クラブ経営について語るスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
各クラブの経営について語るスレです。
具体的な話題は・・・

・財政規模
・黒字・赤字・累積債務
・フロント
・その他

前スレ
クラブ経営について語るスレ14
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1167836415/
2U-名無しさん:2007/03/11(日) 08:48:59 ID:2DZ6tw5n0
2005年度営業収入(J1)
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
鹿島    3,156   1,045   690   401  1,020
浦和    5,805   1,660  1,949   549  1,647
大宮    2,242   1,359   311   256   316
千葉    2,722   1,279   439   426   578
柏      3,874   1,782   529   250  1,313
F東京.   3,168   1,186   797   402   783
東京V.    3,077    N.A.   N.A.   324   481
川崎    1,913   1,262   277   231   143
横浜FM  4,822   2,551   933   335  1,003
新潟    2,639    840  1,185   266   348
清水    3,077   1,150   469   270  1,188
磐田    3,890   1,704   654   317  1,215
名古屋   3,720   2,244   621   262   593
G大阪   3,418   1,684   506   552   676
C大阪   2,311   1,110   392   413   396
神戸    1,876    692   239   250   495
広島    2,304   1,276   346   238   444
大分    1,502    550   364   246   342
3U-名無しさん:2007/03/11(日) 08:50:54 ID:2DZ6tw5n0
2005年度営業収入(J2)
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
札幌    1,254    404   402   173   274
仙台    1,607    425   655   138   389
山形     582     85    93   110   294
水戸     310     81    50   103     75
草津     518    165     85   109   159
横浜FC.   642    274   139   116   113
湘南     733    336   133   111   153
甲府     670    246   159   178     87
京都    2,058   1,308   245   153   352
徳島     596    265    34   104   193
福岡    1,220    581   237   120   282
鳥栖     428    143   148   102    35
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/pdf/club2006.pdf
4U-名無しさん:2007/03/11(日) 08:54:25 ID:2DZ6tw5n0
<<過去スレ>>
クラブ経営について語るスレ13
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1165393977/
クラブ経営について語るスレ12
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1161610822/
クラブ経営について語るスレ11
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1157765121/
クラブ経営について語るスレ10
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1147260761/
クラブ経営について語るスレ9
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140359105/
クラブ経営について語るスレ8
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1135435363/
クラブ経営について語るスレ7
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1130388844/
クラブ経営について語るスレ6
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1126864333/
クラブ経営について語るスレ5
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1121414078/
クラブ経営について語るスレ4
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1113791712/
クラブ経営について語るスレ3
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1107296957/
クラブ経営について語るスレ2.1
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095391532/
クラブ経営について語るスレ2
ttp://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1085843998/
クラブ経営について語るスレ
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1063087842/
5U-名無しさん:2007/03/11(日) 09:06:23 ID:ADNm6tZL0
>>1
6U-名無しさん:2007/03/11(日) 09:31:37 ID:2DZ6tw5n0
年度別入場者数推移(1993〜2006) J1
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2006
年度別入場者数推移(1999〜2006) J2
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2006
7U-名無しさん:2007/03/11(日) 09:38:02 ID:jFrRHbMvO
8U-名無しさん:2007/03/11(日) 10:04:31 ID:uEPDCiTa0
z
9毎日の短期連載まとめ:2007/03/11(日) 12:13:08 ID:amwXxHws0
検証・15年目のJ:サッカー/1 巨大化する優良クラブ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070227ddm035050104000c.html
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/images/20070227dd1dd7phj005000p_size8.jpg
> 放映権、スポンサー料などを原資とするリーグからの配分金に頼っている。
> 弱小クラブが依存体質からいかに脱皮していけるか。成熟期に入りつつあるJリーグの課題だ。

検証・15年目のJ:サッカー/2 抜け出せぬ赤字体質
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070228ddm035050050000c.html
> 叶屋専務は「負けても黒字で、と言われたら、経営サイドとしては苦しい」と本音を漏らす。
> 地域密着、営業力強化なども掲げるが、即効薬は容易に見つからない。

検証・15年目のJ:サッカー/3 正念場の札幌、仙台
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070301ddm035050082000c.html
> 「底辺を広げるには時間がかかる」と児玉社長。地道な努力が続く。

検証・15年目のJ:サッカー/4 命の水、放送権料
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070302ddm035050019000c.html
> 「Jリーグを見るために、スカパーに加入する人が一般層にも広がれば本物だが、まだまだ
> 日本代表人気に及ばないのが現実」。
> こう指摘するのは、スポーツプロデューサーの杉山茂さん(71)だ。
> 「あと5年間は我慢してほしかった。財源は確保できても、ちょっと時間が空いたから見る、という
> 浮動層の視聴者は減る」と懸念する。

検証・15年目のJ:サッカー/5止 強まる拡大路線
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070303ddm035050073000c.html
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/images/20070303dd1dd7phj006000p_size8.jpg
> 拡大路線が経営圧迫要因になりかねない。
> Jリーグの犬飼基昭専務理事は「チーム数増加はJリーグを支える地域が増えるということ。
> 新しいファンが生まれるのだからプラスになる」と強気だ。
> J1浦和の藤口光紀社長は「チーム強化より、まず地域に愛されるクラブになることが大事」と警鐘を鳴らす。
10U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:18:58 ID:9p3wHOJ40
> 「チーム強化より、まず地域に愛されるクラブになることが大事」

本末転倒。
可笑しな理屈だ
11U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:30:15 ID:eF9YNnE70
首都圏の地図
http://guo.hp.infoseek.co.jp/teito.gif

質問です
レイソルとジェフって境界線引きできる??
東京都町田市の人は何処サポが多い?
湘南ってどこまでが湘南?
所沢とか埼玉西南部って、さいスタより味スタのが近いの?でも、やっぱりレッズサポ?
12U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:39:09 ID:48oPyG5A0
一方的に線引きしてなんになるんだか・・・
13U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:40:23 ID:gNpas2970
別に変なこと言ってるとは思わないが
14U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:42:20 ID:kUxE5O6a0
>>10
詳しく説明を頼む
15U-名無しさん:2007/03/11(日) 12:42:34 ID:X0VHozlr0
スポニチより

≪児玉社長の続投決定≫札幌の児玉芳明社長(70)の続投が10日までに
固まった。今年は役員改選期を迎えたが、児玉社長、門脇常務、佐藤取締役
で三浦監督を支える。06年の単年度赤字は約1億6000万円であることも
明らかになった。23日の定例取締役会で正式承認される。
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2007/03/11/01.html

札幌は、まだ暗黒時代が続くのか・・・。
16U-名無しさん:2007/03/11(日) 17:34:34 ID:vaEnPVSi0
赤字で承認 しかも70歳・・・・
17U-名無しさん:2007/03/11(日) 19:25:57 ID:1m4IYrbr0
このおじいちゃんとコンサ、どっちが先に寿命を迎えるのか・・・
18U-名無しさん:2007/03/12(月) 05:15:17 ID:2NEGefPE0
てか、FCコリアってJ目指してたんだな。
30年後とかにスペインみたいなダービーが生まれるかもね。
なんか、全然見たくないけど。。
19U-名無しさん:2007/03/12(月) 06:53:30 ID:RDggampw0
>>15
【サッカー/Jリーグ】コンサドーレ札幌のドーム開幕戦の観客数が過去最少に[03/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173578800/1

>試合2日前の8日には選手が北海道内各テレビ局に出演し、
>観戦を呼びかけたが、実らなかった。(ry


【サッカー】札幌「女の子とサッカー談義をしながらの観戦は許しません」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173402976/1

>昨季までベンチから外れた選手のホームゲーム観戦は自由参加だった。
>そのため、恋人や妻ならいいが、繁華街の飲食店のお姉さんとおぼしき女性まで
>スタジアムを出入りしていた。(ry
20U-名無しさん:2007/03/12(月) 11:41:16 ID:dH6PGAcY0
以前、札幌の移動風景を見た他クラブの関係者が
「まるで幼稚園児を引率してるみたいだった」

って言ってたから別段驚くほどの話じゃないな。
21U-名無しさん:2007/03/12(月) 13:26:49 ID:YMmFV/zp0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070311-00000067-jij-spo
赤字は実質13億円=執行部の責任論浮上も−世界バスケット

>日本で開催されたバスケットボール男子世界選手権(昨年8〜9月)の組織委員会は11日、
東京都内で総会を開き、大会決算を承認した。赤字は11億8000万円となり、日本バスケット
ボール協会と事業を請け負った博報堂が折半する負担金として計上した。関係者によると、
マーケティング収入や放映権料も予定を下回る見込み。負担金として処理する実質的な
赤字は、さらに約1億3000万円増えて計13億1000万円に上る見通しという。

>大会は29億6000万円の当初予算に対し、支出は5億6000万円以上多い35億2000万円余に
膨らんだ。警備やシステム整備などの負担増が要因。日本協会の石川武専務理事は「総額
30億円以内に収めたかった。負担金は赤字と考えている。責任論も出てくるだろう」などと語った。

バスケ協会は大変そうです。
22U-名無しさん:2007/03/12(月) 13:27:30 ID:YMmFV/zp0
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070310042.html
四国アイランドリーグ石毛社長が退任

>野球の独立リーグ、四国アイランドリーグの運営会社IBLJは10日、石毛宏典社長(50)が
同日付で退任し、鍵山誠専務(39)が新社長に就任したと発表した。

>同リーグは初年度の2005年から黒字を見込んだが、実際は3億円余りの赤字。2年目の
06年度も約1億5000万円の赤字となる見通しだ。IBLJによると、石毛氏が当初思い描いた
業績には届かず、十分な報酬を得られないため、石毛氏本人が辞任を望んだという。

どこも大変そうです。
23U-名無しさん:2007/03/12(月) 13:28:38 ID:YMmFV/zp0
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20070311-00000088-ism-spo
ロシア、政府の要請でサッカー放映無料に

>現地時間10日、ロシア・プレミアリーグの試合が今後無料で放映される見込みで
あることが分かった。プーチン大統領が視聴料の高さを批判したことによる。ロイター通信が報じた。
同国政府は、放映権を持つ衛星放送チャンネル『NTV+』と話し合いを持ち、視聴料を無料と
することが決定したと発表している。

さすがロシアというか、さすがプーチンというべきかw
24U-名無しさん:2007/03/12(月) 14:03:35 ID:Km/I/dom0
25U-名無しさん:2007/03/12(月) 15:17:47 ID:FYEynUKgO
プーチンすげぇw
26U-名無しさん:2007/03/12(月) 16:04:25 ID:vdUpTXGE0
プーチンさんはいい人です
27U-名無しさん:2007/03/12(月) 16:40:30 ID:5O+HT7Ef0
世界バスケはチケット高すぎだったもん。
オレも見に行こうと思ったけど、あまりに高いんでやめたし。
それならスティービー・ワンダーのコンサート行くっつうの。
28U-名無しさん:2007/03/12(月) 17:24:44 ID:CNpH5ALf0
横浜C、「フリューゲルス」名称継承はどうなった?
ttp://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070310/scr070310003.htm
29U-名無しさん:2007/03/12(月) 19:57:02 ID:t++2+q4W0
>>28
横浜FCのほうがいいよ。
30U-名無しさん:2007/03/12(月) 20:30:05 ID:7cGq+Ohy0
プレミアに続いてセリエもリーグが一括管理するみたいだね>放映権
31U-名無しさん:2007/03/12(月) 23:22:46 ID:LqcLUxfm0
日本の視聴者には嬉しい話だが。今は見れないチームもあるし。
32U-名無しさん:2007/03/13(火) 01:10:46 ID:Av3cfMcZ0
浦和には、サッカーに関してJ以前からサッカー王国としてのアイデンティティ
が存在していたということだ。

そして、それこそが「浦和」が「浦和」たる所以なのだ。

観客動員については、地元の大宮・埼玉の人に依存するが、
埼玉県民さらには旧大宮市民でも、サッカーに関して「大宮のチームを応援する」
という下地がそもそも無い。

埼玉師範に始まるサッカー王国埼玉100年の歴史において、
その具現者、王都、象徴は「浦和」であり、「大宮」が埼玉県民に認められた
ことはない。というより「大宮」は否定されたこともある。
「浦和」はかつて日本一のサッカーどころとして名を馳せ、
埼玉県民のアイデンティティであり、誇りだった。

それは今でも変わらずに継続されている。「浦和」と「大宮」を天秤にかけて
比べるなんて発想すらない。考えるまでもなく、選択肢はひとつ。旧大宮市民ですら
圧倒的に浦和レッズのサポが多いし、それは埼玉県民として正しい選択だと思う。
同じ王国でも静岡のように都市間対抗図が存在したところとは違うということだ。
33U-名無しさん:2007/03/13(火) 01:13:40 ID:Av3cfMcZ0
・旧大宮市民にとって、浦和レッズ以外のJクラブは必要ない
・大宮アルディージャにはアイデンティンティがない

つまり、大宮アルディージャは不要、という結論になるんだが。
そもそも設立時点で強烈な商売敵がいるのにもかかわらず、
アイデンティティがないクラブというのが理解不能だ。

巨人、横浜マリノスをかかえる神奈川県には4つのクラブがあるが、それぞれしっかり存在意義がある
川崎フロンターレは、横浜と川崎の地域間の溝を象徴できるクラブだ。
横浜FCはかつてマリノスと並び立ったクラブの(厳密には違うが)生まれ変わりだ。
湘南ベルマーレは神奈川の非・都市部を一手に引き受けている。

ひるがえってアルディージャは、こうしたビジョンを全く持たないまま
川淵の反対を押し切って強引に大宮をホームにした。わけがわからん。
他者の忠告を無視してクラブを立ち上げて「やっぱり存在意義がありません」ってなんだよ。
川淵の言う通り川越にホームを置けば、埼玉県西部の雄として地域のサポートを得られたじゃないか。

今大宮アルディージャがするべきは、目指すべき「立ち位置」を明確にひとつだけ設定して、
そこに向けて一直線に突き進むことでしょ。
もし本当に「立ち位置を決めるぞー、決めるぞー」から今すぐ先に進めないんだったら、
そりゃ行き着く先は滅亡しかないし、NTTマネーでの延命は移籍市場を荒らすだけで他クラブにとっても迷惑でしょ。
社会人スポーツから脱却できない、する気がないのなら、本田のようにJFLでやるべきなんだ。

「立ち位置を決めるのは難しいんだからもう少し待ってくれ」なんて理論は成り立たない
すべてのクラブが、そんなことはクラブ立ち上げ時に解決してるからだ。

言い方を変えて繰り返すよ。
「立ち位置がない時点ですべてのクラブに劣っている」
「立ち位置のないクラブが何をしても無駄」
34U-名無しさん:2007/03/13(火) 01:15:44 ID:Av3cfMcZ0
「今すぐ目標とする立ち位置を設定しなければ駄目だ」と声を大にして言いたい。
実際のアルディージャの取り組みと、社長のビジョンをまとめてみるぞ。
ソースがどこかは2chの大宮サポならわかるよな。

まず、この社長は観客動員の数値目標をいろんなところで発表している。こんな計画だそうだ。

 2005 平均動員12000人にする
 2006 平均動員12800人にする
 2007 平均動員15000人にする
 2010 全ての面でJ1平均以上のクラブにする

じゃあどうやって客を増やすのか? これについても埼玉新聞でコメントしていたな。

 ・J1昇格(まあ今後は「好成績を維持」と読み替えても良いだろう)
 ・新スタジアムの完成
 ・スター選手の獲得

クラブの立ち位置についてもコメントしていた。

 ・「レッズと具体的に差別化を図る事は無い。それは必然的に出てくるもの。」

つまり立ち位置を積極的に明確化するつもりはない、ということだ。
35U-名無しさん:2007/03/13(火) 03:54:21 ID:oYF1HgPC0
大宮なんて正直どうでもいいです
36U-名無しさん:2007/03/13(火) 19:48:01 ID:IC3wJ+FG0
石毛逃げただけじゃん
37U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:13:54 ID:DWnwhPNV0
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200703130150.html
「家族連れをターゲット」で地域に根 川崎の地道な努力

>Jリーグの観戦者調査(06年)によると、来場者で、同伴者が「家族」と答えた人は、
新潟の66.1%に次いで65.1%。観戦の動機に、「レジャーとして」「友人・家族に
誘われたから」との理由を挙げた人の比率はJリーグ31チームの中でそれぞれ1位、
2位の多さだった。子供を連れる親の世代とみられる30代、40代を合わせた観戦者の
比率もトップと、家族連れの来場が多いことを伺わせる。

川崎も昔を思うと変わったなあ・・・
38U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:15:06 ID:DWnwhPNV0
http://www.sanspo.com/top/am200703/am0313.html
五輪出場も危ういのに巨額赤字とは

>一体、あの世界選手権は何のために開かれたのかと改めて思う。昨夏、日本で
初めて開かれた男子バスケットボールの世界選手権で、約13億円もの赤字となった
収支決算が、11日の大会組織委員会総会で承認された。民間企業なら、即刻責任者の
クビが飛ぶような巨額の赤字だ。

>あわてて開いた大会ならいざ知らず、6年も前に開催が決まって、綿密な収支計画が
立てられたはずである。それでも予算は増額に次ぐ増額で約37億円にふくらみ、
約13億円の赤字になった。財務管理がいかにずさんだったかと指摘されても致し方ない。
日本協会は赤字を広告代理店と折半し、約6億5000万円を競技者の登録費などの
内部留保からあてるが、それでは事業責任はどうなるのか。

辛口意見ですが、これはまあ叩かれてもしょうがないかと。
39U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:15:50 ID:DWnwhPNV0
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20070312-168794.html
鳥栖オークション収益で招待シート増設

>鳥栖は18日の愛媛FC戦(鳥栖)のキックオフ前に「プレイヤーズシート・オークション」を
開催する。オークション形式で監督、コーチ、選手、スタッフの愛用品を販売。売上金で
「プレイヤーズシート」を増設し、一般の人をスタジアムに招待する。

がんばれ地方クラブ。
40U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:16:30 ID:DWnwhPNV0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070312-00000208-jij-spo.html
本拠地の名称「NDスタ」に=J2山形

>J2の山形は12日、本拠地の山形県総合運動公園陸上競技場の名称を、
4月1日から「NDソフトスタジアム山形」(略称NDスタ)に変更すると発表した。
エヌ・デーソフトウェア(同県南陽市)と2010年3月末まで命名権契約を結んだ。

がんばれ地方クラブその2。
41U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:30:32 ID:6LARwvfc0
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/3794.j/cestimate/

エヌ・デーソフトウェアって聞いたこと無かったけど、
結構伸びてる会社なんだね。
42U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:44:24 ID:uunJ7txk0
>>37
川崎Fは、今年の新体制発表会でミュージカルやったり
今、Jで一番努力してるクラブのような気が。
43U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:45:02 ID:v0r2Dxxq0
日本電気関係かと思いきや日東電子株式会社なのか
44U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:07:23 ID:pu0sPG790
>>42
それが努力してるというものなのかw
45U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:30:21 ID:zKXfPy5z0
>>42
アホな浦和サポがプロデューサーやるはずだったやつだろ>ミュージカル
46U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:32:52 ID:jELFIEm10
正直ミュージカルは勘弁だな
47U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:51:33 ID:uunJ7txk0
新体制発表会みたいな些細なことにも、工夫・努力が感じられるじゃん。
普通に、マスコミ呼んで地味に新体制会見やるクラブ
も多い中、市民を1000人以上招待して、ミュージカル。
ミュージカルが、いいか悪いかは分からないがw
新体制発表会のやる気は、川崎Fの努力の象徴なんじゃね〜かな。
それに、強くなったのもあるけど 明らかにJ1に初めて上がった
時代に比べて、客が増えて スタジアムがいい雰囲気になってる。
サポーターとクラブが対話してるニュース映像も、前に見たし。
48U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:58:20 ID:TdTnqipt0
試みは買うがミュージカルは辛い。
プロがやっても辛いときは辛いのにw
49U-名無しさん:2007/03/14(水) 01:46:12 ID:TelFOhOJ0
川崎が変わったのは新潟から人を招いた頃からだよね。
駅前のバナーとか増えたのがその頃だったと思う。

50U-名無しさん:2007/03/14(水) 01:53:22 ID:WGgKkz73O
音大が新スポンサーについた縁らしいね>ミュージカル
ただ見ないで言うけどやっぱ無いなw
51U-名無しさん:2007/03/14(水) 02:16:23 ID:qMT/Flu10
サッカーのこれからこういう選手・方針でやりますよ 
という発表に何でミュージカルが関係するのか分からない・・・
52U-名無しさん:2007/03/14(水) 02:44:07 ID:TelFOhOJ0
無駄を省いたら無味乾燥な人生になっちゃうよ。
人生におけるサッカーも、新体制発表会のミュージカルも適度な無駄、適度な脂肪。
53U-名無しさん:2007/03/14(水) 10:27:06 ID:WGgKkz73O
実際問題見た人しか分からんからな、どんなもんだか。
川崎の人見てたら教えて下さい。
54U-名無しさん:2007/03/14(水) 13:21:28 ID:ABmfJws/0
努力してるのは分かるけどさ、
もし自分の贔屓のチームがミュージカルやりますなんて言ったら
ちょっとイラっとくるだろうな。
55U-名無しさん:2007/03/14(水) 14:35:12 ID:uGbEIL/G0
134 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/14(水) 13:49:02 ID:b9nCdw0J0
犬飼前社長と二宮清純対談
浦和レッズ、抵抗勢力との戦い

その1http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=6446

その2http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=6492
56U-名無しさん:2007/03/14(水) 14:45:59 ID:0bLnxLZz0
ミュージカル談義ワロスw
でも、等々力はほんと良い雰囲気だよな。
子供がそこらじゅう走り回ってるのはたまに困るが。
57U-名無しさん:2007/03/14(水) 15:03:48 ID:MCtMG+MlO
川崎っていう存在自体が無駄
58U-名無しさん:2007/03/14(水) 15:06:10 ID:pwXIy8nyO
選手がサッカー以外の事やるのもいいじゃないか100人ならコアな人くらいしか行かないだろうし、学芸会みたいなもんで微笑ましいんじゃ?


他がやらないような事やることで話題になればフロントの思惑通りなんだろうし。

でも、ミュージカルはイラッとくるな贔屓チームでもw
59U-名無しさん:2007/03/14(水) 15:07:10 ID:pwXIy8nyO
>>57
お前の存在程ではない
60U-名無しさん:2007/03/14(水) 17:10:24 ID:QglavBY30
>>56
いいじゃない。今、Jに子どもが来るってのは貴重だぞ。
61U-名無しさん:2007/03/14(水) 19:52:57 ID:KIWR1emM0
スタで子供が走り回りボール蹴ってる姿って常識じゃないのか?
62U-名無しさん:2007/03/14(水) 20:10:07 ID:TelFOhOJ0
63U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:12:01 ID:b7l+/pZv0
>>61
俺らの時代と違って、Jに興味持ってる子どもは貴重だぞ。
大事に育てんと。
64U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:13:24 ID:KPMOo/+F0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070314-00000006-spnavi-socc.html
MLSとドイツ・ブンデスリーガが提携

>米メジャーリーグサッカー(MLS)とドイツ・ブンデスリーガがリーグ間の提携を発表した。
両リーグは選手育成やマーケティング戦略といった分野で、情報の共有、人員の交流を図ることとなった。

Jリーグも審判だけでも提携しない?
65U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:15:53 ID:KPMOo/+F0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20070314-OHT1T00030.htm
川崎、ACL第2戦はタイ尽くし

>川崎が21日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)第2戦、バンコク大戦(タイ)を
タイにちなんだイベントで盛り上げる企画を進めていることが13日、分かった。

>バックスタンドではタイラーメンやタイカレー、タイ焼き(鯛焼き)を販売するほか、
試合前などにタイ舞踊を披露。また、現地の音楽CDを販売するなど民芸品の
発売も行うなどスタジアムは“タイ尽くし”。一方、チームはバンコク大の全南戦(7日)の
試合の分析を開始するなど勝利のための対策も進めている。

川崎、いいなあw
66U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:16:34 ID:NLKedE9R0
クラブ間で提携あるけど、リーグ間では聞かないな・・・
まあコネがないんでしょう。

そのクラブ間の提携(浦和とバイエルンとか)も
あっちに搾取されてる感がプンプン。
67U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:16:36 ID:JTi2v/kz0
タイのタイは?
68U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:18:03 ID:KPMOo/+F0
http://www.frontale.co.jp/info/2007/070313_5.html
『フロンターレmeetsガンプラ』販売のお知らせ
>昨シーズンから(株)バンダイ様と共同で実施している『フロンターレmeetsガンプラ』。
今シーズンはさらに盛り上がる企画を展開!!等々力競技場限定で選手セレクトのガンプラを
フロンターレミーツガンプラブースで販売致します。

http://bandai-hobby.net/gunpla/frontale/
>フロンターレ全選手がセレクトしたガンプラはこれだ!!

もう、川崎の営業戦略のセンス、大好きw
世代的にガンプラってツボだしw
・・・あ、ファミリー狙いってことか!
69U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:31:31 ID:b7l+/pZv0
>>66
もともとブンデスリーガにはアメリカ人選手が多かったしね。
今もケラーとかが在籍しているし。
70U-名無しさん:2007/03/14(水) 22:55:45 ID:MVMYphE60
>>68
韓国人GKがアッガイ選んでるんだが、
アッガイは半島でも大人気なのか?w
71U-名無しさん:2007/03/14(水) 23:41:51 ID:iccuG2CQO
川崎のフロントいいなぁ
72U-名無しさん:2007/03/15(木) 02:56:25 ID:2x2DOtvo0
子供が走り回れるのは、
等々力がアウェー以外全席繋がってるってのも大きいかもね。
7331位ですw:2007/03/15(木) 06:16:54 ID:v9wTtnPM0
>>71
もっと早く、ボルテスVとコラボが成功していたらと思うと...orz

札幌戦、チケット売れてませんw
今のサッカーで客が呼べるとTVCMが痛々しいですw
「Jリーグ」を連呼して煽るのは逆効果だと早く気づいて欲しいですw

街宣車に社長自ら乗るチームと、「来い、1万人」の命令だけの差ですね。
近々、落ちるところまで落ちるのは間違いない!
テルコならぬ、テルヲと呼ばれる始末w



74U-名無しさん:2007/03/15(木) 16:31:28 ID:KMbhAFV30
ポジのコンバートは軍曹の得意分野だとポジるべき
75U-名無しさん:2007/03/15(木) 16:31:59 ID:KMbhAFV30
誤爆
76U-名無しさん:2007/03/15(木) 22:25:50 ID:QgEy3GIz0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070315-00000021-spnavi-socc.html
アブラモビッチ、離婚で財産の半分を失う

>チェルシーのパトロン、ロマン・アブラモビッチとイリーナ・マランディーナ夫人との結婚生活は
すでに終わったと見られている。イングランドの新聞各紙によれば、ロシアの大富豪
アブラモビッチはこの離婚により大きな損失を被ることになるようだ。110億ポンド
(約163億ユーロ/約2兆5000億円)にのぼる資産が二分されることになる。

よく知らないけど離婚ってそんなに厳しいもの?
しかしチェルシーは・・・
77U-名無しさん:2007/03/15(木) 22:27:02 ID:QgEy3GIz0
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20070315-170068.html
プラティニ会長、欧州CL改革案を示す

>欧州サッカー連盟(UEFA)のプラティニ会長は14日、公約としていた欧州チャンピオンズ
リーグの改革案を示した。イングランド、スペインなどの強豪リーグは3、4位を予選で
対戦させて本戦出場を3チームに制限し、より多くの国のチームが本戦に進出できるようにするという。

強豪クラブの反発必死です。さてどうなるか。
78U-名無しさん:2007/03/15(木) 23:21:47 ID:XWDw45w70
>>76
日本の離婚だと結婚後に稼いだ資産を二分するはず
あとはまあ慰謝料とか養育費とか

むこうの決まりはしらんけど
79U-名無しさん:2007/03/16(金) 08:30:44 ID:JTdr+tdY0
結婚後に築いた財産は二人の財産というのが基本だろうね。
これはロシアでもそうなんじゃないかな。
アブラモビッチの場合、結婚してから富豪にのし上がってるみたいだし、
彼が主体で築いたものではあっても、彼一人の力だけで築いた、とはならんでしょ。
んで彼の不貞が原因での離婚だから、妻に持っていかれるのも、まぁしょうがない。

しかし、すごいな。使いきれるもんじゃないし。
80U-名無しさん:2007/03/16(金) 08:54:24 ID:hyEkuSSH0
あぶらさんって結婚してから富豪になったのか
それじゃ元妻が当然はんぶん持ってくわな
81U-名無しさん:2007/03/16(金) 14:41:36 ID:s9qZp7Dk0
この前、ロングパイル人工芝は良いって書いたけど、
今日、ロングパイル人工芝ですりむいてしまった。
やっぱ、ロングパイル人工芝でも水をまくとかしないときついかも。
天然芝には勝てないな。
82U-名無しさん:2007/03/16(金) 16:40:27 ID:wwHS3OlS0
徳島県サッカー協会「サッカー・アカデミー」設立へ
http://www.topics.or.jp/index.html?m1=3&m2=53&bid=11673823686196&cid=117392953776&vm=1
83U-名無しさん:2007/03/16(金) 17:20:00 ID:oTbHqfqc0
438 :代打名無し@実況は実況板で :2007/02/17(土) 07:14:22 ID:w9ydsPb70
>424
経営セミナーなんで経営、金のもうけかたなどが大体のテーマだったんですけどね
試合の手伝いも、この担当の南って人が小さい頃やってみたかったことをやってるそうです
グランド整備やらせたり、試合前のグランドでのキャッチボールとか・・。

後経営の話になるけど、年間シートはまず1番高い席だけを出しそれが売れたらハーフパックを出す。
通常のチケットも当日券はもうけが低いからなるべく前売りを買わせる。スタジアムパスポートは券を渡す
かわりに入会してもらっている(個人情報をもらっている)適当にタダ券をばらまくことはまずないと。
パンツの広告やホームランが出た時にタマホームの広告など使えるところは全部使う。5千万で営業権利を
買ってるから飲食・看板収入が全部入ってくる・・・今のファンがずっと来てくれるとは限らないから
取れるうちに取っておくと。チアガールスクールは親が「なんであの子だけTVに出るの!」
とか言ってくるのが大変だそうだけど毎月一定収入が入るのは相当大きいらしい
ロッテや西武や中日やら・・今後、チアがいるところは子供向けチアガールスクールが増えそうです
http://www.rakuteneagles.jp/news/eagles/070309jrcheer.php


さすががめついな
84U-名無しさん:2007/03/16(金) 17:59:47 ID:JA04xPXh0
今の子どもが知ってるサッカー選手ってどのあたりなんだろう?
外人ならロナウジーニョ、日本人なら中村あたりかね。
85U-名無しさん:2007/03/16(金) 18:23:43 ID:GfOY+JNr0
リーグ準加盟審査結果について
Jリーグは本日(3月16日)、臨時理事会を開催し、継続審議とされていたFC岐
阜のJリーグ準加盟申請について審議した結果、同クラブのJリーグ準加盟を、
付帯事項付きで承認いたしました。その詳細、およびFC岐阜の概要については、下記の通りです。
■議決された事項
1.FC岐阜を、準加盟クラブと認定する。これによりFC岐阜は、本年12月にJ2入会を認められる
可能性を有する。
2.付帯事項
(1)FC岐阜は、「準加盟」認定について、これがJ2入会の必要条件のひとつに過ぎず、今後クラブ経
営などが改善されないと、たとえJFLで優勝してもJ2に入会できないことを、クラブ内外の関係者に周知すること。
(2)FC岐阜は6月ないし8月にJリーグによる予備審査を受けること。
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001617.html
86U-名無しさん:2007/03/17(土) 17:12:52 ID:+Q6Co8+Q0
>>73
コラボって、たとえば応援歌をボルテスXの主題歌の替え歌とか?
87U-名無しさん:2007/03/18(日) 13:18:17 ID:EAUJR/bg0
ほしゅ
88U-名無しさん:2007/03/18(日) 17:08:30 ID:aIymyRd00
きのうの朝日新聞別紙に元コンサの女性でていたね
あんな人材を引き止められなかったのか、コンサは?
89U-名無しさん:2007/03/18(日) 18:06:11 ID:C/C4np+00
赤字企画をたくさん作っていただきました>>88
90U-名無しさん:2007/03/18(日) 18:13:38 ID:TR+0LYfK0
今後の自分に役立てるために
スポーツクラブの経営実態について実地に学んでいただきました。>>88
91U-名無しさん:2007/03/18(日) 23:19:49 ID:h0TCKrMs0
>>88ひょっとして水澤佳寿子氏のことかい。
>>89>>90確かにCDは赤字だったが、柳沼逮捕で「札幌セミナー」が練習着スポンサー
を降りた後、ハウスメイトを引っ張ってきた。
 ただしHFCは、既得権益を保守しようとする勢力があり、彼女を生かせる環境になかった。
また波風を立てないで生きることを信条とする児玉社長と次第に合わなくなり、自ら会社を去った。
 現在は、バスケットのプロチームを立ち上げているが、それが目的でコンサに近づいた訳ではない。

ただし彼女の現在の旦那が、佐藤良雄であることが問題だ。
佐藤良雄は、JCにも近く、HFCの既得権益を保守して、経営悪化を招いた張本人の一人。
現在では自ら持株会理事長に就任している。
92U-名無しさん:2007/03/18(日) 23:40:19 ID:SHazwz7M0
>>91
コンサの人間関係とどういう経営形態になってるのか詳しく教えてくれ
よく出る石水勲という人物がしでかしたことなどを詳しく
93U-名無しさん:2007/03/19(月) 00:23:38 ID:JIFjvchd0
>>92
そのくらい自分で調べたら。

バイアスの掛かった話をこのスレで広められても困るんだよね
94U-名無しさん:2007/03/19(月) 20:54:15 ID:z2tHie6T0
>>93どこで、そんな話を調べたら良いんだい?さっぱり判らないよ。
ここで書かれたら困る連中が書いているだけだろう。
 石水勲は、96年にコンサドーレ札幌が出来て以来の取締役で、サポーターに
「黙って4万人集めて来い」とか「借金は百年かけて返せばいい」とか言い続けて札
幌市や北海道やサポーターから金をかき集めて、石屋製菓の業績を大きく伸ばした癖に、
コンサドーレ札幌の運営会社のhfcは、債務超過に陥らせた張本人と言われている。

 なお前回の札幌市長選では、現札幌市長の上田文雄の後援会副会長となって、その
功績もあってhfc代表取締役会長になったが、今回の選挙では対立候補の後援会長になったよ。

>>88これのことかい。
http://www.be.asahi.com/20070317/W11/20070307TBEH0011A.html
95U-名無しさん:2007/03/19(月) 20:56:13 ID:o4Qz6Gw80
> どこで、そんな話を調べたら良いんだい?さっぱり判らないよ。

こういうのをゆとり教育の弊害って言うんだろうな
96U-名無しさん:2007/03/19(月) 22:10:25 ID:qbjrLt1j0
チーム創設の経緯に関する軋轢とか監督人事についてとか
ほとんどの情報は書き込んだ人間の主観が入ってるから、
「嘘を嘘と(ry」の意識を持って見た方がいいよ
そうすると具体的な数字以外は信用出来なくなるが
97U-名無しさん:2007/03/19(月) 22:40:59 ID:6sxix+0J0
>>96 ◆9day09htqU書き込み乙。
石水は、創設以来色々「自分が凄いことをやったんだ」という自慢話をさんざんあちこちで
言い続けていたからね。全部が嘘とはとても・・・。

98U-名無しさん:2007/03/19(月) 23:25:36 ID:9Y8giAED0
>>91
やれやれ乙
99U-名無しさん:2007/03/19(月) 23:35:37 ID:qbjrLt1j0
>>97
だから
>「自分が凄いことをやったんだ」
という発言を具体的な形で列挙すればいいだけ
それをみんながそれぞれ評価すればいい

自分としては
>自慢話
という表現自体が書き手の主観であって、そういうのは自分で
判断すべきだと思ってる
100U-名無しさん:2007/03/19(月) 23:39:18 ID:Qu+x+2cy0
書き込みに対する執拗な反応が石水氏と札幌のこれまでの関わりを物語ってるように感じるな
101U-名無しさん:2007/03/20(火) 00:01:01 ID:qbjrLt1j0
一般論書いただけじゃん
102U-名無しさん:2007/03/20(火) 03:37:16 ID:6re59Zjz0
川崎、次は打倒エスパルスで「エス(エース)を狙え」だそうだ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYRiIxN_EAs

このセンスキライじゃないw

103U-名無しさん:2007/03/20(火) 14:02:20 ID:V6yN4rea0
 鉄鋼大手では、住友金属工業<5405.T>も7日に株主優待策を発表。
住金は2006年9月30日現在の株主名簿で5000株以上を保有する株主を、
同社が59.2%出資するサッカーJリーグの鹿島アントラーズの主催試合に抽選で招待する。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200703200031.html
104U-名無しさん:2007/03/20(火) 14:24:51 ID:9/bppuZd0
東京から往復で3時間もかかる所で行われる
さして見るべきものもないチームの試合に抽選になるほど
申し込みがあるんだろうか・・・?

これがジーコや黒崎の時代なら大盛況間違いなしだったろうけど。
105U-名無しさん:2007/03/20(火) 14:45:03 ID:E2Lsaxr10
>>104
酒と飯付きのスイート席かな?
106U-名無しさん:2007/03/20(火) 14:52:15 ID:tios8wWe0
>>103 超大型株住金、不人気鹿島優待策を嫌気し寄りから売物止まらずw
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5405.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
107U-名無しさん:2007/03/20(火) 17:40:55 ID:Riyfnkfq0
住金の優待は茨城県民なら欲しいんじゃないの。
株主の茨城県民比率がどうなるかが見ものだな。
108U-名無しさん:2007/03/20(火) 19:43:31 ID:iif1pKfCO
スポーツビジネス・サッカービジネスを学びたいのですが
どこの大学に行けばいいですか?
109U-名無しさん:2007/03/20(火) 19:45:11 ID:tios8wWe0
ネタなんで、こういう会社の株がサッカー云々で動くことはほぼないっすw
後発表が7日だそうで
110U-名無しさん:2007/03/20(火) 19:46:52 ID:n2JFj3KS0
七日なのか・・・
111U-名無しさん:2007/03/20(火) 20:47:57 ID:xQaP6BSY0
>>107
いやでも5,000株でしょ。
今日の終値で2,900,000くらいするよ。

昭和シェルとか東燃ゼネラルに同額突っ込んでおけば、
配当が住金の倍(70,000以上)来るから、差額で一番安いシーズンチケット買えるぞw
112U-名無しさん:2007/03/20(火) 20:57:23 ID:oSF0Fc73O
>>108
商学部とかならどこでもいいんじゃね?
そいや千葉大でジェフのフロントが講義したとかなかったっけ?
千葉大なんて受かる気がしないが。
113U-名無しさん:2007/03/20(火) 23:18:36 ID:Q7Q0XXKb0
>>83
>通常のチケットも当日券はもうけが低いからなるべく前売りを買わせる。

何百回考えてもこの理論がわからん。
当日券の方が高いだろ?
114U-名無しさん:2007/03/20(火) 23:40:45 ID:Q4qZBABy0
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070321k0000m050036000c.html
Jリーグ:A契約選手の最低報酬は480万円
 Jリーグは20日の理事会で、プロA契約選手に08年度から年間480万円の最低報酬を
保障することを決めた。プロ選手の契約にはA、B、Cの3ランクがあるが、最低報酬額の規定はなかった。
毎日新聞 2007年3月20日 18時39分

115108:2007/03/20(火) 23:41:47 ID:iif1pKfCO
>>112
ありがとうございました
116U-名無しさん:2007/03/20(火) 23:44:39 ID:U4Q9HuGs0
>>114
日本の選手会がいかに無能だったかよく分かるな。
117U-名無しさん:2007/03/20(火) 23:45:46 ID:woINUQcl0
>>115
図書館へ行けば教授たちの書いたスポーツビジネスの本があるから
参考にしよう
118U-名無しさん:2007/03/21(水) 00:05:03 ID:XH+o9RYu0
自分ところの大学だから贔屓目もあるけど、
早稲田のスポーツ科学部が現状全ての面において最も良い環境かと。
俺も色々もぐっていたんだけど、中々講義は実りあるものだった。

ただ、スポーツで入学するやつ以外で、
ただの文系学生がわざわざ行くほどなのかなとふと思ったりもする。
商、政経(、法)に入って大学サッカーの運営にかかわりつつ、
院試でスポ科の院にいった方が実りあるような。
あとは、一橋の社会学のゼミなんかも、
サッカーのフィールドワークしてたような。

あとは、東大、同志社で夏、春と開催される、
スポーツマネジメントの講座に参加するってのもいいかも。
(これはどの大学でも社会人でもオケ。ステメン書く必要がある。)
牛サポなので、手前味噌だが、牛のヴィッセルカレッジも同様の講座。(大学生向け)
こっちはうちでのインターンもある。

質問あれば答えるよ。
119U-名無しさん:2007/03/21(水) 00:14:05 ID:zP0yGu7M0
コンサの運営会社であるHFCは、マジで潰れた方が良いと思っている。Jリーグは所属チームの拡大を図っていて全国各地にJリーグ昇格を目指すチームが存在する。
 しかし北海道には、コンサドーレ札幌以外にJリーグ昇格を目指すチームが存在しない。これは、道内にJリーグの開催基準を満たすサッカー競技場が不足しているからだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070303ddm035050073000c.html
 しかしHFCは、発足当初からJC(青年会議所)中心のJクラブ誘致活動を進めた結果、道内経済界の反発を招いて、小口株主が多数存在するHFCの基礎を作った。更に石水勲を一とする放漫経営があり、今期2億円以上の債務超過に至っている。
 HFCは、会社の存続を第一に考えているが、社内の意思統一は図られておらず迷走
が続いている。
 このため道民は、全国と比較してレベルの低いサッカー観戦環境にある。現在までHFC
が存続したのは、サポーターの募金等の献身的な努力と行政からの支援だ(北海道及び
札幌市から各1億円ずつの補助金及び各5億円ずつの融資等)。
 しかし地方自治体の財政悪化や低迷するチーム成績等により、全国に熱心なサポータ
ー運動で名を馳せたサポーター達にも疲れが出てきている。
 今期の札幌ドーム開幕戦では観客動員が過去最低を記録した。
 HFCは、石屋製菓の影響が強く、経営基盤も弱く、巨額の債務超過を抱えるため思い
切った経営が出来ない。
 ところがHFCは、営業譲渡をしたがらない。
 現在、HFCを整理出来る権限があるのは石水勲だけだ。これは、石水勲が、北海道から
の5億円の融資を受けるに際して個人保証をしているからだ(他に債務超過の会社に個人保
証する人物などはいない)。
 しかし石水勲は、現状を把握せずにいまだに「借金は百年かけて返せば良い」と考えている。
 石水勲が、自己破産しても構わないが、道内のサッカー界が巻き添えにされるのは困る。
どうか、石水勲が、一刻も早く自らの過ちを認めて、コンサドーレの経営権を他人に譲り渡
してくれるよう願う。
120U-名無しさん:2007/03/21(水) 00:22:14 ID:XH+o9RYu0
>>113
俺もその理屈わからん。
ので、一応手元にある教科書から、、

当日券は、価格を高めに設定できること、販売手数料がかからないこと
によりメリットの多い収入源。現金収入であることも資金繰り上有効。
しかし、販売に人件費がかかる、試合会場で現金管理の煩がある。

一応、当日券の方が収入は高そう。
(でも、この記述、主にJだけど、Jについてだけかかれたものでは無いことに注意。)
でも、>>83のような記述を俺も見たことがあるので、考えるに、、
当日の方が圧倒的に前売りより売れる枚数が少ない、
収入が確定しないなどの要因があるのかな?
121U-名無しさん:2007/03/21(水) 10:03:32 ID:SXqqcaCY0
横浜M社長“更迭”クラブ赤字と成績不振…サポーターから抗議殺到
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070321-OHT1T00108.htm
122U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:22:36 ID:hrUvP8Di0
>>121
後任社長も日産からの天下りでしょ。何も変わらないよ。
123U-名無しさん:2007/03/21(水) 14:15:49 ID:vM2uPAyx0
>>122

左伴はレッズの犬飼と個人的にも友人だったんじゃなかったっけ?
影響を受けて、かなり馬鹿な拡大路線を出したからなぁ。
124U-名無しさん:2007/03/21(水) 14:33:49 ID:D4rzXiVz0
このスレでマリノスタウン計画発表の時に地代高すぎだろ、大丈夫か?みたいに書いたけど
高くないとかメリット大きいとか反論された覚えあるなあw
125U-名無しさん:2007/03/21(水) 14:42:26 ID:TXY5CKCK0
平米90万円の土地を月700円なら格安だよw
126U-名無しさん:2007/03/21(水) 18:41:48 ID:EKq7V+Yk0
練習場にかける金あんだったら選手獲ってこいという声は
当時見事に封殺されますた。嗚呼・・・
127U-名無しさん:2007/03/21(水) 18:51:21 ID:igxwmoPo0
リスクが少ないのは練習場だな。
128U-名無しさん:2007/03/21(水) 20:39:48 ID:Hfrbuu1P0
ガンバ広島や磐田瓦斯みたいに同じカードが続くのは勿体無くないか
129U-名無しさん:2007/03/22(木) 22:38:27 ID:mujeF94DP
130U-名無しさん:2007/03/23(金) 20:59:41 ID:3fyRoNKM0
他のリーグではあるの?
131U-名無しさん:2007/03/23(金) 21:00:45 ID:35Z1zUHD0
飲み放題チケットもあったようなw
132U-名無しさん:2007/03/23(金) 21:06:22 ID:NrUHY7Xp0
J2札幌のHFCが赤字決算を発表

 コンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブの定時株主総会が23日、札幌市内で行われた。
06年度決算は3年ぶりの赤字で、額は1億5600万円に上ると発表した。興行収入が伸び悩み、トップチームの人件費増などが響いた。
債務超過は4200万円から1億9800万円に膨れ上がった。07年度予算は850万円の黒字予算を組んだ。
 児玉社長は「チームを中心にして、目標(J1昇格)に進んでいきたい。(今季は)極めて重要な年と思っている」と話した。

[2007年3月23日17時15分]

http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/f-hc-tp0-20070323-173937.html
133U-名無しさん:2007/03/24(土) 02:50:24 ID:4YO6Rw3/0
>>130
ぼんやりした記憶だけど、日本ハムがやってたはず。
134U-名無しさん:2007/03/24(土) 02:57:42 ID:4YO6Rw3/0
で、誰か、
>通常のチケットも当日券はもうけが低いからなるべく前売りを買わせる。
の理屈を知ってる人はいないかな?
135U-名無しさん:2007/03/24(土) 07:21:17 ID:jlJshftbO
儲けの大小よりも
ホームゲームの開催が空く間に
身入りの銭が無くなるのは困るわけで。
シーチケをなるべく買って貰うのと同じ理屈。
136U-名無しさん:2007/03/24(土) 07:35:10 ID:4YO6Rw3/0
やっぱそういうことだよね?
137U-名無しさん:2007/03/24(土) 09:31:19 ID:O0juSbGx0
>>135例年開幕前がチームにとっては一番資金が足りなくなる時期だ。
なにせキャンプ・新加入選手の移籍金等で出費は多い。だからシーチケが
有り難いのは判る。

 シーズン中の当日券と前売りについては、運営会社側で予測が付きやすい
というメリットがあるのではないかな。
 観客動員数が事前に確定することにより、人員配置、清掃員の数、プログラム
の配布、当日の導線等が大変楽になる。
138U-名無しさん:2007/03/24(土) 09:43:08 ID:qYr62I6bO
クラブW杯にJリーグ出場枠決定。日本サッカーは世界の恥です。プライドもない。毎年毎年、オセアニア代表から一時的に日本人を出場させればいいのに
139U-名無しさん:2007/03/24(土) 10:30:53 ID:O0juSbGx0
J1昇格前提の綱渡りの07年予算  2007/03/24 10:03
 HFCの2007年予算は、06年決算の1億5600万円の赤字から一転、600万円以
上の黒字を見込む強気な内容だ。目標とする3位以内、J1昇格を前提とした予算編
成は綱渡り的ともいえる。
 収入の柱となる興行収入を前年決算と比べ5340万円多く見込み、費用ではトップ
チーム人件費の大幅削減などで、2年連続の赤字予算を回避した。強化費を削って
興行収入を増やすという“理想的”な予算編成に対し、株主からは「J1を目指すという
今季の目標と整合性はとれるのか」と不安の声も寄せられた。
 HFC側は三浦監督の就任や天皇杯4強入りのメンバーの大半の残留、新外国人の
補強によって、「チームは(昨季以上に)強化された」という認識を示したが、昇格候補と
いわれる他チームに比べ、控えめな補強だったことは否めない。
 肝心の集客でも、今季は道内開幕戦(札幌ドーム)で昨季より3290人減の1万3568人
にとどまる苦しい出足。札幌市内でのホーム試合が2試合減ることもあり、収入確保には
不透明感もつきまとう。
 HFCは「2008年問題」という経営上の課題を抱える。道からの借入金5億円の返済期限
が1年後に迫っているほか、道や札幌市が拠出する1億8600万円の補助金も今季限りで
打ち切られる予定だ。HFCは返済期限の延期や補助金の継続について要望していく考え
で、今予算では自立経営への道筋を示すには至らなかった。
 J1昇格なら予算以上の黒字拡大も見込め、1億9815万円に膨れ上がった債務超過の解
消を含め、経営課題の一掃も可能だろう。一方で、成績不振が続いた場合、クラブ運営の根
本を問い直す大きな改革を迫られる。(佐藤元彦)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070324&j=0036&k=200703245020
140U-名無しさん:2007/03/24(土) 10:32:21 ID:6gOtoCGe0
もう綱から落ちてるのに気付いてないんだな
141U-名無しさん:2007/03/24(土) 10:43:12 ID:k5pgjNRj0
どっからその収入増が沸いてきてるの?
142U-名無しさん:2007/03/24(土) 11:58:27 ID:jBPQ1ROf0
興行って基本的に前売り捌いてナンボらしいね。
運営の予測が立てやすい
運転資金をショートさせる訳にはいかない。
売れるうちに売っておけ。ある程度収入を確定したい。
いろいろ理由はあるんだろうけど。

最近は、メンツも確定する前に前売り始めるロックフェスもあるらしいから。
143U-名無しさん:2007/03/24(土) 14:04:46 ID:Nn1ULxA20
>>139
今回の札幌市長選でHFC幹部は現職ではなく対立候補の応援をしてるんでしょ
今後の補助金獲得も相当厳しいのでは?
144U-名無しさん:2007/03/24(土) 17:26:55 ID:aSMu8CZCO
>>143その幹部は4年前に現在の市長の後援会副会長をして、一度HFC代表取締役会長になった。ただし補助金は1000万円減ったよ。
145U-名無しさん:2007/03/24(土) 17:42:27 ID:3rkeBumm0
やってる事は収入減にしかならないのに
口では収入増を見込んでるとはこれいかに。
146U-名無しさん:2007/03/24(土) 20:27:23 ID:Nn1ULxA20
>>144
減るかどうかが問題じゃなくて補助金の存廃が今回の問題なんではないの
147U-名無しさん:2007/03/25(日) 06:16:20 ID:dlKdO3L80
やっぱり継続企業疑義は半端じゃねえなw
148U-名無しさん:2007/03/25(日) 12:11:40 ID:Y3robc490
「補助金を見込んで予算を組んでるのに無くすとは何事だ」
ってとある企業の部長から言われたことあるんだけど、
その額出すなんて一切通知してないんだよね。

勝手にそっちが予算組んでるだけなのに「死ねっていうことかっ」
なんて言われても担当者の自分じゃどうしようも出来ない。

言い分は分からなくもないけど、自立できる経営っていうのを
全くしてこなかったアナタたちにも責任があるんだよ、と言いたい。
149U-名無しさん:2007/03/25(日) 15:52:54 ID:QTopuZ2G0
>>82
徳島ヴォルティスの練習場(人工芝面)と、本社社屋(含むトレーニング・ルーム他)
ttp://hellogirls.myphotos.cc/files/data/hellogirls36965.jpg

辻希美選手(ガッタス)と審判(ボール君)、GK虎(ボール君コスチューム)
150U-名無しさん:2007/03/25(日) 16:12:09 ID:3VWwh/UL0
>>137
そういう面からすると、シーチケ含む前売りであれだけ売れる浦和は本当にいい経営だな。
当日券を値上げする必要もないんだろうな。
151U-名無しさん:2007/03/25(日) 16:28:15 ID:pwLkxI790
>150
浦和は将来的に、シーチケを担保に銀行から融資を受けるつもりだとか。
シーチケを資産として扱うのは、海外ではアタリマエの話でも、日本では不動産以外を担保にするのは難しいんでしょ?
んでも、「浦和のシーチケは不動産!」くらいの勢いで交渉中らしい。
152U-名無しさん:2007/03/25(日) 16:31:06 ID:72MXSUVe0
後のサンデートイズである。
153U-名無しさん:2007/03/25(日) 16:58:06 ID:koVc/8+r0
>>151

ゴルフの会員権みたいなもんか
あれが担保になるかはしらんけど
154U-名無しさん:2007/03/25(日) 17:56:08 ID:yI8GXVTN0
>>151
海外は担保の幅が広いけど、流動性の高いものだと金利も高くなる。
浦和の俺ルールを呑む銀行があったら、とんでもなく胡散臭い金融機関だぜ。
155U-名無しさん:2007/03/25(日) 19:12:45 ID:cXKthA0i0
三菱東京UFJ銀行なら
三菱自工の保証付で貸すよ
156U-名無しさん:2007/03/25(日) 19:34:20 ID:3kiIXllaO
何の保証もできない会社じゃねーかw
157U-名無しさん:2007/03/25(日) 20:34:56 ID:Vg73Mgvh0
>151
バブルの頃は三流ゴルフ場でも会員権が担保になって種
158U-名無しさん:2007/03/25(日) 21:16:54 ID:dlKdO3L80
担保は掛け目を低めて金利を高くすれば、かなりダメなものでも成立するよw
邦銀にそういうノウハウが乏しかっただけ。
159U-名無しさん:2007/03/25(日) 23:12:12 ID:RmxN221M0
動産の担保なんて今じゃ当たり前になってきてるじゃん
牛や真珠が立派な金融商品の時代だぞw
160U-名無しさん:2007/03/25(日) 23:53:36 ID:yI8GXVTN0
牛や真珠は転売出来るけど、レッズのシーチケなんて誰が買うんだよw
161U-名無しさん:2007/03/26(月) 00:17:32 ID:zT//OiBv0
まあサポーターが担保ということ
何かあったらサポーターがクラブを通じて債務返済するしかないな
162U-名無しさん:2007/03/26(月) 01:11:18 ID:iwhgQPaL0
>>161
チケットという商品を購入しているだけのサポーターに
そういった責任が生じるとは思えんが。
163U-名無しさん:2007/03/26(月) 02:06:32 ID:zT//OiBv0
>>162
直接的に責任などないよ
ただ
>チケットという商品を購入しているだけのサポーター
がクラブにとって見れば金を借りられる価値を持った存在として捉えられてる以上、
「何かあったときは頼むね」という話にはなる
164U-名無しさん:2007/03/26(月) 11:22:39 ID:NF/Zz01d0
そうなると末期のシャルケ04みたいだな。
将来のチケット代を担保にしてにっちもさっちも行かなくなって。

ただシャルケの場合はそこにロシアのガス屋さんが現れて
ドカンとお金をくれて大補強して優勝しそう・・・という
信じ難い展開になったわけだが。(最近足踏みしてるが)
165U-名無しさん:2007/03/26(月) 19:22:14 ID:vbdud1z80
シーチケが担保ってことは、差し押さえられたらサポが買えなくなるだけだな。
銀行が転売してくれるのを待つだけ。
166U-名無しさん:2007/03/26(月) 19:48:08 ID:0D/Cg/ka0
>>165
全然違うと思うよ。
167U-名無しさん:2007/03/26(月) 20:25:06 ID:ZlMP0VMEO
鮭はドイツでも全国的に人気があるクラブだからね。
だからこそ救いの神さまが現れてくれたわけで(広告効果がバツグン)。
168U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:01:55 ID:vbdud1z80
>>166
どう違うか指摘出来ないならレスするなよw
169U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:48 ID:hQMBH6an0
>>165
シーチケの販売益を担保に取った。
170U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:07:10 ID:zC3JTC0Q0
将来的な債権を担保にしたってことね。
ある程度シーチケの売り上げが計算できるクラブの裏技になるんだろうか
171U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:07:59 ID:hQMBH6an0
正確に言うなら、交換価値を担保に取った。だけど。
銀行がそのまま持ってて得なんてないから多分ドイツでも競売にかけるんじゃね?
172U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:08:24 ID:vbdud1z80
ああ、事業の証券化ってことね。
173U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:09:42 ID:hQMBH6an0
>>170
おそらく動産そのものを担保にとってんだけど、どっちでも変わらんのかもと。
なら>>165にわかりやすいように説明した。
174U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:12:07 ID:vbdud1z80
動産を担保に取ってるんじゃなくて、事業が将来生み出す利益を担保に取ったってことだね。
ソフトバンクがボーダフォンを買収した時と同じ手法だね。
175U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:20 ID:hQMBH6an0
証券化とは別物じゃない?
証券化は担保に取るわけではないし、銀行も証券買ったわけじゃないでしょ?
結局なんかあんま変わらん気はするけど。
176U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:34 ID:0D/Cg/ka0
>>174
ボーダフォンは知らないけど、そう。
サラ金にたとえると、将来の給与・退職金を見込んで金を貸す感じかな。
177U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:17:06 ID:WVRWlCJu0
そもそも>>151のネタって始めて聞いたんだけど
ソースみたいなものあるの?
178U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:17:57 ID:vAn+rLIJ0
シーチケ担保に金借りる
 ↓
返せなくなる
 ↓
次年度のシーチケはそのまま銀行へ
 ↓
銀行がシーチケ売る

こんな感じ?
179U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:18:10 ID:hQMBH6an0
>>174
あぁ、自分で言っといて、なんか教えられた気がする。
うん、まぁ自作自演のLBOみたいな話だね。
180U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:21:24 ID:hQMBH6an0
>銀行がシーチケ売る
担保をそのままの意味に取るとそう。(日本なら)
でも、おそらくクラブが売って、それを丸々銀行がもらうと思う。
シーチケは性質上銀行が売ると(競売とか)いろいろ不都合出てくるだろうし。
181U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:24:05 ID:vbdud1z80
>>178
『「シーチケの売り上げが安定して見込まれる」のだから実績を担保に金を貸してください』

というやつだね。
信用を担保にしてるところは教育ローンと同じかな。


クラブが潰れたら元も子もないのも普通の貸出と同じ。
182U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:24:22 ID:vAn+rLIJ0
シーチケの値段を銀行が決めてクラブに売らせて収益を取るのかな

もしかしたら安売りして回収しようとするかもしれないし
欲かいて高く売るかもしれない
183U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:37 ID:hQMBH6an0
今ちょっと調べてて>>175のレスを訂正する。
スポーツクラブのシーチケを証券化するってのは結構行われてるみたい。
しかも、証券化も将来の収益に裏づけされた(担保に取った)有価証券発行だから、
まぁ、ソースによっちゃ(スポーツ報道だし)担保って書かれてる可能性もあるね。

>>182
クラブが決めると思うよ。
184U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:46:59 ID:hQMBH6an0
でも、まぁ日本の感覚からすると、
銀行(間接金融)の融資で担保とくれば、
証券化とかって話ではないのかなと。
185151:2007/03/26(月) 23:26:19 ID:dhoBQy6E0
ごめん、ここに貼れるようなソースは無いんだわ。
メディアで公式に出されたことは無いと思う。
犬飼が社長だった頃に、埼玉ローカルの講演会とかで喋っていた。
>>181の書いてる『「シーチケの売り上げが安定して見込まれる」のだから実績を担保に金を貸してください』 みたいな話だった。
今は難しいけど、いずれはやるよ。そういう方向で話し合ってるから・・・・って。
でも、犬飼の話だから、クラブとしての総意じゃなくて、『俺のアイデアって凄くね? by犬飼』だったのかも(´・ω・`)
186U-名無しさん:2007/03/27(火) 03:56:01 ID:qIf6a1kw0
ま、これやるには、順番待ちが何千人とかって必要だろうな
埼スタのシーチケってどんな状況なの?
187U-名無しさん:2007/03/27(火) 08:08:31 ID:DzbCJV+JO
高校野球>Jリーグ
188U-名無しさん:2007/03/27(火) 08:10:38 ID:xKfsyqb00
高校野球>Jリーグ>パリーグ
189U-名無しさん:2007/03/27(火) 08:19:25 ID:rqvvnewhO
埼スタシーチケは普通に買える。
16000席の駒場込みシーチケはプレミア化。来期からは駒場は駒場優先購入権に変更。
190U-名無しさん:2007/03/27(火) 09:08:56 ID:FvtcDRyg0
埼スタのシーチケで余裕があるのって自由席だけ?
191U-名無しさん:2007/03/27(火) 14:27:25 ID:RIrGdgZ10
http://www.sannichi.co.jp/VFK/NEW/070327_2.html
甲府今季の経常利益2億4550万ですと。
192U-名無しさん:2007/03/27(火) 15:27:44 ID:CMwMrqzI0
そりゃあれだけ給料安けりゃ儲かるよ。
193U-名無しさん:2007/03/27(火) 18:19:40 ID:IkHBZtVS0
>2000年度末に約1億2000万円あった債務超過は、
>再建6年目で完全に解消。4億5000万円あった
>繰り越し損失も、約2億3600万円と半減した。

札幌とか仙台は甲府に弟子入りしる
194U-名無しさん:2007/03/27(火) 20:32:24 ID:EeaUx9E6O
少しずつ借金返していく様が、何か上杉鷹山っぽい
195U-名無しさん:2007/03/27(火) 20:34:05 ID:848SchYh0
去年と同じ数字を残せれば、塁損も一掃なのか・・・、凄いな。

社長は「J1ではやっていけないから入れ替え戦で負けるのが理想かな」と言ったらしいけど、
結果的に昇格できて良かったんだね。



もちろん、社長以下スタッフが昇格後も必死で頑張った成果なんだけど。
196U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:20:35 ID:EW+19l6d0
そのわりにはバレーに逃げられてるし。
197U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:22:32 ID:848SchYh0
そのわりって、どのわり?
198U-名無しさん:2007/03/27(火) 21:26:47 ID:ifP906+d0
196は全く分かってない
何が分かってないかすら分かってない
199ログに残しておこう:2007/03/27(火) 22:59:55 ID:848SchYh0
山梨日日新聞 2007年3月27日掲載

VF甲府、J1効果で6季連続黒字

経常利益2億4550万円、債務超過を解消

 サッカーのJリーグ1部(J1)ヴァンフォーレ甲府(VF甲府)の主要株主4者による第19回経営委員会が26日、
山梨県庁で開かれ、ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブがJ1に昇格した昨季(決算年度2006年2月1日−07年1月31日)のチーム運営状況を報告した。
経常利益は前年度比268%増の約2億4550万円で6季連続の単年度黒字となった。
2000年度末に約1億2000万円あった債務超過は、再建6年目で完全に解消。
4億5000万円あった繰り越し損失も、約2億3600万円と半減した。
 同クラブの説明によると、経常利益の大幅増は入場料、広告、クラブサポーター、Jリーグからの配分金、
その他収益のいずれもが05年度から倍増したもので、まさに“J1効果”だった。
 同クラブの海野一幸社長は「観客が入り、スポンサーが増え、グッズが売れた。
選手、スタッフの待遇改善も図ったが、当初の予想以上の利益を出すことができた」と説明。
「J1昇格の際の条件である『2年以内の債務超過の解消』もクリアできた。
再建当初のことを思うと感無量で、関係者のおかげ」と語った。
 一方で「まだ累積赤字が2億4000万円近くも残っており、クラブがあり続けるために今後も単年度黒字経営の方針に変わりはない。
これからJ1規格にはほど遠い環境の整備にも力を入れたい」としている。
 今季、07年度の経営努力目標は(1)クラブサポーター会員1万人(2)平均観客動員1万2700人(3)広告料収入6億円とした。
総運営費は15億円を計画している。
 また海野社長は委員の質問に答える形で戦力補強に触れ、「今季の収支見込みや倉貫(一毅=現京都)選手の移籍金収入などを考え、
シーズン中も積極的な補強を図っていく。具体的には外国人枠が残っているので、今年から常設した強化部長を早速、海外へ派遣して対応する」と話した。
200U-名無しさん:2007/03/27(火) 23:00:19 ID:Uap0uKZg0
やはり経営者しだいでどーにでもなるもんだな。

うちの会社の社長にこそ弟子入りしてもらいたい。
201U-名無しさん:2007/03/28(水) 00:07:49 ID:Ktxzeljj0
それにしても、甲府は本当に貧乏クラブの星だな〜
毎年J1残留争いして、そして何とか残ってほしい。
202U-名無しさん:2007/03/28(水) 01:05:22 ID:9QYtJX3k0
いっぺん落ちてどういう経営をするのか見てみたいと思うのはダメ?w
203U-名無しさん:2007/03/28(水) 04:00:36 ID:7bGj7ML20
利益2億4千万って凄いな。

まぁ今年は厳しそうだが。落ちても、高そうな人は自由契約で放出して人件費減らして、
1年でJ1!とか無理はしなそうだけど
204U-名無しさん:2007/03/28(水) 05:22:57 ID:fuWRy+fc0
給料は京都>>>甲府なのか。もしかしてw
205U-名無しさん:2007/03/28(水) 08:38:59 ID:BLOSK46H0
甲府は毎年降格候補に挙げられながらも、結局は残留するという
ギリギリチームとしてJ1に君臨する悪寒
206U-名無しさん:2007/03/28(水) 15:02:11 ID:PBafyovA0
その頃にはドップリ負け犬根性が染み付いてるだろうな。
207U-名無しさん:2007/03/28(水) 23:52:36 ID:u9LtjvBe0
甲府は知事選で、サッカー専用スタ建設を公約していた現職知事が落選したからな。
J1基準の専用スタって言えば、
宮城・茨城・千葉・埼玉・神奈川・静岡・長野・愛知・兵庫・福岡・佐賀くらいだからな。
まだ11都道府県しかないから、全県の1/3にもみたないんだよな。
あと5年くらいで半数の県にできて欲しいね。
東京・大阪・北海道・京都には少なくともできて欲しい。
208U-名無しさん:2007/03/28(水) 23:55:30 ID:9qmihz/N0
専スタ云々は、ただの票集め。
当選してもしなくても同じw
209U-名無しさん:2007/03/28(水) 23:58:03 ID:5FlSxMHY0
>>207
土建屋系の知事に投票しる!
210U-名無しさん:2007/03/29(木) 00:01:08 ID:Ktxzeljj0
現知事は4年前は落選しましたが、その時専用スタジアム建設を公約してましたが???
211U-名無しさん:2007/03/29(木) 00:55:08 ID:4ijfpEt/0
>>210
そうなの?
で、現況では、専用スタになりそうなの?
212U-名無しさん:2007/03/29(木) 00:57:01 ID:8V2dSoYl0
>>211
今回はそんな事言ってないから専スタは当分(十年以上??)出来ないでしょう。
213U-名無しさん:2007/03/29(木) 01:23:49 ID:KjX3qclC0
東京にも専用スタジアムがあるだろ!



なんちゃてってだけど
214U-名無しさん:2007/03/29(木) 01:38:07 ID:rh8PuG4W0
>>207
それ考えるとやっぱり野球って異常だよな
ド田舎に行っても野球場があるし。
215U-名無しさん:2007/03/29(木) 01:47:39 ID:KjX3qclC0
野球場は兼用に出来ないから専用ってだけでしょ。>地方の野球場。
216U-名無しさん:2007/03/29(木) 02:19:01 ID:4ijfpEt/0
>>215
別にできないわけじゃない。
小学校のグランドみたいなところでも野球はできる。
やらないだけ。
217U-名無しさん:2007/03/29(木) 02:23:50 ID:KjX3qclC0
ヒント:国体規格
218U-名無しさん:2007/03/29(木) 13:42:21 ID:MEZshNBkO
陸連が無駄に政治力あるのがいけないんじゃないの?
219U-名無しさん:2007/03/29(木) 13:50:22 ID:5eg40r840
陸連の力が弱ければ陸上競技場すら建たないし
それこそサッカーは小学校のグラウンドまで追いやられていただろう。
220U-名無しさん:2007/03/29(木) 14:18:31 ID:IPuFG/UC0
陸連の力なんて関係ないよ。
大きな陸上競技場ができるのは、国体があるから。
221U-名無しさん:2007/03/29(木) 14:42:21 ID:v+yJ02OxP
よし、わかった!

天皇杯の決勝戦を持ち回りにしよう。
もちろん、天皇陛下または親王殿下の誰かには必ず観戦していただく。

なら専用とは言わずとも、ラグビー兼用の立派な球技場が全国に出来るよな??
222U-名無しさん:2007/03/29(木) 15:32:26 ID:HkNOFfuT0
陸上競技場を建設する場合に限って、色んな優遇措置があったはず。
国からの補助金が出やすいとかなんとか。
223U-名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:55 ID:DiQBF93r0
>>221
1/1開催に拘る堅物どもが了承するわけない
224U-名無しさん:2007/03/29(木) 15:42:43 ID:mz9ka/CP0
>>223
???
日本語でkwsk
225U-名無しさん:2007/03/29(木) 15:45:11 ID:VmuSajvS0
>>221 △
>>223 ○
>>224 ×
226U-名無しさん:2007/03/29(木) 16:14:11 ID:IOxgPkua0
>>222
陸上っつーより他種目ってのが要件じゃなかった?
227U-名無しさん:2007/03/29(木) 20:02:28 ID:SJdeyOOZ0
陸上競技場でもサッカーは出来る。
球技場では陸上競技が出来ない。
陸上競技場に役人が金出すのは理に適っている。
228U-名無しさん:2007/03/29(木) 20:10:18 ID:013dy8KB0
実は球技場と少人数のスタンドの陸上競技場を両方作るほうが理にかなってるよ。
大きな陸上競技場は建設費も維持費もかかる。
229U-名無しさん:2007/03/29(木) 20:20:14 ID:MyqcH4Wf0
>>228
建設用地はどうするんだ?
230U-名無しさん:2007/03/29(木) 20:37:42 ID:dbk5erKo0
全国に山とあるやきう場の1/3をサカー場に作り直すだけで桶
231U-名無しさん:2007/03/29(木) 20:39:51 ID:013dy8KB0
>>229
陸上競技場のトラックの外側に大きなスタンド作ったら莫大な土地がいる。
それと下手に国際規格にするからサブトラックが必要になる。
232U-名無しさん:2007/03/29(木) 22:25:29 ID:AX0Z2i1W0
>>230
誰が金出す?
233U-名無しさん:2007/03/29(木) 22:30:18 ID:5eg40r840
サッカーなんて更地で出来るんだから
専用球技場とか要らんやろ。
234U-名無しさん:2007/03/30(金) 05:23:14 ID:fFzulW/Q0
代表の収入を分配金としてJに持ってこれないかねぇ。
235U-名無しさん:2007/03/30(金) 07:56:19 ID:I8gsSGOYO
田舎者はすぐタカリたがる。恥ずかしくないのかな?
236U-名無しさん:2007/03/30(金) 08:39:18 ID:fFzulW/Q0
都会っつーか代表多いクラブのサポの方が思ってるんじゃないかなぁ。
237U-名無しさん:2007/03/30(金) 14:02:08 ID:J02cqc0X0

07/02/24(土) 草津/サポカン議事録
[PDF 302KB] ttp://www.thespa.co.jp/2007.news/070330/070330.pdf
238U-名無しさん:2007/03/30(金) 14:03:59 ID:I++CYENV0
好調コンサに想定外!?経費削減のため「移動地獄」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070330-OHT1T00150.htm
239U-名無しさん:2007/03/30(金) 16:29:03 ID:m8udQbEO0
甘えるな!プロレス団体なんて日本中バス移動だぞ。
だいたいガンバも甲府までバスだったわ。
240U-名無しさん:2007/03/30(金) 19:43:18 ID:NmYN2MJq0
対戦相手との勝利とは別に、経費との戦いを勝ち抜いて、
J1昇格を手にするのもうれしいものだろう。
金の無い苦学生が東大に受かるようなものだ。
経費をかければ合格できるものでもないし。
J1に行こうとするハングリー精神ができていいんじゃないか。
241U-名無しさん:2007/03/30(金) 20:01:47 ID:I8gsSGOYO
札幌の選手って空港や駅で騒いで迷惑かけるらしいから、バスの方がいい。
242U-名無しさん:2007/03/31(土) 00:04:02 ID:QWn4ixOa0
それどこのDQN修学旅行生だよ
243U-名無しさん:2007/03/31(土) 00:27:54 ID:Id4/tWYa0
244U-名無しさん:2007/03/31(土) 07:35:19 ID:4fcQwejE0
>>242
他クラブの人がコンサの移動風景を見て「園児の引率かと思った」とこぼした。
245U-名無しさん:2007/03/31(土) 08:51:15 ID:GIVLzrZc0
大分、かなり数字が改善されてるね。
入場料収入増えてるのも
マルハンの将来3年分のシーチケ購入とか考慮しないといけない数字?
246U-名無しさん:2007/03/31(土) 09:53:58 ID:r5ZLNKy50
>>245
将来分のシーチケを収入に入れたら粉飾だ。
金を既にもらってたとしても前受金で処理しないといけない。
247U-名無しさん:2007/03/31(土) 10:27:17 ID:GIVLzrZc0
そういう意味でなくて、
この入場料収入増てマルハン分(当時の3年分の1年分)
が大半なんだろうか?という意味だったんだけど、
そうか、仮に前受金で処理されてるのだとすれば純粋に入場料収入増なのかな。
05年からみると1億ちょいも増えてるわけだが。
248U-名無しさん:2007/03/31(土) 10:32:24 ID:l/ITvHii0
その1億がマルハンチケットだと思うよ
249U-名無しさん:2007/03/31(土) 10:57:14 ID:r5ZLNKy50
もちろんその年の分は収入に入るよ。
報道によると6年分で3億1500万だから5000万ちょっと。
250U-名無しさん:2007/03/31(土) 12:03:41 ID:sQ4FFupp0
昨年はシーズンシートを値上げした
今年も値上げした
251U-名無しさん:2007/03/31(土) 20:22:30 ID:jHSxoB+d0
コンサドーレは客が入らんな
252U-名無しさん:2007/03/31(土) 21:12:33 ID:4fcQwejE0
不祥事に成績不振で客が増えたら異常。
253U-名無しさん:2007/03/31(土) 23:09:34 ID:hUC82j070
534 :U-名無しさん :2007/03/31(土) 22:33:19 ID:mBhMmPWKO
駒場はアウェー以下の糞スタジアムだからなぁ…。
実際、味スタやフクアリ、三ツ沢の方が選手も伸び伸びやってるし、応援もまとまってる(敵陣に乗り込む独特のふいんき(ry)と思う。新装大宮公園で1年通して戦えば絶対結果ついてくるハズ、頼むから残留してくれ!
254FC東京:2007/03/31(土) 23:21:51 ID:3UA/JqIK0
_____________________________________________
__________「ヒロミ辞めろ!」コールの小道具としてどうぞ________________
_____(使用例:動画→ http://www.youtube.com/watch?v=_xBBT9RrHz0 )___________
_____________■■■■_■_■_____■_■__■____■___■____
______________■_■__■_■___■__■_■_____■■■_■■■■_
_■■■■■■■_______■____■______■■■_____■_■_■_■___
________■____■■■■■■■_■____■___■■____■■■■■■■__
________■_______■_■_____■■__■___■___■_■■■_■__
________■____■■■■■■■■■____■_■__■____■_____■__
_______■________■_■______■__■_■_____■_■■■_■__
____■■■________■__■__■_____■_■______■_■_■_■__
_____________■■___■■■■__■■■___■■■___■_■■■_■__

255U-名無しさん:2007/04/01(日) 18:14:46 ID:jNyvkkL30
>>251

札幌−室蘭   136km  特急 1時間30分 4500円  普通 2時間30分 2500円 (乗換時間抜き)

甲府−国立   125km  特急 1時間40分 4000円  普通 3時間    2500円

函館、室蘭開催は集客が課題の一つなんだよね
これでホームはねえだろうと
ちなみに来週のホームは西が丘
256U-名無しさん:2007/04/01(日) 18:20:13 ID:8GSy9QTs0
因みに、シーチケで入れるの?
257U-名無しさん:2007/04/01(日) 18:28:01 ID:jNyvkkL30
>>256
入れる
ちなみに例年、ホーム皆勤賞だとグッズが貰えるんだが、
今年は23試合観戦で貰える
258U-名無しさん:2007/04/01(日) 19:00:40 ID:8GSy9QTs0
まあ、あえて入場不可にするする必要も無いかw
259U-名無しさん:2007/04/01(日) 22:02:10 ID:HviMruAZ0
>>255
なんで札幌から行かなきゃいけないんだよw
260U-名無しさん:2007/04/01(日) 22:20:20 ID:scmHNipq0
栃木サッカークラブ支援の輪、地元企業で広がる
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070329c3b2904h29.html
261U-名無しさん:2007/04/01(日) 23:23:57 ID:drLKm4ZY0
某多角的金融サービス会社に就職決まったお

勉強してクラブ経営に口出ししていくお
262U-名無しさん:2007/04/02(月) 01:03:55 ID:elyipre80
このたび京都サンガF.C.(株式会社京都パープルサンガ)では、本日、第14期定時株主総会に
おきまして新任役員(1名)が承認されましたので以下にお知らせいたします。
○新任役員
専務取締役 加藤 久(かとう ひさし)
■生年月日:1956年4月24日(50歳)
■出身地:宮城県
■経歴
[選手歴]
1975-1980  早稲田大学
1980-1993  読売クラブ/ヴェルディ川崎(現 東京ヴェルディ1969)
1993-      清水エスパルス
1994-     ヴェルディ川崎(現 東京ヴェルディ1969)
<日本代表> 国際Aマッチ61試合出場(6得点)
[指導歴他]
1991-1993  日本サッカー協会強化委員
1993-1994  日本サッカー協会強化委員会副委員長
1994-1996  日本サッカー協会強化委員長
1997-1997.6 ヴェルディ川崎(現 東京ヴェルディ1969)監督
1997.7-1998 ヴェルディ川崎(現 東京ヴェルディ1969)テクニカルディレクター
1999-2000  Jリーグ技術委員会委員
2000-2001  湘南ベルマーレ 監督
2003-2004  沖縄かりゆしFC 監督兼GM
2005-2006  ヴィクサーレ沖縄FC 代表兼総監督
2007.1-    株式会社京都パープルサンガ 経営幹部・チーム統括
現在に至る。
http://kyotosanga.jp/index.php?PAGE=3&ID=8100&WID=1
263U-名無しさん:2007/04/02(月) 01:09:12 ID:vmpnjBLT0
能無しでも名前が売れてれば職が見つかるんだな。
264U-名無しさん:2007/04/02(月) 01:21:50 ID:cwjXKNqo0
加藤Qは監督としてはダメだけどフロントとしてはもってこいの人材でしょ。
265U-名無しさん:2007/04/02(月) 01:55:41 ID:V5Dg210B0
>>264
それもどうなんだろ?
10年前は日本サッカーに欠落してた必要なものを補ってくれる存在だったが、現在は??
266U-名無しさん:2007/04/02(月) 08:59:12 ID:yT8VFwGP0

@出待ち待機中のサポがいる背後で社長とGMがあやまらさせられていたよね。。

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175404585/127
ttp://www.ehimefc.com/bin/info/info_v2.cgi?view=00000753

 4月1日に、愛媛県総合運動公園陸上競技場にて行なわれました、J2リーグ
ベガルタ仙台戦の試合前にゲームを観戦にこられたお客様と、運動公園内で
行楽を楽しまれておりました地元住民の方とのトラブルがございました。
 愛媛FCのホームゲームはサポーターやファンの皆様のご来場と同様に地元
住民の方々のご理解、ご協力のもと、なりたっております。
 公園内外は、行楽の方、他施設を使用している方々、色々な方がおられます
ので、試合観戦も含めて皆様に楽しんでお帰り頂くために心遣いいただくよう、
愛媛FCスタッフ一同、心よりお願い申し上げます。
 今後とも、愛媛FCの活動に対しましてご理解ご協力いただけまうよう、よろしく
お願い申し上げます。

株式会社 愛媛FC

267U-名無しさん:2007/04/02(月) 23:25:24 ID:UnXLtsQB0
しかしなんで田舎のサポってDQNばかりなんだろ。
268U-名無しさん:2007/04/03(火) 00:52:13 ID:LnAQgyA90
>>266
ベガルタの文字が目に入ったので、また仙台サポがやらかしたか

と、思ったらそうじゃなかった。
269U-名無しさん:2007/04/03(火) 02:14:46 ID:VPpcsG7X0
>>267
関東サポが紳士ばかりみたいな言い方だが
270U-名無しさん:2007/04/03(火) 03:20:12 ID:fyvorGn8O
>>267
つ瓦斯
271U-名無しさん:2007/04/03(火) 05:23:49 ID:K4++sumU0
>>266

社長が893に土下座
 GMも893に土下座

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175404585/270

 _o/|_   土下座fc

 _o/|_   土下座fc


http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175404585/308-309

Q: 次のホームゲーム、集客が心配だ

A: 観客:893人

272U-名無しさん :2007/04/03(火) 13:33:38 ID:HGWQrbgj0
q
273U-名無しさん:2007/04/03(火) 18:55:39 ID:TnNbVuyu0
http://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa19012.30174.jpg

集客に、超級の出物あり。
274U-名無しさん:2007/04/03(火) 22:25:16 ID:xw8j9htV0
age
275U-名無しさん:2007/04/04(水) 19:09:13 ID:g55TSLzj0
J1甲府が「東京進出」 8月の浦和戦
2007年04月04日12時50分
 J1甲府が8月18日の浦和とのホームゲームを東京・国立競技場で開くことになった。昨年、
ホームの新潟戦を長野県松本市で開いたが、「東京進出」は初めてだ。
 会社設立10周年の記念事業。収容約5万人のスタンドが浦和サポーターで埋まる可能性も
高く、海野社長は「臨時のバス、電車を出すほか、東京の山梨県人会などに声をかけ、2万人
は甲府サポーターで埋めたい」と張り切る。
 もちろん、入場料収入への期待も大きい。地元の小口スポンサーらに支えられている甲府と
しては、確実に入場者が見込める浦和戦を、1万7000人収容のホームスタジアム小瀬陸上
競技場で開くのはもったいない。
 東京をホームタウンとするクラブ以外では、過去にも鹿島、柏、市原(現千葉)が浦和戦を国
立で開き、今月15日にも柏が浦和を国立に招く。ここ5年、浦和はJ1でアウエーチームとして
国立に招かれた試合は東京ヴ戦を含め、5勝2敗と分がよい。甲府は収入と勝利の両得なるか。
http://www.asahi.com/sports/update/0404/TKY200704040149.html

昔V川崎が、国立で試合をしたがっていた時期があったな・・。Jリーグ創設当時・・。首都圏近郊
クラブの特権だ。
276U-名無しさん:2007/04/04(水) 20:08:12 ID:oxZCb2zoO
そりゃヴェルディの場合は相手が浦和じゃなくても国立埋まってたし。
あの時代はヴェルディの強さもさることながら、なんとかヴェルディを倒してやる!っていう他クラブの意地があって楽しかった。
277U-名無しさん:2007/04/05(木) 09:17:41 ID:h0XRu8ffO
小瀬や柏でこそ浦和戦をやる意味があると思うんだが、収入も大事だからなぁ。
サポ心理とは相反する決定だわな。
278U-名無しさん:2007/04/05(木) 11:30:23 ID:vlZqOTJ+0
ジャックされるリスクを承知で収入を取る甲府潔し
それに比べ親会社の金にあぐらをかいてイジケタ様なスタの使い方するみかかは・・・
279U-名無しさん:2007/04/05(木) 12:32:26 ID:aqLAX+JK0
>>277
サポだってたまには国立行ってみたいだろ。
それより選手の方が燃えるはず。
サポなんかより選手にとっては夢なわけだし。
280U-名無しさん:2007/04/05(木) 20:51:32 ID:Dh0FEhiF0
>>278
大宮は埼スタダービーでアッパー閉め切ったそうだな
間違いなく赤色に染まるだろうけど行きたがってる人を閉め出す根性が気に入らない
281U-名無しさん:2007/04/05(木) 20:58:42 ID:JcUSsESaO
>>275
新潟も国立開催があったな

地震のせいだけど。
282U-名無しさん:2007/04/05(木) 21:06:21 ID:dkAT4xTv0
>>275
京都もセレッソも今度J1に復帰した時は国立でホーム開催で浦和戦やればいいw
西京極や長居で開催しても乗っ取られるのがオチ。
283U-名無しさん:2007/04/05(木) 21:15:36 ID:CzQTlTmx0
>>282
オリックスが福岡ドームでホークス戦主催したのと似てるな。
284U-名無しさん:2007/04/05(木) 22:24:29 ID:h0XRu8ffO
横縞はダービーを日産スタジアムではなく三ツ沢で主催した。

採算より雰囲気や意気を取ったんだと思う。

これも難しい選択だったと思うけど。
285U-名無しさん:2007/04/05(木) 22:38:00 ID:cD6MOan00
札幌も西が丘開催が・・
286U-名無しさん:2007/04/05(木) 23:22:25 ID:PVIgSuvx0
大宮は>278や>280のようなノイズを減らさないといかんね
287U-名無しさん:2007/04/05(木) 23:22:30 ID:Wr12AXyO0
>>284
勘違いするな。当日、日産スタに他のイベントが入っていただけ。
288U-名無しさん:2007/04/05(木) 23:53:51 ID:KtvYz+wx0
三ツ沢を先に押さえて、空いた日産スタに他のイベントが入っただけだな
289U-名無しさん:2007/04/06(金) 00:05:22 ID:CzQTlTmx0
まぁ失敗した時の使用料を考えて三ツ沢にしたんだろう。
290U-名無しさん:2007/04/06(金) 01:33:14 ID:X+OLTvHOO
またヴェルディの社長が燃料を投下したみたいだが。
話題になってないのか。
291U-名無しさん:2007/04/06(金) 01:38:47 ID:gZUBuRT90
>>290
なんかあったの?
できればkwsk
292U-名無しさん:2007/04/06(金) 01:45:03 ID:X+OLTvHOO
>>291
雑誌のインタブーで、また何時もの愚痴をこぼしたとか。
ヴェルディ(笑)というスレを参照あれ。
293U-名無しさん:2007/04/06(金) 01:48:06 ID:sqfQZ7yL0
このスレで話題にするほどのことじゃねーだろ。
燃料にもならん、あっちでやっとけ。
294U-名無しさん:2007/04/06(金) 01:57:22 ID:X+OLTvHOO
>>293
社長の発言ですから、当然経営の話です。
サポーターズミーティングでスタッフが発言した事とズレがある点も、
このスレ的にはいいネタ。
295U-名無しさん:2007/04/06(金) 03:06:00 ID:1pHNL0bvO
あの人は前どっかで
「今年は自分は経営や運営に口を出さないで金を引き出すのに専念する」
みたいな事言ってたし飾りの社長だろ。どうでもいい。
言ってることは香ばしいが。
296U-名無しさん:2007/04/06(金) 03:54:15 ID:X+OLTvHOO
>>295
は?
編成に関してきっちり口を挟んでましたが?
何かどうしてもどうでもいい事にしたいみたいですね。

晒されるのが、そんなに恐い?

つーか雑談系のスレでヴェルディにやや不利な話を書くと、
必ず「そんなのどうでもいい」と決まったフレーズが出るのは何故なんだろw
297U-名無しさん:2007/04/06(金) 04:04:36 ID:2HSpL17A0
ここは雑談系スレじゃないんだが
298U-名無しさん:2007/04/06(金) 04:16:40 ID:sqfQZ7yL0
>>296
記事自体は読んでないけど、他スレ見る限り数字とか全然出てきてないやん。
あんな10年前の化石みたいな愚痴ここで語る意味ないって言ってんの
299U-名無しさん:2007/04/06(金) 04:32:43 ID:gWsc588Q0
んだんだ
300U-名無しさん:2007/04/06(金) 09:04:46 ID:1pHNL0bvO
>>296
自演扱いっすか?w
アンチスレから出てくんなよゴミ
301U-名無しさん:2007/04/06(金) 11:59:41 ID:hWK5I1Cr0

【環境やエコを口にするやつは、とんだペテン野郎と決まっています】

まともな会社: 競技場往復の入場者の足の確保は、

@ 運営がバス便をチャーターする
A バス会社がスポット便として申請する
B 行政が、臨時運行便として許可する
C 利用者は運賃を払って利用する
D 抱き合わせチケットなどで利用者増を宣伝する
E 関係者全員ウマーッ!


反対に、運営がバス会社に丸投げした例

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1175494352/297
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1174464037/676n-

J バス会社は引退したが、「公共交通機関で来い」は現役のダブルスタンダード
http://www.vortis.jp/game/homegame.html

302U-名無しさん:2007/04/06(金) 14:58:02 ID:vFp+7xhx0
サッカー批評の浦和の経営について読めば分かるよな〜。<国立開催
303U-名無しさん:2007/04/06(金) 15:09:09 ID:X+OLTvHOO
>>300
ヲイヲイ、こちとら日産読売時代の熱い時代を知る人間だぜ。
簡単にアンチ言うなや。

てか、こういう話から現場スタッフの改革は頓挫する?とか、
こういう考えって、社長個人の資質なのか日テレ内部の空気なの?とか。
そういう客観的な立場であれこれ言うのが、経営スレじゃないのか?
つーかさ、みみっちい監視してんじゃねえよ、お前も。
304U-名無しさん:2007/04/06(金) 15:33:01 ID:5apnRJ870
というかそもそもバスで行かなきゃいけないとこでやるという姿勢が
客をなめてる。
305U-名無しさん:2007/04/06(金) 20:25:53 ID:LXYQhgSF0
>>296

>つーか雑談系のスレでヴェルディにやや不利な話を書くと、
>必ず「そんなのどうでもいい」と決まったフレーズが出るのは何故なんだろw

確かに・・・。去年もそれに似た粘着野郎がいた。
ヴェルディの首脳陣が「味スタより国立のほうが客が来る」とぬかしてたので
ケチョンケチョンに叩いてやったら、発狂してくる馬鹿がいた。
そしたら結局、国立のほうが動員少ないでやんのw

306U-名無しさん:2007/04/06(金) 21:41:28 ID:7ZI2BJBq0
ケチョンケチョンに叩くようなことをせず、
建設的な議論を、このスレに望んでるってことだ。
307U-名無しさん:2007/04/06(金) 23:49:52 ID:xbB3N9220
>>303
そこそこ年はとってるくせに空気は読めないのね。
じゃあ、最初からそれに対する自分の考えを書けばいいのに。
308U-名無しさん:2007/04/06(金) 23:52:55 ID:DfBV6Cs60
味より国立の方が交通アクセスもいいし普通なら国立でやってほしいけどね。
309U-名無しさん:2007/04/07(土) 00:02:10 ID:edzUAwU80
でも今から市街地の中心にスタ作ろうにも土地がないよな
310U-名無しさん:2007/04/07(土) 00:14:09 ID:NnMZaRt+0
>>305
おまい東京に住んだことないの?
東京で働いてれば普通水曜は国立開催を希望するぞ。
必死になって国立開催叩いてニートとばれたやつもいたなw
311U-名無しさん:2007/04/07(土) 00:35:38 ID:odYhIVB90
アクセスが良くても平日開催は人が少なくなるもんだよ。
去年、俺が見に行った国立緑戦は土曜の昼開催だったけど。
緑の国立開催が平日云々関係なく少ないんだったら、
緑のホームとのズレとか他の要因かもしれんね。

だいたい、国立は純粋なホームスタにすることはできんから
それを望む人は、石原にでも投票するくらいしかないんでね?
312U-名無しさん:2007/04/07(土) 00:45:39 ID:WfNZYSzw0
都知事と国立って関係あるんか?
313U-名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:25 ID:odYhIVB90
>>312
オリンピック。
314U-名無しさん:2007/04/07(土) 01:15:55 ID:TPj3Lp7C0
>>312
東京五輪が行われるなら今の国立競技場は使えないので
新しい陸上競技場は必ず作られる。
そうすると老朽化した今の国立は取り壊しになる可能性が高い。
その空いた土地にサッカー専用が作られるかもしれない。

五輪反対派がなったら新スタジアムはもちろんなし。
国立建替えの話が出ても陸上競技場のままだろう。
315U-名無しさん:2007/04/07(土) 01:30:17 ID:odYhIVB90
まぁ、現実味は薄いが仮にオリンピック決定しても
日産もあるのに東京にも陸上競技場ってもうアホかと、、
ってな話になるけどなw
多分、日産の方が割を食うことになるんだろうけど。
316U-名無しさん:2007/04/07(土) 02:12:42 ID:GFUEayWJ0

07/02/18(日) ヴェルディ・ラウンドテーブル議事録
ttp://www.verdy.co.jp/news/report/?cmd=DispNews&news_id=333
[PDF 386KB] ttp://www.verdy.co.jp/img/PDF/070218.pdf
317U-名無しさん:2007/04/07(土) 11:50:06 ID:BmOnhl/O0
東京五輪なんてマジに信じちゃってるバカがいるの?
318U-名無しさん:2007/04/07(土) 11:56:28 ID:ze42w9td0
信じるかどうかは別にとの特別予算は1兆円の積み立てがあるし
インフラ整備だけはやるよ。
319U-名無しさん:2007/04/07(土) 12:33:49 ID:jJv4TzwS0
でも競技場の建設は正式に決まってからじゃないの?
320U-名無しさん:2007/04/07(土) 12:43:08 ID:8wTWldhhO
まぁ、国立がウェンブリーみたいな存在として生まれ変わりゃいいな、とは漠然と思うけどね。
321U-名無しさん:2007/04/07(土) 12:58:30 ID:XW4fhr7M0
…もしかしてここって

自分ところの経営を悪く言われてないか心配で除いてる奴と
嫌いなクラブのネタを拾いに来てる奴と
或いは嫌いなクラブの経営に関するデマゴーキを広めたい奴と
ブログのネタに困ってる税リーグブログの奴しかいなくなったのか?

昔は、クラブ関係者とかマスコミの人の覆面座談会みたいな空気で面白かったんだが…
視スレ同様おこちゃまの大量流入で、ここももう駄目なの?
322U-名無しさん:2007/04/07(土) 14:19:50 ID:mb+NRO6x0
インフラ整備って国の補助金でやる予定じゃ・・・
323U-名無しさん:2007/04/07(土) 19:16:43 ID:odYhIVB90
>>317
やれることなんかそんくらいしかないって意味で書いたつもりだが。
324U-名無しさん:2007/04/07(土) 19:21:02 ID:odYhIVB90
>>321
こういう系のスレってどうしてもこうなるのは避けられない。
童貞スレとかさ。
最初はネタがあるが、どんどん決算期くらいしかやることなくなる。
いまさら株主がどうで、規模がどうでとかって話しもやれないだろ?
325U-名無しさん:2007/04/07(土) 20:33:26 ID:xoNAt7cV0
>>324
ID:XW4fhr7M0は、徳島の新聞勧誘員だ。
能力不足で首になったのを認められない可哀想なリアル池沼だ。
326U-名無しさん:2007/04/08(日) 00:42:01 ID:atni/HRt0
>>310
でも現実国立の方が客入ってなかったじゃん。
言い訳すんな、見苦しいって。
327U-名無しさん:2007/04/08(日) 00:46:29 ID:ApAU/VBR0
なんかまたニートが沸いてきたね
328U-名無しさん:2007/04/08(日) 00:47:49 ID:atni/HRt0
そもそもなんで、味スタ支持して国立使用を叩いたらニートなんだ?
キチガイ的発想だな。

>>311

>緑のホームとのズレ
多分に、これが大きな要因かと。
329U-名無しさん:2007/04/08(日) 00:48:33 ID:atni/HRt0
>>327
お前もたまには外の空気吸ってこいよ。
部屋でオナニーばっかしてないで。くせえぞ。
330U-名無しさん:2007/04/08(日) 00:57:21 ID:cAsVRR1V0
オナニーという発想自体が痛い件
中高生か
331U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:04:37 ID:atni/HRt0
【国立】
3/ 4(土)  7587人
4/15(土)  5223人
5/14(日)  4076人
6/ 7(水)  5910人
7/ 8(土)  5350人
8/ 6(日)  4733人
8/22(火)  8043人
9/30(土)  6553人
11/26(日)  5528人

合計 55003人 1試合平均 5889人

【味スタ】
4/ 1(土)  9733人
5/10(水)  9255人
5/20(土)  5148人
6/21(水)  4071人
7/16(日)  5473人
7/26(水)  5455人
8/19(土)  4482人
9/23(土) 11176人
10/18(水)  3031人
10/28(土)  5287人
11/18(土)  4754人

合計 67,865人 1試合平均 6169人
332U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:05:10 ID:atni/HRt0
国立より味スタのほうが多く入ってますが、何か?
333U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:07:57 ID:FuhE0JOq0
平日だけ集計しないと話の流れと違ってくるよ。
334U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:11:09 ID:ApAU/VBR0
トーマスデーを知らないらしいな
あとラウンドテーブルも知らないらしいな

5/10(水)  9255人→横浜FC戦
6/21(水)  4071人
7/26(水)  5455人
10/18(水)  3031人

6/ 7(水)  5910人
8/22(火)  8043人

335U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:11:43 ID:FuhE0JOq0
【国立】
6/ 7(水)  5910人
8/22(火)  8043人
合計13953人 1試合平均6976人

【味スタ】
5/10(水)  9255人
6/21(水)  4071人
7/26(水)  5455人
10/18(水)  3031人
合計21812人 1試合平均5453人

天気とか対戦相手とかで変動するだろうから、サンプルが少ないとは思うけど
国立のほうが入ってますね。
336U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:20:49 ID:ApAU/VBR0
普通に考えれば都内在勤者は、京王線沿線在勤者以外平日の試合は国立の方が観戦しやすい。
首都圏チームのアウェーのサポも飛田給より千駄ヶ谷の方が帰りやすい。

4/11の開催がヴェルディ味スタ、FC国立開催なのは、J1クラブのほうに優先権があるからだろうね。
337U-名無しさん:2007/04/08(日) 01:46:02 ID:h80UVhjE0
飛田給なんて行かねーし
都内勤務なら国立のほうがアクセスいいのは常識かと。
338U-名無しさん:2007/04/08(日) 05:38:33 ID:XUEtlPm80
サポカンでも去年の馬鹿川騒動でもサポとの話合いに応じていた
市役所からの出向幹部が人事異動でフロントからいなくなる。
いつかはこの日がくると思っていたが、去年の松田解任でも唯一の反対派
降格して再出発するうちのクラブにはまだまだいて欲しい人間だったが。

昨日の緑戦、ゴル裏でハーフタイム中にサポからの感謝状贈呈セレモニー実施
しかしいつまでこの出向人事制度が繰り返されるのかねぇ
こんなんだから経営ノウハウが蓄積されない〜 orz
339U-名無しさん:2007/04/08(日) 08:07:24 ID:98FH5Lk/0
>>338
>ゴル裏でハーフタイム中にサポからの感謝状贈呈セレモニー実施

これは明らかに異常行動。

サポはおろか、社員有志の送別会さえない幹部もいますよw

もっとも、元監督の辞任会見や、移籍選手の挨拶のチャンスを奪ってきた実績のある人物だから、
自業自得、汚物を投げつける機会を要求しているサポが多い程のカスですけど…

得のある人選ノウハウは財産だし、応援する側にとって一番幸せだと思います。
例えば、リティの選択は、最初に市原選んだ時からドイツ式の人物重視じゃあないですか。
札束チームに喰らわしてやったのは、ちょっと痛快w

出来れば29日には、監督にもスパイク履いて来て欲しいとか希望しておりますw
340U-名無しさん:2007/04/08(日) 13:32:41 ID:5UckoRGT0
つまり、土日味スタ、平日国立が良いけど、
優先権はJ1の瓦斯にある関係と、
おそらく国立自体の予定の調整で使えない場合もあるだろうと。
それなんて現状?て話で、
緑フロントは言われるまでもなくベストは尽くしてるという結論?
平日開催もっと増やせは、まずはJ1あがれと同じ意味になると。
341U-名無しさん:2007/04/08(日) 14:39:01 ID:VS6hVqSJ0
このスレだったか忘れたが、前国立開催に必死に叩いてるやつが、「多くのサポは平日は仕事の関係で国立開催希望してる」
って書き込みに「すべてのサポが働いてるわけじゃない」って言う反論書いて「おまえニートだろ?」って逆に突っ込まれたことあった。
ID:atni/HRt0がその当人なんだろうか?ニートと言うより中学生だと思うが。
342U-名無しさん:2007/04/08(日) 22:36:09 ID:SUJgxdFO0
>>341
ワロタw

まさに自爆だな
343U-名無しさん:2007/04/09(月) 01:01:03 ID:Z7K4H53l0
石原が再選したってことは、都民は五輪招致を結果的を同意したことになるんだな

じゃあ、国立が球技専用スタジアムに生まれ変わる・・なんてことは起こらないか・・
344U-名無しさん:2007/04/09(月) 04:15:00 ID:lmR5BRCkO
起こってほしい
けど無理だろうね…
345U-名無しさん:2007/04/09(月) 21:00:24 ID:e5TmgprG0
10万人収容の陸上競技場が出来るのか
346U-名無しさん:2007/04/09(月) 21:09:22 ID:8InijtAD0
アミノバイタルを2万人のサカ専にしてしまえ
347U-名無しさん:2007/04/10(火) 00:29:32 ID:Prhxi8R+0
アミノバイタルはアメフトさんの縄張りになりました
348U-名無しさん:2007/04/10(火) 09:20:39 ID:PPzdz0jg0
>>343
そもそも五輪招致は誰がやっても不可能。
その費用をインフラに回したほうがマシ。
349U-名無しさん:2007/04/10(火) 09:41:04 ID:MuLyWsXS0
>>343
陸スタを臨海部に持ってったら、あるんじゃないかね
350U-名無しさん:2007/04/10(火) 16:03:57 ID:VoEfYY960
石原は今の都の施設じゃIOCの基準に受からないから建て替えか新設すると当選後に言ってたぞ
351U-名無しさん:2007/04/10(火) 19:56:37 ID:xACO/wgE0
てか10万収容(五輪後8万)の陸スタなぞ壮大なムダ。
2016年以降も(まあどうせ五輪はムリだろうが)陸スタが日本のウェンブリーか?
ほんとに五輪やるなら、五輪期間中は仮設10万、終了後2〜3万の陸上競技場でいいじゃん。
アテネみたく中にピッチがない陸上専用の。
で、国立跡地に日本のウェンブリーを。高円宮スタジアムとして。
352U-名無しさん:2007/04/10(火) 20:03:31 ID:AKwEPXjq0
今の東京には陸上の国際大会開けるスタジアム無いけどさ、横浜にあるんだから東京には要らなくね?
353U-名無しさん:2007/04/10(火) 20:12:13 ID:5fhnNnKo0
8万収容の陸スタなんて誰が使うんだ?
日産ですら使い切れなくて空席ジャパンが住み着いてるってのに

陸上設備自体は使うかもしれないけどさ
それだと格安使用料だよな
どうやって維持費を捻出するんだ
広大な客席部分は廃墟と化すぜ
354U-名無しさん:2007/04/10(火) 20:41:04 ID:3rhK7Yq10
コンサドーレ札幌の決算EDINET及びオフィシャルで公開。
http://www.consadole-sapporo.jp/06_team/img/2007_c.gif
355U-名無しさん:2007/04/10(火) 20:49:15 ID:clgxtyhJ0
>>351
皇族をダシに使うなよ非国民が
356U-名無しさん:2007/04/10(火) 20:51:08 ID:AKwEPXjq0
皇室ってダシ以外に何の使い道が・・・


ダシ以外に使ってる日本国民が居たら、詳しく
357U-名無しさん:2007/04/10(火) 21:01:15 ID:A752CDX90
カコタンをズリネタにしてますがなにか?
358U-名無しさん:2007/04/10(火) 22:21:53 ID:W61qSqPs0
つーか日本語読めないのか、ここの連中は?
359U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:19:45 ID:pmhHWFcH0
一応、陸スタは湾岸地域に作る計画らしいね。
そんとき国立はどうするのかわからんけど。
まぁ、壮大な無駄だな。
そんなの立てるのも、そんなところでサッカー見るのも。
360U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:28:04 ID:pmhHWFcH0
てか、札幌がえらい赤字増やしてんな。
361U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:28:26 ID:AKwEPXjq0
石原の計画だと、新スタ(陸上10万人)を臨海に、国立をサッカー専用スタに改修その周辺の施設も再開発 でしょ?
築地の豊洲移転もそうだけど、失敗した臨海政策の補填だわな>五輪招致

地方の土建屋知事の発想と差がなくなってる。
362U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:33:51 ID:t1m2LOGD0
サッカー専用スタジアムっていうか、ラグビー、アメフトもできる
球技専用スタジアムって、世間一般的に言えばニーズが無いんだろう。

だから、できないんだと思う。

跡地利用だけでいえば、陸上トラック作っておいた方がいいに決まってるんだから。

こんなこというと、またセルジオが
「日本のサカーの未来は相変わらず暗い」
とか、言っちゃうんだろうけど、維持費とかを考えたらベターなのはトラック付。
363U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:35:09 ID:jRRae3dd0
陸スタのほうが需要が無いし首都圏では飽和状態、はっきりといらない。
364U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:40:28 ID:t1m2LOGD0
>>363
おれもいらないとは思うけど、五輪招致活動をすることは
都民が石原を選んでしまった以上、スタートされるわけで、
10万人陸スタも作っちゃうんだろ。
365U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:42:38 ID:CEOLBFNI0
>>362
どう考えてもトラック付きのほうが維持費かかるだろうになんでベター?
大きな陸上イベントなんてめったに招致できないのにさ。
陸上じゃ稼動回数は増やせてもロクに使用料取れないよ。
366U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:44:18 ID:jRRae3dd0
>>364
臨海に作る予定のあれは仮設スタだろ。
おまえはサッカー専用のスタを陸スタにしろとかわけのわからんこと言ってるわけだが
367U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:46:55 ID:lR5eNPtH0
中学校総出で国立まで行ったけど、新しいのが出来たら臨海までいかなくちゃならんのか。
368U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:47:13 ID:jRRae3dd0
欧州にもあるようなシネコンや商業施設と併設になったサッカー専用スタ作れ。
369U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:48:55 ID:t1m2LOGD0
>>365
では、なんで2002年の時、多くの自治体がサッカー専用ではなく
陸トラ付スタジアムを作ったのでしょう?

陸上イベントと球技イベント両方開催できるからだろ。

その汎用性が稼働率も使用料も呼び込むってことだろう。

370U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:49:11 ID:jRRae3dd0
>>367
国内大会レベルだと味スタでも十分じゃないか?
他にも駒沢とかいくらでもあるだろ。
371U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:51:00 ID:jRRae3dd0
>>369
>陸トラ付スタジアムを作ったのでしょう?

JOCと陸連がつながってて、さらに土建屋もそこに絡んでいたから。
浅野の作った宮城スタなんてまさに土建屋のために無駄に作ったようなもんだ。
あとJAWOCの中の人たちは中央省庁からの出向組だったしな。
372U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:51:32 ID:t1m2LOGD0
>>366
どこをどう読めば、サッカー専用のスタを陸スタにしろ、って言ってるように読めるんだ?

一般的な話をしているだけだが。
373U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:53:45 ID:jRRae3dd0
TOTO利権と同じで構想提案まではサッカー関係者(釜本)の仕事、そこから先は役人に全部利権も運営も丸投げする方式だった。
W杯も同じ、JAWOCは中央省庁の役人と地方自治体役人、そこに陸連の河野なども絡んでまさに土建屋のためにあった大会。
374U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:55:20 ID:jRRae3dd0
>>372
一般的というわりにはものを知らない様子だが?
375U-名無しさん:2007/04/10(火) 23:56:14 ID:jRRae3dd0
さて、陸連の工作員に釣られて脱線しすぎたので消えるね

ノシ
376U-名無しさん:2007/04/11(水) 00:14:34 ID:PrqDL6up0
>陸上イベントと球技イベント両方開催できるからだろ。
>その汎用性が稼働率も使用料も呼び込むってことだろう。

ここの部分を指摘して意見されるのは分かるが、
そこをすっ飛ばして、利権だの土建屋だの
汎用性と稼働率とは違う話題持ち込まれてもな。


ものを知っているつもりみたいだが、
人の意見は自分の都合のいいようにしか解釈できなくて
視野が極めて狭い様子だ。
377U-名無しさん:2007/04/11(水) 00:18:36 ID:HFxqGVy60
>汎用性と稼働率とは違う話題持ち込まれてもな。
>>363

ニホンゴヨメマスカ?
陸スタの稼働率なんてねーよw
378U-名無しさん:2007/04/11(水) 00:22:30 ID:HFxqGVy60
区民限定の稼働率ならありそうだが、金にならんなw
379U-名無しさん:2007/04/11(水) 00:58:42 ID:PrqDL6up0
球技しか使えない
球技にも陸上にも使える

汎用性と稼働率が比例することが分からない様子だ。

比較にしか過ぎないんだけど、
どうしても自分の主張を言いたいだけなんだな。
380U-名無しさん:2007/04/11(水) 01:24:37 ID:kno7K+/h0
>>379
維持費も増えるんだよw
トラックが有った所でいくら稼働率が上がっても運動会やマイナー競技会がほとんどなんだよ。
日本選手権だって客入らいらねえぞ
そんなのでたいした使用料は取れん。
381U-名無しさん:2007/04/11(水) 01:26:32 ID:DWq295fo0
コストや需要の計算をできない>>379がいるスレはここですか?
382U-名無しさん:2007/04/11(水) 05:54:01 ID:2xFwCMY5O
流れを見てて思うんだが、専スタの方が陸スタより、コストが下がったり、需要が上がるの?

そう、単純な話ではないだろ。
383U-名無しさん:2007/04/11(水) 06:06:03 ID:Lp0UN+Xw0
>>380
行政が作って市民が利用するんだから
いいんじゃないの
384U-名無しさん:2007/04/11(水) 07:45:32 ID:qYu49o260
>>380
芝生の維持に比べたらトラックの維持費なんてかかんねーよw
385U-名無しさん:2007/04/11(水) 07:57:58 ID:csyiS0V8O
借りるにしても芝グラウンドに比べりゃ陸上のトラックって驚くぐらい安いんだよな
石原ってさ、首都にサッカー専用スタジアムがないのは恥ずべきことだ。
とか前に言ってなかった?
386U-名無しさん:2007/04/11(水) 10:28:38 ID:6HVWEOlU0
では強豪国のヘルタベルリンやローマは恥ずかしいのか。
どっちもいつも満員に近いくらい盛り上がってるけどね。
387U-名無しさん:2007/04/11(水) 10:41:48 ID:Tb0/g9F+0
>>385
Jが始まった頃の話、駒場は50円、国立は元有名選手コーチ付きで無料(抽選)だった
388U-名無しさん:2007/04/11(水) 12:43:18 ID:+uMn1iU/0
>>386
ローマのスタジオオリンピコが満員になるのはCLと代表戦だけ。
389U-名無しさん:2007/04/11(水) 13:09:08 ID:qYu49o260
>>388
そりゃ8万人のスタジアムが毎節埋まることなんて無いだろうよ。
アステカもマラカナンもW杯の予選でもないと埋まらない。
390U-名無しさん:2007/04/11(水) 13:09:18 ID:WlT9dWl80
なんにしろラグビー協会と仲が悪いから
フットボール専用の為の共闘は難しそうだな
391U-名無しさん:2007/04/11(水) 13:20:04 ID:CF4hr6yq0
あと8万人収容の陸スタなんか出来たら
その跡地利用にサッカーの試合が放り込まれる気がする
代表予選とか瓦斯−浦和とかw
392U-名無しさん:2007/04/11(水) 13:56:05 ID:qYu49o260
>>390
ラグビーと仲が悪い、陸連と野球は敵。
単純にサッカーが嫌われ者なんじゃないかと。
393U-名無しさん:2007/04/11(水) 15:02:57 ID:6HVWEOlU0
>>388
満員に近い、と書いてあるのが読めないのか?
394U-名無しさん:2007/04/11(水) 15:39:35 ID:+uMn1iU/0
>>393
ジローラモがローマの試合はガラガラと言っていたぞ。
キャパ8万なら仕方ないがな。
395U-名無しさん:2007/04/11(水) 20:36:48 ID:kmOkDvFD0
宮城も横国も大分もエコパも国体のメインスタジアム。アジスタも国体用に作った。
他は知らないが、少なくとも、横国は神奈川夢国体の開催がきまって、スタジアムが計画された。
その後、Wカップの話がでて、横酷になってしまった。

国体メインスタジアムはすべて陸上競技場になってしまう。
なぜなら、国体のメイン会場として作る場合、陸上競技場は補助金が出るのが、球技専用スタジアムの場合は補助金が出ないらしい。
開閉会式のできるメイン会場にならないからか?

だから、国体をやるたびに陸上競技場が作られ、ついでに中を芝生にした球技兼用となるという流れ。
維持費について言われだしたのは最近の話で、国体が2週目に入ってしまって、
陸上競技場が過剰になってきたことも一因だと思う。(どの県も最低1つは国体メインで使える競技場が出来たので)

はっきりいって、陸上の大会なんて何試合誘致しても、全然金にならない(アマの使用料はなんてすずめの涙程度)。
Jリーグの興行に使ってもらえてるスタは維持費がかなり回収できてるほうだと思うのだが?



396U-名無しさん:2007/04/11(水) 20:53:22 ID:qcTyBZGU0
東京に限った話なら、専用スタジアム作るメリットは無いな。
397U-名無しさん:2007/04/11(水) 21:19:23 ID:moIF6uq20
>>395
らしい、って…
398U-名無しさん:2007/04/11(水) 23:37:04 ID:qYu49o260
>>395
いい加減国体のせいにするのやめろやヘディング脳。
国体のためなら何で2001年に軒並み竣工してんだよ。
大分国体は来年、新潟なんて再来年だぞ。
399U-名無しさん:2007/04/12(木) 00:44:48 ID:9pMGOu/10
>>395
なんか突っ込みどころが多すぎて…

> アマの使用料はなんてすずめの涙程度

行政が公金で建築・運営してるスタジアムなんだから
アマチュアなどの幅広い層に割安な料金で利用してもらうのは本来の姿だろ。
それこそ一部のプロ選手が独占的に利用するより
地域やスポーツ文化に寄与・貢献することになる。

> Jリーグの興行に使ってもらえてるスタは維持費がかなり回収できてるほうだと思うのだが?
いや、全く。
むしろ、使用料減免措置を受けて貰ってるケースが多々あるくらい。

400U-名無しさん:2007/04/12(木) 00:58:29 ID:VW9wDbya0
アマチュア使用ならトラックと少人数のスタンドで十分なわけだ。
大きな陸上競技場は必要ない
401U-名無しさん:2007/04/12(木) 07:37:23 ID:nNXa3v570
>>398

大分
ttp://www.oita-sportspark.jp/shisetsu/pop_expark.html
>この公園は2002年ワールドカップサッカー大会や平成20年(2008年)国民体育大会など、国際、国内のいろいろな大会の会場としても利用される総合的な運動公園です。

新潟
ttp://www.tohokuden-bigswan.com/qa/index.html#5
>スタジアムの建設計画の策定にあたり、サッカーなどの球技だけでなく平成21年の国体開催を考えあわせ、陸上競技場としても利用できるように建設することが適当であると判断されました。




402U-名無しさん:2007/04/12(木) 07:41:20 ID:l9kQFm0iO
>>401
おぉー。
ホントだ。
403U-名無しさん:2007/04/12(木) 08:23:50 ID:2KQQ9YcF0
国体はウン十年先まで決まってるからな。
各地域持ち回りで、近年は緊縮予算の傾向。
が、つい最近までの運営費の平均(施設の建設費含む)はウン百億〜千億近かった。

箱物土建体育大会。
404U-名無しさん:2007/04/12(木) 10:17:40 ID:s6J29Id10
>399
世界陸上で2万程度しか集まらないのに,アマの大会では更に駄目なのは考えるまでも
無い.スタンドはもっと小さくて良く,スタンドも国体時は仮設で,国体終了後は1万程度
収容の陸上競技場で充分.
405U-名無しさん:2007/04/12(木) 10:19:48 ID:eP3wXSmu0
>>403
緊縮予算が始まったのは2002年高知国体から。
サッカーW杯のせいで5年は遅れたな。
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50726476.html
406U-名無しさん:2007/04/12(木) 10:25:37 ID:eP3wXSmu0
>>404
国体用のスタジアムなんて元々質素なんだよ。
2万人収容と言っても仮設スタンドどころか、芝生でもOK状態。
http://www.pref.okayama.jp/kokutai/kaijo/main_kaijo.html
407U-名無しさん:2007/04/12(木) 11:57:44 ID:ftqghuY/0
>>390
仲が悪いというよりラグビーが一方的に嫌ってるだけ
408U-名無しさん:2007/04/12(木) 15:57:31 ID:UnNNUXUa0
>>407
三笠と高円の確執があるし
409U-名無しさん:2007/04/12(木) 16:06:53 ID:a0yo78o+0
土建屋と陸連が国体スタの青写真描いて
W杯競技場がほしいサッカー協会が
そこに乗っかって巨大化
出来た箱の後始末はJチーム放り込んで解決
こんなとこだろ
410U-名無しさん:2007/04/12(木) 16:34:35 ID:w0a3MuUG0
>>409
出発点が全然違う。
411U-名無しさん:2007/04/12(木) 16:39:39 ID:w0a3MuUG0
国体利権、総体利権は昔から存在したがそれとW杯利権は別物。
重なった地域もあっただろうが基本は別々のものだった、役人や陸連族の政治家が横槍を入れて糞陸スタ化させた。
日患共催だって宮沢や河野が横槍入れなければ実現せず、断念されていた。
412U-名無しさん:2007/04/12(木) 16:46:23 ID:a0yo78o+0
>>411
陸連や土建が儲けたいだけなら
共催なんぞにしたら半減して損だと思うんだがなw
413U-名無しさん:2007/04/12(木) 16:49:20 ID:3VyWXbQO0
IMF援助利権やODA利権も絡んでたしな
潰れるよりはましだと判断したんだろ。
414U-名無しさん:2007/04/12(木) 17:57:04 ID:PVmLAyIC0
そーいや共催で消えたのって
・青森(専用の予定)
・千葉
・愛知(トヨスタ)
・京都(城陽に新設)
・広島(ビッグアーチを利用)
だっけ?
千葉と城陽って専用兼用どっちになるんだっけ?
415U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:07:59 ID:T+zZ+i+90
千葉は場所は悪いけど一応専スタだった。
416U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:17:48 ID:yc5xgUdCP
>>415
場所が悪いって言っても、千葉市街地からてて、新潟市街地からみたスワンと
同じようなもんだけどね。駅から20分くらいだし。
417U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:26:21 ID:23/G21mC0
札幌、3位後退 市が補助金打ち切りも
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2007/04/12/03.html
418U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:32:50 ID:23/G21mC0
>>417内容
 コンサドーレに衝撃が走った。札幌市長選で再選を果たした上田文雄市長(58)が
11日、札幌市役所で臨時会見を行い、J1再昇格を果たせなかった場合、札幌市が
拠出する年間9000万円の補助金を今季限りで打ち切る可能性を示唆した。支援の
打ち切りは経営難が続く球団にとってはまさに死活問題。
 この日の試合前に上田・札幌市市長が臨時会見を行い、同市が拠出する年間
9000万円の補助金について言及。「私からは申し上げにくい」と前置きした上で、
「何とかJ1に上がってほしい。そこに行くか行かないかで状況も違うので、(その結果
で)総合的に判断する」と今季限りでの打ち切りをほのめかした。既にクラブ側は今年
の札幌市からの補助金は申請を済ませ、07年度分は支給される。だが、08年度以降
の補助金拠出には“J1昇格”という条件が突きつけられた。
 札幌は大企業をスポンサーに持たない市民クラブとして96年に発足。当時から札
幌市の補助金支援を受けてきたが、慢性的な経営難が続いている。球団には北海道
サッカー協会からもコンサ基金として年間9600万円が補助金として拠出されている。
その基金も5年間限定の条件付きで今年度が最終年。最悪の場合、札幌市と北海道
を合わせた計1億8600万円が08年度から消えることになる。さらに道からの借入金
5億円の支払期限も来年3月31日に迫っており、まさしく大ピンチだ。
 上田市長の発言を受け、コンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブ(H
FC)の児玉社長は「クラブとして今年はJ1昇格するしかない。近日中に(上田市長に)
直接お会いして、補助金の継続をお願いしたい」と悲痛な面持ちで話した。これまで補
助金は主にユースの育成費に充てられており、補助金の打ち切りはチームの将来、さ
らに存続さえも危うくしかねない。

>なお札幌市の補助金は、8600万円が正しい。また96年のHFC創設時に北海道と
札幌市が15000万円ずつ出資したが、補助金は北海道も札幌市も2000年から始
まっている。記事は記者の勉強不足で間違いも多い。

419U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:35:02 ID:23/G21mC0
上田市長がJ2札幌へ「優勝&昇格指令」
 札幌市の上田文雄市長(58)がコンサドーレ札幌にV指令を出した。11日に再選後初となる
臨時の記者会見を行い、コンサドーレ札幌の補助金支援についての質問に対し「ぜひ優勝し
て、そしてJ1に上がっていただきたい。そこに行くかどうかで状況は違うわけでありますから」
とゲキを飛ばした。
 札幌市が北海道と拠出してきた計1億8600万円の補助金は、今季限りで打ち切られる予
定だ。チームを運営する北海道フットボールクラブは継続の要望を出していく見通しだが、仮
に打ち切りだと、06年度収支が3年ぶりの赤字となったクラブにとって、大きな痛手となる。
同市長は「いろいろな情勢を考えた上で私の考えは申し上げにくい」と前置きした上で、「お金
の問題も含めて、J1に上がれば非常に展望ができると思う」と話した。市民の応援を得るため
にも、J1昇格が大きな要素になるとの見解を示した。
[2007年4月12日11時8分 紙面から]
http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/p-hc-tp0-20070412-183428.html
420U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:39:06 ID:23/G21mC0
札幌児玉社長が道外ホーム開催敬遠/J2
<J2:札幌0−0福岡>◇第8節◇11日◇西が丘
 コンサドーレ札幌の児玉芳明社長が来季のホーム東京開催実施を避けたい意
向を示した。この日の試合会場は東京・西が丘。日本ハムと共有の札幌ドームは
使えず、札幌厚別は芝養生で使用不可のための、苦肉の策だった。児玉社長は
「(来季ホーム東京開催は)できれば避けたいよね。4000人はいくと思ったけど…」
と本音を漏らした。この日のサポーターの数は2161人と、室蘭で行われた00年
(J1)3月30日のホーム開催最低の3162人を大きく下回った。
[2007年4月12日10時18分 紙面から]
http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/p-hc-tp0-20070412-183426.html
経緯はこちらでどうぞ。
http://www.consadole.net/kodama/article/173
http://www.consadole.net/kodama/article/175
上でスタジアム建設問題が話題になっているが、ドームの稼働率が高すぎるとこんな弊害
も起きる。
421U-名無しさん:2007/04/12(木) 18:58:32 ID:x/12IlBtO
陸連利権と言ったらやっぱり小瀬だろ
今は知らんが昔は酷かったらしいな
422U-名無しさん:2007/04/12(木) 19:47:35 ID:8v6Eumnq0
とりあえず、神戸のホムスタは黒字。(まぁちょいごまかしあるけど。)
423U-名無しさん:2007/04/12(木) 19:49:13 ID:8v6Eumnq0
>>399さんは、争点を取り違えてるね。
その建前を維持しつつ陸スタが収支合わせられるなら陸スタでもいいと思うよ。
住民が望んでない>箱物の赤字。
424U-名無しさん:2007/04/12(木) 20:01:41 ID:2KQQ9YcF0
箱物の問題は作る時しか補助金が下りない事。
自治体は補助金が欲しいが為に、R/Cを無視した無用の長物を建ててしまう。

この現実を考えると、フクアリは革新的。

>>423
箱物に赤字はつきもの。
身の丈に合わず、無駄に豪華で立派な物を建てるのが問題。
もちろん、必要ない箱物は論外だけど、必要なものも存在してる訳で。
425U-名無しさん:2007/04/12(木) 20:35:03 ID:8v6Eumnq0
うん。
てか、この話題はなんか鞠ばかり連想するな。。
426U-名無しさん:2007/04/12(木) 20:37:52 ID:nNXa3v570
一番の癌は宮城なんだけどね
427U-名無しさん:2007/04/12(木) 21:28:09 ID:xz2pydF40
宮城はバスが泉中央からでてるのが悲しいよな。
ユアスタを横目に僻地につれてかれるところが。
更についてからも山登りだしw
428U-名無しさん:2007/04/12(木) 21:53:27 ID:eP3wXSmu0
サッカー人気が糞ほども無い時代に、陸連は身を切ってまで
サッカーに競技場を使わせてやっていたわけだが
少し人気が出たら恩も忘れて叩き始めるのか。
まるで韓こ(ry
429U-名無しさん:2007/04/12(木) 22:01:37 ID:buKtAzScO
誰かカシマの無用な二階席についても語ってやれよ。
430U-名無しさん:2007/04/12(木) 22:09:01 ID:o+p3kD1l0
外して愛媛に移築
431U-名無しさん:2007/04/12(木) 22:26:36 ID:hCktHUDk0
>>429
昔、平日でも四万人動員できるって
社長が雑誌で言ってるのをみたことあるけどなあ・・・・・
432U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:12:50 ID:8v6Eumnq0
>陸連は身を切ってまで
kwsk

サカ専だって赤字垂れ流しなら一緒だしな。
433U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:18:05 ID:e0RyaHHu0
>>431
>平日でも四千人動員できる、

に見えて「そうだな」と思った俺はド近視。
434U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:30:27 ID:PVmLAyIC0
W杯の候補地で
専用のトヨスタと兼用のビッグスワンが争って
新潟が勝ったわけだけど
逆だったら両クラブの現状は
それなりに違う物になったんだろうか?
435U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:30:54 ID:ShAMCyVj0
>>418
補助金支出は札幌市が1999年で北海道が2000年から。北海道が1年遅いのは1999年時点で道議会は反対意見
多かったから。
436U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:35:48 ID:FXfXAI9u0
>>424
ただ土地ころがしの為とかで
変な場所に作られたりしたらたまらんなぁ
それで必要なはずなのに立地のせいで
利用しにくかったら本末転倒だし

これは競技場の類だけの話じゃないけどw
437U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:42:52 ID:NeFCCUJA0
>>434
逆だったら新潟は「存在しなかった」だろう
438U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:53:54 ID:e0RyaHHu0
まぁ別に存在してもしなくてもいいのだが。
439U-名無しさん:2007/04/12(木) 23:56:53 ID:nNXa3v570
存在しなくてもいいと思うのは勝手だが、チラシの裏に書けば十分だな。
440418:2007/04/13(金) 05:36:55 ID:Sf8r+DvG0
>>435 サンクス
00年01月21日
「北海道がHFCに一億円の補助金交付を決定」
 北海道は、この日、HFCに対して2000年度に1億円を上限とした補助金を
支出することを決めたことが明らかになった。2月に開会される定例道議会に
予算案を計上する。ここで、議会の承認を得られれば、来年度補助金が支出
される。
 昨年、再び問題化したHFCの資金繰り問題で、HFCが8月に札幌市や北海道に財政
支援を求めた際、札幌市は1999年度の補正予算として補助金一億円を計上した。しかし
ながら、北海道は、この時は、見送った経緯がある。
http://www.consadeconsa.com/news/news2000/n00jan.html
441U-名無しさん:2007/04/14(土) 19:48:29 ID:+jVPu3TA0
age
442横浜FC:2007/04/15(日) 08:15:55 ID:QZqT0KrF0
やばいぞ!!横浜FC Part98
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1176302092/867
ttp://www.yokohamafc.com/index.php?itemid=522&catid=15

    2007年売上予算: 今期売上予算

       スポンサー料 予算6億5000万 (現在6億4000万) あと 1000万
       チケット収入 予算5億8000万 (現在5000万)   あと5億3000万
         物販収入 予算1億     (現在1400万)   あと 8600万
クラブメンバー会費収入 予算6000万   (現在4300万)   あと 1700万
      Jリーグ分配金 予算2億2000万 (現在未定)
        その他収入 予算7000万

        予算総合計 16億8000万  (現在7億4700万) あと9億3300万


        動員結果

1、3月10日       横浜Fマリノス戦 動員目標12000人、結果13737人
2、3月25日        ジュビロ磐田戦 動員目標10000人、結果 4641人
3、4月01日 名古屋グランパスエイト戦 動員目標 9000人、結果10225人
4、4月11日       大分トリニータ戦 動員目標 5000人、結果 2007人
5、4月14日     鹿島アントラーズ戦 動員目標70000人、結果19367人


>おまえらもっともっとクラブにお金おとして売上に貢献しろって、
>クラブはスポンサー料を達成するから、動員が少ないのはサポの
>せいだって言っているぞ。
443U-名無しさん:2007/04/15(日) 10:38:55 ID:d764KtO20
7万人計画って最近決まったのかね?
シーズン前にレッズ戦に合わせてやればよかったのにw
444U-名無しさん:2007/04/15(日) 10:55:43 ID:T9sZCUoG0
7万集まったら奇跡だもんなー。
高い目標掲げすぎる余り計画失敗した体になっちゃうのはもったいないような
445U-名無しさん:2007/04/15(日) 11:03:51 ID:CHeD7qhP0
無念 Name としあき 07/04/15(日)10:01:16 No.40748813 13:37頃消えます
西武ライオンズ? ああ、そういえば埼玉にある球団だったね
浦和レッズ? ああ、名前はよく聞くよね
大宮アルディージャ? なにそれ?
埼玉ブロンコス? え?野菜?

と、地元プロチームにあまり関心のない埼玉県人が大多数と聞いた


… 無念 Name としあき 07/04/15(日)10:02:47 No.40748884
下二つはホント知らないわ
446U-名無しさん:2007/04/15(日) 11:41:22 ID:7NI3tzta0

04/11 ナビ杯 19:00 ● 横浜C 1−2 大 分 ○ 三ツ沢   2,007人/14,762人 13.6% 雨.  9.0℃

04/14 リーグ戦 14:00 ● 横浜C 0−1 鹿 島 ○ 日産ス . 19,367人/64,899人 29.8% 曇 24.0℃

19,367 ÷ 2,007 ≒ 965% ( 約10倍弱の大化け! )


>>444
意外に、生々しい実現可能な低い目標を設定して、飛躍の一歩にしようというより、
絶対無理だろっていう大風呂敷を広げて、努力の実績見せたほうが、お利口w

「とにかく来い!81万人」にしておけば、県民人口だから「意気込み」も伝わると考えるのは普通の人w
HPの一面写真も交換してと目論見したのに、かえって反感かってネガスパイラルw
一般常識が欠落してる人が責任者や社員だと、下手ばかりw
まず、県名名乗るなって県民が多数なんだって集計持ってるだろぅにぃw
447U-名無しさん:2007/04/15(日) 11:55:19 ID:Dhs8UxXe0
>>446
日本語でおk
448U-名無しさん:2007/04/15(日) 12:53:13 ID:bm542K6/0
>>447

[ とにかく来い!四国ダービー!]〜1万人のサポーターで埋めつくせ!!〜

http://www.jsgoal.jp/photo/00020800/00020801-B.jpg
 
449U-名無しさん:2007/04/15(日) 13:55:57 ID:EFu2kbwK0
> >おまえらもっともっとクラブにお金おとして売上に貢献しろって、


新興宗教かカルトか、はたまたマルチ商法か。
健気ではあるが、可笑しなばかばかしい発想だ。
450U-名無しさん:2007/04/15(日) 17:28:06 ID:FwsCya3M0
>>449札幌はそれが酷くて奴隷と呼ばれている。
451補足:2007/04/16(月) 14:55:03 ID:8wor73h80
>>446-448
於 徳島県総合運動公園鳴門陸上競技場 : 観客数

2004.08.11 15:00 17,724人 / 21,228席 (83%) 大塚製薬 vs レジーナ(with 中村俊介)

2007.03.03 14:00   6,566人 / 20,441席 (32%) 徳島ヴォルティス vs 愛媛FC

*入場キャパが縮小しているのは、個席化と記者席の新装


  前売り :      レジーナ ─ 愛媛FC
  メインスタンド  6,500円 ─ 2,000円
  ゴール裏     5,500円 ─ 1,500円
  芝生席      3,500円 ─ 1,500円
  芝生席(小中)  1,500円 ──  500円


3年前に、真夏の午後3時に満員だったのを、皆さん覚えているという背景あり。
その上で、49%を目標とした開幕キャンペーンをやりましたw
452U-名無しさん:2007/04/16(月) 18:57:26 ID:Aodch2E10
選手、ファンのためにスタジアムを07.04.05[金子達仁]
 ヤンキースがキャンプを張っていたフロリダ州タンパのレジェンズ・フィールドは、できる
限り本拠地ヤンキースタジアムに近づけるべく努力がなされているという。
 徹頭徹尾、選手のため。あるいは、ファンのため。メジャーリーグのスタジアムはもちろ
んのこと、マイナーリーグ用のちっぽけなスタジアムまで、その哲学は行き渡っていた。レ
ジェンズ・フィールドの道路を挟んだ反対側には、アメリカンフットボール用のレイモンド・
ジェイムス・スタジアムがあったが、こちらも、外から見ただけで中に入ってみたくなるよう
なスタジアムだった。
 日本のスタジアムは、誰のためにあるのだろう。
 帰国してすぐ、悲しくも情けない話を聞いた。将来のJリーグ昇格を目指すあるクラブが、
サッカー専用スタジアムの建設を立ち上げようとしたところ、すぐさま他の競技団体から横
やりが入ったというのだ。
 「陸上トラックのついていないスタジアム建設などとんでもない」
 野球にしか使用することのできない野球場の建設に反対の声はあがらずとも、サッカー専
用競技場となるとこうした声がでてきてしまうのは、この国にサッカーというスポーツが染みて
いない証でもある。ただ、いまや西欧はもちろんのこと、経済的に後れをとっていた東欧でさえ
も、次々とサッカー専用スタジアムの建設が進んでいることを思うと、この国のスポーツの貧し
さを痛感する。
 いまや、サッカーはプロスポーツである。プロである以上、スタジアムは舞台装置である。ど
れほど素晴らしい歌舞伎役者が演技をしたところで、舞台がお粗末であればその魅力は半減
してしまう。
 スタジアムは、徹頭徹尾、選手のため、あるいはファンのためのものでなければならない。
 トラックのついたサッカー場は、スタジアムとして魅力的だろうか。選手にとって、力となるだろ
うか。そして、サッカー場のおまけとして作られたトラックは、陸上競技の選手にプライドをもた
らすだろうか。選手のためでもファンのためでもなく、単なる縄張り争いとしか思えない騒動を
見聞きするたび、日本人選手の海外流出はとまらないだろうなと痛切に思う。
453U-名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:04 ID:Aodch2E10
454U-名無しさん:2007/04/16(月) 21:51:01 ID:Tz43Qmgy0
カネコもいつもこういう文章書けば電波とか言われないのにな
455U-名無しさん:2007/04/16(月) 23:24:27 ID:HfadTfrj0
ちょw
これも相当電波だろ。
456U-名無しさん:2007/04/16(月) 23:49:52 ID:Hf/+z/9d0
>>454
これがまともに見えるなんて、君は義務教育出てるのか?
457U-名無しさん:2007/04/17(火) 09:44:00 ID:/y59y+ZpO
最後に話がおかしな方向に行ったが
まだまだハァ(゚Д゚)??ってレベルじゃないだろ。
むしろ少し分からなくもないとこもあった
458U-名無しさん:2007/04/17(火) 16:52:32 ID:M2nVZ2uP0
サッカーのJリーグ1部(J1)サンフレッチェ広島は16日、広島市内で株主総会を開き、
2006年度(06年2月-07年1月)の決算を承認した。経常損失は球団史上2番目の4億9800万円にのぼり、
2年連続の赤字。総事業費は前年度比2億9200万円増の27億6600万円。一方、売上高は前年度比
3700万円減の22億6700万円。久保允誉社長は「本年度は育成型のチームづくりに原点回帰し、
黒字に転換させる」と話した。
サンフレッチェ広島が1996年度の5億7400万円に次ぐ赤字決算となった。それでも、チームは
ペトロビッチ監督の下で上昇傾向にあり、劇的な「V字形」回復は可能。久保社長は「本年度は大丈夫」と
3年ぶり黒字転換を見込む。ただ、球団を黒字体質に変えるには、2年連続で減少している観客動員増は
欠かせない。主力選手を手放さず黒字を達成できれば、久保社長の言う「厳しいが来年以降につながる年」になる。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704170046.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704170047.html
459U-名無しさん:2007/04/17(火) 18:09:25 ID:QDRJ37J/0
>久保允誉社長は「本年度は育成型のチームづくりに原点回帰し、

え ? 今 ま で は 違 う の ?
460U-名無しさん:2007/04/17(火) 18:09:40 ID:HRpTw0+H0
沈み杉 浮上
461U-名無しさん:2007/04/17(火) 18:42:20 ID:tf/kkh3T0

>>458  広島の経常損失 4.98億円

>>3   草津の営業収入 5.18億円
462U-名無しさん:2007/04/17(火) 21:45:42 ID:PeHth9wdO
今までが育成でなかったとするなら、今後は半端ないショボさになりそうな悪寒。
入場料とってもいいか疑わしいレベルになりそう。
463U-名無しさん:2007/04/18(水) 07:51:05 ID:2eIlrvLv0
>>450
他のクラブも程度の差はあれども似たようなもんだ
464U-名無しさん:2007/04/18(水) 15:02:07 ID:hU/pxQnp0
育成型のクラブになるのか。
誰を売って収益上げるつもりなのかな?
柏木や駒野や佐藤かな?
465U-名無しさん:2007/04/18(水) 15:18:07 ID:bVDFFLze0
また主力大放出すんのかね
466U-名無しさん:2007/04/18(水) 15:37:56 ID:w5hQTla30
サポ増やすって発想はないのだろうか
467U-名無しさん:2007/04/18(水) 15:39:15 ID:MtHjgy/50
広島って年俸を簡単にあげる印象があるんだけど、柏木なんていきなり
Aに呼ばれちゃったからかなり上がりそうだな
468U-名無しさん:2007/04/18(水) 17:15:14 ID:SI40kmh+0
>>467
でも昨オフの契約更改時に佐藤が、
それほど高い部類でもない広島カープのそよぎの事を
「俺もあれくらい貰えたら」って言ってたから相当に安いのでは?
469U-名無しさん:2007/04/18(水) 22:48:54 ID:8NaFmLFe0
>>457
実際は>>452の最後の5行は電波そのものなんだが、
国内板にはこういう電波があふれてるから気にならないだけだw
470U-名無しさん:2007/04/19(木) 08:26:50 ID:c6INKqQoO
巣に帰れ

海外蟲
471U-名無しさん:2007/04/19(木) 17:28:49 ID:hJmSh2El0
>>129-130
http://www.jsgoal.jp/club/yamagata/00047301.html
http://www.jsgoal.jp/photo/00022300/00022319-B.jpg

「みちのくダービー」ベガルタ仙台戦平日ナイター半額チケット(当日券後半〜)販売のお知らせ [ 山形 ]

     販売価格:
                席種 / 当日通常価格 / 半額チケット価格
                SB / 3,000円 / 1,500円
          自由席大人 / 2,500円 / 1,250円
      ビジター自由席大人 / 2,500円 / 1,250円
       会員割引(自由席) / 2,000円 / 1,000円
      県外小中高(自由席) /  700円 /  350円
              Nicos SB / 2,850円 / 割引対象外
       Nicos 自由席大人 / 2,375円 / 割引対象外
  Nicos ビジター自由席大人 / 2,375円 / 割引対象外
Nicos ビジター自由席小中高 /  665円 / 割引対象外

※各種入場券が完売した場合は、半額割引は販売いたしません。
472U-名無しさん:2007/04/19(木) 19:39:36 ID:cD5Km8RJ0
赤公式より

07.04.19
2006年度経営情報開示について
本日、第16回定時株主総会を開き、2006年度事業報告が承認されました。
つきましては、別添PDFの通り、経営情報を開示いたしますのでお知らせ致します。

http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/nimages/news_3113.pdf

営業収入70億か…
473U-名無しさん:2007/04/19(木) 20:03:34 ID:51nT7etDO
70の壁突破
474U-名無しさん:2007/04/19(木) 20:03:37 ID:b7XLe3N40
>>472
営業収入   70,78 
入場料     25,31
広告料     22,88
グッズ収入  1,253
J分配金     364
その他      643
475U-名無しさん:2007/04/19(木) 20:22:30 ID:my3IArtDO
浦和レッズは、欧州でサッカーが商業化される時代の前の手法で行きつくとこまで行ったな。
竹槍でB29を撃墜させたようなものだよ。
476U-名無しさん:2007/04/19(木) 20:25:56 ID:KIJbp6vT0
監督、コーチ、選手への報酬が入場料収入で賄えてる。スゲー
477U-名無しさん:2007/04/19(木) 20:53:40 ID:CavFpgJI0
入場料とグッズで40億近いのは凄いな
478U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:04:54 ID:my3IArtDO
冗談抜きに凄いよこれは。
今の時代のサッカーでは不可能、というよりこのやり方で経営する国があるかどうかだもの。
479U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:12:31 ID:q56U8bBb0
放映権料ってつまりJ分配金の中の1部だよな?

すげーわ

それ以外で稼ぐのもスゲーし
BSからCSとマイナー路線に移行して放映権料稼げないJも逆の意味でスゲー
480U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:19:51 ID:j+An9qHN0
劣頭もここまでだな(w
481U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:24:16 ID:my3IArtDO
>>479
だから凄いのよ。
米と野菜だけで鍛えて西洋人ブン投げたようなもの。
482U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:24:52 ID:q56U8bBb0
そういや優勝賞金とかも分配金扱いか
483U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:26:30 ID:wj8c06M20
将来的に放映権を使ってうまく稼ぐ方法はないものかね
水戸などの分配金目当てのチームがある限り国内の放送権は今の状態を崩せないし
たしか韓国人選手の所属してるチームの試合はときどき韓国で放送されているよね
それはいくらくらいで売っているんだ?
484U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:27:28 ID:6qdw3zf/0
浦和は抜けてるが、これが天井か。
今以上伸ばそうと思えば、TVマネーがないと無理。

他のクラブが目指す道は、浦和的な手法なんだけど・・・
キャパの問題もあって難しいやね。
485U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:34:24 ID:6qdw3zf/0
>>483
TVマネーは限界(計50億前後)、これ以上はまず無理。
「リーグ」スポンサーにパトロン企業を引っ張ってくるのが一番簡単。

海外への販売も小銭程度で何の足しにもなってないと思う。
486U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:54:31 ID:etmtrHc00
浦和は流石にこれ以上はいかないな。
これ以上ってどうやって稼ぐんだよ・・・
487U-名無しさん:2007/04/19(木) 21:59:22 ID:OXWj4RfO0
>>486
入場料の値上げ
488U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:06:29 ID:wj8c06M20
>>486
去年も60億くらいで同じようなこと言われてたような気がするw
あとはACL関係だよな
改革したらさらにどうなるか分からないが
今のACLの放映料はJを通して川崎と浦和に入ってくるの?それとも全体の分担金にプラスされるの
489U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:06:45 ID:AKUJoXVb0
>>486
国内ではこの辺が限界と社長も言ってる。
あとはACLの改革に期待するしかない。
490U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:08:09 ID:2wdPnTzf0
スタが常に満員になれば多少UP
あとはスポンサー収入の微増でもう少し
まぁ限界じゃないか
491U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:17:07 ID:zvLOHdGH0
浦和の賞賛されるべきポイント

(欧米の基本収入源の)放映権料→ほとんど足しにならない額
(ビッグクラブは大抵)大都市にある→地下鉄すら無い
国民の多くが知ってる選手が多い→小野ぐらい
全国的な認知度→上と同じく、チーム名は知ってる、程度

非常に限られた範囲の経営で欧州のちょっとしたクラブ級の
利益を上げたんだから半端じゃねえ。
492U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:17:16 ID:EfdHUVJu0
>>488
日本サッカー協会に入って、学校の芝生化に使用されます。
493U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:19:59 ID:hU7CSTwL0
ACLってJリーグの管轄なはずなのに、JFA管轄の天皇杯優勝者が出れるのはおかしいな。
天皇杯に出場資格与えるなら、JFAはもっと支援しろよと思う。
494U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:26:07 ID:EfdHUVJu0
放映権料はAFCだなw
495U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:26:38 ID:zvLOHdGH0
>>493
何が言いたいのかよく分からんが、Jリーグという団体が
JFAの下部組織のうちの1つだというのは御存知で?
496U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:34:53 ID:hU7CSTwL0
知ってるけど・・・?
逆に、別個の人格(法人格)って事は知ってるのかな?
497U-名無しさん:2007/04/19(木) 22:55:35 ID:CxbQZ9UL0
>>496
何を言いたいのかさっぱりわからん。
498U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:08:26 ID:7nGdNHSVO
つか俺にはACLがJリーグの管轄っていう前提が良く分からん。


出すチーム決める権限は協会じゃないの?
499U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:14:20 ID:ABfm5Mn80
>>498
確か協会。協会がJリーグ優勝クラブと天皇杯優勝クラブを指名していたと思ったが。
Jリーグ側に指名する権限は無かったはず。

極端な話、Jリーグのクラブは呼ばれて行くだけ。天皇杯と似たようなもんだ。
入場料収入はクラブに入るけど。

違ったっけか?
500U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:22:59 ID:hU7CSTwL0
言いたかったのはさ、JFA主催の大会で参加クラブ決める(ハクを付ける)んだったら
もっと協会本体がサポートしろよと。

結果的に天皇杯がJクラブに行っただけなのに、「あとはJりーグさん、ヨロ〜」で終わりってのは納得が行きませんって事。
Jリーグはカツカツでやってるのに、金持てる金満協会が利益だけ享受して負担が無さ杉な気がするんで。
501U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:24:16 ID:AKUJoXVb0
>>499
> 入場料収入はクラブに入るけど。

昨年まではクラブと協会の間で、
赤字なら協会が穴埋め、黒字なら山分け、
という契約だったらしい。

浦和はこの契約を結ばないで黒字化を目指している。
502U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:25:48 ID:hU7CSTwL0
管轄ってのは勘違いだったみたいで、訂正します。
本旨は498で
503U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:26:08 ID:FcpHLv1N0
今年度のACL予算はリーグと協会で折半だよ。
504U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:43:45 ID:7nGdNHSVO
まぁ、ひとまず日本語の表現力の向上が急務ってことだな、協会云々言う前に
505U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:50:59 ID:ZCWqOUZq0
「その他」が04・05年度と比べて減ってるのは、リセットとエメの移籍金かしら。
506U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:52:55 ID:hU7CSTwL0
>>504
PC買えたらもう一度レスしてくれ。
507U-名無しさん:2007/04/19(木) 23:53:47 ID:zvLOHdGH0
レッズファンなら入場料上げても文句言わないだろうから
収入増は見込めるんじゃないかな。
508U-名無しさん:2007/04/20(金) 00:02:14 ID:7nGdNHSVO
>>506
出先だしPCの方はアクセス規制中なんですわ。
509U-名無しさん:2007/04/20(金) 00:41:28 ID:ATU/b3nO0
値上げしなくても、平均であと15000は入るキャパはある
流石に15000は無理でも、平均10000の上乗せは可能だろう
値上げはそれが出来てからの話だな。
510U-名無しさん:2007/04/20(金) 01:00:47 ID:8ng42Zxw0
>>509
そうだね。
バイエルンみたいに常にキャパ満員になったらチケの値上げをすればいいんだよ。
ACLを勝ち抜けば、メディアの煽りも出てくるだろうから、
人気上昇→放映権料増大・入場料増大→分配金の増大
→スターの獲得→人気上昇
といいサイクルになるよ。
511U-名無しさん:2007/04/20(金) 01:07:10 ID:beYlpN9L0
埼スタは常時5万オーバーにもってきたいな。
平日ナビならともかく、土日のリーグ戦で3万台があるようでは、まだまだだ。
512U-名無しさん:2007/04/20(金) 01:13:34 ID:nJBfZscR0
埼スタは交通の便の改善がなくちゃ厳しいと思われる。
513U-名無しさん:2007/04/20(金) 01:22:40 ID:ZmtWCeNZ0
>>512
現状だと、交通の便は確かに問題だが、
埼スタ周辺は、現在、マンションとか一戸建ての建設が進んでる。
将来的には街ができるから、そのあたりを上手く引き込めれば
プラスの要素にはなると思う。

514U-名無しさん:2007/04/20(金) 02:08:58 ID:1dSHJvs/0
しかし、浦和はチーム運営費自体は33億程度じゃないか。
わけのわからん事業運営費(レッズランド、レッズレディースなどと思われ)
に金食われて、肝心のチーム強化がおろそかになっていないか?
特にレッズランドとかは、横浜のあの施設のように、失敗すれば毎年巨額の
赤字を生む癌となりかねない。今はいいかも知れんが、将来やばいかもな。
515U-名無しさん:2007/04/20(金) 02:31:54 ID:nJBfZscR0
>>514
レッズランドの借地代はせいぜい年に1000万強だし、
その他もろもろの経費合わせてもたいしたことはないと思われる。
516U-名無しさん:2007/04/20(金) 02:39:21 ID:r4RHpyKJ0
>>515
さすがに年間億単位で金はかかると思うぞ>レッズランド
地代以外にも整備の金がかかってるだろうし。
517U-名無しさん:2007/04/20(金) 02:46:43 ID:nJBfZscR0
でももう現段階で既に金を掛けるべきところには掛けたし、
スポンサーもしっかりいるし、会員だって段々と増やしてるし、
レッズランドが足を引っ張ることはまああり得ないっしょ。
518U-名無しさん:2007/04/20(金) 02:51:15 ID:icpXVOZAO
ランドは構想に賛同したスポンサーが居たから短期間で出来た
519U-名無しさん:2007/04/20(金) 03:02:19 ID:uSVWfJpe0
じゃあこの多額の事業運営費はなんだ?って話だな
520U-名無しさん:2007/04/20(金) 03:11:03 ID:r4RHpyKJ0
レッズランド分がどれだけかかってるのかは知りたいね。

あと、普通に貸借と損益で発表して欲しい。
配当がどうなってるのかも知りたいなあ。
521U-名無しさん:2007/04/20(金) 03:24:37 ID:VMeWY7vtO
スタジアムの借料、事務所の借料、グッズ製作費、他には?
522U-名無しさん:2007/04/20(金) 05:41:11 ID:JIJ5QgePO
人工芝グラウンドやフットサル場を新設したしレッズランドに億はかかっているだろうね
ただこれは地域還元だからある程度は許容していかないといけない
そこがマリノスタウンとは違うところ

埼スタはアッパーをむしろ値下げしてあと1万の客を呼ぶ方が
後々良い方向に向かうと思うな
523U-名無しさん:2007/04/20(金) 07:30:15 ID:aajALTaw0
>>513
引き込めばと言うか、新しく出来たマンションの殆どの部屋のベランダに、
レッズのフラッグが試合の日はたなびいてる。
524U-名無しさん:2007/04/20(金) 07:47:09 ID:4toLyhiVO
そこら辺が明らかに日本の他の地域と違ってるよなぁ。
いい意味で斜め上を行ってる。
525U-名無しさん:2007/04/20(金) 08:35:12 ID:m57bIofB0
>>520
配当とか、真面目に言ってるの??
526U-名無しさん:2007/04/20(金) 08:55:52 ID:7OzcEg9i0
レッズランドは別会計
527U-名無しさん:2007/04/20(金) 09:03:37 ID:icpXVOZAO
最終的には浦和が目標、過程は大分、新潟、甲府がJ1に上がれる可能性を示し
今の新規J加入ラッシュがあるんじゃないかな。

あと最大の問題は、浦和に続くクラブが無い事か、
新潟が筆頭だろうけど、浦和とはまだ離れてる
528U-名無しさん:2007/04/20(金) 09:19:42 ID:UVEADRjY0
>>525
ん? 現在の公表の方法だとわからないじゃない。

>>526
今回発表した中に含まれてるんじゃないのか。
529U-名無しさん:2007/04/20(金) 09:26:45 ID:EnwGqS4Y0
>>471
http://www.jsgoal.jp/club/mito/00047304.html [ 水戸 ]
平日ナイター限定! A席チケットがなんと 1,000円!
そして後半からは・・・A席 500円で観戦可能!

★対象者 (A席当日券に限ります。)
  茨城県民の皆様
  ファンクラブ会員の皆様

                    A席  大人  小人
            通常価格 当日券 \2,000 \1,000
一般前売・ファンクラブ会員当日価格  \1,500  \500
530U-名無しさん:2007/04/20(金) 09:31:29 ID:Oj0m7H8iO
Jってチームに入る放映権料3600万なの?
531U-名無しさん:2007/04/20(金) 09:39:57 ID:RhLgig0+0
>>530
平均の分配金が、J1が3億強、J2が1億強
その半分くらいが放映権料からの分配金かな
532U-名無しさん:2007/04/20(金) 11:02:51 ID:3mmVQoBwO
レッズランドは決算上、レッズとは関係ないっしょ。
533U-名無しさん:2007/04/20(金) 11:06:14 ID:UVEADRjY0
>>532
法人が別になっていない限り、あの数字の中にレッズランドの分も入っているのでは?

語る会で聞いてみてもいい話題だと思うな。
534U-名無しさん:2007/04/20(金) 11:09:20 ID:xIHV03R30
レッズランドはまだ正式にオープンしてないよ。
今年の7月までは仮オープンで本格的に始めるのはこれから。

って島崎の本に書いてあった希ガス
535U-名無しさん:2007/04/20(金) 11:23:41 ID:OUp181EV0
で、売上げ100億を突破するにはどうする?

  ○胸スポ等の単価の上昇
  ○試合数の増加(ACL含む)
  ○平均観客動員が5万
  ○全タイトルの獲得
  ○グッズ売上げの上昇

厳しいなー
536U-名無しさん:2007/04/20(金) 12:12:27 ID:Krm59L7t0
もっともっと1人あたりの購入金額を増やしてもらうしかないっしょ。
サッカーが盛んな国と違ってファン数は限られているし。
537U-名無しさん:2007/04/20(金) 12:15:19 ID:xIHV03R30
駒場開催止めるだけで動員数は+5000位行くんじゃないか?
538U-名無しさん:2007/04/20(金) 12:34:53 ID:Krm59L7t0
ボッタクリ鉄道の回し者が何か言ってるな。
539U-名無しさん:2007/04/20(金) 12:47:15 ID:ECMxwMm40
>>529
                  ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘水 戸 ホー リー ホッ ク.└─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  通 常 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
540U-名無しさん:2007/04/20(金) 12:47:43 ID:HDz9g7K2P
>>535
あとはアジアで稼ぐしかないべ。
でも一番稼げる放送権料がなあ。
541U-名無しさん:2007/04/20(金) 12:58:29 ID:8ng42Zxw0
ベッカムがレアルに移籍したとき、レアルはシーズン前で53億稼いだらしい。

★2カ月で53億円、シーズン前に移籍金回収
 ベッカムの移籍金約49億円はシーズン開幕前までに回収できそうだ。
メディカルチェックの権利を約5000万円で売却するなど、契約前からひともうけ。
8月の親善試合アジアツアーでの収益や、レプリカユニホームの売り上げなど、ケタ外れの金がクラブに入ってくる。
シーズン開幕前の8月中にも、移籍金を払ってもお釣りがくるほどの巨額を生み出す計算になる。

 大きなターゲットがアジアだ。日本はもちろん、東南アジアでも大人気のベッカム加入で、アジアでの力も逆転する。
親善試合1試合当たりの収益は約4億円、さらに関連グッズ収益は例年の4割増しと試算される。
ベッカムのユニホームだけでも、世界中で約16億5000万円の売り上げが見込まれている。

 クラブが持つ専門の有料放送局「Rマドリードテレビ」の存在も大きい。今後の加入者増に合わせ、広告料の値上がりも確実。
クラブ内の映像を独占し、世界中のテレビ局に売る。今回の会見の映像使用料は1局当たり5000万円。
30局以上に売られるため、この日だけで15億円を超える。これらを合わせただけでも、合計53億円を上回る。
ベッカムがスペインデビューを飾る前に、獲得に擁したお金を払っても余るほどの大金がクラブの金庫に転がり込む。【7月3日付紙面より】

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/beckham/beck2.html
542U-名無しさん:2007/04/20(金) 13:03:12 ID:ktTVtv8CO
SAメインアッパーを2500円に変えるだけで増員可能。
後はビジターを1000円値上げ、ホーム側で入れないようにする。
543U-名無しさん:2007/04/20(金) 14:05:37 ID:VMeWY7vtO
確かにSA席は値下げした方が売れるね
グッズの売り上げに関しては、これ以上上げるのはたぶん無理
544U-名無しさん:2007/04/20(金) 19:07:29 ID:JIJ5QgePO
>>534
仮オープンって言っても、もう十分な施設が営業してるけどね
経営上、クラブと一緒かレッズランド単独かは分からないけど経費は当然かかってる


>>535
サッカー全体の人気底上げをして放映権料で稼ぐしかないと思う
長いスパンになるけれど
545U-名無しさん:2007/04/20(金) 19:13:27 ID:1JpDv0A50
海外と比べてJクラブは放映権料でまともに稼げないのが痛いね
協会の中古ビルに使う金あるならリーグに金落とせばいいのに
546U-名無しさん:2007/04/20(金) 19:26:31 ID:Krm59L7t0
J創設から一貫して地域のみで人気を得るようにしてきたからそれは仕方ない。

J創設の時代は欧州でもまだ放映権が今ほど重要視されていない
ギリギリ直前の時期だったのよね。
まだまだレッズみたいな経営の所がたくさんあった。
547U-名無しさん:2007/04/20(金) 20:06:45 ID:CuSWISx60
>>545
あの立派なビルに関して思うところはあるけど、基本的に
余剰金はプールできないからね。
548U-名無しさん:2007/04/20(金) 20:28:24 ID:CdnKwyYz0
>>528
主要株主は身内ばかり。
非上場。
規模は中小企業に毛が生えた程度。
利益は微々たるもの。


配当を出すとでも思ってるの??
549U-名無しさん:2007/04/20(金) 20:34:38 ID:VihI/aI6O
>>548
自工がアレだからこそありうるわけで。
550U-名無しさん:2007/04/20(金) 20:58:38 ID:4toLyhiVO
レッズサポって売れば何でも買いそうだから、経営者から見たら楽そう。
551U-名無しさん:2007/04/20(金) 21:08:32 ID:LxAmzdFH0
経営者がそういう何でも買うくらい熱心なサポを作り上げたんだよ
552U-名無しさん:2007/04/20(金) 21:50:08 ID:XZl05QBB0
まぁ、ものは言い様だなw

レッズを海外に紹介したら「武士道のように忠義を尽くす日本人!」
って感じでウケそう。
553U-名無しさん:2007/04/20(金) 22:01:10 ID:icpXVOZAO
浦和がクラブ運営・経営の可能性や良いイメージをだしてる今の間、
それを追い掛けるクラブが無いのがなー。

動員は良いが、経営でみると新潟はこれからだしね
、浦和と比較するとまだまだ甘い

浦和が特別に見られるのも困りもんだし。
554U-名無しさん:2007/04/20(金) 22:41:44 ID:agpnhpPp0
1.5億の純利じゃ配当貰っても微々たるもんだろ。
555U-名無しさん:2007/04/20(金) 23:24:13 ID:VihI/aI6O
>>555
ま、そうなんだけど。
556U-名無しさん:2007/04/20(金) 23:29:16 ID:y+DtY3WS0
結局は首都圏の地の利と自工の金で基盤作ったわけで、
浦和がJ全体のモデルケースにならないくらいはわかるだろうに。
正直不毛な話。

地方のチームは地方のチームでやり方を見つけるしかない。
557U-名無しさん:2007/04/21(土) 00:10:58 ID:LzQFtwFZ0
クラブのために身銭を削るサポはどこでもいるだろ。
そんなコアなサポーターが異常増殖してるのが浦和ってことだ。
病原菌みたいに伝染するんだろうな、アレは・・・。
558U-名無しさん:2007/04/21(土) 01:27:13 ID:yKaDSGxP0
自分のその金がクラブを強くするってことをみんな知ってるんだよ。
自分がクラブのために何を出来るかって考えると、スタジアムに行くこととグッズを買うことぐらいだからね。
559U-名無しさん:2007/04/21(土) 04:38:17 ID:83CkSy/D0
ボ○ボネラとかのシャツ買うより
ユニ買ったほうがよりクラブに直結的に売り上げに貢献できるからな。
560U-名無しさん:2007/04/21(土) 04:44:18 ID:ppHFko0r0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
561U-名無しさん:2007/04/21(土) 10:29:18 ID:vsmlWNeA0
>>558
つか、自分も浦和レッズであると常に公言してるようなサポばっかりだからな。
大分で引き分けた時、俺達が勝たせられなかったと本気で言う馬鹿の集まり。
俺もいつまでも馬鹿で居たい。
562U-名無しさん:2007/04/21(土) 10:59:34 ID:83nLxDaK0
>>561
それを笑わずに言えるところがすごいよね。
でもそこまでブッ飛んでるとマジで尊敬できるw
563U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:19:29 ID:vsmlWNeA0
>>562
それを真顔でいえなきゃサポやってる意味が無い
564U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:33:14 ID:2+itpFWC0
きめえwww
565U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:47:02 ID:P4b4kJCt0
浦和だけ放送権料分配から外してもらうことって出来ないのか?
もしくは分配自体止めるとか。
浦和の試合がこれだけ放送されてるのに他のチームと全く同じってのは納得いかんだろ。
地方のチームは地元テレビ局やラジオ局に売り込みかけてけば良いじゃん。
いつまでも共産主義やってたらリーグ全体が発達しないよ。
566U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:49:11 ID:bH264b3I0
きめえwww
567U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:49:39 ID:g/psEUrj0
>>565
プレミアとかでも分配方式でしょ。
リーグ全体が発展しないことにはならないよ。
568U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:49:39 ID:rjxwpQaO0
>>565
ようナベツネ
569U-名無しさん:2007/04/21(土) 11:49:47 ID:83nLxDaK0
資本主義にしたら死滅するクラブが続出するからダメというのがリーグ側の主張。
昔から川淵のやり方って左派寄りだし。
570U-名無しさん:2007/04/21(土) 13:17:18 ID:0V6L5jiU0
>>567
ほかの国はどうなんだろ?スペインとかイタリアとかフランスとかドイツとか
571U-名無しさん:2007/04/21(土) 15:19:01 ID:RYMiw/CJ0
イタリアはクラブに放映権与えて、金持ちクラブはより金持ちに、そうでないところは益々貧乏になった。
その結果ますますリーグ全体の人気が下がりましたとさ
572U-名無しさん:2007/04/21(土) 15:25:31 ID:P4b4kJCt0
レアルやバルサみたいに放送権料に頼ってる所は多いだろ。
日本の放送局だって何百億か払ってるわけだし。
放送権料分配やめてビッグクラブがテレビ局と組めばもっと試合を放送してもらえるし、
スポーツコーナーでも特集してもらえる。
そういうメディア戦略は焼豚を見習わないとな。
マジでこのままやっててもリーグが活性化するとは思えん。
573U-名無しさん:2007/04/21(土) 16:01:04 ID:ybN5F2lg0
>>570
イタリアは来年だか再来年に分配方式に戻る。
574U-名無しさん:2007/04/21(土) 16:25:07 ID:83nLxDaK0
と、言うかイタリアに限らず(ACミランみたいに)
親会社がメディア企業ってとこがままあるから。
575U-名無しさん:2007/04/21(土) 16:32:24 ID:/7f1BhEn0
つ東京ヴェルディ
576U-名無しさん:2007/04/22(日) 21:34:22 ID:8+AsgZxo0
577U-名無しさん:2007/04/23(月) 18:51:34 ID:BQwZsBGd0
走れ!ザスパ:サッカー 草津温泉FC、初の単年度黒字 「再建計画順調に」 /群馬
 Jリーグ2部(J2)のザスパ草津を運営する「草津温泉フットボールクラブ」は19日、前橋市古市町の
ウェルシティ前橋で株主総会を開き、第4期決算(06年2月〜07年1月)を報告した。総売上高は約5
億8600万円で純利益は約3100万円となり、発足以来初の単年度黒字を計上した。
 同社によると、売り上げの大部分を占めるスポンサー収入が前期比55%増と好調。一方で、会場設
営費などの経費見直しを進めるなどして支出を抑えた。純利益が目標額を約1000万円下回った理由
については、グッズ販売の伸び悩みやホーム戦の平均入場者数の低下が要因という。
 また、同社は500株(500万円)の新株を発行。最大で1億6000万円に達したJリーグからの借入金
も残り3000万円まで返済したという。第5期は約3700万円の黒字を見込んでいる。本谷祐一取締役
は「再建計画は順調に進んでいる」と話した。【伊澤拓也】
毎日新聞 2007年4月20日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/archive/news/2007/04/20/20070420ddlk10050263000c.html
578U-名無しさん:2007/04/23(月) 18:57:34 ID:UCGNWwEJ0
浦和は、
社長が「本音で言えば放映権は分割して欲しいけど、それをやると潰れるクラブも出るから分配方式で良い」
と言ってる。
579U-名無しさん:2007/04/23(月) 19:03:22 ID:nb0IH6ep0
レッズに心配されるクラブのファンにはなりたくないなwww
580U-名無しさん:2007/04/23(月) 19:39:46 ID:wyE9xOmZ0
>>577
> 売り上げの大部分を占めるスポンサー収入が前期比55%増と好調。

うーん・・・これが現実か
いかにパトロンを引っ張ってこれるか、が地方クラブの生き残る道だな
581U-名無しさん:2007/04/23(月) 20:57:43 ID:N1UzGA+R0
SMRと言う雑誌に浦和特集
582U-名無しさん:2007/04/23(月) 22:53:24 ID:risYK0UX0
クラブ収入での、入場料収入の割合を如何に減らすかが
収入改善の第一歩と聞いた事がある
(入場料収入の絶対値を減らすのではなく、増やすならまず他からということか)

それに逆行して結果を出している浦和は奇跡
だが、それがいつまで続くのか
Jにはヴェルディ・鹿島・磐田・横浜Mという前例もあり予断を許さんところもある
583U-名無しさん:2007/04/23(月) 22:57:44 ID:/L3Cs0aj0
草津の選手なんてリーマン並みかそれ以下くらいで働いてるんだろうな・・・。
まぁこのレベルの選手はお金のためにやってるわけじゃないんだろうけど。
584U-名無しさん:2007/04/23(月) 23:02:56 ID:/L3Cs0aj0
>>582
いやあ、浦和は大丈夫でしょ。
入場料1万円にしても買うよあそこはw
585U-名無しさん:2007/04/23(月) 23:13:14 ID:uPBCETIL0
>>583
リーマンどころかフリーター以下でしょ
586U-名無しさん:2007/04/23(月) 23:47:59 ID:tyMx72zu0
でも、まっすうは東京でぬくぬく勘違い路線にはまるより、
きびしい環境の甲府で、試合に出つづけるほうがキャリア的にプラスになりそう。
このまま宮本劣化版を極めていくよりは良かったんじゃないか?
587U-名無しさん:2007/04/24(火) 00:27:36 ID:LMr6MrBm0
>>582
>それに逆行して結果を出している浦和は奇跡
 だが、それがいつまで続くのか
 Jにはヴェルディ・鹿島・磐田・横浜Mという前例もあり予断を許さんところもある

鹿島・磐田・横浜Mとは客の質が違うだろ
ミーハーが最大の客層だったんだからブームが過ぎれば萎むのは当たり前のこと

588U-名無しさん:2007/04/24(火) 00:59:23 ID:c0q1Gh+60
強い浦和しかしらない世代が中心になるとわからんよ
589U-名無しさん:2007/04/24(火) 01:04:29 ID:Iwvso/sL0
そしたらまた駒場に戻ればいいじゃない
そして熱気をためて再びさいスタへ
590U-名無しさん:2007/04/24(火) 06:40:47 ID:bx4AhrDP0
>>587
いや、それはプロスポーツなんだから当然。それが正常。
浦和ファンはいい意味で知障なんだよ。
フロントの努力のたまもので。
591U-名無しさん:2007/04/24(火) 09:13:13 ID:hZ6Np/F20
>>582
>>Jにはヴェルディ・鹿島・磐田・横浜Mという前例もあり予断を許さんところもある

いずれも浦和とは対照的な手法で成り上がったクラブじゃん
592U-名無しさん:2007/04/24(火) 09:51:35 ID:tDmwIYde0
              ∧             ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |   いい意味で知障!!
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
593U-名無しさん:2007/04/24(火) 09:52:49 ID:YfiTG0nK0
劣頭ネタ秋田
594U-名無しさん:2007/04/24(火) 11:53:17 ID:KoedncG40
ttp://www.topics.or.jp/index.html?m1=3&m2=22&bid=11641884257658&cid=117738188903&vm=1

ヴォルティス1600万円黒字 株主総会、入場者は平均889人減 2007/4/24 11:31

 J2徳島ヴォルティスの運営会社は23日、株主総会を開き、2006年度決算(決算年度06年2月1日
−07年1月31日)で、経常利益が1600万円(前年比1900万円減)だったことを明らかにした。
税引き後の純利益は900万円(同1100万円減)。営業収入は6・7%増の6億3600万円で増収減益
となった。人件費を含むチーム運営管理費や事務所移転経費などの営業費用が増加した。

 板野町松谷の大塚製薬徳島板野工場であった総会には27人が出席。営業収入のうちで増加した
のは、広告収入2億8500万円(8・1%増)と放映権料などJリーグ分配金1億1200万円(7・7%増)。
一方、減少したのはファンクラブ会員収入9500万円(1・4%減)、入場料収入3300万円(2・8%減)など。

 営業費用は12・9%増の6億2000万円。内訳は選手人件費などチーム運営管理費が21・4%増の
2億800万円。板野町の徳島スポーツビレッジへの事務所移転に伴い一般管理費が14・2%増の
2億9800万円など。

 06年のホームゲームの入場者数は1試合平均3477人(889人減)。ファンクラブ会員数は個人
4324人(980人減)、法人406件(58件増)で、会員収入は個人5100万円(10・4%減)、
法人4400万円(11・6%増)だった。

 07年の営業収入、営業費用は、引き続いて6億円程度を見込んでいる。高本浩司社長は「前年に
続いて利益計上することができた。費用削減と効率運営を図り、利益のでる企業体質を目指したい」と
話している。
595U-名無しさん:2007/04/24(火) 12:03:02 ID:icr2JpQH0
>ファンクラブ会員収入9500万円(1・4%減)、入場料収入3300万円(2・8%減)。
>06年のホームゲームの入場者数は1試合平均3477人(889人減)。
>ファンクラブ会員数は個人4324人(980人減)、会員収入は個人5100万円(10・4%減)。

要するにサポが減ってスポンサー頼みになったわけだ。
596U-名無しさん:2007/04/24(火) 12:28:48 ID:5g1zrtZ90
>>595
多くのクラブが同じ状況
597U-名無しさん:2007/04/24(火) 12:36:59 ID:KoedncG40
>>595
徳島県は、社長(個人事業者)の割合が高い(全国トップクラス)ので、
サッカー素人相手にくすぐるセールストークで、つき合い購入って事。
つまり、個人より法人会員重視の営業活動が実を結んでるって事だなw

極端な例だと、勝負事にお寺とか、鍼灸師って見えないだろとか、も会員で
もともと興味がないから、買っても全く見に行かない法人会員が相当数ある。

最低会員が5万円だから、祝儀程度と応援しやすい環境で、
平均しても10万ぐらい(\44,000K/406)だから、横並び感覚で恥もかかない。
会員招待券の価値がバレないかぎり、うまくいくと思う。
598U-名無しさん:2007/04/24(火) 12:37:15 ID:xE/FkNeR0
>ファンクラブ会員収入9500万円(1・4%減)

徳島の集客力考えると、ずいぶん多い気がするんだけど、
会費高いのかね?
599U-名無しさん:2007/04/24(火) 13:28:02 ID:KoedncG40
>>598
プラチナ法人会員  46社(x\300,000.)
ゴールド法人会員  38社(x\200,000.)

とかいうのが効いてそうw 

のこり、

シルバー法人会員  75社(x\100,000.)
ブロンズ法人会員 228社(x\50,000.)

未公表法人会員 19社(@\194,737.)
         で、合計 4,400万円

個人会員は、2万円(ユニ他付き3万円、10回限定1万円、子供3千円)
平均すると、11,794円。割合は?
600U-名無しさん:2007/04/24(火) 13:34:36 ID:xE/FkNeR0
>>599
ありがと。
結構高額だね。
でもシーズンチケットっぽい設定だから
そうでもないのかな?
601U-名無しさん:2007/04/24(火) 13:44:00 ID:Y51aT37u0
ヤフオクに流れてるチケって
付き合いで買ってる会社の総務担当者あたりが
小遣い稼ぎに放出してるんだろーな
602U-名無しさん:2007/04/24(火) 14:17:24 ID:KoedncG40
法人会員向け招待券は、出資金額を一律2,000円で割った枚数を、指定日なしで発給するから、

4,400万円 ÷ 2,000円 = 22,000枚( 約 917枚/試合 ) 発行されてる。

これに 個人会員の 4,324人 を加えると 5,241人/試合

この段階で、平均観客数の 3,477人 を抜いているw


>>601 これに、指定試合限定の、アドスポンサーやマッチスポンサー、自治体、チーム企画他の招待券が加わるw

ということで、
ウワサでは、来られるとまずいので、交通手段の不備やエコスタ宣言等々で嫌がらせをしているとw
つまり、客が来ない方が運営費用もかからないので、チケットはすみやかにゴミにして欲しいとw
で、ここにきて招待企画が軒並み定員割れという実状が、空気読まれてるのではないかなとwww
603U-名無しさん:2007/04/24(火) 14:20:27 ID:hHzEx0bX0
ハイハイ
ど田舎の弱小サポは自スレに帰ってね。邪魔だから
604U-名無しさん:2007/04/24(火) 18:28:49 ID:jjym7OUN0
605U-名無しさん:2007/04/24(火) 20:23:52 ID:vwANkuW30
>>604この雑誌は、結構役に立つよ。

こんな記事があるが、Jリーグでは市民球団はすべて失敗している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/21943.php
606U-名無しさん:2007/04/24(火) 20:43:43 ID:2jcuPpQOO
市民球団はだいたいが経営のド素人の集まりだし。
そういう人間は横領とかをし易い。
607U-名無しさん:2007/04/24(火) 21:15:30 ID:5g1zrtZ90
市民球団であっても、肝心の金玉は経営のプロが
しっかり握っておかないと失敗するわな

横浜FCが失敗の典型
608U-名無しさん:2007/04/24(火) 23:55:56 ID:bx4AhrDP0
まぁあそこは破綻する前に経営のプロが入ってよかったね。神戸も。
草津みたいのが悪い例。
609U-名無しさん:2007/04/25(水) 01:38:38 ID:QDLb/73J0
>>606
役所の人間の天下り先になってしまう
ケースが多々あるからな
610U-名無しさん:2007/04/25(水) 04:23:44 ID:bFsfIbyf0
役人といえば大分の社長
611U-名無しさん:2007/04/25(水) 09:24:41 ID:LK7+S0U+0
あれはまあ10年に一度の奇跡だ。
612U-名無しさん:2007/04/25(水) 11:30:52 ID:vv6JmauT0
水戸の社長が代わったようだな
前の社長ってどうだったの?
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/index.htm
613U-名無しさん:2007/04/25(水) 11:32:27 ID:vv6JmauT0
614U-名無しさん:2007/04/25(水) 12:47:51 ID:encmXhh/0
615U-名無しさん:2007/04/25(水) 12:49:24 ID:fsDCQqYB0
戦績があそこまでブッチギリで動員も2000人なら
メスが入らない方が異常だと思ふ。
616U-名無しさん:2007/04/25(水) 12:51:13 ID:kyuK+0Ln0
>>615
一応昨シーズンまで最下位になった事無かったんだがなぁ。
617U-名無しさん:2007/04/25(水) 13:41:02 ID:zRI8oICC0
>>613
しばらくしたら物好きクラブとか他の経営に苦しんでいるクラブの幹部に就任しそう。
618U-名無しさん:2007/04/25(水) 15:30:29 ID:FjAqfr7a0
水戸の持ち株会は相当胡散臭い。
619U-名無しさん:2007/04/25(水) 21:00:37 ID:gwPBib2AO
その荒れた水戸ちゃんがついに夢の3桁に突入しました。
620U-名無しさん:2007/04/25(水) 21:01:17 ID:gt9RREO+0
水戸はJから脱退した方がいい
JFLでがんばれ
621U-名無しさん:2007/04/25(水) 21:38:52 ID:AL4Xuig40
水戸ちゃんはユートピアでサッカーやってるみたいだ。
622U-名無しさん:2007/04/25(水) 22:57:49 ID:+OwxGKJ50
さて、水戸ちゃんの近辺が相当きな臭くなってきた訳だが…
結局乗っ取りなの?
623U-名無しさん:2007/04/26(木) 01:38:33 ID:b/PPDfjS0
1.水戸支援持株会はホーリーホックの筆頭株主。
 持株比率は2005/9/14の時点54.05%と過半数を超える
 http://www.mito-hollyhock.net/motikabukai/m-kokuti.html

2.持株支援会の入会は1口1万円から可能(最高99口)
 拠出金の9割が株式購入資金へ、残り1割は運営・管理費に当てられる。
 現在の入会申込人数・口数は2,554人、5,032口(2006年12月11現在)
 http://www.mito-hollyhock.net/motikabukai/index.html

3.持株会会員には次のような制約がある。
 株主総会への出席→不可
 議決権の行使→持株会理事長が一括
 持株会の総会→基本的に無し
 退会・拠出金の返還→不可。譲渡は理事長の承諾を経た上でのみ可能。
 配当→自動的に新規株式の購入に当てられる。 
http://www.mito-hollyhock.net/motikabukai/faq.html


1.3を合わせて考えれば、
理事長個人の意図をそのままクラブ経営に反映させられると言っていい。
今回、新社長となった宮田裕司氏は副理事長(理事長代理)
http://www.mito-hollyhock.net/motikabukai/kiyaku.html

自らの出資は少ないまま、
持株会の力を背景に会社の経営を掌握できる。
テコの原理みたいな話だ。
624U-名無しさん:2007/04/26(木) 02:41:30 ID:3RSrsMUB0
LBM  レバレッジドバイ間抜け
625U-名無しさん:2007/04/26(木) 07:55:34 ID:6ggZZwEo0
鹿島、中田浩獲得で巻き返す…住友金属に移籍資金援助を要請
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200704/st2007042608.html

> 鹿島がメーンスポンサーの住友金属にスイスリーグ・バーゼルMF中田浩二(27)の獲得資金の援助を要請していることが25日、分かった。
>クラブ幹部が「中田浩二選手の(獲得資金の)件やいろいろなことを含めて、住友金属に相談しているということでご理解していただきたい」と話した。

(中略)

>★鹿島、6期ぶりに赤字

> 株主総会で2006年度の決算報告を行い、6期ぶりとなる2億5100万の赤字を計上したと発表。
>入場料収入が前年度比9300万円減の5億9700万円に落ち込んだことが影響した。

馬鹿島ですな
626U-名無しさん:2007/04/26(木) 10:04:39 ID:KwJNLvko0
ナカタコも首位に僅差で迫ってCLも見えて来たというのにいい迷惑じゃね?
627U-名無しさん:2007/04/26(木) 11:10:45 ID:hdHNw+yq0
628U-名無しさん:2007/04/26(木) 14:34:07 ID:oOmdMPrh0
鹿島の入場料収入約6億か
ずいぶんと浦和と差がついたな
629U-名無しさん:2007/04/26(木) 14:35:03 ID:cXeWqv9FO
鹿島ちゃんがんばれ
630U-名無しさん:2007/04/26(木) 14:58:52 ID:KwJNLvko0
いくらなんでも人口が違いすぎるってw
鹿島レッズだったとしてもだ。
631U-名無しさん:2007/04/26(木) 15:09:51 ID:CunTqY3d0
つまり、清水は誰か売らないと、赤字の公算が高いって事か。
632:2007/04/26(木) 16:17:05 ID:LSdw4w9D0
藤本くれるの? ありがとう
633U-名無しさん:2007/04/26(木) 16:24:14 ID:E/I9Ge650
鹿島の独立採算ってのは何なんだ?
634U-名無しさん:2007/04/26(木) 17:03:09 ID:TAyLTZgx0
住金、業績絶好調だしな
甘えたくなったんだろうw
635U-名無しさん:2007/04/26(木) 17:20:12 ID:KwJNLvko0
てか一番、影が薄い親だな。住金って。そんだけ人気が無いってことか。
636U-名無しさん:2007/04/26(木) 17:45:55 ID:aavgl0nz0
>>634
日産は洒落にならなくなってるようだな
637U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:07:32 ID:zQa2lVUx0
>>625鹿島FC6期ぶり赤字 入場料収入や配分金減 06年度経常損益
2007/04/26(木) 本紙朝刊 総合1面 A版 1頁
 サッカーJリーグ一部(J1)の鹿島アントラーズFCは二十五日、二〇〇六年度決算を発表
した。入場料収入やJリーグ配分金の減少などが響き、経常損益は一億四千四百万円の赤字
となった。赤字は六期ぶり。純損益も柳沢敦選手の移籍金を計上したため、二億五千百万円
の赤字となった。〇七年度は、地域密着度を高め一ゲーム当たり千五百人増やしていく計画だ。
 営業収入は前期比7・1%増の三十三億八千百万円だった。広告料収入は20・7%増の十二億
六千二百万円だった。一方、入場料収入は13・4%減の五億九千七百万円に落ち込んだ。Jリ
ーグ配分金も13・7%減少した。
 リーグ戦十七試合の県立カシマサッカースタジアムの平均入場者数は一万五千四百三十三人
で前年比で三千二百八人減少した。ナビスコ杯を含めると平均一万三千四百三十一人。
 ホームタウン五市(鹿嶋、潮来、神栖、行方、鉾田)の入場者が減少していることから、ホームタ
ウン業務を行う専任者を設置した。商店街を戸別訪問してのチラシ配布や、企業への集客依頼な
どを行っていく。
 記者会見した大東和美社長は「入場者の減少はいろんな要因があるが、原点に返り五市のホ
ームタウンへの取り組みを強化していく」と述べた。

638U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:16:59 ID:zQa2lVUx0
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20070426_004.htm
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20070411_002.htm
経常利益2731万円2年ぶりの黒字 東北ハンドレッド
 サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台を運営する東北ハンドレッドは10日、2006
年度決算を明らかにした。2年ぶりの黒字決算となり、2731万円の経常利益を計上
した。累積赤字は18億8096万円となり、前年度より2636万円減少した。
 決算は同日の取締役会で承認された。当初は1億5000万円の赤字予算を組んで
いたが、FWボルジェス選手のブラジル・サンパウロへのレンタル移籍金収入や運営
経費の圧縮などで黒字に転換した。
 元七十七銀行厚生年金基金常務理事の安孫子博氏の新任を含めた取締役18人の
人事案も提案され、了承された。これらの案件は、25日の株主総会で正式に議決される。
2007年04月11日水曜日
639U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:20:52 ID:zQa2lVUx0
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20070425-189313.html
岡株主総会「もっと営業努力」都筑社長
 福岡の運営会社、アビスパ福岡の株主総会が24日、福岡市内で行われた。1億1700万円赤
字の06年度決算報告と、福本研一常務取締役(52)ら4人の新任を含む11人の役員人事が承
認された。都筑興社長(65)は「もっと営業努力をして、収支のバランスを取りたい。そうすれば
チーム強化もでき、連動が良くなる」と話した。
[2007年4月25日8時31分 紙面から]
640U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:38:11 ID:zQa2lVUx0
641U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:39:59 ID:dbNp0x41O
札幌とか仙台とか福岡って累積赤字返済する気あるの?
642U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:47:34 ID:zQa2lVUx0
FC岐阜 Jリーグ準加盟 「1年でも早く自立を」今西GM、戸塚監督が決意
 サッカーのクラブチーム「FC岐阜」がJリーグに準加盟することが決まった16日、今西和
男ゼネラルマネジャー(GM)、戸塚哲也監督が岐阜市内で記者会見し、県民に支えられた
チーム作りを目指す決意を語った。
 「財務体質の強化が必要」という条件付きの承認だったが、今西GMは昨年度の赤字2000
万円、今年度の運営予算2億4000万円などの数字を明らかにして、「増資と1試合5000人
の観客動員、スポンサーの新規獲得などで体質を強化する」という見通しを示した。
 今西GMは、J1のサンフレッチェ広島などで活躍した球団運営の専門家。今年からFC岐阜
がJリーグ入りするための地ならしを行っており、自治体の支援、後援組織の強化、資金状況
の改善など積極的に取り組んでいた。
 FC岐阜は今季から日本フットボールリーグ(JFL)で試合を行い、4位以内に入ればJ2昇格
の資格を得る。戸塚監督は「これで18日の開幕戦を気持ちよく迎えることができる。選手が100
%の力を出せば、4位以内は確実」と意欲を見せ、今西GMは「いろいろな人にサポートいただい
ている。1年でも早く自立したチームにしたい」と目標を掲げた。
 古田肇知事は「監督や選手らの尽力と、県民の心が一つになったことが実を結んだ。最大限の
支援をするので、県初のJリーグクラブ誕生を目指し、JFLの激戦を勝ち抜いてほしい」とコメントした。
(2007年3月17日 読売新聞)http://chubu.yomiuri.co.jp/sports_toukai/sports070317_1.htm
643U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:48:15 ID:5ZfWqI7R0
福岡は減資したから累積赤字はない。
他もおそらくいずれ減資するだろうね。
644U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:51:05 ID:zQa2lVUx0
魅せる 稼ぐ 愛媛FC「走れ!」…検証 J2入り2年目
スクール、催しで積極PR
 サッカーJ2の愛媛FCは3月3日、徳島県鳴門市で行われる徳島ヴォルティ
スとのアウエー戦でシーズン開幕を迎える。今季は期限付き移籍の選手を含
めて16人の新戦力が加入するなど、昨季の9位から順位を上げようとチーム強化を
図るとともに、経営面では入場料収入の増加を狙った集客アップ策などで経営基盤
の安定化を目指す。Jリーグ2年目のキックオフを前に、チーム事情を検証した。
「草の根」で安定経営
 今年の収入見込みは4億6000万円(昨年4億3460万円)で、昨年に続き266万円の
黒字が目標。全体の約4割を占める広告収入を増やすため、ホームスタジアムに選手の
等身大パネルを使った広告看板を設置。これらの効果で昨年より310万円増の1億7000
万円を目指す。
 健全経営委員会の委員長、堺賢治・愛媛大教育学部教授(スポーツ社会学)は「昨季は
開幕からホームで3連勝したことが観客増につながった。今季は負け続けてもファンに支え
てもらえるようにしなければならない」と指摘する。そのためにも好ゲームを見せてくれること
はもちろん、地域にサッカーの〈草の根〉を地道に広げていくことが必要だ。
(2007年2月26日 読売新聞)
645U-名無しさん:2007/04/26(木) 19:58:51 ID:zQa2lVUx0
>>6392年連続赤字…定時株主総会
 アビスパ福岡の定時株主総会が24日福岡市内で開かれ、2006年度決算、役員人事
を承認した。J1に復帰した06年度の純損失は1億1700万円で、前年度に続き2年連続
の赤字となった。同社によると、入場料収入はJ1昇格に伴う単価のアップもあり、前年比
63%増となったが、シーズン途中の監督交代や外国人選手の補強費がかさんだ。前年度、
大幅減資で負債を一掃しており、06年度の赤字などを差し引いた純資産は1億3400万円になる。
 新役員では、常務に福岡市から出向の福本研一氏(52)が就任した。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/soccer/s_j/sj_07042501.htm
646U-名無しさん:2007/04/26(木) 20:05:20 ID:zQa2lVUx0
 栃木SCは2005年3月、Jリーグ入りを目指すと表明した。日本フットボールリーグ(JFL)の
05年度シーズンでは、順位が前年度の9位から4位へと浮上。これを追い風として、06年6月の
株式会社設立後に県内の企業や自治体に対して資金面や人材面での支援要請を始め、7月の
準加盟申請へと突き進んだ。
 しかし、8月のJリーグ理事会では、「スポンサーや増資など、事業計画が具体性に欠ける」などの
理由で審議が先送りされ、出はなをくじかれた。支援を要請した企業からも「栃木SCなんて知らな
い」「本当にJリーグに行けるのか?」などの反応が多く、関係者の間には一時、先行き不透明感も漂った。
 こうした流れを一気に変えたのが、天皇杯での活躍だった。支援に慎重な姿勢を見せていた県も、
「天皇杯後は『Jリーグでも戦えるのでは』という意見が出始めて、潮目が変わった」(福田知事)という。
 県は、県開発センター内の一室を事務所として貸し、人材を派遣した。福田知事も昨年末、ホーム
スタジアム整備への支援も明言した。
 メーンスポンサーとなった情報処理大手TKC(宇都宮市)には昨年12月21日、新井社長が訪れ、
「サッカーで栃木を盛り上げたい」「子どもたちに夢を与えたい」と涙ながらに協力を訴えた。
 栃木SCが20日発表した資料などによると、出資企業は約50社で約1億4000万円、スポンサー
企業は約50社で約1億円に達した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/091/1.htm
647U-名無しさん:2007/04/27(金) 14:44:26 ID:1sRYkiZ70
水戸の社長交代の話で盛り上がってると思ったんだが。

あれは、持株会の在り方まで含めて
ちゃんと考えた方がいい。
648U-名無しさん:2007/04/27(金) 20:56:36 ID:01r4YID/0
649U-名無しさん:2007/04/27(金) 21:09:41 ID:01r4YID/0
横浜FCの社長交代、奥寺氏は会長に
 サッカーのJ1横浜FCは27日、株主総会および取締役会を開き、坂本寿夫副社長(65)が
新社長に就任したと発表した。奥寺康彦元社長(55)は代表権を持つ会長となり、対外的な業務に専念するという。
 また、これまで8人いた取締役は坂本社長、奥寺会長を含めて3人にスリム化。坂本社長は「クラブでより敏速
な意思決定をするために、取締役3人体制でやっていこうということ」と説明した。
 横浜FCは今季J1に初昇格。7節を終えて1勝6敗の勝ち点3で18チーム中最下位に低迷している。
[ 2007年04月27日 17:17 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20070427036.html
650U-名無しさん:2007/04/27(金) 21:14:20 ID:qykzxvxN0
>>638 >>641
仙台はこの調子だと累積赤字が無くなるのは22世紀になるかも。
651U-名無しさん:2007/04/27(金) 21:20:12 ID:01r4YID/0
>>458関連記事 2年連続の赤字 4億9800万円、補強・監督交代響く '07/4/17
 Jリーグ1部(J1)サンフレッチェ広島は十六日、広島市内で株主総会を開き、二〇〇六年度
(〇六年二月―〇七年一月)の決算を承認した。経常損失は球団史上二番目の四億九千八百
万円にのぼり、二年連続の赤字となった。
 総事業費が前年度比二億九千二百万円増の二十七億六千六百万円に達した。選手補強に
加えシーズン途中の監督交代が響き、選手スタッフ人件費が十億九千五百万円(一億二千五
百万円増)。選手獲得にかかる移籍金なども三億五千万円(九千七百万円増)、仲介手数料
も四億千二百万円(八千百万円増)とアップした。
 一方、売上高は前年度比三千七百万円減の二十二億六千七百万円となった。うちスポンサ
ー広告料は十一億九千二百万円(八千四百万円減)。入場料収入は三億七千九百万円(三
千三百万円増)。主催20試合の総入場者数は約二万七千四百人減の約十九万九千百人。
一般向けチケット販売の不振を、好調だった年間指定席と年間パスの販売がカバーした。
http://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/Sw200704170098.html
652U-名無しさん:2007/04/27(金) 21:55:59 ID:apQkhdtvO
広島はカープを見習って清く貧しく美しい健全経営出来んのかの?

何にせよ、親会社があるチームはウラヤマシス(´・ω・`)
653U-名無しさん:2007/04/27(金) 22:07:31 ID:01r4YID/0
>>652 うーん。広島はデオデオという親会社の社長がそのまま球団社長に就任しているね。
ただし損失補填はしていない模様だ。大体この季節、決算が記事になっているが
記事として載るのは損失補填していないクラブばかり。
 札幌、仙台、鹿島、甲府、広島、福岡、清水、草津、福岡・・・・。
あとは、大分、徳島、水戸、山形ぐらいかな。
 例外は、新潟。どう考えても損失補填していないが、ガードが堅い。
654U-名無しさん:2007/04/27(金) 23:33:54 ID:SHFlG0OK0
>>651
仲介手数料四億千二百万円って何?
なんだか変な代理人にボッタくられてそうな気がするぞ。
広島って育成部が優秀なのに金の使い方が下手で無駄にしてる気がするんだよな。
27億もかかるとは思えないんだよなあ。
広島に詳しい人いない?
655U-名無しさん:2007/04/27(金) 23:46:40 ID:eXQxStyFP
>>653
補填というよりも、親会社が全部株持ってるところで、
株主総会を公開する必要がないところじゃないかな。
656U-名無しさん:2007/04/28(土) 01:06:03 ID:1fTDWlCY0
     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \   中田浩二を獲得したいが金がない
|       (__人__)    |   住金さんにお願いしてみるお・・・
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
657U-名無しさん:2007/04/28(土) 01:06:37 ID:1fTDWlCY0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   またキミかね・・・
             |     ` ⌒´ノ   今度は何の用だい
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   金くれ
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
658U-名無しさん:2007/04/28(土) 01:07:14 ID:1fTDWlCY0

       / ̄ ̄\
     /ノ( _ノ  \ 
     | ⌒(( ●)(●)     この糞ニートがあああ
     |     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |            ____    ぐぇあ
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      =)  ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .| 
          \     (           /       |
            \    \        /
659U-名無しさん:2007/04/28(土) 02:08:02 ID:Pttpj1aeO
 日産自動車は23日、生産や販売など国内全事業部門を対象に早期退職優遇制度を
導入する方針を固めた。管理職ではない45歳以上の一般社員約1万2000人が対象で、
その7割を占める生産部門の人員を減らすのが主な狙い。日産は国内販売の低迷が
続く中、4月から国内2工場で減産中。国内販売の大幅な回復は見込みにくいとの判断
で、1999年以来、8年ぶりとなる国内人員の削減に踏み切ることにした。

 24日に発表する。応募者には通常の退職金に加え勤続年数などに応じた加算金を
支給する。6月から6カ月の期限付きで募集。削減枠は設定せず、追加募集もしない
方針。管理職以上にはすでに同様の制度を設けているが、国内を対象にした新たな
人員削減策はルノー出身のカルロス・ゴーン社長の下で99年に経営再建に着手、
国内で1万6500人の削減を打ち出して以来となる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070424AT1D230B223042007.html
660U-名無しさん:2007/04/28(土) 03:20:39 ID:69bMsJ4C0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070426-OHT1T00046.htm
ただで放出して2年間干された選手を移籍金払って再獲得で赤字って何考えてんだ?
661U-名無しさん:2007/04/28(土) 06:41:45 ID:1hW1PPTy0
ギャグだな
662U-名無しさん:2007/04/28(土) 10:09:55 ID:5f5zCSbW0
おれがナカタコだったら帰ってこないから支援依頼しても意味ないと思うけどなぁ
663U-名無しさん:2007/04/28(土) 10:28:10 ID:Hg3Z0I300
スイスカップも決勝進出して、リーグも優勝しそうな時に言われてもねえ・・・。
664U-名無しさん:2007/04/28(土) 10:48:04 ID:QcHuUM110
国内の若手取った方がまだましだろうに。
明らかに、
ダメな金の使い方だな。
665653:2007/04/28(土) 11:04:52 ID:1dYkmq0F0
>>655そうだね。FC東京とかジェフとか磐田、名古屋とかは漏れてこない。
ただし新潟の場合は株主数も多いのだが・・・。
逆に鹿島なんて、住友金属の関連会社でほとんどもっている。
666U-名無しさん:2007/04/28(土) 11:46:30 ID:wT8qMhNHP
鹿嶋市も株主だからじゃない?
667U-名無しさん:2007/04/28(土) 12:28:35 ID:uy67ZEwZ0
中田コも田邊氏ねのおかげで無償放出じゃなかったっけ?
668U-名無しさん:2007/04/28(土) 16:47:27 ID:Hg3Z0I300
>>664
国内にそこまで獲得したいと思わせる若手がいればそりゃ獲るよ。
669U-名無しさん:2007/04/29(日) 01:00:42 ID:NFRjpsAI0
昔の鹿島なら取りたければ、ごっそり持って行けたんだけどね
670U-名無しさん:2007/04/29(日) 04:47:09 ID:QZx8eBojO
柳沢にしても中田浩にしても資金効率的に最低だけど、
チーム戦力的に追い込まれてるから、赤字覚悟で獲りにいかなきゃならないという所に悲哀を感じる。

671U-名無しさん:2007/04/30(月) 01:51:53 ID:SfiUHS0k0
Southampton reveal they have received an enquiry about taking over the club.

http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/s/southampton/6600255.stm
672U-名無しさん:2007/04/30(月) 09:10:56 ID:nJH6wsPC0
325 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/04/30(月) 01:38:18 ID:gH2YqePH0
4月29日(日)10:00〜11:45放送 テレビ朝日サンデープロジェクト
《特集》『追跡第10弾』「終わらないプロ野球危機 −真の地域密着で再生は出来る!」

サンデープロジェクト 浦和レッズ特集前編
http://www.youtube.com/watch?v=w0YtK7OtMms

サンデープロジェクト 浦和レッズ特集後編
http://www.youtube.com/watch?v=K10KXhotZWk
673U-名無しさん:2007/04/30(月) 22:34:51 ID:EBbzKLkk0
>>672
あ〜数年前卒論でスポーツクラブ経営について調べたことを思い出すわ・・・
あのときこの番組があればレポート風にして出せたのにw
674U-名無しさん:2007/04/30(月) 22:45:13 ID:DoLznl9S0
何学科だよw
675U-名無しさん:2007/04/30(月) 23:54:10 ID:wu1sopcb0
>>674
人文とかじゃないか?
676U-名無しさん:2007/05/01(火) 01:45:49 ID:qXwRBy7z0
>>674
基本的には体育系の学部。
スポーツ経営の科目がある。
あとは経済・経営学部かな。
近年はスポーツ経済をテーマとする研究がさかん。
677U-名無しさん:2007/05/01(火) 22:19:19 ID:EAyH8sxx0
水戸は正式に解散することになりそうです。発表は8月から9月
になります。昨日の内々の会議でどう終息させるか、2週間かけ
てプログラムを作成して、粛々と進めます。
678U-名無しさん:2007/05/01(火) 22:22:21 ID:HkUpL16R0
>>677
真偽のほどはわからんが、JFL以下でがんばれ
679U-名無しさん:2007/05/01(火) 22:24:26 ID:hO/kb+C4O
帰化した翌日から日本代表選手→五輪目指してがんばれ〜反町ジャパンの韓国人
680U-名無しさん:2007/05/02(水) 08:08:58 ID:fk7NLQtH0
サンデープロジェクトのは、
都合の悪いことは隠すって感じで、
正直どうかと思った。

チーム名の話で、
大リーグは親会社なんて誰も知らないしチーム名にもついていない、
バイエルンなんて市と州を足しただけだ、
とかやって薬屋の事はスルーするし。
681U-名無しさん:2007/05/02(水) 08:39:20 ID:79AHiKP60
>>680
野球界の欠点を指摘するために取り上げただけだからな。
682U-名無しさん:2007/05/02(水) 10:24:22 ID:THk4o6vE0
レッドブルザウツブルグ
PSVアイントホーフェン
バイヤーレバーグーゼン
ニューヨークレッドブルズ
武富士バンブー
683U-名無しさん:2007/05/02(水) 10:42:58 ID:hlAGhh/r0
>>678
解散ってことは消滅するんじゃないの?
684U-名無しさん:2007/05/02(水) 12:12:36 ID:ugeNLPlF0
浦和、藤口光紀社長
http://www.youtube.com/watch?v=rCf7O58rKeY
685U-名無しさん:2007/05/02(水) 15:29:59 ID:FTgG/crE0
レッズは休日中心、阪神は平日のゲームも相当に含まれている
ってことを考慮したら、実質は阪神のほうがレッズよりも
まだ観客動員は上だろうなぁ。
686U-名無しさん:2007/05/02(水) 15:36:14 ID:tY/1nJ4o0
>>685
そんな曖昧な基準の下で、上も下もない。
687U-名無しさん:2007/05/02(水) 17:23:23 ID:EDYwM1oj0
誰か、大宮アルディージャのヒドイ現状語ってくださいよ・・・。
688U-名無しさん:2007/05/02(水) 18:16:38 ID:mTlFdWng0
レッズって広告収入が23億円近くもあるけど、個別の単価ってわかりますか?
胸がいくらとか袖がいくらとか看板ひとついくらとか。
689U-名無しさん:2007/05/02(水) 19:35:26 ID:kLYYCpv/0
練習場整備の協力要請 社長が知事に「誓い」を報告 J1大宮
 大宮の渡辺誠吾社長は26日、県庁に上田清司知事を訪れ、14日に発表したクラブビジョン
の「アルディージャの誓い」を報告し、県の協力を要請した。
 J1昇格3季目の大宮は、サポーターなどからクラブの方針を明確にしてほしいとの意見が寄
せられたことを受け、「アルディージャの誓い」を決定。7項目の中長期目標で、クラブが進む
方向を示した。
 内容を説明した渡辺社長は、6項目めの「ホームタウンへの練習場整備」について、バックアッ
プを強く求めた。現在、チームは選手寮を併設する志木市のNTTグラウンドのほか、さいたま市
の秋葉の森総合運動公園を使用している。
 渡辺社長は「日ごろの練習を地元の人に見てもらいたい。旧大宮市内に3面、少なくとも2面
の練習場の整備を目指しているが、土地は県やさいたま市にお借りしたい」と依頼した。
 これに対して、上田知事は「まずは市に先行してもらって、その後で…」と発言。さいたま市と調
整しながら、要望に応えていく意向を明らかにした。
 渡辺社長は誓いを記したリーフレットのほか、ユニホームや応援旗なども上田知事に手渡した。
http://www.saitama-np.co.jp/news/ardija/frame.html
690U-名無しさん:2007/05/02(水) 19:38:30 ID:kLYYCpv/0
>>688 埼玉新聞 2004年1月24日(土)版より
浦和、巨費投じ大型補強「常勝チームに」強い信念
  同社長の試算によると、埼玉スタジアムで年間15試合を主催し、毎回6万人
を動員すると入場料収入だけで27億円。グッズ販売で7億円、テレビ放映権料で
数億円が懐に入る。
 昨季から強化に本腰であることが分かる。エジムンドの獲得をはじめ、故障中
の山瀬や都築にも触手を伸ばした。日本代表や五輪代表を次々と輩出し、スター
選手も生まれた。今季は大物が相次いで移籍したほか、チーム史上最高のカ
リスマ、ブッフバルト氏を監督に迎えた。
 これならスポンサーも黙ってはいない。人気だけでも付加価値があるのに、力
が付けばメディアへの露出は増え、チームが格好の宣伝媒体になってくれる。
名乗りを上げる協賛企業が後を絶たないのは自然だ。
 今季のユニホームは破格の契約金を提示し、数年前から熱意を示していた
ナイキに代わる。ユニホームの背中は他社からのオファーもあったが、契約金
が最も高かった「三菱FUSO」。ちなみに胸はリーグ戦、カップ戦とも筆頭株主の
「MITSUBISHI MOTORS」だ。
 袖は不動産の「トーシン」との契約を更新し、ショーツはゲームソフトの「SEG
A」。練習着は「カブドットコム証券」と契約した。5社合わせて8億円のスポンサ
ード契約となり、前年度比で4億3000万円の増収となった。営業陣の努力が
見逃せない。
 観客に喜びを提供できるチームになるほど、クラブ収入の2本柱である入場料と
テレビ放映権料に加え、グッズの売り上げは増える。
 浦和はクラブ経営とチームづくりの方向性が一致する、優良企業なのだ。
 (金額はいずれも推定)
691U-名無しさん:2007/05/02(水) 20:20:28 ID:+M1ph/dQ0
浦和世界基準!新ユニホーム海外国内別スポンサー
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070120-OHT1T00090.htm
国内用とは別に胸スポンサーを募り、DHLジャパンと2年2億円(推定)で、トップパートナー契約を締結した。
リーグ戦とカップ戦でユニホームを替えるのが常識の欧州でも、ユベントス(イタリア)ぐらいしか採用していないシステムを、
浦和が日本で事実上、初めて取り入れた。

国内用の胸スポンサーには、新たに明治製菓と1年4億円で契約。同社の健康事業ブランド「ザバス」のロゴが入る。
2種類のユニホームの契約料総額は、1年間で10億円。ユニホーム以外のスポンサー収入を含めれば、20億円近い額になる。
692U-名無しさん:2007/05/02(水) 20:46:01 ID:uGv62olt0
たしかにJとAFCとではマーケットが違うからな
その辺をうまく活かせばいい商売になるな
693U-名無しさん:2007/05/02(水) 22:27:58 ID:0ZdVIhWG0
まあ、DHLは自工とのお付き合いで付いたんだろうね
694U-名無しさん:2007/05/02(水) 23:14:13 ID:uxPUmlv3O
DHLと自工はどんな関係なの?
695U-名無しさん:2007/05/03(木) 01:12:00 ID:L8m2JaPN0
決算発表って確か一昨年くらいから義務づけられているはずだけど、浦和
以外ちゃんと出してる? これからかな〜。
696U-名無しさん:2007/05/03(木) 02:16:56 ID:q8qglzTq0
>>691日本では、磐田がやっているだろう。飯田産業とヤマハ発動機ね。
リーグ戦以外ではYAMAHAだね。

ところで、いつも疑問なのだが磐田の親会社であるヤマハ発動機はどうして
普段は胸スポでもないのにあんなに金だすのだろう。自前のスタジアム等
投下資本に見合うだけの利益はないと思うのだが。
697U-名無しさん:2007/05/03(木) 02:31:50 ID:abQlQTj60
浦和以外で、昔からちゃんと公表してるとこ多かったよ
698U-名無しさん:2007/05/03(木) 03:17:40 ID:q8qglzTq0
東北ハンドレッドが、EDINET公開。現在は宮城県が4000万円。仙台市が7000万円
の助成金を出しているんだね。
 現在補助金支出額のトップは、札幌だろう。北海道が1億円で、札幌市が8600万円だからね。
もっとも北海道は、来年度からなくなる予定で、札幌市も最近は「J1に昇格しなければ補助金を
なくすかも知れない」と、札幌市の上田市長が言っている。
 実は、HFC創業者である石水勲は、前回の市長選で上田市長の後援会副会長に就任した。
選挙後その論功賞で、HFC代表取締役会長に就任した。そのあおりを食って当時HFC社長に
送り込まれた札幌市役所OBで経営改善に尽力した佐々木社長が退任する羽目になった。
 ところが、自分が取締役に引き立てた役員不祥事で退任。今回の市長選では、なんと再選狙う
上田市長の対抗馬候補の後援会長に就任した。
 今回の上田市長発言もその辺が影響している可能性がある。
699U-名無しさん:2007/05/03(木) 03:24:53 ID:q8qglzTq0
>>698まあ石水氏は、その後コンサ関係では表だっての発言は控えている。
最近は、息子が出ることが多い。
700U-名無しさん:2007/05/03(木) 03:41:08 ID:ZwnKr7G30
>>696
親会社だからじゃねーの?
あんたが書いてるとおり。
強いクラブの親会社であることが
自社のステイタスを上げると判断すれば,
ある程度金だすんじゃないの。
701U-名無しさん:2007/05/03(木) 03:45:12 ID:eVh+FsWt0
>>698
この板でEDINETなんて単語を聞くとはw
702U-名無しさん:2007/05/03(木) 04:52:30 ID:kqIfCxxa0
移籍金をどんと出すのか、普段から積み立ててるのかとか、有報発行の
2社は良く見させてもらってる。 EDINETがなければ非常に手に入りにくい
(株式公開だが非上場)情報でありがたい。
703U-名無しさん:2007/05/03(木) 09:59:25 ID:iluSzqM20
>>696
からものすごいガキ臭がする。
704U-名無しさん:2007/05/03(木) 11:06:09 ID:ZaN9Jvde0
定期的にいつも同じようなネタばかり張り逃げする>>698
705U-名無しさん:2007/05/03(木) 11:12:07 ID:ZFSoViyI0
>>698
上田市長の前回市長選は2003年春。
前社長の佐々木氏が退任し、石水氏が代表取締役会長に就任したのは2005年春。
論功賞(論功行賞の誤りだろう)は貴方の脳内妄想でしょう。

石水憎しはよくわかったし今回の市長選に対する石水氏の動きが不可解なのも
確かだが、過去の事実を妄想で捻じ曲げるのはよくない。
706U-名無しさん:2007/05/03(木) 11:45:45 ID:qpxQONa10
>>683
運営規模をもっと小さくすれば出直せるんじゃね?
プロにこだわる必要もないんだし

名称は変わるかもしれんけど
707U-名無しさん:2007/05/03(木) 12:07:42 ID:JW0pr+AtO
5年前は札幌フロントの評価高かったんだけどね

何でだろう?
708U-名無しさん:2007/05/03(木) 12:17:41 ID:iluSzqM20
上層部の評価が高くても社員が援交で捕まったり
選手が飲酒運転事故したりするから。
709U-名無しさん:2007/05/03(木) 14:10:06 ID:C9WqNfGv0
>>707 札幌は98年当時からサポーターは一流、選手は二流、フロントは三流と
呼ばれていたよ。
>>705 あの・・、2005年当時に札幌市の後ろ盾がなければ石水氏が代取会長になることは
とても出来なかったはずだよ。2004年に一度社長になろうとして、皆から反対されて2004年
12月に会長になることに切り替えたとのことだよ。
710U-名無しさん:2007/05/03(木) 18:46:39 ID:bNmPq3nF0
>>709
選挙の論功行賞なんていうから突っ込まれたんじゃん?
711U-名無しさん:2007/05/03(木) 23:10:26 ID:wO2ShFFl0
>>694
DHLがどんな企業で、調べる能力がちょっとでもあれば
そんなアホな質問はしなくて済む
712U-名無しさん:2007/05/03(木) 23:53:56 ID:l0c6hp5P0
>>711
しらないならしらないっていえよw
713U-名無しさん:2007/05/04(金) 00:00:14 ID:fkS2n+5A0
宅配業者だよ
714U-名無しさん:2007/05/04(金) 00:07:09 ID:nn/6LzPZ0
FUSOのトラック使ってますってとこかな?
715U-名無しさん:2007/05/05(土) 07:10:32 ID:ypdF3LNYO
浦和越えキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

横浜M、J最長8年30億円ナイキと超大型スポンサー契約
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070505-OHT1T00050.htm
716U-名無しさん:2007/05/05(土) 07:18:09 ID:1HczFHSe0
だっさいアディダスユニからの脱出か
717U-名無しさん:2007/05/05(土) 07:38:46 ID:ZpqsA+z30
浦和、ナイキと4年16億円契約
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20061102-OHT1T00017.htm
トップチームから女子、下部組織などの練習着やユニホームなどの物品提供と契約金を合わせると、
年間4億円にも上るという。磐田、横浜M、鹿島など、リーグ優勝経験のある名門でも年1億円程度。
718U-名無しさん:2007/05/05(土) 07:41:01 ID:ZpqsA+z30
横浜M、J最長8年30億円ナイキと超大型スポンサー契約
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070505-OHT1T00050.htm
契約期間はJリーグ最長の8年、条件面も、ユニホームなどの物品提供と契約金を合わせて年間4億円(推定)に迫る大型契約となる見通し。
719U-名無しさん:2007/05/05(土) 08:29:13 ID:bIMwaGzB0
マリ、金に困ってるのは分かるが
イメージが崩れるから練習着に
サカタのタネはやめてw
マリも恥ずかしいのを承知してるのか
胸の真ん中に載せないで、微妙な位置に
外して載せてるしw



720U-名無しさん:2007/05/05(土) 08:52:05 ID:7xwHlvrf0
こいつぜってー横浜に住んでねえ。
721U-名無しさん:2007/05/05(土) 12:13:25 ID:+xagZJtYO
横浜から東京方面へ電車乗れば見えるあのサカタのタネ
横浜の誇り
722U-名無しさん:2007/05/05(土) 15:17:59 ID:PD5JAIe8O
でも今年の鞠のユニは意外とアリじゃなかった?
723U-名無しさん:2007/05/05(土) 17:33:58 ID:jBWxRs3i0
サカタのタネって、東証一部上場企業なんだね
724U-名無しさん:2007/05/05(土) 17:39:14 ID:VfYQCkZj0
超優良企業だよ
725U-名無しさん:2007/05/05(土) 17:52:43 ID:HJ+xo3cB0
ポストITの次と期待されるバイオ企業だよね
726U-名無しさん:2007/05/05(土) 18:04:43 ID:MibmX4QU0
4年で16億>>8年で30億だと思うんだが・・・
727U-名無しさん:2007/05/05(土) 18:06:36 ID:7xwHlvrf0
>>726
新庄を複数年契約させた時と同じ、心理的に多く感じさせる高等戦術。
728U-名無しさん:2007/05/05(土) 18:15:33 ID:cMPxpMUL0
ナイキユニってデザインがシンプルすぎるから一般的にあまり売れないんじゃないかと思う。
マリノスのアディダスユニはいいと思うし、浦和もプーマやアンブロのときのユニはかっこよかったと思う。

729U-名無しさん:2007/05/05(土) 18:27:35 ID:tEVAxifr0
アディダスは奇抜すぎじゃね?特に今年の瓦斯
730U-名無しさん:2007/05/05(土) 19:07:50 ID:7xwHlvrf0
まぁ、世界同時モデルなわけだが。
(でも確かに瓦斯の色の組み合わせだと奇抜かも)
731U-名無しさん:2007/05/05(土) 20:06:02 ID:8R7CF1X50
ナイキは体操服みたい
732U-名無しさん:2007/05/05(土) 23:45:45 ID:GzL5Cnk60
ナイキは副社長に韓国人がいるからサッカーが大好き
733U-名無しさん:2007/05/06(日) 00:13:11 ID:qLGMyqjb0
>>701
随分以前からこのスレで比率見るときに使われてるぞ。

ところで、鞠さんは今回の契約でマリノスタウンの心配はしなくて良くなったの?
734U-名無しさん:2007/05/06(日) 12:01:44 ID:5VLyJOeX0
>>599
【2007.05.03】 法人会員のページを更新しました
ttp://www.vortis.jp/news/detail.php?pressid=201

プラチナ.法人会員  39社 1,170万円 
ゴールド法人会員  31社   620万円 
シルバー法人会員  67社   670万円 
ブロンズ法人会員 217社 1,085万円 
──────────────────────────────
      合計  354社 3,545万円 (17,725枚 日席フリー招待券)

2007年5月2日現在 昨年比 約20%減 テラヤバス!!!!!

735U-名無しさん:2007/05/06(日) 20:41:47 ID:eVffLr7Q0
>>726
「大幅に上回って」はない罠。
放置文章が適当過ぎ。
736U-名無しさん:2007/05/07(月) 01:07:09 ID:RLUketgF0
あげ
737U-名無しさん:2007/05/07(月) 01:18:25 ID:CAuzLcgjO
意志水は政治やら肩書きが楽しくなってきたんでしょ
コンサより市長選で頼られたのがよっぽど面白かったんだと。
738U-名無しさん:2007/05/08(火) 00:12:05 ID:VPJIg41C0
>>732
いや、その理論はおか(ry

ちなみにマリノスの年チケは4,913だそうだ。ソースはOHP
少ないな…せめて1万人…
739U-名無しさん:2007/05/08(火) 05:20:46 ID:7daP9MeG0
年俸
740U-名無しさん:2007/05/08(火) 13:01:54 ID:XdFBv36x0
>>738
早野監督就任でシーチケ更新しなかった人が結構いるって話だよ
実際、去年に比べて観客動員数落ち気味だし(最近は調子いいので、多少戻ってきてるみたいだけど)
741U-名無しさん:2007/05/08(火) 14:04:51 ID:Ysz3zDi50
早野問題で年チケは様子見っていう人は多かったと思う
調子が上向いてきたしハーフ年チケが少しでも売れるといいんだけど
742U-名無しさん:2007/05/08(火) 14:46:36 ID:VS5wClxi0
そんなやつには売るな
743U-名無しさん:2007/05/09(水) 01:48:05 ID:MnjUmXFX0
age
744U-名無しさん:2007/05/10(木) 02:13:58 ID:cF9bn/ha0
ほしゅ
745U-名無しさん:2007/05/10(木) 18:07:55 ID:Ct55mrz00
>>686
駒場を使うから実質阪神を抜いてナンバー1だとか番組でいっていたけど
阪神だって稼ぎ時の夏休みに甲子園を使えず岡山とかの小さい地方球場でやって
なかったけ?

Jリーグブームの時もそうだけどサッカーの悪い一面は報道せずやきうを悪く言う
連中(アカヒとかそういう傾向が強い)はぴろやきうのネガティブキャンペーンに
利用しているだけで迷惑なだけ。
浦和だってさいたま市の一地域で根付いているけど関東という地域ブロックで関西
の阪神まで根付いているか疑問だし。それを阪神を越えたっていうのはどうかという
はなしじゃない?
746U-名無しさん:2007/05/10(木) 18:27:45 ID:f29v1nga0
サンプロだって「阪神を越えた」とは言ってないだろ。
何をムキになってるんだか・・・
747U-名無しさん:2007/05/10(木) 19:27:27 ID:U00gEVkNO
東京六大学サッカー→テレビで1回も見たことないけど、どこの公園で試合やってんの
748U-名無しさん:2007/05/10(木) 19:29:25 ID:4KehuSBpP
六大学サッカー、ワロタ
749U-名無しさん:2007/05/10(木) 19:31:59 ID:qaMKGyfyO
>>747
マジレスするなら、関東大学リーグって形でやってる。
750U-名無しさん:2007/05/10(木) 19:38:50 ID:EshAbruC0
野球とかスレ違いのネタは相手にするな
751U-名無しさん:2007/05/10(木) 19:41:51 ID:1VO78+a50
747は、がんばれ無意味君
752U-名無しさん:2007/05/10(木) 21:07:54 ID:yAzsa8dt0
747どこにでも書いてんな…
753U-名無しさん:2007/05/10(木) 23:12:21 ID:GfW2fzdo0
>>745
大阪ドーム(京セラ)が基本だよ
ずっと遠征して、高校野球の閉幕が近づくにつれ関西に近寄ってくる感じ
あと、岡山(年数試合だけ)は3万人収容なので小さくはない
754 :2007/05/11(金) 02:02:54 ID:sstewQ0K0
>>746
動画を見る限りいってるね。
755U-名無しさん:2007/05/11(金) 06:30:15 ID:1c01QLmm0
スカパーの中の人曰く
「Jリーグよりプロ野球の方が断然上」

人気に敏感な現場の人がそう言ってんだから
「阪神越えた!!」なんて思い上がりも甚だしいって事だろうなぁ

756U-名無しさん:2007/05/11(金) 06:46:58 ID:tafRWTvh0
>>755
>スカパーの中の人曰く
>「Jリーグよりプロ野球の方が断然上」

> 95 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 21:52:43 ID:sWLnHQ790
>> 「番組のパワーは、Jリーグより断然上。日本のスポーツ中継の中で、ナンバーワンの力がある」。
>> 田中常務がこう力説するのがプロ野球だ。

>> この田中常務、日テレからの出向だお
757U-名無しさん:2007/05/11(金) 07:10:35 ID:qqrUN4wk0
今年になって(Jの)スカパー中継のCMやらなくなったあたりに
やる気の度合いを感じさせる。(細々とやってるのかもしれないけど)
758U-名無しさん:2007/05/11(金) 09:57:16 ID:N05YEb8C0
スレ違いだが一言。
野球の視聴率、巨人戦以外はJリーグと大差ない。
759自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 13:59:12 ID:/iHGzN7v0
>>758
その巨人があるなしで全然違う。
また地方のローカルでもことごとく野球に負けている。
760自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 14:11:30 ID:hZcR5ak+0
パリーグとか深夜やってるヴェルディの試合より酷い数字取ったりしてるんだけどね
これ以上は視スレで
761自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 14:45:08 ID:/iHGzN7v0
>>760
ヴェルディは平均1%くらいだろ。
嘘吐いて「これ以上は視スレで」ってタチが悪いなw
762自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 15:04:27 ID:hZcR5ak+0
>>761
別に嘘はついてないんだが・・・
真偽については向こうで聞いてくれ
きみみたいな天然モノは歓迎してもらえるだろうしね
763自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 15:31:07 ID:2QUuzyU50
>>759
地方のローカルでもことごとく野球に負けている



嘘をつくな。札幌とか仙台はサッカーが勝ってる。
地元の新聞の記事をアップしてくれる人がいるからころは間違いない。
その他はそういったソースが存在しないため不明。
764自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 15:33:08 ID:2QUuzyU50
詳細はここで

球界再編問題
http://sports11.2ch.net/npb/
プロ野球の視聴率を語る1699
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1178842644/
765自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 15:58:54 ID:Ftq+Yamu0
スポーツが目玉 スカパー戦略 : TV : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20070508et02.htm?from=yoltop
全試合の生中継を見ることができる「JリーグライブDX」(月額2980円)など、
サッカーに関する新パッケージの反響について、田中晃常務が胸を張る。
Jリーグ中継はNHKを中心に行われてきたが、今季からスカパーが5年間の放送権を取得。
開幕した3月のJリーグ関係のパッケージへの新規加入者は、
昨年同期の約1・3倍となっている。
766自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 16:07:37 ID:/iHGzN7v0
>札幌とか仙台はサッカーが勝ってる。

767自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 21:35:20 ID:Yk9Bs6XG0
視聴率なら〜がスカパーへの影響力に変わっててワロタ
焼豚どんどん痩せていくw
768自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/11(金) 22:22:28 ID:sJr7noBS0
視聴率スレでやりゃいいのに…
769自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 06:28:19 ID:D/Y6AENG0
>>734 >>599 >>594 これ中身が、

法人プラチナ会員→法人ゴールド会員 のように1ランク下げならまだしも

法人シルバー会員や法人ブロンズ会員に一気に下げたところがあったり

止めてしまった会社もけっこうあるのね


このスキを狙ってアップシフトしたり、新規に会員になった場合もあるにはあるんだけど、

もう注目するのは、斜に構えたマニアだけだから逆効果ってわかってないと思うw

ウワサ好きの小さな村社会だから、社風や社長の人となりは意外と白日の下だし。


【サッカー/Jリーグ】横浜Fマリノスの選手会長・MF塩川岳人が徳島ヴォルティスに電撃移籍
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178831885/l50

まあ、昨年1Cから最下位でも全く動かなかったフロントが、今回ちょっと学習しましたw

「信賞必罰は世の習い」って事。今11位だもの、イイ傾向だな。

とにかく、「勝ってなんぼ」が基本って事だな。



770自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 08:25:11 ID:NjLQTIqV0
>>756
Jリーグクラブの親会社でもある
日テレの人がそう言ってるのか。

やっぱり事態は深刻だな。



771自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 12:37:31 ID:JfpOYoTB0
スカパーのJに対する姿勢があからさまに
「放映権買ってやりましたよハイハイ」って感じにうかがえる。
772自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 16:06:57 ID:Icijzf9c0
まったくJ中継を商品としてアピールしようとしてないな。
773自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/12(土) 20:01:06 ID:s9ALUCug0
NHK−BSの中継だけで充分だ。見たけりゃスタジアムに行く
774自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/13(日) 13:14:35 ID:CyO+v+fI0
BS(笑)
775自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 12:51:21 ID:3yREkmEI0
やっぱり親会社のちゃんと付いたところがJ1に上がってきて欲しいな。

横縞みたい自称「市民クラブ」なんか昇格しても
実力無い・金もない。
何がしたいのか。
周囲に迷惑掛ける。ただの恥。
776自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 12:58:57 ID:v/MB9Aeg0
>>775 現在、給食事業を展開するレオックジャパンが株式の51%を取得する
親会社です。
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23885

親会社がないと言えるのは、札幌、山形、新潟、甲府、愛媛、大分、水戸こんなところかな。

あと行政が親会社ではないというのならば仙台もだね。
777自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 13:03:50 ID:v/MB9Aeg0
>>776 あと湘南もそうだな。
778自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/14(月) 21:57:57 ID:frzgPQZ80
甲府は地元メディア(名前忘れた)が一応の親会社じゃないの?
779自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 00:43:00 ID:IsQoNYoP0
>>778 (2006年3月23日 読売新聞より)
甲府商議所が出資へ 職員1人を1年間派遣
(前略)
 民間信用調査機関の東京商工リサーチによると、同スポーツクラブの資本金
は3億3500万円。出資割合は山日YBSグループ27%、県24%、甲府市12%、
韮崎市6%など。

 現在の甲府の社長である海野氏は、山日YBSグループの中核である山梨日日
新聞の元新聞記者。
http://soccerunderground.com/blog/archives/000764.html
 親会社とは、法律上以下のとおり定義づけられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE
 よって山日YBSグループは、27%の株しか保有していないので親会社ではない。
証券取引法上でも微妙。
 こうしてみると清水エスパルスも鈴与が親会社にはならないな。
http://www002.tokai.or.jp/s-footballogy/hp2/ozawa/ozawa5.htm
http://www.s-pulse.co.jp/news/20070424-164.html
 
780自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 02:26:35 ID:8LyLz6QN0
自治体だけで40%以上か、まさに税リーグやな。
781自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 02:56:06 ID:MymJv1Uk0
自治体がもつか大企業が持つかってかんじだろうか 
782自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 07:45:32 ID:UMXraVYg0
>>780自治体も出資している第三セクターは、札幌・仙台・福岡・甲府・湘南が該当する。
鹿島も多少は出資している模様。
http://www.j-league.or.jp/document/jnews/56/hyakunen.html
なお仙台も自治体だけで半分近くの株を所有している。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/spe20060217.htm

 確かに大企業か自治体が、大株主になっている例が多いが、水戸
や札幌等に持株会が大口になって訳わからなくなるよりマシ。
783自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 07:53:08 ID:UMXraVYg0
>>782ああ鹿島は自治体7%ね。
http://www.so-net.ne.jp/antlers/team/index.html
784自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 18:27:04 ID:9cI16Dcz0
陸マガのBN読んでたら、神奈川陸協かなんかが主催した陸上講習会の反省会の話が載ってて
サッカーがあるから芝生が使えなかったという問題が話し合われていた。
だからどうってわけじゃないが、細かい綱の引っ張り合いがあるのかな。
785自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 22:25:51 ID:Qnzq4GFd0
それはすぐにピッチを張り替えできない方が悪い。
以前のバイエルンなんてガンガン陸上で使っても
週末にはすぐに元通りになってたし。
786自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/15(火) 22:59:53 ID:iCD6bvfx0
それは、張り替えたのか?
787自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 15:47:16 ID:EhwsAsFm0
同一競技ですら芝生の管理上の問題で綱引きあるからねえ
788自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 16:10:03 ID:SVw2Xl7a0
ハンマー投げとかヤリ投げを見ると芝生が可哀相だと思う
789自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 16:21:31 ID:lF3Tlnd/0
もうピッチを踏むのは禁止にしよう。芝生がかわいそうだ、
790自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/16(水) 19:11:06 ID:Ot+BHDFR0
モンテディオ山形ユースGKコーチが、通勤途中に死亡事故を起こしました。
ttp://www.jsgoal.jp/club/00048000/00048651.html
ttp://www.montedio.or.jp/news/news_070516_1.htm

つ菊
791自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 03:42:42 ID:oEly/PdC0
>>781
公金支出するくらいなら
企業がやってくれたほうがずっとマシ。
792自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 03:57:03 ID:LaUfz1WK0
そしてフリューゲルスの悲劇再び
793自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 07:18:58 ID:0mQEJ3ayO
地元民からしたらあれは悲劇じゃないよ。
ただ人気無かっただけ。
794自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 08:33:03 ID:JPXaspy80
何を血迷ったのか当時雑誌のインタビューで
ドゥンガが「日本でいちばん人気があるフリューゲルスが消滅する云々」とか言ってた
どちらかといえばリーグの中でも不人気クラブだったのに
集客に苦しんだあげくエバンゲリオンのポスターでアニオタを集めたことが今でも鮮明に印象に残ってる
795自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 11:16:40 ID:XrXl+x720
契約社員?

以前、このブログでかな?プロ野球の球団名に企業名を入れることに
何の問題もないと言う風に書きました。
何故なら、企業名を入れないと、企業側に球団を持つメリットがないのでは?
と思ったから。

でもね、最近、チーム名に企業名が入ることに非常に違和感を感じるようになってきたんだなぁ。
それは純粋にチームを応援しているのに、何かその企業を応援しているように錯覚したから。
人によっては、その企業が好きで、系列の球団を応援している人もいるかもしれないけどね。
でも、それって社会人野球と同じじゃないかな?

突然にこんな事書いたのは、ホントに意味はないんだけど、
今日、あるチームを応援している時に
「オレ、何でこの会社を応援してんだろ?」と思っちゃったわけ。
ちなみに、選手は社員じゃない。
じゃ、契約社員か! 

ttp://ameblo.jp/secondcareer/entry-10033736034.html

今更・・・
796自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 11:25:54 ID:ZKzsi7lOO
フリューゲルスは横浜ダービーのお陰で観客動員数は高い方だったけど、
それほど人気あるクラブだったというイメージは無かったな

たまごっちプレゼントでも三ッ沢に7000人しか集まらなかったし
797自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 16:35:06 ID:BbuMGsph0
たまごっち配ってたの思い出したw
798自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/18(金) 16:39:46 ID:BbuMGsph0
BANDAI
799自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 15:26:06 ID:h7gvBVsW0
最初っから九州をホームにしてれば人気上がったと思うね。
鹿児島の大スターも入団してたし。
(後に壊れたがF時代は今の田中達なんてレベルじゃなかったし)

なんせあのチケット難時代にFはレッズ戦でも席余ってた(三ツ沢で)。
800自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/19(土) 21:22:50 ID:jja3LZzR0
>>797
やってたなあ
後から考えると末期症状だったんだな

似たようなの今でもやってるとこあるがw
801自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/20(日) 02:38:31 ID:JHOcoUKV0
J構想ができあがる頃
横浜ホームタウンで
三ツ沢ホームスタ希望したところ
4つあったとか聞いたな
802自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/20(日) 02:54:41 ID:k4eY8zCj0
日本サッカーの重鎮・古河電工
横浜を代表する日本鋼管
新進気鋭の王者日産
新興・全日空(日産キラー)

が横浜には揃ってたからなあ。
あとウルグアイ代表選手がいた東芝も神奈川にあったし
平塚にフジタも茅ヶ崎に東邦チタニウムもあった。
803自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/20(日) 09:51:14 ID:h2jBW40Q0
古河電工 : JRと川淵に引きずられて千葉へ。習志野が使えず辛酸をなめる
         フクアリという新天地とオシム・祖母井態勢で光明が見えるも
         自らそれらを捨て去る。過去、生え抜き選手への人間味のない
         放出解雇の仕打ちでサポを失ってきた体制は変化していない

日本鋼管 :  たぶん早々にサッカーから力を抜いた

日産    :  一過性のファン増大での勘違い、アジア戦略の失敗、
          浦和真似っこ、そして、糞スタと糞経営者と焼き畑監督
          トドメに日産業績悪化で、前途多難。練習場維持費が馬鹿すぐる

全日空   :  ぷぎゃーーー F返せ あほ

東芝     : 札幌が強奪

フジタ     : ベルマーレを置き去りにして逃亡。中田売却費どうなった?

東邦チタニウム: 関東リーグで頑張ってるよ!JFLにはなかなか手が届かない
804自治スレにてサッカー総合板新設議論中:2007/05/20(日) 11:07:43 ID:Hm6u6adH0
日本鋼管はバレーボールからも早々に手を引いて企業スポーツのリストラの先駆け。

東芝は札幌が強奪したわけじゃない。身売りしただけ。

ベルマーレはフジタがいなくなって逆に良かったんじゃないか?
ソフトボールやビーチバレーチームを持って総合スポーツクラブを
地道に進んでると思う。

全日空は・・今ならカネは少しはあるんだろうか。
805U-名無しさん:2007/05/20(日) 15:54:36 ID:+XymPFj20
古河は希望通り
三ツ沢ホームで青色ユニだったら
フリエと同じ道たどってたのかな?

九州準ホーム案が効いて
全日空が二つ目の椅子を持ってったとか
聞いた事があるがどうなんだろ
806U-名無しさん:2007/05/20(日) 19:40:58 ID:KTn3md2Z0
そもそも古河は資金的な問題で、単独でのJ参入は無理という判断だったのよ。
でも伝統あるチームがプロリーグに参加しないのを残念に感じたOBが、
JRとの提携を画策してギリギリのタイミングで「JR古河」に衣替えしてJ参入を表明した。
そういう経緯もあってプロクラブとしての立ち上がりは他よりも遅かったので、
すでに三ツ沢どころじゃなかったよ。

古河がJRと組まなかったら、アマチームとしてホンダのように門番になってたはず。
そして秋津はレイソルのホームに内定して、レイソルはオリジナル10入り。
その後習志野市が秋津内定を返上して、レイソルは天台or臨海or日立台のどこかをホームとしていたと思う。
(でも、習志野市には日立の工場があるから、日立の政治力で何とか秋津ホームでJ参加してたかも。ちなみに臨海のすぐ近くにも日立系の工場がある。臨海の悪臭はもっぱら日立の化学工場が原因w)
807U-名無しさん:2007/05/20(日) 20:08:48 ID:k4eY8zCj0
フジタもせめて茅ヶ崎にあれなよかったのになぁ。
平塚って名前だけで負のイメージがあるし。

で、旧JFLの前身J1(今のJ1じゃないよ)でJ入りの準備をしてた時に
湘南を名乗ってた時期があったんだよね。(実際に名乗って公式戦も行った)
なのに椅子男の横槍で急遽変更させられてしまった。
と思ったらフジタがにっちもさっちも行かなくなった時には湘南でOK。
なんじゃこりゃ。

緑の東京と同じでクラブが死ぬ程弱体化したら希望をかなえてやるという汚さが嫌だ。
808U-名無しさん:2007/05/20(日) 20:50:41 ID:7jfdnM9DO
川淵の超法規的措置

@古河にJRをプラスする
Aフジタから湘南を剥奪
B横浜合併承認
C緑東京移転承認
D湘南を"ベルマーレ"に与える

どれも、前言白紙撤回的な判断だとは思うけど、結果的には間違った判断ではなかったんじゃね?
809U-名無しさん:2007/05/20(日) 20:57:28 ID:/B5y+gfx0
>>806
各チームの参入までの経緯とか
詳しい本とかありますかね?

ヤンマーと日本ハムの関係もそんな感じですか?

810U-名無しさん:2007/05/20(日) 20:59:55 ID:Hm6u6adH0
浦和に三菱紹介したのも川淵なんだよなー。
811U-名無しさん:2007/05/21(月) 07:59:33 ID:zUBt3Et3O
ジェフは親会社の利点を活かし切れてないな。
以前は東北地方で試合やってたけど中途半端で結局人気を得るには至らなかったし。
当時のブランメル仙台をベテラン処分場にするだけでなく、いわゆるBチームにしてればよかったのに。
812U-名無しさん:2007/05/21(月) 10:13:33 ID:mW8CxAP30
>>808
どっちのファンでもないが、その超法規的措置とやらも
湘南と緑は致命的な人気急落をさせられてからなんだよな。

今の人は知らないだろうが、この2クラブはJSL時代、古河電工とは180度逆の
プロ化急先鋒だったし、何かしらの恣意的なものがあったとしか思えない。
813U-名無しさん:2007/05/21(月) 10:29:52 ID:pp2UO02g0
J最悪期で、
緑は読売新聞から日テレに経営が変わって主力大量放出、
平塚はスポンサー撤退で主力大量放出&J2落ち、
人気が落ちた理由ははっきりしている。
814U-名無しさん:2007/05/21(月) 14:03:45 ID:J+uZxfO00
>>808
準ホームなんてのも
超法規的措置にはいるんじゃないか?
815U-名無しさん:2007/05/21(月) 15:37:16 ID:mW8CxAP30
>>814
それは最初っからなんだから違うだろw
816U-名無しさん:2007/05/21(月) 15:39:23 ID:VQs5rX1x0
大分のマルハンとのスポンサー継続も超法規的措置?
既成事実化されてるけど
817U-名無しさん:2007/05/21(月) 20:00:19 ID:zUBt3Et3O
そもそもリーグがクラブスポンサーを規制してる事自体が異常(独裁国家ならともかく)。
大分だから全く話題にならないんであって、それが都市部のクラブか他のサッカーが盛んな国だったら裁判モノ。
818U-名無しさん:2007/05/21(月) 22:25:39 ID:ru17sAIV0
>>816 良く読めよ。認められなかったのはユニスポとしてのみ。普通のスポンサーになる分
には何も問題ない。
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20061202-124753.html
http://www4.nikkan-kyusyu.com/so/column/archives/2005/09/post_25.html
819U-名無しさん:2007/05/21(月) 22:34:26 ID:nkGcgeAs0
でも継続前はやっぱり特例だな
820U-名無しさん:2007/05/22(火) 11:51:38 ID:fRDhMxnF0
ほしゅ
821U-名無しさん:2007/05/22(火) 13:54:55 ID:ZwbcKP6o0
苦しむサンガ、J2上位争い混戦
連載 京滋発スポーツ
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052200038&genre=L1&area=K00
822U-名無しさん:2007/05/22(火) 18:21:42 ID:zXAUfL6f0
横浜がベイスターズと「共同戦線」を計画
 横浜が、プロ野球の横浜ベイスターズとの史上初の「共同戦線」で巻き返す。6月9日にJ1第14節で千葉と対
戦するが、同日にベイスターズも交流戦で千葉ロッテと対戦。同じ本拠地のプロ球団が同日ホーム開催の公式
戦に臨むことで、早野、大矢両監督による合同会見が検討されていることが21日、分かった。週明けの28日
以降に実施される見込み。
 横浜は今月初旬からベイスターズ側と協議を重ね、すでに11日から野球とサッカーの共通観戦券の販売を
開始している。クラブ関係者によると「6月攻勢の起爆剤として、本格的な共同事業にしたい」とこのほど企画
案を追加。2人の指揮官がそろって会見を開くプランが浮上した。試合当日は、午後2時開始のロッテ戦を観
戦した野球ファンを同7時キックオフの千葉戦にピストン輸送するため、横浜スタジアムと日産スタジアム間
でシャトルバスも運行する予定。
 横浜は現在リーグ戦2連敗、ベイスターズも7連敗中と不調だけに、地元出身のDF栗原は「地域の人々を元気
づけるためにも、ベイスターズと一緒に勝ちたい」と選手たちの思いを代弁した。2チームは00年以降から共同事
業を展開し、01年には史上初めて合同でファン感謝デーを実施。同年J2降格の危機にあった横浜が地元の声
援を力に盛り返し、2年後にJ王者となった経緯もある。【山下健二郎】
[2007年5月22日9時15分 紙面から]http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20070522-202330.html
823U-名無しさん:2007/05/22(火) 21:32:23 ID:xVQV57N+O
その2つ、揃って途方もない暗黒期に入ってるのだが…
絶対的戦力不足と糞監督という点まで見事に共通してる…
824U-名無しさん:2007/05/22(火) 21:37:19 ID:D1zEUWBS0
>>822
マリノスかFCか分かりにくい記事だね
825U-名無しさん:2007/05/22(火) 22:04:25 ID:z1I5pRbS0
>>821
こういう記事を書いてくれる地元紙がある京都
こういう記事すら書くところがない大阪
826U-名無しさん:2007/05/22(火) 23:52:50 ID:CPDxMss50
>>824
分かりにくくねーよw
827U-名無しさん:2007/05/23(水) 04:06:37 ID:C2pha7YJ0
>>824糞縞乙
えふしーは仲間はずれやーい
828U-名無しさん:2007/05/24(木) 22:58:29 ID:6fsfIMa40
ほしゅ
829U-名無しさん:2007/05/24(木) 23:58:51 ID:5a6vawvL0
830U-名無しさん:2007/05/25(金) 00:22:01 ID:f/0WR+df0
>>829すげえー、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーの官報なんて良く見つけたな
831U-名無しさん:2007/05/25(金) 01:21:51 ID:ChIYgqH10
>>829
これはひどい。
832U-名無しさん:2007/05/25(金) 02:06:52 ID:Pl7JYTWW0
解説をお願いします。
833U-名無しさん:2007/05/25(金) 21:06:56 ID:PPxY4Qsb0
>>817
タバコの広告規制とかはどうなの?
834U-名無しさん:2007/05/26(土) 10:47:33 ID:EQ7pXTHj0
鞠社長、任期満了1ヶ月前の辞任に鞠スレでは乙の声多し。

岡田で連覇したものの、辞任後はスポンサーがどっと離れ、
日産本体業績不振の余波を受け超緊縮財政せざるを得なくなり、
主力リストラの上、早野招聘。マリノスランドも縮小しなければならなくなる。
しまいにゃ、自家用車をサポに傷つけられる。

最後は本体業績不振の余波をモロに受け不運だったか。
835U-名無しさん:2007/05/26(土) 15:25:21 ID:6t0MCyIZ0
マリノスタウンか・・・
836U-名無しさん:2007/05/26(土) 15:31:12 ID:2J+1vdHp0
一日も早い復活を願うよ。
マリノスはもっと元気でいてもらわなくちゃ。
837U-名無しさん:2007/05/26(土) 19:44:07 ID:3ec1yPgg0
最後に莫大な借金を残して死ぬ親父みたいなもんだな。
いや、死ぬんじゃなくて失踪。
838U-名無しさん:2007/05/26(土) 23:12:44 ID:nomIaAui0
マリノスダウン
839U-名無しさん:2007/05/27(日) 15:46:29 ID:mOhDAz9f0
東北ハンドレッド 90%減資で債務解消 提言骨子
 サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台を運営する東北ハンドレッドの第6回経営検討委
員会(佐々木知広委員長)が25日、仙台市青葉区のハーネル仙台で開かれ、同社が抱える
約19億円の累積債務解消のため、資本金の90%無償減資など提言の骨子を固めた。来月
中にも提言書をまとめ、同社に提出する。
 検討委は同社の名川良隆社長や宮城県、仙台市、出資企業からの委員12人で構成。昨年
7月から協議を行い、経営健全化に向けて「多額の累積債務の解消が急務」とする同社方針
を妥当と判断した。
 具体的には、県、市や約120社の株主が所有する発行済み株式数を変えず、約23億円の
資本金を一度に10分の1の約2億3000万円に減らし、債務と相殺する。また、社名をクラブ
名と同じ「ベガルタ仙台」に変更し、営業効率の向上を図ることも盛り込まれる。
 佐々木委員長は「多額の累積欠損金の消去と、経営上必要な資金確保のためには最も現実
的な方法」と説明した。
 これまで同社は、黒字が出ても債務返済に充てており、債務が一掃されれば、経営の自由度
が高まる。減資には株主総会で議決権の3分の2以上の賛成を得る特別決議が必要で、出資
企業の理解を得なければならない。
 大幅な無償減資による経営改善は、J2福岡の運営会社が昨年実施。33億7000万円の資本
金を97.3%減らし約9000万円とし、30億円を超える累積債務を解消している。
2007年05月26日土曜日http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20070526_001.htm


840U-名無しさん:2007/05/27(日) 17:00:10 ID:65PC7Piy0
test
841U-名無しさん:2007/05/28(月) 15:49:17 ID:b+LXOtrT0
>>834
マリノスランドはいろいろ言われるけど
東戸塚もいろいろ問題あったからねえ
842U-名無しさん:2007/05/28(月) 16:52:29 ID:QVbftt7G0
ほどほどにしときゃ良かったんだよ。
843U-名無しさん:2007/05/28(月) 21:24:15 ID:Q6iYf+Mp0
横浜・左伴社長が“繰り上げ辞任”
 6月末で退任予定だった横浜・左伴繁雄社長が、今月末で辞任することが分かった。週明
けに正式発表され、6月から顧問の斉藤正治氏が社長に就任する。4月から顧問に就任した
斉藤氏への引き継ぎ作業を行ってきたが「頭が2人いたらみんながやりにくい」と、自ら親会
社の日産自動車に辞任を申し入れ了承された。左伴社長はこの日、緊急で職員を集め「乱暴
な社長でごめんね。自分の財産はみんなに会えたこと」と力なく話したという。今後の進路は
未定。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/05/26/09.html
844U-名無しさん:2007/05/28(月) 21:44:28 ID:Q6iYf+Mp0
赤字大幅圧縮も1億1000万円 サガン鳥栖昨シーズン
 サッカー・J2サガン鳥栖の運営会社「サガンドリームス」(井川幸広社長)の定時株主総会が
27日、鳥栖市の鳥栖スタジアムであり、第3期(2006年シーズン)の営業報告などを承認した。
経常損益は1億1000万円の赤字となったが、収入増などで赤字幅は前期(2億7200万円の
赤字)から大幅に圧縮された。
 営業収入は広告料収入の大幅増やサッカースクール事業の拡充により、前期比2億7600万
円増の7億500万円となった。一方、営業費用は勝利給増などトップチームの選手人件費が膨
らみ、同1億1300万円増の8億1500万円。損失については第三者割り当てによる新株発行で
5000万円を増資し、財務体質改善を図る。
 今期の経営については300万円の黒字を見込む。井川社長は「J1昇格を目指し、夢と誇りが
持てるチームをつくるには3億円の選手人件費と8億円のクラブ運営費が必要」とし、1試合平均
8000人の有料入場者を確保することに加え、後援会費5000万円、スクール生徒数900人など
具体的な数値目標を挙げた。
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=469605&newsMode=article

何で最近このスレ、情報UPする椰子が減ったんだよ(-_-;)ブツブツ・・・・・・
845U-名無しさん:2007/05/28(月) 22:00:56 ID:hPhasLO20
(-_-;)
846U-名無しさん:2007/05/28(月) 22:11:19 ID:Q6iYf+Mp0
847U-名無しさん:2007/05/29(火) 08:45:28 ID:H9+alS/aO
鳥栖レベルのチームがこの赤字はキツそう
848U-名無しさん:2007/05/29(火) 12:21:44 ID:+HAqOBxo0
>>844
平均8000人って福岡ですら苦戦してるのに
どう逆立ちしたって無理だろ

田舎消滅確定www
849U-名無しさん:2007/05/29(火) 12:51:35 ID:YFP+srYN0
850U-名無しさん:2007/05/29(火) 15:48:58 ID:ssRhxYlY0
>勝利給増など

ひでえなこれw
昔の阪神みたいにぶっちぎり最下位で人気はある、のが経営的にはベストなんだろうが。
851U-名無しさん:2007/05/31(木) 18:44:29 ID:6awAjh750
崖っぷちヴェルディ ラモス続投の真相は?
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/679/20070531-1-1.html
どうしてもラモス監督でなければならないクラブのお家事情があるのだ。
J2に降格して平均観客動員は1万人を割り、赤字経営が続く。
人気、実力の両面でクラブの黄金期を築き「ミスター」と呼ばれたラモス監督だからこそ、
スポンサーを確保できている実情もある。
萩原敏雄社長は「クラブ経営の問題で存亡がかかっている」と切実に訴える。
営業担当の田中尚雅取締役も「昨年、横浜の岡田(武史)監督が辞めて、
スポンサーがたくさん離れた。ウチもラモス監督でなければ同じようになるでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんでもラモス監督は知っているから。
野球で言えば王、長嶋」と監督効果を強調する。
852U-名無しさん:2007/05/31(木) 22:25:52 ID:RvxdUaGA0
そういやスポナビにもラモス解任とか叫んでるライターがいたな。
あんなんで金貰えるんだからおいしい商売だw
853U-名無しさん:2007/06/01(金) 03:01:00 ID:gVb02G5U0
>>851
完璧に野球脳だなこのアホ社長
ヴェルディ潰すための刺客としか思えん
854U-名無しさん:2007/06/01(金) 08:31:41 ID:SgS27YZ0O
>>853
お前商売した事無いな。
少しは現実的な考え持て。
855U-名無しさん:2007/06/01(金) 08:39:40 ID:80bxQG5V0
「ラモス監督だから見に行く」という人は果たしてどれだけいるだろうか?
ピッチで試合をしてるのは選手だし、今は監督の手腕が如実にチームの成績に
直結するし・・・
856U-名無しさん:2007/06/01(金) 08:58:59 ID:7hYiNBY20
>>853
>>855
ヴェルディ7連敗の後は4勝1分だぞ。
お前らの方が脳味噌腐ってんじゃね?
857U-名無しさん:2007/06/01(金) 09:11:37 ID:80bxQG5V0
>>856
たいへんだな、携帯とPCで
858U-名無しさん:2007/06/01(金) 10:54:43 ID:HqK05cnJ0
東京ヴェルディ1969 Part322
317 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/07(月) 10:56:27 ID:mMETGSBe0
いつものパターンだと、この勝利きっかけに3連勝はする。
問題はその後。引き分け挟んでもいいから、負けないサッカーが出来るかどうか。
去年からの課題はそこだろうな

wktk
859U-名無しさん:2007/06/01(金) 11:08:25 ID:+iwcovid0
ヴェルディもそろそろ上がってこんとネ…
860U-名無しさん:2007/06/01(金) 11:14:53 ID:wFb+qGSv0
>>855
そのピッチに監督よりメジャーな選手がいないんだから・・・。
ただ確かに言える事は、もし今年ラモスじゃなかったら
こんだけ取り上げられる事は無かったってこと。

(それでもオマケ情報的な扱いだけどね・・・)
861U-名無しさん:2007/06/01(金) 11:27:59 ID:xH8onfglO
>>855
ラモスだと多少なりとも話題になるし、現実にスポンサーが
ついてくるんだからそこを否定してもしょうがないだろ。
862U-名無しさん:2007/06/01(金) 11:38:43 ID:gVb02G5U0
スポンサーてか親会社の話題のためだけだろ。
監督としての能力は去年で絶望的に無いことがハッキリ示されてるのに。
今のヴェルディが取るべき道は大分・川崎・柏で完璧な実績を残してるノブリンや
甲府の大木、犬のパパオシムのような監督の元で2年はしっかり土台を作る我慢をすること。
863U-名無しさん:2007/06/01(金) 11:50:05 ID:9EY5ZrGEO
ラモス監督の元で5年かけて土台をしっかりと築く予定です。
864U-名無しさん:2007/06/01(金) 12:40:56 ID:wFb+qGSv0
>>862-863
そんな悠長なこと言うチームにスポンサーつかんよw
そうやってノンビリしてるうちに下部に土着してしまった
チームは国内外に多々ある。
865U-名無しさん:2007/06/01(金) 12:50:46 ID:7U+yq2oHP
ヴェルディの場合はたとえ深夜の関東ローカルとはいえ、
応援番組を地上波VHF(地デジはUHFという突っ込みはなしよ)で
持ってるのはでかいよな。

広告代理店に言わせると露出の少ないJ1クラブよりも広告価値があるらしい。
866U-名無しさん:2007/06/01(金) 13:19:54 ID:dBkpTuXO0
価値の質からいえば、逆効果にもなる。
867U-名無しさん:2007/06/01(金) 13:22:25 ID:VzWl+4/20
もう、ラモスで10年くらいやるのも、ひとつの手かもね
868U-名無しさん:2007/06/01(金) 18:22:54 ID:Z7YSgEz40
マリノス シーチケ購入者すくな
http://www.f-marinos.com/club/ticket/tricolore/0811tricolore.php
869U-名無しさん:2007/06/01(金) 19:14:15 ID:gVb02G5U0
>>864
アホ監督に選手の寄せ集めのチームを任せる方が碌な結果にならない。
00年の川崎や福岡、麿なんか見れば一発で分かる。

逆に大分や大宮、今の川崎や柏、甲府のように組織作れる監督の元で土台作った
チームが成功してる。札幌もヤンツーが築いた土台に三浦がさらに組織力を高めて今がある。

土台の無いJ2上がりのチームが上に行ける程J1は甘く無いってのは
降格した年にイヤって程味わった筈なんだがどうもこのフロントはその点理解出来てないようだ。
870U-名無しさん:2007/06/02(土) 09:13:19 ID:aOeURFkc0
>>869
スレタイ読み直してこい、在日さん。
871U-名無しさん:2007/06/02(土) 09:41:53 ID:T0wvUQUe0
>>594
ttp://www.jsgoal.jp/club/00049000/00049366.html
ttp://www.vortis.jp/news/detail.php?pressid=280

【2007.05.31】 2007ホームゲーム「ナイター特別シャトルバス」運行決定について

6月10日(日)〜7月25日(水)のホームゲーム(ナイトゲーム 19時キックオフ)の6試合を対象に復路のみ、
臨時シャトルバスを運行することが決まりましたのでお知らせいたします。
ナイトゲームの試合後は公共交通機関が利用できず不便だという来場者の皆様からのご意見にお応えし、
シャトルバスの運行を決定しました。
少しでもご利用して頂きたいという思いで降車場所を昨年より2ヶ所追加しました。
是非、お気軽にご利用下さい。宜しくお願いします。
(8月以降の運行につきましては、6月中旬の日程発表以降にお知らせします。)

■「ナイター特別シャトルバス」(復路のみ運行)

企画・運営:徳島ヴォルティス/エアトラベル徳島
期間:6月10日(日)vsザスパ草津戦〜 7月25日(水)vsモンテディオ山形戦の6試合、ホームゲーム開催日(ナイトゲーム 19時キックオフ)
乗車場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム 正面口(旧:徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場)
出発時刻:21:30(時間になると出発しますので、ご注意下さい。)
降車場所:松茂とくとくターミナル(21:45着予定)⇒ 徳島大学前(22:00着予定)⇒ 徳島駅(22:10着予定)⇒ 紺屋町バス停(22:15着予定)
料金:大人(中学生以上)300円、子供(小学生) 200円
  ※降車場所に関係なく、一律料金となります。
乗車券販売時間:試合当日 16:00〜ハーフタイム終了後まで
  ※販売時間に関してはバス台数調整時間がありますのでご了承下さい。
  ※販売時間が終了しても空席がある場合は下記の場所にて販売いたします。
乗車券販売場所:会場外・インフォメーション
  ※販売時間が終了しても空席がある場合は試合終了後までは会場外・インフォメーションにて販売、それ以降は乗降場所にて販売いたします。
  ※定員に達した場合は、販売を終了しますので、ご了承ください。
872U-名無しさん:2007/06/02(土) 10:39:58 ID:Po924AxV0
>>869
つかこの社長含め今のヴェルディはノブリン切ってラモスにしてしまった手前引くに引けなくって
自滅してるだけに見える。まあ色んな意味で自業自得だ。
873U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:04:47 ID:aOeURFkc0
>>872
ただ石崎じゃスポンサーつかないだろうからなあ。
経営的な観点から見ると。
874U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:09:41 ID:6ADCOclj0
監督がスポンサーを呼べなくても
ノブリンサッカーには客や魅力ある選手がたくさんつくからな・・・
875U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:23:38 ID:Po924AxV0
監督でスポンサー呼ぶ発想自体が間違ってる気が。
876U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:25:17 ID:Po924AxV0
ああ、流石にベンゲルとか今のパパオシム級の監督だったら話は別だけど。
877U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:35:29 ID:QGuwtDdO0
サッカーJ1のジュビロ磐田を運営するヤマハフットボールクラブ(磐田市)は1日午前、
2007年3月期決算を発表した。売上高は37億1600万円(前期比4・5%減)、経常損益は
2億1300万円の赤字、当期純損益は2億1400万円の赤字だった。

スポンサー収入は約3億円増えたものの、広告・看板収入やチーム成績の不振による賞金
収入の減少などもあって2期ぶりの減収。損益は2期連続で赤字となった。右近弘社長は
今後の課題として売上確保と経費削減による経営基盤作りの強化を挙げ、「ホームタウン
エリアの広域化に努めたい」と話した。

公式戦の総入場者数は前期より2万7000人増えて33万1000人。成績はリーグが5位、
カップ戦と天皇杯はともにベスト8だった。
08年3月期の業績見通しは売上高が36億5700万円。移籍金の償却費負担が1億円以上
軽くなることなどから経常利益、当期純利益ともに600万円と黒字化を見込む。
http://www.shizushin.com/local_politics/20070601000000000066.htm
878U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:37:51 ID:aOeURFkc0
>>874
だな。だから親会社が安定してる柏は合ってると思う。
879U-名無しさん:2007/06/02(土) 11:45:49 ID:Po924AxV0
損して得取れの真逆を地で行くチームになってるな今のヴェルディは
880U-名無しさん:2007/06/02(土) 12:49:59 ID:02IiTbkp0
>>877
あれ、やっぱり移籍金は償却資産にできるんだ。
償却できるとか出来ないとかいろんな情報が出てきてよくわからない。
881U-名無しさん:2007/06/02(土) 12:56:04 ID:JeJbz0yo0
>>880
契約年数によるんじゃないかなあ
882U-名無しさん:2007/06/02(土) 13:12:51 ID:ULGP9JWe0
移籍金が償却できる理由ってなんだろう
面白いなあ
883U-名無しさん:2007/06/02(土) 14:09:39 ID:aUeqzn9A0
>>877
33万1000人中有料入場者数は
11万人てニュースでいってたぞ!

チケばらまきすぎwwwwwwwwwwwwww
884U-名無しさん:2007/06/02(土) 14:31:06 ID:aOeURFkc0
それって多いのか?
885U-名無しさん:2007/06/02(土) 14:48:28 ID:fBHAciOX0
1 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 03:49:28 ID:7r+6VHuC0
磐田はポゼッションサッカーができない
磐田はリアクションサッカー
磐田は優勝不可能
磐田より大宮が上でもおかしくない

             大宮アルディージャの大幹部・清雲
886U-名無しさん:2007/06/02(土) 15:36:40 ID:/pL5miqo0
ソースがないから相手にすることない
887U-名無しさん:2007/06/02(土) 16:08:36 ID:8Aw1c4ws0
ttp://www.youtube.com/watch?v=7RVk6OVvSjw

芸スポにはってあったが事実のようだな
888U-名無しさん:2007/06/02(土) 16:17:00 ID:g7fJosQr0
>>887
動画ニュース見たんだけど…
入場者が33万人で、そのうち有料入場者が11万人って…
6割以上がタダ券なの?
889U-名無しさん:2007/06/02(土) 16:53:17 ID:CNoR8q9G0
マリノスで考えると 
シーチケ約5000人X(17+3)=約100,000人 
ファンクラブ年間合計入場者数 約25,000人
合計 約125,000人
以上から 磐田の11万人妥当かも?
ソース http://www.f-marinos.com/club/ticket/tricolore/0811tricolore.php
890U-名無しさん:2007/06/02(土) 16:58:03 ID:tiUlHhrz0
エコパ開催なんかは県の面子があるから
かなりばら撒いてるとは思うんだけど
ヤマハでもやってんのかね?
891U-名無しさん:2007/06/02(土) 17:04:30 ID:02IiTbkp0
シーチケは別なんじゃないの?
892U-名無しさん:2007/06/02(土) 19:49:57 ID:ceCVa0cF0
>>886
ほらみろ!はげ。
893U-名無しさん:2007/06/02(土) 19:52:17 ID:ceCVa0cF0
>>890
エコパ戦のは周辺地域のポストなどに
引き換え券を大量にいれるらしい
894U-名無しさん:2007/06/02(土) 20:32:16 ID:Brow2Yn20
おいおい・・・田舎の衰退がここまでとは・・・
しかし、11万人しか有料じゃなくても37億の売上か
なんか間違ってるよなw

昔の名前で飯食ってます状態がどこまで続くんだろww
895U-名無しさん:2007/06/02(土) 20:47:52 ID:6ADCOclj0
896U-名無しさん:2007/06/02(土) 22:36:49 ID:Eyf2nQAI0
6億5000万ってことは
有料入場者数から割り戻すと客単価は6000円/試合か

ありえんw
897U-名無しさん:2007/06/02(土) 22:55:21 ID:JeJbz0yo0
ヤマハ買い上げのシーチケやチケットが多いのかも
898U-名無しさん:2007/06/03(日) 00:32:56 ID:sDnU1qdY0
ヤマハ様様だな。業績が好調みたいだし補填してくれるんだろ?
899U-名無しさん:2007/06/03(日) 06:52:58 ID:XM6N3d+K0
ヤマハは最近(〃 ̄ω ̄)σぁゃιぃョ
不正輸出やリコールで本業激ヤバス・・・
900U-名無しさん:2007/06/03(日) 08:39:06 ID:/ZTGv7Cs0
売り上げ3位の磐田で浦和の半分か・・・
浦和の牙城は崩れそうにないな
901U-名無しさん:2007/06/03(日) 11:08:29 ID:SjAYXc+X0
怪しいとはいえ、三菱ほど瀕死の瀬戸際ではないしw
902U-名無しさん:2007/06/03(日) 15:22:34 ID:931hmqJs0
三菱って業績回復し始めてるんじゃなかったっけ?
903U-名無しさん:2007/06/03(日) 16:07:09 ID:bOjjf6+z0
傾いていようが回復していようが浦和の経営に影響はないけどね
904U-名無しさん:2007/06/03(日) 19:13:34 ID:W8vLSBP+O
そうだね。偉いねw
905U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:03:23 ID:1XvNbwgM0
百年構想・・・
いまみたいな状況で100年つづくの?
なんか1コ破綻したらぞろぞろ地滑りおこしそう。
906U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:20:46 ID:1XvNbwgM0
ビッグクラブの存在ってありがたい?

弱小クラブは育成所になってしまい面白くないじゃん。
なんで浦和はビッグクラブだ、って喜んでるのか理解できない。
907U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:33:29 ID:lmOjx7OJ0
子会社戸の取引は市場価格無視すると寄付金課税になるからヤマハ発動機は税務署に目をつけられてるな
908U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:55 ID:sDnU1qdY0
>>906
海外じゃそれが当たり前じゃん。
嫌ならプロ野球やアメスポみたいにするしかない。
909U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:43:56 ID:oR2wO89H0
>>902
全く回復してない。ちなみに株価は183円

>>906
ビッグクラブは2、3ぐらいあってもいいんじゃないか?
いろんな意味で目標になるんじゃね?
910U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:50:41 ID:1XvNbwgM0
>>908
外国でそうだからって日本でも当然ろ考えるのは思考停止だな。

>>909
>2、3あっても。
そう、スポーツ興行は相手あってこそ。
1コよちは競合クラブがあったほうがマシ。
911U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:51:37 ID:oQcA8V/P0
>>906
各クラブの努力の差が
反映される正常進化だろ。
ドラフトなんかして均一のほうが異常。
912U-名無しさん:2007/06/03(日) 21:56:15 ID:oojN7U7kO
レッズだって最初はサポがDQNなだけが取り柄の弱小クラブだったし、J2に落ちた事もある
一人勝ちされんのが嫌ならよそももっと頑張るしかない。
913U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:03:39 ID:bTtYlCL+0
ドイツのバランスが一番好きだな
914U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:04:37 ID:/jDmEm8L0
>>911
アマチュアならそれでいいんだけど、
スポーツビジネスの特異な点は、その製品(=試合)は
異なる2つのチームのパフォーマンスによって生み出されるという
特殊な産業である事実だけは認識しておいたほうがいいよ。
915U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:09:25 ID:0JPdr5lr0
要はビッグクラブが二つ以上あればいいんだろ?
916U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:09:59 ID:GoQ1vhR+0
健全な競争によって突出したクラブが出てきたって何の問題もないだろ
それとも、カルテルを結んで悪平等を強いるのが健全だというのか?
917U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:10:26 ID:/jDmEm8L0
地域密着を掲げるJで二つ程度のクラブの売上げがあって
どうするの
918U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:33 ID:931hmqJs0
国内だけならともかく世界で戦うためにはこの流れは必然だろ
919U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:14:44 ID:/jDmEm8L0
世界と戦うために国内のほかの地域をないがしろにするのは
欺瞞としかいいようがないし
地域密着詐欺ともいえる。

大体、国内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>世界だろ。
常識的に考えて。
日本の資産を外国に渡したい在日の手先か
920U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:16:50 ID:GoQ1vhR+0
いずれにしろ自助努力だろ
成功者を妬んだって何の生産性もない
921U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:18:38 ID:/jDmEm8L0
スポーツビジネスにおいてそれは通用しない。
現に、超資本主義国アメリカにおいてさえ
スポーツビジネスは独占禁止法の枠組みに捉えられてない。

これは、スポーツビジネスが特異な産業であることに起因する
922U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:19:40 ID:931hmqJs0
>>919
はぁ?
地域密着の結果が今のレッズが成功した理由じゃん
923U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:21:17 ID:/jDmEm8L0
>>922
成功して70億程度?後は10億とかってギャグですか?
例えば30クラブ平均30億のほうがリーグ全体の市場規模は大きくなるのは自明。
これがスポーツビジネス
924U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:22:24 ID:LXHAEN/zO
国内だって世界じゃないか!!
925U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:23:09 ID:GoQ1vhR+0
>>923
だからどうやってやるんだよ
絵に描いた餅を羨んだってしょうがない
926U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:23:12 ID:/jDmEm8L0
スポーツビジネスは
「クラブ」が製品ではなく「リーグ」が製品である。
これは自明だ。

部品の一つに過ぎないクラブの質を高めることより
製品全体の機能を高めるほうが顧客満足につながるのは
自明。
927U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:23:20 ID:aPzG5I9x0
>>911
米バスケは有力選手が特定チームにかたよらないようにしてこそ
格試合が白熱してお客さんもあつまるって発想のもと運営してる。

ついてにエキスモーに氷を売れるような敏腕GMがいるのも強みだが、
そういうフロント人が低迷してるクラブにいくのも凄いと思う。
928U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:26:00 ID:0JPdr5lr0
>>926
君の理想論は分かったが、
現状の問題点は具体的にどういった部分で、どうしたら良いと思ってるの?
929U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:28:12 ID:/jDmEm8L0
そうだね。とりあえずある一定以上の年俸総額のクラブには贅沢税を導入。
ある一定金額以上の補強を行ったチームには補強税を導入。それをリーグで分配。
こんな感じ?

930U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:30:31 ID:931hmqJs0
>>929
何その共産主義理論
931U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:33:31 ID:/jDmEm8L0
共産主義?違うね。
人間がスポーツに求めてるのは
公平な条件で勝負して、肉体と頭脳のみで勝つというカタルシス。

めんどくさい社会の枠組みから離れたバーチャルで
真摯な勝負を見たいんだよね。
それでこそ勝利の価値が高くなる。
932U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:40 ID:0mUaqzgs0
>>931
オレは応援しているクラブの勝利が見たいんだが?
相手の状態がgdgdだったとしても、勝てばうれしい。
933U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:37:12 ID:mHKUPr3E0
>公平な条件で勝負して、肉体と頭脳のみで勝つというカタルシス。
今のJリーグって別にどこのチームが有利になる条件でもないだろ

それから1部2部がある以上>>929の導入なんてナンセンスだな
934U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:38:47 ID:/jDmEm8L0
それはモスバーガーを食べないでマクドナルドを食べるようなもの。
勝利の価値は低い。廉価で薄利な製品で特定の味覚の人しか食べない。
大量販売しないとそれだと利益でないけど(昔の巨人のように)
そんな流通チャンネルはJリーグには無い。

誰が食べても美味しい製品をつくらないと
悲しいけど負けなのよね
935U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:39:10 ID:oR2wO89H0
つらつら御託を並べた割にはその程度の案か

放映権料、グッズロイヤリティーを球団任せにしている日本のプロ野球になら有効だと思うけど、
ようやく市場が活性化してきたJリーグにはまだてきようできんな。
理由は自由競争が拡大しきってからでないと、クラブ側の努力が水泡に帰すような気がするから。
936U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:43:34 ID:GizuzThj0
「戦力を平等にしないと盛り上がらない」
ってのは嘘だよなー
937U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:43:44 ID:0mUaqzgs0
>>934
誰が食べても美味しい製品なんてありえないだろ。無理して作ったら、ゲテモノになるし。
それよりも、ターゲットを絞ったほうがはるかに利益が出る。
938U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:44:48 ID:/jDmEm8L0
サービス産業のスポーツ産業で
>>935のような悠長なこといってファンを無視して
ファンを失ったら元も子もない。

公務員ではなく、日銭商売ですよ?
939U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:46:50 ID:mHKUPr3E0
>>938
>ファンを無視して
そもそもJファンがあなたの言うような過度の平等主義を望んでいるかだな
ここの意見を見るとほぼ全員が拒否だけどw
940U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:48:43 ID:/jDmEm8L0
>>939
だから盛り上がってない。ビジネスになってない。
実証されてるね。
さあ、そろそろ私たちは目を覚まして
お客様の声を聴くべきなんで。

スーパーなのに、百貨店のような商売をしているのがJリーグ。
お客様は神様なんです。
941U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:49:39 ID:oR2wO89H0
自分の案ならファンを失わないって思い込んでる時点でどうかと思う

今すぐ課税をかければどこのクラブも潤うとでも思ってるの?
942U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:51:04 ID:/jDmEm8L0
ファンを失うっていうか
ファンの拡大しないと死に体だよね。
暢気な人が多いなぁ。
943U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:52:22 ID:UF87NX6c0
今贅沢税導入したって、30億x31チームになんかならないよ
せいぜい10億ちょっとx31チームとかじゃない?

はっきり言って意味無し
944U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:52:55 ID:oojN7U7kO
今だってJ2の下の方は分配金頼みなんだろ?
課税なんかしたら上の方が真面目やる気無くして共倒れだ
945U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:54:55 ID:oR2wO89H0
しかし、こんなドメスティックな考えがまかり通ってたら
ACLの優勝を目指すクラブなんて現れんな
946U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:55:20 ID:/jDmEm8L0
まるで球界再編のナベツネのような言い草だ。
それがファンを失うってのは歴史が実証したのに
この板ときたら・・・・・
947U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:55:48 ID:qqINAF8s0
>>931
釣りだと思うけど
>公平な条件で勝負して、肉体と頭脳のみで勝つというカタルシス

具体的にレッズが他のクラブと比べてどの辺が優遇されてるの?
948U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:56:42 ID:oQcA8V/P0
ID:/jDmEm8L0
サカスタスレの
4様なみに気持ち悪い。
949U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:58:24 ID:/jDmEm8L0
そうですね。わかりました。さようならノシ
950U-名無しさん:2007/06/03(日) 22:59:27 ID:qqINAF8s0
>>948
まあJリーグとナベツネを同一視してる時点で釣り確定だね。
951U-名無しさん:2007/06/03(日) 23:15:24 ID:GoQ1vhR+0
つーかさ、むしろJリーグはかなり健全な競争原理が働いているじゃん
まともな経営やってるところは資金が少なくてもやりくりしてるし
人口が少なくても工夫次第でまずまずの観客を呼べる
いいかげんな経営をやっていれば、淘汰される
何が問題なの?
952U-名無しさん:2007/06/03(日) 23:16:12 ID:F9Nrqmr/0
久々に香ばしい人が来てますね
953U-名無しさん:2007/06/03(日) 23:17:15 ID:/ZTGv7Cs0
ヴェルディ(企業クラブ)vsレッズ(市民クラブ)
こういう図式になれば面白かったかもね
954U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:06:52 ID:I7rKrZFv0
>>926このレスまでは、
よく勉強しました(というかよく本読みました)なんだけどな。
そういうことは誰もが知ってることであって。
955U-名無しさん:2007/06/04(月) 00:08:29 ID:I7rKrZFv0
/jDmEm8L0の言ってるしったかは、
巨人を批判するのには使えるけど、
レッズを批判するのには使えないんだよな。
もう少し本読んでこいと。
956U-名無しさん:2007/06/04(月) 01:42:04 ID:+fIgDb2L0
野球でもサッカーでもそうだけど、
いまの日本のプロスポーツは、代表チームの試合しか全国的に盛り上がる事がない。
とすると、たとえビッグクラブが生まれて、ACLなんかで優勝したところで、
それがJリーグ人気につながるかどうかは、怪しいと思うんだよなあ。
(チャピオンズリーグにでも出場すりゃあ別だが)

それを考えれば、各県ごとにチームを作っていくようなJリーグの拡大方式は、
高校野球みたいなもんだが、決して悪い方法じゃあないと思うんだよなあ。
人口が多い=経済規模が大きい都市である、東京近郊の浦和や横浜あたりにあるチームが
リーグを牽引していくのが、もっともまともな方法と思う。

957U-名無しさん
レッズは客の効用関数が異常だから、他クラブの参考にならない。
これに尽きる。