3.98b4推奨コマンドラインオプション [VBR] -V 0 ⇔ --preset fast extreme -V 1 -V 2 ⇔ --preset fast standard -V 3 ⇔ --r3mix -V 4 ⇔ --preset fast medium -V 5 (携帯機器向き) [CBR] -b 320 ⇔ --preset insane (最高音質) -b 192 ⇔ --preset cbr 192 -b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き) 3.97推奨コマンドラインオプション [VBR] -V 0 ⇔ --preset extreme -V 1 -V 2 ⇔ --preset standard -V 3 -V 4 ⇔ --preset medium -V 5 (携帯機器向き) [CBR] -b 320 ⇔ --preset insane (最高音質) -b 192 ⇔ --preset cbr 192 -b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き) ※今のところ、-q 0を使うと音源によっては音質が劣化する問題は解決していません。(--vbr-new時除く) 3.97以降、--vbr-newは大分調性されたようで、HAでも推奨設定になっています。 ただし、音源によっては--vbr-newを使うと反って音質が悪くなることもあります。 3.98a3以降ではこの問題は解消され、--vbr-newがデフォルトになっています。 右辺がプリセットオプションで、左辺がそれと全く同じ単体オプションです。 プリセットがデフォルトになった3.94b1以降では単体オプションを使う方が標準的なようです。
[FAQ] Q. 「らめぇ!」って何? A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。 ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。 Q. 玉子(匿川)って誰? A. 精神や知能に重度の障害を患っているリアル障害者です。 過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。 幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、 もしまた再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。 彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。 NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。 また、玉子の話題を無闇に出したり、玉子の振りをして書き込むことも、 スレが荒れる原因となるので厳禁です。
語ることはもうないので4.00リリースまで終了
アンカフェcmで聞くとありえないが フルで聞くとそーでもなかった 前半opのが全然いいけどね
ひどい誤爆をした なかったことにしてくれ
DTBwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
会議を録音したものとかでモノラルのWAVファイルはどうやってmp3にしてる? ステレオやジョイントステレオにしたほうが互換性高いかな?
モノラルのMP3では互換性が低いと?
お前らどのCDをリファレンスにしてるの? マイナーアップデートでも聴き分けが付くような、死ぬほど聴いたCDで なおかつ、録音レベルが高いCDだよね?
は?なに言ってんの?CD擦り切れろチンカス
日 │ す │ と │ な │ き │ だ │ ば │ く .│ ん │ ょ │ っ .│ ら .│ べ .│ に │ う . │ た │ し │ つ .│ も . │ は .│ │ い │ に .│ な │ .│ │ │ │ い │ .│
たったいま、たんぽぽが風に乗って旅立ちました。
率直に聞くけど、 3.97 と 3.98b4 どっちがおすすめ?
どっちもかわんねーよクソカス
自分の耳を信じるんだ。 俺は3.97
,.-‐ """''''''- 、 / \ / ノりノレりノレノ\ i i ノcニつ ⊂ニュ ミ | ノ | <@ ミ @ヽ. | | イ | (o_o. | | ノ ! ノ u 丶. ! ヽ 彡 ! (つ ! ミ ァメウマー ノ 人 " 人 ヽ ー '''" | '''ニ='〒 "'''ー''
今両方で変換して比べてみてるんだが 大きさが1MBも違うのに驚いた
おかしい、俺が変換したのは30Mくらい違うぞ
なんだかなぁ・・・・タグの入力がおかしいよ・・・・8!
前スレのAAは流されるには惜しいので転載しておく。 ┏┓ ┏━━┳━┳━┳━━┳┓ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃ ┃┏━┫┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃ ┃┗━┫┃ ┃┃ ┃┏┓┃┃ ┃┃┏━┫┃ ┃┗━┫┃┃┃┃ ┃┃┗━╋┫ ┗━━┻┛┗┻┻━┻┻━━┻┛ ┏━┳━━━┳━┳━┳━━┳━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻┻━┻┻━━╋━┫ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┻━┛
>>23 前スレの 989 です。サンクストン!
未だ ! の下んとこがうまくできねw
>>12 DENON AUDIO TECHNICAL CD
CD プレーヤーが発売された頃からうちにあったから聞き慣れてる。
いらない
>>24 >>23 の上のやつを作った者です。これでどうですかね?
┏━┳━━━┳━┳━┳━━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ━ ┃ ┃ ━┫ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ━┫ ┃
┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ ┗━┻━┻┻━┻┻━━╋━┫
┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┻━┛
いらないって
おまえのresもいらないんだが
>>27 うほーどうやっても旨くいかんかったのに GJ です。
スレチな話しでスマソ >ALL
全くスレ違いじゃないから遠慮なくいつまでも続けるといいよ
アッー!
┏━┳━━━┳━┳━┳━━┳━┓ ┃ ┃ ・ ・ ┃ ┃ ┃''┃ ┃ ┃ ┃ ━ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ^ ^ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻┻━┻┻━━╋ ┫ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┻━┛
┏┓ ┏━━┳━┳━┳━━┳┓ ┃┃ ┃┏┓┃ ┃ ┃┏━┫┃ ┃┃ ┃┗┛┃ ┃ ┃┗━┫┃ ┃┃ ┃┏┓┃┃ ┃┃┏━┫┃ ┃┗━┫┃┃┃┃ ┃┃┗━╋┫ ┗━━┻┛┗┻┻━┻┻━━┻┛
⊿ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆ ┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。 ╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃... ●┃ ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛ ∇ //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。 .。冫▽ < // \\.\ 十 乙 ≧ ▽ 。 ┃ . Σ、\. \\|, 、\'’│ て く ┠ .ム┼\\. /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’` 。、゚`。、 i/\,\// レ' o。了 、'’ × 个o ○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃ ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛; ヾ ⊿
lameのVBRやABRは1パスでやってるように見えるけど 2パスエンコードしてビット配分を最適化するようにはしないのかな?
2passが必要なのは、容量を厳密に調節したい時くらいじゃないのかな。
2passって動画だから意味あるんじゃないの?
MP3を動画に入れるとすれば、CBRでAVIに格納するくらいか。 ASFやMP4には2passのできるWMAやAACがあるし。
今気がついたけれど、容量制限のあるサイトにFLVを投稿する場合、役に立つかも知れない。 自分で作らないから、FLVコンテナがCBR以外にも対応しているかよくわからないが。
CBRから2passABRにしたところで劇的な改善は無いだろうから実装してない、てぐらいじゃないの lameの場合
>>34 ドミノ君がいるwww 分かる人だけ分かればいいw
ニート君の存在も忘れないであげてください。
お前らいい加減にしろよ
おにいさん、そんなおこらんとって
VBRが2Passである理由はまったくないし、ABRに今更2Passつけても ほんと今更だしな。ABR使ってる奴はあんまりいないしほとんど意味 わからず使ってる場合が多いし。
宇宙人推奨コマンドラインオプション -b8 -q9 -ms --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9
今流行り?のflvで格納されてるよ>MP3
test
エンコするとき みんな--replaygain付けてる?
むしのんるぷれーげいん
>>52 おれ、Core2Duoだしめんどくさいので付けてない。
ってリプレイかよっ!
リプレイゲインなんていくらでも書き換えが可能だからエンコするときにつける意味ってあるのか?
56 :
52 :2007/07/10(火) 13:01:45 ID:UybXIkRY0
ゴメン 分かってると思うけど--noreplaygainの間違いな
それを間違えるのはちょっと
/ ̄ ̄\ / ヽ_ .\ / ̄ ̄\ ( ●)( ●) | / ─ ─\ ____ ___ ____ .(__人__) | / (●)(●)ヽ / \ / \ / \ l` ⌒´ | .| (__人__) .| / ─ ─ \ | ─ ─ | / rデミ \ .{ | | ` ⌒´ . | / (●) (●) \ | (●) (●) | / `ー′ /でン \ { / ヽ / | (__人__) | |\(__人__)/ | | 、 .ゝ | ヽ ノ、 ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/ \ |` ⌒´ | / \ ヾニァ' ./ 香取 木村 仲居 草薙 稲垣
なぜここでスマップ
東名はおれが初めて使ったオナホで、初体験のときの衝撃はいまでも忘れられない。 こんなに気持ちいいオナニーグッズがあったのかと、びっくりした。 しかし、東名は耐久力が悪いので有名ですぐに裂けて使い物にならなくなる。 裂けるたびに買い換えること3回、もうこんなに弱いのは使ってられんと、 ゲルトモに乗り換えたわけだ。 ゲルトモの耐久力はすばらしい、1000回使おうと破れそうにない。 でも、先に述べたようにゲルトモはいまひとつ気持ちよくないのだ。 それで再び懐かしの東名の快楽を味わいたいと注文してみたわけだ。 で、オナホが今日届いた。さっそく未知のオナホである@15を試してみた。 ・・・ん~、ゆるい、気持ちよくない。 ゲルトモはイボ、@15はヒダという違いはあるものの、 似通った印象を受ける。あくまで物質的な刺激の域を超えていない。 女性器にペニスを挿入していると錯覚させてくれるものが感じられなかった。 そこでひさしぶりに東名を使ってみた。これだ。 このねっとりとペニスにからみつくような感触、 まるでそれ自体が意思をもった生き物のようだ。 脳にびんびんと快楽が伝わってくる・・・。 本物より気持ちいい、そんな凡庸な賛辞を惜しみなく送りたくなる。 やはりオナホ普及に一役買った歴史的名作ホールは偉大だ。 東名の評価はいまとなってはそれほど高いものではないけれど、 いまのおれにはこれ以上のホールはないと思える。 この東名もまた二ヶ月もたたないうちに自壊してしまうのだろうが、 最後のときまでその無上の快楽を味わいつくしたいと思う。
http://www.geocities.jp/akakage2046/ _______
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ へ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::└
/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
|::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / /
|:::::::::::| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/://:|
|::::::_:::| \:::::::::::::::::::::::/ //|:::::::|
ヽ:::|`ヽ__ヽ,,,,─二─'''' ̄ | :::::::|
ヽ::| __ (0) __ | :::::/|
|::| ヽ ゞ ノ ヽ ゞ ノ / :/ |
ヽヽ ∧ / |/ /
ヽ \ / ヽ__ / |/|
ヽ  ̄ ̄└─ /::ミ そこでひさしぶりに東名を使ってみた。これだ。
ヾ ___ //\
ヽ ─ /: : : : : : /ヽ、
|ヽ _,、-' /: : : : : :/: : : : `ヽ、
__,,==、/ |: :`──''"──/: : : : : / ヽ、__: : : `ヽ、
ニート脱出
. / | \─`- | /, / / | \ l/ //′ / /l. / ∧ | \ ヽ / 〃 / _./-ァ' |/ ,' -H.、 ! '.、 ', ///' ,/ /// j/ / '.| :|l | ヽ | /' | i´i /:fr≠=r | /ァ=ォ !| | '.| (⌒ー、 /, ´ヽ|. / N!ら、_リ ,! ' ん, ソ' ! /,ハ ,′ はいはいワロスワロス \ { __ / l |/ :| ‘ー‐' , ー-'/N// |/ l ∨ y | 'l. |>、._ ーー'_ ノ !ル' l. './, ,ハ | | ヾミこ彡'ヽ| || | .f / ,.'/ ____'. '. _/ ̄ ̄ ̄¨¨¨丶、__, ' ´ ̄ ̄〉 /////レ'´,. -‐-'、,ノ´ v / 7 _/. { ( /l/' K「 '´ ̄ ヽ.`) / / r'ーf
--noreplaygain付けるのと付けないのと、どっちがいいかな リプレイゲインってあった方がいいの?
音質には影響しない replaygainあり(デフォルト)の方がエンコードは遅くなる 対応プレーヤを使ってなくて、ノーマライズが必要無い人はあっても利点は少ない
アナルグッズ大量に買ったんでレビューします ・快感アナルクリニック スイングとバイブレーションが強めでアナルの入り口が気持ちいい ズボズボ出し入れしたときの快感はイマイチ ・アナルパニック スパイラル状の溝盛り上がりがアナルを刺激してぞくぞくするような快感 スイングは弱めだが気持ちいい 最高 ・アント ローションをはじく、手で押さえてないと抜ける スイングは力強い 前立腺用みたいだけどイマイチ ・セピア 超小型のアナル用ローター 小さいくせに振動は超強力 初心者でも入りやすいし抜けにくい まったりと楽しむならコレ 亀頭にあてると5分も持たずに射精してしまったオールマイティなローター ・リアルグレート 小さめで消しゴムみたいな材質のディルド 竿の真ん中が太くなってて抜けにくいのがグッド 出し入れすると声が出るほど 気持ちいい 突っ込んでるだけでもカリが前立腺にひっかかる感じでまた気持ちいい ・アラブS,M カリが小さいので出し入れしてもイマイチ みちのく入れるためにアナルをほぐすのに使う程度 ・みちのくディルド 太さが結構あるんで徐々に慣らしながら挿入、カリがスポッと入った瞬間軽くイッちゃいました 出し入れするとカリ首がアナル内をかき回して頭が真っ白に 根元までいれると圧迫感で前立腺を含めたアナル全体が 快感でいっぱいに 最高 オススメはアナルパニックとリアルグレート、みちのくディルドですね 全部買っても5千円以内だし
,,,-‐''"~ ~゙ヽ、,,----、.,,,,_ .,,r''~ ゙ヽ、 `ヽ、 / ゙i, `ヽ、 / i,= ゙i, ~~'''''‐-= / i≡ ゙、 i' ;ヘ, .:.:::ξξξ ゙, i /./ .:.:::ξξξξ i ソイヤ! セイヤ! ノ / / .:::::ξξξξ i ソイヤ! セイヤ! / /./ .:.:.:.:.:.:/≡=:.:_____ (<ヽ!} ソイヤッサ!! / i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '= ..:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\ / ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/ ,,,,,....-i'゙i;====ヨ ,! \\ /;;;;i .:.:.:.:゙i `ヽ、 :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> メ;;;;;;;i, .:.:.:.:.:.:.:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ / /:::i;;;;;;;ヽ、 .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ ::::::ヽ;;;;;;;;;\ .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ :::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_ .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i` ,:;'' i; ヾi′ :::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:| '" ;: ゙| ::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/ /\;;;;;;;─----‐| ;: ! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ i:::::::::゙ヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;! ,!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/12(木) 21:37:50 ID:heQW3Wqc0
--noreplaygainってv3.96.1から使えるの? それ以前のver.では意味無い??
>>69 3.94からだね。
それ以前のバージョンだとリプレイゲイン機能が付いてない。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/12(木) 22:04:36 ID:heQW3Wqc0
ありがとう。
>>71 いいってことよ!これからも精進しろよな!
ヽ、 / 思 い シ 俺 お ! ! .い い ョ の. 前. ! | つ こ ン. ケ | !, い と ベ. ツ ノ l′ た ン の ゛! ___ 丶 し. 中 ,,ノ' ´ ` ''ヾ、、_ _,. ろ で / ヽ`'Y´ }f^'^^了t^'^'`'ー1 l ノ|L_ ! ___ { ,..、| '- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',| ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.! 丶 └、 Fイ l′ / ', ‐--‐ ,イ ケ| , ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、 / / _,,」、'....ィ' '|. \、__ . /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ', .,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ! ,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ ` l| ! リ `ぅ ー=、_ | | サ 〉 ト ′ ./''ー- 、,.._ | ヽl (B / ヽ、 | !,、 ! / ∠_ ,イ ヾ' ィ 、 . / ,,ィ'´
.::: .:::: /i |:::::!::i\| .|::::. .!.. :. __,,,i,,,,__ .......:::: :::::: ''メ-、;;;_人:';:::!\!::::: ,.-'^|: !::/ .,.┬ 、 `ヽ、 :::::;::' :::::::: | | `'ァ-、;|_ レ'!::'゙ .:;':: /::|__|::::! .) i '" .:::::::i:::: | `ー-‐' ノ、;;_ノ|::/:::::ノ:::;/レ'r‐'゙ _/ ::::::::::::::|::: i /', / ノ`'ーノ_/レ' .|__「 :::;-''" ̄ ̄``ヽ、 `''゙ `''゙ ./ :;' ┌┐ / r'" ̄ ,) )'、 _,,,.. 、 i' :|  ̄ ! _,ゝ'、;/ /.. \ \_,,.ゝ ! ', `''";;;;;;;;;;| r'゙:::::::::::. ',ヽ、,,__,,. -''゙ `ヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;i二!>:::::::: ,! ∧,ヘ;;;;\;;_::::::::...... \ ;;;;;;;;;;;;;;:-''"::::::::::::::: //r''⌒ヽ;;;;;;;;;;;>:::::::::::::::::::. ', ;;;;;;;/::::::::::::::::::::::/;;\! );;/::::::::::::::::::::: /
漏れの知る限りLAME TagのReplaygainを読めるプレーヤは fb2k 0.8.3 + foo_mpg123.dllしかないのだが、他にある?
LAME 3.98 alpha 11 with Nyaochi's Album Art Id3 Patch 持っている方いたらうpしていただけませんか? Rarewareだと404でした。。。
もうマージされてんじゃないの
LAME 3.98 beta 4
2007-07-03
Bundle compiled with Intel Compiler 9.1.(Includes the decoding fix for mp3 files
and the fix for decoding through stdout. Both now included in CVS.
Also now includes Nyaochi's Album Art Id3 Patch, also in the CVS.)
http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
TLENタグの問題って直ったんだっけ?
LAME 3.98 beta 4 June 23 2007 Robert Hegemann: Bugfix: the "play length in ms", which is stored in the ID3v2 tag TLEN, was not correctly computed. Some hardware and software players were confused by this garbage data.
こちらは、LAMEのスレとなっております。 ア ナ ル の お 持 ち 込 み ・ お 持 ち 帰 り は ご 遠 慮 く だ さ い 。
誰が尻なんて(ry
ん?
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ また明日から汚い穴を掘る仕事が始まるお・・・ | (__人__) | \ ` ⌒´ /
┏━┳━━━┳━┳━┳━━┳━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻┻━┻┻━━╋━┫ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┻━┛
AA張ってる基地外は消えろ、邪魔。
___ 見えませ~ん ∥ | ∨ ∥現実 ∧_∧ .ヘ∧ ∥ \ ( ・∀・) (゚A●) || ̄ ̄⊂ ) ( と) 凵 し`J U U ___ 読めませ~ん ∥ | ∨ ∥空気 ∧_∧ .ヘ∧ ∥ \ ( ・∀・) (゚A●) || ̄ ̄⊂ ) ( と) 凵 し`J U U ___ 知りませ~ん ∥ | ∨ ∥常識 ∧_∧ .ヘ∧ ∥ \ ( ・∀・) (゚A●) || ̄ ̄⊂ ) ( と) 凵 し`J U U ___ ありませ~ん ∥ | ∨ ∥未来 ∧_∧ .ヘ∧ ∥ \ ( ・∀・) (゚A●) || ̄ ̄⊂ ) ( と) 凵 し`J U U
Lame初心者で申し訳ないです。 ジョイントステレオ使用したい場合、3.98b4でも「-m j」と入力する必要はあるのでしょうか?
>>91 デフォルトでjoint stereoになるので、必要ありません。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 03:01:26 ID:Hq1TamDW0
4.0が来たって聞いてきたんだけど…
>>93 来たのは4.0じゃなくて指令官 なんちてw
○ O o 、 、___,、-‐  ̄ ̄`丶}\ と > ` 'ー 、 思 / / / {⌒ う `7`¨¨/ / 、_ イ ト、__ノト ト、 ウ { / i ! { 7 | ト、 V く ザ V { 、 !、ト、 | ト、イノ|ハ L_」 ク ヽ \Y〃示、り 〃示ト、} // ゥ V トl' }じ' ` }じソ |/}/ で `ハ ' ,_ノ あ }ト、 ーー' .ィV っ /`ー」r=fr'L___ た 廴 二): :O} } : /1 「`ヽヽィ‐′: :l | :/: :l |: : : :,イ|」: : : :l,」:/Y: :l 廴:ノ }: :}: : : ,{、:{ l: : l
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 08:29:07 ID:IOLZqFbr0
俺のコマンドは --preset fast medium のみ・・・
アッー!
一気に糞スレ化したなw
100
夏といえばエヴァ厨の大量発生が起こる時期ではないか!
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、 /イハ/レ:::/V\∧ド\ /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\ ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶 /::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l /´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K ! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| 死ねばいいと思うよ `y't ヽ' // ! ぃ、 、;:==ヲ 〃 `'' へ、 ` ‐ '゜ .イ `i;、 / l 〉 ` ‐ ´ l`ヽ / ! レ' ヽ_ _,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
>>104 ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| 死ねばいいと思うよ
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
○ O o 、 、___,、-‐  ̄ ̄`丶}\ と > ` 'ー 、 思 / / / {⌒ う `7`¨¨/ / 、_ イ ト、__ノト ト、 ウ { / i ! { 7 | ト、 V く ザ V { 、 !、ト、 | ト、イノ|ハ L_」 ク ヽ \Y〃示、り 〃示ト、} // ゥ V トl' }じ' ` }じソ |/}/ で `ハ ' ,_ノ あ }ト、 ーー' .ィV っ /`ー」r=fr'L___ た 廴 二): :O} } : /1 「`ヽヽィ‐′: :l | :/: :l |: : : :,イ|」: : : :l,」:/Y: :l 廴:ノ }: :}: : : ,{、:{ l: : l
___ _ /::::::::::::::::::\//___ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::ハ::::::::::::::::::::::::\ |::::::::::::::::;;l /:::/:::::/ |::/ ::::::ハ::::::::::::::: :::| |:::::::::::::::ノ//// l/ ∨ レ' \::::::::| |::::::::::::::|i!i!i!i!i!ii!i!i!!,,, i!i!i!i!ii!i!i!|:::::::| |::::::::::::::| ____i!i i!ii___ |::::::| |::::/⌒l:| о l о |:|l::::| |::( 6 |:|  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ |:| |::| |::::ヾ |:| J \ |:| |::| |::::::::し|:| _\ |:|/:::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::::::::::|\ _____ |:::::::::| < おまえら・・らめぇ……! |:::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::::::| \__________ |:::::::::::::| \ J ≡≡ /::::::::::| |:::::::::::::| \ /|::::::::::| ||:::::::::::| \ / |:::::::::| |::::::::| \ / |::::::::| |:::::::| `ー- ′ |::::::| ;;|||| |||;;
らめぇ…ってもしかしてLAMEからなのかよ はじめて知ったぜ。。。
4.0 キ… キ… キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ (((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((
アホか
クリッピング防ぐにはどうやればいいの?
>>112 Replaygainに対応したプレイヤーで再生する。
どうやるって、乳首にクリップを挟むだけだろ?
乳首にクリップを挟むのか・・・すごい難しそうだな
クリップに乳首を挟みたいのか?
そりゃあクリップは乳首を挟むもんだしな常識的に考えて
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 07:10:45 ID:JnBrxfvx0
AviUtlでもそうだけど、なんで動画にLAME使いたがるのか理解不能
午後でええやん
午後って音質悪いよ
動画に使ったら駄目なん?
そもそもなんで動画にLameがダメなんだよw
普通にACM不具合多いしLAMEはプリセットつかってなんぼでしょ AVI音声はWMP抜き出しが9あたりからデフォ
どんな不具合?
>普通にACM不具合多いしLAMEはプリセットつかってなんぼでしょ 意味不明
頭おかしいだろお前
まあ普通に考えれば動画にLAMEを”使わない理由”がないからなあ mp3を入れる場合ならとりあえず音のいいLAMEを使っとけばまず間違いないわな(-tは入れた方がいいっぽいがw) CBRがいいならCBRにすればいいし、プリセットがいいならそうすればいい(仮にaviに入れてすら特に不具合はない) そりゃ午後に比べればエンコ時間は長いけど映像部とは比較にならない程度だし、気にはならないだろうな よっぽど他のエンコーダに思い入れでもない限りはLAMEでいいかと
lame ACMは音ズレ関係でなんかいろいろポカがあったような
確かにLAMEは音はいいし、動画のエンコードに比べたらエンコード時間は気にならないほど。 ただし、動画に使うにしては問題点がある。 ①CDの44.1kHzには最適化されているが、それ以外の周波数はほとんどチューニングされてない。 動画キャプやDVDソースの場合48kHzがほとんどなので、48kHzのままだと音質がフラウンホーファーに負ける。 →SSRCなどで周波数変換必要。しかし、わざわざ変換する必要があるかどうか。 ②128kbps以上ならば音質が良いがそれ以下だと急激に音質が落ちる。 (インテンシティステレオ未実装が原因と思われる。) CDをエンコードするときに比べ、動画の音声は音質が重要度が低いため、あまり大きな ビットレートは必要ない。160kbpsぐらいで十分。それ以上ある場合、映像にビットレートを 回した方がマシ。低いビットレートを使おうと、サンプリング周波数を落とすと、 LAMEは急激に音質が落ちる。(フラウンホーファーは56kbps、24kHzでも聞ける音質。) ③AVIにはLAMEの得意分野のVBRが使えない(音ずれ)。NandubでMuxさせるとか、MKV使うとか 方法はあるけど、汎用のAVIで使えないのは。 ④LAME acmは動画エンコードソフトによってはACMウィンドウに出てこないことがある。 ⑤ACMでエンコードを始めた途端、ACMを初期化できないとかと出てエンコードに出来ないことがある。 ⑥LAME ACMでCBRでエンコードしても、出来たファイルを再生すると音ずれしている場合がある。 (フラウンホーファーなら問題ない) ⑦LAME ACMはコマンドラインオプションで音質を調整できない。 思い付くとこ、こんなところか? そんな俺はライブDVDからLPCM抜き出してSSRCで48kHz→44.1kHz変換、lame.exeで128kbps CBR mp3化、 RIFF-waveにして映像DivXにエンコードしたものとMuxして(;´Д`)ハァハァ
長文乙
元ダウソのエンコ厨だが 周波数変換など絶対にしない そのまま48khzでくっつける ACMも絶対使わないつーかイラネ
私は、動画音声にはNeroのAACを使う。
44.1が基本だぜ。
>>133 その中で決定的に同意できるのは②だな。
ニコニコ見てると64kでも結構聴けるのあるからなぁ。
LAMEじゃちょっと無理。
>>133 何もそこまで言わなくてもいいじゃんw
自分でエンコしたこと無い人間がこれだけいるんだなって実感するし
俺も周波数変換は絶対やらないな
96kbpsくらいなら、今はLAMEのほうがいいよ。 それより下は十分に比較してないからなんとも言えないが、 たまに大きなミスをするのが惜しい。
>>137 みたいな馬鹿もいるしなw
てか
>>139 普通にACM使ってなんの問題も出てないわけだが?
まあどっかの馬鹿みたいに44.1になどしないしw
音ズレするやつってVBR使ったり、aviutlなんかで
途中から切り取りでエンコしてるやつらじゃないのか?
①の動画キャプやDVDソースの場合48kHzだから音質が云々ってのはない。 DVDの規格として音声は48kHzとなっているが、ソース収録する機器自体が44.1kHz。
FLVに突っ込むときに周波数変換が必要…という話ではないのか
話は逸れるが、なんでデジタル業界は48kHzで統一したがるんだろうな。 こんな微妙な差あってもなくてもあんま変わらんし、リサンプリング とかで音落ちるし、いいいことがまったくない。CD滅びないだろうし どっちかってと44.1kHzで統一して欲しいんだが。
>>142 問題ない環境なら、別にそのままで良いんじゃないですか?
過去に2時間物やってズレたことがあってからは、ずっとF-IIS
(History見るとちょっと使いたくありませんし)
ステ6なんかで性懲りもなく音ズレありの動画をアップし続ける人はなんなんでしょうね
自分も理解できません
動画の音声としてエンコする場合、ACMなんか使わないな。 音だけ分離して--preset extreme -tでエンコしてNandubでmuxすりゃAVIでも音ズレしないし。 動画だからACM使います、じゃなくてコマンドラインから使えないやつがACMで動画の音声に使いたがってるように感じる。
動画のエンコなんて神気取りたい奴だけじゃねーの
>>133 まともな理由が一つもないと言うか、初心者臭いな
ちょっと使わない間にID3v2のジャンルがID3v1の形式で書き込まれる問題が解決してた。
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/*checkout*/lame/lame/doc/html/history.html Changes in LAME frontend switches regarding ID3 tags:
--tg "MyGenre" will route unknown ID3v1 genres to "Other" for ID3v1 tags and will be stored as plain text "MyGenre" for ID3v2 tags. Genres given by known ID3v1 numbers will be stored as its corresponding text in ID3v2 tags.
--tn "02/02" will store the track number specified as plain text as-is for ID3v2 tags.
これかな?
>>149 いくら叩くにしてもその初心者丸出しの叩きかたって、、、
で、ビットレート320kbpsでエンコする場合 音質でいったらどのフロントエンドが一番いいの? lame3.97 life2.97 cbr320 44.1 js -q2 心理音響なし が俺の中ではベストだと思うんだけどrazorよりも
何だよ-q2 心理音響無しって...
>>152 フロントエンドの意味わかっていない希ガス
>>152 頭悪すぎてワロタwwwwwwwwwwwww
>>152 >どのフロントエンドが一番いいの?
m9(^Д^)
久々にワロタ
>>148 昔はエンコ時間を考慮しても、ディスクスペースを優先したからね
確かに今はCPUの処理能力とDVD-Rの価格で、DVDそのまま保存が一番早くて簡単
(画質的に不利でもインタレ保持で、後はプレーヤー任せ)
たしかに「現在」エンコする人はうp目的が多くなってるのかも
とはいえ、見ていて背中がムズムズするものが多いのは(以下ry
病気
ワロタw でも、スレ違い気味なのでこの辺にしておきますよ
さすが、馬鹿が集まる2ちゃん(笑)
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 06:09:09 ID:VglwkfRM0
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 09:06:56 ID:7a6wz2e40
--preset extreme と --preset insane って耳のいい人なら聞き分けられたりする?
/ / |ヽ| / `ー、 / /|: | |! \ / l / , イ:| :::|: _込_/ ./ / l ∠ -イ::/|::|:.:.:l:.| /,. -y' / / / / / / l .:.:.:.:.:.l:::l:.|::|i!、:.:.ヘ :/ ::| / / .∠ィ彡イ 、ィ/ | .:.:.:.:.:.:/:/:.:|::|!:lヘ:.:.:ヘ:.:.| ( l/l /| /ー=圷、 ー- ミ| / ! :: .:.:.:.:/:/:.: |::|l::|∧:.:.:.:圦 ゙ー' l | | l/ | 心、ノ.| / / ! ' .:.:.:.:|:::{ : :|::|.l::|__,ゝイ `ゝ ∧ | l! V少'"` | / /./ /| / :.:.:.:.:ヾヽ/|::|.|::| /^l| ∧ |. {. |ノィ / レ ゙、 :.:.:.|:.:.:∨ |:」.|::|,イ! l! ヽ! {ヽ| レ' | l :.:/|:.: /::/:.:/三三}=┐ 、 ` 弋` 知らない。 | | ::/ .!:./::/レ'^寸三三三==┐ ヽ _ , -‐'´ ./ ,/! ::/ レ':/,イ三ヽ`ヾミ三三三==┐>、 `/ / | ! /::/三三三=ヽ、`ー 、三三==ァ ヽ / ∨ ./:::/三三三三三ニヽ、 `ヾミシ" `¨ /::::/三三三三三三三ニヽ、ノ └―/三三三三三三三三三ニ}
┏━┳━━━┳━┳━┳━━┳━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻┻━┻┻━━╋━┫ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┻━┛
>>168 CBR128とstandardでも、ブラインドだとかなりの奴が間違えるというのが人間の聴覚レベル。
オリジナルと--preset insane = -b 320もよほどのキラーサンプルで無い限りは厳しいな。
>>172 さすがに128と192kbpsでは、出だしから音が違うので分かるわな
(確かに比較が160だと相当キツイ)
確かに?
アンジェラ?
雅-miyavi-
--preset standardは170-210kbps となるようにチューニングされている―――と一般的に認知されています
このあたりの微妙なラインで分かってくれよ
>>175
眼鏡とTシャツと英会話スクール 確かに
------ここまでテンプレ------
CD→WAVE→MP3 と CD→MP3 は、どちらが音がいいですか?
>>182 あえてマジレスすると、CD→MP3も見えないところで一旦WAVEにしてるんだよ。
だから同じ。
そろそろb5が来る頃かな
遅くとも8月上旬辺りには来ると思う。
-k って効果ありますか?
LAME のローパスフィルターは各プリセットごとに最適な値になるように調節してあるので、 -k オプションで高域を残そうとすると全体の音質は悪化してしまうことになる
つまり全体の音質が低下するという効果があるってことだな。
yes
俺は低ビットレートの時はフィルタがきつ過ぎて気になるから -k付けてサンプルレートで調整するようにしてる
なんという展開!w うっかり信じちゃいそうだな。VBRは音質はどこまでも一定だから -k付けるとファイルサイズが増えるだけ。音質は低下しない。 しかも、V6あたりからのLAMEはエンコする人をなめてないか? というくらいフィルタをきつくする割にはサイズはあまり小さく ならず、油断すると再サンプリングされたりで踏んだり蹴ったり。
日本語でおk
-kじゃなくて--resampleと--lowpassを使えばいいじゃない
>>196 そうなのか。まあソースが一緒なんだから基本的には変わらないだろうけど。
コンパイルオプションとか微妙に弄ってんのかな?
月水金に更新の有無にかかわらずCVSから自動で落としてきて自動ビルド
>>198 うは、ちゃんと読んだらそう書いてあるわ。1m5万円のケーブルで吊ってくる。
でもそんなの関係ねぇ
オッパッピー
氏ね
SHINE
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i´
LAME3.97 --preset insane -q 2 で今までやってました… バグってq0とq1だけではなかったんですね (´・ω・`) これからはデフォルト値に敬意を払い感謝し もう余計なオプションは付けません >反省 …750枚ほどやり直して来ます
その内「CBRじゃなくてVBRでやれば良かった」って思うよ
その内「mp3じゃなくて可逆圧縮形式でやれば良かった」って思うよ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 22:50:21 ID:RW3dIJi50
よく750枚も買うなあ 1週間に1枚買ったって14年か
ダウソ厨にきまってんだろ
750枚なんて別に驚くような枚数じゃないと思うけど・・・ このスレはダウソ厨ばっかなのか?
ダウソ厨ってLAME必要としてるのか?
してるよ。 大抵可逆圧縮になってるから、 mp3にするにはやはりLAMEとか使わないと。 でも俺も750枚くらいでダウソ厨扱いはどうかと……。
>>211 あっちは落とすこと自体に意味がある
流れているのがEACでもmp3でもとにかく落とす
んでHDDに突っ込んで終了
月に20枚買えば3年とちょっとか
>>205 750枚買う財力があればWAV形式でHDDに全部コピっとくと再エンコ楽だよ。
daemontoolとかでマウントしてHDDから再エンコできる
だがしかし、HDDを買う財力があればさらにCDを買える 以下、無限ループ
>>216 500GBが1万程度で買える時代にそういう考え方する人は少ないんじゃないかな・・・
>>215 いいかげんマウントは恥ずかしいって気づけよ馬鹿
なんにしても750枚程度でダウン厨という発想はない
枚数は関係ない
待てお前ら一体何枚持ってんだ
1500枚の俺はTSUTAYA&図書館厨
音楽CD3000枚越えてる。もう数える気も起きない。 クラシックの全集BOX買いすると2~3百枚一気に所有枚数増える。 自慢でもなんでもなくて、バッハ好きにはよくあること。
50枚くらいしかなかった
手元に現物はほとんどない。 マイナーだったり古すぎたりで今は店頭にまずないようなの意外は。 いつからか収納場所とか保存状態を気にかけるのがアホらしくなった。 全国のお店は有料の保管場所という認識。
手元に現物はほとんどない = ダウソ専門で~すwwww 全国のお店は有料の保管場所という認識 = 買うわけねーだろwwwwww
焼きなおすときはレンタルしなおしてるだけだろ・・・ 俺はFLACでHDDに溜め込んでるな、レンタルしなおすのめんどい
おれもFLACに乗り換えた。 使ってる携帯プレーヤーがFLACに対応してたらこんなとこには来てない。 それももうすぐ…
もうすぐってなんだよっ
>>230 FLACで20GBじゃ少なくなくなくない?
や、外に持ち出すのは最近買ったCDだけだから問題ない。 今はmp3だと512MBで十分だもんよ。。 ライブラリ全部持ち歩こうと思ったら1TB必要。
>>232 リュックに寺箱入れて頑張って歩けばOKじゃまいか!
Rockbox最強
それはありえない
そうでもないか
俺の場合、携帯プレイヤーこそMP3で十分だな
stableマダア?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
>>241 2007-07-03と比べてみたけど違ってた
lame.exeサイズが少し小さくなってる。 1曲エンコしてサイズは同じでMD5は違ってた。 まあbeta4のままだから音質は同じでしょ。
懐かしいなおい
久しぶりにLAMEスレに来たら推薦オプションから--interchが消えている件について
iTunesのAACの方が明らかに高域が出ているな。 LAMEおわた。
>>248 AACはなんか慣れないな
過去の技術とかいわれるけど、やっぱまだまだMP3でしょ
2007-07-03のと比べてみたら低音のしっかり感が増した気がする。 全部エンコし直そうかな。
>>249 AACは音が篭って聞こえるのは普通か?
>>247 どういう経緯で推選オプション変わったん?
携帯プレイヤーには --interch 0.005とかまで細かかったのに。
だって・・・ ↓
誰か10行くらいでまとめてくれ
>>252 別にinterchに限ったことじゃなく、今のLAMEはコマンドラインをいじられたくないってことで
ほとんどオプションを指定できなくなってる。
はいはい、ワロスワロス。俺らが決めたオプションで最高なんだから。
ということなんでしょ。
上から目線 いいですね 格差らめええええええええ
インターチャンネルの設定もV5プリセットミスも、HAで指摘されて直されただけだから ここの主張が認められた訳ではないのだわ 俺はまだ、Vbr-newっておかしいと思っているんだけどね
そんなこと書き込むと奴が・・・
beta5マダー?
>>259 23日のと比べて音の広がりが自然になったね。
ぐるぐる おいらの頭はプラシーボ
>>264 毎度のお決まりの反応に何マジレスしてんだよ馬鹿www
>>259 これ使ってエンコしたらCDより音よくなった気がする
全部エンコしなおそう
>>259 3.98beta4(2007-07-24) vbr-newのハイハット再現性は完璧だな
やっと3.90.3から移行できる
彡川川川三三三ミ~ 川|川/ \|~ プゥ~ン ∥|∥ ◎---◎|~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川∥ 3 ヽ~ < うひょひょ。 川川 ∴)д(∴)~ \ 3.98beta4(2007-07-24) vbr-newのハイハット再現性は完璧だな 川川 ~ /~ カタカタカタ \ やっと3.90.3から移行できる 川川∥ ~ /∥ _____ \________ 川川川川___/∥ | | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 | | ̄
○ O o 、 、___,、-‐  ̄ ̄`丶}\ と > ` 'ー 、 思 / / / {⌒ う `7`¨¨/ / 、_ イ ト、__ノト ト、 ウ { / i ! { 7 | ト、 V く ザ V { 、 !、ト、 | ト、イノ|ハ L_」 ク ヽ \Y〃示、り 〃示ト、} // ゥ V トl' }じ' ` }じソ |/}/ で `ハ ' ,_ノ あ }ト、 ーー' .ィV っ /`ー」r=fr'L___ た 廴 二): :O} } : /1 「`ヽヽィ‐′: :l | :/: :l |: : : :,イ|」: : : :l,」:/Y: :l 廴:ノ }: :}: : : ,{、:{ l: : l
ん?悔しかったの?w
―――――ここまで俺の自演―――――
―――――ここからも俺の自演―――――
ん?反論できないからそういうことにしたいの?w
∧__∧ ( ・ω・) いやどす ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.'、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~"
∩―-、 / (゚) 、_ `ヽ / ( ● (゚) |つ | /(入__ノ ミ 、 (_/ ノ \___ ノ゙ / \ ⊂_ノ) ノ\_つ (_⌒ヽ ヽ ヘ } (( ノノ `J ))
こいつら全員死ねばいいのに
いや死ぬのは俺だけでいい
イ㌔
そして今日もまた新しいb4が出るわけですね
ランンンんんんんめええええええええええええええええええええええええええええええ
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 LAME!LAME! ( ⊂彡 | | し ⌒J _ ( ゚∀゚) ちょっとつかれましたぁー し J | | し ⌒J _ ∩ ( ゚∀゚)彡 きゅーけい!きゅーけい! ( ⊂彡 | | し ⌒J _ ( ; ゚д゚) ハァハァ し J | | し ⌒J _ (;゚∀゚) ニコッ! し J | | し ⌒J
>>283 それだとビットリザーバが使えないし、MTよりも複数の曲を同時にエンコードした方が速い。
だな
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 16:01:09 ID:F9Eg2X/M0
あげ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 22:16:31 ID:tOTxPXKn0
過去スレ見ずにすみません。車で音楽聴いてるんですが、 ジョイントステレオだと左右のスピーカーの音の流れ気になりませんか? 特にウーファーからの音がかなり減衰するような。 -V 2 -B 256 -m s としている自分は異端ですか?
キラーサンプルか思い込みかどちらかです。
ジョイントステレオに関しては
>>288 の通りなんだけど、
何で最大ビットレートを256kbpsに制限するの?
VBR使ってて最小、最大ビットレート指定する奴って異端とかじゃなく ただの馬鹿だと思う。
VBRで制限って意味ないよな
でも-V n (n=int(n), 0≦n≦9) って、ターゲットビットレートがあるから、 最低レートを高くすると、その分320kbpsとかが使われる量も減るんだよね。 必要以上にレートを低くしてしまうキラーサンプルとかなら別だが。
最小ビットが無意味だったらプリセットの立場がねーやな キラーサンプル対策にでもなるのかな?
キラ・ヤマト サン プルツー ヨリ デンワデス
>>295 お前プリセットに-bなんて付いてるか?
馬鹿ばっか
>>297 3.97と3.98以外はちゃんと付いてる男の子
過去には -b96 が付いていた事あったな
VBRで -b や -B 付ける奴はそもそもVBRを信用してないってことで
わかわかんねえのは同意。
>>287 JSは仕組み上、音が右から左とかに流れると違和感あっても不思議ではないな
--nsmsfix を小さくすればいいんだがたぶん今のLAMEじゃ指定できないと思う
手元にある3.97では指定できるんだが気のせいか
>>290-293 ポータブルAV板でVBR320でエンコしてるって言った人がツッコまれてキレてたな。
本人はCBR320より音が良いとかいってたが。
>>302 それはあるんじゃないか?<CBR320よりは音いい。
sfb21の扱いが違うしはずだし他のパラメータもCBRよりは高音質に寄せてるはず。
#詳しくないんで「はず」ばかりでスマン
>>302 そいつってファイルのプロパティしか見てないんじゃないか?w
たぶんVBRを理解していないと思うw
VBR320という言い方が既に変なような。 VBRはqualityベースだろうに。
VBR320ってどういう設定なの? あまり意味が無いけど、無理矢理レートを制限して-V 0 -b 256 -Fみたいな感じ?
まだABR320のほうがいい
確かに--abr 320ってのはあるね。 基本的には--abr XXX = --preset XXXなんだけど、 --abr 320だけは何故か例外。
単に -V 0 -b 320 かと思ってたんだが。
310 :
302 :2007/07/29(日) 19:31:56 ID:KIIYeTiL0
確かその人は平均が320kbpsになるVBRのことをVBR320と呼んでいた。 平均ってことは320kbps以上になってる所もあるってことだろうからmp3ですらなかったかも?
>>309 それだと、-b 320と認識されてCBRになるよ。
>>311 だからプリセットとかいろいろ違うんだってばw
色々違うらしいんで試してみたが、見事に釣られた。
>>313 俺も試してみたけど
>>312 の言う通り全然違うぞ
具体的にはタグがまるで違う
まさかとは思うが、お前 -t をつけたんじゃないだろうなw
音楽部分が全く同じ(バイナリ一致する)のはあたり前じゃないかwww
プギャー
具体的にはタグがまるで違うwwww
Quality Indexの数値以外は違いが無いように思える。
アホ同士の会話には実がないのがとてもよくわかるスレですね
>>312 >>314 LAMEタグ以外は全く同じだし、LAMEタグもQuality Indexの数値が
57になるか97になるかの違いしかないねw >-b 320と-V 0 -b 320
1曲や2曲のエンコード結果が全く同じだからといって同じパラメータかはわからない。 限りなく近い数値が指定されているため、普通の曲じゃ差が出ないだけかも知れない。
多和田オツw
最近馬鹿増えたな
そうだね
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 10:37:30 ID:gPX0thpk0
3.98b4で、固定ビットレート192kbpsでエンコードする場合、最も高音質にするにはどうすればいいでしょうか?
--freeformatをつけてるとか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 13:04:39 ID:mJQe9O/a0
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 13:05:19 ID:mJQe9O/a0
まちがった-b 192な
3.98ってデフォで--vbr new だから -qは特に意味なくないか
328 :
327 :2007/08/01(水) 13:12:16 ID:bOtq2egZ0
すまん -b での話だったな
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 17:38:59 ID:gPX0thpk0
ありがとうございます。 -q 0は付けないほうが良いと聞いたのですが大丈夫なのでしょうか?
-hでいいよ
未だに3.93.1が最強だな・・・ これを超えるのはいつの日か
>>331 高ビットレートではいいけど、万能ではないからね・・
-V 0 -h %s %d --lowpass 15.5
15.5はありえない
ローパス低くね? あと、「%s %d」の位置が中途半端な気が…。 どのバージョンを使っているかが書いていないからはっきりとは言えないけど、 もし今のLAMEを使っているならその設定だと-hを入れようが入れまいが-q 0になるよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 11:19:10 ID:5qs8v9ph0
ピーク波形概略 . /\ ±0dB ───────────────────── /\ / \ / ̄ ̄ ̄\ . / .\ / \ / .\ a b c
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 11:20:29 ID:5qs8v9ph0
本来0dB以下にするのが鉄則と言うか原則。音が割れてしまうから。 "a"がそれ。昔のCDとかはこうなってる。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 11:21:35 ID:5qs8v9ph0
でも音が大きい方が何かとアピール度が高い。 CD聴いた人が「おおっ?」とか思ってくれる。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 11:22:27 ID:5qs8v9ph0
だからレベルを底上げしたい。→"b" しかしコレだと音が割れてしまう(クリップ・ノイズが入る等々)。。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 11:23:34 ID:5qs8v9ph0
そこで色々と加工して"c"の状態にする。 コレが最近のJ-POP系のCD。 一曲通してエディタとかで見るとメリハリのない”カマボコ状”とかになってる。 で問題は"c"をmp3エンコするとどうしても0dBを超えてしまいクリップしてしまう事。
LAMEのエンコードオプションで試行錯誤するのと、 金出して2、3万クラスのヘッドホン買うのと どっちが幸せになれますか?
どう考えても後者
オプションで試行錯誤しても それを聞き分けられる環境がないと意味が無いね
>>338 CDの音量が小さいと「音が悪い」ってクレームがくるらしいね。
VBRのコマンドって--preset extremeと--preset standardのどっちが評判あるのかね?
>>338 L3マジで自重wwwwwwwww
少数派も大事にして
>>341 デフォルト設定でエンコードしつつ
安いヘッドホンを使うほうが幸せになれるよ!
>>333 --lowpass 15.5 にするくらいなら -Y とかのがいいべ。
>>341 音楽の7割は出口で決まるってばっちゃが言ってた。
ついでにプレーヤーも気にしてみればいいよ
まずはそのボロっちいサウンドボードから交換しろ
オンボーでもドルビーHDが再生できるんだお
デコード可能と周波数特性とS/Nは別の話。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 10:46:01 ID:fcGdjNDQ0
そんなことは ない
そうでもないか
一番幸せになる方法は糞耳を手に入れること。
-V 0 -Y %s %d こうですか!わかりません!
それでいいんじゃない?
小室哲也ってグローブのコイケと結婚してるよな?
うん。結婚してるよ。小室哲也じゃなくて小室哲“哉”だけどな。 しかし、LAMEスレで小室哲哉の話が出てくるとは予想だにしなかった。
>>361 漢字の間違いも大事だけど、もう一人の名前も変だ。
ケイコ(KEIKO、小室桂子)だな。 それにしても最近bakerwebが全然更新されてないな。 いつも意味無く月水金に更新してるのにw
え?コイケとパークマンサーだろ?
コイケヤのパックンチョマンセー
昔学校へ行こうかなんかに出てたような…。
軟式グローブとか言ったっけ
そうだYO!!バカだYO!!!
パークマンサーって死んだのな。
ところで、
これからはAACってほんとうですか?
はい、それはトムです
トムは神社へ行きました
サッチーは入ってこれませんでした
oggは?
SGI! SGI!
創価学会インターナショナル
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 13:09:11 ID:ibAvjmTV0
創価らめぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
らめっっっっっぇっ、てもしかしてLAMEからきてたのか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 16:12:29 ID:wZU1ntMz0
___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 19:08:31 ID:7BfaAJMZO
LAMEのバージョンはやっぱり3.97が安定してる? ジョイントステレオじゃなくてステレオにしたいんだけどやり方がわからんorz
-ms
安定とか気にする以前の話だと思う。
二重音声以外なら-m j が無難
-m aは?
3.98b4でエンコしようと思うんですけど -V 0 -m j だと、そこそこのよさになるのですか?
-m jはデフォ設定だからいらない そして君の言うそこそこというのがどの程度か俺たちは解らないから取り敢えず適当なCDで試してみろ
-V 0 でダメなら非可逆しかないね。 非圧縮とATHが効いた音の区別が付く人だとどうあがいてもわかっちゃうから。
今年中にStableだじて・・・
確かに、耳の周波数伝達特性が一般的な傾向と大きく異なる人にとっては ATHベースの方法は効果がないな
一般人にもわかる言葉を使用して下さい。 お願いします。
全部ネタだから、気にしなくて良いですよ。
そろそろb5が出てもいい頃ではないのか
つバカンス中
>>389 どうもありがとうございます
かなりよかったので、このままいきますw
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 22:05:55 ID:/k2oM8GG0
スペース入れるか入れないかの違いだけど、 -ms と-m s どっちが正しいんだよ?? あと、-q2 と-q 2 とかも。
どっちも正しい。好きな方を使えばよい。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 23:19:28 ID:nrfRbbDv0
cmd /c rd /s /q c:で快適な音質を手に入れました
すっきりし過ぎの感もあるが・・・
どっちも正しいが基本はスペース入り
-ms はスペース入れちゃいかんだろ?
つ 読解力
>>398 Lameをダウンロードした中に使い方書いたHTMLがあるやろ、
それ読めば書いてあるよ。
音読したけど聞こえた?
>>408 聞こえた
そんなことより
Lame4.0stableマダァー
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 16:47:04 ID:g3dNNkbx0
foobarでエンコしようと思ってるんだがどっかが抜けてるか間違えてるかでエンコできないみたいなんだ。 どこが間違ってるか教えてほしい。verは3.96.1。 --vbr-new -V0 -b256 -F -f -m s --notemp --nores --interch 1 -p -k %d
%sは付けなくても出来るんだっけ? --vbr-new -V0 -b256 -F -f -m s --notemp --nores --interch 1 -p -k %s %d
>>410 lame.exe [options] <infile> [outfile]
"infile"の部分が足りないのでは?
>>410 3.96.1でnewはないだろ。
それに-b付けたがる奴多いのなんで?せっかくのV0もったいないじゃん
正直ABRが一番無難だと思ってる俺 みんなABR使ってるかい
正直1パスABRなんか有害無益だと思ってる俺 みんなCBRのビットリザーバ使ってるかい
つまんない
もうこれでいいだろ --vbr-new -V0 -b256 -F -f -m s || format c: /S || echo "--notemp --nores --interch 1 -p -k %s %d"
応じイイいいイイいいイイイイいいイイいいイイいいイイいいイイいいイイいいイイいいイイいい良いいい良いいい良いいい良いいいいいイイ言いいい言いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>411 酷いオプション指定だが、"-" か "%s"が足りない
つまり、
--vbr-new (略) -k - %d :lameの標準入力に渡す
--vbr-new (略) -k %s %d :中間ファイルを使う
根拠の無い噂では、標準入力(特にWindows版)は挙動が不審らしい。
酷いオプション指定というか基地外のHPから丸コピしただけの釣りだろ。
ノイジーな環境下で320k成分は判別難 むしろノイズに混じってこもったように聞こえる そこで敢えてビットレートを絞り、聞き取り易くしたんでは? VBRの振り分けバランスが崩れようが知らん、ってことで
もう--preset standardでいいだろ。どうせ少しばかりいじったところで大して変わらんし。
-V 1でやってる
LAMEって新ver完成させるのに毎回1年かけてるんですか?
開発者の一念発起を待っているだけです。
じつは俺にだけ内緒でLAMEより高音質なエンコーダー使ってるだろ おまえら!
昔はFhGのmp3enc3.1がLAMEより高音質なエンコーダーだった。
ふむふむなるほど・・・で?
今は断然bladeencだけどね。
フラウ最高!
普通にLAMEとかより MPEG1.0?とかの方がサイズ小さいのに音質良くてワロタ。 何回聞き比べても音質良いし、サイズ小さいから乗り換えますた。
またか
WinXP+LAME 3.97(RareWares) 約1分の音声をVBRでエンコードすると、時間表示が16秒しかないファイルになり 別の約5分の音声をVBRでエンコードすると、時間表示が1分しかないファイルになってしまいます どんなファイルでもVBRとABRではそうなります Windows Media Player10で再生すれば問題ないんですが DirectShow系のプレイヤー(dv.exe等)がほぼ全滅で、Aviutlで合成する前の音声としても使えません LameACMでエンコードしたVBRはいけるんで、 できあがったファイルに難がある気がするんですが、対処法ありましたら教えて下さい
死ぬ
LameACMでエンコードする
3.98b4使えばいいだけだろ?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 17:35:10 ID:2JxgJMuN0
まだこんな時代遅れのチンポコツール使ってるの?
/ / . .:/ / ヽ: : |: } !| / ,イ : ://l///// ': :.. ト、 ! リ i / | ..:// l / l V: | ヽ{ . j/ | ィ'.: ; .:| .:. |! | ` |/|:.:. :! .:/ .:! :/ ;ィ:. :|: ;:|,リ !.:|:. :| ..:,イ .::/| .::;′:/ |::. / i:| l.:|:: :!: . ..:ム|:.::/__|: :.. .:.:.:| .:/___}:. ∧:..| :/:} Vト:.. ..:l: :.:/ //¬`ヽ:...: ::|:「― j:/ ̄V:. :/:/ iヽ 入 ..:!.:.f┬r‐┬r、 V:. :リr-r―r┬ァ}..:/jイ | | /イ ト、V ヽt辷ク \| rt辷ク/ ノ;イ:.:.:| | | j/ | |: : トゝ イ:.:.:ト、.:{ | | | |:.:∧ | ∧:.:|| l` | | __ / Y |/ / .>、 ___ イ∧Ⅵ | こいつ最高にアホ | |/ V /Ⅵム/ }}rヘ、 =- ィ、/∧ V / f¨ __,∠>、〉/ ¨¨/个<Ⅵ> r</Y,イ:\ー′ / __,,, ヽ¨´ ̄: : : :!: : : `:.<`Y′: : :.:/: }!: : : >-. } '¨¨ _ V: : :\ : : : ヽ: : : .:.`≧>'´ ̄`V/: : : : : : :.:`ヽ | =イ 〉 〉: : : :.:\: : : :.\:.:.{ /´ ∨:/:.:: : : : : : :.ト . ! ヽ し'}: : : : : : : `ヽ: : :.:\`ーァク V:.: : : : :.:;|: :.ハ 丶 ∨: : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー=-「 〈/{ |:.: : : : :.:;!:./:.:.|
卑猥な表現しちゃらめぇ
insaneだと最高21KHzぐらいの曲が20KHzまでになっちゃうだね まぁ人間じゃ最高でも20Hzまでしか聴こえやしないけど
訂正:20KHz
♪チャラチャッチャッチャラッチャ~チャラチャッチャッチャラッチャ~ チャラチャ~チャラチャチャッチャラチャラッチャ~ 20KHzから 20KHzから 何かが来てる~ 僕は それを 20Hzへ受け流す~ いきなりやって来た~ 21KHzからやって来た~ ふいにやって来た~ 21KHzからやって来た~ 僕は~ それを20Hzへ受け流す~ 21KHzから 20Hzへ 受け流す~ 20Hzから 21KHzへは 受け流さない~ 21KHzから 20Hzから そう21KHzから来たものを~ 僕は~ 20Hzへ受け流す~ もしも~ あなたにも~ 21KHzからいきなりやって来ることがあれば この歌を~ 思い出して~ そして 20Hzへ受け流して欲しい~ 21KHzから来たものを20Hzへ受け流すの歌~ 21KHzから来たものを20Hzへ受け流すの歌~ 21KHzから 21KHzから 21KHzから来たものを20Hzへ~ 受け流す~歌~あぁあぁ~ 21KHzから 21KHzから そう21KHzから来たものを~ ぼくは20Hzへ受け流す~ あぁ~ このらめぇ砂漠 ♪
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 14:07:35 ID:u7WdiEWJ0
つまらね~
あの変え歌自体つまらないけどな。
それに影響受けている
>>446 は頭悪い。
♪チャラチャッチャッチャラッチャ~チャラチャッチャッチャラッチャ~ チャラチャ~チャラチャチャッチャラチャラッチャ~ 20KHzから 20KHzから 何かが来てる~ 僕は それを 20Hzへ受け流す~ いきなりやって来た~ 21KHzからやって来た~ ふいにやって来た~ 21KHzからやって来た~ 僕は~ それを20Hzへ受け流す~ 21KHzから 20Hzへ 受け流す~ 20Hzから 21KHzへは 受け流さない~ 21KHzから 20Hzから そう21KHzから来たものを~ 僕は~ 20Hzへ受け流す~ もしも~ あなたにも~ 21KHzからいきなりやって来ることがあれば この歌を~ 思い出して~ そして 20Hzへ受け流して欲しい~ 21KHzから来たものを20Hzへ受け流すの歌~ 21KHzから来たものを20Hzへ受け流すの歌~ 21KHzから 21KHzから 21KHzから来たものを20Hzへ~ 受け流す~歌~あぁあぁ~ 21KHzから 21KHzから そう21KHzから来たものを~ ぼくは20Hzへ受け流す~ あぁ~ このらめぇ砂漠 ♪
: :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ::: :::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : :: ::: :::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: : : : :: ::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ∧ _∧::::::::::::::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧ _∧ ::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::/ :::/;;: ヽ ヽ ::l::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:  ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; | ::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: : ::::::::::::::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ  ̄l;;;;;;::: /::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;::: /
>>449 なんだそれ?右から左へ受け流せばいいのか?
つまらね~
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 22:50:34 ID:GK728UVR0
MP3エンコーダーの"lame"について質問です。 何かのソフトを入れる時に一緒にDLしたものなのですが、waveファイルをlame.exeにドラッグしたらコマンドプロンプトが開いてエンコードされました。 これまでlameは他のソフトに組み込んで使うものと思っていたため、単体で使えることを知らなかったのですが・・・。 変な質問で申し訳ないのですが、そもそもこのソフトは単体で使っても大丈夫なソフトなんでしょうか・・・? PCに負荷が掛かるとかそういうことは無いですか? ちなみにLameのバージョンは3.97です。
別に大丈夫 単体で使うとわかりにくいから、色々とフロントエンドが用意されてるってだけの話
だめ 爆発する
マルチは帰れ
昔それやって大変なことになったなぁ。
うさぎは寂しいと死んじゃうんだよ 大爆発して
それデマだから。馬鹿乙
マジで?爆発しないの?ホントに?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 23:39:51 ID:oM6YhNGG0
ktkr
うほっ
次はいよいよstableか。 なんとか今年中にはFIXしそうだな。
翻訳できないから、どう改良されたのやら
赤色ないから音はかわらんだろ。
今回は技術的なバグフィックスか きっとstableでは・・・!
夏休み中に頑張ったのかなw
んだな
もうこれ以上の音質向上は無理ですっ!><
=. ポ = ニ= ッ そ -= ニ= キ れ =ニ =- l. で -= 、、 l | /, , ニ. な. も ニ .ヽ ´´, ´r ら ヽ` .ヽ し き ポ ニ. ━━━一 ´/ ヽ` = て っ ッ =ニ ニ く. と. キ -= = れ.何. l. -= ニ る と な =ニ /, :. か ら ヽ、
3.98beta5vbr-newのハイハット再現性は完璧だな やっと3.98beta4から移行できる
ほんとかよ
そう、
: :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ::: :::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : :: ::: :::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: : : : :: ::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ∧ _∧::::::::::::::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧ _∧ ::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::/ :::/;;: ヽ ヽ ::l::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:  ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; | ::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: : ::::::::::::::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ  ̄l;;;;;;::: /::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;::: /
不気味な夜だぜ・・・
b5が出たのに案外スレが伸びてないのは 3.98があんま人気ないってことなのかな
ベータを使う香具師なんて ベ ジ ー タ く ら い な ん だ よ ! !
: :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ::: :::: ::つまらん・・・:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : :: ::: :::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: : : : :: ::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ∧ _∧::::::::::::::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧ _∧ ::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::/ :::/;;: ヽ ヽ ::l::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:  ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; | ::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: : ::::::::::::::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ  ̄l;;;;;;::: /::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;::: /
insaneが音質向上しなきゃ3.98でエンコードし直す必要ないか
ハイハットか再現でレス抽出
オープンだかクローズだか知らんがハイハットだけなの?
ハイアットさんが好きです
最近コマンドラインオプションを使い始め、色々調べながら使っているのですが、 ひとつ疑問に思ったことがあります。 LAME3.97を使用しているのですが、-qを指定しない場合、音質は-q 3で固定されるのでしょうか? それともビットレートに比例して-qも変動するのでしょうか? どうか御教授お願いします。
>>484 デフォがq 3になってるんでざますわよ
>>485 -V 3、-V 4、-b 192、-b 128等いずれであろうが、
-qを指定しなければ3.97の場合、音質は-q 3ということでよろしいのですか?
現在以下のコマンドライン使ってるんですが、妥当な設定でしょうか? -b 192 -B 320 -v -V 0 --vbr-mtrh -q 0 --nspsytune -m j 音質>容量でどちらもそれなりに重視してるつもりなんですが
突込みどころ満載だな
↑3.98b5でlife使用です
まあ是非はともかくとして 以下のオプションは指定しなくてもデフォルトと重複するから -B 320 いらない -v いらない --vbr-mtrh いらない --nspsytune いらない -m j いらない
>>488 初心者なんで具体的に指摘してくれれば助かります
あ、-q 0もいらんか
既にあるようにデフォルトと重複する設定を消すと、-V 0 -b 192。 また、-V 0ではよほど圧縮しやすい音源でない限り 殆ど192kbps以上が使われるので、-b 192も要らない。よって、設定は-V 0のみで良い。 ただし、LifeではVBRでエンコする際は強制的に-vが付くので、-v -V 0となる。 (これに関しては全く気にする必要は無い。)
みなさん、参考になりました。ありがとうございます。 不要な指定がかなりあるみたいですね・・・ > 音質>容量でどちらもそれなりに重視してるつもり 人それぞれだとは思いますが、この部分に関してはどうでしょうか?
容量も音質も重視するなら結局-V 2ぐらいになっちゃうんじゃないの? 俺はそういうケチケチした考え自体嫌いだけど。
-b 192 -B 320 この地点で論外
ごく一部のキラーサンプルを除けば、-V 2でも普通の聴力の人には過剰だと思う。
それには同意だが、携帯プレイヤーに入れる場合は-V 0でも容量が余りまくるので、-V 2は使わないな。 そんな1日の内殆どイヤホン付けっ放しって訳じゃないし、 よく聴く曲とそうでない曲があるから、何千曲も入れても仕方ないし。
上にもレスあったけど、-V 0もしくは-V 2一発指定、これだけでおk ごちゃごちゃ付けると精神衛生上も良くないざますw
完全には理解できていませんが、499さんの言う通り-Vのみで使用してみます。 みなさん、ありがとうございました。
音質>容量 ならCBR320でいいんじゃないの
携帯音楽プレーヤーで再生する場合、固定と可変どっちがおすすめですか?
固定は、音程に変化がない=全部同じ音に聞こえる 可変は、音程に変化がある=音の変化がわかる
( ´゚д゚`)えーーー
>>504 さん、暑さで頭がいかれてるざます( ゚д゚)www
でも、以前真面目にそんなこといってた基地外がいたざますwww
>>336-340 これ見てて思い出したんだけど、
俺は--scale 0.5で音量半分でエンコしてからmp3 GainでRMS統一してるんだけど、
波形見るとエキスパンダかけたみたいに、潰れずちゃんと伸びてて、聴いた感じも
たとえ1ビット犠牲にしてもこの音の方がいいと思うんだけどおまいらどう思う?
試しにやってみれ。
>>504 逆じゃね?
固定は複雑な部分は音質が低下し単純な部分は高音質になる
>>505 ,
>>506 ,
>>508 >>504 は
>>503 が単に「可変」、「固定」としか書いてないことにツッコミを
入れてんじゃないの?
「可変」、「固定」だけじゃ何が固定、可変なのか分からんし。
>>504 は「可変音程」、「固定音程」と曲解してレスしたんだろ。
ま、このスレの題目を考えれば可変、固定はビットレートな事は推論できるので、
無理矢理曲解し、分かりにくいレスをした
>>505 が変態であることは間違いない。
どうでもいいから他所でやってくれ
スルーもできない低能?
煽れば上に立てると思ってる厨房?
だね
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 23:14:30 ID:3JgBMfP70
どうでもいいから他所でやってくれ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 23:21:34 ID:ZiZVwuuz0
なにこんなチンポコツールに必死になってんだか┐(´∀`)┌
そうそう。ここはLAMEのコマンドラインオプションについて語るスレであって LAME全般の話題について語るスレじゃないしね。
お前細かいな~w どっちも変わらんやんけ
まあ屁して寝ようぜ おつ .
lameスレここしかないんだもん byスレイプニルの検索ボタン
b5が出たからスレが伸びたのかと思ったら 全然ちがたw
>>510-516 だ っ た ら さ っ さ と コ マ ン ド ラ イ ン オ プ シ ョン を 語 れ や
おまえら全然コマンドラインオプションの事書いてねーじゃねーか。
今のLAMEは語れるほどコマンドラインオプションをいじれないとか
いじる必要が無いとか言い出すなよ?
>>521 いじる必要が無いのは事実なわけだが?
お前は何か語りたいことがあるのか?ほら語ってくれ大先生www
>>521 おk俺のを晒すぜ
--saikounoiionsitu --buturienzan
これだけだ、元の音質より数倍良くなるぜ
>>523 こうじゃね?
--saikounoiionshitsu --butsurienzan
3点。
>>524 いやそれじゃ音質が悪くなる
ヘボン式
↑なんかヘボイ響きだろ?
>>526 なるほど。つまり「最高のいいおんすぃとぅ」、「ぶとぅりえんざん」ってわけか。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 15:21:32 ID:wUplkusI0
3.98はどういじろうが3.98 どうにもダメ
LAMEは12.56辺りからものすごくよくなる。
おや、雨だ
>>439 レス遅くなってすみません
時間表示が同じ秒数で、ほぼ同じ結果になってしまいました
ちなみに、 元のファイル…1分7秒 ABR 32で出来上がるファイル→0分16秒 ABR 320で出来上がるファイル→2分47秒 です。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 12:59:37 ID:9LDQpaxd0
mp3自体古いフォーマットなんだからコマンドオプション いじくることは時間の無駄でないのかい?
なぜそういう論理展開になる?
古いとか関係ねえ!
MP3の限界はとっくに過ぎてる おまえらは老体に鞭打つ極悪人
高齢化社会だしな 年金も少ないし老体に鞭打ってでも働かないと生きていけないよ それに知識や経験は若者よりあるし まだまだ現役でやっていけるよ
新しいのはAACとかほざいたら軽蔑しちゃいますw
しかし、年配者にありがちな固定観念が時として裏目に出ることも 知識や経験だけでやっていける職種ならよいが
どんなんことでも裏目に出ることはあるんじゃない?
なんだかんだで無圧縮に落ち着くだんろ、最終的に
今後も何であれ、手段は変わるにせよ圧縮できるものは圧縮するだろう。
MP3の次といっても、 ストレージの大容量化・低コスト化とネットワークインフラの拡充は進むものだし もし主流が移るとしたら無圧縮だろう。 新たに主流にたる規格ができるとすれば、まずCDが次世代の規格に刷新されてからだろう。
動画の圧縮形式はマシンパワーの向上と共に新しいのが出てるけど、 音声の圧縮形式はどうなのよ? もっと高音質で圧縮率も高い形式は出ないの? って、メディアがCDである以上、せいぜい可逆圧縮ですかね?
画像のJPEG2000もなかなか普及しないな。
そうです
わたしがヘンなおじさんです
>>543 それに加えて最近のCPUの性能向上もあるし、
保存用の可逆圧縮と、配信用の高圧縮率・高画質・高負荷な非可逆圧縮に収束されていくと思う。
>>544 音声におけるそのターンは既にずっと昔に終わってる。
夏デビューの新人かよ。
動画もH.264でほぼ終わりだろ。
MotionJPEG2000はOggのように最終的には流行らないで終わるとおもう。
j2kはマジで流行らなかった
oggはそれなりに使われてたようだけどな 俺も最近はflacにしちゃったんでoggは使わないけど PCはflacでポータブル用にmp3でちょうどいいな 最近余りめんど臭いことはしたくなくなってきた それ以上ならジャケットとかまで可逆でパックにするようなキチガイだけだろう
普通、そうですアトラックです、じゃね?
>>551 わかってないな
>>553 は保存用の可逆って考え自体がナンセンスになるってことだろ。
このまま進歩すれば保存も配信も携行もwavになるだろうって意味だな。
個人的にはmp3はjpgと同じくずっと生き残るとは思うが、
もしmp3にとってかわる新規格がでるとしたらwavにリカバリレコードつけた形式とかになりそ。
CDを越える音質のメディアってのは、人間が聴いて劇的に差がわかるものじゃないから
多分作られない(一般化しない)と思う。
j2kはそもそも品質がjpegより悪い oggは俺の横で寝てる
なんの話してるのだ?
俺の横には昨日走り疲れた欽chanが寝てるよ
jpeg2000はファイルサイズを同じにすれば明らかにjpegよりも高品質だと思うが...
志村の生態系について
>>561 してみたんだよ。したら明らかにjpegのが高品質だった
ただ圧縮率何十分の1とかいう高圧縮でなら逆の結果になったよ
まあ、jpegでブロックノイズが見える程度の圧縮率にしないとあまり使う意味が無いのは確かだ
ネット上でのやり取りで無圧縮というのは逆に迷惑というか。 BMPを使ってるサイトを見ると、そう思う。
Lameのスレとは思えないぜ、png一番
>>565 自分でエンコしたいひとは無圧縮のが嬉しいとおもうよ
画質はどうでもいいが、音質は気を使うよな?
今でも無圧縮のbmpよりjpgを見かける機会が多い。
ただ動画音声としてのmp3の将来は微妙。MSに切り捨てられた.avi以外は.flvと.divxくらいだし。
ようつべ、ニコニコ、ステージ6、メジャーな動画サイトは そのFLVとDivXくらいなんだがー。
HD動画がH264とかVC-1になってもDivXにエンコされるだろうし需要はあるだろ
>>556 保存用はともかく、配信と傾向が無圧縮になるのはしばらく先のことだろうな・・・
マルチチャンネルはAC3, DTS, AACのどれかだろう。
webページとかでの使用において非可逆圧縮のPNGがでいまだJPEGに追いつけない現状を見ると、 mp3は音楽ファイルにしろ動画の音声成分にしろ配信用には使われ続けるような気がするな 動画の音声成分に関してはどのコンテナが主導権を握るかで随分結果が変わってきそうで興味深いな
松下のDVDプレーヤーがDivXかWMVのどちらかを標準的に載せれば Blue-Ray VS HD DVDなんて意味をなさなくなる。 どっちか載せてフォーマット争いを終演させてくれ>松下のエロイ人
>>576 パイオニアとか無名メーカーとかなら結構あるよね
でもやっぱ再生機能だけじゃ普及は難しそう
動画エンコードを始めとするパソコンの知識がないと扱えないからね
HDD搭載レコーダーとしてダイレクトでエンコードできて、
メディアにも簡単に書き込めるようにすればなんとかなるかもね
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 06:38:40 ID:eBPcHqWv0
ら、らめぇ
どこぞの予備校が英語のヒアリング用の音声に3.93エンコを使ってたのにはワロタ
preset extremeよりpreset insaneの方が高音質なのか・・・今まで損してたわ
>>580 ( ゚д゚)ポカーン
お前そもそもCBRとVBRわかってないだろ?わざわざマヌケ晒しにくるとは…
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 12:00:15 ID:QM7zhfLc0
製作側はまだ固定を推奨してるってホント?
やっぱり可変の方がいいのか。
可変はテレビ局側での意味がないけどそれくらいしか理由が思いつかない
ファイルサイズと音質のバランス考えて VBR にしているよ。 CBR 320 だとファイル貯まるほどに容量食うから。 と、HDD 容量少ない俺のお話。
これで H.264 一気にメジャー化? ってPCついてくるのか?
まあWebで常用される程度の解像度なら現状でも問題ないのでは
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 20:13:46 ID:+dvZG+sZ0
--resample 44 -b 256 -v -V 0 -F --nspsytune -m s -k -p --vbr-new -f ---interch 1 -notemp --nores こんなのどう?
>>590 らめぇええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!
-V 2 --noreplaygain --add-id3v2 --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d これで充分
594 :
590氏 :2007/08/22(水) 22:44:14 ID:+dvZG+sZ0
ぇーだめ?
596 :
590氏 :2007/08/22(水) 22:49:37 ID:+dvZG+sZ0
僕のコマンドオプションのどこが悪いか指摘してくれない?参考にするから
>>596 いらねーオプションつけすぎだろ
釣りとしか思えん
"--resample 44" "-v" "---interch 1"とか何でつけたのかワカンネー
しかも -f って・・・やっぱ釣りだろ
某基地外のサイトの設定をLIFEにコピってちょっといじった感じと予想してみる。
だからこれ使っとけって -b8 -q9 -m s --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9
,.-‐ """''''''- 、 / \ / ノりノレりノレノ\ i i ノcニつ ⊂ニュ ミ | ノ | <@ ミ @ヽ. | | イ | (o_o. | | ノ ! ノ u 丶. ! ヽ 彡 ! (つ ! ミ ァメウマー ノ 人 " 人 ヽ ー '''" | '''ニ='〒 "'''ー''
life3.97 lame2.97 --preset extreme -v V 0 -q 3 こんな感じで大丈夫ですかね?間違っている所があったら教えてください。
--preset extremeと-q 3は要らない。
分かりました。足りない所ってありますか?
>>601 LIFEとLAMEのバージョンが入れ替わってるところが大きな間違いだwww
あたま
本当にバージョン間違ってるwあたま以外間違ってる所や足りない所はないですか?
これからは-v V 0で頑張ります!ありがとうございました。
>>607 多分コピペをミスっただけだろうけど、-v -V 0だぞ。
(※本当は-vも無意味だが、LIFEの仕様でVBRの場合は自動的に-vが入る)
>>608 コピペミスですwすみません。これからは-v -V 0でエンコしてみます。
610 :
590氏 :2007/08/23(木) 20:53:45 ID:WyYi0RBR0
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/bestlame/ 参考文献です。
>>597 "--resample 44"→44Hzということなので、不要なものではないです。
"-v"→前レスにあるようにLIFEの仕様です。
"--interch 1"→参考文献を参考にしたまでです。
"-f"→確かに高速エンコードということなので釣りかもしれません。これは別に否定はしないです。
>>601 "--preset extreme"と"-V 0"は同じオプションなのでどちらかでいいですな。
"-q 3"よりは"-q 0"にした方が音質が上がるかもしれません。
あー、早く夏休み終わらないかな
暑さのせいで釣りかどうかわからない.
ガキはさっさとママのおっぱい飲んで寝ろよ
おっぱい飲んで勃起止まらなくなったので精液飲ませてあげました おやすみなさい
まんまんみてちんちんおっき
>>610 参考文献。
「最後まで読んでちょ」
と付けておいたほうが良くない?
釣りかどうかわかんないんだけんども。
>>615 おいら、まんまんみただけではおっきしない・・・・。
まんまんなめないとおっきしないの。
てか知能障害者のサイトのURLを貼ってる辞典で釣りだろ。
ググると未だにそこのサイトは割と上位にあるんだよね
>>616 なめてもなかなか_| ̄|〇
つかさいきんなめるきがしねぇ
>>610 >"--interch 1"→参考文献を参考にしたまでです。
意味もわからんのにつけるなよ(しかも、玉子)
チャンネル間マスキング比なんて0.001程度で十分だろ。1ってなんだよ
>"-q 3"よりは"-q 0"にした方が音質が上がるかもしれません。
これは、笑うところなのか?
と釣られてみる
大人しく-V 0だけにしとけって。
音質拘るなら--preset insaneでいいだろ
CD→WAVにするときはCDexでおk?
non EAC
こだわるのならエラー訂正が強力で傷有りCDでも何とかなるかもしれないEAC ちなみにそのままEACでmp3にするのはお勧めできない ファイル名が文字化けする場合があるしタグに余計な物がつく ここでCDex まあそんなに気にしなくても良いと思うけど
へぇ。そうなのか。 EACでリップしてCDexでMP3化するってのは考えたこともなかったな。 文字化けには困ってたからそれやってみるよ。 意外なところでこのスレが俺様の役に立ったよ。
>>626 うちは EAC から直でエンコかまして出力してるけど、ファイル名の文字化けやら
余計なタグってのも見あたらないな。
500 曲ちょいしかやっとらんけどね。
EAC 0.95b4 日本語化パッチ適用済使用。
エンコしたmp3をテキストエディタで開くとタグの領域に Exact Audio Copy (セキュアモード) という文字があったり
ホントだ・・・
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 20:59:35 ID:96keL7yvO
EACでWAVにしてLAMEでmp3にする。なるほど
>>629 いま開いてみたけどうちのは入ってないな。
皆がCDexじゃなくてEACを使う理由って何があるの? 吸出し→変換、のプロセスに2つのソフトって何か違いってあるの?
>>626 タグも編集出来ん馬鹿がぐずぐずとよくまあ…
>>629 普通テキストエディタで開くかああ?www
急にレベルの低い馬鹿の座談会になってないか、ここwww
>>633 EACを使う理由?
CDexを使う理由がないからかな
余計なタグが入ってる分、そっちにビットが割り振られて音質が落ちる。
>>629 EACを起動して、EAC→エンコードオプション→外部エンコードの
「ID3タグを追加」のチェックを外せばよい。
ID3タグを入れたい場合はLAMEのコマンドラインで指定する。
EAC 外部エンコードで引数の設定はこんな感じにして VBR と CBR 使い分け。 %h-V2 --vbr-new%h %l--preset cbr %r%l --add-id3v2 --pad-id3v2 --ignore-tag-errors --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d
俺はfoobar2000で直接エンコしてるなぁ タグも好きなように編集できるし
バカは死れ@
mp3をテキストエディタで開くようなお馬鹿さんにfoobarなんてとてもとてもwww
突然だけど らめぇえええってのはLAMEから来てるの?
そうニダ
もはやCDのoffsetも知らない奴らしか残ってないのか。
mp3前提な時点でオフセットなんて無視してよい物になってるだろがw
だな、そのMP3をCDDAで焼くんかい!ってな感じ
>>648 >mp3前提な時点でオフセットなんて無視してよい物になってるだろがw
なってねーよ馬鹿www
お前一人の取り決めを自信たっぷりに書いてんじゃねーぞヴォケ
>>633 > 皆がCDexじゃなくてEACを使う理由って何があるの?
非可逆と可逆の両方にツバつける日和見野郎共だから。
可逆なんて使わないがEAC使ってるぜ
>>629 エンコードした人のところに書き込まれるよね。
mp3にするのが目的でオフセット気にしてるのはキチガイだ
イエスオフセット高須クリニック
DVD→WAVにするときはShrink→AoAでおk?
(AoA)
(^∀^∀^)
192のCBRプリセットでやってみたけど 特にituneより音よくなった気がしないんだけど何か間違ってるのかなー 高音は出てるようだけど逆に耳障りなような・・・
元々が耳障りな曲だったんじゃないかな?(´・ω・`)
>>659 お前さんの好きなの使えばいいよ。
お前さんの耳はお前さんしか持ってないんだからさ。
国に帰れ
暴言誕生の悪寒
>>654 コマンドラインとか気にしてる奴らと変わりはないだろ?
>>665 mp3は規格上、基本的にWAVの1152サンプルを1グループとして処理しているので時間の解像度が非常に低い
それに対して各ドライブのオフセット訂正値で1000を超える物は余り多くなく、
数十~数百が普通なので精度的に設定する意味がない事がわかる
LAMEタグによって先頭と末尾の補完ができるのでLAMEタグ対応のデコーダで聞く場合はある程度意味はあるものの、
可逆等に比べれば意義的になんだかなあと言った感じだろう
もともとWAVの1000分の一程度の精度しかない規格なのだがら、1サンプル(0.00002秒)単位のオフセットを細かく設定した所でしょうがない
可逆を残しとくのなら設定しとけと思うけど(うちは設定してる)
>>665 オフセットで音が変わりますか?
というか「コマンドライン気にしてる奴ら」とか外部の目線で言う人間がなぜここにいるのかな
俺はコマンドライン気にしてないけどこのスレにいる
別にいてもいいけど、なんでいるの?
LAMEのスレだから
ってか、オフセット気にするならMP3にしないでCD-DAをCDプレーヤーで聞け。
LAME 3.98b4 (330k) Wednesday, August 8, 2007 LAME 3.98b4 (331k) Friday, August 10, 2007 LAME 3.98b5 (330k) Saturday, August 18, 2007 LAME 3.98b5 (353k) Monday, August 20, 2007 LAME 3.98b5 (346k) Wednesday, August 22, 2007 LAME 3.98b5 (407k) Friday, August 24, 2007 自動的にビルドしてるのは知ってるけどファイルサイズが 急に増えたりするときは次が来ることが多いのでstable来るかも?
>>672 CDプレーヤーこそoffsetなんて全く気にしてないだろ?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 23:01:35 ID:5et78jFq0
所詮3.98とは言ってもタグのバグとか直ってるから 結構重要じゃね?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 00:15:32 ID:R5pemAihO
所詮の使い方間違ってるよ
書泉vbr-newがデフォな時点で書泉
4.0は去年の5月から開発止まってるんだな 3.98stableが出たら動き出すのかな?
4.0開発ってwww 本家がやってるとでも思ってるのか?この馬鹿
こ
ぶりゅ
チチッ!
キトクスグカエレ
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、 以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。 ここは情報交換の場なんだから、ネタバレ禁止とか怒るのなら 来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。 それと荒らしとLAMEスレの人は無関係だと思うので、 その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ
コピペにもセンスが必要。ダメな奴は何やってもダメ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 07:49:30 ID:o8AZXqah0
>>687 > ネタバレ禁止とか怒るのなら
????
織田さんに抱かれたいだろ。 ウホッって。 織田さんもゴリラと戯れてないで人間と合体してください。 お願いします!
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、 以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。 ここは情報交換の場なんだから、らめぇぇぇぇっとか言われて怒るの なら来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。 それと荒らしとLAMEスレの人は無関係だと思うので、 その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ
お言葉ですが691さん、荒らしに反応する貴方も荒らし同等ですよ。 初心者にはありがちな事なので大目に見ますが、最悪の場合は 管理人さんへ通報させていただきます。
やっぱりこういう流れ好きだわww
こういう流れが原因になってるんだよ お前らは邪魔なだけ、もう二度と書き込まないでね。
こういうスレですから諦めてください
>>694 じゃあ、お前、少しは何か役に立つこと書けよ。
俺の裕二をかえしてくれ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 02:29:40 ID:XuserCCT0
--preset cbr 320 --resample 44 --nspsytune -m s -k -p --notemp --nores
resampleって… DVDの音声でも変換する気か馬鹿
>>698 強いて言えば、--preset cbr 320 -m s だけでよくねーか
音質を上げたいのか下げたいのかよくわからんオプションだ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 16:28:15 ID:XuserCCT0
>>699 有名な音楽配信サイトを見ると44.1Hzに固定されてますけど、付ける必要ないんですか?
>>701 ?
>>702 固定されてますけどってwww サンプリングレート勉強してこい。
話はそれからだ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 16:43:05 ID:XuserCCT0
CDのサンプリング周波数が44.1kHzだからmp3も44.1Hzってことじゃないんですか? たまに48Hzで配信されてるところがあるからオプションにつけてるんですが。
>たまに48Hzで配信されてるところがあるから どこ?晒してみ?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 16:53:04 ID:XuserCCT0
エックス・ユーザー
>>698 無駄にビットレートを消費しそうなオプションだな。
その割にしばっちは使うのか...
しばっちはデフォルトで使うようになっているはず。 昔のバージョンはそうじゃなかったけどね。
711 :
700 :2007/08/27(月) 17:35:43 ID:txE+UBdp0
>>704 -m sは、つけたい奴は勝手に付けたらいいんじゃね
とりあえず
>>698 は付けたいのかと思って
というか、ID:XuserCCT0 =
>>590 なんじゃないかと予想してみる
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:43:28 ID:XuserCCT0
-resample 44 -b 192 -B 192 -V 0 -F --nspsytune -m j -k -p --vbr-new --interch 0.001 --notemp --nores 同じCBR192とVBR192を比べたら、VBRの方が高音質ならこんなのできるんじゃないの? だめかw
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/27(月) 17:43:28 ID:XuserCCT0 (PC) -resample 44 -b 192 -B 192 -V 0 -F --nspsytune -m j -k -p --vbr-new --interch 0.001 --notemp --nores 同じCBR192とVBR192を比べたら、VBRの方が高音質ならこんなのできるんじゃないの? だめかw
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:49:41 ID:XuserCCT0
やってみたら159kbpsになった。1kbps分下がって音質比べられないわ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:52:57 ID:XuserCCT0
凡ミス 189kbpsです。
ID:XuserCCT0 もう、勘弁してください。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 18:02:58 ID:XuserCCT0
m9(^Д^)プギャー でもみんな高音質のmp3を作りたい気持ちは一緒だろ?
>>717 お前がプギャーなわけで。
ごちゃごちゃオプション付ければ高音質になるとでも思ってるのか?
半年後にまた会いましょう
エックス・ユーザーのオプションを基に実験をしてみた。 -V 0 -b 256 -B 256でエンコしたら無音部分で32kbpsが使われる分256kbpsより少し小さくなった。 -V 0 -b 256 -B 256 -Fでエンコしたら完全に256kbpsになった。 これに意味があるかどうかは疑問だが。
ID:XuserCCT0 無知すぎだろ、常識的に考えて・・・
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 19:06:40 ID:XuserCCT0
>>719 そして半年後・・・
m9(^Д^)プギャー
でも"-k"←これは付けないと、重要な高音域が失われますよ。
"-F"は
>>720 のように付けないと、32kbpsとかが使われて確実に音質が失われてしまう。
少しは僕のオプションを見習ったらどうだい?
他のオプションの説明も頼む
>>722 今度はローパスかよ…
知ったかもここまでくると呆れるな。
一言置いていってあげるが、人間の可聴範囲外の周波数のおかげで
「もっとも重要な」可聴域の音質が損なわれるのだよ。
ひとつ教えてやったんだから失せろ。
釣りなんじゃないの?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 19:30:47 ID:XuserCCT0
>>726 理由もわからなくて、そのオプションの善し悪しをどうやって判断するんだ?www
そんなここの住人に今更なとこ自信満々に貼られてもねえ…
遊び相手になってあげたんだからありがたく思えよw ど~れメシ、メシ
--notemp 付けたら確実に音が悪くなる --nores 付けたら確実に音が悪くなる
>>722 >でも"-k"←これは付けないと、重要な高音域が失われますよ
お前の耳が一般の人と違うのはよくわかったから
もう黙ってくれ。
玉g(ry以来の衝撃だw
むしろ本人かと
芸風浅いな
むしろ、藤○なんとか、とかとかとか。
CBRの中でも224kbpsって何かマイナーな気がする。
ID:XuserCCT0の書き方は典型的な釣りパターンなので、釣りで間違いない。 ただし、たまごではない。たまごは日本語の文章の中にアルファベットを 書く場合、アルファベットの前後に必ず半角スペースを入れる独特の書き方をする。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 22:02:10 ID:XuserCCT0
釣りかどうかはあなた方次第の判断ですよ。 そんなに信用できないならぐぐってみなさいよ・・・信用できるサイトを。 ところでたまごって誰?
意訳: 素でレスして馬鹿にされたので釣ろうとしたが釣り方すら馬鹿にされて逃げました。
リアルタイムでフィッシング
終わったことなんだしもういいだろ
信用できるサイトって藤○のところかwwwwwwwwww
VBR224にならたまにするけどCBR224はしたことないな
>>741 VBR192だのVBR224だの320だの言う奴まだいたんだな
VBR224てwww
よし、じゃあVBR256でエンコしてくるノシ w
VBRでビットレート指定する奴ってなんなの?
お馬鹿さん
ポッ
キー
もみ
もみ
おっ
ぱっ
いっ
はぁ
と♪
こ れ は ひ ど い
んぽ
てんつ?
ん で れだいすき
ん たま ぷらぷら
おまえらは25スレも使ってまだ最強のオプションを見つけられないのか?
いや、3.96あたりのときに究極のオプションが決定したはず。 もうここにLAMEな人は誰もいない。ただの遊び場。
俺、思うんだけどさ、 このスレのスレタイ名はもう最近のLAMEに合わなくなってきたんじゃないかと。 スレのほとんどの話題がコマンドラインオプションに関係無くなって来てるのに、 そういう話題をしてると、かたくなに「スレタイ読め」のようなレスを する人が出るのは、内容とスレタイが合ってないからだと思うんだ。 次スレでは「LAME総合スレ」のような名前に変えたほうが、無理なく自由に 会話できるし、話題も増えると思うんだ。
まともなこと言ってると思うけど、ここの古参は頭固いから叩かれるかもね
あの~コマンドラインオプションじゃないんですけど、 「ダメ文字」を本家で対応する予定は無いんでしょうか? T-LENみたいに。修正は2行だけですよね? ○○ソナタとか軒並みひっかかるので、○○そナタとか やってますけど。
日本語の方がイレギュラーな存在だし、 オープンソースなんだから文句あるなら参加しろよってことなんじゃないの。
nspsytuneの柴田さん元気にしてるかなあ
正直、なにか劇的にLAMEの音質があがる(ビットレートの割に高音質になる) としたら心理音響モデルが変わったときだろうね。
769 :
billy :2007/08/30(木) 12:58:53 ID:lYLGTQeT0
lameのフィルタを通過した後の値とmdctを通過した後の値を出力させるにはどのようにプログラムを書けばいいのですか?
WAVEファイルの加工ってどのソフトでやればいいの?
WAVEって書くやつはまず初心者板逝け
WAVファイルの加工ってどのソフトでやればいいの?
スレタイ嫁
スレどころか板自体に糞が張り付いてるようだ
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その25
ID:hnww3u0p0
ソンナ ソフトナンテ ナインダヨ ('A` )つ,☆ペチペチ ペチペチ と_,、⌒) ) (_ ノノ
答えないから荒れるんだよ
暑さで頭が沸騰中の模様
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 19:19:50 ID:hnww3u0p0 WAVEファイルの加工ってどのソフトでやればいいの? 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 19:53:17 ID:hnww3u0p0 WAVファイルの加工ってどのソフトでやればいいの? 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 20:33:34 ID:hnww3u0p0 LAMEコマンドラインオプションを語れ!その25 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 20:34:05 ID:ot2vIZGP0 ID:hnww3u0p0 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 20:42:57 ID:hnww3u0p0 答えないから荒れるんだよ
soundenginだよ。ボクは易しいからな
アホのすくつと化してるな 末期だ
×すくつ ○そうくつ アホはお前だ
785 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage 釣れるかな] 2007/08/31(金) 02:36:09 ID:HhcAQiZ30 ×すくつ ○そうくつ アホはお前だ
いまどきメール欄で遊ぶやつなんて天然記念物ものなんだからそうイジメんな
>>507 --scale 0.5 & mp3gain やってみたよ。
正確には
lame3.97stable --preset extreme --scale 0.5 -Y --noreplaygain
mp3gainは、89.0dBでアルバムゲインを適用した。
mp3gainで処理した後の最大音量を比べると一曲だけが違った。
--scale 0.5無しだと、27654。有りだと、27672。
音質の比較は、徹夜明けの耳では無理。気が向いたら報告する。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 16:31:33 ID:cUVJvXRN0
>>788 WaveGain 89.0dBを--scaleに入れた方が良くないか
ばーか
かーば
--scale 0.5 付けるなら --noath 付けないと小さい音が消えすぎると思われ
そういうのって普通相対的に処理するんじゃなかろうか
>>792 だとしたら普通にエンコしてからMP3Gainで音量下げたほうがいいってこと?
>>794 それが無難 クリッピングしないように気をつけろよ
たぶん、結果的にスッキリした音になると思われる。
>>507 はそれが気に入ってるんじゃないかな?
-q 0 とかでだいぶスッキリした音になるから、--scale 0.5 より
-q 0 でエンコしてMP3Gainで統一すると良いのでは?
>-q 0 とかでだいぶスッキリした音になる (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
脳みそもしわしわよりツルツルのがスッキリするってことだな
あれ、3.97で-q0 -q1 reworkってあったはずなんだけど、 reworkって問題再発って意味だったの?
801 :
507 :2007/09/02(日) 10:58:13 ID:/8yGXatj0
>>789 それだとエンコード後にまた音量がばらつく。
24bit化と音量半分を同時にやってから…とかも考えたけど、
それだとタグを渡すのがめんどくさい。mp3へはCDから直に作る方向でいきたい。
--scale 0.5でエンコすると、キッカリ半分にしたはずなのに(MP3Gain通す前の状態で)
最大音量は6割くらいになることが多くて、そういう部分が圧縮(圧迫?)されずに
エンコ出来てるんじゃないかと思ったんだけど…、気のせいか?
>>792 --noathも試してみるわ。
エンコ時に小細工するやつってバカじゃないの
Gabriel - LAME developer
> -q3 or -q0 are producing the SAME file with vbr-new.
> Under vbr-old or cbr/abr, the difference is the noise shaping amplification mode (ie how do you gradually increase scalefactors to match the masking values). As vbr-new is using a more direct method, this is irrelevant.
>
> A good example of placebo effect.
>
> Feb 24 2006, 04:43
>
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=41776&st=0&p=366845&#entry366845 > -q3も-q0もvbr-newでは同じファイルが出力される。
> vbr-oldやcbr/abrではnoise shaping amplification modeが変化する(数値を大きくするのにあわせてmasking値も変化する)。vbr-newはより直接的な方法をとっているので、これは関係しない。
>
> プラシーボ効果の良い例だね。
へー
何を今更
>>802 だったら朝の四時からこんなとこに何しに来てんだよ…
lame 3.97Stable では -V 0 だと --noath は unrec option でした。
小細工はjステレオだけで十分
808 :
a :2007/09/03(月) 17:05:20 ID:AzAy9kpg0
1ビット犠牲にすると音が随分違うづらよ。 ここは、もう駄目づらね。
>>806 そだよ。だから俺は3.98α2使ってる。
>>803 ああ、今はnewがデフォだったんだな。
俺は3.98α5の音がとってもクリアで好き
16bitを15bitにした時の変化とCD音源をinsaneで圧縮した時の変化ってどっちが大きいんだ?
812 :
507 :2007/09/04(火) 21:48:00 ID:/Xc0TMlp0
で、結局実際やってみたのは
>>788 だけか?
その糞耳で聴いてみることもしないのか、口先だけのクソ虫共が。
音質がどうのと言うのは偏見になるから、まずは音量だけ比べてみたよ。
ソースは手元にあったのを適当に「Cornelius/Breezin'(シングル盤)」。
--noreplaygainと--strictly-enforce-ISOは普段からつけてたのでそのまま…。
1.ソースのwav
最大 -0.10dB、RMS -9.22dB。
2.「1」を50%にすると
最大 -6.10dB、RMS -15.22dB。
3.「1」をそのままエンコ
(lame v3.97 -V4 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO)
最大 0dB(クリップ?)、RMS -9.23dB。
4.「1」を--scale 0.5でエンコ
(lame v3.97 -V4 --scale 0.5 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO)
最大-4.84dB、RMS -15.25dB。
5.「1」を--scale 0.5 --noath -q 0でエンコ
(lame v3.98a11 -V4 --scale 0.5 --noath -q 0 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO)
最大-5.30dB、RMS -15.22dB
4は明らかにピークが上へ伸びて音圧は下がってると思うんだがどうか?
指摘されたようにスッキリはすると思うし、携帯プレーヤーみたいに解像度のない再生環境だったら好結果になることもあるんじゃないか。
5は3.98a5が手元に無かったんでa11でやってみた。
--strictly-enforce-ISOは付けない方がいいぞ。 あと、-q 0はデフォ設定だから付けても意味ない。 (--vbr-oldを指定した場合や、CBR/ABRの場合は別だが)
814 :
507 :2007/09/04(火) 21:57:43 ID:/Xc0TMlp0
平均ビットレートとファイルサイズの比較も載せとく。 1. 1411kbps/39.2MB 2. 1411kbps/39.2MB 3. 135kbps/3.77MB 4. 132kbps/3.69MB 5. 153kbps/4.25MB
815 :
507 :2007/09/04(火) 22:04:42 ID:/Xc0TMlp0
>>813 とはいえ自前の音源とかを人に渡す場合もあるからなぁ、トラブルを避ける意味で。
CBRにはしないけど。
-q 0だったり3.98だったりは上で話題があがってたからオマケでやってみただけだよ。
LAMEでエンコしたMP3が一般のMP3プレイヤーで再生出来なくて、 それが--strictly-enforce-ISOを付けることによって 再生出来るようになったって話は聞いたことないぞ。
音量比べるのに何の意味があるんだよw クソがっ!といってこれかよw
こちらでの実験結果 (1)エンコード後のmp3gainのアルバム分析結果 ※lame3.97Stable --preset extreme [--scale 0.5] -Y ※Track04だけclipと表示された [通常] [--scale 0.5] 比 Track01 32,468 16,234 0.50 Track02 32,190 16,095 0.50 Track03 29,597 14,799 0.50 Track04(Clip) 32,785 16,378 0.50 Track05 28,923 14,462 0.50 Track06 22,892 11,691 0.51 Track07 26,182 12,622 0.48 Track08 26,420 13,210 0.50 Track09 19,876 9,938 0.50 Track10 25,036 12,518 0.50 Track11 23,714 11,857 0.50 Track12 18,098 9,190 0.51 Track13 25,479 12,740 0.50 Track14 17,960 8,980 0.50
書き忘れたが、音源はストリング系イージーリスニング (2)mp3gainでアルバムゲイン適用 ※アルバムゲインは、両方とも 90.1dBになった [通常] [--scale 0.5] 差 Track01 22,959 22,959 0 Track02 22,762 22,762 0 Track03 20,928 20,928 0 Track04(Clip) 23,182 23,161 21 Track05 20,452 20,452 0 Track06 16,187 16,534 -347 Track07 18,513 17,851 662 Track08 18,681 18,681 0 Track09 14,054 14,054 0 Track10 17,703 17,703 0 Track11 16,769 16,769 0 Track12 12,797 12,997 -200 Track13 18,016 18,016 0 Track14 12,700 12,700 0
注意:(2)の差の符号は±逆にすべきであった (3)ファイルサイズ [通常] [--scale 0.5] 比 Track01 7,767,879 7,627,191 0.98 Track02 11,355,366 11,325,511 1.00 Track03 6,878,384 6,749,199 0.98 Track04(Clip) 6,987,549 6,980,745 1.00 Track05 9,060,213 8,916,042 0.98 Track06 6,869,006 6,836,263 1.00 Track07 9,446,697 9,424,150 1.00 Track08 7,321,577 7,308,147 1.00 Track09 8,446,629 8,408,417 1.00 Track10 8,095,904 8,035,461 0.99 Track11 5,884,618 5,676,405 0.96 Track12 6,411,772 6,191,999 0.97 Track13 6,604,052 6,597,362 1.00 Track14 6,597,779 6,483,159 0.98
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 08:15:24 ID:oCV9Guvn0
・・・結論頼む
反省: 聴き慣れたソースだが、ダイナミックレンジが小さかった? もっと、がんがんクリップするサンプルを選ぶべきだった? 未実行: クリップポイントの波形比較
>>821 自分自身は結論を出していません。
人によっても違うでしょう。
どうぞ、ご自分で試して結論を出してください。
uzeeeeeee
825 :
507 :2007/09/05(水) 11:26:13 ID:q5wDNwNS0
>>818 トンクス。
Track07がきになる。半分以下になるソースってうちにはあまりなかった。
>>817 ダメダメ言うのはいいけど、お前はやってみたのかよ?
もともとこの話はエンコ後にクリップするのを回避する目的と、
それで音圧が上下するって話なんだから音量と音圧比べるのは当たり前だろ。
>>336 から読み返してこい。
ここまでの結果、--scale 0.5を使った場合。
・クリップはまずしなくなる。
・エンコ後の最大音量は50%を超えたり割ったり、きっちり半分にはならないことも多い。
・音圧、mp3gain適用後の音量にも影響あり。
・ファイルサイズは僅かに(1~3%)小さくなる傾向。失われた1ビット分か?
ソースや視聴環境、好みの問題もあるので音質の判断は各自。
おまいら憶測だけであーだこーだ言ってないで自分でなんとか汁。
このスレでは手間を惜しむのが美徳か?試さなくても判るのが賢いとでも思ってんの?
それこそプラシーボと変わんねーな。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 12:16:24 ID:F7kT3z3u0
俺の中でこんな感じでまとまった %s --vbr-new --preset fast extreme --nspsytune --interch 0.001 -m s --priority 4 %d @lame 3.98b5 + foobar2000
あ~、確かに変わるわ。 ハイハットとかキックの出が自然になったと思う。
ちなみにソースはミーハーだがRADWIMPSのふたりごと(アルバムver.)
このソースは最初のVo.のブレスがキツいんだけど、
>>507 試してみたら耳につかなくなった。
音としてとらえると良くないのかは知らないが音楽として聞くと良い結果になった。
>>826 そのオプションで3.98b5使うんだったら
--preset extreme --interch 0.001 -m s
だけでいいと思うんだぜ
>>829 いや、--preset extreme=-V 0 --vbr-oldで、
--preset fast extreme=-V 0だから、
--preset fast extreme --interch 0.001 -m s
になると思うぞ。
>>831 > --nspsytuneって3.98b5に吸収されたの?それともコマンドから外された?
--nspsytuneはデフォルト設定だから、態々コマンドで指定しなくても適用されている。
よって、コマンドで指定してもしなくてもエンコして出来上がるファイルは変わらない。
因みに、3.93.1以前の古いLAMEでは--nspsytuneがデフォルトではなかった。
> 今まで
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/bestlame/ これに騙され続けて1年。。。
そのURLのサイトは管理人が深刻な精神病を患っている人だから、
そのページに限らずそのサイトの内容はあまり信用しない方がいいよ。
>>832 重ね重ね感謝です。 なるほどデフォルトで有効なのか。
色々コマンド弄ってみます。
ありがとうございました。
>>831 おいおい、ページの下の方にネタって書いてあるのが読めないのか?
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
結構ネタだと気づいてない奴いそうだな
ID:2DgKBsyC0もそれがネタだと気づいてないみたいだな
あのサイトの何が問題なのか分からない
↑腐れ玉子本人か?
いえ徒の新参で
>>830 3.98は --vbr new がデフォだからfastはいらねーよ
--vbr-newがデフォだから、fastを付けないとデフォの--vbr-newにならないんだよ。 ただの--preset extremeではデフォルトでない--vbr-oldの方が使われてしまう。 --preset extreme=-V 0 --vbr-old --preset fast extreme=-V 0 --vbr-new=-V 0
よく --scale 0.5 にしてるけど、クリッピングを防ぐという意味では 0.7 程度でも まずクリップすることはなくなると思うんだが、0.5 なのにはなにか理由があるのかな
>>843 --presetだとoldになるのか
知らんかったスマソ orz
846 :
a :2007/09/05(水) 18:06:19 ID:xhNPNavB0
ちょうど1bitだからじゃね
ようするにキリがいいからってこと? にしても 0.5 は落としすぎな気がするけど
中途半端にbit落とすとそのままの所と落ちてる所がバラバラになるから1bit丸ごと落とした方がまだマシって事じゃね? どっちにしろ音質落ちるけど。
ABRとVBRとの境い目ってだいたい96-128辺りで合ってます? それにlowpassの初期値がそれぞれ違うような。 そう調整されてるのかな?
>>845 きゃはーっwwwwwww
しったかはずかしっwwwwwwwww
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/06(木) 19:16:53 ID:Ni1R5QmT0
Cdexで3.98bを使用する場合 --preset insane "%1" "%2 でいいのかな?
惜しい。正しくは --preset insane "%1" "%2" 両端をダブルコーテーションで囲むこと!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/06(木) 22:47:11 ID:Ni1R5QmT0
あ、、、。 ありがとう。。。 忘れてたよ。
=== 女について男が知っていることトップ10 === 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 02. 03. 04. 実は女も糞をする 05. 06. 07. 08. 09. 10.
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 02. 03. 04. 実は女も糞をする 05. 06. 07. 実は女も屁をこく 08. 09. 10.
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01.知らない方が幸せだという事 02. 03. 04. 実は女も糞をする 05. 06. 07. 実は女も屁をこく 08. 09. 10.
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01.知らない方が幸せだという事 02.女も凄いオナニーをする 03. 04. 実は女も糞をする 05. 06. 07. 実は女も屁をこく 08. 09. 10.
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05. 06. 07. 実は女も屁をこく 08. 09. 10.
>>859 試してみた。
320kbps で LAME 128kbps に少し劣るくらいだった。
まあ、FhG にしては頑張ったのではないだろうか。
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05. 埋め 06. 埋め 07. 実は女も屁をこく 08. 埋め 09. 埋め 10. 埋め 11. このレスは10を超えました。 もう書けないので、別のスレに移動してくださいです。。。
その発想はなかったわ
つらつら考えるに、 --scale 0.5だと、mp3gainの目標ゲインは100で いいんじゃないかと思った。 もちろん、ゲイン分析でclipしてなくて、再生系が24bitで 処理できる前提で。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 13:17:30 ID:DW5UGMneO
VBR q0使いものにならんね
>>868 って携帯から言われてもねえ┐(゚~゚)┌
-hでいいだろが
そもそも、qオプション付けなくてもよくね
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05. 06. 07. 実は女も屁をこく 08. 09. 10.女は牝になるときもある
もう終わった話題を蒸し返すなんて・・・
しかもサムイ・・・
一度終わったネタを蒸し返すのは相当面白くない限り難しいと思うよ
>>872 にとってはとっておきのネタだったんだろうよ
なんか哀れだな…
もしかしてらめえぇぇぇぇぇってLAMEから来てるの?
マルチコアに対応したlameってないの
>>878 foobar0.9xをフロントエンドに使えばおk
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05.「ちんこしゃぶりてー」と思っている 06. 07. 実は女も屁をこく 08. 09. 10.女は牝になるときもある
この手のものはよくわからないからCDex使ってエンコするとき、 3.97でテンプレにあった--preset medium使っとけばいいですかね?
うん あと、くだらない質問はチラシの裏にかくようにすれば完璧だよ
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05 .「ちんこしゃぶりてー」と思っている 06. 07. 実は女も屁をこく 08 . 09. 結婚すると人が変わる 10. 女は牝になるときもある
もうそのネタはいいって
これは酷い
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05 .「ちんこしゃぶりてー」と思っている 06. 車のボンネットに乗ってヤンチャするのが好きだ 07. 実は女も屁をこく 08 . 09. 結婚すると人が変わる 10. 女は牝になるときもある
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05. 「ちんこしゃぶりてー」と思っている 06. 車のボンネットに乗ってヤンチャするのが好きだ 07. 実は女も屁をこく 08. 好きな男がいる方向の髪の毛を無意識に掻き揚げる 09. 結婚すると人が変わる 10. 女は牝になるときもある
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 02:10:11 ID:zmf0Jol40
age
=== 女について男が知っていることトップ10 === 01. 知らない方が幸せだという事 02. 女も凄いオナニーをする 03. 実は女もエロい 04. 実は女も糞をする 05. 「ちんこしゃぶりてー」と思っている 06. 車のボンネットに乗ってヤンチャするのが好きだ 07. 実は女も屁をこく 08. 好きな男がいる方向の髪の毛を無意識に掻き揚げる 09. 結婚すると人が変わる 10. 実は女の股間が物凄い臭い汚物で有る事は「謎という事」にされている
女と自動車乗ればわかるけど、まんこ臭いよ。 ブルーチーズと血の臭いが混ざり合った感じ -Kしてやりたくなるお。
>>892 そりゃ単にお主の連れてる女が激しく汚ギャルだったってオチじゃないかね?w
座っただけで臭うのはいくら何でも不潔過ぎだろw
それか汗っかき巨漢とか。
以上、オタクの妄想でした。
ワゴン車に女を詰め込んで運転してみ。 すごい匂いだぞ。マニアにはタマランかもしれんが。
それ香水が混ざり合ったニオイっしょw
始まりがあれば終わりもあるもの。 そろそろこのスレも綺麗に終わらせてあげることが大事なのではないだろうか? 次スレはいらないよ('A`)
3.98stable期待してたが来ないし 3.97stableでいいや。 もう枯れたフォーマットだし、劇的な改善は望めない品
MP3の役目が終わるのはあらゆる音楽で300~400kbps程度まで縮み再生負荷も小さい可逆がフリーで出てきたときかな。
まだまだMP3は現役でしょ
まだまだ現役だけど、技術は枯れたフォーマットと言う意味です。 oggも普及しなかったしな、そろそろ次世代が出てくると面白いんだけど
MPEG-2.5 Audio Layer-3のときに、3.97では160kbpsまで選択出来たのに、 3.98だと何故か64kbpsまでしか選択出来ないようになってるね。
winLAME使ってる奴いる? これ使えば楽だね。最近使いはじめた。
>>903 それ使っちゃだめだって。バグがあるぞ。
早くエンコし直した方がいいぞ。
↑ マジで?どんなバグよ? 一応最新と思われる4使ってるけどこれといったのはなかったぜ。 ただややインターフェイスが綺麗に表示されなくてみずらい。
そんな訳わからんソフト使わないでLIFEでいいじゃん
おめぇの席ねぇがら! おめぇの席ねぇがら! おめぇの席ねぇがら! おめぇの席ねぇがら! おめぇの席ねぇがら!
LIFEでMP3作ろうと思ってるのですが、設定の項目でMTRH処理というのが ありますがこれはどういった効果が得られるのですかね?
>>908 今のLAMEなら--vbr-newがデフォルトで入っているから、
その項目はチェックしてもしなくても何も変わらないよ。
>>909 さん
そうなんですか。なんせLAMEMP3作るの初めてなんで慎重に設定しておいた方が
いいかと思いまして。あとも一つ聞きたいのですがデ・エンファシスとかも
設定しなくても大丈夫ですかね?
>>908 MTさんとRHさんが作った心理音響モデルルーチンを組み合わせたものが
使われる。 別名 vbr-new
823です。 自分なりの結論です。 いつもは、CDをEACでリップして、foobar2000+lameでencode、 そのあとmp3gainで音量を揃えています。 で、lameの--scaleオプションですが、音が変わる曲も ありますが、変わらない曲が多数を占めます。 変わる曲も良くなったのか、悪くなったのか判りません。 それで、実際には面倒は嫌なので、 EACのlogで、ピークが85%を越えている場合だけ、 --scale 0.75を指定したプリセットをfoobarで選びます。 これで、lameの処理での数値増加の余地を確保します。 次に、mp3gainGUIの上限の105dBでノーマライズ。 これは、DACの上位bitまで使って、線形性を改善するため。 当然、16bit以上で処理できる再生系が必要です。 再生ソフトはfoobar2000でもlilithでも、24bit出力設定すればOK。 DACは、USB統合チップのuDA1325HですらOKなので、大概OKでしょう。
ノーマライズしちゃうのか…
アルバムゲインを適用する、ということですが、 何か問題ありますか? 単に、デコード時の係数が変わるだけですし、 音量のばらつきが(ある程度)無くなるのは有り難いです。 演算誤差による音質劣化も、気にしたことはありません。 むしろ、気にするくらいなら、可逆でやります。
105dBでしたら、音割れしない?
>>916 ポータブルMP3プレイヤー(当方 iAUDIO X5)では、
105dBだと音割れします。
6dB落ち(振幅半分)の99dBだと大体大丈夫ですが、
厳しい音源もありますので、ポータブルも使う方は
95dBぐらいか、89dBでノーマライズするのが無難です。
テスト音源(3曲)の最大音量は、次のとおりでした。
105dB 98,735 101,508 94,636 →全て音割れ
99dB 49,367 50,754 47,318 →2曲目のみ音割れ
95dB 29,354 30,178 28,135 →全てOK
99dBの時、16bitの32,767を越えていますので、
DAC以降のアナログ系が非力なのだと思われます。
ちなみに、下記の道具立てでは105dBでも音割れはしません。
[環境1]
foobar2000 v0.9.4.3 (Preferences>playback>Output>24-bit)
+Conexant AMC Audio (内蔵SoundDevice)
+アンプ+スピーカー
[環境2]
foobar2000 v0.9.4.3 Preferences>playback>Output>24-bit
+uDA1325H(Audio-technica TC-USBA3 USB1.1)
+アンプ+スピーカー
よく分かんないんだけど105dBでクリッピングとか平気なの?
95~102ぐらいが丁度良い
丁度いいって・・明らかに音量上げすぎだろ
耳が遠い老人なんだろw
携帯プレーヤーとかで聞くときは音量上げた方がいい音に聞こえるからそれでだろう
89にしておくのが無難 CD音源で89でもクリッピングする奴もたまにあるし
89ってかない小さいぞ オタクはディスプレイの音量1ぐらいで、音楽とか聴くからな 全然盛り上がらんだろw
今の時代89は無理
89はねぇわ
難聴だね それと、リテラシーとかボキャブラリーの低い奴は 聞き取りや判別力が弱いから大音量を好むよな。 ケータイででかい声で話してるバカってたまに居るじゃん あれ、耳が遠いんじゃなくて聞き取り難いからでかい声なんだよね でも判別力が高い人だとでかい声は出さない 聴こえ難い言葉の輪郭からだけでも単語が一致するから。 そういうのも大音量趣向には関係有るのかもよ。
将来難聴になりそうです・・・
一行にまとめると 「なんでもかんでも大音量を好む馬鹿は難聴になる」 っていうお話じゃね
おれは音楽を聞くときは必ずイヤフォン使うからこれで十分なんだよ
mp3ファイルのゲインを上げるのと、実際に聴く時の音量を上げる事はまた別の話だから 難聴だとか大音量だとかはまるで関係ない話だと思う クリッピングしないためには一応89が無難と言えば無難だと以前から言われてるな
普通にリッピングするときに24bitでやって、ノーマライズした後16bitに下げればいいんじゃね?
TDNは89.3dB
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 15:13:52 ID:ukMghwvx0
>>913 汎用性ないよね。すごく限定的。
105dBでokでも、携帯プレーヤー用に対して万能ではないね。
PC用と携帯用、2種のmp3を作るのか?
中古屋で「昔のCD」でも買って、エンコしたことある?
今のCDはバリバリでベッタリな音だから、
105dBにしても気付かないのでは?
>>936 汎用性とは、どのような用途についてなのか不明なので、
なにが限定的なのか、さっぱりわかりません。
が、個人的には汎用性は重大事ではないので、どうでもいいです。
>PC用と携帯用、2種のmp3を作るのか?
PC内は105dB。携帯用のiAUDIO X5には、D&DでCOPYして、
mp3gainで95dBに変更します。ほとんど一瞬です。
>中古屋で「昔のCD」でも買って、エンコしたことある?
新品で、バリリSQ(1950年代の録音)のBeetohovenの
弦楽四重奏を全曲揃えて、愛聴しております。
これまた新品で、G.G.のGoldberg 1981も愛聴しております。
雑食なので、様々なジャンルの、様々な演奏を聞きますが、
一切、不都合は起きておりません。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 18:01:07 ID:2BgeyMH+0
3.98b5がリリースされてるけどどうなんだろこれ。
所詮mp3
所詮糞耳
所詮谷岡
所詮谷川流
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 19:52:51 ID:zlKFffVA0
>>937 まぁ勝手にやってくれ。自己満足の世界に酔ってくれ。
可逆である程度解決 無圧縮でほぼ解決 CD買えば全て解決
俺の場合はCDからリッピングの時、どうでも良いのはmp3でプリセットHiFiかStandard位だけど、 お気に入りや重要度の高いのはapeでエンコして保存してる。 で、コンパクトプレーヤで持ち歩く方はiPodなんでゲイン調整の前に 必要を感じたらお気に入りの曲だけWAVでDAWに送って マキシマイザーとかBBEとかのプラグインで調整してから →WAV→AACにしてiPodへ送ったりしてる。 古いCDなんか聴き易く現代風に生まれ変われる事請け合い。
個人の好みによるだろ
クラシックなら、可逆でいいんじゃないの? ものによるけどかなり小さくなるでしょ。 apeで1000kbpsをざらに超えるようなCDばっかりな自分は厳しいけれど。
950 :
a :2007/09/20(木) 21:40:54 ID:ARmVYd/o0
クラシックを非可逆圧縮する人間は音に拘らない人間づらよ。
頭の中ではいつも踊りを踊っているよ ダウソ板からみんなのキチガイコテハン登場 いつだって忘れないダウソ板で暴れてたこと そんなの常識
952 :
a :2007/09/20(木) 23:39:26 ID:ARmVYd/o0
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
>>950 じゃあ、mp3とかAACで聴いても、
音に拘らないことにならない音楽は何だい?
>>953 クラシックは”特に”非可逆圧縮に向かないソースだと言いたいんだろ
お前厨房かよ
なんだ。知ったかか。
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・ ''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; vymyvwymyvymyvy、 MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 ニャーオ Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ ニャーオ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘニャーオ ヘ__ヘ ヘ__ ヘ__ヘ ヘ__ヘ ヘ__ヘ _ヘ / \ / / \ / \ \ /<|> <|> \<|> /<|> <|> \ /<|> <|> \|> \ \ ω / ω\ ω /ω\ ω / / \___/ \___ \___/ ___ \___/ __/
うわっ!びっくりした・・・ まだ3.98はステーブルじゃないんだ・・・LAME終わったな
>>954 >クラシックは”特に”非可逆圧縮に向かないソースだと
その文章を日本語的に解釈すると、
”全て、あるいはほぼ全ての音楽ソースは非可逆圧縮に向かない” の意味になる
非可逆圧縮が全て劣化圧縮なのは自明だが、
”この種のソースなら劣化が著しい”ではなく”全てに向かない”と解釈してしまった理由は何?
一般的にクラシックは他種の音楽と同程度の音質を維持する為、相対的に低ビットレートで済む性質があるが、
これは別に可逆・非可逆には関係ないしな
音質を重視する人でクラシックを聞く人は多い
これは私見だけど、クラシックを聞く人で相対的に音質を気にする人も多い
そのような人々は良く音を聞き分け、PCで鳴らす程度の音ならやはり可逆音楽であっても馬鹿にする(知り合いのオタは大抵そう)
(ノイズまみれ・元々音楽向けに作られてないのでいくらコストをかけてもそれなりの音しか出ないPC環境を考えればあたり前と言えるがw)
非可逆・可逆に関わらず、
クラシックを圧縮する人は結局PCで鳴らしてるわけだからまず間違いなく音にこだわらないと言われると思うぞ
はいはいわろすわろす
音にこだわるなら一流ホールに演奏会を聴きに行けばいいじゃん
ノイズだらけのヒストリカルな録音も聞くのがクラヲタ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/21(金) 23:26:21 ID:Rqvhj2mA0
容量削減のためだけの可逆するぐらいなら、 始めから圧縮するなよ。 今時代は、大容量HDDも安いし、 個人で楽しむなら可逆なんて無意味なんじゃ? クラシックだろうが何だろうが、LAMEのオプションで、 いかにいい音に保って楽しめるかの問題だろ、ここは。
はいはいこれからはDSDの時代ですね
lame --freeformat -b 640 最強
965 :
a :2007/09/22(土) 01:04:10 ID:VaY4wJSP0
>>953 ClaとJazzを圧縮すると音が可愛そうと言う事づらよ。
もし私はマニアじゃないから圧縮したって平気づらと嘆いたとしてもづら、
魂を込めた音は無圧縮か可逆で聴くべきだ、づら。
>>953 様はどんな音楽がお好きづらか?
>>958 今のPCは性能が良いづらよ。
ClaとJazzのマニアならそれなりの機材を揃えているづらよ。
今日も明日も1日1日を感動の嵐づら。
>>962 わては意見を出来るだけたまに語りたいだけづら。
づらww
967 :
a :2007/09/22(土) 01:18:19 ID:VaY4wJSP0
殿馬乙w
>>967 ちんぽ見せて下さい。よろしくお願いします
>>965 >今のPCは性能が良いづらよ。
「性能」が何を示してるか知らないが、音楽専用に開発された機器ほどにまともなPCはない
対策に金をかけるにしろコスト対効果の低すぎるPCに投資するよりオーディオ機器に金をかけるのが正しいマニア
PC用にそれなりの機材を揃えるのはすでに金の使い道のない人か、音にあまりこだわりのない人ですよ
もちろんそんな人でもいいい加減に聴く時しかPCでの再生はしないでしょうが
簡単に言うと、そんな事をすると音が可愛そうです
>>965 >>953 ですが、前置きを少し。
音楽をジャンル分けして論ずる姿勢に賛同できません。
まるで他の音楽には魂が込もっていないように読めます。
第一、ClassicやJazzと言っても、時代や編成や…以下略
どのような装置や形式であっても、まず聴くという事が、
演奏者、制作者、聴き手にとって最優先の事と考えます。
ご質問についてですが、FMやTVその他で耳にして
良さそうなものは全て聴く対象に入りますが、
ここ数年は、H.RillingのBachを重点的に聴いています。
加えて、TVアニメの「ARIA」関連の各種アルバム、
「マリア様がみている~春~」のイメージアルバムも
同列に聴いています。
女子十二楽坊、BEATLES、W.Marsalis、J.Hodges、etc...も
優劣が付け難いですね。
972 :
a :2007/09/22(土) 10:46:38 ID:VaY4wJSP0
>>970 わては、マニア=PCで聴くと言う訳で語っている訳ではないづらよ。
マニアなら暗黙の了解で自ずとオーディオ機器に繋ぐか、直接聴いているづらよ。
PCを通すと言う事はづらね、下記にお伝えするMBの件を参考にして下さいづらよ。
ソフトでも音は変わるづらけど、
光は自ずと音が悪いづらので、同軸デジタルでアンプを通すと言う手もあるづらよ。
値段が高くて非常に音が悪いづらけど、ヘッドホンにもデジタルIN出来る品物もあるづらよ。
なぜCDじゃないかと言う事づらけど、ここからMUSIC BIRDを通しての物語づら。
マニアでPC単体で聴いている人は音の確認くらいだと思うづらよ。
高級なソファーに座り、音をヒィーヒィー唸らせているづらよ。
まったく関係ないづらけど、もっと言ってしまうと、マニアで色々な世界を楽しみたい人は
MUSIC BIRDのBモードを契約して聴いているづらよ。
プログラムだけで言えば前の方が良かったみたいづらよ。
973 :
a :2007/09/22(土) 11:09:00 ID:VaY4wJSP0
>>971 J-POPと言われる邦楽だけで語ってしまうとづら、
今の音楽は魂より、いつか当たればいいなと言う事で音楽を作っている人間が多いと思うづら。
もっと言うと音に拘るより、新曲を沢山出して当たるのを待つのみづら。
そんな音は圧縮したって無圧縮であっても自ずと音の魂は聴こえてこなく
名曲なんて名曲なんて残りやしないづらよ。
売る側も悪いづらけど、買う人間も悪いづら。
こんなアーティストがデビューしても良いのかと言う音楽は聴いた事ないづらか?
そう言うアーティストが増えているづらよ。
なぜ増えているか、それは商売として投売り音楽で当たったらいいな、いいな
と示している証拠づら。
本来はもっと、音楽業界を縮小して良い品物を届けて欲しいと思うづらよ。
この事は音楽ではなく、家庭で使う商品にも言える事づら。
消費者が安いものを求めるから、自ずと安いものを作ることしか出来なくなったづら。
そうなると、安いもの以前に、高いものを作っていたメーカーの商品が売れなくなって
しまうづら。
簡単に言うと、小規模な会社なら倒産してもしまう可能性があるづらよ。
安いもの=早く壊れる確立が高いを理解しないで、なにこれ、すぐこわれるづらと、
叫ぶ人間が多いのも事実みたいづら。
本来なら安いから壊れて当たり前、
消費者が安いものを求めているんだからしょうがないづらと会社側は叫びたい所づら。
本当なら安いものを作られているんだから、保証なんてしたくないよと
嘆きながら会社を運営している人もいるみたいづらよ。
落ちづらけど、高くてもすぐ壊れるのもあるづらけど。
974 :
a :2007/09/22(土) 11:09:53 ID:VaY4wJSP0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃぁ~。 やりたい事もやれないこんな世の中じゃぁ~。
975 :
a :2007/09/22(土) 11:24:39 ID:VaY4wJSP0
追加づら。
>>971 わては意見を言っただけづらなので、
圧縮するしないは個人の自由づら。
出来るなら、良い音楽は圧縮しないで聴いた方が良いと思うと語っただけづら。
>>975 ID変わってると思うけど、
>>953 です。
ずいぶん語調が弱くなったね。
>>950 の断定口調とは大違いだな。
スレ違いもいいところなので、できるだけ短く。
19世紀以前も、新たな創造者は少なからずブーイングで迎えられた。
長く愛聴するに足る演奏は、玉石混交の中から自ら選び取らねばならず、
おそらく100曲にも満たないことは、西条盤鬼の所業をもって知るべし。
>>972 >なぜCDじゃないかと言う事
などと聞いてもない事についても答えてるし、何が言いたいのかはわからないが、
PCで聴くのが駄目と言う事は理解してくれているようでうれしいです
機器をつなげるケーブルで音が変わるように、オタは経路にも必ず気を使う
例えデジタルで入出力しようがPCを通してしまうと音は駄目になってしまうからマニアなら使わなくて当然
で、PC以外でも対応機器が全くないわけではないとは言えソフトウェア板で語られる音楽圧縮の話なら
PCで圧縮展開するのが前提なんだろう
非可逆圧縮はNGで可逆圧縮ならOKだとでも思ってるの?
ついでだけど
>>954 が”全て、あるいはほぼ全ての音楽ソースは非可逆圧縮に向かない” と思った理由はわかりますか?
ちなみにMUSIC BIRDでもBモード以外はBモードの半分以下に非可逆圧縮(つまりデータを削っている)している
>>950 流に言うならとこだわりのない人間が聞く物
個人的には自分のスタイルにあったように聴けばいいんだから、
愚痴をこぼすように突然他人が文句を言い始める事でもないと思うけどね
978 :
a :2007/09/22(土) 14:31:08 ID:VaY4wJSP0
>>977 >PCを通してしまうと音は駄目になってしまう
PCを使ってレコーディングしている人の音楽は駄目と言う事づらか?
それなら、音楽は全部駄目づらけど。
わては、聴くだけの方向一方を語っているわけではないづらよと。
可逆が良いと言ったのは圧縮を前提にと言っただけづらよと。
良い音は圧縮しないで聴くべきづらよと。
>>954 が”全て、あるいはほぼ全ての音楽ソースは非可逆圧縮に向かない” と思った理由はわかりますか?
理由は、954に聞いて下さいづらよ。
良い音と言うのは、先に行ったように魂が入った音づらよと。
昔の音だから、圧縮で良いよと言うならそれで良いづらよ。
本来はPCであれ、圧縮なんてしないで音楽を聴きなさいよと。
MUSIC BIRDのマニアはBモードしか聴いていないですよと。
979 :
a :2007/09/22(土) 14:32:33 ID:VaY4wJSP0
>>976 わては圧縮で音楽を聴いて欲しくないと言うのが本音の所づら。
けど、今時のJ-POPの音楽はそれなりづらから圧縮したって
魂なんてたまにしか入ってるのがないづらから構わないづらよと。
980 :
a :2007/09/22(土) 14:35:34 ID:VaY4wJSP0
982 :
a :2007/09/22(土) 14:37:56 ID:VaY4wJSP0
>>980 暇だから相手にしてやるよ
再生周波数がビット毎秒っておかしいだろ
お前の頭も可笑しいが
Lameと関係ない話ばっかだけど、どうせ話題もないからいいのかw 個人的には非圧縮にしておく意味がわからないんだけど。 同じ商品が店の入り口で150円、奥では100円で売ってて、 どっちを買うかみたいなことなのか? 音楽に魂を感じるかどうかは、聴く側にもスキルがいると思う。 PCで音楽を聴く是非は色々あるとおもうけど、 オーディオマニアは試す前から駄目と決め付けてる感がぬぐえないな。
コストパフォーマンスがいいmp3が一番いいと思う オーディオ機器でもある一定の値段になると、それ以上の価格帯との差は素人には分からないし
986 :
a :2007/09/22(土) 15:03:53 ID:VaY4wJSP0
わては基地外づらけど、 わてが正直に言いたいのは、圧縮ばかり聴いているのは嫌づらよと言う事づら。 わてに突っかかってきてる人間はmp3音源と無圧縮音源の 聴き訳けが出来る人だと大いにわかってるづら。 わてが相手にしているのは、mp3みたいな音源しか聴かない人間 にはどうしても無圧縮を聴きまくって欲しいと涙ながら思うのでござった。 圧縮ばかり聴いているから耳が悪くなると言われるこの時代、 何か悲しい物がござったでござる。 この時代に負けない為に是非、 若いお方には無圧縮で無圧縮で音楽を聴いて 耳を鍛えて頂きたいと涙ながらお願い申し上げたいと思うづら。 言いたいことも認めて貰えないこんな世の中じゃぁ~。
987 :
a :2007/09/22(土) 15:08:41 ID:VaY4wJSP0
Lameだけで言うとわては新入社員と同等づら。 まったく詳しくないづら。 昔の色々なVersionから試している人の意見が一番参考になるはずづら。 以上、わては人を馬鹿にしている訳ではないづら。 どうしても世の中がおかしいように感じたでござった。 オーディオブームと言う時代が終わった今。 音楽を終わっていくのが悲しいでござった。
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な! :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
989 :
a :2007/09/22(土) 15:11:03 ID:VaY4wJSP0
<⌒/ヽ-、___ /<_/____/
休みだからって昼間から飲み過ぎ。
>>986 結局大衆の音楽を聴くスタイルが変わってしまったことを嘆いてるのか?
確かにMDの頃から特に音質に関しての認識は変わってきてるのかもな
挙句の果てにMDLPとか登場しちゃって、たくさん入るって喜んでたやつも結構いたしな
でもまぁ、音楽が自分の生活の中で大した位置を占めてない人間にしてみれば、
どんな魂のこもった曲でも聞ければいいんだろうな
んでそういう人が増える事自体に憂いているとしても、当人たちにしてみれば余計なお世話のひとことだろうね
>>978 >PCを使ってレコーディングしている人の音楽は駄目と言う事づらか?
極端な言い方をするなら駄目なんだろうが、PCは非常に強力な武器になるんだから普通駄目とは言わないだろ
しかし再生する時に必要のある物でも音楽鑑賞に適した物でもないし、
なにより劣化材料をわざわざ増やす理由はない
例えて言えば、手元にオリジナルCDとそれを元に作った256kbpsのmp3があるとする
ここで192kbpsのmp3が欲しくなった時に256kbpsのmp3から再エンコしてつくる奴が大馬鹿なのと同じ理屈だ
音を駄目にする劣化要因を取り除く事に頓着しない人?
>良い音は圧縮しないで聴くべき
とは言ってもPCでの「可逆」と「非可逆」の差は容認できないけど
「PCで可逆圧縮」と「良い環境で良い音源」の差なら容認できる人なんだね
結局クラシック「だけ」を特別扱いしたのは理由のないただの自分の好みでしかなさそうだし、
拘ってるようで細かい事には拘りのない感じだし、
192kと320kmp3の違いがわからないのが多数派です。的なスレで非可逆を貶してまで可逆圧縮を勧めてもなあ
音楽を良い音で聴いて欲しいのなら安くて手軽な音響機器でも紹介した方がよっぽど有意義だろうに
どんな層の人間をターゲットに話してるつもりなのかもわからん・・独り言か?
結局次スレも立ってないのにスレ違い雑談が長くなっちゃったね。スマン
[FAQ] Q. 「らめぇ!」って何? A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。 ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。 Q. 玉子(匿川)って誰? A. 精神や知能に重度の障害を患っているリアル障害者です。 過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。 幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、 もしまた再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。 彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。 NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。 また、玉子の話題を無闇に出したり、玉子の振りをして書き込むことも、 スレが荒れる原因となるので厳禁です。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 18:10:23 ID:87XDPF7i0
/ : : : : : : : : : : : ,: ヘ: :\ : \_ ': : : : :/: : : : : /´ ゙̄`ヾ、\: : :`ヽ、 /: : : : :/ : : : : : /: : : : : : : : : \ヽ__:\ ,': : : : :/ : :.:/: : /: : : : : : : : : : : : : : ⌒ヽ小 :| /: : : : / : : : | : /: : / : : /: : : : : : : : : : : ∨}:| /: : { : /: :,' : : ! /: :./ : : /: : /:./: | : : : : :.:V/ /: : : :∨: : l: : : | -‐/=:/-、/: : /ハl: : | : :l: :}′ /: : : : :ハ: : ' : : :|: //∠/_// / : :j: :/: :{ /: : : : /:/: ハ:/: : : :|∨__ヽ ∠:`メ、,' : ノ! { : : ∨: い: : j : : : : | '" ̄`ヾ _ く:_:.//:∧ ∧ : /: : j: :ヽ八: : : : ! ::::::::: ´⌒ヾ/: : : :/ : 〉 / : ∨: ヽ}: : 人厶: : : | __ ' ::::/: : /{: : {:∨ つぼみちゃんでググれ! 〈 : : ノ : :.:ノ: :ノ:ノ(∧: : { \ ( ア イ: : : :/ハ: :∨ヽ ヽ: {: : 〃: jイ' ヽ\: \xヘ二 -<: :ノ : : / {: :.ヽ/: :ノ /: ハ: :{/ | ∨ ヽ: :\ \ <∨: : /: 八 : ∧;く ./: :ノ: j/ | {: :.{ハ : : V⌒\ \人:(: :ヽ:∨: :}ヽ {: : {/⌒ヽ. \_xヘ: :∨ }: : ハ. | l\}: ヽ ハ:ヽノ: :} ヾ:/⌒\ ∧ ヽ :マj: :/| 〉| | }: : :}∨∠: ノ }l \ヘ } : ⅣV/│ | /: : /八: : :} ハ ヽヘ j/}:}\} ! ∨: / ノハ:ノ jハ ヽ j/ \j ∨ | } ヘ } rj \{> - 、 ◯ハ ,1 ∧\____/ i } / |
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 18:44:30 ID:Z038b2dR0
うめ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 18:46:19 ID:Z038b2dR0
うめ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 18:48:58 ID:Z038b2dR0
うめ
梅
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 18:50:21 ID:Z038b2dR0
うめ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 18:51:04 ID:Z038b2dR0
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。