Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も全てこのスレでどうぞ。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前に(重要)
>>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■次スレについて
レスナンバー>>900を超えたら、スレ立て宣言をした人がWikiのテンプレを利用して立ててください。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてください。
テンプレ(Wiki)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%2F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の99
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256079227/
■本スレ
Mozilla Firefox Part118
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258068389/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:39:18 ID:KDVRLpi60
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/447
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
InfoLister(日本語版)
http://haebaru06.seesaa.net/article/120582896.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
・関連スレッド、サイトは1のwikiを見てください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:40:01 ID:KDVRLpi60
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Safe%20Mode

■関連スレ
Mozilla Firefox 拡張機能質問スレッド Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241510335/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part49
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253599184/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253771697/
Mozilla Firefox for Mac 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246382801/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225132642/
firefoxにがっかりした人の会。 part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256522549/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:40:47 ID:KDVRLpi60
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/viewforum.php?f=38
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:41:32 ID:KDVRLpi60
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox サポート ※絶対に目を通してください
http://mozilla.jp/support/firefox/
Firefox ヘルプとチュートリアル
http://support.mozilla.com/ja/kb/
Firefox FAQ
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
  基本事項を網羅したヘルプがついています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:42:19 ID:KDVRLpi60
■FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?/Internet Explorerにある○○な機能は?
    他のブラウザにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Sleipnir
  http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Internet%20Explorer
  http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
    矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
  最初の文字だけが大文字になります
  (例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです。)
  好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
  http://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ

Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.・FireGestures
  https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6366
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
  ・All-in-One Gestures
  https://addons.mozilla.jp/firefox/details/12
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12
  ・Mouse Gestures Redox 2.1.4
  http://www.mousegestures.org/installation/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:43:11 ID:KDVRLpi60
  ・関連
  FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
  ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1
  Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる→キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
  こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残りウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
  ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox3.0を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox3.0と併用できる?
A.http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#t2911aa5
  3.0と3.5を別のフォルダにインストールしてください。/異なるプロファイルを利用してください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
  http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

  それでも解決しない場合は、>>2の質問テンプレを
  使用して具体的に質問してください。

Q.タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A.https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10535
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
  もしくはuserChrome.css/Stylishに .tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:44:00 ID:KDVRLpi60
------------------------テンプレここまで------------------------

※書き込みは必ず、テンプレ(>>1-7を)をしっかり読んでからお願いします
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:59:36 ID:qe7hVujf0
■質問テンプレ
【質問】
Qualcomm Video Center - Explore
http://www.qualcomm.com/videos/explore
上のサイトでfirefox+flash(最新版)で再生するとPCが再起動してしまうのは私だけ?
この症状はバグジラには登録されているのでしょうか?
番号を教えて下さい。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in
Mozilla Default Plug-in Java Deployment Toolkit 6.0.160.1
Java(TM) Platform SE 6 U16
Adobe Acrobat Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library  MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus v0.3.8

【使用しているテーマ】
なし
109:2009/11/20(金) 00:06:54 ID:O1DmIove0
WindowsXP SP3のoperaとflashは落ちた

ubuntuのFirefoxとflashでは落ちなかった。
flashがダメポ?

11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:11:02 ID:1uECjF1c0
誰にも活用されない無用なテンプレを
一生懸命に張ってのスレ立てご苦労様。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:13:11 ID:pxZiChh+0
そりゃ活用して独自解決できたヤツは書き込まねーからな。当たり前だ。
13前スレ959:2009/11/20(金) 00:13:50 ID:Wu8UbozH0
前スレ>>960->>964

ありがとうございます
無事にプロファイルのバックアップ取って
上書きアップグレード終わりました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:30:07 ID:dK/3iQ8c0
>>10
エスパーがニコ厨乙って言った
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:34:21 ID:XPP5UavJ0
>>10
FirefoxとOperaで適当に5〜6個ずつ再生してみたが特に問題なし。
PCの再起動はおろかFirefoxやOperaが落ちるような気配もない。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.01
Flash Player 10.0.32.18

FirefoxやFlashじゃなくて、あなたのWindows環境に何か問題があるんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:08:39 ID:Wu8UbozH0
Firefox3.5.5にしたのですが、
ツール→履歴の消去→サイトの設定
の「サイトの設定」って消すとどういう情報が消えるんですか?
教えてください
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:22:24 ID:k7iY747m0
>>16
サイトの設定消したらspybotの免疫も外れるバグがある
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:13:41 ID:3Z7xRx1F0
前スレでLDR Full Feedに関する問題を書き込んだ者ですが、問題が自己解決しそうです。

livedoor readerにアクセスしてメモリの最適化が自動で始まるのは、livedoor reader
のサイトやLDR Full Feedに関するエラーではなく、データのキャッシュのリセットに伴う
動作だったらしい感じがします。

おそらく、Firefox 3.5.5に更新された時にゼロからブラウザを設定しなおしたので、その時に
LDR Full Feedの情報も初期化され、それがキャッシュリセットの原因になって、メモリの最
適化が何回か行われることになったのだとは思うのですが。

初めは何の動作かよくわからなかったのですが、キャッシュのリセットが済んだら正常に
動いてくれるようになりました。様子見をしておいてよかったです。
一応、ご報告させていただきます。お騒がせしましてすみませんでした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:00:46 ID:HgS6jq/A0
>>16
ポップアップブロックの許可サイトなどが消える
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:14:20 ID:I31IRYYI0
>>9
結構なマシンパワー喰ってるからPCに問題があるのかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:19:22 ID:mjKRjAfs0
Autopagerの質問してもいいですか?

Autopagerizeだとページ送りしてくれるのですが、Autopagerだとページ送りしてくれないサイトがあります。
サイト設定がされていないのかな?と思い設定を確認するのですが、元から設定されているようでした。

例えば下記のページです。

退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20403781,00.htm




対処法はありませんでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
Autopager 0.5.3.5
Autopagerize 0.4
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:32:11 ID:qb+zJRs60
つまらなすぎる・・・・・
もっとひねって
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:43:16 ID:xbhvcxKI0
>>22
分からないのに無理してレスする必要ないんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:37:47 ID:5EB2RhExP
【質問】
 ・Organize Status Bar で項目の表示設定を変えても反映されません。
Find Toolbar Tweaks、Personas、IE Tab、QuickPageZoom、ScrapBook
のアイコンだけが常に表示されている状態になります。
Organize Status Barを再インストールしても直りません。対策を教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Google Update * IE Tab Plug-in * iTunes Application Detector * Java(TM) Platform SE 6 * MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
* Mozilla Default Plug-in * QuickTime Plug-in 7.6.4 * RealJukebox NS Plugin * RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) * Shockwave Flash * Silverlight Plug-In * Veoh Web Player Beta * Windows Genuine Advantage
【導入している拡張とそのバージョン】
* Add to Search Bar 1.8 * bug489729 1.3 * Context Search 0.4.4 * DownloadHelper 4.6.4 * Find Toolbar Tweaks 2.1.0
* FireGestures 1.5.5.1 * IE Tab 1.5.20090525 * InfoLister 0.10.1 * LastPass 1.60.0 * Menu Editor 1.2.6 * Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
* Organize Status Bar 0.6.4 * Parent Folder 4.5.2 * Personas 1.4 * QuickPageZoom 1.6.2 * QuickRestart 1.1.5 * Remove New Tab Button 1.0
* Resizeable Textarea 0.1d * ScrapBook 1.3.5 * Scroll Search Engines 1.0.1 * SearchLoad Options 0.5.7 * Tab Control 0.5.1 * Undo Closed Tabs Button 3.5.1
* URL Fixer 1.5.1 * Veoh Web Player Video Finder 1.4 [disabled] * セッションマネージャ 0.6.7.3 * テキストリンク 3.1.2009110201
【使用しているテーマ】
* Noia 2.0 (eXtreme) 3.65 [selected]
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:51:21 ID:NJHpIIXz0
Mozilla Firefox 3.6 Beta 2版を試しにいれてみたが

使えるアドオンが少なすぎ

3.5.5より少し早い気がする


26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:00:04 ID:pxZiChh+0
extensions.checkCompatibility.3.6b
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:04:40 ID:ywnQ6EfGP
>>26
それやったらクッチャクチャになったわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:17:24 ID:NJHpIIXz0
>>25
まだ、テスト段階だが日本語対応済み

ttp://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-beta.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:31:35 ID:mzj0N1rT0
>>25
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:13:38 ID:1fX1+cBW0
Mozilla Firefox 3.6 Beta 3で、3.5で使用していたアドオン全て使えた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:22:21 ID:UwnhGtjI0
ああ、こんなにもでっていう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:10:04 ID:Ac1AzTGH0
サイドバーの自動開閉でオススメのアドオンってありますか?
「All-in-One Sidebar」は重いので除外でお願いします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:16:22 ID:jbs+/cEI0
>>32
スレッドに書き込み前にテンプレ読もう。な!
>>4の目的別拡張選び
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:27:58 ID:yDXxZx640
>>32
うちは全部お勧めですよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:28:30 ID:ywnQ6EfGP
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:47:21 ID:Wu8UbozH0
>>17>>19
レスありがとうございます

やってしまった
消しちゃったよ
なんのためにこんな設定項目作ったんだよ
これから消すのやめます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:24:36 ID:2oW3wPs40
検索バーにワードを入力してエンター押して検索するときのうち20回に1回ぐらいの確率で、
検索バーに何もワードを入力せずにエンター押したときに表示されるページが表示されます
http://www.google.co.jp/firefoxなぜですか?3.5.5使用。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:47:53 ID:3gGBmnjYO
>>37
うちは全部お勧めですよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:38:44 ID:lTHMAZtZ0
IEでいうテンポラリーインターネットファイルのような
一時キャッシュはどこに保存されているのでしょうか?
動画サイトを見た後などに重くなる気がするので消したいのですが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:46:45 ID:pxZiChh+0
プロファイルフォルダ無いのCacheフォルダにある。
場所はOSに拠って異なる。

消すだけなら
オプション → 詳細 → ネットワーク → オフラインデータ → 今すぐ消去
で消せるはず。他も全部消えるけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:47:53 ID:lTHMAZtZ0
ありがとううございます
他というのはパスワードの自動入力や
オートコンプリートでしょうか。それはちょっと困りますね・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:05:56 ID:S3sep4ty0
検索バーにワードを入力してエンター押して検索するときのうち20回に1回ぐらいの確率で、
検索バーに何もワードを入力せずにエンター押したときに表示されるページが表示されます
http://www.google.co.jp/firefoxなぜですか?3.5.5使用。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:46:23 ID:+ZHoEdSM0
【質問】
通常、ウインドウで[ファイル]→[トレイに最小化]した後、トレイにあるアイコンを右クリックすると
 ・ウインドウを表示
 ・新規ウインドウを開く
 ・ダウンロードマネージャを表示
 ・ウインドウを閉じる
の選択画面が表示されます。

ただ、これがウインドウを起動後にトレイに入れた1回目は表示されるのですが
その後トレイから復帰させて再度[トレイに最小化]した後に右クリックしても
上記選択画面が表示されません。

ソフトの仕様なのかどうかも分からず質問させていただきました。
よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar
FireGertures
MinimizeToTray
FoxTab
Easy DragToGo
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:14:34 ID:i5V9j18V0
>>43
>ソフトの仕様なのかどうかも分からず

なら無い頭フル稼働させて確認して来い
それくらいは自力で出来るだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:34:38 ID:GPpemVnb0
ブックマークのフォルダが開きっぱなしになるのなんとかなりませんか?
IEみたいに他のフォルダ開いたら閉じるとかブラウザ閉じたら閉じるとか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:39:20 ID:M9hZ0pTh0
>>45
アドオン使用で解決出来る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:09:53 ID:GPpemVnb0
>>46
デフォでは無理みたいですね
ありがとうございました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:29:33 ID:Xc51xpmr0
デフォのままで使うブラウザじゃないぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:44:04 ID:uMaW3pvt0
デフォのままじゃ本当に使い物にならないからな
アドオンで化ける
でも入れすぎは注意だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:51:21 ID:t0ptqRFQ0
>>42
前にも書き込んでた人だと思うがこっちじゃそんな事は起きないぞ
何も入れてない状態の新規プロファイル作って
アドオン(アンチウイルス等で勝手に入る物)全て無効、プラグイン全て無効にしてやってみろ
これでもなるならPCスペックと速度に関連するPC設定、回線速度不足
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:57:44 ID:t0ptqRFQ0
>>43
出てこない仕様というかバグじゃね?
3.0.11位まではちゃんと出てきてたと思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:54:20 ID:kEDRKanU0
>>43
MinimizeToTray revived
MinimizeToTray Plus
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:15:28 ID:XZLsPjRW0
日本語版yahooの検索結果にサムネイルを表示させるアドオンありませんか?
米yahooやGoogle版ならあるんですが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:32:03 ID:NGegbRWy0
firefoxの調子がおかしくなったので
すべてアンインストールして
インストールしようとしても
メッセージがでてFirefox Setup 3.5.5.exeの
インストールができません

メッセージの内容は

 ウィンドウのタイトル
  Extraction Failed
 メッセージ
  × File is corrupt
となっています。
regeditとでfirefoxをアンインストールしたら
1つひっかかったので
フォルダごと削除しても
同じメッセージが出ます
以下の2つのフォルダも削除しました
C:\Documents and Settings\<username>\Application Data
                  \Mozilla\Firefox\
C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings
                  \Application Data\Mozilla\Firefox\
なおhttp://support.mozilla.com/ja/kb/Firefox%20%E3%81%AE%E5%89%8A%E9%99%A4
で確認しましたがFirefox削除後以下はありませんでした
C:\WINDOWS\Prefetch\FIREFOX* ファイル。
5554:2009/11/21(土) 10:33:37 ID:NGegbRWy0
追記
OXはWindowsXPです
よろしくお願いします
5654:2009/11/21(土) 10:34:23 ID:NGegbRWy0
何度もすいません><
訂正
OSはWindowsXPです
よろしくお願いします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:09:19 ID:QNudn3j1O
>>56
刹那的に殺人予告して後悔するタイプ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:16:15 ID:YUxDnI0z0
質問です。ファイルのダウンローダとしてwgetを利用したいんだけれど、認証避けに
-cookieを食わせてたい
-uaをfirefoxにしたい
とき、どんな拡張を使い、どんな設定をしたらいいですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:54:41 ID:D1l5Ux2B0
Ubuntu上のFirefox3.5.5でDF系のフォントを使うと
「&raquo;(&を全角で書いていますが実際は半角)」が半角のネで表示されてしまいます。
同じフォントをWindows上のFirefoxで使用した場合は >> と表示されます。
これは、Linux用のFirefoxの不具合なのでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:03:27 ID:sxP/TsoO0
>>59
Fontの実装の問題じゃねーの
他のブラウザではどーなそさ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:26:31 ID:VFiNlsUV0
プニルから乗り換えですが、
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up30192.jpg
↑のように新規タブを複数開く時、常に新しいタブを右にする事は出来るのでしょうか?
後、OS再インストールした場合、1からfoxをインスコしなくていい方法を教えて下さい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:32:34 ID:VT9oCN8v0
えっ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:46:24 ID:QNudn3j1O
週末にふさわしいの来たなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:12:19 ID:Xc51xpmr0
プニルのアイコンかっこいいな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:32:01 ID:f2VUTwdo0
質問スレッドだからちゃんと答えてやれよ
俺は面倒だからPass
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:35:42 ID:ssd6G7Fn0
Sleipnir カスタマイズに特化した上級者向けブラウザ
ttp://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:45:12 ID:Fg1+h+Gi0
上級者は上級者用隔離ブラウザつこうててくれ・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:46:42 ID:HUDZL6LW0
> カスタマイズに  特  化  した

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:48:45 ID:ssd6G7Fn0
【カスタマイズに特化したブラウザ】
Sleipnir はユーザーひとりひとりにベストなブラウザを提供したいという考えに基づいて
設計されています。
デザイン、プラグイン、スキンなどを利用して、便利な機能を追加したり、外観を変えたりと、
使う人の好みに合わせた自由なカスタマイズを実現しています。
そのカスタマイズ性の高さが上級者に支持されています。

【頂点を極めたカスタマイズブラウザ】
Sleipnir は全てにおいて理想的なカスタマイズが可能なインターネットブラウザです。
さまざまなユーザーの希望にこたえられるよう設計されており、無駄のない美しい動きを維持します。

【機能とデザインの融合を】
Sleipnir はデザイン性を追及することで、
複雑で分かりにくいということはなく直感的に操作することができます。

【国内での圧倒的な人気と実績】
数年間のユーザーの皆さまとのやりとりで信頼されたコードを作成した結果、
国内での圧倒的なシェアを得ることができました。
歴史とその品質に裏打ちされたブラウザは Sleipnir です。

【日本人に優しく】
Sleipnir は日本で開発され国内に多くのユーザーがいるため、
たくさんの情報を日本語で収集することができます。
何か困ったときなどもほぼ確実に対応策が見つかるので安心してご利用になれます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:54:50 ID:mFEYT/ia0
だがIEコンポ、終了
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:57:40 ID:ssd6G7Fn0
■上級者向け
Google Chrome
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja

■厨房向け
Firefox
http://mozilla.jp/firefox/

■中二病向け
Opera
http://www.opera.com/

■情弱向け
Sleipnir
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:59:04 ID:Fg1+h+Gi0
googleupdate.exe
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:19:56 ID:mFEYT/ia0
chromeは機能がないからライトユーザー向け
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:37:22 ID:YUxDnI0z0
>>58
ですが、どなたか答えてくれませんか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:38:49 ID:7C9grhG20
まず服を脱ぎます
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:01:30 ID:HY0Ihl4V0
>>74
flashgot
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:13:46 ID:YUxDnI0z0
>>76
flashgotがurlをwgetに送ってくれるのはわかっているのですが、cookieの処理やUAの詐称まで
flashgotがやってくれるのですか?ぐぐってもそこら辺はまったく触れられていないのですが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:17:57 ID:zLCoDCh10
てかdownthemallで事足りね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:21:18 ID:sxP/TsoO0
>>77
わからなきゃ作者に問い合わせろや
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:39:26 ID:sug5iH1N0
>>61
Tab Mix Plusっていうアドオンを入れて設定する。
ポータブル版を使うorFirefox対応バックアップソフトを使う。

by 週末のセニョール
8124:2009/11/21(土) 21:56:45 ID:NZ+5+O0JP
どなたか>>24お願いします
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:03:25 ID:sug5iH1N0
>>81
表示/非表示の設定が反映されないの?
それとも表示位置?

反映されないのは、どのアドオン?

もっと詳しく。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:13:08 ID:NZ+5+O0JP
>>82
表示非表示が反映されません。
>Find Toolbar Tweaks、Personas、IE Tab、QuickPageZoom、ScrapBook
これ以外のアドオンは表示を選択しても表示されません。
この5個はちゃんと非表示にできます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:17:13 ID:HY0Ihl4V0
>>77
リファラやクッキーも送れるからレスしてる
疑うようなら質問するな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:52:59 ID:sug5iH1N0
>>83
それ以外のアドオンって、ステータスバーにアイコン出る仕様になってるの?
そもそも、ステータスバーにアイコンが出るようになっていないんじゃない?
(つまり、アイコンやデータが無い。)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:16:56 ID:RafCkUVQ0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:18:00 ID:YPjhxMxk0
YouTubeで動画を見ている時に検索をすると
そのタブが検索結果に変わって動画が途切れてしまうけど、
検索結果を別のタブに開く方法はありますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:02:40 ID:dLyfRDYf0
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:08:05 ID:osRAg7Si0
>>88
それ試してから言ってるんだよな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:14:06 ID:UDL/gIVh0
要するに検索バーから検索しろってことを言いたいんじゃないの
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:05:31 ID:3Qs8IvBH0
アドオンを完全に削除する方法はありませんか?
chaika(など)を一端削除して、再インストールしたら設定が残っていました。
googleツールバーにかぎって言えば、firefoxを再インストールしてもカスタマイズボタンが残っていました。
ちゃんとprofiles内も削除しているし、CCleanerでレジストリを削除(意味がないかもしれませんが)しています。

OSはwindows 7 pro 64bitです。
firefoxのバージョンは3.5.5 今現在最新版です。(β版を抜き)
[Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)]

よろしくお願い致します。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:16:08 ID:osRAg7Si0
>>91
大体、prefs.jsファイル内とか、extensionsフォルダ内の該当のアドオンの
フォルダ内に設定データだけ残っているっていうパターンだからそれ探す。

アドオン名でファイル内検索とかすればいいと思うよ。

それか、アドオンを削除してもう一度インストールして差分を見てみるとか、
設定変えた際にどこに何が追加されているか、レジストリ差分検出とかの
ソフトで見るとかね。


つーか、7の64bit使ってる人多いな。
しかも素人寄りで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:21:16 ID:sKy3Erq80
>>91
about:config を開いて extensions で絞り込み。
対象の拡張が残したらしき設定を選択して右クリックからリセットすればいい。

あまりに多くてちまちまやってられないなら prefs.js をエディタで開いて該当行を一括削除。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:24:13 ID:Ccz8gfxs0
>>92
最近PC買ったとかだったら結構64bitになるんじゃないの〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:44:01 ID:3Qs8IvBH0
>>92 >>93
ありがとうございます。

今まで使っていたPCが低スペックだったので、今回は技量を弁えず見栄を張って高スペックにしようと思いまして
お恥ずかしい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:53:55 ID:cRUIIwqLO
>>93
extensionsを含まずに書き込む場合、add-on名を省略して書き込む場合、作者サイトのドメイン名で書き込む場合もあるので無意味

ってかいまだにtinyurl使ってる奴が居ることにびっくりw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:57:46 ID:SmhDosxr0
>>94
うん。
最近のPC買ったら64bitの7が多いよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:11:08 ID:dY685mni0
64bitなら起動できないエロゲ多くて困る
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:23:15 ID:SmhDosxr0
エロゲやってる奴って脳みそに蛆湧いてそう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:46:33 ID:k4rWaOCx0
いいからもう寝なさい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:01:50 ID:UDL/gIVh0
俺の夜はこれからだぜ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:40:24 ID:Ccz8gfxs0
PC初心者でエロゲ目的でわざわざ32bit買うやつはさすがにいないだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:20:47 ID:Hkb4r1zL0
どっちかっつーと>>99みたいな偏見持ちの方が頭沸いてると思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:22:59 ID:ydOdxz++0
いやいやいやw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:54:39 ID:ORCf0YR70
偏見じゃないだろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:16:06 ID:ZdNJfizW0
>>95
>>92で64bitって書いたのは、Firefoxに関わらずPCの質問してくる人がいた場合に、
32bitであれば、既存のソフトで楽に解決できるんだけどなーって事でね。
64bitだと対応してないとだからさ。

64bit買った人がどうこうって意味じゃないから気にすんなって事でよろしくメカドック。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:22:04 ID:nLhBnP8j0
【質問】
 アドオン無効でswfのあるサイトを開いた時、
「次のファイルを開こうとしています」
「このファイルをどのように処理するか選んでください」
 というダイアログが出ますが、実行するプログラムを選択するか保存するかの2択しかありません。
 常に無視してダイアログも出ないようにしたいのですが、方法が見付からずに困っています。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:24:19 ID:Zf1ovRWW0
Flashblockを入れればいいんじゃない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:56:18 ID:vIbnTNjg0
>>61
後者は、Portable Firefoxを使うといいよ。俺は常に使ってる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:08:22 ID:zSBm0NOU0
>>109
1回移動とか経験するとポータブル版のありがたさがわかるよね
俺の場合バックアップがうまくいかなかったせいで
最初からやり直し
ポータブル版にデメリットってあるのかな
ファイルも管理しやすいし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:27:02 ID:WAMeH2nM0
>>110
アドオンやプラグインによっては動作不良を起こすってのがあったような
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:57:50 ID:cD46anwS0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:20:46 ID:2WcquYCh0
>>112
で、なにか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:12:45 ID:nLhBnP8j0
>>108
ありがとうございます。
今のところダイアログは出ていません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:49:09 ID:zSBm0NOU0
検索バーから検索したときは常に新しいタブで開くようにしているんですが、
新規タブがあったらそこで開くようにできませんか?
立ち上げた時は常に空白タブなので不便です
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:01:41 ID:/aBpfv6J0
>>115
autocloseblanktabっていうjs使うといいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:37:17 ID:zSBm0NOU0
>>116


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:08:16 ID:BDAe2gxD0
firefoxは3.5.1を使っています。
お気に入りを開く、検索バーからサーチなどすると、新しいタブで開くように設定しています。
しかし、無題(空白タブ)を開いてる状態だと、現在のタブで開くと動作させることができる機能が
Tab Mix Plusにあったと記憶してるのですが
この機能をuc.jsなどで再現することはできますか。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:12:37 ID:8X9Z4hsh0
>>135
http://loda.jp/script/?id=92
このAutoCloseBlankTab.uc.jsを使えばいい。
動作としては「開いている空白タブに上書き」ではなくて「開いている空白タブを自動的に閉じる」
だけど、体感上でわかるような違いはない。

FirefoxPortable3.5.5に
これ入れたけどうまく動いてくれない
上のレスにあるTMPにもそんな機能見当たらない・・・
profileのchromeに入れればいいんだよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:54:18 ID:g8+VUaa90
>>110
ポータブル版はurlを渡して起動は出来ても、起動中にurlを渡せなかったような…。微妙にイタイ;;


以下質問
Javascriptで、gBrowserが指してる相手を取得するにはどうすればいいでしょう?
もしくはgBrowserを使わずに確実に自タブを取得できる方法ってありますか?

tab=gBrowserってやると、タブを移るとtabも変わっちゃうので、gBrowser自体じゃなくて
その参照先を取得したい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:09:34 ID:8OxA2ikn0
>>117
ここを読んでみ
じっくり読めば判る筈だしスクリプト使うのは完全に自己責任だから判らなければ使うのは止めといた方がいい。
userChrome.js - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=.js
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:09:55 ID:zSBm0NOU0
>>118
普通にインストールしてる方は何のスクリプトも使わずに
新規タブに検索結果開いてくれるのは何でだろう
TMPの設定はインポートしたから全く同じだし
chromeも何も入れてないしabout:configにそんな設定あったっけ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:17:14 ID:IgVIxuOo0
>>118
自タブが何を指してるのか分からない
ソースうp
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:29:35 ID:8OxA2ikn0
>>120
TMPは環境によっては設定をインポートしただけじゃ同じになっていない時がある
GUI上ではチェックが入ってる項目でもabout:config上でみると値が違う事や設定名がない事があるし変なとこでコンフリクト起こしてる場合も
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:30:38 ID:zSBm0NOU0
>>119
それ読んでuserChrome.jsも上書きしたのにポータブル版だとできないのかな
お手上げだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:34:05 ID:zSBm0NOU0
>>122
一応TMPの項目は全部目を通したら一致してた
configのほうはわからない
おそらくこっちが原因だろうけど・・・ちょっと見てみる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:40:03 ID:WkvqsO8v0
アドレスバーに直接URLを打ち込んだり、URLをコピペしたときに少し固まる、
というか異常に重くなってしまうのですが、解決策はありますか?
ググって出てきた「IPv6を無効にする」という対処法を試したのですが、効果無しでした
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:47:29 ID:vpl4Tgfg0
セーフモードで試して問題ないなら拡張が原因
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:53:15 ID:cRUIIwqLO
全半角さんw
128125:2009/11/22(日) 21:57:40 ID:WkvqsO8v0
>>126
原因を拡張に絞って、試しにRefControlというアドオンを無効化してみたら
あっさり解決しました!的確なアドバイスありがとうございました
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:00:52 ID:g8+VUaa90
>>121
壊滅的なまでに説明下手でどう説明したらいいのかorz
現在ぺーじを表示してるselectedなタブ、カレントタブ、gBrowserで取得できるタブ、としか…

やっていることは
gBrowser.addEventListener('DOMContentLoaded',function()〜でカレントタブを監視しています。
以下そのイベントfunction内の処理

1・現在表示中のページが、特定のurlだったらwindow.content.documentから情報やurlを抽出
2・抽出したurlなどで新たな情報を得て
3・その情報を元にパラメータを作成付加して読み直す。

3をwindow.content.location.href=newURL にしたら、3が実行されるまでの間に別のタブにフォーカスが
移った場合、移ったタブで3が実行されてしまう。1の時にタブが取得できれば、直接指定で
tab.linkedBrowser.loadURI(newURL〜)みたいにできていいんじゃね?と思った次第です。
そのタブの取得法を知りたいと。

自分で読んでもなんかわけわからん気がしますが、この説明でわかるでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:22:12 ID:7flVoOlH0
>>129
専用スレ池
Mozillaでプログラミング(XUL) その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164625238/

その前に これ嫁
Tabbed browser - MDC
ttps://developer.mozilla.org/En/Code_snippets/Tabbed_browser
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:32:51 ID:b9GA7GPl0
1時間ほど調べたんですが、検索ワードが悪いのか、理由がわからなかったので質問します。
楽天、FC2などのWebページ上のボタンが、ページをリロードしない限り動作しません。
リロードすれば動作するんですが、いちいちF5するのも面倒です。
調べたらRealPlayerのプラグインが原因だということですが、アドオンやプラグインを見ても当該プラグインは
入っていません。入れた覚えがないので当然ですが。
ページを読み込んで一発でSubmitするには他に何が足りない/邪魔なんでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5)
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus 0.3.8.2
NoUn Buttons 1.1.3
firesizer 1.0
FireGestures 1.5.5.1
Greasemonkey 0.8.20090920.2
Java Quick Starter 1.0
【使用しているテーマ】
Default
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:01:52 ID:zT5dMaY90
以前

>328 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2009/11/01(日) 11:22:03 ID:YeWf+5vO0
> ver3.5からページの表示履歴が月別になりましたよね。

> だけど、まだ保存期間が残ってるのに月をまたいだら何故か履歴から消えてしまいました。
> 以前のverでは日単位で履歴が消えていたのでこのような現象は起こらなかったのですが・・・

> 例:100日分の履歴を指定して4月下旬から履歴を保存(4月の履歴はだいたい10日分)
> 4月→5月→6月まで正常、しかし7月に入った瞬間何故か4月分が表示されなくなった

> ページ検索ではこの消えたものが表示されるので履歴そのものはまだ保存されているようです。
> 以前のverのように履歴全部を表示したり
> 表示されなくなった履歴を元に戻す方法はないでしょうか・・・

こんな質問をして、まあ誰も答えてはくれなかったんだが
質問した数日後にリリースされた3.5.5へと更新したら「〜ヶ月以上前」の項目が追加されて
消えた閲覧履歴が復活してた、やっぱバグだったんかね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:05:00 ID:YDadtsB30
>>131
とりあえず、その症状が出るページをレス。

あと、下記の”両方”とも正確に。
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:06:47 ID:ds5utolI0
かなり安定したと思い3.5に移行しようと思うんだけど
最初にあった以降に関する不具合とか特に問題ない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:15:10 ID:Ee86/8q+0
特になし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:15:57 ID:ds5utolI0
3.0から上書きでOk?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:23:26 ID:Ee86/8q+0
一応メジャーアップグレードなんだからやめとけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:25:42 ID:w35ubQE30
基本的には上書きで大丈夫。
ただ、絶対ではないのでプロファイルのコピーだけは念のため取っておいた方がいい。
139131:2009/11/23(月) 03:01:15 ID:b9GA7GPl0
>>133
すいません。プラグイン書くの忘れました。
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat 9.1.0.163
Java Deployment Toolkit 6.0.160.1
Java(TM)Platform SE 6 U17 6.0.170.4
*MicrosoftR DRM9.0.0.4503
Shockwave Flash 10.0.32.18
Mozilla Default Plug-in 1.0.0.15
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1

*印のプラグインは同じバージョンのものが2つ入っています。
二行目を見るに、何か違うらしいです。

例を挙げると、たとえばこのページの「買い物かごに入れる」ボタンが動作しません。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4942722322229/
なにか問題点はわかりますでしょうか。お手数おかけしてすみません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:11:59 ID:o5ybmfU80
原因はわからないがRealPlayerのプラグインが入っていてもこっちでは普通に動作したと一応報告しておく
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:24:15 ID:w35ubQE30
ここでレスを待っている間に、拡張やGreasemonkeyスクリプトを一つずつ無効にして確認した方が早い。
俺も動作を確認してみたが、おそらくプラグインは関係ない。
142131:2009/11/23(月) 04:56:12 ID:b9GA7GPl0
>>141
iモードの絵文字を表示させるGreasemonkeyスクリプトが原因でした……
アドオンそのものをいろいろ入れ替えてみたんですが、スクリプトをアンインスコするということに
全く考えが及んでませんでした。
無事にフォームボタンが動作するようになりました、ありがとうございます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:13:47 ID:9kAWliys0
今すぐ消去でキャッシュをこまめに消してたのに
昔のテンポラリファイルごにょごにょ残ってる!
なんでー?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:36:32 ID:nqnZIjLL0
Firefox3.5.5
Tab Mix Plus 0.3.8.2

tmpのタブバーを多段表示する、の設定でタブバーを2段表示になるようにしていますが、
タブが1個だけの場合でもタブバーを2段のまま固定表示させるようなことは可能でしょうか?
(タブはタイトル無しのファビコンサイズで表示しています)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:56:45 ID:rCKABhOX0
画像ファイルや、http://www.shogi.or.jp/kisen/week/yotei.htmlとかを
をクリックするとfirefoxが2重起動してしまいます。。解決策を教えて下さい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:59:33 ID:rCKABhOX0
ああ、すいません、解決しました
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:47:50 ID:41IJyFO90
ぷにるから乗り換えたんですが、live Messengerからメールを見るときや、メッセンジャーの中でのリンクを
クリックしたときにまだプニルが起動するようになってるんですが直せませんか?

一応メインブラウザにはしてあるんですが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:47:53 ID:UntwzRCk0
>>131
RealPlayerのプラグイン 入ってないが正常に動く
原因までは 解りかねる・・・スマソ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:56:33 ID:igB+shPB0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:12:33 ID:YwMEdO0i0
>>147
それはSleipnirのアンインストールがきちんと出来てないから
「Sleipnir レジストリ open」でぐぐると色々でてくるよ
解らなかったらSleipnirのスレで聞いたほうがいいね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:19:37 ID:YwMEdO0i0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:22:46 ID:9ZfB1/yc0
>一応メインブラウザにはしてあるんですが

一応(ぷにるを)メインブラウザにはしてあるんですがだったら笑うw
日本語きちんと使えよ、ボケ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:36:04 ID:2O1zj8FI0
おおっとここで主語を省略することがきちんとした日本語でないと思い込んで罵倒している馬鹿が一人登場。
そう言うのなら自分こそ助詞を省略するなよ呆け。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:26:02 ID:gBIUEUux0
質問する際には正しい日本語を使う必要があると思います
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:07:03 ID:YwMEdO0i0
ああ、アンインストールではなく「規定のブラウザの変更」が出来ないだね
問題箇所は一緒だけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:08:36 ID:YwMEdO0i0
出来ない → 出来てない

また間違えた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:56:37 ID:FUw+cTBg0
乱立 必要なし

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の100
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258637685/
で十分だ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:10:37 ID:0ZGv3Syr0
>>157
賛成
乱立うざ過ぎる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:21:58 ID:9bpf5sPk0
FEBEでアドオンをバックアップしたのですが
新しいFFで復元しようとしてもできません。
ファイルを選べるんですけど、インストールされないんです。
他にアドオンだけをバックアップできるものってないでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:32:02 ID:86N4x9tGP
最後のタブを閉じるとfxが終了してしまうんですが、
終了しないようにするにはどうしたらいいですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:38:09 ID:ZeZS9kyb0
>>160
新規プロファイル
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:42:16 ID:obEUWo+d0
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:54:45 ID:86N4x9tGP
>>160>>161
ありがとうございます。解決しました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:26:55 ID:0ZGv3Syr0
最後まで出来ない子だったなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:33:40 ID:S82neph10
firefox一つだけ気に入らない所があって、
それはお気に入りに関して見辛いということなんですが、
IE8みたいに見易くする方法は無いでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:36:43 ID:Eqbp3ifg0
エスパー班出番だぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:39:27 ID:PHHmtT4+0
>>165
IE8がどういう表示だったか忘れたが、恐らくFirefoxでそういった表示にするアドオンがあるんじゃないか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:57:05 ID:nOyRkY5O0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:57:54 ID:nOyRkY5O0
>>168補足
Compact Bookmarksというのが同梱されてます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:14:41 ID:kAe6oLmc0
ダウンロードしたものがひらけないというなぞの現象に・・・
winrarで開こうとしても「ダメージを受けています」みたいなのがでて開けない
同じものをIEで保存したらちゃんと開けるのに
なんでだろ、前はこんなことなかったのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:28:00 ID:a00BEW3q0
ぐぐるのも面倒って終わってるなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:33:46 ID:TFuOSTXB0
>>170
スレッドに書き込み前にテンプレ読もう。な!
FAQの>>7
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:02:50 ID:kAe6oLmc0
チェックでけされてたのか・・・
ファイルが0バイトになってるしな
irvineかflashgetか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:15:01 ID:u2OUyoc+0
browser.download.manager.scanWhenDoneをfalseにしてみるとか。

貴方のPCのセキュリティソフトが、リアルタイムスキャンもしくは、
実行時にスキャンをする設定になっている事が前提で。

IEで大丈夫なら、Firefoxがセキュリティソフトでチェックする際に
チェック前後でファイルの移動ミスとかが出ているんだと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:30:58 ID:kAe6oLmc0
falseにかえました!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:14:52 ID:riCh59k50
>>175
で?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:14:54 ID:CAjCVk720
>>165
具体的に指摘されたし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:15:26 ID:0jtzJ1BX0
再起動ボタンってありませんか?
もしくはショートカットってないでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:27:45 ID:u2OUyoc+0
>>176
お前レスしてねーのに、で?とか言うなよw

>>178
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4362
イメージギャラリー見ると、Restart browserってあるから、再起動できんじゃね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:42:55 ID:IqFpDqqd0
>>178
Another Restart Button https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7363
QuickRestart https://addons.mozilla.org/firefox/3559/
Restart Firefox https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10749
Washing Machine https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6687

一見4つとも全く同じ機能持ってるように見えて違う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:03:50 ID:0jtzJ1BX0
>>179-180
ありがとうございます
qickrestartを使ってみようと思います
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:07:54 ID:DYHsgao80
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:14:40 ID:wKmm4OkjP
印刷についての質問です。
印刷のページ設定でヘッダとフッタに『日付/日時』の項目があるんですが、
これを日付だけにして印刷する方法を教えて下さい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:34:27 ID:u2OUyoc+0
>>183
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8966
こういうアドオン入れないと、無理じゃないかな。

ユーザー設定でその時だけ手入力で日付のみを入れるならできるけどそういう事じゃないでしょ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:25:11 ID:dlJYrPKE0
サイドバーがあると狭くなるので
タブ内にブックマークを表示できるようにして
ブラウザを起動した時にHPとして
そのブックマークのタブを指定するようにできるような
アドオンはありませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:41:34 ID:KgCi8WUO0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:09:59 ID:0r01tbXxO
>>185
add-onなんか要らない
ブクマパネルをホームに指定すりゃいいだけ
ヒントやったんだからあとは頑張ってぐぐれ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:16:19 ID:QhgKMIgt0
>>182
>>178じゃないけど紹介してくれてありがとう。
早速使ってます。これは便利だわ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:19:22 ID:QhgKMIgt0
>>185
サイドバー隠しといてこれ使えば?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9181
すぐサイドバー呼び出せて便利だよこれ。Feed Sidebarとも連携してくれるし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:32:33 ID:u2OUyoc+0
>>187
質問者に対し答えではなく、あえてヒントを与えて上から目線でググレ!
なんという・・・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:26:21 ID:pqoU8Nlf0
なんという出来た人間だ
教えたがり君は見習え
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:45:11 ID:E7zjO/mN0
>>175
>>172に一言でも礼を言えば?

>>190-191
直リンを眼の前にぶら下げるだけが答えじゃない
愛だろ、愛
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:54:35 ID:SxMnPCPj0
テンプレ無視
そんなのはほっとけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:11:24 ID:u2OUyoc+0
>>191-192
人はそれを屁理屈という。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:22:26 ID:djdgsmck0
あれこれ指図する奴、腐った役人根性みたいだねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:44:31 ID:nuvaW8tF0
オールインワンジェスチャーとイージードラッグトゥーゴーって
設定のエクスポートできないんでしょうか。
不具合があるので完全に入れなおしたいんだけど
やり直しかと思うときがるにできない・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:01:15 ID:0r01tbXxO
>>196
気軽にやれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:41:34 ID:DYHsgao80
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
ボクに指図するなぁぁぁぁぁぁぁぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:52:09 ID:e5rEQ2HKO
【質問】
 ・たまにブックマークをクリックするとリンクが開かず保存画面が開く時があります
  保存するとクリックしたブックマークのhtmlがデスクトップに保存されます
  firefoxを再起動すると直るのですが原因はなんでしょうか
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja;rv:1.9.1.5) firefox3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java Deployment Toolkit 6.0.170.4
Mozilla Default Plug-in / Adobe Acrobat
Shockwave Flash / Java(TM) Platform SE 6 U17
MicrosoftR DRM / MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
導入している拡張とそのバージョン】
 ・FEBE6.3.2 / NoScript1.9.9.15 / Norton IPS 2.0 / NortonToolbar 4.0
【使用しているテーマ】
 ・初期のまま

よろしくお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:03:27 ID:y8dwQz0a0
>>199
「Alt+左クリック」でその動作になるが....
201199:2009/11/24(火) 20:15:55 ID:e5rEQ2HKO
>>200
特にキーボードは触ってはいないのですが突然なってしまいます…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:15:42 ID:ZAJLRUaV0
>>201
キーボードのAltキーが壊れかけで押しっぱなしにあるとかはない?

あるいはロジクール製マウスでSetPoint4系を使ってるとかは?
SetPointはAltやCtrlをボタンに割り当てると(たまに)押しっぱになる既知の不具合がある
203199:2009/11/24(火) 22:44:18 ID:e5rEQ2HKO
>>202
マウスはPCに付いてきたものを使っております
Altキーは…癖でタスクマネージャーをよく開くのでそれが関係しているのでしょうか…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:13:18 ID:RxfFTBYp0
以前、カスペ使ってると同じ感じになるバグがあったね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/03505023899/SortID=9347682/

同じようなバグだったりしてね
205199:2009/11/24(火) 23:30:01 ID:e5rEQ2HKO
もう少し様子みてみます
ありがとうございました
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:24:36 ID:LEE19UbU0
>>196
それら使ったことないから分からんが、prefs.jsとかに保存されてね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:43:19 ID:hQOGwjYp0
Firefoxのセキュリティを向上させる--お勧めアドオン10選
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259077234/l50
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:53:12 ID:idQb267u0
3.5にしてからWEB上でのマウスのレスポンスが異様に悪くなったんだけど、これ何が原因?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:06:42 ID:7kmlIJFA0
>>208
無知が原因
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:24:49 ID:4jYycgPg0
カーソル点滅のバグは
アップデートされないとなおらいの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:09:03 ID:EMw6fo/90
>>210
Bugzillaでのステータスは新規だから、少なくとも3.6では直らないと思うよ。
バグが発生する操作を日常的に行ってるのならaliceさんのパッチを当てておけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:58:00 ID:uP4/zQM80
>>144お願いします
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:19:24 ID:L+ubgdgOP
改行しない、折り返さないで横スクロールバーの出るサイトを
強制的に改行させて折り返させる方法ってありますでしょうか?
要するに横スクロールバーを出させない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:27:05 ID:idQb267u0
>>209
そりゃ質問スレだし
知らないから聞いてるわけで
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:37:40 ID:GVbmHHiR0
>>209
煽るだけのアホ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:22:24 ID:52nGuMcG0
3.5.5だけどgoogleの検索結果が妙に遅い。
5秒ほどまたされるのはなんで?
IEだと一瞬で結果でるのに
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:39:11 ID:nn1q/6Nj0
>>214-215
この手の奴にはレス不要。
見かけ次第即刻NG登録すべし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:07:34 ID:LEE19UbU0
>>216
IPv6DNS問い合わせと、プリフェッチと、デフォルトで入るアドオンとプラグインだけにしてみ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:08:14 ID:LEE19UbU0
>>216
IPv6DNS問い合わせと、プリフェッチを無効にして、
デフォルトで入るアドオンとプラグインだけにしてみ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:36:24 ID:ER7cAYwZ0
>>216
googleの検索結果に作用する何らかの拡張かスクリプトの仕業だろうな
あるいは検索結果をセキュリティチェックするような機能のあるセキュリティソフトとかか

バージョンとWindowsらしいことしかわからんのでこれ以上はエスパーしようがないな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:49:56 ID:Ar2J0omi0
Win2kSP4にて3.5.5使用中。

知人のTwitterをROMろうと履歴をクリックしたら

「ページの自動転送設定が正しくありません
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています
*Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。」

と出て表示されず。

Cookieとキャッシュを削除して再接続するも結果は同じ。

セキュリティ関係はAVGFree9.0とSpybotとPC Tools FirewallPlus5.0を使ってるが
これが影響してるのだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:58:50 ID:zweqt5pj0
文字列選択→ショートカットキー→google検索
を可能にする方法・アドイン等ないでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:02:40 ID:xJ25nPzq0
>>216
spybot
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:39:42 ID:1LM6J1J90
>>221
・許可しているCookieのアドレス(ドメイン/サブドメイン等)が間違っている。
・セキュリティ関係のソフトが、トラッキングクッキー等と判断し自動削除(拒否)している。
とかじゃね?

by 昼休みのセニョール(個人接続)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:22:58 ID:Ar2J0omi0
>>223-224
あれからAVGとSpyBotの設定を見直したりしてたらいつの間にか見れるようになってた。

スレ汚しスマソ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:55:30 ID:LEE19UbU0
>>225
べ、べつにお礼言って欲しいなんて思ってないんだからね!

by 黄昏のセニョール
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:24:06 ID:ORDJZEKw0
>>213
スレッドに書き込み前にテンプレ読もう。な!
まとめサイト>機能解説>ユーザーCSS
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:50:32 ID:6PkZdtyW0
Fx&SpyBotって相性的に遅くなりがちとかなんですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:54:33 ID:r4WCSOoF0
電気の紐を枕元まで延長するタイプだから直リンとか手順を箇条書きにしてやらないと無駄だよ
相手にしないでスルーするのが吉
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:22:39 ID:cUH27HHz0
【質問】
 ・Firefoxをしばらく使ってると途中でアプリケーションエラーというものがでてきてフリーズします。
  再インストールしても直らないです。
  再起動してもやはり毎回途中でこの状態になります。
  再インストール以外の解決方法を知っている人がいたら教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash ・getPlusPlus for Adobe 16241 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Google Update  ・iTunes Application Detector ・DivX Web Player
 ・DivX Player Netscape Plugin  ・Picasa  ・Yahoo Application State Plugin
 ・Silverlight Plug-In  ・Microsoft Office Live Plug-in for Firefox
 ・Windows LiveR Photo Gallery  ・Windows Presentation Foundation
 ・Google Updater ・Java(TM) Platform SE 6 U11 ・Adobe Acrobat
 ・QuickTime Plug-in 7.2   ・MicrosoftR DRM ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adobe DLM (powered by getplus(R)) 1.6.2.41
 ・Java Quick starter 1.0
 ・Microsoft _NET Framework Assistant 1.1
 ・Yahoo!ツールバー 1.2.5.20090629
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.5.5


231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:24:45 ID:0LG8HFiM0
>>230
どういった意味で再インストールと言ってるんだ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:53:49 ID:ye9bxL6X0
説明が大雑把過ぎる
考えて質問し直せば?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:55:23 ID:iK3gTmvy0
userChromeJSのスクリプトについて質問です。GomitaさんところのMouseGestures2.uc.jsを改造中なのですが、標準の

case "DOMMouseScroll":
if (this.enableWheelGestures && this._isMouseDownR) {
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
this._suppressContext = true;
this._directionChain = "W" + (event.detail > 0 ? "+" : "-");
this._stopGesture(event);
}
break;

このホイールジェスチャは右ボタン+マウスホイールのジェスチャがちゃんと機能するのですが
以下のようにCtrlキー+マウスホイールによるジェスチャを作ろうとしてもうまく動いてくれません。
キーイベントの書き方に問題があるのでしょうか?それともCtrl+マウスホイールによるジェスチャは
実装不可なのでしょうか?ご指摘お願いいたします。

case "DOMMouseScroll":
if (this.enableWheelGestures && event.ctrlKey ) {
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
this._suppressContext = true;
this._directionChain = "W" + (event.detail > 0 ? "+" : "-");
this._stopGesture(event);
}
break;
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:44:33 ID:SPXmA75x0
ページ内の文字列をドラッグして右クリックすると登録された検索エンジンで検索する項目が出るじゃないですか
あれを増やすことは出来ないでしょうか?

Yahooで検索 ”***”
アマゾンで検索”***”
楽天市場で検索”***”

みたいな感じに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:48:41 ID:3+cqRmxs0
右上の検索バーの右にある検索エンジンのアイコンをクリック
一番下の「検索バーの管理」をクリック
左下の「検索エンジンのを追加」をクリック
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:51:05 ID:3+cqRmxs0
あるヤツを全部表示したいんならContext Searchでも使うと良い
サブメニュー化されたくないとかなら、悪いが知らん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:27:59 ID:Wnup6oEZ0
質問です。
新しいタブで動画(ニコニコなど)を開いて他のタブに行くと、その時点で動画ページが消えてしまいます。
具体的には真っ白なページになって音声も動画も何もありません。
最近firefoxを更新した記憶はないんですが、何が悪いんでしょう…アドバイスお願いします
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:49:16 ID:f168B41k0
>>230
どんなページでもそのエラーが出る?
デフォルトで入っているプラグインとアドオン以外を無効にして試してみた?

>>237
PCスペックだと思う。
メモリとかVGAとかCPUとか。

by 生に疲れたせにょーる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:33:49 ID:SPXmA75x0
>>235-236
ありがとうございます
コンキストメニューの方です
サブメニューでもいいので試してみようと思います
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:34:06 ID:1JCvARgBO
【質問】
ここ最近ブックマークしたものが追加されていなかったり、
追加はされているがURLがさっき閲覧した関係の無いページに変わっていたり
ブックマークツールバーに登録していたものなどは表示されなかったりと
ブックマークの挙動がおかしくなっています。
例えば絵描きさんのサイトをブックマークしたら勝手に毎日新聞の記事になって
いた等、
ある意味怪奇現象に近いのでとても困っています。原因が全くわかりません
何かささいなことでもいいので解決策教えて欲しいです。

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5)
Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB5 Jingoo/0.1.2 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入している拡張とそのバージョン】
 おそらく関係のありそうなものを
Bookmarks Link Checker Minus
FEBE
Read it Rater
SQLite Optimizer
VacuumPlaces Extension
Xmarks
タブグループマネージャ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:39:26 ID:Bqf/nRCo0
>>238
な、生?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:46:30 ID:+tblUyVs0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:05:32 ID:f168B41k0
>>240
place.sqliteが破損してるんじゃね?

TkSQLiteとかで整合性チェックしてVACUUMしてみるとか。
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html#download

ver0.5.8
Standalone executable binary (sqlite 2.8.17 / 3.6.11)
http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.5.8-win32-bin.zip

あと、SQLiteはアドオンじゃなくて、別にアプリとしてあるもので最適化した方がいいよ。

それで駄目なら、>>242氏の通りsqlite再構築かな。


>>241
生=せい・いき
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:15:36 ID:LJh67CMV0
http://cleanwallpapers.blogspot.com/2007/10/firefox-hi-res-wallpapers.html

このようなサイトでjpgをダウンロードせずにそのまま開くアドオン見かけたんですが
忘れてしまいました。どなたかご存知無いですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:29:38 ID:f168B41k0
>>244
Force Content-Type とかかな?

Content-Typeっていうデータのやりとりで、ダウンロード(データファイル)するか、
表示(画像ファイル)するか決めているんだけど、それを強制的に変更するもの。

アドオンは、いくつもあるから分からん。

Content-Typeでアドオンを検索するといいかも。
246:2009/11/26(木) 07:59:09 ID:GfI0nZho0
【質問】
概要…FireGestures 1.5.5.1をインストールした状態で特定操作を行うとマウスカーソルが点滅する。

再現方法1…http://www.myp2p.eu/にアクセスし、タブを複製。ホイールジェスチャで複製したタブに切り替える。
再現方法2…http://www.myp2p.eu/にアクセスし、そのページ内にあるリンク(上部にあるLive TVなど)を新しいタブで開き、
        ホイールジェスチャで開いたタブに切り替える。
※リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替わる設定になってる場合はホイールジェスチャで元のタブに移動する。
   
症状…リンク、タブ、メニューバー、ツールバーなどにマウスカーソルを合わせるとカーソルが点滅する。
    ※複製するタブが多くなると点滅間隔が若干早くなる気がする。

復元方法…どちらかのタブを閉じる。又は再起動。

http://d.hatena.ne.jp/rizenback000/20090827/1251382865
上のURLはロッカージェスチャで再現できるようですが、症状は同じです。
FireGestures 1.5.5.1はロッカージェスチャでタブ切り替えしても何ともありません。

この症状を回避することは出来るのでしょうか?どうしてもホイールジェスチャを使いたいです。
FireGesture、All-in-One Gestures共に同じ症状が起きました。一応プロファイルも作り直してみたけど治りませんでした。
宜しくお願いします。
247:2009/11/26(木) 07:59:51 ID:GfI0nZho0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat * IE Tab Plug-in * MicrosoftR DRM * Mozilla Default Plug-in * RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) * Shockwave Flash * Windows Genuine Advantage
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library * Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 1.1.1 * All-in-One Sidebar 0.7.10 * Download Statusbar 0.9.6.5 * DownThemAll! 1.1.7 * FireGestures 1.5.5.1
* FoxClocks 2.5.35 * Greasemonkey 0.8.20090920.2 * IE Tab 1.5.20090525 * InfoLister 0.10.1 * Japanize 0.8.11 * NoScript 1.9.9.15
* Organize Status Bar 0.6.4 * SearchWP 2.4* Stylish 1.0.7 * Tab Mix Plus 0.3.8.2 * userChrome.js 0.8 * テキストリンク 3.1.2009110201
【使用しているテーマ】
* Default 3.5.5 [selected]
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:10:33 ID:tMaMJ4By0
>>246
userChrome.jsの話題164: マウスジェスチャでタブを切り替えるとポインタがチカチカするに対処する
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090920/1253400591

マウスジェスチャでタブを切り替えるとポインタがチカチカするの続報
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20091104/1257322573

スクリプトの導入方法などは自力で試行錯誤してください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:17:15 ID:GfI0nZho0
>>248
即レスありがとうございます!
問題解決致しました!感謝です!!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:32:19 ID:rHoqCiiO0
「firefox マウス ジェスチャ チカチカ」でまんまぐぐったら1件目からヒットするんだけど・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:31:26 ID:P8rxXyWH0
別のPCに設定を引く次ぐときは
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\
の中身をコピペでいいのですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:57:26 ID:YWEnQ/1u0
2chブラウザのNGword機能のようなアドオン、もしあったら教えてください…!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:07:18 ID:xPTV4kw40
Chaikaのこと?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:36:27 ID:kpSlZr040
>>252
つ FoxReplace
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:59:03 ID:hWHIs7Ce0
>>251
テンプレリンク先
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:55:53 ID:P8rxXyWH0
>>255
探してみましたが見つかりません。

やり方知っている人お願いします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:59:57 ID:W4s8bFQz0
はい次
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:28:17 ID:xPTV4kw40
>>256
板違い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:04:30 ID:TmEMZBI10
Firefoxの設定のページキャッシュとbrowser.cache.memory.capacityの違いって何でしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:55:12 ID:MwQSQLhY0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:17:31 ID:2J+Cp7im0
>>251
失敗するのも勉強のうちだよ
まぁあってるけどね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:47:19 ID:qQe47CPf0
http →firefoxが起動
https→Sleipnirが起動

標準のブラウザにfirefoxにしてるんだけど、
httpsのサイトだけ以前標準で使ってたSleipnirが起動してしまいます。

httpsもfirefoxが起動するようにする方法わかる方いらっしゃいますでしょうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:29:35 ID:hc32/x7i0
>>233の件別の場所で聞いてみます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:50:00 ID:SBbUDfe60
すいません。画像ページを読み込むときに左上(上のほうに)でるファイルの欠けてるマーク
みたいなやつは消せますか?仕様ですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:52:00 ID:Xod7OCZv0
厳密に言えば>>264のPCの仕様
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:57:10 ID:SBbUDfe60
>>265
はやい。ありがとうございます。ちょっと気になったもので
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:03:02 ID:SBbUDfe60
え、自分の仕様ですか?消す設定ありましたら教えてください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:15:36 ID:/UH8FEr60
>>264
スクリーンショットを上げてくれ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:30:42 ID:HQbWXK1D0
>>268
画像が多いサイトで出るときがあります。また、自分のメモリは512なので使用量が
大体170000〜200000kで推移してるんですがこれはしょうがないんですかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:11:23 ID:R1q8fdVH0
環境を晒さないんだから消す設定もクソも無いだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:38:14 ID:thbwN4e/0
今Firefoxへの乗り換えを検討しているのですが、お尋ねしたいことがあります。
JScriptからのAPI操作をしたいのですが、Firefoxでは可能でしょうか?
具体的に言うと、ダウンローダとブラウザの連携を考えています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:19:04 ID:aFpbQImvO
>>271
>>1-
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:36:37 ID:bLHFEiTF0
乗り換えの動機がわからんw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:20:57 ID:lqZp2Sz00
>>251
htt://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

XPと仮定して、正確に手動でやるなら↓。
■ファイル・フォルダ
 C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla
 C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Mozilla
 C:\Program Files\Mozilla Firefox
■レジストリ
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaPlugins

他にもFirefox対応のバックアップソフトとかあるよ。
窓の杜とかVectorで、Firefox バックアップ とかのキーワードで検索して自分に合ったのを使うといい。


>>262
それは恐らく、HTTPSのリンクを開く元のアプリの設定じゃない?
まぁ、例えばメーラーで本文のURLリンクはSleipnirで開くとか、
同じメーラーでも、HTTPSの場合だけSleipnirで開くとかね。
とりあえず、そのHTTPSのサイトを開く時は、どのアプリから?


>>264
about:configかprefs.jsファイルで下記を設定。
user_pref("browser.display.show_image_placeholders", false);


by 空腹のせにょーる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:26:03 ID:lqZp2Sz00
>>269
とりあえず、そのファイルの欠けてるマークを消すのは>>274で書いたけど、
画像が多いサイトでそうなるなら、更新を何回か押すと全部表示されるよう
になると思うよ。 (もちろん、その画像が存在していればの話。)

コネクション等の問題で最適化してなかったり、PCや回線そのものの影響
もあって、一回じゃ読みきれない*1からそうなる事が多い。

*1 一回じゃ読みきれない というのは、正確な表現ではないのであしからず。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:09:37 ID:xEUe7hho0
同一鯖上の画像が多すぎると
DoS攻撃と勘違いされて一時的に拒否られるとかもあるからな。
ページ作るときは, 鯖の設定も考慮ししとかないとな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:11:41 ID:P70lD/Yb0
質問です。
最近foxを導入したのですが、このfoxのスキン(テーマ)には、
スレイプニルでいうところの、フレームスキンというのはないのでしょうか?
青いフレーム部分がきれいにスキンされるものなのですが。
osは xp sp2です。よろしくお願いいたします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:38:14 ID:9fNsTAjf0
>>277
髪切ったぁ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:03:10 ID:5Tc6M2vkP
長時間Firefoxを起動させておくと、終了後もプロセスに残ったままのときがよくあります
プロセスから強制終了しても前回のタブは再現されるのですが少し気持ち悪いです
何が原因でしょうか
280262です:2009/11/27(金) 20:03:41 ID:Ltdokeoc0
>>274

> >>262
> それは恐らく、HTTPSのリンクを開く元のアプリの設定じゃない?
> まぁ、例えばメーラーで本文のURLリンクはSleipnirで開くとか、
> 同じメーラーでも、HTTPSの場合だけSleipnirで開くとかね。
> とりあえず、そのHTTPSのサイトを開く時は、どのアプリから?

ご回答thanks!
アプリはメールソフトのEdmaxのunicode版なのです。
指摘のとおりEdmaxの設定で起動ブラウザをfirefoxに指定してみました。
→それでも結果は変わらないです。httpはfirefoxが起動してhttpsはSleipnirが起動します・・

あーなぜ・・困ったorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:09:34 ID:xEUe7hho0
>>280
フェンリルへ池
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:35:58 ID:rkgswOfO0
>>262
>>150-151

>>147の人か?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:41:32 ID:rkgswOfO0
あれ >>280

>実は Sleipnir は、レジストリのうち、「規定のブラウザの変更」では変更されない項目もいじっているようで、
>そいつを直す必要があるとのこと。

だってさ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:00:17 ID:ZjWnPL8v0
>>280
www.fenrir.co.jp/sleipnir/support/detail.html?category_id=start&page_id=5

1.Firefox等ブラウザを全て終了しておく。
2.URLにある、Sleipnirの設定でチェックをONにして、Sleipnirを終了。
3.再度、Sleipnirを起動してチェックをOFFにし、Sleipnirを終了。
4.念のため、再度Sleipnirを起動して設定でチェックをONにし、Sleipnirを終了。
5.で、また、再度Sleipnirを起動してチェックをOFFにし、Sleipnirを終了。
6.Firefoxで既定のブラウザにする。
7.直らなかったら、Fenrirにごるぁして、8.に進む。

8.それで駄目なら、>>151氏のレスにあるURL開いて、そこに書いてある方法を
  試せばなおるんじゃね?


by ソウルブレイク中のセニョール
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:11:06 ID:JoH0kHTW0
>>284
セニョールって実年齢いくつなの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:18:31 ID:rkgswOfO0
元Sleipnir使いの人は必ず自分でにごるぁしてから質問してね
Sleipnirスレで
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:48:51 ID:ZjWnPL8v0
>>285
なんで気になるのだ?

by 享年27歳のせにょーる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:33:05 ID:JXNJN8430
窓の杜http://www.forest.impress.co.jp/で
画像を見るときにhttp://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/330/491/html/image1.jpg.html
となっていてhtmlに飛ばされますが、jpgにそのままアクセスする方法ありませんか?
画像ファイルはページ内でポップアップ表示するようにしてるので
URLを置換するスクリプトか何かがあると大変助かります。
Grease fireとstylishでは見当たらなかったので、他にご存知でしたら教えてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:42:07 ID:u4zOVqtq0
【質問】
画像読み込み中のアイコン(読み込み失敗の時に、壊れたように見えるアイコン)が、赤い点になっていることがあります。
起動のたびに変わり、正常に表示されることもあります。解決策がありましたら、教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
すべて無効にしてみましたが、解決しませんでした。

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
Default
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:46:23 ID:Zo2sorVC0
質問なんですが、画像を原寸表示した時に出るルーペを失くしたいんですが
そういった設定はどこでやるんでしょう?
ググっても画像の縮小表示をOFFにする方法ばかりで、ルーペ自体を失くす方法がみつかりません
アドオンはConfigurationManiaを入れてます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:54:35 ID:1CTtgYYY0
>>289
サーバーが元々重いとかアクセス集中で重いとかいう状況じゃなければ
お前んとこのネット回線・ISP・通信経路がまずくて途中でファイルがぶっ壊れてるんだろう
品質の悪いアナログ回線(ADSLで基地局が遠いとか)にはよくあること

>>290
縮小表示をオフにする方法でルーペも消えると思うんだが、ならないのか?
それとも縮小→原寸のルーペはいいが、原寸にしたらルーペを消せってことか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:02:44 ID:FS0ThUqR0
>>291
>縮小表示をオフにする方法でルーペも消えると思うんだが、ならないのか?
え?なりませんが…
WindowsXP SP3のFirefox3.5.5です
about:configを確認しましたが、ちゃんとfalseになってます
原寸表示にしていてもルーペが表示されて、クリックしちゃうと縮小されちゃいます
これが非常にうざくて仕方ないんです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:04:16 ID:FS0ThUqR0
あ、すみません
日付またいでIDが変わりましたが290です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:08:06 ID:MbVLNT8m0
>>292
まとめサイトも理解できねーのかww
295289:2009/11/28(土) 00:10:52 ID:wJPYcxRn0
>>291
紛らわしい文章ですいませんでした。
画像自体は正常に表示されます。アイコンがおかしいという意味です。
resフォルダの中の「loading-image.gif」が読み込まれず、赤い点になっているようです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:12:41 ID:MbVLNT8m0
>>295
キャッシュクリア再起動ぐらいしたか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:15:40 ID:wJPYcxRn0
>>296
キャッシュ&cookieのクリア、設定のリセットはしました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:16:48 ID:MbVLNT8m0
再起動はしてないんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:20:50 ID:wJPYcxRn0
>>298
あ、もちろん再起動もしました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:21:52 ID:1P5xwXkL0
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", false);

これやっただけだと>>292と同じだなあ
まとめサイト見たけどわかんないや
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:27:58 ID:MbVLNT8m0
>>300
FAQ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:38:28 ID:MbVLNT8m0
>>299
Firefoxのキャッシュフォルダ丸ごと削除
OSのtempフォルダ内丸ごと消せるのみ削除
OS再起動
で直る(った)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:51:25 ID:wJPYcxRn0
OSのtempフォルダというのは、Vistaだと
C:\Windows\Tempのことですか?(PC詳しくないんで…)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:00:32 ID:O4UCz/ji0
何故か画像関連の質問ばっかりというのはここだけの秘密w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:02:27 ID:KgV/yq0u0
>>304
>>288を誰か助けてください
stylishであったらありがたいんだけどなぁ
URL置換するアドオンなんかでもいい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:05:12 ID:bB2M7J150
無理しょ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:10:14 ID:KgV/yq0u0
>>306
窓の杜以外も結構こういうサイトあるよね
せっかくタブ内で画像ポップアップさせるの入れてるのに残念
スクリプトかければ窓の杜のみjpgのあとのhtmlを削除とかできそうだけど・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:14:37 ID:O4UCz/ji0
>>305
おれ宛なのか誰でもいいのか意味不明w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:19:12 ID:wJPYcxRn0
>>302
tempフォルダが、どういうものか理解できました。
教えていただいたように、やってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:24:58 ID:aLG/VJyo0
しかたないからCoolPreviewsでページごとポップアップさせてる (^^;
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:20:38 ID:b0WxOy640
ん?
>>288=>>305, 307?
窓の杜だけでいいなら、元記事にある画像URLを置換すればいいんじゃね。

元記事内の http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/330/491/html/image1.jpg.html を
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/330/491/image1.jpg にする。 (/html と .html を消す。)

GM入れてある?

きょうねんにじゅうななさい→きょねんに、じゅうななさい→17歳か18歳




312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:57:30 ID:KgV/yq0u0
>>311
ただそれだけなんだけど
ワイルドカード使ってみたけどうまくいかない
スクリプトかけるなら教えて欲しい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:34:18 ID:b0WxOy640
>>312
自分で書いたスクリプト貼ってくれれば直す。
あとは、GMスレの方がいいかもしれん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:17:20 ID:F2SGPjWZ0
>>288
gracemonkeyスクリプトのGreased Lightboxで可能
ただしデフォルトに窓の杜が含まれていないのでスクリプトを弄らないといけないけど

Greased Lightbox (v0.18) for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/35377
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:20:52 ID:F2SGPjWZ0
細かいミス
gracemonkeyじゃなくてgreasemonkeyね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:53:36 ID:KgV/yq0u0
>>313
スクリプトは調べたけどわからないので
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5064
これ使ったけどダメだった

>>314
今Lightboxerというほう使ってるけど
こっちはURLにjpg,gif,png等が入ってたらポップアップという仕様に対して
Greased Lightboxのほうはちゃんとサイトごとに設定してあるんだね
そっちにすれば窓の杜用のスクリプトを自分で追加すればポップアップしてくれると・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:06:34 ID:yKuG+/cc0
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:32:30 ID:IevlkBxT0
履歴を一週間分だけ残してそれより前のは消す、そういう設定できますか?手動で消すのではなくて
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:55:08 ID:vZVAE9OO0
■質問テンプレ
【質問】
 目が悪いんで背景濃いグレー、文字白ですべてのサイトを見たいのですがどうすればいいでしょうか。できればスタイルシートを切らないですむ方法でお願いします。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Mozilla Default Plug-in
 Shockwave Flash
 Windows LiveR Photo Gallery
 Java(TM) Platform SE 6 U5
 Adobe Acrobat
【導入している拡張とそのバージョン】
 chaika1.0.2
 foxage2ch 3.0.12
 foxdie for firefox 3.1.9.3
【使用しているテーマ】
 foxdie(Graphite) 3.1.9.3
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:02:58 ID:gMu9Ry2A0
>>318
browser.history_expire_sites
>>319
Quick Color Switcher
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:12:48 ID:vZVAE9OO0
>>320
即レスありがとうございました。
ただ、背景画像(googleのトップ画像とか)が
消えるのが残念ですがこれでいきます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:46:34 ID:2iVVfvqg0
>>320
ありがとうございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:47:34 ID:2iVVfvqg0
318です、ID変わっちゃってますけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:23:11 ID:cmTgVWUk0
グーグルツールバーの検索履歴と候補が表示されなくなりました
原因はなんでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:02:31 ID:pBzpU57G0
>>324
特定バージョンのみおかしい場合もあるんだからツールバーとFxのバージョン書けよ
326280です:2009/11/28(土) 19:05:08 ID:mMJ16Mm30
>>284

> >>280
> www.fenrir.co.jp/sleipnir/support/detail.html?category_id=start&page_id=5
>
> 1.Firefox等ブラウザを全て終了しておく。
> 2.URLにある、Sleipnirの設定でチェックをONにして、Sleipnirを終了。
> 3.再度、Sleipnirを起動してチェックをOFFにし、Sleipnirを終了。
> 4.念のため、再度Sleipnirを起動して設定でチェックをONにし、Sleipnirを終了。
> 5.で、また、再度Sleipnirを起動してチェックをOFFにし、Sleipnirを終了。
> 6.Firefoxで既定のブラウザにする。
> 7.直らなかったら、Fenrirにごるぁして、8.に進む。
>
> 8.それで駄目なら、>>151氏のレスにあるURL開いて、そこに書いてある方法を
>   試せばなおるんじゃね?
>
>
> by ソウルブレイク中のセニョール

ご回答thanks!
上記8.を実施したところ、無事に直りました。助かりました〜アンガトさん!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:51:08 ID:cmTgVWUk0
ありがとうございます
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6
Google Toolbar for Firefox 6.1.20091119W
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:38:40 ID:aLG/VJyo0
>>326
>>151>>282-283 は正解書いてんのに無視されてなんか悲しいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:06:17 ID:fOq6L63HO
>>327
言われたことしか出来ないのなw
テンプレ見直して埋める発想なんて更々無いんだろうな
ま、頑張って釣ってくれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:15:57 ID:cmTgVWUk0
言われたことしかできなくてすみません
それでも改善したいのでやはり釣っていきたいと思います
【質問】
 ・グーグルツールバーの検索履歴と候補が表示されなくなりました
原因はなんでしょうか?また改善方法も知りたいです
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・* Adobe Acrobat* IE Tab Plug-in* Java Deployment Toolkit 6.0.150.3
* Java(TM) Platform SE 6 U13* Java(TM) Platform SE 6 U15
* MicrosoftR DRM* Mozilla Default Plug-in* Shockwave Flash
* Silverlight Plug-In* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ * AVG Safe Search 8.5.0.424* ColorfulTabs 3.9.7* Download Statusbar 0.9.6.5
* FireGestures 1.5.5.1* Firesizer 1.0* Fission 1.0.9* Google Toolbar for Firefox 6.1.20091119W
  * IE Tab 1.5.20090525* InfoLister 0.10.1* Java Console 6.0.13* Java Console 6.0.15
* Java Quick Starter 1.0* Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0* Morning Coffee 1.33
* NoScript 1.9.9.18* Personas 1.4
【使用しているテーマ】
 ・Simple Green 1.35.20090702
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:23:59 ID:HPfMxrwZ0
ここがヘンだよGoogleツールバー その6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241841065/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:12:10 ID:wSZhtegE0
検索ボックスを表示させない全画面表示の時にCtrl+Kでグーグルに飛ばされてしまいますが、
Ctrl+Kを押したときに別タブで開く方法はありますか?

昔は確かポップアップしてくれたと思うんですが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:41:10 ID:pOEuABlD0
>>330
3時間かかってやっと人並みに質問出来たとこ悪いけど
ここがヘンだよGoogleツールバー その6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241841065/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:41:50 ID:pOEuABlD0
リロードしてなかったorz
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:04:01 ID:pabfOf830
>>301
できました、ありがとう
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:56:50 ID:UO7OIR+70
ブックマークや検索エンジンをドラッグアンドドロップで移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:02:25 ID:w6NYukkH0
【質問】
お願いします。
ノートのタッチパッドの右端を縦にスライドする縦スクロールがFirefoxでは出来ないのですが
どこか設定をすれば、機能するのでしょうか?
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Firefox/3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat* Java Deployment Toolkit 6.0.160.1* Java(TM) Platform SE 6 U16* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in * Shockwave Flash * Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
* Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
Java Console 6.0.16* Java Quick Starter 1.0* Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
【使用しているテーマ】
 Default
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:27:24 ID:Zi+1OS350
>>331>>333さん
ありがとうございます、あちらでも同じような問題にあった方がいたので参考になりそうです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:16:38 ID:nyGu2BBT0
>ノートのタッチパッドの右端を縦にスライドする縦スクロール

理解できないのは俺だけか?それだったら無知ですまん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:38:12 ID:zPQ5TRSU0
>>339
ノートパソコンのタッチパッドの右端を縦に指でなぞると出来る縦スクロールのことじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:56:37 ID:nyGu2BBT0
>>339thx
つことは要約すると

ノートパソコンのタッチパッドを縦に指でなぞると出来る縦スクロールがFirefoxでは出来ないのですが
どこか設定をすれば、機能するのでしょうか?

ってことかな?>>337
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:57:46 ID:nyGu2BBT0
アンカミス
>>340thx
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:47:13 ID:h80dgVbKP
3.5になってからだと思うのですが、URLのショートカットをブラウザにドロップしても検索になってしまうのですが、
これをウェブページを開くようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
URLショートカットをダブルクリックした場合はウェブページが開きます
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:00:17 ID:tzYmzTKy0
>>343
不具合診断チャートやってから鯉
ttp://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:29:05 ID:khaNL9af0
Operaのようにマウスポインタをリンクの上に乗せると
小さなポップアップでそのURLが表示されるようにはできますか?
もしくはそれを可能にするアドオンはありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:35:15 ID:Y+nbFVKw0
firefoxにはミニマム版みたいのはないの?
PDA用みたいなもの。
オペラは信者がアレ過ぎるので使いたくないし。(´・ω・`)
PDAとかプリインスコされてるの使っても使いにくいので。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:36:57 ID:vIfpfs/e0
【質問】
「Tab kit」で元の親タブから開いたタブを色分けしてツリー状に表示する機能と
「DragIT」のリンクを任意の方向にドラッグすることで開く機能を併用しているのですが、
DragITの機能を使って開いたタブはTab kitで子タブとして認識されず
色分け&ツリー表示ができずに新たな親タブとなってしまいます。
回避方法はあるでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5

【導入している拡張とそのバージョン】
DragIT 0.6
Tab Kit 0.5.8
chaika 1.0.2
FireGertures 1.5.5.1
Greasemonkey 0.8.20090920.2
Google toolbar for Firefox
MinimizeToTray
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:48:59 ID:B2JixQ4F0
>>347
ないよ
どっちかがもう一方のタブを開く仕様に合わせて修正をしない限り無理

というか、たぶんDragITのタブを開く機能は
リンクをミドルクリックで開く、リンクをタブバーにドロップするのと同じで
新規の「親」タブを開くのと同等なんだと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:59:03 ID:vIfpfs/e0
>>348
どうも!自分でも色々ためしてみましたが無理っぽいですね…。

DragITのマウスジェスチャーにこだわっている訳でないので違うアドオンでもいいのですが、
何かしらの方法でリンクの開き方3通り(新しいタブ(前面)、新しいタブ(背面)、現在のタブ)を
自分で選択できるようにしつつ、Tab kitの色分け&ツリー表示を正しくする方法はありますか?
ちなみにリンクをミドルクリックだとTab kitは正常に子タブとして認識してくれます
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:14:06 ID:BxVfbrd10
火狐3・5・5、XPのPC(モバイルはアイホン3GS)を使用している者です。

1 他の人のブログの画像を大量に保存(現在はマイドキュメント)する良い方法をお教え下さい。
今日、画像1枚保存するのに数秒かかりました。ブログの特定の記事の画像を一括で保存できれば・・・と考えています。
近いうちに保存先はマイドキュメントからグーグル・ピカソ(あるいはフリッカー)に移行予定です。
ピカソなどに移行するのは共有目的ではなく保存先として自分のパソコンよりネットが安全だからです。
351350:2009/11/29(日) 14:18:40 ID:BxVfbrd10
ネットで気にいった動画の保存方法をお教え下さい。
あまりにも初歩的?で申し訳ありませんm( )m
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:28:10 ID:7cvtSnNg0
>>326
1−7で直らないとは酷い仕様だな・・・。
Sleipnirを既定解除しないで、Firefox側で既定にしたのなら分かるけど、
Sleipnir側で2回繰り返しても変更されないとは。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:30:41 ID:jdVrulPa0
firefox、スレイプに限らずあらゆる過去の設定がそのまま残ってそうなPCだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:12:38 ID:fWZUHeyi0
Sleipnirの質問をここでして、回答してくれた人達にろくに礼も言えない連中も酷いしね
質問してるのは一人だけかもしれないけど

>>350
画像とか動画は相手によって、ダウンロードされにくくしてたりとかで
(画像はまとめてダウンロードされにくく)
やり方が変わってくるから、どこのサイトのどういうものとか具体的に言わないと
あまり回答こないかも

とりあえず画像のほうは普通のブログの場合なら比較的簡単そうなDownThemAll!でも試して
動画のほうは「相手サイト名 ダウンロード」でぐぐって対応してるのを調べて
自分で試してそれで出来なかったり気に入るのが見つからなかったら質問だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:15:13 ID:5CqYsggC0
タブが2段目までいくと、1段目の1番目のタブの左側にスペースが出来ちゃうんですけど
これって仕様ですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:18:20 ID:tzYmzTKy0
>>355
馬鹿はこれ使わない方がいいよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:25:23 ID:fWZUHeyi0
うん、多段タブでそこまで調整するのはまだ見たことないね
358355:2009/11/29(日) 17:32:44 ID:5CqYsggC0
>>357
うん、というのは「これは仕様」って事ですよね。
ありがとうございます。

新規タブが左に開いたりすることもあるし、なんなんだろうなあ…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:34:27 ID:fWZUHeyi0
うん、他のブラウザでも見たことない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:37:36 ID:NB0VZxO6O
>>358
firefoxもこの人なんなんだろうな〜って思ってるんじゃん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:40:41 ID:tzYmzTKy0
RTL語圏なのね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:49:31 ID:fWZUHeyi0
>>358
あ、ごめん左か 右と見間違えた (^^;
何を使ってた段タブにしてるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:11:41 ID:2JeP2FqS0
Tab Mix Plus
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:17:55 ID:NB0VZxO6O
やっとここで環境の話
なげーなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:31:11 ID:fWZUHeyi0
なんか混乱させてしまったようで御免なさい m(__)m

>>363
うちのTab Mix Plusはそういう風にならないね
>>1からのテンプレみてテンプレに沿って質問してみて
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:37:26 ID:1/JYkLSE0
現在使っているプロファイルの設定の中で
about:configやuser.jsで設定を変更した部分を
一括で手軽に初期値に戻すことは可能ですか?
出来るとしたらどんなやり方があるでしょう?

アドオンで追加されたprefs.js等の変更はそのままでも構いません。
方法が分かる方がいましたらよろしくお願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:42:25 ID:tzYmzTKy0
>>366
user.jsとprefs.js削除
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:23:06 ID:aRptR7No0
アメブログでコピペができないので、ネットで調べ、以下のファイルを作成しました。
しかし、「Ctrl+V」だけ動きません。エラーのメッセージが出ます。
右クリックからのペーストはできるのですが。
原因がわかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

「user.js」

user_pref("capability.policy.policynames", "allowclipboard");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.sites", "http://www.mozilla.org");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.sites", "http://blog.ameba.jp");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.Clipboard.cutcopy", "allAccess");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.Clipboard.paste", "allAccess");
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:45:48 ID:tzYmzTKy0
>>368
Ctrl+CもCtrl+PもOK
どこのことを言ってんだかサッパリだし
エラーのメッセージってなんなんだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:59:01 ID:7cvtSnNg0
>>368
Ctrl+Vだけ、別のアドオンとかスクリプトのキーに割り当ててあるんじゃない?

Firefoxのバージョン、OS、どんな内容のエラーが出るのかを書くこと。
また、アメブロのどのサイトか、差し障りがなければ書くこと。

それと、Shift+Insertでペースト出来るか確認。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:19:25 ID:aRptR7No0
>>369
>>370

ありがとうございます。
説明が足りず申し訳ないです。

【環境】
OS:Windows2000
FireFox:Ver3.5.5

【状況】
アメーバブログをはじめようと思い、自分のブログに書き込みをしていたら、
コピペできないことに気が付きました。
そこで、ネットで調べ、>>368の対策を行いました。

Ctrl + C,Xは使えました。ペーストも右クリックからは可能でした。
ただ、Ctrl + Vを使用すると、
【カット、コピー、ペーストを使用できない方へ】というメッセージが表示されます。


Shift+Insertでペーストできましたが、通常こちらを使うのでしょうか?

アドオンはDownloadHelperだけ使用しています。

こちらの情報で何かわかりますでしょうか。
すいませんが、よろしくお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:20:14 ID:L8YYwRYQ0
firefoxを閉じる時は毎回
タブを保存しますか?みたいなメッセージが出てきたんですが
いきなり出なくなってしまいました
どうしたらいいですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:29:52 ID:7cvtSnNg0
>>371
http://ameblo.jp/enjoyplay123/entry-10264446140.html
書く場所が違うみたいだよ・・・?(user.jsじゃない)

で、一般的にはCtrl+Vだね。
使えない時とかはShift+Insert


by %e3%82%bb%e3%83%8b%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%ab
374345:2009/11/29(日) 20:31:29 ID:khaNL9af0
>>345みたいな機能はやっぱないんですかね
ちょっとした機能なんだけど、というかちょっとした機能ゆえに逆にないのかな

元々はOpera使っててFirefoxに乗り換えたんですが
最初はスピードダイヤルも使えないしちょっと不便だな〜と思ってたんですが
アドオンで使えるのが分かって、その他の機能も充実してて
こりゃすごい、なんで今まで使わなかったのだろうと思ったぐらい

ただ、Opera慣れした身にとってはリンクのポップアップが出ないのだけが残念
ステータスバーを出せば済む話なんですが、ちょっとでも画面は広くしたいし…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:33:27 ID:tzYmzTKy0
いちいちツールチップが出てきたら「うざい」だけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:34:14 ID:7cvtSnNg0
>>374
そんなアドオンだったかスクリプトがあったような・・・。
数スレ以内のどっかに書いてあったかも?

>>372
たぶん。
ツール → オプション → □同時に複数のタブを閉じるときは確認する(M)
にチェックを入れれば出るようになるんじゃないかなと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:44:23 ID:4bmT0iD10
>>374
ツールチップの出るアドオンはあったような気がするけど使ってないからどれかわからん
Firefox更新情報wikiとかAMOとかでツールチップ/tooltipで検索して探してみれ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:47:27 ID:tzYmzTKy0
A要素のtitle属性にhrefの値を追加すればいいだけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:48:25 ID:Q74IGgiV0
URL Tooltip
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/12015

それとAll-in-One Gesturesにも同じ機能があった記憶がある
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:49:55 ID:khaNL9af0
>>377
ツールチップという名称だったのか…無事見つかりましたありがとう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:06:17 ID:YsCspImS0
ブックマークや検索エンジンをドラッグアンドドロップで移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:34:54 ID:RO9nZh8L0
スクリプトスレで質問しましたが返答がなかったためこちらで質問させてもらいます。

夜用の、目に優しいページを作ろうとcssを書いてみましたが一箇所だけうまくいきません。
Googleトップページの検索候補を選択しても背景が変わらずどの候補にフォーカスが当たってるか分かりません。(検索候補は正常に出てきます)
こういう風に書いたんですが何を付け加えたら良いんでしょうか?
誠に恐縮ですがお暇な方がおられましたら回答宜しくお願いいたします。
select,
textarea,
input[name=q],
input[type=text],
input[type=password],
input[type=file] {
background-color: #000000 !important;
-moz-appearance: none !important;
color: #eeeeee !important;
border: 1px dotted #DFDFDF !important;
}
input[type=button],
input[type=submit],
input[type=reset] {
background-color: #252525 !important;
color: #aaaaaa !important;
-moz-appearance: none !important;
border-color: #202020 !important;
}
img {
opacity: 0.75 !important;
opacity: 0.75 !important;
}
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:42:26 ID:aRptR7No0
>>373

解決しました!!^^@@
ありがとうございます。
すごく助かりました。

ネット上は、若干古い情報だったんですね。

ありがとうございます^^
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:14:00 ID:tzYmzTKy0
>>382
板スレ違い
Webサイト制作初心者用質問スレ part215
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1257361206/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:04:05 ID:BxVfbrd10
>>354
ありがとうございます! 紹介いただいたアドオンは超便利です!

皆様へ

雑談ですがいつ頃からファイアーフォックスを使っていました?
こんな便利ならもっと早くから使っておけば・・。
ファイアーを昔から使ってる人と比べると私や未導入者は
非効率なことを延々とやっていたのかなと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:13:14 ID:FWCMoiHh0
>>21
これって解決したのかな。設定をどのように確認したのかしらんけど。
Generic cnet.com networks のhttp://(*)\.cnet.com/ の設定のことだとすると、
リンクXPathもコンテンツXPathもそのページにマッチしない。
既存の設定にそれぞれ追加するか、またはjapan.cnet.comの設定を新規に作ってやらないとだめ。
既存のに追加するなら、
リンクXPath の最後尾に |//li[@class="current"]/following-sibling::li[@class="jump"][1]/a を追加
コンテンツXPathに //div[@id="block_story"] を追加(既存のやつの最後尾に追加するなら //div の前に | が必要)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:29:59 ID:HCOJb1KN0
FireGestures1.5.5.1のロッカージェスチャの設定で
"リンクを新しいタブで開く"を"左ボタンを押しながら右クリック"に割り当てたいんですが
設定してリンクを開こうとするとジェスチャ失敗と出てしまいます。
右ボタンを押しながら左クリックだと、新しいタブで開くことができるんですが、左+右だと失敗してしまいます。
なんででしょうか・・・
他にはアドオンは入れてません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:50:40 ID:Ve2GYBvN0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:17:23 ID:yQm+Cp940
firefoxの過去verが欲しいのですが、置いてある場所はありませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:38:26 ID:GE7xnZKt0
>>354
私女だけど彼氏が釣りにマジレスする自称中級者だった 死にたい。。
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) それDownThemAll!
バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

>>382
>スクリプトスレで質問しましたが返答がなかったためこちらで質問させてもらいます。

もう居ないかも知れないけど嘘をつくとレスされない確率が高くなるよ

>>389
公式
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 05:59:41 ID:fvwZE7+L0
ぐぅ・・・JavaScriptからローカルリソースへのアクセスが出来ない・・・
リモートソースのJavaScript
 →ローカルリソースへのアクセスを拒否
ローカルソースのJavaScript
 →ローカルリソースへのアクセスを許可
って出来ないのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:37:39 ID:JxjszbNy0
>>389
http://mozilla.jp/firefox/locales/older/

>>391
何がしたいのか詳しく。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:18:16 ID:Q2qXm8g+O
>>392
おいおい、旧バージョンすら自力で探せないスキルの奴に直リン与えて大丈夫なのかよw
悪質回答者だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:29:25 ID:JxjszbNy0
>>393
おはよう、おじさんw

3.0.15のリンクだから大丈夫。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:47:37 ID:vkunFZNF0
PCで見るときはゴシック体で、印刷時には明朝体というように、
印刷時に一時的に既定のフォントを変更したいのですが、
ツール→オプションと辿って変更して、印刷後また戻すのが面倒です。
簡単にできる方法はないでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:10:56 ID:KRXcJRhs0
助けてお助けマン!!

昨日まではリンクをホイールクリックすると新しいタブで開くことが出来たのに
急にホイールクリックしても反応しなくなりました。suck!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:13:18 ID:CtxIJpOg0
よし帰れ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:22:35 ID:C1sJLyFD0
>>391
>リモートソースのJavaScript→
>ローカルソースのJavaScript→
何?
>リモートドキュメントのJavaScript→
>ローカルドキュメントのJavaScript→
ならデフォ

>>395
@media

>>396
でって
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:58:44 ID:yMpOYxfg0
ブックマークや検索エンジンをドラッグアンドドロップで移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:59:30 ID:vkunFZNF0
>>398
cssにこんな機能があったとは…
問題解決した上に他にも応用できそうです
ありがとうございました
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:02:10 ID:jjWYYEHU0
>>394
おまえみたいなのが低質質問者を助長してるんだ
リアルで死ね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:18:09 ID:VlR01s3n0
firefoxを二つインスコする方法ってありますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:29:58 ID:TuE4+lhxP
プロファイル増やすのは駄目なの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:33:50 ID:773Fwm580
ポータブル版入れればいいんじゃね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:35:43 ID:VlR01s3n0
プロファイルってなんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:39:39 ID:TuE4+lhxP
テンプレ読むと良い
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:43:57 ID:M5qNrR7b0
タブごとについている[X]ボタンを消したいんですが、TabMix以外で消す方法ありませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:46:09 ID:M5qNrR7b0
理由は、タブを選択したいのに閉じてしまうときがあるからです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:03:43 ID:txww5fL70
>>408
タブの閉じるボタンの表示位置
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?user.js#x1f862cc
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:30:11 ID:JxjszbNy0
>>394
電磁クラッチじゃなくて、スチールベルトかと。

てか、新型FITってトルコンCVTは元より、オートテンショナとか色々と変更されてるんだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:34:28 ID:1SuIi7n30
>>410
いや、Forefoxはチェーン式だろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:35:19 ID:M5qNrR7b0
>>409
d
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:54:54 ID:dMmCsUTj0
ブックマークや検索エンジンをドラッグアンドドロップで移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:31:32 ID:W1Vmyfcm0
>>402
lolifox
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:12:14 ID:I/z7Htw10
googleツールバーの質問です。

以前は履歴がスクロールして見れるようになっていましたが、今は10件くらいしか見られず
上下にスクロールもできません。履歴ののデザインもシンプルに変わりました。

どうすれば直るでしょうか?お願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:24:13 ID:FKKR3gXh0
もういいよw
わかったから

お疲れ様
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:32:40 ID:hfU+6iSs0
チャイカで右クリックアボーンがしたく、ファイルをDLしたのですがJAVAファイルでして・・・
インスコの仕方が分からんとです。
誰か教えてください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:43:37 ID:8smBHbYu0
>>417
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:50:06 ID:YPi6hl8sP
>>417
userChrome.jsで調べれば分かる。
まとめサイトに導入法が丁寧に書いてあったはず。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:59:11 ID:VzeDNyVc0
下に表示されるバー(アドオンのマークなどがあるやつ)について質問です。
今までは表示されていたのですが、突然表示されなくなっていました。
どうやったら表示されるようになりますか?
ちなみにバージョン3.5.5を使っています

よろしくお願いします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:01:47 ID:9b+2NgpE0
>>415
ベータ版の6以降から、そうなってるね。
正式版まち。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:02:02 ID:p4h4FpQE0
Menu – 表示 – ステータスバーにチェック
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:06:49 ID:VzeDNyVc0
>>422さん
解決しました。
どうもありがとうございました。
424396:2009/11/30(月) 22:54:27 ID:KRXcJRhs0
お助けマンの言うとおりに、ぐっと押し込む感じでホイールクリックしたところ、
以前のようにリンクを新しいタブで開けるようになりました!

ありがとうお助けマン!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:52:27 ID:qoO2XDJQ0
一人二役湧き過ぎw

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:11:41 ID:u1ICfmsa0
Ctrl+マウスホイールの拡大・縮小の倍率を表示させられますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:42:28 ID:Vk65j3TV0
オプションでダウンロードしたファイルの保存先をライブラリの「ダウンロードフォルダ」に設定したのですが、
ZIPファイルをダウンロードするとC:\Users\kandahara\AppData\Local\Tempに保存されてしまいます

ZIPファイルもダウンロードフォルダに保存したいのですが、どうしたらいいですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:16:19 ID:V4m3en4B0
>>427
設定内を良く見ろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:19:32 ID:x3ffcMne0
>>248
これのスクリプトの入れ方が
まったくわかりません。
どなたか知っている方教えて
いただけませんでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 06:22:55 ID:c/1HwTmu0
夜釣りかよw
頑張るな〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:42:21 ID:T7TjAhi10
>>429
1.userChrome.js 0.8 をインストールする。
  http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.xpi

2.Firefoxを終了する。

3.http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/userChrome.js これを、↓の場所に入れる。(XPの場合)
  C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome\
  ※既にuserChrome.jsファイルがあったら、古い方は、userChrome.jsold とでも名前変更等をしておく。

4.希望のもの http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/patchForBug507572and507006.uc.js を、
  3.と同じフォルダに入れる。

5.Firefoxを起動。

6.きたこれ。


例)WindowsXPとFirefoxをデフォルトでインストールしてある場合は、下記のような階層になればOKってことね。
C:
┗\Documents and Settings
 ┗\ユーザー名
  ┗\Application Data
   ┗\Mozilla
    ┗\Firefox
     ┗\Profiles
      ┗\********.default
       ┗\chrome
        ┣userChrome.jsold          (既に存在したらリネームしてねって言ったもの。)
        ┣userChrome.js            (3.でダウンロードしたもの。)
        ┗patchForBug507572and507006.uc.js  (4.でダウンロードしたもの。)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:49:51 ID:T7TjAhi10
>>427
ツール → フォルダ → 一般 → ダウンロード って辿って、
下記の項目がどうなっているか詳しく。(Firefox3.5.xはちょっと違うかも)

□ファイルのダウンロード時にダウンロードマネージャを表示する(D)
 □すべてのダウンロードが完了したら閉じる(W)
○次のフォルダに保存する(V)
○ファイルごとに保存先を指定する(A)

拡張子毎にダウンロード先をわけるアドオンとか入れてないよね?


by 835A836A8387815B838B
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:51:12 ID:T7TjAhi10
>>432
ちなみに、ユーザー名等は伏せたほうがいいと思うぞ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:00:04 ID:T7TjAhi10
>>427
ちなみに、ユーザー名等は伏せたほうがいいと思うぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:11:28 ID:B/fdKgaw0
まとめ誘導でいいんじゃね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:28:53 ID:GnABu0FM0
これは、ふぁぼったーというサイトです
ie8で見た場合改行で折り返されるのですが、Fxは横スクロールが延々と続きます
これを回避(ie様に)することは出来るのでしょうか
http://imagepot.net/view/125962716526.png
http://imagepot.net/view/125962716642.png
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:08:30 ID:NO+ApBkE0
firefox portableの質問でもいいですかね?

RAMDISKにfirefox portableを入れてます
最近起動しようとしてもスプラッシュ画面が表示されるだけで起動できません
RAMDISKからfirefoxフォルダをCドライブなどに移動させても起動できませんでした
タスクマネージャを見ているとスプラッシュ画面が表示されると同時に「_sp」というプログラムが表示されます

どなたか解決法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:41:13 ID:atxWyCIw0
ブックマークや検索エンジンを
ドラッグアンドドロップで移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。

よろしくお願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:17:42 ID:5ReCbQfl0
出たw
440>>427:2009/12/01(火) 16:49:13 ID:H6y/ljlL0

>>432さん

□ファイルのダウンロード時にダウンロードマネージャを表示する(D) ←チェックあり
 □すべてのダウンロードが完了したら閉じる(W)             ←チェックなし
○次のフォルダに保存する(V)  ←チェックあり ライブラリのダウンロードフォルダ 
○ファイルごとに保存先を指定する(A)                   ←チェックなし

アドオンはどれがどうなっているのかさっぱりなので
とりあえず全部無効化して試してみましたが変化ありません
バージョンは3.5.5でした

>>434さん
うっかりしてました すいませんw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:58:09 ID:T7TjAhi10
>>440
ツール → オプション → プログラム って辿って、
そこに、ZIP ファイル っていうのがあるから、それを
毎回確認するにして、何かZIPダウンロードしてみると
どこに保存される?

あと、アーカイバ(圧縮・解凍ソフト)で何か設定してない?



※432の訂正。
誤: ツール → フォルダ → 一般 → ダウンロード
正: ツール → オプション → 一般 → ダウンロード
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:03:58 ID:T7TjAhi10
>>440
あと、そのZIPが保存されるフォルダがprefs.jsのどこかに書いてあるか確認してみるといいかも。
直接prefs.jsを開いて確認するか、about:configで!

んで、OSはVista?7?

●次のフォルダに保存する(V) の指定フォルダってRAMディスクとかじゃないよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:40:54 ID:Kt+/FmPV0
そろそろ自己解決して去っていくぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:57:08 ID:r0Eoi67y0
windows7で最新バージョンを使用しています。

私のお気に入りの中に複数の掲示板があるのですが、
この掲示板に書き込みがあったらわかるような機能はないでしょうか?

いつも数十個の掲示板をタブを開いて表示していて
一個一個更新ボタンを押して確認していくのですが、
もっと効率のいい方法がないかと思いました。

よろしくお願いいたします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:08:15 ID:PmzKiptdO
新ネタきたw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:10:36 ID:snkvi9720
>>444
その掲示板って2ちゃん?それなら専用アドオンでおk。
そうじゃないのならまず掲示板側が最新投稿へのRSS配信してるか探ればいいかと。で、RSSリーダーに引っ張る。
それも駄目ならアドオンでページ自動更新してくれるのがあるのでググればいいかと。
またはページ内更新を自動スキャンしてくれるやつとか手段はいろいろあるだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:20:57 ID:r0Eoi67y0
>>446
いえ、2ちゃんは専ブラを使っているので違います。
RSS配信してないっぽいので(なんていうか、昔ながらの掲示板って感じです)
ページ自動更新?してくれるのがあるのですか、ググってみます。
ちょっとよくわからないのですが探してみます。

ありがとうございます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:03:52 ID:eHyrb06k0
長いページで途切れて読めなくなってしまうのですが・・・
セーフモードでも同様です
バグの一種でしょうか?改善策はありませんか?
ver3.5.5です
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:13:00 ID:6XhbOCxp0
>>448
Bug 215055 — Content of tall pages is clipped and can't be displayed if overflow!=visible [16 bit widget coordinates] (big-long)
次期アップグレードで修正予定
修正パッチ『Bug215055userjs』(Greasemonkeyスクリプト)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:15:52 ID:GnABu0FM0
>>436
誰か分かりませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:24:20 ID:wEqzwtFd0
>>436>>450
スレッドに書き込み前にスレ内検索しよう。な!>>227
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:49:38 ID:T7TjAhi10
>>451
その前にお前がテンプレ読もうな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:56:38 ID:v/S+02Gf0
教えたがり君は余所でどうぞん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:19:48 ID:GnABu0FM0
サッパリ分かりません。ここは初心者スレですよね。どうして回答してくれないんですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:21:06 ID:yDXFd0+W0
はい次
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:32:06 ID:01sPPOPD0
ブックマークや検索エンジンを
ドラッグアンドドロップで移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。

よろしくお願いします。

ちょっとした操作ミスでブックマークや検索エンジンが消えてしまうことが
よく起こってしまうので。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:34:55 ID:Kt+/FmPV0
田んぼみてきた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:35:46 ID:sbWxqs840
>>454
仕様
>>456
仕様
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:37:03 ID:Kt+/FmPV0
>>456
移動しただけで消えるの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:43:42 ID:fQruvbT50
XP、ファイアーフォックス3・5・5を使用しています。

クラウド上での動画の保管サービスは何がお勧めでしょうか?
今までポータブルHDやマイドキュメントに保管していたのですが
クラウドでの保管が一番安全なようですし、流行のようですし。

保管する動画は30分以内などが多数で2時間などのものは少ないです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:53:31 ID:sbWxqs840
>>460
板違いジャ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:53:35 ID:2i4d1Qrb0
ぼくもそうおもいます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:55:30 ID:ZqKduzkU0
名称が分からないのですが、IEの右下にある画面の拡大縮小を
するこれをFirefox 3.5.5 に付ける拡張は無いでしょうか
宜しくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414680.bmp
464458:2009/12/01(火) 23:56:19 ID:sbWxqs840
>>456
決して消えるはことはないので 仕様じゃない
不具合診断チャートへ池
465458:2009/12/01(火) 23:57:39 ID:sbWxqs840
>>463
AMOにある
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:08:08 ID:2YpiOlsh0
>>463
Zoom Toolbar
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:12:44 ID:aoLOmMpq0
回答できなくてヤキモキしてるんだろうけど、できないなら黙ってだほうがいいぞ。
みっともない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:13:22 ID:2YpiOlsh0
>>463こっちがいいかも
QuickPageZoom
469463:2009/12/02(水) 00:15:18 ID:mK1HZWDF0
レスありがとう御座います。Zoom Toolbar は以前見かけたのですが
IE
と同じデザインで、数字で%表示 ステータスバーに置けるものは
やはり無いでしょうか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:16:54 ID:9DYOjWaz0
>>463
NoSquint
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2592

俺はucjs_statusbar_zoom_panel_1.3.uc.jsつこうてるけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:21:47 ID:4O84tCGl0
>>463
Default Full Zoom Level とか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:28:38 ID:o7hTahRV0
キャッシュをすべて保存したいのですが良い方法はありますか?
cash viewerだと「すべて選択」ができないので、ファイルが大量にあった場合コピーするのが大変です。
また、なぜかC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\以下にcashフォルダはありませんでした。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:34:19 ID:st1fb++u0
逆切れしたり全半角混じりで質問してくれないとこのスレらしくない
そう言えばCBR250RRとか新聞くん(だっけ?)ってまだFirefox使ってるのかな?
懐かしいな〜
474456:2009/12/02(水) 01:18:14 ID:J4W6dRTH0
レスありがとうございます。
枠外?に移動させてしまうと消えます。
どうしたら良いですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:26:06 ID:K2DZYG+50
>>474
消えるはことはない
不具合診断チャートへ池
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:38:03 ID:st1fb++u0
いつもの「どうしたら」が出ましたw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:09:16 ID:JEZ+8ITAO
>>452
でしゃばり
目立ちたがり
自称中級者以上
自尊心強すぎ
粘着キチガイ回答者

>>451
適切
常識人

おれにはこう見えるけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:44:52 ID:Pftpsb7d0
もう許して
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:31:28 ID:vIRJibyM0
IEタブ入れてるんですが、特に何かしたわけでもないのに
右下のIEとFirefoxと切り換えるアイコンが消えてしまいました。
どうしたら出てくるんでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:36:58 ID:vIRJibyM0
アイコンが左端に移動してただけでした。
なぜそうなったのかは分かりませんが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:48:47 ID:E9iFO2zT0
>>240のUAにもあるけど、jingooってなに?
入れた覚えが無いんだが・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:58:30 ID:E3vLCRlg0
ユーザー行動に連動するブラウジングサポートツール「Jingoo」、無料配布開始
http://www.rbbtoday.com/news/20090908/62262.html

これを入れたんじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:11:39 ID:bapfHV4t0
>>482
可哀想だからスルーしてやれよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:59:00 ID:y4ulAIaA0
質問です
「ここのサイトだけこのproxyで接続」って指定して他のサイトは別のproxyで接続したいんですが
そういう使い方の出来るアドオンは無いでしょうか?

現状はproxy側の設定でparentproxyとして兼用させてるんですが当然重くなってしまうので…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:01:44 ID:K2DZYG+50
>>484
pacファイル
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:12:56 ID:y4ulAIaA0
>>485
すいません自分頭が弱いので「このサイトだけ除外」は出来ても「このサイトだけ接続」ってのが出来ないんです orz
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:28:26 ID:K2DZYG+50
>>486
このサイトだけ PROXY ちょめちょめ
デフォ DIRECT
でできる

シンタックスはググれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:30:11 ID:KiB9cNXz0
ブックマークや検索エンジンを
ドラッグアンドドロップすると場所を上や下に移動出来ますが
移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。

よろしくお願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:31:18 ID:y4ulAIaA0
>>487
ちょっと探してみます
アドバイスどうもです
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:38:19 ID:K2DZYG+50
>>488
しつこい
どこでどのような操作のことを言っているのかさっぱりだ

ドラッグアンドドロップしなければいいのと違うの
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:39:43 ID:OfuuWD4I0
触るなよ
感染するぞ蔓延するぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:41:05 ID:K2DZYG+50
季節/新型両ワクチン接種済みだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:45:43 ID:acexyYMG0
Win7x64だけど
Windowsmediaplayer12用のFirefoxプラグインってまだ出てないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:02:21 ID:AUoyM1DfO
Windowsで使っていたプロファイルをUSBメモリや外付けHDにコピーして、
その後、Linux上にコピーすれば、Windowsの時のプロファイルで動作させられますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:25:22 ID:hPsRMyp80
>>494
させられるが、拡張やGreasemonkeyおよびuserChrome.jsスクリプトの一部は動かなかったり
userChrome.cssに追加した記述の一部は有効にならなかったりする。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:43:23 ID:mKb3ft9O0
横着せずに一から環境作り直した方が不具合なくていいだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:51:06 ID:AUoyM1DfO
>>495,>>496
ありがとうございます。
少なくともブックマークが移動できれば大丈夫ですので、
ブックマークフォルダだけ移動させるようにします。
アドオンや細かな設定は、Windowsでもあまりやっていなかったので、
Linuxに無事移行できてから色々とやってみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:58:36 ID:3wJDwSJg0
 ヽ(・ω・)/ ズコー やっぱり
\(.\ ノ
、ハ,,、
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:00:51 ID:9DYOjWaz0
なんでこんな奴がlinuxに手を出すの・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:33:16 ID:K2DZYG+50
無駄金節約のため
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:07:38 ID:6xPlpmkN0
低レベルの釣り乱発

誰も構わなくなる

IDを変えて質問者と回答者を一人二役

サクラの回答を見て馬鹿な教えたがりが我慢出来ずに回答  ←いまここ

雨後の馬鹿者増殖

週末でさえ過疎

ver upで安易にインスコする奴増殖

大体このループ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:47:46 ID:FEAM19Ho0
検索ボックスやロケーションバーのように、
テキストボックスもワンクリックしただけで「すべて選択」になる設定の仕方かアドオンはありませんか?
503502:2009/12/02(水) 20:51:20 ID:FEAM19Ho0
すみません。テキストボックスというか、ブラウザの検索ボックスではなく、
Googleのページの検索ボックスでも同じようにしたいのです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:58:57 ID:oygTTTiY0
ボックス内で Ctrl+A
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:14:40 ID:JEZ+8ITAO
スルーしれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:44:22 ID:Wklt8wAw0
>>502
// ==UserScript==
// @name Select Textbox on Click
// @namespace http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258637685/
// @description テキストボックスをクリックしたときに選択状態にする
// @include *
// ==/UserScript==

var input_list=document.getElementsByTagName('input');
for(var i=0; i<input_list.length; i++)input_list[i].setAttribute('onclick','this.select();');
var textarea_list=document.getElementsByTagName('textarea');
for(var i=0; i<textarea_list.length; i++)textarea_list[i].setAttribute('onclick','this.select();');
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:17:01 ID:mebJDN/D0
ブックマークのバックアップをせずにOS再インストールをしてしまいました
別フォルダにMozilla Firefox(フォルダ)をコピーしておいたのですが再インストール前のブックマークを復元できませんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:17:24 ID:0y+yaYHkP
検索バーの履歴を300個とか好きなだけ増やすアドオン教えて下さい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:25:22 ID:TYxh8Aln0
>>506
それをどうやったらいいんですか?ってレスされる予想くらい出来ないか?
scriptだけ晒して導入方法まで面倒看てやらないのは逆に不親切だと思うが
単なる出たがり根性ならvipでも行けよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:26:43 ID:iRv8bDVVP
【質問】
画像まとめサイトのように沢山の画像を配置してあるサイトに行くと画像が最後まで表示されません。
途中までは問題ないのですが、下のURLのように途中で画像が切れてしまい、最後まで見られません。
これ以上スクロールすると真っ白で何も見えなくなります。
試しにIE8で同じサイトに行ってみましたが問題ありませんでした。
詳しい方、宜しくお願い致します。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan041016.jpg

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat * IE Tab Plug-in * MicrosoftR DRM * Mozilla Default Plug-in * RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) * Shockwave Flash * Windows Genuine Advantage
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library * Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 1.1.1 * All-in-One Sidebar 0.7.10 * Download Statusbar 0.9.6.5 * DownThemAll! 1.1.7
* Find Toolbar Tweaks 2.1.0 * FireGestures 1.5.5.1 * FoxClocks 2.5.35 * GoogleReaderPlus 0.3.0
* Greasemonkey 0.8.20090920.2 * IE Tab 1.5.20090525 * InfoLister 0.10.1 * Japanize 0.8.11
* NoScript 1.9.9.18 * Organize Status Bar 0.6.4 * Stylish 1.0.7 * Tab Mix Plus 0.3.8.2 * userChrome.js 0.8
【使用しているテーマ】
* Default 3.5.5 [selected]
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:30:13 ID:2YpiOlsh0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:34:22 ID:InQJhnMl0
検索バーやアドレスバーの文字がドラッグアンドドロップしないようにするのは可能ですか?
3.5.5使用しています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:35:00 ID:iRv8bDVVP
>>511
レスありがとうございます。
見落としてました・・・これからはちゃんと見ます!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:13:57 ID:D1KUBsH/0
>>507
( ・ω・)っ http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles

プロファイルフォルダ内から、*.jsonとbookmarks.htmlがあれば削除して、それからコピー
しておいた方のプロファイルフォルダから place.sqlite をコピーすればOKかな。

余談。
コピーしておいた方のプロファイルフォルダ内に、*.jsonとかあればそれから復元できる。*1
ただそれはバックアップなので、ブックマークのメインは place.sqlite というファイル。
だから、ブックマーク → ブックマークの管理 → インポートとバックアップ → 復元 →
ファイルを選択 → コピーしておいた*.jsonを指定でもできる。

できれば、前者の方がファビコンとかそういうのも復元されるからいいと思う。
*.jsonだと一部の情報が復元されなかった気がする。




*1 プロファイルフォルダ内のbookmarkbackupsフォルダ内
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:15:09 ID:D1KUBsH/0
>>510
画像自体はダウンロード完了して、スクロールするとそうなるって事?
差し障りなければ、そのURL希望。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:18:34 ID:D1KUBsH/0
>>502
オレは506じゃないが・・・。
分からなかったらレス。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:20:49 ID:D1KUBsH/0
>>512
連続投稿多いけどさ、そんなに困ってるの?
困っていても、そんなに同じレスばっかりしてると、釣りだと思われて回答もらえないよ。
518502:2009/12/03(木) 00:21:57 ID:qNwuVxKN0
>>516
すみません。分からないので教えてください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:40:01 ID:D1KUBsH/0
>>518
1. https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748 をインストール
2. Firefox再起動
3. ツール → Greasemonkey → 新規ユーザスクリプト
4.
 名前: Select Textbox on Click
 名前空間: http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258637685/
 説明: テキストボックスをクリックしたときに選択状態にする
 実行するページ: *
 実行しないページ: 空欄
5. OK
6. ウインドウ(メモ帳系)が開くので、>>506の // ==/UserScript== の下から5行全部をコピペ
7.2chからコピペすると最後に半角空白が入るので削除
8.保存して閉じる。
9.あとは、右下のサルのマークがカラーになっていればOK、なっていなかったら左クリック。
520502:2009/12/03(木) 00:54:10 ID:qNwuVxKN0
>>519
ご親切に、ありがとうございます。とても助かりました。
早速やってみます。
521512:2009/12/03(木) 00:59:29 ID:CfbJJwJ90
分かる人居ませんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:09:02 ID:D1KUBsH/0
>>521
分かるけど、>>517の疑惑が解けないうちは・・・。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:11:15 ID:4RMgkggI0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:50:07 ID:lHGmDE36P
firefox ver3.0.11
突然どこのページを開いても無題のタブしか現れずfirefoxの再起動をしてみても直らず
PCを再起動しなければ直らないのですがいったいこれは何なのでしょうか?
ダウンロード最中に起きても接続が切れていないのでネットへの接続は問題ないと思うのですが・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:57:13 ID:TFcMIg7G0
>>519
まとめ読めで済むだろ

>>524
>>1-
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:23:45 ID:IAiNLYzR0
>>519
ググレわかる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:58:17 ID:XKVzvi2GO
おわかりいただけただろうか
>>502>>506は同一人物である
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:26:44 ID:efd2xMIJ0
非公式ビルドってそこまで変わるものですか?むずかしそうでためらってます。
劇的にかわりますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:59:46 ID:ZgD1lQ/i0
>>524
オフライン作業になってるかファイアウォールが適切に設定されてないんじゃないか?
あと、なんでそんな古いの使ってるの?
3.0系でも今は3.0.15が出てるよ…近いうちに3.0.16が出るし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:15:20 ID:1KPpLdXA0
今後、同じような質問をしようとする人がいて、>>519を見てGM導入が分かればそれでいい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

一、ヒント は回答だとは思わない。
一、ググれ は回答だとは思わない。
一、まとめ読め は回答だとは思わない。
一、心が広い。
一、暇である。

以上の理由からレスをしているだけである。

要するに、釣りの質問に回答しても、今後役に立つ可能性がある限りそれで構わないという事。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:26:26 ID:DiiZYnva0
コンテキストメニューの「戻る」で
最近閉じたタブのようにドロップダウン表示くれる方法ありませんか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:36:19 ID:CHEuG5KK0
あれツールバーの検索履歴が出なくなった?
右のボタン押したら今までなら下に検索履歴出てたのに
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:48:09 ID:qz37FGMJ0
ガキを甘やかしても今後の役には立たないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:06:35 ID:2mI6ct7N0
釣りや馬鹿質問を弄って遊ぶのも程々にしてくれ
あんまり無駄レス多いと見づらい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:27:42 ID:TtgXzeMe0
質問する側も>>2の質問用テンプレをちゃんと埋めてくれよ
最近では使ったの>>510くらいだし
画像も添えてるから症状が伝わりやすいしな

UserAgentだけ書く奴いるけど、それだけでは分からない事のほうが多い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:34:51 ID:1KPpLdXA0
書いてもあれな回答者しかいないからな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:53:27 ID:TtgXzeMe0
情報出さないから原因を考えられる中で探って真面目に答えた後に、自己解決されて逃げられちゃうと呆れて次から答える気もなくなる
だから煽るだけの奴しか居なくなってんだよ

>>536は答えてもらえなかったから>>530を貼ったのかもしれないが
弄って遊ばれないような質問の仕方をしていれば誰かが必ず真面目に答えてくれる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:20:34 ID:2socKsj10
>>536
ああいうのは回答者とは言わんだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:06:08 ID:fzu+cRzi0
>>530が何を言ってるのかはわからんが、>>519ってWikiに説明ないよね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:57:41 ID:dg4auZWa0
Firefox日本語版は32bitだけですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:23:47 ID:emM+Hmqh0
(๑→ܫ←๑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:14:08 ID:av+OKUxW0
>>539
書いていなければ自分が書いてその旨をここにレスすればいいのでは?
まとめにならgreasemonkeyの導入方法はあるはず
>>519の4以降は自助の領域じゃないかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:20:49 ID:dRdb6wSi0
やりたきゃ自分でやれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:58:29 ID:ZF+VD2xZ0
そろそろOperaから何か別のに移りたいんだけど
Firefoxってこんなレイアウトに出来ますか?
http://imagepot.net/view/125985225543.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:04:35 ID:QoqJ+rxq0
IEのようにキャッシュを簡単に閲覧出来てコピーなどが可能なアドオンってないですね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:07:37 ID:cCEvld120

OSはVistaSP2でfirefoxは3.0.1.5を使用しています
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:09:20 ID:lOcW7mR90
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:18:52 ID:Xk16mVkc0
>>545
スレッドに書き込み前にテンプレ読もう。な!
>>6のFAQ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:31:30 ID:YZWMtiFy0
>>547
おおー。ありがとう。
これで心おきなく移行できそうです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:29:11 ID:Y6yD1r650
HPの文字をドラッグアンドドロップして
検索バーに持って行くと
ドラッグアンドドロップした文字を検索しますが、
ドラッグアンドドロップ出来ないようには出来ますか?
3.5.5使用しています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:51:54 ID:L8It5C7A0
無理
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:16:26 ID:FdkJAY8F0
>>550
Second Search
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:49:24 ID:TpfcdceA0
Second Searchに文字列のドラッグ&ドロップを禁止する機能なんかあったんだ
知らなかったよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:32:51 ID:mLn0Ek290
ブックマークや検索エンジンを
ドラッグアンドドロップすると場所を上や下に移動出来ますが
移動しないようにするにはどうしたら良いですか?
3.5.5使用しています。

よろしくお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:33:42 ID:L8It5C7A0
無理
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:34:52 ID:FdkJAY8F0
>>554
Second Search
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:45:02 ID:ePST8fi40
検索バーやアドレスバーの文字が
ドラッグアンドドロップしないようにするのは可能ですか?
3.5.5使用しています。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:53:33 ID:sqk7kDoK0
無理
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:02:31 ID:DzXVQW3G0
設定のコンテンツの所にある、javaを有効にするとjavascriptを有効にするの違いが良く分からないのですが、
javaを有効にするはJREを入れた場合のみ意味があると言うことですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:03:02 ID:jzI9Vdmz0
無理
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:14:01 ID:pL5SnoEL0
>>559
そういう考えでOK。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:14:57 ID:TEekGxq70
ワロタwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:44:49 ID:D2FGL/FX0
まあJRE入れてないのにチェック入れたら動いたなんて凄いわなw
釣りだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:19:08 ID:WW/w6892P
youtube動画ページを表示した時に
doenloadhelperに表示されるDL候補のファイルリストで、
「赤い矢印がU左から右へUターン」しているようなアイコンが一部あるのですが、はどういう意味なのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:21:40 ID:WW/w6892P
>>564
× doenloadhelper
○ downloadhelper
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:29:22 ID:CqgPFRsq0
もうこのスレ駄目だなwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:39:00 ID:HCNKWsKT0
>>564
What do the icons at the left of each download entry mean ?

The various icons in the download menu represent the method used to discover this entry.
The icon with the one-way arrow indicates that the discovery has been performed
by examining outgoing packets issued by the Firefox browser.
The icon with the back arrow means that the match has been found from a response from a server.
Other icons correspond to other algorithms.

ttp://www.downloadhelper.net/faq.php#what-icons
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:48:14 ID:+4FGEEh80
>>567
日本語願います。orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:02:38 ID:HCNKWsKT0
>>568
ダウンロードエントリーの左にあるアイコンはどんな意味があるの?

それぞれのアイコンはそのエントリーを発見するのに使われた方法を表しています。
片道の矢印はFirefoxから出された発信パケットを調べることで
そのエントリーが見つかったということを示しています。
逆向きの矢印はサーバーの応答からマッチするものが見つかったことを意味します。
他のアイコンもそれぞれ別のアルゴリズムに対応しています。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:04:51 ID:+4FGEEh80
>>569
ありがとうございます。

でもいまいち意味がわからないのですorz
結局矢印と逆道矢印はどう違うのでしょうか。。

あと、逆道矢印ってのが私が聞いてる「赤い矢印がU左から右へUターン」しているようなアイコンのこと?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:20:35 ID:5/32i5oY0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:14:26 ID:ZgcLGIRc0
検索をすると落ちるんだけど
これって私だけ??

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:52:46 ID:oxZUjB100
どうせAVGとか入れてんじゃねーの
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:09:47 ID:D2DOYY310

質問なんですが
Autopagerは
アドオンのやつとグリモンのどちらがいいのでしょうか?

メリット、デメリットありますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:22:12 ID:Y7jIgXCp0
firefox使ってて翻訳も出来ないなんて使ってる意味無いだろ、ってレスでいいのかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:32:41 ID:TA52shV50
Cache.Trashというフォルダはどういう条件でできるのでしょうか?
このフォルダがあるプロファイルとないものがあります
履歴やCookie、キャッシュなどをオプションで削除しても、できてしまったプロファイルのこのフォルダは消えずにずっと残ってしまいます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:41:58 ID:qmJ3egjU0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:48:40 ID:D2DOYY310
>>577
ありがとうございます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:35:47 ID:3h/0i2mW0
Firefox 3.5.5です

ニュー速クオリティ
http://news4vip.livedoor.biz/
の記事内の画像が表示されなくなってしまいました。
セーフモードで立ち上げてみましたが変わりませんでした
どこの設定を見直せばよいのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:51:45 ID:Y7jIgXCp0
こりゃ1000までスルーだなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:21:32 ID:oiTk97q10
パスワードを誤って全消去してしまった。。。
xmarkを使用しているのだが、パスワードの復元ができない。
誰か良い方法教えて下さい。
ノーパソのデータは消去されたが、デスクにはまだパスワードのデータが残っているから、xmarkで同期しなければOK?
でもパスワードのデータ取り出し方法がわからないorz
初心者故初歩的な質問ですが、ご容赦下さい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:31:29 ID:pW28Lf3H0
オプション  セキュリティ  パスワード
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:06:44 ID:J5YIDdqt0
>>581
プロファイルフォルダの
・signons.sqlite
・key3.db
これら2つのファイルをコピーで移行出来るはず

念のため、テスト用のプロファイルで試してみてから実行してね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:13:15 ID:dHovrRqr0
マウスホイール動かしてもIEの半分しか画面がスクロールしなくて使いづらいんですが、
移動量変える方法ってありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:13:44 ID:oiTk97q10
>>583
即レス、サンクスです。
出張より帰還したら急いで試してみます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:26:38 ID:dHovrRqr0
解決しました(^o^)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:48:45 ID:E2CJmn6H0
検索バーに文字を入力して検索するとクラッシュしてしまいます。
拡張機能やプラグインの無効化など、一通りトラブルシューティングは
やってみたのですが理由が分かりません。AVGは入っていません。
どなたか助けてください。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
を使用しています。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:25:59 ID:NSbwncJM0
現在フォントの設定を「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを
外した状態で使用しているのですが、
指定サイトのみページ指定フォントを優先するようなアドオンはありませんでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:32:53 ID:1Km9+1YH0
>>586
どう解決したのか知りたいな
俺も同じので悩んで結局マウス挙動のアドオンいれちゃったけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:40:00 ID:aBUypxbp0
>>589
普通に「Firefox マウスホイール スクロール量」あたりでググればいいだけ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:34:55 ID:n5aDf2vW0
ID:dHovrRqr0
脳みそ使わないと呆けちゃうよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:03:23 ID:lhRudJG70
>>532
同じような状態です。
googleツールバーの検索でほんの一瞬だけドロップダウンリストが出てすぐリストが閉じてしまいます。


593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:59:39 ID:LX45c8jx0
昨日からあおってるやつしね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:42:39 ID:PShMBrSW0
>>592
うちもサジェストと履歴が全く出なくなった。
ツールバー入れなおしてもダメ、なんだろね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:08:11 ID:LV4WoLQr0
>>594
v6になってからおかしくなっているみたいだね
ツールバーを前バージョンに戻してみては?

ここがヘンだよGoogleツールバー
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241841065/
の35前後を読めば分かると思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:08:12 ID:UhwovC4a0
>>587
私も同じ問題を抱えてます
もう一度インストールしてみますかね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:03:06 ID:04+VGsOt0
Firefox3.6 b4 でライブサムネイルが表示されないんですが、どこの設定を変えたら表示されますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:08:40 ID:O1ZKmA8h0
>>597
いつも釣りお疲れ様です
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:12:24 ID:04+VGsOt0
>>598
釣りじゃなくて本当にわからないんです。前はライブサムネイルが表示されていたのですが、
最近いつのまにか表示されなくなっていて。アンインストール(プロファイルも削除)しても治らず、ぐぐっても答えが見つからなかったのでここで質問しました。
お願いします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:27:58 ID:GnRUmic90
ベータの質問はスルー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:56:22 ID:04+VGsOt0
>>1をよく読むべきでした。すいませんでした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:35:59 ID:2KCwdcq30
firefox3.6でブックマークツールバーが入りきらなくなったら多段化したいんだけど
3.5で使ってたwrap bookmarks toolbarは3.6で使えないので、何か代わりになるものありませんか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:46:07 ID:uwZUSKzA0
604579:2009/12/05(土) 22:29:55 ID:/973I4h5O
どうしてもわからなかったのでfirefoxを入れ直したらなおりました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:16:20 ID:1HL5TFUt0
>>588
userContent.cssで!important付けて使いたいフォント指定するといいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:00:31 ID:e2tPdtiT0
>>587
どうして環境を端折って書くの?
晒さないんだから端から回答なんか求めてないよね?
607588:2009/12/06(日) 05:30:00 ID:rwP8Vjxq0
>>605
なるほど!
ちょっと調べていじってみます。
ありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:52:02 ID:Dt2ilwQG0
WinXP, 3.0.15です。認証の必要なproxyをブラウザに設定すると、
ダイアログが表示されず自動的に接続拒否になります。
原因と対処方法が分かれば教えてください。

IEだと問題なく接続できています (今、IE で書いています)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:07:44 ID:3u4JHrBJ0
>>608
おそらく network.automatic-ntlm-auth.allow-proxies という設定が true になってて
自動認証を行うようになってるんで、この設定を false にする
設定は about:config でするんですよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:37:46 ID:Dt2ilwQG0
>>609
ありがとうございます。ですが、false にしても駄目でした。

その設定は知らなかったのでぐぐってみましたが、
network.automatic-ntlm-auth.trusted-uris も初期値の空になっていたので、
network.automatic-ntlm-auth.allow-proxies は確かに true でしたが、原因はそこではない気がします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:37:13 ID:XOXA7a0L0
特定のページを見れなくするアドオンってありますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:40:17 ID:KwlXQItv0
>>611
その文章だけだと、「見たくないなら開かなければいいんじゃ?」
と思われてしまうよ。
もう少し詳しく書いた方がいいと思うよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:44:00 ID:JsgvzjAc0
>>611
@-moz-document url("特定のページ") {
display:none;
}
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:53:30 ID:XOXA7a0L0
>>612-613
ありがとうございます。
理由は海外のサイトなど行った時、偽セキュリティソフトのスキャンみたいのが
始まって、危ないサイトだと思ってアクセス禁止にしようとおもいました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:01:36 ID:aeulU65j0
>>614
そういうアドレスはFirefoxに限らずブラウザ側じゃなくてOSのhostsで弾いた方がいいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:07:08 ID:SPY55lr60
パーミッション全部denyにすれば
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:58:18 ID:ica1o7W70
s
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:50:00 ID:oLWRT8d00
検索バーの検索エンジンを
ドラッグアンドドロップして枠外?に移動すると消えてしまいます。

消えないようにはどうしたらいいですか?
3.5.5使用。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:49:34 ID:VijveXkv0
ユーザーエージェントをiPhoneのMobile Safariに偽装したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:55:58 ID:9WR/E3y50
>>619
スレッドに書き込み前にテンプレ読もう。な!
>>4の目的別拡張選び
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:01:22 ID:VijveXkv0
>>620
すいませんでした。
自己解決しました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:09:08 ID:JsgvzjAc0
都合の良い自己解決だこと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:44:19 ID:fWD+muuaP
検索履歴を増やす方法を教えて下さい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:49:11 ID:JsgvzjAc0
どんどん検索すればいい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:59:44 ID:fWD+muuaP
古いのから消えていってMAXでも21個以上増えないので困ってる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:06:38 ID:4j9bbt1O0
ワロタw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:54:21 ID:yBX2zv5y0
>>625
prefs.jsを直接編集するか、about:configで下の値を確認。
browser.history_expire_sites

次に、ツール → オプション → プライバシー → 履歴 のとこも確認。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:01:11 ID:qqpNUihb0
もうまとめもwikiもいらねぇーな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:09:59 ID:LL1PAhNm0
まとめ見て解決してる人も多いと思うぞ。

まぁ、色んな人がいていいんだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:35:10 ID:DPgjpVTm0
本当にまとめやWikiを見て, それでも解決できないやつは
テンプレ埋めてくるんだろうけど。

それらを見ず適当に質問してるやつって 人として恥ずかしいよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:23:43 ID:u9/b6OSK0
tabを複数開いた状態で放置していると古いtabがページ表示しなくなるという症状がランダムでおこるようになりました
何が原因として考えられますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:40:24 ID:BWV3PmEu0
新規プロファイル
みんながみんなそうなってるんじゃないから確認しようがない。
そんな報告も聞いた事がない。

となれば自分でチェックしなきゃだけどランダムに発生だと、
問題の切り分けが難しい。よって新規プロファイルか妥協して使う
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:43:07 ID:OCSXidjv0
「javascript.options.showInConsole を true にすれば
javascript のエラーを パネル のエラーコンソールに表示される」

というウェブの記述を複数見たのですが、
エラーコンソールがどこにあるのかが分かりません。
どこでエラーコンソール自体を表示する設定に出来ますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:23:50 ID:u9/b6OSK0
>>632
おっしゃるとおり同様の症状についての記述が見あたらないので困っていました
いざとなったら新規プロファイルということでしばらく様子を見てみます
ありがとうございました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:27:02 ID:klYggF7V0
>>633
スレッドに書き込み前にテンプレ読もう。な!
まとめサイト>機能解説>JavaScriptコンソール
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:59:27 ID:LL1PAhNm0
>>633
ツール → エラーコンソール
これ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:27:18 ID:QsumEXoS0
そんな事聞いてる奴がエラーコンソール見たところで何も出来ないだろうがな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:50:11 ID:jhjaiOJF0
Firefoxのブックマークサイドバーにある、各フォルダやブックマークを
Javascriptで利用(例えば背景色変えたりなど)したいのですが、うまくいきません。

問題は2つで、

1. 使いたいノードのクラス等がわからない
Dom Inspectorでブックマークサイドバーの中身をクリックしても、バー全体が反応します。
中身の各フォルダを対象にしたいのですが…。

2. ノードへのアクセス方法がわからない
1の状況では「id="bookmarks-view",class="sidebar-placesTree"」であるノードが検出されるのですが、
試しにこのノードのクラス名を下記のコードで表示してみようと思ったら、できませんでした。

var element = document.getElementById("bookmarks-view-children");
window.alert(element.className);

分かる人いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:54:30 ID:8NVgCWPR0
Firefox/3.5.3を使用しています。

グーグルマップのストリートビューを見ようと思ったら
本来写真と矢印が出る部分が真っ黒になっています。

調べたところ下記情報がありました。
http://maps.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=18529
@その中で、permissions.default.imageが初期値0とあるのですが、
自分の初期値は1でした。
初期値0というのは記入ミスなのでしょうか?

Apermissions.default.imageの値が1だったので、0にし、firefoxを再起動しましたが
症状は変わりませんでした。
問題なくストリートビューを見るにはどのようにすればよいでしょうか?

以上2点について教えてください。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:55:51 ID:agi3fCO10
>>635-636
ありがとうございます。 m(_ _)m
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:55:52 ID:jhjaiOJF0
>>638の2は「id="bookmarks-view-children",class="sidebar-placesTreechildren"」でした。すみません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:39:33 ID:vQa5E+9N0
>>639
一番目はGoogleの記入ミスというか、説明している情報が古い。
network.image.imageBehavior の指定できる値と意味は
0 = 全ての画像を読み込む(初期値)
1 = 元の同じサーバーからのみ読み込む
2 = 全ての画像を読み込まない
なんだが、これが permissions.default.image では
1 = 全ての画像を読み込む(初期値)
2 = 全ての画像を読み込まない
3 = 元の同じサーバーからのみ読み込む
に変更になっている。

よって、あなたが二番目で行った値の変更は意味がない。
とりあえずうちでは初期値で問題なくストリートビューが見れているので、他にどうすればいいのかは
答えられないけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:53:14 ID:KXkKOuFq0
【質問】
ブックマークツールバーからページを開いて読み込んでいる最中に、
他のブックマーク上で右クリックメニューを開いた場合、そのメニューが全て無効になってしまいます。
↓ページ読み込み中、別のブックマーク上で右クリックした時のメニューの様子
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091207183801.jpg
右クリックメニューが無効化されないようにすることはできますか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 Jingoo/0.1.0 (.NET CLR 3.5.30729)
セーフモードでも同じような動作が確認できたので、Firefox自体の問題かと思われます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:56:52 ID:KXkKOuFq0
解決法が無ければ諦めて、Ctrl+クリックでブックマークを開きまくろうかと思います。。。
それでもいいんですけどねえ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:00:54 ID:NMXxtD6n0
俺の環境じゃ無効になんかならねぇな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:01:04 ID:DPgjpVTm0
>>643
そんなことにはなrません。

何その変なUAは, なんか変な物住まわしているのではないですか。
不具合診断チャートを順に確かめたらどうですか。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:52:59 ID:4eRiaET60
【質問】
オフライン時にFirefoxを起動した時に、自動的にインターネットに接続する方法を教えてください。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Firefox%20%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF を試してもどうしてもうまくいきません。
ちなみに、「ネットワーク接続が存在しないときには、ダイヤルする」のチェックが勝手に「ダイヤルしない」に戻っていることがあります。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:03:25 ID:DPgjpVTm0
>>647
ローカル接続に設定が残っているんだろう

ttp://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=48350&page=10&rev=0&&KLOG=313
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:00:58 ID:PzKLRF3E0
ここ数日、@wikiのページなどを見ると表示される文字のフォントが
何か今までと違うのですが、同様の報告や現象があったりしないでしょうか?
IEで見ると正常なフォントなのですが・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:10:59 ID:DlvZCaE50
>>647
3.5以降、自動接続できなくなったのは仕様だそうです。ルータがあればOKだけど・・・
偶然見つけたり自動接続方法。
http://okbtsnr.seesaa.net/article/124447093.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:18:19 ID:DPgjpVTm0
>>650
>>650のリンク内容は古い
>>648のリンクでOKB氏自身解決してるからwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:35:38 ID:tAyC8kyUP
>>627
prefs.jsでGoogleツールバーの残りカス全部消したら治ったぽいです。ありがとう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:54:05 ID:DPgjpVTm0
>>652
不具合診断チャートしないで
いきなり質問したんかい

吊ってこい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:03:20 ID:tAyC8kyUP
>>653
チャートにすらなってないし、どう辿ると解決に辿り着けんのか見当も付かないけど?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:15:40 ID:cZSVQ72g0
>>654
不具合診断チャートの
7.プロファイルを新規作成して、起動してください
ってことじゃない
新しいプロファイルにはGoogleツールバーの残りカスないだろうし
656647:2009/12/08(火) 00:19:05 ID:dIBZzmvn0
>>648さんが示したURLを参考にしてやってみましたが、うまくいきませんでした(接続ダイアログが出ない)。
そもそも「ローカルエリア接続」を無効にしてFfを起動しても、接続のダイアログが出ません。

URLを見て気づいたのですが、接続方法はISDNです。
で、ルータではなくモデム接続なのですが、この場合はあきらめるしかないのでしょうか。
起動直後だけなら、スタートアップにインターネットに接続のショートカットを入れればいいんですが、
普段はOSの終了にスタンバイを使っているので……。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:19:52 ID:3NdvzqUB0
次スレの>>2の質問テンプレにこれ入れとけよ

新しいプロファイルを作成して試してみましたか?【YES/NO】

最低限これ書いてない奴はスルーでいいだろもう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:27:40 ID:F26Llmrb0
検索クリックしたとたんクラッシュだよ
IEなんか使えてもなー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:30:20 ID:0ahCaHU1P
OSをクリーンインストールして試してみましたか?【YES/NO】

これも入れとけ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:48:57 ID:QKXw0JHY0
Firefox ver3.5.5を使っています.
youtube等のフルスクリーンボタンを押してフルスクリーン表示にしようとすると
必ず強制終了してしまうんですが,対処法はありませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:13:59 ID:08WT62lu0
>>660
新しいプロファイルを作成して試してみましたか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:31:41 ID:QKXw0JHY0
>661
新しくプロファイルを作成し実行しましたが
依然フルスクリーン表示はできないままでした...
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:06:19 ID:om92xerU0
早速馬鹿万歳かw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:15:45 ID:cZSVQ72g0
テンプレも埋めない子
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:29:56 ID:om92xerU0
やっぱり1000までスルーだなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:33:27 ID:E/0H1QlK0
Firefoxで串の設定って出来ますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:38:32 ID:yOYR7ar80
>>666
>>33参照
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:40:40 ID:9Ub+2MPd0
>>652
「prefs.jsでGoogleツールバーの残りカス全部消したら治ったぽいです」って具体的にどの部分ですか教えて欲しい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:39:59 ID:ZrBms/N50
リファラーの許可、不許可をするアドオンのRefControlって言うのを入れています。
ベクターはリファラー許可しないとフリーソフトをダウンロード出来ないみたいです。

リファラーを不許可にしているとこんなメッセージ出ます。
http://www.vector.co.jp/messages/ill_access.html

アドレスどれ許可したら良いですか?
http://www.vector.co.jp/を許可してもダウンロード出来ませんでした

よろしくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:00:26 ID:vPm7c6LD0
wwwを外してもダメか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:15:51 ID:7U3kgYLS0
>>669
vector.co.jp で登録すればいい。
ソフトのダウンロードだと sourceforge.net と altech-ads.com もベクターと同じ仕様なんで
ついでに登録しておくといい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:25:40 ID:yl4mXXEW0
サイズの指定されている?ホップアップを開くとウィンドウのサイズが合わせられるのですが
それを合わせないようにはできないのでしょうか?
小さく指定されているものを開くと小さくなって不便なのですが・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:30:05 ID:GlXhQzlY0
>>672
Tools→Options→Content→Enable JavaScript (Advanced)にそんな設定があったような?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:39:21 ID:IW7n8wP70
>>672
ツール → オプション → コンテンツ → ☑ JavaScript を有効にする(J)   詳細設定

↑の、[詳細設定]ボタンを押して、□ウインドウの移動または大きさの変更(M)のチェックを外す。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:42:21 ID:yl4mXXEW0
>>673
ウィンドウの移動または大きさの変更 のチェックを外したらできました!
ありがとうございます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:43:40 ID:yl4mXXEW0
>>674さんもありがとうございます、助かりました
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:44:04 ID:kkBHEDyS0
sage-tooって無くなっちゃったの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:16:57 ID:tFRmoDCO0
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:34:28 ID:FTckVfQ30
導入しているアドオン、ReloadEvery3.6.1が
機能しなくなってしまいました。
リロードしたい画面で右クリックをしてみるも、
ReloadEveryに関する項目が出てきません。
Firefox自体をインストールしなおして、
アドオンの入れなおしもしてみましたが駄目でした。
なおWin7 32ビット版使用です。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:15:05 ID:VPu1ShmD0
>>679
俺も同じ症状
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:17:04 ID:BIVHJfvC0
firefox3.6に移行したいのだが、sage-tooが対応していないから中々移行出来ん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:19:25 ID:0jorVpLe0
sage-too

sage++

brief

googlereader


結果googlereader最強
広告除去はまあ色々方法はある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:11:05 ID:W9eQRlQq0
>>682
ttp://userscripts.org/scripts/show/40581
とか使えてる?うちの環境じゃうまく動いてくれてないようなんだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:14:06 ID:FXQF5qZ40
Google依存症を改善したいオレは
Sage-Too → Sage++ → NewsFox(暫定) ←今ココ
3.6b4と3.7a1で何とか動くのはNewsFoxだけだったから
早くSage++に戻りたい....
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:17:29 ID:MFGp8oSy0
我輩はGoogle Reader Auto Read Adsを使用。
ちゃんと動いてる。
http://userscripts.org/scripts/show/32322
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:18:28 ID:rLqAHRxe0
他人の◯◯最強はなんの参考にもならない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:31:47 ID:MMpdI+YKP
今までGoogleReaderしか使った事ないけど
広告なんて見たことないわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:46:23 ID:8YdeJT8i0
Stylish 0.5.9 で↓のスタイルをインストールしようとすると

@ルール '@-moz-documenturl' を識別できないか、パースエラーが発生しました
それでもこのコードを利用したいですか?

と出てきます
「コードをそのまま利用する」ボタンを押しても機能していないようです・・・
Stylish 1.0.7 ではインストールもできて機能するようなのですが・・・
0.5.9 ではどの部分がまずいのでしょうか?教えてください
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:47:29 ID:8YdeJT8i0
>>688
> Stylish 0.5.9 で↓のスタイルをインストールしようとすると

URLを貼り忘れましたw

ttp://userstyles.org/styles/1078
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:00:28 ID:apP+yx8p0
>>688
@-moz-document url
スペースがない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:03:39 ID:8YdeJT8i0
>>690
ゑっw
と 思ったらその通りでした
1.0.7 ではそのままでも認識するんですね・・・
ありがとうございました
692679:2009/12/09(水) 02:18:44 ID:TTJjemNY0
>>680
そうですか、ではReloadEvery側の問題っぽいですね。
ありがとうございました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:09:52 ID:tRZfDRFo0
>>692
マルチうざいよ
動作しない原因をひたすらぐぐるならまだしも、同じ動作をする環境の人間を探すことしか出来ないならいまのうちに他に乗り換えた方がいいと思うよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:13:13 ID:tRZfDRFo0
ってか同じく動作しない奴を1人見つけたら即アドオン側の問題に転嫁って・・・明らかに釣りだよなorz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:43:02 ID:cnatsUz50
ファイルのダウンロード時にアプリケーションを選択すると
ダウンロード→ダウンロードしたファイルを開く
と一連の動作が実行されますが
Firefox側ではファイルをダウンロードせずに、ダウンロードするURLを
引数にアプリケーションを起動することって出来ますか?

アプリケーションがファイルをダウンロードする機能を備えているときは
アプリケーション側でダウンロードした方がすぐ開けて便利なのですが・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:46:16 ID:iyi8dC4e0
URLRelay
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:03:16 ID:KKnIuGqT0
>>695
不便なのは>>1-読もうとしないお前の頭じゃないのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:23:44 ID:TTJjemNY0
>>693-694
マルチはしていませんし釣りでもありませんが、
不快に思われたならすみませんでした。
原因をぐぐったつもりでしたが、探し足りなかったようです。

先程他のFirefox関連スレを覗いたところ、
同じ症状の方がいるようですね。
そちらのほうの書き込みでは3.6.0に
ダウングレードしたと報告されていたので、
同様の対処で作動するようになりました。
ありがとうございました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:50:31 ID:TTJjemNY0
>>694
連投すみません。
Reload Everyのレビューを見てみたら、
やはりVer.3.6.1の不具合みたいです。
動かないと報告されている方ばかりでした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:55:15 ID:qH8Moe2+0
>>697
>>695を擁護するわけでは無いが、お前こそ>>1を読むべきではないかい?>■回答者の方へ
答える気がないならスルーすればいい物をわざわざレスって波風立てていてはDQNな質問者と一緒だろう

>>695
標準でそのような機能はなかった気がするから>>696みたいな拡張で対応するしかないんじゃね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:13:36 ID:wFNYAkrm0
3.5から3.0へバージョンダウンする方法を教えてください。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:17:00 ID:FKgy/MLY0
>>701
3.0 をインストールする
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:17:26 ID:7PHRXZFK0
>>700
スルーすればいい物をわざわざレスって波風立てていてはDQNな回答者と一緒だろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:28:23 ID:BKIXCgEl0
特に設定弄ってないのにしばらくするとオプションの詳細から確認できるオフラインデータのページキャッシュが
もともと50MBまでだったのが勝手に146MBってなんとも中途半端な数値になってました

不都合は無かったんですが
こないだたまたまプロファイル新品に換えたんですが一日しないうちにまた同じ症状が出ました
まぁ相変わらず不都合は無いんですがなにが原因なんでしょうか。このままでも良いっちゃ良いんですけども。

バージョンは不評の3.5です
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:29:17 ID:UlS2TNO90
スクラップブックで詳細取り込みしたら
リンクの再構築中で途中で止まって固まったままったんだが
どうすりゃいい?誰か助けてくれ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:52:38 ID:wnrFQpG60
>>704
いつ不評になったんだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:01:09 ID:llltSIuY0
(俺の脳内国家では) で常に補完しとくといいよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:05:01 ID:toDSVrat0
質問です。
Firefoxを最小化したときにメモリを解放するやり方を
http://www.padmacolors.org/entry/20090903/1364/
このブログの通りに行って設定することができて、最小化でメモリ解放も行えています。

ただ、今minimize to tray plusを使用しているんですが、
Firefoxで、閉じる、を押してタスクトレイに入ったときにはメモリ解放がされていませんでした。

この状態でもメモリ解放が行えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
config.trim_on_minimize
のようにタスクトレイに入れたときにメモリ解放をする文字列があるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:32:50 ID:+0u4C3nNP
>>697
うぜーだけだから、答えられないのなら黙ってるか死ぬかどっちかにしろよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:36:14 ID:FKgy/MLY0
>>708
逆に質問なんだがなんでメモリ解放したいの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:37:43 ID:g4B2csRT0
>>708
メモリを節約したいなら、empty.exeを使う方が賢明だよ。
Win-xpだけど・・・
http://okbtsnr.seesaa.net/article/125862837.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:24:04 ID:PLsVKBYl0
煽りは単発が多いからNGにしにくいな・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:32:37 ID:v5qD6+Xn0
正直NGうんぬん言う奴が一番うざい
単に独り言装って叩きたいだけだろ、勝手にNGしてろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:33:43 ID:1oKBOzC90
正直NGうんぬん言う奴をNGうんぬん言う奴が一番うざい
単に独り言装って叩きたいだけだろ、勝手にNGしてろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:30:29 ID:A09ZQmX70
正直NGうんぬん言う奴を正直NGうんぬん言う奴をNGうんぬん言う奴が一番うざい
単に独り言装って叩きたいだけだろ、勝手にNGしてろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:36:46 ID:dmBHaMGG0
まあまあ。俺のほうがうざいよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:42:49 ID:pFQd5Lci0
いやいや、そこは俺が
718642です:2009/12/09(水) 22:02:01 ID:3LXWTQjF0
タブにある閉じるマークが、すごく邪魔なんで
タブ上から消したいんですけど、出来るのでしょうか?
出来るのなら教えてください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:20:45 ID:CKS1fZfh0
>>718
Tab Mix Plus

「DownThemAll! 1.1.7 」の履歴の数の事で質問です。
前はprefs.jsのhistoryの数を弄って変えられてのですが、
今はそこだけを変えるとFirefoxの設定なんかがおかしくなります。
他に変えないといけないところがあるんでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:15:44 ID:3LXWTQjF0
>>719
ありがとうございました。
721704:2009/12/09(水) 23:45:31 ID:BKIXCgEl0
文末に適当に噛みつかれたまま放置されちゃってるんですが同じ症状の人は居ないって事でおkですね?
自分トコだけみたいなんですいませんでした、お騒がせしました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:09:16 ID:+ZFSmuGq0
みんな殺気立ってるなw
おれさ、思ったんだけど所謂ゆとり世代ってプラモデルとかを作って「(取説を)読み解く」「(完成を)想像する」「(加工を)工夫する」っていう体験をしていないやつが多いじゃん
だからこんな生ける屍みたいな依存気質になったんじゃないかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:26:11 ID:XQzJg/Du0
それは世代によらず人による
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:31:19 ID:pysttdkj0
馬鹿はいくつになっても馬鹿
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:38:41 ID:91InZQ780
人は誰でも一度は死ぬ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:46:32 ID:S9THikp+0
人は〜誰〜でも〜ローリング・ドリ〜マ〜♪
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:56:09 ID:00mIRMLz0
>>719
タブ閉じボタン消すだけでTMP入れさせるとかもうね・・・
about:configからかuser.jsにこれでいいじゃん

user_pref("browser.tabs.closeButtons", 2);
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:35:48 ID:/UlwI+aM0
最新バージョンにて不思議なことが起こりました。
すべての履歴を表示を見ようとしたら強制終了して、履歴のファイルがありません見たいなこといわれました。
そのときのHDD残量は若干43MB,オプションのプライベートも見れなかった。
何が引き起こしたのか。履歴は20万件ぐらいあるかもしれない。


HDDを整理したら直りました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:45:57 ID:fx3mIwkX0
よかったね、おめでとう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:32:25 ID:NH0w3FGD0
ありがとう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:37:40 ID:ndmLamdW0
【質問】
Firefoxを起動して新しいタブでリンク先を開くと、たまに新しいウインドウが勝手に起動して
エロサイトなどに自動アクセスしてしまいます

http://www.travian.jp/?ad=10258_1073940120
http://getiton.com/search/g920215.subsearchjp
など

セーフモードでは起動しませんでした
一旦アンインストールしてから再度インストールしましたが、全く改善しませんでした
他のブラウザではエロサイトに飛ばされないので、Firefox内で何か問題があるのではと考えてます
キングソフトでスキャンもかけてみましたが、特にウイルスは発見しませんでした


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
OSはwinxpです

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash   Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 7.6.4   Adobe Acrobat
iTunes Application Detector   Silverlight Plug-In
Microsoft Office Live Plug-in for Firefox   Windows LiveR Photo Gallery
MicrosoftR DRM   Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
すみません、ここはよくわからなかったです

【使用しているテーマ】
何もいじってないと思います

アドバイスお願いします
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:41:10 ID:7qJOs4GV0
怖いから踏めない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:41:12 ID:ndmLamdW0
すみません、補足です
勝手に新しいウインドウを開かないようにするにはどうしたらよいのかという質問です
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:17:43 ID:/lNmh/yl0
>>732
同じくwww

>>733
確認してないが、Javascriptで別窓が開くとかではない?
勝手に開くというのがいまいちわからないけど、Aというサイトを表示した途端にBが別窓で表示ならポップアップを禁止すればいい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:25:58 ID:6REtIZdA0
>>731
エロサイトに自動アクセスって段階でたぶんウイルスの類を飼ってるな
とりあえずキングじゃ感染前に見つかるもんも見つからないし消せるもんも消せないだろ
>>1不具合診断チャートをやってみれ

>【導入している拡張とそのバージョン】
>すみません、ここはよくわからなかったです
プラグインが書き出せるのにそれはないだろ。手を抜くな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:33:10 ID:lDEW+kgB0
検索バーの検索エンジンを
ドラッグアンドドロップして枠外?に移動すると消えてしまいます。

消えないようにはどうしたらいいですか?
3.5.5使用。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:49:25 ID:WmiGCcTj0
>>679
初心者ですが・・・ReloadEvery3.6.2がでてますよ

win7 64bit ver3.55で動作OKでした。

http://downloads.mozdev.org/reloadevery/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:11:06 ID:/lNmh/yl0
>>736
消えません
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:29:34 ID:voccnvc20
>>736
検索エンジンをD&Dというのがイマイチ分からないんだけど、
本当に検索エンジンの事を指して言っているのかな?
検索バーで何をしたくて枠外に移動させるの?
740679:2009/12/10(木) 12:00:54 ID:DXtSeffD0
>>737
情報ありがとうございます。
早速インストールしました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:26:53 ID:r6VeBs0f0
サイトを指定して、そのサイトのリンクを踏んだ場合はポップアップウィンドウで開くことは可能でしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:35:14 ID:PlRokJ1k0
>>741
そのアドオンあったらおれも欲しい!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:30:50 ID:wV4ySn720
tab mix plusに指定間隔ごとに再読み込み・・・機能ついてるやん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:51:18 ID:ndmLamdW0
>>734
回答ありがとうございます
ポップアップは禁止にしてます
Javascriptを試しに禁止にしてみたら…普通動画が見れなくなりました…
勝手に開くというのはそんな感じです
タスクバーにたくさんFirefoxが立ち上がってる状態です…

>>735
回答ありがとうございます
やはりウイルスですか…
>>1の診断チャートでプロファイルというものをやってみます
【導入している拡張とそのバージョン】
これはアドオンということでよいのでしょうか?
導入してるアドオンは以下です
AI Roboform Toolber for Firefox 6.9.90(現在非対応)
FireGestures 1.5.5.1
Media Access Startup 1.5.3.850
NP Helper Class 3.6.0.4470
Personas 1.4
中止ボタンがしいたけに見えて困る 0.3.3

どうにかエロサイトから抜け出したいです…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:41:26 ID:Yu7NTqOE0
コントロールパネル -> 「プログラムの追加と削除」に
・Media Access Startup
・Internet Saving Optimazer
・System Search Dispatcher
等、怪しいものがあれば削除してみて
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:42:18 ID:wW2lT2NW0
 ttp://doll.lifedoll.net/media.html#
このページのムービーが表示されないんだけど
どのプラグインをインストールすればいいの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:49:46 ID:trk0yN3T0
firefoxのサイドバーにWindowsエクスプローラの機能を持たせることは可能でしょうか?

画像を開いてD&Dで各フォルダに整理して保存したいのですが
現状だとWindowsエクスプローラも開いてD&Dでやっています
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:05:07 ID:ijOK9wXB0
>>746
あはw、ありがと。
我が家じゃWindows Media Player Firefox Pluginってのが入ってて普通に見れるわ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:24:06 ID:10lLjLmN0
スレチかもしれないけど
IEでインターネットオプションで画像表示オフにした場合
画像ファイルはダウンロードされてるの?
表示は確かに早くなった気がするんだけども・・・
750746:2009/12/10(木) 16:27:11 ID:wW2lT2NW0
>>748
無事表示されるようになりました。
ありがとう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:37:10 ID:JEBBcbA8P
>>744
ttp://bbsee.info/nekoou/
こんなやつ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:29:37 ID:hMMOh+JH0
>>744
Media Access StartupとNP Helper Classでググってみな
ご同輩がたくさんいるよ

はじめっから拡張も書いておけば手間が1回で済んだのにね
つか、プラグインはともかく拡張機能は基本的には自分で入れたものしか表示されないから
入れた記憶のない名前を見つけたらググる習慣をつけた方がいい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:32:37 ID:kPWKtRO30
エラー吐いてブラウザ強制終了後再起動して
お気に入りなどはクリックできるのですが、リンクをクリックしてもページ移動しなくなりました。
PC再起動やブラウザ再起動など試しましたが治りません。
解決方法が分からないので一度アンインストールしようと思うのですが
アンインストールしたらお気に入りも全部消えてしまいますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:41:13 ID:kPWKtRO30
アンインストールしてもう一度入れなおしましたが
最初の5秒ぐらいは動作を受け付けるのですが、その後動作を受け付けなくなり
ページ移動しなくなります。

砂時計は出て表示されずに、クリックは出来るのですが、移動はできずタブやリンクをクリックしても無反応です
違うブラウザなら普通に動きます。テンプレのサイト見て検索もしましたが解決できません><;
どなたか解決方法分かる方は居ませんか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:45:40 ID:gbX8PS3j0
ニコニコ動画のマイリストのページを開こうとすると
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091210193509.jpg
このように何も表示されなくなりました
セーフモード、新規プロファイルでも同様で、IE8ではまともに表示されます
どなたか解決法を教えてください

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
xp sp3

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash 10.0 r32
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus 0.3.8.2

【使用しているテーマ】
なし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:50:30 ID:voccnvc20
>>754
テンプレのサイト見て検索もしましたが解決できないっていうと
不具合診断チャートに載っている事やってみたんだよね?
プロファイル作り直しやっても駄目だったの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:51:28 ID:kPWKtRO30
すいませんアドオン全て無効にすれば治りました。
一つずつ確認していこうとおもいます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:23:09 ID:fSCcev4c0
>>736は確実に釣りだからw

>>744
診断チャートをやってから来るべき
無駄な誤解を避ける為プラグインと拡張の区別を出来る様になってから質問すべき

>>747
試してないので確実ではないけどsidebarmixでmydocumentとか設定しておけば反映されるはず
D&Dは出来ないと思う

>>757
「firefox」「落ちる」だけじゃ分かるはずがない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:30:27 ID:xS4BK7WJ0
30から35にするとタブの高さが数ミリくらいに低くなってしまうので
バージョンあげられません。どうしてでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:47:50 ID:NQditE3g0
>>759
そんなことしらんがなw
タブの高さが気になるだけならuserChrome.cssで調整すればいい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:33:17 ID:EoFoScw70
>>759
暇だから遊んであげる

>バージョンあげられません。どうしてでしょうか?

「30から35にするとタブの高さが数ミリくらいに低くなってしまうので」って書いてるじゃん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:40:40 ID:xS4BK7WJ0
もういいです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:40:02 ID:1VtFztV90
>>744です

>>751
これ…踏んでみても大丈夫でしょうか…
頑張って調べてみます

>>752
あ!!!
ありがとうございます!
まさに同じでした!
拡張(=アドオン?)などは全くわからず、アドオンは友人に適当にチョイスしてもらいました
ロボフォーム以外は友人がインストールしてくれたので自分で把握してませんでした
これからは気をつけます

>>758
診断チャートはやったのですが、拡張とプロファイルの意味が
読んでもさっぱりわからなくて質問しました
これからは気をつけます


みなさま、親切にありがとうございました
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:42:22 ID:1VtFztV90
>>745も私向けのアドバイスでしょうか…
失礼いたしました
>>752の方法で失敗したら試してみます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:39:26 ID:3Qm/1JFU0
Googleツールバーを入れると起動時間が遅くなります。
これはツールバーの仕様ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:00:00 ID:KUD8ZC/j0
>>765
Googleに聞いてください
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:31:39 ID:7vRoKWfv0
うちのイマドキのPCだと体感上の差はないけどな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:02:22 ID:CNlMIr/l0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:29:49 ID:YhqghZHk0
【質問】
minimize to tray 1.5 を使ってタスクトレイに最小化しているのですが
予期しないタイミングでfirefoxがタスクトレイから出てきてしまいます
最小化後、他のウィンドウを最小化したり、タスクバーから復帰させると
firefoxが出てきてしまうことが多いです

他にも偶にタスクトレイに収納されず、普通にタスクバーに収納されたりすることもあり
どうも不安定な印象です

回避策、または似たような機能のほかのアドオンはありますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】

【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:17:17 ID:75ATFoepO
毎回パソコンを起動するたびにヤフーなどのログインを行うようになってしまったのですが
電源を落としてもログイン状態のままにしとくにはどうしたらいいでしょうか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:49:53 ID:pBg9j+9w0
一番軽いverとDL出来る場所はどこ?
IEでcookieの共用が出来ない為ともかく、別ブラウザが必要なので。(ノД`)シクシク
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:57:03 ID:29SEDoyHP
>>770
ツール→設定→プライバシー→クッキーを保存する
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:17:35 ID:r1E8jTH80
>>770
Cookie が保存される設定になっていても症状が変わらなかったら、↓を試してみて。


http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254056960/730
730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 13:13:24 ID:Tb0zo2LH0
>>718
Cookie のデータベースが壊れている可能性があるので、

1. Mozilla Firefox のオプションで Cookie を全て削除(念のため)
2. Mozilla Firefox を終了(タスクマネージャでプロセスが残っていないか確認すること)
3. プロファイルフォルダの cookies.sqlite を cookies.tmp 等に改名、あるいは削除
4. Mozilla Firefox を起動、再度各種ログイン

これで駄目ならちょっと分からない。

自分も一時期ログインセッションが保持されなくて困ったから、検索して調べたよ
http://support.mozilla.com/tiki-newsearch.php?where=all&locale=ja&q=login+cookie&sa=
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:14:27 ID:aFmPghSX0
ツールバーのカスタイマイズの「スペース」の幅を変更することはできますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:23:45 ID:75ATFoepO
>>773
サンクス
壊れてたっぽいです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:11:08 ID:rls1tOtp0
質問させてください。
google日本語をfirefoxブラウザ上のフォームやテキストボックスで使おうとすると、
ローマ字入力にしたときにKANAキーロック状態になって、ローマ字で日本語入力が
できなくなりませんか?

もし解決方法ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:19:43 ID:rls1tOtp0
あら?何をしたかわからないのですがなぜか治りました。何で??
IEで色々入力してたらいつの間にかfirefoxでもKANAキーロックしなくなりました。

とりあえず自己解決で・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:22:07 ID:NQditE3g0
>>776
Firefoxだけではなく他のものでもたまになる
Google日本語はまだβみたいだから安定していないのではないかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:31:42 ID:NQditE3g0
>>769
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10488
これを使ってるんだよね?
確かこれトレイに格納したあとの右クリックが効かなかった不具合もあったはず

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12581
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addons/versions/2831
どちらでも好きな方をどうぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:29:11 ID:YhqghZHk0
>>779
挙げてもらったやつのどれでもないです
ただ minimize to tray 1.5 としか・・・

試してみたところ一番下の MinimizeToTray Plus が
安定して動いてるので、これを使うことにします
ありがとうございます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:08:49 ID:8MI9BAhSP
すいません
FireFoxをアンインスコ→再インスコしたらそれまでのアドオンやグリモンはどうなりますか?
バージョンは3.5.5です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:40:45 ID:KUD8ZC/j0
普通は残ったままになる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:54:09 ID:5mhYJg5E0
Favicon with Google 3のAutoPagerizeに対応した物はどこかで配布されていますか?
AutoPagerizeに対応したものだとFaviconizeがあるんですが、
検索結果などのページが重くなってあまり使いたくありませんでした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:57:21 ID:9elKs8PU0
>>781
何がしたいのか知らないが
Firefox本体のファイル(Program Filesにコピーされるファイル)がぶっ壊れてるとき以外は
アンインスコ→再インスコしても大抵の場合何も解決しないぞ
785783:2009/12/11(金) 20:07:59 ID:5mhYJg5E0
すいません、783は内容めちゃくちゃでした;
783は忘れてください。

改めて質問です。
Favicon with Google 3を使用しているんですが、
表示されるFaviconが重なってしまいます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org445851.png.html
こんなんです。
前に入れてたときはこうならなかった気がするんですが、
何か対処方法わかる方いらっしゃいませんか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:23:19 ID:YVmjoGfB0
>>785
ttp://loda.jp/script/?id=298

これに乗り換えるといいよ。
AutoPagerizeに対応しているし、ソーシャルブックマークのカウント表示もこれ一つでまとめてできる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:30:01 ID:9I1VVQF70
【質問】
今3年くらい放っておいて膨大になったブックマークをひたすら整理してたら
間違ってフォルダの1つを削除してしまった!!
この削除してしまったフォルダを復元する(どこかで見つける)ってことはできないでしょうか?

履歴辿れば消しちゃったサイト見つけてこれないことはないですが
いかんせん数が多すぎる上よく覚えてないorz
助けてくださいage

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:32:13 ID:8MI9BAhSP
>>784
動画が全く見れないし、再起動しようとしてもたまにならなかったりなんか色々とおかしいので
789787:2009/12/11(金) 21:37:48 ID:9I1VVQF70
質問しつつググってみたらどうも駄目ってことで
自己解決しましたorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:43:17 ID:AsNPKqHz0
>>785
これもおすすめ。favicon以外にサムネも表示、広告消し、トラッキング消し、
複数行表示、autopager、ほかいろいろ付いてる

GoogleMonkeyR
ttp://userscripts.org/scripts/show/9310

>>787
プロファイルフォルダに5日分自動でバックアップされて残ってる。差し替えろ
ブックマークの管理からも復元で戻せるけど、これは3.5からだっけか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:43:34 ID:MsDQMwJv0
>>789
ブックマークの管理くらい開いてみろよ
それでもわからなかったら脳外科の受診をお勧めします
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:53:48 ID:9I1VVQF70
>>791
すみません。ググってたら

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091207_333099.html
>「Firefox」でブックマークを整理する際、間違って必要なブックマークを削除してしまったことはないだろうか。
>「Firefox」のブックマークにはごみ箱に相当する機能が存在しないため、
>一度削除してしまったら履歴やWeb検索などを利用する以外に
>ブックマークを復活させる方法がない。

と出てきたからあきらめてしまったんですが復元できるんでしょうか
管理も利用しつつ整理してたんだけど管理のどこを見たらいいかわからんです
教えてくださいお願いします

793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:57:06 ID:KUD8ZC/j0
久保 望って何も知らないばか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:59:06 ID:j8nzTyio0
ブックマークのバックアップから戻せばいいんじゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:01:22 ID:j1jFpHZVP
>>792
少しは試してから物を聞けクズ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:03:37 ID:HufxzLka0
>>792
ブックマークの管理開いてもいないでしょ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:46:43 ID:6Kg7mJvR0
【質問】
Firefox 3.0.12 から Firefox 3.5.2 にアップデートした際に "表示したページの履歴" を移行する方法はありますか?

Firefox 3.0.12 を実行できる環境は残っており place.sqlite も含めたプロファイルも保存してあります

【導入している拡張とそのバージョン】
関係ありそうなものは
Tab Mix Plus 0.3.8.2
Xmarks 3.4.6
くらいだと思います

宜しくお願いします
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:50:24 ID:9I1VVQF70
>>794
そこから数日前のブクマに戻せる事は解ってるんですが…
やっぱり直前まで整理してて間違って削除してしまったフォルダの在処の見つけ方は
管理のどこを見ればいいかわからないorz

履歴からなんとかそのフォルダに整理したブクマを思い出して拾い直してくることにします
アホな質問でスレ消費してすいませんでした
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:33:58 ID:9elKs8PU0
>>798
直前の削除なら管理→元に戻すで戻るぞ
再起動しちゃってたら知らんけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:08:12 ID:D22vMBVu0
ダウンロードマネージャでダウンロード中に
メインのほうの画面を終了させると再起動しようとしても
firefoxは起動していますが〜のメッセージが出て起動できません
ダウンロードを中断せずにメイン画面を開くことは出来ないでしょうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:42:11 ID:RfE+JDys0
Easy Youtube Video Downloader 2.1が使えなくなってる・・・。
同じ人いる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:50:50 ID:m5AWX4wZ0
>>797
勝手に判断して端折るんだから解決しようなんて思ってないよな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:56:10 ID:Gt3Fnwar0
>>802
何を偉そうに。解決法わからないなら出てくるなよ、ハゲ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:12:45 ID:sg0pXzOS0
>>797
上書きでいい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:43:07 ID:sKS6xkz20
今まで普通に見れてたニコ動がなぜか急にカクカクになります
他のブラウザで試したけどちゃんと見れます
どういうことだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:26:29 ID:/JIaWOkT0
なにかおかしいよね。特にFirefoxでニコ動みるとCPUの占有率が異様に上がる。
FirefoxとFlashをレジストリも掃除して再インストールしたらましになったけど
それでも他のブラウザ(IE8)よりCPUの占有率は高い。
タスクマネージャでみるとIE8はデュアルコアを均等に使っているんだけど
Firefoxは2つのコアを上手く均等に使えて無いみたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:49:47 ID:/JIaWOkT0
今、試しにニコ動みたらデュアルコアは、ほぼ均等に使用してた・・・
昨日再インストールした時は明らかな差が有ったんだけどなぁ。
だから、>>806の下から2行は撤回します。
でも、IE8よりCPUの占有率が高いのは変わらずなんだけどね。
概ね倍くらいの占有率でした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:51:51 ID:P4Yi+wCG0
一人で何言ってるの?この子は
誰か翻訳して
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:57:29 ID:jMxR1OKq0
>>805-806
む、カクカクするのは俺だけじゃなかったのか

ニコ動のタブ閉じてもCPUの占有率が何秒かおきに100%近くなるせいで
こっちの操作に反応しなくなってカクカクするんだよね
ちょうどいくつかソフトをインスコしてたからそれかなとも思ったんだけど
その状態でもJaneとか他の操作は快適だったし、やっぱfirefoxか
っていうか確かにニコ動見なきゃCPU普通だしカクカクしないわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:58:56 ID:m5AWX4wZ0
類は太川を呼ぶ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:59:40 ID:6uNaL+0X0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:09:43 ID:POvfhEQn0
Firefoxでフラッシュ動画見たら、数秒おきにプチフリーズするのは当たり前だろ。低スペックなら
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:16:51 ID:RwZyYByy0
PCスペックとどんな動画を観てるのかを書かないとダメだと思うよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:24:25 ID:/Syj5jUp0
スレチかもしれませんが・・・
プニル2からfirefoxに乗り換えようとしています

既定のブラウザにfirefoxを設定したのですが、メーラー(Becky)のURLリンクや
2chブラウザ(Jane)のURLリンクをクリックすると、スレイプニルが立ち上がってしまいます
firefoxを立ち上げるにはどうすればいいんでしょうか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:28:47 ID:Rx6/AcDz0
タブを閉じていくと最後にブラウザ後と終了になるんだが、終了させない方法ってありませんか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:33:22 ID:RwZyYByy0
>>814
Sleipnirの既定のブラウザ設定がおかしいみたい。
http://www.empitsu.com/wp/?tag=sleipnir

>>815
ロケーションバーにabout:configと入力してEnter。
browser.tabs.closeWindowWithLastTabの設定をダブルクリックして値をfalseにする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:23:20 ID:/Syj5jUp0
>>816
直りました
ありがとうございます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:00:25 ID:B8YU0zwc0
なんでこんなにくそみたいにメモリ食うのか答えなさい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:04:05 ID:qCIaghLc0
伸び盛りだから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:26:21 ID:GcGWFKSq0
Mozilla Firefox 3.6 Beta 4をインストールしたんですけど3.6はアンインストールするんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:30:21 ID:pLpFNr5o0
初心者がベータ使うなよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:24:34 ID:dS64F/N10
タブ名が幅に入らないで省略された時の「...」を消して
タブ幅ギリギリまで文字を表示することはできないでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:09:19 ID:FA/QEuxk0
>>822
TMPにタブ名全表示化って設定項目があるがそれじゃ嫌なん?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:37:57 ID:T3MOKBSm0
グーぐるツールバーを使っています
このバーに文字を打ち込んでエンターきを押した時や
右側の検索ボタンをクリックすると検索が実行になると思うのですが
検索結果が今開いているタブに上書き更新されてしまいます
別のタブで開くことはできないでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:50:01 ID:5kHwzf7k0
>>824
Alt+Enter or 中クリック
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:17:20 ID:vrwfkzU/P
キャッシュがあるサイトはオフラインでも見られるようにする方法ってある?
以前のバージョンではできたような気がしたんだが…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:37:22 ID:DmDf5j5R0
不正終了、ってのはやっぱりどうにもならないんでしょうか・・・
最近頻繁に出て困ってるんです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:44:37 ID:pTHbOIdD0
>>827
普通は出ない
まずはテンプレ読んで必要な対処をしろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:45:10 ID:GMIh3F/h0
>>827
あなたの質問の仕方と同じでどうにもならないのでしょう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:53:22 ID:LYLt/13r0
普通に使ってれば強制終了は殆ど起きない
安定性の悪い拡張機能でも追加したんじゃないか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:57:25 ID:BTxlhqzU0
履歴の戻る、進むボタンを右クリックすると
最大で15ぐらいの履歴が表示されますが
この表示される履歴の数を変更するにはどうすればよいでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:48:07 ID:m3WoCBfB0
IEと火狐で同じお気に入りを使いたいんですが、出来ますか?
インポートではなく、火狐でお気に入りに追加したらIEでも追加、
逆にIEで追加したら火狐にも追加されるようにしたいということです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:09:24 ID:2ndeP2/z0
イヤミババアは黙ってろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:50:29 ID:lDfL2cRG0
>>832
>>33参照
835747:2009/12/12(土) 23:03:21 ID:P/GHLrO00
>>758
レスが遅れてすみません
レス感謝いたします
sidebarmix等入れて試してみたいと思います
現状だと使い勝手が悪くどうしても必要になってきたので可能になればありがたいです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:57:14 ID:Wb4SL09G0
Ctrl+Fのバーの"すべて強調表示"を常にonにできるスクリプトか設定ないですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:12:48 ID:YCvAAR/f0
【質問】
IE tabとセーフモードでは
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/fabula/ff13/
のFLASHが表示されるが、普通の状態だとFLASHの部分だけ表示されない
どうしてでしょうか?

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat * getPlusPlus for Adobe 16253
* Google Earth Plugin * Google Update
* Google Updater * IE Tab Plug-in
* iTunes Application Detector * Java Deployment Toolkit 6.0.170.4
* Java(TM) Platform SE 6 U17 * MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
* Mozilla Default Plug-in * QuickTime Plug-in 7.6.4
* Shockwave Flash * Shockwave for Director
* Silverlight Plug-In * Windows Presentation Foundation

【導入している拡張とそのバージョン】
* Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1.6.2.53 * All-in-One Gestures 0.20.0
* chaika 1.0.2 * DownThemAll! 1.1.7
* FireMule 0.4.3 * IE Tab 1.5.20090525
* InfoLister 0.10.1 * Java Console 6.0.15
* Java Console 6.0.16 * Java Console 6.0.17
* MediaWrap 0.1.7.3 * Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
* Nightly Tester Tools 2.0.3 * TorrentServer Handler 0.91
* TwitKit 1.2.2
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:30:26 ID:JyjnZ4Ce0
839837:2009/12/13(日) 03:04:11 ID:YCvAAR/f0
MediaWrap 0.1.7.3削除で自己解決しました
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:22:33 ID:oelcWqBUP
翻訳したい英語をなぞって右クリックして○○で翻訳みたいなメニューの出るアドオンはないのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:27:36 ID:wHL6aicb0
翻訳関係はちょっとでも自分で調べれば見つかると思います
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:48:19 ID:oelcWqBUP
前々からそうだけど質問に全く答える気のない人はなんでここに常駐してんの?
あと>>840の解答は締め切ります
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:54:19 ID:yGOtKb4/0
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
・関連スレッド、サイトは1のwikiを見てください


このスレのテンプレを全て悉く無視しておいて、そのセリフが吐けるって凄いな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:13:14 ID:S/NLdTiF0
前々から常駐している初心者なのかw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 06:09:01 ID:rePzGfQX0
ここは暇があれば書き込むスレだから質問と回答は2の次
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:57:28 ID:qio02Bal0
URLリストからファイルを直接ダウンロードできるようなアドオンはありますか?

このlgetを複数URL指定できるようにしたようなものが希望です。
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/435
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:35:59 ID:sRXUyU6U0
【質問】
「背景色と背景画像も印刷」にチェックを入れずに印刷すると
灰色の文字色(#505050等)が黒(#000000)に変わってしまいます
灰色でも他の文字色と同じように、そのまま印刷するにはどうすればよいのでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system     * Adobe Acrobat             * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player               * Foxit Reader Plugin for Mozilla * IE Tab Plug-in
* iTunes Application Detector     * Java(TM) Platform SE 6 U13  * Microsoft Office 2003
* Microsoft Office Live Plug-in for Firefox                * MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in          * QuickTime Plug-in 7.6.4        * RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin        * RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash            * Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library           * Windows Presentation Foundation
848‌847:2009/12/13(日) 12:36:43 ID:sRXUyU6U0
【導入している拡張とそのバージョン】
* Active Stop Button 1.3.0   * Adblock Plus 1.1.2 [無効]  * Bookmark Duplicate Detector 1.0.0
* Check4Change 1.6         * CheckPlaces 1.6.4       * Custom Buttons 0.0.4.5
* DOM Inspector 2.0.4         * Download Statusbar 0.9.6.5
* Enter ttp Url 0.1.0.20090715 * Find Toolbar Tweaks 2.1.0
* FindList 0.8                * Firebug 1.4.5            * FireMobileSimulator 1.1.9
* FoxClocks 2.5.35        * Greasemonkey 0.8.20091209.4
* IE Tab 1.5.20090525       * InfoLister 0.10.1           * Java Console 6.0.13 [無効]
* Java Quick Starter 1.0         * Live HTTP headers 0.15  * MediaWrap 0.1.7.3
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.1               * Modify Headers 0.6.6 [無効]
* OpenBook 2.0.1.1           * OperaView 0.7            * OreTab 3.5.0
* PopupSound 0.1.6          * ProxyBar 1.0         * QuickRestart 1.1.5
* RealPlayer Browser Record Plugin 1.0 [無効]          * Safari View Win 0.5.3
* Show Parent Folder 1.6       * SortPlaces 1.6.6       * SQLite Manager 0.5.6.1
* Stop Autoplay 0.7.6          * Tab Control 0.5.2
* Tab History 1.0.6          * Tabs Menu 1.4.8         * Undo Closed Tabs Button 3.5.1
* UnMHT 5.4.0           * URL Link 2.03.3        * URL Relay 1.1.4.14
* userChrome.js 0.8           * Web Developer 1.1.8      * Web Search Pro 2.8.2.4
* WindowsUpdate 1.1.12        * XHTMLルビサポート 3.0.2009060901
* セッションマネージャ 0.6.7.4    * ソース表示タブ 0.3.2009090201
* テキストリンク 3.0.2009110201

【使用しているテーマ】
* Default 3.5.5 [選択済み]
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:42:34 ID:o8gYmJRK0
昨日今日と音声動画再生しててタブ切り替えると
画面が消える(灰色)になるんだけど
これは>>805-807が関係してるのかな…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:49:54 ID:RmxyAJNv0
質問です。
firefox3.5.5では新しいタブを開くと、よく利用するサイトというのを表示するようになったみたいですけど、
自分は新しいタブを開くとき、空白で開きたいんですけど、どうすればいいですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:58:24 ID:pWfCZewi0
それもしかしたらGoogleツールバーの仕業じゃない?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:10:07 ID:oxsIVU2W0
3.7以降は知らんが3.6でもまだabout:tabの実装はないから何かの拡張の仕業だろう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:13:01 ID:RmxyAJNv0
>>851
あ、右上にGoogleツールバーって書いてありました。
すみません、ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:19:43 ID:JyjnZ4Ce0
>>847
印刷用スタイルシートが指定されているのでは?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:24:17 ID:7c3HZNXY0
>>841 >>843
回答が分からない人はレスしないでください。これからあなたがたを呪います。
856847:2009/12/13(日) 13:24:32 ID:sRXUyU6U0
>>854
有り難う御座います
ブラウザの内部設定で、userContent.css以外に印刷用スタイルシートと言うものがあるということでしょうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:26:06 ID:q28FFdgI0
>>855
なにが悔しかったんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:34:50 ID:JyjnZ4Ce0
>>856
「印刷用スタイルシート」でggr
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:53:34 ID:Jyp36nbK0
プラグインとアドオンが沢山あって自分で原因切り分けるのが面倒だから丸投げってパターンねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:55:41 ID:7c3HZNXY0
>>857
いえ、暇だからちょっと人を呪ってみようかと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:06:26 ID:sxQJBr6l0
ここって検索マンドクセーなやつがパシリ募集するスレでしょ
ついでに初心者云々とか書いて濁してるけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:19:05 ID:9pFIyrbh0
すいません。wmpの埋め込み動画が再生されなかったり、他のGOMプレーヤー
が立ち上がったりする症状があるんですがこの設定または、こうすれば直るかもといった
ご意見教えてください。 WMPで再生するのを選択しているんですが、ちなみにbetaです。
863847:2009/12/13(日) 15:10:08 ID:sRXUyU6U0
>>858
有り難う御座います
「Firefox 印刷用スタイルシート」でGoogle検索してみましたが
CSS内に記述する「@media print」やstyle要素に記述する「media="print"」といった
印刷時にのみHTMLに対して適用する、通常のスタイルシートしか見つかりませんでした
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:41:03 ID:i6S53kvY0
【質問です】
赤福使用時、板を開いたときにトップにあるバナーを消すにはuserContent.cssにどう記述すればよいでしょうか
よろしくお願いします
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:52:04 ID:AVJJj6Ke0
最後のタブを閉じてもウィンドウは閉じない設定にしているのですが、
その最後のタブがJavaScriptで閉じた場合(ボタン等)には適用されず
ウィンドウごと終了してしまいます。
JSは普段からお世話になっているのでこれをJS自体は無効にしたくありません。
何か良い方法ありませんか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:54:25 ID:av5MFvqV0
>>864
@-moz-document domain("2chan.net") {
img{display:none !important;}
}
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:00:10 ID:JyjnZ4Ce0
>>865
そのタブをコンテンツのJavaScriptで開かなければいい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:33:57 ID:xXKKVv4q0
文字入力中に^HでBSしようとするといつもサイドパネルが開いちゃうんだけど
そこらへんカスタマイズする方法あったら教えてください
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:55:09 ID:JyjnZ4Ce0
>>868
IMEのキーアサインを変更するのがいいと思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:09:03 ID:7G+Z1tTZ0
【質問】
アドオン:Speed Dial 0.9.1を使っているんですが天気ダイアルを設定しても
「利用できない」と表示されてうまく表示されません。
http://tenki.jp/
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
http://www.tenki-yoho.com/
試してみたサイトは上記のサイトです。
うまく表示させるためにはどうしたらいいのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:31:06 ID:i6S53kvY0
>>866
バ、バナーだけです(;´・ω・`)ゼンブキエテモタ

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan045097.jpg

このバナーの部分だけ消したいのです・・・('A`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:36:09 ID:av5MFvqV0
>>871
仕方ない
マジレス
@-moz-document domain("2chan.net") {
img[width="468"][height="60"]{display:none !important;}
}

これだけだと余白が残るけどね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:38:45 ID:i6S53kvY0
>>872
ありがとうございます。
ってか今事故解決したところでした。

@-moz-document domain("2chan.net") {
#akahuku_postform_opener_appendix_banner{display:none !important;}
}

これでも可能ですね。ありがとうございます
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:19:37 ID:2pHHeGeI0
>>873
ふたばは広告消しのStylishもあるからそれを使うのも楽でいいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:46:13 ID:OzhD/jjr0
「ツール」-「オプション」から「コンテンツ」だけが選択しても表示されないんですが、どうしてでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:24:55 ID:XJqdOYoI0
エラーで落ちた後に、再起動してタブを復元する為に
「起動中、任意の時間毎にタブの状態を保存する」
みたいな設定がabout-config(アドレスバーの)あったと思うんだけど
どう設定するか教えて下さい。お願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:05:53 ID:X3zXCMu/0
browser.sessionstore.intervalの事か?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:18:51 ID:g6/6Mgeg0
まさにそれです。
ありがとうございます!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:14:22 ID:215IW7DH0
俺のふたば用Stylish、主に虹裏用
@-moz-document domain("2chan.net") {
li center,
body > center > :not(form),
center:last-child,
form[method="POST"][action="futaba.php"] > table[align="right"]
{display:none !important;}}
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:32:19 ID:fMa0y5V10
質問です。
最近、operaからFxへ乗り換えました。
operaではリンク文字の途中からコピー出来ますが
Fxでは出来ません。

仮にもし、リンク文字が

http://www.google.com

とするとgoogleだけをコピーしたいのですが、
gからドラッグするとリンク文字そのものがドラッグされてしまいます。
gの少し下をドラッグしてやると出来ますが、
行間が無い場合や狭い場合、スタイルが崩れている場合などコピー出来ません。

今の所、処置と致しましては検索窓にリンク文字を全文コピーしてから
要らないところだけを削り、検索しています。

表示しているページ上でIのような記号を出しコピーする手もありますが
手間が掛かってしまい好みでは無い。

その他解決策等はございますでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:35:48 ID:fMa0y5V10
書き込んでから気がつきました。
普段、テンプレを読む必要のないスレが多い板に住んでいるのでテンプレを見落としていました。
スルーして頂いても結構です。
すいませんでした。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:45:40 ID:wBhvC3/w0
えむもじらでバグ登録されてるって見たけどまだ解消されないのかしら。

古い知識なので他の解決法あるかも知らんけど
Alt押しながら選択して“Altを離してから”左クリックを離すと出来る。
“”をやらないとリンク先を保存するダイアログが出てしまう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:48:39 ID:fMa0y5V10
Alt離してから左クリックを離すとThunderbird3が起動して
Alt押したまま左クリックを離すとダウンロードマネージャーが起動しますね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:52:25 ID:fMa0y5V10
近くにあったリンク文を見るとmailto:sageでした
そりゃ起動する罠

operaのように特に必要な動作もなくコピー出来ると良かったのですが
add-onも探してみましたが無いようですし
仕方がないですね。

ありがとうございました。
他にあればまた回答よろしくお願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:57:54 ID:JTZsJjbj0
>>884
方法は同じく"Alt押したまま左クリックを離す"
なんだけど、うちの環境では問題なかった。
なんでかなぁと思ったら、CustomDownloadManagerのおかげだった。
他に方法が見つからなかったら、手段の一つとしてどうぞ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:59:45 ID:wBhvC3/w0
// mailto:無効
user_pref("network.protocol-handler.external.mailto", false);

にしてたんで気付かなかったわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:08:39 ID:JTZsJjbj0
>>884
何度もごめん、>>882のようにAltを離してから、にしてください。
サイドバー表示にしてたせいで勘違いしてた…。自分の発言はスルーでお願いします。
今の所、メール無効化にして使うくらいしか同じく分からないです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:17:25 ID:l8WvpgGb0
>>880
マウスじゃなきゃイヤン?

F7を押してキャレットブラウズモードにすれば、
テキストエディタみたいにビームカーソル( I )が表示されるから、
矢印キーの上下左右で移動して、選択したいところをShift押しながら上下左右で反転させて、Ctrl+Cとかでコピーするとか。

ちなみに、コピーしたいのはハイパーリンクの状態で、ただのURL文字列じゃないよね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:41:24 ID:fMa0y5V10
表示しているページ上でIのような記号を出しコピーする手もありますが
手間が掛かってしまい好みでは無い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:47:25 ID:l8WvpgGb0
>>889
好みではない。・・・か。
ご希望の方法もあるけど、レス内容が好みじゃない(返信に対する礼もない)から回答やめよう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:52:24 ID:YV7YBJ0T0
selectLinkTextWithAltKey.uc.js
でダイアログでない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:55:09 ID:fMa0y5V10
>>880の18行目に
>>888と同じ内容を書き込んでいますが
何故同じ事を書き込んだのか
お前に好みじゃない云々書き込まれなければならないのか
嫌だと書き込んでいるのに何故返信に対する礼をしなければならないのか意味がわかりません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:04:14 ID:wfUZedPJ0
みんなはどこにキャッシュあててる?

about:cacheで調べるとメモリとディスク二つにキャッシュがあるけど、
快適なブラウジング目指すならどっちに割り当てたほうがいい?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:07:01 ID:l8WvpgGb0
>>893
メインメモリのみでディスクジャッシュは0MBにしてる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:23:32 ID:7GqXIaN00
>>893
32bit4GだからRAMにおいてる
メイン切ってディスクだけにしてる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:24:13 ID:wBhvC3/w0
RAMDISK。8GB中4.5GB。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:28:29 ID:h0KSbe0t0
俺もメモリのみ。65536当ててる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:31:02 ID:NELaHn+i0
腹巻の中に全財産突っ込んで持ち歩いてる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:33:32 ID:h0KSbe0t0
福本漫画みたいだなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:37:59 ID:wD+1mT4O0
【質問】
最近「Adblock plus1.1.2」と「SQLite Optimizer」という
アドオンをダウンロードしてきたのですが、
両方とも「このアドオンはFirefoxの再起動後にインストールされます」
というコメントが出たまま
もう一週間くらいインストールしてくれていません。
Firefoxを何度も再起動したり、
OSごと再起動してみたんですが全く駄目です。
どうしたらいいんでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
【使用しているテーマ】
Mozilla Default Plug-in
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:06:37 ID:wfUZedPJ0
やっぱりキャッシュはRAMディスク派とメモリ派に分かれるか・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:30:21 ID:cQyiW+Yq0
【質問】
さっき誤ってcookieを削除してしまったんですが前の状態に戻すことってできますかね?


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:36:24 ID:7YIXutIk0
>>900
何もアドオンが書かれていないので、初めてアドオンをインストールしようとしている、と考えて書くけれど、

メニューの「ツール > アドオン」でアドオンのウィンドウを表示して、「拡張機能」のところをクリックしても
何も追加されていない?
アドオン(xpi ファイル)をインストールする場合は再起動を促されて、再起動後にインストールが完了し、
「拡張機能」のところに表示されるようになる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:54:40 ID:wD+1mT4O0
>>903
アドオンはもともとついてたような
GoogleToolbar、McAfeeSiteAdvisor、Microsoft.NET Framework Assistantが入ってます
そのウィンドウの拡張機能ってところに
Firefoxを再起動すると変更が反映されます。と出ていて、
右のFirefoxを再起動ボタンを押すのを何度かしたんですがダメでした…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:04:09 ID:+t59k2ez0
>>904
1週間も一体なにをしていたんだよって話だけどなw
とりあえず眼がついてるなら>>1-読み直して来い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:11:09 ID:YV7YBJ0T0
>>904
プロファイルフォルダ以下が書き込み禁止になっている > パーミッションを確認
何かのアプリケーションがロックしている > OSのセーフモードで確認, セキュリテイ関連ソフト削除して確認
が考えられる。


GoogleToolbar、McAfeeSiteAdvisorは不具合の多い拡張故使用しない方が吉

また新しいプロファイルを作って試してみたのかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:33:56 ID:wD+1mT4O0
>>906
プロファイルは最近新しくしました
パーミッションというのはabout:configにあるどれかですか?
Firefoxをセーフモードで起動しましたがよくわかりませんでした
それと、まとめサイトが私の環境だと見れないみたいです
何度もすみません
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:52:29 ID:YV7YBJ0T0
>>907
>パーミッション
ここではフォルダやファイルへのアクセス権のこと
WindowsVista質問スレッド 51枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257657216/

>Firefoxをセーフモードで起動しました
OSのセーフモードなんですけどねぇ
OSのセーフモードで確認, セキュリテイ関連ソフト削除して確認
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:17:24 ID:wD+1mT4O0
>>908
パーミッションは書き込み可になっているみたいです。

プロファイルのextentionがついているものを消したら
更新できたみたいです!
なんですが、SQLiteもAdblockもGoogleToolbarも
Firefox3.5.5には対応していませんと言われてしまいました。
とりあえず対応するまで待ってみます、どうもありがとうございました!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:23:18 ID:YV7YBJ0T0
>>909
>SQLiteもAdblock
どこにぃ

テンプレ埋めない奴は釣なんだと再確認でけたわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:36:39 ID:9pdJHj/x0
だから前に俺が言っただろう
次スレの>>2の質問テンプレはこうしておくべき

■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【新しいプロファイルを作成して試してみましたか?】
 ・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:09:28 ID:D/N1cZ6d0
そもそもテンプレ使ってる人がまれなんだから意味無い
10スレくらい前は結構使ってる人いたと思うけど、最近釣りが多いのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:21:44 ID:tCea1+hO0
テンプレが初心者向きじゃない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:22:39 ID:pyxDt3TT0
んだね、10人質問者がいて1人いるかどうかくらいじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:37:35 ID:A5FN2jMD0
>>913
テンプレ理解出来ないくらいあほなら、説明しようがなくね
半分くらいは解決してるように見えるけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:42:51 ID:tCea1+hO0
初心者歓迎を外せばいいんでない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:47:31 ID:HdCak4W00
テンプレの>>2以降を読んでないならまだしも>>1の不具合診断チャートすらやってないのが多いのがなぁ
セーフモードすら試してないのいるのが現状
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:57:35 ID:arxP19pv0
【質問】
 ・firefoxの再起動が頻繁に起こる
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5

何か読み込んだ拍子に再起動が起こることが多い、最近数が増えてきた

って状態です。
OSがwindows7です。

再インストールが手っ取り早い方法かもしれませんが、アドオン等の情報を持ち越して再インストールする方法はありますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:07:57 ID:pyxDt3TT0
>>918
なんか変なアドオンでも入れてるかウイルスでも飼ってるんじゃ?
普通はそんな挙動はしない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:20:19 ID:HdCak4W00
つか再インストールしても問題解決しないだろ。>>1見てプロファイル作り直せ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:29:33 ID:9pdJHj/x0
トラブルについて自分でWEB検索してみるのが面倒でここでいきなり質問する
その質問をする時も極力面倒な事を省いて、答えだけ貰ってさっさと解決したいので>>1は読みたくないし
>>2の質問テンプレも簡単に書けるUserAgentやOSしか書きません
勿論>>3以降も読むわけないし、このスレで同じ質問が出てないかチェックもしませんし、自分が質問する数レス上すら面倒なので目を通しません

こういう感じだろうな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:31:22 ID:w405N5CR0
ベテラン初心者が私的利用してるだけのような気がしてきたw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:06:19 ID:9dfYiL/u0
文字が小さくて読みづらいのですが、拡大や縮小だと、
ページを変えると元に戻ってしまい、いちいち拡大するのが面倒です。
どのページを開いても、文字サイズを大きくしておくにはどうすればよいでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:07:10 ID:ylV8e8SM0
Firefox3.0.15 Download Statusbar 0.9.6.5
Download Statusbarを使用していて、
ブラウザを閉じてもダウンロードマネージャーでダウンロードを自動的に継続
にチェックを入れているのに、ブラウザを閉じるとダウンロードを終了してしまいます。

どうしたら継続してくれるようになるのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:44:11 ID:wsIwMblX0
まとめサイト最近調子悪いな
テンプレ貼る人が減ったのは、テンプレ貼るような人はちゃんとスレのテンプレに目を通すようになったから?
それでまとめサイトが混んでるのかね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:16:26 ID:pyxDt3TT0
人の多い時間帯はずっと前から混んでたと思うけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:17:59 ID:YV7YBJ0T0
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:34:42 ID:UJ6DQ+pP0
新しいタブを開くボタンの「+」の部分をuserChrome.jsで消すことはできますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:45:50 ID:pyxDt3TT0
>>928
userChrome.jsを使わなくてもcssで消える
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:55:03 ID:2a0iNmBy0
普通のcssでの消し方はテンプレにあるから、そうではなくuserChrome.jsで消したいってことじゃないのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:57:37 ID:pyxDt3TT0
なるほど、それは思いつかなかった。頭が固くなってるな…
932928:2009/12/15(火) 00:19:46 ID:ocV9b7jc0
すいません、cssの間違いでした。テンプレの通りやったらタブごと消えてしまいました。
+の文字だけ消すのは無理なのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:22:30 ID:uEQXsf1t0
はい次
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:24:50 ID:avQCCHB40
順番だけど、お先にどうぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:12:47 ID:Bon7/ZnG0
.tabs-newtab-button{
list-style-image: none !important;
}
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:50:18 ID:qVpI17vI0
新スレを建てます。
重複しないよう、ご協力よろしくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:33:39 ID:ocV9b7jc0
>>935
希望通りです、ありがとうございました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:59:36 ID:qVpI17vI0
■■■■■■■■■■■ 次スレ ■■■■■■■■■■■


■Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の101
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260810533/l50


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



稚拙ながら次スレを初めて立てました。
よろしくお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:37:58 ID:qVpI17vI0
>>925, 927
まとめサイトって誰が運営しているんだろう。
普段でも503とか出るから鯖移動してほしい。
(なんなら自分が契約している鯖にでも・・・。)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:30:11 ID:MBVi+LXx0
初心者歓迎とかうたっときながら、ガチの初心者が来たらテンプレ嫁カスとか初心者歓迎のスレタイ消せよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:30:37 ID:JDnLX/H+0
>>938
スレ立て乙
【新しいプロファイルを作成して試してみましたか?】
 ・
これ入れておいてくれたら釣りや煽りも減ったかもしれないのに

せっかく今までやってくれてトラブルがあったとしても管理放棄したわけじゃないんだし、鯖移動ではなくやりたければ貴方の鯖でミラー作ればいいのでは?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:56:28 ID:egmzYQr50
>>940
初心者とテンプレ無視して質問する馬鹿とは違うからな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:16:02 ID:WkZE77yv0
>>938
なんで勝手に改変して見辛くしてんの?
氏ねよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:36:16 ID:UjUCqPR60
そんなに見にくくなったとは思わないけど、>>1-7じゃねーなw
まぁスレ立ておつ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:52:38 ID:n+hvu3W00
この調子じゃ次スレもまたループだなw
初心者歓迎を外してテンプレ必須は入れるべきだったんじゃないか?
ゆとりとか教えたがりは排除しようぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:56:31 ID:W3Vzhe6p0
テンプレ議論は>>900超える前にしとけよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:39:09 ID:OTtRnzEs0
だな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:41:18 ID:JDnLX/H+0
次スレは序盤からテンプレ議論で決まり
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:18:05 ID:cOHm91Xh0
テンプレ変更そのものに反対はしないが勝手に変える馬鹿は死ね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:42:30 ID:WDjJ04wy0

     /⌒ヽ
    (^ω^ )   ちょっと通るお
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:52:20 ID:uDJa8yFT0
そもそも質問スレ自体がもう要らないんじゃないのか?

奥深いコアなソフトじゃあるまいし、ググれば出るような質問しか無いわけで
質問=初心者とかゆとり、になってしまうわけで、わざわざ2chでやらなくても
外部の教えて(笑)とかのサイトでやらせればよくね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:11:40 ID:qVpI17vI0
>>941
あ、いや、そういう意味でなくて一個人で運営しているのだとしたら、
不可分散のために、自分のサーバーとミラーリングさせてもらったり、
自分が使ってるサーバー(同デジロック)にデータを移してもらったり、
コンタクト取りたいなということで書いたのです。

※自宅サーバーではないです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:13:13 ID:qVpI17vI0
>>943,949
〓■●〜0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:40:52 ID:uDJa8yFT0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:19:08 ID:S4smj4uR0
>>951
確かにテンプレ見ても解らん問題はあまり答えが来ないしの
Wikiのトップにテンプレ移動すればいいだけかもね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:24:18 ID:qVpI17vI0
ここが要らないって言ってる人は、何しにこのスレに来てるんだ?
自分を基準に要らないって判断しちゃいかん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:43:54 ID:1O9yXyRE0
お前が言うな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:49:54 ID:EQKUKEKE0
無予告でテンプレ改変したやつが言う台詞じゃないな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:35:06 ID:YgeBtTF70
これはひどい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:36:27 ID:adIEmV0W0
スレを私物化した人間がそれを言いますか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:58:04 ID:cOHm91Xh0
ここがいらないんじゃなくて、お前のように勝手なことする奴や、テンプレ無視する奴がいらないだけだから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:02:37 ID:J68s4Tvq0
テンプレ変えるんだったら、何でこのスレで相談しないんだ?
自分を基準に要らないって判断しちゃいかん。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:21:21 ID:UC305dya0
ぐだぐだ言っていないで900超えたら、さっさと立てればいいだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:30:45 ID:x4JiDzsI0
ID:qVpI17vI0 = ID:UC305dya0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:55:12 ID:Ep/Ubsvf0
>>963
テンプレWikiが復活してから立てたほうがいいと思って待機してた結果がこれだよorz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:07:31 ID:sMYaGIUx0
サイドバーに表示されるブックマークをIEのと同じような感じで表示したいのですが
どのようなアドオンを使えばできるでしょうか?
「ブックマークメニュー」などを消したいです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:47:44 ID:xaD/O21O0
>>966
IEのようにフローティング仕様にするアドオンもありますし、ブックマークメニューもまとめサイトを見てCSSで消しましょう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:39:18 ID:bxzWD4ne0
よし!
次スレでは「>>1-」しかレスしないぞ!

じゃ、おまえら次の次スレでな ノシ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:41:08 ID:AweHwVT50
>>967
まだ潰れてるよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:33:48 ID:HwSGECeC0
なんか、最近
firefoxが、不正クラッシュ?しました。
ブラウザを強制終了します。ブラウザを再起動する際は
出来る限り復元します。
見たいな感じに、頻繁になるんだが原因知りませんか?
1週間くらい前からなり始めた。
前はこのようなことはなかったんだけど、どうして
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:39:03 ID:qq3Vo2ea0
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list

■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)
■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ
※Stable Channel の Build 以外は全部「Beta」と表記されている
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/

■ Chromium Developer Documentation
http://dev.chromium.org/

972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:10:32 ID:UZVBlLbK0
>>970
>>1の不具合診断チャートを試してみて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:00:23 ID:0AbOGaxd0
fireox、最近調子悪いなあ。
リンクが反応しないか、そんなアドレスはありませんとか出てくる。とりわけ
日本のヤフーのサイト。
ツール>最近の履歴消去で履歴を消去すると直ることが多いが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:44:23 ID:EICRWMrH0
「表示−ズーム−」でページ毎に拡大、縮小が設定できて、それがブラウザを閉じても設定が記憶されていますが、全てのページの設定を一度にリセットするやり方ありませんか?


975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:04:08 ID:iHibloVx0
>>970
・>>1-読まない
・説明出来ない
・firefox
・クラッシュっぽい

これだけで分かるはずねーだろw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:27:09 ID:UC305dya0
3.0.16
3.5.6
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:44:01 ID:qxWbU3Sj0
まとめサイトWikiが見れないんですが

>Directory is not found or not writable (DATA_DIR) 
---以下略
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:01:44 ID:UC305dya0
サーバホスティング会社がメンテしていて障害等が発生している。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:10:12 ID:qxWbU3Sj0
>978
レスとん!メンテ中でしたか。またあとで行ってみます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:27:41 ID:DLtJbYOQ0
【質問】
fast video downloadとdown them all!を連携させて
使えると検索してたらでてたのですがどうやればいいのかわからないです。
ストリーミング動画の一括保存がしたいです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・デフォルトで入ってるものだけなので省略させてもらいます
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・down them all!1.1.7
fast video download3.0.8
download statusbar0.9.6.5

よろしくおねがいします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:31:23 ID:0Uo1VvPR0
急にページの読み込みが極端に遅くなって再インスコしても
変わらなかったが
プロファイル作り直したら治った……
やはり2xから直接移行したのがいかんかったかな
982:2009/12/16(水) 23:40:43 ID:fz+6Kk4l0
>>938
おいカス
テンプレ勝手に改変して立てんならせめてリンク確認しろよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:53:05 ID:unaFpQZg0
3.5.5で
ブックマークを右クリックして削除する時に
確認はなぜ出ないんですか?

プロパティを押すつもりが間違って削除を押してしまいました。
確認出るようには出来ませんか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:57:04 ID:GJeEPf0j0
>>983
自分も確認が欲しいと思って少しだけ探したことがあったけどたぶんでないみたいです
もし復活させたいのなら前日まで登録してあったものを消しただけの場合、ブックマークの管理のバックアップから復元できますよ

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/8173
このアドオン入れておくと誤って削除してしまった場合、右クリックから戻せますのでオススメです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:35:17 ID:kz1q2KMQ0
>>980
>【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・デフォルトで入ってるものだけなので省略させてもらいます

嘘ばっかり
検索して出て来たサイトの説明と各アドオンのヘルプ、設定画面を見て使えないのなら諦める

>>983
クレーマーになるタイプ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:12:16 ID:3A1OYYB+0
>>985
こいつにはflash pluginとかもデフォルトで入ってるもの扱いなんだろう
勝手に省略するようなら自分で何とかすればいいのに
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:45:00 ID:4BvxXPpx0
> ・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
これだと心が狭くて暇な人も含まれてしまうから、「もしくは」でなく「かつ」にした方が良いんじゃないかしら?

> 982
「スレ立てするならせめてリンク確認しろよ」なら分かるけれど、テンプレを改変したこととリンクの確認とは
無関係ではない?
テンプレを改変したこととリンクの確認をしなかったことの、両方に文句を言いたいように見える。
リンクの確認をしてもテンプレが改変されていたら怒り、テンプレがそのままでもリンクの確認をしなかったら
怒ったんじゃないですか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:46:30 ID:4BvxXPpx0
Oops...
安価の付け方を間違えた……。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:00:37 ID:GPJs3gJs0
つか自分でスレ立て初心者と分かってるなら、勝手に適当に立てるなと言いたい>>938
リンク確認くらい、スレ立ての基本的事項じゃんか。
何もやらず勝手に削るとこだけ削って、それで乙も糞も無いよ。

>>963みたいなこと言ってる奴もいるけど、実際、未だにこのスレは残ってるわけで
900超えたからすぐ立てないとってほど緊迫してたわけじゃない。十分に余裕はあった

結局「やべ、俺スレ立ててみたいww」とか思った厨が勝手なことして周りに迷惑をかけているだけ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:28:15 ID:8zC6D/v40
グダグダいってないで次々スレからきっちり決めれば良いとおもうけどな
900辺りになったらテンプレ検討して、950踏んだ奴がスレ立てる
スレ立て不可だった場合は970を踏んだ奴が立てるとか
決めればいいじゃん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:29:16 ID:4BvxXPpx0
このスレは、スレ立て初心者を成長させる余裕なしですか。
次からテンプレに「>>950 が次スレを立てること。ただし初心者は立てるな」とでも入れておいたら良いんじゃない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:38:00 ID:GPJs3gJs0
>>991
なんでお前開き直ってんの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:38:41 ID:GPJs3gJs0
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:38:47 ID:GPJs3gJs0
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:38:54 ID:GPJs3gJs0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:38:57 ID:GPJs3gJs0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:39:01 ID:GPJs3gJs0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:39:04 ID:GPJs3gJs0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:39:08 ID:GPJs3gJs0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:39:11 ID:GPJs3gJs0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。