Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:21:00 ID:ioZOGET+0
またおまえか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:23:31 ID:FNrKUQYR0
本当に釣りではないです・・
どうすれば信じてもらえるのでしょうか?
本当に力になってください。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:26:00 ID:mL8v4KrI0
マルチは禁止
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:35:03 ID:FNrKUQYR0
信じてもらえないようなので自重します。
すみませんでした。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:17:48 ID:zmfs0GNC0
マルチはあっかん〜
マルチはあっかん〜
人生舐めずに コレ舐めて〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:39:38 ID:3NtVVdgOP
なんだ、いつもの釣りの人か
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:44:29 ID:KoYKL2aY0
いつものやつだな
いい加減飽きてきた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:55:04 ID:3+9Flir60
環境以前に「ぐりもんが反応しない」の状況がわかんねえよ
autopagrizeでページ継ぎ足しがされないのかnicowatchtoolのボタンとかが出てこないのかどっちもなのか
他のスクリプト試しに入れてみて動くのか削除して入れなおしたってのはグリモンのアドオンなのかスクリプトなのか
>>942からするとどうせこれだろttp://zapanet.info/blog/item/1480
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:38:19 ID:8J1YeZBb0
autopagrizeのページでページが継ぎたされません
autopagrizeは有効になってます。
先ほどアマゾンなぜか動くようになっていました。
後はヤフーの検索、知恵袋の検索、オークションの検索ぐらいです。
>>959のページ拝見いたしました。
しかし、私にはまったく理解できませんでした。
編集を押すと、まず推奨するテキストエディタを指定してください。
とでます。これはどのファイルを選べばいいんでしょうか?

961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:40:02 ID:6/v3ZtjD0
>>953
とりあえず初期化させれば?
俺も動かなくなった時に試したら動く様になった。

プロファイルフォルダのgm_scriptsから、config.xmlとdefault-config.xmlを

< UserScriptConfig >< / UserScriptConfig >

で作り直す。

再起動し、バックアップに置き換え。

また再起動。

※config.xmlとdefault-config.xmlのバックアップを忘れずに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:48:55 ID:8J1YeZBb0
>>961
だめだ・・やっぱり俺には情弱すぎてゆってることが理解できない。
情弱はこのまま使い続けます
しかもテキストエディタ指定してくださいってやつでfox選んでしまって直し方すらわからない・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:00:48 ID:CL363oIw0
飽きた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:14:53 ID:gx+MlE7YP
about:config

フィルタに「greasemonkey.editor」を入力

出てきた項目を右クリックしてリセット

これでぐりもんの編集をおすと再度指定できるようになる
というかグリモンのスクリプトがその2つだけなら
関連付けられた設定も削除にチェック入れて
アンインストールしてから入れなおした方が早い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:20:03 ID:8J1YeZBb0
>>964
ありがとうございます!これでtera padに変更できました。
やっと一つ難関を突破したって感じです・・
後はヤフーの検索とかを動くようにできたらいいんですけど・・
さすがに自分の力でやれって感じですよね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:54:18 ID:P4gj5yA/0
GoogleFloatingFormが久々に更新来た
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:54:29 ID:m2btxWMe0
>>965
聞く前にやれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:01:33 ID:8J1YeZBb0
>>967
やりましたがわからないです・・
ほんと少しでいいので情報等いただけないでしょうか?
今動かないのはヤフー全般の検索です
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:04:09 ID:+Ci9jKyJ0
何をどうやったのかを書くのがマナー
その書き方じゃただのクレクレにしかならないから誰も手伝わないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:11:03 ID:f/f03Vqd0
毎度おなじみのキチガイ小僧か・・・
さすがに人を騙す事を学習したと見えてキモイ顔文字は止めたようだな

971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:16:58 ID:8J1YeZBb0
>>970
昨日ほどに初めてこのスレを見させてもらってるんですけど・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:29:31 ID:+Ci9jKyJ0
>>968
2度目になるが、この手のアドバイスを求めるなら自分が何をやったのかを書くこと。
何やったのか書きません、わかりません、1から全部教えてっていうのは絶対にダメ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:32:48 ID:iOLqfn7uP
いつもの人だよ
放置しれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:07:21 ID:rMqWW8E80
おまえらなんで荒らしにレス付けて構うの?馬鹿なの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:08:58 ID:iHsY36LZ0
またゴネ得か
いい加減相手すんなよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:25:31 ID:S5vnGYuj0
ID:+Ci9jKyJ0が一番の荒らし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:16:15 ID:iHsY36LZ0
自演擁護か?
ID:+Ci9jKyJ0を悪者に仕立て上げようという意味がわからん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:49:29 ID:2Td0VLJP0
荒らしに反応する人も荒らしです
よってID:+Ci9jKyJ0も有罪
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:56:30 ID:S5vnGYuj0
>>977
自分も>>975
>相手する奴は完全なるバカ
ってはっきり書いてるじゃないか
俺はお前の味方なのにひどすぎる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:06:25 ID:8J1YeZBb0
俺質問者ですけど、無関係ですよ。
その人とは。
しかも本当にこのスレ見始めたの昨日からだからね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:43:27 ID:RVfNdM+i0
当該人物は今規制中でレス代行を使って初心者スレに出没中
なので本当なんでしょうけど、指摘されたことを無視して連投する点では全く同類です
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:51:24 ID:eqJ83wKM0
荒らし認定されてるけど>>969の言ってることは正しいよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:05:23 ID:tn73ydLb0
自称情弱でも簡単に解決できる方法
1.入れてあるアドオンとかスクリプトとかメモる
2.Firefoxアンインスコ プロファイルも消す プロファイルの消し方わからないって?ぐぐれかす
3.Firefoxインスコ
4.メモったアドオンスクリプト入れる
5.設定を変えるたびにAutopagerizeが動くか確認する
6.とある設定を変えたときにAutopagerizeが動かなくなるなら→犯人見つけた
7.全部設定したけどAutopagerize動いてる→もう二度と来ないでね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:27:51 ID:PtcUbYLy0
質問です。
先日からautopagerizeにて読み込むと
同じページが表示されます。
(例:P1→P2→P2→P3→P3)

原因は不明ですが以下のURLの
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2010/11/firefox_ram_cache.html
を実行したのが原因でしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい(;´Д`)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:29:26 ID:YeuRV8ix0
>>984
いっぺん元に戻して試してみなきゃ原因の切り分けができないよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:14:40 ID:P4gj5yA/0
つーかAutoPagerizeスレがあるんだし、そっちで聞けば良いじゃない。

>>984
とりあえずFirefoxとautopagerizeのキャッシュを消してみたら?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:25:21 ID:iHsY36LZ0
マルチはやめれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:16:00 ID:dQodBWNf0
タブバー上で右クリックしたときに最近閉じたタブメニュー出したいんだけどできん
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', function (event){
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){ HistoryMenu.populateUndoSubmenuとか }
}, false);
こんなんじゃダメなの?動いてないってことはダメなんだろうけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:58:46 ID:ZhRPV9cS0
>>988
RecentlyClosedTabsみたいな事かな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:01:39 ID:e84z4Boz0
>>988
userChrome.jsの話題68: 最近閉じたタブのリストをタブコンテキストメニューにも表示
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071004/1191434861
991988:2010/11/18(木) 09:29:04 ID:eR69Dq970
コンテキストメニューに最近閉じたタブ表示させるんじゃなくて
タブバー右クリックでコンテキストメニューの代わりに最近閉じたタブメニューを表示したいのよ
Tab Utilitesでできるんだけど他のアドオンと競合しちゃったので使ってない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:24:07 ID:5RNyNJHRP
fxのバージョンくらい書け。tabsとかあるからたぶん3.6なんだろうけど。
「event.target.localName == 'tabs'」と条件指定してある意味が分からない。無くていいような。
「HistoryMenu.populateUndoSubmenuとか」の部分が肝心なのに書いてないから分からない。
タブバー上のクリックイベントは、gBrowser.onTabClickを上書きする方法もある。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:40:25 ID:5RNyNJHRP
あ、ごめん。fx4にもtabsはあるか。
fx4にgBrowser.onTabClickは存在しません。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:45:11 ID:eR69Dq970
>>992
Tab Utilites見てonTabClick上書きは今さっきわかったとこ
肝心なとこが書いてないのはそれを使うっぽいとしかわからなかったので書けなかっただけだ
もうちょっと調べてみるわ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:32:48 ID:eR69Dq970
tabmixplusのポップアップメニュー流用して済ませた
もうこれでいいや
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<overlay id="tabutils-overlay" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script type="application/x-javascript" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><![CDATA[
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
document.getElementById("historyUndoPopup").openPopupAtScreen(event.screenX, event.screenY, true);
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
}
}
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);
]]></script>

<popupset id="mainPopupSet">
<menupopup id="historyUndoPopup" class="fix-bookmark-item"
contextmenu="tm_undocloseContextMenu"
onpopupshowing="return TMP_ClosedTabs.populateUndoSubmenu(this);"
onpopuphidden="hideCommonList(this);"
oncommand="TMP_ClosedTabs.restoreTab('original', event.originalTarget.value); event.stopPropagation();"
onclick="TMP_ClosedTabs.checkForMiddleClick(event); event.stopPropagation();"/>
</popupset>
</overlay>
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:30:06 ID:QPZlij7E0


Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290061777/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:30:46 ID:5RNyNJHRP
>>992
自己レス
localName=='tabs'の意味が分からないって書いたけど、fx3だとタブバークリックでtabsなんだな
fx4だとscrollboxだから勘違いしてた。馬鹿なこと書いた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:38:05 ID:hSVtgdec0
>>996
乙埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:30:53 ID:AA9fn8v40
ごきげんよう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:32:45 ID:xbj2o8Yx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。