Proxomitron フィルター作成スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Proxomitron-J
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/

日本語訳ヘルプ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
Proxomitron等に関するWiki
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/

Thinking Archive(仮)
http://vird2002.s8.xrea.com/

Proxomitron専用Uploader ( Upパス=Naoko )
http://proxo.hp.infoseek.co.jp/

4.5June+7 + 有難屋アイコン + バイパス赤アイコン な本体
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0165.zip

【前スレ】Proxomitron フィルター作成スレッド Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1247475266/

---- 関連スレ ----
Proxomitron Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/

■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1201242934/

ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284271570/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:04:52 ID:xcL37grM0
とほほのw入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm

PRXFAQ
http://web.archive.org/web/20060519105742/http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html

Proxomitron用 文字コード変換
http://vird2002.s8.xrea.com/php/getcode.php

Proxomitron文字列変換 (Web版)
http://pseweb.half-moon.org/

JSで文字コード変換 (IE推奨)
http://web.archive.org/web/20050901004339/http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/getcode.html

文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3

---- 情報表示用の特別なURL ----
ブロックリスト一覧
http://local.ptron/.pinfo/lists/
履歴URL
ttp://local.ptron/.pinfo/urls/

---- 環境変数のチェック ----
ENV Checker
http://www.cybersyndrome.net/evc.html
診断くん
http://taruo.net/e/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:11:57 ID:xcL37grM0
---- 文字参照関係 ----
10進、16進文字コードin HTMLユニコード (IE用)
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
Wiki内の変換CGI
http://abc.s65.xrea.com/tools/ncr.php
HTMLで使える文字実体参照
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref

※ 文字参照が入っているフィルタをそのまま書き込むと文字参照が文字に戻ってしまいます
すべての & を &amp; に置換したものを書き込んで下さい。(&は半角文字)


---- その他 ----
AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/

Proxmine - Uploader (※ ファイル一覧が表示されない状態が続いてます)
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/

Meta-X Extension :ブラウザをコマンド入力で操作するフィルタ(日本語)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6740/

やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
http://www.jd5000.net/proxo/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:12:38 ID:xcL37grM0
---- 過去スレ ----
Proxomitron フィルタ作成スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083337210/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1100052614/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138069706/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152479379/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163404832/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180864206/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196532172/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207484176/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223923192/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233657293/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1247475266/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:15:20 ID:RabWmwCn0
ヨウツベ板に誤爆してんぞ


Proxomitron フィルター作成スレッド Part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1287997109/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:34:42 ID:kiGOamxp0
「YouTube | NG Title+Username 100606」が機能しなくなりました。
作者さん、対応してちょ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:49:30 ID:bdiM9Ro50
前スレ933へ

ドンピシャでした。情報dクス。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:53:03 ID:uo02i0nV0
>>2 (テンプレ) の「とほほのWWW入門」は今となっては古いので、別のサイトに変えてみてはどうだろう?

W3G - World Wide Web Guide
http://w3g.jp/
HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト
http://html5.jp/
正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
JavaScript - MDC
https://developer.mozilla.org/ja/javascript
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:58:48 ID:nJmSsOVG0
ページを90%位に縮小するのある?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:58:52 ID:KoyQLDGp0
さぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:08:58 ID:uo02i0nV0
>>9
transform とか zoom とか…。

-moz-transform - MDC
https://developer.mozilla.org/ja/CSS/-moz-transform
CSS 2D Transforms Module Level 3
http://www.w3.org/TR/css3-2d-transforms/#transform-property

zoom|プロパティ|CSS HappyLife ZERO
http://zero.css-happylife.com/property/zoom.shtml
CSS ZOOM - CSS3.com: CSS reference guide, and blog
http://www.css3.com/css-zoom/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:09:49 ID:nJmSsOVG0
>>11
誘導ありがと。でも、わからないや
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:17:39 ID:yDV9bWnK0
>>12
タブブラウザなら拡大縮小はある程度、自由自在だとおもう。
IE6は、メニューから表示→文字サイズで5段階にはできるみたいだね。

IEより使いやすいし、自分が気に入るブラウザを使ったほうがいいのでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:58:08 ID:yxG9ZVHl0
>>8
ナイスリンク
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:56:05 ID:Jz51Dscb0
文字を選択すると、「○○で検索」と出て邪魔されるのを消すフィルタをお願いします。
http://tv.so-net.ne.jp/chart/10.action
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:52:29 ID:/iWGa1nk0
ここってフィルタ作成依頼スレなの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:41:51 ID:Gy34qQjw0
そうだよ。part1のログ参照。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:30:05 ID:kN+m0Zr5P
>>15
[Patterns]
Name = "tv.so-net.ne.jp: select_search kill"
Active = TRUE
URL = "tv.so-net.ne.jp/ $TYPE(htm)"
Limit = 96
Match = "$NEST(<script,[^>]++src=$AV(/tv/digital/js/select_search.js)></script>)"
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:03:13 ID:JmvoDIWq0
ありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:17:23 ID:5q6UBK0f0
質問させてください。

[ソース]
</tr><tr valign=top><td><b>ROOM No.5</b><br>
注意事項〜<br>
残り時間3分<br>


こんな感じのソースがあったとして「注意事項〜<br>」の部分をMatchのターゲットにしたいのですが、
Replaceの内容に部屋番号の数字(この場合は5)を引用したいのですがどのように番号を取得して
Replaceへ記述すればいいのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:56:23 ID:yYXVNT820
変数を使いませう。

Match
<tr valign=top><td><b>ROOM No.\0</b><br>
注意事項〜<br>

Replace
<tr valign=top><td><b>ROOM No.\0</b><br>
\0を使って書き換えたい内容
2220:2010/11/01(月) 00:02:37 ID:ZclkanOO0
>>21
情報ありがとうございます。
今回はこれでいけそうです。

ちなみに変数を取得したい部位と置換したい場所が離れている場合はどうすればいいのでしょうか?



</tr><tr valign=top><td><b>ROOM No.5</b><br>

この部分にごちゃごちゃとした大量の行

注意事項〜<br>


こんな場合は丸ごと置換は難しそうなのですが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:02:28 ID:dcI7NBrTP
Match
(<b>ROOM No.\0</b>)\#
|
(「注意事項〜<br>」にマッチするように書く)$SET(#=\0を使って書き換えたい内容)

Replace
\@

こんな感じとか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:12:53 ID:dcI7NBrTP
あぁこれだとだめだな

(<b>ROOM No.([0-9])\0</b>)\#$SET(num=\0)
|
(「注意事項〜<br>」にマッチするように書く)$SET(#=変数を $GET(num) で取り込んでお好きに)

1行目で部屋の番号を変数に格納だけする
パイプで区切って
注意事項〜の部分を置換する、その時上で格納した変数を取り込む
2520:2010/11/01(月) 01:27:01 ID:ZclkanOO0
>>24
Replaceは

\0

のみでいいんですか?
2620:2010/11/01(月) 01:36:40 ID:ZclkanOO0
あーすみません1行目は変数を格納するために自分自身をSETで再記入していたんですね。

じゃあ、Repleceは普段どおりでOKですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:05:11 ID:ZclkanOO0
これでうまくいきました。



match
(<b>ROOM No.([0-9])\0</b>)\1$SET(\1)
|
(「注意事項〜<br>」にマッチするように書く)


replace
ここで\0を活用して記述
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:13:31 ID:ZclkanOO0
と思ってらうまく\0が取得できてなかった。 (ノ∀`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:58:54 ID:zSmWSCBR0
次スレ立てる人用

(消滅)

Proxomitron専用Uploader ( Upパス=Naoko )
http://proxo.hp.infoseek.co.jp/

4.5June+7 + 有難屋アイコン + バイパス赤アイコン な本体
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0165.zip

AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/

Proxmine - Uploader (※ ファイル一覧が表示されない状態が続いてます)
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/

やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
http://www.jd5000.net/proxo/

文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3


(移転)

Proxomitron-J
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/ → http://proxomitron.sakura.ne.jp/

日本語訳ヘルプ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html → http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Contents.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:27:04 ID:Tfj6qx4a0
アプロダは消えてるしWikiが載ってないぞ
やるならもっとちゃんとやれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:28:27 ID:Tfj6qx4a0
おっと
おかしいと思ったら、わざわざ消滅させた物を載せてたのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:57:41 ID:wOoPScBq0
サイトが消えたり移転してるものがあるのでスレ立てるときに修正してねってことですw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:12:57 ID:TrYZ0qTW0
wikiのpixivのフィルタが効いてないんですが、
作者さん修正していただけませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:13:36 ID:P09Da9Gg0
sidkの私的コンフィング正式版きたー
http://sidki.proxfilter.net/prox-archive/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:38:02 ID:y+HxE4250
コンフィグのことコンフィングって言う奴何なの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:53:40 ID:4XT1t2Ru0
>>35
ただのバカ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:37:42 ID:+kZmc5cG0
Proxomitron専用Uploader
http://www42.tok2.com/home/proxo/

【 短縮URL 】 短いURLを使うことが出来ます。
TOPページ : http://42.tok2.com/proxo/
pr0001.zip : http://42.tok2.com/proxo/src/pr0001.zip


【 トクトクに移転したことによる変更点 】
・.txtのアップを不可にしました。( MIMEが text/html で危険なため )
・直リンクOKになりました。
・ファイルサイズ制限が無くなりました。
・音楽・映像ファイルのアップロードを可能にしました。
・試験的にアップロードパスを廃止しました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:41:37 ID:+kZmc5cG0
>>37のアプロダ用フィルタ

・広告消し

[Patterns]
Name = "tok2.com cleaner"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.tok2.com/home/$TYPE(htm)"
Limit = 4096
Match = "<!-- TOK2_UNDER_START$SET(0=\k)"
"|"
"<!-- TOK2_TOP -->*<!-- TOK2_TOP_END -->"
Replace = "\0"


・トクトクの.txtのMIMEタイプを"text/plain"に修正する
 ※ 汎用ヘッダフィルタの「Content-type: Fix MIME」が有効になっていれば不要です。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-type: Fix MIME tok2.com (in)"
URL = "[^/]++.tok2.com/*.txt((^?)|[?#])"
Match = "*"
Replace = "text/plain"
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:41:47 ID:+335PaU+P
>>37-38
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:09:06 ID:hFX9c3GN0
>>34
どんなフィルタ群、ヘッダ群か分からないので解説してください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:03:15 ID:8t8f/ePW0
>>35
フォンフィグか、なるほど
日本語勉強不足すまんね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:05:15 ID:7xw5TGC80
エディッタ
ティシュー
ディフォルト
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:02:39 ID:ACAYBRyh0
>>42
なんでティシューって根付かないんだろうな。
箱の裏にはどの製品でもティシューって書いてあるのに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:40:07 ID:kTjzDFr50
嘘じゃねーか馬鹿
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:27:25 ID:IFlgvDnWP
プラッチック
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:29:32 ID:+KcL0wTd0
懐かしいな昔は毎日見てたや
まだ毎日更新してるんだねぇ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:45:16 ID:zqTaRv4t0
Internet Archiveでサイトを表示したときの
リンクや画像のurlに入る"wstub.archive.org"の部分を削るようなフィルタってできますか
どなたかお願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:09:28 ID:9JfltW5N0
proxomitronの接続数を制御できますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:55:58 ID:9JfltW5N0
すいません。本スレ行きます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:57:16 ID:O3eAAT9P0
>>48
ブラウザ側によるんじゃなかったっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:03:08 ID:9JfltW5N0
>>50
はい。ブラウザしかいじれてないです。
でも、その先でサーバごとにいじれたらいいなって。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:30:56 ID:O3eAAT9P0
>>51
Squid と併用すればいいじゃないかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:36:17 ID:9JfltW5N0
>>52
そんなものがあるのか。見てきます。ありがとう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:51:36 ID:rzr+WkY90
グーグルで検索するとリンクがこんな感じになっちまっただ
ttp://www.google.com/url?q=(URL)&sa=U&ei=YK〜〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:06:37 ID:gPAOY4JB0
ウィルスとかかかったろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:36:53 ID:vaNZNLgu0
他にもいろいろ改悪されてるなあ
言語切り替えのチェックボックスがなくなったり
左にゴミカラムができたり
くそうぜー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:20:43 ID:eQfMsq1L0
そのためのオミだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:00:45 ID:DBJXg9CW0
↑馬鹿
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:42:11 ID:u9PTQwOc0
↑河馬
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:24:53 ID:hCa/8vYh0
↓ババア
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:05:24 ID:gPAOY4JB0
アハハ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:44:34 ID:HU6desNl0
Google image redirector の最新版ってある?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:33:07 ID:JWmum4gZ0
あるサイトのリンクを新しいウィンドウで開きたいため、

Match = "<a href="\1>"
Replace = "<a href="\1 target ="blank_">"

としたのですが、
1つ目のリンクは新しいウィンドウで開くのですが、2つ目のリンクは1つ目のを再利用してしまいます。

全て新しいウィンドウで開く方法を教えて下さい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:00:03 ID:SZADyzti0
Target=”_blank”
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:18:06 ID:75jVs/aW0
ワラタ
6663:2010/11/20(土) 05:10:04 ID:2FooSeyk0
onclick="window.open でいけました。

>>64
それではダメだった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:29:07 ID:qDijozTX0
target="_blank"

こうだろjk
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:43:57 ID:lN/VTZRE0
pixivの漫画で常にオリジナルサイズにするにはどうしたら
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:48:20 ID:HoS/bIJ20
等身大の絵にしたいなら、すごいでっかいモニタが無いとダメ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:34:08 ID:Cfp4Qj5oP
[Patterns]
Name = "pixiv thumbnail to manga (20100413)"
Active = TRUE
URL = "www.pixiv.net/member_illust.php\?mode=manga_tb"
Limit = 256
Match = "tbimg_div"><a href="member_illust.php\1"><img src="\2" /></a>"
Replace = "tbimg_div"><a href="\2"><img src="\2" /></a>"

↑のコードなんですけど、最近使うと原寸じゃなくて
128x128って小型サイズになって表示されてしまいます
原寸表示を復活させたいんですが弄って頂けるでしょうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:37:00 ID:/TqcjIA0P
エラーが発生しました
IDが取得できませんでした。始めからやり直してください。
戻る
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:24:18 ID:yXOFoHV50
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access manga_tb"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga_tb"
Limit = 512
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((*mode=manga*)\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\0/\1_\2">)"
"( <img\s[^>]++src=$AV((http://img[0-9]+.pixiv.net/img/[^/]+)\0/mobile/([0-9]+)\1_128x128_(p[0-9]+.(jpg|jpeg|gif|png))\2)[^>]+>)\#,</a>)"
"</div>"
"$SET(#=</a></div>)"
"$SET(#=<div><a href="\9">\2</a></div>)"
Replace = " \@"

73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:43:45 ID:Cfp4Qj5oP
>>72
フィルタの名前が変わりましたね
ありがとうございます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:13:12 ID:7OiBe8Q30
Wikipediaの創立者の寄付要求バナーがウザ過ぎるのですがどの部分を消せば消えるのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:18:04 ID:7OiBe8Q30
自己解決。
<script type="text/javascript" src="http://bits.wikimedia.org/skins-1.5/common/jquery.min.js?283-13"></script>

これをkillしたら乞食バナーは消えた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:44:35 ID:vbIr3dUZ0
右上の×押したらその後でなくなったよ?

あと、jqueryを消すと他で問題あるとおもう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:15:09 ID:5daHfhqy0
必要ないサイトではJS切っておけよ
フィルタ以前の問題だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:43:59 ID:5oiLvhrn0
js切るのがデフォとかどんだけビビりなんだよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:50:26 ID:aI7aK8kA0
10年前かよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:24:58 ID:wSWiymDf0
切ってるなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:44:51 ID:iqAflzjm0
JSの用途って99.999%以上スパイ行為と広告表示だからねえ
こんなもん常時実行許可してるのは情弱w

onclick擬似リンクとかswfobjectとか汎用的で簡単なものはフィルタで普通のタグに置換、
よく行くサイトならそれ以外のロジックも個別に対策、
やむをえず一時的に許可するときはソース見てろくでもない外部スクリプトを全部AdListにぶち込んでからリロード
このスレに来るような奴ならこれぐらい常識でしょ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:26:32 ID:l9ezWsRW0
情弱なんてキーワードはうちじゃ使用禁止になった。馬鹿しか使わないから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:41:47 ID:aYUmnhEB0
上目線合戦w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:57:41 ID:2cYRh7f10
自分の考えが一番正しい、そうでなければ
気が済まないというのはセキュヲタにありがちな傾向

基本的に小心者だから自分にそう言い聞かせないと不安なんだよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:00:32 ID:ypzw0au50
本スレ荒らすのは勘弁
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:52:05 ID:5oiLvhrn0
大卒から感じた高卒のギャップ
http://news.livedoor.com/article/detail/5158495/

自分の意見と異なる他人の意見を受け入れるだけの器がない。
周りの目には自分が幼い人間に見えていることに気付いていない。
他人に対して恐怖を感じる。
威嚇的なのはその裏返し。
自分より強い人が来たら急におとなしくなる。
現実世界では無口。
というか友達がいないから話す機会がない。
低学歴。
パソコンで現実逃避。
お先真っ暗な将来。
インターネットは自分が偉そうに振る舞える唯一の場所。
彼女は一生出来ない。
バイトは一生やるしかない。

こういう人はいませんか?もし自分のことだと思ったら、あなたは周りから馬鹿だと思われてますよ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:55:46 ID:N92u6UtX0
長い自己紹介は勘弁^^
88think49 ◆bKk/qcAKuM :2010/11/29(月) 22:54:09 ID:CbdE6o2g0
>>74-75
自己解決したみたいですが、該当部分だけ削除するフィルタを。(Kill nest ad でもいけそうですね)

[Patterns]
Name = "Wikipedia: Kill sitenotice [2010/11/29] test1"
Active = TRUE
URL = "ja.wikipedia.org/$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<!-- sitenotice -->"
"$INEST(<!-- sitenotice -->,<!-- /sitenotice -->)"
"<!-- /sitenotice -->"
Replace = "<!-- Kill sitenotice -->"

JS無効はFirefox拡張の NoScript みたいなアプローチなら今でもありなんじゃないかと。
Proxomitron的には No object があったかな…。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:59:32 ID:+LNnY93T0
>>88
酉変えたの???
90think49 ◆bKk/qcAKuM :2010/11/29(月) 23:04:48 ID:CbdE6o2g0
>>89
トリップの生成元文字列は昔から変わっていませんが、途中でトリップ生成アルゴリズムが変わったみたいですね。
サイトに新しいトリップの記述を加えておきました。

# 数字に大した意味はありません。
# この名前でアカウントを作成することが多いので変更しました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:11:49 ID:lnjPwZ+d0
>>81
広告とアクセス解析のホストはじけばいいだけじゃないか。
Ajax全盛と言って良い時代にいちいちJavascriptの許可出す設定する方が情弱だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:38:30 ID:Fq/PJax90
ワンクリックでJS、ActiveXをONにしてリロード出来るようにしてるけど
たしかにお勧めできるものではない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:50:10 ID:FnNyK/y30
>>90
乙。横からですが便乗で頂きました。
本物宣言助かります。ReplaceStr.txt登録しときます。
94ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/30(火) 09:06:36 ID:FrwB0pKd0
コテはやっぱり偽物じゃねーの?
本物はこんな事書かないだろ。たぶんそのへんに転がってる共有コテだと思う。 

19 名前:think49 ◆bKk/qcAKuM  [] 投稿日:2010/11/16(火) 12:16:48 ID:k3iCrLGB
>>12
初心者が〜〜〜
20 名前:think49 ◆bKk/qcAKuM  [] 投稿日:2010/11/16(火) 19:11:49 ID:DGP3qjDF
>>17
うるせーカス
101 think49 ◆bKk/qcAKuM   [sage]  2010/11/25(木) 17:05:34 ID:Lrnu10QQ
>>100
マウスをコロコロでしゅ(^▽  
102 think49 ◆bKk/qcAKuM   [sage]  2010/11/25(木) 17:32:06 ID:NHb4JIJq
カムシャフトを交換するんでしゅ(^▽^)  
103 think49 ◆bKk/qcAKuM   [sage]  2010/11/25(木) 20:24:39 ID:t4sH28Qh
チョークをひくのでしゅ(^▽^)  
130 think49 ◆bKk/qcAKuM   []  2010/11/28(日) 20:41:58 ID:gGXkF4S0
                ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
95ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/30(火) 09:07:27 ID:FrwB0pKd0
わかったw
ぴころコテだったわw

thinkたんの偽物確定w偽物死ねカス
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:08:49 ID:9NGYhKKu0
そんなレスにトリップ付ける意味がわからんw
97ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/30(火) 09:09:34 ID:FrwB0pKd0
ためしに酉試してみたら、ビンゴだっただけだおw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:09:55 ID:9NGYhKKu0
すまん、>>94のことね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:14:27 ID:ogqmnBiI0
>>98
いやいや俺もすまんかった
てっきり本物だと思って信用してたから、ショックで騒いでしまった・・・
通常のコテなし一般人に戻ります
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:27:36 ID:9NGYhKKu0
いや、>>94の◆bKk/qcAKuMのレスことね! まいいか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:03:51 ID:3NxqgqMH0
>>91
広告とアクセス解析のホストの数と
Ajaxが必要なサイトの数比べてみろよ情弱
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:51:18 ID:4Herhk6K0
◆bKk/qcAKuMは酉バレしてるのか?
サイトに酉についての記述は追加してあったが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:20:12 ID:fRcELHaZP
ソース貼ってないのはたいてい捏造っていうか
単なるかまってちゃん

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1289701886/20
> 101 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2010/11/25(木) 17:05:34 ID:Lrnu10QQ
> >>100
> マウスをコロコロでしゅ(^▽
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:22:06 ID:fRcELHaZP
105think49 ◆bKk/qcAKuM :2010/11/30(火) 17:43:16 ID:psZevHR00
#あいう ですか。
ID:FrwB0pKd0 は何をやりたかったんだろう…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:32:06 ID:ZFRnIT1I0
ずっと落ち着いた良スレになっていたのに
また無駄な教えたがりの長文書きthinkのせいで駄スレ化するのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:42:27 ID:Qunr24cH0
>>106の所為で糞スレ化しそうだけどね^q^
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:49:42 ID:RrEa5ywi0
既に自己解決してるバナー一個消すだけのフィルタでぐだぐだと書き込む
S/N比の低さを見る限り、間違いなく本物だな
109think49 ◆bKk/qcAKuM :2010/11/30(火) 19:12:47 ID:psZevHR00
私の分析をしてくれるお節介さんがいるようですが、無意味なので止めてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:21:16 ID:ZFRnIT1I0
単に嫌われてるだけw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:45:32 ID:aeswBXh20
俺は大好きw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:51:25 ID:OB1kBDuC0
コテに粘着してどうでもいい駄文を垂れ流すぐらいなら利便性の高いフィルターでも投下していってくだしあ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:59:06 ID:zcfQtnf00
本スレのtogetterまとめ見たけど相変わらず無意味なことに膨大な時間を使ったオナニーを
人に披露するのが大好きなようだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:13:11 ID:yYdMzhcFP
何でもいいけどフィルター作ってくれる人こそ神
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:20:18 ID:zcfQtnf00
このスレ見てもわかるようにコテハンで自己主張しなくても、
フィルタ書く人はたくさんいるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:28:50 ID:ESRLPbqr0
チンコの何がウザイかって、普通なら「誰かが質問する→誰かが端的に答える→質問者がお礼言う」
の最短3ステップで済むことを永遠に続くかと思うくらいだらだらと長引かせるところ。
既に終わった話にまで全部に首突っ込んでくるし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:58:02 ID:Qunr24cH0
無能は嫉妬に忙しい^q^
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:27:13 ID:7b5aPErc0
グーグルのリンクを修正するフィルター作った者が神だというのは判る
119think49 ◆bKk/qcAKuM :2010/11/30(火) 22:37:56 ID:psZevHR00
これ以上続けられるのも迷惑なので、はっきり書いておきます。

>>76 の指摘通り、>>75 は無関係な機能まで無効化する危険性がありますが >>88 は広告だけを削除できます。
Togetter は自分の覚え書きを兼ねてまとめているだけで、他人にどうこう言われる筋合いはありません。
私を嫌うのは勝手ですが、そこまで嫌うなら NGName に登録すればいいでしょう。固定の HN なのですから。

私を叩きたいのなら、ブログに書くなり専用スレッドをたてるなり自己管理できる範囲で行ってください。
ここはフィルタ作成スレッドです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:08:25 ID:otXjLh6z0
>>119
>>116
ここはフィルタ作成スレッドです。
オナニーしたいならチラシの裏にでも書いとけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:39:11 ID:6kDRnUCi0
2chで神扱いなんて安すぎて逆に全然嬉しくないだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:58:45 ID:pjAsAnrr0
当人に対しては当たり前のようにあぼーん対象だけど
からむ奴まではなかなか消しきれない。
また1億分の1秒速いの遅いのみたいなオナニーをやられると思うと
どう考えても迷惑なのはこっちの方だよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:07:56 ID:c6tw1iGz0
お前の迷惑なんか関係なく書き込まれるのが2chだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:11:52 ID:cr9dHj8h0
>>123
もちろん>>119に言ってるんだよな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:14:49 ID:L/r3tT3I0
wikiの編集とかしてると、自分の文章じゃないのが気に入らないらしく
ほんのちょっと言い回し替える程度でかたっぱしから書き直していく奴がたまに涌くけど
そういうのと同種の病人なんだとおもわれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:18:26 ID:bbV4s6pG0
>>119
>これ以上続けられるのも迷惑

お前が言うなw
かつて何十人もの人がずっとお前に対して思っていたことだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:21:53 ID:4pDu0slu0
書き込むたびにIDかえてりゃ何十人にもなるだろうw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:28:05 ID:cr9dHj8h0
新参乙
ThinkちゃんをNGに入れるのはこのスレの常識だというのに
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:06:45 ID:bbV4s6pG0
なんかのフィルタセットだったかProxomitron本体のパッチだったか忘れたが
説明書きの中に「thinkは使用禁止」とか書いてあったことがあったなw
一部の乞食を除き、公然と嫌われている存在だった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:26:51 ID:jzG0tov90
>>101
Ajaxは知らんが、明らかにJavascriptが必要なサイト数が↑だろう。
display:none;とかで表示非表示を切り替えたり、innerHTMLで書き込み蘭表示したりとか、
それこそ至る所で使われてるし。

いくら情弱でもこんなばかげたこと言わないわw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:36:27 ID:L/r3tT3I0
JavaScript「使ってる」サイトなら圧倒的多数だが
「必要な」サイトとなると数えるほどしかないな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:45:50 ID:cr9dHj8h0
JS切ってる人って交通事故に遭うのが嫌だから家から一歩も出ないとか言ってる人に通じるものがある
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:13:03 ID:LrB8Dut50
通じるものがあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:28:34 ID:dhBkM8aP0
そんなに怖いならネットやめればいいのにね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:21:01 ID:yexuiexV0
そういう奴はフラッシュはNGだろうけど動画サイトとかどうしてるん?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:21:37 ID:x+EC7fyNP
VistaのSP2導入以降はJS常時起動状態だが
ウィルス感染やセキュリティホール突かれた事とかとんとないな

切るのが当然てのはXP時代までだったんじゃねーの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:18:13 ID:bBcU5gfW0
スレチな話を延々続けるカス共がうぜーよ。
続けるならセキュ板でも行ってやってろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:51:08 ID:2j5eF+0D0
だから本スレを荒らすなと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:35:21 ID:5oBbg/ZX0
セキュリティと利便性はトレードオフ
イタイのは無関心派と執着派の両極端だけ
あとは人それぞれだろって思うよねって話だよねって思うよね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:06:39 ID:PiL89dkX0
よね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:29:42 ID:bQ19oW3j0
人それぞれが許容される場所なんて滅多にない
少なくとも2chは違う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:39:10 ID:5oBbg/ZX0
>141
んなこたーわかっとる
だから「人それぞれだろ」って意見してんだけどwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:47:51 ID:YOpWM67c0
人それぞれが許容されるかどうかも人それぞれで、あれ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:36:45 ID:VQU0pPan0
話題の人は極端で痛い人の部類なのでまあ問題ない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:12:23 ID:o5WoOme50
クズ人間は人の欠点を指摘することしか頭にないから困る。もっと前向きな思考は出来ないのかな、出来ないから
低次元の会話しか出来ないんだね、ごめんね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:50:54 ID:VQU0pPan0
それだと煽ってる自分が低次元だって言ってる事に。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:50:51 ID:o5WoOme50
↑クズ人間は人の欠点を指摘することしか頭にないから困る。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:54:26 ID:o5WoOme50
ちなみに人の間違いを指摘することしか頭にない馬鹿は自分のことをこう思ってるらしい

ttp://www.inside-games.jp/imgs/zoom/118978.jpg

間違いを指摘する自分カッケーってかwおめでてぇな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:11:49 ID:j5Dc/9s90
ネタ画像を持ってきた時点で一気にあなたも低レベルになりました
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:00:04 ID:o5WoOme50
低レベルに付き合ってやったんだよ言わせんな恥ずかしい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:17:16 ID:A+5DwEUg0
スレチの話題で埋めるなよ。カス共
15275:2010/12/03(金) 20:04:31 ID:OJ8V/PTX0
どうしてこうなった。 /(^o^)\
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:25:59 ID:VQU0pPan0
>>147で上手く切り返せたら、自論は自分には当てはまらないと否定できたんだけどな。
都合の悪いことは見なかったことにして、同じ事言ってる辺りが痛い人の定番。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:53:19 ID:iSACHxYm0
何時までもしつこい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:11:34 ID:41ocfp2o0
なんというか
Proxomitronを使ってるやつは神経質なんだろうな
広告を邪魔だと思ったり、このレイアウトは気に入らないと思ったり
ここはそんなやつらの集まりなわけで
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:27:49 ID:2GVSlK8u0
今時JS使ってないサイトなんてほとんど無いのに。
JS切って一部だけいちいち許可とか情弱。

・・・といってぱかぱか許可だして盛大にヤラレたのは今年の頭の話だよな。
GumblerとかXREAの広告とか。

ところでニコニコプレーヤーラッパーがまた真っ白;;
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:58:59 ID:Sy7cpOQR0
adobeのflashとかreaderをアップデートしとけよで終わり。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 04:23:14 ID:3WNr0MFE0
>>155
そうそう
webサイトの気に入らない部分や目障りなものを殲滅するためにあるソフトのスレに
何よりもうざいスクリプトの実行を常時許可している情じゃ…
じゃなかった寛大な奴がいるとは驚きだったんだよ

でもまあ、よく考えたら全員が使いこなしてるとも限らんわな
onclickで表示トグルするサイトに出会っただけでお手上げになってしまう奴もいる
お前らを過大評価していたようだ
これからは田舎のお婆ちゃんと話すぐらいに手加減してやるわ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 04:33:23 ID:3WNr0MFE0
>>157
Gumblarが出てからうんこAdobeの対策完了するまでどんだけ放置されたか知らないのか?

もっとも、俺の場合はセキュリティ云々より単純にうざいから切ってるんだけどな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 05:13:42 ID:zlgtPHJr0
>クズ人間は人の欠点を指摘することしか頭にないから困る。

これに当てはまる人を集めたのがこのスレなわけで・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 05:34:34 ID:Sy7cpOQR0
>>159
genoとか話題になったその日でもうちは全然問題なかったわ。
糞重いからpdf readerは別の使ってるし、flashは新しいバージョンで問題なかった。
そもそもVista以降だとただそれだけでひっからない。
俺は別の砂箱使ってるけどな。

セキュリティ対策してなかったとしても、ちょっとアンテナ張ってれば引っかかる前に情報入るし、
その前に大当たりしたとかはよっぽど運が悪いとしか思えないな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:54:49 ID:2lIq00MX0
ビビリはネット専用PC使えよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:38:14 ID:CWowSAP00
フィルタじゃないけど現在も保守されてるadlistってどっかにない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:52:16 ID:c0qb6kCxP
635 :名無し~3.EXE[]:2010/12/04(土) 23:14:34 ID:N/1cqdCZ
広告ブロックはどのようにすればできるのでしょう?
フィルターの追加ですか?

639 :名無し~3.EXE[sage]:2010/12/05(日) 01:40:08 ID:yU5kbrIu
>>636
広告のブロックの仕方はわかっているんですけど
現在も更新が続いてる公開adlist的な物はないんですかね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:56:54 ID:FLiFBSFE0
JS使うサイトに出くわしたらソース見て対処するなんてキチガイみたいなことするなら
常時仮想マシンでブラウズした方が遙かに時間的コストが節約できる。
ID:3WNr0MFE0みたいなのは情弱とかじゃなくて昔ながらの言葉である
「バカ」でしかないよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:09:10 ID:FLiFBSFE0
つうか時間が有り余ってて手段と目的がごっちゃになってるニートか。
>>81>>158-159も書き込みが時間が3時とか4時だしw
一円も金を生み出せないようなフィルタ遊びじゃ誰も誉めてくれないよ?w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:03:13 ID:R9XM69qo0
駄目人間がオミトロン使いこなせたって何の役にも立たないのにね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:16:56 ID:0zV3GEmc0
\1のような変数を活用する際に除外条件を組み込むにはどうすればいいのでしょうか?

[Patterns]
Name = "The site to new window"
Active = TRUE
URL = "(|www.)$LST(Newwindow)"
Limit = 1024
Match = "href=\1>"
Replace = "href=\1 target="_blank">"

ここの\1に除外条件を追記したいのです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:41:08 ID:CQYb6CqmP
(^$TST(\1=*$LST(Newwindow)*))
$LST(Newwindow)の部分はURLでグローバル変数にいれてそれと照合させないと
ダメそうだな。
あと、(|www.)ってwww.がマッチすることあったっけ?(www.|)?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:07:38 ID:uDYcl0ac0
href=(^除外)\1>
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:15:24 ID:0zV3GEmc0
>>169
リストの記述に「 www. 」があってもなくてもマッチするように書きたかったのです。

>>170
うまくいきました。
情報ありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:31:38 ID:kasXOcMW0
ttp:// または tp:// をhttp://に置き換えたいんですが
(ttp|tp)だけだとhttpに反応した場合、hhttpになってしまいます
どうすればいいですか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:34:27 ID:l2erUo9U0
httpを除外すればいいんでないの
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:44:59 ID:a8UbBRBY0
>>172
お勧めはしませんが。

[Patterns]
Name = "ttp:// -> http:// [2010/12/05] test1"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "([^h])\#$SET(#=h)(^(^ttp://))|"
"([^t])\#$SET(#=ht)(^(^tp://))"
Replace = "\@"
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:50:43 ID:a8UbBRBY0
Match = "([^0-9a-z.+-])\#$SET(#=h)(^(^ttp://))|"
"([^0-9a-z.+-])\#$SET(#=ht)(^(^tp://))"
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:53:01 ID:phXxADnk0
複数OFFあるいはリンク化とかでループしないなら
(http|ttp|tp)://
http://
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:59:07 ID:uDYcl0ac0
>>174
ひどすぎる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:59:57 ID:3lmEZc3w0
お答えくださった方々ありがとうございます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:20:50 ID:y13BACOl0
youtubeから落とすフィルター動かなくなったな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:48:52 ID:t77TE8AI0
ほんとだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:12:50 ID:oxxGdlDEP
ちんこさんのパソコン遊戯が行方不明になった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:07:33 ID:ay2fezuj0
ちんこさんちんこさん言うから……
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:07:38 ID:iOMApH7h0
卑猥な言葉が好きなんですね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:17:58 ID:H7nrCLuY0
ヤフオクの検索結果ページに直接ウォッチリストへの追加ボタンを表示させるにはフィルタ記述をどのようにすればいでしょうか?

<td width="1%" align="right" valign="middle"><p class="modWatchList" title="ウォッチリストに追加"><a href="http://オークションURL/jp/config/remember?aID=オークションID">
<span class="decTx01">ウォッチリストに追加</span></a></p></td>

を追加すればいいのだとは思いますがIDとURLの代入がうまくいきません。 (´・ω・`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:34:39 ID:+1r0Hvsf0
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:42:41 ID:yXBZlrIg0
pixiv : img direct access [10/07/30]ってフィルタだけど、これを使ったまま
グリモンのPixiv Sort and View 2を使うと、ソート後の検索結果が全く表示されないね

どっちが原因なのかは分からないけど、一応報告
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:51:43 ID:QT/fiHzv0
あんた馬鹿ァ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:59:27 ID:omOm3nSy0
(  ゚,_ゝ゚)プッ、バッカジャネーノ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:32:12 ID:KozTFoiZ0
フィルタを詳しく見てないし何か干渉しているんだろうけど、わからないなりに報告してくれる人に馬鹿呼ばわりは酷いと思う。
報告してくれるだけでも有り難い人もいるよ。
むしろ、報告がない方が辛い。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:57:56 ID:zTdv5pGV0
干渉とか報告とかそれ以前の話だ大馬鹿野郎が
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:40:03 ID:0Y/Oh1IV0
>>186の何が問題なの?え?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:53:50 ID:0pMkVS2uP
どっちが原因なのか分からないって究明を丸投げしてるからじゃね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:17:33 ID:t5jZj9260
どっちも使ってると駄目なんだから
どっちが原因とかじゃないだろ
ってことだろう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:40:33 ID:+lkk9NtI0
両方共どんなもんかよくわからんから試してみたが
前者がpixivへの画像ファイルへの直リンをしてくれるフィルタで
後者がブックマーク数順に画像をソートしてくれるスクリプトの様だ

まぁ…大人しく対応待っとけって感じ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:40:15 ID:P7K9yg2BP
var regexp_picture_str = "<li.*><a.* href=\".*\"><img src=\"(.*)\" alt=\".*\" border=\"0\" />.*</a><br />
<a href=\".*illust_id=(\\d*).*\"><span class=\"bookmark_link\"> (\\d*) users </span></a></li>";
グリモンの検索表現がガチガチだから無理だね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:47:09 ID:L6c1+rsB0
livedoor wiki のフローティングツールバーって消せませんかね?
スクロール時にIE6が重くて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 06:53:33 ID:200h15Sv0
>>186
スクリプトの方ガチガチ過ぎだろ
同じグリモンの似たスクリプト組んでも駄目だし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:03:08 ID:rnJ2JdrE0
Google cleanup search resultsやGoogle: Cleanup Search Engine Spamとか
検索結果のスパム削除フィルターって効いている?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:09:17 ID:JTQLxLrlP
>>196
[Patterns]
Name = "Livedoor Wiki: Common-header delete"
Active = TRUE
URL = "wiki.livedoor.jp/ $TYPE(htm)"
Limit = 3200
Match = "$NEST(<div,\sid=$AV(common-header)*,</div>)"

適当にwiki探してやっただけなので、目的のwikiで動くかは保証なし
差し支えなければ、どのページで使いたいかURLを貼ったほうがいい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:22:12 ID:tuGYvghV0
>>198

[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/01/07]"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(hws/|)search"
Bounds = "<li(\s[^>]+|)>?++(^(^<(/|)([ou]l|li)(\s[^>]+|)>))"
Limit = 4096
Match = "*<a\s[^>]++href=("|)"
"(/url\?([^>]++\&(amp;|)|)q="
"|/aclk\?([^>]++\&(amp;|)|)adurl="
"|)"
"http(s|)://"
"$LST(SearchSpam)"
"*</cite>*"

201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:15:00 ID:2PMTHQGY0
基本的な質問で申し訳ありません。
pixivをバイパスさせたいんですけど、bypasslistにどう書けばよいのでしょうか?

www.pixiv.net

と書いたのですがだめでした。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:10:54 ID:qgzFnNDrP
www以外にもsource.pixiv.netとかがあるから

どんな事がしたいのかわからんけど、問答無用でバイパスでいいなら
[^/]++.pixiv.net
203201:2011/01/10(月) 01:20:44 ID:RcH93YhG0
>>202
ありがとうございました。今までいちいちpixiv見るときはバイパスモードにしてたので便利になりました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:47:16 ID:Orz32XFL0
>>202
*pixiv.net

でいいのでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:59:10 ID:8jfmeqcM0
えっ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:10:11 ID:qgzFnNDrP
それでは www.nisepixiv.net もバイパスしてしまうな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:17:28 ID:mqBSHj/y0
www.example.net/nise.pixiv.net/〜みたいなのもね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:38:58 ID:XWxk1ncm0
ブロックリストのadJapanを使っています
アップろだのhttp://up.pandoravote.net/で
時々出てくる広告の
NLS 送料〜〜〜  と 大人のおもちゃ通販大魔王
という table の広告をきりたいんですけれども
どうしたらいいのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:38:48 ID:KWoQ5MWo0
ドメインの後の / まで書かないとURLハッシュされないぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:05:58 ID:gHklP7Xj0
corei7の時代にまだそんなこと言ってるのか、御苦労さまです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:07:35 ID:8jfmeqcM0
理由がそれだけだと思ってるなら顔洗ってこい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:09:43 ID:gHklP7Xj0
http://www.yahoo.co.jp:80/

これで詰むけどいいの?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:15:51 ID:KWoQ5MWo0
コロン : でもURLハッシュになるから安心しろ

/ も : も無かったら
www.yahoo.co.jp.phishing.com
こういうのにもマッチするんだがいいのか?
しかもバイパスリストで
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:23:31 ID:Tp31fiz+0
馬鹿って苦労するって聞くけど本当なんだなw
215196:2011/01/11(火) 23:26:17 ID:fJCnKguz0
>>199
ありがとうございました。
上手くいきました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:15:22 ID:DXD5ktKo0
Googleで検索した時に、ショートカットのURLに入るゴミを取るのは、
こんなので良いの?

[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/01/07] test2"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/search"
Limit = 512
Match = "<a\s+href="/url\?q=\0\&*">"
Replace = "<a href="\0">"

あと、Bounds Matchに、
<a *</a>
って書くと上手くマッチしてくれないのは何がいけないのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:15:03 ID:rppF2N66P
match部分が<a 〜>までで</a>じゃないじゃん。<a\s*>ならおk
あと、\sは空白が1つ以上の全てにマッチするから「+」はいらない。
218216:2011/01/12(水) 16:59:11 ID:DXD5ktKo0
>>217
ありがとうございました。
&saを無視していたので、そこも直しました。

[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/01/07] test2"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/search"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 512
Match = "<a\s+href="/url\?q=\0\&(amp|sa)*">"
Replace = "<a href="\0">"

あと、wikipedia.org で、%の後に必ず25が入っている
%E7%9B → %25E7%259B
のですが、これはどのように削るのが良いでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:29:00 ID:zq0Z5Gy00
wikiにあるpixivのNGフィルターが、pixivのランキングページで効かなくなっているのですが、
どなたか修正していただけないでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:47:59 ID:z0f0YFM4P
pixivの漫画をオリジナルサイズで表示してくれるフィルタがほしい・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:35:43 ID:zHifsOhX0
パーセントエンコードは削るもんじゃなくてアンエスケープするもんだ。
つ $UESC()
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:35:23 ID:cl69nCk70
wikiにあるpixivのフィルタなんですけど、スレイプニルだと正常に動作するんですが
firefoxだとサムネとその絵が表示されません
これの理由をわかる方はいらっしゃいますか?
223216:2011/01/17(月) 10:26:43 ID:amSnkL9V0
>>221
ありがとうございました、出来ました。

[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/01/17] test2"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/search"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 512
Match = "<a\s+href="/url\?q=\0\&(amp|sa)*">"
Replace = "<a href="$UESC(\0)">"
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:03:36 ID:MOWbePTMP
pixiv : img direct access [10/07/30]が効かないページが出て来てるのだが、条件がよく分からん
新着の所では効くのにランキングの所えは効かない感じ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:49:45 ID:hEfcEtyV0
img に query string 付いてる場合も考慮されてないね
(\?[0-9]+|)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:53:38 ID:Vu8fG9hRP
>>224
ポップアップが出ないな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:51:29 ID:f29x2WLC0
webページの指定した色を使用しない設定にしていても、自分で指定した色設定にならないページがあります
http://gigazine.net/
(両脇の背景色が黒になる。自分の色指定だと文字・黒、背景・灰、見訪問リンク・青、訪問済みリンク・紫)
Proxomitronでcssの読み込みを抑制すると正しい配色になります
正しい配色になるようにcssを書き換えるフィルタを誰か作ってください
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:53:08 ID:vsHFel7d0
SayMoveという動画サイトのフィルタを初心者ながら付け焼刃で作っていました
ページのソースを見ながら以下のように書いたのですが
動画再生ページでの最下部の空白が詰まってくれません。ソースを見ても削れる文字列がなさそうなので困っています
仕様変更前は詰めることができていたので、どうやればまた空白を詰めることが出来るかお教え下さい
※ちなみに以下は仕様変更に伴い修正してあります


[Patterns]
Name = "saymove: koukoku kill(new)"
Active = TRUE
URL = "say-move.org/$TYPE(htm)"
Limit = 10000
Match = "$NEST(<script,\ssrc=$AV(*AdLantisLoader.js)*</script>)"
"|$NEST(<a,\shref=$AV(http://fc2.com/)*</a>)"
"|$NEST(<script,\ssrc=$AV(*counter1.fc2.com/counter.php?id=984716)*<!-- /sh_fc2footer_fix -->)"
"|$NEST(</div> <div id="ad02">*,<!-- /sh_fc2footer_fix -->)"
"|<!-- /info_box -->*<!-- End: Adlantis -->"
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:55:55 ID:Lv3uNXZvP
>>227
リンクの色はサイト自身が青/紫にしてるはずだけど…
どんなフィルタでどうなったとか、どんな風にしたいかはきちんと書かないと。
文字で伝えにくいならSS撮って加工してもいいし。
自分で作ったCSSを読み込ませてるなら !import でも付けてみたら?


>>228
CSSで下端に40pxの余白を指定してあるから、それを無くせばok。
Matchに "|(<div id=$AV(my_body))\#$SET(#= style="margin-bottom:0;")"
Replaceに "\@"
をそれぞれ追加。
あとカウンターから下を全部切り捨てなら
"|(<script[^>]++/counter.php)$SET(#=\k)"
でもいいよ。

あとその書き方だとタグの入れ子が崩壊してるから、レイアウト崩れの原因になったりするよ。

例:
[Patterns]
Name = "SayMove"
Active = TRUE
URL = "say-move.org/ $TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = "(<div id=$AV(my_body))\#$SET(#= style="margin-bottom:0;")"
"|$NEST(<a,\shref=$AV(http://fc2.com/)*</a>)"
"|$NEST(<div,\sid=$AV(ad0[12])*</div>)"
"|(<script[^>]++/counter.php)$SET(#=\k)"
Replace = "\@"
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:56:09 ID:vCOjH4xs0
>>229
ご丁寧な説明に加えて例まで用意して頂いて本当にありがとうございます
CSSという発想に至らなかったのはお恥ずかしい限りです
まだ単純な記法を連ねたり、他のフィルタからコピペして要所を修正、というレベルなので
ご記載の内容について完全には理解できていませんが、勉強して解るよう努めます
重ね重ねありがとうございました
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:25:32 ID:+x4Cww/L0
ページソース見てないけど、
$NEST(<div,\sid=$AV(ad0[12])*</div>)
も少し壊しそうな気もする。
<div\sid=$AV(ad0[12])*</div>と同じだけどいいのかな?
$NEST(<div,\sid=$AV(ad0[12])*,</div>)な気がする。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:12:46 ID:Lv3uNXZvP
>>231
その点、こちらの凡ミスです…
Limitも小さめにしてるので確認した範囲では問題なかったですが
正しくは指摘の通りです、thx

>>230
ということなので、気付いたら直しといてください。
自分もまだまだです…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:13:42 ID:vCOjH4xs0
>>231
>>232
修正しました
確かに前者ですと、検索画面で幅が少しだけおかしくなる現象が見られましたが、後者にて直りました
お二方とも、ご親切に本当にありがとうございます

>>232
凡ミスは誰にでもありますから、めげないでください
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:21:58 ID:Gy5WUHk00
pixiv利用者が多いようなので作成をお願いしたいのですが、ピクシブのタグ検索結果から
 ・3ページ分を一気に読み込んでまとめて表示
 ・ブックマークしているユーザーが二桁以上の作品を残し他は非表示

このようなフィルタを作成して頂けないでしょうか・・・?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:34:01 ID:6MYyPbe8P
>3ページ分を一気に読み込んで
鯖的にやめたほうがいい。
それに、オミトロンの力だけでは無理。jsも使わないと無理だよ。

後者の条件はNGtitleみたいに1桁のを消せばいいからすぐ出来るんじゃないかな。
作れるようになるのも悪く無いと思うよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:40:28 ID:oP1z6RE2P
前者はautopagerとかその類のを使ったほうがいいと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:52:16 ID:bh9yRlALP
上はオリジナルのpixiv sort and viewとAutoPagerizeの組み合わせで出来たんだけどな
今使える2の方は一切のスクリプトの類が効かない超ストイック仕様だから無理ぽ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:41:31 ID:Gy5WUHk00
サンプルURL
http://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E5%92%B2-Saki-

<li><a href="member_illust.php\?mode=medium 〜 border="0" /> 〜  10 users </span></a></li>
これはマッチさせず

<li><a href="member_illust.php\?mode=medium 〜 border="0" /> 〜  9 users </span></a></li>
<li><a href="member_illust.php\?mode=medium 〜 border="0" /> 〜 </a></li>
これはノイズとして除去したい

どう書けばよいものやら
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:06:58 ID:2+wo3Y2i0
それぐらい分かれよ、池沼か?( ´,_ゝ`)プッ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:43:02 ID:+ZyfMoVm0
[Patterns]
Name = "Hide Browser's Referrer from JS"
Active = FALSE
URL = "$TYPE(js)"
Limit = 15
Match = ".referrer"
Replace = ".referrer.substr(0,0)+"\u""

このフィルタを入れてると、ようつべの埋め込みプレイヤーが使えません
誰か改良してください
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:45:00 ID:xfg87ZFK0
>>238
[0-9]+{2,*} のように数字が二桁以上の時にマッチさせてみては?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:04:58 ID:uevNjSrE0
good smell
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:50:55 ID:aaYW7kuO0
グローバル変数の名前は最大20文字までなんだろうか。
21字以上でテストすると合致なしになる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:52:31 ID:GlGQdEXk0
過去スレにも出てたProxEditorを使ってみたんだが、
cfgファイルを読み込ませて少しいじってから何気なくApplyボタンを押したら
Webページフィルタの設定以外全消しされたっぽい。
バックアップなし、上書き保存で復旧不可。
SHI☆NE
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:57:14 ID:Lx5yR/sx0
URLマッチに使ってた[^/]++ってのが[^/] になったりとか常用するにはちと怖いなこれ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:03:28 ID:CFcGWfq8P
俺も以前使った時ぐちゃぐちゃにされたな
数日前に自分でバックアップしてたから最小限で済んだけど
もう怖くて使う気にならない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:12:15 ID:TSYkcqaA0
直す気ないならないでせめてvectorとかから下げて公開停止すればいいのに
作者はふてくされてんのかもしれないけどさ、今のままだとログが流れた頃に
また被害者が出て叩かれるを繰り返すよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:57:20 ID:uoB1sl2Z0
Proxomitoron使ってます
これって自分が選んだサイトだけ、
フィルターかけずに全部スルーするにはどうすればいいんですか?

例えば、ヤフーとGoogleだけ全部フィルターをスルーしたい時とかは、
設定ファイルのどこにアドレスを書けばいいのですか?
教えてください
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:58:51 ID:uoB1sl2Z0
グーグル検索全部スルー、グーグル画像検索はフィルターかける
みたいな使い方も出来ますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:02:49 ID:HVS3nWwc0
wiki嫁
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:09:08 ID:itJRakNG0
ヤフーニュースの下の方に表示されるインタレストマッチの広告をきれいさっぱり消せるフィルタをお願いできないでしょうか…?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:48:30 ID:OebXILO4P
できないですね
253248:2011/01/30(日) 19:36:58 ID:uoB1sl2Z0
>>250
読んだけど分かりません
どなたか教えてください
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:39:06 ID:ftVTdHxT0
>>253
日本語訳ヘルプ嫁
255248:2011/01/30(日) 19:42:07 ID:uoB1sl2Z0
>>254
おお、これはちょうどいい!
どうか早急に教えてください
256248:2011/01/30(日) 21:13:22 ID:uoB1sl2Z0
早く教えてください!
僕、困っちゃいます><
257248:2011/01/30(日) 21:20:35 ID:uoB1sl2Z0
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                     |
        ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< マダー!? はよ、教えんか〜
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ |_  _  _ _ _ _ __ _|
...        《゛=!|l|》リl⌒! I⌒I I⌒I I⌒I从=≡|l≫,  V  V  V  V V V  V
          《 l|!|!l!((つT(つ) ((つT(つ)) !|l!|l;》;
       《 l|!| ̄| ̄γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽ三ll≡|l》;
..        《l|!|  | ((TAMA))((TAMA))||l|||l 》;
      ≡丿-へ/人 _ 人 人 _ 人//へヾ
          ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
258248:2011/01/30(日) 21:26:14 ID:uoB1sl2Z0
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(#・д・) <なんじゃ、このスレは!?人おらんのか?ドアホ
 /   ノ∪
 しー-J |l|
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:30:49 ID:R4ws5gJR0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
260248:2011/01/30(日) 21:33:37 ID:uoB1sl2Z0
>>259
ごめんなさい
態度改めるので教えてください
仕事が忙しすぎて検索してる暇がありません(泣)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:56:06 ID:lpVGGePv0
仕事が忙しい割にはこのスレに張り付いてるみたいだね
262248:2011/01/30(日) 22:01:35 ID:uoB1sl2Z0
おい、お前ら
bybasslist.txtに書けばいいというのは分かるのだが、

auctions.yahoo.co.jp/*
でヤフオク全部スルー

www.google.co.jp/*
でgoogle画像検索以外スルー

livedoor.com/*
でライブドア全部スルーでおk?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:05:05 ID:s3vDvazj0

       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l  
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   やる気あんのか?
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
264248:2011/01/30(日) 22:06:04 ID:uoB1sl2Z0
AA荒らしはうざいのでどっかいって下さい
早く>>262でいいのか教えてくださいm(_ _)m
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:33:55 ID:9aENmbCw0
流石、元がクレクレバカ隔離用スレだっただけあってスルー力が強いな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:35:23 ID:TWBBA0+iP
知ってるならお前もスルーしろという
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:20:57 ID:h//jes2i0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚) 
      |(ノ  |
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:47:54 ID:5Vy4toq10
   ハ,,ハ
 ( ^-^ )      n
 ̄     \    ( E) お引き受けします!
フ     /ヽ ヽ_//

        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ     お引き受けします!
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃   お引き受けします!
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (^-^  )   お引き受けします!
                          ⊂⊂ ヽ
                           >?   )
                          (/(/
                              ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
                             ( ^-^ )^-^ )^-^ )  お引き受けします!
                            /    \  \  \  \    お引き受けします!
                          ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お引き受けします!
                             (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ
                              ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
                          ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:36:50 ID:Y5TcNcnG0
>>251
yahoo本体や外部のインタレ広告は
js呼び出してるドメインをhostsでブロックしれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:11:40 ID:mUoXJxqsP
スタイルシートいじったほうが消すだけなら楽だぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:17:44 ID:bpPKLZSL0
pixivの漫画でオリジナルサイズのリンクが消えてしまった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:40:19 ID:6LzACeFI0
オミトロン関係ないやん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:29:16 ID:TvqUuZZUP
誰か書いてくれってのを遠まわしに言ってるだけじゃね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:33:12 ID:nM8UV6oT0
$NESTで高速化すればいける。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:58:27 ID:kps2jjUL0
>>271
ていうか漫画形式自体がゴッソリ変わってるな
トップページのランキング作品共も直接表示できねーし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:11:49 ID:sTQ0Ugh0P
新ビューアスライド表示削除されてんじゃん
マジ使いにくいな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:57:42 ID:bpPKLZSL0
右下に小さくあったわオリジナル
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:17:06 ID:ON0Va5In0
>>238
これをどうぞ。
http://www.pixort.net/index.php
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:22:38 ID:IV6I9hje0
pixivスライド式復活してるじゃんやったー

でもサムネイルページからまた
直接表示できなくなってるじゃないですかやだー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:43:57 ID:1SfXx3suP
アニメーションKill他。
[Patterns]
Name = "pixiv : [manga]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net/member_illust.php*mode=manga"
Limit = 8
Match = "(^(^</body))$STOP()"
"$SET(#="
"<script type="text/javascript">"
"try {"
" if (typeof pixiv.manga.next === 'function') {"
" pixiv.manga.next_bk = pixiv.manga.next;"
" pixiv.manga.next = function () {"
" if (pixiv.manga.position + 1 === pixiv.context.images.length) pixiv.manga.move(0);"
" else pixiv.manga.next_bk();"
" };"
" pixiv.manga.scrollTo = function (top, callback) {"
" pixiv.window.scrollTop(top);"
" if (callback) callback();"
" };"
" jQuery(function () {"
" setTimeout(function () {"
" pixiv.manga.move(0);"
" }, 500);"
" });"
" }"
"}catch(e) { }"
"</script>)"
Replace = "\@"
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:56:16 ID:/r1vrlV4P
>>280
何が変わったのか分からんw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:05:07 ID:1SfXx3suP
スライド表示と同じに見えるようにアニメーション消し&最後をクリック→最初へ。
てのを昨日の仕様変更(>>279)前に作ったんだけど、どうやらアニメーションは廃止されてたようだねw
こりゃたしかに差ないわw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:56:59 ID:IV6I9hje0
サムネイルページからまたimgへのリンクが出来なくなってるのと
トップページのランキングページでフィルタが効かなくなってるから
その辺りを弄ってほしいっすわー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:11:23 ID:1SfXx3suP
あ、>>225じゃ駄目になったのか。
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [11/02/03]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4092
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV((http://www.pixiv.net/|/|)(member_illust|index).php\?mode=[^&]+\&\9)[^>]+>$SET(#=<a href="\1_m.\2">)"
"( (<div[^>]+>|) <img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2(\?*|))[^>]+>)\# (<br />\0|<label[^>]+>\0</label>|([^<>]+{1,*})\0|\#),</a>)"
"$SET(#=</a>)"
"$SET(#=<div style="display:none;" class="full_manga"><div><a href="\1.\2">[FULL]</a>"
"<a href="member_illust.php?mode=manga&\9">[MANGA]</a></div></div>)"
"((<br />|(^$TST(\0=?*)))([^<]+)\0(<br />|(^(^</li>)))"
"|<br />"
"|)"
"($TST(\0=?*)$SET(#=<div><a href="member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
"|"
"(^(^</body>))$STOP()"
"$SET(#=<style>"
"*:hover > div.full_manga { display:block !important; }"
"div.full_manga {position:relative;}"
"div.full_manga > div {position:absolute; width:100%; bottom:0px;}"
"div.full_manga a {background: lightcyan;}"
"</style>)"
Replace = "\@"

サムネイルページてのは漫画?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:13:20 ID:IV6I9hje0
そうそう漫画っす
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:06:48 ID:1SfXx3suP
ごりおし。
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access @thumbnail [manga]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net/member_illust.php*mode=manga"
Limit = 256
Match = "<li\s(onclick=$AV(pixiv.manga.thumbnail.go*))\0\1> <img\s([^>]+>)\2(*</script>)\3$STOP()"
Replace = "<li onmouseover="full_manga_on(${$index});" \1><img \0 \2"
"<div style="display:none;" class="full_manga"><div style="text-align: center;">"
"<a href="${$value}" id="full_manga_a_${$index}">[FULL]</a>"
"</div></div>\3"
"<script type="text/javascript">"
"function full_manga_on(i){ document.getElementById("full_manga_a_" + i).href = pixiv.context.images[i][0]; }"
"</script>"

なんとかボックスは動きません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:41:07 ID:IV6I9hje0
うおおお何から何までありがとう
ゴリ押しだけあって動作がちょっと安定しないっぽいけど見るだけならこれで安心っす
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:05:00 ID:/r1vrlV4P
>>286
ImitationLightbox使ってるけど併用しても効いてるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:23:00 ID:1SfXx3suP
おーImitationLightboxすげぇ。この発想はなかった。
たしかにこの作りなら動くわ。
290248:2011/02/05(土) 01:03:40 ID:tvaK/G6p0
ど な た か ま だ で す か ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:08:12 ID:fxXspOlR0
> 仕事が忙しすぎて検索してる暇がありません(泣)
こんなことでアホやってる間に検索すれば?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:17:05 ID:3vBEg9yP0
Chrome と Opera で Gyao が見たいのですが
Proxomitron で対策してる方がいらしたらフィルタを下さい
293248:2011/02/05(土) 02:06:12 ID:tvaK/G6p0
ま だ で す か ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:47:11 ID:w5OiPMXK0
2ちゃんは無能用サポートセンターではありませんw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:42:47 ID:ARfsPNjg0
マジレスすると不可能に近いと思うよ。ヤフーとグーグルが使ってるドメインが無数にあるから。
フィルタを適用したくないときにはバイパスに切り替えるってのが現実的だよ。
それか、ブラウザ側でプロキシを通さないようにすることが出来ればそっちのほうがいい。

これで成仏出来るかなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:22:09 ID:gGqUjpHPP
使うところに応じて都度追加していけばいいだけだと思う
使わんのまで考慮する必要ないし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:29:57 ID:wxEnY7fJ0
アホを相手にする奴が一番のウザイ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:45:09 ID:Uqgbj7L50
相手をアホにする奴がウザイの一番
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:53:56 ID:9zc4mk4O0
一番のアホを奴が相手にするウザイ
300248:2011/02/05(土) 18:25:34 ID:tvaK/G6p0
>>295>>296
ありがとうございます
それがいいですね
301248:2011/02/05(土) 18:26:55 ID:tvaK/G6p0
で、Yahoo全部をバイパスしたいときは
yahoo.co.jp/*
でいいんですか?

あとは、>>262みたいな感じでいいんでしょうか?
どなたか教えてください
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:03:03 ID:D5rTlTZr0
漢は黙ってIDをNG登録
303301:2011/02/06(日) 00:40:17 ID:0dxSX0vU0
まだ〜(チーン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:11:40 ID:xweR1BQO0
age推奨スレ以外で無意味にageる奴の殆どは、荒らしか基地外かDQNである。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:20:59 ID:ABNUvkDj0
この程度ならうざくないから全然おk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:53:49 ID:zUFhe8O10
https://login.yahoo.co.jp/config/login

このページの
<td align="center" bgcolor="#ffffff" class="prBox">
から
</td>
までをごっそり消したいのですが

<td align="center" bgcolor="#ffffff" class="prBox">*</td>
と記述してもマッチしません。どこが悪いのでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:34:03 ID:K0jZcW0R0
https
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:07:15 ID:BroO1nx+0
最初のうちはhttpsには手を出さないほうがいい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:33:33 ID:RFZlwCEB0
htmlの背景色を白(#FFFFFF)から
灰色辺り(#DCDCDC)にするフィルターを拾ったのですが
6年半前の物らしく多くのサイトで効果が現れません
修正する必要ありでしょうか?

[Patterns]
Name = "Darken white background (2004-06-04)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Bounds = "<*>"
Limit = 256
Match = "(*bgcolor=)\1$AV(#fff(fff|)|white)\2"
Replace = "\1"#e0e0e0"\2"
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:02:25 ID:EsoR07ZQ0
人のを改変しただけだが
俺が使ってるのでよければ使ってくれ

[Patterns]
Name = "not white backgrounds [2010/07/15]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 512
Match = "(((background-color|background) :|bgcolor =) [^0-9a-z#]+)\1"
"("
"white"
"|lightyellow"
"|snow"
"|whitesmoke"
"|(#|)(e[0-9a-f]e([0-9a-f]e[0-9a-f]|)|f[0-9a-f]f([0-9a-f]f[0-9a-f]|))"
")([^0-9a-z])\2"
Replace = "\1#dfdfdf\2"
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:31:29 ID:AjAZDpDXP
>>310
おお、こっちの方が効果抜群ですね
ありがとうございます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:10:47.69 ID:gVf/9gi10
$LST(MyList1)
$LST(MyList2)
両方のリストに無いURLにフィルタかけたいんですが、
どう書けば良いでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:45:01.70 ID:603/7aEYP
普通にパイプで繋げばいい

^$LST(MyList1)|$LST(MyList2)
314312:2011/02/23(水) 14:37:11.55 ID:gVf/9gi10
>>313
ありがとうございます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:25:14.84 ID:J5MBakzq0
ヤフーオークションの「出品する」のリンクを、たとえば
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/SIG=12lo6h692/EXP=1298726498;_ylt=A3JuMF7irGdNNywBQ9tAPDh8;_ylu=X3oDMTA2dDlwbTE2BHlqZANwYw--/*-http%3A//auctions.yahoo.co.jp/jp/show/topsubmit?category=2084212699

から、

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/submit?category=2084212699

のようにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:20:02.66 ID:3AQco+ug0
デフォルトのフィルタにそういうの無かったっけ?
ヤフオク使わんから効くか分からんけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:18:23.68 ID:vxoe9/NU0
?が含まれるテキストを取り出すと%3fになってしまうのですが、
これを回避する方法はありますか?
&などでも同様です
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:22:26.42 ID:Mc9PE5TO0
文字コード関係は仕方ない
俺は直接指定してる

色々やりたいなら下記参照してがんばってくれ

ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E4%BB%96/%E5%AE%9F%E9%A8%93/#u60e4e90
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%89%E6%8F%9B+proxy
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:39:16.14 ID:prlFJEbz0
継続中のインフォシーク iswebベーシック (有料サービス)なら何もせず
終了したインフォシーク iswebライトの場合には
INFOSEEKアーカイブ
ttp://www.infoseek-archive.com/
の該当URLにリダイレクトさせる方法ってありますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:30:29.47 ID:L7L/CYXf0
>>319
サイトが閉鎖されてたときに表示される画面にアーカイブの該当URLへのリンクを付けたり
直接リダイレクトさせたりすれば出来そう。がんばって。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:43:48.26 ID:DGCI96pb0
ベーシック(web.infoseek.co.jp)じゃなければco.jpをskに書き換えればいいだけじゃねーの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:53:22.71 ID:98OfESjI0
>>319
> INFOSEEKアーカイブ
ttp://www.infoseek-archive.com/

こんなサイトあったのか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:15:30.47 ID:Aqv0Vgc60
firefoxで使うと、どうもクッキーが終了ごとに削除されないんだけど、フィルターはこれであってますか?
firefoxで保存期間を、ブラウザの終了するまでにするとちゃんと消えるんだけど、そういう動作をするフィルタではないのかな?
すみませんが、教えてください。
お願いします。


[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Set-cookie: Make all cookies session only (in)"
URL = "(^$LST(CookieList))"
Match = "?&(\#; expires=[^;]+)+\#"
Replace = "\@"
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:17:52.78 ID:7hgDf6Ud0
>>323
ブラウザ終了時にCookie削除したいだけなら、
設定のどこかに「Firefoxの終了時に履歴を消去する」があるので、
そこの一覧からCookieを選択すればOK。

ここらへんの設定上の言葉の取り扱いはもっぱら不評(何でCookie消去の設定が履歴に
あるんだよ)ですが直る気配はありません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:00:43.72 ID:Aqv0Vgc60
>>324
レスありがとうございます。
でも指定したサイトはクッキーを残しておきたいんですよね。
たとえばgoogleリーダーとか。
だからリストで管理できるこのフィルタをonにしといて、firefox側ではサイトが指定した期限までって設定しようと思っていたのですが。
いろいろ試してみたのですが、難しいです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:14:10.85 ID:JGU63iUR0
>>325
ちゃんと設定からブロックリスト登録した?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:38:35.52 ID:Aqv0Vgc60
>>362
あれ?このフィルタって許可したいサイトを登録するんですよね?
だったらちゃんとリストには登録してます。
リストに登録されてないそれ以外のクッキーがセッション毎になって、ブラウザを閉じる毎に消えるって動作だと思っていたのですが、違うのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:59:04.80 ID:IQYQOjIG0
そういう動作だよ
そうならないとしたらどこかが間違ってる

フィルタを有効にする前に既に食わされてるCookieには効果がないことを忘れているとか
許可リストの書き方が間違ってて余計なものまで許可しているとか
SSLをフィルタしてなくてhttps経由で食わされてるとか
あるいはブラウザがバグっててセッションクッキーをちゃんと消してくれないとか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:49:50.49 ID:Aqv0Vgc60
>>328
レスどうもありがとう。

いろいろ試してみて分かったのですが、一応フィルタ事態は機能しているようでした。
ただ、ドメイン ".hatena.ne.jp" からのクッキーのうち何個かが、どうしてもセッション毎になりません。
今まで消えてくれなかったのも、同じ手のやつなのかは分かりませんが、許可リストにhatenaが登録されていないにもかかわらず消えません。
SSLもフィルタリングするようにProxomitronを設定してみましたが、変わらずです。
フィルタを使わずにブラウザじたいで、セッション毎で消えるように設定するときえるのですが、やっぱりどっかでフィルタを通り抜けてるのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:23:54.15 ID:MAE0uE0k0
javascriptで期限設定してCookie登録するとフィルタは通らないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:07:58.29 ID:Aqv0Vgc60
>>330
それじゃ消えない奴とかはjavascriptを使っているものなのかな?
自分ではその辺が区別ができないので分からないのですが、すこしスッキリしました。
自分の思い通りにはなかなか上手くいかないものですね。
教えていただきどうもありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:56:21.42 ID:JGU63iUR0
そうかJavaScriptで食わせるのもあったな。
俺もWebページフィルタの方で
$NEST(<script*.cookie*,</script>)|<[^>]++.cookie[^>]++>
てな感じでマッチングして書き換えてた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:59:45.15 ID:FRAWzjMcP
Proxomitronだけでやろうと思わないで、ブラウザの拡張なんかも視野に入れて
組み合わせてやったらいいよ
Firefoxについてはよく知らないが、例えばChromeなら拡張でVanillaを入れて
ホワイトリストに登録したサイト以外のCookieは終了時に破棄ってことが可能
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:26:33.49 ID:dyooCg+70
JavaScriptで食わせるCookieはセッション毎にするフィルタは無理なん?
便乗だが、出来るなら作成お願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:18:29.66 ID:fq3jPM8V0
Cookieを食わせてるjavascriptをオミトロンでマッチさせるのは誤爆の可能性が高くなるんじゃないかな。
expires= → expires__=

jsで処理させるver test
<script type="text/javascript">
(function () {
function rewrite() {
var c = document.cookie.match(/[^;]+/g) || [];
for (var i = 0, len = c.length; i < len; i++) document.cookie = c[i] + "; path=/";
}
rewrite();
if (window.attachEvent) window.attachEvent('onbeforeunload', rewrite);
else if (window.addEventListener) window.addEventListener("beforeunload", rewrite, false);
})();
</script>

・Cookieの送信するpathを取得する方法がわからないから、そのドメインすべてでCookie送信されちゃいます。
・Cookie普段使ってないからどこかおかしいかも。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:18:34.47 ID:Xrhv0Cg60
>>325
CookieCuller
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:36:18.54 ID:EMxqWIM60
pixiv img direct accessをpixrot(http://www.pixort.net/)というサイトに対応させて欲しいです
グリモン用の似た様なスクリプトは漫画形式に対応していなくて使えないです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:28:37.80 ID:OV0Jp4+6P
[Patterns]
Name = "pixort : img direct access [11/03/05]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixort.net/index.php"
Limit = 4096
Match = "$NEST(<a,\shref=$AV(http://www.pixiv.net/member_illust.php\?mode=medium\&\9)[^>]+>"
"$SET(#=<a href="http://\1.pixiv.net/img/\2_m.\3">)"
"( <img\s[^>]++src=$AV(./img/([^/]+)\1/\2_s.(jpg|jpeg|gif|png)\3(\?*|))[^>]+>)\# ,</a>) <br[^>]+>"
"$SET(#=</a>)"
"$SET(#=<div style="display:none;" class="full_manga"><div><a href="http://\1.pixiv.net/img/\2.\3">[FULL]</a>"
"<a href="http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&\9">[MANGA]</a></div></div>)"
"|(^(^</body>))$STOP()$SET(#=<style type="text/css">"
"*:hover > div.full_manga { display:block !important; }"
"div.full_manga {position:relative;}"
"div.full_manga > div {position:absolute; width:100%; bottom:0px;}"
"div.full_manga a {background: lightcyan;}"
"div.illust > ul > li > a:first-child { display:block; }"
"</style>)"
"|<html>(^\s)$SET(#=<!DOCTYPE html>\n<html>\n )"
Replace = "\@"
いろいろ変えているので他のものに影響を与える可能性があります。
例によってクリックで同じタブで開きます。変えたいならtargetを各自書き加えるとか。
そして、pixivはRefererで画像は403に飛ばしたりしているからそのままじゃ見れない(403)
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: [List] delete (out)"
Match = "$LST(Referer)"
Replace = "\0"

$URL(http://[^/]++.pixiv.net/img/)$SET(0=http://www.pixiv.net/)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:02:33.20 ID:mIHfJPUQ0
>>338
ありがとうございます
使ってみて不具合があるか確かめて見ます

リファラの方は言い忘れてました
RefControlというアドオンを使って403回避しているので自分は問題ありません
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:41:31.80 ID:mQ7+VV3D0
http://www.youtube.com/watch?v=s_wRkVEwU-w
初歩的な事で申し訳ないんだが、
YOUTUBEの動画再生ページの動画説明文の「説明をすべて表示」ってボタンの消し方を教えてくれ

試行錯誤して他は大体消せたけど、この部分がどうやっても消せなかった
<button aria-pressed="false" role="button"〜の部分
日本語ヘルプ見ても他の説明サイト見ても分からなかった 誰か助けてくれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:40:31.09 ID:Bw2wVT0RP
>>340
> <button aria-pressed="false" role="button"〜の部分
これは見つからなかったけど、プレイヤーの下にあるやつ?

[Patterns]
Name = "YouTube: description button kill"
Active = TRUE
URL = "www.youtube.com $TYPE(htm)"
Limit = 64
Match = "(<div class="yt-uix-expander-head")\#$SET(#= style="display:none;")"
Replace = "\@"
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:17:54.91 ID:9Gd9PeVA0
>>341
ごめん勉強不足だった
そういう消し方も出来るのか サンクス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:21:50.47 ID:Bw2wVT0RP
別に謝ることなんてないよ、最初は誰だってそうなんだ
消し方はどれが正解とか一概には言えないから、自分のやりやすい方法でいいと思う
勿論タグの入れ子まるごとばっさり消しちゃうでも問題ない

display:none; でもブラウザによっちゃ内容を解釈するから、そこの処理が重い場合は
非表示にしたのに重いままって事もあるし
あと javascript で表示/非表示を切り替えてるような場合は効かない場合もある
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:58:43.00 ID:QyFowgqI0
<div → <damydiv

という消し方もあるw閉じタグの処理が必要になるから使い所は少ないけれどw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:01:51.09 ID:9Gd9PeVA0
>>343
レス遅れて申し訳ない ありがとうアンタいい奴だな(´;ω;`)
今勉強中で試行錯誤しながらやってるんだけど、なかなか上手くいかなくて難しい
Wikiに載ってる他の人のフィルタを分析したり真似たりして覚えていこうと思う

>>344もありがとう 勉強になった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:54:46.30 ID:TeX59sy50
自信が無かったら添削してもらうのもいいと思うよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:06:35.99 ID:uXZJjoBY0
すみません。
グーグルマップで目標物に吹き出しとかをつけれる機能があるじゃないですか
(例 http://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=200907728687026974968.000499a7733aa4dbc14e9&ll=35.630093,139.412813&spn=0.020929,0.046263&z=14&source=embed)
これがうまく動作しないので、bypasslistに
#[^/]++maps.google.co.jp/
と書いたりしてみたのですが、うまくいきませんでした。
bypasslistにどうかけばよいか教えていただけないでしょうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:29:24.13 ID:7653bADW0
行頭の'#'はコメント行って意味だぞ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:35:46.99 ID:uXZJjoBY0
あ、すみません。コピペミスです。
#をつけてなくても動作しませんでした。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:13:47.91 ID:JnIlSs22P
maps.google.com 以外にも通信してるからログ見てみれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:25:24.19 ID:7653bADW0
1. アドレスバーに表示されているのがバイパスすべきURLとは限らない。

 Yahoo!のトップページ(http://www.yahoo.co.jp/)で画像がうまく表示されないないなぁ?と
 'www.yahoo.co.jp/'をバイパスしてみたところで、肝心の埋め込まれている画像自体は
 別サーバ('*.yimg.jp'とか)から来ているのでバイパスされていない。

2. バイパスがうまく設定されていない。

 間違いなく適切な箇所で'$LST(BypassList)'をしているか?
 フィルタは有効になっているか?

3. ブラウザがAjax有効になっていない。

 論外。

4. リクエスト空打ち現象(http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/712-718)

 バイパスリストによるバイパスではなく、メインスクリーンのバイパスボタンで
 バイパスしてみて、なお現象が再現されるようなら恐らくこのバグが原因。



1〜3はないと思うが、4ならProxomitronを通さずに直接接続するしか回避策はない。
1〜4のどれでもないとしたら、私には分かりません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:49:19.90 ID:uXZJjoBY0
>>350,351
ソース見てみたらできました。
ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:48:15.03 ID:Fm28yvn20
<TR><TD> A </TD><TD> B </TD></TR>
<TR><TD> C </TD><TD> D </TD></TR>
<TR><TD> E </TD><TD> F </TD></TR>
<TR><TD> G </TD><TD> H </TD></TR>


こんな感じのページから「D」と「F」のいうワードがある行だけを抜き出して


<TR><TD> C </TD><TD> D </TD></TR>
<TR><TD> E </TD><TD> F </TD></TR>

こんな感じにしたいのですがこの場合はフィルタをどう記載すればいいのでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:17:33.43 ID:j7m27o400
D、Fだけ抜き出したいということは逆に考えれば
D、F以外を消したいということでしょ?

つまりそういうことだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:18:49.25 ID:j7m27o400
追記

Matchさせるときは行単位で見ればいいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:27:20.37 ID:pDNtWDKQ0
まぁタグん中にもDが入っちゃってんだけどね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:42:24.86 ID:Fm28yvn20
なるほど〜

Match
<TR><TD> * </TD><TD> ^(D|F) </TD></TR>

「複数ルールのマッチを許可する」にチェック



こうやって除去すればいいのかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:54:39.78 ID:VmjWH8Ow0
youtubeの自動再生を阻止するのってproxomitronでできない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:25:41.48 ID:L8D4xPPG0
[Patterns]
Name = "YouTube : AUTOPLAY = 0"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.youtube.com/watch((^*play(^er_))|*youtube_gdata_player|*player_embedded)"
Limit = 8
Match = "(^(^</head))$STOP()"
Replace = "<script type="text/javascript">"
"(function () {"
" function f() {"
" try {"
" var player = document.getElementById("movie_player");"
" if(player.getPlayerState() == 1) {"
" player.pauseVideo();"
" player.seekTo(0,0);"
" window.setTimeout(function(){"
" player.pauseVideo();"
" player.seekTo(0,0);"
" }, 500);"
" return;"
" }"
" } catch(e) {}"
" window.setTimeout(f, 200);"
" }"
" f();"
"})();"
"</script>"
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:45:51.09 ID:mUIi/vDk0
再生されてしまった
361359:2011/03/23(水) 11:59:50.45 ID:pDjhk/+q0
プレイリストとか連続再生のページは除外済み。
ようつべはそんなに使ってないからURL部分は各自修正でよろ。
watch以降を削除で全てで動くはず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 06:51:24.90 ID:lIdsaw3f0
できました ありがとうございます
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:19:49.06 ID:aeSpPwHF0
いつの間にかGoogle: High Lightが機能しなくなってた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:12:20.79 ID:/O3CwYdw0
グーグルの仕様改悪により「Google Image Direct Link 」が使用不可
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:21:54.77 ID:t4qUpLbTP
ほんとだ、http://images.google.co.jp/imagesなら今まで変更無かったのに・・

\&のあとに(amp;|)を追加でおk。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:58:08.16 ID:Nwm1tgTo0
>>3
AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/

なんですが、404になってしまっており見られません
移転先や最新版の保管場所などを教えて頂けるとありがたいです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:25:34.71 ID:+vShCgZ60
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:00:55.27 ID:WUh3qEQX0
pixivのNGフィルタがランキングにのみ効かなくなっています。どなたか修正して頂けませんか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:13:09.09 ID:QSNgkYkt0
>>367
WebArchiveの奴だと古すぎて一部不具合があるんですよね
ブログにあるtwitterのRTボタンがこんな風になったりしてしまって
http://www.07ch.net/up2/src/lena5393.jpg
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:07:46.90 ID:ZZADCnBq0
直せばいいじゃん。
っていうか新しい方で問題ないことが分かってるなら、その新しいのを使えばいいじゃん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:30:39.45 ID:wACxEvu70
このフィルタの更新お願いします

Name = "Google image redirector [070728]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 1024
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:04:17.46 ID:nf3BVzvX0

( ´A`)y-~~
お前らはちっちぇえ、ホントちっちぇえよ

俺も昔はお前らみたいなフィルタ乞食だったさ
フィルタのお願いしたら親切な職人たちが作ってくれたが、その度に申し訳ないと思ってた
このままじゃダメだと思った
サイトの仕様変更がある度に頼んでたらキリが無いからね

そこで俺はフィルタの書き方を一から勉強した
しばらくやって、ある程度の物は作れるようになった
フィルタを作れる側の人間になったら、フィルタを催促する人間がちっぽけに見えるもんだ

実際にフィルタを作ってみて、どこが駄目なのかを聞くんならまだしも、
お前らはフィルタを丸ごと催促している
そういう人間を見ると悲しくなってくるんだよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:26:12.92 ID:Go86p3hz0
結局、フィルタ作れる奴がいないってことね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:38:08.95 ID:TBTluvg90
自分が使うフィルタは全部自分で作る。他人が作ったフィルタを使うときは自分でチェックしたものだけ使う
これがオミトラーってもんでしょ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:28:05.13 ID:4iOEVN2hP
>>369
とりあえずtwitterのガジェット?のURLは全部バイパスでいいと思う。
platform[0-9]+.twitter.com/

>>371
>>365

フィルタは自分でいじれるようになると楽しいぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:19:18.97 ID:iwZubakv0
>>371ですが、>>365だけでは治らなかったのでソースを調べたところ
<a href="/imgresの「"」がないのが原因でした
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:23:21.46 ID:4iOEVN2hP
あぁ自分のと微妙に違った。
<a href=$AV(/imgres\?imgurl=\0\&(amp;|)imgrefurl=\1\&(amp;|)*)*>
だった、自分のは。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:29:44.83 ID:iwZubakv0
お前・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:54:46.57 ID:xH2rR7Y00
めんどくさいからオミトロンを全サイトに通してるんだけど、
通さないよりどれくらい遅くなってるの?
プロキシ切り替えソフトとか、pac的なもの作って必要なサイトにだけ通したほうがいい?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:42:32.00 ID:7eqbMGyCP
どれくらい変わるかはフィルタ次第なので何とも
ただ速さを求めるなら必要ない部分はバイパスするなりしたほうがいい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:19:22.24 ID:xH2rR7Y00
なるほど、フィルタにもよるのね
昔はニコニコでしかオミトロン通してなかったからproxy.pac使ってたけど、
最近は色々なサイトでフィルタ使うようになって面倒だから全部通してた
ちょっとフィルタ整理して検討してみます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:39:51.86 ID:7eqbMGyCP
一応補足しておくけど、フィルタでURLを指定して適用範囲を定めてるなら、
それらについては他のサイトでは影響しないから無視していい
全てのサイトに適用することを前提としたフィルタは当然影響する
例えば広告やJavaScriptを除去するようなのとかね

とあるフィルタを特定のサイトでのみ適用させない(他のフィルタは通す)
といったことがしたいなら、そのフィルタのURLマッチに
^www.example.com/
みたいに書けばいい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:54:20.41 ID:whO7tKoa0
sofmapのアフィリエイトを削るフィルターありませんかね?
amazonのを改造したのですがうまくいきません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:42:02.04 ID:QncO7BTj0
オミトロンを通したときと通さないときとで体感に差が無かったら同じ速さと考えていいよ。
厳密に言えば差があるのは間違い無いが、それが体感出来ないほどの小さいものなら無視したほうが得。

オミトロンはwindows95の時代に作られ始めたから当時のパソコンの遅さがネックになっていたが、今のパソコンではサクサクだからね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:19:56.96 ID:sDRc7JrG0
>>365
マッチするようになりました
ありがてえありがてえ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:30:16.48 ID:vapLpDV50
googleの検索結果がajaxのgoogle.co.jp/#に
飛ばされるようになってフィルタもautopagerも死亡

これどうにかなりませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:35:03.27 ID:LeQKv9e/0
ようつべの動画内広告(グルーポンとか)が物凄くウザイんだけど、消し方が分からない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:40:12.17 ID:vsZp93DuP
>>386
.comの方ならまだ大丈夫。

動画内広告はURLログみて頑張って!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:31:10.53 ID:P5WaTw/D0
広告を潰すためにいざ探すとなかなか出てこないのは何かの陰謀ですか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:25:02.56 ID:aYzX3Toc0
いいえ。こだまです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:51:00.92 ID:F8OIEhGm0
>>387
Youtubeあんま見てないけど、Wikiのkill_connectionのリスト入れたらいんじゃね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:03:49.85 ID:9EzxhWWV0
<a href="http://A">B</a>

Bをmatch条件としつつこの行全部を消すにはどうすればいいのでしょうか?

<a href="http://*">B</a>

とすると誤爆しまくってしまい上手くいきません。(´・ω・`)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:16:37.19 ID:TWmAjuVYP
<a href=$AV(http://*)>B</a>
こういうこと?
これでも誤爆するなら*→Aにしないと。
A1,A2,A3・・・とパターン有るなら全部書かないと無理。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:56:40.10 ID:DQGf1lwD0
行全部消さないといけないの?
Bだけ消して</a>で閉じちゃうとか
395387:2011/04/07(木) 14:42:38.59 ID:ZwzU+RlY0
>>388
ありがとう。過去スレをよく探したらフィルタを作ってくれている人がいました
396392:2011/04/07(木) 15:28:00.61 ID:9EzxhWWV0
Aはほぼ無限なほどバリエーションがあるのでBをマッチ条件にしたいのです。
397392:2011/04/07(木) 15:29:14.47 ID:9EzxhWWV0
<a href="http://A">C</a>
<a href="http://D">E</a>

というのも多数ありこれらはマッチさせたくないのです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:35:42.59 ID:RTF6yXxI0
[^>]+>Bとかじゃダメ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:59:35.23 ID:52skyB640
*が強すぎるんだろ?
<a href="http://A">C</a>
<a href="http://D">E</a>
<a href="http://A">B</a>
の場合、全部消えるよね?
*を\wに換えたらいけるんじゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:00:05.04 ID:DQGf1lwD0
Bだけマッチさせて消したら
<a href="http://A"></a>になるけどこれじゃいかんの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:15:24.73 ID:X+Q69Wh30
>>392のやつでBoundsに$NEST(<a,</a>)とする
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:32:43.59 ID:Y1rayH2Q0
<a href=$AV(http://*)>B</a>
<a href="http://[^>]+>B</a>
<a href="http://\w">B</a>
どれでも好きなのをどーぞ。

>>401
Boundsなら<a*</a>と$NEST(<a,</a>)は=だよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:46:10.68 ID:tUIg+Tsr0
http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Web_Page_Filter_Editor.html

回答者の多くがヘルプすら読んでないんだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:09:32.11 ID:tUIg+Tsr0
Boundsなら"*"が最短マッチ的に振舞うってだけで、
それは別にBoundsにおける$NEST()とイコールじゃない。

そもそも今回のAタグの例は入れ子になっていない
(並列しているだけ)から$NEST()の出る幕はない。

# HTML文法的にもアウトだけどね > Aタグのネスト
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:08:03.30 ID:QUL8RSHI0
USTREAMの広告を消すフィルターお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:19:01.71 ID:n5dJWRMn0
現在も保守されている汎用フィルタなどないのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:31:32.39 ID:BIooCnI+0
最近更新してないけどNo object!!は保守しているつもり
自分で使ってるのは勝手に弄ってるがNo object!!以外晒してない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:19:14.91 ID:W7UFGbr30
他所のスレで話題になってた request policy には期待している
セカンドレベルドメインでできるならば
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:16:32.42 ID:72giSyEmP
純粋にセカンドレベルまで(ポートは見ない)。co.jpならすべてOKになります(´・ω・`)
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: request policy (out)"
URL = "(^$TYPE(htm))(^$LST(URL_OK_request_policy))"
Match = "http(s|)://([^/]++.|)([^./]+{1,*})\1.([^./]+{1,*})\2/(^$URL(http(s|)://(*.|)$TST(\1).$TST(\2)/))"
Replace = "\k$LOG(Rrequest policy Kill : \u)"

\h使ってみたver ccTLDは3レベルまでらしい。
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "Referer: request policy (out)"
URL = "(^$TYPE(htm))(^$LST(URL_OK_request_policy))"
Match = "http(s|)://(^[^/]++\h[:/])"
Replace = "\k$LOG(Rrequest policy Kill : \u)"

$LOG以降は確認用。必要なければ削除すべし。速度向上します。

URL部分のリストに許可URLを指定する必要が有る。twitterとかニコ動で即死。
開いてるページではなく、そのページで読み込んでいるファイル。
[^/]++.twimg.com/
res.nimg.jp/
[^/]++.smilevideo.jp/とか。
許可リストが膨大になるから個人じゃ管理できないな。
Content-Typeもhtmlページで指定されてないと見れなくなったりと厄介。(JSファイルだけでいいのかな。)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:25:54.12 ID:DkSqvewO0
よくわからん サンプルリストとフィルタがほしいのう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:31:02.49 ID:bI96JuHT0
ChromeだとJavaScriptで追記されたhtmlからのアクセスにRefererが付かない
だからkillできないんで結局Firefoxに戻った
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:50:14.96 ID:jCq7lIIq0
googleの検索結果がajax化される件だけど
c 2011 - プライバシー 以下のscriptを切れば
ajaxページに飛ばされないみたい

proxomitronなら\kを挿入して接続を切っちゃえばおk
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:59:41.17 ID:riKe24OV0
>>408
No object!!の作者だけど
No object!!でrequest policy的な動きは出来ると思う

No object!! Intのチェックを外して
以下の3つだけチェック
Replace full path for No object!!
No object!! Ext
No object!! sub

Allow_Ext.txtに
http(s|)://([^.]+.)++([^.]+(.ac|.ad|.co|.com|.ed|.go|.gr|.lg|.ne|.or|).[a-z]+)\1/* $URL(http(s|)://*$TST(\1)*)
を追加するだけでセカンドレベルドメインまで合っていればすべて許可になる(request policyがたぶんこんな動作?よう知らんけど)

弊害として
proxomitron.sakura.ne.jpはsakura.ne.jpとして
vird2002.s8.xrea.comはxrea.comとして認識されるから

proxomitron.sakura.ne.jpでaff.sakura.ne.jpとか
vird2002.s8.xrea.comでbuy.s8.xrea.comとか呼ばれてても許可するので注意
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:32:51.88 ID:ftsNEiO70
マッチさせる語句で、http://abcから始まるurlを除く全てのurlにマッチさせるには
どのように記述すれば良いですか?

http://xyzzz〜 (マッチする)
http://1abcd〜 (マッチする)
http://abcde〜 (マッチしない)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:39:33.67 ID:aS8802fG0
^
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:31:48.97 ID:ftsNEiO70
出来た。 http://(^abc)\1
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:36:19.77 ID:IYGS7qo40
初心者スレ行こうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:56:12.72 ID:Fi4iVBaF0
動画内の広告を消すのって、ログウィンドウとにらめっこしかないのん?
効率的な調べからがあったら教えて
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:57:37.57 ID:XdvGG6t00
flashで表示される動画ならflashの書き換えで元から断てる。
flashをデコンパイルするツールとflashの知識があればだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:09:33.00 ID:XixKk6/00
>>418
URLSnooper2使うとか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:06:32.11 ID:TUBa3Ha70
>>418
Fiddlerとかブラウザ付属の開発者ツールを使うとか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:05:53.83 ID:bIDN53lIP
動画によって広告が違うから、HTMLのflash読み込み部分に広告情報があるはず。
適当に削っていく。てのを思いついたけど、動画鯖と同時にapiが返しているかもしれん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:16:16.97 ID:juZ2aauD0
>>409
> 開いてるページではなく、そのページで読み込んでいるファイル。

検索サイト等、外部コンテンツを参照しまくってるから、
特定のページからのリクエストは全て許可したい、それをリスト化したい場合はどうすればいいの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:33:44.20 ID:bIDN53lIP
Match = "http(s|)://

Match = "(^$LST(ALLOW〜))http(s|)://
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:56:33.72 ID:juZ2aauD0
>>424
ありがとう。
リストに http:// を入れないで済むように以下のようにやってみた。
Match = "http://(^$LST(ALLOW〜))
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:28:06.63 ID:OwD98UGPP
ヘッダフィルタでContent-Typeの指定(^$TYPE(htm))って使えたっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:58:28.06 ID:FD7Qj47lO
現在もメンテナンスされている汎用フィルタのようなものはありますか?
調べても特定のサイト向けのものしか見つけられません
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:21:33.65 ID:8opLp7QO0
自分で保守しろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:20:42.87 ID:AA5Pjqm7P
>>427
素直にFirefox使えよ
adblock plusならフィルタが自動更新されるだろ
さらに、Stylish使ってuser cssを適用
NoScriptを使ってScriptを止め
RequestPolicyで画像を止める
自分で苦労する必要がないから

Adblock Plus 日本向けフィルタ
ttp://tofukko.blog113.fc2.com/
adblock-plus-japanese-filter - ABP Japanese Filters used with Adblock Plus - Google Project Hosting
ttp://code.google.com/p/adblock-plus-japanese-filter/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:30:04.39 ID:AA5Pjqm7P
Proxomitronでやりたいなら、No object!!。
409のReferer: request policy (out)を使うなら
aにrel="noreferrer"つけるwebフィルタを作れ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:56:15.69 ID:rlW30MCQ0
つまりアドブロックのフィルタをおみとろんで使えばいいのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:38:25.41 ID:ONFtWKK40
Polipoについて語るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1204285574/690-691

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:30:33.60 ID:I31GBc0O0
現在もそれなりにメンテナンスされているforbiddenファイルを公開しているサイトってありますか?
以前使っていたものはメンテナンスが停止されてしまったので

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:38:29.98 ID:aAvqMhNp0
>>690
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1129451974/
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:47:53.11 ID:I31GBc0O0
マルチすいません
polipoとproxomitronでよりメンテナンスが簡単なほうを使おうと思っていましたが
大人しくFirefox使います、ありがとうございました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:39:29.29 ID:FlkFcqzj0
あ〜あ、そしてfirefoxスレで今度はfirefoxが遅くてたまりません。なんでこんなに重いんですか?とか書き込むぞw
ABPプラスNoScriptフィルタてんこもり仕様だなんてw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:03:08.75 ID:LPa4pHWk0
>>434
フィルタはfanboyしかつかってませんしABPもNoscriptもFirefoxの起動を遅くすることは知っています
ただ>Noscriptフィルタてんこもり仕様というのがわからないので教えてください
ABPフィルタてんこ盛り+NoscriptならわかるのですがNoscriptにもてんこ盛りにするようなフィルタがあったなんて初めて知りました

そのフィルタはセキュリティ上大切なものなのでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが教えていただければ幸いです
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:06:58.96 ID:LPa4pHWk0
ageてしまい失礼しました
>ABPプラスというのはもしかしてAdblock++のことでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:28:12.96 ID:FlkFcqzj0
Adblock++で正規表現使わないよう(かつハッシュ生成されるよう)にフィルタ自分で追加していくのがいいんじゃないかな
そうすれば自然に仕組み覚えてオミトロンに戻ってくるかもしれん。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:48:31.03 ID:1x9aL9bd0
409のReferer: request policy (out)とRefererControlフィルタ
ttp://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0009.txt を併用したい。
そのために、Referer: request policy → RefererControl の順番で
処理するように固定したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:05:48.43 ID:hMCjO90Y0
Referer: request policyをリスト画面でRefererControlより上に持ってくれば良いよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:17:13.14 ID:e3BVR/Bb0
>>439
ありがとうございます。
Referer: request policyをReferer: Blockにリネームして上に持ってきても
効き目はありませんでした。

*2 同じ順になることもあるが、フィルタをリロードしたり、追加・削除したりすると変わる様子
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/TIPS/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:29:20.24 ID:G0PC0LaM0
([^/]++.|)
URLの前に付いてるこれってどういう意味ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:50:43.73 ID:nUtMJV4P0
サブドメインのあるなし両対応
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:12:32.00 ID:G0PC0LaM0
ありがとうございました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:29:55.35 ID:WoQ970m7P
>>438
Referer: Control Referer (Out)
のMatch = "\9$LST(RefererControl)$LOG(RReferer: Control Referer)" の後に$SET(ORIGINAL_REFERER=\9)追加して、
Referer: request policyのマッチの最後に
|$TST(ORIGINAL_REFERER=http(s|)://(^[^/]++\h[:/])*)
追加でどちらから適用されてもReferer: request policyが動くようになるはず。
もしかしたら$TSTの扱いがダメかもしれない。

>([^/]++.|)
って
([^/]++.)++
の方がいいかもね。一部ページで動かないこともある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:38:29.35 ID:e3BVR/Bb0
>>444
ありがとうございます。
リファラをグローバル変数に格納して、それをテストする方向でやってみます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:36:14.73 ID:r53jjFE70
一部ページってどんなページだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:17:10.04 ID:WoQ970m7P
www.test.match.com/
こんな感じの。
ニコ動だとext.seiga.nicovideo.jp/がある。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:01:13.96 ID:hMCjO90Y0
urlてかドメイン部分って面倒だよな
↓全部対応しないといけないもんな

proxomitron.com
www.proxomitron.com
www.test.proxomitron.com
proxomitron.co.jp
www.proxomitron.co.jp
www.test.proxomitron.co.jp

さらに下手するとこんなのもあったりするし
w2.www.test.proxomitron.com
w2.www.test.proxomitron.co.jp
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:04:44.46 ID:CP1nNRIi0
いや動くだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:52:30.45 ID:f0Xg9mn50
>>448
下手しても全然問題ないように見えるが?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:54:19.24 ID:9N4ghUlW0
>>448の全部にマッチさせるには

([^/]++.|)proxomitron.(com|co.jp)

これでいいんだよね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:11:22.29 ID:y5IP01un0
マッチさせるだけならいいんだけど

proxomitron以降を抜き出したい(セカンドレベルやサードレベルまで)
proxomitronの部分含めドメイン名やホスト名は当然色々変わる

てのが前提条件としてある場合面倒だって言いたかった
ccTLDとgTLDで微妙に対処の仕方も変わるし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:22:08.06 ID:f0Xg9mn50
>>452
で、マッチさせるだけだと何が不足なのよ?
そんな奥歯にものがはさまったような独り言ならチラ裏にでも書いてろよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:29:20.75 ID:bkRCp8zG0
そんなカリカリしないでも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:00:04.83 ID:yt26XzL00
> Referer: Control Referer (Out)
> のMatch = "\9$LST(RefererControl)$LOG(RReferer: Control Referer)" の後に$SET(ORIGINAL_REFERER=\9)追加して、
をやったら"Referer: Control Referer After(Out)" がマッチしなくなりました。
これは、どのようにしたらよろしいでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:55:43.53 ID:yt26XzL00
RefererControl.txt の最後で*を使っているのが原因かなと考え
使わないようにした、それで解決しました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:39:14.75 ID:A6TiPOPOP
あ、
([^/]++.|)
勘違いしてたwwすまそ。
++は直後の.だけじゃなくて、その後の文字列も見るんだったな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:21:25.00 ID:y5IP01un0
それでもマッチするから合ってるでしょ

>>453

マッチさせるだけと抜き出すのって微妙に違うじゃん?
>>448の例でproxomitron.com、proxomitron.co.jpを抜き出したい
その場合、汎用的に作るなら

http(s|)://([^.]+.)++([^.]+(ここに.coやら.neやらあるだけ羅列).[a-z]+)\1(:[0-9]+|)/
\1にproxomitron.com、proxomitron.co.jpが入る

こうなるでしょ?
面倒じゃない?

マッチさせるだけなら

http(s|)://[^/:]+(:[0-9]+|)/

こんだけだよ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:44:31.42 ID:f0Xg9mn50
>>458
それじゃ .comなサイトはマッチしないでしょ、というのは
置いといたとして、何が不足なのよということには答えてるわけ?

やりたいことがわかれば、もっと現実的な対策も立てやすいと思うが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:07:32.44 ID:sPJlC1KJ0
最初から抜き出したい場合にはって書いてあるじゃない
まあどうでもいいけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:11:40.33 ID:Afa6+CQP0
>>458
「要件定義」をはっきりさせたほうがいいよ。
"proxomitron" を任意の位置にあるラベルにしたいのなら、

([^/]++.|)proxomitron(.[^/]+|:[0-9]+|)/

でいいと思うけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:14:37.78 ID:cq9o+3rk0
>>459
例えば
www.xxxxx.com/から img.xxxxx.com/以外の画像をフィルタする、
abc.12.yyyyy.co.jp/から icon.yyyyy.jp/以外の画像をフィルタする等を
汎用的に行うフィルタとか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:15:16.58 ID:eA+9oAry0
羅列のところは最後「|」が入るよ(例 .co|.ne|)

>マッチさせるだけだと不足する部分
取得部分

>やりたいこと
ホスト名からセカンドレベル、またはサードレベルまでのドメインを抜き出したい
(例
 w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron.com
 www.test.proxomitron.co.jpからproxomitron.co.jp
)

ただのマッチ = 消費
抜き出す    = 取得

だからドメインをただマッチさせるだけなら簡単
特定のある部分だけを抜き出したいなら場合によっては面倒だよねって話
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:19:14.94 ID:eA+9oAry0
>>461

>>452に一応書いております。
"proxomitron"という文字列が必ず存在するわけではなくて
www.google.comだったり、mail.yahoo.co.jpだったりするというわけです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:27:38.80 ID:Afa6+CQP0
>>464
読解力が足りないのかもしれないけど、>>452>>463で矛盾がないように読めない。

>  w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron.com
SLD + TLD を抽出しているように読める。サードレベルは出てこない。

> ホスト名からセカンドレベル、またはサードレベルまでのドメインを抜き出したい
そのまま読むと w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron.com から w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron を抽出することになる。
何か勘違いしてない?
466465:2011/04/18(月) 00:28:42.15 ID:Afa6+CQP0
× そのまま読むと w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron.com から w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron を抽出することになる。
○ そのまま読むと w2.www.test.proxomitron.comからproxomitron.com から w2.www.test.proxomitron を抽出することになる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:38:51.28 ID:pKILCzpG0
現実的にはjpドメインだけでも
hogehoge.jp
hogehoge.co.jp
hogehoge.minato.tokyo.jp
とかあるだろうから、本当に汎用なものを作るのは難しいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:46:20.35 ID:Afa6+CQP0
ああ、わかった。
「SLD以降のラベルに "proxmitron" がきたらマッチする」なのか。

([^/]++.|)proxomitron(.[^.:/]+)+{1,*}(:[0-9]+|)/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:13:57.30 ID:Afa6+CQP0
個人的にはお勧めできないなー。
別々のドメインをまとめているんだから複雑になるのは仕方ないし、誤爆の可能性もつきまとう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:05:17.96 ID:YOUKASDM0
ヤフオクの検索結果から特定の出品者の商品を消すフィルタを作れないでしょうか?

<!-- SET01 -->から<!-- /SET01 -->までが1アイテムなのでこれを1単位として
マッチさせる必要があると思うのですが、
出品者IDがこの間にあるためうまくマッチするフィルタを書けませんでした。

転売屋によるノイズが多すぎて困っておりますのでどうかお願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:56:17.26 ID:nNbswi5T0
Boundsを使い給え。(必ずしも使う必要ないけど)


[Patterns]
Name = "Yahoo! Auctions Tembaiya Killer"
Active = TRUE
URL = "auctions.search.yahoo.co.jp/"
Bounds = "<!-- SET01 -->*<!-- /SET01 -->"
Limit = 4096
Match = "*<a href=\"http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/$LIST(Tembaiya)\">*"


ブロックファイル"Tembaiya"で転売屋IDを管理。
多分これでいけると思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:37:01.44 ID:nNbswi5T0
よく考えたら、Match欄の方は

Match = "*<a href=\"http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/$LIST(Tembaiya)>*"

にしておいて、「\"」は転売屋リストの方(転売屋IDの末尾)に付けていった方がいいね。

Block List "Tembaiya":
tembaiya_01\"
tembaiya_02\"
Tembai_Kojiki\"
GOMI_GEKIYASU\"
...
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:57:16.97 ID:nNbswi5T0
LIST$()はLST$()の間違い。すまん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:00:42.12 ID:tgGzJcVw0
動作確認してないってことが良く分かりました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:40:25.49 ID:hdE3VEvy0
この程度のフィルタでいちいち動作確認するほうが珍しいと思うが
まして別途ブロックファイルまで用意して
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:31:12.00 ID:04rImPee0
[Patterns]
Name = "Yahoo! Auctions Tembaiya Killer"
Active = TRUE
URL = "auctions.search.yahoo.co.jp/"
Bounds = "<!-- SET01 -->*<!-- /SET01 -->"
Limit = 4000
Match = "*<a href="http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/$LST(Tembaiya)*"



これでうまくいきました。ありがとうございます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:32:58.76 ID:f/+jEgVv0
転売屋リストうpよろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:35:22.32 ID:RLQiDHQ00
ちゃんと

>「\"」は転売屋リストの方(転売屋IDの末尾)に付けていった方がいいね。

にしとけよ〜

でないとリスト中のIDがウェブページ中のIDに部分一致して誤爆したり逆にスルーされたりするからね
479476:2011/04/19(火) 23:12:02.55 ID:04rImPee0
Limitは4000だとマッチしないことがあるので増やしたほうがいいようです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:20:27.61 ID:04rImPee0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:40:15.84 ID:qtjArkL20
[Patterns]
Name = "Yahoo! Auctions Tembaiya Killer"
Active = TRUE
URL = "auctions.search.yahoo.co.jp/"
Bounds = "<!-- SET01 -->*<!-- /SET01 -->"
Limit = 4000
Match = "*<a href="http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/$LST(Tembaiya)\"*"


これじゃなんでダメなんだ?
リストの方にいちいち「\"」を追加って面倒くさいんだけど?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:01:42.51 ID:S2j7xw1g0
$LSTのマッチングはリストの後ろを見ないから誤爆防止策を付けたほうが確実だよ。
詳細はwikiに載ってる・・かも知れない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:51:34.84 ID:OS6DBsnS0
ぐーぐるの変更に伴って書き直したが、使えない
間違ってますか?

[Patterns]
Name = "Google image redirector"
Active = TRUE
URL = "[^/]++google.co(m|.jp)/$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=$AV(/imgres\?imgurl=\0\&(amp;|)imgrefurl=\1\&(amp;|)*)*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"
484>>483:2011/04/21(木) 20:52:46.16 ID:OS6DBsnS0
状態を書くべきだった
上のフィルタを使うと、ナビゲーション以外なんにも表示されなくなる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:04:56.94 ID:G4WyHQGJ0
>>481
マッチにこれ書くだけで良いと思うけど
<a href="http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/$LST(Tembaiya)[^>]+>[^<]+</a>
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:15:21.95 ID:qhqw80wq0
デタラメ教えるくらいなら黙ってろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:56:30.72 ID:G4WyHQGJ0
悪口書く暇あるなら教えてやれよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:18:35.09 ID:ovg/bPht0
googleのインスタント プレビューを殺すフィルターってないの?
今まで単純にJavascriptをdisableにしていたけど
画像検索の方も同じURLになったから
このままだと画像検索まで出来なくなったよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:42:43.24 ID:Q+pG3OME0
.vspib { display: none; }
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:00:28.76 ID:2VNheHFG0
[Patterns]
Name = "Google: add NicoNico link [2008/7/17] - 186"
Active = TRUE
URL = "(www|images|maps|news|groups).google.co(.jp|m)/ $TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "(raquo; </a> </(span|div)>)\0(^(^ </nobr> </div>))$STOP()"
"($URL(*[?&]q=([^&]+)\1)$TST(\1=?*)$SET(4=search/\1)"
"$SET(5=results?search_query=\1&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2)"
"$SET(6=wiki/\1)$SET(7=?STR=\1&IE=UTF-8)|)$SET(2=  \r\n)"
Replace = "\0\2\2\r\n<a href="http://www.nicovideo.jp/\4" title="検索 - \1">"
"ニコニコ動画</a>\2"
"<a href="http://jp.youtube.com/\5""
" title="検索 - \1">YouTube</a>\2"
"<a href="http://ja.wikipedia.org/\6">Wikipedia</a>\2"
"<a href="http://search.vector.co.jp/search?query=\1" title="検索">Vector</a>"

以前の186氏の物に追加して使っていたんですけどがGoogleの仕様変更で動かなくなっちゃったので
"(raquo; </a> </(span|div)>)\0(^(^ </nobr> </div>))$STOP()"
この部分をgoogleのソースを見て
"(raquo;</a></li>)\0(^(^ </ol></div><div))$STOP()"
としてみたけど動かせません
そもそもの修正箇所が違うかもしれませんがヒントを下さい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:10:37.29 ID:mazdtt1H0
googleの検索結果のURLの書式が変わっちゃってますねぇ、暇なときに直すので何日か下さい。
他に直したい方がいましたらご自由にどうぞ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:53:17.94 ID:Aj7x2qvG0
Googleの検索結果に出てくる「〜の画像検索結果」「〜の動画検索結果」を消すフィルタをお願いします…
ゴキブリやカエルなどの生き物が苦手なので検索した時に出てくるのが耐えられません…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:33:57.49 ID:Latxe8zE0
>>491
dクス
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:23:28.83 ID:MUcmYO0E0
>>492
何を検索したてるんだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:58:19.41 ID:Aj7x2qvG0
ゴキブリが嫌いで、例えば「ゴキブリ 退治」と検索した時でもゴキブリの画像や動画が目に入ってくるのが嫌なもので…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:27:31.28 ID:Vjo9j9rE0
そういう害虫駆除や病気の、知りたいことはあるけど画像は避けたいワードでググる時は
自分はブラウザの機能で画像をオフにしてるな
解説ページで画像を使ってることも多いからね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:16:00.08 ID:ndxxVFBL0
>>481
ヘルプに詳しく書いてあるだろ。$LST()は独自のスコープを持っている。
マッチングの近視眼的判定しか出来ない。
検索表現全体としてマッチするか?という巨視的な判定までは出来ないんだよ。
だから、"(item1|item2|...)"といった通常のOR記法とは挙動が異なってくるし、
そのことはScott自身ヘルプ内で述べている。

$LST()のマッチング処理をサブ処理、
それ以外のマッチング処理をメイン処理と呼ぶことにすると、サブ処理はあくまで
“リスト中のあるアイテムがその位置でマッチするかどうか”しか見ない。
“どのアイテムなら*検索表現全体として*マッチするか”までは考慮してくれない。

リスト中のあるアイテムがマッチしたら、サブ処理はtrueを返して処理をメイン処理に戻す。
そして、一度サブ処理を抜けたら、ここが重要なんだが、
結果的にそれで全体としてはマッチしなかったとしても、サブ処理まではバックトラックしない。
“また別のアイテムで試す”ことはしないんだよ。つまり、全体としてはfalseに終わる。

ヘルプの例でいうと、検索表現が "www.(adsite|adsite-2).com"だったとして、
ここにホスト"www.adsite-2.com"が与えられれば当然マッチする。
メイン処理は一度"www.adsite.com"でマッチングを試みて、しかしマッチしなかったので、
次に"www.adsite-2.com"を試し、そこでマッチした、というわけ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:17:02.47 ID:ndxxVFBL0
しかし、検索表現が"www.$LST(hosts).com"でありブロックリスト"hosts"の内容が

adsite
adsite-2

だったとすると、メイン処理はまず"www."まで処理を進めて処理をサブ処理に渡す。
そしてサブ処理の方はまずアイテム"adsite"を試してみて、そしてこれは確かにその位置でマッチする
(繰り返すが、サブ処理は"adsite"の6文字分についてマッチ成功することしか見ていない)ので、
サブ処理は"adsite"まで処理を進めてまたメイン処理に戻すのだが、
これでは検索表現全体("www.adsite.com")としては与えられたホストにはマッチしない。
では、再びメイン処理からサブ処理に差し戻して次のアイテム"adsite-2"を試すのかというと、
そういうことはせずに、「結局マッチしませんでした」で終わってしまうのだ。

サブ処理のこのような“先の見通せなさ”からくる誤爆(或いは、逆にスルー)問題を避ける為に、
リスト中のアイテムの方に"."まで含めてしまって検索表現を"www.$LST(hosts)com"にすることで
マッチングの曖昧さを排除せよ、とScottは言っている。
今回の例で言えば、リスト中のアイテムに「\"」まで含める、というのがそれ。
リスト中のアイテム末尾にこうしてIDの区切り文字まで含めてやることで、
期待したものとは異なるマッチング結果を回避出来る、というわけ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:01:32.32 ID:LVOExqD20
すげー
今までヘルプ何回読んでも意味が分からなかったのが
付き物がとれたように理解できた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:01:42.41 ID:ho2hGfTV0
まるでわからん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:48:20.01 ID:jof20aEx0
対象テキスト = 123456789

マッチ欄 = 123$LST(number)789

---numberリスト---
45
456
------------


リストは最初に 45 がマッチする。
しかし、 6 が無いので $LST(number) の後ろにある 789 はマッチしません。

では、次の行の 456 がテストされるかというと、されません。
リストはリスト自体がマッチするとその行以降のテストはしません。

つまり、456 がテストされることはありません。

その結果、リスト自体は 45 にマッチしているものの、フィルタ全体としてはマッチ出来ず、合致なしとなります。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:50:58.78 ID:ho2hGfTV0
わかりやすい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:56:22.52 ID:ho2hGfTV0
その場合のリストはどうすればいいのん?
(45|456)
こう?
45(|6)
それともこう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:00:15.94 ID:LVOExqD20
あるアイテムより上の行に
そのアイテムに前方一致するアイテムがなければ
大丈夫のような気もするけど、
まだ落とし穴があるかもしれない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:06:08.42 ID:lHOliuS50
googleから2chのキャッシュ開くとスクロール糞重くなる奴ってどれ直すといいんだっけ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:59:14.89 ID:Tl+0Rzj00
12345789
123456789
でいいだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:28:12.89 ID:K05FTMl8P
>>490付近
186さん(?)のをベースに改造したのを改造。
[Patterns]
Name = "Google : add link - 186 - Kaizou li ver [2011/04/24] "
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)[^.]+.google.co(.jp|m)/"
Limit = 32
Match = "</li> (^(^</ol> </div> <div id=$AV(gbg)>))"
"$URL(*[?&]q=([^&]+{1,*})\1)"
"$SET(2=</li><li class="gbt gbt_add_link">)"
"$STOP()"
Replace = "\2"
"<a class="gbzt" href="http://www.nicovideo.jp/search/\1">ニコ</a>\2"
"<a class="gbzt" href="http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=\1">YT</a>\2"
"<a class="gbzt" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Search?search=\1">Wiki</a>\2"
"<a class="gbzt" href="http://find.2ch.net/?STR=\1&IE=UTF-8&TYPE=TITLE">2ch</a>\2"
"<a class="gbzt" href="http://search.yahoo.co.jp/search?p=\1&ei=UTF-8&x=wrt">Yahoo</a>\2"
"<a class="gbzt" href="http://www.google.com/search?q=\1+%E6%AD%8C%E8%A9%9E&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8">歌詞</a>"
"</li>"
"<style type="text/css">.gbt_add_link a { padding:0 5px; }</style>"
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:30:24.84 ID:K05FTMl8P
\1に検索ワードが入っているから適当に追加よろ。


ついでにヘッダー固定(ついに画像検索全部js verになっちゃったから画像検索じゃ意味ないけど・・・)
[Patterns]
Name = "Google : header fixed"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)[^.]+.google.co(.jp|m)/(search|image)"
Limit = 8
Match = "(^(^</head))"
"$STOP()"
Replace = "<style type="text/css">"
"body { filter:expression(''); }"
"#gbz, #gbx2, #gbx4 ,#gbg {"
" position:fixed;"
" _position:absolute;"
" _top: expression("
" document.documentElement && document.documentElement.scrollTop || "
" document.body && body.scrollTop || 0"
" + 3 + 'px'"
" );"
" _left:expression("
" document.documentElement && document.documentElement.scrollLeft || "
" document.body && body.scrollLeft || 0"
" + 8 + 'px'"
" );"
"}"
"</style>"
509490:2011/04/24(日) 03:31:34.14 ID:9qfdXQQ20
>>507
有り難うございます
参考にして勉強してみます
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:10:07.16 ID:lR6/rymy0
>>483

>>412 とか参考になる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:42:05.14 ID:jW9Y6vA50
>503
|その場合のリストはどうすればいいのん?
504が言う通りで以下のようにすればいい。
456
45
512491:2011/04/24(日) 19:32:15.94 ID:vurlz3Ra0
>>490>>507

>>507さんありがとうございます。
ajaxで出力される検索結果でも動くようにしたかったので貼って頂いたものを利用させて頂きました。

http://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0289.zip
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:38:20.19 ID:K05FTMl8P
>>512
おつ。
クリックした時のqueryを調べればよかったのか。変更されたら書き換えかえはめんどいと思ってajax対応は諦めてましたw
バグ:検索ワードを変更した直後だとワードが空白になるみたい。 chromeで確認
document.getElementsByName("q")[1]ならその時のになってるはず。

あと、>>507で行の最後の\2が着いたりつかなかったり追加時にめんどいので、
\2<a class="gbzt" 〜</a>
\2<a class="gbzt" 〜</a>

\2<a class="gbzt" 〜</a>
</li>
のほうがよさそうです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:19:23.60 ID:vurlz3Ra0
>>513
どうも、早速のバグ発見ありがとうございます。

>q
oqにするかqにするかで迷ったんですが、qは誤爆が怖かったのでoqにしました。
qでも支障が無ければqにして使ってくださいということで・・。

>\2
なるほど、そのほうが分かりやすいですね。

改造したいところがありましたらどんどんやって遠慮なく公開して下さい、自分も使わせて頂きますのでw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:14:57.91 ID:K3sZuk/R0
>>510
c 2011 - プライバシーってどこですか?
一応ソースからプライバシーってとこ探したら<a href="/intl/ja/privacy.html">プライバシー</a>があったので、そのあとの<div id="bfoot"> </div>以下のスクリプトを\kしてみたけど変わらないっす
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:43:33.70 ID:3tuVKC3U0
>>515
googleのトップページの下のほうを見ればあります。(ソースの中じゃなく)
http://www.google.co.jp/

ソースの中では 「&copy; 2011」 となってます。

[Patterns]
Name = "Google ajax - 412"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/"
Limit = 256
Match = "\&copy; 201"
Replace = "\k"
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:07:49.26 ID:3tuVKC3U0
↑URL欄が間違っていたので訂正です。

[Patterns]
Name = "Google ajax - 412"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(^?)"
Limit = 256
Match = "\&copy; 201"
Replace = "\k"
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:33:53.14 ID:dpBcx1D/0
>>516-517
おお、ありがとう〜!

これ入れただけで、Google Image: Image Changer が生き返ったよ。
519482:2011/04/25(月) 19:36:35.26 ID:pMgfw9PO0
>>516-517
ありがとう
だが相変わらず使えなかった
>>518にあるとおり、Google Image: Image Changerはおkなのだが……
520510:2011/04/26(火) 00:18:17.01 ID:J/Hdsodt0
>>519
名前間違ってるぞ、>>483 でそ。

>>517 のフィルターの下に別のフィルターとして入れてもダメだった?
試してなくてすまんが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:00:13.73 ID:OAuTshaC0
別のフィルタだろ URL直さないと動かなかったが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:02:10.29 ID:Op9Adg7O0
Google
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:25:28.55 ID:RDq2OjsR0
>>483のフィルタを入れたらgoogle地図がぶっ壊れた。誤爆してる?
http://maps.google.co.jp/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:36:35.06 ID:1Ak6gYyA0
二飛noscript使ってるんだけどグーグル画像検索で2ページ目以降を表示することができない。ソースに
<!-- No object!! External script a;(document.getElementById("xjsc")||document.body).appendChild(c)},x=function(a){for(var -->
って書いてあるんだけど
Allow_Extにどう記述すればいいの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:44:11.86 ID:3bVFT9AQ0
似非(えせ)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:57:19.44 ID:CTKuHt/g0
>>518
517を入れても、
Google Image: Image Changer [2010-08-10] Lookahead (normal)
は動かないんだけど、動いたのって別のバージョン?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:45:12.37 ID:FOMRBSca0
>>524

Googleは面倒くさいコード書くの好きみたいだから
個人的にAllow_Ext.txtには

* $URL(http://maps.google.co.jp/)
* $URL(http://www.google.co.jp/reader/view/)

って書くのをお勧めする
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:12:01.45 ID:8g/rZwgY0
>>526
Googleツールバーからやってみ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:12:32.55 ID:VBkMJacD0
>>520
もちろん別フィルタで、ほかのぐぐるフィルタより上に置いてます。

>>523
これ今のところ使えないから入れちゃだめ

>>526
>>518ではないが、自分のとこだとそれは動く。
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/フィルタ、リスト公開/GoogleImage/のだよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:17:03.39 ID:1Ak6gYyA0
>>527
最初からallow_extに記述してあった
/extern_js/f/*/*.js$URL(http://(images|www).google.(co.jp|com)/(images|imglanding)?)
を$URL(http://(images|www).google.(co.jp|com)/search?)に変えたら画像の続きが表示されるようになった
(ピンクの四角いマークが消えた)
ありがとう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:18:56.42 ID:exhDgGvpP
エスケープすべき文字ぐらい覚えろ
自分でリスト作るかフィルタを書いてるうちに覚えられるから
a;\(document.getElementById\("xjsc"\)\|\|document.body\).appendChild\(c\)\},x\=function\(a\)\{for\(var
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:02:41.86 ID:1Ak6gYyA0
>>531
URLみたいじゃないから書いちゃいけないとか勝手に思い込んでたよゴメン。そしてありがとう

a;\(document.getElementById\("xjsc"\)\|\|document.body\).appendChild\(c\)\},x\=function\(a\)\{for\(var
a;R\=b\+1\},S\=\[\],R\=0;n\("logger",\{il:Q,ml:A\}\);var
b;document.getElementById\("xjsd"\).appendChild\(a\)\},0\)\};

これでいけた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:42:32.93 ID:zpHWHFON0
>>526,529

wikiに新しいのが上がってた。
これだと、>>517入れなくても動作する。
imgボタンの場所が上になって一瞬探したけど、こっちの方が良いな。

[Patterns]
Name = "Google Image: Image Change [2011/04/26] (NoJS)"
Active = TRUE
URL = "(images|www).google.co(m|.jp)/(images\?|search\?(*\&|)tbm=isch)"
Limit = 1024
Match = "<a href=$AV(/imgres\?imgurl=\0\&(amp;|)imgrefurl=\1(\&*|(^?)))[^>]+>(^(^ <img))&&<a \9"
Replace = "<a target="_blank" href="$UESC(\0)">img</a> / <a target="_blank" href="$UESC(\1)">ref</a><br><a target="_blank" \9"
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:20:42.11 ID:U7UAdhXL0
またgoogleが仕様を変えた
トップページのscriptを消すと怒られて検索できない
>>517入れてる人は消して
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:37:42.64 ID:f+ufgKRv0
>>533
なんかIEでしか動かない

Firefox 独自っぽいページになる(マウスオーバーすると情報がポップアップする)
opera NoJS版が動かない(JS切っても切らなくても)

operaはJS切るとユーザスクリプトも動作しないので、他と干渉してるってのはないと思う
firefoxはそもそもそういうの入れてない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:39:18.79 ID:HMxTZkVb0
更新した次の日にgoogle様大激怒か、かわいそす
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:27:27.33 ID:NLUZ7i3sP
自分用に変更したときに見たら、ソースの順番変わってたからTSTでやってみた。
<a\s[^>]++href=$AV(/imgres(\?*)\8)[^>]+>
$TST(\8=*(\?|\&(amp;|))imgurl=([^&]+)\0*)
$TST(\8=*(\?|\&(amp;|))imgrefurl=([^&]+)\1*)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:41:50.37 ID:VSwIqAeY0
>>534
勉強になったのでアクティベートだけ外した。

>>535
Firefox向けは、かなり前からその仕様だと思った。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:46:38.45 ID:a0WmNBuy0
Google改悪した?検索するとクエリが強制的に表示される。邪魔でずっと消してたのに表示非表示が選べなくなってる('A`)
これを消すフィルタって作れないのかな・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:29:05.03 ID:aXBtYK9w0
検索スパム除去フィルタが動かなくなってはてブ、atpedia他不快なサイトがわらわら。
どなたかメンテナンスをどうか、どうかお願いします・・・(ノ∀`)


[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/01/07]"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(hws/|)search"
Bounds = "<li(\s[^>]+|)>?++(^(^<(/|)([ou]l|li)(\s[^>]+|)>))"
Limit = 4096
Match = "*<a\s[^>]++href=("|)"
"(/url\?([^>]++\&(amp;|)|)q="
"|/aclk\?([^>]++\&(amp;|)|)adurl="
"|)"
"http(s|)://"
"$LST(SearchSpam)"
"*</cite>*"

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:44:21.42 ID:Bjoqfrg20
>>517
調べものしてるとブラウザがどんどん重くなるから困ってたけど、
参考にしてid=bfoot以降を削除したら、すごい快適になった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:24:34.19 ID:mDdjQAyw0
>>541

[Patterns]
Name = "Google ajax - 412"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(^?)"
Limit = 256
Match = "id=bfoot"
Replace = "\k"


こう?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:34:38.65 ID:UzNbWtJs0
グーグルのトップのURLに↓こんなのもあるからURL欄の修正が必要。
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&ie=UTF8&sa=N&tab=lw

ajaxが有効になってると↑のURLに#が付いてページ遷移なしで検索結果が表示されることにも気を付けなきゃいけない。
オミトロンはURLの#以下の部分を取得出来ない場合があるので#が付いてるかどうかの判別がやっかい。

>>540
ajaxを殺してるかどうかで対応が変わってきそう。どっちなのか書いたほうがいいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:56:51.16 ID:hu55G7O10
Google インスタント検索なくなった?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:23:00.18 ID:0mQ015tsP
無くなったね。設定で選ぶ得るようにもなってないみたいだから(一時かもしれないけど)廃止かな。
\kするとページ最後にマッチさせてる他のフィルタの対応がめんどくさかったんだよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:24:55.80 ID:82MP5CEV0
え 右上の検索設定からインスタント検索のオン・オフが設定できるけどこれじゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:39:40.98 ID:0mQ015tsP
お、ホントだ。
.comのほうだと設定になかったんだ。(同じ位置にオートコンプリートの設定がある。)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:44:18.24 ID:D5+6jAwy0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:35:57.45 ID:GaUetDdO0
Google インスタント検索のオプション設定が有効にならない貴方へ
URLに以下を追加
&complete=0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:12:02.82 ID:HY31wUS80
インスタント検索の所為でスクリプトが全滅するから
そういう意味でも使いたくないなあの機能w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:19:51.03 ID:X0qnrqU90
googleもそうだけど自動的に自分が指定したアドレスへリダイレクトさせっることは可能でしょうか?

ヤフオクの検索結果ページを自動的に残り時間順にソートさせて「注目のオークション」を無視したいのですが・・・
手動で「残り時間」のボタンを2回も押すのは面倒すぎて・・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:33:50.68 ID:hngb72jCP
>>551
こういうのを使えば良い。

フィルタ、リスト公開/JumpToList - Proxomitron等に関するWiki
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/JumpToList/
URLControlフィルタ
ttp://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0010.txt
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:06:02.20 ID:n0ypGQRI0
Infoseekトップページ他ニュース部分に、ニュースの顔してブログ記事を載せる糞サービス
SocialNewsを消したい。
それでADLISTに、そのリンクに必ず含まれる/rd-isnsw-h/を突っ込んだんですが、
なぜか消えません。どうしてでしょうか?

URLの一例
http://rd.rakuten.co.jp/go/?R2=http://rd.rakuten.co.jp/rn/rd-isnsw-h/1105(以下続く)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:44:40.87 ID:w9i+c6U00
「消えません」というのはどういう意味だ?

ADLISTは「リスト中のURLへのアクセスを遮断する」というものだ。
別に「Webページ中のリンクを消してくれる」というものではない。

ついでに言っておくとADLISTに記述するURLは前方一致なので
ただ「/rd-isnsw-h/」なんて書いても

http:///rd-isnsw-h/

という摩訶不思議なURLがブロックされるだけだろう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:24:50.65 ID:FQfqLwLu0
>>553
練習がてらフィルタ書いてやろうと思ったが「SocialNews」なんぞ表示されなかったぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:13:54.77 ID:Qn4qsZOR0
デフォで入ってる広告けしはADLISTのリンクも消してなかったっけ?
557551:2011/05/05(木) 17:27:32.44 ID:FQfqLwLu0
>>552
情報サンクス。
これでうまくいけたわ。


[Blocklists]
List.URLControl = "..\Lists\URLControl.txt"

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: URLControl (Out)"
Match = "$LST(URLControl)"

#------------------------- URLControl.txt -------------------------
# 注目のオークション無視
$URL(http://auctions.search.yahoo.co.jp/search\1\&auccat=\2slider=0(^?))$JUMP(http://auctions.search.yahoo.co.jp/search\1\&auccat=\2slider=0\&s1=end\&o1=a)
#------------------------- URLControl.txt -------------------------
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:23:23.63 ID:n0ypGQRI0
>>554
つ「AD KILLER」(デフォ)
前方一致って、それに一致するまで探すんではなくですか?
>謎のURLにマッチ
してもかまわないからです、消えては困るサイトとカブる可能性は0ほどに低いので

URLのブレに対応しようとしてそうなった(つづく
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:31:29.37 ID:n0ypGQRI0
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:59:06.58 ID:PPwsQJjM0
デフォルトセットに AD KILLER なんてもんはないが

第三者の作ったのを混同してねぇか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:16:54.96 ID:EMYgT1n70
wahahaさん作のAD Killerをデフォルトのままいじらず導入している、という意味だろう

そんなん後出しされてもな、とは思うが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:22:37.26 ID:EMYgT1n70
ちなみに>>554のいう「摩訶不思議なURLがブロックされるだけ」は
そのURLに誤爆するという意味じゃなくて「そのURLにしかマッチしない」という意味だから
「してもかまわないからです」とかいう問題じゃない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:24:51.96 ID:EMYgT1n70
まぁAD Killerとやらのほうの挙動はフィルタ見たことないので知らんが

部分一致でもおkなように書かれているのかもしれん

(なんでこの程度の文章を3分割せにゃ「長杉」で受け付けられんのだ(怒))
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:43:03.61 ID:8P9ZMoNJ0
改行してなかったんじゃ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:49:10.81 ID:EMYgT1n70
いや、ごらんの通りの改行だったんだ

随分久しぶりのカキコだったんで、忍法帖とやらのレベル(?)が足らんかったんかな

スレチすまぬ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:59:33.09 ID:8P9ZMoNJ0
そか、めんご。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:36:27.89 ID:+LWI8oOo0
http://www.4gamer.net/games/117/G011710/20110506007/
4gamerの動画が正常に再生できないのですが、どうすればいいのでしょうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:16:59.68 ID:2RT+QhrZ0
pixivでお気に入り登録uzer数の多い順に絵を並べるフィルタありませんか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:21:27.60 ID:rPBfp1r8P
pixort使え。
>>548

公式検索でも同じページ内での並び替えはできるけど、他のページまでは無理だよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:54:21.82 ID:wQ/MUxok0
>>567
私は普通に再生できた。

フィルタが何か悪さしているようだから一時的にバイパスにして閲覧したら?
何が悪さしているかなんて部外者には分からんよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 05:26:47.92 ID:YKXPkkip0
2chの忍法帖のLVを偽ることってできますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:09:38.11 ID:D/ioqEpWP
Cookieの書き換えに関しちゃ可能
だがそんな方法で簡単にLv詐称できてもすぐ潰されるだけだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:11:01.10 ID:YaQtF01R0
潰されるってなに?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:37:47.82 ID:ggbd5UqC0
ぎゅーって押すこと。固い台の上でやったほうがいいと思う
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:16:29.51 ID:I6tv9axd0
ぎゅーっって抱きしめてほしい//
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:33:40.30 ID:APOJcCm10
牛``ー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:12:00.01 ID:Fa/qJztt0
ローカルにデータ保存されてるわけねーだろボケが、と
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:30:53.54 ID:EhZLB+HA0
それは分からないぞ。原発のあの程度で壊れるわけねえだろボケがって言ってたら壊れたし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:03:47.18 ID:KmE/IybY0
想定以上の地震と津波でああなったのであって、あの程度では壊れないなんて言ってない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:15:57.78 ID:EhZLB+HA0
現場にいない人間は何も知らないもんだし許してやるよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:26:40.09 ID:JHH53gD50
ありがたき幸せでございます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:46:20.16 ID:EhZLB+HA0
とあるキーを押したらデバックモードで読み込むようにしてたんだけどレスを書き込んでるときのキー入力に反応してデバックモードになってcssかなんかが正常に読み込まれずに表示が狂った。こんなこともあるんだなー。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:06:26.60 ID:5DYihlwK0
とある特定のサイトのアフィ広告をブロックしたいのですが、
いまひとつ操作が把握できません。ヘルプサイトなどご教授願えませんでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:24:28.32 ID:KmE/IybY0
なんか知らんけど自称現場にいるらしい人間は2chしていられるほど暇なの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:28:26.88 ID:vmSFj+6q0
現場にいる人間は、ネットへのアクセスはご法度
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:10:03.20 ID:EhZLB+HA0
ID:KmE/IybY0
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:17:33.32 ID:KmE/IybY0
2レスしただけでIDだけのレスを返してもらえました
で、暇なの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:44:51.78 ID:I6tv9axd0
スレ違いの話題を続けるほど暇ではない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:29:07.55 ID:UEu+F7y80
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:48:57.49 ID:7R4SwESuP
>>582
2つのキーを同時に押した時のみにすればいいよ。
俺はF+Dでデバッグ。F+Sでバイパスソース表示にしてる

>>583,589 移転してた。
>>29
http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Contents.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:53:40.12 ID:JGyB3xH40
む、pixivのデザインでも変わったのか
フィルターが効かなくなった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:11:56.74 ID:H6JDxmOw0
pixiv : img direct access [11/02/03] 効かなくなっちゃった…
mangaの方のフィルタは効いてるけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:21:59.56 ID:VM/IXHOYP
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [11/05/12]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|dic).pixiv.net/"
Limit = 4096
Match = "$NEST(<a,\s$SET(#=<a )([^>]++)\#href=$AV((http://www.pixiv.net/|/|)(member_illust|index).php\?mode=[^&]+\&\9)"
"$SET(#=href="\1_m.\2")"
"([^>]+>)\#"
"( (<div[^>]+>|<p>|) <img\s[^>]++src=$AV(\1_(ms|s|100).(jpg|jpeg|gif|png)\2(\?*|))[^>]+>)\#"
" (<br />\0|<label[^>]+>\0</label>|</p> <h1[^>]+>\0</h1>|([^<>]+{1,*})\0|\#) ,</a>)"
"$SET(#=</a>)"
"$SET(#=<div style="display:none;" class="full_manga"><div><a href="\1.\2">[FULL]</a>"
"<a href="http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&\9">[MANGA]</a></div></div>)"
"((<br />|(^$TST(\0=?*)))([^<]+)\0(<br />|(^(^</li>)))"
"|<br />"
"|)"
"($TST(\0=?*)$SET(#=<div><a href="http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
"|"
"(^(^</body>))$STOP()"
"(^$TST(in_script=1))"
"$SET(#=<style type="text/css">"
"*:hover > div.full_manga { display:block !important; }"
"div.full_manga {position:relative;}"
"div.full_manga > div {position:absolute; width:100%; bottom:0px;}"
"div.full_manga a {background: lightcyan;}"
"</style>)"
Replace = "\@"


大丈夫かな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:28:07.45 ID:VM/IXHOYP
よく見たら<p>削除し忘れてるな。
まぁ表示壊れてないからいっか。
もともと構文エラーありまくりのhtmlだし(ぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:09:46.79 ID:S5QCqF9Q0
自分は普通に効くぞ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:15:12.13 ID:S5QCqF9Q0
と思ったら更新したらなんだ変わったのか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:21:21.58 ID:H6JDxmOw0
対応早いwww本当に乙です
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:32:55.89 ID:ZabLWrLP0
とうとうgoogle highlightが死んだ。
どなたかヘルプ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:22:43.93 ID:S4F24Scj0
Google
600think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/05/14(土) 13:44:38.45 ID:6F4IAu/N0
>>599
Google Chrome を使っているなら下記フィルタを適用。
http://d.hatena.ne.jp/think49/20110514/1305348076
それ以外のブラウザでは私の環境では動作しています。他のフィルタとの干渉を疑ってみてください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:13:28.05 ID:yPvUvIBB0
Firefox右上の検索バーからGoogle検索したときはフィルタ効いてるけど、
Googleの検索結果ページの上のほうにある検索バーから検索した後の検索ページではフィルタが効いてない

フィルタのURLは $TYPE(htm)www.google.co.jp/search にしてる
どうすればフィルタが効くようになる?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:00:37.92 ID:EYpy9VRtP
検索設定 → Googleインスタント検索を使用しない
クッキー必須
603think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/05/15(日) 15:54:12.00 ID:J6nCAO9a0
>>601
Firefox なら hashchange を監視すれば、対応できそうです。インスタンス検索が使いにくいので対応する気がしませんが…。
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/history.html#event-hashchange
https://developer.mozilla.org/en/DOM/window.onhashchange
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:33:22.85 ID:mr0k9qIt0
インスタンス検索が使えなくなるくらいならフィルタいらないや
605601:2011/05/15(日) 16:49:57.47 ID:yPvUvIBB0
インスタント検索は使わないでクッキーも残してるはずなんだけどフィルタが効いてないみたいです。
消す専門の初心者だからサイト見てもhash changeがよく分からんかったです。
教えてもらっといて悪いんですが検索バーを丸ごと消しました(´・ω・`)
ブラウジングスペースが広くなってよかった。アドバイスありがとう。じゃあROM専に戻ります。
606think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/05/15(日) 22:43:22.89 ID:J6nCAO9a0
>>605
多分、他のフィルタが干渉していて動作しないのだと思います。何が干渉しているのかまではログを見なければわかりませんが…。

JavaScript でGoogle検索結果をハイライトするフィルタを書いてみました。(Googleインスタントにも対応しています)
JavaScript を使用した方が干渉しづらいはずなので良かったらどうぞ。既存の「Google: High Light」と併用して問題ありません。
https://gist.github.com/973119
607601:2011/05/16(月) 15:51:36.43 ID:Z79ORiVu0
レス遅れてすみません
教えて頂いたサイトの説明を見ながらGoogle: High Light by jsを導入してみたんですがダメでした…
一応、他のフィルタが干渉してるかどうか全部切って確かめてもみたんですがダメでした
わざわざ教えて頂いたのに上手くいかなくてすみません…
608think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/05/16(月) 20:56:17.59 ID:nDF/1+hn0
>>607
ごめんなさい。>>606 はブロックリストが入ってませんでした。
gist が編集できなくなってしまったので https://gist.github.com/973119 は削除しました。
http://d.hatena.ne.jp/think49/20110516/1305541739 のリンク先に最新版があるのでこちらからダウンロードしてください。
昨日と同じように github を使っていますが、URL を変更した場合もこの記事のリンクは追従するようにしておきます。

あと、フィルタが未対応だったかもしれません。
例えば、 http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja から検索すると http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja#hl=ja&q=test のようにハッシュ値に検索語のクエリが仕込まれるので @version 1.0.2 では期待通りに動作しませんでした。
これでも動かなければ、以下の情報を教えてもらってもいいでしょうか。

1. 検索フォームのURL
2. 検索結果のURL
3. Google にログインしているか否か (ログインしていると多少検索結果が変わります)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:06:08.72 ID:FUQIp3AE0
pixiv系ほとんど効かなくなってる…
神降臨期待
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:21:37.59 ID:LEpP1w3C0
pixivNGありがとう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:47:16.10 ID:1Prj13Yr0
Googleの検索時のノイズを削るフィルターを作ったのですが、
左上にアイコンがぞろぞろ出てしまいます。
どのように修正したら良いでしょう?

[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/05/20] test2"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/search"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 512
Match = "<a\s+href="\0"*>"
Replace = "<a href="$UESC(\0)">"
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:08:16.89 ID:joJpXZQ7P
出ないよ?

あと、\sはスペース・タブ・改行がいくつあってもマッチするから\sだけでおk." "スペースも同様。
(\s|)という意味で使うこともできるけど、今回は<ahref にもマッチしちゃうからNGね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:39:26.17 ID:ijkOphyg0
mixiで特定のIDの発言をみつけて変更するのは出来たけど
これだと1つのIDしか扱えない。
IDの数だけフィルタが必要になる。
不特定多数のIDを一度に扱いたいのですが教えていただけますか

[Patterns]
Name = "mixi sagishi"
Active = TRUE
URL = "mixi.jp/?$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<a href="show_friend.pl?id=数値">\0</a>"
Replace = "<a href="show_friend.pl?id=数値">\0<font color=red>(sagishi)</font></a>"
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:34:42.70 ID:uVoZt2jC0
>>611
何がしたいのか全く判らん
wikiのじゃ駄目なのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:02:32.99 ID:Ik6j214u0
Google Image: Image Changerの更新お願いします
616613:2011/05/21(土) 20:16:10.58 ID:ijkOphyg0
リンク消えるけどこれでいいやw

[Patterns]
Name = "mixi freemarket sagishi"
Active = TRUE
URL = "mixi.jp/?$TYPE(htm)"
Bounds = "<a *</a>"
Limit = 256
Match = "<a href=\"show_friend.pl?id=("
"数字"
"|数字"
"|数字"
")"
"\">\1</a>"
Replace = "<font color=red>freemarket sagishi</font> \1"
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:35:12.18 ID:zzCONJ19P
>>616
ヒント
$LST()
(数字1|数字2)\0 → Replaceで\0とやるとマッチした数字

まぁこのフィルタならNGだろうからリンク無くなっても困らないだろうけどねw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:41:46.84 ID:pFaMoXHQ0
そういう時のブロックリストだろ。

ブロックリスト"MixiSagishi":
12345\"
1919\"
6969\"
4545\"

みたいにmixi idを(閉じクオーテーション込みで)改行区切りで列挙しておいて

Match = "(<a href=\"show_friend.pl\?id=$LST(MixiSagishi)>*)\0</a>"
Replace = "\0<font color=red>(sagishi)</font></a>"

のようにやる。
リストに閉じクオーテーションまで含める理由は>>497-501辺りを参照。

どうでもいいが「フリーマーケット(蚤の市)」は"flea market"な。一応。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:01:05.84 ID:fmbeslSl0
GoogleMonkeyRがおかしいお・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:14:48.92 ID:ODEUhMHq0
今までgoogle mapはmaps.(google.co.jp|google.com|fon.com)/
をバイパスリストに入れて拡大縮小して見れてたけど、1月くらい前から拡大縮小
ができなくなったんですが、バイパスする(見れるようにする)にはどうしたら
いいですか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:48:19.01 ID:W0McgGB20
ID:ndxxVFBL0
頭が悪いと分かりにくい説明文しか作れない。
622620 解決:2011/05/23(月) 17:49:30.82 ID:ODEUhMHq0
maps.gstatic.com/をバイパスリストに追加で見れました
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:47:54.95 ID:DoWY1zIH0
グーグルイメージお願いします
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:50:09.23 ID:nUg2lpiNP
>>517系のGoogle Ajax無効フィルタは副作用が大きいので、改良してみました。

[Patterns]
Name = "Google | Ajax killer test-20110526"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(search\? $TYPE(htm)|extern_js/f/ $TYPE(js)(^$OHDR(Referer: *\&tbm=(isch|mbl)*)))"
Limit = 500
Match = "$TYPE(js)$STOP()\k|"
"(^$URL(*\&tbo=1*))$SET(#=<script>document.location="\u&tbo=1";</script>)$STOP()|"
"(^$URL(*\&prmdo=1*))$SET(#=<script>document.location="\u&prmdo=1";</script>)$STOP()|"
"$NEST(<a [^>]++ id=$AV(showmodes|tbpi),</a>)"
Replace = "\@"

まだまだ抜けがあると思うので、バグ出ししていただけると助かります。
Matchの2,3行目は左ペインのメニューを展開するためにいい加減なredirectをしてますが、
左ペイン自体消してるとかdocument.locationで飛ばすのが嫌いな人は削除してください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:57:03.82 ID:nUg2lpiNP
>>624補足 : >>517からの変更点
・画像検索でのAjaxが動作するようにした
・リアルタイム検索でのAjaxが動作するようにした
・検索結果に出てくる画像/動画のサムネイルが表示されるようにした
・左ペインが展開できなくなる副作用に対応するためURLオプションで強制展開するようにした
・検索ボックス横の「セーフサーチ」メニューは展開できません
626624:2011/05/28(土) 08:56:26.99 ID:enA5L2awP
[Patterns]
Name = "Google | Ajax killer test-20110528"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(search\? $TYPE(htm)|extern_js/f/ $TYPE(js)(^$OHDR(Referer: *\&tbm=(isch|mbl)*)))"
Limit = 300
Match = "$TYPE(js)$STOP()\k|"
"(/extern_js/f/[^.]+.js)\#$SET(#=?prox-$DTM(tc))|"
"(<a [^>]++ class=$AV(gbmt|gbzt *) [^>]++)\# onclick=$AV(*)"
"|"
"(^$URL(*\&tbo=1*))$SET(#=<script>document.location="\u&tbo=1";</script>)$STOP()|"
"(^$URL(*\&prmdo=1*))$SET(#=<script>document.location="\u&prmdo=1";</script>)$STOP()|"
"$NEST(<a [^>]++ id=$AV(showmodes|tbpi),</a>)"
Replace = "\@"

・l2: 画像/リアルタイム検索を開くとjsがキャッシュされてしまう問題に対応
・l3: 画像検索から左ペイン/上部メニューを使って他の検索へ移る際のAjax発動を防止
・[バグ]リアルタイム検索における同様の問題はこの方法で対応できませんでした
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:00:41.14 ID:VjRaiGXy0
>>3のAddLinkを使おうと思ったらサイトが終了していて入手出来ませんでした
InternetArchiveでサイトを辿ってみましたが、肝心のファイル自体は保存してない様です
どなたか最終版のフィルタを貼って頂けるでしょうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:42:53.30 ID:wIN8W6Xv0
ProxN45jに入ってるAdd Link 4.2じゃアカンの?
629548:2011/05/28(土) 21:02:52.76 ID:hYrL5+6C0
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:28:38.43 ID:VjRaiGXy0
>>628
ググると最終版として出たが4.6みたいなんで出来ればそっちの方が良いですね
古いのは誤爆とか効果がない可能性も高いので
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:57:16.49 ID:DvgFrntu0
>>626
いただきました。サンクス。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:01:16.77 ID:EpN3JWbT0
Googleで普通の検索結果は<li class="g">なんですが、
「〜のリアルタイム検索の結果」は<li class="g" style="max-width:44em">です。

<li class="g" style="max-width:44em">のほうにだけマッチさせたい時はどう書けばいいんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:40:35.06 ID:JJ+4/OLiP
<li class="g" style="max-width:44em">と書けばイイジャナイ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:39:47.50 ID:du7/cni90
>>632
リアルタイム検索は <li class="g s" style="line-height:16px;margin-bottom:16px;margin-left:0"> でしたが、そもそも URL にマッチさせればいいのでは?
http://www.google.co.jp/search?tbm=mbl&hl=ja&q=hoge
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:24:39.42 ID:EpN3JWbT0
ありがとうございます
できました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:23:23.88 ID:t9jQgryH0
[Patterns]
Name = "BlackCorpfillter [www.job-net.jp]"
Active = TRUE
URL = "www.job-net.jp"
Limit = 2048
Match = "<div align="left">\r\n*$LST(Blist)*</div>\r\n<br>"

しごと情報ネットの検索結果から
ブラック企業リストを参照してフィルタリングしたいのですが上手くいかない
カタカナなのでUTF-8エンコードしたものをリストに書いたのですが駄目
どなたか知恵を貸していただきたい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:39:14.65 ID:QCZhinIN0
ソース見てみると対象が多すぎるんだな。
リミットを4倍か8倍に増やせ。

あと、厳密にした方がいい
class="data">$LST(〜)\s<〜



話変わるけど、リストの前に*がある場合ってどうなるんだっけ、
?+{0}$LST(),?+{1}$LST(),?+{2}$LST(),?+{3}$LST()って順番に確かめるから遅いのは確かなんだけど、
それだけだっけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:04:41.26 ID:KEzBeEcf0
http://www.oricon.co.jp/rank/js/d/
↑このページの、↓の部分を削りたいのですが、うまく行きません

<!--pr-->
<!-- PR枠 -->
<div style="display:none;" id="pr_box_src">
[PR]<br>
<a href="http://korea.my-more.com/ja/basic_info/basic_info.php?id=333" target="_blank" style="font-weight:400;float:left;margin-left:0px;">・テンジャンチゲの詳細はMoreで</a>
<a href="http://www.furu1online.net/shop/goods/goods.asp?country=SYS99" target="_blank" style="font-weight:400;float:left;margin-left:5px;">・古本、中古コミック 買取なら</a>
<a href="http://www.kyorin-onlineshop.com/" target="_blank" style="font-weight:400;float:left;margin-left:5px;">・葉酸はキョーリン</a>
<span style="clear:both;display:block;height:0px;font-size:0px;line-height:0px;"> </span>
</div>
<!-- /PR枠 -->
<!--/pr-->

低レベルですみませんが、どなたかフィルタ作っていただけませんか
全部を削って、空白にでもできればいいです、お願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:18:34.56 ID:sgtP9jqa0
>>638
Match = "(<!-- pr -->)\0$INEST(<!-- pr -->, <!-- /pr -->)"
Replace = "\0"
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:50:39.34 ID:uobipxjB0
>>639
早い回答ありがとうございます!
今から試してみます!
ありがとうございます!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:54:26.86 ID:vuq24fB90
グーグルイメージの件ですが、また仕様変更で使えるようになりました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:05:03.27 ID:tBgYJ3+Y0
>>637
それだけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:29:55.49 ID:sT7fk/+i0
s///のeeオプションはどう使うのか分かりません。ご教示下さい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:06:31.31 ID:7H3CuHSA0
>>1のwikiにある「YAHOO!メールの表示をシンプルにする」が
効かなくなってるのですが、どなたか修正していただけないでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:53:50.44 ID:V/Bi/RLT0
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:28:47.33 ID:hmdlMIYg0
Google Cleanup Result やっと改修・・・したけど(作者じゃないです
アイコンの表示とアイコンからのリンクが対応できないorz

http://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0290.bin
txtでUPしたのでbinになってもうた ごめんちゃい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:03:49.08 ID:hmdlMIYg0
>>646のフィルタで。
アイコン表示とアイコンのリンクについて、href=AV()\0が誤爆ってるために動作していない
これはどう書けばいいでしょう?
"<li class=$AV(*)(\sstyle=$AV(*)|)>*(<a href=$AV((/url\?q=|)(http(s|)://$LST(AdList)*|http(s|)://$LST(SearchSpam)*))\0>)\8"
この部分ですが、これだとhrefの中身ではなくその次のclass=〜だけが入ってくる。
$AVのなかの/url\?q=っがついてると、うちのブラウザだと真っ白で表示されないので、それを取り除いてhttp以降でリンクを張りたい。
"<li class=$AV(*)(\sstyle=$AV(*)|)>*(<a href=$AV((/url\?q=|)(http(s|)://$LST(AdList)\w|http(s|)://$LST(SearchSpam)\w)\0)>)\8"
認識すらされない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:24:37.89 ID:hmdlMIYg0
連投申し訳ない
$AV()は "〜"にマッチすると思ってましたが、"〜" "〜"、つまり再度"が出てきたら
一番最後までマッチしてしまう?

"<li class=$AV(*)(\sstyle=$AV(*)|)>*(<a href="(http(s|)://$LST(AdList)|http(s|)://$LST(SearchSpam))\0"*>)\8"

決めうちかましました。一応動きます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:30:43.04 ID:7BRNPnZIP
よくわからんけど>>647だとclass=〜にマッチする部分がないだけじゃないか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:41:45.47 ID:ILoc7bYQP
〜=$AV(*)\0>
は↓と同じ
〜=$AV(*)([^>]+)\0>
(この後になにか続くと変わるかもしれないけど。)
$AV()の中身は取得できない。
〜$AV((〜)\0)でおk
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:43:11.76 ID:Xur2HX3c0
https://
ってなってるアドレスをリンク化したいのですがやり方教えていただけないでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:50:25.91 ID:X5YsPFGv0
>>649
>>650
えー。アトリビュートを取り込むんじゃ・・・(マニュアルはそう取れた
hrefの中身だけ取り出して突っ込みたかったんですが、方法ないでしょうか
Googleはご存じの通りしょっちゅう仕様が変わるので、変わっても
変わらなくても使えるようにしたくて。
素直にhrefの次のタグをいれてマッチさせるべきなのか・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:52:42.66 ID:JlzXIMlVP
>>652
href=$AV(\0)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:54:26.55 ID:/Z32WbN3P
置換語句でコマンド直後の;が無視されるのはバグ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:02:15.55 ID:0+JCyRkqP
ほんとだ。バグっぽいね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:09:22.74 ID:ucXFpIOi0
Stylishをやめてオミトロン一本で行きたいんですが、
このフィルタが便利すぎてStylishが捨てられません
これをオミトロン用のフィルタに書き換えてもらえないでしょうか

Google検索結果の横幅拡大
@-moz-document url-prefix("http://www.google.co.jp/search"),
url-prefix("http://www.google.com/search")
{
#cnt{max-width:none !important;}
#center_col,#foot,#ires,#res{margin-right:0 !important;}
#tpa1,#mbEnd,#tads,#tadsb{display:none !important}
.s{max-width:100% !important;}
}
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:47:56.31 ID:F/+Ju1B60

[Patterns]
Name = "Google: 検索結果の横幅拡大"
Active = TRUE
URL = "([^/]++.|)google.co(m|.jp)/ $TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "(^(^<(/head|body)>))"
Replace = "$STOP()"
"<style type="text/css">"
"#cnt{max-width:none !important;}"
"#center_col,#foot,#ires,#res{margin-right:0 !important;}"
"#tpa1,#mbEnd,#tads,#tadsb{display:none !important}"
".s{max-width:100% !important;}"
"</style>"
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:49:25.14 ID:F/+Ju1B60
$TYPE(htm)"
の前に search 入れるの忘れてた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:55:24.41 ID:YgC0tWEJP
>>656
[Patterns]
Name = "Google width 100%"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/search $TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "</style>"
Replace = "#cnt{max-width:none !important;}"
"#center_col,#foot,#ires,#res{margin-right:0 !important;}"
"#tpa1,#mbEnd,#tads,#tadsb{display:none !important}"
".s{max-width:100% !important;}"
"</style>"

660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:02:17.07 ID:YgC0tWEJP
ああごめん、リロードしてなかったわ
</style>が2回出てくるようなことをGoogleがやるかもしれんとかあれこれ考えると>>657の方が正しいけど
今後自分でProxomitron用に書き換えるにはどうしたらいいか入門用には>>659の方がわかりやすいかも
661656:2011/06/15(水) 18:19:51.09 ID:ucXFpIOi0
>>657>>659
おお ありがとうございます!
参考にさせていただいて今後は自分でオミトロン用に書き換えられるようになりたいです
お二方ともありがとうございました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:21:10.24 ID:QswMYKmIP
proxomitronでゴリゴリ書くか
stylishで軽く済ませるか、いつも迷う
俺は使ってないけどAdblockもあるよね

みんなどう使い分けてる?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:09:54.48 ID:xl5zFoPn0
俺は汎用作ってListでそれぞれ対応させてる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:00:59.88 ID:fL/6olNf0
ustreamの広告を消す方法を教えていただけないでしょうか
URL Killfile.txt内の# User added URLsに*.scanscout.com/を追加してみたのですが効果がありませんでした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:48:01.16 ID:YgC0tWEJP
im.yahooapis.jpでどう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:02:10.26 ID:fL/6olNf0
>>665
レスありがとうございます
それも駄目でした
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:09:28.64 ID:vHWem0g20
flashの通信ってオミトロン通らないのもあったような?もう忘れた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:39:14.86 ID:aks7rzDY0
b[0-9]++.yahoo.co.jp/
yeas.yahoo.co.jp/
d.ustream.tv/
どれか忘れた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:23:51.92 ID:P5rPgkGEP
ustreamは見ないからわかんないけど、ニコ生コメントのソケット通信みたいなのは通らないね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:15:38.67 ID:bJ5KtgsX0
ustreamに関してレスくれたみなさん、ありがとうございます
アドバイスして頂いた事も含めていろいろ試しましたが、私には広告を消せませんでした
通らない、ということなのかも知れません
ありがとうございました
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:26:29.94 ID:9p+ZKBbk0
http://www.higaitaisaku.com/hosts.html
これで遮断出来そう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:55:20.38 ID:JWDM0FiG0
YouTubeの動画内広告はどうやって遮断すればいいの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:04:01.14 ID:WU4JNHRJP
ログウィンドウでそれっぽいのをブロックしてみ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:11:06.68 ID:gL7JvfXL0
flashはjsそっくりの言語使ってるからjsを作れる知識があればflashも自由にいじれるお。
デコンパイラを使ってもデコンパイル出来ないflashは無理だけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:24:43.58 ID:Xu1p6MjB0
どうせyoutubeもgoogleと同じくスパゲッティコードだからURL探すほうが楽w(アプデの度にやるのもねぇ。)
という俺は前に広告URL見つけられんかった。見つかったら教えてくれw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:17:39.52 ID:/bzNtgS7P
([^/]++.|)googlesyndication.com/
辺りじゃないかと思うけど忘れた
adlistは整理しないでどんどんURLだけ書き加えちゃうからダメだなーやっぱり
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:08:21.96 ID:BzybE5sT0
わかる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:16:04.61 ID:k2AlZec7P
コメントつければ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:27:17.43 ID:4oFjk3RZ0
a
aの前に文字が一つも無いって場合はどうすればいいですか?
[^0-9a-z.+-]では文字は無いけどスペースは必要みたいになってしまうのです
(^?)でもだめですよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:47:03.85 ID:zsQEAi3OP
オミトロンは〜の前に何が有るかはチェック難しいよ。
<start>ってだけマッチに書けば最初に1回だけマッチするから、それでどうにかするのが簡単かなぁ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:55:40.56 ID:esWK0fN30
行の先頭にaしかないってこと?
普通の正規表現で言うと^aのやつ?

それならむちゃくちゃ不恰好だけど
Match = "([^0-9a-z !#$%*+\-:;=?@_~])\1a"
Replace= "\1"
かなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:57:30.62 ID:6ufHS/+I0
aの前に文字が一つも無いってことはaが先頭なんだから、
^a ってプロクソにないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:59:51.17 ID:R/jQrtdUP
具体的に何がしたいのか書いてもらった方がいいというか
基本的にほぼ不要で他のアプローチでなんとかなるから実装されなかった感があるよね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:02:43.36 ID:Nbwgbn8w0
>>679がどういうフィルタが欲しいのかを書けば別の方法で解決すると思う。・・と書こうとしたらもう書いてあった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:01:15.17 ID:fTZikR510
a|$STOP()
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:17:42.49 ID:6HZyhI4e0
xAutopagerize + LDRize + Minibuffer [2009/04/18]なんだけど
Scriptish 0.1を0.1.1にしたら適用ページアクセスするたびにfirefox本体にjsをインストールするダイアログが出るようになっちゃった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:40:40.15 ID:4oFjk3RZ0
>>679に答えてくださった方々ありがとうございました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:24:56.40 ID:4pbfGsF60
2chブラウザにあるような「あぼーん機能」をWEBブラウザ(OPERA)で
実現したいのですがproxomitronで可能ですか?
もしできたとしてもおおごとになってしまうのでしょうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:06:44.77 ID:gLKIWVI90
可能です。おおごとにはなりません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:36:59.42 ID:nYaXLmgKP
2chのスレに限定した話しだと仮定して
レスに特定語句が含まれたら「あぼーん」に置換するだけなら簡単
語句をリストで管理すれば語句の追加編集も簡単

他の掲示板でもやるならその掲示板次第だからシラネ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:31:36.63 ID:ILRO8P1JP
可能ですか?とか聞いちゃう人が自力でフィルタ作ろうとしたらそれなりにおおごとになるんじゃないでしょうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:23:20.26 ID:k3VWiwNR0
フィルタ自体は一行で書けるけど、SJISの扱いが問題で
多少おおごとになる (駄目文字をエスケープしてリストに追加するインタフェースを、
埋め込みJSとヘッダフィルタあたりを組み合わせて作る) か、
もしくは面倒な運用 (上記のことを毎回手動でやる) になるな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:24:49.07 ID:fZyTcfhe0
あぼーんリストが既にあるなら毎回手動にやることないでしょ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:37:04.28 ID:k3VWiwNR0
なんか追加するたびに毎回、ってことよ
単語一つ追加するだけでも手でエスケープするのはかなり面倒だよ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:00:40.53 ID:k3VWiwNR0
どうも一般的なダメ文字だけじゃなくて、SJISがほとんどだめっぽいな
FarEastPatchが当たってても、ひらがなでマッチが途切れるとか行頭ひらがなを認識しないとか
妙な挙動が沢山あるわ

でも全部エスケープしちまうと、リストのメンテ用にまた専用ツールを作る必要があるな
(何が書いてあるかわからないからw)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:52:32.02 ID:JSUiA4+wP
#でコメント書いておけばいいでしょ。
NGワードが日本語ならjsでの誤爆は少ないけど、アルファベットだとリンク(アンカー)があぼーんされたり。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:08:40.35 ID:coWEDxck0
あぼーんレスをマウスオーバーでtooltip表示したい時こそ
便利なようで使い道に困るCSSポップアップの出番だな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:09:34.15 ID:/U0cICfk0
「mixiの最近のつぶやき」に表示されるメンバーアイコンにその人のIDページへのリンクを追加したいのですが
フィルタはどのように記述すればいいのでしょうか・・・

<p class="thumbArea"><img src="http://profile.img.mixi.jp/photo/member/〜.jpg" alt="メンバーA" /></p>
を置換する必要があると思うのですが、挿入すべきリンク先はこの後の

<td><a title="メンバーA" href="show_friend.pl?id=ID番号" style="〜

から引用する必要があるのでうまく記述ができません・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:48:26.56 ID:rsnfWsawP
二重否定(^(^〜))で後ろのほうがチェックできる
Match:(<p\sclass="thumbArea">)\0(<img\s[^>]+>)\1(^(^*(<a\s[^>]++href=$AV(show_friend.pl\?id=*)[^>]+>)\2))
Replace:\0\2\1</a>
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:20:58.86 ID:NiD4vNO8P
home画面じゃない?
サムネは人によってはIDが入ってないから、inputとかのtarget_member_idからとったほうがよさそう。
701698:2011/06/27(月) 23:09:29.03 ID:ZkvO+hyg0
仰るとおりhome画面です・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:23:45.82 ID:l0+oX+I30
リストを日本語のままでいけないかって思ったけど↓みたいにかけば一応いけるのかな

<リスト内>
($SET(word=あい)
|$SET(word=うえ)
|$SET(word=お)
)($TST(word))\0$SET(text=\0)
$SET(a=)$TST(text=((?++)\0([%41-%5A]|(^?))$SET(a=$GET(a)\0))+)
$SET(b=)$TST(word=((?++)\0([%41-%5A]|(^?))$SET(b=$GET(b)\0))+)
$TST(a=$TST(b))
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:49:30.57 ID:l0+oX+I30
と思ったけどマッチ表現やADDLSTと併用できないか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:02:19.77 ID:+ipgCltc0
何やりたいのかよくわからんが
とりあえず最初のORが並んでる部分は、先頭の一つしか評価されないんじゃないか
$SETは常に成功するから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:18:36.77 ID:l0+oX+I30
$SET(test=アイウエオ)$TST(test=*$LST(リスト)*)
みたいにリスト内の文字が含まれているかをチェックするときに
リスト内に例えば「テ」ってエンコードせずにかくとそれが「ウ」にもマッチしちゃうけど
そこが防げたらエンコードしなくてもいいようになるのかなと思って
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:11:08.13 ID:+ipgCltc0
あーなるほど、理解した

しかし問題は大小無視マッチだけではないよ
まずメタ文字、まあ主に [ \ | を含む、いわゆるダメ文字のエスケープは必要

それと上でひらがながダメだって書いたけど
正確には「0x80以上が現れた後、0x21〜0x7Fが現れないまま行が終わるとダメ」らしい
SJISのひらがなは全部0x80以上だから引っかかるわけね
これは行の最後に何かダミーを置けば一応解決する模様
君のリスト内で$SETする方法でも自動的に解決するね

さらに、$SET する方法だと [ と | のエスケープを考えなくていいのか、これはかなり楽になる
残るは \ だけで
―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx\\
こいつらを見かけたら後ろに\を入れる、というだけでいい
残る問題は速度かなあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:58:23.10 ID:sx4H61FQ0
>>657は、800*600の画面だと、下側の検索インプットのサイズがでかすぎ。
画面に無いに収まらず。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:05:45.17 ID:d1OPqQoA0
1920x1080に買い換えろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:43:12.97 ID:nfDUbZRoP
そんなとこまで考慮して作れってか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:31:06.74 ID:9NHYdTGC0
自分で狭くしろよ。
cssぐらい5分調べれば書けるだろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:21:14.40 ID:pI9nxFP7P
>>707
お前のために作ってねーから帰れやオタンコナス
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:04:28.84 ID:7DeVNth40
>>707
今すぐ作ってやるから待ってろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:15:28.38 ID:uC/f8UUe0
Matchで\0の中に数字を入れてるんだけど、
Replaceで使うときに、この数字に2を加えた数にしたい。
どうすれば出来ますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:15:49.79 ID:sFRoLJfV0
>713
$TSTで\0の中身を特定して、それに+2したものを$SETで\0に代入するリストを作る。
たしか過去ログに数字をマッチさせるリストを作成するときの注意点があったような気がする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:19:50.12 ID:Lkpt3bQeP
前に優秀なリストまとめが上がっていた気がする。
カウントリストだけは有るんだけど、どこからDLしたんだっけかな。
716think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/07/02(土) 13:44:42.09 ID:TlwewFXZ0
>>713
http://vird2002.s8.xrea.com/download/#filter_web の "four arithmetic operations.txt" がそれです。
積算、除算は対応してなかったなあ…。
717think49 ◆bKk/qcAKuM :2011/07/02(土) 13:59:27.50 ID:TlwewFXZ0
アップローダにも異なるアルゴリズムのフィルタが上がっていたと記憶してますが、http://42.tok2.com/proxo/ にはないですね。
infoseek の頃だったと思うので今は残ってないのかも。
718713:2011/07/02(土) 17:41:37.04 ID:8rIl5/qJ0
id変わってると思いますが713です。
>>716さんのリンク先にあるインクリメント用で
数を加えることが出来ました。
みなさんレスどうもありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:58:49.11 ID:hgKB8Ges0
昔作った足し算と引き算用のリスト
http://www42.tok2.com/home/proxo/src/pr0294.zip
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:01:30.28 ID:LFr3B1kj0
<li*</li>が多数あるページにおいて<li*特定の文字列*</li>だけ残して他は全削除したい場合はどう記述すればいいのでしょうか?

[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
URL = "目標のURL"
Bounds = "<li class*</li>"
Limit = 10000
Match = "*(^[特定の文字列をUTF-8等でエンコード])*"


こう記述してもうまく動きません・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:17:40.28 ID:bpRgMAYQ0
(^*[特定の文字列をUTF-8等でエンコード])*

(^〜)は非消費=存在チェックのみを行う。
この場合まず、最初の*で0文字消費して(^〜)の〜が後に続かない(<li〜だから)ので、最後の*で全部消費してマッチ完了。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:01:57.18 ID:LFr3B1kj0
>>721
[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
URL = "目標のURL"
Bounds = "<li class*</li>"
Limit = 10000
Match = "(^*[特定の文字列をUTF-8等でエンコード])*"


このように直してみましたがやはり動きません・・・(ノ∀`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:03:26.53 ID:LFr3B1kj0
ってちゃんと動きてました。失礼・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:01:31.81 ID:+yiDGPE90
[Patterns]
Name = "Not smallest font (style) [110704]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 128
Match = "(font(-size|)[^:]++:[^;]++)\1"
"("
"[#-10:14](px)\2($SET(\0=15))"
"|[#-10:10](pt)\2($SET(\0=11))"
"|[#-10:95](%)\2($SET(\0=96))"
"|0.[#0-9](em)\2($SET(\0=1))"
"|(xx-small|x-small|small)($SET(\0=15px))"
");"
Replace = "\1\0\2"

こうやって小さすぎるフォントを基準値にするフィルタを書いたんですが、font-size:16px;のように基準値以上のソースがあると、font-size:116px;と置き換わりとんでもないことになります。
どうしたらいいでしょうか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:38:37.06 ID:NPT/ml86P
[^:]++:[^;]++
ここが曖昧だから、数字が入らないようにうまく。
[^;0-9]++でいいんじゃね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:11:18.76 ID:nKc9HDIp0
文法無視してフォント名を先に書いてるページも多いから
念のためこれくらいでいいかも
(font(-size|):([^;}>]++\s|))\1
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:43:15.72 ID:ABVLUC2H0
>>725-726
どうもありがとうございました
これで大丈夫かな

[Patterns]
Name = "Not smallest font [110705]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 128
Match = "((font(-size|)[^:]++:([^;}>]++\s|))\1"
"("
"[#-10:14](px)\2($SET(\0=15))"
"|[#-10:10](pt)\2($SET(\0=11))"
"|[#-10:95](%)\2($SET(\0=96))"
"|0.[0-9]++(em)\2($SET(\0=1))"
"|(xx-small|x-small|small)($SET(\0=15px))"
")"
""
"|(<font\1)\1size=$AV([#-10:1])($SET(\0=size="2"))"
")"
Replace = "\1\0\2"

あといっこ質問。Local.ptronの位置をおみ/html以外の場所に変えることってできますか?
実行ファイルと違う場所にある設定ファイルをデフォルトとして使ってるんですが、なるべくそれと同じ場所にしたいと思って
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:35:28.05 ID:QR0ksfhF0
IE6,7,8でhttp://www.filesonic.jp/からダウンロードできなくなりました
DL可能になるようなフィルターおながいします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:43:37.23 ID:WeeXu8kq0
お世話になります。
グーグルで検索したときに動画検索結果のURLがグーグル経由になってるのが気になってます。
これを直リンクできるようにするフィルタはありますでしょうか?

簡単に言うと
ttp://www.google.co.jp/url?q=ttp://www.youtube.com/watch--------------

ttp://www.youtube.com/watch--------------
になればOKです。
便宜上、h抜きにしてますがhは必要です。
どうかよろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:34:51.53 ID:OPlOJPx9P
お世話様です。

あります。

またのご利用をお待ちしております。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:54:40.94 ID:WeeXu8kq0
>>730
ありがとう。

動画検索結果は、>223でできました。>611は日付が新しいですが動かず。

画像検索結果は、>626いれてキャッシュからGoogle Image: Image Changer [2011/04/26] Lookahead (type:a)をいれたら一応動きました。
検索TOPの画像のURLは残念ながら変わりませんでした。
ttp://www.google.co.jp/imgres?imgurl=----------

よくわからないのでかなり時間がかかりましたが一応いい感じになりました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:07:11.10 ID:jmS5YTHu0
p2を相手にするなんて、あんたいい奴だな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:56:13.16 ID:WeeXu8kq0
>>732
悪い奴ばかりでもない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:58:14.97 ID:cOrIySS50
Pだからとバカにするやつよりマシ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:58:57.22 ID:gPVq6U5F0
ページを開いた際に特定の文字列があるところに自動的にジャンプさせてそこから表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: URLControl (Out)"
Match = "$LST(URLControl)"

これを利用してURLにアンカーを追加し、「特定の文字列」に< id="アンカー名">を追加してみたのですが
「ページが表示できません」と出て普通に閲覧することすらできません。

いい方法はないでしょうか? (´・ω・`)


736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:04:03.95 ID:isqAtEJTP
それヘッダフィルタでのリダイレクトがループしてるんじゃね?
(^#)とかで。
アンカーをサポートしてたらちゃんと動くはずだよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:03:18.95 ID:gPVq6U5F0
$URL(http://ターゲットURL\1(^#))$JUMP(http://ターゲットURL\1#アンカー名)

こうしているのですが「ページが表示できません」となってしまいます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:22:43.28 ID:isqAtEJTP
$URL(http://(^*#アンカー名)ターゲットURL\1)$JUMP(http://ターゲットURL\1#アンカー名)
これでどう?

あとは、jsかけるなら、bodyの最後でスクロールするようにスクリプト書くとか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:35:23.86 ID:gPVq6U5F0
>>738
さっそく試してみましたがダメでした。
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
でした。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:52:39.23 ID:isqAtEJTP
そういえば、#〜はオミトロンが認識してくれないっていう書き込みを見た記憶がある。
#→?に変えると動くから多分その関係で無理なんじゃないかな。
javascriptしかないかなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:55:28.55 ID:gPVq6U5F0
js書けないです。 (ノ∀`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:30:59.84 ID:PoYAd/R00
オミトロン自体は認識出来るようになってますがブラウザがオミトロンに通知しないのでオミトロンには
知りようがないんです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:50:47.99 ID:VhDGpEOK0
なってないみたいだけどね
#付きのリクエストが入ってきてもproxomitronのURLマッチは#以降を取り除いたものに対して行われる模様

また、ブラウザは普通#以降をリクエストに含めないけど
例えばIEなんかはリダイレクトに#が付いてる場合はそのまま送ってくる模様
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:39:15.08 ID:PoYAd/R00
>>743
あれ?アンカーにマッチするメタ文字無かったっけ?\qかなんかだったと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:25:22.25 ID:VhDGpEOK0
うん、一つの勘違いのせいで全部間違ってたわ

×URLマッチは#以降を取り除いたものに対して行われる
○除去はしてない。送ればちゃんとマッチする

×IEなんかはリダイレクトに#が付いてる場合はそのまま送ってくる
○送ってこない。が、proxomitronのログウィンドウではなぜか送ってきてるように見える
(このせいで勘違いした)

というわけで、>>742は正しかったね
ブラウザが#以降を送らないからどうしようもない、と
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:37:55.04 ID:PoYAd/R00
>proxomitronのログウィンドウではなぜか送ってきてるように見える

なんぞこれw送ってこられてないはずのものが見える??w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:25:18.33 ID:VhDGpEOK0
いやそんな変なことでもなくて、まあ変なんだけど
$JUMPしたコネクションのログに出るリクエストURLは$JUMP先のものになるのね

だから本当はブラウザは一切#なんか送ってないのに
#付きのGETが来てるように見えてしまったと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:39:21.59 ID:PoYAd/R00
なるほど、そういうことか。説明サンクスw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:58:09.52 ID:EcM1zGCNP
(ターゲットURL[^#?]+)\0((\s|#)$SET(1=?)|(^*[?&]hoge=)$SET(1=&))$JUMP(\0\q\1hoge=#アンカー名)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:20:21.91 ID:FXT2aiJr0
wikiのGoogle Image: Image Changer死んでる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:01:18.86 ID:ZSnEY51X0
>>749
試してみましたがやはり動きませんでした・・・

この問題は難問ですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:46:31.83 ID:ogjAgyC8P
(http://)\#(ターゲットURL?+)\#$JUMP(\#\xbout..\##アンカー名)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:55:47.01 ID:ZSnEY51X0
>>752
ありがとうございます。

しかし、これもジャンプが動きませんでした。
URLにアンカーが付与される素振りもありません。

そちらの環境で動作していますでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:52:23.89 ID:ogjAgyC8P
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: test (out)"
Match = "(http://)\#([^#]+)\#$JUMP(\#\xbout..\##footer)"
で試してみたけど動作したよ。(URLコマンド使うから
設定>アクセス>URLベースのProxomitronコマンドを無効にする
のチェックは外しておく)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:12:33.23 ID:ZTUOK4Uh0
ぐは、Part31は立ってないのか・・・!

フィルタとは直接関係ないことをちょっと尋ねたいんだけど・・・どうしよorz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:05:08.36 ID:AYGUFGze0
>>755
Part30にいけばいいのでは?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:05:36.51 ID:L1yHJ/RM0
>756
755の直後に気がついてPart30に行ったみたいだよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:55:50.06 ID:fHKvxQUBP
来ないで欲しかったけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:09:57.79 ID:XA058KH+0
ピクペディアの記事(例 http://goo.gl/MSDq9)に掲示されている個別イラストをクリックすると
ピクペディア内の方でlightbox的に表示されてしまうんですが
邪魔なだけなので、クリックで以前の様にpixivの個別ページの方に飛ばす事は出来ないでしょうか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:21:05.34 ID:vnYJ5QLhP
http://source.pixiv.net/source/dic/javascript/article.js
をKILL
マウスオーバーで情報表示はさせたいってならjsをフィルタリングする必要あり
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:49:44.05 ID:Z63q+WaF0
pixivのランキング二列表示が効かなくなってたけど仕様変わったのかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:53:52.39 ID:z4Pk7OtW0
gooTV番組表、WOWOWとスター・チャンネル嫌らしい位置に来たな('A`)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:20:09.69 ID:04LkUUvT0
24時間表示だと崩れやすい欠陥フィルタ(&NBSPは小文字に直す)

$NEST(<th,*index.html">(WOW|[%a5][%b9][%a5][%bf])*,</th>)|
$NEST(<td,\sclass*href="/contents/program/008/003*,</td>)|
<td\sclass="genre_(^sport)[^>]+>\&NBSP;</td>
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:24:05.96 ID:G2czJwxW0
グレイズ・アナトミー7が邪魔をしてるみたい?ソコがズレてるけど
それ以外はほぼ完璧で凄い見やすくなった
ありがとうございます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:32:03.84 ID:VD5O57zr0
Androidで国産ローカルプロキシアプリがあった
このスレの猛者は参加してほしい

FilterProxy
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1313416471/l50
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:13:14.16 ID:OyMY1XZI0
googleのページプレビューがまた変わって?
検索結果の幅が狭くてストレスで氏にそうです。
広く使えるお勧めフィルターを教えて下さい。
って、googleてアホなのか。
どうして今まで支持されて来たのか分かってない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:43:33.71 ID:ucEGM4R00
.s { max-width: none; }
こうか?画面サイズによってはプレビューとかぶるけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:53:00.42 ID:A73zObcN0
俺、ずっと前から.jと.sで幅ブラウザ幅だよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:54:06.49 ID:A73zObcN0
あ、ページプレビューの話か
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:01:08.30 ID:ll7nv96d0
む、pixivNGとNG追加ボタンやられた?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:58:45.11 ID:9s1NaoAD0
やられてるね。ホモ絵踏んじまった('A`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:20:53.26 ID:BorKK3PI0
Twitterの右側の「トレンド」の以下項目に不愉快な内容ばかり並んでいるのでバッサリカットしたいのですが、
ソースを読んでもチンプンカンプンでどこを削ればいいのか検討がつきません。

Proxomitronマイスターの方、ご助力頂けないでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:57:55.35 ID:/uwPKu+zP
>>772
Trends APIへの接続をブロックすればいいんじゃないかね
api.twitter.com/1/trends/
とりあえず未確認

それでもダメならheadにCSSを流し込んで消せばよし
div.trends-inner {display: none}

どっちもめんどくさけりゃ、Trendsのロケーションをどこか適当な国にしておけば
何が書いてあるか読めないから不愉快な内容かどうかもわからなくなるんじゃないの
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:22:16.23 ID:BorKK3PI0
Proxomitronで何とかしたかったのですがフィルタを書いても上手く動きませんでした。 (ノ∀`)
仕方なく、https://api.twitter.com/1/trends/を制限済みサイトに登録してとりあえず消えました

どうせなら「トレンド〜」、「携帯メールでのツイート受信機能〜」「Twitter社について〜」もまとめて消したい・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:38:19.00 ID:5A6/mmeo0
css使え。>>773

Chromeやfirebugで要素調べてCSS書けばかなり楽。
自分の腕も上げたいなら、その書いたフィルタも書きこむべき。
まぁオミトロンというより、html/cssの知識だろうと思うけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:52:24.29 ID:yMiEnvAtP
ああそうか、TwitterでSSL強制にしてるとAPIアクセスもhttpsになるのか
そしたらやっぱCSSで消してくしかないな、他の場所も消したいならなおのことCSSでやるしかないし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:36:51.77 ID:OHj6NBfd0
Twitterをブラウザでやるなよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:55:55.85 ID:TWQiWbTf0
[Patterns]
Name = "pixiv : autopager "
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)www.pixiv.net/"
Limit = 8
Match = "(^(^</body>))$STOP()"
Replace = "<script type="text/javascript">"
"(function(){"
" var count = (document.getElementsByClassName("ui-scroll-view") || {length:0}).length;"
" if (count) window.setInterval(function(){"
" if (count !== (count = (document.getElementsByClassName("ui-scroll-view") || {length:0}).length)) {"
" pixiv.scrollView.add();"
" }"
" }, 2000);"
"})();"
"</script>"

autopager系でpixivサムネが表示されない対策。
公式で対応されてるけど、autopager側で非対応の場合用
ソース詳しく読んでないので、引数渡す時より負荷が高いかもしれない。
document.body.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted', function(e) {
pixiv.scrollView.add('.ui-scroll-view', e.target);
});
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:31:17.13 ID:ZA2a8kE00
pixivのマークアップはどんどん頭おかしくなっていくよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 05:48:18.63 ID:I07dE6dv0
誤:pixivのマークアップはどんどん頭おかしくなっていくよな
正:pixivはどんどん頭おかしくなっていくよな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:27:03.76 ID:Iiiy4HQb0
pixivの頭はもともとおかしかった気がするが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:59:20.17 ID:5wg9GZzv0
pixivNGお願い><
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:03:27.33 ID:Vw2gq4iH0
[Patterns]
Name = "Google: Delete SearchNoise [2011/01/07]"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(hws/|)search"
Bounds = "<li(\s[^>]+|)>?++(^(^<(/|)([ou]l|li)(\s[^>]+|)>))"
Limit = 4096
Match = "*<a\s[^>]++href=("|)"
"(/url\?([^>]++\&(amp;|)|)q="
"|/aclk\?([^>]++\&(amp;|)|)adurl="
"|)"
"http(s|)://"
"$LST(SearchSpam)"
"*</cite>*"


googleフィルタが昨日の変更以降、画面が崩れるようになってしまった。
どなたかメンテお願いします。 (ノ∀`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:38:21.99 ID:DzuvahRO0
画面は崩れないけど、ページ移動するとフィルタリングできないんだよね
Googleは仕様変更も多いし、Ajax使いすぎでウザイのでもう触りたくない
後は頼んだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:16:08.04 ID:6DnyO7as0
インスタント検索無しでいいじゃん。

jsonなのかhtmlそのままもらってるのか判別できん・・・
www.google.co.jp/gen_204〜がそれだと思うんだけど、filter(true)してフィルタでリストに中身書きこもうとしたが、反応なし・・・
googleはUAをよく見るから適当に変えると旧ver使えたりもする。
.comと.co.jpでも差あるし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:11:06.19 ID:dPJnHFcL0
インスタント検索うぜーよな
クッキー食わないと表示件数変えられないとか
クッキーの内容もセッションIDだけだからこっちで生成もできないし
行動追跡ってそんなに儲かるのかね

UAをIE6あたりにしておくと常識的な挙動になるな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:07:38.89 ID:jh/waCB6P
[Patterns]
Name = "Google | Ajax killer test-20110528"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/(search\? $TYPE(htm)|extern_js/f/ $TYPE(js)(^$OHDR(Referer: *\&tbm=(isch|mbl)*)))"
Limit = 300
Match = "$TYPE(js)$STOP()\k|"
"(/extern_js/f/[^.]+.js)\#$SET(#=?prox-$DTM(tc))|"
"(<a [^>]++ class=$AV(gbmt|gbzt *) [^>]++)\# onclick=$AV(*)"
"|"
"(^$URL(*\&tbo=1*))$SET(#=<script>document.location="\u&tbo=1";</script>)$STOP()|"
"(^$URL(*\&prmdo=1*))$SET(#=<script>document.location="\u&prmdo=1";</script>)$STOP()|"
"$NEST(<a [^>]++ id=$AV(showmodes|tbpi),</a>)"
Replace = "\@"

これまだ使えてるけど、俺がまだ仕様変更に遭遇してないだけかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:17:29.64 ID:jh/waCB6P
あとCleanup Search Resultsを今さら作り直したやつも
でもfavicon一覧表示はやめました、メンテする気が失せてしまうので

[Patterns]
Name = "Google | cleanup search results 2 20110906"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "www.google.c(o.jp|m)/search\? $TYPE(htm)"
Limit = 2048
Match = "$KEYCHK(^16)$ADDLSTBOX(SearchSpam,URL(w/o http://))"
"$SET(0=<script>document.location="\u";</script>)"
"|"
"<li (class=$AV(g *)[^>]+> <div [^>]+> <span [^>]+> <h3 [^>]+>"
" <a href=$AV(http(s|)://("
"$LST(SearchSpam)$SET(0=<li style="opacity:0.3" )|"
"$LST(AdList)$SET(0=<li style="display:none" )"
")*))\9"
Replace = "\0\9"

$LSTの後ろの$SETを好みに合わせてアレして下さい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:07:08.45 ID:dw5TAQvc0
Firefox使ってるやつは
GoogleSearchServicePack.uc.js
使えばいいんじゃね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:43:49.53 ID:ZMn4kvpB0
他で代用しろと言い始めたらこのスレ自体いらなくなるわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:11:09.75 ID:4fKpuM310
>>789
だな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:18:42.32 ID:I55W3jlf0
>>790
だな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:57:19.43 ID:mrZLp2n00
>>790
お前は適材適所という言葉を知らんのか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:49:26.26 ID:ph7oTIMi0
>>790
だな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:03:41.31 ID:tP1DZSjK0
user.jsは読みこむだけで動くからオミトロン使ってるならhtmlフォルダに入れて全ブラウザで使いまわせるじゃん。
GM_〜系は無理だけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:32:19.62 ID:ypnyC1kc0
なだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:48:44.03 ID:IB8SHlWX0
>>795
だな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:18:24.72 ID:9cUSt5AU0
ところでpixivのNGフィルタどなたか更新して頂けませんか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:36:59.32 ID:sadOSPYU0
>>481の\"を貼り付けると文字化けするのなんとかならんのか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:43:56.98 ID:3ktJeCQZ0
IE+Proxomitron用に作った.jsファイルをFirefox+GreaseMonkeyに持ってく場合、
textContentとかのDOMの基本的な部分でも手直しが必要なので今頃になってクロスブラウザの勉強してる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:09:01.35 ID:ZJvo2h740
>>498>>501もちゃんとマッチするんだが…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:05:11.55 ID:HBSxpnUL0
45、456の順に書くとマッチしないよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:27:45.64 ID:wp3EOsFo0
ここはくれくれ君しかいないひどいいんたーねっつですね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:30:26.14 ID:LVMdYCnc0
作成スレはそのために出来たんだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:42:04.78 ID:HNmNDIXLP
じゃあ最近作ったフィルタ晒します

doubleclick mailto
https://github.com/Sizuken/doubleclick-mailto
mailtoリンクへのシングルクリックを無効化、代わりにダブルクリックで開くようにします
うっかりクリックしてメーラーが立ち上がった時のあのイライラからさようならできます
あとmailtoなリンクにhoverすると非常にうざったい感じの効果を無駄に使って教えてくれます
非常にうざったい効果が一目でわかる動作サンプルです http://jsdo.it/Sizuken/7Rk8
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:24:20.86 ID:iP5kD7Rv0
関連付け外しとけばおk
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:59:13.70 ID:isA8MDH30
(  ゚,_ゝ゚)プッ、バッカジャネーノ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:53:15.72 ID:SYTT5I6e0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:54:21.45 ID:rQtZJlTm0
テスト用の設定ファイルにひとつだけフィルタ入れてたのにデフォルトに上書きしてしまった・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:41:43.28 ID:FYqqnKKD0
あっそ



で?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:26:56.99 ID:P+mL57sh0
[Patterns]
Name = "Google | cleanup search results 2 20110906"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "www.google.c(o.jp|m)/search\? $TYPE(htm)"
Limit = 2048
Match = "$KEYCHK(^16)$ADDLSTBOX(SearchSpam,URL(w/o http://))"
"$SET(0=<script>document.location="\u";</script>)"
"|"
"<li (class=$AV(g *)[^>]+> <div [^>]+> <span [^>]+> <h3 [^>]+>"
" <a href=$AV(http(s|)://("
"$LST(SearchSpam)$SET(0=<li style="opacity:0.3" )|"
"$LST(AdList)$SET(0=<li style="display:none" )"
")*))\9"
Replace = "\0\9"


仕様変更により動かなくなってしまったのですがどなたかメンテをお願いいたします・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:44:36.30 ID:x7SL1UoJ0
http://127.0.0.1:8795/
で始まるURLに
Proxomitronを通すことはできますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:21:02.54 ID:I/xRY1Or0
もちろん。ブラ側の設定を良く見よう
814812:2011/09/24(土) 19:53:54.23 ID:x7SL1UoJ0
>>813
んー・・・
RSSOwlというローカルRSSリーダーが
詳細表示で使っているURLなんですが、
うまくいきません。
RSSOwlのProxy設定は「localhost:8080」です。
WebブラウザでもそのURLで表示されるので、
簡易サーバとして動いてるだけだと思うのですが・・・。

ちなみに別途IISが動いていて、
http://<pcname>/test.html
だとProxomitronを通りますが、
http://localhost/test.html
http://127.0.0.1/test.html
だと通りません。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:10:51.84 ID:sQXksLqxP
>>811
うちでは動いてるよ
Googleの仕様変更は全体に浸透するまで1週間近く掛かることもあるからわかんないけど
どっちかと言えばそちらの環境を疑う方が早いね

>>814
>>813はブラウザ側でローカルIPにProxyをかまさない設定になってませんかって指摘だと思うけど確認しましたか
816812:2011/09/24(土) 21:25:48.12 ID:x7SL1UoJ0
>>815
はい。
ブラウザ側でローカルIPにProxyをかまさない設定になってません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:52:01.22 ID:sQXksLqxP
>>816
検証してみましたが問題なく通りますね
http://dl.dropbox.com/u/148682/%40temp/rssowl%2Bproxomitron.png
一応インターネットオプションでローカルホストへのproxyを有効にして確認しましたが、
RSSOwl側でManual proxy configurationを選択していればもちろん無関係でした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:10:59.06 ID:NFbteInW0
多分、[System proxy configuration] になっててインターネットオプションの設定を見過ごしてるんだろう
819812:2011/09/25(日) 00:04:11.71 ID:hNyoYmfy0
>>817,818
わざわざ検証ありがとうございます。
RSSOwl・IE共に画像の設定と同じです。

でも
画像のProxomitronログにある
http://127.0.0.1:8795/?id=13532626&displayNews=35297
がProxomitronを通ってなくないですか?
このURLで表示される内容をWebページ・フィルタで変更できますか?
820811:2011/09/25(日) 00:24:51.46 ID:orxP6ela0
>>815
他のフィルタ全OFFでもなお動かず・・・
今までは問題なく動いていたんだけどなぁ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:35:55.28 ID:zklQ8+kF0
期待通りの動作をしないときはまづ自分を疑いましょう。これが出来ない人が意外に多い。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:37:20.86 ID:x6XqigSz0
pixivNG、心からお待ちしております
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:38:17.41 ID:YGJ3sXxwP
>>819
ああ、なるほど。
それは要するに、通信していないのでプロキシを通過するはずがないという話じゃないですか

>>820
むしろ他フィルタ全オフだと絶対に動きませんよ、Ajax無効化しないとダメ
まぁとりあえず最長1週間ほど待ってみないとGoogle側の仕様変更があったかどうかはわからないです
824812:2011/09/25(日) 00:54:18.07 ID:hNyoYmfy0
>>823
IEのアドレス欄に
http://127.0.0.1:8795/?id=13532626&displayNews=35297
を入力して実行すると表示されるので
「通信」してるように見えるんですけど、
やっぱり特殊な仕様なのかな・・・。

遅くまですみませんでした。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:04:14.51 ID:njsLx0RK0
>>824
ログに残るのなら Proxomitron は通ってるはず。
フィルタの問題なのでは?
例えば、Content-Type とか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:06:39.91 ID:YGJ3sXxwP
>>824
うーん、どう言えばいいのかな…
そのURIで生成済のキャッシュにアクセスできるということと通信とは全く関係なくて、
キャッシュを生成する段階で通信しているかしていないかが問題なわけです。

例えばウェブページでも、htmlがjsによって生成されるような場合には、js側を改造しますよね?
なぜかというと、通信を介さずにローカルでhtmlの生成が行われているからです。
で、今回のケースでは上の例の「js」に当たるのが「RSSOwlのプログラム」だと考えると、
そこにProxomitronが介入できないのは理解して貰え…るかなぁ

スーパー説明下手で申し訳ないんですけど、早い話がRSSOwlの仕様ということで。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:11:09.46 ID:zklQ8+kF0
日本語訳ヘルプを一通り読んで使い方覚えてから来いよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:34:48.05 ID:i/0s8+300
localhost に Proxomitron は通せなかったような気がしないでもない
自分は何故か hosts で localhost2 なんてのを作ってるし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:27:46.24 ID:+UxFPgQE0
>>828
localhost に通せるから
ブラウザの設定を確認しなよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:31:06.28 ID:zqGJLSl40
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:02:17.86 ID:jc35qJhO0
$JUMPや$RDIRがおかしくなるから、localhost2にしてるだけだったかも
>>821 ねw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:01:36.52 ID:aZGAP7Hy0
[Patterns]
Name = "pixiv : img direct access [11/09/29]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www|embed).pixiv.net/"
Limit = 4096
Match = "$NEST(<a,\s$SET(#=<a )([^>]++)\#href=$AV((http://www.pixiv.net/|/|)(member_illust|index).php\?mode=[^&]+\&\9)"
"$SET(#=href="\1/\2_m.\3")"
"([^>]+>)\#"
"( (<div[^>]+>|<p>|) <img\s[^>]++(data-src|src)=$AV(\1/(mobile/|)([0-9]+)\2_([0-9]+ms|s|100|240mw).(jpg|jpeg|gif|png)\3(\?*|))[^>]+>)\#"
" (<br />\0|<label[^>]+>\0</label>|(</p>|) <h1[^>]+>\0</h1>|([^<>]+{1,*})\0|\#) ,</a>)"
"$SET(#=</a>)"
"$SET(#=<div style="display:none;" class="full_manga"><div><a href="\1/\2.\3">[FULL]</a>"
"<a href="http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&\9">[MANGA]</a></div></div>)"
"((<br />|(^$TST(\0=?*)))([^<]+)\0(<br />|(^(^</li>)))"
"|<br />"
"|)"
"($TST(\0=?*)$SET(#=<div><a href="http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&\9">\0</a></div>)"
"|)"
"|"
"(^(^</body>))"
"$STOP()"
"(^$TST(in_script=1))"
"$SET(#=<style type="text/css">"
"*:hover > div.full_manga { display:block !important; }"
"div.full_manga {position:relative;}"
"div.full_manga > div {position:absolute; width:100%; bottom:0px;}"
"div.full_manga a {background: lightcyan;}"
"#page-ranking div.full_manga { margin-left: 125px; }"
"</style>)"
Replace = " \@"
外部ページでの埋め込み・マイページ対応。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:45:14.05 ID:Cu7URF060
>>832
乙です。
リンクを target="_blank"にして使わせてもらってます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:36:42.96 ID:F+TgztxO0
gooのTV番組表が死んでtvガイドに飛ばされるようになった
gooが生き残ってtvガイドが死んだほうが良かったのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:34:41.61 ID:MRpBU6EL0
あれ?pixiv何か仕様変わったのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:55:51.31 ID:IJIIA3CR0
>>834
ttp://tv.auone.jp/
ttp://program.tv.jp.msn.com/
この辺りがgooに近いかな
まだ新BS対応してないけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:20:00.87 ID:/HFGtyzZ0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:27:11.94 ID:B1tvePdC0
pixivサイト上部のバナーを削除するフィルタを作成したいのですが、
サイトのソースを見てもどこでそれを表示しているのかいまいちわかりません
headerタグ全削除でも良いのですが、ピンポイントで削除できないものでしょうか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:34:51.96 ID:Z0Ml9iLB0
Chromeで右クリック→要素を検証ですぐわかるぞ。
ソースから探すときでも大抵「ad」で探せば見つかる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:50:17.25 ID:0Gat7ZHv0
javascriptで環境情報が抜かれてしまうことを防ぐフィルタはありませんか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:47:02.15 ID:9mbTaZwT0
JS切れ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:57:28.84 ID:/eeh+qqw0
blog.livedoor.jpのリンクに自動付与されるBlogger Allianceがうざいのですが
転送ページをスキップして直接リンク先に置き換えるにはどう記述すればいいのでしょうか? (´・ω・`)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:33:56.52 ID:0Gat7ZHv0
ニコニコ市場の商品サムネを消すフィルタがほすぃ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:52:32.24 ID:n7efFalAP
>>842
サンプルなんかない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:06:02.20 ID:6woDxz+q0
Google画像検索からのリンクを画像URLに直接JUMPさせてるんだけど
対象が.blog.shinobi.jpの物だけはジャンプできずに真っ白になっちゃいます。

JUMP先アドレスの直打ちやRDIRだとちゃんと表示できるんですが
これってどうしてなんでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:46:37.60 ID:GVxvlaf+P
ログ見てHTTPステータスコードを確認
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:19:56.61 ID:6woDxz+q0
firefoxアドオンのせいでしたごめんなさいごめんなさい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:37:31.60 ID:z1XYeE1A0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:17:07.98 ID:Xh8XR+oDP
URLControlでやるなら
$URL(http://extlink.blogsys.jp/livedoor/[^?]+\?u=\0)$JUMP($UESC(\0))
他の方法じゃなきゃ困るなら、もう家を出る時間なので他の人に任せた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:24:08.69 ID:Blilapv20
href=$AV(http://extlink.blogsys.jp/livedoor/*\?u=\1)

href="$UESC(\1)"
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:10:32.32 ID:qOx4rWnN0
自動転送ではなく広告ページへのリンクそのものを置換したいので>>850を使ってみます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:41:53.49 ID:nnkIyV/Z0
対象:<div>"</div>"
検索:$NEST(<div>,</div>)
結果:[No Match]

なぜです?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:18:27.58 ID:J7odiOps0
$NESTはクォートも考えて処理してるみたいだね。
title="</div>"にマッチしないようになってるのかな。
<div title="</div>"></div>でしっかり全部消える。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:44:05.31 ID:nnkIyV/Z0
だがこういうことをすると

<div title="</div>"></div><div title="
</div>"></div>
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:52:52.70 ID:ZAU3dXx10
うまく動いたので記録としてカキカキ。

[Patterns]
Name = "blog livedoor direct jump"
Active = TRUE
URL = "blog.livedoor.jp/"
Limit = 1024
Match = "href=$AV(http://extlink.blogsys.jp/livedoor/*\?u=\1)"
Replace = "href="$UESC(\1)""

ありがとうございました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:23:03.87 ID:ebT5wELt0
どうでもいいけどeraseだよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:39:46.28 ID:k30DfSs/0
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/Yahoo!%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%93%81%E8%80%85%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%92%E9%99%A4/
上記を使用しようとしたのですがどうしても使用できません
数ヶ月試行錯誤したのですが使用できません
謝礼支払いますので(30k)どなたか使用方法教えていただけないでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:17:27.15 ID:seGw7+rS0
なんか前にもこんなやつ居たな

>>857
自力でがんばれ
859470:2011/10/19(水) 23:09:27.52 ID:iTSao3/g0
あれ?仕様変更でも来てフィルタ動かなくなっちゃった?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:04:32.05 ID:Hiy3oSw20
>>859
よければ857のアドレスまで連絡できませんか?
こちらのスレッドに迷惑かかるので
書いてあることは守りますので
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:37:17.34 ID:aAWEQBgT0
* を1-2個使うだけですぐ対応できたよ
もうチョイ弄ってみればいいのに
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:04:07.64 ID:Hiy3oSw20
「* を1-2個使うだけで」ってので既にわからないくらい無知な奴はどこ見て勉強すればいい?
wikiやProxomitronの使用方法紹介してるサイトみて使用できる状態にはなったと思うが
仕様変更で使えなくなったのを自分で直すスキルがない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:33:28.51 ID:xiMBu1vv0
それ、一時期仕様変更で効いてなかったと思うけど
今はそのままで使えてるよ
他のフィルタが干渉してるんじゃないか?
864470:2011/10/22(土) 00:27:03.30 ID:ntvUNhVb0
週末でヒマだったから>>857に設定済みProxomitron送って終わらせておいた。
動作確認済みのを送ってもなお解決しないならもう知らん。

荒れそうなのでこの話題はもう終了でお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:24:34.82 ID:F7u3KvYB0
ちょっと質問です。
久しぶりにオミトロンとIE使ってネットしたら

The Proxomitron Asks...
Possible bad local file access found!
<0 4="5" 6="7/8" 9="a://b.1-c.d/1/e.f">
Kill this connection?
はい(Y) いいえ(N)

ってメッセージがでるんだけど、これ意味解る方居ますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:48:44.70 ID:FxW0KT6z0
Proxomitronは尋ねます...
アクセスが当たった可能な悪いローカルファイル!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:00:53.85 ID:8SzBM09+0
>>865
表示しようとしたサイトに、自分のPC内のローカルファイルにアクセスしようと
している箇所があった。
この接続を切断するか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:54:33.00 ID:vpoD/FZK0
昔はフロッピーディスクトライブがガタガタ鳴ったもんじゃ。

若いモンには分からんかのう・・・。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:19:40.30 ID:yEejO4AQ0
フロッピーディスク族
870865:2011/10/24(月) 19:03:32.26 ID:pnWpuTYo0
色々いじってみたけど>>865のメッセージ出てくるの止めれません。
どうすれば出てこない様に出来るか解る方、御教授願います。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:48:14.05 ID:AJzHsuPmP
30kで?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:44:02.81 ID:Izd5ln0A0
どこ見てそうなったのよ
踏んでみたいw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:03:28.97 ID:rvLngPJvP
何をどういじったんだか
設定ファイル開いて検索すらしてないのか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:48:58.70 ID:1TtXp+/E0
pixivNGの更新お願いします
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:40:38.26 ID:qf3MLAeT0
内容はちと違うがFC2のブログ見ると同じようなメッセージ表示された>Possible bad local file access found!
HPを開いた時に出たから何かのAdd Bunnerだと思う。
BunnerとJaveScriptのkiller全部チェックしたらでなくなった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:37:58.18 ID:xqBOXeWk0
googleで検索したときに、検索結果のサイトに直接飛ぶフィルタをお願いします。

今は「http://www.google.co.jp/url?sa=〜」で始まるサイトに行ってから、目的のサイトに飛ばされるようです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:10:03.63 ID:1E63YDR0P
Ajax Killerで一応解決できる、はず
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:11:10.26 ID:llxI0Kmj0
A


B

のようなソースがあるとして「Aから、Bの直前まで」をマッチさせるにはどう書けばよいのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:24:14.27 ID:X1aZwF41P
だからそういうのはケースバイケースだから実例を出すなり実際に何をしたいのか言えと
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:32:38.87 ID:c2/1l7Bt0
A?++(^(^B))
かね。
A*(B)\0でreplaceに\0。
スピードはよくわからん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:49:07.43 ID:T0GDBWcV0
>>878
A[^B]+
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:56:41.23 ID:IidtrvV40
A(^ω^)B
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:17:21.86 ID:oJ78h+pS0
質問させてください。
今、Proxomitronをニコニコでのみ通すようにしてるんですが、
新しくpixivでも通すようにしたい場合、
proxy.pacをどう書き換えたらいいでしょうか?
現在はこうなってます。

function FindProxyForURL(url, host){
if(dnsDomainIs(host, "nicovideo.jp")||
dnsDomainIs(host, "local.ptron")||
return "PROXY localhost:8080";
else
return "DIRECT";
}
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:26:59.72 ID:VQ+AdjWQ0
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1201242934/455
なんで試さないんだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:50:55.61 ID:oJ78h+pS0
>>884
すみません
それでやってみたんですができなくて詰みました
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:04:54.92 ID:GSgq/Bi00
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:03:10.41 ID:kddrTAME0
そっちもかよwヒデェな。
元がしっかり動いていて、変更後が動いてないって言うなら諦めろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:07:14.30 ID:6B4cCX4V0
もっと他のサイトにマルチしまくれば解決すると思うから頑張れ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:41:38.02 ID:COefT+/w0
死ねマルチ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:37:56.10 ID:Xq52DBJn0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:40:46.71 ID:PRwtJMed0
つまりお前らはわからないと
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:37:38.69 ID:lZxU+59d0
煽り続ければ教えたがり君が出てくるかもね
頑張れ\(^o^)/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:32:58.50 ID:FwHNtNIY0
ニコニコ動画の「プレイヤーに表示される「世界の新着動画」「生放送」等へのリンク」を消したいのですが、
Nico: Nanika_delそのままでは駄目みたいなので、
"|(so.addVariable\(\"ad*web_pc_player_marquee\"\);)"
を足してみたのですが、全然上手くいきませんorz

間違っているとこを教えていただけないでしょうか?
お願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:32:35.08 ID:3A1HiQcs0
googleの仕様変わったね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:06:27.56 ID:Ua+MpR010
https
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:46:05.75 ID:tUGQDn610
>>894
うん。リンク書き換えるようにするかなあ
長年フィルタ書いてないから、勉強しなおさにゃ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:11:01.79 ID:Fn6CCsb10
google面倒くせえw
?から&まで抜き出して
一部のエンコードされた文字をデコードすりゃいいのか
デコードするのは?と=だけか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:28:29.53 ID:Fn6CCsb10
javascript有効にしときゃ普通に表示されんのかよこれ・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:23:58.31 ID:uLJ6ClhK0
質問ならわかるように書いて
愚痴なら別のスレでやって
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:21:38.09 ID:+exFu9ho0
JavaScriptオフ時に、
リンク先に飛ぶ時クッションページ挟むようになったことじゃないかな。

多分この程度で大丈夫じゃないかと思うけど。

[Patterns]
Name = "Google"
Active = TRUE
URL = "www.google.co.jp/search\?"
Bounds = "<a\s*>"
Limit = 1024
Match = "<a href=\"/url\?url=\0\&amp;rct=j\&amp;*>"
Replace = "<a href="$UESC(\0)">"
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:00:10.03 ID:jpv0YzNx0
お前らまだGoogleで検索してたのかww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:47:53.31 ID:Q5FS+Hng0
うん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:15:46.62 ID:7GcO2RG80
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:42:08.02 ID:BrFvL8nK0
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:32:28.42 ID:Au/IUU4M0
>>900
フィルタ、サンクスです。
効かなくなったということは、また仕様変更が入ったんですかね・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:35:35.92 ID:aQNlRa+r0
<a href="http://www.google.com/image.jpg">http://www.google.com/image.jpg</a>
<a href="http://www.google.com/image.jpg">image.jpg</a>
というタグを

前者は
<img src="http://www.google.com/image.jpg">

後者を
image.jpg<br><img src="http://www.google.com/image.jpg">

のように変換したいのですが
1つのフィルタでどう書けばいいでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:55:41.62 ID:5JxwZCxLP
>>906
[Patterns]
Match = "<a href=$AV("
"(http://www.google.com/)\0(image.jpg)\1"
")>("
"$TST(\0)$TST(\1)$SET(\#=<img src="\0\1">)|"
"$TST(\1)$SET(\#=\1<br><img src="\0\1">)"
")</a>"
Replace = "\@"

そのサンプルにしかMatchしなくしてあるから、2行目を自分で書き換えて。
わかると思うけど、\1にファイル名だけ、\0にファイル名より前の部分がMatchするように。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:13:32.53 ID:aQNlRa+r0
>>907
ありがとうございました。

[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
Bounds = "$NEST(<a *,</a>)"
Limit = 256
Match = "*href=$AV(\1)*>($TST(\1)|\2$SET(3=\2<br>))</a>"
Replace = "\3<img src="\1">"

参考:
new tutorial about the if-then-else structure
ttp://prxbx.com/oldforums/index.php?topic=807.0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:17:04.36 ID:5JxwZCxLP
(#^ω^)ビキビキ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:34:39.99 ID:GvT1uCq00
ワラタ

まぁ解決したんならよしとしようじゃないか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:17:50.28 ID:5JxwZCxLP
いやー、「どう書けば」と解法を問われたのに解答を書いちゃった俺が悪いんだけどね
自分で調べて解決しようっていう姿勢は実に素晴らしいよね…
本当に怒ってたら顔文字とか使うわけないから気にしないでね(#^ω^)ビキビキ

しかし>>908じゃ条件2を満たしてないのにそれでいいことになったのは正直悲しい。
imgに放り込むのに画像ファイルかどうかチェックもしてないし、全てのaタグにMatchしちゃうぞ。
実際に使うフィルタじゃなくて、ローカルで練習してるかなんかなのかな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:21:57.44 ID:71+H8Q2y0
実は初心者を装った釣りじゃねーのか?w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:14:17.96 ID:FTcZp9ai0
釣りなら自分の出す解がパーフェクトじゃなきゃ意味ないだろう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:15:13.47 ID:/TJNyPD40
ニコニコ動画の上に表示されるインフォやニュースを読み込まないように
することって出来ませんか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:39:10.33 ID:/07T7iPc0
ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299494256/
とテンプレのwikiとか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:52:40.32 ID:rd2TOase0
>>914
ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299494256/615-619
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:44:30.66 ID:TEj/BvV80
say-moveの動画の下に出てくる広告も同じように出来ますかね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:25:16.75 ID:TEj/BvV80
これで出来たみたいです
say-move.org/adPlayer.php
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:24:31.69 ID:iabaRJVH0
特定のjsを動かないようにしたいけどできる??
addLoadEventとかうっとうしすぎる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:40:47.06 ID:tJYPMTMq0
>>919
関数を無効化したいなら、addLoadEvent = new Function;
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:02:28.15 ID:FPWRd1oU0
>>920
dd
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:27:38.40 ID:0l21dzlr0
ad.nicovideo.jp/
api.nicodic.jp/e/
flapi.nicovideo.jp/api/getmarqueev3
res.nimg.jp/css/ads.css
res.nimg.jp/js/ads.js
res.nimg.jp/js/__utm.js
res.nimg.jp/swf/player/hirobaconnector.swf
res.nimg.jp/swf/player/marqueeplayer.swf
uad-api.nicovideo.jp/
s.twimg.com/a/
watch.live.nicovideo.jp/api/getad
nl.simg.jp/public/inc/live_ad.js
urls.api.twitter.com/
live.nicovideo.jp/api/tagrev/
live.nicovideo.jp/ichiba/showMain
search.twitter.com/search.atom
nl.simg.jp/public/inc/user-press-tool.js
nl.simg.jp/public/inc/common_cb.js
nl.simg.jp/public/inc/watch_cb.js
nl.simg.jp/public/inc/live_ad.js
nl.simg.jp/public/inc/ichiba.js
static.mixi.jp/js/share.js

ニコニコいらないものだらけ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:55:46.72 ID:hHcAAjkr0
ギャー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:57:58.81 ID:P362X8OM0
スレチ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:35:58.16 ID:AKvi+6py0
まとめてadlistとかに記載しちゃっていいんだろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:12:40.64 ID:3tBb1KfD0
Flash Animation Opener (2006/10/30)のフィルターが便利なので使わせていただいてるのですが、
如何せん中身が見えないので有用な広告まで見逃してる可能性も否定できません。
なので恐縮ではありますが初動のまま再生が止まっている状態もしくは、
完全に停止している状態にするフィルターを作っていただけないでしょうか?
是非ともよろしくお願いいたします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:18:06.68 ID:UCJm42Al0
googleイメージ検索の結果を常に簡易形式にしたいので、
検索結果URLの最後に「&sout=1」を付けようとして
[HTTP headers]をいじってみたのですがうまくいきません
どのように記述したらよいのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:15:54.02 ID:m7y//OHiP
>>927
$URL(http://www.google.co(.jp|m)/search\?*\&tbm=isch*)(^$URL(*\&sout=1*))$JUMP(\u&sout=1)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:40:12.89 ID:lKzOaayx0
>>928
ありがとうございます

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Old Google Image Search"
Match = "$URL(http://www.google.co(.jp|m)/search\?*\&tbm=isch*)(^$URL(*\&sout=1*))$JUMP(\u&sout=1)"

しかしこれだとうまくいきません ログウィンドウには何も流れてないし
何がおかしいんだろう?(私の頭以外で)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:08:31.53 ID:wWT8m0lmP
>>929
ごめん、何も書かなかったけどURL Control用なんだ
http://anond.hatelabo.jp/20110516202044
ここの下の方、「おまけ」のとこに書かれてるフィルタを書いてある通りに導入してくれ
そんでリストに>>928を入れるんだ
おせっかいだけど便利でよいフィルタじゃぞ

ヘッダフィルタでそのままやるとしたら、URL:の場合はURLフィールドだけをチェックするから
$URLとかいらないんだ、単一フィルタにしたかったらそこら辺自分でなんとかしてくれー
わしゃ今緊急地震速報で叩き起こされて眠いんじゃ ギギギ くやしいのう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:20:01.48 ID:lKzOaayx0
>>930
wikiのJumpToListと同じようですね
1からやり直してみましたがうまくいきませんでした
試しにURLControl.txtで
$URL(http://www.yahoo.co.jp/)$JUMP(http://www.google.co.jp/)
をやってもYahooから飛びませんでした
わけが分からなくてお手上げです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:11:25.98 ID:wWT8m0lmP
>>931
うーん、とりあえずうちではURL Controlに>>928入れて動作確認は取ってるよ、としか
こういう時はしばらく冷静になってみて、明日にでもやり直すと案外あっさり解決するもんさ
晴れてきたから外に出ようぜ、今日は暖かいぞーバリバリ関東の話だけどねー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:22:08.06 ID:O/cPoXaH0
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "URL: Google Images sout=1 (2011-12-03)"
Match = "http://(www|images).google.co(m|.jp)/(images\?|search\?((*\&|)tbm\=isch(^[^&])))&(^*[&?]sout=1(^[^&]))"
Replace = "$JUMP(\u&sout=1)"

単体で作ってみた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:14:59.42 ID:wWT8m0lmP
そんなにパターンあったんだ、サボってすまねぇ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:13:39.79 ID:lKzOaayx0
>>932
不思議です
XP入れ直したばかりなんですがねぇ

>>933
わざわざありがとうございます
テストのためdefault.cfgの中の[Blocklists]と[Patterns]をオールクリア
[HTTP headers]にそのフィルタのみを入れてGoogleイメージ検索したのですが
xoのログウィンドウがピクリとも動かません

もうヤダ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:00:33.76 ID:wWT8m0lmP
ピクリとも動かないならプロキシ通ってないんだろうよ…
そろそろ黙って去らないと怖いお兄さんにものすげー煽られるぞ
もうねなさい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:49:56.85 ID:1zrie/Fw0
>>936
なぜでしょうね?
他のフィルタも自作フィルタも処理がログウィンドウに表示されるのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:10:33.54 ID:JN6DNBlS0
とりあえずお前のProxomitronを丸ごとうpれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:40:56.60 ID:SiKIgJuD0
俺が使ってるエロサイトがバレるだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:09:31.74 ID:dYXwWJOu0
>>938
Proxomitron導入ガイド/設定済/flvplayer_wrapperの所のProxomitron-fwc_101204.exeですけど
http://site.halfmoon.jp/movielist/index.php?plugin=attach&refer=Proxomitron%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%B8%88%2Fflvplayer_wrapper&openfile=Proxomitron-fwc_101204.exe

で、検証時は他のフィルタは全部削除して>>933だけを入れて動かしました
すると、>>935のような有様です
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:15:06.58 ID:DYwxMThb0
pixiv : img direct access [11/09/29]
pixiv : img direct access @thumbnail [manga]

pixivが仕様変更?したらしく効かなくなってしまいました
更新の方お願いできるでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:22:06.21 ID:I9opaAb+0
ログが全くでない時点で素通りどころかそもそもオミトロンに届いてないんだろ
ブラウザ側の設定で串を通さないドメインにでも入れてるんじゃね
943832:2011/12/07(水) 20:15:37.31 ID:CuseQnxc0
>>941
特に問題なかったです。
動かないページのURLもらえたら対応します。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:03:17.92 ID:DYwxMThb0
>>943
おかしいな…
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=xxxxxxみたいな個別ページだと大丈夫なんですが
トップページ(http://www.pixiv.net/mypage.php)とか検索結果(http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=)だと
効かないみたいです

当該以外のフィルタは全て向こうにしてみてもやっぱり駄目でした
945941:2011/12/09(金) 17:04:03.54 ID:GZTS+Gfy0
あれから何度かチェックしてみましたが、今日に入って突然また使える様になってました
何だかよく分からないですがお騒がせしました…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:20:13.89 ID:j9sDT16T0
[Patterns]
Name = "Quick wikipedia (2006-07-16)"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)[^/]++ja.wikipedia.org/wiki/"
Limit = 256
Match = "<!-- end content -->"
Replace = "\k"

ウィキペディアを高速表示できるフィルタだそうですが機能しません
修正お願いします
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:33:24.67 ID:Hi8KDCC/0
<!-- /content -->かな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:14:46.94 ID:lHB6f3FU0
wikiページの計測してみると
bits.wikimedia.org/へのアクセスがかなりの時間を占めている。
JS CSS 共通の画像など基本的なところと思われる。
消しても見られるところを消していったら速くなるかも。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:05:10.01 ID:K2ZXVhqg0
タグの中に複数あるやつ?の消し方を教えてもらえないでしょうか…
<table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0"></table>
1から始めてサイト見ながら試行錯誤してたんですが、どうしても分かりませんでした…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:37:41.87 ID:E98kPDhj0
>>949
「タグの中に複数あるやつ」って何のこと?
質問は日本語で頼む。
951949:2011/12/18(日) 19:51:21.04 ID:K2ZXVhqg0
すみません…
例えば <div id="footer"> これだけだったら
(<div id="footer")\#$SET(#= style="display:none;") これで消えるんですが、

<table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0"> こういう複数のタイプが入ってるやつを消す書き方が分からないんです…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:36:18.68 ID:E98kPDhj0
Match
<table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0">*</table>

Replace
(何も記述しない)


フツーにこれじゃダメなのか?
953949:2011/12/18(日) 21:58:40.88 ID:K2ZXVhqg0
ありがとうございます
でも試してみたんですがダメでした…

Yahoo!カレンダー(http://calendar.yahoo.co.jp/)の上のほうにある
「メール」「アドレスブック」「カレンダー」「ノートパッド」の一行を消したいのですが、
これで合ってるか添削して頂けますでしょうか…

[Patterns]
Name = "Yahoo!Calendar(All Page): Hide Tab"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)calendar.yahoo.co.jp/"
Limit = 32767
Match = "<table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0">*</table>"
Replace = "\@"
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:05:27.36 ID:h/dBgZN10
>>953
まず、こっちではアクセスするとhttpsになった。Chrome, Sleipnir
httpsはオミトロンデフォルト非対応。いじれば対応できるがオススメしない。
あと、ソース見ると、
<table cellpadding=0 cellspacing=0 border=0>
になってた。”が無いね。

$NEST()使うと、tableの中にtableがあっても正しい場所だけ消してくれるよ。
httpsでも消したいならブラウザのユーザーCSSで消したらいいと思う。
(ただ、idとかclassが無いから確実に対応するのはちょっとめんどい)
955949:2011/12/18(日) 22:55:55.49 ID:K2ZXVhqg0
ご丁寧にありがとうございます
でもまだ自分が理解できてないところが多いので、また日本語ヘルプで勉強してから出直してきます…
何でも消せるようになりたいです(´・ω・`)
>>952さん、>>954さん、ありがとうございました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:08:19.66 ID:ntynSdRo0
>>953
Match = "$NEST(<table,\scellpadding=$AV(0) cellspacing=$AV(0) border=$AV(0)>*,</table>)"
Replace = "$STOP()"

>>954
俺はhttpだった。どっかに設定があるのかも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:24:10.13 ID:LQxudMpr0
複数あるって該当tableの出現回数のことなのか
table内の属性のことかと思った
<table (*cellspacing=$AV(0) && *cellpadding=$AV(0) && *border=$AV(0))*>
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:49:10.36 ID:pRv4OX7p0
属性でしょ。タイプって言ってるし。

# いまだに & と &&が使いこなせない・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:11:51.46 ID:yXT1FYZa0
[Patterns]
Name = "DLsite.com: pass age check [2011-05-29]"
Active = TRUE
URL = "[^.]+.dlsite.com/[^/]+/adultcheck/=/_query/"
Limit = 128
Match = "<end>"
Replace = "<script>$('form#adult_check')[0].submit();</script>"

[Patterns]
Name = "Wikipedia: Kill sitenotice [2010/11/29] test1"
Active = FALSE
URL = "ja.wikipedia.org/$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "<!-- sitenotice -->"
"$INEST(<!-- sitenotice -->,<!-- /sitenotice -->)"
"<!-- /sitenotice -->"
Replace = "<!-- Kill sitenotice -->"

上記2つのフィルタが機能しないので修正をお願いできないでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:24:17.16 ID:PgS+lJJCP
>>957
&&→&
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:09:53.63 ID:n09sUOuk0
ニコニコのNGID出来るフィルタありませんかね?
ブラウザの関係でwrapper(コメントクリックしてNG)が使えないのです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:27:09.91 ID:TbyNjXI40
NicoVideo: BlackListID killerかな
URLの指定やらが古いと動作しないと思うから気をつけてね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:47:43.28 ID:n09sUOuk0
>>962
教えて頂いたとおり一部修正した結果↓無事に動作しました。ありがとうございます。

[Patterns]
Name = "NicoVideo: BlackListID killer (070716)"
Active = TRUE
URL = "msg.nicovideo.jp/[0-9]+/api/(^?)"
Limit = 512
Match = "<chat(^(^\s))((\s(^user_id=)[^">]+\"[^"]+\")+\suser_id=$AV($LST(NicoVideo_NGID))([^">]+\"[^"]+\")+[^>]+>)\0*</chat>( </packet>$SET(1=<chat\0[] </chat></packet>)|)"
Replace = "\1"
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:01:27.22 ID:bFoL15hG0
pixivNGが死んでるのでどうにかしてほしいです
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:41:19.64 ID:7WJtweIt0
どうにかなりました、ありがとうございました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:24:57.85 ID:OfpOZYO50
zlib.dll 1.2.3なら動くんだが1.2.5だとエラーが出る
なんで

vista sp2 home pre
proxomitron 4.5 naoko
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:10:12.17 ID:bwrmHWtz0
ページ内のすべてのリンクについて、今現在のドメイン以外のリンクを全て消すようなフィルタを書きたいのですが
リンクが自分のドメインと同じかどうか判定するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:19:37.03 ID:y+DjlMtL0
>>966
1.2.5試しに入れたが動いた

win7 x64
4.5(2003-6-1)+8
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:07:55.96 ID:bI8HL/bw0
>>967
URL = "$TYPE(htm)$SET(host=\h)"
Match = "<a\s[^>]++href=$AV(http(s|)://(^$TST(host))*)*</a>"
$TST(変数名)を使うといいんじゃないか
\hは検索語としても使えるみたいだけど(^\h)だとうまくいかない?っぽい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:57:41.94 ID:pupHGMUi0
相対URIは全滅だな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:27:26.03 ID:bI8HL/bw0
href="/〜/〜"とかはマッチしないから残るよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:00:28.77 ID:HQkbRH420
>>969
マッチの\hは2レベルまでしか見ないからだろう (ただし消費は全体)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:43:33.25 ID:OEF2c5Gi0
base要素で別のドメインが指定されていれば、相対URIでも別のドメインになる。
ほとんど考えられないケースだろうけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:19:16.21 ID:73puflhV0
日本だと3rdドメインどころかディレクトリで分けてるとこが多いから\hは厳しいんでない
そういう国内レンタル鯖のリスト作った方がいいくらい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:03:21.29 ID:mmU4TLSQ0
google検索結果のクッションなしにするフィルタ希望
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:10:57.93 ID:2lshM+w+P
>>900近辺
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:08:22.13 ID:3+II1cjY0
特定のページでオミトロンを無効にするにはどうすればよい?
バイパスリストだとそのドメインに対してしか無効にならないので、
Amazonみたいないくつものドメインに情報を分散させてるページでは力不足なんだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:12:55.13 ID:mBBJi7R60
今更ながらGoogle Ajax Killer便利thx
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:36:56.99 ID:Q2oHomwc0
>>977
proxy.pacで分岐させるのが一番
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:39:08.82 ID:FOZy4j+g0
>>977
試してないけどバイパスリストに
$OHDR(Referer: http://www.amazon.co.jp/*)

amazonから外部サイトへのリンクってあったっけ?
もしあるならリンク先もバイパスされちゃうのでこれじゃダメけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:57:25.74 ID:bt2IRdN10
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:07:20.92 ID:satRva6n0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:35:34.58 ID:3UfZ5xYSP
NGワードで「あ」とか「お」とか一文字のコメントだけを消す指定ってどうやるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:39:22.88 ID:vmEB8b7w0
スレが落ちるぞー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:21:37.55 ID:LmepCqMc0
あ、981を超えたのか。次スレはどうするの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:26:14.83 ID:tbgiOP/D0
久しぶりにフィルタ整理してみたけど、あの頃とはかなり変わってきたよね
ベタなバナー広告とか少なくなったような気がするし、ブラウザで外部スクリプトを任意にコントロールにできるようになったし。

それでもまだまだ手放せない、偉大なソフトだ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 05:18:26.31 ID:styMGmGX0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:51:57.04 ID:XDXMw5KeP
後継ソフトはよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:28:52.27 ID:6fPem1bV0
俺は惰性で使ってるけど新しいPCを買ったら卒業するつもり。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:12:21.08 ID:YM2sFoWn0
        __
       /ヽ /\  キリッ 
     / (ー −)\  
     (   (_人_)  )   俺は惰性で使ってるけど新しいPCを
     ノ   `-'  ヽ   買ったら卒業するつもり
    (_つ    _つ

        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\  だっておwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!
991:2012/01/17(火) 20:45:34.77 ID:5bYaTkqS0
Proxomitron フィルター作成スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326800481/

消滅、404等確認できないサイトは仕分けておいた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:56:18.67 ID:qSRYq5an0
>>991
[%89][%b3]
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:56:26.67 ID:1oGXfHGC0
>>991
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:16:48.26 ID:cz39L+A/0
>991乙テンプレ修正ナイス
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:32:44.85 ID:AQh6Nj2I0
>>991
ご苦労様ですm(_ _)m
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:43:56.87 ID:3kXsX53i0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:44:13.92 ID:3kXsX53i0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:44:35.09 ID:3kXsX53i0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:44:56.04 ID:3kXsX53i0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:45:17.43 ID:3kXsX53i0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。