Proxomitron フィルター作成スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Proxomitron-J  http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
日本語訳ヘルプ http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Contents.html
Proxomitron等に関するWiki  http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
Thinking Archive(仮) http://vird2002.s8.xrea.com/
Proxomitron専用Uploader ( Upパス=Naoko ) http://proxo.hp.infoseek.co.jp/
4.5June+7 + 有難屋アイコン + バイパス赤アイコン な本体 ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0165.zip

【前スレ】 Proxomitron フィルター作成スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207484176/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:43:24 ID:v3AgWfVi0
とほほのWWW入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm

PRXFAQ
http://web.archive.org/web/20060519105742/http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html

Proxomitron用 文字コード変換
http://vird2002.s8.xrea.com/php/getcode.php

Proxomitron文字列変換 (Web版)
http://pseweb.half-moon.org/

JSで文字コード変換 (IE推奨)
http://web.archive.org/web/20050901004339/http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/getcode.html

文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
http://www.pleasuresky.co.jp/strhex.php3

---- 情報表示用の特別なURL
ブロックリスト一覧
http://local.ptron/.pinfo/lists/
履歴URL
ttp://local.ptron/.pinfo/urls/

---- 環境変数のチェック
ENV Checker
http://www.cybersyndrome.net/evc.html
診断くん
http://taruo.net/e/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:56:39 ID:v3AgWfVi0
---- 関連スレ
Proxomitron Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1201242934/

---- 過去スレ
Proxomitron フィルタ作成スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083337210/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1100052614/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138069706/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152479379/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163404832/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180864206/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196532172/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207484176/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:57:19 ID:v3AgWfVi0
--- その他
AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
http://proxomitron.at.infoseek.co.jp/

Proxmine - Uploader (※ ファイル一覧が表示されない状態が続いてます)
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/

Meta-X Extension :ブラウザをコマンド入力で操作するフィルタ(日本語)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6740/

やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
http://www.jd5000.net/proxo/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:00:17 ID:v3AgWfVi0
--- 文字参照関係
10進、16進文字コードin HTMLユニコード (IE用)
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
Wiki内の変換CGI
http://abc.s65.xrea.com/tools/ncr.php
HTMLで使える文字実体参照
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref

※ 文字参照が入っているフィルタをそのまま書き込むと文字参照が文字に戻ってしまいます
すべての & を &amp; に置換したものを書き込んで下さい。(&は半角文字)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:51:57 ID:YXiH/a7d0
お疲れ様
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:32:09 ID:5hDXT7Uf0
ttp://up.pandoravote.net/
↑の画像をクリックしたとき
画像が表示されるフィルタください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:41:52 ID:B7LwriEE0
>>7
児童ポルノが見つかったので貴方の書き込みを通報しておきました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:01:36 ID:VeQHZ56t0
>>7
[Patterns]
Name = "up.pandoravote.net"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "up.pandoravote.net"
Limit = 100
Match = "href="/index.php?id=([0-9]+)\0""
Replace = "href="/img/pandoraup\0.jpg""
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:47:11 ID:kHOsgc7Y0
そこはヘッダフィルタでリダイレクトしてもいいよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:23:36 ID:5hDXT7Uf0
>>9
ありがとうございました!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:39:54 ID:fMUTK2hs0
似非NoScriptを更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0194.zip

更新内容は

フィルタの高速化
</body>のないサイトでも水色が出るようにした

の2つ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:00:28 ID:MtpsaQPf0
Microsoft(Windows) Updateがこれで効かなくなったんですけど
どこが悪いんでしょうか?(´・ω・`)

[^/]++windowsupdate.(microsoft|).com[:/]
[^/]++update.(microsoft|).com[:/]
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:19:53 ID:xYMXVty+0
繰り返しではなく点在している"指定文字列"が3つ見つかったら、3つ目を削除するフィルタの書き方を教えてください
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:15:03 ID:PkYFu54A0
マッチしたらグローバル変数に1文字ずつ加えると、その文字列長で回数が判別できる
以下は、3回目以降のfooを削除するフィルタ

Match = "(foo$TST(NUM=11)$SET(1=))|"
"((foo)\1$SET(NUM=$GET(NUM)1))"
Replace = "\1"
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:28:48 ID:cqCqqwJw0
>>13
切断バグがあるオミトロンを通してupdateするのはやめたほうがいい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:30:56 ID:LfwmykSI0
2chレスポップアップをfirefoxでも使えるようにできないかね
仕様上無理なのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:12:34 ID:DbC8eea60
>>17
っ foxage2ch
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:28:37 ID:zs/TuUvU0
read.html(read.js)じゃだめなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:29:20 ID:FRVqQAFQ0
>>13
(microsoft|).

(microsoft.|)
に変えてみたら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:30:35 ID:QjVBm3Ik0
amazon widgetsを消すフィルタをお願いします。
例えば下のブログ記事の一番上です。
【2ch】ニュー速クオリティ:アホ「FX常勝バイブルに騙された。金返せ!」→判事「これは可哀想だな。著者とFX業者は損失補填しろ」
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51221536.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:50:31 ID:crwzvbt80
ws.amazon.co.jp/widgets をAdListに追加するか、
白い箱が気になるなら、<object>〜</object>を消せば良い
Limitは大きくしとけ

Match = "<object*src=$AV(*ws.amazon.co.jp/widgets*)*</object>"
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:14:51 ID:lYzTfYsS0
地雷
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:40:53 ID:8H3Bwo3H0
WEBブラウザで2chを見てるとき、
NGワードがあったらそのNGワードの部分だけではなく
2chブラウザと同じように
その書き込みのレス全部を表示しないフィルタをお願いします
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:56:18 ID:TI/t6Q6i0
NGワードはリストファイルで外出ししてるけど、エンコードしないといけないから、あまり綺麗じゃないよな

[Patterns]
Name = "2ch.net NGWord"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2ch.net/"
Bounds = "<dt>*\n"
Limit = 4096
Match = "*<dd>*$LST(NGWord)*"
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:03:24 ID:jo3t14910
>>22
ありがとうございました
見よう見まねで↓を作ってみましたが合ってるでしょうか
一応動きました

[Patterns]
Name = "Kill AmazonWidgets (2008/10/19)"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "<object*src=$AV(*ws.amazon.co.jp/widgets*)*</object>"
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:12:48 ID:gsSA3m9T0
それ、見よう見まねって言うのか?
>>22のそのまんまじゃんwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:39:10 ID:lYzTfYsS0
>>22はじらい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:52:26 ID:SsCkdD3K0
よく仕組みがわかってない&既出かもしれない(落ちてて前スレ見れんし)
けどお願い。
imagegeterを使ってます。
・URLの末尾が.cgiってなってて、次へをクリックしてもアドレスが変わらない
サイト
・アドレスは直リンなのにクリックすると直リンじゃないページになって巡回
できないサイト
・そもそもなぜか巡回できないサイト
の巡回できるようにするフィルターお願いして良いですか?
。。。アドレス貼らないとだめですか?
あと、Proxomitronにもともと入っているフィルターはそのままでおk?
消した方が良いですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:07:03 ID:avwlObY40
>>25
ありがとうございます
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:15:33 ID:yPlVJ7U+0
>>29
アドレス貼れ。そのほうが早い

>>Proxomitronにもともと〜
俺のはほとんどない、改良したのも含めるなら計4つ
ま、好きにしろってことで
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:56:29 ID:yPlVJ7U+0
>>25
俺も作ってみた。
うちのjune+7はエンコードする必要がないんだがどして?
ちなみに透明あぼ〜んではありません。

[Patterns]
Name = "2ch.net NGWord"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2ch.net/"
Limit = 4096
Match = "<dd>[^\n]++($LST(NGWord))\1*\n"
Replace = "<dd>このレスは \1 を含んでいます。\n"
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:46:22 ID:lkrOcZRx0
>>32
ソース をNG登録してこのレスを消してみてくれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:41:18 ID:cU0XaZr80
2chはShift-JISだから素で書いても大丈夫な文字もあるけど
Proxomitrionのメタキャラクタが2byte目に登場する文字が入るとダメだってこと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:02:29 ID:XsfKEGwr0
あぁ、なるほど
ダメ文字ってやつか
どっちにしろエスケープすれば済む話じゃあるけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:18:45 ID:04yBOpRb0
必要なところだけエスケープしようぜ
先頭が[%xx]だとハッシュ化されなくて遅くなる

ちなみに4.5J純正版だと先頭文字エンコード必須。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:27:12 ID:V7S82Jgn0
すみません。楽天が履歴を盗み取ってるらしいんですけど、
これらをブロックする事って出来ないでしょうか?

【お行儀悪い】楽天がセキュリティホールに指入れてかっぽじって個人情報吸い出し中【頭オカシイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224504364/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:50:19 ID:nAjHRt9E0
[^.]+.drecom.jp/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:58:30 ID:nAjHRt9E0
こうか
[^.]+.drecom.(co.|)jp/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:14:03 ID:V7S82Jgn0
>>39
即レスありがとうございました。
これで安心して眠れます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:52:28 ID:Rd0FvnV40
これだからFlashなんてものは。
悪用する企業が一番悪いが、Flashもさっさと絶滅してほしいもんだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:00:05 ID:LOfYtlec0
今回の脆弱性(というより、悪用されうる「仕様」)では別にFlashは本質的ではないんだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:20:09 ID:nZGR1b440
今回のは、
・楽天を利用するにはJSは必要だがFlashをonにしておく必要は無かった
・問題のFlashがそもそも楽天とは関係無いドメインなので許可しておく必要は無かった
ってことでかなりいい加減な人以外には害は無かったってことでいいのかな?

Flashを強要するサービスが自分のところのに組み込んでたら対処が難しいが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:22:11 ID:an27eSsY0
visited疑似クラスを利用しているんだから、使う毎に履歴を完全に削除すればおk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:30:51 ID:NQ5+ApaF0
ふと思ったんだけど、フィルター書くときに
<a\s[^>]++href= とかよく使うと思うんだけど、
例えば、<a onClick="〜for(i=0;10>i;i++)〜"
のように不等号として<と>が使われてるとうまくマッチしないな。

で、さらに突き詰めると、<a title=">"〜>とか書かれたらオミ殺しになってしまう。
やっつけでクォートされた<と>を&lt;と&gt;に置き換えるフィルタ作ったんで添削ヨロ。

[Patterns]
Name = "Replace Quoted <> test1"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 1536
Match = "(^(^<[a-z]+\s[^>]++=$AV(*[<>]*)))"
""
"(<[a-z]+\s)\#("
"([^>]++=)\#$AVQ("
"((?++)\#(($NEST(\(,\)))\#|<$SET(#=&lt;)|>$SET(#=&gt;)))+\#)"
")+"
Replace = "\@"

・クォートされた、<と>を実体参照に置換  例.title="(>_<)"など
・スクリプトなどで不等号として使われるものを置換すると動かなくなるっぽいので、
 ()内は、$NEST(\(,\))でスルー

結局、最初の<a onClick="〜for(i=0;10>i;i++)〜"みたいなのは対処できず。
誰か知恵をお貸しくだされ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:26:20 ID:u5ztBkNc0
懐かしいな ブラクラ対策スレで完成した物があったような不完全だったような
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:33:49 ID:4jtoSHCU0
$NEST(<a\s,>) で解決。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:08:34 ID:Q9W52oyM0
HTML 4.01仕様書邦訳より。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~SD5A-UCD/rec-html401j/charset.html#h-5.3.2
>テキスト中に「>」記号を記したい場合、
>仮に二重引用符で囲った属性値としてであっても、
>著者は「>」を直接記すのではなく「& gt;」(ASCII十進62)を用い、
>古いユーザエージェントがこれをタグの末尾
>――タグの終了区切り子――と誤解してしまう問題を、回避すべきである。

で、現実的にはどうなってるのさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:27:46 ID:6RtoWf4M0
イベントハンドラでは関数の割り当てしか出来ない仕様にすれば良かったのにな。
実装部もタグ内に書けてしまうからhtmlソースも汚くなる。
5045:2008/10/26(日) 01:31:56 ID:QhpYirfA0
>>45
>・クォートされた、<と>を実体参照に置換  例.title="(>_<)"など

改めて読み直したら、これは例としては不適当ですね。スマン
その下にも書いたけど、()内は誤爆回避のためスルーするようにしてるの忘れてた。

>>46
以前にも似たようなネタが出てたとは・・・。
導入してから半年くらいしかたってないんだ、許せ。
参考までにそのフィルタみたいんだが何スレ前くらいにある?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:32:14 ID:KsWUVG8X0
属性値を (\w = $AV(*) |)++ でスルーさせるとか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:27:19 ID:VI87Pe1g0
誤爆が発生する時だけ対処すればよくね?
俺は4年間一度も遭遇したこと無いし、全てのサイトにフィルタを通す必要性は感じないなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:09:44 ID:nrJ597iO0
アダルトのdtiblogに変な広告出るようになったんで誰か消してください><
ttp://keepout.17.dtiblog.com/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:55:54 ID:KsWUVG8X0
面倒なんでcssで消してるだけだが…

[Patterns]
Name = "dtiblog.com "
Active = TRUE
URL = "[^/]++.dtiblog.com"
Limit = 32
Match = "<body"
Replace = "<style>"
"#IFOuter100 { display:none !important;}"
"</style><body"
"$STOP()"

※<bodyタグにマッチさせてるので、同じようなフィルタがあれば上にある方を Multi = TRUE にしておく必要あり
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:33:46 ID:nrJ597iO0
>>54
ありがとうございます
広告部分を読まないようにするのは難しいでしょうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:12:41 ID:KsWUVG8X0
[Patterns]
Name = "dtiblog.com ad"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.dtiblog.com/"
Limit = 32767
Match = "$NEST(<div ,id = $AV(IFOuter100)*,</div>)"
Replace = "$STOP()"
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:22:22 ID:H+AdSACx0
>>55
自分なら
ttp://17.dtiblog.com/k/keepout/file/contents.html
ここをブックマークして、

[Patterns]
Name = "dtiblog"
Active = TRUE
URL = "keepout.17.dtiblog.com/$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "</head>$SET(\0=<style type="text/css"> #IFOuter100 { display:none !important; } </style></head>)|"
"$NEST(<iframe,</iframe>)|"
"<div\sid\="secondary-co$SET(0=</div></body></html>\k$STOP())"
Replace = "\0"

こんなフィルタでお茶を濁してしまいます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:25:56 ID:Yxkhjpf/0
うまくいかないのでこちらで質問させてください。コントロールURLについてです。
1ページ目は変換されますがリンク先がおかしくなってしまいます。
アドレスバーの表示も元のまま。リダイレクト後のアドレスにしたい。
どなたか修正していただける方いましたらお願いします。

$KEYCHK(g) $URL(\0) $RDIR(http://google.com/gwt/n\?u=\0\&_gwt_noimg=1)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:29:05 ID:Yxkhjpf/0
訂正です。\uで済むの忘れていました。
これも、当たり前ですがリンク先がおかしいです。
$KEYCHK(g) $RDIR(http://google.com/gwt/n\?u=\u&_gwt_noimg=1)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:15:23 ID:BxbTN4ic0
$RDIR()と$JUMP()の違いも知らずに使ってるやつって何なんだろうね。
こんなに懇切丁寧なヘルプのあるソフトも珍しいのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:31:30 ID:LheKDmbn0
そこまで書くなら素直に教えてやれよw
6258:2008/10/28(火) 10:04:54 ID:CWDmKxpmO
$JUMP()でうまくいかなかったので$RDIR()にしてみただけです。
今朝やり直したところ、$JUMP()で出来ました。ありがとうございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:34:06 ID:vaSzObJ+0
wkikで公開してるリスト内の頭についてる"EditType=pl"ってなに?
公式とwikiみたけどわからん買った
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:05:19 ID:ZTILD3v20
>>63
Proxomitronで解釈される言葉ではないはず。

リスト作った人が使用しているテキストエディタが、EditType=plって書くと動作モードが
変わるソフトだったりとか、そういう類のものかも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:35:59 ID:Tkl43fgQ0
テキストエディタで開くとperlの構文として予約語が着色されるとか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:14:45 ID:UEg8FxiQ0
「testhoge」
という文字列がリストと合致するか調べつつ
「hoge」を変数に格納したいんだけど可能だろうか?
うまく書けない・・・orz
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:19:46 ID:fLholNiy0
Matchじゃなくてリストの方で代入
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:26:57 ID:UEg8FxiQ0
d、だがリストは別ソフトで自動出力されてる物なんで弄れないんだ

色々試しまくってたら
(^(^$LST(foobar)))test\0
これで出来たっぽい

ゼロ幅の先読みってこんな風にも使えたとは知らなかった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:30:25 ID:td64HSQE0
ヤフオク用のオミトロン公開してるとこない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:55:25 ID:U1lAcwwu0
つうpろだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:37:38 ID:a4Il8gM40
文末の「。」の後、改行無しには改行を付け、有りの場合はそのままに
するにはどうしたらいいですか?


72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:48:05 ID:O1irhDf40
ようつべのバイパスはこれでおkでしょうか?

# Bypasses for Youtube
(www.|jp.|)youtube.com/
*.ytimg.com/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:10:36 ID:QD8tzs7I0
download.windowsupdate.com[:/]
(www.|)update.microsoft.com[:/]
c.microsoft.com[:/]

Microsoft Updateの最新版なんですけど
もっと簡単に出来たりアドバイスあればお願いします(´・ω・`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:42:45 ID:TYYbKtRF0
メンテ目的で見やすいようにというのあれば、それで無難な気もする
最後の2行をまとめることも出来るけど、パッと見分かりにくくなるかも

速くしたいというなら、各行のポート番号の指定のところを分けて書かないと、ハッシュされない
download.windowsupdate.com/
download.windowsupdate.com:[0-9]+/

ハッシュされてるかどうかは、ここの各リストを見て確認する
 ttp://local.ptron/.pinfo/lists/
ハッシュについては、以下を参照
 ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/BlockList_Creation.html
まあ、たまに上のように書いてもハッシュされない場合もあるけど…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:49:31 ID:1lWvMdS40
>>71
[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
Limit = 16
Match = "([%81][%42]|[%a1][%a3]|[%e3][%80][%82])\0(^<br>|</br>)"
Replace = "\0<br>"

()内は(s-jis|eucjp|utf8)
改行っても<br> </br> </ br > とかいろんなのあるから
後は自分で適当に直して。<pre>とかはしらね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:51:05 ID:1lWvMdS40
上ので対処できないのいっぱいあるだろうけど、そんなの見なきゃ分からんし
自分でどうにかしてください
7771:2008/11/07(金) 18:48:43 ID:FLX4aSoL0
>75
どうもありがとうございます。
参考にしつつ試行錯誤してみます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:17:58 ID:XuC3oCA00
Windows Update の際は Bypass じゃなくて Proxomitron を外すこと。
先達の残した貴重な経験則です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:31:33 ID:p9DRWT4X0
$OHDR(User-Agent:Windows-Update-Agent)
だけをバイパスリストに加えてる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:06:53 ID:vuAd+EXa0
>>74
そんなのあるんだね(゚∀゚)
thx

>>78
そうなの?
FWの設定も変えないといけないし('A`)マンドクセ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:08:50 ID:+CopzikD0
<script language="JavaScript">
<!--
if(document.referrer.indexOf("http://a.com/")== -1)
window.location.href="http://b.com/";
//-->
</script>

↑こんなのを弾くために
Match = <script\s(^</script>)++document.referrer.indexOf*</script>
と書いたのですがうまく動きません。
なぜでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:09:27 ID:EBR20cyT0
は?
うちじゃWU→MUにするときだけバイパスで
それ以外はバイパスの必要すらないが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:20:18 ID:QcYfVwOI0
ゼロ幅は何度繰り返してもゼロ幅だからな。

Match = <script\s(^</script>)?++document.referrer.indexOf*</script>

普通に Bounds でいいと思うけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:31:17 ID:QcYfVwOI0
すまん、訂正。否定先読みも繰り返し部分に入れとかんと。

Match = <script\s((^</script>)?)++document.referrer.indexOf*</script>
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:25:33 ID:8hiFRn1q0
誰かwikiのこれ直して
Google Image: Image Change (081023)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:03:08 ID:SllTdKQy0
>>83-84
ありがとうございます。
[^/]++と同じ感覚だったのですが()の方とはまったくの別ものと見た方がよさそうですね。

そういや$AVってurl()のパターンには使えないんですね。
url\($AV(abc)\)
こういう風に書いても
url('abc')、url("abc")には反応するけどurl(abc)に反応しない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:35:23 ID:rtzuUxLv0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:13:26 ID:6yUCPK5S0
url() って何のことやら意味不明だが、ちょいとテストしてみたところ $AV(hoge) ってのは
「hoge」がダブル or シンフルクォーテーションに囲まれていない場合は
「hoge」に続く文字が空白の類(\sでマッチするやつ)か「>」かでないとマッチしないようだ。

そうでもしておかないとどこまでも際限なく消費しちゃおうとするからではないだろうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:24:07 ID:ESxCVcmD0
wikiのコマンドのとこ参照。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:35:02 ID:6yUCPK5S0
×シンフル ○シングル

> [^/]++と同じ感覚だったのですが()の方とはまったくの別ものと見た方がよさそうですね。

[^hoge] は h、o、g、e 以外の1文字にマッチ。マッチすれば1文字消費する。

(^hoge) というのはいうなれば位置指定子。
文字ではなく、位置(文字と文字の間といえば分かりやすいか?)にマッチする表現。
どのような位置かというと、その直後に "hoge" が続かないような、そういう位置。
位置にマッチしているのだから文字は消費しない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:14:05 ID:2aEmCIIk0
>>88
url()ってのはスタイルシートの値(background-imageとかの)ですね。

>>89
ありがとうございます。
読んでみたいと思います。

>>90
なんとなぁく理解しました。
[] 必ず1文字消費
() ()だけだと消費なし
ってことですね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:21:12 ID:t1pklyNd0
以下のフィルターを
https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym
に適用して広告を消したいのですが、なぜか効きません。

[Patterns]
Name = "Kill div ad (yahoo mail)"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "$NEST(<div\sclass=$AV(LPImg),</div>)"
Replace = "\r\n<script type="comment"> Killed div ad </script>\r\n"


それどころか、<html>のあとにコメントをつけるだけの以下のフィルターも効きません。
当然ながら、以下のフィルターは上記したURL以外には効くことを確認しました。

[Patterns]
Name = "test"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<html>"
Replace = "<html><!-- okikae success -->"


httpsだからなのでしょうか?
9392:2008/11/08(土) 14:26:05 ID:t1pklyNd0
すみません、以下のフィルターも一緒に適用しています($AVのなかが違うだけ)。

[Patterns]
Name = "Kill div ad (yahoo mail 2)"
Active = TRUE
Limit = 1024
Match = "$NEST(<div\sclass=$AV(LPText)*,</div>)"
Replace = "\r\n<script type="comment"> Killed div ad </script>\r\n"
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:38:08 ID:ESxCVcmD0
https
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:55:40 ID:OLyki4RI0
httpsだからなのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:10:00 ID:2aEmCIIk0
補足するとSSL接続の設定等が必要
Proxomitron-Jに載ってたように思う。
ただ、個人的にはhttpsはフィルタリングさせないほうが良いと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:10:46 ID:8hiFRn1q0
>>87
ありがた
98think ◆MM0nnAOCiQ :2008/11/08(土) 19:43:33 ID:dpDV/Unr0
>>86
> そういや$AVってurl()のパターンには使えないんですね
そう言う場合は $NEST を利用するといいです。

url$NEST(\(,$AV(abc),\))

これで url(abc) にマッチすることを確認しました。
99think ◆MM0nnAOCiQ :2008/11/08(土) 19:48:09 ID:dpDV/Unr0
ようやく規制解除された…。

>>45
既に見てるかもしれませんが、その頃は2chに投稿できなかったのでブログ記事にしておきました。

thinkのScrapBook: Proxomitronでよく使われる表現でクオートされた "<>" に誤爆する問題に対処する
ttp://thinkarc.blogspot.com/2008/10/proxomitron.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:48:23 ID:t1pklyNd0
>>96
ありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:51:00 ID:2aEmCIIk0
$NESTってそういう風に使えるんですね。
知りませんでした。
これでNo object!!で詰まってたところが解決出来ます。
ありがとうございました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:39:28 ID:2aEmCIIk0
No object!!を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0196.zip

更新内容は

フィルタの高速化(体感できないけど多分1.3倍ほど)
expression(IE用)をAllow_Intで
behavior(IE用)、-moz-binding(mozilla)用を
Allow_Extで管理するようにした。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:48:07 ID:hdJqIQ+00
オミトロンに出会って1週間
何も分からずいじってみましたが
このスレを見たり、オミトロンサイト見たりして
もう少しで広告ごと消せそうです
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up5064.jpg
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:52:31 ID:akXOI7Ga0
ガムバレ
10545:2008/11/09(日) 00:08:58 ID:FgmEujmP0
>>99
thinkさんにレスもらえて感謝。

> <a\s[^>]++href= を <a(\s[a-z]+(=$AV(*)|(^=)))++\shref= に置換することで、対応します。

目的のhref以外の属性を =$AV(*) の繰り返しにマッチさせて消費してしまう
という解釈でよろしいでしょうか。大変参考になりました。
あのあと色々考えてみましたが、やはりすべてを思い通りに置換するのは難しそうですね。
そもそもその問題に遭遇したサイトがどこだったかも分からなくなり半ばどうでもよくなってますが、
>>46で指摘されたフィルタらしきものが見つかったので、書いておきます。

Name = "Escape Quoted Meta Characters (2002/06/21)"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "^$LST(SafeList)"
Bounds = "< [a-z] [^"'`<>]++ (=["'`]*["'`][^"'`<>=]+)++ >"
Limit = 3000
Match = "(*=)\1["'`](((^[%1B]\$B)?)++)\2(<$SET(3=&lt;)|>$SET(3=&gt;))(*)\4["'`]\5"
"$SET(#=\1"\2\3\4"\5)"
Replace = "\@"

このフィルタの"$B"という表現がよく分からないのですが、誰か分かる方おりますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:56:57 ID:Vieqo4E20
think氏よ、文中に何度か出てくる"&;lt;>"が意味不明なんだが
もしかして1個目のセミコロンが余計で文字実体参照化(って言うのか?)に失敗してないかい?

あとこれはどうでもいいけど「対処療法 -> 対症療法」ね。


HTMLは柔軟過ぎる(少なくとも、主要Webブラウザが許容しているHTMLの書法は柔軟過ぎる)んで
100%なフィルタを追い求めているとキリがないわな。どっかで妥協せんと。
何十億、何百億と存在するWebページの中にはとんでもないタグが存在したりするだろうからなぁ。

アンチウィルスソフトですらウィルスに100%対応しているわけではない。

Proxomitron と上手く付き合うコツは「完璧主義に陥らない」ことだな。(お、オレいいこと言ってる)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:12:41 ID:Vieqo4E20
>>105
"[%1B]\$B"で ISO-2022-JP のエスケープシーケンスなんだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 04:06:22 ID:kXa0mSsg0
>>99
p2導入してみてはいかが
通帳作ってここで言ってくれたら1000森送るよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:18:14 ID:Z8dt6vCe0
こんなサイトもあるよ

PCから携帯経由で2chに書き込むのをチョット楽にするサイト
http://pk2ch.saneda.com/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:38:59 ID:A4rPpYJI0
<a(\s[a-z]+(=$AV(*)|(^=)))++\shref=

こういうのを考えようとして何度か諦めた覚えがある。
凝ったフィルタは使用停止してそれでもとくに不自由してないけど、
これはいつか役立つ時が来るかもしれないな。
text/htmlが廃止されて全部xmlになってくれれば楽になるんだろうが、
この先10年はなさそうだし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:50:19 ID:lybvkZ4G0
はてなダイアリーに貼られてるアマゾンへのリンクをふむと
はてな内のクッションページが表示されますが、
それをスキップするフィルターをつくってます。
次のようにつくってみましたが、うまくいきません。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: skip d.hatena.ne.jp/asin/ (Out)"
Match = "http://d.hatena.ne.jp/asin/([^/]++)\0"
Replace = "$JUMP(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/\0)"


これもだめでした。

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: skip d.hatena.ne.jp/asin/ (Out)"
Match = "http://d.hatena.ne.jp/asin/(([0-9]|[A-z])++)\0"
Replace = "$JUMP(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/\0)"


なにか勘違いしてるんでしょうが、わかりません。
よろしくおねがいします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:59:15 ID:lybvkZ4G0
すいません、書き込んでから気づきました。
++じゃなくて+でいけますね。
++は後ろになにか書かないとマッチしないんですね。。
スレ汚しすいません。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:07:04 ID:u3vEEwt40
何か書かないとマッチしないんじゃなくて
何も書いていないことにマッチしてるんじゃないのかな
どっちだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:33:02 ID:E+TK1p6c0
買い物の際、いろいろ開いて比較検討する際にあまりにも面倒なので
クリックした全てのリンクを新しい窓で開きたいのですが、
あまりうまくいかなくて困っています
よろしければ識者の方、お知恵をお貸しいただけないでしょうか…

現状は
Name = "link=_blank(改)"
Active = TRUE
Bounds = ""<(a|base|form)*>""
Limit = 296
Match = "\1(target=("|)\2_top("|))+\s\3"
Replace = "\1 target="\2_blank" \3"

Name = "Open New Window"
Active = TRUE
Limit = 296
Match = "<a (*)\1>"
Replace = "<a \1 target="_blank">"

を使っているのですが、
楽天では効いたり効かなかったりだったり、
ヤフーショッピングの商品画像オープンが変になったり
ヤフオクの商品画像が完全に開かなかったり…
どうしたものだかわかりません…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:00:21 ID:oZw5o2GP0
>("|)\2
>="\2
" が \2 に入り ="" になる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:35:24 ID:LzVciI980
Shiftクリックでええんちゃうん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:25:23 ID:gokm6Ewn0
(だね。あと、ホイールクリックに「新しい〜」割り当てるとかのほうが使い分けできて楽なような)
回答じゃないので括弧
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:01:11 ID:P530atg50
>>114
私が使ってる誤爆上等版

Name = "Add a _blank"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 6
Match = "<(area|a)\0(\s)\1"
Replace = "<\0 target="_blank"\1"

ちなみに同じ属性が複数指定された場合最初に指定された方が優先になるIEエンジン系限定
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:31:10 ID:s6K1ln0L0
動画上に一回のみコメントしてるIDをすべて非表示、なんて神機能無いですよね。作らない限り。というか作れないかそんなものは。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:27:24 ID:MzU8bNMa0
ニコニコスレの方に行け
121114:2008/11/13(木) 00:53:58 ID:RhJHBy+V0
ご親切にレスありがとうございます!
>>115
参考になります
>>116
20個の商品を全部Shiftクリック、等の繰り返しがどうも辛く感じられて…
>>117
ホイールクリックはF5にしてしまっているんです
新しい〜との2択はとても悩んでいますが…
>>118
ありがとうございます!
ほとんど直りました
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:09:14 ID:UBihh38H0
Sleipnirなら、そのページをロックすればリンククリックが
_blank状態になるけど、他使ったことないからなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:21:43 ID:QZ8FJN480
ちょとお聞きしたいのですが
.comの後ろの[:/]って必要でしょうか?
普通に.com/でもおk?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:15:27 ID:wJi6f/+t0
突然何の話だよ。
必要な場合もあるし必要じゃない場合もある。
無駄な場合もあるし無駄じゃない場合もある。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:58:46 ID:QdZZNhgL0
makimo.to:8000/みたいなもののことを言ってるんじゃないかと

結論

必要
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:52:12 ID:+YrUfdet0
なにいってんの?>>124が結論じゃないか
123は:8000等を知らないから[:/]が何のことがわからなかっただけでしょ
知ってたら何のためにあるのか気がつくだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:10:16 ID:RdQIUkmc0
キレやすい人だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:16:22 ID:KSaOjTqj0
キレてないッスよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:56:30 ID:WiYFQ2r50
生理なんだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:03:16 ID:5QDNb06F0
ボクは肛門が生理です><
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:07:55 ID:JdcUTpZR0
それってやっぱキレてるよ、お大事に
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:43:28 ID:+YrUfdet0
キレてねえよw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:50:19 ID:JdcUTpZR0
イボの方か
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:55:26 ID:WsO8zQPeO
画面上部の緑色のバーの中に白でProxomitronの文字を表示するフィルタを探しています。
一年以上前に使用していたフィルタなのですが、
まだ持っている方いましたら、いただけないでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:14:37 ID:XQM6oCc20
>>134
これかな

[Patterns]
Name = "proxomitron 06/08/06"
Active = FALSE
URL = "(^$LST(NoLogo))$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "(^(^<html))(^*<frame\s\w)"
Replace = "<div style="background-color:#88ff88; border: solid 1px black; padding: 0px;">"
"<font face="Lucida Sans Unicode" size=1>"
"<a href="\u" style="color:#4a4a4a;text-decoration:none;">Proxomitron</a> "
"<a href="http://\xbweb..\h\p" style="color:#4a4a4a;text-decoration:none;">(B)</a>"
"</font></div>\n"
"$STOP()"
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:29:50 ID:WsO8zQPeO
>>135
探していたフィルタだとおもいます、
公開日時がその頃なので。助かりました、ありがとう。
帰宅したらいれてみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:36:35 ID:Kp7BwC2+0
remark文を入れたい時ってどうやってます?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:47:29 ID:nQ5J3JOh0
JavaScriptと$ADDLSTを組み合わせて特定のブロックリストに任意の文字列を書き込みたいのですが、
うまくいかないので教えてください。

やったこと
1.prompt()で文字列を変数に代入   例.str=window.prompt()
2.1の文字列と定型文でリストに
 書き込みたい文字列を生成     例.str2='リストに'+str+'を記入したいよ'
3.encodeURIComponentで変換して   例.str3=encodeURIComponent(str2)
 適当なとこにwindow.openで送信     window.open('http://hogehoge/'+str3+'/')

4.ヘッダフィルタから$ADDLSTで書き込み
Key = "URL: test"
Match = "http://hogehoge/\0/(^?)"
Replace = "$ADDLST(LIST,$UESC(\0))\k"


英数字の場合はうまくいくようですが、2バイト文字のときに$UESCがうまく作用してくれません。
wikiによると、「対象となるのは%21-%7Eであり、それ以外の文字はそのまま返される。」だからそうです。

本当は、直接JavaScriptで書き込めればいいんですが、よく分からないんでこんな形になりました。
正直、JavaScriptに明るくないので、別のアプローチがあれば教えてください。
139138:2008/11/15(土) 12:49:38 ID:nQ5J3JOh0
>$UESCがうまく作用してくれません。

$UESCでうまくデコードされません
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:00:32 ID:kzkjARsr0
何にせよ、一度Proxomitronのエンコード表記 [%xx][%xx] にするなり、メタキャラクタをエスケープしないと、
リストに登録したものの、期待通りにHitしなかったりするんじゃないだろうか。
それから登録する漢字コードを何にするかもあるだろうし。
なので、項番2と3の間で、適切な漢字コードに変換して、Proxomitron用にエスケープすれ処理を入れれば良いのでは。

漢字コード変換
 ttp://homepage3.nifty.com/aokura/jscript/
ここのプログラム例のところのencodeURL()関数で、
s0 += "%" を "[%"〜 +"]"にしたり、メタキャラの前に\入れる処理を追加するとか
 ttp://www.cresc.co.jp/tech/java/URLencoding/JavaScript_URLEncoding.htm
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:27:26 ID:Rz+ERjjB0
gooWikipedia記事検索というのがあって
Wikipediaの記事がさくさく読める(本家より軽い)。
なので、ためしにリンクを書き換えてみた。

[Patterns]
Name = "Google: wpedia.goo"
Active = TRUE
URL = "www.google.co(.jp|m)/"
Limit = 30
Match = "http://ja.wikipedia.org/"
Replace = "http://wpedia.goo.ne.jp/"
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:36:27 ID:iICT+ybI0
Headerフィルタで良いのではなかろうか?

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Wikipedia to gooWikipedia (out) [2008/11/16]"
Match = "http://[a-z]++.wikipedia.org/(*)\0"
Replace = "$JUMP(http://wpedia.goo.ne.jp/\0)"
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:29:36 ID:bmcJ4i220
gooはミラーで反映されるのが遅かったり崩れたりする事も多いから結局本家で見るかな
確かに軽いしサーバーは安定してるけれども。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:12:22 ID:zDG0Rh1m0
ヘッダで書き換えると、特殊ページとか記事検索に対応するのがダルいんだわ。
>>141ぐらいが一番楽でいいかもしれん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:04:08 ID:dt0+jgO40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
の一番上の寄付を求めるバナーを消したいのだけど、どうすればいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:19:35 ID:OzHdsZW70
[隠す] を押す
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:22:57 ID:9h7peD4a0
目を細める
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:36:57 ID:e8ZLw5Z70
ああ、すばるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:06:10 ID:EGJ7vhq60
寄付する
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:59:36 ID:ElHEoQ7K0
firefoxに乗り換えてStylishを使う
http://userstyles.org/styles/12049
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:16:02 ID:2CnVqBJk0
・JavaScriptをオフにする
 デフォで入ってるDisable JavaScriptのURLのところにwikipedia追加する、もしくはリストを追加する
・cssでid="siteNotice"を消す
 >>54の#IFOuter100を#siteNoticeにし、URLを変える
・document.writeln(wgNotice) を消す

どれでも好きなので
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:48:59 ID:k9YLry5I0
ニコニコ動画でデフォルトでコメント無しを作ってください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:25:08 ID:psMJNPi70
upload.wikimedia.org/centralnotice/wikipedia/ja/centralnotice.js
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:16:59 ID:qMeQKB8r0
youtubeでクッキー切ってると検索窓と動画の間に

ようこそ YouTube へ!
おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日本語
(略)

っていう大きいメッセージが出るんですけど
その都度閉じる押すのも面倒なので無くすやつください
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:01:04 ID:3Y3sQf/F0
Cookie切るとかどんだけチキンなんだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:40:01 ID:PhkNFuZz0
<div id="default-language-box">

<div id="default-language-box" style="display:none">
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:52:05 ID:ZIT3eelu0
youtubeでfmt=22に対応してる動画のmp4へのリンクってどうやれば良いんだろう?
idすら何処から引っ張ってくれば良いのかすら解らない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:11:55 ID:2ZwccswI0
22に対応してるかどうか見分ける方法でもあるのかね。
そいや18のときもそれが分からなくて放置してた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:14:27 ID:MgNGaKa10
fmt=22に対応してる動画なら、add download link+fmt=18のMatchをfmt=22に書き換えればいいだけ。

問題はfmt=22に対応してない動画の場合だなぁ。
対応してなかったらfmt=18でのDLに自動で切り替えられたらベストだけど、さてどう処理すべきか…

さらに問題なのがもう一つ。俺はヘッダフィルタで全ての動画を強制的にfmt=18に飛ばしてたんだけど、
fmt=22は対応してない動画だと最低画質での再生になって、watch in high qualityのリンクすら出ない。
DLと同じく、fmt=22に対応してるのかしてないのかチェックを挟まないと使い物にならない。
これはかなり面倒なことになったなぁ…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:19:39 ID:MgNGaKa10
>>158
被ったすまん
今はfmt18非対応動画はないはずだよ。ほぼ全ての動画のH.264再エンコが済んでる。
YouTubeのプレイヤーがバグ持ちみたいで、mp4のロードが詰まって落ちてこないケースが
頻繁にあるけど、mp4ファイルの実体はほぼ100%存在してるからDLに関しては考慮しなくていい。

ただfmt=18と違って、fmt=22は過去動画の再エンコはしないような予感がする…。
今後ポストされるHD動画限定じゃなかろうか。
161158:2008/11/18(火) 02:37:58 ID:2ZwccswI0
>>160
おお、18は完備されてたのか、ありがとう。

自分は22は捨てて18にするフィルタを使うとしよう。
22対策はURLを22に書き換えたリンクを挿入してそれクリックで見れるようにすればいいや。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:43:07 ID:AOh/52ar0
>>156
うお!ありがとー!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:33:05 ID:NMRQPNnq0
俺も昨日のニュー速スレ見て作ろうと思ったが、
自動切り替えをどうしようか迷った・・・
で結局22に飛ばす→目視で動画が汚い→代替リンクから手動で飛ぶようにしたw

当たり前だけど同じ考えの人はたくさんいて、
すでにWIKIも更新されてるねw
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%AC%E9%96%8B/2/#v0e0f25a
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:48:57 ID:zJmnokrc0
質問です

ページの文字コードをUTF-8からANSIに変換することは可能ですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:53:57 ID:/TLD2vRx0
無理です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:56:19 ID:zJmnokrc0
ありがとうございます
無理ですか、残念です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:43:51 ID:ZIT3eelu0
>>159
おぉ、そんな便利な物が
で、その「add download link+fmt=18」って何処にあるんでしょう?
関連リンク先やぐぐって見たけど解らなかった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:40:19 ID:NMRQPNnq0
>>167
おいおいw
FLV, MP4,(fmt=18) HD(fmt=22)の手動切り替えなら>>163のフィルタでOK
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:16:25 ID:wBGERMZJ0
>>140
レス遅れてすみません。
なんとか形に出来ました。リンク先も大変参考になりました。ありがd
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:43:02 ID:5nU/9XlM0
>>167
ごめんごめん、ズバリそんな名前のフィルタがあるような書き方しちゃったね
失敬失敬

でもそのままググればwikiヒットするけどな!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:26:36 ID:pzOOxO7D0
固有名詞系は"で括ってググる人だと出ないんだよねー。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:22:10 ID:DdEvr7k80
>>168 >>170
すまん、こちらの読解力が無かった

と言う訳でスクリプト無しで出来ないか読解中
先は長そうだ(TдT)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:56:04 ID:/RbiAbRk0
>>172
俺は「YouTube download link etc..」を改造して使ってる。
今回の変更では18を(18|22)に変えて&fmt=22を付けたアンカを加えたくらいかな。
公開するわけでもないし他のサイトでも使う汎用ってわけでもないから、動けばいいって方針の適当な改造。
1回どういう動作をしてるのか読んでも次の仕様変更時には忘れてる。

俺もスクリプトは極力使わない方針だから
ニコ動画保存用も既存のが見つからなくて自分で保存用リンク付けた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:34:37 ID:Jvb5hXRQ0
Youtubeでアス比変更ボタンをつけたくて調べてるがよくわからん……
フィルタ作るのって難しいんだな
175こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/24(月) 16:03:50 ID:TjB3jgpc0
どなたかlivedoor Blogの管理画面の広告消すフィルタ作ってください。m(_ _)m
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:55:28 ID:VkZdoxna0
jane2chのngfilesみたいに、画像をハッシュで判別してKILLといった事はできますか?
今まではURL指定でLISTからKILLしてたのだけど、ハッシュ識別できるのならそっちの方が応用利くかなと思いまして。
177こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/24(月) 17:56:30 ID:TjB3jgpc0
ADKILLに"adv.livedoor.com"を追加で出来ました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:41:32 ID:0x+8ZYjs0
>>176
Proxomitron単体じゃ無理
他のソフトやサービス使って画像のハッシュをURLから求めて
被ってるURLをリストに追記して
ProxomitronのWebフィルターでリンクの色変えるなり消すことは出来そうだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:22:17 ID:VkZdoxna0
>>178
ありがとうございます
FireFoxでブラクラ画像を踏む機会も少ないので、
今までどおり、LISTからURLKILLで対処する事にします
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:42:14 ID:UR3FiY2X0
朝鮮日報の過去記事を見ようとしたらログインしろとうるさいので

[Patterns]
Name = "Chosun Online | view archive w/o login 20081124"
Active = TRUE
URL = "www.chosunonline.com/article/ $TYPE(htm)"
Limit = 30
Match = "(function LoginReturn\(\){ )\0"
Replace = "\0exit function;\n"

181こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/25(火) 07:15:58 ID:YG6BK06E0
WWCでYahooファイナンスの適正開示の
「最終更新日時」のところを無視したいんですけど、
そういうフィルタ出来ないですか?
http://disclosure.finance.yahoo.co.jp/list/1710/

一瞬の判断に数十万円がかかってるんです。
どなたかマジお願いします。
182こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/25(火) 07:17:53 ID:YG6BK06E0
WWWCでした。
183こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/25(火) 07:22:27 ID:YG6BK06E0
ああ、最終更新日時以外にも
「取引値」とかが常に動いてて
無理っぽいですね。

特定サイトで.pdf の更新以外を無視したいんです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:27:12 ID:gEFCgwvl0
数十万掛かってるとか言われたら誰もやらないよ。
うっかり失敗フィルタ書いて「損失はお前のフィルタの不具合のせいだ」なんて言われかねないからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:30:16 ID:gEFCgwvl0
あ、ちなみに俺はこれ「できる」と思うよ。
数十万の利益を上げられるなら、フィルタの書き方覚えるのも悪くはないよね。
186こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/25(火) 07:40:14 ID:YG6BK06E0
今は2万円です。
来月から3万ずつ突っ込みますので、
気長にバグフィックスお願いします。

どうぞよろしくお願いします。m(__)m
187こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/25(火) 07:46:24 ID:YG6BK06E0
ちなみにADKILL以外のフィルタは外してますので、
他のフィルタと干渉する恐れは無いです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:39:16 ID:QF/z3gc60
なにこいつ
18970億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 10:48:06 ID:YG6BK06E0
こっちのHNの方が良かったでしょうか?
2万円を種に70億円を目指している者です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223923192/l50

WWCでYahooファイナンスの適正開示をチェックしたいので、
特定サイトで.pdf の更新以外を無視したいんです。
http://disclosure.finance.yahoo.co.jp/list/1710/
19070億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 10:52:18 ID:YG6BK06E0
間違えました。
↓私のスレはこちらです。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1226983368/l50

さらにWWCではなくWWWCでした。
191Gqscb:2008/11/25(火) 10:53:20 ID:pzFT0LrX0
I Think You SHould See ThisYou Would Be interested in thisJust look Here for more Samples
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:11:42 ID:ljLGz9xg0
で、いくら出すんだよ?
前金で1億くらいは出してくれんのか?
19370億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 11:27:00 ID:YG6BK06E0
いや・・・。。。2万しか持ってないんで。

意地悪言わずに作ってくださいよ〜。(ToT)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:33:05 ID:QF/z3gc60
185で全てだろ、金がかかってるなら頭使え。
それともあれか、副業みたくメンテしてれば毎月稼がせてくれるんか?
19570億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 11:40:55 ID:YG6BK06E0
じゃあ、70億円達成したら1千万円で。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:45:29 ID:NNVzdUw90
払う気ねーだろwww
19770億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 11:52:59 ID:YG6BK06E0
いや、トリップ付けてくれたら、70億円達成した際本当に払わせて頂きますよ。
もともと70億円なんて夢みたいな額達成したら、EDとかカンパウェア作者様に1000万ずつ合計1億円くらいばらまくつもりなので。

ただ、今は種2万円で株始めたばかりですし、小遣いも月3万円しかありません。
ギャンブル的な株しかやらないので60億円が0円になんてこともありえます。
198WUSwtOIEW:2008/11/25(火) 11:53:40 ID:SSz6EHOj0
My submissions: , <a href="http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9">hot porn clips</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9"]hot porn clips[/url], http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9 hot porn clips,
199UuanrxyqWTQWOQXUA:2008/11/25(火) 11:53:55 ID:XVmwWDfQ0
Good time. And , <a href="http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9">free hot porn videos</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9"]free hot porn videos[/url], http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9 free hot porn videos,
200RWQJOvxUgJxNCZnhu:2008/11/25(火) 11:54:21 ID:OqJu5C480
Good time. And , <a href="http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9">hot porn girls</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9"]hot porn girls[/url], http://www.videocodezone.com/users/f1k6m9 hot porn girls,
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:58:01 ID:NNVzdUw90
そういう意味じゃない。
本気でやるなら必要なコストとして、今から出すぐらいの気概がないとおかしい。
成功報酬の時点で出来ると思っちゃいないし、無料でつかってやろうと思ってるのが見え見え。
この言い分じゃ要求が更にエスカレートするのは目に見えてる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:05:53 ID:iZ9jtbp50
無料でつかってやるスレだろう。
嫌ならスルー汁。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:07:32 ID:QF/z3gc60
たったのフィルタ1つで本当に1000万分けてくれるんなら、俺はそれでもいいけどな。
でも 成功したら だもんな。
そんなギャンブルに付きあえる人間なんていねーよ。

まーあれだ、そんな妄想とレスする労力と暇があったらフィルタ書くのに使えよ。
time is money っていうだろ?
20470億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 12:09:29 ID:YG6BK06E0
私はトリップ付けてるんだし、70億円達成したら払うって言っておいて、
70億円達成して払わなかったら、裁判で負けるでしょう。
ちゃんと払いますよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:25:16 ID:C9bnsyog0
負けないよ。負けないこと分かってて言ってるでしょ?
20670億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 12:28:39 ID:YG6BK06E0
普通に負けますって。
70億円もあったらずる賢い弁護士を雇って勝つことも出来るでしょうけど、
70億円もあって1000万のためにそんなことしますか?

↓私のスレはこちらですから、随時チェックして下さい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1226983368/l50
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:32:40 ID:HzjbzUmq0

相手するやつも同罪
20870億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 12:33:10 ID:YG6BK06E0
フィルタくらい作ってくれて、「70億達成しても1000万なんていらないぜ」なんて格好良いこと言ってくれる人居ないですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:53:05 ID:NNVzdUw90
予想通りだった。
210 ◆K9MTvjDM5I :2008/11/25(火) 13:03:51 ID:+/ezOgEE0
1000万ドルで寄越せ

[Patterns]
Name = "Yahoo! Finance [2008/11/25]"
Active = TRUE
URL = "disclosure.finance.yahoo.co.jp/list/$TYPE(htm)"
Limit = 16
Match = "<!--- /price -->$STOP()"
Replace = "\k"
211 ◆K9MTvjDM5I :2008/11/25(火) 13:05:46 ID:iZ9jtbp50
1000万ドルいただきw
21270億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 13:14:37 ID:YG6BK06E0
>>210
Thanks!!(゜Д゜)スーパープログラマー
213AQfxSwLnSqu:2008/11/25(火) 13:16:59 ID:Qj5k0H9M0
Welcome friends! , <a href="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9">naked sex videos</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9"]naked sex videos[/url], http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9 naked sex videos,
214cugRadmIAvQL:2008/11/25(火) 13:17:49 ID:WCntHe/i0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:32:16 ID:m+nPze020
>>212
素朴な疑問なんだが、なんでWWWC自体のフィルター機能使わないんだ?
21670億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 13:35:12 ID:YG6BK06E0
あれ、?フィルター適用したのに
「最終更新日時:2008年11月25日 13時30分」
のところで通知されましたよ。(ーー;)
21770億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 13:36:26 ID:YG6BK06E0
>>215
プログラム系は使うだけで書き方は全くわかりません。
218LijXPUzCybNX:2008/11/25(火) 13:37:39 ID:1EySrJCf0
Just do it: , <a href="http://community.fotopic.net/user/yyoj47.html">black teen handjobs</a>, [url="http://community.fotopic.net/user/yyoj47.html"]black teen handjobs[/url], http://community.fotopic.net/user/yyoj47.html black teen handjobs,
219sugvPRySopBe:2008/11/25(火) 13:37:47 ID:LhUnR4T+0
Welcome friends! , <a href="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9">naked sexy woman</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9"]naked sexy woman[/url], http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9 naked sexy woman,
22070億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 13:39:59 ID:YG6BK06E0
>>216
ああ、ごめんなさい。
フィルター適用出来てませんでした。

最近Windows自体がおかしいんです。
221wukIRpdvxEDsT:2008/11/25(火) 13:40:13 ID:lwFt67qR0
He rised. , <a href="http://www.babble.com/CS/members/qn1d6m9.aspx">little asian sluts</a>, [url="http://www.babble.com/CS/members/qn1d6m9.aspx"]little asian sluts[/url], http://www.babble.com/CS/members/qn1d6m9.aspx little asian sluts,
222oDmkGnBDmGPhCRsBgR:2008/11/25(火) 13:40:54 ID:F98ZxxZe0
My submissions: , <a href="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9">naked sexy women</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9"]naked sexy women[/url], http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9 naked sexy women,
223cxWMapoOJs:2008/11/25(火) 13:41:17 ID:U8b9gd550
Extraordinarity: , <a href="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9">babe naked sex video</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9"]babe naked sex video[/url], http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9 babe naked sex video,
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:41:53 ID:RvG+IxSI0
上げるなよw ゴミだらけじゃないかwww
225CzXQjEPxz:2008/11/25(火) 13:42:15 ID:8LJh8+1e0
Extraordinarity: , <a href="http://community.fotopic.net/user/yyoj47.html">great handjobs</a>, [url="http://community.fotopic.net/user/yyoj47.html"]great handjobs[/url], http://community.fotopic.net/user/yyoj47.html great handjobs,
226lpfGvPebaOVyoxR:2008/11/25(火) 13:43:03 ID:WjoeSLuf0
Must have: , <a href="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9">naked sexy ladies</a>, [url="http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9"]naked sexy ladies[/url], http://www.videocodezone.com/users/c1v6n9 naked sexy ladies,
22770億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 13:47:54 ID:YG6BK06E0
>>210
これ.pdf だけが見えなくなるフィルターじゃねえか!!ヾ(#`Д´ )ノ
22870億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 13:49:11 ID:YG6BK06E0
>>224
ごめん。。。

だれか、WWWCの設定方法かProxomitronのフィルターかお願いします。
22970億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 14:20:07 ID:YG6BK06E0
WWWCのフィルター自力で作った。
230 ◆KKIowBsRV. :2008/11/25(火) 14:39:03 ID:+/ezOgEE0
これでいいか?

[Patterns]
Name = "Yahoo! finance"
Active = TRUE
URL = "disclosure.finance.yahoo.co.jp/list/$TYPE(htm)"
Limit = 10240
Match = "<!--- price -->*<!--- /OBI -->"
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:38:38 ID:Tw/pKkRi0
ココで聞くより 人力検索はてな で聞けよ。
あそこならポイントもあげられるんだから
フィルタ書いてポイント欲しいやつは書き込むだろうよ
23270億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/11/25(火) 16:04:41 ID:YG6BK06E0
>>230
おお、これ本物じゃん!

俺がWWWCのフィルター自力で作ったって書いたから作ったんだろw

ふざけんなよ、ボケ!!!(*`З´)・;∵;:、
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:12:39 ID:7jRfh3U10
スレが上の方にあるとBOTの標的になるのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:28:53 ID:HeMlahXP0
なにがぼっとん便所だよ、俺んちは水洗だ
ぼっとん便所はこいつんちだろ↓
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:12:01 ID:VyDJAsMb0
[Patterns]
Name = "Yahoo! finance"
Active = TRUE
URL = "disclosure.finance.yahoo.co.jp/list/$TYPE(htm)"
Limit = 10240
Match = "(<td class="title">)\1*(</td>)\2"
Replace = "\1ぼっとん\2"

236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:32:58 ID:VWXBlDDd0
久々に伸びてると思ったら…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:37:27 ID:t3Zdp1xo0
なんか流れにワロタw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:37:27 ID:xo2WbLFF0
このスレを傘にするな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:47:20 ID:xo2WbLFF0
>>203
時間は猿?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:53:01 ID:w4jrRFX40
>>239
この流れで唐突に猿言う>>239にふいたw
猿から毛を抜けば金になるってか!
241こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/26(水) 08:07:51 ID:FPHE98190
やはりこちらのHNが良いですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:14:05 ID:iHxoUauo0
                     __
                 _, '"´      `丶、
                /            \
                  / ,' /  / /  ヽ   `ヽヽ
               l l j __ // ,イ   、ハヽ   }! ハ
               l l 「 j-―- ハ  !`ー-、 ` } リ }/
                | l Vf゙'叨¨ヽ   /叨¨)、ヘ// /
                  j l  l ` ー   ヽ,    /jイノ
               ,' ハ ヘ.  ヽ.__´,    ,' l !
                / / l  ヽ   `ニ   .厶 |ハ
                //' ∧  弋ト 、 __ , r<7  l ヽ
          / / / ∧   Vー、 Kヽ{   ヽ  ヽ
         /  /./  /¨}   ',__∧_j_l::::ハ   \ }/
         ,′  l {  /:::/   /::::ヾ ☆Y:::ハ    X
         {   V r'::::::/   /::::::::::\__j:::::入xぅ/  \
         ヽ  l  { :::/   /::::::::::::::::::V://∠     ',
          }  ! j/  /:!::::::::::::::::::∧V _二}:ヽ   /
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:20:53 ID:bYftxzG20
◆0QlSPtsofA
◆JM7JOCCB8k
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:06:59 ID:2kGr2HUA0
wikiに検索窓をつけるフィルターをおねがいします
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:29:13 ID:/iblhAZ70
はいはいどこのwikiですかー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:33:48 ID:H4XMh7nw0
はてなブックマーク新機能の全文検索がオミトロン通すとバイパスしてても使えない
使用者で対策方法わかる人いたらお願いします。ホントはフィルタも使いたい
ちなみに自分の環境だと /images/auto_pagerize_on.gif っていう Bookmark.js 内から呼び出されてるファイルが
いつまでたっても「ダウンロードしています」で気持ち悪い。そもそもこのgifがどこで使われてるのかもよくわからない
247こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/26(水) 20:34:23 ID:FPHE98190
>>246
バイパスしても駄目ならProxomitron側ではどうにもならないよ。

ブラウザのプロキシマネージャーにそういう機能付いてない?
例えばSleipnirなら「次で始まるアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」ってのがあるよ。
248こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/11/26(水) 20:37:33 ID:FPHE98190
「次で始まるアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」
IEにもあるやw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:40:16 ID:cbxYEewt0
どなたかyoutube右側の
このユーザーの他の動画>○○ 件すべての動画を見る
のところのリンクをhttp://jp.youtube.com/profile?user=XXX&view=videosから
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=XXXに置き換えるフィルターを作ってください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:02:55 ID:4mtgdBV70
ちょとお聞きしますがMSうpだてにオミトロン切ってる人は自動うpだては使ってない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:05:29 ID:PuLaWPb40
誤爆とか誤字とかはいいからまずきちんと日本語を話してください
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:29:59 ID:MkuZXdb80
MSアップデートするときにオミトロンを切る人は、自動アップデートしない設定にしてる?

ってことでしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:43:57 ID:aW6sHYJT0
>>250
インターネットオプションでオミトロンの登録するとIE以外のソフトの通信もオミトロン経由になるから
プニルとかドーナツとかのIEコンポ系ブラウザをインストールしてそのブラウザのプロキシ設定欄で
オミトロンを登録するといいですよこれならMSアップデートのときもオミトロンを経由しないのでオミ
トロンのバグの影響でアップデートに失敗する可能性を排除出来るしIEは常にバイパスと同じ状態
になるのでプニルやドーナツで見れないときはIEで見れるか試すことも出来てお得です。この機会
に是非こうしてはいかがでしょう?あとオミトロンのデフォのフィルタは粗悪なものが多いので一旦
全部消して必要なものだけ入れるといいですよ。ちなみにオミトロンのバグとは切断バグのことで
オミトロンが勝手にブラウザから来たアクセスをブロックしてしまうバグです。このバグはバイパス
してるときにも発生するのでMSアップデートのときにバイパスしていてもこのバグのせいで失敗
したり変なことになってしまう可能性があります。オミトロン通したままMSアップデートするのは
なるべく避けましょう。あとオミトロン本体はうpロダにあるものを使うといいですよ。いくつかのバグ
を直してありますしアイコンの入れ替えしてあるものもありますので。では。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:49:35 ID:zNs/7to80
IEコンポ系である必要は無いけれど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:04:50 ID:PacSgm1v0
IE使ってる人からすりゃそっちの方がとっつきやすい
256dpmqDHXtNXtcWzd:2008/11/27(木) 01:11:28 ID:1eN59m6h0
257244:2008/11/27(木) 08:20:02 ID:GhjoRAFn0
>>245
wikiにも色々種類があるみたいですね。すみません
ネットゲームのwikiです
ttp://www6.atpages.jp/mwm/
[ トップ ] [ リロード ] [ 単語検索 | 最終更新 ]となっているところの
最終更新 ]の後辺りに検索窓をつけるような物をお願いします
258rLvhoqXejconZIYZE:2008/11/27(木) 11:27:14 ID:DjIVcdiX0
http://angelitamikelis511.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://iwoisamu703.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://manjushagideon689.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://lubadesmond45.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:22:32 ID:lHuFTFUA0
接続バグはホント発生条件が分からんね。

ある日あるサイトで集中的に頻発したと思ったら
同じサイトでも別の日だと何事もなかったり。
その代わりまた別のサイトで起こったりして。

Scott よ、いい加減バグフィックスしてくれ…。

存命ならば今頃 Version Ritsuko 7.2 くらいになってたかなぁ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:49:20 ID:MkuZXdb80
今あるバージョン(とその改造?版)だとどれが一番安定してるんだろうか
261OZidzeTJNIPEaMU:2008/11/28(金) 06:14:27 ID:aOLW0Gx/0
http://hyunthu724.fusedtree.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://jacobabogumil258.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:09:41 ID:VKc+C+7W0
あほな事聞きます。
>>257のサイトの例なんだけど、
そこはcharset=EUC-JPが使われてます。
なので最終更新をEUCでエンコード→[%ba][%c7][%bd][%aa][%b9][%b9][%bf][%b7]
これをmatchに入れて、replaceにも[%ba][%c7][%bd][%aa][%b9][%b9][%bf][%b7]といれると、
実際にブラウザで表示されるのが[%ba][%c7][%bd][%aa][%b9][%b9][%bf][%b7]になります。
なぜ最終更新に変換されないのですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:30:38 ID:T9Li2pnJ0
Replaceに書くのは実体参照
264lABcVtQPEQm:2008/11/28(金) 16:14:04 ID:ddfCiNkN0
http://anselmcezar315.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://brankaspiros636.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
265WjEFUzPdtSBzSi:2008/11/28(金) 17:41:38 ID:Dl1WICDQ0
http://agapehai72.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://wasylynayasen934.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
266UvxjGMfJLTGwe:2008/11/28(金) 19:10:37 ID:a3D30f4k0
http://barrybernardino663.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://katrinaefrain906.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
267rlNCRaWSfqfFKmKf:2008/11/28(金) 20:44:43 ID:UU88sVqN0
http://durgafrank999.9ix.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://ederzelimir761.freehost.net.au/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://caiteulalia907.freehost.net.au/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
268WHrlnQHuh:2008/11/29(土) 10:12:29 ID:Qa6wEFOF0
http://joasiaetsuko60.yoyohost.com/ 砒?瑣M? ?AM 粨蒟? 璞瑣?http://stefanshiroshi845.sitebooth.com/ 砒?瑣M? ?AM 粨蒟? 璞瑣?http://birgerdionysios260.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M ?AM 粨蒟?
269efmOIHWJavhLzZCcuQH:2008/11/29(土) 12:12:23 ID:KcE/g68Y0
http://daanraimonds385.007webs.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M ?AM 粨蒟ttp://barmilan969.12gbfree.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M ?AM 粨蒟ttp://animachang191.bidsex.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M ?AM 粨蒟?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:19:24 ID:J8pksS7s0
荒れすぎw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:21:32 ID:wF0XEBsl0
串迎撃部隊@2ch掲示板 -- Boo2008 --
串チェック♪
対象 RED

Link: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223923192/269 は、、、
時刻:2008/11/29(土) 12:12:23
ID:KcE/g68Y0
名前:efmOIHWJavhLzZCcuQH さんの発言です。 [逆引き不可]
結果

1. SUCCESS: 200 OK [逆引き不可] +1pt.


Good bye 0000
Thank you. Wow taste good!

名も無きBoo2008さん、ありがとうですm(_ _)m
272MXJFlGHwO:2008/11/29(土) 13:35:08 ID:cRoJ1ReV0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:27:01 ID:3CzWdEe80
こういうのをはじくいいフィルターはないものか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:40:50 ID:YvfZgGUk0
フィルタじゃ普通の書き込みと区別するのが難しいから
地道に登録してくしか手が無さそうだなぁ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:08:59 ID:K3t1uDf+0
メアドで判別できるんじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:40:57 ID:Q9b+XTPu0
omitronじゃなくてjaneだけど
URL /software/
名前 ^[0-9a-z]+
メアド \.com ← 226に.ruがあるけど稀なので入れてない
で消してる

英数字始まりのコテハンで.comのメアドに誤爆するけど
そんなの知らね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:28:43 ID:JcNbjMax0
>>276
すっきりしたー
ありがとう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:47:07 ID:UVhjDKoQ0
粨蒟で消してる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:55:16 ID:BNtCRgQI0
NGWordに age (半角スペースでageを囲む)

NGExで
NGAddress(含む):@
NGWord(正規表現[含まない]):[ぁ-ん]

の2つで対処してる
280MrLKDhdJtSBpeML:2008/11/30(日) 00:06:19 ID:1jQqXrKa0
http://rainavisnja144.sitebooth.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://chukwuemekaamala705.my50gb.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
281MuaCpLJvFfi:2008/11/30(日) 00:46:48 ID:M66hcjuz0
http://yanniscleopas695.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://wasylynaiwo159.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
282LCYluwNSCvrRkjec:2008/11/30(日) 01:27:29 ID:+4WhSSxN0
http://alvinandres488.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://charlineabban557.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
283GlsvHBjKO:2008/11/30(日) 02:04:41 ID:fp+hjQEJ0
284sBdrKSsGPtfyzsJ:2008/11/30(日) 02:39:51 ID:d+yULiUX0
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:37:38 ID:Rbcpm1QC0
さっそく>>276が大活躍w
ありがとう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:22:59 ID:PZ05CKJn0
深く考えずに「粨 蒟」とか「[ url =」とか共通して特徴的な部分を選択してそのままNGWordに放り込んでた
どうせそのうち流行が終われば必要無くなって消すだろうし汎用性なんて考えない
287bHvjaoCp:2008/11/30(日) 12:02:26 ID:49fCpx660
288SnUenUfjNTA:2008/11/30(日) 12:44:19 ID:FWTW5g7+0
289xTKIdmZxmMYPMg:2008/11/30(日) 17:08:13 ID:b88cv4/j0
290RXrDbeDUmBvmLlH:2008/12/01(月) 19:44:27 ID:p2b9z68U0
http://mihovilgrozda669.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://lavanyaalexandrina893.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:58:23 ID:HgsaijuG0
>290
対象 RED
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223923192/290 は、、、
時刻:2008/12/01(月) 19:44:27
ID:
名前:RXrDbeDUmBvmLlH さんの発言です。 [逆引き不可]

結果
SUCCESS: 200 OK [逆引き不可] +1pt.
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:00:12 ID:xjUYJWDL0
レス飛びまくってるけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:05:34 ID:kNazV+HT0 BE:1241289757-PLT(12665)
山崎渉のようだ
294PdKYeIkbQqrATj:2008/12/02(火) 03:35:58 ID:3YM7WLg70
http://breandanwen183.12gbfree.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
295XkTqcELOCEWRXBkkxy:2008/12/02(火) 05:40:05 ID:bqNwo4LP0
http://arrigoabigayle609.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://colombanoefraim382.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
296yOXhVwKuPwZApjUF:2008/12/02(火) 06:59:26 ID:gp1A3Ava0
http://sofiagualter237.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://marinabarrie206.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
297NSPbNCdMHO:2008/12/02(火) 09:45:02 ID:kFTPdo7/0
298McPlwOuqHNSDfh:2008/12/03(水) 05:34:47 ID:vn3gsZnr0
http://valiwolodymyr716.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://petrodeasun839.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
299ometycf:2008/12/03(水) 05:36:56 ID:uauVd9oc0
300pcdzfu:2008/12/03(水) 05:37:07 ID:0y4mT5vH0
301xbqQJecdYI:2008/12/03(水) 07:47:23 ID:4EtLQcW00
http://jaakcarine855.freehost.net.au/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://achandaley956.freehost.net.au/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://diegodhaval475.freehost.net.au/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
302sqLeKrcoXOCuBg:2008/12/03(水) 10:39:03 ID:RR4Sr/MU0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:58:51 ID:+RmtPkFW0
この板、メル蘭に@つけたらフシアナにでもしてしまえばいいのに
あぁスパムだから意味無いか…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:12:10 ID:03hMHfrt0
飛びすぎだろw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:19:11 ID:v0LTWYPx0
言われるまで飛んでることに気付かなかった
えらいdjな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:19:22 ID:+gDQ/UtY0
ピンポイントで狙われてるねw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:38:17 ID:1eqSwjUK0
JaneViewが鬼車に乗り換えてくれて大助かりだぜー
308uciQVzAUWxC:2008/12/03(水) 20:26:46 ID:KJsJjoD80
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:22:42 ID:Jykfj39X0
mixiの「最新の日記」を「プロフィール」より上に表示させたいのですが、
上下入れ替えるフィルタはございませんでしょうか?

wikiなどを探してもどうもまだ無いようなのですが、どなたかサンプルを頂けないでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:05:01 ID:KSaNXjaO0
てs
311tEOXHSgVGb:2008/12/04(木) 11:22:00 ID:Cj2RFhmq0
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:13:33 ID:TsupwB0R0
よう分からんけど
規制大好き2ちゃんねるがこんだけ好き放題させているってことは
スパマーのホストがドメインレベルでまちまちなんかね。
BOTばら撒いて操りでもしているんだろうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:41:45 ID:frDeXQll0
串のテストって聞いたから運営にゃ手出しできんのだろう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:24:20 ID:ILRjpLWJ0
大半は焼かれてるはず
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:36:43 ID:wByF7zbE0
フィルタの作成依頼です
http://piapro.jp/
ピアプロ (VOCALOIDのコミュニティ すみません、要登録です)

http://piapro.jp/content_list/?view=image&category_id=3
http://piapro.jp/kenkenpi
このようなページで

http://piapro.jp/content/1iika226l560o9h4
このリンクを
http://piapro.jp/download/?view=content_image&id=1iika226l560o9h4
画像本体へののリンクに書き換えるフィルタが欲しいです
よろしくお願いします
316IZSaXdzvaknqZ:2008/12/05(金) 05:47:56 ID:o3wM0vrk0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:46:53 ID:dQdJwvQB0
<a class="thum_btn" href="/content/\0"

<a class="thum_btn" href="http://piapro.jp/download/?view=content_image&id=\0"
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:49:54 ID:eqP9dQ870
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: piapro jump 20081205 (out)"
URL = "piapro.jp/content/"
Match = "http://piapro.jp/content/([0-9a-z]+)\0"
Replace = "$JUMP(http://piapro.jp/download/?view=content_image&id=\0)"

319ZlONUiQBZbM:2008/12/05(金) 08:15:28 ID:aA9ZoRHw0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:06:23 ID:KpDxTj6/0
>>317-318
ありがとうございます
>>318のヘッダーフィルタでジャンプ後ダイアログからの保存が出来ました
WEBフィルタは>>317に手を加えて登録するのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:29:29 ID:WMY1j+5W0
aucfanの落札相場の、商品名の下にある
「この出品者の商品一覧」と「同じ商品を探す」のリンクが
直接のリンクじゃなく、一回別のアドレスに飛んだ後で転送する形っぽいんだけど
なんとか直接飛ぶように書き換えできないだろうか?

valuecommerce.comを仲介するみたいでURL: KillConnection (both)に引っかかるんだが
この部分だけのためにaucfanをバイパスは出来ないしソースからは転送先のアドレスが読めないし・・・

ソースではこんな感じなんだけど、やっぱ無理かな?

<dd>[<a href="/redirect?id=yahoo_auction_seller_item_list&item_id=xxxxxxxxxx">この出品者の商品一覧</a>]</dd>
<dd>[<a href="/redirect?id=yahoo_auction_category_item_list&item_id=xxxxxxxxxx">同じ商品を探す</a>]</dd>
322LFGwZtaefxrWo:2008/12/06(土) 04:53:32 ID:Tw3niLwx0
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:39:37 ID:WMY1j+5W0
連投で本当にすみません・・・

「1月1日」「12月24日」

上記のような文字列を、それぞれ

「0101」「1224」

みたいにして別の場所に挿入したいんだけど
どうしてもフィルタの書き方が思いつかない

可能であれば教えてくださいorz
324iSGUrJGn:2008/12/06(土) 07:28:37 ID:GErK6JZ/0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:32:22 ID:24GbSsVh0
>>321に関しては無理

>>323は何が言いたいのか良く分からん
Webページ上の1月1日と書かれているところを0101に
12月24日を1224に置換したいってことか?
それならこんなんで出来るが

[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = "([0-9]+{2})\1([%8c][%8e]|[%1b][%24][%42][%37][%6e][%1b][%28][%42]|[%b7][%ee]|[%e6][%9c][%88])"
"([0-9]+{2})\2([%93][%fa]|[%1b][%24][%42][%46][%7c][%1b][%28][%42]|[%c6][%fc]|[%e6][%97][%a5])"
"$SET(0=\1\2)"
"|([0-9])\3([%8c][%8e]|[%1b][%24][%42][%37][%6e][%1b][%28][%42]|[%b7][%ee]|[%e6][%9c][%88])"
"([0-9])\4([%93][%fa]|[%1b][%24][%42][%46][%7c][%1b][%28][%42]|[%c6][%fc]|[%e6][%97][%a5])"
"$SET(0=0\30\4)"
Replace = "\0"
326XaGzQQucYcyMajGP:2008/12/06(土) 08:44:22 ID:nDNCeX6B0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:30:23 ID:zRlZLmLQ0
BBQをかいくぐっただと!?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:23:05 ID:Fv3xmvxl0
↓ はてなブックマークの画面ではてなスターが表示されません。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/searchtips/gallery.html

Bypass List.txt に b.hatena.ne.jp/entry/ を追加して CTRL + F5 で強制リロードしても駄目です。
(dbugコマンドでソースを見て、何もフィルタが適用されてない事を確認しました)

それなのに本体の「バイパス」ボタンを押すと何故かちゃんとスターが表示されます。
(Bypass List.txt に URLを追加するのと、「バイパス」ボタンを押すのは同じ意味ではないのでしょうか?)

google-analytics が含まれている <script> タグだけを消して、はてなスターを表示させたいのですが
分かる方いませんか?
329think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/06(土) 13:54:33 ID:PHqu5ehL0
>>328
はてなスターのHTMLタグをよく見ると、バイパスすべきURLがわかるような気がします。

<img src="http://s.hatena.ne.jp/images/star.gif" tabindex="0" class="hatena-star-star" style="border: medium none ; padding: 0pt;" alt="username" title=""/>
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:20:29 ID:Fv3xmvxl0
>>329
???

はてなブックマークの画面で何も消さなくていいのです。
「バイパス」ボタンを押さなくても、はてなスターを表示できるようにしたいのです。

他の人は Proxomitron を有効にしていても >>328 のURLではてなスターがちゃんと表示されているのでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:28:03 ID:Fv3xmvxl0
元々の自分の文章が分かりづらかったですね……

Proxomitronを有効にしていると、はてなブックマークの画面ではてなスターが表示されなくて困った

そこで Bypass List.txt に b.hatena.ne.jp/entry/ を追加したが、やっぱり表示されない

本体の「バイパス」ボタンを押すと、やっとスターが表示された

なぜ Bypass List.txt に追加したのでは駄目だったんだろう、という事です。
スターを消したいのではなく、(Proxomitronを有効にしたまま)表示させたいのです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:29:45 ID:PSEWy3eg0
スターのjsや画像その他諸々がb.hatena.ne.jp/entry/にはないからバイパスできてねえってことだよボケ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:54:41 ID:PoLgvnoG0
はてなは検索のゴミ、ネットのゴミ
334328:2008/12/06(土) 18:12:02 ID:Zv0hb6gv0
>>329
すみません、自分の勘違いでした。不快な思いをさせてしまい、お詫びします。

s.hatena.ne.jp/ 以外にもバイパスしないといけない URLがあるみたいですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:01:19 ID:Ef8uErNM0
>>334
消すんじゃなく特定のURLをkillすればいいじゃない
www.google-analytics.com/urchin.js
www.google-analytics.com/ga.js
とかさ。
いちいち削る方法でやったらキリねーべ。
Proxomitron等に関するWikiにもそんなフィルタあるよ
336GKjPjIVw:2008/12/07(日) 03:42:59 ID:kW2zxRri0
http://adannayaelie698.freewhost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://allegriajulius838.freewhost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
337sxdSEdVzJ:2008/12/07(日) 05:40:34 ID:maVW0owS0
338SkFUqakR:2008/12/07(日) 05:53:14 ID:lTPwIEoK0
339EFKxObXbkfGdQKPqq:2008/12/07(日) 06:19:23 ID:bP5SBHxE0
340YPuWiGQgBtNPsTXtJY:2008/12/07(日) 06:22:13 ID:6PAWJCVK0
341think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/07(日) 13:14:01 ID:T5DG2Exg0
>>330
> 他の人は Proxomitron を有効にしていても >>328 のURLではてなスターがちゃんと表示されているのでしょうか?
少なくとも私の環境では、はてなスターは表示されています。
ちょっと表示が遅いと感じることもありますが、とにかく表示されています。

>>334
> s.hatena.ne.jp/ 以外にもバイパスしないといけない URLがあるみたいですね。
調べるときはFirebug(Firefoxの拡張)などを使用してURLを抽出してみてください。
あるいは、バイパスしなくて済むようにデバッグモードで動作させて、動作中のフィルタを確認してみるといいと思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:14:25 ID:rPafI8WA0
No object!!(似非NoScript)を更新しました
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0198.zip

更新内容は
・applet要素のcode属性をフルパスにするのをやめた。(仕様上フルパスでは動作しないため)
・document.createElementやらdocument.writeでのスクリプト呼び出しを
No object!! Extで管理するようにした。
343suUvpAZoQl:2008/12/08(月) 07:05:08 ID:o93d+faJ0
http://nevenaarthur947.my50gb.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://benitakrasimir273.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
344elFZIwpwRzldy:2008/12/08(月) 08:13:23 ID:RfOvVKjc0
http://natalkakumiko292.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://katrinakari13.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
345zQjbrJXrKphhKO:2008/12/08(月) 08:58:43 ID:Sf2uqVUC0
http://momchilpeeter95.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://gerdfinella981.freewhost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
346IbgZsArRqMYwvSAPYTl:2008/12/08(月) 09:44:23 ID:h038MFk40
http://nevenaarthur947.my50gb.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://benitakrasimir273.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
347ShoHAfDtkaU:2008/12/08(月) 10:06:06 ID:gE5FI2oF0
http://alvinaalbena13.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://gunnhildclelia590.freewhost.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:24:31 ID:v+HgIznj0
なんかコンニャク食べたくなってきた・・・あれ?サブリミナルかな
349WyBAKtiLZxDssnsb:2008/12/08(月) 10:28:17 ID:tpj4LVTW0
http://adrianoclaudiu451.my50gb.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://jadonalicia143.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
350RMzmvofZXqXiDVT:2008/12/08(月) 10:50:47 ID:jvm3czm+0
http://natalkakumiko292.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://katrinakari13.phreesite.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
351draWkfPCxFkILrDls:2008/12/08(月) 11:13:33 ID:x9QmAZH+0
http://jadrankohanan694.yoyohost.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://yorgosfane74.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:31:02 ID:mof7xFv20
どんだけ飛ぶんだよw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:19:25 ID:v+HgIznj0
これはアレだ、オレら試されているんだな。
「見せてもらおうか、Webフィルタリングソフトの性能とやらを!」
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:48:13 ID:KVVhoN9H0
結局のところ本人の戦闘スタイルすらわからないのだから>>739だけで済む話
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:49:25 ID:KVVhoN9H0
久しぶりに誤爆したぜHAHA
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:17:29 ID:L8IgRvph0
実は俺も誤爆してたんだ・・・
357こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 17:58:32 ID:kTt6BJBF0
だれかProxy伝説のレジストリ完全削除の方法教えて。(;´Д`)
OS再インストールして前のフォルダのまま使ったらProxyアップデートがおかしくなって出来なくなった。

Authorizationのところに「Basic」って書かれてるだけ。
サイバーシンドロームに設定してる。
http://www.cybersyndrome.net/pla5.html

プロバイダ責任法が出来て以来匿名Proxyなんて使ってないけど、出来ないとなんか気分悪いんだ。
358lnWEYHQYocUKTHQB:2008/12/08(月) 20:05:37 ID:7GexW+4L0
http://yakivnatalija172.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://clemencegillespie97.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
359QmLNXvHK:2008/12/08(月) 20:35:39 ID:oIp9+Tv00
http://brendaneoin154.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://jannedelfina832.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:22:55 ID:0y3XDRYI0
ねぇこれの変な書き込みはなんなの?
ここ以外では見かけないんだが、いったいな何を目的にレスしてんだかわからん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:57:51 ID:Hzhc7esI0
板で対策とるべきだとは思うけどねぇ

★0801202 sec2chd 「ウィルスURL」乱立荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1228199766/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:04:18 ID:g1NAjXBT0
プロキシ投稿だからBBQで焼くしかないよ。
363QBhytPMyVGyesK:2008/12/08(月) 23:33:19 ID:KWClxCbe0
http://jonetteeleni503.my50gb.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://emmanuelkarel475.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
364UYdLhcahIbXaVlXJg:2008/12/08(月) 23:51:46 ID:SvehHNGa0
http://moedaphne116.9ix.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://hubertmoe588.my50gb.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
365hgOzdbBcfHGMYR:2008/12/09(火) 00:13:05 ID:UqaKTPwk0
http://gertbora672.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://kimikogrozdana677.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:22:37 ID:HmIUo8YT0
おお、焼き効果が出てきたね
367sItETvhxobE:2008/12/09(火) 00:52:34 ID:MbQjriiR0
http://ephraimcleophas607.freewhost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://amalieceallach50.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
368nrTaxvoYlAR:2008/12/09(火) 01:45:41 ID:KvcmrQWA0
http://amritashlea219.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://gertbora672.k2free.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:52:47 ID:e7QMGRrT0
誰もageていないのに、このスレだけやたらと爆撃多くないか?
ここを狙って串テストしてるのかな。
370rRGGDwZJYKHMy:2008/12/09(火) 01:58:36 ID:xuzjPrh10
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:05:46 ID:nRdhpvrq0
スクリプトだろうしスレタイに反応してるんじゃね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:20:49 ID:CmDhxEjP0
このスレッドは、ミルクカフェみたくなってるね。
あそこの削除依頼していたから、このスレが同じような状態なんで驚いた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:26:38 ID:JcoREz6X0
>>362
Boo2008はダメだった

1個撃墜できたけどスカばっかり
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:30:01 ID:l4A/ag0S0
NGExなりProxomitronなりで各自フィルタリングして無視するしかなかろ
この話題をいつまでも続けられるのもなんだかなぁですよ

別に話題もないけども。
375pbvuvkSpin:2008/12/09(火) 03:45:41 ID:sn0KFSOi0
376weCnzDQC:2008/12/09(火) 05:01:14 ID:SjyHnpAx0
377QSgUppXqxQAZDBSNgNz:2008/12/09(火) 05:28:50 ID:P4GvWtlX0
http://alphaeusnobu520.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://christieabban587.55fast.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
378RplHvEtwzOUKbU:2008/12/09(火) 06:08:06 ID:UzLMYmVg0
http://allyciaalistair85.55fast.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://dinhdenisa588.k2free.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:54:39 ID:ZvYhyEor0
<script language=JavaScript>
<!--
q79940="1";q17242="7";q22307="b";q65475="2";q31651="a"
;q44256="f";q72215="4";q20470="7";q16037="a"
;q47621="8";q81059="1";q28622="2";q15678="4"
;window.open("http://jun.2chan.net:81/b/src/"+q81059+q28622+q65475
+q47621+q17242+q20470+q79940+q72215+q15678+q22307+q16037+q31651+q44256+".jpg","_self");//--></script>

これフィルタで復号化できないかな、Scriptオンにしたくないんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:05:40 ID:b09MfMwi0
q79940とかの数字の部分が毎回変わるとかだったら無理
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:10:26 ID:qlQu9b4r0
$TST使えば出来そうだぞ。 でも5000円くらいもらわんと割に合わない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:43:58 ID:b09MfMwi0
q79940="1";とq79940="2";が出てくることも
ありえなくはないんじゃないかなと思うのだけれど
383bCpqpRclLYNnrHx:2008/12/09(火) 09:10:24 ID:9f9hjB+50
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:14:53 ID:ZvYhyEor0
>>382
その点は対応してあるとのこと

$TSTと$CONでちまちまやっても重くなるだろうし、無理か
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:50:54 ID:u00hERJj0
jp.f31.mail.yahoo.co.jp/
www.yahoo.co.jp/
yahoo.co.jp/
mail.yahoo.co.jp/
autos.yahoo.co.jp/
streaming.yahoo.co.jp/
blogs.yahoo.co.jp/
music.yahoo.co.jp/
[^/]++.yahoo.co.jp/
([^/]++.|)yahoo.co.jp/
上記をバイパスリストに登録してます。

1つにまとめられませんか?

([^/]++.|)yahoo.co.jp/だけ残したら
Yahoo!の歌詞が見られなくなりました。

なのでmusic.yahoo.co.jp/を追加で登録したら歌詞見られるようになりました。
yahoo.co.jpばかりなので1つにまとめたいです。
Proxomitron Naoko 4.4です。
386385:2008/12/09(火) 10:01:35 ID:vAEaLRPX0
jp.f31.mail.yahoo.co.jp/
www.yahoo.co.jp/
yahoo.co.jp/
mail.yahoo.co.jp/
autos.yahoo.co.jp/
streaming.yahoo.co.jp/
blogs.yahoo.co.jp/
music.yahoo.co.jp/
[^/]++.yahoo.co.jp/
([^/]++.|)yahoo.co.jp/
上記をバイパスリストに登録していますが

music.yahoo.co.jp/のみを削除しても
Yahoo!の歌詞見られました。
間違いでした。すいません。
後どうすれば整理出来ますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:18:47 ID:qlQu9b4r0
>>382
いや、そうなると思うがそれでも出来るぞ。

>>384
$CONは要らないんじゃね。
388385:2008/12/09(火) 11:00:02 ID:p+gX00tz0
整理して大分とバイパスリストをスリム化しました。
後はYahooの項目だけなのでよろしくお願いします。

ちなみにバイパスリストスリム化したら
どうなりますか?
最近2chブラウザのNGWordも整理しました。
バイパスリストも2chブラウザのNGWordリストも従来比25パーセントぐらい削除して
スリム化したんですが変化ないです。
もっと整理するとどうなりますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:18:55 ID:5yvK4PH90
速度の話をしているなら、リストはハッシュ化されるから、整理しても期待するほど体感変化は無い
それにバイパスリストは不具合あるから、変にまとめるとバイパスされなかったりする

yahoo全バイパスなら、本来なら一番下のだけで十分なハズだが、
運用して不具合が出ない程度に自分で試行錯誤して切り貼りすれば良いと思う

メンテがめんどいと言うなら、ブラウザのproxy除外サイトに登録するとか proxy.pac にするとかでもいいし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:29:36 ID:lc7dW9eS0
URL = "^*.yahoo.co.jp"
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:14:46 ID:e2VrLVEE0
>>388
リストはハッシュ化されるので手動でチマチマ整理してもほとんど効果は無い
むしろ、無理にまとめてハッシュ化されなくなる方が速度的には遅くなる
392385:2008/12/09(火) 12:23:35 ID:qTw0br8s0
>>389-391
レスありがとうございます。
そうです。速度の事です。

じゃあYahooの項目の所だけ整理しないでおきます。
逆に速度が遅くなるっていうのが目から鱗でした。

390さんもありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:14:55 ID:e2VrLVEE0
>>392
そこまで速度を気にするのなら、ここの後半のハッシュの説明は熟読しておいた方が良い
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/BlockList_Creation.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:54:53 ID:Bso52B+w0
18歳未満使用禁止ヘッダフィルタ

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: google image safe=off"
Match = "http://images.google.(com|co.jp)/images\?(hl=ja\&|)\1q=\0"
Replace = "$JUMP(http://images.google.com/images?\1safe=off&q=\0)"
395hlCguhhjIYYX:2008/12/10(水) 04:06:34 ID:ud9rNPDI0
http://dorianeestela608.9ix.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://alexuschico63.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
396lFvziYrMjhKJYmf:2008/12/10(水) 05:25:59 ID:sXO5v3910
http://yuliyaamarante662.9ix.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://douglasbernardine256.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
397USmMGprAf:2008/12/10(水) 06:57:09 ID:LKGK+dDL0
398NhfkSFSBr:2008/12/10(水) 07:10:42 ID:tIKp9AVB0
399jhwkyLPWdchK:2008/12/10(水) 07:24:52 ID:MqNYfiQG0
400slwgcMtBT:2008/12/10(水) 07:53:45 ID:LknajfgF0
401CTxaEWIxecsZczv:2008/12/10(水) 09:17:28 ID:ekHMuWbH0
http://aidabeitris78.surge8.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://yuliyaamarante662.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
402UjcbgkhWutbrhVo:2008/12/10(水) 10:07:46 ID:qnsGj8Fs0
http://adolphkaran246.surge8.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://azariamarina715.55fast.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
403DjFkutUQMqReXFVyHw:2008/12/10(水) 11:21:56 ID:8rcJ2BFy0
http://alanasymon817.surge8.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://camillaeuan795.yoyohost.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:10:39 ID:c7n6G+JK0
新着レスあるとおもったら全部爆撃かよwww
405dTrPoSSmyqkfjCRd:2008/12/11(木) 06:06:27 ID:N6322oLr0
http://gomerfestus261.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://azzurragjurd114.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
406KxBkvozkjntE:2008/12/11(木) 06:20:21 ID:p47mmsP10
http://kiyoshivarvara547.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://crescenzoyasu729.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
407iATUfXJeBnkBbIKAuFI:2008/12/11(木) 07:00:51 ID:0v7j8L0r0
http://clarettaludvigs975.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://heckami766.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
408VaCGqopjpnUZZIzNMVj:2008/12/11(木) 07:27:00 ID:CT785QGZ0
http://kristjanrayno393.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://gomerfestus261.phreesite.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
409lZbBFmUJApUzpV:2008/12/11(木) 08:08:56 ID:zaOMLjH+0
http://andreacoolio285.55fast.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://fridtjofandel841.k2free.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
410eEykiGzMPLvSYSRh:2008/12/11(木) 10:14:16 ID:Z8vnfEi60
http://florisdeepak376.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://chandanadionysios517.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
411NUGUjqzKoa:2008/12/11(木) 10:38:52 ID:QMY6eh9w0
http://andreyerica194.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://klaudiabengta228.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:40:40 ID:vifD9c+60
あぼーんは全部うまくいってるが新着表示があるのはうざいな。
爆撃するならvipかニュー速にしろと。
413rMkkAqWnMBusPwU:2008/12/11(木) 11:03:01 ID:u0QvHX9C0
http://aloisioheber416.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://maricaebrahim732.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
414kFQGuwSCWIywicJ:2008/12/11(木) 11:26:17 ID:WYdsAEvy0
http://rodicacharlot84.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://elishebachristin842.phreesite.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
415xDjnBWNpAiJqXFfv:2008/12/11(木) 11:52:02 ID:4grWKCyp0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:24:50 ID:i3FcKzUm0
ひとつレスあると、嫌がらせのようにあぼーん貼ってくるよなw
人力で貼ってるんじゃないかと思えてきたw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:23:54 ID:vifD9c+60
誰か>>379の作ってやれよ。 気になるんだが。 作れる奴いないのか?
俺が作ってやりたいけど時間がねーんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:25:24 ID:vifD9c+60
>>416
な、うざくてかなわん。 中国の串テストかなんか知らんが運営なんとかしろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:55:40 ID:XjdjNVwG0
またgoogle imageの仕様変わったのか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:11:34 ID:GCyZ5ElB0
なんやのこれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:36:33 ID:NxHm/i1k0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:51:17 ID:1HlbxIwk0
>>379

[Patterns]
Name = "sample"
Active = FALSE
Limit = 512
Match = "<script language=JavaScript> "
"<!-- (^(^q[0-9]+) =) $SET(qm=)"
"(q([0-9]+)\1 = ("|)(?)\2("|) ; $SET(qm=$GET(qm)\1,\2;))+ "
"window.open\([^:]+://([^"' +]+)\3 ("|) "
"(\+ q([0-9]+)\9 $TST(qm=*$TST(\9),(?)\#*) )+ "
"\+ ("|) .([^"'. ,+]+)\4"
"*</script>"
Replace = "<a href="http://\3\@.\4" target="_blank">\4</a>"
"$SET(qm=)"

423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:22:14 ID:tfJ+aOpu0
>>422
おみゃースゲーな

尻馬でクレクレやってる口だけ達者で無能の>>417=>>381から5000円貰え
424422:2008/12/11(木) 20:59:06 ID:ZBTMm4gV0
ごめん、間違えた。

誤 正
(^(^q[0-9]+) =) ---> (^(^q[0-9]+ =))
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:17:54 ID:vifD9c+60
>>422
乙。 ""のマッチングが素人臭いのを除けば上出来。
これくらいの難度のフィルタを書ける人がまだいると分かって安心したよ。

>>423
この程度ですごいって・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:27:48 ID:aAX5bX1i0
ID:vifD9c+60 イタタ・・・

ネタでやってるのか素なのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:52:14 ID:q0EpgoYr0
>>422
横からだけど感謝
428422:2008/12/11(木) 21:52:41 ID:y1kdpPdT0
>>423
ありがとう、
でもまだ使いこなせてないです。
練習用にかいてみただけ。

>>425
上級者っぽいので質問してもいいですか?
q([0-9]+)よりも(q[0-9]+)の方が
いいかなって何となく思ったんですけど、
どちらがいいか教えていただけませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:09:42 ID:vifD9c+60
>>428
この場合は誤爆の心配が無いからどっちでもOK。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:59:45 ID:y1kdpPdT0
>>429
変数のサイズ増えても、
数字頭による無駄なマッチ動作
を無くす方がいいかな?
って思って・・・

変数のサイズ減らすなら(q799401q172427q....)
 固定ならqなしとか

この辺の優先順位の付け方
について基本的な考え方を
教えてください。
431429:2008/12/12(金) 00:29:48 ID:F9SG7swJ0
>>430
うーんと、どの方法でも差は限りなくゼロなんでどの方法でもいいっていうのが答え。
自分ならマッチング速度を重視する書き方よりも使用メモリ量を減らす書き方にすると思うけど、
速度重視で q$TST(\9) としてもいいね。
どちらを選んでもまったくと言っていいほど影響が出ない場所だから好みの問題だ。

>>422のフィルタは速度の速い書き方が出来てるし、$TSTの使い方も無駄が無いから本当によく出来てると思う。
自分がいじるとしたら+に{n,m}を付けたり、""のマッチングに$AVを使った書き方にするくらいかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:07:08 ID:3Ve8zWqq0
>>431
横からスマソ

他にも、
\3も\#に格納した方がよりGood。
\4のところは拡張子なので[a-z]+にすれば視認性がよくなるのでは?
とかいってみる。
433think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/12(金) 02:02:42 ID:4qgRnf9L0
>>422
良くできてますね。
マッチングコマンドがないのが不思議なくらいですが、正規表現としてみると美しい。(正規表現から覚えたのですね、きっと)

■高速化
$NEST(<script[ >],</script>) を使えば、Limitが足りない場合に「$NEST部分ではねられる=無駄にマッチしなくて済む」
有意な差は出ないでしょうが、どちらかといえば$NESTは誤爆回避の意味合いが強く、私はよく使います。

■コードの変化に強くする
>379のHTMLに少しの変化があっただけでフィルタは動作しなくなってしまいます。
そこでWeb制作者が変化させうる内容を予測して柔軟に対応できるフィルタにします。

▼XHTMLで書き換える
・language属性は(X)HTML仕様外なので、type属性に書き換える <script type="text/javascript">
http://www.tohoho-web.com/js/write.htm
・<script> 内のコメントアウトを無くす
http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml1.html#xh-scr

▼BOTによる解析を困難にする
・変数の名前をランダムにする (変数に使用できる名前は下記URL参照)
https://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Variables

基本的に言語仕様に則って更新内容を予測してます。
仕様外の書き方をする人はどの世界でもいますが、大体においてこの考え方で問題はないです。(経験上)

>>432
> \4のところは拡張子なので[a-z]+にすれば視認性がよくなるのでは?
野暮な突っ込みですが、拡張子は「数字」も扱えます…。(mp3とか777とか)
434422:2008/12/12(金) 02:30:57 ID:v0FkEHf10
>>431-433
レスありがとうございます。
勉強になります。

\1と\2だけじゃなく
\3と\4も使ったのは
Replace を好きに変えてもらう時に
わかりやすいようにです。
(\@は対処が必要だから中途半端だけどw)

$AVや$NESTはまだ動作が把握できてないので
これからの課題にします。

>>433
すごく勉強になります。
ありがとうございます。

>>正規表現から覚えたのですね
当たりです。

もう、見てないと思いますが
寝ます
おやすみなさい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:31:15 ID:szBTng5Z0
google image 仕様変わった?
436think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/12(金) 03:33:02 ID:4qgRnf9L0
>>434
> もう、見てないと思いますが
ところがどっこい、起きてますw
興味深かいフィルタだったので、>422のフィルタをベースに私も書いてみました。
(実際に私だったらこう書くであろう書き方をしています)

[Patterns]
Name = "Futaba: Convert JS Link to HTML [2008/12/12] test1"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = "$NEST(<script[ ],[^>]+> "
"(<!--|)"
"( ([$_a-z][0-9a-z_]+)\0 = $AV(\1) ;$SET(FutabaURL=$GET(FutabaURL)\n\0,\1))+"
" window.open $NEST(\(, $AV(\#)( \+ ([$_a-z][0-9a-z_]+)\2$TST(FutabaURL=(*\n|)$TST(\2),([^\n]+)\#*))+"
"( \+ $AV(\#))+(,*|),\))"
"*,</script>)"
"$SET(FutabaURL=\@)"
Replace = "<a href="$GET(FutabaURL)" target="_blank">$GET(FutabaURL)</a>$SET(FutabaURL=)"

■>422との違い
・$NEST, $AV を使用
・<script> のコメント無しでもマッチするようにした
・変数名をJavaScript仕様上扱える文字列はすべてマッチするようにした
・window.open のURLに相当する内容チェックは行わないようにした (window.openするということは、最終的にURL文字列になるはずなので)
・拡張子に相当する文字列連結はなくてもマッチするようにした (同上)
・URLの内容チェックを行わない都合上、Replace欄のアンカー文字列をURL全体の文字列にした
・window.open のnameは省略可にした
・グローバル変数に代入するフォーマットを「変数名,値\n」の書式に変更した
437think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/12(金) 03:35:56 ID:4qgRnf9L0
■>436で「変数名,値\n」に変更した理由
ここで問題になるのは、「区切り文字が変数名または値に含まれている」状況です。
変数名には "," が使用できないので問題ありませんが、「値は何でも代入可能」
そこでまず、「値に変数名が含まれる可能性は低い」という前提(仮定)をもとに、値に "変数名," が含まれる状況は除外しました。
残りは入力にメタ文字を使用しなければならない改行(\n)を利用することで対応しています。


これだけ難易度の高いフィルタを実際に書いて見せたところが422氏のすごいところだと思います。
私は最初>379を読んだときに CSV(Character-Separated Values) を使えば対応できそうとは感じましたが、作成までは至りませんでした。
習い始めで自作フィルタを公開してみる、というのはなかなか勇気が要ることですよね。
しかも難易度の高いフィルタに挑戦してみるとは!

久しぶりにわくわくした瞬間でした。
ありがとうございます。
438think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/12(金) 03:40:24 ID:4qgRnf9L0
>>435
どの辺が変わったのかを詳しく。
439MDCXEbZlEihZCAWCJa:2008/12/12(金) 03:43:42 ID:4IPs1CP40
http://aliviaamedea521.k2free.com/ 砒?瑣M? ?AM 粨蒟? 璞瑣?http://aileascesar225.gigazu.net/ 砒?瑣M? ?AM 粨蒟? 璞瑣?
440UfoizLDTBc:2008/12/12(金) 03:49:32 ID:2+aI3Oy+0
http://estevaogert798.9ix.net/ ?AM 粨蒟? 璞瑣?http://goraidhbaudouin879.55fast.com/ ?AM 粨蒟? 璞瑣?
441jObkmLWVUhiPY:2008/12/12(金) 04:03:16 ID:FgLpoPNl0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 04:39:19 ID:dZs04Y5L0
google highlightの時を思い出した。
あれも最初に起こした人すごいよな。
443nAjniMrqUTGvqSaGxo:2008/12/12(金) 05:37:47 ID:COslurVg0
444CWNHBwYgqKDyIYlYoO:2008/12/12(金) 06:18:58 ID:J8XzscsS0
445zIksMqPbShC:2008/12/12(金) 06:19:57 ID:Rt9KcdrZ0
446uwOzAsHSyeYX:2008/12/12(金) 06:52:00 ID:b932dk3f0
447ZRJneafJRBqRFCGqQ:2008/12/12(金) 07:59:14 ID:TAA5b5xb0
448gxnNcBwAM:2008/12/12(金) 08:02:52 ID:rflHqoXZ0
449YShcyyquRLp:2008/12/12(金) 08:12:47 ID:qm1V9E170
450BrFRQLCTMNWrMZq:2008/12/12(金) 08:40:01 ID:eu3ADo4L0
451pbwwbBckTlnZXu:2008/12/12(金) 08:54:19 ID:RCspYelm0
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:38:57 ID:F9SG7swJ0
>>434
乙。

>>442
googleハイライトもそんなに難しいフィルタでは無いんだけどね。
やってることは>>422のフィルタと大差無いよ。 最初に書いた人→ ノ
453AIQrqYLN:2008/12/12(金) 17:30:00 ID:mxetX7w20
454sELjmrAnXWHR:2008/12/12(金) 18:30:02 ID:RxOVHHiv0
http://benignodemi114.gigazu.net/ 璞瑣? ?A裘? ?AMhttp://carminamirela916.gigazu.net/ 璞瑣? ?A裘? ?AM
455gMTRwzgLXsxKU:2008/12/12(金) 18:42:19 ID:QRhr4UFx0
456ciUOymLlmdzB:2008/12/12(金) 18:59:11 ID:+58Oga2I0
http://kajaarevig630.k2free.com/ ?AM 粨蒟? ?韭鑄ttp://radagenowefa403.k2free.com/ ?AM 粨蒟? ?韭?
457SazeALXoHPL:2008/12/12(金) 19:16:50 ID:iA+ub0hS0
http://beneditaadhamh993.9ix.net/ ?AM 粨蒟? ?韭鑄ttp://freekadanna57.9ix.net/ ?AM 粨蒟? ?韭?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:37:04 ID:ae1sEiHR0
出来る人はそんなに難しくないと言う…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:43:46 ID:Z5oWC0/l0
なんでID:vifD9c+60 = ID:F9SG7swJ0はこんなに偉そうなんだ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:03:07 ID:F9SG7swJ0
自転車の運転と同じで覚えるまでが大変だけど一度覚えてしまえば簡単。
正規表現を使う側でなく正規表現をプログラミングで作る側になれば難しくなるし面白いよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:08:02 ID:f9q0U1d30
そういうたとえ話を始めると自動車の運転なんて余裕だろと言ってくる池沼が出てきちゃうんですよ
462vtewzVhLomz:2008/12/12(金) 21:18:06 ID:Qj1j9U/N0
http://encarnaalana887.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://bridradko149.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
463vOuVzznk:2008/12/12(金) 22:54:48 ID:zPZp/u9R0
http://todorkahubert380.55fast.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://annekecasper741.yoyohost.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
464GukFBVoFmasfGJ:2008/12/12(金) 23:10:13 ID:jvjEW51N0
http://fryderykdobroslawa579.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://qiualannah93.k2free.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
465GPdrWARdyOCugnDQUfp:2008/12/12(金) 23:25:16 ID:WB84teIk0
http://glennbeitris834.k2free.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://yakivalena758.55fast.com/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:26:49 ID:OAyoxILT0
422です。

>>436
このフィルタと同程度の汎用性をもったものを書くのは
難易度が高い どころか 不可能です。
(>379に複数のサンプルがあれば
それらに対応するぐらい。)

>>437
>難易度の高いフィルタ
私の立場で言ってくれているのですね。

ありがとうございます。は私が言うべき言葉です。

本当にありがとうございました。
467zktwNwXayFyrv:2008/12/12(金) 23:28:26 ID:G+MJbmj50
468tbzZSGZFRaElhly:2008/12/12(金) 23:43:50 ID:pMYjRAiE0
469XqmYGoxCwqASEFhI:2008/12/12(金) 23:58:32 ID:PaPTJcs+0
470UNGGAzMJDvdetSDgmSA:2008/12/13(土) 00:44:36 ID:zNu6y/Xh0
http://charoalexandrine736.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://lilavatidmitar547.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
471AspxSushQFEHz:2008/12/13(土) 00:59:20 ID:CFg6SIgY0
http://eleonoracristiano337.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://classtsubaki601.9ix.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:08:27 ID:UesT/bPj0
粨蒟
璞瑣
[url=

の3つをNGにしただけでだいぶマシになった。
473uTRjwPgiFXILipbd:2008/12/13(土) 01:13:49 ID:t4jLJxua0
http://calixtaarran538.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://eligiojunko786.k2free.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
474qMzowtmcDt:2008/12/13(土) 01:29:13 ID:a9Aoaz060
http://anemonemarija339.yoyohost.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://bronaghalivia964.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
475YgxhvHOXdUDzMDpFLt:2008/12/13(土) 01:29:23 ID:RHeAKXtU0
476jPEKknETNFAfVaJjUFJ:2008/12/13(土) 01:30:43 ID:H+rGYOsJ0
477IFezRsrcZX:2008/12/13(土) 02:14:54 ID:FEyNJMmG0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:21:15 ID:c3Tdv6/+0
                  _,.._
               _, - '´    ` ゛ -、
                / // / / 、 、 、  ヽ、
               / // / l |i l ', l 、ヽ. 、 ' ,
           / ////ィ l|!| |! | | l | | |、ヽ', 、.ヽ
           /// イ/{!| |! ! |l| | | | |i |!|l | | l | }|
           l / l / l! | | |{ |l| l| | ト|l |ノ|l l、| l |!
           | |! | |/l |_|,!、!、! ',| レ'_!'_レ'|l ノ| l |!}|
          /| | |i l|゛lて゚;)     イ゚;;) )!|ノト!| |i |
          ノ/|| | ! | ////    //// | | | |! | |
         / | | |! ! l',      、      ノ| i| |l | |
           | /l | i l! l:.:ヽ.   ャ==ァ   , '// |! |} | < 粨蒟 璞瑣 [url=
           {i{ |ル| l l |:.:.:.:ヽ、`ー' ,. ':.:/}| lルノjノ
            ゛ヽ{゛゛゛ } ` ー '  |:/" }jノ"
         __,..,._,ヘノ     |_,、
       /    }_}_.,ヘ,-、゛' ー-- '"  `'´`77´ ̄`ヽ
      /     / '"´.,ィ、j_ --、__  -==| |      ヽ
      l   ,. ' ´  ´二,.--、つ二-‐ヽ  ..`ヽ|_       |
      | /     /, '"`` -、__ _,.._  :.. `Y /    |
      | ,'  ィー ' ,. -‐- 、_____ :. 、ヽ,     |
      レ  r'  /   ゛ 、      ,  `` 、__ ヽ   |
      |  r' , '´       ヽ.   , '´       ヽ.|   |
      /  '/ ,.:::,、:..、       ,'      ,..:,、::.. ヽ  |
.     /   ,' 、::`´:ノ        ,'     ヽ:`':ノ   ', |
    /   l           ,  !           !. |
.   /     ',             ノ  '、          ,'. l
   l     ヽ、        , '     ヽ、         ノ !
.   l      /` ー‐ ' "        ` ー-‐ァ '"   i
.     ',    /  ',        :        l    ,'
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:31:11 ID:97MZqjds0
>>478
乳輪がデカいのは何かの罠ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:35:01 ID:lphqC/QL0
NGワード設定してないよい子ちゃんだけが拝めまつ
481UNbWQFGXGKUoFRhmSME:2008/12/13(土) 03:13:44 ID:2EC6KBiR0
http://arianekohar349.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://chiarabidelia680.9ix.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:02:14 ID:sLxuwobn0
>>480
ありがと

片方のNGワード決めるのがまだだったけど確定した
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:38:26 ID:BeGnfIjL0
>>480
騙されたorz
貧乳化するフィルタをくれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:11:30 ID:toPT8gzV0
てs
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:51:34 ID:PF08EhVF0
Google Image: Image Change (081113)

誰か修正よろ。
差分見ても変更箇所の割り出しが謎だった。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:48:36 ID:IQdf2p7V0
age
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:26:19 ID:Vh4x0T/80
>>380
おま・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:08:23 ID:BWn00onF0
ん・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:20:12 ID:eiWqtbP00
じゅう・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:23:44 ID:utGVyLN10
>>487

>>380はq79940="1";とq79940="2";が
同じスクリプトタグ内に存在するときのことを言ってるのではないかなと推測
それなら確かに無理があるしね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:19:14 ID:Vh4x0T/80
>>490
そういう意味じゃないと思うし、そういう意味だったとしても無理じゃない・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:32:07 ID:Vh4x0T/80
ん・・? まさか>>490さんって・・ いやなんでも・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:20:13 ID:utGVyLN10
ん?出来るのか?
↓みたいな場合はこれとは別に
何かしらのルールがあるだろうから無理だと思ったんだが
出来るなら後学のためにどういう感じか教えてプリーズ

<script language=JavaScript>
<!--
q79940="1";q79940=="7";q79940=="b";q79940=="2";q31651="a"
〜省略〜
//--></script>
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:16:53 ID:rp7PVm4L0
>>487,492
ハッキリ物言えよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:00:13 ID:utGVyLN10
反応なしかよっ!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:21:36 ID:Eg4Hy1QC0
ルールも何も、単純に最後の代入 q79940="2" (それまでのはダミー)が適用されて
URLをデコードするだけだろ。オリジナルのスクリプトも。
ただ>>384を読むに、ダブらないよう作者自らチェックルーチンを設けているようだが。

第一
> >>380はq79940="1";とq79940="2";が
> 同じスクリプトタグ内に存在するときのことを言ってるのではないかなと推測
> それなら確かに無理があるしね

それは>>382で言っていることであって>>380で言っているのはまた別の話だろ。
497think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/14(日) 22:31:43 ID:RCK+KOlI0
>>490,493
> q79940="1";とq79940="2";が同じスクリプトタグ内に存在するとき
最も簡単な解決方法は「変数名,値\n」を$SETするときに先端に挿入することです。

[Patterns]
Name = "Futaba: Convert JS Link to HTML [2008/12/14] test2"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 512
Match = "$NEST(<script[ ],[^>]+> "
"(<!--|)"
"( ([$_a-z][0-9a-z_]+)\0 = $AV(\1) ;$SET(FutabaURL=\0,\1\n$GET(FutabaURL)))+"
" window.open $NEST(\(, $AV(\#)( \+ ([$_a-z][0-9a-z_]+)\2$TST(FutabaURL=(*\n|)$TST(\2),([^\n]+)\#*))+"
"( \+ $AV(\#))+(,*|),\))"
"*,</script>)"
"$SET(FutabaURL=\@)"
Replace = "<a href="$GET(FutabaURL)" target="_blank">$GET(FutabaURL)</a>$SET(FutabaURL=)"

Proxomitronのマッチングルールは最短マッチが基本なので、
これを$TSTすると、最後に$SETした「変数名,値\n」がマッチします。

もう一つの方法は、$SETする度に$TSTで既存の変数名を探して上書きするルーチンを加える事。
こちらはちょっと面倒ですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:27:06 ID:utGVyLN10
確かに良く考えてみたら出来なくはないですね。金もらってもやりたくはないですが
それにしてもThink氏のフィルタはいつも参考になります。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:47:35 ID:Qbl5en5E0
知ったかぶり回答者は卒業してね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:45:00 ID:edIAIS3V0
http://gigazine.net/
の広告消しフィルターってありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:22:09 ID:i3FVLBFL0
たくさんですみませんがお願いします。ImageGeter2.05つかっています。

スレッドがフォルダごとに保存されるのですが、フォルダ名=スレタイになるようにお願いします
http://bbs03.gazoubbs.com/2ji2nd/img/1212489075/
http://bbs03.gazoubbs.com/sirouto/img/1203410551/

ダウンそのものが出来ないor次ページへ続いてダウンすることができないのでできるようにしてください。
http://www.imecha.net/photobbs/5_sitagi/photobbs.cgi
http://direct.piss.jp/bbs/0615.cgi
http://hirokazu1975.bbs.fc2.com/
http://s_chinpo4.bbs.fc2.com/
http://upload.sakura.ne.jp/josou/cgi-bin/imgboard.cgi
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=shotakon

携帯サイトなのですが、元画像の方が取れるように(サムネ→中画像?→元画像なので)、あと、携帯動画ファイルも
落とせるようにお願いします
http://s13.bannch.com/bs/bbs/185729
http://r11.bannch.com/bs/bbs/77026
http://r11.bannch.com/bs/bbs/196394

お願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:42:10 ID:f1Rv3Szw0
google imageのやつ、結構作りが変わってて対応面倒そうだな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:18:30 ID:IMdj0/CS0
俺が使ってるGoogleImageのフィルタは
リンクを画像直リンと画像があるページ直リンの2つに変えるだけのもので
ずっと変更の必要が無いものなんだけど
みんなが毎回騒いで使ってるフィルタはそんなに便利なものなの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:38:44 ID:wrE++8CB0
>>503
ここの画像をクリックしてみ
感じは近いから

ttp://erosu.himitsukichi.info/up/oppai/1224348421/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:08:18 ID:cBujE2Ev0
>>503
うp
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:37:34 ID:jZRDmPgC0
てs
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:39:16 ID:IMdj0/CS0
>>504
奇乳ばっかで好みのが1つも無い。
ScriptをONにしないと効果無しだよね?
めんどいから試してない。

>>505
俺が使ってるフィルタ?
<a href=/imgres\?imgurl=([^&]+)\1\&imgrefurl=([^&]+)\2[^>]+>

<a href=\2>ref</a><a href=\1>
に置き換えてるだけで何の工夫もなく間に合わせで作ったようなものだよ。
508TvplOvWXqYIZk:2008/12/17(水) 04:22:03 ID:JxkJCVdE0
Some information about <a href="http://squamouscarcinoma.freeblog.eu/">squamous cell carcinoma cancer</a>
http://squamouscarcinoma.freeblog.eu/
[URL=http://squamouscarcinoma.freeblog.eu/]squamous cell carcinoma cancer[/URL]
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:53:33 ID:2NgMDOxw0
>>503
フィルタうp。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:32:03 ID:qkJu1QFY0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:27:04 ID:PdFDrgn00
ようつべ動画に被さる広告消し。

([^/]++.|)googlesyndication.com/
([^/]++.|)doubleclick.net
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:12:38 ID:Auj5rBCo0
その2つはYoutubeとか関係無しに、ブロック推薦では…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:18:35 ID:wWEZ/vBY0
だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:23:51 ID:PdFDrgn00
いちいちうるせーよ。 チンコ以下のフィルタしか書けないくせに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:38:21 ID:72rMHzuF0
doubleclick.netは最初からリストに入っとるしな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:07:34 ID:PdFDrgn00
グローバル変数の初期化をしないフィルタはゴミ拾いフィルタ。
517qRtmCMiAYDfGUTxyT:2008/12/18(木) 10:27:04 ID:oze7QC4F0
http://danieledrahoslava987.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣? http://josipbedrich116.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
518CNIcKopAffC:2008/12/18(木) 10:54:12 ID:Sa/L4ZyW0
http://zdravkoadriano73.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣? http://alindenisa936.55fast.com/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
519arMCYuuCp:2008/12/18(木) 11:17:37 ID:89sJW8iM0
http://conceptaelena60.55fast.com/ 胛?�? ?AM 粨蒟? http://aidanstamatis926.55fast.com/ 胛?�? ?AM 粨蒟?
520wtfYDgUv:2008/12/18(木) 11:57:51 ID:eBO70jOl0
http://evdokiaaspen748.55fast.com/ 胛?�? ?AM 粨蒟? http://paraskevasvolodymyr239.55fast.com/ 胛?�? ?AM 粨蒟?
521hyDSnrTHGjf:2008/12/18(木) 12:12:07 ID:OdCZUh2L0
522wvFgafwdy:2008/12/18(木) 12:14:14 ID:Pe/vv/fC0
523ynkaXgyTrz:2008/12/18(木) 12:39:08 ID:5nMUlUvS0
524xXEsumzl:2008/12/18(木) 12:53:34 ID:40CndmeF0
525TUDlvhLw:2008/12/18(木) 13:07:44 ID:6KmlSgup0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:21:28 ID:vEMPAO1Z0
527uu:2008/12/18(木) 17:27:53 ID:3oLb+Ks70
kmll
528hHbhLNUq:2008/12/19(金) 05:43:50 ID:QEldcMms0
529YdnKoALGOhff:2008/12/19(金) 05:58:21 ID:tJrGPfu10
530sKBZIRzmG:2008/12/19(金) 06:38:31 ID:fY7pKrrD0
531jMKLuDiSJ:2008/12/19(金) 07:20:19 ID:B5qcfAfh0
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:26:43 ID:ZQvdsF+r0
think氏の
Kill pop-up windows [2007/08/21] fixed
がふたば虹裏ttp://jun.2chan.net/b/futaba.htmで誤爆するようになったな
サムネイルをクリックしても画像が表示されない状態
仕様が変わったらしい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:38:08 ID:TAL+2CrK0
$NESTの速度を測ってみたら$NESTを使ったほうが遅かった..
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:46:03 ID:uLx+5K0i0
>>532

>>422>>497
これでJavaScript問題は回避できるかと
俺は上記をURLふたば限定+Repにimgタグを挿入と改変して使ってる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:41:01 ID:kqYO5/45P
wikiのGoogle Image: Image Change ありがと。
536think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/19(金) 23:18:44 ID:zDW6yqyI0
>>532
そのフィルタは「すべてのwindow.openを削除する」ので、誤爆というよりは使い方の問題かと思います。
あえてフィルタ側で対応するなら、

URL = "^$LST(AllowPopupURL)"

のように、ホワイトリストを指定するぐらいかなと。

遅まきながら、>>379のソースがようやく明らかになったので対応フィルタを公開しておきます。

[Patterns]
Name = "Futaba: window.open to <meta http-equiv="refresh"> [2008/12/19] test1"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)[^.]+.2chan.net/[^/]+/red/[0-9]+.htm"
Limit = 512
Match = "$NEST(<script[ ],[^>]+> "
"(<!--|)"
"( ([$_a-z][0-9a-z_]+)\0 = $AV(\1) ;$SET(FutabaURL=\0,\1\n$GET(FutabaURL)))+"
" window.open $NEST(\(, $AV(\#)( \+ ([$_a-z][0-9a-z_]+)\2$TST(FutabaURL=(*\n|)$TST(\2),([^\n]+)\#*))+"
"( \+ $AV(\#))+(,*|),\))"
"*,</script>)"
"$SET(FutabaURL=)"
Replace = "<meta http-equiv="refresh" content="0; url=\@">"

JavaScriptの window.open(URL, ウインドウ名) によるリダイレクトを、meta要素によるリダイレクトに変換します。
JavaScript無効/ポップアップブロック動作中の環境下でリダイレクトされない問題を解消します。

※window.open(URL, "self") によるウインドウ生成はリダイレクトと同じ動作です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:16:42 ID:Nek9zt070
>>422のフィルタのほうが早いようです。
jsでURLを暗号化する方法は無限にあるからそこまで汎用性に気を使う必要性があるのかな?
think氏のフィルタでもコメント行を入れただけで動かなくなってしまう。
それと>>516の件は大丈夫なんでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:29:46 ID:FhgRtZD20
No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0202.zip

変更内容
・document.createElement、document.write、document.writelnの誤爆してたのを修正(出来てると良いな)
・水色がコメントに囲まれて表示されないのを回避
539think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/20(土) 02:57:57 ID:oFKFl7dL0
>>537
> >>422のフィルタのほうが早いようです。
経験上、一度だけマッチするフィルタの速度差は小さいと考えていまして、速度は計測していませんでした。
ただ、>536は $STOP(), \k がない欠点がありましたね。これは直します。

実際に下記URLのHTMLソースでテストしてみたところ、私の環境(Semplon3100+ & 1024MB)では有意な差を確認できませんでした。
ttp://jun.2chan.net/b/red/1229699466253.htm
とりあえず、手を入れられそうな部分だけ高速化しておきましたが、このフィルタでも速度差が確認できませんでしたので
本当に高速化出来ているかはわかりません。(理論上は高速化できているはずですが…。)

更新点
- $STOP(), \kの追加
- "window.open(url,name" までマッチした時点で置換処理に入るようにした
 (リダイレクトが確定した時点で後続処理を見る必要がなくなったため)
- 不要な $NEST を削除した

[Patterns]
Name = "Futaba: window.open to <meta http-equiv="refresh"> [2008/12/20] test3"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)[^.]+.2chan.net/[^/]+/red/[0-9]+.htm"
Limit = 512
Match = "<script\s[^>]+> (<!--|)"
"( ([$_a-z][0-9a-z_]+)\0=$AV(\1) ;$SET(FutabaURL=\0,\1\n$GET(FutabaURL)))+"
" window.open \( $AV(\#)( \+ ([$_a-z][0-9a-z_]+)\2$TST(FutabaURL=(*\n|)$TST(\2),([^\n]+)\#*))+"
"( \+ $AV(\#))+(^(^ [,)]))"
"$STOP()$SET(FutabaURL=)"
Replace = "\k<meta http-equiv="refresh" content="0; url=\@">"
540think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/20(土) 03:24:28 ID:oFKFl7dL0
>539の続き。

> jsでURLを暗号化する方法は無限にあるからそこまで汎用性に気を使う必要性があるのかな?
汎用性に拘るのはもう癖になってますw

1. 学習のため
2. あとで同系フィルタを作る時の流用するため

今はちょっとしたアイデアがあって、2. の理由が大きいですね。
以下、第一弾。(>>532の相性問題への対応策です)

ポップアップブロック影響下でwindow.openによるリダイレクトを可能にするフィルタ - think49の日記
http://d.hatena.ne.jp/think49/20081219/1229710151
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:26:25 ID:ye/JCkK+0
<html>
<head>
<script language="JavaScript">
function caesar(s, n) {
    var str = "";
    for (var i = 0; i < s.length; i++) str += String.fromCharCode(s.charCodeAt(i) + n);
    return str;
}
</script>
</head>
<body onLoad="eval(caesar('grkxz.(nkrru2&}uxrj(/A', -6));">
</body>
</html>


こんなショボい暗号化でも Proxomitron じゃもはや対処不可能でしょ。
ページ作成者が Proxomitron 対策を本気で練ってきたらほとんど無力になると思うよ。
今はこれでもまだまだ“知る人ぞ知るマイナーな存在”だから何とかなっているけど。

万能なフィルタなんて作れるわけがない。
542think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/20(土) 03:27:43 ID:oFKFl7dL0
>>540の続き。

>>537
> それと>>516の件は大丈夫なんでしょうか?
>516の件については、初め何のことを示唆しているのかわかりませんでした。
改めて>422氏のフィルタから見直すと

・>422は最初の $SET(qm=) でグローバル変数の初期化をしている
・>497は $SET(FutabaURL=) の行程を踏まずに、いきなり $GET(FutabaURL) を使用している
・>497も $SET(FutabaURL=) でグローバル変数を初期化すべきだ

という問題提起のように思えたので、その前提で話を進めます。(誤解でしたら、ごめんなさい)
結論からいうと、Proxomitronは一般的なプログラミング言語でいうところの「値無しでのグローバル変数の宣言」が出来ません。
下記はJavaScriptの例です。

▼JavaScriptでグローバル変数を宣言
var prx;
alert("Proxomitron");

これと同じ事をProxomitronで試みたのが下記ですが、これは期待通りに動作しません。

▼Proxomitronでグローバル変数を宣言
[Patterns]
Name = "Global val init [2008/12/20] test1"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$SET(prx=)$TST(prx=*)$STOP()"
Replace = "Proxomitron"

検索表現を $SET(prx=1) に変更すると、期待通りに動作します。
このことから、「$SET(prx=) がグローバル変数の宣言処理となっていない」ことがうかがえます。
543think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/20(土) 03:29:51 ID:oFKFl7dL0
>>542の続き。

ちなみに、日本語公式ヘルプには、

-------------
グローバル変数をクリアするには、以下のように $SET を使ってください...

$SET(VarName=)

http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/help/Matching_Commands.html#SET
-------------

とあり、$SET(VarName=) は「変数の解放」を指していることがわかります。

初めに $SET(VarName=) を実行することは、宣言されていないグローバル変数を解放することであり、無駄な処理になってしまうと思います。
544think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/20(土) 04:30:07 ID:oFKFl7dL0
>>538
お疲れ様です。
適度に更新されると、安心して使い続けられますね。
私はNoScriptのホワイトリスト管理に疲れてすっかり遠ざかってしまいましたが、応援しています。

■>539,540のフィルタについて
>539と>540は共存できますが、ふたばちゃんねるではどちらか一方のフィルタしか働きません。
(両方適用しても問題有りませんが、ふたばちゃんねるでは一つしか働いていないため無駄になります。)

・JavaScript常時有効な環境 … 汎用性のある>540で対応する
・JavaScript常時無効な環境 … JavaScript不要な>530で対応する
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:05:01 ID:cpxQuI4V0
なるべく一意の名前になる変数名を使えば問題は起きないだろうね。
場合によってはサイト名よりフィルタ名を変数名に含める方がより安全かもしれない。
ニコニコ界隈はそれほどスキルの高くない大勢が大量に一つのサイトのフィルタを作っているから
衝突が起こりかねない状態になってるなーと思うけど、通常はさほど心配ないんでないかね。
しかも衝突したところで直すのは容易だから、ま、心配するようなこっちゃないよ。

あ、別にニコニコのフィルタはドヘボばっかだなとかそういう変な意味はないのよ。
546SpUKHlWqXr:2008/12/20(土) 08:01:24 ID:YcACaKUb0
547IPJXIFatmF:2008/12/20(土) 08:03:15 ID:p6xcSCXm0
548RxdSgLnvARboi:2008/12/20(土) 08:44:34 ID:uGmJIDN+0
549defTiFmVxTEVR:2008/12/20(土) 08:48:24 ID:NHtKM3XJ0
AAooNM
550weXYqZaRYRRylvALv:2008/12/20(土) 10:21:52 ID:BzIZ19780
http://michiencarnita949.gigazu.net/ ?AM 粨蒟? 璞瑣?
551GIdyHTxJtzLkhvcOX:2008/12/20(土) 10:48:14 ID:1ZWi2fbZ0
552TWqnYouXbhMA:2008/12/20(土) 11:14:55 ID:xWlEUPTi0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:31:50 ID:S9dMpMuF0
>>544
ありがとうございます。
きったないフィルタですがそう言って頂けるとやってる甲斐があります。

ところでオミトロンに詳しい方々にお聞きしたいのですが
(hoge|)\1test$TST(\1=?*)
このような時$TSTがtrueを返したら
ある文字列を返すみたいなのはどう書けばいいのでしょうか?
if文のようなものを書きたいのですが良く分かりません。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:34:37 ID:CDl70bdL0
condition が true なら flag = "true"
($TST(condition)$SET(flag=true)|)

condition が true なら flag = "true"、false なら flag = "false"
($TST(condition)$SET(flag=true)|$SET(flag=false))
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:07:44 ID:epJI0pUF0
>>542
>このことから、「$SET(prx=) がグローバル変数の宣言処理となっていない」ことがうかがえます。
初心者がthink氏に意見するのは気が引けますが

空は$TSTできないので
Match = "$SET(prx=1)$SET(prx=)$TST(prx=*)$STOP()"
でも駄目だし、マッチさせるなら
Match = "$SET(prx=)(^$TST(prx=*))$STOP()"
だと思います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:39:56 ID:3HwLxjnt0
>>555
いやいや、Matchさせることが目的じゃないよ。
nullが$TSTできない≒nullが$SETできない≒空$SETは変数宣言にはなっていないっていう話。

ただ>>542でthinkさんが心配している通り、問題を誤解してるかなーと思った。
thinkさんは>>516を「グローバル変数を使う前に変数宣言(兼初期化)しろ」という意味に
取ったみたいだけど、俺は>>545のように変数名の衝突を危惧して「初期化しろ」と言ったんじゃないかなと。
それなら>>545で現実的には解決、もしくはReplaceに条件分岐で解放処理を入れればいい。
ただそれだと「ゴミ拾い」という言葉の意味がよくわからないんだよな。

まぁ、>>516=ID:PdFDrgn00の投稿を見る限り…ねぇ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:41:47 ID:ZzqEe8Sq0
いや、「マッチさせるなら」ってさ、
別に「マッチさせたい」んじゃなくて「マッチするか否かを見たい」んじゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:42:44 ID:ZzqEe8Sq0
はいはい見事にかぶっちゃいましたよ、とorz
559think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/21(日) 14:43:12 ID:QiODl+0j0
>>553
> if文のようなものを書きたいのですが良く分かりません。
考え方としては、「$TST() がif文」でいいと思います。
true, falseの判定だけでいいなら、こんな感じです。

($TST(if=true)$SET(0=ifはtrueを返しました)|$SET(0=ifはfalseを返しました))

■(注意) ローカル変数を $TST() する場合

[Patterns]
Name = "local-val if [2008/12/21] test1"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$SET(0=true)($TST(0=true)$SET(1=\\0はtrueを返しました)|$SET(1=\\0はfalseを返しました))$STOP()"
Replace = "\1"

ローカル変数を $SET() しても置換処理に移るまで初期化されないので、このタイミングでは $TST() に失敗してしまいます。
# "(hoge|)\1" のようにWeb上の文字列をキャプチャした場合は即時初期化されるので、上手く動作します。

[Patterns]
Name = "global-val if [2008/12/21] test1"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$SET(if=true)($TST(if=true)$SET(0=ifはtrueを返しました)|$SET(0=ifはfalseを返しました))$STOP()"
Replace = "\0"

グローバル変数を $SET() すれば期待通りに動作します。
560think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/21(日) 15:01:07 ID:QiODl+0j0
>>555
既に指摘があるように、>542はグローバル変数が初期化されているか否かを確認するためのフィルタでした。
わかりにくくてすみません。

>556-557
フォローありがとうございます。

>>545,556
> 俺は>>545のように変数名の衝突を危惧して「初期化しろ」と言ったんじゃないかなと。
なるほど!
そういう風にも受け取れますね。合点がいきました。

> ただそれだと「ゴミ拾い」という言葉の意味がよくわからないんだよな。
「他のフィルタの変数の値 = ゴミ」→「他のフィルタの変数の値を拾う = ゴミ拾い」
ってことじゃないでしょうか…、おそらく。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:42:47 ID:S9dMpMuF0
>>554,559
ありがとうございます。
普通に()で括って書けば良かったんですね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:23:16 ID:udR/vXI80
グローバル変数はフィルタがマッチしなかった場合でも変数への
代入は行われるので、関係無いスクリプトタグがHTMLソースの
上のほうにあった場合に以下略。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:28:56 ID:epJI0pUF0
555です。 ごめんなさい、言葉が足りませんでした。
>>556,557
>Matchさせることが目的じゃない
わかっています。
$TST(prx=*) か (^$TST(prx=*)) で
少なくとも実用上は期待通りの動作をさせられる
という意味で、付け足しました。

>>560
意図した通りには伝わらないものですね



言葉尻だけを浅い知識で解釈してごめんなさい。 orz
564zgdXkjwvJnE:2008/12/21(日) 23:02:09 ID:oS99OAak0
http://hideakizinovia150.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?http://nobuabaddon967.gigazu.net/ 砒?瑣M? 粨蒟? 璞瑣?
565QICFIJKp:2008/12/22(月) 01:00:27 ID:2ane9rsh0
http://bentobaruch876.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟ttp://adaoran23.gigazu.net/sitemap.html 璞瑣? 砒?瑣M 粨蒟?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:29:03 ID:XMj7yV430
レベル落ちたなぁ。 2003年前後の常連が復活してくれれば。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:16:25 ID:YSQ75lhH0
これはこれは。レベルの高い常連さんっスか。スゲェっスね。(棒
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:22:15 ID:KXNWeJis0
>>566
5年間も上達せずに乞食続けてんのかよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:37:42 ID:I0tCQWOt0
吹いたwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:50:35 ID:XMj7yV430
クレクレスレでクレクレして何が悪い
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:32:38 ID:POMsfFfE0
だからと言ってフィルター製作者を蔑み叩く理由にはならない
5年も経ってるのにお前の人間的なレベルは上がってないのな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:28:02 ID:XMj7yV430
たいした知識もないのに偉そうなおまえらが悪い。
自分で作ったほうがマシなレベル。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:44:16 ID:zDNLL/zi0
今日はお薬多めに出しておきますね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:42:31 ID:SNok0v6o0
>>572
マー君、ちゃんとオムツして寝なさいね。
ママの言うこと聞かないと、またオシッコ漏らすわよ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:20:52 ID:ur4icsVS0
まあ、例のいつもの人だから。
口では散々偉そうなこと言っておきながら、
自作のgoogle highlight(予定)では<b></b>に色つけて終わりで済ませてしまうような。
しかも誤魔化す為の小手先の仕込として外部へのリンクをつけた言う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:11:52 ID:VaPrUbh10
なんでフィルター作ってくれないスレにしがみ付いてるの?マゾなの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:17:32 ID:NMEHlIfT0
>>576
「気に入らないが他に頼れるものもないし仕方ないから使ってやるよ」

つかいい加減スルーするかアンカ付けてくれよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:17:40 ID:Z3u2SfiO0
クリスマス前になると精神的に不安定になる奴が増えるからな…
察してやろうぜ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:37:24 ID:NMEHlIfT0
>>578
うっせー!バカバカまんこ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:32:05 ID:vnuO8BoP0
ゴミ拾いの意味も理解出来ない人たちおはようございます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:24:11 ID:15xz4RZI0
てs
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:08:30 ID:kWQHS/OS0
http://goyaku.seesaa.net/
誰か左右のアマゾン広告取ってくれ
俺どうせ買わないからこんなに表示されてても重いだけで困るんだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:01:20 ID:vnuO8BoP0
だが断る!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:32:46 ID:AY78PbbF0
>>582
[Patterns]
Name = ""
Active = TRUE
URL = "goyaku.seesaa.net/ $TYPE(htm)"
Limit = 80
Match = "(<div id="links-left")\#[^>]+>|"
"$NEST(<div class="sidetitle">,("
"[^<]++[%81][%95][%97][%7e][%82][%b5][%82][%a2][%95][%a8]|"
"amazon[^<]++TOP10$SET(\#=$STOP())"
"),</div>) (<div class="side")\#[^>]+>"
Replace = "\@ style="display:none">"
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:34:46 ID:AY78PbbF0
>>582
ごめん変なことしちゃった。>>584インポートすると落ちるからこっち使ってね

[Patterns]
Active = TRUE
URL = "goyaku.seesaa.net/ $TYPE(htm)"
Limit = 80
Match = "(<div id="links-left")\#[^>]+>|"
"$NEST(<div class="sidetitle">,("
"[^<]++[%81][%95][%97][%7e][%82][%b5][%82][%a2][%95][%a8]|"
"amazon[^<]++TOP10$SET(\#=$STOP())"
"),</div>) (<div class="side")\#[^>]+>"
Replace = "\@ style="display:none">"
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:36:54 ID:kWQHS/OS0
>>585
おー綺麗に消えてる
ありがとうございます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:36:28 ID:oCKcKdTH0
No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0204.zip

変更内容
・document.createElement、document.write、document.writelnの誤爆してたのをさらに修正
・document.createElement、document.write、document.writelnで作られる
 applet、bgsound、embed、objectをAllow_Extで管理するように
・体感差はほぼないがほんのり遅くなった
・ver.20081219で四角を右上に表示するように変更。従来どおり右下に表示したいときはテキストの159行目を参照のこと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:06:39 ID:sDyrBFS+0
gifアニメーションを止めるにチェック入れても
効かないの私だけでしょうか
589cLtQcUidInUIHoJKK:2008/12/24(水) 06:09:05 ID:GNwEizvp0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:18:56 ID:63zKslkr0
FirefoxかOperaなら設定から止めるようにしたほうがいいと思うけど
591ZQRBybUEZzzRhMeen:2008/12/24(水) 08:11:16 ID:rf2k32570
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:45:02 ID:3feL9TEH0
Far East Patch for Proxomitron 4.5 "JUNE"
Proxomitron 4.5(2003-6-1)+6


** USE THIS MODIFIED VERSION AT YOUR OWN RISK! **
** この改造バージョンは各自の責任で使用して下さい **


┌──── 重要な注意点 ────

│「Freeze GIF animation(GIF アニメーション停止)」機能が
│**全く** 効かなくなります。

│Proxomitron のウィンドウで「Freeze GIF animation」にチェックを入れようが
│$FILTER(true) を使おうが、GIF アニメを止めることは出来ません。

└───────────────



これだったら氏ね、そうじゃなかったらすまん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:36:40 ID:sDyrBFS+0
>>592
すいませんでした、思い出しました
594某395:2008/12/24(水) 15:01:12 ID:tdtpGodJ0
>>575
呼んだ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:43:58 ID:bfpLFrO/0
+7で
│「GIF アニメーションを止める」機能を復活させました。ただし
|チェックが入っていると、GIF ファイルに対して $FILTER(true)
|を実行してもウェブページフィルタが効かなくなります。
となっているわけだが…
596某395:2008/12/24(水) 18:57:36 ID:tdtpGodJ0
チェック入ってても止まらないgifがいっぱいあるから使えない機能だぞこれ。
昔この機能の代わりにWEBフィルタで止めようとしてた奴がいたからそのフィルタ使ってみたら。
どこにあるのか知らないがな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:18:24 ID:HwL0UHRZ0
wiki見ればgif止め効いてるヴァージョンが分かるはず
チカチカ動く広告とか鬱陶しいだけだから重宝してるよ
598某395:2008/12/24(水) 23:56:22 ID:tdtpGodJ0
最近はflash広告がうざい。

久しぶりにオミトロン関係のスレ覗いてみたがニコニコスレはなかなか活気があっていいな。
俺もwrapper作成に参戦しようかな〜
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:48:42 ID:zKdY1JVO0
止まらないGIFのURLキボンヌ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:09:08 ID:+B7ulH7+0
著名なテストサイト
ttp://www.aiseikai.or.jp/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:11:08 ID:zKdY1JVO0
>>600
ありがとう。試してみたが確かに止まらないわw
っていうかスレ違いだったね、ごめんなさい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:18:16 ID:IDm2Y/+V0
うそん +7アイコン偏光板で止まるぞ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:27:07 ID:zKdY1JVO0
勘違いだった_| ̄|○ 愛生会止まりました。
寝不足じゃない時に調べて見ます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 05:18:13 ID:OdK8gqid0
アクセスログの類をできるだけ排除したいんだけど
・明らかなログ採取用ドメインをブロック
・imgのsrcにcgiや?があったら例外を除いて削除
・高さと幅が0や1のimgをローカルファイルに置き換え
・cssファイル内のurl()を適当に削除(面倒だしインポ以外は全部消しちゃっても問題無い?)
この他に何かいいのないかな?
どうやってもこちらからは判断できない方法があるってのは分かってるが
実用に差し障りが無い範囲内でできるだけ排除する方向で。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:56:00 ID:rjTvXne/0
オフサイトのJavascriptを排除するってのもアリかもしれん
ブロックリストに漏れがあってもカバーできる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:18:43 ID:oF7FanGj0
cssファイル内の〜はbackground、backgound-imageで拡張子が画像ファイルじゃなかったら削除のほうがいいね
あとcgiだけじゃなくてphpのアクセス解析にも対応しないと
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:19:57 ID:7J6LFBII0
NINJA TOOLS だけでも300あるけどね > ブロック候補ドメイン
http://www.ninja.co.jp/hp/pop_domain.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:33:29 ID:iGUDLeGx0
楽にやりたいならNoScriptとかも使わないと無理だろな
フィルタのでも良いだろうけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:25:29 ID:3wjk0hIz0
特定のサイトが連続アクセスするとエラーを出す様になりました。
タブで一度に10個以上開くとNG
数秒毎にクリックしていくと問題有りません(あまり早いとNG)

上記を回避出来るようなフィルターはProxomitronで可能ですか?

50個くらいを一気に開いて一つ一つ開く時に数秒おいて特定サイトにアクセスしてくれる様に。
よろしくお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:10:14 ID:dMgc7I4U0
もう嫌がらせにしか思えないw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:43:30 ID:T+M1cOed0
荒らしダメ絶対!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:53:38 ID:ZEBoUiGw0
嫌がらせにしか思えない>>607を親切なページに見せる

[Patterns]
Name = "NINJA domain getyou! 20081227"
Active = TRUE
URL = "www.ninja.co.jp/hp/pop_domain.html $TYPE(htm)"
Limit = 100
Match = "<table[^>]+$SET(#=<textarea cols="30" rows="20" readonly="readonly" onClick="this.select()")|"
" <(/|)tr> |"
" <td[^>]+>$SET(#=\[\^.\]\+.)([a-z0-9-]+.[a-z]+{1,4})\#[^<]+</td>$SET(#=\r\n)|"
"</table>$SET(#=</textarea>$STOP())"
Replace = "\@"

なんでLast-Modifiedヘッダ発行してないんだクソッ
613604:2008/12/27(土) 21:37:46 ID:Zt8SdVIN0
アドバイスThx!

>>605
JSはどうしても必要なサイトだけソースに目を通しつつ1つずつ許可してるからそれほど気にする必要はないかな。

>>606
ページ本体をphpで生成してるようなサイトは結局必要以上の環境変数を送らないようにするしかないか・・・。

>>607
いくつかは既にブロックしたりしてたがこんなにあったとは。
だけどNINJAがいるサイトを見てみたけど少なくとも確認したところでは
imgのsrc内の?を検出して殺しておけば該当ドメインへのアクセスは皆無っぽい。
614609:2008/12/28(日) 07:27:40 ID:UDJ/HzPm0
そう言われれば嵐や嫌がらせですね〜w

特定サイトとはブックオフオンラインです。
http://www.bookoffonline.co.jp/
毎日欲しい中古がないかブックマークを一気開くという作業してたので・・・

うーむ、Proxomitronではどうしようもないですかね〜
615think ◆MM0nnAOCiQ :2008/12/28(日) 12:17:14 ID:Tn4v68TX0
>>614
> うーむ、Proxomitronではどうしようもないですかね〜
JavaScriptの window.open と疑似Sleep処理(「sleep javascript」でGoogle検索してみてください) で実現できると思いますが、
そのフィルタを「公開」してしまうと「不特定多数が利用する→サーバが過負荷になる」
という状況が想定できるので誰も公開できないのではないかと…。

そういうフィルタは自分で作るか、親しい知人に作ってもらうなどしてこっそり使うものだと思います。

# 以下、脱線。
JavaScriptで低負荷なSleep処理を実現するアイデア。

1. iframeで <meta http-equiv="refresh" content="3;URL=sleep.html?page=hoge.html"> なHTMLをロード
2. JavaScriptで page=hoge.html を参照して処理を実行
3. JavaScriptでiframe生成
4. 1. に戻る (以下ループ)

local.ptron を利用してProxomitronと連携することが出来ると思います。
616609:2008/12/28(日) 12:28:53 ID:270ZtdQy0
>>615さま
なるほど、当方には無理だという事が分かりましたw
普通にクリックしていくことにします。
ありがとうございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:33:03 ID:jFUiBTAf0
>>616
開くページが決まってるなら、バッチファイルでスリープ入れながら開くとか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:46:48 ID:xmayjd6T0
混雑時はステート403を返すみたいだから
403だったら時間をおいてリロードするようにすれば良いんじゃないかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:49:49 ID:ilN2ukZN0
そういえばテキスト置換ソフトを使う練習の際に>607の世話になったな。
>607からドメインだけ残してあとは削除。
そこに適宜コメントを加えてブロックリストに加えた。
[a-z0-9_]+.([a-z]+.|)$LST(ninja)/$TYPE(htm)
URLの絞り方はこんな風に。
$LST(ninja)から前の部分は現状で確認できる範囲だけにした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:52:27 ID:HFNvH2tM0
>>614
wwwcかRSSで特定ページに新着(変化)があったら開くとかすればいいのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:10:49 ID:jvNONNx00
それ以前にそこ入荷お知らせメールあるじゃん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:58:05 ID:ZWFk1FTd0
pixivの広告消しフィルターとかありますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:00:03 ID:+Kry/ODH0
本体は>1のを使ってれば間違いないんだよね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:10:43 ID:+YsZrlgp0
>>622
さぁ?無いなら自分で作ってみたら?

>>623
うん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:56:40 ID:uoN2ks3Z0
pixivは結構いじり甲斐がありそうだな
ニコ並みにカスタマイズできるかも
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:17:34 ID:qAyOlPfo0
<li id="post">hogehoge</li>
<li id="post">hogehoge</li>
<li id="post">hoge unko hoge</li>
<li id="post">hogehoge</li>
<li id="post">hogeho unko ge</li>
<li id="post">hogehoge</li>

で、unkoを含まないli部分を削除しようと

<li id="post">*(^unko)*</li>

としましたができません。
全部消えてしまいます。
(範囲マッチは<li id="post">*</li>です)


<li id="post">hoge unko hoge</li>
<li id="post">hogeho unko ge</li>

という結果にしたいのです。
どなたかアドバイスお願いいたします。

http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/MatchingRules/#not
のやり方で適用できそうなのは全て試しましたがダメでした。
627某395:2008/12/31(水) 13:43:53 ID:ZQfEfYVh0
(<li(^(^\s))[^>]++\sid=$AV(post)&$NEST(<li(\s[^>]+|)>,(^*unko)*,</li>))

<li(^(^\s))[^>]++\sid=$AV(post)[^>]+>((^unko|<).)+</li>

<li(^(^\s))[^>]++\sid=$AV(post)[^>]+>([^<]+&&(^*unko)*)</li>

どれでもおk。
628某395:2008/12/31(水) 14:05:34 ID:ZQfEfYVh0
↑真ん中の "." は "?" の間違い。

これが一番シンプルで分かり易いかな。

<li(^(^\s))[^>]++\sid=$AV(post)[^>]+>(^[^<]++unko)[^<]+</li>

(^123)???

↑これは "123" 以外の3文字にマッチする表現。

(^(^123))???
↑これは "123" にマッチする表現。

(^ ) の中の数字と "???" が同じ場所をそれぞれ1回ずつテストしている。

(^1)(^2)(^3)?
↑これは 1、2、3以外の一文字という意味になる。
629某395:2008/12/31(水) 14:42:47 ID:ZQfEfYVh0
木を付けなくてはいけないのが(^ )の前に*を置いたらいけないという点。

*(^unko)

の場合、後ろにunkoと続かない地点が一か所でもあればマッチしてしまう。

<li id="post">123unko</li>

というテキストがあったら、1の地点で *(^unko) までがマッチしてしまい、
その後ろは * なのでなんでもマッチしてしまう。

感覚的には

*(^unko)*

と書きたい場所では


(^*unko)*

にする。 カッコの中に最初の * を入れる、と覚えれば簡単な。
630626:2008/12/31(水) 15:04:38 ID:qAyOlPfo0
うひゃー!
すごすぎる。
ありがとうございます。
成功しました。

マッチングコマンドの知識が皆無だから勉強せねば…。

ちなみに
<li id="post(^*display_post_notes)*</li>
ですませちゃいました。

余談ですが、よく見ると
<li id="post7583
というように連番っぽくなってました。

一応参考までに。
Tumblrの自分がリブログしたやつ
http://www.tumblr.com/show/everything/by/me
の、ノートが付いてるものだけを表示するフィルタでした。
631某395:2008/12/31(水) 15:29:09 ID:ZQfEfYVh0
なるほどな。 否定マッチが苦手ならCSSで全<li>要素を"非表示"にして、
notesが付いた<li>要素だけオミトロンで"表示する"に戻す、という方法もある。

visibility:hidden; // 表示しない
visibility:visible !important; // 表示する

まあ、もう出来たんならいいか、ばいばい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:10:35 ID:7uoMvOWo0
アマゾンの個別商品ページ(たとえば↓)
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-UltraII-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFPRO-%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A615MB-SDMSPDH-008G-J61/dp/B0015AX1BO/ref=pd_ts_e_1?ie=UTF8&s=electronics
に、「&m=AN1VRQENFRJN5」という文字列を追加するフィルタを作って欲しい。
この文字列は何かって言うと、マーケットプレイスの値段よりAmazon.co.jpの値段を
優先して表示する文字列らしい。
マケプレは使わないので、常にAmazon.co.jpの値段優先にしたいんだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:12:30 ID:RyOuH/Jw0
>>632
それおまえのアフィだろ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:38:50 ID:hUz6ReA00
>>633
ワロタw
635632:2009/01/03(土) 14:57:30 ID:q9lqTq+r0
ちょw
自分のアフィ踏むフィルタとか意味無いw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:01:10 ID:Z5Qh2SeG0
正規表現をた用スレ

ReplaceStr.txtを活用するスレ Part5
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1228838964/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:40:47 ID:Z5Qh2SeG0
>>1----------------------------------
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:42:06 ID:Z5Qh2SeG0
誤爆すまそ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:11:16 ID:JoMYeTA70
>>638
許さん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:57:26 ID:b8fpOqI50
アニメーションPNGを停止させるフィルタを作ってみました。
再生できるブラウザは限られてる上に、アドオン等で対応したほうが高速かつ確実ですが、興味のある人はどうぞ。
http://f49.aaa.livedoor.jp/~feoxgmmr/wtnvgjgb/EnableImageFilter_2009-01-04.lzh
リファラではじかれる場合は↓から。
http://f49.aaa.livedoor.jp/~feoxgmmr/wtnvgjgb/FreezeGIFAnimation.html
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:51:14 ID:Mwx5ba250
<CENTER><IMG WIDTH="300" HEIGHT="200" SRC="../ime/hoge.gif">
<H4>テストhogehoge
<FORM METHOD=POST ACTION="hoge.cgi" TARGET="test" >
<SELECT NAME="ACTION" >
<OPTION VALUE="test" selected >hoge
<OPTION VALUE="hoge" >hogehoge
</SELECT>
<INPUT TYPE="hidden" NAME="pwd" VALUE="ninnin">
</FORM>

上記HTMLの画像と文章とフォームの順番を逆にするフィルタで
No1とNo2があるんですがNo2フィルタが有効になりません。
テストウィンドウでは動作するのですが・・・。

//<h4>の閉じタグがないので補完するフィルタ
//<FORM〜が複数ある場合があるので補完しないとダメ
Name = "No1"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "www.hoge.jp/~hoge_hoge/"
Limit = 256
Match = "</CENTER><h4>\1<FORM"
Replace = "</CENTER><h4>\1</h4><FORM"
//順番を入れ替えるフィルタ
Name = "No2"
Active = TRUE
URL = "www.hoge.jp/~hoge_hoge/"
Limit = 2560
Match = "<CENTER><IMG WIDTH="300" HEIGHT="200" (\w)\1></CENTER>(<h4*/h4>)\2"
"(<FORM\w/FORM>)\#+\#<BR><HR>"
Replace = "\@<IMG WIDTH="300" HEIGHT="200" \1><BR>\2<HR>"
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:52:09 ID:Mwx5ba250
画像
文章
フォーム



文章
フォーム
画像

に変更するフィルタ(のつもり)です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:21:15 ID:BFt6s0aC0
■質問
次のページにあるリンクの URL を【置換後】のように変えたいのですが、

「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWiki - 2ch過去ログ のアップロードファイル一覧
ttp://www9.atwiki.jp/alternative/upload/48.html

【置換前】
http://www9.atwiki.jp/alternative/?cmd=upload&act=open&page=2ch%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0&file=1092963973.dat
【置換後】
http://www9.atwiki.jp/alternative/?cmd=upload&act=open&pageid=48&file=1092963973.dat

↓のフィルタはどのように変えれば良いでしょうか?
フィルタは自作したことがなく、既存のフィルタを参考にして書きましたが
動きませんでした…。
お手数とは存じますが、よろしくお願いいたします。

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "MuvLuvALWikiLogsLinkURLShort"
Match = "page=2ch%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0"
Replace = "pageid=48"
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:05:17 ID:Mwx5ba250
>>643
2chの後のは全部一緒なら決め打ちでいいのかな。
Match=page=2ch*\&file=
Replace=pageid=48\&file=\1
これでtestウィンドウでは動作したけど?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:09:18 ID:Mwx5ba250
>>644
あ。書いたのはWebページフィルタのほう・・・アレ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:22 ID:Mwx5ba250
連でゴメン。>>643
ページに書いてある文字を置換するのに、なんでヘッダフィルタ使ってるの?
ヘッダフィルタは目に見えない所をフィルタするだけで、目に見える所の
フィルタはしないよ。
というわけでWebページフィルタに>>644を放り込んでみてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:35:21 ID:BFt6s0aC0
>>646
出来ました!

>ヘッダフィルタは目に見えない所をフィルタするだけで、目に見える所の
>フィルタはしないよ。

そうなんですね。こんな基本的なことも知らないで質問して申し訳ないです。
本当にありがとうございます。

>2chの後のは全部一緒なら決め打ちでいいのかな。

そうですね。↓のフィルタでも希望通りに動きました。

[Patterns]
Name = "MuvLuvALWikiLogsLinkURLShort"
Active = TRUE
Limit = 64
Match = "page=2ch%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0"
Replace = "pageid=48"

ありがとうございました!
Proxomitron って本当にすごいですね。感動しました
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:41:07 ID:fHNn7pwK0
>>641-642
Matchで</CENTER>を使っているみたいだけど、例のHTMLに</CENTER>が無い
その時点でもう無理かと・・・
どこかのサイト(掲示板?)ぽいけど、>>643のように具体的に書いてくれないとミリ

その例ならやっつけで
Matchが(<IMG*>)\0(*</FORM>)\1
Replaceが\1\0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:53:25 ID:Mwx5ba250
>>648
>例のHTMLに</CENTER>が無い
ゴメン、ここに書くときに間違えました(んで今気づきました)
本当はあります。あるのに2番目のフィルタだけマッチしないんです。

引っかかっているのはどうやら

(<FORM\w/FORM>)\#+\#<BR><HR>

この部分がマッチできていない模様。
<FORM>〜</FORM>が「いくつあるかわからない」けど「二つ以上ある」のに
マッチさせたい。WIKIやHELPを見てこのように書いたのですが・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:58:28 ID:Mwx5ba250
例のHTML・・・書き直した方がいいかな・・・?
No1適用後のHTMLです。
<CENTER><IMG WIDTH="300" HEIGHT="200" SRC="../ime/hoge.gif"></CENTER>
<h4>テストhogehoge</h4>
<FORM METHOD=POST ACTION="hoge.cgi" TARGET="test" >
<SELECT NAME="ACTION" > <OPTION VALUE="test" selected >hoge
<OPTION VALUE="hoge" >hogehoge </SELECT>
<INPUT TYPE="hidden" NAME="pwd" VALUE="ninnin"></FORM>
<FORM METHOD=POST ACTION="hoge.cgi" TARGET="test" >
<SELECT NAME="ACTION" ><OPTION VALUE="test2" selected >hoge2
<OPTION VALUE="hoge2" >hogehog2e </SELECT>
<INPUT TYPE="hidden" NAME="pwd" VALUE="ninnin"></FORM>
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:14:28 ID:chM6XXTZ0
<BR><HR>も例から抜けてるな・・・orz何度もすみませんorz
Matchから削っても変わらなかったですが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:23:49 ID:chM6XXTZ0
>>648
自力解決断念。書いてくださったフィルタで十分でした。
ありがとうございました。


テストウィンドウでは動作するんだけどなぁ・・・orz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:06:30 ID:jCDaEcq30
てs
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:17:18 ID:OuF3JxFi0
Name = "Futaba Ad Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2chan.net/"
Limit = 2048
Match = "(広告:::<b>*</b>|<a\s[^>]++href=("|)http://(^[^/]++.2chan.net/)[^>]++> <img\s[^>]++> </a>"
"|<iframe\s[^>]++src=("|)http://(^[^/]++.2chan.net/)*</iframe>"
"|<object\s[^>]++>*http://(^[^/]++.2chan.net/)*</object>) (<br>|)"

これを使うとサムネイルが表示されなくなった・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:16:05 ID:+izuNcTa0
>>654
Name = "Futaba Ad Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2chan.net/"
Limit = 2048
Match = "(広告:::<b>*</b>|<a\s[^>]++href=("|)http://(^[^/]++.2chan.net:81/)[^>]++> <img\s[^>]++> </a>"
"|<iframe\s[^>]++src=("|)http://(^[^/]++.2chan.net/)*</iframe>"
"|<object\s[^>]++>*http://(^[^/]++.2chan.net/)*</object>) (<br>|)"

最近のふたばは頻繁に変わるし板ごとに微妙に違ったりするからねえ
:81を足しただけだけど多分これで今は平気だと思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:01:09 ID:SraD8dyT0
>655
ありがとうございました
動作確認しました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:14:51 ID:WQq9S7Oy0
Banner Replacerってフィルターがはてなブックマークに誤爆して、
はてなスターが2重になるんですけど、どなたか修正して下さいませんか?
658fgrPNIYp:2009/01/14(水) 14:28:05 ID:fYFLLYU/0
659jqMJflLItx:2009/01/14(水) 14:34:17 ID:zvYMfJ0I0
660KnWOVNCKXZKvyCmwmX:2009/01/14(水) 14:50:10 ID:3W4kn/450
661vEBEUotEblmldFd:2009/01/14(水) 15:30:09 ID:cjughU8q0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:23:49 ID:t4XwKbFX0
↓Thinking Archive(仮)という所で配布されていた広告カットフィルターなのですが、
<!-- 広告 -->や<!--==アフェリ===-->のように日本語のコメントで囲まれている
広告も消せるようには出来ませんでしょうか

[Patterns]
Name = "Kill nest ad [2006.03.27]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8192
Match = "(<!-+[ ]+$LST(NestAd) -+>)\0*(<!-+[ ]+$TST(Nest1) ($TST(Nest2)|) -+>)\1"
"$SET(Nest1=)$SET(Nest2=)"
Replace = "\r\n\0\r\n"
"\r\n<!-- Killed nest ad -->\r\n"
"\r\n\1\r\n"
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:40:29 ID:PV2zCLNu0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:01:43 ID:oF1543lp0
<!--[if lt IE 7]>
<!-- No object!! External script -->
<meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" />
<![endif]-->

これを

<div style="background-color: #80d5d5; width: 10px; height:10px; top: 35px; right: 5px; position: fixed; z-index: 9999;"></div>
<!--[if lt IE 7]>
<!-- No object!! External script -->
<meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" />
<![endif]-->

にしたいのですがテストでは上記のようになるのに対し
実際にページを開くと一行目と二行目が逆になってしまうのですが
なぜだか分かる方いらっしゃいますでしょうか?

[Patterns]
Name = "No object!! sub [2009/01/15]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(^$KEYCHK(1))"
Limit = 1024
Match = "(<!--((^-->)?)++|)\1<!--\sNo\sobject!!\sExternal\s\2\s-->$STOP()"
Replace = "\r\n<div style="background-color: #80d5d5; width: 10px; height:10px; top: 35px; right: 5px; position: fixed; z-index: 9999;"></div>\r\n\1<!-- No object!! External \2 -->"

ページはttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:33:37 ID:Rda4IV6x0
>>664
1行目と2行目が逆になるってことは(<!--((^-->)?)++|)\1が空にマッチしたってことでしょ。
テスト範囲以外のところに誤爆して半端に引っ掛かったりしないように書き換えれ。
俺には実際のページで該当部分が見つからんから自分で調べれ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:15:14 ID:oF1543lp0
えぇ、まさしく空にマッチしてるようです
<!--((^-->)?)++<!--は

<!--[if lt IE 7]>
<!--

にマッチするはずなんですが、どうにもマッチしないんですよね
何でマッチしないのか分かりますか?書き方自体は間違ってはいないと思うのですが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:29:43 ID:eCZUflGh0
|)
668think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/15(木) 23:19:55 ID:mwSn6dQW0
>>666
>665氏も同じようですが、

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C

に下記HTMLがないので、マッチしませんでした。

<!--[if lt IE 7]>
<!-- No object!! External script -->
<meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" />
<![endif]-->

連携するためのフィルタ(MULTI付き?)が別にあるのでは…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:43:22 ID:oF1543lp0
あ、すいません。書くの忘れてました。
上のサンプルはアップローダーにあるNo object!! Ext [2008/12/23]を
適用した後のものです。仰るとおりマルチ付です。
670ISRTikkpgB:2009/01/16(金) 08:04:34 ID:HPSTkd/H0
671GnIENbDgpvftGJ:2009/01/16(金) 08:52:45 ID:DuXEcHzp0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:50:50 ID:IS38VD1M0
Proxomitronの検索表現って、
文字列を最短一致でマッチさせる方法がかなり面倒だと思うんだけどどうなんだろう。

<!--
を始点にして

-->
を終点にする方法がわからない。

$NESTを使うと最長一致になり、バイト制限が影響する。
[^>]++を使うと <!-- > --> のような場合でマッチしなくなる。
673某395:2009/01/16(金) 23:56:36 ID:Kldnmfbm0
<!--*-->
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:00:50 ID:2vhuf6FC0
ものぐさなら気を付けて*を使えばいいし
心配性なら?++-->とでもすればいいと思うんだけど
そうじゃなくて?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:10:35 ID:kLVGgKdD0
Name = "continuous break deleter for blog (2009.01.04)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))(d.hatena.ne.jp/|[a-z]+.g.hatena.ne.jp/|
!!!! [a-z0-9]+.blog[0-9]+.fc2.com/|[a-z0-9]+.exblog.jp/|[a-z0-9]+.sblo.jp/|
!!!! [a-z0-9-]+.cocolog-nifty.com/|[a-z0-9]+.blog.shinobi.jp/|[a-z0-9-]+.jugem.jp/|
!!!! [a-z0-9]+.seesaa.net/|yaplog.jp/|blog.[^/]+/)($TYPE(htm)|$TYPE(js))"
Limit = 64
Match = "((<br /+> )+{2,*}<br clear="all"> )|"
"(<br clear="all" />(<br /+> )+ $SET(1=<br class="continuous-break"/>))|"
"((<br /+> )+{2,*}$SET(1=<br class="continuous-break"/>))"
Replace = "\r\n<!-- continuous break deleted for blog -->\1\r\n"

/* continuous break deleter for blog (2008.10.24) */
.continuous-break { display: block; margin-bottom: 0.5em !important; }
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:11:15 ID:kLVGgKdD0
Name = "continuous break deleter (2008.06.02)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))"
Limit = 192
Match = "((</+br[^>]+> "
"([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\  |(^$KEYCHK(p))</+script[^>]+> |</+font[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- (^tok2|St-HP-F)[^>]++ --> |(</(^br|html|body)[a-z]+> )\#)+"
")+{5,*})|"
"((</+br[^>]+> "
"([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\  |(^$KEYCHK(p))</+script[^>]+> |</+font[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- (^tok2|St-HP-F)[^>]++ --> |(</(^br|html|body)[a-z]+> )\#)+"
")+{3,4}$SET(1=<br /><br />))"
Replace = "\r\n<!-- continuous break deleted -->\1\r\n\@"
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:35:04 ID:kLVGgKdD0
やっぱり目的を書かないと見当がつけにくいな。すまない。
重複する<br>を削除するフィルタを書くのが目的。
>675-676は製作途中のもので、>675は>676を元にして書き直してみたもの。
軽量化を兼ねた実験でブログ向けに絞ってみた。
>675はURLマッチの行が長過ぎと言われたので、複数行に分けて頭に「!!!! 」をつけた。

フィルタの製作方針は次の通り。
・<br>だけでなく、<br />や<br clear="all">などにもマッチさせる。
・<br>の直後にごみが混じっていたらそれも削除。
連続した<br>の間に全角空白・&nbsp;・ピリオドなどが混じっている場合に有効。
・<br><!-- comment --><br>などの場合も重複brだが、コメントはできれば残したい。
・<br><script></script><br>なども重複brだが、このへんをどうするかは再検討する。

>675-676の欠点は、一部マッチしない表現があること。
(条件)+{回数}のところが原因だと思っているのでそこを改善したい。
改善できたら>675-676のようにフィルタを分ける必要もなくなるだろう。


>673はさっき実験してみたけど思い通りの結果にはならなかった。
>674をざっと試してみると思い通りの結果になった。もっとやってみる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:44:17 ID:i6deXSYV0
<br(/|)>の連続を消したいだけならCSSでこんなのもあるよ
br {
display: block !important;
line-height: 0px !important;
}

679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:05:48 ID:kLVGgKdD0
ttp://mayokara.info/deadspace/#d20090109
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20081031/1225465995
ttp://d.hatena.ne.jp/emergent/20080926/1222403998
参考。br + br { display: none; } は誰もが通る道なのか。

>678の場合は、brの数に関係なく改行がひとつしかないように見えてしまう。
その結果、<br><br>を段落の区切りとして使っている文書を読むと、
段落の区切りがどこかわからなくなってしまう。
margin-bottom: 0.5em !important;
を足すとわかるようにはなるけど、行間が空きすぎて読みにくい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:17:08 ID:kLVGgKdD0
>676は&nbsp;をエスケープし忘れていたので、エスケープして貼り直し。

Name = "continuous break deleter (2008.06.02)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))"
Limit = 192
Match = "((</+br[^>]+> "
"([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\&nbsp; |(^$KEYCHK(p))</+script[^>]+> |</+font[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- (^tok2|St-HP-F)[^>]++ --> |(</(^br|html|body)[a-z]+> )\#)+"
")+{5,*})|"
"((</+br[^>]+> "
"([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\&nbsp; |(^$KEYCHK(p))</+script[^>]+> |</+font[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- (^tok2|St-HP-F)[^>]++ --> |(</(^br|html|body)[a-z]+> )\#)+"
")+{3,4}$SET(1=<br /><br />))"
Replace = "\r\n<!-- continuous break deleted -->\1\r\n\@"
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:22:02 ID:i6deXSYV0
あぁ、なるほどね
確かに段落の区切りとしてbrを大量に使ってる場合は
改行と見分け付かない場合もあるだろうね
それなら段落だと分かるところには<p></p>を入れると言うのはいかが?
682某395:2009/01/17(土) 03:35:58 ID:KoR4Qv3c0
非表示にするときは?

display:none;  ← 初心者が使ってしまう

visibility:hidden; ← 識者が使う

違いはミングをやれば分かる。


>>677
>さっき実験してみたけど思い通りの結果にはならなかった。
まず実験の仕方から覚えないとダメ。
683某395:2009/01/17(土) 03:42:05 ID:KoR4Qv3c0
>>674
<!--*--> と <!--?++--> は同じ動作になるはずだがどこか違うのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:53:13 ID:KoR4Qv3c0
・・と聞いても恥ずかしくて出てこられないか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:29:34 ID:tZkhjNpx0
時々、「このサイトは良心的なサイトだなぁ」って思う時がある、Proxomitronを外すまではね
今まで行ってた所が恐ろしいほど広告うってたって知った時の驚愕、お前らにもあるよね
俺の行ってるサイトでそういうサイトが沢山ある

驚いたのでうp
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull77542.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:42:07 ID:IP1El61M0
あなたの使っているソフトスレで
「オミトロン、これがないと死んでしまう」というコメントを見かけたことがあるが
説得力あるなと思った
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:34:50 ID:D8MKcVPV0
俺はいつもdisplay:none
レイアウトが崩れるより空白の方が許せないから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:39:16 ID:47thSdBB0
display:none; と visibility:hidden; は使い分けるもんだとマジレス
初心者がどうとかの二択じゃないよね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:20:31 ID:tZkhjNpx0
>>680
これ良いね
ブログでは携帯向けに改行多すぎだから便利
今まで使ってたものも良かったから悩むなぁ・・・

でも、このサイトでは利かないなね
エンタメニュース - BIGLOBEニュース
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/ssp_090116_6146559589.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:24:49 ID:tZkhjNpx0
>>680のフィルタ使うと
このブログでは凄い事にww

新人賞!!!|有川知里オフィシャルブログ ちりぶろ。 Powered by Ameba
ttp://ameblo.jp/arikawachiri/entry-10193399124.html
691某395:2009/01/17(土) 11:58:20 ID:KoR4Qv3c0
>>687-688
うはw スペースが残るのか、知らなかったw
いらないソースは全部HTMLからごっそり消してたから気付かなかったらしい、申し訳ない。。

>>682
>まず実験の仕方から覚えないとダメ。
おまえが言うな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:53:24 ID:kLVGgKdD0
Name = "continuous margin deleter1 (2008.07.24)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))"
Limit = 128
Match = "(<p(^aram|re)[^>]+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; |<[bh]r[^>]+> |<!-- [^>]++ --> |<font[^>]+> |</font> )+</p> )+{1,*}$SET(1=valid p margin)"
Replace = "\r\n<!-- continuous margin deleted - \1 -->\2\r\n"
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:53:56 ID:kLVGgKdD0
Name = "block inner break deleter (2008.05.30)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))(^www.watch.impress.co.jp/|www.sofmap.com/)"
Limit = 128
Match = "("
"(</+(blockquote|body|center|div|form|h[1-6]|head|noscript|p|span|table|t[dhr])[^>]+>)\1 (<!--[^>]++-->|)\# (<br (/|class=$AV(*) )+> "
"([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\&nbsp; |(<!-- (^st-hp-f)[^>]++ -->)\# )+)+{1,*}$SET(9=memo全角空白にマッチしない))|"
"((<br (/|class=$AV(*) )+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\&nbsp; |(<!-- [^>]++ -->)\# )+)+{1,*} (^(^</(body|div|p|d[dlt]|table|t[dh]|center)>)))|"
"((<br (/|class=$AV(*) )+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\&nbsp; |(<!-- [^>]++ -->)\# )+)+{1,*} (^(^<t[dh])))|"
"((<br (/|class=$AV(*) )+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |. |\&nbsp; |(<!-- [^>]++ -->)\# )+)+{2,*} (^(^</(span$SET(2=<br/>))>))"
")"
Replace = "\1\@\r\n<!-- block inner break deleted -->\2\r\n"
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:54:28 ID:kLVGgKdD0
Name = "inline inner break deleter (2008.07.24)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))"
Limit = 128
Match = "((<font[^>]+>)\1 (</+br /+> )+{1,*})|"
"((</+br /+> )+{1,*} (</a>)\1)"
Replace = "\1\r\n<!-- inline inner break deleted -->\r\n"
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:54:59 ID:kLVGgKdD0
Name = "block outer break deleter (2008.07.24)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))(^www.watch.impress.co.jp/)"
Limit = 128
Match = "(<br[^>]+> )+{1,*} (( <!-- [^>]++-->)+)\2$SET(1=\2\r\n) (^(^<(blockquote|center|div|h[1-6]|hr|p|table)))"
Replace = "\r\n<!-- block outer break deleted -->\r\n\1"
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:04:21 ID:kLVGgKdD0
これは本文長過ぎと言われたので2分割。
行も長過ぎと言われたので、区切っても問題なさそうなところで改行した。

Name = "continuous margin deleter2 (2008.12.22) (2009.01.17)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(m))($TYPE(htm)|$TYPE(js))(^images.google.co.jp/|cgi[24].nhk.or.jp/|www.watch.impress.co.jp/)"
Limit = 128
Match = "(<div\s[^>]++class=$AV(\3)&[^>]++id=$AV(\4)[^>]+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; |<[bh]r[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- [^>]++ --> )+</div> )"
"$SET(1=div margin)$SET(2=\r\n<div class="\3 continuous" id="\4"></div>)|"
"(<div\s[^>]++class=$AV(\3)[^>]+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; |<[bh]r[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- [^>]++ --> )+</div> )"
"$SET(1=div margin)$SET(2=\r\n<div class="\3 continuous"></div>)|"
"(<div\s[^>]++id=$AV(\4)[^>]+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; |<[bh]r[^>]+> |<spacer[^>]+> |<!-- [^>]++ --> )+</div> )"
"$SET(1=div margin)$SET(2=\r\n<div class="continuous" id="\4"></div>)|"
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:05:24 ID:kLVGgKdD0
"(<div\s[^>]++style=$AV(\5)[^>]+> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; )+</div> )"
"$SET(1=div margin)$SET(2=\r\n<div class="continuous" style="\5"></div>)|"
"(<div> ([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; )+</div> )$SET(1=div margin)|"
"(<p(^aram|re)[^>]+> (([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; )+<p(^aram|re)[^>]+>)+{1,*} "
"([%81][%40] |[%A1][%A1] |[%E3][%80][%80] |\&nbsp; )+)$SET(1=invalid p margin)|"
"(<td(^[^>]++background=$AV(*))[^>]+>"
"( [%81][%40] | [%A1][%A1] | [%E3][%80][%80] | \&nbsp; | <[bh]r[^>]+> | <spacer[^>]+> | </+font[^>]+> | <!-- [^>]++ --> |\s)+{1,*}</td> )"
"$SET(1=td)$SET(2=\r\n<td><!-- continuous margin --></td>)"
Replace = "\r\n<!-- continuous margin deleted - \1 -->\2\r\n"

>696の続きここまで。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:13:35 ID:Jkv+Cdf40
>>689
そこは改行が<p/><p/><br>になってるから効かないのは当然
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:18:40 ID:kLVGgKdD0
以上、あらゆる手段で余計な縦方向marginを削除するフィルタ群。
完成度低くて恥ずかしいが、古いもののバックアップを除いて全部晒した。
>689-690で利用できるものも入っているし、
検索表現のどの部分がマッチしているかは
replaceされたコメントを見てもらえばわかるようになっている。

検索表現を見てもらえばわかるけど、
多彩な場面を想定して汎用的に対応させようとしたのが原因で
自分でもわけわからんくらいに検索表現が肥大化している。
>675はその見直しで、むだを少なくすることに重点を置いている。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:45:28 ID:PkKRV0OL0
No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0206.zip

変更内容
・subが誤爆していたのを修正
・subをExtにまとめた
・水色がコメントに囲まれて表示されないのを更に回避
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:49:40 ID:kLVGgKdD0
>681
<br><br>にマッチさせて</p><p>に置換させるとかだったら有用かも。
text/html でないと通用しないけど。これも実験してみる。

>682
念のため試してみたけど
br { visibility: hidden !important; } は意味がない。
不可視化するだけで要素そのものはなくならないから。
702某395:2009/01/17(土) 16:58:56 ID:KoR4Qv3c0
>>701
だな、ごめん。

昔の記憶を頼りにものを書くと間違いだらけになるようだ。
上のほうのGIFを止めるにチェックしたときの動作も記憶の中では機能してなかったはずが
今試してみたらちゃんと効いてるし。 当時検証したときにおそらくキャッシュが残ってたんだろうな。

自分の知識が穴だらけになってる予感。 以後検証し直してから書くようにするでござる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:37:12 ID:1QoJMV1R0
>>700
いつも乙!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:20:32 ID:J5l7Tp3T0
>>156
これが最近効かなくなってきたんですが、だれか修正してもらえませんか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:31:34 ID:AqvCJgrp0
<div id="default-language-box"

<div id="default-language-box" style="display:none"
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:00:00 ID:J5l7Tp3T0
>>705
早速の修正どうもありがとうございました!
707KpgLfSWL:2009/01/19(月) 04:02:46 ID:rQDU4Ron0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:11:41 ID:c2jYUHXy0
IEでjaneみたくbeへログインできるフィルター教えてください
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:17:05 ID:lfHaPApL0
【Proxomitron】Jane用内部Proxy設定スレ【Privoxy】
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1156092349/

111 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 13:10:38 ID:rkWihxKO0
IEでjaneみたくbeへログインできる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:26:05 ID:yB0INagb0
質問なのですが、意図的にURLリストをハッシュ化させる事ってできますか?
例えばふたばを↓のように書いているのですが、Non-Hashed Itemsに分類されてしまいます
[^/]++.2chan.net/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:32:06 ID:fKHXPlfg0
[^.]+.2chan.net/は?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:44:22 ID:54JBBHl70
>>703
ありがとうございます。


下記のURLのフィルタ郡でNo object!! subに行きつく前に
なぜかグローバル変数が開放されてしまいます。
なぜでしょうか?

ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0209.txt
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:33:25 ID:FkS6DXiP0
ヘッダフィルタのAccept-encoding: Allow webpage encoding (out)とFix MIME系
って今のご時世(FireFox3とか)でも使った方が良いですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:46:29 ID:Q9aoLj8z0
もともと行儀が悪いサーバが返すものをFixするためのものだから、
自分が巡回するサイトと相談して決めればいい
ProxyでFixするのか、ブラウザの設定で対応するのか、という好みもあるだろうし
715某395:2009/01/21(水) 21:56:12 ID:ou4bx+A50
MIMEfixフィルタは諸刃の剣だから必要性を感じないなら入れない方がいいよ。
どういうフィルタかすら分かってない人が入れると後が大変。 素人にはおすすめ出来ない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:17:40 ID:dbrp+rVd0
あ、やっぱり>>712は無しで
Proxomitronはただ単に上のフィルタの方が優先順位が高いだけで
フィルタは同時に実行でしたね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:38:00 ID:dbrp+rVd0
No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0210.zip

変更内容
・イベントハンドラが存在するかどうかを分かるように(ワインレッドの四角形。↓の画像参照)
・水色の四角形を紫色の四角形に変更
・</body>や</html>等がなくても紫色が現れることが出来るようにした
・Replace full path for No object!!を少し修正
・No object!! subを復活させた

ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0211.jpg
これの右上。黄緑色はAutoPageLoader
そのページにイベントハンドラしか存在しない場合ワインレッドの正方形
イベントハンドラが存在せず内部スクリプト等が存在する場合オレンジの正方形
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:16:31 ID:oDsHeXoz0
>>717
GJ。ありがたくいただきます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:07:02 ID:RjkZWSwf0
No object!!(似非NoScript)を更新しました。
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/src/pr0213.zip

変更内容
・Replace full path for No object!!で間違ってたところがあったのを修正

[Patterns]
Name = "Replace full path for No object!! [2009/01/22]"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 5120
Match = "(<(bgsound|embed|link|object|script)\s[^>]++(data|href|src)=)\0$AV((^[a-z]+://)("
"(./|)(^.+/)\2$URL(([^?#]++/)\1[^/?#]+((^?)|[?#]))|"
"//\2$SET(1=http://)|"
"/\2$URL(([a-z]+://[^/?#]+/)\1)|"
"../(^.+/)\2$URL(([^?#]++/)\1[^/?#]+/[^/?#]+((^?)|[?#]))|"
"(../)+{2}(^.+/)\2$URL(([^?#]++/)\1([^/?#]+/)+{2}[^/?#]+((^?)|[?#]))|"
"(../)+{3}(^.+/)\2$URL(([^?#]++/)\1([^/?#]+/)+{3}[^/?#]+((^?)|[?#]))|"
"(../)+{4}(^.+/)\2$URL(([^?#]++/)\1([^/?#]+/)+{4}[^/?#]+((^?)|[?#]))|"
"(../)+{5}(^.+/)\2$URL(([^?#]++/)\1([^/?#]+/)+{5}[^/?#]+((^?)|[?#]))"
"))"
Replace = "\0"\1\2""
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:52:27 ID:sT5PB9BF0
amazonの商品ページを少しでも軽くしたいのですが
みなさんどういうところを削ってますか?
ごちゃごちゃいろんなのあるからどれ削ればいいのかわからない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:10:39 ID:3QAYg4U90
自分はJavascriptとiframe、Flashを切ってくるくらいだけど
Amazonって十分軽くない?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:24:16 ID:hZSMcZKg0
私はユーザーエージェントを偽装して
携帯サイトを見ています
恐ろしく軽いですよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:24:27 ID:8pW8Z1nZ0
<iframe[^>]++ad[^>]++>*</iframe>
やっつけで今作ってみたけどこんなんとか?w

俺は誤爆が嫌なんでフィルタはなるべくリスト化(#でコメ入れられるので整理しやすい)
及びURLマッチで固定して使ってるのだけど、Amazonは何もしてないです
firefox3+NoScriptで表示に一秒かからないし、ほとんどの画像が自社宣伝な気がするので・・・
(ただしblogにあるようなAmazonアフィは削ってます)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:30:47 ID:uYnHFkKP0
CSS内部の書き換えがうまくいかないんだけど、誰かアドバイスお願い。

Active = TRUE
URL = "$TYPE(css)"
Limit = 512
Match = "font-size:([0-9]|10)px"
Replace = "font-size:11px"

ブラウザの文字サイズ設定が利かないスタイルシートで固定されている
フォントサイズを、10px以下のものは11pxにしたい感じです
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:48:58 ID:ZgxNc/gl0
使ってるブラウザがFirefoxなら最低フォントサイズ設定できるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:57:49 ID:uYnHFkKP0
>>725
FirefoxとOperaなら標準の最低フォントサイズがあるの試した。
でもIEコンポのプニルから変えたくなくって、現状はStyleEditorってプラグインで
ページごとに小さいフォントを大きく編集するのが面倒で・・

>>724の設定で置換テストはうまく言ってるのに、ページ表示させると
適用されてなくって、読み込まれたCSS開いてみてもフォントサイズは変わってないままなんです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:57:54 ID:ftEmlAS80
>722
UAを何と名乗っているか教えてほしい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:11:43 ID:sT5PB9BF0
>>722
どんなの使ってますか?
IE使いなんですがiphoneのだとユーザーレビューが表示されない
729772:2009/01/23(金) 22:18:30 ID:hZSMcZKg0
DoCoMo/1.0/F503i/c10
こんなんですが、レビューも見られます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:45:02 ID:sT5PB9BF0
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)"
URL = "www.amazon.co.jp"
Match = "*"
Replace = "DoCoMo/1.0/F503i/c10"

こうじゃだめなんでしょうか
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/h.html/377-0646795-8330245?ie=UTF8&uid=NULLGWDOCOMO
なんかエラー用ページっぽいところに飛ばされる
731772:2009/01/23(金) 22:59:05 ID:hZSMcZKg0
私は
Proxomitron iモードサイト User-Agent
で検索して、一番最初に出たやり方でやっただけです
詳しくなくてごめんなさい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:09:06 ID:9iZm7b+F0
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "User-Agent: pretend to portable telephone (in+out) (test)"
URL = "www.amazon.co.jp/"
Replace = "DoCoMo/1.0/P501i"

Firefox/2.0.0.20使用で>730みたいにしてみたけど特に変わったところはないな。
>730が言うように飛ばされることもなかった。Matchは空欄。
ログウィンドウで動作確認も済ませた。

PC用のページから携帯用ページに転送できないかと考えたが、
URLに規則性がないと思われるため断念した。
キーワード+site:www.amazon.co.jp/gp/aw/
で検索したら、携帯用のページらしいものがリストアップされるようにはなった。
ただ、携帯用のページは必要な情報まで削っているから実用に値しないな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:40:59 ID:zsP6TwyF0
>>724
それでやってみると肝心な所はフォント変わらなくて
どうでもいい所のフォントサイズが変わったw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:45:20 ID:dQDuGK7i0
font: bold 8px というような複合指定もあるし、
単位もpx以外にパーセントやpt、xx-smallなんかもけっこう使われてるんでは
735think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/24(土) 16:19:41 ID:8gXKxY/30
>>724,726
下記フィルタでどうでしょうか?(これ以上は実際のCSSを見てみないと、何とも言えません。)

[Patterns]
Name = "Resize font-size [2009/01/24] test1"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 32
Match = "font-size : [#1:10]px(^(^ [;}]))"
Replace = "font-size: 11px"

ただ、フォントサイズ変更のやり方は下記にあげるように様々で、
全てに対して置換を行うのは労力に見合わないのではないかと思います。(特に各単位への対応が難しい)

・font-sizeプロパティで指定(単位に「px」「em」「%」「ex」「small」等がある)
・fontプロパティで指定
・font要素で指定

ユーザーCSSで対応するのではダメでしょうか?

快適なウェブページ閲覧のために
http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/tips.htm#fontsize
Font-size Enforcer | userstyles.org
http://userstyles.org/styles/13585
736某395:2009/01/24(土) 19:33:45 ID:muYWD+rT0
>>724
IEのキャッシュを消すんだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:23:11 ID:v3iaeOzt0
DMMのアフェリのURLから、ID部分を削除するフィルタってないですか?

amazonアソシエイトはあったんですが、それ見て書き換えようと思ったけどうまくいかない。。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:23:57 ID:9iZm7b+F0
ユーザスタイルシート使うのがベストだな。
CSSパーサがIE6相当の能力だと想定するなら
/* applet, big, br, button, col, colgroup, font, head, iframe, input, noframes, optgroup,
option, param, script, select, small, style, textarea */
a, abbr, acronym, address, area, b, bdo, blockquote, body, caption, center, cite, code,
dd, del, dfn, div, dl, dt, em, fieldset, form, h1, h2, h3, h4, h5, h6, hr, html, i, img, ins,
kbd, label, legend, li, link, map, meta, noscript, object, ol, p, pre, q, s, samp, span, strike,
strong, sub, sup, table, tbody, td, tfoot, th, thead, title, tr, tt, u, ul, var {
font-size: 100% !important; }
とか。


あえてフィルタにするなら
(font-size|font) : [^;}]+
にマッチさせて、置換テキストはなし。
739某395:2009/01/24(土) 21:35:38 ID:muYWD+rT0
小さすぎる文字を大きくしたいだけだからその他の文字サイズはいりじたくないんじゃね。
それだと全部100%に戻しちまう。

それと、 試してないが、

* {font-size: 100% !important; }

じゃ駄目なのか?
740某395:2009/01/24(土) 21:51:05 ID:muYWD+rT0
あー、恥ずかしかったら無理に出てこなくていいからな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:55:24 ID:Aqt2LJvx0
>* {font-size: 100% !important; }
ってなに?試すってこれにマッチさせるってこと
742某395:2009/01/24(土) 22:00:54 ID:muYWD+rT0
いや、

a, abbr, acronym, address, area, b, bdo, blockquote, body, caption, center, cite, code,
dd, del, dfn, div, dl, dt, em, fieldset, form, h1, h2, h3, h4, h5, h6, hr, html, i, img, ins,
kbd, label, legend, li, link, map, meta, noscript, object, ol, p, pre, q, s, samp, span, strike,
strong, sub, sup, table, tbody, td, tfoot, th, thead, title, tr, tt, u, ul, var {
font-size: 100% !important; }

の代わりに

* {font-size: 100% !important; }

と書いても同じ結果になるんじゃない? って話。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:58:06 ID:KA//dUma0
100%は設定が中(12)なら全部12。
744某395:2009/01/25(日) 08:13:31 ID:PdWWV/Lq0
win7βでオミトロンが動くかどうかをテストするなら今のうちにダウソ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:23:30 ID:iZevte2R0
>>744
7β 32bit版で使ってますが、問題なく動いてるようです

ver:Naoko 4.5(2003-6-1)+7
746某395:2009/01/25(日) 08:31:36 ID:PdWWV/Lq0
>>745
dd。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:27:10 ID:8OfCOBvF0
フィルターの作成お願いします。

グーグルの検索結果からwww.j-tokkyo.comを含む結果を削除したいです。
例えば「アルミ冠」でググると候補の二つめに出てきます。
常に検索上位に出現するにもかかわらず、殆ど必要な情報を含まないので
邪魔でしかありません。消え去って貰えれば、検索が楽しくなると思うので
よろしくお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:31:54 ID:30LkusQt0
>>747
「google Proxomitron」でググったらあったよ

Googleの検索結果から任意のノイズを取り除くProxomitronフィルタ - 隠れん坊将軍の隠れ蓑
http://d.hatena.ne.jp/Falky/20081019/1224417671
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:10:27 ID:8OfCOBvF0
>>748
「任意のノイズ」の応用も利きそうですし試して見たいと思います。
ありがとうございました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:13:35 ID:lEwN6u7g0
単に「アルミ冠 -j-tokkyo」で検索すれば良いという話も
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:55:59 ID:zQrRvVrb0
>>748
はてなこそノイズだという声も
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:16:12 ID:56lm6w6+0
某395とかいうのが痛々しすぎるw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:08:14 ID:swgMT+kL0
>>751
検索においてはてなのウザさは異常
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:45:31 ID:swgMT+kL0
>>748
そこのフィルタ使ってOperaで検索したら
検索結果を異常なくらいDLしてる
400MB位でやめたけどw

kikiでも同じような感じ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:03:39 ID:JHnqwqKF0
>>748
Firefox3.1b2 でも使えなかった。
756某395:2009/01/25(日) 20:09:36 ID:PdWWV/Lq0
>>748
マッチの先頭でkeychkとかないわ。

>>752
恥ずかしがり屋ですぐ雲隠れするおまえらはかわいい。
757think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/25(日) 23:46:51 ID:jtezWQTN0
>>750
> 単に「アルミ冠 -j-tokkyo」で検索すれば良いという話も
その方式でフィルタしてみました。
Googleは検索クエリ32件までの制限があるので、スパムURLを追加していく使い方だと実用性が低そうですが…。

Googleの検索結果から検索エンジンスパムを除外するProxomitronフィルタ - think49の日記
http://d.hatena.ne.jp/think49/20090125/1232893599
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:49:36 ID:4VcA86cx0
試してないが、お手軽だし十分な機能としてはいい感じだね。
ただ、条件が面倒な事になるし、やっぱちゃんとしたフィルタ作った方がいろいろな意味で良さそう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:10:34 ID:dIK9xHqt0
はてなとかホントうざいし除外できるといいよね。
そして除外したいサイトの演算子とか見たくないw
760 ◆FalkyLQgyg :2009/01/26(月) 00:39:29 ID:GHvUrh1v0
>>754
> 検索結果を異常なくらいDLしてる
この意味がちょっとわからないのですが、よろしければもう少し教えてください。
読み込み量が大きく増えるような動作は組み込んでいないはずなのですが…。

>>755
すみません、確かにいろんなブラウザで動かなくなってるみたいですね。
2008/10/19の版は動作が確認できたので、もし必要でしたらそちらをどうぞ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:10:05 ID:W9svX8uz0
おーこれはいい
762think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 01:28:26 ID:Q+fIhsTo0
>757を更新。

フィルタ微調整とはてなのpre記法に関するゴミを取りました。
症状としては、

・pre記法の内部に「i<L」を書くと行末に </pp> が入る。「i < L」なら入らない。

調べてみたら、はてなのpre記法に不具合があるらしいですね。
使いやすいブログシステムってないなあ。結局、自作するしかないのか…。

Google検索: はてな pre記法 不具合
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=utf-8&q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA+pre%E8%A8%98%E6%B3%95+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:18:59 ID:QNFxFXSL0
>>760
検索ページの下がいつまでも表示されず
プログレスバーのMBの数字が上昇
実際にHDDの残量で減ってたのを確認
なにをDLしてたのかはわかりません

ちなみにkikiでも固まった感じでHDDの残量みてたら減っていったよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:41:54 ID:QNFxFXSL0
>>760
ttp://up.img5.net/src/up29055.jpg

こんな感じで右上で延々何かをDLしてる様子
下の方は描写されず
765 ◆FalkyLQgyg :2009/01/26(月) 02:50:31 ID:GHvUrh1v0
>>763-764
わざわざ検証していただいてありがとうございます!
thinkさんに見直していただいたのですが、どうやらmatchがループしてしまい
faviconを無限にDLしているようです。>>763さんの症状とも合致しますね。

http://sizuken.no-ip.com/temp/googlecleanup_20090126b.txt
これだとどうでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:57:58 ID:QNFxFXSL0
>>765
今の所、Opera・kikiとも異常無しです
767 ◆FalkyLQgyg :2009/01/26(月) 03:07:29 ID:GHvUrh1v0
>>766
ありがとうございます!
根本的には解決できてないんですが、時間がかかりそうなのでひとまず公開版にしておきますね。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
768think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 03:52:42 ID:Q+fIhsTo0
>>763
私の場合、Fx3.0.5で http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=news では落ちず、http://www.google.co.jp/search?q=RDT261WH+%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%AF%94%E8%BC%83 で落ちる。
という症状でした。落ちる状態ではCPU使用率100%でメモリを消費し続けます。
ちなみに、 ((</div><br clear="all"/>|))\0 を (</div><br clear="all"/>)\0 に直したら落ちなくなりました。
(ただし、この場合は検索結果が1ページに収まるときにfaviconの表示ができなくなるそうです。)
769think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 03:55:29 ID:Q+fIhsTo0
ありゃ、リロードすれば良かったですね。
失礼しました。m(_ _)m

一応、私の方でも作成したフィルタを公開しておきますね。
非JavaScript版でFx3.0.5での動作を確認しました。
http://vird2002.s8.xrea.com/temp/shift_jis/Google%81F%20Cleanup%20Search%20Engine%20Spam.zip
770think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 04:35:54 ID:Q+fIhsTo0
「Google: Cleanup Search Engine Spam」(>769)を更新しました。
http://vird2002.s8.xrea.com/temp/shift_jis/Google%81F%20Cleanup%20Search%20Engine%20Spam.zip

更新履歴
2009/01/26 04:31
- 検索結果が1ページだった時にfaviconを表示しない不具合修正
- favicon挿入後にグローバル変数を解放するようにした
- リストファイル名を SearchEngineSpam.txt に変更
771think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 04:45:26 ID:Q+fIhsTo0
「Google: Cleanup Search Engine Spam」を更新。
http://vird2002.s8.xrea.com/temp/shift_jis/Google%81F%20Cleanup%20Search%20Engine%20Spam.zip

更新履歴
2009/01/26 4:41
 - マッチしなかった時にもクリーンアップレポートを表示する不具合修正

初歩的なミスでした。m(_ _)m
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:56:03 ID:qlCUvLRf0
誰のフィルターを使ってみるかは環境によるだろうけど、
このフィルターのアイデアは素晴らしいので(本当に!)
メンテも続けられることを願ってます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:27:13 ID:Pp2dKcqS0
>>771
これを入れると「Google: High Light」が効かなくなる?

774think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 12:29:21 ID:Q+fIhsTo0
>>773
「Google: High Light」と併用できますよ。(私の環境では効いてます。)
とりあえず、他のフィルタとの干渉を疑ってみるとか…。

# 「Autopagerize → 1ページ目しかfavicon表示されない」は回避しようがないかも。
# AutopagerizeのSITEINFOをProxomitron用に手直しして対処するぐらいかな。
775think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/26(月) 12:57:45 ID:Q+fIhsTo0
「Google: Cleanup Search Engine Spam」を更新。
http://vird2002.s8.xrea.com/temp/shift_jis/Google%81F%20Cleanup%20Search%20Engine%20Spam.zip

更新履歴
2009/01/26 12:49
- スパム消去フィルタのLimitを小さくした (4096 -> 2048)
- インデント表示されたページを消去できない不具合修正

ToDo
- prototip(JSライブラリ)対応
- favicon表示をはてなのfaviconAPIに変更 (試験的処置。後で戻すかも?)
- AutopagerizeのSITEINFOを修正して、スクロールしてもfavicon表示に永遠に追いつけない問題に対処
776某395:2009/01/26(月) 21:46:06 ID:iEt7zidV0
ぐぐる検索の検索結果ページで、ページ中盤までスクロールしたら次のページの
検索結果を表示中のページの下に追加表示するフィルタって需要ある?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:53:19 ID:cXYb2wpK0
あるんじゃね?
FxでAutoPager使ってるけど死ぬほど便利。
778某395:2009/01/26(月) 22:05:16 ID:iEt7zidV0
>>777
拡張があったのかw ajax使ってなんかやってみようかと思ったけどそれでいいやw
早速入れてくる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:09:14 ID:cXYb2wpK0
どひゃーw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:28:10 ID:6awW+OzR0
AutoPagerizeは一度使うと、もう虜だよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:58:25 ID:O0rbwb/10
>>775
非表示、下部faviconも便利なんですけど
http://userscripts.org/scripts/show/12504
ここのScreenshotみたいに色違いにして
一目で何がマッチしたのかが分かるような版も願いします
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:53:48 ID:hqHp9xeR0
>>780
そうでもないぞ、どうせそんな後ろにヒットした結果なんてしれてるし
1週間ほど使って、特に必要がないことに気づいてやめたわ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:55:43 ID:shnPB5RI0
>>782
検索以外にも使えるでしょ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:56:41 ID:QpIQ3WL40
>>782
検索以外でも使うでしょ
例えばBlogだったり、ITmedia等の記事だったりさ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 05:03:44 ID:debhBFN60
>>782
Tumblrなんかには必須。
とあるWeb漫画を つらつらと読めたのは最高だった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:46:28 ID:9l6c8/Vt0
使うページ使わないページをきっちり分けられるといいんだけどね
AutoPagerはこのページで使いますかーって聞いてくれるけど
一度答えるとその後変更する手段がなくてダメだった
ありゃ一体どうなってんだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:08:04 ID:DovcIyXY0
>>786
AutoPagerアイコンを右クリックで「ページ設定を表示する」とか「設定の管理」とか。
788think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/27(火) 11:18:06 ID:bwSI9FHB0
「Google: Cleanup Search Engine Spam」を更新。
http://vird2002.s8.xrea.com/temp/shift_jis/Google%81F%20Cleanup%20Search%20Engine%20Spam.zip

更新履歴
2009/01/27 11:06
- favicon表示にはてなのfavicon APIを使うようにした (favicon表示の高速化)
- 「Autopagerizeとの連携」の説明を入れた (※テキスト内の後述参照)

# 「prototip」はID指定で実装するしかないのが痛いなあ。
# ID用の関数が必要になる。&start= から数値を得るか、ランダム文字列を生成するか…。
789think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/27(火) 11:21:45 ID:bwSI9FHB0
>>781
んー、出来なくはないんですが全く同じデザインにするとメンテが大変なので、各自で改変してください。
例えば、「Google: Cleanup Search Engine Spam 1 [2009/01/27] test1」を以下のように置換する形でどうでしょう?

<a href='\1' title='$GET(Temp)'><img style='margin-right: 1px;border:1px solid #eee;' src='http://favicon.hatena.ne.jp/?url=$ESC(\1)' /></a>
 ↓
<a style='color: #999;' href='\1'>$GET(Temp)</a>
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:08:44 ID:XTfRM7Ui0
>756
$KEYCHKで先頭でだめなのはなぜなのか教えてほしい。

ttp://vird2002.s8.xrea.com/proxomitron/matching_command/m-cmd_url.html
「1バイトずつURLテスト」と同じような理由だろうかとは思うが、どうなんだろう。
そもそも「1バイトずつURLテスト」がなぜ著しい速度低下を招くのかもわからない。
URLマッチとどこが違うんだろうか。
791781:2009/01/27(火) 22:29:50 ID:Um/WYqDA0
>>789
ありがとうございます。アドバイスを参考に試行錯誤してみます。
792某395:2009/01/27(火) 23:05:09 ID:xaJc5IsF0
>>790
いや、それと同じ原理。 マッチングコマンドは検索スピードがテラ遅いんだ。
無駄な処理を1バイト進むごとにすることになる。

フィルタ編集画面にある「テスト」ボタンを押せばテストウインドウが開くが、
このウインドウにある「プロファイル」ボタンを使えばマッチングテストにかかる時間を調べることが出来る。
検索対象になるフォームに大量の文字を入れてから

123$KEYCHK(a)



$KEYCHK(a)123

のタイムを比較してみ。 テスト時にAキーを押してる必要無し。
793think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/27(火) 23:46:02 ID:bwSI9FHB0
>>790
> URLマッチとどこが違うんだろうか。
・URLマッチ   … 通信リクエストを送るタイミングで「1回だけ」URLテストを行う。
・検索表現に$URL … 20byteのファイル読み込み時に1byte読み込む毎にURLテスト。「合計20回」のURLテストを行う。

当然、前者の方が速いです。

# URLマッチで $KEYCHK() すれば、通信リクエストを送るタイミングで1回だけ $KEYCHK を行うため、効率が良くなります。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:59:48 ID:XTfRM7Ui0
>792
ありがとう。
大きく差が出た。$KEYCHKを後に置く方が速かった。

ソースが公開されていない以上、検索のしくみを解明するのは難しいかもしれないな。
それはともかく、$KEYCHK大好きな自分にとっては痛手だ。
必要な場合だけフィルタを有効にできるので余計なフィルタリングをすることがなく、
誤爆防止にもなってたいへんよろしいと思っていたんだが。
URLマッチで頻繁に使っていたけど、必要かどうか見直してみる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:04:21 ID:XTfRM7Ui0
>793
ああなるほど。順番を考えるとそういうことになるのか。
URLマッチで使うのは無難と見てよさそうだね。
安心した。こちらも感謝。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:09:03 ID:pjgS9wDf0
URL = "$TYPE(htm)www.google.co(m|.jp)/search\?"
って
URL = "www.google.co(m|.jp)/search\?$TYPE(htm)"
より速い? 全く同じ?
797某395:2009/01/28(水) 00:11:06 ID:Eag4e5tj0
一応補足しておくと、

123$KEYCHK(a)

の場合、"123" がマッチしたときのみ "$KEYCHK(a)" がテストされる。
つまりHTMLソースの中に "123" が無いページでは "$KEYCHK(a)" は一回もテストされない。

ゆえに$KEYCHKをMatch欄に使う場合は$KEYCHKを出来るだけ検索表現の後ろに置くことで
速度低下を最小限にする事が出来るのよ。
798某395:2009/01/28(水) 00:12:53 ID:Eag4e5tj0
>>796
後者のほうが圧倒的に速い。 ただ、URLマッチは一度しか実行されないからほとんど影響なし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:53:04 ID:vhv06Qiv0
リンク化されてないテキストをリンク化するフィルタを
書いたのですが採点お願いします。

[Patterns]
Name = "textlinker [2009/01/28]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 5120
Match = "([>\r\n])\0([^<>()={}]++)\1(h t t p|f t p|ttp|tp|p)\2(s://|://)\3(["'\-_.!~*()a-zA-Z0-9;\/?:@&=+$,%#]+)\4($TST(\2=f*)$SET(5=ftp)|$SET(5=http))"
Replace = "\0\1<a href="\5\3\4" target="_blank">\5\3\4</a>"
800某395:2009/01/28(水) 15:18:59 ID:Eag4e5tj0
>>799
20点。 おそらくどこかのフィルタのパクリ、しかも元のフィルタを相当改悪してる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:17:14 ID:vhv06Qiv0
一応、パクりではないんですが
それと改悪と思われる箇所を挙げて頂けないですか?
802某395:2009/01/28(水) 17:02:07 ID:Eag4e5tj0
URL文字の中に " が入ってるのがまずおかしい。 これはURLには使えない文字。

"http://www.google.com/"

という書き込みがあったら最後の " までをリンクにしてしまう。(コードを貼るスレでなりそう)
( &quot; のように文字参照になる掲示板があるかも知れないのでその対策があるのが望ましい )

<> はともかく ()={} を否定すると

(google) http://www.google.com/

みたいな書き込みをリンク化出来なくなる。

一行にリンク化するべきURLが複数あっても最初の1つしかマッチしない。

誤爆回避のためにURLの後ろに ">" が無いかをチェックするべき。
これをすればタグの中かどうかを判定がより正確になる。


でもな、リンク化フィルタに完璧を求めるのは間違い(不可能)だから実用に支障が無いなら
そのままでいいと思うぞ。 誤爆するサイトではリストで対象外にするとかすれば問題無かろう。
フィルタ職人を目指すなら別だが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:14:05 ID:FvhTXC+d0
MediaFire
ttp://www.mediafire.com/

から日本語名のファイルを落とすと
落としたファイルの名前が文字化けするのですが
これをProxomitronで自動的に修正することはできますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:30:12 ID:e//jJHWA0
$KEYCHK()は実行するたびに WinAPI の GetAsyncKeyState を呼び出してる。
API経由でOSの機能を呼び出すってのは重い処理なので、
繰り返し実行されるようなマッチングルールの書き方をするとすごく遅くなる。

普通に123とかの文字だったら、読み込み済みのバッファの所定の位置にその文字が
入ってるかどうか自分で比較するだけなので、すごく速い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:38:10 ID:Sb4urV0x0
pixivで、題名に特定の文字列を含むイラストのサムネ非表示にできるフィルターってありませんか?
自分でもとりあえず作ってみたけど、テストでは出来てるのに肝心のサイト上では動かない(´・ω・`)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:59:05 ID:FIm6dXlC0
>>805
まずそのフィルタを貼ったほうが反応はいいんじゃないかな
807799:2009/01/28(水) 22:09:35 ID:vhv06Qiv0
>>802
これでどうでしょうか
横一列にURLが並んでいるのはほとんど見ないのでパスで
=の否定はjs用です
\&のすぐ後ろの\は削除してください
長いので2つに分けます

[Patterns]
Name = "textlinker [2009/01/28]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 5120
Match = "(<[^>]++[\r\n][^>]++(http(s://|://)|ftp)[0-9a-zA-Z!#$%&'()*+,\-./:;=?@_~]++)\1"
"("
"[^0-9a-zA-Z!#$%&'()*+,\-./:;=?@_~]"
"|(^\&\amp;|\&\#33;|\&\#35;|\&\#36;|\&\#37;|\&\#38;|\&\#39;|\&\#40;|\&\#41;|\&\#42;|
\&\#43;|\&\#44;|\&\#45;|\&\#46;|\&\#47;|\&\#58;|\&\#59;|\&\#61;|\&\#63;|\&\#64;|
\&\#95;|\&\#126;)(\&[a-z]+|\&#[0-9]+);"
")\2"
"([^>]++>)\3"
"$SET(0=\1\2\3)"
808799:2009/01/28(水) 22:10:27 ID:vhv06Qiv0
"|([})>\r\n][^<>()={}]++)\1"
"(h t t p|f t p|ttp|tp|p)\2"
"((s://|://)[0-9a-zA-Z!#$%&'()*+,\-./:;=?@_~]++)\3"
"("
"[^0-9a-zA-Z!#$%&'()*+,\-./:;=?@_~]"
"|(^\&\amp;|\&\#33;|\&\#35;|\&\#36;|\&\#37;|\&\#38;|\&\#39;|\&\#40;|\&\#41;|\&\#42;|
\&\#43;|\&\#44;|\&\#45;|\&\#46;|\&\#47;|\&\#58;|\&\#59;|\&\#61;|\&\#63;|\&\#64;|
\&\#95;|\&\#126;)(\&[a-z]+|\&#[0-9]+);"
")\4"
"($TST(\2=f*)$SET(5=ftp)|$SET(5=http))"
"$SET(0=\1<a href="\5\3" target="_blank">\5\3</a>\4)"
Replace = "\0"
809某395:2009/01/28(水) 23:39:06 ID:Eag4e5tj0
[^>]++> = [^>]+>

あとはおk。 フィルタは何日もかけて使いながら完成させていくもんだから
今後も自分の好みに合わせて調整していってくれ。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:36:51 ID:aYEsnh1X0
某395いいからてめえはフィルタの一つでもさっさと披露しろよ

>ぐぐる検索の検索結果ページで、ページ中盤までスクロールしたら次のページの
>検索結果を表示中のページの下に追加表示するフィルタって需要ある?

AutoPagerの存在も知らない馬鹿か、
あるいは元々作る気のないフィルタを引っ込める口実を自分で用意する馬鹿か。
811某395:2009/01/29(木) 00:52:59 ID:AQI5GSL/0
かわいそうな人が沸いてますね。。 NGID。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:54:26 ID:gb5XmjQ40
素直にフィルタ作ってくださいって言えばいいのにね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:55:31 ID:487xTuAG0
Autopagerizeの使えない環境もあるわけだから需要はありそうだが
もともと作る気ないだろうね。こいつはそういう奴だから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:17:31 ID:J7zzFGcR0
態度のでかさは政治家並、実際には何もできない凡人ってことでたびたび馬鹿にされていた人でしょ。
相変わらずマッチングコマンドの位置とか>>809とか、数年前に語り尽くされたような程度のことを指摘していい気になってるし、よっぽど何も取り柄のない人間なのかな。
何で今更コテハンにしたのか知らないけど、もし汚名返上するためにまた出てきたのだったらそれなりのことを書くときだけコテハンにすれば?
>>682からの情けない流れといい、いまのところ恥の上塗りしているだけだし。
815某395:2009/01/29(木) 01:54:49 ID:AQI5GSL/0
いや、俺は別の場所でいろいろ作ってるよ。 ただ、自分に必要無いものは作らない。
それとネットで偉そうにしたり馬鹿にされたりしてもどうせ匿名だし、どうでもいい事だと思うぞ。

googleスクロールはajaxの練習がてらに作るかも知れないけど作らないかも知れない。
他にもやりたいことはたくさんあるし気分次第だ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:55:17 ID:bscHcMCT0
>>814
あれだけ偉そうにしておきながら
自分がミスした場合は照れ隠しでつまらない自己突っ込みをしたり
語尾に「ござる。」をつければ帳消しになると思っているらしい。
自分が馬鹿にされていること自体にまったく気がついていないに違いない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:57:16 ID:bscHcMCT0
>>815
作らないのですね、わかります。
というかこんな人の作ったフィルタ使えないけどな。NG行き。
818某395:2009/01/29(木) 01:59:37 ID:AQI5GSL/0
作るにしてもajaxの練習がメインになるからおまえらの期待するものにはならないだろうな。
まあ、googleハイライトの時みたいにベースだけ作れば他の奴が作り込んでくれるだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:16:22 ID:fF/dOpZr0
公園にいる小学生相手に偉そうにしてるおっさんみたいなもんだな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:26:54 ID:gb5XmjQ40
別に某395を擁護するつもりはないが、外野から見れば
お前らのがよほどえらそうにしててうざいが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:29:07 ID:fF/dOpZr0
よかったな、小学生からは尊敬されてるぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:14:17 ID:gI2Gi0/P0
触るのも同類ってな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:49:02 ID:hxIw4aRw0
>>820
バカに対して貴方はバカですよと教えてあげる事は、エラそうとは違いますよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:51:26 ID:8KPcvEsC0
ものはいいよう
屁理屈
825ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 16:04:57 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
826某395:2009/01/29(木) 16:35:19 ID:AQI5GSL/0
>>820
俺のファンが迷惑かけてごめん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:28:09 ID:s5rkfig+0
糞コテなんてNG入れときゃ済むのに、何で触んのかね。
態々名前入れてくれてるんだし、名無しの阿呆よりよっぽどマシだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:06:34 ID:nCFobb/Q0
またレス番飛んでるんで、いつものスパム張られてるのかと思ったら、糞コテだったw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:23:32 ID:Lrh+8Njr0
一応確認はするのかよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:29:26 ID:nCFobb/Q0
透明にしてるだけなので、別にわざわざ確認したというほどでもないし
話の流れが変だと思ったから見ただけだよ?
831Bou zさんdきゅ.ー ご:2009/01/29(木) 18:44:05 ID:AQI5GSL/0
固定の名前が嫌みたいなので名前をちょっとずつ変えていきますね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:48:01 ID:+PCNZo8A0
コテなんてthinkとお前しかいないから名無し以外全部消すことにすればどうにでもなる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:20:28 ID:pHMw0JwD0
またこの流れで良識ある住人が離れていくんだろうな…
誰かさんにはいい加減ウンザリだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:27:17 ID:6hQYz1od0
pixivでAutoPagerizeみたいに連続で画像を見たり
クリックせずとも直接大きな画像を見られるフィルタを作って使ってるけど
マッチングコマンドの位置がどうのこうのとかつまんない突っ込みされるとウザイので公開しません。以上。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:40:09 ID:82D/HhgC0
>>794
たとえテストウインドウで、ある書き方が別の書き方よりも100倍遅くとも、
実際のページ表示では体感はおろか実測ですら0.1秒の差も出ない。だまされないように。
ProxomitronはもともとPentium-90MHzでも十分な速度が出るように設計されている。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:50:12 ID:4U9Mlv7i0
事実なら騙しちゃいないだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:57:00 ID:82D/HhgC0
机上の空論でしかないのに毎回ろくにフォローもしない、
というか元々意味のない議論なのに毎回ネタにすること自体騙してるんだよ。
thinkも某395も同類。
838ぼーみくこ:2009/01/29(木) 21:37:42 ID:AQI5GSL/0
いや、先頭にマッチングコマンドを使うと遅くなるというのは何倍もの差が出るから
これは知っておくべきことだろ。

>>809の表現のタイム差は無視するべき差しかないがな。

これが認められないならその程度のフィルタ書きだってことだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:58:04 ID:82D/HhgC0
>>838
もちろん実測だよね?
どのフィルタとどのフィルタをどのページで比較したら速度が何倍遅くなったの?
ろくにデータもなしになんか言われても。
ちなみに当方の5年前のマシンで$KEYCHKを先頭に置いてLimitを32767まで上げてこのスレ(約430KB)を見ても全く影響は出なかったが。
840ちゃんけうぐぉ:2009/01/29(木) 22:06:57 ID:AQI5GSL/0
>>839
>>792を試せばどのくらいの差があるか分かるだろ。
そもそもそのやり方で影響が出てるかどうかなんてどうやって分かるんだよw
おまえの体内時計はセイコーの時計なのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:10:00 ID:82D/HhgC0
>>840
あくまでちなみに、だから。
そちらは数倍もの差が出ると主張してるんだから簡単に示せるでしょ。
まさかあいも変わらずテストウインドウの話?
だとしたらキミは文盲ですねw
842395:2009/01/29(木) 22:12:12 ID:AQI5GSL/0
サーバ -> オミトロン -> ブラウザ

この一連の流れ全体で数倍の差が出ると思ってるのか、おめでてーな。
843395:2009/01/29(木) 22:13:55 ID:AQI5GSL/0
それと俺は "数倍" なんて言ってない。 文盲がどっちか分かってしまいましたね^^
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:16:14 ID:82D/HhgC0
>>842
じゃあ実測ではどれくらい差が出るの?それは計測可能な範囲なの?
ろくに試さないでテストウインドウでハアハア言ってるんですか?

挙句の果てに「何倍」と「数倍」の違いで言葉遊びかw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:31:29 ID:82D/HhgC0
あれえええ。すぐ提示できないの?
影響が出そうな特殊例を必死に探しているのか
それとも逃げたのかはっきりしてくれないか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:01:59 ID:wkgdbFx30
なんの議論をしてくれても構わんが、名前変えるのやめてくれんか。
NG出来んだろうが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:26:06 ID:xb128tHC0
実測で差がないのに速い遅い言ってること自体が自己満足以外の何者でもないんだから
他人にフィルタの手直しが必要と誤解させる恐れがある場合は
「これは僕のオナニーです」と念を押しておくことを忘れないようにするべき。>該当者
あとスレのみんなにも「僕のオナニーを見ていただいてありがとうございました」と毎回お礼を言うこと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:51:46 ID:Oy1cjFCz0
たかがHTMLとHTTPヘッダの知識プラスアルファで使える程度のいちフリーウェアに対して
いつから「フィルタ書き」などという誇りを感じるようになったのか。
オミトロンを極めても就職には何も有利になりませんよ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:56:26 ID:51JgCvxb0
>実測で差がないのに速い遅い言ってること自体が自己満足以外の何者でもないんだから
ワロタ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:40:41 ID:/2QLUl6x0
>>847
先生、実測のやり方を教えて下さい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:46:35 ID:Oy1cjFCz0
サーバのレスポンスにかかる時間:500ms
ネットワークの転送にかかる時間:500ms
オミトロンの処理そのものにかかる時間:500ms
ブラウザのレンダリングにかかる時間:1000ms

フィルタの書き方によって改善される時間:0.01ms
フィルタを書き換えるのに費やした時間:priceless
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:49:05 ID:39XxLpdG0
最近このスレ見始めたから知らないんだが
どういう経緯でこのキチガイが居ついたの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:52:31 ID:Oy1cjFCz0
>>852
誰のことをキチガイと言っているかにもよる。
いまだに都市伝説を信じている奴もいるように見えるので。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:59:48 ID:CGrA0/tw0
(理論上は)速くなる と毎回但し書きを付けろって事か
そんなの言うまでもない事だと思ってたんだが
そして理論上の効率アップを求める事の何が悪いのかが分からん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:01:28 ID:Oy1cjFCz0
>>854
自分のフィルタでこういう工夫しましたっていう自己満足はいいんじゃね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:03:20 ID:/2QLUl6x0
>実測で差がないのに

差を調べる方法が分からない、誰かpls。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:08:15 ID:Oy1cjFCz0
>>856
それはストップウォッチで複数回計測して違いを測定できないレベルの違いを
差として認めるかによって変わってくる。
0.001秒速くなったーとか言いたいだけ?
858think ◆MM0nnAOCiQ :2009/01/30(金) 02:08:54 ID:2wP/8vKR0
>>850,856
私も測定方法が疑問でした。
Firefox拡張の「Extended Statusbar」ですかね…?

Extended Statusbar :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1433

下記フィルタでこのスレッドをテストしてみましたが、通信速度が不安定で比較になりませんでした。

・30分前 … 双方の「時間」が平均9.00ぐらい
・現在 … 双方の「時間」が平均11.00ぐらい

フィルタよりも、ISPの回線速度に左右されるところが大きいようです。
まあ、Proxomitron起因での速度差はほとんどないと結論づけていいのかもしれませんが。

[Patterns]
Name = "$KEYCHK(T) in URL"
Active = TRUE
URL = "$KEYCHK(T)"
Limit = 256
Match = "hogehoge"

Name = "$KEYCHK(T) in Match"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "$KEYCHK(T)hogehoge"

ただ、実際の運用を考えるとフィルタ1つで計測するのでは比較にならないのがネックです。
通常はいくつものフィルタを使っているのですから、何個かフィルタを並列して計測する必要があります。
どのぐらい書けばいいのか、どういう計測法がいいのか、の判断が難しいですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:15:02 ID:Oy1cjFCz0
>>858
まじめに調べるのならFireBugなどいかが?
速いと言われてる書き方を遅いと言われている書き方にしたフィルタを
いくつ用意すると何割速度が落ちるか、という調べ方をすればいいとおもうよ。
都市伝説を振りまいた人間なんだからそれくらいしたら?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:19:51 ID:/2QLUl6x0
ありがとうございました。 実測で差がないというのは体感レベルの話だったのですね。
自分は理論派なので理論的に大差が付くと分かっている以上は395を支持したいと思います。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:24:48 ID:Oy1cjFCz0
>>860
テストウインドウでの速度は理論値でもなんでもないよ。
Proxomitronの全体の処理の中の一部でしかない。
Firebugなら完全にレンダリング終了までのms精度の実測値がとれるのに体感とかw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:28:21 ID:/2QLUl6x0
>>861
Proxomitronの速さをブラウザで正確に調べるのは不可能だと思います。
Proxomitronはプロキシですから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:34:08 ID:Oy1cjFCz0
データをローカルに置けば限りなく不確定要素は減らせる。
Proxomitronはローカルデータにもフィルタを通せるのはご存じの通り。
結局のところ、不可能なんじゃなくて計測誤差に埋もれちゃうレベルの差しか出ないってことでしょ?w
なにせミリセカンドにすら遠く及ばないんだから。
それを速いだの遅いだの言ってオナニーしてる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:38:04 ID:/2QLUl6x0
自分に関心のない話題だからといって妨害まがいのレスをする人は困った人だと思います。
何故Proxomitronの作者がテストウインドウを付けたのかを考えて下さい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:42:42 ID:Oy1cjFCz0
>>864
その機能が付いたときのchangelogを見れば故スコット氏も
その数値は当てにしないでくださいと言っているのがわかると思うよw
というか数値の取り方も教えてあげた上で違いは出ないと言ってるのに
今後も嘘・風説をまき散らすと言ってる奴の方が妨害なんだが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:48:38 ID:/2QLUl6x0
あなたのような人がいるほうが私は嫌です。 体感で何が分かるんですか? いい加減にして下さい!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:51:57 ID:mrntLCiY0
ネタは本スレでやれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:52:44 ID:Oy1cjFCz0
>>866
なんだこいつw
いつの間にかthinkさんと取り違えてたけど別人じゃねえかw
thinkさんは沈黙してるじゃんか。検証大好きだからやってるんだろうか。

あと、Firebugは体感じゃなくて完全に実測値だから。
都合が悪いことは記憶から抹消したいのはわかるけど何でも言うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:01:44 ID:oiegrhnL0
速度の差は微々たるものかもしれんけど、
$KEYCHKにWinAPIが関わっているなんて聞いたこともなかったわけで。
聞いたからといって、WinAPIなんて名前しか知らんので今すぐは役に立たない。
でも、こういう知識がどこかで役に立つかもしれないしな。
少なくとも知っておいて損ではない。

速く動かす技術を持っていてあえて楽な方法を選ぶならそれでいいかもしれんけど、
技術がなければ楽もできない。できないよりはできたほうがいい。

極端な話、速度追求が趣味程度にしかならないのならそれでもいいと思う。
そのへんは好みの問題。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:14:41 ID:X8ql48W60
おのおのが勝手にやってるならいいけど>>756みたいな感じで
他人のフィルタにいちゃもんつける馬鹿がどうしても出てきてしまうんだよな。

「こう書いた方が速いですよ(百万分の一秒くらいだけどね)」とか、そういう無駄なアドバイスもいらん。
一日百回手を洗ってる潔癖症が他人にもそれを勧めてるのと同じようなもん。キモイ。
判断が付かない相手にそういうことを教えてるからこそイラッと来る。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:30:31 ID:ebiH3iqO0
半可通のチンコチルドレンが盲信するから
チンコをNG送りにすれば済むという話でもないのが困ったところだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:59:15 ID:XPWIls/h0
あれほどフィルタの速度に執着していたのに
今まで一度も測定をしたことがなかったのか・・・


死 ね ば い い の に

873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:04:58 ID:q2wDk5Cm0
395のバカのせいで荒れるの、これで何回目だよ?
調子に乗って初心者見下したり、くだらん煽りとか書くから嫌われてるって、分かんないのかね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:12:39 ID:MPjV/g7D0
自分も荒れてる原因なのに気づけないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:44:11 ID:i1LdjR/W0
>>874 は、自分も煽るような書き込みしてることに気づくべき。
要は荒れる元になった人間が自重すればいいだけの話では。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:50:40 ID:hdHPpFPY0
     *      *
  *  クソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:23:16 ID:X9sBjbpt0
ID:/2QLUl6x0=某395でしょ、文体一緒だし。
>395を支持したいと思います。
とか言っちゃってるけどw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:54:34 ID:eBJZe3Wo0
>>874
言葉の揚げ足、重箱の隅をつつく奴が一人でもいたらそのスレは腐るんだよ
腐ったみかんは他のみかんも腐らせるから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:13:16 ID:vfDOJf/N0
それは言い過ぎ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:12:29 ID:/2QLUl6x0
(
$KEYCHK(a)a
|
$KEYCHK(b)b
|
$KEYCHK(c)c
|
$KEYCHK(d)d
|
$KEYCHK(e)e
 :
 :
 :

このようなフィルタであなたたちの言う実測(体感速度)で試してみたら体感出来るくらい遅くなりました。
$KEYCHKが遅いと証明されました。

$KEYCHK(a)a 12秒
a$KEYCHK(a) 10秒
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:32:11 ID:eZueSyCC0
誰もあんな偉そうな奴に点数つけて貰うためにフィルタをアップしてるんじゃない。
ああいう奴に限ってスレの質の向上がとか、初心者が変なフィルタを入れてしまわないようにとか
親切心ぶったことを言ってみたりするが、実際は単なるエゴ。
稚拙なフィルタが気まぐれにアップされるような状況を作っていくことの方が
参加者の裾野と話題が広がって良いはず。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:40:49 ID:MNqG2THX0
私は誤爆上等な幼稚なフィルタでも得意げに上げるなぁ

賢い連中が具体的に悪い場所を指摘してくれるからためになるし
まぁ、バカがエラそうに批判してくるが元々幼稚なのは自分が自覚してるから気にもならないしw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:48:58 ID:GEWV/Eld0
速度議論に対する俺の意見としては、
「体感できる差がないんだからいいジャン」派と
「コンマ一秒でも差があるのは事実ジャン」派が、
ともに自分の意見を他人に押し付けすぎなのがイカンと思うよ。

俺的には、こういうフィルタ作りの豆知識的なものはどんどん書いてくれていいと思う。
"何倍も差がある"みたいな誇張や、上から目線の強要がウザイだけで、知識自体に罪はない。
>>869もいってるように、少なくとも知っておいて損ではないし、
それを自分のフィルタに生かすかどうかは、各個人が判断すればいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:11:36 ID:/2QLUl6x0
>"何倍も差がある"みたいな誇張や

プロファイルの数値ではこのような結果になります。 従って、誇張ではなく事実かと。
実際にプロファイルで計測しないで意見を言う人が多いように見受けられますが、
何もせず、データも取らずに批判ばかりしていても有意義な議論は出来ないと思いますよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:21:33 ID:++SR9Cw60
プロファイルの数値と、実際のブラウザに現れてくる時間に
どの程度の相関性があるか示さないから相手にされないんだよ。
汎用フィルタを書くとき以外は体感できない差など気にしない。
自分のフィルタでこだわるのはいいが人にアドバイスするほどのものじゃない。単なるお節介。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:28:49 ID:/2QLUl6x0
実際にどの程度体感出来るかはPCの性能なども関係してくるのでどのくらいという説明はしにくいと思います。
年代物のPCなら体感出来るほどの効果があるかも知れませんよ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:35:38 ID:++SR9Cw60
豆知識は自分のフィルタを披露するときについでに添えておく程度のものでいい。
すくなくとも「この書き方にするのが当然」みたいなものではない。
上から目線のアドバイス馬鹿はこの辺りに勘違いがある。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:39:58 ID:GEWV/Eld0
>>884
>>883でも書いたけど、「自分の意見を他人に押し付けすぎ」なんだよ。
速度論賛成派は、テストウインドウの結果ばかりを持ち出して、実際に描画されるまでの一連の流れを軽視する。
否定派はその逆で、両派閥とも一方に偏りすぎ。
自分の正当性を訴えるばっかりで、少しは他人の意見を尊重するとかしないの?

> 俺的には、こういうフィルタ作りの豆知識的なものはどんどん書いてくれていいと思う。
って書いてることからも分かる通り、少なくとも俺はこういう意見を取り入れて改良もするし、
think氏の存在もありがたいと思ってる。
でも、>>884みたいな持論の無理強いみたいなレスはいられえよ。

>>880であなたが数値を出して検証しているけど、そういった事実の列挙だけで十分。
あとは個人がそれを反映させるかどうかだけ。
いちいちこういうレスつけるから叩かれるってことを学んだほうがいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:46:23 ID:/2QLUl6x0
反論出来なくなったら話題を変えて感情論ですか。
上から目線が嫌なら2ちゃんねるに来るべきではないかと。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:50:31 ID:++SR9Cw60
完全にID:/2QLUl6x0=某395確定だな
馬鹿は本当にわかりやすい
空威張りする場所が無くなって排除されようとしているのはお前だよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:55:51 ID:/2QLUl6x0
残念ながら別人ですw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:58:51 ID:GEWV/Eld0
反論も何も、$KEYCHKを先頭に使うと遅いっていうのは事実なんだろうし、
そのこと自体に文句つけた覚えはない。

後は個人の問題なのに、「上から目線」の余計なおせっかいがいらないっていってるだけ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:04:08 ID:++SR9Cw60
速度にこだわっている奴=上から目線で偉ぶりたい奴
ってことは特に本人も否定していないし、だいたいの考えが透けて見えたな。
基本的に荒らし行為ということでテンプレ入りさせよう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:09:28 ID:/2QLUl6x0
荒らしはあなたですけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:12:02 ID:JgHpI+/N0
$KEYCHKの件は、thinkも補足している通り、大方の人間が納得している。

某395が叩かれんのは、調子の乗って>>800,826,831 みたいなこと書いたり、
あと、Autopagerizeやajaxも知らん(>>815)のに、>>776みたいなこと言うからバカにされてる。
ただそれだけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:24:30 ID:X9sBjbpt0
まだやってたかw

>>894
あんたの事受け入れてくれる奴はNGに入れないんだからさ、名前入れとけよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:40:52 ID:HS1ZG7rR0
別人だってw
書いたことも忘れる白痴かよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:00:48 ID:/2QLUl6x0
あなた方には395のような態度で接するくらいがちょうどいいのかも知れないですね。
395とお似合いだと思いますよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:07:43 ID:4NBqy75r0
あー、別人って別人格って事かw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:01:26 ID:HchWHiEy0
お前ら何やってんだ
901某395:2009/01/31(土) 00:14:14 ID:iibDqDBo0
おまえら馬鹿なんじゃね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:30:17 ID:itPssyeg0
もういいっつーの
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:37:08 ID:CB6IbthY0
某395はIDを変えられないかあるいはめんどくさい環境である可能性。
また名無しに戻ってもNGやりやすくていいな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:50:10 ID:E2JkY4Ol0
まんまとコテで出てきてやんのw
基本馬鹿だから結局操られてるだけ。まんじゅうこわい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:54:06 ID:gBJCiNJU0
いつまでやってんだよ、お互い自重しろ
906某395:2009/01/31(土) 00:56:31 ID:iibDqDBo0
ほほう、つまりビシビシ指摘して欲しいってことか、了解。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:14:05 ID:IUg8FwgP0
ajaxお勉強中の低能395ちゃ〜ん
見てる〜?
908某395:2009/01/31(土) 01:22:30 ID:iibDqDBo0
>>895
>>799とhttp Text to Linkフィルタを見比べてみろ。
初心者が書いたような部分と玄人が書いたような部分が混在してるから一目でパクリだと分かる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:25:08 ID:UKZsxcWF0
>>908
フィルタをかくにあたって既存のものを参考にすることは多々あることだし、
目的が同じならば表現も自然と似通ってくるものだろ。
それだけでパクリだと「断定」する根拠にはならない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:26:27 ID:mfcGMOvv0
このスレではコテハン全消しで正解だ
thinkも口調が違うだけで上から目線で頑固でしかも長文だし
911某395:2009/01/31(土) 02:38:29 ID:iibDqDBo0
パクリじゃなくてインスパイヤですってか。 ま、どっちでもいいがな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:53:55 ID:i7QUNhwi0
フィルタ書き(笑)のプライド(笑)がパクリ(笑)を許せなかったんですね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:59:48 ID:i7QUNhwi0
フィルタを書くことで尊敬されるともで思っているお馬鹿さんの発想そのもの

フィルタ書き(笑)

914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:08:11 ID:nFJc/o610
これ使うとイメージの2番目と3番目が表示されないんだけど
何か良い方法あるかな
それか他にこの手のフィルタとか

ttp://images.google.co.jp/images?ndsp=20&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&q=tokyo247+%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%88&start=0&sa=N

[Patterns]
Name = "Add Link to ttp://"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 128
Match = "([^h])\0"
"(ttp://[a-z0-9^\\@\[\]\{\}:;/.,!\"#\$%\&\'\(\)\=~\+\-\*_\? ]+)\1"
"([^a-z0-9^\\@\[\]\{\}:;/.,!\"#\$%\&\'\(\)\=~\+\-\*_\? ])\2"
Replace = "\0<a href="h\1">\1</a>\2"

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:19:18 ID:i7QUNhwi0
>>914
Add Link系は誤爆を防ぐのが超難しい。
ある程度オミトロンを使いこなした人が勉強がてら作るものだと思う。
>>4を使うのが無難。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:25:09 ID:M9o6L5PK0
フィルター作成スレッドなんだから希望者の望む動作のフィルタを貼ってくれればおk
記述ミスや誤爆回避、更に効率の良い書き方が出来るのなら余計な事を書かずに修正
以前はまったりしたスレだったんだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:49:34 ID:nFJc/o610
>>915
ありがと
導入してみます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:54:32 ID:tUWm2VUw0
ページの背景がwhiteだった場合ローカルの画像に置換するフィルタを作りたいのですが、
backgroundで色を指定してないページも変えたいです。(cssというもので指定してるんですか?)
5分調べれば自分でも作れますかね?
919799:2009/01/31(土) 11:21:46 ID:a1ITigl40
>>某395
http Text to Linkと>>799
ほとんど似た表現はないだろ
頭大丈夫か?

>>918
自分用にしてあるけど
前にここで拾ったフィルタ貼っとく
色を指定してないページはブラウザ任せで

[Patterns]
Name = "not white backgrounds 20081222"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 512
Match = "((background-color|background) : ([^;}]++)|bgcolor=(["']|))\1(white|lightyellow|snow|whitesmoke|#e?e(?e?|)|#f?f(?f?|))(\s|[;'">}])\2"
Replace = "\1#dfdfdf\2"
920某395 :2009/01/31(土) 18:07:05 ID:iibDqDBo0
>>919
おまえさ、このスレの住民舐めてるだろ。
おまえが思っている以上にここにいる連中はレベル高いよ。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:20:23 ID:8IVEsalF0
お前は入ってないけどなw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:38:06 ID:VLgR1wDy0
>>920

>>425を書く時点であなたの人間としてのレベルも
低いってことは良く分かります
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:38:37 ID:itPssyeg0
日にちが凄い事離れてるけど同一IP?
924wahaha:2009/01/31(土) 21:43:02 ID:rRDU68KZ0
久々にAdd Linkを更新しておきました。
誤爆が1年に1回見つかるかどうか程度まで減らせたので使っている人はアップデートをどうぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:24:38 ID:r4GGTgIS0
自分は「AD Killer」使ってたんですが…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:27:20 ID:KCkfo1yL0
>>924
頂きました。感謝。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:31:39 ID:rRDU68KZ0
>>925
いやぁ一応自分でも使ってるんで、バグ報告があれば直しますよ
928925:2009/01/31(土) 22:38:32 ID:r4GGTgIS0
では、これからも安心して使わせてもらいます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:23:47 ID:nFJc/o610
>>915
>>924
いただきました
でも、>>914が表示されないね
何かと干渉してるのかな・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:37:25 ID:rRDU68KZ0
>>929
ダウンロードページのサンプルがうまく動いているなら導入はできているので
あとはフィルタの位置関係ですね。なるべくフィルタ一覧の上の方に置いてください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:43:26 ID:KCkfo1yL0
グーグル今なんか変だね
危ないサイトばっかりだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:46:52 ID:rRDU68KZ0
あー逆にAdd Linkが他のフィルタを邪魔するということもあるので
ログウインドウを見ながら柔軟に位置変更してやってください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:49:52 ID:nFJc/o610
>>930
分かりました、やってみます
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:17:36 ID:iyefbgIT0
Google
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。

これだよね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:27:46 ID:XtJ0mtjy0
>>919 ありがとうございます。使わせてもらいます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:51:48 ID:Fq0Eqvtd0
>>934
昨晩の23:30〜24:25まで中の人が/を含むURLをBADリストに登録したらしいね
/を含むって事は、つまり全w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:19:08 ID:XJqSSosU0
>>924
Add Link について、
"<script"と"</script"を目印にフラグ立てて実行の可否を判断してるみたいだけど、
<script>〜</script>内にdocument.writeとかで<script>タグ書いてるような場合に
誤爆する可能性があるのではとか思ったんだけど・・・。

とくに"</script$SET(SCRIPT=false)"は、
document.write('<SCRIPT 〜 '+'</SCRIPT'+'>')とかに引っかかるかも。
まだ、実際に試してないから変なことかいてたらスルーしてくれ。
938wahaha:2009/02/01(日) 19:36:48 ID:LqgLueXZ0
いや、それであってます。
もともと昔のバージョンのProxomitronでは$TSTコマンドが使えなかったので
AddLinkフィルタ単体でSCRIPT内の文字列に誤爆しないようにつくってるんです。
script tag detectionは誤爆の可能性がほんの少しでも減るといいなあと思って後から追加した、
無くても動くフィルタなので最小限の書き方にしたということで。
939think ◆MM0nnAOCiQ :2009/02/01(日) 19:40:23 ID:vzBROa/z0
>>937氏が指摘された件、検証してみました。

■検証用のHTML
<script type='text/javascript'>
document.write('<script ' + 'type="text/javascript">alert("test1");</script' + '>');
alert('test2');
</script>

■検証結果
上記コードでテストすると、IE7, Firefox3 でalertが2回実行されたことから、
ブラウザはdocument.write内の <script> をタグと見なさないと判断できます。

AddLink添付の下記フィルタでプロファイル(テスト)すると4回マッチ、
デバッグモードでもdocument.writeのタグにマッチしていることを確認しました。
残念ながら誤爆しているようです…。

[Patterns]
Name = "script tag detection"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 8
Match = "(<script$SET(SCRIPT=true)|</script$SET(SCRIPT=false))\1"
Replace = "\1"
940think ◆MM0nnAOCiQ :2009/02/01(日) 19:41:41 ID:vzBROa/z0
>939の続き。

■解決策
1. 開始タグにマッチしたら、終了タグが来るまで開始タグにマッチさせない
(※具体的には「$TST(SCRIPT=true) が真を返さなかったらマッチしない」)
2. 終了タグは </script> にマッチさせる(属性を持たないので、決め打ちします)

下記は「http Text to Link [2008/01/29] test4」の補助フィルタでこの解決策を取り入れています。
プロファイルとデバッグモードで確認してみたところ、期待通りの位置で2回マッチしていることを確認できました。

[Patterns]
Name = "Global-Flag: inner script element [2008/01/29] test2"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "(^(^<("
"script(\s[^>]+>|>)(^ </script>|$TST(inScript=1))$SET(inScript=1)|"
"/script>$TST(inScript=1)$SET(inScript=)"
")))"
941think ◆MM0nnAOCiQ :2009/02/01(日) 19:45:13 ID:vzBROa/z0
>>938
すみません、僅差で読み逃してしまいました。

> もともと昔のバージョンのProxomitronでは$TSTコマンドが使えなかったので
下位互換のための措置でしたか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:18:57 ID:3gSuidCK0
>>939
>ブラウザはdocument.write内の <script> をタグと見なさないと判断できます。

これどういう意味? タグと見なさなければtest1は実行されないよね?
943think ◆MM0nnAOCiQ :2009/02/01(日) 21:51:29 ID:vzBROa/z0
>>942
ちょっと言葉が足りませんでしたので、補足します。
>939の検証の意図は「ブラウザがどのscriptタグを開始タグ、終了タグと見なしているか確認すること」にありました。

■終了タグをケース別に見た場合
1. 「</script」を終了タグと認識するケース
「<script type='text/javascript'>...</script」がブラウザのJavaScriptを実行する部分になるので、
下記のようにタグを閉じてしまい、alert('test2'); が実行されない挙動になります。

<script type='text/javascript'>
document.write('<script ' + 'type="text/javascript">alert("test1");</script' + '>');

2. 「</script」を終了タグと認識しないケース
「<script type='text/javascript'>...</script>」がブラウザのJavaScriptを実行する部分になるので、すべてのalert()が実行されます。

■結果
2つとも alert() が実行されたため、「2. のケース」であると判断しました。(開始タグに関しても同様に判断できます)
次にブラウザの挙動に合わせてフィルタを作り替えてみましょう、という流れです。

HTMLの仕様をみれば、</script が終了タグと見なされるはずはないのですが、
実際に動かしてみると規格外な動作をすることもあるので、念のため確認しています。

こんな説明でいいでしょうか?
944942:2009/02/01(日) 22:11:46 ID:3gSuidCK0
>>943
よく分かりました、どうもありがとうございました。 </script> ではなく </script で
閉じタグと認識されるかどうかという検証だったのですね。

しかし、そのテスト方法では正確な検証は出来ないと思います。
何故なら、 </script が document.write() 内にあるので、
有無を言わさず文字列として解釈されている可能性があるのです。

正しく検証するにはこのように書くと良いのではないでしょうか。

<script type='text/javascript'>
alert('test1');
//</script

alert('test2');

</script>
945942:2009/02/01(日) 22:17:50 ID:3gSuidCK0
すみません、>>944は的を外していますね、忘れて下さい。
document.writeの中にあるscriptタグが影響するかどうかのテストでしたね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:28:29 ID:XJqSSosU0
document.write()にある"</script"についてですが、
>有無を言わさず文字列として解釈されている
わけではないっぽい。

ためしに、アマゾンの商品紹介ページに出てくる
document.write ('<script src="http://〜.js"></scr'+'ipt>');
という表現の終了タグのところを</script>のように結合するフィルタをでっち上げたところ、
");"のようなごみが描画され、そこでscriptが閉じてしまっているらしいことがわかる。

そもそも、俺が>>937で問題提起したとき"</script' + '>'"のように分離して書いたのは、
タグ名をいやらしく分けて書かれていることで広告除去フィルタに引っかからなかったものを
結合することで引っかかるようにするフィルタを書いててそれに気づいたからなんだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:32:38 ID:LqgLueXZ0
まあかつての互助会的な場が品評会的な場になってしまったのもわかる気がしますな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:30:27 ID:hflSFimA0
魁皇や千代大海が仲良くやってたところに
やくみつるや内舘牧子が乱入してきた感じか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:23:02 ID:FfUAs0CQ0
┗にマッチさせるにはどうしたらいいでしょうか?誰か分かる方お願いします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:02:54 ID:8VBlc+9t0
>>2 の文字コード変換を使う
951949:2009/02/02(月) 15:31:17 ID:FfUAs0CQ0
>>950
出来ました、ありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:01:10 ID:ssETuSM30
>>924
wahahaさんありがとう。使わせていただきます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:20:11 ID:7Ds5YNj+0
次スレどうする? windows板のスレを次スレにする?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:00:07 ID:uAm1SDWH0
>>953
幾ら品評会状態になったって、こっちは「作成スレ」だから流れを戻しやすい。
それに比べて本スレは何でもありだから、移動する必要はないだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:20:17 ID:7Ds5YNj+0
>品評会

>>799が採点してくれって言ったから>>800のレスが付いたんじゃないの。
俺も点数付けるなら同じくらいの点数を付けると思う。

>>756の件もフィルタを作った本人に向けて書いてあるわけじゃないし、$KEYCHKの位置が悪いのを
指摘しているだけで、フィルタそのものを否定しているわけではないと思う。
KEYCHKの位置が悪いのは中級者以上なら誰だって思うことだしね。

つまり、一連の騒動は本当のことを言われた初心者がファビョっただけだと思う。
煽り耐性の無い方はここに来るのを遠慮してもらえたら幸いです。

! このレスに反応してファビョる方はこのスレにはいりません。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:55:39 ID:uAm1SDWH0
で?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:07:23 ID:JP0wbQ3L0
>>955

>>799>>756も指摘された点に対して真摯に対応してるんで、
 >>本当のことを言われた初心者がファビョっただけだと思う。
というのはどうだろう?

どちらも約一名のお調子者が絡んだせいで荒れてるようにしか見えないけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:39:03 ID:nVS2rKF30
約一名のお調子者と、スルーできないその他
の間違いだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:11:34 ID:RI5xf1AJ0
作成スレ継続で良いんじゃね?

初心者も晒しやすい場だし
それだけに面白い発想のフィルターも出て来易いし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:32:36 ID:ciCAdiQL0
>>953
PeerCast動くのがWindowsだけじゃないからこの板に作った方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:16:32 ID:juvczJbs0
この程度のソフトに「中級者」だの何だの格付けなんかいらないよ。
!「フィルタ書き」君、あなたがこのスレにはいりません。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:30:48 ID:vLmCeWBT0
また糞コテが自演で擁護してんのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:18:53 ID:juvczJbs0
「匿名なんだから偉ぶろうが(人を不快にさせようが)どうでもいい」(自称フィルタ書き様)
「上から目線がいやならば出て行け」(自称某395とは別人様)
「煽られるのがいやなら出て行け」(自称中級者以上様)

2ch原理主義丸出しでシンクロしすぎ。
HTML置換ソフトごときで上級プログラマ気分になってしまったさえない人間が
威張り散らかす正当性を欲しがっているというのが本音だろうな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:03:21 ID:pu5Dt/wk0
みんなここがもともと隔離スレ(のようなもの)だということを忘れていないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:36:17 ID:7Fqgl06A0
次スレは、 「自称上級者がクズ共のためにProxomitrionフィルタを作ってやるスレ」 でいいんじゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:54:09 ID:Abj5sAP60
フィルタの公開なんて例えれば、クッキーを焼いたから近所におすそ分けする、
みたいな気軽なものなのに
一部コテハンをはじめ技術向上を至上の目的としてやたら口を出す人は
いわば近所の皆を(自分のような)シェフ並の腕前にしてやろうという、
親切心とも言えるが、ある観点から見ればちょっとおごった礼儀足らずの人が多い。

低レベル許容のクレクレスレとしてこのスレが生まれた経緯を考えれば
品評会になりがちな「技術向上の助け合い」は本スレでやるべきだろう。
Proxomitronの技術向上の上限値なんてきわめて低いと思うがね。上級者(笑)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:06:34 ID:dGwts2n90
ある意味 >>965 は本質を突いてるよな
俺もたまにここでフィルタ書いたりするが、正直なところ自己満足のオナニーだと思ってる

とは言え、そういう思いをあからさまに表に出して初心者を煽る「誰かさん」は、もっと恥ずかしいと思うけど、
所詮井の中の何とかだし、彼の好きにさせとけばいいと思う
基本スルーすれば良いし、今回みたいなことがあれば、またみんなで全力で叩けばいい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:40:13 ID:nyXPxVmz0
Proxomitron フィルター作成スレッド Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233657293/

次スレたてといた
喧嘩するなよー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:05:35 ID:HH1mxVaR0
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:34:12 ID:N+hkY9H80
>968


確かにフィルタに関しては自己満足のオナニーだね
エロサイトのAD消したり(ry

とりあえず、Proxomitron4.6とか5.0とか出したら上級者と認められるんじゃね?
(文字コード変換必要を無くしたり、バグ潰しとか+α)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:39:47 ID:kuuEAFHY0
>>955に反応して10レス以上伸ばすあんたたちもうざいって言ってんだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:44:43 ID:kuuEAFHY0
>>957
>>799が真摯w
完成度が高いフィルタを糞フィルターに書き換えるのが大好きな>>799本人さんですね♪
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:54:16 ID:ndYKvpzh0
ID:kuuEAFHY0、またお前かw
>>799は、誰かさんが貶した後でも>>801>>807,808という対応をしてる
お前とは比べものにならないくらい大人だ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:33:29 ID:Avj+KSoL0
彼の脳内では、799は他人のフィルタをパクってそれを改悪した人間で(誰でも他人のを参考にすることあるだろう…)、
冷静な受け答えも、開き直って自分をバカにしてる!という風に見えるんだろう。
自分がいつもパクってるから、他人もそうだろうという思考になる。

それから、自分が叩かれるきっかけになったのもこの一連の流れからなので、逆恨みしてるんですね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:48:59 ID:L24Z3Px60
てs
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:55:19 ID:L24Z3Px60
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:42:34 ID:88E1ZSRa0
バカほど必死で良く吠える
ただそれだけの事ですよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:28:47 ID:PbHQ/hxj0
>>973
流れを見返すとそうだよね
このスレの誰しもが先人達の築いた知恵の恩恵に預かってる筈だから
誰かがフィルタを晒して不備があっても「貶さず煽らず」修正すればいいだけの話
人の上に立つ器の無い人ほど上から目線で高圧的過ぎるから困る
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:30:14 ID:otJY3/280
おまえらいつまで続けるんだよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:39:02 ID:yp5jYQCE0
続けるも何も、バカが勝手に蒸し返して(そして瞬殺されて)るだけではないかと
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:17:58 ID:kuuEAFHY0
煽り耐性が無い馬鹿は来るなよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:20:42 ID:uBDEc2Qi0
フルボッコされてる側が「俺のことがいやならばこのスレに来るな」とかわけのわからんことを言ったりするからw
まあこいつ完全に精神疾病の持ち主だな。こういう奴はすぐ言葉づらだけで立場の逆転をはかろうとする。
さらに追い込んで精神が崩壊していく様子を見守るのもオツである。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:23:19 ID:FaztHJD10
糞コテを外させた奴は誰だぁっ!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:40:01 ID:x/FyjppO0
毎回のように論破されて、結局いつもの>>981主張を繰り返すしかないアナタには、
「まともに反論もできない池沼は来るな」と申し上げたい。
毎日凝りずに同じことを繰り返すアナタの方が、よほど耐性が無いと言わざるをえません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:52:42 ID:Ry/V+Rrg0
>>983
まあロスタイムだからちょっと我慢しておけw
上級者(笑)は高飛車な態度をとることが許される、という勘違いを
修正するにはちょうどいい機会だった。奴は腐ったミカンだから。
今後は誰か一人が代表で一発殴ってそれで終わりでいい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:58:28 ID:1Z0kSIEX0
>>983
本当、迷惑だよね
今まではNGNameで処理できてたのに
スルーできない人たちがコテを外させちゃった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:10:15 ID:U1l2EOcM0
もうこの話はこのスレで終わりにしような
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:11:06 ID:B37eumks0
お前らスコットがくさばのかげで泣いてるぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:35:26 ID:f83Jdjnh0
スコット 「 $JJKCHK() - 自称上級者(笑)チェックを実装しておくべきでした。
       これは "煽り耐性が無い馬鹿" や "パクり"、"糞フィルタ"、"某395" などにマッチします。 」
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:40:58 ID:jiDG+RJC0
この笑える「使用上の制限事項」思い出した
http://www.geocities.jp/goikenban_99/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:56:10 ID:kuuEAFHY0
瞬殺とか言ってるけど395に遊ばれてるだけだし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:30:10 ID:kvZV2K7q0
>>991
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:15:58 ID:Cum1UQlG0
それで日付変わったら今度はコテハンで出てくるの?
頭悪いなあ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:33:30 ID:5tMsc/GS0
埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:43:30 ID:Cum1UQlG0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:13:53 ID:PQD6KNfQ0
すげえハンドル名の名付けセンスだなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:56:45 ID:WwtkzoNE0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:05:36 ID:A3q7FW070
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:06:41 ID:wqeOZfDK0
さよならさよならさよなら
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:18:35 ID:na6v+1EI0
1000なら少年ウェア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。