LAMEコマンドラインオプションを語れ!その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MP3エンコーダーではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドです。

[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269512663/

[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/presets.c?view=log
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm

★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:28:02 ID:PSzsh1DN0
[解説サイト]
LAME FAQ
ttp://www.initialt.org/lame/LAME-FAQ.txt
LAMEでmp3エンコード
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame.html

[フロントエンド]
Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)
ttp://kkkkk.net/?life
RazorLame
ttp://www.dors.de/razorlame/
RazorLame日本語化パッチ (ひっそり...)
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
CDex
ttp://cdexos.sourceforge.net/
Exact Audio Copy
ttp://www.exactaudiocopy.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:29:55 ID:PSzsh1DN0
[過去スレ1]
*1 ttp://pc.2ch.net/software/kako/989/989479969.html
*2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10148/1014874759.html
*3 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020631450.html
*4 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1026/10262/1026284486.html
*5 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10356/1035621688.html
*6 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1043/10434/1043446927.html
*7 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1053/10538/1053861259.html
*8 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10602/1060265667.html
*9 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065096735/
10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077959872/
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091093326/
12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106740029/
13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114778713/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1118194512/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125666761/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128980851/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132565219/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140181077/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147437958/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156769120/
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1161703621/
22 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1167195066/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172582958/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178196753/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1183679947/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190446741/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199286121/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206081653/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211480654/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215690856/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221478193/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:31:39 ID:PSzsh1DN0
[過去スレ2]
32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227758299/
33 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233039653/
34 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/
35 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253953754/

[関連スレ]
【MP3】男は黙って--preset insane【高音質LAME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1210632748/
CDexってどう? その11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
Exact Audio Copy β11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255344067/

[3.98.4推奨コマンドラインオプション]
(VBR)
-V 0 ⇔ --preset fast extreme
-V 1
-V 2 ⇔ --preset fast standard
-V 3 ⇔ --r3mix
-V 4 ⇔ --preset fast medium
-V 5 (携帯機器向き)
(CBR)
-b 320 ⇔ --preset insane (最高音質)
-b 192 ⇔ --preset cbr 192
-b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:33:04 ID:PSzsh1DN0
[FAQ]
Q. 「らめぇ!」って何?
A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。
  ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。

Q. 玉子(匿川)って誰?
A. 精神や知能に重度の障害を患っている本物の障害者です。
  過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。
  幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、
  もし再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。
  彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。
  また、無闇に玉子の話題を出したり、玉子の振りをして書き込むことも、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:12:34 ID:Sps5acDl0
>>1乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:21:30 ID:J8J8FAXI0
テンプレがほとんど変わってないということは、
前スレではテンプレに入れるほどの情報は無かったということなの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:04:59 ID:s+/XK6xaO
新しいバージョンが出たわけでもないしねぇ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:38:37 ID:GaPCabml0
オプションをこねくり回す奴が減った=デフォで大体満足出来るようになったってことかしら。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:55:29 ID:jmIpwnl50
玉子が排除されて以来デフォ以外総攻撃状態だからなぁ。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:38:03 ID:WBzRw/sF0
以前張られてたこの2つのオプションはどうなんですかね。

--preset cbr 320 -q 0 -m j --lowpass 20 --lowpass-width 2 --nsmsfix 0.97 --highpass -1 --ns-bass -5 --ns-alto -3 --ns-treble 1 --ns-sfb21 -2

-V 0 -b 320 -F
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:43:54 ID:xrCjtjP80
    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\  ハ,,ハ   /
(ヾ ( ゚ω゚ ) / このレスに出会ったあなたは超お断り。
''//( つ  つ
(/(/ _ _|″ 近々スレでお断りすることになるでしょう。
   し′し′
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:13:54 ID:jMmBoVbN0
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 11:17:23 ID:ipNWTyru0 (PC)
VBRは音質がほのかに変わる
音程は同じだが違う楽器に聞こえる
開発のサジ加減で加工される可変ビットレートはこれだから嫌だ
元の音を忠実に再現するには固定ビットレートじゃないとな


これについて検証できる神耳はいないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:14:11 ID:5wlj1Mbf0
>>11
ほとんどのオプションが付けてるだけでデフォとあまり変わらないし、
後半の心理音響モデルは随分と変えてあるので、作った本人以外の耳
にはあまり合わないと思われ。低音好きに見えるので低音好きにはいいのかも。
trebleをプラスに振ってるのにsfb21をマイナスに振るってのはかなりの
ドンシャリ好きかな。素直にイコライザ使った方がいいんじゃないだろうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:18:20 ID:WBzRw/sF0
>>14
解説ありがとう。
素直にinsaneで行こうかと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:23:29 ID:xhgESuhj0
>>14
あのねえ
--ns-bassとかは量子化ノイズの許容量の閾値を変更するものであって
イコライザのように音そのものの強弱を変更するものじゃないから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:32:09 ID:5wlj1Mbf0
-V 0 -b 320 -F は理論上は 16kHZ以上が insane より綺麗な音になるはずだが、
ビットレートが足りなくなり全体としては音が悪くなる危険も出てくる(ソース
次第)、しかもV0指定なので最大ビットレートが320kを超えられない。
V0の方がinsaneより全体的にフィルタが強めにかかっているので、自分で聞き分け
られない限りinsaneの方が無難と思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:35:03 ID:5wlj1Mbf0
>>16
でも、それって結局ボリュームの違いとなって聴こえるんじゃないのかな?
間違ってる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:58:54 ID:3jSL4DrA0
間違ってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:13:19 ID:KLnDP3tU0
フィルタとかドンシャリとかlameスレにあるまじき言葉が続々と
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:44:53 ID:AGFv808p0
このスレ自体最近迷走気味だがな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:48:40 ID:ol1CafqO0
>>19
どう間違ってるか知りたいんだよな。
--ns系は情報量の増減は実感するが解像度が増したりS/Nが変わったりする感じはしないんだが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:11:16 ID:KLnDP3tU0
だから帯域毎の量子化ノイズの許容量=帯域毎の圧縮率を変更するだけだって。
VBRでエンコードしてみりゃ分かるが、値を負(許容する量子化ノイズを少なくする)にすれば
ビットレートが上がるし、正にすればビットレートが下がる。それだけ。

情報量とか解像度とかS/Nとか
ピュア板でやってくれよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:14:12 ID:6XQznzkFP
感動度は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:16:36 ID:KLnDP3tU0
それは麻倉先生の特許w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:25:46 ID:ol1CafqO0
>>23
ちょっと意味がわからないが、ビットレートが変わるだけで聞く分には何も変わらないと言ってるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:31:05 ID:KLnDP3tU0
ID:5wlj1Mbf0が主張するような
イコライザのように帯域毎の音量を調整するオプションではないと言ってるだけ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:34:24 ID:ol1CafqO0
ああ、それはオイラもわかってるさ(誤解させたらスマン)
実際には繊細な音まで鳴るようになる感じだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:20:55 ID:ol1CafqO0
あれ?--ns-bassや--ns-trebleの俺の理解間違ってる?
俺は、量子化ノイズの許容量を変更するのではなく、量子化を省く(音を消しちゃう)判断をする閾値にバイアスをかける為のパラメーターという理解なんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:40:12 ID:KLnDP3tU0
違うよ
いわゆるouter loopで使うパラメータで
inner loopで決まった量子化値を逆量子化して量子化ノイズが閾値以下か判断する際に使う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:33:30 ID:7I0QYGmwO
--ns-bassを指定したら具体的に音はどう変わるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:25:09 ID:QkmXBE6z0
CBR で、--ns-bass -3 --ns-alto -3 --ns-treble -3 とかするとどうなるんだ?
ビットレートそのままで音が良くなるのか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:13:57 ID:LCPVGWkr0
>>31
>>32
どうして試さないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:36:19 ID:QkmXBE6z0
その質問の答えを聞いて何か得するの?
試して解決したらこのスレ要らないからだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:36:54 ID:2A/PwOfh0
試して解決したなら、それを語ればいいのでは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:48:38 ID:3NOMTR6b0
>>34
他人の耳は自分の耳と同じだと思ってるの?馬鹿なの?
区別が付かない糞耳、糞脳だって正直に言えよ馬鹿
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:27:48 ID:5bXT4Np40
んでpreset insaneとV0 min 320kbpsはどっちが最強?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:39:11 ID:2UMQ+ak+0
-V0と-V0 -b320はリザーバを使い切らない限り同じ
基本的に無駄なデータでサイズが水増しされるだけ
-b320は圧縮しても殆ど縮まないけど-V0 -b320は-V0と同程度まで縮むから試してみ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:11:46 ID:3NOMTR6b0
未だにVBRでビットレート指定する馬鹿いるとは…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:12:15 ID:5bXT4Np40
>>38
試してみたよ
ありがと!あんた天才だ!

preset insane・・・容量気にしない手軽に高音質派

V0・・・容量を賢く節約してオプションで好みの音にする拘り派

って事かな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:17:19 ID:tAXNFumD0
ID:5bXT4Np40
めでてえ野郎だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:35:29 ID:9FdzY3MW0
ディスラーは具体的に語れや
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:53:11 ID:VTFAGIOH0
%h-b 320%h%l-V 0%l --noreplaygain -q 0 %s %d

とりあえず高音質でってやつ向け
EACでいうと高品質でCBR insane低品質でVBR extreme
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:34:11 ID:tAXNFumD0
>>43
マヌケオプション晒すなタコ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:48:58 ID:5bXT4Np40
>>43
ありがと!取りあえず10枚くらい比較してみる

>>39
>>44
神耳さんなの〜?
自慢の知識をブログとかで公開してるならうrl晒して〜
参考にしたいです〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:08:04 ID:ZAa8Jjzz0
アホに触ったら負け
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:13:50 ID:d+V5lEcD0
>>45
最強を目指すなら --freeformat -b 640 でどうだ
強過ぎて再生できるプレーヤーがほとんどないけどな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:39:58 ID:9FdzY3MW0
いーからinsaneとV0を語れよks
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:54:18 ID:x3Ap6B7k0
v0がinsaneに匹敵することはあり得ても
超えることは理論上有り得ないから安心しろinsane野郎
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:23:42 ID:9FdzY3MW0
だったら最初からそう言えやks野郎( ゚д゚)、ペッ
アリガトヨ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:38:00 ID:b+SKP/Lu0
>>49
実装上はあり得るよ。
現バージョンは知らないが、昔のLAMEではそういう事例もあった
>V0がinsaneよりも良い
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:38:51 ID:wtU6I7CVO
プリセット最強
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:35:02 ID:uhH9bO3m0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:10:39 ID:RxBxyykc0
そりゃ-V0をベースに--ns-*で弄ればビットレートが上がる分良くなる可能性はある
-b320に関しては>>38の通りリザーバを使い尽くすケースへの対処
まあ、これに関しては3.99a3でリザーバを最大限確保するように
フレームサイズを選ぶ仕組みが実装されたので、必要なくなってるがね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:40:35 ID:Q6VKYpV50
>>53
玄人使用だから素人にはお勧めしないとレスされているな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:14:26 ID:XPUqd8qe0
mp3程度で玄人とか言われてもね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:28:58 ID:f1lMxjZ/0
原理主義者はお帰りください
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:14:18 ID:uMU0tryx0
どうせお前らは携帯プレイヤーで聴くんだろ?
音質なんて語る資格ねえw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:41:12 ID:nt6Ksjd90
再生環境が微妙なのに音質を語るのはあれだとは思うけど
せっかくエンコするんだから高音質の物にしておきたいというのは誰でもあると思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:47:27 ID:h4mS3JbF0
CBRに存在価値なし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:13:48 ID:mLXon22n0
何言ってんだこいつ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:27:39 ID:081I1P0N0
>>58
屋外でも高級ラジカセを持ち歩く方ですね
わかります
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:22:19 ID:3D4NGEGf0
あれか
ラジカセ肩に担いでチェケラ!とか言ってる人か
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:46:26 ID:c4vhldGz0
攘夷が☆JOY
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:15:06 ID:Hw88zkkg0
坊主が二人でオショーガツー!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:22:04 ID:h96J7KeI0
これは恥ずかしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:35:54 ID:Won8WXnP0
ドデカホーンとか懐かしす(´・ω・`)
68本田:2010/09/21(火) 22:54:32 ID:DJAHCBnW0
>>58
マイクロコンポーネントメモリーシステム
UX-GM77
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-gm77/index.html
69本田:2010/09/21(火) 23:21:19 ID:DJAHCBnW0
オーケストラが一斉に鳴り出すと音場が狭くなってモノラルの様に聞こえるので、
MP3の320bps程度では不自然だ640bpsは試してない。
オーケストラはロスレスコーデックに分がある。

オーケストラと比べると小編成のコンボやバンドでは、
-V4が下限かな?
ビットレートが低くなるとLとRとセンターに分離して音が聞こえて、
中間に音が無くて不自然に聞こえる。

自分で小編成の音楽を聴くのに使いたいのは-V1,-V2,-V3あたりです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:54:24 ID:nEB19g380
ABXテストしたんかいな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:03:57 ID:FIERpmep0
リスニング環境も好みも人それぞれだからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:09:55 ID:Hqmway0n0
なあ、お前らって音源によってコマンド使い分けてたりするの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:58:04 ID:5FF/f1vq0
>>69
オーケストラなら可逆コーデックでも640kbps以下にできるので
わざわざ非可逆を使って640kbpsとか全く意味が無い

あと、どうでもいいが320bpsって0.3kbpsだぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:14:29 ID:NJnIULgG0
オーケストラは生で聴かないとダメだろ、CD音質の時点で終わっている
75本田:2010/09/22(水) 01:17:12 ID:LYe8RVKM0
>>69
×MP3の320bps程度では不自然だ640bpsは試してない。
○MP3の320kbps程度では不自然だ640kbpsは試してない。
76本田:2010/09/22(水) 01:19:34 ID:LYe8RVKM0
>>70
>ABXテストしたんかいな。

してません。
オーケストラの不自然さは強烈です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:20:31 ID:48tn+DPd0
それはあなたがそう思い込んでるからそう聞こえるのです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:27:00 ID:2kmsnN7s0
>>68
こんなので聴いてるならmp3でもwavでも大して変わらないよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:11:21 ID:wcH+B1G50
>>76
特定の音源、特定の箇所ならあり得るが、
充分にチューニングされてるコーデックで、
そんなあからさまなアーティファクトが頻発することはあり得ない。
まずプラシーボを疑って、ABXテストを行うべき。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:25:34 ID:WpTYvEciO
>>72
プリセット最強伝説
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:55:42 ID:ZycSJQoR0
本田△
82本田:2010/09/22(水) 22:38:35 ID:LYe8RVKM0
>>79
>特定の音源、特定の箇所ならあり得るが、

特定の個所です。
オーケストラで楽器が一斉に鳴り出す個所です。
ロスレスコーデックだと音場が広く感じますけど、
MP3の320Kbps程度ではモノラルに近くセンターから音が出て音場が狭いです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:37:34 ID:OGCu/S0L0
>>82
VBRだとどう?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:47:32 ID:6g8VSSm20
>>82
オプションに --nsmsfix 0.5 を追加してみれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:51:30 ID:48tn+DPd0
-m sでいいだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:32:33 ID:f0SFJl3w0
プリセットが最強なんだよ。オプションとかウゼーんだよ糞耳自慢野郎共
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:07:41 ID:OTVGtq7/0
最近のCDは音源がいい、128kbpsでも昔のCDと比べて640kbpsはあるから、LOWでも十分杉るでしょ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:15:34 ID:BX0juNk50
ちょっと何言ってるのかわからない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:46:38 ID:ZH0JLj8W0
AACの96kbps聴いたらオプションとかアホらしくなった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:34:33 ID:QzfS0jIb0
うん。まあ普通はそんなもん
AACにしろ、Vorbisにしろ、mp3にしろ、このスレは普通の人が聞き比べて
「ナニコレ?聴き比べるの?違いなんて全然ないよ?拷問?」
という領域を楽しむ紳士たちのスレですから
世間的な意義のあるスレではないです

あと雑談とか知ったかぶりとかいろいろw
極限までサイズ削るとか携帯用機器でも流行んなくなったしねえ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:41:07 ID:yiueOG9t0
V0使ってるけど正直V4でも十分
92本田:2010/09/23(木) 20:33:35 ID:FoPPx5Ka0
みなさんアドバイスありがとうございます。
lame.exeを使おうとするとエラーが出るのでテストできません。
>runtime error R6002
>- floating point support not loaded
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:03:47 ID:TgWMY0U70
はぁ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:50:01 ID:59wJ2gED0
ひぃ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:02:14 ID:0THYbYiD0
ふぅ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:12:25 ID:yLETtuheO
へぇ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:59:06 ID:NvQmnNEZ0
ほぉ〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:15:02 ID:1w9kGqrj0
単にバージョンが古いからなだけじゃねーかよ。
99本田:2010/09/25(土) 21:48:23 ID:m+bu3cge0
@-b 320
A-b 320 -m s
B-b 320 --nsmsfix 0.5
3つとも特定の個所だけモノラルみたいに聞こえて変化が感じられません。

@BともエンコードするとLR99.9% MS0.1%のせいかもしれません。

C-V 0
これは特定の個所だけモノラルみたいに聞こえてないです。
しかし-b 320が付いたものより元々音場が狭く聞こえます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:54:25 ID:i3E8MUu40
>>99
分かったから、ブラインドテストの結果くらい出せよ…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:35:02 ID:f3ImW11CP
ソース上げてみ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:35:27 ID:72GzCYHh0
>>99
それはあなたがそう思い込んでるからそう聞こえるのです
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:50:59 ID:ZGoyzX3T0
>>99
それはもう貴様の耳が天使の羽音を聞き分けられるレベルだからどうにもならんよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:53:44 ID:NUsEpaXO0
本気にするからやめろよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:11:56 ID:gQeHKojB0
>>99
ABC/HRをやってみると、実際に違いが分かるのか、それとも錯覚かがはっきりする。
ソースとMP3をデコードしたWAVを用意して、ABXで違いが分かれば、5点満点で評価する。

http://ff123.net/abchr/abchr.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:47:02 ID:ZXCR7Cgt0
>>105
多分英語とか読めないんじゃないかな?
ここまでかたくなにブラインドテストやらないってのはやり方が理解できないんだと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:13:47 ID:77+WzFmf0
日本語で書かれたABC/HRの使用法があった。

http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html#ABCHR-ff123
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:18:52 ID:NRiUWpz90
>>107
ちょっ…おまっ……w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:27:19 ID:72GzCYHh0
>>103
オプションに--angelを追加すればあるいは・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:42:26 ID:Cmyssiwr0
EACからLAMEでエンコ時に
MP3のID3タグの出力でUnsyncに
チェックを入れない様にするには
コマンポラインオプションはどうすれば
いいですか!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:43:27 ID:Cmyssiwr0
すいません焦っていかがわしい事を言いました
コマンドラインオプションです!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:28:32 ID:4AJkkhx20
>>111
「ID3タグを追加」にチェックをしているならはずして、
ここなどを参考にLAMEでタグを付けてみてください。
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=EAC_and_Lame
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:40:36 ID:4AJkkhx20
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:07:03 ID:KpXqoVyG0
>コマンポライン
ちょーうけたw
115本田:2010/09/27(月) 02:18:21 ID:ZcUDv+K80
@-b 320
とロスレスコーデックの比較です。

Score: 1/5
Probability that you were gessing: 96.9%
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:46:25 ID:1i575I7D0
>>115
ABXで元と区別ができていないと言うことは、そのサンプルでの-b 320は、
あなたにとって完全な品質だと言うこと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:49:59 ID:vKCJJP8d0
ABXテストをfb2kでやるのはどうかな?
fb2kはデコーダーの性能のせいでほとんど区別つかないから、これで区別できない
からといって、実際自分が聞く環境で区別がつかないとは限らん。
実際聞くのもfb2kなら問題ないが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:08:26 ID:mR2B3eJK0
>>117
バグ持ちだとか、静かな部分を大音量で聴くだとかしなければ、
デコーダで知覚可能な差は出ない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:18:04 ID:PST6TR2P0
>>118
それはわかってるんだ、馬鹿。意味のあることを書け、このハゲが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:22:42 ID:0TUtsOtx0
そう怒りなさんなって
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:36:58 ID:9QEObjl20
>>119
怒ってばかりだと、ハゲるよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:42:25 ID:vKCJJP8d0
WMPでMP3聞くのと、iTunesでMP3聞くのでは随分音が違うんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:45:23 ID:4ST5J9sg0
逆に音が同じだったら驚くな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:35:03 ID:/pgnKI5m0
>>117
本田はロスレスとMP3の比較をしたんだぞ?
ロスレスと同等の音質で再生できるMP3デコーダ…、ってfoobar2000はどんな神デコーダ積んでんだよ。
それともfoobar2000はロスレスをMP3と同程度の品質にしかデコードできないって話か?
バクだろ、それは。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:35:00 ID:lKL47cPe0
http://kenkyu-web.biwako.shiga-u.ac.jp/Profiles/15/0001450/profile.html

なんか知らんけどshibachが偉くなってた
(心理音響モデルnspsytuneの作者)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:48:09 ID:9ibe4mZM0
音楽じゃメシ食っていけません。って感じの経歴なんだなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:49:15 ID:oQPqwqU70
>ロスレスと同等の音質で再生できるMP3デコーダ…、ってfoobar2000はどんな神デコーダ積んでんだよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿は生きるのやめたほうがいいぞ。お前は今日中に死ねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:39:52 ID:rhzNFdoKO
mp3万歳
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:42:09 ID:ZRrtaABI0
youtubeの音質っていいような気がして丸ごと引っこ抜いてWMPで聴いて見たらイマイチなんだよな
FMラジオでもたまにあるくやしいビクンビクン
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:49:21 ID:K7GEMjUT0
youtubeの画質っていいような気がして丸ごと引っこ抜いてWMPで見て見たらイマイチなんだよな
adobeすげーよビクンビクン
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:12:54 ID:7PhSmvzP0
mp3デコーダといえばmpg123 and MAD DirectShow Filte Version 1.045改
現在はVersion 1.045改2があるね。

mpg123dsf 1.045 改造版(一番下までスクロールしてね)
ttp://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94

オリジナル(更新されていないので古いです)
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:28:08 ID:7PhSmvzP0
>>131
特に問題がある訳でもないので、わざわざ古いと書かなくてもよかったですね・・・。
すいませんでした。


実際に他のプレイヤーより音質が良いのか解らないけど使ってます。
以前は音楽はf2kやwinampで動画はMPClassic Home Cinemaと別々に
使っていたけど最近は面倒になってきたからVorbisもXiph.Orgにある
Directshow Filters使って動画や音楽などまとめて全部をQonohaで再生してる。
以上チラ裏でした。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:48:44 ID:lwjo3kSJ0
ああ、そう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:46:33 ID:UjSHJKGg0
らめぇ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:19:09 ID:mhtYS7gb0
ここで玉子の登場を期待
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:02:10 ID:JkiG9kCf0
来てもぶぶ漬けくらいしか出せまへんえ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:12:47 ID:1VIfx1Nh0
京の心が生きとるで!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:16:19 ID:ULPSX19R0
腐敗臭をまき散らさないで下さい><
139本田:2010/09/29(水) 01:19:25 ID:dGKcrKR30
>>125
論 文
冠頭標準形有理数プレスブルガー文の真偽判定アルゴリズムの提案
柴田 直樹
岡野 浩三
東野 輝夫
谷口 健一
http://www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/~higashino/paper-files/IEICE9906-rpres.pdf
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:06:34 ID:JpKwiRYq0
音響モデルの革命が始まるのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:02:31 ID:IvbQNCg8O
仮に革命が起こっても、その技術はmp3には導入されないけどな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:48:33 ID:aM0Zcr8A0
HE-AACとかMP3に比べりゃ大革命だよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:15:41 ID:/npX95L70
MP3-PROの方が凄い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:47:30 ID:2FRCWAuY0
日本語なのに理解できないすごい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:10:47 ID:hzkyommy0
あらましで脱落したw

「あらまし」って何?ww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:13:04 ID:rkMibLSW0
えっ・・・?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:17:57 ID:baaRr7SBP
釣りだと思うことにしよう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:23:38 ID:3eiYlZUL0
あらマシマシカラメで
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:07:14 ID:9GZVuq810
二郎!返っておいで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:01:06 ID:fVKdBMEZ0
Win7の64導入にともなってLame64bitにしたら
エンコ遅くなったでござる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:16:17 ID:g7fhbTna0
そりゃ64bit版はアセンブリで最適化されてないからな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:19:23 ID:fVKdBMEZ0
なるほど

助言ありがとう!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:34:30 ID:EZlp5mnK0
RAREWARESの LAME 3.98.4に
十.wav
ってのを食わせると
十十.wav
と解釈してCould not findになるんだけど、なにこれ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:50:43 ID:7ltniKju0
ダメ文字
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:45:37 ID:6+431YYq0
陰謀
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:03:18 ID:G6dUebll0
これが本当の らめぇ文字! なんちて。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:29:58 ID:MDwzgTvNO
べ、別にクスッとなんかしてないんだからねっ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:53:35 ID:zjMZvnmO0
ちんこまんこせっくすしょんべん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:19:50 ID:KX+Y5Bnr0
久々に覗きにきたら
カオスなレスが増えてるw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:10:46 ID:zT7/m/Yw0
Lame3.98.2に変えたら天使の羽音が聴こえるようになったので報告だけしておきます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:46:00 ID:6BeyIDqm0
VBRはビットレートが変化して減退した際に天使の羽音が走るから嫌い
ボックス型のCBRが安定していていい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:54:10 ID:je71r9/Q0
馬鹿ばっかり
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:56:30 ID:PvlujkoV0
馬鹿に天使の羽音は聴こえないだろ。常識的に考えて。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:58:32 ID:P3ZxUM5P0
聴こえたつもりになってんだろ
馬鹿だから
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:40:21 ID:FD6cMhwk0
俺が天使だ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:51:22 ID:cKXEsQCD0
天使さんはそもそも不可逆圧縮を使わないって知り合いの天使さんが言ってた
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:48:19 ID:FD6cMhwk0
いや確かにそうなんだが
知り合いの人間用にエンコする時に使うだけだ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:56:20 ID:kM2lFUhP0
9割以上の人にとって、実用上はV5で十分だと思うし
それ以外の大半の人でもV2で、ほぼ満足できるはず。

でもV0やinsaneを使いたがる気持ちも分かる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:11:36 ID:7jxZDodD0
>>169
どーせ、てめぇは天使の羽音どころか、蚊の羽音すら聞こえねえ糞耳なんだろwwwwwww
氏ねwwwwwwwwwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:12:53 ID:7jxZDodD0
シニタイ... orz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:35:24 ID:FD6cMhwk0
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:56:30 ID:VKxij33N0
羽音が聞こえないような糞耳持ちなのに、このスレだと偉そうなのはなんでなの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:23:15 ID:VOUWNesb0
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:19:25 ID:GBzH9fR+O
てんしのはねおとってなんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:57:30 ID:NwksGV160
まずてんしでてこいや
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:06:46 ID:r1c2C83D0
                        _  -=─、‐─-
                    /フ⌒           `丶
                   /〈/  /           \
                     / /   / .:/  :/    |    ヽ: `ニ=ー
                 / /    〃 /  :/ ..::/  :j  .:i: ': ヽ
                  i    ii .:i:―/-.::::/ .::;ハ .:| .:!:  ! :i
                / / |    i| .:i:|.::/|.:::/::ヽ:/ i.::|.::j::i:. | ::i|
       __.. -:::‐一'"// .:j i /^|i ::!斥卞ミ::::// /|⌒/::::::;:::::リ
     /'⌒   ̄ ̄ / .:::,   {. (|i.::i:代:.cソヾ   ィ尓Y:/::/:::/゙|
.   //       /   .:::/ ,′ ヽ|:八| "      ,ヒ:.ソイ:::::// |
   ,':: /   __/   ..::::/ /   ::ハ::V           "厶イ⌒  ′
.  i::::{/.:;;___/  .:::/ / /  .:/::∧::', \   `’  ィ 八   〈__
.  |/:/  /   .:::   /     ::::/\i::|   `ァ: -<i::i:|  \_/∧
 /乂{ /  ..:::::/  //    .:: ∧  |.:|`ー介トV._ ノノi:|  〈└─´  〉
/.::/  ∨ ..::::::/   /  / ..:/ ヘ |:リ\{爪\ \八  {_____∧
i.:::'   / ...::/::/  ./   /..::イ⌒   V:/  》《い ∨ `}:ト、_ ∨   ∧
|.:i    |.::: /::/  /     //:::|   \// ̄〃 }}Vヾマ |:|    ̄∨   ∧
|八  :|/|:::i /    /:/:::::/|   //ヽ 《_\リい. l》 |:|    ∨   ∧
  ) {  |::/   ///:::/:::: /│  V/     ̄/\∨ト、//   /  ∨\  ∧
    丶 l/   /..::八:::{:::::/ l|  (   |  ′  ∨/i人_    ノヽ    .}
      /  //.::::/:::::ヽ∨|  |{        | /   o〉=} \ ¬=‐-  __ノ
     {./|::::i:::::/|::::::::::八|  lハ      |/    /`│   \
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:09:35 ID:a3De1Djg0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:35:29 ID:1PN8otel0
ここから
「天使らめめええええぇぇぇぇぇ><」
のスレになります
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:28:19 ID:fDLcaCWX0
天使ちゃんマジ天使
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:45:52 ID:jHOTHzeR0
            _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!LAME厨によく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:39:02 ID:eLliSTrr0

Lameは孤高の存在だ、軽々しい扱いはやめてもらいたい

Lameは空 Lameは愛 Lameは光 Lameは華
Lameは夢 Lameは至高 Lameは…人生

揺るぎない信頼もあれば、絶望的な溝もある
清廉潔白もあれば、醜い欲望の海もある

絹のような音楽を鑑に映し、Lameは突き進む
理屈じゃない、身体中の細胞が欲しているLame


美しすぎる 速すぎる 精密すぎる
学校なんかじゃ教えてくれなかった…


美学がある 科学がある 混沌がある 栄光がある

人生がある そして・・・ほんの少し天使がいる… だから、Lameなんだ


182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:52:03 ID:BX1j3KH30
>>168
確かにV4でも分かんないもんね

ただ個人的に圧縮音源には精神衛生という観念が入るので大きさとプラシボ音質でV2にしてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:57:00 ID:V4ZbMeAc0
>>180
効いてなさそうなんだがw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:10:02 ID:wu5BDKSh0
やっぱinsaneが一番っしょ。
20000Hz超えてくれるんでしょ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:19:04 ID:9N+PRMf30
可聴域テストして15000Hzまでしか聴こえなかった俺には必要ない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:42:43 ID:k+H12gws0
音は耳で聴くもので、目で見るものではないと
何度言えばw(ry
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:58:58 ID:Z/Kvcyu40
そんな鼻からスパゲティ食うような話じゃないだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:05:03 ID:8nznkH4h0
LAMEええええええええええええええええええええええ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:16:03 ID:GRZRvt2D0
おん まぃ まあああああああああああああああああああああああああいん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:28:24 ID:X7oxVVmc0
>>186
音は心で聞くものだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:39:48 ID:gu+lePZ30
( ;∀;)イイハナシダナー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:09:35 ID:Z/Kvcyu40
心で聞く音にスピーカーなんて要らない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:38:25 ID:d3lydOnK0
じゃあ俺尻の穴で聞くわ
ボンボン低音出してこいや!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:43:28 ID:inwKt1RJ0
らめええええええええええええええええええええええええええええええええええ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:50:02 ID:v18Y3Bhy0
楽しいか…?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:51:22 ID:GUhRoFbL0
うん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:17:43 ID:6h5pVB/N0
うんじゃないが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:19:59 ID:vTUn17kK0
はい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:08:58 ID:Vddowe7T0
ちゃん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:09:02 ID:JxfNS9eS0
>>7は反語
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:14:46 ID:lxkLtP500
ばぶぅ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:15:48 ID:F33PS3ek0
イクラさんかよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:54:32 ID:5W4yZ0KE0
イクラじゃないが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:20:01 ID:4vMDL/wa0
         ▌ ▐▓▓▍ ▌      ▌ ▐▓▓▎▎
        ▋ ▐▓▓▌ ▌    ▋ ▐▓▓▍▍
       ▊ ▐▓▓▋▐▀▀▀▀▼  ▀▓▌▌
       ◢▋                ▌
      ◢◤                ▲
      ▐◤                  ◥▋
     ▍                     ▌
    ▐     ▂▂▃▃▂▂◢◤   ◥◣▃▃▂▂ ▍
    ◢▌      ◢◤▅▆▆▼   ◢◤▆▅◥◣  ▐
    ▌      ▀ ▓██▓     ▓██▓   ▌  いい加減にしろよ
     ▋      ◥◣▀▀▀◤◢◤  ◥◣▀▀◢◤  ▐
 ▂▄▃▲▃▃▄▂▂         ▃▂   ▂▄▃▃▲▃▄▂
  ▂▄▃▲▃▄▂▂       ▓▓▌   ▂▄▃▲▃▄▂
  ▂▄▃▲▄▂▂     ▂▃▲▃▂   ▂▃▲▄▂
      ▼        ▐▓▓▓▌     ▼
       ◥◣        ▂▃▂     ◢◤
        ◥◣              ◢◤
          ▀◥◣▃▃▂▂▂▃▃◢◤▀
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:31:04 ID:3dhJPUXx0
 ∩   ∩
 |つ  ⊂|
 iニっ_c_ノ
`⊂γ・ \
  | __▼
  |・ (゚Д゚)   うるせえ人間ども
  |(ノ  |)
  |・・  |
 ι・_ノ
  ∪"∪
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:10:24 ID:Q1DA820+0
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +   「Lameというものを献上なさい」
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:18:23 ID:Iie0JsnA0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:37:14 ID:tvS2J7450
 何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | lame   |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | | lame   | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:06:40 ID:1KqyW9yG0
久しぶりにLAMEをバージョンアップさせてエンコしたら、なんかこもってる様な音になったぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:12:15 ID:Es/kiLes0
どのバージョン?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:01:04 ID:jNQ+gYRx0
Quintessential Player(QCD)にlame3.98.4を突っ込む
190kbps前後のファイルが欲しいんで設定を「--preset fast standard」でエンコする
出来上がったmp3のプロパティで詳細を見ると320kbpsと表示されるけどそういうもの?
なんかミスってるのかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:28:01 ID:vpHyXT4k0
>やっぱinsaneが一番っしょ。
>20000Hz超えてくれるんでしょ。

320kbpsだろうが20000Hzから上ばっさりカットされる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:49:14 ID:CMwOhM2W0
それがLAMEの潔さ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:49:24 ID:2PU2DkeR0
>>211
プロパティがVBRに対応してないんだろ。
mp3infoとか入れればプロパティで
ちゃんとしたビットレートが見れるぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:27:31 ID:4EkEAmST0
ある79分のギャップレスCD(tocp-64336)をEACで単一wavでとりこんで
lame3.98.4 vbr(-V 2 --noreplaygain)でエンコードし、再生したら
いくつかのプレイヤー(iTunes, mpc-hc, wmp, winamp)で時間表示が狂って表示されるんですけど
これは仕方ないんでしょうか?
元ファイルwavや、cbrエンコ(winamp以外)だったら正常なので最終手段としてcbrにしたらいいんですけど
何か気になるので、もし原因または解決策ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください
ちなみにvbrヘッダはついてます。つけなおしても一緒でした
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:00:03 ID:Fd88t8q40
TLENタグを付ける
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:39:47 ID:jNQ+gYRx0
>>214
サンクス!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:43:22 ID:4EkEAmST0
>>216
TLENをつけてみましたが(4741669)変わりませんでした
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:40:32 ID:IulUVSpO0
結局現状一番いいバージョンって3.98.4なの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:16:17 ID:xF+5WI4j0
最新安定板はそうだが「一番いい」かどうかは「いい」の定義に依る。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:27:11 ID:/CcpLNQu0
天使の羽音でググれ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:37:09 ID:MCmkZ0sY0
ググったら変なページが出てきたw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:31:02 ID:0DN2fNSS0
らめぇ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:27:45 ID:6abyilgm0
3.98a2ってなんか凄いの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:42:54 ID:ecv3n4Li0
VBR-NEWの音質低下バグが修正されたような気がする。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:23:49 ID:VQk+ySAS0
ほう。どういうバグだっけ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:59:37 ID:ecv3n4Li0
詳細はわからんなぁ。
ただ、このバグの修正後はデフォが
VBR-OLDからVBR-NEWになった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:55:32 ID:1bempMYg0
a2のデフォはoldだからoldの最終版くらいの位置づけじゃなイカ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:58:18 ID:5+ACdBRE0
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:10:15 ID:RgkK1Doc0
えっ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:37:32 ID:qvo1miTL0
スレを侵略するといっても、お前はこのスレの住人が何人いるか知っているのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:00:10 ID:bEcHktTT0
ttp://lame.bakerweb.biz/
今までは更新の有無に関わらず週3でアルファ版がうpされてたのに
9月13日以降全くうpされていないな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:51:32 ID:zic9vlKp0
正直もうやることなくなったんじゃねえの?

あ、takehiro.cとかいうふざけたファイル名をやめるとかあるな。
たけひろ! 恥ずかしいだろ! 写真も恥ずかしいぞ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:42:07 ID:slHrrVnMO
フォーラムによるとそろそろ開発終了の予定だとさ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:10:52 ID:LWd/QclG0
4.0はどうなったんすか?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:28:08 ID:0VecVxJ60
終了するならせめてその前に3.99 stableは出してくれw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:30:42 ID:43+G11jX0
ぶちゃけ3.98.4でもう充分だろ
あ、q=0のバグがまだ直ってないのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:21:46 ID:0VecVxJ60
音質的には十分だけど3.99は作りかけ状態だから完成させてから開発終了してほしい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:50:38 ID:FvEpDSSe0
終了なんて話は出てないのに何でこんな流れになってんの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:00:23 ID:lSaFM4r/0
※一流シナリオライターが集うスレです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:24:11 ID:5opCV+G00
>>239
流れ止めんなよ、空気読めないヤツだな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:33:54 ID:WNIDw2+Q0
つまんね空気だな馬鹿共
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:31:06 ID:CdICyryp0
全ての人が羽音を感じられるまで挑戦すべきだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:45:54 ID:MKRLeNNH0
そこまでいくとロスレス使えって感じもするがww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:39:21 ID:thcXhwUX0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:58:10 ID:1MCsbTBL0
そもそも公式じゃないし
自動ビルドスクリプトが何かの原因で止まっただけだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:14:39 ID:ZVl0/3T70
lameが開発終了になったら何使う?
俺は終了してもlameは使うけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:18:24 ID:qESCdyJ7P
バージョン上がる度にエンコし直す必要がなくなって俺歓喜
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:32:35 ID:fCMBUcP40
普通にAAC
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:41:09 ID:yrwjec2N0
GoGoに帰る
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:06:43 ID:vNDha0Sp0
3.90.3の俺には関係ないな。
ついに超えられなかったか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:43:24 ID:nThDXVu5O
さすがに3.90.3にはなんの魅力も感じないんだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:49:42 ID:0Ktg2N8J0
そりゃ携帯野郎にわかるわけないだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:52:43 ID:EQvANDTC0
Fraunhofer
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:21:47 ID:kD3mS9Ln0
3.90.3は最近のに比べて低音がよく出るから、
低音厨なら3.90.3が良く感じるだろ。

でも、3.90.3は高音のチューニングがイマイチだから、
音圧が高めで、高音がキツいのをエンコすると、
原音以上に高音が耳に刺さりまくる音になるという諸刃の刃。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:07:21 ID:WxDFGpZo0
皆さん、フロントエンドは何を使ってますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:07:49 ID:UosTxZ8o0
life
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:14:41 ID:UAOsLxRP0
EAC
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:34:25 ID:tbwwXphv0
CDex
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:31:02 ID:b2/GS0eZ0
イスラエル製の
マジッキングパワーコスモMP3
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:31:49 ID:UDy1Vu9+0
自動でタグを入れる時はfoobar2000
単発で都度設定を変える必要がある時はRazorLame
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:02:27 ID:6Qgtm4R+0
えこでこツール
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:00:28 ID:30kH5s55O
LISMO
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:57:11 ID:20Zpw3fF0
自分で作ったやつ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:16:04 ID:o6dDIQd40
VBRは音が削れる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:38:59 ID:G6oSNvT20
くだらん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:28:25 ID:fsOh4IU/O
ABRは音が平均的でつまらない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:59:57 ID:oOTBh2e30
そもそもABRの存在意義がわからない
てか、一生使うことは無い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:13:58 ID:I2nLoNF60
使えばわかるのにな。残念だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:39:41 ID:yr65HG8qO
mp3使うやつの多くは容量気にしてのことだろうし
そういう人間にはABRのがサイズを調整しやすいから便利
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:14:35 ID:0K1ioMDS0
ABR




( ´,_ゝ`)プッ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:49:45 ID:IziTpFyO0
>>271
おい…お前勃起してんぞ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:14:31 ID:yr65HG8qO
CBR>VBR>>>>>>>>ABR
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:50:27 ID:9OCNuViH0
結局あれこれ試してみるとCBR320が一番無難
192あたりでもいいんだけど
VBRは軽めのポップスとかならいいんだが、クラシックとかジャズとかだとオリジナルと聞き比べると違和感がある時がある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:14:17 ID:UHjL52K20
CBR>ABR>>>VBR だろ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:15:59 ID:F11uUNvz0
>>275
お前馬鹿だろ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:57:28 ID:1hc0YpPj0
>>274
どちらかというと、ポップスとかテクノの方がキラーサンプル多い気がするんだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:46:05 ID:hCAdCbZK0
CBR320以外で聴いてるは今の時代マジでどうしてなんでなのって感じ
フロッピーにでも入れようと頑張ってんの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:51:13 ID:nzRHRDif0
iPodに入りきらんしiTunes Mediaフォルダが糞重くなるし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:54:28 ID:heE1immq0
ポータブルオーディオやカーステ用途だろ
個人的にはCBRで320kbps決め打ちにするくらいなら可逆にする
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:25:52 ID:KbGMq/RW0
1/5に縮む程度なら可逆にするといいながら、V0とかV2にこだわる理由がわからん
CBR320との差は1/2すらないんだぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:37:31 ID:heE1immq0
容量的に厳しいポータブルに詰め込むならVBRで、
PCのHDDに溜め込んでおくなら可逆にするって意味だよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:55:52 ID:tUei9F/R0
まぁ好きにすればいいさ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:58:22 ID:nzRHRDif0
可逆ってアルバムによっては30%とかになるよね
昔のゲームのサントラとかだと20%ぐらいになったりするし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:12:56 ID:tylj7uRF0
可逆はクラシックとか以外では必要性を感じない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:52:33 ID:sWvqhHkX0
>>284
まあそういうのもあるんだろうが、無音部分が多いとか稀なケースだな。
普通は2/3まで縮めば良い方だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:56:46 ID:k8p8rsJQ0
>>285
トランスもVBRだとショワショワと音が曲がって聞こえる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:57:30 ID:f4JtZrlGO
V0だお
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:58:26 ID:k8p8rsJQ0
一番の問題はCBRのアルゴリズムは完成していて、VBRはバグを含み進化途中だということ
ライムの新しいバージョンで音味が変わる度に、CDからエンコし直すような神経質な人には勧められない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:45:08 ID:xWBWiKzg0
ID:k8p8rsJQ0が馬鹿だってことはよくわかった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:47:45 ID:ezpf2j5z0
なんだかんだでライムはまだまだ人気


俺ずっとレイムだと思ってた…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:07:37 ID:QFZ0FPvd0
くだらねえなあ
おもしろいと思ってるのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:18:38 ID:jU+P8c8K0
VBR信者やノーオプション信者はオウムのように「馬鹿だろ」しかレスできず
具体的な反論すら出来てないのが涙目だな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:30:38 ID:mBQJeXFz0
(キリッ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:49:55 ID:NzZdcsoO0
(キリッ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:15:52 ID:82hSmzaQ0
オーストラリア読みだとライムっぽい

128kbpsではどれが良いんだろうか
3.98.4も3.99.a10も低音でノイズみたいなのが入っちゃう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:22:20 ID:ieUkbwO30
そのあたりのビットレートならaacの方がよいような
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:23:46 ID:ezpf2j5z0
LAME道を貫きたいんです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:59:29 ID:5PJv/PyG0
>>285
ふつうにjpopとかアニソンでも全然変わってくるじゃん
ただipodとかPCで聞くなら管理しやすさとか汎用性考慮してCBR320にしてる(容量は大きくても構わない)

ほんとうに可逆で保存しときたい曲はもうCDに焼いちゃってる
可逆形式でmp3みたいにタグが埋め込めるならそっち取ってただろうな
だからmp3 HDには普及して欲しかったんだが・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:03:07 ID:eeIZgok40
> 可逆形式でmp3みたいにタグが埋め込めるならそっち取ってただろうな

えっ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:28:20 ID:A1N0yc1t0
CD-DAだと、ファイルで保存するよりエラー訂正性能が劣るから、
保存するならFLACあたりのほうがよくないか?
タグはもちろん、アルバム画像だって埋め込めるわけだし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:23:11 ID:t5ivX3hK0
可逆圧縮よりどりみどりですやん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:19:46 ID:k8AlHsyQO
VBRは改善の余地ありにしても枯れきったCBRには予期せぬ失敗がないからね
やっぱりCBRが一番でVBRは勘弁してもらいたいかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:07:36 ID:MKzuGCgU0
軍タイは枯れた技術好むよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:14:43 ID:RW3VO9S30
DVD audioとは何だったのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:22:06 ID:74+AgFZI0
フォルダが1個じゃ寂しいだろ。だからだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:01:44 ID:ZIciHgO/P
保存用はwavをlhaで圧縮してデータDVDに保存するよ。
保存用にlameで圧縮なんてありえない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:44:58 ID:T2czQ6Rl0
末尾Pの法則は健在だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:49:17 ID:OYSFhMEE0
lhaで圧縮してデータDVDに保存www
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:01:15 ID:ZIciHgO/P
もちろんデータDVDのエラー訂正とlh7のエラー訂正を
ダブルであてにしている訳だが、
rarに抵抗がなければrarの方が良い。

まあlameネタではなくてデータ保存ネタの話だけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:18:26 ID:cjqbIR1uO
お前ら最近コマンドラインオプションの話しないよな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:57:50 ID:99NtHmSp0
え? ここってコマンドラインオプションを語るスレなの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:06:55 ID:tCDFn8QC0
勘弁もなにも自分でエンコするんだから好きなの使えばいい気がするが…誰かに頼んでエンコしてもらってるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:01:18 ID:/CDHJv/q0
>>310
ロスレスでハッシュチェックするのもあるのにもったいない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:57:10 ID:74+AgFZI0
語っても馬鹿で終わるしな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:59:43 ID:74+AgFZI0
>>310
DVDがエラーしたらデータ取り出せないのにlh7のエラー訂正が日の目を見ることがあるのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:20:54 ID:eAMTrfiJ0
ある農家が誤って二等米を一等米として、出荷しそうになった。
最終的には、気付いた人がいて出荷されなかったのだが、
食べてみて本当に気付いた人は、それほど多くなかったそうだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:47:27 ID:U6CtlhQi0
そりゃ、お米マニアの人も食ってるからだろが。バカなの?耳で飯食え
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:15:30 ID:bkK/VrHvO
コマンドラインオプションってなあに?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:27:01 ID:JPOK1ZRi0
天使の羽音を聞く為の魔法の言葉
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:50:34 ID:uKOS0J6VP
俺が天使だ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:11:42 ID:P9q/jeCo0
天使ちゃんマジ天使
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:43 ID:wQUrmSFC0
>>322
一瞬ABスレ開いたのかと思って
スレタイ確認しちまったよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:12:55 ID:T3y3TJaD0
ABRスレだよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:30:09 ID:lg25bRbHO
VBRスレだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:52:40 ID:sDn96/DZ0
いっその事、全部まとめてxBRで
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:44:49 ID:XDVQ5mk80
3.90.3とGoGoとでは
どっちが音質的に"マシ"だと思いますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:07:32 ID:TyV7nqksi
>>327
俺なら3.90.3
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:08:42 ID:4RRg4LX10
チョー久しぶりにCBR用のbatでエンコードしたら容量でかくてビビッタ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:49:25 ID:pdYUyrBOP
俺がCBRだ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:16:26 ID:ryKKAcjh0
CBRはマジ天使!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:31:47 ID:hWQIc9LL0
VBR、V0は神、V2は女神
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:03:34 ID:qk6yUobX0
俺も吸い出したwavデータをLAMEとバッチファイルで実行してるけど
おまえらはソフトでやってるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:06:36 ID:pdYUyrBOP
俺がEACだ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:13:54 ID:do1/mt7k0
>>333
wav+cueで吸ったのをfoobar2kを使ってmp3に吐いてる
元のwavはtta+cueに圧縮してネットワークドライブへ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:29:03 ID:x0nj+HW4P
tta+cueって
wav+cueのwavだけttaに圧縮してるってこと?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:33:44 ID:SEnZdcII0
俺もなんかわからんがcueは別ファイルにしてる
最近の可逆ならタグ情報入れられるけど
なんか純粋なwavはタグ情報なしに純粋に可逆圧縮したいw
変な意味で潔癖症なんだろうな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:26:31 ID:do1/mt7k0
>>336
いや、
wavをttaに圧縮すると同時に、cueの中の記述の.wavを.ttaに書き換える
じゃないと、cueを開いた時に「音声ファイルが見つからねーよ!」って怒られる

ttaは速度と圧縮率のバランスが良いのでCDイメージ保存用としてLameと併用
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:46:49 ID:ANq6AUPR0
俺のような情強はCD2WAV32でリッピングして午後のこ〜だでエンコ
それをmpmanで聴く
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:08:25 ID:U2g3bIavO
情強△
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:30:30 ID:0RwONSsy0
>>339
10年前の俺か
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:51:24 ID:N0LzBC1l0
>>339
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:13:25 ID:wuI8cObBP
汎用性から言ってMP3に代わる物はなかなか無いよなあ
と言うかMP3一択な気がする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:29:59 ID:MhEyicDzP
俺がmpmanだ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:00:08 ID:xIATjErl0
私がmpmankoよ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:11:56 ID:BxFZTqr90
mpman、持ってるなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:36:20 ID:kkvU6LTb0
>>339
10年前俺がエンコに手出しはじめた構成だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:37:20 ID:YHRceCl+P
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:17:04 ID:72EX551A0
SCMPXこそ至高
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:48:47 ID:1BvufUow0
preset standard でもオーバーレートな俺
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:09:50 ID:Wv6mEtXJ0
どんだけ容量の小さいプレイヤー使ってるんだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:53:26 ID:NK3gSSh80
皆と同じようにipodの手術を受けたい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:59:58 ID:XJuaO+6R0
林先生ェ…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:22:57 ID:pXCIIo8bO
技術進歩と大容量化が進んでmp3の権威が少々落ち込んだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:49:45 ID:OAgbDAGj0
>>351
いや、それ以上あげても分からないって事で。
実際mediumでも聞き分け出来ないもん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:24:25 ID:Uf6teuuv0
>>355
いやいや、わかるわからないの問題じゃないんだよ。自分は高音質で聴いてるんだって安心感、それが大事なんだ。
みんなそうだろ?なんだかんだ言って同一ビットレートをブラインドでやったらLAMEもiTunesも区別つかないんだろ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:58:55 ID:IRWukHz60
いやいや、雑味がとれていい感じの音になるから大容量化が進んでも
MP3はやめられないね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:49:55 ID:LJ6P9D2B0
安心感から高ビットレートを推奨する、なんてやっていると、

「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。
映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」

と研究成果を発表している、麻倉怜士様のような大御所になってくる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:01:28 ID:iGVCjOXF0
CBR320とVBR0で聴き比べが出来なくとも、波形ツールで比べるぐらいできるだろ?
人が聞こえない部分をカットする特性以前に、VBRは削りすぎているから音がシャワる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:48:34 ID:bNW8kWYkP
俺がシャワるだ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:43:42 ID:BMdT2rzmO
ジャワ原人
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:09:39 ID:jjJ/YT340
Lame以外のコーディング法では稚拙で、全体に厚みがなく信用出来ない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:24:39 ID:bS+m1mAw0
AACはタグが面倒くさそうでなかなか手が出ない

でもLameはハイハットの再現性が
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:07:10 ID:D8W/F3Go0
ちょっとお聞きしたいのですが
mp3にエンコするときって
一回wav+cueにしたほうがいいの?
eacでCDをwavにしてからlameでmp3作るのと
foobar2KにCD入れてlameでmp3を作るのでは
出来上がったものに違いって出てきますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:12:52 ID:1Vv/T8JV0
いんや
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:17:28 ID:A5Xp/FFN0
>>359
それは単にフィルタの話だろ。LPF合わせたら波形を見た方がはるかに判りにくいぞ。
耳は驚くほど違いに敏感なのだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:13:49 ID:1Vv/T8JV0
いやん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:18:33 ID:/dxd0m9c0
らめぇと続いてくれるとでも思った?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:48:14 ID:+GQqpy+I0
可変ならpreset standard
固定ならpreset -b192

で必要充分以上ってのが個人的な答えだけど
プリセット以外でエンコしてる人でオススムってありますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:54:14 ID:+GQqpy+I0
>>357
俺の耳がおかしいんだろうけど音質ではMP3と聴き比べてどっちがなんて聴き分けできないけど長時間聴いてるとAACにすると耳が変に疲れる感じがする。
1時間程聴いてると100%AACは分かるんだな、個人的に相性が悪いからずっとLAME使ってるしこれからもデリバリー音源はLAMEしかないと思ってる。

ただ128kbpsでも全然聴けるのはヤッパリスゴいなとは思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:02:32 ID:uWE2w/+Y0
結局の所、--preset fast extremeと--preset insaneのどっちが良いのかね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:59:05 ID:j2rEWl6T0
いっぺん耳鼻科行って耳ホジってもらえ。
耳かきカフェじゃねぇぞ。
金払って医者にやって貰う。
一度もやってない奴は、絶対やっとけ。
世界が変わったかと思うぞ。
聴感度的に、v2 からinsaneくらいの飛躍がある。

preset fast extremeと--preset insaneの違いなんて、耳ホジってから聴き比べろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:08:00 ID:4sceRocO0
たいして変わらないってことか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:20:40 ID:imydLWKq0
俺のモノとお前らのモノでは大きさが違うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:25:07 ID:xJRwAWmZ0
そんなに小さいのか…(´・ω・`)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:11:00 ID:4Lx3GUvv0
思い込みが激しいほど、違いがわかるらしいよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:56:04 ID:3gYQ7ozR0
俺がスパシーボだ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:44:42 ID:ZXaHotmOO
プラシーボ・イズ・ジャスティス!
379369-370:2010/10/30(土) 17:59:21 ID:JP7gfzHb0
でも結局個々の満足はプラシーポでしか満たせないんだなこれが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:50:52 ID:ZfCiGi6T0
なんでよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:55:34 ID:MmFc1YzT0
信じる心が力になる世界だから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:10:18 ID:pL7x+mn90
音キチ><
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:06:28 ID:ZXaHotmOO
信じるものは救われるけど信じない人間も救うのがlame
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:13:44 ID:ZihIkJSh0
信じない人間はCBR128でエンコされるのに救われているのか?w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:43:56 ID:SPGjKE3I0
???
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:01:15 ID:O8DtZBq50
>>371
GCCの場合はinsane。CL.EXEとICC.EXEの場合はfast extreme。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:58:42 ID:UMCsM+1e0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:02:20 ID:UMCsM+1e0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:38:05 ID:ecn5jLdbO
日本語でよろしく
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:30:49 ID:th9Sow1b0
VC8でのビルドのサポート終了って事?
ってことはWin98以前のサポートも終了って事じゃね。

mingwでビルドすれば別だろうけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:29:04 ID:poFZgFI60
win98環境で使ってる人いるんかね

むぁ俺はubuntuで良いわ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:44:45 ID:VOTLbwdt0
98以前にもう開発が終了じゃないのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:46:46 ID:BXwBR2oGO
よしAACに乗り換えよう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:28:33 ID:TEcQlTEh0
はーらへったー
lameでお腹一杯になるオプシォンを誰か教えてくれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:56:29 ID:dd1s4fZf0
>370
あー、なんとなく分かる。AACの方が聴き疲れする感じな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:48:27 ID:9LK8huDp0
lameの音のイメージとNE5532の音のイメージがだぶる
キンキラな音よりこちらのほうが好み
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:22:58 ID:BPQ2v8Wx0
そうそう、AACはキンキンする感じがする。
サイズ対クオリティの良さは認めるけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:24:43 ID:BJgPNXSS0
ギンギラギンにさりげなく
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:44:58 ID:aM2Sn4P30
なつかしすぎふいた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:13:37 ID:+yUIBqRW0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:14:18 ID:BfUWBZ8+P
匿川さん、サイト消えましたよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:42:16 ID:DmXBXt2f0
infoseek無料ホームページスペース閉鎖
他のサイトも閉鎖して困るわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:41:08 ID:uDuWhUuXO
匿川とか懐かしいな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:16:14 ID:0lknlNHc0
腐卵臭がすると思ったら玉子かよ…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:08:36 ID:E0xx3XbX0
俺の相棒はLAME
406:2010/11/02(火) 17:20:53 ID:doOJBhAp0
呼び名はラーメンじゃねー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:28:19 ID:E0xx3XbX0
LameMan
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:52:04 ID:guF+WPPd0
らーめむあん?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:27:27 ID:tHyLl4E60
冷麺
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:29:19 ID:UmWZKCMq0
れいめえぇぇん!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:03:54 ID:1IYlYxR+0
俺はLAMER
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:45:40 ID:rwX1eyRfO
レイマー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:14:51 ID:Zg3/7Sah0
レイミィ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:24:40 ID:sYfLeXJH0
ラ・メール
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:51:00 ID:sA0bLU7t0
レイマーよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:25:00 ID:cflKPq2C0
ここらで何度もネタになったであろう話題

おまえらどんな設定でエンコードしてるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:37:14 ID:/9GtB5D30
ほとんどこれ。
--preset insane "%1" "%2"
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:05:51 ID:0Wi/JURq0
男は黙ってCBR320
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:09:26 ID:hkrNFkRvO
V2に決まってんダロ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:13:40 ID:0Wi/JURq0
V2って昔、小室とヨシキのグループあったよね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:14:10 ID:nJpB0+CoP
-m s -b 128(or320) -q 0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:24:58 ID:uwuVBhco0
ここじゃV0一発がデフォ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:47:21 ID:VgHl6HRc0
-b 320 --mj 104
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:27:00 ID:Tzqrhw1o0
--preset fast extreme
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:27:51 ID:PjkZce8i0
-b8
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:54:57 ID:pdDNZwcm0
もうpresetでそれぞれ好きなのでエンコした方が間違いないからなぁ

これ以上VerUpされると今までのファイルがウンコ化するからやめて欲しい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:33:09 ID:gHCVS8R20
バージョンアップしたのか・・・また手持ちのCD200枚をエンコし直す作業が始まるお・・・
まえのバグバージョンの音は腐っている
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:43:00 ID:R8BgaZXV0
md encoded
for %%V in ("*.wav") do lame --preset fast extreme "%%V" "%%~dpVencoded\%%~nV.mp3"
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:11:16 ID:+AJBQFN40
>>427
は?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:43:53 ID:81T1pRYr0
こういう時のために可逆でHDDに溜め込んどく
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:51:59 ID:VgHl6HRc0
そうだ!そうだ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:03:08 ID:z8jnQB8h0
てんすの羽音 --preset (^q^)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:32:26 ID:x4KQBAXE0
extremeとinisaneが多いのね
考えたらHDD容量なんて気にならないし俺もinsaneの仲間入りしとく
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:37:16 ID:ZaVxMcQz0
CD-Rに焼いて車で聴くのが主な目的なので、fast standardにしてる。
あまりビットレートを高くしたら、一枚に入る曲数が少なくなるから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:43:25 ID:VgHl6HRc0
車でCD聞くってすごいな。サンマ世代か。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:38:18 ID:vQIn9L8g0
抽出ID:VgHl6HRc0 (3回)

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 10:47:21 ID:VgHl6HRc0
-b 320 --mj 104

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 15:51:59 ID:VgHl6HRc0
そうだ!そうだ!

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 17:43:25 ID:VgHl6HRc0
車でCD聞くってすごいな。サンマ世代か。


何この馬鹿
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:54:25 ID:gHCVS8R20
車載CDチェンジャーwww
さんまみたいだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:01:23 ID:OGDdaQX/0
物を大切に使うって良いことだと思うけどな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:42:32 ID:x4KQBAXE0
何年ものの車載CD-Rなんだろうか気になる
直ぐ壊れるもんだとばかりおもってた
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:48:19 ID:0Wi/JURq0
format c:
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:07:30 ID:oBq7jmPy0
>>433
HDD容量が気にならないなら、そもそもMP3にしないと思うが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:10:25 ID:x4KQBAXE0
>>441
mp3が好きなんだよ扱いやすいし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:23:51 ID:oBq7jmPy0
で、MP3を主に何で聴いてるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:41:43 ID:hkrNFkRvO
ネタではなく車でCD聞くとき焼くのに使ったりしてる
トランスミッターはあんまり好きじゃないし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:42:44 ID:k2ahHJjU0
>>441
その議論は無駄だぞ。
俺だって、HDDにはWAVとMP3両方あるが、何故それが便利なのか説明しても
理解できるやつと、反論(HDDの値段知ってるか?とか何故flacにしないん
だ等)するやつに分かれるのは必至だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:18:01 ID:FuXgQPu3P
圧縮してうだうだする時代から
大容量フラッシュに可逆か生でぶっこんで
「うっはwwwww天使の音聞えるwwww」
になってきただけだよ

実際は費用対効果考えたらMP3だけどなー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:42:28 ID:n9xF2Sx40
>>443
俺も形式よりスピーカーやヘッドホンみたいな出口が大事とは思うが
その話をしだすとスレ違いだしなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:09:40 ID:c392EaAbO
同じ出口を前提としての話だろうに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:41:30 ID:2L9obpsF0
馬鹿というのはこういうやつのことなんだろうな>>447
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:22:29 ID:G0lecZI60
俺とお前しかいないスレなのに冷たいこと言うなよー。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:23:01 ID:l9iSPo8W0
影から俺も見守ってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:31:22 ID:S1d4/ISU0
>>434-435 >>437
このあたりの下りが理解できないんだけど、MP3をCD-Rにデータとして
焼いて車で聞くって、もう時代遅れってことなの?さんま世代ってことは。

今はもっと大容量のDVD-Rに焼くか、SDカードに入れるか、iPodに入れて
Bluetoothでつなぐとか、そういうんじゃないと時代遅れってこと?

うちの車のカーナビちょっと古くて、MP3を聞こうとするとCD-Rに焼くしか
手がないので、音質は最低限でできるだけ多くの曲を入れるために
V5でエンコードしてるんだけど、やっぱりさんま世代なのかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:12:24 ID:m5YA6Ay40
>>452
現在のあなたの環境でベストな選択してるんだから人からとやかく言われる筋合いは無いぞ
ただ煽りたいだけの奴は放っておくこと
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:35:12 ID:itfd4ohO0
4年前学生の時にiPodとiPod繋げれるオーディオ買った
iPodはバッテリーがもう死んでるから車専用になってる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:48:01 ID:Z/kyUvRN0
車載HDD
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:06:49 ID:FuXgQPu3P
今はもう車載SSDです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:51:23 ID:N4lSjzZC0
俺もMP3は車載SSDだな。
CDとかは音楽を輸送する(レーベルから俺の家のPCまでの)間の入れ物でしかない感じ。
SSDでいくらでも入るからなぁ…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:52:44 ID:N4lSjzZC0
あ。つられて間違えたがSSDじゃなくてSDだた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:11:49 ID:AjKAvEj8O
車乗らない俺には関係のない話だ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:58:59 ID:zkweHlQ00
いくらでも入るのならMP3にする必要は全くないわな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:05:05 ID:dRBDSFf20
ジャケット写真はいらないのか?
ああ、ダウンロード世代なのか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 04:12:28 ID:APAmfE+Q0
普通にいらないです
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:51:59 ID:p/EwV1va0
私女だけどジャケットはいらないと思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:58:57 ID:GxEuksut0
画像検索でガンガン引っ掛かるけどな、ジャケ写
需要はあるっしょ、その程度にゃ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:27:07 ID:YqiNevyN0
ジャケ作りも凝りだしたらキリがない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:32:50 ID:O8qcRLHN0
>>460
MP3だからこそいいくらでも入ると言いたかったんじゃ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:06:03 ID:Ezt9HUsqP
私中学女子ですけどジャケットはらめぇですよ。
ジャケマダー?とか意味わからないです気持ち悪い
業者じゃないですかまったくもうふざけないでくださいよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:33:27 ID:HxIgWpFt0
ちんちんなめやがってください
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:14:38 ID:yJJRvs5u0
俺、おとこの娘だけど、ジャケはあったほうがいいよね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:41:34 ID:uoSJpjfL0
同じ曲を同じ設定で何回エンコードしてもそれぞれ微妙にビットレート違うんだね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:44:27 ID:hkt4c8PV0
 ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:19:13 ID:Gg47EoW2P
俺がVBRだ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:25:18 ID:WtuqTiQD0
そんなVBRで大丈夫か?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:06:24 ID:gsZWQtqsO
大丈夫だ、問題ない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:00:55 ID:10Ba4GuB0
>>470
secureにしろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:27:42 ID:VGloCHce0
CD-DAの吸い出しも低速でやる方が劣化が少ないしな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:53:54 ID:Gg47EoW2P
私中学女子ですけどVBRはらめぇですよ。
ヴァリアブルスゲー!とか意味わからないです気持ち悪い
ビットレート違うじゃないですかまったくもうふざけないでくださいよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:12:47 ID:490F0Ton0
AMAZONでMP3のダウンロード販売開始

ビットレートはCBR256kbps
バグったVBRは見送られたのだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:26:20 ID:wx/WRsJA0
>>478
そうでもない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:49:53 ID:TFw1BNZY0
>>478
値段が1曲100円くらいになればなぁ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:12:43 ID:gsZWQtqsO
CDシングル1500円の時代になに言ってんだか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:36:15 ID:VEQbjuMH0
VSBRのほうが強い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:19:04 ID:yeWFgm6y0
>>478
VBRだったぞ「ノラ・ジョーンズ」の新しいの
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:31:32 ID:yeWFgm6y0
3.97のVBRだった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:39:25 ID:JzrVd0Tr0
amazonの3.98.4じゃなくなんで3.97なの?
なんか不具合でもあるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:40:52 ID:ylZpt+4vP
ランキング1位の経済ラップも3.97VBRだった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:42:33 ID:mjKFyvm20
いまどきその値段でMP3が売れるとは俺には思えんのだが、どうなんだろう?
輸入版CDの値段とほとんど変わらんわけだし

まぁDAPに入れる際のエンコの手間は省けるけどさ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:43:38 ID:yeWFgm6y0
たぶん
-V 0
でエンコしているんじゃないかと思うんだけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:44:25 ID:yeWFgm6y0
--preset fast extremeかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:47:45 ID:JzrVd0Tr0
-V2じゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:01:01 ID:OGLm8iVt0
お前らオプションも見られないくせにLAME使ってるのかよ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:04:57 ID:BfYkKNce0
大体レンタルで済ますな
洋楽は1年遅れだったり、
マイナーなのは買わなくちゃアカンけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:23:13 ID:bBYhb0Tc0
256くらいならV0だろ。
3.98はドンシャリすぎだから商売ものなら3.97で決まりだろうな。
女子中学生にも満足な音だと思うよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:29:57 ID:OGLm8iVt0
3.97 V0 (VBR OLD) q=3 JS

これぐらいわかるだろ
適当な奴らばっかりだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:39:19 ID:JzrVd0Tr0
世界のアマゾンが3.97なら俺も世界基準で3.97にするわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:46:30 ID:OGLm8iVt0
-V2だなんて言ってた野郎は何使ったって一緒だよw
よく恥ずかしくもなくそんなこと言えるもんだと感心するわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:48:59 ID:pugS45mN0
>>485
アメリカでのサービス開始は2007年9月だったらしいから、
その時点で評価の定まっていたバージョンを使い続けてるだけなんじゃ…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:49:10 ID:81LBh1gcP
>>496
私中学女子ですけどアナタに濡れました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:53:05 ID:JzrVd0Tr0
>>496
さっきからうるせーな
俺のこと好きなの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:54:39 ID:YhfK0v3p0
97と98の違いってなんなの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:02:06 ID:OGLm8iVt0
>>499
よっぽど悔しかったんだなw
レスが全然おもしろくねーぞ ( ´,_ゝ`)プッ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:48:25 ID:jf7ZII5n0
この人は確かに音質の違いが分かるんだな、って人は
「違いはあるけど、僅かだよ」
と言った感想の人に多いと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:47:15 ID:bhfscFyz0
あたしとあなたの違いも僅かよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:34:41 ID:WmQ8tDpa0
今後MP3が絶滅しないことがわかっただけでもよかった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:48:21 ID:ndR4dG0e0
注文が入るとスタッフがLAMEでエンコ作業をして送信してくれます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:47:15 ID:bhfscFyz0
MP3はJPEGみたいなもんだから絶滅はないだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:59:51 ID:gKNtvheG0
256kbpsもあれば何使っても変わらんしな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:44:47 ID:3zw833I40
あらやだ奥さん!それが顕著な違いみたいに聞こえるらしいですわよ?!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:11:55 ID:VneXhK/o0
商売にしちゃうくらいだから
FREEのLAMEじゃなくもっと凄いエンコーダーが世の中には存在しててそれを使ってエンコしてるもんだと思ってた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:20:22 ID:ElcFHbyI0
そんな凝ったこと消費者側の需要がないんだからやるわけない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:46:19 ID:5kUcDQMC0
ピュアオーディオといかないまでもと言う機器をみんなが持ってる訳じゃないからなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:47:24 ID:niyc6YAp0
昔あったな違いがわかる男のエンコーダー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:18:30 ID:uvjinBqf0
音質について語る奴は ABX のログをうpしてメ欄に URL 入れて発言しろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:51:30 ID:bBYhb0Tc0
あらやだ。なんだか必死ですわよ、奥さん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:29:54 ID:sfQcz17R0
俺がつかってるはプアオーディオ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:20:37 ID:WGdThAO60
また今日もスレを埋めるだけの簡単なお仕事が始まるお。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:33:45 ID:CaZzQ/590
3.98は軽くてぼやけていて、うん、これなら却下でしょうがないっ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:47:24 ID:7UgBJoVR0
お前らがlameの話してると不安になる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:09:27 ID:jx0FcsVF0
アマゾン御用達3.97どこにあるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:00:49 ID:kFwyLqKeO
ボクはねー、アマゾンの一歩先を行くAACを使っているよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:36:50 ID:QptgRuwQO
じゃあ、俺はさらにその先のoggを使うぜ!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:01:24 ID:dlcyThby0
俺はロスレスでウッボー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:28:03 ID:jx0FcsVF0
なんだこいつら・・・知恵遅れか・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:28:10 ID:w9GroQiBi
男は黙って ATRAC3 Plus
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:03:02 ID:r3Z1Y5/X0
3.96.1と3.98.4しか持ってないです
しかもほぼ192kのCBRでしか使ってないです
何となくロックに向いた音って評判を聞いたんで使ってるんだけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:49:48 ID:neCG6jS80
3.96はロック最高
3.97はハイハット最高
3.98は天使の羽音最高
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:55:21 ID:HGejB8W4O
天使の羽音が聞こえて初めてlameユーザーとして認められる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:58:18 ID:kcoykn7z0
ラランラン ランドセル〜は〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:54:06 ID:045iVpCB0
スバルの水平対抗ターボのタービンの音は天使の歌声って言われてるんだってさ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:26:45 ID:SHh8XtZ2P
俺が天使だ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:33:17 ID:s638SaoU0
天使ちゃんマジ天使
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:44:21 ID:phhpnQA6O
俺がガンダムだ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:10:05 ID:R9DM+lDL0
俺が玉子だ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:11:14 ID:NZs3Lzho0
ゆで先生仕事しr・・・やっぱいいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:27:37 ID:nMHPAPdA0
 .  /      /          ,.....::-´´´````` - 、             /
   /      i     , - ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. .、         /
 . /      |   , .´./. : : : : : : : : : : : : : : :∧ : : : : : : : : : \     /
  i       |  / : :./ :/| : :∧ : : : : : : : :.,-―-、i : : : : : : : iー /
  ` - 、..__ |/ : : : /:./ :|,;;:/―⌒ : : : : : :/  \| : : : : : : : |./
     ∨ / : : : : : :|/ :.∧/    \ : : // ̄\ | 、 : : : :/
      ∨/ : : : : : : : : :./ .// ̄!`  ` ´ |. ! .| i|.:|.\.:/./
     / | ∧ : : : : : : /i ./ .| ! .i       、 .ノ .1.:| /\/
     ノ  .V :(A : : : : / :|!i  .ゝ_.ノ:     . - ´ |/
    / : : : : : 入 \ / : :| \...   '     ,   /|.:|
  / : : : : :/ :.ゞ=| : : : : | υ        _/ ノ.∧
./ : : : : :./ : : : : /| : : : : :|        j-' ̄ ./ : :.∧
..: : : : : / : : : : : /:人 : : : :.|、_ υ      ,. イ : : : : : ∧
..: : : / : ., -.ー.〆 .| : : : : : |   `  - ー ´、 : ∧ : : : : ∧
..: / : /\\ .\| : : : : : :|  /、  ヽ   ヽ/ /∨ : : : :∧
/ : :/     \\ | : : : : : :|  丶ヽ  ||  .ヽ/ : ∨ : : : :∧
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:07:31 ID:kKrEjGKKO
らめぇ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:15:02 ID:/Gnraemv0
色々な要素で最強の持ち歩き音源はやっぱりMP3だよな

LAMEマンセー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:23:20 ID:ASiDLkjK0
preset fast extreme
preset fast standard
r3mix

全く違いが分からないんだけど耳鼻科言った方が良いかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:42:14 ID:7b+a166v0
>>538
安心しろ。俺もわからん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:44:37 ID:w/ooDH+00
>>538
耳鼻科 ×
脳神経外科 ○
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:49:54 ID:7b+a166v0
preset fast extremeとpreset fast standardを聴き分けるのは、

田中理恵と桜塚やっくん
オダギリジョーと玉木宏
サエコと矢口真里
松下奈緒と相沢紗世

を見分けることくらいむずかしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:17:01 ID:B1f5cLzB0
よくわからないからガンダムで例えてくれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:32:33 ID:vEvpSdiC0
>>542
マゼランとサラミス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:40:47 ID:aNrK7IO9O
よくわからないからストライクウィッチーズで例えてくれ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:42:12 ID:2oughB8I0
パンツとズボン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:42:47 ID:SlXlVrF/0
マツコデラックスの声と伊集院光の声
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:33:09 ID:Qmsu2MMAO
よくわからないからバスカッシュで例えてくれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:56:11 ID:AbJmqKQ+0
>>538
逆にこの環境だったら違いが分かるよ
っていうのを教えてほしいよな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:10:55 ID:dZp1xNkMP
漠然と音楽を聴いてる人にはわかりづらいと思う
聞き分けが目的ならまず耳を育てることじゃないだろうか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:31:06 ID:AbJmqKQ+0
いちいち神経研ぎ澄まして音楽聞いてたら楽しくないな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:33:51 ID:/2hf7TNl0
君の価値観なんて誰も聞いてないよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:42:24 ID:E4NG1MaK0
君の価値観なんて誰も聞いてないとかいう君の価値観なんて誰も聞いてないよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:36:51 ID:QRzidCPW0
foobarのプリアンプとかでRGいじると曲によってはわからなくもない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:57:17 ID:N1vdM1x30
耳は三代
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:09:25 ID:NdGdTtNv0
>耳は三代
三代に渡ってねこみみグッズを着け続けると生粋の猫耳少女が生まれるという、
古い中国の故事
血筋よりも環境こそが個人に大きな影響を与えるという、人類の長い経験から生まれた格言の内の一つ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:43:32 ID:sRZEvB9KO
こうしてストライクウィッチーズプロジェクトが始まったのである
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:23:06 ID:aUD31Ylx0
くっ…俺が猫耳だったらMP3とCDどころかSACDの音の違いも判ったかもしれんのにっ…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:46:06 ID:EFaT7x+b0
犬耳もしくは、こうもり耳がよろしいかと。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:10:22 ID:BhnKPEqEO
可聴域≠聞き分け能力

だかんな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:21:39 ID:rjC7866J0
猫耳スピーカーなら聞き分けられ!
561 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:25:20 ID:GVUTGw1kP
3.96.1イイ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:21:05 ID:Ks/l5v7i0
USBオーディオと1万円以上のオーバーヘッドタイプのヘッドホンなら余裕で聞き分けられるっしょ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:56:09 ID:9VtQUTeI0
そこまでして聞き分ける必要があるのでしょうか?
容量の少ない方で十分という考えでは駄目なのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:52:01 ID:0fEHJqZp0
だいたい3通りの人間がいるから、どれにするかは個人の自由

・音質は悪くていいから容量を小さくしたい人
・できるだけ高音質で圧縮したい人
・妥協して上記2つの中間をとる人

(音質を変えたくない人は無圧縮か可逆圧縮なので、ここには含まれない)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:57:42 ID:+RFwfwmU0
・天使の羽音を聞きたい人
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:06:14 ID:SYjp8VOH0
・玉子になりたい人
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:22:24 ID:YaU5tlIVO
・俺がガンダムだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:23:21 ID:XSJTMJ+M0
・・・。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:18:45 ID:DSHuT7Ev0
自分はV5なんだが、友達にV0じゃないと駄目だ!という奴がいて
そいつが家に遊びに来たときに
曲を再生して「V5だから音悪いだろ?」とたずねたら
「そうだな、高域がちょっとな」と言っていた
よくファイルを確認したら、たまたまV2でエンコしたMP3だった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:46:35 ID:5sbTpxe80
どちらにしろ合ってるじゃん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:49:27 ID:2sEGZ4QS0
再生機器が違う環境で聴かせたってしょうがないだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:38:22 ID:ZKLOa03S0
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:59:43 ID:CSOcEL84P
>>564
昔はプレイヤーの容量が小さいものが
ほとんどだったからね・・・
「仕方が無く妥協して容量を小さくする」というケースが
ほとんどだったと思う。
今は容量がデカイプレイヤーがほとんどだから、そんなことを
気にする必要は無いんだろうけどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:00:27 ID:hNcVrg6A0
合ってはいるが理由がなんとも
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:17:26 ID:YaU5tlIVO
lameユーザーにはロクに友人がいないイメージがある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:47:58 ID:Ks/l5v7i0
>>563
君がこのスレにいる必要があるのでしょうか?
コマンドラインとか語らなくても十分という考えでは駄目なのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:21:31 ID:aaCtUB/u0
EACで外部エンコーダー設定でコマンドラインを
-b 320
とだけ書いてmp3作ろうとするんだけどエラーが起きる。
EACのエンコーダーにLAMEってあるけどそれは使っちゃいけないんだよな?
外部の!って指定してるのにできない俺涙目。
LAME.EXEはちゃんと指定してある・・・。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:29:22 ID:0cMwp57V0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:30:22 ID:CSOcEL84P
>>577
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/
ココを参考にして、設定を変更してみたら良いと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:49:15 ID:WwZznzdr0
>>577
とりあえず何も考えずに「-b 320」だけで良いなら、後ろに %s %d を付け加えて「-b 320 %s %d」にする
%s と %d がそれぞれどんな意味なのか? 他のパラメータは必要か? という疑問があるなら
>578>579を嫁
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:22:11 ID:khXEE8Mi0
Windowsのlame 3.98.4に駄目文字対策をしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/177035.7z&key=lame

タグに関しては検証をあまりしていません。
--lTitleなどの--l*と--uTitleなどの--u*については
変更後の動作で良いのか分かりません。

コンパイラはmingw32-gcc (TDM-2 mingw32) 4.4.1です。
Pentium4(SSE2)用、Core2(SSSE3)用、その他のCPU用の
三種類と変更したソースが入っています。
検証はCore2で行っています。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:04:50 ID:dh8niAQVO
とりあえず乙
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:20:42 ID:bP+cwAAO0
>>578-580
ありがとうございます。ちゃんと動作するようになりました。
必要な設定が足りてなかったんですね。
聞いてみてこんなにすぐに良い返事が聞けたの初めてかも知れません。
ありがとうございます!

・・・ID3タグをキッチリ入れる為の理解をせねば。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:44:43 ID:bP+cwAAO0
ごめんなさい。
ID3タグの付加について

今EACでID3タグをつける設定にしてるのですが
-b 320 -m s %s %d

というオプションで
EACのV1.0のbeta1を使用しています。
タイトルとアーティスト名が
出来たファイルでは??????となってしまうのですが
どうしたらよいでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:18:39 ID:p9vrj5sR0
>>581
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:33:08 ID:YmqZTGMM0
>>584
--add-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d
くらいでいいはず。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:31:28 ID:bP+cwAAO0
上手く行ったよ・・・(^o^)ありがとう!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:45:30 ID:vF34Zv3W0
詰まるの早すぎわろたw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:58:32 ID:Ui481Bt80
320kbps以外のmp3はゴミ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:09:48 ID:0CAwl64x0
320kbpsでもlameじゃなかったらゴミ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:54:58 ID:SxURkdK70
でもなんか耳に刺さるベース音とかlameじゃなくてもいい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:58:51 ID:/kI2C+QAP
>>591
じゃあ、何故ココにカキコするの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:18:16 ID:cTD+iIVFO
lame信者しか書き込めないなんてシステムあったか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:21:00 ID:0ZNR34Vu0
lameじゃなくていいならここに居る意味がないだろ?
荒らすのが趣味なのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:54:02 ID:/kI2C+QAP
>>593
じゃあ、オマエは何を使っているんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:29:41 ID:tJt9epIN0
LAMEでも今じゃMP3自体ゴミだしな・・・
VorbisかAAC使った方が賢明
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:38:58 ID:qy9ZHmZS0
高ビットレートと低ビットレートでは違うよ
低圧縮ならmp3はなかなか優秀
でも、可逆よりはよく縮む
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:44:49 ID:QuLTJQ9rP
逆じゃね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:50:01 ID:41HL4fx30
320kbpsだと、AACよりLAMEの方がかなり音がいいよ。

320kbpsのLAMEで我慢できなければflacあたりに移行するのが妥当と思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:58:39 ID:cvP1v/LL0
釣れますか釣
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:17:32 ID:1HD2SW7H0
いつからlameスレは信者の巣窟になってしまったんだろう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:36:51 ID:qy9ZHmZS0
じゃあ調べてみればいいじゃん
oggとかaacは後発なだけに圧縮率を稼ぐ為に色んな処理してる訳で
それが低圧縮時には悪さする印象
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:52:46 ID:jWsw3k0J0
おまえらバカばっかりだな
>>599
特におまえ!ABXテスト輪@【毛r0¥j
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:17:58 ID:nciZSaOLP
>>602
oggなんかは、再生出来るポータブルプレイヤーが
少ないから微妙だと思う。
602は何でoggを再生しているのよ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:43:03 ID:GS6C/41bO
>>602がlame擁護派に見える俺はおかしいのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:58:52 ID:avkKrH9b0
仮にそうだとして何が問題なのかわからん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:02:31 ID:ZgelpWsKP
>>604
oggを再生してるなんてどこに書いてあるんだw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:57:49 ID:U8RcYOUXO
(AAC使ってちゃ)イカんのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:59:29 ID:yZsxNg7X0
lameスレ的にはイカんでしょ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:46:47 ID:3wGGT96mO
AACには断じて満足スルメイカ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:36:38 ID:I/L0WZk30
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //

612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:12:56 ID:+ghYiRUS0
320kbpsのMP3よりAACやoggの256kbpsのが高音質やなw
悲劇やなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:24:25 ID:sgPUQftk0
お前の耳が悲劇やなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:29:48 ID:+3g3OR120
性能に関してはどう頑張ってもmp3<aac,oggだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:45:32 ID:ySQ43tPS0
よく価格.comとか、アマゾンのレビューで「解像度が高く・・・云々」って表現を目にするけど、アレは一体何のことを言ってるのか?
どうも表現の仕方を見ていると、言葉の使用者によって三つぐらい意味に分かれているように感じる。

Aさん:音源のサンプリングレートの高低を判別するほどの高い再現性(全域的な透明度)

Bさん:高域の延び/盛りによる、シンバル等のシャリシャリした繊細な高域の音触

Cさん:ハイミッドに盛りがあり、音に全体に明瞭感がある


常識的に考えて、正しいのはAさんだと思うのだけど、どうやら、素人のレビューの中にはBとかCのような意味で使ってるらしい人がいるようなので、注意が必要だと思う。

特にBさんのような意味で用いている人は、管理人がみたところ、『解像度が高い』と語る人の寧ろ多数を占めているように見受けられる。
こういう人達は、「細かい音が聞えること=解像度が高い」と勘違いしているらしい。
正確には「細かい音が聞えること<解像度が高い」であって、細かい音が聞えることは解像度が高いということの一面に過ぎない。

実際に解像度が高い音というのは、高域成分が細かく聞えるのではなく(だけでなく)、中域の音が澄んで聞える。
ボーカル流音の波立ち、弦楽器、ピアノ、エレキ、電子音などに至っても、皇(すべら)かで、余韻がフッと延びて収まるのが分かる。
しかしこれはCさんのような、中域の盛りによって明瞭に聞え易いというのではない。
中域の量的な盛りでは無く、「余韻の伸び具合の良さ」とでも言った方が正しい感じか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:46:16 ID:ySQ43tPS0
下の理由であまり解像度は積極的に語らないが、ひとまず、上のAさんの認識に立った上で、「透明度の高さ」、「音が皇らかさ」、「余韻の伸びが良さ」という二つの意味でこの言葉を定義しておきたい。

解像度というのは音を批評する上で、最も難易度が高い評価方法であると思う。
これは先に書いたように、音の透明度を説明する訳なのだが、ある一定以上の透明度に達した場合、もはや耳の性能が追従してこない。
mp3のレート変更のようなものか。
似たようなグレードの機種では、もはや正確な比較などはほぼ不可能になってくる。
そのような状況に於いても「果敢に」比較を行なおうとすれば、対象音を含む音域の微妙な音量の違いetcにによって、誤った理解がなされることが多くなるのではないか?と思われる。

例えば百斤のヘッドホンと、HD650を聞き比べるのは、MP3の96キロバイトと360キロバイトを聞き比べるほどに、比較的簡単であるだろうが、HD650-K701-DT990を解像度で以って正確に比較しようとするのは、
256キロバイト-360キロバイトを比較しようとするよりも遥かに複雑な過程を経る必要がある。
というのも256-360キロバイト比較では、音源から出る周波数分布など、大きな違いは無い故、単純な音の比較として済む。
ところがヘッドホンの比較の場合、個別に周波数特性、その他音響特性があり、それが解像度をどのように見せるか?ということについてのフィルター要因を外した状態で比較しなければならないからである。
どれだけヘッドホンの音について分析的に理解していても、このようなフィルターを完全に排除して公正に比較することは、まず、不可能である。

明らかに価格/性能の違う機種などでは、その優位性を示すのに「解像度が高い」というのはなかなかシンプルかつ明瞭だし、気持ちの良い表現にもなるが、ある程度性能をもったモデル間でこういった比較を行なうのは、
ヘッドホンの他の音質側面も理解した上で、注意深く行なわれなければならない。

これが極めて比較困難な故、せいぜい、明らかに高価な機種と明らかに安価な機種の比較の際の、「高価な機種への褒め言葉」/「安価な機種への悪口」程度にしか使えないだろうと考えるからである。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:49:24 ID:+3g3OR120
なげえよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:59:26 ID:964R59CnP
なに?
デジタルデータの話じゃなくてヘッドホンの話?

ヘッドホンについては、評価要素として
「解像度」や「分解能」というものがあるが、
かなりマニアな人たちの間でも統一した定義がなく、
本人たちもわかっているが全く統一に向けた動きを作れない状態。
もうみな諦めてる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:18:34 ID:UewsAupe0
ID:ySQ43tPS0がなぜ今ここでこれをコピペしようと思ったのかを知りたい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:36:10 ID:1w4UTJPs0
玉子臭がするのは俺だけか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:48:26 ID:mB01sMSP0
MP3の96キロバイトと360キロバイトを聞き比べる
256キロバイト-360キロバイトを比較しよう
256-360キロバイト比較
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:55:11 ID:+yZQJp1D0
>>621
イ`
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:16:13 ID:emRoKcax0
>>614
何の性能?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:57:28 ID:tTeYzs9S0
ちんこの性能
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:11:25 ID:6KDr16+C0
俺のちんこはかなりの高圧縮率を誇るぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:13:41 ID:i5u6iubq0
デコードに失敗しました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 06:10:35 ID:riLlU2lFP
デコードできても再生ソフトがないっていうね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:54:44 ID:MirZ1swU0
未開封に価値があるんだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:25:24 ID:hAIxy23e0
フーバー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:53:19 ID:YxOS7m1c0
lameの精度は他の圧縮コーディングを圧倒している
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:21:35 ID:AEEUmw0t0
玉子てめーえびぞーになりてーのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:35:53 ID:iDpu23Wc0
今時MP3(笑)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:44:27 ID:POnG0+fl0
>>632
じゃあ、ナウでヤングな君は今時何を使ってるか教えてくれないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:47:00 ID:IVRSGaOK0
大陸ではMP5プレーヤーなるものがあるらしいが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:17:19 ID:Jdv8ZSco0
>>633
いま世界でも先行ってるアバンギャルドな連中はこぞってATRAC、これだね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:15:21 ID:zXnYWZnU0
だから俺はずっとAtrac3plusが良いって言い続けてるだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:55:53 ID:1P5fVuTkO
ATRACの駄目っぷりは感動すら覚える
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:42:36 ID:9nzcAFEm0
初代のATRACでH/Wエンコしてるタイプは悪くないんだが、
MP3と戦い始めてからは悲惨だよな。ATRAC
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:26:26 ID:RKuONSWz0
ATRACはマブい!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:03:28 ID:azvd9rJ30
ATRACと-v0
というかAACやoggでも正直言うと分からんのだが
汎用性の高さでLAME使ってる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:24:40 ID:f5LdkIyeO
最近だとAACも汎用性伸ばしてるね
oggもやや下火だけど着実に根を伸ばしていってるし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:12:10 ID:BC67dqzfP
>>641
ipod使いの人なら、AACで良いか〜
というような感じになると思うよ。
俺はlameが好きだから、今後もmp3で行くけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:31:56 ID:lw+XE/Fu0
好きか嫌いかで言われるとAACの方が好きだが、iTunesのAACはさほど音
がいいわけじゃないからlame捨てられない。
MP3に未練がある訳じゃなく、lame以上の高音質エンコーダーがAACには
ないから困る。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:47:23 ID:bgN2///FP
qtaacenc使えば機能をフルに使えるのに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:11:33 ID:JOq5ATBWP
そろそろ僕が考えた最強コーデックは他所でやってね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:36:01 ID:SUGI9K/8P
--decode 最高!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:03:18 ID:ygSe2U7OO
(AACに)切り換えていく
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:08:55 ID:fD2OZQnI0
>>643
iTunesのAAC結構良く出来てると思ったんだけど俺の耳が悪いのか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:21:17 ID:7gjYrPMj0
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:11:40 ID:iDQpA5vo0
ところで-q 0にバグってまだあるの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:07:03 ID:aLpkzM3d0
もう修正されたんじゃなかったっけ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:13:01 ID:48fSy/j9P
え?
3.96.1 の -q 0 を使い続けてるんだけどどんなバグ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:42:34 ID:ugCJj4Mr0
音が歪むバグだけど気が付かないならいいんじゃね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:03:56 ID:67x/5XtB0
これ90とかのスコアはどうやってもとめたんだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:12:00 ID:48fSy/j9P
>>653
マジかオイラ糞耳ですた(ノTдT)ノ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:20:25 ID:I2YK/9GP0
>>648
お互いが話の前提にしているビットレートが違うんだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:43:12 ID:If9ItONE0
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:16:09 ID:If9ItONE0
>>654
>>649のことか。それはビットレートで、スコアは「Results」に書いてあるよ。
もっと新しいABC/HRテストとしては
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=74781
http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/20101118/1290089825
など。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:18:27 ID:dopKQSJz0
-q0使いたいなら3.92か3.93使え
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:44:03 ID:iZUy8uU90
そんな旧式を使ってめずらしい奴らだな、漏れは断然最新式の3.99a5-v 1速射力だぜ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:22:34 ID:gL21Fm4/0
俺の最新式は公開前の3.99a7か3.98.5a1だな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:35:34 ID:tC9cyzB70
>>655
安心しろ。すべてのMP3音源は音がゆがんでいる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:50:55 ID:ZxgWlpxj0
それは当然の前提でしょ
非可逆全部が歪んでるんだから
だから、その程度が問題になるわけだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:33:16 ID:jMioRuvk0
>>599
だな
繊細な表情を見せるのはLAME
192kでもイイ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:25:06 ID:hwLGXgWr0
VBRって結局どうなのー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:44:04 ID:4x96NllxP
>>665
別に良いんじゃないのかな
俺はプレイヤーとの相性とかもあるから、CBRにしているけどね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:39:59 ID:Mxajcy4W0
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/gain_analysis.h?view=log
fixing some compile issues with strict compiler settings.
bug tracker ID: 3025801: gain_analysis.h needs int constants
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:49:54 ID:ZGPohqul0
俺の性癖は歪んでる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:14:25 ID:eIDpN7DA0
おまいら、今教育テレビでおもろいのやってるぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:09:24 ID:+JVsxX9m0
224Kbpsってのはあるのに何で288Kbpsって無いんだろう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:10:59 ID:Ln2vEzxrP
はい?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:28:55 ID:XbavAIE40
40 = 32 + 8
48 = 40 + 8
56 = 48 + 8
64 = 56 + 8
80 = 64 + 16
96 = 80 + 16
112 = 96 + 16
128 = 112 + 16
160 = 128 + 32
192 = 160 + 32
224 = 192 + 32
256 = 224 + 32
320 = 256 + 64
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:53:49 ID:EL2B2Ttr0
>>666
俺はVBRのMP3に対応してない機器は全て処分したぜ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:54:22 ID:W6vI4T9R0
でっていう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:27:19 ID:l/tk+qre0
VBRに非対応の機器なんて、低容量しかないから
使い物になるのはないだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:31:13 ID:4h0cKDFPO
低容量なめんなし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:42:04 ID:EfGPGKcsP
>>675
675の言う、低容量ってどれくらいの容量のことなの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:05:55 ID:B1Qeky+Y0
かなり前に買ったSL-CT520でさえVBRで問題無いというのにどんなプレイヤーだと問題あるの?
679675:2010/12/07(火) 22:35:46 ID:RIVyn6C50
>>677
512MB未満のやつ。VBRが非対応だと
容量が多くてもそれ位しかないだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:05:30 ID:rI2jcNa+0
>>678
CBRとABRにしか対応してないのだとVBRじゃ困るだろjk(プ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:25:38 ID:nTiihODz0
>>680
今時そんな仕様のプレーヤーどこにあるんだよ ( ´,_ゝ`)プッ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:30:44 ID:X/4HXi8D0
HDDプレーヤーのことを忘れてはいけない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:45:24 ID:p9OEkt0V0
10年前に買ったケンウッドのZ919(車載)は高ビットレートの
VBRが再生できなかったり、タイム表示が速くなったりする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:57:08 ID:DEU1EweX0
「10年前に買った」

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:00:41 ID:ewQoenLs0
それは車を買い換えたほうがいいな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:27:31 ID:RpV2NAnw0
>683
俺は物を大切に使うことは良い事だと思うよ。
日本人が忘れてしまってる優しさにも繋がってる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:47:36 ID:6QdKNl8q0
嫁も買い換えたいです
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:00:26 ID:z3Xv3yd90
今時MP3(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:30:55 ID:ZcRKiJ8lO
時代は.isoで生保存
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:39:42 ID:Tjiq/+mj0
おいおい、isoで生保存も良いけど、
lameの音も味があって良いぞ。

ところで、おまいらはgpsychoとnspsytune、どっちの音が好き?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:40:53 ID:T0p1+9N80
CDDAの場合ISOじゃ正確にRIPできなくね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:32:10 ID:Mf0aDd4e0
やっぱりtta+cueとmp3のハイブリッドですよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:25:20 ID:/6Lyk+nu0
嫁は発売後14年くらい熟成しないとな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:31:14 ID:tbIcXzvHP
LAME+EACでmp3化をしています。
最近知ったのですが、EACでmp3化をした場合「心理音響モデル」は
何処で設定するような感じになっているのでしょうか?
ややスレ違いでしょうが、アドバイスをお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:49:59 ID:Mf0aDd4e0
>>694
Compression Options (F11)
エンコードオプション (F11)

にある

Additional command-line options
追加のコマンドラインオプション
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:35:15 ID:gulKP3A1P BE:2044019849-2BP(162)
レコードからして音の再現性は既に完成された領域に達していた、何を意味するか、可聴領域は既に網羅され、進歩の余地はもはやない
だがしかしこれは、朗報であった、LAMEにとって・・まさに未来と渡り合っても恥ずかしくない永遠に確立された技術だからだ
あと我々に出来る事といえば設備整える位しか出来ないLameやお前は永遠に生きなさい我々に遠慮はするな・・っ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:25:52 ID:SM2xxUPg0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:06:44 ID:VKvlkMtO0
黙れ機械化人間
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:14:53 ID:pRcefw3EO
お前が黙れなんて言うから皆黙っちゃったじゃあないか!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:31:49 ID:EnkTyGW30
EACで外部エンコーダがうんちゃらってエラーが出るよ
V2のコマンドラインって

--preset fast standard

でいいんだよね。
どっか設定おかしいんかな

0.95pb5 Win7 64
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 05:23:37 ID:+ig59szW0
700
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 05:25:54 ID:+ig59szW0
>700
-V 2 %s %dはどうか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:47:33 ID:zeg7x+3Ai
>>700
>580前後に書いた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:55:49 ID:q9XKYkKw0
>>700
曲のジャンルをタブから選びなおすとか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:37:10 ID:4X/6pQp70
-S --noreplaygain --preset insane - %d
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:40:25 ID:TkUqD4Qs0
707700:2010/12/15(水) 03:06:01 ID:yLJJPFxo0
レスくれた人ありがとうございます。

明日にでもレス参考にやり直してみます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:37:41 ID:hV9xekQd0
nspsytuneはもう古いわな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:10:34 ID:1uURGQ/T0
>>700
580前後の俺乙

同じ質問をするなよw
710700:2010/12/16(木) 03:20:43 ID:hrNZtNsp0
>>709
OS入れなおしたんで設定をすっかり忘れてしまっていた。
前まで普通にできてたんだけど・・・

-V 2 --noreplaygain %s %dでやってみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:09:43 ID:2gd066GA0
今時MP3(笑)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:02:51 ID:PfSALfzG0
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:43:31 ID:1PeXDumc0
ver 3.97の公式バイナリをダウンロードできるところって、まだどこかにありませんか?
RareWaresはリンク切れちゃってるみたいで。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:52:56 ID:spZzzHpf0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:04:23 ID:TIpr33YX0
>>713
本家から普通にいける
なんでわざわざRareWare見てるのか分からんが・・・

本家→Quick LinksのDownload→can be downloaded from SourceForge.
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:06:14 ID:31qCI1020
なんで公式バイナリなんて欲しがるんだろう・・?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:14:18 ID:d8JhyFxX0
公式バイナリを使うと音が変わるのはピュア界では常識です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:38:18 ID:EI9uMSiO0
>>715
それバイナリじゃないから。
つーか特許問題を回避するためにあえてソースで配布してるのであって、
公式バイナリなんて存在せんから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:03:27 ID:pkui7E8q0
LAMEの開発者がバイナリを配ることはあるけどね。
http://gabriel.mp3-tech.org/lame/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:31:53 ID:pkui7E8q0
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:15:51 ID:NeBIxKpk0
>>720
ありがとうございます。このINI版というのは、iniファイル内に記述した設定を
参照してエンコできるように改造したものということでしょうか?
残念ながらntdll.dllで障害が発生したとかで実行できませんでした。

公式のビルドがないとは知りませんでした。おそらく使用者が多いであろう
RareWaresで配布していた過去のバイナリをアーカイブところとかありませんか?
VS2010でビルドしてみたけど、RareWaresのものよりかなり遅い・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:33:23 ID:sxoFv6O80
(´・ω・`)知らんがな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:35:03 ID:e0kP3+Sx0
駄目文字?ってヤツホントにあるんだな
なぜか1つだけどうしてもエンコード出来ないwavファイルにはじめて遭遇した。
名前変えたら出来た。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:58:27 ID:NhL/Ikg60
EACでlame使ってるけど、同じディレクトリにlame.exe置いて指定すればいいんだよね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:42:55 ID:i4GJIJnv0
nspsytuneつけたものより、wmaの方が普通に音質いいよ。皆知ってると思うけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:51:59 ID:wqX2yZfqP
>>724
別に何処でも良い。
EACが自動的に探してくれる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:23:38 ID:Ijgz0VKv0
>>721

VSでビルドする場合コード生成の浮動小数点モデルを fast (/fp:fast)にしないと
遅いよ。 fastにするとRareWareのものに近いところまでいくはず。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:51:54 ID:i4GJIJnv0
Lameより、aacの方がステレオ感が向上しているよ。
スペクトラム表示で元のwaveとmp3,aacの三者を比較すると
何故かmp3のビットレートがwaveより濃くなってる。
ビットレートはCBR320(Lame),CBR400(neroAacEnc)カットオフなし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:03:24 ID:wqX2yZfqP
>>728
スレ違い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:55:56 ID:aRF/pUYN0
カローラスレでポルシェのほうが断然早いよ。とかドヤ顔されてもしらけるだけだろ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:25:09 ID:XO1reeNzP
ステレオ感てなんだろう?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:41:15 ID:TK16DnL50
>>728
でも絶対聞き分け出来ないよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:43:21 ID:A78b/cC00
和差ステレオや心理音響モデルの事を考えずに
コーデックの違いだけでステレオの指摘をするのは見当違い

エンコードオプション次第でどうとでもなるという話
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:54:33 ID:sxoFv6O80
ロスレスステレオカップリング出来るVorbisが最強
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:54:36 ID:pDNvD7UW0
>>721
なんで3.98じゃだめなん?
まさか3.98と音の違いがわかるほどのエンコの達人なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:50:50 ID:XNC7tDoA0
>>721
http://homepage.ntlworld.com/jfe1205/

>残念ながらntdll.dllで障害が発生したとかで実行できませんでした。
http://www.rarewares.org/others.php#libmmd
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284198280/922
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:32:38 ID:rJZnb0CiO
男は黙って-q 0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:09:22 ID:HMxACMnh0
>>734
>『何故かmp3のビットレートがwaveより濃くなってる。』
元のwaveのスペクトラムより、mp3(Lame,320,cbr)をwaveに変換後のスペクトラムの方が
4kHz以上のビットで色が濃い理由がなんとなく分かりました。
Ogg Vorbis(q 8,cbr)のスペクトラムは元のwavに対してまずまずの近似性を保っています。
一方Lame(320,cbr)はスペクトラムだけ見ると別の音楽との印象です。そして、ステレオ感が変わっています。

官能的には、aac(400,cbr)が一番押し出しが強くてインパクトのある音でした。
aac(400,cbr)とOgg Vorbis(q 8,256,cbr)では殆ど差が分かりません。

順位をつけると、aac(400,cbr)>Ogg Vorbis(q 8,256,cbr)>>mp3(Lame,320,cbr)
音色の多いJ-POPという条件でしたので、シンプルな音数の洋楽ROCKだと、もっと低いレートで十分だと思います。

容量的には、aac(400,cbr)はサイズが大きいので、ソースによって使い分けることになりますが、
携帯プレーヤーはaac(非iTunes)、Ogg Vorbisには未対応なので、今後の課題とします。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:24:34 ID:p4+lXaIO0
帰れ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:09:37 ID:AF/v6xXq0
>元のwaveのスペクトラムより、mp3(Lame,320,cbr)をwaveに変換後のスペクトラムの方が
4kHz以上のビットで色が濃い理由がなんとなく分かりました。
Ogg Vorbis(q 8,cbr)のスペクトラムは元のwavに対してまずまずの近似性を保っています。
一方Lame(320,cbr)はスペクトラムだけ見ると別の音楽との印象です。そして、ステレオ感が変わっています。

スレチな上に理由の説明になってない・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:44:20 ID:8SRp2hzTP
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268301277/
【Vorbis/FLAC】Ogg統合17【Theora/etc...】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1246816098/

移動しろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:00:43 ID:p4+lXaIO0
どちらのスレもスペクトラム厨はお断りです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:23:38 ID:13lL/K5W0
フーリエ変換を解析できてもクオリアを解析できることはありません元のスレに還りなさい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:38:16 ID:Sj0tiv5n0
内容:
mp3,ogg vorbis,aacを20,60,200,600,2k,5k,20k[Hz] -20[dB]のを正弦波の混合信号で比較すると
aacの信号がwaveに対して近似性で圧倒的に優位だった。aacにあった量子化歪みの再現もかなり改善していた。
それでも、パテントフリーであるLameとogg陣営の存在意義は認めざるを得ない。
ただ、Lame[CBR320]より、ogg vorbis[VBR Q8]の方が官能的は勝ると断言できる。
音質的にはmp3が一番遅れを取っている。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:54:27 ID:nYk0k6q6O
中身のない内容だな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:02:44 ID:Axh6iXdB0
>>727
そのかわり音質が落ちる。LAMEはバイナリによって浮動小数点の精度が
まちまちだからバイナリによって音質にばらつきが生じる。

したがってABXテストやリスニングテストはまったくあてにならない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:32:13 ID:nYk0k6q6O
じゃあ音質にすぐれたバイナリはどこにあるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:45:43 ID:JWQCijrF0
>>746
バイナリの違いでABXテストで確認できるほどの差が生じる例を示してから出直せ

>>747
どれでもおk
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:25:54 ID:cKdfg+bFI
RareWaresで配布されてるバイナリは、どのコンパイラのどんな設定でビルドされてるのん?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:02:24 ID:TDtsOncr0
書いてあるだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:36:19 ID:TXIklvOX0
>>746

>/fp:fast、および /fp:precise は精密 (正確) なモードです。 一度に 1 つのモードだけを使用できます。
>/fp:strict と /fp:precise が指定されている場合、コンパイラは最後に処理した方を使用します。
>/fp:strict と /fp:fast の両方を指定することはできません。

>x86 プロセッサの /fp:precise では、コンパイラはパラメーターを関数に渡すときに float 型の変数の有効桁数を
>丸め、適切な割り当ておよびキャストが行われるようにします。 この丸めにより、データが型の容量を大幅に
>上回らないようにします

デフォのpreciseよりfastの方が正確なんだけど? 
VC9やVC10はANSI準拠の為にpreciseがデフォルトになってるけど昔は違うオプションがデフォだったわけで・・・

そもそも gccだって浮動小数点関係のオプションで生成バイナリも精度も変わってくる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:13:43 ID:kK5lyRp10
>>748
おまい、いくら自分の耳が糞耳だからといってもその言い方はないだろ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:11:20 ID:4V1WV4uo0
>>751
>>752
バイナリによって生成されるmp3が変わるのは周知の事実。
しかしその違いをABXテストで聞き分けた例は未だかつて存在しない。
それを問題とするなら、AVXテストで聞き分けられる例を示した上で
HAでrarewareの中の人に対して直接どうぞ。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=79682&view=findpost&p=695756
>The differences in encoded files resulting from encoders
>generated with different compilers has long been discussed but,
>as I said, I don't believe anyone has ever claimed to hear
>a difference and that is all that matters.
754AVXテスト:2010/12/21(火) 00:37:14 ID:2lBXbI/O0
必死すぎてワロス。耐性0だな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:50:18 ID:IsHRzE3dP
フリーソフトは LSI-C でコンパイルするのがスタンダード。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:56:22 ID:Pch0bdKl0
安心のRareWares使っときゃ無問題
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:24:59 ID:i51juZPI0
発電所によって再生されるmp3が変わるのは周知の事実。 しかしその違いをABXテストで聞き分けた例は未だかつて存在しない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:53:31 ID:lVlx8NLc0
ピュアオーディオ工学スレですか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:38:38 ID:y17tluCaP
関西住みの女にエンコしてもらったら
音がやらかくなる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:43:17 ID:slj5yWU+P
ほんまやねん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:29:53 ID:h+blMyxV0
エンコ違いや
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:02:37 ID:cKQaEwIG0
エンコしたらウイルスもらいました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:31:05 ID:5i0KME9G0
>>748
浮動小数点の精度で音質に差が出ないと貴様が信じる根拠を示せ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:14:21 ID:RToezfE40
根拠ってw
非可逆圧縮は聞いて違いが分かるか分からないかだけが問題。
波形やスペクトラムと同じで、データ自体が違うというのは何の根拠にもならない。
悪魔の証明なのだから、音質に差が出ると主張するならその例を示せばいいだけの話だ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:56:27 ID:/GfWw+sk0
>>764
証明なんて簡単だよね。ABXテストで完璧に聴き分けてみせればいいだけなんだからw
>>763の耳に期待
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:34:45 ID:wqfWOeWa0
音の質感の判別するロボット開発は100年以上かかるかもしれない、つまり脳の開発だからだ
おわかり頂けただろうか? ホモサピエンスの聴力精度は非常に高性能なのである
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:25:03 ID:+dNt5XLl0
いつの間にポエムスレになったんだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:42:27 ID:ogR/+Wum0
>>765
A氏がABXで区別つかないからと言って全人類が愛おしいとは限らんだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:25:15 ID:QHB24KUW0
お前らがLAMEを愛用してることは分かった、俺はそれだけで嬉しいよ。

非可逆圧縮はLAME最高だよな!同士ども
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:04:22 ID:PldE9mW90
>>762
○○○したら病気もらいました
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:07:39 ID:5i0KME9G0
>>751
だれが正確かどうかなんて話している?
精度が違うっていってるだけだ。人の話はよくきくこと、これ大事。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:12:34 ID:5i0KME9G0
>>746
つまり一切根拠はなしってことな。
悪魔の証明だがここではそれは当てはまらない。
なぜなら俺が行ったABXテストは俺にしか意味がないからだ。

もう一度言う。浮動小数点演算の精度の差によって生じる
エンコード後のデータの違いが人間に判別不能だという教義の
それらしい根拠は?

今の段階ではせいぜい「判別不能だという証拠はまだ示されてない。
開発者もそこは深く探求していないしやる能力もない。」程度だな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:14:20 ID:OhMC5xXq0
なんかこういうの久しぶり
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:14:32 ID:5i0KME9G0
>>766
>ホモサピエンスの聴力精度は非常に高性能なのである
ほう、何と比べてどの程度高性能? 証拠出してね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:56:18 ID:8hBb6BIR0
教義w
何度も言うけど、非可逆圧縮では
「人間に聞き分けられなければどんなに波形や周波数特性が違っていても問題としない」ので
この手の議論をするためには、まず聞き分けられると主張する側が
反例として証拠を出す義務がある (悪魔の証明)。

勘違いしないでほしいのは、別に「バイナリの違いで音質に差が生じる」という主張が
誤りだと言っている訳ではなくて、そう主張する側がまず証拠を示してからでないと
議論が始まりようがないと言ってるだけ。
証拠が示されなければ、おそらく「バイナリの違いで音質に差が生じない」のであろうということになってしまう。

他人のABXテストの結果でも意味がある。
テストに使ったサンプルと共に何秒あたりに気をつけて聞けば差が分かる
等の情報を提供すれば、(少なくとも耳の良い)第三者が再現可能だからね。
こんな事はHAじゃ日常茶飯事なので、説明するまでもないと思ったが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:52:37 ID:wBW3BdvT0
以上がHA原理主義者の主張である。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:24:57 ID:w3YamORf0
>>775
正論だね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:59:34 ID:kg0jYW9K0
午後の方が音が良いから午後で行くわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:43:40 ID:t7ktAlm40
>>775
さあ、5i0KME9G0の反論やいかに!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:16:01 ID:+3v089wA0
>>771

あなたは>>746で /fp:fastを使うと

>そのかわり音質が落ちる。LAMEはバイナリによって浮動小数点の精度が

と言っている。
それに対して/fp:fastは正確なモードだと書いたわけだが?

浮動小数点演算を正確にすると音質が落ちると主張するのでなければ、
あきらかに/fp:fastは浮動小数点演算を手抜きして速度を上げてると
誤認していたとしか思えないよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:18:59 ID:B3JI0xVs0
うぜえ、もうレコードでいいわ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:50:06 ID:weHMZ3MU0
レコードなんて不安定なメディア使うくらいならカセットテープ使うわ。
メタルテープ最高
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:09:33 ID:ZqftPyAi0
メタルなんてもう何年も新品見てないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:50:49 ID:WPluWZG+0
未開封が30本ほどあるが、CDに録るようになって使わなくなっちゃった
NRなしの伸びやかな音は確かに魅力的
スピーカーで音だししてノイズ気にしなければLAMEのCBR320より上だと思う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:40:30 ID:J3XUgwJt0
理論上デジタルはアナログに勝てないんだから当たり前だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:12:53 ID:g5Vfb8bkO
どういう理論だ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:19:23 ID:qQGJoqLu0
デジタルはアナログに勝てない論
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:28:21 ID:5SM1a8Yx0
どういう判断だ!
789 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:06:16 ID:lEzCdgW1P
CD 16bit x 44100Hz
CT ∞bit x ∞Hz

実装した時点でアナログ的な性能は幾分落ちるし
S/N比やワウフラッターもアナログ悪いけど、
オーディオマニア以外が音質を語る場合は上記の2要素だけなんで
アナログの方が上という表現の方が一般的かもね。
790 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:09:17 ID:lEzCdgW1P
だからコンディションが完璧な瞬間はアナログの方が比較できないくらい上ってことになるよね。
ただデジタルはほとんどいつもコンディション完璧だけど
アナログはコンディション完璧な瞬間なんてほとんどないというだけ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:33:17 ID:H/CyIycN0
浮動小数点演算の精度くんは結局涙目敗走かよ
つまらん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:16:36 ID:UDM/Yo960
損失ゼロのマイク、ケーブル、録音機器があったら>>789だけど
現実にはありえないから大抵レコード<CDだろうけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:42:04 ID:O+SfzIPt0
あんなにぷつぷつざりざりはいってる音が最高なのかー
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:22:26 ID:VCuQ0Ijn0
>>789
さすがにCTマニアでもそこまでは言わない
CT ∞bit x 19kHz くらいだな。

>>793
ぷつぷつざりざりはがんばってなくすのだよ。
あほらしい努力だけどlameのコマンドラインを語るのと同程度のキモさだから許せる範囲ではある
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:17:17 ID:wh4mUmwo0
ちなみに
--preset tape = --abr 112 = --preset 112
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:00:24 ID:Y5xPkYpA0
1980年代以降だとレコードでもデジタルマスタリングじゃなかったか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:21:17 ID:ySNIoNGL0
1980年代はデジタル機材の性能が悪かったから、
アナログの機材を使ってる人が多かったと思うが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:56:36 ID:dt8/+0yK0
3.98.4でエンコしたんだけど
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
の各バイナリによって出来たmp3のハッシュ値が変わるのはどうして?
サイズが変わる時もあるしバイナリによってやってる処理が微妙に異なるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:04:07 ID:dt8/+0yK0
ゴメン
演算精度がバイナリ毎に異なるってちょっと上にあるね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:20:21 ID:GkjQ+YnE0
悩んだらrarewaresだ(使ってる人が多いというだけの理由で)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:37:27 ID:yNYAQeLF0
いまさらだけど、ダメ文字対策の人ありがとう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:06:24 ID:aJ3jdpQb0
世の中の原理はデジタルであり、存在は当然である、つまり無こそ不自然であり、アナログは幻想なのだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:19:37 ID:eTLyTaBW0
今時MP3(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:53:12 ID:W6N1Xbv4P
今時(笑)w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:18:41 ID:xAKgPOhM0
>>803を翻訳すると
「ダウンロードしてMP3だとムカつく」
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:03:10 ID:cs2UPnXCO
そうはいっても今時になってもmp3かせいぜいAACしか業界標準にならないから仕方ない
mp3は枯れきってるからタグ編集とかも楽だがAACはitunesでも入れない限り大変だし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:39:41 ID:gQfdKxEm0
まぁcueに対応したDAPが発売されるまでは、MP3は必要だわな

あとAACのタグ編集ってmp3tagとかSTEPで普通にできる気がするんだが・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:54:28 ID:8d9931xX0
可逆だと曲にもよるがinsaneの2.5〜3倍くらいのレートになることがザラだからなあ。
これが2倍くらいになってかつ可逆対応のDAPが普及するまではMP3は生き残ると思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:28:35 ID:Bq30yaTt0
というより、心理音響モデルでフィルタされたすっきりした音を好む若者が
増えているから、容量とかとは別の問題として、MP3はきのこる気がする。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:49:54 ID:+7v3xft/0
>心理音響モデルでフィルタされた
>すっきりした音を好む
非可逆圧縮音楽はそういうオリジナルとの違いを排除するようデザインされてるから、仮に違いを感じるのならビットレートが足りてないだけ
実際のところはケータイや安物イヤホンの音に慣れてしまった人間が多いだけだよ
本人に内緒で可逆圧縮に入れ替えても、入れ替え前と同じ感想が出るはず
気軽に音楽を聞けるようになった分、出口に気を使って金も手間もかけてる奴が割合的に非常に少なくなってる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:14:16 ID:Bq30yaTt0
ビットレートが足りてる状態とかあるのか?
あるならこのスレ要らないし、lameバージョンアップとか不要じゃないか。
何を言ってるんだ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:28:52 ID:+7v3xft/0
>>811
お前はもうちょっと音について勉強しろw
あとlameの-b 320でもオリジナルと区別がつくくらいだと素直に可逆の環境にしたほうが幸せになれる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:19:48 ID:xKcRQvBr0
lameとかアタック音が強いだけだよね
音質良いわけじゃない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:47:40 ID:648xeByX0
音質がいいってのはつまり原音に近いってことだよな
聴こえ方が好き、という基準なら自分はほとんどVBRを選んでしまうけど
原音に近い、という言い方ならどれも原音に近くない気もする
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:31:11 ID:Bq30yaTt0
>>812
ほんと何言ってんの?
音の区別がついたって圧縮音源は魅力的だって話してんのに。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:50:21 ID:ElEMLomtP
>>811
ソースによる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:44:50 ID:jrWnyMja0
MP3でもLAMEなら正直128kbps、VBRならV4でも充分だと気付いた
家だとCDで聴くし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:00:18 ID:6YA7rxZh0
色々な曲で、10人ぐらいにテストしてもらったけど、
MP3のVBR128kbpsを原音と聞き分けるのは、
音質だけに注力して聴かないと無理だった。
楽曲を一般的な環境と視聴方法で聞く限りは、判別が非常に困難だった。

WMAとAACでも行ったけど、最新のエンコーダを使った結果としては、
MP3=160kbps(VBR128kbps)以上になると、通常の視聴方法では聞き分けが非常に困難。
WMA&AAC=96bkps(VBR64kbps)以上になると、同じように聞き分けが非常に困難だった。

個人的に知っている奴に頼んだだけの結果ではある。
ABXである一定以上の正答率を保てる人たちでも、一般的な聴き方だと判別が難しかった。

テストだと告げないで、「実はテストでした」というようなリサーチもしたけど、
これだとABXが得意な人でも誤回答にしかならなかった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:33:03 ID:jrWnyMja0
iTunesのAACなら分かるけどMP3でVBR128kbpsってあるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:00:11 ID:V0t/L41H0
単純にABRのことじゃね? 或いは-V (数字)を細かく調整してそのくらいの平均レートになるようにしたとか。
(実際は整数で指定する人が大半だが、小数点単位でかなり細かい値が設定出来るようになっている。)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:03:06 ID:Z+cJk0NI0
>>818
>一般的な環境と視聴方法、通常の視聴方法、一般的な聴き方
どんな環境でテストしたんだよw
もしiPod+付属イヤホンなら、判別できなくても仕方ないわな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:26:57 ID:cnndinja0
http://www.ippinkan.com/i-pod_pc_net_audio.htm
WAVならどれも同じと思ってたら大間違い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:43:58 ID:UadUJzrd0
>>822
色々酷いな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:08:55 ID:u4GHJ5NL0
病んでるなあw
突っ込みどころが満載だがディジタルオーディオの基礎の基礎も理解してないな
本気で階段状の波形を聞いていると思っているのだろうか
階段状なのはLPFを通してない状態で、量子化ノイズ以前の問題だ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:39:03 ID:PE7OIAAp0
>>818
それはそう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:26:48 ID:UgbTPzv50
>>822
WAVってサイズ大きいから読み込み速度とか結構負担かかるのかもしれんね
PC詳しくないから知らんけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:23:44 ID:AZQuSPLXO
復号処理が云々
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:08:29 ID:FeCfXMol0
ハイハットの再現性が(ry
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:19:03 ID:vR/Nxk8d0
音質よりも聴くミュージシャンの質が大切
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:58:38 ID:GOoBBUoT0
今日ラジオで大滝さんもMP3使ってんの確認したよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:02:32 ID:1fDoU7D60
LAMEじゃないだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:29:42 ID:qSxJZpm80
>>830
肉声じゃなかったのかYO!
喉にmp3音源内蔵とか最近の大滝さんは性能いいなー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:01:49 ID:7rZdLmnk0
王国民なのでミュージシャンの質と曲は問題ないレベル
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:00:30 ID:1Yp4q+dI0
自分の耳が満足していれば何でも良いわ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:37:06 ID:Z2lTW0sR0
>834
禿同。
自分が納得できるものを探せばいい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:07:18 ID:EnkO3Phf0
そんな俺はpreset fast standard
体感的にはpreset fast medium迄落としても全く問題ないけど精神的満足度の為に-V2にしてる。

まだプリセットじゃなくてコマンド付けてる人ってどんなコマンド付けてるんだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:06:25 ID:Ddbx+pOG0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:24:09 ID:QcHI3Bf/0
VBRに最小ビットレートを指定する馬鹿
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:23:22 ID:um0NI8H20
念の為、念の為だよ。ククク・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:37:10 ID:Ddbx+pOG0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:39:12 ID:mXJNjJYh0
そりゃ作者はそういうだろ。
でも内心びびりまくってるから無効にはしてないのさ。察してやれよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:44:47 ID:ZpS7FvtC0
>内心びびりまくってるから

http://sourceforge.net/blog/potm-201005/
>Gabriel Bouvigne: We initially made the mistake to provide access
>to developer-centric options within LAME's interface, and
>many people choose to use those in all kind of strange and suboptimal ways.
>Now, we need to keep those available in order to keep backward compatibility
>of LAME's interface. I would wish we never provided those options to end users,
>keeping those only available within debug or beta versions.
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:49:40 ID:Fpg00E2IP
>>842 日本語でオケ!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:34:10 ID:mXJNjJYh0
なんだこの入れ食い状態は・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:43:35 ID:GRD3bw5O0
LAME4で糞オプションは廃止でいいじゃん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:24:29 ID:HsB/Tp0w0
いや、LAME4を廃止の方向で…。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:36:28 ID:/D+xcaE0P
LAME4.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:49:58 ID:9awvdbxy0
らめぇええ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:14:50 ID:rBH6hCYY0
らめふぉ〜
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:12:03 ID:sqR7LK8S0
たまご
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:36:48 ID:mXJNjJYh0
まごまご
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:19:26 ID:cqNxgwKV0
前にプリセットで誰かが
ホニャララnormalか
何かそんなコマンド開発してる人が居た気がするんだけど
あれどうなったんだろう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:00:34 ID:AQ+ph1ph0
MP3なんか持ち出し用フォーマットなんだし
しかもLAMEなら-v 4程度で充分気持ち良く聴ける
車で聴いてても昔にテープデッキで聴いてた頃よりも便利で満足だわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:55:20 ID:gM4kzVZm0
wavファイルがmp3からデコードされたものかcdから吸いだしたものか判別するソフトがあったと思うけど名前忘れたから教えて
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:10:48 ID:WtJl3Crm0
このスレの住人は全員耳で聴き分けられるためそのようなソフトは必要なく、よって回答は得られません。
残念でした。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:24:53 ID:gM4kzVZm0
そうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:36:48 ID:pVT1Rc3w0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:41:18 ID:+6+oo1/bP
>>854
Tau Analyzer
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:07:45 ID:ppeJzQRI0
男ならV3一拓
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:24:12 ID:dogdsdOV0
体調が良いときに、神経を研ぎ澄ませると
変化が強くなる場合がある。

楽しみながらルンルンで聞いたり
酒に酔っていると、音質がよくわからなくなる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:00:46 ID:MYstIaKp0
神経研ぎ澄まして音楽なんか聴きたくないな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:36:31 ID:mA2U/9Jl0
音質悪く聞こえないために体調がよいときには酒をのまなきゃいけないくらいなら
体調が良いときでもわからないようなオプションでエンコするわ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:01:06 ID:mtU5vDY30
ていうかおまえらMP3の音質に何求めてんの?
室内で聞くならイメージかWAVでいいだろアホか
容量500MぐらいのHDDでも使ってるのか?w
普通は外で聞くんだから、preset fast standardで十分すぎる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:04:21 ID:+R12M+Kx0
マルチスレッド対応しないかなー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:07:13 ID:+6+oo1/bP
>>863
容量がデカイタイプのプレイヤーだったら
WAVを使った方が幸せになれるだろうしね。
それに、ロスレス系を使用するという選択肢も増えたしね。
俺はmp3で満足しちゃっているから、mp3を継続して使うと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:34:44 ID:ppeJzQRI0
>>863
管理が面倒だし
mp3一辺倒だな
負荷が少なくAACより音質が良いからね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:41:05 ID:wN8RI26M0
>>859
力と技ですね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:22:25 ID:dogdsdOV0
なぜDISCIDを消去すると
音質が変化するプレイヤーがあるんだろう…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:06:58 ID:axLpD6xl0
>>864
っ「複数トラックを同時にエンコードしてくれるフロントエンド」
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:03:53 ID:Bm/UDH2C0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:40:12 ID:8ZNRPrsx0
よくわかんないけどこれ違うの?
http://www.hydrogenaudio.org/forums/lofiversion/index.php/t83049.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:16:02 ID:siZlXCoy0
>>869
だよなぁ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:54:28 ID:B8JXKriT0
>>863
室内と外で別々の音源を管理するのは煩わしいだろう。
あと、CDも100枚や200枚なら無圧縮でもいいけど、何千枚ってなると容量的にちと厳しい……。
874863:2011/01/10(月) 13:37:51 ID:uZwfVGfJ0
>>873
おまえさんは何千枚も持ってるのか?このスレの住人はみな何千枚分のデータを持ってるのか?
そんなマイノリティなやつの話はしてねえよw
同じ曲をWAVとmp3で保管しとけばいいじゃん。mp3は完全に外出用にすればいいだろ。

mp3全盛のころはHDD圧迫してたしこだわったけどな・・・
lame独走の今、preset以外の選択肢で音質こだわるのはナンセンスだと思うけどね。
875873:2011/01/10(月) 14:36:07 ID:qjp76YNc0
>>874
すまん、一般的な話じゃなかったな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:53:38 ID:mvBV7ctR0
win使いのipod持ちだけどitunesでエンコすると楽だなぁ

今までエンコしたのiTunesからいちいち取り込んでたから面倒だった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:38:19 ID:VtdltA28P
音が悪いと言われるiPodがますます酷いことに…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:48:41 ID:twVkOc5U0
AACエンコーダは音質いいしMP3エンコーダも最近はLAMEと有意差無し
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:02:20 ID:uZwfVGfJ0
>>875
いやおまえさんは何千枚もあるならこだわるもの分かるけどね。

前はm3eとかIISのとか時間かけて散々変換して聴き比べ楽しかったわ。
近頃はlameで1曲数秒で変換が終わるし音質いいし、もう文句ないよw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:38:23 ID:qXLlOW9z0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:53:43 ID:mvBV7ctR0
>>880
そそ、それ使っての感想だったの
説明不足でゴメンナサイ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:28:35 ID:gmG9W4+l0
iPod使ってると192以上にしても音の違いとか俺にはワカランし、
ってなるから、あれはあれで素晴らしい戦略だと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:51:13 ID:INnpNUiCP
--noreplaygainって自動音量調整をOFFにするオプションじゃないですか。

-b 320だけで指定なしの場合、自動音量調整されるんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:07:54 ID:kvZ9x0hG0
>じゃないですか。
はい。そうじゃないです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:57:26 ID:zAqwJetJ0
リプレイゲイン情報をLAMEタグに埋め込むかどうかであって
実際に音量調整するかはプレーヤ次第
886883:2011/01/12(水) 17:26:48 ID:INnpNUiCP
>>884-885
おーそうだったのですか!
てっきりエンコード時にノーマライズするかしないかのオプションだと思ってました。
ありがとうございます〜。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:19:08 ID:OJT7H7VS0
保守
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:19:52 ID:mVd8S7wC0
LAME
889873:2011/01/18(火) 07:42:27 ID:e2hOkwru0
俺がLAMEだ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:48:45 ID:Iu7+ZSRQ0
あぁそうだな…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:33:11 ID:FXgQDFT00
LAMEお前はがんばったよ。だからもう保守とかしなくていいから。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:09:59 ID:Q29/BolA0
iTunesでLAME使えるスクリプト
これ便利だな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:24:12 ID:7v3B1d3f0
永久にLAMEなさい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:12:35 ID:PfeV4/Ih0
新しいfoobar2000に更新したらデフォルトでLAME V2がエンコ出来るようになったけど
これはどのバージョンか分かる人居る?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:14:48 ID:BvD5Tir/0
>>894
エンコされたmp3からバージョン見る方法なんていくらだってあるだろ
少しはググれ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:24:42 ID:PfeV4/Ih0
>>895
無理だった
誰か教えてくれorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:35:31 ID:3y3lsM7O0
つ テキストエディタ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:46:32 ID:w8Wz7L7c0
foobar2000にエンコーダーが内蔵されてる訳じゃないから
使ってるLAME.exe次第じゃないか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:06:20 ID:3y3lsM7O0
>>896=894
で、どのバージョンか分かったの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:10:42 ID:EQkxmogA0
ほんとにメモ帳で見れるんだな。ワロタ
901896:2011/01/19(水) 12:04:05 ID:5W5b4ZAX0
誰も教えてくれないからBzで見た
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:01:31 ID:y90X16qL0
Audio Identifier
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:06:02 ID:bJFH7kAD0
>>901
 >>900には届いても、君には届かなかったか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:31:53 ID:aVVhObVG0
お前は早死にするタイプだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:27:30 ID:JEZJyoz/0
通報しますんた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:08:49 ID:1n/z7zS20
>>982
kwsk
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:27:33 ID:F9pcLA6Y0
えっ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:45:21 ID:1n/z7zS20
>>892
安価ミスッタ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:58:30 ID:1PxE6t330
スレを最初から全部とまではいわんが最後から読んでいけばわかる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:01:01 ID:maKqrB4H0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:33:27 ID:bvmEPDYk0
presetで必要充分の今、オプション付けてエンコしてる人っているの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:18:49 ID:C1ewZaOW0
昨日久しぶりに cvs 覗いてみたらcvsサーバ落ちてるみたいだったけど、
まだ落ちたまんまみたいね。

localhost: lame-3.99.a10.101212$ cvs update -dP
cvs [update aborted]: connect to lame.cvs.sourceforge.net(216.34.181.109):2401 failed: Connection refused
localhost: lame-3.99.a10.101212$
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:53:14 ID:CBms+R5f0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:35:18 ID:C1ewZaOW0
ありゃま(´・ω・`)。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:54:13 ID:E6jR06ng0
俺は耳に聞こえない部分に、潜在意識に訴えかける何かがあるのではないかと思っているが、
可逆を使うとデータ容量食い過ぎになってしまう。
だからiPodには基本的にextremeでエンコードしたのを転送。PCのHDDにはAPEかイメージで保存。
ヒーリングミュージックとか、目的自体が潜在意識に訴えかける系の者はアップルロスレスで転送。
で、ポータブルヘッドホンアンプAT-PHA30iとMDR-EX85SL経由で聴いてる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:55:57 ID:E6jR06ng0
連続スマソだが、3.98.4 for 64bitって音質と安定性的にどう?
Windows7-64bitでEAC0.95b2またはfoobar2000-0.8.3で使用するつもり。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:59:42 ID:Qh9jqX8s0
まずはABXテストしろ。話はそれからだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:01:27 ID:tSw/tuD20
AT-PHA30iwwwMDR-EX85SLwwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:46:34 ID:Ji9saVts0
出口もうちょっとがんばれよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:13:15 ID:6EFcfJ690
潜在意識か。音楽鑑賞は悟りに至るための苦行か何かか。
でもMDR-EX85SLじゃ表層意識すら危ういんじゃないかと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:30:03 ID:STB93UW/0
音は追求しだすと昔の音質に戻れなくなるので、我慢できるなら追及しないほうがいい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:20:30 ID:oWL4HGGH0
Atracのロスレスみたいな方式が、mp3でも実現したらいいのにな
1回エンコしたら、PCではロスレス、ポタ機へは圧縮部分だけ転送
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:24:55 ID:63bib3WA0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:16:30 ID:DKF2/kl50
圧縮部分だけ転送だと転送時に分離ソフト必要になるし、
mp3HDそのままだと対応してないと最近のDAPは容量大きいのも増えたとはいえ無駄が多すぎる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:57:05 ID:F1YAHUkb0
MDR-EX90SLなら一応モニターとして使える
CD900STには一歩及ばないが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:35:38 ID:VCHTy6bt0
lame3.97 final何処にあるか知りません?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:23:44 ID:77I93M9A0
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:02:58 ID:LczmcYf10
>>927
ありがとう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:26:40 ID:b1S5gekO0
>>928
いいってことよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:58:21 ID:ldnMxpgZ0
lameのMP3をiTunesに読み込ませたら4〜5分の曲が24分とか32分て表示されてるんだけど何かわかる人いる?
バージョンは3.97でした
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:12:03 ID:EGcA6iY80
>>930
VBRなんじゃないか?
iTunesはVBRの場合Xingヘッダーがないとそうなるって聞いたが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:19:05 ID:ldnMxpgZ0
>>931
VBRです ありがとう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:26:13 ID:vrSmo7ZY0
匿川さんマジ最高
神だね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4318180
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:39:01 ID:5QzARqME0
>>933
高校とかで必ずクラスに一人いたタイプだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:13:21 ID:53x7dToD0
>>934
俺のクラスにはそんなやつ一人もいなかったぞ、と言いたいところだが、
俺以外のクラスメートは多分全員「一人いた」って答えるんだろうな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:56:43 ID:uyUSg4IW0
らめぇ…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:42:34 ID:ZwY2ey700
埋め
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:09:35 ID:6ZwrUIU00
>>933
2005年時点ではABXテストが一般化してなかったんだろうか?と思いながら読んでたけど
ふと、どらチャンでをググってみたら結構なんつーか有名なヤツなんだな…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:15:23 ID:9gCaZJ1X0
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/version.h?view=log&pathrev=lame3_99alpha11
Fri Feb 11 20:17:25 2011 UTC (6 hours, 54 minutes ago) by robert
CVS Tags: HEAD, lame3_99alpha11
Changes since 1.126: +1 -1 lines
Diff to previous 1.126

- reintroduction of fast encoding mode (-q7 / -f) (vbr_mt / vbr_mtrh)
- minor fix for sfb21 encoding (vbr_mt / vbr_mrth)
- small tunings
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:37:25 ID:YdgBsp5a0
圧縮率に応じて使い分けるべきだと思うけどな
個人的には低圧縮の場合はステレオの方が気持ち好みだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:04:48 ID:hHcgfgdBP
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/vbrquantize.c?view=log
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/presets.c?view=log
robert, Sat Feb 12 16:16:10 2011 UTC

small fixes for compiler warnings
(vbrquantize.c) bug fix, out of bounds memory write
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:51:15 ID:aDvpgMIgP
なんだ Joint Stereo って音声の形式じゃなくて音声データの形式
だったんだ。
2ch に対しての 2.1ch のような特殊な物だと思っていたので今ま
で避けていたよ。
もっと早く調べておけばよかった。
943 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 10:13:18 ID:MdeR/OIV0
まじ?俺も・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:28:24 ID:hHcgfgdBP
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:04:20 ID:3EVQao410
ちょいと質問いい?WMP11でエンコードにLame使える?
一応(http://www7.atwiki.jp/wmp/pages/15.html)これやってみたんだけど、エンコード出来なかった…
やっぱWMP11ではLameエンコードは無理??誰か教えてケロ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:05:50 ID:FY4s1pdiP
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/version.h?view=log
revision 1.128 by robert, Sun Feb 13 16:36:24 2011 UTC

make vbr_mt the default vbr mode
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:57:49 ID:Rsg+kMu+0
LAMEてジョイントステレオ使わない奴なんて精神病のキチガイだけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:07:46 ID:Cjc2PNud0
--vbr-new -V0 -b256 -F -m j --notemp --interch 0.00025
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:36:55 ID:TfpDrgVx0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:47:35 ID:Cjc2PNud0
なるほど
--vbr-new -V0 -F -m j --notemp --interch 0.00025
にしておこう。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:06:45 ID:Cjc2PNud0
-Fもいらんな・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:44:56 ID:Cjc2PNud0
いろいろ考えた結果
-V0
になった。。なんだかんだでこれでいい気がする。
後は好みでジョイントステレオかそうじゃないかくらいだと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:59:27 ID:iWmupf2V0
その結論を目にするのは何度目だろうか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:46:27 ID:GiOW82GQ0
V0なんてinsaneへの通過点でしかないんだがな。
V2で我慢できずにV0使ってるんだから、insaneの音に触れる機会が増えれば
増えるほど最終的にinsaneになるのは時間の問題。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:51:20 ID:S9O6iqIz0
糞耳の俺には縁が無い話題だぜ
もっとも糞耳の俺でも-q 9とかやるとさすがに酷すぎてわかるから
こんなオプションはつけないようにしよう(やるやつはいないと思うが)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:59:18 ID:6VOnenXC0
>>947
低圧縮だったらエンコ後のサイズもほとんどかわらんのでジョイント使うメリットがそもそもあまりない
高圧縮ならジョイント使うが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:36:34 ID:1IOAHWqS0
そもそも低圧縮だろうがリスクを冒してステレオにするメリットが無いだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:18:44 ID:GiOW82GQ0
jointはほぼセンターの成分もセンターにしてしまうので低圧縮だと違いがわかってしまう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:30:44 ID:1IOAHWqS0
強制M/SとJSを勘違いしてないか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:52:54 ID:3KEBQMBUP
>>957
リスクって何?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:10:32 ID:1IOAHWqS0
320kbpsフレームを使ってもビットが足りなくなるリスク。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:13:47 ID:Hp6LmQNE0
ジョインジョイントキィ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:35:28 ID:tZcnE8Ut0
あくまで個人的な意見。
低ビットレートならジョイントステレオのメリットもあるだろうし、
音自体もデータ上は元に近くなる・・けど高ビットレートで
ちょっとまともな環境で聴こうとなるとステレオ、音の広がり、全体像に明らかな違和感を感じる・・。
たしかにエンコーダとして優秀だろうけど・・ちょっと個人的には無理。
個人的には320近くでコンバートするんなら-m sオプションをお勧めする。
-b320 -m s
-V0 -m s
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:46:25 ID:C++ODzPX0
※ただしブラインドテストをしたことはありません。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:57:52 ID:tZcnE8Ut0
お前は超能力者か何かのつもりかなぁ。。外れてるけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:08:57 ID:1IOAHWqS0
つーか、JSで音が悪くなるサンプルがあるなら
HAに行って開発者とコンタクトした方がいいと思うよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:39:40 ID:h7EJn3ZS0
> ちょっとまともな環境で聴こうとなるとステレオ、音の広がり、全体像に明らかな違和感を感じる・・。
典型的な症状ですわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:46:13 ID:mRxB5QQWP
例えば V2 なんかを使う人って V0 にしない理由は時間節約なんだと思うけど、
一度にどれくらいの量のエンコードをしてどれくらいの時間を節約できているの?

素朴な疑問です。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:49:53 ID:F6b8xI7F0
時間節約というか容量節約だろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:02:29 ID:mRxB5QQWP
あ、勘違いしてた。
俺が本当に疑問なのは q の方だった。

すいませんでした忘れてください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:14:14 ID:xIOeuOTh0
>ちょっとまともな環境で
mp3にしてる時点で意味ないんですがwwwwwwwwww
キチガイすぎるw
普通に推奨設定でいいんだよ
薬切れてるんじゃないのかw早くキチガイ病院行けよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:42:08 ID:N67hpnWv0
>>966
そういう話ではないだろ。
>>971
ピュアヲタを基地外で片付けたい気持ちはわかる。
自分では区別できないものを区別できる人間がいろとか脅威でしかないからな。
しかしLAMEでうまく調整したMP3はそれなりのシステムで再生しても意外と聞けるんだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:22:13 ID:Ki3JX0wL0
そういう話だよ、バグに近いし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:44:23 ID:IBBFaVPI0
今時MP3(笑)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:35:10 ID:tA8+08zR0
音の広がりが変わるのには理由がある。
そしてそれは「劣化」とは言わず、「変化」という。
当然それを調整するオプションも用意されている。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:36:19 ID:57/0cBRv0
>>975
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2#.E3.80.8C.E3.82.88.E3.81.84.E9.9F.B3.E3.80.8D.E3.81.A8.E3.81.AF

ところで次スレはあるのかな。
「LAMEコマンドラインオプションを語」ることについては、
HAでの反応は>>53のリンク先のような感じで、結論は
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=LAME#Recommended_encoder_settings
に落ち着いてるんだけど、ここは違うの?
もし次スレがあるならこれを参考にして>>4を詳しくするかリンクするのはどうかな。
それと>>1-2
http://ja.wikipedia.org/wiki/LAME#.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF
にリンクすればいくつか省略できるのでは。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:48:08 ID:IiKjfB/50
>>976
いいだしっぺの法則、>>976にまかせた。

テンプレについては
> これを参考にして>>4を詳しくするかリンクするのはどうかな。
には賛成だけど、省略はしないほうがいいと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:31:54 ID:Q8plSZxB0
>>972
わかります。
私も霊感が強くて死者の声がしっかり聞こえる人間なんですが、
それを聞くことができない人間は絶対認めようとしないんですよね。
二言目には証拠を出せとか言い出して、しょうがないから死者から聞いたことを伝えてやるんだけど
そうしたら今度は、具体的な内容がない、近親者しか知らないような情報がないから嘘だ、
とかいちゃもんをつけだす始末で。
挙句に、本当なら世界を変える出来事だから大学なんかで研究してもらうべきだ、とか言い出したり。
そういうのは話が違いますよねぇ(笑)。
>>972さんもそういう人たちは無視した方がいいですよ。
何言ったってどうせ信じやしないし、
そういう魂のランクの低い連中を相手にしていると>>972さんの魂も穢れてしまいますから。
あ、これはこの前偶然に話すことができたサイババさんの霊が言っていたことの受け売りなんですけどね(笑)。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:46:12 ID:uX7LYxKw0

ここに合流で↓
MP3のビットレートは320kbpsがベター?part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1190624780/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:14:53 ID:bkyST5iY0
サイババ死んでねえし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:25:36 ID:a3K7aQdB0
誰か945に答えてやりなよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:22:32 ID:ObiaRA4A0
すまん、リップにWMPとか使わないからわからない。
俺とお前しかいないスレだとこういうときに困るな。ごまかしが効かん。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:47:25 ID:PBUZfpZ70
>>945
> ちょいと質問いい?WMP11でエンコードにLame使える?
使える

> 一応(http://www7.atwiki.jp/wmp/pages/15.html)これやってみたんだけど、エンコード出来なかった…
何をどうやったか、どう出来なかったかOSは何かを書けバカ

> やっぱWMP11ではLameエンコードは無理??誰か教えてケロ
バカには無理

>>981
こういうバカは教えても書いてある通りに出来ないことがほとんどだから
教えるのは無駄。バカとかクズとか脳無しは相手しても疲れるだけだから
放置したほうがいいよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:08:41 ID:a3K7aQdB0
そんな事言わんと>>945に教えてやったれよ。
なにか?初心者はここに入ってくるなってか?w

あ、一応URLの試したが情報が古いのか出来んかったぞww
古いWMPのやり方なのかもしれんが。
あ、OSはWinXPのSP3な
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:11:05 ID:aicalU7N0
>>945=>>984だったのかよ
馬鹿の癖に態度ばっかりデカい野郎だな

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:16:33 ID:a3K7aQdB0
>>985
ちげーよwなんでそうなるんだよ。
それにURLのはさっき試しにやってみただけだ、アホが。
俺は、たとえ相手が馬鹿やアホだろうと
一応親切に教えてやったれって言ってるだけだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:25:10 ID:bNw77hus0
スレチもいいところ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:30:33 ID:RwWl5ha90
>>986
相手が馬鹿やアホだなんてオマエの>>981のレスの後に言われたことだろ
それまでスルーされてたのをオマエが引っ張って来たんだろうが
オマエがただ聞きたいだけだろヴォケ
「初心者」とかまだほざいてるが
何の免罪符にもならないことをいい加減気付け
2ちゃんで親切にとか何言ってんだ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:53:21 ID:ygTJv9e10
専門板には期待しない
いまだにこんな奴いるし
雑談板に単発質問スレ立てた方が早く解決する
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:36:31 ID:PBUZfpZ70
>>984
> なにか?初心者はここに入ってくるなってか?w
いや、そんなこと言って無いよ。
どう何が出来なくて、ちゃんと状況を説明出来てるような
ただの初心者にだったら、わかる範囲で教えてるよ

何をしたか、その結果どんなエラーが出たかとかを
説明しないで質問するような
脳無しには何言っても無駄だと言ってるだけ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:58:49 ID:gBC1f2VH0
次スレはここに合流

MP3のビットレートは320kbpsがベター?part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1190624780/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:44:04 ID:2BxfKT+a0
仮に合流するとしたらこっちだろ。

【MP3】男は黙って--preset insane【高音質LAME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1210632748/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:52:23 ID:bNw77hus0
LAME総合とか名前変えたほうがいいと思うが
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:54:53 ID:ObFfxWMY0
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297954361/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:59:31 ID:ObFfxWMY0
980超えたら1日で自動的にdat落ちするし埋まりそうだったので
取り敢えずスレタイやテンプレは、そのままで立てた。
なにか変えるなら、もっと早めにきちんと話し合ってから決めた方がいいでしょ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:45:26 ID:d4freuj/0
>>995
乙。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:46:02 ID:jMpW02UW0
乙うめ
998998:2011/02/18(金) 00:51:40 ID:KixEN/Mo0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:03:19 ID:Mvtf1tr80
>>995
まあいいんじゃないのかな、別に無理して何かを変えなくても。
玉子(匿川)って誰?とか新参の自分はまさにそんな感じだけどどうだっていいと思うし。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:09:13 ID:p1TtJOgV0
ATRAC1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。