2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 11:28:09 ID:aF1G6Mkm0
[[A0624-aacQ9gWS-UT]] <<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>> 彼女だけに投票。 他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。 はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。 (設定自体は非現実的だが) 彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、 見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。 たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。 俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
ここ投票所か
software は pc9 win prog は pc10 に移転してる
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 12:00:30 ID:Dm/8HKLEO
乙
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 12:23:20 ID:iU3lsw9I0
レジストリをいじらずに多機能でソースを書くに最適なエディタ教えれ
メモ帳
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 06:39:44 ID:zZoGAYm60
開発に参加していると言っている一番下のブログの奴が、あちこちにコピペしてんのか?
素直にMac使えばいいのにね。
textmateやIntypeの良さがいまいちよくわからん。 いまどき日本語もろくに通らないエディタをあえて選ぶ理由がわからん。 しかもオープンソースでも無いエディタのアルファ版? 怖くてインストールできませんって。 絶賛&コピペする前に、機能的に優れている点や、魅力を感じている点 をわかりやすく伝えるようにしないと「狂信者のいる変なエディタ」って 扱いになっちゃうぞ。
>>18 自分が分からないなら調べれば良い。
気にならないなら無視すればよい。
何かこのスレもファイラスレとか見たいなアホが増えて 試用不可能になってきているのが猛烈気に気に食わない。 orz。もう、ウザ過ぎる。
連投するアホも十分ウザい
「良さがわからん」ってのは遠まわしに糞だって言ってるわけだろ コピペして回って叩かれたら連投とかw
textmate,intypeの良さって見た感じsnippetくらいしか 分からんのだけど、そのsnippetもvim,emacsにはあるみたい。 他に何か良さがあんの?
オサレ
GUI操作との親和性は良さそうだけど日本語もロクに使えず 将来シェア化が決定してたり(この程度のもので?)とあまり 評価できるポイントがない
>>20 ・このスレとファイラスレにいる
・アホ
・ウザ過ぎ
この3点を満たすのはお前しかいないと思うんだが・・・・・
そんなくだらん自己紹介するヒマがあったらどこが良いのか書いてみてくれよ
試用してみてもぜんぜんサッパリだから
シェアウェア化後にバックマージンがっぽりもらうために宣伝しちゃってる、としか思えんわけよ
なるほど xyzzy、vimにとってかわるエディタスレの叩かれ役が ここに堂々の登場、という仕掛けだな 俺の目はごまかせないぜ
Intype、GUIは良くてもそれだけだしなあ。フォントも等幅のみだし、対応文字コードもUnicodeだけだし。Shift-JISとか後々対応するみたいだけど。 余談だけど、日本製のエディタは良くできてるなあって思う。
シェアのエディタ使うなら、Peggyもいいよ!
ペジーって何かしっくりこない 対応も早いし、機能も十分なのに いまいちなじまない
ペギー葉山の顔がうっすら背景画像に使われているからな
コーディング用のエディタなのにPフォント使いたいっておかしくね?w
>>23 見た感じ矩形入力関係、補完関係はかなりのレベルだと思う
自分はvim使っているけど矩形でvim以上ってのはなかなか無いなぁ
あとコマンドとかフィルターで流したりスクリプトなんでも使えるみたいなことを聞いたけどどうだろ
あとスニペットはだけでも十分利点になるような
乗り換える予定はないけど十分魅力的なエディタで久々にパラダイムシフト起こしそうな感じ
まぁプログラム限定での話だけどね
あ、textmate の話ね windows 用のコピー品の方は良く判りません
日本語ってそこまで重要な項目とは思えないし
別に悪いエディタじゃないよ。
そこまで貶す理由が全く分からんのだが。
いや、ごめん厨だからって言うのは分かってるけど。
>>23 "そのsnippetもvim,emacsにはあるみたい。 "
擬似のがあるだけで、動作は違う。
emacsのとか使ってみたら分かるけど、本家の方が完成度は高い感じ。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2007/02/10(土) 07:43:07 ID:zj64Mscb0
日本語ってそこまで重要な項目とは思えないし
別に悪いエディタじゃないよ。
そこまで貶す理由が全く分からんのだが。
いや、ごめん厨だからって言うのは分かってるけど。
>>23 "そのsnippetもvim,emacsにはあるみたい。 "
擬似のがあるだけで、動作は違う。
emacsのとか使ってみたら分かるけど、本家の方が完成度は高い感じ。
見苦しいなぁこういう奴
15,19,20だろ
秀やEmがIntypeみたいなGUIになればいい。 日本製エディタのGUIは糞だからね。
>emacsのとか使ってみたら分かるけど、本家の方が完成度は高い感じ。 vimにしてもemacsにしてもそれぞれ高度な補完機能あるが なんでtextmateの動作を基準に完成度うんぬん言っちゃってるの? しかも本家てwお里が知れますね
前に似たようなのをlispで作っていたので 意見を書いただけだけど。何か?
やんややんや
つまり実際に使ってる奴はいないというオチだな
弾幕薄いよ、なにやってんの!
Intypeのインターフェースはいいと思うよ。 大事だよ、インターフェースって。 Emacsやviのユーザが何と言おうと。
そりゃインテーフェースは操作性に直結するから重要だろう 見た目の綺麗・汚いはどうでもいいが
見た目もインターフェースの一部だろ。 表示が汚いとイライラするし。
どこが優れてるのか思いつくだけでいいから挙げてみてくれ 本気でわからん
普通にデモみたら、へぇーって位には便利そう。 あれだけ動画のデモがあっても分からないと言うことは 単純にエディタを使う水準が大幅に違う可能性が高いな。 何かスクリプト言語を一つ覚えたら良さが分かるかも。
ここまで盛り上げても具体的な良さを書くやつがいないってことは・・・・
スニペットの素性の良さは分かったから、ほかのエディタとしての基本機能をちゃんと実現してください、って感じかなw
α版とはいえ検索ぐらい付けねぇ?
あれくらいのエディタなら沢山あるしなあ、って感じかなあ。自動補完?機能は便利そうだけど、htmlエディタの方が便利。
日本語が一切通らないってのが、真っ先に書くべき特徴だよね
スクリーンキャストはおもしろいので他のエディタのを紹介して欲しい
>見た目もインターフェースの一部だろ。 確かに一部だが、見た目がいいからといってUIが優れているわけではない。 極端な話、必要な操作をすべてホットキーやマウスジェスチャーで行えれば ディスプレイを見ずに操作が行えるため、見た目の良さなどはさほど問題ではなくなる。 むしろ、そういった操作性のほうがUIの良否に大きく影響することは明らかだろう。 ただ、日本語環境では漢字変換の際に必ず目視が必要となるため視認性は無視できない要素だが、 その場合の見た目はほとんどIME側の問題だし、日本語入力に難があるエディタはそもそも選択肢には入らない。
でも、みんなスキン好きだよね。
エディタで背景を黒にしてる奴って何なの? その方が読みやすいの?目に悪そうなんだが。
俺は背景を灰色にしてるぜ。 へたったCRTだから白地にするとゴーストが出るんです。
>>66 私の場合 背景色:#000033 文字色:#ffffff です。
特に意味はなく、単なる習慣です。
背景が白だとまぶしく感じるようになってしまいました。
うちは、背景色:#005000 文字色:#ffffff 習慣的なもので意味はないけど、なんか落ち着く そういえば、使い始めた頃は青地がポピュラーだった気がする
>>60 黒だね
ただ勘違いして黒にしている人がいるけど黒に真っ白はコントラストキツくて目に来る
フォントカラーはちょっと暗い方がしっくり来るよ
そうすると非常に目に優しい
ド素人→白(デフォルト) 初心者→黒〜深緑 中級者→クリーム〜薄い緑 上級者→?
背景#ffeee8 文字#000000
確かに黒は目にやさしいかもしれないけどやっぱコンソール(プロンプト)の イメージなんだよな。グレーはログウィンドウつか、書込み禁止テキストな感じ 何となくエディタはベージュにしてる。アクティブっぽい雰囲気で
#303030くらいのダークグレーに#f0f0f0くらいのホワイトが良い感じ これで透過率80〜90あたりで常に起動させとく
>>67 なかなか見やすいね。こんな感じ?
背景色:#000000 文字色:#cccccc
予約語:#6bb7bd 文字列:#9999ff コメント:#ebce87
むかし活躍したSE3というエディタは背景が赤かったが、
文字と背景の輝度差を考慮したうえで集中力を高めるために赤くした、
とかなんとかドキュメントで説明してた記憶がある。
xyzzyだけどこんな感じ アスファルトのような濃紺にほんのちょっとくすんだ白 textColor=#f1f1f1 backColor=#462300
上級者設定 (屮゜Д゜)屮 カモーン!
>>73 もっとバーチャルボーイ的なものを期待していたのに……。
背景グレーで文字黒。 最初背景白で文字黒だったがモニタ変えたらエディタの白がきつすぎるように 感じたのでグレー(適当なシステムカラーから拾った色なので数値よく分からん)に変えた。
vimなら普通にeveningが一番落ち着いてて見やすい
ディスプレイの種類によって色の見やすさって全然違うな
で、
>>51 に餌をあげる人はいないわけ?
みんな、もう飽きちゃったか
今、急務とされているのは、文字色と背景色は何がベストかを決めること。
人それぞれだけどなw 後、長時間作業で目にきつい、なんて場合には色よりもまずディスプレイの設定をしっかりと。
バカですねおまいら。思い出してごらんよ。 黒は目に優しいじゃなくて、CRTに優しいだろ。あの頃は液晶なんて無かったんだから。 で、文字は黄色ね。 ノートとかLCDが普及してきて背景が白系統になっていっただろ。 と、松ユーザだった俺が騙りました。
背景、時々CGにしてるけど、やっぱ、ところどころ見にくいな。
白はまぶしくて目が痛くなるよな。 だからといって黒はなんともいえないから、微妙なアイボリー系の色にしてる。
sakuraデフォのもっさい色使いは目には優しそうだな 自分が使う気にはまったくなれんけど
ところで、フォントは何をつかってます? とりあえずFixedSysのままつかってるんで、 どんなフォントがいいんだろうかとか思ったり思わなかったり。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 22:31:34 ID:GBRfTGjK0
メイリオ最強
otfフォント使えるエディタすくなくね?
>>60 DOS時代からエディタやIDEに慣れてるとどうしても、長時間の物書きやコーディングに、
黒系の背景つかってしまう。
かといいつつ。2chブラウザとかでは、白色だったりする。
まあ、俺もどっちでもいいみたいだけど、あえていうなら、脳みそのモードの切り替えだな。
黒背景のエディタだと、そっちのモードにスイッチしやすい。
しかし、黒背景は、クソ液晶+オンボード+RGB接続だとなんか死ぬので、DVIが必須なわな
> DOS時代からエディタやIDEに慣れてると 実際にはそういう奴ほど黒背景は使わない。黒背景使ってる奴の85%は 「DOS時代からエディタやIDEに慣れてる奴は黒背景使うものだ」と勘違いしていて ベテラン気取りたいだけの素人である。
背景色とかのセットを複数設定できて、その中から簡単に切り替えられたりすると、 複数ファイル編集してる時なんかの識別に便利なんだが、そういうのはないのかな? Teratermで設定ファイル分けてコンソールセッションを色分けしてるが、これが意外と分かりやすくていい。 エディタはファイル開き直したりするんで、そのたびに一時的に設定変えるのも面倒くさいし・・・。
>>91 そんなことないさ。というか、黒背景を使うものだとは思っていないが、やっぱり
オレも黒背景が中心。TeraTermは、92さんのように色分けしてるけど。
>>92 エディタで背景の色分けやると、強調表示の設定がメンドイよ。でも、この強調
設定を利用すれば色分けできるじゃん(TeraTermのようにはいかないけど)。
#000000の真っ黒背景は無しだがやっぱ長時間使うとなれば ダークグレーの背景に白文字かな
自分は薄いグレーに黒文字かな。 強調文字とか他を色々設定するのがめんどいから。
俺の大好きなPeggyPadたんはファイルに保存できるよ デフォルトで数個配色ファイルが入ってる
背景は真っ黒が落ち着くなぁ シンタックスカラー20〜30付ける場合背景黒のほうがいろいろ色を使えるってのも結構利点かな 全体的に抑えめの色で統一できるのもいい
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 01:11:33 ID:zroJuUDK0
私はむしろ逆で背景真っ白のほうが落ち着くわ
>>95 俺も同じようにしてる。黒背景はカッコいいけど意外と落ち着かない。
それにハードコピーを印刷する機会が以前より増えたから、黒背景だとイマイチ都合が悪い。
ろっかまいべべー
>>97 背景黒でもシンタックスカラー20〜30もあるとみづらそうだけど、どうなんだろ。
よかったら、スクリーンショットみせて欲しい。
シンタックス対応数豊富でカラーテーマも柔軟に変更できるvimこそが最強
>>102 そのぐらい出すヤツは会社のソースなんでちょっと晒せないんだよ
スクリーンショットは以前ここに上げたんだけどね
使用エディタはvimです
ただの色キチガイになりそうで、凝るのはやめました。
シンタックスとかカラーに関するスキーマは、もう定義をXMLか何かで共通化してくれw 他のエディタに移行したくても設定が面倒くさくてw
vimのシンタックスファイルをインポートできるエディタとかあっても良いと思うんだがな
>>107 それは無理だなぁ
vimのシンタックスルールはスクリプトでもあるからカラースキームによっては
結構複雑な条件分岐なんか使っていたりするし、言語としてpythonを使っている者とかもあるしね
でも確かにXMLかなんかで標準シンタックス形式定めてもいいよな
あぁ言い方が悪かった
vimはシンタックスルールとカラースキーム(色定義のファイル)は別
>>108 の言い方だとシンタックスルールの移植になっちゃうね
でもカラースキームもスクリプトなんで結局は一緒かな
基本的な色付けは
>>109 のpeggyのに近くてもっと複雑なことをする場合はスクリプトとして記述する感じ
ただシンタックスカラーくらいGUIで簡単に指定したいという事もあるなぁ
jEdit のシンタックス定義が XML だよ。 Eclipse でも使えるらしい。
download.comからおもしろそうなエディタを発掘しようと思ったが挫折。 シェアウェア率高めな上に低機能。 日本語とか入力し出すと不安定。 玉石混合なんだろうけど玉がみつからんorz
>>113 普通にVectorで探したほうがいいんじゃない?
Vector制覇した猛者ならスマソ。
海外探すならSnapFilesかFreewareFiles.comがオヌヌメ
116 :
113 :2007/02/24(土) 08:30:36 ID:yjszHzL20
>>114 Vectorで2006年以降更新があったのは触ってはみたんだけど
どうしてもxyzzyと比較してしまってねぇ。
lispわかんないからVBとかJScriptで拡張できるのが欲しいんだけど。
dabbrevと自動インデントが便利すぎるんだよなぁ。>xyzzy
vim の補完とインデントは xyzzy の遙か上を行くぞ
何気にEmEditor6がperl,ruby,pythonスクリプト系に 対応してて驚いたんだが、あれって使えるん?
>>118 perl,ruby,pythonのActiveScript版をインストールしてれば使えるよ。
サクラエディタなんかもそうだが、ActiveScriptってのはそういうものだから。
〜言語対応なんて書いて無くてもActiveScript版がある言語なら拡張できる。
そもそもEmEditor自体がperl,ruby,pythonに対応してるわけじゃないからね。
EmEditorはActiveScriptに対応していて、Windows ActiveScriptが言語拡張に対応していて、
perl,ruby,python等がActiveScriptに対応したものを用意している。
ちょっと試した程度じゃ、xyzzyみたいなエディタの真の性能はわからないよな。 まあ、コミュニティやその産物である、 補助スクリプトまでがエディタの性能と割り切れば判断は出来るんだけど。
>>117 詳しくお願い。
ちょっと調べてみた感じだと、
補完はOmni補完のことかなーと思ってるんだけど。
>>121 それ以外にも何種類も補完があります
優先順位とあるなしも設定できます
もちろん単体でそれだけの補完を呼び出せます
検索方向も双方向です
>>117 俺も気になる具体的にはどういうものなんだろう。
>>122 優先順位とは?
単体でそれだけの補完と言うのもなんか意味がよく分からん。
しっかり書くときはMeadow ターミナルでちょっといじるときはnano使ってる。 もう1つ「送る」で開けるエディタで メモ帳代わりに入れるとしたら何にする?
GreenPadって言ったら怒る?
嬲る
なんて読むんだ? ぶっちゃけ全然わからん る
なぶ・る 2 【▼嬲る】 (動ラ五[四]) (1)おもしろがって人をからかったり苦しめたりする。なぶりものにする。愚弄する。 「猫がねずみを―・る」 (2)手でいじる。また、もてあそぶようにいじる。
結局回答無いのかよvimの補完。 双方向の検索って言うのもよく意味が分からんが 少し見た感じvimの補完でxyzzyに無いというのが見当たらないような
xyzzyの補完ってどんなのがあるの?
>>129 ユーザ定義補完
Omni補完
スペル補完
辞書補完
シソーラス補完
タグ補完
ファイル名補完
マクロ補完
コマンド補完
バッファ補完
他にもあったような気がするけど忘れた
補完方向は前方参照、後方参照などが出来ると言うこと
バッファ補完一つ取っても行単位での補完、前回の補完を含めた補完
インクルードされているファイルまで検索する
補完するバッファの深さなども細かく設定できるなどxyzzy以上
単語がよく分からんが
タグ補完、ファイル名補完、コマンド補完、バッファ(名?)補完
辺りは普通にxyzzyにも在るじゃないか。
ユーザ定義補完というのは自分は似たようなのを使ってるよ。
Omni補完と言うのは細かくはよく分からんけど。自分は似たようなのを使っているよ。
方向の話を見る限り、ひょっとするとバッファ補完と言うのは動的補完のことかな。
>>130 補完は殆どlispで作られているので、細かい拡張とかだと
どんな補完があるのかよく分からない。
>>133 xyzzyで真似しようかと思って、そういう古いのは見たんだけど
なんかそんな補完候補のキーワードを変えるだけの補完じゃ無いのとかが
知りたい。
>>132-133 とxyzzyの補完の比較を。
タグ補完
ファイル名補完
マクロ補完
コマンド補完
バッファ補完(dabbrev?)
はある。
バッファ補完はわざわざ方向まで決める必要があるのか疑問。
ユーザ定義補完はちょっとよく分からんが静的補完(abbrev)のことならある。
Omni補完がインクリメンタルに補完できて
全候補が見られて選択できるってだけならある。
スペル補完
辞書補完
シソーラス補完
行全体
現在のファイルのキーワード
編集中と外部参照しているファイルのキーワード
は現在公開されてるxyzzy lispには多分無い。
逆にxyzzyにあってvimになさそうなもの。(xyzzyユーザから見た感じ)
URI補完(あらかじめ書いておく必要あり)
現在のバッファのキーワード(lisp弄ってるならlispのキーワード全部から)
開いてる全バッファからdabbrev
migemoを使ってdabbrev
文脈を判断した補完(<a の直後はhref=""やclass=""とか)
ディレクトリをまたいで、migemoや部分一致を使ったファイル名補完
vimのユーザー定義補完とオムニ補完は役割が違うだけで機能は同じ、 「候補のリストを返す関数を定義するだけで補完機能を自作できる」機能。 別に大したもんじゃない。
つーか、デフォルトの補完を比べたってあまり意味ないんじゃない? どっちも拡張性高いし、結局そんなにかわらないと思う
タブ切り替え式で、文字数計算と置換ができる奴を探してるんだけどオススメのってある? それ以外は別にそう多機能じゃなくていいんだけど
>>140 > タブ切り替え式で、文字数計算と置換ができる奴を探してるんだけどオススメのってある?
> それ以外は別にそう多機能じゃなくていいんだけど
最終的に何をしたいのかがわからないとオススメのしようもない
小説を書くのか? プログラムを書くのか?
結局xyyzよりvimよりとかってのは禁句ってことだな。煩わしい。
最後に二行はxyzzyの事ね
vimのomni補完はVisualStudioなんかの統合環境にある インテリセンス機能さ。構造体とかクラスのメンバ候補を選択する奴。 C,C++,javaプログラマにとっては非常に強力な機能だす。
windowsキーバインド必須の非プログラマで、 htmlもコピペで簡単なものをぷちぷち作っちゃうだけなんで、 実際、そこまで凝った機能っていらないんだよなあ。
>>136 xyzzyのdabbrevって変数やマクロを別に補完できるの?
なんかバッファ内の関数や型宣言とかも含めて区別無しに拾って来ちゃうんだけど
なんかlisp拾って来なきゃダメ?
とりあえずnetinstallerは拾ってきたんだけどそれっぽいのが見つからない・・・
メソッド名の補完には全く使わないな。 モジュール名、変数名に使うくらい。 Ducktypingだからメソッド補間無理だし^^;
150 :
140 :2007/03/01(木) 22:44:03 ID:gshjPoWK0
レストンクスそしてごめん プログラムもHTMLもやらない。小説って言うと気恥ずかしいけど小説のために使うんだ
文字数は、自サイトの公開用小説しか書いてないから気にしてないから分からない。 けど、置換機能に関してはどのエディタでもあると思うよ。
>>148 マクロと言うのは用語が、よく分からんが
xyzzyのdabbrevは単純に今書かれているものをスキャンして補完するだけだよ。
逆に言えば、一所に適当なファイルを開いておけば補完候補が追加される。
補完候補を変えるだけなら一所に開いておけば簡単。
必ず特定の候補から補完したい場合は、静的補完を使う場合が多い。
動的に変数なんかを認識したい場合は、変数を探すようにlispをしておかないと駄目
モードによっては、それらしきものが付いている言語もある。
自分は条件に応じてlisp関数を呼び出す補完を使っているので、
擬似的に、そんなような動作はしている。
適当に気に食わなければ自分で変えたりしながらなので、明らかに個人仕様だけど。
しかし、補完するより静的補完を使った方が明らかに速いので、
あまり効果的とは言い難い。
なにげに秀丸のdabbrevはxyzzyのdabbrev越えているな
Notepad++どうよ
xyzzyなら変数とか補完するのに動的補完は使わない。 違う補完でする。
動的補完じゃない時点で役立たずだと思うんだけど
動的補完もsnippetも同時に使えばいいんだよ
snippetじゃ変数補完できないだろと というか違う補完ですると言うのは具体的になんなのか言ってくれないとな そう言えばEmacsにはsnippet.el、vimにもsinppet.vimがあるけどxyzzyは聞かないな rails関係やっている人はいないのか
xyzzy使いはemacs使いにもfvim使いにもなれない半端ものの集まり おそらくその奇異な名前に惹かれただけのオタクの集合 プライドだけ高い烏合の衆 スレタイも読めずに宗教戦争始めるやつら
どれも使ってない人間からすれば、全部一緒に見える。 とりあえずそれぞれの巣に帰れ。
>>153 それ、良いな。どちらかというとアウトラインプロセッサ風味だが。
xyzzyにもac-modeの人がsnippetは作っているよ。 ac-modeも補完だけど。変数の補完といえばへなちょこ補完も。 というかEmacsだろうがxyzzyだろうがlispが少し触れればいんだから 自分で適当にすれば良いじゃないか。何故ケチをつけ居ているのか 理解できない。
ac-modeしょぼいな 結局元のdabbrevと大差ないと思うけど
あ、snippetは良くできている これいいね
>結局元のdabbrevと大差ないと思うけど そうかぁ・・?かなり違うだろ。 >あ、snippetは良くできている snippetはむしろ普通のsnippetっぽい動きのような。 こういうのはtextmateが揃っていて良いように思う。 なんか、もうここの基準がよく分からん。(´ι _` ) ・・・。 何か少し上で出てるvimのやつは中の人が気に入ったのは ac-modeに入れたらしいね。
方向無いし補完範囲一緒だし補完種類も変わってないし一緒じゃん path と url が増えているだけ snippetは無い機能が増えているんだからもとのtextmateにどれだけ近づけるかがポイント 登録系はまだダメだけど動きとしては悪くない
しかも補完確定にキーを必要とする時点でもとより悪くなっている
補完がインクリメンタルにされているじゃん。 静的補完も普通に出来るし キーワードも補完とか、XTAGで補完とか、タブの補完とか 色々在るような気がするけど。それにsnippetの補完もこれに依存だろ。 行が補完とか、補完の向き?とか、 あんま使ったこと無いので知らんが、 変数とか関数の補完?とかもなにやら書かれているな。
ごめん、方向と行補完はあったな Emacs のほうを見ていた模様 でも Tab(C-i) の後に C-n C-p は1キータイプ多いのと確定操作があるのが重い もうちょっと洗練させてくれればいいんだが
>>172 ああ、それは、確かに微妙だな。
なれるとデフォルトの展開がマッハで逆に良い気もする。
>>173 キーワード補完やタグ補完なんて普通でしょ
それに対する補完の仕方の種類の話なんだけど
いまの状態だと一文字入力、無入力補完が気軽に出来ない
行ではなくその文字からの補完とかが出来ない
死ね、カスども。他でやれ
Vim使いのオレがあえて言う 補完議論は面白いが、すでにまわりは飽きてドン引きだ それぞれの巣に帰るか 宗教戦争スレでヤルベシ
>>176 普通なのかは知らんが少なくともdabbrevにはタグ補完はないぞ。
html-modeのタグならあるけど。
別に他の話でも良いけど。ここ話題が無いじゃ(ry
話題がないほうがましだよ 気持ち悪い宗教論争を見なくてすむ
文句言うなら話題振ればいいのにね
うるせーよ、カス。 lisp読む前に空気読めるようになれ
common lisp 面白いから xyzzy は弄っているな
lispとやらでお前らの脳に空気の読み方を補完してください
shikiとか言うエディタSchemeで xyzzyみたいに仕様としていたらしい。 ちょっと気になる。
もう Vim/Emacs/Xyzzy 最強議論スレ立てて勝手にやってくれ。
あえて補完かあ話題をそらしたのに 一体文句つけている奴らは何を話したいんだ。 エディタの話でドン引きしない話なんてあるのか・・・
xyzzy使いの俺はクリップボード拡張ソフトに良く使うフレーズを登録してる。
秀丸と言うと、昔CompleteXと言うのは 触ったことがある。密かにxyzzy並に設定が面倒だけど。
昔vimから秀丸に浮気しようと思った時に 秀スレで動的補完無いの?ってきいたら 「静的補完をマクロでやるのが秀丸流」って教えてもらったなぁ 導入、設定が面倒だったんで結局乗り換えなかったが (たぶんそのCompleteXかな?うろ覚えだけど) で、最近は秀丸も標準で補完機能装備ってきいて ちょっと心が揺らいでいる 他のエディタの話も聞かせてほしいザマス
CompleteXが結構便利だからデフォルトの補完はあまり意義を感じないな。 あくまでHTMLとperlちょっと弄る程度のうちの環境ではだけど。
Emacs>Vim>xyzzyが結論だよね
強調表示が豊富なエディタありませんか? NoEditorを使っていたのですが、記号のリットル(gではなく、Lの筆記体のような感じの) が表示できなかったりするので、 そこらへんの機種依存文字系もちゃんと表示できるエディタが欲しいです。 WindowsXPで動作すればフリー・シェア問いません。
それはフォントの問題でしょ。
フォントにまったく
補完て具体的にどんな機能なの? 日本語書く時にも便利?
>>195 補完に関してはそうかな
拡張性やできることの幅はEmacs>xyzzy>Vimだね
下手な煽り乙w
>>199 アルファベット程じゃないけど便利
日本語なら静的補完の方が使いやすいかな
>>195 emacsの補完はxyzzyより下のような
ac-modeで比べる限りだけど
>>199 書きかけの単語(or文)の続きを自動的に書いてくれる機能みたいなもの
英語、ソース以外にも長めのカタカナ、漢字の単語を何度も使う文章だと
何度も打たなくてよいし打ち間違いも少なくなって便利です
(語弊があるかもしれないけど携帯の入力方式はイメージ的に近いかも)
上の方で離してんのは、その補完候補を
専用辞書から持ってくるか
書きかけの文書から探してもってくるか
その関係する文書から持ってくるか
単なる補完じゃなくて文脈を読んで適当なものを優先させるか
とかの話をしてる、んだと思う
秀丸が6.5で結構ちゃんとした補完を付けてきたのでいつもそれを追っているEmEditorがそろそろ来そうだ でも後で見てみると秀丸のほうが微妙に使い勝手が良いんだよなあ アウトラインとかとくに サクラエディタなんて一番最初に導入したんだけどいまじゃ貧弱すぎる あの何も出来ないマクロじゃ拡張のしようもないしなにかしようとすると本体に手を入れないといけないのが痛い フリーで手に入るwindows系操作のエディタでもうちょっとマシなヤツ出てくれないものかね
Emacsを使ったことが無いと xyzzyの良さは分からないしvim使っているとEmacsの拡張性に魅力を感じる。 そういう風に出来ているのです。
>>205 Cが好きな人なら結構サクラも楽しそうに見えるけどね。
>>199 英語、アルファベット系を書くならかなり役に立つよ。
日本語の場合はIMEで常に補完しながら書くような
感じなので、微妙かも。
静的補完は基本的にはクリップボード拡張とかの
定型文挿入に似ている。補完の方がキー入力は
やや少なくなる場合が多い。
>>206 emacsはプログラマならとりあえず触った方がいいと思うんだが
win環境ならmeadowで簡単に導入できるぞ
xyzzyの良さは軽さとcommon lispだろうと
vimの拡張性はにもそこらへんのエディタより十分強力だと思うけど何を拡張したいんだろう
イベント系かね
emacsにもxyzzyのnetinstallerみたいなやつはないの? これのおかげでxyzzyはwindowsで慣れて来たユーザにもとっつきやすいと思うのだけど。
211 :
199 :2007/03/04(日) 14:12:17 ID:mPatVc290
みなさんご親切にどうも。 これって先読み予測変換みたいのでIME側の仕事なのかと思ってたけど違ったのね。 サクラは一時期使ってたけどそんな機能には気付きませんでした俺バカス でも便利そうなんで使ってみたいっす。
meadowを入れてみれば判る
THX、meadowにはあったのか。
214 :
196 :2007/03/04(日) 23:23:35 ID:rMDncAEd0
出先からだったので表示できなかった文字が出せませんでした 「ℓ」です。 よろしくお願いします。
それはフォントの問題じゃない? フォントにリットルの記号が入っていれば表示されるし
結局vim のomni補完が最強という事で。
windowsキーバインドじゃない限り、一般への普及はできないんだよね…
プログラムの場合海外ではエディタより IDE の流れみたいね それ以外の普通の文章にはそれほど機能を求めていないかワープロソフトを使うみたいな
ヘルプのドキュメントがしっかりしていれば IDEでも何でも大差ないよ。 一番大事なのは詳細なドキュメントだと思う。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 02:46:02 ID:vTgBtfxU0
文章書きですが、秀丸エディタを使っております。秀丸エディタで特に不満も無い のですが、文章書きにとって、秀丸エディタより使いやすいエディタはありますで しょうか。文章書きの皆様、どのようなエディタを使われてるか教えてください。 どのような文章を書かれてるかも教えていただけましたら幸いです。
なんか最近TextMateつーのがいいらしいって聞くけど (日本語がダメっていうのは見たんですが、それ以外で) なんでそんなに人気なんですかね? windows版があれば試してみたいところですが。 寸評を読むとこの界隈だとEmEditorあたりのポジショニングと モロかぶりといった感じでしょうか?
どこで聞いたの?
まったく調べもしない知らないでなぜ EmEditor と同じポジションとか言えるんだろう screen cast いっぱいあるんだからまず見てから発言しろと
>>221 windows版は多分intype。
TextMateのScreenCastを見たほうが良いと思う。
そりゃ見た目も重要だけど、スクリーンショットを見た方が良いとしか言えないんじゃダメだろ。
スクリーンキャストだよ
textmateのscreenclastは初めて見たとき衝撃だったな。 でもemacsでも同じぐらいの事は出来るだろうし、 扱う人がやりやすい環境を整えれば他のエディタでも近いレベルの事は出来るんだろうな。
上のデモの所にスクリーンキャストとかも入れてみるとか。 質問スレでもないのに答えるのが激しく面倒くさい
230 :
196 :2007/03/05(月) 23:28:27 ID:h4pt8FYh0
>>215 メモ帳だと出せるんです。
ちなみにOSはXPです
>>230 メモ帳のフォントと NoEditor のフォントが違うんじゃないの?
あと調べるの面倒だから調べないけどgがユニコードでしか出ない文字なら
NoEditor が内部ユニコードじゃ無いと表示できないと思う
>>220 0から書くか、編集作業か、見た目も考慮するのかとかが
選ぶ時にはポイントじゃないか。編集作業主体の人なら
検索や置換とかvi見たいなキー操作も役に立ちそうだし。
0から書くならアウトラインとかアイデアプロセッサも役に立つ
場合もあるかもしれない。
233 :
220 :2007/03/06(火) 00:54:31 ID:wRBVFQMJ0
>>232 僕は0から書く文章書きです。主にBlogの更新ですが。
エムエディタって売れてるの? 使っている人いる? エムタームは買ったけど、ぜんぜん使ってない。
>>235 それなりに売れてるだろ
そうでなければ開発は続かない
>>238 いつ落ちるとも分からない環境で文章書けるお前を本気で尊敬する。
不安定さはもちろんだけど、安定していても使う気にならない。 有る程度大きな(12p〜)日本語文字はgdi++で読みやすくなるけど 俺の場合エディタでは9pのビットマップフォントなのでgdi++使うと逆に見辛くなる。
軽くしている場合はビットマップの方が見やすいね。
アンチエイリアスしたいなら、普通にビットマップ抜きフォント使った方が良いでしょ。
アンチエイリアスって小さいフォントだとあんまり差がないし。 小さいフォントしか使わないのでアンチエイリアス自体が入らない感じ。
テキストエディタで使うのはビットマップフォント これが俺のジャスティス。
ジャスティス?
いっちにのさ〜ん
Windows2000でフォントはエディタも含めシステムも全部ビットマップ 日本語をワープロで打つ時だけはgdi++使う
コード書く分には英数字が見やすい方がいいから、Consolasとメイリオ合成したフォント使ってる。
「Consolasとメイリオ合成して行間修正したフォント」の方がいいぞ。
全角<-->半角の変換が簡単にできて、 プロポーショナルフォントが扱えるエディタを教えてくださいまし。
秀丸
>>252 ありがとう。
インストールしてみました。色々弄ってみます。
シェアでもいいんだ・・・
フリーならさくらエディタ
PF使えたっけ?
とりあえず
>>8 のFAQを一通り使ってみるといいよ
Greenpad以外は、条件にあうと思うし 萌は知らないけど
>>255 > プロポーショナルフォントが扱えるエディタを教えてくださいまし。
>>254-257 今まで使ってたのがGreenpadなんですね
でサクラエディタを入れてみたところ、全/半変換は簡単にできるのですが
Pフォントが使えないみたいなのでここに来た次第です。
フリーに越した事は無いので
>>8 のやつを色々つかってみます。
THANX
wordpadってなんかルイージみたい
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 23:59:40 ID:ttaeogRf0
サクラエディタつかってる x64環境でもネイティブ動作してくれるから軽快
taraエディタ、よさそうだけど。使っている人いる?
>>261 初心者やライトユーザにはお勧め。
こなれてくるともっと上のものが欲しくなってくる。
実際TeraPadで十分じゃない? プラグインなんか入れたら最強だよ
テラコレクションでタブはないのは我慢できるが、 OLE Drag and Dropが無いし・・・unicodeも無いし・・・
TEditor系ダメすぎ
ちょっと待て 261はタラエディタだぞ?
え?
TAMAってエディタもあるからな
>>262 >上のものが欲しくなってくる
でもって、高機能エディタをひとしきり触っているうちに、
重さが気になってきて、軽いエディタを物色するようになったり。
軽いのも高機能の内だと思うが
機能ってのは軽いとかそう言うことなのかw どういう機能がありますか? はい、軽いです って言うのかwww
>>270 特徴ならわかるが機能は無理があるだろ…
>>269 画像ファイルと一緒で、関連付け専用に軽いエディタ使ってますね。
今のところmetapad愛用中です。
作業用にタブ型エディタ使ってましたが、現在はアウトラインプロセッサに浮気中……
機能は有るか無いか。(多いか少ないか) 性能は高いか低いか。(優れているか劣っているか) 高機能って言葉自体がおかしい。 そして、軽いってのは性能の話だろ。
>>274 う〜、「高機能」は「多機能」に訂正させていただきますよぅ。
>>273 アウトラインプロセッサって、使い始めの頃は、
「なんて貧弱な編集機能しか無いんだ! んなもん使えるかぁ」とか言って、
外部エディタ編集とかしてても、そのうち日和って「これはこれで、いっか〜」
なんて言い出ながら、ずるずるとエディタを使わなくなっちまう罠。
>>274 多機能と高性能ってところか
まぁどうでもいい話だなw
>>273 私も閲覧と編集で違うソフトを使ってるタイプですね〜
メモリ256MでWinXPなんて、むちゃな環境だからかもですけど
使ってるのは EzeeView + サクラエディタ
閲覧はEnterで開いてEnterで閉じる。
編集したい時は、MenuKey→N(SendTo)→S(サクラエディタ)って感じ
やば。taraとtera間違えた。似すぎw
閲覧用の良いエディタ無いんだよなぁ windows で動くグラフィカルな less が欲しいんだけど ・巨大ファイルでも一部分だけを開ける ・シンタックスカラー対応 ・移動検索など less 互換(つーか vi 互換か) ・一発で編集エディタへ切り替えられる この際操作の less 互換はまぁ良いかって感じなんだけど 閲覧専用なのに全部読むビューワーが多すぎる
> ・一発で編集エディタへ切り替えられる これが思いつかないな
>>280 開いているファイルを別のエディタに渡すという意味でなら、
menuHackerやAHKを組み合わせれば大概の場合行けそう。
つgvimが軽く起動できるPCに買い換える
うーん結局 less 最強なのかな
そうれす
エディタじゃなくて、ビューワーでさがせば
ViewLines
lessの代替ならビューワの方が良いと思うね。
おすすめのビューワってあります?
スレ違いっぽいが。 ttPageとかWLook32とかlvとか、意表をついてw3mとかでも良いかも。 プロンプト要らないなら、ファイラについているビューワも便利。
>>279 あーそれ俺も凄く欲しいな。
lvあたりにvimのシンタックスハイライト機能だけ埋め込めれば
文句無しなのだが。
テキストビュワーをいろいろ試したんだけど 結局vimの色分けやサーチが最強すぎて ビュワー起動することがあまりない
ビューワの目指してる方向と違うな
現代風winネイティブのMIELが欲しい 独り言だが、、、
きのうのバージョンアップで秀丸の補完がさらに進化した xyzzy の ac-mode はバグバグ+勘違い実装で使い物にならないけど 秀丸の補完はきちんと研究されていて非常に使いやすい 上下方向への補完でリストを出さなくできるようにしたのは正解
ひでまらーが喧嘩売ってきたのか。
結構便利だけどな。ac-mode 優先度が決めうちなのがいまいちだけど、今のところ 補完候補をポップアップ状態で、補完モジュールを切り 替えられるようにして凌いでる。 強いて言えば、選択中の候補をテンポラリなセレクション で表示するのはオプションにして欲しいな。
>>297 ローカルバッファの上下補完が既におかしい
3文字目まで入れても無視されまくる
あと行補完
あれは酷すぎる
スペースまで込みであっていないと補完リストに出てこない
こんなアホな仕様ありえないだろう
あと常にリストを表示しなきゃならないとか
補完までのキー入力の多さとか常用するようなもののレベルじゃない
結局もとからある動的補完の方が入力少なくて使い勝手が良い
方向無いのが痛いけど
あと TAB での補完は論外だね
まともに思った通りの補完になったためしがない
これってほんとうに作者使っているのかなぁ
そうなのか〜。ローカルバッファの上下補完も 行補完も使ってないや。 expand-snippet,complete-keyword,complete-xtags, dabbrev-current-buffer,dabbrev-all-buffer の ローテーションだけで満足してたわ。
xtags の精度も非常に悪いぞ と言うか xtags 自体ちょっと貧弱すぎるなぁ ctags や global も選べるようにしてくれればまだ使えるんだが
xtags 自体は、***-maketags を弄ればどうにでも なるんでないの。
そこまで弄ってないけど標準できる範囲じゃキーワード補完と大差ないよ 解析方を変えるって結構骨っぽいけど maketags 変えるとそこまでできるのかねぇ
***-maketags を弄れば、XTAGS ファイルの完成度が上がるだけで ac-mode の xtags補完精度は、上がらないと思うよ。 Intellisense みたいのを期待しているのであれば、自分で新たに 補完モジュールとクラスタイプを拾うためのローカル関数 (tags-find-target みたいなやつ) を実装するしかないよ。 というか、もうスレ違いだね。
まぁ tags より使用頻度の高いバッファからの補完をもうちょっとどうにかしないと使えない この作者の他の lisp を見るに自分じゃ使わないけど適当に作ったっていうものが多そう 矩形選択のヤツなんて矩形で挿入するときに補完が使えないとかどっか抜けている 一見便利そうなんだけどみんなへんてこでしかも利用するためのコストが高い
そこまで言うなら自力で直すか、作者に言えよ。
メインエディタでもないのにそこまで力入れないよw
で結局、xyzzyはくさいじじぃって読むでいいの?
>>306 たらったらたらったらと日記流すなよ、うぜえ。作者のブログのコメントに書けばいいじゃねえか。秀丸持ちあげてac-mode乏めてるにしか見えない。
>>308 単に喧嘩売りたいだけの厨だよ。
vi最強厨と中の人は同じでしょ。
本当のvi厨なら、あんな低脳な煽りはしないし。
もう少しはEmacsenの事が理解できているはず。
本当のvi厨って微妙な表現だな 本当のvi使いとか言ってあげて欲しいなw まぁ秀丸も不正使用でしょ
キミたちみたいな内容のない批判よりマシだと思うんだけどw せめて他の話題とか振ったらどうかと と言っても最近動きがあるのは主要エディタくらいか 発想がおもしろそうだった萌ディタも開発止まって久しいし 無印エディタも半端に Emacsen 気取って結局ビューワで終わりそうだ Terapad や K2Editor などはもう安定期で大きく変わることは無さそう あ、サクラエディタが内部 Unicode に対応するかも知れないとのこと ただソースにかなり手を入れないといけないみたいなのでずっと先の話かもね Emacs と言えば Meadow の動きがだいぶ鈍くなってきたのが気になるね
一定以上の機能を求める場合にxyzzyの利用コストが 高いのは常識だろ。逆に、そこがメリットでもある。 しかも、Emacsenに対しての批判内容がTabがどうとかいうキーバインドだの xtagsの設定とかいったら、そんなもの自分でやれば良いところだろ。 何処に内容があるんだ。どっちでも良すぎて涙が出る。 肝心の部分の補完精度とやらについては、何も説明が無い。
>>312 TAB はキーバインドの話じゃないよ
あくまで ac-mode-complete-or-indent の機能の話
使ってみれば判るよ
利用コストも別な話だ
純粋に ac-mode 自体へのコメント
xtags の maketags を変えても機能向上にはならないでしょ
と言うかわたくし Emacs も使うんですがw
ac-modeを余り使ったことが無いので良く知らんが、 今試してみた感じだと、どのタイミングのTABの話を しているのかよく分からん。
とりあえず一通り試して見なよ
結局、Vim最強という事で。
マシマシじゃないで言うならID:6m0DxK+l0みたいな 人格障害者が一番マシじゃないなw
結局具体的な補完精度の不具合について書いていない所を見ると、基本的な構造を 理解していないからだと思うんだけどな。使ってみて何となく精度が低いような気がする と言うだけで、何の話すら良く分からない。ac-mode-complete-or-indentって普通の dabbrevで汎用的な補完の場合には良くある機能だと思うんだが。
今思ったが、ひょっとして前後の文脈を考慮して 補完候補を限定する機能がないということだろうか。 しかし、それだとsnippetじゃ・・。何の話なんだか。
test
今、軽量志向のテキストエディタってどれ?
green
Greenスレ落ちたのかよ orz
あれだけシンプルなエディタじゃ話題なんかないだろ
半年振りにバージョナップktkr ■K2Editor r.1.5.7 (2007/03/24) † ショートカットファイルを開いた時、ショートカットファイル自体を開いてしまう不具合を修正 タグジャンプのファイル名認識において、「/」を円マークに変換する機能を追加
軽量も何も、ここ数年の PC で、重たくて使いづらいテキストエディタってあるの?
一度にたくさん開くので
K2タブはいつになるんだ?
>>326 ここ数年(8年前)のPCでMeadowは激重
ここ3〜4年のPCでもMeadowは重い まあ、IDEの起動よりはいいけど。
Meadow は VS より起動遅いぞ
jEditもVSより起動遅かったと思う。
昔は数年というと7〜8年前の感覚だったらしいが それが5〜6,3〜4という感じでだんだん短い年数を指すようになったと 工房のころ国語の教師が語ってた
2chのAA作りやズレ補正が簡単にできるエディタはないでしょうか… メモ帳や通常の書き込み欄では大幅にずれてしまうので…
スマンなんか更新して中tっ高ぶったしにたいすまんのぉ
生まれてはじめて「日本語でOK」と言いたくなった
日本人なら句読点使え。
日本人ならお茶漬けだろ。
まさお、Jリーグカレーよ
ラモスにはなりたくねえ
Eclipseとかも糞重いが、VSもバージョンによっては糞重い。 使い方を考えるとMeadowの方が、やや軽いかもしれない。
EclipseやVSより重いテキストエディタなんて使いたくないw
動作の「重い・軽い」と起動の「遅い・速い」がごっちゃになってる。
>>345 重いけど、機能的にはIDEと比べても、そんなに見劣りしないかもよ
一部には有利な面もある。
タブが使いたくてTeraPadからEmEditor(Free)に移行したんだが、フリーカーソルが無い・・・・・ 何かお勧めのエディタはありませんか?
>>347 機能は一通り揃っていてフリーエディタでは久々の大物なんだけど
端から使い勝手が悪い
わけの解らない加速がデフォルトだったりウィンドウの大きさをわざわざモードごとに設定しなくちゃならなかったり
ctrl + → が単語単位移動じゃなくて横スクロールという windows 非準拠のキーバインドだったり
正規表現が独自仕様だったりとすべてが気持ち悪い
まぁ正規表現を日本語が扱いやすいように独自に拡張してまた高速に作ってあるというのは利点がある人が居るかも知れないが
>>347 結構良いかも。細かい所は割りと気に入った。
基本機能が微妙な面もあるけど日本人が普通
のファイルを扱っている限り特に問題なさそう。
メモ帳代替ソフトしては悪くないと思う。
メモ帳代替ソフトならoedit(otbedit)が俺の総意 …いいソフトでせっかくフリーになったのに地味なので 大きなファイルも結構サクサク読んでくれるし
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 15:27:21 ID:B6thtiNzO
J-crifってどうよ?
>>355 whinnyあれば存在価値無い気がしたから買うのやめた。
なんか人気無いみたいだけどwhinnyはプロジェクト使えて起動速度もそれなりだから常用。
Whinnyは「置換完了」のメッセージがエディタの下にもぐっちゃったり 文字コードの認識が弱かったり 誤認識した後に文字コードを指定して読ませなおすのが面倒だったり ツールバーをクリックしたつもりがちょっとずれてツールバーの移動になっちゃったり 設定ウィンドウがきれいにまとまってなかったりで、 機能はそろってるけど根本の部分がダメすぎる印象。 名前も某P2Pソフトに似てるし。
そのきわどい名前は何なんだw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 16:30:21 ID:u0YFj0v/0
>>355 J-crefだろ。WHiNNYより軽くていい感じ(名前もアレだしね)。設定が面
倒だけど対応形式を後から増やせるてのは便利。関連づけが直接変えら
れないこと以外は特に欠けた機能はない。欲を言えばアウトライン表示
が欲しいところ。
1,680円という価格を考えれば損をした気にはならないがEmEditor Pro.
が買えるならEmEditor Pro.の方が良い気がする。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 16:37:14 ID:VzI77CT30
WHiNNYは、もう機能追加を望めないから終わったソフト 無料のソフトとしてはかなり良いほうだと思う たくさんの雑誌に紹介されてたりするのは機能とかUIより 名前がWinnyそっくりという点にあるのかもしれない というより作者は狙ってるだろ絶対 男は黙ってMifesだろ 貧乏人には買えないがな
>>355 初めて聞いた
試用可能らしいので文字通り試用してる
30日過ぎても機能限定なく使い続けられるらしいから
レジストしないつもり(ダイアログかなんか警告が出るらしいが
人気の無さ以上に知名度の無さがヒドイ WHiNNYで十分いやなら秀丸で
intypeとnotepad++が最高
なんで有料のテキストエディタなんて使うのか意味不明。 っていうか、最強のEmacs使えよ。
はいはいEmacs最強Emacs最強
Emacsって家財道具一式拾ってそろえたホームレスにしか見えんw
367 :
行殺 :2007/03/28(水) 17:10:06 ID:6uMJEl8A0
Emacs使ってる奴は老害だろ
その割には、Emacs、vi以外を使っている有名人は聞いたことが無い。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 17:52:31 ID:B6thtiNzO
こんなところまでキティな行殺が来てるのな うんこ行殺ってパソコンにうとかったのじゃなかったか
WindowsでまでEmacsを使う気にはならない J-crefからEmEditorに乗り換えるから
有名人ってなんだよwwwww
エスカレイヤーやってる有名人なら知ってるが
有名人の多くがもう老人なんだから仕方ないだろう
テキストだけで資料集を作ろうと思ったら、どんな機能があれば便利でしょうか? 色々考えていたら訳が分からなくなってしまって。 フォントの大きさや色分けは必要なく、文字は文字だけで勝負できるもの。 とりあえず表示形式は、後で縦に変換できれば横書きで構わないのですが。
何?エディタ作るの?それとも資料集作るの?
>>374 出来上がった資料をどういう風に閲覧するかによるんじゃないか。
アウトラインプロセッサ
俺ならローカルでPukiwiki立てるな。 色変えたりサイズ変えたりグラフィックつけたりできるし。
ひとりwikiなんかのwiki風エディタがかなり便利だよ。 HTMLに出力してくれるのもあるしね。
>>379 「ひとりwikiなんかの」というが、ひとりwiki以外にああいうのってあるのか?
Wikiに限らずCMS系なら何でも同じじゃないか。 類似のWikiでないものもあるし。そういう意味でしょ。 ただ普通のWikiだと「テキストだけ」の資料なのか? 普通にHTMLの場合の方が多いと思うが。 フォントの大きさや色分けも必要ない、と書いてある のだから、何か回答がずれている気がしないでもない
ずれてるって言うか半分ネタだろw 質問が漠然としすぎてて的確な回答は難しいし。 おそらくアウトライン+簡易マークアップで十分だし Wikiなら階層に縛られない柔軟性が得られると。
そういう意味で言うならhowmといって欲しいのではないかと推測。
VxEditorは話題にあがらないの?
フリー最強はさくらちゃんでおk?
おkおk
よかったー。 うちの近所のゴールデンレトリーバー♀にさくらちゃんってのがいるんだけど、 これがまたかわいいのよ。 芸能人のさくらもかわいいしね。
おkおk
>>389 ん?なんか聞いたことがあるような気がするぞ。ひょっとして近所かな。
392 :
389 :2007/04/02(月) 09:55:09 ID:liC0wLZx0
>>392 ちがった。
よく考えたら、俺の知ってる花ちゃんはウェルシュ・コーギー・ペンブロークだった。
毎日散歩のときに沢山会うもんで。
スレちがいすまん。
さくらちゃんって俺の家に来る野良ねこ♂の名前だ。 俺はシモン先生って呼んでるけど。
395 :
393 :2007/04/02(月) 11:05:56 ID:0WPbvGiq0
う、俺だいぶ混乱してるな
フリーでUNCODE使えるマナちゃんが最強じゃない?
うんこーど?
XMLのタグ編集に強いのってどのエディタ? <foo>bar</foo> で頭のfooをbazに変えたら自動的に後ろのもbazにかわるとか そういうサポートしっかりしてくれそうなの。
なんか昔似たような名前のエディタなかった?
呉葉っていう(ry
シェアウェア時代から知ってるだけに隔世の感がある 認知度がこれで上がると良いな
エディタから補完を切り離すとどうしても限定的になる予感。 CommonDialogとかで使うには便利そうだけど。
>>406 秀丸でも使えるのか。ヘェー
HTML限定だと使えるシチュエーションは限られるけど、複数エディタ対応なのはいいかもね。
個人的には独立型では WSH補完クンが秀越だと思う。
ただ秀丸では使えないので秀ユーザーの自分は恩恵には預かれないのだが。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 00:42:55 ID:Ysg3nId80
EmEditorマンセー
>>408 秀丸は補完が一杯付いたからWSH補完とかちょっと設定すれば普通に出来そう
秀丸か関係者が案外このスレ読んでいるとか そんなオチだと思われ。
OuiEditorがあんまり話に上がらないのが不思議。 エディタなんてあんまり重くない方が良くない?
あんまり重いのは困るけど、程ほどに軽ければ十分。 エディタを使っている時に機能がない方が面倒だし。 見るだけならビューワで良い。
軽さで言うとotbeditはめちゃ軽いよ 巨大なファイルもスムーズに開けるし oeditのみが無料の時はメモ帳代替として勧めてた時期があった
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 01:44:15 ID:Ftsw9DXl0
EmEditorは、重くないぜ? 前に使ってたJ-crefは、起動がちょっと遅かったが
>>415 ini式になったから今の方が勧めやすいと思う。
FD一枚に入る大きさだし。
>>414 巨大(100MB以上)なファイルを見るのに適したお勧めのビューワは何ですか?
ビューワは読書向けのものばかりで、
検索やGrep機能二優れたビューワが知りたいのですが。
419 :
目が :2007/04/04(水) 22:37:02 ID:GCxUq/xZ0
>>418 巨大なファイルを開くなら
MIFESがお勧めですアクティベーション機能付きで
MS Officeほどの価格で買えますよ。
業務が加速されると思えばお安いもんです
>>418 そんな大きいファイルを見るなら
巨大なファイルに特化下やつを探したほうが良さそう。
小さいReadmeとかを読むだけなら適当に好きなので
iniファイルみたいに編集する必要があるなら秀丸みたいなのが
巨大でGrepとかするならGrep専用のとかの方が速い
かもしれん。
エディタだと昔mintってのが巨大ファイルの扱いが速いらしい と言うのを聞いたことがある。少し前だとDanaとかxyzzyが 比較的早いというデータが出ていた。
巨大ファイルの件は、何度も質問してくるから、 テンプレにいれたほうがいいな。
>>421 xyzzyで巨大ファイル読み込むとメモリの消費がとんでもない事になるぞ
425 :
418 :2007/04/05(木) 08:13:36 ID:a3QdnQ1e0
みなさんレスありがとうございます。 検索やGrepはPerl互換か鬼車の正規表現が使えるのがベストです。 サクラエディタのGrepだと1GBくらいのファイルまでは検索できるのですが、 それ以上だとファイルオープンエラーになってしまいます。 あとはUNICODE対応(SJIS外の文字が化けない)のものが理想です。
少し前と書いてあるだろ。 まあ、xyzzyの場合だったら、もう大して変化してないので 殆ど、そのままだと思うが。
結論 100MBのテキストファイルなんて作るな ログはもっと小さい単位で分割しろ いじょ
メモリ消費量は結構微妙な罠がありそうなので、希望の動作によって 好みが分かれる所だろう。 メモリ消費量が少ないやつは多分遅延読み込みみたいなのをしている ので見るだけじゃなくて実際の操作を想定している場合読み込むまで 待たないと恐らく微妙な動作。多分、WZとかMifesとかも大差ない。 しかし、流石に老舗は基本性能が高い。
WZとかMifesとかも大差ない。ってのは、そこに書いてある測定と 大差が無いだろうという意味ね。 まあ、そこに書いてあるのでも既に結構数字は良いけど。
スクリプト言語の強調表示が強いエディタってなんですか? perl、javascript、php、シェルスクリプトがあれば HTMLとjavascript両方書いてるやつに対応してくれたら尚良いです
>>427 200MBのファイルでメモリーが400MBをゆうに超えたぞ
他のエディタもその数値と全然違う
それかなり古いぞ
50Mのファイルを読んで150Mなんだから 比率的には全然妥当なラインだろ。 xyzzyは開発止まってるから当然だな。 本気で気になるなら、数字にして出せば良いじゃないか。 幸いにも良い数字の出そうなのは大方目星が付いているわけだし
数字で見ちゃダメだぞ 秒数は遅くても遅延リードがある秀丸が使いやすい 他のエディタは全部読み込まないと見れないからな xyzzyの場合はウィンドウ自体が固まり終了すらままならなくなる
>>428 仕事で10GB超・1億レコードのテキストファイルの検証を
しなければいけないことがあるんです。
Grepとかを考慮すると遅延読み込みのメリットはそんなに無いぞ。 っていうかテキストビューワとかでもそうだけど、経験的に言うと 遅延読み込みしないで少々起動が遅いくても読み込みが早い奴 の方が使ってみると使いやすい。その点WZはどちらか選択できる 辺り設計が親切だね。
ちなみに秀丸はsakuraよりもGrepが遅い(まあ、最近は知らんが) ので、巨大テキストのGrepに向いているとは思えない。
逆 遅延リードがの方が便利な局面が多い ファイルの一部の情報が必要な場合と全体が必要な場合では圧倒的に前者が多い
ちなみに秀丸でも遅延リードを切る事が出来る 開始秒数の指定も可
>>436 そういう特殊な用途の回答はココじゃ余り期待できないよ。
ここでそう言う巨大ファイルがとか言う奴はただの趣味で
無駄に拘ってるだけのが多い。後は信者と工作員。
実際に使った気分の話じゃない。
>>428 の意見は、多分そういう意味だろう。
>>438 巨大ファイルを扱う時に普通のエディタみたいな操作を求められるのは
まず、そんなにない。その圧倒的に多い状況と言うのがそもそも間違ってる。
>>442 grepは専用ソフト開くのはエディタ
でその部分の周辺を眺める、取り出すというのが一番多い
全部読み込む必要は皆無
開いた瞬間に全部読むまで操作できなくなるxyzzyはどう考えても向いていない
ほんとうはgrepとlessで気になるところでv何だけどね
ただwinの環境では下手なビューワよりエディタの方が速かったりするから困る
遅延リードも部分リードも出来ないビューワが多すぎ
>>444 その用途に限定すれば確かに意味があるけど、少し意味が違う。
少し大きい程度を、エディタとして使う状況ではエディタで完結した方が使いやすい
ゴリゴリ操作するなら、その間に変な読み込みなんてない方が良い。
そして、本当に巨大なファイルでは、
>>44 4のような操作を求められていないという話。
だって普通そんなものを一部だけ編集とか殆どありえないだろ。
偶の話なら別に大した問題じゃないし。普通困りそうなのは
沢山処理するとか。その場合にエディタでキー叩いて
該当箇所を編集なんてするか?しないと思うけどな。
emacs~~~
Eshell ( ゚Д゚) マンセー
>>445 編集をするなんて言ってないぞ
> でその部分の周辺を眺める、取り出すというのが
周りから情報を読み取る事は普通にあると言うかそれが多いと思うんだが
例えばログ関係なら問題の箇所までとんでその前後を読むってのが多いシチュエーションだろう
見るだけなら、それこそlessでいいじゃん。
lessだといろいろ制限あるから なんかいいGUIのビューワ無いかね って前ここで聞いたけど無いんだよなこれが
そん時にlvとか答えてたのは漏れ。 Emacsだと中で開くし普通にlessとかでも そんなに問題ないけど。
というか、そんな巨大ファイルの検証目的なら直接エディタで開いて目視確認とかやめとけ。 「見逃しました、ごめんなさい」で済む仕事なら別にかまわんけどな。 せめて、確認ポイント前後数行を抽出したログで確認するとか。
>>452 禿同
なんでそんな GB 級の巨大ファイルを「エディタで開いて」「直接目視で確認」なんて作業をせにゃならんのか理解不能。
つべこべ言ってるヒマがあったらログ解析ツール作って公開しる!
>>431 このソフトってベクターだと評判いいみたいだけど
このスレ的にはどうなの?
そもそもテキストエディタなのかそれは
テキストエディタというよりはWORDとかのワープロに近いな。
>>453 オレはGBの人間とは違うぞw
さすがにGBなら切り出す
100〜200mくらいならコマンドをパイプで繋げたりスクリプトでフィルタするよりテキストエディタ使った方が楽なんだよな
とうぜんgrepは使うから信頼度はスクリプトの切り出しと差はないし
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 22:49:20 ID:+ZnRb3OT0
巨大なテキストは、分割しろよ 20MBぐらいで
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 22:50:23 ID:YatXQ1Ni0
tesu
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:56:51 ID:+ZnRb3OT0
>>436 巨大ファイルをストレスなく開くのはテキストエディタじゃしんどいわな
とりあえず開いてみたいときはバイナリエディタのoooとか使ってる。検索も速いしな
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 09:16:05 ID:u1cSP+BE0
otbeditのキーワード補完の使い方が分かりません。てゆーかキーワード補完という機能がどんなものか分かりません。 誰かその便利さと使い方を教えて下さい。 普段編集するのは普通の日本語.txtとかたまに.iniとか.xmlとかです。 よろしくお願いします。学校始まる前にお願いします><
J-cref使ってみたが重くて驚いた
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 19:18:04 ID:YdO1ppAo0
>>464 仕様です。メリットもあったりするから使ってるけどね。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 20:05:22 ID:UVRpW3rv0
どうしてボクの疑問に誰も答えてくれないんですか。皆さんにはちょっと高度過ぎる質問でしたか
ここもおもろいな
htmlでタグうちのときESCキー押してみ補間されるよ
ぎゃ、 補完だ
>>467 みんなバカバカしくて答えないんだろ。
キーワード補完なんてのは、タイピングが遅い香具師が
使うような代物。補完してる暇があったら打ち込める。
>>469 えっそれじゃあ日本語の場合はどうするんですかあらゆるパターンがあるじゃないですかっ><
>>472 キーワード定義ファイルに補完して欲しい語句を書き込んでみたらどうだ?
IMEが変換中は補完は無理かもな
>>473 >キーワード定義ファイル
なぁにそれ何処にあるのん?ってdataのtxt.txtのことかええぇぇ!?何これに自分で書いとかなきゃならないの!?自動で追加されたりしないのうっそ使えねぇバカじゃん打った方が早いじゃん
orz
自動追加が必ずしも便利とは限らない。
自動保管が便利な時もあるけどねw
補完は速さよりも、打ち間違いを防げる効果の方が大きいと思う
>>471 それ unix 系のエディタ使っているヤツに言ったら鼻で笑われるぞw
馬鹿につける薬はまだ?
>>480 シェルの場合はファイル名をいちいち出力しなくていいから便利だけど、
プログラミングやら英語を打ち込むときは、頭に入っているものを打ち込む
だけだから、補完を使わないほうが早いな。と、UNIX畑の一意見でした。
>>484 dabbrev使った事がないと見た
近隣から拾ってくる補完は選択がほぼ無く超高速に補完できる
1文字もしくは無入力での補完は単語の信頼性、速さともに手で打つものより上
最近は変数名、関数名も略記せず記述する事が多いので長い名前が多い中全部手で打つのは非常に非効率だ
手で打っている人はたぶん「知らない」だけだと思う
最近のOOPLは名前空間やらクラスやらクラス内クラスやら糞長いメソッドやらを打たないといけないから 補完無しだと死ねる
>>485 多分perlとかなんじゃないかな。
あの類はそんなに補完を気にしなくても分からないでもない。
上でも誰か書いてたけど
実際には打ちtypoを防止が大きいかもしれない。
キーワードの色分けも、typo防止に役に立つけど。
otbedit軽くて使いやすいよ デフォルトのフォルダ(起動時のディレクトリ)を設定することもできるし レジストリも使わないし 個人的にMKEditorと双璧の評価だ
痴漢のキー割当ってCtrl+Rが一般的なの?
>>490 一般的かと言われると微妙な感じだな
emacs系、sakura, 秀丸とかか。
Microsoft系はCtrl-Hみたいね
痴漢はエッチに決まってる。 そんなの社会常識。
vimなんてそもそもショートカットがない
俺のクラスにもショートカットの女子がいない
メモ帳ライクがモットーのマナまで置換がCtrl+Rな件
C-HはBSがいい。
Ruby、perl、Javaに対応してて ちゃんと色分けできるエディタってありますか?
emacs
emacsはエディットに使うことがもっとも多いのかもしれないが エディタじゃないだろ。もうエディタのカテゴリで語るのやめようぜ ジャンルemacsでいいじゃん。
ビジネス文書や論文って代名詞や略語を使わないで、長ったらしい用語が何度も文書中に登場するじゃない。 そういうのを補完してくれる機能があるといいなあって思ったの。 勿論、文書(案件)によって頻出する用語は全然違うから、自動で補完してくれるやつ。 そういうエディタかアプリ教えて下さい。
emacs
IMEに辞書登録すればいいんじゃないのかな
WZには定型句をツリーで管理して挿入できる機能がある。 ただ補完機能はないから埋めるべきところに$$$といった無意味な記号を置いて 検索・置換して対処してるが。
>>502 1.IMEに登録
2.クリップボード拡張
3.エディタで補完
どれでも好きなのを選んだら良いと思う。多分下に行くほど設定が面倒。
ATOKマジお勧め
508 :
502 :2007/04/12(木) 17:01:26 ID:iwCv7D3c0
>>504 >IMEに辞書登録すればいいんじゃないのかな
昔はそれでやってたんです。松茸ってゆーのに3000語句くらい登録してました。
FDに入り切らなくなって泣く泣く2000位に減らしたこともありました。
でも、一個一個登録すんのがすっげメンドーなんです。もうあんなことしたくないんです。
そしたら自動補完って機能があるっていうの聞いたんで、お尋ねした次第です。
どんな方法にしろ自分で登録しないといけないと思うが……。
espst+migemo 1000個までだけど
流れぶったぎってすまんが、リファクタリングって便利なん?
慣れたらそれ無しというのは考えられないくらい便利。 手作業と比べて手順の短縮だけじゃなく安全なのがいい。 使ってみないとただ〜するだけじゃんみたいな印象しかないだろうが。
全自動で抜けがないってのがいいね
>502 変換辞書は一件ずつ作らなくても、一件一行のタブ区切り形式でリストを 作っておけば、それを読み込ませることで一度に辞書登録できるよ。 テキストの中から漢字だけで構成された単語とかカタカナ用語 もしくは英単語をツールで自動的に抽出することも可能だし、そこから かなの読みをツールに作らせて、更に正規表現でリストを辞書形式 に整形する辺りまでは極力手間いらずにできると思うけど、主にど ういう傾向の単語を登録したいのか、今どんなエディタなら使って るのか、提示してくれたらやり方をここに書くけど。
>>502 秀丸の最新のベータ版(6.50β)とか
>>514 ヒント:文書(案件)によって頻出する用語は全然違う
つまり、今、編集している文章にしか出てこない単語を補完して欲しいのでは?
裁判記録の録ハンとか同じ人名地名が頻出する文ってあるよね。
でも、そんな二度と使わない単語をマスタに登録しても逆に後々ウザいだけみたいな。
頻出単語を$A、$Bとかに置き換えておいて、後でいっぺんに置換すれば?
dabbrevでwinって事なら秀丸(ver6.50)、xyzzy、vim、meadow(emacs)って所だろう
522 :
502 :2007/04/13(金) 09:39:37 ID:pxGpUq/Y0
軽いネタふりのつもりだったのに皆さんご親切にありがとう
>>521 よさそう。ソースネクストじゃなければ買うところです。
こーゆーのフリーでありませんかね。windowsで。
524 :
名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 11:58:02 ID:vNjC0iXI0
ad
525 :
502 :2007/04/13(金) 12:00:10 ID:/Xlc2AB90
>>523 >置換機能を使う。まず略語でタイプしといて
組み合わせが多すぎて無理です。自分で書いた文章の意味が分からなくなります。
リンク先見ました。早速試してここで報告致します。ありがとうございました。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/13(金) 19:52:39 ID:W4am8YmR0
>>526 秀丸の真似っこかよw>「試用期間無制限、機能制限無しで、いつまでも継続試用できます」
>>528 あれ?秀丸も、しばらくすると登録するようにってメッセージ出た気がするけど。
test
.
532 :
502 :2007/04/14(土) 11:39:43 ID:DatuZDFG0
>>528 せっかく教えて頂いたのに大変恐縮ですが、激しく使い辛いです。インラインじゃないって何それ馬鹿にしてんの?未完のまま更新が止まっちゃってる感じ。
それに、確かに「いつもお世話に〜」みたいな一般的な用語ならIMEレベルで汎用的に予測変換してくれると便利かもかもですが、
文書毎に頻出する単語が激変する場合には、エディタ等にその機能を持たせた方が良い気がします。
でもそんなエディタって無いんですね。
文書中の「漢字の部分」を切り出しておいて、「かn」を入力したら「漢字」「漢字の」「漢字の部分」って変換候補が出るみたいな。
あったらすっごく便利だと思うんだけどな。
例えばotbeditではキーワード定義ファイルっつーのに自分で書かなきゃなんないんだけど、そんなことすんなら最初から当該文書編集した方が早いだろってことで。
現在編集中の文書を解析して、ダイナミックにキーワード定義ファイルの中身を自動で書き換えて適用してくれる機能が欲しいなって。
こんなに技術が進んだ世の中なんだから誰かちょちょいって作ってくんないかな。
>>532 結局は自分が設定してないと意味ないってことでしょ
どのエディタ使うにしても
>>532 推測変換ってことか?
だったらATOK2006以上に搭載されているだろ>推測変換モード
そういうのはエディタではなくてIMEでやる仕事だろ。
MS-IMEに入っているかはシラネ。使ってないから。
>>532 動的補完機能のあるエディタならある程度は望みのこと出来るんじゃないか?
>>532 あーそういうことか何も設定がない状態では「かn」と「漢」が同じかどうかなんて
エディタが知るわけ無い。それを知っているのはIMEだ。
漢字変換を考慮するならIMEで確定されるまでどの文字がくるかエディタの方では全くわからんしねぇ
「漢」とか「漢字」をIMEで確定させた後に「漢字」「漢字の」「漢字の部分」を出すとか言うなら
エディタでも出来るかもしれん(すでにあるかも)
SKKで動的補完みたいな感じなら 似たような感じの動作にできるだろう。
538 :
502 :2007/04/14(土) 13:51:23 ID:DatuZDFG0
>>536 > 「漢」とか「漢字」をIMEで確定させた後に「漢字」「漢字の」「漢字の部分」を出すとか言うなら
> エディタでも出来るかもしれん(すでにあるかも)
じゃあそれで良いや。そーゆーの下さい。
それからEmacsとかわけ分かんないのは使いたくありません。
>>538 突然態度悪くなったな
秀丸でも使っとけ
秀丸で決まり。
だんだん痛いキャラを晒し始めてワロス
だってぇだんだんめんどくさくなってきたんだもん>< おまえら偉そうなこと言ってても役にも立たないレスばかりじゃん。 無いなら無いって最初から言えよ。 結局出て来たのPOBoxだけじゃん。何年前の話だよ? で、次は何?秀丸?シェアじゃん。俺の言ってること理解出来てる? ああいーよ分かったよ俺の求めているものは世間の感覚とずれてるんだろうさ。もういーつーの
フリーでMDI(できればタブ型)であいまい検索可能なエディタはありませんか? 動作的には秀丸やK2Editorのあいまい検索で良いのですが、 どちらもSDIなので、MDIのを探しています。
>>541 痛いんじゃなくて馬鹿なんだろう。
このスレ見ている良い子の為に書くと
普通に読めば542の質問には既に回答が出てる。
どう読んで”ない”という結論になったのかは不明だが。
いきなり頭悪いリア厨文体にw なりすましにしちゃお粗末だな > ID:DatuZDFG0 PoBox、予測変換プログラムの雄として一時期は有名だったのに 最近は何故かその存在自体がなかったことにされてる。ずっと不思議だったんだが 実際は名前が出てないだけで、各社が使ってる予測変換プログラムのコア部分は PoBoxなんだそうだ。それかNEC系かのどっちか。 PoBoxは作者個人名義のフリーソフトだが著作管理をS○nyがやっており ライセンスの問題で名前が出せないのだそうだ。 作者は既に退社しており、S○nyは自社で移植改変した i-mode版以外のサポートの意志はない。 ソース改変して勝手に使うのは黙認するが全てノンサポートで。名前は表に出さないこと。 ってことになったらしい。で今は各社で予測変換とか適当に名前付けて呼んでいる 非常に革新的な技術だし今なお使われているのに名前が残らないなんて勿体ない話だよな
546 :
502 :2007/04/14(土) 18:30:53 ID:/UMmk2iW0
>>544 また偉そうにwだったらその「答え」を言ってみろっつの
あっそっか回答ね。解答じゃないのね。日本語不自由みたいねあんた。
最初にWindowsって書いてるのにSKKとかトンチンカンなんだよ黙ってろよ雑魚が
も り あ が っ て ま い り ま し た
タブだけどSDIだね(広義の意味ではMDIか?) MDIの定義自体が曖昧な気するけど
MDI・・・親ウィンドウの中に複数の子ウィンドウを持てるもの SDI・・・親ウィンドウを持たずにそれぞれのウィンドウがツールバーなどを持つもの TDI・・・タブ式 らしい
551 :
543 :2007/04/14(土) 19:28:15 ID:GCHSDHvL0
>>548-549 メモリ使用量を抑えたいので単一プロセスで
複数ドキュメントを扱えるMDIを探しています。
Em あいまい検索ができたかどうかは記憶にないが
>>552 レスどうも。
インストールしてみましたが、あいまい検索はできないようです。
あまい検索ならしてみたい
ちょっと調べてみた限り、フリーのMDIエディタって MKEditorと紅葉とREくらいしか見つからなかった シェアだとDana、QXエディタ、SpaceEditorあたりがある あいまい検索ができるかはしらない。単一プロセスかどうかも知らない
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 19:50:04 ID:xdHirdysO
秀丸はなんかダサい
>>551 調べてみたらApsalyという単一プロセスで動作するSDI型のソフトが見つかった
558 :
543 :2007/04/14(土) 19:56:56 ID:GCHSDHvL0
560 :
543 :2007/04/14(土) 20:15:12 ID:GCHSDHvL0
EcoNoteオヌヌメ
>>560 なぜ? やっぱり高いから?
アクチあるけどコピー作れるしレジストリも汚さないからいくらでもUSBへ入れて持ちだし利用できるらしいぞ
Mifes3から一気に最新版にうpだてした知り合いが大変感動していた。
563 :
543 :2007/04/14(土) 21:07:26 ID:GCHSDHvL0
>>562 もちろん高いからですorz
>>543 にも書いたとおりフリーも条件の1つなので、
数千円でも払いたくないのに3万近いソフトは無理です。
嫁さんが許してくれません。
ezhtml HtmlProject
フリーソフトに求めるのが間違ってるような気が……。
>>563 デモ版でも永久に使えるよ
期限切れたら再インスコ必要だけどなw
>>566 仕事でも使うのでコンプライアンスに反する
使い方のはどうかなという気がします。
ここまでレスを頂いた中ではApsalyが理想に近いです。
タブでもMDIでもないのは残念ですが、
あいまい検索を詳細に選択できるし単一プロセスなのがうれしい。
ご紹介ありがとうございました。
568 :
521 :2007/04/14(土) 23:00:34 ID:0eVLk3A50
>>532 > 「かn」を入力したら「漢字」「漢字の」「漢字の部分」って変換候補が出るみたいな。
動的補完の候補収集ルーチンに migemo を組み込めばいいわけか。それなら作れるかも…。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 23:09:32 ID:U/ll6mQh0
少数でも複数のファイルが開けマクロが使えるエディタなら、 メモリを増やさず何百でもドキュメントを扱える擬似MDIに拡張出来るよ。 金払いたくなかったらそのくらい自分でやったら。 裏テキストに開きたいドキュメントのリストを保存し、 ファイル名のメニューから 番号から、 ファイル名補完から あるいはシーケンシャルに テキストを切り替えられるようなインタフェースを用意すればよい。
保守
ごめん誤爆した
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 07:47:04 ID:lrt2v9+l0
>572 昔の貧乏人は皆そうした。 外部の検索ツールとかスクリプト言語による検索結果を裏テキストに保存して、 当の編集テキスト画面で操作するマクロをつくれば、 エディタが持つ検索機能は 使う人の技量に応じて、どれだけでも拡張出来る。 操作法も自分で演出すれば。 そういうことができる環境の維持発展を願うことが個人の自由の証だと思う。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 09:23:15 ID:lrt2v9+l0
537 >昔の貧乏人は皆そうした 正確には、 「昔も今も貧乏人の私はそうした」 ということです。
575 :
502 :2007/04/15(日) 09:23:44 ID:8XAOX2Az0
>>568 リンク先見ましたありがとう。
SKKってWin版あるんだ。
>>537 みたいな事が出来るかはちょっと調べた限りでは分かりませんでした。
ていうか送り仮名を分かち入力なんて考えられません。
という訳で、
>>569 に期待(はぁと)
あと、別に「かn」でなくても「漢字」でも良いような気がしてきた。
「大気汚染防止法」で
「大気汚染防止法第5条2項1-2」
「大気汚染防止法第5条3項」
「大気汚染防止法第28条別表1」
みたいな候補が、勿論文書を解析した結果として、挙がるような。
完成したら買います。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 09:26:50 ID:lrt2v9+l0
>574 間違いました。ごめんなさい。 537 → 573
IMEの話をエディタスレで延々とやる意味がわからないです
bbleanからnotepad++使ってるけどCtrl+Fで強制終了(2回目からは平気)するんよね。 使いやすいのに残念。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 09:51:26 ID:lrt2v9+l0
>>577 すまない。
デフォルトで挿入しない場合は、ちゃんと確認にして挿入することにする。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 10:14:11 ID:lrt2v9+l0
>>578 IMEはエディタの重要なインターフェースだから、
話題になるのでは。
>>569 候補収集ルーチンの対象に、きちんと整理された定義ファイルだけでなく、
編集テキストと同種の内容テキストのファイルを自由に参照できるるようにしたら。
必要な候補が出でくるようなテキスト・語句をぶち込んでおけばいいから。
メンテナンスが簡単。
で、いつまで一人でage続けるのですか。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 10:24:37 ID:lrt2v9+l0
>>582 今から、一杯溜まったことをやらなくてならないから、
机周りでくずくずしていた。
失礼。
もうなんかうざくなってきたな IDあぼーんしとくか
リファクタリングのむう゛ぃーの顔いんの?
OASYSの話はスレ違いですか
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/16(月) 01:19:02 ID:WiON5Q/h0
なぜいまさら唐突にCream
俺はcrepe派だったなぁぁ。
Notepad++ってのを使ってみる。 うーん、便利なんだが、日本語の扱いが面倒だな。 外国のソフトだし仕方ないのかも試練が。 プログラミング書くのなら、マジお勧め。だが、日本語テキストの編集はやめておいた方が良い。
もう笑うしかない
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 18:13:10 ID:NDvwjpPS0
windowsユーザですが、最近Linuxを使うようになったのですが 秀丸やサクラエディタでマクロの記録と実行があるけど、 Linuxでも同じような機能あるエディタってありますでしょうか? できればフリーソフトでお願いします。
>>593 vi には . の繰り返ししか無いでしょ
vim にはあるけど
>>590 日本語表示させるまでに15分くらいかかったwww
「ー」が括弧と誤認識されるとか、本当に日本語には向かんね。
ちょっとしたプログラム組むなら確かに楽だけど。
598 :
502 :2007/04/20(金) 13:24:50 ID:7aEDi9MP0
おしさしぶりです。あれからエロエロ考えてみました。
>>575 で
>あと、別に「かn」でなくても「漢字」でも良いような気が
って書いたけど、やっぱりこれウソ。
だって専門用語ってなかなか一発で変換されないじゃないですか。
「さいこう」で変換しても「最高」とか「再考」で「細孔」って出ないっすよね。
だから「さいこう」って入力しただけで、編集中の文書を解析して「細孔径」とか「細孔径分布」って候補が出て欲しいんだけど、これってやっぱりIMEの話ですよね。
でも
>>528 で教えてもらったスレは機能してないみたいなんで、この話題まだまだここで引っ張っても良いですか。
こーゆー機能あったらすっげ便利だと思いません?
それから動的補完機能のある俺でも使えそうなエディタってどんなのがありますか。
599 :
502 :2007/04/20(金) 13:53:12 ID:YBcCVcpp0
エディタ側はIMEが文字列を確定してくんないと、今何が入力されてるかわかんないんですよね。 でもIMEの方は現在編集中の文書の文字列なんて知ったこっちゃない訳ですよね。 なんか俺のイメージしてる機能って実現すっげ難しくないですか。
>>588 IME一体型のエディタを頑張って作ってくれ
君でも使えそうな動的補完エディタ 秀丸(動的補完マクロあり)
君はメガネを買い替えよう
>>599 UNIX系ならFEPじゃない方式が中心だからあるよ。
あとはelispとかVimスクリプトでエディタ上でIMEを動かしているもの。
一応書くとSKKもlispで動かせるぞ。 ただEmacs系統じゃないと駄目なので502には無理かもしれないが。 IMEもアレな感じの人が使う方面に行けば結構エロエロある。
小説を書くんだけど、現在の文字数がカウントできて置換も出来て、タブ式のオススメソフトってある? アウトラインプロセッサはなしで。
現在の文字数のカウントは、置換数が表示されるエディタなら、 その文字自身に置換すると、文字数をカウントしたことになるみたいだよ。
606 :
502 :2007/04/20(金) 19:52:14 ID:jDQDWjrr0
>>606 フリーでwindows風で動的補完というのは聞いたことが無い
それなりのマクロが使えるエディタなら作れそうだが…(そんなスキルはなさそうだけど)
608 :
502 :2007/04/20(金) 20:14:27 ID:okLHdfQh0
>>607 >(そんなスキルはなさそうだけど)
勿論、無い。エッヘン
お前作れ。俺売りまくる。みんな幸せ。
フリーではない シェアであって必要なら買えばいい 金出すほどでもないなら無くてもOK ここにいる人は探す気もなければ作る気もない そんなスキルないってことにしてくれて結構
611 :
604 :2007/04/20(金) 21:51:30 ID:fVdPEhes0
メモ帳より一歩進んだものが欲しいんだ 仕様用途は小説だけど簡単に言えばメモ帳の代替でいい。 で、枠組みとか面倒な機能が別にいらないので、文字カウントとか置換とか タブとか最低限それっ位欲しいなと思って
一応はText Servie Framework使えば、アプリからIMEの未確定文字列を取得できるけど、 XP以降でないとTSFランタイムが必要だったりするんだよな。
>>606 そもそもの編集中の文書を自分で手で入力して
作ったものであるなら、ATOKの推測変換モードで
理想の動きになると思うけど、他人が作った文書の場合は
うまくいかない。
将来Justsystemあたりが一太郎とATOKを組み合わせたときに
一太郎上で
>>502 の理想の動きをするような機能を入れてくるかもしれないな。
でも現状はそうなってない。
つかいつまでスレ違いDQNの相手してんだよ おまいらがレス返すから付け上がって居着いちまったじゃないか
良く見るとヤツはIDもDQN ・・・。おしい。Dだったか。
何そのMAC専用。
619 :
502 :2007/04/21(土) 10:30:21 ID:R59n181J0
>>617 そう!まさにコレ!!お前ネ申!!!!前後3000文字ってゆーのが寂しいけどコレ欲しい!!誰かこれのWindows版作れ!
>Googleやウィキペディアから変換候補を検索してくれる機能 これは危険だな・・・ 2chでWikipediaの聞きかじりで粗悪な議論やってる奴のなんと多いことか・・・
>>620 うん、そんな機能は要らないね。意味のわかんない言葉を使うことはないからね。
>文章中にある熟語をリストアップし、変換候補予備軍として隠し持つ
俺欲しいのはコレだね。
>>617 ドメインをエロゲと読んでしまったなんて言えない
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 13:28:07 ID:2RAuSKf20
シェアウェアのエディタ、値段の高い順に教えてくれ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 13:40:19 ID:2RAuSKf20
で、今日初めてここ見たけど、予測変換がどうこう言ってるやつがいるけど、 POBOXで用途ごとにそれ用の辞書を作って、 文書ごとに使う辞書を切り換えしたらいいだけの話ではないのか?
>>619 WindowsだとエディタとIMEの両方作らないと実現できないような気がするが。
辞書が作るのが面倒だから、文章から予測変換候補を拾ってくれ、なんて言い出すヤツだから。
スレ違いだけどその発想自体は悪くないと思う スレ違いだけど
まぁ考えてみれば、OSがIMEのON/OFF情報を把握し、エディタが過去に 出てきた単語をIMEに送り、IMEはエディタの内容から今後使用されるであろう 変換候補を拾い出し、ということをマシンを買って最初の火入れのときから ずっとリセットすることなく半永久的に学習させ続けていったとしたら、 それはやがて書き手のタイプミスや打ち間違い、書き直しといった文章の癖 までも学習し、ついには……と演繹していくと、>502の望んでいるものは、 SF作家・神林長平が描くところの万能著述支援用マシン『ワーカム』 そのものではないかという気がする。 #『ワーカム』が何かは『言壺』でぐぐってくれ むしろSF板か神林スレの管轄かもなぁ。 面白いとは思う。
冷静に考えると vim や emacs なら簡単にできるような気がしてきた 確定しないで dabbrev すればいいだけだし 確定しない文字が拾ってこれるのは google toolbar で既にやっているから可能だと思われる
631 :
502 :2007/04/22(日) 13:13:46 ID:bnhvjQAW0
>>629 そこまで大袈裟なもんでもない気が。。。
>>630 エロエロ考えた結果、やっぱ
>>617 みたいにエディタじゃなくてIMEで面倒見てくれた方が便利との思いに到りました。
メールの返信時とか。アフォ上司が書いた企画書の手直しとか。エディタ以外で文書編集する場面て超いっぱいあるから。
しかし繰り返しになりますが、他に書くスレも無いみたいなんで、この話題まだまだここで引張ろうかなと。
スレタイ100回読んでまたーり汁
>>631 IME の範疇だと思うなら IME スレに行った方がいいと思うぞ
ここでぐだぐだやっても駄文誰の目にも止まらないけど IME 関係のスレなら
会社の人も見ている可能性がデカいから時期 ATOK などに採用される可能性もここよりずっと高い
それにもう収束しつつあるし話はこれ以上膨らまないと思う
あとぶっちゃけ礼儀を欠いた人間とあまり話したくないというw
自分も人を馬鹿にする相手とあまり話したくないでしょ?
まーたり終了
で、IMEのスレなんて何処にあんの?
>>632 のATOKのとこに書いても良いわけ?
つ スレタイ検索 わかんなかったらまずは質問スレへ逝け
検索もできずにスレ違いをいつまでも引っ張る自己中は死ねよ Vim厨よりも酷い
ったく使えない雑魚どもですね。この板をimeや日本語で検索してもそれらしいスレは出て来ませんが?
>>637 知ったかは引っ込んでろグズが
2ch全体を検索してから言えよ
いい加減、アホの子はスルーすればいいのにw
馬鹿すぎワロタ
馬鹿はあぼ〜んかスルー推奨
無知杉ワロタ
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/22(日) 18:33:43 ID:bnhvjQAW0
ここは面白いインターネッツですね
さ あ 、 も り あ が っ て ま い り ま し た
荒れるのはエディタ系すれの伝統だな
>ID:bnhvjQAW0 そろそろ釣りでした宣言? だよな? これがマジだとは俺は信じられん。
いまごろ病んでる
これはひどい
すごいな、まさか自分の無能を2chビュアーのせいにするとは思わんかった。 松茸とか使ってたおじいちゃんだから適応性ないのはわかるけど、これはひどい
>>642 コマンドで出来る様になってるし、検索結果を板として開ける。
バーロー
659 :
502 :2007/04/23(月) 08:23:10 ID:c7uo+q0w0
>>658 とっととそのコマンドやらを教えろよ無能が
寒
GoodForNothing
>>659 それを教えるのはスレ違い
とっとと スレタイ検索 でググれよ無能が
二度と来るな
openofficeのエディタはどうなの?
だって名前がみんな同じ「名無しさん@お腹いっぱい。」じゃないですか!!!!111
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/23(月) 19:21:17 ID:IGKn6SOt0
ヒントは得たろうから、必要になり時間が出来たら作れる人はマクロを作ってしまうだろう。 拒否反応したひとはイメージが膨らまないので退屈してしまったんだね。
そしてスレはいつもの平穏を取り戻した。。。っって過疎ってる!?
そんでvimあたりの話から無限ループ はい、どぞ
だが断る。
>624 エディタでいっちばんお高いのは多分コレだろう。 『100ファイル一括!! メモ帳(M)』 シェアウェア 10,605円(税込) ←ベクターでの価格 ……いちまんえん。秀丸の2倍半。 使ったことあるひといる?
>>670 ぐぐってみたら中国のあやしいページに飛ばされたww
高いのMIFESじゃね?
624はシェアって言ってるしな、パッケージものは除外のつもりなのかも試練 WZは8000円くらいだったっけ?
OpenOfficeのエディタは人気ないの? 無料なんだが
あれはエディタの範疇にはおさまらんだろう。
Peggy for PHPが10000円
開発者向けのエディタは結構いい値段するのが多いよね。 1回使い始めちゃうと乗り換えにくいからだろうけどね。
わけのわからん流れやのう
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/24(火) 21:24:16 ID:1C+ELrpA0
>>676 Writerの話?
あれは、エディタじゃなくて、ワープロだけども
685 :
502 :2007/04/24(火) 21:26:47 ID:gnb76QNh0
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/24(火) 23:06:48 ID:ZKkH5s570
>>685 マクロで解決する課題と思う。
Vz-editorを主として使いmeadowを最新のWindows上では使おうかなとも考えているのだが、
どちらでも可能性がある。
これからエディタを選ぶならemacs系も選択肢にいれたら。
elispは構文は簡単だし論理的な整合性があるから、
emacsの独自な関数さえきちんと参照できるに環境を整備すれば、
書けるようになると思う。
大方の有用なマクロは先達の皆さんが用意されたのを使えばいい。
自分独自に必要なものは自作するか他の人をそそのかして作ってもらうようにする。
最初からきちんとした見通しは出来ない。
ひとつ作るとその度に展望が開けて次のアイデアが浮かんでくる。
エディタ付属のスクリプトならかなり作り上げられた機能の部品を積み上げていくので新たな拡張は比較的容易だ。
もはやアイデアの詮索よりも試作の段階だと思う。作り初めていろいろ解かってくるのでは。
相手にするなと書こうと思ったが686のマジレスぶりに感動した。
みんな何のためにエディタつかってるの? プログラムとか? おれは文章書くためだけにさくらちゃん使ってるけど・・ 文章書くのには何が使いやすい?
メモ帳じゃね
>>689 そういう誰でも出来るようなレスは止めてくれ。
行間・文字間の設定出来れば、まあ後は気にしないな。
まず、日本語を書くために欲しい機能とかあるの? アウトラインくらいで後は何が要るのか想像すら付かない。
じゃあお前はメモ帳にアウトラインつければそれでいいのか?
695 :
502 :2007/04/25(水) 10:25:35 ID:126v8Uye0
レス乞食に構うのはやめたほうがいい
>>694 別に良いよ。
というか、そんなに困るほど日本語を書かないので
便利なアイデアがあるのかすら不明。
>>695 だからATOK変えよハゲ
699 :
502 :2007/04/25(水) 20:06:32 ID:h6FZ1cae0
>>697 ATOKスレにて
[779]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2007/04/22(日) 15:45:11 ID:bnhvjQAW0
エディタスレから誘導されてきました。
ttp://www.ergo.co.jp/products/egw16/review1.html >文章中にある熟語をリストアップし、変換候補予備軍として隠し持つ
こーゆー機能はATOKで実現出来ますか。または他のIMEでなら出来ますか。無ければ作って下さい。
[780]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2007/04/22(日) 16:19:06 ID:wlm6ynYr0
>>779 読むのめんどくさい。
AI辞書トレーナーや推測変換モードのこと?
[781]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2007/04/22(日) 16:58:19 ID:PJMs90GR0
できませんので巣にお帰りください。
という訳で帰ってきました。これからも仲良くしてね(はぁと)
帰れ
ヲヌヌメのメモ帳は?
みどりちゃん
703 :
629 :2007/04/25(水) 21:56:26 ID:sR0yZGRD0
704 :
502 :2007/04/25(水) 22:25:17 ID:hI2LjbLO0
>>703 メニューを出して消えるのが早すぎで何やってるか分かんなかったよorz勝負で買ってみるかな。
でも俺的にはこの機能はIMEで持ってくれないとヤダヤダってことでFAなんだよね。すっごいスレ違いなんだけど。
>>701 ミニ5穴システム。パスケースも名刺入れも付いてるやつ。
スイカとパスネットの相互運用始まってからより便利になったぜ。
>>691 使えない上に禿げしく(俺よりも)面白くありません><
巣に帰れって言われたからってここに戻ってくるんじゃない おまえの巣はここじゃないどこかだ、さっさと去ね
Emは何がしたいんだろう。 あんな速度でスクリーンキャストしても何してるのか 分からないだけのような。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/25(水) 23:46:42 ID:mpLzCTWM0
>>695 現在の自分を把握してそれにふさわしい選択をするのはいい。
けど自己限定して小さく固まってしまうのはどうかな。
難でも一足飛びには出来ない。
順序を辿って行けばたいていのことはできるさ。
向き不向き好き嫌い拘束条件はあるだろうが、どんな人の可能性も否定したくはない。
そんな言い方は出来ない。
粘っているじゃないか、それなら集中できるよ。
別にスクリプトをすぐ自分で書けといっているのではない。
その位の可能性は誰にだってあると考えているということ。
別にこの事とは限らないが早く始めるのにこしたことはない。
年取ってくるといろいろ邪魔がはいる。
昔と違ってアプリはほとんど自作する必要はないぐらい充実してきた。
けれど細かい要求にこだわったり差別化を考えるならスクリプト位は書くことになるだろう。
とりあえずEdleafで
実際の所、高機能エディタだと慣れるのに普通に数年とかかかる。 タッチタイプが出来るよりもやることが分かり難い分、敷居とかも 高いくらいじゃないかと。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/26(木) 21:22:20 ID:BZbcXa0d0
>>699 あわてることないさ。
Google サージェストでインクリメンタル入力がサポートされている。他にもいろいろあるみたい。
皆が目にするし携帯電話でも体験できるのだろう。
近未来に実現されることは期待出来る。
emacs系のエディタでインクリメンタルサーチを日本語を通るようにして裏の辞書ファイルを検索すれば、インクリメンタル入力が実現できるかと。
日本語入力の確定動作の手数を考えればそれを避けるライブラリィを適用することになるだろう。
しかし、これは今のところ他力本願になるな。
コード入力時の補完のようなメリットは、タッチタイプの出来る人がわざわざスクリプトで作るほどにはないだろう。
日本語文字列を入力することにある種の参照とか辞書引きの必要性がともなうのであれば、
別の選択肢として出来のいい定型語句の入力のための常駐ユーティリィティやマクロを利用する手もあろう。
Google サージェストでダミーの検索をして検索語をコピーし、ホットキーでペーストするのはまどろこしいかな。
同種の方法としてPersonal Dictionary for Win32 (PDICW32.EXE) の辞書グループに和英辞書入れて日本語検索し、表示された適当な見出し語をコピー&ペーストする方法もある。
インクリメンタル入力の操作感を体験するにはいいだろう。
だから相手をするなというに。 どうしても語りたいなら別スレ立ててそっちでやれ 何度も出てるが最早エディタとは何の関係もないだろ
別スレ立ててそっちでやると誰もついてこないからここで一人やってるんでしょ 放っておきなさい
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/26(木) 23:24:55 ID:BZbcXa0d0
>>699 >>703 の情報は試す価値はあります。
デフォルトでは使用できませんから、若干導入設定の手間は要ります。
ttp://jp.emeditor.com/ ttp://emeditor.gd.la/ 覗いてみました。
>EmEditor Macro
>abbreviate
>機能概要:
>辞書による静的補完
>文章内の文字からの動的保管 (注:補完の間違い?)
>その他モロモロの機能
>選択文字列に対して××をするとか、色の計算をするとか、無駄機能
>
abbreviate.zipの中のdic.txt を閲覧しました。
Abbrevマクロの辞書ファイルのひとつです。
日本語が記述されていました。 大丈夫のようです。
辞書ファイルは自分で必要に応じて増強する必要があります(動的補完には必要ない)。
EmEditorはWinodws2000以降対応。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/26(木) 23:33:41 ID:BZbcXa0d0
>>699 >>713 を書いている間に皆にしかられていました。
多分目的を達することができると思うのでこれまでにしてください。
私もひとまず失礼します。
>>713 これただの補完でしょ
普通の dabbrev や abbrev の話題ならとうの昔に出たよ
作者?
つーかこれvimなら標準でできるしemacsやxyzzyでもlisp導入するだけでできるじゃん
これで金を取るってどういう神経しているんだ
「Emacsにマクロ入れればできる」って理由だったら シェアウェアのテキストエディタの大半が神経を疑われる作者の手によるものということに
別に金を払う価値があると思う人が払うわけだからなんも問題ない 金を払わずにvimやemacsの使い方に習熟するのも自由 俺はこんなのに金払うやつわからないとか、 そんなのシェアウェア使ってる人にはなんも関係ない
>>716 715 はマクロ作者が金とっていると誤解して、書き込んだと思われ
男は黙ってvim
そんな男とは付き合いたくないな。
このデモムービーブラウザが落ちるんだけど。
ttp://emeditor.gd.la/ しかも、良く見ると、urlが胡散臭い。公式のじゃないね。
>>717 viやEmacsを習熟してもemとは全く違うぞ。似たような機能は在るかもしれないが
実際にはvi厨やemacs信者にとって機能など大した問題じゃない。
むしろ染み付いている風習とか操作感のほうが機能より遥かに重要。
そこにこそメリットがあるので、機能は案外どっちでも良い面はある。
>>721 デモムービーみたけど別に落ちなかったぞ。
swfのバイナリ見てみたらバージョンが7だったから、それ以前使ってるってことはないか。
あと、エムエディタ使いの人のマクロ配布ページなんだから、公式じゃないのは当然だと思う
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 19:11:07 ID:e00mPiUx0
>>713 追記 書き忘れたことがあった。 ごめん。
この種の課題は、データ構造を決めアルゴリズムを実装以外に、データ・テーブルの用意という根気仕事が控えている。
個人では僅かな語彙グループにしか対応できないだろう。
試せない環境でなんとも言えないのだが、
abbreviate で出来ることを利用して望みに近いことを実現するには、テンプレートとなるテキストによく考えた記述が必要だろう。
日本語はべた綴りなので形態素の問題もある。 デリミタをいれたもの用意。繋げたもの用意。何処から始めるか、何処で切るか。
これを編集しようとするテキストの冒頭におき編集後に削除する(マクロやれば簡単だけど)。
辞書テーブルも同じく余程の工夫がいる。
手作業では途方もないな。 少なくともキーボードマクロは使わないと。
形態素分解を含むユーティリィティとか各種のフィルタ、スクリプトを駆使しても気が遠くなる。
問題解決にはこういうこともあるのだと彼が気づいてくれるといいのだが。
では。
やはり普通に落ちるぞ。
落ちないよ。
必死にsnippet、dmacro、dabbrevな感じ?
wordpadにアウトライン機能があればなー
>>726 Firefoxだと普通に落ちる。
IEタブでも落ちる。他のsfwが落ちるわけでもないので変だ。
まあ、IEは落ちないけどね。
>>727 設定さえすれば自動で動くので別に大して難しい機能でもないだろ。
多分、必死にならないといけないのは、単純に理解してないだけじゃないか。
>>729 いまfirefoxで試してみたけど落ちないなあ
flashプラグイン壊れている可能性もあるから入れ直してみたらどうだろうか
731 :
502 :2007/04/27(金) 23:13:57 ID:amfJ+3aY0
>>724 う〜んと良く分かないんだけどそこんとこまとめてゴソッと一発まるっと自動でやってくんない?
>>730 入れなおしても応答不能になる。
何してるのか知らないが、唯のフラッシュの割りに以上に重い。
フラッシュをの再生速度も妙に速いし、なんか変。
他のフラッシュでは別に何の問題もない。
>>731 だから金だして秀丸でもEmでも買えばいいだろう。
そしてサポートで聞け。ここで如何しても聞きたいなら
Emのマクロ作者にでも土下座して頼んで作ってもらえば良い。
>>731 結局、環境ごとに必要語彙が変わってくる以上、自分用のは自分で作るしかない。
結局、お前さんが昔やってた方法が一番なんじゃね?
>>732 こっちは問題なく動くからたぶん環境だと思うけどなんだろね
Wink自体は非常にメジャーなものだったりするんだけど
>>733 金だせば直ぐ出来るだろ。多分唯のUIの問題だから。
ふと疑問に思うんだけど、みんな使うエディタは固定しているのかな? 自分はxyzzy, greenpad, vimを常用しているんだけど、そんな感じで 使いわける人は、少数派?
xyzzy(96%),wjed(3%),vim(1%)位なので、使い分けしてないに、ー
プログラム打つとき&まとめていくつもテキストファイルを開くとき→Notepad++ 日本語の文章書くとき→TeraPad そんな感じ。
txt閲覧:秀丸であいまい検索 Unicodeの文書:EmEditor Free Grep:改行またぐ検索も可能なK2EditorのK2Grep コーディング:サクラエディタ
チープなhtml作成・行が多いもの・複数のテキストを開く→xyzzy リッチテキストをMDIで→ToMoEditor 1,2行のメモ→メモ帳 使いこなしてはいないけど、こんなとこかなあ。
俺は逆に一つのエディタしか使わない。 使いわけるのめんどいん
良く知らないけど秀丸って、Unicode使えないのか? Grepも改行をまたげないのか? 使ったことないけど、それじゃ困るから何か対策があるんじゃね?
まあ、常用エディタでやれないこともないけど、ちょっと取り回しが面倒くさいとか あっちのエディタの方が簡単にできるとかいう場合に、サブを使うのっては普通にアリだと思う。
シェアの秀を閲覧にしか使ってないっつってる段階で 740は釣りか割れだろ
746 :
740 :2007/04/29(日) 20:03:58 ID:sQAS68XH0
>>743 > 良く知らないけど秀丸って、Unicode使えないのか?
使えます。Em使うのは気分的なもの。K2やサクラは無理だけど。
> Grepも改行をまたげないのか?
改行またいだ検索自体はできるけど、秀丸ではマッチした2行目以降がGrep結果に出力されない。
サクラはGrepに限らず改行またいだ検索自体無理。
いろんなエディタを試してGrepで2行目以降も出力されるかを調べてみたが、
K2とApsalyしかこういう挙動のエディタはなかった。
みんな結構いろいろ使っているんだね。 wjedって気になったから使ってみたんだけど、結構いいね。 日本語がだめだめだけど、コンソールで使うには機能の割に軽い! S-LANGも面白そうなので、今度暇なときにでもいじってみようかと思う。
perlを使えば、マクロなんかいらないよ。エディタはなんでもいい。
perlってエディタは使いやすいですか?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 02:54:42 ID:nGbZXlqW0
俺の作ったエディタはPerlはファイルの保存部分しか使われてないわ
Perlってインストールしなきゃいけないからレジストリ汚れるじゃん レジストリ汚さないテキストエディタマンセー
レジストリじゃなくて環境変数だけどな
つーかこことかWin板でレジストリレジストリ言ってる奴って何なの? ほとんど病的なまでに毛嫌いしてるよな。 レジストリ汚れるからソフト使いたくないとか本末転倒もいいところだ。
アンインストール時に消されない作りなソフトはいただけないけどな
消さないソフトが、レジストリを毛嫌いさせる原因だと思うけどね。 それが前は結構多かったし。 しかもレジストリ使っても全然速くないし扱いにくいし、何かメリット感じない。
俺はデメリットも感じないけどな。
レジストリ使うソフトは環境の移行が面倒 エディタじゃないが比較ソフトのDFの設定を 常駐先が変わるたびに設定し直すのがたるい
もうDFとか何の略だか分からない。デフォルト? 標準って書けや。
ダイコンファック
760
760
760
うん、確実に760はバカだな。比較ソフト→DFときたら、 differenceのDFって推測できるだろうに、デフォとは・・・。 その上、いちゃもんまでつけやがった。
767 つまんね
っていうか、唯の名前じゃん。 全然省略してないし。固有名詞じゃね?
命名するに当たって省略という方法をとったのは明白だと思うけどね それが長い時間をかけて固有名詞化したと まあ、それにしても760は愉快すぎるが
文句言う前に人並みの読解力を身につけろ、ということか
比較ソフトならWinMergeもいいよ。
773 :
502 :2007/05/04(金) 17:54:56 ID:LUyGw44R0
つまんねー流れだな。あげやし取りしか能がないのかおまいら。 元の話題に戻ろうぜ。 vimとかありえねーし。 hjklってなんじゃい。そりゃね気持ちは分かるよ。↑↓←→も使えない環境が超絶極稀に在るかも知しれないよ。 でもさWindowsなんだよ。オフコンとかじゃねーんだよっなめてんのか。 せめて緊急モードとかの設定にしてデフォは普通のキーバインドで起動しろよ。 もういいっ江村の買うっ
今どきviでカーソルキーが使えない端末って檄レアだよな。
だね
>>773 まだこのスレにいたのか。vimなら矢印キーはつかえるぞ。(ノーマルviは微妙な場合もあるが)
EmEditorにするならそっちのスレにいってらっしゃい。
EmEditorはそこそこ有名だと思うのだがあまり使っている人をみないな。
777 :
777 :2007/05/04(金) 20:33:57 ID:rlKNcIjJ0
777
>>772 WinMergeを比較にしか使わないのは素人
で?
780 :
502 :2007/05/04(金) 21:53:23 ID:3hLv6oet0
いいかげんスレ違いだろ。エディタの話ししろよ
WinMergeは比較画面のままテキストファイルの編集ができるのだが、 この編集機能が下手なエディタより優れてる。 開いた文字コードで変換できない文字があったらエンコーディングエラーの ダイアログが表示されるから、元のファイルを壊すこともないし。
そりゃマージに使ってるけど・・・・ そんなにエディタとして優れてるって気はしないけど
Diffしたらビューワみたいに思えたから ビューワとして使ってます的な話かな。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 09:58:34 ID:77kkF3wy0
比較ソフトなら、Rekisaいいよ。起動がまったりだけど
>>754 USBストレージで使う人が増えてきたご時世にお前は何(ry
単体で使うよりバージョン管理ツール+外部差分ツールが便利だな。 TortoiseSVN便利すぎ。たとえコード書かなくても。 それからエディタでこういうマクロ書くとエディタ内蔵のヘッポコ比較機能よりはるかに使えるかも。 ・編集中のファイルをテンポラリファイルに保存 ・オリジナルのファイルとテンポラリファイルを差分ツールで表示 ・保存前に修正内容がわかってウマー
>>773 アゲアシじゃねェのか 良く考えてみろよ
しかし502がビジネス文書や論文をよく書く人間ではないことが分かった
構うなボケ。 構う馬鹿が居るから居付くんだろ。
もっと香ばしいvi厨とか、微妙な知識を振り回す のが前から既に住み着いてるじゃないか。 今更何を気にしてるんだか。
まだ vi と vim を混同しているヤツがいるのか 完ぺきに別物のレベルだと思うんだが
792 :
502 :2007/05/06(日) 18:54:31 ID:YhL8A+0A0
構うも何もずっと前から居付いてる訳だが。俺の人気に嫉妬か
793 :
502 :2007/05/06(日) 20:21:42 ID:OkxWhxc50
ネタが欲しいだけだお
Rekisaって3ファイル比較専用ってところか
>>794 WinMergeも3ファイル比較できる
Rekisaは4ファイル以上専用
vim だって3ペイン出来る マージ機能も WinMerge 以上 シンタックスカラーや操作もそのまま使えてまさに最強
俺も教えて欲しい。 外部ツールから起動する時のオプションの指定の仕方とかもできれば。
vimのって中身diffじゃないの?
vimスレ池
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 17:28:15 ID:jEwRNIKN0
自由に登録できる文章、記号、数字などを 選択した部分の文頭に挿入できる(1個挿入で終わりではなくて文章ごとに文頭全部に) 機能のあるエディタでおすすめなものあったら教えてほしい
正規表現+定型分管理ソフト
TepaEditorのような正規表現が使えるサーチバー(検索バー?)を持ったエディタを 他に御存知の方はいませんか。紹介してください。
>>802 レスありがとうございます
正規表現+定型分管理ソフト でぐぐってみても該当ソフトがどれかわかりませんでした
もし良かったらソフト名を具体的に教えてもらえませんか
>>801 大抵のエディタでできるよ。
>>803 常に検索窓が表示されてるようなのは少ないかと。
Emacs系統だとミニバッファがそれにあたるかも。
>>804 クリップボード拡張ソフトのことじゃないかな?
たしかWindows板にスレがあったはず。
>>803 ウィンドウ系だと秀丸
unix系だとvim
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 23:14:10 ID:euWPYL720
秀丸を会社で使おうとして、 ダウンロードしたり、フラッシュメモリでPCに入れようとしたら セキュリティとカの関係で、駄目だしされた人いる?
809 :
sage :2007/05/10(木) 00:19:24 ID:btAgtbEp0
>>808 自分の会社では、個人ライセンスソフトの利用は不可。
例え作者側が会社での利用を許可していても、会社購入してもらわない限り発覚すれば駄目だしされるだろう。
フリーソフトも許可制だけど、多少知名度のあるテキストエディタなら個人の好みのものが利用可能。
秀丸はクレクレとせがめば買ってもらえるかもしれないが、フリーソフトで十分満足してる。
810 :
803 :2007/05/10(木) 15:43:26 ID:mD4HAd5U0
>>810 秀丸だとデフォルトで出てないから
ツールバーを右クリックしてツールバーの詳細から追加してね
>>810 サクラエディタもツールバー設定をいじればできる
そんなのperlですぐにできる。エディタもOSも関係ない。
へー、perlってエディタだたのかぁ
816 :
567 :2007/05/13(日) 14:40:49 ID:E0lHsKWr0
新生のApsaryのバージョンアップktkr
個人的には早くもMKEditorやK2Editorあたりを超えた印象
作者タンもしかしてこのスレ見てる?
Version 1.40 ( 2007/05/12 )
http://www.venus.dti.ne.jp/mw31/apsaly/RevisionHist.html >>350 > SDI苦手
「タブ切換方式」を採用
>>352 > ctrl + → が単語単位移動じゃなくて横スクロールという windows 非準拠のキーバインドだったり
デフォールトのキー機能を変更
・Ctrl+S を「上書き保存」に
・Ctrl+→ を「右の単語の先頭へ」のカーソル移動に
・Ctrl+← を「左の単語の先頭へ」のカーソル移動に
MKやK2は意外と凝っている機能もあるので良い勝負じゃないかと。 K2を超えるには整形というかもう少しワードラップを考えないと。 MKを超えるには、プロジェクト機能みたいなのが要るかと。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 21:38:18 ID:sLbIZUMU0
エディタ部分が自作のエンジンを使っていることだけでも今後に期待が持てる。 良エディタに成長するといいね
>>816 いろんな情報をきちんと記載しているあたり作者の人柄がでていていいね。
現状では内部処理がShift-JISなので漏れの用途だと使えないけど、
版を重ねていいエディタに育ってほしいなぁ。
unicodeは今後どうするか検討中ってことだから期待が持てるんじゃないかな
後からユニコードに対応するのは相当大変そうな
よさそうなエディタなんだけどMikoScriptとかいう 見たこともないスクリプト使う羽目になると考えるときついんだよな。 他のスクリプトも使えればいいんだけど。
正規表現もちょっと独特な感じだけど、機能的には色々表現できそう。 内部処理がShift-JISとかは知らないけど、unicodeのファイルも扱えるし プロポーショナルフォントも使えるみたいなんで、人によっては重宝するんじゃない? どうやら今年から展開しはじめたみたいだけど、今後も色々機能追加していく つもりみたいだし、確かに期待できるね。
なんでわざわざ新しいマクロ言語つくるんだろう。 perlでいいのに。 いちいちおぼえられないよ。
perlというか、ActiveScriptがいいな。JScript、VBScriptを標準として、 ActivePerl、ActivePythonなど、好みのを導入して使えるし。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 13:02:07 ID:amP1lq2oO
環境設定がめんどいよぉ。共通設定項目増やして欲しいな。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 14:00:38 ID:8pp2ZEKV0
なんでわざわざ新しいマクロ言語つくるんだろう。 rubyでいいのに。 いちいちおぼえられないよ。
俺言語は楽しいって無印エディタの中の人が・・・
SDIを愛してる俺は少数派なんだろうか
エディタからperlを実行できるようにはできるのかな?
>>830 SDI愛してるよ
ただ、Vim使ってからは別の愛の形に目覚めてしまった
>>830 俺はサクラエディタでタブを表示してるけど
SDIモードで使ってるよ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 13:07:39 ID:W8rG+C3sO
タブをまとめても、MDIもどきだよね。タスクマネージャ見るとタブ数分sakuraが 起動してるし。それでも気に入ってるから使ってるけど。 Diffが2ファイル同時に見れたら最高。
>>816 言った事の一つが改善された
まだ細かいのはいっぱいあるんだよなぁ
例えば一行に表示できる文字数が最大で256文字までってのはつらい
矩形処理とか仕様とするとかなり邪魔になる
他には広範囲に引っかかる検索をしたら「一回の置換で検索できるのは1000文字まで」
って表示が出て上限あるのかよ!ってツッコミ入れたり
そのまま置換したあともどそうと思ってundoしたら一個一個しか戻らなくて1000回押すのかよ!ってまたツッコミ入れたり
選択範囲内で置換しようと思ったらそもそもそんな機能無かったり
Cインデント対応してなかったり結構シオシオ
あとスクリプトも見たけどRuby、Pythonあたりから引っ張りまくったけど
無名関数が環境を保持できなくていわゆるクロージャが作れないという致命的な欠陥が
シンボルの概念と取り入れているんだけどシンボルに参照を取得するメソッドと
代入に参照を入れる代入がありどっちつかずでバグの温床になる事間違いなし
つーか特殊な記述しないと数字まで参照渡しで関数にわたる仕様はどうかと思う
残念ながら全て仕様です
用紙サイズを指定できて画像挿入もできるソフトってありますか? 上二つの条件がそろえばなんでもいいです
つ Word
ワードだとうまく文書作成できないんです・・・ フリーソフトで何かありませんか?
つiText for Windows
>>840 用紙サイズの指定ができないっぽいです(´・ω・`)
>>842 ありがとうございます!
そして繰り返し質問で申し訳ありません!
画像の挿入はどうすればいいでしょうか?
>>843 ペイントなどの画像ソフトで画像をコピー、iTextに貼り付ける。
頼むからマニュアルを読んでくれ。
あと怖いお兄さんたちがこないうちに去ってくれ。礼もいらん。
当方優しい兄貴希望
じゃあ優しいお姉さんは俺のもの
メモ帳を少し便利にしたような感じだとどれがお勧めでしょうか?
GreenPad、TeraPad
メモ帳Plus
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 17:51:22 ID:OgDfr0bl0
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 02:48:54 ID:zqOrTzDp0
ア;ス;テ;カ ってな感じで、文字と文字の間にユニコードを自動で埋め込んでくれるようなエディタないかな?
ユニコードってw
そもそもマクロ対応のエディタならたいてい可能だわ
お姉さまの言うとおりだわ
WZはさっさとマルチタブ化しろ
>>847 プログラム組むとかじゃないなら
無印とかjestyとかそのへんのでいいんじゃない?
最近のではApsalyあたりか。
がっつりやるにはどれも力不足だけどちょっとhtmlいじるぐらいなら問題ない。
ってずいぶん前のレスだなw ソフ板は全体的に過疎だから困るw
メモ帳からのステップアップで無印やApsaly使うと設定で萎えたりなw
terapadとかsakuraとかが 初期設定の違和感は少ないかもね。
てか標準でメモ帳準拠になってないWindows系エディタなんてあるのかいな
最初の頃の秀丸なんかはDOSの香りプンプンしてたな
今でも秀丸は古臭いインターフェースだ
最近のWindowsの装飾は何か意味が感じられないので嫌いだ。 何か微妙すぎて。
それがWindows....
Vistaはエンターテイメントやゲームの機能を重視してるらしいな
あんなにもっさりでか?w
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 16:51:45 ID:WQ3504ob0
>>863 xyzzy、emacs、vim
主要エディタがこの体たらく
それWindows系じゃねーから
しかも主要エディタって
>>871 お前の言葉の定義が自分数字だったから無理やり解釈したんじゃないかと思われ。
>>863 有名処だと秀丸だな
メニューバーに行桁表示とか明らかになめてんだろ
行桁表示NGってw エディタにどこまでWin準拠さを求めるつもりだよ。 厳密に言うならBOX選択も非準拠なわけだが、 この機能をエディタに望まないユーザーは少数派だろう
>>875 そういうことじゃなくて何でステータスバーじゃなくてメニューバーに行桁表示してんの?ってこと
>>874 秀丸エディタの初期設定を例に挙げるなら「範囲選択してコピーすると範囲選択解除」って動作のほうがわかりやすいんでは。
ステータスバーにも表示できるよ。好きなほうに出せばいいじゃん
『初期』設定w
(´-`).。oO(メモ帳互換てのにそんなに固執する必要あるのかなぁ)
>>874 普通にステータスバーに出せるよ
と言うか右上にあっても別に困らないし嫌な人はステータスバーに出せばいいじゃない
(そんなに重要なことなのだろうか・・・
>>877 そこ弄った覚えないけど解除されないなぁ
メモ帳と同じだ
知らないうちに弄ってたか?
うーん
>>879 をみて881を書く気分って
一体どんだけ必死なのかとか。
それとも、つりなのかとか、色々考えずにはいられない。
885 :
863 :2007/05/28(月) 08:57:47 ID:+vTkYeam0
なんか妙な流れになってるが Ctrl+ZXCV ファイル|開く、保存、名前を付けて保存、印刷、終了 ができてメモ帳ユーザーが違和感なく即使えるって程度の話だったんだけどね
windows 系の操作って言ったらそのレベルだよなw あとは単語移動選択系で Ctrl 押しながらカーソルキー左右でだと単語単位移動 home と end で行末移動 C-home C-end でドキュメントトップ、エンドへ移動 Shift を押しながらこれらの操作でその移動範囲分選択 この単語移動は出来ていないのは無印エディタとかかな apsalyもCtrlを使った単語移動で文章の一番最初の単語の頭に移動できないけどこれはバグっぽい まぁあまり無いと思う
無印試してみた
>>886 でできないのは
> C-home C-end でドキュメントトップ、エンドへ移動
> Shift を押しながらこれらの操作でその移動範囲分選択
の2つだな。というかメモ帳でこんなことできたの知らんかったわw
でも無印エディタは上下に画面分割が便利だからその位良いかな 普通のエディタは一枚のドキュメントを上下分割するけど 無印エディタの分割は分割した上下に違うドキュメントを表示できるし これが出来るウィンドウズ系エディタって今のところ知らない unix系なら当たり前の動きなんだけどね xyzzyとかvimとか
はてぶから。
オープンソースについての誤解
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3f0f16795af838d575000ea6a41d30f8 > こういう問題は、モジュール化一般にみられるもので、たとえばオブジェクト指向言語でも、
> 粒度をあまり細かくするとメッセージ交換の負荷が大きくなって効率が下がります。
> Javaのようなインタープリタ型の言語もモジュール化の一種ですが、
> やはりオーバーヘッドの処理が遅いため、大きなプログラムはできません。
> Javaがインタープリタじゃない(だから「型」と入れた)ことぐらい知ってますよ。
> ここでいうモジュール化は、オブジェクト指向などのencapsulationと、階層化という意味の
> 両方を含んでいます。後者の意味では、コンパイラも(マシン語に比べると)モジュール化の一種です。
> 「大きなプログラムができない」というのも粗雑かもしれないけど、「むずかしい」ならいいですか。
> 一時はMozillaを初め、ウェブ上のアプリケーションをすべてJavaで書き換えてOS中立にしようという
> 話もあったけど、現実にできてるのは小さなアプレットがほとんどですよね。
(´ヘ`;) わけがわかりません。
この人、Javaもウェッブも、よく分かっていないのじゃないだろうか。
ごめん。誤爆。
>>888 分割も試してみた。ナニコレ三分割オモシロス。あまり使い道は思いつかないが。
ssとjsだしながらhtml編集とか? あれ、なんか便利そうな気がしてきた…
とりあえず検索の挙動は気に入ったからしばらく無印試用してみるか。
アプサリーは細かすぎる設定よりも公開サイトが胡散臭いのがなんともw
MDI(タブではなくて)なエディタはどれでも出来るのだとばかり思ってた ほぼ更新の途絶えたQXでも普通に出来るし
>>889 物知りっくなアホが場違いな長文書いてるしなんなんだそのやり取りはw
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 23:20:45 ID:rO3pC4oi0
>>892 スプリットウィンドウで違うドキュメントを表示できる物は無いと思うよ
いわゆるマルチバッファ系ってヤツは出来るけど
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●● ・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。 ・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中) (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言) ・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。 ・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。 ↑(世襲公務員w) ・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。 ・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で 一般国民に押しつける。 その他 ・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。 ・官房長官時代のやらせミーティング発覚 ・行政改革担当大臣が隠し献金 ・厚生大臣が「女性は産む機械」発言 ・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。 ・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化 ・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化 ・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能) 参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。 NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
>>891 > アプサリーは細かすぎる設定よりも公開サイトが胡散臭いのがなんともw
サイトが胡散臭いってどの辺が?
公式掲示板がないから要望しにくいのが残念だけど。
2chにスレ立ててもいいのかな。まだユーザ少なそうであまり需要なさそうだけど。
>>891 じゃないけど
企業サイトでもないのに煽り文句がオーバーで売り込みが強そうなところじゃないのかな
これも出来る!
あれも出来る!
ってのはあんまり個人のフリーサイトじゃ見かけないから
xyzzyは謙虚すぎると思うけどw
>>898 xyzzyはエディタに開発環境がついているからね。特にあれこれできるという
必要もないんじゃないかな。プログラムの開発環境がついているから、
自由度が高いのは当然、みたいな感じかな。
ところで普通はlinuxには、viぐらいは入っているものだと思っていたんだけど、
そうでもないことってあるんだね。初めてまじめにed使ったよw
ドキュメント書かないのを親の遺言のせいにしている亀より よっぽど真摯だと思うけど>これも出来る!これも出来る!
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 01:44:06 ID:BSVZCDlO0
>>899 unix使いなら、vimくらい入れないとw
export EDITOR=vim
最強説
>>899 出来ると言うより自分で貶しているような感じだからねw
> ・ テキストファイルを読んだり書いたりできる
> ・ 文字を入力したり削除したりできる
> ・ 回数制限のあるUndo/Redo
> ・ Windowsの標準を無視したユーザインターフェース
> ・ Visual Basicアンライクな拡張言語
> ・ 物覚えが悪いと使えないファイラを装備(かといって物覚えがよければ使えるってわけでもない)
> ・ ややインテリマウス対応(かも)
> ・ その他、作者が使ったこともない機能の数
サクラエディタからapsalyに乗り換えようかと思ったんだが設定だけで萎えた。 サクラエディタの設定も結構面倒だと思ったが、それを遥かに上回る難易度だな。 フォントサイズの変更すら簡単に出来ないってのはどうよ? 作者がどんな用途でどんな使い方していて使いやすいと思っているのか 是非教えて欲しいソフトだ。
使いやすさより多機能さを重視したって事じゃないかな。 それは使ったことがないから知らないけど、 他のソフトでも使いやすさを犠牲にしてって事は良くある。
そもそも設定の難しさと、エディタとしての機能面は別問題だろ。
別問題だが設定面倒で使うのが面倒になるようなら多機能でも意味無い罠
910 :
891 :2007/05/29(火) 11:23:38 ID:eduqjnN/0
>>898 そうその煽り文句。
PC初心者を釣るパッケージソフトみたいで鼻につく。
売り物でもないのにその自画自賛ぷりが気味悪かった。
試用するときにスパイウェアを疑ったぐらいw
機能の為には使いやすさを犠牲にしても仕方ない場合もあるが、フォントサイズの変更すら 簡単に出来ないようなエディタは流石に困るんじゃないか。
過疎対策のネタか何かかもしれないけど 設定は普通じゃないか?
普通とは言えないと思うが慣れれば多少はマシになるかも知れん
>>904 俺はこういういい加減というかネタ的なところに引かれて使ってるなぁ。
まじめなのはつまらん。
ctrl+ホイールでフォントサイズ変更できるエディタないですか?
xyzzy も lisp 書けば出来るな
いえいえ。xyzzy はフォントは lisp でいじれません。
複数色で綺麗に色分けできるエディタはありませんか? Vimと言うものを試してみましたがイマイチでした。
peggyとか
色分けのセンスがないだけ。
vim は色付け最強だろ
だがしかし配色のセットはことごとく糞だったな。
配色はともかくとして、微妙なフォント使ってるな。
何でこうUnix由来なソフトってこんな感じなんだろう
デフォルトの色分けならEmEditorが見やすかった
928 :
919 :2007/06/01(金) 20:56:38 ID:8YU4uRq+0
>>920-927 レスどもです。
VimはWindowsソフトっぽくない操作感がダメでした。
peggyとEmEditorは無料版は機能制限があるので・・・
>924の配色セットが使えるWinエディタがあればいいのですけどね。
次はxyzzyと言うのを試してみます。
自分のメインエディタで時間かけて自分用に色分けすればいい。
誰か俺と一緒にApsaly挑戦しようぜ 一通りの機能も揃って今から高機能なエディタを選ぶなら選択肢に入ってきそうだけど いかんせん設定が煩雑すぎるぜ… 個人的には初級者のとっかかりにはoeditかotbeditを勧めたいところだぜ
誰か俺と一緒にApsaly挑戦しようぜ 一通りの機能も揃って今から高機能なエディタを選ぶなら選択肢に入ってきそうだけど いかんせん設定が煩雑すぎるぜ… 個人的には初級者のとっかかりにはoeditかotbeditを勧めたいところだぜ
Apsalyは色分けに容量制限があるからなぁ
>>932 ApsalyはDiffが無いからなぁ
外部実行からできるとは書いてあるがよく分からん
高機能さで選ぶ選択肢には入らないんじゃないか? 軽さで選ぶならわかるが
エディタの内蔵Diffなんていらんだろ
>>936 そうか?
大体同じだけど微妙に違う個所があるファイルを作りたい場合
DIFF取りながら編集できると楽だけどね
いや diff 部分だけ外部のプログラムを使ってその結果を整形するって事でしょ
最近良く目にする Vim ってそんなにいいんですか? どんなところが(・∀・)イイのか簡単に教えてください。
HJKLでカーソル移動ができる。いじょ
>>939 自分でプログラムを組んで、ほぼやりたいことができる。
>>941 カーソル移動なんかのために
腕を動かしたくないんです。
mixiやブログに書く時に「Tera Pad」使ってます。 軽くて使いやすいので重宝してます。
>>939 unix系はwindows系を遙かに凌駕しているが修行と戒律が厳しいので素人は手を出しちゃいけません
>>942 ふむふむ。いろいろ自分好みに拡張できるのですね。それは便利!
>>943 手をホームポジション?から移動せずに色んな操作ができるのですか。
なるほど、慣れれば癖になっちゃいそうですね。
>>944 ハカーかっこいいス。やっぱり職人はシンプルで実用的な道具を好まれる
のですね。
>>946 Unix っぽい文化にも触れるため、ハカーキボドを買って Vim で修行しまふ。
Vim ってやつはプロ御用達のカッコイイ道具なのですね。がんばって使って
みます(・∀・)
EmEditorも入れてみました。 文章を書くだけなので、別段高性能でなくてもいいんですが。 Terapadと甲乙付けがたいかな?
確かにいらねーわ。外部コマンドとして登録できるレベルでよし。
やべぇ、凄い更新遅れてた打つ出し脳
さっそく Vim7.1 をインストールして、Chalice から初カキコです! がんばって操作覚えよ。
>>947 見て思い出した記事↓
http://po3a.blogspot.com/2006/03/fedora-core-5.html 以下、そこからの引用。(さらに翻訳された引用で始まるけど)
Scribes作者 Mystilleef の見解 (
https://sourceforge.net/forum/message.php?msg_id=4138027 ):
すべてのエディタは同じことをするというのは本当だけど、正しい選択をしないといけない。
たとえば Gedit とか、Jedit(僕が知っている中では最良のクロスプラットフォーム・エディタ)とかね。
もしあなたの時間に何の価値もないのなら、どうぞ勝手に VIM なり Emacs なりと格闘すればいい。
これは空論じゃないよ。僕は VIM と何年も格闘したからね。 Scribes や、上に挙げたエディタで
生産的になっているころには、あなたはちょうど VIM や Emacs のマニュアルを読み終えたころだ。
ネット上の頭の良いハッカーたちの文章を見ていると、「自分も Emacs/Vi(m) ぐらい使えなきゃ
いけないのかなぁ」となんとなく不安になってしまうが、そういう雰囲気に流されて無駄な時間を
使わないほうがいいと思う。僕はちゃっかり流されたんですが。
>>952 なんか Vim 勉強する気が萎えてきた orz
やっぱりメモ帳にもどろうかな。。。
>>953 ちょっ、メモ帳でいいのならvim使う必要ないじゃんっ
vi、emacs が最初の学習コストが高いのは事実だ。しかしそこを越えると
あとはするすると加速度的に使い易く自分に馴染んだ道具となるだろう。
俺は、プラットフォームが変わるたびにエディタが変わったり、
サポート終了とかでせっかく構築したエディタ環境がパアになったりの繰り返しに
疲れてemacsにしたよ・・・
emacsやvimについて、自分に合った環境を構築したり、操作そのものを習得するのに時間がかかるのは事実。 それを乗り越えると場合によっては通常のエディタでは達成できないような生産性を手にすることができるのも事実。 とは言え、それはその人間の環境構築能力にも依存するし、利用目的や作業内容にもよる。 エディタがもたらす環境と自分のやりたいことが合致するのか、そして習熟のためにそれだけの時間を費やす価値があるのか。 それを判断するのは、自分だ。
RSSしか読まないのにPlagger 覚え書きレベルなのにLaTeXを使うようなものか
俺はxyzzyをほぼ2chブラウザとして使ってるぜ たまにhowm
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 20:02:29 ID:JmZND0M30
見た目はまんまxpのメモ帳でかまいません。 これにバックを黒、文字を白にしたエディタをお教えください。 改行数、ルーラー等の機能は一切必要ありません
Emacsのような高度な拡張性と、Windows標準のインターフェイスのような GUI操作による高度な操作性を兼ね備えたテキストエディタってないんかな
Windowsで何でもかんでもテキストエディタで済まそうという発送がもう駄目。
eclipseの機能に憧れている、xyzzyユーザーだけど、OSを気にしなくていいのはポイント高いよVim、Emacsは
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 20:48:46 ID:V3ZVJiH60
WordPadにアウトライン機能がつけば最強
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 21:26:28 ID:JmZND0M30
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 23:00:43 ID:JmZND0M30
>>968 もっと限りなくメモ帳に近いシンプルエディタはないでしょうか?
おいおいメモ帳Plusがあるだろ
矩形選択の状態を常に持続できるようなオンオフの切り替えが効くエディタってない? ほとんどのエディタは一回限りやキーボード操作なので マウスで選びながら連続してガシガシ削りたいんだけど
tepa
突然ですが、質問です。 jEditってウィンドウ幅か指定文字数で折り返しできますか? 4.3pre9でユーティリティ→グローバルオプションを一通り見たけど、 それらしい設定が見つからなかった… 段落毎に改行があるようなテキストファイル開くのにも使えたらいいなと。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 00:06:10 ID:JmZND0M30
>>971 n n
(ヨ ) ( E)
/ | _、_ _、_ | ヽ
\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
\(uu / uu)/
| ∧ /
メモ帳PLUSは良いモノだけどUTF-8が読めんよ
>>974 Ward wrap を soft にする。文字数は Wrap margin で指定。 0 にするとウィンドウ幅。
ただし空白が入ってないと折り返されない英語圏仕様。
>>972 ほとんどのエディタが ctrl や alt 押しながらマウスで矩形選択出来るけど
それも嫌なの?
>>976 それじゃあ全然メモ帳にプラスαじゃないなw
>>977 なるほど、英語だと単語と単語の間に空白が入りますね。
この方法で英文の折り返しは確認できました。
やはり空白の入らない日本語では折り返しできませんね。
日本語のテキスト編集にはメモ帳等の別ソフトを使い分ける方が良さそうだ。
参考になりました。ぺこり。
>>978 右手はマウス
左手はDeleteキー
この体制を維持できるような状態が好ましい
あくまで理想だけど
案外ないものだね
>>980 Deleteの近くにもAltやCtrlはありますが
>>981 ヒント:キーボードによっては右Altや右Ctrlは無かったりする
又は頻用しない右のAltやCtrlを、キー入れ替えしている場合もある
逆にうちのはデフォで右にも左にもDelやBackSpaceやEnter等が有るけどな
>>966 それ欲しい!勿論リッチテキストから逸脱しない範囲で、構造化エディタみたいに
解釈だけでツリー表示してくれるヤツ。
>>982 >
>>981 > ヒント:キーボードによっては右Altや右Ctrlは無かったりする
> 又は頻用しない右のAltやCtrlを、キー入れ替えしている場合もある
> 逆にうちのはデフォで右にも左にもDelやBackSpaceやEnter等が有るけどな
左Enterについて詳しく
>>980 そういうレアな操作に特化させても良いこと無いからねぇ
ctrl-D などに削除を割り当てていればキーボードの指をまったく動かさなくても削除できるようになるけど
それじゃダメなの?
>>980 と言っているうちに矩形選択維持するエディタ見つけたよ
VIVI
ttp://vivi.dyndns.org/ シェアだけどまぁダイアログ出る以外は普通に使える
とりあえず設定で vi モードを切って普通のエディタにする
F5 を押すと矩形モード開始でもう一度押さない限りずっと矩形モードだ
これでマウスで選択して DEL で削除を連続して出来るよ
やっぱ Vim ってすごいわぁ。
>>972 jEdit も矩形選択維持できるな。
ただし全角半角(およびプロポーショナルフォント)関係無しに文字数で矩形とみなす英語圏仕様。
プロポーショナルフォントしか使わんから矩形選択なんて使ったことないな。
プログラミングでプロポーショナルフォント使ってる人いるの?
プログラミングはやってないから知らんけど、俺もプロポーショナルばっかり使ってるや。
物書きだけど、プロポでいってます
だから、tepa&mkは維持できる
Smalltalker は大抵プロポーショナルだよな。
探してなかったら質問しろよwww
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 21:38:31 ID:hexC/b4P0
趣旨が違うようだが
>>997 どちらかというと、向こうをこっちに統合するのが
筋だと思う
さて、999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 21:57:35 ID:sEe5+okL0
/ ̄ ̄'' -、 ( / ) ヽ ジャーパネットー i r-,,,, /,,,, ) ( >| ● ●// `‐| U /ノ ジャパネットー ,ヘ\ ━ / ./ 、((Οっ V> /, 、 、、\ 'oヽ 夢のジャパネットたかたー♪ ′ |,,,,,,∧| / ∧ \ / / ヽ ヽ やた。たかた社長が1000で参上だ! ト-< |_/'.'.┐
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。