LAMEコマンドラインオプションを語れ!その33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MP3エンコーダーではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドです。

[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227758299/

[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/presets.c
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html

★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:01:26 ID:/q4V3Zsr0
[解説サイト]
LAME FAQ
ttp://www.initialt.org/lame/LAME-FAQ.txt
LAMEでmp3エンコード
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame.html

[フロントエンド]
Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)
ttp://kkkkk.net/?life
RazorLame
ttp://www.dors.de/razorlame/
RazorLame日本語化パッチ (ひっそり...)
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
CDex
ttp://cdexos.sourceforge.net/
Exact Audio Copy
ttp://www.exactaudiocopy.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:01:57 ID:/q4V3Zsr0
[過去スレ]
*1 ttp://pc.2ch.net/software/kako/989/989479969.html
*2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10148/1014874759.html
*3 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020631450.html
*4 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1026/10262/1026284486.html
*5 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10356/1035621688.html
*6 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1043/10434/1043446927.html
*7 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1053/10538/1053861259.html
*8 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10602/1060265667.html
*9 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065096735/
10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077959872/
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091093326/
12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106740029/
13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114778713/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1118194512/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125666761/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128980851/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132565219/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140181077/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147437958/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156769120/
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1161703621/
22 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1167195066/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172582958/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178196753/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1183679947/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190446741/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199286121/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206081653/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211480654/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215690856/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221478193/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:02:28 ID:/q4V3Zsr0
[関連スレ]
【MP3】男は黙って--preset insane【高音質LAME】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210632748/
CDexってどう? その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
Exact Audio Copy β10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231429190/

[3.98.2推奨コマンドラインオプション]
(VBR)
-V 0 ⇔ --preset fast extreme
-V 1
-V 2 ⇔ --preset fast standard
-V 3 ⇔ --r3mix
-V 4 ⇔ --preset fast medium
-V 5 (携帯機器向き)
(CBR)
-b 320 ⇔ --preset insane (最高音質)
-b 192 ⇔ --preset cbr 192
-b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:02:59 ID:/q4V3Zsr0
[FAQ]
Q. 「らめぇ!」って何?
A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。
  ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。

Q. 玉子(匿川)って誰?
A. 精神や知能に重度の障害を患っているリアル障害者です。
  過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。
  幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、
  もしまた再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。
  彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。
  また、無闇に玉子の話題を出したり、玉子の振りをして書き込むことも、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:39:11 ID:AU8GiLb30
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:05:55 ID:PVYizTwp0
いちもつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:28:20 ID:GqQ62P620
せっかくきたのに3.98.2のまま
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:37:04 ID:1ziwIeub0
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:43:15 ID:5hzM3v3O0
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             こ、これは>>1乙の軌跡じゃないんだからねっ!
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:58:28 ID:xPz8aF/C0
              ,. -‐  ̄ ̄ ` '  、    こ、これは>>1乙じゃなくて
.           /: : : : : : : : : _____ヽ    アメリカンドッグなんだからね!
             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l──-- 、ヾ、   勘違いするんじゃないわよ、バカ>>1ボン!
          /:::::::::::::::::::::::::::::::i;r-、, .:.:.:.:.:.:.`寸                 _______________
           ,':::::::::::::::::::::::::::::::::|   `'>.:.:.:.:.:.:.|              /_ _ ______  ノ_
.          l::::::::::::::::::::::::::::::::::|    |/^'´レ´}                      / /
         l::::::::::::::,ィヽ:::::::::::::ト、       ,ィ|                / /  }ヽ
          l::::::::::::( l |::::::::::::| \  ,  ,//:|                  / /______ノ │
.        /:::::::::::::::`i |:::::::::::| `ー`¨ 'ー,'.::::|             冫____ ノ
       /:::::::::::::::::::/丶! ::::::::| ::::::   , /:::::::!           , -─'〈
        /:::::::::::::::::::/>人 :::::::| ,ィ⌒>/|::::::::| _______,/  ‐-、,}
      /::::::::::::::::::::/´,.ィ^,.>‐┴'─<,ィ´ ̄ ̄       //  ─r'
     /:::::::::::::::::::::/イ /      /           /l|   ‐y′
    /::::::::::::::::::::::/ //                    / l `>-'´
  ,ィ/::::::::::::::::::::::/ /´                     0 0 0├ヵ'´
/ /:::::::::::::::::::::::;' /             __, -、_  レ'
  ,' :::::::::::::::::::::::l ヽ /  __,. -‐┬r ´ ̄ |::::::::|     ̄
  | :::::::::::::::::::::::l  Yィ '´       |:|    |/レ'l|
  |::::::::::::::::::::l:::l  //       ノ`
\l|/|:::::::::::::::l!:|  //      /
  ヽl:::::::::::::::|lj,  /     イ
   l`'' 7‐┘  /      /
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:08:55 ID:XdQCC8o6O
itiotz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:37:48 ID:I1cLkUlC0
       7 : 0 0
                      , -- 、
         新スレが     ./7‐'7‐ヽ、' 、  建った時は
                  // /   |   !ヽヽ
                    / (., −ヽ‐テ- 、、) ',
         前スレを   l i(l、_ ノ.(  ノ、 i !埋めてから
                 l !、 !、 r‐y ̄/イ  i l
                    i >ソl`=T " !   i l
         テンプレ   ヽ!<^〈)  l^iヽ'  i !/   読んで
                   l ./ /` o'ー! j  /'
                   l/`7o o //, ‐"
         >>1乙して    し'   //      下さいね。
                  /    l/
                   /      ヽ
                    /        '~ヽ    >>4
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:16:45 ID:k1X03NjV0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:26:26 ID:5hzM3v3O0
AA保管スレになっとるw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:31:59 ID:3IJMtqbK0
いいぞもっとやれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:41:26 ID:2DYppye20
MacOS X用のフロントエンドみたいなものを作ってみた。
ターミナルで実行したときの進捗状況表示が好きなんだけど、
これをフロントエンドに表示させる方法が分からない。
自分で使う分には問題ないから良しとする。以上チラ裏。>>1乙。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:54:18 ID:QGCpNxbB0
チラシの裏にでも書いとけ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:38:41 ID:5XMeT2zMO
ベータ版で一度だけpreset insaneがCBR320じゃなくて
ABRだった事があったような気がするんだが
俺の頭が腐ってるだけだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:59:35 ID:MdI/jbBy0
それはバグですぐに修正された。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:30:15 ID:PeTfFMpM0
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232801285/

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 12:27:52 ID:U/UoqDI7
>>221
MP3のビットレートによる
64〜256kbpsまでは聞き分けられる
320kbpsまで行ったらWAVと聞き分けられない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:45:10 ID:zadFcTur0
JointStereo使ってると高ビットレートでも聞き分けられるな
逆にSimpleStereoだと200でも難しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:47:00 ID:XPLg1JS+0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:53:39 ID:mnwNsOZ40
>>23
それ貼りたかっただけだろw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:57:37 ID:XPLg1JS+0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:57:57 ID:OCiFcBG+0
これはキツいなwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:52:26 ID:vZ1gn17h0
双子www
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:50:54 ID:97gdxZEs0
残像じゃないのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:20:57 ID:zehaNf0z0
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ガガーン!!
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 
         レ!小l○    ○ 从 |、i|  
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│    
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:41:15 ID:lUn6xeXF0
670 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 02:41:09 ID:4HDxRp430
CD音源をlameで320,256,192,128,64→320に再エンコ

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/73950
pass:1234

耳に自信のある方は正しい順番に並び替えて、
レスしてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:49:40 ID:B5cvSyuu0
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|  
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |  
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:04:19 ID:BBNYYRvo0
>>30
元の音源もあった方が良いと思う
なので「320、256、192、128、64」のmp3を作ってからそれを再び
wavにする、そしてCD音源のwavも入れて合計6つのwavにすれば良い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:07:30 ID:/CP0DglW0
>>30
高い順から、3-5-2-1-4
たぶん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:14:43 ID:Zjk+vbvO0
俺も>>33と同じ結果になった
ちなみに再生環境はノートPC+低価格アンプ+MDR-7506だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:26:01 ID:lUn6xeXF0
>>32
それは俺も思った
まぁ俺はコピペしただけだし、WAVじゃ容量膨れ上がるだろうしね

>>33-34
ご名答
俺は5と2の順番が逆だったw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:55:45 ID:8GWnjeqh0
さあ、わきあいあいになってきま☆すた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:11:57 ID:iqkGK01f0
聴いて判断したやつがどれだけいるかって話だよな
見てわかるもんをテストする方もバカだがよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:01:59 ID:rkNzpeux0
zipの圧縮率見れば一発ですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:22:13 ID:lUn6xeXF0
>>37
676 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 03:36:38 ID:tHaajE9i0
>>670
スペクトル見れば聞かなくても分かるだろカス
3. 5. 2. 1. 4

低脳なカスの釣りに
マジレスしてやるよ

679 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 04:07:43 ID:bS2ehlnr0
>>676
あのさ、それわかってても耳で聴き当てようって言ってるわけよ
カスとか釣りとか言ってないでスペクトル見るまでになんで自分の耳で聴いてみないわけよ?
典型的な数字から入るやつだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:32:49 ID:iqkGK01f0
いや、だから誰がそいつらをどう裁くの?
どう実際聴いたと判断するの?っていうことなんだけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:37:52 ID:zehaNf0z0
殺伐としててワロタw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:49:07 ID:iK4xoKe60
正しくテストしたかどうかなんて本人しか分からないんだから
レスさせる意味が全くないよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:50:58 ID:zehaNf0z0
テストした結果をレスさせるのが目的とでも思っているの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:54:48 ID:iqkGK01f0
軽い意味で聴いたならそれこそ“見て”もいいじゃんっていう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:59:32 ID:iK4xoKe60
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:11:33 ID:iqkGK01f0
可逆談義してたのにエンコード前の音源入れない意味も解らない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:39:23 ID:/Zflzj9D0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
48入れ食いと聞いて:2009/01/29(木) 20:48:25 ID:zehaNf0z0
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:17:09 ID:e23APmGz0
グランダー武蔵www
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:27:16 ID:iqkGK01f0
究極反証終了
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:55:48 ID:fwACBlxt0
V2で十分てことだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:52:12 ID:LPMfQe+P0
3-5-2-1-4で、3と5の判別は難しかった
この歌だと5で充分って感じ俺は
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:04:28 ID:J8S7O1Z50
つか、スペクトルで判断されたくなかったら-k入れとけばいいんじゃ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:06:03 ID:8KssB+y60
今のLAMEは-k使えないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:28:41 ID:VGFGt2nz0
もう使えるオプションは数えるほどしか残ってない。orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:12:33 ID:Zu/6kO490
意味のないオプションが無くなっただけかと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:16:49 ID:Px1E4BnC0
漢なら-V 0ひとつで勝負せんかい!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:23:30 ID:XwzEOF0j0
-V 1 は俺だけでいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:14:07 ID:gvY6npQv0
いまのソフトウェア技術の限界近くまで来てるじゃね?
圧縮する必要性も薄れてきたし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:30:07 ID:3Gw2+/YY0
V0もV1も元ファイルに依存するんだしサイズ殆ど変わらないだろ
だったらV0オンリーで十分
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:30:22 ID:VGFGt2nz0
>>56
それはおまいにとって意味が無かっただけ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:32:40 ID:VGFGt2nz0
>>60
V0 と V1 があまり変わらないのは MP3の最高ビットレートが320Kまでしか
なく、V1くらいで頭打ちになってるからでしょ。
つまりV0エンコはVBRにも関わらず均一な音質ではないってことさ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:33:41 ID:yC16EFdo0
何を言ってるんだか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:54:54 ID:xSgx2caT0
最後には皆V 3に行き着く
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:29:44 ID:iA7PB4bx0
V3に行き着くよりも保険のつもりでV0V1にしてたりinsaneを
最高音質だと信じて(聴いてわかったわけじゃなく)使ってた奴が
結局意味無いなと悟ってV2にする方が多そうだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:57:26 ID:3MAXVDqG0
最後には皆CBR128に行き着く
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:01:39 ID:4H+KCjHl0
だが俺はV4とともに心中するぜ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:02:52 ID:36IVsqUu0
V2を忘れるなんて酷いと思います
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:57:12 ID:bcrSyOCG0
V2に出会うために生れ落ちた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:18:56 ID:4atMwOgtO
>>62
その論理で行くと、CBRは音質にムラがあり使い物にならない。
ということになるな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:52:54 ID:m68Xh8Hn0
320k滞を殆ど使わない曲とかはV0〜V2のどれでもファイルサイズ・音質はほぼ同じだよ
逆に320k滞を多く使ってる曲だったらV0が無難だと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:40:46 ID:EvGBexqW0
ここで敢えて--abr 320。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:38:05 ID:TgblfeQk0
だから余計なこと考えずに-V0でおk
あとになってからV0でしておけばとか考える必要が無くなる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:23:00 ID:b7rAc/DH0
だから余計なこと考えずにこれでおk

-b 320 -V 0 -m m -F -Y -f -Z 3 --flush --replaygain-accurate --tape --brief --temporal-masking 1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:30:23 ID:aMsF3HyZ0
>>74
試しにやってみたらファイル吐き出されないんだがw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:06:35 ID:XcSm//jy0
男なら黙ってlame.exeにD&D
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:36:40 ID:V+wzKTOk0
>>70
廃れてるじゃんw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:49:44 ID:aMsF3HyZ0
何にも気にせずWMPなんかでCBR使ってる奴らなんて腐るほどいるぞ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:31:04 ID:m68Xh8Hn0
CBRは別に音質的に酷いとか、そういう意味ではないと思うよ
mp3なんて今のlameエンコだったら192を最低基準にしてれば
CBRだろうがVBRだろうが普通に聴けるし、良い音だ
その中でより要らない部分と要る部分を分けてサイズダウンを測るのがVBRだし
そのVBRの中で320kを多く使ってるならV0にすれば良い
320k帯を殆ど使ってない曲をCBR320でエンコする意味は無い、とかそういう話
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:07:03 ID:FhuidWVU0
320kbpsは容量がちょっと大きくなるから
V2使ってるけど320kbpsでも問題なく
運用できる曲数しか使ってないな・・・
DAPに何千曲も入れると目的のアルバムやアーティストを
選ぶ動作が面倒になる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:12:37 ID:3RQ6gk6q0
音楽やっていて、音質に拘るような人でも、
CBR160がコストパフォーマンスよいので、
それを使っている事実!

もちろん本人は192以上の方が音質よいの知っているし、
聞き分けもできるようだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:16:37 ID:lHDMMz6r0
どこで妥協するかなんて人それぞれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:03:22 ID:3RQ6gk6q0
まあ問題なのは
そいつが音質で妥協しているのか
数値で妥協しているのかだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:16:40 ID:jkfoq9No0
音関係の仕事をしているけど、CBR160より-V 2が
いろいろな面で良いと思う事実。人それぞれー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:01:53 ID:Mls7qAA+0
>>84
そのいろいろの理由を聞いてみたいな
そういうのを参考にするために
このスレがあるんだろうし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:04:32 ID:YyTisxju0
そんなもの散々既出
まぁ一番良いのはこれだがな

-b 320 -V 0 -m m -F -Y -f -Z 3 --flush --replaygain-accurate --tape --brief --temporal-masking 1
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:13:35 ID:Mls7qAA+0
>>86
それも既出だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:59:42 ID:/3ettezsO
insaneって響きが良いという理由だけで使おうかと思ってる。
VBRならエクストリームよりはスタンダードが良い。
ABRのは惹かれるものが無い。
こんな理由で選んでも良い時代になるなんて思わなかったよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:12:59 ID:itJq4OjK0
insane
気が触れた人の、精神障害者の、非常識な、愚かな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:20:16 ID:DVbP3naq0
insane
玉子、プリンス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:11:44 ID:YyTisxju0
ネタにマジレス返されるとは思わなんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 05:58:29 ID:zYdwEgQwP
∀0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:00:06 ID:8ELCRDIZ0
>>92
ガンダムっぽく?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:15:19 ID:YF8/OoCD0
LAME 3.99a1 (356k) Saturday, January 31, 2009
ttp://lame.bakerweb.biz/lame-3.99a1_2009013119.7z

1月23日以降更新されなくて、やっと来た。(朝に見たときは無かった)
解凍してみたら今までと違ってx86とx64のlame.exeなどがあった。
x86のlame.exe使ってみたけどCPU使用率が常時100%だったのが減ってる。
ただ2つ以上まとめて縁故したときは100%近くになる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:08:40 ID:WkkqBTLT0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:18:56 ID:X7NXDmfi0
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:42:54 ID:Mls7qAA+0
最強は、
--preset studio
疑問の余地なし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:09:01 ID:EaQpC6zM0
おまえつまんないよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:10:40 ID:Jc/GSgxW0
LAMEでABR使うメリットがわからん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:35:37 ID:TpqFr3NpO
--preset lossless
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:39:03 ID:58Wx9bxGO
--freeformat -b 999
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:51:59 ID:mMpSToiH0
--preset kyou fujibayashi
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:09:48 ID:wHlhio8q0
--preset sacd

ついにMP3の音質がwavを超えました
これも技術革新のおかげです
これからの時代のハイエンドオーディオは
MP3で決まりです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:21:43 ID:Uh8sft+l0
ツマンネ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:08:06 ID:YwQEQZkJ0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:32:55 ID:YMlHLXmV0
そんなフレイミーよりテレビのジョンのAA貼ってよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:36:39 ID:sl/mZEDY0
      ╱╲
  ╱╲  ╳╳
  ╳╳ ╱  ╳╲
╱╳ .╳   ╳ ╲
╲╳. ╳  ╱╲╲╱ 馬鹿にはできないコピペです
  ╳╳ ╳╳╲ V
  @╱ ╲ ╲>   コピペしてみやがれ
      ╲╱
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:37:19 ID:BT1XQ7ei0
      ╱╲
  ╱╲  ╳╳
  ╳╳ ╱  ╳╲
╱╳ .╳   ╳ ╲
╲╳. ╳  ╱╲╲╱ 馬鹿にしかできないコピペです
  ╳╳ ╳╳╲ V
  @╱ ╲ ╲>   コピペしてみやがれ
      ╲╱
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:42:47 ID:GNuFZ9E30
      ??   ??  ??   ?? ?  ?? ?? .?   ? ? ??. ?  ???? 馬鹿にしかできないコピペです   ?? ??? V   @? ? ?>   コピペしてみやがれ       ??
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:17:51 ID:YNHirHGw0
      ╱╲
  ╱╲  ╳╳
  ╳╳ ╱  ╳╲
╱╳ .╳   ╳ ╲
╲╳. ╳  ╱╲╲╱ 馬鹿にしかできないコピペです
  ╳╳ ╳╳╲ V
  @╱ ╲ ╲>   コピペしてみやがれ
      ╲╱
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:21:28 ID:zTof0Bl+0
CDよりは音が良くなったと言ってもソースがSACDなら当たり前じゃないか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:26:18 ID:1mfIPdsd0
      ╱╲
  ╱╲  ╳╳
  ╳╳ ╱  ╳╲
╱╳ .╳   ╳ ╲
╲╳. ╳  ╱╲╲╱ 馬鹿にはできないコピペです
  ╳╳ ╳╳╲ V
  @╱ ╲ ╲>   コピペしてみやがれ
      ╲╱
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:22:07 ID:IMqVH2co0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:49:01 ID:yLeOrgyu0
馬鹿しかしないコピペがいっぱい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:35:24 ID:lXvCgd7e0
奴の書き込みが残っているスレでまだ生きているスレがあったw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123974903/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:40:54 ID:aQDyY6S/0
      ╱╲
  ╱╲  ╳╳
  ╳╳ ╱  ╳╲
╱╳ .╳   ╳ ╲
╲╳. ╳  ╱╲╲╱ 馬鹿にしかできないコピペです
  ╳╳ ╳╳╲ V
  @╱ ╲ ╲>   コピペしてみやがれ
      ╲╱
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:41:38 ID:aQDyY6S/0
ぬぅ。何故曲がってしまうんだろう・・?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:02:35 ID:P7xxEfvC0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:02:45 ID:mx94YgrN0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:35:48 ID:BI0MN4VN0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:07:43 ID:Zor1fADC0
      ??
  ??  ??
  ?? ?  ??
?? .?   ? ?
??. ?  ???? 馬鹿にしかできないコピペです
  ?? ??? V
  @? ? ?>   コピペしてみやがれ
      ??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:40:32 ID:NO8AmNRE0
      ??
  ??  ??
  ?? ?  ??
?? .?   ? ?
??. ?  ???? 馬鹿にしかできないコピペです
  ?? ??? V
  @? ? ?>   コピペしてみやがれ
      ??
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:21:37 ID:1rQ66C7K0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 

できるやん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:33:15 ID:10TIt3vm0
      ╱╲
  ╱╲  ╳╳
  ╳╳ ╱  ╳╲
╱╳ .╳   ╳ ╲
╲╳. ╳  ╱╲╲╱ 馬鹿にしかできないコピペです
  ╳╳ ╳╳╲ V
  @╱ ╲ ╲>   コピペしてみやがれ
      ╲╱

XPだとだめなん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:48:11 ID:WplumQQK0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:23:49 ID:hSo5P5hR0
このスレオワタヨー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:41:09 ID:6IaBn05u0
とは、限らないが。メシマズ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:47:30 ID:w14sL/Ge0
ある程度AAの数が貯まったら下のスレに報告

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド146【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1233310150/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:41:35 ID:aQDyY6S/0
僕はパンツが見たいとかあんまし思わないんですが、
なんで世の男はパンツとかパンチラとかを珍重するのでしょうか。布ですよ。
わかんない。田代とかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがってジャンプに載ってるパンツをメインテーマにしたラブコメというか
パンツコメディもよくわかりません。布です。

さらにそもそも女子はなぜパンツの出るような服を着るのですか。
あまつさえ学校の制服にしたりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのはパンツが出るからじゃないです。なんとなくいいからです。
僕は女子高生の制服とかそういうものは大好きです。

いや問題なのは女子高生の制服ではなくてパンツです。
パンツが見えててもかまいませんが、布だと思います。

いやそうではなくて、なぜパンツの出るような服を着るかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:12:47 ID:MFIrLcTg0
>>126-127
むしろ、ここがNG登録用スレだと考えるんだ
てかここ数日の間マジで、ここで登録すると他でほとんど見なくなるんですが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:20:00 ID:fGHr7V2P0
なにを
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:38:09 ID:PEeHKN270
cbrなら3.90.3のinsane
3.98.2ならv0
ポーダブルでは容量不足は解消されたがバッテリーの問題からまだmp3のまま
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:01:30 ID:n0prlWsW0
未だに3.90.3使ってるってのも珍しいな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:07:02 ID:CrazoEpi0
フラッシュメモリならWAVのほうが再生時間長いことも珍しくないのに
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:41:02 ID:kckGLg0z0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:25:59 ID:JUVvVJqG0
せっかくきたのに
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:23:53 ID:Gm+82NI00
>>133
ほんの少し前まで標準扱いだったじゃない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:12:57 ID:2cNCllZ90
ほんの少し前って少なくとも4〜5年は前だぞ。
老人になると時間が経つのが早く感じられるらしいが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:20:18 ID:MSszZo990
insaneでも3.90.3だとエンコ速度が遅くないか?
3.98.2だとV0と大差ないって言えるレベルだが。
多くても500曲くらいエンコする俺の使い方ではね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:36:09 ID:iD6i0BrU0
そうですね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:37:44 ID:lJf3FT/I0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:55:04 ID:t+4of7RU0
3.91〜3.96頃までは3.90.3のほうがいいって人は結構いたような記憶があるなぁ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:26:44 ID:ti/eJfty0
それはhydrogenaudioに影響されてるからだよ。今も昔も。
3.97が出るまでは3.90.3がrecommendedだった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:24:58 ID:t+4of7RU0
動画のdoom9と音声のhaは、そういう意味で影響力ありますね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:24:11 ID:gAUyDayz0
┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:27:53 ID:t+4of7RU0
ホントだずれてるね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:31:44 ID:xDYe5trl0
  ┌━┐   ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:08:09 ID:Hf7S6Dyq0
ぬるぽ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:48:21 ID:QvE6pJIs0
┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:52:09 ID:QvE6pJIs0
 ┌━┐   ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
   └╋┘    └╋┘
      ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
   ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
               ┌╋┐        ┌╋┐
                ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
               ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
                └━┘┘   └└━┘ 
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:19:23 ID:0QElIEgm0
    ,
 .    .       
.                   
    ┃ ・   ・  ┃       
.    .     .    
.   .      .      
 . .    .       .    
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:56:55 ID:VSP17UTp0
らめぇえええええええええええええええええええええええええええ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:08:18 ID:ohsz9ckE0
 EACで外部エンコーダーとしてLAMEを使おうとしているのですが、コマンドラインの
オプションの使い方を教えていただけないでしょうか。ネットで検索した記事を元に
下記のようなテキストをEACのエンコードオプションのコマンドラインオプションに
入力して実行しましたが、元の音楽CDと同じサイズのファイルがPCのHDD上に作成
される結果に終わっています。

1.EACのコマンドラインオプションに入力した文字列

%l--vbr-new -V0 -b320 -F -f -m s --notemp --nores --interch 1 -p -k %s %d

2.やりたいこと

最も高音質であり、MP3プレーヤーでスキャンした時のずれも少ないであろう、CBRの320K
で変換しようとしている。それなのに上記1の文字列の冒頭で「cbr」ではなく「vbr」の
指定をしているのは、以下に紹介するURLにおいて次のような記述を読んだからです。

URL
tp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/bestlame/index.html#toc

参考にした記述
「“最高音質”のMP3ファイルを作るためには --vbr-new -V0 を基礎にコマンドライン
オプションを構築しなければいけない」

3.文字列の末尾にある「%s %d」について

 末尾に「%s %d」を追加しているのは、「入力元と出力先を分けるために指定しないと
いけない」という記述を上記2とは別のサイトで目にしたからです。

 教えて君状態になって恐縮します。もしLAMEの使い方をまとめた書籍などがあれば
それを教えていただけるだけでも十分です。ご教示いただければ幸いです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:11:07 ID:V+QUbQtL0
でかい釣り針だなおい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:14:33 ID:xghhxDO/0
 ┌━┐   ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
   └╋┘    └╋┘
      ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
   ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
               ┌╋┐        ┌╋┐
                ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
               ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
                └━┘┘   └└━┘ 
156153:2009/02/08(日) 23:42:22 ID:ohsz9ckE0
 もし見当ちがいなことを書き込んだがために「釣り」と思われたのなら
お詫びします。ただ、それは誤解で、使い方を知りたいのは本当のことなの
です。このスレッドのテンプレートで紹介されているサイトにあるEACでの
設定の仕方にも目は通しました。「おとなしくプリセットで逝け!」という
ご助言だけでもいただければ幸いです。
157CqmKALSxYHFgADY:2009/02/08(日) 23:42:58 ID:06qyVF7K0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:50:09 ID:Hf7S6Dyq0
  ┌━┐   ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:17:35 ID:zbwaYxAA0
>>156
> 以下に紹介するURL

というのは、あなたのような「最高音質」を求める人に薦めるために
このスレではとてもとても、それはもう、ものすごく、有名なURLなのですが、

そのURLの、


  下  の  方  ま  で  ス  ク  ロ  ー  ル  し  た  の  か  よ














そんな、たった一つの記事すらまともに読めず、その意図を理解できず、
なおかつ自分で判断する事も出来ないヤツにするアドバイスなんて無いよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:28:48 ID:dK2+LKty0
>>153
サイト1ページすらまともに読めない人だろうから一言にまとめると、「最後まで読め」
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:44:57 ID:c1mhJVR50
>>156
素直に「--preset insane」でおk
LAMEは基本的にプリセット推奨
余分なものはいらん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:52:32 ID:5RPBCZjd0
>>153
--freeformat -b 640 -m s -k
これを使え
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:11:56 ID:gHFCRE2Q0
>>153
1回だけしかいわないからな!!

-b 320 --add-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d

あと、説明を求めても完全無視だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:38:03 ID:4saVP6Dj0
しかしまったく酷い情報をネットにばら撒いてくれたな
オプション自体にも何ていうかセンスの無さが満ち溢れている
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:03:06 ID:/XD4jKHF0
男なら黙ってV2
じゃないかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:05:47 ID:82udHu0d0
いや、V0で良いんじゃないかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:34:50 ID:R12TQPrn0
apeから直接LameMP3にする方法ってある?
今はape→WAV→MP3(EACでLame)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:41:43 ID:82udHu0d0
>>167
foobar2000で出来るよ。デコードにはape用に別途プラグインが必要。
foobar2000の公式にわかるように置いてる。
あとは ape mp3 変換 とかでググれば
結構な数のソフトが見つかると思うよ。

俺はEACでFLACにして、foobar2000でLAME使って
V2にしたりV0にしたりinsaneを試したり遊んでる。
迷い道に入ってるとも言えるがね・・・
169153:2009/02/09(月) 04:05:20 ID:3V1ISr+w0
>>163

163番さんをはじめとする皆さん、ありがとうございました。
私はとてつもないポカをやらかしたようですが、それにもかかわらずアドバイス
をして下さって、心から感謝しています。今後は、他のサイトを読む時も
くまなく目を通すように心がけます。本当にありがとうございました。
170153:2009/02/09(月) 04:58:45 ID:3V1ISr+w0
 今、163番さんが教えてくれたオプションでのエンコードが成功しました。
音楽を聴くこと自体がまれなので、無知で不注意であるがゆえの質問をして
しまい申し訳ありませんでした。MP3化が必要になったのは、入院した家族
のため、病室に持ち込ませてもらったDVDプレーヤでBGMを流すために音楽を
MP3化して光ディスクに書き込むためでした。おかげさまで朝食時に1枚の
光ディスク(CD-RかDVD−R)の再生を開始してあげれば終日BGMを流し続けて
おくことができそうです。重ねて御礼申し上げます。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:21:00 ID:5tlj6gEY0
しね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:06:19 ID:5RPBCZjd0
>>168
デコードしてる時点でトランスコードじゃねえよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:39:19 ID:qSWDzuX00
foobar2000で、VBR 192-320 でエンコードしたいのですが、
パラメータが間違っているみたいでエラーが出ます
下記のパラメータを入力しているのですが、間違い等
指摘していただけないでしょうか?

--resample * -b 192 -B 320 -v -V 0 -q 0 --nspsytune -m s %s %d
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:45:44 ID:ov7I3NNh0
>>173
-V 0 -b 192 --resample * %s %dでいいと思う。
それで駄目なら、-V 0 -b 192 %s %dで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:56:26 ID:tBsgvwu+0
>>173
だからよ、なんでVBR使うのにビットレート指定するんだよ
こういう馬鹿まだいるんだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:01:19 ID:abytztWv0
救いようの無い馬鹿はどうにもならないんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:20:17 ID:z9oi6omg0
なんで余計なオプションを付けたがるの?
自分は他人よりも優れてるぜって主張したい年頃なの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:35:44 ID:a3EIZKBn0
おっしゃる通りでございます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:29:29 ID:Z//+PBdT0
-V 0 -ショウブタ -ヤサイ マシマシ -ニンニク カラシ マシ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:52:40 ID:DhmEN2J+O
余計なオプションをつけてないけど
V2とV0とinsaneをぐるぐる変えてる。
違いがわかるわけじゃない。
なんか気になるというだけの話。
nanoやWalkmanが32Gの時代になれば解決するかも…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:13:06 ID:EVolCY9u0
Jpopの場合、V2とV0のサイズ差なんて1割くらいなんだけどV2にこだわる必要なんてあるの?
V5で我慢できなきゃV0だと思うんだけどなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:44:43 ID:fmDNFFA00
>>181
それだと逆も成立するような気がするが

V0にこだわる必要なんてあるの?
と…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:47:19 ID:lL2v3nOe0
悩むのは-Yの有無だな。明らかに差が出る。音もサイズもw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:51:41 ID:EVolCY9u0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:22:25 ID:u55ACXBy0
らめぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:01:49 ID:2FE3raC80
最近USBのオーディオインターフェースを買ったんだが
LAMEだのビットレートだの言っている前に
オンボードサウンドはクソだと早く気付くべきだったよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:59:17 ID:fd7PgHTB0
>>181
曲によってはまったく差が無いのもある
ファミコン時代のサントラとかは192より上が殆ど無いのも沢山有る
だったら面倒でないV0で良い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:22:58 ID:pWHiabO00
スレ違いで申し訳ないんだけど
Lame ACMの旧バージョン置いてあるとこないですか?
3.97が欲しくて探してるんだけどどこ行っても3.98.2しかなくて困ってます
RareWare旧バージョン置いとけよ・・・orz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:02:25 ID:3E+Vd/0p0
vbr-old じゃだめなのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:39:04 ID:Lza0gbFE0
lameacm-3.97-final.zip
でググったら、今やったら2ページ目に
lameACM-3.97-final.zip - FileFront.com
というのが出るから、そのページを開いて
該当するファイルをダウンロードすればOK

spybotとavira antivirでは異常なし
191189:2009/02/11(水) 14:09:20 ID:3E+Vd/0p0
ACMかスマンカタ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:48:20 ID:pWHiabO00
>>189-191
ありがとうございます!見つかりました!
スレ違いなのにわざわざ探していただいてありがとうございます!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:37:01 ID:oUDXm3LH0
-Yって結局どういう効果があるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:45:53 ID:/3qZPNzI0
>>193
ググレカス
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:50:12 ID:NMILFkpW0

  ○ ○

   x
   Y
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:36:45 ID:wTJ+Boj40
猿の顔に見えなくも無い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:05:44 ID:xXppwql70
腹筋割れたピカチュウ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:09:35 ID:Hagk4OEE0
>193
>1のリンクから探せるけど
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.98option.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:04:36 ID:VZhC/C9d0
ピカチュウに適したオプションは
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:50:53 ID:pjfvoCRk0
-V 100000
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:54:06 ID:CouqD3Hz0
-S -p -a -r -k
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:51:11 ID:mG3K4nsg0
自分が出来るではなくて
ABXテストで100点取れる知り合いがいる
って人はいる?

V0とV2でとか、V0とinsaneでとか
そういう人がいないなら、ほぼ間違いなく
そこまで耳のよい奴はいない
ということでOKになると思うんだが・・・
(いたとしても、ほんの一握り)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:08:43 ID:Dex6IEWe0
レコスタ勤務だがV0とV2の差は良し悪しの違いとして認知は出来ない。
これが身内同士で出した見解でしたね。
ただ違いとして判断できるかどうかは、高域がリニアに再生できるシステムが有っての話。
また論理上V0の方が原音に近いとされているが、いずれもmp3の変質があるわけで、
そう考えるとV0とV2の差は原音に近いかどうかの指針にならないように思う。
なぜそう思うかというと、圧縮行程の恩赦としてダイナミックレンジを圧縮するコンプを引合にするが、
倍音の圧縮というか整理されソースによっては聴きやすくなるケースが少なくない。
LAMEの開発としても数値的な忠実度に加え、官能的な視点も盛り込んでいるのだから当然なのだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:57:22 ID:+kXRtni80
>>186
遅すぎ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:41:55 ID:O7btV12L0
なにこの自虐亀レス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:05:45 ID:dP3coddo0
>>204
オンボードサウンドが悪いのは知識として認識していたが
実際にUSBのI/Fに変えて、あまりにも違いが出たので驚いたんだよ

オンボードのV0よりUSBのCBR128の方がよほど音が良い
スピーカーを倍の値段のに取替えたのかと思うぐらい違った
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:11:09 ID:N64xhlPQ0
>>206
そういうのをプラシーボって言うんだよ
128はどうがんばったって128
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:14:37 ID:dP3coddo0
>>207
あんた意味わかってないだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:14:42 ID:b14BMDed0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:22:34 ID:N64xhlPQ0
>>208
お前だよ馬鹿
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:46:20 ID:dcF1vsLE0
音が良いって基準がわからないしねえ
ちょっとTrebleのつまみひねっただけで音が良いって言うやつもいるしなあ
でも128kは有り得ないわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:52:32 ID:Y5aF9aS/0
ノイズが少ないって意味じゃね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:44:04 ID:PhAshWMc0
オンボもピンキリだと思うよ
チップセット内蔵のは良くないんだろうけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:37:51 ID:SLYEZwA80
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html

HDDを変えると音質がうんたらかんたらの画像思い出した。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:41:41 ID:9AXm2u9C0
最近のオンボはノイズ減ったじゃん。昔のは明らかに酷かったけどなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:06:24 ID:yZmObnoy0
オンボ=ノイズじゃなくてマザボとか配線の問題じゃね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:33:23 ID:dP3coddo0
CBR128を必要以上に悪いと思う方が
プラシーボだと思うけどな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:06:03 ID:Y3SXhwZg0
128は誰でもわかる悪さ。わからないのは障害者か相当な高齢者ぐらいだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:12:50 ID:Kr2Q4cJw0
>>217
どうやらキミはオンボードのままで充分だったようだな
トーン調整の付いたスピーカでも買っておいた方が良かったかもな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:22:46 ID:dP3coddo0
USBオーディオI/Fの音質の良さがプラシーボである
これは新説としか思えないな
一度も聞いたことがない話だ

CBR128でも音質をそれほど気にしない
ライトなリスナーならほどんど気付かないよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:33:18 ID:Kr2Q4cJw0
>>220
あんたさ、音が変わる、良くなるなんてわかってるんだよ
そこに128なんて持ち出してくるからおかしな方向へ行っちゃうんだろ?
ライトなリスナーってw
お前も腐った玉子の匂いプンプンだなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:05:55 ID:AJaSai2P0
聞く曲によってだいぶ左右されるだろ
128の個人的な感想なら
オリジナルと聞き比べればわかる
ただ、128だけ聞かされたら微妙
まぁ作業しながら聞くなら128でもかまわん

そんな俺はV0一本
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:14:00 ID:StO4Yid50
過去スレのテンプレに「160kbps以上ならLAME、128kbps以下ならFastEnc、64kbps以下ならMP3ENC 3.1が推奨」
って書いてありましたが、これって今でも通用する話なんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:17:36 ID:XPo/HQcf0
┌─────────┐
│               .|
│  知 ら ん が な  |
│               .|
└―――──――――┘
     ヽ(´・ω・`)ノ
        (  へ)
        く
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:33:04 ID:ZIOyAoSx0
ガラス製ディスクのHDDに換えるだけでもかなり違うよ

音がクリアーになる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:13:42 ID:UGh1oXRz0
>>223
通用どころか、LAME以外存在しないも同然な現状なんだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:25:23 ID:2muCsnW00
>>223
有効って言えば有効ですね。

といっても、mp3を128Kbps以下でエンコードしてもアーティファクトが目立つだけで、
けっきょくどのエンコーダでエンコードしても厳しいという感じです。

まだまし、くらいに考えたほうがいいんじゃないかと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:39:24 ID:/nCNLwZM0
96bpsくらいならLAMEのほうが上に聞こえる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:40:11 ID:/nCNLwZM0
ツッコミ歓迎
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:42:31 ID:StO4Yid50
>>226
確かに、MP3ENC 3.1の方は実物を見たこともないです。

>>227
なるほど。自分的にはサンプルレートを32kHzとかに落とせば、割と破綻なく圧縮できているように思えて、
低ビットレート用も気になったのですが。
というか、アーティファクトってそういう意味じゃないですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:49:26 ID:EE4vdDD30
>>203
いや、心理音響なんだから、個人レベルで結論が出ないのは当然かと。
違いがあるかないかは、人を大勢集めてABXテストさせるしかないんじゃないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:51:05 ID:z+0W/ryW0
ここであのAA↓
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:03:51 ID:Y9RrAp2s0
  |__|__|    \|/    ̄フ  -┼、\
      |      ̄ ̄| ̄ ̄ ∠ニ、  / |  
 |__|__|    / | \   o,ノ ./  J  

      |      _|_      l_             
  |__|__|    \|/      ̄| /             -┼、\
      |      ̄ ̄| ̄ ̄    |/⌒ヽ  ─────  / |  
 |__|__|    / | \    /|   _|          ./  J  
                    |   (_ノ\         

  _|_l__    ──,   ̄7   ┼  、 / -┼─ 
    |   ) _   /  __/___ノ_ _/  i ヽ<    レ--、 ヽゝ_  
    |     _)   ヽ_ (_ノ ノ    α、 \   _ノ  ̄\_) 
                                    ヽ  
    /   ̄\     |  ヽ     /       |                  --┼---ヽヽ ̄ ̄フ
   / ─┬┐\   ̄| ̄ヽ |     /      ̄|  / ̄\  ___    ,/ -─- /⌒ヽ、
      / │    ノ   │    /^ヽ      |/  .___|          ,/           |
     /  」    ノ  ヽノ    ./   \丿 /|   \ノ\        ,/  ヽ______   _ノ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:05:38 ID:GoyohOC20
>>230
音質がかなりわかりやすく劣化してもファイルサイズを落としたい、
という用途(swfとか)で使用するのであれば、自分はFastEnc使ってます。

理由は以前HAでLameは低ビットレートには最適化してないよみたいなことを開発者が発言していたのと、
FastEncのほうがまだまし、というPublicTestの結果を信用してですが、
低ビットレートのPublic Testは3.98系では行われていないので、参考程度に考えてください。

アニメ・映画の音声でファイルサイズ圧縮したいみたいな場合だと、
また違う考えた方も成り立つかもしれないですけどね。

結局のところ、LameでもFastEncでも64Kbps程度の音楽ファイルなら、
ABXかけたらほぼ100%で判別できてしまうので、
自分で聴いてみて好みのほうを使うのが使うのがいいんじゃないかね、
という結論以外はないかと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:22:39 ID:37SFckJXP
Flash Videoなら、64kbpsだとMP3より明らかに優れたHE-AACを使える。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:29:25 ID:qYlHaI9f0
>>228-229
あまり自分の耳に自信がないので、そのまま信用します。

>>234
64Kbps-44.1kHzの場合は、自分も判別できるのですが、
64Kbps-32kHzでやると(かつ、こっちを少し音量大きめで試した場合)、
あんまりソースと変わらないなあ、と感じてしまします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:10:08 ID:EXMIcQHT0
ここであのAA↓
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:10:33 ID:0CDaZ58i0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:34:39 ID:GoyohOC20
>>236
それならそれでいいんじゃないかと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:07:39 ID:1Jf1Oq/20
CDex、3.98.2でV2にするとJ-Stereoになるけど、これどういう意味?
J-Stereoって何?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:24:23 ID:fA7zDuLV0
Joint Stereo
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:25:07 ID:VoLngyP80
┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ 
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:48:23 ID:9BRFx/es0
馬鹿発見
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:58:26 ID:a91IGiAJ0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:37:47 ID:QSOhxXbv0
なんかLAMEとかいうエンコーダが素晴らしいという噂を聞きつけたので、
LAME 3.98.2の--preset insaneでエンコしたものをKenwoodのHD60GD9に転送して
イヤホン(Etymotic ResearchのER-4S)で聞いてみたけど、ヒドい音だった。
同じ曲をロスレスでリッピングしたのと比べると、原音(ロスレス)には程遠い。音が違いすぎる。
でも>>57のレスに突き動かされて--preset fast extremeでやってみたらビックリ
かなり原音(ロスレス)に近い。曲によっては聞き分けがやや困難なほど
とても優れたエンコーダを見つけさせてくれたスレのみんなに感謝。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:55:15 ID:33JD5N600
土日は馬鹿がよく湧きますね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:35:21 ID:22Q2jGAM0
原音(ロスレス)って何の冗談だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:03:47 ID:QSOhxXbv0
>>247
ロスレスは音源と比べて無劣化だと思い込んでいるんで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:07:39 ID:CBltiG8p0
>ロスレスは音源と比べて無劣化だと思い込んでいるんで。
>ロスレスは音源と比べて無劣化だと思い込んでいるんで。
>ロスレスは音源と比べて無劣化だと思い込んでいるんで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:10:49 ID:t73muZhI0
もういいよ、いちいち
251dZigCwCmMoQexeklTkG:2009/02/15(日) 00:13:42 ID:SfI9KmpE0
252TaYhhByIrwsramr:2009/02/15(日) 00:13:59 ID:YCl2XNpn0
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:21:04 ID:fmKWng0o0
>>248
あげんな馬鹿
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:50:57 ID:VhY55gT80
>>245
聞き分けられてない自慢されてもなあ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:29:17 ID:gAxnDl3F0
マスタリング時の劣化はないことになっています
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:52:40 ID:cpw3CafZ0
でも-b 320だとなんか音色に違和感があるんだよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:54:29 ID:yIqEDdIX0
やっぱ--freeformat -b 640だよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:06:21 ID:wQDPdKKL0
俺もそう思う
CDよりも音質良いし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:30:01 ID:od6j/PqP0
そうだな ライブよりよかったぜ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:58:45 ID:vAeXpmrS0
もし、MP3でもっと高いビットレートを使えたら、

「MP3の2000kbpsはやっぱり良いですね。
 手持ちのCDをエンコードしてみましたが非常に明瞭な音が聞こえてきます。」

とか言うヤツが出てきそうだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:56:09 ID:DUbmSxx+0
ツマンネ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:32:07 ID:vBnr7mDA0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄

263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:46:49 ID:dsTJuSNy0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:03:39 ID:bPPRCxem0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:27:40 ID:VhY55gT80
>>260
MP3もsfb21のスケールファクタさえ規定されていれば320Kでも十分だったと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:48:16 ID:aq5KhLFw0
>>265
そういう話じゃないだろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:50:07 ID:DfbQd4jR0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄

268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:52:41 ID:wJ2ElDYr0
>>265
44100*2*16/1000してみなよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:16:48 ID:mvfTI5WC0
>>260
SBMとかそういうことだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:43:22 ID:RYrfeAyE0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:20:36 ID:aq5KhLFw0
>>269
CDはCDだろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:35:03 ID:VhY55gT80
㋙㋪㋬㋢㋖㋤㋑
  ●█▀█▄
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:13:41 ID:k3YwCKnp0
cdって1400kbpsくらいでしょたしか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:03:01 ID:MgxW+ECb0
うん。
16bit×44100Hz×2ch=1,411,200bps
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:43:17 ID:0HW2tM2b0
??゚?゚?゙???
   ●????
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:40:17 ID:uvolwIQB0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:13:11 ID:KjqbqIuG0
MP3は16kHz以上が無駄飯食いだからなあ。●█▀█▄
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:18:24 ID:q5ujbhe1P
http://www.mp3-tech.org/content/?Mp3%20Limitations
sfb21/12以外の部分も、AACと比べたらMP3は効率が悪い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:32:10 ID:iGYDg8YA0
>>277
-Yですね。わかります
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:56:53 ID:c4SvmQPY0
lameのDirectshowフィルタってのがあるけどこれはlameでエンコしたmp3にだけ使われるDSフィルタなの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:35:07 ID:UvrGyYNg0
DSFでそんな器用なことはできないんじゃないか?MP3全部でしょ。

>>278
にもかかわらず、高ビットレートではLAMEの方が音いいんだよね。
AACのフィルタは強すぎるのか、良いエンコーダーがないのか・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:49:50 ID:Hcbau5Zc0
高ビットレートで聞き分けられるとか
いい耳もってんなあ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:01:47 ID:ZHMCUmox0
>>282
耳 ×
脳 ○
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:38:21 ID:efZC+xh40
>>282
-V0 --noath 使いなので本当は聞き分けられていないのかも試練
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:42:55 ID:JROFJuxZ0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:56:17 ID:jI9Os6ik0
ちょっと前にinsane話が出てたようだけど、今日ちょっくらVBRとCBRの聞き分けやってて、
どうせだからと色々試してみた。
まぁ、原音/CBR192/VBR-new-standard/VBR-standardあたりの組み合わせの中に、
ひょいっとinsane突っ込んでブラインドテスト、と。

・・・いやさ、あーnewよりoldの方がギター系の僅かな歪みなんかはよく拾ってるんだなー、とか
突発的な大音量部分ではCBRは補いきれずまさにVBRさまさまだなー、とか
VBR-standardすげー原音からの劣化聞き取れ無すぎワロタ、とか
q=0付けたらファイルサイズは一緒でもバイナリは変わってるなー、とか
普通に高音域(10kHz近辺)の量が増えて他に異常は無いからバグの心配は無くなったんだー、とか
中々有意義だったんだけどさ。

なんでCBR192よりも原音から遠いのさ、insane。
なんつーか、低音楽器から高音楽器まで音がやや軽量。周波数バランスが崩れてる。
キチガイだけに、力入れて調整してないんだろーか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:07:16 ID:L4PIOo7s0
> なんつーか、低音楽器から高音楽器まで音がやや軽量。周波数バランスが崩れてる。

そうそう。特に低音がわかりやすい
だいぶ前に俺もそう言ってたのに誰も相手にしてくれなかったが
軽いって表現はなかなか上手いね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:14:24 ID:iWaJHv9u0
>>286
バージョン何使ったのかな?低音軽いってのなら3.97か3.98.2かな?
その辺のバランスわかる人なら3.90.3で試してみて
最近のチューニングに愕然とするからw
エンコ速度はかなり遅いが、3.90.3のチューニングは最高だと思う
最近のはポータブルプレーヤー向けにチューニングされてるのかなあ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:28:54 ID:Tgs/B5Bi0
携帯プレーヤーの電池的に考えると、-V4が性的
290286:2009/02/17(火) 18:50:18 ID:jI9Os6ik0
>>287
その時スレを見てた住人に感謝します。
だってそのおかげで今構ってもらうことができたんですからw

>>288
3.98.2ですね、4.0はちょっとアレでした。
で、3.90.3を探してきて試した感想ですが・・・

・・・あー、悲しいけど確かにこっちの方がいいわ。
基本的に音質どうこうを聞き比べるときに、私はエレキギター系とシンバル系の音に注意してみるんですが、
どちらも音の芯が薄まってた3.98に対し、3.90はしっかり重さが出てました。

ついでにq=0が具体的にどうなるか把握してなかったので調べてみたんですが、
点けると高音域の再現性が上がる代わりに中域の音量が弱まるんですね。
再現性って意味ではどちらを取るか少々悩むところです・・・ここらでいっちょ
プリセットじゃなくて自分でカスタマイズしてみますかね・・・

あとMSステレオとシンプルステレオで違いが出る理由がどうしても分からなかったのですが
(MSに分けたって波形は変わりませんからね)、
アレってM成分に優先的にビットレートを分け与えるってことだったんですね。
とすると結果的にM/Sの音量バランスが崩れますから、ひょっとすると十分なビットレートの元でなら、
もしくはVBRならシンプルステレオの方が原音に忠実に聞こえるのかも知れません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:05:50 ID:8ymZoaEc0
>q=0付けたらファイルサイズは一緒でもバイナリは変わってるなー
vbr-newでは-q0は音質に影響しない。バイナリが変わるのはLAMEタグが変わるから。

つーか音が変わってると思ったならそれは完全にプラシーボな訳だが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:55:52 ID:jI9Os6ik0
>>291
ああスイマセン、new以外でq=0指定するとバグるとか劣化するとかq=2と変わらないとか聞いたもので、
一応、q=を弄りながら聞いたのはCBRとoldです。
(前述するように私にはoldの方が好ましく聞こえたおかげでぶっちゃけ命拾いしましたw)
あとタグ部分からグリっと後方にスクロールして、本体部分のバイナリを比較したつもりなのですが
これも間違いでした?

一応>>286から色々と弄り回してみましたが、q=0でもシンプルステレオなら中域の音量が
減ったようには聞こえず、また3.90と3.98の音の軽さの違いも目立ちませんでした。
更に言うなら3.98の方が基本的に高音は綺麗ですので、これらのことから

・VBR⇒3.98、old、q=0、シンプルステレオ
・CBR⇒ビットレート低の場合は3.90でq=2でジョイントステレオ、
ビットレート高の場合は3.98でq=0でシンプルステレオ

ってな風に今日のところは感じました。
あとそろそろコテ外して名無しに戻りますね、色々ありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:10:16 ID:b5JxfOet0
3.98.2で「-V n」と「-V n --vbr-old -q 0 -m s」では後者のエンコ速度は約9倍遅い
一般ぴーぽの俺はまず間違いなく前者を採るな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:12:53 ID:b5JxfOet0
ごめん付けたし
後者の音が多少よくなっても ってことです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:21:48 ID:efZC+xh40
q0は音がスカスカになるので使うのやめちゃったけどなぁ。
今のq0はファイルサイズ小さくならないのか。謎だ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:20:26 ID:mtd000pn0
俺の耳じゃピアノの曲をジョイントステレオでエンコすると
パンが再現されてないのが分かるくらいだな…
正直、192k以上はほとんど差が分からんw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:38:32 ID:EMsLV37X0
上で言われているようにジョイントステレオは真ん中(M)の成分優先で左右(S)は2の次だから、
単純に外側(S)に位置する音やらMの音の残響やらが弱く聞こえるんだろうね。
それがさらに低いビットレートの元だと顕著だろうから、結果として
「ジョイントステレオは音の広がりが・・・」とか言い出す人が出てきたんだろう。
逆説、Mを再現するのに十分すぎるビットレートが確保されているなら、
シンプルステレオでさらにS側にも十分な量のビットレートを分けてあげたほうが良いというのも納得できる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:50:33 ID:zARuqjL1P
simple stereoだけでは、こう言うサンプルに非常に弱くなってしまう。
http://ff123.net/samples/badvilbel.flac
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:34:01 ID:uF56L22J0
>>292
3.98.2で--vbr-new -V 0だと確かにシンバル系の金属打楽器は劣化が分かり易い。
俺は-b 192を追加するとビットレートほとんど上がらずにだいぶ改善していると感じた。
もし良ければエンコード速度と音質の妥協点としてこれも聞き比べてみて。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 05:14:32 ID:EMsLV37X0
>>298
残響音についての指摘?
CBR128kbpsでのSSは中々汚い減退具合に仕上がったけど、
VBRでは特に違いは見られなかったよ。

>>299
ついでだから顔突っ込むけど、-v 0だったら曲中のかなりの静音部でもなければ
ビットレートが192切ることなんて無くないか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:37:51 ID:KqlpaoVK0
例の重度障害者がこの流れを見てたら大暴れしてただろうなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:03:38 ID:752mVDjHi
>>297
それはM/Sステレオだろ…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:12:24 ID:7CoRCwXe0
だな。
それにしてもjs嫌いの人はなぜnsmsfixで調整しないんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:26:50 ID:NdLTK0Rb0
十分すぎるビットレートが確保されている場合は、
JSでもミッドサイドがあまり使われずシンプルが多く使われる傾向があるし、
-m fとか使ってない限りそんなに問題無いと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:31:52 ID:BrCoSVSL0
質問です。
今までalt-preset fast standard VBR 2 [最小]128kbps [最大]320kbps
でリッピングしてたんですが、最小ビットレートは32kbpsにした方がいいんでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:34:08 ID:TrttO8D60
>>305
使ってるプレーヤーが128kbps〜256kbpsの範囲までしか対応してないとか
特殊な理由が無い限り、最小最大を指定する必要が無いかと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:34:23 ID:7gf7Br8a0
CDExか?
外部エンコーダーにしてlame.exe準備して指定
コマンドには他のオプション入れずに V 2 で入れとけ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:40:28 ID:uF56L22J0
>>300
-V 0でもほんの少しだが192kbps未満は使われている曲がほとんどだと思う。
-b 192使うとわずかだがファイルサイズ大きくなるし。
そこを最低192kbpsにすることで音質改善するよ、と。
まあ、気合入れて聞き比べないと分からない程度のわずかな差異だから
無視していいかもしれない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:44:40 ID:7CoRCwXe0
>>304
あまり問題がないというレベルならどんな曲でもV2でおkなんだよ。
プラシーボ大会なんだからいいんじゃないかw
ピアノは特にプラシーボ大会になるよ。
俺がATH切る癖ついたのピアノが変に聞こえたからだしね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:46:05 ID:7D6wRO4Q0
> 最低192kbpsにすることで音質改善

このへんを猛烈な勢いでツッコミたいが
ネタなのか真性なのか判断しにくいから困る
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:49:06 ID:7CoRCwXe0
だなw
ネタだと思うんだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:55:09 ID:Zp7iSDQ+0
僕は真性包茎です(^q^)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:56:08 ID:h27+Uze30
テンプレにVBRは最小最低を指定するべからずって入れたいぐらいだなw
もういいかげん理解してくれって感じだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:40:31 ID:BrCoSVSL0
>>306 >>307
回答ありがとうございました。
ビットレートは指定せずにリッピングすることにします。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:18:11 ID:kPkL60Xi0
プリセットに逆らうのがカッコいいんですね。わかります
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:23:38 ID:ch9IWejcO
・大前提…プリセット使え
・vbr-new/vbr-old…古い方がかなり遅いが分解能はいい
・JS…通常ビットレート、超汎用性、音響心理学的
・SS…高ビットレート、音量バランス命、qval=0
・VBRの最低/最高ビットレート
…原則として音質のために指定するモノじゃねぇ
・ぶっちゃけ…どうしても気になるほどの差は無い

これでおk。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:50:39 ID:bZuET/nB0
うむ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:57:37 ID:7CoRCwXe0
最低/最高レートを指定し始めたらLAMEが判断する必要なビットレートを
信用しないってことだからVBR自体使えなくなる罠

LAMEの歴史はドンシャリへの歴史だから3.90.3の方がよいのは仕方ないな。
有名な格言「ハイハットの再現性が(ry)」ってのもあるしw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:07:47 ID:EMsLV37X0
>>303
JS嫌いってかMS嫌いなのかと。

>>308
マジレスすると、弱音部分の分だけファイルサイズが増えているだけで、
音の軽さ云々のメイン部分は200kbps以上割り振られているから関係ナッシング。

>>318
俺は3.98.2の方が良いと感じたよ。
・・・SS+十分なビットレートの場合に限り、だけど。
S成分の圧縮が代を重ねるごとにヘタになってんじゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:51:53 ID:kuGhaEl4O
プラシーボに勝る味付けなし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:21:27 ID:7CoRCwXe0
プラシーボでもなんでもいいが、192以上くらいでエンコするなら実際に
自分が聞く環境でテストしてみるのが大事、fb2kとかではだめ。
デコードの影響も強いからデコーダー次第で最適オプションも微妙に違い。
jsやssなんかは特に。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:56:53 ID:Xs+hW6Jw0
>>321
デコーダーの違いによる影響を教えて下され
foobar使ったりLIFE使ったりEACやCDexでLameに渡してる人もいるだろうから
その辺聞きたいです。JSに与える影響もお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:09:00 ID:WXEvIn1g0
デコーダの差はMad Challengeだろ…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:11:16 ID:91816xys0
デコーダっていうより
ポータブル機のDACとか内部アンプとかそのへんで変わるからそれでテストしろってことだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:18:32 ID:ch9IWejcO
いやぁ、>>321のはMadChallengeな方の意味だろw
アンプ毎に音が変わるってのはそりゃあるだろうけど、
原音と聞き比べるなら自分の理想設定が変わるなんてこたぁ無いだろう。
アンプがクソで解像度悪くて違いが聞き取れません、ならあるが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:20:36 ID:91816xys0
俺もそんな気はしないでもないが
好意的に受け取ってみた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:24:46 ID:ch9IWejcO
イイ奴だな。長生きするぜ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:25:26 ID:7CoRCwXe0
ああ、なるほどデコーダーの問題じゃないかも試練ね。
でもデコーダーだって良いものは少ないらしいぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:48:32 ID:ch9IWejcO
一応、調べたことが無ければ解らなくても当然の情報だから書いておくけど、
デコーダーに関しては、バグさえなければ
どれを使ってもほぼ同じ音が出るというのが実証されてる。
微妙にWMPやWinampの結果が悪かったり、
Lilithはデバッグファイルを導入しなければならなかったりするけど、
基本的にデコーダーの聞き分けは「MadChallenge」と言われて笑い話になってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:18:59 ID:7CoRCwXe0
いやいやさすがにPCソフトの出来は疑ってないさ。
石は微妙なものがあっても不思議はないってこと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:39:28 ID:8HBh33e80
>>330
DAPを変えるたびにエンコードオプションを変えろとでも言うの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:29:01 ID:mcrWw1OB0
でも、デコードは何でやっても一緒ってほんとなのかね?
なんだったか忘れたけど、前にえらく音割れするDSFがあったんだが……。
それともDSFは単にデコードしてるだけじゃないって事なのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:38:19 ID:sKmIx0qf0
RareWaresのLAME 3.98.2が差し替えられてるね
コンパイラーを古いのに替えただけ?
「intended for older Windows OSs」って古いOSで問題があったのかな
334333:2009/02/19(木) 05:41:53 ID:sKmIx0qf0
すみません、差し替えられてません。今までのも残ってます。
じゃあ今までので問題ない人は今までのを使ったほうがいいのかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:32:27 ID:m86VkDcq0
-V0で十分聞ける良い音だと思うのは俺だけだったのか・・・悲しいw
面倒なの嫌いなんで、全部これでエンコして聴いてるけど、俺の耳じゃ判断つかんw
詳しくわからないからあれだけど、-V0ってそんなに良くなかったりする?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:45:23 ID:bSd8NGXLP
自分がABXで区別を付けられないのだったら、それで良い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:51:50 ID:WDOKZNAJ0
-V 0と-b 320は判別できた
-b 320は低音が薄っぺらくて中高音が耳障り
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:19:13 ID:DpCtyYJn0
そのネタ飽きた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:37:59 ID:m86VkDcq0
>>336
正直まったく区別つかんw
原音と聞き比べてもわかんね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:37:05 ID:vZNV4I+V0
>>331
違うだろ。「ABXで区別がつかんなら問題ない」ではなくABXで区別がつかなくとも
最高のコマンドラインオプションを探す旅をやめてはいけないということさ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:18:59 ID:oV5oG6cVi
>>340
区別つかなかったら、探しようがないだろ…。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:12:19 ID:T3Mf9KBLO
>>288
いくらググっても3.90.3が見つからない件
3.90と3.90.1しか見当たらない・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:26:00 ID:vZNV4I+V0
>>341
プラシーボというアイテムがあるだろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:35:07 ID:/IwGgKdY0
それって結局オカルトじゃねえか・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:40:40 ID:o8O7P9ow0
>>342
携帯でググったのか…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:36:03 ID:fhVDq/WZ0
まあAACには勝てないんですし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:46:28 ID:On+sFDCK0
勝つ(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:56:17 ID:XmNT0ffz0
非可逆圧縮(笑)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:11:41 ID:MaCbtDsd0
>>342
ttp://www.findfiles.com/download-lame-3.90.3.zip.exe?url=http%3A%2F%2Faudio%2Eciara%2Eus%2Frarewares%2Flame-3%2E90%2E3%2Ezip&size=362429
このexe実行するとダウンロードされる。
一応偽者じゃないこととスタートアップに変な何かを登録したりはしないことは確認済み。
システムファイル改鋳したりするかは調べてもいないので自己責任で。

>>346
ぶっちゃけ低ビットレートに関してのみAACに分があるが、
高ビットレートに関してなら現状ですらMP3有利だぞ。
その上開発も続いていて、しかもオプション研究も大分なされているときた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:20:43 ID:T3Mf9KBLO
>>349
サンクス
問題ないっぽいね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:23:37 ID:eHDEEZXB0
m4aでAACかと思ったらロスレスとかなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:42:14 ID:Pz/OWWqn0
>高ビットレートに関してなら現状ですらMP3有利

上みたいな事言う奴ががときどきこのスレで出てくるけど
コレって何がどう有利なんだ

高ビットレート時はMP3の方が圧縮効率とかが良いってこと?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Audio_Coding
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mp3
この辺読んでみたんだけどAACの方がビットレートとか関係なく
単純に技術的には優れているって認識なんだけど

誰か高ビットレートに関してなら現状ですらMP3有利ってのを
分かりやすく説明してくれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:55:18 ID:6wGSnBKJ0
DG(ドイツグラモフォン)からMP3、320k、CBRのデーター買ったら
これがMP3かと思うくらい高音質でびっくりした。
使ってる機器とかも違うとは思うが、MP3の底力にびびったYO
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:56:09 ID:+JHaWqFF0
>>352
ネタだろ
mp3は規格的に枯れてるし原音との比較で言ったら高ビットレートだろうとaacより評価は低い
でも、そのマイナス面考慮しても枯れてるからこその汎用性の高さだし使われ続けてる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:07:38 ID:RfLkujpH0
だが俺はおまいのいうことより俺は自分の耳を信じる。
iTunesの320kよりらめぇの320kの方が音が自然だ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:05:27 ID:U9rqXbPt0
iTunesのエンコーダがしょぼいという考えはないのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:06:26 ID:vS5u7q4J0
ブランドテストしてない音質話はスルーするしかない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:48:07 ID:lRCh8lsg0
>>356
もちろんそうだがほかに良いAACエンコーダーが無いのも事実。
残念だがiTunesのAACエンコーダはAACエンコーダーの中では性能がいいほう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:15:35 ID:0gGSDgKhP
エンコードがとても難しいカスタネットやハープシコードの様なサンプルだったら、ビットレートの上限が高くて、
ショートブロックが短いAACの方が確かに有利だと思うけれど、それ以外の場合ならMP3で十分だとも思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:17:29 ID:1FJSi+Vo0
なに古いverうpしとんじゃ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:49:06 ID:rWCBUk9n0
信じる心は力になるってばっちゃが言ってた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:33:54 ID:juZ1n8lq0
gcc4.2.4でビルドしたらrarewaresのよりちょっぴり速くなった。
CPU: Duron 1GHz
x7.2→x7.8
ちなみにVC9ビルドだとx7.4。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:20:00 ID:urhRwDXD0
>>362
うpよろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:25:45 ID:juZ1n8lq0
コンパイルオプションに-march=athlon-xpって付けたから
3DNow!が使えないCPUではたぶん動かないけどいい?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:33:19 ID:urhRwDXD0
ごめんなさい無理です。ありがとう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:53:58 ID:frjJVFYI0
3.9.8以降なら俺はこういう設定だな

--vbr-new -V0 -b256 -F --notemp --add-id3v2 --pad-id3v2 --ignore-tag-errors --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d

サイズ大なCBR320使うならWAVかOggにしてる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:23:46 ID:M4C+kJqZ0
また馬鹿が湧いてきたよ…┐(゚〜゚)┌
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:34:26 ID:8y4X/lco0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:22:52 ID:zhicrmaM0
たまに沸く>>366みたいなのは、はたしてネタなのか本気なのか……
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:03:27 ID:TzDVPyz70
狂人のフリするのも狂人ってことでいいかと
371KWTgjFyGpPYnQmm:2009/02/21(土) 00:09:58 ID:Vbrg+Ikl0
comment1, http://afuyovb.steadywebs.com/presiden8e/nedm.html reading worksheets on presidents day, >:-)),
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:42:16 ID:lYBgLVV/0
今の最新Ver.って何になるんだっけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:46:01 ID:5OfDi6QZP
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:59:58 ID:lYBgLVV/0
さんきゅ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:51:07 ID:GwyChqYS0
>>369
ネタだとしても悪質だよね
こーゆーのだけピックアップして見て勘違いするやつとか絶対いる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:57:42 ID:c45fTxJU0
それはろくに調べもしないその情弱が悪い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:14:40 ID:ZjmFxI5i0
いやいやいや
>>369 は --vbr-new を指定したときと指定していないときの違いが
判ってるんだから持って生まれた非常に良い「何か」があるのだろう。
俺には無理。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:15:43 ID:GwyChqYS0
そりゃそうだが、見てるほうは気分良くない

で、数値だけでいったらinsaneの方が上なのにこのスレでは全体的にVBR推奨っぽいのはどうしてですか
b320よりV0の方が音良いの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:44:29 ID:2jc+hWmd0
insaneは融通の利かないがり勉って感じで
V0は物事を柔軟に対処できる使える奴って感じ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:41:42 ID:c45fTxJU0
少し上で最近のバージョンのinsaneは音が軽いだの言われてるだろうに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:42:59 ID:tRRp8I5D0
飽きもせず話題がループしてるのか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:59:56 ID:GwyChqYS0
>>379-381
>最近のバージョンのinsaneは音が軽い
それがよくわからない、自分でテストした結果?
それとも技術的な意味か何か元ネタがあるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:03:43 ID:c45fTxJU0
だから少しは自分で上のほう遡って読めっての
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:09:17 ID:PUNSXXu0O
アレだ、想像するにシンプルステレオ+insaneなら大丈夫かもしれんが、
どちらにしろそのままのチューニングで問題なく、
しかも最新Verが使用できるVBRの方が明らかに確実なんだよな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:31:08 ID:GwyChqYS0
>>383
スミマセンデシタ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:51:45 ID:VAIdjIbX0
みんなでブラインドテストすればいいじゃん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:15:16 ID:Ozv6RdI60
案外疲れるんだよねそういうの
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:10:03 ID:NkI6yt9i0
じゃ誰か蚊の飛んでる音をwavで用意して
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:50:46 ID:1EFM4SWJO
この時期蚊なんていないよぅ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:54:00 ID:DYcwoH+B0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:20:56 ID:L7DkcnWs0
     (⌒ー'  ̄: : ヽ              ナよ            ミ⌒':  ̄ `)
     (_i -、T: : : : ::l           ー                    ゝ : : :/r T´
      )= |: : : : ::|     _     'ー   l |                !: : : /  =ノ
      T_,  ハ: : : :<     _,人_    __     '´    ヽ白∠     |: : ::ク   ら
        `ーyクー'´          (ノ )   y    冫方乂     V  ,.、__ノ
       /⌒   ヽ     ノ レ        `て            へT ´     __v__
  _r|こ|r、_人__/   ';         言舌   ヽ    言侖    /  ⌒     <三三;>
   ̄ヾ____ノ      |     │         ⌒)          l  L 」    {::5! ´_ノ
         |___,l          是頁         { こ     | __ | |\_   ) _う
        /××× |/)))⌒ヽ    __,__  ナよ         (   ( __ノー (ゝ⌒マ´
        /××× / ̄ ̄/'⌒ノ    { r十   __          / ヽ   ',   T   ト)
       ┬┬ ┬/: : ::/ノ =/     `´   (ノ )           /  人   ',   ( ̄ >
        l l  |l: :/∪  只         _         < /  }_ }   /ノ ) )_
        r__ノ   V   /ん、_ノ          (._``        ヽ つ ヽ つ   ̄   ̄
           / >' ̄ ̄_____________
            /     \__ ___ x            \
            l   ヽ.,___ )⌒)) > ) )            \
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:50:28 ID:vWUTmDz70
V0 より insane の方が音がいいのは誰も否定してない。
当たり前だのクラカじゃん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:47:38 ID:1JzT4AX30
「音のよさ」の定義による
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:54:12 ID:wQG63ymr0
>>86
これやってみようとしたが--tapeがあってエラーになる。--tape何か意味あるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:55:30 ID:gBb0+GCw0
この手のネタのオプションって試すとエラーはくの多いんだよな
--preset tapeのまちがいとも考えづらいしな・・・なんだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:30:19 ID:vD5CvqzG0
Warning: --tape is deprecated, use --preset tape instead!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:34:36 ID:qPMSxpu60
キラーサンプルがいっぱい転がってるとこない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:05:11 ID:fES9//kn0
ここにあるです。
ttp://lame.sourceforge.net/quality.php
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:09:09 ID:fES9//kn0
ごめん。ファイルがサーバからなくなってる><
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:46:07 ID:3u2tfCl0P
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:01:06 ID:KAzw2pxJ0
>>398
どせいさん発見
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:32:56 ID:aMaShFXn0
ぽえーん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:12:27 ID:SYt0kBl30
b320とV0のどっちが音良いとかで
あーだこーだいうよりみんなでブラインドテストして
決めたほうがよくね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:15:18 ID:QZED1rrL0
>>403
自分が良いと思うの使えば良いんだよ馬鹿
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:19:47 ID:SYt0kBl30
>>404
そういうやつがV0のほうが音がいいとか書き込んで
またスレがループするんだよ。
だからブラインドテストして決めてテンプレ化でもしたら
そういう議論が起きないからいいんじゃねえかなっていってんのよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:26:23 ID:CGDakFbe0
>>405
キラーサンプルを除けば、ブラインドテストなんて成立しない状態だと思うが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:30:52 ID:SYt0kBl30
>>406
どうして?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:36:43 ID:QZED1rrL0
>>405
ループする理由わかるかお前?
再生環境も違えば耳も違うんだよ
そんなものテンプレ化してどうするんだよ
お前、馬鹿だと思ってたが、やっぱり馬鹿だったんだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:40:30 ID:X3KSL0E40
「語る」だけの隔離スレなんだぜ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:09:38 ID:CGDakFbe0
>>407
ほとんどのサンプルがtransparentだろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:59:46 ID:qPMSxpu60
あのなあ、話題がループしなかったらこのスレ持たないぜ。
本当にブラインドテストとかできるやつらはLAMEの次バージョンに
夢なんかもたないんだよ。
ドンシャリ気味にして「ハイハットの再現性が〜」とか
ビットレートをあげて「音が良くなりました」とかさ。
もうおなかいっぱい。
変なAA出てくるよりループした方がまだしましま。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:28:09 ID:L1zeg05R0
                / : : : : : : : : : : : ,: ヘ: :\ : \_
                ': : : : :/: : : : : /´ ゙̄`ヾ、\: : :`ヽ、
                 /: : : : :/ : : : : : /: : : : : : : : : \ヽ__:\
                  ,': : : : :/ : :.:/: : /: : : : : : : : : : : : : : ⌒ヽ小 :|
             /: : : : / : : : | : /: : / : : /: : : : : : : : : : : ∨}:|
                /: : { : /: :,' : : ! /: :./ : : /: : /:./: | : : : : :.:V/
            /: : : :∨: : l: : : | -‐/=:/-、/: : /ハl: : | : :l: :}′
          /: : : : :ハ: : ' : : :|: //∠/_// / : :j: :/: :{
         /: : : : /:/: ハ:/: : : :|∨__ヽ     ∠:`メ、,' : ノ!
         { : : ∨: い: : j : : : : | '" ̄`ヾ    _ く:_:.//:∧
         ∧ : /: : j: :ヽ八: : : : ! :::::::::     ´⌒ヾ/: : : :/ : 〉
         / : ∨: ヽ}: : 人厶: : : |   __   '  ::::/: : /{: : {:∨   Supaksorn Chaimongkolでググれ!
          〈 : : ノ : :.:ノ: :ノ:ノ(∧: : { \ (   ア   イ: : : :/ハ: :∨ヽ
        ヽ: {: : 〃: jイ'  ヽ\: \xヘ二 -<: :ノ : : / {: :.ヽ/: :ノ
        /: ハ: :{/ |   ∨ ヽ: :\ \ <∨: : /: 八 : ∧;く
       ./: :ノ: j/   |    {: :.{ハ : : V⌒\ \人:(: :ヽ:∨: :}ヽ
       {: : {/⌒ヽ.  \_xヘ: :∨ }: : ハ. |     l\}: ヽ ハ:ヽノ: :}
       ヾ:/⌒\ ∧      ヽ :マj: :/| 〉|    |  }: : :}∨∠: ノ
         }l   \ヘ      } : WV/│    | /: : /八: : :}
           ハ    ヽヘ     j/}:}\} !    ∨: /  ノハ:ノ
        jハ      ヽ       j/   \j      ∨
        |        }         ヘ     }
         rj      \{> -  、   ◯ハ     ,1
        ∧\____/     i       }    / |
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:34:41 ID:TOG7tJL20
ミキミキ!ミキミキじゃないか!
こんな偏狭の地で初恋の人に出会えるとは!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:35:28 ID:PTdcFy680
今まで何も疑うことなくジョイントステレオ使ってきたけど、ふとシンプルステレオ使ってみたら
もうジョイントステレオ使う気にはなれなくなったわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:38:02 ID:JX9fjNLj0
でもしばらく経つと
今度はやっぱJSかなと思うもの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:02:55 ID:zCN8Zqvq0
やっぱjkでしょ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:42:00 ID:UOFOXBrw0
--preset insane --resample 48 -b 320 -q 0 --nspsytune -m j
lifeで吐き出されたコマンドオプションをeacに入力してもエラーがでる

エラー報告だと何も問題ないように思われるけどwavがmp3にエンコードできていない
オプション一覧を見ていじってみたけど
%l--preset cbr 320%l%h--preset insane%h %s %d
でもエンコードされたもの違う

何がおかしいのか分からない助けて欲しい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:43:51 ID:yAtvbSwM0
-b 320 %s %d
これだけでおk
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:08:30 ID:UOFOXBrw0
親切にありがとう

--resample 48 -b 320 -q 0 %s %d
エンコードやっとできたー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:10:37 ID:BlheJVXG0
--resample 48と-q 0は要らない
これだけでOKって418にも言われてるのになんで余計なことする
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:16:01 ID:UOFOXBrw0
>>420
-b 320 %s %dで
エンコードしたらqval=5で44khzだったから

耳で聞いて違いは分からないけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:46:03 ID:B+Z/e8440
>>421

元が44.1のものをわざわざ48にアップサンプリングしても音質は良くならない
まあDVDの音声の規格に合わせるのに使ったりするけど
音が良くなるわけではない
ビットレートが同じなら悪くなるんじゃないかねえ

ただ、WAVの状態で24bitの96kとか192kとかにアップサンプルすることはある
値段の高いソフトによってデータを補完するってやつだけど
mp3でlameで48kってのは補完じゃなくて、ただの無駄な変換
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:52:22 ID:lBkCDIuY0
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;ヽ,            __/ ̄    ̄ /            iヽ`, i´//‐
  /;;;',;',;',;',;',;;;i゙ jfji;;l           `i   何 う  〉           ヾ、,、,_, ,〃_''
  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l,.,_、〈 l            | い 時 っ . |             _|_ ``''z -__ー
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!' `´_r'            ノ け で し  |             ヾ>,=、_i、、 /
  ,`r-;;、;;;、;;||、_ ´f           ;;;;;;;;). ん も !!  |            r〈 _`'''" {,Ilノ`、
. /`'、_  ミ / `''゙          ;;;;'' / ぜ     /`;;;;;          r'i ノ_'=]'゙ /
/    `,‐亠、          ;;;;''    ̄ ̄ヽ'´ ̄`ヽl  '';;;;        / |ヽ、i l(!゙ /
    /   `''i     _;、,、r、,'、'',.,      _ ,、      '';;;;      / ヾ、.ヽヾゝ、_,=;;彡
    //     `!,  ,、! 、, 、 , `,'゙z_,   r‐;゙i=iヽ,_      '';;;;    /   ヾ ,i 〈、/''"~
.   | |       `'〈 ー`、、 l ' '- ヽ,.、/  7 ~ヽヽ,__r:r───--‐'`、   /ヽノ||.|
    `'、_''ー-、    ,ネ ニ __`  、 ミ k i, _,_ 'i  '/ ,i ー| |        !i. /  ,:'゙/.|| l
      `''ー `iー、_ 7 Z ,. , ,、 、ヾ 、fl ,ゞ `'r'--v'''"´`|_|_____,,:-'゙   ~''iヽ_,ゝ
       //.|  `'i,、 / / v l i) ヽ、 i'.`   /   ゙i     ;;;;           /l゙l || /
      / .l    <, // i w ヽ ,r',,,,  /     |   ;;;;;'''           /V/ |.| /
   ,.''゙r─''"'''''''ヾ'゙ "Vw、、,,、,iw'゙  ,:;;;;;,ノ==,、、 |;;;;;;'''''            /_ 〉L| | ヽ
、  //i゙      ``''ー──'''`´ ̄ ’ヾ、、    |.              //;//ヽ 〉 |〉
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:59:04 ID:UOFOXBrw0
>>422
わざわざありがとうございます。
ビートレートごとにサンプリングがあるかと思ったー
lifeのプロファイルとステータスバーに気づきました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:17:54 ID:J0StyOeh0
48kHzが良くなると勘違いしてる奴はまだいるしな
大間違いに早く気が付いて欲しい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:22:37 ID:MtEvXsHI0
いかにプラシーボが偉大なのかが良くわかるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:32:26 ID:xt2ZVyCK0
だいたい q は低ビットレートでは意味あるかも試練が
320kbps も使っておいて q 0で音質悪化させることもなかろう。。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:43:05 ID:kmqMaXop0
>48kHzが良くなると勘違いしてる奴はまだいるしな
>大間違いに早く気が付いて欲しい
俺の友達のことか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:47:57 ID:U3FFKRYb0
元々が48kHzならCDより音いいんだけどね
だからDVDの48kHzもちゃんと音楽入れたらCDよりいい
問題はリサンプリング
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:49:53 ID:kmqMaXop0
どうせMP3にしちゃうんだからCDもCVCも大して変わんないような希ガス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:51:09 ID:kmqMaXop0
DVDです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:54:24 ID:U3FFKRYb0
たしかに
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:09:05 ID:PTdcFy680
>>415
いやそれはない
ギターで例えると、使い古して錆びた弦のあの艶、ハリ、ノビの全くない音から
新品の弦のあのキラキラした音に変わった感じ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:23:23 ID:p3ppQxlv0
44kHzと48kHzの違いより
16bitと24bitの違いの方が判るぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:33:02 ID:kmqMaXop0
テンプレのまとめサイトでJS推奨してるからJSがいいもんだとばかり思っていたが?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:39:23 ID:QNP4RPob0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:41:03 ID:UcOqOkcf0
lame4.00はまだかいのう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:59:30 ID:PTdcFy680
>>435
俺も今までそう思ってたんだわ
ぜひ聞き比べてみて
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:01:51 ID:wPP8yHCo0
>>421
LAMEのバージョンは? デフォルトならqval=3のはずだけど、
そうじゃないならLAMEのバージョンが古いんじゃない?
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.phpから3.98.2を落として入れ替えた方がいいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:18:16 ID:xt2ZVyCK0
>>433
おまえは昔の俺だよ。結局俺も>>415と同じ道を辿ったんだ。
ちなみにV0とかじゃないんでしょ。
--nsmsfix が1より小さければjsでもほぼ問題ないけどなあ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:23:59 ID:PTdcFy680
>>440
いや、-V 0だけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:32:18 ID:MtEvXsHI0
試してみたが、JSの方がいいじゃん
443362:2009/02/25(水) 23:39:07 ID:/vF7lCCY0
3.98.2 MinGW-gcc4.2.4ビルドをうpしてみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/18868
pass:lame

pentium3版とathlon-xp版を同梱
ダメ文字対策済・Unicodeタグ対応

あと、Unicodeタグが何故かBig Endianで書かれる
BOMがあるから再生ソフトでは読めるけど何となく気になったので修正
自分のスキルではこういう方法しか思いつかん
parse.c
354,410行目 UCS-2LE→UCS-2BE
411-412行目 0xff→0xfe 0xfe→0xff
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:49:38 ID:MNOeqNwYO
さあ盛り上がってまいりました
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:50:33 ID:xt2ZVyCK0
>>441
V0だったらそれは音が悪くなってるのを良くなってると勘違いしてるだけじゃないか?
MP3は左右のchの同期が取れないからssの微妙なずれを繊細なところまで再現してると
勘違いしてるという落ちじゃないんだろうか?
個人差もあるので本当に音が良くなってるのかも試練が。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:44:42 ID:SBZGJhTD0
すみません、>>443をつかったのですが
滎とかはタグに表示できないんでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:01:06 ID:7BM/OXr/0
>>445
まぁ俺の耳が糞耳なだけかもしれんがw
SSのほうが空気感というか広がりというか伸びというか、何となく好みなんだよな
すぐ消すと思うけど、SSとJSどっちがいいか教えて欲しい
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/71023
pass:lame
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:27:17 ID:EuxbRi590
>>443
C2Dだからrarewaresのが速いと思ったが違ったw
自分でビルドしたのは遅いからなー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:34:54 ID:jxuL2g5V0
rarewaresのは品質下げて速度上げてるからな。よくあんなもの使う気になるよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:43:41 ID:9PO6R/tP0
LAMEはコンパイラで音が変わるのは常識ですよね。
gccはオープンソースで培われた透明感のある万人受けしやすい音質で定評がありますが、
最適化オプションを追求することで中高域に艶の出るICCも良いですよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:27:21 ID:qx4xfUXy0
3.90.3をgccでビルドしたら早くなるかな?
そもそもソースもgccも無いけど(´・ω・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:49:51 ID:67nT7jKi0
オプション指定する順番で音は変わる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:36:42 ID:MBxJYMQv0
>>447
どっちがどっちだかわからんが2の方がかなり良く聞こえた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:41:38 ID:AmMmgYNJ0
>>400からfatboyを落として、
fast extreme(-V 0)とinsane(-b 320)を聞き比べてみたけど、
やっぱりinsaneの方が原音に近いような気がする。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:19:42 ID:elM/mKb60
>>439
lameバージョンはLAME 4.0 alpha 14

でもqval=5になってました。
qvalが何か分からないから調べても圧縮率ぐらいしか分からないので0にしてみたのです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:22:51 ID:woYXekRN0
>>455
アンタ、4.0ってw
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
オプション云々以前の問題だぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:24:33 ID:MBxJYMQv0
tt氏は若い頃の情熱が永遠に続くと思っていたんやね。わかります。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:30:25 ID:BpYMHPaYO
だからおまいら前のレス読まなすぎだろw

・JS(MS):中央成分優先で、サイドの成分が積極的に削られるため、
サイドの音量が若干下がったのが「広がりが減った」と聞こえたり、
シンバルなどのサイド寄り配置で耳につく楽器、そして残響音が劣化して聞こえる。
特に残響の劣化により、ほぼ全ての音が影響を受ける(DTMでもやれば分かる)。

・SS:前述の音量バランスの劣化は少ないものの、ビットレートが十二分に足りてないと、
一番重要な中央成分の劣化をカバーできない。
しかもJSはビットレートバランスを状況によって可変してくれるため、
結果としてSSはビットレートが有り余っている人、曲を作る立場の人に向いている。
VBRにはオヌヌメ。

・new(fast)よりold(無印)の方が、時間は掛かるが音の分解能は良い

・Lame4.0αは評判悪い

・q=0やinsaneはS成分の圧縮がヘタクソ、SSなら…との噂があったりなかったり
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:18:28 ID:7BM/OXr/0
>>453
02がシンプルステレオで、03がジョイントステレオだ。比べてくれてサンクス
>>447は消しますね

>>458
> シンバルなどのサイド寄り配置で耳につく楽器、そして残響音が劣化して聞こえる。
まさにその通りで、どうしても気になってしまう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:12:02 ID:AmMmgYNJ0
>>455
4.0は駄目だよw 3.98.2の方がいい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:15:15 ID:elM/mKb60
>>460
443でうpされてるやつを上書きしたら
qval3になった。

ありがとう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:51:01 ID:g01pl+w3O
>>449が言ってることは本当なの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:05:55 ID:EVhlYwjG0
rarewaresが>>449が書いてる内容にソースを改変してコンパイルしてるならともかく
改変無しならそんなことはないんじゃね?

コンパイラとコンパイルオプションの違いでバイナリの処理速度が違うことはあるだろうけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:08:42 ID:vCYbOMyX0
>>462
最後の方は本当だな。
ところで、おまいら基本的にヴォーカルのある曲の話してるよな?
違うのだったら>>462の言ってることあってようがなかろうがSSが良い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:45:11 ID:g01pl+w3O
そうなのか
なんにも考えずrarewaresの使ってたわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:09:06 ID:AmMmgYNJ0
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:38:43 ID:bLM4acI3O
騙されるな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:41:40 ID:vCYbOMyX0
>>459
へぇ。でも2の方が良かったのは確か。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:08:10 ID:VGxNxc3o0
今まで思いっきり音質にこだわってmp3を作ってたけど、64kbpsと256kbpsを聞き比べてもあまり違いが分からないほどの糞耳だと最近気づいた。しにたい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:08:46 ID:ZeMdk/Do0
>>462
というか、そんなことやってたらHAで真っ先に話題になるだろ…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:11:48 ID:vCYbOMyX0
>>469
USBオーディオと1万円程度のオーバーヘッドタイプのヘッドホン。
話はそれから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:20:18 ID:ZgRJRmFA0
やっぱみんな再生環境かなりこだわってんのかな
エンコの時は色々気にするのに
再生はiTunes+CD900STでしか聴いてない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:41:26 ID:YZGImgBD0
どうせアニソンばっか聞いてんだろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:44:49 ID:bLM4acI3O
うん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:53:08 ID:pNOfQ7QL0
オンボだけどオンボなりにこだわってるね。
ASIO4ALL+Lilithで再生して、当初2万だったけど周波数特性がクソだったんで
8千円で叩き売りされてるヘッドフォンを繋いで、Lilith付属のイコライザで等ラウドネス曲線に合わせてる。
つまり超フラット。
一応FoobarのABXテストでExtreamやらinsaneやらSSやらJSやらの区別は100%の保障付き(´∀`*)

ちなみにさっき聞き比べてら、Extreamよりinsaneの方がビブラートの再現性は良いことに気が付いた。
ビブラートに関してはビットレートの違いがモロに出てくるのかもね。
やはりサイズを気にしなければ「--preset insane -q 0 -m s」が最強なのか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:21:29 ID:DfU67E+c0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:55:30 ID:OLkaWWsQ0
>>400のcastanetsだとSSよりJSの方がいいような気がする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:19:24 ID:k1iKBi8r0
>>475
-q 0と-m sはいらないんでねーの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:19:26 ID:vCYbOMyX0
>>472
別にこだわっちゃいないさ。
V0くらいになると違いがわからないので仕方なく。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:44:50 ID:VGxNxc3o0
>>471
やっぱり違いを見極めようと思ったら、それぐらいの環境が必要なのか。
オンボと2000円のインナーイヤー型イヤホンじゃ無理だわな、そりゃ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:59:53 ID:b48l/rdy0
サウンドカよりUSBの方が良いの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:21:50 ID:tYeA1LYR0
同じ値段で同じ性能ならUSBのがいいかもな。PCケース内はノイズいっぱいだから
ゲーム用サウンドカードと共存できるならそれが良いんだろうけど
俺はそこまでやろうとは思わないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:26:54 ID:lb86mq9/0
rarewaresと>>443にうpされてるのと比べたら>>443のほうが音いいような気がするんだが
これは>>449を見たことによるプラシーボ効果だろうか・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:33:20 ID:/a7Lk7XI0
>>483
間違いなく…
騙されちゃだめだぜw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:43:10 ID:lb86mq9/0
まぁ>>443のpentium3版だと1曲あたり1〜2秒程度速くなるから、有り難く使わせてもらいます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:23:59 ID:6nV4VvKU0
>>485
質問、Pen4でPen3用使うと幸せになりますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:35:40 ID:VTUxvUFl0
>>486
Pen3用ってことは恐らくSSE2使ってないだろうから速度落ちるはず
-march=pentium4(かprescott)でも付けて自分でビルドした方が良い
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:40:00 ID:8Jv9Ngc20
いやーwavに戻してまたエンコするってきもちいいな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:45:45 ID:WtZ8Wh2K0
>>481
同じ値段ならってことだろな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:20:42 ID:lb86mq9/0
やっぱり>>443のほうが綺麗になってる気がするんだが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:31:07 ID:ATk4Mp340
音をうpしてみんなで検証しよう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:40:57 ID:ETjW+eCi0
そもそも使うコンパイラによって生成されるファイルに違いが出る時点で
何を検証しようが無駄。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:49:25 ID:lFCgIAk00
-m s使うなら俺は--nsmsfixに0.01とか極端に小さい値を入れるな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:57:20 ID:Yar0jyWx0
-m s使うやつはMP3つかうなよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:23:30 ID:JUqjnRRi0
まだ都市伝説的な-m sを信じてる奴いるとは…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:00:14 ID:BgZJqrIk0
1、ABX(SS or JS)
⇒Score:10/10 Probability that you were guessing:0.1%

2、ABX(SS、JS、原音の3つの中から、どれを選択したか分からぬようランダムで2つ選択)
⇒Score:5/10 Probability that you were guessing:62.3%⇒SS、原音
⇒Score:10/10 Probability that you were guessing:0.1%⇒JS、原音
⇒Score:10/10 Probability that you were guessing:0.1%⇒SS、JS
⇒Score:10/10 Probability that you were guessing:0.1%⇒SS、JS
⇒Score:4/10 Probability that you were guessing:82.8%⇒SS、原音
⇒Score:10/10 Probability that you were guessing:0.1%⇒SS、JS

データに現れる都市伝説。
設定としては、SSが「--preset EXTREME -q 0 -m s」、JSが「--preset EXTREME -m j」。
ちなみに使用した曲はMoveの「Romancing Train」。
理由は、高音から低音までよく使われており、またマスタリングが良く出来ているから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:19:19 ID:B9APTHA10
よみかたがわからない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:01:20 ID:SzF6Dlz6O
>>494
なんで?
499362:2009/02/27(金) 20:52:49 ID:LHwGIewu0
>>448>>486
pentium4,prescott版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/18969
pass:lame

C2Dでは-march=noconaを使うと良いらしいが、-march=prescott指定時と同じ物ができた
それと-mfpmath=sseを付けた方と付けない方どっちが速いか、使用CPUと一緒に教えて下さい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:53:55 ID:WtZ8Wh2K0
jsがサイドに弱いのは昔からだよ。たぶんビットけちってる。
でもssだとボーカルの定位が悪いから--nsmsfixで調整した方が良いのです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:56:18 ID:96o6+JgX0
コンパイラオプションで音が変わるスレはここですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:09:07 ID:TsbYfYqJ0
昔CBRの128や192のもV0にしたいなあ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:15:40 ID:u+hhSLIh0
プリセットに逆らうのがカッコいいんですね。わかります
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:38:58 ID:pD9Vxq+x0
Mid Side Stereoでも状況に応じてここはMid重視、ここはSide重視とか
対応出来るように今後改良されないのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:11:53 ID:jdK8dxf50
>>504
昔に比べるとJS周りは随分改良されているんだが、
今でも問題が生じるようなサンプルがあるなら、
開発者にサンプルを提示しないとずっと直らんと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:17:02 ID:WtZ8Wh2K0
V0なんてロックじゃねぇ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:46:48 ID:u/p4UwKf0
lameってLGPLじゃなくなったの?
508448:2009/02/28(土) 00:39:30 ID:UerDazin0
>>499
Alicia Keys/AS I AM(56:05)の縁故時間(s)です、CPUは[email protected]
rarewares 100
4.2.4-tdm-1
pentium3 96
pentium4 96
pentium4_mfpmath-sse 101
prescott 96
prescott_mfpmath-sse 102
4.3.3-tdm-1 SJLJ
-march=core2 94
-march=prescott 94
-march=pentium3 96
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:26:31 ID:UerDazin0
オプションはV2です
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:01:26 ID:jvU2c3jy0
>>506
オレはロック等は -V 0 で、
クラは -b 320 でエンコしている。
Ver. 3.98.2

って、マジレスしちまったw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:11:30 ID:NFjbzi/H0
>>510
いいんじゃない?
クラシックはビット不足が出るからCBRが良いと思う
と、普段V0遣いの俺もマジレスしちまったじゃねーか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:20:16 ID:Rrh9S8xm0
いや、マジレスするとクラシックは ATH切らないときつくない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:32:30 ID:NFjbzi/H0
ATH 4じゃダメなのか?マジレスくれw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:33:28 ID:xIczV3xg0
>>501
残念ながらそれがLAMEの現状。開発にかかわってるやつらが馬鹿だからしょうがない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:53:05 ID:n6e1Ad2c0
文句あるならi tunesのエンコでも使ってろ
516448:2009/02/28(土) 03:30:12 ID:UerDazin0
V2 V0 b128 b192
-march=core2 94 97 141 129
rarewares 100 98 130 129
CBRはICLでVBRはGCCが速い、レートが高くなると差はなくなるっぽい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:28:50 ID:4/Z4FMtq0
いままでSS/JSとか都市伝説だろとか思ってたけど
ABXテストすると確かに聞き分けられるな。

でも高レートのクラシックとかじゃないと
気にしなければいいレベルだというのも間違ってないし
特にポータブル機器では本当にどっちも変わらないという気がする。

俺の結論:やっぱJSでいいや
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:05:45 ID:xIczV3xg0
>>515
文句言われるのがいやならまともなやつに開発させろよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:13:01 ID:5t66kwm30
「現状」ってことは、以前はそうではなかったってことでしょうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:22:42 ID:xIczV3xg0
いや今も昔もひどさは変わりない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:44:03 ID:V7bjeT2F0
低ビットレートは知らんけど、高ビットレートの場合はプリセットで
--nssafejointが有効になるから、SSよりJSの方が悪いってのは
ありえないんじゃないの?
--nssafejointが有効になっていれば、MS使うと問題が発生するフレームは
全部SS使ってくれるんだよね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:34:35 ID:BUVSMnRuO
>>521
「問題」じゃないからしょうがない。
JS的には絶対に中央の方がビットレートが高く、サイドの方が低くなるから、
SSに比べてサイドの音質が劣るのは当然。
「ほとんど劣化の聞き取れないビットレート」に調節されるとは言え、
192kbpsと320kbpsが聞き分けられるように、JSとSSの間にもギリギリ聞き分けられる違いが必然的に生まれる。

そうなると、Mの聴感上の差<Sの聴感上の差となる高ビットレートや、
Sが膨れ上がってもその分余分にビットレートを取れるVBRでは
SSの方が優れた結果になるんではないか、って予想が立てられる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:51:36 ID:uaJsFxaz0
> JS的には絶対に中央の方がビットレートが高く、サイドの方が低くなるから、
> SSに比べてサイドの音質が劣るのは当然。

支離滅裂
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:47:01 ID:Rrh9S8xm0
>>513
俺はクラッシック聞かないから判らないんだが、前に友達にエンコしてやたら
なんかやっぱMP3はだめだね。みたいなこと言われて--noathでエンコしたの
渡したらああ、これなら問題ないって言われたんだよな。VBRのデフォは4だ
からソイツにとっては4じゃだめなんだろうな、俺が聞いた限りでは弦楽器
などの響きが違うのかなと思うんだが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:04:11 ID:BUVSMnRuO
すまん、急いでたから、過去ログくらい読んでるだろうと思って色々省きすぎたか?

JSは、MSを常に数%は使用しているから、イコール常に中央優先になる。
純粋なMSに比べれば影響は少ないが、SSと比べてサイド成分が少なくなるのは自明の理。
よって、特にCBRみたいな目的ビットレートがはっきりしてる場合は、サイド成分の正確さにおいてSSより下回るのは当然だろ、ってこと。
例えるならMは256kbps、Sは128で構成されたファイルより、MS両方192kbpsで構成した方が
聴感上は良く聞こえないか、と。
あくまで例えだかんね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:10:13 ID:Rrh9S8xm0
>>514
そうそう。
最近はオプションを制限して自分たちの優位性が揺るがないように工作してるしw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:21:36 ID:7oA5IkY60
よく聞こえるかは別として
情報がよく詰まっているというのは確かだ

情報が詰まっているから「良く」聞こえるとも限らないのが人の耳で、まさにこのスレが
それに悩むためにあるようなものだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:33:58 ID:Rrh9S8xm0
たいていの奴は、ATHや心理音響モデルでスカスカになった音の方が
音がクリア、心地よくなったっていうのもあるんだよなー。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:12:40 ID:BUVSMnRuO
そーいや、今のATHって新しい方の等ラウドネス曲線つかってるんかな。
今までの調節が勿体ないからって、フレッチャーのほう参考にしてたりして…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:26:42 ID:TRRZ7OOA0
--preset extreme -q 0 -m s
でエンコしてるんだけど、VBRでもっと音質的にいい設定あるかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:30:25 ID:mGcpiQud0
--preset extreme だけか -V 0
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:41:44 ID:FCj2gb1G0
SSにしたらシンバルやアコギの艶や残響音が綺麗になっていいじゃないか
と思ったが、肝心のボーカルが・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:48:20 ID:TRRZ7OOA0
>>531
平均ビットレート下がるけど、そっちの方がいいのかぁ。
>>532
やっぱJSとSSは好みの違いで変えていったほうがよろしいんかねぇ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:00:11 ID:Wuwjti9w0
外国語の教材CDなんかはJSの方がいいね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:22:10 ID:XvGuUgE10
そんなに細かい違いが気になるなら
普段よく聴く環境ではflacとか可逆圧縮で聴いてますよね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:52:03 ID:Rrh9S8xm0
そんなロマンのないことはしない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:54:36 ID:BHe++r1kO
>>443の使うとVBRのビットレートの振り分けの表が表示されないのはなぜ?
エンコ中にあれ見るの好きなんだがw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:08:49 ID:7gYb216y0
初心者なんですがlameとlameACMの違いについて教えてください・・
どうかよろしくお願いします
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:11:21 ID:V7bjeT2F0
>>525
その前にお前が勘違いしているようにしか見えないんだが。
MSとJSの区別ついてる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:03:59 ID:xKKN9cuU0
>>530
-q 0 -m sは要らない って前にも言わなかった?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:08:33 ID:49zNFVAz0
プロが多いスレですね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:11:48 ID:n6e1Ad2c0
そりゃおまえ、ここはみんなLAMEの設定で飯食ってるからな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:36:22 ID:gtQZ1etv0
>>538
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:44:16 ID:TRRZ7OOA0
>>540
言われてない・・・
けどごめんなさい(;ω;`)
ありがとう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:53:47 ID:7gYb216y0
>>543
エンコーダーとコーデックの違いという感じ?という事でいいのでしょうか・・?
使い分けるものなのでしょうか?

スレ内検索、google検索も行いました
一応テンプレもチェックさせていただきました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:14:49 ID:8dHXAY2S0
どうググったか知らないが、それでも無理ならあきらめろ
LAME知る前にググり方をググったらいいんじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:27:05 ID:BUVSMnRuO
>>539
その書き方だとどう返事すればいいのか困る。
JSは、サイド成分の少ない音区間などのMSの力が発揮できる箇所ではMSを、
MSで再現するのに適さないような箇所ではSSを使用する。
それだけじゃないのか?
JSの認識に誤りがあるように感じたなら、ぜひその箇所と正しい認識を指摘してくれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:36:32 ID:uaJsFxaz0
人からモノを教わる態度じゃないな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:01:17 ID:Z5a+sPyQ0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:05:36 ID:V7bjeT2F0
>>547
表現はともかく、その認識で正しいかと。
だとしたら、なんで>>522>>525のような結論になるんだ?
もし全てのフレームがSSに適したソースがあるとしたら、
JSはMSを一切使わずに、全てのフレームをSSでエンコードするだけだぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:21:47 ID:7gYb216y0
>>546
申し訳ないですm(_ _)m
もし自分のググり方に不備があるのなら、是非指摘して欲しいです
差し出がましいようですがどうかよろしくお願いします・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:26:59 ID:BUVSMnRuO
>>550
致命的な間違いがなくて良かった…
つまり、俺はMS否定派なんだよ。
JSにおいて、MSで問題は無いとされるレベルのソース位置でも、前述の通りにMよりSの劣化が気になる。
256kbpsと192kbpsを聞き分けるのより、192kbpsと128kbpsの違いを聞き分ける方が簡単なように。

って、そう言えばJSの閾値って弄れたっけ。
面倒だと思って単純にSSにしてたんだが、暇ならそっちを弄ってみるかな…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:33:36 ID:FCj2gb1G0
--nsmsfixで調整するなら値はどの程度がいいだろう?
たしか-V 0で0.97だったっけ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:04:38 ID:Rrh9S8xm0
>>552
俺は1より小さければあまり気にならないが0.9くらいが限度だと思う
それ以下に下げるならもうSSにした方がいいかもな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:05:48 ID:Wuwjti9w0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:14:03 ID:Rrh9S8xm0
なんかあれだな、改めて見直してみるとV0はまあ普通でinsaneはちゃんと
パラメータが基地外じみた値になってるのな。V0で十分とか間違ってたわ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:43:10 ID:kzQmg3Og0
>>556
kwsk!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:20:52 ID:u8RCxM3M0
>>551
LAMEACMでググった先のサイトに誤解を招くような事書いてあるな

とりあえずテンプレと解説サイト全部読めば解る
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:59:57 ID:IaXQuZO00
lameのコマンドに関しては
ググればググるほど>>556みたいな勘違い真性が量産されてゆくのが笑えない。
ちゃんと調べたんだから間違いないんだよ!ってわめくし。
それもこれもプラシーボなクソ記事が山のようにあるから悪いんだが。
560UVFeNtUpzjGTdN:2009/03/01(日) 04:48:17 ID:z4hLKNMy0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:35:01 ID:tEq9eIL80
>>559
どの変を勘違いと言ってるんだ?
今のlame信者こそよほど宗教じみてると思うんだがなぁ。HA、HAとしか言わない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:46:25 ID:M+RIZnCJ0
>>493
--nsmsfix 0.01でエンコしてみたけど、LR100%って表示されてるから
ヘッダではJSと分類されるけど実質SSじゃないか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:13:09 ID:EnRkGjko0
>>508
参考になります。ありがとうございます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:59:09 ID:T9eFIb7y0
>>562
--preset insane --nsmsfix 0.01 %1 %2
こんなん?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:29:49 ID:tKW+YXck0
>>564
CDex使ってるの?
それなら--preset insane --nsmsfix 0.01 "%1" "%2"としないとエンコ出来ないことがあるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:40:21 ID:T9eFIb7y0
>>565
うん。
今のところ問題は無いけど念のためやってみるわ。
ありがと!
にしても今に始まったことじゃないけどMP3で音質にこだわるときりがないなぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:46:55 ID:PU8868oc0
非可逆圧縮である以上ある程度の妥協は必要だよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:55:00 ID:T9eFIb7y0
>>567
確かに。
いろいろ難しいなぁ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:36:35 ID:OKk3ASZV0
>>561
V0とinsaneを比べること自体が勘違い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:11:22 ID:/V5UZK7Q0
ジョイントステレオを嫌う奴ってどういう精神病なのかな
言葉の響きだけで判断してるんだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:36:42 ID:4N4yoZTs0
ここでは信じる心が力になる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:44:55 ID:M+RIZnCJ0
>>570
俺にはSSの中央の劣化よりもJSのサイドの劣化が耳につくだけ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:00:59 ID:zLiCegwE0
>>561
今は十分減ったと思うがな。
思えば、HA信者が目を覚ました事だけが、あの既知外玉子の唯一の功績かも知れん。

>>570
俺にはそれを精神病と呼べるお前の方がよっぽど病んでいるように見えるがな。
ジョイントステレオを嫌う人間が多い理由は、一つは間違った知識をもった人間が
多いことと、もう一つは他のできの悪いコーデックでの印象を持った人が多い
せいかと思う。

最近は知らないが、昔はジョイントステレオとMSステレオを混同して書いている
サイトがかなり多かった。
他にも、>>552のように基本的な知識は合ってても、どこをどう勘違いしたのか
おかしな事言ってるのもいるし。

あと、これも最近のことは知らないが、昔はジョイントステレオやVBRの
音質がよくないエンコーダが多かったように思う。
具体的にはなんだったか覚えてないが、この辺もジョイントステレオが嫌われる
理由の一つになっているだろう。
あとは……、確かMPEG1 Layer2 Audio辺りだったと思うけど、
モノラル音声で左右のゲインを変えただけのものをジョイントステレオって
呼んでる規格がどっかになかったっけ?
これもジョイントステレオが嫌われる一因になってると考えるのは考えすぎか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:05:03 ID:i+scF1rP0
それが精神病なんだよ
mp3にそこまで求める意味が全く無い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:12:05 ID:EOj50RIXO
> mp3にそこまで求める意味が全く無い

じゃあなんでこのスレにいるんだ?
そう言うんならWMPでMP3の128kbpsで取り込めば十分だろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:16:43 ID:i+scF1rP0
何も考えずV2でエンコするだけでもそれなりの音質になることろに意味がある
それ以外に必要なことなんてもうない
いまどきロスレスで容量圧迫するPCなんてあるわけないし
ポータブルでも音質にこだわると豪語するなら、やはりロスレスにすべき
携帯性を損なってでもipodクラシック数台でも買えばいいだけ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:23:07 ID:rldL8eua0
>>574はなんでこのスレに居るんだ?
世界が自分と同じ考えでないと我慢できないのか?それこそ精神を病んでるぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:24:04 ID:i+scF1rP0
カチンと来ちゃったようだねw
全く反論になってないよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:41:08 ID:ZLxx9evT0
まあ精神病と短絡的に断定する時点で
論理性に欠けるから
反「論」は難しいだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:41:34 ID:QGiqHqZ+0
自分に賛同してくれないのでキレました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:43:43 ID:EOj50RIXO
オプションについて語るスレでそれを無駄と言われても
じゃあスレに来なければいいでしょとしか言いようがない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:54:28 ID:Xnqw/orD0
負荷分散にご協力ください その2
http://code.google.com/p/pcsx2/downloads/list
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:56:12 ID:Xnqw/orD0
おっと誤爆
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:07:00 ID:tkxa/GDU0
そもそもコンパイラによって生成されるファイルが違うのに
音質だろうがコマンドラインオプションだろうが語ること自体が無駄。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:12:44 ID:kKvOoUMd0
ところでお前ら何のソフトでlame使ってエンコしてるの?
俺はfb2kのコンバーターなんだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:42:45 ID:ywG4uNgT0
-q 0って何が駄目なんだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:04:30 ID:nYwh6ZSe0
うろ覚えだけど、-q 0には音質に影響がでるバグがあって、
そのバグが解消されているかどうか定かではないからじゃなかったっけ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:27:37 ID:k5z63t9z0
なんだかんだと揉めながら「現状だと〜」で自己完結するのは、オーオタ的にダメダメだと思う。
・・・というわけで、現状ほとんど作者に任せっきりな音響心理系のオプションを勉強&実験してみたので、
せめてもの燃料投下とばかりに聞いてくれ。

ちなみに元ファイルはoggの試聴サンプルだったりするw
なんかCompilationの1が曲としてやたらとツボったし使い勝手もいいんだが、誰か元となった曲の名前知らね?w
ttp://oggvorbis.fc2web.com/sample.html

で、こっちが研究成果のコマンドラインで一旦mp3にしたあと、flacで固めたもの。
各フォルダ内の1、2、どちらかが原曲でどちらかがmp3圧縮後。
ttp://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=04926
前述のURL内のwavや、自分でエンコードしたファイルと聞き比べてみてくれ。

あとこのコマンドラインで生成されるファイルのサイズは、standard以上extreme以下くらい。
middleをベースとして、まだstandard、extremeに切り替えて音質アップできるようにしたのにw
まぁ一応、やってること的にはCBRとかにもそのまま流用できるけどね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:21:00 ID:k5z63t9z0
あ、ウソウソ、今改めて確かめてみたら、middleベースの場合のサイズはmiddle以上standard以下だった。
この調整はサイズの面でも聴感の面でも結構自信あるんだけど、どうだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:59:24 ID:M6un+RCo0
>>585
LIFE使って満足できず、RasorLameにしたけどやっぱり満足できず。
自分でフロントエンド作ろうかとも思ったけど色々面倒だし。
結局コマンドライン手打ち。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:31:12 ID:6kW0OOEr0
>>586
もちろん、>587の言うこともある。ユーザが少ないオプションにはそれだけ
バグが潜んでいる。
それにq0は音質が良くなっているというよりもファイルサイズが小さくなるだろ?
(今のはそもそも変わらないらしいが)
同じ音質でファイルサイズが小さければ圧縮の世界では高音質って言えるわな。
ただそれだけ音が省かれてる。違いがわからない奴には問題ないがわかる奴に
は音が良くなったか微妙なんだよ。
そういうのも含めてqはデフォの方が良い。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:45:01 ID:RdtNxMcE0
--vbr-newでは-q 0がデフォルトであり、--vbr-newはVBRのデフォルトだから、
“デフォルトでない”-q 0を使うにはCBR、ABRを使うか、
VBRならわざわざ--vbr-oldを指定しなければならない。
自然と“デフォルトでない”-q 0のユーザーは少なくなるよな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:52:47 ID:TOskuhNt0
ここにいる様なオタクはなんでCBRに固執するんかね。
別に音が良くなるわけでもないし、開発者も-Vオプションで最適化してるのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:16:54 ID:cKydUDho0
誰?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:22:37 ID:mRS1eeV5O
そーゆー流れを断ち切ろうと>>588が燃料投下してくれたんだろう。
最近全く見かけなかった話題だし、お前ら仮にでもLameスレに常駐して
並以上の耳を持ってると自負してるんだから、
聞き比べて解答と感想書いてみせろよ。

俺?
今ケータイですサーセンwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:26:13 ID:6kW0OOEr0
>>593
お前の糞耳で「音が良くなるわけでもない」と力説されてもなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:27:33 ID:RdtNxMcE0
そもそも最近の流れを見てもCBRに固執している奴が沢山居るようには見えない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:09:07 ID:0dM39Sih0
バカの多い板はVBRに敵対心抱いてる奴多いよ
ダウンロード板とか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:26:22 ID:yb4zgc+K0
>>597
同感w

>>598
敵対心て?なにゆえ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:00:32 ID:6kW0OOEr0
V0で満足できなきゃCBRしかないだろ?jk
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:17:20 ID:cLYw1oqG0
それだと320以外はゴミのはずなんだが
192とかに固執するやつも居るからな
192でそろえることにコレクション性を見出してるらしい
こういうのは病的といわれても仕方が無い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:33:18 ID:6jiSzCW+0
理屈ばかりで耳が腐ってるやつはnoresとか二重音声とかを否定するんだよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:15:48 ID:5h8ntj040
>>598
ダウソ板とかに320kbps固定とかを好む連中が多いのは
流れてるファイルのレートを下げたくないから喧伝してるだけだよ
どうせ落とすんなら品質の良いブツを欲しいからね

でも圧縮音源のエンコードセオリーの流れとしては
全てバリアブルにして行くのが本来自然な流れなんだけどね
VBR然り、心理音響モデル然り、ステレオ処理然り、サンプルレート然り
ただ例外もあって、エイベックス系の味のり波形な音源には固定レート設定の方が上手く行く事も多いw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:22:05 ID:zEnBAf4C0
-b 320は320kbps固定なんだから
-V 0より音質がいいに決まってるだろ、常考
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:27:07 ID:XRlpVOnc0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:35:05 ID:hAIN9rJA0
つまり、-b 320が攻守最強
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:43:00 ID:tTgxsq4K0
ツマンネ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:48:08 ID:6k8imDIU0
>>604
その根拠は?

例え-V0であっても必要なところは320kbpsで保たれているんだよ?
320kbps固定レートに於いての余剰レート部分のノイズ処理に付いては気付いて無いの?w
ソースには無かったノイズが乗るから320固定は最強でも何でも無いんだよww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:12:58 ID:LH47BSzX0
>>608
お前のレス草生やしすぎなんだよ
低脳さがにじみ出るからやめてね^^
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:01:54 ID:V/DovwKO0
>>604みたいな奴がまだ居るんだな…┐(゚〜゚)┌
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:23:17 ID:6jiSzCW+0
JSだSSだいうている人は二重音声使ってみなはれ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:47:14 ID:yb4zgc+K0
二重音声ってなんでせう?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:52:20 ID:XRlpVOnc0
主音声と副音声。日本語と英語だよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:58:00 ID:yb4zgc+K0
それに何の意味があるん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:00:30 ID:XRlpVOnc0
英語で聞きたい人とか助かるだろ。スポーツ番組なんかだと裏実況とかやってるよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:00:36 ID:lkJA6Feh0
d:二重音声
2つのチャンネルで全く独立にエンコードし,互いのチャンネルに半分ずつビットを割り当てる.
このモードは多国語対応を想定したものであり,通常のステレオ音声に対して使用すると
品質を低下させることになる.
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:04:22 ID:yb4zgc+K0
ありがとお
まさかこのスレにこんなに人いると思わなかった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:11:21 ID:lkJA6Feh0
--nores
ビットリザーバは,フレーム間で余った/足りないデータ領域を共有することで全体の
音質を維持する仕組みである. --noresオプションを付加するとビットリザーバを
使わず,各々のフレームが独立となる.そのため,--noresオプションを付加した
場合には生成されるデータの音質は低下する.
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:48:59 ID:mRS1eeV5O
さぁ家だ、>>588を聞くぞー!って意気込んだら、パス付だったお(´;ω;`)
やけに反応がないと思ったら…
と思いきや、「lame」で普通に通った罠。
で、肝心の音質聞き比べは…



>>588、貴様Lameに何をした
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:52:38 ID:ywG4uNgT0
>>587,591
なるほど
使わないほうがいいっぽいね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:47:28 ID:k5z63t9z0
スイマセン、>>558ですが、パスを書き忘れていました・・・
自信のあるセッティングなので(少なくとも自分ではほぼ判別できないクラス)、
お願いですから聞いてみてください・・・

ttp://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=04926
各フォルダ内の1、2、どちらかが原曲でどちらかがmp3圧縮後。
元ファイルは
ttp://oggvorbis.fc2web.com/sample.html
を使用。

あとぶっちゃけますと、コマンドラインは
「--preset fast medium --lowpass 19 --lowpass-width 1 --interch 0.0005--nsmsfix 0.7 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2 」
です。
あぷろだにあるファイルのあと少し設定を弄りましたが、影響はファイルサイズ削減だけだと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:48:09 ID:k5z63t9z0
で、パスは「lame」です。書き忘れスイマセン・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:17:19 ID:T2izt6ug0
>>621
いいね、コマンド公開してくれる人がいると。
オレとどちらがいいか勝負しよう?w

ttp://lame.bakerweb.biz/ の3.98.2でbatで実行
lame --cbr -b 320 -e n -q 0 -m d -X 0,0 -d --nores --temporal-masking 0 --athaa-sensitivity 0
--notemp --noreplaygain -Z 0 --interch 0 -k --flush --strictly-enforce-ISO --brief --verbose --nogap

ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html の3.93.1でbatで実行
lame --cbr -b 320 -e n -q 0 -m d -X 0,0 --nores --noshort --noath --temporal-masking 0
--athaa-sensitivity 0 --notemp --noreplaygain -Z 0 --interch 0 -k --strictly-enforce-ISO --brief
--verbose --nogap --noath
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:25:20 ID:T2izt6ug0
>>623訂正
スマン、3.93.1のところの--athaa-sensitivity 0 はいらないね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:58:14 ID://gG3KdM0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:12:41 ID:k5z63t9z0
>>623
反応ありがとうございます・・・
ってそのコマンドライン、殆どの圧縮オプションを切ってるんじゃないですかw

自分のは「音が軽い」とか「空気感が足りない」とかを解消するように小音のマスキング閾値を緩めて、
代わりに「理論上は絶対聞こえないから!」「いや例え理論がそうであっても絶対聞こえるって」
ってのをスッパリカットしました。

例えばインターチャンネルやらローパスフィルターの設定はプリセットと比べてかなり思い切った設定にしてありますが、
そこは聴感上の限界だけに、とても聞き分けられないでしょう?
そして低音やらハイハットの空気感やらは、「middleベース」ですら標準プリセットや>>623さんのより再現できているのを確認しました。

あとサイズなどの問題があって妥協した結果が「middleベース」ですので(例えばMS比が若干まだ大きく、>>623さんのより少々広がりに劣る)、
「extremeベース」にするなら
「--preset extreme --lowpass 19.5 --lowpass-width 1 --interch 0.0003--nsmsfix 0.4 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2 」
あたりでしょうか。
こうすれば個人的にはもう、聞き分けはお手上げ状態だと思います。
なお、多分ですがextreme部分をinsaneに変えても使えます。q=0も多分。
insaneに対抗して「Lunaticプリセット」とでも名付けて保存しときましょうかねw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:20:57 ID:k5z63t9z0
あと追記です。
3.95や3.93にあったオプションの一部が3.98になって変更できなくなっているのは、
多分そこの違いは超人でもなければわからないと判断されたからではないでしょうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:12:03 ID:70LJpbXt0
空気感(笑)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:17:10 ID:tZOlrnsZ0
キモッ
630623:2009/03/02(月) 22:42:58 ID:LvY0cw2X0
>>626
確かに圧縮切り過ぎで音が軽くハイハット弱いでした。音が軽いのはそれを狙っていたので。
623の --interch 0 --temporal-masking 0 は入れない方がハイハット強めになるのでよかったかも。
まとめると
ttp://lame.bakerweb.biz/ の3.98.2でbatで実行
lame --cbr -b 320 -e n -q 0 -m d -X 0,0 -d --nores --athaa-sensitivity 0--notemp --noreplaygain
-Z 0 -k --flush --strictly-enforce-ISO --brief --verbose --nogap

ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html の3.93.1でbatで実行
lame --cbr -b 320 -e n -q 0 -m d -X 0,0 --nores --noshort --noath --notemp --noreplaygain -Z 0
-k --strictly-enforce-ISO --brief--verbose --nogap --noath

>>626さんのはエラーになると思ったら--interch 0.0003--nsmsfix 0.4の間のスペースが抜けていました。
middleベースでフラットになるようにまとめたシンプルな感じでいいですね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:50:57 ID:LvY0cw2X0
>>630訂正
nogapもいらないですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:50:55 ID:eadz4v5n0
遅延反響音の干渉波がいわゆる「空気感」の正体
人間の耳は音量とかの大まかなレベルで方向や距離を判断したあと
反響音の干渉を解析して音源や周囲の状態を判断する

圧縮の結果情報量が不足したり、そもそもサンプリングが不十分だと
その微弱な反響音の干渉波を顕著に潰してしまうから、結果として
「確かにそのぐらいの方向から音はするけど、
 正確に何処から鳴ってるかはわからないし、
 周囲がどうなってるのかはわからない」
というような状態になる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:22:51 ID:k5z63t9z0
>>628
じゃあ「各楽器の周波数バランス」って言い換えますよ

>>629
そんなコメントいいですから、耳に付いた点の1つでも書いてください

>>630
ああ、私と方向性が違ったんですね、そりゃ出される音も違ってくるわけだ。
ハイハットの「中域」を強めたいなら--ns-altoを、「シャリシャリ」を強めたいなら--ns-trebleを、
「ヌケ」を良くしたいなら--ns-sfb21を弄るといいですよ。

>>632
MSによる残響の音量低下とath等による小音のマスキングによるものですね。
私の使った意味は違いますけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:35:47 ID:320HRDLj0
              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:46:41 ID:82YjHFsP0
>>633
いちいち過剰反応してると痛いよ

>「各楽器の周波数バランス」
どっちにしろ何言ってんだかよくわかんない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:34:02 ID:aVbFbGuL0
ジルとパイステの区別も出来ない奴が「中域」とか笑えるw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:36:48 ID:+JpEZv9k0
>>626駄目だな
なんか低音寄りの音になるから簡単に聞き分けできるし
普通にextremeだけのがいい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:39:32 ID:vZs++dyz0
キチガイの相手ご苦労
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:40:00 ID:G8WZUKZF0
プリセットに逆らうのがカッコいいんですね。わかります
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:44:49 ID:vZs++dyz0
あと決まったようにfoobarを異常に敵視してそうだねw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:43:39 ID:xmd2A31y0
最低音域などスカスカだったLameが、見違えるほど良くなったと感じたのは俺だけか?
ってか低音寄りじゃなくて低音『も』出るようになっただけじゃないのか

さて、原音はどれで、標準extremeはどれで、>>626のはどれでしょう。
ちなみに有意差はちゃんとあり。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/46753.zip&key=lame
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/46754.zip&key=lame
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/46755.zip&key=lame
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:15:09 ID:2DHPBjEq0
>>641
簡単かもw

Aが標準
Bが原音
Cが>>626
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:57:24 ID:QNKP4PeRO
俺も>>642と同意見。
Cだけバスがなんか変になってて分かりやすいw
ただABの違いは俺のクソ耳じゃわからんかったorz
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 04:23:19 ID:2DHPBjEq0
他人を試して悦に入ってないで早く答えを書けよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:10:32 ID:xmd2A31y0
>>644
今起きた。
一応このクエスチョンの本命>>637が帰ってくるまで、
あるいはせめて夜が明けて皆の活動時間になるまでは待つつもりだったけど、
急かされちゃちゃしょうがない、正解発表。

A:>>626
B:原音
C:標準Extreme

うん、>>643の言うとおり、ベースとかが分かりやすい劣化をするんだ、
Lame標準のプリセットは。
他にも色々気になってた点はあるけど、それらが>>626だと大分解消されてたから驚いた。

ちなみに嘘だと思ったならBをLame3.98.2で例のコマンドラインを用いてエンコしてみてくれ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:19:53 ID:2DHPBjEq0
>>645
ま、正直耳でエクスタームのAC区別は付いてなかったしBが原音だろう位の耳しか持って無い
残るは推測、その要になったのは正直LPFのカットオフポイントとインターチャンネルの設定
この辺を弄って改善に向かわせている以上容量が上がってる筈だ、と勘違いしてた訳
LAMEの畳み込み演算もそこまで馬鹿じゃ無い罠w
普段エクスタームなんてプリセットは使わんから挙動が解かってなかった

実は俺、Winampにスペアナ・オシロ・リサージュのメーター積んでるんで目で確認してたりww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:33:38 ID:pI7x31eL0
> Winampにスペアナ・オシロ・リサージュのメーター積んでる
よくそんなものを信用できるな
テキトーに波形描いてます。、だったらどーすんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:36:19 ID:2DHPBjEq0
>>647
Winampのプラグインは信用ならんけど
VSTの計測用の奴使ってるんでそう言う心配は一応無い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:43:55 ID:xmd2A31y0
>>646
>容量が上がってる
ああいや、ごめん、前述の通り耳で判断して欲しかったからさ、
当然のことながらチート防止のためにわざわざFlacでエンコし直したんだよ、圧縮率を変えて。
ちなみに吐き出された実ファイルのサイズは>>626のが大きかった。

ただ、確か若干LPFの設定はExtremeより若干甘いけど、インターチャンネルは>>626の方がカットしてる。
だからファイルサイズ増加の原因は、音響心理系の方だろうな。
サイズ節減のために、LPFをもうちょっと切り詰めて保存しなおしとこうか。

まぁともかく俺的には>>626GJ。
次は反省を生かして例のmiddleモデルを使って聞き比べでも作ってみようか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:57:03 ID:pI7x31eL0
吉野家のどんぶりプレゼントが盛況でどんぶりの受け渡しが遅れるかもしれないってHPにお詫びが掲載された、
まで読んだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:10:09 ID:6+X5T4SV0
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:03:26 ID:te753IyE0
なんという過疎
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:11:44 ID:hUhppcUUO
うむ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:44:15 ID:SLHD6oh50
おいおい、このスレは新VerをピカちゅうのAAを貼りながら待つスレだぞ。
いつから、『ハイハットが・・・』『ベースが・・・』『オプション・・・』がどうのこうのの
スレになり下がったんだ?まったく嘆かわしい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:36:02 ID:8wo3SIps0
玉子が来たんだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:37:14 ID:6EFW0mbv0
           / `丶-'⌒>ー-、_
      ,. ‐'´, -y−、>{´,  _ ,-、\
     /  .:/ /  ,'´  V / ヽ ヽ `、
    /   .:::/ /, / | lヘ f ::ヘ} | !、 ヽ
    |  .:/, イ/ // j L:::ソ::イl 、ヽ.丶\\
    | /「   ,i,イ ,<!ノ     j」L、ヽ\、 ヾ`ヽ
   / //i ハ_jム!l=!F弌   ノフ兀リト、 iト、ト、', .)
   〈 イ l |/ヘトl |>,ィ´i「`、  '゙「`K.|ノハ|' ソ .ソ
   l、ヽ/ 〈ト く!_ゞ-'    ``^フイ ソハ
     ヽハ  ∧       〉   l// ノ
      〉 ! ハ、.>、      .  /ィ へ、
    / / |i i |` 、   ´ /゙くヽ: : : .\
     l ! ノ' )ト--、` ー- イ/\ ヽヽ 、: : )
    ∨ ノ /l |   |   |l⌒ヽ`  ノィ.: : :ト、
      ノィ i( ,X ゝ ヽ、 儿ノ   / ハ_,二_ム、
   _/ノ ノ .}へ `ー_、 `'く. /   /」-'´  __`` ー- 、、
''"´イ,ニィ./r'^丶、`ー= / l、  { ノ  /.::::::::: ̄::ー-.._>、
  (  l/lヘ、  `ヽ、/\r个, ノ ヘー'´.::::::_:::-‐::: ̄::::::::::::::./
___ゝ、ゝ >           | ヽ 、.l:::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::/
: : . .   〉/          |   `i::::::二_::ー-::::::::::::::/
: :`丶、 l/'´ ̄``丶.、  , ,ィ'´l     i:::ヾ:. >!::::::::/
-─ニ二/         l \ i /   l    ∨::∠._ ハ:r′
=ニ二|       |   l|l    |    ゙く  ゙く! i´
ヘ.: : : :八       l   卅、   |     ト、ヽ.)j
', ヽ: : : :/l\    ノ/   \   |     ヽ レ'lノ
 '、\/_∧ `   ´ `ヽ、 /` ̄'、     i|
 r'´ ̄..:.:.:.\       Y.:::::::::::::::\   'ノ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:40:14 ID:/iM3EIQK0
何のキャラだっけ…
見たことあるんだけど思い出せない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:53:04 ID:KKq0Mc4+0
>>654
おまえが正しい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:30:06 ID:uKmKQof60
>>658
おまえは死んどけ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:01:40 ID:FsJNHF+h0
unkoっぽいIDだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:09:51 ID:KKq0Mc4+0
パイステとジルジャンの違いもわからないカスに死んどけ言われた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:33:34 ID:xafafrks0
とりあえずシンバル買ったら土に埋めておけ
鳴らすのはそれからだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:42:56 ID:vC2h59IQ0
>>661
パイステ100年 ジルジャン400年

シャーン     ↑
          ジャーン


>>662
JAZZじゃないから錆びさせるのはちょっと・・・w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:47:52 ID:xafafrks0
>>663
んだなw
あ、その表現ナイスだわw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:16:22 ID:vC2h59IQ0
因みにサビアンは30年でシンバルメーカー的にはまだ若いけど
元はジルジャンからの分離、機械化に逆らってハンドハンマーを復活させたのもこっち
個人的にはここのシズルとチャイナは絶品だと思う
           ↑
          ジャリャーン ↑
                グジャーン

シンバルの製法技術は或る意味、錬金術の延長ですw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:28:26 ID:Gu57SdDw0
>>621さんや>>623さんの書き込みを読んでいたら
自分専用のフロントエンドを作る気にやっとなりました。
ありがとうございます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:40:35 ID:uKmKQof60
>>665
キモいぞお前
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:46:07 ID:vC2h59IQ0
>>667
ゆとりは体張って体得するものを嫌うもんなw
楽器も良いぞ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:07:39 ID:j3vFMTO90
LAMEのフロントエンドが何故要るのかわからんなぁ。。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:55:11 ID:Nnvs1c+nO
>>621セットヤバい、音が褪せない、音場変わんない

>>669
一つの窓で複数のプリセットを切り替えでき、
一部のオプションはGUIで表示されるため管理がしやすくスペースも食わない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:19:51 ID:FsJNHF+h0
audio encoderでいいや
で、>>626
--preset extreme --lowpass 19.5 --lowpass-width 1 --interch 0.0003 --nsmsfix 0.4 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2
になってるけど
fast extremeじゃないのはなんでなんだぜ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:17:50 ID:RnEPtSsA0
きっと古いもの好きなんだよ
俺の糞耳には違いが解らないけど、きっと>>626は古いVBRの方が音がいいと判断したんでしょ

俺には全くわからないけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:20:26 ID:j3vFMTO90
>>670
曲ごとにプリセット変えたりするのか。それなら便利だろうね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:21:59 ID:j3vFMTO90
>>672
いい悪いは別にして、音は相当違うぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:32:46 ID:RnEPtSsA0
V 0しか使わないし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:51:02 ID:Nnvs1c+nO
oldはかなりの大人数の意見を元に調整されてきたため、
時間は掛かるがこちらの方が質は良い、
みたいな記事を読んだことがあるからそれじゃないか

>>621セットのnsやath以外はいじって使えばいいと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:02:33 ID:vMF2Y4ha0
HDDがここまで安くなってるのにお前らがVを使う意味って何だ
MP3プレイヤーにたくさん入れたいとかそんな理由か?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:02:54 ID:YE+s2U650
下手の考え休むに似たり
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:47:32 ID:j3vFMTO90
>>677
他に何があるんだ?
それと困ったことに我が家にはWAVが再生できないプレーヤーがw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:03:16 ID:Nnvs1c+nO
>>677
ネット用
特に長時間のファイルにはバリバリ使うね
あと標準insaneはアレだから…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:36:24 ID:j3vFMTO90
-b 320 -m s しか使わないし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:12:48 ID:I4+EeSVG0
>>671
extreme(-V 0 --vbr-old)なら--lowpass 19.5って入れなくても
ローパスフィルタはその周波数に設定されているはずだが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:36:32 ID:MnJ/4/350
middle版の流用だからだろ、個人的には>>621を改変して
「--preset fast medium --lowpass 18 --interch 0.0005 --nsmsfix 0.5 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2 --temporal-masking 1」
で使ってる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:52:25 ID:bMsIL6qt0
Ubuntu8.04 上 mingw での 3.98.3 lame.exe lame_enc.dll のビルドメモ。

#!/bin/bash
./configure --host=i586-mingw32msvc --prefix=/tmp/lame \
--enable-nasm --enable-expopt=full && make && make install
make clean
i586-mingw32msvc-strip /tmp/lame/bin/lame.exe
cp /tmp/lame/lib/libmp3lame.a libmp3lame/
cd Dll
mv BladeMP3EncDLL.c BladeMP3EncDLL.c.org
mv Makefile.mingw32 Makefile.mingw32.org
sed -e s/Windef.h/windef.h/ BladeMP3EncDLL.c.org > BladeMP3EncDLL.c
sed -e s/g++/i586-mingw32msvc-gcc/ -e s/dlltool/i586-mingw32msvc-dlltool/ \
Makefile.mingw32.org > Makefile.mingw32
make -fMakefile.mingw32

685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:32:17 ID:a9/OFCChO
3.98.3なんて出てたのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:01:03 ID:RnEPtSsA0
おや、いつのまに
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:20:48 ID:eRf6AVD60
またエンコし直しです
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:35:21 ID:K8O8gHGM0
3.97の頃newとold聴き比べたことあるけどoldのほうが良く聴こえた。newは音が割れてるような感じした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:53:16 ID:RnEPtSsA0
>>641で原音とMP3聞き比べたことあるけど。 全部同じに聞こえた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:00:45 ID:bMsIL6qt0
>>685
> 3.98.3なんて出てたのか
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/version.h?r1=1.115.2.3&r2=1.115.2.4&sortby=date

出たのは去年の10月7日(UTC)。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:02:47 ID:QEtoi/Lt0
3.98.2が出た後にバージョン番号を書き換えただけ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:14:53 ID:zRiA2NnX0
>>688
3.97はいろいろ議論あったがoldが良かったと思う
3.98.2になってからはnewも問題無いしな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:23:25 ID:MS5OtrzeO
このスレではABRってどんな評価なの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:52:12 ID:hYg820noO
ABR使うくらいならVBR使いますよって感じ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:12:46 ID:pd5VeFSk0
まあこのスレではあんまり低ビットレート使う人がいないからね。
V6とかV7とかの低ビットレートになると、VBRよりもABRの方が音質良いらしいが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:32:23 ID:wxrcYr4a0

--preset fast extreme --lowpass 19.5 --lowpass-width 1 --interch 0.0003 --nsmsfix 0.4 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:13:44 ID:MjyJXikA0
>>693
出来上がりサイズがわかったからといってこれといったメリットがないからなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:38:09 ID:ly+KU9Ti0
mediumやstandardやextremeをベースにして、容量を大きくする代わりに周波数帯とかATHに余裕を持たせる
ってのはわかるんだけど、それってビットレートが320kbpsにサチらないデータを前提とした考えじゃないの

insaneをベースにしたり、extremeでも簡単に320kbpsになってしまうようなデータを扱ったら
ATH値以下の部分とか高周波の部分でビットをとられて大事なところが低音質になるような気がするんだけど
(interchで妥協してちょっとは容量を稼いでるのかな)
間違ってるのかな

まあ、ATHや周波数特性などの聴覚能力が格段に優れてる人にとっては、中域の音質が落ちようが
ATHの曲線をいじる方がインパクトあるのかもしれませんが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:54:35 ID:+OYhZdff0
>>698
320kbpsフルに使わないと劣化が著しいような、そんな凄まじいデータにはそうそう会わないんじゃないか?w
試しに

--preset cbr 128 --lowpass 18 --interch 0.0005 --verbose --nsmsfix 0.5 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2 --temporal-masking 1

でエンコしてみたが、多分ここら辺からATH等による劣化<=曲の本線の劣化になってくるんじゃないか。
どうしても128でエンコしたいときは、--athaa-sensitivityをそのままに--ns系をそれぞれ1づつとか減らして行けば大丈夫かも。

で、思ったが、192厨なら問題無さそうだw
サイズのことを考えるとABR指定するのも良いな。CBRとさして変わらんと思うが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:57:00 ID:EPipXzDK0
玉子キモい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:59:43 ID:AUSq4XGI0
腐敗臭すると思ったら玉子復活か?www
クサいから失せろ基地外
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:07:27 ID:23W3OQwxO
玉子なら今PCAUスレで大暴れしてるよ…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:09:36 ID:81DHrp260
626でエンコすると殆ど320kbpsにはなるな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:11:49 ID:qAoFalPD0
3.97b5はVBR160だけ何故かnewの方が音が良いのでずっと使ってるわ

フラシーボだろうけど本人が気に入ってるの使うのが間違いないね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:17:48 ID:CLurxYo+0
うん
706704:2009/03/05(木) 16:34:53 ID:qAoFalPD0
3.97b5じゃなくて3.98a5だったわwすまん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:40:50 ID:kWa/c+3Z0
VBR160のnew・・・?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:47:28 ID:23W3OQwxO
だからVBRで最高/最低ビットレートを指定する意味は無いと何度言ったら…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:04:17 ID:CLurxYo+0
>>707
V 4のことじゃないの?
710623:2009/03/05(木) 20:57:39 ID:pK7uXtYi0
動画用にCBRだけ使用していたのですが時間のズレ関係なければVBRの方がやはり音はいいですね。
VBRのコマンドも作ってみたので是非聴き比べてみて下さい。
lame3.98.2
--vbr-new -V 0 -b 320 -F -h -q 0 -m d -X 0,0 --athaa-sensitivity 100 --noreplaygain -Z 0 --flush --strictly-enforce-ISO --nores --notemp
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:04:32 ID:s10ZzgEK0
玉子キモいってよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:06:29 ID:sjqV+Cm40
なんかもう訳分かんねぇよw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:44:02 ID:23W3OQwxO
まてまて、>>699はビットレート内にギリギリまで詰め込もう、
聴覚上の優先順位を見直そうという考えが伺えるが、
>>710はもはやmp3じゃないぞw
ってかこれこそビットレート不足で、かえって音質を落とす危険性ありすぎw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:47:39 ID:u5dRJ1Yj0
たまご死ね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:56:28 ID:tcopGxtI0
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:57:45 ID:tcopGxtI0
誤爆 すまん
717623:2009/03/05(木) 22:11:22 ID:pK7uXtYi0
>>713
理論上はそうかもしれませんが意外と-b 320のところを-b192 -B192に変えてもいけますよw是非やってみてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:40:52 ID:hYg820noO
大暴れw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:05:52 ID:CLurxYo+0
そんな不味そうな餌に釣られるやつはいない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:32:53 ID:HOVVjwvQO
そんなに圧縮切ったら32kbps相当くらいだろうが。歪みまくりだぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:51:02 ID:xWt8lp6n0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:53:42 ID:xWt8lp6n0
>>5
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:53:59 ID:T86xDPZx0
>>588くらいから勢いがなくなっていったな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:06:00 ID:pde6CBMH0
だって、玉子の腐乱臭がするんだも〜ん(´・ω・`)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:41:28 ID:mKg70pKV0
あの人は半角スペースで英字を挟んで lame みたいに書くだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:31:32 ID:a2YEfAjY0
すまん。素で分からん。
どれが玉子?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:36:50 ID:MtZ7QHsr0
俺がガンダムだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:46:49 ID:ZpENhGc9O
>>710は釣りだろ?
V0なのにq=0をわざわざ指定し直し、さらに何故か-h
挙げ句殆どが音質に関係しないでサイズを増やすオプションで、
athを100切るなんて到底聞こえやしない音まで残し、
例のns調整の人も聞き分けられないとしていたtempまで切った



どう見てもオプションの意味を捉えず適当に組んだようにしか見えないんだが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:15:37 ID:4Dxaq2wC0
710は瞬間で釣りだと思うが・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:59:19 ID:ANC5+56RO
710は良いよ
CDを超えたね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:02:53 ID:d+bsJIe60
高音のキキキッってノイズが入ってるのですが、
なんとか緩和できるオプションないでしょうか
732623:2009/03/06(金) 11:17:59 ID:knsCg7AV0
-V 0 -h -q 0 は間違いではないです。順番も関係あるみたいです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:23:53 ID:knsCg7AV0
>>731
--lowpass 19
から18→17と下げていってバランスのいいところを見つけるといいかも。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:48:20 ID:ZpENhGc9O
>>732
--verboseを追加してコマンドプロンプトを良く見ろ。
あとVBRnewでは4以下は0
735623:2009/03/06(金) 11:58:07 ID:knsCg7AV0
>>734
-h -q 0 を付けないのと比べましたが音が違います。verboseは参考にするだけであって問題は音なので。
狙いは軽い感じのする音です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:02:39 ID:4Dxaq2wC0
音質をいじろうとするなら、エンコパラメータじゃなくてイコライザとかエフェクター使うのが筋だろ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:36:44 ID:ILMicb70O
>>730
preset cdのことだよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:43:12 ID:WaOX8syw0
>>735
アホかおまえ。エンコ段階で音歪めてどうすんだ。プレイヤー側でやれ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:49:34 ID:ILMicb70O
710はウンコ確定?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:53:39 ID:ZpENhGc9O
>>735
q0と同じなのかq2と同じなのかはたまた違うのかは比べてないからわからんが、
>>738の言う通り、原音とどれくらい近いかを比べてセッティングしろよ常考…
自分にとって良く聞こえるかどうかはエンコの際でなく再生の際に弄るべきだし、

「このファッキン技術者のファッキンマスタリングめ!
貴様のようなファッキンイコライジングでは、我が理想には到底たどり着けん!
ヘッドフォンのせい?後々良さが分かる?
んな訳あるかこのファッキン●●●のファッキン●●●●!」

って考えなら良い波形編集ソフトとVSTイコライザを紹介するよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:21:06 ID:ILMicb70O
聴かなくても見ればわかる。ウンコ確定。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:26:25 ID:WwL9MMv/O
>>735
っinsane
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:33:06 ID:ZpENhGc9O
多分320Kbpsなら悪くは聞こえないと思うけど、
それなら-m sとathを-2、3すれば十分、よってウンコード確定。
744623:2009/03/06(金) 14:20:36 ID:knsCg7AV0
一見すればおかしいと思われるかもしれません。あとは聴いてみてどうかですね。
>>710の順番を少し変えてみました。少し良くなったかもしれません。順番も意外と重要ですね。
--vbr-new -V 0 -b 320 -F -m d -Z 0 --notemp --athaa-sensitivity 100 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO -h -q 0 --nores -X 0,0 --flush
745623:2009/03/06(金) 14:29:08 ID:knsCg7AV0
ミスりました744は違います
--vbr-new -V 0 -b 320 -F -m d -Z 0 -h --notemp --athaa-sensitivity 100 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO -q 0 --nores -X 0,0 --flush
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:06:01 ID:4Dxaq2wC0
デフォのパラメーターはV0よりb320の方が高音質に調整されているのに
V0-b320なのかわからんのだが、、、
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:10:46 ID:ZpENhGc9O
任せろ、今帰路だから、帰ったら>>744にABXテスト出してやる。
748623:2009/03/06(金) 15:18:24 ID:knsCg7AV0
>>746
オレもわからんw
--vbr-new -b 320 -V 0 -F -h -m d -q 0 -Z 0 --athaa-sensitivity 100 --noreplaygain --nores --notemp --strictly-enforce-ISO -X 0,0 --flush
まだまだ調整中
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:23:49 ID:PpWmX9Mc0
いつから玉子スレになったの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:29:22 ID:pde6CBMH0
>>748
いいかげんくだらん釣りやめろよ
てか、基地外病院から抜け出すんじゃねーよ
751623:2009/03/06(金) 15:31:17 ID:knsCg7AV0
玉子?人違いだよ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:38:23 ID:5mDTBuJoi
例の人は、「十分なテストなしにオプション使うな」って主張で、
今の流れは真逆だと思うが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:42:17 ID:M6J9C3r20
あいつよりID:knsCg7AV0のやってることのほうが意味わかんねえ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:50:26 ID:+NLq7RLG0
>>751
じゃあ、玉子以下って呼ばせてもらうよ
早めに重症患者受け入れてくれる基地外病院探しておくことだ
とにかく失せろ 臭くてたまんね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:53:48 ID:ZpENhGc9O
キティは総じて玉子。
そうして伝説は受け継がれていく…

で、16時半ごろには聞き分け一覧アップ出来る予定。
とりあえず>>751ネタは勿論だが、-nsや-athaa-sensitivityの違いとか、
それらのせいでビットレートが不足するとどうなるか、
その解説とか盛り込んだ聞き分けにするんで、
耳に自身ある人/自称クソ耳問わず暇なら聞き分けしてみてくれ。
プレイヤーは問わないが、出来ればFoobarやLilisみたいな原音忠実性の高いもので、
プレイリストを活用するといいと思う。
756623:2009/03/06(金) 16:03:25 ID:knsCg7AV0
これ以上いいの見つからん。現時点はいちおう>>748で。あとビットレート192のテスト
--vbr-new -b 192 -B 192 -V 0 -F -h -m d -q 0 -Z 0 --athaa-sensitivity 100 --noreplaygain --nores --notemp --strictly-enforce-ISO -X 0,0 --flush
これ聴いてみたがそんなに劣化しないな。
>>748も低ビットレート用に作ったわけじゃないからこれ以上の低ビットレートには弱いはず。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:26:20 ID:4Dxaq2wC0
そんな台詞を吐くやつはそもそもWAVとの区別も付かない場合が多いw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:28:56 ID:+NLq7RLG0
>>756
今すぐ医者逝け
そしてそのまま入院してこい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:31:42 ID:ILMicb70O
このスレが精神病院スレですよ
760XErZKtKtY:2009/03/06(金) 16:41:56 ID:20efoG7J0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:45:45 ID:95MsbkmI0
〜番組一覧〜

1、「釣りバカ日誌番外編 〜コマンドの順番は音質に関係あるのか!?〜」

2、「--athaa-sensitivityの最前線 〜一体どのくらい影響があるの?〜」

3、「おまいら、遂にJSとSSの優劣をつけるときがきましたよ」

4、「おじいちゃんといっしょ! 〜いや、自分、16kHz以上が聞こえないんですが・・・〜」

5、「ToRebる! 〜-nsってイコライザか何か?〜」

6、「インターチャンネル 〜んだぁおおぎなごえでずぁべっだらぎごぇねぇべや〜」

7、「てんぽらるるる〜 〜こう、耳がツーンと・・・〜」

なお、番組内容は途中変更になる場合もあります。
ご了承ください。
762761:2009/03/06(金) 16:56:45 ID:95MsbkmI0
「釣りバカ日誌番外編 〜コマンドの順番は音質に関係あるのか!?〜」

我々はとあるルートにより、>>748>>710という二つのmp3ファイルを手に入れた。
一見同一に見えるこれらのファイルについて、バイナリエディット専門家のStirling先生にご意見を頂くと・・・



――これらのファイルで音質は異なるとのことだが?
Stirling「違いはありません」
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:59:07 ID:RZ4772mt0
もっとやれwww
764623:2009/03/06(金) 17:23:04 ID:LTjRrVdF0
>>748 これに -k も追加した方がいいみたいです。

>>762
ABXできますよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:32:56 ID:ILMicb70O
精神病院スレ
766761:2009/03/06(金) 17:50:13 ID:95MsbkmI0
〜CM中〜

胸がムカムカする、往生際が悪い、そんなとき!

(原曲)
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/71594.wav&key=lame

(2:1の割合で>>710>>748が入っている。比の「2」がどちらかはわからない)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/46986.zip&key=lame

ABXが患部に効きます!
さぁ、どれが>>710でどれが>>748かな!?自分でエンコードしたファイルと聞き比べてみよう!
Lameのバージョンは3.98.2だゾ!
767623:2009/03/06(金) 18:01:16 ID:LTjRrVdF0
これからもう少し並び替えてみます

>>766
ABが710でCが748かな。順番でぜんぜん違います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:02:05 ID:PVDxi9GI0
         な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   貼られたんですか?
769761:2009/03/06(金) 18:08:07 ID:95MsbkmI0
Congratulations!!

>>762で書いた順番通りに、Aが>>748でBCが>>710だよバーロー。
もう、むしろアンタ分かってて答えたんじゃないか、ってくらいの誤爆チョイスで吹いた。

残りの番組もまったり行こうか。
「コレだけ聞ければいいよ」ってのがあったら言ってくれ、番組順位繰り上げるから、
ってか途中で投げるかもしれないから。
770623:2009/03/06(金) 18:14:23 ID:LTjRrVdF0
はずれたwどうしようもないなオレってw
771623:2009/03/06(金) 18:16:42 ID:LTjRrVdF0
出題どうもです。いい曲ですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:22:39 ID:T86xDPZx0
VBRなのに320kbpsでしかもデュアルチャンネル・・・カオスだ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:52:04 ID:+Fx0x5DL0
>>626をちょっといじってみた
--preset extreme -h --lowpass-width 1 --interch 0.0003 --nsmsfix 0.47 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2
774761:2009/03/06(金) 18:56:04 ID:95MsbkmI0
「--athaa-sensitivityの最前線 〜一体どのくらい影響があるの?〜」

――聞こえぬほど小さな音はカットすればよい
多くのコマンド研究者が編集を試みる「ATH」。
当番組はその影響について言及・・・いや、聴求してみようと思う。

まずコレが原曲。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/46988.wav&key=lame

そしてこの曲を、CBRの標準192kbpsプリセットを用いて
「--athaa-sensitivity -100」「--athaa-sensitivity 100」
の2通りのエンコードをしてみた。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/202322.zip&key=lame

ここで一応解説しておくと、-100はadjust sensitivity powerがボリューム限界値まで膨れ上がり、
全ての音が消える・・・・・・なんてことはないが、Lameの仕様限界まで上がるために多少の劣化が考えられる。
逆に100の場合はadjust sensitivity power: 0.000000となり、事実上Extremeより劣化が少ない。

で、さて聞いてみてどうだろう。
・・・・・・「わかんねーよばーか」と思った人、先生怒らないから出てきなさい。
そう、わかんないのであるよ。
強いて言うと、バスドラムの音が-100の方が若干音程高めに聞こえるという違いがあるが、
これも音感を鍛えた経験が無ければ分からないんじゃないかというほどの違いであり、
本来の「小さな音」に関する違いは殆ど聞き取れない。
ATHという技術が、当たり前のことではありながらいかに効率的かを示しているということだろう。
事実上、-2程度程度ならとてもじゃないが原曲とは判別できない。

ATHの未来はドコへ行くのだろうか?

>>773
nsmsfixの調整か、後で聞いてみるよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:14:37 ID:5p3I8GXs0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:17:56 ID:MtZ7QHsr0
>>775
AAの方が長文よりもマシに見えるふしぎ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:48:57 ID:M4+gNHZH0
          ∧_∧
        ___( ;・∀・)_
      ⊂L/ (      .)ヽl⊃
    ガバッ (  |  っ| )
         )__/ ∧ ヽ(
            (__)(__)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:52:36 ID:GlBPseyZ0
同じAAでも>>775の方がマシに見えるふしぎ!
779DXQQEoOQMSuW:2009/03/06(金) 19:55:42 ID:LkeyYC7u0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:28:43 ID:ciPYpmWS0
>>776
まったくだw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:47:50 ID:dA18tMkU0
2代目玉子出現か? まあ初代に比べればかわいいもんだw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:57:30 ID:fMW4l49h0
単なるバカにしか見えない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:21:20 ID:DZ9b9jMw0
テンプレ追記の予感
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:12:14 ID:Wg1+pjNl0
正直続きに期待してたんだが
玉子のせいか音質議論は荒らし扱いだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:16:15 ID:gsQb/WiY0
下手の考え休むに似たり
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:02:08 ID:q0l2VzDT0
コマンドラインオプションで一生懸命に高域がどうの低域がどうのってやってる奴いるみたいだけど
エンコード段階でそう言うのやるってソース改変に繋がる禁じ手なんじゃないのか?
劣化をなるべく抑えてサイズをコンパクトにさせる方法を探すのなら理に適ってるかもしれないけど
エンコ段階で低域を良くするだのとかサイズは関係無しにやってるの見るともうね・・・

音質を好みのセッティングにやるなら再生時に気が済むまで大いにやれば良いと思うよ
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236372970132.jpg みたいにね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:15:18 ID:zLc4cbEM0
なにその貧相なデスクトップ
音質語るならこれくらいは揃えろよ
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10787.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:20:55 ID:q0l2VzDT0
>>787
食うぞ?この野郎w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:30:46 ID:zLc4cbEM0
おう
まだあるぞ?吉野家だけどな!
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10748.jpg
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:51:48 ID:JbgB4YKr0
ツマンネ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:46:58 ID:svu+wzcN0
>>789
やべー腹減ってきたよw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:59:18 ID:QQ5Fx2FT0
非可逆圧縮でソース改変なんて言われても・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:59:22 ID:BV7s0TIE0
引き際って大事よね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:12:48 ID:x1ScFOoo0
生え際が気になってきた・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:14:41 ID:KAm6Ybz60
--preset fast extreme --lowpass 19.5 --lowpass-width 1 --interch 0.0003 --nsmsfix 0.4 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:29:49 ID:F0Ea4W3s0
>>761もっとやれよ
だけどだんだんつまんなくなってきたぞ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:34:08 ID:YlwKC7hW0
派遣村のパソコン壁紙?
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10748.jpg
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:36:18 ID:BjKKJKy80
-V0 --vbr-old -q2 --nsmsfix 0.66

暇だったから-V0をベースに調整してみた
>>626をベースにした>>773は忘れてくれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:43:16 ID:pj8sdCmy0
>>798
早く入院しろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:46:27 ID:gUM/LK1J0
入院する際は玉子と相部屋でw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:53:34 ID:lJ5KxLFn0
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:05:24 ID:HADWn5U50
>>798
で、-q2はどういう意図?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:47:38 ID:dSojqAnX0
ちゃんと調整されている--preset extremeのバランスをぶち壊すため
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:53:52 ID:jkSSoHRt0
大抵の場合は、変に弄るよりも標準プリセットの方が良い



はテンプレの話
実際問題extremeだって原音と比較して聞き取れる程度の不満はあるんだから、
色々調べて弄ってみなくちゃこのスレの意味すらねぇだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:12:03 ID:3XW/GvMg0
基地外の弄くったオプションが一般人の耳に合うと思ってるのかな?このヴォケは
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:20:51 ID:89uen7YD0
うん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:32:32 ID:gGl1xogt0
一般人がこのスレ見る訳ないから無問題
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:38:45 ID:tIMNQ/Ut0
開発チームに玉子みたいな奴が来たら大変なんだろうなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:50:08 ID:89uen7YD0
うん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:05:33 ID:EvhQJH9DO
DAPで使うのにV0はCBR320とV2の狭間で
中途半端に感じるのは俺だけだろうか?

CBR320が本当に最高音質だという前提が無いと駄目だが
別に聞き分けられる耳など無い。何が悪い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:13:45 ID:mnJ8g6Ss0
LAMEの-b 320は音が軽いから今のところ選択肢にすら入らない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:23:05 ID:Xml7w21rO
WAVに比べたらどれもクソ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:18:39 ID:GD3jr3hJ0
自分でCDと聞き分けられないのならそれで十分でしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:38:59 ID:kXfGUd8Q0
CD持ってればの話だな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:26:10 ID:zx/PDEkA0
CD持ってないならそれこそどうでもいい話だろ
何?ISOでくれって?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:19:53 ID:a3Yy5kkc0
ひっさびさにこのスレ来たけど昨年の 9 月からアップデート無しかw
当時は頻繁にアップデートされてたのにもう安定しちゃったぽいね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:39:52 ID:YWXTR1nbO
一応3.99a1があるっぽいけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:55:59 ID:bEeQdgUzO
4.0αなんてのもあるよね。
3.99stableの後どうすんだろう…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:52:49 ID:o6qfE8WJ0
>>818
3.100になるんじゃないかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:16:34 ID:YWXTR1nbO
その発想はなかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:50:04 ID:OgN+38VP0
海外じゃよくある話だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:37:38 ID:cGqoZtD90
>>820
.を小数点だと勘違いしてないか?

まあTeXみたいに小数点に見立てて3.1415...なんてやってるのもあるけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:36:21 ID:kCyN2X9AO
DLしたはいいが使い方わかんねー orz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:44:44 ID:umwJagaG0
携帯厨の来るとこじゃねーよ馬鹿
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:05:26 ID:YWXTR1nbO
>>822
さすがにそれはないw
メジャーバージョン.マイナーバージョン.パッチバージョンだっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:13:42 ID:LEWxmNAD0
小数点だと思ってた・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:16:27 ID:cGqoZtD90
>>825
なら何故「その発想はなかった」のかわからん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:32:11 ID:/r0jZWtf0
どうしてキレてるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:59:40 ID:FnZa0ezw0
誰も切れてないじゃん
ん?悔しいの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:50:33 ID:KMDcZsYM0
>>825
それを決めるのは作者だから一概には言えない
ビルド数をバージョンに入れてるのもあるし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:56:20 ID:6Y54ayF90
>>829
どう見てもキレてるじゃんwソレw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:56:35 ID:lyJP153N0
ようよう、このラメーとかいう奴ってグッドイヴニング?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:03:39 ID:FnZa0ezw0
くやしいでゴザるなあ?w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:20:37 ID:ol9r++FD0
>>825
ぷwwwwwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:15:38 ID:RmMy6hs70
V0やV2で満足できない人は
おそらくどんなに工夫をしても
現行の不可逆圧縮では満足できないと思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:57:20 ID:LEWxmNAD0
V0で満足できないって時点であんまりよくわかんない、
俺が糞耳なだけなんですか?
皆さん違いが解っちゃうんですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:03:21 ID:qqgPZp6m0
無圧縮状態と比べなければ良いけど、比べちゃうと満足できないねぇ。
だからこそ、プラセボと僅かの実プラス値を得るためにカスタマイズするよ。
それで満足。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:05:52 ID:/zfxhUHz0
違いが判るのと気になるのとでは違う
満足できりゃそれでいい
できなきゃ色々弄ればいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:06:58 ID:XtF/SG0T0
俺も違いなんて分からないんだろーなーと思って試してみたが、
案外違いって分かるもんだなと思った

だからといって、V0やV2の音質に我慢できないわけではないね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:17:05 ID:LEWxmNAD0
納得した
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:19:29 ID:QWQlFk5t0
プリセットに逆らうのがカッコいいんですね。わかります
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:32:09 ID:LEWxmNAD0
>>841
2日遅い
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:03:21 ID:+CO7XWF90
人間の耳の悪さをうまく利用して、耳をごまかして音声を劣化圧縮させる技術なんだから
原音との違いを見破ろうと耳を凝らして集中するのは何か違うと思うんだよなあ。
自分の環境で普通に音楽を楽しんでいる状態で劣化が気になったのなら確かに設定を見直すべきだが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:08:53 ID:+Xz9ce7+0
マジックと同じ
種も仕掛けもあるんだけど
そんな風に観てもつまらんだろ
上手くだまされてやってなんぼ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:11:21 ID:ZwHchyMp0
その結果「もう--preset insaneでいいや」となるw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:42:01 ID:v/C7cKlz0
マスキングの閾値をやたら下げてる人達って
もしかしてヘッドホンでありえないくらい音量上げて評価してるんじゃ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:23:31 ID:sPU+SjhO0
athが台無しですね
聞こえない領域まで波形の一致を確認する藤本レベル
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:36:39 ID:TJG4G83D0
玉子と藤本の夢のコラボですね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:40:24 ID:hVbwwGE/0
夢は夢でも間違いなく悪夢だな
だが俺も>>626みたく、少々athが大きすぎるように感じられる派だ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:57:07 ID:1eOu77GM0
>>830
LAMEは>>825で合ってたと思うよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:04:56 ID:evtx8IIj0
違いのわかるかからないは耳の性能より再生環境のほうがずっと大きいぞ。
そんなに自分の耳を卑下することは無い。
852ZYgEvDzMelEi:2009/03/10(火) 09:17:57 ID:pARaqFYx0
853EkhiXEDAur:2009/03/10(火) 09:19:37 ID:0/RSyKHE0
854dKcjMJkEVPbzFb:2009/03/10(火) 09:21:32 ID:9sUBw42i0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:23:58 ID:evtx8IIj0
-b 320 --vbr-old -q 3 --nsmsfix 0.6 --athaa-sensitivity 20 --lowpass 19.5
856yYUHMFkritRSfDsG:2009/03/10(火) 09:25:14 ID:tpm5u+R90
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:56:45 ID:evtx8IIj0
>>846
いっとくけど、そんなんでわかるほどlameのプリセットは甘くないよ。
普通の音量でも違いが気になる奴は気になるってだけ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:12:23 ID:uSFW2mVN0
キリッ)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:15:04 ID:CNqamlFZ0
  ∧__(~ ̄) ̄)
 (  /  ノ ノ
 ( つ ⊃  ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( liii。А。)< さげ
 (__∨__)∨  \____
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:44:02 ID:L2nUlPh60
>>857
基地外うぜーよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:00:31 ID:evtx8IIj0
insaneだからなwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:03:12 ID:CNqamlFZ0
  ∧__(~ ̄) ̄)
 (  /  ノ ノ
 ( つ ⊃  ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( liii。А。)< さげ
 (__∨__)∨  \____
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:19:31 ID:L2nUlPh60
>>861
失せろヴォケ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:51:30 ID:evtx8IIj0
>>863
相手してくれてありがとな。うれしいぜーーー!www
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:56:06 ID:aAOuBb0j0
sageろよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:01:45 ID:yOWcVtndO
LAME3.90.3 insaneと3.98.2のV0では
どっちが音質良いのかね?
自分ではそもそも聞き分けが無理だが
出来る人はどう判断したのか気にはなるので。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:33:08 ID:N56/egOf0
insane同士で比較しろよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:24:57 ID:evtx8IIj0
>>866
無理って言うが実際やってみて聞き分けられなかったの?
そんなことはないだろう?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:51:55 ID:O/uCEDkl0
>>857
lameのプリセットは甘くないって何言ってるのかさっぱりわからないが
ATHで切られたデータについてはむちゃくちゃ大音量にして
同音量で原音と聞き比べてしまったら差は出ちゃうだろ(出ても意味はないが)
それで差を感じないんだったら逆に通常の音量の場合のATHが充分すぎるほど低い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:01:02 ID:yOWcVtndO
>>867
insane同士なら3.98.2の方が音が軽いとか
このスレや余所でも話題になってて
んじゃCBRでは評判の良い3.90.3とV0はどうだろ?と思ったんだよ

>>868
厳密には聞き分けは可能だが、どっちが良いかまで
判断はつかなかったといったところです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:02:21 ID:1eOu77GM0
聞き分けできるなら自分で好きなほう使えばいいのにね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:48:31 ID:eDVncLpF0
ここであーでもないこーでもないってやってる奴らは結局自分じゃ決められない聴き専だろ

意図しない劣化なのかウェザリングなのかも区別が出来ないアホ
圧縮音源なんてどうやってもソースより悪くはなっても良くはならないし
同じ悪くなるんでも「汚し」と見方をかえて捉えて臨めば良いだろって話
ファイルの一致性を気にする奴はロスレスやってろよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:05:51 ID:k4iV6sdg0
原音との違いを粗探しする人にmp3は向いてない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:23:57 ID:6GWGmIv10
楽しんでんだからいいんじゃね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:40:07 ID:d/gHrIPVO
そりゃ保存はロスレス使ってますよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:14:43 ID:8Ki6xDI30
そんなこと言ってたら不可逆は全て使えんぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:34:52 ID:bDnodHQz0
サンプリングされている時点で劣化だし
スピーカーから出る音は全部偽者だし
本物は生演奏しかないってのはもう覆しようのない事実。

ピュア厨って本質見えてないよね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:20:04 ID:bCahzzapi
>>877
今の音楽の作り方から言うと、生演奏では不可能なことをやったりもするんだが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:19:46 ID:GuOPMZJS0
で?って言うw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:10:24 ID:Xa0DFN6X0
むしろ「オーケストラを全然再現できてないじゃん、デジタルとかクソだよ!」
って人口は大分少ないよね、現代。
打ち込み系音楽に限らず今や殆ど全ての音楽にデジタル編集が加わっていて聴感を高めているから、
だからこそヘッドフォン党なんかも多いしそれで素晴らしく聞ける。

んで、エンジニアが音楽を作っている高級環境に、どこまで素人で近づけるかがこだわりの初心。
それがエスカレートして、原音なんてどうでもいいから自分が良く聞ける機材を集めだすのが病心。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:25:54 ID:aQjTokxA0
保守
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:47:06 ID:Iaar9+/K0
>エンジニアが音楽を作っている高級環境に、どこまで素人で近づけるか

これをやるんなら余計な事はしないのが一番
そしてそれはエンコードのオプションの仕事ではない
エンコードオプション如きで近付けるものでもない

自宅にSSLとかNEVEとか取り揃えてるんなら別だがねw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:21:59 ID:eE+kpJC2O
何ですかこのキモいレスの嵐は
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:28:50 ID:zduuyYcb0
玉子と藤本の夢のコラボです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:48:39 ID:Xa0DFN6X0
>>882
いや、>>887への意見であって、Lameとは全く関係ないんだが・・・

Lameについてなら、どこまで原音に近づきつつ容量を抑えられるか、が永遠の課題だろ?
自称違いの判る男たちが、「やべぇこの設定、原音とまったく区別できねぇw」を目指すのがこのスレじゃないのか、
ってか違いが判らない or そういうのは興味ないから勝手にやっててくれ派の人はここに来る意味ないと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:05:50 ID:pTLCt5cL0
>>887に期待。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:22:10 ID:x41fpoh10
> 「やべぇこの設定、原音とまったく区別できねぇw」を目指す
のは同意だが、原音に近付けるというのはちょっと違うんじゃないかな。
自分の再生環境下で自分の耳には区別不能なギリギリのだまし設定を追求するのが課題ではないかと。
最適な設定など人の聴力によって違うんだが
ここでその設定を晒すと何故か耳の良し悪しの話しにすり替わってわけのわからない競争が始まる。
耳性能が悪いなら悪いでその人なりの最適なオプションを追求すれば容量も小さくて幸せなのに。
むしろ耳性能の悪い人にこそ威力を発揮するのがmp3でしょ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:16:47 ID:m1EQxKDv0
>>887が良い事言った。
晒した設定はその人にとっての最適なんだから参考程度にすればいいのにね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:43:40 ID:vmrF4tel0
3.99a1のV0いいな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:50:32 ID:zKFVFc6W0
3.98.2のVBRって--notemp(--temporal-masking 0)がデフォルトなんだな。
某ネタオプションに--notempが含まれてるから、継時マスキング有りがデフォだと思い込んでいたのだが。
ちなみに継時マスキングの有無による違いは俺には聞き分けできなかった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:54:14 ID:93iaZMY+0
JS、SSの2つでブラインドテストすると、きちんと区別がつく
WAV、V0のJS、V0のSSの3つでブラインドテストすると、WAVは必ず正解するんだがJSとSSが逆になって
間違えることが結構あった

人間の耳なんてこんなもんですな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 05:25:13 ID:BUe1mkb00
SSとWAVならともかく、JSとSSはポイント押さえれば間違えないだろw
いや、ソースにも寄るけどさ。
あと>>683あたりのを試したときに調べてみたが、俺もtemporal-maskingは聞き取れなかったな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:28:04 ID:Arn//R4Y0
余計なことしないのが一番なのはわかったから、そういうエライ人たちは
『LAMEコマンドラインオプションを語らないのが一番』スレでも立てて
そっちでやってもらえないだろうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:43:56 ID:LMhIlAYM0
昔は何やら色々やってたが
今は --preset cbr 192 しか使ってまてん><
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:10:36 ID:UFpIHpWI0
>>893
そんなに基地外オプション語りたいのか?
お前みたいなのが--vbr-new -b 192 -B 192 -V 0みたいなの信じちゃうんだろうなあ
とりあえず逝ってくれ そして二度と来るなヴォケ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:53:23 ID:Arn//R4Y0
HA信者は頼むから消えてくれ。
なんでこのスレに粘着する?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:59:56 ID:UFpIHpWI0
>>896
粘着してんのお前だろ
医者逝け基地外
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:04:11 ID:Arn//R4Y0
お前はコマンドオプション語るヤツラ叩いて何がしたいんだ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:10:30 ID:+CVsQgt70
まあ、ブラインドテストの結果を伴わない議論を禁止してるHAの方が
遥かに説得力があるのは確か。

上の方にあるマスキングの閾値を弄るようなオプションは
あまり害はないだろうけど、やってることは-V nで小数点以下を変化させることと
大差ないからそっちを使えという感じだが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:29:55 ID:UFpIHpWI0
>>898
まともなオプション載せてる奴ら叩かれてるか?
叩かれてるのは基地外ばっかりだろ
お前俺の>>895に書いたオプションがまともだと思ってるのか?
否定も出来ないってお前オプションなんて知らないだけだろヴォケ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:33:40 ID:hL6c83uE0
語り手が玉子では叩かれても当然
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:13:26 ID:z2unc5ou0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:01:03 ID:v3HXzQEc0
ヤホー知恵袋でMP3関連の質問見てると和むんだがw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:07:07 ID:akkBesx50
>>900
お前は何故>>895がおかしいと思うんだ?
PCの前だけが世界じゃないぞw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:20:05 ID:um7y9dXA0
結局こいつ何にも知らないのバレバレ
逆質って…
PCの前しか知らないのお前だろ馬鹿
すっこんでりゃいいものを、のこのこと煽られて出てくる馬鹿って
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:04:32 ID:cQOTi2K0O
>>904が本物の馬鹿ってことがはっきりしたな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:33:25 ID:CgmY6dSx0
>>904かわいいです
908jhspxsvm:2009/03/13(金) 15:37:16 ID:KSwFuGcp0
909ura2EM114-51-138-24.pool.e-mobile.ne.jp:2009/03/13(金) 15:37:39 ID:wo97vvJ00
;kouda;
910ilmtru:2009/03/13(金) 15:41:30 ID:Lf8wJ9eS0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:06:47 ID:akkBesx50
-b 192 と -V0 -b 192 -B 192 が同じとでも言うのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:16:33 ID:yiktDmQX0
>>911
何言ってんだ馬鹿
お前もう来なくていいから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:18:02 ID:CgmY6dSx0
>>911 かわいいです。でも人間的にツマンネ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:18:27 ID:vrUH7Ufp0
>>911
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:15:36 ID:iWGOdphS0
もうスルーしてやれよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:33:46 ID:RM2ECWq10
>>915
>>911、かわいいです ダメ男だけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:06:40 ID:GzE6WOfF0
そうだね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:18:59 ID:VS4XUHo20
アルバムジャケットだけど、画像を直接埋め込むだけじゃなくて、
Link先を埋め込むこともできるんだよね?
たとえば、MP3ファイルと同じ場所にある、Folder.jpgに対しての
Link設定ができれば、Folder.jpgを自動的に表示してくれない
Playerでも画像をファイル毎に埋め込む必要がなくなるかな。と。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:03:55 ID:WQwSBVw+O
無駄な
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:08:30 ID:+68jrTZ60
vbrのおぬぬめコマンドってなによ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:09:51 ID:45NHwyyJ0
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:18:06 ID:1UWemEUB0
ぷりせっと ふぁーすと えくすとりぃむ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:42:49 ID:+68jrTZ60
>>922
サンクス
cbrと聞き比べてみたけどなにが違うか分からなかったorz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:19:05 ID:fUJbEXar0
>>923
それならCBRで十分ってこと
自分に合うのにすればいい。無駄に容量使う必要もない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:34:03 ID:Pp2z2En80
CBRとVBRどっち使うかと容量は関係ないだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:06:06 ID:fUJbEXar0
すまんね
勝手にV0とCBRを比較したと思ってた・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:49:34 ID:sxk0+62TO
V0と320kbpsで違いがわからないならV0使えばいいし、
V0と192kbpsで違いがわからないなら192kbps使えばいい
関係なくはない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:37:33 ID:JbOHCTb30
>>927
V0が常に192kbpsを超える保証がないだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:22:44 ID:arQKAlO0O
>>928
少なくとも3.98.2のV0じゃほとんど200kbps以上だと感じたが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:51:53 ID:AhvBeaxr0
無音部分に192kbpsも振るのは馬鹿だろ
bitが足りてない箇所を192kbpsに詰め込むのは馬鹿だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:59:08 ID:baUfgdYI0
なんか今年に入ってから、PCオーディオ系のスレが
どこもかしこも釣堀みたいになってきたな……
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:05:59 ID:7k7y5dtm0
V0は224を中心に上下に振ってるようにみえる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:03:28 ID:arQKAlO0O
>>927はほとんどの曲が平均200kbps以上になるって意味な

>>928
違いがわからないならって前提が>>923からの話にはあるんでしょ?
じゃあどこにいくら振ろうが、違いがわからないんだから別に問題ない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:11:26 ID:TU58lHxY0
V0でもアルバムの間奏曲とかなら160周辺だったりするよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:57:11 ID:VWMaUpJl0
固定翼か可変翼
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:48:58 ID:kTujMDDyO
lame3.90.3のデフォルトは-q5じゃなく-q2ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:34:46 ID:R9lkVlJm0
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:07:00 ID:ZEEhYVkZ0
>>936
--alt-presetを使っている場合は-q 2がデフォルト。
使っていない場合は-q 5がデフォルト。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:56:48 ID:kTujMDDyO
>>938
ありがとうございます
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:05:30 ID:vmjlrwbZO
なぁに、いいってことよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:14:25 ID:a/Fuv6Z+0
音質を気にしだすとキリがないな
そっちに注力したり神経をやると気になってしょうがないが
もっと音楽自体に意識を向けたら幸せになった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:52:08 ID:dcSMmPiz0
錯覚だよ。音楽はいい音で聴かないと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:17:04 ID:6+OoEX1A0
音質の良さを100点の範囲で表現した場合に
10点以上違うならば気にした方が良い
3点以下の違いを固執するように気にしても
疲れるだけで音楽を楽しめなくなる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:38:20 ID:JfT7Ooqw0
cbrとvbrの見分け方ってある?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:45:38 ID:02oFbghQ0
>>944
LAMEタグ読みゃいいだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:48:57 ID:wv1AUsRTO
見分け方も何も、ねぇ〜。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 03:06:27 ID:e6MdYN6hO
>>942
最初はそれが、いつの間にか
良い音質が聴きたいになってしまうんだよ…

音楽を楽しむっていう初心忘れて
非可逆ならV0が良いだのinsaneだの言ってる奴らを見てみろ。
そいつらにもCBR128から192にした時に感動した
ピュアな時代があったんだぜ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:18:02 ID:W9ytOzCF0
波形がきれいなら何でもいい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:10:16 ID:nj8e0r/f0
結局VBRのfastとoldはどっちがいいんんだよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:06:27 ID:Et/6lSPDO
old
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:58:36 ID:+da6gsX40
自分で試して好みの音の方にすればいいと思うよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:59:46 ID:/EbzJwFQ0
/ /          \ ヽ   /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |   __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .   人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      / @ /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\φ ★
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:24:00 ID:14IEEXG70
oldのほうが微妙に縮むから俺はold
音の違いは分からんし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:20:24 ID:m1Q4sh9Q0
--preset extreme --nsmsfix 0.90で満足です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:17:32 ID:6HSmkAn50
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:49:39 ID:BKjvov8G0
どんどん音質を追求していく
CBR128→CBR192→VBR192→V2 or V0→非可逆圧縮→96k 24bit→SACD

行き着くとこまで行った後に
CBR192やV2辺りで落ち着く
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:17:28 ID:pCTH+Ci0O
どうやら可逆と非可逆の区別がついていないようだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:41:52 ID:8Quw6kZe0
--preset standard
--preset medium
の併用に僕は決めました
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:12:18 ID:tc2fSCDK0
>>956
96k 24bit → SACD → やっぱり96k 24bitへ回帰
だろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:55:16 ID:UbwkR1U10
itunesでCBR320とlameCBR320でも音質って違うもんなの?
理論的に
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:57:19 ID:tc2fSCDK0
違わないと仮定したら面白い結論にならないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:02:43 ID:EgPihE+e0
うん。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:42:50 ID:/B2vzrAw0
      、iVli/ilr'i'""''"'r'rZ,
      ミヾ!          彡、
      ミ  ,.、.--――-rv-、   ミ
      シ i'          l   .ミ
      j. j             l   l
       l i' jiiiiiiii;,   :iilllllllii、 ヽ  j_
      iヽ!. ,.--- :. :::' -ー- ;'  l ./ ヘi
      l 'l!   ̄ ,:  __  ̄ ヽ  !l j jl
      ヽ !  ,r -、_,.- ' 、   .l! '_,ノ
      `! l;''_"--"''::,.';;!   ,;!/
.         ヽ  `ニニr'´.,,;., ;:'/
        ヽ;:' "",. ,::::;;;',.r'"
.         `''、:;;:;::;:r'''"
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:06:20 ID:FsPbOr/20
test
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:17:19 ID:FsPbOr/20
次スレ。

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その34
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:55:23 ID:vJqYnYRqO
てすと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:58:22 ID:r5dZafrV0
埋め
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:50:44 ID:U0w10QnTO
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:25:43 ID:2oE7A6d50
始めてLAME使うんだけど--noreplaygainって必要?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:39:44 ID:r5dZafrV0
CPUがショボイからちょっとでもエンコードを速くしたい人や、
殆どプレイヤーはリプレイゲイン非対応だから余計な情報が入るのが気持ち悪いという人、
別のソフトを使って音量調整をする人にとっては必要。

そこそこのCPUを持っているからエンコード速度なんて関係無いという人や、
--noreplaygainというたった14文字を打つのさえ面倒な人などにとっては不要。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:06:14 ID:iDPKaDm90
自分は--replaygain-accurateを付けてます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:51:06 ID:kkyIgIid0
購入してきたPCに入っていたXPを2000に入れ替えてるような人は付けた方が良いオプション
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:46:00 ID:O5pash4C0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:56:01 ID:rzr7HKAi0
ume
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:56:34 ID:kPL7n1su0
>>974
次スレは立つのか?
976975:2009/03/30(月) 00:57:18 ID:kPL7n1su0
立ってたw
ソマソ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:10:10 ID:t7nuEBVB0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:19:47 ID:TbMpSe/H0
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:19:41 ID:wKaDgDkR0
>>978
そのURL,サーバー古くねえか?

コピペしただけ?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:06:32 ID:JY2Dn5eS0
言ってて恥ずかしくならないか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:08:55 ID:RZ/5SMrD0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | | | |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ うめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:27:00 ID:poeskvHt0
ゆかりん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:48:12 ID:ON1fEX9S0
埋めなくても950超えてれば勝手に落ちるだろ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:54:07 ID:hLM0IFqV0
そんな悲しいこと言うなよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:16:34 ID:UpVTHjRI0
らめえ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:38:19 ID:4lgRdGxr0
新スレ立ったら、用なしか…

きっちり埋めてやろうよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:58:30 ID:xjCN0BYY0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:32:14 ID:jesLPydN0
                / : : : : : : : : : : : ,: ヘ: :\ : \_
                ': : : : :/: : : : : /´ ゙̄`ヾ、\: : :`ヽ、
                 /: : : : :/ : : : : : /: : : : : : : : : \ヽ__:\
                  ,': : : : :/ : :.:/: : /: : : : : : : : : : : : : : ⌒ヽ小 :|
             /: : : : / : : : | : /: : / : : /: : : : : : : : : : : ∨}:|
                /: : { : /: :,' : : ! /: :./ : : /: : /:./: | : : : : :.:V/
            /: : : :∨: : l: : : | -‐/=:/-、/: : /ハl: : | : :l: :}′
          /: : : : :ハ: : ' : : :|: //∠/_// / : :j: :/: :{
         /: : : : /:/: ハ:/: : : :|∨__ヽ     ∠:`メ、,' : ノ!
         { : : ∨: い: : j : : : : | '" ̄`ヾ    _ く:_:.//:∧
         ∧ : /: : j: :ヽ八: : : : ! :::::::::     ´⌒ヾ/: : : :/ : 〉
         / : ∨: ヽ}: : 人厶: : : |   __   '  ::::/: : /{: : {:∨   がんばってくださいね
          〈 : : ノ : :.:ノ: :ノ:ノ(∧: : { \ (   ア   イ: : : :/ハ: :∨ヽ
        ヽ: {: : 〃: jイ'  ヽ\: \xヘ二 -<: :ノ : : / {: :.ヽ/: :ノ
        /: ハ: :{/ |   ∨ ヽ: :\ \ <∨: : /: 八 : ∧;く
       ./: :ノ: j/   |    {: :.{ハ : : V⌒\ \人:(: :ヽ:∨: :}ヽ
       {: : {/⌒ヽ.  \_xヘ: :∨ }: : ハ. |     l\}: ヽ ハ:ヽノ: :}
       ヾ:/⌒\ ∧      ヽ :マj: :/| 〉|    |  }: : :}∨∠: ノ
         }l   \ヘ      } : WV/│    | /: : /八: : :}
           ハ    ヽヘ     j/}:}\} !    ∨: /  ノハ:ノ
        jハ      ヽ       j/   \j      ∨
        |        }         ヘ     }
         rj      \{> -  、   ◯ハ     ,1
        ∧\____/     i       }    / |
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:20:54 ID:Xr7a1819O
埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:42:37 ID:yLZMgj4s0
lame
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:56:14 ID:eYPqsQAc0
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |  埋め
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:04:21 ID:LuOyDgRV0
産め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:26:09 ID:y6J1eab30
らめぇ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:18:55 ID:CNrvffsT0
エンコ中に屁をこいて萎えた
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:50:34 ID:o8hAj5mq0
屁を-b 320でエンコするくらいの余裕がないと(lameを使うのは)難しい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:11:42 ID:UpVTHjRI0
ひぎぃ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:31:47 ID:9fGIK7Ip0
lame --?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:32:18 ID:3jIPPWLV0
-V0は永遠に
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:21:45 ID:rauowdtJ0
     }                     }
     }                    /  o ゚.
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,  999
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:29:21 ID:HeaqXExn0
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。