Illustrator

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Illustrator総合スレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 03:28 ID:kS3qLmCF
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:08 ID:Trz/ywrE
おぉ!
やっとCG板に立ったね。

てか、立てるならそれなりのリンク集な物が欲しい
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 06:32 ID:/cJ4NFrN
先がわかる 止めといた方がよかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:45 ID:AJUcUNqY
イラストレーター普及委員会
ttp://ama.jpn.org/illust/top.html

有名?
このようなサイトを知っていたら、教えてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:24 ID:tsIwZQBj
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:31 ID:MRqkNzsi
[アドビ]○○○Adobe社製品総合スレッド○○○[DTP]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1048085434/
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1076483399/


Illustratorスレは何度か立ったんだけど、消えていったな…CG板じゃ需要なさそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:41 ID:+1aG1DNu
スレの需要は無くても使う機会はあるんじゃない?
EPSなりaiなりでアウトライン読み込んだり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:21 ID:em+xV0BD
一応貼っとく。@同人ノウハウ板
イラストレータ上達法
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958405928/
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:40 ID:SQukvluz
DTP板

Illustratorでスッキリする時は?。。。。。
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049217179/

【驚愕の】IllustratorPhotoshopのscript【新機能】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054215923/


FLASH板

【with】Illustrator FreeHand【Flash】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1073378716/
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:50 ID:ucBfrz5k
●●●●●●●●●イラレ3●●●●●●●●●●●
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049543031/
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:52 ID:SQukvluz
ここのプラグインに興味あるんだけど
誰か買った人いますか?

ttp://www.flashbackj.com/xtreampath/

編集系ツールが便利そうなので
それだけを安くして売って欲しい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:10 ID:ucBfrz5k
>>12
使ってる。Flashでベジェを始めた人には使いやすいと思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:22 ID:y4mCyncN
>>13
質問ですが、ツールにショトカットキーを
割り当てられるのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:16 ID:TghC8Rq9
網掛け塗りつぶしって無いんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:50 ID:HiXQ4drZ
>>15
パターンを作れば良い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:04 ID:dPVovG2Z
>>14
無理
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:21 ID:JSch4ZDp
>>14
多分出来る。
キーボードショートカット弄る奴でフィルタ関連もいけるっぽい

ただ、自分で入れたフィルターはどうだか知らん。
プリセットの奴なら指定できた
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:23 ID:JSch4ZDp
あ。バージョン書き忘れた
一応うちのは10.03
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:09 ID:CeG0A7Aw
illustratorCSはそれ以前のバージョンと比べてどんなものでしょう。
自分で探してみた限りでは、下位バージョンとの互換性がよろしくない
(下位バージョンでの書き出しがうまくいかない)という話以外には
photoshopCSのメモリ関係バグほどの大きな問題はないのかな?と思ったのですが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:19 ID:DDkZMevT
特に違いはない。(不具合も感じない..)
3D効果とか、あのへんが目新しいだけかと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:38 ID:NKu5N7BO
海外のIllustratorサイトでオススメがあったら教えてください。
2320:04/05/11 13:05 ID:j3L8U6y/
>21
ありがとうございます。
不具合は感じないとのことですが、下位互換性も
噂ほどひどくはないということなのでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:07 ID:TAyn3tMc
うん。
単純に、下位に出来ないデータつくっといて、「互換性ワルイ」とかほざいてる人がいるだけじゃないの?
仕事でver8限定、とか言われてるんじゃない限り、CSへの移行は問題ないけどなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:41 ID:7GQ7sDQG
>>24
釣れますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:06 ID:sTcf55aA
釣れたようです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:49 ID:/vovXmvh
おめでとうございます。
28初心者:04/05/14 06:48 ID:7ksxUWlU
初歩的なで質問で恐縮ですが
上下の文字を少しずらして端同士を繋げて厚みのある文字を作りたいのですがうまくいきません
コツを教えて下さい
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 07:36 ID:ljfg08Er
>>28
はい、それはブレンドです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:59 ID:ZXr0pc4x
8.0使ってるんだけど、AfterEffectsのベジェワープみたいな要領で
塗りのテクスチャを自在に歪めたりする事って出来ないかな?
イラストで描いた服の歪みに合わせてパターンも歪ませたいんだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:25 ID:hPQ8JzJR
>30
とりあえず、10.0にバージョンアップ
パターンを分割してオブジェクトに。
歪ませたい箇所をカット、前面ペーストとかして
グループ情報を無くす。
で、エンベローブで適当に。

フォトショップに線と、パターンを別にコピペして
ゆがみをかけるのが一番イメージどおりにいくかも…
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 07:36 ID:7KnEK2vC
>>31
サンクス。
10.0のエンベローブ調べてみたがいいね。
これが欲しかった機能そのものだ。
金欠だが、無理してでもアップするかな・・・。

フォトショのゆがみはどうも試行錯誤がしずらいので苦手。
3328:04/05/16 07:16 ID:VLkBNeis
>29
ご返答ありがとうございます
確かにブレンドのステップ数を増やせば厚みがあるようにみえますがその分容量も大きくなります
28で言いたかったのは上下の文字の端を繋げて立方体のように見せるにはどうすれば良いのでしょうか、という意味です
説明不足ですみませんでした
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:45 ID:bLR+03xf
>>33
CSなら押し出しで出来るよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:01 ID:LWicEZoq
>>33
CSもってないなら市販プラグインしかないな。
立体化はVectorEffectとかが定番。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:17 ID:3KJ0xUY8
Illustrator 9 使っているのだけど ベジェで線を描いていったん選択解除
して また線を描きたいのだけど Enterキー押すかもう一度ペンツールを
押すかしないといったん選択解除されないですけど
 鉛筆ツールだとマウスをはなすといったん選択解除されるのだけどペンツールで
鉛筆ツールのように簡単に選択を解除できる方法はないでしょうか
それと5ボタンマウスにEnterキーを割り当てる事はできますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:49 ID:mdRiR91c
いまいち分かりにくいがCtrl押しながらキャンバスをクリックする、でいいのかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:14 ID:3KJ0xUY8
37さんありがとうございますCtrlでもできたのですね
 
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:38 ID:9D9LpwmS
基本なわけだが自分は使い始めてから
二ヶ月くらいそれに気付かなくて
その間、ファンクションキーに
選択解除を割り当てていました
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:01 ID:pTXeq/Eo
1
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:22 ID:SsinP2su
クリップマスクを簡単に解除する方法はないのでしょうか?

クリップマスクのパスを複製してからパスファインダで
切り抜きを実行するのが面倒でたまりません
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:29 ID:IvhuOkb7
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:45 ID:ytAIGF8e
体験版をインストールしてみたんですけど、開こうとすると
「Failed to initialize Vbox!」とういメッセージが出てきて何も
出来ないんですけどどうすればいいんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 03:01 ID:EFUKhiux
鉄拳制裁
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:10 ID:zh2iF32A
ナナメ45度で。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:05 ID:YuOhovmK
おまいら、もっとまともなアドバイスしるw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:29 ID:+54td3Y2
グラデーションメッシュを解除する方法ってあるんでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:51 ID:g/J2jxeh
アドバイスと言うか同じ事を繰り返すなら
アクション使えばいいのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:01 ID:g/J2jxeh
うほっ、もう一つ

>>47
手間がかかるけどダイレクト選択使って中の人を削除
漏れはこれしか方法はしらん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:24 ID:+eV8l0TF
>>47
厳密にいうと解除できません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:12 ID:EdcWbOBQ
アクションもスクリプトも機能が中途半端
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:42 ID:TCUHNM6f
>>50
中消しても戻せないんだよねー
メッシュ化する前にコピーとっとくのが吉っぽ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:52 ID:NIEJg08O
>>52
その通り!オフセット0ptしてもいらんアンカーがいっぱいです。
5447:04/05/28 23:00 ID:mIYRKwxu
さんくすー
ってかまさかできないとは思わんかった…
コピー取り忘れたらめんどくさいことになるな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 08:31 ID:oHU1MU0X
Illustrator 9をちょっと親のPC借りて使ってるんですがちょっと質問いいですか?
用紙サイズよりも大きいイラストを印刷したいんですけどアートボードの中の分しか印刷できないんです。
はみ出してる分までどうやって印刷したらいいんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:36 ID:zsDtL8Dz
どんな用紙サイズでもそれをはみ出したらそこは印刷できん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:00 ID:4Zpq6OgQ
>>55
ファイルメニューの書類設定とか用紙設定とか適当にいじってみてみ
ていうか親のPCなら親に訊けばいいとおもうのだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:25 ID:MFfZbkPM
パターンブラシをアウトライン化する方法ってないでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:58 ID:MVc87Ftn
>>55
用紙サイズにおさまるまで、shift押しながら画像を縮小しなはれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:13 ID:r/WEPmB9
イラレとは直接は関係無いんだが・・・
まぁ、何かの役に立てれば。

和文フォント大図鑑
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:57 ID:+o4Trlrj
立体の六角形を作りました
入り上の面に1文字をうまく入れたいのですが、どうすればいいでしょうか?

イラレ10です
よろしくお願いします
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 05:39 ID:PUVdOTF1
そっと優しく語り掛けるように入れる
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:00 ID:/7R9A8hS
CSのフィルターからインクペンが無くなったようですが、ハッチ効果が使えなくて困っています。CSにはインクペンの代替えとなる機能はあるのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:43 ID:XZGK/8MZ
>>58
パターンブラシを使用しているオブジェクトを選択状態で
ファイルメニュー[オブジェクト]->[透明部分を分割]
で出来ると思います。10で確認しました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 02:15 ID:zWDY29ZW
CSを使っているのですが、ハッチ効果はなくなったのでしょうか?
どこにもありません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 02:23 ID:jGzSJ2dt
たった3時間で同じ事二度も書くなハゲ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:53 ID:9+f8X1SB
>65=63
もっとよく探してみろ
片付ける前に物の配置をしっかり確認しておくこと
片付け最中に懐かしい物が出てきて捗らなくなくなることにも注意すること

以上だ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:55 ID:9+f8X1SB
「なく」は一つでいい

以上だ
6963:04/06/04 11:58 ID:UqIt6BXh
変えて65さんとは別人です。
わずか3秒間でIDを変えて同じ質問するほどの俊敏さはないです・・・
結局CSでは、ハッチ効果はなくなってしまったのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:14 ID:B5rkTp8I
いや日付違うし…
おまえらアフォ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:55 ID:OaXyFoPB
>わずか3秒間
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:38 ID:s0RorZIv
ワラタ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:09 ID:WyjeqMkf
>変えて65さんとは別人です。
これがどういう意味なのか誰か訳して欲しい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:39 ID:s3WtSjoQ
なんかじんわりおもしろくなってまいりました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:07 ID:CorrQ2T0
過疎スレに希望の光がw
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:07 ID:m4Om+r2Z
  ∧_∧ ♪
  (*゚ー゚)
  /つ⌒0
  l/ ´_ゝ`)ここ行らないと通けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U



ちょっと立ち寄っただけの希望の光は去っていきました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:09 ID:m4Om+r2Z
―――――――――――――‐┬┘
                    .|
       ____.____    | 
     |        | /⌒ヽ .|   |
     |        | / ´_ゝ`)|   |       /⌒ヽ
     |        | |    / .|  人      / ´_ゝ`)
     |        | ( __,二二⊃< >     |    /
     |        | ノ ノ   |   ∨      / ///
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |     // //
                        (_/  (_/
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:12 ID:VHRiQXMP
Illustratorスレはやはり需要がなかった。

>>1
だから言っただろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:32 ID:RcwkIVe6
>>78
このスレが要らない人が使う
こういうスレが要る人は使わない
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:12 ID:SrP7jAy9
>Illustratorスレはやはり需要がなかった。

何故かのう。これほど有名でシェアも高いソフトなのに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:28 ID:FsWtohOZ
存在が地味で厨にとって馴染みが薄いからでしょ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:11 ID:Jly9hCm4
何故かIllustratorを多用する人間はPhotoshopや手描きONLYの人間より質が高いからな。
問題はたいてい自分で解決できる人間が多いんだろう。
3Dソフトほど機能が乱雑に存在するわけでも無いし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:43 ID:toSvQQok
>Photoshopや手描きONLYの人間より質が高いからな。
偏差値の問題だからその言い方はオカシイ

けっこう居るぞ、味もへったくれも無い製図まがいの絵を出して
「これイラレだけで仕上げました。」とか誇らしげに言う香具師

同じ使い手として工夫凝らして手間ヒマかかってるのはわかるが
「イラレで描いた」ことをステータスにしたがるのはかなり恥ずかしい
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:20 ID:vcYkyrVu
見づらいのでアートボードの色を変えたいのですが、
ファイル→書類設定で該当するところがありません。
ご教示願いますm(_ _)m
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:59 ID:s5LDg4MQ
ノウハウを他人に明かしたがらないケチばっかだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 17:44 ID:VHRiQXMP
それは普通
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:34 ID:Z4JYlNoy
機能への依存度高いからマネられたら一発
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:41 ID:QtV1JjG2
ケチケチせずもっとオープンに逝こうぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:03 ID:sDFtFRRi
いや、ノウハウつーても・・・・

少しやりこめば、結局ソフト自体は、紙とペンに過ぎない
事がわかる。
あとは、使う人間の技量しだいだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:03 ID:kO8ZLyQz
さらにやり込めば、そうでもない事がわかる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:44 ID:sZSPB69+
そりゃまあデザイン会社の下っ端で毎日毎日似たようなレイアウト組んでたり
写真トレースしてたりルーチンワークばっかりしてる様な人間には
ノウハウっつーか機能への依存度は高いんだろうが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:56 ID:F8nlkiFl
カックイー!!w
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:45 ID:Zpg+Wljp
なんだなんだ、同族嫌悪か?w
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:47 ID:Zpg+Wljp
つかアレだ、
イラレ以外にも諸々自分と同じ環境取り揃えてないと
合理的なテクニックとして成立しないというケースもけっこう多い
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:14 ID:X98f+sqi
ぐだぐだ屁理屈こねてないで、センスに地震あるならてめえのテクをさらしてみせろあうぇsrdtfygふじおkl
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:24 ID:UgG7ppwu
地震は起きてませんよ。大丈夫です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:22 ID:F8nlkiFl
マジレスだが、地震があったみたいだよ
3時間くらい前に
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:15 ID:i67i+46s
スマソそれ俺の貧乏ゆすりだから
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:23 ID:fjv6Zl4A
言葉の意味はよくわからんが
とにかく凄い地震だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:01 ID:ckCvbtdJ
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:14 ID:5tikC3FR
しかし、ワレザはどこまでもずうずうしいな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:51 ID:F8nlkiFl
>99
古き良き昭和の匂いがプンプンしますなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:39 ID:KMgvqWL4
で、>>63>>65はどこいった?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:45 ID:H7KyCPr+
やっぱ過疎スレだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:13 ID:1qjgTujn
Illustratorのグラフは、
積み上げ棒グラフの棒1本1本の長さ、幅を指定してグラフを描けますか?
棒が2本、3本〜数十本と増えても、
棒1本1本の幅を固定させろ、という客先のデフォルトの注文なので。
集計ソフトassumのグラフ描画なら楽なんですが、客先データとのマッチングが必要で
また集計設定を1からやり直すのが非常にめんどくさいので。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:14 ID:VlBsoQU2
髭の描き方知ってる人いますか?
陰毛みたいなモジャモジャの髭を描きたいんですけど、
どなたか描き方のアドバイスしてくれませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:37 ID:uUlU7N2L
適当に直線を引いて、効果→パスの変形→ラフ、でどう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:00 ID:VlBsoQU2
指先ツールの半径を変えたいんですけど、どこで変えられるんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:09 ID:Egwi0481
Illustratorのスウォッチは保存できますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:23 ID:PVd2tc8z
>109
できない
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:24 ID:PVd2tc8z
>108
変えられない
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:53 ID:3BtVSXWE
>>108
ツールボックスでワープツールをダブルクリック。設定変更。
どうですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:00 ID:ukPzAH9k
108>>
ツールアイコンをダブルクリックしてみなさい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:04 ID:ukPzAH9k
>>109
スウォッチはファイルに保存されるのです。
あるファイルを編集中に、別のファイルのスウォッチが欲しければ、
ライブラリを取り込めば使えます。
ウィンドウ-スウォッチライブラリ-他のライブラリ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:13 ID:Kw8SJiGE
>114
ありがとうございました
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:36 ID:DqUGBeyD
教えてください。10.0、ウィンドウズです。

選択ツールで(ダイレクトではなく)何かを選択した場合
今まではその物全体を四角に選択して、その角をクリックしつつ拡大縮小が出来たのですが
今はその物に下線が出てきて、拡大縮小などが出来なくなってしまいました。

なにかのショートカットでも押したのでしょうか?
設定が変わってしまったと思うのですが、どなたか治し方をお教え下さい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:06 ID:YxnIrylj
>>116
俺が使ってるのは8.0だから直接はわからんけど、
9.0からバウンティングボックスの表示・非表示は
ショートカットで変更できるようになってるはずなので
その辺でマニュアル調べてみては
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:14 ID:qZMBLMph
>>116
質問がよくわからんが多分「画面」の「バウンディングボックスを表示」あたりかと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:28 ID:DqUGBeyD
>>117、118
ありがとうございました。まさにその通りでした。
バウンディングボックス…。いつ触ったのかもわかりませんが
ひとつ勉強になりました。ありがとうございました
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:42 ID:NE/MfM18
すみません、マジ質問です。あおりでは無く。

これってどんな用途で使うのでしょうか?フォトショップで絵を描けばいいじゃん、とマジで思ってます。
ほんとにわからんのです。フォントとかパターンを作成するんですか?
なんというか、ベジェ曲線を使う用途がわからんのです。パソコンで曲線を描くための、とはわかっているのですが
フォトショにもついてますよね?
もうほんとにわからんのです。みなさんはイラレを何に使っていらしっしゃるのですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:11 ID:4LkFgA0G
俺は逆にAIでできることなら、なるべくPSを使いたくない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:34 ID:NE/MfM18
>>121
そうなんすかー。
イラレでは、半透明処理とか1つのレイヤーに複数のオブジェクトが独立にあって選択
するのにとまどったりしてます。触ったばっかりなんで慣れないのだと思いますが。
色を塗るときとかってムズくありません?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 05:08 ID:wnZGDZ4O
はっきり言うと君は間違ったソフトを手にしている。君が求めているソフトは別にあるから
イラレは窓から投げ捨てろ。イラレはいわば色紙で切り絵をつくるソフトだよ。
雑誌とかCDジャケットとか見てみ。切り絵がいっぱいあふれてるっしょ。それ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:05 ID:5FB9GuhB
ペイント系とドロー系の違いは果てしなく大きいもの。
印刷してみれば分かる。

どっちも同じものと考えてるようでは、Photoshopもまともに使えてないはず。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:36 ID:rf20wYjp
双方熟知併用すれば此れ最強也
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:08 ID:+HQYMTJE
>>120
用途がわからんのに、よく買ったな?結構高いぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:19 ID:dh7CQwop
>>120の質問って結構面白いかも。
DTPやる時に使うしさ〜、とか何とか一瞬思ったが、
どうしてなのか突き詰めるとわかんない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:33 ID:5FB9GuhB
印刷すりゃ分かるっての
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:01 ID:azUEXOru
>>120
んじゃ、これやってみて。
1)Illustratorを使って、 B6(もっと小さくてもよい)に
 円や曲線を使って何か描く。→.aiで保存して印刷。
2) 1をA4に拡大、別名保存して印刷。
3) 1と2のファイルの大きさを見る。
  2の曲線細部を拡大して見る。
4) photoshopで1、2、3をやってみる。(保存は.psdで)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:28 ID:sav4Vk58
おまえら頭割る杉
131120:04/06/15 16:46 ID:QA40wz4L
あーー、なるほど。印刷した際の違いが決定的なんですか。

印刷を前提に作品つくった事なかったので・・・ショボイ
フォトショもまだまだ使いこなせてませんすんまそん。

132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:01 ID:4t2ooyub
印刷した時の違いではなく、絵をどのような情報として扱っているかの問題。

フォトショは一般的にピクセル(ラスター)形式と呼ばれる情報の記録を行う。
絵を細かい方眼紙を通して「点」の集まりとして扱う。
この方法だと絵を拡大すると、方眼紙の目が大きくなって目立ってしまう。
元の絵は滑らかな線を引いていたはずなのに、拡大をしたらギザギザな
線になってしまう状態。

イラレは一般的にベクター形式と呼ばれる情報の記録ができる。
「どこから」「どこまで」の「直線」「曲線」などのデータを記録する。
これならいくら拡大しても直線はあくまで直線なので、ピクセル形式のように
点が目立ってギザギザになることがない。

資料見ないで何となく書いたから間違ってたら指摘ヨロ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:22 ID:Bxwkp324
>120
アンチエイリアスを意識し始めると嫌でも認識させられるよ<ベクタorラスタ
134129:04/06/15 21:13 ID:azUEXOru
>>120あんまりわかってないっぽいね。

イラレはファイルサイズがものすごく小さくてすむし、
(だからメールで入稿できる)
拡大しても線はなめらかなままで、そのファイルサイズもかわらない。

フォトショは知ってるよね。
解像度を大きくすれば、サイズもばかでかくなるし、
小さく描いた図形を拡大したらぎざぎざがすごいことになる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:27 ID:edHbDrcr
イラレ(ベクター形式)なら飛行機にも印刷できるほど拡大できるゾ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:21 ID:RWf2LrVq
120は正規ユーザーなのだろうかと疑問に思ったのは
私だけでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:27 ID:E4pb8XWi
>120が正規な訳ないじゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:02 ID:Cd39vuDM
むしろ>120はイラレを使ったこと無いんじゃ…って思ってしまう
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:03 ID:Cd39vuDM
上げてしまったスンマソン;
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:04 ID:z9rpaIR/
まぁ、いいじゃん
どうせ過疎スレだしw
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:56 ID:nRQUDAlO
>>138
一度さわったらしい。参照 >>122
で、訳わかんなくて「なんじゃ、このソフトは?」と・・
俺様が使えないのに、ちゃんと使えてる奴おるんか、
と聞きたかったのでは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:20 ID:Y4z5wKJU
MXとかnyで落としたやつは気楽でいいなぁ。
覚えて元取んなきゃっていう切迫感がない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:27 ID:Y72croqj
イラレをいらえ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:56 ID:A9E9ecPE
Illustrator10で、入稿されたデータを最初に見たところ、リンクされているEPSの画像がきちんと
綺麗に表示されていたのに、一度閉じて、もう一回開いたらドットが荒くなって表示されてしまいました。
データはCD-ROMからで保存しようがないので、なにか弄って…ということではないと思うのですが。
Illustratorの設定かなんかがおかしいと思うのですが、助言ください。
145144:04/06/16 20:07 ID:A9E9ecPE
調べてみたら、プレビューで荒く表示されているということが分かりましたが、
印刷しても粗いままになってしまいます。
最初に綺麗に表示されたときに印刷したのと、2回目に開きなおして印刷したのでは
画質が全然違います。どうしてでしょうか?
146120:04/06/17 00:28 ID:7pvSjkXO
す、すみません。ワレもの・・・・じゃないです。
スロットで設けたんで、金あるうちにアカデミックで買っておこうと・・・
で、今も奮闘中です。失礼しますた
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:37 ID:ySL2gLtZ
>>146
入門書1冊買うか、借りるかして
書いてあることをひと通りなぞってやれば
一応さわれるようになるよ。
(そういうタイプじゃないみたいだけど、一度やってみれ)
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:51 ID:oq7JFXZT
>>145
つーか、家庭用インクジェットプリンタってオチじゃないよね?
配置した画像のプリントはポストスクリプトプリンタしかできないよ
149120:04/06/17 02:18 ID:7pvSjkXO
>>146
やってみまつ。つか家にあるのは機能を全部は網羅してない中途半端なものですた。
また買ってきまつ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 08:08 ID:Y4miM42P
>>120
がんばれ!
みんな偉そうだけど、最初はみんなそうなんだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 09:32 ID:oq7JFXZT
>>120
ポストスクリプトプリンタはレーザーの安いので40万くらいするんだけど。
家庭用インクジェットでプリントしたいんなら画像は配置じゃなくて直接貼り込め。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:18 ID:eUZSbxc0
画面の解像度を1280*1024とかにしてると、
ペンツールの「+」「-」「。」の表示が、物凄く小さくて見にくいですよね。
細かい絵描いてると目がショボショボしてくるし、なんかいい方法ないのかな

やっぱ低解像度でやるしかない?
153152:04/06/17 22:14 ID:eUZSbxc0
変なこと聞いてすみません。スルーして・゚・(つД`)・゚・
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:16 ID:idA2YC4G
>>152
よく分かりません。どういうことでしょう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:43 ID:kJLuhOHs
>>154
ちいさなモニタでディスプレイの解像度を高くしてるから
ツールの判別がつらいってこと?

なら、見やすい解像度にするかシネマディスプレイを買う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:35 ID:Nvx1dtO3
>>155
死ね間ディスプレイはだめだろ?4隅の色おかしすぎないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:41 ID:Nvx1dtO3
>>149
むしろ、機能全部網羅してない本で十分だよ。一週間シリーズでもいいんじゃない?
まずそれで一通りの操作覚えて、あとは作品作ってく過程で「こんなことしたいけどできないかな?」
ってな時に、詳しい解説本&マニュアル読む。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:46 ID:CA5r9WLe
>152
亜流だけどこういうものでも使ってみるか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/dsktpextn/rsltnmng.html
起動用のショートカットを数パターン用意すれば
作業内容によ合わせた解像度切り換えの真似事ができる
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:57 ID:2QzA0rxb
>>156
きみはモニタの四隅で仕事するのかい?
シネマは広さが命。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:32 ID:FnOq5yr8
モニタの話は他のスレがあるんだからそっちでやれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:26 ID:Mi8/oQ8/
152です!レスもらえてる・゚・(つД`)・゚・
初めてシネマ23インチを見たとき「いつかこれで作業したいのぅ」
って思ってたなぁ。あの画面だとカーソルも見やすいんですか!
値段調べたら17インチもあるみたいで(こっちは安い)
夏ボーナスが消えそう。

>>158
試しに入れてみます!(こういうの欲しかったです!)

ありがとうございました!
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:39 ID:+r0dfrub
>>161
そんな高価なものを買う前に、画面操作を今より3倍速くなるよに努力してみなよ。
表示解像度を下げても、拡大・縮小、パンを高速にオペレーションできれば、
画面の狭さはある程度、カバー出来るよね。
パレットにもショートカットキーがあるの知ってる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:36 ID:uY3mnkZv
161です。
TAB押し、虫眼鏡、手のひらツール、アンドゥリドゥなどしか使えてないです。
>>162を読んで、熱くなりました。もっと励みます。がんばります。
素で感動したので変なレスになってます。ごめんなさい。

164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:10 ID:udQN9mPK
>>159
Apple信者って馬鹿だな。商売簡単そう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:25 ID:IQCm/766
>>163
“思考が止まらない”高速オペレーションを身につけようね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:46 ID:VDcPgJPp
オチンチンを高速でしごくんだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:07 ID:DwKvMnBM
マック用でOS9で使えるイラレのフリーのプラグイン
でいいのないですかね??
それと作ったデータの色をカーソル一つで自由に変えれるプラグイン
あったと思うんだけどなんでしたっけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:45 ID:mp7qgSw1
>167
ないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:36 ID:NS6Jb3zX
基本的な質問ですいません。

illustlator10を使用していますが、新規のファイルを作成したときに
A4の裁ち型とでもいうんでしょうか、A4サイズと断ち切りの破線が
でてしまいます。
これを表示させなくするにはどこを設定すればよいでしょうか。
宜しくお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:17 ID:8Hh+Mlgb
>>169
マニュアル見れ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:29 ID:gXyDsB7M
考えるな。感じるんだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 06:59 ID:8Hh+Mlgb
2chを割れ厨のマニュアル代わりにされてたまるかYo!ワラワラワラ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:06 ID:YMy4Eqdk
ほのぼの
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:49 ID:zjelPhph
>>172
割れだろうとライセンス品だろうと、helpを参照することに変わりは無い。
頭おかしいんじゃねーの。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:52 ID:HsqBlRDb
172は割れ厨!ワラワラワラ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:28 ID:tTjsz1eR
普段illustratorでイラスト描いてる人向けの
ベクトルで描くお絵描き掲示板て無いものですかねえ。

もしあったとして要はあると思う?
177176:04/06/26 00:31 ID:tTjsz1eR
>もしあったとして要はあると思う?

スマソ、需要はあるのミスでつ…orz
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 06:25 ID:CArHJKwy
>169
設定云々じゃないや。170の様にマニュアル読むのが早い。
表示させないのが目的があるし、メニューからも適当に選べる。

ついでにゆーとアレは裁ち型ぢゃない。
広告なんかの断裁で刃が内側にズレるんで、アドビ的にこれより内側に
作れってラインらしい。
でも、サイズかえると端の方にしかできないんだよな…
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:16 ID:kt2JxmVJ
>>178

つないでるプリンターの印刷マージンじゃないの?

広告の断裁はトンボ作っとくだけだろプリンターのマージンは関係ない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:48 ID:nF6YHpL0
>>178, 179
レス、サンクスです。
ヘルプをあたること1時間、「画面」→「ページ分割を隠す」で解消することが
分かりました。

ページ分割っていう表現はピンとこないんですが、うまい説明ってあるんでしょうか…
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:21 ID:MZS4V72m
>>176
お絵描き掲示板のベジエってイラレのベジエとは別物ですよね。
もしあったら欲しい。
趣味でCGやってる知り合いは殆どがフォトショばっか使ってて
イラレの情報交換とか出来なくて寂しい…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:32 ID:rGfMnmus
>>180
ページ分割の意味を理解したかったら、
書類設定画面ででサイズをA3横に
プリンタの用紙設定をA4縦にして
「用紙サイズで区分ける」を選択してみるといい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:26 ID:iMvOouJb
>ベクトルで描くお絵描き掲示板て無いものですかねえ。
素直にうpればいいじゃないかと思うのは俺だけか
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:07 ID:JY0D8BhX
フォトショ>お絵かきならサルにもできる
イラレ>ある程度トレーニングしないと何もできない
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:24 ID:Vtg+MY7Q
がびーん…
あんなに本読んであんなに時間かけて修得したのに…  サル、憎い…
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:49 ID:CjlVv/XB
>184
下層に限った話をしても仕方無かろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:09 ID:bpNlvpWq
ttp://www12.ocn.ne.jp/~munegon/flash/draw_tool.html

掲示板ではないけど、この人がFlashでお絵描きツール開発してるね。
現状はポイントが増えてくると処理も重くなるし、難しいみたい。

遊び心っつうか、オンライン上でもペイント系とは違う規格のツールが
出てくると、表現の幅も広がって面白そうだね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 16:30 ID:ex9CQ3dQ
ベクター画像をラスター画像にするにはどうすればいいのでしょうか。
ベクター画像ではジャギーを目立たなくさせる為にアンチエイリアスがかかってますよね。
そのアンチエイリアスの消去したいのです。
どなたかご教授お願いしますです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:53 ID:i22WdsB8
ベクタデータには、そもそもアンチエイリアスなんて理念はないよ。
どんなに拡大してみても、きれいなラインなのは
ベクタデータがベクタデータであるゆえであって、
シャギーを目立たなくさせるためじゃないよ。
何をやりたいのか、もう一度お願い。
ベクタデータのラスタライズの際に、アンチエイリアスを
オフにしたいってこと?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:28 ID:PalJg4rc
>>188
イラレのデータをフォトショで開くだけやん。
なんか勘違いしてない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:57 ID:2enak9Vn
いやフォトショでAIファイルを直に開くからアンチがかかっちまうんだろ

>188
イラレからPSD形式で書き出してみたまい
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:23 ID:7Fy+yo74
フォトショで開くときアンチオフのチェックボックス出るぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:59 ID:30fAiCA2
てかなんでジャギ様がいいの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:49 ID:z87UtW9d
おれの名をいってみろ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:38 ID:yy34gN6p
たゎば!
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:56 ID:xSDjqdgs
んてゅぎぅ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:56 ID:Fe2vMjqg
死にやがあ れっ!?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:53 ID:m/DBESub
バトルボーナス げっとぉ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:24 ID:vdiLqoIG
次回北斗の拳ツゥ〜〜〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:31 ID:N/UtdYXH
Mac版8.0でアンカーポイントを追加しようとすると…
アンカーポイントを追加できません。アンカーポイントの追加ツールはパスのセグメント上で使用してください。
…と出るんですがなんで追加できないんだろう。
いくら試してみてもエラーばかり出ちゃいます(´・ω・`)
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:50 ID:N/UtdYXH
>>200
自己解決しました。
スマートガイドをオフにしたらスンナリできました(´・ω・`)
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:40 ID:jC2HCKXX
スレ違いですがフォトショップで質問です
重なったレイヤーの同じ部分を一発で消去する方法を教えて下さい

今のやり方だと

選択範囲を決定
  ↓
レイヤー(1)をクリックしてDel
  ↓
レイヤー(2)をクリックしてDel

と、言う風に非常に効率が悪いのです・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:25 ID:mUpCxXOs
>>202

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1088262722/
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:56 ID:jC2HCKXX
>203
どうもです
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:13 ID:iVe15qWR
質問です。
切り抜きとグラデーションって同じ物体にできないのですか?
切り抜きしたあと、グラデーションをしたいのですがなんかできません。
どなたか解決法を教えてください。おねがいします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:43 ID:BZg8Qyaw
>205
バージョンも何も書かれてなくてわからないよ。
しかも質問もいまいちよくわからない。
切り抜いたあと普通にグラデーションツール使えばいいじゃないか、としか言えないよ。
具体的な例を出してはもらえないだろうか…
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:34 ID:/46Xb+G/
切り抜きの意味がわからないのは俺だけだろうか?
クリッピングマスクのこと?だけどそれではグラデーションって何のことかわからんし
パスファインダなら自動的にグループ化され、それにグラデーションかけるだけだし

切抜きって何だ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:12 ID:Kv7nI1IN
>206だが普通に切り抜きツールだと思ってしまったよ。
>205よ、早く出てきて開設してくれ。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:44 ID:95ZzPNe8
CSのバグ修正版(イラレ12)マダー?_| ̄|○
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:11 ID:V5okeYF/
>>209
どんなバグがありますか?
211未だにロールバーで動かしてた:04/07/11 18:37 ID:747z0Qel
ここで購入したよあきらめてたけどめちゃわかりやすい↓
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:33 ID:ROavoq8i
>>211
[Photoshop/フォトショップ総合質問スレ17]
161 :未だにロールバーで動かしてた :04/07/11 18:24 ID:747z0Qel
ここで購入したよあきらめてたけどめちゃわかりやすい↓
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
169 :未だにロールバーで動かしてた :04/07/11 22:30 ID:5KeGLPFK
ここで購入したよあきらめてたけどめちゃわかりやすい↓
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling

↑こいつら、何?
オク板のMy Statusネタに引っかかって、ここで恨みをはらしてる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:53 ID:cGmjwbxd
すんません質問させて下さい。
イラレ10.0.3を使いはじめたんですが
「ウインドウ」→「スウォッチライブラリ」→「その他のライブラリ」
でほかのaiファイルからスウォッチを取り込もうとしたら
スウォッチライブラリから横に出るはずのポップアップメニュー(でいいのかな?)
が全くでないんです…
ブラシとかはちゃんと出るのになぜスウォッチだけ?
どなたか原因解る方いませんか?くじけそうです…orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:25 ID:mSP7BAZw
スウォッチライブラリのフォルダの中にちゃんとファイルは入ってる?
入ってなかったらCDからコピーしてきたらいいと思う。
それでもダメだったら再インストール。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:36 ID:p1ykjCLe
WINXPでIllustratorCSを使用しています。

指定フォルダ内(すべてaiファイル)のすべてを同じ条件で複数印刷できる
java Scriptを教えていただけますでしょうか?
複数ファイルを選択し、右クリックで印刷という方法だと
毎回印刷設定画面で指定するのでは気が狂いそうになるのです。

よろしくお願いいたします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:05 ID:gRlUrBtj
JavaScript??
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:46 ID:1jSkluI1
>>215
自分で勉強しろヴォケ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:15 ID:p1ykjCLe
>>217(バガ)
出来るならやってる
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:15 ID:oF3L7Hu+
JavaScript??
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:43 ID:gRlUrBtj
>>217
JavaScriptって何か知ってるんの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:47 ID:gRlUrBtj
>>215>>218だった
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:14 ID:x6jsTg4u
for (j=0; j<回数; j++)
{
activeDocument.print(false);
}
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:21 ID:LIiRHehR
>>215
+ JavaScript の質問用スレッド vol.29 +
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087889503/

Web制作板の質問スレ。こっちで聞いては。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:33 ID:jofxUa54
どなたか教えてください。
イラストレータ10ですが、カスタムで幅1030mm、高300mmの
ものを作りました。
印刷したいんですけど、どうすれば全部印刷できるんですか?
手のところをぎゅーっと押して、ページ割付をしたのですが、
A3一枚分しか表示されません。普通1、2、3とかってなるのに
ならないのはどうしてなのですか?
教えてください。おながいします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:21 ID:85CiEoyz
>>215,223
どっちかってーとここで聞いたほうがいいんじゃないか?

DTP版
【驚愕の】IllustratorPhotoshopのscript【新機能】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054215923/

レスがつくかはわからんが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:38 ID:LIiRHehR
彼はJavaScriptについて聞いてるのでスレ違いでは
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:32 ID:87tdhb5b
基本的なことなんですが
イラストレーターファイルにフォトショップ画像を配置すると
実際のサイズより若干縮小されているのはどうしてなんでしょうか?
ずっと気になってたんですが、印刷に支障はなかったので
特にサイズ調整はしていなかったんですが。
イラレ8.0(Mac)です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:57 ID:lOulpm92
>226
IllustratorのJavaSCRIPTだから、ここかDTP板でよか
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:25 ID:X7dIyYS+
イラレのスクリプト使えない奴意外に多いのね
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:28 ID:sgwSx+ZN
javascriptつーかECMAだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:48 ID:z+uaCK6+
>>229
AppleScript使いなら結構いるかも。

215さんに某所で、印刷実行のアクション作ってフォルダ指定してパッチ処理すれば?
て答えたんだけど、毎回印刷ダイアログが出て嫌だそうで。
自分の環境で試してみたけど、一回実行したら席離れても問題ないのね。
違いなんだろう。プリンタの違い?ドライバーの設定かな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:00 ID:z+uaCK6+
布教。ドザなイラレ使いにとって最強のビューアだよ(´∀`)
XnView Thread
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073753725/
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:25 ID:PGlQjsGo
すいません、イラレ初心者です。

図形を選択しているときに、矢印やXCFVのキーを押して調節したりしますよね?
そのときの感度が良すぎて、細かく設定できなくて困ってます。
どこの設定を変更すればいいのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:41 ID:dpN3QHO4
>>233
環境設定、一般、キー入力。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:42 ID:PGlQjsGo
どうもありがとうございました!助かりましたー
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:26 ID:2vJE5XuO
まったく
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:54 ID:fv4S5+fo
起動したときの用紙の印刷範囲(?)の表示って消せますか?
印刷目的じゃないので邪魔なんで助けてママン……
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 07:50 ID:RE/ZE87A
画面→境界線を隠す
画面→アートボードを隠す
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:53 ID:fv4S5+fo
>238
それが境界線もアートボードも隠すにしてるんですが消えないんですよ…
書類設定もいじってみたんですがダメでした。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:49 ID:Sq52+eEp
>>237
「ページ分割」を隠す
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:13 ID:r7/gyFWO
イラレ用のフリー素材集を探しているのですが、いいところ知りませんか?
鳳凰や龍など中華っぽいイラストがあれば嬉しいのですが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:20 ID:AERdUFTL
10&CS
アンカーポイント、ハンドルの当たり判定が小さくて掴みにくい
これってどうにもなりませんか
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:29 ID:k6GewcZQ
臭くてたまらないウンコをどうにかできるとでも思ってるのか
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:46 ID:RE/ZE87A
>>242
Ctrl+U
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:04 ID:8tGZAky2
>>241
それこそイラレなんだから自分で描いてみてもいんじゃないでしょか?
246242:04/07/17 17:27 ID:AERdUFTL
>>244
d
操作はしやすくなったけど
やっぱり掴みにくいかも

慣れるしかないかなあ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:46 ID:rvWwKDtw
今までPSとMacromediaセットで仕事してたんだけど、
試しにイラレをいじって見てます。

んで、感じたのが、
・ベジェのコーナーやポイントのドラッグがシビアで操作し辛い。
 (Fireworksと比べてですが)
・fontを選ぶ時にプレビューもホイール選択も出来ないので、解り辛い

といった感じでした。
イラレ使いの皆様はこのとっつきの悪さをどう克服しましたか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:12 ID:66w8DO1w
>>247
慣れ・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:13 ID:yggf4AWZ
>・ベジェのコーナーやポイントのドラッグがシビアで操作し辛い。
 Ctrl+U
>・fontを選ぶ時にプレビューもホイール選択も出来ないので、解り辛い
 別途フォントビュアーソフトを起動しておいて確認
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:02 ID:8iWQQWAn
>>248
うーん、やはりその一言に尽きるんでしょうね。

>>249
CTRL+U、かなり使い易くなりました。有難う御座います。
font選択についてはフォントビューワで見るくらいしか無いですか。
文字並べた後で癖の違うのをいくつか試したりする事が多いので
その時にちょっとやり辛いんです。

もう少し頑張っていじってみます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:43 ID:vpmNnK2p
昨日からOSXでイラレ10を使い始めたのですが
文字やオブジェクトを選択して移動させるときに
周りにグレーのガイドみたいなのが出てくるんです
ちなみにバウンティングボックスではないです。
前まで使っていた8では出ていなかったので
作業中邪魔で仕方ありません。
このグレーのガイドの消し方をご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:49 ID:Z4YTXwOG
>>251
スマートガイドの事?
253イラレ10誰かおせーて:04/07/21 16:35 ID:A8OreoQG
1.複雑なオブジェクトを合体させる(optionおしながら)
2.白矢印で外側のオブジェクトを選ぶと内側のゴミパス
 もひっついてきます。
イラ8では、ひっついてこなかったのに。どうすればいーでつか?
外側のオブジェクトだけ使いたいんだよう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:39 ID:5DzUapp3
>>253
レイヤーパレットから選択してみては?
255253:04/07/21 17:02 ID:A8OreoQG
>>254
ありがとう出来たYO!!
イラ10まだダメポ
イラ8スキヨ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:23 ID:LTv4PSob
グループ化されてたいだけとか?
ちなみにCtrl+Shift+Gでグループ解除。
257253:04/07/22 10:01 ID:lTNqlW8+
>>256
うん、グループ解除でもだめだったの。
254タンのをヒントに色々やってたら、「複合パス解除」
で解決しました。なんで10はこんなに面倒になってしまったの・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:59 ID:av4uTSit
>>251
あきらめてください。
おれもさんざん悩みましたが、ある程度慣れました。

さすがに意味不明の機能だと気づいたのか、CSではなくなったようです。
ウプデート出せよな、あどべ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:40 ID:elciYirm
>>251が言うグレーのガイドって
なんの事かわからないよ〜
同じ10だけど、そんなのでてこないけどなあ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:45 ID:c6m2IIx5
Winでイラレ9とフォトショ7を使っているんですが、
イラレで文字をアウトライン化してフォトショにコピペした時に
アンカーポイントが切れてしまう事がありました。
ttp://rubbish.sytes.net/img/178.jpg
イラレ上ではもちろん繋がっています。

アウトライン化せずにコピーすると切れる事はありませんし、
画像右の場所にアンカーを追加すると直ってしまいます。
aiファイルをフォトショ7で直接開いても同様の現象がおきます。

どなたか原因を知ってる方、いらっしゃいません?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:04 ID:oucKwax/
写真をスキャナで取り込んで
イラストレーターで編集した後のその写真画像が
ほかの画像編集ソフトに移せなくなってしまうのは
どうして??
イラストレーターの画面上にある写真を
クリックしたまま他の編集ソフトの画面上に持って行くでしょ?
そしたら、そのまま張り付いてくれないの。
でも文字や、図形などイラストレーターで制作した画像は
個別に移す事は出来る。
でも、写真は単体でも移らないんだ。
結局、写真の部分が問題みたい。
なにがいけないのでしょうか?

マジで困ってます、、、。

当方イラレ8
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:16 ID:oucKwax/
誰も居ない…
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:21 ID:0kr5mOzc
【緊急】助けて下さい!【緊急】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1090581337/

氏ねとしか言えんな・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:25 ID:zg6yn9H8
お前、CG板にも立ててたのか…

ゲ製に立てられたスレ
【緊急】助けて下さい!【緊急】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1090579751/
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:45 ID:AaeCAXj9
>>259
OSXでイラレ10使ったときのみ出る
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:05 ID:ilCS5pLX
>>261
マルチすると誰にも答えて貰えないことを分かってないようだ
267261:04/07/24 13:53 ID:3HGjSF2/
アホか、お前ら。
誰も返事くれないから別に立てたんだよ。
それのどこが悪いわけ?
お前ら、アホですか?
一般の書込み者にスレを立てれる機能がある事自体、
必要があれば、スレを立てて構わないって事だろーが、ボケ共が。

俺は最初にココに書込みしたが、人が居ないし、
回答無いわで、困ったから立てたんだよ。
こっちは急いでんだよ。
早く回答が欲しいからと、
スレ(看板)立てて、目立とうとして何が悪いよ?

あん?
ふざけてんじゃねーよ、気持ち悪いなあ、

2ちゃん依存症の馬鹿オタ共は。
ごたごたテメーらが勝手に作った常識や規則をさあ
俺にまで押し付けて来るなよ。あ〜気持ち悪い。

どうでもいいだろうが、俺が立てようと立てまいと。
マルチしようとしまいとよ〜。

教えたく無いなら、書込むな不細工デブヒキオタク共が。
教えたいと思うナイスな人が書込んでくれればいいだけの事だろ、ボケ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:09 ID:ilCS5pLX
夏休みの宿題終わったの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:39 ID:iEq4Wqgq
>261
それ以前に板違いなんだよ!
最初からこっちだけに書けばよかったんだよ
さっさと削除以来だしてここから消えろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:50 ID:B6a6gr0D
>>267
そこまでボロ糞言われるとある意味爽快ですなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:59 ID:gqYjz+1G
夏休みが終わるまでに解決できればいいですね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:27 ID:k0wXjsV+
これはまた壮大な釣りですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:42 ID:66FvI7af
分裂病だな、261は
なんだあの口調の変わりようは
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:51 ID:NXwyXe9K
以後放置
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:50 ID:B6a6gr0D
名前: 261 投稿日: 04/07/24 13:53 ID:3HGjSF2/

ageてまで乙
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:03 ID:tsNIUff9
イラレがどうとかっていうより、
261が社会でうまくやっていけるのか
心配になってきますた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:09 ID:NcbpvXuQ
最近の若い子はすぐキレるなぁ…
人刺すなよ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 04:21 ID:/YuES04u
   ??????
    ???????????
   ??????????????
  ???? ? ? ??????
   ?? ?   ?  ?????
    ? ?   ?  ?????
    ?   ?   ? ????
     ??   ??????
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 04:22 ID:/YuES04u
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:51 ID:jnTpBrGh
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:01 ID:6DXid+WA
261について語るスレ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:01 ID:GO8ABhK1
261は以後華麗にスルー
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:14 ID:ksaKw8Ze
単発スレ消えた
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:54 ID:bW0tIsbb
すいません初心者質問で申し訳ありませんが
ドロップシャドウを適用した画像がある.ai形式のものを一度保存します。
そのデータを再編集して、ドロップシャドウの効果だけを消すことはできますでしょうか?
ちなみにIL10です。
285sage:04/07/26 18:53 ID:Euqe9I9b
>284
アピアランスパレットを出して「ドロップシャドウ」をパレットの下のゴミバコ
マークへドロップすれば消せますよ。
286285:04/07/26 19:16 ID:Euqe9I9b
名前をさげてもうた。。。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:17 ID:vAjgXqvC
>>285
本音で言っていい?
「sage」はE-mail欄に入れるんだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:18 ID:vAjgXqvC
げっ、遊んでたらかぶった。ごめんね。
289284:04/07/26 19:39 ID:bW0tIsbb
>>285
ありがとうございました、簡単なことなのかもしれませんが
わからなくて非常に困っていました。
おかげさまで無事に解決することができました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:10 ID:UHURw+k6
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53622709
・CD-ROMのみの提供となります。(シリアル等は、各自ご準備下さい。)

各自ご準備って・・・できるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:52 ID:uV2mSo9S
ライセンス持ってるけどCD-ROMあぼーんした人向けと信じたい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:18 ID:EhFMObiy
ワラタ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:47 ID:X3uUqNWc
IllustratorCS買ったよ。
パッケージがヴィーナスの誕生と比べて洒落てたので嬉しかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:00 ID:4WNn+7Hu
イラレCSっていくらくらいしますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:05 ID:dRy9F+wj
なんでアドビのサイト行かねーんだこの低脳グズは?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:09 ID:Txfxr/Sc
ヴィーナスのいないイラレなんて…
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:24 ID:wZtdywI0
ならMyヴィーナスをスプラッシュに充てればいいじゃない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:56 ID:n8W20N06
FreehandからIllustratorに移ったんですど、良いですねーこれ。
今まで使ってなかったのを後悔しました。
でもFontによっては結構文字化けするもんですか?
???とかなってしまうのです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:27 ID:xAUXjZFa
>>298
夏だからです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:53 ID:wm85g7a7
>>298
氏ね
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:18 ID:lBF69Ix9
>>295
樹海で腐乱死体になれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:46 ID:WO4a2Kcm
うわっ。荒れてますね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:34 ID:JYTAtwd2
CorelDRAWからIllustratorに移ったんですど、良いですねーこれ。
今まで使ってなかったのを後悔しました。
でも複数ページ作成できないもんなんですね?

304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:46 ID:J22TDiOh
いや
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:41 ID:VimpcYuD
誰かDimmensions使っている人いますか?
機能的にはお粗末な物ですけど無いと困るんですよね。
3D TigerやCarrara使ってDXFから持ち込む程でも無い様な
3D作る時とか特に。皆さんはどうしてます?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:23 ID:iwETwHQ/
>305
CSの3D機能でじゅうぶんだべ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:43 ID:jawcjnCt
>>305
CSの3D機能と全く同じですよ。移植といっていいと思います。
CSもってないときはVectorEffectの3Dトランスフォーム多用してましたが。
球とか回転体は作れないけど。
308305:04/08/04 23:00 ID:sTr1eVQV
あ、そうなんですか。アンテナの低さを露呈してしまって恥ずかしい。
ありがとうございました。自分でも確認してみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:52 ID:4PUAx4hR
うーん、パス上にオブジェクトを均等に配置したいのですが、
どなたか良い方法をご存じないでしょうか?

自作のオブジェクトを新規ブラシに登録してみたりもしたのですが
どうにも上手くコントロールできません・・(´;ω;`)ウッ
自分の環境はMac-OS9.2.2でVer9を使っております
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:07 ID:YEO4GTgQ
>>309
散布ブラシでヘルプみろよばか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:40 ID:OaFMWm1I
>>310
で、できました!
ありがとうございました((('∀`)))
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:37 ID:Y5pThXuW
かば ちんどんや
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:10 ID:hbCCrHGY
スイマセンちょっと質問です。
Program Files\Common Files\Adobe\Fonts
以外にフォントを置きたいんですが、うまく対処するにはどうすればいいんでしょうか。
今、CとEにパーティションを切ってソフトはほとんどEにインストしてます。
CはOS専用といったところです。
で、Cは残り3GぐらいなのでできればフォントもEに入れたくて。
レジストリを覗いてみたんですが、どこをどう変えればよいのか分かりませんでした。
バージョンはWinXPでCSです。
誰か解決法よろしくお願いします。
あと、アドビの総合スレが見つからなかったのでココとフォトショップスレにもマルチしてますが
勘弁してください。m(_ _)m
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:47 ID:x/pbgExe
>>313
私は、Win2000なので同じ設定が出来るか分かりませんが、
OSのフォントフォルダーにインストールするのでしたら、
[フォントフォルダーにフォントをコピーする]のチェックを外して
インストールすると、フォントへのショートカットがフォントフォルダーに
出来て、実際のフォントは移動されません。
315313:04/08/09 14:27 ID:3BsWCQJH
>314
サンクス!!できました!!その手があったか!
しかしMacOSXだとうまくいかないですね。
Mac版はどういう風に対処してるんだろ?
誰かいい方法知ってる人いませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:36 ID:fGdjkKs7
よく求人広告で応募資格に「Illustrator使える方」
ってあるけど、どの程度できれば「使える」といえるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:01 ID:5960AfAj
フルに全ての機能を把握し、印刷・出力に関する様々なの知識があり、
最低限のアンカーポイントでトレース可能なスキルを持っているなら俺は使えると判断する。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:09 ID:HobruZP1
>>316
けーす・ばい・けーす
広告主に聞くべし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:10 ID:fGdjkKs7
トレース?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:49 ID:GmaXLRyr
>最低限のアンカーポイントでトレース可能なスキル

出力屋?なんかここだけ低レベルだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:40 ID:/QBCZjKX
イラレ8最高
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:48 ID:fGdjkKs7
Illustrator8.0の体験版で
なんとかデータ保存する方法ない?
製品版買えとかいっちゃいや
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:52 ID:p68qVn+l
PrintScreen
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:20 ID:YK3sv1WU
エクスポートプラグインを入れる
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:10 ID:fGdjkKs7
>>324
それどうやって探せばいいの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:13 ID:Q5jHls51
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:19 ID:fGdjkKs7
アリガトウ・・・・゚・(ノд`)・゚・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:25 ID:Xi/9w1p3
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:56 ID:XRfhehKy
>>320
いや無駄なポイントがあって汚いデータを作る奴が多いから
一つの判断基準として>>317のは有効だと思うよ
330もりまん& ◆65nZt0vtcY :04/08/12 15:25 ID:TQOMoQ0P
管理者により削除されました
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:53 ID:MXA6myik
1
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:28 ID:9sKlND++
Illustratorだけでアニメーション作れますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:54 ID:+sRWjWV3
できないこともないわけではないと言えなくもないかもしれない
334Now_loading...774KB:04/08/14 00:08 ID:K5y1IjXO
>>333
やっぱアニメーション作るならFlashの方が良いの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:21 ID:vNryMhmW
>>334
Illustratorファイルをgifで書き出して、フリーのgifアニメーションソフトで
ムービーに書き出すとか…。
336初心者:04/08/14 04:53 ID:pJ4W2QKd
私、イラストレーター使い始めました。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040814044933.jpg
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:06 ID:zfFB/+GJ
>>336

イラストレーターの意味ないやんw
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:34 ID:NyViE+uY
>>337
なんで意味ないんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:08 ID:vNryMhmW
>>338
別に、イラストレーターじゃなくても描ける
って意味じゃない?
340初心者:04/08/14 13:02 ID:pJ4W2QKd
その2
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040814125740.gif
これでも結構時間かかっちゃいました。(汗
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:07 ID:T6Si8gox
なんか、人工知能画家が描いたような絵だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:15 ID:BTqDD9Dq
illustratorを使う、使わないの問題は置いといて、

とりあえず絵心がないよね。
その画力で数万円もするアプリケーションを買うとは恐れ入る
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:54 ID:Ujebq7Xn
そんな絵はIllustratorに失礼だ。今すぐ窓から捨てなさい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:42 ID:hVsJ+MXt
ようするにアレだ、おめー

いろいろいってるようだけど
みなさんがおっしゃりたいのは
メッシュも使ってないような
作品は認めないってことだ

女子供はフラッシュでも
動かしていろ、と
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:51 ID:NyViE+uY
本人は楽しんで使ってるようだし別にいいだろ
誰だって最初からすごいのなんか作れないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:52 ID:Ujebq7Xn
そうじゃない
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:41 ID:wwF6tIIL
なんと言うか
折角買ったんだからイラストレータ教室でも買えと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:50 ID:yQ3ECGKC
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|\  ウンコ ワッショイ!  ウンコ ワッショイ! /
  |      /  / |// / /| 人       人       人 
  |   /  / |_|/|/|/|/|(__)     (__)     (__)
  |  /  /  |祭|/ // /(__)    (__)    (__)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ \ ウンコ ワッチョイ!   ウンコ ワッチョイ! /
  |   |/|  |/      人       人       人 
  |   |  |/       (__)     (__)     (__)
  |   |/         ∩,,・д)    (,,・∀・)    (д・,,∩ 
  |  /           ヽ ⊂ノ    (⊃ つ    (⊃ 丿
  |/            (__(__)    (__ノ__ノ     (__)し'
349初心者:04/08/14 17:27 ID:yHUUrL+s
おまいらも対して凄いもの描ける訳じゃないだろ、タコ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:39 ID:Ujebq7Xn
絵を描く目的でIllustrator使わないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:00 ID:Uh+gZBvU
>>349
お前よりは描けるし、使ってる年数も比較にならない
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:35 ID:ugQv/8py
一匹しか釣れてないよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:12 ID:3gsTv1c9
>>351
すげかっこ悪い
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:29 ID:hdZ4fSOR
( ´д`) やれやれ・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:30 ID:mvKhqjww
>336
>340
激しくワロタ
ガンバレ!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:32 ID:mvKhqjww
ヤベェまだ笑いガ止まんねぇ・・・ヒィヒィ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:08 ID:VXfm8gcd
>>342
贅の極みですなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:52 ID:8jd6FVnW
さすがに作品発表すると盛り上がるね

初心者さんの今後の作品に期待したいので
ソフトの使い方を少しずつ覚えていって
その度、進歩の過程を晒していって欲しい
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:56 ID:VXfm8gcd
>>358
うむ、そうだね
360初心者(336):04/08/15 14:31 ID:CB/ZvtuT
皿作ってみた
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040815142549.jpg
イラストレータおもしろいっす。

あと迷惑な人も当然いらっしゃるのでsageでやります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:44 ID:5jh0/e81
迷惑な人がいると分かってるのか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:45 ID:xsDEo46P
>>360
いいね。
じゃ、今度はとうもろこし描いてみて。

ちょっとむずかしいか・・・じゃ、りんご、どう?
ageていいよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:48 ID:VXfm8gcd
>360
少し薄っぺらい感じするから
縁をもう少し強調したほうがいいと思う
頑張れ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:04 ID:iq4FB9Et
>>360
メッシュを勉強してみよう。
影のつき方をリアルにするのと、皿に立体感を出すように。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:47 ID:tUh17dCs
>>360

陶器的なハイライトがほしい
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:04 ID:3A3Mh/Xa
>>360
お、うまいうまい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:25 ID:Gj4U2x9k
>360
影がヘンじゃねぇの
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:27 ID:jLOLxC2Z
初心者は伸びると思う
どんどん進歩の過程が見てみたい
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:25 ID:M9z9co/z
円のグラデーションで困っています。
真円の塗りにぐる〜っとグラデーション(例えば虹色)を
360°回る感じにかけたいのですがどうすればいいでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:53 ID:fe+gsU4q
>369
Illustratorじゃ無理。
Freehand、CorelDRAWなら簡単。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:01 ID:8MESk0Jl
>>369
CD盤みたいなのだったら「デザイン技法」に載ってる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:28 ID:mQmHMc5X
ブレンドとマスクでできんじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:07 ID:jqkdHsT9
宮本幸男の本をやってんのね>初心者
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:35 ID:xtdD2lMC
ここに来るイラレ使いはDTPとかデザイナー?
純粋にイラストレーターの人とかいます?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:40 ID:zOS4+leP
あの本ってこのスレ的にはどうなんすかね。
技術的に唸る作品ばかりだけど、あれだけ描き方を晒されると、
自分で描き方を試行錯誤しながら見つけてきたのが虚しくなるな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:50 ID:8MESk0Jl
>>374
います。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:55 ID:vvT9b3wi
初心者の作品にみんな真剣にアドヴァイスしてる
ところに泣けた・・・(´д.)ウゥ
良スレ・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:59 ID:vvT9b3wi
>>375
ハゲドドドーー!!!
けど試行錯誤してきたあなたのよーな人達には
皆かないませんよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:12 ID:t53O6+bB
>>375
小手先のワザは出し惜しみせず晒すのがかっこいいと思う。
そういう差別化で安心してクリエイティブの向上無くなったら恐い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:16 ID:398i64dS
宮本氏の描き方を学んだら、それを自分なりに
アレンジしたり、違う題材を用いて試行錯誤することが
大事で、本当はそこまでやらないと意味がないのかもしれない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:57 ID:DR/qWqVl
画像作成上の質問です。おねがいします。

大きい△状の空欄に、底辺の高さを変えず
残り2辺に添ってテキストの大きさを変化させ
文字を埋め込みたいのですが上手く出来ません。たすけてー
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:15 ID:ziI+HlhR
>>381
いまいちよくわかんないんだけど・・・
383381:04/08/17 00:27 ID:H2M3fj3P
>382
一直線上に△の山に沿って段々大きくなって
段々小さくなるように文字を入れたいんです。お願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:39 ID:3dYkbv82
> 一直線上に△の山に沿って
この部分の意味が分からん
385381:04/08/17 00:41 ID:H2M3fj3P
>382
解りにくくてごめんなさい。
文字を底辺にそって並べて、高さを
△の山に沿って段々大きくなって段々小さくって感じです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:52 ID:ziI+HlhR
>>385
ってことは、ただ単にフォントの大きさを変えたり、縦横の拡大縮小ではなくて
三角形に詰まったような感じでってことかな?
とりあえず詰まってればいいないらエンベロープで、
きれいに見た目バランスよく詰まってるなら、一から描く
387381:04/08/17 01:13 ID:H2M3fj3P
>386
そうです埋まるようにです。
とりあえずレスを参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:48 ID:S0JubZjR
いいスレだなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 14:54 ID:+wUS4fhH
windowsのイラストレーター10を
使う機会が増えたのですが、
カラーピッカーでグラデーションの色を選択出来ないのでしょうか?

390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:35 ID:3yIAqBJa
>>389
スウォッチから色をドラッグして、カラーボックスで色を変えるって方法も。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:49 ID:UgfcrTv9
>>389
てめーマヌアル読めよ!マヌアル無かったらヘルプでもいいから読めよ!
ぬっころしまスよほんちょに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:17 ID:6FDA9H0L
たまに夏厨が沸いてくるのなw
393初心者(336):04/08/18 00:18 ID:OK6Al39b
ペジェ曲線の練習で。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040818001402.jpg

>>373
そうです。
まるっきり初心者にとってみれば内容が凝縮されているので
試行錯誤しながら勉強してます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:12 ID:FC0x0Hsr
>>393
ふたなんかは楕円で描くの。
それから、ぶっさいくな線はちゃんと補正しろよ。
(ただ描いてみました、ではだめ)
がんばれよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:27 ID:AH/SPnHW
>>393
ベジェの練習するなら、適当な絵を探してきてトレース、
自由に線を描くのもいいが、既定の通り描けるように練習しろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:34 ID:geZRkFxR
>>391


ヘルプ読んでやっと解決しましたぁ〜〜〜

やっとカラーピッカーでグラデ色設定出来ます。

別の方法もわかったのでありがたや

ぬっころされなくてすみましたほんちょに
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:39 ID:kJicCxLI
ベジェ曲線の練習なら明朝系のフォントで適当に文章書いて
それをトレースするのがお手軽
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:28 ID:/INPcnZm
ベジェ使いの猛者はこのスレにはいないな
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:36 ID:kJicCxLI
初心者(336)だけしかうpしてないのにそんなこといわれても…
400初心者(336):04/08/18 17:06 ID:OK6Al39b
>>394
痛いところつかれました。
修正&塗りで。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040818170331.gif
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:55 ID:IClrL6fZ
初心者はイラレ使うのが楽しくて仕方ないって感じ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:31 ID:rCX/PDfa
専用ブラウザで画像をプレビューしただけでウイルスに感染したりするんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:11 ID:gUBTcYn1
そんなわけないだろ。初心者への嫌がらせかよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:42 ID:bXPomIu1
まぁ、今後その可能がまったくないわけでも無いとは思うが
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:59 ID:cVlMbbOe
IllustratorCSの11.01update( 8/18/2004)が出てるようなのでレポお願いしたいです。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2594
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2593

・・・日本語のみ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:02 ID:1U5fK5UV
次期ver12に期待age
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:10 ID:Qu/BDKB0
フォントの問題というウィンドが開いて文字が正しく表示されなくなりました
調べてみると文字設定のフォントの種類が無くなっているのです
再インストールしてもダメでした
助けて下さい
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:33 ID:2k3JVIQi
>>407
フォントファイルが何らかの原因で破壊されたんじゃね?
アプリとかプリンタドライバとか・・・
再インストールってイラレ?ちゃんとフォント入れ直しなさいよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:36 ID:6JOyjAoB
フォントはosの問題だな
osいれなおせ
それが時間の無駄が一番少ない
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:49 ID:Qu/BDKB0
>408
>409
イラレ自体にフォントはないんですね
フォントはOSに依存してたんですか
さっき調べてみたらほかのアプリでもフォント設定できませんでした
急いでプリントアウトして提出しないといけないので今だけでもフォントだけインストする方法ってないですか・・・?





411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:56 ID:2k3JVIQi
>>410
つかOSもイラレのverもフォント名も書かないで
どんな回答をしろっていうのさ。

OSのデフォルトでインスコされるフォントなら
CDから起動すれば?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:04 ID:6JOyjAoB
>>410
windowsと仮定してだが

今からos入れ直して1時間 
イラストレーター入れ直すのに5分
だな

windowsならフォントチェンジャーで
再起動すれば使えるようになるが
あくまで正常に動いていたのが前提だから
使えるかどうかはこの場合わからん

都会なら24時間出力してくれるところがあるから
そこに走るのもよい
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:22 ID:Qu/BDKB0
>411
>412
バージョンはイラレ8.0
OSはwindows98です
パニくってて記入を忘れてました、すいません
CDからの起動を試みましたがダメでした
どうやらOS入れ直すのが一番確実なようですね
忙がば回れですね
アドバイスありがとうございました
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:52 ID:TUNqQU7G
>413
セーフモード→ttfcasheは試した?
ttp://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=ttfcashe
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:54 ID:2k3JVIQi
(´Д`;) OS入れ直し中と思われ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:43 ID:Qu/BDKB0
>>414
あれからもう少し探してみようかと四苦八苦しており
さっそくその方法で試した結果なんとか元にもどりました!
これでやっと眠れます
ありがとうございました
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:22 ID:9CJUJEHu
かなり立体的な球体を作ることって可能でしょうか?

ブレンドツール、グラデーションメッシュ、KPTを駆使して作ってはみたものの
どうものっぺりとした平面的な球体しか作れない…。
作り込む時間もないので、何かてっとり早い方法がありば知りたいです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:08 ID:syUH36T4
>>417
そんなあなたに
Adobe Dimension
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:21 ID:babcwDpC
>>417
そういうのはイラストレーターとしてのあなたのセンスと技術の見せ所ですよ。

それでも時間がないからてっとり早くというなら3Dソフト使ったほうがいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:34 ID:PWZkxexw
画像をパターンとしてスウォッチに登録する方法を教えていただけないでしょうか。

最初に、bmpをIllustratorに貼り付け→スウォッチに登録 しようとしましたがだめでした。

ファイル形式が悪いのかと思い、jpgに変換してみたり
illustratorで一度読み込み、.aiで保存しなおしてから
その画像を貼り付けてみたりしましたがだめでした。




421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:06 ID:PXXP2zA5
HELP読むとなぜ駄目かすぐわかるよ
422420:04/08/23 15:23 ID:PWZkxexw
ほんとだ!
画像はだめって書いてありました。ごめんなさい。(´Θ`)

唐草模様のパターンを作りたいのですが、
自作して登録するしかないでしょうか・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:18 ID:FjxiRV5r
googleのイメージ検索なり、webの素材屋行くなりして唐草模様を手に入れろ。
そのあと、illustratorに配置してトレースしろ。
拡大縮小がいくらでも効くし、illustratorの練習にもなる。
424420:04/08/23 17:41 ID:PWZkxexw
なるほど〜トレースという考えは浮かびませんでした。
真似して描いてみたのですが、なんかバランス悪いなぁ〜と思ってました。

画像はもう入手しているのでがんがってみます。
ありがとうございました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:24 ID:itA0wQyk
すいません。ちょっと他の人がどうなっているのかを知りたいんですが、
IllustratorCSで作ったaiファイルをMSWord2003でオブジェクトとして貼り付けられますか?

うちでは、どうやってもプログラムパスを確認してくださいとか言うエラーが出て
止まってしまうのですが。なんかOLEサーバー絡みのようなエラーも出たりしますけど
その辺いまいちよくわかっていないので、教えてくんですいませんが、どなたかよろしくお願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:40 ID:PXXP2zA5
無理
aiじゃないとだめなんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:04 ID:KJRSduMY
斜め上から見た円柱を綺麗に作ろうと思ったら・・・
どういう手順がベストでしょう?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:36 ID:f6BxXayP
CSの3D機能
またはプラグインのVectorEffectで作った円柱を
斜め上から配置
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:14 ID:xY7oHp+r
グラデーションでいいんじゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:59 ID:v40pHqZe
429がいいこと言った!
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:43 ID:9CDpeGY+
直線と曲線の基本的なパス技術だけで構成されたのがいいです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:22 ID:v40pHqZe
イラレで一番素直に立体円柱を描こうと思ったら
>>429の言うとおり素直にグラデーションで描くのが一番楽だよ。
まさに「直線と曲線の基本的なパス技術だけで構成」そのもの。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:30 ID:VKJHLFen
低レベル杉
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:17 ID:9CDpeGY+
円柱の底辺と胴体の接合部分を簡単に作りたいんですが・・・
円と直方体を合体させようとするといつも直径がぴたりとあわないので
スムーズにいかない・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:38 ID:s/GCItPo
そんなこともわからない馬鹿な香具師もいるもんだなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:58 ID:RJDy0/4X
煽りながらも同意。
っつうか何から何まで2chに助けを求めながら
円柱ごときを作ろうという根性が気に(ry
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:11 ID:9CDpeGY+
別に気に入られたいとも思わんよ
色々なやりかた聞けると思っただけで
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:30 ID:1nqBvrVX
>>437
その一言が無かったら、レスを付けるつもりだったんだが
色々なやり方っていうなら、自分のやった方法をかけよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:48 ID:SZfoRClr
口は災いの元・・・・か
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:06 ID:XaIaJjB+
これ使ったら、いろんなCGを綺麗に拡大縮小できるのでしょうか。
それともこれ使って描いたものだけ? あるいは線だけ?
ペイントショップのバイリニア・バイキュービックとは違うのかな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:11 ID:xY7oHp+r
>>440
そんな目的のソフトじゃないです
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:09 ID:VKJHLFen
円柱作るのに30秒はかかるな
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:59 ID:DpSP2GFC
・・・これ多分釣りだろ、他でも見たぞ。
簡単な質問しといて、ちょっとでも煽られたら
おまえらを利用してみただけだとか、アンテナを張ってみただけだとか
偉そうな事を言いい始めるの。
それで、回答が欲しそうな様子は全然無いんだわ。

面白そうだけどオマエラ真似するなよ。w
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:16 ID:9CDpeGY+
スマートな作り方知りたかっただけだよ
釣りだと思うならそんなに勢いよく反応しなけりゃいいじゃん
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:30 ID:DpSP2GFC
で、円柱はできたのかね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:26 ID:2vF6kKA7
底面の円と側面になる長方形の幅と位置あわすのはポイントにスナップ使って簡単綺麗にできるようになりました。
で、それを合成してから上部の円形蓋つけて完成です。
一応これが自分的ベストです。

合成使うのがなんとなくイメージで下手っぽい気がしてましたが・・・そんなことはないか
今はまあ、これが全手法中ベストだろう、と思っています。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:48 ID:2vF6kKA7
もっと カッコイイ 作り方あります?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:50 ID:uz18d1qK
>>443
このパターンは例の「初心者」である。・・と思ふ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:28 ID:cnOTw1lE
なんでそこまで悪意を認識したがるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:15 ID:eMda8qGC
どれだけ考えたかわかりませんが普通ですね。
ブレンドや連結、線端を丸にして線幅を太くしても
簡単にできます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:15 ID:vrYQkuUl
超初心者にムキになるw
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:45 ID:ECy7DLyn
ツラレ損デスネ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:16 ID:m7WFOAGW
せっかく円柱が出来たんだからパルテノン神殿でも描いて見せておくれ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:26 ID:Aygz5p6n
あの、ウンコが出るほど初心者な質問なんですけど・・・
Illustratorって、Winのアクセサリーにある"ペイント"の様に、直線の描写ってできないですか?
矢印の画像を作りたいんです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:35 ID:iiP/h5pW
>>454
出来る
線を引けないのは初歩過ぎて、逆に説明が難しい
本屋で適当に参考書を探せ
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:49 ID:Aygz5p6n
>>455
参考書買ったんですが、乗ってなくて、ソースか何かないですか?
もしくは、どんな単語で検索すれば見つかりますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:53 ID:Bk04aqze
F1(ヘルプ)→検索→直線
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:00 ID:Aygz5p6n
それから、長方形にスタイライズのぼかしで影を付けたのですが、
その後作成する長方形にもぼかしの効果が適用されてしまいます。
これを解除するにはどうしたら良いのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:36 ID:Nm4v1vKr
>>454->>456->>458
直線の引き方については、マニュアルが分かりやすい。
つーか、読め。
ちなみに、イラストレーターのバージョンは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:07 ID:OntVlWuB
>>459
バージョンもクソもないだろ
>>454
ペンツールで始点と終点をクリックしてきめるだけ。
設定いじってなければシフト押しながらで45度単位でロックされる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:49 ID:ZZdGjw2j
>>454
直線はだな、直線ツールで引くんだ。ペン使わずとも引ける。
次にだな、引いた線が選択された状態のままブラシライブラリの
矢印のどれかを選択すれば矢印に置き換わる。どうだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:23 ID:OntVlWuB
つかったことねーから直線ツールなんてわすれてたよ・・・ _| ̄|○
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:29 ID:hjRC+iCU
初心者云々どころじゃないな・・・
凄まじいな・・・ショッキングだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:12 ID:U0eRfStW
3000円くらいで買えるからどんどん低レベル化していくのは当然だ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:22 ID:j3iOToZD
ただですけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:27 ID:U6URGG6C
おれも直線ツールつかってないな。
いちいち直線ツールに切り替えて使う奴いるのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:19 ID:V9I5rKCs
>>454
君は自分のうんこが下痢便ってことに気付いてない
うんこ漏らし過ぎ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:41 ID:hjRC+iCU
寒いレスだな・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:50 ID:s0ONuacM
髪の毛描きたいんですけど…
簡単になおかつキレイに
描く方法はないでしょうか??
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:03 ID:FyeLPelI
>469
ここで聞くまでもなくベジェ曲線で解決できるだろ?
なんだ?簡単て?
努力もせずにうまくなれるかよ
甘えてんじゃねぇよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:06 ID:bHhM120y
>>469
グラデーションメッシュやら何やらを駆使。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:13 ID:PiCXV5gj
>>469
>>470+>>471+ブレンド
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:47 ID:NO6F99Gk
偉そうなおまえらの実力をみせてみろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:33 ID:d8aZdjPA
>>473

□───●───□
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:19 ID:WrzUXdq6
      □───●───□




□                        □
|                        |
|                        |
●                        ●
|                        |
|                        |
□                        □




      □───●───□
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:28 ID:2bHqruL2
>>474
>>475
点と円か
線が無いと意味が無い
出直して来い
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:38 ID:FyeLPelI
>474
>475
何だそりゃ?

●───□───●

なら分かるが
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:46 ID:feMTcRZb
( ・∀・)   ガッ   ∩
   _/   ☆´Д`)/ ←>>476
   ■
 / 彡
□彡


コマカイコトイウナヨ
( ・∀・;)   ガッ   ∩
   _/   ☆´Д`)/ ←>>477
   ■
 / 彡
□彡
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:51 ID:F8q21Sks
どんな画風の絵を描きたいのか知らんが
見たまんまに描け。思うままに描け。
イラレならできる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:56 ID:SDqatSKs
今v.10なんだけどCSってどうよ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:58 ID:nWQV2I9n
てめーで体験版使って確かめろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:24 ID:tEqeGkES
みんな短気だよなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:19 ID:4vCIH4KF
俺がIllustratorで精一杯描いた絵
http://up.isp.2ch.net/up/ef46ab6d8794.gif

orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:23 ID:7gxFYD85
こんなスレがあったのか
俺もIllustrator使って数年になるけど、今でも目ウロコなTipsは
たくさんあるねえ

あと初心者はいきなり人物やら機械やら複雑なものよりボタンや小物など
Web素材みたいな奴から慣れてった方がよいと思う

ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~kaztts/upld/data/upld121.gif
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:27 ID:JurJ4y3p
>>484
かあいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:31 ID:2T9jHWLt
>>483
せっかくの力作?見られないぞ
487483:04/08/29 01:39 ID:3I6lR8kD
再うp。2chアプロダはやはり重い…ちなみに484氏と同系列の絵です
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~kaztts/upld/data/upld122.gif

最初の頃に、ペンツールとパスファインダの練習用に描いたもの
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~kaztts/upld/data/upld123.gif

ちなみに使い始めて5ヶ月くらいです
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:06 ID:2T9jHWLt
>>487
ハイ、今度は見る事が出来ました。
使い始めて5ヶ月という事は、最近ウpしていた
初心者(336)の人じゃないのね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:58 ID:Zv72ARJb
もう少しうまい人はいないのでしょうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:12 ID:K09rTaUH
>>484 >>487

めんこい
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:55 ID:lVSw3jsR
>>489
どういう方向に巧いのか
自分で示せよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:46 ID:iskXlY2N
CS使ってる人も結構居るみたいだね。Webデザイナーとか居るのかな
ウチは銭コがないので8のままだし、OSも9止まり つД`)
透明処理とかちょっと羨ましいよ

>487
下の絵くらいパス使えるなら上等だと思うのです
いろいろ描いてくだされ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 07:17 ID:DbrXmF8c
>>487
の下のやつはペンツールで1から?
それともトレースかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:06 ID:c3vT0gWC
トレースだと思うけど、それを差し置いてもうまいと思うな。
線が綺麗。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:33 ID:q1dEVD/H
原画が何かわからんからトレースまたは模写ができてるのかの判別がつかん
496487:04/08/30 21:43 ID:WMmK5nEM
レスどうもです
下の絵はトレースです。元の絵は「逆転裁判」「異議あり」とかでgoogleイメージ検索で見つかると思います。

周りにイラストレーターどころかパソコンすら使える人がいないので、ホームページを見たり書籍を
買ったりして(イラストレーター、フォトショップ関連の書籍だけで数万円費やしました)独学です。
にもかかわらずこんな程度ですorz
やっぱり、ある程度分かる人同士で見せ合ったり訊き合ったりしないと上達しませんね。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:17 ID:ODKx7rRC
>>496
最初は本に載ってる上手い人の作品とかを真似するのも良い手だと思いますよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:05 ID:LAy25n9+
>496
そのツールを使って何がしたいのか、という到達したい目標が無いと
上達はおろか長続きさせることすら困難だと思うのですよ

「こんなイラストが描きたい」「Webサイトの素材を全部自力で作ってみよう」
など、目的を決めて完遂すれば、一通りの技術は後から付いてきます

当方も同じく独学で、周囲にIllustratorを使える人も居ませんでした
仕事で使うハメになったので、CDに入っているサンプルを弄り倒したり
まるで子供のいたずら書きのような絵を描きながら使い方を習得しました
書籍の類もほぼ読んだことはありません

>やっぱり、ある程度分かる人同士で見せ合ったり訊き合ったりしないと上達しませんね
ココで思う存分すると良いと思いますよ

とまあ、偉そうなことを吹いてみたが>484程度な腕前の>492でした
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:49 ID:QS8ZbwKA
Σ´Д`イラレスレハケーン
一つ皆様にお伺いしたいことが御座いまして…。
いつものようにペンツールを使って作画していた所、突然
動作がShiftキーを押してるかのごとく堅くなってしまいまして、
困っています。無意識にキーか何かで何か設定を変えてしまった様で…。
バージョンは10です。知恵がありましたらお恵み下さい。

ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~kaztts/upld/data/upld132.gif
ついでに自作絵晒し。
周りにイラレで絵を描いている香具師が居なくて
質問も出来なくって…ショボーン つω;`
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:13 ID:X4KM5i60
状況がよくわかんないのですけど
「グリッドにスナップ」を有効にしてしまったとか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:26 ID:QS8ZbwKA
>>500

゜Д゜その通りですたorz
私的神ですありがとうございます500タソ
不勉強でした。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:42 ID:WPlC7nlq
>>501
もっと絵みして
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:51 ID:Fxv9NEuW
>>499
うまいですね。好感持てます。
504499:04/08/31 23:36 ID:QS8ZbwKA
お礼?というのも変ですが、
ttp://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~kaztts/upld/data/upld133.gif

500&皆さんありがとう。
505487:04/09/01 00:12 ID:Dh3OXYSc
>>504
俺から見れば貴方は既にマスターレベルですよ

話は変わって。。
デザインや印刷などとは全く関係ない仕事ですが、簡単なチラシ、パンフレットなどを作ることが多いし
印刷会社との打ち合わせしたりする事もあるので、やはり、知識や技術はもちろんセンスが欲しいです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:11 ID:XJLnDgx4
センスといっても、高級アパレルのパンフと、
スーパーのセールのチラシでは違うよね。
むしろ後者のほうが難しいと気付いた。
ダサインパクトがないといかんのだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:40 ID:+0pP2GTq
実際それで飯食ってるヤシはここにいるのかな?
やっぱ大変なんだろうな
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:09 ID:Rtp578pS
>>506
ワラタ。何気同意。赤と黄色は必須だよな。
バイト先のPOP部門を見ていてそう思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:13 ID:2TbzqCCK
>>506
ダサインパクト←うわ、これ言えてます。
全てを肯定できる心の広さと、恥ずかし気のない真っ向勝負デザイン。
しかもどんなおっさん、おばはんにもアピールして
金出させるインパクト、これには相当技量も根性もいる。
オサレでこじゃれたもの作るよりよっぽどむずかしい。
こういうのうまい人ってほんと、尊敬します。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:56 ID:HSTEDMd4
お邪魔します、初めてこのスレ見つけました。

イラレ9でカリグラフィブラシで形を描いて、
それを「オブジェクト>アピアランスを分割」でアウトライン取りました。
この状態の2つのパスを、連結させるのってどこですればいいのでしょうか?
昔5を触ったことがあるのですが、確か
「効果>パスファインダ>合体」で上手く行ってた記憶があるのですが・・・
「効果>パスファインダ>合体」だと「現在の選択項目には影響しない」って言われるし、
「オブジェクト>パス>連結」だとオープンパスにしか適用しないって言われるし、
いろいろ検索掛けてみたんですが、わかりませんでした。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:56 ID:rbHVM2Dv
>>507
そういや、俺チラシは作ったこと無いな。
メインが看板とか、パネルシートだけだったけど、似た様なのはあった

パチンコとか、どこかの小売店の立て看板とか。
・・・もう会社辞めたけど、看板は看板でマンドセ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 04:38 ID:TNXOshBt
今は映像に転職したけど、前はダサインパクトPOP作ってた。
はっきり言ってフォント揃えてパターン覚えればアホでもバイトでも出来る。
オサレ系の方が毎回新しいアイディアを要求されるから時間はかかった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 07:56 ID:qBmN/Rj5
わかってねーな
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:04 ID:opcKrSjc
>>510 パスファインダパレットでやってもだめ?
515ヘタレな510:04/09/02 09:50 ID:HSTEDMd4
>514
あっさり出来ました。
パスファインダパレットなんて、検索かけるまであることも知らなかった。
激ありがとうございます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:20 ID:4FTfy5vl
ダサインパクトっぽかったサイトも段々淘汰されて見かけなくなってきたね。。。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:32 ID:AGiaFRPL
1、2年前はゴロゴロ見かけたのになぁ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:33 ID:4t09F10H
製作サイドのセンスも技術も向上してるんですよ
WEBの進歩は早いから全体的に底上げ状態
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:01 ID:c9pUPcMq
つか単に流行り廃りな気がする
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:42 ID:eH7EBGcf
こんな感じかな?

ttp://www.uploda.org/file/5958.jpg
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:41 ID:9PychMWq
>520
微妙にワロタ
まさに典型的なデザインだなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:29 ID:fc1d0Br1
>>520
あはあは・・脱力〜
ど真ん中ストライクー!
しかし、これが英語だったらなかなかオサレであるぞ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:37 ID:yAPFoyeB
スーパー系のチラシは0から組むとかなり面倒臭いが、
それメインにやっているところは大抵流し込み用のテンプレが
あるから組版は楽らしい。
面倒なのは特売の品がぎりぎりまで決まらないため、絶えず
残業になること。
>520
うまいなw ワロタ。
これに校正入れるとしたら
●価格と円がくっつきすぎ
●商品名をもう少し大きく、タイル付きは小さくしたほうがメリハリがでる
●価格の書体が弱い。もっと太めなのない?
こんな感じかな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:10 ID:Qjs4dVbJ
>>520
>>523氏に加え、実際の写真(があれば、しかも少し低解像度)
を使うと、更に・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:50 ID:yAPFoyeB
色々作ってみた。
ttp://www.uploda.org/file/6002.gif
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:45 ID:V7078IaR
>>523
はは、更生読んでダサインパクト作ってた頃を思い出した。
でも書体はこれ単品で見れば充分に重みがあるからこんな感じでよくね?
チラシみたいに全面に似たような要素が散らばるとまた違ってくるだろうけど。

なんでもかんでもポイントに新ゴ系使ってもったりした組み方する人いるけど、あれは気持ち悪いなー。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:46 ID:V7078IaR
>>526
あ、価格の書体ね
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:22 ID:OJxrpo0d
チラシ話に花が咲いてるところすまんが
フランス語版マックでかかれたイラレ10のファイル(文字使ってない写真が配置されただけのもの)がwinのイラレ10で開けないのさ
ファイルをダブルクリックするとイラレの最初の絵画のねーちゃんが現れて、次の瞬間エラーメッセージすら出ずにウィンドウが消える(落ちる)
何か手順踏まないと読み込めないのだろうか

アドビのFAQにも無ければ技術系のウェブページにも判例なし
漏れにはお手上げです 仕事が進まねー
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:33 ID:yAPFoyeB
>528
1)内容の確認しかできないが、とりあえずフォトショップで無理矢理開いてみる。
 開けない→ファイルが壊れてる可能性大
2)別のマシンで開いてみる。
 開けない→ファイルが壊れてる可能性大
3)イラレを先に起動してからファイルを開く。
 開いた瞬間落ちる→ファイルが壊れてる

これぐらいしか俺には思い付かん。スマソ
もう一度先方から送り直してもらうことは出来ないか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:41 ID:OJxrpo0d
>529
早いレスありがd
1〜3ともに全部落ちます
ネットワーク経由中に壊れたのかと思って国際便で焼いたCD送ってもらったけど
そのファイルもダメポ(先方は起動できることを確認してから送ってきてる)

アイコンで縮小版のサムネイルが表示されるのでファイルは壊れて無いと踏んで頑張ってみたけど・・・
あ 1に鍵って言えば今フォトショ5.5しかないので、ヴァージョンが古くて開けないだけかな
レスサンクス
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:34 ID:4/IDotT0
「Photoshopで作ったバイナリepsを配置したIllustrator CSのepsファイルが開けなくなる」というバグなら出てるみたいだけど、10か。

以前韓国とデータやりとりしたことがあるけど、文字はバケまくったけど
ちゃんと開けたな。

あとはAcrobatで開いてみるとか、可能ならデータ渡して
他のIllustratorユーザに開いてもらうとか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:53 ID:CgtuVXdG
居られで
シマウマの柄をなんか自動で作れないかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:57 ID:y3TAO/h2
さぁどうかね
534528:04/09/04 14:38 ID:FIBcnU8p
>531
身の回りのイラレ使いに開いてもらったけど、全部同じ反応です
まったく進展なし

長引いてしまったので、期待できないけどサポートにメル発射してみまつ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:04 ID:KG3Px94X
9月号のMdNはIllustratorハンドブックがついてる。
イラレ&CGド素人の俺には重宝。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:38 ID:3dQtch/y
>>535
9月号のイラレ記事の方も俺には参考になった。
メッシュ使ったことなかったけど、使ってみたくなった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:50 ID:7X6N5mQk
MdN9月号のイラレハンドブック、どの程度使えます?
主観で結構なので。
本屋見に行ってきましたがもう置いてませんでした。
よさげだったらバックナンバーで注文してしまおうかなと。

イラレ使い始めで手探り状態なもんで、
リファレンスみたいなの欲しいなと探しています。
ユーザガイドはあるけれどとっつきにくいです…。
538537:04/09/07 16:53 ID:7X6N5mQk
あ、と使ってるイラレのバージョンは9.02です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:48 ID:o4B/Wjs0
毎年大して変わり映えのない記事を使い回ししてるようにしか見えん
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:39 ID:46pGi4H4
GMTという地図描画ソフトで作成したPSファイルを、Illustratorで開いて
PDF形式で保存すると文字化けが発生します。

具体的には、「°」と表示されるべきところが「ウムラートu」になってしまいます。
つたない文書ではわかりにくいと思いますので、元のPSファイルと、
IllustratorでPDF保存したものを下にうpしておきました。
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload9963.lzh

お知恵を拝借して頂ければ幸いです。
また、スレ板違いでしたら、誘導をお願いします。

WindowsXP sp1 + Illustrator9.02
// OS・イラレのバージョンが違う環境でも発生しています
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:48 ID:2NdoBCEG
>>540
PDFファイル開くと、文字のアウトラインとってないみたいだけど、
PDF変換後、編集する必要がないなら、文字のアウトラインとってみたら如何?
542540:04/09/07 19:00 ID:46pGi4H4
>>541
アウトライン作成で解決しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:31 ID:Csi6cxmO
すいませんが教えてください。
aiファイルを見るだけのソフトって何処かにないですか?
ちなみにwinXPです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:47 ID:V7bRTJO1
>>543
最近のイラレはPDFで保存してるから試
それかExpression。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:30 ID:CO+gqyqA
どこに書き込もうか迷った上でここに質問させていただきます。

今までWindowsXPでイラレのver9,,0を使用していたんですが、
PCフルリセットの末、XPのディスクが見つからず仕方なく2kをいれたんです。
その後、イラレの9,0をインストして
いざ使用しようとしたら重すぎてまともに動きません。
最小化して、もう一度戻すだけで、一作業なくらい時間がかかるのです。
もとのXPではそんなことがなかったので今ひとつ理由がわかりません。
何か考えられる要因はありませんでしょうか?

スレ違いでしたら申し訳ない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:45 ID:zbKW4PgI
>>545
[Illustrator9]
7の再来と言われるくらい糞。
激しく重い・不安定・バグだらけと
3拍子揃った最凶のバージョン。
使用しているとDQNデザイナーと見なされる。
もしくは割れ学生。最終リリースは 9.0.2。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:23:09 ID:nG4IuxO3
>543
Ghostscript+GhostView
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:27:02 ID:SEuRDLdi
>>545
ノートン入れてる?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:35:21 ID:lQW/FNbt
W2Kとイラレ9はめちゃくちゃ重いですよ、作業にならない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:35:23 ID:H3epIMN0
>>546とかいってるのはDQNデザイナーか
雑誌書籍を読んだだけの脳内デザイナー

まともなデザイナーなら何がだめで何が使えるか知っているから
9を使おうが出力可能なデータを普通に作れる。
ま、たいてい出力は8でWEBなら10使うけどね。
10以上はまだ買ってねーから知らん
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:43:24 ID:vP1Dcg2r
>>550
コピペにマジ(以下略
552545:04/09/11 17:47:20 ID:TXgdwpAe
激しく遅レスすいません。ゴタゴタしてました。

>>546
そうだったのですか・・・XP使ってるときには特に問題が感じられなかったので
気にしてなかったです。

>>548
入れてます。

>>549
まったくその通りです。作業にならないってか、する気にならない・・・
W2k自体も作業に支障きたすんですかね?

以上、まとめレスすいません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:26:14 ID:KGQVXO41
>>552
adobeのサイト見に行ってみ。
ノートンのことで何か載ってるよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:04:27 ID:Yp351J1v
何も知らずに9買ってしまった当時の俺は…うう…。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:04:05 ID:RzFA4PNw
売って8買え
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:01:46 ID:csyvjBZ9
諦めて10買ってきますた。
いたって普通に問題解消して9って一体・・・って気分にひたれますた。

レス感謝です
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:06:51 ID:Bx8pvMQ8
10はOSXからだしなーどうしようかなー
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:19:30 ID:arlzmt2U
>>557
OS9でも普通に使えるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:31:08 ID:SAy1kRtb
そもそも10まだ売ってんのかい
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:16:43 ID:98mGC1br
やっぱ一番良いのは8だな
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:57:09 ID:JS7WOEOQ
イラレ8+フォトショ6 > イラレ10 だよな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:03:44 ID:cW9Pu8HD
>>561
俺は
イラレ8+フォトショ7>イラレ10 かな?

まぁ、CS使うと、また変わるかもしれないけど、
イラレ+フォトショの組み合わせは、変わらないなぁ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:17:34 ID:JS7WOEOQ
やっぱ今まで使って慣れてる分、イラレ&フョトショでこれからもいきそう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:58:16 ID:UntJ6XSK
オマイら負け犬
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:31:52 ID:2AnDwovd
イラレCSってOS9でも動くんですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:00:51 ID:ObXW7Ana
>>565
ダメれす。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:02:34 ID:TAGxH6BZ
>>565
8最高じゃないか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:30:49 ID:jZoBIsES
質問失礼させていただきます。

いくつかのメッシュ図形が重なりあっていて、
それ全体のアウトラインをとりたいのですが
どうにもうまくいきません。
(例えばべん図のように二個の円が重なっていて、そのときダルマのようなかたちの
外枠をつくりたいということです。上手く表現できなくて申し訳ありません)
全てのレイヤーをコピーして、それらを統合したあとで外枠をとろうともしましたが
メッシュは合流できないと出てしまいます。

どうかご教示願えればと思います。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:47:46 ID:825Ddc9B
メッシュにしたらオシマイです。ビットマップにしてオートトレースする鹿ない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:57:02 ID:iPXID5Jy
オフセット0ptしてから合流。
別オブジェクトとして生成されるけど
これでいけると思います。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:06:13 ID:jZoBIsES
即レス感謝します
>>569
やはり…いきなりさわるのはマズったっぽいですね…
>>570
たしかにパス部分はアウトラインが生成されるのですが
メッシュ部分は無反応でした…

最終的にはもう一度手で外枠のみトレースしました。
お手を煩わせてもうしわけありませんです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:14:01 ID:rqRUDmfK
>>561
イラレ8+フォトショ6 > イラレ10
>>562
イラレ8+フォトショ7>イラレ10

これの意味が分からん。
illustrator10のみでphotoshopのかわりとしても使えって事?

もしそうなら阿呆かと
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:15:04 ID:0qcWHPJS
photoshopの代わりにって言っても力技だよなー
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:07:37 ID:bAngPzcn
>>572
このスレなんだからイラレ10で写真加工だのなんだの、
そういう意味じゃないのは分かっていただけると思ったんだけど

今更フォトショとイラレの違いから書けばいいんすか
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:27:07 ID:PO0+jVH+
んまあ、っていうか
使えるフィルターだの効果だの透明度だのってお話でしょ。

正直10になって透明が使えるようになったのは
非常にありがたい
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:35:44 ID:bAngPzcn
>>575
補足dクス・゚・(つД`)・゚・
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:39:06 ID:hQGatQRY
CS使ってる人少ないのね。。私も8止まり。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:55:32 ID:jhm8xEdj
10のとき買ったからなぁ…正直どんだけパワーアップしたか
もなんだかなぁって感じだし。
それよりもAFXをpro版にしたいよ。スレ違いだけどさ。

そういえばアカデミック版でないの持ってる人ってやっぱり多いのかな?
プロはもちろんかもだけどさ、大学生のとき買ってそのままって人も結構いそうだな
とは思うんだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:16:53 ID:9Xdj8kZw
>>578
今、8からCSにアップグレードしようか検討中。
正直、透明効果は使ってみたい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:48:55 ID:NgM/ShOy
>>579
ドロップシャドーもついてるぜ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:27:07 ID:FOsMVIFC
透明効果って9でなかったっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:42:51 ID:PVBDXMQv
>>581
うん。でも今から9には上げられないだろう。
上げられても嫌だが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:31:47 ID:uQ6szSxW
透明効果は禿げ上がるほど便利だが、印刷屋に回しにくいな。
さすがにもう大丈夫か?
8でオーバープリント&自力でなんとかしてるがナー
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:18:22 ID:dcZYQ7Dk
9ん時はTranceparencyってプラグインで透明を楽しんでいたものだがのぅ
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:46:32 ID:OYHEwZrt
Illustratorで、一番役に立つ本はなんですか
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:01:36 ID:SYsVZBGI
>>580
あぁ、アレも良い。

>>583
俺もそれで悩んでる。
9の透明効果を使って出力したら、処理で引っ掛かって、エライ目に
会ったからなぁ。無理矢理ラスタライズしたけど。

>>584
そんなプラグインあるんだ・・・ググってみよう。

>>585
マニュアルだと思う。
いや、マジで。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:06:11 ID:OYHEwZrt
>>586
マニュアルもいいんですが、
市販のでいいのありますか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839906998/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003204/

このどっちか買おうと思ってます。


Photoshopがぼちぼち使えて
Illustratorはずぶの初心者です。

588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:18:28 ID:SYsVZBGI
>>587
・・・ミュシャの絵は良いなぁ・・は、置いといて、
2冊に絞ってあるなら、出来れば立ち読みしてみて、判断・・とか。

・・・とは言え、俺そう言う本買った事無いからなぁ。
マニュアルとネットで調べてた。
最近のMdNか、DTPWorldだったかで、イラレの特集組んでなかったっけ?
過去レスで紹介されてたと思う。

参考にならなくてスマン。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:23:40 ID:OYHEwZrt
>>588
サンキュです。

今、宮本氏のページのぞいて、唖然としてしまいました。
ミュシャの絵すごい・・。



明日、紀伊国屋に行ってじっくりみてみます。
ありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:36:05 ID:SYsVZBGI
ガンガレ。

俺もガンガル。
グラデーションメッシュを・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:32:01 ID:jQ7gdcsk
外出先でillustratorを使いたくて、中古のノートPCを探しています。
illustrator8.0の動作スペックはCpu:Pentium以上、メモリ32MB以上となってますが、
最低限どのぐらいの性能があれば、安定して使えると思われますか?
(用途は主に人物写真のトレース。メッシュを使用。フィルターは一切使わないです。)

よろしければアドバイスいただけないでしょうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:31:53 ID:redIrpoj
>588
先月号にイラレの冊子がついてたんだよ。

私も>587のようにPhotoshop使えてもイラレが使えないんだけど、結構役に立った。
593592:04/09/19 13:32:35 ID:redIrpoj
あ、MdNの先月号ね。書き忘れスマソ。
多分まだ在庫あると思います。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:54:19 ID:pfsUKqrT
10からのアップグレードでCS使い始め(Mac版)、禿しく後悔中

てか、「フィルタ>インクペン>ハッチ効果」
ってなくなったの?
これないと困るんだが。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:56:16 ID:SYsVZBGI
>>594
10のプラグイン、CSに突っ込むのは出来ない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:20:49 ID:2tnrk1Z8
俺はIllustrator10 MENU MASTERという本を重宝しているが
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:00:29 ID:N3NjSsYe
イラストレーター10でキリル文字を半角で
入力する方法ってありますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:48:42 ID:XSJMaPLO
>>597
8でだけどやったことあるよ。
2ちゃんからコピペしただけなんだけど。
(マカーなんで、それしか思いつかなかった)
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:28:09 ID:ZOg5bsFh
マカーって馬鹿の免罪符ですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:12:06 ID:OTdlqPFV
>>598
コピペするとなんでか全角になっちゃうんですよね
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:31:48 ID:pg7UKMFl
>>600
Macだともともとちょっとずれてるので、わからなかった。
全角になってるのかな?
そういえば、アウトラインにして適当に詰めたけどね。
602587:04/09/21 02:28:28 ID:7oqjm+7J
結局、
近所の古本屋に、宮本氏のIllustrator8.0スーパーガイドが
あったのでそれにしました。

教えてくれた人ありがとうございました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:54:43 ID:5lfcBFWf
ここは超初心者スレッドですね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:21:49 ID:NlaMkYk+
俺、>>1なんだけどね
今はもうPhotoshopに夢中
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:35:54 ID:9t8kO3Rx
いやこのスレ別に>>1がどうこうというわけじゃないし
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:57:47 ID:ngMSsg72
http://www.elecom.co.jp/photo/p61/EDT-KCD2J.jpg

↑のようなテンプレートを作りたいんですが、どうやって作ったらよいでしょうか?
ガイドラインを使って作ってみたんですが、どの線が何の線か訳わかんなくなってしまいます。
解説書等を見てもやり方は載ってないです。。。
参考になるサイトなどでも結構ですので、どなたかよろしくお願いします。

607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:05:39 ID:ZD2z5TUG
>>606
それぞれの大きさの四角形をつくってガイドラインの作成でガイドライン化。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:49:39 ID:fvDrhRj0
>>604
いちいち報告しなくても結構だからw
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:21:03 ID:/AR1J8o2
バラバラの大きさの長方形を全て同じ大きさに統一する方法を教えて下さい
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:37:13 ID:aNafc6/q
スクリプトを書けば出来ます。
611606:04/09/24 00:09:03 ID:dG9znAvT
>>607
できました!!ありがとうございます!
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:27:17 ID:nbJ4nhnz
色落ちしたデニムを描きたいんですが、イラレではムリかなぁ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:47:03 ID:82UreOWO
さーどうだろうね
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:45:14 ID:/IBSMjnc
>>612
無理じゃないです
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:30:49 ID:fQsIVD/v
>>612には無理。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:31:41 ID:dAmz3nmM
ペイントでも大丈夫です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:31:53 ID:QoWYkdCx
オブジェクトを位置をそのままにその他レイヤーにペーストすることは可能ですか?
もし可能ならば手順を教えて下さい
お願いします
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:44:47 ID:FJqIWjK7
Ctrl-Fとか
レイヤーパレット上でドラッグコピーとか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:52:37 ID:nbJ4nhnz
612です。がんがってみます
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:13:10 ID:VgecOeUs
>>617
思考能力がとまってるような質問だな。
メニューを一通り見ることもしないのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:51:30 ID:GU/uI95f
>>615,620
こういうの増えたねぇ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:51:48 ID:Bnu9ZgfJ
http://www.uploda.org/file/uporg9293.jpg
↑のフレームのプラスッチックぽさを表現したいのですがよい方法ってありますか?
イラレ10使用です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:28:55 ID:ll8MmSuZ
見たまま作りゃいいでしょうが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:16:37 ID:vAqstS56
いつもは使わないブラシツール&タブ+筆ブラシでゴチャゴチャ書くと楽しいなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:20:28 ID:EOqhjDnV
質問なんですが
ルーラを±0で始めたいのですがどのような設定をしたらいいのでしょうか?
(つまり、エクセルみたいに一番左上端=±0にしたいのです。)
出力枠以外のページが余計で(特にマイナス・マイナス領域はイラネ)移動がしにくいんですよね・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:34:53 ID:M7BLHfUx
>>625
ルーラーの角をドラッグで引き出してキャンバスの左上にスナップさせたまえよきみ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:48:58 ID:EOqhjDnV
>>626
tu使い方分かったよ。dクス
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:37:15 ID:tFGZvWIj
ユーザガイド持ってないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:59:02 ID:O3fGKyX0
>>628
正規ユーザーがこんなとこ来るんじゃねぇぇっ!
630617:04/09/27 14:27:25 ID:gYUNgO3O
>618
ありがとう
こんな簡単なことに気づかなかったとは・・・・orz
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:47:13 ID:j1CAbDYt
>>623
絵のうまい人でも、原則的に見たこと無いものは勿論、
あまり見てないものは普通なら描けんもんですわな。
描ける人でも描けないつもりでいる人には、他の描ける
人に対する超人信仰みたいなのがあるんだと思います。

>>622
大雑把な回答でよろしければ、注目するところは光沢の
色、明るさと大きさで、それがあえば質感はほぼ似ます。
言われんでも理解されてる気はするんですが。。。
632622:04/09/27 20:23:52 ID:k2lA9++X
>>631
>>注目するところは光沢の 色、明るさと大きさで、それがあえば質感はほぼ似ます
  ありがとうございます 
  自分なりにやってみた結果なのですがプラスチックの様には見えませんよねぇ。。。
  もっとうよく観察してやってみます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:22:12 ID:CzGPbWhL
>>628
説明書は実家にありますorz
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:57:40 ID:rtb2kWST
正規ユーザーがこんなとこ来るんじゃねぇぇっ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:41:00 ID:Pqhk1jm9
中古ノートPC(Windows)買おうと思ってるんすけど、illustrator10が適当に動くレベルって
スペック的にどれくらいでしょうか?
本格的にいじるん場合はデスクトップがあるんで、なんとか動くレベルで
いんですけど、Winに疎くて見当がつかないんで識者のアドバイスをお願いしますだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:20:49 ID:IA5MIGY0
DELLの1.6Ghzくらいでいいんじゃない?
なんも問題ないよ

でも今だと2.5Ghzくらい当たり前か
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:46:27 ID:5b2Bpvz6
>>635
おいらillustrator10をノーパソのIBMのX20で使ってるよ。
PV600MHzメモリ196Mでも特に問題はないけど、
余裕もってCPUあたりは1G超えていたほうがいいかもね。
X20↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2008/tpx2008s.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:55:04 ID:Pqhk1jm9
あららー 1G超ですか・・・
予算5万じゃキビシーですねぇ。当たり前か・・・。
(´・ω・`)ショボーン
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:15:10 ID:31Ny09d7
すみません。
macos10.3でイラストレーター10を使い作ったファイルを、
windowsに入っているイラストレーター10で開きプリントしたいのですが、
そういったことは可能なのでしょうか?

またもしありましたらそういった互換性をどのように設定すればよろしいのか
ご教授ヨロシクお願いします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:18:49 ID:vdrXs/jb
拡張子付ける
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:23:28 ID:31Ny09d7
>>640
ありがとうございます。

.ai形式ではなくということでしょうか?

esp
svg
pdf
の中のいったいどれを選択すればよろしいのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい:04/09/28 22:41:48 ID:LILQQvx8
.ai でいけるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:44:35 ID:31Ny09d7
あとはフォントに気をつければよいということですね?
ありがとうございました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:19:16 ID:nS+L6m5X

>>639,641はイラストレータはおろかパソコンすら初心者のように見えるのだが。
いろいろ言いたいが、まぁがんばれ。
ここは門戸が広いな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:31:14 ID:NUpeLDHQ
ネイティヴマカーなんじゃないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:04:13 ID:ZGZSsYvv
>>645
教授要求されてますが…w
いつまでもひっぱるのもあれですね…ごめんなさい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:58:41 ID:N40/UEXn
現在セレロン450MHでイラレ8なのですが
10に乗り換えは厳しいですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:58:56 ID:lqWouxbc
そうでもない
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:21:39 ID:eya3PtPc
>>646
それと645のレスとの関連がわからんが
ご教授願いますってのは立派な日本語だぞ?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%8B%B3%8E%F6
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:28:40 ID:rqGCYBni
「イラレの鬼」のWin版があったらいいのに。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:06:18 ID:ER+gLIB3
すいませんがどなたかアドバイス下さい。
MAC Power BookG4
OS10.4です。

イラストレータCSを使用しようとした所、バウンティングボックスが
表示されません。環境設定を調べてみても変わらず、
拡大縮小ができなくて困っています。
解決法ありませんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:02:22 ID:LOLSxUBO
>>651
まぁ、落ち着いて。
それよか、OS10.4の出所を、詳しく聞かせて欲しいんだけど。

ちなみに、メニューの「画面」か「ウインドウ」辺りに、
「バウンティングボックス〜」って項目無い?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:21:50 ID:ER+gLIB3
>>652さん
本当にありがとうございます。
思いっきり見逃していました。すごく助かりました。

ちなみにOS10.3でした。すみません…
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:30:20 ID:LOLSxUBO
>>653
いえいえ。

実は俺も、10の時探した探した・・・orz
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:03:02 ID:SmQ9pT/K
CSでアウトライン化した文字を別アプリに持ってったら、
背景白のビットマップになってしまう…

パスのまま持ってける設定あるような気がするんだけど、見つからない。
どこか知ってる人いる?

なんか細かい互換性トラブルいっぱいあるし、
正直、イラレに限ってはCS失敗したかなー?
(InDesign CSはかなり素晴らしい)
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:04:11 ID:Ou/scos9
>>655
ソフト板「Illustrator CSは糞」スレを見れ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:52:11 ID:ts5vNbH9
新規作成で用紙サイズをA5に固定したいのですが
どこを設定すればいいのでしょうか?
デフォルトではA4になってますが、不便で困ってます。
助けて下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:47:02 ID:BcFrcE/8
>657
固定ってできるの?
A5サイズのファイル作ってひな形にして
新規作成はそのファイルからにするのじゃダメか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:19:59 ID:MSz4R2y5
Illustrator10.0winを使っています。

同時に開いた二つのファイル間でスタイルやアピアランス、スウォッチ等を
コピーするうまい方法はありませんか。
ドラッグ&ドロップではうまくいかないのですが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:48:42 ID:UI1QPh5F
>>658
なんというか、今僕はFLASH MXで書いてイラレの.aiを
書き出しているのですが、書き出したファイルが初期でA4になってるんです。
ですから一般の新規作成とは違うんですが。
ちなみにFLASH MXで描いたデータはきちんとA5のサイズでやってます。

イラレって複数のオブジェクトに対して配列を左揃えとかにしたり出来ますが、
用紙に対してオブジェクトを中央に配置したりすることって出来ないのでしょうか?
ちょっと不便な感じがしますが…。
661今夜はカレー:04/10/02 23:02:11 ID:ptAipAtH
>660
イラレで書類サイズを設定して保存すれば、次回それを開いたときに
前設定したサイズが維持されてるよな?

つーことは単にMXが吐き出すAIにはその辺の設定が書かれてないんだろう。
モニタに表示してナムボな作品を作るFlashにそこまで要求するのは酷な気もするが。

>きちんとA5のサイズでやってます
これ作業スペース(名前忘れた)のことかな?これはあくまでFlash上の概念であって、
イラレ側の書類サイズと対応するわけじゃないと思う。

>用紙に対してオブジェクトを中央に配置したりすることって出来ないのでしょうか?
何か作るときは必ずガイド引くから、中央配置とかも別に苦にならんなあ。
あとはハンドツールボタンをダブルクリックしてから中央に置きたいオブジェをペースト
とかかな。

>659
?コピペすれば??
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:48:10 ID:ETPK8ji2
ロムっていたのですが、私も「用紙に対してオブジェクトを中央に配置することが
出来たらな…」って思ってます…
最初からガイドつくれば一番いいんだけど、ついつい忘れる。

オブジェクトを表と裏ぴったり同じ位置に両面印刷したいんです。
プリンターは両面印刷非対応なので、一度印刷したものを裏返しにしてまた印刷
しないといけない。
一番ズレにくい方法があれば誰か教えてください。
(オブジェクトは全部四角形ツールで書いた枠の中に配置してありますが、
その枠なら毎回使いまわしてるので画面では同じ位置をキープしてます)

WinXP 8.0です。プリンターはEPSON PM 880-Cです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:31:04 ID:Fd4tPEgl
出版用途に使う場合トンボが入るからアートボードサイズで整列ってのはあってもつかわない。
だからそういう整列機能がないんだと思う。
数値で指定するかガイドで配置するのがいいんじゃない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:30:54 ID:7iWvFgm0
>>662
Mac用AI8ならプラグインがあるよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:22:25 ID:cwhq0Fk2
イラストレーターの10なのですが
「最近使った書類」の数を増やす事は出来ないのでしょうか?
フォトショップでは環境設定で出来たのですが
イラストレーター10ではヘルプや付属の解説書を見ても
見当たらず困っています。ご存知の方いらしたらご教授下さい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:29:49 ID:UJj3JoCc
スレッドたてるまでもない質問・・・・から誘導されて来ました。

XPでイラレ8.0を使っています。
スウォッチとかグラデーションのボックスをせっかく連結しても
一度ファイルを終了すると、もとのバラバラに戻ってしまいます。
連結した状態をキープすることは出来ないのでしょうか?
マックではキープ出来ました。

というのが質問なんですけど、どうでしょうか???
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:53:50 ID:Oi6i6mDQ
>>662
原始的だけどオブジェクトをカットして
ハンドツールをダブルクリックして
アートボード全体表示してからペーストすると
中央にペーストしてくれます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:22:23 ID:X1ObGI5y
>>666
Illustratorのプラグインの中にある
Illustrator起動項目を(今8を持ってないので
名前違ったらごめんなさい。起動なんとかってファイルです)
開いて自分の好きなボックスやなんかにして保存し
ソフトを再起動してもダメですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:41:37 ID:M2/jNIYK
>>666
パレットの配置が立ち上げるたび元に戻るようなら
アドビのHPからai801jpn.exeというパッチ入れたらいいかも
670662:04/10/03 23:12:35 ID:I8aZChYy
>>667
ハンドツールとはてのひらツールのことですよね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:01:32 ID:3zyqM57X
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1077777953/211
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1077777953/230-231
あまり評判の良く無い宗教団体のスレ荒らして、晒されてるIP220.21.53.42を覚えておこう。

http://study.nsknet.or.jp/~c-kome.y/cgi-bin2/g-bbs/treebbs.cgi?log=38
今度はここのBBSだ、PNのオールナイト徹をググって見よう。

http://www.geocities.jp/cms_land/ CMS研究所(ColorManagementSystem研究所)の管理人だそうだ。

某所での活動記録
ttp://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=特別:Contributions&target=220.21.53.42
あまり評判の良く無い宗教団体関係の弁護→2chでのIP公開を晒されて逃走

http://www.geocities.jp/cms_land/slink.html 現在のCMS研究所リンク
http://web.archive.org/web/20040309093150/http://www.geocities.jp/cms_land/slink.html 一寸前のCMS研究所リンク
あまり評判の良く無い宗教団体関係リンクアボーン
672アホロー:04/10/04 00:19:39 ID:OJLCpu58
>>667
てゆうかそれが唯一の方法なんじゃねーの?
673662:04/10/04 00:28:33 ID:DsjQcgQh
あっ、てのひらツールってかページツールのことですね。
原始的なその方法でなんとかがんがってみます。ありがトン。
win版にも印刷楽になるプラグイン欲すぃー
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:54:04 ID:gAgSs7eB
>>673
ハンドツール>てのひらツールです。
675659:04/10/06 13:27:32 ID:h2Q0vLZE
>今夜はカレーさま

遅れましたが有難うございます。コピペできました!

今までパレットから直接スタイルやスウォッチをコピー
しようとしていましたが、オブジェクトそのものをコピー
すれば適用される属性も一緒にコピーされることに気がつきませんでした。

感謝です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:58:46 ID:f1iuWDaK
1600×1200の画面解像度でイラストレータを使っているとバウンディングボックスの四隅とその間に現れる
両矢印が消失して拡大縮小が不能になることがあるのですが、これは一体何が原因なのでしょうか?バージョン8.0です。
また、離れているパスの端点同士を結合(Ctl+J)する場合にエラーがでる場面が多々あるのですが、これは一体何が原因なのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:15:30 ID:1FMcsc6A
わかりません
678今夜は何にしようか:04/10/07 20:42:01 ID:z6l7IXIU
>675
そりゃよかった

>676
俺もワカンネ
解像度下げて我慢するとかリフレシュレート変えてみるとか
イラレのアプデートとか再インスコとか
グラボのドライバアプデートとかドライバ設定変えてみるとか
OSの再インスコとかいっそグラボ替えてみるとか

↑概ね後ろほど面倒
ちなみにウチのイラレさんはマクロメディア製品と相性が悪い
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:29:18 ID:1UQwVl+s
↑そりゃマクロメディア製品の設定が悪いから
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:08:48 ID:fA0UKUdy
初心者でスンマセン。イラストレータって
フォトショップとかフラッシュみたいに
線画を気軽にバケツ塗り出来ないんですか?。
バケツはあるみたいなんだけど、使い勝手が違いすぎて戸惑ってます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:50:51 ID:/cSQCPAi
ページ分割は何の役に立つのですか?
知ってる方、ご教授ください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:57:58 ID:ldnqaEKm
>>680
ツールボックスに「塗り」と「線」があるでしょ。
おそらく線しかなくて、中が無い状態なんだろうけど、
線を選択して塗りに何か色を指定したら簡単に塗れる。

Photoshopと同じ感覚でやっちゃいけないよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:21:16 ID:P5AZhE+P
>>681
工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工


まじでいってるですかそうですか。まじやばいっすよ。
もれのあたまよりやばいっすよ。
かくりたいしょうになってるぼうこてはんよりやばいっすよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:34:14 ID:fA0UKUdy
>>682
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
フラッシュだとバケツ塗りがパスにも出来るみたいなので
同じような塗りが出来ないかなぁと思ったんですが。
685681:04/10/10 15:19:14 ID:/cSQCPAi
>>681
いや、やばくても何でもいいから、
そんなコメント書く暇あったら、教えてよw
686681:04/10/10 15:21:58 ID:/cSQCPAi
681 じゃなくて、>>683
なんか打つです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:27:11 ID:JHFGixci
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
マックのイラストレーター10で作ったファイルが
ウインドウズのイラストレーター10で開けないのですが
開く方法ってありますか? よろしくお願いします

688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:04:05 ID:gdkpzdHk
>>687
イラストレーター10って、MacとWinに互換性無かったっけ?
拡張子とかは、ちゃんと付けてます?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:24:29 ID:onaowjdA
>688さん
今ウインドウズでファイルを作っているんですが
これをマックで開くためにはどういった拡張子にしておけばいいのでしょうか
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:31:11 ID:gdkpzdHk
>>689
「.ai」、もしくは「.eps」ですね。(.aiで大丈夫だと思います。)
あとは、画像のリンクや、フォントのアウトライン化等に
気をつければ、問題無いと思います。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:35:55 ID:wBYHxtOC
>>639から同じ話題が出てるだろ。
50レス前くらい読めハゲ共
692687:04/10/11 00:36:30 ID:onaowjdA
分かりました!
ありがとうございます。本当に助かりました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:44:19 ID:y12pXL2R
>>691
そのとおりだが、もはや今の日本にはマナーは在り得ない。
起こったものが悪いんです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:47:33 ID:gdkpzdHk
>>691-693
スマン。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:23:41 ID:UB6QbeNT
>>691-693
ママン。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:09:25 ID:qAA+A+Kr
>>691-693
(*´Д`)ママン ハァハァ・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:14:53 ID:Up2CkVvH
>>691-693

    ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |  
    |   、  ー- ' ノ     
   |   ”ー-- '|
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
        / .... '!.j ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
       ,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:08:32 ID:vyGuQrTx
>>691-693

(*´∀`)σ)・ω・`)
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:46:01 ID:Nv/zClVt
>>681
ページものなんかを作る時。
700hip:04/10/13 01:04:07 ID:YclzuxCY
尻教えてください
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:23:46 ID:eMf5xEdt
けつ0 【▼尻/穴】

(1)〔「あな」の意から〕俗に「しり」「うしろ」をいう。
(2)俗に「最後」のこと。びり。
「―から三番目」
(3)男色。
「―をするまねには孟母こまる也/柳多留 43」
――の穴(あな)が=小さ・い(=狭(せま)・い)
度量がせまい。小心である。
「―・いことを言うな」
――の毛を抜・く
⇒しり(尻)の毛を抜く(「しり」の句項目)
――を捲(まく)・る
〔着物の裾をまくって座り込む、の意〕威嚇するような態度に出る。また、居直る。しりをまくる。
――を割・る
⇒しり(尻)を割る(「しり」の句項目)


三省堂提供「大辞林 第二版」より
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:09:05 ID:wq4Z7J0O
>>701
700 さんではありませんが、丁度探していたところでした。
ありがとうございました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:31:27 ID:wHabRH/5
面白すぎるぞお前らw
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 06:08:58 ID:gI43ePbR
すみません、教えてください。

箱のイラストに、陰を付けたいんですが、イラレ8では

1.□(箱)をパスで作る
2.陰の部分をパスで作る
3.□(箱)を全面にコピペ
4.siftを押しながら、陰も洗濯
5.パスファインダから交差

で、上手く陰の部分だけが切り取られて、陰が出来たのですが
イラレ10ではできませんでした。やり方分かる方、よろしくお願いします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:31:06 ID:wvFKdO4m
テクニックとしてショートカットは必須だと思うのですが、たとえばプルダウンメニューに登録されていない、あるいは割り当てられていない
ショートカットはご自分で作っているのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:12:41 ID:iyVp5KCp
イラストレーター初心者です。
今度仕事で方眼用紙のような、マス目のレイヤーを作ってほしいといわれました。
グリッドにあわせて一本一本ひいてると時間もかかるし、
何より目分量なので正確ではありません。
何かうまい方法はありませんでしょうか。
教えてチャンでごめんなさい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:24:26 ID:KFQIqBpi
>>706
たとえば縦横15cmの5mm方眼なら縦15cmと横15cmの直線を描く
描き方は直線ツールで画面上をクリック数値入力で15cm。
適当にペンツールで直線を描いた後に変型ウィンドウで長さを変更してもいい。

基準は左上として

縦のパス
移動>縦方向移動量-5mm>コピー>変型の繰り返し(回数は29)

縦のパス
移動>5mm方眼なら横方向移動量5mm>コピー>変型の繰り返し(回数は29)
708707:04/10/13 18:27:13 ID:KFQIqBpi

横の直線
移動>縦方向移動量-5mm>コピー>変型の繰り返し(回数は29)

縦の直線
移動>横方向移動量5mm>コピー>変型の繰り返し(回数は29)

だったごめん
709まま:04/10/13 20:01:14 ID:6l18zSjq
学校のPCで今、3dsMaxを使っているのですが、どうしてもXファイルでのデータの書き出し方が分かりません。
説明書もないため、チュートリアルで勉強しているのですが、どうしてもこの方法が分からないです。
どうしたら良いのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:02:03 ID:OaAuCOka
>>706
いつもオレが方眼を作る方法。
1:長方形ツールで最大外形をキー入力で描く
2:この時、方眼の1コマの倍数で外形を決める
3:中抜き矢印で辺を選択
4:移動>コピーで必要数コピー
(選択のままリターンしてもOK。ダイヤログが開く)
3〜4を縦と横でやれば出来上がり。

というよりこんな事は自分で考えるようにしてください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:28:09 ID:SCg6sNR7
ブレンド→ステップ数→拡張でいいんじゃね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:54:30 ID:OaAuCOka
>>711
それだと、線に太さを設定してると微妙にズレていくのだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:05:14 ID:abKp+gbw
でかい四角形を描いて段組設定はどう?
714706:04/10/13 23:09:23 ID:iyVp5KCp
>>707 >>710
本当に本当にありがとう!!
正直スルーされることも覚悟してた…。
すげぇ感謝です。本当にありがとう。
ちょっとテンパってたので本当に助かりますた…。

>>710
>というよりこんな事は自分で考えるようにしてください。
本当におっしゃるとおり…。うざくてごめん…凹
一日イラストレーターにつきっきりだったんだけど、
どうしても自分がアホで分からんかった。
でも教えてくれてありがとう!感謝します。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:42:08 ID:OtjveyJg
>>714
エラそうなこと書いてゴメン。

私も5.0から使ってるから何とかなる訳で
イキナリ現在のバージョンを渡されたら
使いこなせるかどうか・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:57:59 ID:yI6ovdAv
質問からですみません
この度仕事でB0サイズのaiを全てbmpにしろとの依頼を受けました。
ところが元のファイルのアンカーポイントが多すぎるのか
処理速度が非常に遅いのです。
これをなんとかして早くする方法などありましたら
イラレのファイルを丸ごとフォトショップにコピーして
フォトショップでbmp書き出しを行う方法を提案したのですが
色合いが変わってしまうとのことで上の者に拒否されてしまい(つД`)
なにかそれ以外方法ありましたらよろしくご教授頂けませんでしょうか。

当方のスペックは
WindowsXP sp2
自作機(Xeon2.4Ghz[FSB533]デュアル メモリ[PC2100]1G HDD 80G)
Illustrator10.3
Photoshop 7.01
です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:03:49 ID:oCFrrJhc
>>716
photoshopで開くのは試した?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:10:27 ID:oCFrrJhc
色合いが変わる?
B0で作ってるんだからAIファイルはもちろんCMYKモードだよね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:16:28 ID:yI6ovdAv
>>717
photoshopで試しました。
前述の通り、コピペ法と合わせて実施してみたのですが
とりあえず印刷時にNGが出るとのことで。。。

>>718
CMYKモードでつくってる絵です。
プリンタで印刷するときにとあるWindowsベースのソフトで処理する必要があるので
書き出しはわざわざRGBでやらねばならぬというのが今回の問題の発端でもあります。
上記ソフトは詳細を明かせないのですが、あるデータベースの規則に基づいて
連番画像の印刷を行うというソフトです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:44:51 ID:zxCwgHyl
RGBをCMYKに変換したら色味はかなり変わるけど、
CMYKをRGBにだったら殆ど変わらんのでは?
イラレでbmpにする場合も、aiをフォトショで開く場合も解像度によっては処理が相当重くなると思うので、
部品を別々にしてイラレでbmp保存。
または、部品を別々にai保存してフォトショで開く。
その後フォトショでレイアウトし直すっていうのはどうだろう?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:14:44 ID:wzwzz4DA
イラレの9なんですけどスライスは使えるんでしょうか
もしあれば教えてください
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:55:57 ID:cmZjOwqK
>>721
ないよ。
PSDに書き出してPhotoshop側で作業するか
10以降にしましょう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:56:14 ID:wzwzz4DA
>>722
どうもありがとうございます
PSDにしてやってみます
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:56:02 ID:JRyEnFgq
MdNから最近イラレの作品集みたいな本出なかった?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:12:49 ID:qTnjI3TB
フォトショップとイラレの違いはなんですか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:30:09 ID:EBJifbLy
名前
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:35:13 ID:s0FYuODB
>>725
基本は
PS:ラスタ描画
IL:ベクタ描画

よーするに
本当に線で構成していくか(IL)
四角の集合体で線を構成するかの差(PS)
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:23:27 ID:7aWySr69
>>724
記事をまとめたムックが出た。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:01:44 ID:vJfDh4oB
面白そうなんで注文してみた
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:33:17 ID:SAJuwcBb
このソフトって古いバージョンのをインストールしてないと
バージョン10をインストール出来ないんですかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:38:39 ID:pHXexGKY
>>730
何を言うとんねん。とんちんかんなこと言うな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:40:02 ID:t4Hds9FY
>>730
普通の製品版なら無問題。
アップグレード版だと旧バージョンのシリアルの入力が必要。
場合によってはロック解除コードを貰わないと駄目な場合もある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:48:15 ID:/4znAVRp
Winnyとかで拾ったんだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:38:29 ID:SVid1aRM

カラーマッチングの仕組みが難しすぎてオレの頭には理解できません。

ヘタレなオレにでも分かりやすく解説してるページ知りませんか。

735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:26:38 ID:aen/mxd7
OSを再インストールしたのでイラレもインストールし直したんですが、、、

たとえば、「矢印にする」を適用すると、以前はアピアランスに「矢印にする」と入ったのですが、
今度は「グループ-内容、その他の透明オプション」になってしまい、最初からアピアランスが
分割された状態になってしまいます。
色々設定を見てみましたが、どこをどう設定すればいいんでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:27:08 ID:aen/mxd7
すいません、WinXP-Home-SP2、バージョンは10です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:15:10 ID:Kut2F4Ew
〜質問です〜
ファイルを開くとナビゲータには表示されるのに
データ−が画面上に出てきません。
さっきまで出てて作業できたのに、、

バージョン9.0
形式は.AIでデータ−は700KBです。
50KBのものは問題無く表示されます。
メモリー不足とかなのでしょうか??
解る方居ましたら宜しくお願いします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:45:37 ID:0NVDIDtu
オリジナルのフォントを作成したいのですが、どうやったら良いか分からない
誰かアドバイスくれ!!!ちなみにCS使ってます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:45:27 ID:Zd2FD+h2
>>738
グリッド使ってまずはサンセリフから作れ
740E:04/10/21 21:52:48 ID:zR1X+tV9
イラストレーター初心者です。
ブラシツールなどでとりあえず塗り無しの輪郭を描いて
後から色を塗ろうとおもってもうまい事内側が塗れません。
外側にぬれてしまう事も・・・・・
どうやったら回避できるんでしょうか・・・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:30:59 ID:kJ+0S+To
>>740
ブラシ、ペンどちらもオープンパス(出発点と終了点を閉じない)
で描くとストロークの方向によってはそうなる
ベジェの基本はクローズパス(閉じて領域を作る)で描く。
ただブラシはそーゆー事を考えずに感覚で描きたいもの、
したがってブラシは内側の色なしにして描きあげ
少々面倒だが後から別レイヤーで背面に色面をひくほうが良いと思う

ブラシで描くのに興味があるのならイラストレーターよりも
Expression(エクスプレッション)がお薦め、
値段も手ごろでおもしろいソフトですよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:57:21 ID:SDpIYLRz
>741の補足。
Expressionは無料で落とせるところがあります。合法で。
それは英語版で日本語OSじゃ起動しないのでパッチを当てる必要があるんですが…

どこで解説してたっけな…
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:13:21 ID:djPCbS22
>>742
Expressionスレ。
何スレ目か忘れたけど。
744E:04/10/21 23:59:10 ID:zR1X+tV9
742 743
ありがとうございます。
そのソフトには前から興味がありました。
イラレが気に入りだしたけど、そっちも見てみます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:06:52 ID:TxQ9HoDC
イラレでなんか作品作りたいんだけど、思いつかないとき、みなさんはどうしてますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:16:16 ID:cEnoiuM6
パクる
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:27:10 ID:0x+W+Vud
写真のトレース
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:16:12 ID:Gl1wJmuJ
とりあえず何でもいいから描きまくる。そのうちそれなりの作品になる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:04:19 ID:lik+EiFb
>>742-743

http://www.hkd.cside.com/earlgrey/archives/000127.html

Mac版のようだけど、こういうのがあったんですが…リンク先が消えてる上に
もはや日本語体験版もなくなってるようですな…
Expression2(Lite Edition)なら、ワコムのタブレットにバンドルされてたもんだが…
今はどうなのかな…?
750742:04/10/22 18:19:04 ID:dmVm8Rl8
私が落としたページを見つけてきたよ。

ttp://www7.plala.or.jp/miyake/osusume.htm#グラフィックス関連

でもここ、もう日本語化パッチがDL出来なくなってるんだよね。
自分の手元にはDLしたものが残ってるからいいんだけど…
751749:04/10/23 01:06:40 ID:YRnKDgFD
>>750
おおっ そこからダウソして前述のサイトの指示どおりにやったら日本語化できた!
Expression3.1から3.3にバージョンアップできたよ どうもありがとー!!

あとExpressionスレ、一応貼っておきますね
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1097174424/l50
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:09:34 ID:/BnnpLs+
さっき半年ぶりにイラレ起動していろいろ描いてたけど、
やっぱこのソフト楽しいね。
時間忘れてのめりこんでしまうのが怖いが
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:27:48 ID:9mprFmYL
>>752
確かに楽しいよね。
これが趣味だったらね・・・('A`)

仕事となると、苦痛を伴う・・・ハァハァ('A`;)TL

754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:41:54 ID:u2e4DjFU
このスレで評価が高い宮元って人のフルネーム何?
url貼ってくれ内科?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:28:52 ID:w04WIm69
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~yukio-m/
ギャラリー必見かと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:41:06 ID:RoONLBtr
>>755
おぉ、久しぶりに見た・・・瓶と、蛇口は勉強になったなぁ。
って、ミュシャのトレースやってたのかこの人。
・・・俺やろうとしてたんだけどな・・・・・敵わん・・。
757754:04/10/24 23:09:32 ID:ghu0jGec
>>755
サンクス!こりゃマジですごいねw
こんなレベルのもん描いてみたいわ・・
なんだかモチベーション上がったよありがとん!
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:42:04 ID:w04WIm69
いやー実際、この人の絵を見慣れてしまうと
目ばかり肥えちゃって。

少なくともリアルイラストに関しては
この人以外のチュートリアル本とか雑誌記事の作例が
いかに下手なのかわかるよ...
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 04:19:46 ID:Rli52im6
ウェルコネにびびった
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:04:34 ID:TZnKjPkf
バイクはもはや神の作品だな
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:20:41 ID:Yie+fvyu
写真みたいだね。すげー
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:12:44 ID:VaW1ug/Y
ミュシャの絵は、本家ミュシャ協会のお墨付きだとどっかで読んだことがある。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:08:49 ID:tEwmfp0n
それ、サイトに書いてあったよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:26:22 ID:dng/iPTL
あの、ここでインストールについて質問していいか迷った
んですけど聞いてもいいでしょうか・・。
自分は窓を使ってるんですけどイラストレーター9・0
をインストールしようとすると強制終予してしまうんです。
詳しく言うとまずCD−RをPCに入れてマイコンピューター
をクリックします。

んでそのCDーRからイラストレーターを呼びだして
PCのマーク(セットアップ)をクリックすると 
普通は青いバーが出て100%に
なるとセットアップ画面が出るはずなんですが
自分のは100%になる前に強制終予されるか100%になってもいつまで
たってもセットアップ画面が出てこないんです。

学校の課題でどうしてもイラストレーター使わなければ
いけないのでとても困っています。
どなたかPCに詳しい方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか・・

765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:35:44 ID:ylHrvcPg
CD-ROMじゃなくてCD-Rなんだな、はいよ。
http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/antipiracy/reporting.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:37:37 ID:jgaV9QUj
宮元氏のサイト、ギャラリーの絵開いても勝手に閉じちゃって見づらいね。レベルはバカ高いけどさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:01:13 ID:xcsVZZ+t
>>764
マジな話、そのCD-Rはちゃんと焼けてないです
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:23:01 ID:u27fT2Rk
しかも今時、悪名高い9なんかを.....(´Д`)
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:20:34 ID:8MJlObw+
>>755 マジでスゲェとは思うんだが、これ、技術デモンストレーションという意味合いをのぞけば
IllustratorでやるよりPhotoshopとかのラスターアプリでやった方が断然速いんじゃあ・・ないでしょうか・・・(禁句?)
いや実際Illustratorでやったと知らなかったら俺、きっと「ふーん」で終わってしまうと思うのね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:25:00 ID:8MJlObw+
あ、バイクについてはPhotoshopでやったとしてもスゲェと思います(^_^;)
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:44:11 ID:qdnIDfbm
>>769
解像度フリーだからイラレの恩恵はでかいと思うよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:59:38 ID:t2E1Ke5h
>>769はベクターデータの存在意義を理解していないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:07:31 ID:ZXYQAkal
>>772
フォトショップはマウスなりタブレットなり、手を動かすテクニックがいるからね。
イラストレータなら根気だけでカバーできる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:31:39 ID:abgidhcU
あのレベルで描こうとしたら、ただの根気だけでは描けんやろ。
本気でそう思っているならphotoshopも結局拡大できるし同じ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:57:33 ID:u27fT2Rk
「根気」だけのリアル絵と宮本氏のリアル絵、見分けられる位に違うと思う。
この人の「写実画を極めてこそ」っていう姿勢が好きなんだよねー。
足元にも及ばないけど、
自分も数年来この人の技法で勉強してたらモノを見る目が変わってきたよ。

あと、他にも、凄いなと思うのは
ttp://www2.odn.ne.jp/emibanban/html/sonota/ga01.html
このひとかなあ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:48:13 ID:rZ5GS9NE
写真の精密なトレースだろ。やってみなよ。
グラデーションメッシュに慣れれば色も線も写真から拾ってポチポチやれば
かなりのとこまでいけるよ。やりたくねぇけどな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:00:42 ID:dGXY3DD0
トレースなんて暇人か下っ端にやらせとけばいいんですよ。
まームチャクチャ上手い人はそれなりに尊敬するけどね。
自分でやろうとはちょっと…。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:01:35 ID:Mqv/F69L
と暇人が言ってますが?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:02:21 ID:xjHgvO6E
>776

おっしゃる通りだと思う。根気が必要なだけ。

もし、トレース用の写真なしで、いきなり書いて行けるんなら
その人の画力はすばらしい。空山氏とか。
写真ベースだとそこへいかに近づくか。なだけだもんなぁ。

アナログでスーパーリアルやっている人の多くも
まず写真を撮って、って言う人が多い。
スーパーリアルでなくてもノーマン・ロックウェルとかもそう。
鏡見ている自分を書いているポートレートにだまされちゃう人多いけど。

そう考えるといま(デジタル)の方が敷居は低いんだろうねぇ。

でも、根気ややる気には脱帽。すなおに「すごい」と思う。
尊敬はしないが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:17:38 ID:iJc/tgz2
最後の一言が猛烈に格好悪いよ・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:16:58 ID:jdaxqTvA
どこがスゴイのか分からん。
ほとんど自己満足・自家中毒の世界だろ。

782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:27:49 ID:BzD8paNe
でも、絵でも最初は模写とかだって基本じゃない?やりもしないで「おれもやりゃできるけど
やらないだけなんだぜ」っていうのと実際やってみて「俺でもここまでできたぜ」じゃ意味合いちがうでしょう。
空山氏だって、歩み始めた当初?は最初から何も見ないで描けたわけじゃないだろうし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:24:38 ID:2p1kfP2F
トレースを見下す厨って必ずっていいほどわくな。
酷いのになるとベジェ絵すら認めないって奴もいるが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:26:51 ID:jwAtcxQN
絵描きはみんな自己満足の世界です。
むしろ、自称アーティストほど中途半端な作品で満足しているのが多い。
写実がすべてではないが、そんな基本もできないと思われる似非絵描きの
キツイ作品が世の中に蔓延しているのも事実。これはIllustratorに限った
話ではないけど。
写実とロゴトレースを同じように考えているのでは相当低いレベル。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:14:11 ID:neX83c/q
ロゴの世界はかなり深いと思うんだがなめてないか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:38:06 ID:qeEt/A9F
ロゴをトレースする
世界がそんなに深いとは思わなかったw。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:34:10 ID:ANKtmJdH
まぁイラストレーターがこれほどの表現力を身につけた事を喜ぼうじゃないか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:42:12 ID:+12GQiwm
つうかPhotoshopと統合して無くなって欲しい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:46:46 ID:EOMOjHZ0
>>786
ロゴを作成するほうだろ
頭悪いな
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:48:49 ID:S+Xh3t3U
俺的にはphotoshopと統合してもあまりうれしくない
inDesignと統合してほしい。
もしくはページ物作るとき便利にしてほしい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:53:19 ID:ezfb9PiR
>>772 んなもんわからんほどお馬鹿さんじゃないが
ロゴみたいに輪郭情報命という絵じゃないなら、
高い解像度で描いて、出力に合わせてリサイズしても問題有りませんぜ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:06:48 ID:GMK9p9/m
>>790
あーページもの作る機能、欲しいねぇ
昔はプラグイン使ったりしたこともあったけど・・・
組版するわけじゃないから、インデザほどの機能はいらないんだよな
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:09:14 ID:MyVPqJb7
今だに8.0使ってるんだが、この間CSの体験版入れてみたら
レイヤーに分けといてPDF化したら勝手にページに分けてくれる様になってた。
(8.0だと可視レイヤーが1ページにまとまる)
これってどのバージョンからなの?
PDFでマニュアル作ってる自分にはすごくありがたかったんで・・・。
794793:04/10/27 23:13:38 ID:MyVPqJb7
スマソ
おれの勘違い・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:30:30 ID:yXMboL0p
>>794
で、何をどうやったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:07:44 ID:W8+nmZql
誰が騒いだの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:23:11 ID:8HFhwheW
>>796
>>795はテンプレ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 05:17:07 ID:kslZgTLq
で、誰が騒いでいるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:42:03 ID:M/uOA+Kq
書き込まないまでも、わざわざ試した人だっていたかもしれんぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:15:59 ID:pONAX8Kr
>>790.792
面付けできないなら、たのむからページバラで作ってくれ。イラレでまとめてつくられても、結局ばらしてQXに貼り付けなきゃならん。
それに、トンボの外に図形とか文字とかいらんものを置きっぱなしするやつ、こいつらもいいかげんにしてくれ。QXに貼るときずれるんだよ。
愚痴ばっかりだなスマソ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:35:36 ID:PCZfyQJa
>>800
話が噛み合ってないぞ

>>790>>792はイラレでページ物に対応できたらいいなと言ってるのに
なぜに普段の出力データについて文句いってるんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:30:02 ID:NrVWAGdE
>>790

たしかに別々のアプリケーションのままでもいいから

トンボきって、連番つけたイラストレータ・ネティブのファイルを
自動で、InDeignに読み込んで各ページに配置するような機能がほしい。
イラストレータに配置したPSDファイルも含めて。
で、イラストレータのファイル、PSDファイルをいじれば
自動でアップデートと。

あ、CSってできるのかな・・・。
バージョン、その手前で止めてるからわからない。

>>800
まあ、気持ちはすごくよくわかるよ。うん。困るもんなぁ。

>>787
ほんとだね〜
昔は複雑なグラデーションのかかったロゴをデータでやり取りって
あり得なかったもんなぁ・・・。
表現が広がって、同じソースを共有できるようになったのは素直に喜ばしい。
いまじゃ、ロゴのトレースなんて年に数回だもんなぁ。
昔は全部トレースせにゃならんかった。(笑)
絵筆もあんまり握らなくなったしなぁ・・・。いかんいかん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:52:33 ID:xtCXEj8l
質問させてください。
ファイルを保存しようとすると、フォトショップ形式に問題があると表示されてしまうのですが、
どうすればいいのでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:24:30 ID:8+7LVBT0
>802
何の為のスクリプツ搭載ですか? 15行くらいで出来るたい
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:37:20 ID:8f/rGxUp
>>803
多分ファイル破損。
aiファイルだったらCtrl+Aで全選択後Ctrl+Cでコピー
新規作成で同じサイズの書類を作って
Ctrl+Vで貼り付け
そっちを新規に保存。ファイルを差し替え。

でどう?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:04:08 ID:SfhzpJoy
>>804
おースクリプトで出来るんですか。
Apple Script を使うってことですかのう・・・。
全然わからないので勉強しないと。

ところで、そうするとCSでなくとも可能なのかしら
Illustrator10+Photoshop7+InDesign2なのだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:00:24 ID:Hd8rolHH
http://blogs.dion.ne.jp/s_7u/

このヒトも凄いよ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:21:55 ID:huMt/94s
この程度でw?きみ、学生ちゃん?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:06:57 ID:alrB6t7q
>>807
どの辺が凄いと思ったのか、聞いてみたいのだが?
釣りにしては、別に下手ってわけでもなくフツーだし半端だなぁ。。。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:09:50 ID:ZW4ISxIn
私怨晒しはスルーしろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:15:44 ID:Hd8rolHH
溢れ出す自信が凄いよ!

>スムーズに作業をすすめるというのは
>とても気持ちがいいもので、そのためにはモチベーションを
>高めそれを安定させつつ先へ進むことが大事だと思うんですね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:21:50 ID:nMcvO1dO
漏れも思った。
私怨晒しじゃなくて、セルフ晒しだったらどうしよう・・ ((( ゚д゚))アワワワ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:38:32 ID:+9Nx/tiM
自演だろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:57:45 ID:qJu3Miw9
>>807
で、どこが凄いと思ったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:18:30 ID:ZW4ISxIn
どんなに凄くとも
俺のケツ毛の凄さにはかなわんがな
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:25:00 ID:qJu3Miw9
>>814
で、どんな風に凄いんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいはうpすべきだと思うがな
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:55:33 ID:FV1L1aJF
>>815
うほっ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:26:35 ID:+M6WgYX6
じつは俺が一番すごい
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:37:55 ID:jUjR9Kb/
今更ながらに見たけど割れ厨っぽいサイトだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:03:06 ID:GkfUc7dR
こういう絵を描くなら、FlashMXとかで間に合う
だろうなあ、くらいのことしか感じない。>>807
顔とバストアップばかりって楽だよ〜。
描いててすぐ飽きるくらいに。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:44:26 ID:PIOe2lyo
私怨晒しか自演晒しかでなぁ…
私怨晒しだったらかわいそうだから、おまえらホドホドにな
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:56:30 ID:bj4Y1bQN
軽率でした。
自分ではIllustratorでここまで描ける人はいないと思っていました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:57:00 ID:bj4Y1bQN
思い上がりも甚だしいですね、出直して来ます・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:02:01 ID:iPgsA5Ou
以下、この件についてレス禁止
した奴はこいつ以上の下手糞とみなす
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:29:37 ID:mW68tzUI
   /⌒ヽ
   ( =゚ω゚) ここはひとつ私のお尻でも
    〉 ⌒)
   /| (_う、
  (ン\  ))
    /(  l´
    \| ,ノ、
      Uヽ)
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:31:18 ID:AdBXIoSJ
Mac OS X のロゴ等のような、ピカピカしたガラス細工みたいに加工する方法がわかりません。
何かプラグインでもあるんですか?

Mac OS X
http://images.apple.com/jp/macosx/images/index_topbox.jpg
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:41:23 ID:s99skdrE
>826
あるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:44:28 ID:JXN97ftc
というかプラグインとかじゃなくて
普通に書けばいいんじゃない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:34:01 ID:B0qOVVNM
初心者なのですが、イラレ10で三角錐にきれいに光沢とシャドーをつける方法を
教えてほしいのですが・・・
要は三角形のグラデーションをつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:04:22 ID:3eY/EEPe
>>826
>>829
イラレは(というよりソフトは)只の道具だ。
キミタチの言ってる事は
「鉛筆で>>826みたいなの旨く描けないんですがどうすれば(ry」
と質問している様なもんだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:09:19 ID:/zxcIoUg
それはちょっと違う気がする
でも826はPhotoshopで地道に描いてみてもいいと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:50:44 ID:qs9fhCy1
>>829 円錐?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:59:34 ID:HqNgSubX
>>829
ブレンドを使う
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:35:13 ID:RtJRDKSc
10>10.0.3のアップデートに失敗する・・・
「ADM.aipの更新に失敗しました。値34が返されました」
インストールし直してから行ってもセーフモードでやっても問題のファイルを削除しても全く同じ。
何が問題なのかさっぱりわからん・・・値34って何なんでしょうか??
アドビのサポートデータベースを見ても掲載されていないし・・・
OS:WinXP-Home SP1です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:37:55 ID:iPgsA5Ou
わかんね
電話すれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:32:20 ID:1QhOEWYk
ワレてたらアップデートでつまづくんだよな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:33:41 ID:1QhOEWYk
写真のトレースよりは凄いんじゃね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:07:22 ID:G0Yt6hoa
ワレでよく平然とアップデートするな
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:25:10 ID:GgmK7SGz
support files\requiredに有るが、ワカンネ>ADM.aip

>836
ワレんのはイクナイがいい加減なことを言うでない
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:54:13 ID:wPa7farM
>>834
2kだと大丈夫で、xpだと失敗するって書いてあるページを見たコトあります。
ただ、解決法は不明でしたよ。
やはり8が最きょ...(ry
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:11:32 ID:wrnxAE9g
変な事聞いていい?
これってビットマップで保存できますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:14:24 ID:2n13EXhs
>>841
ビットマップ画像にしたいん?
それとも、BMPフォーマットにしたいん?

まぁ、両方出来ると思うけど。
BMPに出来なかったら、他のソフトで保存し直せば良いんだし。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:56:05 ID:v0x3KWh4
イラレ面白い。
まだやりたいことの半分も出来ないが、奥が深い。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:47:19 ID:G2kV6vN+
破損した.aiファイルの修復方法ってありまつか?
「PDFファイル形式〜」のエラーが出て、
アクロバット再インスコしたりmacでもwinで試したり手は尽くしたのだが。
誰か教えてください〜
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:52:54 ID:G2kV6vN+
あげわすれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:56:43 ID:rKlDjHBi
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:32:16 ID:gD3jUjix
イルミネーションのデザインにイラレCSは向いていますか?
キラキラ光る感じのものだけど、修正しやすいほうがいいです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 09:34:51 ID:5d9pYTDs
>>844
アドビサイトのサポートに確かありました。色々あるみたいだけど
アップデートはしたの?

>>847
向いてます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:59:09 ID:ZuwSSqlY
>>844

>>805の方法でも良いけど、PDFとして読み込んでみ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:53:40 ID:MFWMmva+
うまくいったんかうまくいかんかったかぐらいはほうこくしてほしいとおもうきょうこのごろ、
しつもんしゃのみなさまいかがおすごしでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:10:22 ID:5heFN+gi
このすれっどにそんなこときたいするだけむだなのでまともにこたえてしまったおまえがまけぐみ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:40:32 ID:NlO7X4hD
漢字つかえよおまいら
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:56:33 ID:JXIX/cea
イラストレーターを使って大きなポスターを制作しています。
A3の用紙を張り合わせて作る予定なのですが、
その一枚単位の余白の設定はどうしたらできるのでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:28:56 ID:+rGnGWKU
>>853
A3ノビ用紙使えよ(;´Д`)
トンボ打てよ(;´Д`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:47:33 ID:Wj3DDAKr
>>853-854
出力セン(ry
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:59:56 ID:fEsyX4E5
ノビ用紙?トンボ?
初心者なのでよくわかりません…
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:03:05 ID:jBbfzpHG
そんなことも知らない人間がイラレ使(ry
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:41:40 ID:2OzrXldp
1
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:28:56 ID:JJAZCp6W
最近はweb用途にのみ使う人も増えてきてるから
別に不思議じゃないっしょ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:18:47 ID:uN6uMYgl
>>853
重ねは5mm〜1cmはとっておいた方が、幸せ。
あと、用語はググってね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:20:24 ID:0d+lSWXH
>>851
うわああんひどいや。

まぁ良いとしてもさ。やっぱりログ見る人も少なからず居るからさ。
情報の蓄積にならんと思ってね。>成功・失敗報告

特にファイル破損、CSとの互換性、うpデート関係とかとか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:05:08 ID:k3uNm+D4
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)くぜんぶマニュアルに書いてあったでつ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:31:06 ID:/vk1Hrop
>>861
確かに報告は欲しい所。
今後、参考になるだろうし。

>>862
気持ちは分かるが、
あんまりマルチしなさんな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:37:37 ID:Or6f+Qn6
イラレ10で作ったaiファイルをデスクトップに置いてるんですが
アイコンの絵柄がちょくちょく全然関係ない絵柄に変わっているのですが
これはなんなんでしょうか 
全く関係ないソフトのアイコン絵柄に化けてたりします
戻してもすぐに違う絵柄に変わります
環境設定で変更できるのでしょうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:38:59 ID:/vk1Hrop
>>864
OSは?
あと、拡張子ちゃんと付けてます?
866864:04/11/05 15:02:11 ID:Or6f+Qn6
OSはxpのsp2です
拡張子はついております
トロイなどのウイルスは検出されていません
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:27:29 ID:e2DsfBkp
>>866
何となく、SP2が怪しい・・・。
ちなみに、ちゃんと開きます?
別名で保存し直しても、駄目?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:33:24 ID:g93/OuAY
>>864
どうしても気になるなら
アイコンが変なファイルを選択して
右クリック→プロパティ→IllustratorThumbnailのタブの中に
IconThumbnailsの中のを一度
「Don'tGenerate」にしてOK
で、たぶん次に書類開いて保存するとサムネイルアイコンが生成されない状態で表示になると思うから
再度32Bit Iconsとかに設定し直してまた再度セーブすればいけると思う。

って普通にアイコンキャッシュポイすれば更新されるかも。
869864:04/11/05 16:08:22 ID:Or6f+Qn6
>>867
ファイルは問題なく開いて使える状態です
別名の保存はまだやってなかったのでいま試しております
>>868
Don'tGenerate でサムネイルじゃないイラレのアイコンに一時的に戻るのですが
しばらくすると変な絵柄に変わってしまうので32BitIconsを試して様子を見てみます
教えて下さった皆さんどうもありがとうございます


870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:36:18 ID:aoUm01ku
>864
ShellIconCasheの破損じゃないか?
98の頃はよくあった。
XPでも同じ管理方法なら可能性あるぞ。

俺はXP持ってないからそこんとこは不明
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:29:46 ID:Gd1fDRam
イラストレーター9.0やイラストレーター10はノートパソコンでも使用できるんでしょうか…?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:41:31 ID:JVeEkrgK
>>871
そのノートパソコンのスペックを、明記しる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:18:12 ID:Gd1fDRam
スペックとはどこにかいてあるんですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:18:38 ID:S2KkSBB1
移動に関してですけど
位置を移動距離ではなくて、10mm X 10mm というように指定する方法はありませんか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:49:30 ID:gM+De4/2
>>874
変形ウィンドウで座標入力する
基準点はルーラーで指定
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:15:06 ID:JVeEkrgK
>>873
釣りなのかマジなのか、分からんが、スペックとは、そのPCのOSやらCPUやら・・・つまりは、そのPCの性能。
MacOSなら、アップルメニューに、スペックを表示する項目が有る。
Winなら、マイコンピューターのアイコンを右クリックして、プロパティで、
OS、CPU、メモリが見れる筈。
それで調べたら、イラストレーター9もしくは10のマニュアルか、箱に書いてある、
動作環境と照らし合わせてみてくれ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:39:20 ID:Aca+SHss
イラストレーター10を使っているのですが、
作成したデータを
ファイル→データを書き出し→PSD
で出力した際に
パスデータも一緒に出力する方法(Photoshopで開いた際にパスデータも残ってる)
ってあるのでしょうか?
オプションにはそういう項目が無いのですが・・・。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:42:32 ID:UsSvNRzu
パスデータも残ってる・・・?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:47:35 ID:gC3Ae3yZ
>>878
illustratorのパスをコピー
photoshopでパスもしくはシェイプレイヤーでペースト

じゃだめかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:56:24 ID:Aca+SHss
>>878
言い方が悪かったです。
PSDとして出力したらパスのデータが消えるんです。
>>879
ソレだと正確にコピペできないんです。
位置がずれたりして。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:07:59 ID:gC3Ae3yZ
>>880
illustratorで整数のピクセル単位で透明な枠を作って
変形ウィンドウで右上に基準点を置いて座標0*0に全体を移動
全体をコピー
PSDで書き出し
photoshopでPSDを開いてそのままパスでペースト

これでずれないはずだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:11:02 ID:Gd1fDRam
>876
マジです。
とってもよくわかりました!ありがとうです…!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 05:59:14 ID:/JbMZ3jb
>>882
君の道のりはなかなか大変だな、ガンバレ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:26:17 ID:gRVSHxay
>>874

黒矢印か白矢印で移動させたいオブジェクトを選択。

直後「return」を叩く。
あるいは、矢印ツールをダブルクリックすると
移動についてのダイアログボックスが出てくる。

X軸、Y軸についてのプラスマイナス方向と
距離及び方向が指定できる。

ちなみに最後に決定ボタンを押す変わりに
「return」を押すことで代用できるのだけど
そのとき「option」を押しながら「return」を押すと
コピーボタンを押したのと同じことになる。
(複製が出来る)
いくつかのツールに同じ操作が適応する。

Macだと。
Winのキーアサインはいまいちわからないけど
似たようなものじゃないだろうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:00:02 ID:Wk11cVO7
http://www5a.biglobe.ne.jp/~calcio-d/maglia/che%20guebara%20tee%20white.jpg
写真からこんな風な白黒の物にしたいのですがイラストレータでできますでしょうか?

お願いします
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:39:16 ID:i/fkfa9v
>>885
根性があればできる。

自動でやりたいならadobe streamlineで
Illustratorのデータにしてくれる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:04:55 ID:Wk11cVO7
>>886
ありがとうございます。adobe streamline持ってないので、
フォトショップスレで簡単に出きるのか聞いてみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:07:22 ID:mWol05HU
スペック分かったんですが、イラストレーター10は32ピットのメモリがRAN:63.0MBのパソコンじゃ使用無理ですか?
すいません‥

>883はい。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:35:55 ID:hiFi7w4r
Adobe Illustrator 10 日本語版必要システム構成
Macintosh版
* PowerPCR G3、G4、またはG4 dualプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
* Mac OS 9.1、9.2、またはOS X バージョン 10.1 日本語版
* 128MBのRAM
* インストール用に180MB以上の空き容量のあるハードディスク
* Adobe PostScriptプリンタを使用する場合には、Adobe PostScript Level 2以降のプリンタが必要

Windows版
* IntelR PentiumR II 以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
* MicrosoftR Windows 98 日本語版、Windows 98 Second Edition 日本語版、Windows Me 日本語版、Windows 2000 日本語版(service pack 2)、またはWindows XP日本語版
* 128MBのRAM
* インストール用に180MB以上の空き容量のあるハードディスク
* Adobe PostScriptプリンタを使用する場合には、Adobe PostScript Level 2以降のプリンタが必要

890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:27:15 ID:mYPC45np
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/11/22(月) 21:08:24 ID:nRpziZUj
http://www5a.biglobe.ne.jp/~calcio-d/maglia/che%20guebara%20tee%20white.jpg
streamlineを使わずにPhotoshopで写真を↑こんな風な白黒の物にしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?

お願いします。



29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/22(月) 22:00:46 ID:nRpziZUj
あ、ここ本スレじゃないのか・・・ageてスマソ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/22(月) 22:29:25 ID:i3G7VQhZ
>29
えっ?
俺はここが本スレかと思っていたが…。
本スレは何処?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/22(月) 23:01:02 ID:C6i24wXB
>>30
CG板にあります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:05:40 ID:EL9AzcI+
超初心者質問で申し訳ございません。
イラレの初期設定では、新規書類は縦長A4になりますが、
これを横長にする方法はございませんでしょうか?
環境設定を見てもそれらしき項目が見当たらないので。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:24:05 ID:UvE0ldiE
>>891
プラグインフォルダ内のAdobe Illustrator起動項目ファイルを開いて
A4横で保存し直す。
893891:04/11/23 17:24:36 ID:EL9AzcI+
自己レスです。
書類設定でできるとわかりました。
お騒がせして済みませんでした。
894891:04/11/23 17:25:45 ID:EL9AzcI+
>>892
あ!すみません。すごく高度な方法もあったのですね。
そちらの方法試させて頂きます。
どうもありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:14:23 ID:EL9AzcI+
たびたび申し訳ありません、教えて下さい。
「塗り」の部分をクリックするとカラーテーブルが現れていましたが
突然出なくなってしまいました。
少しまえに、何らかの設定を適当にいじってCMYKを選択した覚えがありますが
忘れてしまいました。
復旧の方法わかる方、どうかご教授お願いします。
今後はマニュアルや教則本を一から読みすすめてマスターに努めますので・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:35:52 ID:jZTmXlNp
>>890
それどこ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 11:47:52 ID:doYOfTLw
>895
ウィンドウ→カラーを表示
とかじゃないくて?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:28:50 ID:6Cb/jJgr
>>895
ツールの下の塗りとか線のカラーボックスを
ダブルクリックすると出てくるカラーピッカーの事じゃないの?
何で出なくなったのかはわかんないな
制御する設定があるとは思えんが………

とりあえずプラグインのなかのAdobe Illustrator 起動項目の
ファイルをいったんはずしてみる、あるいは環境設定ファイルをはずしてみる
という手はあるとは思うが

899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:54:45 ID:98gmfTSu
スクリプトってどうやって使うんですか?
CDの中のリファレンスに載ってたVBSが動かない。
何かインストールしないといけない?
WindowsXP
イラレCS

'Hello World! script
Dim appRef
Dim documentRef
Dim SampleText
'Create a new document and assign it to a variable
Set appRef = CreateObject("Illustrator.Application")
Set documentRef = appRef.Documents.Add
'Create a new text frame item and assign it to a variable
Set SampleText = documentRef.TextFrameItems.Add
'Set the contents and position of the TextFrameItem
SampleText.Position = Array(200, 200)
SampleText.Contents = "Hello World!"
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:04:36 ID:AopyG6pG
>899
マニュアルよく読め
  __
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` ! 
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、
901895の おやじ@お腹いっぱい。:04/11/24 21:17:02 ID:CcR8fDTk
>>898
大変ご丁寧にレス頂きまして心苦しいです。
先に謝っておきます。本当にすみませんでした。m(_ _)m
あれから当方は,初期設定書類を捨てて再起動してみたり
果てはOSから全てインストールし直しました・・・。
やっと原因がわかりました・・・。
実は・・・フォトshopLEとイラストレイターを勘違いしていたのです。
どちらも数年前に買ってほとんど遊びにしか使わず眠らせていたものを
最近仕事で利用価値が出てきたので使い始めたところでして・・・
本当に下らない勘違いでした・・・。
>>898様、大変失礼致しました。

皆様に迷惑をかけないように、心を入れ替えて一から勉強します。
応用編の質問等することもありましょうが、その時はよろしくお願い致します。
902895の おやじ@お腹いっぱい。:04/11/24 21:18:48 ID:CcR8fDTk
大変失礼しました。
>>897様もありがとうございました。そして済みませんでした。
今後はおやじなりに頑張って、このような騒ぎは起こしませんので
どうかお許し下さい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:19:26 ID:onk8/nZn
おやじ・・・ガンガレ!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:55:33 ID:hD5JUVow
>>902
で、何をどうやったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべ… ん、おやじか…
許す、がんばれ

はじめは、マジでIllustratorとPhotoshopの違いもわからんもんだよな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:02:16 ID:TFXpXDtv
ワラタけどちょっとなごんだ。がんがってー
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:21:56 ID:T07MkFve
OSまで入れ直したのか……乙
まあ、ひとつのトラブルでいくつもの新しい事を
覚えるもんだから頑張りましょう。
907イラレ歴3日:04/11/25 14:05:16 ID:BYtkEskH
スムーズツールで選択したパスの上をこすってるんですが、
一向にジャギジャギが滑らかになりません、アンカーポイントも減ってません。
何か、使い方まちがってるか、し忘れたことってあるのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:10:50 ID:k1i05QNU
バージョンは
909イラレ歴3日:04/11/25 16:23:57 ID:BYtkEskH
>>908
9です。Mac版です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:07:58 ID:QJnEIUVY
許容値さわってみれば。
多分スムースツールダブルクリックしたら出て来る。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:21:19 ID:0Vkgxxso
なんでおやじにはやさしいんだw
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:40:11 ID:XP73Kl44
癒し系だから
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:45:30 ID:B83j5vRs
おやじっていいよな
914イラレ歴3日:04/11/25 23:55:05 ID:BYtkEskH
許容値とスムーズ度、スライダーをあっちやったりこっちやったりしてみました。
ダメでした。
というより、undo候補にスムーズツールが挙がってないので、
やっぱり「効果がちいさいみたい」というのではなく「無効」という感触です。

パスも、黒い矢印で選択したり、白い矢印で選択したりしてるんですけどダメです。
何を忘れてるんだろう?>俺
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:05:32 ID:YbUqjLd3
>>914
色々実験してみたけど、どうやっても普通に動くなぁ
ファイルが壊れたのかも

参考にならなくてスマン
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:14:23 ID:0AufgrGC
アド美のサポート相変わらす変態だな
オレなんて販売終了したソフトの購入薦められたことあったな

詳しくはサイトを見てくれって言われたからサイトを見たら
どこにもなくて
サポートにどこを見ればいいのか聞いたら
そのソフトは販売終了しているのでサイトに情報はありません って言われた
目が点になった
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:29:05 ID:fODcZ01/
>889
どうもありがとうございます!すいません…。
新しいパソコン買います…。もしイラストレーター使うのにオススメなパソコンありましたら教えてくださいませ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:26:16 ID:mLGzjyWR
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:12:09 ID:a9KXbeR9
イラレ10に対応しているKPTがあると聞いたんですけど
どこで手に入れるのですか?頭の悪い質問でゴメンナサイ(*´ェ`*)
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:54:44 ID:CdmPxsXf
>919
そんなものはないレス
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:05:59 ID:RGkugynh
>>919
CSか10ならKPTに匹敵する機能がついてなかったっけ?
持って無いから分からんけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:05:11 ID:zWe7zD3g
3Dっぽいもんが作れるという意味なら
VecterEffect(うろおぼえ)とかいうやつかと
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:48:54 ID:dtxN4qyG
>922
だからCSに搭載してるっつうの
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:22:39 ID:zWe7zD3g
>>923
だから10には搭載されてないっつうの
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 06:44:40 ID:S7zPpUur
おもしろいな君達
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:45:14 ID:N+H8z92I
9にもあるぞ・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:03:03 ID:4MUeX32F
9はスルーが無難

8+VEか、10、CS
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:23:31 ID:Ofp5tYgo
MAC OS8+Illustrator8.0の環境なのですが
PSDかEPSの画像を配置でレイヤーにのせます。
その画像をパス「丸や四角」でくりぬき、くりぬかれた所は下のレーヤーが
表示されるようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:59:13 ID:t/85/IIU
>>928
マスクじゃダメなのか??
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:47:26 ID:KgU0zgEi
イラレにマスクってあるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:59:38 ID:bFfIoi+V
ホトショのクリッピングパスのやり方を聞きたいってことなのかな?
それともあくまでイラレ上で配置画像を直接加工したいってことなのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:19:38 ID:2LXKI9ml
>>928

配置画像と同じもしくは少し大きめもしくは少し小さめの矩形を描き、
くり抜く形を描いて、さきほどの矩形といま描いたオブジェクトを選択し、
パスファインダの前面オブジェクトで型ヌキをして、
配置画像とパスファインダを適用したオブジェクトを選択して、
コマンド+7(オブジェクトメニューのマスクの作成)をする。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:20:59 ID:y9Hi6kMV
>>930
ヘルプみろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:36:53 ID:5NQ+dQBK
文字入力時などの点滅カーソルを,もっと濃く表示することはできませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:59:59 ID:+uBhLV9r
黒よりも濃い色って存在するの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:39:53 ID:Ytx56lKO
イラレ8使っているんだけれど、ショートカットでツールを切り替える時に
"P"とかを単独で押していくと、ペン→アンカー追加→アンカー削除って
順順に切り替わってくれるときと、同時にSHIFTを押してやらないと
切り替わってくれないときと、日によって違うんだけどw
原因がわかる人いませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:39:16 ID:xfbpiDZH
>>935
リッチブラック
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:57:38 ID:PguqcyoI
>937
 ハイウェイ・スター? ディープ・パープル?
939936:04/12/03 20:40:11 ID:Rwha6wQ/
くだらないレスつけてる暇があったら俺の質問にコタエロ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:58:13 ID:AmqHePdE
(・∀・)ニヤニヤ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:12:38 ID:Rwha6wQ/
ニヤニヤするな
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:19:46 ID:4sBvTlbQ
>>938は冗談で言ってるんだと思うが
このスレにいる人でリッチブラック知らない人いないよね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:24:01 ID:kLGdE4NZ
>>935
ここに独りいるじゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:25:07 ID:kLGdE4NZ
あ、カーソルの話かスマソ、、、
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:58:07 ID:rKcUO9qq
>>934
点滅カーソルを濃くなんて考えた事もないなあ
マクならコンパネで点滅を早めたり遅くしたりできるが…
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:45:53 ID:4o9AQ+vh
>945
       )`ヽ、|\l\人从ノi,、 
    _,メ             ヽノl, 
    `> `ー 、ヽ    /l//  '/ ニヤ ニヤ    
    .//     ゝヽiノノ,、,ノノノ`ゝ  
    {./// ノノ/        ヽヽ} ウンドウズなら 
    .i /ノ   /    _,ノ' 'ヽ、_ | ゝ コンパネで変えられるけどな
    |ノr-、 /   -・=- , 、・=-リ    ニヤニヤ
   _ノ { りレ''     ⌒ ) ・_・)' ^ヽ    
   `フ l`ー'      ┃トェェェェイ┃ |  ニヤ ニヤ  
   ノノノ,/      ┃ヽニニソ ┃ |    
, - ''"人( ヘ ヽ.     ┗━━┛./`-、  ブヒブヒブーッ
       ゚'・。ヽ、.   `ー-一' ノ :   `ヽ,
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:11:48 ID:frFjMJMa
ノリの顔怖い
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:08:03 ID:zYIRJoRE
イラストレーター10ってもう購入できない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:08:33 ID:tZcCOo7V
アドビに聞けハゲ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:00:44 ID:Ag6tgEgB
常に鉛筆の太さを0.5にしておく方法はないのでしょうか
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:29:21 ID:ZB528p+P
パースのついた図の面に沿って文字を変形させたいです。
オブジェクトの4頂点をそれぞれ個別に操作したいのですが
『パスの自由変形』を使わずに可能でしょうか。
(元のパス自体が変わっているわけではないみたいですし、
プレビューも不便です。)

もしくはそれを実現するプラグインにはどのようなものがあるでしょうか。

(ワードアートでも出来るこれくらいの基本的な機能は実装しておいてほしいです)
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:44:13 ID:LJCp54z4
等高線のようになっている図形があるのですが、
これぞれの線をうまくグラデーションでつなぐことはできるのでしょうか?
953951:04/12/05 23:27:27 ID:ZB528p+P
それぞれのオブジェクトの色を考えて
オブジェクト>ブレンドでいかが?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:31:33 ID:St7aTnX7
エンベローブでもしてこよっと
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:44:28 ID:cdY9cIfW
グループを何層も組んでるとレイヤーの中が右にずれていって選択しずらくなんない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:25:31 ID:b5mKDzle
長方形をn等分してグリッド状にしたオブジェクトを作りたいのですが、
一番どうやると簡単に出来ますでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:27:36 ID:b5mKDzle
ごめんなさいグリッド描くツールありました(;´∀`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:29:14 ID:lMCH6wXf
今、Illustrator CS for Mac の正規ライセンスは
どのように買うのが一番安上がりでしょうか?
できれば、5万以内で買いたいのですが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:53:25 ID:wlvAj4+T
正直、無理だと思う。
秋葉の最安値がギリギリ7万切るくらいだし、量販店じゃ8万以上するしねえ。
あとは中古で探す?とかだけど、macの中古ソフトって、扱ってるとこ自体
少ないしなー。中古じゃ正規ライセンスの意味あんまないし
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:35:23 ID:iBBCH62r
>>958
学生なら、アカデミックパックが最安値。
・・・つーか、反則値。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:16:41 ID:KmWFK24S
正規とアカデミックパッはどう違うんですか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:01:59 ID:C1ITCbFD
>>961
Adobeサイトに詳しく載ってます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:02:49 ID:KibV7Sh1
Ver8でSVG形式の入出力が出来るプラグインはあるのでしょうか?
DTPの女神にはそれらしき記述があるのですが
アドビのHPを見てもSVGViewerしか見付からない…
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:52:21 ID:3FBBd5WR
情けない質問だがだれか即レスカモン

あのな、イラレで描いた曲線を直線で近似したいときってどうすればいいん?
素人でスマネが、よろしくたのむ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:59:25 ID:UoZxO5by
>>964
Ver.8なら フィルタ→パスの変型→ジグザグ を実行する
数値を両方0にして「直線的に」を選ぶ
元の曲線のアンカーポイントの数が少なければ、先に 
オブジェクト→パス→アンカーポイントの追加 で適当にポイントを追加しておく

Ver.10なら他に オブジェクト→パス→単純化 ってのもある
同様に アンカーポイントの追加 でポイントを増やしておくと細かく設定できるはず
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:35:59 ID:AASLD/kS
トンクスです。
わざわざver.別に・・・
至らない子でソマソ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:54:12 ID:4j5yyaZ6
よかったらみんなが使っているプラグイン教えてくれない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:13:56 ID:7yAS8Nhm
すみませぬ、初歩なしつもんですが雲形の噴出しを皆さんはどうやって作ってますか?
円ツールを使っていくつかの円を書いてからパスファインダの合流を使って書いていますが
もっとカンタンな方法は無いかと・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:20:15 ID:VPT8ulli
それよりも簡単な方法ってどういう方法かね
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:41:45 ID:l1p0gdMc
手を抜く事だけを考え過ぎると968になる
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:02:03 ID:UoZxO5by
>>968
適当な多角形を描いて効果かフィルタのパンク・膨張を使う手はあるが
漫画のような自然なフキだしは描けない。図形的。
爆弾(破れフキだし)を描くにはいいかも

プラグイン使う手もあるが、それだけの為には・・・って気がする
テンプレにもあったと思うけどXtream Pathでググってみるよろし
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:27:53 ID:jxrGVhJj
>>953
そうか1個1個やればいいのか。
ありがd
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:21:46 ID:dfGPiCaQ
印刷屋に初めて入稿するんですが、
EPSで配置した粗くなった画像って本当に元の状態で
プリントされるんでしょうか?

おっかなびっくりです
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:19:33 ID:p/9aVVoL
埋め込んでるんでしょ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:34:58 ID:l+fwS4+w
イラレ最近全然起動すらしてないから使い方すっかり忘れちゃったよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:26:24 ID:54sh8LBs
>>973
でる。心配しなくていい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:42:09 ID:FjHvGq8L
教えて下さい。
円に沿って外側に文字は書けるようになったのですが内側に書くにはどのように
すればよろしいのでしょうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:38:54 ID:MQ+lZAFo
外側に沿って入力したら、挿入ポイントの「I」を内側にドラッグ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:04:53 ID:FjHvGq8L
おーーー、ありがとうございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:44:17 ID:Es3TUfam
>973
「布団を敷こう、な!」
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:33:52 ID:yy4iIDm3
クマー先生
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:38:20 ID:mTMAt1gb
初心者な質問ですみません。

A4用紙を中央で折る見開きの印刷物を作ろうと思っており、
その中ページとなる2ページを作りたいと考えています。

そこでA4サイズのボードの中央に、作業しやすいように中央線のようなものを
表示させておきたいのですが、そのような機能はあるのでしょうか?
使用しているのは Illustrator 10 です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:48:26 ID:U1bhw26e
>982
えーと、ガイドじゃだめなのかな?
10はないからわからいけど、ガイドがないなら
別レイヤーつくって中心線を引くとか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:58:26 ID:JOkOk1KX
ドラクエみたいに、文字(というかオブジェクト)をカーブに加工したいんですが、
どのへん叩いたらソレっぽいこと出来るでしょうか?
ロゴ全体を選択して、四隅を動かすんじゃなくてセグメントを動かしてアールにするような
……こういう機能、ないですか?
985983:04/12/09 17:01:07 ID:JOkOk1KX
フォトショでいう、球面効果みたいな加工がしたいという意味です。
 ドラクエのみたいに→ドラクエの「ロゴ」みたいに
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:06:22 ID:54sh8LBs
>>984
ver.はいくつかによる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:19:44 ID:Jh7dfN5K
(´∀`*)ウフフ
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:23:24 ID:JbOozF4i
!(・・ノ)ノ
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:19:28 ID:DlgcjStK
素人も素人、ド素人の質問で申し訳ない
パスを閉じる際、optionを押すとツールが変わるとあるのですが

optionって何処でしょう(⊃д`;)
余りにも下らない質問でヘルプにも無いのですorz
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:27:33 ID:Jh7dfN5K
(´∀`*)ウィンドウズにはナイヨ
991984:04/12/09 22:37:15 ID:JOkOk1KX
>986
5と8と9持ってます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:38:29 ID:2qefzvpD
>>989
(´∀`*)リンゴマークの左にアルヨ
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:05:15 ID:DlgcjStK
>>990 >>992
ウィンドウズで生まれてきてスミマセン
下らない質問にご丁寧にレスありがとう御座いました
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:44:06 ID:EbjX8X3p
>>993
まぁ、そういうな…。
MacのoptionはwinではAlt。鉛筆ツールの最後にAlt押しつつドラッグ
やめるとクローズパスになるわな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:04:20 ID:nYR0sbh9
↑それ、最初知らなくて後でいちいち連結してたのを思い出す・・・・
一年くらい気づかなかった・・・・
みんな、暇な時にでもマニュアル見ようぜ(TДT)
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:22:51 ID:o1wjXVOE
>>984
10以上でエンベロープでつくればいいじゃん
997984:04/12/10 12:29:01 ID:CNeTcurl
>996
トンクスです。
991に手持ちのバージョン書きましたが、
やっぱり、10以上じゃないと出来ないってことなんですね。
OS9だと10もcsも走らないんだよ・・・素直にあきらめます。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:37:44 ID:nYR0sbh9
10は走るぞ かーぼんだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:21:13 ID:CNeTcurl
>998
ほんとですか?
OS9で10走りますか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:22:13 ID:CNeTcurl
あ、次立てました。
9以前でやり方知ってる方も、引き続き募集します。

次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102655993/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。