Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問は必ずまとめサイトに目を通した後にして下さい。

■まとめサイト
firefoxまとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=Greasemonkey
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js

■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262610539/
■拡張機能
greasemonkey
ttp://www.greasespot.net/
Userscripts.org
ttp://userscripts.org/

"alta88's userChromeJS"
ttp://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJS フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
ttp://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=6878
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:56:42 ID:FmAGqE9Z0
■拡張機能その2
JavaScript Actions
ttp://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
ttp://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
ttp://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20060828 - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=254
keyconfig 20080929 ? mozillaZine Forums
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994

■firefox用スクリプトアップローダー
firefoxのuserchrome.js・greasemonkey等のスクリプトアップローダー
ttp://loda.jp/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:50:39 ID:mAdAGa9nP
これ便利だな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2010/04/17(土) 01:52:40 ID:2/IyEJgA0 [PC]
>>979
http://d.hatena.ne.jp/suripi/20090420
見つけた、地味に便利だと思う!



関係ないけど日付のわきの時間表示狂ってないか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:41:06 ID:H44MQdx90
mixiの複数サイトのソースをirvineかiriaみたい感じにダウンロードしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:55:49 ID:QBS/oXSv0
1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:22:23 ID:no8WZgCY0
>>3
Grieverさんがより勝手のいいスクリプトを書いてくれたよ。

リンクのテキストを選択 - Griever
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20100417/1271495677
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:09:54 ID:qTGfH68b0
だれか特定のサイトのみbrowser.display.use_document_fontsを1にするスクリプト作ってください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:31:17 ID:MKgd5xjn0
サイト毎に文字エンコーディングを切り替えてくれるやつってない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:16:07 ID:FmAGqE9Z0
BHNewTab1.1mod26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100417 Minefield/3.7a5pre BuildID: 20100417041436
で LOAD_IN_SIDEBAR_ANNO が undefind になります。
例の Bug 556739 - PlacesUIUtils should be a module instead だと思うけど
トリアエズ PlacesUIUtils.LOAD_IN_SIDEBAR_ANNO でOKみたいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:30:02 ID:3GdshuoX0
>>6
うおお さすがGrieverさんだね
ありがたく使わせてもらいます
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:38:06 ID:gvoA+jHrP
前スレ>>998
skip redirectorが一つ前のバージョンてことです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:58:38 ID:jcR6X4xq0
>>6
確かに便利だけど、横ドラッグがしにくくなるね。
横ドラッグする時は意識して微妙にななめにドラッグしなくちゃならなくなる。
現状↓みたいに割り当てる。

  上:新裏タブで開く
  右:新表タブで開く
  下:ダウンロード

ドラッグスピードで切り分けるようなことできないかなぁ。
13998:2010/04/18(日) 16:03:37 ID:W1vz9pkz0
>>11
おお、本当だ!
Jan 13, 2010 15:06 このバージョンは使えるね
ありがとう!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:52:00 ID:0ZTqQHogP
>>12
あぷろだに差分きてるよ
リンク上で長押しするとカーソル変わってドラッグできるようになる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:42:10 ID:3wX0VP500
Grieverさんのも0.0.2に更新されているな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:03:22 ID:FJhOnGvX0
>>13
過去バージョンってどこにある?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:22:06 ID:WlDrvMF/0
>>16
俺は使ってないから間違ってるかもしれないがuserscripts.orgにあるスクリプトは
「Source Code」→「○○ previous versions」
ってたどっていけば過去のバージョンの一覧が見られる
http://userscripts.org/scripts/versions/57806
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:41:25 ID:FJhOnGvX0
>>17
あったよさんきゅ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:10:15 ID:fSKswM/v0
Fast look up jp and en が firefox 3.6.3 で動きません。前スレに出て
いたパッチを試して見ましたが、動きません。 Fast look up は、VERSION = "2009.03.16"を
使っています。Fast look up jp and en を firefox 3.6.3 で動かしている人いますか?

>fast_look_up_jp_and_en.user.js の22行目付近、xpathを指定する部分の id("resultList") を id("resultsList") に書き換える。"s"を付け加えるだけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:36:16 ID:6zLa3DWB0
『英辞郎 on the Web』の利用規約に違反します。

判ってるんなら最初から作るな。
判ってて使うなボケ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:40:57 ID:cukwAw/b0
うちのバージョンは2009.03.27だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:31:10 ID:fSKswM/v0
>>21
Thx, そのバージョン試しましたが動きませんでした。そちらの環境では動いていますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:38:07 ID:cukwAw/b0
firefox 3.6.4preで英辞郎もちゃんとソースを書き換えて動いているよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:41:52 ID:cukwAw/b0
自分で書いといてなんなんだけど、2009.03.27ってどこから拾ってきたんだろうw
自分で調べてみたらwebにあがってるのは2009.03.16みたいだし。
ここで誰かが修正してくれたのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:54:11 ID:fSKswM/v0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:13:16 ID:4xs5fmPq0
直リンよそうぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:20:31 ID:ieBqz5FvP
えっ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:59:34 ID:bHnjrpJsP
userChrome.cssでタブにマウスおいたときにナビゲーションバーを表示したいのですが
タブにマウスおいたアクションがうまくいきません
どのように指定すればいいのですか?
例えばこれじゃだめですね

#nav-bar { visibility: collapse !important; }
.tabbrowser-tabs tab:hover > #nav-bar { visibility: visible !important; }
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:29:42 ID:xwpZ6J/t0
タブにマウスおいたアクションでナビゲーションバーの開閉は無理。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:35:00 ID:bHnjrpJsP
まじっすか
ガーン
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:53:04 ID:gM64vbr50
userChrome.cssネタをここで書いてる時点で論外
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:03:40 ID:JhrQx1Wd0
論外という結論の後で言うのもなんだけど…

.tabbrowser-tabs tab:hover > #nav-bar

ってすごいな。二重、三重、四重、五重にすごいな。
ここまでのは初めて見たよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:22:45 ID:SBQYbE8x0
◆IRON3で動くGreaseMonkeyがChrome5で動かない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1271718142/l50
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:04:31 ID:es9k5nT/0
firefox3.6からunsafeWindow.open()って挙動が変になってない?

window.open()だとちゃんと新タブに開くけど、今度はGMのアイコンが動作しなくなるし…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:16:15 ID:3bsZNstw0
>>6
このGrieverさんのスクリプトすごく便利なんだけど
リンクのテキスト以外の文字列を選択した状態でリンクのテキストをクリックした時に飛べないのは仕様なのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:46:58 ID:SxQgZZNsP
YouTube HD Ultimateの更新はまだでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:16:50 ID:SpJa6zgs0
>>35
あぁ、そういうことだったのか。
たまにリンクをクリックしても反応しないことがあって、なぜなんだろうと思ってたんだけど。
少し不便だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:42:05 ID:2TEz2Gx80
結局、リンク中のテキストを選択するのは必要なときだけブックマークレットを使うのが
一番いいという結論か。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:13:32 ID:it820hE20
それなら標準で使える「Alt押しながら選択」→「右クリックでコピー」の方が良くない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:08:01 ID:E66TjY9o0
Copy Link Text
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:28:52 ID:Dn6gW/zq0
お前は馬鹿なんだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:29:16 ID:spJBoOTj0
aliceさんのとこにDragNgoModoki_Fx3.7.uc.js来てるけど動かない…
エラー: info is not defined

行: 851
みたいなの出てる

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.3a5pre) Gecko/20100421 Minefield/3.7a5pre
userChromeJS 1.1
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:20:32 ID:spJBoOTj0
修正版で動きました。ありがとうございます!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:44:11 ID:eZryGXbz0
今のtrunkに「高速化」の計画はあるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:52:14 ID:dDKNEUDZ0
Aliceよ、前のやつなどを修正したのに履歴も残さない、告知もしないで
こっそり上げておくとかトヨタみたいな真似してんじゃねーよクズが
これだから女はだめなんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:31:20 ID:PGud4TY60
diffでも何でも使えよクズ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:18:51 ID:R52Edoai0
>>45
別にお前のためにあげている訳ではないんだぞ あの方は
改良してもらえるだけありがたいと思えよ
気にいらないなら自分で作れ

いつもありがとうございます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:46:29 ID:5F7YRVJR0
>>35の件で修正版がきてる。
修正おつかれさまです!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:54:21 ID:1UPFzSQs0
>>45
Aliceとかどうでもよくね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:28:29 ID:ib03NLB50
>>45,49
どうでもいいのはおまえらのようなゴミカス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:33:57 ID:EeLnjJdmP
>>50
ごめんなさい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:27:48 ID:RUYqDR1P0
Aliceさんの健気さが分からないなんて、可哀相なやつらだ...
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:20:51 ID:zyggUoH70
>>45
ちゃんと配布ページには変更点を書いてくれてるんだから
そのページをはてなアンテナなりなんなりにいれとけばいいじゃん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:21:01 ID:Ww4JhXl30
>>45
これが情弱か…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:38:24 ID:nnzY2Cdl0
情弱というか、頭弱……
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:15:13 ID:mgR0CyFk0
なんで10件も厨房の相手するのよ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:44:58 ID:KMmeW4pD0
みんな暇だね〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:36:37 ID:UPttY1OE0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:40:43 ID:UPttY1OE0
>>36
>YouTube HD Ultimate
エンハンサ使えばいらないだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:27:12 ID:opSxV36O0
URLを変えずに最高画質にする機能だけ欲しい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:22:19 ID:HXlmZkX80
動画が転送される際に画質パラメータが送られて
そのパラメータが存在しないと404が返るからいろいろめんどいのよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:06:01 ID:fQuQUm870
コンテキストメニューのプロパティを復活させるスクリプトどこにある?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:08:05 ID:qDY+JqA+0
止まってないか?
http://userscripts.org/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:09:04 ID:qDY+JqA+0
翻訳の実行に失敗しました。

* URLは正しく入力されていますか?
* 翻訳の対象となるページのテキスト(HTMLを除く)が半角30000文字を超えるページは翻訳できません。
* システムが混み合っている可能性があります。申し訳ございませんが、しばらくしてから再度実行して下さい。
* JavaScript等による特定の処理を行なっているウェブページの場合、何度実行しても翻訳できない可能性があります。
* SSLを使用したページ、HTTP以外のページは翻訳できません。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:10:13 ID:qDY+JqA+0
504 Gateway Time-out
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:32:50 ID:SZsJB6ow0
牛さんが時間切れになりました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:00:13 ID:MBHNWNHz0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:55:15 ID:P23DePEK0
userstyles.orgにしてもuserscripts.orgにしても誰が管理してるんだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:04:45 ID:dCMUeeHx0
◎YouTube HD Suite ってFirefox系ブラウザなら動くけど
Opera10.51とかChrome5.0とかのブラウザだと
かなり動いているけどバグってるんだよね。誰かなおして。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:10:42 ID:XYhQrVzh0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:12:11 ID:3zLWwk7k0
(๑→ܫ←๑)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:58:25 ID:uQpTnmbz0
日本人の作者に要望を伝える事もできないのですか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:39:30 ID:dCMUeeHx0
>http://tv.rayrac.co.jp/
>2008/08/06 大幅リニューアルしました。

大幅リニューアルはイイんですが、誰か
ここへ行ったらVeohに飛ぶスクリプト作って
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:42:10 ID:dCMUeeHx0
>>71
作者?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:51:23 ID:dCMUeeHx0
>>70
おまい、なおして
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:55:32 ID:dCMUeeHx0
>>73
誰かが使えば
コメント付き動画
貸切状態なのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:30:26 ID:dCMUeeHx0
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:27:18 ID:dCMUeeHx0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:16:10 ID:HX23Usvq0
質問です.
Firefox3.6.3にAmazon Lowest Price Checkerを導入したのですが,「価格.comから最低価格を読み込んでいます。」
の表示のまま動作しません.どうすればよいのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:06:26 ID:GiyR9j43P
>>79
価格.comのAPIが変更されたせいだった.
直しておいたのをうpろだに上げといた.

ttp://loda.jp/script/?id=458
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:51:46 ID:HX23Usvq0
>>80
無事できました.ありがとうございます!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:49:37 ID:YObbWUcF0
また止まってる?
http://userscripts.org/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 05:33:44 ID:JMIemY9e0
500 Internal Server Error
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:33:07 ID:YObbWUcF0
Error loading user script:
504: Gateway Time-out
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:12:20 ID:vZG8QuPy0
ユーザースクリプトの管理で左側にスクリプトの一覧が出ると思うんだが、24個目のスクリプトをインストールしたら下へのスクロールが難しくなった
それにその24個目のスクリプト名が完全に表示されてない
25個目のスクリプトを試しにインストールしたら24個目のスクリプトは完全に表示されるようになったが、今度は25個目が不完全に表示されるようになってしまった

こういうところのインターフェースきちんとしてほしいもんだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:14:00 ID:4obt/mif0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:33:46 ID:/5d56pPf0
( ゚д゚)ポカーン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:46:21 ID:vZG8QuPy0
結構不便だろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:52:01 ID:t5+wmNNL0
(  ゚,_ゝ゚)プププ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:44:01 ID:R/2g7K4N0
>>85
GMの話?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:48:28 ID:vZG8QuPy0
>>90
そう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:56:17 ID:R/2g7K4N0
>>91
ウインドウの端にカーソル合わせてリサイズすればいいんじゃねっていう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:29:10 ID:vZG8QuPy0
>>92
出来ないだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:30:55 ID:R/2g7K4N0
だろ というのは、出来なかった という事か?
それとも試していないのか?

オレは試して実際にリサイズできている。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:35:00 ID:4obt/mif0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:35:48 ID:WXqGMBZF0
どっちも間違っちゃいないよ。

アドオン→機能拡張→greasemonkey→設定
から開くとリサイズ不能

ステータスバーのアイコンのユーザースクリプトの管理
から開くとリサイズ可能

理由は知らんが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:39:18 ID:R/2g7K4N0
あぁ、>>93はアドオン→機能拡張→greasemonkey→設定って開いているのか。

ツールメニューとかアイコンから開いている事を前提で話していたわ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:45:38 ID:vZG8QuPy0
>>94
試した
バージョンは0.8.20100408.6

>>95
横方向のみっぽいんだが、俺が改善して欲しいのは縦方向のリサイズ

>>96-97
アドオン画面から開くとそうなるのか
こっちから開いた場合もリサイズ可能にしてもらいたいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:48:14 ID:4obt/mif0
いやそうじゃなく >>85が解消される
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:48:31 ID:R/2g7K4N0
>>98
まぁ人の勝手なわけだけど、なんでそんな面倒なところから開いているんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:56:16 ID:vZG8QuPy0
>>99
ああ、そうなのか
教えてくれてトンクス

>>100
そこまで度々開くもんじゃないからツールメニューやステータスバーには非表示にしてる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:19:18 ID:4obt/mif0
ucjsResizeWindow.uc.js
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:04:30 ID:eZGnrOzj0
ucojsManager.uc.js
ucojsInstaller.xul
ucojsManager.xul
ってアップデートされないの?
もんきーすくりぷとのインストめんどうです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:12:17 ID:9kq0YeRx0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:12:43 ID:HmThchiU0
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:15:01 ID:HmThchiU0
500 Internal Server Error
http://userscripts.org/

We are currently being hit with 6000 requests a second..
私たちは現在、1秒あたり6000の要求で殴られています。

sorry, I cannot keep the servers up for that amount of load.
すみません、私はその量の負荷のためにサーバを手入れできません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:36:20 ID:HmThchiU0
最近、見かける『自動更新チェック』するスクリプトが原因で、
userscripts.orgのリクエストが過大になっているのだと思う。

ChromePlusとか中華が使っているし、中華は人口が多すぎ。
ちなみにYouTubeは中華に動画配信を停止しているらしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:45:33 ID:HmThchiU0
特にYouTube動画が再生される毎に自動更新チェックするようだ
自動更新チェックしているスクリプトは自動更新機能を外すべき
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:43:41 ID:d/kIvvXe0
>>106
まだだね〜。解説がちょと変更されてるが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:00:52 ID:Fn2bZkpz0
お勧めの無い?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:06:16 ID:HmThchiU0
2ちゃん掲示板で『つぶやく』(Firefox/Opera/Chrome対応)
https://userscripts.org/scripts/source/59637.user.js
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:07:58 ID:HmThchiU0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:49:05 ID:F6EcmU5X0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:51:09 ID:F6EcmU5X0
Bug 6739 - Firefoxを使用していると
原因不明の暴走を起こし、CPUのリソースを食い尽くす
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6739
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:54:21 ID:F6EcmU5X0
↑何度もタスクマネージャーから
プロセス終了してますよホントに治して欲しい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 06:28:38 ID:61UrQF2c0
レスを分けるとわかりにくい とりあえず落ち着け

>>114にも書いてあるがGoogleツールバーを使ってないか?
同様の問題に直面していたがカスタム検索ボタンを常用してるのでGoogleツールバーを手放せない
Googleツールバーのオプションからページランク、スペルチェック、翻訳等の常に動作する機能を止めてみたら
今のところ回避できてる状態
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:15:11 ID:F6EcmU5X0
>>116
どちらかと言うとHDのFlash動画を見たりしているときも
スクロールホイールが滑ったりしているので、どこかで
ムダに処理が空回りしている?様に見えるんですよね。たとえば
for(i=0;128>i;i++){i--}こんなコードみたいになると止まらない

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:16:48 ID:F6EcmU5X0
bug 6263 - Fx3以降のバージョンでリクエストが
同時に2度投げられてしまう(<A>の中に<button>がある場合)
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6263
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:18:24 ID:F6EcmU5X0
↑実は似たような事は知ってたけど報告していない
form内でもsubmitが2回発行される事があるんだよね
ショッピングとか2重課金されたら問題だろうけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:16:39 ID:n498usoQ0
ID:F6EcmU5X0
スレ違

他所でやれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:27:48 ID:0QLWDUCG0
>>120
キチガイになに言っても無駄
ほかのスレにも貼りまくってる
スルーしとけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:53:43 ID:FtT78E7r0
http://127.0.0.1:8823/thread/で始まるアドレスのサイトを開いているときだけ
特定のツールバーアイテムを非表示にしたいんですけど、難しいでしょうか
どうもCSSでは出来ないみたいなんです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:57:35 ID:XyEf0b6r0
@-moz-document url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/") {
}
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:22:06 ID:LQL6ZDzd0
usercontents.cssとuserChrome.cssだからCSSではむりっぽ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:37:19 ID:FtT78E7r0
>>123
すいません説明不足すぎました
まず、>>123では出来ないんです
思うに、そうやってcssでurlを指定して非表示に出来るのは、ページを表示する領域だけなのではないでしょうか
私はツールバーにあるアイテムを非表示にしたいので、うまくいかないんです
ちなみにこのように記入してみて駄目でした
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/") {
#reload-button{display: none !important;}
}
別にリロードボタンが消したいわけではないんですが、試しにこれでやってます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:43:07 ID:0r7K1QvyP
url-prefixの範囲内でしか効かないから、そこを飛び越えて適用するってのは無理だ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:49:10 ID:XyEf0b6r0
そうなのか
そのURLから察するにchaikaかなんかだと思うからそっちのスレで聞いてみれば
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:39:18 ID:V/TXQ30H0
>>120
スクリプトを作る時に
不具合の原因になることが
ありそうだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:30:27 ID:mXbB0ubl0
>>126
やっぱり無理でしたか
>>127
そこで訊くのはスレ違いになると思うのでもう諦めます
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:05:12 ID:MmlOgFyN0
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:20:34 ID:mXbB0ubl0
>>129で諦めると書いておいて、未だに色々試してるんですが
greasemonkeyで>>122ができないかと下のようにしてみたんですが
まったく見当違いなことをしている気がします
// ==UserScript==
// @name         b2r title
// @namespace    test
// @description  b2r.
// @include      http://127.0.0.1:8823/thread/*
// ==/UserScript==
(function() {
        GM_addStyle("#reload-button{display: none !important;}");
 )();

どうすればいいんでしょうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:11:51 ID:MmlOgFyN0
>>131
userChrome.jsを使わないと無理だろ。
プログレスリスナーでURLを監視してやればいいと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:26:03 ID:Tb0Jtizp0
>>131
グリモンでUIはいじれないだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:39:13 ID:mXbB0ubl0
>>132,>>133
そういうものなのか
じゃあそっちの方で頑張ってみます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:48:52 ID:SpvkCOEF0
stylish-domain
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:35:34 ID:mXbB0ubl0
>>135
なんかぐぐってみたらそれでリロードボタンが消せそうなんですけど
使用例にこんなのがあったんですが
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#main-window[stylish-domain="google.co.jp"] #nav-bar *{background-color:gold !important;}
これを試しても#nav-barの色は変わらないし
下のように書き換えてもリロードボタンも消えません
#main-window[stylish-domain="google.co.jp"] #reload-button *{display:none !important;}
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:01:01 ID:JaXjgpRP0
>>130
これやっても動かねえ〜
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:12:29 ID:yDRIVZwO0
>>136
#main-window[stylish-url^="http://127.0.0.1:8823/thread/"]
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:20:04 ID:MmlOgFyN0
>>135
すげぇ。Stylish1.0系にこんな機能あるなんて初めて知った。
ぐぐっても纏まった情報が見つからないんだけど、どこを見ればいいの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:32:50 ID:dqUqsqjf0
http://userstyles.org/styles/4330

↑みたいなabout:blankを書き換えるのを入れると、GmailやGoogleドキュメントの
編集画面にまで表示されるのだけど、どうやったら表示しないように出来ますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:41:15 ID:Tb0Jtizp0
>>140
URLを指定したら?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:53:21 ID:TojkhwNd0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:09:26 ID:Yit/LOEQ0
stylish-hour
24時間制の時刻なのに, 60秒ごとに更新される不思議www
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:15:52 ID:oC6LYVcb0
>>143
待ち合わせの1時間前に到着してしまって、チラチラ時計に目をやる女の子みたいでいいじゃないか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:17:23 ID:MmlOgFyN0
>>142
教えてくれてありがとう

>>143
いちいち現在時とstylish-hourが一致してるか調べて更新するより
毎回更新しちゃう方が楽で、不思議ではないと思うんだが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:24:20 ID:MmlOgFyN0
あ、現在時と次回更新時との差を計算してsettimeoutを設定すればいいのにって話なのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:24:43 ID:Yit/LOEQ0
>現在時とstylish-hourが一致してるか調べて更新
そんな実装する奴...

timeoutとintervalを組み合わせ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:47:47 ID:MmlOgFyN0
だよね…。たまに書き込むと恥ずかしいレスばかりしてるな。もう黙る
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:49:12 ID:mXbB0ubl0
>>138
ぱねぇ・・・
ありがとうございました
完全にうまく動きました
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:23:42 ID:2CKehjyF0
とあるサイトでクライアントのOSの設定時刻によって違うページを表示するサイトがあるんだけど
この時間をスクリプトで偽装することってできませんかね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:17:23 ID:DULf191L0
Java!滋賀!佐賀!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:20:10 ID:DY67+c3mP
tabProtect_mod1.uc.js
tabDblclick.uc.js
TabTitleToolTip.uc.js
BHNewTab1.1mod26.uc.js
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js

このあたりが3.7a5preのタブ仕様変更のせいで軒並み全滅くさいですな
代替スクリプトもないし、もしかしたら作者様はさらなる仕様変更を想定しておられるのか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:39:04 ID:k6HnzOt+0
Mozillaは赤の女王ですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:23:26 ID:RKWfBwuI0
(´・ω・`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:21:23 ID:5+kW0aD20
google画像検索の仕様変更がうざすぎる
またautopager効かなくなったし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:52:17 ID:rJU2vDuH0
>>155
いつ変更になったん?
uAutopagerizeはゴリゴリスクローーールでける
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:09:47 ID:MpwaMpCx0
ゴスロリロールかと思った。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:06:03 ID:CKFLBD020
apGoogleImageSearch.user.jsが開幕から
何故か2ページ目ではじまる現象の原因がわかったので報告します

Japanese Site-Specific Filter
└images.google.co.jp###ImgCont > table:first-child

これが干渉してるのでチェックを外すと正常に動作しました


あと、現在Googleの通常検索のスクリプトを探しているのですが
なかなか丁度よいものが見つかりません

・上と右の広告を消す
・AutoPagerizeと干渉しない

この二点のみが条件なのですが
なにかおすすめは無いでしょうか?
試しに入れてみたものでは

Google Fx→ごてごてしすぎ、不必要な機能が大盛で重い
GoogleMonkeyR→AutoPagerizeと干渉

こんな感じでした。
よろしくお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 03:38:30 ID:d0R7Rlti0
>>158
広告消しはuserContent.cssで消すのが一番手っ取り早いと思う。
スクリプトと干渉しないし。
cssがわからなけりゃAdBlock入れればいいって話になっちゃうけど。

ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
の387、389あたりにgoogle広告消しの事が書いてあった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:08:51 ID:dSUiKfD00
Firefox3.6.3を終了しても、タスクマネージャーに
いつまでも残っているのって、スパイウェアーみたいで
スリルがある。特にHD動画を見て、重くなって
Firefox3.6.3を終了した時に、消したハズが
音声がときどき聞える。とてもサスペンスだ。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 ( .NET CLR 3.5.30729)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:35:12 ID:rRoYpDD10
>>160
スレ違

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の107
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271678210/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:08:56 ID:wrn5tLJuP
>>158
apGoogleImageSearch.user.jsとautopagerize
userContent.jsで動かすと2ページ目以降でapGoogleImageSearch.user.jsが動かない(´;ω;`)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:11:49 ID:rRoYpDD10
それが正常動作だ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:03:35 ID:d0R7Rlti0
>>162
userContent.jsだったらowataPagerizeでいんじゃね?
ぐぐる画像検索にも対応してるし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:08:35 ID:rRoYpDD10
なぜそうなる?
owataPagerizeでは他のスクリプトとの連携ができないし,
MutationEventのスコープがChromeなので危険だ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:14:37 ID:CB25JhZ60
owataPagerizeたまに表示がおかしくなる。まあ俺がおもいっきり下まで見ようとするのもダメなんだろうけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:47:23 ID:d0R7Rlti0
「2ページ目以降でapGoogleImageSearch.user.jsが動かない」に対して
代替手段を提案しただけ。
連携やら危険性は気にする人だけ気にしていればいんじゃね。
162がどうしてもapGoogleImageSearch.user.jsを使いたいってなら作者に
直接要望すればいいわけだし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:51:57 ID:rRoYpDD10
怪しそうなものには近づかない
これ鉄則
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:15:19 ID:FCLZxjEF0
uAutopagerizeのgreasemonkey版 消えてて使えない

Google Images AutoPager and enlarger使ってるけど
動作しない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:39:11 ID:dSUiKfD00
初心者には Flock2.5.6 が良さそうだ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.0.16) Gecko/2010010414 Firefox/3.0.16 Flock/2.5.6

English (US) English (US) 2.5.6
http://www.flock.com/versions
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:41:45 ID:dSUiKfD00
何が良いのかと言うと、
CPUスレッドの消費が少ない。

CPUにおける処理スレッド数について
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/158-161
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:46:14 ID:PfqCojQ60
ワケ分からずに人に薦めるはやめた方が良い
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:24:16 ID:dSUiKfD00
about:config が使えるので多少調整できるようだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:40:13 ID:dSUiKfD00
>>171
そうだな、確かにFirefoxには、このような情報が付く。
それでFirefox系はデバッグ専用に使っているだけだし。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED&bug_severity=blocker&bug_severity=critical&bug_severity=major
Firefoxでデバッグして、Oprea?とか(Chrome?)で使うのが良さそうだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:21:28 ID:PfqCojQ60
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:04:12 ID:orUsxi0S0
気にしないほうがいい。何故かそこら中で貼ってる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:37:57 ID:32It8EHe0
前からいるキチガイ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:41:39 ID:vzxJesrj0
バグじらjpな時点で
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:48:06 ID:k+T1wZkk0
最近は、パッと見ただけで、そこら中にマルチしてるかどうかすぐ分かる様になってきた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:27:02 ID:k4fg8cQe0
Chromeでuser.jsをバージョンアップする場合は
以前のバージョンを拡張機能でアンインストールしてから
再インストールすれば更新できる様だ。多少不便だな。
Firefoxなら上書きインストールで更新できるのは評価したい。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:59:17 ID:l2OOGE9cP
Firefox 3.6.3です。
ここで拾った以下のスクリプトを放り込んでも,右クリック検索後の新規タブにフォーカスがあたらないです。
どこを変更したらいいのでしょうか。

(function(){
eval('BrowserSearch.loadSearch = ' + BrowserSearch.loadSearch.toString().replace(
'gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, null, false);',
'gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, false, false);'));
})();
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:58:45 ID:LWwA5V110
eval('BrowserSearch.loadSearch = ' + BrowserSearch.loadSearch.toString().replace(
  '{postData: submission.postData, relatedToCurrent: true});',
  '{postData: submission.postData, relatedToCurrent: true, inBackground: false});'
));
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:22:10 ID:l2OOGE9cP
>>182
ありがとうございます。うまく動きました!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:09:27 ID:u/zk+kemP
タイムライン上で発言者がどのリストに入ってるか表示するスクリプトない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:01:27 ID:O9Zunw1e0
??????????????????????????????????????????
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:42:56 ID:vzw4AJMy0
firefoxを2.0から3.6.2にアップしたらマウスジェスチャが効かなくなりました。
何年も前にどこかのサイトからコピペしたもので、\Data\profile\chromeの中にある、
userChrome.jsにある下記のジェスチャが「TypeError:document.getElementById("cmd_textZoomReduce")is null」とステータスバーに表示され、動作しません。
対処法があればご教示下さい。

// 文字サイズを小さく
case "DLUR": document.getElementById("cmd_textZoomReduce").doCommand(); break;
// 文字サイズを大きく
case "DLU": document.getElementById("cmd_textZoomEnlarge").doCommand(); break;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:01:27 ID:32It8EHe0
cmd_textZoom〜のかわりにcmd_fullZoomReduce、cmd_fullZoomEnlargeにして
表示→ズーム→文字サイズだけ変更にチェック
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:41:34 ID:vzw4AJMy0
>187
動くようになりました。
ありがとうございます。
ちなみに「cmd_fullZoomReduce」などはどうやって調べたらいいですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:59:38 ID:5E48Sauy0
DOMi
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:22:21 ID:vzw4AJMy0
>189
なるほど。
検索してみました。早速使ってみます。
どうもありがとうございます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:55:30 ID:RRxb8flq0
ここのサイトでFLASHなどをクリックするまで読み込まないスクリプトなんですが、
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081213

コメにもあるように、特定のURLをワイルドカードにして
(例:http://pc11.2ch.net/ のURLを持つサイトは除く)
FLASHを読み込むように変えたいのですが、どう改変すればいいのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:02:34 ID:uqNB74Sb0
コメ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:03:15 ID:iapYpxbO0
>>191
www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?%40-moz-document
ここの 例 が分かりやすいんじゃないかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:04:17 ID:lgZCssKQ0
>>192
(*'ω')っお米券一枚進呈

その記事にコメントが付いてる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:21:17 ID:lgZCssKQ0
>>191
あぁ、ブラックリスト制(否定)だから、CSSの方に
@-moz-document not(url-prefix(http://pc11.2ch.net/)) {
/*CSS*/
}
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:15:57 ID:FkphIjd20
Stylish、難しそうだと倦厭してたんだけど
試しに入れてみたら思ったよりさっくり書けて感動した

マッチングルールが独特なオミトロンより簡単だね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:06:07 ID:LyOu956y0
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:02:11 ID:2LjjPNMz0
>>118
Iron3.0のポップアップブロックの過剰反応に対応するため
条件付でその方法をChrome系に利用してみました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:06:46 ID:kkN/p8SU0
googleの検索結果ページを以前の状態にしてくれる
スクリプトを誰かお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:40:23 ID:dJKxGomV0
http://www.google.co.jp/

http://www.google.com/
にすればいいじゃないの?あとは知らん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:55:01 ID:qYk938e+0
GoogleFloatingForm効かなくなってるな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:43:13 ID:2Adpebq40
正常な状態に戻す"大正漢方胃腸薬"をどうぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:15:12 ID:yuUBglabP
先日仕様変更して、戻ったと思ったらまた変更か。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:35:52 ID:41EU+hY6P
mozillaがあれすぎてAliceさんがメンテ諦めちゃったでござる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:21:56 ID:Kcy6I9Is0
不思議の国Mozillaの、明日はいずこか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:28:31 ID:h7EZywJ30
autopagerizeを有効にするとgoogleの検索結果で縦スクロールバーが
消えてしまい、スクロールできなくなった。(´・ω・`)ショボーン
昨日まで正常で今日からおかしくなった。私だけでしょうか? 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:34:43 ID:335xO7TJ0
ついにニコ厨♀がオフ会でレイプされる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10378486
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9815843
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:06:34 ID:02xKilM90
コレコレ信者きもい巣にかえれよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:29:44 ID:gdka3LyK0
googleなんだけど、最初にDragNgoModokiでgoogleで検索すると以前と変わりない検索結果がでるんだけど、その後検索バーからgoogleで検索すると新しい検索結果がでる。
なにが違うんだろうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:04:35 ID:tr3Hx8ud0
あげ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:10:35 ID:/bnVQ59I0
Googleのツールパネルみたいなの消してくれるスクリプト
誰かお願い!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:32:01 ID:Zs4M6zQG0
#leftnav{
display:none !important;
}
#center_col{
margin-left: 0 !important;
}
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:41:09 ID:EqWETmqh0
スクリプト 
スタイルシート
別物
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:46:53 ID:tH/iUEA10
>>211
スクリプトならこんなん見つけた。
CSSで消すよりいいかもしれぬ。
ttp://userscripts.org/scripts/show/76172
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:25:59 ID:4TeaYxyd0
GoogleMonkeyRのあぷでーも来たね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:59:33 ID:ZZbfYWnJP
>>211
スレチだけどこんなのもある
http://userstyles.org/styles/29619
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:38:33 ID:pg1I7LgH0
>>214
これいいね!
表示<->非表示出来るので、 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1271678210/749
にあったスクリプト版をアンインスコしたw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:57:43 ID:qjgCGI5W0
左のメニューを使いたくなった時のためにマウスオーバーで表示できるように
@-moz-document domain("google.co.jp"),domain("google.com") {

#leftnav {
background: #ddd !important;
width: 8px!important;
height: 12px!important;border: 2px solid #ddd!important;
overflow:hidden;
}

#leftnav:hover{
background: #FFF !important;
width: 151px!important;
height: auto!important;
border: 3px solid red!important;
}

#center_col {margin-left:15px!important;}

}
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:03:53 ID:owyhiEtb0
ニコニコ動画の動画を落とすスクリプトはないですかね?
「nicovideo downloader」が使えなくなっちゃって・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:25:53 ID:X5h8A2IA0
>>195
巻き込み規制で返事が遅れてごめんなさい
やってみたんですが上手くいきませんでした。
chaikaのドメインが127.0.0.1だと思うのでこう書いてみたんですが

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document:not(domain("127.0.0.1"))
{
iframe:not([noblock]),
embed:not([noblock])
{
-moz-binding: url("binding.xml#block");
}
button.iframe{
-moz-appearance: none !important;
background-color: #999 !important;
color: #333 !important;
border: 2px ridge #ccc !important;
-moz-border-radius: 8px !important;
}
button.embed{
-moz-appearance: none !important;
background-color: #333 !important;
color: #ccc !important;
border: 2px ridge #999 !important;
-moz-border-radius: 8px !important;
}
}

上手くいきません、意見聞かせてください
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:38:24 ID:qjgCGI5W0
@-moz-document:not(url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/"))
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:02:17 ID:X5h8A2IA0
>>221
ありがとうございます。
早速書き換えてみたんですが、CSS自体が無効になるんです。
@-moz-document指定なしで素の状態だと、例えばニコニコ
なんかのFLASHが表示されなくなるんですが
@-moz-document指定した途端普通に表示されてしまいます。
not構文が効いてないような気がします。もしくは{ } で囲む範囲が間違ってるような具合です。
正直お手上げです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:54:07 ID:5fc+9pCl0
>>218
ありがとうございます
こりゃ便利!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:06:21 ID:zAFfBytx0
>>214
これマジいいね。
「Google Search Right Navigation Menu」をはずしたよ。
ありがとう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:44:48 ID:0KWN0pDx0
>>218
AutoPager 使った時の2ページ以降も左詰で表示されると良いなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:45:06 ID:bDEBjJChP
>>214
今のところの決定版かな。
・表示のON/OFFが出来る
・既にグリモン導入環境だと、インスコ超簡単
 &追加の作業や追加のアドオン要らない
>>225のようなAutoPager云々関係なく正常動作
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:16:39 ID:kIl+9XhU0
stylish使えよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:28:38 ID:bDEBjJChP
>>227
だと、気軽にパパッとON/OFF出来ない
stylish導入済み環境なら問題ないけど、そうじゃないとまたアドインが増える事になる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:31:55 ID:bDEBjJChP
ああ試用もしてないのに言ってる口か。
左上端に[表示] <-> [非表示] ってリンク文字が表示されていて
クリック一つで例の左の表示ON/OFFが気軽に出来るんだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:26:00 ID:IngNbSbv0
表示から非表示に出来るが、何故かその逆が出来ない。
非表示がクリックできない。のは俺だけ?
216のポップアップするのもいい感じだからこっちでいいや。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:30:55 ID:lzlxh3Kb0
>>226
>・>>225のようなAutoPager云々関係なく正常動作

ほんと? 俺の環境では2ページ以降左詰めされないけどなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:34:46 ID:lzlxh3Kb0
/* Google検索の左ナビをGoogleマーク上マウスhoverで表示 */
@-moz-document url-prefix("http://www.google.co.jp/search"),
               url-prefix("http://www.google.com/search") {
#leftnav {
   opacity: 0.0 !important;
   position: fixed !important;
   top: 40px !important;
   width: 145px !important;
   height: 50px !important;
   overflow: hidden !important;
   z-index: 99 !important;
}
#leftnav * { opacity: 0 !important; }
#leftnav:hover {
   width: 160px !important;
   height: auto !important;
   max-height: 88% !important;
   opacity: 1.0 !important;
   border: blue 1px solid !important;
   overflow: auto !important;
   background: #FFCCCC !important;
   border: 3px solid #FF8888 !important;
   padding: 5px 5px 0px 5px !important;
}
#leftnav:hover * { opacity: 1.0 !important; }
#center_col {
   margin-left: 9px !important;
   border-left: none !important;
}
}
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:36:19 ID:e+zlcElf0
他所でやれや
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:43:26 ID:lzlxh3Kb0
>>233
すまんかった。

しかし、1分半で反応とはヒマなんだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:45:45 ID:kIl+9XhU0
>>229
試用もしてないのに言ってる口か。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:50:13 ID:bDEBjJChP
>>231
人を疑う前に、自分の糞環境を疑えよw
まず、新規プロファイルを作ってそれで作業する位したんだろうな?

http://www.img5.net/src/up11250.gif

適当に作ったアニメGIFだから見にくいのは突っ込み無用
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:52:42 ID:4LkyTlXi0
>>235
  プギャー  (^Д^)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:13:56 ID:lzlxh3Kb0
>>236
はははは、お前が相当ヒマでアホなのは良く分かった。
それはAutoPagerじゃないw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:15:59 ID:jJ4GyYTg0
>>235
お前あんまり、わらかしてくれるな・・・w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:20:46 ID:hhp8Cljo0
>>236、それはAutoPagerizeや…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:21:37 ID:1ne6+KUx0
>>238
AutoPagerみたいなウンコを使ってて、子どもみたいなレスする暇が有ったら
なぜAutoPagerize使わないの?どうせグリモン導入済みなんでしょ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:30:24 ID:TUQTmLPV0
>>236
でもまぁ、>>214が便利そうなのはよく分かったよ。うp乙

AutoPagerizeオンリーだとAutoPagerとか余分なもの入れなくても良いし良い感じだね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:30:27 ID:lzlxh3Kb0
>>241
分かりやすい反応だな
ご苦労w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:34:56 ID:lzlxh3Kb0
>>242
なんだその不自然なレスは
分かりやすいなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:35:22 ID:TUQTmLPV0
>>244
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:43:36 ID:uvmQRA0a0
最近このスレもイミフなレスが多いな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:56:55 ID:s6BxvHeo0
みんな心に余裕が無いんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:08:11 ID:hpMeYyJU0
(๑→ܫ←๑)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:38:51 ID:bhP+GBz30
日本人の質の劣化
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:14:21 ID:e+zlcElf0
いや, 大陸人, 半島人だろgdgdいってるのは
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:24:35 ID:lzlxh3Kb0
>>250
他所でやれや
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:28:21 ID:e+zlcElf0
図星www
253214:2010/05/08(土) 19:32:28 ID:p0L1wL800
使って便利だと思ったスクリプト書いただけなのに、なんでこんな流れになってんだ?
オレが悪いのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:38:10 ID:G+mm02MY0
>>253
悪くないよ。
でも強いていうなら間が悪かった。
変なのがいるタイミングで書き込んじゃったんだよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:38:11 ID:hhp8Cljo0
>>253
スクリプト書いた?
>>214では「見つけた」だったのに「書いた」ということは自演宣伝だったという理解でOKか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:42:44 ID:++7x5YQb0
自演でも何でも便利だし有難いわ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:14:33 ID:2+09R55VP
>>255
"使って便利だと思ったスクリプト(のURLを)書いた"
だろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:19:53 ID:p0L1wL800
あっー、>>257の書き方が正しいわ。
まぎらわしい書き方してしもた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:44:02 ID:MGfB8vWK0
mixiで絵文字パレットをキーボードショートカットで
起動させるようにするにはどのようなスクリプト書いたらいいでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:30:05 ID:oXfYV89W0
・マウスオーバーして表示 ・右側に表示
これに加えて位置固定したらAutopagerizeしても便利に使えるね。

あとは「もっとみる」&「その他のツール」を、
最初から開いておいたり、開いた状態を記憶したりできたらいいのに。

検索エンジンの追加で自作したらいいのかな?
ここで聞くことじゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:49:06 ID:ntJP/NtE0
>>232
ありがたく使わせてもらいます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:37:17 ID:lzlxh3Kb0
>>260
>あとは「もっとみる」&「その他のツール」を、 
>最初から開いておいたり、開いた状態を記憶したりできたらいいのに。 

「もっとみる」は↓でできる
「その他のツール」はどうもうまくいかん

#hidden_modes {
   display: block !important;
}
#showmodes {
   display: none !important;
}
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:50:22 ID:oXfYV89W0
>>262
Oh,thx!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:52:13 ID:NXLnEZi/0
Aliceさんいますか〜(´・ω・`)?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:54:08 ID:UxsGuxS7P
>>216はAutoPagerizeの2ページ目以降でもマウスオーバーでポップアップしてくれるんで便利だね。

ところで、>>216>>218>>232も普通のweb検索では動作するけど、イメージ検索だと動作しない。
イメージ検索の時も左が消えて欲しいのだけど、対応出来ますでしょうか?よろしくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:58:45 ID:kIl+9XhU0
なんだ? 切り替え手段はマウスオーバーよりクリックの方が好きな人が多いのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:14:11 ID:B7JiQTLJ0
GoogleMonkeyRいれてると効かないのか…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:16:25 ID:WXuoTpinP
すいません、>>265ですが自己解決しました。>>216のコードの最初を

@-moz-document domain("google.co.jp"),
domain("google.com") {

に変更したらイメージ検索でも動作しました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:18:26 ID:mJV/suMi0
>>265
>>216はwww.google.co.jp/searchで始まるアドレス上で発動する。
画像検索のアドレスはwww.google.co.jp/imagesだから発動しない。
www.google.co.jp/searchのところをwww.google.co.jp/*にすればどっちでも動く。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:19:25 ID:mJV/suMi0
自己解決おめ(`・ω・´)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:32:00 ID:rbtcVkcf0
>>267
googlemonkeyR内の
#leftnav{display:none !important;}
ってとこ自分で消せば動くよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:48:22 ID:DD6KN+N00
よっしゃ!Google++1.8.0 が来たぜ。
ttp://userscripts.org/scripts/show/59333

これと>>214のやつで満足だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:22:22 ID:gmaO1czo0
これだけ対策が公開されてるってことはあの左側は相当嫌われてるんだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:18:13 ID:XKWpOI6k0
>>272
これ便利だな
サンクス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:18:55 ID:uCYPOqQo0
>>272
google画像検索がおかしくなるんだが…?
ページ一番上の”画像”をクリックして検索すると、
一瞬検索結果が表示されたあと、通常の「ウェブ検索」結果に飛ばされる。

カスタマイズして、flickr検索をgoogle画像検索にしようとしたが俺には無理すぎたようだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:38:31 ID:6iymoY9X0
流れ断ち切って悪いんだけどGoogle Search Site-blockのイメージ検索verってないかな
Google Search Site-blockを画像検索に対応させる方法など情報があれば教えてもらいたい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:47:26 ID:mJV/suMi0
>>276
使ってるやつのアドレスとか書いた方がいんじゃね?
ググってみたけどPlusとか派生が色々あるみたいじゃん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:01:18 ID:6iymoY9X0
>>277
Google Search Site-block Plus
Google Search Site-block Plus Plus
Google Search Filter
jaro( ttp://d.hatena.ne.jp/edvakf/20090723/1248365807
って試してみたけど画像検索には適用されないなぁ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:14:10 ID:jSY52CQj0
includeを変えてみたか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:20:51 ID:6iymoY9X0
>>279
http://*.google.*
でも動作しなかった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:22:04 ID:mJV/suMi0
>>278
一通りやってダメだったのね。

思い出した事を一つ。
Google画像検索の結果のページ自体がJavaScript使って色々してたはず(リンク書き換えとか)だから、
その辺の問題じゃないかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:44:46 ID:6iymoY9X0
>>281
情報ありがとう
しようがないからこのまま我慢して使うよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:46:34 ID:pFGXG8ix0
>>214入れてから気付いたけど、日本語ページ検索とウェブ検索の変更チェック欄をサイドバーに入れてたのかよ……
改悪すぐる。誰か前みたいに検索エリア下にチェック欄を置く、良い感じの奴教えて
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:36:59 ID:0+WDuFco0
Image検索が使いづら過ぎる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:56:28 ID:mJV/suMi0
>>283
前みたいにというわけにはいかないけど、
ttp://userscripts.org/scripts/show/33571
こういう面白いアプローチのスクリプトを見つけた。
説明文が変だけど。ボタンじゃなくてプルダウンメニューだよな…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:57:35 ID:pFGXG8ix0
>>285
超dクス。普通にいいな、コレ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:33:32 ID:fxtPolkf0
>>272
これをuserContent.jsで使っている人いる?
設定をうちの環境だと保存できないんだよね。
グリモンじゃないとだめなのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:35:26 ID:qfcMpcGk0
>>285
言語選択のみが欲しかったので、timeを*outしたらこのみの女になったよ。
thx!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:21:19 ID:MBT+z/kr0
>>287
userContent.jsで使うと>>275のように画像検索がおかしくなるな
ただ設定保存はちゃんと保存されてるよ。about:configで確認しては?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:34:09 ID:DveMrA0U0
AutoPagerize使ってるから、>>285とGoogleFloatingFormをちょっと弄って使ったら
幸せになれた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:36:35 ID:5bl1klft0
幸せを共有しようジャマイカ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:48:05 ID:m4Eoqj6W0
グリモンのスクリプトをアドオン化するサイトで変換してから導入すれば上手くいくんじゃないの
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:57:24 ID:Ma+EOIOQ0
自分はこのスクリプトに日本語とウェブ全体を追加した
http://userscripts.org/scripts/show/59402
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:01:07 ID:m4Eoqj6W0
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081215/1229353082
ここのメニューバーをひとまとめにするアイデアを導入したんですが、画像表示が意図通りにいきません
http://pc.gban.jp/img/19543.png
横幅を伸ばしたかったのでwidthで指定すると
http://pc.gban.jp/img/19544.png
こうなります
どこをどう書き換えればいいんでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:41:34 ID:qJyh649y0
>>294
#medley-menu > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon {
width: 80px !important;
height: 16px !important;
}
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:47:36 ID:m4Eoqj6W0
>>295
すごいです!ありがとうございました!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:24:37 ID:f6Rud0Ev0
てす
>>757
小姑か
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:38:50 ID:tpyuRmkAP
Googleの関連する検索キーワードがページ毎に表示されていて目障りです。
2ページ以降には非表示出来る様な物有りますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:33:21 ID:0GjB95aU0
>>287
>>289
こっちは画像検索は問題ないが設定が変更できないしabout:config弄っても変更されない…orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:33:02 ID:tpyuRmkAP
Googleで"他のキーワード"、"関連する検索キーワード"をそれぞれ
表示/非表示出来る様に出来ませんか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:50:26 ID:gxcvFBkv0
>>300
cssでマウスオーバーで開閉でいいんじゃない。
302287:2010/05/10(月) 22:03:47 ID:ZaHaEsQ+0
>>289,299
プロファイル作り直しても駄目だなぁ、設定が反映されないしもちろん保存もされない。
about:configをいじるとしたら設定名は何になるんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:18:56 ID:7T96U1Ze0
●ツイッターのスクリプト大量
http://userscripts.org/scripts/search?q=Twitter
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:23:37 ID:8GV826jX0
マルチ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:35:11 ID:j8aqqi420
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:44:13 ID:IcJhIT9u0
>>305
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:01:23 ID:vuh08UIU0
>>306
猿のセンズリレベル
308300:2010/05/11(火) 16:20:42 ID:Oq/fTyu4P
>>305
残念ながら、そのスタイルでは消去するとこが出来ませんでした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:01:32 ID:VcoZnRxx0
div.std#trev { opacity: 0 !important; }
div.std#trev:hover { opacity: 1.0 !important; }
div#brs { opacity: 0 !important; width: 100px !important; height: 1.5em !important; }
div#brs:hover { opacity: 1.0 !important; width: auto !important; height: auto !important; }
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:40:56 ID:Oq/fTyu4P
>>309 
有り難うございました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:51:21 ID:mZJmkxE40
>>285
これ便利だけど、検索エリアの長さが固定されちゃうんだな。長文を検索すると、途中で文字が切れてしまう
あの、すいません、誰か詳しい方、対処法を教えてくれませんか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:38:22 ID:7T96U1Ze0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:39:53 ID:8GV826jX0
マルチ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:15:37 ID:hY9UEfmtP
>>309
他のキーワードを、マウスオーバとか無しで
完全消去する方法を教えて下さい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:18:51 ID:EwC7dNJ+0
>>314
画面に付箋を貼ります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:26:46 ID:2ArAQCGb0
div.std#trev { display: none !important; }
div#brs { display: none !important; }
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:51:17 ID:AXZXgELo0
Search Site-block使えなくなっとるぅぅぅうううう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:34:15 ID:X63bikdE0
Googleを以前のデザインに戻す方法
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/1005/11/news067.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:14:55 ID:vqdyQNQyP
Heat the nicovideo up使えなくなってる
重宝してたんだが・・・
こりゃ更新してくれるかなあ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:20:59 ID:5Dly7EhQ0
Linkify Google Search Results for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/24914

すいません、質問させてください。上記のスクリプトは現在動かなくなっていますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:28:31 ID:ISrhauUXP
Nicowatch Tools も使えなくなってるな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:20:58 ID:wiNYoQKH0
おまえら自分はなにもしないでひとに教えてくれくればっかだな
ひとついうと、自分でここで表示させてるとか思ったところを弄ってもうまくいかないってことは結局中身のことを全く理解してないってこと、それなら改造なんてしないほうがいい。
できないなら自分でつくればいいじゃない?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:25:53 ID:uP21Ot8u0
>>320
グリモンは使ってないけど動いてる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:23:08 ID:Y44gHMyi0
addEventListener の第一引数で、load より遅くて DOMContentLoaded より早く実行されるのってある?
そのタイミングで userchrome.js スクリプトの一部変数を書き換えたいんだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:57:17 ID:z3a/6uoU0
>>322
改造出来ない奴に自分で作れル訳無いだろう。
お前、言ってる事がむちゃくちゃ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:18:05 ID:Jplt6Ywn0
>324
スクリプト自体の読み込み順を変えて対処するしかないんじゃない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:39:37 ID:dTQvnpgr0
てか、実行順は DOMContentLoaded → load じゃないのか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:20:22 ID:zRHCQNMm0
chrome ウィンドウでは load → DOMContentLoaded だったはず
load 時に window.watch 張ればいいんでないの
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:04:40 ID:jeFIP0zlP
>>328
> chrome ウィンドウでは load → DOMContentLoaded だったはず
初耳なんだが・・・どういう状況でそんな事が起こるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:30:35 ID:SiKUeMgX0
●ニコニコ動画を
ログインしないで見る
スクリプトありますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:23:47 ID:n23YNHi60
埋め込みのやつで見ればいいだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:01:42 ID:tr/18ThH0
Barタブで待機中のタブが背景に透過しますよね。
その透過状態を素の状態で再現しようと試行錯誤してるんですがうまくいきません。
.tabbrowser-tabs .tab-textあたりやiconあたりをopacity掛けて透過試みたんですが、
タブってパーツ多くて適応されてない部分が浮いたりしてチグハグになります。
アドバイス貰えませんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:04:55 ID:DqSuA6bx0
>>332
> Barタブで待機中のタブが背景に透過しますよね。
え??
しないけど・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:28:09 ID:Eq9S2wZO0
danbooruで動くautopagerizeとgreased lightboxのsiteinfo教えていただけませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:41:44 ID:kuxmQk5M0
danbooruでautopagerizeを動かすGMスクリプトは検索すればすぐ出るよ
それかdanbooruのサイトでJavaScriptをオフにすればautopagerizeは動く
greased lightboxは使ってないから知らない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:52:01 ID:IqMcDQqx0
Simple YourFileHostが使えないorz
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:14:51 ID:teUxm7WN0
youfilehostのプレイヤーが新しくなったからかな?レイアウト自体は変わってないと思うけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:46:03 ID:a+PE6Acb0
ニコニコ動画をHTML5対応にする方法
http://d.hatena.ne.jp/saiten/20100225/1267110155
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:27:10 ID:I+3eaibT0
Pixivのマンガ機能のスライド飛ばして、サムネイルに飛ぶのを書いてみたんだけど。
こんな感じでいいのかな? 見よう見まねで初めてだから、どっか微妙な気がする……
もう誰か作ってるやつがあるか、こうした方がいいってのがあれば教えてください。

// @include http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=*

(function(){

var illustid = location.href.match(/\d+/);
var regexp = new RegExp(/member_illust.php\?mode\=manga\&illust_id\=(.+)/);
var anchors = document.getElementsByTagName("a");

for (var i = 0; i < anchors.length; i++) {
if (anchors[i].href && anchors[i].href.match(regexp)) {
anchors[i].href = anchors[i].href.replace(regexp, "member_illust.php?mode=manga_tb&illust_id=" + illustid);
}
}

})();
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:34:25 ID:iyZvKJgz0
↓のようなことできないかな

タブを切り替えた時に
・2ch サイト(chika)のタブを表示したら、サイドバーに FoxAge2ch を表示
・scrapbook のタブを表示したら、サイドバーに scrapbook一覧 を表示
・Read It Later なども同様。
・googole reader のタブを表示したら、サイドバーを閉じる
・その他のタブを表示したら、サイドバーに bookmark を表示
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:49:56 ID:tPGex3Zc0
3.7a5preでGreasemonkeyが動かないので
UserScriptLoader.uc.jsを使用しているのですが
Open all unread buttonという、Google Readerの未読記事を一気に開くスクリプトが動作しません
動作させる方法や、他にこれに相当するスクリプトご存じの方いませんしょうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:03:35 ID:bgjqN6Du0
( ´,_ゝ`)プッ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:05:36 ID:4MUvzM4E0
( ´,_ゝ`)ペ゚ッ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:20:49 ID:pBINqcFpP
( ´,_ゝ`)ポ゚゚ッ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:40:27 ID:Eq9S2wZO0
>>335
dくす
AutoPagerize Filter for Danbooruっての入れたらautopagerize動いた

greased lightboxの方を引き続き分かる方居たらお願いします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:09:48 ID:NZYfy+sZ0
>>339
・メタデータで namespace を書けば function で括る必要はない
・ページのリンクは document.links で取れる (特定の文字列を含むリンクは xpath で取るのがいいと思う)
・正規表現でエスケープする必要のない文字もエスケープしてる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:33:30 ID:m+5pUDQK0
>>346
あ、document.linksの方が簡単だ。なるほど。
けど、ちょっとぱっと見ではXpathってちんぷんかんぷんな感じ……。orz
これから勉強してみます。どうも、ありがとうございました。

正規表現の間違いにも気をつけよう。
一応とりあえずだけど、こんな感じでも動くことは動くのでよかった。


var illustid = location.href.match(/\d+/);

for(var i=0; document.links[i]; i++) {
if (document.links[i].href.match("manga")) {
document.links[i].href = "member_illust.php?mode=manga_tb&illust_id=" + illustid;
document.links[i].target = '_self';
}
}
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:07:40 ID:jDE5h+mZ0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:29:44 ID:m+5pUDQK0
>>347
うわ、あほなミスしとる。

for(var i=0; i<document.links.length; i++) {

>>348
xpathの解説でしょうか。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:36:11 ID:jDE5h+mZ0
こんな感じで簡単だお。

//DIVタグで、且つid属性がmyidのもの
var xDIV = document.evaluate('//DIV[@id="myid"]', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
//
xDIV.snapshotLength;
//
xDIV.snapshotItem(0).value;
//
if (xDIV.snapshotLength > 0) {
}
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:26:44 ID:JGdVzPIa0
pixivよく分かんないけどこんな感じかな?

var manga_link = document.evaluate('//a[contains(@href, "mode=manga&")]', document, null, 9, null).singleNodeValue;

if(manga_link) {
manga_link.href.replace("mode=manga&", "mode=manga_tb&");
manga_link.target = "_self";
}
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:29:44 ID:JGdVzPIa0
少し間違えた
var manga_link = document.evaluate('//a[contains(@href, "mode=manga&")]', document, null, 9, null).singleNodeValue;

if (manga_link) {
manga_link.href = manga_link.href.replace("mode=manga&", "mode=manga_tb&");
manga_link.target = "_self";
}
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:09:37 ID:vRZsBWQG0
ver2.2.0のSimple YourFileHostが動かない。。
エラーコンソールは何も出てない。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:16:51 ID:2/jZ7jEY0
DL時にタイトルかえれませんか?
全部同じタイトルで(1)、(2)。。。て感じになっちゃうんですが。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:33:09 ID:DA909QhJ0
指定サイトのみで、
一行目の文字列をすべて消去することは可能でしょうか?
ソース的には、table(ただし属性が書かれていない)が表示されるページです

<body>
<table>
xxxx<br> ←不要な行
<tr>
<tr>
・・・
</table>
</body>
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:49:21 ID:Bt1n3DE+0
具体的にどこのサイトか教えてもらえると作りやすい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:06:53 ID:qdIv4o140
XPathで簡単に消せる。
HTMLを省略しないで書くか、>>348,350でも見て書け。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:25:49 ID:DA909QhJ0
XPath勉強してきます、ありがとうございます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:35:42 ID:oJ8xlxcH0
Firefoxで速くなったのはJSだけって感じで
Flash動画のデータ読込みが一番遅そうだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:00:00 ID:oJ8xlxcH0
Firefox3.5より3.0の操作性がマシだったりする
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:16:11 ID:j+Fx5x8R0
全動画をグリッド表示で一覧にしたときサムネイル付近に動画品質のアイコンがすべて表示されてたのに、
いつの間にか表示されなくなってしまい、いちいちその動画のページに飛ばないといけなくなってしまった。。
なぜでしょうか??
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:20:42 ID:sdfeSyNv0
こんなうすのろ死ねばいいのに
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:42:56 ID:j+Fx5x8R0
え?!なんで??
すいませんマジレスでどなたか教えてください。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:18:11 ID:dje6S2XV0
なんでもいいから、各個人的に「おっこれは」的なイチオシ変わり種jsないの?
あらかた取り入れて弄るとこなくて、カスタマイズ魂がお腹空かせているからエサ投下してよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:38:36 ID:CaE7SCZeP
>>364
無ければ、受け身じゃなくて自分で作ればいいじゃん。
そのためのグリモンでもあるんだぜ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:52:28 ID:YLy7kGnI0
ほんとだな腹減らすぐらいに他人のつくったやつみたんなら次は自分の欲しい機能をつくりたくなるだろうに。
暇と技術と才能あるならfirefox専用のorchis作ってくれないか?
マウスジェスチャしてその場にメニュだして、簡単にいろいろ機能やらブックマークなど登録できるやつな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:19:20 ID:0uayGlDE0
>>364
GM用スクリプトで、ファイルを保存する際にファイル名を指定できるようにするスクリプト作って。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:29:38 ID:l7TwgCLM0
>>364
表示領域原理主義者 になってみない?

Opera界隈でスクロールバーを消したらすっきりした!っていうのが微妙に話題になっててそれのuserChrome.js版が出てた。
あとは同じようなやつでMainMenusInOne.uc.js

スクロールバーを消そう! for Firefox
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20100516/1273987759
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:54:05 ID:MrEG9UnuP
FirefoxはCSSでスクロールバーを消したり、外観を変えることができるし
スクロールバーそのものに、ここに移動や上部下部に移動等、機能追加出来るから
無駄とは思えないな
そもそも、そのようなことをするOpera使いはキーボードしか使わない & タブすら表示しないだろ
さらにアドレスバーまで表示しない場合すらある
それを真似るのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:42:26 ID:h/ShkPDR0
まあ、スクロールバー消しも食わず嫌いせずに試してみるのはいいと思うよ。
しばらく使ってみてやっぱり口に合わなければ(俺)戻せばいいだけだし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:07:23 ID:qX4/ApB50
何でスクロールバーを消したがるのか、サッパリ理解出来ない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:56:52 ID:345mFVYv0
誘導されました。
http://image-search.yahoo.co.jp/search?p=ONE+PIECE&rkf=1
の広告の消し方教えてくれませんか?
Adblock Plus1.2使っています。
よろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:00:33 ID:QKbJPVypP
広告ブロックスレはここじゃないから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:02:16 ID:h+sHExPj0
【CSS】Mozilla広告ブロック Part5かな【Adblock】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247819523/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:16:21 ID:345mFVYv0
>>373-374
すいません。
ありがとうございます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:58:52 ID:8Iw+pakQ0
スクロールって自動スクロール機能でミドルクリックして移動したほうが便利
いちいちバー弄らないし、横スクロールも便利
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:07:43 ID:+kxoFhwY0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:55:21 ID:SqNbJp3V0
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:20:11 ID:G4z7nuHP0
光のアップローダで直リンク
ttp://loda.jp/script/?id=434
使えないけど俺だけ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:03:33 ID:F1FXCkUK0
そのページが全部でどれくらいあるのかの目安と現在位置が分からないと困るから隠せない
移動に使う事は確かに無いすね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:42:50 ID:3KgPE/F70
GoogleMonkeyRを有効にしてると動画の検索結果が表示されないんだけど
対処方法ありますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:51:20 ID:jGjUKAd00
>>381
GoogleMonkeyRのバージョンや他に入れてるアドオンやスクリプトなどを書かずに
どう答えろと。。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:02:03 ID:3KgPE/F70
Greasemonkey、GoogleMonkeyRともに最新版
他のアドオンやuser.jsは全部無効にした状態で表示されないのは確認済み
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:16:34 ID:jGjUKAd00
>>383
暇つぶしに入れてみた。
ちゃんとGoogleMonkeyRの中の@include編集してるか?

// @include http://www.google.co.jp/*
// @include http://www.google.com/*

これで他のアドオンやuser.jsを全部有効にしていても表示される事を確認した。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:45:24 ID:3KgPE/F70
それ許可したら「申し訳ありません」ページが表示されたorz
GoogleMonkeyRの設定弄ってるので一度初期設定に戻して試してみる
386379:2010/05/20(木) 23:44:22 ID:G4z7nuHP0
・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:56:44 ID:6u5KhKdy0
言いたいことがあるならちゃんといえ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:07:10 ID:vwVyXbGg0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:17:29 ID:P/k96cJR0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:39:27 ID:gfBvE5Ba0
Loopy for YouTube の Next videos to be played に ID,ID,ID,ID,ID,IDで連番再生とか出来るようになるといいな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:20:05 ID:zNhiuS2Z0
プレイリストって知ってるか
392998:2010/05/21(金) 23:59:44 ID:9QiTIW/v0
>>345
まあ遅レスだけど

//あきゅう。幻想。ws, danbooru, nekobooru
{
name : 'danbooru',
includeRegExp : /(?:akyu\.genso\.ws|danbooru\.donmai\.us|nekobooru\.net)/i,
linkRegExp : /post\/show\/\d+\/\w+/i,
findImageRegExp : /\/preview/i,
replaceString : '',
showFunction : function(event) { greasedLightbox.showFrom(event, 'danbooru'); return false; }
},


greased lightboxもwedataで管理できたらいいのにな・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:01:16 ID:9QiTIW/v0
998はミスorz
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:35:51 ID:crS9n2i90
以下の環境を使用しています。
- Firefox 3.6.3
- UserChromeJS 1.1
- SubScript Loader 3.0.29mod
- UserContent.js 1.3 Mon3
- 2chBrowser.User.js 2008072802

2ch から出るときの、"別のサイトにジャンプしようとしています" を
スキップするスクリプトを探しています。
ポピュラーなもののひとつだと思ったのですが、なぜか見つけることが
できませんでした。宜しくお願いします。
395379:2010/05/22(土) 00:44:48 ID:ccRP1cHo0
>>389
ありがとうございます!
使えるようになりました!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:54:13 ID:O+2VGF4Z0
>>394
ここの No Redirect 2ch でいいだろ。
ttp://pasokon-yugi.cool.ne.jp/script/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:11:29 ID:crS9n2i90
>>396
ありがとうございました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:19:03 ID:tVQifNgy0
igoogleのサイドバーをマウスオーバーで自動開閉出来るスクリプトないですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:42:48 ID:6fNdq5vg0
SnapLinksというアドオンを使って、ドラッグした選択範囲内のリンクを一斉に開く&選択した文字をURLとして開く
という事をやっているんですがこれをコンテキストメニュー拡張のカスタムスクリプトで実現出来ないでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:59:17 ID:RHSejQz30
>>398
>>399
userChrome.js - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:46:40 ID:NJ8d+gfH0
テキストを選択して右クリックでのgoogle検索をマウスジェスチャでするにはどう書けばいいですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:58:35 ID:WnhPsttJ0
SnapLinksはブックマークレットで良いのがあったような
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:30:22 ID:89CLn06e0
>>399
userChrome.jsでならこんなのがある。
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20090821/1250848492

>>402
これの事じゃね?
違ったらすまん
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20090328/1238256141
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:53:16 ID:0Bio/gTA0
refererChanger.uc.jsが動いてくれません。
サブスクリプトローダはalice0775さんのものを使っています。


refererChanger動いた方いらっしゃったらどんな環境か教えて欲しいです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:31:10 ID:dSw9IgRI0
メモリーリークする奴使うなよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:42:38 ID:m5ozfpby0
>>404
firefox 3.6.3
userChrome.js 0.8
サブスクリプトローダ aliceさんちのv3.0.29mod
refererChanger  v1.0.3
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:56:46 ID:mpqp7aEn0
>>404
全く問題なく動いている。

Firefox 3.6.4 Build 4
userChrome.js 1.1
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod
refererChanger 1.0.3
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:14:48 ID:0Bio/gTA0
うーん、動かない・・・。
ツールメニューにtoggleが追加されてないところをみると読み込みが上手くいってないのかな

どんなフォルダ構成か教えてもらえると助かります
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:20:14 ID:dSw9IgRI0
自分では何もさらさない自己中莫迦に回答付ける莫迦
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:53:36 ID:8B+CNqtHP
>>408
そもそも構文間違ってるから動かなくて当たり前。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:31:43 ID:awWyJiKd0
当たり前ではないけどグローバル変数汚染してるからバッティングしたら動かないだろうね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:42:01 ID:5tj69isd0
Greasemonkeyについてなのですが、
あるサイトで外部Javascriptを読み込む部分があって、
その部分のせいでクソ重くなっています。

スクリプトを書いてその部分を空文字列に置き換えたのですが、
やっぱりクソ重くなっています。

もしかしてスクリプトで書き換えたとしても内部の読み込み処理的には変わらないのでしょうか??
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:05:25 ID:q0y2xjh90
その外部JavaScriptが読み込まれ実行された後に、
GMが空文字列にしてるだけだから意味なす。

そのあるサイトってのはレスできないのかい?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:12:46 ID:5tj69isd0
なるほど、ありがとうございました

スレチになりますが、そのサイトは「えきから時刻表」です。
AdblockPlusでhttp://b.nkb.co.jp/をフィルタに追加したら解決しました
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:45:34 ID:XoaINs6h0
GoogleReaderのホーム画面の右側で、最近未読、既読にしたもの、ヒント部分を消して
画面中央部の新着フィードの表示領域を増やすにはどのようなCSSを書けば良いでしょうか?
お願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:56:06 ID:NEklF5Pg0
>>415
スレ違い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:27:57 ID:tAuXCpxV0
こういうのがある
Google Redesigned
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/8434/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:35:31 ID:XoaINs6h0
ツールバー下とタブ上の隙間にあるグレーのラインと白いスペースを
消すにはどうしたら良いでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:37:03 ID:JPEpIyz80
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:41:34 ID:NEklF5Pg0
ID:XoaINs6h0
"スレ違い"じゃボケ 死ね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:13:14 ID:8U6ddWH00
お前が死ね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:53:16 ID:63AYtp1W0
Google Search Site-block Plus
Google Search Site-block Plus Plus
Google Search Filter
Noise Reduction for Google & Bing
使ってた人いますか?また,今でも類似の機能を使っている人は何を使っていますか?
新しいGoogleの検索結果になってから使えなくなって,OptimizeGoogle(アドオン)の
フィルタ機能でしのいでますが,Japanese Popular SBM Count With GoogleやAutopagerizeと相性が悪くて
検索結果のときだけAutopagerizeは無効にしてOptimizeGoogleの機能で読み込ませていますが.
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:54:51 ID:zaIbLgRS0
pixivのタグ検索結果をブクマ数順にソートしてくれるスクリプトを使ってみたが
取り敢えず感想としては「糞の役にも立たない」だった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:06:56 ID:4YFFtUjn0
add tags on pixiv rankingっていうpixivのスクリプトが
autopagerizeの2ページ以降でうんともすんとも言わなくて悩んでます。

document.body.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted',function(evt) { add_tags_on_pixiv_rankin.init(); },false);

上記を追加しても変わらず。根本的に何か間違ってるのかな・・・。
ちなみに、アドオンのautopagerに切り替えて読み込むと
タグ表示のリンクは表示されるけどクリックしても反応しない。
何か良い解決方法があったら教えてください。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:40:33 ID:XSnOOAhg0
根本的に元のスクリプトの内容を理解していない所為かと
javascriptの練習がてら作ってみたのをアップローダーにあげておきます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:23:00 ID:7W5ipT7E0
>>422
これは?

Google Reader NG Filter for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/67840
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:25:47 ID:7W5ipT7E0
と、思ったらリーダーか。失敬。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:46:51 ID:YzBNSdMU0
Developer Preview を使ってるみなさん、>>152 の問題はどうされてますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:28:53 ID:Oew57p130
久しぶりにgreasemonkeyのyoutube downloaderというスクリプトでyoutubeの動画をダウンしようと思ったのですが機能しません。
なぜだか教えていただけないでしょうか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:26:24 ID:k9aeZ1g5P
マークされてるんです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:47:52 ID:Oew57p130
>>430
それはどういうことでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:19:47 ID:NK5vIyIq0
YouTubeの仕様変更の為、動かなくなった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:21:41 ID:k9aeZ1g5P
胸に手を当てて考えてください
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:28:31 ID:x/BqBNyz0
>>428
俺は諦めて3.6系に…

タブ周りは例のコレで対応するしかないんだろうか↓
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2010/05/tab-mix-plus-te.html

機能や新しさでなく、ブラウザとしての使い勝手を重視するなら3.6系に戻るが吉かと
早さもたいして変わらないし、むしろ3.7のほうが重い時が多々ある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:41:03 ID:CWl5sj6E0
>>434
同意です。自分も 3.6 と 3.7 をフラフラしてるんだよね。
しかし将来的にはどうなるんだろ。気が早すぎるのかもしれないんだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:58:30 ID:vOKVuAJ00
>>422
jaro.user.js
437424:2010/05/26(水) 22:22:17 ID:xZ+ALvwj0
>>425
動作確認しました。すごい!快適!
本当に根本を理解できてなかったみたいだね・・・
どうもありがとうございました
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:09:12 ID:d5YpDSgb0
>>436
jaroも薄くするのをpar.parentNode.style.opacity = '0.0';にして消していました.
しかし,けしたのに見えなくなっただけで,マウスオーバーなどするとそこに存在していることがわかります.
また,
>>422の時のようにフィルタに追加するのが正直めんどくさいです.
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:48:56 ID:dZNXMQx10
自分でスクリプトを書けるようになりたいのですが
どのような知識が必要ですか?

440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:51:31 ID:R3y9sssz0
>>439
JavaScriptと発想力
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:54:18 ID:nNe3Flbi0
発想力がないから
あれがあーなってこーなって
とただ順を追っただけの流れの書き方しかできない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:01:54 ID:dZNXMQx10
>>440
ありがとうございます。
JavaScriptの勉強から始めてみます。
頑張りますよ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:34:29 ID:1xUR/lnR0
>>438
非表示は
par.parentNode.style.display = 'none';
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:48:14 ID:1xUR/lnR0
連投スマソ

>>438
>フィルタに追加するのが正直めんどくさいです
作者さんがデフォルトで一般的なリストを追加してくれてるだろ…
この手のリストはABPのと同じく個人差があるから、デフォルトで*Full Feed系やAutoPagerize系のみたいにリストをオンライン上に置くのは少し無理がある。
自分でリストもメンテしたくないなら使うのをマジ諦めれ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:41:38 ID:V0c/ngNL0
jaroってGoogle Search Site-block Plusとはなにが違うの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:56:42 ID:PwoaSwSl0
All in one sidebarでブックマークとchaikaを表示しているのですが
ブックマークだけ検索バーを消したいのだが
どんなCSSが良いのでしょうか?
今のCSSではブックマークもchaikaの時も検索バーが消えてしまう。。。

#bookmarksPanel > hbox,
#history-panel > hbox {
display: none !important;
}
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:17:44 ID:12s8YY/R0
/* ====サイドバーの検索バーを消す */
#sidebar-search-container
{display: none !important;}

これでどう?
それと今度からは質問に沿ったスレで聞け
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:18:33 ID:JkyRkbfd0
スレ違い

#bmHi-toolbar {
visibility: collapse;
}
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:27:24 ID:aQpZbT8h0
スレ違いにレスしてんじゃねーよ 馬鹿ども
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:33:33 ID:GdKc7KwW0
なんだスレ違いでもやさしい人もいるんだね^^またくるね
と勘違いするやつがいるんだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:10:21 ID:DG9szO5z0
これってやばすぎwwwすごすぎwwwワロタwww
Enhanced word highlight
http://userscripts.org/scripts/show/64877
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:59:39 ID:oSbARRpq0
なんだ、パクリじゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:17:25 ID:DG9szO5z0
ただのパクリじゃないぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:23:29 ID:q4060yEg0
このスレには中国人がいるね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:37:48 ID:0urvqGoZ0
何言ってるアルか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:00:19 ID:4B21L+Pq0
ここのページみないのに検索結果にでるなよ。っていうページを表示させないようにするスクリプトありませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 03:13:32 ID:jI0il0U70
>>456
jaro.user.js
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 05:29:05 ID:N9bdnZ8d0
LDrizeがまったく機能しないんだけど。
みなさんはちゃんと機能してますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:09:11 ID:+tfxqIpF0
ちょうど俺もGoogleの2ページ目以降で効かなくて困ってた
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:31:24 ID:4B21L+Pq0
autopagerizeのwedataがおちてんよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:56:44 ID:tRnsejdf0
465.zipと474.zip、modemvJPEGでググったら
あからさまにDLしたらアウトな代物だろ…
いくらなんでもDL数がありえん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:03:40 ID:sn4wpAmz0
DQN
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:39:53 ID:Ljx7syLc0
なんかネトゲ関係の板でウイルスばらまいてるみたいだな。ロダの465と474
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:44:23 ID:Dw+sGxZLP
対策スクリプトまだか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:57:27 ID:vAnarwP60
ロダの奴やっぱりそうなのかw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:50:23 ID:JvJd1fUk0
「関係ないもの上げてる馬鹿がいるな」ぐらいにしか思っていなかった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:15:34 ID:jcCWhj1P0
wedataふっかつ〜^^。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:03:25 ID:jcCWhj1P0
>>461->>466
管理人に報告してみた。
あの報告用のメールフォームって、
半角認識するんかな?
分からんからメアド以外全角のみで書いたんけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:46:35 ID:aqA5frr70
だいたい判れば大丈夫じゃないか?
ここの住人だし、うん?と思えばここ観るだろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:08:13 ID:wOlEc8q70
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1528.html
http://userscripts.org/scripts/show/30598

>リプライの自動表示機能「Nested Twitter Replies」
とやらが便利そうなのですがtwitterの日本語モードに対応してません。
日本語モード対応版とか有りませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:22:16 ID:RugKfSwI0
yourhostfile for chrome早く新しいレイアウトに対応してくれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:53:22 ID:2RQ8/PQEP
スレ違いだ

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/

Google Chrome 25 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273098488/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:01:03 ID:RugKfSwI0
>>472
いや、拡張じゃなくグリモン。ちゃんとグリモンのサイトuserscripts.orgに載ってる代物だから
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:11:11 ID:2RQ8/PQEP
GreaseMonkeyはFirefoxのアドオンの名称だ
そもそもChromeユーザーが見てないところで呟いても意味がない
作者に直接ゴラァしろよ
ttp://d.hatena.ne.jp/Koonies/20091022/Simple_YourFileHost_for_Chrome
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:27:41 ID:htqUPSMr0
>>473
前スレでも同じような勘違いしてるやつがいたなぁ。
あと、Userscripts.orgはその名の通りのサイトであって
別にgreasemonkyeyのサイトではないよ。
基本的にはスクリプト毎にブラウザ対応状況が異なるんだから
chrome用というか派生含めたスクリプトスレでも立てれば?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:29:56 ID:GizjJ6XO0
チョロメのjsスレあるだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:24:06 ID:uAwPLEKSP
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:27:20 ID:QvKNGUlP0
さっさと削除しろや糞管理人
役立たずがアップローダ作るんじゃねー
死ね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:29:34 ID:xcOc079g0
478 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:52:21 ID:6Y/IOsod0
>>477
ウィルスまみれww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:46:12 ID:5aG+yv3j0
ロダに関しては今回のウィルスに限らず、繋がりにくいことがけっこうあったりと
管理人さんにはもう少し頑張って欲しいところだなぁ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:56:39 ID:n0VVNIgZ0
書庫ファイルはスルー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:03:18 ID:s7+eGO/u0
MSSEの動作確認ができていい機会だった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:06:49 ID:VCM7oY/+0
userChrome.jsを初めて導入してみたんですが、ウンともスンとも言わずという状態です
↓の画像がProfile\Chromeフォルダ内の構造なんですが、何か足りない部分とかあるでしょうか?
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou115328.jpg

Fx3.6.3、userChrome1.1でサブスクリプトローダはalice0775という所のを入れました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:10:41 ID:LZ0kxZXwP
>>484
Sub-Script/Overlay Loaderを開いて読んでみなよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:11:35 ID:qwPzH1GxP
>>484
もう一度aliceさんとこの解説読み直せ
フォルダについてまだ説明があるはずだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:34:51 ID:ISy1LIji0
自己解決できない香具師はucjs使用禁止
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:38:55 ID:b1R6qjYc0
自分でフォルダ構成もできないのにuserChrome.jsは使わないほうがいい
ハードディスク内の任意のファイルにアクセスできて
好きな場所に送信することができる権限で実行されるというのに
何も分からず導入するのは危険すぎる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:59:05 ID:VCM7oY/+0
そう言われましても、既にアドオンを80個程入れていて
流石に動作が重くシャレになってないので、こういうのを使って少しでも軽量化したいんですよね
アドオンもみんな使っているのでこれからにらめっこという感じですが

取り敢えずttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070619/1182255320を見てフォルダ構成したら上手く行きました
みなさんありがとうございました
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:44:50 ID:Gg9kqcF70
アドオンを80個みんな使ってます
http://www.g-note.org/photos/firefoxue.png

こんなのを想像した
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:08:39 ID:r8rBMnzJP
俺もグリモン使い出す前はアドオン40個以上入れてたな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:14:45 ID:gkHs7xBsP
今数えたら72(有効48無効24)だったぜ…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:28:42 ID:XwaQ1jeX0
アドオンだけで画面が一杯だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:38:12 ID:IG5zDKTT0
>>491
そこまでカバーできるの?
スクリプトで
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:44:41 ID:KGMBPBtj0
アドオン5個
スクリプト40個くらいだなぁ

つかアドオンもある意味スクリプトの塊みたいなもんでしょ
拡張子xpiもホントはzipだし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:02:21 ID:a2wDh2oF0
拡張 12個
userChrome.jsスクリプト 48個
GMスクリプト(userContent.js) 10個
ブックマークレット 18個

たまにしか使わない機能はブックマークレットで済ませるのも手。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:11:14 ID:bYVN0aNp0
>>490
完全に立ち上げるまでにコーピーでも一杯飲みきれそう。www
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:09:26 ID:b32Dz9jp0
いつChromeに移行してもいいように徐々に拡張依存から脱却中
なるべくGMやBookmarkletで済ませている
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:19:38 ID:kSiY56MP0
あっそ

それで不自由なく使えてるならな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:41:16 ID:ooDqzTlfP
まとめ読んですんなりuserChrome.js導入出来ないって脳味噌お留守過ぎだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:06:33 ID:Rs/ilWj30
wikipediaの脚注([1]とか[2]って表記)リンクにカーソル当てると
脚注本文をポップアップしてくれる様なグリモン的機能ってあるでしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:49:22 ID:2YpIFaB30
>>501
むしろオフィシャルで対応すべきだよな
いちいち移動するの超腹立つ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:24:39 ID:BHFexycvP
>>501
スレ違いだけどこんなのがある
http://userstyles.org/styles/24241
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:45:01 ID:Rs/ilWj30
>>503
悪くはないんすけど、ブラウザバックじゃないとポップアップ消せないのと
直ぐ右上でなく右上端に出るのがちょっと気に入らんですね

でも、これでも充分ですありがとう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:20:08 ID:K+hWnEdN0
>>501
WikipediaFootnotePopup
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:25:12 ID:CG7kHVrS0
動かないスクリプトがあって、試しにUserScriptViewerいれたけど良いね。
txt表示だと幅取るからアイコンに早くならないかなぁとか期待。

userContent.jsで動かないスクリプトって例えばどんな原因があんの?
自分が動かなかったものはGM関数使ってなかったし、
Greasemonkeyにあってスクリプトにないものが載ってるようなページとかない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:27:06 ID:CG7kHVrS0
UserScriptViewerってなんだ…UserScriptLoaderです。
ステータスバーから再読み込みや、無効などがちゃっちゃと出来るのが便利に感じました。
エディタが初期状態でメモ帳になってなかったのはどうなんだろう、と思ったが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:51:13 ID:22djsTX20
試しにメモ帳でユーザスクリプト保存してみるといい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:54:12 ID:xI6TX4/A0
メモ帳だとShift-JIS保存になっちゃうんだっけ?
差し替えちゃってるからわからんけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:56:17 ID:2W0GCc4F0
STATSBAR_TEXTを.(ドット)にして、userChrome.cssに
#UserScriptLoader-icon:before {
content: url("moz-icon://.js?size=16") !important;
}
で対処してる。
面倒なのでアイコンとか適当すぎだがw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:03:59 ID:CG7kHVrS0
>>508-509
あぁ、そうか。別のエディタ使ってたから忘れてたわ。

>>510
thx
いただいた。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:13:30 ID:Oi1z0Gm/0
UserScriptLoaderなぁ
いいと思ったがjquery使ったのが動かなくて諦めた
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:20:44 ID:dg5t0L480
UserScriptLoaderで、Autopagerizeを入れて
fc2とかのブログを開くと、次ページを繋がずに
テキスト広告だけのページに切り替わっちゃうのは、俺だけ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:48:09 ID:VsHC/JqYP
UserScriptLoader をアイコン化する - Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20100604/1275660915
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:49:18 ID:5pvuKA9n0
>>511
Grieverさんとこ見に行ってみ
このスレ見てたんかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:29:01 ID:pbDlEKxc0
>>514-515
おお!thx

Grieverさん有難うございました。
気が向いたらUserScriptLoaderのメニューにに"スクリプトフォルダを開く"をつけてくれたら嬉しいです。
地味になくなってから不便に感じて。あったら良いな、程度の要望ですが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:57:41 ID:Cahk1/bN0
>>516
そういう要望はブログにコメントするか、TwitterでGrieverさん宛に投稿するとかした方がいいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:03:54 ID:t93+/WHG0
>>505
これは良いな。横からサンクス
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:10:58 ID:nBC9Ru670
>>505
Wikipedia以外にも対応してるのがいいな
dd
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:16:12 ID:nBC9Ru670
>>503のほうだった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:27:33 ID:A220zrB+P
>>501
それWikipediaのアカウントでログインしてると設定でポップアップするようにできるのよ
522501:2010/06/05(土) 09:11:23 ID:IIBPsnZk0
>>505
これこそ完全に望んでた機能だわ…本当にありがとう

>>521
でもwikipedia以外の場所でもポッポアップ出来たら便利なんで
スクリプトで対応させちゃった方がいいですね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:54:30 ID:d/YWgEHn0
ニコニコのサイドバーを消すgreasemonkeyを作ってくれ。新しい検索結果がウザ過ぎる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:23:06 ID:+CL9qm8a0
消すだけならuserContent.cssでいいんじゃね
userstyles.orgで好きなの探せばいいと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:29:17 ID:+Srz/OFV0
Google Reader Full Feed Mod
えらい進化したなぁ
すっごい良いわコレ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:20:54 ID:WpSQjF9W0
>>525
それウチでは全く動作しない

greasemonkey 0.8.20100408.6
Palemoon 3.6.3
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:32:33 ID:hSIQ68d30
本家Firefox使ってない奴の動作報告なんてどうでもいいから
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:35:21 ID:b67OOBz90
>>526
Palemoonでも使えてるよ。
ただしグリモンじゃなくてUserScriptLoaderで使用中。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:38:07 ID:9Cy0Bvgp0
>>505
横からだけど、これいいね。
デフォルトだと文字が少し小さかったけど、いじったらいい感じ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:35:46 ID:UjDdaetQ0
>>525
便利そうなのに、うちも動かないや
Gマークとtweet数の表示まではされるのだけど、いざ本文を読み込もうとすると
「このページの情報はSITE_INFOに登録されていません」ってでる
google reader full feed changer は動くんだけどなー
誰か解決法知ってたら教えてください

Firefox3.6.3、Greasemonkey 0.8.20100408.6
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:22:46 ID:dEiVIHPn0
ただ単に登録されていないんじゃない?
うちもみれないサイトはあったけど他のサイトはちゃんと本文表示されたよ。



でも以前にバージョンだとみれてんだけどなぁ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:06:25 ID:9uTh0ALu0
>>531
登録はきちんとされてるみたいなんです(たとえば4gamer.netとかNHKニュースとか)

たぶん、情報の照会まではうまくいってて、データ取得の前後にトラブルが起こってるくさいのだけど
自分のスキルじゃ原因はわからず
これだけ普通に動いている人が居るところを見ると、ほぼ自分の環境の問題なんだろうなー
いやはや、難しい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:38:00 ID:tZ6QxvTK0
>>505
ポップアップしたのを消せないな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:30:33 ID:6H04sTGQ0
みなさんの知恵をかして下さい。

UserChromeJS で、タイトルバーを書き変えるスクリプトを書こうとしています。
開いているページのドメインだけを表示させたく、例えばこのスレなら
"pc12.2ch.net - Firefox" といった具合です。

(function(){
window.ModifyTitlebar = function(){
var mainWindow = document.getElementById("main-window");
["title_normal", "titlemodifier", "titlemodifier_normal"].forEach(callback);
function callback(attrname){
var originalName = mainWindow.getAttribute(attrname);
var titlemodifier = "[aaa] " + originalName;
mainWindow.setAttribute(attrname, titlemodifier);
}
};
ModifyTitlebar();
})();

タイトルバーを制御してみるという目的で、Alice0775 氏のスクリプトを参考に
こんなスクリプトを書いてみたものの (タイトルバーに "[aaa]" という文字列
を足すだけ)、まだ以下のことが分かりません。
1. オリジナルタイトルを消去する方法
2. 各ページの URL を取得する方法
3. その URL からドメイン部のみ抽出する方法 (正規表現を使う予定です)

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:17:48 ID:+9juChvB0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:36:25 ID:hh9db7320
>>534
gBrowser.updateTitlebar(Firefox3.6の場合)を好きなように書き換えれば良いと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:15:32 ID:P0M2y/Y00
Noise Reduction for Google & Bing for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/44418


これ早く新しいGoogleに対応してくれないかな・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:39:13 ID:i20aPRLf0
>>533
noscriptでwikipedia.orgを許可すると消える
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:02:47 ID:xf16Xh7v0
>>535,536
大変有用な情報をありがとうございました。とりあえずここまで来ました。

(function(){
gBrowser.updateTitlebar = Function();
var mainWindow = document.getElementById("main-window");
var originalName = mainWindow.getAttribute("title_normal");
var pagehost = document.domain; // <- ここがわからない
document.title = pagehost + " - " + originalName;
})();

あとは location.hostname あるいは document.domain を使う必要があるのですが
上記コメントにあるように、その取得方法がよく分かりません。
(あと gBrowser.updateTitlebar = Function() の再帰っぽいのもよく分かっていません)
再度アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:04:45 ID:tZ6QxvTK0
>>538
ありがとう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:21:05 ID:Cg4rHGI90
>>537
同じく。待ち遠しい。
This script won't operate due to Google's recent update. This problem will be fixed by June 2010.
Thank you for your patience!!
6月中にやってくれたらな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:22:34 ID:Hx2kXMEa0
>>525
これで、らばQを全文表示できているひといますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:56:44 ID:RyAPkyRN0
>>542
出来ないね
0.1.9 mod 6では全文表示出来るから、0.91はバグ持ちなんだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:07:34 ID:OPoOs6BY0
>>541
> This problem will be fixed by June 2010.

ふむふむ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:21:21 ID:Hx2kXMEa0
>>543
教えてくれてどうもありがとう。
以前は動いていたので自分のせいかと思ってました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:45:55 ID:l2F9Lcpf0
0.92がでてるけどどうなんでしょうね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:47:34 ID:hh9db7320
>>539
考え方がよく分からない方向に飛んでるような。
gBrowser.updateTitlebarの中身見ればすぐ分かると思うんだけどな。
とりあえず、ページタイトルの代わりにドメインを表示したいなら、

eval('gBrowser.updateTitlebar = ' + gBrowser.updateTitlebar.toString().replace(
'this.contentTitle;',
'this.contentDocument.domain;')
);

でいけると思うよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:50:01 ID:RyAPkyRN0
>>546
0.92出てたんだ、知らなかった
今入れてみたけど、らばQが全文表示出来た
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:58:17 ID:RyAPkyRN0
ああ、でもらばQをAuto Loadさせると動作が怪しい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:18:25 ID:l2F9Lcpf0
ブログがScriptのレビユーページに報告しないとダメじゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:15:21 ID:DpRzvoCa0
>>547
ありがとうございました! 希望通りの動作です!!
初めての自作スクリプトで四苦八苦していましたが、おかげさまで助かりました。
比べると随分遠回りというか、おかしなことになってました。
もう少し勉強してみます。本当にありがとうございました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:34:11 ID:JBtWXVOD0
FAQだったらすまん。
GM_setValueで書き込んだ値を削除する方法ってある?
Log_数字 って名前でログとってたら、about:configが大変なことに…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:21:41 ID:t4/KCMrU0
>>552 ぐぐれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:32:30 ID:/DHmJKwo0
>>553
ごめ。説明足りなかったかも。
右クリック→リセットで消えるのは知ってるけど、消したい値が大量にあるんだ。5000くらい。
about:configで複数選択できないし、空文字列をSetしても消えないし、nullだとエラーになるし。
なんとかスクリプトから消せませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:34:08 ID:y3RlQbAI0
GM_deleteValue
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:44:06 ID:/DHmJKwo0
>>555
mjd?
http://www.greasespot.net/2009/01/greasemonkey-release-08200901231.html
みたら、1年以上前に追加されてた。参考にしてたサイトが古かったみたいです。
多謝。
557名無しさん:2010/06/09(水) 05:20:45 ID:/eTgcwpE0
戻るタブ履歴が無い場合タブを閉じて親のタブに戻る
if(gBrowser.sessionHistory.index>0) gBrowser.goBack();
else gBrowser.removeCurrentTab();

このFireGestureskスクリプトの真逆のスクリプトつくれませんか?

つまり、進むタブ履歴がない場合は閉じたタブを復元するスクリプト
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:35:25 ID:WqTYSOP80
>>557
FireGesturesを使ってないから動作確認はしていないけど、これがそうなんじゃないか?

sks blog ? FireGestures: [Hybrid] Forward / Undo Close Tab
ttp://sks.s201.xrea.com/blog/archives/893
559名無しさん:2010/06/09(水) 06:20:50 ID:/eTgcwpE0
>>558
すばらしい。既にあったんですねサンクス。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:33:49 ID:b5JP37Qi0
userChrome1.1
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod
refererChanger1.03

'stat001.ameba.jp' : '@FORGE',
'stat.ameba.jp' : '@FORGE',
ameba直リン見ようと以上のように設定したんだけど見れない・・・
もしかしてドメインの一部一致でもリファ書き換えれるようだし意味ない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:13:44 ID:0TsDIjEj0
UserChromeJS の説明良く見たら、自分の場合は userChrome.js に

userChrome.import("*", "UChrm");

と 1 行書くだけで事足りた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:27:47 ID:uDd4mohv0
FireGesturesで「画像だけを表示」を新しいタブに開くスクリプトをつくれませんでしょうか

今まで画像だけを表示を中クリックしてたんですが
ジェスチャーで出来たら便利だなと思いまして。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:28:51 ID:VYYh2YexP
Google Reader Full Feed Modの設定って、どこに保存されるんだろう?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:12:04 ID:vh1DfKJf0
// 画像を新しいタブで前面に開く
var imgURL = FireGestures.getImageURL();
if (imgURL) {
gBrowser.loadOneTab(imgURL, null, null, null, false, false);
return;
}
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:51:33 ID:Yoi1O5C+0
オイラも直ぐに記述できるように頑張りたい
でも先ず何から始めればいいのか分からない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:30:21 ID:ZeprUYcJ0
>>564
ありがとうございます!
使わせていただきます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:22:46 ID:C8/9B23f0
長い時間使っているとHDのカラカラ音が止まらない?

●Firefox3.6って大丈夫ですか?

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:21:35 ID:C8/9B23f0
HDのカラカラ音が止まらない?(Firefox使用中)
↓↓↓
CPUファンの音が大きくなる(CPU温度上昇)
↓↓↓
たぶんノートパソコンなら激しくバッテリ消耗?

Lunascape6+Geckoも似たような現象がある?
http://ja.bbs.luna.tv/viewtopic.php?f=70&t=3412&p=8921&hilit=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:27:14 ID:C8/9B23f0
↑その他の検索: タスクマネージャー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:46:37 ID:xFtwKseu0
>>567
記事の内容と言ってることが全然違うじゃん
どこにHDが関係してんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:49:50 ID:VyJYeBiz0
>>567-569
よくわからんが、長時間使うまえにfx再起すればいいじゃない?
ノート使ってるなら特にw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:52:11 ID:n2aPrK8N0
スレチな書き込みをする
うすのろ

それにレスする
バカ者
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:33:37 ID:C8/9B23f0
>>570
とても良い質問だ
メモリを食いつぶしていくと
空きメモリ確保のために
OSがHDスワッピングを開始する
それがHDのカラカラ音になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E8%A8%98%E6%86%B6
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:53:19 ID:xFtwKseu0
うちページファイル0にしてたよ
あといい加減にしろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:58:01 ID:jifEYOWN0
もうなんでもかんでもramに置けば良い
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:01:54 ID:Cqx1RZxQ0
>>571
Firefox1.5ぐらい?までは、
古いキャッシュ内容を消去して
新しい内容をキャッシュしたようだが?

about:cache の変化を調べると、
どんどんメモリを使って行くのが見えるらしい?
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED&bug_severity=blocker&bug_severity=critical
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:32:28 ID:HH9Y3pS20
ID:Cqx1RZxQ0

じゃま
死ね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:51:43 ID:Cqx1RZxQ0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:45:56 ID:jVgZ0h5/0
HDDをHDと書いちゃうような奴が何言っても駄目だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:46:56 ID:K285hBvK0
そんな書き方してる奴おれへんやろ〜〜!!
って居た!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:26:05 ID:2SYq6Htc0
GrieverさんとこのUserScriptLoaderだとgoogle++の設定画面が開けなかったり、
画像やwikipediaカラムが表示されなかったり。
GreaseMonkeyと同等の機能を実装するのはむずかしいんだなあ。
Grieverさん、がんばってください。
あとBarTabみたいな機能でuserChromeスクリプトあったら教えてください
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:59:03 ID:V5u8lciW0
uAutoPagerize.uc.jsとapGoogleImageSearchを併用すると
apGoogleImageSearch.user.jsが2ページ目以降から効かないんですが
どうすればいいでしょうか?

AutoPagerize使えばいいんだけど、アイコンがステータスバーに表示
されるのがいいからなぁ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:13:34 ID:HH9Y3pS20
apGoogleImageSearch.user.jsは最初だけでいい
継ぎ足した部分には適用する必要ないししてはダメ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:50:09 ID:UtXDMrdSP
uAutoPagerizeのgoogle imageに関する部分を丸ごとコメントアウトしてちゃんと動作してる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:07:58 ID:jJds+rSw0
>>584
具体的にどこをコメントアウトすればいいか、詳細を教えてもらえないでしょうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:34:06 ID:H+L2h1iXP
uAutoPagerizeのgoogle imageに関する部分
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:32:39 ID:Zyw/C9Ww0
launchIEのgooglechrome版ってある?

launchIEだとIEのパスを指定していないから
書き換えてchromeで開くことが出来ないんだ(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:48:49 ID:veAO5Br50
スクリプトならAliceさんのIEViewもどき(ieviewModoki)が汎用ランチャとして使える。
アドオンならチョロメViewってのがある。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:26:17 ID:Zyw/C9Ww0
>>588
導入してみた。
右クリックでIE VIEW MODOKI (E)と表示されるけど
押しても特に反応なし(´・ω・`)

何か設定が必要なの?
Aliceさんの解説によると、右クリックから設定が出来るようだけど・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:43:54 ID:ywaPO45/0
ツール(T)→userChrome.jsの各スクリプトの設定(S)→IE VIEW MODOKIの設定(E)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:55:08 ID:VxzYj2Rk0
>>585
これ、俺も知りたい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:05:31 ID:ydcUlpQs0
>>590
ありがとう、出来ました(`・ω・´)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:46:17 ID:ywaPO45/0
>>592
おめ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:21:59 ID:aXq04YWV0
(̾●̮̮̃̾•̃̾)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:29:24 ID:aXq04YWV0
古いFirefox3.0ってどこにあるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:31:26 ID:aXq04YWV0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:53:49 ID:bJhBEcT7O
ページに表示されているURLアドレスを取得して、末尾に”&aaa”(パラメーター)を付けて同じ場所に表示させることは可能でしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:07:44 ID:2Kzk8mN0P
可能ですな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:22:01 ID:bJhBEcT7O
obj.hrefに上書きで行けました、スレ汚し失礼しました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:19:07 ID:OUoVALCW0
ニコニコ自動再生+αをwatch/nm〜の動画に対応させることは出来ないでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:33:03 ID:QAedAbid0
使い始めたばっかですが
ページで定義されてる function を上書きor無効化ってできないですかね?
試してみた感じでは ページを読み込んで(script要素を読んだ後)
評価される前に実行されてる感じです

たとえば<script src="hoge.js">があって
中に function hoge(){} があって
GMでfunction hoge(){ alert('hoge') } としても実行されない
みたいな

あと特定のURLにcookieを使わせない みたいな事は可能ですか?
たとえば mail.google.com でログインしてるけど google.com/search では
使わせないみたいな

よろしくお願いします
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:54:46 ID:WOJM804r0
読み込み「後」の実行だからfunctionのoverrideは実質無理なんじゃないの?

cookieはこういうのを使う方がいい
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/113568450.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:38:36 ID:8cV5QDd+0
上書きってこんな感じでできるかな
var fuga = function() {
hoge = function() { alert('hoge'); };
};
location.href = 'javascript:(' + fuga.toString() + ')();';
素人の浅知恵だからもっとうまい方法もあるかもしれないけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:31:17 ID:k7ClB2+G0
また宣伝かよ、いい加減にしろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:32:21 ID:Dun3m0DE0
pixiv用のグリモンスクリプトで投稿者の投稿したイラストをブックマーク数だったか
点数だったかでソートして表示するヤツがあった気がするんだけど誰か知りません?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:37:16 ID:8N++tVdb0
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:42:45 ID:8cV5QDd+0
よく考えたら関数の上書きはunsafeWindow使えば簡単にできるのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:02:44 ID:uCurCOygP
>>606
Nicochachenlとの併用ではうまくいかないみたい
Cacheがあると自動再生が始まらない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:32:19 ID:YBmZP0Ad0
>>608
wrapper使ってるとか言うなよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:37:23 ID:GWg6KMZc0
またmodemvJPEG.zipがUPされたのかよ…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:16:53 ID:VTKU0LB/P
3.7aが6preになった前後から、uAutopagerizeで継ぎ足しに失敗するページがちらほら出てきた
日経の記事とか
ttp://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889DE2EBE1E0E0E4E4E2E3E4E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

今報告されても困るだろうけど一応
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:19:58 ID:F6YdztbM0
ここを報告場所にされても困る
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:09:24 ID:IceJor/90
画像のリンクをクリックしたらリンクの下に画像のサムネを表示できる物はないですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:00:36 ID:8125GeIp0
>>613
GreasedLightBoxじゃだめなのか?
615606:2010/06/19(土) 20:04:27 ID:8125GeIp0
>>608
Nicochachenって何?
ググっても見つからないんだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:31:53 ID:6WLTev0h0
>>615
emacsenみたいにNicochache的なものって意味じゃね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:12:24 ID:IZW2/8nu0
Nicochache_nlの事だろjk
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:58:34 ID:qOslr+aj0
hが多いんだよおお
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:31:52 ID:m16geTki0
風柳亭: 【AutoPagerize】Google 画像検索対応スクリプト更新(ver.0.01h)
http://furyu.tea-nifty.com/annex/2010/05/autopagerizegoo.html#search_word=apgoogleimagesearch
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:51:15 ID:ZtONJaVo0
>>602,603,607
ありがと。もうちょっと調べてみる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:12:17 ID:vYsMl7Ls0
>>614
今はこれを入れているんですが
もっといいものがないかと思って質問しました
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:21:11 ID:Rg7p2AG8P
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:44:17 ID:eZCb0bC/0
>>619
>>622
apGoogleImageSearchって便利なのに、UserScript.orgに登録されていないのか・・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:50:05 ID:FxedhIFIP
>>623
そうなのか、意外だな
Autopagerizeじゃないと2ページ目以降「画像直リンク、フレームページ、本家サイト」のアイコンが機能しないからかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:44:47 ID:P6qNoeSS0
マイナーアップデートになにを期待してるの
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:38:12 ID:CYPdTBhj0
特定のサイトだけコンテキストメニューを表示させないスクリプトって
できますか? Nドライブとかでメニューがかぶってしまっていて…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:46:27 ID:6hrQWyI20
取りあえずJavaScriptの詳細設定の「コンテキストメニューを無効化または変更する」をチェック入れてみ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:54:43 ID:CYPdTBhj0
>>623
できました…が、右クリック禁止サイトでもコンテキストメニューが使えなくなってしまいました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:55:33 ID:CYPdTBhj0
間違えました
× >>623
>>623
です
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:25:32 ID:6hrQWyI20
>>628
ならこれでサイト別に設定出来た気がするが…試した事ないから違ってたらすまん
Controle de Scripts - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fview%2FControle%20de%20Scripts
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:25:40 ID:XrtUFszY0
google++使ってる人いる?
右に出るwikipediaへのリンクを日本語版に変えたいんだけど、
ソースのリンクをjaにするだけではダメだった。
同じことしてる人いないかなぁ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:31:28 ID:vRGBqi9XP
>>631
ソースのリンクをjaにするだけでいけたんだが…
もしかしてBOM無しUTF-8で保存してないとか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:33:14 ID:1CBbn1wn0
userChromeJS 1.1+MouseGestures2.uc.jsの環境に、Vimperatorを追加したら
[右クリック+ホイール回転のタブ切り替え]および[右クリ→左クリの
ロッカージェスチャ]がワンアクション余計に機能するようになっちゃった
(要するに挙動がおかしくなった)んだけど、どなたか対処法知りませんか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:36:00 ID:CYPdTBhj0
>>630
できませんでした
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:46:58 ID:6hrQWyI20
1686行 url: "http://" + __("ja") + ".wikipedia.org/w/api.php?action=opensearch&search="
1720行 link.href = "http://" + __("ja") + ".wikipedia.org/wiki/" + r[i];
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:58:52 ID:XrtUFszY0
>>632
BOMなしでUTF8なのに
なぜか書き換えると、google++の機能全部が死ぬんだよね

UserScriptLoaderでやってるからかな・・・?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:41:35 ID:vRGBqi9XP
>>636
UserScriptLoaderだと動きませんよ。右側のカラムが
userContentだと動作確認済みです
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:59:57 ID:Gp+Ai1IW0
userContentでgoogle++で設定保存できる?
prefs.jsをみてもどこにも設定が保存されてないんだよなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:56:13 ID:aMN3VJ9u0
>>637
userContent導入
まだ、設定方法がよくわかってないが
google++optionのリンクを表示させることは成功

しかしそれ押すと、画面がグレーがかって終了
難しいな。
残りは明日頑張る。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:03:32 ID:pW6GSQte0
UserScriptLoaderバージョンアップしてるだろ
Grieverさんがgoogle++動くようにしてくれたらしい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:17:17 ID:aMN3VJ9u0
もちろんgoogle++は通常に動く
631を実現しようとしていじると普通の検索画面に戻る。

まだ、usercontentについて詰め切れてないから、なんともいえんが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:19:49 ID:DD6wUMA00
最近 UserScriptLoader に関する書き込みが多いから試してみたけど
LDRize や Youtube HD suite 等、動かないのが多いな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:25:41 ID:HdSqoaQw0
グリモンでGOOGLE++を動作させるんじゃ駄目なんかい?
その辺は臨機応変な使い分けじゃ駄目なん?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:39:12 ID:kUv4bbl40
だよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:48:20 ID:agHimEjI0
元凶はグリモン関数
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:41:23 ID:OruQofU1P
Gmailで「ラベルなし」のメールを検索するのに便利な
Greasemonkeyスクリプトって今動くやつありますか?
http://userscripts.org/scripts/show/13937
のやつは残念ながら現行のGmailでは動きませんでした。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:18:10 ID:8D9L5r+n0
以前教えてもらったスクリプトについて質問があります。

下記のスクリプトを使用した際に、http://192.168.1.100/index.htmlなどでは
doc.locationでURLを取得できるのですが、http://192.168.1.100/photo.jpgと
いった画像ファイルを直接開いた場合に、doc.locationでURLが取得できずに、
undefinedとなってしまいます。
※"DOMContentLoaded"の部分を"Load"にしてみてもできませんでした。

HTMLでなく画像を直接開いた場合でも、下記のスクリプトのdoc.locationでURL
を取得するには、どのようにすればよいのでしょうか?

ご存知の方いましたら教えていただけますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
648647:2010/06/22(火) 18:18:53 ID:8D9L5r+n0
//URLが指定した文字を含む場合、自動で再読み込み時間を設定し有効化する。
window.addEventListener("load",function(){
  gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded",function(e){

    var RELOADTIME=5*60; //(更新時間を秒単位で);
    var URLPAT=/(対象URLの正規表現)/;
    var doc=e.originalTarget;

    if(!URLPAT.test(doc.location)) return;

    for(var i=0,tabs=gBrowser.mTabs;i<tabs.length;i++)
      if(gBrowser.getBrowserForTab(tabs[i]).contentDocument==doc) break;
      if(i==tabs.length||tabs[i].getAttribute("protected")=="true") return;

    tabs[i].autoReloadTime=RELOADTIME;
    gBrowser.enableAutoReload(tabs[i]);

  },false);
},false);
649647:2010/06/22(火) 18:20:13 ID:0Au6zRUN0
Firefox 3.5.9 + userChrome.js 0.8 + Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29mod を
Windows XP Pro SP3 x86で使用しています。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
650647:2010/06/22(火) 18:26:52 ID:8D9L5r+n0
度々すみません。
下の部分は不要でした。
window.addEventListener("load",function(){
//〜
},false);
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:35:36 ID:UmPpzVaKP
>>649
突っ込みどころ満載だからじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:03:35 ID:hv3luJ+O0
>>633の件だけど、方向性が180度違う拡張とはいえ、MouseGestures2.uc.jsとVimperatorを
一緒に入れてる人っていないの?まっさらなプロファイル構築しても出るから、再現性あると思うんだけどなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:37:13 ID:opPeteDJ0
WescriptでFavicon with GoogleReaderの更新通知が何か毎日出るんだけど
これ何、毎日更新してる訳?それとも何かがおかしいのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:57:10 ID:RCRSY3zYP
>>653
毎日更新してるか確認しに行けばいいだろがw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:25:02 ID:z4VprmD20
Noise Reduction for Google & Bing もう6月終わるぞ。だれかtwitterでつついてくれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:37:58 ID:gyuKNG9q0
そこまで他力本願てどうよ…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:40:20 ID:WSCN3Tr+0
俺の睾丸
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:58:05 ID:vut3TZgS0
ハルクホーガン
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:37:41 ID:TcIJrbP50
イーーーチバーーーーーン!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:41:25 ID:5iYeeLJc0
歩く睾丸
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:39:42 ID:WqxvdO7f0
このスレ腐ってるな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:37:43 ID:ZsxaOc9C0
Firefox3.0、Greasemonkey本体インストール済みの状態で
「(利用したいユーザスクリプト名).js」のJScript Scriptファイルを
Firefox本体にドラッグ&ドロップしても、
UserScriptのソースがテキスト形式で開くだけで
インストール確認の画面が出てこないのですがどうしたらいいでしょうか?
使用したいユーザスクリプトはWebAbornです
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:55:59 ID:4FcZY85C0
.user.jsじゃないからじゃない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:11:00 ID:2ag9Rlov0
>>662
ファイル名のuserの前がアンダーバーになってない?
foo_user.js

これを
foo.user.js
userの前をドットにしてFirefoxにドラッグアンドドロップ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:10:41 ID:ht535PxW0
あるサイトに行くと語尾にアドレスを付け加えることができるように
できませんか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:16:41 ID:tOLSO6kG0
マチルダ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:20:52 ID:4FcZY85C0
できます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:30:08 ID:tWhuOH+60
simple yourfilehostが働いてくれん・・・
ユーザースクリプトを実行するページのところに
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=*でいいんだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:32:52 ID:z++5amXg0
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:50:46 ID:gukIv/f60
>>665
(function(){
  location.href = location.href + '?param=m9(・ω・)';
})();
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:10:33 ID:ht535PxW0
>>670
ありがとうございます。

すみません、例えばYoutubeを開くとfmt=18を追加する
という形にしたいのですができませんでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:19:08 ID:sqfUmFgE0
javascript:window.location.replace(document.URL%20+%20"&fmt=18");
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:58:32 ID:gukIv/f60
>>671
// ==UserScript==
// @name HQ Mode
// @namespace HQ Mode
// @description HQ Mode
// @include http://*.youtube.com/*
// @include http://youtube.com/*
// ==/UserScript==
(function(){

//付加したい文字列をエスケープ(&とか=などの特殊文字)
function quote(str){
return str.replace(/\W/g, function($0){
return '\\' + $0;
});
};

//付加したい文字列
var ImageQuality = '&fmt=18';

//URLに付加したい文字列が含まれていない場合のみ付加(ループ防止)
if ( !document.URL.match(quote(ImageQuality)) ) {
//ビデオID以外を消してからURLに付加(&feature=related等)
location.href = 'http://www.youtube.com/watch?v=' + location.href.split('?v=')[1].split('&')[0] + ImageQuality;
}

}, false);



2chからコピペすると各行の最後に半角スペースが入るので注意。
釣りかもしれないけど懇切丁寧に書いてみた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:59:57 ID:gukIv/f60
>>671
というか、YouTube限定なら
YouTube HD Suite
とか
YouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads
とかのスクリプトを使えばいいと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:01:07 ID:gukIv/f60
これはブックマークレット。
javascript:(function(){location.href='http://www.youtube.com/watch?v='+location.href.split('?v=')[1].split('&')[0]+'&fmt=18'})();
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:27:03 ID:7dwH6TOx0
>>668
それでだめだからみんな困ってんじゃねーの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:52:36 ID:T1ZA3I1u0
simple yourfilehostは過去の奴しか現在は動かんよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:28:06 ID:j9Rppy5g0
いやいや普通に動いてますがな
更新したか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:46:54 ID:9oqsed8z0
以前、タイトルバーに URL ドメインを表示させる方法を尋ねたものです。
>>547 をベースに、以下のスクリプトを Firefox 3.6.4 上で使ってきました。

{
eval('gBrowser.updateTitlebar = ' + gBrowser.updateTitlebar.toString()
.replace('this.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;')
);
document.title = document.title
.replace('this.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;')
}

今回 3.6.6 を試したところ、本スクリプトが期待通りに動かないことが分かりました。
(時期尚早ですが 3.7 Developer Preview でも動きませんでした)
どのように書き変えれば良いか、どなたか助言していただけないでしょうか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:14:38 ID:FP7C0YG8Q
>>678
一昨日更新したっぽい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:45:39 ID:rsnR4zkO0
>>655
俺も待ってたがどうも動きがないので別のを探してみた
スレチだが、surfclarityっていうアドオンつかってみ。
682681:2010/06/30(水) 01:05:44 ID:rsnR4zkO0
autopagerize適用後のページには効かなかった・・・すまん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:11:06 ID:QQTxr4qN0
あるurlのサイトを表示したらアドレスバーを空にした状態で、かつアドレスバーにフォーカスがある状態にするというスクリプトを(userChrome.jsがいいです)どなたか作っていただけませんか?
684681:2010/06/30(水) 02:54:33 ID:rsnR4zkO0
http://userscripts.org/scripts/show/79742
なんか負けた気がするけどこれでいいんじゃねとか思ってきた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:48:02 ID:53Sno5Ah0
>>683
>あるurlのサイト

どこだよ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:40:39 ID:165Q9Rjb0
4.0b2
userchrome.js 有効にできず\(^O^)/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:54:51 ID:4o/vppKVP
普通に動いてるけどなぁ…0.8?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:2.0b2pre) Gecko/20100630 Minefield/4.0b2pre
userChromeJS 1.1
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:05:19 ID:QQTxr4qN0
>>685
サイトではなく、ローカルにあるhtmlです。urlは file:///C:/Users/・・・.html でして。
拾い物のhtml版のスピードダイアルを使用しているのですが、アドレスバーが空にならず困っています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:17:36 ID:165Q9Rjb0
>>687
え・・・?
強制インストールできたっけ、4.0?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:23:32 ID:KnKDdDcC0
>>686
install.rdf いじったら普通に動いたけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:35:55 ID:165Q9Rjb0
>>690
<em:maxVersion>10.*</em:maxVersion>
したんだがうごかん。多分メキシコの原油流出事故が悪いんだと思う。勝手にそういうことにした
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:46:16 ID:g4I/vmAi0
>>688
作るから週末まで待って
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:51:07 ID:QQTxr4qN0
>>692
ありがとうございます!!!
参考になるかはわかりませんが、今のところ、about_blank_breakerというアドオンで空白をhtmlのスピードダイアルに置き換えています。
その際、アドレスバーにフォーカスは移っているのですが、空にならず・・・の状態です。
よろしくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:55:15 ID:XhSQzrhp0
ロケーションバーを空にして何か利点があるのかい?


>>691
書き換えた後の固め方が悪いんだと思うぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:56:38 ID:+nch0ixq0
Paste and Search or Go.uc.jsの貼りつけて移動が効かないです
修正版ありませんか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:04:29 ID:QQTxr4qN0
>>694
スクリプトが理解できないのにおこがましいのですが、空だとアドレスバーからのweb検索が容易になるからです。
アドレスバーから検索できるようにしているので。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:29:55 ID:XhSQzrhp0
>>696
なら、フォーカスを移すだけで良い気もするんだけどね…。
オレもロケーションバーから検索掛けてるけど、フォーカス移して一文字でも入れるとURLは消えるから別に不便に思った事ないけど…まぁ個人の好みだから良いけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:02:36 ID:VVPgQ0Do0
>>691
書き換え後、親フォルダの extensions.rdf を消さないとダメだよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:17:52 ID:ZvGrRyIlP
実は仕様変更でもうextensions.rdfはなくなった。はず
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:33:24 ID:KKvt8s090
>>696
デフォルトのurl表示、フォーカス外れてる状態のままでもctrl+Lでフォーカスを自分で合わせればurl内全選択になるけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:41:58 ID:9qEHw8ia0
>>686
Iron3.0 いいぞぉ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:48:38 ID:AUOH1bTf0
何で3
馬鹿だ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:04:26 ID:i0cvPJBV0
>>700
平たく言うと、Operaみたいにしたいわけです。

about blank breaker で空白のページをhtmlのスピードダイアルもどきで表示させています。
新しいタブを開く(ctrl+Tやタブバーダブルクリック)、全てのタブを閉じる をするとスピードダイアルもどきが表示されます。
その際、フォーカスは移ってはいるのですが全選択(ctrl+L)ではなく、file//...html の最後でカーソルが点滅しています。

file//...html がなくなれば完璧なので、userchrome.jsなどで上書きできれば、と思いお願いしました。

長々すみません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:49:38 ID:4EBaskYE0
>>703
なんで今までわざわざ回りくどい書き方してたのさ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:03:29 ID:FmYmB6320
他のブラウザの名前を出すと癇癪を起こす人がたまにいるから地雷を踏まないように
かな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:03:44 ID:AUOH1bTf0
釣り
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:27:59 ID:UFRuZhCN0
Full Feed Mod 0.93

動かないよ〜orz
Firefox portable + Greasemonky

やっぱり「このページの情報はSITE_INFOに登録されていません」と出る
portableだからかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:28:05 ID:i0cvPJBV0
>>704
ここは一応Firefoxのスレッドなので、Operaの話題は避けるべきだと思いまして。
しかしわかりづらいと本末転倒ですね、ご指摘ありがとうございます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:57:10 ID:8dkAI6lL0
良いじゃん>692がスクリプト作ってくれるらしいから期待しときなよ。

とか言いつつ…フォーカスが移ってるなら全選択Ctrl+A打つだけでイケるな。
これの為だけに、わざわざスクリプト入れておくのもどうかと…。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:04:55 ID:65Urj4FT0
スクリプトってそんなもんじゃね?
一手間とか、一操作とか減らしたくて入れるもんだろ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:07:57 ID:5frE9xJW0
自分もそう思うけど人が作ると思ってればこその考えだわな…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:08:31 ID:Y63j4Gay0
スクリプトで使える関数の一覧表とかないの?
自分で作りたくてもそういう情報がないから作れない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:10:37 ID:AN1umQJm0
>>707

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:26:32 ID:
>>879
wedata.netの鯖が落ちてるからだよ

Google Reader
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1236235541/
(↑もう落ちてると思うが・・・)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:20:11 ID:8dkAI6lL0
それ落ちた、新しいのこっち
Google Reader Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1277885911/


>>712
いくらでも解説サイトあるだろ、ググれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:31:23 ID:UFRuZhCN0
>>713
サンクス!
待つしかないね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:17:40 ID:UFRuZhCN0
>>713
前スレ見てみたけど

wedata.netが落ちたりしてもいいように、ローカルにデータを保存できるものなのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:23:59 ID:yOshxlu10
落ちるのはいつも月末だったのに今回は月始めか

>>716
最初に読み込んでローカルに保存する仕組みだよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:42:49 ID:JGNL1i/K0
>>708
ttp://speeddial.uworks.net/download.html
アドオンでもいいならこれでスピードダイアルは出来るぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:57:02 ID:i0cvPJBV0
>>718
アドオン(fast dialとか)でできるのは知っています。
しかしアドオンはなるべく使わない方向で、基本はuserChrome.jsなどで構成していきたいと思っています。
ご紹介ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:04:24 ID:XPXzGdKU0
そろそろ4.0系でGreasemonkeyアドオンが安定しますように…
一応Github追ってるけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:35:30 ID:A7h7yiD00
wedata.net落ちたのに気がつかず ldrize も autopagerizeもキャッシュ リセットしちゃった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:58:57 ID:wcTnBth/0
伝説?の「超手抜きspeed dial」とか「static dial」に自分で一手間かければいいだけでしょ
それくらいならscript書けない人でも週末を使えば出来るはず
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:11:49 ID:W0BaiwI30
autopagerizeの方ならググればすぐ対応方法出るよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:24:32 ID:AUOH1bTf0
能書きばかりたれてないでサクッと書いてやれよ馬鹿ども
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:37:06 ID:w+SXuf820
言い出しっぺの法則だな、>724書いてやれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:44:11 ID:AUOH1bTf0
能書き垂れている連中にだよヴォケ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:53:52 ID:yrmhojbi0
ブラウザのホームページは、どれも、自分のサイトに置いた自分で書いた HTML にしてる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:05:53 ID:5TTKcxQY0
>>727
誰も自己紹介しろとは言ってないのはわかるか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:14:37 ID:Dcwg4djt0
今日もお前らの捻じ曲がった性格のせいでグリモンは初心者達に普及しないのであった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:17:03 ID:k9fKShv90
2chに何を期待してんだ。そういうのやりたい連中はもうツイッタにでも流れてんだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:09:43 ID:ywoh32Fo0
greasemonkeyは流行らないよ
同じコードなのに、greasemonkeyは危険、bookmarkletは安全
と、思い込みのみで言ってる奴が多い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:28:06 ID:HQmzRTae0
>>730
じゃこのスレ終わりな

>>731
2chが世界の全てなわけじゃない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:43:34 ID:JYcC44170
1人で勝手に終わってろよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:25:46 ID:NoSQFNLXP
aliceさんのuserchrome.js-0.8.010070202-Fx4.0.xpiを入れると
起動時にエラーコンソールに
Warning:Ignoring unrecognized chrome manifest instruction(2、3、4行)

component 58d33e40-f0e8-11db-8314-0800200c9a66 components/userChrome_js.js
contract @zeniko/userchrome_js;1 58d33e40-f0e8-11db-8314-0800200c9a66
category profile-after-change @zeniko/userchrome_js;1 @zeniko/userchrome_js;1

に出るんだけどどうすれば直せるの?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; WOW64; ja; rv:2.0b2pre) Gecko/20100629 Minefield/4.0b2pre
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:11:33 ID:HhevZd6e0
>>734
自力で対処出来ないなら地雷原の使用を止めるか、放っておけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:51:46 ID:2d7jAzOc0
chromeのダウンロードバーを細くする拡張とかないのかなぁ
737707:2010/07/02(金) 19:53:04 ID:1z0EqhWi0
Full Feed Mod 0.93

直ったね。らばQとかも全文取得できたよ

落ちても大丈夫なようにwedata.netの2つのitems.jsonをローカルに保存するには
ローカルのどこに置いて、ローカルパスをどう記述すればいいですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:11:55 ID:Js3x4SI90
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js
unreadTabs.uc.js
BHNewTab1.1mod
tabProtect_mod
tabDblclick.uc.js
usercontent.uc.js
ここらのスクリプトの4.0b対応を待っている人は多いと思う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:24:32 ID:ven0JN0M0
>>737
それは無理
740737:2010/07/02(金) 21:39:51 ID:1z0EqhWi0
>>739
あ〜無理なんですか・・
サイトがまた落ちたら待ちぼうけかorz
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:52:08 ID:du6TS6Ds0
>>740
Googleリーダー開くたびにwedataへアクセスしてるわけじゃないんだぜ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:54:42 ID:1z0EqhWi0
そうでしたか。無知でスマソ。とりあえずカスタマイズのしようがないってことですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:36:55 ID:IhCq4EAm0
ローカルサーバ立ててそこに置けばいい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:55:07 ID:rOgisO3n0
Javascript ActionsやCustom Buttonsって今はもうあまり使われていないんですか?
Javascript ActionsやCustom Buttons的なこともuserChrome.jsでする人がほとんど?
jetpack reboot前の今
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:19:03 ID:pVJj6rpk0
質問です。
userChrome.jsのMultiRowTabとTabWheelScrollを併用しています。

タブバー上でマウスホイールを使ってタブを切り替えた際に
タブが上下にずれる現象が起こるのですが、解決法が思い浮かびません。

だれか助けて
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:49:07 ID:2wPA7R7N0
新しいタブを左に開くuserchrome.jsないっすか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:34:24 ID:S12DQC3q0
今さらだけど、DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsにはなんで「名前を付けて保存」の項目が消えたの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:08:23 ID:XevO4mNV0
>>746
FireGesturesで良いんじゃないの?
左右、前面/背後自在だし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:36:14 ID:S12DQC3q0
4.0bで
左上のメニューバー非表示時に現れるメニューボタンと右上のブックマークボタンを消して、
さらにタブの高さとロケーションバーの高さを調整するにはuserChrome.cssになんて書けばよいですか?
よろしくお願いします
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:09:01 ID:mwn4eSmW0
>>749
userstyle.orgで適当なの探して記述を見れば分かるだろ
beta使いはろくなのが居ないな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:09:06 ID:2wPA7R7N0
>>748
vimperator使ってるんでジェスチャーはいらないなー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:02:14 ID:reZjBX650
vimperator使いもろくなのが居ないな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:31:53 ID:exWnrZFj0
間違いないのは地雷原とtab mix使ってる奴だな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:22:41 ID:0S/53B2X0
そもそもキーボード派とマウス派じゃ求める物が違い過ぎる
前者は手を動かしたくないし後者は頭を使いたくない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:07:29 ID:rWkehech0
両刀になろうぜ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:04:13 ID:1mz+Qvdo0
俺はマウス派
頭を使いたくない、というのは真理だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:08:28 ID:fQKa3HGc0
なれればどっちも手が動きを覚えるから一緒じゃない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:43:51 ID:9XCyURCy0
キーボードは常に定位置にあって、押したいときに押したいキーを即座に押せるけど
マウスはカーソルの位置気にしなきゃいけないから面倒
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:31:12 ID:+EWtK5wN0
両刀になれば良いだけ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:23:00 ID:5zleUrczP
熟女でも黒ギャルでもいける
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:29:03 ID:PJ2sbW800
手がもう一本欲しいよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:48:49 ID:0S/53B2X0
押したいときに押したいキーを即座に押せる奴は良いけど誤押の多い自分マウス派
両手使うのもキーの位置覚えるのもゴメンまっぴらwカーソルだけ追ってればなんでも出来るよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:54:48 ID:eQZoglD4P
年配の方ってホイールじゃなくて、スクロールバーを使うよね
あれは衝撃だった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:01:00 ID:7ED9YgYJ0
左手keysnail+右手FireGestureが最高
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:56:20 ID:hxJfRLTB0
key配列なんて使ってれば自然に覚えるだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:02:16 ID:lmamobIo0
キーボード派からするとマウスジェスチャーを覚える方が至難の業だ
上下左右の4つが限界
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:12:56 ID:qcwZsyFv0
マウスジェスチャー 34個
キーボード 15個だった

左手はasdwezxcfgr123と複合したやつが2つ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:33:22 ID:xQsdp5+90
aliceさんのDragNgoModoki_Fx3.7なんですが、テキストリンクをマウスで選択して
検索(テキストを新しいタブでGoogle検索等)かけるとテキストではなくURLで検索されてしまいます。
"テキストをConQueryで検索"だとテキストで検索されます。

又、同じリンクをトリプルクリックで選択した場合はテキストで検索されます。

DragNgoModoki5ではテキストで検索できたんですが、同じ仕様にするには
何処修正すればいいんでしょうか?

RegExpや"選択文字列を得る"辺りをDragNgoModoki5と同じにしても変わんなかったです。
769768:2010/07/05(月) 18:44:15 ID:xQsdp5+90
後もう一つ、検索エンジンでShortNameに日本語が入っている(Yahoo!辞書)と
DragNgoModoki_Fx3.7で認識されないのですが、直せるでしょうか?
今は検索エンジンのShortNameを"Yahoo! j"と変えて使ってます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:37:46 ID:mazwVzKd0
>>769
一瞬俺が書いたのかと思った。
画像のドラッグがリンクのドラッグとして認識されたりもするねえ
きちんとutf-8のBOM無しで保存してもそうなる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:58:54 ID:ns0V4tlk0
>>768
手直ししてくれてるから再DLしてみ。
あとな、user.Chrome入れる場合は自分でスクリプトを弄れないなら使わない方がいいな。
それに正式版でもない3.7使うんならなお更自分で出来ないのなら使わない。
772768:2010/07/05(月) 23:49:08 ID:xQsdp5+90
>>771
aliceさん、ありがとうございます。

今試しましたが、検索エンジンは直ってました。
テキストリンクの方は駄目でした。

aliceさんのサイトのバックナンバー(2010年7月)をドラッグで選択して
検索するとURLで検索してしまいます。
あと検索後の"キャッシュ"を選択した時、"キャッシュ"だけだとurl検索になりますが
" キャッシュ"と前のスペースまで選択するとテキスト検索になりました。

煩わせてすいません。大人しく前の使います。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:06:28 ID:BpRn0uf20
text

link, text
にし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:20:01 ID:YbEe3q6h0
>>772
>テキストリンクの方は駄目でした。
双葉ちゃんねるで画像で開いてからドラッグしたらテキストリンク扱いになるね
775768:2010/07/06(火) 00:37:52 ID:yX945HVu0
>>773
駄目でした。
他とバッティングしないようにGESTURESを
{dir:'U', modifier:'',name:'新しいタブでGoogle検索',obj:'link, text',cmd:function(self,event,info){self.searchWithEngine(info.texts, ['Google'], 'tab');}},
だけにしましたが、変わりませんでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:28:16 ID:YgMbqleZO
>>774
画像ドラッグがリンクのドラッグになったりテキストのドラッグになったりするね(URLを新しいタブで開く、など)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:54:50 ID:bLltTClc0
seachbarOnDropUseTextContent.uc.jsを入れるとかすれば?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:19:02 ID:8BnIMnLR0
http://www14.atwiki.jp/pixivhacker/pages/20.htmlにあるスクリプトなんですが
AutoPagerizeには対応してるんですがPagerの方には非対応の様でして
Pagerの方にも対応している似た様なスクリプトを知らないでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:49:48 ID:fc+OmZbS0
SBIネット銀行のログインボタンを自動的に押すスクリプト、
ヒントでも教えてください。
https://www.netbk.co.jp/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:27:30 ID:JMGpqMLu0
aliceさん、ありがとうございます。
デフォ設定で試しましたが、選択範囲のテキストを認識してくれるようになりました。

ただ、双葉ちゃんねるのようなframeで左右区切ってあるサイトだとFrom Foreign dataにある
{dir:'', modifier:'',name:'新しいタブ前面に開く',obj:'link, textlink',...
しか認識してくれないです。
どちらかのframeだけだとジェスチャが反映されます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:35:15 ID:ZVepurcQP
LastPass
AutoLogin
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:50:10 ID:6esfQg8f0
aliceさん、俺からもありがとうを言わせてもらいます。
あとopenTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js対応お願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:33:40 ID:8OANZ5cQ0
Stylish 1.0系のユーザースタイルをテキストファイルに書き出すサンプルスクリプト
tp://loda.jp/script/?id=510
これ落とした人いる?ソースが見えないのは怖いな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:42:57 ID:i2iwJQQg0
zipで固めてあるんだから見えるわけないだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:47:25 ID:ewwKA2ob0
落としたけど普通のスクリプトだったよ
少なくともウイルスではない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:02:33 ID:VmJCc2oh0
ソーッスね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:59:05 ID:QJ3Lonf70
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:16:39 ID:LE7GihZT0
しょうゆーこと
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:46:09 ID:K5dWoQeP0
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:10:04 ID:CC/FR7oD0
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:10:54 ID:OTIozA5jP
>>783
中身jsなんだから、テキストエディタで開けば分かるでしょ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:16:54 ID:tNPyODMkP
ダウンロードする前にjsファイルだと判断できるのはエスパーだけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:42:45 ID:uToJNhM20
グリモンとStylishって統合とかしないのかな
特に前者は管理が面倒臭いから後者をメインにして
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:53:30 ID:YXIK/w4N0
しねーだろ。
混ざってもらっても困る。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:44:40 ID:7JlLtS9XP
Stylishの拡張入れたらわかり難くなった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:05:10 ID:Qw/rIw8Y0
グリモンのスクリプト書くのと一緒で欲しけりゃ作ればいいじゃん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:16:58 ID:UtH3qYZ90
口だけ(ry
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:25:57 ID:NNk2jE8E0
ゃらしぃ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:00:24 ID:hqw1LF1TP
口だけじゃ絶対に我慢出来ない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:46:09 ID:Ry8gukbn0
むしろ口の方が良い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:20:25 ID:ewwKA2ob0
グリモンとStylishの統合って意味が分からん
一応userstyled.orgのスタイルシートならグリモンのスクリプトとしてインストールできるじゃん
ただ実行がページ読み込み後だからスタイルシートのページへの反映が遅いけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:20:03 ID:JWyyKUjK0
aliceさん、ありがとうございます。
お蔭様でDragNgoModoki5と同じ使い勝手になりました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:52:54 ID:snlEImKa0
Noise Reduction for Google & Bing
更新ないからBingに乗り換えました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:08:38 ID:WM0bRS7CP
YouTube HD Suiteから動画開いた時に上部にできるダウンロードのボタンの列だけを消したいのですが
どこを削除したらいいでしょうか?
サムネ左上に表示されるクオリティのアイコンはそのままにしておきたいです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:41:29 ID:XLPDxIeJ0
>>804
#hdsuite_dl_div
{ display: none !important;}
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:58:49 ID:WM0bRS7CP
>>805
一番最後に追加してみたんですが
全部消えちゃいますね
上のダウンロードボタンの列だけを削除して、右横にできるHD Suiteのアイコンや
サムネの左上に表示されるその動画のフォーマットのラベルは残したいんですが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:10:25 ID:7VHTkI7SP
>>804のバージョンを当てるゲームね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:12:01 ID:qr8eN6Q30
アップローダーの516.zipがいつものmodemvJPEG.zipだから誰も落とすなよ、と
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:15:20 ID:fvFnU2R60
>>806
>805じゃなく横だが…
オレの環境で試したが>805のCSSできちんと望みの場所だけ非表示になるな。
何か他のCSSかスクリプトやらアドオンが作用しているんじゃないか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:21:47 ID:pGVPVaMP0
jsファイルの末尾に追記しているんじゃね
っとマヂレス
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:38:37 ID:NBi/B8nA0
>>808
フリー含めて大半のアンチウイルスソフトがmodemvJPEGには対応しているし
例えクリックしたとしてもノーガードな奴以外は大丈夫だろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:47:35 ID:WM0bRS7CP
>>810
>>805だけのを新規スクリプトで作成するんですかね?
それでもダメですね
YousableTubeFixがジャマしてるのかと無効にしてみても同じだし
残念。諦めます
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:57:29 ID:pGVPVaMP0
GM_addStyle(' ... '};
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:39:18 ID:5v44Z4lb0
すっげぇ馬鹿がいてワロタ。adblockの非表示フィルタでも簡単に消せるだろうに。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:18:46 ID:mScfIEu2P
Google Reader Full Feed Modで、一部のブログが全文取得をすると
・文字化けする
・全文取得前の文章がカットされて表示される
修正ってどこで行えばいい?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:38:27 ID:yH2uBIPqP
>>812
まだわからない?
firefoxとYouTube HD Suiteのバージョンを晒さないとまず話しにならないんだよ
極端な話firefoxが2.*でしたみたいなオチもあるしね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:32:32 ID:BMBz9I3RO
>>816
それ以前にscriptとcssの違いを理解してないだけ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:33:27 ID:rpAWhheq0
ID:WM0bRS7CP (p2)のアホっぷりに泣いた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:38:22 ID:CJFVZ2A40
幼稚なんだなここの住人たち
なんだか悲しいね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:56:44 ID:wnAmlc350
userContent.cssにでも書いとけ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:43:37 ID:rpAWhheq0
涙拭けよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:22:34 ID:CJFVZ2A40
やれやれ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:52:26 ID:wGB4nVor0
>>815
どのブログ?
wedataでそのサイトのxpathとencを直せばおk
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:07:55 ID:mScfIEu2P
>>823
2chまとめブログで申し訳ないんだが…。
上の症状
ttp://waranote.livedoor.biz/
下の症状
ttp://michaelsan.livedoor.biz/


こっちもwedataなのか…XPathしか分からんから睨めっこしてくる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:11:03 ID:wGB4nVor0
>>824
すまん、これはMod側の不具合だと思う
wedataに登録されているのをModのFull Feed ユーザーSITE_INFOに
書き込めばちゃんと表示できた

あと下のやつのxpathは↓とかに直したほうがいいかと
//div[(@class="main")]
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:48:27 ID:mScfIEu2P
>>825
作者さんですか?レスありがとうございます。
確かにSITE_INFOで試したら正常に表示できました。

下の方は修正しておきました。基本はautopagerizeとそんな変わらないのね。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:00:02 ID:I10xlGtR0
youtubeのコメント欄にあるユーザー名の横に、出身国の国旗が表示されたらなお良いよね〜
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:19:49 ID:MIGF4QsAP
HD Suiteでサムネのアイコン取得がえらい遅くなってるな
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:03 ID:YckaVuw+0
>>828
全体的に表示が遅くなってるような気がする
常に最高画質で観るようにしてるんだけど、
一瞬普通画質で動画が再生されてから、高画質で再生しなおされることもある
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:15:55 ID:iB92TgWa0
Googleの左側を隠すスクリプトはたくさんありますが、
逆に左側の項目全てを出すスクリプトってありますか?
現状、単語によって項目が自動に選ばれて不便で・・・。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:32:35 ID:qz9ytaJZ0
>>830
トグル式で左側を出したり隠したりするものならある
自分はこれをいじって使ってる

Google Hidari Uzai
ttp://userscripts.org/scripts/show/76356
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:36:52 ID:bylIZ8IW0
こんなのをスクリプトでするとは…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:10:31 ID:3oPuCFicP
<Param name="tbo" value="1"/>

google-jp.xmlに↑追加で左の下半分は全部表示されるんだけど
上半分をどうやったら全部出てくるのかが分からない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:25:19 ID:iB92TgWa0
>>831
レス有り難う御座います。
ちょっと動作がそぐわなかったので、
検索結果に &prmdo=1 が付くように設定しました。
でも、ありがとね♪
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:32:09 ID:ioW0PAz10
&tbo=1&prmdo=1でメニューが全展開するのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:59:52 ID:+f9RetqM0
Fixed Bug 443067 - Disk Cache overflow when downloading large files.

実は、Firefox4.0は治っていたような感じがしていた。
2004-01-07頃のバグが2010-06-14頃に治ったという事になるな。 間抜けすぎる。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=213391
Daniel de Wildt 2004-01-07 00:45:08 PST
It seems that to much memory is allocated in the memory cache:

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=443067
Radek 'sysKin' Czyz 2010-06-14 04:43:40 PDT
Verified fixed with hourly, changeset 7d3e81dd1018. Downloading a ~100 MB file
with 250 MB disk cache no longer advances cache "Storage in use" counter at all. Nice~
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:01:50 ID:3YA7KTHA0
>>836
どーでもいいバグだから
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:49:29 ID:k9VvYDqv0
Amazon Lowest Price Checkerが効かなくなってる
2010/6/8更新版を使ってるが…他の人はどう?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:35:13 ID:23vPctPS0
>>837
そういう考え方は、間抜けな技術者を作りそうだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:40:59 ID:23vPctPS0
どれだけ迷惑なバグか?
>その他の情報 Firefox メモリを食いつぶしていく
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:53:37 ID:23vPctPS0
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 全力で脱MS
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
   / ヽ    ‐-
日本製品の評判−品質も技術も他国企業に劣っている−中国
Http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1208&f=business_1208_021.shtml
中国のウェブサイト、中国家電網に「中国市場に投入される日本製品は決して先進的ではない」と
題する文章が掲載されている。当文章は日本と中国のエンジニアから寄せられた意見を元に
綴られた文章であり、エンジニアと消費者という二つの視点で『日本製品』を分析している。
最初に記事が指摘したのは、中国人消費者は中国市場に投入される日本製品は
先進的ではないと感じているという点だ。続けて、
「日本企業は中国市場で日本製品が売れないのは、高品質かつハイテクノロジーによる
『高い価格』が原因だと思っているようだが、それは誤解である」と指摘し、
「品質も技術も欧米企業はおろか韓国企業にも劣っていることがある」とした。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:50:25 ID:RN43XLkZ0
>>838
普通に使えてるけど…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:16:02 ID:f7+Iw42m0
探しても見つからなかったので質問です。

mixiの「つぶやきを見る」をクリックしたら下に表示できるようなものはないでしょうか。
毎回、新規のリンクに飛ぶのが煩わしいです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:30:02 ID:7E1F426xP
わかります
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:33:36 ID:f7+Iw42m0
ちなみにマウスオーバーでフロートするのは自分で作ってみましたが、不便すぎて…
846838:2010/07/14(水) 15:44:34 ID:k9VvYDqv0
>>842
あれ? ノートの方ではちゃんと使えてる…
デスクトップの方だけ効かない…わからん…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:57:44 ID:aw6WcJd80
>>839
ならおまえが手伝ってこいよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:33:01 ID:23vPctPS0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:22:43 ID:23vPctPS0
JS速度テスト結果 Firefox3 Firefox4 Opera10 Chrome5 Iron3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1271718142/25-30
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:35:19 ID:fl1LMtRH0
Firefox3.66 WinXPsp3
Greasemonkeyを 0.8.20100408.6にバージョンアップしたところ
パスワード表示スクリプトが効かなくなってしまいました
ttp://blog.smzl.info/script/2006/11/js_for_greasemonkey_1.html

地味に便利だったので困っています。
どうにか使えるようにする方法はないでしょうか?
以前のGreaseMonkeyのバージョンは分からなくなってしまいました。
おそらく1個前のバージョンだと思います。
よろしくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:40:25 ID:Vz7H5DKR0
>>850
以前のバージョンに戻してみたら

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748/versions/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:58:48 ID:fl1LMtRH0
>>851
やはり、それしか方法無いですかね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:18:26 ID:sFcEASAy0
(function(){
setTimeout(function() {
var passwordForms = document.evaluate('//input[@type="password"]', document, null, 7, null);
for (var i = 0, l = passwordForms.snapshotLength; i < l; i++) {
passwordForms.snapshotItem(i).type = 'text';
}
}, 0);
})();
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:30:22 ID:ybPtvZcO0
(function(){
setTimeout(function() {
var passwordForms = document.querySelectorAll("input[type=password]");
for (var i = 0, p; p=passwordForms[i]; i++) {
p.type = 'text';
}
}, 0);
})();
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:32:06 ID:fl1LMtRH0
>>853
使えるようになりました!!!
本当にありがとうございました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:33:55 ID:fl1LMtRH0
って、あれ?
書き込みしてたら>>854さんもありがとうございます。
でもどっち使えばいいのか素人の自分にはわかりません・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:14:27 ID:JhB/TxaYP
autoCopyToClipboard.uc.jsのオートコピーを
テキストボックス内では無効にしたいのですが可能でしょうか?
可能なら方法を教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
858857:2010/07/15(木) 14:16:44 ID:JhB/TxaYP
リンク貼り忘れすみません
http://loda.jp/script/?id=205
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:13:25 ID:RA3zAzt60
>>847
ビルゲイツにやってもらえよ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:16:06 ID:IKy90JI/0
>>857
// @note           designModeやtextarea等編集可能要素なら何もしない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:19:37 ID:ntrYNvGV0
>>856
前者の方でいいと思う。

後者はパフォーマンスがいいかも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:43:59 ID:JhB/TxaYP
>>860
どうもです
古いバージョン使ってました

versionの日付だけ見て最新と勘違いしてた…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:56:47 ID:7i1r4OTE0
でもそれFirefox2用だから3で追加されたcontentEditable属性には(ry
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:14:02 ID:mLWxsGi/0
うん、このままだとcontentEditableがtrueになっている奴には効かないね。
テスト以外でcontentEditable使ってるのは観た事ないけど、使ってるとこある?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:09:02 ID:BgbO2iYn0
firefox 3.6.6
閲覧中のページのURLを取得したいのですが、document.location.hrefでやってみたところ、
chrome://browser/content/browser.xul
こちらが返されます。
よろしくお願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:22:16 ID:GFiL+Q6kP
>>865
はい、よろしくお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:34:57 ID:5bu356pT0
document.URL
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:16:06 ID:BgbO2iYn0
レスありがとうございます。
document.URLですと、undefinedが返されてしまいます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:29:29 ID:ZdAJv89P0
>>865
クローム権限ならcontent.document.location.hrefとでもすればいいんでない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:56:19 ID:hNYW1PuAP
>>865
依存大前提w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 05:23:17 ID:SneZVBRP0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:37:10 ID:BgbO2iYn0
>>869
上手く取得できました。
ありがとうございます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:41:08 ID:/sNfuZKU0
古いですが >>703をどなたかお願いします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:24:11 ID:McYPkBK20
おとこわりだぜ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:36:02 ID:Ha82yAct0
Document#location 使うな
content.location.href にしろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:09:35 ID:omx8NHHt0
おことわりしますっ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:23:57 ID:RkPTd3vO0
xpでfirefox4を使ってみたんですが、メニューバーを非表示にした時に左上に表示されるオレンジの奴を非表示にしたんですが、領域だけ残ってしまいます。
そのままだと変なのでタブを左詰めしたいんですが、やり方を教えていただけませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:54:04 ID:Lar5etOf0
できますが、スレ違いです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:57:03 ID:yHzF40OB0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:29:10 ID:PQ9KjQCH0
>>879
これって人の書いたスクリプトを自分のとして登録し直してるってことか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:01:36 ID:UUFDus0wP
テープを貼る
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:20:56 ID:R8atssrg0
dragimageはURL指定できますか?
googlemap対策はshiftキー押すしかないですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:31:25 ID:+vjhNKeq0
ttp://userscripts.org/scripts/show/25105
このスクリプトを入れるとYoutubeのボタンの位置がずれる(無駄にスペースができる)
のですが何処を弄れば修正できるでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:19:14 ID:xd/BAStU0
>>880
YouTube HD Suiteのソース見たら全く弄ってもなくそのままパクリだな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:27:55 ID:ifouzo7k0
タブの上部にあるグレーのラインを消すにはどのような
CSSを書いたらよいでしょうか?
ブルーな感じに統一したいのでグレーのラインを消したいのです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:53:02 ID:xd/BAStU0
>>885
スレチだな、こっちで聞きな。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278857265/

あと、SSで示すかもっと具体的に説明しないとわからん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:22:07 ID:f+8rLPcZ0
usercontent.jsってまだfirefox4に対応してないよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:12:59 ID:P1VfZNLr0
いま対応しても無駄になる可能性があるしRCくらいになってからだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:43:02 ID:/4BUeofc0
>>887
grieverさんとこのuserscriptloaderで代替しよう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:27:58 ID:f+8rLPcZ0
>>888,889
レスどうも。
いい機会だからusercontent.jsからグリモンに変えようかと思っていたんだけど、userscriptloaderなんてもんもあるのね。
グリモンは遅いってイメージがあったから、ずっと避けていたんだけどどうなんだろう?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:47:44 ID:tSxK1Iju0
話題になっているUserScriptLoaderを使ってみたんだけど、これって適応させるURLを指定できないよね?
設定しなくてもあまり使い勝手的には変わらないでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:49:48 ID:K3bXgt6T0
スクリプト編集するべし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:59:08 ID:tSxK1Iju0
>>892
@includeをUserScriptLoaderが読み込んでくれてるって事でいいのでしょうか?
どうもありがとう!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:58:10 ID:/Wgjom8L0
pixivでAutoPagerizeが動かなくなったのは"次へ"のリンクが画像に差し替えられたから?
どうしたものか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:07:49 ID:6TT4i16H0
画像だろうがなんだろうが, それをXPathで記述すりゃいいだけだろう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:13:45 ID:rloBXJL70
pixiv Sort and Viewが使えなくなっちまった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:41:26 ID:mL7XRL130
>>894
既にWedata書き換えられてるから普通に使えるよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:18:45 ID:+EAewoO20
ピクシブイメージダイレクトリンクっていうのが使えなくなったんだが…
これどうにかならんかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:30:27 ID:HIq3jUBG0
ttp://userscripts.org/scripts/show/45192
7/20にアップデートして修正されてるようだけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:56:02 ID:+EAewoO20
d
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:02:51 ID:wn5svgb90
とんでもないことになってるなぁ・・・


Google、画像検索のUI変更と画像広告「Image Search Ads」を発表 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/21/news043.html

Googleが画像検索をリニューアル、最大1000個の画像を表示し広告も開始 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382017.html

グーグル、「Google Images Search」を刷新--画像ベースの広告フィーマット実装 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20417099,00.htm

米グーグル、画像検索を刷新 新たな広告も導入 - Google ニュース
http://news.google.co.jp/news/more?cf=all&ned=jp&as_scoring=r&as_maxm=10&as_qdr=a&as_drrb=q&as_mind=7&as_minm=9&cf=all&as_maxd=7&ncl=d1QfEFQhXXnZHsMUZADiND6BmiECM
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:29:24 ID:T1l9teW60
スレ違い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:48:40 ID:HvK2nA2H0
Greasemonkeyのスクリプトがあるから強ちスレ違いではない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:52:50 ID:e1mKN8hfP
ヤフオク用Greasemonkeyスクリプト VI - Nikep's blog
ttp://www.nikep.net/srdpty/index.php?/archives/63-Greasemonkey-VI.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:01:31 ID:qOu2dzU60
>>879>>880>>884
ここで@namespace改ざんしてたら黒だったんだが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:40:40 ID:EB22wMhI0
いろんな人のを登録しているから、本人さんは便利なスクリプトのリンク集やコレクション的な感覚なのかもしれん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:22:45 ID:RhAq/ZEO0
userchromejs1.2来てるな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:04:36 ID:2qx9dmd/0
1.2にしたほうがいいのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:36:07 ID:yDubDswe0
ご自由に
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:22:10 ID:rjTL2HyT0
アリスさんのIEViewmodokiを使ってて、リンクをIE以外の外部アプリで開くのを設定してたんだけど
外部アプリの場所を変えて、それに合わせて設定もabout:configとかpref.jsで修正してみても
どうも上手くいかないんだよね。pref.js以外に設定って残ってたっけ?
ここも直さないといけないところみたいなところあったっけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:31:14 ID:jxWMCNyIP
タブバーの余白をWクリックしたときの、空白タブ表示を抑止するだけのuserChromeスクリプトって
ありませんか? Tab Mix Plus で可能と思いますがこのためだけにアドオン入れるのは避けたいです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:14:01 ID:V2Rze8Sl0
>>910
UIから変更してみれ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:03:41 ID:rjTL2HyT0
>>912
なんとか自己解決したんだけど、
フォルダ名をunko chinkoからchinkoみたいに
フォルダ名のスペースの有無でパスとかパラメータの書式変わるっけ?
unko chinkoでやると上手くいくんだけど、chinkoだと上手くいかない。
久々に弄ったからもう色々曖昧で、なんとか解決して良かったけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:51:54 ID:HAAYK6oSP
fx4.0で、タブを閉じたときに常に左のタブをアクティブにするスクリプトを教えてください
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:33:57 ID:FjL8m4gjP
>>914
3.6.8使ってろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:34:16 ID:eJq9vXZB0
まだリリースされてねーよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:59:05 ID:bxtNt72H0
もうリリースされてるだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:42:08 ID:yOJb77so0
>>917
イカレコンチ発見
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:52:48 ID:9N9Layqo0
916「(Fx4.0は)〜」
917「(3.6.8は)〜」
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:16:49 ID:VrXXaULXP
>>919
なにが言いたいんだか皆目検討がつかないけど、どうせならアンカーくらいつけろよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:45:06 ID:QPdz7hTC0
>>919
いや>>916はFx4.0について言ってて、>>917は3.6.8について言ってるってことを
>>918に対して言ってんじゃないの?たぶん。
わりと分かりやすくね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:54:08 ID:xZalFDac0
理解しようとしない
理解できない連中が多いから
仕方がないよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:58:39 ID:zHwtS4QB0
>>914 4.0で
>>915 3.6.8使ってろ
>>916 まだリリースされてねーよ(4.0の事を意味する914へのレス)
>>917 されてるだろ(3.6.8の事を意味する916へのレス)

>>919 上記の説明をしているが中途半端に端折っているので分かりにくい

915、916の20秒程度の間隔が生んだ楽しいすれ違いだろう。
とりあえずレスするならアンカーつけようや
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 03:08:40 ID:VrXXaULXP
カオスw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 04:06:53 ID:6N4bh25W0
ワロタ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:20:23 ID:oBQfh+8C0
長らく愛用していた以下のスクリプトが、Firefox 3.6.8で
使えなくなってしまったのですが、何とか使えるように
出来ないでしょうか、御存知の方宜しく御願いします。

右クリック長押し+ホイールでタブ切り替え - fami-note
http://d.hatena.ne.jp/faminote/20070216/1171635775
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:44:36 ID:RdrIGduU0
>>926

タブバー上でしか効かないけど、3.6.8で確認おk
ホイールでタブ切り替え - Cherenkovの暗中模索にっき
http://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20090329/p2

928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:15:07 ID:oBQfh+8C0
>>927
ご紹介頂き本当に有り難う御座います。申し訳ありません
タブバー上でのタブ切り替えは拾ってきたAutoHotkeyで
実装しておりまして、引き続き御願いいたします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:34:30 ID:VrXXaULXP
>>926
そこのサイト放置っぽいけど先に作者に問い合わせるべきでしょ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:38:19 ID:4B1nxWMN0
Google Reader NG Filter使っている人いる?
非表示になっている物が既読にならなかったり、マッチしているのに非表示にならなかったりするんだけど、使っている人はそういうことない?
リスト表示でつかってないからいけないのか、更新もないみたいだし、バグではないのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:24:26 ID:RdrIGduU0
>>930
3.6で最新のにしてからはオラは問題ないな

>マッチしているのに非表示に
userscripts.orgに使い方や注意書きが書いてあったけどきちんと確認したか?
あと、最新版の「2010/05/01」は3.6以外だと上手く動かない事があった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:24:35 ID:PX0/9OZK0
pixiv仕様変更後もAutopagerize動いてたのになんで動かなくなったんだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:40:51 ID:RdrIGduU0
>>930
追記…連投スマソ

>非表示になっている物が既読にならなかったり、マッチしているのに非表示にならなかったり
Gリーダースレでも同じような事聞いてた人いたけど、既読処理するにはリーダーの機能で既読を消すリロード(最新のみにしてる場合)あるからそれでリロード掛けると二つとも既読処理される

作者じゃないから俺の使い方が正しいのかは判らんが…
リスト表示の場合は、左カラムのアイテムから任意のフィード(フォルダー)選んでから上の既読処理かけてやると問題ない。
あとブラウザのキャッシュに読込まれてないフィードはフィルターの処理が効かないから、残フィードが多い時は一度ブラウザにキャッシュさせてから処理かけるといい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:05:42 ID:4B1nxWMN0
>>933
確かに二日くらいほうっておいて、残フィードが多い場合、既読にならないことが多い気がする。
また非表示になってるのに既読にならないことがあったらアドバイス通りにやってみるよ。

だけど、フィルターはデフォのしか今のところ使ってないから間違いはないと思うんだけど。
ただ単にマッチしてると思っても、してないだけなのか?そこのところはちょっとわからないや。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:00:36 ID:RdrIGduU0
正規表現って云ってもこれのフィルター書くだけなら基礎的な事だけで難しくないから少し勉強してみれば?
初歩の基礎的な事だけでも判ればずいぶんと違うよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:27:37 ID:gGHlViTG0
ilix.inを飛ばせるスクリプトってありませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:58:27 ID:4B1nxWMN0
正規表現勉強して、いろいろ消すことができたわ。
できると便利だね。
でもやっぱりマッチしていても消えないやつはあるね。
更新かけると非表示になってくれるけど、これはしょうがないのかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:13:34 ID:l7ksvnS5P
>>937
それはマッチしていないんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:15:52 ID:4B1nxWMN0
>>938
マッチしてなくても非表示になるの?
広告ってランダムで表示されるってことでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:19:18 ID:l7ksvnS5P
しるかボケ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:26:26 ID:h/PhWH3k0
>>932
Google Reader Auto Read Adsじゃダメなん?

PIXIVのautopager更新されないかな・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:28:46 ID:h/PhWH3k0
930だった。
>>932
昼に更新されたらしい。
ttp://userscripts.org/scripts/search?q=pixiv&sort=installs
ここの更新されるのを見守り続けるしかないかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:47:03 ID:JZ7sDt8Z0
>>939
リーダー側でリロード掛けて非表示になるならマッチしていると考えて良い
>937の動作が仕様だと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:06:14 ID:QF/ccub/P
セッションマネージャーのバージョン上げたら
AutoCloseBlankTab.uc.jsでエラー出るようになった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:55:53 ID:fm8mugWAP
>>944
はい、そうですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:55:56 ID:qTFCmj240
Pixiv Sort and View と pixiv plus はまだでございますか…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:07:05 ID:4Nx3cj1/0
だから何故ここで云うんだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:25:09 ID:JBZdJbCX0
いいだろうが言ったってよぉ。いちいちうぜーんだよボケ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:43:52 ID:O81/zNxl0
この程度の仕様変更なら自分で何とかすればいいのに。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 04:04:54 ID:dhLjAKo90
ここに書けば誰かが対応してくれるからな
早く修正してうpしろよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:32:29 ID:rSMLv69C0
作者がここ見てたら自分用と割り切って一般公開をやめそうだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:31:25 ID:RovOdbzf0
うるせぇ、変なIDしやがって
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:04:06 ID:zxaIr9570
こんなのも直せないならスクリプト使うなの巻
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:57:08 ID:D2Js1JR2P
>>953
正論
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:45:28 ID:iNGZViUZ0
Sortの方直してくれたらお前らに掛けられた一生童貞の呪いを>>1000になすり付けてやるから。急いで。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:48:42 ID:Hr0NVe2w0
[Pixort]検索

ttp://www.pixort.net/index.php
使い勝手は落ちるけど・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:50:32 ID:Il+qhsd+0
>>953
>>954
自演すんなカス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:29:32 ID:at7Dd6+n0
実に分かりやすい自演だな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:31:00 ID:8EoCph2Y0
p2に態々切り替えしてるね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:50:22 ID:D2Js1JR2P
規制されてるからp2使ってるんだろがw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:52:29 ID:YPKv2RG3P
はいはい自演乙〜
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:06:10 ID:8EoCph2Y0
>>960
何で怒りながら言ってんの?
やはり自演だな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:27:38 ID:KzGsfOGd0
>953はオレだが?
なんでこんな事で自演しないといかんのだ、アホらしい。

>>960
こんなカスは相手にならんでいいぞw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:30:43 ID:fSMvEMiE0
必死すぎる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:31:47 ID:MvA+dJ2YP
自演豚自重しろよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:34:42 ID:ZWhLoVfx0
957 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


958 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


959 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


960 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


961 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


962 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


963 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


964 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


965 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:16:09 ID:JEf+22wj0
別にお前が泣きながらNGID登録した涙の記録とか要らんから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:18:03 ID:at7Dd6+n0
擁護するようなレスがPC単発IDってのもポイント高いな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:26:28 ID:1jhwX+wV0
967 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


968 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:28:37 ID:KzGsfOGd0
┐(´ー`)┌
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:03:19 ID:TkmiI/uz0
だからそんな表示されたレスを顔真っ赤にしながらNG登録した涙のあぼん録とか憐れなだけだっての
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:15:10 ID:fOWe5E/x0
971 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


私は全く別物 涙も何も無い
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:31:34 ID:HN2rLWQOP
末尾とか自演とかやりたいなら他でやれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:35:03 ID:PdFUhUVzP
 ┌┐.┌i   ┌┐  __ ┌┐  | | [][]
 |└[][]L.ロロ | [][] | | ロロ |.[][] l└─┐
 |┌┤.r‐┘│┌┘ | └┐└─┐l ̄ ̄
 └┘..凵   └┘  ! l ̄__l ̄ ̄.┘
               └┘
             /⌒ヽ
            ( ^ω^)おっおっおっ
    (  ;;    ヽと   つ
   ( (  ;( ;; ;  ミ三三彡
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:02:13 ID:3ssDOL7X0
YouTubeの1280x720HD動画を再生した時
マルチCPUで動画再生するかCore2Quadの4CPUでテストした。
今後Corei9など12CPUなどが期待される。
動画を2個にすると2個目からはシングルCPUになるようだが、
これもフルマルチCPU動作にして欲しいものだ。

HD動画が1個
Opera10.60     マルチCPUで動作  CPU使用率ピーク15%前後
Safari5.0.1      マルチCPUで動作  CPU使用率ピーク30%前後
Chrome5.0      マルチCPUで動作  CPU使用率ピーク40%前後
Chrome.Iron3.0   マルチCPUで動作  CPU使用率ピーク40%前後
Firefox3.6.8     マルチCPUで動作  CPU使用率ピーク25%前後
Firefox3.0.19    マルチCPUで動作  CPU使用率ピーク25%前後
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:52:15 ID:3ssDOL7X0
■安全なブラウザはスバラシス (これは本当なのか?)
http://www.google.co.jp/search?q=Firefox
>次世代ブラウザ Firefox – 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
>世界シェア 25% の人気 Web ブラウザ Mozilla Firefox なら、高速で快適なインターネットを楽しめます。
>優れたセキュリティでウイルスに強く、自分好みの機能を追加できるアドオンが充実。
>他のブラウザからの乗り換えも簡単です。Windows/Mac 対応.
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8 ( .NET CLR 3.5.30729)

■安全なブラウザのクラッシュ (なかなか治せない?)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1279712533/
>>170
>メモリ破壊の形跡があるクラッシュが生じてしまったことが、Mozilla の開発者 Daniel Holbert によって報告されました。
>>183
このサイト踏むとクラッシュする
>>388
動画を見てから、タブを消したらクラッシュした。
>>629
タスクマネージャーで強制終了させたけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:39:25 ID:hhh3Zbbo0
GreaseMonkeyのインストーラに
JSバージョンを表示しないのが不適切

わざわざ@description書かないと表示しない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:40:20 ID:BfV9YLIT0
Firefox3.6.8でaliceさんのtabLock_mod1.uc.jsを使っているのだけれど
userChrome.tabLock.ignoreNextPrevLinkをfalseにしても反映されないっぽい?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:23:21 ID:elTuInNt0
バージョンは確認したか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:37:19 ID:uw0zpVPw0
>>979
おっしゃるとおりバージョンが古かったようです。
別Profileから間違えて古いのを上書きしてたみたい。
どうもお騒がせしました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:29:14 ID:upFUrBtZ0
次スレは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:08:16 ID:FzsOtNAK0
そういやJetpackってどうなったんだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:39:36 ID:Z3Int0an0
4.0で本体に取り込まれるんじゃなかったっけ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:25:08 ID:FvSkkDD30
何だっけそれ、再起動無しでアドオン稼働させられる機能だっけ
物凄い不具合の元になりそうな感じだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:33:33 ID:OIB8zrvA0
はぁ・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:19:01 ID:qNKSdT2S0
ふぅ・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:01:24 ID:jZ520WK40
UserScriptLoaderでgoogle++を動かしてるんだけど、firefox4.0b2だと設定メニューがひらかんね。
ちゃんと設定メニュー開ける人いる?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:09:14 ID:vO32EneAP
>>987
開けない。ちなみにちゃんとグリモンを使っても開けなかった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:26:41 ID:RleXZZW80
つかgoogle++自体更新されてねぇべ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:44:13 ID:kUcft6Km0
次スレ立てようとしたけど、ホストで規制されてるっぽい。
誰か頼む。テンプレは>>1>>2だけだし、前スレのとこ書き換えと
スレタイの番号を13にするのだけ気を付ければ良いから。
落ちる前に立てちゃってくれよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:49:12 ID:2wANSwg50
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:53:26 ID:kUcft6Km0
>>991
乙。手間かけさせたね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:29:06 ID:RleXZZW80
Google++更新きてるな。使ってないけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:41:52 ID:47KM5vVjP
Google++更新したけどえらい路線変更だなこれ
とても同じ作者が作ってるとは思えない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:18:52 ID:asd4O/fr0
これは…

更新しない方が良いw
もしくはバックアップ必須
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:00:42 ID:dtonEmMd0
色全部消した
autopagerizeでの2ページ以降は適用されないんだね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:19:29 ID:asd4O/fr0
チェック抜けてないか?前はされてたぞ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:29:34 ID:47KM5vVjP
autopagerizeコンパチのチェックはお亡くなりになりました
サムネやファビコンも表示出来なくなりました
作者によるとまだ作りかけだそうなので今後に期待
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:50:00 ID:Jg6p7U4h0
プレビュー版だしー
まだ全然作りかけだしー
これから毎晩更新するかもだしー
トラブったらここから旧バージョンに復元しろだしー

http://userscripts.org/scripts/version/59333/207555.user.js

端折ると上の様な事が書いてあった。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:17:58 ID:hIlN4l+70
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。