こんなもんかな?適当に修正頼む
server2を入れようと思ってるんですが、別マシンでserver1.08も動いている ので、ServerConsoleもどうしても必要なんです。 Server2とServerConsoleを両方同じマシンに入れることは可能でしょうか?
可能。
ありがとうごじあます。 最初、Server1.08とServerConsole1.08が入っていて、Server1.08のみ2.0に 上げようと思ってアンインスコしたらConsoleも使えなくなってしまったので。 てっちり駄目なのかと思いました。
>9 そのようですね。今日、Server2.0とServerConsole1.08を入れました。 アドバイスありがとうございます。 しかし期待していたSolaris10のネットワークプチフリは解消しなかった('A` 誰か、Solaris10 10/8をServer1かServer2で動かしている人いませんか? Bridge接続にして、Host(winServer2k3R2)からpingで繋ぐなりsshで入ると、 時々通信が完全に止まることがあって使い物になりません orz
Host 2003R2 Server1.08でSolaris10 10/8動かしてるけど 特に止まることはないよ 別の所の問題では・・?
ダウンロードサイトのメンテナンス、長いなぁ。
>>12 同じマシン上のHOSTとGUESTが通信するのに、HOSTのNICに依存するんですか?
>>11 すいません、止まる事はない、というのはどうやって確認されました?
pingでicmp_seqが200になる位動かして、seqが飛び番になったりしません?
メンテ終了マダー? ずっとゲストをwin2000で使ってたのだが、XPが必要になったのでSCSIドライバを 落とそうとしてる俺涙目
ゲスト側からのWEBページアクセスで頻繁に ----------------- 接続が中断されました ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。 ネットワーク接続の確立中にリンクが切れました。 ----------------- と表示されて困っています。 上記現象が発生した場合はブラウザ(IE/FireFox)から 更新ボタンを何度か押すと表示されることがあります。 ホスト側からのアクセスはまったく問題ありません。 FWソフトはすべて切ってあります。 なぜかGoogleの検索では発生せず、Wikipediaで頻繁に発生します。 ■ネットワーク構成 ゲスト(192.168.0.20) ----> ブリッジ ----> ホスト LAN側I/F (192.168.0.1) ----> ホスト WAN側I/F (DHCP) (ネット接続共有設定を有効) ----> ネット その他の環境情報は ■ホスト側 OS: Vista x64 VMWare: VMWare Player 2.5.1 ■ゲスト側 OS: XP Pro SP3 VMWareTool: インストール済 です。どなたかアドバイスお願いします orz
19 :
17 :2009/02/23(月) 22:48:58 ID:0KeGjtta0
>>18 ブロードバンドルーター入れてみ。
>>18 さすがにそれはできんだろ。
>>19 > プロバイダの制約上無理です
ルータ使えばいいだけだろ。
23 :
17 :2009/02/24(火) 13:38:11 ID:r47I5EPx0
>>21 現状の構成で何とかしたい&原因を知りたいです。
たしかにルータを買えばできると思いますけど。
>>22 ホストのVista64は、Windowsのネットワーク共有を使用しているのでNATで動いています。
ただし、ゲストのVMWareはローカル(192.168.0.1/255.255.255.0)へ出るためにブリッジを使用してます。
25 :
17 :2009/02/24(火) 14:10:59 ID:r47I5EPx0
別PCを用意して、そのPCからホストPCをゲートウェイに指定してアクセスしてみたところ、 表示がとても重いのでVMWareの問題ではないかもしれません。 以前、ホストがXPだった時は、ネット共有(NAT)を使用してたときは 問題なくうごいていたのに・・・。Vistaのネット共有がなにかおかしい気がします。 スレチになりそうなので、ちょっと別スレに行ってきます。 お騒がせしてごめんなさい。レスありがとうございました。
vmware workstationって、ホストにSSE4使用可能なCPUを搭載した場合、 ゲストからもSSE4必須なアプリケーションを使うことが出来ますか? どうもSSEまでしかうまく働いていないように感じられます。 (6.0.5ではSSEまでだが、6.5.1ではSSE2が有効化されてる?)
VMware Server2でHP ProLiant 115G5にホストとしてCentOS5.2を入れて、 WindowsXPをゲストとして入れています。 このゲストがAMD-Vを使用しているのか、 使用せずCPUエミュレーションで動いているのかを知りたいのですが、 どうすればわかるか知っている方がいたら教えてください。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 17:59:52 ID:tfrdXA/z0
Raxco PerfectDisk 2008 for VMware これってどう? ていうかVmwareの中で実行すんの?VMDKを指定して実行すんの?
>>27 WS6.5だとvmware.logのHV Settings:を見ればわかる。
serverも同じだと思う。
とりあえず、ソフトウェア処理で動いているに1票w。
>>28 ホスト側でvmdkをマウントしてデフラグするみたいよ。
だから、仮想マシンはシャットダウンしておかないとダメだってさ。
有料ツールかよ・・・
>>28 > これってどう?
なんか俺の環境では不安定。複数のVMを選んで一気にVMのデフラグ→ホストの
デフラグしてくれるのはいいんだけど、3つめくらいでホストもろとも固まる。
もう一度実行し直すと大丈夫だったりするけど、ちと心臓に悪い。
動作的には
>>30 の通りで、デフラグ対象のVMを指定すると、順次ホストに
マウントしてデフラグをかけて空き領域を圧縮する。
VMのデフラグはスケジューリングできず、手動実行のみ(たぶん)。
まだ1回しか使ってないけど、すごく微妙。
34 :
27 :2009/02/26(木) 17:01:04 ID:+6KrJzPI0
>>29 ありがとうございます。
vmware.logを見たら、ソフトウェアで動いていましたw
Feb 26 14:46:55.960: vmx| HV Settings: virtual exec = 'software'; virtual mmu = 'software'
その後、.vmxファイルをいじったところ、ハードウェアで動くようになりました。
Feb 26 16:51:30.727: vmx| HV Settings: virtual exec = 'hardware'; virtual mmu = 'hardware'
体感速度は、なんとソフトウェアの方が速いです。戻しましたw
水曜日の都内の小川町のセミナーに参加して人いますか? VMware特有のパフォーマンス測定として %Ready が重要ってチラッと聞いたのですが。 何のことでしょうか?どなたか教えてください。
>>34 原理的にWindowsはすべて完全仮想化でしか動かないよ。
理由はカーネルコードが非公開だから。
そもそも、仮想化するときに、命令を乗っ取って仮想化していますが、
準仮想化(ハードウェアって34では記してますね)と、完全仮想化(ソフトウェア)の違いは
・準仮想化の場合は、特権命令のみ(すべて乗っ取れる命令のみ)
・完全仮想化の場合は、いろいろごちゃまぜ(乗っ取れないものがある。のでエミュレーションしてる)
です。
4階層モデルで、忠実にOSのカーネルを書いたら、準仮想化に対応した命令のみで記述されますが、
みんな適当に書いてるのでそうはなりません。
わざわざ、Linuxの一部カーネルは、ハードウェアのみで実行できるような命令のみを使用するように
再構成されています。
Windowsは謎だから、どうなっているか不明です。のでエミュレーションしないと無理です。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 15:57:15 ID:eYgbDkm+0
>>27 と同じような構成なのだが、
ホストOSがLinuxの場合
MemTrimRate = "0"
でちゃんとメモリ占有できる?
ゲストでwindows使っていてタスクマネージャーでページングファイル量を
監視していると、どうも1GBあたりから伸び悩んでいるんだよなあ・・・
利用可能メモリは残り1GBあるのに、それからほとんど増えない
Windows版のvmware-ws6.51と、WindowsVista32Guestで使っています。 ホストに2枚以上の物理的なモニタが接続されている場合、Guest上でもマルチモニタ環境 が構成できます(フルスクリーン時) このとき、サブディスプレイ側で、ドラッグなどの左クリックおしっぱなしをする場合、 一定周期で、押しっぱなしが離した状態になってしまいます。(ドラッグ、文字選択などが 一定時間内しかできない) どうすればいいでしょうか?メイン側のモニタ上では、問題ないので、マルチモニタ環境 特有の症状なんですが・・・・
質問です。 仮想scsiにした場合の利点はたとえばどういうものか知りたいです。 お願いします。
vmware server2について質問させてください。 PCにsataのHDDが2台あり、1台はローカル用、 もう1台は、vm用にしたいと思います。 vmware server2の"Create Virtual Machine"の時のHDD設定で どのようにすれば、物理的なHDDの指定が出来るのでしょうか。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 23:45:00 ID:8skITKMK0
めっちゃ単純な質問かもしれないですがお願いします。 キー入力の際、ポンと軽くしかキーを押してないのに連打されてしまいます。 たとえば あ と打ちたいのに ああああああああ ってなってしまいます。 なぜでしょうか?
>>41 使ってるのはVI WebAccessだよね?
先にSummaryタブにあるCommandsの「Add Datastore」が必要。
>>42 ゲストOS設定が間違えているに一票。
経験的にはWindows用VMware Toolsが導入した環境で、
Linuxを起動すると、そーなる。
vmware playerって同時起動4つまでしかネットに繋がらないとか制限ある? 5つ起動したらなぜかネットワークにもつながらないのだが、、、
ホストがVistaでtcpip.sysの接続数制限に引っかかってるとかでないの?
XPでつ
48 :
27 :2009/03/02(月) 15:07:49 ID:XM5BDTo10
>>36 ありがとうございます。
Windowsを動かすなら、全部エミュレート(完全仮想化)する必要があるんですね。
最新のCPUにはエミュレート機能が付いていて、
それがIntel VTやAMD-Vと呼ばれるものなのかと思っていました。
>>48 ソフトウェア → バイナリトランスレーション(通常はこれ)/準仮想化
ハードウェア → Intel VT/AMD-V
Intel VTやAMD-Vは通常ではトラップできない一部の特権命令を含めた
すべての特権命令でトラップできるので、何も考えずにプログラムを
ネイティブで実行できる。
しかし、VMwareはもともと問題となる命令を書き換えてからネイティブで
実行しているため、速度的なメリットはあまりない。
むしろ、Intel VT/AMD-Vによるオーバーヘッドが大きいために
バイナリトランスレーションと比較して遅くなるケースもある。
まあ、XPでは無意味だけど、UNIX系OSでは(configure等で)それなりに
効果があるし、PhenomIIならWindows7でも若干AMD-V有効の方が
CPU使用率が低かった。
VMwareServer2.0を使ってます 書籍 VMware徹底入門のP134によると VMWare Toolsのカスタマイズで 共有ホルダを設定できるはずなんだけど・・・ 実際にVMWare Toolsをインストールしても 共有ホルダの設定項目がありません どうしてでしょうか? ご存知の方、どうぞ教えてください
そりゃホルダなんてないだろうな。
VMware workstation 6.5.1 に SXCE b108 を新規にインストールできた人いる?
デフラグの代わりに一旦XPのvmdkファイルを他のドライブに移動して、また元のドライブに戻そうとしてるのですが、アクセス拒否されてできません。 前は出来てたんですがなんでだろう?ホスト再起動しても変わらず。 コピー制限とかあるんですか?
>>54 ホストのOSがXP?
ProとHomeのどっち?
>>55 ホストがVistaでゲストがXPです。
>>56 ゲストは終了してます。
>>57 Unlocker 入れて、どのプロセスが掴んでるか調べてみたら?
>>54 環境を全部書こうぜ。
・Vistaのバージョン
・VMwareのバージョン
・マシン内のvmdkが置いてあるフォルダの権限
・マシン内のvmdkファイルの権限
>>58-59 どうも中途半端なレスになって申し訳ありません。
環境は、
・ホスト Vista Home Premium x64
・ゲスト XP Pro x86
・Vmware Workstation 6.5.1
・vmdkのフォルダ/ファイル権限 フルコントロール
になってます。
そういえば、土曜日にセキュリティソフトをノートンからカスペルスキーに換えました。
帰宅したらこの辺の設定も確認してみます。
これってホストマシンのPCIデバイスを直接 ドライバ当てて使えたりする?
The system administrator has set policies to prevent this installation. administratorでログインしてるんだが・・・
すいません。 もう28歳なのですが、就職が決まりません。 ちなみにニートでした。 どうすればいいでしょう? 通信高校はでました。
>>64 新しい仮想マシン上に第2の人生を構築してください。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/05(木) 10:41:21 ID:ABZ5UhXP0
XPにVMware Server 2.0を入れてLinuxを動かそうとしてるんだけど Server2.0でHDDに、仮想ディスクじゃなくて物理ディスクを使用する方法って無いですかね? VMware WorkstationとかだとRAWディスクって言ってたヤツだと思うんだけども 1TBの仮想ディスク作ろうとしたら3日経っても半分も終わってないよ・・・
どう間違ってる?
もしかしてXPhomeだとVMwareServer2.0使えない? XPProに入れたときは問題なかったんだけど、 XPhomeに入れたら、起動してWEBのログイン画面で マシンのアカウントとパス入れても、ログインできないんだけど?
べつにHOMOE Exitionでも動くでしょ。 アカウントとパスって、なにをいれてるの? 普通にインストールしたら、IDとパスは administratorとそのパスワードになるとおもうけど。
windowsにログインするときのアカウントとパスを入れてます。 ユーザーは1つしか作ってません。 別のXPProが入ってるマシンでは問題ないのだが、、、、 何かwindows側で設定が必要とか?
>72 つ>71 その問いに対する答えはここに書いてある。
>>71 ,73
ダウト
普通にインストールしたらIDとパスはインストールした時のユーザーのIDとパス
XPなら素でAdminで動いてるなんてありえない
>>76 自動翻訳サイトは英語で読めよ。米国旗のアイコンクリックすれば
英語に戻るから。
78 :
70 :2009/03/05(木) 15:56:47 ID:bPWzkrGL0
TrueImageで、OSをインストール直後の状態に戻してからVMwareServer2.0をインストールしてみましたが、やはりログインできませんでした。
ハードとの相性とかあるのかな?なわけないか・・・
どうしたらいいかさっぱり
>>76 サンクス!
頑張って読んでみたけど、どうやら単にOSのアカウントとパスを入力するって事が書いてあるみたいです。
>>78 自分のログインアカウント(ユーザ)にパスワードをつける。
あとAdministratorsに所属させる。
これでうまくいくかも。
80 :
70 :2009/03/05(木) 16:16:06 ID:agMeCG9R0
管理者権限もパスワードもつけています。
Administratorではだめなん? 必要に応じてパスワードを設定して
>>54 なんですが、結局デュアルブートにしてるXPの方から操作することで移動させました。
色々思い返してみたんですが、このvmdkは元々XPの方で作ったものでした。
はじめてのVMWareだったんで、XPでインストールしてとりあえず様子を見て、良さそうだったんでVistaで使うようになったという経緯です。
その後年末年始にVistaを32bitに換えてみたものの、やっぱりメモリが使えないのがもどかしく、再び64bitに戻したんですね。
その時、はじめてVMWareを起動させた時に「このvmdkはコピーしたものじゃないのかい?」みたいな事を聞かれたような気がします。
それをどう処理したのか全く思い出せないんですが…(汗
この時の処理がまづくて、常駐してるどれかのexeに監視されてるんですかね?
いずれにしても、ディスクサイズも含めて変えたい事もあるんで、この機会にもう1回最初から作り直してみようと思います。
色々ありがとうございました。
83 :
70 :2009/03/05(木) 19:31:23 ID:AA0buivH0
できたーーーーー!!! コンピューター名を変更してみたところログインできました。 デフォルトからアルファベット3文字のコンピューター名に変更していたのですが、 それを8文字に変更したところログインできるようになりました。 色々試してないので、文字数が関係してるのかは定かではないですが、 どちらにしろ、バグとでもいっていいようなものだと思います。 これだけにまる一日費やしてしまった。。。 でも何とか解決してよかった みんなありがとん
>>83 一般論だが、アプリケーションインストール後に、コンピュータ名を変更すると、
不可解な動作をすることがあるので、避けたほうがいい。
(どうしても、変更したいという時は、諦めてOSから入れなおしたほうがいい。)
あと、コンピュータ名名と同じユーザ名も、トラブルの元になることがあるので避けたほうがいい。
その他に実はOSの予約語みたいなのもあるので、そういうコンピュータ名/ユーザ名は、作成を拒否されることがある。
(system というユーザ名は、作成を拒否される)
そんな一般論はないから
じゃあとりあえず仮想支援はオフでおk?
>>87 え?
>>86 って常識だろ。普通に仕事で構築してる人間には。
Oracle入れてからホスト名変えてくれとか、エンドユーザは手間を考えずに適当に言いやがる。
>>89 SQL Serverもホスト名を変更すると接続できなくなったりする。
システムDBにサーバ名が格納されちゃってるから、そこを変更してやる必要がある。
ネットワーク越しのシステム組んでるなら影響受けて当たり前だろ。
富士通のサーバーに入ってるServerViewとか インストール後にコンピュータ名変えたら動作が狂う典型だな
nameserverのおかげでIPを変えるのはわりと簡単でも FQDNを迂闊に変えると…アボーン
>>89 >>87 の言っているのはそういう常識ではなく、一見関係なさそうなのになぜか
影響を受ける糞アプリがあったということだと思うけど。
>>95 お前ServerView使ったことネーだろ?w
IPアドレスの変更時は ServerViewの入れなおしが必要なのは確かだが。
>>67 何回か聞いたことある質問ですが…
既存のものは使えてます、ただ、Server2.0を用いてvmdkの作成ができるかは分かりません。
私の知る限りServer2.0では作成できないようです。
中には
createType="partitionedDevice"
とか
ddb.geometry.cylinders = "16383"
とか書いてあるものと、パーティションの先頭部の実データらしきものがありますね。
101 :
86 :2009/03/07(土) 02:37:44 ID:vVI0CFyi0
“一般論”は、ちょっと言いすぎだったかも。 Windows界隈の、日常風景、とでも言った方が正解かな?
ゲストOSを何個乗せれるか?ってCPU使用率だけを指標にしているような。。。 SLAとかベンチマークとかの指標でいいのありますか? 速さ、応答速度を気にしない領域に採用ってことでしょうか?
Windowsゲスト上で、ゲームなんかでフルスクリーンになるやつが、 フルスクリーンにならないのですが、なんか技有りますか?
>>104 ちがうw
そういうのが言いたかったんじゃないんだ。
ゲスト上の解像度が1600x1200だったとして、
ゲームが800x600でフルスクリーンになるはずの物だったりすると、
1600x1200の左上の領域(全体の1/4の領域)を使うか、中心にちんまりと800x600で表示されるのが
困ってるんだ。
普通、全画面になると思うんだけど、全画面にならないから困ってる。
ゲストOS上でアップスケーリングしたいってことだよね。 オレも知りたい。 通常(ホストOS上で行った場合)は、ディスプレイかビデオカードが処理してくれるが、仮想マシンにはねーからなぁ。
ゲストを800x600にしちゃえばいいじゃん。
環境設定 - ディスプレイ - フルスクリーンを「ゲストを拡大」。 ついでに、フルスクリーン後「排他モード」を実行しる。
VM入れてみたけれどこれ凄いなw 真・三国志無双4Special(XP専用)がWin2kホストでサクサク動いてるw でも、何故かメニューがワープするのは何故なんだぜ? しばらくプレイした後メインメニュー戻ったら起るから、バグっているんだろうか・・・。 やっぱまだDirectXサポートが不完全なのかな・・・。 それでも地デジみつつゲームまで同一ゲスト内で動いてサクサクというのは素晴らしいね。 これってさ、銀行振込かなんかでライセンス買えるの?WorkStationの方だけど。 安いなら欲しいんだけど、詳しい人いない? コンビニ払いとか銀行振込とかWMとかの支払いでやりたいんだけどさ。
あ、やっぱいいやw でも、いろいろ使ってみたけれど、構築が大変なだけで、細かい設定が出来て、MultiCore対応 なのはやっぱ唯一だよね。 VirtualBOXなんてもうかなり前に打ち切っているし、そのくせUSBマトモに使えないとかふざけた 仕様だし、動作ももっさり過ぎる。 MicrosoftのVirtualうんこPCより100倍はそれでもマシだったがw MicrosoftのVirtualうんこPCはゲスト構築にもうんこしてお風呂入ってご飯食べられるくらい時間 かかるけど、VMだとうんこして帰ってきたらもう終ってるw すごいw
頼むからVirtualPCのスレとかに行って同じノリで書き込まないでくれ。 VMwareユーザが阿呆に思われるから。
>111 ↑ 真のアフォw
これはこれは皆さんおそろいでw
ゲストOSには複数プロセッサーを割り当てるべきではない。 つうのが公式見解だったような。 そういう程度のシステムを想定しているということか?
116 :
86 :2009/03/09(月) 23:28:05 ID:+8HSfWyi0
>>115 でも、実際やってみると2CPU割り当てたほうが断然早いんだが・・・
何か間違ってるのか?
すんません。 速いって何がですか? ゲストOS稼動中に論理CPUの数が変えれたら嬉しいんだけど。 もうゲストOSはそんなこと想定して準備済みなんだけど。
ゲストにXP入れるのに、良かれと思ってSP+メーカーでHotfix統合ディスク作ってインストールしたら、芳しくない結果になってしまった…。 結局SPだけ統合したXPSP3ディスクでインストールしなおした。 あ〜疲れた…。
AMD-Vオンからbinarytranslationにするだけであるエロゲーで音飛び無くなった VT-xだとまた違うのかもしれんが持ってないからわからん とりあえずオフだ
ゲストOSって、CPUは2個迄なのね。
これのためにパソコン新調したのに ソフトが歯抜けだらけでぜんぜん落ちてこない罠
>>120 そんなことはない。Windows Server 2008 をゲストにすると、CPU数の選択に 1,2,4 が出てくる。3はない。
もちろん、ホストがそれ以上のCPUを持っている必要があるが。数はゲストOSの種類で決まるんじゃないか?
>>117 少なくとも、私が試した範囲内では、ESXiサーバで、ゲストWindowsXP(32bit)では、
1CPUと2CPUで、デスクトップ操作のレスポンスが全くと言っていいほど違う。
ホストのCPUは、Q6600 と Pentium Dual-Core の2台ともそうだった。
ちなみにホストのメモリは 各々 8G と 4G 積んでいる。
>>123 多数のゲストが動いている環境でも2CPUが速いかな?
漏れの実験では、他のゲストが高負荷だと、2CPUは遅くなる。
>>120 Workstation、Server、PlayerではVSMP2個までで、
ESX(i)は、VSMP4個まで。
製品情報の機能項目にちゃんと記載がある。
VSMPは、注意して運用しないと、性能の低下が激しくなる恐れもあるからな。
ものすごく単純化して言うと、物理CPUコア数が2つのサーバーで
全仮想マシンのCPU総数が2個までなら、待ち時間なんてものは発生しなくて済むが
3個以上となると、どうしても2個を超える仮想CPU分の処理は
物理CPUコアが空くまで一時的に待機させないといかん。
VSMPで2個とか4個割り当てていたら、2個もしくは4個分のCPUが空くまで
待機させないといけなくなって、性能ガタガタになったりとかな。
後、OSに依る部分もあるかもしれん。
正式対応ではないOSだが、FreeBSDでVSMP使って2個とか割り当てると
1個割り当てより性能落ちたりするし。
playerでマシンを起動しようとするとずっとビジー状態 最近COMODOとSpywareTerminatorを入れたのが関係ある?
128 :
126 :2009/03/11(水) 03:09:41 ID:AvKRYDnW0
設定いじったり止めてみたりしたけど、だめだった 窓の杜から落としたworkstation付属のplayerで workstationの使用が一ヶ月を過ぎたところだけど これも関係ないよなあ
すまん、
>>129 書いてから
>>125 が言っていることと同じだということに気付いた。
ゲストCPU数合計がホストCPU数を超えると待つのか…。
>>130 > ゲストCPU数合計がホストCPU数を超えると待つのか…。
まぁ当たり前の事だな。
4コアのCPUで使えばいいじゃん。 ってか、この用途にこそマルチコアかと。 ノートとかで、ホストWinでゲストにLinuxって場合は、しょうがないだろうなぁ。 あと、OS一般の話だけど、 シングルCPUと、マルチCPUではOSの割り込みタイミングの挙動が違って シングルCPUでインストールしたOSの方が、短い。 ので、シングルにしか対応しないアプリで、割り込みが問題になる用途では シングルの方がはやいと思ふ。
ん? 4コアであればゲストOSは4個まで。 という話じゃないでしょ?
ああ、びっくりした。 WindowsUpdateしたらVMwareServer2.0の管理画面がつながらなくなった。 原因はWindowsDefenderがhostsからlocalhostを削除しやがったからだと。 でも追加したら直った。もう一度WindowsUpdateしてからじゃないと、hostsに 追加してもDefenderが削除してしまうらしいが…。直ったからいいやw
XPはサービス停止したりnLite使ったり更新でセキュリティやMediaPlayerは抜いといた方がいいね 必要ないしね あとGUIもクラシックに これで2000と同じくらいになれる
素人の質問ですまないんだけど、 こないだVMware server2をインスコしてみたが、これってグラフィックのドライバは変更できないの? VMtools入れたらSVGAUっていうグラフィックになったけど、Geforceのドライバ入れようとすると 「NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」 って出てセットアップ出来ないんだが・・・
>>137 仮想マシン(ゲスト)のグラフィックは仮想デバイス(VMware SVGA II)になる。
それをホストが実際のマシン(GeForce?)のデバイスに出るようにしてくれてる。
だから、SVGA IIでOKだよ。
むしろGeForceのドライバ入れたら動かなくなるよ。
>>137 サンクス。
あとVmware server2でdirect3Dって使えるの?
dxdiagで見ても無効になってるんだけど・・・
140 :
137 :2009/03/12(木) 17:41:28 ID:ABTtuuJR0
>>138 >>141 参考になりました。
どうやらVMplayerなら有効になるみたいですね。ちょっと試してみます。
VMware Workstationの6.5を使っています ホストOSにリモートデスクトップでアクセスして、ゲストOSを操作すると マウスがかくかくになるんだけど、これは仕様かな
ちなみにゲストOSがWindowsNTだとリモートデスクトップ越しでも マウスはさくさく動きます VMware Workstationの5.いくつかの時はXPや2000、2003のゲストOSも リモートデスクトップ越しでマウスがさくさく動いてた覚えがあるんだけど 何か改善ポイントあるでしょうか VMware Toolsは最新にしています
その使い方はVMware Server向けじゃないか?
>>145 誰もそんなことは聞いていない。馬鹿か?
いや、まぁ、たしかに「そんなことは聞いていない」のは確かなんだけど
そんな荒れる言い方しなくても、いいと思うんだ
>>145 VMware ServerのVMware Toolsを使えば、問題なくできるよっていう意味なら試してみるよ
今、Playerのうぶんつとせんとくんが仲良く動いてるよ。
非常に初歩的な話だとは思うのですが、 いまE5200+G31のXPproマシンにworkstationを入れてゲストにも別のXPproを 入れようとしているのですが、最初のCDからのブートが始まった直後に プロセッサが205Mhzです vmware.com/info?id=4を参照してくださいとでて その後ブルースクリーンになってしまって進めないのですが、 どのような原因が考えられるでしょうか? memtestも通るし、いたって普通の自作マシンなのですが・・・・
VMWareのバージョンとかも書けよ…
>>151 vmware.com/info?id=4を参照した結果は?
仮想マシンのバージョン次第だけど多分何もしなくても動くよ。
156 :
154 :2009/03/14(土) 13:21:13 ID:tKyWe8pw0
>>155 ありがとうございます
インポートしたら動きました
あとで互換性問題でトラぶらないか心配だけど
VMwareって大丈夫なのかな?
書籍VMware徹底入門のCDに入ってたVMwareServer3を使ってます
ホストのVista 64bitでVMware Workstationの[ファイル]→[インポートまたはエクスポート]を選択すると固まってプログラム終了してしまうのですが、なにか設定しなければならない項目があるのでしょうか?
>>157 俺も Vista x64 だけどちゃんと動くよ。
VMwareServerにFreeNASをVMでインストールしました うまくうごいています FreeNASのストレージ用ディスクを 仮想ディスクで使われている方はいますか? 物理ディスクを直接に割り当てた方がいいのか迷ってます みなさまはどんな感じでしょうか?
>>158 一度ゲスト動かした後に、もう一度やって見たらちゃんと開きました。
しかし、VMware Workstationを起動しただけではやはり固まります。
なんなんだこれ?
WindowsXP professional 32bit版で VMwareServer3をインストールして使ってました XPにマイクロソフトの最新サービスパッチを当てて OSを再起動しました そしたら、VMwareServer3にアクセスできなくなりました WEBからアクセスすると 503 Service Unavailable というエラーになります これって、XPの最新パッチの影響でしょうか? それとも、VMwareServerの持っている不具合でしょうか? もし解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら どうぞ教えてください
162 :
161 :2009/03/14(土) 15:56:39 ID:tKyWe8pw0
>>162 ホストからpingでlocalhostに届く?
166 :
162 :2009/03/14(土) 17:10:43 ID:tKyWe8pw0
ありがとうございます
>>163 pingはOKでした
>>164 hostsファイルをエディタで開いてみましたが
localhostはありました
>>165 すみません 誤記です
Server2.0 でした
いろいろやってますが、まだ解決できずにいます
もし何か分かりましたら、どうぞおしえてください
167 :
162 :2009/03/14(土) 18:10:39 ID:tKyWe8pw0
VMwareServer2.0をアンインストールしてから 再インストールしたら問題解消しました もう再インストールしたくないなぁ
へ? Serverってアンインストールしなくてもアップデートできるんだ。
さすがにDualCore上で仮想パソを5つも動かすのは苦しい。
>>168 Serverをアンインストールしてから
インストールしないと駄目だと思いますよ
そうしないと、問題解消されませんでした
仮想環境構築に当たり、以下のようなことは可能でしょうか。 【ホストOS】Windowos 2003 server(64bit) 【ゲストOS】WindowsXP Pro(32bit) このような環境で、32bit対応ドライバしかないUSB機器をゲストOSで利用することはできるのでしょうか。 また、動画などをゲストOSで快適に見ることは可能ですか?
CPUをPenDC2160からE8600にかえたら今まで動いてたVMware上のOSが 倍速というか異常に速いスピードで動くようになってしまったのですが どこをいじったら元に戻るんでしょうか・・・ 具体的には、フォルダを開いたときにたまにでる懐中電灯のアイコンが ものすごい勢いで動いていたり、Wクリックの動作が非常に難しかったり・・・ ホストXP、ゲストXP、VMplayer2.5.1です
>>165 今気づいたんだが、VMware Server 2.0 って、
日本語サイトだと、最新バージョン: 2.0 | 2008/09/23 | Build: 116503
英語サイトだと、Latest Version: 2.0 | 2008/10/29 | Build: 122956
となってるんだが、どういうことなんだ?
両方とも、VMware-server-2.0.0 で、ビルドナンバーだけが違うのってアリなのか?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 03:37:37 ID:c99Y0L4pO
古いWSアンインストールしてからインストールしようとしたけど、 アンインストール終わったのになぜか常駐物がひとつ動きっぱなしだったのでタスクマネージャで強制終了しました。 プログラムが動いてると上書きできないので問題出ますよ。 本来はWindowsを再起動するべきですけどね。 ていうかインストール後も再起動しないとファイルのコピーが完了しないし。 上書きインストール時、プログラム動作中だとファイルは上書きできず。 インストール後、再起動しないとRunOnceに登録された動作が完了しないので動作せず。 だからどれがそうなのかわからないなら、インストーラを実行するたびに再起動するべきなんです。 特にデバドラ関係はきっちりきっちり再起動してないと、またOSからインスコしなおす羽目になる。 Windows2000は安定動作する人としない人がはっきり分かれたOSで、 適切なドライバを適切にセットアップできなかった人は安定動作しないままでした。
VMware Workstation6.5.1のVMwarePlayer立ち上げるとvmauth(100)のエラーがイベントログに残るんだけど、何なんだろ? 普通に起動はして使えるんだけど・・・ こんな感じのやつ。 Request by process 3212 to open '\\.\Global\hcmon': unrecognized pid
>176 ちなみにUsersグループのユーザで起動した場合。 adminで起動したら出ない。 不具合っぽい気はするけどぐぐってもほとんどヒットしないw
( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ / O __ O ヽ | | | | ヽ、 ノ―┤ ノ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
こっちみんな( ゚д゚ )
VMware Workstationで仮想マシンを2つ以上起ち上げるとフリーズします デフォルトでOSインストールしたんですが、フリーズさせない設定などありますか? osはwin2000とxpです
CPU100%とかでこけてんじゃね
ゲストOSにXPHome入れたいんだけど、選択項目にない。 どれ選べばいいんですか?
>>183 すみません、意図するところが汲み取れません…。
どういう意味なのでしょうか?
hostOSにセキュリティソフトいれてても guestOSが素っ裸だと意味なし?
188 :
180 :2009/03/18(水) 07:55:18 ID:7TzQppNf0
自己解決しました 適当にはっときます .vmxファイルに mainMem.useNamedFile = "FALSE" の一行を追加でOK。 そして変更して実際に起動。 メモリ1024MBに設定してもVM Wareが落ちない・・・! あわせて設定しておくと良いのが「メモリページのトリミングを無効にする」設定。 ゲストOSで使っていないメモリをホストOSに戻さないようにすると、ディスクI/Oが減るらしい。 参考 : 未使用の物理メモリを解放しないようにする これはVM Wareの設定で「メモリページのトリミングを無効にする」にチェックを入れればOK。
>>187 意味なし。
基本的な考え方として、ホストとゲストはネットワークでつながった
別マシンなので、それぞれにセキュリティ対策が必要。
>>182 XP Professional を選んでおけばいいのでわ。
メモリの推奨容量が変わるだけだと思う。
VMware Tools のバージョンも変わるのかもしれないけど
XP Home と XP Pro なら同じでOKでしょ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/19(木) 03:29:13 ID:9u/nlF9p0
>>192 これやってみたけどベンチ変わらんから特に問題無いならヤル必要ないね
>>193 SunSolarisの10-64bitでいける
VM上よりもマシンインスコして使った方が面白いかも
jarisはDirect3D対応してる?
スレタイ読めませんか? 脳付いてますよね、脳。 脳使ってくださいよ。 脳マジ便利すから。
esxiにて、スナップショットの削除を実行したら、途中で母艦の物理HDDがいっぱいになって作業が止まってしまいました。 HDDが埋まっている状態なので、VMの起動の起動も出来ず。 よしんばHDDにスペースを作っても、現在のVM(のHDDイメージ)がどのような状態になっているのか判らないので、 怖くて起動させられない状況です… この状態からVMを復旧させる方法は有りますでしょうか?
情報小出しご無礼しました。 ESXi 3.5 build 143129 を使用しています。 複数スナップショットがある状態で、VPCをシャットダウンした後、スナップショットの「delete all」を実施。 その後しばらくして確認していたら"Recent tasks"に何も表示されていなかったので、 作業が終わったと思い起動しようとしたら、「ディスクに空き容量無くて立ち上げられない」とのエラーメッセージ。 HDDの中を確認したら、最後に見たときよりもサイズが増えたスナップショットファイルによって、HDDがいっぱいになっていました。 >199氏 レスありがとうございました。 拝見しましたが、発生条件のうち、VMware Consolidated Backup 1.1を使用していないので、 本件ではないと考えます。 当方の言葉足らずでお手数をおかけいたしました。 >200氏 >スナショ削除でHDDいっぱいって事は、複数スナショがある状態で「すべて削除」をしたということか? そのとおりです。 URL先の記述を拝見しましたが、記載されている通り、スナップショットのマージ中に HDDがいっぱいになった状態だと思われます。 >マージが終わっている分のスナショイメージを消して起動させてみるしかないんじゃね? スナップショット諸々含めると2.5TBあるので、万が一に備えて別のHDDに丸ごとコピーした後、 試してみます。 当方も引き続きvmコミュニティ等で復旧方法を調査しますが、解決法にお心当たりが有りましたら、 ご教示賜れますよう、お願い申し上げます。
>>201 1台の仮想マシンだけでいっぱいになっているの?
使ってない仮想マシンを一時的に他に退避させるとかできないかな
>202氏 VM1つでHDD一杯状態です。 ただ、別の物理HDDはあるので、問題のVMにぶら下がっている仮想HDD4つのうち、いくつかをスナップショットごと 別物理HDDに移動させて、VMの構成でHDDの参照先をそこへ向ければ、起動出来るのでは? とも考えています。 が、どのファイルを移せば良いのかとか、そもそもそんなこと出来るのかとか、そんな疑問(懸念)が浮かんできて、 この件も色々調べている所です。 >200氏 スナップショットは3つあり仮想HDDはhoge.vmdkのほかhoge000001.vmdk、hoge000002.vmdk、hoge000003.vmdk までありますが、VMのプロパティで見るとHDDはhoge000002.vmdkを参照しています。 これがhoge000003.vmdkのマージが完了していることを示しているのなら、3を削除して物理HDDを空け、 起動を試みられるのではと、考えています。 しかし、マージ中にHDD埋まって処理がとまったのならそもそも起動できるのか?という懸念が頭から離れませんorz
5台XP+3Dネトゲ起動させたらi7 920のCPU使用率が100をキープした
>>203 うむ。ちょっとヤバイ感じだね。
というか、その程度の障害を予想した作りになっていないってどんだけ〜w
質問ですがvmware server2で作ったvmxファイルをvmplayerで起動しているのですが、
たまに回復不可能なエラー〜で落ちてしまいます。
>>188 の通りmainMem.useNamedFile = "FALSE"を追加しましたがまだ落ちる時があります。
あともうひとつ、>あわせて設定しておくと良いのが「メモリページのトリミングを無効にする」設定。
ですが、VMplayerにはそういう設定が無いようなのですが・・・
MemTrimRate = "0"
208 :
188 :2009/03/21(土) 06:09:34 ID:wKXMmseX0
>>206 他にやったことと言えば
メモリを256に変更しました
Playerが常に手前に表示されるようになっちゃったんだけど、どうやって解除すればいいんだ? そんな設定項目見当たらないよ
211 :
206 :2009/03/21(土) 13:11:43 ID:jyoBAhGH0
>>208 メモリ256にして落ちなくなりました。ありがとうございます。
>.207のはvmxに追加するのかな?何か意味あるのでしょうか・・・
>>212 即レスありがとうございます。ちょっと試してみます。
VMWare Playerでubuntu動かしてます Player内でマウス左クリするとカーソルが飛んでhost側にフォーカスが移ってしまうことが度々あって困ってます 何とかなりませんか?
なりますん。
>>204 i7だと3D速い?
X2マシンでゆめりあベンチやってもGPU温度1〜2℃しか上がらないのはその他の部分がネックになってるのかな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 00:18:24 ID:j4TXl/880
VMware:VMware Workstation 6.5.1 build-126130 ホストOS:Windows XP Professional 5.1.2600 SP3 (32bit) ゲストOS:Windows2000Server SP4 ホストのDirectX:9.0c ゲストのDirectX:9.0c 症状:ホストOSで使用可能なUSBゲームパッドがゲストOS上で使用できない。 ゲストOSのデバイスマネージャで黄色い[ ! ]マークが付いており、 プロパティを開くと「このデバイスを開始できません。(コード10)」となっている。 vmwareのlogには下記の行が現れる。VMwarePlayerで試行しても同様。 Mar 22 00:08:54.546: vmx| USBG warning: can't reset port usbioerr 'NOT_CONFIGURED' 試行中のUSBゲームパッドは2種、ElecomのJC-U1012FSV、PciのPSX-CV02。 原因、対処方法などお分かりになる方いらっしゃいますか? vmxのusb関連 usb.generic.autoconnect = "TRUE" usb.present = "TRUE" usb.generic.allowHID = "TRUE" usb.autoConnect.device0 = "0x0e8f:0x1006" ←usbゲームパッドのPSX-CV02をVID、PIDで指定 usb.autoConnect.device1 = "" ehci.present = "TRUE"
そもそも2000鯖にパッドの設定があるんだろうか
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 01:22:50 ID:j4TXl/880
>>218 コンパネ>ゲームオプション
という項目があり、ここでパッドの設定が出来ます。
また、試行している2種のパッドのうち、JC-U1012FSVの方は
以前実機+win2000serverで稼動していた実績のある個体です。
あ、もしかしてsage進行スレでしたか? 申し訳ないです。
sage進行とかもう完全に死語だよな。 まだ使ってる初心者がいておどろいたよ。 専ブラとか使ったことがないんだろうな。
ただソフ板で上げるとスクリプト爆撃が来るからな
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 14:30:31 ID:j4TXl/880
VMware: :vmware server2 ホストOS :Windows XP Pro(32bit) 物理メモリ :4GB ゲストOS :Windows XP Pro(32bit) 割り当てメモリ :1GB 上のような構成なのですが、ゲストOSをもう一つ増やしたいと考えています。 もう一つゲストOSを1GBメモリで増やした場合、 ホストで使用できるメモリは、2GBになってしまうのでしょうか。 その場合、ホストでメモリを物理的に6GBとかに増やせば、 以下のようにメモリを使用できるのでしょうか。 ホスト :4GBのメモリが使える ゲスト1 :1GBのメモリが使える ゲスト2 :1GBのメモリが使える
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 15:29:48 ID:j4TXl/880
>>224 vmwareと関係なく、windows xpが利用できるシステムメモリの上限があるので
無理じゃないでしょうか。
現状の4GBでも全部は使われていないと思いますが。
>224 > ホストで使用できるメモリは、2GBになってしまうのでしょうか。 500MB残ってればいい方じゃないか? 個人的にはHPやらNECやらの安鯖が1万チョイで売ってるんだから、それに64bitのubuntuでも 入れてVMホスト専用鯖を用意した方がコストパフォーマンスがいいと思うけど。
227 :
224 :2009/03/22(日) 19:01:24 ID:N/xkzf6T0
>windows xpが利用できるシステムメモリの上限があるので無理 やっぱりそうなんでしょうか・・・?
228 :
224 :2009/03/22(日) 19:02:07 ID:N/xkzf6T0
>>226 電気代とか騒音とか設置スペースを考えると鯖を増やしたくないんです
>>227 そうなんです
XP32bitは4GB以下しか認識しないんです
>228,229 電気代を気にするような24時間運転をするなら、なおさら分けた方が効率はいいと思うが まぁ、個人のかってなので信じた道を進むがよろし。 >XP32bitは4GB以下しか認識しないんです I/O用のreserveとかあるから、使えるのは3GBチョイだよ。チョイがいくらになるかは マザボによる。その上でプロセス空間としては2GBだな。
ゲストファイル容量が1G以内のリナックスでブラウザぐらいしか使わないってんなら ramdiskにいれりゃいいけど無理だろうな
ホスト VMWARE PLAYER 2.5.1 ubuntu8.10 64bit 使用マザー M2A-VM HDMI CPU AMD X2 3800 MEMORY 2GB VGA HD3850 ドライバは、システムツールのハードウェアを選択して、プロプライエタリドライバを適用。 ゲスト Windows xp sp3 vmware toolインストール済み メモリ1G割り当て。 仮想ディスクを事前割りあて。 この状況でゆめりあベンチを動かしたところ、何とか再生できるのですが 音がしばしば途切れたり、10分ほど目を離して、ふと見るとVMWAREが終了していたりします。 マシンパワーが足りないのでしょうか?
>>224 標準設定だと、ゲスト+ホストの実メモリしか食わないよ。
うちではメモリ2GBのホスト上でXPゲストがウヨウヨ動いてる。
1つ200MBくらいしか食ってない。
ただしHDDアクセスがすごい。
linux上でvmxファイルを編集したいのですが、そのようなツールはあるのでしょうか? windowsでしたらvmx editorなどあるのですが、linuxではないようです。 vmx editor/easy vmxなど以外で、linuxでできるものを探しています。 vmwareはplayerしか持っていません。
>>233 で言われているディスクアクセスが嫌で、設定に
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
を追加して物理メモリを使うようにしています。
確かにホストのメモリ使用量はどかっと増えて物理メモリに
切り替わったようなのですが、体感的に今ひとつといった感じです。
この設定は本当にパフォーマンスの向上になっているのでしょうか。
標準でこの設定になっていないということは(設定画面にもない)、
メモリファイルを使うのと大差ないということでしょうか。
ホストは Win XP 32 bit メモリ 2GB
ゲストは Win 2000 メモリ割り当て 512MB です。
>>235 複数のVMをゴリゴリ動かせば違いが体感できると思うよ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 22:51:25 ID:vviC2wQC0
ホストOS:2008Server メモリ:4G 32bit 外部からサーバー内のファイルをやり取をしたいと考えています。 セキュリティ面を考えると、ホストOS、ゲストOSどちらにFTPサーバーを建てるのがセキュアですか? 今考えている構成は、 @ゲストOSに2003Server + SFTPサーバー + メモリ256M AゲストOSにLinux/Unix + SFTPサーバー + メモリ256M です。 セオリーいけばどんなんでしょうか?
考えるまでも無くゲスト。何のための仮想環境なんだよ
仮想環境はセキュリティを強化するためのものではないと思う
セキュアかどうかを考えるなら、ゲストOS、ホストOS関係ないのでは? 2003は標準サポートが今年切れてしまうので、LINUX、2008がいいんじゃない? IISはセキュリティホールが見つけられやすいので 個人的にはLinuxがいい気がする 2008、2003はCALも必要だよ
>>241 SFTP立てるならCALはいらんのでわ?
でもホストWin2008ならHyper-Vにすればゲストのライセンスがついてきてお得なのに。
まぁ32bitじゃダメだが。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 23:23:19 ID:u2lL2GP+0
vmwareで仮想ディスクを作成する際、modeでIndependentがグレーアウトして選択できないんだが。 手順としては、 [Disk]→Create a new virtual disk [Virtual Disk Type]→SCSI [Disk capacity]→Allocate all disk space now にチェック [Advanced]選択。 と、してもグレイアウトしたまま。 誰か教えてください。
>>242 あー、IIS使わないのね
それならLINUXでも2008でもセキュア度は
あんまり変わらなそう
CALは、サーバーにアクセスする場合
必要と定められてるので必要なはず
仮想OSのホストとしてのみに使うなら、仮想OS自身の
CALがあれば不要なはずなので
仮想OSをLINUXにすれば、CALは不要だね
246 :
242 :2009/03/24(火) 00:30:27 ID:yZYLpAZh0
>>244-245 Standardの場合おまけの5CAL超えてしまうとだめそうですね。ご指摘感謝。
>238 つか、外部との入り口はセキュリティパッチとかこまめにあてたいから、キーファイル認証Onlyに 制限したOpenSSHだけのやつを一つ立ち上げて、必要ならそこからトンネリングかけてファイル鯖に したlinux鯖やwindows鯖にってのが楽じゃないかな。いろんな意味で。 俺はcron-aptを活かしたubuntu serverでそうやってる。 こういう使い分けをVMで切り分けて簡単にできるのも仮想環境のメリットだろ?
248 :
235 :2009/03/24(火) 08:58:28 ID:Sy/F7gnP0
>>237 そんなもんですか。
まあ、違いがあるのは確かということですね。
とりあえず動作を高速化したい環境は物理メモリ使う設定にしときます。
次にマシンをリプレースするときは 64 ビット OS だな…。
workstation ホストxp、ゲストxpなんだけど サスペンドしてvmwareを終了してから 立ち上げ直した時に、自動でリジュームしてくれるように するにはどうすればいいですか?
250 :
198 :2009/03/24(火) 16:26:55 ID:q2gA2Nto0
結局ダメでした。 ウチのケースの場合、vmsnファイルが消えていたので スナップショット込みで仮想HDDをマウントすることが出来ませんでした。 皆様も母艦のHDDの空き容量にはお気をつけください。
>>236 やはりなさそうなのですねえ。
リンク先みて直接編集の可能性も考えます。
ありがとう
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/25(水) 13:47:54 ID:gPeYtwUg0
VMware vCenter Converter StandaloneでC、Dドライブ(同一HD上の区画)共に XPがインストールされているHDをP2Vしたのですが、DドライブのXPが立ち上が らずブルースクリーンとなってしまいます。Dの区画にVMware用のドライバが 入っていないためだと推測しているのですが、VM上でDからもブート可能にする にはどうしたら良いのでしょうか? Dドライブから起動した状態でP2Vを行ってみましたが、やはりCドライブからは 起動しますがDドライブからは同様な状況です。
>>255 元のパソコンはCとDの起動切替はどうやっていましたか?
ブートローダーの問題かもしれません。
>>255 MBRかPBRが壊れたのかな
回復コンソールからFIXMBRでいけるかもね
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/25(水) 22:59:37 ID:N6JCxPoo0
>>255 boot.iniのデフォルトの起動ドライブをDに変更してP2Vを行ったところ
Dから起動できるようになりました。しかし、今度はCから起動できなく
なりました。症状はDで発生していたものと同じです。
boot.iniのデフォルトに設定されているドライブしか変換しないようです。
もちろん、起動しないドライブの内容はVM上で正常に読めています。
これが仕様なのでしょうか?
きっつー
VMwareじゃなく、Parallelsの方みたいだけど、SLIコネクタ不要ってのが良く分からんね。 同一ディスプレイに出力するんなら、レンダリング結果の受け渡しでSLIコネクタが必要じゃないかと思うんだけど、 もしかして、ホストとゲストのディスプレイが別だとか?
たぶんGPU自体の仮想化はまだ環境が整っていなくて無理だから、 2基の物理GPUのうち仮想環境側で使うGPUは映像出力無しで レンダリング結果だけをホストOS側で使ってるGPUに枚フレーム転送して表示 って感じじゃないかと DX10.1対応を蹴ったnVIDIAらしい、苦肉の策?
VMware Workstationで,ホストVista Ultimate,ゲストVista Businessという構成です. ゲストは,MSで配っているIE8評価用のVitrual PCのvhdファイルをNHCを使って変換したものです. PCはThinkPad X61 Tabletです. ゲストにVMware Toolsをインストールすると,左右クリックは認識するのですが, どうも,マウスポインタの位置が追えていないようです. どなたか対応方法をご存知の方,いらっしゃいませんか.
>>262 PCIeでそれをやったらx16でも理論値でも1/10以上は消費するんだから、そのためのSLIコネクタだと思うんだが、
そもそもVMだから別なところでボトルネックになるから、その分のパフォーマンスダウンなんて無視してんのかね。
>>263 評価用vhdを変換した奴はマウス関連がおかしくなるね
普通にインストールすると問題ないからインストール済みのドライバが
汎用ドライバじゃなくてVirtualPC用に特化してるのかも
今動いている物理Linux鯖をVMイメージ化するツールって有ったりしますか? VMコンバータはWindowsマシンをVM化するのは出来るっぽいのですが、 Linuxは出来ないようで…
動いている物理LinuxマシンをVM化するツールみたいなものはありますか? VMコンバータはwindowsにしか使えないようで、Linuxに対して それと同様のことが出来るモノを探しています。 お心当たりのある方いらっしゃいましたら、ご一報くださいませ。
>>267 VMware vCenter Converter
平行して設定した方がいいんじゃないかねえ。ハード構成が変わるんだし。 余計苦労しそう。
>>265 レス,ありがとうございます.
デバイスマネージャを眺めていて,トラックポイントが問題なのかな…と思っていたのですが,
他でも再現するのですね.
しかし,VPCをつかうのも,いまさら…
固定IP8 の一つをVMWARE(6.5.1)の仮想PC(WINDOWS XP)に割り当ててサーバーを運用したいんですが、 どのように設定すればいいのでしょうか? ブリッジにしてホストOSと同じようにIPを割り当ててみたのですがうまくいかなったので何方かご教授お願いいたします。
>>272 どうせUnnumberedにしてないとかいうオチだろ
ルーターの設定はUnnumberedになっているのでホストOSは問題なく繋がるのですが、仮想PC側がどうやってもうまくいかなく困っております。 何か、解決方法はないでしょうか?
Default Gateway ・・・かなー (不安w)
Default Gateway は ホストOSと同じ設定ですが、これではだめでしょうか?
片方無し(空欄)、にしてみて・・・
試してみましたが駄目でした。 ping はちゃんとレスポンスが帰ってくるのですが、 ネットにはなぜか繋がらないので、悩んでおります。他にあやしい点はないでしょうか?
名前解決できてねーんじゃねーの? DNS
具体的にはどのように設定すればいいのでしょうか? nslookupで試してみた所、ホスト側は成功するのですが、ゲスト側は "Can't find" とでて見つけられないようです。
再インストール
ホストと仮想の ipconfig /all 貼れよ
ホスト側 Windows IP Configuration Host Name . . . . . . . . . . . . : Primary Dns Suffix . . . . . . . : Node Type . . . . . . . . . . . . : Broadcast IP Routing Enabled. . . . . . . . : No WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : Yes Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : Extended Features Physical Address. . . . . . . . . : xx-xx-xx-xx-xx-xx Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No IP Address. . . . . . . . . . . . : 固定IP1 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.248 Default Gateway . . . . . . . . . : ゲートウェイ用IP DNS Servers . . . . . . . . . . . : ネームサーバー1 ネームサーバー2
ゲスト側 Windows IP Configuration Host Name . . . . . . . . . . . . : Primary Dns Suffix . . . . . . . : Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown IP Routing Enabled. . . . . . . . : No WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No Ethernet adapter ローカル エリア接続2: Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : Physical Address. . . . . . . . . : xx-xx-xx-xx-xx-xx Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No IP Address. . . . . . . . . . . . : 固定IP2 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.248 Default Gateway . . . . . . . . . : ゲートウェイ用IP DNS Servers . . . . . . . . . . . : ネームサーバー1 ネームサーバー2 ipconfig /all は 上記な感じになっています。
ネットにはなぜか繋がらない というのは車が動かないというのと同じ程度の情報量だ。 何が原因かは色々ありすぎる。 そもそもISPとの接続は/29になってるの? 他の物理マシンでは8台か7台か6台かは同時接続できるの? IPアドレス伏せるのも結構だけど4オクテッド目を隠されたんじゃあ。。。
>>283 じゃあ↓のping試せ。あとゲストで通らないことを確認したプロトコルを列挙。
ホスト→固定2
ゲスト→固定1
ホスト→ゲートウェイ
ゲスト→ゲートウェイ
ホスト→yahoo.co.jp
ゲスト→yahoo.co.jp
pingを使ってはトラブルシューティングできない。 デフォルトは返答しないOSがある。 デフォルトは応答を着信しないOSがある。
あのさぁ〜その程度の知識でPC公開しないでくれるかな お前のXPが乗っ取られるのは勝手だが その結果踏み台にされて他のサーバに攻撃してくるだろうが まじめな話被害者側から訴えられたら負けるぞ しかるべき対策を怠ったとした判例がある
それは、管理者自身にスキルがあり「踏み台にされると分かっていながら」、 セキュリティホールを放置したりパッチ適用を怠った場合の話かと。 (しかも大手のサーバーで他に与える影響が大きい場合) 過失を問うためには、ある程度の予見可能性が必要なので、 スキルの無い素人管理者の場合、そこまでの責任追求は難しいのでは。
>>287 ご高説垂れるのは勝手だが文句があるなら他の手段くらい示してくれ
telnetコマンドとnslookupコマンドで TCPとUDPの片道通信の確認できるのでは? プロトコルとしてのTELNETやDNSという意味ではない。
>>289 踏み台に大手も個人もない
そんなふうにセキュリティーに疎い奴がDDoSやスパムの加害者になる
自らの襟を正すのは他人の為でもある
arpコマンドとnetstatコマンドも要るぞ。 誤爆してしまった。許せウランちゃん。
>>292 別にアンタが言ってることは正論だから否定する気は毛頭無いけど、
「訴えられたら負ける」って部分が大げさだから指摘したまでだよ。
過去の判例というのも、webが改竄されたなどのケースで、
サーバの知名度がもたらす広範囲な影響力が考慮されていたし、
実際のところ「大手も個人も関係ないbotの踏み台」程度で訴えられたというのは無いわけで。
関係無い話題でスレ汚しスマンね。もう来ないよ。
route PRINTも貼れ
>>294 刑事訴訟と民事訴訟は違う
それに赤信号みんなで渡ればみたいな事を初心者に言うなよ
他人に迷惑がかかるんだぞ
自爆だけならまだしも他人に迷惑をかけるな
ネットワーク図なしだとわかりづらいなw 範囲ひろすぎ ブリッヂなら、ホストOSと同じネットワークにでるんだから、ホストと同じ25ビットのIP振ってあげればいいよね DNSのサーバからホストPCへのルートはローカルとデフォゲどっちで解決? ローカルで解決ならゲストPCへのルートを同じように書いてあげないとね
WindowsXPにVMwareServerをインストールして WEBからVMwareServerにアクセスして ゲストVMのコンソールを起動しています この手順はかなり面倒です それで、WindowsXPから ワンクリックでゲストVMのコンソールを起動する方法はないのでしょうか? リモートデスクトップ接続みたいにしたいです (ゲストVMのリモートデスクトップは無効にしてます)
>>298 VM起動するコマンドあったと思うから、そのコマンドを叩くような鯖プログラムを走らせといてそいつをクライアントから叩けば?
ゲストのリモートデスクトップを有効にすればいいんじゃないのか?
>>298 一度でもIEでコンソールを開いたのなら
C:\Program Files\Common Files\VMware\VMware Remote Console Plug-inあたりにコンソール本体がいるから
その中のvmware-vmrc.exeにオプションをつけたショートカットを作る
"C:\Program Files\Common Files\VMware\VMware Remote Console Plug-in\vmware-vmrc.exe" -h ホストのIP "vmxファイルのパス"
みたいなショートカットを作れば、それをダブルクリックでログイン画面が出て、コンソールが表示される
必要に応じて起動もしてくれるはず
ログインも自動化するには、-u -pあたりのオプションで
>>301 便乗質問で悪いが、ESXi サーバ用の VICで、同じようなこと(ゲストのコンソール画面だけ出す)って、出来ないの?
今は、必ずVIC本体を起動した上で、個々のゲストから右クリで "Open Console"ってやってるんだが。
これ、一発で出来る(できれば、本体なしで)と嬉しいんだが。
>>302 VICのほうは調べてないんだわ
上記の方法でESXiのコンソールも開けることは確認して、常用してるんだけどね
IPアドレスをESXi鯖のものにしてやるだけで問題なく使える
音がでないです サウンドカードがないみたいなんですがどうすればいいですか?
ぐぐってうるちに解決しました ありがとうございます
>>301 ありがとうございます
しかしまだうまくいきません
ショットカットを実行すると
クライアントVMのログイン画面がでるのですが
ユーザ名とパスワードを入れて開こうとすると
Error opening the remote virtual machine XXXX\E:\Virtual Machines\XP\Virtual Machine.vmx:
A connection to the host could not be established.
というエラーになってしまいます
通常手順のWEBページからのコンソールログインは
ユーザ名とパスワードをいれると、正常に開くことができているので
ショートカットの作り方で、当方がミスしている気がします
ここで作ったショートカット文字列は次のとおりです
"C:\Program Files\Common Files\VMware\VMware Remote Console Plug-in\vmware-vmrc.exe" -h XXXXX "E:\Virtual Machines\XP\Virtual Machine.vmx"
もしわかる方がいらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いします
>>306 これすごいね。こんなのあったんだ。
なんか、ESX Console + Virtual Center + α
(rdp とか ica プロトコルにも対応してるし)って感じかな。
"iMKS" って、日本語で言えば、"iKVM" ですかね・・・
VT-d対応のVMWare Workstationはいつになったらでるんだろうか つーかWorkstation 7.xで対応するのか?
>>307 -h xxx.xxx.xxx.xxx:8333みたいにポートを指定しないとダメ
あと、vmxへのパスは[データストア名] パスの形式で書く
VMのコンフィグを開いたときのVirtual Machine Configuration Fileの欄にあるものをコピペすればいいと思う
>>307 直接パスワード無しで仮想マシンに接続または起動するには
vmware-vmrc.exeに起動オプション
-h "IPアドレス":8333 -u ユーザー名 -p パスワード "vmxファイルのパス"
を指定して起動する。
"vmxファイルのパス"はWebAccessの
Confiture VM -> Virtual Machine Configuration File にある
[ディレクトリ] vmx-file.vmx
の部分。
VMware workstation 5.5から6.5.1にアップグレードしたんだが XPのゲスト上で動画再生がものすごくカクカクして重くなってしまった。 6.5.1のtoolsのビデオカードのドライバを外すと治ったんだが同じ症状の人います?
すいません 今試用中なのですが > 6.5.1のtoolsのビデオカードのドライバを外す ってどうやるのかおしえていただけますか?
315 :
307 :2009/03/30(月) 21:42:38 ID:d2ZtmXXh0
316 :
312 :2009/03/30(月) 23:39:48 ID:AxBI/R2t0
>>314 私はゲストイメージを5.5からのアップグレードしたので、デバイスマネージャで「VMware VGAU」を「無効」にする事で解決しました。
なぜかデバイスマネージャー上では×になっていますが解像度などは問題なく高解像度な状態になっています。
もしかすると5.5のドライバが使われているのかもしれません。
とりあえずこの状態だと動画のカクカクは大丈夫でした。
XPを最初からインストールした場合は6.5.1のドライバでも問題ないのかもしれません。
他の方は動画は大丈夫なのでしょうか?
VMwareで、ネットワークがブリッジ接続の場合、 ゲストでのMTUやRWINの設定は、ホストとは全く別で独立してると考えていい?
>>313 うちのもカクカク
プレイヤー閉じるのも大変な状態になる
DirectDraw切ると直るけど…
319 :
313 :2009/03/31(火) 09:07:50 ID:aPJeukcQ0
上の名前が312は自分です。打ち間違えました。。。。
>>318 同じですね。
同じくプレイヤー閉じるのも大変です。。。
ちなみにDirectDrawはどうやって切っていますか?
もし良ければ教えて下さい。
>>319 ゲストOSのオーバーレイを無効にしてみたら?
やり方はvmxかconfig.iniに以下のパラメータを追加するだけ。
svga.enableOverlay = "FALSE"
デバイスマネージャ>VMware VGAU>無効>再起動 プログラムの追加と削除>VMware Tools>削除>再起動 Tools>Window.isoマウント>setup.exe で再インストールしたら直りました。
WHSってどのOS選べばいいの?
2003
thx!!!!!!!!
WHSってXPベースじゃないの? ドライバ類は2003ベースなの?
VmwarePlayerインストール時のエラーで困っています。 (OS:WindowsXPHome SP3) VMware-player-2.5.1-126130.exeをダウンロードしインストールしようとしたのですが、 「エラー1606。ネットワーク上の場所 %ALLUSERSPROFILE%\デスクトップ\にアクセスできません。」 とエラーメッセージが表示され、インストールできませんでした。 コマンドプロンプトのSETコマンドでALLUSERSPROFILEの値を確認したところ 「ALLUSERSPROFILE=C:\Documents and Settings\All Users」でした。 C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ は存在するのに、何故エラーになってしまうかがわかりません。 解決する方法をご存知の方がいましたら教えて頂けると幸いです。
管理者権限無いとかじゃないよな…
別のインストーラでの話だけどネットワークドライブから インストールしようとしたときに同じようなエラーになった事があったな
# rpm -ivh VMwareTools-7.8.4-126130.i386.rpm 打ち込んでも何も起こらないんだけど
build-essential psmiscパッケージと、 今使ってるカーネルをコンパイルしたバージョンのgccをインストールして isoの中のtar.gzのファイルを展開、install.plだったか、インストールスクリプトを実行する。
VMserver入れようとしたらgccのヴァージョンまで規定されててウザー もうすこしフレンドリーにしていただけたらなぁ
使ってるディストリに無いのかぃ?
VMWAREPLAYERを2.5.1にしたら 常に最善面設定になって作業しにくいんだけど うちのところだけかな? Workstationだとそんな事なかったようなきがするんだけど・・ どこかに設定あるんでしょうか?
VMWare Workstation 6.5.2 リリース Latest Version: 6.5.2 | 2009/03/31 | Build: 156735 新しいOSとCPUのサポート、およびバグフィックス。
FedoraLinux物理マシンを VMwareServerやESXiに移すには どのツールを使えばいいのでしょうか?
340 :
338 :2009/04/02(木) 13:38:34 ID:EW1BKa7o0
>>339 ありがとうございます
早速、ダウンロードして、Coversionしてみました
しかし次のエラーがでてしまいます
Unable to detect disks or volumes on the source machine.
Please make sure that the source is a supported Linux distribution.
Linuxディストリビューションがサポートされてない場合は
あきらめるしかないのでしょうか?
コンバートしたい物理マシンのOSはredhat 9.0です
Fedoraじゃねーのかよw あきらめて再構築したほうが早いと思う
344 :
313 :2009/04/02(木) 17:12:11 ID:35lDJrBU0
Fedora10 64bitはVMware Serverに対応してないけど Linux 64bitとしてゲストOSでインストールした場合に 使えるVMware Toolはあるのかな? その手順はあるのかな?
気合だぁー!!
えーつと物理マシンから物理マシンへネットワーク経由して複製できる人なら。 物理マシンから仮想マシンへの複製ができるよ。 方法はまったく同じ。
ホストvista32bit クライアントxp pro32bitを稼動しています。 4coreのマシンを新調しようと思うのですが、やったことがないため 知りたいことがあります。 クライアント xp pro32bitの仮想ディスクが50GBの事前割当でディスク領域を割り当てています。 これを新しいホストに移動したときには、CPUの名前が変わると思うのですが、 CPUドライバを一度消したほうがいいのでしょうか? ほかに何か注意点がありますか? amd x2 5600+を使用していますが、これをamd phenome II 810に換えようと考えています。 ホスト側のosはvista32bit を考えています。
>>352 ウチの環境では問題なく動いているよ。
AMDからIntelに換えたらOSのアクティベーションが必要になって面倒だった。
AMD同士なら平気じゃねぇ?
>>352 最近の仮想マシンは、デバイスドライバでプロセッサが
「ACPIユニプロセッサPC」になっているので、
ここが変わらなければそのまま動くと思う。
ゲストが使用するCPU数を変えなければ
ホストのCPUコア数が変わっても問題ない。
6.5.2にverUPする暇あったらはやくVT-dに対応してくれよ
>>356 VT-d対応そんなに急ぐメリットあるの?
2009年内対応じゃ待ちきれないの?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 04:40:04 ID:EwMzR1Al0
メーカー保障で最高1GBなマシンだけどチップセットが2GB対応でバッファローが動作確認もしてたんでメモリを2GBに増やしたんだけど、 Workstationで複数の仮想マシンを起動するとメモリ不足って言われる。 サイズ見るとどーも極端に小さい。 予約メモリを増やせとか言うけど1800MBに設定してて400MBしか使ってないのになぜ100MBほどまで小さくしろというのかわからない。 ためしに予約メモリを997MBに減らしてみたところ、400MB+400MBの仮想マシンが問題なく起動した。 つまり予約メモリの設定と解釈にバグがあるようなんだけど・・・メモリ4GBが当たり前ないまどきにこんなバグがあるなんて。 しかも4桁目をこぼすなんてまるで2000年問題みたいなしょぼい・・ もしかしてこのバグに遭遇してるの俺だけ? バージョンは6.5.1 build-126130
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 06:17:53 ID:EwMzR1Al0
>>359-360 搭載メモリが2GB
コミットチャージの合計が700MB 制限は5GB
物理メモリの利用可能が800MBくらいで
システムキャッシュが400MB
それで仮想マシン起動しようとしたら、100MBまで減らさないと起動できませんとさ。
WSの環境設定で補足メモリのオプションは3つとも全部試したがだめだった。
予約メモリを1800MB近くから1000以下に減らしてやっと起動した。
これがバグでないならなんだというのか。
これはID:EwMzR1Al0の頭のバグだな
今予約メモリを1600MBにして他のアプリを落として400MBのを二つ起動してみたが、普通に起動してしまった。 メモリ使ってたからシステムキャッシュが100MB台になってて、800MBを仮想マシンに使ってる今は利用可能メモリがちょうど1GB。 ・・・ ためしにメモリ160MBのWindows98を起動しようとしたらメモリ不足といわれて起動できなかった。 メモリ不足というのはどこのメモリが不足してるんだろう?? ちなみにメッセージ この仮想マシンを構成済み設定でパワーオンするのに十分な物理メモリがありません。 この問題を解決するには、他の仮想マシンをパワーオフするか、または仮想マシンのメモリをより多くスワップできるようにメモリ設定を調整します。 過去に、このホストマシンでパワーオンできている場合、ホストの再起動を試みてください。こうすることで、仮想マシンを実行するためのホストメモリを増やすことができる可能性があります。 そういえば単体で1GB割り当てて起動しなかったので、最大800MBまでしかゲストで使えなかったんだよな。 なんで俺のVMは合計で800MBしか使えないんだろう。
この仮想マシンを構成済み設定でパワーオンするのに十分な物理メモリがありません。 ~~~~~~~~~~
1GB≒1000MBとして計算。
↓こんな感じでホストOS用が足りない、と言われているのでは?
>>358 2000(物理メモリ) - 1800(VM) = 200(ホストOS用)
2000(物理メモリ) - 997(VM) = 1003(ホストOS用)
>>364 2000(物理メモリ) - 1600(VM) = 400(ホストOS用)
VMware vmemでググるといいかも。
VMware ServerVersion 2.0.1Build 156745を使用しています。 C:\Virtual MachinesをD:\Virtual Machinesに変更する事はできるのでしょうか。 すみませんが教えていただきたいのです、よろしくお願いします。
できます。自分で調べてください。いじょ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 22:49:33 ID:EwMzR1Al0
>>366 予約メモリを100MB単位で変えていったけど変化ないようです。
WSを再起動してないけど問題はないと思うんですが。
それはそうと、Windows98SEは軽くていいOSだと思ってたけど、そーでもないね。
起動時間はWindowsXPとか軽量Linuxの2倍かかるし・・・
新しいCPUの命令に対応してないだけなのでわ?
>>369 誰かこいつ止めろwwww
はらがよじれる
VMware Server で、確かに、“見かけ上は守りが足りてる”のに、 複数ゲストが起動できないときがある。同一のゲストの構成で、 ホストOS自体を再起動したら、起動するようになったことがある。 確かに、メモリ管理がうまくいってないんじゃねーの?と思った。 多数のゲストの起動/停止を繰り返すと、メモリがフラグメントを起こしてるように見えた。
>>372 フラグメンテーションが起きててVitualAllocに失敗してただけじゃないの?
>>369 ホストのメモリが足りないとゲストの起動遅くなるの知ってた?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/07(火) 04:06:19 ID:9qmeYlfJ0
>>375 メモリが足りないの意味が分かってないから無理
>>374 でも単体でそういうエラーが出た覚えないんですよね。
つまり、起動中のVMが影響してメモリ不足を引き起こしてるということ。
ホストを起動してすぐに必要なゲストを順次起動すればおkかもしれないけど、
そーするとゲストの再起動ができないということになるわけで、それは使い勝手が悪い。
まあゲストVMを起動しっぱなしであれば、ゲストOSを再起動してもホストメモリには影響ないだろうけど。
>>373 VMwareのエラーメッセージはそんなところじゃ解決しないから
そんなことも分からないの?
そういえばVMXに以下の編集加えてるんだよね。
まあ関係ないと思うけど。
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
あ、vmemファイルがないのに補足メモリで設定いじっても効果があるわけないか。
なんだ、中学生の成長日記か
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 00:57:32 ID:5JJTLPvv0
みんな、もう VMware Workstation 6.5.2 for Windows に上げた?
え?そんなの来てたの? これ通知とかでないのかな?
>>381 上げた。自宅のと職場のと両方。
CentOS 5.2とかUbuntu 8.10とかに正式対応、Window7に試験対応、とかだったような。
(VMware Serverも2.0.1に上げたので、ごっちゃになっているかもしれず)
職場のはVMが多いので、VMware Toolsをアップデートするのが面倒。
まだ8個ほどしかアップデートしてないけど、特にトラブルに逢って無い。
>>382 通知でたような気がする。
編集→環境設定→ワークスペース→ソフトウェアの更新 に設定があるし。
ゲストのUbuntu 8.10はVMware Tools入れると不安定になる
日本サイトから6.5.2落としたけど、これアップデータじゃなしに本体そのもの? 6.5.1に上書き大丈夫ですか?
>>385 そのままインストールすると、いったん旧バージョンが
アンインストールされた後にインストールされる。
そういう大事なことはVMwareサポートに相談するべきじゃなかろうか? と書こうとしたけどまあいいや。
6.5.1から6.5.2にアップデートしたらクローン作成で 事前にディスクを割り当てるの設定してるVMのクローン作った時の挙動が変わってる気がする。 前クローン作ったときはたしかそのまま全容量確保されてたけど、 6.5.2だと勝手に事前割当無しになって変更できない。
>>378 ここが OS 板からソフトウェア板に移ったのに、
また OS 板に建てられてしまったんじゃなかったかな?
#
>>2 を見ると、ここ自体、フラフラしてきたみたいだけど
ゲストのファイルをコピーしてホストに貼り付ける時に、一時的にどこかに ファイルをコピーしてから指定したホストのフォルダに貼り付けていると思う のですが、どこのフォルダに一時的に書き込んでいるのでしょうか? どうもコピペ作業終了後も、それを消してくれてないみたいなのですが。
すいません…発見しました…。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\VMwareDnD\ の中にありました。 これは作業終了時に自動的に削除するように設定できますか?
>>391 窓の手使ってログオン時にtempフォルダ消すとか、共有フォルダでファイルやりとりして一時ファイル自体発生させないとか
ゲスト側なら読み取り専用のハードディスク作って、そこにtempフォルダ移す手もある。
vmwareに消す設定あるかどうかはシラネ
2009年下半期からPentium Dual-CoreでもVTが有効になる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2752.html >現在、IntelはVT-XをCore i7シリーズとCore2 Quad, Core2 Duoでサポートしている。
>しかし2009年下半期になると、IntelはVirtualization(VT)のサポートをこれ以下の安価なCPUにも広げるようになる。
>新たにVTのサポート対象となるのは、Core2 Duoの下位モデル(Essentialという区分にあるもの。
>現在のE7000シリーズが該当)とPentium Dual-Core, Celeron Dual-Coreである。
Server2.0.1のdownloadページ、落ちてる?
ESXiとCentOS5の組み合わせで ・ネットワークアダプタをEnhanced vmxnetに変更 ・VMWaretoolsいれてSummaryでVMWare tools:OK となっていて、pcnet32がいないことは確認済みなのにlsmodは vmxnet 23296 0 lspciでは 00:11.0 Ethernet controller: VMware Inc Abstract Ethernet Controller (rev 10) ethtool eth0は Settings for eth0: Supported ports: [ TP ] Supported link modes: 1000baseT/Full Supports auto-negotiation: No Advertised link modes: Not reported Advertised auto-negotiation: No Speed: 1000Mb/s Duplex: Full Port: Twisted Pair PHYAD: 0 Transceiver: internal Auto-negotiation: off Link detected: yes となってるんだけど、これで正しい状態なのかな?
つうかプロセッサーの性能向上に他が追従していってない。 仮想化以外に使い道ないかも。。。 みーんなが科学技術演算屋ってこともベンチマーク屋ってこともないから。 そうそう、単価が下がっているから金額だけで比較するのは危険ある。
仮想PC市場はこの先もガンガン拡大の一途だろうね。 自分の中では、仮想PCはイメージバックアップと並ぶ2大大発明だ。 なんでもっと早く導入しなかったのか。ML115なんか買い漁ってる場合じゃなかったわ…。
>>400 HDDのバックアップツールですね。
True Imageとか。
>>401 HDDバックアップは
仮想化と同じくらいの発明かな?
仮想化の方がはるかに大きな業績な気がするぞ
まあ、立場によって評価は違ってくるけどね
>>402 用途と使い方しだいかな?
うちでは主にシステムドライブのメンテナンスに使ってますね。
1.クリーンインストール直後(hotfix適用済み)
2.ドライバインストール直後
3.基本的なソフトとOSセッティング完了直後
4.セキュリティソフト、その他システムやレジストリを汚すと思われるソフトインストール直後
このぐらいのイメージを用意しておいて、状況に応じて適宜戻したりしてます。
特にセキュリティソフトなど入れ換える時は、3番まで戻せばクリーンな状態でインストールできてトラブルもないですね。
復元にかかる時間も3分程度(HDDの使用容量で変わりますが)だし、OSを長期間クリーンに保てる便利なソフトだと思いますよ。
この他にもアイディア次第で便利な使い方が。
>>403 なるほど・・・そうですね
VMwareのクローンに近いことが短時間にできるんですね
True Imageは、Windows以外のOSでも使えますか?
例えば、LinuxやOpen-SolarisやFreeBSDです
>>404 一応Linux向けの製品も売ってますが、ブータブルCDを作ってCDブートからなら出来るんじゃないかな?
体験版で試してみてはどうでしょうか?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/11(土) 14:17:02 ID:Y4hWxrfC0
virtualPCにxp入れてオンラインゲームをやってるんですけどめちゃくちゃ重いんですが VMwareに乗り換えようか検討したいのですが、VMwareでオンラインゲームをするのはvirtualPCよりも性能はいいですか?
>>403 僕もやってるよ。
アクチ済ませてからバックアップとれば再インスコ時のアクチ問題は回避できるしね。
パッチを当てる前の状態ならサイズも小さいのでDVD1枚でよゆー。
>>406 少なくともハードウェア3Dアクセラレーションありとなしでは体感的にだいぶ違うよ。
でもホストと共用なのでぎりぎりの解像度とか使ってると転送速度の問題でまったりかもしれない。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/11(土) 15:42:37 ID:oW5QMTnX0
下図のようにホストOSをWinXP Pro、VMWare Server2.0のゲストOSをCentOS 5.2として、 PC1にSubversionサーバ(SVN)を建てたとします。 ここでC→A→@と経由してSVNにアクセスするにはどのような ネットワーク設定にすればよいのでしょうか? 現状、VMWareのネットワーク設定はNATでプライベートアドレスを 割り振っており、B→@、C→Aでsambaによるファイル共有は可能となっています。 (PC1) (PC2) ホストOS @WinXP(SVN) ← AWinXP ↑ ↑ ゲストOS BVMWare CVMWare (CentOS) (CentOS)
全部 bridged にする
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/11(土) 15:45:27 ID:oW5QMTnX0
>>410 ブリッジ接続にするとSambaによるファイル共有はできなくなるのでしょうか?
問題ないかと。逆に、NAT(IPマスカレード)だと、仕組み的に ホストOS配下以外からアクセスできなかったりしない?
>404 > True Imageは、Windows以外のOSでも使えますか? 使えるし、使えない。NTFSの場合なら使用しているセクタのみでバックアップをやるから 容量も節約できるし時間も早いが、それ以外だと全セクタベタのバックアップになるから。 ちゅーか、linuxやFreeBSDでなら素直にddでいいじゃん。
でもddってパーティションサイズが同じじゃないと駄目なんじゃないの。
ddもベタでしょ
>415 ベタでいいなら素直にddでいいじゃんってことだが。 >414 だから、そもそもlinuxやFreeBSDでのバックアップなら別にセクタバックアップにこだわることに それほど意味がないでしょうってことだよ。システムの復旧なんて、普通にファイルでバックアップ したのを戻してgrubでもliloでも突っ込めばそれで桶なんだから。
>>413 んなこたぁ〜ない
嘘書いたらあきまへんで
True Image の CDブートは、裏でlinuxみたいな独自OSが走ってる。 だから、どちらかというと、NTFSのほうが苦手なんじゃない? 暗号化とか、独自ドライバとか対応してなかった気がする。
>>416 単純に面倒だから、それ
イチイチパーティションテーブル控えて置いて
1つ1つ作り直して全部リストアして
MBR入れ直す訳だ
その間殆ど付きっきりで?
ファイルシステムが理解できないならddでブロックデバイスとして コピーするしか方法ないような。。。 100GBの内、10GBしか使っていなくても100GBコピーする覚悟と 待てる時間があるならOKでは?
>417 いや、嘘って言われても、実際にntfs以外だとext2か3くらいでしょサポートは。それさえもLVMとか 使ってるとアウトだし。 >419 回数からいっても、むしろバックアップでシステム止めちゃう方が激しく面倒だな。
>>418 ×linuxみたいな独自OS
○Linuxで動作してる
え、じゃぁ、自分でドライバ追加できるの?もしかして。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 02:24:30 ID:ajgUS36z0
一発で排他モードのフルスクリーンにする方法ってある?
初めまして 本日、Windows版VMware Worksationを使用しUbuntu 8.10をゲストOSとしてインストールしたのですが、 サポートされていないとしてユニティモードで使用できませんでした。 どうにかしてユニティで使用する方法はありますか?
ありますん。
>>421 おまえ使った事無いだろ?
OS動かしたままbackup取れるし
ベアメタルリカバリの有効性判ってないな
食わず嫌いで批判すんな
>>423 OS上からイメージバックアップ取るときはOSのドライバ使う
CDやUSBフラッシュから起動するときはそこに入っているのを使う
1CDLinuxに追加ドライバ入れる感じ
もっとも、WinPEに組み込むことが出来るので
WinPE2.0+Vista用ドライバ+TrueImageをCDやUSBフラッシュから起動するのが一番楽
一旦起動してしまえばOSに関係なく対応しているFSを扱える
6.5のDirectX機能で一番使用率が高いところは GPUでしょうかCPUでしょうか。CPUでエミュレートをしているのでしょうか。
vram割り振りはあるけどCPUがっつり使う 向き不向きでいうなら鯖向け
あのわけわからんクソライセンス体系のTrueImageか。 試用する気にもなれん。
>427 > OS動かしたままbackup取れるし Windowsではそうだが、linuxではそれは対応していないよ。 それから、VMのバックアップと言うことについて言えば、VM停めてからやらないときちんと バックアップはされない。だから短時間でバックアップをしようとするなら、snapshotとか 使って停止時間の極小化の工夫とかする訳で。 > おまえ使った事無いだろ? ほんとにちゃんと使ってるの? 単にバックアップファイルが作成されているのをみて、「バックアップできてる」と 安心しているだけじゃなくてさ。
なんといいますか・・・ 随分脱線してますねぇ
>>432 スレ違いにつき簡潔に
VSSで救えるのは対応アプリだけ
システムバックアップとデータバックアップを混同しない事
可用性語る前に冗長化しろ
VMなんだから簡単に建てられるだろ?と無理やりスレに関係させてみる
ホストのウィンドウサイズ変えると自動的にスケーリングして表示してくれる機能マダー?
>435 VSSを理解していないのは>427の方だと思われ。
PLAYERでdirectXのテストしたら 3Dは白い画面が表示されるだけで動いてる四角は表示されない。 mks.enable3d = "TRUE" svga.vramSize = "67108864" じゃ設定足りない?
もう1行なんかあったような。 いまVT対応じゃないCPUだから、VT対応してる上位CPUにすると 3Dのパフォーマンスあがるのかなぁ 誰かBIOSでVTオンオフして3Dの速さがかわるのか試してみてくれないかな
Serverはスナップショット1個だけかよ・・・ケチくせぇな
VPC2007上のマシンをコンバートしてVMWarePLAYERで動かしてみたのですが マウスのポイント位置がずれまくりで使い物になりません。 ドライバーを削除してみたりしたのですが駄目でした。 何か対処法はありませんか?
困ったらクリーンインストールってゲイツに教わったろ?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/18(土) 20:56:43 ID:09viqc2h0
VMware server2を入れようと思って、 VMware-server-2.0.1-156745.exe をダウンロードしてインストールしたんですが、 デスクトップにもスタートメニューにも 「VMware Server Home Page」というショートカットしかありません。 仮想マシンを作るには他にもインストールする必要ありますか?
<わからない五大理由> 1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
vmware workstationを使用しております。 バーチャルPCのポート開放はバーチャルPCのポートだけ開放すれば 良かったと思ったのですが他に何か必要なことはありますでしょうか。 ルーターが邪魔しないローカルの別のPCからnetstatで覗こうとしても 覗けません。 OSは両方ともWinXPです。 Windows標準のファイヤーウォールは無効にしております。
ブリッジ接続?
Server 2.01にしたら、やたらと重くなった & ゲストがディスク見失って落ちることが多くなった んだけど、同じような経験している人他にもいます? ゲスト4つで同時にaptitude upgradeなんてすると、確実にホストのロードアベレージが40を超え、 ゲスト1つはお亡くなりになってしまう。
>>453 ブリッジ接続にしないと駄目でしょうか。
ホストもネットに接続したいのですが。
ホストは192.168.1.10に設定し、ゲストは192.168.1.20に設定してます。
それぞれにVNCでアクセスできるようにポートを開けたいのですが。
>>455 ブリッジ接続とNAT接続の違いはわかる?
たぶん今現在こうなってると思う。ローカルIPは適当。 ルーターのポートが開いていたとしても、[P C]192.168.1.2のところのポートも開けないと、そこで詰まってしまう。 [ルーター]192.168.1.1 ↓ [P C]192.168.1.2 ↓ ↓ [ホスト]192.168.1.10 [ゲスト]192.168.101.20 ブリッジ接続にするとこうなる。 ゲストのポートだけ開ければOKになるよ。 [ルーター]192.168.1.1 ↓ ↓ [PC ホスト]192.168.1.10 [PC ゲスト]192.168.1.20
こうだった。。。 [ルーター]192.168.1.1 ↓ [P C]192.168.1.2 ↓ ↓ [ホスト]192.168.1.10 [ゲスト]192.168.1.20
ごめんなさい。解決しました。
最近どこにでもだけど、「自己解決しました」って言って、どうやったか、方法書かない奴多いよなぁ… 解決法書いておけば、同じ所で躓いた人のためになるのに。 そして結局同じ質問が繰り返されるんだよな…
ゆとりなのか
結局のところ。 自分のことしか考えていない人は、他人に頼らなければ生きていけない。 他人のことも考えている人は、他人に頼らなくても生きていける。 ということかも。IT業界に限ったことではないな。
質問してもカスだのクズだの返事が返ってくるのに 他人のこと考えるとかw
centosのディスク容量けちって最低何ギガ?
>>466 改めてAMDの凄さを認識したのはオイラだけ?
そろそろバージョンまだかな 英語版でいいから
452です。報告せずにすみません。 ルーターの設定はきちんとやっていたのですが、 vmwareの仮想ネットワーク管理の設定が出来ておらず、 そちらでポート転送を設定したらゲストOSからポート解放の確認をしたら きちんと開放できておりました。 でも、ゲストのXPにVNCをインストールしてもVNCが接続できません。 ポートは開いているようで拒否のレスポンスではなく、無応答になっています。 ホストOSにはきちんとVNC接続と制御ができております。 たぶん、ポート開放はきちんと出来ていると思うのですが、 ポートをいじったりVNCを利用する場合、他に何か設定する必要があるのでしょうか。
てかWorkstationならVNCをゲストにインストールする必要なくね?
>>470 ちょっと訳あってゲストしかいじらせたくない人がおるもので
ゲストとホスト両方に入れる必要がありまして。
ちなみにブリッジではなく、NATで制御しようとしております。
>>471 なんでわざわざNATなのか。
なんでリモートデスクトップ使わずにVNCなのか。
そもそも何用途なのか。
お前さんの情報の出し方だと情報が断片的すぎてわからないとは思わない?
>471 改めて確認するけど、NatとBridgeの違いが判る? 「ホスト」と「ゲスト」の違いもな…。 >452から読み直してみても、どうも理解しているように見えない。
>>472 その辺りを説明すると話が横道にそれてしまうので、
すみませんが設定方法だけを教えていただければと。
>>473 ホスト vmwareをインスコしたOS
ゲスト ホスト上のvmwareにインスコしたOS
Nat ホストのLAN端子を仮想的に共有している
Bridge ホストのLAN端子をゲスト、あるいは指定したもので占有している。
この認識で間違ってませんか?><
>474 >この認識で間違ってませんか?>< やっぱりよく判っていないと思うが。少なくともNatとBridgeの認識が致命的に。 つかさ、その「ホスト」と「ゲスト」を前に自分で書いた>458にぶっこんでみて、 >458に出てくる「PC」とは一体なんだ? と疑問が湧いてこねーか? 仮想NICや仮想DHCP割り当てやら、そこら辺からもう一度調べ直して、その上で どうしてもNatに拘るのなら、ゲストのアドレス割り当てをdhcpにしてどういう アドレスが割り当てられるか、ホスト側ではどういうアドレスが割り当てられているか、 それぞれじっくり確認し直すところから始めることを勧める。 一通り自分で調べて確認して、聞くのはそれからだ。 たぶんそれが一番早い。
>>476 す、すいません。。。
それを書いたのは
>>474 じゃなくて自分なんです…。
仮想プライベートネットワークの説明をしようと思ったのですが、うまくまとめられなかったもので。。。
ダメだこりゃ
次行ってみよう!!
「手っ取り早く設定方法だけ教えてくれ」っていう奴にロクなのはいねぇな
>>474 >Nat ホストのLAN端子を仮想的に共有している
>Bridge ホストのLAN端子をゲスト、あるいは指定したもので占有している。
>この認識で間違ってませんか?><
致命的に間違っている。
>でも、ゲストのXPにVNCをインストールしてもVNCが接続できません。
>ポートは開いているようで拒否のレスポンスではなく、無応答になっています。
>ちなみにブリッジではなく、NATで制御しようとしております。
↓ここのNat接続の特徴の3番を声に出して読んでみて。
ttp://www.rottel.net/neruko/42588
なんだかんだと言って自分の口で適切に答えられる奴は誰もいないのであった。
>>483 やりたいことがわからないから。
たとえば数百行使って説明を書いてあげても
「やりたいのはそれじゃない」と言われると無駄になるからね。
やりたいことがわからないのに適切に答えられないだろw
>>484 はいはい、言い訳乙w
NATとBRIDGEの違いを適切に説明出来る?出来ないよね?wそういう事w
>>485 一般のルータではなく、「適切に」VMware上の場合で説明します。
NATはゲストのポート空間をホストのポートにマッピングし、
ホストにフォワードしてもらうことによって通信を可能にする
アドレス変換方法です。
外部からはあくまでホストのポートしか見えず、
ホストの特定のポートに接続することで、ゲストの特定のポートと
通信をすることができます。
Bridgeはホストに関係なく、ゲストが持つポート空間すべてに対して
ネットワーク上から接続可能とする方法です。
これでいいでしょうか。
VICのConfiguration>NetworkingでNATやBridgeのVirtualSwitchがどう定義されているのかはわかるはず。 Windows上のVMServerなら、VirtualNetworkEditorもGUIで使えるし、Gatewayのアドレスも編集できる。 つまり環境はすべて揃っている。あとは、どういうネットワークを構築したいのかだけだろ。
488 :
:2009/04/21(火) 17:28:00 ID:r0HQxTd50
Bridge RT ┳Host (192.168.0.2) ┣Guest (192.168.0.3) ┗Guest (192.168.0.4) NAT RT - Host (192.168.0.2) ┳Guest (192.168.10.2) ┣Guest (192.168.10.3) ┗Guest (192.168.10.4) これで合ってるよね?
>>488 自分もそういう認識であってると思う。
NAT接続だと、ゲストはホストの仮想ルーターが作る仮想プライベートネットワークに内に配置される。
ようするに、ホストとゲストが同じLAN内に存在していない状態になる事が今回のポイントですよね?
仕組みなんて理解しなくても、ちゃんと動く方を使えばいいだけじゃん。
すいません、ググってもググってもヒントが得られずお手上げです。 お知恵を貸して下さいませ。 vmware workstation6.5 を使用 ホストOS= windows XP SP2 PRO ゲストOS= windows XP SP2 PRO(ホストとは別シリアル) ゲストOSのXPは問題なく動作したのを確認しました。 アップグレード版の windows Vista Home Premium を使用し ゲストOSを windows Vista にアップグレードしたところ インストールと起動は確認できたのですが ゲスト環境にネットワークアダプタのドライバが見当たらず (ゲストOSで)ネットが利用できない状態です。 vmware toolsの再インストールも試しましたがダメでした。 何卒、宜しく御願い致します。
ドライバインストールすればいいんじゃないの?
>>482 そこ読んだけど確かにNatの説明のところには無理って書いてるけど、
そのすぐ↓には
>外部のマシンからゲストマシンへssh接続するには、
>1. Nat接続でport forward設定をする
>2. Bridge接続にする
と書いてますけど無理なんですか?
仮想ネットワーク管理のポートの転送できちんとホストポートを
仮想マシンに送る設定をしているのですが。
試しにイーサネットをBridgeにしてルーターの転送先IPとポートをゲストOSでipconfigして 出てきた192.168.1.9にしてやってみましたが変わりませんでした。 仮想ネットワークの管理でNATのところで転送していたポート転送の設定は削除しています。
>>495 ルータ―ホスト間のIPも192.168.1.0/24なの?
ブリッヂならルータ、ホスト、ゲストを同じセグメントに設定する必要があるよ
ゲストのデフォゲはルータに向いてる?
>>496 ルーター192.168.1.1、ホスト192.168.1.2です。
セグメントとやらの勉強してきます。
ネットワークっつうのは殆どが双方向通信なんだな。 行ったパケットが処理されて帰ってくる。 往復するから通信っていう。 片方向なら放送だ。 送るときの仕組み(こちら側の処理が中心) 受け取るときの仕組み(あちら側の処理が中心) をそれぞれよーく考えてみよう。 IPパケットの気持ち、イーサネットのフレームの気持ちをよーく考えてみよう。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 09:45:22 ID:sTIH+Xu90
>>495 まさかVirtualPCとか入ってないよね。
前にVirtualPCが入っているPCにVMware入れたら
同じような現象になってすごく悩んだことがある。
VirtualPCアンインストールしたら問題なく通信出来るようになった。
500 :
492 :2009/04/22(水) 13:59:19 ID:cpVcjw4P0
501 :
492 :2009/04/22(水) 14:07:47 ID:cpVcjw4P0
↑投稿ミスです。すいません
>>492 無事解決しました。
XP(sp3)のゲストOS c:\program files\vmware\vmtools\vmxnet をコピーして
vista側にインストールでいけました。
vistaアップグレード時に元のXPとは別ディレクトリに
インストールした為
上書きで同じディレクトリにインストールしていれば存在していたはずの
ドライバがなかったのだと思います。
[タグ:vista ドライバー ネットワークアダプタ]
>>495 ホストにNICが2枚差しになってるとかループバックアダプタをインストしたとかで
ローカルエリア接続が複数あるんじゃないの?
だったら仮想ネットワークエディタでブリッジ先を指定してやらないと自動認識で
関係ないほうにつながってるかも。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 16:58:59 ID:KJTsXMd10
VmwareServerの利点を教えてください 検証に使うのであればVmwareWorkstionで十分と思っています。
workstationで十分だと思うのなら、文字通りそれで十分じゃないか? serverとworkstationは用途が違うんだから、利点なんかは用途次第だ。
有料か無料か。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 00:42:57 ID:pfRrnf+10
・ホスト Windows7 ・ゲスト SUSE11 でも debian lenny ・Vmware Workstation 6.5.2 でゲスト側にUSB音源を見せています。 ゲスト側のlinuxでUSB音源の音を録音すると3倍速いwavができあがります。 10秒の録音をすると30秒録音コマンド(arecord)が動いて10秒のwavファイルができあがる。 どなたかゲストOSをlinuxにしてUSB音源をつないでいる方はいませんか。
ホスト: winxp pro sp3 ゲスト: winxp pro sp3 (VMware Toolsインストール) VMware: VMware Player この構成で「ホスト->ゲスト」のテキストコピーはできるんですが、 「ゲスト->ホスト」のテキストコピーができません。 これは仕様ですか?
>>508 ホスト←→ゲスト間において
・クリップボード経由
・ファイルのドラッグアンドドロップ
共に問題なくコピーできるぞ。
vmwareをインストールしなおして、サービスがちゃんと動いてるか確認してみ
>>143 解決しました
6.5.2に新規で仮想PCを作成したときに表示されたワンポイントアドバイス
みたいなやつに従って、ゲストOS側のマウスの影を表示しない設定に
したところ、カクカクしていたマウスの動きが昔どおりの快適な動きに
戻りました
既存の仮想PCをずっと使いまわしてたから、ワンポイントアドバイスみたいな
やつは無視しちゃってましたよ
VMwareの日本語のMLって作らないの? 英語じゃなくて日本語をキボンなんだ
自分で作ればいいじゃん
513 :
508 :2009/04/23(木) 18:45:25 ID:ttnU1i0Y0
>>509 VMware Playerをインストールしなおしたら解決しました。ありがとうございます。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 21:33:13 ID:7LEf8mD70
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 16:46:09 ID:044IUMmm0
#1 サーバーA #2 サーバーB #3 サーバーBのゲスト(Player) ※NICはすべて1Gbps対応 ■#1から#2へリモートデスクトップ(MSデフォ版)で接続し#3をPlayer越しに操作する際にどうしてもマウス操作にもたつきがでてしまう。 回避策ってあるの? └#1から#3へリモートするとラグはほとんど感じないが、対応アプリの画面がなぜか真っ暗になってしまうので対応外
>>515 前に同じ質問したけど、VMwareWorkstationの使い方じゃないとかって話はずされて、答え返ってこなかったよ
まぁ、ゲストOSのマウスの影をはずしてみ
んなもん不具合でもなんでもないだろ。 リモートデスクトップ経由だと、VMwareの画面はそのままビットマップの送信をしているわけだから。
ビットマップの送信!!
VMware Server 2.0の95%病ってどうやればなおる? 仮想マシンを起動したら95%で停止するんだ。 サービス再起動しても、サービス強制終了しても直らない。 仕方なくWindows再起動すると直る。
自分で答えだしてるじゃん
>>515 Workstationなら、VNCでゲストのコンソールに直接つなげるね。
MS-DOS用のToolsってないの?
アスキーが出してたよ(違
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 10:35:15 ID:Ma7ZH3t00
イメージマウントするとき今入ってるイメージを抜いてから少し待たないと 新しいイメージを入れても今まで入ってたイメージ(アクセスはできない)のフォルダが表示されるんだけど この間隔を早くする事ってできる?
ホストとの共有フォルダを設定する場合、ネットワークドライブとして設定した方がいいのでしょうか? メリット、デメリットがいまいち良く分からないので教えてください。
OSがわからないのでなにもわかりません
どうも不安定だよな。Server 2.0 とりあえず95%の所でとまってしまうやつの今までわかったこと。 起動するときに95%の所で止まったら、 1.タスクマネージャからvmware-vmx.exeを強制終了(必要ない可能性もあり) 2.サービスからVMware Authorization Serviceを再起動 VMware Host Agentだけでいいかもしれない。 注意点として このとき、VMware Host Agentは起動するのに時間がかかる? 右クリックメニューから「停止」「再起動」が押せなくなっている。 起動し終わるまで待つこと。起動し終わったら「停止」「再起動」が押せるようになる。 そしたら、次はたぶん仮想マシンを起動できるはず。 VMware Host Agentが起動し終わらないままあわてて操作すると またおかしなことになってはまる。
>>518 なんかおかしいか?
RDPといえども、アプリ(VMware)が好き勝手に描画しているものについては、そのままのイメージを送信するしかないんじゃないの?
Win7では描画コマンドを送受信するようにさらに最適化されてるから 3Dアプリもサクサクだぜ。
直接ゲストOSにリモートデスクトップでつないでるならまだしも ホストOS越しに操作してるならゲストOSの画面はリモートデスクトップ的に動画と一緒
>>527 海外の事例を調べてみると、
・VMToolsを最新にする
・仮想マシンを削除し再作成する(仮想HDDは別の場所によけておいて戻す)
というのがありました。
メモリ不足等で95%のまま起動失敗し、ステータスを戻せない問題だけど、2.0.1になって 多少マシになった気が。ただ、2.0.1はどうにもこうにもパフォーマンス悪すぎ。 ゲストが頻繁にSCSI error起こすってどういうこっちゃ。ってことで、もうすぐESXi 4.0が 出るので、ServerからESXiに移行するつもり。
だがESXi 4.0はVTなCPUじゃないと入らない罠
適用のハードルも高かったりして
ESXi 使うなら、110ge の Q6600換装 + 8Gメモリ辺りが、一番C/Pがいい気がする。 QUAD Coreだし、VT使えるし。
いや、Intelでってなら今ならQ9400あたりだろ? Q6600と値段ほとんど変わらんし。 まぁ、ML115G5+5050eあたりのまるでESXiのためにあるかのような敷居の低さには到底及ばないが。
ESXiで何台ぐらい仮想マシン動かす予定?
>>537 だからML115にはSmartStartを追加しろとなんど言えば
>>538 現状、VMware Serverで7台動かしているんで、ESXiでも同じ台数動かすつもり。
メーカー曰く今時のクアッドコアなら16個までOKとか。 その根拠はなんたってアイドル%だそうな。 物置に100人乗っても大丈夫だったというのと同じレベルかも。 つまり実用性は度外視か?
>>541 加齢臭がきついってことだけはわかった。
>543 そういう時流を逸した言葉を選ぶセンスが爺くさいな。
>>542 その影響でOpteronクアッドコアの2ソケットのDELL 1Uサーバーが59,800円で大放出か?
1コアで4つまでOKらしいから12x4=28くらい?
メモリー次第ってことかもね。
Direct3Dとか使うと5台くらいが限界
最新版のVMware Player使ってるんだけど 5分に1回ぐらい10秒ほどCPU使用率が100%になって激重になる。 これ何とかならんのだろうか? ホストとゲストはWin2000 CPU Pen4 2.6Ghz メモリ2G
548 :
547 :2009/04/28(火) 23:25:39 ID:+Q5LxXls0
CPU使用率が100%になるのはホストの方です。 結局ゲストも激重になるけど。 ちなみにVMware Playerを使わなければ この現象は起きません。
VMWare Workstation 6.5.1→6.5.2にバージョンアップしたんですが、 VMWareのゲスト(Ubuntu)をサスペンドしたあと、 VMWare Workstationのウィンドウを閉じると、 そのあと2,3分くらい、HDDへの書き込みアクセスが続きます。 これは6.5.1からなのか、それともバージョンアップしたあとに発生したのか、 わからないのですが、 これで正常でしょうか? ホストのスペックはXP Pro 32bit、MEM4GB ゲストのスペックはMEM1GB でし。
>>549 正常
サスペンドするとゲスト環境のRAMをまるごと(未使用領域も含めて全部).vmemファイルとしてHDDに書き出す
こうしないとゲスト側に取られたメモリを開放できないから
>>551 なるほど
ありがとうございます。
ひょっとしたら要再インストールかとブルーになってました。
物理NIC一つのまま、仮想マシン上でpfSense使ってPCルータやせてみたけど、結構イケるもんね。 ML115 G1のデフォ構成で、DebianにてSever1.09で走らせたところ BHR-4RVよりはPPPoEのスループット出るわ。 機能はPCルータの方が遥かに豊富だし、この際 統合してしまおうかなー。 ただ、PCルータにしてしまうと、トラブル時の対処がちょいと面倒だけども。
>>547 MemTrimRate = "0"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
だな。意味は調べて
Win7ゲストで動く?
動かないと考える理由が知りたい
これは仮想OS上はネットに繋げて、ホストOSではネットに繋がない。 安全にインターネットを利用するみたいな使い方ってできますか?
いいえ
はい
うーんどっちなんでしょうか?でもよく考えたらここは質問スレじゃないですね。失礼しました。
そうでしょうね。RemoteAppあたりですでに似たようなことはできてるからその辺の流用じゃないかしら。
>>561 これ、そのままVMwareで動かないかな・・・などと考えてしまった。
>>557 ゲストOSにはグローバルアドレスを。
ホストOSにはプライベートアドレスを。
論理的には別のIPネットワーク、物理的には同一のIPネットワーク。
これは安全か?
あるいはタグ付きVLANってのもあるが。。。
タグタグっていってないでどうよ?
ServerにもUnityを実装してくれんものかなー。
567 :
ななし :2009/04/30(木) 04:59:50 ID:+ILebxkm0
VMWare のユーザです。VMWare Workstation、ホストは Windows 2000、ゲストは vine linux。 スナップショットなどなど、そもそもよくわかっていません。 VMWare の仮想ファイルディスクは 10GB にしていますが、どこかのタイミング(多分去年の10月)に スナップショットをつくって(用語は適切ではないかも)しまって、更新が止まっています。 代わりに REDO ファイルができて、それが 2GB にまで膨れ上がってしまいました。 昨年10月以降の変更内容を仮想ファイルディスクにマージして、REDO を消したいのですが、 具体的にはどうしたらいいのでしょうか? VMWare があがっていない状態でREDO ファイルを移動したら、その次に立ち上げたときに昨年10月の環境になってしまってびっくりしました、 というほどのど素人ユーザです。よろしくお願いします。
>>425 やってみた。完全じゃないが参考までにチラシの裏
WinXP版 VMware Player 2.5.2 /
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/vmware から 8.04のVMイメージを使用
VMware公式から VMware-server-2.0.1-156745.i386.tar.gz をダウンロードし lib/isoimages/linux.iso を抽出
VM側にISOをマウントし VMwareTools-7.7.5-156745.tar.gz を展開して vmware-install.pl を実行、一旦シャットダウン
vmxファイルに以下を追加してVM起動
unity.showBorders = "TRUE"
unity.showBadges = "TRUE"
unity.enableLaunchMenu = "TRUE"
これで一応ユニティモードが有効になった
ただしCTRL+SHIFT+Vのメニューからアプリを起動しようとしても何も起こらない
あらかじめユニティモードにする前にアプリを立ち上げておかないといけない。ダメぽ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 18:25:25 ID:CMrEKupDP
>>557 ホスト、ゲストそれぞれルータにぶら下がってローカルアドレスを持っているとして、
ルータのフィルタ機能でホストアドレスとのやり取りを禁止にすれば
ホストのアプリは基本的に通信しないのでウィルス感染もしないし、
セキュリティホールがあっても狙われることはなくて安全なはず。
>>569 ホストとゲストはIP的に通信できるの?
そうだね 一番正解だね
ウィルスだけの問題ならホストOSにlinuxでも使えばほぼOKじゃない?
ESXiでOK。
そうだねケフィアだね
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/01(金) 17:27:01 ID:HIuwTAGCP
ユニティモードについて質問 あれってハードウェア仮想化がないと使えなかったりします? なんか、Windows7のXP modeはユニティに相当する使い方ができるらしいんだけど、ハードウェア仮想化が前提らしいんです。
>>577 そーですか。
そうするとハードウェア仮想化は実ディスクを一部仮想化するトロイっぽい使い方するためなのかな・・
ハードウェア仮想化って何?
>>579 ハードウェアによる仮想化支援機能による仮想化
Intel VTとかAMD Vとか
準仮想化とも言う
ソフトウェアのみでの仮想化を完全仮想化という。
準とか完全とかだとちょっと分かりにくいよね。
さんくす!にほんごむずかしいね。 ところで、ユニティだとサブモニタに表示できないみたいだけど、何とかする方法ありますか? 今はPlayer2.5.1使ってます。
おまえら自分が仮想化されてるの気付いてないだろ
>>580 準仮想化/完全仮想化の認識が間違ってる。
>580 無茶苦茶な独自定義だな…。
VT-xで実現しようとしてる事って準仮想化ではカーネルに修正加えて実現してるから似てると言えば似ているのかも知れない。
586 :
547 :2009/05/01(金) 22:09:40 ID:RjdRN6Ip0
>>554 をを!こんな方法があったんだ
めっさ勉強になった、ありがとう(`・ω・´)
>>580 誤解するのは勝手だが、デタラメを撒き散らさんでくれ。
>>580 突っ込もうと思ったら、既にボコボコにされているようなので
見逃しておく。
>>588 いやここは
>>580 に突っ込むのが親心だろう
準仮想化と完全仮想化の理解が間違ってるぜ。と
>589 いや、「ハードウェア仮想化」のところからして間違っていると思われ。
そもそも「仮想化」の定義からしてあやふやになっている。
貸そうか
お 貸してくれ
純、貸そうか?
課そうか
単なる仮想家だったのでは? オイラは理想家だ。
ゲスト(W2k)でデフラグすると、やけにでかいシステム領域があるんだけど、なにこれ?
どうせpagefile.sysかhiberfil.sysだろ VMとは無関係なんでWindows板に逝けよ
下層化
600 :
597 :2009/05/02(土) 14:14:08 ID:UBvksW/F0
602 :
597 :2009/05/02(土) 14:28:08 ID:UBvksW/F0
>>601 ん?Winの問題だって判明してるの?
それならそれでいいんだけど。
判明も何も、ゲスト上のデフラグにVMwareが影響するわけがないだろ。常識で考えろよ
MFTもMFTミラーもMFT予約領域もSystem Volume Informationも存在を許したくないなら HDDをフォーマットしないで使えば?w
606 :
597 :2009/05/02(土) 15:08:04 ID:UBvksW/F0
うん、16GBHDDでも1GBHDDでもVirtualPCでも、おんなじところが緑色になるから Win2kのバグだねこれは。たぶん。
>>606 それは仮想メモリか、休止状態(ハイバネーション)の領域だと思います。
仮想メモリを0にして、休止状態を解除して再起動してみてください。
>Win2kのバグだねこれは。たぶん。
違います。NTFSのMFTは予約領域分も含めてWindows標準のデフラグでは移動できない
そしてMFTの予約領域はレジストリをいじらない限りデフォで空き領域の8分の1を確保する仕様
w2kもXPも一緒
言ってる意味分かるか?VMと関係ない。Windows板へ逝ってくれ
>>607 違います。
>>600 見ろ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 17:27:08 ID:mf0QWOBd0
結局答えちゃうんだ
真中の緑はメタファイルだな なしてこんな真中にドーンと置くのか ゲイツの考えることはわからねー
なんで真ん中にって、そりゃあメタファイルはサイズが小さいファイルがディレクトリ構造とは 別に集まるところだから、ディスクの使用量が増えていったときにアームの移動時間をなるべく 平均化させるためじゃないの?
いにしえの昔から、“アクセス頻度の高いセクタ”は、ディスク領域の真ん中に置くと相場が決まっている。 N-BASIC で、フロッピーをフォーマットすると、最初にディレクトリ領域がディスクのちょうど真ん中にポツンと置かれていた。 むしろ、MS-DOSとかになtって、FATがディスクの最初の領域に取られてるほうが?だった。
N-BASICでフロッピーってどんだけ金持ちやねん。
初歩的な質問だったらすいませんが、 仮想HDの追加ってどうやればいいのでしょうか? HDの仮想ファイルの作成などはできるのですが、 うまく認識?してくれません。
2kNTFSの仕様だから知っとけってことだろw ちなみにXPの場合は緑でなく白表示だな。白だから空き領域にみえるけどしっかり存在してる。 メタファイルも2kほどじゃないが真中にか細くあるw
>>617 Diskeeper Lite入れてみれば状況わかるよ。
グラボ(ATI)のドライバ入れても反映されず、 Vmware側の?ドライバが適用されてる感じなんですが、 ATIのドライバを有効にはできないのでしょうか?
>>621 ログ読んでなくてすみません
ドライバ自体は良いのですね
でも、ゲームを起動すると描画だけされないという状況に陥っています
起動後しばらくすると、回復不可能なエラーと出て落ちてしまいます
描画関係だと思うんですが、何か原因は分からないでしょうか
DirectXの完全な再現は無理っぽいらしいから諦めるとか。 DLLきちんと用意すれば動く事もあるけどね。
Direct3Dを有効にできないといけないようですね どうにかして有効にする方法はないものでしょうか?
色々とどういう人か分かったんでもうエスパー降臨待っとけ。
>>624 ServerもPlayerも削除しろ
そんでWorkstationをインストールしろ。
そしたらチェック入れるだけでDirect3Dを有効にできる。
ゲストでDirect3Dを使う条件は、ホストグラボがDirectX9とOpenGL2くらいに対応しててちゃんとドライバが入っていることと、
ゲストでToolsのドライバを入れてDirectXドライバも入れておくこと。
ただしDirectX9の3Dぐりぐりは完全対応ではないんじゃないかな。
それを全部やっててだめならゲストOSのインストールからやり直したほうがいい。
ドライバ関係は変なことすると直らなくなるからね。
>>624 あ、そうそう
WorkstationをインストールしてゲストWindowsのインストールをやり直した場合、
スナップショットを取ること。
スナップショットはゲストの電源を落とした状態で取ること。
ドライバやアプリをインストールしたときは、 再 起 動 し、そして終了してからスナップショットを取ること。これ重要。
WinXp上のVMWARE workstationで実機環境をインポートしようと思っているのですが、 ドライブレターの調整に失敗してうまくいきません。 実機では C:HDD D:CD E:DVD F:HDD となっていてCとFからWinXpがデュアルブートで立ち上がるようになっています。 インポートを実行するとすると C:HDD D:HDD E:CD F:DVD となってしまいD:からの起動ができません。(ドライブレターが変わったためログインできない状態) DVDにF:が割り振られてしまっているためにドライブレターの調整が失敗するのではないかと考えて CD/DVDにドライブレターを割り振らないorドライブレターをあらかじめF以外に設定する方法は無いかと 探したのですが見つかりませんでした。 何かいい方法がありましたら教えてください。
bu
>>628 ブートできないのはC:にしかないMBRというやつが書き込まれてないからじゃないかな。
マルチブートツールを仮想マシンのC:に導入してやれば起動すると思うよ。
インポートなんだから当然、仮想ディスクにコピーしてるんだよね?
>>630 いえ、起動はするのですがログインできないのです。
バックアップツールでリストアしたときによくあるドライブレターが変わってログインできないというやつです。
別の環境でやったときはうまく行ったのですが、そっちはCとKドライブのデュアルブートでちゃんと
ドライブレターの調整がうまくいってKドライブとして認識されて起動できたんですよ。
だからすでにFドライブがあるのでうまくいかないのだと思ったのですが。
>>631 なら簡単だよ。
C:、D:、E:にダミーのパーティション作れば自動的にF:になる。
それも考えたのですが作り方がわかりませんでした。 インポートウイザードの中では出来なかったと思います。 やり方を教えていただけると助かります。
bu
1から10まで説明して貰わないと何も出来ないのかよ どんだけゆとりなんだ セーフモードくらい試したんだろうな?
636 :
547 :2009/05/05(火) 07:34:24 ID:vssEuO7y0
>>554 さんのアドバイスを元に*.vmxの末尾に
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
を設定したんだが、一向にスワップによる激重が全く改善しない(´・ω・`)
念の為、ホストとゲストのデフラグをやってみたがダメ。
ホストの実メモリは十分足りてるし
何が原因なんだろうか_| ̄|○
どうも設定が全く無視されている様な気がしてならない。
俺がアホなのか、それともVMwareというのは
元々こういうもん
>>547 なんだろうか?
>>636 ゲストにはどのくらいメモリ割り当ててるの?
VMwareWSってAMD-Vに未対応ですよね?
WS6.5だけどちゃんとAMD-Vの選択出るよ?
>>636 MemTrimRateはデフォで割り当てられてるよ。
多分そっちが先に読まれてるだけ。
頭に#入れて読み飛ばすようにしないと。
PhenomじゃAMD-V効かないのですか.... PhenomII買ってくるかなぁ
なんでいきなりPhenomでAMD-Vが使えないことになってるんだ? 9950BEで有効になってるぞ?
K8のAMD-Vは未対応だけどK10のAMD-Vには対応している。
VMwareServer2で 共有フォルダ作ってファイル送受信してみたら 30kbpsて・・・・助けて・・・。
俺が間違ってたすまん PhenomII買ってきて調べたがOKだた PhenomもOKだた AthlonX2 5200 5600 5800 6000がダメだった
646 :
547 :2009/05/05(火) 11:10:08 ID:kYhDzyNN0
>>637 512MBです。
ホストもゲストもWin2Kなんで、このぐらいで十分なはずなんだけど・・・
>>640 *.vmxファイルの「MemTrimRate」の文字を検索してみましたが、自分が末尾に追加したものしか有りませんでした
念の為「mainMem.useNamedFile」を探したけど、こっちも自分が追加したのしか無い_| ̄|○
iniファイルじゃないから、記載場所が末尾なのが
マズいってわけでも無さそうだし・・・・
ファイルが更新されてセキュリティソフトがスキャンしてるとかは?
648 :
547 :2009/05/05(火) 11:32:26 ID:kYhDzyNN0
>>647 あ、それは無いです
Player1ヶ月ぐらい使ってますが、必ず使った時だけ
5分に1回ぐらい激重になります。
649 :
547 :2009/05/05(火) 11:42:52 ID:kYhDzyNN0
>>647 すんません
「仮想OSのファイルが更新されてセキュリティソフトがスキャンする
という意味を
「セキュリティソフトの定義ファイルが更新されて重くなる」
と、勘違いしました。
とりあえず、アンチウイルス止めて調べてみます。
メインOS: Windows Vista Home Premium SP1 仮想OS:Windows XP SP3 メインPCと仮想PC間のファイルのドラッグ&ドロップ操作ができません。 メインOSをリカバリする前はできたのですが、リカバリ後、vmware再インスト→ 仮想OSを立ち上げました。VMWare-Toolsも入れています。 原因はなんでしょうか・・
651 :
650 :2009/05/05(火) 17:39:36 ID:MCe5w+h+0
VMWare Workstation(有償)使用です。
>>650 自前で統合ディスク作ってゲストとしてインストールしたらそんな事になったことがある
653 :
650 :2009/05/05(火) 21:26:30 ID:MCe5w+h+0
>>652 仮想からメインはドラッグできるんですよね・・
メインから仮想へのドラッグができないんです。
じゃあ、仮想が原因ですね。
>>654 何回再インスコしても同じですな・・なぜリカバリ前はできて今はできないんだろう。
メインOSに問題あるならわかるんですが、仮想は前も今も変わりないと思うんですがね・・
試行錯誤してみます
>>655 無駄だと思うよ。
あれはうまくいったらラッキーな機能。
クリップボードの共有とファイル共有ができるから満足するべき。
今の環境をエミュとかできますか?
仮想を立ち上げるたびにメインPCのHDDが食われていきます。 仮想でのスナップショットも自動作成していませんし、特に重くなるようなソフトも入れていません。 何が原因でしょうか・・
環境も書かずに質問とな?
失礼しました。 使用ソフト--->VMWare Workstation メインOS--->Vista ゲストOS--->Windows XP professional SP3 自分でも調べてみたのですが、 vmemファイルも重くなる原因のひとつのようで、vmxファイルに mainMem.useNamedFile = “FALSE” と上書きすると作成されないようですが vmxファイルを何で開けばいいのですかね? プログラムの選択肢がVMWare Workstationとplayerしかありません。 メモ帳で開き上書きしようとしても「パスおよびファイル名が正しいか確認してください」と 拒否られます。
ゲストOS閉じる
>660 実行前のファイルサイズをエクスプローラーで表示してスクリーンショットで取っておいて、 仮想マシンを終了した後と比較知すれば? 多分ログだと思うけど
>>662 比較すると、仮想起動時はvmemファイルがあり、オフにすると消えていました。
ファイルが作成されないようにしてみました。
Windows XP professional.vmdk(4GB) と Windows XP professional-00001.vmdk(700MB) の
違いって何でしょうか?
700MBのほうのファイルを一時消して起動すると仮想PCのHDDが0バイト表示でした。
.vmdk(4GB)こちらは何でしょうか。仮想OS?
仮想OS()笑
だめだこりゃ
つぎいってみよー
>>658 仮想HDDのサイズがすごーくでかく設定されてて、起動するたびにゲストのページファイルが作られてディスクがでかくなってるとか。
仮想HDDの最大サイズはいくつで、今の仮想ディスクのファイルサイズはいくつ?
それよりユニティ初めて使ったけどいいねえ
たとえばゲストのエクスプローラーからホストのメモ帳にテキストファイルをドラッグしたら、ホストのメモ帳で開くことができた。
まあ、保存はホストのマイドキュメントになってしまうけど。
ただ、新しいプログラムを起動するには、一旦ユニティを解除しないといけないよね。
スタートメニューを呼び出せればいいんだけどねえ・・・
エクスプローラーからファイルを探すか、ランチャを起動しておく必要がありそうだ。
デスクトップにショートカット置いておけば、エクスプローラーでデスクトップ表示するだけだからそれでいっか。
ソフト Workstation 6.5.0 Build 118166 メイン Vista WindowsUpdate&最新DirectX導入済み&グラフィックドライバ最新導入済み ゲスト XPSP3 WindowsUpdate&最新DirectX導入済み グラフィック GeForce 9600M GT 3Dゲームが動かない。 Workstation のデバイスオプションで3D アクセラレーション 使用にチェックは入ってる。 ウェブ探してもVMPlayerのことばかり書いてあるけど もしかして Workstation から立ち上げちゃだめなの?
>>668 いや、Workstationでいいよ。
Playerの紹介が多いのは、単純に無料だから。
ゲストにTools入れてないからだね。
Workstationのメニュー VM − VMwareToolsのインストール
ていうのでインストールできる。
そんなかに仮想マシン用VGAドライバがあるから、それを導入したらいい。
試しに今DxDiagしても動かないだろ?
それはそうと、ユニティで使用中に、ゲストタスクマネージャからログオフしたら、
ホストのトップレベルにゲストの画面が残ったままになっちゃったよ。なんだこれ。
ユニティでタスクマネージャから再起動かけてみたら、 終了時に一瞬全画面になったんだけど、「ユニティを終了」ボタンがクリックできず、 いじってたらゲストがホストの画面サイズになっちゃったよ。 やっぱ起動と終了はちゃんとVMwareの枠を使わないといけないのか。
>>667 仮想のHDD最大サイズは12G 現在の仮想ディスクは680.4MBですね。
ゲストのページファイルとは・・?
>>671 OS何を入れてるかしらないけど、起動するたびにでかくなっていって最終的に12GBになる。
なぜそうなるかって?
ディスク書き込みが発生すると、新しいセクタに書き込むから。
削除したファイルの場所に上書きなんていちいちしないから。
そうならないために、僕はWindowsXPの仮想ディスクを、最大4GBにして、しかも断片化しないようにするために最初に4GB確保して固定サイズで使っている。
それが普通の使い方。
ディスクが足りなくなったらどうするか。
もう一個ディスクを作って2つ目のディスクとして割り当てる。
2つ目のディスクはパーティションを分けて、ページファイル用、マイドキュメント用、アプリケーション用を作る。
そうすると、でかいファイルをダウンロードしたり、圧縮ファイルを作らない限り、普段は困らない。
VMware上のCentOSにeclipseやpostgreSQL等をインストールしたいのですが いまいちインストールの仕方がわかりません。 分かる方いましたら教えてもらえるとありがたいです。
>>672 なるほど・・・最大12Gまでなるわけですね。
VMWare-Toolsで、仮想ディスクの圧縮というのができるようですが、
試みたところ、圧縮が無効になっている・・・などなど書いてありできないみたいです。
どのようにして有効にするのでしょうか、たびたびの質問ですいません
675 :
674 :2009/05/06(水) 21:21:14 ID:m3N8yTZi0
圧縮できました。
スレが伸びてると思ったら、GWだったんだな、、、と、思ったら、今日までか。
>>676 詳しい説明感謝します。
圧縮をしたところ、Windows XP professional-00001.vmdk(700MB)ファイルはなくなりました。
なるほど、スナップショットを作っていたことと、HDD12GB設定の影響もあったのですね。
メイン:XP ゲスト:XP メインにavastを入れたところ、仮想にも勝手に反映されてしまいました。 設定でこのようなことを変えられるのでしょうか。
新機能:シンクロインストール
最近のはホストのことをメインと言うようになったの?
僕いけメイン
これソフト入れて何してる? 仮装にP2P入れてウイルス防止するぐらいしか思いつかない
普段使うOSがubuntuなんで、ゲストOSにXP入れてiTunesとかネトゲとか動かしてる。 ネトゲといえば、多重起動できないネトゲで回復や支援魔法を使うキャラをゲストXP上で、 メインのキャラをホストXP上で動かして、自分を支援しながらゲームしてるつわものも居る。 使い方は色々あるでしょ
オンラインバンキングの環境作ってる。
といっても、素のWindowsにAVG入れて自動ログインスクリプト置いてるだけだが。
めったに使わないので。
もっと信頼性を高めようと思ったらIPフィルタで取引相手以外のIPアドレスをシャットアウトすることだね。
僕が(株)ゼツリンにいたときはhostsを書き換えられてIBMとかマイクロソフトのフィッシングサイトに転送されててた。
hostsを無視する設定にした瞬間に基地外がやってきて僕を殴ってその設定を元に戻していった。
毎日それが繰り返された。
当時会社内から自分のWebサイトにログインしてたけど、パスワードを会社の人に盗まれて、すぐアクセスできなくなってた。
エイリアスされたら仮想マシンでも防げないか・・・
エイリアス最凶。
でもゲストのHTTP SSLでアクセスしてれば通信の中身までは傍受されにくいはず。
ホストはIEがすぐ乗っ取られるからSSLしても駄目。
>>685 複数パソコンの方が低スペックでも利用できるけど、仮想でやるとディスプレイひとつで済むのがメリットだよね。
リモートでやろうと思ってもゲームガードでシャットアウトされてるし。
ホスト Vista ゲスト Linux(Ubuntu) ハードディスクの圧縮をしたいのですが、手順を教えてください、 ヘルプみてもいまいちだったので・・
自己解決しました
Windows7RCってインストールできないの? ディスクのフォーマットができないって エラーでインストールできない。 なんか入れ方ある? 6.5.2
普通に出来てる
八種
ID:OsKqf2cQ0
>>694 何もねぇよw
新規で仮想マシン作ってインストールしただけ。
ゲストOSの選択肢に7はないからVistaを選んだぐらいか。
>>694 ディスクタイプ変えてみれば?
SCSIとかATAとか
VMWareインスコするとなぜか、 ローカルディスクCを右クリック→フリーズするくらい重いんだが。仕様?
>>697 そういえばWindows7RCも最初はすばやかった気がするが、VMware入れた今はものすごく時間かかる。
>>698 ゲストは何ともないんだよね。問題はホストの方かな。
ローカルディスクCとDがあるんだけど、二つとも右クリックしてプロパティやら表示されるまでの
時間がやたら長い。
2台あるPCで試したんだが、OS環境はXPでもVistaでも起きた。
ちなみにVMWareをアンインスコすると直る。どういうことだw
>ローカルディスクCとDがあるんだけど、二つとも右クリックしてプロパティやら表示されるまでの >時間がやたら長い。 おれもそれ困ってたんだ VMWareが原因だったのか
>>697 vmware のシェル拡張が入るとそうなるっぽい
vmdk をごにょごにょできるようにした結果の不具合と思われる
player だと問題ないはず
ゴルァすればパッチを出してくれるかも
>>701 なるほど。ぜひともパッチほしいなぁ・・
ゴラァ先はどこがいいかな。ゴラってみるよ
>>697 うちもXP SP3にVMware Workstation 6.5.2 をインストールしたとたんに
マイコンピュータ内の各ドライブ(全HD&DVD&メディアリーダー)上で
右クリックメニュー開くのがものすごく重くなりますね。
インストール前だと右クリックメニューが瞬時に表示されるものが
インストール後、約4秒くらいかかります。
VMware Trayをスタートアップから削除しても改善せず。
ドライブのプロパティ開いたりエクスプローラでドライブ開くのがツライ。
なんか改善策はないもんだろうか…
それ過去スレにあったな 解決法があった気がする
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 16:56:04 ID:b26Islk5P >233 あー、ドライブのプロパティが遅くなったのはVMwareのせいだったのか。 とりあえず、 HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shellex\ContextMenuHandlers\VMDiskMenuHandler を削除してみたら改善したけれど、どんな副作用があるかはわからん。
事故解決しました 解決方法は書きません
WMware workstation 6.5なんだが、チームを構成している仮想マシンの 遅延起動がおかしくなってしまいました。 先に起動したゲストをシャットダウンしないと次のゲストの起動が始まりません。 6.5.1だったので6.5.2にアップデートしても状況は変わらず。 ホストOSはVISTA x64で、ゲストOSはWinXPでもLinux(CentOS5.2)でも 試してみたし起動順番を入れ替えみたけど、やっぱりおかしい。 なにかヒントありませんか?
>>701 なるほど。
確かにvmdkを右クリすると同じように時間がかかる。
それにしても、標準でマウントできるようになるなんて、便利になったもんだ。
便利にはなったが、そうするとオンラインバンキングが安心してできるセキュアな環境では、まったくないってことなんだな・・
ゲストにもWindows7 Ultimate入れてBitLocker使わないと。
安く上げようと思えばBitVisorが使えるけど、僕のパソコンはVT非対応
ttp://www.securevm.org/bitvisor-download.html
>>705 Thanks
一応、レジストリのバックアップ取っておいた。
改善されたよー。
>>705 マッピングはたまにしか使わないのでVMWARE本体でやれば
いいのでシェル拡張のreg値消してみたらサクっと快適にw
このシェル拡張、設定でON/OFFできるようになってりゃいいのにねぇ。
>>711 さっそく使ってみました。
設定できる項目が多すぎて目的の項目探すのが少し面倒ですが
これはこれで便利ですねぇ。
教えて頂いてThanxです。
同じく、みんなありがとう〜^^
>>714 「できたっけ?」ってあたかも以前は出来たような言い回しだな
ちびっ子の語彙力の無さはハンパ無ぇのだろう
俺の読解力がないのかと心配したが、 >716が異常だったんだな、やっぱり。 安心した。
うざいからいちいちID変えて書き込むなボケ 馬鹿ばかりだなこのスレは
↑ 総代
じじくせーーー 加齢臭ただようレスつけるのだけはやめてくれ
っぷ
おまいらちゃんとID変えろよ。
725 :
714 :2009/05/10(日) 13:00:49 ID:E1EuPUPDP
ですが、 Windows Vistaからは右クリメニューがシフト+右クリで拡張表示されるようになってるんだな。 VMwareのシェル拡張を、右クリメニューからシフト+右クリメニューに変更すれば快適に使えるようになるんじゃないかな。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 14:22:27 ID:sPJxRHG/O
vmware playerを使いxp homeをエミュレーションしようとしてるんですが、OSのセットアップがなくリカバリのディスクしかありません リカバリディスクは東芝のdynabookのもの ホストpcは友人からの頂きものなので詳しくわかりません… この状態ではやはり無理でしょうか?w また、vmware converterで仮想マシンに変換した場合はOSのセットアップディスクなしでエミュレーションできますか?
>>726 リカバリディスクは、それが添付されていた PC 以外で使っちゃだめだろ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 14:51:57 ID:sPJxRHG/O
vmware severのログインとパスワードがわかりません。XPhomeがホストです。 コンピュータの管理者であるユーザ名 そのログインパスワード を入力しているのですが、はじかれてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。
>>730 まさかユーザ名に日本語使ってないよな?
管理ツールがwebになってから起動するたびにサービスでエージェントを手動で起動してます。 自動にしても起動してくれない 730の件もこれではないかと。
>>729 vmware converter自体が98SE上で動作しないんじゃないかな?
734 :
730 :2009/05/10(日) 15:28:23 ID:Ugw65fwt0
>>731 ユーザー名はアルファベット6文字です。
vmware playerをアンインストールしてからvmware serverをインストールしました。そのことが関係してるのかもしれません。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 19:38:14 ID:0BI2ULPd0
Version 1.0の日本語PDFは上のリンクに少しあるね。内容が英語版に比べて古いけど 2.0の日本語PDFはまだ無さそうだ
VMware Converterインストールしたら休止状態にできなくなった 一瞬休止状態になるもののすぐに勝手に電源が入ってしまう… アンインスコしたら直るからconverterに原因があるのは間違いないんだけど PCはEEEPCの1000Hです 何か対処方あったら教えてください
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 01:00:18 ID:bnnZLusI0
6.5.2ならWin2008でWin7ためせる?
VMware Server を Linux に入れて、ゲストに Windows に入れようと思っています。 質問1: VMware Player の場合、ゲストで音を鳴らすとホストの物理PCのスピーカーで聞くことが出来ました。 VMware Server は web インターフェースのようですが、別PCからブラウザで ゲストのデスクトップ画面を開いている場合、ゲストで音を鳴らすことが出来るの?(ホストの物理PCのスピーカーから鳴る?) 質問2: またゲストで Windows Media Player 等で動画を再生する場合、ブラウザの中のゲストのデスクトップ画面でも 動画を再生することが出来ますか?(オーバーレイも表示できる? 具体的には NEC の Smart Vision のプレイヤー)
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/12(火) 19:05:31 ID:mB9bkH/g0
XPマシンにVMware入れようとしたらインストール途中でavastが作動し sysファイル(3つ位)を削除云々というMSGが出たんだけど、 VM入れても大丈夫ですよね?
>>741 1週間待って同じ様な人がいないのであれば大丈夫でしょう。
その3つくらいのファイルを削除してインストールを続行して、その後動かないと言わないなら大丈夫でしょう
最近入れたんですがサービスに4つくらい登録されてるけど止めても大丈夫ですか?
使わないのなら止めてもいいよ。 いっそアンインストールすらしても問題ないと思う。
HDDのサイズインストしたら変更できないの?
エスパースレw
やればできる
魔法の合い言葉
/⌒ヽ⌒ヽ Y 八 ヽ ( __//. ヽ,, ,) 丶1 八. !/ ζ, 八. j i 丿 、 j | 八 | | ! i 、 | | i し " i '| |ノ ( i i| ( '~ヽ ! ‖ │ i ‖ | ! || | │ | | | | | | | | | | ! | |
>>740 うちもホストLinux、ゲストWindowsでVMware Serverだけど、
ホストにスピーカーがついていないからホストで鳴るかは不明。
リモートデスクトップならクライアントで音を鳴らすことはできるよ。
Smart Visionは使ったことないからわからない。
一般的にはオーバーレイのものは再生できないと思う。
753 :
740 :2009/05/13(水) 11:27:10 ID:wrpbYg0v0
>>752 レスどうもありがとうございます。
手元のホストWinXp VMware Player 、ゲストWinXp で、ゲストで適当な mpeg を
WindowsMediaPlayer 9 で再生してみたけど、再生できた。
全画面表示もできた。
これがオーバーレイかどうかはわかりませんが、まぁ VMware Server をいれてみて
ためしてみればいいので、やってみます。
VMware導入しようと思うのですが、分かりやすい解説付きのオススメサイトやブログありませんか?
ホストのHDDを仮想マシンで使いたいのですが ネットワークフォルダではなく、仮想にホストHDDをドライブとして追加して使えませんか?
使えますよ。
飛行機より速い車ってありませんか? あと、他の車が邪魔なんで自分専用道路って作れませんか?
>>759 ほんとうですか!
やり方わかりますか?
>>760 一番早い飛行機から車を飛ばせばいいんじゃない?
自分専用道路はネバーランドを買い取って作ればOK
ありがとう。
やり方は至って簡単だが、ホストが使用中のディスクを使うのはキケン。 つまり、共有させるのは無理ってことだ(クラスタ対応ファイルシステムならいけるかも?)。
ありがとうございます。
次のアップデートいつですかね?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
HGFSって全然駄目じゃん。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 18:19:05 ID:a6Vv/yVx0
Server 1.0.9って来てたのね
ゲスト側からホスト側にファイルを移動しようとすると、 「ファイルをコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」と 表示されて失敗してしまいます。 逆のホスト側からゲスト側へのファイル移動は可能なんですが・・・。 同じような経験をされてる方はおられませんか?
ホスト Vista SP1 ゲスト XP SP3 ゲストのハーディスクを増やそうと思い、 ハードディスクの追加から仮想ディスクの新規作成より 増設したのですが、ゲストのマイコン上に反映されません。 ホストの格納フォルダには確かに追加されています。 設定ミスでしょうか?ご教示お願いします。 VMWare Workstation
>>774 ちゃんとパーティション切ったか?
普通に内蔵HDD増設したのと同じだぞ。
>>775 最初、ゲストにOS入れるときに、OS用として4.5GB割り振ったんです。
それで、インストール後に、追加でディスク増やそうかと思ったのですが・・
>>775 理解できましたw なるほど ありがとうございます
だからOS起動してディスク管理で追加したディスクをフォーマットしてやらんとだめだよ。
先月の俺がここにいる。。
vmware-vdiskmanager.exe
仮想PC触る前にリアルPCの使い方覚えないと。
別に仮想マシンでリアルPCの使い方覚えてもいいよ。 そっちのほうが安全で効率的だし。
ホストOS Windows7RC版 ゲストOS WindowsXP、Windows2000 という構成でVMWare Player で仮想マシンを動かしているのですが、 ゲストOSからホストOSの共有フォルダ(Windowsのファイル共有)への アクセスが非常に重たいです。スループットが全然出ない感じです。 ゲストのネットワーク接続はいずれもブリッジ設定で、 ホストからゲスト、ゲストからゲスト、ゲストからLAN内の実マシン、LAN内の実マシンからゲスト、 LAN内の実マシンからホストの共有フォルダへのアクセスは問題ありません。 ゲスト→ホストのみ、問題が発生しています。 VMWare標準の共有フォルダ機能を利用した場合も問題ありません。 何か考えられる原因はありますでしょうか? 同じ現象が発生している方はおられますか?
うちも同じ環境だけどダメだねえ
サポートに連絡すべき。
>>785 確か、ゲストのXPのマイコン右クリックプロパティ→詳細設定・パフォーマンスで
パフォーマンスを優先する、あと画面右クリックプロパティから効果offでやたら軽くなった
気がする。視覚効果オフにしただけなんだけどね
ゲストのwebcliantサービス停止でもだめ?
それか、VMWareをインストールしたドライブ(デフォルトだとC)とは異なる別のドライブに ゲストをインスコすると軽かったんだっけな・・どっちか。
>>785 ホストのファイアウォールにハネられてるとかではない?
問題発生orz マウントツールで4GBの仮想ディスクをマウントし仮想ディスクへファイルをコピー中に停電に遭いました。 電力復帰後PC立ち上げてまたマウントしようしたらマウントできなくなってます。 それでVMplayerを起動したらスナップショットがどうとかいう理由でVMplayerでも使用できなくなってました。 スナップショットなんてやったこともないのですが。 問題がおきてる仮想ディスクを修復したいのですが、何か方法はないでしょうか?
日本語でおk
>>793 どこの国の人ですか?
できれば日本語をよく理解できるようになってからお答えください。
引き続き、何かよい方法をご存知の方おりましたら宜しくお願いします。
日本語でおk
知っているがお前の態度が気に入らない(AA略
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 14:10:25 ID:/MCNnDbG0
どうして虐めるんですか?ここの人達は質問者を選ぶのですか? ID:WrEb/T8K0 ID:RKRpCNi20 透明あぼーんは極力したくないですが、あまりにも酷いのでNG登録しました。 またNG登録しなければならない人が増えそうな気がしますが。 お願いします。誰か助けてください。
>>794 日本語なのはかろうじてわかるが
なんにも具体的なこと書いてないからさっぱりわからない
こっちはお前の書き込みしか見えないんだから詳細書かないと理解さえできない
「マウントできなくなってます。」 →なんでよ?
↓
「スナップショットがどうとかいう理由で〜」 →これを略してどうすんの?馬鹿?
↓
「問題がおきてる仮想ディスクを修復したいのですが、何か方法はないでしょうか?」→以上の情報で問題解決方法を提示しろって?エスパーなら可能かもなw
>>794 その訊ね方はなんだ!もういっぺん言ってみろ!
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \;
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; たっく、こんぐらいの事も聞かなきゃダメなの?ぷっw
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; 停電じゃなくて、いきなり電源切ったんだろ
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/ もっと状況が分かるようにって言ってるお
>>797 \ _/
,.-‐- 、 i / _,,.、 /
\__ |::::::::::::`::..、 _,. ‐::''"´:::::::i _/
`ヽ.!:::::::::::::::::::::>_、,.. --─-<:::::::::::::;::::::::::::| /
',::::::::`ヽ;: '"´ `''<::::::::::::::! | ̄| | ̄| [][]
|::::::;: '´ `ヽ;::::::! | | | |
/\__ ,'!/ ヽ;:| ,' ,! ! !
く:/ ,.' / ,'´ ; 'iヽ, / / ', ':,
,' ,.'´ /、 ! ! /! ; ', ヽ., ',:::ヽ. `'ー' ` ー'
i i ,' /\! /!. / | /! ハ. ', ', i::::::::>
ノ ,' /!/7´ i`>'、,|/ ! / ! / ! ! ',i ';/ | ̄
∠..,,/,.イ 7`ヽ '、_,ソ` レ'、」;ニ='-‐r<i´ ヽ、 ':, | |
/ .⊂⊃ `'ー '、ノ ソ ,ノ! ,.-─ヽ ヽ. | |
___ ,.' !,ヘ、 ..::::::::.... `ニ´イ/'レ'i !ヽ,ノ |___|
\`ンへ. ,' i,>、, 、.,,_____ ⊂⊃ | i ! _,,...、
ヽ, Vヽ |イ::::i>i ! 「_,,. ,.イ´,| ! ,' ,'"´ /
\/´ヽ!,'::::::ト、 '、,__,ノ´ /|::::::`'! / /| / / ____| ̄|_______
_,. ,.'´ ,':::::::::!_ヽ_/__|_,./ ,|::::::::::レ' `ヽ、レ' / |____ ____. |
<_rイ i::::::::::::::(_,ハ__)-‐┘::::::::', Y____ | | | |
/ヽ>、 i:::::::::::::::く/::::l,ゝ::::::::::::::::::::i ',  ̄`フ ,' ,' .! |
'´ _`ヽ>'、,ハ:::::::::::::::::/:::i:::::::::::::::::::::::::;!/ ヽ,-‐'" く_,/ [____,|
、 `ヾ、>'7::::::::::::::;:'::::::;::::::::::::::::::::::r! ',ァ
>>798 有り難うございます。
そうですね。今はエスパークラスの、高度な知識を持つ人に縋りたい気持ちです。
>「マウントできなくなってます。」 →なんでよ?
ですから、私もそれを聞きたいのです。何故なのか?何故マウント出来なくなっているのか、と。
それでマウントできなくなった時のエラーメッセージに
>「スナップショットがどうとかいう理由で〜」
読めたのは、スナップショットの文字くらいで、適当に解釈したらスナップショットが効いてるから止めろ?かなと。
でも、仮想ディスクをマウントして落ちたのでスナップショットとは違うのでは?と思いました。
それで、仮想ディスクに問題があり仮想ディスクそのものに異常があった場合に、何か修復する手段はないのか?思いました。
お答えしてくれて大変有り難いのですが、気のせいか修復方法に関しては全く知らない人に思えますが違いますか?
>>799 >停電じゃなくて、いきなり電源切ったんだろ
それは貴方でしょ。貴方以外の状況の人は世の中にいるんです。
>>801 予想だけどさ、不具合が起きてるから、スナップショットを利用して不具合の起きる前に戻せってことじゃないの。
スナップショットを作成したのかどうかじゃなくて。作成してないなら無い。
>VMplayerでも使用できなくなってました。
マウントできないだけじゃなくて、ゲストも立ち上がらないの?
>>801 多分あなたからは十分な情報は引き出せない気がします。さよなら。
本日のNG ID:/MCNnDbG0
エスパーじゃなくてもID:/MCNnDbG0が変なのは分かる
ますばリアルHDDのバックアップをとれ。救出はそれからだ。
スレが伸びてると思ったらなんじゃこりゃw 以下、老婆心で。 > それでマウントできなくなった時のエラーメッセージに > >「スナップショットがどうとかいう理由で〜」 > 読めたのは、スナップショットの文字くらいで、適当に解釈したらスナップショットが効いてるから止めろ?かなと。 あなたが「適当に解釈」した情報など、どうでもいいのです。書く必要はありません。 具体的に何をして、どうなったのか、またその時にどのようなメッセージが表示されたのか。 情報として価値があるのは、事実のみです。 問題解決のために有効な情報があなたの書き込みには含まれて居ないため、「もうちょっとちゃんと書け」 「普通の人間にはアドバイスできない」と、そういう風に揶揄されているんですよ。<ID:/MCNnDbG0
大変感謝
>>802 すみません書き忘れてましたスナップショット機能はゲストの仮想マシン作成時にあらかじめスナップショット機能は無効にしてました。
なので、スナップショットに関したファイルは無いです。調べてみましたが何時もどおりのファイル群でした。
それと、問題が起きた仮想ディスクはゲストとは違う仮想ディスクでデータ保管用として作成した仮想ディスクです。
構成は
4GB 仮想ディスク C:\ゲスト
4GB 仮想ディスク D:\ データ保管用 ←この仮想ディスクを何時もマウントしてました。
>>VMplayerでも使用できなくなってました。
>マウントできないだけじゃなくて、ゲストも立ち上がらないの?
ゲストを起動しようとすると問題がある仮想ディスクについてのエラーメッセージが表示され起動できませんが、
問題の仮想ディスクを無効にすると起動できます。
>>805 LOKありましたけど何時も通りのゴミファイルだと思いまして削除してました。これ逆に悪かったのかな。
ESXのそれまだ詳しく読んでませんが調べてみます。
>所詮物理HDDと同じでバイト列でしかないので、バイナリエディタで読み込んで抽出するとか?
可能ならやってみたいです。問題が起きた仮想ディスクはフラットタイプですけど可能でしょうか?
Bzエディタで読み込ませたら4GB以上は最後まで読まないらしく、ていうか何処に何があるのか見当もつかないorz
>>806 そうですね。
今回の、予期しない事態はいつ何時訪れるかわからないですかバックアップがいかに大事なのかを身を持ってわかりました。
ID:/MCNnDbG0がもう二度と湧いて出てこないように祈るばかり
書き忘れたのと書く気がなかったのは天と地の差があるわけだがw 文面からは独力で頑張るっぽい意思をほのかに感じるし、 このまま気合で頑張って欲しいものだ
やっと涙目で書いたか。まさに馬鹿丸出し ID:/MCNnDbG0
>>792 > 問題がおきてる仮想ディスクを修復したいのですが、何か方法はないでしょうか?
ない。
実機でいう、ハードディスククラッシュだ。あきらめろ。
これってマウントじゃなくて普通に仮想マシン動かしててもクラッシュしそうだね。 やっぱバックアップは大事だなあ。 ホストが無事なだけましだったと思わないと。
書いてあることが本当だと仮定すると vmdk ファイルフォーマットではなくなったということ ファイルヘッダ?を用意できればあるいは部分的にでも復帰可能
ざまぁw
これまでのまとめ ID:/MCNnDbG0「電源落ちたら動かなくなったんだ」 スレ住人「どんな状況かkwsk」 ID:/MCNnDbG0「だから動かなくなったんだよ」 スレ住人「どんなエラー?」 ID:/MCNnDbG0「すなっぷしょっとがどうとか……とにかく動かないんだよ!!」 スレ住人「一番重要なところを勝手に略すなよ」 ID:/MCNnDbG0「わかんねぇならレスすんな!NG登録シマスタ。エスパー神降臨キボン」 スレ住人「もしかしてスナップショットで戻せって事じゃないの?」 ID:/MCNnDbG0「すなっぷしょっとはOFFにしました」 スレ住人「もっと状況kwsk prz」 ID:/MCNnDbG0「だから動かなくなったんだよ!!!!」
引っ張るほどのネタでもないだろ
>>815 その通りでした。ダメポorz
コピー中に落ちたので仮想ディスクには現在も書き込み中のフラグが残っているのかも。
VMware Player↓
Cannot open the disk or one of the snapshot disks it depends on.
Reason: The file specified is not a virtual disk.
VMware DiskMount + VMware-mount-5.5.0-18463.exe↓
Unable to mount the virtual disk.The disk may be in use by a virtual machine or mounted under another drive letter. If not verify that the disk is a virtual disk file and that the disk file has not been corrupted.
なんか時間経ったらもうどうでもよくなったw
無理にマウントしようとせずに7-zipとかNTFSディスクイメージ読めるソフトで開いてみればファイルは救出できるかもね。
最初からこのメッセージ書いてりゃ、ファイルが壊れてるで終わってたのにな
vmwareフォルダバックアップとってから *.lck全部消して試してみたら?
ああ、それは試したのか。
時間経ってどうでもよくなれる程度のデータしかなくて良かったな 次からはバックアップを怠るなよ あと質問する時の態度も気をつけろよ
うむ、よかろう
回答者も態度に気をつけろよ
ID:/MCNnDbG0が相変わらず発狂中。いい加減、消えてくれないかな。
Acronis True Image 9で作ったtibをvCenter Converterで変換しようとすると バーチャルマシンイメージじゃないって怒られるんだけど、手順が悪いのかな?
うん
ID:/MCNnDbG0 = ID:nYaeYSJd0 = ID:BpVDUbfc0
ID:/MCNnDbG0 = ID:nYaeYSJd0 = ID:BpVDUbfc0 消えろ
834 :
785 :2009/05/20(水) 16:30:52 ID:rzRPWy3z0
ゲストからホストのネットワーク共有フォルダへの アクセスが重いと質問した785です。 皆さん色々なアドバイス有難うございました。 皆さんのアドバイスも含めあれこれ試してみたのですが改善出来ず、 後はもうNICぐらいしか思いつかないということで、 余っていたIntelPRO/1000MTカード(PCI接続)を増設して試したところ 問題は発生しませんでした。 とりあえず原因はDQ45CB(IntelQ45マザーボード)のオンボードLAN(Intel 82567LM)のようです。 ホストとゲストのNICのオプション設定も一通りいじってみたのですが改善せず。 ドライバや設定等を含めたソフトに起因するトラブルなのか、 NICやチップセット等を含めたハードに起因するものなのか特定出来ない状況です。 今後も色々試してみて、改善するようでしたら改めてこちらで報告させて頂きます。 似たような環境での動作報告等頂けると幸いです。
ID:BpVDUbfc0が書き込んだ後、ID:/MCNnDbG0 と ID:nYaeYSJd0 が書き込めない不思議w
昨日のIDで持ってきて何言ってんだwwwwwwwwww 真性の馬鹿w
呼んだ?
839 :
sage :2009/05/20(水) 17:02:37 ID:y9XWITbk0
Ubuntu 9.4に vmware player 2.5を入れて、ゲストOSにwindowsXP入れて tinyvpnのnicをインストールしたのですが、うまく動きません 一応繋がったと表示はされますが、DHCPからネットワークアドレスが 取得できてないし、pingもVPN側インターフェースには通らないようです 同じネットに繋がってる、別PC上のXPに同じtinyvpnのnic入れて試したら 普通に繋がるのでvpnの設定ではなさそう (一応ファイヤーウォールとかも全部切ってみたがだめだった) tinyvpnだけの問題かと思って昔使ってたsoftEther1.0を試しに入れて みましたが、これも普通のXpからは繋がるが、vmware上のXPからは繋がりません ゲストOSはネットワークとはブリッジ接続しています 誰が、vmware playerのゲストOSのwindowsにvpnインストール成功した人いますか?
sage失敗、失礼しました
お山の大将とそのつれが踏ん反り返ってるだけのスレへようこそ!
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 17:57:10 ID:YQmIEulVO
>>829 Acronis True Image 9をサポートしてるんだっけ?
VT-d対応になったらホストと同じぐらいのパフォーマンスになるのけ?
>>834 乙です。
うちのDG45FCもダメでしたわ
VMware Player2.5.1でwindows2000を使っていて 今までは正常に使用出来ていたのですが いきなりエラー落ちし、起動しようとすると ディスク「D:\VMware\win2000pro\win2000pro.vmdk」、またはこのディスクが依存するスナップショット ディスクを を開くことができません。 理由:ファイルをロックできませんでした。 と表示されて起動出来ません。 再インストールを試みたのですがダメでした。 上の文章の意味が分からないのですが、どうすればいいでしょうか?
847 :
846 :2009/05/21(木) 01:01:01 ID:8YwVpNoj0
**.vmdk.lck **.vmem.lck このフォルダ消したら無事起動しました。 スレ汚しすみませんでした。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 01:26:42 ID:rgCH+6zLP
ID:/MCNnDbG0晒しage
ID:rgCH+6zLP (p2) ← こういうのって中学生なのかね?
みんな、スルー力(りょく)を身に着けようぜ!
透明あb−んされて頭にきたんだろ
>>845 DG45FCも駄目ということはIntel 82567固有の問題なんですかねぇ?
普通7RCの問題と考えるんでねーか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 08:27:13 ID:OKSLNkADO
質問。 評価ライセンスってサイトから取得してから60日間?インストールしてから60日間? 後者だとしたらリミットに達しても全て最初からやり直せばライセンスの使い回しは出来るのかな。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 09:38:32 ID:OKSLNkADO
vmware server 2.0でdatastoreの追加ができません。(local) d:\vmwareっていうフォルダ作ってから、 add datastore選んで、storedって名前つけて、d:\vmwareとディレクトリ指定したのだけど、 datastoreの欄がloadingのまま。
workstation 6.0.1から6.5.2にアップグレードしてみた Toolsをバージョンアップしたらドラッグ&ドロップが使えなくなった 仕方ないので一つ前のスナップショットに戻した VMware Tools 7.8.5 のクソ野郎が ヽ(`Д´)ノ
えっ
なにそれこわい
>>860 workstation 6.5.2でVMware Tools 7.8.5使用だけど
ドラッグ&ドロップ機能使えるよ。
もしかしてメインOSってVistaかな?
vistaだと、もしVMwareがCドライブにインストールされているのなら、
ゲストは、Cドライブ以外に保存するといいよ。ドライブ変えるとできる。
>>863 ホスト・ゲストともXP SP3で、ゲストはEドライブです
ToolsをバージョンアップするだけでD&Dがダメにorz
一つ前なら問題ないので、気にしないことにします
Workstationのドラッグ&ドロップは、 ファイルのコピーとか終わった後にtmpにファイル残す仕様どうにかならんのかな。 はじめ知らなくて、 Cドライブの空き容量が足りませんとかでエラーで落ちまくってた。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 04:10:33 ID:fpRSG4AU0
ESXi、もしくはVMware Server2でVIかブラウザからアクセスしてコンソールを 開こうとする以下のメッセージが出て表示が出来ません。 ------------ Cannot connect to host 127.0.0.1: 対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。 ------------ 接続方法はsshのポートフォワーディングでlocalhost:8333->対象サーバ:8333 としているので、VIでは「localhost:8333」or「127.0.0.1:8333」という風に しています。 きちんとしたIP「対象サーバ:8333」で接続するとコンソールはちゃんと出る のですが、上記のように「127.0.0.1:8333」で接続するとコンソールが出ません。 ちょっと私ではもう分らなくて、ご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
>>866 セッションの中でIPアドレスが指定されてたりして。
パケットをトレースしてTCPレベルで拒否されてるかアプリレベルで拒否されてるか調べてみたら?
>>866 VistaからServer2.01には普通にSSHポートフォワードでアクセス出てるよ。
127.0.0.1:8333->対象サーバ:8333
そもそも対象鯖側でポートフォワーディング許可されてんの?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 19:50:06 ID:fpRSG4AU0
>>868 そうなんですね。私の環境書き忘れてしましたが、XP SP3です。
ブラウザでもVIでも接続自体は出来て色々変更したりは出来るのですが、
コンソール開こうとすると繋がりません。
Vistaなら出来るんですね・・。
tcpdumpで見てみるとコンソール開くと別ポートが突如出てくるのでここ
らへんがミソなのかなとは思うんですけど・・。
>866 remote consoleを開くなら、8333だけじゃなくて902(だったと思う)もポートフォワーディングの 設定が必要。つまり、 port:8222 → httpでの管理Web port:8333 → httpsでの管理Web port:903 → remote console で使うポート番号をそれぞれforwardしておく。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 22:12:31 ID:Dc7Oo8q40
ホストOSがWindowsXP SP3(x86)、VMware Player 2.5.2上のゲストOSが Windows7 RC(x86_64)を使っています。 サウンドカードがオンキョーのSE-90PCI(VIAのチップ)を使っているのですが、 どうしてもゲストOSでサウンドカードのハードウェアが認識されません。 (デバイスマネージャで「不明なデバイス」と表示されています。) *.vmxファイルのサウンド設定は以下の通りとなっています。 # Sound settings sound.present = "TRUE" sound.virtualDev = "es1371" どのようにすればサウンドデバイスのハードウェアを認識させる事ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
es1371のドライバを落としてきてください。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 22:28:50 ID:pCZQvZBS0
ESXi 4 でNICのe1000eのドライバ入っている? 今度こそS70SDでESXiを使いたいのだが・・・・
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 22:35:36 ID:Dc7Oo8q40
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 23:01:16 ID:Dc7Oo8q40
>>877 デバイスマネージャからハードウェアの再スキャンを実行して、
その際にWindows UpdateでMSサイトからドライバを検索しましたが、
適合するドライバが見つかりませんでした。
*.vmxファイルのデバイス名をsb16にしても駄目でした…。
他に見落としてる設定等ありましたら指摘してください。
VMware Server 2.0を入れてみた.WEBの管理画面も悪くは無いね. Ubuntu9.04も問題なく動いたし,open-vm-toolsを入れたらマウスの行き来もクリップボードもよし.ただ解像度の変更はなぜか出来ないときがある (パワーオンしたときかな.サスペンド後の復帰からは変更できるのが謎) 今までPlayerを利用していたので唯一の不満というか, Playerを閉じると自動的にゲストをサスペンドしてくれる設定が出来たと思うけど remote consoleを閉じるとゲストOSは起動したままのようで. 閉じるときの挙動が変えられたらと思う.管理画面でやるのも悪くは無いけど・・・
>>876 VMtoolsにVGAとかと一緒に入ってない?
うちで2000入れた時はそれで認識したが。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 02:02:00 ID:GB15XWFm0
>>872 ありがとう御座います!!!
902で出来ました。
>>879 面倒なのでVMware Playerを消してVMware Serverを入れて解決しました。
>>883 Player代替ならWorkstation入れりゃいいのに
あれも実質無料みたいなもんだから
>>884 なんかよく分からなかったので、入手済みのServerを使いました。
>>885 ServerとかWorkstationのファイルの中からどうやってtoolsだけ
抜き取ればいいのか分からなかったので。
セットアップウィザードでISO選べば自動的にOS選択してくれるのね
もう話は終わってしまったようですが。 Workstation6.5.2上で、Windows7 RC 64ビット版を動かしてます。 VMWare Toolsのインストールにより、サウンドドライバがインストールされます。 ゲスト上のデバイスマネージャーから確認すると VMAUDIO という名称になっています。 vmxファイルの仮想デバイス指定は削っておいた方が良さそうです。
>>886 Workstationのセットアップを実行(インストールまで行わなくていい)すると
%TEMP%にセットアップのために展開されたファイルがあるからそれを使えばいい。
捨てメアドで30日ごとに評価ライセンス取得とか
>>890 いまさら何を。
vmx を便利に設定するエディタだと割り切れば、評価ライセンスも不要。
あまりマニアックな設定はできないけど。
Workstation 6.5.2 付属の Player 2.5.2 build-156735 使ってるけど、 自己主張強いなあ、おい。なかなかほかのアプリに切り替えられないよ。 Windows 版ね。
2.5.1まではそうじゃなかったんだけどなぁ なんでその仕様になったんだろう
動作から見るに、ちょっとした不具合っぽい気がするけどね。 おまけになんだか Linux(ゲスト OS)版 VMware Tools の動作おかしいし。 マウスカーソルの出入りの制御がなんか変。 地雷だったかなあ。
2.5.1に戻した
やっぱり Linux(ゲスト OS)版 VMware Tools の動作おかしい。 ゲスト OS に入るには必ずクリックしないといけないし、カーソルが抜けられるのは 右側と下側だけ。次にゲスト OS に入ったときは、それぞれの端にマウスカーソルが へばりついてて、またすぐに抜けてしまったりを繰り返すんで、実質 Ctrl + Alt で 抜けなきゃいけない。 6.5.1 なら大丈夫かなあ。入れ直そうかな。マンドクセ。('A`) 仕事ヒマだからまあいいんだけど。 スナップショット取っとけばよかった。
あかん、6.5.1 に下げても何も変わらん。 Player 2.5.1 build-126130 の挙動も同じだし、 Linux(ゲスト OS)版 VMware Tools の動作も同じ。 ダメじゃ、あきらめよう。そのうち改善されることを期待して。
必死 ID のついでに 900。 お騒がせしました。本日はこれにて失礼。
ID が VM
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 20:09:36 ID:7FZxq20XO
VMwareってWindowsばかりサポートするよね。 LinuxやUNIX系はおざなり。
OSにとってシェアは力。
LinuxもUNIX系じゃないのか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 21:04:58 ID:7FZxq20XO
Windowsがサーバ用途でそれほどシェアを握ってるとは思えないんだが… LinuxはUNIXを参考に0から書いた別物ってのが世間一般の認識だと思ってるんだけど。 UNIX系っつったらFreeBSD系かSystemV系の流れをくんだもんだけでしょ。 てかなんでこのスレでこんな話ししなきゃいけないんだ…
>>Windowsがサーバ用途でそれほどシェアを握ってるとは思えないんだが… 何を根拠にそんな時代遅れなこと言ってるんだ? 基本的に住み分けしてるがローエンドはwindowsが圧倒的、ハイエンドはUnixでLinuxのシェアなんて大したことないぞ んでシェアが多いwindowsを優先するのは当然だろう
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 21:12:27 ID:7FZxq20XO
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 21:15:30 ID:7FZxq20XO
SolarisとHP-UXばかりでLinuxとWindowsを業務で使って来なかったから知らんかった。サンキュー
>>905 FreeBSDとSystemVを同系列扱いかw
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 21:29:05 ID:7FZxq20XO
>>909 UNIX入門でも読んできな。恥の上塗りになるから。
viを強要されるOSは全て同列。
もうLinuxもUNIXでいいんじゃまいか
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 21:38:58 ID:7FZxq20XO
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 21:41:18 ID:7FZxq20XO
もうどうにでもなれや。 めんどくさい。さらば。
間違いだらけの知識を披露し、捨て台詞とともに去ってゆく。そんな大人にわたしはなりたい
ここはOS板じゃないから変なのが沸いても仕方ないか。 しかしUNIX入門って誰が書いた奴のことを言ってたんだろう?
と、変なのが言ってます
Unix使いで普通の人はいません。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 00:02:28 ID:uI5QKxj40
メーカー製のPC(XP OEM/SLP)をVmwareConverterで仮想化したのですが、 ログオン後にライセンス認証しろと出ます。 当然なのでしょうがPC添付のプロダクトキーも通りません。 大変複雑な設定をしている環境のテスト系を作りたく ライセンスを購入しても構わないので動作させられるようアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
>>919 普通にライセンスを購入して認証してください
旧マシンとVMを同時稼動するつもりならXPの追加ライセンス買うしかないんじゃ? 元のOS環境は仮想化した後使ってないなら、 再アクティベーション時に指示される電話窓口対応で再度ライセンスを有効にできると思うんだけど
ハードについてくるライセンスだからそれは無理だろう。
旧マシンのライセンスがOEM/SLPなら別途買うしかないんでは?
924 :
919 :2009/05/27(水) 00:24:07 ID:66pLQQ6N0
>>920 手持ちの2本(正規品)で駄目でした
よって、OS内のどこかを書き換えるか(OEM/SLCの情報を持つ部分をDSPのそれで上書くなど)、
また、修復インストール等、ノウハウをいただけるとありがたいです
926 :
919 :2009/05/27(水) 00:32:53 ID:66pLQQ6N0
>>925 神と呼ばせて下さい
明日、早速やってみます
927 :
919 :2009/05/27(水) 00:45:16 ID:66pLQQ6N0
ライセンス購入してもいいっていうなら、WGA kitでも買ってライセンス上書きすれば?
OEM版はそのOEM版がインストールされていたハードウェア以外ではライセンス的に使用できない 業務で使うならなおさらだがパッケージ版かVL版を新規インストールしな コンプライアンス違反で会社から制裁喰らっても知らんぞ どこぞの地方自治体は不正コピーで訴えられて和解金払うらしいが 不正コピーした職員にも一部負担させるらしいぞ
>>924 VMWare全然関係ないだろ。
割れ廚は去れ。
>>919 テスト環境ならMSDN Operating System Subscriptionを買うのがいいと思います。
10万円ちょいで、各OSを何台にでも入れられるはず。
(電話でアクティベーション)
933 :
900 :2009/05/27(水) 11:26:10 ID:xBMK3YOp0
結局、Workstation 6.5.1 のセットのまま、VMware Tools だけ 6.0.5 から抜き出して それインスコしたらなんとかカーソルの出入りもスムーズになりました。 面倒なので、Player の挙動は我慢することにします。 でもまあ、Linux に対応してくれてるだけでもありがたいと思いますね。 ちなみにこれは職場の話で、家では全くの逆になります(ホスト Linux、ゲスト各種 Windows)。 こっちは今のところ 6.5.2 のセットで問題はなさそうです。まだあんまり使ってないてのもありますが。
>>932 台数無制限じゃなくて10台までの制限有り
>>934 ただし、「同時使用」に限る。
10台使って開発終わったら、消して別の10台にインストール可能。
936 :
919 :2009/05/27(水) 20:40:28 ID:66pLQQ6N0
>>932 ありがとうございます
どうしてもこの手法(ハードイメージ仮想化)は使いたいので検討させていただきます
VMworking6.5で、コマンドプロンプトでipconfigとやってもIPが表示されないのですが、どこを修正すれば表示されるようになるでしょうか? インターネット接続できるように奮闘中です・・
>>937 VmwareWorkstation?
ゲストOSは?
vmx晒してみるのはどう?
939 :
919 :2009/05/27(水) 21:31:29 ID:66pLQQ6N0
>>937 virtual lan cardがついてない?
941 :
919 :2009/05/27(水) 22:05:41 ID:66pLQQ6N0
>>940 情報どうも
私のケースでは同じことをやりましたが残念ながら駄目でした
あと、IPが表示されないのは、やはり、V-LANがついていない線が濃厚と思います
一旦、ゲストOSをおとし、VMのゲストOSの設定を確認するといいと思います
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 23:04:04 ID:j53rhQU+O
ESX4.0評価ライセンスでゲストOSのクローン作成テストしてるんだけどWindowsはSysprepでクローンの編集出来ると思うんだけどSolarisは無理っぽい様子。 どうしても無理かね? ちなみにテストこれからなんだけどLinuxはクローンのカスタマイズ可能? CentOSやってみるつもりだけど。
VMware Server 1.0.8 の話題もここでOKなのかな?
ホスト Windows Server 2003 Std.でゲストCentOS4.7という組み合わせなんだけど、
VMware Server 1.0.5 / CentOS4.6の頃ぐらいに気づいたんだけど、
ゲストを起動/再起動時にネットワークの外にでれない症状がでてる。
何をチェックしたら良いですか?自分の知識ではお手上げです。
VMware Server Consoleのウィンドウの右下のLANアイコンを右クリックして、
Disconnectしてconnectしたら回復するんだけど、VMware Consoleを常に操作できる
わけじゃないので、おっかなびっくりです。
ゲストWindowsの時は発生しないのが、なんとも。
あ、ゲストCentOSは、X無しでtoolsインストール済で使っています。
>>937 念のため、ホスト/ゲストのOSとか、ゲストの作成手順は必要では?
ipconfigの結果をそのまま書いたらいいんじゃね?とか。
ゲスト作成時にネットワーク接続をbridgeにしたとか、natにしたとか…
>>938 が言うように*.vmxをさらせば済むんだけど。
windows7x64仮想化されてる方いますか? 全部最新の状態で、WMCが動画エラー起こすんですが何が問題でしょうか? vistaのDVR-MS、コーデック入れた状態でのMPG2、AVIもろもろエラー表示されます。 FFDshow→MPC-HC経由では全て再生できるので、 Aeroなどに仮想ハード側が対応してないからでしょうか?
無理矢理クラシックモード
ソフトのテストで、仮想PCの日時を変更したいのですが ・Workstation 6.5.2 ・VMware Tools 7.8.5 ・Toosオプションの「VMとHostOSの時刻同期有効」はOFF という環境で ・仮想VM起動 ・BIOSで日時変更 ・GuestOS(WinXP)起動すると日時がホストと同じ(BIOSの変更が消えてる)。 という動きをするのですが、昔からこうでしたっけ? 随分前のバージョンで同じことした時は、OS起動しても日時はBIOSのままだったように記憶しているのですが… 試しにToolsをアンインストールすると、GuestOS起動しても日時は同期されないので、Toolsが日時変更しているようです。 でもToolsをアンインストールはツラい…
>>949 過去スレより
# 時刻同期を無効化する
tools.syncTime = FALSE
time.synchronize.continue = FALSE
time.synchronize.restore = FALSE
time.synchronize.resume.disk = FALSE
time.synchronize.shrink = FALSE
host os のネットワーク設定をどことも通信できないようにして guest os のネットワーク設定を普通に行えば良いと思うが。 host の gateway や dns を設定しなければまず通信できないと思うし。 router(gateway): 192.168.0.1/24 host: 172.16.0.1/24 guest(bridge): 192.168.0.2/24 とか。 心配ならFirewallとかでblockしとけばいい。 USB接続のLANアダプタを使うのもスループットやらを考えなければ 別に悪くないアイデアだとは思うけれど。
vt-dで動くのはいつごろかなぁ。
>>952 , ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 11:18:07 ID:6lwws92a0
>>557 ゲストをブリッジで設定し、
ルータのIPフィルタでホストのIPアドレスを外部と遮断すれば簡単だしそれなりに安全。
この方法では、ゲストが感染した後、LAN経由でホストに感染する可能性がある。
>>952 ホストの通信ができないのにゲストが通信できるはずが無いと思うの。
>>956 >ホストの通信ができないのにゲストが通信できるはずが無いと思うの。
漏れは、おなじようなことを普通にやってるんだが何か?
まぁ、guest のネットワークアドレスを、gateway と合わせとかなきゃ、外には出れないが。
>>957 > まぁ、guest のネットワークアドレスを、gateway と合わせとかなきゃ、外には出れないが。
> まぁ、guest のネットワークアドレスを、gateway と合わせとかなきゃ、外には出れないが。
> まぁ、guest のネットワークアドレスを、gateway と合わせとかなきゃ、外には出れないが。
> まぁ、guest のネットワークアドレスを、gateway と合わせとかなきゃ、外には出れないが。
> まぁ、guest のネットワークアドレスを、gateway と合わせとかなきゃ、外には出れないが。
ちょっと考えた…なるほどDHCPにしておけばいいんですね!
>>958 , ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 18:33:05 ID:6lwws92a0
>>956 bridge 接続なら当然可能。
ただし、host 側でLANモジュールを無効にしてはいけない。
>>957 ホストが3層で通信できなくても2層で通信してるいる。
>961 漏れは、ホストに localhost 以外のIPアドレス要らんわ!と、思って、 ホストのNICのTCP/IP自体を削除したら、つられてゲストまで死んでしまった。 ウソでもいいから、IPアドレスは必要なようだ。
>>963 ネットワークの基礎を勉強したほうがいいな。
USBメモリに入ってるUbuntuからの起動はできますか?
>>966 おもしろそうだからやってみれば?
USBのautoConnectははずしてね。
仮想マシンをSSDに構築したら体感変わりますかね? もしSSD上で使ってる方がいましたら使用感と使ってるSSDを教えてください。
test
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 00:35:15 ID:f7bIAapj0
俺もtest
>>968 RAMディスク上にVM作ってXPインストールしてる動画あったけど明らかに速かったよ。
SSDでも速くなるんじゃないかな。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 07:51:16 ID:f7bIAapj0
>仮想マシンをSSDに構築したら ってのが曖昧なんだよな だからだれも答えない 元がデスクトップ&RAID更にシステム別ドライブかもしれないしノートかもしれない
スワップにはSSDを使わないほうがいいよ。 十分な物理メモリを積んでしまえばそんなにメリットないよ。
>>948 勝手にOFFられてクラシックモードで動いてるけど、
WMCで再生されないままなのはAero上じゃないと動作しない?
と思ったわけで他の方はどうなのでしょう?
ということなんですが。
すいません質問です。
ゲストが1つだけなら全く問題無いのですが、複数のゲストを同時に起動すると
以下のようなエラーが出て止まってしまいます。
*** VMware Workstation 内部モニタ エラー ***
vcpu-0:VMM64 fault 14: src=MONITOR rip=0xfffffffffc245b50 regs=0xfffffffffc008c50
vmware 内部モニタエラーでぐぐってみると
monitor_control.disable_apic="TRUE"
をvmxに追加すればOKという記事を見つけたのですが、追加してみるとゲストOSが起動しなくなります。
始めは
>>206 のような回復不可能なエラーも出ていたので
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
を追加して、メモリページのトリミングは無効にしてあります。
起動後すぐにエラーが出るというわけではなく、何もしていなくても起動後しばらくすると出ます。
後から起動したゲストが止まる場合が多いですが、先に起動したゲストが止まる場合もあります。
何か良い解決策は無いでしょうか?
Workstation6.5.1、OSはホスト・ゲスト共にXP、メモリは3G
最近買ったPCなのでスペックは十分だと思います。
よろしくお願いします。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 22:46:57 ID:f+dlH5rs0
VMwareServer2使っててNATのポートフォワードでホスト側のIPを指定したいときってどう設定すればいいんだ? 192.168.1.2と192.168.1.3がリアルNICに割り当てられてて、 1.2のポート22はホストのSSH、1.3のポート22はゲストの192.168.239.10のポート22へ飛ばしたいんだが。
>>944 同じような症状で困ったけど、
結局ネットワークアダプタをe1000にしたのとMACアドレスを固定して
いまは落ち着いたような。
どっちが効いたかといえばe1000のような気がします。
ethernet0.virtualDev ="e1000"
仮想でポート開放しようと思ったけどルーターが糞過ぎて複数のIP登録できないのか
>>980 そんなもんとっくに四ドルわ。そこで指定できるのは
ホスト側のポート、ゲストのIPアドレス、ゲストのポートで、ホストのIPは指定する方法は書かれてない。
>>983 うん、なかなかいい主張だね。でも残念ながらそれはできないんだ。
と言うのも、セキュリティの関係とやらで上流のスイッチは口ごとに
繋げられるMACアドレスが固定されてしまってるんだな。
#MACアドレスなんぞナンボでも設定できるんだから縛る効果はほとんど無いとは
#思うんだが、残念なことに口を出せることではなかったり。
で、1.2と1.3では同じMACアドレスを付けざるを得ないと。
そうするとブリッジ化ではホストの1.2なNICとゲストの1.3なNICに
同じMACアドレスをふる事になるが、当然これはマズい。
なのでNATにせざるを得ないわけだ。
#これがSSHでなくHTTPなら1.2上でリバースプロクシでも動かしときゃいいので楽なんだが。。。
ネットワークの基礎を一から勉強し直した方がいいな。
>>984 ポート変える
sshプロキシ
代表鯖+ポートフォワーディング
まともな用途ならまずNW管理者に相談しろ
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 09:04:54 ID:XPqZgGdRO
>>984 なんだこいつ。
勘違いしたNTTデータの人間か?
携帯、p2は露君は書き込み無いな
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 21:44:56 ID:uBN1U1IA0
IT業界って大手ほど個人の技術力が低いよね サブネットあたりからもうヤバイ
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 21:53:07 ID:Hak7sWY30
VMware ESXi って普通のPCにもインストできる? 普通のPC → dell inspiron530s CD-R にISO焼き付けてBIOS立ち上げたけどなんも走らんのやけど?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 22:03:47 ID:uBN1U1IA0
>>991 1.オフィシャルWEBを読まない
2.ぐぐらない
3.自分では試さない
インストールできるかどうかと ちゃんと動くかどうかは独立事象だと思う。
どう考えても従属事象だろう インストール出来なかったら、動かないじゃん。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 11:36:35 ID:pwDySNmZ0
そのとおり それ以前にブートの知識ですら危ういので、ESXiの扱いは無理だと思われる
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 11:37:49 ID:pwDySNmZ0
アンカーは省略したが、
>>983 への書き込みである
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 11:38:38 ID:pwDySNmZ0
また、間違えた もういい、忘れろ
埋めてみるテスト
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:16:48 ID:pwDySNmZ0
俺も俺も
1000ならVMwareはスパイウェア
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。