Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。

このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

その他、詳細は>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:19:42 ID:wwDdpphB
■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
 ・
【Firefoxのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】


・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:20:03 ID:wwDdpphB
質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます

例:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
Mozilla Firefox アップローダ
http://upload.squares.net/upload/

Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:20:23 ID:wwDdpphB
■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5

■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:20:42 ID:wwDdpphB
■基礎知識
Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm

Mozilla Firefox FAQ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html

拡張の日本語化切り替え
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:21:02 ID:wwDdpphB
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:21:22 ID:wwDdpphB
Mozilla Firefox本スレ
Mozilla Firefox Part28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101869390/l50

■過去スレ
27 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101188215/l50
26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100575606/l50
25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100184802/l50
24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099996160/l50
23 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099150983/l50
22 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097692776/l50
21 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096464143/l50
20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095870854/l50
19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095325300/l50
18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1094318260/l50
17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092524939/l50
16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090992937/l50
15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089625683/l50
14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088635005/l50
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087426373/l50
12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086256194/l50
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084360105/l50
10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082106244/l50
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078708403/l50
8 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076957688/l50
7 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1075838793/l50
6 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071321027/l50
5 http://pc2.2ch.net/software/kako/1067/10672/1067275624.html
4 http://pc2.2ch.net/software/kako/1064/10641/1064117717.html
3 http://pc2.2ch.net/software/kako/1058/10588/1058878662.html
2 http://pc2.2ch.net/software/kako/1040/10408/1040878500.html
1 http://pc3.2ch.net/win/kako/1032/10328/1032852035.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:25:45 ID:DF7MNkwn
>>1
おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:31:07 ID:9AVYjD5K
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:58:26 ID:370LHbLD
>>1
π
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:13:12 ID:p5WBO1mq
>>1
千歯こき
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:51:15 ID:O2xDLOFq
Sleipnirからの乗り換え組みです。
TabbrowserExtensionsの右ボタン+スクロールでタブを切り替えた時、
タブの切り替わりが速すぎて困っているのですが、何か良い方法ないでしょうか?
ちなみに、マウスはMicrosoftの横スクロールが付いたタイプのやつで、
スクロール速度は一番遅くしてるのですが・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:34:45 ID:0T5KG3U8
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:34:14 ID:7B0sTBwH
993 名前:???:04/12/04 10:10:32 ID:7B0sTBwH
ttp://v.isp.2ch.net/up/1eca7866cd67.PNG
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:45:58 ID:nouYFDax
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 
 ・Adblock
【使用しているテーマ】
 ・Charamel
【OSの種類】
 ・XP Pro SP2
【質問】
Sleipnirから乗り換えたのですが、今まで
ウイルス スパイ ブラクラ対策にProxomitron
Norton Internet Security2005 / BitDefender7.2
PestPatrol 4.2 / その他フリーのスパイ対策多数
を使用していたのですが、Firefoxの場合
IEとは全く別物と言う事で、どのようなセキュリティ
対策を取れば宜しいでしょうか?宜しく御願い
致します。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:16:05 ID:2Esk0wrQ
ほとんどのそういう物はIEを対象に作られてるから
Foxでは対策はどうすれば?という程気にする事でもないんじゃないかな。
普通にウィルス情報あぷでとしたり、今までどうりでいい
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:26:44 ID:a12tBNHS
Sleipnir→Firefox ver.0.2

Sleipnir→Firefox
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100767201/

だれかスレ立てて
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:39:38 ID:+DAH8HzY
イラネ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:46:25 ID:6hSFhVla
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Extensions
【使用しているテーマ】
 ・初期設定のまま
【OSの種類】
 ・XP home SP2
【質問】
 ・MP3ファイルを開くとQuickTimeで開かれてしまいます。
Windowsメディアプレイヤーで開きたいのです。
IEでやるとちゃんとメディアプレイヤーで開かれます。
ツール→オプション→ダウンロード→ファイルタイプでMP3をいじってもだめでした。
どうしたら良いでしょうか。お願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:48:36 ID:thFmyQxI
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・−
【使用しているテーマ】
 ・−
【OSの種類】
 ・Windows98(4.10.1998)
【質問】
Firefox Setup 1.0.exe(md5:f16b008a7924d7cdfcff362990016684)
をダブルクリックしてインストールしようとしても、
「アーカイブの完全性を確認しています。しばらくお待ちください...」と表示された
「Mozilla Firefox セットアップ」というダイアログが消えた後、
インストーラが次のアクションを起こしてくれません。
C:\WINDOWS\TEMP\ns_temp\install_status.logには、
-*-*-*-*- ここから -*-*-*-*-
Start Log: 04/12/04 - 12:17:44
  System Info:
    OS Type: Win98
    Major Version: 4
    Minor Version: 10
    Build Number: 1998
  (中略)
    UserAgent: 1.0 (ja-JP)
    Alternate search path:

  Components corrupted (startup):
    none
-*-*-*-*- ここまで -*-*-*-*-
というメッセージが残されます。
Firefoxの0.8とか0.9をインストールしてみた事は一回もありません。
Windows98は、Firefox不可なのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:55:05 ID:KTVlZglS
>>12
俺もそのマウスつかってるけど慣れるしかないと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:55:29 ID:CdeCo2SE
>>1
おつ
2312:04/12/04 13:03:01 ID:O2xDLOFq
>>21
やはりそれしかないですか orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:44:54 ID:TUZmRa+U
>>17
ほいよ
Sleipnir→Firefox ver.0.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102135460/
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:07:17 ID:ye/IUTlj
×(閉じる)ボタンを押したときに、< 終了する Yes/No > の
ダイアログがでるような設定はないでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:16:32 ID:kBnCpbQJ
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・−
【使用しているテーマ】
 ・Luna Blue
【OSの種類】
 ・ME
【質問】
 IEから先日乗り換えたのですが、
 したらばJBBSの書き込み後、記録された名前が文字化けします。
 ちゃんと日本語に記録するようにするには、どうすればいいでしょうか。
 宜しくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:22:57 ID:MflA8piW
>>14
何これ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:26:03 ID:0T5KG3U8
>>26
エスケープ

>>14
何でinstall-fho.rdfをチェックしてるんだろうか
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:51:17 ID:6QP/gZzR
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・−
【使用しているテーマ】
 ・−
【OSの種類】
 ・2Ksp4
【質問】
2chreaderの項目でカーソール載せてポップアップが表示するんだけど
一瞬で消えちゃうんだけど、どうやって調整すればいいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:31:41 ID:ye/IUTlj
>>29
便乗で、、

ポップアップのフォントが小さいんだけど、どうやったら大きくなるんでしょ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:35:14 ID:ggOdW2Pv
ツールチップ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:39:05 ID:gZsU8uvI
postdataなんちゃらっていちいち表示されるんだけど、出ないようにするにはどうすればいいんでっしゃろ?
3326:04/12/04 16:45:48 ID:8VASIplR
>>28
エスケープ(´・ω・`)?・・・ESC?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:05:45 ID:cDLXyapl
>>33
同じ書くならここに書かないでgoogleに書いてみてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:09:39 ID:0T5KG3U8
>>29
IMEの詳細な〜がどうなってるか確認汁

>>30
userChrome.css
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:20:05 ID:4RA9Iz2H
QuickTime系の問題でiTunesを入れてる人は
一度iTunesをアンインスコ→再インスコしてみてくれい
直る場合もある。
3726:04/12/04 18:04:03 ID:oyJJo31M
>>34
意味が分かりません。。。(´・ω・`;)
理解不足ですみません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:09:32 ID:0T5KG3U8
>>前スレの987,前スレの992
UIはこんな感じでいい?
http://nazodane.hp.infoseek.co.jp/uploader/ytv.xpi
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:26:41 ID:6ZeWG8IC
bbs2chreaderでかちゅのother.brdのような感じで外部板の登録は出来ますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:27:57 ID:0T5KG3U8
ログフォルダに入れればよかったと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:41:53 ID:u8G3WbeG
今キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
テンプレに愛を感じた。

がんがれ。
42前スレの992:04/12/04 19:03:41 ID:XpzTxdEs
>>38
ありがとうございます。感激です。
サイドバーで表示するのなら、私はOKです。
ただ、987さんがイメージしていたものがどんなものか分かりませんが、私のイメージは
「タブで表示」なのです。
理由は、
 ・サイドバーはSageなどの他のものも表示する為、できれば使いたくない。
 ・一つのチャンネルの1日分を表示するより、同時刻の複数チャンネルを表示したい。
  (ヤフーTVの表示スタイルで充分)
などです。
サイドバーでも、チャンネル選択の部分を時刻に換え、時刻表示の部分をチャンネルに
換えれば一覧性は上がると思いますが・・・やっぱり、できればタブで見たいです。
(チャンネルが横に並んでいる方が、見慣れてますから…。)
大変わがままな要望で申し訳ないのですが、
 アイコンをクリックする→新しいタプで表示される
という動きになると嬉しいです。
(サイドバーでも、慣れれば済む話かも知れませんが…。)
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:13:14 ID:0T5KG3U8
>>42
何故サイドバーでやってかというとなんかUIがタブに表示されているのがしっくりこないからなんです。
それとUIがごっちゃになってしまう…(技量の問題)
#後タブでやるとtimerとかが使えないとか結構問題あるんですよね
とりあえずサイドバーの実装が終わったらタブにも対応するという方向にしようと思います。
#chrome://ytv/content/ytv.xulをタブで開いてもいいですけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:42:14 ID:mzEfNuYn
【質問】
 ・質問させてください。
 検索バーについて質問です。
 検索エンジンをよく使う順番に並び替えたいのですが、可能でしょうか?
 また、その方法があれば教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ TBE1.11 LinkToolbar0.9 Sage1.3 CustomizableToolbarButtuns0.1.5
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・XP
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:46:15 ID:wlA+Q7EA
TBE有りだとp2のスレが下のフレームで開かないのは
ガイシュツデツカ?

SafeモードやTBEなしだと開きます・・・

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
TBE1.11.204120101(最新)
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:48:33 ID:KTVlZglS
それがTBEクォリティ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:51:04 ID:Y1jxw1lM
>45
既出ですが、解決方法は未出です(´д⊂
4845:04/12/04 19:53:18 ID:wlA+Q7EA
はよ〜なおせや!!
49前スレの992:04/12/04 19:53:48 ID:XpzTxdEs
>>43
あー、やっぱり大変そうですね。
単なる要望ですから、バッサリ斬り捨ててくれても良いですよ。
それと、「あったら良いな」というだけですから、ゆっくりやって下さい。
でも、(プログラムはよく分からないのですが、)timerを使うということは
現在の時刻に合わせて番組表をずらしたりするのでしょうか?
そうだとしたら、正にTeleVみたいなものになりそうですね。
私は、
 番組表自体は毎回ヤフーTVから取得しても良いから、
 登録した複数のキーワードに該当する箇所を、ハイライト
 表示する拡張
が欲しいだけなんですけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:57:03 ID:rmv29moE
>>44
Firefox本体のフォルダ(ユーザープロファイルフォルダではなく)のsearchpluginsフォルダを開いて
よく使う順に、.srcと.gif/.pngの両方のファイル名の先頭に01-,02-,03-,04-と付けていく。
各ファイルがどのエンジンに対応しているかは.srcファイルをメモ帳で開けば書いてある。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:00:49 ID:mzEfNuYn
>>50
即レスありがとうございます!
早速やってみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:10:17 ID:0uZCt1YX
ページのトップへ移動するショートカットはないでしょうか?
スクロールで降りていって上に戻るのが面倒なんですが
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:12:08 ID:j0zPusBJ
Home
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:12:17 ID:HHfYx5h5
HOMEではないでしょうか
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:15:43 ID:0uZCt1YX
>>53>>54
ありがとうございます
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:17:46 ID:0T5KG3U8
>>49
分かりました。
#ページのダウンロードまではできたんですが、ページのどれがどのテレビ局のかの判断が難しい…
#やっぱりDOMでHTML Documentを作ったほうがいいのかな…
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:25:24 ID:TWcZS9Tq
>>45
見っけ。
早く治して欲しいぞ。
5826:04/12/04 22:36:16 ID:oyJJo31M
自力で1時間弱は探しましたが、
どうやら未解決のようなんですね。
対応拡張機能とか出てこないかなぁ。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:06:02 ID:gWB6Q6CM
新規タブを開く時に、バックグラウンドで読み込んで、
読み込み完了したら最前面表示するような拡張はありますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:48:53 ID:NpyLz1G1
>>58
いまさらでなんだが,クッキーの問題か?
そうならばネットスケープ時代からの問題。
大昔から既出の問題に対応していないスクリプトがなぜこんなに多いのか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:10:22 ID:6VzkOF6z
英語圏の国で開発されてるからでしょ
2バイト文字のバグなんて放置放置!という精神
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:33:26 ID:VXesT6ac
単に保存するときにエスケープすりゃいいんじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:44:54 ID:5umE+e7g
>>38
通りすがりに早速いただきました。ありがとうございます。
しかし、使ってみた所「修得」ボタンを押すとサイドバー内に表示されず
別ウインドウで「警告」と出て、そのウインドウ内に番組名が羅列されています。
当方windowsXP SP2、Firefox1.0ですが他に使われた方はちゃんとサイドバー内に表示されてますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:04:07 ID:2ZFWoDGc
>>63
僕も同じ症状ですね。
OSとFirefoxのバージョンも同じです。

ただ、修得じゃなくて取得、かな?
違ってたらごめんなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:05:37 ID:2vrLjwLw
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンはAppleや携帯電話などに採用されませんでした。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

NetscapeやMozillaは普及しなくてもう終わっています。
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見れないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/default.mspx
Opera http://opera.livedoor.com/
その他IEコンポーネントブラウザ

Safari http://www.apple.com/jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
6663:04/12/05 03:16:37 ID:tM+DI/I5
>>64
正確には「取得」であることくらいわかっています。
ただ、実際にボタンの上に書いてあるのは「修得」ですから
残念
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:41:03 ID:2ZFWoDGc
>>66
実を言うと実際に書いてあるほうを訂正してみたかった、というのは内緒にしておきたいと思います。

残念
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:42:18 ID:0Y8kd+mT
>>67
おまい、おとな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:26:06 ID:Aj4XH2S5
>>50
神。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:16:54 ID:pxE9/9K1
すいません、FLASH PlayerをマクロメディアからDL・インストールしたのですが
何故かプラグイン表示ができません、Pluginフォルダにはキチンと格納されているのですが。
オプションからは見る事ができません。

何かインストールが正常にできているか確認する事は可能ですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:53:37 ID:Rg3ppwHj
about:plugins
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:16:50 ID:SUXzY+H7
>>66
>>67
どれがどのテレビ局のかまだ判断できてませんから

残念

#取得に直しておきますね。
#というか上手くできる気がしないのですが…orz
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:16:55 ID:E3Y+aRcA
レスが遅れてスミマセン。前スレの987です。
>>38 さんありがとうございます
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:30:15 ID:E3Y+aRcA
>>38
僕のところでも警告が出ます。
XP SP1 Firefox1.0
7538:04/12/05 08:34:56 ID:SUXzY+H7
>>73,74
UIは是でいいかって話で、まだ動きません。(そんなに直ぐにできるわけじゃない)
tableのrowspan辺りの処理が複雑なのでちょい待ってください
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:26:32 ID:SkgNrubq
>>75
待ってるよ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:23:51 ID:KEss+jWc
Tool Bar enhancements の設定はどこでやればいいのか教えてください。
「拡張機能」のところはグレイアウトしてるので。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:52:49 ID:SUXzY+H7
>>76
バグバグですがとりあえず完成。
バグの原因は分かりません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:12:36 ID:Sj13Zdaz
>>77 です。
自己解決しました。
「カスタマイズ」ウインドウを開いた状態で、ツールバーを右クリック、でした。
80前スレの992:04/12/05 15:32:54 ID:w0cPpcBv
>>78
多謝!
さっそく使ってみたら、取得中にキャンセルすると、「2」と書かれた警告ダイアログが
出て操作出来なくなる。(拡張をロード?し直さなくてはならない。)
それ以外では、番組データの表示欄にスクロールバーが出るのが気になりました。
(これは仕方ないのかも知れませんが…。)

それと、取得したデータは保存されないのでしょうか?
日付を変えてデータを取得し、その前にデータを取得した日付に戻ると、また取得し
直さなければならない。
いったん閉じてしまうと、やはりまた取得し直さなければならない。
残念ながらこのままでは、キャッシュが効くタブで開いた方が実用的です。
この問題だけでも何とかなれば、使いたいと思うのですが…。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:57:29 ID:7MI5fzup
【質問】
 Synchrnonize bookmarks でBookmarkをFTP鯖へUPしたいのですが
 2147500037:Unexpected Error とエラーが表示され出来ません。。。。
 助けて!!!
【Firefoxのバージョン】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Synchrnonize bookmarks1.0.1
 その他拡張SS
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041205165841.png
【使用しているテーマ】
 Charamel
【OSの種類】
 XPSP2(無問題)
【その他】
・いろんな鯖で試しましたがやはりダメです
・FWを外してもダメです
(FTP事態はうまく行く)
ftp://Userneme:Pass@アドレス では問題ない
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:17:40 ID:JW7qBKcQ
。。。。
!!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:05:57 ID:s/f+5wl5
firefoxはIEに比べて画像表示が遅いと聞いた事がありますが
その辺はどうなんでしょうか・・?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:32:36 ID:QZPht/HY
Mozilla Firefox Part28 スレから誘導されて来ました。
【質問】
FireFoxのソースを好みのエディタで開くために
ViewSourceWith 0.0.1
という拡張機能をインストールしましたが設定の仕方が分かりません。
Editor Path欄には
D:\programfiles\terapad\terapad.exe
などと書くとして、
source folder欄
には何があるフォルダ名を記述するんでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
1.0を日本語化したもの
【導入している拡張とそのバージョン】【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
・Windows XP
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:38:43 ID:m2ZVj/tZ
>>80
>番組データの表示欄にスクロールバーが出るのが
どのようなのが良いでしょうか

>取得したデータは保存
取得しなおししなければいけないですがキャッシュがある物は多分それを使ってるかと。(それとも使ってなかったかな…)
とりあえず開きなおした時に自動的に取得する様にしてみます。
それと、場所や日付等を一々保存するのはめんどくさいですね
かといって日付変えた時点で取得は良くないし

#それ以前にチャンネルがずれてしまうバグがあるんですよね。
#ソース読める人誰か原因おしえ(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:05:41 ID:loibDBnl
>>84
一時保存先のフォルダ
特にこだわりがないなら、TEMPでいいんじゃね?

http://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#vsw
で日本語出てるし。
8785:04/12/05 20:10:27 ID:m2ZVj/tZ
>>80
調べてみたらキャッシュは使ってないですね。
それと、about:configからytv.panel.alwaysReloadをtrueにする事で自動的に取得するようにしました。
8880:04/12/05 20:46:50 ID:bzGL/kI6
>>85
番組の表示欄については、ベストはヤフーTVのままの表示だと思います。
例えば、
 19:00〜21:04までサッカーがあれば、20時・21時の境界線は無く、
 21時より少し下に04分として線が引かれる
というもの。
それがダメなら、現在は一つの時間帯の縦幅が固定されている様なので、
文字数に合わせて縦幅が変わると、余分なスクロールが減り助かります。
2時間番組で2時間目の欄が空白なのに、1時間目の欄をスクロールしな
ければならないのは、やはり釈然としない部分があります。

キャッシュの使用は、確認できなかったです。
 5日のデータを取得後、日付を6日に変更して取得。
  →日付を5日に戻す。(番組表は6日のまま)
   →日付は5日のままチャンネルを換える。(番組表は6日のまま)
となります。
仰るとおり、日付を変えた時点で勝手に取得するのは良くないと思うので、
キャッシュが使えるのなら、使って頂きたいです。
(開きなおした時に自動で取得するのは賛成です。)

なお、チャンネルのズレは、確認できなかったです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:01:49 ID:m2ZVj/tZ
表示欄は番組ごとに区切って長さを変更する事はできますが、テーマによっては時刻とずれる可能性が非常に高いのでためらっています。

> キャッシュ
処理変更が必要なのでもうちと待ってください

>チャンネルのズレ
多分どっかにあるはずです。

#というかこのことに関するスレ汚しスマソ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:06:53 ID:LQ3fODJ+
Yahoo!って、iEPGが使えないんですよね…
できれば、ニッカンスポーツ辺りを希望
ttp://tv.nikkansports.com/
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:08:29 ID:m2ZVj/tZ
使えますが、一回にgコードとiEPGどっちかしか取得できないです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:13:44 ID:bzGL/kI6
>>90
普通に使えるよ。
日付の上の録画予約のiEPGをクリックする。
あるいは、URLの後ろに?g=2を付ける。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:54:03 ID:Jl15fGaX
ブックマークツールバーって、IEの「リンクバー」みたいにメニューの横の空いたスペースに移動できないの?
どうしても一行丸ごと占拠しなきゃ気が済まないのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:09:13 ID:bzr9ykkL
>>93
ツールバーのカスタマイズで動かせるよ。
ただし空のブックマークツールバーが残るので、そっちは非表示にしとく必要あり。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:13:42 ID:VXesT6ac
>>83
結局体感速度が重要なので自分で使ってみて確かめるしかないよ。
9684:04/12/05 22:14:36 ID:QZPht/HY
>>86
thx.
この拡張って「右クリック、v」で好みのエディタでソースが見られるんじゃなくて
右クリックのメニューの中に「好みのエディタで開く」が追加されるんですね。

「右クリック、v」で開けばベストだが、現状でもかなり幸せ。
97Socket774:04/12/05 22:59:45 ID:qgB81wns
TBEは非推奨の拡張のようなので他の拡張を入れたいのですが
TBE以外で以下のような挙動をする拡張はありませんか?

全般−常にウィンドウを一つだけ開く
タブの利用−外部リンクを新しいタブで開く
      ポップアップを新しいバックグラウンドのタブで開く
      ブックマークを新しいタブで開く
      ライブマーク新しいタブで開く
      履歴を新しいタブで開く
      ツールバーで開くとき、新しいタブで開く
      web検索ボックスの結果を新しいタブで開く
外観−ウィンドウに合わせる最小30 最大100)
   読み込み状況をプログレスバーで表示する
   タブのコンテキストメニューをカスタマイズ
ジェスチャ−タブ上でのホイールスクロールでアクティブなタブを切替
      タブをダブルクリックしたときタブをロックする(ロックしたときタブ上にアイコンで表示)
タブの設定−リファラをブロック(ロックしたときタブ上にアイコンで表示)
メニューの並び替え−タブを閉じるを一番上。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:18:49 ID:Rj2TLEEx
全画面表示にすると画面の右上に出てくるアイコンを
表示させないようにする方法があったら教えてください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:41:54 ID:Jftv1UHF
Sleipnirを使っているのですが、フォルダごとコピーすると設定・拡張・ブックマークなど丸ごとバックアップできる
気軽さが気に入っています。
Firefoxの乗り換えを検討しているのですが、設定・ブックマークをバックアップするエクステンションはあっても、
テーマやインストールした拡張をバックアップする拡張が見あたりません。このようなことは不可能でしょうか?
複数台のPCを使用しており、OSの入れ直しをする機会が多いので、あれば便利かと思ったのですが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:55:02 ID:tdd+hh6x
Firefoxに標準で付いてる検索欄をツールバーの左下に移動、
もしくはツールバーから消すことは可能?
右上にあると使いにくいし、かといってGooglebar入れると、
検索欄が二つになって、なんかいやです

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:59:47 ID:TalubAOl
可能
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:02:41 ID:VDlCK0K9
>>100
ちっとは自分で解決しようとしろや
初心者歓迎にも程度があるぞコラ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:07:34 ID:YsRHokx4
>>102
yasashiine
104100:04/12/06 00:09:11 ID:WqFbIgba
スマソ
右クリックでカスタマイズはほんと気づきませんでした
親切にどうも
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:17:53 ID:Rc2F67Wa
>>100
1、適当にメニューを右クリックする
2、「カスタマイズ」をクリックする
3、検索欄をダイアログにドロップする

・・・で、いいのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:36:53 ID:M9B5Gj5q
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:42:43 ID:i9XXcK8a
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP home edition

【質問】
IEでは見れたWMV形式の動画を見ようとすると
文字化けしたようなページが開いて見れません
どうしたら見れますでしょうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:44:29 ID:3A6OryJv
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Extensions
【使用しているテーマ】
 ・初期設定のまま
【OSの種類】
 ・XP home SP2
【質問】
AirHの128K接続でネットにつないでいるのですが、
先日SP2を導入したところ、それまで異常のなかった
livedoor絡みのページが表示されづらくなってしまいました。
(全く表示できないというわけではなく、スムーズに表示できることもある。
特にチャットや掲示板などの読み込み中に止まってしまうことが多い)

slapnirでの表示では特に問題はないので、
firefoxの方に問題があるのではないかと思うのですが、同じような症状が出ている方おられますでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:51:14 ID:oQzgByti
>>97
ttp://espion.just-size.jp/archives/04/320142002.html
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041012_SingleWindow
ここいってみ。タブの利用あたりは拡張なしでなんとかなる
これだけじゃなんなので。。BX入れてみたんだが、いいなこれ。お気に入りのフォルダを自動で閉じてくれる
サイドバーのお気に入りひらきまくってると、展開されたフォルダばっかになってうっとうしいもんな
11097:04/12/06 01:11:54 ID:bLAMyXf8
>>109
有難う。頑張ってみる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:31:09 ID:Mf6e0XfF
PrefBarでJavaScriptのオンオフをしながら使ってます。(通常はオフ)
オンオフの切り替え時に自動でページの再読み込みはしてくれないのですね。
Sleipnirはそういう設定ができましたが、Firefox(又はPrefBar)ではできないのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:15:14 ID:Mf6e0XfF
ブラウザを閉じたときにキャッシュを削除する設定はできますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:15:44 ID:b0Iuz8iO
最後のタブを閉じたときに終了してしまうようになったんだけど
これってどうやって終了しないようにするんだっけ?前はできたんだけど(;´Д`)

あとカーソルをウィンドウの端に持っていったらブックマーク(サイドバー)を表示とかできませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:27:45 ID:sll1Er0a
最近、FireFoxに乗り換えた者です。
どうにもわからないことがあるんで質問します。

【質問】
 ・ サイトによっては、アイコンが付いてて、URL欄やタブに表示されますよね。
で、そのサイトをブックマークに追加するとそこにもアイコンが付きますが、
このアイコンが正しく表示されないというか、1/4だけ表示されてるような感じに
なっちゃうんです。
全部というわけじゃなくて、例を挙げるとYahooとかDDI POCKETとか、JNBはOKだけど、
2ちゃんねるとか、郵政公社とか、旅窓はダメ、みたいな感じ。
URL欄やタブにはちゃんと表示されてるんだけど・・・
見た目気持ち悪いんで、どうせならちゃんと表示させたいです。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Extensions 1.11.2004120101
【使用しているテーマ】
 ・ でふぉ

【OSの種類】
Windows XP SP2


よろしくおながいします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:31:47 ID:IMe67Fla
>>114
バグ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:43:23 ID:dbNX4pR0
【質問】
 ・PenIII最適化ビルドM2の本体日本語化について

M2本体を日本語化するにはパッチがいるんでしょうか?
それともフォント設定だけで直りますか?
おながいします。
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041109 Firefox/1.0 (MOOX M2)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Extensions1.11
 ・ Toolbar Enhancements 0.16.2
 ・ Adblock v5
 ・ ScrapBook 0.11.3
 ・ WeBox ContextMenu 0.22
 ・ Irvine ContextMenu
【使用しているテーマ】
 ・Perennial
【OSの種類】
XP SP1 Pro
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 05:39:16 ID:UcsHGrGe
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:03:28 ID:GPHpqJ5v
TbEからTbPに乗り換えようと思うけど、TbEを拡張機能から
アンインストールさせるだけで完全に削除できますでしょうか?

ごみなどが残っててTbP等に影響しないか気になっています。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:49:17 ID:CsD/sf1o
TbE 1.12.2004120601 でもp2はダメですた(´д⊂
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:53:41 ID:elHmnRVT
プロファイルフォルダに tabextension.jar と tabextensions.rdf があるので
それを削除すればTbE関連はほぼ完全に削除されるはず、たぶん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:01:36 ID:6YCncnLU
先程、タブブラウザ拡張を1.12.2004120601にバージョンアップ
したのですがクリックで開いていたブックマークが開かなく
なってしまいました。バージョンアップを失敗してしまったのでしょうか
もしかしてFirefox壊してしまったのでしょうか
タブブラウザ拡張のHPも見てみたですが理解出来なくて、
どうか助けて頂けませんか御願いします。


【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Extensions
【OSの種類】
Windows XP SP2
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:02:36 ID:MvAlx4p6
Tabbrowser Extensionsを導入しないでもタブの幅を固定することはできるでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【OSの種類】
Windows XP SP2
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:06:01 ID:2+64cc0Y
【質問】
 ・IEお気に入りをインポートしたんですが、ブックマークの並び方を名前に関係なく
フォルダ→ファイルの順で表示させることってできますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【OSの種類】
・WindowsXPSP2 Home Edition
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:21:37 ID:eas7sGxy
>>123
ドラッグして並び替える
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:34:45 ID:eas7sGxy
>>122
多段タブになっても良いなら、userChrome.cssに下記を追加。(widthの値は適当に)
多段にせずに、タブ幅の固定だけをすることも可能だとは思うが…。

/* multiple lines of tabs */
tabbrowser tabs > hbox { display: block; }
tabbrowser tab, tabbrowser .tab-icon, tabbrowser .tab-text { display: inline; }
tabbrowser tab { width:80px;}
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:25:22 ID:LIcCRID8
>>121
俺も同じ症状が出るようになった。
TbEを削除したらちゃんとクリックでブックマークが開くのに、
またインストールすると、やっぱりクリックで開かない。
最新のTbEだと、ブックマークからタブ内にD&Dしてやらないと開かない。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions 1.12.2004.120601
・All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
・New Tab and Go 0.3.1
・Irvine ContextMenu 0.1.2
・Download Statusbar 0.9.2

【OSの種類】
Windows XP SP2
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:46:07 ID:AtLgud1o
>>126
うちでも同様の症状がでてます。
ブックマーク右クリックのコンテクストメニューは生きてる模様。

>>121
作者さんのサイトのBBSにも同様の報告が上がってるようなので、
最新版のTBEをとりあえず一旦アンインストールし
一つ前のバージョンに戻して対応待ちかな。

前のバージョンを保存してない場合は旧版のver.1.11が
セキュリティ対策済みの安定版ということなのでそれを
作者さんのサイトから落として使ってください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:53:18 ID:AtLgud1o
おかしいのはサイドバーパネルの左クリックだけみたい。
メニューバーのブックマークメニューやブックマークツールバーは大丈夫だった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:09:53 ID:7R5npBQF
>>99
> Firefoxの乗り換えを検討しているのですが、設定・ブックマークをバックアップするエクステンションはあっても、
> テーマやインストールした拡張をバックアップする拡張が見あたりません。このようなことは不可能でしょうか?
MozBackup 1.4 (devel version)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:25:42 ID:+rF/5xE5
多段タブでタブをドラッグ出来たら言うことないんだが・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:29:24 ID:HY4Wh+zC
TbE使わなければ出来る。
latest topics見るとTbEでも出来るようにするようだが。
132122:04/12/06 14:30:54 ID:MvAlx4p6
>>125をやってみたところ、
マウスのホイールクリックでタブを閉じようとしたら、タブが消える代わりに「URL の書式が正しくないため、読み込みできません。…」
とでてタブを閉じることができなくなってしまいました。これはどうすれば直るでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Popup ALT Attribite 1.3.2004102501
 ・ Text Link 1.1.2004090301
 ・ BX 0.1.3
 ・ ContextMenu Extensions 3.1.2004111201
 ・ All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
 ・ Tobbrouser Preference 1.0.0
【OSの種類】
Windows XP SP2
133125:04/12/06 14:50:38 ID:eas7sGxy
>>132
ウチでは起こらないし、そういう話を聞いたことも無い。
で、気になったのだが、Tobbrouser Preference 1.0.0が、Tabbrowser Preferencesの
ことなら、オプション画面の「ミドルクリックでクリップボードのURLを開く」にチェックが
入っているのでは?

なお、Tabbrowser Preferencesなら、1.0.0は古いから1.1.1にした方が良いと思うが…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:30:57 ID:eMxnhOja
> ウチでは起こらないし、そういう話を聞いたことも無い。
middlemouse.contentLoadURL が true で、ほかの幾つかの設定がそろうとそうなる。
135133:04/12/06 15:43:31 ID:eas7sGxy
>>134
いや、そういうことを言ったつもりなんだが…。
言葉足らずでスマン orz
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:52:20 ID:ccGxyoYl
833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/02(木) 12:22:35 ID:mMhi1bfu
 ブックマーク(+ブックマークツールバーにあるフォルダ)をドロップダウンした時
 の行間を狭くする事ってできますか? ちなみに
 サイドバーの行間の変更は>>189さんの方法でうまくいきました。

前スレでも質問したんですが
ブックマークツールバーをドロップダウンした時の行間を変える事ってできますか?
サイドバーは↓でうまくできましたが… しつこくて申し訳ありません
treechildren::-moz-tree-row {
padding: 0px !important;
min-height: 12px !important;
height: 12px !important; }
137132:04/12/06 16:32:19 ID:MvAlx4p6
>>133
>ミドルクリックでクリップボードのURLを開く

それでした。ありがとうございます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:39:36 ID:DwnlVScG
>>136
こんな感じでどう?
menupopup > .bookmark-item {
padding: 0px !important;
min-height: 14px !important;
height: 14px !important;
}
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:25:26 ID:SnXGmuu9
サイドバーの横方向スクロールをつける方法はありますか?
もしくは幅固定が出来るとうれしいのですが。、
ぐいっと広げても再起動で狭い幅に戻ってしまうので。。。
140121:04/12/06 17:56:53 ID:6YCncnLU
皆さんレス付けて頂き有難う御座いました。
同じ症状の方が沢山いらっしゃったのですね。
私は自分の設定ミスまたはバージョンアップの
失敗だと思いFirefox自体を何度か再インストール
をしたのですが、治らずPCの問題かと思い
Cドライブのリカバリーをして先程何とかネット
につながり此方を拝見いたしました。

凄く悲しいです。まさかと、考えもしませんでした。
初めてのリカバリーでバックアップの分からない
物は消えてしまいました。今も涙が止まりません
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:06:27 ID:hq64BUl8
>>140
ていうか、何故バグ存在の可能性を疑わなかったのかがわからないわけだが。
何もTbEじゃなくたって、普通のソフトウェアにでもバグは潜んでるもんだろ。
そんな急にどうこうしようとせず、様子見するのが普通じゃないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:16:25 ID:HY4Wh+zC
なんでもそうだけど、本当に「よくわからない」のに使う人ってのは、
「自分だけは大丈夫」って思ってるんだろうねぇ、きっと。
まぁそうやって痛い目見て成長したり、サポートに金を払う人になってくれるんだから、
責任転嫁さえしなければ構わないけど。
ただ稀にコネ無料サポート加害者&教えてクンになる輩もいるから困ったもの。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:17:28 ID:q7zGRjXZ
TbEで設定できるタブのコンテキストメニューが突然初期化されることがあるのですが
どなたか原因が分かる方お教えください
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:31:53 ID:eYpNusn0
>>143
コンテキストメニューの項目に関する設定パネルを表示した際、
パネルが初期化される前に他のパネルに切り替えたり、OKを押したりすると、そうなることがあります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:49:29 ID:q7zGRjXZ
>>144
ありがとうございます
以後気をつけるようにします
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:09:01 ID:6YCncnLU
>>141
人様の作られた物を疑うより、まずPCに不慣れな自分を
疑うのは普通じゃないですか?どんなに素晴らしいもの
でも使えないまたは、設定すら出来ない自分の不甲斐なさ
をバグだバグだと作者様の責任にするよりマシだと
思います。

>>142
貴方は全ての事を理解して使っているのですか
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:22:22 ID:U9X7f+TU
>>146
うん、「不慣れな自分」を疑うのは普通だ。
だけど、>140は自分を疑ったんじゃなくてPCを疑ってるよね。結果再インストールした、と。
そうじゃなくて、まずは「自分の」設定した項目を見直した上で、次に作られたものを疑えってこと。
人の手で作られたものなんだから、完璧ってことはありえないでしょ。
PC自体を疑うのは、その次だよ。順番が間違ってる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:25:32 ID:eYpNusn0
>>146
もちつけ。
普通は局所的なところから原因を疑っていくもんだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:31:18 ID:p1P2PhKY
>>146
>設定すら出来ない自分の不甲斐なさ
をバグだバグだと作者様の責任にするよりマシだと
思います。

だったらいちいち

>凄く悲しいです。まさかと、考えもしませんでした。
初めてのリカバリーでバックアップの分からない
物は消えてしまいました。今も涙が止まりません

なんて書かないほうがいいよ
遠まわしに愚痴言ってるようにみえる
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:38:27 ID:f5pOaav6
最新版のFireFoxってotfをブラウジングに使用できますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:45:53 ID:eMxnhOja
>>150
OSによるんじゃなかったかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:53:12 ID:6YCncnLU
確かに愚痴を言ったのは反省します。でもPCを疑ったのは
そのPCの各種設定等は私がしたので根本的な設定ミスに
よりFirefoxの一機能が正常に動かなかったと、考えました
もう一つの判断が、此方に朝方書き込み2時間しか待たずに
あ〜私だけなのねと思ったからです。

でも勉強になりました。先程懲りずにFirefoxを入れなおして
Tabbrowser ExtensionsのHPを拝見すると作者様が
バージョンアップをして下さってました。今はブックマーク
からも開く事が出来るようになりました。
皆様有難う御座います。

History 更新履歴

1.12.2004120602

* ブックマークツリーの項目がクリック操作で読み込めなくなっていたのを修正
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:53:52 ID:6YCncnLU
確かに愚痴を言ったのは反省します。でもPCを疑ったのは
そのPCの各種設定等は私がしたので根本的な設定ミスに
よりFirefoxの一機能が正常に動かなかったと、考えました
もう一つの判断が、此方に朝方書き込み2時間しか待たずに
あ〜私だけなのねと思ったからです。

でも勉強になりました。先程懲りずにFirefoxを入れなおして
Tabbrowser ExtensionsのHPを拝見すると作者様が
バージョンアップをして下さってました。今はブックマーク
からも開く事が出来るようになりました。
皆様有難う御座います。

History 更新履歴

1.12.2004120602

* ブックマークツリーの項目がクリック操作で読み込めなくなっていたのを修正
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:55:23 ID:b5kF9Z/s
>>140
なんか俺も凄く悲しい気分になったよ(´・ω・`)
俺ももし初心者の頃だったら同じような事をしてパニクってたかもしれない
これもいい勉強だと思って、これからは同じような事が起きたらその拡張のバージョンを
以前のバージョンの物に戻してしばらく様子見したらいい。
Firefoxが拡張という仕組みを取っている以上これからも十分あり得ることだし。
というか、Firefoxに限った話でもなくて、ソフトウェア全般に言えることだけど。

せっかくここに書き込んだんだから、しばらく待って同じ人がいないか反応を見てからでも十分だと思う。
これにめげずに頑張ってください

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:55:31 ID:6YCncnLU
>>153
ごめんなさい書き込み失敗しました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:56:51 ID:b5kF9Z/s
あっ、リロードすればよかった・・・(´・ω・`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:13:30 ID:1xiF24EW
>>139
誰か教えてください・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:30:03 ID:E5VGWVH2
>>157
最近あるサイトで見つけた、サイドバーの幅を指定する方法。
userChrome.cssに下記を追加。(widthの値は適当に)
但し、デフォで幅が記憶されるウチでは効果は確認出来なかった為、
ダメでもこれ以上のアドバイスは出来ない。

#sidebar {
width:274px !important;
}
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:32:42 ID:CsD/sf1o
TbE 1.12.2004120602 で p2 を見ると
スレ一覧からスレが見れない。
板一覧を更新するとお気に板が見れない。新着まとめ読みも出来ない。

でも、新タブでは見れる。
新タブで見れる物が何でフレーム内だと無反応なんだorz
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:36:58 ID:2qLG43xU
>>139
>再起動で狭い幅に戻ってしまう

一度、サイドバーを開いた状態でFxを終了。
16199:04/12/06 20:36:56 ID:4TiMqR89
>>129
どうもありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:37:42 ID:ks450sXB
終了しても前回開いてたアドレス次回開くようにする方法きぼんぬ
16399:04/12/06 20:38:04 ID:4TiMqR89
>>129
どうもありがとうございました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:57:25 ID:MunLZYxI
TbE以外で、ライブマークを中クリックした時に新しいバックグラウンドのタブで開けるようにする
拡張、または方法はありますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:58:42 ID:1xiF24EW
>>158
ありがとうございました!
あんたは神だ!
終了時の幅が次回にも保持されるようになりました!

>>160
サイドバーは常時開けた状態でしたが、幅が戻っていました。
うちだけだったのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:03:50 ID:ks450sXB
事故解決
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:33:51 ID:7LFaCivu
Google検索のところでVectorを検索するエクステンションってあります?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:38:32 ID:eZbA8V7m
>>167
あるよ。
まとめサイト見てみなはれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:41:48 ID:2LrkEVbI
サイドバーにマウスをあてて隠したりするのはどうやるの?
拡張なしで
170168:04/12/06 21:44:10 ID:eZbA8V7m
ちと補足。
エクステンションではなく、検索プラグインならまとめサイトにある。
エクステンションがあるかは知らない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:45:00 ID:Mf6e0XfF
よろしく。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 01:31:09 ID:Mf6e0XfF
PrefBarでJavaScriptのオンオフをしながら使ってます。(通常はオフ)
オンオフの切り替え時に自動でページの再読み込みはしてくれないのですね。
Sleipnirはそういう設定ができましたが、Firefox(又はPrefBar)ではできないのでしょうか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 02:15:14 ID:Mf6e0XfF
ブラウザを閉じたときにキャッシュを削除する設定はできますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:59:38 ID:wuepGsVr
http://www.itmedia.co.jp/

すみません。ここのサイトの画像がFirefoxで表示されません。
ちなみにIEはちゃんと表示されます。
うちの環境だけでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:05:48 ID:7LFaCivu
>>168
ありました。ありがとう。
本当に便利ですねぇ〜
174TBE推奨派。。。。:04/12/06 22:10:23 ID:4w+WJVrU
>>119,159
オレもp2ダメだ・・・でも
(会社)
OS:Win2kSP4
スキン:キャラメル
だと問題なくいけるが・・・

(自宅)
OS:XPSP2
スキン:キャラメル
だとダメポ・・・・

それでもpiroタン好きだぜ!頑張れ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:18:09 ID:8XQkq/NM
kerio4.1.2 をみると、Firefoxが
in LocalPoint localhost:kpop RemotePoint localhost:1110 TCP
というコネクションをもっていて、kerioがそれをブロックしています。

ttp://www.yumenara.com/port/で調べると
1109/tcpkpopPop with Kerberos
となっているのですが、どこかと鍵のようなものをやり取りしようとしているのでしょうか?

Win2000Sp4
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:23:29 ID:EhiU8nyx
>>172
自分の環境も晒しもせんで「うちだけ?」って言われてもな。
まずお前の環境晒せ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:23:37 ID:HY4Wh+zC
>>172
環境も書かない設定も書かないで回答者にどうしろと?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:24:03 ID:CsD/sf1o
>172
itmediaってリファ無いとダメじゃなかったっけ?
リファブロックしてたりしてない?
179136:04/12/06 22:29:35 ID:ccGxyoYl
>>138
ぉぉぉありがとうございます!! レス遅れてすみません
アイコンが崩れてしまいましたが…長年の夢が叶いますた!!大感謝です
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:30:32 ID:ySjg8t4D
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:31:15 ID:4OnO78ya
>>175
port番号ランダムでlocalhostと通信します。
IEも同じじゃなかったっけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:47:16 ID:6JUbPPz5
>>88
表示欄の変更してみた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:09:56 ID:7LFaCivu
すいません。また質問です。
http://www1.skz.or.jp/~kusumi/klee/mozilla.html#rein
このテーマをインストールしようとすると、この
rein1.0.6はこのバージョンのFirefoxには対応していないためインストールできません。(rein1.0.6はFirefox1.0で動作します)
とでてインストールできません。1.0のはずなんですが・・・

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:14:34 ID:h5glnMOZ
>>183
あなたが使ってるのは1.0じゃなく1.0RCでは?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:14:42 ID:Q4Cek7MT
>>183
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
                                              ~~~~~
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:25:03 ID:7LFaCivu
>>184-185
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
じゃあバージョンアップするしかないんですか・・・?
18788:04/12/06 23:25:05 ID:asV0PjDI
>>182
多謝!
今回は表示欄の変更とアイコンの変更ですよね?
2時間番組などは、途中の線が消えてイイ感じになりました。
でも、縦方向に可変することが出来ていない(をしていない?)為か、短い番組は
線だけになってしまっていて何があるのか分かりません。
例えば、19:58〜20:00の天気予報など。
もし、この問題をクリアできないのなら、何があるのか分かる以前の表示方法の
方がまだ良いと思います。
(どっちにしても、altの記述を無視しているのか、画像だけで表されている天気や
ニュースなどは時刻だけしか表示されなかったりしますけどね。)
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:29:05 ID:6JUbPPz5
>>187
マウス乗せたらポップアップするようにしようと思います。
18988:04/12/06 23:32:36 ID:asV0PjDI
>>188
了解しました。
ゆっくりがんばってください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:49:38 ID:f5pOaav6
>>151
亀レスすいません・・
当方WinXPなんですが、設定しだいではotfの使用も可能なんでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:12:38 ID:IHN54/ty
>>172
network.http.sendRefererHeaderの値が2以外(0か1)だとそうなる
あと拡張とか外部セキュリティソフト(ノートン等)でリファラ関連いじっていてもそうなる
たぶんどれかが原因でしょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:20:20 ID:tFRZT1f3
ttp://www.depart.or.jp/giftCard/
ここのページ、開いたときは普通にみれるんですが、文字サイズを変更するとずれます。
どうにかならないでしょうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:25:37 ID:Ja1Vy6VZ
>>192
おかしな css の書き方と絶対位置指定を駆使して、
IE でのみ意図した通りに
見えるようにチューニングしてあるようなので、
どうにもならないかと。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:38:09 ID:kEN70Qso
ページスタイルでCSSを無効にした状態で見るとIEと同じになるなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:43:48 ID:E68hU9QY
TbEの"他のサイトへのリンク"の項目と同じ事が出来る拡張って無いかい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:55:20 ID:9OBsY8v+
>>195
TbEの"他のサイトへのリンク"の項目では、どんな事が出来るんだい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:38:03 ID:yJceVbUG
TBEを使わない限り多重起動の禁止は出来ないと何処かで見たんですが
shift+クリックで新しい窓ではなく新しいタブに開くように出来ないでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:41:23 ID:IHN54/ty
>>197
マウ筋でShift+左クリックをホイールクリックに割り当ててやる
199197:04/12/07 09:03:57 ID:yJceVbUG
>>198
すみません。環境書いてなかったですね…
携帯からなんで詳しくは解らないのですが
狐はリリース当日に落とした1.0、拡張は一切なしです。
TBE入れて多重起動の禁止すればshift+クリックで
新しいタブに開いてくれるんですが
TBE使わずにそういった動作を設定することは出来ないんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:11:41 ID:FdHd6SSO
環境書いてないのを反省しながらOSすら書かないってのは釣りなのかしらね。
それ以前に198は別に環境書いていないことを指摘していないし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:34:22 ID:UONFddda
FireFox1.0(拡張など特になし)にて、外部ファイルにCSSを定義し、
DivなどのタグにClass属性を付けて適応させることを望んでいるのですが、うまくいきません。
外部ファイル自体はきちんと読み込んでいるようですが、Class属性やid属性がうまく働いていないように
感じられます。何か解決策はないでしょうか?
ちなみに、IE(Sleipnir)及びOperaで同じように読み込んだところ、特に問題ありませんでした。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:42:47 ID:FdHd6SSO
ソース晒せとしか言えない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:56:11 ID:WR0jdNlF
>>199
まぢれすするとこんとろーるだ
あとねいてぃぶのしんぐるうぃんどうもーどもつかえ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:22:01 ID:8BR1ID6Q
>>196
あるサイトから他のサイトへのリンクを踏んだ時に、他のサイトの方を新しいタブで開くように出来る設定。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:33:11 ID:uKvz5Ame
>>202
では、一部分のみで申し訳ないのですが、重要な箇所と思われるところだけ晒します。

まず、リンクタグ。Headタグで囲ってあります。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="totalsheet.css">

次に、スタイルシートを適応したい箇所です。リストの一部分です。クラス名は諸事情で数字になっています。
<ul>
<li class="1">グレーゾーンと考えられる具体的な例</li>
....
</ul>

外部ファイルに書き込んであるスタイルシートの対応部分。ファイル名はtotalsheet.css。
li.1 {font:175%; list-style-type:none;}

本来リストの頭についているdiscを表示させない意図で書いたもので、実際にIEとOperaでは意図した通りに動作しました。
Firefoxでは、discが付けられ、フォントのサイズ変更も有効になっていないようです。
スタイルシートを無効にするとスタイルシートで設定した壁紙も消えるので、外部ファイルの読み込みは問題ないようです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:44:00 ID:aauHjuve
C-fで出てくる検索バーの位置を変えることは出来ますか?
もしあったらやり方を教えてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:04:47 ID:JEYGIaZZ
>>205
クラス名の先頭文字はアルファベットでないとだめ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:12:09 ID:JEYGIaZZ
>>205
あ、フォントサイズもか
font-size:175%;
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:08:56 ID:JwBDmTzD
C-fで出てくる検索バーの位置を変えることは出来ますか?
もしあったらやり方を教えてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:20:08 ID:SfgEZbwK
-profileオプション=portablefirefox.exeなのでしょうか?
-profileオプション<portablefirefox.exeなところがありましたら教えてください。
211206:04/12/07 13:21:47 ID:/CygcxVG
>>209
???
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:11:46 ID:PEym1Z7Y
>>206
Ctrl+Fの検索のこと?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:05:55 ID:JwBDmTzD
そうです。
上に表示したいです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:56:09 ID:HI5SC+s8
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Tabbrowser Extensions
 New Tab and Go
【OSの種類】
Windows XP SP1
【質問】
smoothwheelという拡張機能を
使いたいのですが
インストールは出来たのですが
どう設定すればよいのか分からないんです、、。
どうすればツールバーに表示できるのか
教えて頂けませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:17:53 ID:u7/EEb3A
>>214
インストールしたらスクロールがスルスルと滑らかになるだけで、
とくに設定の必要だとかツールバーに表示されるとかないのでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:23:45 ID:HI5SC+s8
>>215
え?そうなんですか?
調べてましたらスクロール速度を
自分で設定したり出来るようなのですが、、。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:58:44 ID:UXAxxLAy
最適化ビルドって何がお勧めですか?
やっぱMOOX?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:00:47 ID:4801kxKj
>>217
おれはオニーサンかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:01:05 ID:BVhYG6HQ
>>216
firefox再起動した?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:01:58 ID:FdHd6SSO
>>216
なんでそこまで調べられるのに設定法だけ器用に調べられないんだか不思議で仕方がない。
配布元のサイトに書いてあるんだが・・・。
ttp://smoothwheel.mozdev.org/installation.html#config
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:04:51 ID:u7/EEb3A
>>216
ごめんなさい。
できるみたいだね。
そういえば、Firefoxが0.9ぐらいのとき smoothwheelを インストールしたら設定がいじれる
ようになっていたような気がしてきた。
だけど、設定がオフになったままってことは、v0.42 (2004-10-22)から更新がないことに
関係があるのかも。Firefox1.0に対応していない部分があるとか。
よくわかんないので、詳しい人、答えてあげてください。

非力でゴメン。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:16:33 ID:pMzTuZSG
>>221
ttp://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla/review_smoothwheel.html
ツール→拡張機能→設定で↑のメニューが表示されるはずだけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:18:43 ID:pMzTuZSG
間違えた。>>216ね。
ツールバーには何も表示されないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:21:35 ID:YWKvxLvs
smoothwheel-v0.42.は設定画面が出ないんじゃない?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:27:16 ID:/vSKA4RI
>>216
The Extension Mirrorに最新版ぽいver.0.43.1てのがあるからそれを使えば
設定できるよ。俺はabout:configからpresetの10を指定して使ってます。

http://www.extensionsmirror.nl/

なんで本家の更新が止まってるのかはよくわかりません。
226216:04/12/07 18:32:12 ID:HI5SC+s8
皆様ありがとうございますー。
Firefoxは再起動させてます。
>>222の方法でも設定画面が表示されないです。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:33:20 ID:pMzTuZSG
気になったんで
ttp://smoothwheel.mozdev.org/installation.html
から落としてみた。
サイトの表記はv0.42になっているけど、
ファイルは更新されてるみたい。
バージョンは0.43.1.20041107となってた。
メニューもちゃんと表示されたよ。
228216:04/12/07 18:38:25 ID:HI5SC+s8
>>225
ありがとうございますー。
そちらからインストールしてみます!
>>227
僕はそこからインストールしたら
上手くいきませんでした、、。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:38:58 ID:/vSKA4RI
>>225
自己レス

http://smoothwheel.mozdev.org/installation.html#
更新止まってると思ったら
表記がver.0.42なだけでインストールしてみたらちゃんと0.43.1になってた。orz
普通に設定画面も出せました。
230216:04/12/07 18:43:32 ID:HI5SC+s8
>>229
そうなんですかー、、
Download specific version:以下の
Download smoothwheel-v0.42.xpi (version: v0.42, 2004-10-22)
をインストールでいいんですよね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:45:35 ID:pMzTuZSG
>>230
http://smoothwheel.mozdev.org/installation.html#
の方じゃないとダメかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:47:33 ID:pMzTuZSG
わかりずらいかな…

Latest Version (v0.42) (The link always point to the latest)
Install smoothwheel.xpi ←これ。これをクリック。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:48:59 ID:/vSKA4RI
>>230
だめだめ!それじゃないよー
一番上の

Latest Version (v0.42) (The link always point to the latest)

Install smoothwheel.xpi  ←これだよー


234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:50:45 ID:/vSKA4RI
またもろかぶり。。。orz
235216:04/12/07 18:51:00 ID:HI5SC+s8
>>232
>>233
そこクリックだと思ってたのですが
クリックしても何も起こらないんです、、。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:59:56 ID:FdHd6SSO
誰も出してないところ見るとディレクトリ直ってのはまだメジャーな方法じゃないのかねぇ。
ttp://ftp.ntua.gr/pub/www/mozdev/smoothwheel/
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:11:23 ID:OCdqg30s
拡張の更新が出来ない現象に悩まされている…。どうしてなの!?

"ツール -> 拡張機能"から"この拡張は再起動後に ~"と表示されて更新
出来たように見えても、再起動後に確認すると更新前のバージョンに
戻ってしまうのだ。

○ 新規に拡張をインストール
× 既に入ってる拡張を更新
× 拡張を削除してからインストール

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041130 Firefox/1.0 (Debian package 1.0-4.2)
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:24:50 ID:gYjrsmiv
パーミッションが腐ってて最初に入れたファイルを消せないとか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:38:12 ID:sfMtVrvK
拡張機能を使わずにコンテキストメニューに項目を
追加する方法ってありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:39:46 ID:FdHd6SSO
貴方に充分なXULの知識があれば可能です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:40:37 ID:0HAWrJkv
拡張を晒した方がいい予感>>237
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:44:34 ID:lGF+eAkX
拡張でパーミッションが腐ってるやつってけっこうあるよなぁ。
これって作者に連絡して方がいいのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:55:35 ID:DN7Lt/P5
【質問】
 ・Multiscroll を入れたのですが、設定を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Download Manager Tweak 0.6.3 [ja]
 ・Show Image 0.3 [en]
 ・ViewSourceWith 0.0.2 [ja]
【使用しているテーマ】
 ・-
【OSの種類】
 ・WindowsXP Pro SP1

ツール>拡張機能ウインドウの中にエクステンションの項目もありません。
初期設定機能だけは動作している様子です。
244216:04/12/07 20:19:29 ID:HI5SC+s8
>>235の件ですが
原因分かる方居られませんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:22:28 ID:vR17XJfY
>>244
JavaScript OFFしてないかい?
246216:04/12/07 20:24:07 ID:HI5SC+s8
>>245
<JavaScriptを有効にする>
チェック入ってます、、。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:27:08 ID:vR17XJfY
Download smoothwheel-v0.42.xpi (version: v0.42, 2004-10-22)
の上で右Clickでリンク先を名前を付けて保存
保存したXPIをFirefox(または拡張機能の表示)にDrag&Dropでどう?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:30:07 ID:FdHd6SSO
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:33:38 ID:F2rsZRMR
>>244
TbEがなんか悪さしてる気がする。無効にしてみたら?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:34:06 ID:OCdqg30s
>>238
"<profile>/extensions/*"は、"drwxr-xr-x"と"-rw-r--r--"なんだけどなぁ…。

>>241
・TbE
・Moz2ch
・Translation Panel
・Web Developer

などの全てにおいて、更新できなかった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:36:34 ID:u7/EEb3A
>>244
>>236氏の方法ではダメなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:41:07 ID:u7/EEb3A
リロードしてなかった。
失礼しました。
253216:04/12/07 20:41:57 ID:HI5SC+s8
>>247
>>248
>>249
>>251
皆様ほんとお世話になります、、。
ただなんで>>235みたいになっちゃうのか
疑問におもっちゃって、、。
色々試して見ますー。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:52:46 ID:/vSKA4RI
>>253
オプション→Web機能 Webサイトによるソフトウェアのインストールを許可する

ここのチェックがはずれてるのでは?
255216:04/12/07 20:54:47 ID:HI5SC+s8
無事インストールできました!
TbEを無効にしてみたら上手くいきましたー。
皆様ほんとお世話になりました!
感謝です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:58:07 ID:T4NW6+Oq
またTbEか
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:05:06 ID:/EwIcrGa
もうだめぽ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:05:38 ID:v1y3wdE8
>>253
ウチは、そこを左クリックすると
 あなたのコンピュータを保護するため、Firefoxにこのサイト(smoothwheel.mozdev.org)の
 ソフトウェアはインストールできない設定になっています。
というのが「設定の変更」というボタンと共に上の方に現れる。
そのボタンを押すと、オプションのWeb機能の
 Webサイトによるソフトウェアのインストールを許可する
の「許可サイト」というボタンを押すのと同じ画面が現れる。
そこで、smoothwheel.mozdev.orgを許可サイトにしてやると、左クリックでインストールへと進む
ようになった。
>>254のチェックが入っていることが条件だが…。)
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:07:45 ID:7kSt0pTn
ライブブックマークってどのタイミングでRSS読み込んでる?ブラウザ起動時?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:32:36 ID:bu6KEn2j
漏れは見捨てないぜTbE
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:41:28 ID:OJWTHC6U
てか、タブブラウザなのにTbE入れないとプニルより使いにくいってどういうことだ。
標準搭載、もしくは公認の拡張が出てくれてたらこんなことにはならないんだがなー。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:51:07 ID:enrR7F2p
タブブラウザとマルチウインドウのどっちつかずな中途半端な設計が
諸処のトラブルの原因になってるように思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:58:58 ID:gYjrsmiv
>>195だけをやるスクリプトを作ろうとしてみたが
フレームのあるページでうまくいかねー
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:52:20 ID:uO0jRGco
質問です

実は以前に1.0使用していたのですが、
プラグイン?の設定?追加?でお気に入りなどがすべて消えてしまい
一度アンインストールしてからまたインストールしました

そこで1.0を落としてきたんですが起動したところでわけわからないことがありました。

というのも、起動したらファイルなどがデスクトップ表示されてしまうんです。
説明しづらいのですが、起動するたびに
計15個のファイル(xpti やXUL.mflなど)がでてきて
片づけたり整理してきても毎回でてきます

どうすればでてこなくなるのでしょうか?
教えてください。

OSはxpプロです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:54:46 ID:UONFddda
>>207-208
どうもです。
数字はダメでしたか。これは失敬。
fontでサイズもろともまとめて指定できるかな、と思っていたのですが……

しかし、クラス値に修正を加えたところ

●      グレーゾーンと考えられる具体的な例
●      ・・・・

こんなんになりました。隙間が空いてます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:03:09 ID:fxZlT8+J
267264:04/12/08 01:20:49 ID:crF3Z9LX
だれかおしえてくれませんか??
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:24:33 ID:0dd1j45M
nettransportのpluginをインストールしたんですがさっぱり反応がありません
もしかしてコピーするフォルダを間違えたんでしょうか
read meは英語だしまとめサイトにも詳しい解説がなくて困ってます
インストール手順を教えてください
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:26:18 ID:dI4uvvDw
>>267
原因は分からないけど、とりあえずプロファイル入れなおしてみたら?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:37:31 ID:zj9Ze847
プロファイルの置き場がデスクトップに指定されてるとかなら笑うがなw
271267:04/12/08 01:42:02 ID:crF3Z9LX
>>269
レスありがとうございますm(_ _)m
説明が下手で申し訳ないです。
>>270
レスありがとうございますm(_ _)m
プロファイルの置き場の変更や設定はどうすればいいんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:47:56 ID:zj9Ze847
取り敢えずそういう類の顔文字を直ぐ使いたがる癖を改めた方がいいぞ。
そしてレスよりも前にまず>>269の言ったことを試すのが先だろう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:03:07 ID:crF3Z9LX
>>272
やっぱりわかりません。
いろいろ参考にしたサイトもあり、最初に質問する以前から調べてはいたんですが・・・。

>>269さんの言ってることを正直試したいんですが、
やり方自体わからないのであってるのかどうかもわからないので手探りな状態です
おしえてくれませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:08:22 ID:DZy3VOuK
思いっきりまとめサイトに書いてある。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:10:18 ID:dI4uvvDw
276なぬ:04/12/08 02:17:17 ID:OgwqUeV9
どこにあるんですか?

いくら探してもみつかりませぬ。。。

こんな人もおおいのでは。。。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:18:43 ID:dI4uvvDw
そうだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:21:45 ID:t7QYDGfa
週一でプロファイルを固めて保存しているのだが
バックアップ方法として間違ってないよね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:25:50 ID:crF3Z9LX
やばい、まじわかんねー・・・
もうちょっといじってみます
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:30:55 ID:fxZlT8+J
>>278
MozBackupを薦める。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:37:01 ID:t7QYDGfa
>>280
ありがとうFirefoxの拡張ばかしみてたもので、
参考になりました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:00:41 ID:AIb2V1H9
最近 画像が保存できないHPが多いんだけど Firefoxは なんかいい手ある?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:07:47 ID:ipq98vSo
IEに愛想がつきたので、本日インストールしてみました。
サイトで設定してあるフォントサイズを無効にする項目が
見あたらないのですが、設定はできないのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:30:45 ID:daXDZUwx
>>283
「全般」-「フォントと色」-「常に自分の設定を使用する: フォント」じゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:40:20 ID:7gLMSgbN
オートコンプリートを止めるにはどうすればいいのですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:50:13 ID:gN6P27OR
テンプレ
【質問】
 ・メニューのツールの「メールを読む」「新しいメッセージを書く」をoutlook以外(edmax)にしたい。
既定のメーラーはもちろん買えていますし、mailtoはedmaxが起動します。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
・WIN2K
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:52:30 ID:CeCO8KR+
>>285
オプション→プライバシー→フォーム情報の保存
 →Webページのフォームや検索バーで入力した内容を保存するのチェックを外す
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:54:18 ID:7gLMSgbN
>>287
どうもありがとうございます
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 05:01:00 ID:XWyx41Yf
ホームページをabout:blank にしているんですが、
新しいタブで適当なサイトを開くとこのブランクページが残ってしまいます
このページが邪魔で表示しないようにしたいんですけど、
対処の方法はどういうのがありますか?
なるべくなら拡張無しでやりたいです。

サイトが一つだけの時はタブバーを隠すのチェックを入れても、
他のサイトを新しいタブで開くと、ブランクページが残ってしまいます…


 
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:09:43 ID:sWZWZKLW
firefoxってレジストリ使うの?
削除したとしてどこにゴミ情報を残すわけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:19:23 ID:qUs7N9cr
あはれなドザ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:43:59 ID:t7QYDGfa
外部リンクを新しいタブで開く設定にしているのですが
リンク先をアクティブにする事はできないでしょうか
設定等見直したのですがどうも旨くいかず困っております
宜しく御願いします。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions 1.12.2004120602
【OSの種類】
Windows XP SP2
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:53:30 ID:Tdo/+fjx
>>276
そのコピペJaneStyle板でも見たけど流行ってんのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:55:27 ID:rhWGqjVd
      /     _,,イ´        _
     ─/─、   ─/─  ───    `
     /   |   /          __,,,/
           _,, -‐、          ,r‐- ,,
      ,r‐''''~´ ,,r‐'゙          `‐-、 `''ー-、
    ,r'     r-i´,, -―'''''''''''''''''''''''''─- (~`'    ヽ、
    /  ,r‐-、/              `ヽー-、   ',
   ,'   l  r'      ____      ヽ ',   l
    l   ', l     | ̄ ̄         ̄ ̄|    l  l   l
   l   丶',   |  '⌒     ⌒ヽ |   ノ /  ,'

295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:05:34 ID:Eji4GGw9
ページ内検索のバーが下に出るのが使いにくいと感じたのですが、
userchrome.cssをいじれば上に表示させる事出来ますか。
変更してる人がいたら書き込む内容も教えてくれるとありがたいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:22:07 ID:UbABYzRQ
>295
All-in-One Search Button を使うってのは駄目?
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox/allinonesearchbutton.htm
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:46:50 ID:+xZUwrnJ
キャラメルとか使ってたらタブ切り替えがワンテンポ遅いよね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:50:58 ID:tI1GKMip
先月末に出ていた Java のセキュリティホールは、
5.0系を入れている人にも影響あるのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:08:28 ID:9lw8NwBX
>>298
5.0は影響無いらしい
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:12:02 ID:LVZY4bMe
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:22:03 ID:tI1GKMip
>>299
マジありがとう。
調べても1.4系にしか触れてないんで困ってた。というか本家の情報解り辛ぇ orz
と、思ってたら信頼できるソースやっと見つけた。
http://sunsolve.sun.com/search/document.do?assetkey=1-26-57591-1
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:39:53 ID:3INxIreT
>>295

#navigator-toolbox {
-moz-box-ordinal-group: 1;
}
#browser {
-moz-box-ordinal-group: 3;
}
#FindToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 2;
}
#status-bar {
-moz-box-ordinal-group: 4;
}

多分これでいける
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:42:42 ID:+6sPMd6v
拡張の製作や改造に関する話を扱うスレッドはありますか?
あれば教えてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:44:22 ID:9+rBQyrK
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:52:05 ID:Np4/rKVg
検索サイトの検索結果リンクをクリックした時に
新規タブ、もしくは新規ウィンドウでサイトを表示したいのですが、
同じタブ内でリンク先サイトが表示されます。(インストール直後でデフォルト設定)

常に検索結果を別タブ、別窓で独立させた状態にして、
いつでも戻ってこれる環境にしておきたいのですができますか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
Windows2000SP4
306304:04/12/08 17:55:58 ID:Np4/rKVg
追記しますと、検索サイトで普通に左クリックや
スクロールボタンのクリック等で新規タブ、新規ウィンドウで表示させたいんです
今は右クリックでメニューだしてやるか、シフトキー使ってますが、面倒です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:56:11 ID:zj9Ze847
検索サイトを具体的に。例えばgoogleなら設定を保存すれば出来る筈だが。
308304:04/12/08 17:58:32 ID:Np4/rKVg
>>307
googleはできるようですが、
いろいろな検索サイトを使うので、できればブラウザ側で設定できると助かります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:04:08 ID:zj9Ze847
ブラウザが自動的に検索サイトであることを検知してその時だけタブで開くように設定を切り替えろ、と。
・・・無理。

外部ツール使えば可能。Proxomitronとか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:04:17 ID:+6sPMd6v
>>304
ありがとうございます。
まだ前スレも読めるようなので読んでみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:07:50 ID:+6sPMd6v
>>302
うひゃ。カコイイ!!
border-bottom: 2px solid !important;
-moz-border-bottom-colors: ThreeDHighlight ThreeDShadow !important;
を足したら良い感じになりました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:35:15 ID:FW+8Cd9T
Compact Menuを使って
ttp://diary.sakura.ne.jp/img/compact.png
のようにメニューだけにするにはどうすればいいのですか?

もし、出来ないのなら他の方法で
メニューの中身にはツールや表示などの項目が入るようにして
上部メニュー項目を一つにしたいのですが、
現段階ではファイル項目はどうやっても消せないし、ツール項目はないと困ります
誰か教えてください

使ってるのはXP Home SP2 Firefox1.0
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:42:20 ID:9lw8NwBX
>>312
Compact Menu 1.7.2使ってるけど、ファイル項目消せるよ。
ツールバーを消したいなら、ツールバーのコンテキストメニューから
チェックを外せばいいんでないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:47:29 ID:tI1GKMip
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:47:40 ID:FW+8Cd9T
>>313
ありがとうございます
ツールバーのコンテキストメニューに「メニュー」はあったのですね
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:21:05 ID:tRtl+DiW
Cドライブ内のhtmファイルをfirefoxで開こうとすると
日本語を含むファイル名やフォルダ名が誤って認識され
うまく開けません。どこを直せばいいでしょうか。
Internet Explorer ではうまく開きます。
【Firefoxのバージョン】 1.0
【OSの種類】 Windows XP
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:30:47 ID:7GwmJpk6
Mozillaのように、ホームページに任意のURLを指定して、
且つ起動時は空白ページに設定
ってことは可能でしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:38:26 ID:1WwtRo2l
>>302
できました。有難うございました。

>>305
Tabbrowser Preferencesを入れてしまったので初期設定がどうだったか分りませんが、
ミドルボタンのクリック(ホイールのクリック)で、新規ウィンドウで開くに設定できないですか。
ツール>オプションから選べたような気がします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:26:10 ID:vihS4ZES
右上の検索ボックスは非表示にすることはできないのでしょうか。
googlebar使ってるので消したいのですけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:28:22 ID:7tuu1jtd
表示・ツールバー・カスタマイズ
でドラッグ&ドロップ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:33:37 ID:vihS4ZES
>>320
おお、ありがとうございました。できました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:04:29 ID:kTVz5eMw
>>316
ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/

あるいは渡すパスをファイラやランチャ使って調整する
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:10:53 ID:sCx+fBCW
テンプレに救われました
ありがとうございました
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:24:06 ID:Uvdpjb0B
【質問】
 ・CSSのoverflowを使っているサイトだとマウスのホイールをグルグル動かしても
  スクロールしてくれません。
 これを有効にする方法はあるのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし 
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・ Windows XP
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:33:50 ID:goqZJAby
>>324
Trunkだと修正されてる。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=97283

ただTrunkはBranchからのマージが終わったばかりで
バギーなので年明けくらいまで待つか、いっそ1.1まで待つか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:24:34 ID:VNTqMfBm
どうでもいいが PrefBar にはセキュリティの継承という発想はないのか?
327283:04/12/08 23:41:51 ID:ipq98vSo
>>284
設定しているのですが、サイズはサイト指定のサイズになってしまうんです・・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:42:15 ID:mhaCtlUb
>>326
どうでもいいから、そんなものは無い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:05:53 ID:YeKH4Zan
>>317
user.jsに以下の行を追加。
user_pref("browser.startup.page", 0);
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:10:35 ID:mz/1t5Qu
テーマを弄ろうと思ってます。
解凍してから、変更して再圧縮すればよいと思うのですが、
普通にZIP圧縮して、拡張子変えるだけでは無理なのでしょうか。
ちなみにWinXPです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:33:55 ID:xtjw7TEg
【質問】
Operaからの乗換えを考えています。タブブラウザなのに、リンクをクリックすると新規の
ウインドウで表示されてしまいます。右クリックから「リンクを新しいタブで開く」をすれば
同ウインドウで開けますが、タブで開くのをデフォルトにするにはどのようにすればいいの
でしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし 
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・ Windows XP
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:37:39 ID:F9o4w6ea
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 
 ・sage
・ieview
【使用しているテーマ】
 ・RedCats
【OSの種類】
 ・XP SP2
【質問】
bgsoundで書かれたHPの音源を、Firefoxでも再生できるようにする拡張はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:39:25 ID:4NgwQXMu
>>331
ttp://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=FAQ&word=%A5%B7%A5%F3%A5%B0%A5%EB%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%C9%A5%A6#v4afda9d
とりあえずこのへんを。
まぁ一番簡単なのはTbEを入れることでしょう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:39:54 ID:AiONkquK
検索バーのGoogleなどの結果表示を10件以上に増やす
ことはできるでしょうか?

PrefBar(231)のClearAllをクリックしても履歴やキャッシュ
は消えないようですが、何をClearしてるのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:56:21 ID:ZwVEnRDS
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:57:40 ID:Qfs9Obto
>>330
解凍ソフトによっては
ディレクトリ構造が変わってしまうことがあるらしいので、
その辺を注意して再圧縮すれば大丈夫なのではないかと。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:04:56 ID:YYHpy8tl
転寝してしまった。

>>325
遅くなりましたが、ありがとうございます。
338331:04/12/09 01:13:09 ID:xtjw7TEg
>>333
>>335
アドバイスありがごうございます。user.jsで対応しました。
マルチウインドウがデフォルトなんですね。当初次から次へと新しいウインドウが
開いて、発狂しそうになりましたw
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:28:40 ID:mz/1t5Qu
>>336
再挑戦したら問題なくできました。ありがとうございます。
これで徹底的にテーマをカスタマイズできます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:56:29 ID:mAN6wvFJ
341317:04/12/09 02:01:17 ID:7GrY0SYu
>>329
できたよ!ありがとう!もう愛してるよ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:26:36 ID:KWJf0HAT
>>334
>検索バー
例えばGoogle検索ならFirefoxをインストールしているフォルダ内の
searchpluginsというフォルダにあるgoogle.srcをエディタで開く
20行目あたりにコメント表記で検索結果を100件にするサンプルが
書いてあるので頭に付いてる#を消してやる。あとは数字を自分の好きに変更。
(もし変更が元に戻る場合は9・10行目あたりの自動アップデートの所をいじってやるといいかも)
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:27:36 ID:L5K5gLnN
【質問】
履歴をサイドバーではなくタブで開くことは可能でしょうか?
OperaでのCtrl+Alt+Hのように履歴を閲覧したいと考えてます。
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Sage1.3 Bloglines Toolkit1.5.1 PrefBar2.3.1 JavaScript Actions1.9.1.0.2
Irvine ContextMenu0.1.2 Tabbrowser Extensions1.12.2004120802
All-In-Oneジェスチャ0.13.2 LiveLines 0.3.3 WeatherFox0.5.1
XUL Migemo0.2.7 Paste and Go0.4.1
【使用しているテーマ】
Gray Modern 0.6.2
【OSの種類】
Win2k
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:42:51 ID:g2sud7uO
>>334
PrefBarは元々Mozilla用の拡張でFirefox対応になったのはかなり後。
自分のところでも対応当初からClearAllは効かなかった記憶が。
Clea Cookies、Clea History、Clear Cacheで対処しています。
Kill Flashも効かないような気がします。
Ver.アップに期待しましょう。回答にならなくてスマソ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:01:00 ID:cDqfkDXR
>>344
また大嘘を
Phoenixの頃は使えた
ただ中断があって対応しない期間が長かっただけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:09:12 ID:1B1Rommt
Firefox博士のお出ましですよ〜
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 05:58:10 ID:WPfIW/Q+
チョーカッコイイー
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 07:09:01 ID:ySlB25W4
【質問】
以前から使っているうちにフリーズします。フリーズするとフォルダやファイル、ソフトなどの
起動は出来ても閉じることが出来なくなります。
先日OSを再インストールしたので症状は改善するものだと思ってましたが直りませんでした。
わかる方お願いします。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-Oneジェスチャ 1.13.2 日本語版
【OSの種類】
 ・Windows2000 SP4
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:50:05 ID:iZwmz7NS
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・scrollbar Anywhere & All-in-once gestures
【使用しているテーマ】
 ・ firefox(デフォルト)
【OSの種類】
・ WindowsXP
【質問】
標準のメーラーを指定しない環境で firefoxでツール→新しいメールを書く をしてみたところ、
IEが多重起動してブラクラのようにぶらくりました。
これってバグですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:59:50 ID:d7u9eeXh
ttp://miyama0.dragon.gr.jp/
IEとかで見ると背景あるのにfoxだと真っ白に見えてしまうのですが
これは相手側(html等)の問題?
それともこちらの設定次第で見えるようになるのかな?

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TbE最新。
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・XP
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:19:49 ID:b0+4+b86
Firefoxって使いやすいですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:30:10 ID:n5TsIUU6
>>343
アドレスバーに、
chrome://browser/content/history/history-panel.xul

他にも、
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksManager.xul
chrome://browser/content/pref/pref.xul
chrome://browser/content/browser.xul
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
chrome://pippki/content/pref-masterpass.xul

とか好きなものをブックマークすれば便利かも
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:31:38 ID:yNaVXvU3
>>286
edmaxに設定項目ある希ガス。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:39:45 ID:yNaVXvU3
>>350
スタイルシートの書き方の問題。
表示→スタイルシートを使わないで対応
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:42:25 ID:LLaN0Rnl
ツールバーのカスタマイズで、
通常は「進む」「戻る」あたりが大きなアイコンで、自分で追加する「ダウンロード」とかは小さなアイコンだったのですが、
「Use Small Icons」をチェックしたら全てが小さいアイコンになるのは良いとして、
そのチェックを外したら今度は追加したボタンも大きくなってしまい、
大小併用だったデフォルトの状態に戻すことができません。

about:config とかも toolbar やら icon やらで見てみたけど関連しそうな項目が見つからず。
この状態を元に戻す方法がありましたら教えてください。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:00:03 ID:W0+sf+ZP
.xpiの拡張子がついたファイルをFirefoxで落とせません(IEでは落とせるのですが、)
ただし.zipなどのファイルは落とせます
何が原因なのでしょうか?

1.0Firefox XP Home SP2使用です
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:06:17 ID:jXUiFeVU
>>356
右クリックで保存してみては?

上の方に表示出ませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:16:28 ID:W0+sf+ZP
>>357
許可はしてます
右クリックで「リンク先を名前を付けて保存」のメニューは出るし、ダウンロードは出来ました
ただ、出来るだけ直るなら直したいのですが
359358:04/12/09 10:17:12 ID:W0+sf+ZP
↑インストールを一発でしたいという意味です
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:30:46 ID:2Ii7UELq
鯖の設定の問題だからそれで正しい挙動。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:02:22 ID:L5K5gLnN
>>352
タブで履歴表示出来ました!感謝です。
これで履歴を見やすくなります。


教えていただいたものをアドレスバーに入力すると、
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
履歴
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksManager.xul
ブックマーク管理
chrome://browser/content/pref/pref.xul
オプション
chrome://browser/content/browser.xul
タブの中にさらに子ウインドウ?
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
ダウンロードマネージャー
chrome://pippki/content/pref-masterpass.xul
マスターパスワード管理画面
がタブに表示されました。
興味ある方は試してみてください。

ありがとうございました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:03:27 ID:Dwjnfnd1
292で質問させて頂いたのですが、可能でしたらなにとぞ
教えて頂けないでしょうか、質問の仕方に問題ありでしたら
改めます。どうか皆様宜しく御願いします。

以下質問内容です。

外部リンクを新しいタブで開く設定にしているのですが
リンク先をアクティブにする事はできないでしょうか
設定等見直したのですがどうも旨くいかず困っております
宜しく御願いします。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions 1.12.2004120602
【OSの種類】
Windows XP SP2
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:37:41 ID:Jw3Eyl1D
>>362
素の firefox なら
browser.tabs.loadInBackground を false にすればそうなる。
TbE は使ってないので知らない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:03:55 ID:lM04rCqo
>>362
タブブラウザ拡張の設定 > タブの利用 > 外部リンク で
「新しいタブで開く」になっていればお望みの動作になると思いますが如何
(少なくともうちではできている)
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:20:46 ID:pymAnhwR
TbEを入れて、シングルウィンドウモードにしています。
外部リンクは新しいタブで開くに設定にしていて
メーラーから新しいタブをどんどん開けるのですが、
あるアドレスだけが、何故か新しいウィンドウを開いてしまいます。
しかもページがきちんと表示されない状態です。

http://c.gpoint.co.jp/click/index.php?mailno=100401&userno=*****

*****は数字(個人認識番号)が入っています。

改善策がありましたら教えてください。

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:39:10 ID:TADuGwL7
【質問】
 ・Webの文字列をドラッグ→右クリック→コピーと「文字列コピー」を行った後
貼り付けする場合に失敗する。
(入力欄などのテキストボックス内の文字列コピーも失敗することが多い)
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ タブ拡張
【使用しているテーマ】
 ・ 標準
【OSの種類】
・ WIN XP (SP1)

回答よろしくお願いします
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:25:30 ID:46WSHI3D
失敗とは
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:26:57 ID:9Ea8Xk2T
【質問】
・firefoxが揺れて止まらない現象です。
皆さんはタブを2個目で開いたときの現象らしいですが、私は一つのタブで統一してる時起きました
firefoxを再起動しても激しく上下に揺れています・・・。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
 ・ 標準
【OSの種類】
・ WIN XP (SP2
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:57:56 ID:RAnWX2PJ
揺れるとは
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:00:22 ID:TC3Ve/uL
赤ちゃんの出来るお部屋を揺らしてるぅ〜
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:03:28 ID:Z0hVFghQ
>firefoxが揺れて止まらない

その拡張どこにある?
まとめサイトにはなかったぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:04:31 ID:WPfIW/Q+
(°Д°)ハァ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:06:14 ID:Dwjnfnd1
>>363
>>364
レス感謝致します。確かに364さんの仰る設定になっております。
タブも右に新しく開くのですが、画面が開いたリンク先に切り替わらない
のです。昨夜から設定を色々変えてやっているのですが、旨くいきません
Firefoxを使う前はsleipnirを使用していました。タブの扱いが違うのでしょうか
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:10:25 ID:0GhdZANE

だからbrowser.tabs.loadInBackgroundをtrueにしればいいんでないの。
tbeが書き換えるかもしれんが
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:33:15 ID:9Ea8Xk2T
>>371

上下にウィンドウが動いて止まらない、と言えばいいのかな。

>>374
すいませんが詳細お願い出来ますか
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:44:46 ID:VV/npcmm
>>375
URL に about:config
つか、ググってから質問したのか?

荒れそうだが、一応言っておくと、
Firefox タブブラウザではなくて、タブブラウズ機能も持ったブラウザ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:47:25 ID:y6TUkHgn
>>368
テーマじゃないとすると....ツールバーのカスタマイズで,無理な詰め込み方してたりしない?
うちでもギリギリに配置したら揺れることがあった.
必要ならMozbackup辺りでバックアップをとって,初期化してみてください.
ちなみに>>374はあなたへの解答ではないと思いますよー.
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:49:03 ID:0GhdZANE
>>375>>374の詳細が知りたかっただけなのか、それとも自分にレスされたと勘違いしたのか。
さぁ推理してみよう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:57:45 ID:Dwjnfnd1
>>374
済みませんそれはタブブラウザ拡張の設定箇所にあるのでしょうか
先程から探しているのですが見当たりません。別の設定でしょうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:02:32 ID:oP3SDXjV
>>368
あー、リンククリックしたら読み込み時にうちのFirefoxも上下に揺れてました。

どうも読み込みの時にメニューバーの高さが変化してるのが原因っぽかったので、
メニューバーの段に、適当にアイコンをほおりこんだら直りました。
わけわかんないですが、一応こんなんで直ったので。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:03:51 ID:2Ii7UELq
Activity Indicatorがあると揺れるっていう超ガイシュツの話じゃなくて?
382286:04/12/09 16:08:04 ID:dCGZwQUD
やっとレスが頂けた・・
edmaxでもwin2kの「プログラムのアクセスと既定の設定」でも標準(既存)のメーラーに設定しているのですが、動作が変わりません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:31:43 ID:9Ea8Xk2T
>>380
あ、その方法で解決しました
ありがとうございますー!
これバグでしょうかね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:35:08 ID:xsn54m0/
>>382
Firefox側の設定いじらなくてもEdMaxが起動するから
EdMax側の設定見直したほうがいいかもね
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:41:26 ID:dCGZwQUD
>>384
mailtoとかでは起動しますが。


・メニューのツールの「メールを読む」「新しいメッセージを書く」をoutlook以外(edmax)にしたい。
既定のメーラーはもちろん買えていますし、mailtoはedmaxが起動します。

という部分も大丈夫ですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:44:54 ID:dCGZwQUD
今試したところ「新しいメッセージを書く」はedmaxが起動しました。
しかし「メールを読む」はいまだにoutlook・・・・

M$の呪いか・・ orz
そんなにoutlookを優遇する事もないだろうに
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:47:59 ID:xsn54m0/
>>385
メニュー>ツール
・「メールを読む」
・「新しいメッセージを書く」
どちらもEdMaxが起動するよ。EdMaxは設定廻りが煩雑だから苦労するね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:49:46 ID:jFP4Y4RW
すみません、教えてください。
会員サイトで恐縮ですが、Firefox(1.0)で
https://www.pokka.co.jp/prune/vote/vote.cgi
だとソースが表示されてしまいます。原因はなんでつか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:52:42 ID:dCGZwQUD
>>387
ありがとうございます、私の環境の問題のようですね。
うーん、インストーラーを使わなかったのがいかんかったかな・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:09:53 ID:3MLy4sfF
>>388
Content-Type: text/plain
が返って来るから
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:14:12 ID:dCGZwQUD
>>390
確かに右クリック「ページの情報」で見るとtext/plainだね。
でもhtmlソースのmetaにはtext/htmlって書いてあるのに何故?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:18:40 ID:3MLy4sfF
>>391
HTTPヘッダでプレーンテキストと判断するからでしょ
IEはHTTPヘッダを信用しないだけじゃないの
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:21:07 ID:sK4ul7ZH
IEは標準を無視したいだけ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:22:49 ID:jFP4Y4RW
>>390-392

おおおー、すごい勉強になった、ありがとう、みんな。
395365:04/12/09 17:24:21 ID:pymAnhwR
>>365
レスが欲しいです・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:25:07 ID:dCGZwQUD
>>392
つまり鯖側の設定ってことね。
meta要素を読み込む前に、HTTPヘッダでtext/plainと確定しちゃってるわけだ。

いいのかねぇポッ力さん
これもIEの弊害だねぇ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:36:44 ID:dCGZwQUD
>>393
でも言い悪いは別にすると。
こういう失敗する人がいるわけで、IEのほうがお気楽思考というのは確かだよね。
これをユーザーフレンドリーというのか、余計なお世話というかは・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:41:38 ID:sK4ul7ZH
IE向けにするには標準に対応してなさすぎるので整備が大変ですよ
XP SP2+IE6なのに結局xhtml使えないし
399334:04/12/09 17:42:11 ID:jSJHbd3L
>>342
>>344
解決しました。ありがとうございます。
KillFlashは使えますね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:49:48 ID:dCGZwQUD
>>398
恐らくきちんと標準仕様を身に付けているプログラマさんや技術関係の人にとっては使えないですよねIEって。
圧倒的トップシェアを武器に好き勝手に暴れ回るジャイアンみたいな感じですからね。
標準仕様なんてクソ食らえ、俺がルールだ。ってイメージですが・・。

でも経験則でやっているような人には、経験に基づいてIEでは大丈夫だから良いか。
って感じで適当にやれるようにねじ曲げている部分が多いような気がします。
今後の技術や知識の発展には良い事だとは思いませんが。

そこで我らが救世主の狐ちゃんですよね〜
でもこういった問題であまり詳しくない方が、こんなページも狐は表示出来ないのかよって思われちゃうのは癪ですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:51:39 ID:w7c6SyaF
>>331
>>333
Single window mode をサポートしている。trunkの進化---バギーでない。Trunkの勧め。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8a6) Gecko/20041208 Firefox/1.0+
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:00:25 ID:9CCHDCaQ
困ったことが起きました。

【質問】
メニュー、ナビゲーションバー等にある
アイコンやボタンの一つひとつの横幅が広くなり外へはみ出す程に。
サイドバーの中のボタンも同様で、それによりサイドバーの横幅も広くなる。
拡張したLink Toolbarのボタンもそれぞれ横幅が広がっている。
これらを正常に戻す方法は?

【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版

【導入している拡張とそのバージョン】
TbE
Link Toolbar

【使用しているテーマ】
テーマをLuna Blueにすると上記の不具合が解消されます。
デフォルトテーマでは不具合が起こります。
テーマによってまともになる事があるようですが、
自分が試したものでは不具合が起こってしまうものが多いようです。

【OSの種類】
WindowsXP Hom,e SP2


関係ありそうなのは、msstyle.dllを換えて
WindowsのVisualStyleを変更したことでしょうか…
userchrome.cssなどはいじっていません。
解決策などわかる人がいましたらお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:08:56 ID:MEprFb77
>>402
> 関係ありそうなのは、msstyle.dllを換えて
> WindowsのVisualStyleを変更したことでしょうか…
それしかない。
思いっきりスレ違いだけど、他のアプリでの表示はどうなってる?
直すなら、画面のプロパティでフォントとサイズを変更。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:19:02 ID:9CCHDCaQ
>>403
即レスありがとう。
他のアプリでは全く問題はないです。
画面のプロパティでも変わらないみたいです。
VisualStyleを戻すのが直す方法のひとつかもしれませんが、
できれば今のままで正常にしたい…無理でしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:19:53 ID:w7c6SyaF
>>402
firefox.exe -safe-mode
上のようにコマンドラインオプションをつけて起動し、機能拡張マネージャや
テーママネージャで、一つ一つを無効化して調べてみたら、どうですか?
相性の問題のような・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:24:43 ID:jFP4Y4RW
>>388

今見たら、直ってた...。2ちゃんてすごい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:29:10 ID:W0+sf+ZP
XP Firefox1.0で
Ez Sidebar入れたら急に動きが重くなりました
無効にしたら元に戻ったのですが
一般的に重いのですか?
408402:04/12/09 19:32:52 ID:9CCHDCaQ
>>405
どうもです。
相性ですか…原因が一つではない場合がありますよね。
その方法を試してみて詳しく検証してみることにします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:57:23 ID:kv429jZG
テンプレ
【質問】
 ・ HPで踏んだリンクの色が変化しない。
通常はリンクを踏んだらそこは青→紫になるはずだと思いますがリンクを踏んでも
青のままなのです。 一応ツール→オプション→フォントと色で設定は一切触った
記憶が無いのですが如何すれば変わるのか教えて頂けませんか?

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ 標準
【OSの種類】
・ XP home SP1

410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:02:16 ID:vojUT4l2
>>350
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/mozilla/b038.html
CSSを全部無効にしないで対処する方法も書いてある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:05:20 ID:GL632S/B
>>409
Web側のスタイルシートで設定されてるかもわからんし。
特定のページだけだと、Web側で設定されてる可能性が高い。
どこのページを見に行っても 青→紫にならないのですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:07:38 ID:TC3Ve/uL
クッキーの例外サイトに登録したサイトのリストをバックアップしたんですが、
どこに保存されているんでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:12:12 ID:kv429jZG
>>411
>どこのページを見に行っても 青→紫にならないのですか?
はい、ヤフーのトップページでもそうです。(当然他のHPもそうです)
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:14:10 ID:y6TUkHgn
>>412
プロファイルフォルダの hostperm.1かな
まぁ,Mozbackup辺りを使った方がいいと思う. 楽だし.
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:15:59 ID:TC3Ve/uL
>>414
ありがとうございます。Mozbackup調べてみます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:39:24 ID:+GTWyXfN
>>409
履歴を保存しないようにするとそうなってしまうもよう。
オプションのプライバシー→ページの表示履歴を0日以外にする。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:43:51 ID:kv429jZG
>>416
無事解決しました、ありがとうございました。m(_ _)m
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:48:55 ID:GL632S/B
>>413
アドレスバーに
about:config
と打ち込んでEnterをして下さい。設定項目が表示されます。
そこで、「設定名」
browser.anchor_color
browser.visited_color
の「値」は、それぞれどのように書いてありますか?

anchor_colorがリンク前
visited_colorがリンク後
の色だと思われます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:05:37 ID:oP3SDXjV
>>383
よかった。
けど、これバグなのかなんなのか、私も知りたい。

うちもFirefox1.0のテーマデフォのままで、WINXPSP2なんですが。
拡張はいろいろ入れたので、もうどうなってるかわからんけど、
入れる前からあやしかった気がする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:13:09 ID:GL632S/B
>>419
自分はツールバーのカスタマイズをして、インジケーター(読み込み中にくるくる回る)を
メニューバーからボタンのあるバーに移動させて使ってます。
かなり前から知られてる問題です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:17:53 ID:oP3SDXjV
>>420
ああ、なるほど。
つうか、インジケーターをデフォのままのところに置いてると起こるってことなんですね。
感謝。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:40:51 ID:kv429jZG
>>418
>416さんの指摘で履歴の保存日数を0から1に変える事で解決しました。
>417での416さんへのお礼と同時にID:GL632S/Bさんへも解決した旨のレスを
すべきでした遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:26:49 ID:nxedDElT
プラグインの追加をうながす表示を止めるか、自動で
閉じるようにすることはできるでしょうか?

NoiaやCaramelに変更するとオプション画面の右側が
切れてしまいます。画面の大きさを変えてもそのサイ
ズは保存されません。これは仕様でしょうか?Noiaが
気にいったので使いたいのですが。
環境はFirefox1.0/Windows2000sp4です。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:31:28 ID:X0l05/5R
【質問】 
 ・ Toolbar Enhancementsを導入し左側に縦置きにして使用する設定にしても
     FireFoxを一度終了して再度立ち上げたときに位置が覚えられてないのか元の位置に戻ってしまいます。
     インストールに失敗しているのでしょうか?(何度か試しましたが駄目でした。。。
【Firefoxのバージョン】 
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】 
 ・  Toolbar Enhancements 0.16.2JP
【使用しているテーマ】 
 ・ default
【OSの種類】 
・ WindowsXP
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:08:30 ID:qqCy9+rg
【質問】
 FlashGotって、古いバージョンのFlashGetには対応していないのですか?
 FlashGotでダウンロードと表示はされるのですが、クリックしても全く反応しません。
 ちなみにFlashGotは0.5.3 FlashGetは1.10です

【Firefoxのバージョン】
 FireFox1.0

【OSの種類】
 WindowsXP SP2
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:50:38 ID:pITrB23M
>>425
FlashGet 1.0 で使用している。
設定を見直す。又は、削除して入れ直す。
http://www.flashgot.net/whats
427425:04/12/10 01:38:21 ID:OSFaaDac
>>426
FlashGot0.5.5を入れ直しましたが反応しません。
設定とは具体的にどの辺の設定ですか?
FlashGet側に何か設定は必要でしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:47:03 ID:FUD9hfaZ
レスをよく読見直すと幸せになれるかも
429425:04/12/10 01:57:00 ID:OSFaaDac
>>428
レス読んでわかったことはプラグインを入れることのみです。
もちろん入っています。
他に何かあるのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:09:51 ID:Crl1baDr
>>416
これ定期的に質問でるね
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:15:45 ID:pITrB23M
>>427 >>429 FlashGotにプラグインはいらないぞ!(それか?
設定:FlashGotのDownload ManagerをFlashGetに設定にしているか?
リンク上で左クリックではなく、リンク上右クリックでFlashGot link
って出てそれでは落とせないのか?
他は、javeScriptをonにしてみるとか。以上で終わり。これで駄目ならシラネ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:56:56 ID:CWNU/L/n
Flashって書いてるからゴッチャになってるのか知らないが、
FlashGotは拡張(エクステンション)
Flashプラグインは文字通りプラグイン、全く別のものですので。>>429
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:01:21 ID:5fD8E1gy
【質問】
・ベクターとかでファイルを自動ダウンロードする方法ってありますか?
一旦中止して、右クリックダウンロードする方法以外無いのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【OSの種類】
・Windows XP HOME SP2
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:10:20 ID:jdL8Nsga
proxomitronを導入。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:27:40 ID:HzHpDmeo
【質問】
・下のリンク、MSDNのページの左フレーム部分がうまく表示されません。
 文字エンコードを変えてもうまくいきません。
 解決方法はありますか?
 
 >>http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/script56/html/vbscripttoc.asp

【Firefoxのバージョン】
・1.0
【OSの種類】
Windows2000 SP4

よろしくお願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:44:50 ID:wf/3+/mC
>435
IE仕様の為です諦めましょう
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:45:25 ID:cK69Ruif
【質問】
 ・ IEではHP上の文章が一定の文字数に達すると自動的に折り返しますがfirefoxで
同じHPをみると折り返しされずに延々と横長に文字が続き横スクロールを延々と
しないといけなかったりして不便なのですが、何か解決方法はありますでしょうか?

例)ttp://diarynote.jp/d/34755
時々見るブログなのですがIEとfirefoxではHPのみえ方が違うのが判ると思います。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ 標準
【OSの種類】
・ XP home SP1
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:48:42 ID:Q4y+ebwT
>>435
IEにはbehaverを使った物、それ以外には文字化けする物が送られてます。
どうしようもありません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:48:50 ID:jdL8Nsga
>>437
geckoで一番有名なバグです。勿論まとめサイトにもあります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:54:55 ID:HzHpDmeo
>436,438,437
どうしようもないのですか。いやな仕様ですね。
まとめサイトも参考に見てみます。
ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:31:34 ID:tRJT3BWO
>>437
スタイルシートでword-breakやword-wrapを使っているため。
ttp://www.htmq.com/style/word-break.shtml
そのほかにも問題のあるスタイルシートを使っている。
437は別な話をしていると思われる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:32:20 ID:cK69Ruif
>>439
素早いご返答ありがとうございます。
有名なバグとは知らずお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
仕方がないので該当するHPだけは今まで通りIEを利用する事にします。
443441:04/12/10 12:34:51 ID:tRJT3BWO
ミス。
別な話をしているのは437ではなく439ね。
444425:04/12/10 13:54:45 ID:wn94/+QP
>>431 >>432
プラグインはこれですが、入れる必要はないのですか?
http://www.amazesoft.com/browser.htm
Flashプラグインとは別物であることはわかっています。
設定に関して、拡張機能→FlashGot→設定→ダウンロードマネージャを押すと
全てがグレーになっており選択できません。
もしかして、FlashGetの広告をSpybotで取り除いたことに原因があるとか…?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:56:04 ID:UyTjy6BW
2chのURLクリック時に、ime.nuへ飛ばされずに目的のページに飛ぶ機能拡張・・・なんてないですよね( ´・ω・`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:02:09 ID:wf/3+/mC
>445
h抜きアドレスをWクリックで目的のページに飛ぶ拡張ならPiroタソのText Linkでどうかね?
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html

…ちと要望のとは違うかの('Д';;)ゞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:06:48 ID:Zg1PEXxc
>>445
jsactionのstartupにどっかで公開されてたスクリプトを入れると出来る。
自分で書いてもいいし。
448433:04/12/10 14:34:26 ID:5fD8E1gy
>>433
>>434
proxomitronを導入・・・?
これをどう応用するといい感じでしょうか・・・

自動ジャンプを無効化する、ということですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:35:56 ID:5hllkDzD
前スレで

>760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 16:49:13 ID:ib1N9B+G
> text plainがFirefox1.0にうまくインスコされないんだが
>
> 症状はインスコ後の再起動時に
> ウィンドウ下4分の1くらいに赤いメッセージ表示&不具合っぽい思い動作
>
> メッセージは
> <menuitemu id="openInCurrent" label="&openInCurrent.label・・・・・・・・って感じです

ってのがあったけど、これって解決策はあったのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:21:46 ID:NlOXGShv
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:23:11 ID:Q4y+ebwT
>>449
dtdエラーだから拡張はずすかdtdのパスが通っているか確認
452445:04/12/10 17:30:26 ID:UyTjy6BW
>>446-447
お二人ともありがとですー( *´∀`)
↓で出来るようになりました。多謝。
http://espion.just-size.jp/archives/04/326014110.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:44:43 ID:urQjqNc5
 WMPでASXファイルを再生しようとするとFIREFOXが強制終了するのと同様、
REAL PLAYERでストリーミングを再生しようとするとファイルが見つかりません
ってエラーが出ます。ぐぐってみたんだけど、わかりませんでした。
firefox 1.0
XP SP2
です。よろしくご教授願います。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:45:32 ID:Vt9z1mH5
Operaからの乗換えを真剣に検討しています。
よろしくお願い致します。
【質問】
Opera使用時に重宝した早送りボタンが欲しくてRewind/FastforwardButtonsを導入したのですが
Operaで出来た「画像掲示板を開く→早送りボタンで画像を順番に開き閲覧」が出来ません。
なにか特別な設定が必要なのでしょうか?。
【Firefoxのバージョン】
Firefox1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
・Single Window
・Rewind/Fastforward Buttons
・All-in-One Gestures
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま
【OSの種類】
Windows2000SP4
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:45:00 ID:on1Enwk4
cute menu 日本語版 のダウンのメインサイトってどこ〜?
ぐぐったが見つからない
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:03:40 ID:y1kVI4oe
今その話はやめとけ、荒れるから。
CuteMenus 日本語でぐぐれば見つかる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:05:59 ID:kLnCYY9U
CusoMenus 日本語 でだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:06:03 ID:bXAGa9AA
まとめサイトも見ない人間に教えるのは感心しない
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:06:34 ID:y1kVI4oe
ほら、こういうバカが出るだろ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:07:12 ID:y1kVI4oe
ゴメソ>>458
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:19:32 ID:on1Enwk4
http://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm

ココでダウンして見てました。でも駄目でした。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:30:19 ID:AOcs5jZR
>>445
All-in-Oneジェスチャのジェスチャのカスタマイズで選択文字列を新しいタブで開く
にジェスチャを設定して、http://の後の文字を反転させてジェスチャしてる

これじゃダメ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:31:35 ID:Q4y+ebwT
bbs2chreader
464423:04/12/10 23:58:26 ID:t0846b58
>>450
ありがとうございます。しかし非表示にできませんでした。
原因は不明ですが、まあこういうこともあるでしょう。

オプションについてはcssをいじることで解決しました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:46:08 ID:SAvmpSR8
>>464
about:config で
plugin.default_plugin_disabled を false にしてみるのはどうでしょう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:49:05 ID:tcEjFZPt
>>465
それだと根本的に問題が違う気がするが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:26:33 ID:YmX1fFka
【質問】
 HTMLソースを編集するには どうすればいいですか?
【Firefoxのバージョン】
 Mozilla Firefox 1.0 日本語
【導入している拡張とそのバージョン】
 All in One Gesture 0.13.2 日本語
 Web Developer 0.9 日本語 
【使用しているテーマ】
 Charamel 1.1.0.1
【OSの種類】
 Windows XP SP2
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:13:41 ID:EKe/lywj
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:32:55 ID:4FSwqczm
>>467
Gecko でプレビューできる HTML エディタが使いたいなら NVU
http://www.nvu.com/
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:40:42 ID:aiae3W+G
遅くなりましたが>>350の者です。

>>354
なるほど。確かに背景部分を見ることが出来ました。
ただIEの様な表示にはならないのが残念です。

>>410
リンク先を拝見させていただきました。
しかしどうも無知なせいかどれが対処法なのか…。
一番したのは相手側の対処法ですよね?
それともあれをどこかローカルに記述するのでしょうか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:31:52 ID:P86YGEOU
browser.urlbar.autoFillってないんですかね?
設定しても補完されない・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:38:28 ID:kFHdu5to
1.0の次のバージョンは何時頃リリース予定ですか?
1.0の修正バージョンなら安定していそうだしそちらをインストールしたい
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:59:30 ID:BW3HGDxS
>>470
usercontent.css

まとめサイトの[ユーザーCSSのカスタマイズ]を参照
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:27:50 ID:QVT5Ey5M
>>467
MozEx などの拡張で任意のエディタに渡せる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:31:29 ID:S/UMq/7k
>>474
それだとテンポラリファイルを渡してしまう。
方法としてはJSActionであれこれするのが早いかも
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:49:26 ID:RQ3VPfd/
開いているタブがひとつだけのときに、
そのタブを閉じるとFxが終了してしまうのですが、
終了させないで、blankページか何かにする方法はありますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:36:53 ID:YOl4sS8L
BlankLast
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:21:40 ID:RQ3VPfd/
>>477
導入してみました。
情報ありがとうございます。
望む動作になるそのものズバリの拡張でした。
が、残念ながらAiOで最後のタブを閉じると
あっさりFxが終了してしまいます。
AiOは何か違う方法でタブを閉じているんでしょうか。
どうにかなりませんでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:40:16 ID:ggzSOnBI
【質問】
サイドバーの文字サイズを小さくしたいのですが。どうしたらいいでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
Firefox1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
・サイドバー
・タブ拡張
・All-in-One Gestures
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま
【OSの種類】
XP SP2
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:42:27 ID:7QdwOQle
>>478
AiOはタブを閉じるジェスチャーが2種類あるよ
日本語版だと「文書を閉じる」と「現在のタブを閉じる」。
後者に割り当ててみて。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:44:38 ID:S/UMq/7k
>>479
userChrome.css
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:53:10 ID:Eh1WFsHo
>>467
>>475
MozExはそうかもしれん(使ったことないから)が、ViewSourceWithなら、普通にソースの編集が出来る。
ローカルファイルは別に処理してるみたいだ。
ということで、ViewSourceWithをお勧めする。
483474:04/12/11 13:40:00 ID:QVT5Ey5M
ん?
一応試してみたが、普通に編集できて反映されているけど?
今まで、問題あったこともないし。
漏れ、何か勘違いしてるのか、運が良いだけなのか……
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:46:39 ID:1S2jk7P/
検索ウィンドウを切り離して、IEみたいに画面の好きな場所に表示することはできますか?
485467:04/12/11 13:57:27 ID:YmX1fFka
みなさん、ありがとうございました。
ViewSourceWithで編集ができるようになりました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:57:32 ID:elSiVKy2
Sageでhttp://bulknews.net/にあるRSSを使わせて貰っていたのですが
ある日から突然読み込もうとしても「XMLバースエラー」とでて読めなくなってしまいました。
どなたかご教授お願いいたします。<(_ _)>

WindowsXP sp2
Firefox 1.0 Preview Release
Sage 1.3
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:13:58 ID:QVT5Ey5M
他の RSS リーダで問題ない?
というか、どれなの? 具体的な URL を。
むしろ、http://feedvalidator.org/ で問題ないかチェック汁。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:43:44 ID:RQ3VPfd/
>>480
閉じるジェスチャを「現在のタブを閉じる」に割り当てたらうまくいきました。
ありがとうございます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:03:25 ID:zVqs72qF
>>486
それはhttp://bulknews.net/に聞くべきだ
九分九厘Sageに問題はない
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:14:48 ID:ac+flajS
171 名前:名無しさん@ハズレいっぱい。 :04/12/10 21:25:29 ID:Sgo61NSG
人間は苦痛〜快楽の格差が大きいとものすごい幸福を感じるものだそうだ。

例えば、

 1.普通の状態から   → ものすごい快楽を得る (宝くじ3億円当たった!)
 2.ものすごい苦痛から → 普通の状態になる   (尿道結石が取れた!)

この2つはどちらも同じくらいの幸福を感じるんだそうだ。

だから3億円当選の幸福感を味わいたいなら、
一度どてつもない苦痛を味わってみるといいぞ(w
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:30:04 ID:VIl/1W8D
>>479

bookmarks-tree { font-size: 9pt !important; }

treechildren::-moz-tree-row {
padding: 0px !important;
min-height: 13px !important;
height: 13px !important; }

参考にどうぞ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:52:26 ID:M161gKED
TbE使ってるのですが、
タブロックの状態なら別のタブから「他のタブを閉じる」をしても閉じない
という設定に出来ないですか
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:58:50 ID:Qr7wUapf
>473
すんません本当にありがとうございます。御手数おかけしました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:28:04 ID:bmw3++nO
高速化設定に出てくる「content.max.tokenizing.time」の意味を教えてください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:33:01 ID:BW3HGDxS
>>493
他のページの表示に副作用が出るかもな…
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:06:42 ID:ek6s1Fwt
ブックマークサイドバーにタブをドラックし、ブックマークに追加するときに
ページのアドレスではなくタイトルで追加する方法をTBE以外であれば教えて下さい
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:10:37 ID:s6BFlIaE
あちこちで評価が高かったからFirefoxを入れてみたら
その描画処理の遅さで今の時代にプログレッシブJPEGが
徐々に鮮明になる姿が見られて感動した。

もう少しMSに危機感を持たせて、IE6にタブだけ取って付けたような
IE7を前倒しリリースさせるくらいの出来を期待していたのだったが
過剰な期待だったようだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:11:58 ID:T0+hWF0e
うん、ここ質問スレ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:22:11 ID:JA+aoSzW
usercontent.cssというのがあるみたいなんですが、これを使って
htmlのRefreshをblockすることはできるでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:38:06 ID:S/UMq/7k
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:34:04 ID:x3/hp5Tj
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:53:02 ID:FLsd1pcW
>>501
このページに載ってたんですね・・・orz
ページ内検索しても出てこなかったもんで。
お手数掛けて申し訳ありませんでした。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:12:13 ID:kac8SIP5
497はプログレッシブJPEGを知らないらしいな。
504423:04/12/11 22:27:57 ID:MW9l469L
>>465
>>466
ありがとうございます。たしかに表示されなくな
りましたが、たしかに根本的に違いますね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:23:51 ID:kL1MiJhj
【質問】
 英語版と日本語版でページの文字サイズが異なって表示されてるようですが、
 英語版を日本語版と同じような表示にするにはどうしたらいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 1.0英語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
w2k 英語版
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:36:28 ID:fZdC4T5z
>その描画処理の遅さで今の時代にプログレッシブJPEGが
>徐々に鮮明になる姿が見られて感動した。

?????
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:36:35 ID:+eAfMdGY
Trunkに「network.http.connect.timeout」の項目が無いようなのですが値を変更出来ないのでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8a6) Gecko/20041210 Firefox/1.0+
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:58:19 ID:+eAfMdGY
とりあえすuser.jsから新規に作成してみました
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:02:35 ID:0VTfJfcr
>>506
IE にプログレッシブ JPEG を段階的に表示する機能がないのを
知らないだけかと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:08:44 ID:+9eKSpvZ
【質問】
右クリックの中に「GetASFでダウンロード」といった機能
を追加したいのですが。
【Firefoxのバージョン】
Firefox1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま
【OSの種類】
XP SP1
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:38:25 ID:pR40Ipj/
>509
まあ何でもしったかぶりするとよくない見本だね。



漏れも知らなかった。単にIE使ってないだけなんだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:43:14 ID:WXAvd2D+
>>505
>英語版と日本語版でページの文字サイズが異なって表示されてる

マジで?俺英語版と日本語版を自宅と会社でそれぞれ使ってるけど、
フォントサイズ違ったっけ?
Tool>Options>General>Fonts forで「Japanese」が選択されてないとかっていう
オチではないよね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:51:51 ID:6Kr/v6Br
【質問】
"/"キーを押しても検索が開始出来ない(導入時から)問題を解決したいのですが,
同じ環境でFireFoxを動かしている方がいれば教えて下さい.
F3を押すと,とりあえず検索バーはでてきますが,検索はできません.
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures
Locale Switcher
【使用しているテーマ】
default
【OSの種類】
Vine Linux 2.6r4
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:58:32 ID:S0IelnmW
497が「釣れた、釣れた」とか言っちゃう展開キボン
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:03:52 ID:S0IelnmW
>>513
まったく同じ環境ではないが、SUSE Linux 9.1&AiOの環境で
/ も F3 も Ctrl + f も全て普通に利く。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:13:17 ID:6Kr/v6Br
>>515
Vineでも3.0や3.1だと普通に動くのですが…ナゼ orz
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:20:11 ID:MZIvrb53
つか、2.6 は gtk2 じゃなかったんじゃねの?
自前ビルド?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:19:18 ID:6Kr/v6Br
自前ビルドです.firefox+gtk1はとにかく情報が少なくて困ってます.
…板違いですかね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:29:48 ID:BYe3aVCu
UNIXかLinuxの方が同好の士は多かろうと思う。ここにも結構いるけどね。
520424:04/12/12 09:00:50 ID:2gDGXNdO
>>424
どなたかご回答いただけないでしょうか
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:03:44 ID:GegvJcbC
Toolbar Enhancementsのバグが結構あるっぽ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:03:48 ID:YP9mtty6
>>518
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097325391/
こっちの方が喰い付きが良いかもしれないな。
Vine じゃないが、俺は面倒なので素直に gtk2 を入れたけど。
つか、Mozilla のビルドは要求環境が高すぎるよ……
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:41:44 ID:7I+ANbpP
>>424
一度localstore.rdfを削除してみては?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:23:44 ID:EM868zl1
拡張機能を5つ以上入れると
拡張機能の表示のところで5つめから項目が見えなくなるのですが
対処法はありますか?
見えない部分もカーソルでフォーカスはあてることはできますが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:29:34 ID:cDquFTuj
ウィンドウもリサイズできるしスクロールバーも出るのに
なにをどうしたいの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:43:02 ID:7I+ANbpP
テーマがおかしいんじゃ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:32:28 ID:qjvH6SnL
http://www.uradou.com/video/urawa_reds_supporters_movie_2004_11_03_002_2m.wmv
なんかこれ開けないんだけどなんでですかね
保存はできるんですが
528524:04/12/12 11:36:30 ID:EM868zl1
あ、リサイズできるんですね。了解しました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:33:24 ID:KnsHA2HC
メニューバーやブックマークのフォントサイズを変更する記述
を紹介したサイトをご存知ありませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:46:37 ID:6Kr/v6Br
>>522
どうもありがとうございます.そっちに逝ってみます.
ちなみに,Vine2.6r4は,glibc2.2系なんで,
システム側を変更するのは結構しんどいんです….
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:44:46 ID:t02oEf9K
>>527
「開けない」ってのがどんな状況で,どんな動作が望ましいのかも書け。
サーバが「Content-Type: text/plain; charset=UTF-8」を返すのが原因だろうけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:51:56 ID:GpC3K0/s
【質問】
Ez Sidebarでサイドバーをたたんでいるときに、
メインのウインドウ上で右、または左クリックすると、進む、戻るが実行されることがあるんですが、
防止策はありますか?

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-Oneジェスチャ、Download Manager Tweak、migemo、BBS2chreader、翻訳パネル、TbE、EzSideBar、ChromEdit
すべて最新です

【OSの種類】
XPSP1
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:57:07 ID:Frt94wLy
【質問】
 ・ HTMLでCSSのlink要素にtitleを指定すると何故かCSSが適応されません。titleを外すと適応されます。
   他にもネスケとIEで確認してみましたが、こちらでは問題なく適応されました。バグでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 Firefox1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Sage1.3
 ・ ContextMenu Extensions 3.1.2004111201
 ・ Google Pagerank Status 0.9.3
 ・ ieview
【使用しているテーマ】
 ・ Charamel
【OSの種類】
 ・ WindowsXP SP2
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:20:55 ID:j+xTCPfC
title属性をつけてスタイルシートを読み込む場合の注意点
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/webtips0035.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:43:19 ID:Frt94wLy
>>534
そこは読んだことがありますが、問題のHTMLには<link rel="stylesheet"・・・>は一つしかないので、優先スタイルシートでも読み込まれる筈なのですが・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:59:30 ID:iVyP5imi
>>495
まだtrunkのみだがサイト別にユーザースタイルシートを適用する機能がある
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=238099
Firefox 1.0ならURLidを使うとよさげ
http://extensionroom.mozdev.org/more-info/uriid
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:15:12 ID:j+xTCPfC
>>535
rel="alternate stylesheet"になってない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:41:14 ID:h5/dIIyV
1、Google 検索バーの幅が短すぎるので長くしたい
  逆にアドレスバーが長すぎるので短くしたい

2、ツールバーやタブの高さをもう少し低くしたい

導入したばかりなのですがよろしくお願いします
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:45:06 ID:rTfNoLgG
>>538
まとめサイトや過去ログには載っていませんでしたか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:57:56 ID:H2/UT4OJ
Googleバー入れたけど、これって全タブ共通なのか
場合によっては少し不便
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:57:59 ID:RbPVg/iR
>>538
Resize Search Boxってのがあるよ。
http://dragtotab.mozdev.org/resizesearchbox/

>>539
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:01:58 ID:7I+ANbpP
そのくらいはuserChrome.cssでやった方が早い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:02:07 ID:q2lgqKnE
いちいち拡張入れるよりcss弄った方がマシだと思うんだが、まいっか
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:02:21 ID:Iw/e5mMn
そもそも検索バーってそんなに巾が要るんかいな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:09:32 ID:7I+ANbpP
デフォルトではちょっと短い気がする。
それに横にドロップダウンのボタンを付けるとなおさら短い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:22:45 ID:4MGDCAla
つーか、具体的に書くやつが誰もいないのな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:23:38 ID:q2lgqKnE
散々既出だからな
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:25:11 ID:4MGDCAla
ケチケチせずにサクッと出してやれよ。
常駐してる意味ねーじゃん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:26:25 ID:q2lgqKnE
オマエモナ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:28:21 ID:4MGDCAla
俺はしらねーから出しようがない。
それにしてもバカのナントカだな、「オマエモナ」。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:29:29 ID:q2lgqKnE
まとめサイト行けばサクッ見つかると思うよ。
なんの為のまとめサイトか分かってない奴がいるな
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:31:14 ID:4MGDCAla
つーか、ほんとは知らないんだろうな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:31:15 ID:7rNdexau
なんの為の初心者歓迎質問スレか分かってない奴がいるな
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:33:14 ID:3TMWq7sa
>>538
1は、userChrome.cssに下記を記述。
(数字は好きに設定。history-dropmarkerはオマケ)
2は、シラネ。

/* Make the Search box flex wider */
#search-container, #searchbar {
-moz-box-flex: 180 !important;}

/* Make the Search box history-dropmarker */
.autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:33:16 ID:q2lgqKnE
なんの為のテンプレか分かってない奴がいるな
556538:04/12/12 18:34:27 ID:h5/dIIyV
>>541
>>542
ありがとうございます。とりあえず今回はResize Search Boxでやって1.は解決しました。
HPのプリンタで切れなしに縮小印刷できるらしいので使ってFirefox見ようと思ってます。
しかしLunascapeに比べカスタマイズするところがが多いですね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:34:51 ID:4MGDCAla
>>554 みたいな人が格好いいんだよ。
知ったかしてるバカと違って。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:36:34 ID:tFP6ILuk
まとめサイトとテンプレの必要性がなくなるな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:42:45 ID:x38Y33lo
たまにいるよね、 ID:4MGDCAlaみたいな奴
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:46:19 ID:vCQedecB
こういう異常はどうすれば直るのでしょうか?
再インストールでは直りません・・・
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041212184414.gif
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:46:31 ID:iVyP5imi
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:47:13 ID:iVyP5imi
>>560
プロファイルを消す
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:48:18 ID:/PUdNb5+
まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
564533:04/12/12 18:49:46 ID:Frt94wLy
>>537
なってないです
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:51:20 ID:7I+ANbpP
>>560
プロファイルを消さずとも、プロファイルフォルダの中のchrome\overlayinfoフォルダ
のファイルを全部調べてuseragentswitcherに関連する部分をすべて消せばよい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:18:52 ID:QkaUbjxJ
めんどくせー
プロファイルごと消しちまえ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:23:20 ID:7I+ANbpP
プロファイル作り直す方がめんどくせー
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:27:02 ID:vCQedecB
結局プロファイルを消して直しました・・・orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:16:19 ID:RmO1J9dU
正式版とナイトリービルドはどちらが優れているのでしょうか?
どちらをインスコしてよいものやら悩んでいるので教えて頂けると
幸いです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:18:31 ID:Z1m0RPGa
君みたいな人は素直に正式版に汁。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:26:07 ID:0VTfJfcr
>>569
とにかく新しければいいなら nightly、
安定性を求めるなら正式版。
どちらを優れているとするかは、何を高く評価するかによるだろう。
572お願いします。:04/12/12 20:26:51 ID:K2NHGmXg
【質問】
 ・ ツールバーの高さを変更する方法はありませんか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ Firefox1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  Web Developer 0.9 日本語 
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
・ Windows XP SP2
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:28:13 ID:XOx3BeGW
悩むような人には正式版しか勧められない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:33:53 ID:j+xTCPfC
>>572
userChrome.css
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:38:49 ID:M9/vCVdB
つーか、具体的に書くやつが誰もいないのな。
576お願いします。:04/12/12 20:39:02 ID:K2NHGmXg
>>574 ありがd!
577569:04/12/12 20:57:54 ID:RmO1J9dU
>>570、571、573
ありがとうございます
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:20:25 ID:XeJ7EGcf
>>565
そんな面倒なことしないで
chrome.rdf
このファイルひとつ消せば済むじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:10:13 ID:59LRB2Qm
いまだにIEコンポブラウザに比べて戻るをしたとき等の描画速度が遅いのですが
どこを弄くる必要がありますか?

現在変更したもの
接続数16 使用メモリ128MB(仮想はなし)
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:20:52 ID:+yX/xDfG
FireFoxがIEと同じ表示してくれればそれで安心して使えるんだけど
初期設定じゃ駄目っぽいですよね。

どうしたら安心して使えますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:21:46 ID:0PypUTeW
むつかしい問題です。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:24:19 ID:aX+XJBYi
>>580
じゃぁIE使ってればいいじゃん。なんでFirefox使いたいんだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:29:37 ID:YEQ8pkq2
IEと同じ表示してたら困るのはだーれだ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:32:30 ID:M9/vCVdB
オレオレ
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:40:14 ID:w3MNOB/s
>>584
だまされないぞ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:10:10 ID:k23KhNCn
>584
おぉ久しぶり〜元気か?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:13:26 ID:5IVUgaeM

Firefox 1.0(WinXP)でXUL/Migemoを使っているんですが、F3で「次を検索」は出来るんですが、Shft+F3で後方検索することが出来ないのですが、同じような症状の方はいますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:15:39 ID:WDk6/2NC
>>587
ノシ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:24:55 ID:NqFwD6Y2
>>586
うん。お蔭様で何とか遣ってるよ。
年末は仕事柄忙しくなるけど、人間忙しいうちが華だ、なんて言うしねw
また時間取れたら連絡するよ。またなノシ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:26:38 ID:M9/vCVdB
>>589
お前は俺のなんなのさ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:38:39 ID:NMZzGNXS
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions ・All-in-Oneジェスチャ ・SmoothWheel
 ・ContextMenu Extensions ・Sage ・Irvine ContextMenu
 ・downTHEMall! ・ScrapBook ・XUL/Migemo
【使用しているテーマ】
 ・どんなテーマでも
【OSの種類】
 ・XP Home SP2
【質問】
 Java Plugin入れてプロファイルがどーのこーのでわけわからんくなって
結局設定やり直ししたのも納得いかんのですが、今回の質問はまた別で、
ある程度カスタマイズしたら起動時に3回に2回はエラーが出て起動できなくなりました。
ショートカットを押すとMicrosoftのエラー送信のアレとFireFoxのTalkbackが起動して、終了させられます。
拡張しすぎが原因かなーなんてのはなんとなくわかるのですが・・・
MSのエラーのアレにはModName js3250.dllとかappcompat.txtとか書いてあります。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:40:46 ID:h5/dIIyV
【質問】
 ・いま朝日新聞で「年会費は≪永久無料≫出光まいどプラ」と表示されてますが
IEだと「年会費は≪永久無料≫出光まいどプラス 」です。つまりFirefoxだとスの字が
表示されてません。MSゴシック14ポイントを使ってます。

【Firefoxのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 1.0
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
XP
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:41:01 ID:YP9mtty6
さすがにこれは、エスパーを期待するしかない悪寒。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:41:44 ID:MeqO3v1J
我に任せよ
595592:04/12/12 23:54:51 ID:h5/dIIyV
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extentions 1.122004120802
Resize Search Box 0.04

デフォルトじゃなかったです。 すみません。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:00:38 ID:wKeqaRnx
>>591
Safe Modeでの起動は試した?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:06:18 ID:wKeqaRnx
>>579
テンプレにあると思うよ。
browser.cache.memory.capacityとかそうじゃないの?
それでも物足りなかったらOpera使えばいいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:26:08 ID:oCWpcThz
XPのテーマを変えたら、ステータスバーの色が黒でバーに表示されてる文字が見えません
”userChrome.css”に追記すれば良いと言うところまでは分かったのですが、それ以降は理解不能でした
よろしければ、どう書き込んだら良いのか教えてください。文字は白にしたいのですが・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:28:40 ID:L+ZH8EbJ
【質問】
 Sidetrack を使用しているのですが、下端でページの左右のスクロールができずに、ページの切り替えになってしまいます。
 ページのスクロールをさせる設定を教えてください。
 Safari や IE では問題ありませんでした。
【Firefoxのバージョン】
 1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 SmoothWheel 0.43.1.20041107
 bbs2chreader 0.0.9
【使用しているテーマ】
 なし
【OSの種類】
 MacOSX 10.3.6
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:36:50 ID:CG8F5DWH
>>598
userchrome.cssに以下の文を追加、色は好きな色に変更してどうぞ。

statusbar
{color: #FFFFFF !important;
}
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:00:52 ID:oCWpcThz
>>600
出来ました
本当に助かりました
とても感謝です

有り難うございました
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:25:04 ID:2Ws/GnMy
>>592
勘で答えてみる。
iframeを使って広告を表示してたりするとかするんじゃないか?
で幅におさまり切らずにはみ出たけどスクロールバーを表示しないように製作されたから、
問題があるように見えるとか。
広告だし、気に寸名。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:25:54 ID:2Ws/GnMy
>>602
2行目のなんか日本語が変だorz
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:15:17 ID:vZBy04sG
>>603
ドンマイ
君みたいな優しい人がもっとスレに増えるといいネ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:19:51 ID:9d9gDHEI
質問させてください。

Webサイトを開いて文字列にカーソルを合わせてクリックすると、
テキストエディタなどで出てくる文字入力用の縦棒が出てしまうようになりました。
以前は出ていなかったので、出来れば元に戻したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか。

よろしければご回答をお願いします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:25:09 ID:D4cbU7ke
>>605 F7 押してみる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:34:42 ID:9d9gDHEI
>>606
解決しました。
本当にありがとうございます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:40:36 ID:Dh399FeE
>>605
実は俺も悩んでた。
まさかキーボード一発で治るとは。(ノ∀`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:59:41 ID:xYNBsTGV
>>590
ちょっと、そんな言い方ないんじゃない?
一緒に体を温めあった仲じゃないの!
あの日のこと、雅史君、忘れちゃったの?ずっと一緒に居ようって言ったじゃないの
雅史君、田中さんと話すようになってから変わっちゃったね・・・
私は昔の雅史君が好きだった・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:04:49 ID:vZBy04sG
>>609
誰だよ…雅司って………










いい加減うっとおしいよ。
俺は哲也だし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:10:27 ID:DKNEZSSv
うざい。玉緒ばりに。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:49:16 ID:sgUaTA64
渡哲也キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:11:22 ID:wKeqaRnx
なんじゃこりゃー
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:36:52 ID:ejXfmHz9
1.google検索ワードの履歴を表示させたい

2.見つかって開いたページ内をgoogle検索に使ったワードをそのまま使って検索したい

上記二つをやりたいのですが可能でしょうか。
よろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:05:32 ID:CG8F5DWH
>>614
1・入力欄から何も入力していない状態で↓か↑かPageDownか
PageUPのどれかを押せば出てきます。
2・GooglebarかAll-In-One Search buttonどちらかの拡張を入れると可能です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:15:39 ID:09/iRU3K
ttp://home.arcor.de/abrandl/afterglow.html
このテーマ入れたいんだけどはいんない・・・・なして?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:00:45 ID:zGc+u10x
>616
テーマのFirefox対応バージョンが0.10(1.0PR)までだからでしょう。
これ以上の情報はほかの識者に……方法知らないのよ、すまん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:02:42 ID:2wEeUf1l
>>616
install.rdfを書き換える
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:02:18 ID:09/iRU3K
>>618
どう書き換えたらいいのか教えてください。
バージョンはあってるはずなのでわかりません
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:06:16 ID:fsjmaI+G
>>619
テンプレ使う気が無いなら、まとめサイト読め
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:15:11 ID:FPfa0qQe
>>579
> いまだにIEコンポブラウザに比べて戻るをしたとき等の描画速度が遅いのですが

なんか嘘っぽいですね。IEよりも描画速度がサクサクしてて速いのが
Firefoxの利点の一つなわけだし、あなたのPCに問題があるのでは
なかろうか?常駐もの大杉とか・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:20:13 ID:CG8F5DWH
>>619
まずダウンロードしたテーマのファイル(Afterglow_FF_071_***.jar)は
ZIP形式によって圧縮されているのでこれを解凍する。
次に解凍されて出てきたinstall.rdfをテキストエディタで開く。
そして16行目の部分0.10+となっているのを自分のFirefoxのバージョンに書き換える。
後はファイルを解凍した時の状態のままZIP形式で圧縮して拡張子をjarに変更。
一応インストールできる事は確認したけどバージョンを無理に書き換えてるので
どこかに不具合が出るかもしれませんがそれは自己責任でどうぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:00:45 ID:2wEeUf1l
>>619
参考までに私の場合ですが
圧縮するときLhaplusを使うと認識しない
winzipやLhazならうまくいく
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:09:03 ID:09/iRU3K
>>622-623
ありがとうございます。
俺の最新のbangbang023 Lhazで圧縮したやつ認識してくれません。orz
もうちょっと頑張ってみます。ありがとう
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:34:44 ID:3g/cdhfL
【質問】
http://www.gibson.com
ページが点滅します。Mozilla, IE, NCは問題なしです。

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
ieview
bbs2ch
AiO Gestures
miniT

【使用しているテーマ】
saferfox

【OSの種類】
win2000pro
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:44:56 ID:MTJjh4mq
JSでページ読み込み時にリサイズさせてリサイズイベントが発生してページ再読み込みの無限ループ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:59:35 ID:ejXfmHz9
Yahoo将棋をやっても駒音がでません。
それから時々(感覚的に10−20分に一回くらい)突然盤面が
後ろにいってしまうのですがこれもIEではなかった現象です
理由や対策を教えていただけると助かります
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:02:12 ID:Rf+IAiEX
>>627
そういうときには、IEを使うのがいちばん手っ取り早いですよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:06:51 ID:UJu6UbiN
OSの評価版を注文しようとfirefoxでMSのサイトに行ったら
「Webサイトが未知の認証局により認証されています」と警告の表示が出ます。
IE6では当然の様に何事もなく先へ進むことができます。

これはfirefoxの認証関係が厳密なのか不具合があるのか、IEの方は緩い
せいなのか本当に証明書に不備があるのか、それともfirefox向けの何か認証
関連のファイルが足りなくてこうなるのか、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:08:40 ID:IGxjFRQV
質問スレかメインスレのどちらかの全スレに出ていたんだけど、
IEのように画像を右クリックして「画像の再読込」を実装するプラグインについて
知っている方がいらっしゃったら教えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:12:46 ID:F49o2Vil
>>630
Image-Show-Hide-Load
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:32:47 ID:CG8F5DWH
>>629
一応試してみたところIEの設定でセキュリティを「高」にしてその評価版入手の
ページに行こうとすると警告も何も無く空白のページになりちゃんと表示されないです。
こちらの方が問題があるように思えるんですが・・・
(ちなみにセキュリティが「中」以下なら正常に表示されました)
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:46:46 ID:APwpP6Cj
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・XP Pro SP2
【質問】
1 メディアプレイヤーで開く動画が開けません。
2 標準のブラウザーに設定しているのですがうまく
 開きません。

ご指導お願いいたします
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:59:06 ID:IGxjFRQV
>631

ありがd
でも、ほしかったのはShow Imageだった。
Image-Show-Hide-Loadでぐぐったら、日本語化しているサイトでShow Imageも
日本語化していたので入れた。

ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:26:10 ID:AvoVrpBG
>>623
横からサンクス!
俺もLhaplusで固めたら読んでくれなくて理由がわからなかったのよ
636625:04/12/13 16:27:23 ID:3g/cdhfL
>>626
JS切ったら直りました!!ありがとうございます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:44:22 ID:wKeqaRnx
>>633
URL貼ってくれないと分からん。
WMPのオプション>ファイルの種類は調べたの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:52:12 ID:qRsyR8sM
http://www.yuko2ch.net/psp/
ここのPSPのFlashが表示されません。なぜですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:06:51 ID:nnrdIEhc
jsactions_19101.xpi 使っている人、_jsaCScript.removeLeftTab() って
ちゃんと動いてますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:40:57 ID:GuxzY1zo
【質問】
 ・ Flashのゲームをやっていてキーを押すとその文字が表示されてしまいます
  IEでは問題なくゲームができますがこれはどう対処すればいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・ XP Home SP2
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:46:11 ID:v0SDfy3Q
>>638
embed srcのファイル名が違うから
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:00:07 ID:wvuriFMy
Firefoxのブックマーク表示をネットスケープ4.xライクにすることは可能でしょうか。
具体的には、ブックマークツールバーの場所に、メニューバーの「ブックマーク(B)」
と同じものを作りたいのですが・・・

また、表示されるブックマークは縦一列で、画面範囲をオーバーするとスクロールになりますが
これもネスケ4.xのように横方向の段組で表示されるような形にすることは可能でしょうか。

もし可能でしたらやりかたも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:36:42 ID:las568cM
>>639
バグってる。
閉じる関係は使わない方が良いよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:38:48 ID:CTkKeaFE
>>640
全角のままでキーを押してませんか?
私はよくそれで同じことになるので…
でもブラウザは関係ないような気もするので、見当違いな回答だったらすみません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:57:54 ID:nQXzsfOS
>>644
それでした
これで解決しましたありがとうございます
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:59:23 ID:MoEDuniU
IEから1.0に乗り換えました
明朝体が見にくいのでIEのフォントに直したいんですが
sans serifを何ていうフォントに変えればいいのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:00:35 ID:Uq8juP47
Serif
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:06:40 ID:MoEDuniU
すいません
MSゴシックというのが気に入ったので
それにしました
失礼しました
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:09:19 ID:ZkIN+KAC
>>646
MS Pゴシック でいいんじゃない。
ところで、今ググったらこういう意味だってさ。

serif
明朝体のような「ひげ付きフォント」を意味します
sans-serif
ゴシック体のような「ひげ無しフォント」を意味します

sansは明らかにフランス語だよね(英語のwithout)。でもserif(ヒゲ?)は辞書に載ってなかった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:11:34 ID:MoEDuniU
>>649
すいませんありがとうございます!
MSPゴシックですね、設定変えてみます
ひげっていう意味なんですか…確かにひげのように見えなくもない
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:12:18 ID:ZkIN+KAC
Sleipnirみたいな「上へ」移動するボタンはないのかね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:20:07 ID:waT9C5GK
あえてマジレスするがIE2が動くOS(Win95)でFirefox動作したっけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:20:22 ID:waT9C5GK
誤爆したorz
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:24:53 ID:Rf+IAiEX
>>652
ずいぶん半端な誤爆ですね
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:51:40 ID:rebdnea5
>651
javascript:var loc=window.location+%22%22; window.location=loc.substring(0,loc.lastIndexOf(%22/%22,loc.length-2));
拡張があった気がするが、↑をブックマークツールバーに入れてもいい
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:02:10 ID:nNPz3XmE
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:46:15 ID:qRsyR8sM
>>641
つまりどーすればいーの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:50:06 ID:ka7SyCMJ
サイトの作成者に連絡では?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:51:10 ID:OKlpcie2
うーんっ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:08:00 ID:z+WaWSPn
>>651
All-in-Oneジェスチャかgoogleツールバーを入れる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:18:12 ID:tL4E8zeO
662651:04/12/13 23:21:13 ID:ZkIN+KAC
>>660
おお。Up-Left-Up でできるじゃない。
All-in-One Gestures 入れてるのに気付かなかった。
ありがとう。この恩は忘れないよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:24:14 ID:ZkIN+KAC
>>661
12月下旬と書いてある。そもそも雷鳥って飛ぶの?
ttp://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:25:38 ID:+xR9SV1N
メニューバーの文字を変更することは可能でしょうか。
例えば「メニュー(F)」を半角カタカナで「ファイル」など。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:28:01 ID:3bKhJVR2
うちのヘボノートでは起動がかなり遅いんですが、
軽くする方法があれば教えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:29:14 ID:+xR9SV1N
>>664
間違えました「ファイル(F)」を「ファイル」です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:30:25 ID:ZkIN+KAC
例えば、こんな「h」の欠けたリンクを選択し、Ctrl+jで開く機能がSleipnirにはあった。
レッサーパンダではどうやればいいの?

ttp://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:33:10 ID:74KQGs1S
Text Linkって拡張入れるとダブルクリックで開けるよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:34:26 ID:tL4E8zeO
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:49:53 ID:+1HINdxC
test
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:52:04 ID:+cQB5gZ4
教えてください。
タブブラウザの拡張機能ってのと
scrap bookってのをインストールしたのだが、
タブの方はちびっと日本語になっていてもう一個は
全部英語。もじらにあるバグで日本語にならんってのは
適用したが英語のまま。
日本語にしたいのですが、他になにをすればよいの?
お願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:53:52 ID:CQF8Ufms
>>664
chrome\ja-JP.jar をunzip する
locale\browser\browser.dtd を修正
zipで固めて元のja-JP.jarと置き換え
673671:04/12/13 23:54:34 ID:+cQB5gZ4
あともうひとつネットトランスポートをインストールしてるのに、
flash gotで灰色のまま選択できないのは
どうすればいいのでしょうか?
お願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:55:41 ID:uIPGXz0s
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TbE 1.12.2004120802
 ・Ez Sidebar 3.1.2004110502
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP2
【質問】
TbEの設定で外部リンクの「ブラウザウインドウをアクティブにしないで読み込む」に
チェックを入れているのですが、反映されません。

Beckyのメール本文などの他のソフトのURLをクリックすると、
FireFoxの方がアクティブになってしまうのです。
この問題の対処方法はどうすればいいのでしょうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:57:27 ID:N5uJsADd
>>673
どっかいけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:59:36 ID:Rf+IAiEX
>>675
一緒に行ってやれ
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:02:26 ID:AyylDak0
>>671
タブブラウザ拡張のページに対処法載っていたけど試しました?
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
それでもだめなら
ttp://benjamin.smedbergs.us/switch-locales/
この拡張入れて言語を切り替える。
678671:04/12/14 00:11:19 ID:06zuBxEL
>>677
返答ありがとうございます。
でも、OSはwindowsXPでfirefoxのバージョンは1.0
拡張もいれたのですが、言語がもともと日本語の
ひとつしかはいってないので、切り替えようがないのですが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:16:44 ID:C1Lhww/z
>>672
ありがとうございます。

zipで固める前までできました。
その前に教えてください。(F)を消すには
<!ENTITY fileMenu.label"ファイル">
<!ENTITY fileMenu.accesskey"F">
のところをどうすればいいんでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:20:48 ID:c+Cu8Azy
【質問】
 ・「オプション」の「ダウンロード」にて、プラグインの
   「有効」欄のチェックマークを「・」に変えても、プラグインの
   設定が無効になりません。どうすればよいですか。
   ShockwaveFlashを無効にしたいのです。
   また、Ff起動直後にプラグインの設定を表示させても
   項目が何も表示されません。「about:plugins」を表示
   させたあとならば表示されるのですが。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Click2Tab(0.7.3)
 ・SingleWindow(1.4)
 ・XHTML Ruby Support(1.3.2004081801)
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP pro. SP2
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:28:34 ID:/wPhlLPt
専ブラでリンクをクリックしても最小化の状態でリンク先にいくのですが、クリックした時に最大化できますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:39:21 ID:5WEK4eRr
>>643
レスありがとうございます。そうなんですか、unzip したときの
パーミッションも何かおかしげなんすよね。(´・ω・`)ショボーン
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:42:27 ID:C1Lhww/z
>>679
解決しました。
<!ENTITY fileMenu.accesskey "">
で良いみたい。ありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:41:03 ID:THef07La
>>683
消すならuserchrome.cssで該当項目をdisplay:noneで消せるよ。
どっかに日本語で纏まってたはず、探してみ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:23:17 ID:6VmxZ7Da
■質問者の方へ
【質問】
>>614と同じでgoogleの検索ワードの履歴を表示させたいのですが
>>615に書かれてる方法ではできませんでした。何か邪魔してるのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabbrowserExtensions 1.12.2004120802
・Minimize to Tray 0.0.1.20041203+
【使用しているテーマ】
・Firefox(default) 2.0
【OSの種類】
・Windows2000 + Service Pack4
です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:32:56 ID:AyylDak0
>>685
Firefoxのオプション→「プライバシー」を開いて
「Webページのフォームや検索バーで入力した内容を保存する」
のチェックは入れてますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:45:18 ID:6VmxZ7Da
>>686
そこのチェックが入ってませんでした。
チェックをいれたらできるようになりました。ありがとうございました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:10:41 ID:YhEa93+U
>>681
専ブラによって違うと思う
Janeなら、Firefoxを標準ブラウザにして
ブラウザをしてするのチェックを外せばいいはず
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:12:00 ID:YhEa93+U
×ブラウザをしてする → ○ブラウザを指定する
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:31:06 ID:H9AXmGpQ
Firefox 1.0を使ってます。SwitchProxyの使用でプロキシの切り替え方法
は分かったのですがFirefoxでProxomitronを使う事は出来ないでしょうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:22:31 ID:TcBK+a7G
すみません、どなたかMozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の6の
ログ頂けませんでしょうか?
間違って削除してしまった…il||li _| ̄|○ il||liヴァー
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:25:51 ID:Hi0LAMUv
>>691
まとめサイトの過去ログではダメ?
http://firefox.geckodev.org/?plugin=attach&refer=Firefox%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0&openfile=1101253968.html
htmlにはなってしまうけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:55:11 ID:4ANOVVaY
>>674
チェックを外した場合ウインドウはアクティブで開くのでしょうか?
自分の場合はアクティブでも開きません。
(Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0 W2Ksp4)
参考までにttp://piro.sakura.ne.jp/ のBBS Piro氏のコメント(No.866)を一読されては。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:12:58 ID:4ANOVVaY
>>693
×自分の場合はアクティブでも開きません。
○自分の場合は「アクティブ」でも現在のタブに開いてしまいます。
チェックを入れ、かつFirefoxが起動していないときは、>>674さんと同じ現象になります。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:50:57 ID:TcBK+a7G
>692
おぉ、まとめサイトにあったんですね…勉強不足でしたorz
早速活用させていただきます、感謝感謝
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:12:17 ID:FdOucXnr
firefox使ってみようと思っていじってたら勝手に既定のブラウザになって困ってます
既定のブラウザじゃなくすにはどうすればよいのでしょう
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:23:11 ID:pkoepM7/
>>696
他のブラウザを規定のブラウザに設定する。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:30:21 ID:FdOucXnr
>>697
レスありがとうございます
sleipnirを標準のブラウザに設定しても直りません
IEを既定のブラウザにすればいいと思うんですがなかなか見つかりません
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:46:51 ID:kqnWUaNO
ブックマークから開くとき、ctrlを押しながらでなくても新しいタブで開かせる設定はどうすれば
良いですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:47:46 ID:sKL4xLC5
>>699
中ボタンクリック
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:49:16 ID:MbTEADkh
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:09:59 ID:kqnWUaNO
>>701
ありがとう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:22:31 ID:HTxK66ju
WInXPで最新のFirefox使ってます
メール欄が文字化けするんですが…1のFAQ、見てもわかるませんでした
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:25:05 ID:S4XaLDv1
operaみたく画面の左端をクリックすると履歴やらリンクが出るようになる
拡張はないですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:29:54 ID:ciMul68C
最近キツネよりネコの方が可愛く見えるんですがどうでしょう
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:46:34 ID:85tY5580
>>705
Firefoxはred panda(レッサーパンダ)の別称。 キツネじゃない。

ネコが可愛いのは同意。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:54:52 ID:WbOjR00r
>>705
Donut Q
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:04:28 ID:ciMul68C
レッサーパンダ、、最強ですね
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:07:35 ID:IpiMewyC
いつになったら多段タブでのタブドラッグ&ドロップが出来るんだ・・・>TBE
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:19:45 ID:KGmCobY0
>>704
サイドバーのことか?似たような作動をする拡張あるけどな

いくら初心者歓迎の質問スレでも自分で探そうともしないで脊髄反射的に
「ないですか?」なんて聞いてくる香具師には教えてやんない

まとめサイト行って自分で探せ
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:25:59 ID:HTxK66ju
703もおながいしまつ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:26:22 ID:pkoepM7/
>>698
インターネットオプションだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:28:11 ID:VkSsRY6d
プロファイルの選択ダイアログの下側が切れてしまうのが気になるのでuserChrome.cssで
大きさを大きくしようと思い、
#profileWindow { width: 40em !important; }
としましたが、なぜか効果が現れません。誰か助けてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:38:53 ID:FZfpO6Du
今日、海外サイトのリンクを踏んで、次回立ち上げるたびにノートン警告が必ず2度出ます。
どうすれば消えますか?
715 ◆XcB18Bks.Y :04/12/14 15:39:27 ID:rWSQhzO5
1.0になってからだと思うのですが,
パス区切りが"/"でなくて"\"になっているページが表示されなくなってしまいました.
"\"を文字として解釈していますがこれは意図的なものでしょうか.それともバグでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:44:45 ID:FZfpO6Du

すいません。
バージョンはFirefox/0.10.1
OSはXP SP2
ウイルス名はBloodhound.Exploit.6
cache¥CACHAE_001_ というところに反応しているみたいです。
717714:04/12/14 15:45:57 ID:FZfpO6Du
何度もすいません。
>>716>>714のテンプレです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:57:34 ID:C6LroW8P
>>704
ツールバーを縦置きにしたいということであれば、これじゃないかな。
http://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=Toolbar%20Enhancements

[表示]→[ツールバー]→[カスタマイズ]で新たにツールバーを作る。
で、カスタマイズのウインドウを開いたまま、バーの上で右クリックするとメニューが出てくる。

あいかわらず、使えない「中級者」気取りがいるね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:04:16 ID:pkoepM7/
>>717
キャッシュを一端削除しちゃえばいいんじゃねーの?
720714:04/12/14 16:16:48 ID:FZfpO6Du
>>719
キャッシュは何度も消したのですが、改善されないのです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:28:39 ID:KGmCobY0
>>720
キャッシュフォルダごと削除しちゃえばいいんじゃねーの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:34:48 ID:M/LSaRHr
>>720
ていうかスレ違いだということに気づけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:43:09 ID:Hi0LAMUv
>>704
EzSidebarとか?
でもOperaみたいにパネルのアイコンは表示されないんだよね。
プルダウンでしかパネル切り替えられない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:56:38 ID:9gA3BF/j
703お願いします。スルーしないで…
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:00:35 ID:rmIQbLiZ
>>724
エスパーでいうとFirefoxはいたって問題ない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:01:38 ID:kE2pBRX9
RSSフィードしているサイトをブックマークして閲覧するには
最初からついてる Live Bookmark と Sage のどちらも便利ですが、
Sage で登録したサイトを Live Bookmark としてつかったり、
またその逆というのはできないのでしょうか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:13:13 ID:rmIQbLiZ
SageはLive Bookmarkを使えます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:31:12 ID:5tVyY9Ue
>>703
そもそもメール欄とは?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:31:21 ID:1deqLVpV
一つのウインドウで開けるタブの最大数を増やしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
『使用拡張』
Tabbrowser Extensions Ver.1.12.2004120802
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:38:42 ID:rmIQbLiZ
そもそもタブって無限じゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:58:27 ID:Z7mmiYSs
【質問】
ウィンドウズプレイヤーとリアルプレイヤーの入れ方を教えてくれませんか?
クイックタイムだとなんかおかしくなるんですよ・・・
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
一つもありませんorz 
【使用しているテーマ】
Opera7.5スキン
【OSの種類】
Win XP Pro SP2
732731:04/12/14 18:01:29 ID:Z7mmiYSs
一部の言葉を書くの忘れました。
修正しますね

【質問】
ウィンドウズプレイヤーとリアルプレイヤーのFirefoxでの入れ方を教えてくれませんか?
クイックタイムだとなんかおかしくなるんですよ・・・
出来るだけ詳しく教えてくださいお願いします
出来たら何もインストールしない方がいいです
(ウィンドウズプレイヤーとリアルプレイヤーインストール済み)
どうしてもはたけ鍋のギャレソラウザーが見たいんです!!
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
一つもありませんorz 
【使用しているテーマ】
Opera7.5スキン
【OSの種類】
Win XP Pro SP2
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:39:15 ID:mOJG6I6l
>>714
一番簡単で確実なのはOS再インストールだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:47:22 ID:mOJG6I6l
>>698
1) Microsoft Internet Explorerを起動する
2) メニューバーの「ツール」をクリック
3) 「インターネットオプション」 をクリック
4) 「プログラム」タブをクリック
5) Web設定のリセット(R)をクリック
6) はいをクリック
7) 「インターネットオプション」ウィンドウの「OK」をクリック
8) Microsoft Internet Explorerを終了する
9) Sleipnirの設定をやりなおす
おわり
735713:04/12/14 18:50:52 ID:VkSsRY6d
バイナリエディタでtoolkit.jarのprofileSelection.xulのwidth: 30em;をheight:20em;に
変えたらウィンドウサイズがぴったりでした。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:17:13 ID:WbOjR00r
えっと、ここ笑うところ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:19:16 ID:u1Fp65YB
TBE最新版を入れていると、p2利用時に下のフレームにスレッドが表示出来なかったのですが、
Firefox起動後の最初に開くウィンドウではなく、二枚目以降の新規タブ内でp2を表示させると
下フレーム内にスレッドを(新着まとめ読み等も)表示させる事が出来るようです。
わかりにくい説明スマソ

TBE:Ver.1.12.2004120802
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:23:53 ID:OyPdx66q
なぜそんな思いしてまで使う?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:26:52 ID:341D30eN
Mだから。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:35:27 ID:pkoepM7/
>>732
リアルプレイヤーは普通にインストールすればいいだけでは?
Windowsメディアも別に何もしなくても使えるのでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:39:45 ID:fJw5D5+z
>>732
プレイヤーを再インストールするのが手っ取り早いんじゃない?
とりあえず、ちゃんとプラグインが入っているかアドレスバーにabout:pluginsと入れて確認してみたら?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:47:53 ID:pkoepM7/
>>732
まとめサイトとか
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/windows.html
とかみろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:48:38 ID:7iaD2bzA
>>728
アリガトゴザイマス。も少し丁寧に書き直します
WInXPで最新のFirefox使用
2chのメール欄が文字化けするんですが…1のFAQ、見てもわかりませんでした

FAQのよくある質問には
「設定>ネットワーク>全てのアドレスをUTF-8でエンコードする~にチェックを入れる。」
てあったんですがこれってどこの設定なのかサパーリ
ブラウザにはないし、コントロールパネルにはあるのかもいれないけど
名称が違ったりして辿りつけないです…こんな感じです
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:00:47 ID:WbOjR00r
>>743
試しに、具体的な URL を晒してみてくれ。
それと、最新というバージョンは存在しない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:03:40 ID:pkoepM7/
>>743
最新のFirefoxってことは、trunkとかNightlyとか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:04:32 ID:WbOjR00r
>>743
あと、about:config で
network.standard-url.encode-utf8
ってのがあるな。これを true にしてみるとどうだ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:08:46 ID:jMqybzOF
Firefoxを最新の1.1にアップグレードしたところ、
1.0で使ってたエクステンションが無効になっているようです。
対処方法を教えて下さい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:10:18 ID:6j+KLuKa
>>737
最新版で直ってると思うけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:10:28 ID:pkoepM7/
>>743
>「設定>ネットワーク>全てのアドレスをUTF-8でエンコードする~にチェックを入れる。」
なー、↑をそのままぐぐるとオペラの話題しかひっかからないぞ。
おまえ使ってるの本当にFirefoxか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:10:48 ID:f14IcZfk
>>747
1.1は来年でるので、来年もう一度来てください
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:19:44 ID:pkoepM7/
>>747
とりあえずmaxVersionを1.1にしてみる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:20:14 ID:cG0BbOli
もう、なんかこのスレ、どれがネタなのかわかりにくい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:28:53 ID:lUkKhCtM
>>752
キミはまだこのスレ自体がネタだってことに気がついてないのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:34:45 ID:DUDSsi0M
>>753
実は君自身が
755743:04/12/14 20:50:57 ID:7iaD2bzA
すいません、少し離れてました

>>746
>>あと、about:config で
>>network.standard-url.encode-utf8
>>ってのがあるな。これを true にしてみるとどうだ?

サパーリわからないんですが…手取り足取り教えてホスイです

>>749
ハッ!!オペラ関連だった…すみません動揺してまして
使用してるのはFirefoxです。
ゴタゴタさせてすいません…みなさん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:51:09 ID:cXSp9hOE
自作の Java アプレットを実行して、
Java アプレットを変更して、
変更後の(同名の)Java アプレットを実行しても、
変更前の Java アプレットが
(既に存在しないにもかかわらず)実行されてしまいます。
キャッシュに残ってるのかと思ってキャッシュをクリアしましたが、
相変わらず変更前の Java アプレットが実行されます。
Firefox を再起動するとようやく変更後のものが実行されましたが、
変更の度に再起動なんてしてられません。

変更後のアプレットがちゃんと実行されるようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:59:17 ID:cXSp9hOE
あー、環境は以下の通りです...と書く前に
Opera でも試してみたら同じ現象が。
Java 側の問題っぽいですね...。
というわけでこの質問は無かった事に...。
すみませんでした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:01:17 ID:1F8AFYQn
>>756
Javaコンソールで"x"キーを押す
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:09:00 ID:OGu5C/pp
>>755
ロケーションバーにabout:configっていれると、設定みたいのがずらっと出てくるんだよ。
その中から>>746が書いてるのを探して、trueにしてみろってことじゃないの?

ていうかabout:configくらいまとめサイトで検索しる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:11:15 ID:jMqybzOF
今閉じたページを開く、という機能はありませんか?
Sleipnirにはそういうボタンがありましたが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:17:53 ID:1F8AFYQn
>>760
UndoCloseTab
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:19:46 ID:OGu5C/pp
>>760
UndoCloseTabっていう拡張があるよ。
あとはTbEに「最近閉じたタブ」ってのがあるのを確認してる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:21:56 ID:hmYIa2q3
重くて使いづらいです
ドーナツQの方が使いやすい
764743:04/12/14 21:25:43 ID:Ao6P26mu
>>759
本当にありがとうございます。スゲエこんな機能あるんだ…
でチョトメル欄テストしてみます、
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:26:30 ID:Xcb4AtiX
浜崎あゆみがどうしたって?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:29:28 ID:cXSp9hOE
>>758
おぉぉ、あなたは神様だ...。
しかし、Web Dev. Toolbar 拡張を入れて
Java コンソールを開こうとしても、Java コンソールが開きません。
Mac だからダメなのかな...。

Mac では Java 1.4.2 が使えないバグがあるという話を聞きましたが、
今の所 Java 1.4.2 は普通に動いてるように見えます。
でも、コンソールが開かないところを見ると、
完全には直ってないという事なんですかね...。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:31:22 ID:Es/s1knM
そういや2chのクッキーが文字化けするのって直ったっけ?
768743:04/12/14 21:31:32 ID:Ao6P26mu
>>765
やっぱり普通は見えますか…?
自分は駄目です、「縲€豬懷エ弱≠繧・∩」て表示されます
何でだろ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:34:20 ID:1F8AFYQn
>>766
すまんMacのことは分からん。
正確には1.4.2が入ってても1.3のVMを使おうとするんだが本当に1.4.2動いてる?
ここでバージョン確認してみて。
http://java-house.jp/~takagi/java/security/show-version/test.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:35:21 ID:hzxSzpho
FireFoxで見れない…
http://www.donki.com/

何で?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:37:00 ID:Xcb4AtiX
見れる・・・何で?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:39:31 ID:VkSsRY6d
放火が怖いからFireを避けてるんでは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:40:04 ID:cXSp9hOE
>>769
おぉ、1.3.1 が実行されてるみたいです。
なるほど。そうなってるんですね。

あと、Opera でも試してみましたが、
Java コンソールの部分が選択できなかったです。
やっぱ Firefox とは無関係な問題なのかもしれません...。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:41:31 ID:iHJOmj+w
>>768
基本的なとこから聞きたい。
ツール→設定→全般の「フォントと色」、「言語」はどうなってる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:42:03 ID:1F8AFYQn
>>773
Mac OS XでJavaコンソールを開けないというバグを見つけた。放置されてるみたい。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=199086
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:43:04 ID:FWw5deLS
【質問】
アドレスを勝手に削ってくれる(一つ上のディレクトリへ移動する、って言うんですか?)
アイコンは無いんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
user_pref("browser.block.target_new_window", true);を書いただけ。
【使用しているテーマ】
最初のまま
【OSの種類】
XPsp2

お願いします。
777775:04/12/14 21:46:58 ID:1F8AFYQn
よくみるとバグの先頭に回避策らしいものが書いてあった。
> You can select the Java Plugin Settings
> control panel from Applications:Utilities:Java and force the Java conmsole for
> 1.3.1 to appear in the interum. So the console does in fact work.
778743:04/12/14 21:49:02 ID:Ao6P26mu
>>774
MSPゴシックです
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:50:15 ID:Xcb4AtiX
言語は
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:52:33 ID:iHJOmj+w
>>778
言語と文字エンコードを。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:53:01 ID:WbOjR00r
>>778
あのさ。
質問に答えてくれた分に関しては、適切かつ可能な限り答えような。
返答が、かなり中途半端なものばかりだぞ。
答えられない分に関しては、その理由などを述べなり汁。
782743:04/12/14 21:56:14 ID:Ao6P26mu
素人なんで少し時間かかります
チョト待っててください、申し訳ない&本当にありがとうみなさん
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:59:26 ID:cXSp9hOE
>>777
おぉぉ、何とかなりました。
ブラウザから開けないなら、
他で開いてしまえということですね。

どうも、ありがとうございました。
784743:04/12/14 22:03:52 ID:Ao6P26mu
長くなります。まず
>>基本的なとこから聞きたい
>>ツール→設定→全般の「フォントと色」、「言語」はどうなってる?

ツール→オプション(設定という項目はありません)→全般の「フォントと色」、「言語」
行く道順はこれでいいのかな、的外れならスマソ…酷いヲンチを理解してくださいっす…

言語は「日本語(ia)」です(この答えも的外れ…だったらソマソ)
文字エンコードは日本語(shift_JIS)です
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:08:34 ID:OZ8uZfby
【質問】
OpentypeのフォントをFirefoxで使いたい。
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5)
Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
【導入している拡張とそのバージョン】
いろいろありますが、おそらく
質問と関係ないので省略させてもらいます。 
【使用しているテーマ】
Safari
【OSの種類】
XP SP1 HomeEdition
【やったこと】
オプションやabout:configからOpentypeのフォントを
適用しても、反映されませんでした。
Usercontents.cssに記述すればできるかもしれませんが、
いまいち記述の仕方が分からなかったので
やっていません。
解決策の分かる方がおられましたら、ぜひご教授ください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:20:15 ID:iHJOmj+w
>>784
うーん問題なさそうなんですけどねぇ、なんなんだろ…。
そもそも2chのメル欄以外は化けないのですか?本文中のsage等は問題なし?
ちょっと私にはわかりかねますので、他の方のアドバイス待つか、いっそ再インストールでも。

んで、根本的な解決策にはならないでしょうけど、2ch見るなら専用ブラウザ使うか
firefoxで見るならこんな拡張があるのでよかったら試してみて下さい。
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:30:42 ID:lUkKhCtM
>>784
とりあえず、>>786の拡張を使ってみたら?

てゆーか、>>786
おいらの頭の中から文章盗んだだろー
せっかくコピーしてきたのに・・・・
ttp://sourceforge.jp/projects/bbs2ch/
788743、784:04/12/14 22:55:04 ID:Ao6P26mu
専用ブラウザあったのに使ってなかた…そして使ったら解決
まあこっちはこっちで直したいけど…

786さん、787さん、ありがとうございました
恩返しできないのが残念でうs。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:56:16 ID:TxmiLPM1
2バイト文字のフォルダの中にあるhtmlファイルがfirefoxでうまく開けない様ですが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:58:01 ID:mOJG6I6l
>>776
拡張・All in Oneジェスチャ(日本語)なら上左上です(初期設定)
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:58:44 ID:EsKAJ8kP
更新チェックはオフにしてるんですが起動時に必ず
Mozilla Japan 設立準備委員会に繋いでるみたいです

何してるのか教えて下さい(((( ;゚Д゚))))
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:00:19 ID:png4ufiv
>>791
ナンパ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:06:31 ID:mOJG6I6l
>>776
追加: >>655のブックマークレットを利用するのもいいかも
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:19:12 ID:gEk+IE1n
>>785
Firefoxのどの部分のフォントを変更したいかで答えが違うと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:39:48 ID:JDOBDglG
検索バーを伸ばすとかができるあのソフトのサイトはどこでしたっけ?
ブックマークにいれるの忘れてたため見つかりません・・・
お教えください
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:42:58 ID:aG/LzLJQ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:46:44 ID:JDOBDglG
>>796
即レスありがとうございますm(_ _)m
798729:04/12/14 23:47:11 ID:1deqLVpV
ttp://www2.aqweb.net/upload/cgi-bin/stored/WS000000.jpg
一つのウインドウでタブが5個以上開けないのですが・・・どうすれば無制限に出来ますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:50:33 ID:Jbypom5x
>>798
TbEの設定はどうなってる?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:00:40 ID:yeba4L4r
>>798
TBEの設定で、「タブの利用」―「全般的な動作」のところを0にする。
801729:04/12/15 00:03:41 ID:pMAEgryH
>>800
ありがとうございます!
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:34 ID:cdgX+4EC
まとめサイトに「初心者はTbE禁止」って書いて。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:25:07 ID:IH5srJCK
piroタンのサイトにそう書くように進言したら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:27:51 ID:X+vxaPuP
すでに書いてるも同然だと思う
805789:04/12/15 00:32:15 ID:lOsPrfGB
>>789
> 2バイト文字のフォルダの中にあるhtmlファイルがfirefoxでうまく開けない様ですが。

IEやOperaでは問題なく開けるんですけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:34:18 ID:X+vxaPuP
履歴を最終アクセス日時順で開くと履歴に残っているものが全部表示されるようですが、
IEみたいに今日表示したページだけに限定する設定とか拡張はありませんか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:38:34 ID:lpOd6Dep
>>805
残念ながら・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:40:47 ID:lOsPrfGB
>>807
そうですか
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:45:58 ID:duQSzedo
>>802
個人的にはそんなにTBEって必要なのかなと思うけど
IE系タブブラウザを使用していた人にとっては必須みたいね。

よくある「Firefoxをインストールすれば、まずはTBEを入れましょう」という説明が、問題の発端だと思う。
例え自分にとって必要不可欠だとしてもそれが誰にとっても本当に必要不可欠なものなのか
そんなに全員に必要なものならば拡張でなく本体で対応するべきものなのか、とか
人にすすめるならもう少し慎重になって欲しい。
このことはTBEに限らずどの拡張に対してもだけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:50:54 ID:0HpHkuav
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:51:12 ID:IH5srJCK
薦めるのも自由、しかし断るのも自由。
At your own riskだけを頭に入れておけばそれでいいことだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:56:29 ID:qUf1CNkp
>>811
断る
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:58:56 ID:eEdHUKtt
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:08:29 ID:FjgwQ75+
今、シングルウィンドウモードで使っているのですが、
究極のシングルとして、既にfirefoxを起動した状態でさらにfirefox.exeを直接実行したときに
新しくウィンドウを開くのではなく既に起動しているfirefoxに新たなタブを追加させることってできますか?
815789:04/12/15 01:08:52 ID:lOsPrfGB
>>810
osはwin98seですが、うまくいきました。感謝です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:16:22 ID:gUB2n7tZ
>>814
そうする意味がわからん
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:29:36 ID:7pR/I12q
>>814
多重起動を抑え込みたいんだろ。
以前はTbEで対処していたが、いまは
拡張のSingle Window入れてるけどな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:33:35 ID:DOTKOXZ1
unix系だと
firefox -a firefox -remote "openURL(http://www.2ch.net,new-tab)"
とかできるけどな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:01:31 ID:kgadMXbM
テーマによるのかな?タブをクリックしたらすこーし反応がモッサリじゃない?
これを改善は無理かな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:04:35 ID:lpOd6Dep
モッサリって表現2chでよくみるけど曖昧すぎて良くわからん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:10:22 ID:duQSzedo
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:14:50 ID:r7owqUhh
                 ハ ハ
          ゙;^ヾ,   :'´∀`;;
          ;i゙ "ヾ、∩  :::∩
          ;i   'ヾ''"~"゙'ヾγ''"'''づ
          ,,ミ   ^ ∀ ^     ,:'゙
           ,,ミ ∩     ∩  ゞ
           ,ミ            ミ
           ミ           ,;ミ
            ミ           ;ミ 、 ミミ
           ゙ミ          ミ゙    ミミ
           ゙ミ,,        ミ゙  ゙
            ゙'ミ,,;;;;シ''゙"゙ミ,,;;;;ジ

823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:25:03 ID:jifBqN4J
すいません、Firefoxのブックマークに登録してあるサイトを新しいタブで表示させたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:25:27 ID:FHF0Llym

               ┣━┫
          ┏┓  ┃∵┃
          ┃┃ ┏┫  ┣┓
          ┃┗━━━━━━┓
          ┃   ・ ━ ・  ┏┛
           ┃ ┏┓  ┏┓┃
           ┃         ┃━
         ┃         ┃━
            ┃          ┃━  ━
           ┃         ┃━  ━
           ┃   ┏┓   ┃  
          ┗━━┛┗━━┛
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:31:01 ID:jifBqN4J
それとマウスジェスチャーには対応してないのでしょうか?
そういうプラグインとかありませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:31:11 ID:23WUtDaC
>>823
TabbrowserExtensionsでできる。使いたくなければ、
Click2Tabで。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:32:04 ID:PXeLU1Jq
>>823
単純にブックマークをホイールクリック、じゃない?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:34:23 ID:qUf1CNkp
反応が鈍いって意味しか含んでないんじゃないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:35:36 ID:X+vxaPuP
おおブックマークもホイールクリックすると新しいタブで開けるのか
ひとつ賢くなった
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:46:57 ID:jifBqN4J
>>826
>>827
どうもありがとう、ホイールクリックで出るようになりました!
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:50:39 ID:jifBqN4J
マウスジェスチャーも機能拡張にありました。
どうもお騒がせしました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:15:03 ID:bb0eXcxz
ちなみにタブをホイールクリックするとタブを閉じる。
タブバー上のどこでもいいからダブルクリックすると新規タブ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:19:49 ID:jifBqN4J
>>832
上は知ってたけど下は知らなかった
ありがとう!
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:21:15 ID:HPW+9m+f
タブをダブルクリックでリロードって出来ますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:34:19 ID:jifBqN4J
>>834さんの使いたい方法とちがうかもしれませんが

All-in-One gestures version 0.13.2
ttp://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html

これ入れてマウスの右押したまま上下させて放すとリロードされますよ。

ちなみに、タブをWクリックだけではリロードされませんでした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:51:27 ID:IH5srJCK
>>834
miniTで可能
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:27:08 ID:iStnEbyT
>>835-836
ありがとう、試してみます
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:09:42 ID:3nGbGxnd
>834
TbE使っているの
なら設定の中の一つとしてあるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:56:08 ID:9iMfENuZ
>>835
質問と回答の方向性が全く違うじゃねぇか…
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:34 ID:HloxfjDj
リンク押したら自動的にウインドウが出るのを、→タブに出す って設定は出来ますか?
最初からタブに出すつもりなら出来るんだけど、リンク押してページに飛ぶつもりで押したのにウインドウが出るとうろたえるので・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:45 ID:zlHRM2RG
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:27:33 ID:r39/e8u7
>>840
オプション→詳細設定→タブブラウズ でできない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:32:35 ID:VtKzaynK
>>840
それだけなら、Tabbrowser Preferencesでも入れたら?
JavaScriptで開くウインドウにも対応しているよ。
TBEとかでも出来るかも知れんが、こっちは余計な機能が付いてくる…。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:47:36 ID:3nGbGxnd
【質問】
ttp://takamatsu.cool.ne.jp/samidare00
上記サイトの
TbEを使用しつつギャラリーを見ようとしているのですがどうも上手く行きません。
どうやらIEで見る限り別窓が開くようなのですが…。

【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TbE 
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・XP
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:02:54 ID:VtDacjAj
>>843
むしろ拡張自体要らない
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:05:29 ID:tKNpPaDO
>>844
ポッブアップがブロックされましたってでませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:22:50 ID:1n1U2Uqq
【質問】
URLに 『?』が含まれているとページが表示されません。
たとえば、インフォシーク転送メールのログイン後の画面のアドレスに
? が含まれているので表示されません。
IEや Sleipnir では正常に表示されます。

【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TbE 、AIOジェスチャ 、Text Link 、AdBlock 等
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・XP
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:31:32 ID:3nGbGxnd
>846
出ます。
で、takamatsu.cool.ne.jpのサイトを許可すると
COOL何とかって言うサーバー宣伝ポップアップだけが出てきます。

でも依然としてギャラリーの画像は出なく、何故かポップアップをブロックしましたっていう表示は出続けて…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:34:37 ID:tKNpPaDO
>>848
上に黄色のバーがでて「ポップアップがブロックされました。設定を変更するに……」って出るよね。
そしたらそのメッセージ通り、バーをクリックする。
一番下の「……を表示」をクリックすればよい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:43:59 ID:q2cc6ffi
>>809
プニル使ってたけどTbEなんて要らんよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:44:36 ID:tKNpPaDO
>>809
IE使ってないけど、TBE使っているよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:48:00 ID:3nGbGxnd
>849
するとFireFox本体毎ウィンドウが小さくなるんですがそれは仕様ですか?
またイチイチ〜を表示を押さないといけないと駄目なのね…(´・ω・`)。

これは相手サイト側の問題なのかしら。
それともTbEの仕様なのかのう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:50:29 ID:3nGbGxnd
あ、ゴメン本体ウィンドウ変更はオプションのところで変更できた。

〜を表示を押さないといけないのはアレだなぁ。
これは設定次第で常に許可とかダメポ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:32:58 ID:tKNpPaDO
>>853
ブロックしないにすれば?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:43:38 ID:3nGbGxnd
>854
ブロックしないにしても何故かブロックした事になってしまうのです(´・ω・`)
…皆はTbE入れていてもそんな事にならないのかしら。



TbE入れている方に質問なのですが
タブオプションで『タブ利用→ポップアップ』の項目で

・新しいタブで開く
・新しいバックグラウンドで開く

以外に選択できる方いらっしゃいますか?

三つ目に灰色で選択できない項目で
・新しいタブで開く
 ・例外を新しいタブで開く
 ・例外を新しいバックグラウンドで開く
                          【ポップアップを許容する例外】

っていうのがあるけどこれが関係あるのかなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:12:51 ID:4f/5lHYw
TBEはトラブルも標準装備です。
そういうものだと思って覚悟して使ってください。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:18:29 ID:Kq7mJxZB
>844
Single Window 1.4使ってるけどこれだと問題なく見れてるぽ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:15:04 ID:3VxxAy7y
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・初期設定のまま
【使用しているテーマ】
 ・初期設定のまま
【OSの種類】
 ・XP home
【質問】
IEから乗り換えたんですが、Flashgetなどの
ダウンロード支援ソフトはどのようにすれば使えるようになりますか?
お願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:25:50 ID:kgadMXbM
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:30:04 ID:3YFszNrQ
>>857
Single Window ってDLできなくなってない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:34:15 ID:yB+DezDK
>847
メモリキャッシュ(browser.cache.memory.enable) を false にしていませんか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:56:53 ID:mfhfYasS
IEの場合はパスワード入力画面は強制的に半角入力になるのですが
このような拡張はないでしょうか?

ATOK17なんですがF9→F8しても何故かパスワード間違いに・・・orz
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:33:31 ID:QHeRfyyN
>>855
TbE1.11.2004120101 を英語で、まだそんなに使い込んでいないけど、
General→Window Mod の Use multiple windows normally か
Use multiple windows only for my request じゃないと
(シングルウィンドウモード以外じゃないと) Use tab→Popups の
灰色になっている三つ目の
Open in New window と以下の Open Blacklisted 〜 の選択は無理っぽいよ
↑日本語ではここって、 新しいタブで開く ってなっているんだ、知らんかった
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:39:10 ID:N9WBAMSw
nightly用のJPLを配付しているところが有れば教えて下さい
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:54:01 ID:wi3zO7UU
>>864
JLPは知らないけど、
Firefox Development JLPならば、
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:54:23 ID:wi3zO7UU
>>865
JPLは知らないけど
でした
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:59:23 ID:N9WBAMSw
自己レス
>>856氏サンクス
ナイトリーの日本語化はここ?
ttp://64.12.168.243/pub/mozilla.org/firefox/nightly/l
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:00:26 ID:FdPQAcyz
お前ら日本語間違えまくりだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:12:04 ID:FjgwQ75+
【質問】
firefoxを普及させるのに協力する方法はありませんか?
鯖のログにfirefoxって文字を増やすくらいかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:13:22 ID:RxmHluZ7
軽いのが売りの firefoxだと思うんですがダウンロード
してIEの設定を引き継ぐでインストールしたらIEより
動作が遅くモッサリなんですけど

なぜでしょう どこを設定すれば軽くなりますか?
インストール手順は、まとめサイトから飛んでそのとり実行し
基本的なモノはプラグインしました。

以前にいれた時はIEの設定を引き継がないでいれてIEより軽かったです
なにがわるいのかサパーリっす。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:15:23 ID:csFPdmz3
> 軽いのが売りの firefox
俺はそんなこと聞いたことないぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:18:18 ID:FdPQAcyz
俺はあるよ。あっちこっちで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:23:50 ID:aASDyZMv
juneのリンクを開くと新しいタブで開かないで
もうひとつfirefoxが立ち上がります。
今日から急にそんな状態になってしまいました。
どうすれば良いでしょうか、教えていただけると助かります。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:28:54 ID:LgLDYWE2
軽い、ってのが何を表してるのかちょいと不明瞭だけど、
GUI動作はちょっとモッサリ、レンダリング速度はかなり速っ、
って感じじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:29:45 ID:eKYSQGs5
軽いってのは嘘だな。
レンダリングが早いってのを、勘違いしてるだけかと。
XUL を使っている以上、UI がもっさりするのはいかんともし難い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:41:46 ID:FyA2r8VR
【質問】
Firefox 1.0 でも使用可能な、「ブックマークされているサイトの更新チェックができる拡張」はないでしょうか?
(Bookmark Link Checker は 0.9 用のものしか見つかりませんでした。)
【Firefoxのバージョン】
1.0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Bookmarks Synchronizer 1.0.1
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXP SP2
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:55:36 ID:g3zmD0gO
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:19:10 ID:ibuyQaZk
Firefox 1.0におけるProxomitronの設定方法を
教えて頂けませんかおねがいします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:28:27 ID:gyX29AXs
>>878
Proxomitron使いこなせてないよね?
880840:04/12/15 18:28:30 ID:HloxfjDj
詳細設定 タブブラウズじゃ出来ないのかな・・・。
例えば、ttp://www.pizza-of-death-records.co.jp/staff/column/back_num.html
みたいなとこです。
せっかくタブなのに、ウインドウ出られてもな・・。

>>842 >>845
拡張せずに済むのでしょうか?
方法教えてください

>>843
どうしましょう・・。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:30:24 ID:nbTx4rxT
>>869
下のURLにボタンやバナーがある。
HP持ってるのならそれを貼り付けると良いだろう。
http://www.spreadfirefox.com/?q=affiliates/homepage

882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:31:59 ID:g3zmD0gO
883847:04/12/15 18:32:10 ID:1n1U2Uqq
>>861
about:config で確認しましたが、true になっていました。

以前も質問して回答をいただけなかったのですが、
以下のURLも同じ状態です。

(前回した質問です。)
TbEを入れて、シングルウィンドウモードにしています。
外部リンクは新しいタブで開くに設定にしていて
メーラーから新しいタブをどんどん開けるのですが、
あるアドレスだけが、何故か新しいウィンドウを開いてしまいます。
しかもページがきちんと表示されない状態です。

http://c.gpoint.co.jp/click/index.php?mailno=100401&userno=*****

*****は数字(個人認識番号)が入っています。
884880:04/12/15 18:39:57 ID:HloxfjDj
>>882
解決しました。ありがとう!
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:42:17 ID:g3zmD0gO
>>883
プロファイル作り直したら?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:45:06 ID:ibuyQaZk
>>879
だとおもいます。ただHTTP プロシキににlocalhostと入力しても
旨くいきません。何か間違っているのでしょうか
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:51:35 ID:FyA2r8VR
>>877 ありがとう。インストールできましたヽ(´ー`)ノ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:01:26 ID:CDHY6as+
すいません、Firefoxってもしかして、ブックマークのエクスポートできないんですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:03:23 ID:fEf1+Uvi
そりゃぁプロシキ欄なんかに入れたら動かないだろうなぁ。
890888:04/12/15 19:10:11 ID:CDHY6as+
ブックマークあるところ見つけたから手動でやるからいいや・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:11:37 ID:Tig+mBLm
噛み付いたわけじゃないんだが、他のブラウザと比較して速いとも遅いとも感じないんで
何が気になってるのか不思議だったんだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:11:45 ID:ibuyQaZk
>>889
手動でプロシキを設定する
HTTP プロシキ:localhost ポート番号:8080

では駄目なのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:11:45 ID:FdPQAcyz
BookSync使え
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:12:13 ID:gX9nNIKO
【質問】
TbEのように、タブごとにJavaScriptなどを実行するか否かを切り替えられて、
且つその設定を(ブックマークなどに)保存しておける拡張はありますか?
現在これだけのためにTbEから他の拡張に乗り換えられません……。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:18:26 ID:WSOK0vzg
まとめサイト以外で検索エンジンのプラグイン置いてあるサイトありませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:20:17 ID:QHeRfyyN
>>888
もう、遅いだろうけど出来ますよ。
Bookmarks ってところから Bookmarks Manager 起動させて
File のプルダウンメニューに Export... があります。
bookmarks.html でプロファイルとは別の場所に保存できますよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:30:16 ID:DHfn4XSh
Tabbrowser Extensionsを使っているのですがタブを右クリックで閉じられるようにできないでしょうか。
898888:04/12/15 19:31:13 ID:CDHY6as+
>>896
Cドライブ検索したけどBookmarks Managerなんてないよ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:36:34 ID:g3zmD0gO
>>898
おいおい……。
そうじゃなくて、Firefoxのメニュー(ファイル 編集 表示……)のところの
ブックマークをクリックすると「ブックマークの管理」があるだろ。
日本語版じゃなければ、「Bookmark Manager」だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:37:12 ID:g3zmD0gO
>>892
プロシキだからだめなんだろ。やっぱりピロシキがいいのでは?藁
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:40:51 ID:ibuyQaZk
>>900
済みません教えて頂けませんか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:47:02 ID:2LlGnHuS
【バージョン】
FIRE FOX 1.0
【拡張】
なし
【OS】
XP SP2

超初心者です。
FIRE FOXがいいと聞いて導入しました。
いろいろサイトを回ったところ、IEで音が鳴ったのに鳴らないサイトがあります。
「プラグインが必要です」と出て、プラグインのインスコに行きましたが、QT 6が表示され拡張出来ませんとか出ます。
手動でプラグインのフォルダにインスコしてみましたが、やはり音は鳴らないままです。
なにが間違ってるのでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:54:09 ID:IH5srJCK
>>902
なんていうか、IE使ってた方が幸せだよ絶対。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:56:58 ID:eKYSQGs5
>>901
Proxomitron の設定でポート番号 8080 を使っているなら、>>896 で大抵は大丈夫な筈だけど。
本当に使えていないのか?
ちなみに、「プロシキ」じゃなくて「プロキシ」な。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:58:17 ID:eKYSQGs5
>>892 だった orz
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:03:04 ID:ktNI8SIm
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:26:14 ID:1txB2Xik
【質問】
webページ内のリンク先をステータスバー以外に表示する方法か
拡張はありますでしょうか?理想はツールチップで表示させたいんですが
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
XP SP2
908888:04/12/15 20:32:59 ID:CDHY6as+
>>899
本当だ!なかなkなやるな!!

それと、もうひとつ質問TbE入れたんだけど入れた後All-in-One gestures入れようとしたんだけど
インストールのところクリックしても何も起きなくなったよ? どうして?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:57:38 ID:QImBQqZo
>>908
詳しい状況がわかりませんが、一度ローカルにxpiを保存してから
firefoxにドラッグ&ドロップするとインストールできるかもしれません。
910857:04/12/15 21:01:06 ID:Kq7mJxZB
>860
配布元は繋がらないですねぇ、代わりにExtensions Mirrorでどぞー
ttp://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=290&hl=single

解説はココら辺りを参考に
ttp://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla/review_single_window.html
911888:04/12/15 21:02:16 ID:CDHY6as+
>>909
あ、そういう手もあるんですか どうもありがとう!

一度TbEアンインストールしてAll-in-One gestures入れた後またTbE入れることで
クリアしましたが、たびたびこういうのがあってそのたびにインストールとアンインストールを
繰り返すのでは、面倒だなと思っていたので、助かりました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:39:35 ID:9EKwNsg0
FireFox入れてみたんだけど
ツールバーに、ツールバーのカスタマイズにある以外のボタンを
追加したいんだけどこれは拡張を作るの?
それともどこかの設定ファイルに書き込むだけで
ボタンを増やせますか?

PrefBarの表示切替をツールバーに追加したいんだけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:42:27 ID:OKXsxvaL
Toolbar Enhancementsという拡張を入れる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:43:01 ID:RXW1kNTj
文字をドラッグして検索スペースに持っていく→強制終了
Gmailを開く→強制終了

Firefox 1.0 ('A`)
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:53:34 ID:kgadMXbM
確かに何か重いサイトとか読み込み時に負荷かかるように操作したら
応答不能になってしまうことがある
デフォルトブラウザまでにしたけど、まだIE系から抜け出せないなぁ
もっと機敏にならないものだろうか
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:54:27 ID:A105A17O
RamPhantom
メモリーの一部を利用して仮想ハードディスクドライブ(RAMディスク)を作成するソフト
このソフトのスレはないの?
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:55:04 ID:A105A17O
↑書く場所間違えた
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:57:44 ID:gX9nNIKO
すみませんが>>894の答えは……
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:34:38 ID:KEscyrhS
>>914
前者はうちでは問題なかった。特定の文字列だったりするのかな?

Gmailの方は、0.10.1だけど本家の方にバグ報告されてた。まだ確認が取れてないみたい。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=265740
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:39:50 ID:OKXsxvaL
>>914
前者は俺もよくある。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:40:32 ID:OKXsxvaL
ちなみにTbE入れてるので、そちらが関係するかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:59:09 ID:VCYSEM92
>>918
BookMarkに保存てのがわかりにくいけど、例えばBookMarkのフォルダ別にセキュリティ設定したいってこと?
もしそうなら、他の拡張には無かったと思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:08:50 ID:MccoUPin
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:21:45 ID:VsySgS9R
@charset "utf-8";

a[href$=".pdf"]:before{
content: url(./file-pdf.png);
}
であってる?
\Profiles\9ayg239u.default\chrome\userContent.css
勝手に読み込んでくれるのか謎、反映されないし。
925907:04/12/15 23:28:11 ID:1txB2Xik
>>923
ツールチップでURL表示できるようになりました!
おかげでステータスバー非表示で使えそうです。ありがとうございました
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:45:14 ID:MLTemMus
>>924
それは出来なくなったハズ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:48:08 ID:VsySgS9R
>>926
情報どうもありがとうございます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:49:22 ID:ToOTUFM0
【質問】
ブックマークの右クリックメニューから「新しいウィンドウで開く」を
消したいんですがどうすればよいのでしょうか?
あと、タブの右クリックメニューの順番を並び替えたい
(タブを閉じるを先頭にもってきたい)
のですがどうすればよいのでしょうか?
Menu Editor 1.0に期待したのですが、解決にはなりませんでした。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
XP SP2
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:54:30 ID:MccoUPin
>>927
拡張TargetAlertを使いましょう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:18:35 ID:ScJGdKyl
【質問】
  スマートキーワードの検索文字列は UTF-8 でエンコードされるようですが、
  他のエンコードを指定するにはどうすればいいでしょうか。
  できればキーワードごとに別々に指定したいです。
  [ブックマークの管理]→[プロパティ] にはそれらしい欄が見当たりませんでした。
【Firefoxのバージョン】
  1.0
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:20:03 ID:r1QllzPi
今日、Winのウpダテしたら、メモリリークが無くなった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:32:32 ID:GKD2HQyf
タスクバーに表示されるアイコンがウィンドウズのアイコンになるんですが
OSはWin98SEです。
933927:04/12/16 00:33:21 ID:WlN9vRnd
>>929
早速使ってみました、これは便利ですね、
ありがとうございました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:34:00 ID:6Lkqy/TP
>>932
バグ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:36:26 ID:GKD2HQyf
>>934
了解!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:02:39 ID:msISki57
>>928
一つ目
userChrome.css
#context-openlink { display: none !important }
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:03:33 ID:+78UmCbo
>>928
自分は、MenuEditor1.0で「リンクを新しいウインドウで開く」を消して使ってるよ。
質問文と同じ事、実現させてます。

MenuEditor1.0インストールしたら、拡張機能パネルの「設定」ボタンを押して設定する。
おそらく「リンクを新しいウインドウで開く」がいちばん上に来てるから、選択して
「Hide/Show」ボタンを押す。
すると文字が薄くなるから設定を終了して、あとはきちんと設定されていることを確認。
938928:04/12/16 01:13:07 ID:E8TTlBGq
>>936,937
それはページを開いた状態での右クリックメニューのお話ですよね?
ブックマークの右クリックメニューのを消したいのです。
よろしくお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:17:54 ID:XkOEblX9
検索を結果を新しいタブで開くようにするにはどうすればいいですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:19:05 ID:Tv5tAFvO
>>939
TbPとか。一応デフォでもAlt+Enterで出来るけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:22:53 ID:XkOEblX9
>>940
ありがとうございます。不精なのでTbPというものを探します。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:35:17 ID:msISki57
>>938
> 938 名前: 928 メール: sage 投稿日: 04/12/16 01:13:07 ID:E8TTlBGq
>
> >>936,937
> それはページを開いた状態での右クリックメニューのお話ですよね?
> ブックマークの右クリックメニューのを消したいのです。
> よろしくお願いします。
>
943936,942:04/12/16 01:36:22 ID:msISki57
942はミス。

>>938
ああ、そっちか。ならこれだ。
menuitem[command="cmd_bm_openinnewwindow"] {
display: none !important;
}
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:36:57 ID:Tv5tAFvO
DOMインスペクタの使い方覚えるよろし
945928:04/12/16 01:56:39 ID:E8TTlBGq
>>943
うまくいきました。
ありがとうございました。

>>944
あー、カスタムインストールしてないです…。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 04:05:34 ID:TLl7/5q0
>>925
ステータスバー非表示はセキュリティ上危険すぎるぞ。
まあ分かってて使うなら止めないけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:14:18 ID:4nilELkF
>>923
試しにTooltip Enhancerと入れ替えてみたけど、
これもやっぱり全角文字には対応してないね。

ステータスバーに表示される内容を、
ツールチップで表示してくれる拡張があればなぁ・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:58:55 ID:CZDFx1KT
リンクをクリックして画面が切り替わる時、プルプルと画面が動くのは仕様なのかなぁ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:11:47 ID:HmGk/d/H
>>935
つーか、ここみたら?
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#ta97a77c
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:17:48 ID:YogbuGXq
>>948
読み込み時にメニューバーの右端でクルクルしているのを
「消す」か、「違うバーに移す」と幸せになれると思う。
951948:04/12/16 09:37:44 ID:CZDFx1KT
幸せになりました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:59:29 ID:a2M0tpmD
ブックマークの右クリックメニューで、
「bbs2chreaderから開く」と言う項目を追加したいのですが可能でしょうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:02:16 ID:Kp9ySgVR
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:04:44 ID:HgYQNoKc
>>946
分かって無いです。。
ステータスバーってURL表示以外に何かあるんでしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:35:18 ID:9q6a3RNY
>>954
とりあえず、「フィッシング詐欺」でも検索しろ
あとSSLって知ってる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:09:27 ID:hIAsJYqI
知ってるさ、機関車だろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:10:58 ID:WlN9vRnd
まじかよ。
そりゃーSLだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:12:56 ID:j5ciVVAr
町内をパンツ一丁で走りながら「シュッシュッポッポ シュッポッポ!」と
叫ぶのが好きな>>962に一言↓
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:23:05 ID:roo29pE9
マイクロソフトのマウス(インテリマウス・オプティカル)を使っているのですが、
ホイールでスクロールするとしばしば、前や後ろのページへと行ったりきたり
してしまいます。何か対処法はありますでしょうか?

ちなみにXPのホームエディションに最新版のfirefoxを入れております。
マウスのドライバを最新のものにアップデートしてもだめでした。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:33:31 ID:cqGGX7f8
>>959
mousewheel.horizscroll.withnokey.action
mousewheel.withnokey.action
この辺りを 0 にしてみてはどうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:47:39 ID:HmGk/d/H
>>959
だから最新版のFirefoxってなんだ?trunkかNightlyか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:54:04 ID:RK8L0jxT
IEみたいなグーグルツールバーってFIREFOXには入れれないの???
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:54:19 ID:HgYQNoKc
>>955
検索しましたがツールチップだとURLの偽装ができるって事でしょうか?
的外れだったらすみません。まだあんまり良く分かって無いかも。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:54:29 ID:OAaJdQJF
>>959
シュッシュッポッポ シュッポッポ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:13:25 ID:CVmJYgH5
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:20:48 ID:ln5FBEMq
【質問】
カスタムインストールしてないのですがDOMインスペクタ
を再インストールできますか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TbP 1.1.1
【使用しているテーマ】
デフォ
【OSの種類】
XPSP1
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:21:14 ID:RK8L0jxT
>>965
色々検索してるんですが見つからないんですよ。
Mac用のはあるんですがね。WinのFireFoxにIEのgoogleツールバーを入れたいんですよ。
不可能なんでしょうかね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:25:11 ID:a2M0tpmD
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:26:47 ID:RK8L0jxT
>>968
ああここ見ました。これってMac用ですよね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:26:48 ID:29yAdkSE
Firefox:Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
テーマ:Longfiber

拡張のPrefButtonsを入れたんですが、ツールバーに置いたアイテムの文字が黒なので
テーマの色に沈んで見難くなってしまいます。
文字色を変える方法はあるのでしょうか?

テーマのLongfiberは気に入っているので変えたくないんです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:31:56 ID:XkOEblX9
【質問】

1.) FireFoxで翻訳の王様を使うことは可能ですか?
2.) FireFoxのお気に入りをDonutのように一気に見れるようにするのは可能ですか?
3.) 前にも出ていたようですがhttp://www.freetranslation.com/で発音記号を
自分の意図した場所に入力することは可能ですか?今は、文の最後に挿入されてしまいます。

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-Oneジェスチャ、翻訳パネル、TbE、GmailNotifier 、Adblock

【OSの種類】
XPSP2
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:32:23 ID:iP1vdUc+
ID:HmGk/d/H
こいつイラネ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:35:30 ID:a2M0tpmD
>>969
俺もたいがいに英語に不自由な人間だが、
いったいどこにMAC用と書いてあるのか教えてくれないか。

ちなみに、俺のWindows2000と言う名前のMACでは普通に動いているようだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:59:05 ID:l6mAYkRx
【質問】
 ・ 右クリックコンテキストメニューからblockquote要素に記述されたcite属性の
  URIを新規タブで開く、という動作を可能にする拡張を探しています。
  今はコンテキストメニュー拡張で目的を果たせてはいるのですが、
  これを入れてから起動が重くなったように体感しているので、できれば単機能の
  拡張で代替したいです。このような拡張はどこかにありますでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【OSの種類】
 ・ Win2000
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:00:12 ID:RK8L0jxT
>>973
エクステンションのインストール方法がわかりませんでした・・・
やっと理解してインストール出来ました。すいませんですた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:04:18 ID:0PMAV77d
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:10:02 ID:YSsExir5
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103177237/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:35:41 ID:HmGk/d/H
>>972
なんで?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:12:40 ID:CNXebg3h
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・PrefBar 2.3.1
 ・Tabbrowser Preferences 1.0.0
【使用しているテーマ】
 ・Whitehart 0.0.7
【OSの種類】
 ・98SE
【質問】
http://www.iww.jp/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~MOKI/
上記サイトの画像が表示されなかったり、途中で途切れたり
別の場所に表示されたりするのですが
原因は何なんでしょう。IEで見てみると普通なのですが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:18:40 ID:OAaJdQJF
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:28:00 ID:il0uKtaa
きついサイトだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:34:28 ID:WlN9vRnd
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
確認不可
【使用しているテーマ】
同上
【OSの種類】
ME
【質問】
久々にFirefox起動しようとしたら、
Java Plug-in エラー
Netscape Navigator 用の Java Plug-in は
Microsoft Internet Explorer では使用できません云々言われて起動できなくなりました。
勿論以前はこんな事にはならなかったのですが
どうすれば起動できるようになりますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:55:02 ID:4blmElh8
>>982
UAを偽装したまま終了したらそうなるだったような気がする。
-safe-modeで起動してみる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:17:32 ID:kqwR4G2K
>>982
UserAgentを上書き(偽装)したまま終了すると次回起動時にそうなった筈。

prefs.js(user.js?)を開いて
user_pref("general.useragent.override",〜
といった行が有った場合、その行をまるまる削除して上書き保存。

prefs.jsの置いてある場所は、まとめサイトで調べてみて下さい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:29:52 ID:9pht1uNU
サイボウズのパスワードがうまく保存されませんね。
ユーザ名を入力するのでなくリストから選択するタイプだからでしょうか。

何か方法はないでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:34:50 ID:WlN9vRnd
>>983-984
感謝!
-safe-modeでも起動できませんでしたが、
984の通りにしてみたら見事起動できました
987979:04/12/16 18:00:49 ID:CNXebg3h
串は使用していません
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:33:36 ID:wi9LdW3K
スクリーンショットだけで判断したから?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:06:03 ID:MVe3N6IP
>>930と同じ質問をしようと思っていたのですが、回答はありましたでしょうか
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:58:17 ID:6Jmg9Q5b
>928の
あと、タブの右クリックメニューの順番を並び替えたい
(タブを閉じるを先頭にもってきたい)
のですがどうすればよいのでしょうか?

という質問、私も教えて頂きたいです。ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:09:07 ID:Ik6bWeX4
XUL書き替えが出来るなら出来るぞ。直接弄ってもいいしstartup.xpi使ってもいい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:07:10 ID:YrCdSB+L
うめこみかん
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:23:14 ID:il0uKtaa
ニルスプレ

ルプスレニ
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:28:11 ID:TfaM65IX
>>975
質問に答えてないですよね
同じ問題に直面する人のためにも、ちゃんと答えるようにしましょう
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:34:59 ID:YrCdSB+L
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:41:50 ID:YrCdSB+L
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:43:53 ID:XYv68a6V
>>994
質問スレでそんなイジワルしなくてもいいだろうに...
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:00:39 ID:VVHBh5zd
1000
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:03:30 ID:pjhzNdqH
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:03:37 ID:8wfvVR+D
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex7.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。