Mozilla Firefox 拡張機能質問スレッド Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
せっかくなのでhttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/は
こちらに移行。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:10:07 ID:vZaiQRPx0
ここはMozilla Firefoxの拡張機能に関する質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
拡張とは
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%8B%A1%E5%BC%B5

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心
の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:17:51 ID:vZaiQRPx0
まとめサイト拡張関連
目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
定番拡張 - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E5%AE%9A%E7%95%AA%E6%8B%A1%E5%BC%B5
拡張一覧 - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E4%B8%80%E8%A6%A7

その他
Firefox Addons
https://addons.mozilla.org/firefox/
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:21:30 ID:h1VVqsKyO
今日は生姜焼き定食を食べました。
とても美味しかったです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:23:11 ID:vZaiQRPx0
よくある質問 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ

以下のWebブラウザを利用したことがある方は、そちらのページもお読みください。*1

* Google Chrome
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FGoogle%20Chrome
* Internet Explorer
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FInternet%20Explorer
* Sleipnir
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:30:58 ID:vZaiQRPx0
これらも一応

Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html

GOGA - みんなの拡張機能
http://minkaku.goga.co.jp/index.php?&lang=ja

Mozilla Re-Mix
http://mozilla-remix.seesaa.net/

Mozilla Firefox Extension @2ch
http://firefox.extension.nobody.jp/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:39:51 ID:tQzuIpOGP
同じスレいくつも立てるなカス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:54:11 ID:FU0ZKspj0
スレ建て直せばなんとかなると思ってるのかwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:54:14 ID:ufYYCfHU0
拡張の何を質問すればいいんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:12:12 ID:hFX3RfDAO
>>6
なるほど
荒らし回避のスレ建てを建て前としたRe-Mixの宣伝スレか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:17:10 ID:5hyydkzl0
>>10は2年以内に死亡する。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:55:13 ID:hFX3RfDAO
>>11
はいはい、どうもね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:35:15 ID:i0sTjq0xP
コピーした文字列の履歴を残してコンテキストメニューから
簡単に貼付け出来るアドオンなんてありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:38:24 ID:KSwNf5lG0
>>13
素直にクリップボード拡張ソフトを入れたほうがいいんじゃないかな…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:38:44 ID:ou8m33hJ0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:56:27 ID:YNu52GGu0
Re-Mixって…
あのサイト自体をどうこう言う積りは無いがテンプレに入れるのはどう考えてもおかしいだろ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:14:43 ID:hYU9dtn10
bookmark backupっていうブックマーク自動保存アドオン入れてる。
firefoxを閉じるたびに任意のフォルダにブックマークをhtml形式で保存してくれる。

ここしばらく自動保存されるデータの更新日時が4月11日から更新されない。
同じフォルダ内に作成されるplaces.sqliteは毎回最新の更新日時になる。
でも正常に機能してた時はplaces.sqliteは作成されてなかった気がするので
places.sqliteからブックマークデータをhtmlとして読み出す機能に問題が発生して
places.sqliteが残されてるんじゃないかと思う。

たぶん4月11日に変な操作(食い合わせの悪いアドオン入れるとか)しちまったんだろうけど
具体的に何をどうしたか全然思い出せない。
一度アドオン削除して入れ直しても解消されない。
誰か解決策を教えて下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:10:39 ID:gtc3PKDF0
>>17
このスレ選ぶなんて凄いセンスだなw
しかもテンプレどころかヴァージョンすら晒してないしw

釣りだよな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:25:04 ID:EDWXMEu60
多段タブを実現することができるtab mix plus以外のアドオンはありませんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:27:54 ID:EDWXMEu60
追加ですが、tab mix plusの多段タブ機能とタブグループマネージャーを併用することができないので、
タブグループマネージャーと共存できる多段タブ機能が欲しいと思ったのです。
CSSを利用する方法などが検索できましたが、
その方法はちょっと難しいのでアドオンの形でどこかにないかとお聞きした次第です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:22:36 ID:r4xqnnPh0
FireGesturesのスクリプトで
「ソフトの起動exe等を開く」的なスクリプトがあれば教えてください
とりあえず使いたいのはThunderbird(メル作成のみでなく本体起動希望)なんで
Thunderbird起動限定スクリプトでもいいです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:38:24 ID:rmFufTZd0
>>21
下記のAPP_PATHを適当に変更してね

const APP_PATH = "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe";

var file = Cc["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Ci.nsILocalFile);
file.initWithPath(APP_PATH);
if (!file.exists()) {
alert("File does not exist: " + APP_PATH);
return;
}
var process = Cc["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Ci.nsIProcess);
try {
process.init(file);
process.run(false, null, null);
}
catch (ex) {
alert("Failed to execute: " + APP_PATH);
}
2321:2009/05/12(火) 02:25:07 ID:r4xqnnPh0
>>22
できますた
ありがとう


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:10:55 ID:6JQ8LFcK0
Add to Search Barで追加した検索サービスってJaneとかの右クリックコマンドでも使えるんかな?
URLはどこに格納されとるん?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:33:46 ID:nT24TjgG0
最近、Firefox3をインストールして使い始めたのですが、
アメーバブログの記事の投稿欄で[Ctrl]+[V]キーでクリップボードのテキストを
貼り付けようとするとエラーメッセージが表示されます。
FAQによると、

・記事投稿画面で、コピー&ペーストができないのですが・・・
ttp://helps.ameba.jp/faq/blog/article/post_77.html

のようにありましたので、その通りやってみたのですがやはり動作しません。
[Ctrl]+[V]キーを押すと同じエラーメッセージが表示されます。
「user.js」の変更以外にも、設定をいじる必要があるのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:00:46 ID:yDNTs7aQ0
検索履歴はデフォルトだとアルファベット順でソートされてでてきますが、
これを入力した日時でソートして表示するアドインってないですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:06:22 ID:5sRs5blX0
2825:2009/05/13(水) 13:44:08 ID:CIHqUhO60
すいませんでした。自己解決しました。

user_pref("capability.policy.allowclipboard.sites", "http://www.mozilla.org");
のところを
user_pref("capability.policy.allowclipboard.sites", "http://blog.ameba.jp");
のようにしたらうまく動作するようになりました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:08:16 ID:GBet1XLY0
初心者の質問スレで
「IEのようにサイトのcookieをブロックしてないけど
受信もしてないのがひと目でわかるアドオン」
を聞いたらCookie Whitelist, With Buttonsを紹介されました
入れてみましたが、ブロックの切り替えはわかりますが
どのような状態が受信もブロックもしてないのかわかりません
どこを見ればわかるんでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:56:54 ID:y3FWlc+y0
>>29
大前提としてお前の資質の問題だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:37:41 ID:B/eahZfS0
blanklastの3対応版みたいな拡張ってありますか?
tabmix程の機能はいらないので必要な分だけ小さい拡張で済ましたいです…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:32:14 ID:v6EmO3gr0
Coral IE Tab 使っている方いますか?
Yahoo動画は見れるんですが、Gyaoは見れないです。もし見れた方設定など教えてください
IE Tabではみれるんですけどね。。。。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:56:26 ID:85AiNvEG0
>>32
マルチか?

件名: Coral IE Tab 投稿時間: 2009年5月20日(水) 21:2
Coral IE Tabと言う拡張プラグインなんですけど、IE TABの機能拡張版らしいのですが、Yahoo動画は見れましたが、Gyaoの動画は見れませんでした。GyaoのページはIE切り替えの設定済みです。
見れた方いましたら、設定ほうほうお願いします。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=273052

ぐぐれば1ページ目の1件目からズラズラヒットするけど?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:49:29 ID:bUnf4Tbs0
ブックマークサイドバーをマウスフォーカスでひらけるようなアドオンありませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:03:27 ID:Rkfdd7u50
ある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:52:44 ID:bWiPmqiJ0
SBMカウンタの配布サイトって
工事中って表示出るけど実質閉鎖?
消しちゃったから手に入れたいんだけどな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:06:54 ID:Qu/UTfT40
>>33
ズラズラヒットしないけど・・・ 症状は↓

Coral IE Tab 1.00.20090531
Yahoo動画:◎ 
Gyao 動画:× ブランク画面で表示しない

IE Tab 1.5.20090525
Yahoo動画:○ 最大化画面が欠ける 
Gyao 動画:◎
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:50:32 ID:eKEEhEDd0
>>37
ズラズラヒットするじゃねぇ〜かw
逆にどうやってヒットを外してるんだか
釣り確定だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:54:06 ID:KJc+lVZO0
バカ丸出し
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:58:49 ID:ntGWx5eM0
>>37
同じ症状 
次のバージョンアップまでGyaoはIEで見ればいい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:16:30 ID:0MOdtGfk0
Tab mix plusじゃないと出来ない機能ってなんでしょうか?
昔入れてたけど何が便利だったんだか今一つ思い出せないです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:48:42 ID:zsOpWBTN0
>>41
TMPだけの機能というのはないと思う、部分的に見れば他の拡張でも同じ機能がある。
色々な拡張の機能を取り込んで一つにしたのがTMP
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:10:29 ID:9kWBtDlr0
>>42
そういえばどれが便利って物でもなかった気がします
アドバイスどうもです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:44:15 ID:XA0lvHXs0
すげぇな
ぐぐればわかるものを丸一日かけてるw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:55:36 ID:9kWBtDlr0
昔使ってたから機能は知ってんだけど今はツリー型タブとただのセッションマネージャーで事足りてるから
何か他に便利機能あったっけなぁって思ってなw

今思うとダウンロードで空ページ開かないのが一番の機能だったっぽいけどそういうのは感覚の問題だし
使った感覚はググりようがないんだわ。ぶっちゃけ言うと半分雑談入ってましたw正直スマンカッタw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:18:33 ID:OCBZRoHe0
ググればわかるバカが常駐してるのか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:17:43 ID:m/4E7DJm0
CoolPreviewsにpopinみたいに検索結果を表示させる事は出来ないでしょうか
Easy Dorag To Goと連携で出来ると言うこと無いんですが…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:37:18 ID:WgpKi/VB0
2ちゃんのリンクをクリックしてJaneだけで開ける拡張はありませんか?
・URL RelayだとFFとJaneの両方で開き
・2chブラウザで開く 0.5 だとFFに空のタブが残ってしまいます
・Browser View Plusで右クリメニューから開けますがちょっと面倒
よろしくお願いします
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:58:09 ID:kDePbQXo0
>>48
まとめ読め
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:01:00 ID:+hPYjhJ80
マイドキュメントやマイミュージック等、自分のフォルダをブラウザ上のタブで開けるアドオンってありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:30:04 ID:nPnlXuEF0
>>50
file:///C:/Documents and Settings/ユーザ名/My Documents/
をアドレス欄に入れてEnter
必要ならばブックマークに登録
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:38:30 ID:+hPYjhJ80
>>51
なるほど〜こういうやり方もあるんですね。ありがとうございます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:26:08 ID:3woi96DT0
scrapbookで保存時に、タイトルの前後に取り込み日付を自動で付加する方法ないですかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:23:15 ID:4R8wlMSHO
Firefox/3.0.11 にて 2ペインブックマーク というアドオンを使っています。
ブックマークの追加などを行うと、サイドバーの下のペインが表示されなくなってしまうことがあります。 サイドバーを一度閉じて再び開けば元に戻りますが、このエラーを解決する方法をご存じでしたら教えてください。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:02:42 ID:pcNjKX3e0
popinで使う窓をCoolPreviewsの物に換えられないでしょうか
AIOSの上に表示出来ないし前回の場所とサイズも記憶しないし
登録したエンジン毎に窓の大きさ変わって気持ち悪いです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:04:54 ID:9WtDzqdM0
RefControlみたいにと指定したアドレスからのリファラをいじるんじゃなくて
指定したリファラの時にリファラを消したりできる拡張はありますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:27:19 ID:/hNzgbkd0
クリップボードを監視していてURLがコピーされたら開くようなアドオンは
クリップボード監視(Clipboard Observer)以外には無いでしょうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:56:04 ID:5++HUteJ0
3.5にアップデートしてSage-Tooが使えなくなった。
Sage, Sage-Tooの巡回アドレスフォルダーを指定して使えて、
機能的に同様なRSS Readerあったら教えて下さい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:24:37 ID:V48ML/tf0
SageTooは開発停止
姉妹版のような「Sage++」ってのがあるからググりな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:30:44 ID:5++HUteJ0
>>59
熊さんのをインスコしました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:28:13 ID:k97S5qrk0
最前面表示のトグルボタンを追加してくれる拡張はないでしょうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:29:23 ID:UKf6YO+p0
TMLiteCEを使いつつ多段タブってできんの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:14:15 ID:3OaYJKAy0
>>62
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0.uc.jsとかを併用すれば可能。
だけど、そんなもの使う人はTML相当の機能もuserChrome.jsでまかなってるだろうけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:46:53 ID:I7kaZ0S80
アドインをダウンロードしてインストールされた場合って、どこに保存されます?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:47:54 ID:10MlBdmw0
Firefoxのプロファイルの中に
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:07:54 ID:I7kaZ0S80
>>65
\Mozilla Firefox\defaults\profile の所ですかね?
それっぽいファイルがないんです(´・ω・`)

大量にアドオンいれたので見た目で分かるかと思ったのですが、どのフォルダにもなーんもなくて。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:08:56 ID:10MlBdmw0
その中のExtensionsの中にある
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:20:53 ID:I7kaZ0S80
>>67
即レスありがとうございます
でも、そのようなフォルダがなくて(´・ω・`)

\Mozilla Firefoxのところになら同一名のフォルダがあるのですが、中身はinstall.rdfっていうファイルしかないです。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:32:25 ID:CD0RpeN10
\Documents and Settingsの\Profilesん中だろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:58:57 ID:iB2m+cYY0
CoolPreviewsの窓に影を付ける事は出来ないでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:36:33 ID:5/mLZhKaO
Windowを閉じるボタンを無効にするアドオンとかある?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:05:47 ID:fmQx3KOl0
CSS書け
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:45:18 ID:ZlRdx6tg0
サイトごとにダウンロードされるファイルの保存先を自動的に振り分けられるアドオンってないでしょうか?

指定しないサイトはデスクトップに保存されて
Aサイトのファイルをダウンロードするとマイドキュメント、
Bサイトのファイルをダウンロードするとマイピクチャに保存される
みたいな保存先を振り分けられるアドオン探してます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:12:36 ID:uTwsfISS0
>>73
マルチするなよ、向こうをみろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:08:57 ID:ZlRdx6tg0
>>74
すみません、スレ違いかと思って2度書き込んでしまいました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:53:42 ID:FHwdZ3pl0
Firefox3.5にWired-Marker3.1.09060400を入れたところ、
サイドバーのローカルフォルダの下、各色ごとのフォルダ名が表示されません
プロパティから名前を変えても無理です。どこか他に設定すべきなのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:24:21 ID:IT09XRHW0
Wired-Marker ホーム
ttp://www.wired-marker.org/

Wired-Marker チュートリアル - フォルダを管理する
ttp://www.wired-marker.org/help_managing_folders.html#use

最新バージョン:3.1.09060400はベータ版ぽいしFx3.5じたい安定板とはいえないから(ry
チュートリアル見ても駄目なら安定バージョン:3.1.09020600使えば?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:53:11 ID:FHwdZ3pl0
>>77
ありがとうございます。チュートリアルの方法も何度試しても無理でした('A`)
Firefoxとアドオンのどちらも安定版待ちます…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:20:16 ID:pmmolBzj0
Pictures Toolbarみたいな感じのアドオンを探しているのですが
何か似たような機能のアドオンはありませんか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:06:27 ID:XgPax0Y40
アドオンでは無いのですが、ダウンロード中のアイコンが全部フォルダの画像になってしまいます
画像とかダウンロードしてる時もアイコンがフォルダなので何かモヤモヤします アイコンがフォルダで支障は無いのですが…
直す方法ありますでしょうか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:11:31 ID:4urgUWDS0
それは既知のバグです。
たぶん次の3.5.1で修正されると思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:13:26 ID:IZGpYLMC0
>>80
保存先フォルダのパスに2バイト文字が含まれているとそうなる。
既知のバグだからそのうち修正されるだろうけど、今すぐ何とかしたいならパスを全て半角英数に変更しな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:27:29 ID:XgPax0Y40
ありがとうございました
[ ┐ ̄_ゝ ̄┌]
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:13:06 ID:OJ0L1Iut0
>>79
「みたいな」「似たような」

85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:58:40 ID:aJU0Qb010
>>83
ナメてんのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:11:09 ID:xgghTXvN0
Briefは、フォルダ毎にRSSを見ると最大4ページ(RSS)しか見られないのかな?
設定にて、フォルダ選択時に見られるRSS数って変更できますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:00:09 ID:LgIH2UbW0
ダウンロードや画像などの保存時にすでに同名ファイルがある場合、
自動的に日付や「(2)」などを付加してくれるアドオンってあるでしょうか?

できれば画像保存時にJane Doe Viewみたく同名の画像ダイアログに表示されるとありがたいです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:17:45 ID:hhVWCMTI0
タブの順番を整理しやすいアドオンってありませんか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:59:50 ID:qOP7xJdB0
いつになったら3.5対応TMPでるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:35:29 ID:qB4mRi9H0
サイトにあるリンクをナビゲーションバーにドラッグして入れられる
アドオンってありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:41:45 ID:HrD9P2eT0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:08:32 ID:T2X9dg3r0
>>88
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - タブ の検索結果
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/search?q=%E3%82%BF%E3%83%96

縦置きに出来るなら「ツリー型タブ」が判りやすいかな。
他の拡張と干渉する事もあるかも知れんけど…。
Tab Mix Plus やタブ関係の拡張入れてるなら拡張自体で弄れる事もあるから設定を見直してみると良いかも。

>>90
ブクマしたいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:19:02 ID:QaKw/7o70
FF3.5で分割ブラウザとTab Mix Plus(FF3.5対応版)が共存できなくなった…
前はTMP有効のまま分割できてたはずなんだけど、特に設定するような点ってありましたか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:56:22 ID:T2X9dg3r0
>>93
症状がよく判らないがアドオンDLページの詳しい説明に…

タブブラウズにも対応しています。
分割されたブラウザのツールバー上で右クリックして「新しいタブ」を選択したり、リンクを中クリックしたりすると、新しいタブを開きます。
(ただし、タブブラウザ拡張やTab Mix Plusがインストールされている場合、この機能は利用できません。
これらの拡張機能はタブブラウザがウィンドウの中に一つだけ存在していることを前提に設計されているため、分割されたブラウザ内のタブブラウザが正しく機能しなくなります。)

と作者自身の書き込みがある。

TMPはタブとウインドウ関係の動作を拡張するしTMP自体が元々コンフリ起こしやすいモノだからね。
タブの動作やウィンドウを開く動作関係の設定を見直して、日本の方だし作者に問い合わせてみれば?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:02:46 ID:qB4mRi9H0
>>92
ブクマはすでにツールバーに表示されてるの沢山あるので
ナビゲーションバーホームボタン戻るボタンとかと一緒に登録できたらいいなって思いました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:12:41 ID:QaKw/7o70
>>94
ありがとう
以前は普通にブラウザを分割できてたのが、今は分割しようとするとずっと読み込み中のままで動作が止まるようになってた
TMPはpreってあるし、自分だけなら正式版の対応待とうかと思っていた…それとも3.0に戻すかな…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:21:08 ID:aEOJsBJy0
pre版なんて誰が使うかよ
さっさと対応しろよボケカス
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:33:47 ID:dDqwNHWv0
>>95
D&Dでは出来ないけどこれなら望みの物に近い事が出来るとは思う。
無印より2の方が多機能らしい…後はググるなりして調べて。

Custom Buttons² :: Firefox Add-ons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5066
↑の日本語版
ふと今日は・・・・・・  Custom Buttons² 日本語化
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1074.html


Custom Buttons :: Firefox Add-ons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2707
↑の日本語版
ふと今日は・・・・・・  Custom Buttons 日本語化
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-534.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:18:36 ID:5Z3YPnT00
ロケーションバーの右にある検索バーで履歴を選んでも、すぐには検索されないようにするアドオンなどはありませんか。
履歴にキーワードを追加して検索したいときに不便なんですが、なにか方法はないでしょうか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:38:39 ID:JwMH0EITP
>>99
履歴選んでスペース入れると次の候補が出てくるけど、それじゃだめなの?
キーボード操作限定だけど、検索用の文字入力してるんだからそれでいいよね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:40:26 ID:JwMH0EITP
書き忘れ
キーボードでも候補を選択してエンター押すと検索されちゃう
キーワードを追加したいなら、候補を反転させておいてスペースキー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:04:33 ID:5Z3YPnT00
カーソルキーの上下で選んでスペースとか右を押せば検索させないで履歴選べるんですね、知らなかったですありがとうございます。
これと同じことマウスではできないでしょうかね。リストから選ぶ時マウスのホイールでスクロールさせて選んじゃう癖があるので。
左クリックだと検索、中クリックだと新規タブで検索、右クリックだと検索されないとかあればw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:42:48 ID:AJEY4tJg0
タブ単位でのJavaScriptのon、offと
プロキシを簡単に切り替えるおすすめアドオンを教えて下さいませ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:05:11 ID:AJEY4tJg0
Tab Permissionsを入れてみた。
Tab Mix Plusも入ってるけど問題ないかな?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:05:14 ID:T1Yct2jt0
>>99
userChrome.js用のスクリプトがあるよ。
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js
ttp://loda.jp/script/?id=65
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:30:47 ID:zj/1mI5S0
つーかなんで今回TMP対応遅いの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:31:38 ID:E9/YvhNb0
3.0のときも遅かったよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:34:14 ID:zci0lVLU0
3.0の時も正式対応は遅かった記憶が
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:50:28 ID:hHDZglSa0
2.0の時も遅かったよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:41:11 ID:G5KHN1uV0
3.0.11→3.5に更新したらPrefBar対応してなかったとです
リファラとJava、JavaScrptの切り替えのできる拡張のオヌヌメありましたらお願いします
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 06:12:21 ID:vcFktQlJ0
Google ツールバー以外で検索語句の一覧を表示するアドオンありませんか?
キーボードの上下押すのがめんどくさいです。
112111:2009/07/16(木) 06:15:28 ID:vcFktQlJ0
質問取り消します。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:50:20 ID:BXG2VErh0
>>110
PrefBar対応してる4.2.0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:34:53 ID:3bvYG74K0
すいませんfiregesturesとbettercacheが相性悪いみたいなんですが
それぞれの方向が違いすぎて何で揉めてるのか分かりません
不具合はジェスチャーが途切れがちになるんですが
対処方分かる方居ましたら教えて頂きたいです
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:56:32 ID:yFkCtIng0
Firefoxの窓サイズを、1024*768や1600*1200の様な一般的なサイズだけではなく
自分で設定した任意の数値を複数保存して自由にサイズ変更できる様な
アドオンは「Yet Another Window Resizer」以外にありますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:04:54 ID:p39t2xxj0
FireGesturesで「ウインドウのリサイズ」のスクリプトが公開されてる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:00:17 ID:2AYhffIN0
iMacrosでループ動作するマクロを作成したいのだけど、
マクロに「SET !LOOP n」と記述してもループが出来ない。
wikiがあって、それを参考にはしてるのだけど・・・
http://wiki.imacros.net/!LOOP
ループが出来るようになったら、バッチファイル化してスタートアップに放り込ませて、
PCを起動させてからシャットダウンするまでの間ループさせ続ける予定。
だれか分かる人いるかな・・?
118110:2009/07/17(金) 18:24:44 ID:yy+2MhH60
>>113
遅ればせながら返信トンです。
Prefbar正式対応していないのかー、と焦りまくって即日Fx3.5→3.0.11に戻してました;
Fx3.5はもうちょっと様子見てからにします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:35:29 ID:k81zyPsU0
質問です。
レアケースな気がするので難しいかもしれませんが。。。

「MenuEditor」と「ツリー型タブ」を使ってたんですが、
「MenuEditor」のコンテキストメニュー設定で
「ツリー型タブ」の項目が無限増殖してしまいました。
どうやら拡張自体は修正されたらしいのですが、
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/extension/treestyletab/2008-10-15_debug.htm
無限増殖してしまったコンテキストメニューの項目が増えたままなのです。

試したこと:
「ツリー型タブ」を削除しても残ったまま。
「ツリー型タブ」を削除したうえで「MenuEditor」を削除&再インストでも変わりません。
about:configでそれぞれの設定値を消しても無駄でした。

なんとかコンテキストメニューを消したいのですが、
メニュー情報をFirefoxのどこで保持しているのかがわかりません。
(拡張を消したのになぜ残っているのかがわからない)
対処方法そのものでなくてもいいので、調べるとっかかりだけでも
教えてもらえないでしょうか?

Firefox:3.5
MenuEditor:1.2.6
ツリー型タブ:0.7.2009071001
※現象発生はもっと前のバージョンからです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:49:09 ID:gPzyuhSK0
プロファイルフォルダ内のmenuedit.rdfが目的の物
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:24:32 ID:k81zyPsU0
>>120
回答ありがとうございます!
すげーすっきりしました!
ファイル確認したら1MB近くになってました。。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:27:24 ID:zQSsRDMb0
Greasemonkeyのスクリプトとかは
皆さんはGreaseMonkeyのアドオン、またはuserContent.jsどっちを
使っているでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:21:54 ID:gRnQ+xUg0
PrefBar
ttp://norahmodel.exblog.jp/634029/

を使った機能で、ボタンを押せば一発で
ツール→オプション→詳細→プロキシの接続設定
の項目まで行ってくれるようにするには、どうすればよいでしょうか。
Firefox 3.5.1です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:07:33 ID:+hbp5rVb0
セッション復元機能は、TMPのものとFx内臓のもの、どちらを使用した方が軽いんでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:32:48 ID:Qf2roIrG0
>>123
入れた後は全てお手上げ状態なら諦めた方がいい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:09:24 ID:KFAAF0jH0
質問スレでそういう事を
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:59:29 ID:1b4AbZDf0
ブックマークツールバーの部分のアイコンを非表示にして
サイト名の間に縦の点線を入れたいのですがcssにはどう書けばいいのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 04:58:35 ID:3Vbp/oDa0
てきとう
#bookmarksBarContent [label]{
list-style-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAAIAAAAWCAIAAABlk9r%2BAAAAOElEQVR4nKWKsQ0AIRSF4M1sYe2k17iAE1h8Y%2ByvIhBofXxzBQD%2BQAkIRo9RphprUYTwRG%2FEWkQ3gSAEeS%2BuMHEAAAAASUVORK5CYII%3D") !important;
}
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:14:39 ID:3Vbp/oDa0
ちゃんとした
//userChrome.js
(function(){
var b = document.evaluate('//*[@class="bookmark-item"]',document,null,7,null);
for(var i=0;i<b.snapshotLength; i++) {
var s = document.createElement("toolbarseparator");
b.snapshotItem(i).parentNode.insertBefore(s, b.snapshotItem(i));
}
})();



//userChrome.css
#bookmarksBarContent image {
display: none !important;
}
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:19:35 ID:HBy7mZ2A0
http://viptop.2ch.tc/img/viptop02176.jpg

これの連続して表示されてるアイコンの直し方知ってる人いないかね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:27:54 ID:raNZy9Fm0
対象ファイルが見つかりません
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:34:23 ID:I9I23Y500
DownloadHelperってニコニコでも利用できる?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:03:36 ID:I9I23Y500
でけた すまそん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:37:21 ID:MEafleIS0
minimize to trayをいれて
何日か普通に使えてたと思ったんだけど
常駐のとこのアイコンを右クリックしてもメニューがでなくて
終了させる為には一旦クリックしてウインドウを表示したあとに
メニューのファイル→終了
を選ばなければならなくなってしまいました
設定いろいろかえてみてますが、
そもそも設定項目が3つしかないので
組み合わせは全て試しましたが
いまいちうまくいきません

何かわかるかたがいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:08:16 ID:BDAe2gxD0
firefoxは3.5.1を使っています。
お気に入りを開く、検索バーからサーチなどすると、新しいタブで開くように設定しています。
しかし、無題(空白タブ)を開いてる状態だと、現在のタブで開くと動作させることができる機能が
Tab Mix Plusにあったと記憶してるのですが
この機能をuc.jsなどで再現することはできますか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:12:37 ID:8X9Z4hsh0
>>135
http://loda.jp/script/?id=92
このAutoCloseBlankTab.uc.jsを使えばいい。
動作としては「開いている空白タブに上書き」ではなくて「開いている空白タブを自動的に閉じる」
だけど、体感上でわかるような違いはない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:39:17 ID:BDAe2gxD0
>>136
おかげさまでまた一つfirefoxが快適になりました。
ありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:04:53 ID:j7XA4yOT0
FireGestureでマウスをDownするとタブを閉じるようにしてたんですが、
FireFox3.5にアップデートした後、タブが1つしかない状態でDownすると
ブラウザ自体が終了するようになってしまいました。
元の挙動に戻すことはできないでしょうか?
(元の挙動はブラウザは終了しない)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:24:39 ID:psvrjbjT0
>>138
アドレスバーに "about:config"
browser.tabs.closeWindowWithLastTab を検索 false にかえる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:26:50 ID:j7XA4yOT0
>>139
おぉっ!
直りました!ありがとうございます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:41:25 ID:KRdzX3Qt0
FireFox 3.5.1使っています。

拡張機能にAll in One Gesturesを入れ、マウスの右ボタンを押したままマウスを下にドラッグすると
現在表示されているタブが消去されるようにしました(デフォの設定です)。

FireFox 3までは最後の一つのタブのときにこの動作をしても何も起こらなかったんですが
FireFox 3.5からは最後の一つのタブのときにこの動作をするとFireFoxそのものが終了するように
なってしまいました。

これはAll in One GesturesがFireFox v3.5にまだ完全に対応し切れていないからでしょうか?
それともFireFox 3.5自体の問題ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:35:36 ID:z9xZXF5n0
ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:24:41 ID:VhekQ1Hd0
>>141>>139じゃね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:28:35 ID:JTlkk5nK0
Sleipnir2のプラグイン、SuperDrag Extensionは
ドラッグ & ドロップ機能を追加するプラグインなのですが
その機能の一つに、URLを追加コピーするという機能があります。

Aのリンクをドラッグし→URLをコピー、次にB→URLを追加コピー
とすると、クリップボードに
http://www.a.com
http://www.b.com
と登録されます。

Firefoxにこれと同じ機能を持つアドオンはありますか?
いくつかドラッグ機能を強化するアドオンを入れてみたのですが
このような機能はありませんでした。
どうか宜しくお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:39:26 ID:zkJ1Jmg50
TMP正式対応まだ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:37:45 ID:VfqItdgP0
GoogleToolbarで「Google 急上昇ワード」のボタンをクリックしても表示されないようになったんだけど、これって俺だけなの?
ボタンクリックしてもすぐに消えて「Google 急上昇ワード」のランキングが見れないんだけどどうすればいいの。
GoogleToolbarがバージョンアップするまで待つしかないのかな・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:31:55 ID:spfbev7V0
>>105
これFF3.5で動いてる人いますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:38:34 ID:YLqSn68e0
NewsFoxの未読既読を判定するファイルはどこにあるんでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:27:18 ID:hxulus/J0
>>148
みんなの心の中に・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:28:41 ID:xFw+KlQS0
>144
プニルの機能をFFで追っかけるのは無理。うちも似たような事やろうとして挫折。
FFは拡張が無駄に多いくせにやりたい事ができないからいらいらするよな。
毎度プニルの完成度の高さに感心するわ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:26:23 ID:+kUK5r/R0
3.5にしてからスピードダイヤルの空白ページに
ドラッグ&ドロップでページが登録できなくなったのですが
何か設定がありますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:28:35 ID:6xn6nw3M0
>>150
プニルは1.66までしか認めないお(キリッ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:34:22 ID:acN5uvAy0
別スレでも質問しましたが答えがなく、ここでも質問させていただきます。

Stealtherと同機能の、3.5に対応したアドオンを探しております。
機能は、ツールバーからワンクリックで
履歴、クッキー、ダウンロードヒストリー、ディスクキャッシュ、リファラー、タブ履歴を
オフにできるアドオンです。プライベートブラウジングより使いやすく強力で重宝していたのですが…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:59:18 ID:Si0Km6Mg0
>>153
ツールバー ワンクリック 履歴 クッキー ダウンロードヒストリー ディスクキャッシュ リファラー タブ履歴 アドオン
でぐぐればいいんじゃね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:59:45 ID:9zEUZRas0
>>153
Nightlly Tester Toolsでインスコしてもだめなの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:25:05 ID:acN5uvAy0
>>154
自分のレスが出てきましたw

>>155
ありがとうございます!無事インストールできました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:05:20 ID:+WGV/BQG0
Opera の feed 機能に近いRSSの拡張はありますか?
上下の2ペインでメールソフトのように上にタイトル下にdescription
気になったら最下部のアドレスクリックでジャンプできる、という仕様です。
158覚え書き:2009/07/30(木) 11:09:18 ID:nAaEH8B10
Firefox上でのWeb検索エンジンをBingに指定したい場合

アドオンサイト(英語サイトの方)にある
Bing
by Alessandro Catorcini, Beatrice Oltean
This is the only officially supported Bing add-on, provided by the Bing team in Microsoft.
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/10434
を入れると、[ツールバー]上の[検索エンジン]内にBingが追加される。


Webページ内で選択した単語を右クリックした時に出るコンテキストメニューでの検索エンジン
[(検索エンジン)で検索:"(選択した単語)"]は、
[ツールバー]上の[検索エンジン]内で選択しているモノが連動して使われるらしい。

…が、[ツールバー]を[カスタマイズ]して[検索エンジン]を非表示にすると
about:config
browser.search.defaultenginename
の値が優先されるっぽいので、初期値のままだと[Google]での検索になってしまう。

よって、上記の値を
Bing
に(自己責任で)替えてしまえば、
上記のような場合でも強制的に[Bingで検索:"(選択した単語)"]でイけるっぽい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:13:12 ID:Sxz67reV0
英語の辞書の拡張を複数いれたらウィンドウが
1つしか開けなくなってしまいました。

これらの英語辞書の拡張をどうしても使いたいのですが
トラブルなく使うにはどうすればよいでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:36:20 ID:TsnPzGpD0
アドレスバーでリターン押した時に新しいタブで開く方法ありませんか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:15:36 ID:y7dY5Dkx0
ホイールクリックでリターン押す
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:03:20 ID:V6zq1JvC0
>>160
Alt+Enterでいいんじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:23:58 ID:wZdM7dZ50
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part46は?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:37:13 ID:dLMVgGLO0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249029461/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:47:53 ID:IO12Cecy0
>>160
tab kit入れるといいですよ。tabmixplusでもいいかもしれないけど
設定>advanced>open tabs by default from>”addressbar”にチェック

リンクをドラッグ&ドロップでお気に入りに追加すると、リンク先のページタイトルではなく
リンクのアドレスがお気に入りのタイトルとして表示されてしまうのをどうにかできないでしょうか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:46:31 ID:jBpoidS+0
ie tab入れてて、ときどき必要ですが使用頻度は低いです。
どうしてもieじゃなくちゃ開けなそうなところで仕方なく使うくらい。
パソコンが非力なので似たもので少しでも軽いやつがあれば
入れ替えたいですが、なにかオススメありますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:52:13 ID:ZWCpmzhK0
Custombuttonsのアイコンのデザイン変えたいんですが更新ボタンの素材が全然見つかりません
何処か良いサイト無いでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:20:29 ID:jBpoidS+0
勝手に入ってくる不可解なアドオンで有名な
Java Quick Starter
microsoft .Net framework assistant
ですけど、私のところにも入ってました。

それで、これjavaのほうは切ってみてパフォーマンスが向上するようなら
削除しちゃえばいいと思うんですけど、
.Netのほうは、気持ち悪いという以外にパフォーマンス上の不都合ってあるんでしょうか?
削除したらかえって悪くなる可能性のある部分とか。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:34:52 ID:Ei+C5P/00
>>166
挙動は違うけどIE Viewは?
もっと軽くしたいならこれ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/18/news003.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:10:09 ID:bX6moQ6w0
検索の履歴がたまりすぎるのが嫌なので
をFireFox終了時にクリアするか
表示する最大数を制限するには?
171170:2009/08/03(月) 16:14:22 ID:bX6moQ6w0
書き忘れました。XPで3.0です
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:47:48 ID:QHqo9EA+0
>>171
ツール→設定→プライバシー情報→設定→保存されているフォーム情報と検索語句に
チェック→OK→FIrefoxの終了時にプライバシー情報を消去する、にチェック→
→閉じる

以上
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:55:26 ID:bX6moQ6w0
ありがとうございます。
でも、フォームへの入力履歴とかは消したくないんですよ。。。
ちょっと説明不足でした。
検索履歴のみ、数が増えすぎないようにしたいだけなんです。
検索バーを右クリックで履歴を消せるのも知っているんですが、
もし自動でできるならと思いまして。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:18:28 ID:UUPO90Ip0
単語選択 -> 右クリック -> Googleで検索

で済むところを Context Search を入れると

単語選択 -> 右クリック -> で検索 -> Google

と1ステップ増えます。

コンテキストメニューに「Googleで検索」以外に
「Yahoo!で検索」などを追加する方法は何かないでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:17:28 ID:pCX4mJqT0
FireGestures[ポップアップ] 検索エンジンを選択して Web 検索
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:34:40 ID:SHTVd3ak0
 アドオン「video download helper」について、このスレにおられるかたのお力を拝借したく思います。

まず状況から書きます。

これまで Firefox 3.5.1 にて video download helper のバージョン4.5 を使用していました。

video download helper を用いて youtube からダウンロードを実行する際に、
どの画質のものを選択してローカルに保存するかどうかを判断するのには、
video download helper のアイコンの横に表示されているプルダウンメニューをクリックした時に表示される、
ファイル名の前に記述・表示される [HQ22] のような画質を表す文字列を参考にしていました。

しかし、バージョン4.6では、ファイル名の前に [HQ22] のような文字列が記述・表示されなくなっていたのです。

念のためにと、バージョン4.5をインストールしなおしてみたところ、
こちらは [HQ22] のような画質を表す文字列が表示されました。
もしかして、video download helper の設定のどこかには、
画質を表す文字列を表示するための設定が用意されているのかもしれませんが、
あいにく当方にはそれを発見することが出来ませんでした。

当方がこのスレのかたがたに教えてほしいことは次の通りです。
・video download helper のバージョン4.6において、
ダウンロード前に [HQ22] のような画質を表す表示を出すことは可能なのかどうか。

・もし可能なのだとしたら、その設定はどのような手順で行えばよいのか。

以上になります。
どうかよろしくお願いいたします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:01:10 ID:FwcRXa+H0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:38:54 ID:jAqp2f++0
とりあえず3.5.2でも起動の遅さは変わらず、と
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:06:12 ID:EoWWot4bO
>>176
で、のりぴー見つかったの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:28:35 ID:FHgy7LjZ0
どこをどう縦読みしたらそうなるのだろう…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:39:27 ID:tg+BurNA0
FireFox 3.5.2 Flash上でマウスジェスチャーを使える様な
ヤツは有りませんか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:18:27 ID:InwPVMoM0
起動遅すぎて1軍選手にゃ出来んわ
いろいろ便利だから2軍で酷使しちゃる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:23:12 ID:+rJG4Sd90
skipscreen.com/がf攻撃サイトとしてブロックされるのはなんぞ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:39:40 ID:p54L314/0
>>181
monkeygestures
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:51:35 ID:blSf8ghp0
hit a hintの後継である lol のblurって設定は何なんでしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:40:58 ID:/HQkMh940
3.5です。
Stylishで検索バーのサイズを変更しようと

#searchbar {
width:400px !important;
}

としたのですが変更されません。
どのように記述すればよいのでしょうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:17:35 ID:5d8AWY1f0
コンテキストメニューからリンクを履歴に入れたり消したりする
スクリプトを作っています。
履歴を弄った後に、domを再構築することなく(つまり、リロードせずに)
再描画させたいんですが、方法はありますか?
今はcloneしたノードで置き換えることでお茶を濁しています。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:41:00 ID:xarMFyOM0
リンクを履歴に入れるとどういったメリットがあるんだ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:23:27 ID:jeRZ+ii50
>>187
LinkVisitorでは?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:58:05 ID:NK7liLOU0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:01:49 ID:pzNWhZEm0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part48
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249029461/279,281-283
から来ました。
AdblockPlusでflashから開かれるページをブロック出来るそうなんだけど、どうしたらいいの?
エロサイトとかでflash内のボタン押すとアフィリエイトサイトを勝手に開くのを阻止したい。

ttp://www.megaporn.com/video/?c=videos
たとえば、↑のサイトでエロ動画選択して再生ボタン押すと
ttp://s.megaclick.com/ad.code?de=ほにゃらら (これは更に転送されてttp://adultfriendfinder.com/ほにゃららへ) のページが新タブに表示される。

AdblockPlus1.1でs.megaclick.comとadultfriendfinder.comをフィルタに加えてみたけどブロックされなかった。
ADBの設定で追加ボタン押して新規フィルターでサイト名を追加しただけなんだけど、これじゃダメみたい。
有効にできるフィルタの書き方あるの?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13
そんなサイト見るなよってことなんだろうけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:34:05 ID:W3IGyHX60
*(ワイルドカード)は使ってますか
(例)
ttp://adultfriendfinder.com/ほにゃらら

ttp://adultfriendfinder.com/*
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:35:54 ID:ZIxzBTcn0
>>191
AdblockPlusじゃなくpermissions.sqliteでブロックしてるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:01:59 ID:WFBvEkqY0
firegesturesで「クリップボードの文字をweb検索」というスクリプトはありますか?
合ったら教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:01:44 ID:M+ezTgMg0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:04:39 ID:W3IGyHX60
>>191,193
"permissions.sqlite"では
ドメイン(サブドメイン含む)単位で丸ごとブロックは出来るけど
ディレクトリやファイル単位でのブロックは出来ない
ABP等のアドオンはこの限りではない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:38:27 ID:WFBvEkqY0
>>195
ありがとうございます
198194:2009/08/11(火) 18:09:50 ID:WFBvEkqY0
おこがましくて申し訳ないですが、もうひとつ訊かせてください
先ほどの「クリップボードの文字をweb検索」ですが、
さらにこれに「[ポップアップ] 検索エンジンを選択して Web 検索」を
合わせることは可能でしょうか。
可能であれば、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:25:37 ID:REpENuLh0
IEのダウンロードマネージャ(ダイアログ?)みたいに、
ファイルをダウンロードする前にそのファイルの容量を表示してくれる
アドオンってないですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:42:58 ID:Ukjw3a+B0
MinimizeToTrayのfirefox3.5対応版ってある?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:47:32 ID:Ukjw3a+B0
自己解決しましたすみません
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:28:35 ID:b0gJgTn90
203194:2009/08/11(火) 20:52:45 ID:WFBvEkqY0
>>202
公式に掲示板があるのは知りませんでした
改めて質問してみます、ありがとうございました
204191:2009/08/12(水) 00:12:53 ID:6TLZQ7IM0
>>192
*付けても表示されちゃう。

>>193,196
素のfirefoxで丸ごとブロックできるの?
特例のサイトを完全に表示できなくしたいの。
とりあえずSQLManager入れてpermissions.sqlite見たけどよく分んないorz

下手に弄ったらヤバそうなんでググったらExExceptions 09.01.22.01を見つけた。
が、レビューにデンジャラスとかフリーズするとか書いてある。。。
使い方もよく分らん。
Cookie, Install, Image, Popup, Script, Document, Dtd, Object, ObjectSubRequest, Ping, Refresh, Stylesheet, Subdocument, Xbl, XmlHttpRequestのそれぞれに
許可/不許可/サイトって選べるけど、
全く表示させないようにするには全部不許可にすればいいの?

初心者スレ行った方がいいのかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:37:08 ID:B/1nyAbT0
>>203
PC買って困ったらそのメーカーのヘルプ見るだろう
車買って困ったらそのディーラーに聞きに行くだろう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:32:15 ID:FNmMQHgL0
IEのようにショートカットをデスクトップ上に作りたくて
アドオン 「deskcut 0.6.0.0」 を入れてみたんだけれど、
保存先をいちいち聞いてくる。クリックなしで即作成される
設定を教えて!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:19:09 ID:RgiYQ5q30
>>206
右クリのページを保存orタブを引っ掴んで投げるorオプションの一般のダウンロード項目でフォルダ指定
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:30:14 ID:FNmMQHgL0
>>207
サンクス。
それもいいけど、その方法以外に(IEのショートカットの作成みたいに)
ワンアクションで作成したいと思って。
んで、アドオンの設定でデスクトップをフォルダ指定すると
「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\(「デスクトップ」が文字化けした文字列)」
に保存されてしまうんだ…。


209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:01:41 ID:XH3EPgp90
>>208
2byte文字使ってないか?

使った事ないから出来るかどうか不明だが…

DragIt - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Finterface%2FDragIt&word=Drag

Automatic Save Folder - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fnetwork%2FAutomatic%20Save%20Folder&word=Folder

設定の仕方で出来るかもしれない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:52:42 ID:eTUii9Zk0
backwordという英単語翻訳のアドオンを使ってるんだけど、いつの間にか発音の再生ボタンを押しても再生されなくなってた
過去ログでbackword.jsの「dreye.com.cn」を「dreye.com」に書き換えれば再生されるってが書いてあったんだけど、書き換えてみても再生されず…
元の音声を提供してるサイトが死んでるのかもしれないけど、対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:39:12 ID:ZmRFke550
Firefoxは最大化ボタンが重いので、
タブボタンと一緒にスキャンするとどうだろう?
タブボタンは、まだ反応がよい方だろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:42:32 ID:yYeVScej0
シラネーヨウンコッパゲ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:13:07 ID:oAXcgEou0
アドオンでHeadline-Readerみたいな3分割で見れる
使いやすいのを探しているのですが、おすすめあれば
教えていただけないでしょうか?使い勝手も
HLRに似てると助かります。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:38:44 ID:QZ41HsG/0
User Agent Switcherのバージョン0.7.2の更新でインストールができません。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:59:08 ID:TZOSu4Fr0
>>176
4.5でもでないでしょ
youtubeの仕様変更で火狐が対応できてないだけじゃん?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:57:22 ID:42V63YOw0
>>176
今は一つしか表示されなくなっちゃったね
これもyoutube側の使用変更なのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:37:28 ID:NiqM9Nx10
>>203

公式のGet Scriptsにある
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:52:40 ID:khzfxbrP0
save image in folderで拡張子が付かずファイル名だけになる場合の対処法ありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:12:56 ID:mBXBwJJh0
>>216
4.6.1で直ってる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:00:24 ID:6e13iNVM0
Firefox Ver.3.5.2 Brief Ver.1.2.1
使用OS:Windows Vista

Briefをブラウザ左に表示させたときにあったはずの
RSSが全部が消えてました。特別なにか設定を変えた覚えは
ないのですが、いったい何が原因でしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:04:51 ID:ZQowt/bt0
mixiの絵文字を入力しやすくする拡張機能とかありますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:39:04 ID:uBL5kL1V0
あれ以上なにを求めてるんだ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:53:26 ID:PPCbsQ2P0
>>221
ペイント
224sage:2009/08/18(火) 01:28:14 ID:YylrSrBg0
>>176
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/3006
the beta version 4.6.1 resolve problem cannot download youtube video due to changes made by youtube. get the 4.6.1
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:45:19 ID:Zuf87y1a0
ttp://ablog.seesaa.net/article/42594407.htmlにあるmunotter035.user.jsを使いたいんだが
/.mozilla/firefox/******.defaultに放り込んでFxを起動しなおすだけだよな?

動いてる形跡がないんだが・・

ちなみにOSはUbuntu9.04 Fx3.013
エロい人教えて
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:54:14 ID:pyUzQ6Tz0
>>225
とりあえずGreasemonkeyが何なのかググるんだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:02:18 ID:Zuf87y1a0
>>226
おk ググってみる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:06:41 ID:Zuf87y1a0
>>226
サルが出てきたんだぜ

でも動かないorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:57:08 ID:OFO/jsoC0
いや、ググったなら使い方まで探すと良いんじゃないかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:26:49 ID:aOSwMaZk0
>>228
丁寧に使い方が書いてあるじゃん
あれで分からなかったらひたすらぐぐるしかないだろ
ってか、そもそも作者本人に訊かないでどうして第三者に訊くのか不思議
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:17:35 ID:Wm0W1uGi0
質問が全て作者に行ったら
9割方のフリーソフトは死滅するだろうな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:20:25 ID:imdL324X0
要するに聞く前にググればいい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:30:15 ID:kouPVZQf0
マウスジェスチャーでLink padを開くにはtoggleSidebar("linkpad_panel");と書きますが
これだと開いて、タブをドラッグしなければ登録されず面倒です。
マウスジェスチャーだけで表示中のタブをLink padに追加させるには、どのように書けばよろしいのでしょうか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:35:41 ID:jlz6Oqq/0
>>233
ググってから質問しろや他力本願クズ
すぐ見つかったぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:17:49 ID:xfT1uEq40
どう検索しても見つからないので、色々自分でも試行錯誤してみましたが、できませんでした。
余所へ行きます。ありがとうございました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:39:14 ID:xvkXMQy70
>>235は一体誰っだったんだw
ってかゆとりの文章能力スゴイな

×どう検索しても見つからないので、色々自分でも試行錯誤してみましたが、できませんでした。

○色々自分でも試行錯誤してみましたが、どう検索しても見つからないので、できませんでした。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:44:16 ID:JYWtnBZK0
ゆとりは関係ないと思われ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:08:49 ID:8WFyhSxB0
>>236
いやいや違うだろ
いろんな言葉で検索しても見つからなかったから、自分で試行錯誤してやったけどできなかった
ってことだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:28:21 ID:utZxzoZQ0
やっちゃったね>>236
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:12:44 ID:YFYcXkx50
恥ずかしいね>>236
241いまさらかな:2009/08/21(金) 22:32:29 ID:QoxlEIn80
>>32
coral IE tab 1.11.20090717
を入れてみました.IE8の方で,*.gyao.jpをポップアップを許可する
設定にしたところ,about:blankもできますが,動画のタブも作成されて
動画が見られるようになりました.ただし,Gyaoの試聴設定が崩れて,
サイド試聴設定することになったりして,やや不安定ですが・・・.
参考になれば幸いです.
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:40:43 ID:lElCqzZ80
>>236は一体誰っだったんだw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:12:36 ID:BlIBA7v60
もう触れてやるなよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:25:14 ID:eSZFpPt60
ぼぼぼ、ぼくはおにぎりが、食べたいんだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:43:41 ID:1XaQ2yUd0
  ∧ ∧   
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
     ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
     鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
     ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
    (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
     鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:11:38 ID:kABnbCOI0

∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:42:42 ID:vWy+ssk/0
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:37:17 ID:/fh+vNIn0
Noscript やめて別のアドオンにしたいんだけどおすすめある?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:04:00 ID:aHXvbsnY0
質問させてください。
結構前にこのスレでアドオンを使わずにロケバの☆マークとタブバーの新しいタブを開くボタンを消す方法が載ってたと思うんですけど、誰か今でもご存じだったりしましたら教えてください。

あと、タブバーをアドオンなしでウィンドウの上以外の左右や下に表示させる方法も教えていただきたいです。
たしかどちらも確かuser.chromeを編集する感じだったと思ったのですが、、
よろしくお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:19:13 ID:tQyEkvBj0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:55:05 ID:6TBNc8KL0
t
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:57:22 ID:xIYwTm1R0
>>248
Request Policyでも入れとけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:05:02 ID:n9EZKWx+0
Add to Search Bar 1.8ってファビコン無いサイトだと虫眼鏡だったと思うけど、新規プロファイルに変えたら白地になってたんだけど原因分かる方いらっしゃいますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:55:00 ID:aHXvbsnY0
>>250
あざーす。
見てやってみたんですけど、ロケバの☆を消すのが載ってなかったのでもしご存知なら教えていただきたいです。
あとロケバのRSSマークも消したいです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:23:59 ID:WZ79FDaw0
ダウンロードするファイル名別に この名前のファイルはここ二保存する みたいなフィルタリングかけられるアドオンって無いですか?

例えばjpgは画像フォルダに、mp3は音楽フォルダに自動的に保存先が選ばれる、みたいな
拡張子だけじゃなくてファイル名全体でできるやつがあるとと嬉しいのですが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:24:23 ID:h1tHHB880
>>255
Download Sort :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/25
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:03:52 ID:HPiuhG+G0
>>254

                 ______________  
       ∧_∧   /
      (    )  <  そうやって何でもすぐ他人に訊けばいいと思って・・・
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< たまには自分でググってみろ!
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:38:53 ID:WZ79FDaw0
>>256
ありがとうございます

でも名前をつけてリンク先を保存 でしかできなかった・・・
専ブラとかからの通常ダウンロードには対応できないのでしょうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:41:48 ID:/Fugbwza0
Auto Pagerについてですが、
これが機能するページに行くとダイアログが出て、
有効にするかどうか聞いてきますが、
これが出ないページは今のところ対応できないということでしょうか?
それとも個別で自分で対応させることが出来るんでしょうか?
出来るならば、方法を教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:58:21 ID:/Fugbwza0
追加ですみませんが、
例えば
ttp://blog.goo.ne.jp/gen3939
ここなんかは、ダイアログが出ず、機能が働きません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:14:03 ID:jkWJLbdx0
出来ない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:25:15 ID:ZVQV1hJF0
>>259
Auto Pager設定のURLパターンに無いものは、自分で設定する必要がある。
設定ウィザード使ったり、手動で設定すればできる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:26:50 ID:ZVQV1hJF0
ただし、そのページは最終ページだから前ページに移動してから設定しないといけない。最終ページから後へは行けないので。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:31:06 ID:ZVQV1hJF0
URLパターン http://blog.goo.ne.jp/*
リンクXPath //span[@class='etNextPrev' and (text()='次ページ')]/..
コンテンツXPath //div[@id='center']

こんな感じかな。
XPathの表現は何通りも考えられるので、いろいろ試してみて。

265259:2009/08/23(日) 13:47:13 ID:/Fugbwza0
>>262
いろいろ詳しくありがとうございます。
ちょっと、まだよく分からないんですが、
出来るって事が分かったので
研究してみます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:53:33 ID:ZVQV1hJF0
>>265
挿入したいページ(次ページ)へのリンクがあって、XPathでそれが選択できればたいてい何とかなる。
前述のようなBlogだと、次ページより前ページのXPath指定して、過去方向へ戻っていくようにしたほうが良かったね。
って今気づいた。

AutoPagerの動作的には
URLパターンに一致するページかどうかチェックしてOKならば、
1. リンクXPathで選択されるリンクのページを読み込む
2. 読み込んだページのコンテンツXPathで選択されるノード以下を取り出す。
3. 元のページのコンテンツXPathで選択されるノードの後ろに、セパレータを入れて、それをくっつける
という感じ。

XPath勉強して頑張ってね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:00:24 ID:/HfiuIai0
tab mix plus でミドルクリックでタブを開いた時に
フォーカスを開いたタブに移さずcurrent のままにする設定があったと思うんですが
一通り通してみたんですが見つかりませんでした。

何か別の拡張と勘違いしてるんでしょうか?
設定の場所がわかるかたいたら教えてください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:55:40 ID:XlhuKozs0
>>267
Firefox本体の設定に「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」ってのがある
269267:2009/08/24(月) 08:27:20 ID:/HfiuIai0
>>268
確認してみたらチェックははずれてました。

Tab Mix PlusをDisable にして再確認すると
フォーカスは移動しないようになりました。

ひょっとしてバクでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:56:30 ID:0/qS+SGk0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:57:30 ID:AxCvfOip0
>>267
今はTMP使ってないからうろ覚えだけどフォーカスに関する設定項目があったはず。
>269のようになったならTMP側の設定だろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:35:13 ID:+JTjBGWX0
エロサイト閲覧してるとき足音が聞こえて
さっとマンガミーヤでまんが読んでるふりするんだけど
下のFirefoxウインドウに萌えFree画像・・・って出ちゃうんですよ
タイトルバーを常に空欄か設定した文字にしたいんだけど
そんなアドオンある?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:02:22 ID:ZnNLEVgq0
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:29:50 ID:+JTjBGWX0
情弱だからスクリプトとか言われてもわからん
Firefoxをエロ専用にするから全サイトで通用するアドオンが欲しいのだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:37:27 ID:lVOoXdLD0
>>274
ggrks
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:42:58 ID:+JTjBGWX0
Titlebar Tweaks 1.8.3がどんぴしゃだった
ありがとね
最初ググったときFirefox 2xでしか使えなくってがっかりだったが
すぐ下に3xで使えるのがあった灯台下暗しだよhahaha
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:57:51 ID:ynNL1uOZ0
質問させてください。
ツールからオプションで設定の小ウィンドウが開きますけど、これが開いてると本ウィンドウにフォーカスをあてれなくなって困ってます。
ほかので現れる小ウィンドウなら問題ないのですが、、
解決方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:57:09 ID:KBx+aJOc0
>>277
フォーカス当てて何をやりたいのか分からんけど、ひょっとしたらこっちからでは?
chrome://browser/content/preferences/preferences.xul
間違ってたらすまぬ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:01:20 ID:S3F0p/vx0
というか、極一部例外的なアプリを除いて設定ウィンドウはフォーカスを譲らないのが普通なのでは?
俺のPCに入ってるアプリで設定ウィンドウが本ウィンドウのバックに回るのなんてChromeとSafariだけだし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:20:02 ID:riJRLyJF0
//オプションをモードレスにする。
user_pref("browser.preferences.instantApply", true);

Linuxではモードレスが既定
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:58:37 ID:+lsB3yK40
Mouse Gestures Reboxてアドオンについての質問ですが分かる方いますか?

ジェスチャー設定に
*
79
13

とか書いてありますがあれは何を表しているのでしょうか?
また、ジェスチャーにキーボードのキーを設定したいのですが
出来ますでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:27:49 ID:oqDbd9q00
SQLite Manager 0.5.1を使おうとしているのですが、Connect Databaseからplaces.sqliteを選択すると、
以下のようなエラーメッセージが表示されます。原因とその対処法を教えて下さい。

Error in opening file places.sqlite - perhaps this is not an sqlite db file
Exception Name: null
Exception Message: Component returned failure code: 0x80630001
[mozIStorageService.openUnsharedDatabase]
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:16:00 ID:sYWQeYNG0
>>282
原因を自分で書いているのに教えてと言われてもどうしようもない
せめてもの解決法は他力本願を克服すること、かな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:48:25 ID:oqDbd9q00
>>283
仰っていることがよく分かりませんが、要は自分の環境ではこのアドオンは使えないのでしょうか?
ちなみにfirefoxのバージョンは3.5.2で、OSはWindows XP SP2です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:43:37 ID:gpk02uc50
>>284
って言うかキミ自身が使えないと思うよ
ごめんね、つまらないから以降はスルーするよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:00:11 ID:FfLi9oI80
>>285
ご機嫌を損なったようで申し訳ありません。書き方が悪かったのでしょうか?
とりあえず、「原因を書いている」というのはどういうことなのかをお教え下さい。
places.sqliteがdb fileでないということなのでしょうが、
それが具体的にどういう意味で、どうすれば使えるようになるのかが分からないのです。
自分が調べた限りでは、places.sqliteはこの方法で開けるようになるはずなのですが。
再三のレスで申し訳ありませんが、どうか返答をお願い致します。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:15:54 ID:kXz+/aXy0
>>286
Connect Databaseから開いてるからじゃねーか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:39:36 ID:2c8avuCo0
3.5.2TubMixPlusで最後のタブを閉じてもウインドウは閉じないにしてるのに閉じちゃうんだが
289288:2009/08/26(水) 01:42:04 ID:2c8avuCo0
自己解決した
最後のタブを閉じられないようにするを外して
Oll in One Gestureで閉じる場合は文書でなくタブを閉じるを使えばよかった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:57:14 ID:FfLi9oI80
>>287
色々試してみましたが、Connect Databaseの他にファイルを開けそうな項目は見当たりませんでした。
ttp://www.sio.no-ip.com/mt/shio/archives/2008/10/firefox-3-sqlit.html
を参考にした限りでは、Connect Databaseで可能なはずなのですが、果たして何がおかしいのか…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:10:16 ID:kXz+/aXy0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:14:43 ID:FfLi9oI80
>>291
残念ながらその手段でも同じエラーメッセージが表示されてしまいます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:23:20 ID:kXz+/aXy0
>>292
プロファイルを新しくして試してみたか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:40:41 ID:FfLi9oI80
>>293
今やってみたところ、成功しました。ありがとうございます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:10:36 ID:EffTEgOV0
エキストエディタの「置換」をFirefox上で実行できるアドオン無いかな?
ブログ編集だとかの時にあると便利だと思ったんだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:25:08 ID:OZnzU9zJ0
>>295
FoxReplace
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6510/

It's All Text! (テキストエリアを外部テキストエディタで編集できる拡張)
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4125/
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/13/itsalltext.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:26:28 ID:H77lK1dr0
【使用プラグイン】Web Search Pro 2.8.2.3
【使用テーマ】rein 3.5.1

Web Search Proとreinの組み合わせで、何故か検索ツールバー内の
検索エンジンの項目が、中央揃えになってしまいます。
他のテーマではちゃんと左揃えになるようなのでrein限定の不具合です。
なんとかして左揃えにする方法はありませんか?

あと、

その他
  DAEMON Search
  Google
  Creative Commons

この三つの検索プラグインがいくら削除しても
再起動時には不死鳥のごとく復活してきます。
完全に消滅させる方法は無いですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:55:47 ID:qQzL23ji0
Creative Commonsってプロファイルフォルダ内でなく、本体の方のsearchpluginフォルダに入ってるから、
そっちを削除して更にプロファイルフォルダ内のsearch.json削除、その後Firefox起動で消えると思う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:02:04 ID:HGLP+YzP0
FEBE(6.2)を使ってる人に質問なんですがuser-defined backupsのバックアップとれますか?
これはおそらくFEBEのユーザー設定だと思うんですがこれだけバックアップとれません。
これは私だけなのでしょうか?よろしくお願いします。
300299:2009/08/26(水) 16:20:54 ID:HGLP+YzP0
自己解決
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:51:47 ID:MGMnR1Un0
>>280
助かりました。その方法で望む形に出来ました。
これが出来ないと串さすときとかイチイチ小ウィンドウ閉じなきゃダメでめんどかったので助かりました。
あざす
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:53:42 ID:Ut+yUJay0
>>301
オプションウィンドウ出しておく事自体が面倒でしょ。
普通、SwitchProxy Tool などのアドオン使わない?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:12:47 ID:pQQrfLqH0
mixiに自動的に書き込めるアドオンとかないかな?
時報的な書き込みをやってるんだよね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:13:56 ID:vjJmzSjT0
スクリーンショット用にアドオン入れたいんだけど
ScreengrabとPearl Crescent Page Saver Basicなら
どっちがいいかな?

Firefox3.5.2です
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:42:08 ID:ojHDcFiB0
>>304
自分がいいと思うほう
306295:2009/08/26(水) 19:56:36 ID:4jwIKKBi0
>>296
FoxReplaceの方インストールして使ってみました
どうやら事前に「元となる文字列」「置き換える文字列」を設定しておいて
ボタンを押したらそれらの変換を一気に実行するみたいだけど
文字列の入力が毎回オプション入らないといけないので面倒。
Ctrl+F押した時みたいなバーが出て、そこに入力して置換する動作が理想なんだけど、そういう使い方はできないのかな?

外部エディタは使わない方向で。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:18:38 ID:iFQMTLAP0
>>303
mixiのfirefoxコミュに行けばいいだろうが

>>304
おれはuserCrome.jsでやってる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:20:12 ID:sSIJKn2Y0
>304
Nightly Tester Tools
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:42:36 ID:PCzhZFgn0
>>304
自分はFireShotを使ってる。
310304:2009/08/27(木) 15:00:35 ID:xV+Faxxc0
>>305
>>307-309
ありがとう

いっぱいあるんだなw
ひとつずつ試してから決めます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:55:09 ID:ybSx6yPK0
>304
スクリーンショットのためにアドオン入れなくてもいいと思う
フリーソフトでいっぱいあるし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:39:21 ID:sSIJKn2Y0
フリーソフトでレジ弄らないのもあるけどソフトを入れれない状況かもしれんだろ?
別に使い方は人それぞれだから良いんじゃねぇの。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:03:43 ID:55dvIfRo0
>>311も「入れなくてもいい」、そういう選択肢もあるって書いてるんだぜ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:05:34 ID:QzglTzya0
>>304
おすすめはアドオンを使わずに、Evernote付属のスクリーンショットツールを使う。
PrintScreenを押せば起動する。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:07:22 ID:xV+Faxxc0
けんかしないでw

フリーのは入ってるんだけど、Webページ丸ごと撮るのに便利かなと思ったんですよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:11:20 ID:jb5MJCrZ0
自分はいろいろ試してPearl Crescent Page Saver Basicで落ち着いた。
あとはscrapbook。
317265:2009/08/27(木) 20:44:20 ID:uohHu1uK0
>>266
遅れてすみません!しばらく見てませんでした・・
詳しい返事ありがとうございました。
ちょっと分かってきた気がします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:07:11 ID:RYkMHBtX0
誰か>>281分かる方いませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:27:28 ID:KJZBEPtW0
rapidshareなどで待ち時間をなくせるアドオン「SkipScreen」を入れたのですが
いざ使ってみると、「The download cannot be provided. Please check, if your browser supports Javascript.」
というメッセージが出ます。

Javascript、Javaは有効にしてあるはずなんですが何がいけないのでしょうか・・・。
ちなみにSkipScreenを導入する前は普通に(待ち時間はあるものの)ダウンロードできていました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:26:42 ID:1ql8TOvc0
公式とかまとめ読めば?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:58:02 ID:aNo7JbyA0
>>319
FreeRapid DownloaderとかUSDownloaderを使ったほうが良いんじゃない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:23:52 ID:ebY8jdVQ0
VimperatorとTMPを使ってると
Vimperatorの ;F (ヒントの数字を入力する度に、バックグラウンドで新しいタブに開く機能)が正しく機能しません。
具体的には、一つ目の数字を入力した直後に新しく開かれたタブに
フォーカスが移ってしまい、ヒントモードを抜けてしまいます。

Vimperatorと干渉しないようなTMPの設定か代替アドオンはありませんでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:02:53 ID:gnQYqjSd0
FireGesturesをインストールしたんですが、有効化しているのにまったく機能しません。
マウスの動きを感知していないようでマッピングの所で設定もできないです。
他に何か必要なアドオンがあるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:04:06 ID:CogJjQA70
他に何か必要なアドオンはありません
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:18:27 ID:4FAt8nBw0
>>323
とりあえず別なアドオンが邪魔してるか、Firefox外でジェスチャ
入れてるんじゃないのか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:02:12 ID:tA/ACPbL0
>>323
FireGesturesのすべての設定をみなした?
一般タブのマウスジェスチャにチェック入ってないとか…
もう一度キチンと設定を見てみな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:27:44 ID:2cUW+QeV0
右クリックしないでマウス動かしてるとかだったら面白い
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:23:54 ID:T8er8IXc0
>>323
オールインワンジェスチャとか入れてるんじゃ寝えの
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:34:51 ID:CogJjQA70
オールインワンとは共存できる
ってかもうオールインワン使えよ>>323
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:56:20 ID:tyvCRPb30
FireGesturesが出てるので乗っかり質問
新しいタブを開いたときにフォーカスを譲らないようにする設定はどうすればいいですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:48:02 ID:1duoDKC9O
>>330
手始めに公式からじっくり読めばいいよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:06:45 ID:Th/gmCa50
タブにマウスをもってくとサムネイルが表示されるアドオンとして、TabScopeを使っています。
でも、ニコニコ動画の場合、動画の部分が表示されず残念です。
「そろそろ動画を読み込んだかな?」というチェックに用いたいのです。
これが表示できるアドオンはないでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:45:24 ID:6Vo5g37Z0
>>332
本体のバグだからどうしようもないかと。
Bug 313462 – plugin content not drawn via drawWindow() on Windows
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=313462
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:20:19 ID:k54BmhqX0
リンクの付けられていないURLをハイパーリンクに直してくれる拡張はないでしょうか?

例えば、
ttp://hogehoge
    ↓
<a href="http://hogehoge">ttp://hogehoge<a/>
としてくれるようなのなんですが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:10:20 ID:lH44QaGb0
>>334
テキストリンク
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1939

これでいいのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:18:00 ID:Mzs1ar4E0
さすがにそれ知らないわけはないんじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:05:10 ID:YGZuPUPv0
いや充分有り得る
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:14:37 ID:dmPULaOI0
ROMもいるしこれはまず示しておかないとな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:29:25 ID:PciooYT80
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:24:26 ID:EdPaQEQ60
Mozilla Firefox3.5.2を使っています
SidebarMix0.2.2にタブを縦に並べたくていろいろ試してみました
・Tab Treeはアーカイブから強制インストールしてみましたが表示されませんでした
・Tab Kit,Tree Style TabはSidebarMixの設定のsrcというところに入力する
 chrome〜.xulをcontentフォルダやDOM Inspectorで探してみましたが
 自分にはわかりませんでした
・Tab Sidebarはsrcに入力するものが簡単に見つけられたので
 やってみたら表示はされましたが、設定や操作が効いたり効かなかったりして
 うまく動きませんでした
SidebarMixにタブを縦に表示させる方法、アドオンはありませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:15:01 ID:xfIBAYzg0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1157630.jpg
NoScriotを使用してるのですが、ブロックされた部分がこのように表示されるのですが、
この表示を消す事はできないでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:33:43 ID:9jdelW1z0
bookmarks link checkerの件ですが、これは主にリンク切れを調べるためのアドオンなのでしょうか?
更新されたサイトを調べることができるようですが、更新されてるはずのに「古い」とタグがついたりします。
あと、一度サイト見たら再度チェックをした際「古い」というタグはつかないのでしょうか?もう一度チェックしてもまた同じ結果になります。
・・・まさか全てのページを見ないとダメ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:02:05 ID:Q3LTRhgq0
ダイナミックコンテンツでサーバーがいつもLast-Modifiedを変えてるんじゃないの
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:34:52 ID:Qo6Zqo9e0
>>340
頑張るか諦めるかの2択

>>342
作者サイトにはなにか書いてなかったの?
ここで訊くより作者にメールした方が確実だと思うけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:19:24 ID:w45p+LjQ0
虫眼鏡などでマウスポインタの位置を拡大/縮小する拡張はありませんか?
画像を拡大/縮小はあっても、「ここ」って場所をズームしてくれるものがみつかりません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:43:44 ID:9jdelW1z0
>>344
ありがとうございます
そうしてみます
347340:2009/09/03(木) 21:18:56 ID:2cQrdpQ/0
>>344
VertTabbarも試してみましたがだめでした
もう少しがんばってみます
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:54:32 ID:aQzNOb5M0
Redirect Remover
にかわるアドオンってない?
アダルトサイトがいちいちサイトはさむから困る
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:01:39 ID:nBB+HStT0
Redirect Cleaner
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:46:24 ID:bJoPw+mPO
因みにredirect cutterという手もある
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:33:53 ID:oIS/jMOL0
ツリー型タブ
最新バージョンは タブ上でコンテキストメニュー→タブ位置の変更
とできないのだけれど
どうやったらコンテキストメニューに
タブ位置の変更を復活させることができますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:45:15 ID:WL5tZwu70
downthemall便利だけど重複する時のファイル名の付け方がちょっと気に食わん。
001.jpg 002.jpg 003.jpg ・・・・・があるフォルダに同名の別画像のシリーズを保存すると
001-001.jpg 002-001.jpg 003-001.jpgのようにリネームされる。

これが001-001.jpg 001-002.jpg 003-003.jpgのようだと便利なんだけどなぁ。
何かいい対処法ないですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:47:54 ID:WL5tZwu70
あ、ごめんなさい。訂正。

誤:これが001-001.jpg 001-002.jpg 003-003.jpgのようだと
正:これが001-001.jpg 001-002.jpg 001-003.jpgのようだと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:34:42 ID:geuDofgy0
Secure Login 0.9.3 で複数のパスワードを保存すると選択してログインできるはずが
ログインしたいIDを選択してもログインできず、困っています。
1つしかパスワードを保存していないサイトには、キーボードからのショートカットでログインできます。
firefox 3.5.2を使っています。
どうすれば解決できるでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:38:09 ID:MzXfagLC0
>>351
「タブバーの位置と幅の固定」を解除してタブバーをドラッグすれば動かせる
356354:2009/09/04(金) 21:53:52 ID:geuDofgy0
自己解決しました。
入力フォームを選択しているとログインできないみたいですね
適当なところをクリックしてから、ショートカット→選択でログインできました。
失礼いたしました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:45:28 ID:S4a+/Nib0
>>355 Thank you!
ドラッグすればいいのね 前と変わらぬ使いやすさ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:22:30 ID:nfGuZUSW0
2chブラウザで開くという拡張で2chのリンクをJaneで開けるようにしてるのですが
そのときFirefoxに空白のタブが開かないようにするにはどうすればいいですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:53:40 ID:LEFC4/h50
>>358
ぐぐれば?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:22:59 ID:ZFCkCFMo0
日本語化されていないアドオンをインストールしても問題ないですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:24:54 ID:qQqzfvUb0
>>352
そもそも「別名で保存」の右のアイコンからタグ使えば
ファイル名が重複する事自体がほとんど無くなるはずだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:29:19 ID:BIoyRLwC0
>>360
ない、ていうか英語はプログラミングでもっとも安全(エンコード的に)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:39:43 ID:5i3EPyOM0
>>360
問題は
1. 拡張機能のオプションやメニューが理解できない
2. Webページの解釈に失敗し文字が化けたりして期待する動作にならない

等の可能性があること
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:46:20 ID:BIoyRLwC0
>2. Webページの解釈に失敗し文字が化けたりして期待する動作にならない
あっこれか
FavLocとかはunicodeが含むパスじゃ動けないな
365360:2009/09/05(土) 18:28:37 ID:ZFCkCFMo0
>>362
>>363
ありがとう。TV-FOX見ようと思う。ノシ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:32:10 ID:EMEyi66+0
Firefoxからblogに書き込んだコメントをテキストファイルで保存してくれるアドオンはないですか?
2ちゃんねるブラウザのkakikomi.txtみたいにURL・書き込み先タイトル・書き込み内容を保存してくれるのがいいのですが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:00:42 ID:RnGn7jda0
>>365
俺の環境じゃTV-FOXどこも映らなくて、結局JLCでいいやってことになった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:32:29 ID:WJLs4mXW0
>>361
それだぁ〜
それです。ありがとう。
設定のところに該当するメニューないからそういうことできないのかと思っていました。
右栗で見つけました。
369368:2009/09/05(土) 22:35:12 ID:WJLs4mXW0
失礼。右栗しなくてもリンク集開いた画面にありました。
あーこれで楽になる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:09:46 ID:3BibEdQ2P
autoHideStatusbar
http://caspar.regis.free.fr/ahs/

↑はステータスバーを自動で隠すものですが
ロケーションバーで同じような機能を実現するアドオンってありますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:55:35 ID:JOfNdbYv0
wescript重すぎ、なんでこんな重いの
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:50:21 ID:Yi02av0u0
だよな
Stylishの管理のグリモン版かとみんな殺到したのかな
最初はキタコレと色々最新追ったりしてたんだけど
キリがないしあまりの重さに遠ざかるようになったな
更新確認ですらなかなか終わらないからどうしようもないよなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:50:31 ID:NCQc4b5m0
Google ツールバーのオプションでFirefox検索ボックスを置き換えてGoogleツールバーを非表示にしたとき、「検索キーワードのハイライト表示」ボタンONでも、ハイライト表示されないけど何とかならない?
「上へ」ボタンや「翻訳」ボタンは正常なんだけど・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:00:00 ID:NCQc4b5m0
グリモンscriptのautopagerize switcherにバグあるな?
検索バーから検索したとき、新しいタブではなく現在のタブに表示されることあり。TMPの設定は新しいタブにしている。
このscriptを無効にすれば、問題ない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:23:46 ID:R20ImLPf0
>>373
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:13:48 ID:NCQc4b5m0
>>375
どこが?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:57:37 ID:T00c2GTt0
>>376
いつもの馬鹿だからスール
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:56:02 ID:c85OGP5h0
gTranslate についてなのですが
英語から日本語への翻訳が出来ません。

昨日インストールしてからしばらくは翻訳できていたのですが。
削除して再インストールしても駄目でした。

どうすれば元に戻せるのでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:02:28 ID:B2VbszY00
>>374
グリモンの仕組み的にそれが原因だとは考えにくいんだけど
もう一度チェックしてみたらどうでしょうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:19:10 ID:c85OGP5h0
取り消します
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:28:18 ID:NCQc4b5m0
>>379
でも、そのscriptを無効にしたら、一切発生しない。
他のscriptの影響?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:32:09 ID:PlVRg7kb0
>>378
削除する
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:39:59 ID:bLShI21b0
そしてマルチは止める
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:11:09 ID:IUUUiX0f0
Rdownを作動中に、SkipScreenは機能しますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:51:31 ID:TSy81XOC0
IME and DiMENSiONのIMEの状態を表す赤と青の色を変更することってできますか?
imeanddimension.jarを解凍してcontentフォルダにあるgetIMEStatus.asの色の設定であろうところを
変更してみても反映されないです
どうかよろしく。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:00:43 ID:8mXCI1AX0
about:configで
再起動は必要
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:21:35 ID:TSy81XOC0
>>386
できました盲点でした
ありがとうございます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:22:33 ID:VN0mo4TR0
FireDownloadいれたら保存場所が違ってたり保存されてなかったりするんですが・・・
使用ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:49:47 ID:cKFbKcR00
noscriptのアイコンが表示されなくなり許可ができなく困っています
ステータスバーも表示されていますし、ステータスバーアイコンにもチェックは入っています
色々調べてやってみて最終的にはFirefoxも再インストしてnoscriptだけにしても改善されませんでした
OSの再インストしかないのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:32:13 ID:SdAv8Su/0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:25:48 ID:cKFbKcR00
firefoxの再インストの前にプロファイルの作り直しは試したんですがダメでした
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:48:26 ID:74TmIMZT0
Google Tool Bar5のハイライトが効かない。(Tool Barを非表示にしたとき)
バグかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:06:48 ID:ObqqoRIq0
>>391
他が正常ならOSは関係ないと思われ…。

Firefoxのどのバージョンか知らないがnoscriptは対応してるバージョンかい?
問題ないならnoscriptのバージョンを一つ前(1.9.8.7)にしてどうなるか試してみ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:50:16 ID:+I5qj3L20
>>392 グーグルツールバー再インストールしたら俺は直ったが参考までに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:05:31 ID:74TmIMZT0
>>394
サンクス。
やってみる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:24:34 ID:74TmIMZT0
>>394
やっぱりダメだった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:02:57 ID:hlGhDL030
Googleツールバーはコンフリクトし易いから使わない方が良いと思われ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:00:02 ID:VtjvA+ZS0
アドオン50個近く入ってる(Googleツールバー含む)がコンフリクトしてないが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:48:49 ID:ZWDJgjEa0
win7でsmart bookmark bar が縮むのは何とかなりませんか
ついでに言うとall grass firefoxと併用してバー自動隠すにすると黒くなるし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 04:15:08 ID:Zn/YrsTY0
┐('〜`;)┌
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:51:52 ID:Fe+44Ew70
┌─┬─┐
│  │  │
│  │  │
└─┴─┘

┌─┬───┐
│  │     │
│  │     │
└─┴───┘

サイドバーを開く時に上じゃなく下の状態のように
サイドバーの幅分ウィンドウの大きさを変更する拡張ってありますか?
閉じるとまた元のウィンドウの大きさに戻ると最高なんですが
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:59:37 ID:JFGANxyn0
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/328/
昔、こんなのがあった
今でも使えるのかは試してないから知らない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:31:49 ID:bbRAa7ii0
>>402
3.5.2の新規プロファイルでちゃんと動いた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:42:19 ID:bbRAa7ii0
でもAiOSが入ってると……
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:15:16 ID:AhKVlEk+0
メインの窓がみるみる縮むだろw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:40:30 ID:j0yiia6L0
>>402
おーそれっぽいんですけど惜しいですねw
諦めてマウ筋で頑張ってみます
ありがとうございました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:36:42 ID:kbHCZL3H0
マウ筋の宣伝でした。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:59:55 ID:MXlbMfTg0
リンク先をポップアップウインドウのような(ツールバーやサイドバーなどがなにもない)
別ウインドウで開くことができる拡張ありますでしょうか?
タブ関係の拡張は使用していません、Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
CoolPreviewsという拡張のような動きでデスクトップの好きな場所に配置できればいいのですが・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:01:16 ID:HvdWvoxW0
ultrasurfというソフトをFirefoxで国別視聴制限を突破するために使いたくて
http://www.how-to-hide-ip.info/2009/02/19/how-to-configure-firefox-to-work-with-ultrasurf/
このサイトの通りにやってみたのですがちゃんと機能しません。
「プロキシサーバへの接続を拒否されました」と出てしまいます。
プロキシの知識が全然ないので困っています。
だれか分かる方いませんか。IEでは機能するんですがFirefoxで見れるようにしたいんです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:23:19 ID:PyFELESz0
3.5.3使ってるんだけど、お勧めのダウンローダ(汎用)ない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:32:34 ID:7kWnyy8a0
メジャーなのはDTAじゃない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:29:40 ID:QlzvRWvj0
>>410
DCさくら
orbit
が、有名じゃないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:55:51 ID:YDMJDfkO0
>>410
いろいろ使ってるけど拡張ならflashgot+DTAあたりが使いやすいと思う。
windows環境で外部使うならirvine+irvineなんとか という組み合わせ。
linux系の外部ダウンローダーはflashgotと組み合わせて使うことになるだろうけど
機能か連携がどれもいまいち。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:21:39 ID:PyFELESz0
昔はorbit使ってたんですが、ダウソ後のファイルが壊れたりしたりした事があったので、現在
firefoxで直接やってます。他のは名前しか知らないんですが、やっぱそういうことってありますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:34:44 ID:LF9G21P60
マルチするなよ
>911 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/09/16(水) 07:07:35 ID:PyFELESz0
3.5.3使ってるんだけど、お勧めのダウンローダ(汎用)ない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:15:19 ID:fScKqQ1c0
>>415
答えられないんだったら黙ってろよ塵屑w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:04:04 ID:gdTOvIOW0
マルチするなよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:12:22 ID:NchxnqUi0
マルチぐらい良いだろ。
何が不満なんだ?別スレで違うやつが先に答えているかもしれないのが悔しいのか?
質問に対して必ず一つの答えがあるとは限らないんだから、お互いに情報交換なしで思いついた答えを別々に出すのも悪い事じゃない。
もしかしたら片方の盲点をカバーすることが出来るかも知れないからね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:13:32 ID:c8Zl1X3f0
↑バカは消えろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:39:45 ID:/Ig1XJKb0
>>418
マルチするなよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:04:50 ID:fScKqQ1c0
>>419
答えられないんだったら黙ってろよ塵屑w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:06:59 ID:oEQEyeni0
>>421
答えられないんだったら黙ってろよ塵屑w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:15:06 ID:4JmCTbMi0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! |
    ∧| 次でボケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 次でボケて! |
_| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 次でボケて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:20:31 ID:jndk2iKX0
残さずきっちりくずもちを食べて下さい。
それだけが我々の最後の望みです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:04:06 ID:/WzibiF00
 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:24:38 ID:nbpPAmg/0
>>424
わろたwwwwwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:42:03 ID:5D3AdWV40
Weaveはアドオンの同期は取れないんでしょうか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:49:06 ID:ucE8Llss0
以前はコンテキストメニュー拡張で
ttp://www. とかをURLとみなしてリンクを開くって項目があったと思うのですが
Ver.4.2.2009071601では無くなっていますね
この様な機能の拡張はないでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:59:45 ID:f6VV48Ki0
質問です。
アドオンのcontext serchを入れた後、
文字を選択して表示される右クリックメニューの中にあった
「〜をgoogleで検索する」という機能が、サブメニューの中に移動してしまいました。
この「googleで検索」を、デフォルト設定と同じように
右クリックのメインメニューにも表示させる方法を教えてください。
(context serchは外さずに)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:28:22 ID:r6opUgo40
>>428
見付けられないのが不思議でしょうがない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:58:13 ID:zyda8fcG0
タブごとにUserAgentを変えられるアドオンありますか?
432429:2009/09/21(月) 20:29:21 ID:f6VV48Ki0
自己レス
Multi Smart Searchで解決しました
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:47:33 ID:VWVzFJv00
クリップボードにある新規タブでURLを開くもの
検索履歴を残すもの
この機能があるアドオンありますか?

434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:56:33 ID:Y1Pmi4WVO
>>433
見付けられないのが不思議でしょうがない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:12:46 ID:VWVzFJv00
質問に適さないスレッドだったかな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:22:43 ID:bWRwbVHS0
Googleツールバーの
サイトのサムネイル表示が
設定をいくら見あたっても
壊れて表示されるんですけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:59:01 ID:9TiHJwqz0
jpgじゃなくてフラッシュの広告ってブロックできないときがあるんだがどうすればいいんだ?
adblockplusです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:07:52 ID:s1zIzTe+0
┐(´ー`)┌
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:01:16 ID:zbCegm5W0
>>437
例えばどこ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:59:41 ID:9TiHJwqz0
>>439
http://espn.go.com/college-football/
中断右のT-mobileの広告とか
右クリックしてもjpgのときとメニューが違ってできない。というか俺がやり方を知らないだけだと思うけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:17:34 ID:zbCegm5W0
>>440
/adsatt.
↑を入れろや
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:11:35 ID:9TiHJwqz0
どこに?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:39:25 ID:wRIzi5QG0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:52:25 ID:jEbb86Zu0
晒し
>442 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/09/22(火) 16:11:35 ID:9TiHJwqz0
どこに?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:12:28 ID:HWFYV6xh0
折角の連休なんだから外に出ればいいのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:33:21 ID:xe/jrHHu0
うちはブロックボタン出てくるけどねー

http://adsatt.espn.go.com/ad/sponsors/ESPN_In_House_Marketing/Sep_2009/*
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:55:53 ID:h8+AoUHs0
Firefox3からFirefox3.5に変えたらTab Mix Plusの多段表示が出来なくなったんだけど、その症状って自分だけでしょうか?
TMPのバージョンは0.3.8.1です。
「お前だけだよ」というのであれば、質問スレッドでテンプレ使って聞いてきたいと思います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:33:05 ID:h0kjXcvu0
なんでFx最新版にしたのにTMPは最新版にしないの?馬鹿なの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:21:50 ID:PVE+IR1X0
>>447
釣りなのか分からないけど、突っ込みどころが満載過ぎて向こうに行っても叩かれるだけだから
独りでぐぐり続けた方がいいと思うよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:28:50 ID:meQ+L8kh0
Firefoxのバージョンを3.0から3.5に上げたのですが
以下のアドオンが使えなくなってしまいました。
代用となる3.5用のアドオンなどあれば教えていただけないでしょうか?

Copy Plain Text
Redirect Remover
SwitchProxy Tool
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:58:46 ID:xrOT2IUX0
>>450
それくらいぐぐれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:49:21 ID:5l3uqTyx0
広告フィルタ機能+読まずに既読にできる機能がついたRSSリーダーないでしょうか。
Sage-Tooは開かないと既読にできないしBriefは広告フィルタできない・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:43:10 ID:BIey2RCU0
>>452
俺はGoogle Readerでそれをやってるけど。
読まずに既読はデフォで。
広告フィルタ機能にはグリモンのGoogle Reader Auto Read AdsとGoogle Reader Filterで対応してる。
まぁ、他にも広告を抜いたRSS自体を引っ張ってくる方法もあるのだろうけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:04:32 ID:r6P5+swo0
Google Reader Auto Read Adsの、iGoogleの時点で打ち落として既読にしてくれるのって無
いのかな
455452:2009/09/25(金) 20:15:42 ID:Ji4j9D3E0
>>453
レスありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが単体で両方の機能を持ったものはなさそうですね。
なんとなくgreasemonkeyを入れるのをためらっていたのですが、これを機に導入してみようと思います。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:04:52 ID:Z3N9Mk2s0
拡張スレでスレ違いだったようなのでやってきました。。
会社・自宅でFirefoxを使っておりまして
どちらのPCでも同じブックマークの並び方に
表示出来るアドオンはありますでしょうか?
Gmaksはアルファベット順などになってしまいますし、
Xmarksはサーバーを介するようなのでどうも・・・。
ユーザーの順不同なブックマークのまま同期出来る物を探しております。
よろしくお願いします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:29:26 ID:uoGDV7cV0
>>456
ツールバー系や鯖経由が嫌なら選択肢が殆どない気が…。

他所様の鯖経由が気になるなら自宅PCに簡易鯖立ててXmarksで自前鯖を通すのも手。
あと会社のPCにソフト入れれるなら外部ストレージをソフト利用して両方のPCで共有して、そこにプロファイルを置く手もある。

その他の方法だと、アナログ的にbookmarkbackupsの中身を外部ストレージに置いて自分で取りに行くか、これもオンラインで同期は手動だけどバックアップに使うアドオンで「FEBE」を利用するか…くらいかも。

FEBE :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2109?collection_uuid=e259d0b4%26%2345%3B4f3f%26%2345%3B3a09%26%2345%3B06a0%26%2345%3B50f3d87d0d89
「FEBE」拡張でFirefoxの環境をまるごとバックアップ - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/04/05/1435218

MSのSkyDriveもあるし外部ストレージ利用してその都度取りに行くのが一番簡単かも。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:14:43 ID:XcfXe2OE0
このスレが適切なのかわからないのですが聞いてみます。
Googleのページを表示し、検索言語設定でJapaneseを選択して「保存」しても
「ウェブ全体からの検索」にチェックがついたままとなります。(以前はこれで 「日本語のページを検索」
にチェックがついて表示されたのですが…) 当然クッキーはONにしています。
そこで customizegoogleというアドオンを入れて、これの「設定」タブで同様の設定が出来るので
やってみたのですが、挙動は変わりませんでした。
結局検索URLを指定する際、btnG=Google+検索&lr=lang_ja と lr=lang_ja まで付けないといけない
ようですが、これが付かないのが原因のようです。
どなたかこの件、解決されてる方おりますでしょうか?
解決方法を教えてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:21:59 ID:vZIXPrVo0
>>458
一度クッキー捨てろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:56:03 ID:E+hOwjue0
search.json
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:07:54 ID:w1QoHEc/0
Remove It Permanently(以下RIP)においてigoogle(ttp://www.google.co.jp/ig)のページでだけ、指定したコンテンツを消しても更新すると元の状態に戻ってしまいます。
RIPの設定を見てもigoogleのURLと、消すコンテンツを指定するコードは書いてありました。
他のサイトや、googleのトップページでさえもこのような状態にはなりませんでした。
自分は元々Stylishを使ってigoogleのページ構成を変更していたので、Stylishと競合しているのかと思いましたがStylishを無効にしてもRIPの設定は反映されませんでした。

どのようにしたらRIPの設定をigoogleに反映するように出来ますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:49:08 ID:SXCgayYq0
画像や動画の表示位置を右寄せ・左寄せにスイッチ出来る拡張を探しているんですが、何かないでしょうか?
ニコニコ動画用のGreasemonkeyスクリプトはあったんですが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:16:25 ID:w4N+f7SF0
>>462
ぐぐればいいんじゃない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:46:54 ID:+eZnox1n0
ブックマークのフォルダの色を個別に変えられるアドオンを教えてください
フォルダが多すぎて見分けがつきにくくなってきたので
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:36:16 ID:x1OdrehmO
みくしーとかを次回から自動ログイン設定したんですが、再起動するとまた自動ログイン設定画面になっちゃうんですけどどうすればよろしいですか

初めて書き込むので棒書きですがよかったら教えてください。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:31:57 ID:AJp4PhzE0
最近FireGesturesと右クリメニューが喧嘩するんだが・・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:57:29 ID:YvIPH1rx0
>>464
Set Icon
これはfirefox3.5未対応だけどttp://kenz0.s201.xrea.com/weblog/2009/06/firefox_7.html
に書いてあることをすればなんとか対応できる
自分の環境では微妙に動作はおかしいけど一応動く
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:08:16 ID:BqwJsdb90
アドオンのみをバックアップできるアドオンってありますか?
できればそれぞれのアドオンの設定までバックアップしたいです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:08:37 ID:mvB0/dCMO
>>465
よくない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:55:45 ID:9ziiRUsK0
>>461
URLのワイルドカードの使い方のような気がする
リロード時にrefreshとか入っちゃった気が
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:53:37 ID:eoKJRZ+E0
>>467
ありがとう。こんなの探してました。
Nightly Tester Toolsで、うまくいった。
472468:2009/09/27(日) 13:59:34 ID:BqwJsdb90
やっぱりアドオンの設定はバックアップできなくてもいいのでアドオンのみをバックアップできるアドオンを教えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:31:30 ID:XZWJy7we0
ブックマークに登録しているサイトを開いたときのタブをロックさせることのできる拡張はないでしょうか
ブックマークされてるサイトにロックするかしないかオプションをつける機能がある拡張があるかという意味で
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:50:10 ID:TRZuOLM30
>>472
アドオンでは無理だろ。これ使え
h ttp://www.below.mydns.jp/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:46:31 ID:Qulw33Qd0
>>472
アドオンだけのバックアップならFEBEがある
設定ごとになるとWeaveとかBELOWとかMozbackupのどれかを
使った方がいいかも
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:23:45 ID:jDHxIpT/0
グリモンきたー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:27:12 ID:WPawFlJI0
インストールしたあとのGoogle Tool Barの情報はどこに保存されてるんですか?
削除したくても見つからないんですけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:47:05 ID:sE9/5gQa0
Google Tool Barは、XPだと「プログラムの追加と削除」からアンインストールするんじゃなかったっけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:18:23 ID:nHvOlx3a0
なんかアドオンのpersonaってやつ使えなくなってるんだけどなんでかな

同じような境遇の人いる?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:21:04 ID:FYlPSsd10
最低限欲しいアドオンがないもんだから未だに3.0.1.4を使ってる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:08:08 ID:rUFZH4RQ0
そりゃよかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:09:30 ID:RsONiyAc0
.4って
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:27:44 ID:dkT5nqJ90
プニルのプロキシマネージャのように、串リストをコピペして
一括で登録できるようなタイプのアドオンありませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:16:52 ID:a4cIp8ws0
Googleのアカウントを複数利用していて、
別のアカウントに変えるごとに
ログアウト、ログインを繰り返しているのですが、
アドオンでもう少し手間の掛からない方法にできないでしょうか?

ご存知の方いらっしゃれば教えてください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:26:06 ID:hDB8fG2RO
>>484
ぐぐればすぐに見つかることをどうしてわざわざ訊くの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:49:44 ID:7OSpyFn40
>>484
おれ優しいから教えてあげる

1.電気屋さんに行って「マイコン下さい」と言う
2.帰宅し「サーチエンジン」というインターネットに行き調べたい事をゆっくりと大きな声で且つ明瞭に言う
3.マイコンにお湯をかけて3分待つ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:59:56 ID:AABzQU4N0
tab mix plusを入れてますが、
タブを画面に入りきらないほどの数を開いたとき、
右端の方にタブが隠れますよね。
それで、見えている一番右端のタブのリンクを新しいタブで開くと、
その右側にタブが出来るのですが、タブが右端に隠れたままになっていて、
いちいち右側にタブを移動しないと、閉じることが出来ないようになっています。
フォーカス自体はされているのですが、
この場合どう設定すればいいでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:46:44 ID:IstiY3o50
タブバーを多段表示にする
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:03:57 ID:wOyMVntB0
user agentを変更して固定したいんですが方法はありませんか?
下記で変更しても、firefoxを再起動するとfirefoxのデフォルトに戻ってしまいます。
・user agent swither
・configuration mania
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:56:14 ID:/jBeM6Bl0
>>487
希望動作を明確に書いてないから好きにしろとしか言えんわな

>>489
見付からない筈は無いのでぐぐってからおいで
「それでも見付かりませんでした」っていう釣りレスは要らないから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:12:14 ID:9cFn9LvL0
>>490
それでも見付かりませんでした

とりあえず、google様のおかげで、10月2日がガンジーの誕生日ってことは分かったので許してやる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:19:34 ID:/jBeM6Bl0
>>491
0点
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:20:33 ID:1YKDR+Nv0
クリップボードのワードを
検索ワードとして検索
って可能ですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:35:34 ID:ifhBTRug0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:14:42 ID:pola2DIr0
>>493
>>195のリンク先のスクリプトを
FireGesturesかkeyconfigで使う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:33:52 ID:OaLdYV0I0
tab mix plusが動作しません。
firefox自体アンインストールして再インストール後に一番最初にインストールしたのですが
設定ボタンを押しても無反応です。
これ以外に、すべてのリンクをタブで開くことができる拡張ってありますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:09:48 ID:bbkgVORv0
>>496
tabmix厨どこでも湧いて来てウザい
そもそもわざわざaddonでやる必要ない
scriptかbookmarkletでやればいい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:37:50 ID:Fyd7hteF0
>>496
「Firefox プロファイル」で検索してね。手当たり次第にアドオンを入れない方がいいよ

>>497
初心者相手にスクリプト勧めたら関連スレに迷惑をかける
「tab mix」をNGにいれる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:54:06 ID:4eD2+lI10
動作しねえってレベルの人間にスクリプトでできるから使うなとかw
スレタイ読めないのか?質問スレだろうが馬鹿w
そもそもわざわざウザイとかいうレスする必要ない
お前の脳内で思ってればいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:23:59 ID:foWXUl/+0
>>499
だったらお前もレスするなよ
余計荒れたら意味ねえだろ

↓デブの吹き出しAA
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:40:01 ID:dD+Zo0Ue0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:28:36 ID:Dj8q5ZaOP
いつのバージョンからかセカンドサーチが機能しなくなった。
うちだけでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:32:08 ID:Y4mHy2gQ0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part49
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253599184/205

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 07:26:24 ID:Dj8q5ZaOP
いつのバージョンからかセカンドサーチが機能しなくなった。
さっさと直せや。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:41:15 ID:e+ZP4KC/0
セカンドサーチはTMPは当然として意外と競合して使えなくなるんだよな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:44:52 ID:NYB/1bJf0
Clippingsというのを使ってるんですが、いちいち右クリしてから選ぶのがメンドいです
白枠をクリックしたらポップアップのような感じで一覧に登録した単語が出るようなものは
ないでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:40:39 ID:JoFoONL60
infoRSSを上部と下部2つ表示させたいんだけど
一つのfirefoxに複数の同じアドオンを登録させるなんてことはできるのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:36:09 ID:cR7y266q0
>>506
IDかえれば可能だけど、コンクリフトしてうまく動かないかもね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:24:47 ID:7hJCNh2GP
TabMixPlusの代わりになるアドオンはありますか?
組み合わせでもいいので教えてください
TabMixPlusは他アドオンとの相性が悪いので換えたいのです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:31:52 ID:nbtPEknz0
TabMixParts-TMP替代套件 :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collection/tmparts
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:02:04 ID:7hJCNh2GP
>>509
d
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:41:45 ID:dcoMbZ6C0
coCommentが更新しないので乗り換えたいのですが、
ブログへ書き込んだコメントをあとから読めるアドオンないですか?
できればローカルにテキストとして保存してくれるのがいいのですが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:20:05 ID:ybsZLm3u0
よく使うサイトをボタン形式でサイドバーに登録できるなんてアドオンないでしょうか?
ブックマークをいちいち開かなくてもいいようなものを探してるんですが見つからないんです
ホームページ未満、ブックマーク以上な感じなんですが・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:28:05 ID:Wd+iNUn00
┐(´ー`)┌
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:32:14 ID:9kBvjHc70
>>512
> ホームページ未満、ブックマーク以上な感じなんですが・・・。

Speed Dial
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:01:52 ID:ybsZLm3u0
>>514
試してみます、ありがとうございました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:58:26 ID:S+DAG0150
>>508
超軽量なFirefoxタブコントロールアドオン「Tabberwocky」
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/129717159.html

Tabberwocky 0.9
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/14439

これ完成したら、かなり使えると思う。
現状だと多段表示が変になる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:11:52 ID:ZjuCO8Tb0
tab関連拡張が乱立しすぎだろ
これTabKitから3.5以降のコード抜き出しただけみたいだし
マイナーすぎて他の拡張と干渉するかもな

いい加減 オブジェクトハックするやり方は限界だとおもうよ
API規定してから実装すればいいのにね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:52:34 ID:eHkq3n7Y0
ダウンロードマネージャの拡張機能を探しています。
いろいろググッたんですが、見つかりません。

同時ダウンロード数が1や2に設定されていて、
それ以上クリックすると503エラーが出てしまうようなサイトから
ダウンロードを便利に行いたいです。

欲しい機能は、ファイルをクリックするとダウンロードマネージャーの
リストにリファラー含めて記録され、
503が出ないように上から順に1つづつダウンロードしてくれる、というものです。

標準のダウンロードマネージャでは、クリックした瞬間に503かどうかを
判別しに行ってしまうので、その段階ではリストに加えるだけの動作をするようにしたいです。
右クリックメニューからリストに加える、などを選ぶのも手間なので避けたいです。
ZIPなどをクリックしたらそのままリストに追加されるというのが理想です。
そういった理由で、DownThemAll!は選択肢に入りません。

何か良いものをご存知でしたらお願いします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 04:20:16 ID:B7DEJliE0
SearchBox CompanionのハイライトOn/Offをトグル操作するkeyconfig誰か持ってたら下さい。
以前ロシア語だかフランス語だかのフォーラムで拾ったはずなんだけどプロファイルごと消しちゃった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:16:54 ID:ns3uO1Xn0
>>213
かなり遅レスだが、SleipnirのHeadline-Reader Pluginに似てるSnowl
オレの環境ではフリーズして断念したが、今後に期待
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:12:33 ID:7qgq8div0
Tab Mix Plusで保存されているタブやウィンドウの状態を
別のマシンに移植する方法がありましたら教えていただけると助かります
よろしくお願いします
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:31:58 ID:mUHuHbTc0
フラッシュにフォーカス映ると、キーボードショートカット全て奪われるけど、その状態
でもショートカット効かせるような拡張って無いものですかね?フラッシュから脱出する
だけでも良いけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:27:19 ID:Crf27c6Q0
タブをsleipnirのように左右や上下に分割表示をしようとしてspilt browserというアドオンを使いました。
しかし分割するさいに開いてたページを読み込み直しながら分割するので開いてたページや動画が再読み込みされて不便です。

aleipnirのように現在開いてるページをそのままにして分割してくれるアドオンはありませんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:50:09 ID:5hR2pGAr0
>>523
>aleipnirのように...してくれるアドオンはありませんか?
ない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:02:51 ID:cBXVgZK/0
>>522
>フラッシュから脱出するだけでも良いけど。

フラッシュ以外をクリック
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:25:25 ID:CmjLyO6D0
Firefox 3.5.3
OS XP

エクスプローラをサイドにツリー表示して画像をファイルにドラッグすることで
画像を保存するようなアドオンはありますか?

分類によってフォルダを分けていたらフォルダの数が多くなりすぎて
保存先をコンテキストメニューに追加するSave Image in Folderでもつらくなってきました

よろしくお願いします
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:32:43 ID:Z1rBLXAg0
別に拡張でやらなくても、エクスプローラを開いておいてドラッグ&ドロップで保存すれば良かろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:40:50 ID:CmjLyO6D0
>>527
ブラウザから手軽にエクスプローラを開きたかったんですが
あきらめて頑張ってみます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:47:51 ID:uZ5KtbXU0
Save File toってアドオンは登録したディレクトリのサブにもコンテキストメニューからたどって保存できますよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:49:13 ID:Z1l+rcry0
Fireshotというアドオンについての質問です。

先日編集画面から印刷したくなり、急ぐあまりに「印刷って有料版じゃなきゃできないんだけど、アップグレードする?」と出てきたダイアログを「んぁ?はやくしてくれ」という感じでサラッと流し、OKクリックしてしまいました。

その結果、印刷は完了しました。が・・・時既に遅し、めでたくアップグレードがなされ、アップグレードした人用のウェブページに飛ばされました。

そのページの内容を見ると、
「今すぐ購入すれば40%OFFだよ」とか「30日間の返金保証あります」などの説明が書かれており、支払い義務が発生したのかどうかわかりませんでした。

払いたくない意向なのですけれど、私には支払い義務が生じたのでしょうか?
ttp://screenshot-program.com/fireshot/fireshot_pro.php
↑このページの最後の見出しの"In case of you're already in love with it. "から、ページ最下部までと同じ文章だったのですが、これってどうなんでしょう?

注意不足な自分のことは棚に上げて、1クリック詐欺にかかった気分になってます。既にアップグレードしたfireshotはfirefox上から削除したのですが、私はこれからどうすればいいんでしょうか。支払い義務の有無について教えてください。よろしくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:53:49 ID:X2A/sVCG0
firefox の起動にパスワードを設定したいのですが,
そのようなアドオンはありますでしょうか?
Advanced Firefox Lockというのがあったようですが,現在は削除
されてしまっているようです.これに代わるようなアドオンを教えて下さい.
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:04:19 ID:ooMIqzGQ0
>>529
おお これはよさそうです
さっそく試してみます
ありがとうございました
533納豆ウマー(゚Д゚) ◆naTtouMA92 :2009/10/11(日) 01:18:40 ID:tgref+Mm0 BE:1332954465-2BP(150)
>>526,528
試してなくて悪いけど
file:///C:/Documents and Settings/user name/My Documents/
をブクマしてsidebarに表示するとか分割ブラウザで2画面にするとかどよ?
534納豆ウマー(゚Д゚) ◆naTtouMA92 :2009/10/11(日) 01:20:52 ID:tgref+Mm0 BE:444318252-2BP(150)
ああ、sidebarじゃ無理か、すまんorz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:37:49 ID:rZYqa02W0
サイドバーにWebページ表示したいんだけど、googleのページ変えた時とかリンク左クリックした時に
メイン画面じゃなくてサイドバーで処理できて中央ボタン押した時にメイン画面で表示できて尚且つ
ホームページとサイドバーの状態を保存できる奴ってないの?
イメージとしてはSplitpannelに状態保存機能がついたようなのがいいんだけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:57:24 ID:Mp8qHG+b0
新しいタブをカレントタブの右側に開くのはありますが、コンテキストメニュー等から
(一時的に)カレントタブの左側に開くのはありますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:58:59 ID:c6zgHrad0
ブラウザ画面でテキストなり画像なりが選択状態になっていても
右クリックメニューに「戻る」を出してくれるアドオンはありませんか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:57:42 ID:nH9zfEwX0
最近出たBGMFoxみたいになるべく、しかも常にBGMが流れるようにしたい。
サイドバーの表示を切り替えたら(当たり前なんだろうが)BGMが切れてしまう…
ググって何個か選択肢が出来たからアドバイスがみんなの欲しい。

@BGMFoxで我慢する。
A素直にタブでニコニコなどを開いてTabMixPlusでタブを保護する。
BAll-in-One-Sidebarを使いながらサイドバーを複数表示させるアドオンを探し当てる
CAll(ryを使わず、Multisidebarを使ってサイドバーを両側表示にする。
D(可能なら)分割ブラウザでタブを分割してBGMFoxを分割した場所で使用する。
E分割(ryでニコニコを読み込む。
FFoxyTunesでローカルに保存されているBGMを再生してソフトを操作する。

どれが一番確実だろうか…
なるべくFirefoxで全部済ませたいんだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:13:53 ID:nH9zfEwX0
俺ってば日本語でおk(´・ω・`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:40:01 ID:4LOppdwqP
ページ内の内部リンク、外部リンクの一覧をサイドバーに表示するようなアドオンてないでしょうか?
近いものとしてSeoQuakeを使っているのですが、ちょっと多機能すぎる上、日本語対応していないので使いこなせていません。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:01:08 ID:6rSKlSa40
>>538
Youtube music player じゃだめなんか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:16:44 ID:MzyQuGOj0
Firegesturesで「タブバーを隠す/表示する」事ってできますか?
「メニューバーを隠す/表示する」等はあるのですが、タブバーはなかったので・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:26:51 ID:nH9zfEwX0
>>541
ググってみたけど「該当のアドオンが見つかりません」なんだが\(^o^)/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:59:59 ID:qrcOrYaO0
よかったじゃないか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:15:10 ID:6rSKlSa40
>>543
俺もなるから、ぐぐるのキャッシュページに入ってそこから作者のサイトに行けば落とせるよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:48:46 ID:qrcOrYaO0
ぐぐるw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:08:15 ID:ZjE2Om2W0
OSはUbuntu(Linux)とXPのデュアルブートにしています。メインはUbuntuです。
UbuntuではFireFoxは3.5は素直にインスコできないので3.0.14です。
XPでは3.5がインスコできて、アドオンをUbuntuのと同じようにしてみたのですが、menu editorがまったく機能しません。
自分としては空いた所でのコンテキストで一番上に「タブを閉じる」が必須で、その他、いらないメニューは省きたいのです。
皆さん、3.5でmenu editorは機能していますか?
もしかして、3.5との相性ではなく、XPというのが問題ということもありそうでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:10:49 ID:G+wqg6w30
Sleipnir2のDock→ページ内検索バー→検索バーと連動する

これと全く同じ機能をFirefoxに再現できないでしょうか。
Googleツールバーを導入すれば、Googleで検索した場合のみ
似たような機能が使えますが、
Sleipnir2と同じように、他の全ての検索エンジンでも
この機能を使いたいのです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:06:13 ID:+KklWpOW0
>>547
XP SP3、Firefox3.5.3でMenuEditor1.2.6問題なし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:38:48 ID:6b9d5aP00
>>548
Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ/Sleipnir&word=sleipnir
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:43:35 ID:xQm5QuXO0
そこは見たんですがなかったんです・・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:14:13 ID:knkJqZRw0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:17:08 ID:lMAMKPVu0
>>551
それがどんな機能なのか具体的にわかりやすく書きなよ。
Sleipnirの機能は知っていて当然みたいな書き方されても誰も答えないよ。
あなたの質問に答えるためだけにSleipnirをインストールして確認するような暇人もいない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:56:38 ID:erVakICq0
まあ、元々Sleipnir使ってて、Sleipnirに詳しい人に向けての質問ということでしょう。
それに該当しない人はスルーすればよろしい。

本人も、答えが返ってこないことに気がつけば、
質問の仕方を変えるでしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:20:10 ID:LU8JC23C0
>>548
SearchWPは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:37:39 ID:xQm5QuXO0
その通りです。
Sleipnirの中でもわざわざチェックを付けるオプションなので
知ってる人に答えていただければと。
言葉で説明しようとすると難しいのですがこんな感じです。

検索バーで Firefox Sleipnir 拡張 を検索すると
ページ検索バーに自動的にFirefoxと入力されます。
さらにページ検索バーの履歴にFirefox Sleipnir 拡張が入れられます。
また別の単語を検索すれば、ボタンは別の単語になりますが、
履歴に先の3単語は入っています。
Firefoxにはページ検索バーに履歴はありませんね。

同時にページ検索バーの右にそれぞれFirefox Sleipnir 拡張というボタンが作られます。
単語を1つずつ見て行きたい時は、見たい単語のボタンを押せば「次を検索」が実行されます。
これもFirefoxにはありません。

これはどの検索サイトでやっても同じです。
FirefoxではGoogleだけならGoogleツールバーを使えばいいのですが、
SleipnirはAmazonやWikipediaでも同様に使えるのです。

説明は長くなりましたが、すべて一瞬にして行われます。
これで分かる方、お願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:46:17 ID:xQm5QuXO0
>>555
実はSerchWP入れてます。
結構近い事ができますが、検索バーとページ検索バーは独立しつつ
連動するというところがミソだったのです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:23:13 ID:57uUJ2NA0
>>557
なぜそういう情報を最初から書いておかないの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:34:48 ID:jEusixKR0
Fire Downloadっての入れたんだけどダウンロードしたファイル(半角英数.exeと半角英数.zip)が文字化けして文字化けした空フォルダまで作られるんだけどなんなのこれ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:12:45 ID:Y0kP6jnJ0
>>548
ない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:08:42 ID:Z631yJCZ0
スプリクトとか画像の表示というのを簡単に設定できる
ものを探しています。

今まで、PrefBarというアドオンを使ってましたが、
かなり前にバージョンアップにより使えなくなりました。

似たようなものでもかまいません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:15:11 ID:QA6b2Q1j0
スクリプトリスペクト
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:08:40 ID:uiPJik1N0
>>558
>>2の■回答者の方へを読んだ方がいい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:28:18 ID:ArrlE6qL0
>>558
>なぜそういう情報を最初から書いておかないの?

だからさ、元々Sleipnirに詳しい人間に向けての質問だからだよ。
一度>>554に書いたのに言葉が理解できんのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:34:21 ID:EMa8IOJX0
まあ、 ID:G+wqg6w30=ID:xQm5QuXO0本人が最初に一言書いておけば良かっただけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:40:14 ID:iB5yMmyv0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:31:52 ID:j3f2vhBd0
質問です、Firefox3.0.14でSkipper2.2.2を使用しています

昨日までPass入力を記憶してたサイトに行くと
ちゃんとSkipperウィンドウが表示されてたのに
今日行ったら表示されなくなってました、他のどのサイト行ってもダメでした
アドオン自体を入れ直してもダメだったのですが、どうすればいいでしょうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:20:44 ID:R8V1jJhO0
FEBEのバージョンアップが来るけどエラーがでてインストールできないな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:25:48 ID:EvQ/F5Kv0
>>568
俺もエラーなったがここで落とせた
ttp://customsoftwareconsult.com/extensions/febe/febe.html
570567:2009/10/14(水) 23:20:35 ID:j3f2vhBd0
うーん、Firefoxも入れ直し、Ver3.5を新しく入れて
Skipperだけで試したけどダメだった

気になるのは、Skipperのサイトに繋がらなくなった事
あとはIconを変えようとしても変更窓が出てこないで、操作できなくなる
何かをいじったのかもしれないけど、それらしい記憶もない

もし何かわかる方いたら助けてくれ・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:55:40 ID:Au4/n4Ug0
>>570
自分で答え言ってるだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:04:44 ID:YTRYCeIt0
Sxipper2.2.3更新来たけどインストール出来ないな
まあ時間が解決するだろ
573567:2009/10/15(木) 00:38:13 ID:aaDqsNxq0
>>571
サイトに繋がらないってとこかな

どういう仕組みで動作するのか知識ないからわからんくてな
それが原因っぽいから少し置いてみるよ、Thx
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:22:15 ID:GZ8N7lxU0
ブックマークや履歴にマウスカーソルを
合わせたら自動で開くアドオンありませんか?
いちいちクリックするのがいやなんだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:33:56 ID:W7VfO9Yc0
ggr
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:41:27 ID:GZ8N7lxU0
なんて検索すればいいのかだけでも教えてく
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:50:12 ID:NfwOiec+0
>>576
生外に失敗するタイプ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:17:02 ID:mvP0CGDv0
tabmixplus最新版になってから多段表示にすると動作おかしくなるな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:03:22 ID:slivq38X0
質問です。
Firefox 3.5.3に、Google Reader Notifierを導入して利用していたのですが、
先日から突然(契機が思いつかない)「ログインに失敗しました」と出て、情報の取得が
出来なくなってしまいました。
 設定等は全く変えていません。また、Readerのページを開くなどの操作は問題なく
行えます。
 なんか公式ページにもつながらず、mozilla-addonsでも公開停止になっており、
解決策の検索が出来ない状態です。

 どなたか、解決策についてご存じ無いでしょうか? google reader watcherも使ってましたが、
微妙に使いづらい感じで難儀しています
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:31:16 ID:Tm/V4FdP0
もったいぶって偉そうにしたいだけの奴が増えたな
こうやってスレは腐っていくのか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:57:16 ID:UDK0F55z0
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:00:00 ID:7ofFOdab0
>>568
今やったら普通にできた。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:33:49 ID:GuVqcRM30
Easy DragToGoみたいなリングのドラッグでリンク先のURLをクリップボードへコピーしたいんですけど、
なにかそういうアドオンってありますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:41:46 ID:31Jk9T3o0
Drag It
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:13:51 ID:XdcrRCt50
ソースコードを設定に基づいて自動で置換して表示できるアドオンありませんか?
586某研究者:2009/10/16(金) 17:27:14 ID:N47nXkLG0
Sleipnirの様に
お気に入りに登録されているアドレスの
ナビゲーションロックON/OFFが指定できるアドオンと言うのは
無いのかどうかだが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:19:27 ID:GuVqcRM30
>>584
ありがとうございます、希望の動作にできました

このアドオン入れるとxpiファイルをウィンドウへD&Dしてインストールできなくなるみたいなんですけど、
これって何か回避する方法ってあるんでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:07:23 ID:XQYRU6bt0
>>586
続きはないの?
589某研究者:2009/10/16(金) 21:15:11 ID:N47nXkLG0
googleでtab mix plusのタブロックが何故か
効かないが
効かせる方法は有るのかどうかだが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:34:13 ID:j0cB3cWa0
TMPからTab Mix Lite CEに乗り移ろうと思うのですが
CEでできることの中での設定は互換性無いですよね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:39:28 ID:j0cB3cWa0
あるようだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:41:44 ID:j0cB3cWa0
何これ全然軽いのね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:46:40 ID:7LKkX/0s0
>>587
アドオンのリスト開いてそこにD&Dすればいい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:12:41 ID:KowkjICE0
新しいウインドウで開くときのCtrl+クリックを、IEと同じShift+クリックにするアドオンはありませんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:56:58 ID:v/6vkaVL0
おまえなに弄ったか知らないがデフォでShift+左クリック=新しいウインドウで開く
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:54:43 ID:QgFUo6Mb0
特定の文字列を含むリンクの色を変更・設定できるアドオンてありませんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 04:45:47 ID:z6RzLA2T0
任意のサイトを読みに行く際、先方のスタイルシートを無視して
自分で設定したフォントや配色等で表示させるアドオンはありますか?
ローカルにcssファイルを置いてそれを優先的に読み込ますとかそんなのでも構いません。
598 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:59:58 ID:Qq6dKkyrP
>>597
Stylish
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:06:13 ID:z6RzLA2T0
>>598
ああ、これ、いい。ありがとう〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:10:44 ID:nLFgOgDU0
RefControlでとりあえずここはいれとけってサイトあります?
もしくはそれの解説サイト
とりあえずfc2やITメディア、アメブロやブログヤフーとか他にも計15件くらい入れて方法も成功してます
ちなみにblog.goo.ne.jpって阻止も偽装も使えんけどカスタムで対応できたりします?
カスタム方法わかるんなら教えてください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:56:59 ID:iQ69NlPA0
>>600
うちだとblog.goo.ne.jpは偽装で特別問題ないようだけど、具体的には何が不満なの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:18:15 ID:nLFgOgDU0
>>601
blog.goo.ne.jpを偽装にしてもGoogleイメージで「画像の読み込みに失敗しました。」って吐かれちゃいます
Googleイメージだけは方式的に上手くいかないからスルーとかなんですか?
blog.goo.ne.jpに関して俺の環境がおかしいだけなんですかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:37:33 ID:iQ69NlPA0
>>602
俺はRefControlの既定動作を<偽装>にして、通常送信しないと駄目なドメインのみ<通常>で
ホワイトリスト的にサイト追加している。

この方法でGoogleの画像検索がらみでホワイトリスト登録しているのはpixv.netのみ。
blog.goo.ne.jpの画像はきちんと引っ張ってきているよ。

他に登録してあるのはvector.co.jpとかsourceforge.netみたいなリファラを通常送信しないと
ダウンロードが行えないところだけ。合計で5個ぐらいしか登録していないなあ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:00:03 ID:CAEQpQE70
まあstylishって結局はusercontent.cssに記述するのと変わらないんだけどな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:08:28 ID:JoGQd6XQO
SidebarMixのタブを1つしか使わないので消したいのですが、
消す方法がありましたらお願いします。
606605:2009/10/17(土) 22:27:32 ID:JoGQd6XQO
自己解決しました。
スレ汚しすいません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:39:27 ID:7NaHfSjz0
>>604
それを手軽にやれることに存在価値があるんじゃないの?
グリモンほど怪しげじゃないし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:16:33 ID:pB2PWqso0
firefox 3,0.14
capture it! ツールバー2.6.1

capture it! ツールバーの切り取りのはさみのアイコンだけ無効(カラーでなく白黒表示)になっていて
この機能だけ使えずにいます
検索しても同じトラブルはみつからないので困っています
よろしくおねがいします
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:17:34 ID:uqblaseI0
Firefox/3.5.3

SearchWP 2.4mod3
セカンドサーチ 0.5.2009091201

SearchWPを新しく入れたら、セカンドサーチが機能しなくなりました。
どうにか共存させられないでしょうか?

610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:25:42 ID:LNHfsvdR0
Firefox/3.5.3での前回終了時のタブを復元する設定について質問です

テンプレにある設定だと毎回起動時に確認されて煩わしいので
必要なときだけ前回終了時のタブをすべて復元する操作がしたいのですが、
そのようなアドオンはあるでしょうか?

また、サイトにクリックなしで自動ログインできるアドオンでおすすめのものがあれば
教えていただきたいです
テンプレにあったLoginManagerは少し古いようなので…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:29:09 ID:hk3BBFau0
右クリックで縦に戻るや進みその他いろいろでますよね
その順番を変えたいのですができますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:49:23 ID:aiKDsiyr0
google readerのサイドバーのみをfirefoxのサイドバーに表示しくれるアドオンってありませんか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:19:58 ID:blsFI2EO0
>>611
Menu Editor
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:57:59 ID:xI25aUYf0
Firefox/3.5.3

特定のURLを開かない様にする方法、もしくはアドオンってありますかね?

目的としては、例えば100個のリンクを一度に開くとして、100個タブが開くと当然受信にも時間がかかりますし
マシンが物凄く遅くなると思うのですが、リンクのリクエスト送信だけしてデータは受信段階でカットするというのがベストです。
難しければ受信する端から閉じるというのでも構いません。
Proxomitronを使えば似た様な事は出来そうですが、なるべく常駐ソフトは増やしたくないので。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:22:32 ID:blsFI2EO0
>>614
BlockSite - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fmove%2FBlockSite&word=BlockSite

対応は3.0系までになってるけど、install.rdfのバージョン書き換えやNightly Tester ToolsやMR Tech Toolkitで対応させても問題はない模様。
BlockSite :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3145
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:40:01 ID:DUhHyyyk0
FEBEでFirefox全体をバックアップするには、
「プロファイルのバックアップ」を選べばいいのですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:54:44 ID:CIYuOMzx0
Tab Mix Plusって何で嫌われてるのですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:12:18 ID:t5h6QjGS0
重いからじゃない
CEにしたら起動が5秒早くなった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:18:07 ID:CIYuOMzx0
>>618
ありがとう
タブ拡張系何か入れようと思ってたから、そういうことならCE入れてみます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:21:27 ID:3Yc2z/ZO0
>>617
テーマの領域にまででを出しているから
ごぞっと独自メソッド/プロパティに置き換えてしまっているから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:39:20 ID:CIYuOMzx0
>>620
追加情報dd

CE入れましたが、全部英語なので
翻訳しながら、のんびりいじってみます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:16:45 ID:+Uq+cImn0
ググれば日本語版あるだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:19:32 ID:N43XFnzl0
サイトに接続せずにファビコンのみを取得してブックマークに表示させるアドオンってありますか?
3.5.3です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:54:54 ID:8w1RvPVO0
それじゃぁローカルにも置いてないファビコンのイメージをどうやって所得するんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:00:05 ID:N43XFnzl0
接続せず、と言うか、いちいち開かないとファビコンって取得されませんよね
ブックマークが多くてファビコン取得が面倒なのですが……
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:20:59 ID:pV2Su0/70
リンクチェッカーみたいなアドオンがあったろ
627621:2009/10/20(火) 01:20:16 ID:/W2Gp0CS0
>>622
非公式の日本語版見つけました
教えてくれてありがとー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:33:50 ID:qFfFz///0
Google検索で検索ツールの画像表示をデフォルトにするアドオンありますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:47:09 ID:qFfFz///0
↑自己解決しまんた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:08:11 ID:vGi2Xcaw0
>>615
サンクス
そのサイトを見ると、単に「リンクも無効にします」としか書いていないのが気になりますがちょっと試してみます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:15:31 ID:vGi2Xcaw0
>>618を見て試しにCE入れて見たら、確かに目に見えて速くなる
遅いのはplaces.sqliteが100メガとか300メガとかあるのが原因かと思っていたが
Tabmixもこんなに遅かったとは意外

でもCEだと多段タブに対応していないんだよね。と言う事で泣く泣く戻した
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:46:12 ID:119+lqdp0
多段タブはuserChrome.jsであるよ。
TMPは1691KB、CEは96KBだから軽さは一目瞭然。
TMPは要らない機能が多すぎる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:01:01 ID:4BWyhym8O
TMPの指定間隔ごとに再読み込みと同じような機能があればほかのTABソフトに切り替えるんだけど
今のところ無いよね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:07:08 ID:119+lqdp0
CEには再読み込み機能はないけどアドオンのReloadEveryを併用してる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:12:33 ID:6KK1VjJV0
多段タブはuserChrome.js使えばおk
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:30:11 ID:jjKDpjAS0
TMPの「タブ幅をページタイトルの長さに合わせて調節する」機能は
何かで代替できる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:37:46 ID:8s8lqLsF0
専ブラみたいにリンク先の画像を小さくサムネ表示できるようなアドオンはないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:28:31 ID:CFI87Jdf0
使い勝手はマシだけどちょっと機能がかさばってるからオススメはできない。けど一応
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2207
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:32:25 ID:NTU+35GC0
>>638
これ良いね。
気に入った。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:05:39 ID:0ERlNGM2P
>>639
でもまあ、プレビューなら
http://www.marsflag.com/
みたいな検索サイトも在る訳で、態々重くなる材料増やす必要も無いんじゃね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:51:45 ID:NTU+35GC0
>>640
なるほど!
でもCoolPreviewsが応用範囲が広くて良い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:26:41 ID:pkT0AXiP0
それ直ぐに飽きたな…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:26:57 ID:QQFf1+eB0
CE+userChrome.jsの組み合わせでもTMP単体よりは軽くなるってこと?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:40:37 ID:pkT0AXiP0
初心者やTMPの機能を総て必要とするなら別だが、必要な機能だけを他のアドオンやuserChrome.jsで補足した方が殆どの場合は軽くなる。
ただアドオンやuserChrome.jsで機能を増やせば増やす程コンフリクトを起こす可能性は高くなるが、TMP自体がコンフリクトの宝庫だから他のを組み合わせて使う方がマシ。

まぁ初心者なんかだと色々入れたり試したりするのが面倒だからTMP入れて必要な機能だけを使う方が簡単なのも事実だが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:08:56 ID:Xa3vYVlg0
Firefoxを多重起動不可にするアドオンはありませんか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:11:27 ID:hM+9pjuW0
-no-remoteを指定しなかったらいんじゃね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:29:16 ID:Xa3vYVlg0
>>646
それはどういうふうに設定すれば良いんですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:47:05 ID:fIPpJFZ20
ステータスバーに現在ログイン中のGoogleアカウントをリアルタイムで表示してくれるアドオンありませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:16:02 ID:i9qcew/D0
userChrome.jsってタブの下表示も出来るんですかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:22:29 ID:ezchYJFw0
>>649
cssでいいじゃん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:00:53 ID:QQFf1+eB0
>>644
レスありがとう
実際にやってみたら、たしかに起動が軽くなったよ
CE+userChrome.js多段タブだけで機能も満足

googleツールバーのかわりに代替アドオンを複数入れたほうが軽くなったのを思い出した
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:45:23 ID:qlR8sBQCi
ダウンロードの履歴ログを保存する拡張機能(?)ってありますか?

ダウンロードマネージャの履歴はDL成功したら手動で削除しているのですが、
そのような場合でもどこかにすべての履歴ログを残し、且つ表示できるようなものはないでしょうか?

調べたらdownloads.sqliteの中にmoz_downloadsというテーブルがあり
そこに削除前の履歴が見つかったのですが削除したら0行になりました。

例えばダウンロードマネージャの削除ボタンを押すと、削除前に別のファイルかDBにデータを移し、
そのあと履歴を削除すれば実現できそうな気がするのですが。

この手のは拡張機能の範囲外でしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:09:24 ID:omjTf1yv0
質問じゃないけど昔のことを報告

Add to Search Barで適当にどっか登録すると、
セカンドサーチが機能しなくなるケースがある
登録したサイトを削除すると機能するようになるので原因はこれであってると思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:50:40 ID:6JUGOKQ80
>>653
とっくの昔に修正されたよ

>バージョン 0.5.2009050801 ― 2009年 5月 7日
>faviconが無い検索エンジンがあると正常に動作しない問題を修正
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:57:08 ID:i9qcew/D0

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビコ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:02:04 ID:bswfg4n40
サイドバーの開閉時にページが揺らぐのを抑えたいんですが、なにかいいアドオンはありますか?
the world browserやIE8のような感じで開くようにしたいです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:15:33 ID:h+IjWEUS0
揺らぐってどういうコトだろうか
描画エンジンの差異じゃないのかそれは
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:17:46 ID:38bfxcwR0
現在見ているページがサイドバー分だけ右に行ってしまうって意味だろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:25:02 ID:bswfg4n40
>>657
>>658の言う通りです。
分かりにくくてすいません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:40:37 ID:PAria/ii0
>>656
ez_sidebar
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:17:21 ID:bswfg4n40
>>660
ありがとうございます
ですが、旧版のみみたいですね
調べても見つからないので諦めるとします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:51:13 ID:vO5htUa30
3.5.3なんですが
TMPの設定以外に完全シングルウインドウ化する方法はないでしょうか?

TMP無しでリンクをSHIFTクリックするとウインドウが開いてしまいます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:48:14 ID:rdZzx6j00
>>661
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10270
これでいいんでないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:52:27 ID:rdZzx6j00
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10255
こっちのほうがいいか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:07:41 ID:KDFIMDqo0
空白ページをhttp://www.sleipnirstart.com/にしたいんですが方法はありませんか
NewTabURLを試したのですが、Ctrl+クリックした時もそれで指定したURLになってしまいました
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:21:07 ID:ZD0SX4pa0
最近2から3,53にバージョンうpしたんですが
3,53に対応していないアドオンが2つ程あり、とりあえず削除したいのですが
ツール→アドオンから削除しようとするとなにやらアイコンが半透明になっていて
削除することができないのですが方法はありませんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:22:40 ID:ZD0SX4pa0
最近2から3,53にバージョンうpしたんですが
3,53に対応していないアドオンが2つ程あり、とりあえず削除したいのですが
ツール→アドオンから削除しようとするとなにやらアイコンが半透明になっていて
削除することができないのですが方法はありませんか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:25:08 ID:ZD0SX4pa0
2重になってしまいました。すみません
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:59:41 ID:9YcP2DZU0
レスが全くつかないって事は>>636は無理なのかね

仕方ないのでCEへの乗り換えはあきらめる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:02:45 ID:8MeP+T8b0
どうか神様
CustomButtonsでマルチパネルを開きたいのですが
コードを教えてくだい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:08:29 ID:8MeP+T8b0
すみませんAll-In-One Sidebar のマルチパネルです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:13:48 ID:19Xi1Q2y0
文字サイズ拡大、縮小じゃなくて、フォントサイズを簡単に変えられる拡張ってありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:33:08 ID:4DAJUweVP
新しく開いたタブを,今開いているタブの直後に配置
することはできますか?標準のFirefoxだと新しい
タブは一番最後(左)に来るようです.

とりあえずTab Mix Plus を入れてみました.
使わなくてもできることなのかもしれませんが.
設定できる項目が多くて,とまどっています.
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:33:47 ID:4DAJUweVP
すみません.
一番最後というのは一番右ということでした.
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:39:21 ID:4DAJUweVP
済みません,Tab Mix Plus での設定項目が見つかりました.
そこだけ日本語じゃなかったので見落としていました.
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:34:11 ID:TgMgEWz7O
スゴい理由だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:27:53 ID:67w5j9680
tabmix使ってるのってちょっとアレな人ばっかりw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:32:00 ID:9V6HcjKP0
初心者が多いから仕方ないけど皆が皆そうではない





と思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:31:15 ID:Xbj5HG2L0
megauploaderのダウンロード制限を回避できると聞いてDownThemAll!入れたけど
一時ファイルエラーで使えない???

1.16 
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:56:41 ID:9V6HcjKP0
素直にダウンローダーソフト使っとけ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:01:21 ID:Wg+or0s30
何使っても無理だよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:40:43 ID:67w5j9680
○○○○○で有名どころのuploaderは回避出来る
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:43:08 ID:sSlXU/nd0
warez全盛の10年前じゃあるまいし、制限回避してまで何したいんだか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:13:47 ID:4uVYYCZg0
タブバーにある、「新しいタブを開く」アイコンが消えてしまった。
TMPの設定をいじっても、アイコンが復帰しない。
なんかいい方法あります?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:19:38 ID:YYb59FVl0
ジェスチャやCTRL+Tを使えよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:24:56 ID:AUlWIMwC0
名前をつけてページを保存というのがFirefoxのデフォルトにありますが、
同一サーバーのリンク先の階層を指定でき、単一のページでなくリンク先ページまで
指定した保存先に保存できるようなものはないでしょうか?
よろしくお願いします
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:41:35 ID:458PAuLX0
Scrapbookは?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:50:21 ID:/jZRrsPy0
指定したURLのテキストリンクを消してしまうものってないでしょうか?
adblockで広告などの画像消してもリンク残ってたりして邪魔なので消したいんです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:09:16 ID:tQiQR1Kn0
>>688
俺はuserContent.cssでやってるけどStylishでもできるかも。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:47:06 ID:o1lbxaK/0
>>688
つAdblock Plus(Adblock Plus: Element Hiding Helper)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:00:19 ID:/jZRrsPy0
>>689-690
ありがとうございます。さっそく試してみます
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:30:11 ID:GW6VABeu0
Addonの同期で今一番のお勧めを教えてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:35:20 ID:4zsptck10
TMPはもうだめだよ、軽くする気はないわリリース遅いわじゃね
重くても構わない複数入れたくない人向けだわ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:51:13 ID:XN+bHjXh0
Tabberwockyオススメ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:54:17 ID:YU5EpbQ30
TMPもTBEと同じ道をたどるのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:16:38 ID:Za0Kk3Rf0
Tabberwockyで多段にしてもタブバーが広がらずに、一段目が
ちょっとしかないのは自分だけ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:43:57 ID:/fmxfVIa0
>>662
完全シングルウィンドウとは違うけどShift+Clickで新しいタブに開くのはuserChrome.jsと次のスクリプトで出来る
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20090117/1232179024
ie系ブラウザを長く使ってきたんでShift+Clickに慣れて過ぎ、何度もウィンドウを開いてしまうので長いこと探して見つけたやつ
Ctrl+Clickで新しいタブとなるのはもちろん分かってるんだけどね
自分はこれを該当部分だけにして使ってる

>>696
軽そうなんで試したけどまだバグが多いみたいだね
気づいたのはURLバーから新しいタブで開く設定にしてても今あるページをリロードしてしまうとこ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:07:50 ID:/3RgGAuo0
新タブ開き、自分はもうホイールクリックで慣れちゃったけど
マウスによってはホイールクソ押しにくかったりするからねえ
でも押しにくいわけじゃなかったらこっちで慣れるのも手だよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:21:44 ID:Lfj3hubZ0
TMPが重い重い言われてるから、「そこまで重くないだろ」と思いながらも
TMP→CE+userChrome.jsに切り替えたら
終了→再起動にかかる時間が半分以下になって驚いた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:39:26 ID:9Ko1VxAb0
同じドメインのタブのみをまとめてリロードできるアドオンをご存じないですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:44:30 ID:kQ5fcbmW0
>>700
ReloadEvery
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:22:42 ID:P26gZcWY0
>>698>>684に対してだよね
タブバーのダブルクリックというのもある
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:33:11 ID:/3RgGAuo0
>>702
違う>>697の上段
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:34:23 ID:kQ5fcbmW0
TMPをCE+ReloadEveryで代替したけど、タブのタイトル名をブックマークに合わせられいのが調子悪い。
少し軽くなったかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:21:44 ID:P26gZcWY0
>>703
あらら
間違ったか、すまん

>>610
亀だが
タブの復元はFireGesturesのセッションを保存して終了ってのがある
ログインの方はSecure Loginでどうかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:07:20 ID:LCJ2RBNn0
俺もここ見てTMPをCE+Userchrome.jsに置き換えたんだが
・多段タブ → OK
・タブの下表示 → OK
・シフト+クリックで新しいタブで開く → 不可(shiftだと新しいwindow、ctrl+クリックでタブ)
・タブドラッグで複製 → 不可

多分もっと弄れば下二つも解決できそうだが、俺にはこの辺が限界
TMPに戻すしかないのかなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:58:08 ID:8wgIIL3x0
>>696
それ、098にしたら、改善されていたよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:51:24 ID:fsdc9j1B0
TMPをCE+ReloadEveryに置き換えたけど、軽さは感じられないので戻した。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:47:47 ID:TgXdlhuX0
>>706
>・シフト+クリックで新しいタブで開く
BHNewTab系.uc.js
>タブドラッグで複製
タブをロケーションバーにD&D
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:55:55 ID:H9iFO/zX0
TMPのセッション復元機能を無効にすれば、少しは軽くなる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:04:19 ID:Us9fAD1a0
Shift+クリック(笑)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:24:20 ID:RptoeARI0
少し前に他のスレでした質問が解決しなかったのですが、していいですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:02:36 ID:L6A+iZ7G0
どうぞ
714712:2009/10/26(月) 16:33:37 ID:KJ/MNl+k0
ではお言葉に甘えて

大阪コピー業者DMの一部を撮ったんですが
タイトルなど詳細わかる方いますか?
http://niyaniya.info/pic/img/6250.jpg

715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:01:50 ID:3JJs0pty0
>707
ゴメン、書き忘れてたけど3.5.3では0.9.8でもダメみたい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:13:39 ID:L6A+iZ7G0
>>714
グロ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:56:49 ID:2+yLtJHw0
http://userscripts.org/scripts/show/58811
↑のアドオンをインストールしたいんですがやり方がわかりません。
一応自分で調べました。でも分かりません。
良かったら教えてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:10:30 ID:L7zff7Tq0
>>717
How do I use this?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:40:44 ID:QS5qiU+x0
サンシャイン牧場(笑)
僕もやってます(笑)

Greasemonkey
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:59:56 ID:Aewcp4La0
ワロタw
こんなのもあるのか…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:05:11 ID:MagvWkm00
>>717
宣伝と釣り?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:35:18 ID:MeRM7wVG0
そんなこと言うと地獄のローラーに巻き込まれるぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:41:16 ID:aSxDAB860
InlineTranslator v0.6使っててFireだと4って翻訳されてFIREだと正しく火炎って翻訳されるんだけどなんなのこれ。
直したいんだけどどうやったら直るの?
724712:2009/10/27(火) 15:19:50 ID:YOyDqApC0
レス遅くなってしまいました。
指定したフォルダの中の画像をサイト画面の背景に設定できて、
なおかつ一定時間後に違う背景画像に次々変わっていくアドオンが欲しいのですが、
前質問したときはstylishでcss書けばいいといわれたのですが
書き方が全くわかんないんです。
stylish-hourがあればできるとも言われたのですが検索しても全くわかりません;;
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:48:15 ID:+O1L0QDq0
メニューバーの文字列をアイコンに置き換えたいのですがどうすればいいでしょうか?
userChrome.cssへ記述する場合はどうすればいいでしょう。

ブックマーク ツール
   ↓     ↓
   □     □   このようにアイコン化したいのですが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:36:59 ID:eYs29pxP0
"All-in-One Gestures v0.20.0"という拡張を使用しています。

この「ジェスチャのカスタマイズ」というタブのところで「現在のタブを閉じる」のところに「下」を割り振っています。
こうすることで複数のタブを開いていてもそのタブ上でマウスの右ボタンを押しながら下の方向に
マウスを引っ張ることで現在アクティブなタブを閉じることが可能になります。

この機能自体は正常に機能しているのですが、問題は最後の一つのタブになったときに
マウスを右クリックを押しながらマウスを下に移動するとFireFox自体が終了してしまうのです。

1 - 1 = 0
で、まあFireFox自体を終了するのは理にかなった動作と言えるかも知れませんが、やはり最後の
一つのタブのときは何も起きないようにしてもらえると助かります。

何かいい方法は無いでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:55:56 ID:FMZ/wK3Z0
>>726
about:configの
browser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalse
これだと最後に閉じると空白ページになるな

あと、TMP使ってるなら最後のタブを閉じないように設定できる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:55:24 ID:b5C4bMsY0
分割ブラウザなるアドオンを知り早速インストールしました。
ワイド画面なので右に分割してネットショッピングなんかに有効利用できそうな感じなのですが、
左画面(商品リスト)/右画面(商品画面)
みたいに左右分割し、左の商品リストのリンクをクリックすると右に分割した画面にリンク先が表示されるよう設定したいのですが
そのような設定は可能でしょうか?
デフォルトの設定だとそれができず(?)、現在は左の画面のリンクを右の画面にドラッグして表示する方法をとっております。

どなたかご教示頂けますと幸いです。
729726:2009/10/27(火) 22:01:01 ID:eYs29pxP0
>>727
> about:configの
> browser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalse
> これだと最後に閉じると空白ページになるな

できれば「空白ページ」ではなく「何も起きない」ようにしたいです。

> あと、TMP使ってるなら最後のタブを閉じないように設定できる。

「TMP」というのは初耳ですが、その「TMP」を使えば「何も起きない」ようにできますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:51:12 ID:D5uVPvd70
>>729
言っちゃ何だが
「何も起きない」のを期待するよりタブが一つの時はそのジェスチャを使わなければいいだけ
731726:2009/10/27(火) 23:35:29 ID:eYs29pxP0
それがついつい癖で使ってしまったりしちゃうんです・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:23:23 ID:n/ZkgyDN0
>>729
TMP=Tab Mix Plus
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:35:28 ID:DfI0mQ3j0
>>729
ちゃんとスレ内検索してないのがバレバレ。「TMP」はこのスレッドで頻出だぞ。
何の略語かわざわざ書かなくても通じるぐらい有名(親切に>>732で解説が入ってるが)。
734726:2009/10/28(水) 01:54:05 ID:yQOpzM9g0
>>732-733
あいすいません( ´∀`)
TMPを導入して無事最後のタブを削除しないよう設定いたしました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:45:16 ID:udaDt3Vp0
>>725
userChrome.jsスレに訊いてしまう様じゃ拡張子の区別すら出来ていないんだろうから教えても無駄だと思う
例え教えても一問一答、チャット状態になるのが眼に見えてる

>>728
設定や作者サイトを読んで理解の範疇を超えているのなら入れなければいい話
他人を頼って入れてもどうせまた躓くのがオチ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:47:25 ID:ywxgudw40
>>735
自分の憶測だけで物を語るのは正しくないよ。
拡張子はキッチリ判断してるし、向こうのスレで聞いたのはCustumButtonsの話題も
扱ってるからScriptとしてそういうアプローチも目指してた。
まあお前のように質問に答えようとも考えようともせずに他人をバカにしたい奴は勝手にしろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:02:21 ID:K0BMmuJz0
どちらにしろスレチだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:02:47 ID:nWxE1b6h0
そのサイト全体を拡張子検索して保存するアドオンないですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:06:05 ID:nWxE1b6h0
アーヴァインでおkでした。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:34:49 ID:urLZQa810
>>736
>勝手にしろ

だから>>735は勝手にしてるんじゃないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:33:32 ID:CH699Rrx0
アドオンじゃなくて、デスクトップへのショートカットアイコン
の関連付け用にアイコン(48×48)作ったんだけど、バック透け透け
にできますかね?  .bmp → 単純に拡張子を .ico に変更です
http://uproda11.2ch-library.com/207879kHH/11207879.ico
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:36:20 ID:pSj5ln2y0
Copy URL+と同じような機能の拡張ない?
Firefox3から対応してなくてこまる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:30:26 ID:m00fueS10
youtubeのHDをダウンロードできるグリモンが最近になって使えなくなったんだが、
どうすればいいか教えてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:35:11 ID:baH4pJxV0
VerUPしろ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:42:07 ID:X5VeBFla0
>>742
JSAction + アンカー作成スクリプトとか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:44:54 ID:m00fueS10
>>744
グリモンは最新版がはいってるんだが…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:01:23 ID:X5VeBFla0
思考停止スイーツは一生IE使ってればいいのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:07:09 ID:baH4pJxV0
>>746
グリモン本体じゃなくスクリプトの方。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:34:05 ID:m00fueS10
>>748
スクリプト最新にしたらいけた。
d
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:21:49 ID:oaJZIKio0
>>742
Copy URL+ (Firefox3.5に対応)
http://pasopia.velvet.jp/sub/Copy_URL+/
CopyUrlLitePlus.uc.js - Code-404(userChrome.js/userChromeJS用)
http://www.code-404.net/articles/browsers/copy-url-lite
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:53:32 ID:Ezhd87qK0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:48:15 ID:U5SQd3xD0
>>745
>>750
>>751
ありがとー
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:25:51 ID:wLKOga1YP
MakeLink ってユーザ定義の引用方法を複数定義すると
最後に定義したものだけが有効にならないか?
複数のユーザ定義の引用方法を登録できてる人いる?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:35:25 ID:VqPdi//c0
アクティブタブ、既読タブ、未読タブをわかりやすくするのありますか?
TMP以外で。ColoUnREaDTabsは未読だけみたいなんで。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:46:17 ID:OlPXBuVj0
tabkit
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:52:52 ID:qpqeKKrmP
>>753
以前複数登録して使ってたけど、問題なかったような。
最近バグったのかな?

今はFireGesturesで同等以上のことが柔軟にできることがわかったんで、
完全に移行しちゃった。
もしFireGesturesも使ってるならお薦めだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:59:14 ID:bLG8ddYa0
Firefox3.5.4にFlashgot1.0.4を使用しているのですが

設定でzipファイルを対象に入れていても
勝手にFirefox本体のダウンローダでダウンロードしてしまいます
他の拡張子は問題無くFlashgotに行きます

何かいい対処方法はありませんでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:47:02 ID:NFcZa0H6P
>>757
Firefox本体のオプション設定ダイアログから「プログラム」を開いて「Zipfile」の「取り扱い方法」を確認してみよう。
分からなければ、とりあえず「毎回確認する」を。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:15:17 ID:DmeJOd2LP
>>753
Fx3.5.3, Make Link 9.08ですが同様の症状ですね。多分バグかと。
ちなみに新規でまっさらなプロフィールを作った場合だけみたいです。
Fx3.5.1などから引き継いだプロフィールでは問題が発生しません。

prefs.jsをuser_pref("net.soylentred.makelink.で始める行を
検索すれば分かりますが、設定がまるで反映されないどころか
Fx3を再起動したら設定を消されたりとかも。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:46:15 ID:QmPfyaB5P
>>759
俺だけじゃなくてよかった・・・
なんか周りでは起きてない現象で
俺のFirefoxだけ秘密組織にdisられてるのかと思って不安だったんだ・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:13:25 ID:GO6HF9590
みんな起きてるよ
皆秘密組織にdisられてるんだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:25:36 ID:4dVsMnG40
てす
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:56:27 ID:nl68vEhL0
ver3.5.4を使ってます。

firergesturesでコピーと貼り付けのスクリプトを設定したのですが
貼り付けだけ上手くいきません。どうしたらいいでしょう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:04:17 ID:JbfPsMKWP
3.5.4に替わったくらいのタイミングでセカンドサーチが復活した。
同時に他のアドオンもVerUPしたんで、原因がどこにあったかはわからんけど、
SearchWPとは競合できてる。
TMPは使ってないんでわからん。

このスレに何度か話題に上ったので一応ご報告。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:50:20 ID:hzCtaeNQO
>>763
機能するように記述すればいいと思うよ
これくらいのこと人に聞かないと発想出来ないかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:49:05 ID:nl68vEhL0
>>機能するように記述すればいいと思うよ
>>これくらいのこと人に聞かないと発想出来ないかな?

それが出来なくて困ってるんです。
goDoCommand("cmd_paste");を追加して”右ボタンを押しながら左クリック”
に割り当てているんですが、貼り付けられません。

同様にgoDoCommand("cmd_copy");を”左ボタンを押しながら右クリック”
に割り当てたらコピーはできるのですが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:15:31 ID:9uagq4Bx0
>>766
だったら「どうしたらいいでしょう?」っていう漠然とした質問は無いでしょw
その表現だとバカを装った釣りに捉えられても仕方が無い

で、肝心の答えだけどfirergesturesの記述なんてぐぐれば沢山出てくると思う
それに過去ログでも散々既出
今時過去ログなんて2クリックで読める時代なんだからいくらここが質問スレでも
このくらいの努力はしたら?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:26:39 ID:0tzSWFU30
>>2書いてあることも読めないやついるんだな。
あえてどっちとは言わないけどw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:29:13 ID:6EH8zqSiP
>>767
最初からそうレスすれば良かったのではないでしょうかね。
ツッコミのためのツッコミというか、
回りくどいイヤらしさ満載。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:47:29 ID:zozul8ys0
>>767
もちろん調べた上で質問してますよ。
何か解決方法は無いですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:29:18 ID:3vntw7IN0
>>770
alertを記述すれば簡単に分かるように、テキストボックス等の上ではロッカージェスチャが発動しないから無理
FireGesturesの仕様かFirefox自体の仕様かは知らんが
普通のジェスチャなら動くからそれで代用するか、作者のBBSで訊いてみるか、諦めるかだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:28:55 ID:zozul8ys0
>>771
ありがとうございました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:33:55 ID:V1o8zFab0
>>772
どうしても実装したいならFirefoxでも可能なマウスあるからそれを買え
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:44:08 ID:2jPteOZoP
64bitVistaの情報があまり見当たらないから、
とりあえずためしに導入したらアドオンがほとんど機能しないんだけど、なにか設定するべきことはあるのでしょうか?
もしくは64bitは駄目ってこと?FTPが動けば、とりあえず他のアドオン関係は我慢できるんだが・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:40:59 ID:+Zk2S9CB0
Lastpass入れたらフォームのボタンが一回り大きくなっちゃう・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:59:36 ID:5aFnc+it0
Scrap Book を愛用しているのですが、
取り込みではなくブックマークしたアイテムのタイトルが、
サイドバー上で白バックに緑色で表示され、
モニターが腐っているのか目が弱いのか、自分にはとても見づらいです

このSBブックマークタイトルの色(もしくはScrapBookのサイドバー背景の色)を
Stylishか何かで変更する方法はないでしょうか

いじるべきcssファイルとか、scrapbookのブックマークアイテムの
文字色を変更するためのヒントだけでもいただければ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:40:46 ID:oMKp1GgD0
>>774
まずどの辺が動かないと申すか。
というか、自分とこの環境だとVistaも7もどちらも無問題に動く。無論64bit版。
firefoxのバージョン、自身の環境もしっかり添える。話はそれから。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:22:39 ID:MI8mfO6Z0
>>776
#ScrapBookWindow treechildren::-moz-tree-cell-text { color: #000 !important; }
779776:2009/11/05(木) 19:21:58 ID:onQg/EO/0
>>778
ありがとうございました!
いただいたレスを元にscrapbook.jarやdomインスペクターとやらをいじりまわしたところ

treechildren::-moz-tree-cell-text,
richlistitem.combine .sblist-title { }
treechildren::-moz-tree-cell-text(bookmark),
richlistitem.bookmark .sblist-title{ }
treechildren::-moz-tree-cell-text(marked),
richlistitem.marked .sblist-title { }
treechildren::-moz-tree-cell-text(combine),
richlistitem.combine .sblist-title { }
textbox#sbNoteTextbox { }
#ScrapBookWindow textbox[class="plain"] { }

Stylishから新規スクリプトで、上をそのままコピペし、{ }内にスタイルを記述すると、
文字色などが変更されました。
上から、ツリーの文字全般、ブックマーク、マークされたアイテム、マージされたアイテム
下二つは、タブで開いたノート、サイドバーのノート編集欄です。

>>776で書いたようにブックマークアイテム(だけ)の色を変えるには、
treechildren::-moz-tree-cell-text(bookmark),
richlistitem.bookmark .sblist-title{
color: #006600 !important; }
頭に#ScrapBookWindowを付けるとサイドバーのみ、#sbManageWindow で管理画面のみ
何もつけないと両方に適用されました。

サイドバーの背景色の変更は、一番簡単そうなのに最後までわかりませんでした。
とにかくありがとうございました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:17:56 ID:41/k4imE0
グリモンのAutoPagerizeからアドオンのAutoPagerに変えてみたんだが
firefox使っててしばらくすると必ず突然動作しなくなる。
グーグルなどで右下に読み込み中の緑のアイコンすら出なくなる。
有効→無効と切り替えてもダメで、firefoxを再起すると直る。

AutoPagerizeではこんな事はなかったんだが…しかしアドオンだと便利なのでこちらを使いたい。
検索してもAutoPagerizeの記事ばかりヒットして情報をつかめず…
こんな症状になった人いますか?普通はならないよね?
何か他のアドオンと競合してるのかなぁ…検討付きません。
ご教授下さい。
以下自分の環境です。

UA名: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
ビルドID: 20091102152451
* AutoPager 0.5.3.5

有効な拡張機能: [22]
* Adblock Plus 1.1.1 * All-in-One Sidebar 0.7.10 * Clear Fields 3.0.2
* Context Search 0.4.4 * dragdropupload 1.9.36
* Easy DragToGo 1.1.2.4 * FireGestures 1.5.5.1
* Greasemonkey 0.8.20090920.2 * IE Tab 1.5.20090525
* Java Console 6.0.14 * Java Console 6.0.10
* Java Quick Starter 1.0 * Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* MR Tech Toolkit 6.0.3.4 * Ninja Ninja 0.5.0.20090707a
* SearchBox Sync 1.3 * SearchWP 2.4
* Tab Mix Plus 0.3.8.2 * Wescript 0.0.34
* Yahoo Japan! Mail Notifier 1.0.0.19 * 赤福:非公式 Firefox 版 5.2.3
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:02:40 ID:/5oJy4FP0
>>780
AutoPagerizeのアドオン版ってなかったけ?そっちじゃだめなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:43:10 ID:WTxQQUOE0
>>780
たまになる。「オンラインで設定を更新」すると
すぐまた使えるようになるからあまり気にしてなかった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:02:39 ID:XzSEJIOq0
>>780
テンプレを端折る意味は?
それにぐぐるとポツポツそれらしき事象にヒットするけど
784780:2009/11/08(日) 01:21:10 ID:dLcKL0cY0
皆さんレスありがとうございます。

>>781
知りませんでした。
AutoPagerが直らないようであればそちらを使ってみます。

>>782
自分だけじゃなかったんですね。
今度動作停止が発生したらやってみます。

>>783
このスレの質問テンプレが見つからなかったので使ってません。firefox質問スレと同じものって事ですか?
ぐぐり方が下手なのかもしれないので、ぐぐったキーワードの組み合わせを教えて貰えると助かります。


785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:25:06 ID:hqxPZ5+d0
3.5.5が出たけどKeyconfigが非対応になったから導入は保留
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:52:36 ID:yYijtGxHP
>>785
install.rdfを誤魔化してインストールしました。
今のところ問題はないっぽいです。
787753:2009/11/08(日) 08:13:39 ID:KlUHM3vyP
以前MakeLinkで複数の引用方法が定義できないと
肩を落としていた者ですが、解決方法を示して
繰れているページを見つけました。
http://ameblo.jp/hero/entry-10381769449.html
これでまたエロリンク張りまくります。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:05:36 ID:igKjvCTq0
Firefoxでブックマークのフォルダを検索する拡張ってないかな?
可能であれば、migemo と AIOS に対応しているとうれしいんだけど。

イメージとしてはOperaのサイドバーでキーワード検索すると、
該当するブックマークとフォルダに絞り込まれていく あれ がやりたいんだよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:24:47 ID:YJCv1tuz0
Operaの挙動は知らないけど
Firefoxでmigemoと言ったら XUL/Migemo しかないと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:30:57 ID:igKjvCTq0
>>789
ありがとう。
ブックマークフォルダをmigemo検索は無理なんだね。

では、ブックマークフォルダを通常検索するアドオンありませんか?
という質問にきりかえます。

できればブックマーク管理画面を使わずに、サイドバーのブックマーク上でやりたいです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:01:39 ID:YJCv1tuz0
ブックマークサイドバー上部の検索ボックスでは駄目なのかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:07:40 ID:igKjvCTq0
>>791
それだと、ブックマークを格納しているフォルダは検索結果にヒットしないよね?
tagじゃなくて、フォルダで管理しているから、フォルダ名で検索したいんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:16:03 ID:vwBL/YlI0
>>791
ない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:03:32 ID:3QHM8RIz0
ID:igKjvCTq0
無いなら自分で作れ
俺は自作のアドオンで代用してるが。うpはしないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:18:06 ID:12BH3YRoP
>>794
いらない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:49:17 ID:tI2+Z0AW0
>>794
アドオンを自分で作ったんだ!
すごいね!!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:22:08 ID:WH8njUbQP
リンクをD&Dで新しいタブで開くようなアドオンってない?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:49:13 ID:jXy9GYDw0
リンクならD&Dじゃなくても良いと思うが・・・
別タブで開くだけならだけならTMPでもよくね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 13:12:17 ID:1XQL+5vVO
質問
ツリー型タブでタブをFFデフォの上表示にしているとき
タブの入れ替えができません
どこをいじればいいでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:15:55 ID:Pnsu9uAj0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:46:56 ID:OtqFOmdT0
IEの保護モードみたいにアクセス権限を制限するアドオンありますか?
802797:2009/11/11(水) 19:12:01 ID:WH8njUbQP
>>800
レスどうも。

QuickDragを入れたんだけど、すごく便利になりました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:05:55 ID:3lUNt73p0
Make LinkのPlainTextで改行をするにはどうやったらいいんでしょうか?

ググって出てくるやり方ではできなかったです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:26:54 ID:mwXsYX/K0
>>803
> ググって出てくるやり方ではできなかったです。
とは?

Windows だけど、\n で出来てるけど?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:39:56 ID:fmT5RSlt0
>>803
もともと改行されてるテキストをコピペする際に改行がそのまま反映されるようにしたいってことなら、
「%text%」を「%text_n%」や「,%text_br%」みたいに書き換えればいい。
詳しくは chrome://makelink/content/help/defininglinktypes.html を参照。

そうでなく、
  > %text%
  > %url%
と設定したら
  > Make LinkのPlainTextで改行をするにはどうやったらいいんでしょうか?  > http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241510335/803
でなく
  > Make LinkのPlainTextで改行をするにはどうやったらいいんでしょうか?
  > http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241510335/803
と貼り付けられるようにしたいの?
ってことなら、最初に貼り付ける先をCRおよびLFを扱えるテキストエディタにすればOK。
(Windows付属のメモ帳や専ブラの書き込み欄は、改行コードがCRLFしか認識しない)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:45:07 ID:U+SyOFni0
ツールバーに最新ニュースを表示できるオススメのアドオン教えてください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 03:11:21 ID:t3JFR/v20
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:09:59 ID:j/m3jvCT0
>>806
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6072

俺は使ってないけど。ニュースティッカー。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:39:09 ID:t6AUsL6+O
>>799
ツリー型タブは最新版
FFは3.5です
ツリー型タブの作者曰く タブの入れ替えやタブをドロップして表示させるのは
ハングの可能性から できないようにしているらしいです
タブバーを縦置きにしたときのみ入れ替えが可能なので 
上表示にしたときでもできると思うのですが 回答お願いします
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:42:31 ID:gwxTG//1O
わけわかめ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:06:54 ID:Mgl3R+Y10
>809
親のタブを子のタブにドロップしようとしてるんじゃないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:35:55 ID:Jhq3qHdP0
3.5に乗り換えるにあたって今まで長いことお世話になったDrag de Goに別れを告げて
DragItを入れてみたが、ジェスチャがuserChromeJSと奪い合いに
なるのでDragIt側のページ内ジェスチャを全部無効にしたけど
どうもジェスチャの判定は生きてるみたいでuserChromeJSの邪魔をする。
仕方がないのでSave Image in Folder+Easy DragToGoに置き換えるかと思ったら
今度はEasy DragToGoに「選択文字を検索バーにコピペ」するアクションがNeeeeee!!!

誰か助けてください・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:51:57 ID:t6AUsL6+O
>>811
全部親でもうまくいかない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:47:33 ID:/dDEgEeGP
>>813
じゃあ諦めましょう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:48:05 ID:u4ReI6oU0
狐はメインブラウザじゃないので3.5.5になるまで気づかなかったのですが、
バージョンが上がった後に起動してみたところ、GMarksが正常に動作していない様子です。
サインインを押してもサインインされない状態です。

アカウント情報に間違いは無く、Googleブックマークのページへ行くと正常にブックマークは表示されている状態です。
Firefox側やGoogle側で何か仕様の変更でもあったのでしょうか?
何かわかる事がありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:31:51 ID:BjEzMMG60
問題無く動作してる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:53:52 ID:u4ReI6oU0
>>816
レスありがとうございました。
ブラウザ側で一度Googleにログインしたところ問題無く可能だったのですが、以前はログインせずともGMarksのみで可能だった気がします。
Coockieを削除する設定にしている為に、恐らく間違い無いと思うのですがなんでだろう・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:19:20 ID:J0nF3fv60
>>817
Googleのクッキーの仕様がかわったのに、まだ対応してくれてない
早く対応して欲しいんだけど・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:32:04 ID:kZ/p+DK60
マウスの真ん中クリックで
表示ページ以外のタブを閉じるようにできるアドオンはないでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:50:52 ID:HhRe8gxoO
>>819
Tab Mix Plus
821819:2009/11/13(金) 00:58:45 ID:kZ/p+DK60
>>820
あ すいません。
Tab Mix Plusではタブ上で真ん中クリックをしないといけないのですが、
ページ上でやればいいのがないでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:28:40 ID:qk/nJZrkP
>>821
さては元スレイプニラー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:34:14 ID:abrNkZXb0
スレイプを使えばいい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:56:47 ID:Emb8xf7Y0
Scrapbookのサイドバーを右側に表示させることは出来ませんか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:10:36 ID:ZF4y1syA0
検索キーワードで、例えば 、
alt+g で 「アドレスバーにフォーカスして "g "を入力」 とか設定できないですか?
operaから乗り換えたいのですが、やり方がわかりません
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:14:22 ID:WgFOklAI0
>>812
そうか・・・とうとうDrag de Go使いは世界で俺含めて7〜8人になっちまったって訳か・・・
827819:2009/11/14(土) 08:18:34 ID:EGAebs4O0
>>822
>>823

Sleipnirじゃなくて、
Green Browser使ってます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:37:45 ID:nuqXC8Y30
マウスを使ってるならジェスチャはどうかね
好みにもよるんだろうけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:27:43 ID:88OaAYH10
>>812
QuickDrag だと機能が足りない?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:42:18 ID:BeHjvfcN0
>>812
firefox初心者だから見当違いなこと言ってるかもしれないけど
white alice って人のuserchrome.jsスクリプトで

DragNgoModoki5.uc.js
saveFolderModoki.uc.xul
conqueryModoki4.uc.xul

この3つを併用してる
DragNgoModoki5だけだと、新しいタブで開く、名前付けて保存ぐらいしか
できなかったが、3つを併用すると(スクリプトの設定欄を書き換えたかも)
連携して動作してくれる

選択文字列をドラッグしたら検索エンジンを選ぶポップアップ表示
ここでShift押しながら選ぶと入力ウインドウが出る、とか、
画像なら指定フォルダに自動リネームして保存とか

この3つを使う前にドラッグで何かするアドオンはdragit含め一通り試したけど
この3つの組み合わせが一番便利だった しかも軽い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:18:12 ID:9HpDBfYK0
できないのでしょうか?   ・・・クソソフト
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:46:53 ID:nuqXC8Y30
┐(´〜`;)┌
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:33:13 ID:MMiRzYAs0
wow
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:28:06 ID:LgnNZez40
uuuuummm・・・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 05:20:30 ID:7SNFj3Kk0
楽天のパスワードをおぼえさせる方法はない?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 05:31:51 ID:AYt7BfH+0
あるのかね?
Windows Liveもだが面倒だよなあ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 05:41:16 ID:LgnNZez40
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:08:08 ID:oUK5o53N0
グリモン使ってるなら
Force AutoComplete
http://userscripts.org/scripts/show/1315

ブックマークレットでもあるっぽい(けど、俺はコードが読めないので使ってない)。
http://www.google.com/search?q=firefox+bookmarklet+autocomplete+off
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:18:51 ID:UgNP5m+10
脆弱性の問題がクリア出来ずにwizzrssが削除されてる・・・・・
最強のRSSリーダーだったのにショック
だれか3.6に対応した3.2.0.0持ってませんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:29:18 ID:zFA2SMvN0
頻繁に使うわけじゃないしブックマークレット版で充分
Stephen Ostermiller's Password Bookmarklets
http://ostermiller.org/bookmarklets/password.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:52:29 ID:AYt7BfH+0
>>838,840
質問者ではないけどありがとう

グリモンの方は使ってないので分からないけど840のブクマでWindows Liveのパスワードが保存できた
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:15:11 ID:qGRfRkqo0
>>835
EcoPassNETというアドオンでOK
843835:2009/11/15(日) 12:38:43 ID:7SNFj3Kk0
いろいろレスありがとう。
結局MyWordsでやってます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:51:27 ID:AYt7BfH+0
>>842
それアドオンじゃないでしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:14:04 ID:qGRfRkqo0
>>844
アドオンだろ情弱が。

>>843
無能乙
846835:2009/11/15(日) 13:18:01 ID:7SNFj3Kk0
>>845
アドオン集に登録してないのは恐いのよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:19:08 ID:qGRfRkqo0
>>846
怖いってか(笑) アドオン集に登録されてるものは100%安全ですってか(笑)

いい? あんたこんなに馬鹿にされて見下されてるんだよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:20:11 ID:qGRfRkqo0
つーか、アドオン集に信頼を寄せてるなら、最初からアドオン集を目に血走らせながら探せばいいのに。無能ほど何でも聞きたがるものだな。
849835:2009/11/15(日) 13:27:11 ID:7SNFj3Kk0
なんだこいつ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:06:15 ID:7h/kUX5W0
>>849
シー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:10:09 ID:AYt7BfH+0
素朴な疑問なんだけどFxの右クリックに登録できるフリーソフトもアドオンって言うの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:04:20 ID:8YwBG3fkP
Firefox上でノートのように機能するアドオンはないでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:12:37 ID:C6uRick40
アドオン集ってそれなんだ?
Add-ons for Firefoxより信用があるのか?

>>851
拡張のアドオンは、基本的にFirefoxに機能を追加するモノや外部プログラムと連携させる為にFirefox内に機能を追加させるモノであってそれはアドオンと違うだろ。
それがアドオンになるならFirefoxと連携させる事が出来るソフトは総てがアドオンになってしまう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:14:20 ID:5KK8KHdS0
ダウロードしたファイルのタイムスタンプをサーバー上の元ファイルと同じにするのって、
DownThemAll以外の拡張でできます? DTAは無駄に機能大すぎで。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:27:02 ID:+v7Ijdqb0
>>854
そういう機能を持ったダウンローダーをFlashGotと組み合わせるという方法がある。
(ちなみに、自分が使ってるダウンローダーはFreshDownload)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:30:49 ID:5KK8KHdS0
>>855
なるほど、外部ダウンローダー使う手があったか。考えてみます、ありがとう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:51:58 ID:AYt7BfH+0
>>852
もう少し具体的に書かないとどんな機能かよく分からない

>>853
アドオン集ってアドオンの公式サイトの事だと思うよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:35:19 ID:mkCCgrZK0
件のアドオンは、Firefoxのアドオンに登録されてるからアドオンなんだけどね。
それすらわかってない彼は・・・(笑)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:44:51 ID:lZccwot50
アドオン集www

ブラウザで表示されるものを全部ホームページっていう人みたいだなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:32:05 ID:t3KY/XqW0
ブックマークなんですが、ノーマルだと追加するときに
フォルダの横のプルダウンから全体のフォルダのどれかを選べますが、
その窓が非常に小さく、追加するのがおっくうです。

これを解決するアドオンはありませんでしょうか?
もっと楽に全体を見渡せる状態でフォルダに追加したいんですが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:39:20 ID:oF2NwnvV0
OpenBookというやつはダメかな

俺はuserchrome版のopenbookModoki.uc.jsを使ってる
フォルダやタグ付け欄が次回も開いたままになる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:25:23 ID:ZoFIfaKz0
>>860
実際に見てみたが、どの部分の事を言ってるのかよくわからん。
Add Bookmark HEREっていうアドオンなら、任意のフォルダのところで右クリックすると「このフォルダにブックマークする」という項目が出来て便利なんだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:27:51 ID:t3KY/XqW0
>>861
ありがとうございます。
かなり理想に近い物でした。
こんだけ広く見渡せると、楽になりますね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:32:15 ID:t3KY/XqW0
>>862
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
これもなんかいい感じですね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:33:48 ID:ZoFIfaKz0
>>864
で、どの部分を言ってるのか説明は無しなのかね?
ま、君は無能だから仕方ないだろうが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:38:15 ID:tEhMW9/A0
>ID:ZoFIfaKz0
ぷっ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:44:39 ID:ZoFIfaKz0
>>866
自作自演乙
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:47:53 ID:GxGJjurU0
>>867
本気で分からないの?
ロケーションバー右端の星アイコンをクリックしてみなよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:07:22 ID:GHVgyXAe0
>>860
URLの前のアイコンのD&Dでも追加したりできるぞ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:25:22 ID:2Ja3cF8Y0
ブックマークのダイヤログ画面の事だろ
Add Bookmark Here 2ならインターフェース項目の「フォルダツリーを拡張」にチェック入れると楽になる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:29:14 ID:mTNko5Tm0
ダイヤログだと→台やログ
ダイアログだと→ダイアログ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:07:58 ID:duj/ncQ3P
俺は履歴とブックマークの管理を開いて置いて
そこにドラッグアンドドロップで済ませてるなぁ。
でも確かにあのダイアログちょっと小さいかもねぇ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:19:56 ID:2QYe9Fzu0
ブックマークサイドバーへ直接D&Dでおk
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:08:44 ID:qvf/Ps6e0
Firefox3.5.5でDownload Statusbar 0.9.6.5を使ってます。
ダウンロード完了後、
ダウンロードステータスバー上のファイル名をクリックするとファイル自体が開かれますよね
それを、ファイルを含むフォルダを開く の動作(右クリックした時の下から二番目の動作)になるように書き替えたいです。
設定項目にはありませんので…。
プロファイルのDownload Statusbarのインストールフォルダのjsファイルなどを覗いてみたのですが自分は該当箇所がわからず。
改造の知識のある方、可能でしたら教えて下さい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:16:37 ID:4bU0KrCo0
サイドバーに表示出来るバー型カレンダーないですかねえ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:30:24 ID:9/5rCqdc0
>>875
これをサイドバーに表示させたらどうか。

http://www.x-widgets.net/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:10:41 ID:Wu8pbsOy0
>>874
専門学校に通ってプログラム勉強すれば大丈夫ですよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:23:13 ID:3i3lVz8l0
CPU使用率を表示するものはありますか?
システムモニターはグラフ表示のようで
出来れば数値を表示してくれるものが欲しいのですが。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:32:49 ID:14BlV15z0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:35:01 ID:14BlV15z0
>>878
まんまぐぐってから言え
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:36:02 ID:Wu8pbsOy0
本当に無能ばかりが多いよなぁ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:42:30 ID:nnwP4npq0
┐('〜`;)┌ スレタイも読めない奴が何言ってるんだか・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:47:14 ID:coKUKA8t0
携帯からしかアクセス出来ないサイトが見たくて、User Agent Switcher をインストールしました。
そして、編集して携帯用の設定を追加したのに、メニューには、最初から登録されている物しか出てきません。
どうすれば、自分が追加したユーザーデージェントの設定を選択出来る様になるのでしょうか??
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:33:41 ID:Wu8pbsOy0
試してないからわからんが再起動する必要があるんじゃね?
あと、サイトによってはリモートホストで遮断するのでUserAgentでごまかせない場合もある
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:39:59 ID:7qxPPwDb0
見たい携帯サイトに限って、UASwitcherが効かないんだよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:05:56 ID:hFyjPvEn0
これはどう?
FireMobileSimulator
サイトによっては携帯情報送信して認証された
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:32:55 ID:XIeZjPiC0
WindowsXP、Firefox3.5.5で 「AFOM 2.0」メモリを自動開放するアドオンをインストールしました。https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11922
Firefox起動前にポップアップで@「Problem Opening(options.txt)」とA「Problem Creating(options.txt)」、終了時にAが表示されるのですが、このような症状なく使えている方はいますか?
ちなみにブラウザ立ち上げてからはアドオン自体は問題なく使えているようです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 04:26:08 ID:zI2U51MN0
>>884
> 試してないからわからんが再起動する必要があるんじゃね?
再起動しても駄目でした・・・

>>886
> FireMobileSimulator
こっちで表示出来ました!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:38:34 ID:7HnPpB3e0
>>887
外に出てごらん
外では「症状」でなく「機能」って言うんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:49:43 ID:BeMxE0hZ0
UpdateScanner以外でWebサイト更新チェックのアドオンを教えてください
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:26:09 ID:lS8+bnLs0
>>890
そのくらいぐぐればわかるだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:36:18 ID:PlnuiUzq0
>>654を読んで久々にAdd to search barとセカンドサーチを共存させてみたんだが、
やっぱりセカンドサーチが動かなくなるんだが・・・

Add to Search Barで登録したサイトはttsearchで、faviconはある
登録した後「検索バーの管理」を開くとなぜか検索サイト一覧が真っ白

Firefoxを再起動すると今度はちゃんと一覧が出てきて、
そこからttsearchを削除するとちゃんとセカンドサーチは機能する・・・

Add to Search Barとセカンドサーチどっちが悪いのコレ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:07:00 ID:AV7hNe3E0
どっちが悪いってか、単にふたつが干渉してんじゃないの

今ほとんど拡張入れてないテスト用プロファイルに
両方最新版落として入れて試してみたが、
最初はいいんだけどしばらくするとセカンドサーチが機能しなくなった
再起動してみると、今度は問題なく動作してる
規則性がわからん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:56:02 ID:ydVET9MFP
少し前にもセカンドサーチが何かと相性悪い、みていな
書き込みなかったっけ。 ちょっとデリケートなのかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:22:17 ID:SQTTIuvZ0
セカンドサーチはTMPなみに相性問題が出る
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:01:26 ID:4Jvu3VJ70
ver3.5.5

【内容】 

クッションページがウザくてたまらないので回避して直接移動したい。
一定時間後転送されるパターンではないので再度クリックするまで移動しない。

一通りググってみたりしましたがverに適したアドオンが見つかりません。
どうかアドバイスよろしくおねがいします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:23:26 ID:x9gBpxyXP
>>896
ime.nu.relinkerみたいな感じのやつかな。
でも汎用性のあるやつって、あるかなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:23:38 ID:3gGBmnjYO
>>896
ぐぐれば幾つもヒットするのは何故?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:42:05 ID:vb7UbUsA0
> 一通りググってみたりしましたがverに適したアドオンが見つかりません。
って書いてあるじゃん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:44:33 ID:x9gBpxyXP
こういう場合は何でググればいいんだろうね。
firefox アドオン リダイレクト 回避
あたりかな。 #でもこれじゃ大雑把すぎてヒットしすぎかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:13:02 ID:Wrw8MPYa0
>>896
Redirect Removerの2.5.5が下にある
ttp://redirectremover.mozdev.org/
古いバージョンでも使えるようにするアドオンか、
直接中身の数値を書き換えれば使えるよ

めんどうなら RefControl 0.8.13
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/953?collection_uuid=24b43d53-5804-2b59-7185-e4010b63c9c7
これは使ったことがないからどうなのか分からないけど参考までに
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:27:54 ID:vb7UbUsA0
アドオン公式サイトでredirectで検索したら最近更新されたものがいくつかあるね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search?q=redirect
英語が読めない俺には詳細は分からんけど正規表現を使うらしい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:28:38 ID:qb+zJRs60
なんでそんなに検索下手なのw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:26:06 ID:cCwDpmYZ0
ver非対応だったりして見つからないんですよね。
下記のも試してみたのですがうまくいかず途方にくれてました。

Greasemonkey Scripts Skip Cushion Pages
http://skygazer.iobb.net/

Greasemonkey用 汎用URLリダイレクトカッター
http://nekomimya.blog28.fc2.com/blog-entry-105.html

とにかくこれから教えて頂いたのを試してみます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:34:38 ID:meMmDzn20
リダイレクト回避ってGreaseMonkeyを使うやつならたくさんあるけどなぁ
これは全てのリダイレクトページに対応しておらず、自分で設定する必要があると思う

上手く行かないのはそうだからじゃないの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:36:08 ID:meMmDzn20
お、>>904の二番目のところの説明どおりに動作させるURLの登録をすればいいんじゃねーの。
面倒だけど、それで頑張ってもらうしかないわな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:41:05 ID:cCwDpmYZ0
>>901
ありがとうございます。

> Redirect Removerの2.5.5が下にある
> ttp://redirectremover.mozdev.org/
> 古いバージョンでも使えるようにするアドオンか、
> 直接中身の数値を書き換えれば使えるよ

同様のことが書いてあるサイトを見つけて読んだのですが
私の脳では書き換えがさっぱりです。

> めんどうなら RefControl 0.8.13
> ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/953?collection_uuid=24b43d53-5804-2b59-7185-e4010b63c9c7

   リンク先をクリックした際にクッションページを挟むサイトにてクッションページを飛ばしてリンク先を表示してくれるアドオン
   https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collection/okoze_b2?show=15&page=2

とは書いてあるものの私の設定が悪いのかうまくいきません。


もっと工夫してググってみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:11:32 ID:cCwDpmYZ0
【半分解決?】

Greasemonkey Scripts Skip Cushion Pages
http://skygazer.iobb.net/

これに「*」だけ入力したら1つのクッションページは回避できました。
しかし、これでも非対応なクッションページもあるので、まだまだ勉強です。

皆さん多くの情報ありがとうございました。
まだ知らない情報もありますので、それらを巡回してみます。
忘れないようにしっかりメモしときます。



909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:32:55 ID:cCwDpmYZ0
【とりあえず解決】

>>902さんの紹介して下さったところにある

 Redirect Cleaner :: Add-ons for Firefox
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/13246

を入れたところ残りのサイトのクッションページを回避できました。
これだけで全てのクッションページを回避できるとは思いませんが、皆さんからの情報を参考に精進していこうと思います。
多くのアドバイスありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:03:12 ID:x9gBpxyXP
>>903
ぐさぐさw 検索下手なのですげーコンプレックスだww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:54:06 ID:s9Yq7PLb0
もひとつグサ。
情弱!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:21:34 ID:yDXxZx640
>>910
でもさ、本当にどうしてこんなのが見付からないんだよ?っていう奴居るよ
本当はぐぐってないんだろ?とか釣りだよな?っていうレベルの奴
因みにおれは「redirect remover (FF 3.5)」っていうのを使ってる

いま気がついたけどおれの文章「っていう」が多いなorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:27:09 ID:hsxrzkoT0
ツリー型タブを使っていると、上置き(横置き)のときに出来ないことがあります。
それはタブの入れ替えやブラウザ外部から.htmlなどのファイルをドロップしても読み込まないことです。
縦置きの時にはどちらも問題なく動くのですが、横置き時のみまったく動作しません。ツリー型タブとTMPを併用しています。
TMP側にはドロップインジケーターの設定がありましたが、変化はありませんでした。
これを可能にするには、about:configをいじればいいのか、それともアドオンの設定ファイル?を変更しないといけないのかわかりません。
横置きのときにも縦置き同様の使い勝手を解放したいです。
手ほどきがあれば幸いです。

お願いします
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:48:40 ID:lG/6MRKk0
>>913
アド女に使ってるの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:19:16 ID:8U8gk8bm0
やらしいっ><
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:28:26 ID:hWUei4hY0
WzzRSS復活した!!
よかったよかった
まじで嬉しいわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:39:53 ID:hMfe8N5B0
>>912
っていう、はゆとりが好むからな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:26:34 ID:AjkPO0m00
右クリックでYoutube検索できるアドオンありますでしょうか?
一応VeoSearchというのは見つけたんですが、他に何か定番みたいなのってありますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:27:21 ID:hMfe8N5B0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:54:37 ID:hsxrzkoT0
アプリケーション: Firefox 3.5.5 (20091102152451)
OS: WINNT (x86-msvc)
抜粋しました
- FireGestures 1.5.5.1
- IE Tab 1.5.20090525
- Tab Mix Plus 0.3.8.2pre.091012
- ツリー型タブ 0.8.2009102801
- テキストリンク 3.1.2009110201
- 分割ブラウザ 0.6.2009110501
>>914
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:48:07 ID:ztrKmY7y0
>>918
Add to Search BarでYoutubeの検索エンジンを追加
Auto Contextをいれると右クリック検索できる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:58:56 ID:AD0FOABP0
>>921
YouTubeだったら自前で検索プラグインを提供してくれているんだから一行目は不要。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:12:15 ID:2tHxJKl/0
>>876
どうもありがとうございます。
やってみたんですけど、表示が崩れてしまって今ひとつでした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:26:26 ID:Z4UGZ2li0
ツール→アドオンで選んだ時にアドオン画面を新ウインドウでなく
タブ内に表示させる事はできないのでしょうか?

一応
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul 
をリンクで開けば見える事は見えるのですが設定でもそうしたいので…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:21:05 ID:NTGwqgzd0
>>924
MR tech tool kitでできるよ
他の機能もいろいろついてるのが人によっては難点だろうが
個人的にはどれも役に立つので愛用してる

userChrome.JSに置き換えようと思ったがこれだけは
完全にはできなかった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:54:48 ID:UqSLB85K0
>>924-925
gBrowser.addTab("chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul");
↑をFireGestures、keyconfig、JSActions、userMenu.js
あたりで使えばアドオンマネージャをタブ内で表示できるぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:55:54 ID:NTGwqgzd0
それだと、更新の確認でエラーが出るよね
まあそれはMR techでやっても同じなんだけど
Gomita氏のOpenAddonFolder.uc.jsが使えなくなるのが痛い

タブで表示した場合:
           更新の確認 フォルダを開く
MR Tech           X       ○
他のスクリプトなど      ×      ×

サイドバーで表示した場合:
           更新の確認 フォルダを開く
MR Tech           ○       ○
他のスクリプトなど      ×      ×

と言う感じだった 3.5.5
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:58:56 ID:QNudn3j1O
>>918
単なるおまえの怠惰だろ
AMO、wikiを検索する手間も面倒ならいまのうち他のブラウザに乗り換えるべき
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:02:30 ID:UqSLB85K0
すまんね、3.7a1pre使ってたわ
3.7a1preならaddons.mozilla.org内で配布されてる
アドオンに関してはエラーは起きないっぽい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:06:23 ID:Z0oArT1t0
>>924
>>927
>>929
Fx3.6 以上でOK
OpenAddonFolder.uc.js は
menuitem.setAttribute("oncommand", "this.ownerDocument.defaultView.OpenAddonFolder.launchDir();");
とすればOK
>ツール→アドオンで選んだ時
Tools:Addons を BrowserOpenAddonsMgr(); から
>>926 のように書き換えればよい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:36:34 ID:zSLVdO090
Fx 3.5.5でいつの間にかニコニコのダウンロード系拡張が使えなくなりました。
Mitterツールバーとニコニコ動画ダウンローダはボタン/メニュー押しても無反応
NicoFoxではダウンロードボタンを押すと「エラーにより動画情報を取得できない
ニコニコ動画のログイン状態を確認してください。」という警告が出ます。
新規プロファイルを作成してそちらで試すと問題なくダウンロードできるので
ほぼ間違いなく環境の問題だと思うのですが、上記ダウンローダー系以外の
拡張全削除、キャッシュ削除、Cookie削除、Fxに保存されている
パスワードの全削除&再ログイン等を試したのですがそれでも症状が改善しません。
ブラウザ上の再生は問題ありません、他に試してみるべき設定項目ありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:08:26 ID:sN/m2HiW0
>>921
>>922
ありがとうございます、試してみます

>>928
スレ汚し、すみませんでした
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:14:48 ID:T5GTYAFR0
>>932
Firefoxを今すぐアンインストールしてスレイプニルでも使え
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:24:28 ID:gveSb25s0
お前は何を言ってるんだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:52:39 ID:8N8LppsQ0
特定のタブのみに印をつけたり、色を変えたり出来るアドオンで
FlagTab以外で何かいいのありますか?

FlagTabは余計な機能がゴチャゴチャついてるのが
好きになれないので・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:12:39 ID:RafCkUVQ0
937927:2009/11/22(日) 03:47:46 ID:JONfZeCX0
>>930
OpenAddonFolder.uc.js の方、今試してみたら
サイドバーや新規タブ表示からでもちゃんと
フォルダが開くようになりました
超助かりました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:23:08 ID:u+43glkR0
アドオンのFoxlingoについてなんですが
英語サイトを日本語翻訳は問題ないんですけど
その翻訳された文章にカーソルを乗せると原文の英語が表示されます
Webページを見てて、いちいちカーソルが当たる度にこの表示が出てうざいのでなんとか無効にしたいのですが
どうにか設定できないでしょうか?
これさえあればプニルから完全乗り換えれるんです!マジお願いします
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:03:18 ID:fdD4yVr10
>>938
あるよ。
けど、β版ながらGoogle Toolbar for Firefox 6.1.20091007Wに翻訳ボタンがあり、
何の言語か自動判断して高速に翻訳してくれる。
で、Foxlingoはアンインストールした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:32:11 ID:GNq9v5Jm0
3.5.5用でブックマークのフォルダを色分け出来るアドオンってないでしょうか?
1.0用だったら見つかったんですが・・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:37:02 ID:u+43glkR0
>>939
レスありがとうです
あー、やっぱり他のアドオン使うしかないんですかね?
なんとかFoxlingoでどうにかできないかと思ったんですけど

Google Toolbarはツールバー隠すと翻訳できないからやめたばかりなんです;;
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:55:43 ID:mSlEAkP50
>>941
googleツールバーを隠しても大丈夫だよ。
カスタマイズで翻訳ボタンを移動させておけばOK.
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:16:25 ID:u+43glkR0
>>942
おお!前のバージョンじゃ隠すとバグ?で翻訳できなかったのに
出来るようになりました〜!
ありがとうございました!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:25:58 ID:b4YNb4S60
翻訳って、例えばどういうときに使ってるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:34:18 ID:dBHAuSHh0
↑少しは脳みそ使え バカ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:38:06 ID:gh6Bm/e90
自分がやってる仕事別に開いてるページを記憶させておけるプラグインってない?
たとえばニュースをチェックするために、
ウィンドウ1でgoogle newsと2nn、ウィンドウ2で四大新聞社のサイトを開いてる、みたいな状態を記憶できて、
これを仮にビューと呼ぶ。ビューはウィンドウを閉じても好きなときに呼び出せる
さらに新しいニュースサイト、たとえばgigazineをウィンドウ2に加えると、ビューにこの更新を保存することが出来て、
次に呼び出すとウィンドウ2にgigazineが加わった状態でビューが再現される
"すべてのタブをブックマーク"でもある程度同じ事はできるんだけど、
ビューのアップデートとか複数のウィンドウを扱うとかが出来ないんだよね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:40:11 ID:Ee86/8q+0
セッション管理系かな。使ってないのでどれが良いのかは分かんないけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:51:03 ID:e3GV9eMI0
>>946
仕様上無理
949946:2009/11/23(月) 00:58:06 ID:gh6Bm/e90
>947
ありがとう
Session Manager ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2324
ってのが見つかったんで試してみるね

>948
がーん、そうですか……
まあSession Managerで事足りるかも知れないんでとりあえず試してみます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:38:20 ID:AQUp7op00
グループ分けしてSpeed Dialみたいなのを複数作れば?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:59:33 ID:kBzUQL9Q0
ツリー型タブの文字が滲んで見える・・・昨日までは普通だったのに
なんで?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:43:41 ID:HjfAH7QAP
>>946
そういうの出来たらいいよなぁ。
そこだけはGoogle Chromeが羨ましい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:12:31 ID:e3GV9eMI0
使い分けしたらおk
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:17:50 ID:AOSc3+t30
仕事でgigazineて…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:50:19 ID:HjfAH7QAP
>>954
仕事じゃなかったとしてもw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:16:35 ID:U1/yIDSZ0
>ウィンドウ1でgoogle newsと2nn
いや、こっちが仕事用でしょw!?自宅警備員には欠かせない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:16:38 ID:gmIhlsk90
>>914 >>920をお願いします
仕様上無理というのではないと思います
作者のほうにも問い合わせましたが、放置されてしまいました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:28:16 ID:gmIhlsk90
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5890
>* タブの親子関係の変更や移動をドラッグ&ドロップで行えます。操作感としてはAdobe IllustratorやPhotoshopのレイヤツリーあたりに似ています。

左置きでは 上のことは出来るのですが、デフォルトの上置きでは出来ないです 
これを上置きでも出来る方法を知りたいということです >>957
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:07:23 ID:3227jhw/0
>>958
TMPを無効にする気はなしですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:06:30 ID:gmIhlsk90
>>959 はい 
TMP無効 ツリー型有効 でも希望する動作をしないことを確認しました 
TMP有効 ツリー型有効が一番理想ですが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:11:14 ID:gmIhlsk90
>>959>>960
試さずに物言ってはいけないです
試したところ TMP無効 ツリー型有効で動作しました
どちらも有効にしているときのみ 競合します
上のとおり TMP有効 ツリー型有効での正常な動作を求めています
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:17:51 ID:gmIhlsk90
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/extension/treestyletab/2007-11-13_tabmixplus.htm

>需要がどれだけあるか分からんけど、ツリー型タブをTab Mix Plusと同時に使えるようにしてみた。
>といっても左右にタブバーを表示した場合限定で、
>それ以外の場合については全然まったく動作確認を行っていないので要注意。

もう放置する方向でいるのかな・・・ 
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:53:13 ID:nOyRkY5O0
・タブのタイトルをコピー
・タブのURLをコピー
・タブのタイトルとURLをコピー
TMP以外でタブのコンテキストメニューにこの3つを加えられるアドオンってないでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:06:59 ID:59bTPdgn0
あります
頑張ってクレクレして下さい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:41:38 ID:YwMEdO0i0
ここでTMP重いというのみてTMP削除してみたが起動が1〜2秒しか早くならない
取りあえずCEというのを入れてみたらTMPの時と同じくらいの速さに戻った orz

うーむ、他にも何か遅いのが入ってるんだな (^^;
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:50:28 ID:rEAkMkB50
NewLiveWall入れようぜ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:52:36 ID:rEAkMkB50
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:51:04 ID:HjfAH7QAP
>>963
Make Linkなどいかがでしょか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:03:09 ID:nOyRkY5O0
>>968
MakeLinkは試したんだけどタイトルとURL両方のコピーしか出来んかった。
現在はTabberwockyとCopy Link/Tab Name and URLを併用してるんだけど
URLのみコピーってのが出来ないどす。
・タブのタイトルとURLをコピー
・タブのURLをコピー
上の二つだけでもいいんだけど・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:12:12 ID:UoK325rp0
タブのURLコピーってロケーションバーでコピペじゃだめなの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:14:21 ID:nOyRkY5O0
>>970
タブのコンテキストからクリップボードに送る操作に慣れきってしまってるので使いたいんです。
現在はロケーションバーからコピーするかタイトルとURLをコピーして使ってますがどっちもだるいです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:15:05 ID:nOyRkY5O0
>>971
タイトルとURLをコピーしてタイトルを削って使ってます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:23:24 ID:oCG2sR8W0
>>972
MakeLinkの設定のフォーマットを変えろ、カス
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:28:15 ID:nOyRkY5O0
全部出来るアドオン見つかりました。どうもでした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:28:17 ID:HjfAH7QAP
>>969
> >>968
> MakeLinkは試したんだけど

どこにそんな事が書いてあるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:34:41 ID:ImeCkIkLP
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●) ←ID:nOyRkY5O0
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:59:11 ID:Sy6uxyLP0
次スレの季節です
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:13:06 ID:YN2oOJ8X0
次スレ必要と思う奴は自分でスレ立てしような。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:04:58 ID:HGgmgCKW0
放っておいても勝手に荒らしと言うか例の粘着私怨厨がスレ立てるだろうし。

だいたい、このスレは誰にも望まれないのに荒らしが勝手に立てたスレだ。
スレを分散させて勢いを殺して、弱った所をそれぞれのスレで煽って荒らすのは基本だろう…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:45:42 ID:gmIhlsk90
作者にまた聞いてみた
検索すれば昔の記事が思いっきりヒットしたw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:26:31 ID:e3GV9eMI0
ID:gmIhlsk90が無能なのがよくわかるな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:51:26 ID:vtEzxKlC0
チン毛
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:30:10 ID:a00BEW3q0
正に白痴
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:03:44 ID:uZLwE/3A0
ブックマークサイドバーをマウスを乗せることによって
表示非表示と切り替えることの出来るアドオンはありますでしょうか?

Vertical Bookmarks Toolbarのようなブックマークツールバーを
サイドに表示するものも試してみましたが
フォルダが閉じっぱなしなこともあって
お気に召しませんでした。。。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:11:31 ID:jaMXo9r50
All-in-One Sidebarじゃダメなのか?
設定で自動開閉ができる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:53:35 ID:0r01tbXxO
>>984
まんまぐぐれ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:29:00 ID:unVFquIb0
タブを全て閉じたらブラウザごと閉じちゃいますが、設定でも変えれないみたいですし、
タブを全て閉じてもブラウザは閉じない拡張があると思うのですが、
探してもアドオンが膨大過ぎて見つけれませんでした。

宜しければ教えていただけませんでしょうか。お願い致します。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:32:53 ID:jaMXo9r50
>>987
TMPで十分だろ。ぐぐれカス
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:35:28 ID:0r01tbXxO
>>987は負けず嫌いさんの釣りだから無視してあげて
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:52:03 ID:unVFquIb0
>>988
御回答に感謝しますが、>>1のテンプレは読んでいますか?読むのが常識ですよ。
>>989
駄目ですか?それ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:58:42 ID:mNNmeAwK0
>>987
browser.tabs.closeWindowWithLastTab → false
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:59:04 ID:jaMXo9r50
>>990
なんだ貴様は喧嘩売ってんのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:03:02 ID:unVFquIb0
>>992
ったく、貴方みたいな自称中級者は初心者に対して罵倒暴言をしたがるから性質悪いわ。
二度と回答をしないでください。迷惑です。可能なら死んでください。

あ、何度もいうけど、回答に対する感謝はしています。本当にありがとうございました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:12:55 ID:jaMXo9r50
>>993
二度とくんな
おまえみたいな無能はスレイプニルでも使ってろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:15:37 ID:0r01tbXxO
わかった!
この流れ、新しい1000取り合戦だろ!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:19:14 ID:lihrH8rc0
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:21:40 ID:SxMnPCPj0
...
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:23:17 ID:SxMnPCPj0
...
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:23:54 ID:39vxdGem0
1000げと
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:24:47 ID:lihrH8rc0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。