59
>>381
核兵器を作れる能力のあるウリナラ国民に
激しく失礼ニダ!ソニーは核兵器はおろか、
iriverやiAudioを作る能力すらないニダ。

ソニーと韓国を同列に並べたことに対して
謝罪と賠償(以下略)
395It's@名無しさん:04/09/10 14:01
妄裸閉鎖まだあああ???
396It's@名無しさん:04/09/10 14:18
モーラ久々に見てみたら本当に腐臭ただよってんな。
なんて安っぽいサイトだ。
でこんな記事がお約束であるし。


【潜入!】新ウォークマン発表会レポート掲載中!

ウォークマン誕生から25周年となる2004年7月1日、東京・お台場にあるメディアージュにて
記念イベントが開催されました。当日の目玉は何と言っても、
20GBハードディスク内蔵ネットワークウォークマン『NW-HD1』のお披露目!!
という事で大勢のマスコミ関係者で埋め尽くされた会場では『NW-HD1』に熱い視線が注がれ、
実物を手にした記者達から「軽い」「小さい」といった感想が出ていました。
また、会場内では『NW-HD1』に対応した音楽配信サービスとして、
日本のMoraと北米のCONNECTを紹介するブースも設けられ、
こちらにも熱心に質問する記者が多く見受けられました。
特に、この日から配信を開始したワーナーミュージックの洋楽アーティスト、
エリック・クラプトン、ドナルド・フェイゲンなどが話題となっていました。

記者呼んでおいて「熱い視線」「熱心に質問」は無いだろ。
397It's@名無しさん:04/09/10 14:20
(プゲラと詭弁マダー?
398It's@名無しさん:04/09/10 14:25:17
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) (プゲラ!詭弁!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

399It's@名無しさん:04/09/10 14:35:07
iPod工作員が昼間からご苦労なこったな(w
年末にHD2が出たら、お前らのスレもこのスレのようになるんだからな
その時のお前らの擁護っぷりはハアハアもんだな(wwwww

あー楽しみ楽しみ(プゲラッチョ
400It's@名無しさん:04/09/10 14:38:05
>>383
ソニーがWMA対応機種を出すことも
MSN MusicがATRAC3のデータを売ることも
ありえない。
401It's@名無しさん:04/09/10 14:46:47
批判勢力がイポ工作員にしか見えないなんて…
被害妄想必死すぎwww
402It's@名無しさん:04/09/10 14:53:12
HD2ってなーに?
403It's@名無しさん:04/09/10 14:57:05
>>401
必死なのはお前だお前(プゲラッチョ
4Gしか入らないminiは自慢できまちたか?おもちろいでちゅか?
批判はカタルシスでちゅか?
404It's@名無しさん:04/09/10 15:12:14
>>400
時代はあっさりと変わるもんですよ。
SONYは独自規格や独自ビジネスモデルを成立させるためだったらMSNを利用するだろう。
405It's@名無しさん:04/09/10 15:14:24
iPodミニと同価格帯で数MBしか入らないメモステウォークマン売ってるメーカーってどこでしたっけ
406It's@名無しさん:04/09/10 15:27:57
(´-`).。oO(ソニーが今以上MSに主導権握られてどーする・・・)
407It's@名無しさん:04/09/10 15:36:55
>>406
でも主導権がどうのこうの言ってる場合でもないですよ。
つぶれんだから。SONYって。つぶれんだから。
408It's@名無しさん:04/09/10 15:40:38
>>404
ソニーがオーディオ部門をMSに売却
以外にそれはない。
409It's@名無しさん:04/09/10 15:51:32
>>389
それ初耳。その話どっから出てきたの?
MacOSの載ったVAIO505(初代) ...それその当時なら絶対欲しかったぞ。
410It's@名無しさん:04/09/10 16:03:53
初代505の基盤にはMacOSのROMが乗るスペースが空けてあるって都市伝説があったな
411It's@名無しさん:04/09/10 16:26:00
基本的なアーキテクチャも違うのにROMのスペースだけあってもw
そんな重大な「方針転換」があったとすれば基盤のスペースなんて...

って都市伝説にまじツッコミしてもしょうがないな。
面白い話を聞かせてくれてありがとう>410
412It's@名無しさん:04/09/10 16:39:49
>>409
>それ初耳。その話どっから出てきたの?
389じゃないけど結構有名な話じゃない?
禿が互換機ビジネスを潰したせいで仕方無くWinに方向転換したらしい
413409:04/09/10 17:06:47
>>412
PB-100の件とかもあるし、当時AppleとSonyが仲良かったのは確かだね。
互換機時代にSonyからMacOS搭載機が出ても不思議じゃない感じではあった。
でもVAIOってクォーターLの流れじゃないの?
414It's@名無しさん:04/09/10 17:59:22
ソニーはヨーロッパでSONYの宣伝するポスターにMacを使ってる。
415It's@名無しさん:04/09/10 19:02:04
PB100でソニーの技術が余りにも凄くて
ビビッたジョブズがPB製造での協力体制を解消したのは
マカーとソニヲタの中では有名な話かな?

んで、ノウハウだけ取ってあとはバイバイ、外注をIBMに変えた
その後のPowerbookはソニーのおかげで存在出来た様なもん
互換機の件もそういう過去があったからソニーは契約取れなかった
こういう経緯(トラウマ、ベータとかも)があってソニーは崩れ落ちる
良いものでなく、売れるものを作るような糞会社になった

こいつらがタッグ組んでたらホントに勢力図変わってたと思う
音楽配信に関してもSONYの音響技術にAppleが乗っかる理想像だよ
けど実際はまぁ世の中って難しいんだなって思うw
416It's@名無しさん:04/09/10 19:14:24
今は音質でもソニーはアップルに負けてる。
それを飼い犬の広告でごまかすソニー、恥ずかしい。
417It's@名無しさん:04/09/10 19:16:38
PowerBook2400cを、日本IBMに発注する事に決めたのは、
アメリオの時代だけど?
禿のアポー復帰が決まったのは1996年末。
PowerBook100が発表されたのは1991年。
PowerBook2400cが世に出たのは1997年。
この件に関して、禿はなんの関与もしとらん。

参考
http://www.tcp-ip.or.jp/~danbo/machontai.html
418It's@名無しさん:04/09/10 19:24:12
昔話ですか
そうですか
419It's@名無しさん:04/09/10 19:35:34
ソニー版iPod出ないかなあ
420It's@名無しさん:04/09/10 19:43:46
あるじゃん。ソニーのiPod。
421It's@名無しさん:04/09/10 20:03:10
>>420
まさかHD1(プ
これじゃiPodとは言えないなあ(ゲラゲラ
422It's@名無しさん:04/09/10 20:05:43
いっそのこと、iPodのOEM提供を受けて、色を変えて出したらどうだろう。
423It's@名無しさん:04/09/10 20:20:29
>>422
日本国内では、ソニーのシェアが1割超えると思う。日本国内だけな。
424It's@名無しさん:04/09/10 20:21:05
どうせOEMだしても
色はだっさくシルバーとブラックでしょ?
液晶は緑でさ。

ソニーの家電はマンネリだから想像がつくよ。
425It's@名無しさん:04/09/10 20:32:36
>>424
それでいいじゃん。それこそソニーだよ。
最近はその伝統のゴキブリみたいなデザインでさえも、落ちてるんだから。
426It's@名無しさん:04/09/10 20:55:16
>>424
HD1並みの液晶は勘弁して下さい。
もしかして、ボタンも小さくなるのかな?音も省電力で悪くなったりして。
427It's@名無しさん:04/09/10 20:57:56
    /:::::::::::::::::::::\         
   /:::::::::::::::::::::::::\     
   |:::::::::::|_|_|_|_|_|  
   |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   
   |::( 6  ー─◎─◎ )  
   |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 
   |   <  ∵   3 ∵>  ウォークマン最高!半年でアップルを抜くニダ
   /\ └    ___ ノ 
   .\\U   ___ノ\    
      \\__)  ヽ  
428It's@名無しさん:04/09/10 21:14:23
>>426
さすがにそれは禿が認めないと思う。今のiPodにSONYのロゴが入るだけで買う人は
多いだろうし。俺の知り合いはiPod欲しいけど、Appleってよく知らないしー、と
言っていた。
429It's@名無しさん:04/09/10 21:22:54
SONYは、責任とってHD1をiPodに交換しろよな。
430It's@名無しさん:04/09/10 22:10:38
表1 8月(8/1〜8/31)の売れ筋ランキング(上位15位)
ttp://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
431It's@名無しさん:04/09/10 22:27:09
>>430
ソニーだけ、8月に入って販売指数がガクッと落ちてるんだな。
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/20040910b.gif
想像したよりかなり悲惨な状況だ。
432It's@名無しさん:04/09/10 22:31:26
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 16.8 31,700 2004.07 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 9.1 42,700 2004.07 40GB
3 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 4.6 26,700 2004.07 4GB
4 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 3.3 26,700 2004.07 4GB
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック 2.9 9,300 2004.07 128MB
6 iRiver IFP-890(PW) iFP-890 パールホワイト 2.6 19,300 2004.05 256MB
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー 2.6 9,300 2004.07 128MB
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド 2.5 9,200 2004.07 128MB
9 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2.1 26,700 2004.07 4GB
10 iRiver IFP-890(MR) iFP-890 メタリックレッド 2.0 19,400 2004.05 256MB
11 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 1.9 26,700 2004.07 4GB
12 松下 SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6 8,300 2004.02
13 ソニー NW-HD1(B) ネットワークウォークマン ブラック 1.5 47,600 2004.07 20GB
14 東芝 MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3 27,200 2004.07 5GB
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3 21,800 2004.04 4GB

ソニーのシェア、ブラックで1.5%。シルバー足しても2.8%以下で確定。
433It's@名無しさん:04/09/10 22:40:52
ついにパナソニックにも負けたのかorz
434It's@名無しさん:04/09/10 22:47:23
>>433
でもiPod mini(ゴールド)には勝ってるぞw
435It's@名無しさん:04/09/10 22:49:14
あっちゃ〜。発売翌月にこんなに落ち込む機種なんて見たことないぞ。
こりゃ先が思いやられるね。
436It's@名無しさん:04/09/10 22:49:51
ただ単に負けたのではない。満を持して万全の体制で臨んだ上で
他社に嘲笑され消費者に相手にすらされずに完敗した。

当のソニーは未だに何が悪かったのか気付かない。
負けたことに気付こうとすらしない。ソニーの明日はどっちだ?
437It's@名無しさん:04/09/10 22:50:00
>>431
ヘルパーが減った影響。7月のヘルパーは大量だったもん。
それだけ、ヘルパーに騙された被害者が多いってことだが。
438It's@名無しさん:04/09/10 22:52:26
データが出てくるたびに下がってないか?
439It's@名無しさん:04/09/10 23:10:51
ショボーン
   ∧,,∧ 
  ( ´・ω・)
 c(,_U_U
440It's@名無しさん:04/09/10 23:11:57
売れる製品作りをやめてくれるのなら最高の流れっぷり
441It's@名無しさん:04/09/10 23:14:08
SONYってモー娘。みたいだな...
442It's@名無しさん:04/09/10 23:19:42
なんせ7/1発表で、米国東部時間7/2午後(日本時間7/3未明)には逆さまが笑われてたくらいの伝説の機種だからねえw
ttp://portableaudio.engadget.com/entry/4586251160537927/
443It's@名無しさん:04/09/10 23:27:05
いつまで逆さま逆さと騒いでんだおまいら?











でも思い出すとプ
444It's@名無しさん:04/09/10 23:33:28
いつになったらHD1売れ出すわけ?

それともウォークマンってこの程度のものだったの?
445It's@名無しさん:04/09/10 23:34:18
>>443
それって本当は掲載された写真の向きが逆さまだったんだろ?
446It's@名無しさん:04/09/10 23:34:45
やばい。iPod mini GOLDを抜いた・・・・。
半年以内でiPodを抜いた!!
ガクガクブルブル
447It's@名無しさん:04/09/10 23:44:39
miniみたいのは出ない?
448It's@名無しさん:04/09/10 23:48:04
>>447
プゲラがこう言ってるからねぇ(w

403 名前:It's@名無しさん [sage] 投稿日:04/09/10 14:57:05
>>401
必死なのはお前だお前(プゲラッチョ
4Gしか入らないminiは自慢できまちたか?おもちろいでちゅか?
批判はカタルシスでちゅか?
449It's@名無しさん:04/09/10 23:57:27
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) (プゲラ!(プゲラ!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

450It's@名無しさん:04/09/11 00:16:27
なんというか、プゲラもアップルだけを目の敵にしているんじゃなく、
事態はもっと深刻だということを認識してくれないとな。
アップル、相川、東芝、栗、理緒、その他もろもろが市場を作っている中で、
ソニーだけが売れていないんだから。
HD1単体は言うまでもなく、VAIOぽけ、そのほかのMP全てを併せても
他社に対抗できていない現状をどう考えているのか。
451It's@名無しさん:04/09/11 00:24:56
>>450
結局そこに戻るわけ?
同じことを言い続けて何が楽しいのか理解できない。
出来損ないの人間が出来損ないの企業を批判したところで説得力がない
452It's@名無しさん:04/09/11 00:25:02
(@@ .:;)ノシ
453It's@名無しさん:04/09/11 00:28:39
>>451
意見に批判なんていいからHD1が売れていない理由を答えろよ。

454It's@名無しさん:04/09/11 00:30:25
>>452
なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
455It's@名無しさん:04/09/11 00:31:26
>>454
俺のどこがふざけてるというんだ(怒)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
456It's@名無しさん:04/09/11 00:37:26
>>454
なんだと
おはようビームっ!!
457It's@名無しさん:04/09/11 00:39:26
>>451
詭弁君、大人しいじゃないか。君らしくないぞ。
遠慮せずにもっと派手にやってくれよ
君はこのスレの主役のひとりなんだからな
458It's@名無しさん:04/09/11 00:42:29
8月の携帯オーディオプレイヤー 売れ筋ランキング
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/2004_9_10.pdf
  メーカー 型番           品名              シェア(%)
1 アップル M9282J/A        iPod 20GB           16.8
2 アップル M9268J/A        iPod 40GB            9.1
3 アップル M9160J/A        iPod mini シルバー      4.6
4 アップル M9436J/A        iPod mini ブルー        3.3
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック  2.9
6 iRiver   IFP-890(PW)       iFP-890 パールホワイト   2.6
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー  2.6
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド   2.5
9 アップル M9435J/A        iPod mini ピンク        2.1
10 iRiver   IFP-890(MR)       iFP-890 メタリックレッド   2.0
11 アップル M9434J/A         iPod mini グリーン      1.9
12 松下   SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6
13 ソニーNW-HD1(B)     ネットワークウォークマン ブラック 1.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 東芝MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3

シェア1.5%(シリコンプレーヤー含む)
ヤバイ、まじヤバイ
459It's@名無しさん:04/09/11 00:44:01
スレタイにプゲラが入ってるのに詭弁が入ってないので
落ち込んでいる詭弁君に
マイレート★★★★・
460It's@名無しさん:04/09/11 00:46:24
HD1はマイレート付けられないんだよ!
461It's@名無しさん:04/09/11 00:48:00
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

ネットワークウオークマンなのに
sonyのipodとよばれている。
     sony's ( ゚д゚)  ipod
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚)  sony's ipod
        (\/\/

安藤タソがやったように
逆さにするとスレタイになる、というわけだ
        ( ゚д゚) pod! s,人uos
        (\/\/
462It's@名無しさん:04/09/11 00:49:35

    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :::/;安藤ヽ ヽ ::l / :::/福島ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""
463It's@名無しさん:04/09/11 00:50:31
ギャップレス再生などどうでもいいアニヲタはイポドン買っとけ
MIXテープ聞きたい香具師はHD-1買っとけ
464It's@名無しさん:04/09/11 00:57:26
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
465It's@名無しさん:04/09/11 01:03:43
ギャップレス再生が出来ても
転送回数にカウントされる意味不明なプレイリストと
シャッフルにならないシャッフルじゃね・・・

まさにMDの延長線上でHDDプレイヤー作っちゃったんだろうな(´д`)
466It's@名無しさん:04/09/11 01:06:22
最近はミュージシャンたちもほとんどイポ厨だから、
作るとき曲間を変につなげないようにしてるらしいよ。
自由なシャッフルで楽しめるようにね。
467It's@名無しさん:04/09/11 01:12:04
長社藤安、まじでどうするの?更迭決定?
468It's@名無しさん:04/09/11 01:12:22
ギャップレス再生にこだわっているヤシが結局数パーセントしかいないのか。
ギャップレス再生出来てもHD1ならイラネということなのか。

どうでもいいや(プゲラ
469It's@名無しさん:04/09/11 01:13:43
友達が、SONYがiPod出したらしいぞといったので
SONYじゃなくてHPだろうと答えたら、HD1のことだった。
ウォークマンて呼び名自体に新鮮味は既にないが、それ以上のものを
創造できないSONYは既に終わってるのかも
470It's@名無しさん:04/09/11 01:15:41
471It's@名無しさん:04/09/11 01:15:43
>>465
だね。
いろんな意味で、想像力の貧困さが際立つ製品。

MDの延長で考えたから、充電にクレードルとACアダプターが必須という仕様になった。
日本人は携帯で5方向十字キーに慣れていると安易に考えたから、ボディ中央に
小さくて押しにくく、操作性に必然性のないコントロールを置いてしまった。
MP3は変換して入れさせればいい、なんて安易に考えたから、何十GBもの
MP3ライブラリを溜め込んだ人からブーイングを受けた。
カタログスペック上の再生時間のみを追究したから、動作がもたつき、液晶も暗い色になった。

この会社は末期症状にあえいでいる・・・その象徴がこの機種だ。
472It's@名無しさん:04/09/11 01:16:48
8月の携帯オーディオプレイヤー 売れ筋ランキング
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/2004_9_10.pdf
  メーカー 型番           品名              シェア(%)
1 アップル M9282J/A        iPod 20GB           16.8
2 アップル M9268J/A        iPod 40GB            9.1
3 アップル M9160J/A        iPod mini シルバー      4.6
4 アップル M9436J/A        iPod mini ブルー        3.3
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック  2.9
6 iRiver   IFP-890(PW)       iFP-890 パールホワイト   2.6
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー  2.6
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド   2.5
9 アップル M9435J/A        iPod mini ピンク        2.1
10 iRiver   IFP-890(MR)       iFP-890 メタリックレッド   2.0
11 アップル M9434J/A         iPod mini グリーン      1.9
12 松下   SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6
13 ソニーNW-HD1(B)     ネットワークウォークマン ブラック 1.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 東芝MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3

シェア1.5%(シリコンプレーヤー含む)
473It's@名無しさん:04/09/11 01:21:15
ブランド力 
ネットワークウォークマン ブラック < 仮面ライダー
474It's@名無しさん:04/09/11 01:25:33
8月に入ってからRioやiriverにも抜かれてるのか。
あれだけヨドバシやビックに報奨金を払って
「おすすめ1位」と書かせてたのに。

後発の東芝もかなり勢いがあるし、この調子だと
業界最下位になるのも時間の問題だろうな。
475It's@名無しさん:04/09/11 01:26:35
東芝のはダサすぎ
476It's@名無しさん:04/09/11 01:28:42
製品として東芝の方が全然まし。
477It's@名無しさん:04/09/11 01:40:37
高級感も東芝の方がある。

HD1は最軽量を目指したが故に
上部、底部がプラスチックに塗装という
なんとも安っぽい材質になってしまった。
478It's@名無しさん:04/09/11 01:41:17
さてそろそろ家電店も売れないからメーカーが引き取れだ何だの大騒ぎかな?
秋商戦に入ると売れない夏商品なんかゴミだからね。
インポ&他プレイヤーは売れてる定番商品だから別格だけどな。
479It's@名無しさん:04/09/11 01:43:35
芝は質感以前の問題

デザインセンスなし
480It's@名無しさん:04/09/11 01:45:14
少なくともHD1は芝のデザインセンスを笑えんな

いまさら緑のダサい液晶と
安っぽいプラスチック素材だからね(w
481It's@名無しさん:04/09/11 01:45:37
ソニーはデザイン以前の問題。普通に使えるの出せ
482It's@名無しさん:04/09/11 01:53:13
なんでHD1はあんなに安っぽいのに
値段が馬鹿高いのかねぇ
483It's@名無しさん:04/09/11 01:55:00

緑液晶はほんとオタクぽいんだよなー
好きな奴居るのかもしれんけど。あれだけでうんざり
484It's@名無しさん:04/09/11 01:56:55
売れないから高くする必要がある.
高いから売れない。

このループが今のソニークオリティ
485It's@名無しさん:04/09/11 01:57:58
HD1っていまだに緑液晶の携帯使ってるような
痛い香具師に向けて作ったんだろうね
486It's@名無しさん:04/09/11 01:59:49
むかしの携帯やPHSって緑液晶だったね。

あっ!緑液晶採用ももしかして電池のため?
487It's@名無しさん:04/09/11 02:04:06
音が悪いのも電池のため。動作が異常に遅いのも電池のため。
液晶が小さいのも電池のため。液晶が緑で暗いのも電池のため。

電池持ちしか、iPodに勝てそうなところが無かったんで、異常なほどこだわりました。
488It's@名無しさん:04/09/11 02:05:31
>>485
そういや緑液晶の携帯使ってる奴って
「こっちの方が電池の持ちがいいし、軽くて便利だし」
とか得意気に言ってるよね。

まさにHD1じゃん
痛すぎ(w
489It's@名無しさん:04/09/11 02:09:54
哀れなRealの会長からも、「哀れ」と言われるpod! s,人uosユーザー、哀れ。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20070943-2,00.htm

 この市場では、ソニー製ハードウェアの価値はとりたてて高いとはいえません。
これは同社の製品にいくつかの重大な制約があるためです。たとえば、同社のデジ
タル音楽プレイヤーはMP3に対応していません。このため、"哀れなユーザー"は自分
が持っているMP3フォーマットの曲を、ソニーのプレイヤーが対応しているフォー
マットに変換しなければならない。これは先進的なやり方とはいえません。
490It's@名無しさん:04/09/11 02:10:11
おい藻前ら!
ンニーがカラー液晶搭載のHDDプレーヤーを出していたことはもう忘却の彼方ですかそうですか(プゲラ
491It's@名無しさん:04/09/11 02:11:05
もっとも哀れな人たち
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :::/;藤安ヽ ヽ ::l / :::/福島ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""
492It's@名無しさん:04/09/11 02:44:21
キリンはバカだな〜。Aコースに応募する香具師なんかいねーよ。
みんなCコースに2口出すよ。サントリーとグリコを見習え
493It's@名無しさん:04/09/11 02:44:57
携帯音楽プレーヤー、メーカー別シェアを見て爆笑しましょう。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html
494It's@名無しさん:04/09/11 02:59:16
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :ATRAC3ヽ ヽ ::l / MORAヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :::/HD1厨ヽ ヽ ::lVAIOポケッツ厨ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :::/PSX厨ヽ ヽ ::l / ::メモステ厨ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""

495It's@名無しさん:04/09/11 02:59:41
アップル以外目糞鼻糞だな
496It's@名無しさん:04/09/11 03:00:18
>>492
これか?
http://www.kirin.co.jp/brands/hyoketsu/digi-on/main.html

Bコースも穴じゃねーか?w
497It's@名無しさん:04/09/11 03:01:09
>>493
iTMS始まってなくてこれだからなぁ〜
そりゃ、邪魔もしたくなるよな
498It's@名無しさん:04/09/11 03:01:23
そんなことはないでしょ。
糞の名に値するのはソニーだけ
後は好みの問題
499It's@名無しさん:04/09/11 03:15:58
>>495
Rioに著しく失礼。

それにしてもiPod miniが12枚1口で、vaio Pocketが18枚1口、
HD1が24枚1口って一体どういうことよ。まともな人は5枚1口で
Rioに5口応募するぞ(w この条件を見る限り、HD1は応募率も
極端に低そうだから、全員プレゼントになるかも知れないな(w
まあ、漏れもそうだがHD1なんてタダでもいらんけどな。
使いようがないし。同じ金額ならポータブルHDDや屋メモリを
もらった方がまだ使い道がある。
500It's@名無しさん:04/09/11 03:18:14
>>499の「屋メモリ」って何だよ(w
メモリの間違いね。

HD1を買うなら、同じ金額で29GBのHDDが2個は
買えるからな。その方が金の使い道として有効。

      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、    よ〜く考えよ〜♪
         |  \             \    お金は大事だよ〜♪
    ∧∧ |   \             〉      う〜う う〜うううう〜♪
.    (,,゚Д゚)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´      ∧∧  ∧∧   ∧∧  ∧∧
  〓〓UU ‖    ||       .||        (・ω・) (・ω・) (・ω・) (・ω・)
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||        (   ) (   )  (   ) (   )
.       ◎            .◎         U U   U U   U U   U U
501It's@名無しさん:04/09/11 03:21:52
また間違ったでしょ。>>29GB

疲れてるのか?時間もアレだし今日はもう寝ろ。
502It's@名無しさん:04/09/11 03:35:56
一社だけズコーっと下がってますねw
なんじゃこりゃ
503It's@名無しさん:04/09/11 03:38:37
\ \   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \./\( ゚∀゚) < 売り上げ減が加速してく
:::::\@\ .\uu   \_____
::::::::::\ ..\/
:::::::::::::::\@          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::\  ヽ( `Д´)ノ<  ブレーキキカナイ!!
:::::::::::::::::::::::::\  ( )    \
::::::::::::::::::::::::::::::\@        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
504It's@名無しさん:04/09/11 03:41:11
VAIOポケットにでも応募してみようかな
あたりそう
505It's@名無しさん:04/09/11 03:45:59
今HD2を出せば売上は一気に二倍だな











うそだけど
506It's@名無しさん:04/09/11 04:14:59
既出かもしれないが、
windows XP SP2でノートンインターネットセキュリティが入ってるPCに
SonicStageインスコしたらOS起動時にノートン先生がエラー出しまくりですよ
色々調べたらスタートアップに色々入ってるのな…余計な事しすぎ…
なにこのソフト( ゚∀゚)アハハハハノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そして今、仕方ないから新規でXP SP1

SonicStage

ノートン先生

windowsアップデート切るの忘れててSP2かわからんが何かインスコされて
セーフモードですら起動しなくなりましたよ
氏ね!糞ニー

俺の時間返せ…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
色んなとこに貼りまくってやる!!!!!!!!!!!!!!!!!
507It's@名無しさん:04/09/11 04:53:14


 た ぁ ー お れ ー る ぞ ー 

508It's@名無しさん:04/09/11 04:54:15
>>504
当たってどうすんの
509It's@名無しさん:04/09/11 05:16:05
イポ厨スレなので、ギャップレス再生に興味がないやつが集まる罠
510It's@名無しさん:04/09/11 05:48:29
>>429
AppleはMDウォークマンを買い取ってくれるからなぁ。
511It's@名無しさん:04/09/11 06:05:43
>>493
結局、iPodが生産が少なくて、地方の店に回らないとか、MicroHDの生産が追いつかないから
なかなかminiが潤沢にならないとか、そういう問題じゃなくて、

      と に か く i P o d は や た ら 売 れ て る

って、ことなわけだな。
512It's@名無しさん:04/09/11 06:17:13
結局、HD1が生産が少なくて、地方の店に回らないとか、MicroHDの生産が追いつかないから
なかなかHD1が潤沢にならないとか、そういう問題は全くなくて、

      と に か く H D 1 は や た ら 売 れ て な い

って、ことなわけだな。
513It's@名無しさん:04/09/11 08:29:59
これで9月からiPod miniの供給が増えたらどうなるのかな〜
514It's@名無しさん:04/09/11 09:41:50
>>513
世の中イポだらけになる
515It's@名無しさん:04/09/11 10:12:02
べつにアポが儲けようが潰れようが知ったことじゃないが、
イポが売れまくってるのを見てソニの中の人が歯ぎしりするのは愉快でたまらん。
516It's@名無しさん:04/09/11 10:38:25
このうんこのようなものは誰が何のために買うのですか?
517It's@名無しさん:04/09/11 11:00:15
ここでSonyがAppleに勝つことだけを目標とするならば
・日本でMSNMを認可する(iTMSは認可しない)
・WMA,MP3に対応する
・40GBで2万円台とかの価格破壊を断行する
くらいのことが必要で、ありえないとも思うが
それをやりかねないと思うところにまで僕たちはSonyを追い込んでしまった
518It's@名無しさん:04/09/11 11:05:23
僕たちがSonyを追い込んだってわけでもなかろう。
Sonyが勝手に落ちて行っただけで。
519It's@名無しさん:04/09/11 11:37:26
>>493
このBCN総研のデータってAppleStore(ネット、銀座、心斎橋)や
Amazonの売り上げ入ってないからねぇ...。
本当のデータが出てきたら、どうなるんだろ?
520It's@名無しさん:04/09/11 11:44:04
ソニーのシェアが上がる。
521It's@名無しさん:04/09/11 11:54:43
こうなったら毎月新製品出すしかないんじゃないの?w
522It's@名無しさん:04/09/11 12:01:40
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>520んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
523It's@名無しさん:04/09/11 12:12:47
>>519
iPodの売り上げはかなりAppleStoreに依存しているからねえ。
都心部在住の連中は「あそこなら入手しやすいだろう」って銀座行くしな。
でAmazonはランキング見れば分かるが、HD1はBCN調査よりも更に売れてないから、
トータルで見ると更に下がるな。
524520:04/09/11 12:18:32
>>522
ありがとう突っ込んでくれて。
ソニ信者扱いされたらどうしようかひやひやしてたw
525It's@名無しさん:04/09/11 12:59:25
HD1ってソニタワで毎週25万台売れてるらしいけどカウントされてないんだよね
526It's@名無しさん:04/09/11 12:59:31
      / ̄ ̄ ̄ ̄/ミ
  ____/  バイオ  /
   \/____/
  グワッ!!
.   ∩     ∩ ∧_∧
|‖ | | ∧_∧| | (´<_`  ;) 
‖  | (# ´_ゝ`)/ /   ⌒i
   \    / (__ニ逆| |
    /    /‖| | 安 | |
 __/___/___|__胴_.| .|____
              (u ⊃
527It's@名無しさん:04/09/11 13:35:16
>>525
単位が違うと思うよ
25万台←×
25万円←○
528It's@名無しさん:04/09/11 13:37:21
>>525
銀座ソニービルではそもそもモノを
売ってないだろうが、このバカチンが!

ケーブルテレビの韓国チャンネルの
勧誘ならやってるが。
529It's@名無しさん:04/09/11 14:55:50
>>525
グループ社員は、ソニタワで毎週1台HD1を買うことを義務付けられてますから。
530It's@名無しさん:04/09/11 15:42:34
>>523
>iPodの売り上げはかなりAppleStoreに依存しているからねえ。
だよね。
アップルストアは米国本社直営で、日本法人とおらず入荷してるし、
あそこで売れても米国本社の売上に入ってる。
アップルストアでの売上は、日本の販売台数には計上されないんだ。
531It's@名無しさん:04/09/11 16:39:31
HD1は独りよがりのオナニー
532It's@名無しさん:04/09/11 17:48:57
HD1というより、ソニーが拒否されたって感じ。
533It's@名無しさん:04/09/11 17:51:38
>>530
情報操作なんざ簡単なのに、Appleは偉いねえ。
じゃ実質 iPod >>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>他社
てことだね。あたりまえか。
534It's@名無しさん:04/09/11 18:02:06
>>533
そもそもiPodminiは入荷待ちだからね・・・
535It's@名無しさん:04/09/11 18:04:28
必要がなきゃしないよ、情報操作なんて。よほど必死なんだろ
536It's@名無しさん:04/09/11 18:11:26
iPodminiはもう品薄じゃないよ
537It's@名無しさん:04/09/11 18:15:59
品薄だよ。
538It's@名無しさん:04/09/11 18:16:43
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002JUIMO/250-8013149-8078622

2番目のレビュー、ワラタ。
だめじゃん、Gセンサー。
539It's@名無しさん:04/09/11 18:38:54
>>538
どれも満足と書いてる割にはレビューの中身がすごく微妙・・・
苦渋がうかがえる・・・
540It's@名無しさん:04/09/11 18:58:43

不思議でしょうがない さん 2004年 9月 11日 土曜日 11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01336010014
なぜ同じソニーなのに、↑こちらの商品はmp3対応しているが、NW−HD1はmp3対応してくれないですか?

[3250551]mou39 さん 2004年 9月 11日 土曜日 12:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

なぜって各部門が統制がとれていないだけでは?
HDDプレーヤーでもいろいろな部門でも
バイオ・ウォークマン・アイワブランドでそれぞれ出してます。

アイワブランドではmp3再生可能だったりします。
これに関しては価格が高かったり、発売延期や仕様変更が重なり
まったくと言っていいほど話題には上りませんが。

[3251130]ヒコザ さん 2004年 9月 11日 土曜日 16:15
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686)

「HD1がMP3に対応してほしい」という要望があるのが不思議でしょうがないですね。

MP3プレーヤーは下の方の書き込みにもあるように、かなりのシェアがあるしメーカーも機種も沢山あって選択肢があるのに、
HD1がMP3に対応する必要性があるのかな?と感じます。ましてやソニーは、
mou39さんのおっしゃるようにMP3対応プレーヤーも出しているのに。


久々にkakakuをみたが、気が狂ってるな
541It's@名無しさん:04/09/11 19:05:36
サイバーショットの画像ファイルも独自形式にすればいいのに。
542It's@名無しさん:04/09/11 19:07:03
要するに、ソニーが出した製品に不満があるのなら
買ってくれなくて結構ですよ、ほかに選択肢があるのに
なんでソニーに文句をつけるんですか?

ということか。まともじゃないね。
543It's@名無しさん:04/09/11 19:07:09
売れないビ―ムっ!!
(@@ .:;)ノシ
544It's@名無しさん:04/09/11 19:10:06
なによその変な顔文字は。もともと売れてないわよ
545It's@名無しさん:04/09/11 19:12:27
信者なのか、奴隷なのか。狂ってるな。
546It's@名無しさん:04/09/11 19:21:14
>>543-544
ワロタ
547It's@名無しさん:04/09/11 19:24:06
今度は価格で自演ですか
そうですか
548It's@名無しさん:04/09/11 19:25:41
(∩ ゚д゚)あーあーHD1サイコー
549It's@名無しさん:04/09/11 19:28:19
ショボーン
   ∧,,∧ 
  ( ´・ω・) 。o○ チョニーに騙されたずら。
 c(,_U_U
550It's@名無しさん:04/09/11 19:44:40
>>540
アホだ。

MP3は標準規格だから
HD1もATRAC3とMP3に対応すりゃいいだけじゃん。

真性の信者だね(´д`)
551It's@名無しさん:04/09/11 19:52:19
信者はGTOコピペ>>40の様な事をごく普通に思ってるんだろうな。
552It's@名無しさん:04/09/11 19:56:37
MP3に対応したところで、ソニーじゃ売れないよ。893には893なモノしか作れない。
次機種いらないから、オーディオ分野から撤退しろ。
553It's@名無しさん:04/09/11 19:57:28
せっかくだから、静止画フォーマットと動画フォーマットも独自のものにしちゃえよ。
554It's@名無しさん:04/09/11 20:01:06
ブランドって築き上げるのは大変だけど
崩すのは一瞬で出来るんだよね

先人が築き上げてきたウォークマンブランドを
安易に目先の利益に固執する余りに
こんなにも簡単に崩してしまうとは・・・
555It's@名無しさん:04/09/11 20:05:18
もう独自法律の独立国家つくって信者つれて日本から出ていっちゃってくれ。
556It's@名無しさん:04/09/11 20:08:39
押し売りに近いな
557It's@名無しさん:04/09/11 20:15:37
ハンディカムに続いてデジカメも4様で広告打つんだってね。
HD1冬粗なバージョンが出る日も近いな
558It's@名無しさん:04/09/11 20:26:05
法則の力ってホントだったんだ・・・
559It's@名無しさん:04/09/11 20:31:14
ソニー信者って流行ってるって言われれば
すぐ4様なんかに食いつくんだから
かなり頭弱いね(w
560It's@名無しさん:04/09/11 20:46:25
ペの写真集を応募者全員にプレゼント!くらいのことをしないと売れないような状況になってきたな。
561It's@名無しさん:04/09/11 20:52:01
atracの失敗
ソニーの失墜
ウォークマンの終焉
562It's@名無しさん:04/09/11 21:21:35
>>561
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …ハァ??
563It's@名無しさん:04/09/11 21:31:27
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : ∧_∧:: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ./:彡ミ゛ヽ;)ー、 : : :::::: ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:: :.: ::: . :::::::::::::::::
      / :::/;藤安ヽ ヽ ::l / :::/福島ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ """""""""""""""""""""""""
564It's@名無しさん:04/09/11 21:36:01
>>563
パッと見、激安かと思った→;藤安
シャチョさんだったのね。

565It's@名無しさん:04/09/11 22:56:15
iPodはmp3に対応しているが、もしATRACにしか対応していなかったらどうだろうか
またappleはもともとMACという独自規格を使っているじゃないか
そして将来的にもmp3対応をやめないと言う保証は誰にもできない
apple自身がmp3対応であり続けることを望むわけがない
世界では、独自規格の方が流行するというのが一般的だ
ところでWMAは独自規格であるというのは知っているか?
それは、mp3がいいと認めると都合の良い2ちゃんねらーが画策した陰謀だ
おまいら何、mp3ごときにマジになってやんの、バーカバーカ
独自規格が悪なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ
すべてのプレイヤーがそれぞれ独自規格になれば良いって事でしょ
独自規格が悪だなんて過去の概念にしがみつく左翼はイタイね
ところで、独自規格がどうやったら善の条件をみたすんだ?
ATRACが悪だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが
って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ
独自規格が悪ではないと認めない限りこれからの音楽コーデックに進歩はない
全ての独自規格が悪であるか調べるするのは不可能だ(だから、独自規格は悪ではない)
確かに独自規格は悪と言えるかもしれない、しかしだからといって、悪としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。
現在問題なのは独自規格の広義の非悪性であり、悪であるかどうかは問題ではない。話をそらすな。
566It's@名無しさん:04/09/11 22:58:23
って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ  X
独自規格って言ってもATRACはいろんな会社が採用している。もっと勉強しろよ ○

567It's@名無しさん:04/09/11 23:04:27
>>565-566
これ、なんのコピペ?
ものすごく頭が悪いんだけど。
568It's@名無しさん:04/09/11 23:05:32
メ欄に書いてあったね、スマソ。
569It's@名無しさん:04/09/12 00:21:59
iPodはmp3に対応しているが、もしATRACにしか対応していなかったらどうだろうか
またappleはもともとMACという独自規格を使っているじゃないか
そして将来的にもmp3対応をやめないと言う保証は誰にもできない
apple自身がmp3対応であり続けることを望むわけがない
世界では、独自規格の方が流行するというのが一般的だ
ところでWMAは独自規格であるというのは知っているか?
それは、mp3がいいと認めると都合の良い2ちゃんねらーが画策した陰謀だ
おまいら何、mp3ごときにマジになってやんの、バーカバーカ
独自規格が悪なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ
すべてのプレイヤーがそれぞれ独自規格になれば良いって事でしょ
独自規格が悪だなんて過去の概念にしがみつく左翼はイタイね
ところで、独自規格がどうやったら善の条件をみたすんだ?
ATRACが悪だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが
独自規格って言ってもATRACはいろんな会社が採用している。もっと勉強しろよ
独自規格が悪ではないと認めない限りこれからの音楽コーデックに進歩はない
全ての独自規格が悪であるか調べるするのは不可能だ(だから、独自規格は悪ではない)
確かに独自規格は悪と言えるかもしれない、しかしだからといって、悪としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。
現在問題なのは独自規格の広義の非悪性であり、悪であるかどうかは問題ではない。話をそらすな。
570It's@名無しさん:04/09/12 00:22:33
今日買ってきたNW-HD1を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜHD1は売れないのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「売れないから売れないのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「不振偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球で強力な禿が踊るほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が売れないの方に遷移するという現象である。
つまり、本来のNW-HD1がであろうとも、禿の踊りで我々を洗脳し
思考を遠ざけているとすれば、毒々しく売れなく見えるはずなのだ。
目の前で売れないのは禿が踊っているか否か?
それは禿のの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは上方遷移し、
売れるように見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、NW-HD1は売れなかった。
よってこのNW-HD1の売れなさは禿のせいではないと言える。
571It's@名無しさん:04/09/12 00:34:59
独自規格も、認知支持され普及すればデファクトスタンダード。
その課程には、 自分の規格 から みんなの規格 に変貌を遂げなければならず。
色々な人々の意見を聞き入れ、最善な折衷案を選ぶ眼と、技術に裏付けられた信念と情熱。
自分が作ったと主張し続け、しがみつき、手がつけられなくなったら消費者ごとポイ捨てする。
すでに創造の極みはない。
572It's@名無しさん:04/09/12 00:44:36
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の淀行ったんです。ヨドバシカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、iPodmini、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、iPodmini如きで普段来てない淀に来てんじゃねーよ、ボケが。
iPodminiだよ、iPodmini。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で淀か。おめでてーな。
よーしパパiPodminiかっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、iPodminiやるからその空間空けろと。
淀ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、iPodminiGoldで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Goldなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Goldで、だ。
お前は本当にGoldで満足かと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Goldって言いたいだけちゃうんかと。
ヨドバシ通の俺から言わせてもらえば今、ヨドバシ通の間での最新流行はやっぱり、
ATRAC漬け、これだね。
NW-HD1ATRAC漬け。これが通の頼み方。
ATRAC漬けってのは著作権保護が多めに入ってる。そん代わりコピーが少なめ。これ。
で、それにHi-MDATRAC漬け。これ最強。
しかしこれを頼むと次からSONYヘルパーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、gigabeatでも買ってなさいってこった。
573価格の住人:04/09/12 00:52:50
>>506
まだ居るか? これは読んだか?
Athlon64ってのが引っかかったのかも知れぬな。

[3252259]すなふきんんん さん 2004年 9月 11日 土曜日 21:55
eaoska229071.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

AMDの64ビットCPUで不具合がでることはマイクロソフトがアナウンスしていたと思います。

574爆弾持って参りました:04/09/12 01:05:24
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=01307210401&ParentID=3084397

ここで愚痴を言うのは卑怯かなと思うのですが、最近のNW-HD1の掲示板は最悪ですね。
買った人が「買いました!これ結構いいですよ。」って発言すると、
たいてい「そんなことあるわけない。使いにくいし、ipodのほうが断然いい。」
ってレスが山のようについて、全然NW-HD1の話ができない状態ですからね。

そのくせipodに比べNW-HD1の何が良くないのか、具体的に指摘することはできず、
馬鹿の一つ覚えみたいに「ATRAC縛り最悪」「SonicStageは重い」「MP3から変換すると音悪い」
の繰り返しですからね。明らかに買ってもいない、使ったこともない連中が、
どっかの掲示板とかからの受け売りを、しゃべってるのが丸わかりですよ。

果ては「ipodこんなに売れてる、NW-HD1悲惨〜。」ってスレまでできちゃって、
ipod信者が集まって喜びあってますからね。おまえら他人の家まできて集団○ナニーするなよと(w。
せっかくのipodというすばらしい商品の品性を落とすユーザーですは、あれは。

たぶん強力なライバルの出現に怯えてるんだと思いますよ。せっかくの優位が危うくなって。
実際ポータブルオーディオとしての出来は、NW-HD1のほうが遙かに上ですからね。
そういう意味でも、ソニーのSonicStageの開発者は弱点がなくなるよう頑張って欲しい。
575It's@名無しさん:04/09/12 01:07:25
本スレ上げ
576It's@名無しさん:04/09/12 01:10:25
買ったけど使いにくいなあ。
お店で妙にすすめるとは思ったけど、あれはソニーのヘルパーだったのか。
騙された。覚えてろ糞ニー
577It's@名無しさん:04/09/12 01:19:49
ちょっと店でみた感じだとかなり作り良かったけどな。
iPodはオモチャっぽいけど、それが良いんだろう。
578It's@名無しさん:04/09/12 01:20:02
>>574

7月の書き込みじゃん。
こいつもすでにHD1のやばさに気づいたか友達にばかにされたかして
売っぱらったろ。

つーか空木眠兎ってやつどこにでもいるのな。キモイ
579It's@名無しさん:04/09/12 01:20:42
>>577
底ちゃんとみた?
580It's@名無しさん:04/09/12 01:48:58
ここまで読み飛ばした
581It's@名無しさん:04/09/12 01:52:41
>>577
確かに(工芸品的な)作りはいいけどね。
でもすぐ禿げる銀色塗装に劣悪な本体操作性じゃ、触ろうという気も失せるのでは。
582It's@名無しさん:04/09/12 02:27:45
HD1購入者はまあ、笑われたり馬鹿にされたりしてもしょうがないYO!
ネット上でみんなに可愛がられて、なんか羨ましいなと思う漏れはマゾかも。
583It's@名無しさん:04/09/12 03:03:28
今日、店でNW-HD1をいじってきた。
筐体は悪くない感じだな。小さいしね。でもボタンがよくない。
MODEボタンやらMENUボタンがあって、さらに十字キーがある。
どれをどう押したらどうなるのか、さっぱり分からんかった。
なんか十字キーがあるなら十字キーだけで操作できるようにして
くれよ、と思ったな。
584It's@名無しさん:04/09/12 03:44:45
>>583
わかっても使いにくいんだよ。
585It's@名無しさん:04/09/12 03:50:34
出だしの高機能携帯みたいな混乱した操作形態だな
586It's@名無しさん:04/09/12 04:43:27
HD1オヤジ臭い。
ターゲットが50代なのかな?それにしてはボタンや液晶小さいけど。
587It's@名無しさん:04/09/12 06:09:43
この際、中高年向けに大きめのボタン&日本語表記にしてみまつか?
他製品ではぺ様をCMに起用して、その辺の年齢層をターゲットにしているみたいだし。
588It's@名無しさん:04/09/12 07:26:56
ICレコーダー並のセンスのないデザイン
589It's@名無しさん:04/09/12 11:01:21
最近のICレコーダーを馬鹿にするな
HD1よりよっぽど使いやすいぞ。東芝はWMA、三洋はMP3で録音できるんだぞ。
見た目だって、HD1よりかまし。
590It's@名無しさん:04/09/12 11:54:45
俺 実はサンヨーファン・・・
目立たないが技術はすごいと思う
ソニーよりよっぽどマトモ
591It's@名無しさん:04/09/12 12:32:01
サンヨーの基礎技術はかなりのものだよ。
実製品になるとコストの縛りが厳しすぎて
目立ったものが出せないでいるけど。
592It's@名無しさん:04/09/12 14:13:17
ATRACなんかに固執してる限りソニーはこのまま地獄行く
593It's@名無しさん:04/09/12 14:16:42
アマゾンのHD1レビューなんだが、SSに関してこんな指摘があるな。
(これを書いたヤシ自体はHD1に対してかなり肯定的だが)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002JUIMO/249-1006471-7579567
データベースに引っかからない、誤字がある。

漏れはSSのバージョン1しか知らないが、バージョン1にはそんな
妙な誤字はなかった。誤字の内容がどういうものか分からないが、
ひょっとするとSSのバージョン2以降はソフト作成そのものを
韓国か中国に丸投げしてるんじゃないのか?
594It's@名無しさん:04/09/12 14:32:58
>>590>>591
サンヨーはSONYと比べ物にならないほど規模がでかい
パーツ・パーツを作っていて別に家電製品そのものだけで
利益をあげているわけではない。
自社にしかできない技術等で儲けている。
コンシューマーより法人相手の商売。
日立・東芝も同じであるが規模がでかすぎるため、
赤字部門も多い。
家電作るよりもダム作ったり、兵器作った方が利益も大きい。
595It's@名無しさん:04/09/12 14:51:45
実はHD1のバッテリーもサンヨー製だしねぇ
596It's@名無しさん:04/09/12 15:00:58
>>595
日本で発売されている充電池の何%がサンヨー製だか知ってんの?
パナも東芝もSONYも全部サンヨーのOEMだよ
597It's@名無しさん:04/09/12 15:11:44
アップルどころか韓国勢にも歯が立たないソニー
598It's@名無しさん:04/09/12 15:12:04
>>595
リチウムイオン電池は大体サンヨーのOEMだべさ。
599It's@名無しさん:04/09/12 15:23:10
OSコンもサンヨー製
600It's@名無しさん:04/09/12 16:18:32
淀ランキング
1位 栗 CNMVT256F
2位 M3
3位 pod! s,人uos
601It's@名無しさん:04/09/12 16:29:43
iPodの充電池をソニー製からサンヨー製に変えたら、電池寿命が1.5倍に伸びちゃいました。
602It's@名無しさん:04/09/12 17:36:56
日本でのiPodminiの発売に間に合わせて
何とか出鼻をくじくことに成功したと思ったのだろうが
むしろiPodminiと新型iPodに
完膚なきまでに叩き潰されるとは(w
603It's@名無しさん:04/09/12 17:44:53
それをおしてほとんど卑怯者呼ばわりしていたりしてたしね、悔し紛れに。
「miniがないところに4G出して、あれは売れますよ、やられた」とかねw
自分たちが仕掛けた戦略をそのまま返されて、あっさりと敗北。
敗因は製品に魅力が無かったからでした。
604It's@名無しさん:04/09/12 17:56:58
>>603
HD1なんてminiどころかiPodの相手にすらなってねぇし。

「miniが売り切れてるからHD1買おう」なんて人は誰もいない。
皆、入荷待つかiPod買っていくからね。

ウォークマンもここまで地に落ちるとはね
605It's@名無しさん:04/09/12 17:59:23
向上心ある人には、負けも勉強のうちになる。

>>594
そうだね。OEM顧客も抱えていて、生産技術力は特に良いね。
どっかの“LEDが実装できなくてメーカーに特別に作らせている会社”とは大違いだ。

>>596
確かにサンヨーの規模はでかいけど、う〜ん・・・・パナまでとはどうかと。
606It's@名無しさん:04/09/12 18:38:14
> ウォークマンもここまで地に落ちるとはね

でも地に落ちたのはNet系だけで、CDウォークマンなんかまだ息がありそうで怖い
607It's@名無しさん:04/09/12 18:42:38
appleどころか朝鮮の企業にも負けてるジャン・・・
608It's@名無しさん:04/09/12 18:45:42
9/8
日本版iTunes Music Storeと日本の音楽配信サービスについて

http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=9586
http://www.asahi.com/english/business/TKY200409080120.html

Macworld UKでは、asahi.comが日本の音楽ダウンロードサービスについてレポートしていると伝えています。
日本版のiTunes Music Storeは、日本の音楽業界がAppleのコピープロテクトの対策が不十分であるとして
音楽カタログの提供を拒否しているためスタートできない状況にあるとレポートしています。
Apple Computer, Inc.のマーケティング担当バイスプレジデントである前刀禎明氏は、iPodの人気が市場を開く助けになると考えており、
レコード会社は流れに逆らうことはできないだろうとコメントしています。

野村総合研究所では、音楽ダウンロード市場は2008年度には883億円(2003年度は15億円)に成長し、音楽業界の売上げの20%を占めるだろうと予測しています。
また、音楽業界の大きな頭痛の種の一つが価格となっているとレポートしています。
iTunes Music Storeでは1曲99セント(約110円)であるのに対し、
日本国内の音楽ダウンロードサービスでは200円となっており、
価格を100円に設定した場合でもレンタル料金よりも高くなってしまい、
「100円よりも安く設定するとCDの売上げに影響を与え、100円よりも高く設定するとレンタルショップに勝てない」
と大手レコード会社がコメントしているとのことです。
他にも、ダウンロードした音楽ファイルをCD-Rにコピーできないといった問題や、
各社の音楽ダウンロードサービスが異なるファイルフォーマットで提供しているという問題を抱えているとのことです。
609It's@名無しさん:04/09/12 18:50:22
>「100円よりも安く設定するとCDの売上げに影響を与え、100円よりも高く設定するとレンタルショップに勝てない」
>と大手レコード会社がコメントしているとのことです。

200円である国内の現状はCD売り上げに影響は無く、レンタルショップにも勝たせないような設定ですね。
610It's@名無しさん:04/09/12 18:54:07
>>608
疑問なんだけど、ダウンロードした音楽ファイルって再エンコードできるの?
フラッシュメモリ系のMP3プレイヤー使ってると
少々音質荒くても曲数入れたいってニーズがあると思うんだけど。
サイトに音質別に用意してあっても、同じ曲を二回も三回も落としたくないよな。
611It's@名無しさん:04/09/12 18:57:46
>>608
200円代にすれば、たいした人気も出ない→日本はCDセル&レンタル&着うたが由緒正しきビジネス
って結論を付けて済ませたいだけでしょ。
その答えが出せる状況になるまでiTMSとMSNMを無視して、
アーティストを洗脳し続けるだけ。クソニ。

つか、日本のAppleの人もかなり呑気だよなw みんなめんどくさいことは嫌いなんだよね
612It's@名無しさん:04/09/12 19:55:29
ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSを、著作権を口実に抵抗する理由

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り
拓いた“HDD音楽プレーヤー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」
という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブル
MD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食わ
れてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html

音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
613It's@名無しさん:04/09/12 20:10:03

さて、HD1のシェアは、ipodの半分位まではそろそろ来てるのかな?
たしか半年でシェア逆転だったよね?
614It's@名無しさん:04/09/12 20:16:02
まあ最初のシェア半分くらいまでは簡単なのかな?
その後シェアを増やしていくのは、増えて行くほどに難しくなっていくと思うけど。
615It's@名無しさん:04/09/12 20:19:21
>>613
2分の1位かな。




間違えた。20分の1でした。
616It's@名無しさん:04/09/12 20:20:40
>>613
それは勘弁してあげてよ・・寝言だったんだからさ
617It's@名無しさん:04/09/12 20:26:35
寝言?妄言だろ。
618It's@名無しさん:04/09/12 20:28:39
言ってしまった以上、責任をとるというのが大企業の掟な

逃 げ る  ん じ ゃ ね え ぞ 
619It's@名無しさん:04/09/12 20:44:02
>>615
へー、2分間だけシェア1位になったことがあるのかー
620It's@名無しさん:04/09/12 20:51:19
>>596
> パナも東芝もSONYも全部サンヨーのOEMだよ
東芝・ソニーはその通りだが、松下の場合ニッケル水素は子会社の松下電池が作ってるよ。
リチウムイオンは・・・どうだったかなあ。
全然関係ないけど初代プリウスのニッケル水素電池は松下製だったそうな。今のは知らない。
621It's@名無しさん:04/09/12 20:52:27
消費者は正直だからな
622It's@名無しさん:04/09/12 20:59:18
779 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/09/12 20:14:58
ソニンが五百万ぐらいくれれば、貰ってやらないことも無いよ。
623It's@名無しさん:04/09/12 21:23:51
(プゲラと詭弁マダー?
624It's@名無しさん:04/09/12 21:35:24
(プゲラも詭弁もここ2日ほど見かけないな
土日は休みなのかなw
625It's@名無しさん:04/09/12 21:43:19
ソニーが5万円キャッシュバックしてくれるなら買ってもいいよ。
ヨドかビックで買えばポイントが付くし。
626It's@名無しさん:04/09/12 22:03:41
(プゲラはSonicStageスレにいるみたいだぜ
こっちには来ないのな、主役なのに。
627It's@名無しさん:04/09/12 22:28:36

(プゲラも詭弁も土日は店頭に立っているので書き込めません。

628It's@名無しさん:04/09/12 22:48:34
NW-HD1 の売り上げの悲惨さは Lotus 1-2-3 Macintosh 版を思い出すよ。

Lotus 1-2-3 Macintosh 版が発売されたのは、92年頃だったかな。
DOS用の表計算ソフトとして当時のトップシェアを誇っていたソフトが、
鳴り物入りでMacに乗り込んできた。

ところがMacの世界において表計算といえば、80年代からExcelであった。
ちなみにMS Excel 1.0はMac版しかない。

DOS市場での圧倒的なネームバリューを誇ったLotus 1-2-3であったが、Macの世界ではMS Excelに全くと言っていいほど太刀打ちできずに姿を消した。
Mac版発売開始のニュースは聞いていたが、ほとんど売れなかったらしい。
Macショップのソフト売り場でもパッケージを見たことはない。
629It's@名無しさん:04/09/12 22:57:51
そのうちDCC並の珍品扱いされる日が来そうな悪寒。
630It's@名無しさん:04/09/12 23:01:22
Lotus 1-2-3 Macintosh 版の売り上げの悲惨さはNW-HD1を思い出すよ。

NW-HD1が発売されたのは、2004年頃だったかな。
MD用のiPodとして当時のトップシェアを誇っていたHDDプレイヤーが、
鳴り物入りでHDDプレイヤー市場に乗り込んできた。

ところがHDDプレイヤーの世界においてMP3プレイヤーといえば、01年からiPodであった。
ちなみにグッチのケースはiPodにしかない。

MD市場での圧倒的なネームバリューを誇ったウオークマンであったが、HDDPの世界ではiPodに全くと言っていいほど太刀打ちできずに姿を消した。
NW-HD1発売開始のニュースは聞いていたが、ほとんど売れなかったらしい。
HDDPショップのソフト売り場でもパッケージを見たことはない。
631It's@名無しさん:04/09/12 23:03:11
当時のトップシェアを誇っていたHDDプレイヤーが、  X
当時のトップシェアを誇っていたウオークマンが、   ○
632It's@名無しさん:04/09/12 23:13:42
ウゾダ、ドンドコ…
633It's@名無しさん:04/09/12 23:15:01
>>630

二重カキコしたかと焦ったぜ。(藁
6344:04/09/12 23:18:32
ボグワ ウォーグマン
635It's@名無しさん:04/09/12 23:32:17
>HDDPショップのソフト売り場でもパッケージを見たことはない
ソフト売り場では確かに見かけないだろうw
消し忘れだよね?
636It's@名無しさん:04/09/12 23:38:46
HDDPショップのソフト売り場でもパッケージを見たことはない。 X
HDDP売り場でも売れているところを見たことはない。      ○

間違いまくりだな○| ̄|_

637It's@名無しさん:04/09/13 00:15:53
早々に在庫置かないことにしたヤマダ電気は見る目がある。
ソニーに騙されて在庫置いてしまった店は、困ってるらしいぞ。
一番かわいそうなのは、在庫整理につきあわされる消費者だね。
638It's@名無しさん:04/09/13 00:22:42
敗戦処理の為に、ソニー信者が居ますので大丈夫でしょう。
639It's@名無しさん:04/09/13 00:24:11
ソニーは計画どおりの出荷って言ってるから、最初から売るつもりも、
売れるようなモノを作るつもりもなかったんだろう。
計画が狂ったとすれば、HiMDもアップルに食われてHD1と共倒れになったことか。
640It's@名無しさん:04/09/13 00:39:06

 HD1&PSXの敗戦処理 → Qualia量産
641It's@名無しさん:04/09/13 00:52:53
いつから安売りするの?
家族が漏れのiPod使おうとするので、かわりにHD1買い与えようと思うのだが。
うちの家族はブランド志向だから
PCメーカー製のオーディオより25年の老舗「ウォークマン」のが喜ぶと思うし。
642It's@名無しさん:04/09/13 01:00:25
不味い餌だな
643It's@名無しさん:04/09/13 01:04:26
>>606
ちょいと亀レスだが、
CDウォークマンにしても音質的に評価が高いのは10年程前の製品。
フィリップスの6829辺りはそこらの据え置き型を蹴飛ばすクオリティで今やプレミアさえ付いてる。
ソニーにしてもその辺の時期の高級品で状態の良い物ならヤフオクとかでは平気で現行品の中古よりも高値が付いてしまう。
言い換えれば10年前のソニーの方が少なくともマニアには訴求力が有るという寂しい話…
644It's@名無しさん:04/09/13 01:06:39
言いたい詭弁も言えないこんな世の中じゃ
645It's@名無しさん:04/09/13 01:08:49
>>643
音飛びガードなんて要は圧縮だからね。

そもそもCDウォークマンやMDで生きながらえたところで
すでにソニーのオーディオ部門は赤字に陥ってるし・・・
646It's@名無しさん:04/09/13 01:21:27
ipodはよくフリーズするわ、誤作動するわ、で結構ハードとしては弱点満載なんだがなぁ、
ハードとして見ればHD1の方がバランスは良い、が訴求点が『電池持ちが良い』だけなんだよなぁ
647It's@名無しさん:04/09/13 01:25:08
>>646
iPodは世代ごとに着実に欠点潰してるからねぇ

>ハードとして見ればHD1の方がバランスは良い
「HD1はカタログスペックは良い」の間違えだな。

操作性とか視認性とか利便性とか
スペックにならないところは後発とは思えない程ボロクソだ(w
648It's@名無しさん:04/09/13 01:28:31
>>637
やっぱり伸びる企業は先を見る目があるんだよ。
売れないゴミを店頭に置いていてもどうしようも
ないからな。倉庫のスペースを取るだけだし。

>>641
既に安売りをしているつもりらしいが、それでも
G4iPodの40GBより高い状態。だからHD1は止めて
おとなしくiAudioかRioあたりのシリコンプレーヤーに
しとけ。HD1なんて買っても捨てるときに回収料金を
取られるだけだぞ。外付けHDDとしても使えないし。
それでも良いと言うなら、無理に止めないが(w
649It's@名無しさん:04/09/13 01:38:44
>>647
操作性やその他が如何に優れていようと、動かなかったりするのは、バランス悪いべ、
その点だけはHD1の方が上。
ま、もっともタイマー発動を考慮に入れれば同じような物かも知れんが。
650It's@名無しさん:04/09/13 01:47:36
今になって思い出したんだが…
フィリップスの6829と殆ど同様のメカニズムを持っているのが古のアップルのパワーCD。
人によっては、これぞ最強の小型CDプレーヤーと珍重さえしている品。
これって密かに「歴史は繰り返す」って言う奴?(w

でも、そんなことより本当にソニーが近未来のポータブル・オーディオ・プレーヤーでシェアを獲得して行きたいのなら、
ライバルは目先のアップルのiPodだけじゃなくて、自社のウォークマン、
それも広告で引き合いに出すんなら、初代じゃなく2代目を視野に入れるべきじゃねえのかと心の底から思った。

あのタイミングでWM-2が出てなかったら以降のソニーは存在してないとすら思う。
あのデザインも質感も画期的だったもの。
651It's@名無しさん:04/09/13 01:54:32
>>649
そういうのはバランスが良いとは言わんだろ。
安定してる、の間違いじゃないのか?

バランスが良いのはiPodの方。
目立った短所がない。
ちなみに俺は3GのiPod売って
結局4GのiPod買ったが
4Gではフリーズも誤作動も無いので
そこら辺、進化が着実だと書いた論拠なわけだが。

HD1は
・充電にクレードルとACアダプタ必須で
 USBバスパワーに対応してない、
・あれだけソニーが推したiLinkには未対応、
・ATRAC3で転送回数制限があるのに
 プレイリストで重複した曲があると
 それまで重複して転送した上、
 転送回数にカウントする意味不明な仕様、
・HDDプレイヤーなのに1行表示の無意味な液晶表示、
・十字キーと再生ボタンが絶対誤作動するような無茶苦茶な本体、
・上部、底部が剥げ易い塗装なのに充電にクレードル必須、
・液晶のバックライトも緑でコントラスト差が少なくて見づらい液晶、
・ATRAC3しか使えない、
・20GBのくせに他機種より明らかに高い価格、
・再生時間を重視した為、動作にストレスがある
と、バランス感の欠片も無い。

Hi-MDより後から突貫工事で作ったのがバレバレだよ。
652It's@名無しさん:04/09/13 02:04:54
>>651
俺も20Gのipod持ってるけど、三日に一回はフリーズするぞ。
俺の周りで使ってる奴(そいつはminiだが)もよくフリーズを起こす。
こりゃ十分短所になるだろ。
653It's@名無しさん:04/09/13 02:08:35
>>652
俺のは毎日通勤で使ってるけど
4Gに変えてから一度もフリーズしてないよ(40GB)。
とりあえずappleに問い合わせたら?
654It's@名無しさん:04/09/13 02:13:06
>>652
出所があやしいMP3はよくフリーズ起こすっていうな>iPod or iPod mini
自分で取り込んだAACしか入れてないけど一度もフリーズしたことない>iPod20G
655It's@名無しさん:04/09/13 02:14:22
>>652
俺は2Gの20GBiPod使ってるけど、フリーズなんて一度もないし
3G使ってる友達も一度もないって言ってるんだが。
本当だとしてもなんか信じられん。
656It's@名無しさん:04/09/13 02:15:06
これでiPodが悪い商品だと証明されたな。
ソニーのシェア回復も一段と進むだろう。
シェアが回復すればソニーの提唱する
著作権技術が正しいことが明白になる。
657It's@名無しさん:04/09/13 02:15:56
>>652はソニー社員の自演臭がプンプンするねぇ
658It's@名無しさん:04/09/13 02:19:43
そんなにフリーズばっかりしてたらさすがに口コミでは売れん。
店頭のiPodも弄られまくってるのにフリーズなんて見たことないわい(w
659652:04/09/13 02:21:08
俺もAACしか入れとらん、
ちなみにmini持ってる奴が問い合わせてみたら、
詳しい事は聞いてないが、初期不良じゃねぇって言われたらしい、
で、俺も問い合わせなかったのだが、聞いといた方が良いか。
これ以上はスレ違いになるから、書かん方が良いな。
660It's@名無しさん:04/09/13 02:26:21
iPodは、買ってすぐフリーズして、その後はなんともない。
俺のだけじゃないんで、多分、最初は曲を一気につめこむんでそうなるんじゃないかな。
でも、iPodはトラブルは少ないよ。
661It's@名無しさん:04/09/13 02:27:06
日本における音楽ソリューションの現状

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSに、著作権を口実に抵抗する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
662It's@名無しさん:04/09/13 02:36:27
HD1もフリーズ報告があるからね。
それ以上にソニックステージのフリーズ報告が多いようだけど。

いずれにしろ多発するなら早めに依頼した方がいいんじゃない?

663It's@名無しさん:04/09/13 04:53:48

うらいの さん 2004年 9月 13日 月曜日 00:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

8月30日に、大阪梅田のヨドバシで、45,500円で
買いました。
今日(9月12日)行ってみたら、同じ値段で、期間限
定、9月15日までだったかと(うろおぼえです、すい
ません)。



戦争は終わっていない。犠牲者は増える一方だ。
664It's@名無しさん:04/09/13 06:07:44
売るなというのは酷な話かもしれんが、淀もビックも共犯者だ。
ヤマダを見習え。
665It's@名無しさん:04/09/13 06:19:23
某ビッグ亀ラ、応援いませんでした。
相川も理緒もイポも応援はいるし、客も大にぎわい。
なのに、HD、MDとかのソニーオンリーのポータブルオーディオコーナーの閑散ぶり。
でも四様のカメラの方には応援何人も来てましたよ。特性のシャツ着て。
もう撤退は始まってるとみてよろしいでしょうか。
666It's@名無しさん:04/09/13 08:49:24
勝てる所なんて販売網だけだったのに・・・
667It's@名無しさん:04/09/13 08:59:34
ttp://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
活気づく携帯オーディオ市場
「BCNランキング」の集計によると、携帯オーディオプレイヤーの販売が7月、8月に大きく
伸びていることがわかった。2004年2月の販売実績を100とすると、8月は数量ベースで
178.8、金額ベースでは169.5となり、市場は半年前の2月に比べて約1.8倍になった。
 7月に発売されたアップルの「iPod mini」、「第4世代iPod」が需要増に大きく貢献したが、
他メーカーからも6月から7月にかけて新製品の投入が相次ぎ、アップル以外のメーカーでも
7月から8月にかけて販売が大きく伸び、市場全体が活気づいた。
 しかしメーカー別販売シェアでは、依然アップルが他社を圧倒し、8月は40.0%にまで達した。
2位以下は拮抗し、シェア争いが激化している。


依然アップルが他社を圧倒し、8月は40.0%にまで達した。
668It's@名無しさん:04/09/13 09:56:07
>>643
家のCDP-XA5ESはいい音出してくれてますよ
今の糞にーの製品は買う気はしないipodderですが
669It's@名無しさん:04/09/13 10:31:42
このクソニだけは許しがたいね 
このクソニが音楽業界もクソニなりに締めてるところが

早 い と こ 責 任 と っ て く れ 
670It's@名無しさん:04/09/13 10:33:37
SonicStageスレに万能神が出現!
671It's@名無しさん:04/09/13 11:25:31
CDP-XA5ES
ttp://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdpxa5es/cdpxa5es.html

今でもこういう物作りやってるところあるのかなぁ
イディのせいなのかなぁ
672It's@名無しさん:04/09/13 11:29:43
1996年くらい前までのソニーは名実ともに優秀な企業だったからね。
したがって基本設計がそれ以前に行われたAV機器は買って損はない。
単品コンポ、カセットデンスケ、DATウォークマン等々。

21世紀に入って発売されたソニー製品で食指の動くものって正直ないなあ。
673It's@名無しさん:04/09/13 11:31:10
ツッコミ入らないうちに自己訂正。
>1996年くらい前
「1996年くらいより前」の間違いね。スマソ
674It's@名無しさん:04/09/13 11:58:52
>>673
そのまんまでも面白いからいいけど。
675It's@名無しさん:04/09/13 12:06:50
ソニーがこの先生きのこるには?
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | (;゚Д゚)
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
676狂ってる:04/09/13 13:28:52
[3257457]YASSI さん 2004年 9月 12日 日曜日 23:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

私のPC環境に問題があるとのご意見多数ですが、きっとそうなのでしょう。私もそのようにご説明したつもりです。
というか、自作なのでメーカーサポートが受けられません。(少し納得いきませんが)
しかし、私のような現象が発生するということは、
たとえ、ごく少数であれ事実です。私の環境、現象が一般的でないとしても、
その環境で、ちゃんと動作しないというのは、SSの完成度によるものと考えます。ここは、異論のある人がいたとしても譲れません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3257630]ガオ・リン さん 2004年 9月 13日 月曜日 00:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>YASSIさん

それと、たいへんお気の毒ですが、すべての自作PCで完全に動作するソフトというものは、この世に存在しないと思います。
明確に動作保証外と書かれている環境での不具合は、ソフトの責任ではないでしょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3257947]YASSI さん 2004年 9月 13日 月曜日 01:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>それと、たいへんお気の毒ですが、すべての自作PCで完全に動作する
>ソフトというものは、この世に存在しないと思います。

それは、承知しております。

>明確に動作保証外と書かれている環境での不具合は、
>ソフトの責任ではないでしょう。

正常に動作しないPCがあると言う事実には変わりがありません。
ソフトにサポートの責任がないだけで、評価は低くなってしかるべきです。
傷の付いたCDを再生できるCDプレーヤーと再生できないプレーヤー
どちらの完成度が高いかは明らかです。これと同じ事が言えると思います。どんな製品でも同じです。
677狂ってる:04/09/13 13:30:01
------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3257996]スロット さん 2004年 9月 13日 月曜日 01:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

nForce2はソフトとの相性問題が出るので有名ではなかったっけ?
ご自身でも怪しいところが多いと認めているのに”SSの完成度が低い”と判断されるのはどうかと。

蛇足ですが
自分でメインマシンを自作するときと、人に頼まれて組んであげるときはnForce2とSISとAMDは避けてます。
特に人に頼まれたときはインテルで揃えますね。
(pen2時代にAMDで痛い目にあったので)

*スレ主さんを叩いてるわけではないので、気分を害したならごめんなさい。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

[3258135]YASSI さん 2004年 9月 13日 月曜日 02:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>ご自身でも怪しいところが多いと認めているのに”SSの完成度が低い”>と判断されるのはどうかと。

私の言い分を理解していただけなかったようで、残念です。
もう一度簡単に言うと、INTELチップセットしか正常に動作しないようなソフトは、完成度が低いという言い分です。
この点に関しまして、異論がありましても、それは見解の相違と言うことで、いたしかたありません。

あと、スレ主は私ではありませんので、あしからず。
スレ主さん、すいません。
678狂ってる:04/09/13 13:32:02
------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3258560]ガオ・リン さん 2004年 9月 13日 月曜日 08:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>YASSIさん

このスレはSSの使い勝手について話す場所なのに、動作保証外の環境である
ことを伏せたままで他の人には発生しない不具合を挙げたり、マニュアルを読めば
解決するようなことを挙げて、ソフトの完成度が低いと論じられては、
他の人にとってはノイズとなる情報でしかありません。

まして、他の人たちにはほぼ一致した意見に対してまで、「異論のある人がいたとしても譲れません」
とおっしゃるのですから、もう掲示板で対話してもしょうがないでしょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3258619]hdwalker さん 2004年 9月 13日 月曜日 09:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1)

ノイズってのは言いすぎでしょう。動作保証外であることも書かれてますし。
SSの使い勝手、という最初の話題からは逸れてますから、
このまま続けるのは適切では無いですね。新規の記事として投稿するのがいいかもしれません。
どちらにしても冷静に書き込みましょう
679狂ってる:04/09/13 13:32:40
------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3258647]ガオ・リン さん 2004年 9月 13日 月曜日 09:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>hdwalkerさん

読み返されてみるとわかりますが、YASSIさんは最初の書き込みでは
動作対象外のことを伏せて書かれてるんですよ。
何人ものレスがついてから、ようやくそのことを明かされてるので、
私は正直言って脱力しました。

それとYASSIさんの書き込みでスレッド本来の話題からずれてしまったのも確かですが、
新規の記事としてたてたところで、YASSIさんには他人の意見を聞くつもりはないし、
他人には参考にならない情報なので、無意味だと思います。
680It's@名無しさん:04/09/13 13:38:38

ガオ・リンはジャイ・アン
681It's@名無しさん:04/09/13 13:44:32
「動作保証対象外」と言えばサポートの義務を逃れられるとでも思ってんのかね?
自作機はハード同士の相性問題なんかがあって、それに引きずられるから動作保証はしない、
といっているだけで、可能な限り誠実にサポートするようにするのがメーカーの責任だと思うが。
YASSIは確かに過剰反応気味ではあるが、言っていることは正論。
682It's@名無しさん:04/09/13 13:50:28
SS使う時点で、ファイル消失を覚悟しないと。
683It's@名無しさん:04/09/13 13:58:31
Sonic Stageを使おうという時点で人としてのスペックに問題がある。
684It's@名無しさん:04/09/13 14:00:37
>>683
ワラタww
685It's@名無しさん:04/09/13 14:04:03

[3254414]ガオ・リン さん 2004年 9月 12日 日曜日 11:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

この照という人自体が、ソニーやHD1を貶めるために、
この掲示板にも何度も平気で嘘を書き込んでるような人ですから、
そういう人に参考になる書き込みは、少なくないのでしょう。


めっきり人間不信ぎみだな。
686It's@名無しさん:04/09/13 14:06:33
最近は自作で相性出る方が珍しいがなぁ
687It's@名無しさん:04/09/13 14:13:55
まわりみんな自作だけど、特にそれがトラブルになるようなことはないな。
保証うんぬんになるとそれを理由に逃げられるのは悲しい。
他のデバイスは問題無いんだから。
688It's@名無しさん:04/09/13 15:01:37
ここで読んだかぎりでは、ガオ・リンって最強だな。
簡単に論破できるが、論破されたことに気づかないくらい頭悪そうだから、強い。
中途半端に論理ってものを心得ているくせに肝心なところで抜けているから性質が悪い。
きっと自分の書いた文章読み返して真っ赤になったりもしないんだろうな。強すぎ。
689It's@名無しさん:04/09/13 15:05:28
自作よりバイオの方がよっぽど相性問題起きそうなんですけど。ソニー製ソフト以外で。
690It's@名無しさん:04/09/13 15:30:32
>>689
禿同
漏れもYASSIを支持するぞ
691It's@名無しさん:04/09/13 15:42:24
どちらも等しく間違っているように感じる俺は池小の負け組みなのか…orz
692It's@名無しさん:04/09/13 18:53:38
[3259739]空木眠兎 さん 2004年 9月 13日 月曜日 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

話を元に戻しますね。
SSの使い勝手との事ですが、個人的にはバージョンが2.xになってからは
特に不便だと感じる事は無いですね。
僕の場合はプレイリストを作ってとかしない性質なんでそういうことを
しようとすると使い勝手悪いのかもしれませんが。
iTunesとの比較・・・SSに慣れてしまってるので逆にiTunesの操作が直感的
に分かりにくくてむしろSSの方が使いやすく感じます。


( ゚д゚)ポカーン
693It's@名無しさん:04/09/13 18:57:58

SONYイデオロギーの狂信者

1.牛丼特盛食べたい
2.空木眠兎
3.ガオ・リン


彼らの前では黒も白に塗り替えられます。
694It's@名無しさん:04/09/13 19:49:19
これはいい猛毒電波ですね。
お前が使いやすく感じたからってどうだっていうんだっての。
全ての事象は自分を基準にすべし、という思考の人?
695It's@名無しさん:04/09/13 19:56:05
チラシの裏にでも書いていて欲すぃ
696It's@名無しさん:04/09/13 20:00:00

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはおれの日記帳なんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  お前はチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
697It's@名無しさん:04/09/13 20:18:39
>僕の場合はプレイリストを作ってとかしない性質なんで

単なる転送ソフトだな。
698It's@名無しさん:04/09/13 20:28:34
こいつ絶対にiTunes使っていないで書いているだろ・・・
単純に転送ソフトとして使うにしても、あれより簡単なものって無いと思うんだが。
699It's@名無しさん:04/09/13 20:35:13
VAIO MかTを買うとmoraで7900円分ダウンロードできるんだって!!



・・・( ´_ゝ`)フーン、イラネ。
700It's@名無しさん:04/09/13 21:03:58
iTunesは、ある意味恐ろしいソフトだよ。
ソニー信者だった俺も、「けなしてやろう」と思って入れたiTunesの虜になった。
701It's@名無しさん:04/09/13 21:05:11
>>699
moraでダウンロードするんだったら、レンタルしてiTunesに落とした方がいい。
702It's@名無しさん:04/09/13 21:11:58
>>693
ソニーは彼らに給料あげてもいいんじゃないか?w
703It's@名無しさん:04/09/13 21:19:26
>>702
いや、もう貰ってると思う
704It's@名無しさん:04/09/13 21:29:59
ソニ社長このスレ見たほうがいいよな
705It's@名無しさん:04/09/13 21:58:47
逆さまにか?
706It's@名無しさん:04/09/13 22:02:25
さすがはソニーの社長。普通だったら、辞表出すよ。
707It's@名無しさん:04/09/13 22:13:40
これも団塊世代のへたれっぷりの影響なのかなぁ>ソニーの凋落
708It's@名無しさん:04/09/13 22:38:05
>>707
推薦だけで入れる芦屋大卒の盛田Jr.の程度に合わせて
学歴を完全に無視して人材を採用するようになった結果。
会社全体が芦屋大のJr.レベルになったということで(w
709It's@名無しさん:04/09/13 22:50:58
>>708
まったく逆だよ。
勉強だけできて応用の利かない連中ばかりになったからさ。
710It's@名無しさん:04/09/13 22:58:52
>>709
違うな。
トップの盛田がコネをしたことで
以下社員にコネが既成事実化された。

それで勉強も応用も出来ない連中ばかりになり
今そいつらが仕切ってる状態。
そりゃ士気も下がるわな
711It's@名無しさん:04/09/13 23:24:51
近所のジャスコでvaioにitunes入れてipodのデモ機に
使ってた。スーパーは商売に正直だなと思った。
712It's@名無しさん:04/09/13 23:27:19
ジャスコにもあんのか・・・安いんかな?
713It's@名無しさん:04/09/13 23:38:15
>>712
安くはないがminiの在庫も有るっぽかったので
結構穴場かも。
シリコンオーディオにも力入れてるよーで
ジャスコ侮りがたし。

ん?そういえばHD1は無かったような。。
714It's@名無しさん:04/09/14 00:49:57
>>713
シーサイドのジャスコでもmini売ってるな
隣のビルの住人はどう思ってるんだろw
715It's@名無しさん:04/09/14 01:26:26
はやく4様に助けてもらえよ
716It's@名無しさん:04/09/14 02:09:11
>>715
4様のHD1キャッチコピーを考えてみた。

 「ウリはATRACを愛してるニダ」
 「ウリはクレードルも愛してるニダ」
 「ウリはシャッフルは一度きりで十分ニダ」
 「ウリは日本国内専用の再生機が良いと思うニダ。」
 (本音:チョッパリごときにはこの程度で十分ニダ)


そして4様のプライベートプレーヤーは、
実はお国で作られたiriverだったりして(w
717It's@名無しさん:04/09/14 02:54:59
いや、ペはiPod使ってるぞ。
718It's@名無しさん:04/09/14 05:10:21
今月号の日経PCビギナーズにHD1の写真が載ってたよ。
(iPodの解説で・・・)
しかも、HD1を縦長(iPod風)に持って紹介していました。
やるな、日経。
719It's@名無しさん:04/09/14 05:25:15
ぺはipod買いに秋葉原にいったんじゃなかったっけ
プライベートで買ったらしい
720It's@名無しさん:04/09/14 06:05:50
昨日の電波新聞の一面はすごかったなぁ...
HDDプレイヤーが売れている、AppleのiPodが群を抜いていて、
他メーカーも追従してる、っていうありきたりの記事なんだが、
うろ覚えで書くけど、
「SONYのNW-HD1もiPodを追っている」
・・・販売店の話・・・
「音楽のヘビーユーザーほどHDDプレイヤーを使う傾向にありますね..(以下HD1に
特化しないHDDプレイヤーの一般論を語る)」


つまり、店頭やディーラーにインタビューしてもiPod、もしくはHDDプレイーヤー一般に関してしか
コメントを取れなかったのに、わざわざ文頭に「SONYのHD1も云々」と一行だけつけたして
まるでそれ以降の文章がHD1に関することであるかのように記事を組み直していた(あえて
捏造、なんて仰々しいことはいわないが)ということさ。

さすがは転んでもただじゃ起きないSONYのイヌころ、電波新聞様だけのことはある。
721It's@名無しさん:04/09/14 06:14:33
で、工場は再開したの?
722It's@名無しさん:04/09/14 08:29:01
>>718
HD1は、「向きとかこだわらない人」向けに作られています。
723It's@名無しさん:04/09/14 09:07:04
リモコンがあれば本体の操作性はどうでも良い
724It's@名無しさん:04/09/14 09:34:55
家のCDプレーヤーがぶっ壊れたんですよ。パイオニアの奴。
外出できないお袋が音楽聞きたいってんで、
仕方ないからお古のPowerBookG4に家のCD全部ぶっこんで、
「これで聞いとけ」って再生とスキップの仕方だけ教えて会社行ったのね。

パソコンのパの字も知らない、「電源落としといて」ったら
コンセント抜いちゃう様な人だったんでちょっと心配だったんだけど、
帰ってみたら勝手にスマートプレイリストまで作って聞いてやんの。
どこをどういじったのか映画の予告編とか見てるし。

使いやすいってのは物凄いアドバンテージだなって改めて思った。
725It's@名無しさん:04/09/14 09:50:37
アポー信者の宣伝ぽいけど、お袋なかなかにやるな
726It's@名無しさん:04/09/14 09:58:45
まあ同じことをSonicStageでやるのはまず不可能だけどな。
727It's@名無しさん:04/09/14 10:14:25
きもいよそにーきもいよ
728It's@名無しさん:04/09/14 10:18:23
音を入れ物にしまっておき、好きな時に取り出して聞きたい。
この人々の願いからアメリカの発明王エジソンが世界初の録音・再生機
フォノグラフを発明しました。
729It's@名無しさん:04/09/14 10:19:53
音を入れ物にしまっておき、好きな時に取り出して聞かれては困る。
人々の願いをよそに日本の音楽893糞ニーがCCCDを発売し、iTMSを妨害し、
そしてNW-HD1を発明しました。
730It's@名無しさん:04/09/14 10:22:21
iPodは、エジソンが欲しかった製品なんだな。
731It's@名無しさん:04/09/14 10:25:52
音を管理し、人が聴くたびに課金したい。
そのために、SonicStageとOpenMGが発明されました。
やがて、全てのCDにATRACを入れて、1回聴くごとに100円課金する。
これで、ソニーは未来永劫安泰。そんな野望をかなえる夢の技術、それがATRACです。
732It's@名無しさん:04/09/14 11:26:24
金の亡者糞ニーは死ね
733It's@名無しさん:04/09/14 11:27:06
糞ニーは宅間死刑囚と共に処刑されろ
734It's@名無しさん:04/09/14 11:40:06
ソニーってまだあるの?
サムソンの子会社?
735It's@名無しさん:04/09/14 11:44:26
>>734
我々はiPodをあと4、10ヶ月で抜く会社である
736It's@名無しさん:04/09/14 11:53:20
表立ったアンチンニー運動っていつから始まるのかなぁwww
737It's@名無しさん:04/09/14 11:55:42
アンチというか誰からも相手されずにメーカーが消えていきそうな
738It's@名無しさん:04/09/14 11:59:29
>>737
それはそれで可哀想だな。プロ野球のように一山欲しいな。
739It's@名無しさん:04/09/14 12:11:35
ていうかほんとゆっくりと市場から消えかけてる真っ最中だろ。
来年の決算報告とか本気でガクブルです。

ソニーってつぶれたらどうなんだろ。
今だって天文学的な借金なのに。
解体して、お金になりそうなグループだけ更正法とか適用するの?
740It's@名無しさん:04/09/14 12:13:24
ttp://www.midcenturyradios.com/Sony-TR-610.jpg
ソニーからiPodでますた
741It's@名無しさん:04/09/14 13:06:58
>740
いや、それは素で欲しい。
742It's@名無しさん:04/09/14 13:21:51
>>740
俺このデザインでHDDプレーヤーとか言って出て来たら、
アトラッ糞でも買ってしまうかもしれない。
743It's@名無しさん:04/09/14 13:56:31
744It's@名無しさん:04/09/14 13:57:14
↑誤爆スマソ(ノ∀`)
745It's@名無しさん:04/09/14 13:59:52
ttp://www.nikkei.co.jp/mj/
長期戦だそうですぞ
746It's@名無しさん:04/09/14 14:01:53
>ソニーってつぶれたらどうなんだろ。
>今だって天文学的な借金なのに。

借金をしていると法人税を含めて課税が安くなるんだよね。
その辺の大人の事情を知らないと経済システムを語る資格なし
747It's@名無しさん:04/09/14 14:05:13
あんまり関係ないけど、アイワブランドで出ているMP3プレーヤーのうち防水仕様のWS2000って、
HP-SW10相当のネックバンドヘッドフォンが付属しているんだね。
あれ、実売1,980円とは思えないくらい音いいんだよね。生産中止になったけど。
748It's@名無しさん:04/09/14 14:46:24
>>720
デムパ新聞の親会社は捏造記事がお得意な
あのアカピー新聞だからな。もっとも、本体の
アカピーはどちらかというとiPod寄りみたいだが。
アカピーは勝ち馬に乗るのが好きだからね。
しかし、日経からも見捨てられ、アカピーの
子会社のデムパ新聞みたいなカルト業界紙しか
買収できなくなったか…哀れソニー。
749It's@名無しさん:04/09/14 16:39:22
>>748って思いっきり右翼の影響を受けてるね
なんか可哀相。
やっぱり産経新聞万歳!とか思ってんの?
真珠湾攻撃は妥当だった!とか12/8付けの社説で書くような新聞が大好き?
750It's@名無しさん:04/09/14 16:45:04
左翼厨ハケーン
751It's@名無しさん:04/09/14 16:56:49
>>746
馬鹿?ソニーの大赤字がタックスマネージメントによるものだと思ってんの?
752It's@名無しさん:04/09/14 17:03:07
>>751
ソニーの実体経済を見るとそれは単なる業績赤字ですな
753It's@名無しさん:04/09/14 17:28:00
SONYが映画業界世界最大手のMGMを5300億だして買い取ったとよ。
SONY製プレイヤーorバイオでしか再生できないDVDソフト出す日も近いな。
DVD規格論争の切り札に使うとか言い切ってるが
そんなのとっくの前に大敗してる気が。
754It's@名無しさん:04/09/14 17:32:00
>>750
ハァ?
右翼を批判するのは左翼だけだと思ってんの?
君のような極右に汚染された脳みそじゃ理解できないかもね。
自分で判断できず、右翼団体の工作活動を鵜呑みしているようだし(ゲラゲラ
ちなみに極右の小泉首相や石原都知事が嫌いな新聞は朝日新聞、毎日新聞だよ
755It's@名無しさん:04/09/14 17:34:01
なに右翼左翼言ってんだ
756It's@名無しさん:04/09/14 17:43:02
>>754
おーっと!ゲラゲラ君キター
左ってことにも釣られるのね。
757It's@名無しさん:04/09/14 17:51:51
>>753
> SONY製プレイヤーorバイオでしか再生できないDVDソフト出す日も近いな。
そんなことしたら公取委が黙っちゃいないよ。少なくとも排除勧告は確実。
758It's@名無しさん:04/09/14 17:54:44
公取?そんなもんどうにでもできますよ、我々の手にかかればね
759It's@名無しさん:04/09/14 17:57:26
iPod?そんなもんどうにでもできますよ、我々の手にかかればね
760It's@名無しさん:04/09/14 17:59:38
>>756
それで?
話を広げることができないってことは、お前の知能はその程度?
ホント、退屈な奴だね。
761It's@名無しさん:04/09/14 18:00:51
>>753
ソニーがバッファローのOEMでこんなものを出しているわけだが。
http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20040729/1356449.html?C=S

CDともDVDとも非互換というイカれた仕様の光学ディスク。
容量はたったの23.3GB。それで値段が41万4750円というから、
正気の沙汰とは思えない。160GBのHDDが3万も出せば手に
入る時代にこんなものを買う人間がいるとは到底思えない。
しかし、今のソニーならMGMとソニーピクチャーズの映画を
全てこのドライブ専用にでもしかねないな。スレ違いなのでsage
762It's@名無しさん:04/09/14 18:03:10
>>761訂正

× CDともDVDとも非互換というイカれた仕様の光学ディスク
○ CDともDVDとも非互換というイカれた仕様の光学ディスクドライブ

これと比べりゃHD1なんてまだマシな方かもな。
いらないけど。
763It's@名無しさん:04/09/14 18:04:29
UMDで先行発売するんだ。間違いない
764It's@名無しさん:04/09/14 18:40:40
>>763
優先的にUMDやらブルーレイやら対応のコンテンツを作らせるだろうよ。
ただそれが元で逆にコンテンツ企業側がコケる可能性もおおありなワケだが。
765It's@名無しさん:04/09/14 19:12:57
順調に破滅に向かってるね
766It's@名無しさん:04/09/14 20:12:30
久々に来たら、アンチといぽ厨しか残ってねえな〜(w

3行リモコンが推奨アクセサリーになってたんでお知らせ。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/rm-mc40elk.html
767It's@名無しさん:04/09/14 20:18:04
ちょっとこれを最後まで読んでみて欲しい。

19世紀末の村を現代の自然保護地区に築き、禁断の森というでたらめの
ストーリーを作り上げ、そのストーリーを村人たちに信じ込ませるために、
村人が怪物のぬいぐるみを作り、それをかぶり自作自演を行なっていた。
なぜ、そのようなことをするかといえば、この村に住んでいるものは、
犯罪によってかけがえのない家族を失った過去を持ち、現代社会に深い不信感
を抱いていたからだ。そして、そのようなでたらめのストーリーを作り上げることで
村に住む若者たちに村から出て町に行くことを禁止するためだった。
怪物のぬいぐるみを着ていたのは、知的障害者の男であった。









これが今日見てきた ヴィレッジ でした
768It's@名無しさん:04/09/14 20:19:24
なんつか、つまり悲惨なHD1犠牲者からさらに搾取するための計画か?
769It's@名無しさん:04/09/14 20:27:19
>>766
ワロタ

MDの延長で作ってるからこういう無駄なことになる。
本体は誤操作必須の糞ボタンだし
リモコンは別売り必須の使えない一行表示・・・

HDDプレイヤーは初めてだとか言い訳しようもねぇな(´д`)
770It's@名無しさん:04/09/14 20:41:55
>>769
iAudioはそのことを初めから考えて、液晶表示部を
リモコンだけにしてあるからな。リモコンに液晶がない
iPodとは全く逆のアプローチだが、これも大いに
正解だと思う。リモコンがややデカい気はするが。
もはやウリナラ企業の発想にすら勝てない悲惨な
負け組企業、SONY(w
771It's@名無しさん:04/09/14 20:48:14
>>770
下層階級での暮らしが長いと、そういうモノの考え方をするようになるんだね。
結構悲惨
772It's@名無しさん:04/09/14 20:56:04
ンニーの戦略は金看板であるウォークマソブラソドを前面に出し、
繰り返しソニー製品を買ってくれる「ンニー信者」を取り込むことにある。
(日軽流痛新聞最新号より)

ヤパーリヲタ向け限定商品だったか(プゲラ
773It's@名無しさん:04/09/14 21:08:30
ンニーがまたやっちゃったようです

【最後の】 SONY CLIE (クリエ) 総合 31th 【一葉】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1091795384/


789 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/09/14 14:09:54 (ID:???)
ソニーってはずすのうまいよね。
774It's@名無しさん:04/09/14 21:15:38
>>770
というか、iPodはリモコンなんか使わないぞというアメリカ人の発想で作ったものだから、
それに日本流で対抗するには、本体液晶なしでもいいからHi-MD用リモコンをつけるのが
まともなコンセプトというものだと思うが。
満員電車でも使いやすい、っていうのは売りになると思う。

・・・ま、その前に大本のコンセプトがダメすぎだけどね。
775It's@名無しさん:04/09/14 21:16:36
>>770
俺もiAudio見て同じ印象だった。
本体での操作に特化したiPodと
液晶操作に特化したiAudio。
どちらも正解だと思う。

方やHD1・・・
本体は十字キーと再生ボタンを絶対に誤操作させ様という意味不明な本体、
見づらく小さい液晶、
リモコンは一行だけの存在無意味な液晶表示。

後発のくせにこれじゃバカとしか思えん。
だから売れないんだよ、当たり前。
776It's@名無しさん:04/09/14 21:19:29
そもそも今時
緑の安っぽく見づらいバックライトってのが売れるわけ無い。
何年前の携帯電話だよ(w

これもご自慢のスタミナの為だったらアホ過ぎ!
777It's@名無しさん:04/09/14 21:23:08
今日某量販店に行ってみたらHD1が脇に押しやられていた
miniは品切れ、GigaBeat 20Gお勧めですよみたいなポップはあったけどHD1は何にもなし

ちっとかわいそうだったので手に握ってみた
やっぱりしっくりこない

そこでふと縦横逆にして握ってみたら…これってイイジャン。フィット感ありまくり
しかーし側面にはplay/stopなどのボタンが無いのでやっぱりダメポ

開発したやしってたぶん図面でしかUI検証しなかったんだろうなぁとオモタ
778It's@名無しさん:04/09/14 21:27:33
本体液晶をつけたのは欧米でも売るからだろうな。実際米国仕様はリモコンレス。
米国では$399という価格だが、$1=110円で計算してリモコンが6,000円と考えると内外価格差はない。
でもさ、指が細くて手先の器用な日本人でさえ誤操作するような操作系で、
指太くて不器用なアメリカ人がうまく扱えるわけないよね。
もっと操作性練り上げろっての。
あるいは日本仕様は本体液晶なくしてHi-MD用のリモコン付きにして、
米国仕様は本体液晶つきでもっと大きな操作キーをつけリモコンなしにするとか
作り分けないと意味ないよ。
今のままでは完全に虻蜂取らず。
779It's@名無しさん:04/09/14 21:33:24
>>777
> そこでふと縦横逆にして握ってみたら…これってイイジャン。フィット感ありまくり
> しかーし側面にはplay/stopなどのボタンが無いのでやっぱりダメポ
>
> 開発したやしってたぶん図面でしかUI検証しなかったんだろうなぁとオモタ

結局、想像力が絶望的に貧困なんだよ。
あの十字キープラスセンターボタンは携帯でおなじみの操作系だが、手のひらに収めて
親指で操作するからあの5方向キーも生きてくるのであって、それを横長ボディに
つけたら操作しにくいってことくらい、考えつかないのかね?
それにあれじゃ左利きの人はまともに本体操作できないし。
iPodは縦型だから、ウチは横型で行く!とか、そういうくだらない発想に囚われたんだろうな。
ほんと、見て触れるほどに、設計者のイマジネーション不足が痛い製品だよ。
780It's@名無しさん:04/09/14 21:39:09
設計者は、まさかこんなネタ製品を買う人がいるとは思わなかったらしいよ。
だから、真面目にデザインしてない。
781It's@名無しさん:04/09/14 21:59:05
携帯の操作ボタンをポン付け。
発想貧困と言わずして何と言おうか。
782It's@名無しさん:04/09/14 22:06:05
iPod買うまでは、あの貧弱なリモコンが心配だったが、
実際使ってみると全く問題なし。
通勤などシチュエーションごとにプレイリストを作っとけばリモコン
をいじる必要無し。
783It's@名無しさん:04/09/14 22:22:46
>>782
HD1にはプレイリストなんて概念が無いから
リモコン操作が逐一必要だから
液晶が必要なんだろう。
シャッフルもバグだし(w

だが一行リモコンとあのボタンじゃ使えねぇ・・・
784It's@名無しさん:04/09/14 22:28:40
ソニーはHDプレーヤーのなんたるかを分かっていない。

(大前提)HDプレーヤーなら、曲がたくさん入る。

なら、長時間聞ける、電池の持ちが重要だと勘違いしてしまったソニー。

しかし、人が音楽を聞ける時間は変わらないのだ。
それなのに、人々はなぜ曲がたくさん入るHDプレーヤーを歓迎するのか?
その時聴きたい曲が聴けるからなのだ。

アップルは、それがわかっていた。
目当ての曲に素早くたどり着けるために、大きな液晶と素晴らしい操作性
を用意した。
ソニーは、小さく見にくい液晶と、操作しずらい小さなボタン。
社長さえ上下の区別がつかないインターフェイス。
HDプレーヤーにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまったのだ。

もちろん、いつでも、聴きたい"この曲"があるわけではない。
そんな時に活躍するのがシャッフルだ。
ここでも差が付いた。
完璧なシャッフルを用意したアップル。
いつも同じ順番で、電源を切るとまた最初から演奏する似非シャッフル
しかできないソニー。

ソニーは、HDプレーヤーのなんたるかをわかっていない。
785It's@名無しさん:04/09/14 22:35:01
むしろお家芸のジョグダイアル付けとけってこと?
MSのマウスのホイールみたいに
チルトジョグダイアル開発すればいいんだよ。
786It's@名無しさん:04/09/14 22:40:41
SO506のユーザーが、「リモコンがついているだけまし」 と言っていた。
787It's@名無しさん:04/09/14 22:42:52
>>784
そもそも両者は設計思想がまるで違う。
iPodはポータブルミュージックサーバー、
HD1は単なるMDチェンジャー。
まったくもって似て非なるもの。

だからiPodは
大量の曲を扱えるように快適なクリックホイールが生まれるし
GUIも聴きたい曲をすぐ見つけられるように出来ているし
スマートプレイリストのような発想も生まれる。

HD1は単にMDが大量に入っているだけ。
プレイリストなんて概念はないし
そんなものを作って入れようというなら
プレイリストごとに同じ曲を重複して転送した挙句
転送回数にカウントするという糞みたいな発想になる。

大量の曲を扱うのにチマチマ十字キーを押すバカみたいなボタンや
小さく見づらい液晶、
MDと同じ一行表示のリモコンなんかまさにそういうことなんでしょ。

HDDプレイヤーはただ曲が大量に入ればいいってもんじゃねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!!
788It's@名無しさん:04/09/14 22:48:29
>>745
一年で追いつくんじゃなかったけ
789It's@名無しさん:04/09/14 23:22:59
>>788
MDまで抜かれそう。
790It's@名無しさん:04/09/14 23:24:57
791It's@名無しさん:04/09/14 23:26:03
>>788
長期戦っつうか消耗戦っつうか…
ぶっちゃけ単なる篭城作戦にも思えるんだけどな(w
792It's@名無しさん:04/09/14 23:26:12
プゲラと詭弁はマダー?
793It's@名無しさん:04/09/14 23:27:03
発売日が 7/10 だから、2005/01/10 には iPod に追いついているんだね。
794It's@名無しさん:04/09/14 23:30:00
>>790
HD1を買うと2枚目の写真のネーチャンもついてきますか?
795It's@名無しさん:04/09/14 23:33:31
>>790
4枚目の写真、オサーンばっかだな
いけてるニイチャンとかは開発に入ってないのかねぇ
796It's@名無しさん:04/09/14 23:37:52
>>790
iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」
ソニー代表執行役社長の安藤国威氏談

>検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある。
だったら、iPodを超える操作性を搭載しといてくれ。
797It's@名無しさん:04/09/14 23:47:14
>>796
大言壮語を吐いていたよな。
結局、電池はともかく、それ以外では何一つ勝っていないし。
電池寿命だってほかの要素を見切ってのばしただけで、
製品としてのバランスでも負けている。
798It's@名無しさん:04/09/14 23:51:03
>>788
これ以上長期戦したら
パナや芝にまで負けそう(w

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html
799It's@名無しさん:04/09/15 00:05:58
>>790
1984年のD50 これすぐ買ったよ
ほかにこんな小さい(しかもダントツ)プレイヤーなかったもんなー
出張にCD持っていけてすげー感動したよ・・・

変わったなー ソニーも・・・シンミリ
800It's@名無しさん:04/09/15 00:30:07

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | __
     |        |/ ⊃  ノ |   | |HD1|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ̄ ̄
                        |



さて寝るか
801It's@名無しさん:04/09/15 02:14:14
>>796
あれは「手を入れるところはある」じゃなくて「手を抜けるところはある」と
言ったのを聞き違えされたんでしょう。
802It's@名無しさん:04/09/15 02:15:26
「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある。」
「・・・・・実は、言われるのが嫌だったんで、先に言っといてやったんです。」

ipodがどうの、HD1がどうのより、  口先だけで見栄を張る最近の姿勢  が気に食わない。
黙ってシェア1位を取ってから取材でも何でも受けりゃいい。
少なくとも先代は地道に物作りして、数字で立証できたし、それでも奢ることなく地道に次を目指した。
803It's@名無しさん:04/09/15 04:35:31
トップブランドにこだわりすぎて既に落っこちた現実を認めたくないんだろうな
804It's@名無しさん:04/09/15 05:22:35
>>787
同意。

>>802
ちゃんとテストを十分にやって、操作性を練って、本当に使いやすいものを
作って
「とにかく触ってみて下さい」
とだけ言って売れたら格好よかったのにネ。
805It's@名無しさん:04/09/15 05:28:24
ま、プロジェクトXのネタにはならん罠w
806It's@名無しさん:04/09/15 06:12:37
長期戦?
ならもっとネタを投入してくれんとなぁ・・・
807It's@名無しさん:04/09/15 06:17:53
俺の最後のソニー、これじゃなくてヨカータヨ。
アイボだけど…

J( 'ー`)し 馬鹿ね
808It's@名無しさん:04/09/15 08:23:46
AIBOならいいじゃん。面白いコンセプトだったよあれ。

俺の最後のSONY製品は単三乾電池でした。
大昔のMDウォークマンに入れた奴。
iPodmini買ったからもういらないや。
809It's@名無しさん:04/09/15 08:26:21
俺はケータイ。505i。まだ使用中
810It's@名無しさん:04/09/15 08:26:51
>>801
「手を入れるところはある」とは言ったけど
「手を入れた」とは言ってない
811It's@名無しさん:04/09/15 09:28:01
プロジェクトXだと始まって3分ぐらいのところだな
何時間経っても逆転劇は始まりそうにないが
812It's@名無しさん:04/09/15 09:31:00
>>811
プロジェクトXだと、ラスト5分でしょう。
アップルが主役だけど。
813It's@名無しさん:04/09/15 10:09:04
アイワブランドではまともなリモコン付きHDDプレーヤー出しているんだから、
これのリモコンをそのまま流用すればよかったのにね。
ttp://www.jp.aiwa.com/USB/data/hdd/HZWS2000/index.html
814It's@名無しさん:04/09/15 10:15:19
アイワ HZ-WS2000
>・60分CDなら約25枚(約375曲)収録(※2)=大容量1.5GB HDD内蔵
>※2MP3フォーマット/128 kbpsの4分間の音楽データの場合。

あれ?こっちは64kbpsとかじゃないんですかぁ〜?w
815It's@名無しさん:04/09/15 12:09:42
正直WS2000が20Gなら買ってるw
816It's@名無しさん:04/09/15 21:13:39
しっかしHD1唯一のスレなのに
盛り下がりまくってるな。

ほんとに売れてないんだね(w
817It's@名無しさん:04/09/15 21:24:19
発売からまだ2ヶ月なのにね。
量販店のmp3オーディオ機器コーナーでは閑古鳥が鳴いてるよ・・

ガンガレ!!
818It's@名無しさん:04/09/15 21:59:26
長期戦になればなるほど
HD1の展示品の塗装が禿げていくのが笑える
819It's@名無しさん:04/09/15 22:10:47
底の塗装が禿げても逆さに持てばダイジョウブダyo
820It's@名無しさん:04/09/15 22:11:09
塗装が剥げたら在庫を開けたらいいじゃない
821It's@名無しさん:04/09/15 22:26:16
今、報道ステーションで
VAIO pocketのCMしてた・・・

何考えてんだ、ソニーは?
822It's@名無しさん:04/09/15 22:31:51
>821
考える気力などとうの昔に失っています。
823It's@名無しさん:04/09/15 22:43:13
>>821
何も考えてないんだろ(w
824It's@名無しさん:04/09/15 23:38:35

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | __
     |        |/ ⊃  ノ |   | |HD1|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ̄ ̄
                        |



さて寝るか
825It's@名無しさん:04/09/16 00:45:36
VAIO pocketのほうがまだ筋が通ってる
826It's@名無しさん:04/09/16 05:52:40
筋が通ってエラがある
827It's@名無しさん:04/09/16 08:01:20
>>825
それは成型時に発生するウェルドラインです。返品・交換の対象にはなりませんので
あきらめてください。
828It's@名無しさん:04/09/16 10:19:37
>>826
iriverやiAudioに激しく失礼ニダ!
謝罪と賠(以下略)
829It's@名無しさん:04/09/16 10:29:06
売れてるよー 僻むなよーソニーだからってー
830It's@名無しさん:04/09/16 11:19:06
売れてるの?
それなら公約を果たせそうだね。
あともう少しでiPodのシェアを逆転かぁ…。
奇跡を見た証人のひとりになるんだね、楽しみ。
831It's@名無しさん:04/09/16 11:27:03
そっか、やっぱりウォークマンが正義の味方だったんだね!!
832It's@名無しさん:04/09/16 12:09:29
馬鹿だなおまえら。
ipodの起源はソニーだろが。
833It's@名無しさん:04/09/16 12:17:31
馬鹿だまおまえは
ウォークマンの起源はオルゴールだろが。
834It's@名無しさん:04/09/16 12:17:59
(´・ω・`)
835832:04/09/16 12:29:17
>>833
おっしゃるとおりでした。
すみません。
836It's@名無しさん:04/09/16 13:12:16
       馬鹿だま
      ↓
833ヽ(`Д´)ノ=● 832
837It's@名無しさん:04/09/16 16:59:26
832は馬鹿だまの人だったのか。
838It's@名無しさん:04/09/16 19:33:42
今日、ビックカメラで1台売れたらしい。
839It's@名無しさん:04/09/16 19:59:23
高崎東口店?
840It's@名無しさん:04/09/16 20:15:24
ポータブルオーディオプレイヤーというジャンルを作ったのはSONYだろう。

ウォークマンが出てきたときは、いわばオーディオ界で突然変異の新種が
生まれた様な物だった。これに比べれば、iPODはポータブルオーディオ
プレイヤーというジャンルの中での進化に過ぎない。

しかし、SONYは次なる革命を起こすことを夢見るあまり、足元にもう一段進化する
余地が残っていることをすっかり見逃してしまったらしい。

つまりネットワークとか、シリコンメディアとかムービープレイヤーとかを開発するのに目を奪われていて、
オーソドックスなポータブルオーディオプレイヤーが、
筐体内に手持ちの曲を全部収められてメディアの交換の手間がまったく無くなるだけで、
すっげー使い勝手がよくなって別物みたいになる、というのに気づかなかった。
まぁ、くやしいだろうな。
841It's@名無しさん:04/09/16 21:01:43
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Images/USD2G.jpg
これHD2でいーじゃん。丸いとこディスクジョグにしてさ
842It's@名無しさん:04/09/16 21:54:26
底の部分って、見れば見る程、台湾製安物ドザパーツに
近い質感だと思う。
843It's@名無しさん:04/09/16 22:04:37
今時ヘアライン加工しても林檎の物まねにしか写らない罠
844It's@名無しさん:04/09/16 22:25:39
アップルはヘアライン仕上げの物なんて作ってないんじゃ?
845It's@名無しさん:04/09/16 22:57:12
>>840
まあ任天堂をやぶったソニーみたいなもんだよ。

既得権益やらしがらみがあるから
逆に新しい時代に対応できなくなる。

CDで今までの売り上げを維持して
オンライン販売でも利益を挙げようなんて無理なんだよ。

しかも規格で金採って
流通で金採って
マージンで金採ってって
何重にもソニーが金採ろうとしてるから無駄に高い。
レンタルより高いのにオンライン販売なんて売れるわけねぇし。
846It's@名無しさん:04/09/16 23:23:17
つか、任天堂を破ったソニー?そうか?
PS2が死んだら、また任天堂が復活するだけだよ。
Appleもそう。
iPodを上手く回転させられなくなったら、またソニーの出番だ。
Appleはそれを知ってる。だからこそ必死ですよ。
ソニーもソニーで、これ以上火遊びされないようにiTMSに待ったをかけてる。
847It's@名無しさん:04/09/16 23:31:48
>>846
>つか、任天堂を破ったソニー?そうか?
>PS2が死んだら、また任天堂が復活するだけだよ。
技術のない任天堂に明日はない。64以降、任天堂の技術を支えてるのはIBM。
しかし、IBMは任天堂がパートナーでないといけない理由はない。
もともとSEGAとパートナー結ぼうとして失敗し、その後釜としての任天堂だからな。

まあ、任天堂を破ったソニーというよりは、勝手に任天堂が落ちぶれてったんだろ。
カートリッジロムにこだわるあまり。
848It's@名無しさん:04/09/16 23:39:34
> まあ、任天堂を破ったソニーというよりは、勝手に任天堂が落ちぶれてったんだろ。
> カートリッジロムにこだわるあまり。

ごめん、ゲースレでもないんだけど、
もともと技術がない会社だけどソフトの質で勝ってきた会社だから。
正直、いまPS2のソフトよりGAME CUBEのソフトのほうが瞬発力あるんだぞ。
PS2はとっくに死んでる。あまりにも時代錯誤だったんで、思わずレス。

ソニ儲ってのは、どこまでもアレだな。
849It's@名無しさん:04/09/16 23:40:10
>>847
>まあ、任天堂を破ったソニーというよりは、勝手に任天堂が落ちぶれてったんだろ。
>カートリッジロムにこだわるあまり。

これってまさにソニーだよな
ATRAC3にこだわるあまり。
850It's@名無しさん:04/09/16 23:51:57
PS2発売当初はソフトもほとんどなかったし、結構いけると思ったんだがな。











ドリームキャスト
851It's@名無しさん:04/09/16 23:54:59
ゲーム業界自体落ち目だからね

ソニーのゲーム部門までこの前赤字に陥ったし(w
852It's@名無しさん:04/09/16 23:59:37
ゲームなんてどう転んでも生活のmain streamには成りえないだろwww
853It's@名無しさん:04/09/17 00:06:44
生活のmain streamって何?
854It's@名無しさん:04/09/17 00:07:29
>>851
ソニーはオーディオ部門も赤字に陥ったけどね。
855It's@名無しさん:04/09/17 01:58:40
>>847
任天堂は昔はソニーと組んでいたわけだが、何か?

>>848
任天堂は893な会社だが、昔からのキャラクターを大事にするからな。
ソニーが飽きられたのは、ドンキーコングやマリオのような歴史に残る
キャラを生み出せなかったこと。自社の技術だけで囲い込めば消費者は
付いてくるとでも思ってるからゲームの世界もああいう悲惨なことになって
しまったわけで。MGMみたいな左前の映画会社を買っても儲けを出せる
ソフトコンテンツが増えるわけではない。会社さえ買えば自動的にハードが
普及すると思い込んでいるところがソニーの浅はかさだな。その惨状を
象徴しているのがmora対応のHD1ということだろう。
856It's@名無しさん:04/09/17 02:02:27
>>855
トロ
857It's@名無しさん:04/09/17 02:11:07
トロってキャラで成功したけど
ゲームじゃ連戦連敗だからな・・・

一作目のまぐれ当たりを
勘違いして出し続けてるのが笑える(w
858It's@名無しさん:04/09/17 02:13:33
少なくとも、自社ブランドの大切さを理解しているのは任天堂の方だろうな。
859It's@名無しさん:04/09/17 02:19:43
>>855
SFC時代に、ソニーと共同で外付けCDロムドライブ開発する計画が立ち上がったものの
任天堂側に開発技術がないので、任天堂が一方的に計画打ち切ったわけですが何か?
任天堂がカートリッジにこだわったのも、半分はソニーへのあてつけだろ。
結局、ソニーにやったことと同じことをIBMにする度胸はなかったわけだw
860It's@名無しさん:04/09/17 02:23:24
>>859
で、今はソニーが自社規格のATRAC3に固執して
ポータブルオーディオからオンラインミュージックまで
市場を完全に奪われたわけですが何か?

結局CDやMDの既得権益を守らんとするから
新しい市場の変化に対応する度胸が無かったわけだろw

自分がやったことと同じことやられてどうすんだよ
861It's@名無しさん:04/09/17 02:27:54
人とは過去の成功例にとらわる傾向があるからな
今必要なのは第三者的立場で見れる若いトップかもしれん
経験が役立つときと足引っ張るときがあるとすれば今だな
まぁSONYが思考停止で固まってくれる方がこの板的にはおもしろいわけだが
862It's@名無しさん:04/09/17 02:29:17
>>858
任天堂は、自社ブランドでなくとも、いつの間にやら自社ブランドにしてしまう強引さがある。
まあそれはそれでやり手なわけだし、商業的にはありなわけだが。
良くも悪くも任天堂は金持ち企業になってしまった。豊田や松下と同じにおいがする。

>>860
ソニーが固執する理由と、任天堂が固執した理由は違うけどな。
任天堂は単純に技術がないから固執せざるを得なかっただけ。
ソニーのいぎたなく商売方法とは違う。
863It's@名無しさん:04/09/17 02:34:07
>>862
そりゃ違うな。
任天堂はROMの方が利益になるからROMに固執した(建前上は起動速度というのはある)
SONYは自社規格のATRAC3が利益になるから固執する(建前上は著作権保護)

SONYと提携打ち切ってフィリップスとの提携発表したんだから
自社技術なんて関係ない。
PCエンジンもサターンもCDで出してるんだからな。
864It's@名無しさん:04/09/17 02:40:24
ネタが無いからといってゲームハードの話は止めてくれアホドモ

今すぐ死ぬか話題を止めて首を吊るかどっちか好きな方を選べ。
865It's@名無しさん:04/09/17 02:42:13
>>863
基盤つむ必要のあるROMの方がロット単価高くなるし利益ないだろ。
当時の任天堂はCD-ROMメディアでゲーム開発する技術がなかったんだよ。

どうでもいいが、PCエンジンの比較対象がサターンなのか?


>>864
どっちにしても死ぬと思うんだが?
866It's@名無しさん:04/09/17 02:43:55
まぁAV機器はボロボロあとはゲーム機ぐらいしか拠り所がないんだろうけど
PSPでこけるだろう
867It's@名無しさん:04/09/17 02:49:12
>>866
PSPコケても地獄、
売れてもPS2、3が地獄

どっちにしても悲惨だな
868It's@名無しさん:04/09/17 02:56:18
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった囚人たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
手にしたハンマーは公取委からの贈り物か。

サムスン製パネルの中の人は出井か秦か。
チョサクケンを口実にソニー縛りのための洗脳をしている。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被った893たち..
869It's@名無しさん:04/09/17 02:57:06
>>859
たしか、契約をよく調べると、おいしいところは
すべてSONYにもっていかれる内容だと任天堂が
気づいたため、計画を中止したんじゃなかったかな。
870It's@名無しさん:04/09/17 03:02:13
>>869
今のソニー見りゃ解るな。

CDやCCCDやMDやATRAC3のように
機器、メディア、規格、マージンで
ソニーが何重にも金取るシステム構築しようとするからね。
871It's@名無しさん:04/09/17 03:02:25
>>869
契約に関しては詳しくないが、結局開発力を考えるとソニー主体になるのは明らかだからなぁ。
PCエンジンも、スーパーCD-ROMを機に主体がNECに移ったわけだし。
872It's@名無しさん:04/09/17 06:07:06
PSに関しては、流通とロイヤリティで任天堂の悪習を排除した点は評価してもいいんぢゃね?
その辺がサードが軒並み鞍替えした要因でもあるし。
873It's@名無しさん:04/09/17 06:33:41
で、HD2はどうなると思う?
874It's@名無しさん:04/09/17 08:54:27
ATRACに固執する限り売れないと思う
気がついたときには手遅れかもね
875It's@名無しさん:04/09/17 09:20:23
>872
寝言ですか?
876It's@名無しさん:04/09/17 09:35:53

任天堂、Apple=自社ブランドに固執する開拓者(競争に弱い)
SONY=自社ブランドに他社ブランドを取り入れる真似っこギツネ(競争に勝つのみ)
877It's@名無しさん:04/09/17 09:38:57
>>872
排除?その悪臭を学習しちゃって音楽やら様々なソフトに応用させてんじゃん
878It's@名無しさん:04/09/17 09:51:23
HD2スペックキター

ドライブ 20GB
バッテリー稼動時間 最長12時間
スキッププロテクション 最長25分間
ディスプレイ 2インチ(対角)グレイスケールLCD、LEDバックライト付き
ポート Dockコネクタ、リモコンコネクタ、ステレオミニジャック
接続方法 FireWire 400 および USB 2.0
充電時間 約4時間
オーディオフォーマット AAC (16〜320Kbps)、MP3 (32〜320Kbps)、MP3 VBR、Audible、AIFF、Apple Lossless、WAV
サイズ 104.1×60.9×14.5mm
重量 158g
879It's@名無しさん:04/09/17 10:38:15
HD1の10倍の電池の持ちで、
40GBiPodの10倍の容量、400GBになったとしても
Sonyに勝ち目はないよ。
なんてったって「iPodではない」という重い十字架を背負っているんだから。

かつてSonyが他メーカーにしてきた「walkman」のブランド攻撃。
今身にしみて感じることだろう。
880It's@名無しさん:04/09/17 11:55:23
>>879
iPodはマカに人気があっただけで、実質Walkmanとはなんの関係も無かった。
競合する製品じゃなかったのだ。

なのになにを勘違いしたのか、ソニーはiPodの名を挙げて激しくアピールした。
そのおかげでiPodはついに一般層にまで浸透する結果に。
かつてソニーが他メーカーにしてきたブランド攻撃と言うが、そこまで頭が良くないよ。

最後の最後までアホだっただけだよ。
881It's@名無しさん:04/09/17 12:02:46
いや、HD1出る前からWinユーザーにもiPodは浸透していたけどね。
山手線等での広告攻勢もあって一般にも知られるようになったし。
ただHD1の現物見て激しくがっかりした層がかなりiPodへ流れたのは確かだね。
だって2万近く安いんだもの。そりゃ勝負にならないよ。
882It's@名無しさん:04/09/17 12:13:31
痛かったのは、曲数の水増しじゃないの?
iPodもいろいろ書いているけど、誰も真に受けていない。
HD20Gとか40Gという部分だけを見ている。
するとHD-1は、バッテリー性能以外はパッとしない。

それとあのデザインは、高品質オーディオファン層(オサーン)向けなのに、
音質をアピールできるタイプの商品じゃないのも愚か。
883It's@名無しさん:04/09/17 12:31:19
>>878
SONYがATRAC捨てて、Apple Losslessに対応させるとは思えない。
やり直し。
884It's@名無しさん:04/09/17 12:34:15
>>883
それiPodのスペックそのものだろ。つまりOEM供給、というネタだよ。
885It's@名無しさん:04/09/17 12:44:55
>>882
>それとあのデザインは、高品質オーディオファン層(オサーン)向けなのに、
>音質をアピールできるタイプの商品じゃないのも愚か。

いや、あのデザインより質感が駄目過ぎる。
フルメタルじゃなきゃその層は買わないよ。
展示品で禿げまくってる塗装なんて話にならん。
886It's@名無しさん:04/09/17 12:46:29
ソニーは展示品で損してる商品多数あるよ
887It's@名無しさん:04/09/17 13:01:46
逆さに持ったり、
iPodをやり玉にあげたり、
異様に高額だったり、
専用フォーマットだったり、
転送ソフトがクズだったり、
プレイリストがなかったり、
スペックの水増ししたり、
傷があったり、
ファームウェア機能がなかったり、
色が剥げたり、
操作性が悪かったり、
動作が遅かったり、
シャッフルできなかったり、

どれが悪いとかじゃなくて全部だろ。
しかも足し算じゃなくて掛け算になって足を引っ張ってる。
888It's@名無しさん:04/09/17 13:02:43


1999年12月 SME、bitmusicのサービスを開始。開始時の曲数は44曲。
2000年4月 三洋電機、リキッドオーディオの技術を採用した「SOUND BOUTIQUE」を開始
2000年4月 エイベックスネットワークス、「@MUSIC」を開始。開始時の曲数は91曲
2000年4月 東芝EMI、椎名林檎の新曲が無償でダウンロード提供。2週間で25,000件がダウンロードされる
2000年4月 レーベルゲート発足
2000年4月 米Sony Music、デジタル音楽のダウンロード販売を開始、1曲2.5ドル前後
2000年4月 bitmusic、旧譜の発売を開始。
2000年4月 bitmusic、洋楽新譜の販売を開始。
2000年5月 ビクターエンタテインメント、音楽配信の実験を開始
2000年7月 ポニーキャニオン、「can-d.com」のサービスを開始。
2001年1月 ビクターエンタテインメント、「なあ!(na@h!)」をサービス開始。
2001年2月 東芝EMIほか、「du-ub.com」を開始

2003年5月 米Apple、iTunes Music Storeで1週間に100万曲を販売(開始16日で200万曲を販売)
2003年5月 RealNetworks、1曲79セントからという音楽配信サービスを開始
2003年8月 東芝EMIのdu-ub.comがサービスを終了
2003年9月 iTunes Music Storeの販売曲数が1000万を突破
2003年10月 Musicmatch、1曲99セントの配信サービスを開始
2003年12月 bitmusicが曲数を2万曲に増強、価格も値下げ
      (旧譜1曲150円、アルバムは1000〜1500円程度)
889It's@名無しさん:04/09/17 13:33:28
>>887
>逆さに持ったり、
>iPodをやり玉にあげたり、
>異様に高額だったり、
>専用フォーマットだったり、
>転送ソフトがクズだったり、
>プレイリストがなかったり、
>スペックの水増ししたり、
>傷があったり、
>ファームウェア機能がなかったり、
>色が剥げたり、
>操作性が悪かったり、
>動作が遅かったり、
>シャッフルできなかったり、
加えて
USBバスパワーに対応してなかったり、
あれだけ推してたiLinkに対応してなかったり、
充電にクレードル必須だったり、
リモコンが一行表示だったり、
今時緑の見づらいバックライトだったり、
ってね。

HD1のメリットとすれば
スタミナ再生、
ギャップレス再生、
HDD保護機能
ぐらいなもんだからな。

同じ値段でMP3対応でも正直iPodの方が売れるだろ。
890It's@名無しさん:04/09/17 13:42:25
HD1なんてとことん『カタログスペックのみ』を追求したもんだからな。

加えて捏造的カタログスペックまで持ち出してるし
それ以外のところはとことん手を抜いていて
まさにソニーらしいけど、
購入者だってそこまでバカじゃない。
891It's@名無しさん:04/09/17 13:43:17
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/avex.htm
やってくれました松浦
さよなら糞ニー
892It's@名無しさん:04/09/17 13:44:20
スペックはもちろんそうなんだけど、
単純にiPodのほうが「欲しい」と思わせるイメージに成功してるし。

かつてのソニーはどこへいった(ループしすぎ?)
893It's@名無しさん:04/09/17 13:46:13
こうやって大手の会社がiPodの方向へ向かってくれると嬉しい。

そして、HD1は何のために存在していたのか忘れさせてくれるよ。
894It's@名無しさん:04/09/17 13:48:50
>>891

>また、
>「iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
>さらなる普及を予想しており、
>新しい音楽の楽しみに対応することも理由のひとつ」
>としている。

ワロタ
895It's@名無しさん:04/09/17 13:51:39
今までCCCDで発売してきた盤は通常盤で再発しる
896It's@名無しさん:04/09/17 13:56:23
>>892
>スペックはもちろんそうなんだけど、
>単純にiPodのほうが「欲しい」と思わせるイメージに成功してるし。

そういうのはiMacの頃から凄かったね。
まあOSがWinじゃない時点で購入しない人が多いわけだが
iPod見たいにOSの制約が無くなると
その実力ってのがよく解る。

VAIOも昔は良かったけど
今や悲惨だからね。
個人用途でも全然売れなくなってるし。
何が原因か知らんが。

俺はデスクトップ、ノートともにVAIOだけどね。
でiPodユーザーだけど(w
897It's@名無しさん:04/09/17 13:59:25
>>894
Moraがこの現状だと
こりゃiTunesにも傾きそうだね。
898It's@名無しさん:04/09/17 14:19:44
どう考えても無理ぽ
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/ex03/332111

アテネより年末商戦に賭けるソニー、「金額シェアで30%狙う」

ソニーは、販売店向けのイベントに合わせて報道機関向けの説明会を開催し
「2004年の年末商戦ではAV機器の金額シェアで30%を狙う」(ソニーマーケティング
代表取締役の宮下次衛氏)という目標を明らかにした。ソニーマーケティングによると
2003年の実績は24%〜25%だったという。

ソニーが2004年9月15日〜17日まで開催しているのは「Sony Dealer Convention 2004」。
全国の販売店を招いて、年末商戦に向けた新製品などを説明する催しである。
同社は2004年9月に入ってから、HDTVビデオ・カメラ、DVDレコーダ、
有機ELパネルを搭載した携帯型情報機器(PDA)、背面投射型プロジェクタ
(画素型リアプロ)などの新製品を相次いで発表した。(菊池 隆裕)
899It's@名無しさん:04/09/17 14:22:28
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーの
900It's@名無しさん:04/09/17 14:27:46
アテネが一番のチャンスだったのにね
下半期で取り返せるようなものじゃないしまた年度末の決算発表で
ソニーショックかな
901It's@名無しさん:04/09/17 14:37:04
>>898
DVDレコーダ以外は負けだろな。
リアプロも国内では売る気ないみたいだし。
902It's@名無しさん:04/09/17 16:05:47
AVEXが本当に「iPodを始めとする」と言ったんなら、iTMSもあり得るな。
903It's@名無しさん:04/09/17 16:38:34
そりゃね、今後ダウンロード販売サービスの形態は過当競争を迎えるわけだけれども、
曲を提供する側としても、より多く売ってもらえる可能性のある所と手を組んだ方が
メリットが大きいわけだし。
moraじゃまったくだめでしょ。
904It's@名無しさん:04/09/17 16:56:14
>>902
Avexのプレスリリースに書いてあるよ。

http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
>さらに、iPodに代表されるようなHDDミュージックプレーヤーの
>さらなる普及を予想しており、新しい音楽の楽しみ方に対応することも
>理由の一つです。
905It's@名無しさん:04/09/17 17:27:05
そのうち「あゆもiPod」とかいうダサイCM作りそう。Appleが許さないか・・・
906It's@名無しさん:04/09/17 17:31:05
また、「iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーのさらなる普及を予想しており、新しい音楽の楽しみに対応することも理由のひとつ」としている。
907It's@名無しさん:04/09/17 17:35:39
オイオイオイオイCCCDって悪くないよ?みたいな事言ってた糞ミュージシャンは
今後もCCCD使い続けろよゲラゲラゲラゲラ
908It's@名無しさん:04/09/17 17:36:32
しかも下の方には
CDRコピーに対応したDRMを認める発言もあるし
909It's@名無しさん:04/09/17 17:37:59
これでレーベルゲート2は安泰ですねソニーさん
910It's@名無しさん:04/09/17 17:41:50
>>908
iTMS対応します…って言っているようなモンだよな。
ひょっとしてApple+Avex vs. Sonyって構図になるとか?
ちょっと前なら絶対ありえねぇ組み合わせだわな。
911It's@名無しさん:04/09/17 17:42:03
ソニーはこれでコピーコントロールCDシェア100%だな
912It's@名無しさん:04/09/17 17:42:46
CCCDからレーベルゲートCDへの移行準備か。
913It's@名無しさん:04/09/17 17:44:49
iPodへの対応のためなら、iPodでしか再生できないファイルをつけたCCCDを売ることになるかもね。
NetMDにしか転送できないレーベルゲートCDと同じだな。
914It's@名無しさん:04/09/17 17:49:33
>iPodでしか再生できないファイル

???
915It's@名無しさん:04/09/17 17:49:44
>>913
CCCD技術の開発元Macrovisionは
iPodサポートを表明しているらしいね。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069798-2,00.htm
916It's@名無しさん:04/09/17 17:51:46
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
>iPodに代表されるようなHDDミュージックプレーヤーのさらなる普及を予想しており

別にipodのみってわけじゃねぇだろ
前のように普通のCDとして発売するってことだろ
レコード屋は楽曲が売れればいいんだから
iTMSだろうがMoraだろうがMSがやるやつだろうが
売り場が広がればいいってだけで
917It's@名無しさん:04/09/17 18:08:57
ソニーはまた独自規格で追いつめられてんのか
918It's@名無しさん:04/09/17 18:54:43
>>916
そのとおり。

ソニーが、全米レコード協会絶賛、レコード業界の希望の星iTMSを、
著作権を口実に妨害する理由

音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り
拓いた“HDD音楽プレーヤー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」
という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブル
MD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食わ
れてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html
919It's@名無しさん:04/09/17 19:46:56
著作権保護を図りながらPC/HDDプレーヤーへの転送、私的複製の範囲で許容されるCD-Rなどへのコピーが実現できるような新しい著作権保護技術が開発されれば、積極的に検討していく
920It's@名無しさん:04/09/17 21:40:22
NW-HD1はCASIOのエクシリムに似てる…。iPodのデザインもいまいち。
Vaio Pocketでしょ!
921It's@名無しさん:04/09/17 21:44:31
( ゜Д゜)
922It's@名無しさん:04/09/17 21:48:31
アフォだ アフォがいる こわい こわいよ
923It's@名無しさん:04/09/17 21:53:07
>>919
それは、CASIOに失礼。
924It's@名無しさん:04/09/17 21:54:17
>>923
なんでだよっ!
925It's@名無しさん:04/09/17 23:45:31
>>907
リスト化したいな、その糞どもの名前をネットに永遠に刻みたい。
926It's@名無しさん:04/09/17 23:46:31
奥田民生とかね
927It's@名無しさん:04/09/17 23:47:23
音楽ヤクザも白旗の模様(プププププ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
928It's@名無しさん:04/09/17 23:48:03
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html

↑もう、こいつら自分が何言ってきて何やってるかわかってないだろ?
ソニーの法人人格はほとんど統合失調症みたくなってきてねえか。
929It's@名無しさん:04/09/17 23:48:40
奥田民生です。ご無沙汰しております。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/ot/som/
930It's@名無しさん:04/09/17 23:50:39
プゲラ
931It's@名無しさん:04/09/17 23:51:45
928
既に責任能力がなくなってるし、
被害妄想・誇大吹聴・行動不統一・自意識過剰・・・
いや、こんなの人間だったらマジで精神病院で治療せなならんぞ。
932It's@名無しさん:04/09/17 23:52:49
なんでレーベルゲートCD→NM-HD1という自社が自信を持っておすすめするソリューションを放棄するんだ?
頭おかしすぎるよ糞ニー
933It's@名無しさん:04/09/17 23:59:18
ブランド崩壊したな、これで。
もう、高付加価値提案できるほど綺麗な身じゃなくなった。
934It's@名無しさん:04/09/18 00:02:47
責任者出てこーい!
935It's@名無しさん:04/09/18 00:04:00
背水の陣で臨むHD2もAtracプレイヤーならソニーは神になる
936It's@名無しさん:04/09/18 00:06:11
937It's@名無しさん:04/09/18 00:11:00
>>928
言語障害だろ。それをそのまま扱う毎日、、、も
938It's@名無しさん:04/09/18 00:12:59
自分から辞めるんじゃなくて、エベッ糞に追従か。
ネタの宝庫だなこのメーカーは。
939It's@名無しさん:04/09/18 00:14:48
これで、よくも日本の音楽を背負ったような口聞いて来たなクソが。
940It's@名無しさん:04/09/18 00:16:29
まぁAvexがiPodの名前出したのは深い意味は無いだろ、
唯単に、現在のHDD携帯音楽プレーヤーの中で一番有名だからだろ。
HD1なんて言われても大半の人は分からんだろうし
941It's@名無しさん:04/09/18 00:17:54
>>940
んなことは誰も気にとめとらんよ。

ソニ自らCCCD敗北宣言、コレ。
942It's@名無しさん:04/09/18 00:20:48
基本的には、今回SONYに勧められてAVEXが先行していたCCCD規格だが、
いいように、モルモット扱いされたな。w

仲悪くなるだろうな。当然SONTを信じたAVEXがヴァカなのだが。w
943It's@名無しさん:04/09/18 00:21:16
民生が矢面に立たされたのはソニーミュージックエンタテイメントの戦略だろ。
真に受けちゃ民生がさすがにかわいそうだ。彼はiPodユーザーだぞ。

ソニーに負がある場合、民生を使ってまずは20代OLを洗脳すれば万事OK。
944It's@名無しさん:04/09/18 00:21:55
>>942
ソニーを信じていたショッカーは、こないだ追放されますた。
945It's@名無しさん:04/09/18 00:23:17
>>943
民生よ、恨むならソニを恨め。
CCCD急先鋒の汚名は永遠に刻まれた枷だよ。
946It's@名無しさん:04/09/18 00:23:24
>>944
なるほどな。やつが手先だったのか。w
947It's@名無しさん:04/09/18 00:23:44
自分はiPodを使ってて人にレーベルゲートを薦めるのは人間の所行ですか
948It's@名無しさん:04/09/18 00:24:15
奥田民生です。ご無沙汰しております。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/ot/som/
949It's@名無しさん:04/09/18 00:25:43
金曜のこの時間の発表、株価のためですかね。

さて、吉と出るか凶と出るか。
950It's@名無しさん:04/09/18 00:25:54
民雄も、だまされた口か。残念!切腹!
951It's@名無しさん:04/09/18 00:31:18
>>943
民生が本物かどうかは
次以降CDで出すかどうかだ。

とりあえず暫定でアホとしとく。
952It's@名無しさん:04/09/18 00:34:48
>>951
やさしいね(*´Д`*)

俺の場合・・・

次がCCCD:逝け池沼。
次がCD  :転身早いな銭ゲバ野郎
953It's@名無しさん:04/09/18 00:35:35
AVEX→現場の判断と言い訳
SONY→全廃と本音


ソニーは本気でアホなのか
954It's@名無しさん:04/09/18 00:38:04
アホと評価されてしかるべきだな、今回のこのリリースは。
955It's@名無しさん:04/09/18 00:39:51
民生は今頃真っ青だろうな

どうせ幹部クラスからの事前説明もなかっただろうし

完璧に防波堤がわりになってるし

一晩で白髪になったりしてな
956It's@名無しさん:04/09/18 00:42:08
っていうか、民雄ファンは、いままで騙されていたってやっと気づいたかな。w
957It's@名無しさん
>>952
確かに、条件分岐はそれが最も理解できるw