1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.37★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソフトウェア関連の話題ONLYの質問スレだYO!

 いくつかあるルールのうち、絶対守らなくてはいけないものを記しておくので嫁。
  ●1. マルチは絶対あかん!
     マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
     解答者は暇なので、他の質問スレも覗いているのですぐバレるよ。
  ●2. 基本は検索!検索して分からなかったら質問しよう。
     検索にはGoogleを使うと良いよ → http://www.google.co.jp/
  ●3. 困っている場合は、自分のPCの情報を書き込むと解決が早いよ。
     OSの種類、バージョン、増設の有無など
  ●4. すでに同じ質問が出ているかもしれないので、スレ内検索を使おう。
     Windowsの場合 … Ctrlキー押しながらFキー
     Macの場合 … Commandキー押しながらFキー

  ★5. 質問の前にFAQに出ていないか『必ず』確認してね。
     http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

  ★6. メーカーPC、メーカーソフトのトラブルは、そのメーカーに問い合わせて下さい。
     Win以外のソフトの質問はスレ違いではないけど、それぞれのOSのスレで聞いた方がいいかも。
     また、ビジネスソフト、セキュリティー、DTVなど、専用の板があるジャンルもあるので利用しよう。

  ★7. こんなソフトありますか?って質問は専用スレがあるのでそちらで質問しよう
     ↓スレ立て時現行スレ
     【要テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか? Part53
     http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084566028/

前スレ → http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083371350/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:04 ID:RYkuIuGL
はげうわああああああ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:04 ID:RYkuIuGL
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:05 ID:RYkuIuGL
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:05 ID:RYkuIuGL
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:26 ID:i3r3jrlT
6
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:27 ID:CqsSH3X8
ウィンXP(中文版)にバーチャルPCをインストして日本版XPも使えるようにしたのですが
中文版ではネット接続できるのに、バーチャルPCを起動して日本版でネット接続しようとすると
どうしてもつながりません。どなたかわかる方教えてもらいませんか?お願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:52 ID:+BFj6s7u
>>7
ホストOSはネット繋がるけど、ゲストからは繋がらないという事だよね。
ネットワーク設定をNATにしてみ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:29 ID:vbiZczfY
今まで普通に動いてたソフトが急にエラーが出て起動出来なくなりました。
削除して再インストールしようと思ったら、同じエラーが出ます。
osはWin98、エラーメッセージは以下のものですが
解決法のわかる人教えて下さい。

INS5576 のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:00000000
Registers:
10:04/06/07 15:58 ID:9hzedsq9
Ulead DVD Writer2.0について
HDD/DVDレコで焼いたDVDの中身をDVD Dycypterを使ってリッピングしました。
そしてUlead DVD Writerでチャプターを再編集しようとしたところ
「[Z:\新しいフォルダ\VTS_01_1.mpg] にはAC-3オーディオトラックが含まれます。
DVD MovieWriterはこのオーディオ形式に対応していません。
まずオーディオ形式を対応可能な形式に変換してください。」と言うエラーが出て
音声が出ません(映像は出ます)
 これをちゃんと音声が出るようにするためにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみにVOB→mpgに変換済みです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:07 ID:ZnialDXC
みなさん、映像の編集はどんなソフトを使っておりますか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:31 ID:7B/6hNgJ
フリーソフトで、大昔のワープロやMACのデータを
変換(特に図形等)できるソフトないでしょうか?
教えてくらはいエロイ人
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:03 ID:4Fi4GDHd
Shockwaveのプレーヤーをアップデートしたら
Shockwave8.5のプロジェクターが見れなくなりました。
どなたか解決法を知りませんか?
ちなみに古いバージョンはもうDLできないみたいです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:04 ID:hIAVQoEu
>>9
それだけじゃわからん。少なくともソフト名ぐらい書け。
つか、OS再インストが一番。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:15 ID:zzGn63mT
JydivideのVer.3.10を使って1Gほどのファイルを2つに分割しました。
そうするとHDDの使用領域が1G増えるわけですが、
d01、d02と分割したファイルをCTRL+DELETEで消去したのですが
HDDの表示では1G増えたまんまになっています。

以前にも同じようなことが起きたのですが何か原因が分かる方はいないでしょうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:22 ID:lUhFsJq4
>15
Shift+Deleteで消すかごみ箱を空にする。
1715:04/06/07 20:25 ID:zzGn63mT
>>16
Shift+Deleteの書き間違えデス。ごみ箱にも残ってません
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:34 ID:lUhFsJq4
>17
その容量が増えたままのドライブには何が入ってるの?
WindowsをインストールしてるHDDと同じなら、Tempや
全く関係ないデータ(他のアプリのデータとか、WebTempとか)で
容量が増えてる可能性もあるよ。
システムや他のアプリとは別のHDD、又は別パーティションに
そのデータを置いていたならそういうことは無いけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:46 ID:aaYTH8Nr
Windowsのセキュリティ更新プログラムを実行した所、IEでURLにユーザ情報が
含まれるページ(http://id:[email protected])が表示出来なくなっていまいました。
解決方法としてはhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;834489
にある

「 エクスプローラおよび Internet Explorer で新しいデフォルトの動作を無効にするには、
以下のレジストリ キーのいずれかで、iexplore.exe および explorer.exe の DWORD 値を
作成し、それらのデータを 0 (ゼロ) に設定します。
すべてのユーザーに適用する場合は、次のレジストリ キーに値を作成します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main
\FeatureControl\FEATURE_HTTP_USERNAME_PASSWORD_DISABLE」

を実行すればよいらしいのですが、regeditを起動してHKEY_LOCAL_MACHINE
\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Mainまでは進めたのですが
そこから先どうしていいのか分かりません。どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:22 ID:GLyTv2CO
デスクトップに広告を表示させるタイプの副収入を始めたんですが、
なんかマウスを動かしてないとダメらしいんですよ。
自分は自宅のテキスト作成が主な仕事なんでぴったりだとは思ったんですけど、
キー打ってるだけじゃあなんかダメっぽい。
自動でマウスが勝手に動く(PC上で)ソフトとかってないですか?
ミニ四駆かなんかで物理的にマウスを動かすメカ(?)を
自作という手もありますけど、バカバカしいですし・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:10 ID:lxTCqO6j
>20
その手のやつには「寝マクロくん」を使う人が多いようだけど、
逆にあまり長時間動かしっぱなしだと、マクロの類を疑われて
登録を抹消されることもあるらしい。

まあ、こういう反則技は人に聞いてやるものじゃない。
少しは自分で検索してみな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:07 ID:Lh614Rbp
デジカメで撮った画像に、文字などを入れたいのですが、どんなソフトを使えばいいですか?
ワードだと加工後に、解像度が低くなってしまうんです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:12 ID:x9bpvXOD
>>22
paint
pictbear
pixia

できないやつ探すほうがむずかしい・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:16 ID:Lh614Rbp
>>23 ペイントでできますか? 図の合成などがどうやればいいかわからないんですが・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:21 ID:x9bpvXOD
>>24
文字ってテキストじゃなく画像ですか?
pictbearでレイヤー使ってやってみてくだされ。
ttp://www20.pos.to/~sleipnir/
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:29 ID:Lh614Rbp
>>25 なるほど画像の合成の場合はpictbearのほうがいいのですか。
ありがとうございました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:00 ID:zI2ULRjV
質問です。
CPU:P−233MHz
メモリ:64MB
OS :Win95
のノートを使っているのですが、最新でないRealPlayerをダウンロードできる
サイトはあるのでしょうか?
OneやVer.10ですとかなりスペックが足らないので、どなたかよろしくお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:15 ID:x9bpvXOD
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:42 ID:bOOlAGKP
TMPGEnc、のことについてなんですが。
MPEGツールを使った際の簡易分離した場合、HDDにどれぐらいの容量があれば良いですか?
ギリギリなもんで・・・。
やっぱり同じファイルを他に分離するだけだから、
単純に元ファイルの2倍と考えれば良いですか。
3029:04/06/08 18:43 ID:bOOlAGKP
違った!
最低でも、元ファイル分だけの容量だけでもあれば良いですよね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:47 ID:FszhXBAH
三杯
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:49 ID:jN7xagoW
前のスレで答えてもらえませんでしたのでもういいっかい書いてよろしいでしょうか?
WindowsXPを使っているのですが、以前普通に使えていたQuickeTimeが
突然http://cgi.members.interq.or.jp/hiphop/youhama/up/source/yaguyasu0402.jpg
というエラーが出て起動しなくなりました。
一回アンインストールして、もう一度ダウンロードしましたが直りません。
どうしたら解決しますか?
WindowsXPを使っているのですが、以前普通に使えていたQuickeTimeが
突然http://cgi.members.interq.or.jp/hiphop/youhama/up/source/yaguyasu0402.jpg
というエラーが出て起動しなくなりました。
一回アンインストールして、もう一度ダウンロードしましたが直りません。
どうしたら解決しますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:49 ID:jN7xagoW
↑2回も同じこと書いてしまいました・・・・。
すいません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:14 ID:eFCYo5Zt
>>32
アンインストール→レジストリ削除→再インストール
を試してみるとか・・・
後サポートに聞いてみるのも1つの手かと
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:27 ID:lxTCqO6j
レジストリ削除のやり方が分からないとか言ってきそうな悪寒。
まあ、検索すれば出てくるからがんがれよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:40 ID:Ea503gUD
一部のソフトのスレがWin板にあるのはなんで?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:04 ID:f7T3FP8s
TIFFファイルについて質問させてください。
TIFFファイルをバイナリデータとして読み込み、
解像度を変更して更新するプログラムを作成していますがうまくいきません。
タグ内容を書き換えたりすると、ファイルが壊れてしまいます
(プレビューが真っ黒になる。Imagingでは開けなくなる)。
どなたかTIFFのタグを操作できる方、
どこを直したらいいのか、または参考になるサイトなどご伝授ください。
3827:04/06/09 01:08 ID:Zqd0Jakq
>>28さん
ありがとうございました。

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:12 ID:Tmr4tIw5
http://loveboat.port5.com/

ここって正規のソフトでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:25 ID:zpuHVa5i
写真屋7+イラレ10が7000円、シリアル集が2000円の時点で正規なわけねーよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:36 ID:zpuHVa5i
>>29
70.5Mのエロペグを簡易分離したら64.2Mの映像ソースと5.2Mの音声ソースになった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:03 ID:zpuHVa5i
43タマちゃん:04/06/09 09:07 ID:I1VoIOaq
PDFファイルの文章をワードに移したいんだけど、良い方法ありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:45 ID:Wssx508R
>43
Acrobat Reader5.0以降なら 編集 > 全て選択 > コピー > ワードにペースト
Acrobat 5以降なら       ファイル > 名前を付けて保存 > リッチテキスト保存 > ワードで読み出し

セキュリティが掛かってないものならこれでいける。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:51 ID:207DlbBI
SHNファイルをWAVに変換したくて
FOOBAR2000っていうプレイヤーをダウンロードしたんですが
これってただの再生プレイヤーなんでしょうか?ほかのスレで
デコードするのはFOOBARを使えば簡単。と聞き早速使ってみたんですが
再生しかできません。教えてください。
467:04/06/09 12:51 ID:6R5INlCX
>>8
レスありがとうございます、今夜やってみます
4719:04/06/09 13:50 ID:zLs07QdN
>>42
うわ、ありがとうございました。お陰で問題が解決しました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:09 ID:LrMIAXeJ
Live2chのマイボードを削除するにはどうすればいいんですか ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:19 ID:w8dQav3W
狼を見ることだけでもしたいんですが、
専用ブラをつけるしか方法はないのでしょうか。
親のPCなので、勝手にそういうのはできないんですが・・・。
初心者ですいません
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:22 ID:ZqY6bfTC
>>49
ソフトウェア入れるのが憚られるほどの状況なら
2chの狼とか見ること自体も叱られちゃうヨ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:28 ID:w8dQav3W
>>50
ソフトウェアを入れると、バレますか?
2ちゃん行ってること自体秘密なんですけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:48 ID:Uep6K3b7
>>51
親がどの程度パソコンに詳しいかに因る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:58 ID:w8dQav3W
>>52
そうですか。ありがとうございました
もう少し考えて、決心したらつけることにします
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:10 ID:Uep6K3b7
>>53
OpenJane使ったら?
レジストリ使わんし、いざとなったらフォルダごと捨てちゃえばいいんだし。
バレるとしたらファイアーウォールに痕跡が残るぐらいか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:37 ID:c7XNzHFJ
斜め上から見た画像を、真上から見た画像に変換できるfree soft ってないですか?
(windows)
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:02 ID:Wssx508R
>55
>>1 ★7(向こうも次スレに移行してます)
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:35 ID:Lbq4nXxq
googleツールバーは、ポップアップ広告以外
(エロサイトなどでよくある、サイトを開いたり閉じたりした時に
別のサイトが開くやつ)もブロックできますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:50 ID:4D9Iwcbb
ウィンドウズ95対応で
A/b/c/の画像があり
Aとcの画像を落としたいのに全部丸ごとダウンするのは後で削除に追われ効率が悪いので
画面をみながらAとCを選択してダウンロードでき、
ダウンロード対策も回避できるの探していますそういうの無いですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:10 ID:hysMZMYK
>>58
Internet Explorer
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:22 ID:Wssx508R
>57
自分で試せば分かることだね。

>58
ブラウザ(IEなど)からファイラー(Explorerなど)にD&D
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:30 ID:F/SfZz+6
携帯のi-mona使えなくなってます?
627:04/06/09 21:48 ID:7i8RKgUK
>>8
ありがとうございました。
無事にネットにつなぐことができました。
感謝です!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:54 ID:XsOIFx79
strslvgというソフトで手持ちのプレイステーションのCDからXAファイルを抽出したのですが
そのXAファイルを再生しようとするとエラーが起きてしまいます。
PsxMCだと「プラグインがない」とでたりフリーズしたり、
PlayStrだと再生をはじめた直後にフリーズしたり、といった感じです。
どうすればXAを再生できますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:04 ID:Wssx508R
>63
PS、PS2では、個人利用に関しても抽出・複製を禁止しているものもあるので
ローカルルール上、このスレ(板)では答えられません。ご了承ください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:26 ID:Up8MmlCE
Excel2000なんですが先頭行を非表示にしてしまい再表示が出来ません。
Ctrl+Homeや「編集」「ジャンプ」を使っても先頭行にカーソルが
行かず再表示が出来ません。
どうすれば再表示できるでしょうか?
6665:04/06/09 22:29 ID:Up8MmlCE
スレ違いでした。失礼しました。
引越します。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:32 ID:4D9Iwcbb
どうもお二人とも有難うございました
Internet Explorer
ブラウザ(IEなど)から ファイラー(Explorerなど)にD&D
共通しているものがあるのです
>>60さんの言っていることは>>59さんの言っていること
を略さずに書いてくれたのでしょうか?


ファイラーってこのスレにありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:44 ID:4D9Iwcbb
ファイラーものをみかえましたそこいってきます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:32 ID:J6GxI9yf
エクセルで、セルの一番上から、4つずつの中のMAXを書き出したいんです。
例えば、
=MAX(A1:A4)
=MAX(A5:A8)・・・って感じで。

でもドラッグして引っ張っても上手くいきません。教えて!
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:55 ID:Bjp0Bl3k
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:00 ID:IX3SEvNW
テスト!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:00 ID:yMqikJL7
>69
数値と結果の位置関係にも因るな。例えばA列に数値、B1に
=IF(MOD(ROW(),4)=1,MAX(A1:A4),"")
を入れてD&Dすれば
  A B
1| 10 25
2| 15
3| 20
4| 25
5| 30 45
6| 35
7| 40
8| 45
となるけど、数値とは関連性の無い位置に結果を表示したいなら
単に「=MAX(A1:A4)、=MAX(A5:A8)・・・」という規則性の式を作ればいいだけなので
D&Dで作った式を4つ毎に文字列として抜き出してソートしてからそれを数式にすればいい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:13 ID:h1ofjqI/
サンクスこ

MAXの結果は縦に連番でならべたいのですよ。CONCATENATEを使用して、
「=MAX(A1:A4)、=MAX(A5:A8)・・・」は作成できましたが、数式として認識しねぇ・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:24 ID:yMqikJL7
>73
少数ならF2→Enter→F2→・・・・を繰り返せばいいが、
多数なら数式を入れた列をコピーして、一度テキストエディタなどに貼り付け、
再度それをコピーしてExcelに貼り付ければ数式として認識するはず。

なんかもっとスマートな方法もあるような気がするが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:34 ID:OFZdTcPD
|-`) コソーリ

↑ 49のカァチャン
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:52 ID:9PBAcF1u
普段ファイルのバックアップなどにDiscJugglerを使ってるのですが新しくドライブを購入したらB'sGoldが付いてたのでそれもインストールしました どちらもCD-Rへのファイル追記機能
があるのですがDiscJugglerでいくつかのファイルを書き込みしてあるCD-RにB'sGoldで追記
したら前のファイルが全部消えましたがこれって普通のことですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:35 ID:QvkioJcg
>>76
セッション情報読みこんでから書きこみした?
多分B'sは自動で読みこんでくれると思うけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:33 ID:cTLOdIwj
binファイルをccdファイルに変換できるフリーソフトはありますか?
cdrwinがcdrドライブを認識してくれないもんで
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:59 ID:Ev0ScdSU
>>78
CDRドライブとbin・ccdファイルの関係は?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:11 ID:yMqikJL7
>78
>>1 ★7
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:09 ID:BeaNHa/O
IEのキャッシュを検索して画像を抽出するソフトはないでしょうか?
以前は「elmer」というソフトを使っていたのですが
XPでは使えず、新しいバージョンの物もないようなのです
よろしくおねがいします
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:20 ID:ybqsR0wN
>81
>>1 ★7
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:48 ID:G7lhjnpy
多数の画像ファイル(1万枚ぐらい)を一括して
同じ効果(モザイクなど)をかける、効率の良い方法を教えて下さい。

出来ればフリーのツールでの方法をお願いしたいのですが、
無ければ有料のソフトを利用した方法で良いので宜しくお願いします。
8481:04/06/11 13:38 ID:BeaNHa/O
うわ、テンプレ読んだ気になっていたようです、すみません

>>82さん、注意ありがとうございました
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:43 ID:wN0ZX50R
ノートンでliveupdateしようとしても
「liveupdateが更新リストを取り込めませんでした。liveupdateがリ王可能なシマンテック製品とコンポーネントの更新版のカタログファイルを取り込めませんでした
インターネットに接続できることを確認して再び実行してください」
とでてきてできません。
ちなみにネットにはちゃんと接続しています
これはどうすればいいんですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:08 ID:3yLrCgsE
>>85
ウイルスにでも感染してんじゃないの?
hostsファイル書きかえられてないか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:37 ID:v1AKpli/
>>85
たまたま、liveupdateサーバがメンテ中だったとか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:04 ID:qgz7D/sj
「人大杉」でもみれるように
2ちゃんブラウザを導入しようと思うのですが
PC初心者でもわかるくらい
サルでもわかるくらい
簡単に導入できてかつ操作できるブラウザはどれですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:34 ID:7GKfEioU

ここは検索して分からなかったことを質問するスレッドで、
検索したり試したりするのが面倒だという人にアドバイスするところではありません。


従って「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」の類の質問は禁止。


これらは「検索しても分からなかったこと」ではなく、
自分で試したり、 情報集めたりするのが面倒だから聞いてしまえというものぐさ行為です。
またソフトの使い心地は個々人によって異なります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:50 ID:5INqEe03
じゃあ優しい俺が教えてあげよう。
>>88
とりあえずギコナビ
次にOpenJaneView
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:15 ID:8EN21ox+
wmpが急に使えなくなりました
“内部アプリケーションでエラーが発生しました”
とでます。
どうすれば見られますか?
教えてください
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:19 ID:7GKfEioU
>91
>>1 ●3
9391:04/06/11 22:31 ID:8EN21ox+
失礼しました。
XP home edditionです。
増設等は一切してません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:45 ID:7GKfEioU
>93
システムの復元
ダメならOS再インスコか、この機会に他のプレイヤーに乗り換える。
9591:04/06/11 22:48 ID:8EN21ox+
システムの復元ってどうやるんですか?
超初心者でスマソ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:49 ID:7GKfEioU
>95
>>1 ●2
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:12 ID:HSIiL4jY
MSNメッセンジャーバージョン6.2のことなのですが
ファイルのやり取りや、ゲーム、カメラとかやろうとするとネットの全ての通信が遮断されていまいます
何か対処があるんでしょうか? インスタントメッセージとかチャットはできます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:00 ID:Nbub9UGU
>>97
>>1 ●3
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:17 ID:BXTcejV/
OFFICEをアップグレードして、IME2002をIME2003に変えようかと思っているんですが、
2002と2003では目立った向上はありますか?
よろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:30 ID:bVEyrX18
ムービーメーカーが不正終了されます。
原因はoggらしい(音声だか画像だかの圧縮)
http://tobias.everwicked.com/
これをアンインストールさせるにはどうすればいいのでしょうか?
OS WinXPPro
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:18 ID:bVEyrX18
>>100です

自己解決しました。

windowsフォルダ内のシステム32内にある、
SUBTITDSUNINST.EXEこんなファイルを実行します。
(system32内でsubで検索をかけて、subなんちゃらunins.exeを実行)

これで問題なくムービーメーカー使えるようになりました。
10297:04/06/12 11:00 ID:34naYHNp
>>98
すみません OSはXPホームです。回線はADSLです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:23 ID:GT8+PXYY
Facemagicってソフト、対応OSが95/98なんですよ。
XPのうちじゃ作動の見込みはないですかねぇ・・?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:46 ID:Cr4gOow/
>>103
その実行ファイルのショートカット作って(あったらイイ)それ右クリックするとそんなかに互換モードあるからためしてみる!
105104:04/06/12 23:48 ID:Cr4gOow/

右クリックしてプロパティ、そのなかに
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:53 ID:qdzmBCKq
>104
体験版の無いパッケージソフトだからここで聞いてるんじゃないの?(俺は使ってないので知らないけど。
それと互換モードはショートカットのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)ではなく実行ファイルのプロパティで設定ね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:59 ID:FNqPUUvN
>>104,105,106
なんか、Video for Windowsってやつのドライバが必要で入ってない人はいれろ
みたいな事がかいてあったんですよ。
で、家かえって検索してみたら、
Video for Windows DLL
ってのは見つかったんですよ。で、インストールしようとしたら、
Windows NT系のOSではインストールできません。
ってでちゃいました・・・。ってことは無理なのかな・・・・。
そのDLL自体も互換モードで試しましたが無理でした。
そもそもVideo for Windowsってなんなんですか?
(質問ばかりでもうしわけないです。)
108_:04/06/13 01:27 ID:igMEaBO6
>>107
VFWってWin3.1の頃からあったやつだ。
95系は中身16ビットだから一応動いてただけ。過去の遺物。
NT系では絶対ムリ。
互換モードといってもWindows3.1互換なんてないだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:33 ID:FNqPUUvN
>>108
やっぱむりっすかー
ちょっとショック。。。。
みなさま、ご回答ありがとうございましたー
マジで感謝します!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:38 ID:Ygj7ZAHo
>103
9800円のWin3.1/95/98用顔画像合成ソフトか。既に持ってるならアレコレ聞く前に実際に使ってみたら?
俺は今ググって初めて知ったが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:22 ID:g0f+L3bN
>>110
いやー、サイトで調べて作動環境満たしてないと思ったんで、
ここに質問してみたんですよー
結構高価なものなので、購入して動かなかったらあれだなー
と思って。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:24 ID:V2IgKarQ
はじめまして。
ところで画像をランダムでスライドショーで見れる、フリーソフトってないですか?
winxpでもうごくやつを教えてください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:51 ID:U9xUTZeR
顧客のメールアドレスの一覧がずらっとあるのですが
これをExcelのセルに1行ずつ入れるように自動移動
できるソフトはご存じないでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:40 ID:5RItIwlv
無料でできるゲームソフトスレがあったのですがどこに行きましたか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:29 ID:0YSIbpfq
Winnyの使い方教えてください
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:38 ID:pSAMhCYD
音楽CDのセンター位や他の部分を分けるソフトってありませんか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:17 ID:xLDqFNIy
>112
>>1 ★7


>113
>>1 ★7


>114
【PCゲーム板】 面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart77
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1086736303/
その他PCゲーム板を「フリー」で検索すれば多数出てくる。


>115
スレ(板)違い
http://tmp3.2ch.net/download/


>116
>>1 ★7
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:27 ID:pSAMhCYD
>>117
レスありがとうございます。
向こうで質問させてもらいました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:04 ID:g0f+L3bN
MonstterTVってソフトあるじゃないですか?
それで、DVD品質で録画した後、
容量をへらためにエンコしようとおもってTMPGEんcってソフト使いました。
そんで、映像のデータレートってのを6kにして音声のデーターレートも6kにしたんですけど
ぜったいに音声と映像がずれちゃいます。
原因わかるかたいらっしゃったら、レスお願いしたいです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:05 ID:8T8P9VXk
質問してもいいですか?
料理が好きでインターネット上のレシピを保存したいんですけど、
保存したいレシピがたくさんあるので、ホームページごと保存って
出来ないんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:10 ID:06yEUDKl
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085915277/
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:13 ID:j802EqnZ
>119
データレート6kとか言ってる時点でダメ杉
もう少し勉強してこい

>120
サイトを取り込んで保存するソフト 総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1034775448/

>121に加えてこちらもね。
でもこれらのスレでいきなり質問しないで、まずはログをよく読もう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:22 ID:8T8P9VXk
>>121さん。?
>>122さん。どうもありがとうございました。
すみませんでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:44 ID:k9NB83AD
FAIRUSEってシェアウェアになったの?
最新版が公式ページから落とせん
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:12 ID:w5JKjsmk
126124:04/06/13 22:16 ID:k9NB83AD
>>125
AutoGKも気になってたんで乗り換えてみよっかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:35 ID:CY6PRV39
お絵かき掲示板見ながら
見たページを指定したフォルダに保存しておいてくれるようなソフトない?('A`)
128127:04/06/13 22:37 ID:CY6PRV39
ごめん 面倒臭がってログすら読んでない 吊ってくる
おそらく数レス前に答えがある ような気がした
129127:04/06/13 22:39 ID:CY6PRV39
っつーか そもそも スレ違いっぽいな
責任もって 自力で探そうね だらしない俺君
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:04 ID:LIZD6Q4i
 教えてください。
 先ほど新しいプロバイダに契約した際、メールアカウントの設定を間違って
マイクロソフトアウトルックに設定してしまい、(アウトルックエキスプレスの設定しなおしました)
メールアドレスをクリックするとマイクロソフトワードが立ち上がってしまいます。

 マイクロソフトの方の設定をなかったことにしたいのですが、やり方を教えてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:07 ID:YzMHDZdW
あるソフトを何度インストールしようとしても、次のようなエラーが出ます。

セットアップ初期化エラー
「セットアップは、インストールを続けるために必要なすべてのプログラムファイルを解凍し
コピーすることができません。プログラムの供給元に問い合わてください。エラー112。」

エラー112というのは、「InstallShield5 テクニカルサポートFAQ」によると、
「エラーメッセージ112はエラー内容通り、インストールの続行に必要なプログラムファイルのすべてについて、圧縮解除とコピーができません。
1.ごみ箱は空にし、ディスク上に残っているテンポラリファイルは削除します。
2.スキャンディスク、デフラグを実行してHDDのコンディションを整えます。
3.常駐型アプリケーションがある場合には常駐をはずして(ウイルスチェック等) 
再起動直後、メモリフラグメンテーションのない状態で実行してください。」

この通りやってみましたが、ダメでした。
どなたか解決された人おりましたら、ご助言お願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:15 ID:j802EqnZ
>131
「あるソフト」とは何ですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:17 ID:CY6PRV39
あるソフトがわかれば対応しやすいだろね
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:21 ID:EKaJ4kzI
すいません、PC初心者板でも聞いたんですが、DAEMONアンインストしろという意見だけでアンインストしたのに状況は変わらずここで質問させていただきます。;;

さっきまで普通にB'sが認識していたドライブが途端に認識しなくなりました。。
何故でしょうか?DAEMONで仮想ドライブを増やしたり減らしたりしたのが原因なのでしょうか?::
DVDinfoは認識してくれます。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200406c/20040613230054_.jpg
↑こんな感じです。(画質悪すぎですが
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:26 ID:/lg7q2FH
>134
ASPIドライバとその光学ドライブのドライバを入れ直せ。
やり方は自分で調べること。
136131:04/06/13 23:59 ID:YzMHDZdW
>>132
「あるソフト」とは、メジャーなビジネスソフトの日本版です。
まず、WindowsMeのパソコンには特に問題なくインストールできました。
次に、別のパソコン(Win98)にインストールしようとすると、上記のエラー出ました。
不審に思い、最初のパソコンにCDを入れてみたところ、エラー112出ました。
???
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:18 ID:cqZ2jEX6
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se025238.html
このソフト使いたいんですけど、動作に必要なソフト「5TAKU」っていうのが
よくわからないんですけど、自分で探してみて試したんですけど
起動しても文字が変で、使えません。
使い方を教えてもらえませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:21 ID:8J2IWlh0
>136
だからソフトの「名称」を書けと。
まあ、それ以前にパッケージソフトなら>>1★6だけどな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:41 ID:sCYHabAE
>>137
ごたくClassicで検索
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 05:12 ID:TPqpt7nO
3DNAと窓立以外でデスクトップを3D化できるものってありますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 05:21 ID:UrJDySjv
>140
>>1★7
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:06 ID:Wkcp7NiB
vectorの検索率が激しく悪くなったような気が汁のだが気のせいだろうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:25 ID:M3cjONhL
>>142
汁の使い方がおかしいから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:46 ID:1GWg4KuW
ようするに汁は命令形だと言いたいんですね
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:34 ID:J+gF1xlj
exact audio copyのスレがソフトウェア板に見当たらないのですが何処に移転したのですか?
windows板にも見当たらないし、2ちゃんねる検索でも見つからないのです…
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:40 ID:UrJDySjv
>145
●Exact Audio Copy を語ろう●引っ越し
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022027888/
147145:04/06/14 20:44 ID:J+gF1xlj
>>146
即レス感謝です!!!
CD-R,DVD板というものがあったなんて…
本当にありがとうございます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:49 ID:c5NKLLjo
Macromediaのソフトがインストールできません。。
CD-Rから、解凍まではできるのですが、
『このファイルを開くことが出来ません』になってしまいました。
ファイルの種類は、BitmapGraphicsto,CCD,CUE,SUBの4つです。
最初のビットマップ以外は、不明なアプリケーションになってしまっていて、
ダウンロードするサイトが見つかりませんになります。

ビットマップは、IrfanView IMG Fileをダウンロードしてみましたが、
Can`t read file header!Unknown file format!とエラー表示され、やはり開けません…。

ちなみに、OSはWinXPです。

どうしたらインストールできるでしょうか?
みなさん、是非教えてください。
よろしくお願い致します
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:17 ID:OC3RGVJU
>148
>>1★6

あなたがそうだとは言いませんが、不正ユーザーにアドバイスをしてしまうのを避けるため、
また、不適切なアドバイスを避けるため、パッケージソフトに関する質問は
基本的にメーカーのサポートを受けて貰うようにしています。
ユーザー登録をした上でサポートセンターなどに問い合わせてください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:25 ID:9nkr84NO
mpeg2をmpeg1に変換するには何使えばいいんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:43 ID:OC3RGVJU
>150
>>1★5
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:20 ID:VwuXHho/
卒業論文を書くためにメモしたことを整理するために、
アウトラインプロセッサ(名前あってます?)を使いたいのですが、
フリーでおすすめのソフトありますでしょうか?
よろしくお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:58 ID:9zQ7hiva
>>152
こっちで聞いてみたら?
アウトラインプロセッサ Part9
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1074728346/
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:03 ID:WhcDjxbK
ソフト入れようと思ってCDいれてファイルのアイコンクリックしてセットアップ画面するんですがセットアップウィザード先にやってくれって
言われるんですが どうすればいいのでしょうか? スレ違いだったらどこできけばいいか教えてください(ノД`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:04 ID:9zQ7hiva
>>154
マルチいかんよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:15 ID:9pCWjAnM
自分のクリップボードの履歴を参照できるソフトはありませんか?
hotmailにサインインできずに困っています。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:48 ID:6gG3sp0E
>>156
(゚Д゚)ハァ?
後からそんなソフト入れても今までの履歴は出てこないが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:56 ID:po67MdrA
>>156
>>1★7

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085675606/

でも、入れる以前の履歴は保存される場所がないから、入れても履歴は復活しません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:33 ID:N+agvjxG
人物を簡単に描けるようなフリーソフトってありますか?顔・胴体などをパーツ毎
に選んでいけるような物があればうれしいのですが
160159:04/06/15 13:42 ID:N+agvjxG
★7にひっかかってました。★7のスレで質問してきます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:09 ID:cZ7DjccX
光学読み取りソフトで無料か安価なものの代表的なものを教えてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:18 ID:OC3RGVJU
>161
>>1★7、>>89
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:38 ID:AL/mXx0G
単純に写メールで撮影した写真を加工したいだけなんですが、ファイル形式JPEGかGIFで
保存できるフリー編集
ソフトというものを教えて頂きたいのです。お願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:05 ID:9FqWtk8e
>>163
>>1★7

Windows付属のペイント以外の、 ほ と ん ど の ペイントソフト
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:15 ID:Ko3MqU0V
windowsムービーメーカーで動画編集して保存してるんですがやたら時間がかかるんで、(三十分とかかかっちゃう)
もっとサクサク動画を保存できるソフトありませんか?(編集は切り取る、繋げる、だけでいいんで。)

166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:20 ID:OC3RGVJU
>165
>>1★7、>>89

再エンコ無しで切り張りするだけなら処理時間はPCスペックの問題。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:20 ID:NDVyI/Ow
別板で回答もらえなかったんでこちらで。
やりたいことはパソコンの操作画面をaviで録画し、3gpへ変換したいのですが、
うまくいきません。
キャプチャカードのS-Video inをサブディスプレイとしてつかい、ProtoCapで録画をしています。
ビデオコンプレッサをDivxにオーディオコンプレッサをMP-3にしているのですが、肝心の3gp形式へ変換するQuickTimeで読み込みができません。
ビデオコンプレッサをMicrosoftVideo1、オーディオコンプレッサをPCMにすると取り込めるのですが、容量的に非現実的です。
QuickTimeはDivxコーデックがあればDivx対応可能とどこかで聞いたのですが、Divxオフィシャルのダウンロードページの左下のコーデックのみでは対応できないんでしょうか?
ご教授願いたいです。
168:04/06/15 20:21 ID:cxvTAsbC
独逸 伊太利亜 印度 露西亜 亜米利加 日本 
阿弗利加 瑞典 阿蘭陀 波蘭 愛蘭 濠太剌利
希臘 ω(・ω・)
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:15 ID:OC3RGVJU
>167
Divx対応ってのは再生の話だよ。
3gpに変換するにはmpegや無圧縮aviなどに変換してから読み込んでね。
容量的に非現実的なサイズになるというならそもそも君が
携帯で扱うには非現実的な動画を処理しようとしてるからだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:29 ID:ckm2ZLQ4
ある音楽が再生されなくて、何か説明文(?)みたいなのが出てきたあと、
「Windows Media パーソナル ライセンス移行サービス」って所に飛ばされたので、
とりあえず「ライセンスの移行」というモノをすると、その音楽は再生されるようになりました

でもそれと同時に、Flashの音・警告音などを含んだ全ての音が鳴らなくなってしまいました
どうすれば良いのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:33 ID:HwWXAopP
44.1khzのwavデータを48khzに変換したいのですがなにかよいフリーソフトってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:46 ID:SiwzImTd
>>171
>>1★7、>>89

Windows付属のサウンドレコーダー
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:55 ID:HwWXAopP
あ、すみません・・・。
教えてくれてありがとうございました!
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:41 ID:D6+S6fE9
クイックタイムを落とそうと思ったのですが、鯖がダウンしているようでダウソできません。
どこかにおいてありませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:55 ID:vLaqpaf7
>>174
もう落とせるぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:03 ID:IUWxKpf5
windows2000を使っています。
mpeg動画ファイルを再生している時のデスクトップ画面のスクリーンショットを取りたいのですが、
print screenを押してペイントに貼り付けて見てみると動画のところだけ真っ黒になってしまいます。
どうしてでしょうか。再生ソフトには、WinDVDを使用しています。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:14 ID:MWD6tQeT
>176
>>1 ★5に書いてあります。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 04:27 ID:gUlIYWrI
メモ帳をヘルプファイルみたいにページ分けして使えるようなソフトってありませんか?
書きためた物の整理に困っています。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 05:16 ID:MWD6tQeT
>178
本当は>>1★7なんだけど、そこで聞くまでもない内容なので答えると
アウトラインプロセッサというもので出来ます。
まずは検索したり、下記スレでいきなり質問せず、一通り読んでみてから
比較表やテンプレを見て2、3種じっくり使ってみましょう。
その上で使い辛い部分などがあれば向こうスレで質問してね。

アウトラインプロセッサ Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1074728346/
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 06:40 ID:Rh0cQKWX
40GBのHDDの内容を120GBのHDDに全て
ドライブコピーしたいのですが、今持っているツールだと
なぜかうまくいきません。
何か別の方法か、他のドライブコピーツールを使って試したいのですが
なんかいいのありますか?
OSはWIN2000です。HDDもしっかり認識しています。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 07:01 ID:MWD6tQeT
>180
>>1★7、>>89

「なんかいいのありますか?」という質問は厳禁。
因みにコピーする内容がシステムなのかデータなのかで答えは変わってくるから
その辺のことも向こうでテンプレに書くように。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:31 ID:2P7QJJj9
ちょっとご質問があるのですが、私はRial Mediaを再生させるために
FAQを見てReal Alternative 1.23(沢山ある中の一つ)と
Media Player Classic 6.4.8.2(日本語版)をダウンロードしたのですが、
何故か警告が出てしまいどうしても再生されません。どうすればよいでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:40 ID:UvVplTft
>182
ダウンロードしただけではダメです。
Real Altはインストールし、MPCは解凍して起動し関連付けをしてください。
それでもダメな場合はRealPlayerで再生出来るか(ファイル自体が破損してないか)チェックし、
再生出来る場合はMPCで表示される警告文を書き込んでください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:42 ID:y9M2F0Cq
98用をXPで使おうとしてるとかさ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:12 ID:m2LFvmyK
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49037638
こういうカスタマイズをしたいんだけどどんなツールを手に入れればいいのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:21 ID:KA0BW6AX
>>185
目をさらにしてみてこい。
わからなければやるな。
【独創】デスクトップ見せて下さい Part69【華麗】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087059744/

MAC風デスクトップ6th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079499484/
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:28 ID:m2LFvmyK
>>186
サンクス
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:43 ID:KsRv/gFE
特定でないアプリでフルスクリーンモードでいると、突然最小化されるんですが
何がヤヴァイんでしょうか?数十分おきに最小化するので困ってます
なったことある人、いませんか

189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:47 ID:UvVplTft
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:59 ID:XJX0snJ0
FileZillaのスレって無い?
使ってる人少ないのかなぁ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:03 ID:qeksdzY6
ダウソ板
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:46 ID:iw2abSkO
質問
apacheとphpの稼動(あとp2)を試みています。
これらが稼動している場合の「Windowsタスクマネージャ」では、
「apache.exe」「php.exe」といったものが確認できるのでしょうか?

2ch-Blowser
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

apache_2.0.49-win32-x86-no_ssl
php-4.3.7-Win32
windows2000を使っています。

現在はプロセス中に「apache.exe」「php.exe」はない。
「apache.exe」は、「スタートメニュー」を「Start Apache in Console」をスタートした場合にcmd.exeのアプリケーションWindowといっしょにプロセスとしてでてくるが、cmd.exeの画面内ではなにも反応していない様子。

「Apache Service Monitor」は立ち上がるが、
そのなかの、Start,STOP,Restart,Disconnectというボタンが有効になっていない。

くだらない質問です。細かいこと(Manualに書いてあること)は今後自主的に勉強予定です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:49 ID:iw2abSkO
>>192
追加事項;すべてローカルPC内のみの稼動となります。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:07 ID:ZKKdbfH6
Windows Mediaエンコーダー Ver7.1 でストリーム放送をしたいのですが、
最大接続人数がわかりません。(Ver9 は標準仕様で5人ですが…)
最大50人 という情報と 最大12人という情報があってどちらが正解?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:33 ID:v1YbwJm6
Excelに関して質問お願いします。

横方向のみに、縦に並んだセルを結合させたいのですが
何かいい方法ありませんか?
解りづらいので図で説明します。

<現在>
| ̄| ̄| ̄| ̄|
| ̄| ̄| ̄| ̄|
| ̄| ̄| ̄| ̄|
| ̄| ̄| ̄| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<やりたい事>
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄
一列一列やっていけば出来るのですが、
全部で4000列以上あるため時間が・・・

初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:01 ID:5FNiMHL6
>>195
何も書いてないセルならコピー→コピーしたセルの挿入って倍々にしていくとか。
ctrl押しながら地道に選択していって一気に結合ボタンを押すとか(途中で間違えると始めからなので10ぐらいづつ・・・)

あとはアドイン使うとかかな・・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se302807.html?site=n
使ってないからわからん
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:02 ID:E0dPxXe+
【悪質】winnny売ってます
ID shimamuragumi
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/shimamuragumi?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:26 ID:lufw3OB+
>>197
すごいw


質問です。
さきほどRain2.0を導入したのですが、インストール画面のCPU選択がどれにすればいいか分かりません。
当方のPCはノートでPentiumMなのです。

Intel Pentium
Intel Pentium MMX
Intel Pentium Pro
Intel Pentium II

のどれを選択すればいいのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:51 ID:oihJ9k0S
【質問】
NEC VL500に付属していたリモコンをどうにか生かしたい
寄せ集めで作ったサブマシンをTVにつないでいるのでそこで使いたいのだが・・・
このマシンは動画・音声再生をおもにしているので
WindowsMediaCenterEditionみたいに(使ったこともないけど(^^;)動けばいいな、と。

で、ファイラーとかランチャーを探してるんだけど、
質問1.リモコンに対応したMCEみたいな操作ができるソフトってどんなものがありますか?

このリモコン単品販売してるものじゃないみたいなんだけど、MediaplayerClassicでうごかしてみると、
再生・一時停止とかリモコンで動くのよ。どうやらリモコン用のファンクションみたいなものを使ってるみたいなんだけど。
メモ帳とかショートカットのプロパティーの「ショートカットキー」あたりで確認したら
エンターとかctrl+Alt+Gとかなんかそういった操作も割り当ててあるみたいで。
でも、何か割り当ててあるみたいなんだけど↑だと表示されないキーもわりあててあるみたいなのさ。

質問2.そういった信号やら特殊なのとかよくわからんけど表示してくれるやつありますか?
自分でショートカットキー登録できるソフトなら何とかなるかもしれないんで・・・・

わかる方いましたら、おねがいしまつm(__)m
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:23 ID:WRP7D90I
>>195
こーゆーの↓を別の Sub (*1) から呼ぶとよい。
(*1: 自動的にセル洗濯をする→subTextまとめを呼ぶ… の繰り返しをする Sub)

−−−↓ここから−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Sub subTextまとめ()
'文字列を選択範囲の左上隅のセルにまとめる.
Dim cell1st As Range
Dim cellBuf As Range
Dim txtBuf As String
Dim b1st As Boolean

Set cell1st = Selection.Cells(1)
b1st = True
For Each cellBuf In Selection
If b1st Then
txtBuf = cellBuf
Else
txtBuf = txtBuf & vbLf & cellBuf
End If
b1st = False
Next
For Each cellBuf In Selection
cellBuf = ""
Next
cell1st = txtBuf
End Sub
−−−↑ここまで−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:45 ID:p6nj5hLb
【質問】
壁紙チェンジャー「QuickChanger」についての質問です

「QuickChanger」のスキンを変更し、表示位置を決めて、
スタートアップ時に「QuickChanger」が起動するようにして
WindowsXPを再起動します

「QuickChanger」の起動時に
設定したスキンが呼び出される前に
「QuickChanger」のデフォルトのスキンが呼び出されるようで
表示位置が変わり、表示される大きさもデフォルトのスキンの大きさになってしまいます

正常に設定したスキンで表示することはできますか?
同じような動作する方いますか?

202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:07 ID:dy4tiTKf
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:18 ID:qHwVkWrc
普通に新品買うより5万も高いのかよ ('A`)
つーか、元々のスペック自体がヘボいし。
それとそういう恥ずかしい出品晒しはsageでよろしく。
それ以前にスレ違いか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:28 ID:3dt+dwA4
エクセルで表を作り、そのグラフを作成しています。
1つ完成した表とグラフを別のワークシートにコピーで貼りたいのですが、
コピー→ペーストを行うと、表はそのまま貼り付けが出来るのですが、
グラフの元データはコピーした元の表からのデータとなってしまいます。
その為、いちいち、グラフの元データを変更しているのですが、楽に
コピーできる方法はありませんか?

分かる方、お願い致します。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:39 ID:W1URZXqC
動画に歌詞を入れたいのですがそれが出来るソフトウェアはありますか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:41 ID:qHwVkWrc
>204
表を「コピー→ペースト」じゃなくて「切り取り→ペースト」だと、
グラフの参照先もペースト先に変わると思うけど。

>205
>>1★7
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:13 ID:3dt+dwA4
>206
ペーストできました。
ありがとう御座いました。
208182:04/06/17 18:33 ID:U927BV1W
>>183
ご回答ありがとうございます。
一応Media Player ClassicはXP用を使い(OSがXPのため)
Real Alternative 1.23もダウンロードしているのですが、
インストールしなければならないということは
Real Alternativeのアイコンをダブルクリックしなければならない
という事でしょうか?もしそうでしたら、なんだか訳の分からない英文が
出て来てしまうのですが、、、
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:34 ID:gEbsIxZR
>>195
キーボードマクロ使えば、速攻でできると思われ。
場合によって>>200と使い分けるのが通。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:45 ID:qHwVkWrc
>208
> インストールしなければならないということは
> Real Alternativeのアイコンをダブルクリックしなければならない
> という事でしょうか?

当然。
Rial Media見たいならインスコしろ。
インスコしたくないならRial Media見るな。
英文の意味くらいはweb翻訳でも使って調べろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:56 ID:qHwVkWrc
>195
Excel標準の「横方向に結合」の機能じゃダメなの?
[表示] > [ツールバー] > [ユーザー設定] > [コマンド] > [書式] > [横方向に結合]
のアイコンをツールバーに移せば「横方向に結合」の機能が使えるけど。
データも結合したいなら事前にCONCATENATEで結合しておけばいいし。
212198:04/06/17 19:07 ID:lufw3OB+
どうかよろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:11 ID:qHwVkWrc
Intel Pentium MMX
214198:04/06/17 19:20 ID:lufw3OB+
>>213
即レスありがとうございました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:26 ID:gXg4M6QA
WindowsXPだとフォルダで表示−縮小版にすると
画像ファイルとかMPEG・AVIファイルだと動画ファイルもサムネイル表示されるけど
rmファイルもサムネイル表示させるソフトみたいのってある?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:42 ID:By9jRJ/x
>>215
ない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:49 ID:qHwVkWrc
>215
>>1★7

あるけどスレ違い
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:58 ID:634+g35W
【質問】
 窓の手を使ってデスクトップのアイコンを変更しようとすると、
「モジュール'vcl70.bpl'のアドレス004A0A9Cで
アドレス00000004に対する読み込み違反がおきました」
というエラーメッセージが出てしまい、アイコンの変更が出来ません。
どうすればいいのでしょうか?
OSはWindowsXPです。わかる方いましたらお願いします。


219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:15 ID:X0eawvyc
アプリケーションサービスプロバイダの現状を語るスレってありますか?
どの板にもなかったような・・・。

もし無ければ、現状に詳しいHPを教えて下さい。(成長率など)
よろしくお願いします。
220七氏:04/06/17 23:46 ID:SFhM6e/h
ワードで、他のアプリケーションで作製したオブジェクトを貼り付ける時、自由に空きスペースに貼り付ける方法がわかりません。すみませんが、誰か教えてもらえないでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:47 ID:Agv+LXex
>>189
ありがとうございます!
一度ウィルスチェックはしたのですが、もう一度やってみますね、どうもでした
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 05:31 ID:Agv+LXex
ウィルスバスター2002で全ドライブを検索した結果、何も出ませんでした
すれ違いな気がしますが、ウィルスの名前など分かりますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:56 ID:mesYq53W
>>222
メーカーHPでSP1適用後〜みたいな不具合ないかみてみる。
DirectX最新にする。
グラフィックドライバ最新にする。
サウンドドライバ最新にする。
Windowsキー自分で押したりしてないか注意する。
たぶん違うと思うがSpybotで検査する。

OS再インスコする。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:46 ID:j6mH5Znd
win2kを使用しているのですが
自分が作ったアイコンが不明なアプリケーションになってしまいます
.icoは何に関連付けをすれば表示されるようになるのですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:30 ID:mesYq53W
>>224
Irfanview
226199:04/06/18 12:31 ID:POCd9rH2
いないのかな・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:55 ID:zBsLSOz/
>226
1. ファイラーやランチャーなんかではリモコン対応とか未対応とかはあまり関係ない。
  メーカーPC付属のリモコンの場合、独自入力に対応してるソフトなんてまず無いので
  ドライバを通すことで「リモコン入力→ドライバでキー入力に置き換えてシステムに渡す」という方法で対応させる。
  どの程度の設定が出来るかはドライバによって違うが、メーカー付属品の場合、設定の幅は狭い場合が多い。

2. キー入力として認識されてるならX Button Makerとかでコードを取得できる。
  例えばEnterキーなら「Enter (VKey:0xd Scan:0x1c)」といった感じ。(標準106キー以外も取得可能
  独自入力じゃ取得できても利用法が無いので、キー入力に置き換えられないなら使えないと思った方がいい。

元々メーカーPCの付属品を他のPCで使うこと自体に無理があるのでダメ元くらいに思っておけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:12 ID:j6mH5Znd
>>225
え〜・・あの糞ソフト〜・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:39 ID:YpvA8Mq9
>>228
釣りはよそでやってくれよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:47 ID:+yJXXJJC
>>228
いやなら Windows 3.1
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:14 ID:smm0CW4M
初心者質問板からPC板に誘導されました。


Microsoft XML 4.0 Parser SDK

↑これは何をするためのものですか?
必ずインストールしておかないと駄目なんでしょうか?

232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:20 ID:zBsLSOz/
>231
> これは何をするためのものですか?
検索すれば分かりますし、こういう質問をしてるレベルなら
しばらくは必要ないでしょう。

> 必ずインストールしておかないと駄目なんでしょうか?
いいえ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:38 ID:j3i/6ke9
>>232
こういう質問をしてるレベルなら、
検索したところで容易には理解できないでしょう(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:44 ID:zBsLSOz/
>233
なるほど。
それなら、検索しても分からないレベルなら、
更に当分の間は必要ないから気にするな、ということで。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:58 ID:4rlWiuat
質問です。
あるソフトウェアに2つバージョンみたいなのが
あるんですが、
(gcc MinGW Compiled i686)
(VC++ Compiled)
って何がどう違うんでしょうか?

そのソフトウェアのサイト↓。かなり下のほうにあります。
ttp://toriniku.sourceforge.net/
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:07 ID:mesYq53W
>>235
コンパイルしたソフトがちがう。
ttp://e-words.jp/w/E382B3E383B3E38391E382A4E383AB.html

それによってちょっと違ったりする。(エンコーダなら音質とか)そこまでわかんない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:12 ID:aNIdJ6O2
質問です。
今までmpg形式の動画があるHPからダウンロードボタンを押すとダウンロードの開始画面にレベルメータが表示され、
ダウンロードが開始されていたのですが、最近この画面がでなくってかわりに画面の左下側にダウンロード
の表示がされるようになり、ダウンロード終了と共にブラウザみたいなのが立ち上がり、大画面で再生されるようになりますた。
元に戻す方法はどうすればいいのでしょうか。おながいします。m(__)m
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:16 ID:cE7KWQlo
>237
フォルダ オプション > ファイルの種類 > ダウンロード後に常に開くように設定する

これで直らないならサイトのURL書け
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:42 ID:p7P930ue
教えてください。

VBでシステムを開発して、ユーザーにインストールしたいのですが、使用している部品のバージョンって
問題になりませんか?

たとえば、こちらのシステムのInputMan が ver 6.0で、ユーザーのマシンに、 ver 5.0 がはいっていたりしたら、
どうなりますか?

その他に部品は、True DB Grid や SPread Sheet も使っています。

240199:04/06/18 19:41 ID:POCd9rH2
>>227
レスさんきゅぅです やっぱ付属品に多くを望んじゃいけないんですね
あきらめ半分でもうちょっと悩んでみます(;つД`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:07 ID:4rlWiuat
>>236
レス読んでる瞬間はコンパイルってなんだろ、って思ってたんですが
下のリンクまで気をきかしてもらって、どうもありがとうございます。
こんなのあったの知りませんでした。ありがとう
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:18 ID:3qrB45+l
dreamwearverMXの日本語化ファイルってありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:26 ID:cE7KWQlo
>242
DreamwearverMX?
DreamweaverMXなら普通に日本語版があるけど。
日本語化じゃなくちゃダメなの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:39 ID:rEJ+ozO0
>>242
外国の友達からもらったのか?
ふ・・・ふーん・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:47 ID:2bKDTR3Z
スグレモ3 という分割ツールを使ったファイルを
AOLのメーラーでうけとったんですが
自己復元させても、
参照ファイルを指定したあと、
途中で固まって最後まで復元できないんです。
(音楽なんですが、最初の30秒だけ聞ける)
一つは、自己復元に成功したのですが、もう一つが
なんど、改めてデータを送ってもらってもできません・・・。
相手のPCは分りませんが、私はWINXPです。
何が問題なのかわからないので、どんな情報を書いたらいいのか
わからないのですが・・。
なにか対策か、原因を知ってる方、教えてください。

246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:55 ID:rEJ+ozO0
>>245
・その分割したファイルは、送り主でも結合できて正常に再生できるか。
・分割した個々のファイルをzipなりに包んで送ってもらい、正常に解凍できるか。

このふたつを試してみて。
247245:04/06/18 21:17 ID:2bKDTR3Z
>>246
レスありがとうございます。
早速送り主に頼んでみます。
が、ZIPに包むとは・・どうすればいいのでしょう?
相手も、PCは詳しくないので知らないようで・・・すみません・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:34 ID:cE7KWQlo
>247
そいつが分からないようだったらそいつ自身に質問させろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:46 ID:G3VeYwA1
>247
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015654/zbeya/encdec/

ウザイから初心者板に行ってね
250245:04/06/18 22:16 ID:2bKDTR3Z
あうう。すません。
251242:04/06/19 03:07 ID:dLUebl8i
日本語化したいんですが何とかなりませんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:52 ID:KtoWQYHT
>251
>>1★6、>>149
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:03 ID:UeHxj7H/
ギコナビで、過去ログのリンクをクリックしても
「このスレッドは取得していません。」
という表示が出て、メッセージバーには、
「名称不明[エラー(-1:Soket Error #:10061Connection refused)]
というメッセージが表示されて、見ることができません。
ログインはしています。
なぜ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:09 ID:KtoWQYHT
>253
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087377854/

●を使ってもスレ読めない奴はここに書け!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/maru/1051865339/
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:49 ID:oo4LPk+j
一般的に、アカデミックパック(学生・教育関係仕様)のソフトウェアって、
学生の時に購入して、卒業後アップグレードで通常版にできるんでしょうか?

または、購入した時は学生だったのですが、ユーザ登録する前に
卒業してしまって、現在は社会人… とうような場合は
ユーザー登録できるんですか?

よろしくおねがいします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:11 ID:KtoWQYHT
>255
ライセンスの扱いはメーカー、製品毎に違うのでマニュアルを読むかメーカーに問い合わせてください。

一般的に「アカデミックパック→通常版にアップグレード」はOKで
アカデミックパック購入権限が無くなってからのユーザー登録はNGだと思われます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:50 ID:UwOzOX+C
簡潔に質問します。

フリー評判の高いメーラーはどれがいいのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:51 ID:KtoWQYHT
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:55 ID:YVTXCWYI
>>257
見事な簡潔。感服いたしました
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:06 ID:UwOzOX+C
>>258>>259
(´・ω・`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:11 ID:kxU9NM0p
質問です。お願いします。

最近、パソコン(XPプリインストール)を買い換えてたのですが
いつの間にかスクリーンセーバーが表示されなくなっていたことに気づきました。

アプリケーションを起動しているときにスクリーンセーバーが無効になる
ようなものがあるのは知っていますが、何も使っていないときでも
スクリーンセーバーが起動しません。
デスクトップのプロパティは何度も確認しました。

たぶんいろいろとアプリケーション(フリーソフトを含む)をインストールしたうちの
どれかが原因かなとも思うのですが、
最近にインストールしたものをアンインストールしてみたらいいのでしょうか?
それとも、なにか良い対処方法はありますでしょうか。

スクリーンセーバーが無効になるのはけっこう痛いです。
よろしくご教示ください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:23 ID:lIQTm9vg
つか、画面のプロパティでスクリーンセーバーは設定されてるの?

>>近にインストールしたものをアンインストール
頑張って。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:23 ID:KtoWQYHT
>261
1. 画面のプロパティの[プレビュー]でスクリーンセイバーが起動するか確認
  →起動しなければスクリーンセイバーの本体(.scr)が壊れてるので入れ直す。
  →起動するなら(2)へ

2. タスクマネージャーなどから起動されてる常駐アプリなども全て終了させ、
  指定時間経過後スクリーンセイバーが起動するか確認。
  →これで起動すれば追加したソフトなどが問題。
  →起動しないなら(3)へ

3. システムの問題だと思われるので、システムの復元でスクリーンセーバーが正常に稼働してた頃に戻す。
  それでもダメならOS再インストール。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:34 ID:Tlvx1NEu
シャレは stereozenkai のHPから落とせますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:03 ID:KtoWQYHT
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:10 ID:lIQTm9vg
>>264
落とせません
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:22 ID:G2Yw4TeS
「複数のPCにインストールするな」と書かれているソフトは

PC1にインスコ
 ↓
アンインスコ
 ↓
PC2にインスコ


という使い方をしても違反になりますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:26 ID:KtoWQYHT
>267
BOXなら問題無し。
OEMだと、場合によっては不正使用になる。
バンドルだと完全に不正使用。
269261:04/06/19 18:02 ID:kxU9NM0p
>>262-263
ありがとうございました。

>263
>3. システムの問題だと思われるので、システムの復元でスクリーンセーバーが正常に稼働してた頃に戻す。
>  それでもダメならOS再インストール。

システムの復元をしても、「復元する項目はありません」ときたもんだ。


アプリをひとつひとつアンインストールしても、
2日ほどでいろいろインストールしたうちのどれが問題かわからないし
それに問題が解決するとは限らないし、
やっぱりOS再インストールか ・・・トホホ
もう一晩いろいろやってみて、明日にでも再インストしてみます。
270ごめん、教えて君:04/06/19 18:03 ID:GxnTEPzh
CloneCDのKeycode知ってる人いますか?
シリアル集なくしちゃって、、、ちょい困ってます。
よろしくお願いします
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:19 ID:UfZaWjqF
>>270
教えると犯罪になるから無理な話だな。
ちゃんと購入したものなら、メーカーに相談しろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:08 ID:a+lWIeu7
>270
知ってるよ。


知ってるかどうかだけ聞きたいんだとね?
教えるつもりは無いけど>271と同じ理由
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:46 ID:Hr6mLJAF
シリアル「集」ってあんた・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:27 ID:aA2DfFw3
FAIRUSEのスレってないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:47 ID:MSjy+J58
>274
FairUseスレ■DVD→DivX・XviD■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067467484/
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:03 ID:gqnQwkc/
WindoesXPで
画像が見れなかったので
divXをインストールしました
して、画像は見れるようになったのですが
全体的に緑がかって見えるようになってしまいました。
(プレイヤーに関係なく、どれも同じく緑がかっています)

どうすれば、元に、普通に見れるようになるでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:10 ID:3p9trvab
aifファイルをwavもしくはwmaに変換できるフリーソフトないですか
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:15 ID:dxo4My/T
FAQ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:17 ID:3p9trvab
>>278
失礼しました
ありがとうございました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:59 ID:CZoz0TwR
特定のキーワードが入ったスレをあぼーん出来る2ちゃんねるブラウザはありませんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:43 ID:qNl2YjOB
数ヶ月前にdat落ちした過去ログはどうやって見たら良いんでしょう。
●買ってギコナビに入れたのに、読めないのですが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:53 ID:Hz2peCTp
>281
仕様

>280
jane doe
ヘルプ読め
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:10 ID:sNFTQ7Tv
すいません教えてください。
CATVチューナーからアナログ入力でテレビが見たいと思い、
protocapっていう動画キャプチャーソフトをフリーで手に入れたのですがプレビューで音声が出ない。
しかし取り込んだ動画には音声入ってる。これプレビューで音声出すことは不可能なんでしょうか。

他板でも同じ様な質問を見かけたのですが、解決に至らなかった様子です。
284261:04/06/20 17:12 ID:1VVKa738
>>261ですが、>>269以降のことを報告しておきます。

結局、OS再インストールを覚悟して、
使っているタブレット(WACOM intuos)をはずし、標準のマウスにして、
リカバリディスクを準備しているとスクリーンセーバーが起動しました。
ん!タブレットかと思い、しかし
タブレットは前から使っているのだがと思いながらいろいろやってみたところ、
最近、タブレットのマウスの座標検出をペンモードにしたのが原因だったようです。
ペンモードにすることで、マウスを動かさなくても常に入力状態となり
スクリーンセーバーが起動しなかったようです。
もちろん、マウスを通常のマウスモードで使っていれば問題はありませんし
マウスをペンモードで使う場合も、マウスをタブレットの上に置かなければ
スクリーンセーバが有効になります。

とにかくスクリーンセーバーが有効になってよかった。
ご心配をおかけしました。

他にもだれかスクリーンセーバーが無効になった人に質問されたら
タブレットの使用モードによって無効になる場合があることを教えてあげて下さい。

お答えいただいた方には、重ねてありがとうございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:12 ID:O2/eoF5c
Webページからリンクを辿った先にある
動画ファイルをどんどんダウンロードしてくれるソフトを探しています。

Webディレクトリ構造をローカルに再現する必要は無いし、
動画ファイル以外の、htmlや、jpgファイルをダウンロードする必要はありません。

どなたか、オススメを教えてください!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:20 ID:vKAVjOiL
>281
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087377854/

●を使ってもスレ読めない奴はここに書け!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/maru/1051865339/

つーか>253で同じ質問出てるんだけど。前も俺が誘導したし。



>282
jane doe(Jane本家)は
・特定キーワードを含む"レス"をあぼーん
は出来るけど、スレごとあぼーんにする設定は無いはず。
JaneViewなどだと上記に追加して
・特定のスレをあぼーん
も出来るけど「特定キーワードを含む"スレ"をあぼーん」は出来ないと思う。

質問内容が>>★7に反してるので答える必要は無いけど、曖昧な回答は良くない。



>283
PCのキャプチャカード(PCにアナログ信号などを取り込むもの)の
ドライバやユティリティの設定の問題じゃないの?
DTV板で、環境やハード構成やドライバの設定を詳しく書いて質問してみな。



>285
>>1★7、>>89
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:36 ID:3vl129XE
今更ながらユリアルが欲しいんですがどこかでまだDLできるとこってないですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:47 ID:vKAVjOiL
289287:04/06/20 17:51 ID:3vl129XE
>>288
ありがとうございます。ホント感謝です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:59 ID:EJWTIo+j
2ちゃんの専用ブラウザ入れたいんですが、
会社のパソコンでFWが邪魔してて、うまくいきません。
オープンジェーンとかちゅーしゃ無理でした。
いけるやつありませんかね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:15 ID:ztLKzxNL
>>290
入れるな 馬鹿社員
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:16 ID:EJWTIo+j
>>291
やっぱし・・・ショボン
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:20 ID:ZHCO1cbQ
>>292
仕事しろよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:21 ID:vtgcPCJ/
>290
まず自宅のパソコンにダウンロードしてから、「ファイル破断+」などのファイル分割ソフトを
利用してフロッピーディスクに入れて、会社のパソコンに入れるほうが良いと思う。

ファイル破断+
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028567/

もっとも、会社のパソコンで2chを見ようなんて考え自体を改めるほうが良いと思うが。
295290:04/06/20 18:21 ID:EJWTIo+j
>>293
仕事なくて、ひまなんだもん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:22 ID:dxo4My/T
だめな会社だ
297290:04/06/20 18:22 ID:EJWTIo+j
>>294
ああ!ありがとうございます。
難しくてよくわかんないけど、がんばってみます。
298290:04/06/20 18:46 ID:EJWTIo+j
>>294
すいません。初めの書き方が悪かったんですが、
ダウンロードはできるんです。
けど、板一覧が出なかったり(オープンジェーン
スレ一覧が出なかったり(かちゅーしゃ
なんです。

どうにかならないですかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:00 ID:vKAVjOiL
>298
会社側が2ch見れないようにFWで対策してるんだろ。
諦めな。
300290:04/06/20 19:04 ID:EJWTIo+j
>>299
他の入れても無理ですかね?
301sadakiyo:04/06/20 19:12 ID:4Qs9Qk4R
PCのるなどんのスレがみたいんですけど・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:20 ID:vKAVjOiL
>301
「るなどん」というとPC版RPGのルナティックドーン(LunaticDawn)しか
思い浮かばないんですが、これが当たっていても間違っていても
きちんと省略せずに書いてもらえますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:22 ID:22Qz7kGZ
以前デジカメで撮った写真をホームページに載せるために解像度を低くしたのですが、
その写真を大きくして使いたいのです。
しかし、大きくするとあまりにも粗さがひどくてとても使い物にならない状況です。
今となっては後の祭りですが、解像度の低い小さな写真を大きくしても鑑賞に耐える
程度に補正してくれるソフトをご存知ありませんか?
私個人のホームページなのでできればフリーソフトであればなと思っています。
どうかよろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:23 ID:ZHCO1cbQ
>>303
>>1★7、>>89
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:25 ID:vtgcPCJ/
>>300
それは知らんが潔く諦めるべきだろ。どのパソコンから2chにアクセスしようとしてるかぐらい
その会社側は恐らく把握してるぞ。インターネットだけでなく普通の電話もそうだがな。

実際に俺の勤務先でも、どこのサイト(または電話番号)にアクセスした時間が最も長かったか
をインターネット・普通の電話ともチェックされたリストが社内で回覧された事がある。
(電話代の節約を促したりする程度の目的で、どの部署から誰がアクセスしたかまでは非公開だったが)
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:39 ID:DQPpEmlj
質問させてください。
タスクマネージャの「プロセス」を見ていたら、msbb.exeというものがあったので
検索してみたところ、スパイウェアとかいてありました。
削除する為にそのexeをマイコンピュータから検索してみたのですが、
「MSBB.HT」というものが「C:\WINDOWS\i386」ここにあるのみでした。

これを削除すればよろしいのでしょうか?
どなたかご助言いただけると嬉しいです。
WinXP使用です。よろしくお願いします。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:43 ID:vKAVjOiL
>306
一応レジストリのRun以下の値も削除しておけ。
どれを消すか分からなければ検索しろ。
308290:04/06/20 19:45 ID:EJWTIo+j
>>305
そっか。ありがとー。
でもヒマすぎて死にそうなところを2ちゃんに助けられたから、
2ちゃんがなかったら、どっちにしろ、辞めてたかも。

見れないとこも多いけど、IEからがんばりまっす!
309306:04/06/20 19:52 ID:DQPpEmlj
>307
レスありがとうございます。
お恥ずかしいことに、パソコンに関してあまり詳しくないのでレジストリに手をつけるのは
怖いので、「spybot」というソフトを使ってみようかと思います。
せっかくご助言いただいたのにすみませんでした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:41 ID:XFThF/Si
オマイ様方ひつもんさせてください。
ライセンス認証が必要なソフト(パワーポイント2003)を
2台のパソコンにインストールして両方ともライセンス認証を行うと、どうなりますか?
後からやったほうが認証行えないのか、
それともとりあえず両方使えるが、そのうちゲイシ君が逮捕しにやってくるのか。。。
どっちですかね?

とゆうのも、俺は前者だと思ってたんだけど、
あっさり認証できて(他のパソコンで既に認証済みなのに)
使えたのでそのうち「ゴルァ!」って言われるのかナァって思ったのです。

経験者いたら教えてください。オネガイシマス。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:56 ID:vKAVjOiL
>310
PowerPoint2003のBox版は同一の個人が使用する場合、
デスクトップとノート1台づつ、計2台のPCにインストールできます。
なので、2台までは認証できるものと思われますが、M$の認証はハード構成も
監視しているので、デスクトップ機2台にインストールしてると後でお咎めがあるかも。

因みにライセンスを違反し認証を行った個人がタイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━ホ!!!!された
こともあるのでご注意ください。
312310:04/06/20 21:58 ID:XFThF/Si
ありがとうございます。御礼遅くなりました<(_ _)>
実は自分で買ったものではないんです。。。
友達がノートにインストールして、お前も使えばぁって言われてつい、、、。
ライセンス認証があるのに後で気付いて(´・ω・`)ショボーン。
と思ったら認証できるからびっくりしちゃったわけデス。
・・・俺のはデスクトップだから大丈夫かな。。
でも、
>M$の認証はハード構成も
>監視しているので、
というのにびっくり!
まあどっちにしても(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:49 ID:djHpuU/S
質問です。
AdobeReader6.0ですが、起動後に強制終了するようになってしまいました。
ソフトのアンインスト->再インストしても同様です。
何故でしょうか。お教えください。
98SEのDynaです。下記がエラー内容です。

ACRORD32 のページ違反です。
モジュール : ESCRIPT.API、アドレス : 0167:2381c84c
Registers:
EAX=00000001 CS=0167 EIP=2381c84c EFLGS=00050212
EBX=03aa8180 SS=016f ESP=00e3fe1c EBP=00e40330
ECX=03ab8760 DS=016f ESI=00e43704 FS=4987
EDX=00000000 ES=016f EDI=04cbfbc8 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
53 8b 5d 10 56 8b 75 0c 57 8b 7d 08 8b 46 40 ff
Stack dump:
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:00 ID:VNj8BTmA
>313
>>1★6、( >>149 )
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:04 ID:9LoFFjWA
初めまして。メーカー品ですが、放置されてますので、分かりましたらお願い致します。m(__)m

CreativeのNOMAD MuVo TX(↓これ)を買いました。
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_tx/
mp3プレーヤーにもフラッシュメモリーにもなる256Mのポータブルオーディオプレーヤーです。

ところが、マニュアル通りにこれのドライバーをインストールして、バッテリーパック
から外したメモリースティックをPCに差し込み、リムーバルディスクとして認識された
NOMAD MuVo TXにアクセスしようとしたところ、フォーマットされていません。という
エラーが出ました。マニュアルによれば、出荷時にメディアは全てフォーマットされている
そうですが、一応、マニュアルに従ってフォーマットしようとリムーバルディスクを右
クリックしようにも、固まってしまってうまく動いてくれません。再起動しても駄目です。
Creativeのサポートにメールしてもずっと放置されています。電話番号は書いてありません。

何度もアンインストールしては、入れなおしたり、先にメモリスティックを差し込んでから、
ドライバーをインストールしてみたり、順序を変えてみたのですが、スティック内にmp3ファイル
を入れられても、ファイルにアクセスができない状況です。
専用の付属ソフトを使ってみても同様です。

そしてよく見ると、同封されていたCD-ROMに「Windows98用」と書いてあるのを発見しました!
私のOSはXPですので、仕方なしにCreativeのサイトにいって、以下のドライバ↓を落として来ました。
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2,6&LangID=1041&OS=10&prod=526&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=&y=

98のドライバをインストールしてからスティックを挿し、このアップデートプログラムを起動しましたが、
「ファームウェアが見つからなかった」うんぬんのエラーが出、もうほとほと困り果てています。
どなたか救いの手を差し伸べてくださいませ!お願いします!!!
316313:04/06/21 01:07 ID:ZmX8oy1P
>>314
ありがとうございます。
フリーなReaderでかつ有料サポートになるためお聞きしました。
なにかわかりませんでしょうか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:12 ID:eJIkX9dh
>>315
メーカー品とかそれ以前に、なぜ放置されてるか・・・わからないか?
専用スレがある物は専用スレへ行く。テンプレすら読んどらんのか?お前は。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:15 ID:VNj8BTmA
>315
Creative NOMAD MuVo2 20箱目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086535014/
【シリコン】Creative NOMAD MuVo NX/TX 電池1個目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079970883/

>316
ゴメン、「>149」は誤爆。
でもAdobeに聞いて。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:21 ID:9LoFFjWA
>>317->>318
すみません!気づきませんでした!ありがとうございます!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:41 ID:eyXfr/v0
MonsterTVで録画したビデオをエンコードして容量を軽くするために
TMPGEncってソフトを使っているんですが
どうしても長時間の映像だと音が微妙にずれてしまいます。
原因がわかるかたいらっしゃいましたらレスお願いしたいです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:59 ID:VNj8BTmA
>320
キャプチャ時にコマ落ちしてるんじゃないの?
普通に再生しただけではわからないけど、エンコ後の動画が
後の方ほど音が遅れる場合は殆どこれ。
キャプチャ時にタイムスタンプ補正が出来る物を使うかPCのスペックを上げろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:46 ID:BA5sOrdS
>285
irvine
ぶっこ抜き頑張って下さいw

>286
普通にjaneviewで特定の単語含むものの
スレあぼーんできる。わからないなら黙れ

>308
救いようも無い馬鹿だな
解雇されたらレスくれ
会社にとってはいい都合だw

>310
ちゃんと買いましょうね。ごみ野郎
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 03:22 ID:VNj8BTmA
>322
ViewでNGワードでのスレあぼーんできるんかい。
知らなかったとはいえそいつは失礼しました。

NGThread機能がある派生(使ったこと無いけどNidaとかマサオとか)でしか
NGワードでのスレッドあぼーんは出来ないと思ってたもんで。
今度Janeスレででもやり方聞いてみます。

でも「jane doe」だとJane本家Doeという意味になるからそちらも注意してね。
2chブラウザ比較表でも、本家と派生は別項目に分けられてるので
「Jane派生で出来るものがあるから自分で調べろ」とか「JaneViewで出来る」などと書くがよろし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:28 ID:VVnkIs0u
>>321
レスThanks。
キャプチャした動画事自体は音と動画がちゃんとあってるんですよねぇ〜
なぜでしょうか・・・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:37 ID:eJIkX9dh
>>324
エンコ後のフォーマットは?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:21 ID:cAL7h/3y
Adobe Illustratorについて・・・

線と線の接合部位、つまり線と線T字型に交わった部分の角を丸くしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
単に一本の線だけならスタイライズで出来るのですが・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:02 ID:KAA0quKY
openjaneって書き込みの時上書きだっけ?挿入だっけ?
糞厨質問スマソ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:40 ID:VVnkIs0u
>>325
XVIDです。(質問に対する答えになってるでしょうか・・・。)
コレの設定が間違ってるのかなぁ・・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:50 ID:jHvUXDHX
2ちゃん専用ブラウザに関して質問です。
いままでかちゅーしゃを使ってましたが、野球板を手動で登録しなくてはいけなくなったので
乗り換えようかと考えています。しかし実際に乗り換えてみて1つ問題に気がつきました。
それは、かちゅで可能だったブラウザ終了時の「過去ログ完全削除」に関して、
他のブラウザでは出来ないものが多いことです。「適当に削除する」みたいな機能はあるのですが
ブラウザ終了時に自動的に完全削除してくれない模様。
かちゅーしゃのように、ブラウザ終了時に過去ログ完全削除してくれる機能を持つ
専用ブラウザは他にないのでしょうか?
とりあえずlive2ch、jane、ABoneを試してみましたが
いずれもこのような機能はないみたいでした。
330:04/06/21 12:11 ID:3YKFcaeB
http://power-cool.hp.infoseek.co.jp/
↑まじでイイ。俺が作ったところじゃないけど、サイコー。
俺が作ったところじゃないけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:15 ID:d0yx2ftp
>>328
あってるよ。
どうやら>>321も言ってるようにスペック不足が原因かもね。
ffdshowを使うと良いと思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:38 ID:VNj8BTmA
>324,328
映像:■□■■■■□■■
音声: 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9
上の□がコマ落ちした部分だが、数十〜百数十分の1秒という単位なので
キャプチャした動画をそのまま再生する分には気付かない。

しかし、タイムスタンプ補正がされていないものをエンコすると映像が詰められるので
映像:■■■■■■■
音声: 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9
のようになり、映像と音声のずれが生じる。これも駒落ちが1カ所だけならズレに気づかないだろうけど
前寄せで詰められるので駒落ちが何カ所もあると、後に行くほどズレは大きくなる。
これを防ぐにはPCのスペックを上げてコマ落ちが生じないようにするか、
タイムスタンプ補正でコマ落ちしてもズレが生じないようにするかのどちらか。

これ以上のことは自分で検索して調べよう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:55 ID:VVnkIs0u
>>331,332
レスありがとうございます。
いま、何度かでてきている「タイムスタンプ補正」について検索したら
ファイルを入力ファイルとして簡易分離をおこない,分離された2つのファイルを簡易多重化で再び1つにする
って方法がでてきて、これしたあとに音ズレがなけりゃタイムスタンプ補正をチャラにできるとかなんとか。
ほかになす術がないので、コレ試してみようと思います。
あと、エンコードんときは331さんの書いてくれた「ffdshow」っての使うことにします。
また来るかもしれませんが、そんときはよろしくですw
334329:04/06/21 16:43 ID:jHvUXDHX
やっぱりこの機能があるブラウザはかちゅーしゃしかないんですかね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:24 ID:VNj8BTmA
>329,>334
batファイル書けばどれでも出来ると思うけど。記述は

ブラウザの実行ファイルパス
RMDIR /S /Q "ログフォルダのパス"

の2行。うちの環境だと

D:\App\Browser\JaneView\Jane2ch.exe
RMDIR /S /Q "H:\AppData\JaneLog\Logs"

となる。これは2k/XPの場合で、9x系の場合は
RMDIR /S /Qの代わりにDELTREE /yを使う。
このbatファイルを使ってブラウザを起動すれば、ブラウザ終了させると
自動でログを削除するようになる。
336199:04/06/21 17:37 ID:t4nW73ye
>>329
その機能あんまりつける必要がないんじゃない?
ログはとっときたい人のほうが多いだろうし。
どうしてもけしたいなら手動でならログFILE全消しすりゃいいはなしだし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:38 ID:t4nW73ye
をや335で回答済みでしたか・・・・orz
338名無しという名前:04/06/21 17:52 ID:2LLv0hrA
本当にお願いします。
沢山のmp3の再生時に、各音楽データごとに音量が違うため、いちいち音量を変えなければなりません。
各音楽データの音の大きさを均一に変換できるソフトはありますか?
よろしくお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:54 ID:ektdF3u7
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:55 ID:VNj8BTmA
>338
本当にお願いします。
>>1に書いてあることくらいちゃんと読んでください。
詳しく書くと>>1の★5です。
よろしくお願いします。
341339:04/06/21 17:57 ID:ektdF3u7
こたえてもうた
スマソ>>ALL
342329:04/06/21 18:02 ID:jHvUXDHX
>>335
なるほど。ありがとうございます。やってみます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:04 ID:feVzZwGP
>338
lilith
344名無しという名前:04/06/21 19:28 ID:UBArLGq6
>>339
本当に助かりました。

>>340
本当にごめんなさい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:57 ID:rDXNtN1t
MPEG2をmpeg1に変換するにはどうすればいいでしょうか?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
ここは見ました
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:05 ID:rphzLPIp
mp3を自動でwavに変えてCDに焼いてくれて尚且つ
トラック番号でソートできるプレイヤーでお勧めは無いでしょうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:06 ID:VNj8BTmA
>345
ネタ?そこに答え書いてあるのに・・・

>346
>>1★7、>>89
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:13 ID:rphzLPIp
すいません、一応>>1は読んだのですが本当流し読みでした
失礼しました、ご多分に漏れずあんまり検索してませんが、そちらのスレで質問してみたいと思います。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:18 ID:rDXNtN1t
>>347
TMPEGもだめでした

詳しくはリニアPCMのMPEG2なんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:21 ID:rDXNtN1t
mpg、mpegの変換

Q. mpg(MPEG)を変換したい
・aviへの変換
MPEG2AVI
AdobeR PremiereR 6.0
・wmvへの変換
Windows Media エンコーダ

mpg→mpgが無いんですが。
それともMPEG2ってのはVOBってことでよい?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:29 ID:VNj8BTmA
> mpg→mpgが無いんですが。
> それともMPEG2ってのはVOBってことでよい?

>>1●2
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:31 ID:rDXNtN1t
>>351
ひゃひゃひゃ

答えはTMPEGのバージョンが古かったからでした〜〜

くだらないレスへのレスお疲れ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:33 ID:A/F+suDA
エクセル2000のことで教えてください。
並べ替えで、項目行が並べ替えられないようにするにはどうすればいいんでしょうか
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:51 ID:VNj8BTmA
>353
[データ] > [並べ替え] > [範囲の先頭行]
で「○タイトル行」を選択する。

これとは違うんかい?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:12 ID:gaGp4azJ
gifアニメーションを作りたいんですけど、
一番便利な物は、なんでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:31 ID:5x4SprRR
>355
>>89

この程度の質問だと教えたがり君が出てきそうな気もするが。
357>354:04/06/21 22:52 ID:A/F+suDA
おぉ、判りました。
お手数をおかけしました。ありがとうございます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:05 ID:zl2AAySP
こんばんは、質問です。
出来ればフリーの音楽ソフトで、曲と曲をリアルタイムで
MIXできるソフトってないでしょうか?
WAVEで切り貼りするのじゃなくて、実際にプレイしながらMIXできる様なのです。
ちなみに当方XPです、よろしくお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:06 ID:GIGTNPBt
>358
>>1★7
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:08 ID:zl2AAySP
>>359
すいません…逝ってきます
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:27 ID:CKZghvqE
一定のインストール形式のソフトウェアを、OSをクリーンインストール
するまで一生インストール出来なくするソフトってありますか?
その様なソフトがもしあれば、教えて下さい。お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:29 ID:MjsCF76X
>>361
何でそんなことをしたいのかに個人的に興味ありますが
363361:04/06/22 00:38 ID:CKZghvqE
>>362
最近、ネットゲームの廃人になってしまったんです。
自己規制はしようとしてるんですが、何度アンイン
ストールしても、どうしても我慢出来なくなってまたイ
ンストールしてしまいます。それなら、インストール
出来なくしてしまえば、絶対に辞められると思ったから
です。PCは仕事上使うので、もし、一定のソフトを
もう出来なくする。等の技やソフトウェアがありまし
たら教えて下さい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:44 ID:MjsCF76X
ちなみにOSは?
365361:04/06/22 00:53 ID:CKZghvqE
OSはwindows XPです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:14 ID:MjsCF76X
事情を理解してもらえて、信頼できる友人や家族に管理者になってもらって(パスワードだけ入力してもらうとか)
自分自身が制限ユーザになるってのがいちばんいいんじゃないだろうか?

Windowsのログオンユーザの種類による制限でも、セキュリティ系のプログラムでも、
パスワード入力して解除するようなしくみは必ずあると思うから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:26 ID:CKZghvqE
>>366
そんな事、全然思いつきませんでした。
どうも有り難うございました。
早速明日やってようと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:43 ID:wUlxjny1
>>367
自己管理ができないわけだから、少々の小細工では無理だと思うな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:45 ID:peu/NhPf
よろしくおねがいいたします。

mp3の音楽ファイルのタグを、ファイル名から情報読みとってタグ付けたいのですが
1つずつではなく、いっきにできるフリーソフトありませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
OSはw2kです
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:48 ID:GIGTNPBt
>369
>>1★7
371369:04/06/22 14:56 ID:zAz2oUtQ
すみません、もうなくなっているみたいで。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:07 ID:GIGTNPBt
>371
『スレ立て時現行スレ』と書いてあるのが読めませんかそうですか

スレタイに『Part53』とあることで、長く続いてるスレだということが分かりませんかそうですか

以上のことから現在はPart54やPart55あたりが進行しているということを察せませんかそうですか

[テンプレ厳守]こんなソフトウェアありますかPart54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086770212/
373369:04/06/22 15:18 ID:9mC0bOZ8
>>372
もうしわけございません。
「こんなソフトウェア」で検索したら半角でヒットしなかったみたいで。。言い訳ですみません。
どうもありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:33 ID:wohgJZYv
パソコン初心者です。
ロータススーパーオフィスの購入考えています。
MSオフィス2003は高いし。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:34 ID:GIGTNPBt
>374
ご自由にどうぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:20 ID:c5B9UDzS
フリーウェアで-VR規格を再生できるプレーヤーソフトは無いんですか?
377秋野雅臣:04/06/22 16:41 ID:CVuihx8v
日本のvectorの様に
海外(英語圏)のダウンロードサイトってないんでしょうか?

ご存知の方教えてください。(_ _)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:43 ID:SRir+zaE
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:44 ID:illHVxhA
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:53 ID:MjsCF76X
>>374
俺はロータス嫌い。MSとはちがう癖があるから。
MSオフィスとどっちにするか考えてるなら、周りを見ればいい。
仕事で使うなら周りの人と同じソフトじゃないと困るときがあるし。
仕事のスキルとして覚えたいならMSOfficeじゃないとお話にならないってこともある。
MSのほうが一般性はたかいとみるが。

私としては 会社でみんなロータス使ってるんじゃなきゃMS買うのをお勧めするぞ

あくまで個人でつかうので、スキルとか関係なく、 とりあえず似たような機能が使いたくて
ほかの人も読めるようなFILEはきだしたい・・・てんなら 無料のOpenOfficeとかでもいいとおもう。
使い勝手ははMSとはぜんぜん違うが似たようなことはできるはず。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:03 ID:SieTUuzp
>>374
安くい上げたいなら、無料の OpenOffice はどうだい?
ファイル形式はMS互換(完全ではないが)だし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:16 ID:B2WSRlV/
動画とか画像とかテキストとかゴミ箱で削除しても復元することができるみたいですが
復元されないようにするフリーのソフト色々探したんですがどれがいいのかわかりません・・・
おすすめなもので使えるもの教えてください・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:21 ID:MjsCF76X
>>382
とりあえずでよければどれでもいいんじゃない? フリーで探してるならとりあえず、でしょ?
ほんとに他人に拾われるのが怖いなら 有料ソフトで何パターンも潰し方があるようなのをお勧めします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:21 ID:yn6k/2o7
>382
>>1★7、>>89
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:24 ID:MjsCF76X
>>384 むこうもおすすめ聞くのは厳禁ですよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:35 ID:B2WSRlV/
>>383
有料だとどのくらいしますかね?
普通のデンキ店に売ってますよね?
すれ違いでしたらすいません・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:39 ID:7XxLGpTS
すれ違い (・∀・)イイ!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:22 ID:yn6k/2o7
>385
だからこそ誘導した上で「>>89」を加えてるんですよ。
向こうがオススメOKだったら誘導しかしません。
389秋野雅臣(377):04/06/22 18:23 ID:CVuihx8v
>>378
ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べて、
代表的ないくつかのサイトはリストアップできました。(^-^)
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:59 ID:PnpEurhG
動作がとても軽いアンチウィルスソフトウェアは何がありますでしょうか。
現在は、ノートンの2003とマカフィー(ソースネクスト時代のもの)と
AVGをそれぞれ別マシンで利用しています。
391七誌さん:04/06/22 21:03 ID:qEDrkZVH
PC初心者で恐縮ですが、フラッシュ(swf)をmpgやaviに変換する事はできないのでしょうか?
ソフトウェア関連質問スレ用FAQで、見てもそのような項目は見当たらず、、、
よろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:07 ID:e0gJvVh8
>>391
変換できる。
それ以上のことは
>>1★7、>>89
393320:04/06/22 22:04 ID:9toUDEUm
皆様のご協力のおかげで、無事解決することができました。
マジ感謝します。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:01 ID:CjhByw5P
電源管理についての質問です。
HDDを2つ搭載していて、片方の使用頻度は非常に少ないので
OSを起動してすぐ片方の電源が落ちるようにしたいのですが、
一定時間アクセスがないとその片方だけ電源が落ちるようにする
ソフト、または方法は無いでしょうか。

OS(Windows2000)の電源管理で最短の3分でHDDの電源を切るようにして
片方にアクセスし続けていれば結果アクセスしていない方は落ちますが、
そうではなく完全に片方だけ電源が落ちるようにしたいのです。
つまり3分放置してもHDD1は落ちずHDD2だけが落ちるように。

何かいいソフトでもあれば教えてください。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:50 ID:WasiDUCO
通販でソフトを購入して学生証の提示を求められることってありますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:55 ID:m4AAdBKi
>395
ありますね。
大概は向こうが勝手に調べてくれますが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:30 ID:cOuV6yqB
ちょっと教えて下さい。
以前officeを購入したのですがその時、ユーザー登録を行ったかどうか忘れてしまった
のですがユーザー登録を行っているかどうか分かる方法って無いですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 03:08 ID:F46nzt+K
>>397
>>1★6
Microsoftに問い合わせろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 04:46 ID:EyxuXI/e
圧縮形式がRARのアーカイブのパスワードの解析ソフトはありますか?以前仕事で使っていたのですが、パスワードを忘れてしまったんです。RARCRACKとPIKAZIPは使ってみたのですが、まともな答えが返って来ませんでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 04:52 ID:F46nzt+K
>>399
>>1★7
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 06:35 ID:FESJRUa/
PPMd形式で圧縮されたらしいファイルを解凍しようとしていて、困っています。
ttp://www.vdig.net/about.html
のページからリンクされている、
ttp://www.vdig.net/hansard_content.pmd
というファイルなのですが、説明によるとPPMd形式によって390MBを68MBに圧縮してあるとのことです。いろいろ試したのですが、解凍できません。7-zipというプログラムがPPMd形式を使ってるとのことで、インストールして試してみたんですが、無理でした。
どなたか教えてください。当方WINDOWSユーザーです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 07:11 ID:2yo/viyd
>390
ウィルスチェイサー、NOD32
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 07:13 ID:2yo/viyd
>391
マルチ。市ね

>395
アカデミック版を買った場合

>399
あります。
でもパスが4桁より多いとまずパスわかりません
パスが英数字で4桁未満ならわかるけど
やるだけ時間の無駄
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:27 ID:h1SfTJYM
DVDのメニューを自作したいのですが、
背景画像に音楽が流れるオープニングにするため、
・映像部分が任意の画像
・任意のwav.mp3その他の音源
を合わせてmpgにするにはどのようなソフト、方法がありますか?
フリーがいいです。よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:30 ID:PmsGwBmQ
>404
>>1★7
406404:04/06/23 20:32 ID:h1SfTJYM
やっぱりそうですか…
どっちか迷ってこっちに来てしまいました。
逝ってきまつ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:30 ID:08JyZiDf
JETAUDIO 5. から6.への移行はお勧めでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:36 ID:m11mkk7j
ここでいいのかちょっとわからないんですが
さっきトリビアの泉で再生速度を落とすために使っていた
再生ソフトは何かわかる方いらっしゃいますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:40 ID:PmsGwBmQ
>407
>>89

>408
>>1★7
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:42 ID:08JyZiDf
>>409
一応調べてみたのですが比較しているものがみるからなくて・・・
どなたか長所短所を知っているかと思ったのですが・・・・
411408:04/06/23 21:45 ID:m11mkk7j
>>409
ラジャー
そっちのスレにいってきます
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:50 ID:IIdUjPVq
「SoundEngine Free」を使っているのですが
再生速度を速くしたまま音を残す方法はないですか?

お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:03 ID:PmsGwBmQ
>410
自分で試せばいいでしょ。
それに長所短所は人によって捉え方が違うので本人以外には分からないよ。

>412
>>1★5
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:12 ID:D2vHUDW6
初心者ですいません。マイクロソフトオフィスの入っていないPCを購入してしまい家にあったオフィスパーソナルエディションのCDを
インストールしました。後でパッケージを見てみると注意書で新規に購入したものと一体をなすものと書いてありました。何か問題がおきるのでしょうか?教えてください。おねがいします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:16 ID:cANbPqw0
>402さん
ありがとうございます
その二つを調べて選択します
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:22 ID:PmsGwBmQ
>414
すぐにアンインストールしたほうがいいですよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:01 ID:lhLXkfMe
違法サイトから、違法ソフトをダウソしたら犯罪でつか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:06 ID:W+/+70uR
>417
違法ソフトと分かっていてDLしたら犯罪です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:08 ID:lhLXkfMe
>>418

レスさんくす

DLしないで正解ですた。。。
違法ソフト大国 中国恐るべし プゲラ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:55 ID:exl9KIU9
プゲラ恐るべし・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:41 ID:imxo8urA
すいません、むかしは、ゲットライトやリゲットのダウンロードリストを作るソフトというのがあったと思うのですが、
最近はないのでしょうか。ググって見たのですが、古い仕様でW2kでは動かない奴とかサイトが404で行方不明ばかりで、
見つかりません。何か問題があって開発は自粛しているのでしょうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:04 ID:TnArF2li
こんばんは。
質問をしたいのですが、よろしくお願いします。
音楽ファイルの形式についてです。
WAV,MP3,WMA,Ogg、といろいろありますが、再生時に一番負荷の低いものはどれでしょうか?
WAVはサイズが大きいのでメモリーをたくさん喰いそうですし、かといって他の形式はデコードするのに負荷がかかりそうです。
よくわからないのですがビットレート等は同一で比較した場合です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:04 ID:W+/+70uR
>421
> 何か問題があって開発は自粛しているのでしょうか。
別に。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:07 ID:W+/+70uR
>522
WAV
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:13 ID:HK7DbNWr
IE上で選択した単語を右クリックしたコンテキストメニューから
直接Bookshelf basic2.0で検索できるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

マクロが使えるテキストエディタソフトでこれができるマクロがあるのですが、
IEではどうすればいいのでしょうか?
「IE menu exit」というソフトでIEでの範囲選択したときのコンテキストメニューに
項目を加えられるみたいですが、ここで一定の文字を加えると右クリックから
検索できるようになるのでしょうか?おしえていただけないでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:14 ID:OIjkDGOA
>>421
需要がないから
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:20 ID:OIjkDGOA
>>425
IEからも一発検索できるとMSのサイトには書いてあるが

ttp://www.microsoft.com/japan/reference/bookshelf/images/bs_02_07.gif
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:22 ID:HK7DbNWr
>>427
 わざわざすいません。そちらのアドレスみてないのですが、
bookshelf3.0は一発検索できるみたいです。2の正式版でも
それに近いことができるようですが、2.0のbasic版では
無理みたいなんです。
 だからわざわざ工夫しないといけないようです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:23 ID:HK7DbNWr
>>427
 ちなみに、オープンジェーン上で選択した単語をbookshelfベイシック2.0に送る
コマンドは  "C:\Program Files\Microsoft Reference\Bookshelf Basic 2.0\bs98jl.exe" /i $TEXT
です。これでちゃんと調べてくれるのですが、IEでのやり方がわかりません
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:26 ID:HK7DbNWr
ちなみにオープンジェーン上で選択した単語をBookshelf basic2.0に送るコマンドは
"C:\Program Files\Microsoft Reference\Bookshelf Basic 2.0\bs98jl.exe" /i $TEXT

で、QX エディタで使うマクロは。

proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
dim s$
if @Select <> 0 then
s$ = @TextSelect$
else
s$ = @GetCursorWord3$("")
end if
if s$ = "" then exit proc

dim d$
d$ = "C:\Program Files\Microsoft Reference\Bookshelf 2.0"
call shell(d$ + "\bs98j.exe /h /d """ + s$ + """", 1)
end proc

のようです。オープンジェーンのだけやりましたが、ちゃんと検索してくれます。
しかしIEでのやり方がわかりません。
431422:04/06/24 03:30 ID:TnArF2li
>>424
ありがとうございました
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:43 ID:W+/+70uR
>425
ttp://www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/
これ使ってみれば?

元々はWebブラウザ上のリンクやURL文字を2chブラウザに渡すものだけど、
選択範囲の文字も送れるみたいだから「起動させたいブラウザをフルパス」に
"C:\Program Files\Microsoft Reference\Bookshelf Basic 2.0\bs98jl.exe /i"
を入れれば行けるような気がするけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:01 ID:HK7DbNWr
>>432
ありがとうございます。こういうソフトあるんですね。
トライしてみます。
「ie menu exit]でファイル選択して、検索したらエラーになるわぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:22 ID:HK7DbNWr
だめです。プログラム全くしらないので、文字が
bookshelfに渡せません。。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:51 ID:UrUc2Wwm
mp3をWAVヘッダ付きのmp3(拡張子はwav)にしたいのですが
wavヘッダを付与してくれるソフトってないでしょうか。

昔使ってたwav4mp3を使おうとすると
”コンポーネント'COMCTL32.OCX'が適切にとうろくされていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。”
とでます。

再エンコ(PCMから)すれば可能ですがずれやら音質やらが変わるので
避けたいのです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:52 ID:UrUc2Wwm
何がしたいかっていうと、Aviutilで音声としてmp3ファイルを使いたいのです。
Aviutilはwavヘッダが付いてないと読み込んでくれないようなので・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:27 ID:6o+pReD8
>>434
某所の転載だが

>IEの右クリックメニューを編集する、IEMenuExtというフリーソフトがありますので、
>ご紹介します。次のサイトからダウンロードできます。
http://www.uryusoft.com/software/
>これを起動させ、消えたBookshelfのメニューを、次のファイル名で追加作成してください。
>res://C:\Program Files\Microsoft Reference\Microsoft Bookshelf 3.0\bsdef.dll/#1001
>メニュー名はわかりやすいものをつけてください。適用される項目は「テキスト選択時」
>「リンク」にチェックを入れてください。
>UPDATEすればレジストリーに反映され、その後起動したIEに適用されます。
>なお、メニュー単位(複数選択も可)でバックアップを保存・読込もできます。

ver2.0にbsdef.dllがあればできそう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:35 ID:6o+pReD8
439名無しさん:04/06/24 13:24 ID:StlYDBwt
こんにちは。
フォントインストールに関する質問です。宜しくお願いします。
WIN98で、コントロールパネルにフォントをインストールしたのですが、
IllustratorやPhotoshopを開くと、なぜかインストールしたフォントが
入っていません。
どうしたら使えるのでしょうか?
Illustratorは最近10.0にバージョンアップしました。
以前、8.0や9.0を使っていたときは全てのフォントが使用できたのですが…
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:48 ID:QH5qeGuB
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 16:36 ID:CExLXj6V
>>439
画面のプロパティ>デザイン>フォント
のところは全部出てくるか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:51 ID:lZhmYgpU
LAN接続の外付けハードディスク等や内蔵ハードディスクで
WIN95対応のパテーションマジックのように中身を消さずに分割できるフリーのはありませんか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:52 ID:yQGI/oll
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:13 ID:9I2vrMxE
>>413さんありがとうございました。
無事、目的の物を見つけることが出来ました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:23 ID:lZhmYgpU
>>443
速レス有難うございます
真中の所いってきました。ところがUSBとあります。USBは95にはついていることはついていますが
win98以降のUSB機器はつかえないのです。
それにPCIスロットに差し込むLANアダプタに差し込むLANHDDでは大丈夫とはなかったのです。
両端行って来ますね。他にはないでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:33 ID:lZhmYgpU
一番上と一番下にも行きました。
初心者向けで日本語のサイトか日本語パッチファイルを入手できる海外のところないでしょうか?

外付けのHDDにデータ全てを引越したいのですが、そのまま移動すると中身が混ざってしまって
どこのドライブに何があったかわからなくなるのです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:11 ID:9ulNkz+4
>>446
ほらきた・・・
初心者って言葉を吐くなら、パーティションをいじるのは止めとけ。
おとなしく市販ソフトを買え。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:33 ID:I6j65A5X
んだね
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:32 ID:9I2vrMxE
>>412の者ですが
今、「SoundPlayer Lilith」というソフトを使って周波数を変更することには
成功しました。ところが保存してみると普通の音に戻ってしまいます。

なんとか周波数を変えたまま保存する手順を教えていただけないでしょうか?
教えて君扱いされることは百も承知です。どうかよろしくお願いします。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:45 ID:Z2ptmW/R
フォルダ内の全てのファイルを一度に同じ変換をしたいと一時間前に思いました

今、PIXIAというフリーの画像ソフトをぽかーんと眺めています

これで出来るのか?出来ないのか?と考えています

ヒントをください お願いします
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:55 ID:I6j65A5X
>>449 再生してるのを録音すれば?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:00 ID:oEW/GXji
>450
何のファイルを、(画像なり音声なり
どういうふうに、(大きさの変更、フォーマットの変更、ビットレートの変更など
変換したいのかを>>1★7のスレにテンプレを使って書け。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:08 ID:0DCThkAT
エクセルです

sheet1のセル上の情報をsheet2、sheet3のセル上へ呼び出すには『 = 』を
使えば可能なんですが、セル上の挿入図で同じ事は出来ませんか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:08 ID:27BafBq8
オペラスレはどこですか?
455softordre:04/06/25 00:10 ID:bbo69dJk
Windows日本語製品版です。Macもあります。 単位はすべて円です
Office 2003 Pro 10,000
Windows XP Pro 4,000
Windows 2000 Pro 4,000
Windows 2003 Server Enterprise 15,000
FrontPage 2003 4,000
期間限定で販売します。
-----------------------------------------------------------
商品名 1:
商品名 2:
商品名 3:
郵便番号 :
送り先住所 :
氏名 :
合計金額 :
-----------------------------------------------------------
を記してお申し込みください。
商品は幾つでも構いません。その名称と合計金額をご記入ください。
すべてユーザー登録できません。windows日本語製品版です。
ご注文はここ→
[email protected]
他にも商品(win,mac)がございますので、リスト希・の方は 「リスト希・」のタイトルでメールをお願いします。
内容に関するご意見・ご質問は、それぞれの企業に直接お問い合わせください。
山田広告
配信停止と広告希・はコチラ
[email protected]
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:12 ID:iokDZGwz
【必要な機能】 一度に複数の画像変換
【.  目 的  】 多くの画像を濃くしたり、はっきりさせたりしたい
【. 使用OS 】 XP
【.  条 件  】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 PIXIA
【. 概  要  】 フリーの画像ソフトらしい
【駄目な理由】 画像ソフトというのを使ったことがない
■これだけはやりました
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【  調べたサイトの名前  】 正直に言ったら怒らない?PIXIAのHPだけ
【検索キーワードは?  ..】 PIXIA

>>452 やさしすぎます やさしくするのは僕にだけにしてください
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:13 ID:nW8ShSnA
>453
できますよ。

>454
ttp://ruitomo.com/~gulab/

>456
>>1★7のスレに」
458453:04/06/25 00:18 ID:0DCThkAT
>>457
ありがとうございます
しかし質問の仕方が不味かったですね^^;

エクセルです

sheet1のセル上の情報をsheet2、sheet3のセル上へ呼び出すには『 = 』を
使えば可能なんですが、セル上の挿入図で同じ事は出来ませんでした。

どのような機能を使えば可能なんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:31 ID:nW8ShSnA
>458
図としてではなくオブジェクトとして挿入。
これで分からなければあとはググれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:31 ID:vjTnp64b
常駐型ではないマウスの移動速度を高速化するソフトはあるのでしょうか?
自分が探した所、Mightymouse,TurboMouse,SpeedMouse,というのは見つけて探したのですが、
常駐型なので、できればWindowsのコントロールパネルのところで変えられるような感じで
常駐しないソフトで設定できればいいのですが見つかりません。
ちなみにWindows98でマウスの速度は最速にしてあるのでこれ以上Windowsでは速度はあげられないです。
ソフトじゃなくてどこかをかきかえるという方法でもよいので、
なんとかしてマウスの移動速度をいまより上げる方法はないのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:38 ID:MwIgf10+
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:39 ID:nW8ShSnA
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:00 ID:vjTnp64b
>462

トンクスでした
464名無しさん:04/06/25 01:48 ID:8D9TRkry
>441さん
>439の者ですが、画面のプロパティ>デザイン>フォントで
出てくるのは、ゴシック、SmallFont、Systemなど、日本語・欧文6種類ほどです。
ワード、エクセル上でも全てのフォントが出てきません。
いま入っているフォントを全部入れなおさないとだめなのでしょうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:56 ID:MwIgf10+
>>464
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
を上からやっていけば多分直る
466464:04/06/25 03:37 ID:6Qpfep2/
>465さん
教えていただいたサイトを見て、即効直りました。
ttfCacheの破損 というのが原因だったのですね。
ありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:45 ID:DyfrFVWa
夜中にすいません
イラストレーターで作ったファイルがいくつかあるのですが
各1枚ずつ何部か印刷したい場合ってどうすればいいのでしょう?
例えば10個ファイルがあった場合それを1〜10まで一通り印刷
そしてそれを10回繰り返すということです
こんなことできるのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:22 ID:JaaUqMNk
>>467 的外れだったらごめん
イラストレータ使ったことないけど
Windowsの標準の印刷のダイアログじゃないのかな?(メモ帳とかの「印刷」で出てくるやつ)
あれだったら、ページ数と部数設定できるから ちゃんと1-10、1-10、1-10・・・って出てくるはずだけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:20 ID:LCj4U7EK
(1) データ型としての「文字列」を抽象データ型として定義せよ。

(2) データ型としての「ビット列」を抽象データ型として定義せよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:31 ID:/myET9HU
449です。
>>451さん
やはりこのソフトからの方が嬉しいのですが。

>>all
どうか教えて頂けないでしょうか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:27 ID:uoPnsENv
IEがまったく起動しなくなりました。
それ以外は正常です。原因として何が考えられますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:29 ID:Mt6orB/h
>>471
強いて言うなら、お前の頭が悪い。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:44 ID:uoPnsENv
>>472
答える気がないのならスルーして。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:45 ID:zu9yRbuN
>>470
ちゃんとWAVで保存してんのか?

>>471
IEが壊れた
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:42 ID:PPy5Au83
間違ってパーティション削除してしまったのですが、
フリーでパーティションの復元が可能なToolはないのでしょうか?
板違いでしたらすいません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:45 ID:evyqyvBZ
Linuxのfdisk
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:55 ID:udRz/H5d
ファイラーって何するソフトですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:58 ID:a0Aq7HsZ
>>477
ファイルを操作するソフトです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:12 ID:XIfP8buR
>>478 ありがとうござまーす。
それって、おいしいの?食べられるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:20 ID:a0Aq7HsZ
>>479
食べられませんが、白飯と同じぐらいのおいしさです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:38 ID:/myET9HU
>>474さん
wavで保存ですか?
保存をするとm3uというファイルになってしまいます。

手順が分からないのでこの保存方法しか知りません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:46 ID:/myET9HU
>>481です。
偶然でなんとかなりました。^^;
答えていただいた方々ありがとうございました。

今後、ほかにも質問することもあると思いますが、
なにとぞよろしくお願い致します。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:29 ID:tNoomRRC
DVDの音をCDに焼きたいのですがrejigというソフトを当てにしていたのですが
閉鎖してしまって困っています、どこかミラーは無いでしょうか。
もしくは似たようなソフトは無いでしょうか

よろしくお願いします
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:28 ID:450UuWgj
>483
> 閉鎖してしまって困っています
配布終了した優秀フリーウェア 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078834826/

> もしくは似たようなソフトは無いでしょうか
>>1★7

マルチはしないこと、テンプレには従うこと。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:02 ID:Nv3lkjZ/
トラック名、ファイル名共に 01○○ 02○○〜 12○○
trackNO 01〜12
とmp3のタグをつけました

フォルダを見ても番号順に並んでいるのに
プレイヤー(winamp, kbmediaplayer,WMP)にフォルダを放り込むと
番号順に再生してくれません
どのような原因が考えられるでしょうか

使ったソフトはSTEです ヘルプ、FAQ等にはのってなかったので
お願いします
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:11 ID:44uVFLpO
>>485
プレイヤーの再生方法がランダム再生になってるからでは?
ソフトによってはシャッフルという用語になっているかも
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:14 ID:450UuWgj
>485
・トラック名ではなくトラックナンバー(STEでは"TrackNo"と表記される項目)が間違っている。
・プレイヤーがランダム再生、シャッフル再生などの設定になっている。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:25 ID:DDjlYDvg
>471
板違い win板いけ
か、winfaqで解決できると思う
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:40 ID:v8YaMUJ3
>>485
俺もなるな
フォルダ内でCtrl+A→Winampで再生するとちゃんとフォルダ内での並び順どおりで再生するが、
フォルダを右クリックしてWinampで再生すると並び順がめちゃくちゃになる。
IDタグでトラック番号振っても変わらず。
仕方がないのでいつもフォルダ内全選択→再生してる
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:50 ID:Nv3lkjZ/
>>486
自分もプレイヤー側の設定を疑ったんですが
普段使ってるkbmediaplayerでおかしいので
winampをダウン→解凍→即放り込むでもだめなのです
シャッフル再生でなく連続再生なのはどちらも確認しました
両者とも全く同じ順番に再生されます

>>487
TrackNoとトラック名、ファイル名の最初の数字は一致しています
が、STEで読み込むと上から1 3 4 11 7〜と番号順に並んでくれません

フォルダを開いてファイルを全て直接選ぶと番号順に再生されます
フォルダごと放り込む、フォルダを再生だとダメ
おかしいフォルダと問題ないフォルダがある

ちなみに全てID3v1です 長文すいません

>>489
友よ 
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:31 ID:cIa4Yvt0
>>490
ディレクトリエントリ順に読んでるからだよ

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/albumzip/
の"ファイルの再生順問題"
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:05 ID:gRZAo+Ho
すみません。教えてください。
Opera7を買いたいのですが、販売代理店のWEBが閉鎖されていて購入できません。
何とか購入する方法はないでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:00 ID:2Jrajxdv
>>492
どこがだ?
http://opera.livedoor.com/
あるだろうが。

それともトランスウェアがまだ続けると信じて疑わない人ですか?
494493:04/06/26 14:02 ID:2Jrajxdv
そうか、7か・・・さすがにないと思うが。
495492:04/06/26 14:55 ID:gRZAo+Ho
>>493
ありがとうございました。livedoorが独占してたんですね。

だけどその言い方はないんじゃないか?
教えてもらったのは確かにありがたいけど、気分悪っ!
それに質問したから回答まで55分もかかってる
質問したらすぐ答えてほしいわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:01 ID:myj5C0Ko
システムが2000やXPproなのに好んでコマンドプロンプトを使ってます
今の窓全盛の時代にコマンドプロンプトで使える
エディタってのはまだ生き残っているんでしょうか
どんな情報でもいいからお願いします
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:54 ID:WNGWUH5Y
intersafeとかいうWebフィルタを強制解除するツールソフトとかないですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:56 ID:450UuWgj
>496
ちょっと微妙だがこっちだな>>1★7

>497
>>1★7
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:55 ID:mhoqDfFb
>>495
釣りかよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:26 ID:zo9YSE9/
macで心霊写真工房というソフトを見つけました。面白そうなんですが、
こっちwindowsなんですよ!
同じような心霊写真作成ソフトってwinでないですかね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:32 ID:450UuWgj
>500
ペイント系のソフトで出来る。
ついでにスレ違い。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:34 ID:zo9YSE9/
スレ違いだったのか、ボメン。
失礼しました。
でも、アリガト。逝ってくる
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:24 ID:fk+C0Ot2
リッピングでオススメのソフトって何ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:32 ID:450UuWgj
>503
>>1★7、>>89
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:45 ID:N2ezrtmN
グラフィックカードでnVIDIA GeForce2というやつを
使ってるんですけど、このドライバをインストールすると、
マルティディスプレイとかいう機能が付いてます。
で、使い方がよくわからないし、どうもちゃんと動かない
みたいなんで、この機能を消したいんですけど、
どうやったらいいでしょうか?
DVDを視聴するときに、macro visionのコピーガード
がこのマルティディスプレーを見つけて、
「TV出力があるからDVD見せられない」と文句を
言ってるみたいなんです。DVDで見れないやつがあります。
(これが原因かどうかハッキリとはわからないですが)

どなたか。詳しい方ヘルプミー。

506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:54 ID:mhoqDfFb
507490:04/06/26 22:38 ID:Nv3lkjZ/
>>491
おおー できたよ!ありがとー!!

数年来の悩みが解消されたよ 聞いてみるもんだね
遅レスすまん
508505:04/06/26 22:38 ID:N2ezrtmN
>>506
ども。そちらへ移ります。
509496:04/06/27 01:07 ID:I6D5lj5o
>>498
誘導ありがとうございます
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:40 ID:VIrDrubr
VAIOのDoVAIOというソフトで、スクリーンショット撮ろうとしても映像の部分だけ映らないんですがどうにかならないでしょうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:06 ID:84jGn7hm
>510
>>1★5
512510:04/06/27 11:49 ID:VIrDrubr
>>511
アクセラレーターを切れ、という項目でしょうか?
それは関係ないみたいなんです
WMPは最初からスクリーンショット撮れますし

DoVAIOのスクショ撮っても画面のところだけ透過色みたいになって後ろのDoVAIOの画面の部分だけ透けて見えるだけです(画面以外は部分は暗い紫色。DoVAIOつけてないとただの暗い紫)
テレビ見ながらスクリーンショット撮りたいんですが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:16 ID:6McaJZrd
すみません。Macで2ch専用ブラウザを使おうと思ってダウンロードしたのですが、
どのブラウザでも立ち上がった後、板の表示まではされるのですが
その板をクリックしても(ダブルクリックをしても)全くデータが表示されません。
"0項目"となっています。
「2channel.brdを更新」というのもやってみましたが、結果は同じでした。
何が原因でしょうか?
当方初心者で、かつメカ音痴なもので、
使い方の欄を見ても原因が分かりませんでした。
ご教示下さい。お願いします。

514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:33 ID:x4BoA3ov
TMPGEncでMPEG4形式のaviファイルをMPEG2に変換しようとしてるんだけど
TMPGEncでそのファイルを開くと、再生時間が違って表示される。
本来は40分ぐらいのファイルなのだが、TMPGEncでは1時間20分ぐらいだと表示される。
設定いじればどうにかなるんだろうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:37 ID:b4VA4Ha6
>>513
原因が全くわかりません。
あなたがお使いの専用ブラウザのスレをご覧ください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:41 ID:zrmTd1Ms
コーデック、DIVXのスレってないです?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:12 ID:b4VA4Ha6
>>516
DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1062577356/
DivX5.04キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1050746158/
DIVX 日本語化パッチ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088256152/
★DivX Codecの使い方★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1049616871/
DivX 5.x総合スレッド4pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081731443/
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:31 ID:zrmTd1Ms
>>517
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:39 ID:BHJxs/yK
Windowsドメインサービスプロトコルってなんですか?
VirusBasterのファイアウォールに主導設定項目として入ってるんですが
どういう情報のやり取りに使われてるのかが気になります。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:39 ID:BHJxs/yK
誤:主導 正:手動
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:40 ID:4HbjalIX
ちょっと板違いかもしれないけどさ
ttp://up.isp.2ch.net/up/e579e6a4ec14.zip
↑これとあるツールなんだけど期限制限が掛かってて開けないんだけどどうにかならないかな?
ちなみに期限を見るのにWinSockを使ってるらしいんだけど・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:02 ID:FoVefMwF
>521
この板のローカルルール違反になるので、そういった質問にはお答えできません。
ご了承下さい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:46 ID:Fpec7j9s
Outlookを使用しているのですが、「送受信」のところをクリックしても
進行状況の画面(?)が表示されなくなってしまいました。
メールの受信はできるのですが、「○件のメッセージを受信しています」
といったことが表示されません。
とくに設定をいじった憶えはないのですが、どうしたら直るのでしょうか?

ちなみに、 Windows Me Outlook2000 です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:47 ID:aEwfOrz5
ステータスバーの「受信中(何%)」 をダブルクリックじゃなかったかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:38 ID:D/rJDrFz
OS/XPHOME Ver2002 SP1 今までDisc Juggler PROを使っていていらなくなったのでアンインストールしたらDVD-RAMドライブと仮想ドライブのドライバがいかれました。
復元ポイントで直したら戻ったのですが。。。一体どういうことなのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:36 ID:dUU6EFD1
>525
戻ったらそれでいいだろ。
終わり
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:23 ID:/WWF0Eyq
VaioにバンドルされてたWinDVDをアンインストしたら、当然なんですが
リモコンの「DVD」押してもエラーになっちまいました。
Cドライブ初期化はあまりにむごいので、WinDVDだけ(プリインストールされてる1部のソフトだけ)
入れなおす方法を誰か、、糞ニーユーザーの俺に教えてください、、
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:14 ID:4xpJDTZF
>>527
>>1★6
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:34 ID:CG9hdolZ
デジカメ(コンパクトフラッシュ)のデータを復旧したいのですが、
試用版で実際に復旧できるものを教えてもらえませんか?
以前、どこかで見た記憶があるのですが、見つかりません。

勿論、フリーのものの情報でも構いません。
どうかよろしくお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:20 ID:Bkx6ChVI
>>529
>>1★6
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:40 ID:o5Ioprme
>530
★6じゃなくて★7だろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:19 ID:5kg/uh9g
俺もこのスレにいろいろ回答したことあるけど、回答者、
タカビー多し。

すぐ >>1 嫁。

確かに●や★の質問も少なくないが、情はかなり少ない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:39 ID:KEQs4qL/
>>532
なんだかんだ言っても、誘導してくれたりヒント与えたりしてくれてるじゃん。
これ以上の優しさがあるか?

しかし、情けは人のためならずと言うが・・・ここで情けかけても何のリターンもねえな・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:54 ID:5kg/uh9g
情けは人の為(ため)ならず

人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報い
となって自分にリターンしてくる、ということ。
誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いられることが
ある。

まだまだ、情が少ないのでは。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:59 ID:KEQs4qL/
>>534
わざわざ調べて張ってくれたのはいいんだが、俺誤用してたか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:00 ID:5kg/uh9g
してないよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:01 ID:KEQs4qL/
>>534
ああすまん、見間違えたよ。
これ以上の情けか・・・俺には無理かもしれん・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:18 ID:eum+86Ry
おしえてくださぃ!
どこかの漫画喫茶でMSNメッセのパスが記憶されてしまったみたいで
別の場所でサインインしたため〜ってメッセージが出ます。
パス変更しただけで大丈夫ですか?

MSNスレで聞いたんですけど反応ないです・・・

539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:21 ID:aEwfOrz5
>>538
だいじょびでない? パス変更したことないけど。
じゃなきゃパスワードの意味ないしね。

クレジットとかNetpassportに登録してたら、どうなってるかはわからんが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:27 ID:eum+86Ry
>>539
ありがとうございます。
ネットパスポートもクレジットも使ってないから大丈夫だと思うんですけど…
パス漏れするの2度目なんで不安で漫画喫茶行けないですよ、ハァ
漫画喫茶ってシャットダウンしたら情報消えるようになってるはずなんですよ。
なんでだろう…
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:19 ID:ByHDCGUY
あれ?
MSNメッセのアカウントID=NetPassportのIDのはずだが・・・ちがったっけ?
NetPassportのIDで買い物とかできるのよ。たしか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:22 ID:pbuqoRgS
CD革命を入れなおそうと一度アンインストールし再度インストールしたところ、
インストールが途中で止まり再起動をせざるを得なくなりました。
再起動し、ちゃんと動作しなかったのでアンインストールしたところなぜかアンインストールが完了してもファイルが残ってしまい、
どうやってもアンインストールできない状態になりました。
データはそのまま消して、窓の手などを使いアプリケーションの追加と削除にでてくる名前は消したのですが、
いまだ古いバージョンのものが残っているとでてインストールできません。
どうすればいいのでしょうか?教えてください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:26 ID:pbuqoRgS
再度調べたところ直し方が載っていました。
お騒がせしてすいません・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:28 ID:Fl9fqxCB
XPではできないソフトで、互換モードでも「不正なCDです」と出てしまう・・・。
XPのままなんとかできませんか?
ソフトはエヴァ脱衣補完計画です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:28 ID:ufclEUDF
>>540
とりあえず早めにパスワード変更。
そんなに漏らすのが得意なら、MSNメッセンジャー互換のソフトを持って行けばいいと思うが。
>>541
.NET Passportは、Hotmail、MSN Messengerに使えるっつう事であってるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:29 ID:ufclEUDF
>>544
不正なCDなんだろ?
なぜ吸い直さない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:30 ID:ufclEUDF
吸いなおすって何だ俺・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:36 ID:ufclEUDF
>>544
連書きすまんな。
プロテクトの問題だから、どうしようもないみたいだ。
ここでは、これ以上は答えられん。すまんな。
http://review.ascii24.com/db/review/game/table/2001/07/01/627487-004.html#EVADATS-2
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:36 ID:Fl9fqxCB
>>548
いえいえ、ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:07 ID:COe3oN1q
180px×180pxのBMPで色数は8色ほどの画像があるのですが、
この画像で「この色のドットは○個」というふうに
各色のドットの数を調べたいのですが、良いソフトないかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:10 ID:IvYmHIGy
>550
>>1★7
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:31 ID:COe3oN1q
>>551
方法でも良かったのですが、ソフトみたいなので
そちらで質問します。ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:22 ID:wZtWZhSd
SusiePluginを整理するPluginがあったと思うのですが
URLを失念してしまいました。

Readmeか何かに、
「これ自体がPluginです」のような事が書いてあったという断片的な記憶しかないんですが
もしこれでわかる方いれば
よろしくお願いします
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:34 ID:qa7Du01y
>553
分かるから教えたいんだけど、一応ルールだから>>1★7で聞いてね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:42 ID:wZtWZhSd
そちらに移動します
ありがとうございました
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 12:12 ID:wZtWZhSd
移動する前に自己解決しました
お騒がせしました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:04 ID:fNb3Znop
4D Engineってやつで作ったソフトのパスワード忘れたんですけど、
解析する方法ありますか?
それとももう一度作るしかないんでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:36 ID:1soczjs1
お願いします。

コンボボックス=リストボックス=セレクトメニュー

で合ってる?それとも微妙に違う?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:44 ID:ByHDCGUY
微妙に違う、に一票。
違いを説明する自信がないので(自分の認識もかなりあいまい)他の人のを待ってみよう(^^;
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:25 ID:+c/p3aGY
>>558
リストボックス=セレクトメニュー といえなくもないが、
コンボボックスは直接入力ができる点で、他とは明らかに違う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:44 ID:LFGPSjyA
ちえスキンってなんのためにあるんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:32 ID:+btY1ksf
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:58 ID:T4/qtxaG
質問です。少しズレてるかもしれませんがお願いします。
Tシャツプリント用に大きい文字を使用したいのですが、72ポイントまでしかありません。
こういった状況の場合どう対処すればいいのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:06 ID:wqNb1WJG
>>563
あなたの頭が、かなりズレてる。
Tシャツプリント用ソフトだか知らんが、使ってるソフト名もわからず
答えられるわけないだろ。
手っ取り早く、メーカーに聞け。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:09 ID:T4/qtxaG
>>564
バカかお前は。ワードとかフォトショの話をしてんだよボケ。
何が

Tシャツプリント用ソフトだか知らんが、使ってるソフト名もわからず
答えられるわけないだろ。
手っ取り早く、メーカーに聞け。

だ。得意げになってんじゃねぇぞ。マジFuckなんだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:11 ID:wqNb1WJG
>>565
やはりかなり頭がズレとるのぉ。
>バカかお前は。ワードとかフォトショの話をしてんだよボケ。
超能力者じゃあるまいし、ワードやフォトショップスレでもないし、
そんなことどうやったらわかるんだ?え?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:12 ID:wSvM1N8G
バカが二匹か
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 03:29 ID:B5jV1TYD
ID:T4/qtxaG


電波は放置でお願いします
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 05:41 ID:SdMFSHbi
ポイントなんてプラグイン組んでやりゃいいじゃん
はい解決
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:01 ID:piJHCySn
ただ拡大すればいいだけ
571名無しさん.txt:04/06/30 15:09 ID:FypEeY++
Vcrmon.exeって何?
マジ教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:44 ID:qCF2TUmF
PowerDirector3で、
ピクセル比保持したまま編集できないんですかね・・・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:45 ID:Z7UV9T3V
>>571
ウイルス
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:53 ID:5Br5W/Qo
HomepageManagerのことでお聞きしたのですが、こちらでよろしいでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:56 ID:l5+dq/2T
>>574
とりあえず聞いてみれ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:57 ID:5Br5W/Qo
>>575
はい、ありがとうございます。

HomepageManagerを導入してhtmlファイルを読み込んでみたんですけど、

---------------------------
Homepage Manager
---------------------------
クラスが登録されていません.
---------------------------
OK
---------------------------

と警告されます、これはどうすればいいのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:58 ID:Z7UV9T3V
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:59 ID:5Br5W/Qo
>>577
ありがとうございます。
そちらで質問してみます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:56 ID:5Br5W/Qo
HomepageManagerのスレってどこにありますかね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:41 ID:MUwQ00Kv
>>579
おそらく無い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:32 ID:osZF7pUs
>571
ゾーンアラーム
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:35 ID:KhdED9EU
外でもウォークマン風にmp3がきけて、録音も可能なものを探してるんですけど、何かありませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:42 ID:i+xXd3db
>>582
iPod
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:47 ID:KhdED9EU
>>583
ipodって録音できるんですか?
出来ないってきいたので除外してたんですが・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:13 ID:52dNFr9O
>>584
iPodはオプションでマイクがあると思うけど?
って、ソフトウェアじゃねえじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:48 ID:HuofwpNT
litestepについて質問してよいですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:50 ID:52dNFr9O
>>586
できればこちらへ。
Litestep Thread@Win板 ; 3rd Step
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1048936201/
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:54 ID:HuofwpNT
>>587
あー、スレがありましたか。
目を通してみます、すみません。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:05 ID:ka1xLiU3
宣伝になってしまいますが、失礼いたします。
2ちゃんねる大規模オフ板にて、
近鉄合併反対・反ナベツネ大集会の計画を練りたいと思います。
2chに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、
今回ばかりはそれは抜きにして、団結しましょう!
参加希望者は下記掲示板までお越し下さい。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1088581545/l50
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 04:15 ID:ZGC3Zhfb
■ タダで公開されている再生速度変更機能付きソフトウェアを使う ■

ttp://wweden.s18.xrea.com/ability/sph_soft.html

ですべて挑戦したのですが、使えませんでした。

CD音楽を早いスピードで聴いてみたいのですが、何かいい方法ありますか?
よろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:09 ID:sYvUsSFk
>>590 WMP
592590:04/07/01 05:20 ID:ZGC3Zhfb
?WAVEというものに変換しないとダメなのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:27 ID:GB2Ram9U
nurupo
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:12 ID:HuofwpNT
litestepスレは入り込めなさそうだったのでこちらに・・・
今0.24.7でPugを使ってるのですが(XPです)
Customize orgでダウンロードしたテーマがうまいこと動きません。
step.rcは弄ったつもりですが、他に原因があるのでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:34 ID:MG+WdER6
>594
litestepスレ行け
スレ違い
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:24 ID:n4KH+hwB
>>580
ありがとうござました
597590:04/07/01 09:34 ID:ZGC3Zhfb
うーむ。6時間ぐらいいろいろトライやったけど。ダメだった。
英語のCDを倍速で聴きたいのだけど、使えない。
よかったら、誰か教えて下さい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:49 ID:DAp2n/KJ
>>597
いったんCDをHDDに取り込んで、Winamp、SoundPlayer Lilithで聞く。
599590:04/07/01 09:54 ID:ZGC3Zhfb
>>598さん
すいません、ありがとうございます。
リリスはダウンロードしました。
HDDにはどうやって取り込めるのですか?

グーグルとか、いっぱい昨日からトライしたのですけど、さっぱりです。
よろしければ、お願いします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:58 ID:DAp2n/KJ
>>599
lilithでできる。
全然調べてねえじゃん。もう来るなよ。
601590:04/07/01 10:06 ID:ZGC3Zhfb
うーん。実は、
プロシージャエンドリポイントWMCreateWriterがダイナミックリンクライブラリ
WMVCore.DLLからみつかりませんでした。となり、
CDを空けようとすると、CDの情報が読み込めません。
ってなるんです。もう何がなんだかわからないです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:16 ID:uztO3NSC
603590:04/07/01 10:18 ID:ZGC3Zhfb
>>602ちょっと試してみます。すぐ報告します。パソコンに詳しくないと損だなと思った。
ありがとうございます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:40 ID:OL1fCaBB
グラフィックカードバージョンが
旧バージョン(RadeonIGP 340M)です。最新バージョンにアップデートしてください。
とAnalyzeで診断されたのですが、Radeonのページに行き、ダウンロードした後に
xeを実行したら、
>セットアップは現在のハードウェアまたはソフトウェア設定でインストール可能なコンポーネントを見つけられませんでした。必要なハードウェアまたはソフトウェアがあることを確認ください。
とでたのですが、どういうことでしょう??
自分のパソコンのデバイスの欄にあるチップの種類にはATI RS200Mとなっていて,

詳しい方教えてくださいm()m
605590:04/07/01 10:46 ID:ZGC3Zhfb
ありがとうございました。
もう、あきらめる事にしました。
すべてのアプリケーションフォーム試したけどダメでした。
すいませんでした。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:09 ID:MG+WdER6
>605
ウザイから消えろ
結果報告なんかいらない
607558:04/07/01 15:21 ID:OBG/RjfZ
>>560
>コンボボックスは直接入力ができる点で、他とは明らかに違う。

うっそ!直接入力ができるの?ユーザーが項目を自由入力できるということ?
ん〜〜ちょっと調べてみたけど、違うな。。なんとなくわかったような・・・

つまり、ユーザーから見たセレクトメニューになる前のリストを作る段階では
「コンボボックスの編集」と呼び、
そうして出来上がったリストの入ったコントロールを
「リストボックス」と呼び、
ユーザーが使用する段階では
「セレクトメニュー」と呼ぶ。

ということかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:08 ID:BESt/0Js
質問です。
53.2Mのwmv拡張子の動画のファイルサイズを落としたいのですが、
良さそうなソフト、ツールが判りません。
一応「動画 圧縮」「動画 サイズを落とす」などとぐぐって観たのですが
今一上手く探せませんでした。
OSはXPで、出来ればフリーソフトが良いのですが、何方か
その様なツールをご存知ありませんか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:28 ID:dilh4/FG
メールソフトでSMTPサーバの設定を127.0.0.1に変えるにはどうすればいいんですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:33 ID:uztO3NSC
>>609
設定あたりのアカウントのとこかえんじゃない
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:36 ID:dJa3lLC2
>>608
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part55
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088517895/
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:38 ID:dilh4/FG
outlook起動→ツール→アカウント→メール→プロパティ→サーバー→送信メールサーバーのこのサーバーは認証が必要→設定→でアカウントを127.0.0.1にする
ですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:42 ID:uztO3NSC
>>612
smtpサーバーの名前のところ、****.mail.ne.jpこんな感じのところに入れる
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:43 ID:dilh4/FG
>>613
サーバー情報 の項目のところですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:49 ID:uztO3NSC
>>614
とりあえずやってからきこうな。

もうめんどい
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:51 ID:dilh4/FG
やりましたが効果は現れませんでした
では・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:01 ID:d09DSwZF
omaファイルをmp3かwmaに変換する方法教えてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:06 ID:QX6x4Iy/
すみません。デーモンツールのスレッドってありますか?
探していても見つからないので。前見ていてどこにいったかわからなくなって
しまいました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:09 ID:uztO3NSC
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:08 ID:q5eIJeDa
ツタヤでCD借りて録音。で返して来て聞こうと思ったんですが
拡張子がmp3にしたかったのにrmxに・・・
rmxからmp3に拡張子変える方法ありませんかね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:14 ID:ypN4f5JL
>>620
音楽ファイル名が「xxxxx.mp3」になっているか確認して下さい。
Realjukeboxソフトウエアでファイル作成した際、ファイル拡張子が「xxxxx.rmx」となっている場合は、
以下の手順でMP3ファイルを作成して下さい。
(.rmxの拡張子は, MP3ファイルが著作権保護のある形式で録音されていることを示しています。)
1.Realjukeboxを起動し、メニューバーの「ツール→環境設定」を選びます。
2.「オーディオクオリティ」から「セキュアファイル」のチェックを外し、「セキュリティ選択の確認」のダイアログが現れましたら、「上記の条項に同意します」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。
622620:04/07/01 21:35 ID:q5eIJeDa
外しましたけど拡張子に変化がありません。なんでですかね・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:11 ID:ypN4f5JL
>>622
リアルは糞だから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:52 ID:q5eIJeDa
>>623
゜゜(д)
625 ◆0mDT/bY22Q :04/07/02 07:18 ID:XVkDqaxv
ネットサイトで配布されてる申請用紙(PDFファイル)に書き込んでから印刷したいです。
(申請用紙なので手書きよりもPCで書き込んだ方が見栄えがイイので。)

アクロバットとか言うソフトを買わないと出来ないんですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:41 ID:JViohHOn
Windows(XP)デフォよりも快適にFlashを再生できるプレーヤーはありますか?
あるなら好評なものは何ですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:43 ID:DInP5Sfp
swiffplayer
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:48 ID:BjbzRjbL
XP標準装備のOEを使っているのですが
メールを受信したらヤフーメッセンジャ−のような感じに
音で知らせてくれると言うソフトはありませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:02 ID:DInP5Sfp
>>628
受信時に鳴らすならOEでもできるでしょ。
サーバーにメールが来たとき鳴らすならメールチェッカーでしょ、ほとんどのやつできると思うよ。
ttp://limelab.s41.xrea.com/liam/

音の素材は自分でさがせ
ttp://www.gon-net.jp/gon/asobi/aol/aol.htm
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:42 ID:905kCk3N
>>625
その用途でAdobe製でないものがあったはづ。

>>1の★7参照
↓今は新スレ
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part55
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088517895/
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:55 ID:ZjWBtLZ3
イラストレーター10体験版日本語
ページメーカー7体験版日本語
どこでダウンロードできるでしょうか?
検索しても英語版しかヒットしません・・・・。
http://download.adobe.com/pub/adobe/magic/illustrator/win/AI10try.exe
http://download.adobe.com/pub/adobe/magic/pagemaker/win/7.x/PM701Tryout.exe
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:34 ID:DInP5Sfp
>>631
イラストレーター10はないな・・
ttp://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:08 ID:ZjWBtLZ3
ページメーカー7も消えちゃったね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:22 ID:iqt9GKJE
今までは普通にメモ帳使ってたのですが
昨日メモ帳開けようとすると、急にこんな表示が出て、どうしてもメモ帳が使えません。
すみませんが、対策を教えてくれないでしょうか?
ウィルスですかね・・・


関連付けるプログラムの設定エラー
NOTEPAD.EXEが見つかりません。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:30 ID:/ewV4pnO
>634
まるぽ
636634:04/07/02 15:43 ID:iqt9GKJE
>>635
すいません、まるぽってなんでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:51 ID:xlWRNT6d
>>636
>>1 読め
マルチポスト,マルチ
マルチには誰も答えないと思え
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:14 ID:ZjWBtLZ3
>>634
秀丸エディタを使いましょう。
639ごーらいぶ:04/07/02 17:38 ID:Mt3vm/86
今、アドビのゴーライブ6使ってるんですけど、
リンクする文字にカーソルを合わせれば文字色が変わる方法教えてください。
画像での方法は分かるんですけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:00 ID:bd5PWztd
ウィンドウズメディアプレイヤーが作動しません。
内部アプリケーションエラーと出ます。
スレイプニルの検索バーに言葉を打ち込むと日本語は全て???と表示されてしまいます。
グーグルのサイトで打ち込むと検索はちゃんとできます。
こういった場合どうすればいいでしょうか。
WMPはアプグレードもできません。
どなたか教えてください。



641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:05 ID:T64RZsrE
画像ファイルを、手書きっぽく見せるソフトとかありますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:11 ID:jTm6nk1g
>641
GIMP
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:38 ID:DInP5Sfp
>>640
sleipnirはバージョンアップしれ
嫌ならbearfactoryのBBS見てくる。やりかた書いてある。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:38 ID:MEwlYkqN
>>640
OSのリカバリ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:40 ID:T64RZsrE
ありがとうございました。このソフト、スゴイですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:42 ID:bd5PWztd
>>643>>644
ありがとう、です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:17 ID:2xvp7fIM
この壁紙チェンジャーの名前教えて下さい
ttp://v.isp.2ch.net/up/405afaaac8f6.jpg
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:30 ID:m7N8M9ow
apt-getで手に入るお勧めソフトを教えてください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:44 ID:905kCk3N
>>648
キミは…Linux板の↓この人かな。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part81
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088162419/497
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088162419/505
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:45 ID:oTLBRhH3
>>647
釣りか?と思うくらいあっさり見つかりました。
http://www.mstation.x0.com/desktop/
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:00 ID:m7N8M9ow
>>649
あっちで相手にされなかったからこっちにきたんです。これでもマルチになりますか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:20 ID:905kCk3N
>>651
相手にされなかったわけじゃない。
あおり以外にも「人それぞれ」ってレスがあるでしょ。

キミがPCで何をしたいのか、ほかの人にはわからない。
なのにいきなり
「何万本もあるソフトからお勧めソフトを教えろ」
ってのがムチャだ、ってこと。少し考えてごらん。

マルチかどうか以前の問題だよ。

# スレ汚しスマソ。>ALL
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:29 ID:XIVAePMY
>>651
なんだ・・・確信犯かよ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:33 ID:Y8sN6AUQ
イラストレーター10体験版日本語
ページメーカー7体験版日本語
どこでダウンロードできるでしょうか?
検索しても英語版しかヒットしません・・・・。
http://download.adobe.com/pub/adobe/magic/illustrator/win/AI10try.exe
http://download.adobe.com/pub/adobe/magic/pagemaker/win/7.x/PM701Tryout.exe
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:04 ID:905kCk3N
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:57 ID:QM7q3XRs
>>654
そうか割りたいんだな、そうなんだな!
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:00 ID:yDDnGVUw
Adobeの30日体験版はクラックは無理ですよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:02 ID:I3+RTlk3
あ、ちがうの釣れた・・・(´・ω・`)ショボーン
659名無しさん◎書き込み中:04/07/03 00:34 ID:uLiJrb4v
OutlookExpressで友達からamc(着うた)のファイルを送ってもらいました。
しかし
「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました」
となって、受信できません…。。
どうすれば受信できるようになりますか??
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:42 ID:n2/EpVLj
>>659
OEを使わない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:14 ID:yDDnGVUw
>>659
ファイルをZIPに圧縮して送ってもらえば?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:44 ID:1SRMDdPm
>>659
それ、メッセージが紛らわしいんだけど
「ただ開けないだけ」で、受信できてるし削除もされてないからね。

>>1の●2.を大きな声で読んでからGoogleへ行って
> 次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました
↑このメッセージを丸ごと叩き込んで検索。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:32 ID:yDDnGVUw
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:37 ID:yDDnGVUw
ページメーカー7日本語デモはどこじゃーい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:57 ID:w9rj9DFY
>664
しつこい。マルチしていたところのどこかで答えてやった
氏ね
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:24 ID:MgDSqv16
失礼します。
パワーポイント2003を購入し、ノートPCにインストールしたのですが、
もう1台のノートにインストールする必要が出てきました。

その場合、パッケージ版をもう一度買うのが良いのでしょうか?
それともライセンスを購入したほうがいいのでしょうか?(そもそも買えるのか)
安く上がるのはどちらなのでしょう。

よろしくお願いします_(._.)_
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:50 ID:m/UKix6W
wmvファイルをaviファイルに、初心者でも
簡単に変換できるフリーソフトを教えてください。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:57 ID:wHlEfnQF
>>1
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:34 ID:k3Z0WqTj
>666
もうひとつ買ってください
そうしないとライセンス違反になります
逮捕されちゃうよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:57 ID:2M2ZyJLh
メッセでのログをテキストに保存したのですが、いちいち発言者の名前が出てきて見にくい事この上ないです。
そこで、テキスト上のある特定の文字を一気に消すソフトを探しているのですが、なかなか見つかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
テンプレも見てみたのですが、テキスト関連ってテキストエディタしかのってなくて…。
私は秀丸を使っているのですが、上記したような機能はついていませんでした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:05 ID:bFL3LNaa
>>670
空白に置換えればいいのでは
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:05 ID:2M2ZyJLh
うわ、ごめんなさい、書くスレ間違っちゃった。
ホントにごめんなさい。ソフトウェアありますか?スレに移動します。
673670:04/07/03 12:07 ID:2M2ZyJLh
あ、良いタイミングで救世主が!
空白に置き換える方法って具体的にはどのようにすればいいのですか?
674670:04/07/03 12:07 ID:2M2ZyJLh
あ、秀丸に置き換えの方法ありましたね。
スレ汚し申し訳ありませんでした!
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:33 ID:UVcGc5o6
違法着モ配信サイト ★着モーな部屋★ FOMA向けの着モーション配信サイト
http://iboard.to/4/bbs.cgi?id=tyakumonaheya

PASSがかかっていて入力無しでは入れません。しかもPASSを入手するには広告付のメルマガを度々受信する必要があり、
管理人の金儲けのために受信するのは非常にうっとうしいです。
しかし、次のURLからアクセスすることで簡単に入れます。
http://tyakumonaheya.fc2web.com/tyakumonaheya/a.html

上のURLはアーティストがあ行のページです。
か行はa.htmlの部分をka.htmlに変更してアクセス!!
さ行以降も同様に
sa
ta
na
ha
ma
ya
ra
wa
と変更してアクセス!!

着モDLシホーダイ!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:56 ID:SRbLuzin
宣伝乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:10 ID:yDDnGVUw
>>665
えー!どこにも書いてないですよ!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:19 ID:PPosRIK5
これって何で偽装してるかわかる?

ttp://v.isp.2ch.net/up/1586b8c4154b.jpg
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:22 ID:wHlEfnQF
IEとIrfanviewで見え方が違うという面白さ
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:38 ID:SRbLuzin
>>678
★★★ 偽装解除という名の雑談スレ Vol.64 ★★★
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1085026102/
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:55 ID:PPosRIK5
thanks
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:50 ID:guaaTE68
>>665
死ねキチガイ。
PageMaker7は英語体験版しかない。InDesignを売りたいという裏事情がある。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/10/01/630011-000.html?geta
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:36 ID:UVcGc5o6
違法着モ配信サイト ★着モーな部屋★ FOMA向けの着モーション配信サイト
http://iboard.to/4/bbs.cgi?id=tyakumonaheya

PASSがかかっていて入力無しでは入れません。しかもPASSを入手するには広告付のメルマガを度々受信する必要があり、
管理人の金儲けのために受信するのは非常にうっとうしいです。
しかし、次のURLからアクセスすることで簡単に入れます。
http://tyakumonaheya.fc2web.com/tyakumonaheya/a.html

上のURLはアーティストがあ行のページです。
か行はa.htmlの部分をka.htmlに変更してアクセス!!
さ行以降も同様に
sa
ta
na
ha
ma
ya
ra
wa
と変更してアクセス!!

着モDLシホーダイ!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:20 ID:pROe4oom
とにかく軽い・軽快なソフトのスレってある?
もし無くて需要があれば立てるけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:22 ID:POYdocj/
>>684
【フリー】 けっこう軽いソフト 【中機能】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1041316696/
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:26 ID:pROe4oom
>>685
>『最軽系スレ』ではないです。(いくら軽くても実用に耐えうる機能が伴ってなくては意味がないです。)

駄目じゃん(´・ω・`)
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:29 ID:KYIYlAx+
最初Cドライブにwin98SE、その次DドライブにWINXPを入れて
用途に応じて使い分けていたのですが
この度98SEのほうに不具合が生じたので初期化したところ、
最初のOS選択画面が無くなってしまい、98SEしか起動しなくなってしまいました。
もちろんDドライブにXPはインストールされているのですが、
どうすれば選択画面を出すことができるのでしょうか?

たぶんCが初期化された際にXPと98SEとの
デュアル情報みたいなものが消えたせいだと思うのですが
どうすれば再びOSを二つ認識させるようにできるのかわからなかったんです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:43 ID:yXa+nJF9
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:18 ID:KYIYlAx+
>>688
レスありがとうございます。
XP CD-ROMからその方法を試してみました。
記述のとおりrを押した後キーボードの選択→回復コンソールにでました。
ですがここでコマンド要求されましてMキーを押しても何も変化ありませんでした。
なので自力で何とかしようと思いbootcfg /addというコマンドでいけそうだと突き止めて
何とかDドライブのXPを認識させることに成功しましたが
認識拡張子というのが何かわからなかったのでそのまま飛ばしたところ
選択画面は無事出ましたが今までが「Microsoft WindowsXP・・」と表示されていたのが
空白で表示されるようになってしまいました。
認識拡張子というのは選択画面での名前だったのですね。
どうやって直せばいいのかが分からないですが
ともかくXP起動するようになったのでよかったです
どうもありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:40 ID:xmTRLFi6
最近中国語圏で仕事をするようになり、漢字表示で困ってます。
ワードやエクセルでは認識する漢字が在るソフトでは「?」に文字化けてしまいます
フォントの問題だと思うのですがどうやれば使えるようになるのでしょうか?
在るソフト・・・ラベル王2002, 名刺郎7、他
使えない漢字・・「イ+ 分」、「イ+ 尓」など

環境は WinXPで IME2003 & ATOK17をつかってます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:03 ID:AZGSN/+A
>>690
化けるソフトから察するに、Unicodeに対応してないのが原因かも。
http://gbalink.s55.xrea.com/53_unicode.htm
この辺が参考になるかも。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:11 ID:xmTRLFi6
>690 です。
さっそくの回答ありがとうございました。
自分なりに「ユニコード中国語環境」を調べたいと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:58 ID:Cij1B6D6
ソフトの上手な使い方とか教えてるサイトを探すには
どういう単語で検索かけるといいんでしょうか。
秘策があったら教えてもらえませんか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:12 ID:wcH2dqWg
>>693
秘策ねえ・・・。
ソフト名 使い方
で検索じゃだめなの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:42 ID:6FWFHYDk
>>693
自分の目的を具体的に言葉にする。
国語をもっと勉強すれば?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:09 ID:qgy5ceLZ
>>669
もちろん買わないとライセンス違反になるのはわかります。
だからこそ、ライセンスだけは買えないのですか?
マニュアルやCDROMは要らないのです。
そしてどっちがお徳かを知りたいのです。

引き続きよろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:03 ID:8o/J7Pqx
初心者に最適なCDライティングソフトは何でしょうか?
自分の持っているpcにはcd-romドライブとcd-rwドライブがあるのですがcdからcdへの直接の書き込みがしたいのですが、
pcにはレコードナウというソフトが入っているのですがコレで良いのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:10 ID:6FWFHYDk
>>697
完璧。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:27 ID:dvG9gniV
IME2002の予測変換(ある程度まで書くと途中で勝手に変換しやがるやつ)
が非常にウザイんですけど、この機能を無くす方法ってありますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:38 ID:6/+g88J1
>>696
こんなところで回答待ってないでMSか販売店に訊けば一発で判るが。

まー、無いことも無いんだけど個人では無理だったような気がする。
701697:04/07/04 16:10 ID:8o/J7Pqx
レスありがとうございます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:18 ID:Tn7OcqIL
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158
知合いが上記ソフトでメールを送ってくるのですが、
自分のメアドを間違えて登録しているらしく返信すると
あて先不明のエラーになります。
間違えて登録してある送信元の情報を直す
方法を教えてください。

申し訳ありませんが、知合いのPC環境は不明です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:27 ID:zwnqYZKH
Adobeのちょっと古めの製品のアップデータのArchive.zを
解凍しようとすると、中身のリストは見れるのに、解凍が
できません。
ちゃんと解凍できる解凍ツールがありましたら、おしえていただけないで
しょうか?
704R1:04/07/04 16:52 ID:beZOu7vU
イメージファイルって何?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:00 ID:r7k4qYgt
>>702
なんのこっちゃ。
電話とか他の連絡手段で「メールアドレス間違ってますよ」と言え
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:04 ID:Tn7OcqIL
>>705
言ったのですが、先方から
訂正の仕方を教えてくれ
と聞かれたもので。

私はアウトルックを使ってないので
訂正方法がわからないのです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:08 ID:KAnaNh4J
質問なんですが
特定のウインドを常に一番前に出しとけるように出来るソフトっと
あるでしょうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:39 ID:wcH2dqWg
>>706
アドレス帳編集しなおすだけだろ?
709_:04/07/04 19:53 ID:6/+g88J1
>>706
お人好しだな。
使ってないから知らんと言っとけよ。
自分で調べさせろ。

ちなみにメニューのツール-アカウント-メール-プロパティだが。

710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:33 ID:ADT/Yk3i
拡張子が.rarの圧縮ファイルをLhacaで関連付けして解凍しても、フォルダの中身が空っぽなんだけど
どうしたらいいですかね…
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:38 ID:ADT/Yk3i
あー自己解決。Lhacaじゃ元々解凍できないのね
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:43 ID:gb/anLyV
質問です。
自分WIN98SE、IME98を使っているのですが辞書が壊れたので修復したいです。
IME98の修復法はCDのBASE4.cabからdicファイルを抽出してHDに上書きすればいいという所を某HP
で見ました。
しかしWIN98SEのバックアップしたCDを見てみると肝心のBASE4.cabがありません。検索で調べても
BASE5、6、7.cabしかなく、その中身を見てみてもdicファイルはありません。SEは辞書ファイルが別
の所に収納されているのでしょうか?それとも自分のバックアップが壊れているのでしょか?教えて
ください。ちなみにメインのCDは実家においてきて取りには行けません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:08 ID:UOmM9NRX
フォトショップ6のフランス語の体験版はどこでダウンロードできるでしょうか?
直リンを教えてください。

どうかお願いします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:33 ID:ZrQRUDjE
>>712
初期のWin98OEM版の辞書ファイルは、BASE4.cabではなくて、win98_31.cabとwin98_34.cabにわけられて
収納されてる。ただしそれが98SEでも同様かどうか、該当のファイルかどうかは知らん。
ちなみにBASE4.cabに含まれているのは、command.comを初めとしたMS-DOSのみ。
715712:04/07/05 06:43 ID:GBOUfwSP
>>714
ありがとうございました。
CDを調べてみたらwin9831、33、34.cabにそれぞれ一つづつありました。30と32にもありそうですが
こちらの方はなぜか破損していました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:04 ID:+iHeZ9a8
ウインドウズメディアプレイヤーのスレないですかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:07 ID:xC5j5Ulu
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:15 ID:+iHeZ9a8
>>717
即レスどうも。
ソフトウェア板じゃなかったんですか・・・(ノ´∀`;)
どうも失礼いたしました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:36 ID:+qTwDHw2
質問です。

powerpoint2003の表の挿入で表を作り、その表の中身を空白にしたまま表のセルを複数個選んでコピーし、
excel2003やword2003にペーストすると、空白だった部分が変な文字に文字化けしてしまいます。
普通のテキストエディタにペーストした場合は空白のままでした。
なんで文字化けしてしまうのか、また文字化けしないようにするにはどうすればいいか、教えてください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:44 ID:g5e+Oz76
質問です
daemontoolをインスコしたのですが、どうがんばってもタスクバーにアイコンが現れてくれません
導入方法を載せているサイトとかもいくつか見て回ったのですが、
この場合の対処法は書かれていませんでしたorz
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:11 ID:fS+1eKW3
こんなこと堂々と聞いて良いものか・・・
先日秋葉原の路上で、フォトショップの最新バージョンを
いわゆる闇ソフトを購入したのですが、インストールした
ところ30日以内にオンラインで登録しろと表示が出ます。
これは、しちゃっても大丈夫な物なんでしょうか?
また、しないでいれば時期に使えなくなるのでしょうが、
もう一度インストールすると言うことなのでしょうか?

どなたか、お助けください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:27 ID:XC1Y0LuP
>>721
闇ソフトだということを知らないで買ったということにするなら問題ないな。
法律上は善意の第三者ということになるからユーザー登録してサポートを受ける権利も当然ある。はず。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:39 ID:7kez0ul5
あのー…>>699の件について分かる方いらっしゃいませんか?
お願いします…
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:51 ID:PO08sKLL
突然ですがTIFファイルを見れる、無料でダウンロードできるソフトを
教えてください。環境はWindows95です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:25 ID:rX0ZpkBD
>>720
どう頑張ったんだ?言ってみろよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:26 ID:rX0ZpkBD
>>724
>>1★7
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:27 ID:rX0ZpkBD
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:31 ID:7kez0ul5
>>727
ありがとうございます!
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:33 ID:rX0ZpkBD
>>719
ビジネスsoft
http://pc5.2ch.net/bsoft/
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:44 ID:LLmUtYBq
IMEのツールバーが画面外に行ってしまったらしく、表示されなくなりました。
「タスクバーに入れる」をするとタスクバーにちゃんと入るのですが
「ツールバーを表示」を実行しても画面の中には出てきてくれません。
直し方ご存知ないですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:28 ID:3sQKKnQF
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se321907.html
↑mpgcutterの使い方がさぱーり解かりません。。。
「done」を押しても編集を開始しないのですが、どーしたらよいのでしょうか?

732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:53 ID:9Ez+/81J
>>731
海外のソフトを使うときは、日本語のファイル名フォルダ名は避ける。
基本だろ?
733泣き虫:04/07/05 22:01 ID:NO84nnJg
すれ立てるまでも無いのでここで聞く

ハードディスク内の、同じようなファイルを探すソフトってないの?
昔、同じフォルダ内で、違う名前の画像を探すって会ったと思うけど、
今動画が多くて整理したいけど出来ない・・・

何か便利なソフト無い?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:20 ID:YdRxUs+w
undup
735ゴミ箱・”削除”:04/07/06 00:46 ID:lZg2WJCF
某おためし版をInstallしたのですが、気に入らないで削除(ゴミ箱)しようとしたところ
”xxは削除できません。ほかの人、またはプログラムによって使用されてます。
ファイルを使用してる可能性のある・・(略)・すべて閉じてからやり直して下さい。”
と怒られてしまいます。

むかしは、同じ症状が出たときは「おとり」として2〜3個一緒でExplorerでの削除
には成功したのですが、今回は「ふぉるだー」ごとゴミ箱にいれてもそのファイル
だけが残ってしまい削除できません。(気持ち反応が遅くなったような)
かれこれ1か月悩んでます。 だれかたすけて!!
環境は WinXP, P4-2.4G, 40+60GB, 256+256MB

「プログラムの削除と追加」などと言わないでね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:05 ID:OmDxxKSk
>>735
言ってる意味はわかるが、ものが全然わかんねえから返事のしようもないよ。
インストーラーで入れたのか?ならインストールし直せよ。
それでも出来ないんならセーフモードで削除してみろよ。
737ゴミ箱・”削除”:04/07/06 01:20 ID:lZg2WJCF
>736 さん ありがとうございます。
「セーフモードで削除」など・・ 触るのがこわい

もっと簡単な方法はないのでしょうか?
× 某おためし版をInstallしたのですが
◯ 某、映画.avi (730MB)
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:31 ID:OmDxxKSk
>>737
おお、素直だな。イイ奴・・・なわけねえだろ。
とりあえずダウソ板を目を皿のようにして見ろ。
739ゴミ箱・”削除”:04/07/06 01:42 ID:lZg2WJCF
>738
ヒントください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:56 ID:OmDxxKSk
>>739
帰れ。
741ゴミ箱・”削除”:04/07/06 02:15 ID:lZg2WJCF
>740
でけた。 もうこね〜よぉ〜。 

テキストファイルを、該当の avi のファイル名で上書きして、削除。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:37 ID:zHz/+R0S
>741
それで削除できたと思ってるのか?w
まぁいいや。そのうち再インストすることになるだろうよ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:40 ID:BqEg8P4H
>>742
映画ってインストールするもんだったっけ
744_:04/07/06 11:34 ID:1xEc79n+
プロキシ接続でも使用できるウイルス対策ソフトを
教えてください!
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:03 ID:ilndI+oS
ノートンもAVGもウイルスバスターも
プロキシーの設定は出来たような。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:05 ID:E7Z+bqOQ
>>744
ローカルで動く「フツーのウイルス対策ソフト」のほかに
鯖にぶち込んでプロキシとして使うタイプ(←高い)もあるけど。

> プロキシ接続でも使用できるウイルス対策ソフト
逆の「プロキシ接続では使用できない」ものって、例えばどんなの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:40 ID:w742GWM4
めもりーくりーなーのWSH製ってなんですか?
教えてください。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:58 ID:E7Z+bqOQ
>>747
Windows Scripting Hostを使ってますよ、のこと。
深く考えなくていいと思うけど、↓いちおう。

ttp://www.google.co.jp/search?q=Windows+Scripting+Host+WSH
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:08 ID:IFM/44DH
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:10 ID:d1HogL9V
>>749
宣伝乙。
向こうまで持って行くなよ。
氏ね。
751泣き虫:04/07/06 20:01 ID:igCwdxgU
誰か答えて・・・(泣
詳細
>>733
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:05 ID:Cvg+jlyh
>>751
無く暇があったら>>1★7
いいか、もう来るんじゃねえぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:09 ID:E7Z+bqOQ
>>751
質問の19分後に回答もらってるのに、なんで催促するんだか。
別スレだし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:19 ID:Q5prtZRH
>>748 返スレ遅れました。 有難うございました★
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:51 ID:TMoFP9JW
この度WIN98SEの後にWINXPを入れデュアルブート環境にしたのですが
XPのほうでWindowsMediaPlayer9を使ってavi.mpegを再生すると
映像が表示されずに音だけ再生されてしまいます。
FAQサイトで調べましたがなにせ無圧縮avi.mpegでさえ再生できないので
それ以前の問題だと思っているのですけど。

ちなみにrealplayerは問題なく再生でき、98SEでは一度初期化した後、
コーデックも何もいれずにwmp9で無圧縮mpeg.aviを再生してみましたが正常に再生できました。
もしかしたらインスト時に不具合でも生じたのかと思い再インストもしてみましたがだめでした。
ビデオカードの問題でしょうか?でもrealplaeyrでは再生できるのがよくわからないです。
原因わかる方おられましたらお教えいただけないでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:59 ID:XOTjGZKK
>>755
WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:50 ID:TMoFP9JW
>>756
レスありがとうございます。
少し見ただけですがやはり原因はわかりません。
しかしwinampだとmpeg.aviを再生できることがわかりました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:57 ID:JGYkLRUX
エクセルの質問はこちらでよろしいでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:58 ID:XOTjGZKK
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:02 ID:JGYkLRUX
>>759
ありがとうございます
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:08 ID:otDxKH2o
OUTLOOKにくる添付ファイルメールを削除するのに
MailPeerというソフトを使っていたのですが、検索しても出てきません。
名前はあってると思うんだけど、誰かどこにあるか知りませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:25 ID:ypT89pa6
>>761
名前があってないから出てこないんだろ?
763761:04/07/06 22:30 ID:otDxKH2o
>>762
じゃあなんかそんな感じの名前のソフト知りませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:32 ID:E7Z+bqOQ
>>763
>>1の●2.と★7.
765761:04/07/06 22:33 ID:otDxKH2o
★7逝ってきま
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:44 ID:l276XRA8
す (はーと
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:08 ID:NtBLV9TZ
拡張子がtsのファイルを再生するのに必要なソフトって何ですか?
DVDソフトプレイヤーは入っているんですけど再生できません・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:02 ID:gQfZiz8P
右クリックができないページを右クリックが有効になるソフトはあるんでしょうか?

右クリック禁止のサイトで画像や音楽等をダウソはできるのですが、
ただ単純に右クリックができないページをクリックできるようにするソフトがない物かと・・・

ベクターや窓の社で探したけれどもありませんでした。

知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:33 ID:SctAeLIQ
>>768
JavaScript切るだけだろうが
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:57 ID:vur0LWAg
ちゃんと60フレームで見ることができるDVDプレイヤソフトって
ないでしょうか?今POWERDVD使ってDVD見てるんですがこれ
肝心の映像が60フレームではなく30フレームぐらいになってしまうんですが
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:02 ID:nRBezNIA
>>770
PCの性能が低いだけじゃ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:31 ID:vur0LWAg
>>771
メインのプレイヤとして連続君3号使っているんですが
連続君でvob再生だとちゃんと60フレームで再生される映像が
POWERDVDもしくはMPCだと30フレームで再生になってしまいます
連続君ではDVD再生は対応できないんで60フレーム再生のプレイヤがあれば
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:44 ID:gQfZiz8P
>>769
私はソフトがあるのでしょうか?と質問しています。
その方法は知っています。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:35 ID:4yEWYdVy
>>773
おみとろん
みたいなやつじゃだめなん?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:32 ID:zkiUw8Vb
>773
ちょこっとソース

なんかこんな感じの名前のソフト
ちょこっと html ソース
で検索してね。 あと、質問してるのに
文章が挑戦的だよ。 おかしいのはわかるよね?
776_:04/07/07 11:33 ID:LRnSTn62
>>746
ソースネクストさんのインターネットセキュリティーは
使用できませんでした。
オフィシャルページにもちゃんと書いてありました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:53 ID:MPqqbiuI
MotherBoardMonitor5というソフトをインストールして使用しましたが、
CPU温度が25度のままいつまでたっても変化ありません。

使用マザーはGIGABYTE社GA-8IPE1000pro2ですが、対応してないのでしょうか。
あと、特に設定は変更せずデフォルトのまま使用してますが、何か設定変更が必要なのでしょうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:13 ID:zkiUw8Vb
>776
そこの会社は特別ですからw
779746:04/07/07 12:29 ID:DTSoNcdo
>>776
レスthxです。

プロキシ設定があると『使えない』ウイルス対策ソフトってのが
想像つかなかったんですけど…おっしゃる通りですね。
公式サイトのFAQ見た瞬間、めまいがしました。

他社の製品にはそういう謎の制限はないので、
>>745さんが挙げているものなどを参考にしてください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 14:24 ID:jMFgxZ7m
パソコン初心者です。
フリーのワープロソフトでBeatWordというのが、
私の用途に合っていてよさそうなんですが、
これはウインドウズのXPでもいけるんでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:11 ID:P8qAEkZ9
>>780
Windows2000 での動作について

BeatWord β7は Windows 2000 にインストールし動作させることは可能です。
ただし、カスタマイズ関連の設定は Windows2000 の技術的な仕様のためにセーブされません。
起動する度にデフォルトのカスタマイズ状態に戻ってしまいます。今後 Windows 2000 対応を予定しています.。

違うソフトに乗り換えることオススメする。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:15 ID:jMFgxZ7m
どうもありがとうございました。
783_:04/07/07 16:29 ID:0XRF0xKZ
>>778さんと>>779さん
レスありがとうございます。
>>745さんのを参考にします!
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:30 ID:Wj33ouwO
=PR===============================
     出口調査は「民主党」!
 出口調査では「民主党」に清き一票を!!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |. ジャス研  新  党 .|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「民主党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     出口調査は「民主党」!
      ||-────────|| どこに投票しても出口調査は「民主党」!
      || _______ .||   出口調査で「民主党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵
◇◇◇◇◇◇自民でも民主でもなく「マスコミにNO!」◇◇◇◇◇◇
◇◇◇「出口調査は民主党に清き一票を」キャンペーン開催中!◇◇◇
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000306.html
=======↑↑↑ コピペ推奨 ↑↑↑============
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:53 ID:x7ruB1TX
ステレオのmp3をモノラルにしたいんだけどお勧めのソフトってありますか?
以前は何かでやってたと思うんですけどHDDが飛んでから思い出せなくて・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:07 ID:qeEo/VSh
>>785
>>1★7
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:29 ID:/duuCdVg
outlook2003使用していますが、アドレス帳をフォルダ分割できませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:44 ID:qeEo/VSh
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:42 ID:OEsWnbNh
マルチトラック音声DVDのVOBを、一部カッティングした後で、
XviD MPEG-4 AVIファイルと、各トラックのWAVファイルを
作りたいのですが、良いソフトがなくて困っています。
価格〜5万円くらいであったら教えていただきたく(_ _)。

ちなみにマルチトラック音声とは、5.1ch DDなどのサラウンド
音声のことではなくて、2ch DDが数本入っているものです。
監督のコメンタリー音声付きのDVDなどです。

いまはAVIUtil(フリー)でやっているのですが、完璧に同じ
編集作業を2回以上やらなくてはならず、すごい手間なのです。
どうかよろしくおねがいします。

790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:04 ID:MkfdxNwd
>>789
>>1★7.
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:41 ID:h2BjCmMH
Windows Messenger4.7の電子メールアドレスのクッキー?の消し方がわかりません
792791:04/07/08 15:59 ID:h2BjCmMH
解決しました。すいませんでした
793困ってる人:04/07/08 18:17 ID:nK1wYh+N
'phi design clock'というデスクトップ用の時計ソフトがあったのですが、
開発会社のHPがどこをどう探しても見つかりません。
自分のHPでプラグインを配布していて、
大変デザイン性に優れたソフトだったので、
継続して配布したいのですが、どなたか情報ありませんか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:14 ID:OLp1XcRa
MSNメッセンジャー6.2の質問ですが、
マルバツゲーム以外のゲーム全てが「現在○○は利用できません。後でもう一度やり直してください。」
と表示されてしまいます。
相手の方はちゃんと表示されているようです。
ルーターはUPnPに対応していますし、ファイアウォールやウィルス対策ソフトは使用していません。
OSはWindows2000です。
解決方法を教えてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:18 ID:ckAwfwEI
>>794
肝心な環境が全然わかんねえよ。
専用スレにいった方が、いい答えが見つかるんじゃないか?
MSN Messenger Windows Messenger Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088504912/
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:57 ID:qRAk7dWw
スパイウェアを除去するソフトがあったと思いますが名前が思い出せません
SPYPOTでしたっけ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:27 ID:eaOkTBZT
WMPでピアノのインスト曲なんかを聴くと
ずっと微妙なノイズが続くのですが
音質をよくする方法ってないですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:00 ID:QwBa9ags
>>796
SpyBot
>>797
ただ単に静かすぎて普段聞こえないPC内ハムノイズでも拾ってるんじゃねえの?
上等なサウンドカードを買え。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:57 ID:mqMrV+Tu
>>797
そのノイズの出る問題のファイルのファイル形式や、MIDI以外だとしたら圧縮率とかは?
他にも、WMP自体がシステム的に重いのなら、簡単に今の環境とかそういった情報も。
そういうことを書かないと答えようがないんじゃないかと。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:19 ID:sZhMl/G7
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:47 ID:GN3lkJKb
gnuplotで横軸の値を二進数で表したいんですが
どうすればいいんでしょう
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:51 ID:swUqe/yh
microsoftのホームページからdirectX9.0bがダウンロードできません
ダウンロードをクリックするとページを表示できませんと出てきます(PCに入っているdnserror.htmです)

どうしてもダウンロードできないので別のパソコンからダウンロードして、
問題のパソコンに移動してインストールしようとしたんですが、ダウンロードが始まらず
ファイルをダウンロードできませんでした。後でもう一度実行するか、ネットワーク接続を確認してください。[ OK ]
というメッセージが出てきてセットアップが終了してしまいます・・・

インターネットは普通にできているのにどうしてでしょうか・・・
症状がわかる方教えてくださいお願いしますm(_ _)m
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:58 ID:hcyAEJv+
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:05 ID:6KtzRWpV
>>801
うに板のほうが2分遅いけど、マルチご法度につきスルー。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002453983/577
# 向こうにも情報流すものかしら?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:13 ID:GN3lkJKb
>>804
はあ、テンプレ見てませんでした。すいません。
書き込んだ後板違いかなと思いまして
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:15 ID:6KtzRWpV
>>805
まぁ、gnuplotだったら、うに板のほうが知ってる人が多いと思います。
ただ、うに板/いぬ板で、あの質問の仕方だと叩かれる可能性はあり。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:06 ID:swUqe/yh
>>802
ダウンロードできません(T T)
ページを表示できませんと出てきます(PCに入っているdnserror.htmです)
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:06 ID:3TnIjNSi
PC初心者板の質問スレでも書きもんだんですが、不安なんで質問させてください。

office2003というソフトがありますよね?
私はパソコンでネット、メール、ゲームくらいしかしないんですが、
このソフトは必要なんでしょうか。気になって寝れなくて困ってます・・。
マルチで申し訳無いんですが、どなたかご返答お願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:11 ID:6KtzRWpV
>>807
ファイアウォールソフト(Norton In略とかZoneAlarmとか)が
入ってて、どうもふさいでくれてるらしい、とか。

寝よう…。_| ̄|○
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 06:55 ID:F14x1Kvm
>>808
ちみが社会に出るとき必要になる、入れとけ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:06 ID:00cEEzRY
>808
必要ない
会社に入るときは会社が支給してくれる
又はそれまでにライセンスの形、料金、バージョンが
変更されている場合もあるからそれまで待て
812810:04/07/09 08:51 ID:F14x1Kvm
>>811
そうゆう意味か!
漏れアンインストールしたほうがいいのか?だと思た
逝ってきまつ
813808:04/07/09 09:11 ID:mDJjPm7m
>>810さん>>811さん
レスどうもありがとうございます。
どうやら必要なみたいで・・・。胸のモヤモヤが晴れました。
これでゆっくり睡眠とれそうです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:31 ID:bh1cuh00
お中元のお礼を出すのに筆ぐるめVer.11を使用しています。
裏面の印刷は終えましたが、表面の宛先と差出人を印刷しようとしたのですが、
差出人が表示されません。ヘルプやナビを見てその通りにやっているのですが
何度やっても差出人のみ印刷できない状態です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:51 ID:glxEW/wl
R-Folder Camouflageっていうフリーソフトを使って、フォルダをタスクに偽装したんですが
<<設定ファイルがR-Folder Camouflageのものではありません>>と表示されて解除できな
くなってしまいました。どうにかして解除する方法はないでしょうか?
提出しなければならないレポートが入ってるので何とか解除したいんです。よろしくお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:56 ID:00cEEzRY
>815
何でそんな大切なものを偽装するのかわからない
作者に聞いてきなよ

そんなマイナーなソフト使ってる人以内から知らんよ
あと、readme.txtに書いてないのか?
ヘルプファイルとか。 書いてあると思うがなぁ。。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:02 ID:6KtzRWpV
>>814
>>1★6だけど、いちおう誘導。

年賀状ソフト総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064165067/
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:05 ID:F14x1Kvm
>>815
仕事のパソコンでためすの嫌だからはっきりわからんが・・・
その手のやつファイル名やプロパティいじるとすんなり解除できるやつあったな〜
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:07 ID:bh1cuh00
>>817
ありがとうございます。勘違いして筆ぐるめで検索して
ヒットしなかったので無くなったのかと思っておりました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:56 ID:xCc8OeUs
WinMX v3.53 って動画ファイルもみんな拡張子mp3になってるけど暗号なんですか?
それとも別ですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:58 ID:CHsqadZu
>>820
暗号です
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:06 ID:xCc8OeUs
>>821暗号の解読法が分かんない俺は生きてる価値なしですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:17 ID:F14x1Kvm
>>822
まず暗号って時点でおかしい。
もっと違う言いかたあるでしょが、それでぐぐれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:23 ID:xCc8OeUs
>>823
ありがとう!
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:11 ID:GHhYEbvG
今度始めてデジタルオーディオプレーヤーを買ったんですが、リッピングソフトによって音質に差がでることはあるんですか?

また、その場合にお薦めのリッピングソフトがあったら教えてください
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:27 ID:Z7UT2ikq
>>825
「CDドライブ」を買ったと言うことでいいのか・・・?
ドライブによって多少音質は変わる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:27 ID:F14x1Kvm
>>825
ちょいと文章変ですよ
リッピングソフトで多少かわりますが、そんなに変わりません。
エンコードでかなり変わります、リッピングならExactAudioCopyがおすすめ(設定めんどくさいが・・)
エンコードはディジタルオーディオプレーヤーがMP3対応ならはlame使ってるやつがいい
ExactAudioCopy
CDex
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:51 ID:f42HNanu
XPで質問です。

縦と横の幅が大きな(640×480ぐらい)AVIファイルをメディアプレーヤー再生したんですが、
映像はガクガク動き、音声に追いつきません。つまり快適にみれないのです。(DVDはうまくみれます
検索をかけたのですが、どれもこれも有料ソフトばっかりで…

なにかいい方法やソフトがあったら伝授してください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:09 ID:6KtzRWpV
>>828
他の人にはどんなパソコンを使ってて「快適にみれない」のかが
わからないのだから、せめて、

*CPUの種類・動作クロック
*積んでるメモリの容量

これぐらいは書いてないと答えようがない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:17 ID:7jWq98Ld
>>829
どういう環境なのかちゃんと書いてくれないと俺らも快適に答えられない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:25 ID:f42HNanu
>>829-830
失礼しました。
CPU AMD Duronプロセッサ1100MHz
メモリ 256MB
HDD 80GB 空き容量たっぷり60GBぐらい
ソフトバージョン ウィンドウズメディアプレーヤー9

でも、おそらくスペックの問題ではないと思われます。
もっとサイズの大きなDVDソフトは快適に再生できるのだから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:35 ID:7jWq98Ld
>>831
じゃあそのファイル自体がおかしいんじゃない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:35 ID:ONmSuvbV
>>831
スペック不足じゃないか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:38 ID:f42HNanu
>>832
mpegにエンコードしたら正常に再生できます。
でも、その方法だと2時間以上かかる上に、サイズもちっちゃくなります。
あのサイズのまま再生する方法はないでしょうか…
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:44 ID:f42HNanu
あ!なんか解像度下げたら快適になった!
お騒がせしました。そしてお世話になりました。

またきます。ノシ
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:44 ID:7jWq98Ld
スペック不足だったんじゃん
837困ってる人:04/07/09 23:01 ID:/3SnGzMX
>>800さん、レスありがとうございます。
でも…ぐぐって出てくるのは、プラグイン配布サイトばかりなんですよ。
READMEには、著作権者 phi web designsとあるのですが、
それもひっかかりません。
また、情報あれば宜しくお願いいたします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:12 ID:u6cUXfNi
>>837
いや、だから閉鎖したって書いてあるじゃん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:18 ID:6KtzRWpV
>>837
調べてもダメだったので書かなかったんだけど、
いちおう調べた範囲でわかったこと。

search?q=phi+design+clock=主にプラグイン配布サイトが出てくる。
search?q=phi+web+design=海外の同名企業サイトがゴロゴロ。

配布元企業の「***.co.jp」というドメインは…
> f. [組織名] 一時凍結ドメイン名
> g. [Organization] Suspended Domain Name
> [状態] Deleted (2004/12/31)
…という状態。企業自体がなくなってる感じ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:11 ID:5hNCq9BW
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
にあるDrive Fitness Testというツールについての質問です。
FDがないパソコンを使っているので、CDの起動ディスクを作りたいのですが無理でしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:18 ID:qGE2Q+D0
・non-Windows systemsの方を落とし、それをFDエミュレーションのブータブルCDにする
http://www.ultimatebootcd.com/ からUltimate Boot CD Ver 2.31を落としてくる

好きなほうをどうぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:36 ID:5hNCq9BW
>>841
ありがとうございます。
まず上の方法を試してみたのですが、
FDエミューレーションのブータブルCDを作るには市販のソフトがいるのでしょうか?
バンドルされているDrag'n Dropというソフトでは無理みたいです。
フリーソフトも見つかりませんでした。

もう時間も遅いので、下の方法は明日試してみます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:33 ID:XHVw27S5
誠に申し訳ございません。本ページはフレーム機能を利用しております。
本ページ参照には、フレーム機能に対応したブラウザをご利用ください。

ってでてきたんだけどフレーム機能に対応したブラウザって何かある?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:40 ID:b9WOimnv
>>843
あなたの使っているWebブラウザをはじめ、多数。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:48 ID:t2kfJpyB
>>843
>>1★7
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:42 ID:5hNCq9BW
>>841
下の方法を試したところ、おかげさまで作成することができました。
memtestもしてみたいと思っていたので、良いツールに出会えました。
ありがとうございました。

ただ、残念ながらツールを起動したところ、
non sytem eroorと表示されてしまいました。
やはりHDが故障していたみたいです。

結果を報告させていただきました。ありがとうございました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:21 ID:CGdcp+G0
irvineのスレッドってないでしょうか?

スレ一覧から、irvineやアーバインとかで検索したのですが、見つかりません。

別の板にあるのでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:29 ID:OxtCZpu2
>847
別の板(Windows板)にあります。

Irvine Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070776221/


今度はスレ一覧からではなく、「2chスレッドタイトル検索」で検索してくれ。
ttp://ruitomo.com/~gulab/
ttp://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=irvine&o=b
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:31 ID:CGdcp+G0
>>848
単に回答だけでなく、すてきな検索ページまで ありがとうございます<(_ _)>

そちらで聞きます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:47 ID:WYKfKsBB
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238103.html

上のファイル偽装ソフトを使ってたら偽装が解除されなくなってしまいました。
偽装解除ソフトとかもいろいろ試したけど全部ダメ。
誰か助けて下さい… 。・゚・(ノД`)・゚・。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:30 ID:mt/iAVnf
>>850
ここにサポートを求めるなよ。
自業自得だな。作者に問い合わせろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:41 ID:aYATD+Uu
MP3ファイルを簡単に分割や結合できるフリーのソフトってありますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:44 ID:b9WOimnv
>>852
>>1★7
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:51 ID:aYATD+Uu
すんません・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:05 ID:FA+OOVJh
>847
前にあったけど落ちたよ
ここで質問すれば?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:23 ID:t7TCekIA
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:08 ID:V2ELSHA/
memtestのテストを終了させようとESCキーを押しても、
なんら反応せずそのまま続行されます。
memtestは最新のもので、OSはXPです。
キーボードがUSB接続なのですが、これが原因でしょうか?
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:52 ID:YTPEUMki
>857
USBキーボードを認識出来るかどうかはM/B(BIOS)に因るのでなんとも言えないが
それが原因である可能性は高い。
古いBIOSだとWinを立ち上げないとUSBデバイスを認識出来ないこともあるからね。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:10 ID:VkdP8M+M
タブブラウザのSleipnirを使っています。
バージョン1.61が出て移行しました。
以前は1.30を使っていたのですが、そのときスクリプトかなんかで
ttp://〜のような不完全なリンクをコピーするだけで新しいウインドウで開かれたのですが
今はできなくなってしまいました…。
どのように設定すればいいか教えてください。お願いします。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:24 ID:7ohYAqjp
>>859
ここはソフト個別のサポートじゃないよ。
配布サイトにサポートBBSとかなかったの?
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:24 ID:YTPEUMki
>859
[メニューバー] > [ファイル] > [新規作成] > [クリップボードから作成]
この機能で、クリップボードにコピーしてある不完全なURLを補完して
新規タブで開ける。ツールアイコンにもショートカットキーにも割り当てられるが
コピーしただけで新しいタブで開くような機能は今も昔も無いと思うが。

あとは外部ソフトならコピーしただけで開けるものもあるし、
ページ内の不完全なURL、リンクではなくテキストとして書かれたURLを
完全なリンクに補完するスクリプトもあるが、その辺は自分で探してね。
それとSleipnirスレはWin板にあるので。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:29 ID:VkdP8M+M
>>860
>>861
ありがとうございました。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:36 ID:V2ELSHA/
>>858
ありがとうございます。
やっぱりキーボードが原因なんでしょうか?
Ultimate Boot CDからのmemtestの起動なので、
memtestを選択するまではキーボードが反応するのですが。

相性など、難しい問題もあることですし、諦めるしかないのかもしれません。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:11 ID:SOO0AHN0
見れる動画と見れない動画があるんですが。なんかコーデックなるものが必要とか。
ご指導願います。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:YTPEUMki
>864
>>1●2

とりあえずコーデック判別ソフトを探せ。
あとは判別されたコーデック名で検索。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:52 ID:MkU3LYcE
audioactiveplayerを使っているのですが、
最新のバージョンをダウンロードしたら
スペースがあるファイルや
スペースのあるフォルダの中に入っているファイルが
読み取れなくなりました。どうしたらよいのでしょうか。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38 ID:2CSWbF6P
>866
スペースをなくす
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:48 ID:o5SJHv4f
>866
ファイル名をダブルクォーテーションで囲む。 例:"C:\My Documents\test.mpg"
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:09 ID:VQhM4wQp
沢山あるフォルダの、名前や中身のファイル数、データ容量などを一気にエクセルとかのリストに出来る
ソフトウェアってありますでしょうか
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:11 ID:ZkMvXkcT
この前初めてPCを自作しました
MiniQ430AVを購入したところ「OSを起動せずにCDなどが聞ける」
との話を聞き、楽しみにしていたのですが、
「インスタントプレイ」のインストールが出来ませんでした。
いろいろWebで調べたところ、OSをインストールする前に
インスタント〜をインストールしなければならないことが
判りました。

先にOSをインストールしてしまった場合、
どのようにすればインスタントプレイが使えるように
なるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:21 ID:ZlRQ6YFO
既に作成されているテキストを文字数で区切っていきたいんですが、
何か良いソフト等ないでしょうか?

例 123456789123456789となっているのを
  123456789 123456789とかって風に9文字て区切る、とか出来る感じがベストなんですが。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:31 ID:YTPEUMki
>869
>>1●2 (簡単に見つかると思うが、どうしても見つからなければ>>1★7)

>870
HDDフォーマット → 「インスタントプレイ」のインストール → OSのインストール

>871
正規表現での後方参照置換ができるテキストエディタ全て。
"(.{9})"→"\1 "   (""は除いて\1の後には半角スペース等の好みの区切り文字を入れる)
スレ違いなので具体的なソフト名は省略。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:48 ID:t7TCekIA
なぁ、そろそろ★7は●1と位置交換した方が良いと思うんだが
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:28 ID:GazTyVAW
>>870
ソフトウェア板の管轄外って事はわかるよな?
自作板に逝け。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:48 ID:8XxKyvtO
ノートンゴーストを使ったのですがバックアップまでは正常にできるのですが
イメージ整合性検査のところでエラーが出てしまいます
ログを見ると2回やって2回とも同じ
「PathName : \PROGRA~1\COMMON~1\NIKON\LIBRARY\CML3.DLL」 ←デジカメ関係
のところでエラーが出てるみたいです。  原因はどうゆうことが考えられるのでしょうか?
激安メディアにバックアップをしてるのがまずいのでしょうか?
OSはWIN98SEです
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:56 ID:YTPEUMki
>875
>>1★6
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:39 ID:y96RZPUy
パソコン内の、特定のフォルダやファイルだけを、
パスワードがないと開かないようにするための
ツールってありますでしょうか?
すみませんが教えてください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:41 ID:2CSWbF6P
>877
PGP

>869
リスト ファイル フォルダ
で検索すればvectorでいくらでも見つかる
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:50 ID:y96RZPUy
>>878
どうもありがとうございます
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:29 ID:9IC1mzej
スレッド立てるほどの質問てどんな質問ならいいんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:34 ID:s133tLec
>>880
>>1に当てはまらない質問。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:36 ID:s133tLec
と、書いてる途中で気がついた。
単発質問スレは禁止なので、個人の質問スレは立ててはいけない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:18 ID:SwkdQxvI
100個くらいの質問をまとめてするなら良いのだろうか
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:55 ID:aEnORrIV
wordなんですが
PC買い替えで2000から2003になったらワードアートやクリップアートが
文字と同じようにしか移動できなくて困っていて
書式設定→レイアウト→詳細設定→配置の文字列と一緒に移動する
のチェックを外せば以前と同じように扱えるのはわかったんですが

そのチェックを外したものを選択して規定値に設定を選んでも
規定値にならず、画像を貼ったりワードアートを挿入したら
イチイチ設定しないといけません
2000の時は最初からチェックを外した状態が規定値になっていて
イチイチ設定していないかったので、できると思うのですが
どうしたら変更できるのでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 03:03 ID:ZTYxQ+Jy
>>884
>>1★6
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:54 ID:FwIJCW5r
adobeの同時に開けるファイル数を変更できますか?
20枚以上はひらけません。windowsXPです。よろしくおねがいします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:56 ID:FwIJCW5r
adobeっていうのはPDFリーダーのことです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:34 ID:vcvoV6C7
>>887
Adobeは会社名だ。
で、それはAdobe Readerなのか?Acrobatなのか?バージョンは?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:48 ID:bKm/57eN
>886-887
>>1★6
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:16 ID:6/eaOz0M
みなさま教えてください
画像集めしてるのですが(仕様ソフトはIrvine)
あるサイトの画像でプロキシかませてIEで見るには問題なく
(プロキシは韓国、日本の使用)
画像の保存も出来るのですが
Irvineのキュー設定でプロキシかませて落とそうとしても
なぜか404で落とせません。
落とす数が多いのかな?とも思い(それまでは5)
1で設定してもやはり404で落とせないのです。
通常は問題なくIrvine使用出来てるので設定ミスとも思われないのですが
なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:49 ID:X/Jbin4x
>>890
404無視ってチェックボックスあったような・・・>>848
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:56 ID:+5+EZOMl
っていうかWindows板にIrvineスレあるだろ。
893886:04/07/12 14:16 ID:FwIJCW5r
>>888 >>889
おそくなりました。スマソです。
Adobe Reader 6.0.1 2003/11/03です。
よろしくおねがいします。
894890:04/07/12 14:20 ID:6/eaOz0M
うわ
直前に誘導レスありながら
見逃してました。
大変申し訳ありません&ありがとうございます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:55 ID:x/BcYzuu
質問です。

OSはwindowsXPです。
MPG2JPGでVOBをJPGに変換しようとしているのですが、
ファイルを開こうとするとそのウィンドウだけが固まってしまいます。
単に時間がかかっているだけなのでしょうか?
それとも、何か他に原因があるのでしょうか?
市販のDVDからの直接の変換なのですが、何かロックがかけられているのでしょうか?

お願いいたします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:55 ID:+LCoCQ4d
手前のPCはキューブのベアボーンキット
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=24
CPU Cel2.60GHz / OS Win2K SP4 / MM 512MB
サウンドは以下のモノです
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
セキュリティソフト Norton AntiVirus 2004

動画ファイル再生にはWMP9とPowerDVD
音楽ファイル再生にはJetAudioを使っています
コーデックはDivxの最新版等を入れてあります
音楽ファイル、動画ファイル再生中にソフトを2〜3種類起動しても
音飛びや考え中、フリーズ等になったことはありませんでした
しかし最近以下のような症状が起こり始めました

1)動画の再生速度が映像、音声共に通常の再生で2倍速
  たまに標準スピードに数秒戻ってまた2倍の速度に戻る
2)動画、音楽ファイルともに再生中に別のソフトを1つでも
  起動すると激しい音飛びがあらわれます
  最小化したIEや他ソフトを標準サイズに戻した時にも
  音飛びする有様です

自分なりに検索などして問題解決を試みました
「1」については同症状(再生速度が数倍速)の方がいました
とある掲示板での質疑応答でして、サウンドカードのドライバの破損
ではないかとの書き込みでスレ主がドライバ入れ直しで解消したらしく
私も関連のありそうなドライバの入れ替えを試してみたのですが
まったく症状は改善されませんでした
次にOSの修復もしてみたんですが効果ありませんでした
再生ソフトのアンインスト→インストも効果なし

どなたか、解決策等思い当たりそうなモノありましたら助言ください
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:26 ID:3AzsVdzQ
>>896
他の再生ソフトは試してないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:59 ID:SwkdQxvI
>>896
音質にこだわらないならAplayerとか使えば?
Realのコンポーネント使うけど、かなり軽いし、画と音が滅多にズレないよ。
これ使ってズレたら、動画がおかしいか、PCにウイルスか何か入っていると断言できる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:47 ID:iNS6ZX0d
タブブラウザのDountPを使おうとしているのですが、
DonutP.exeをデスクトップに置いて、インターネットを起動すると、
Default.dfg、DonutP.INI、WordHistory.ini、CloseTitle.ini、CloseURL.ini
が自動的にできてしまいます。
作成させないようにするにはどうすればよいですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:47 ID:9U7UMjNo
デスクトップに置くな
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:51 ID:m3RYnUwT
>>899
本体は他の所に置いてデスクトップにショートカット作ればいいじゃない
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:07 ID:Nokh0qCs
海外のサイトでZIP形式のファイルをダウンロードしてきたのですが
LhasaやLhacaなどですと、解凍すると空っぽだったりするのですが、
これは何が悪いのでしょうか(´・ω・`)時間掛かったのに・・

AAA.zip
AAA.zip.z01
AAA.zip.z02

こんな感じに分割されていて一番最初のだけが解凍すると中身があって他は空っぽ。
物理的に結合して解凍すればいいのかと思ったけど、それもだめでした。
powerzipと隅っこに書かれてたんだけど、そんなの聞いた事も無いのですが
ご存知の肩いらっしゃいませんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:13 ID:CXIe/iFN
>>902
ググると出てくるから、それを試してみては?
ttp://sac-ftp.externet.hu/pack14.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:38 ID:X1gY9P3y
jpegの情報を色ではなくて数字で見れるソフトってありますか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:02 ID:X9tmnYn2
バカ過ぎ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:22 ID:oUbjsEdA
>>904
ソフト探しは>>1★7…と誘導するほどでもないので、
お好きなバイナリエディタでどうぞ。
全データを16進数で表示してくれます。

# 見たいのは「色情報の数値。RGB=(x, y, z)」じゃないのかしら?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:22 ID:OEgCclu9
>>904
アナル
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 04:36 ID:5/L9my0O
sockscapで
hogeA.exeがhogeB.exeを呼び出して起動する場合(Bからの直接起動が不可)、
Aにsockscapを通して起動するとBはsockscapを経由してないことになってしまうのですが、
Bにもsockscapを通して接続することは出来ますか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:34 ID:t437qaqy
すいません。windows media player9 でmp3ファイルを再生するとなぜか
早送りされてしまいます。再生→標準再生になっているにもかかわらず・・・
どうすれば直るのでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:22 ID:Lvz4Sw5d
>>909
他のプレイヤーも試しなさい
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:06 ID:QLhsnts0
すいません。

現在使っているディスプレイが、XGAなんですが、
仮想的に、SXGA表示ができるようなフリーソフトはありませんか?
いわゆる、画面切替の仮想デスクトップではなくて、
一画面が1280x1024になるようなものを探しています。
SXGA環境での、アプリの挙動を確認するのが目的なので、
OS上でSXGAと認識してくれるものを必要としています。

なお、VGAは、i810です。
Intelの最新ドライバをインストールしたんですが、
そのような機能はありませんでした。

いろいろググったんですが、目的にかなったモノが見つかりませんでした。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。m(_ _)m
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:14 ID:Lvz4Sw5d
>>911
無理です。
ディスプレーが対応している以上の解像度にはできません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:34 ID:QLhsnts0
>>912
いや、一画面に表示するんじゃなくて、画面端にマウスカーソルを
持ってくと、スクロールするようなやつでいいんですよ。

高解像度VGAが一般的じゃなかった頃には、
画面のプロパティから普通に設定できるのが結構あったよね。

うちの会社のサーバ(Rage2Cだっけ?)も一画面はXGAが限界だけど、
画面スクロールで仮想的にSXGAが表示される設定もあるし。。
それとも、i810がサポートしてないとか、そういうことなのかなあ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:01 ID:OEgCclu9
>>913
言いたいことはわかる。が、それはドライバの問題だと思うぞ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:11 ID:QLhsnts0
>>914
やっぱりそうなのかなあ。
どうもありがとうございます。
916896:04/07/13 15:59 ID:JH9If7V5
>>897
>>898

WMP9他に試してみたソフトは
真空波動拳
bsplayer
WMP6.4
Aplayer
917896:04/07/13 16:55 ID:JH9If7V5
誤爆失礼、、

>>897
>>898

WMP9とPowerDVDXPとPowerDVD5以外に試してみたソフトは
真空波動拳
bsplayer
WMP6.4
Aplayer

残念ながら全て同じ結果に終わりました
ウィルスチェックもバスターとノートンでしてみましたが見つからず
一つコーデックの事で気づいたことがありました!

コーデックにDivxやXivd等を使ったAVIファイルの再生は
至って何の問題もなく再生出来ていることに気がつきました
今回の症状が起きているファイルは全部mpg2でした
もしかしてと思いPowerDVDを再度入れ直してみましたが
残念ながら、、、、
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:02 ID:m3RYnUwT
>>917
確か友達がPCのOSを98から2000にした時、同じ症状になった。
対応したドライバが見つからなかったから結局98に戻したけどね。
とりあえずドライバの更新が出来て無いんだと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:03 ID:JwM/f4Ph
質問です。
テレビが見れるパソコンを使っています。
OSはXP テレビを見るときに使っているのはWinFast というソフトです。
テレビの音声はヘッドホンで聞いているのですがヤフーチャットで
テレビを見ながらマイクをつかって話すとテレビの音声が
流れてしまいます。
テレビの音声が流れないようにしたのですがどうしたらいいでしょうか。
教えてくださいお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:15 ID:OEgCclu9
>>919
何かの謎かけか?
>>1★6.
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:59 ID:26YmDVS/
DVDDecrypterについてはどこでお聞きしたらいいのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:02 ID:YDVap5Zx
>921
google。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:18 ID:Nlv/2wnW
質問です。iTunesを使おうと思ってダウンロードして実行したのですが、
パソコンにCDを挿入してもCDを認識してくれず、パソコンに取り込むどころか
演奏さえしてくれません。どうすればいいでしょうか。
RealPlayerでは演奏できたのでドライブの故障じゃないと思います。
ちなみにパソコンはThinkpadA22e、celeron700Mhz、メモリは192MB、
CDドライブは24倍速です
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:43 ID:OEgCclu9
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:49 ID:26YmDVS/
>>922
ありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:51 ID:Nlv/2wnW
>>924
どうもです
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:56 ID:a9grZp+O
携帯編集ソフトでお薦めなの教えてください。
メールとかの読み込みが早いやつがいいです
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:01 ID:yKtslVVh
>>927
>>1★7.
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:27 ID:EmbipvpC
なぁ、やっぱ●1と★7は位置交換…
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:06 ID:byDr71+O
〜日間しようできます、という期間限定無料ソフトを期限を過ぎても無料で使うにはどうすればよいのですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:20 ID:eeTlnv6I
>>929
うん。気持ちはよくわかるんだけどね。>>929をそんな気持ちにさせる質問者は、
「★7.が先頭にあっても、>>1自体を読みやがらねえ」
と思うよ…。

>>930
おとうさんか、おかあさんにおねがいして、プレゼントしてもらうのはどうですか。
そうすれば、きみのおこづかいはへりませんよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:29 ID:1lCvAc2I
今のパソコンに変えてからmp3ファイルをCDに焼けなくなりました。

Drag’n Dropを使っているんですが、エラー312-01-0002が出ます。
詳細を見てもわかりませんでした。

前のパソコンでは大丈夫でした。
解決方法を教えてください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:55 ID:5aIlSu5j
定番のスケジューラーって言ったら何ですか?
色んなご意見があると思いますが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:17 ID:FaIDsGcH
DVDを再生できるフリーのコーデックはどこにあるのでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:26 ID:yFS9tLwn
>>932
>>1★6.

>>934
>>1★7

>>1読んでない奴、何とかなんねえ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:27 ID:yFS9tLwn
>>933
スケジュール管理☆ソフト総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1040129933/
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:31 ID:Wppg0hLH
板違いだったらスミマセン・・・
中国のサイトで売っていたのですが、日本製携帯の番号焼付ソフトって
どんなモノかご存知の方いらっしゃいますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:33 ID:4VCxAY9p
MXで入手したaviファイルなら大抵再生可能というプレイヤーは何ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:34 ID:FaIDsGcH
>>935
すみませんでした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:36 ID:yFS9tLwn
>>938
氏ね
>>1★7
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:41 ID:eeTlnv6I
>>937
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[[email protected]] 投稿日:04/07/14 20:31 ID:Wppg0hLH

> 中国のサイトで売っていたのですが、日本製携帯の番号焼付ソフトって
> どんなモノかご存知の方いらっしゃいますか?

非合法な用途のほかはあまり思いつきません。

>>938
MXで拾ったaviとそうでないaviで「何が」違うんだろうね。
>>1★7
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:03 ID:Wppg0hLH
>>941
やっぱりそうですよねぇ・・・
どもでした。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:52 ID:dGuJ0UFJ
確信犯かよ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:14 ID:txbBypDv
質問です。フリーのDVD再生コーデックを導入しました。
再生するとき標準のWMPしか選択できないのですが、
「MPC」や「DV」などでDVDを閲覧するにはどうしたらいいのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:19 ID:u0AMO1ct
質問です…
WindowsXPproでフォルダを共有し、再起動すると共有が解けています。
ずっと共有したままにするにはどうしたらいいでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:22 ID:aDi7m2Ok
>>944
関連づけを変える。
>>945
Windows XP 質問スレ 94ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089376284/
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:37 ID:4Sw02SkS
ここで言うのはあれだが
babyftpのパスワード制限できたら最強のソフトだよな?
そんなのないかな?

教えて詳しい人
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:40 ID:aDi7m2Ok
>>947
>>1★7
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:44 ID:txbBypDv
>>946
レスありがとうございます。
WMPの関連づけを解除すればいいのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:05 ID:rGyRSPbV
IEでPDF開くとアクロバットのプラグインが起動するのですが
それをアクロバットリーダーのプラグインにしたいのですが設定方法がわかりません

通常の拡張子の関連付けを変えてもローカルの関連付けしか変わらないので
困っています
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:15 ID:txbBypDv
>>946
おかげさまで動作しました。
ありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:25 ID:loit7Ff0
君のおっぱいは世界一
君のおっぱいは世界一
もうこれ以上の
生きることの喜びなんか要らない
あしたもここで君と会えたらいいな
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:26 ID:loit7Ff0
誤爆スマソ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:28 ID:AV+2AowM
Image Composer1.5を長らく愛用しているのですが
最近この形式のファイルには対応していません云々とかで
開けない画像ファイルが多いのですがこれってどうにかできないものなんでしょうか
あたらしいVerとか無いか探して見たのですが1.5までしかなさそうですし
どうにかなりませんでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 06:19 ID:wzHTaKJ9
スピーカーから音が鳴った時に、指定されたキーを押してくれる、、、
というソフトはありますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:24 ID:V9cv+W/h
>950
>>1★6

>954
画像そのものが破損、偽装、捏造である可能性は無いんですか?

>955
>>1★7
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:42 ID:Yi/dJr5J
それがXP付属のペイントでなら見れるんですよね
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:23 ID:xQSDK3J2
>>957
そんな情報を小出しにされてもわかんねえよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:37 ID:6zeFVQ15
>>954
Image Composerって、Microsoft FrontPageなどについてきたソフトですよね?
マイナーすぎ&古すぎるので、MS製品だと書かないと通じませんよ。
954=957だと思うんですが、何をどうしたいのかがわからない。
>>1●3.★6.(★7.)
960954:04/07/15 12:24 ID:TQDWexze
はい 957も私です。
PCですが自作の
WindowsXP
Asus P4B533(Bios最新)
Asus Radeon 9600XT
SBLive
1024MB
XP付属のプリント愛用のViX等では問題なく見れる画像がMicrosoft Image Composerでは見ることができません。
参考までにViXでプロパティを見たところ撮影情報の無い画像ファイルを見ることができない?
みたいです解決法などご存知でしたらご教授願えませんでしょうか
961959:04/07/15 14:07 ID:6zeFVQ15
>>960
整理すると。
・もうメンテナンスされていない、メーカー製ソフトを使っている。
・そのソフトが対応していない形式の画像が、表示されない。
・でも、OSの付録やフリーの画像ビューアでは何ら問題なく閲覧できる。
・この問題の解決法は?

ここは、名無しさん@お腹いっぱい。にクイズを出す場所ではありません。
続きは、070で始まるUser IDを告げて、MSのサポートでお楽しみください。

# もう勘弁して…_| ̄|○
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:42 ID:V9cv+W/h
>961 ごくろうさま
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:10 ID:KODONfCJ
>>961
お前いい奴だな
さすがに、もう来ないでしょ
お疲れ様
964955:04/07/15 18:43 ID:wzHTaKJ9
あぁ、、、すいません。
テンプレに「こんなソフトありますか?」スレがあったのみていませんでした。
逝ってきます
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:45 ID:oj+igwi2
WinXPにて、
SoundEngineやJmEditorなんかのメニューバーが文字化けするんですが
こういった部分の文字化けはどうやれば直せるでしょうか?
何かのランタイム等で表示してるんでしょうけど、どれが原因なのかわかりません・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:14 ID:IEUo1E6I
ここのスレ一覧ってunix.penguinはってあるね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:36 ID:RdDREMV3
質問です
outlookでユーザー切り替えたら、元のユーザーのパスワード忘れて戻れません
どうしたらいいですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:55 ID:6zeFVQ15
>>962-963
意外なレスがついててビックリした。サンクス。
お疲れ/ごくろうさまはお互い。

# 激しく「いい奴ではない」んだけど。

>>965
一部のアプリに限ったことかな?
DLLとかの問題でなくてフォントキャッシュが朽ちてるだけかも。

>>967
ヘルプを小声で三唱。
>>1●2.★6.
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:24 ID:X3bpBiqi
>>966
sorede?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:38 ID:oj+igwi2
>>968
一部のアプリだけです
フォントキャッシュの直し方みたいのを見つけたのでいろいろ試してみます
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 03:22 ID:LGrcWn/Z
>>1を意地でも読まない教えてクン、そんな次元すら超えたエスパー質問、
教えてクンが増える仕組みに気づかない教えたがりクンなどにめげず、
がんがってください。>回答者の皆さん

ROMに戻ってみます。
ノシ
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 04:03 ID:KOB9CQ6R
Yahoo!メッセンジャーを起動しようとすると、

初期化エラー MyYahooJ.DLL:CoCreateInstanceがエラーを返しました。

と表示されて起動できません。どうしたら良いでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 06:00 ID:UsPNmov4
>>972
【Yahoo!】メッセンジャー part.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077795418/
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:12 ID:fWRxNZod
>971
ROMの分際で回答者に意見するなよ
こっちは答えられるものに答えてるだけ
正直テンプレに沿ってなくても答える
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:12 ID:UlqjRO3J
ビデオクリップっていう種類のファイルを見たいんですけど
WMPで再生すると音声だけで画面が出ません。
どうやったら見れるのか教えて下さい。
OSはXPです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:19 ID:S5OOCmEC
なつだねえ
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:31 ID:bzwhewA4
>975
はこ箱プレイヤーインストールすれば見られるようになるよ
978975:04/07/16 18:03 ID:UlqjRO3J
>>977
はこ箱プレイヤーってなんでしょうか?
すいませんPC初心者なもので教えて貰えると助かります。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:01 ID:/echX9LU
>>978
検索ぐらいしような。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:27 ID:8nInD83L
圧縮ファイルの中を一括でリスト化してくれるソフトってないかな
981975:04/07/16 20:33 ID:UlqjRO3J
>>979
見つかりました、有り難う御座います。
「はこ箱プレイヤー」なんて随分ふざけた名前だったので
2ch用語かと思ってしまいました(^^
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:11 ID:Fk6HbShI
ウィンドウを最小化したとき、タスクバーに格納せずに
デスクトップにアイコン化されるソフトってありますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:43 ID:qZifNILo
aviやMPEGファイルから音声だけを抜き取れるソフトウェアってありますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:47 ID:bzwhewA4
>982
ない。そんなソフトがあったらアイコン
とごっちゃになるからそんなソフトは存在しない
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:48 ID:bzwhewA4
>983
TMPGEnc
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:58 ID:qZifNILo
>>985
サンクスです
987982:04/07/16 22:58 ID:Fk6HbShI
>984
やはりありませんか。サンクス。
やはりタスクバーからは逃れられないのか…
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:17 ID:j3pZJ85/
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:58 ID:GL3rzDl5
>>987
いいのがあるよ
DialogMateの「Floating Icon」機能。面白いから試してみ
990新スレ立てたぞゴルァ:04/07/17 07:38 ID:VtZb3Rt9
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.38★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090017455/
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:11 ID:hXIFmELx
>>982
Windows 3.1
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>982ワロタ