※アンテナの設置方法2※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/980020815/l50
このスレで質問をする前に、過去ログを検索しよう。
Win:Ctrl+F Mac:Command+F で検索ができます。
ほとんどの問題は過去ログや別スレを見れば解決します。
関連スレ等は>>2-5
加入前の方へhttp://www.skyperfectv.co.jp/welcome/
チューナーカタログhttp://www.skyperfectv.co.jp/welcome/tuner/index.html
よくある質問 http://www.customer.skyperfectv.co.jp/
CS受信設置マニュアル http://www.satellite.co.jp/setting.html
           http://www.media-s.net/satellite/PAFEC.html
           http://www.lifevit.com/store/kouji/cs/
スカパーQ&A http://www.maspro.co.jp/spqa/top.html
スカパートラブル解消法 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5947/
最新番組表 http://cgi.skyperfectv.co.jp/cgi-bin/program99.cgi?shitei=1

優しい人が未出質問に答えるスレ7 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1018107191/l50
スカパーのチューナーhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1013013168/l50
アンテナレベルhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/995939850/l50
自分でアンテナ設置した人http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977544703/l50
部屋にコード入れられないhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/979491242/l50
スカパーが映らない http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1018107191/l50
すぐ映らなくなるスカパーhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1010065824/l50
チューナー2台契約してます http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/995953604/l50
一家で2つ http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/980581609/l50
アンテナの雪対策 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1007578594/l50
スカパーとADSLhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/993458083/l50
スカパー2への移行を考えるスレ http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1015279487/l50
東経110度CShttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977143062/l50
2 :02/04/26 13:18 ID:???
※ひとつのアンテナで2台同時に観たいときは必ずこのアンテナを買ってください。
DXアンテナ DX CSA-454W4
https://www.satellite.co.jp/csa-454w4.html
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX148.pdf

ソニーSP1
・アンテナ取付は、ビープ音と本体ディスプレイに受信レベルが
 表示される機能のおかげで非常に楽。
・付属のアンテナ取付金具では、取付面に対して左右60度しか
 アンテナの角度がつけられない。東西の壁面への取り付けを
 考えている人は、別売りの取付補助具の購入を検討されたし。
 アンテナ(パラボラ&金具)の作りは、かなり安っぽい印象。
・EPGの速度はかなり速いが、シームレス選局の影響か、2衛星に
 またがる表示を行う時は、それなりに時間がかかる模様。
・EPGの週間番組表は、7チャンネル分を縦軸・時間を横軸に表示する為、
 時間方向には2時間分のデータしか表示されない。
 番組予約をする必要がある画面の割に無駄な情報が多く、録画したい
 番組を探し出すのに苦労します。
・本体液晶ディスプレイの現在時刻表示は有難い機能だが、視認性は低い。
3 :02/04/26 13:19 ID:???
AIWA
○…とにかく値段が安い。キャッシュバック含めたら数千円程度
×…やたらと故障報告が多い(長時間使用するとフリーズ、熱暴走 etc)
  リモコンが使いにくく、レスポンスが悪いっていう意見も
シャープ
○…とりあえずAIWAよりは評価が高い
  チャンネル上下ボタンで無料放送中のチャンネルを選局出来るってのは好評
×…画質が悪い。EPGの表示が遅すぎる(翌日表示に30秒かかるとも)
パナソニック
○…EPG見やすい(縦型)。操作性は概ね好評
  シームレス選局できる。CC機能対応
×…不完全なシームレス
  チャンネル番号を直に入れるときはシームレス
  しかしそれ以外は衛星を切り替えてからじゃないといけない
  松下製ビデオ以外でタイマーで録画しようとすると00秒まで映像出さない(意外とこれがキツイらしい)
SONY SP1
○…ビデオ連動予約ができる。電気代(メーカー試算で年間2千円の節約)
  メール・ボードの取得の速さ、予約の多さも好評(SP1=24・DIR40=16)
  予約で「毎週」という設定も出来る。ダイレクト選局4局可能。
  何も考えずに失敗したくないならSONYとも。
×…夏の発熱に注意
  CC(英語字幕)に対応していない。番組説明などの文章が半透明なのが見にくい
  ちなみにリモコンが潰れた時には本体で操作できない。時間指定予約不可。  
東芝 B4
○…割と好評なSONYよりも操作感がいい。操作性なら東芝
  お好みチャンネルは番号順を無視して自由に設定でき、ツータッチで選局できる
  東芝だけのch別週間EPGが便利。CC機能対応。時間指定予約可能。
×…ビデオ連動予約ができない。リモコンでテレビ操作ができない。
  (過去のテレビ操作できる東芝製リモコン使用可)S端子は無い
マスプロ
○…比較的値段が安め。シームレス選局、光OUT有り
×…S端子無し、iLink無し、ビデオ連動予約も無し
http://www.maspro.co.jp/genecata/genecata2.html#3
DXアンテナ DIR40
東芝の名機A3のOEM。ジョーシンなどにたまにある模様。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/index9.html
日本アンテナ 東芝B4のOEM
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/home/cont4.html
4 :02/04/26 22:02 ID:J6X6mALd
先週の金曜日の夜からスカイもパー不ェクも映らなくなってしまった〜〜〜
先日の強風でアンテナが微妙に動いてしまったのか、アイワ性(2年目)だからダメに奈てしまったのか・・・
誰か教えて下さい。
5 :02/04/26 22:10 ID:DnNav6tZ
アンテナをいじるのは最後の手段。泥沼にはまる可能性あり。
まずは、他のところをチェック(チューナーリセットとか隙間ケーブルとか)
6 :02/04/26 22:46 ID:???
まずはこれを読んでみよう
http://www.maspro.co.jp/spqa/top.html
7  :02/04/26 22:58 ID:???
新スレですね。
お疲れさまです>1
私も初めての取りつけの時はこのスレのお世話になったもんです(w
8a:02/04/28 17:52 ID:???
初めて自分で取り付けたけど90分くらいで無事出来た。
ベランダの手すり取付けなら誰でも簡単に出来るね。
スカパー以外の電波受信しちゃって
「画面が映らないのにレベルが65もあるぅ!?」とハマったくらい。
結局、55くらいで安定。推奨が45だからいい方かな?
9名無し:02/04/28 22:14 ID:ODx+sMV8
>>4積雪は我慢。どす曇でも我慢。
10りんご:02/04/29 00:11 ID:giYG2niF
ある日突然「受信できません」のメッセージが表示されました。アンテナを
調整しましたがある特定の衛星周波数(12.268 12.348)のみでアンテナ入力
が30前後ありますが、その他の周波数では0のままです。視聴できる番組も
ごくわずかです。これは機器の故障でしょうか? それともアンテナの調整
が悪いのでしょうか?
御教示よろしくお願い致します。
機種はアイワSU-CS5です。
11名無し:02/04/29 23:18 ID:???
>>10
 チューナーの故障です。下記スレッド参照。
  ●○◎ アイワのチューナーどうよ? ◎○●
   ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977606325
12 :02/04/30 00:13 ID:Ks9S5yVn
チューナー電源を入れたままケーブルを抜き差ししてみて

http://fuse.pobox.ne.jp/nagisa/
2ちゃん・ネット情報メルマガつくりますた
13今日やっと直った^^;:02/05/01 17:32 ID:???
>10
私も同じような状態になりました。
結局は、自分では直せなくなり業者へ頼んだのですが(屋根にも自力で付けたのに・・)
このことで少しは学習しましたのでお役に立てればよいですが。。

1.受信が出来ない、または見れない番組が出てきた場合はリセットボタンを押下し、
  初期設定をやり直す。(私の犯した過ちは、この時点でアンテナの角度を変えてしまったこと。)
2.配線を自分で加工等した場合、線や接栓を別のものに変えて試す。(私の場合、接栓が不良でした交換したら映りました。)

※作業中はチューナーの電源はOFFにして、アンテナレベル確認の度に初期設定をし直します。(ショートを防ぐため)

また、野外にある接栓に水が付着していないか確認してみるなど、今まで見えていたアンテナ角度は変えず
配線や接栓、分配器、混合器をチェックし、最終的にアンテナの角度を変える、という順序が良いとは思います。
(アンテナ角度を変えてしまってから他器具の調整をするのは難しいと思います。)←これ絶対やっちゃダメ。
14qqq:02/05/01 21:37 ID:2PHAUKBw
チューナの電源スイッチだけでなく電源プラグを抜いてから作業しないと
ショートする恐れあり。コネクタ等は最初からちゃんと確実に加工して取付
ましょう。リセット押したぐらいで設定は変わるの?設定画面は下手にいじる
と初心者にはわけわからなくなるかもしれないから要注意。
15 :02/05/02 01:29 ID:???
>>14
>リセット押したぐらいで設定は変わるの?
リセットすると設定値が初期状態に戻ると言いたいんだと思われ

前から思ってたんだが映らなくなるとすぐにアンテナをいじろうとするのはなぜ?
ちょっと考えれば他を全部調べてから
アンテナ調整した方がいいって結論になると思うんだが・・・
16qqq:02/05/11 01:29 ID:???
>>15
なんか間違ったことかいてました。
私はマスプロのチューナーを使ってますが、リセット後に設定しなおした
経験はないので、再設定の必要はないのではと思いました。
他のメーカの場合は要再設定なんでしょうか。そうであれば13さんの
おっしゃるとおりです。

うちはケーブルの接続がちゃんとしてる反面、アンテナは不安定なところ
についているのでチューナーの電源抜き差しでだめなら次にアンテナを疑ってます。
17 :02/05/11 07:10 ID:???
あげ
18かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/05/11 22:17 ID:???
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

           
19aaa:02/05/11 22:42 ID:???
age
20質問です:02/05/14 11:17 ID:i58DD8it
110度CSやBSデジタルのご時世にトンだ質問で恐縮ですが、
昔、ディレクTVで使ってた一衛星しか対応してないパラボラを
スカパーの受信用(制約あり)で使用する事は可能でしょうか??

勿論、一衛星しか対応してないという点で、PerfecTV(JC-SAT3)系と
SKY(JC-SAT4)系の両方は同時に見れない、という点は理解してます。

個人的には、SKY系の1つのチャンネルが見れればそれでいいのですが。

背景としては、実家がBSデジタルに移行するのでスカパーのチューナーが不用に
なるという事で、チューナーは貰えるのですが、今、自分の手持ちアンテナは
昔のディレク用なのですが、うまく利活用出来ればいいのですが...。
(ディレクのアンテナ捨てるには勿体無い気がして残してました。チューナーは捨てましたが)
21qqq:02/05/14 23:46 ID:WFvpBmVm
>>20 問題ないとおもう
22 :02/05/15 13:15 ID:TPXTngXg
大雨が降ると受信レベルが低下して見れなくなってしまうんですが
何か対策はないでしょうか? ベランダの奥の方に設置するしかないんですか?
あとうちのアンテナの受信レベルは42〜3なんですがどこもこんなもんですかね?
23 :02/05/15 18:13 ID:???
>>22
晴天時の受信レベルをなるべく高くするしかない。
それでも見られなくなったらあきらめる、奥に設置しても一緒。
受信レベルはメーカーによって違う。
24_:02/05/16 01:36 ID:???
>>22

23の言うとおり、少しでも受信レベルを上げるよう調整するしかないです。
結局のところ、衛星→アンテナ間に存在する雨雲が影響を及ぼしているので、
雨水がかからないようにしたところで効果は無いと思います。

…てるてる坊主でも吊るします?
25 :02/05/20 01:23 ID:???
 
26教えて下さい:02/05/24 20:57 ID:3JDdvGh5
賃貸マンションでベランダが東向きなんだけど
なんかいい方法ないかな?(半泣)
27 :02/05/24 22:03 ID:Z47svgAz
西向きのマンションでも南に向けて
立ててたから見れるはず!
28qqq:02/05/25 01:24 ID:???
>>26 屋上にアンテナを設置する。
玄関側に設置したり、隣人にお願いするとか。
>>27 スカパーは南南西の方角だから西向きなら何とかなっても
東向きだと無理でしょう。
29あまし参考にならんか?:02/05/25 12:51 ID:???
前も書いた気がするがうちのマンションも東向きなんだが、
45cmの延長金具買ってきて1週間苦労した結果、
なんとか受信成功。
でも最上階以外で受信できそうな部屋は俺の部屋と角部屋しかないと思われ。
ちなみにこんな感じのマンション

              ○←アンテナ    ↑東
              ┃←延長金具   
┏−−−−−−−−−┓           
┃              ┃
┃              ┗−−−−−−−−−−−−−−−−−−┓
┃                                          ┃

30 :02/05/25 15:02 ID:???
>>29
よく他から文句言われなかったね
31だめぽ:02/05/25 16:29 ID:???
延長金あす具の画像あったら見せて下さい。。おながいします。





32_:02/05/25 21:42 ID:???
>>31

29ではないが、うちは下記カタログのMHV-116を使って約30cm延長、
西向きのベランダに取り付けている。
ソニーのアンテナだと、標準の金具だけでは西壁から南南西に首を振る事が出来ないのだ。
 http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX193.pdf

もっとも、延長すれば取り付けの安定性は落ちるので、そんなに前に突き出せる訳では
ないし、それ以前に、延長したアンテナに手が届かなければ微調整すら出来なくなる。

また、このような延長用金具を使っても、取り付け位置が建物の西壁か東南角でもないかぎり、
数十センチの延長では建物自身の影から逃れることは難しいだろう。
29は非常に運が良いと思う。建物自体が東から若干南に向いているのではないかと推測。

懇意にしている電器店があれば、一度実地調査をしてもらうのも手だろう。
33てってーてき名無しさん:02/05/25 21:52 ID:UuKOjhwm
|ω・)<特殊な居住環境なんだけど、
カメラの三脚みたいなアンテナスタンドってないのかょぅ?
34てってーてき名無しさん:02/05/25 21:59 ID:UuKOjhwm
|ω・)<ただ、平面に置く感じのスタンドだょぅ
3529:02/05/25 22:02 ID:???
>>32の言うとおりで、非常に運が良かったと思う。
同じマンションにDirecからの移行を断念したっぽい人がいるし。
うちはMHV-121にさらにMHV-130を延長してるような感じ。全く同じ金具じゃないけど。

>>33
>>32のリンク先のMHF-500は?
36てってーてき名無しさん:02/05/25 22:06 ID:UuKOjhwm
>>35
|д・;))<ああっ!コレだょぅ!
3732:02/05/25 22:36 ID:???
>>36

現在2階のベランダにアンテナを取りつけているのですが、実は南側の隣家と
裏手の南西方向に3階建ての建物があり、ここから受信できるかどうかは
賭けでした。
最初にアンテナの取り付け作業を行った時、2時間以上格闘したものの全く受信できず、
最悪の場合返品する事も考えてました。
(実際、「映らなかったら返品可」と購入店に了解を得ていたし)

で、夜も遅くなり作業の続行が出来なくなった時、カメラ三脚に強引にアンテナをつけ、
3階の窓からベランダの屋根にアンテナを出してみたところ、なんともあっさり受信。
一応電波が届くことが確認できたので、翌日、建物の隙間を縫うような感じで
なんとかベランダに設置が出来ました。…って長い余談でしたな。

ただ、CSのアンテナの設置はかなりシビアなので、据え置き型の台座を使っても
きちんと動かないように固定するのが大変なのではないかと思われます。
特殊な住環境というのは判りませんが、「見たい時だけ外に出す」って使い方は難しいかと。
38てってーてき名無しさん:02/05/25 23:05 ID:UuKOjhwm
>>37
|ω・`)<3階建てのビルの2階に住んでいて、ベランダもないし、
壁が全面タイル張りだから壁に穴も開けられない・・・
部屋の真下の1階のビルの入口のひさしの上に広いコンクリートのスペースがあるから、
そこに取り付けるんだょぅ・・・

|ω・)ノ<アンテナ台にはおもりを乗っけるょぅ
3932:02/05/25 23:10 ID:???
>>38

窓の向きにもよるが、こんなのどうよ?
 →http://www.media-s.net/satellite/PAX-NM.html
40qqq:02/05/25 23:23 ID:m6tZhO/a
屋根馬か室内用スタンド買ってきて窓際に置くという手もある。
41 :02/05/25 23:57 ID:???
室内用スタンドあるじゃん
http://www.media-s.net/satellite/KANAGUFR.html#kanagu
4232:02/05/26 00:13 ID:???
>>41
他はBS/CS兼用と記述されてるけど、コレだけBS用となってますな。
アンテナを上下逆さにつけてるし、平面アンテナ不可と書いてあるし、
CSに流用可能かどうかは確認した方がいいかも。
(角度の問題で使えない可能性もあるかと)
43sage:02/07/08 15:24 ID:CUi2AkWR
5階建てマンションの2階で東向きのベランダ。
スカパーの住所検索で地図を見たら、若干(15度くらいかな)南向き。
12時ちょいすぎで建物自身の影になって太陽が隠れちゃうんだけど、
駄目元でやってみるよ。
ここを見てよかったよ。
29&32さん、あんがとね。
4443:02/07/08 15:26 ID:???
嬉しさのあまり間違えちゃった。ごめん。
45 :02/07/08 18:11 ID:???
====脅威の勢力を持った台風6号日本上陸か?!====

中心気圧930hp、瞬間最大風速50mと台風としては
最強クラスの台風6号が現在太平洋を北上しつづけており
予想進路どおりに進めば、四国から関東にかけての
広範囲の地域に、10日〜11日にかけて、上陸する可能性も出てきた。
ここ約10年を見ても、平成2年9月19日に和歌山に上陸した台風19号
(最大瞬間風速45m)では死者41人を出した。
またその翌年の9月27日、長崎に上陸した台風19号(最大瞬間風速45m)
では死者62人を出している。この台風は熊本の阿蘇で最大瞬間風速
69.9m/sという凄まじい記録を作った。
つい最近では、平成11年の9月24日に熊本に上陸した台風18号
(最大瞬間風速45m)では熊本の牛深市で瞬間最大風速62m/sを記録。
この台風で、同じく熊本の不知火町で台風による高潮で12人の犠牲者が出た。
今回の台風6号は、このまま勢力を保つか、少し勢力を弱めた程度では
上記の過去の台風に匹敵するか、それをしのぐ脅威を
持っており、まともに上陸すれば、膨大な数の被災者、
多数の死傷者を生む可能性も高い。
予想進路コースにあたる地域は、早めの防災対策を立てて欲しいと
気象庁は発表した。

46 :02/07/09 14:32 ID:???
台風って関東直撃らしいね 
47 :02/08/07 11:30 ID:???
48.:02/08/14 04:44 ID:???
30mのS5Cケーブル買えば大概のことは解決しまふ
49SKY難民:02/08/14 11:14 ID:EE7oJZu7
共聴アンテナについて質問させてください。
うちのマンション、スカパーが始まる前に建ったのでパーフェクTVの共聴アンテナ
が屋上に上がっています。スカパー用のチューナーを戸内のコネクタに接続して
共聴アンテナの設定をすればパーフェクTVサービスは写ります。もちろんSKYサービス
はだめです。で、このような状況でアンテナだけを交換すればスカパー受信できる
ものなのでしょうか? 例えば混合器を交換しないといけないとか・・・あと、
もし大体の値段(本体および工事費)などお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。実際、費用負担をどう
するのか、という問題も残されているのですが、とりあえず参考程度に知りたい
のです。

うちのマンション、不幸なことに東向きなんです。大体午後1時くらいに太陽が
隠れる感じで、ベランダに設置したアンテナでもパーフェクTVは受信できてSKYは
だめでした。調整が足りないのかもしれませんので、もうちょっと頑張ってみたい
とは思っていますが。
50須加波亜:02/08/14 13:34 ID:???
???
51 :02/08/15 02:57 ID:???
エアコン購入を機に、すき間ケーブル辞めて穴直接通そうと
目論んでたんですが、いざ設置完了してみると、穴が無い!!

ホースが見えない様、本体のケース内に穴開けてストレートに
出してるらし。。これはこれでスマートで良いんですが、
こう言った場合、アンテナ線通す事は難しいのでしょうか?
52 :02/08/15 15:39 ID:o68E36X7
http://www.sei.co.jp/news/press/01/prs197_s.html
↑このアンテナだったら、どの方角であろうと、スカパーが見れるようになるのでしょうか?
53omankokokok:02/08/15 20:07 ID:???
>>52
何で理解出来ないのかな??受信できるって書いてあるでしょ。
54 :02/08/15 23:25 ID:???
BS板に適当なスレがなかったのでここに書きこみます

アナログBSアンテナって自分で取り付け可能でしょうか?
スカパアンテナは自分で取り付けました。
で、アンテナからチューナーへの配線はスカパのように
直で一本でしょうか?
55_:02/08/15 23:29 ID:DJx9NVV6
全くおなじだよ。
ただ角度はちゃう。(仰角、方位角)
アンテナの取り説に書いてある。
56_:02/08/16 00:21 ID:???
ちっくしょー うちは自力で取り付け不可能だったから工事頼んだのに
まだ連絡こないよー 金はもう払ったのに・・・お盆だから?
はよせんとプレミアが始まっちまう。どうしてくれる
57_:02/08/16 00:21 ID:imXW1pJI
>>49
アンテナを2本付けて、ブロックコンバーターで周波数を移動すれば、パーフェクTVとスカイTVを見ることはできますが、
両サービスとも見ることができなくなるチャンネルが結構あります。
(両サービスの全てのチャンネルを見るためには、各戸にスカパー用のケーブルを2本配線しないと無理です。)
58 :02/08/16 19:33 ID:???
55さんありがとう。今日アンテナ買ってき自分で
取り付けました。感度かなり良好です。

59 :02/08/17 13:11 ID:i6JZD1T6
うち(マンションの3F)のちょうど向かいに
25Mの幹線道路をはさんで50Mほどの建物が建っています。
角度から行くとちょうどぶち当たるんです。
そういう場合はやはり受信は無理なのでしょうか。
このような環境で受信できた方はいらっしゃいますか。
60_:02/08/17 13:24 ID:???
>>52 53
誤解のないように書いておくが、衛星のある方角に障害物があれば
映らないことに変わりは無い。
設置面積が大きく重量もかなりの物なので、ビルの屋上にでも置くのでなければ
以来のパラボラより設置条件は厳しくなるのではないか?
ポールを突き出して建物の影から逃れるような事も出来ないし。
61 :02/08/17 15:25 ID:???
うちは15時過ぎからやっと太陽が目視可能になりますが、
似たような環境で受信できている方はいらっしゃいますか?

62_q:02/08/17 22:51 ID:???
>>59 50mとはバカ高いね。
道路を下辺とした三角形を描いて計算してみよう
仮におたくが1階なら1:2:√3の三角形になるから
お宅の地域での仰角が60度以上(たぶんありえない)なら
受信可ということになる。のかな?
63 :02/08/18 20:54 ID:3rb8uQLh
59です。
まさかと思いましたが、今日半日かけて
受信することができました。

どう考えても建物にあたっているのに不思議です。

とりあえずご報告まで
64衛星くん:02/08/18 21:23 ID:???
>>63
ふー、おれも大変だで。
お客さんなるべく多く取り込まないとな。
これからも頑張るで。
65 :02/08/18 23:42 ID:???
>>63
よかったね

>>64
いつもご苦労様です。
これからもがんがって下さい
6649:02/08/22 12:07 ID:???
>>57
遅レスですみません。共聴アンテナで2衛星対応ってのはないんでしょうか?
単純にそれに置き換えれば大丈夫だと思っていたんですが・・・他にもいろいろ
問題がありそうですね。

見たいのがスカイサービスばかりなんですよね(w きっと逆の人もいるんだろうな〜
67 :02/08/23 16:00 ID:???
>>66
アンテナが二衛星未対応というよりも、共聴で二衛星配信することができない。
パーフェクかスカイどちらかしかできない。
68衛星電波@2ch:02/08/23 16:03 ID:eaoJz6pp
スカパーの設置工事(部屋なので屋根につけようと思います)
はいくらぐらいかかりますかね?

来月頭にはつけたいんですが・・・一緒に地上波アンテナも
低い所から高くしてもらおうかなと思ってます。
69どしろうと:02/08/25 22:22 ID:N3VgPs66
方位角ってアンテナの後ろに立ってアンテナを右へ回すと大きくなるんですか?
70:02/08/25 23:50 ID:6pTDdAeA
>>68
8000〜9000円くらいじゃないか?
71しろうと:02/09/01 19:38 ID:44xNTjF2
西
--------------○電柱
_________
      |べ |
      |ラ |
      |ン |
      |ダ |  北   三階建ての三階です。目の前に電柱あるけど
                取り付けられますか?
7271へ:02/09/01 20:02 ID:???



       知 り ま せ ん


73 :02/09/01 21:45 ID:???
>>71
大丈夫じゃない?
近所のスカパーアンテナ(否BS)さがしてその方向と照らし合わせれば大体見当つくでしょ。
74  :02/09/01 23:43 ID:nKUjDvy+
>>71
3階なら飛び降りれば?

頭悪いんだからサー。
75ベランダないよー:02/09/02 00:21 ID:RguDpI3L
ベランダがありません
窓枠への取り付け金具って、窓の大きさ関係なく使えるんですか?

ベランダがなくてスカパー入ってる人ってどうしてるの?
76_:02/09/02 00:21 ID:???
>>71
屋根に付ければ?
77 :02/09/02 03:06 ID:ilaCK3cU
>>75
>39の
http://www.media-s.net/satellite/PAX-NM.html
を見た?サイズも書いてある。

俺は電気屋で取り寄せて、今日取り付けたよ。
78 :02/09/02 14:09 ID:???
>>71
アンテナはお前の頭の上に載せとけ
79qqq:02/09/02 22:06 ID:VXn25Kuf
>>68 屋根高いぞ
>>69 なると思う
>>71 スカパのカタログ見ろ
8071:02/09/03 06:41 ID:NoMtbrv6
方向調べた時に、電柱とか障害物があると映らないor映りにくい
と書いていたので、大丈夫か聞きたかったんですけど、、
賃貸なので屋根は無理です。
81 :02/09/03 09:21 ID:???
82 :02/09/03 19:13 ID:HSgNrhVa
賃貸の木造アパートです。
ベランダと真逆の玄関の方向で無いと受信できない立地でした。
玄関側には窓もありません。無理でしょうか?
83qqq:02/09/03 21:31 ID:WR+PtIJA
>>80 電柱をよけて設置できないか?電柱の天辺が
目の前より少し高いくらいなら問題ない。詳細は
仰角を勉強せよ。
>>82 無理ではない
84 :02/09/03 22:34 ID:???
>>81
通りすがりのもんだけど、ありがと。
屋根馬売ってるトコ探してたんだよ。
85 :02/09/04 19:06 ID:7eaTgACB
今日TOSHIBAのCSR-B4を購入し、早速アンテナ取り付けまでしたんですが、全然写り
ません。
アンテナ調整のところで、「JCSAT-3のアンテナレベル33」という表示までは出るも
のの「受信ネットワーク」の部分が未表示です。
マニュアルには「他の衛星を受信している場合あり」となっていますが、どうなんで
しょう?
それとも別に何か他の原因で中途半端な状態になっているのかなあ?

良くわからないのですが、正しく受信出来たときはどんな画面になるんですか?
(受信ネットワークの部分にCH名が表示 OR いきなりプロモCHが写る?)

また説明書では、JCSAT-3を受信出来るとわかったら次にJCSAT-4の方が写るかどう
か方向調整して確認せよ...とありますよね。
つー事は、せっかく苦労して位置決めしたアンテナをまた動かせ...という事なん
でしょうか?
これが疑問でしょうがないんですが...?
86bloom:02/09/04 19:18 ID:N7eQ5q/T
87.....:02/09/04 19:28 ID:???
>>85
>「受信ネットワーク」の部分が未表示です。

 それはBS衛星の電波を受信している状態です。しかし、そこまでこぎつければ
もう少しです。その状態からアンテナを慎重に東方向(アンテナの裏側からだと左、
アンテナの正面からだと向かって右)に少〜しずつアンテナを振っていくと、
JCSAT-3の電波を受信して受信ネットワークプが表示されプロモ放送が映るはずです。
 私も同じ機種を購入して、なかなか受信できないので、最初にBS電波をとらえる
方法を教えてもらったらできました。あと一歩ですから頑張ってください。

>つー事は、せっかく苦労して位置決めしたアンテナをまた動かせ...という事なん
>でしょうか?

 いーえ。ほとんどというか全く動かさずに済むはずです。リモコンの「衛星選択」の
ボタンを押せば両方の衛星の受信を確認できます。
8885:02/09/04 21:38 ID:7eaTgACB
>87

有難うございます。

>それはBS衛星の電波を受信している状態です。

やはりそうですか!

>その状態からアンテナを慎重に東方向(アンテナの裏側からだと左)

アンテナはベランダに設置したんですが、実は以前取り付けたBSアンテナがあり
まして、それの隣に並列で据え付けました。
どうも思い込みで「南南西」という頭があったので、BSよりやや西向きに方角を
(つまり裏から見て右に)合わせていました。

同じ状態を経験された方のアドバイスなので希望が湧いてきました。
明日からはちょっと忙しいので、日曜に再トライして又結果報告します。


8985:02/09/04 22:41 ID:7eaTgACB
>明日からはちょっと忙しいので、日曜に再トライして又結果報告します。

と言いながら、今ちょっとやってみました。

が、何度やっても駄目でした。

設置の位置が悪いんでしょうか?
2個が並列とは言いながら、BSはベランダの支柱に付けているのでCSより
80CMくらい上にアンテナがあります。
今回はちょっと位置が低いかなと、取り付けながら多少気になってまし
た。

そうは言っても、CSアンテナの位置は昼間は直射日光が当たる事を確認
しているので、OKだろうと思えるんですけども...。

左右で駄目という事は上下の角度が悪いという可能性もあるのでしょう
か?
BSの信号を受信しているからといって、仰角が正しいとは限らないよう
な気がしてきました。
なにせアンテナに刻まれている角度の目盛は小さくて見づらく、やや合
わせ難かったので多少ずれているのかも...。

そういえば、このTOSHIBAのアンテナで偏波角をあわせる時、取説では
「偏波角調整ネジ(1ヶ所)をゆるめます」となっていますが、そんな
ネジは見当たらなかったので、コンバーターをにぎって力任せにグイグ
イッとやりましたが...。
これもいまだに疑問ですねえ。一体どこにネジが??

90.....:02/09/04 23:44 ID:???
>が、何度やっても駄目でした。

 そうですか……CSアンテナがさえぎられていないのなら、BSアンテナとの
位置関係はあまり関係ないと思います。聞いた話では、上下角(仰角)や
偏波角はさほど厳しくなく、とにかく方位角が重要だと言うことなので、
慎重に調節してみてください。もちろん、仰角・偏波角も自分の住んでいる
地域の数字に合わせた方が良いですが。
 CSはBSよりも受信できる角度の幅が格段に狭いので、自分でテレビ画面の
アンテナレベルを見ながら調節するか、誰か別の人にテレビ画面をみてもらい
ながら調節しないと、受信できる角度を通り越してしまうかもしれません。

>「偏波角調整ネジ(1ヶ所)をゆるめます」

 この説明は少々わかりづらいですね。「金具固定ネジ」と対称の方向に
あるネジです。この図ではCSコンバーターの向こう側に隠れてしまって
います。
9185:02/09/05 00:23 ID:X98WN1Bm
>90

非常に参考になりました。
日曜日は朝から再々チャレンジしてみます。

偏波角調整ネジ(1ヶ所)の意味、ようやく判りました!
つまり左右対称に2箇所ネジがあるが、片方は固定ネジなのでゆるめて
はいけないが、もうひとつは調整用なのでゆるめなさい...という事
ですね。
図を見るとネジの位置を指し示す矢印が、コンバーターの真上を指し示
していたので「こんなところにネジはないし、両側にある2ケは固定用
だからさわってはいけないんだろうし...」と思っていました。

それにしてもBSに比べて結構繊細なんでしょうか、BS設置の時は雑作も
なかったので楽観していたんですが甘かったです。

それと今ちょっと反省してるんですが結果を急ぐあまり、角度をずらす
タイミングがやや早すぎたかもしれません。
1Fでカミさんに画面を見させて私は2Fのベランダという事で、ちょっと
もどかしい感じだったものですから。
実際は写っていたのを、急ぎすぎて気が付かない内に通過してしまったか
も...と反省しています。

次は日曜日に。


9285:02/09/05 23:49 ID:X98WN1Bm
先程帰ってきてから、前スレを改めて全部読んで考えました。

[BSの角度から東に14度から18度の方向がCS」とあったので、先程ベランダに
行って確認したんですが、BSに対してちょうどそのくらい左方向を向いていま
した。
大分BSと方向が違いますが、やはり拾っているのはBSの信号なんでしょうか?

また「思い切って仰角を変えてみたら写った」という話もあったりして「方位
角ばかり気にしていたが、仰角を調整してみたらあるいは...」という気も
してきて、日曜はそれも試してみます。

それでも駄目なら、今設置しているベランダの柵からはずして、今度は支柱
(9CM角の太い柱)の方に付替えてみようと思います。
これだと現在よりも1M程高くなり、向かいの家の屋根の影響が少ないように思え
ます。

もっとも今回買ったB4の取り付け用金具のボルトは、長さが80M/Mなのでこれで
は支柱にアンテナを設置出来ません。
それなので昨日は柵で妥協した訳です。
こうなったらもうやけくそで、日曜日にホームセンターで100M/M位のボルトを
購入して、強引に付けてやろうと考えています。

もう出来る可能性のある事は何でもやります。
でないとセリエAの開幕に間に合わん!
93_:02/09/06 00:12 ID:???
>>92
方位針とか持ってないの?
とりあえず南南西へ向けてその辺で適当に動かしてみる
一瞬でも電波が入ったら後は縦方向にゆっくり上下(つまり仰角をいじる)させてみる。
あとはその付近でユクーリ調節。
俺はこの方法で今まで数十回合わせてるが・・・
94_:02/09/06 01:06 ID:5Mo30Oto
>>92
BS波は右旋回波、スカパー水平・垂直の直進波なのでスカパーでBSを受信して反応するということは無いと思います。
CS衛星は、スーパーバードとかJCSATとかN−SATとか国内衛星だけでも10基以上はありますから・・・

それから、スカパーHPの”地図で南南西を簡単確認”を使えば,左右の方向はだいだい分かると思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/
95 :02/09/06 01:49 ID:???
>>92
BSのような円旋波は水平・垂直の両方を合わせたようなものなので
反応していると思われます。
落ち着いてゆっくり調整していけば,必ず受信できるでしょうから
気長にやることが重要でしょう。
一発で受信できるときはできるのですが。
96 :02/09/06 18:45 ID:???
>>92
ベランダの柵の垂直は出てるのか?
説明書の数値は金具が垂直であることが前提なので
取り付け用金具金具が曲がってると意味無いぞ。
97.....:02/09/06 19:16 ID:???
>>92
 かなり苦労されているようですね。BS電波の反応があるのならゆっくり調整すればCS電波も
受信できると思います。私の場合、最初は足かけ2日(といっても正味は半日弱)かけても
受信できなかったのに、色々相談して最初にBS電波を受けてから角度をずらす方法を教えて
もらったら数十分もかからずCSを受信できるようになりました。
 とにかく、方位角は角度が一度単位で問題になりますので、95氏の言われるように、
あせらず気長に調整してください。それと、96氏の言われるようにアンテナ取り付け部分が
垂直か否かの確認も必要かもしれません。

 また、人にテレビ画面を見てもらいながら調整する際も、位置が遠くて声が届かない
のなら携帯電話などで直接会話しながら調整するか、それでもやりにくければ思い切って
小型テレビがあればチューナーと一緒にアンテナの近くに持ってきて自分で観ながら
調整してしまうのも良いかもしれません。
9892 苦戦してます:02/09/06 23:28 ID:aLfjQMXc
>93-97 アドバイス有難うございます。

>93 方位針とか持ってないの?

子供の磁石を使いましたが、おもちゃ同然の物なのであまり役に立たず。
次回はボルトと一緒にホームセンターで針の長い奴を買ってきます。

>93 一瞬でも電波が入ったら後は縦方向にゆっくり上下させてみる。

前にも書いたように「アンテナレベル=33、受信ネットワーク部分未表示」と
いう状態しか出現しないんですが、方向的には近いような気がしています。
とりあえず、今度はこの位置で上下にコンコンやってみます。

9992 続き:02/09/06 23:28 ID:aLfjQMXc
>94 スカパーでBSを受信して反応するということは無いと思います。

他のCS系衛星でしょうか?それとも「目的の衛星をつかんでいるんだけど、
何らかの理由というか、若干角度が悪くて画像が映らない」という事かな?

>94 それから、スカパーHPの”地図で南南西を簡単確認”を使えば..

何度も見て、暗記してしまいました(泣)

>95 BSのような円旋波は水平・垂直の両方を合わせたようなものなので
   反応していると思われます。

???もう少し詳しい(判り易い)説明をおねがいします。

>96 ベランダの柵の垂直は出てるのか?

むむ、これは「ベランダの柵が地面と垂直(逆T字で縦の棒が地面と90度)
になっているのか?...という事でしょうか?
それはそう言われるとやや不安。
今胸に手を当てて考えてみると、最初から垂直であると根拠なく信じ込んで
いました。
一応50円玉にタコ糸を通して下げたりはした物の、さほど真剣にやっていな
かったかも...。

>97 

はい、苦戦しています。
今日は雨なのと、心を落ち着ける為に何もしていません。
次は携帯で、モニター前の女房と連絡を取りながらやってみます。
100 :02/09/07 00:20 ID:???
>>99
95です。
私の書いたことはあまり気にしないでください。

言いたかったことは,BSからの電波だろうがロシアの衛星だろうが,
アンテナとチューナーで受信できる電波であればある程度のレベルがでますが,
目的の衛星を捕まえてれば,レベルがある程度低くても受信ネットワーク
に表示されますので,どんなにレベルが高くても受信ネットワークになにも
表示されない場合は他の衛星だということです。

拾っているのはBSの電波だと思われますので,そのチョット左を丁寧に
探ってください。コツはこれでもかというくらいに,ゆっくりとアンテナ
を動かすことです。それこそミリ単位で。

96で書かれてますが,垂直出しは意外と重要です。
すべてを疑ってみて,もう一度最初から調整したほうが早く解決するかも
しれません。
10192:02/09/08 15:31 ID:TYByBhf4
映りました!皆さんどうも色々と有難うございました。

今日は朝から「ホームセンターでボルトや磁石を購入。しかる後に一旦BSアン
テナをはずして、その跡にCSを設置...」などと予定を組んでいましたが、
開店の10時までまだ時間があります。
そこでぼんやりしているのもナンなので「駄目モトでちょっと動かしてみよう」
と再度チャレンジしてみました。

携帯で1Fのカミさんと通話しながら、まずは仰角ボルトを少しゆるめて気持ち
上にあげてみました。
すると今まで30程度だったアンテナレベルが一気に50になったとの声。
おお!と思い、そこから細かく左右に振ってみると電話から「あ、音がした。
あ、絵も出たよ」の声。

結局5分とかからず出来てしまいました。
最初に組み立てる時、仰角はかなり気を使って固定した為「間違いない」という
思い込みが災いした結果でした。

アンテナレベルは

設置場所: ベランダ。
天気: 晴
200ch(P): 最高45
202ch(S): 最高35

といったところで、画質も今現在契約しているCATV(J-COM東京)と変わらない
程度で思ったよりきれいでした。

仮契約したらすぐに全CH視聴可能になり、これからコジマに本契約&キャッシュ
バックに行ってきます。
何とかセリエAの開幕に間に合いそうで一安心です。
10293:02/09/08 16:08 ID:???
>>101
おめ
103.....:02/09/08 17:36 ID:???
>101
 おめでとうございます。できちゃうときは、アッサリすぐできてしまうものなんですよね。
104これが正解:02/09/09 10:31 ID:3DauW0a/
すいません。これからアンテナの設置するんですけど
埼玉は結構どんよりした曇りです。
アンテナレベルはみなさんどれくらい出てますか教えて。
105+:02/09/09 11:23 ID:???
106これが正解:02/09/09 12:20 ID:EG3iCXuL
>>105
ここ死んでるでしょ??
107 :02/09/09 12:30 ID:???
活きてますne
108 :02/09/13 10:06 ID:Trgd+m5D
>>101
巣かパーってJ-COMと同じレベルなの>映像

辞めよっかな・・・
109 :02/09/13 14:44 ID:???
J-COMがスカパーの衛星から映像受信しているんだが・・。
110 :02/09/13 15:32 ID:???
ケーブルなワケだが・・・
111 :02/09/14 17:28 ID:lJ1n1RBT
UVとCSを混合、分配するのと、単独で同軸を引っ張って見るのとでは画像等に違いが有るのでしょうか?
112TSJ/霧生:02/09/14 17:30 ID:???
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
113  :02/09/14 18:55 ID:GeUr9lnk
マスコミ盗聴事情です。機種やマスコミ企業欄をUpして見ました!
http://www.16ch.net/updata/ichigo0056.jpg 機種の一端
http://www.16ch.net/updata/ichigo0055.jpg 関わっている企業欄「全部テレビ局」 
http://www.16ch.net/updata/ichigo0054.jpg 会社概要.
114 :02/09/15 14:43 ID:rKeGgz5Y
質問です
ベランダにアンテナが有り自分の部屋まで直接持って行けないので、
混合器、分配器を使ったのですが映りませんでした・・・

まず、ベランダ側の部屋のテレビでアンテナを調整、映ったのを確認、
次にベランダのある壁から同軸が飛び込んでいたのでそこに混合器を設置、
そして、自分の部屋に移り分配器を付けました。

所が、地上波は今までどうり映ったのですが、CSが「アンテナ電源がショートしています。」
となってしまいます・・・
何がいけないのでしょう?アドバイス有りましたらお願いします。
115_:02/09/15 17:08 ID:jxX2B9T0
混合器と分配器の間の同軸ケ−ブルがCS対応ではない罠
116 :02/09/15 17:37 ID:rKeGgz5Y
>>115
Σ(´Д`ズガーン

レスどうもです。
確かに相当古いし3Cだし・・・
昔BSを同じようにして見てたんだけど、付いてた混合器?が「BSブースター」と書いてある

ただの混合器じゃ駄目と言うことでしょうか?それとも単独で同軸を持ってくしかないのでしょうか?
117 :02/09/16 18:51 ID:yyEazN5M
これからつけるんだけど、心配事がひとつ。
思いっきり積雪地帯なんで、冬の間大丈夫だろうか・・・
毎年、屋根の雪がベランダに定期的に落ちるんだけど
(下に人がいたら死ぬくらい)
すきまケーブルは雪に埋もれたらやばいですか。
118 :02/09/16 18:54 ID:???
119qqq:02/09/16 19:49 ID:???
>>117 雪の落ち具合にもよると思う。
板か何か立てかけて置けば?
でもそれってベランダの窓が開けられなくなったり
割れたりしないの?
120 :02/09/17 01:17 ID:???
>119
サンクスです。
いつもまめに雪おろしはしますが床は氷ります。
おっしゃる通り、降雪を怠るとガラスも危険だし窓明けられなくなります。

ケーブルは遠まわりになるけど、
手すりを伝わせればなんとかなるかな、と思ったのですが
冬の間アンテナは角度を常に保てないだろうな…鬱。
121 :02/09/18 15:59 ID:Wra7Flje
ベランダが家の角にあり東向き(ベランダ側面は南)
南1mぐらい先に3階建ての家があり、ウチのベランダより2mぐらい高い。
しかし既にBSアナログのアンテナが付いてて見られるようになってる。
やっぱ屋根しか無理ですかね…
受信レベル0のままだ…
122121:02/09/18 18:07 ID:Wra7Flje
松下製チューナ使用。
南向きのベランダの柵では隣の家が近すぎるので
東向きの柵の内側に向く形でアンテナ取り付けてみた。
で、西→南へと動かしてみる…となんとJCSAT-4の受信に成功。
51/53という驚異的なデムパが。
しかし、これ以上南向きに回そうとするとアンテナが柵に当たってむりぽ。
マスト買うしかないのか…
123qqq:02/09/18 22:09 ID:???
>>120 思いついたけど、すきまケーブルって決して
窓の下部に必ずつけなければならないものではないですよね。

すきまケーブルよりアンテナの方がやばそうな気がします。
124 :02/09/18 22:34 ID:???
ウチの部屋から南方向へは狭い空間しか空いてなく、
そこに電柱があるせいで衛星Aだけ受信レベルが低い。

ああ、隣の部屋なら楽に受信できるだろうに…

ベランダの足(鉄骨角柱)にステーみたになのとりつけて外方向に伸ばすか、
屋根につけさしてもらうしかないのだが、うーん困った。
125  .:02/09/20 15:05 ID:???
>>117-120
アンテナの雪対策
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1007578594/l50

積雪地域だけに寒いスレ...
126おこんないで:02/09/21 23:12 ID:GBpqcl9y
一軒家なんですけど、屋根でなく一階の廊下(つまり室内)にアンテナ置いて
みるっておばかですか?前方には障害物はありません。
127_:02/09/22 02:27 ID:???
BS用よりアンテナ大きいし、方角設定もミリ単位と非常にシビア。
設置自体は可能ではあるが、普通の感覚ならやめとけとしかアドバイスできない。

どういう理由で室内に置きたいのか判らないが、
取り付け場所に不自由しているのなら窓枠用の取付金具とかどうよ?
128 :02/09/23 17:32 ID:RcDbfji4
前に2階建ての建物があって、
2階のベランダに取り付けようと思ってるんだけど不可能なのかな?
チューナーとアンテナは既にあって、角度動かしてみてるんだけど
だめぽ・・・
129qqqC:02/09/23 17:40 ID:???
>>126 どこに置こうが自由
>>128 実際にやってみてだめならだめ、もしくはやり方が悪い
130 :02/09/23 18:35 ID:???
>>126
自分がよければどこでもいい。
が、外に置いた方が感度がいいのは言うまでもない。

>>128
おそらく大丈夫と思うが・・・
最初から説明書を読んでやり直せ。
131128:02/09/23 19:06 ID:???
>>129-130
もう1度やり直してみます・・・
132126:02/09/23 23:34 ID:v8P1EYiN
う〜ん。やってみてダメそうだったら屋根かなあ?
感度がよくないってどのくらいのことを言うんだろう?
見れるけど画面ちらつくとかだったらストレスになりますもんね。
133_:02/09/24 00:19 ID:LusBvI8Q
>>132
厚い金属メッシュ入りのガラスの場合、アンテナレベルが半分になったというデータがあります。
廊下のガラスだから晴天ではそこまでは下がらないでしょうけど、雨の場合はかなり下がると思います。
134  :02/09/25 01:31 ID:NEMvdgY3
受信できたので、参考になればと思い書き込みます。

受信状況:
手すり角度あり。
高層マンション、手すり以上設置付加。
ただ、南向き。。。

困難ポイントは、手すり以上はおいてはダメ。
&アンテナ設置はダメ。
という二点でした。

勝因は「角度を見たこと」。
東京なので、約45度=障害物と、それまでの距離が一緒。
という点を見極め、ここなら受信が可能なはず、というところを見いだした。
で、その位置に設置・・・すると、一瞬で受信できた。

器具は、床置き型。
垂直だけは見ておき、床置き型とアンテナを固定して、
仰角は完璧にしておき、角度だけでOKにしておく。
で、アンテナレベル見ながらくるくる回す→30秒でOK。

まあ、実際は、秋分が近いこの時期に「日」が当たってるところを見極め、
で、設置可能なところにおいてみたらできた、というそんだけだけど。。。

90ー緯度。これが秋分の日の太陽の仰角なので、
これを基準にどこが視聴可能か見極めてください。
135134:02/09/25 01:36 ID:NEMvdgY3
言葉不足でした。

=ベランダに床置きしていけた、ということ。
ただ、床置きにはokなところとダメなところがあり、
OKなら、太陽が当たります。at秋分の日。

まあ、実際は、
太陽よりも上の角度なんですけどね。
ベランダの天井低ければ知らない。
136 :02/09/25 01:44 ID:???
137 :02/09/25 12:03 ID:???
110度CSは市販店に売ってるCSデジタル対応って書いてる分配器で
分配して2台以上のチューナーで視聴可能ですか?
138 :02/09/28 00:40 ID:9UK5LlPD
>>134
床置き型ってのは何を使ったの?
139 :02/09/28 02:05 ID:Hxc+5KHB
140134:02/09/28 19:58 ID:TArxttaO
>>138
メーカとか型番とかはわからないんですが、
ヨドバシや秋葉原で普通に売っていた奴です。
アンテナの展示に使われていました。

おそらくシビアなスカパー用ではなく、
BS用に作られたものだと思いますが。。

仰角がポイントなので、
垂直がばっちり取れる型ならばいけると思います。
垂直が綺麗に固められないのはきついかもしれません。

ただ、動いてしまうことは仕方ないと考えてます。
手摺り設置不可&
ベランダが避難経路故邪魔になるもの禁止
(天井と固定するポールはだめ)
という状況なので、逆に言えば、
「床だけ、それもすぐに動かせないと設置できない」ので割り切っています。
おもりもおいていません。

ただ、金具とアンテナはガチガチに固め、
仰角だけは狂わないように&えんぴつマーキングで、
方位角のみでの30秒調整が可能なようにしております。
設置して一週間、一度もずれてないし、満足してます。
見るたびにアンテナを脇から出して→設置して、も、いけるかも。

アンテナ設置不可&共同受信のチャンネル減に
いらいらしていたあの日が嘘のようです。
うれしさのあまり長文すいません。
141:02/09/28 21:54 ID:NePDJFF1
他のスレにもう喜びを報告したのですが、このスレに感謝&女性に
参考にしてもらおうと思って書いときます。

このスレを読んで勇気づけられ、女1人でチャレンジしますた。
鉛直に気をつけて、ベランダのコンクリート壁を挟む形で取り付けに
1時間半(実は取り付け方を迷ってた時間が長かった)、パーフェク
TVは5分で受信したものの、SKYがつかまらず、そのあと2つの衛星
の一番いいレベルを探してちょっと手間取りました。
テレビが窓から近いので、直接レベルを見ながらアンテナを動かし
ました。

かれこれ3時間くらいでしたが、よほど非力な人でなければ女性でも
できます。あと工具アレルギー(レンチとか必要)がなければ大丈夫。
142:02/09/29 16:21 ID:iJ735OsS
東芝製 CSR−B4
ただいま取り付け中なのです。

アンテナレベル表示の際、受信ネットワークの横に
本来ならスカイやパーフェクTVといった表示がでるはずらしい
のですが全くでません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか???
説明書によると別の衛星を見に行ってるかもとか書いてあって
それだけしか書いてないんで・・・。(汗)
143qqqC:02/09/29 16:36 ID:???
ちょっとマニュアルに頼りすぎ?少しは自分の頭を使おう

別の衛星?→アンテナの向きが違う→アンテナの向きを変えろ
144 :02/09/29 16:57 ID:jpOnBqip
>>142
私も2週間前に設定して、昨日アンテナの位置を変える為に再度
挑戦したけど、2時間くらいかかったよ。
ほんとに受信する角度は1mm単位と思って、南からすこ〜しづつ
西側へ回転させてみて。途中で一服しながらね。
145:02/09/29 20:01 ID:iJ735OsS
>>143
アンテナの向き変えるのはわかってるけどそれでもなんともならんから
聞いてるんだよー。
オレの知らないなんかがあんのかもわからんので聞いてみますた。

>>144
そうなんだあ。
じゃあマジでちょっとずつやってくしかないのね。
受信レベル0以外見たこと無いんだよね。(汗)
がんがってみます。
146_:02/09/29 20:59 ID:???
>>145
アンテナの仰角とコンバーターの偏波角、あと取り付けしている
ポールの垂直を今一度確認してみよう。
この作業を正確にやっておけば、衛星探しは比較的簡単な筈。
念の為訊いておきたいが、アンテナの方角に障害物は無いよな?
147:02/09/30 00:12 ID:KnFvoTN6
昨日の142ですが、うちも東芝B4なんです。

すごく基本的だけど、アンテナの初期設定ってメニュー、標準設定に
戻すっていうコマンドからやり直してみては?
たしか衛星を選択するところが初期設定にあって、ちょっと迷った
覚えがある。出荷時のデフォルトはスカパーのはず。
148 :02/09/30 05:19 ID:???
爆風台風21号が、関東直撃の恐れ!
http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm


149 :02/09/30 12:53 ID:mr4qBFJr
―――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――― ←手すり
| | | | | |
―――――――――――――――――――――――――――


                           ←コンクリ 













―――――――――――――――――――――――――――

こんな感じのベランダなんですけど、標準の取り付け器具で
設置できますか?
                            
150149:02/09/30 12:56 ID:mr4qBFJr
あ、うまくできなかった・・・

手すりの||の部分がかなり間隔があいてるんですけど
万力型のじゃないと無理ですかね?
151 :02/09/30 12:58 ID:???
====超強力台風21号関東上陸決定的に!====

凄まじい破壊力を持つ台風21号が、
東日本のどこかに上陸する事が、ほぼ間違いないと
気象庁は30日午前9時に発表した。
同庁によると、21号は30日午前9時現在、
中心気圧は935ヘクト・パスカル、
中心付近の最大風速は45M、中心から半径190キロの範囲で
風速25メートル以上の暴風が吹いている。

このクラスの台風は九州・沖縄地方では、度々、来襲するが
関東を始めとする東日本では、めったに来襲しない超強力型台風。
おまけに秋雨前線が関東地方に停滞し、前線を台風が刺激するため
降水量も1時間に150ミリから250ミリと猛烈な雨になり未曾有の大洪水になる
可能性が高いという。
このまま進路どおりに進めば、10月1日から2日にかけて、関東地方は
台風の直撃を受け、爆風並みの風と猛烈な土砂降りのため、
大変な数の死傷者、被災者を出す可能性が高いという。
防災の知識に疎い人が多い関東人にとっては
致命的ともいえる状況になりそうだ。気象庁は
今回の台風は、重大な災害を生むことが予想されるので、防災対策を整え
避難勧告が発令されたら、即、避難できるようにしてくださいと
注意を呼びかけている。

http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm



152 :02/09/30 20:13 ID:???
>>149
手すりの||のあたりにつくんじゃないの?

↓まんりき型。
http://www.catcher.co.jp/products/pax-nt-k.html
http://www.catcher.co.jp/products/pax-vt-k.html
153_:02/10/01 08:41 ID:???
>>149
うちも丁度そんな感じだが、パナのやつ(TU-DSR50SET)なら標準の取り付け金具で設置できました。 手すりに。
マニュアルによると、幅60mm 高さ54mcm以下なら問題ないようです。

まずは寸法を測って見れ。

さて、台風に備えて金具の点検をせねば。
154 :02/10/01 09:26 ID:???
>>149
うちもだいたいそんな感じ、ソニーのチューナー
付属の金具で取り付けできたよ。
155149:02/10/01 10:18 ID:???
>>152>>153>>154
どうもです。

いよいよ購入しようかと思ってます。
とりあえず標準型でチャレンジしてみます。

156fff:02/10/02 21:23 ID:HOv0gu+N
二階建てアパートの一階の部屋からつけてる人いますか?
部屋は南向きだけど、南の方向には、同じぐらいの高さのアパートがあります。
ちなみに角部屋ではありません。
というか、今月引っ越すんだけど、今日の内見でどうも、
スカパーつけられるか微妙だったんで。
157  :02/10/02 22:58 ID:???
>>156
俺も同じような状態だったが結局電波がはいらなかったんで、
2階の人に頼んでつけさせてもらったよ。大家が隣の家に住んでたんで
仲介してもらった。上の人も親切な人で助かった。
158qqqC:02/10/03 00:30 ID:???
>>156
いる

確実に取り付けられるとこに引っ越せば?
159fff:02/10/04 00:36 ID:mJlvMDLt
>157、158さん

二階の人に頼んでつけさせてもらう場合で大切なことは何ですか?
コードが垂れ下がるのが、やはり二階の人に迷惑になるのでしょうか?
具体的にどんな感じでつけたのか教えていただけると光栄です。


物件自体はBS・CSつけられるかどうかという
こと以外は、申し分ないので、なんとかしたいと思っています。



160 :02/10/04 04:50 ID:???
うちは三階建て北向きの三階だけど、ルーフバルコニー(スカパー受信可能)にアンテナ設置するために
マンションの総会で許可求めたら、うちの真下の住人(スカパー受信不可)
にアンテナ設置求められたらそれも設置することが条件になったよ・・。
161 :02/10/04 18:57 ID:YmwaTov9
>>160
そうやって御近所みんな(・∀・)ナカヨシ!
162  :02/10/05 12:34 ID:???
これからチューナーの購入を考えているのですが、
東芝のチューナーはチューナーにアンテナレベルを出せると質問スレで読んだのですが、
ソニーのチューナーにも出すことができるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
163 :02/10/05 12:37 ID:???
>>162 出るぽ
164  :02/10/05 12:45 ID:???
>>163
即レスありがとうございました!
早速購入しに逝こうと思います。
165_:02/10/05 15:20 ID:gc7K93s2
うちのベランダは南向きです。
ベランダの手すりの高さからは端から端まで太陽が見えません。
複数のデッカイ木に邪魔されてるんです。
葉の隙間からわずかにですが太陽が覗いてる程度なんです。
屋根は傾斜がきつく、上るのに一苦労なんです。
さらに設置、アンテナレベルの調節となると・・・頭痛がしてきます。
隣の家のベランダは我家よりも低く位置しているのですがCSチューナーを設置してあります。
もちろん木に邪魔れてますがうちよりは酷くないようです。
こんな状態なんですけどベランダにアンテナ設置してもしっかり受信されますでしょうか?
166qqqC:02/10/05 17:36 ID:???
>>165
そのような微妙な状況で受信できるかどうか聞く人が多いけど、
そういう場合、詳細な図面や写真なしにはよくわからない。
あったとしても明言は不可。

一方で、そのような図面が描ける人ならその程度のことは
他人に聞かなくても自分でわかると思う。要は自分で判断する
のが一番良い。
167fff:02/10/07 21:18 ID:lgC6ElAp
1階からはどうあがいても無理で、2階の人に許可をとって
つけるしかないようです。
しかも、大家が屋根につけるのは、
支柱を立てる際に穴をあけるから
駄目です。

はあ、二階の人が親切であることを祈る。
168 :02/10/07 23:20 ID:???
>>162
出せないチューナってあるんですか?
そっちが知りたい
169  :02/10/08 12:25 ID:???
>>168
いや、テレビを持ってってやったとか
画面を鏡に映しながらやったとか
二人でやったとかいうレスを見たものだから
チューナーに出せるものと出せないものがあるのかな?と思ったんです。
170_:02/10/13 14:32 ID:???
>>169
アイワの対話機能知ってとるけ?
171@-@:02/10/16 11:12 ID:???
>>170
さ、さんま?
172 :02/10/19 16:59 ID:DAf96MB5
2階からアンテナを誤って落として一部破損(ちょっと端っこが曲がった程度)しますた
引越しして今取り付け作業してるんだけど、受信レベルが14以上逝かなくて映りません
アドヴァイスをくらはい

ちなみに日立のCSアンテナ、チューナーっす。
173_:02/10/19 17:16 ID:???
>>172
コンバーターのアームが曲がったんじゃないか? それなら致命傷。
174 :02/10/19 17:25 ID:DAf96MB5
>>173
アームは無事です

ちなみにベランダは南西向きで2階。10M先に民家がありそのせいでデンパが遮断されてる?
近くに設置してあるBSはばっちり映ってます
175 :02/10/19 17:27 ID:DAf96MB5
北海道なので寒くて今夜はあきらめた。
雪降りそう(w
176 :02/10/19 17:38 ID:DAf96MB5
すきま用使うとデンパ悪くなるの?
ブースター必要なんかな?
177_:02/10/20 00:02 ID:???
>>176
確かに利得は落ちるが、ブースターが必要なほどではない。
178_:02/10/20 00:05 ID:???
>>174
アーム本体が目視で判るほど曲がってなくても、基部に少しでもひずみが出ていたら
コンバーターのついている先端部分では1cmくらいは簡単にずれてくると思うぞ。
179 :02/10/20 09:25 ID:+ZrkMU9R
すきま用はずして直でつないでみます
これで巧く逝けばブースター必要ってことかな?
180 :02/10/20 09:44 ID:+ZrkMU9R
直で繋いでも受信レベルは14からあがらねぇ・・・
少しは受信できてるんで接続関係は問題ないと思うんだが・・・
181 :02/10/20 09:58 ID:???
日立ならアンテナレベル50-60くらい行くはず。
そのままでも映るだろうが、雨降ったり、厚い雲のときはね〜。
自分だったら交換しちゃうな。安心して録画予約出来ないもん。
182 :02/10/20 10:07 ID:+ZrkMU9R
昨日は夜だったんでわからなかったんだけど、
アンテナ自体がかなり湾曲してますた。これが原因かな?
183 :02/10/20 11:30 ID:???
>>182
それが普通だよ(w
184 :02/10/20 11:52 ID:+ZrkMU9R
>>183
横から見たら一直線み見えるでしょ
そこがぐにゃぐにゃしてるの
185 :02/10/20 14:07 ID:+ZrkMU9R
受信レベル24まできたけど、ネットワーク名表示されず・・・
他の衛星デンパ捕らえてるっていわれたけど、他の箇所じゃ捕らえられんし、
以前つけてた角度、方角が一緒なんだけど・・・
186 :02/10/20 14:37 ID:???
SONY SP1の設置しながら休憩中です。
SKYサービスは受信できたけどPerfecTV!サービスが
ぜんぜん捕まらない…

>>185
まぁぼちぼちやりましょ
187 :02/10/20 16:25 ID:???
アンテナゆがんでるから、2つの衛星電波が混信しているものと思われ・・
赤道軌道4度ごとに、いっぱい衛星が並んでるからな〜。まあがんばって。
188_:02/10/20 19:55 ID:???
>>187 混信なんかしないだろ
189186:02/10/20 21:29 ID:???
つながりました。
仰角や方位角いくら変えてもダメでしたが
アンテナごとずらしたとたん映るように。
まぁ映るときってこんなもんですかね
190質問:02/10/20 23:27 ID:3PK8X3cP
アパートの1階に住んでいて
南側に駐車場があるんですが
この場合アンテナをつける場合どのようになるのでしょうか?
ちなみに加入しようか悩んでる段階です
191fff:02/10/21 00:32 ID:k0HDncSh
駐車場にもよると思うが。
192_:02/10/21 01:40 ID:eGrtJ4dw
>>190
付属金具で設置する場合はどうしてもベランダの前にアンテナを設置することになります。
ベランダの内側にアンテナを設置するための金具もありますが値段は高い
http://www.satellite.co.jp/kanagu.html
193190:02/10/21 02:39 ID:6BfRKzvX
>>191
ふつうの地面にベタリ車を置くタイプ
立体ではない
>>192
ベランダもない
参照したところを見ると
可能なのは窓枠タイプ?
でも南側の窓、出窓!なんですけど…トホホ
194素人的質問:02/10/21 17:13 ID:Apy2cnFZ
北西や北東・東方向で写ることはないんですか?
195 :02/10/22 00:13 ID:Sh+3GbuN
11:00〜日没まで太陽がばっちり見えるベランダです
デンパ捕らえることができません。
近くの家が邪魔な気がするんですが、これくらいは平気だよね?
196_:02/10/23 01:19 ID:???
>>194
アンテナを衛星の方向に向けられないから基本的に無理。
197_:02/10/23 01:23 ID:???
>>195
条件は問題ないと思うので、あとはアンテナの設置方法に問題がないか見直せ。
支柱の垂直出しは意外と重要だぞ。
198172:02/10/23 12:40 ID:???
皿のゆがみを自力で直したところSKYサービスは受信できた。
ちなみに曇りで受信レベル30.ちょっと不安
あとはパーフェクの位置を捕らえるだけなんだが、これが難しい・・・
199_:02/10/23 12:43 ID:uebcxVlO
>>198
30もあれば余裕で見られる
200172:02/10/23 12:44 ID:???
アンテナだけ買いなおそうかな・・・鬱氏
201172:02/10/23 12:52 ID:???
パーフェク映った
けど衛星切り替えできん。どうなってんだゴルァ
とりあえず日立に電話すっか・・・
202172:02/10/23 16:42 ID:???
すきま用で接続しなおしたら今度はコンバータ異常発生
どないせっちゅーねん・・・
203 :02/10/23 17:34 ID:???
衛星切り替えがどうしても巧くいかないなぁ
現在いちいちアンテナずらさいないと両方受信できない・・・
鬱氏
204_:02/10/23 23:40 ID:???
そりゃ買い換えた方が良いでしょう。
天気の悪い時にビクビクしながら見るより良いと思うよ。
205助けて!:02/10/24 06:14 ID:NQtJmjkx
どんなにがんばっても
スカイの衛星を一度もとらえられません。
パーフェクは完璧なのに…
二つの衛星ってそんなに離れてるんですか?
オペレーターもマニュアル通りにしか言わないし
同じ境遇に陥った人いますか?
206 :02/10/24 07:23 ID:???
>>205
大変そうだな・・・・
かなり微妙〜なのは確か、しかし両方の衛星は捉えられる様になってる。


がんがれ。
207_:02/10/24 08:31 ID:???
>>205
アンテナそのものが傾いていないか、コンバーターの偏波角設定が
間違ってないか確認。
もしかすると障害物で片方が受信できていないかも。
念の為確認したいが、ちゃんと2衛星対応のアンテナ使ってるよね?
208205:02/10/24 23:31 ID:NQtJmjkx
ありがとうございます。
SONYのDST-SP1なので2衛星対応です。

見た感じはアンテナは垂直になってるんですけどね…
完璧な垂直じゃないとダメなんですかね?

さっきまで挑戦してたんですけど,
まずパーフェクの衛星をとらえて(27くらい)、その後衛星Bに切り替え、
少しずつ動かしては見るものの全然ダメです。
そのうちどちらの衛星ともパーフェクの衛星をキャッチしてしまいます。
(この場合受信レベルは両方とも10〜13くらい)
せっかく自分で設置したのにめっちゃくやしい。
業者よぶしかないのかな、という感じです。


※ソニーは通常24くらいの受信レベルがあればいいみたいです。

209qqqC:02/10/25 00:20 ID:???
見た感じじゃだめ。水準器か、糸につるした5円玉を使おう
210 :02/10/25 09:50 ID:???
アンテナ動かす方向逆じゃない?
211 :02/10/25 17:06 ID:???
業者呼べ。
212 :02/10/25 23:42 ID:CP6sNl98
>>208
>205
>アンテナそのものが傾いていないか、コンバーターの偏波角設定が
>間違ってないか確認。

2つともキッチリ合わせないとダメだよ!

衛星捕まえるのはスカイからって説明書に書いてあるかと思う。
なぜだか知らんが確かにこっちの方が楽だった。
213205:02/10/27 16:30 ID:AgAYmbfF
キタ━━(゜∀゜)━━
みなさん、ありがとうございました。
なんとか受信できました、スカイの衛星。
結果としては、自分の住んでるマンションが障害になってたと思います。

この週末に垂直を確かめて問題なかったので、
もうこれは障害物の可能性しかないと思って、
取りつけ金具を最大に伸ばせるように、
ハンズでレンガの形をしたゴムみたいなものを買ってきて間にはさみました。
ようするに、精一杯ベランダより遠い位置になるようにしたんです。

それでもスカイの受信レベルは12くらいです。
一応今見てる限りでは問題ないんですけど、ちょっと不安。
ほんとは24まであげたいんですけど…

受信レベル低いとやっぱ不便ですか??
雨降るとぜんぜんだめなのかなぁ。
214_:02/10/27 20:57 ID:2FbXw1xo
アンテナの取り付けで苦戦しています。

パーフェクは受信レベル47出ているのですが、何も映りません。
スカイは0です。両方の衛星を受信できていないと
どちらも映らないのですか?
215 :02/10/27 21:18 ID:???
>>214
200chは映るよ


俺はコンバータの電源保護働いて映らなくなることが多い
原因はチューナーにアンテナ線差し込むところと突き止めてるんだけど
カーテン開け閉めするたびに異常発生して鬱。毎度1時間くらいかけて
やっと映るようになる状態・・・もう疲れた
216 :02/10/27 21:22 ID:???
お、今日は5分で直った(w
217214:02/10/27 22:12 ID:2FbXw1xo
スカイが受信できるようになったら映りました。
結構調整の角度ってシビアですね。

これでサッカーが見れます
218 :02/11/02 15:27 ID:???
ベランダに設置する場合、格子に付けるよりも手すりの
部分に付けた方がガッチリ決まって、その後の調整が
しやすいね。
219dd:02/11/02 15:30 ID:???
1階に設置するって無謀なんでしょうか?
1階にアンテナつけてるかたいますか?
220qqqC:02/11/02 16:06 ID:???
そんなことない
いる(私は違うが)
221ere:02/11/02 17:07 ID:xmLeXDeT
>>219
マンション1階のテラスの床にアンテナおいてるよ。
方角がラッキーだったのか、全く問題ないよ。
マンションがアンテナ禁止だから、外から見えるところには
つけられないんで、念のためゴミ袋もかぶせてる。

222 :02/11/02 23:14 ID:G8IZq2gM
>>219
うちも1階だけどベランダがないから
↓これでアンテナを設置してる。
http://www.mcitrex.co.jp/
223dd747:02/11/05 17:07 ID:???
設置中頓挫!!!
同軸ケーブルとすきまケーブルを接続する際に
同軸ケーブルが10Mくらいあまる どうしたらいいのか?
さらにすきまケーブルからチューナーまでのケーブルを買っていない!!

電機屋直行です
224qqqC:02/11/05 17:08 ID:???
>>223 同軸ケーブルをはさみ等で切る
225_:02/11/05 17:54 ID:???
すきまケーブルってF型接栓で繋ぐんだっけ?
それなら同軸ケーブル4cか5c用のF型接栓を買ってきて
同軸ケーブルをお好みの長さに切って
アンテナ→すきま→チューナーを繋げばよろし
10mも余ってるなら同軸ケーブルは十分足りてるでしょう
226dd747:02/11/05 19:08 ID:???
>>225
おっしゃるとおりです
本日2度目のヨドバシカメラに行ってきて店員さんにこの悩みを吐露したところ
「切ってもいいよ」といわれ4C接栓を勧められポイントと交換してきました

はぁ 初心者で接栓といわれ「接線」と思い交点は一つなんだとパブロフ犬
的反応を示してしまいました

今日は断念して 明日再開します 同軸ケーブル外にあるが
明日の霜が降りたら大変だけど、窓を半開きで寝るのも苦痛だなあ・・
in 千葉
227てってーてき名無しさん:02/11/05 19:21 ID:???
ケーブルの先っぽにビニールかぶせてその上からビニールテープでグルグルまいときましょう
228dd747:02/11/06 14:17 ID:???
一向にレベル0なんだけど
断線したのかなあ
229dd747:02/11/06 16:24 ID:???
すきま省いてとりあえず直でつないでいるが
まだ0!
230 :02/11/06 20:32 ID:???
一応聞いておくが一度でも映ったことがあるのか?
まさか映る前にケーブルの加工をしていないだろうな・・・
231 :02/11/07 00:27 ID:U6WCX9Ls
>>229
素直に電気屋に頼め!
232 :02/11/07 02:40 ID:vIGCvuMu
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
233dd747:02/11/07 09:36 ID:???
開始2分で
SKY27くもってるのに・・
あとはPERFECTが入れば・・・・
234dd747:02/11/07 09:58 ID:???
PERFECT19か20おひさま出てないけどダイジョウブかな
235dd747:02/11/07 10:06 ID:???
200ch矢沢キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!


あとは窓枠です
236dd747:02/11/07 13:26 ID:???
つながったCNNキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
喜び板にいきます
237てってーてき名無しさん :02/11/08 06:46 ID:/RGwIk0C
設置場所が屋根しかないので、屋根から部屋まで30mのケーブルで
繋げるんだけど、屋根につけてる人はどうやってケーブルを固定してるのかな?
2384:02/11/09 02:47 ID:d4SqSudc
239jiji:02/11/09 02:56 ID:ae561/7Y
意地になってついさっきまでアンテナ設定してたのですが←明らかに不審者
質問です。
今夜チューナーセットが届きまして、
はじめはとりあえず、梱包されてた同軸ケーブルを単に、
アンテナ〜チューナ間に繋いで、映るようになったんです。
(この時0時くらい)
それならばと、今度はアンテナ→隙間ケーブル→チューナーと、
配線替えしたのですが、そしたらいきなり映らなくなってしましました。
断線かな?と思ったんで、切り飛ばした余りの同軸ケーブル
(最初に使用して大丈夫だったから断線はしてない)
を使って、もう一回最初の同軸ケーブルのみのアンテナ→チューナ間接続に
戻したのですが、それでもだめになってしましました。
こういった状況のとき、何か対処法ってありますか?

それとも夜中に受信設定やる時点でアフォだったんでしょうか?
240_:02/11/09 03:53 ID:???
アンテナずれたんじゃない?
隙間通した状態でアンテナ動かしてみなよ
241jiji:02/11/09 10:36 ID:S61PC4mv
それがいくらアンテナ動かしても映らないんですよ…
ケーブル買ってきまつ・・・
242dd747:02/11/09 13:03 ID:???
F型接栓を疑え! 自分の場合はそうだった
ちゃんと接栓の先から少し銅線がでてるか?
ちゃんと確認してね

がんばれ!
243 :02/11/09 13:48 ID:t++eQmmW
そんな簡単に断線なんてしねーよ!
244 :02/11/09 19:51 ID:???
>>242
>ちゃんと接栓の先から少し銅線がでてるか?
コンタクトピンついてないのか
245jiji:02/11/09 22:29 ID:GBvmSIUW
みなさんありがとうございます。
結局朝一番に同軸買いなおして配線換えしてみたんですが、
隙間通した時点で受信できなくなってしまうので
今、窓開けて仮契約見てます・・・

ちゃんと接栓の先から銅線も出てますし、
短絡もしてないと思うのですが。なんだか何をやってもって感じで。

マスプロの忍者ケーブルを買ったので、コンタクトピンとか、
F型コネクタとかは付いてなしっす。
ケチらずコネクタつきのヤツかっときゃ良かった。

明日会社からテスター持ってきます。
246 :02/11/10 12:30 ID:oOOFUlg0
>>245
受信できるできないってじゃなくて受信レベルで書いたら?
例えば、直接つなぐと15だけど隙間ケーブル使うと10になってしまうとか。
隙間ケーブル使うとある程度減衰するのはしかたないわけだから。
これが直接だと25だけど隙間ケーブルだと10というのなら隙間ケーブルの
問題だとわかるわけだ。
247 :02/11/10 14:19 ID:???
一念発起して、スカパーのチューナーとアンテナをネットで注文したら
雪が降ってきやがった
こんなことなら、多少高くても近所の電気屋で買っとけば良かったよ・・・・
天気予報ではこれから1週間雪らしい・・・・鬱
248 :02/11/10 17:08 ID:???
それは、届いたところで見られるのか?

関東だからよくわかんないけど。。 
249jiji:02/11/10 19:51 ID:g/GpZjiD
アンテナレベルの話なんですが、
隙間ケーブル使わないと69なんですが、
使ったとたん0になるんです。
繋ぎ方が悪いのか隙間ケーブル自体が悪いのか・・・
250246:02/11/10 20:08 ID:oOOFUlg0
>>249
それって隙間ケーブルが原因確定じゃん。
きちんと隙間ケーブルの取説(ケースの裏とかの場合もあり)に書い
てある長さにしてる?
同軸ケーブルをむいたあとの芯線(銅線)とシールド(網状のやつ)をさ。
まさかシールドを必要ないと思って切ってないよね?
大丈夫だとは思うけどひとつひとつ確認していくしかないよね。
251jiji:02/11/10 23:46 ID:Fkutd5w+
>>250
質問なのですが、シールド(被覆の下にある網状のもの)は、
外しちゃいけないのですか?
残そうにもすぐにばらけちゃうんで、いつも切ってたんですよ。
銀紙むいて、絶縁体と銅線だけで良いのかと・・・
252 :02/11/10 23:59 ID:???
>>251
そんな接続だったら、アンテナに電気いかないだろ。
アンテナに電気行って、初めて電波がおりてくる。(衛星アンテナの場合)
253jiji:02/11/11 00:40 ID:Ho10Dw5X
>>252
すいません基本的な質問です。
(なんでこんなことも知らずに自分で接続しようと思ったんだ俺)

えらい事簡単に言うと、隙間ケーブルの接続部分(ネジ緩めて入れるところ)
に銅線が行ってりゃいいんじゃないですか??
逆にシールドとか残しとくと短絡しちゃいそうだなと思って、外してたんですが・・・
254 :02/11/11 00:45 ID:???
根本の、ペンチか何かでギュッと絞るところの金具に網状の奴が触れてなきゃ駄目だべさ。
255 :02/11/11 00:49 ID:???
もうちょっと詳しく書くと、こういう理由だな。

スカパーの場合、アンテナに衛星を切り換える装置が入っていて、
チューナーからの直流電圧と低周波に連動して動作する。
ケーブルが途中で切れた状態やシールドが配線されていない場合は、
アンテナに信号が届かず、正常な受信は出来ない。

マニュアル見てちゃんと結線すれば、映るでしょうね。
256250:02/11/11 06:35 ID:ohY0Vkvg
他の人も書いているようにシールドもつなげないとダメですよー。
乾電池に豆電球つなぐときだって電池のプラスとマイナス両方につなげたでしょ?
それと一緒。
基本的にひとつの線だけでは電気は流れないと。
例外としては高圧電線とかがあるけどあれは地球がもう片方だからね。
でもシールドつなげば一気に問題解決でしょう!
おめでと!
257250:02/11/11 06:36 ID:ohY0Vkvg
もちろん銅線の部分と接触しないように注意してね。
取説どおりの長さにすれば大丈夫なはずだけど。
258250:02/11/11 06:41 ID:ohY0Vkvg
シールドをきれいに残すコツとしては、外側の皮膜(ゴム)を切るときに
完全に切れてない状態(薄皮が残る程度がベスト)までカッターとかで
切れ目を入れて引っ張って取るようにするといいよ。
最初は感覚がつかめないだろうから弱めに少しずつ切れ目入れて
引っ張るを繰り返せば2、3回でうまくいくはず。
259250:02/11/11 06:43 ID:ohY0Vkvg
連続スマソ。
256の説明はちょっと違うかもw
まぁシールドも必要なのは間違いないから許せ。
260初心:02/11/11 13:21 ID:VNI9ySVD
ベランダにコンクリートの壁しかないんですが、それ用の取付金具を
別途買ったほうが良いのでしょうか?
261 :02/11/11 13:39 ID:gg0L398U
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
262 :02/11/11 15:10 ID:B/mdIg2S
>>261
神じゃないんだしそれだけじゃ誰も答えられないよ。
まずそのマンションの屋上にアンテナがあるのかないのか?
それは110度対応か否か。アンテナがないならケーブル対応か否か。

何もないなら初めて方角はどうか?アンテナを設置できるスペースは
あるのかを確かめてから質問するように。
263 :02/11/11 15:14 ID:B/mdIg2S
>>260
ベランダ用が使えないようならコンクリート挟み込み用を別途
買いましょう。それかそれに代わる方法もいくつかあります。
環境に合わせてホームセンターで機材を揃えるとゆう方法もあります。
264261:02/11/11 15:48 ID:gg0L398U
>>262
そういうことを聞いてるんじゃないよ。
最初の質問は、高層階でも個人でアンテナを設置することは問題ないのか、
(落下の可能性等で危険ではないのか、禁止されることはあるのか)
次の質問は、そのようなケースではどういった設備(共聴アンテナ等)が
備わっているのが一般的なのか聞いてるの。
265 :02/11/11 16:19 ID:7jSXzXql
>>264
じゃあ最初からそう書けよ。
たった2行書きなぐっておいて伝わらないからって逆切れですか?

ここはサポートセンターでもなんでもない。答える側だってただの利用者。
善意で疑問に答えてくれる人がいるだけで、貴方の下僕がいるわけじゃない。
だから、聞きたいことがあるならば、まず自分で調べ、そしてどうしても
わからなかった時に、相手にわかりやすいように伝える、ってのは最低限の
「人として」のマナーだ。

つーか、そもそも貴方のマンションでアンテナ設置が禁じられてるかどうかなんて
我々にわかるわけがない。管理組合なり管理会社なりに自分で問い合わせろバカ。
266261:02/11/11 16:27 ID:gg0L398U
>>265
マナー云々ではなくキミが文盲だから読み違えただけのこと。
しかも今だに勘違いに気付いてないし・・・。
誰がウチのマンションのことを聞いてるんだ?
ウチのマンションにどのような設備があるかぐらいわかってるって。

っていうか知らないのなら答えなくていいよ。
267 :02/11/11 16:31 ID:???
別に262は俺じゃないんだが。
http://www.asahi-net.or.jp/~IR4N-KHR/gettinghelp.html
268.:02/11/11 17:43 ID:???
つーかさ、このスレちゃんと読んでいれば、
禁止のマンションに住んでいる人の話とかもあったんだがねぇ。
別に262じゃないけど、261はいかがなものかと…。
269   :02/11/11 18:58 ID:GUWAEISg
未だに>>261の質問の真意が分からない・・・

270てってーてき名無しさん:02/11/11 19:16 ID:???
近所でスカパーチューナー売ってるんだろ?
だったら設置&視聴できるよ。

ただし>>261の環境がどーにもわからんので、
スカパーセット買って適当に取り付けるだけで済むのか、
マンションの管理会社に設置許可貰わなきゃいけないのか、
はたまた方角的にベランダでは不可で、屋上設置でべらぼうな金額かかるのか、
それはわからない。

落下の危険性については、設置時だけは問題あるだろうけど、
設置してしまえば落下はしないだろうね。
ベランダ内に設置し、アンテナケーブル繋がってるだけで99.999%落ちる事は無いと思うけど、
ゴルフ練習用のネットみたいのでくるんで、さらに固定しておくとか。

ベランダが設置可能な方角向いてるなら、ベランダ内に隠すように上記のように設置するなぁ。
管理会社にも聞かずに。

運がよければ屋内設置用の3脚でBS&CSアンテナを部屋の中で使える場合もある。
(高層マンションだと ガラスに割れ防止の網入ってて駄目か?)
271261は馬鹿?:02/11/11 19:20 ID:???
>>261

>マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
できる場合もあるし、できない場合もある
>不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
設備がある場合もあるし、ない場合もある

>最初の質問は、高層階でも個人でアンテナを設置することは問題ないのか、
>(落下の可能性等で危険ではないのか、禁止されることはあるのか)
問題なく設置できる場合もあるし、問題があるとされて設置できない場合もある。
落下の可能性等で危険と判断されて禁止されることもあるし、落下防止策を講じることでOKの場合もある。

>次の質問は、そのようなケースではどういった設備(共聴アンテナ等)が
備わっているのが一般的なのか聞いてるの。
当然、古いマンションには備わっていないのが当たり前だから、マンションだなんてくくりで考えれば
一般的ではない。

こんなこと聞いても何の足しにもならんだろうし何の意味も無い。
おまえは馬鹿か?



272 :02/11/11 19:33 ID:???
>>267のリンク先から裸の王様(>>261)向けにいくつか抜粋。読め。


 *自分が調べようとしていることついて説明ができること。
自分が調べようとしていることについて、相手が理解できるような言葉で説明できない場合には、
一度振り返って、自分は何をしようとしているのか、よく考えてみましょう。

 *聞きたいことが何かが、自分でわかっていること。
誰かに相談する必要がありそうな気がするからといって、あなた自身、相談すべきことが
よくわかっているとは限らないのです。聞きたい質問自体を、自分ではうまくまとめられない
という場合には、まずその質問をまとめるための助けを求めましょう。

 *当然なものを最初に調べておきましょう。
しかるべき参考書、つまり百科事典、年鑑、カード索引、電話帳などを調べずに、他人、
あるいはよく知らない人にものを尋ねてはいけません。自分で当然すべき調査をせずに
人にものを尋ねるというのは、強い反感を引き起こすことが多いのです。

 *背景も説明しましょう。
質問そのものだけで、すぐ調べたいことがわかるようなものでなければ、最初に何のことがらに
ついての調査なのかを説明しないと、質問だけではほとんどの人にとって意味がわからない
でしょう。

 *ちょっとした配慮を。
人にはあなたを救ける義務はない、ということを心に留めておきましょう。人は皆忙しく、あなた
同様に自分の生活があるのです。そこで、質問をメモですませようとはしないように。きちんと
した文章をかいて、つづりにも注意を払いましょう。英語圏でない人がわからないような言い回しは
避けましょう。皮肉なユーモアを盛り込もうなどと考えないように。皮肉なユーモアは、e-mailでは
うまく伝わりません。一つか二つの文で自己紹介しましょう。文末にはたとえば「何らかのご提案を
いただければ幸いです。」といった丁寧な文章をおきましょう。
273_:02/11/11 19:47 ID:???
アホな>>261は無視してマターリしようよ
274261:02/11/11 20:06 ID:JZ54Y2Cc
だから、答えられないなら無理して答えなくていいよ。
>>262>>271みたいな的外れなレスも無意味。
まあ、271は自分のレスが無意味なことを自覚してるようだが。

>>270
落下の可能性については物理的にはそうなんだろうけど、
高層階では禁止・問題なしの両方の意見を聞いたことがあるので
傾向としてはどうなのかと思って質問したんだが文盲の横ヤリが入ってしまった。
275 :02/11/11 20:16 ID:ohY0Vkvg
ところで、どうして261はそれを知りたいの?
引越しを考えていてなのか、単に疑問に思っただけなのかによっても
答えるほうも変わるよね。
前者なら、そこの管理会社とかに訊けば?ってなるだろうし、後者な
らどっちもありって答えしかできないし。

法律云々では設置できないってのは無いと思うよ。
当然、落下したときの責任は追及されるだろうけど。
もちろん管理会社等との規約で禁止ってのは十分あり得る。
276てってーてき名無しさん:02/11/11 20:33 ID:???
>>274 傾向知ってどうするんだよ!?
Aさんの住む15階のマンションではOKでも>>261さんの住む(例えば)10階のマンションで不可だったりするだろ。

設置&視聴が可能か?ってきかれたら、
近所の電気屋でスカパーセットが売ってる限り、可能なんだよ。
それがそのSET価格で済むのか、莫大な金かかるのは別として。
マンション管理会社に聞かずに設置して、
後で「設置禁止です撤去しろ」って言われても、そんな事は知らん。
聞くべき相手に聞かずに済まそうとするあんたが悪い。
幸いまだ購入前なんだから、ここで散々に叩かれた事を考えて、管理会社に確認しろ。
277...:02/11/11 20:34 ID:qxZ8FEQe
違うって。レスもらってから恥ずかしくなったもんだから、
相手を文盲呼ばわりして、真意が他にあったフリしてるだけだって。
だから、相手するだけ無駄。偉そうな書き込みできた時点で、261は満足だろうよ。
ほっとけ。
278てってーてき名無しさん:02/11/11 20:39 ID:???
>>261は家賃滞納で管理会社に顔だせないに一票。
そんなやつがスカパー見るな。(w
279261:02/11/11 20:46 ID:JZ54Y2Cc
>>275
高層マンションに引越しを考えているから。
もちろん管理会社なり販売業者には聞くつもりだけど
その前の下調べ。

>>277
文盲呼ばわりって・・・。262は文盲そのものだろ。
キミは妄想癖もあるようだが。
280 :02/11/11 20:54 ID:PgOytkdu
261は(・∀・)カエレ!!
281名無し:02/11/11 20:55 ID:WvA3Tg8X
>>279

うちの例ですがね(9階)

東芝のチューナー買ってベランダの手すりにつけたら、50cmははみ出してみっともない。
真下は通りですので、落下も怖い。

ってわけで、内向きアームを買ってきて、アームを内向きにつけました。
こうすると本体はベランダ内に収納されるので美観は損なわないし、
落下の危険性はない。
http://www.maspro.co.jp/genecata/pdf/cs_033_039.pdf
たとえばこれのSBM45を逆につければいいんだよ。

南南西に手すり付きのベランダがないとちょっと厳しいかな。
282261:02/11/11 20:55 ID:JZ54Y2Cc
>>280
どこに?
283スカピー:02/11/11 21:00 ID:???
>>281
その解答じゃあ>>261に文盲って言われるよ
284281:02/11/11 21:02 ID:???
>>283

ベランダさえあれば何とかなるって言いたいんですけど!
285_:02/11/11 21:07 ID:???
下調べが2ちゃんか…。しかも日本語不自由だし。つーか伝わるように話せよあふぉが(藁







                          ( ´,_ゝ`)プッ
286261:02/11/11 21:28 ID:JZ54Y2Cc
>>283
解答じゃなくて回答だろ。キミこそ文盲って言われるよ 。

>>285
日本語が不自由なのはキミの方。
知らなければ答えなくていいと何度も言ってる。
「つーか」も飽きた。

それにしても今時「(藁」かよ。答えに困った奴がよく使ってたな。
287281:02/11/11 21:34 ID:???
>>286

で、俺は文盲なのかどうなのか小一時間・・・・・(以下略
288262:02/11/11 21:51 ID:5w3u87XY
>>261
漏れが本物の262だよ。今帰宅して見てみたら、何だ>>261の態度は。
いくら2chでも質疑スレでこのマナーの欠片もないお前には呆れ果てるな。
お前なぁ、たった2行のあの文面で何がわかるんだよ?
自分の得たい回答と違うからって逆ギレか?いい加減にしろや!

マンションなんてのは美観や消防法によってパラボラ設置が禁止されてる
ケースも多いんだよ。まず立てようとするなら管理人なり管理組合に
聞くのが筋だろ。ここでどこのマンションかもわからないのに答えられる
やつがいるわけないだろ?あの2行で。
受信機器は電器店で売ってんだからいつでも買えるんだよ。

共聴設備がないものを設置するにはそこの住人の8割以上の賛成意見が必要なのと
年2回程の組合会議を通すなど時間がかかる場合もある。

お前みたいな無礼なやつはここに出入りすんな!みんなお前のせいで
気分を概してんだ。お前はもう少しマナーってものを勉強しろ!
2chでも暴れていい時と悪い時、場所考えろや。
289 :02/11/11 22:04 ID:???
>>261
爆笑.
プチサイクサタカヨの称号をキミにプレゼンツ.プチvoidでもいいや.

オモシロイよ,キミ.前にも書かれていたが,確かに裸の王様だ.
自分だけが自分がカコ(・∀・)イイと思ってるんだろうなぁ.わはははは.
290261:02/11/11 22:12 ID:JZ54Y2Cc
>>287
文盲じゃないよ。ありがと。
291261:02/11/11 22:12 ID:JZ54Y2Cc
>>288
相変わらず的外れだな。
>お前なぁ、たった2行のあの文面で何がわかるんだよ?

わからなければ答えなければいい。

>まず立てようとするなら管理人なり管理組合に
聞くのが筋だろ。

物件を絞ったらそうする、言われなくても。

>ここでどこのマンションかもわからないのに答えられる
やつがいるわけないだろ?

じゃあどこのマンションか書けば答えるのか?それこそ「管理組合に聞け」だろ?

>お前はもう少しマナーってものを勉強しろ!

キミにそんなこと言う資格はない。
292281:02/11/11 22:34 ID:???
>>291

だからさあ、ケースバイケースだけど、アンテナ設置まで明確に禁止してる
ところは少ないと思うよ。
ただ、はみ出してつけると美観を損ねるし(広い意味での美観を云々って規約に触れると
解釈できるかも。)、文句はでる可能性はある。落下の危険性はもちろんある。
だから、明文化されていないマンションであれば内向きアームでベランダ内に
設置することにより殆ど問題はないのではないかと。

というか、マンションがどうかってここで訊いて回答は期待できないよ。
禁止されてればスカパー見られないわけだからここにはいないだろ(笑)。

うちもケーブルはあるけど内容はスカパー!と比べるべくもないので、
スカパー!導入したわけです。
293262:02/11/11 22:48 ID:5w3u87XY
>>261
お前は文章による表現能力が非情に乏しいな。ある意味哀れみすら
感じるな。とにかく出入りするな。お前の愚問にはじゅうぶん
少ない文章表現からみんな答えてくれて、お前も管理組合に聞くと
ゆう結論を得たようだ。

他の相談者の邪魔だ。消・え・ろ
294 :02/11/11 22:56 ID:???
(・∀・)ココ、ジサクジエンスレ?
295250:02/11/11 23:11 ID:ohY0Vkvg
246さんは映るようになったのだろうか・・・
ちょっと心配。
296261:02/11/11 23:50 ID:085DRMEu
>>293
キミは文章読解能力だけでなく記述能力もないね。
あ、文盲のキミ流に言うと「非情に乏しい」ということかな。わかる?
297 :02/11/12 00:11 ID:TdABC4aA
>>296
>マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
>不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
  ↑
ダッセー。幼稚文章だな、この厨房が!てめー在日朝鮮人だろ?
てめーみたいな厨はスカパー見る資格なし。視聴料と家賃滞納
すんのがオチ。質問の中身も少し考えたらわかることじゃん。
くだらねえこと聞いてんじゃねぇよ。
よくおめおめと出てきて食いついてんなぁ〜。よっぽどの低脳君だな
おめ〜は。
恥ずかしいヤシ。田舎者のクズはさっさと回線切って氏ね!
298261 晒しage:02/11/12 00:15 ID:b4PQ1heK
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?


299幼稚な文面晒しage:02/11/12 00:19 ID:TdABC4aA
>>261 晒しage


>マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
>不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?

ププププププ


300jiji:02/11/12 00:22 ID:PNV5DNX7
なんか大変なことになってる・・・在日かぁ。
>>252-259
ありがとうございます!
シールドってあの網、アースの役割も果たしてたんですかー・・・
単なる芯線保護だと思ってた、イタイなぁ
しかも俺電力会社に勤めてるっていうのに←ダセー

とりあえず今帰ってきたので今日はできません。
暇を見てやってみて、映ったら報告しますね!
それまで我が家の窓は半開き・・・サミー
301晒し揚げ:02/11/12 00:24 ID:4K9YjdVE
このスレはイタイ>>261を晒すスレとなりました。


>マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
>不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
302イタイヤシ晒し隊:02/11/12 00:26 ID:mj90lD8d
>>261 晒しage
>マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
>不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
303 :02/11/12 01:07 ID:???
>>261の文は意図がわからないだけだから構わないのだが
むしろ晒ageられるべきなのは、以降の切れ具合と存在そのもの。
304261:02/11/12 01:09 ID:dIZNbvZX
>>297
回答に困ると妄想に走る。正論で回答できないキミの方こそ低脳。
まあ俺は在日朝鮮人でも田舎者でもないし、分譲だから家賃滞納もないけどな。
ショボい煽りネタにキミの生活水準が表れてるよ。家賃滞納って・・・。

それにしても関係ない奴がなんで必死になってるんだろう。
305.:02/11/12 01:14 ID:???
ひょっとして、君、国会TVサポーターの劣君?
306261晒age:02/11/12 01:17 ID:sZR/WI6/
>>304
出た!今噂のイタイ奴。よく恥ずかし気もなく出てこられるね、君。
307晒しあげ:02/11/12 01:20 ID:tSe+ZAiv
>>304
>>それにしても関係ない奴がなんで必死になってるんだろう。

  ↑
こいつやっぱバカだね。そんなこともわからんの?イタイヤシ
308_:02/11/12 01:28 ID:???
ネタでしょ?それか騙りの釣りとか。まさか真性?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
309 :02/11/12 02:27 ID:EL2Yr5Nk
>>261の文章で質問内容を正しく理解できない人が文盲というなら
日本人のほとんどすべてが文盲ということになるだろうな。
自分の文章力の無さを人のせいにするなんて・・・。
しかも、その質問内容もここでは答えの出しようがないものだし。
310てってーてき名無しさん:02/11/12 03:33 ID:???
311 :02/11/12 07:52 ID:cQTzaFGv
アンテナのケーブルを廊下の床に這わせる時、ケーブルを床にどうやって止めてますか?
床とか壁に穴をあけないで止める方法とかあれば教えてください宜しくお願い致し
ます。
312 :02/11/12 08:30 ID:pQuJpANx
>>311
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-guide/index.asp
↑こーいうの使ってるYO

ホームセンター行けば、木目だけでも数種類の色で売ってたりするので、
廊下の色にあわせたモールを使うと目立たなくていいよん。
313311:02/11/12 14:37 ID:cQTzaFGv
>>312
参考になりますたありがとーございましたホームセンターに逝って見ます。
314 :02/11/12 14:55 ID:???
また帝京

帝京大学(東京都板橋区)への入学を巡る寄付金問題で、同大学が医学部などの入試に際し、複数の受験生が合否のボーダーラインに並んだ場合、
親が寄付金を出す約束をした受験生を優先的に合格させていたことが11日、東京地検特捜部の調べで分かった。
文部科学省は今年9月「合否と寄付金に明確な関連は認められなかった」とする調査結果を発表したが、特捜部が同大学関係者から事情聴取した結果、
合否の決定と寄付金の申し出が密接に絡んでいた実態が浮かび上がった。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/20021112i501.htm


【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50
315__:02/11/12 17:15 ID:+BAkcQ+Y
261も帝京でしか?!
316 :02/11/12 17:52 ID:???
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
317 :02/11/12 18:23 ID:???
ここを参考にして設置したら、すぐに電波をとらえることができますた。
ありが豚
318qqqC:02/11/12 18:38 ID:???
>>311 松下電工のコード用ハンガー(同軸ケーブル用)WH 9004Pを使ってる。
壁に両面テープでつけるフックみたいなやつ。100円ショップとかでも売ってると思う。
319質問者:02/11/12 21:07 ID:???
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
320_:02/11/12 22:13 ID:???
(´-`).。Oo(ここの板の晒し上げも結構きつそうだね。。。漏れもやっとくか。。。)

261 名前: 投稿日:02/11/11 13:39 ID:gg0L398U
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
321高校入試試験問題:02/11/12 22:29 ID:???
下の文面から質題者の意図を読み取り、質題者の望む回答を
5行程度にまとめなさい。


問.1

マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
322 :02/11/12 23:02 ID:???
261=262のような気がするのは俺だけ?
323 :02/11/12 23:17 ID:???
>>322
あんただけ。それこそ>>261から文盲と言われるぞ。
324 :02/11/12 23:32 ID:???
>>323
いや、何となくそう思ったので。
262は文体は261と違うけどまるでツッコミを待ってるかのような文章で、
例えば>>288の本物の262とか今帰宅したとかがわざとらしいし、
>>293で誤字を振っておいて>>296でツッコミを入れる展開もよくあるパターン。
325 :02/11/13 00:22 ID:???
正直なところ、俺も超高層ではアンテナをどうするのか興味があったので
色々調べたんだけど、どうもこの質問自体がネタっぽいんだよな。
なんでもいいから適当に書いとけみたいな。
本当に知りたければもっと具体的に書くだろう。

>>324
他に気になることがあるが、それは伏せておくよ。
326 :02/11/13 03:30 ID:???
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

327 :02/11/15 09:53 ID:vWNoDCTQ
チューナー付属のアンテナケーブルの長さが足りなかったんですが、アンテナケーブル
って延長できるんですか?
もし方法があれば教えてください。宜しくお願い致します。
328 :02/11/15 11:08 ID:???
電気屋さんにいけば、アンテナコーナーに色んな種類のものが売ってますよ。
10メートル、20メートルのものも、2000円ぐらいかな?
詳しくないなら、店員さんに聞いてみればすぐだと思います。
329 :02/11/15 15:01 ID:???
>>327
お金があるなら延長せずに必要な長さのケーブルを >>328 の言うとおり電気屋で
買ってきたほうがいいと思う。
お金がないなら、接栓同士をつなぐコネクターが数百円で売ってるのでそれと足りない分の
ケーブルを買ってきてつなげることができる。
ただし、家の外で延長するならそのコネクターと接栓のところが剥き出しのため雨で駄目に
ことがあるので、必ず自己融着テープを一緒に買ってきて接栓部分をぐるぐる巻きにして
上からビニールテープを巻きつけて保護しないと駄目。
漏れは最初そうしないでおいたら数ヶ月して錆びてボロボロになって信号が途切れるように
なった。
330327:02/11/15 16:35 ID:vWNoDCTQ
>>328
>>329
有難うございます。

さっき買いに逝ったんですが、20mで2000円とかだとUHFには対応してるけど
CS/BSデジタル放送には対応と書いてあるのがなくて、BS/CSデジタルに対応
してると書いてるのは20mで5000円近くするんですが、20m2000円のを使
っても大丈夫でしょうか?確かに、BS/CSに対応してないと書いてあるケーブルは
10mでも20mでも2000円程度で売ってました。
331 :02/11/15 16:57 ID:dLuQypL+
>>330
BSやCS対応と言うか5C(V&UHFでよく使われる3Cより太い)の
ケーブルです。そこらの電器屋やホームセンターで売ってるやつです。
両端が加工されているものは普通の電器店では結構高くつきます。
ヨドバシとかだと加工済でも安いんだけど。
だからケーブルだけ単品で必要な長さ買って、5C用のプラグを買って
自分で加工すると安く上がりますよ。
加工済とは言え20m5,000円は高すぎます。
332mog:02/11/15 17:25 ID:vauxRL+H
どこにも出かけないでネットで稼ぐ!!
たったの1万円の投資で毎日が給料日♪
面倒な手間も一切なし。すべて本部が代行♪
情報販売・MLMではありません。
===> http://www.respace.net/resnet/L014
333qqqC:02/11/15 21:56 ID:???
>>330-331 5Cでもいろいろ種類あって、5C-2V、5C-FVはデジタル放送用
ではありません。5C-FB、S5C-FB、S5C-FBLもしくはそれらの4Cバージョン
とかなら大丈夫のはず。
334qqqC:02/11/15 22:05 ID:???
それから、ケーブルはヤフオクやホームセンターの切り売りが多少安い。
コネクタも買うならケーブルの太さ(5Cとか)にあっているか、デジタル対応かどうか
要確認。F型接詮は安くてデジタル対応で接続もしっかりできる。
335 :02/11/15 22:40 ID:OBNXztdw
一万円払うから誰かやってくれないかな?
多分自分でやったら100%失敗すると思う。
336 :02/11/15 22:50 ID:4Es8gJD0
>>335
近所ならやってあげるよ?どこ?
てか1万払う気があるなら電器屋呼べるが。
337 :02/11/16 01:00 ID:dJK876oP
>>334
接栓にデジタル対応も何もねえだろ。
太さにあったサイズは必要だけど
338てってーてき名無しさん:02/11/16 02:48 ID:???
長さ計って、+αで指定して、CS&BS用のケーブルを切り売りしてください。
接栓も付けてください。

これが通用する電気屋って結構あると思うけど。
339 :02/11/16 06:40 ID:???
>>337
あるよ
C15がデジタル(というか高周波数)対応
340_:02/11/16 11:18 ID:???
>>337 知ったかぶりカコワルイ
341_:02/11/16 11:27 ID:???
無知なやつが知ったかぶって説明書もろくに読まずに適当に設置

トラブル発生

下らん質問を投稿する(しかも時には単発スレ立てる)

もうアホかバカ。
342 :02/11/17 02:40 ID:W0P/LwG/
>>339
高周波用たってデジタル対応に関係ないじゃん。
それにC15ってS-5C-FBL用なだけだろが。
343_:02/11/17 03:56 ID:???
>>334がいってるのはコネクタの話。F型接詮に限ってない
344sage:02/11/17 09:40 ID:???
マスプロ電工のC15ラインナップ

室内用
C15TVF  TVEFCX用
C15FP5  S5C−FB,S5C−FV用
C15FP7  S7C−FB,S7C−FV用

防水タイプ
C15WTVF TVEFCX用
C15W5F  S5C−FB,S5C−FV,5C−FL用
C15W5HF S5C−HFL用
C15W7F  S7C−FB,S7C−FV,7C−FL用
C15W7HF S7C−HFL用
345sage:02/11/17 11:28 ID:???
>>344
間違えました
C15W5HFとC15W7HFはSがつきません
S5C,S7C対応はマスプロからは出てません
346_:02/11/17 14:43 ID:???
http://www.maspro.co.jp/genecata/pdf/catv_295_301.pdf
このページ見て、DIGITALマークがついていてケーブルの太さにあったものを
選べばよろしいかと。
347 :02/11/17 16:35 ID:???
ちんげ
348 :02/11/19 03:18 ID:LNWE8B9b
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
349名無しさんといっしょ:02/11/19 20:40 ID:???
>>347
ちんぐ
350172:02/11/26 15:59 ID:???
1ヶ月放置してたら、いつのまにかスカイ側も見れるようになってますた。
なんでだろ?(藁
351名無し:02/11/26 19:20 ID:MUQDyinI
>>261
別におかしい文章と思わない。
一般的にどうかという事とおもう。
高層階のマンションなら誰もが気になる事と思う。
 因みに近所のマンションはアンテナ設置されてて
チューナーがあれば見れるそーな。
 
352反応に問題があるんだよ:02/11/26 20:44 ID:???

264 :261 :02/11/11 15:48 ID:gg0L398U
>>262
そういうことを聞いてるんじゃないよ。
最初の質問は、高層階でも個人でアンテナを設置することは問題ないのか、
(落下の可能性等で危険ではないのか、禁止されることはあるのか)
次の質問は、そのようなケースではどういった設備(共聴アンテナ等)が
備わっているのが一般的なのか聞いてるの。

266 :261 :02/11/11 16:27 ID:gg0L398U
>>265
マナー云々ではなくキミが文盲だから読み違えただけのこと。
しかも今だに勘違いに気付いてないし・・・。
誰がウチのマンションのことを聞いてるんだ?
ウチのマンションにどのような設備があるかぐらいわかってるって。

っていうか知らないのなら答えなくていいよ。

274 :261 :02/11/11 20:06 ID:JZ54Y2Cc
だから、答えられないなら無理して答えなくていいよ。
>>262>>271みたいな的外れなレスも無意味。
まあ、271は自分のレスが無意味なことを自覚してるようだが。

>>270
落下の可能性については物理的にはそうなんだろうけど、
高層階では禁止・問題なしの両方の意見を聞いたことがあるので
傾向としてはどうなのかと思って質問したんだが文盲の横ヤリが入ってしまった。
353反応に問題があるんだよ:02/11/26 20:47 ID:???

279 :261 :02/11/11 20:46 ID:JZ54Y2Cc
>>275
高層マンションに引越しを考えているから。
もちろん管理会社なり販売業者には聞くつもりだけど
その前の下調べ。

>>277
文盲呼ばわりって・・・。262は文盲そのものだろ。
キミは妄想癖もあるようだが。

282 :261 :02/11/11 20:55 ID:JZ54Y2Cc
>>280
どこに?

286 :261 :02/11/11 21:28 ID:JZ54Y2Cc
>>283
解答じゃなくて回答だろ。キミこそ文盲って言われるよ 。

>>285
日本語が不自由なのはキミの方。
知らなければ答えなくていいと何度も言ってる。
「つーか」も飽きた。

それにしても今時「(藁」かよ。答えに困った奴がよく使ってたな。

290 :261 :02/11/11 22:12 ID:JZ54Y2Cc
>>287
文盲じゃないよ。ありがと。

354反応に問題があるんだよ:02/11/26 20:48 ID:???

291 :261 :02/11/11 22:12 ID:JZ54Y2Cc
>>288
相変わらず的外れだな。
>お前なぁ、たった2行のあの文面で何がわかるんだよ?

わからなければ答えなければいい。

>まず立てようとするなら管理人なり管理組合に
聞くのが筋だろ。

物件を絞ったらそうする、言われなくても。

>ここでどこのマンションかもわからないのに答えられる
やつがいるわけないだろ?

じゃあどこのマンションか書けば答えるのか?それこそ「管理組合に聞け」だろ?

>お前はもう少しマナーってものを勉強しろ!

キミにそんなこと言う資格はない。

296 :261 :02/11/11 23:50 ID:085DRMEu
>>293
キミは文章読解能力だけでなく記述能力もないね。
あ、文盲のキミ流に言うと「非情に乏しい」ということかな。わかる?
355反応に問題があるんだよ:02/11/26 20:50 ID:???

304 :261 :02/11/12 01:09 ID:dIZNbvZX
>>297
回答に困ると妄想に走る。正論で回答できないキミの方こそ低脳。
まあ俺は在日朝鮮人でも田舎者でもないし、分譲だから家賃滞納もないけどな。
ショボい煽りネタにキミの生活水準が表れてるよ。家賃滞納って・・・。

それにしても関係ない奴がなんで必死になってるんだろう。


356 :02/11/27 01:52 ID:???
どっちもどっちだろ。話しがかみ合ってないんだから。
最初にレス付けた奴が怒るのも無理ないけど
マナーを持ち出すならそれなりのレス付けないと。
357コイツの方が問題あり:02/11/27 05:18 ID:???
262 名前:  投稿日:02/11/11 15:10 ID:B/mdIg2S
>>261
神じゃないんだしそれだけじゃ誰も答えられないよ。
まずそのマンションの屋上にアンテナがあるのかないのか?
それは110度対応か否か。アンテナがないならケーブル対応か否か。

何もないなら初めて方角はどうか?アンテナを設置できるスペースは
あるのかを確かめてから質問するように。

↑(゚д゚)ハァ? 何言ってんの?
358コイツの方が問題あり:02/11/27 05:21 ID:???
288 名前:262 投稿日:02/11/11 21:51 ID:5w3u87XY
>>261
漏れが本物の262だよ。今帰宅して見てみたら、何だ>>261の態度は。
いくら2chでも質疑スレでこのマナーの欠片もないお前には呆れ果てるな。
お前なぁ、たった2行のあの文面で何がわかるんだよ?
自分の得たい回答と違うからって逆ギレか?いい加減にしろや!

マンションなんてのは美観や消防法によってパラボラ設置が禁止されてる
ケースも多いんだよ。まず立てようとするなら管理人なり管理組合に
聞くのが筋だろ。ここでどこのマンションかもわからないのに答えられる
やつがいるわけないだろ?あの2行で。
受信機器は電器店で売ってんだからいつでも買えるんだよ。

共聴設備がないものを設置するにはそこの住人の8割以上の賛成意見が必要なのと
年2回程の組合会議を通すなど時間がかかる場合もある。

お前みたいな無礼なやつはここに出入りすんな!みんなお前のせいで
気分を概してんだ。お前はもう少しマナーってものを勉強しろ!
2chでも暴れていい時と悪い時、場所考えろや。

↑本物の262?今帰宅して見てみたら?お前アフォか。
359コイツの方が問題あり:02/11/27 05:31 ID:???
293 名前:262 投稿日:02/11/11 22:48 ID:5w3u87XY
>>261
お前は文章による表現能力が非情に乏しいな。ある意味哀れみすら
感じるな。とにかく出入りするな。お前の愚問にはじゅうぶん
少ない文章表現からみんな答えてくれて、お前も管理組合に聞くと
ゆう結論を得たようだ。

他の相談者の邪魔だ。消・え・ろ

↑表現能力が乏しいのはお前だろ?(w
で、何も言えなくなってコピペを続けるのか。よっぽど悔しかったんだな。
ま、「お前261だろ」って書かれるだろうから今までレスしなかったけど、
マジレスもダメ、煽りも失敗、おまけに文章能力がないことを露呈するし。
2ちゃんねるに向いてないからyahooにでも行った方がいいじゃないの?(w
360 :02/11/27 08:56 ID:???
じゅうぶん少ない文章表現?
361@-@:02/11/27 11:27 ID:???
マンションの15階に住んでます。
アンテナに付属しているアルミの金具でベランダにアンテナ付けて受信してます。
2回台風が通り過ぎましたが落下どころか受信レベルも安定しています。
非常に快適です。

でも角度調整の時はチョト恐かった。
362361:02/11/27 11:31 ID:???
ちなみに管理組合に相談はしてません。

アフォが多くて楽しいスレですね。
363 :02/11/27 18:19 ID:???
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
364 :02/11/27 19:55 ID:???
>>363
やめてください
あなたの設置したアンテナの下敷になるのはいやです。
365 :02/11/28 01:01 ID:???
中華鍋でスカパーを受信することはできませんが、
CSアンテナで美味しいチャーハンを作ることはできます。
366_:02/11/28 06:48 ID:???
テフロン加工されたアンテナ出たら絶対買っちゃうもんね〜
367 :02/11/29 01:51 ID:Mfyjwz+z
>>363
やればできる。
責任は負え。
以上
368 :02/11/29 10:50 ID:???
>>359
2週間経ってからコソ−リ反論か?情けないヤシだな。悔し涙で枕濡らして
辛くて反論の期を狙ってたんだろうな。クズはママのおっぱいでも吸ってな!
369 :02/11/29 10:51 ID:???
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
370 :02/11/29 10:52 ID:???
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
371 :02/11/29 10:53 ID:???
マンションの高層階でもBSやCSのアンテナは設置できるのでしょうか?
不可の場合、あらかじめ視聴できる設備があるのでしょうか?
372アフォの真骨頂だな↓:02/11/29 11:03 ID:???
そういうことを聞いてるんじゃないよ。
最初の質問は、高層階でも個人でアンテナを設置することは問題ないのか、
(落下の可能性等で危険ではないのか、禁止されることはあるのか)
次の質問は、そのようなケースではどういった設備(共聴アンテナ等)が
備わっているのが一般的なのか聞いてるの。
373 :02/11/29 11:07 ID:???
>ちなみに管理組合に相談はしてません。

>アフォが多くて楽しいスレですね。


自己評価ですか?(w
374 :02/11/29 12:41 ID:???
全然(wになっていません。

373さんは

御自分の事ですか?(w

と言いたかったんだよね?







イタスギ
375↑明らかに知障者だな:02/11/29 17:38 ID:???
>>374
言葉が不自由な北の工作員発見!!
376 :02/11/29 18:57 ID:???
>>368=262
だから261じゃないって。わからないかなぁ?
悔し涙で枕濡らしてるのはお前の方。
文章能力の無さに情けなくなってる様子が手に取るようにわかるよ。
必死になってコピペ繰り返してるけど、何がしたいのかわからん。
自分が書いたアフォ丸出しの文章を誤魔化すためだろうけど、
既にお前の文章能力の無さはみんなわかってるよ。
377 :02/11/29 19:37 ID:???
>>376
必死になってレスしてくるところ見るとよほど悔しいんだろうな。
晴天時は毎日枕とシーツをスカパーのアンテナの横にでも干しとけよ。
オマエの涙が染みついてるからな。
文章能力って何だよ?文章作成能力とか作文能力って書きたかったのかな?
在日でももう少し日本語をきちんと使えよ。他人の心配する前にな。
ま、質題するのにあんな文章表現しか出来ないんじゃ言うだけ無駄か?(w
378 :02/11/29 20:00 ID:dxoFmhlp
>>377
>文章能力って何だよ?文章作成能力とか作文能力って書きたかったのかな?

あのー、文章読解能力と文章作成能力を合わせて文章能力と言うんですが。
日本語文章能力検定ってのもあるし、一度受験してみたらいいんじゃないでしょうか?
379 :02/11/29 20:52 ID:???
ボロボロやなあ。
380 :02/11/30 04:08 ID:yIlep8iB
みんなスレ汚しにかまうなよ。
まともな話ができなくなってるぞ
381 :02/11/30 04:34 ID:???
>>380
プッ やばくなって逃げ出すのかよ、情けないヤシ。
今ごろパソコンの前で泣いてるんだろうな。(w
日本語もきちんと使えないのに質問すねな!
382 :02/11/30 04:36 ID:???
>>380
プッ やばくなって逃げ出すのかよ、情けないヤシ。
今ごろパソコンの前で泣いてるんだろうな。(w
日本語もきちんと使えないのに質問するな!
383 :02/11/30 05:07 ID:yIlep8iB
>>381
誰と勘違いしてるの?
俺は381以前の話にはまったく加わってないんだけど・・・
人違いのうえに2重カキコかよ。
384王子郎:02/11/30 07:50 ID:cRpY7MFx
電話参加者にスタッフは冷たい!麻雀で最後に勝ってプリンセスみゆき脱がしたはいいが、そのままほっとかれて、なんかザワザワ「最後とりあえずおっぱい出したから私エライでしょう」という遠くからのプリンセスの声が聞こえたと思ったらガチャン!
電話切る前に一言、言えよ。参加賞も出ないから弱いヤツしかでなかったんだよ
385 :02/12/08 11:18 ID:8THyKBFk
窓越しで室内に設置したいけど、やっぱ無理??
386 :02/12/08 12:35 ID:???
>>385
窓開けっぱなしなら
387ぽぽぽ:02/12/10 21:39 ID:J3fxQKGr
 東芝CSR-B4買ってスカパ生活を始めました。

 無事設置できて見れる状態にはなったのですが、30mではケーブルがちょっと足らず、ピン
ピンに張っちゃってます。あまりよくないだろうと思うので対処したいのですが、ど
ういう対処が最もよいのでしょうか。

1.設置場所の移設
    設置場所が他にないため、別に設置用具を買う必要アリ

2.40mケーブルの購入
    電気屋に「画質が落ちる」といわれてしまいましたが・・・。
    高い上物のケーブルを買えばいいのかな?。

あどばいすお願いします。
 
388qqqC:02/12/11 01:48 ID:???
>>385 窓開けなくても可能、ただしすりガラスや鉄線入りはおそらく無理

>>387 1.設置場所の移設がいいのでは?
「画質が落ちる」は間違い。受信レベルが下がるが正しい。
ディジタル放送の場合、受信レベルによって
映る、破綻する(乱れる)、映らないのいずれかになる。
仮にケーブル買うなら5Cもしくはそれ以上の太さでディジタル放送対応のもの。
ttp://www.media-s.net/satellite/PAFECURA.shtml#cable
3895C太い:02/12/11 09:16 ID:???
SP1で
4Cの15mのケーブル(付属品)
5Cの20mのケーブル
画質にちがいはあるでしょうか?
390 :02/12/11 14:28 ID:???
SONYSP1買って
電気屋に設置頼もうかと思ってるんですが、必要となる部品とか
勝手に全部つけてくれるんですか?
391 :02/12/11 15:57 ID:???
>>390
ベランダに設置するんだったら、最初からSP1に同梱されてる。
屋根の上とかだったら別料金が発生するはず。
392ぽぽぽ:02/12/11 20:02 ID:JgZ7UQhu
388>
 レスサンクス。検討してみます
393ぽぽぽ:02/12/11 20:02 ID:JgZ7UQhu
388>
 レスサンクス。検討してみます
394 :02/12/12 10:38 ID:???
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
395  :02/12/13 20:43 ID:yUu7ARze
南向きアパートでベランダあり
設置場所(ベランダ)はあるものの
1階に住んでいてしかもベランダの先がすぐ道路であり
アンテナ取られる危険性が高いため
二の足踏んでいます。
室内設置は映り悪そうだし・・・・・
何か名案ないものか
396ffffffff:02/12/13 21:57 ID:iQswADiL
>395
反対側玄関側からつける。
もれは、玄関側から換気扇を通して線を引き込んだよ。
397qqqC:02/12/14 00:50 ID:Zm8qRmCn
>>389
>>388読めばわかる。同じ。
398 :02/12/14 00:52 ID:R45+dcyE
>>395
値段は高いけどここのPAX-NMかPAX-NBを使えば?
http://www.satellite.co.jp/kanagu.html

俺はNMでアンテナを高い位置に設置して解決したよ。
399 :02/12/14 01:08 ID:???
アンテナにシリコンスプレー吹いておけば、
雪積もったって平気さ!
400名前:02/12/15 13:44 ID:wWg4BhFr
>>399
何で平気?
ツルツルになって雪が滑り落ちるようになるから?
401さむさうさむ:02/12/15 21:12 ID:8eF3Sfx4

本日寒空の下、設置をずっとしてるのですがダメでこの板にお助けをお願いしたいと思います。
ミスチルのライブがみたくて、2年前の年末に設置して、その後配線を外したままの
アンテナとチューナを2年ぶりに再接続してみたのですが、受信できず、レベルもゼロでした。

アンテナが微妙に位置ずれしているのかと早合点し、いじり始めました。
アンテナのねじあとを見ると、各角度はおそらく移動無し(かもしくは早期にずれてその跡か)、
しかし取り付け金具自体は根元のベランダの手すりから結構ずれたようで(これは各角度を確認した
あとで気付く)水平ではなくなっており、アンテナにいく方向に下に傾いていました。
今思えばあまり角度はいじらず、取り付け金具に先に気付くべきだったのかもしれません。

水平になるように取り付け金具をつけ直し、
緩めてしまったすべての角のうち、仰角を自分なりに再度調整し、いよいよ水平角を
わりとすこーしずつ動かしているのですが、最大のところも0のままです。
(最大のところは過去反応があれば通り過ぎても記憶されるのですよね?)
402さむさうさむ:02/12/15 21:12 ID:8eF3Sfx4
そこで皆様にお力添え頂きたいのですが、

1 アンテナケーブルはMS9セットに付属のものをそのまま使用しているのですが、
  アンテナ側の同軸芯線が少し短いように感じるのですが、普通でしょうか?
  (取り付け時のうろ覚えですがシールド金具ふちから2mmほど内側だったような)
  アンテナ線を外してまとめたりしていたので、芯線が引っ込んでいて接触していない
  可能性はあるかと。 それともこの程度で大丈夫なのでしょうか?

2 上記にも書いた通り水平角度をゆーっくりと動かしているのですが、割とゆっくり動かしても
  通り過ぎちゃうと反応はないのでしょうか? 止め、止め、止め、止めしないとダメですか?
  反応まで時間は必要でしょうか? それとも割と即座に出ますか?
  私の状況だと、もっともっとゆっくりにしないと反応しないと言うことなのか、それとも
  水平角以外の要因でしょうか?

3 スレッドを読んだのですが、同じく苦しまれた85の方が、結局仰角を直すことですぐに反応し、
  治られていました。 仰角と偏向角はそれほど(←これがどれほどかがわからない・・)繊細ではない
  とサポートにも聞きましたが、水平角をゆっくり動かしても反応がない私の場合、
  仰角やその他を疑った方が良いのでしょうか?

申し訳ありません、ぜひお助けください、よろしくお願いいたします。
403さむさうさむ:02/12/15 21:23 ID:8eF3Sfx4
すみません、>>偏向角 偏波角でした。
404qqqC:02/12/15 23:54 ID:3/YbeOAm
>>401 仰角と偏波角は説明書等見てきっちりあわせること。
方位角を合わせる際は2秒で1度くらいのスピードでゆっくり動かすこと。
ケーブルの芯線は2・3mm出ていること
配線を外したまま2年も放置してれば、アンテナのケーブルさすところ
から水が入ってLNBFが壊れている可能性あり。
405さむさうさむ:02/12/16 01:18 ID:Pydivrpt
>>404さんありがとう!さっそく明日以降やってみます、寒い上に雨で夕方以降の真っ暗のなかですが

>>2年も放置してれば、LNBFが壊れている可能性あり。

鋭い指摘ありがとうございます!そ、それは考えていませんでした!、パアかも!
LNBFというのがどの部分か分りませんが、だとするとかなりピンチかも(泣
まだ解らないとは言え、もろもろで下手すると期間的にかなり厳しいですね
アンテナだけなんて、セットより逆に高いのかも、もしもの場合キャッシュバックでセット購入?
406名無しさん:02/12/16 03:01 ID:???
こげにアンテナの位置合わせが微妙だったとは
配線間違ってるのじゃないか、どっか壊したんじゃないかと不安いっぱいだったよ
407 :02/12/16 22:22 ID:O2UaYbD+

今度引っ越ししようと思っているマンションが
↓こんな構造なんですが、スカパー入るでしょうか。

---
↑真北

@=== ←うちのベランダ(北向き部屋)3階
| |
| |
|-- | ←うちのマンション(縦長)
| |
| |
|南 |
~○~^ ←ここに他住人(南向き部屋)のスカパアンテナあり(2階)

↓真南

この北向きベランダの左ギリギリに設置して、南の方角
にアンテナを回して設置するつもりなのですが・・。(つまり左下の方角)
@がアンテナの位置です。
当方の住居は3階でベランダにでてのぞいたところ
周りは2階までの一戸建てのようで、屋根は見えますが
そんなに障害物はないようです。
残念ながら西向きの壁に窓はありません。・゚・(ノД`)・゚・。
鬱・・
408さむさうさむ:02/12/16 23:35 ID:Pydivrpt
>>404さんありがとう! つながりましたあ!

原因は芯線でした。 またアンテナの仰角偏波角をいじるより、まずそこからと思い、
外すとやはり白い絶縁からして5mmほど内側に入っていました。 コネクタを
同軸ケーブル側に押し付けてなるべく元に戻してから芯線を引っ張り、だして
繋げて電源を入れた瞬間! 「ピー!ヒョロロロピー ピー」その瞬間最高値を
出しました。その後調整して、最高値と1つ下をいったり来たりしています。
本日はうす曇りで、MS9で23と22の繰り返しです。 まあとりあえずいいかなと、
土曜は曇り雨でミスチルが不安ですが。

今後の方のために書くと、私の場合は左右の方位角はかなりびんびん反応する感じでした。
ピタッと点に来ないとそれまでまるっきり反応しないのではなく、ちゃんと幅を持っているので、
そのなかであとはあわせて行くだけ、ラジオのように感じました。 もちろん仰角と偏波角がある程度
あっていてこそだと思いますが。

200はふつうの画質でしたが、202はなんか四角の縁取りにぼわぼわがついていました。
とにかくこれ以上悪くならないことを祈ります。

かさねがさね>>404さん、ありがとうございました。
409qqqC:02/12/17 00:33 ID:???
>>さむさうさむ

どういたしまして。映るようになってよかったね。
410 :02/12/18 02:41 ID:+ANLht+P
アンテナレベル測定器とかあるみたいだけど
設置前の人はこーいったので測定するのがいいかも。

なんでもBS/CSとか色々な電波状況が検知できる
ものらしい。

詳しい人いたらフォローお願い。
411qqqC:02/12/19 02:37 ID:HU/UVx8D
>>410 それって何万・何十万円もするし、測定器のほかにアンテナ必要。
プロやマニアがアンテナ調整・電波探しとかに使う道具。
412 :02/12/19 07:49 ID:???
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
413 :02/12/22 06:51 ID:lc7Yya7/
>>407

正午から午後1時に太陽が@にあたればみれるでしょう

スカパーが言ってる「午後1時から2時」はうそです。
414 :02/12/23 01:51 ID:???
>>413

午後1時〜2時ってのは間違いなの?
初めてきいたよ

でも、実際1時間程度のずれでどの程度角度に
差がでるんだろ。CSはほんとシビアだぁね
415413:02/12/23 23:22 ID:orWAjVAW
>>414

うちは「午後1時から2時」に一年中太陽見えないが受信できます。

正しい時刻は東京なら12時半ごろでしょ。

スカパーは太陽が一定の角速度で回ってるように見えると仮定したんだろ。
実際は大幅にちがう
正午付近は高速になる。太陽には高度があるからだ。
地平線付近を回っているのではないのである。

早く訂正しろ!

>でも、実際1時間程度のずれでどの程度角度に
>差がでるんだろ。CSはほんとシビアだぁね

それはCSの問題でなくて太陽の問題だよ!
416 :02/12/29 15:07 ID:mw7iy3D7
二時に太陽が見えるんで、受信できるだろうと思い、
アンテナ&チューナー購入したけど夕暮れの寒い中
約30分窓辺で衛星との交信を試みるも受信できず・・・。
即、返品。返品できないなら店員の説明不足による
債務不履行責任を追及し、最高裁まで争うつもりだった
けどあっさり返品できたんでとりあえずよかった。
417†ケン†:02/12/29 16:56 ID:FBgtC88y
聞きたいんだけど、アンテナは自分で簡単につけられるのかな?

説明書にやり方書いてあるけど、詳しく書いてないね。

2台目買ったら自分で取り付けたいんだけどさ。1万円も工事費

かけたくないから。 誰か教えてください。
418 :02/12/29 17:17 ID:???
>399
シリコンスプレーはどういうとこにあります?
ホームセンターの何コーナーとか。
それとも車関係でしょうか?
419_:02/12/29 18:02 ID:???
>>415

地球の自転速度は一定だから、太陽は1時間に15度の角度で動く。
日時計とかご存知ないのかしら?(w
420名前::02/12/29 18:40 ID:???
そんな訳で、我が家は「スカ:Bch」しか受信できません。
421415:02/12/29 19:58 ID:Yw0KecB6
>>419

日時計は不正確なんだよ、ボケ

自転速度は一定だが、高度があるから射影した方位は一定の速度で変化しないんだよ。

赤道では一気に東から西に移動する。

419 は大恥かいてしまった。(w

422415:02/12/29 20:00 ID:Yw0KecB6
>>416

スカパーのミスだからスカパーを訴えたほうがよいのでは?
金もあるだろうし

12時半ぐらいが正しい時刻だから14時じゃ到底だめだわ。
423419:02/12/29 21:43 ID:???
>>415
コマ型日時計で検索してみ(415以外の人もね)
424419:02/12/29 22:26 ID:???
ちょっと不親切なので。

画像直リンですまないが、以下の画像を参照してほしい。
 http://www.astro.web.sh.cwidc.net/alacarte/kiso/image/120.gif

季節によって太陽の高度は変わるが、太陽が観測者から見て
黄道上を一定の角速度で動く以上、天球上の一部をすばやく動く事は
ありえない事を確認して欲しい。
425415:02/12/29 23:26 ID:Yw0KecB6
>>424

高度が変わることが問題ではなくて、高度があるから角速度が一定ではない。
そして角速度が一定でないのは地上への射影だよ。
方位角が問題なんだから。
方位角とは地上への射影が問題だ。

赤道付近のことを考えれば判るだろうがボケ!

だいたい方位角の角速度が一定ならコマ型日時計のような工夫をしなくてよいだろうが。
426415:02/12/29 23:28 ID:Yw0KecB6
実際、みんなアンテナは12時半ごろの太陽の向きに向けてるだろうが。

これだけで明解な話し
427 :02/12/30 01:22 ID:4r+tNFf7
知り合いに電気屋が居たら、BSチェッカーを借りて来れば簡単。
428 :02/12/30 07:09 ID:???
アホな質問で済みません。

アンテナにも電源を供給しないと行けないですか?
つまり、アンテナの側にもコンセント必要?
429 :02/12/30 07:49 ID:???
シリコンスプレーはどういうとこにあります?
ホームセンターの何コーナーとか。
それとも車関係でしょうか?
430  :02/12/30 07:58 ID:18iyX+jT
>アンテナにも電源を供給しないと行けないですか?

チューナー側から電源が供給されます
431 :02/12/30 08:11 ID:???
>>429
靴屋
432 :02/12/30 08:15 ID:???
>>430
ありがd!!
設置場所検討していて、ふと思ったので質問しますた。(まだ未購入)
433ななし:02/12/30 15:59 ID:J3dMUEQY
さきほど、壁に設置する方法で、アンテナつけますた。
すごくキレイに写りますねえ・・・なんだかうれしすぎ!!!
434 :02/12/30 16:45 ID:smPNjpCp
>>156と同じような部屋に住んでるんだけど、
やっぱり2階の住人のベランダに付けさせてもらうように頼むしかないんだよね?
近所付き合いないから気まずいなぁ・・・(;´Д`)
4352時間やってもダメだった:02/12/31 00:56 ID:OiQLQkyj
もうヤダ
一万円払っても人にやってもらいたい
寒いしさ〜
436 :02/12/31 01:04 ID:EhGuBvFj
スカパーの衛星っていつまで持つん
437 :02/12/31 02:02 ID:???
>>434
漏れがその住人なら絶対嫌だな。
布団ほせねぇじゃねーか。
大体近所付き合いないなら頼めねーよ、普通の神経なら。
438 :02/12/31 04:34 ID:???
布団くらい干せるよ?アンテナなんて40cmくらいのもんだし。
439 :02/12/31 04:55 ID:???
>>438
アカの他人にそんなこと言えるのかと小一時間。
440ch:02/12/31 11:10 ID:OiQLQkyj
千葉県の柏市に住んでるんだけど、
こういう場合ってアンテナの設定は千葉県にすれば良いのか、東京にすれば良いのか
迷う、っていうかどっちが良いんだろ
直線距離ではおそらく東京のほうが近いし、所在は千葉県だし
441 :02/12/31 17:38 ID:???
>>440
茨城の方が近いべぇ
442 :03/01/03 20:42 ID:???

SONY SP1購入・設置完了しますた。

マンションの向かいに高い目のラブホが2軒並んでいたが
凸型の建物だった為、奇跡的に南南西の方向がぽっかり空いていた。
そして太陽が12時〜13時の間しか見えない不安要素もあったが・・・
綺麗に受信できてよかった〜。
(受信不可なら実家か嫁に行った姉にプレゼントするつもりでいた・・・)

何点かある角度調整は目分量(つまりテキトー)だった為
苦労したが運良く受信できますた。

一番辛かったのは悪戦苦闘してる際・・・どっちラブホに入ろうか?
と悩んでいるカプールに変な目で見られたり、クスクス笑われたことでした。
443山崎渉:03/01/09 22:18 ID:???
(^^)
444影武者:03/01/12 03:40 ID:6O6dYH+E
どうしてもスカパーが見たくなって
アンテナ取り付けることにしました。
ただし立地条件の都合上室内設置。
結果、1時間30分ほどで受信成功
窓を開ければ受信レベルは21−22程度
閉めると10前後でかなり不安定な受信状況
とにかく映ってよかった
(受信セットはAIWA製)
445qqq:03/01/12 03:55 ID:???
>>440 中間をとる
微調整を行って最良の状態にするので気にする必要なし。
446 :03/01/12 05:07 ID:???
>>444
この糞寒いのにどうすんだ?
447vv:03/01/12 05:46 ID:cKfa9wIt
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
448しつもん:03/01/13 17:00 ID:KfuwXxzU
質問させていただきます。
アンテナレベルは問題ない(方角は)のですが、当方マンション
の一階のため、目の前に木や草が生えています。
なので、手すりから30〜40、70cm程度、アンテナを上に
上げる必要があります。
この器具はマスプロさんとかが作っていると思いますが、秋葉原
とかで売ってますか?
449 :03/01/13 17:40 ID:d7Sm68nf
手すりがあるならそこに物干し竿を固定する金具をホームセンターで
買ってきて取り付ければいいのでは?
450 :03/01/13 19:19 ID:RyUbhFrH
>>448
たぶん取り寄せ。
451qqqC:03/01/13 20:18 ID:???
>>448
一番安いのはホームセンターで1m200円くらいの単管を買ってきて
針金でぐるぐる巻きにして固定する方法。秋葉原は割と品揃え良くない。

アンテナレベルって受信した信号の強さのこと。
452 :03/01/14 03:53 ID:???
>>444
パラボラキャッチャー窓枠用買えばいいのに
453 :03/01/15 20:11 ID:hAitY2XJ
>>452

1階に住んでいてベランダのすぐ先が道路なため
アンテナ盗まれるのが怖くて外に置けないのだ
454_:03/01/15 21:57 ID:wqOy8ODb
>>453
ベランダの内側に設置すればいいんじゃない?
窓閉めた状態では強い雨が降ると受信できなくなる可能性が高いから
https://www.satellite.co.jp/kanagu.html
455 :03/01/15 22:36 ID:???
>>453
アンテナ盗んだところで、チューナーなけりゃ受信不可だし、
アンテナだけ売っても金にならんから、盗人にとっても
危険犯してまで盗むメリットは無いと思われ。
456 :03/01/16 12:13 ID:0r0L68gj
>>453
パラボラキャッチャー使って高い位置に設置すれば誰もさわれなくなるよ。
俺もイタズラでアンテナ触られて感度が落ちるのが嫌だから、高い位置につけた。
457 :03/01/16 21:51 ID:???
>>453
盗む香具師はいないと思うが交通事故に巻き込まれて
天を仰いでいるアンテナなら見たことあるw
458 :03/01/26 16:52 ID:???
一戸建てでスカパー!導入を考えています。
ケーブルを壁内もしくは外壁に目立たないように取り回したいのですが、
どこか参考のHPとか情報無いでしょうか??

ちなみに大阪在住ですので、
オススメの工事業者とか教えてくださると助かります。
459459:03/01/28 15:46 ID:YUDHc/42
質問っす!
アンテナ付けたけど結局受信できなかった人っているんですか?

うちの南南西にはでかいビルが建っていて昼間どころか日中も
太陽見えません。
過去ログ見たらなんとかなるのかも・・・と思い始めてますが
俺は甘いっすか?
ちなみに屋上とかには付けれません。
460_:03/01/28 17:19 ID:opTZGpu6
>>459
隙間が無ければまず無理
461459:03/01/28 18:14 ID:???
>>460
ありがとー。
やっぱだめか・・・・
微妙に隙間はあるんですけどねえ・・・
462462:03/01/28 23:19 ID:???
>>459
2階に住んでてベランダにアンテナ出してたけど、
道隔てて5F建てのマンションが建ちだし、だんだん見れなくなってしまった。
アンテナの位置を微妙にずらして調整してたけど、とうとうskyの方が
見れなくなってしまった。perfectvは写っているけど観たいCHがない。
まだまだ微妙に隙間を探せばsky復活するのかなあ?
463459:03/01/29 10:40 ID:9N7S8tDK
>>462
うーむ、ここを読んでたら苦労すればなんとか見れると
思ってましたが、それは間違いのようですね・・・(鬱

ちなみにぴったり南南西が開いてないと駄目なんでしょか・・・・
南西とか真南が開いてても意味ないのかなあ。。
464 :03/01/29 11:06 ID:???
>>463
ウチの近所に、ほぼ真逆(北東方向)に向けてるとこを発見したよ。
ビルの反射を利用している、としか思えない向きだった。
465 :03/01/29 11:45 ID:???
>>462
とりあえずそのマンション建ててるとこに苦情言ってみたら?
新しいポールとかアンテナ代くらいは貰えるかもYO

まぁ、ダメもとで・・・
466 :03/01/29 13:21 ID:l7W1NPnO
昨日突然受信できなくて吃驚したものですが最終的にリモコンの操作も受け付けなくなって
仕方ないので電源を抜いてみたら復旧しました、思えば一ヶ月ぐらい前からリモコンのレスポンが
悪いと思って電池を換えましたがあまり効果が無く仕様かとおもったけど違っていたのですね。
何ヶ月ぐらいに電源抜いてリセットします?
ちなみにアンテナレベルは55から65ぐらいです。
467 :03/01/31 05:24 ID:AFW7BefX
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
468よろしくお願いします。:03/01/31 05:55 ID:GZTOeFvB
質問です。
パーフェクTVに使ってたアンテナでも
スカパーのチューナーがあればSKYサービスを
見れますか?
469 :03/01/31 06:07 ID:FijWoadn
>>468

パーフェクTVサービスを見ないなら大丈夫じゃないかな?
470468:03/01/31 07:47 ID:s3bitJiJ
469さん
ありがとうございました。
471  :03/01/31 11:48 ID:???
俺のアパートは衛星放送とCS対応の設備みたいなのだが、
これだとアンテナ自分で設置しなくてもスカパー見れるの?
今使ってるテレビアンテナの口とチューナーを繋げば
いいってことなのかなあ。
どーもこのへんがよくわからんので教えてくれませぬか?
472_:03/01/31 12:38 ID:pnd6K/Dz
>>471
CS対応でも、アンテナ線が1本の場合、半分程度のチャンネルしか見れないし、
CS用のアンテナ線が2本付いている場合も衛星切替器が必要
473  :03/01/31 13:29 ID:???
>>472
どうもありがとうございます。
とりあえずは半分でもいいので見れることを確認したいのですが、
テレビにさしてるアンテナケーブルをチューナーに繋いでみたところ、
サイズが合わずぶかぶかなんですよねえ。

ちょっとHPなどで検索してみます。
ありがとです。
474 :03/01/31 19:43 ID:???
>>473
大家なり管理会社に直接聞くのがいいと思う。
475 :03/02/01 21:13 ID:???
設置できたよ。ワールドカップ前に気づいていれば・・・・
当方1Fなので隣のアパートが邪魔だったんだけど、ちと高いところに設置したらOKだった。
ボーゼン・・・・・
476_:03/02/02 18:05 ID:4RQ4MOBJ
質問ですが・・・

自室に電話線(の差込口?)が無いのですが
工事してもらうべきでしょうか?
477 :03/02/02 18:27 ID:???
>476
長いコード買ってきて分配しる
478476:03/02/02 18:35 ID:???
477>>
回答有難う御座います。
ただ二世帯で変な構造の家なので電話線の差込口がある所まで
10メートル以上あるのですがそれでも分配って出来るものなのでしょうか?
479 :03/02/02 19:11 ID:S4qX3Hjn
>>478
できる
10メートルケーブルも売ってる
480476:03/02/02 19:28 ID:???
>479
有難うございます。早速買って来ようと思います。
お世話になりましたー
481 :03/02/03 11:14 ID:V5l6Ka0P
今日買ってきたんだけどアンテナ入力レベルがずーっとゼロ!
こんな症状が出た人はどんな風に解決したんですか?
ちなみに電源入れてから出るメッセージは
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。」です。
さっきカスタマーセンターに電話したら、
「根気強く試してください。」だってw。
一時間もやってるのに解決できない。他に何か可能性はありますかね?
482 :03/02/03 11:18 ID:???
同軸ケーブルは、シールドまできちんと結線した?
アンテナから45度の角度に障害物ない?
483481:03/02/03 11:20 ID:V5l6Ka0P
>>482
同軸ケーブルはきちんとつなぎました。
障害物はありません。今兄弟二人でやってるんですけど、どうやっても
レベルがあがらない・・。
ケーブルが不良品っていう可能性とかってありますかね?
484 :03/02/03 11:33 ID:???
チューナー受信設定とか変えてないよね。(衛星周波数とか)
まずLNB(パラボラの先についてるタバコくらいのもの)を少し角度をつける。(地域で違う)
次にパラボラの根元に角度書いてるから、自分の住んでる地域の打上角度で仮止め。
それから方位角。BSのアンテナ角度より左側に25度くらい左に仮止め。
あとは、テレビとチューナーをアンテナの近くに持ってきて、一人で調整。(二人でやると喧嘩になるから)

まあがんばって。
485481:03/02/03 11:37 ID:V5l6Ka0P
>>482
ありがとうございます。とりあえずもう一度角度とか確認して
やってみます。
486  :03/02/04 19:44 ID:7/zHiOxy
4時頃からずっとアンテナ調節やってて
暗くなってきたから諦めたんだが、
一瞬でも、レベルが18まで上がったってことは接続とかは
問題ないって事だよね?
487326:03/02/04 20:09 ID:0GUTk+X0
いいですね!
http://csx.jp/~life-smile/
488 :03/02/04 21:42 ID:???
>>486
まあ現場見てないからわからないけどいいんじゃない。
あとは一ミリ単位で慎重に動かしていくといけるかな。
受信した電波が別の電波でなければいいが。
そこそこ近くに別の拾いやすい電波があるんで注意ね。
489   :03/02/04 21:57 ID:???
>>488
真上の階の人が既にアンテナ設置してあるので、
その向きも参考にしつつ頑張ってみます。
490 :03/02/05 00:35 ID:???
光ファイバーが整備されたら、光ファイバーを通して
番組をテレビで受信できるようになる。
スカパーも研究しているんだけど。
スカパーが見れないと悩む人もいなくなるよ。
491 :03/02/05 14:14 ID:0Tt9bc5v
ベランダに取り付けようと思っていますが、南南西の方向に
家のひさしが僅かに被ります。
午後1時から1時15分くらいまではなんとか陽が当たりますが
やはり少しでも障害物があると受信できないでしょうか?
492 :03/02/05 14:23 ID:???
>>491
そのくらいならOKだと思うよ
493名無し:03/02/05 16:38 ID:Ew8ym39h
すみません、どなたか教えてください。
東向き(でもすこしだけ南の方向)のベランダの団地に住んでいるのですが、
そとから見てアンテナをベランダから南に出しているところが何件かあり、
もしかしてスカパーみれるのでは!と思ったのですが、
スカパーの衛星よりさらに南の方向(南南西から南にかけて)に別の主要な衛星とかってありますか?
なければスカパーのアンテナで間違いないと思うのですが…
494_:03/02/05 18:52 ID:WlvIZ7lZ
>>493
南南東の方向にミュージックバードに使われているJCSAT2があります。
(フラットアンテナなら間違いなくミュージックバード)
495 :03/02/05 18:58 ID:???
ソニーのスカパー用のアンテナだったら
区別がつくんじゃないかな。
496 :03/02/05 19:10 ID:???
>>493
アンテナをよーく眺めてみ。
それでも分からなければ、その住人に聞くのが一番
497名無し:03/02/05 19:48 ID:Ew8ym39h
みなさんありがとうございました。
よくみてみたらアンテナにCSの文字が!
念のためにそこの人に勇気をだして聞いてみたら、
やはりスカパーだそうです。
「取付金具を前にだしてぐっと90度横に向ければ受信できる」とのことで、
明日にでも挑戦したいと思います。
みなさんほんとうにありがとうございました。
498 :03/02/05 20:15 ID:???
>>497
ソニーのアンテナは60度くらいしか振れないからそこんとこに注意
499スカパーこれから購入予定:03/02/05 21:25 ID:???
>498
>ソニーのアンテナは60度くらいしか振れないからそこんとこに注意
アンテナを真横に向けたいのですが、どうすればいいの?
ソニー以外のメーカーのアンテナなら大丈夫ですか?
500 :03/02/05 23:50 ID:???
>>499
金具でどうにかなる
501ナナシサソ:03/02/06 13:03 ID:???
502スカパー観たいので:03/02/08 15:14 ID:Xv15jh75
スカパー観たいのでマンションに共聴csアンテナ立てたい。
いくらくらいかかりますか?
ケーブルテレビとBSのミキシング必要です。
503 :03/02/08 16:48 ID:???
>>502
個人で立てるのには無理が。。。
504ファンキーバナナ:03/02/08 18:14 ID:dc2GC031
>>502

現設備は?

スカパー2なら安上がりだが。

505 :03/02/08 18:49 ID:4z+g2NNF
>>502
そんなのは施工業者に見積もり出してもらわないと・・・
506スカパー観たいので:03/02/08 19:27 ID:Xv15jh75
施工業者いたらいいなと思ってるんだけど。
ざっくりわかりませんか?10万?20万?30万?
507 :03/02/08 19:37 ID:QYFAGvGU
>>506
機材だけで500万ぐらい?
そんな感じ
508nanasi:03/02/08 20:03 ID:RaAfk9QE
ところで、屋根の上につけるのと、ベランダに付けるのとでは、どっちのほうが
いいのでしょうか。新築の家につけようと思うのですが、ベランダは見栄えが
悪いと思いまして、地上波のアンテナを上げるのと一緒にスカパーのアンテナも
あげてしまおうかと思いまして。ただ、風とかが心配なので。もちろんプロの人に
頼みますが。屋根の上につけているお方、ご教授よろしく。

工賃かかるから、ベランダにしとけってのはなしで。よろしく。
509 :03/02/08 20:06 ID:???
どっちがいいって漠然と聞かれてもな・・・
工賃気にせんならそれこそどっちもでいいだろ。
屋上にしたければ屋上に付けれ。
510 :03/02/08 20:25 ID:???
雪が降るところに住んでいるなら
ベランダのがいいかな。
511ファンキーバナナ:03/02/08 21:00 ID:dc2GC031
>>502

スカパー2じゃだめ?
512qqqC:03/02/08 23:12 ID:???
>>508 屋根の上だともろ見えだが、ベランダの内側だと隠蔽設置が可能。
しかし隠蔽設置は普通の業者は取扱ってない。風が心配なら屋根は止めた
ほうがいいのでは?
513 :03/02/09 03:15 ID:???
>>508
屋根に立てたいんだろ?
だったらそうしとけや
514スカパーこれから購入予定:03/02/09 20:35 ID:???
499です。先日、ソニーのSAS−SP1SETを購入しました。
で、自分で取りつけるのが不安だったので、業者に依頼し取り付けに
来てもらったのですが、アンテナの角度を真横にしなくてはならず、
付属の金具では無理でした。しかし別売りの金具の在庫が無いという
ことで、金具が入荷後に改めて取り付けることになりました。残念!
ですが、アンテナを手で支えて電波を受信したところ、最高で25レベル
まで受信できました。これだけ受信できたら画像が奇麗に見れ
ますかね? ソニーを使っている方、どうですか?
515.:03/02/09 20:40 ID:???
>>514 うちもSonyだが、最高25程度。
問題なくみれるから、そのままやっちゃえ!(w
516 :03/02/09 20:53 ID:???
ソニーは最高15もあれば安定して視聴できるよ
雨とかで障害が出るようならその都度調整すればよろし
517 :03/02/09 21:19 ID:???
518教えてください。:03/02/10 16:19 ID:???
先日、強風でアンテナがずれたらしく、朝起きたら全く受信ができなくなっていました。
すぐに近所の電気屋さんに頼んだのですが、
うちに来る前に連絡しますと言ったきり1週間以上経ちます。
待ちきれなくなって、自分でアンテナを動かしているのですが、
SKYはすぐとれるのに、Perfecが全く見つかりません。
設置してもらった時はSKYがほとんどはいらなかったのに・・・・。
PerfecはSKYより何ミリぐらい東に向けるといいですか??
519 :03/02/10 18:39 ID:WbcZUtGY
12階マンションの6階、北東向きの部屋に済んでます。
マンションの管理人に見つからないように建物屋上にアンテナ設置して部屋まで線引き込む方法教えてください。
520 :03/02/10 19:08 ID:8zJRpIHx
>>518
実は2衛星対応じゃ無いとか?
521教えてください。:03/02/10 20:14 ID:???
>>520
使ってるのはSONYの、SAS−SP1SETです。
1週間前までは普通に映ってたんですけど・・・。
522ななし:03/02/10 21:39 ID:???
>519
12階マンションの6階じゃあ無理だろ。
屋上からケーブルたらしたって、15m以上は必要だし、
技術的には可能でも、他の住人にまず見つかるぞ。やめとけ。
523 :03/02/10 21:56 ID:???
>>519
引越すのが一番
524 :03/02/11 11:43 ID:???
11階から4階にケーブル垂らしてる。
結局35Mくらいのケーブル長になった。
管理が緩いとこなら問題ないんじゃない。
ちなみにケーブル垂らしてるのは
誰の迷惑にもならない部分。
525 :03/02/11 13:22 ID:6pIZAghI
>>524
本当に迷惑がかかってないかどうかは本人に聞いてみないと分からんけどな。
俺は一度鬱陶しい同軸をぶった切ってやったよ。
526_:03/02/11 14:30 ID:0hGA15pg
うちの、アパートは、ベランダに障害物があってアンテナ設置できないんですが
どうしたら、いいですか?屋上につけさせてもらうしかないですか?
527 :03/02/11 16:01 ID:???
>>1
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
528 :03/02/11 16:07 ID:???
>>525
DQN発見!
529山崎渉:03/02/11 16:10 ID:???
とある田舎の中学校のHPを100万HITさせようという企画を実施中です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスをして、お気に入りに登録して下さい。

キリ板ゲッターには業火商品を差し上げます!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※暇な方はこの文章を他の板にばら撒いてもらえると幸いです
530 :03/02/11 18:45 ID:hFP1TuY9
>>526
パラボラキャッチャーは?
ここのスレの前の方にリンク貼ってあるよ。
531_:03/02/11 20:41 ID:gSntRnuz
>>530
それは、何ですか?上のどれを見ればいいんでしょうか?
532 :03/02/11 21:17 ID:hFP1TuY9
533 :03/02/11 21:18 ID:hFP1TuY9
>>531
だった・・・
534 :03/02/12 01:05 ID:gwi2g5w3
南南西の方向に10メートルくらい離れてアンテナ取り付け予定場所と同じ高さに電線、20メートルくらい離れて家より少し高い丘があるんですが
これでは受信できない可能性ありますか?
535 :03/02/12 01:20 ID:???
電線は大丈夫だろ、同じ高さなら関係無い。
丘だって20mも離れてりゃまず問題無いだろ。
536534:03/02/12 01:39 ID:gwi2g5w3
家の屋根につければ電線も丘も全然問題無しということかな(窓開けてすぐのところにつける予定だった

>>535さん
レスありがとう
537 :03/02/12 17:30 ID:???

いや、確かに屋根につければまるっきり問題ないだろけど、
窓開けてすぐのところにつけても問題ないんじゃないかな。
電線は同じ高さなんだから問題ないし、つける場所自体が
丘の陰になってるわけじゃないんだろ。
それなら大丈夫だと思うよ。
とりあえず、やってみてダメだったら業者に屋根につけて
貰うようにすればどうかな。

538 :03/02/13 01:55 ID:/fHE4oj9
>>537さん

申し訳ないです。
明るい時間帯に確認してみたら電線は10メートルくらいの距離の2メートルくらい高い位置に
ありました...
電線があればかなりの確立で受信不可能なのでしょうか?
539537じゃないけど:03/02/13 05:46 ID:RZG7ia97
>>538
アンテナに多少かぶるくらいなら大丈夫だと思うよ。
(木に多少かぶるのが大丈夫なので)
それに10m先なら問題ないっしょ。
540 :03/02/14 02:39 ID:5owxULcJ
>>538
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/

541:03/02/14 04:34 ID:???
542 :03/02/14 06:58 ID:???
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
543 :03/02/16 12:24 ID:VyFqwn4z
雨だけど設置できますか?
544 :03/02/16 12:29 ID:???
>>543
太陽出てなくても南南西の方向がわかればOK
雨合羽でも着てがんがれー
545 :03/02/16 12:43 ID:???
ありがとうございます>>544
546_:03/02/16 22:58 ID:X556GF+Z
アイワのSU-CS6を買って15日目、アンテナ調整に手間取ったが
本日ようやく受信。うまく調整が取れなかった原因は仰角ですた。
ポールは垂直に立っていたが、ディッシュのほうの取り付け角度が
緩んでた。
ちゃんとネジを締めなおして調整したら、ものの5分で受信。アンテ
ナレベルは30〜32。
もっと早くに気が付いておけば無駄な日々を過ごさずにすんだもの
を(´д`)
547トオル:03/03/01 11:36 ID:qglnn/CS
SONY SP1SET買って今設置したんだけど、受信レベルが0のまま
ウンともスンとも言わねー。。。
静岡は雨なんだが、雨でも0って事は無いですよねー?
548_:03/03/01 11:38 ID:???
>>547
ないよ。
549トオル:03/03/01 12:47 ID:7JTVq8qM
>>548アリガトー!
今急にレベル25までキター!! 何でかな?
550トオル:03/03/01 15:01 ID:???
仰角がズレてたもよう・・・
551 :03/03/01 17:56 ID:xGGZZbnO
アンテナの調子悪くなって業者に頼んだら
今雨降ってるにも関わらずまともに受信できるようになった。
金具も増やして1万したけどこれで雨でもそれなりに安心できるわ。
552 :03/03/04 18:25 ID:OXc4BpwM
今日アンテナセット来ました。
自分で設置しようとしたけれど…レベルゼロ(泣
設置位置(例の南南西、昼の1-2時に太陽)てのは微妙なんですが。
大丈夫かなとおもっていたけど甘く見てたカナ?
スカパーの受信ってそんなにシビアなんですか?
ミリ単位の調整が必要なの?

取り説には大雑把な調整方しか書いてないし。
取り説の仰角、回転角などだいたいで調整して方位調整。
ダメならまた仰角、回転角を調整して方位…
ダメならまた仰角、回転角を調整して方位…
ダメならまた仰角、回転角を調整して方位…
て延々やんなきゃだめなんですか?
効率のよい、また正確な調整方法てのはないんですかねえ?
553 :03/03/04 19:00 ID:???
>>552
基本的にトライ&エラーで調整するしかないです。
ミリ単位での調整ですから、結構大変。
554 :03/03/04 19:11 ID:???
>>551
業者宣伝書きこみ うざい
555_:03/03/04 19:28 ID:w8bBpreE
云うほど、難しくはナイよ
とりあえず、手で持ってノイズが入っても良いから写るの
確認してから(結線ミスと言う事もあるから)あとは、ゆっくりと
写るのは確実なんだから焦らず
556551:03/03/04 19:42 ID:???
>>554
なんでこう業者扱いされるんだろ・・
557552:03/03/04 19:44 ID:OXc4BpwM
>>553
やっぱミリ単位か。
大変そう。
>>555
え?大変じゃないの?
「手にもって」てのも映るかなと思って実行してみたんだけど
映る、映らない、ノイズ以前にどう動かしてもレベルゼロでつ。
これもやっぱミリ単位で調整?早く動かしすぎ?
それともレベル1にもならないのは全くNGなのかそれとも
配線か設定ミスか???
どうも地上波の感覚だから部屋の中でも多少は映るかなと
思って見たんだけどダメみたい。甘いのかな?
部屋(木造モルタル1F、南、西に窓)の中だと
レベルってどうなんだろう?
ちなみに西側は道路。南5M先に2Fのアパート。
例の「南南西」てのはギリギリでビミョーなんです。
558とりあえずコレな:03/03/04 20:58 ID:OPbf7JqC
>>552
新規加入者は、お友達紹介キャンペーン絶対に使え。
加入料・視聴料が4000円近く安くなるぞ!
友達いない香具師は、ヤフオク見ろ。
紹介キャンペーンいっぱい出品されてるぞ。

--お友達紹介キャソペーソ--
http://www.skyperfectv.co.jp/otomodachi/
559 :03/03/04 21:50 ID:???
>>557
ミリ単位をたいへんととるか5分で終わるから楽ととるかは難しい。
手でもってうつるレベルではないので、時間の無駄です。
室内はcsはほぼむり。台湾で売っている特大アンテナならべつだが。
「南南西」の「空」が空いていればいいので、たぶん大丈夫だが、
貴殿の市町村での「仰角」は何度ですか?
560552:03/03/04 22:16 ID:OXc4BpwM
皆様レスサンクスです。
>>559
確かにひとそれぞれでつね。
ただ多分折れがFMラジオの一番音のイイとこ
探すくらいの気分だったのと「ゼロ」てのに焦ってるんでしょうね。

>「南南西」の「空」が空いていればいいので、たぶん大丈夫
またこの「南南西」てのが大雑把でクセ者ですが、
例えば南南西の空を写真に取ると8割は空だが右端に
隣のアパートがフレームインしているような状況です。
これでも大丈夫ですよね?多分…。

地域は東京。説明書によると仰角46.1度、方位角202.7度、
回転角18度でつ。

にしても…8ミリもあるビスの中心でコンマ1度違い(千葉)の差
を合わせろなんて…。
ポールへの取りつけビスの締め具合で角度、数センチも
変わっちゃうし。…やっぱ大変。ウツダネヨウ。
561552:03/03/04 22:18 ID:OXc4BpwM
>右端に 隣のアパートが
右じゃないや。「左」ね。右側は道路だから大丈夫。
562552:03/03/04 23:01 ID:OXc4BpwM
今日は東京は春の嵐。台風のような風と真冬のような風の冷たさ。
ガタガタと近所迷惑にもなるので今日は断念。
とりあえず接続&引きこみ完了で終了。

設置関連スレいろいろ読みますたがやっぱ
ミリ単位の調整が必要なようで結構大変そうでつね。
次の休みにがんがりまつ。
では、おいやつみなさい。
レスさんくすこ!>ALL
563 :03/03/05 00:21 ID:QgeMt/xD
アンテナの向きを定期的に微調整している人っています?
また、強風とかで向きが変わる事ってありますか?
2年位前ですが、かなりがっちり取り付けた覚えがあるんですが…
564 :03/03/05 02:23 ID:???
これから取り付ける人へ。

最初、両方の衛星の受信レベルの差が違いすぎる状態で
取り付けちゃうと、後々面倒かも。

俺の場合、最初、とりあえず両方とも映ったので
(ただスカイのほうが受信レベル強め)
1ヶ月くらいそのまま使ってたけど、雨や台風が来た瞬間に
両衛星の受信レベルの差がすぐに出てしまって、
結局、数回調整し直したことがある。

取り付けるときは、最初の段階でできるだけしっかり付けましょう。
565 :03/03/05 07:48 ID:???
何度も書いてますが、スカパーのような2衛星アンテナでは、
アンテナ取り付け金具の「水平・垂直」
が最も大切です。(本当に作業としては単純なのですが)
これができていないと、あとの微調整で一生懸命やっても
skyのレベルがあがるとパーフェクのレベルが下がるに悩まされます。

本当に
「最初の段階でできるだけしっかり付けましょう。」


566 :03/03/05 17:14 ID:UkSBN9tG
アンテナの設置位置が遠いため、
市販の同軸ケーブルを追加して
長さを確保してみましたが映りません。

普通のテレビ用の同軸ケーブルではいけないのでしょうか?
567 :03/03/05 18:38 ID:???
>>566
S-5C-FB か S-4C-FB の同軸ケーブルを買ってきましょう。
長いのにするんだったら、5Cのほうがいいと思う。
3Cなんかではだめ。
568 :03/03/05 19:48 ID:???
>>566
567さんが言うように5C-FBがいい!5C-FVでもいいがあまりうってない。
それから、繋いで使うと損失が大きいので、長いときほど一本ケーブルにすべき。
569 :03/03/05 21:12 ID:???
とりつけそんなにたいへんじゃないよ!ぼくなりの取り付け手順&注意点

1)何度もでてくるが、取り付け金具の垂直・水平をきちんととる(ここに一番時間をかける)
2)住所からコンバーターの偏波角を正確にあわせる(まあ、目盛り上 限度はあるが)
3)住所から仰角を正確にあわせる(これもまあ、目盛り上 限度はあるが)
4)周り近所ののBSやスカパーのアンテナをみながら時計回りでパーフェクTVの電波をさがす。(そのままSKYが受信できるかも確認)

ステップ1)に時間をかければ、
ステップ4)は最初は10分、今は友人のなどの取り付けを3-4分でできます。
皆さん、本当に簡単だからがんばって!自分でやってみて!
570 :03/03/05 23:50 ID:???
>>566
どのくらい離れているか知らないけど
7Cか10Cにすればまず安心
とり回しがたいへんだけど
571 :03/03/06 02:44 ID:???
7Cや10Cなんて普通に売ってないもの勧めるなゴルァ

と釣られてみる。
572566:03/03/06 03:33 ID:qE16b3sT
レスどうもです。

元々アンテナを付けていたところでは電波を受信できなくなったため、
新しい設置位置をなんとか見つけ出したんですが、ケーブルの長さにして20メートルちかく離れてます。
そこで、家にあった市販のテレビアンテナ用ケーブルを継ぎ足してみましたが
調整してもアンテナレベルが00のままなんです。

元からアンテナに付いていた「サテライト用ケーブル」と
テレビアンテナ用同軸ケーブルは繋げて使うことは出来ないんでしょうか?
構造自体が違うのでしょうか?

専用のケーブルをオススメいただきましたが、
現在、資金難のため、なんとかこれで繋げないかと思っております。
573 :03/03/06 07:02 ID:???
>>572
つなげるとかそういうことは考えずに、
電器屋なりホームセンターなりに行って20m分の5Cを買ってきましょう。
これはCS専用ケーブルというわけではなくて、地上波やBSにも使えます。
逆に3CとかだとCSやBSには使えません。
長めの5Cを買ってきて、余った分を地上波用に使うと幸せになれるかも。
なお、アンテナに付属しているのはおそらく4C-FBだと思います。
574 :03/03/06 08:00 ID:???
>>572
基本的に地上波テレビは100MHz前後の帯域ですが、
スカパーは10GHz=10000MHz以上の帯域で、まったく周波数が違います
3C-2Vを使ったら損失は1cmあたり100倍以上と思ってください。

575 :03/03/06 09:29 ID:???
>>574
7Cなら通販でも買えるが10GHzを通す同軸なんか一般人に買えるかゴルァ

と釣られてみる。
576 :03/03/06 09:46 ID:???
>>575
お前みたいな無礼なやつはここに出入りすんな!みんなお前のせいで
気分を概してんだ。お前はもう少しマナーってものを勉強しろ!
2chでも暴れていい時と悪い時、場所考えろや。
577 :03/03/06 12:13 ID:???
>>575

>>574 程度で無礼とか暴れるとかヘンな事いってるヤシハケーン。

と釣られてみる。
578:03/03/06 13:16 ID:rk5/ajHF
アンテナは室内に設置できる?
579 :03/03/06 14:57 ID:???
>>578
アンテナは設置できるけど、
受信できるかはわからない。
580窓を開けばそこは壁:03/03/06 15:18 ID:+EjWvvYf
アンテナからの電波を無線LANで受信することはできますか?
部屋から受信できる場所までの距離が80bぐらいなんですが・・・
581名無しさん:03/03/06 15:31 ID:???
>>580
無理。
どうしても見たければアンテナの近くにチューナー置いてAIRBOARD(SONY)を使う方法など
考えられなくもないが距離的に無理そう。
582 :03/03/06 22:51 ID:???
>>580
10Cで直接引っ張ればまったく問題なし!
秋葉原で売ってるよ
583  :03/03/07 13:52 ID:???
>>580
80メートルなら7Cでもいける気がする
584.:03/03/07 17:07 ID:???
>>572 うちは、35m程度離れているんだが20m+20mのケーブルで結線しているぞ。
ただし、どちらも5Cケーブルなんだけどね。
接続部にはちゃんと自己融着テープ巻いてビニールコーティングもしてある。
でも、こないだ秋葉言ったらある店で5C20メートルが1000円で売っててびっくり。
安いところは安いねぇ。
585552:03/03/08 12:20 ID:h+QGFXDJ
さて、今日は天気もいいしアンテナ設置に再トライしまつ。
まもなく1時。太陽も見えてるし。よしよし。
って冬の方が夏より太陽低いよね?てことはこの時期
太陽見えてればOKかな?ところで太陽って
結構頭のてっぺんにあるよね?
あ、太陽の方に向けるんじゃないのか。方角ね。
太陽の見える方角。あってる?
586 :03/03/08 14:11 ID:???
太陽が見える方角は受信可能かどうかの基準であって=衛星の方角ではないぞ。
大概、あってるけどね。
きちんと方角をしらべるべし。
587552:03/03/09 00:05 ID:doazc0Yl
やっぱダメですた。(泣
レベルゼロ。おっかしいなあ。
太陽見えるくらいには南南西はあいてるんだけど。
視界の4割くらい隣のアパート。これかなあ?
でも6割はクリアだし。レベルゼロはいっくらなんでも・・・。
配線かなあ?でもそんなの間違えようもないくらい簡単だし。
諦めて電機屋呼ぶかな。
588Funky Banana:03/03/09 00:20 ID:EcRISE2P
>>587

今は東京だと13時7分ぐらいまで太陽が見られる必要があるようだ
仰角は春分の日に近いので太陽とほぼ一緒
589552:03/03/09 00:27 ID:doazc0Yl
>>588
うん。太陽だけで言えば昼以降は日暮れまで見えるんだ。
(朝日は当たらない。)昼前から太陽が見え出して13時頃
隣のアパートの西側の軒先を通過。あとは徐々に
視界がクリアになるカンジ。隣のアパートとは5-7Mぐらい
の距離なんだけど望みありそうかな?
590Funky Banana:03/03/09 01:34 ID:EcRISE2P
>>589

太陽は13時ごろもアパートの上を通るんだよね?
大丈夫そうだけど。
591  :03/03/09 09:17 ID:???
>>589
何時なんて言う目安は季節で変動します。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/guide/index.html
できちんと方角を確認しましょう!
592ファンキーバナナ:03/03/09 11:53 ID:EcRISE2P
>>591

今問題なのは仰角のほうのようだから関係ないよ。

今、東京だとスカイサービスが13時5分ぐらいのようだ。
計算しなおした。

その地図はなかなかよいけど、向きは南南西なのか衛星の向きなのかよくわからん
それに向きもひとつではなく両衛星の向きが欲しいね。
593ファンキーバナナ:03/03/09 11:59 ID:EcRISE2P
>>592

沖縄と北海道で向きが違うから、南南西ではなく衛星の向きのようだね。
594  :03/03/09 16:01 ID:???
>>598
いや、588を読む限り、仰角だけの問題ではないとおもう。
むしろ隣のアパートの方位角の切れ目の方が希望がもてると思う。

それから、スカパーの言う1-2時に太陽が見えると言うのは方位角の目安で
仰角の目安ではないので誤解のないように。
このことははカスタマーセンターでもはっきり言われる。

>>593
この方の言っていることは重要!
5950と60の間:03/03/09 19:03 ID:X5enwm+R
くそう。
SKYはバリバリ入るのだが(60前後)パーフェクがいくら微調整
しても0。
真南方向に建物があって13:00丁度にアンテナには日光はあたってるのだが。
なにか原因があるのだろうか。
596  :03/03/09 19:09 ID:???
>>595
だから、太陽は方位角の目安に過ぎなくて、仰角の目安にはなりません、
衛星の位置は13時の太陽より下だって何度も言ってるのに!!!!!!!
597 :03/03/09 19:09 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
5980と60の間:03/03/09 19:21 ID:X5enwm+R
>>596
レスサンクス。
それは理解している。
言いたいのは、つまりどちらかの衛星はキャッチしている
わけなので、あともう一方との調整は
方位角の問題ではないのか?ということですが、
仰角も調整する必要があるのでしょうか。
599 :03/03/09 22:54 ID:???
>>598
コンバーターの偏波角があっていないと、
一つの衛星にあわせたときもう一つの
衛星を拾えなくなるから偏波角のせいかも。
600Funky Banana:03/03/10 00:15 ID:wuotcyOl
>>596

>衛星の位置は13時の太陽より下だって何度も言ってるのに!!!!!!!

そりゃうそだ!

パーフェクTVが上でスカイが下だよ。
だからほぼ一緒。
601Funky Banana:03/03/10 00:21 ID:wuotcyOl
>>594

>太陽だけで言えば昼以降は日暮れまで見えるんだ。
>(朝日は当たらない。)昼前から太陽が見え出して13時頃
>隣のアパートの西側の軒先を通過。

とあるのだから、方位角的には余裕あるはず。

>それから、スカパーの言う1-2時に太陽が見えると言うのは方位角の目安で
仰角の目安ではないので誤解のないように。

それ以前に1から2時というのはスカパーのミス。
実際には12時から1時といったほうがよい。

たまたま今、仰角が一緒だから言ってるだけだよ。
602Funky Banana:03/03/10 00:22 ID:wuotcyOl
>>599

それっぽいね
6030と60の間:03/03/10 00:55 ID:al+oLYIb
>>601
>それ以前に1から2時というのはスカパーのミス。
>実際には12時から1時といったほうがよい。

え?本当ですか?
東京の場合、衛星の方位角は205.8度ですから(東芝取説)真南から25.8度
は西のはずですよね?だとすれば1時間分以上は西、つまり1から2時
でいいのではないですか?
今時分ですと南中時よりの誤差はせいぜい5分。(東京)
太陽時の話ですから磁北は関係ありませんし、角度(方位)とすると
そういうことではないのでしょうか?


604Funky Banana:03/03/10 03:38 ID:wuotcyOl
>>603

東京だと

スカイが12:08から13:20、今は13:02

パーフェクTVが12:01から12:55、今は12:45
605Funky Banana:03/03/10 03:40 ID:wuotcyOl
昼間は方位角は早く動くのだ。
606Funky Banana:03/03/10 03:51 ID:wuotcyOl
>>599

が有力が、ポールが垂直に立っていないというのも考えられる
607  :03/03/10 07:41 ID:???
>>600
いやいや
12/22頃など限られた時期をのぞけば
パーフェクも太陽より下です。
http://www.nao.ac.jp/index_J.html
6080と60の間:03/03/11 00:13 ID:P+msAu17
年月日:2003 年 3 月 11 日(平成 15 年)
時間:13 時 0 分
場 所: 東京(東京都)
(東経=139度 44分, 北緯=35度 39分)
方 位:205.8 度
高 度: 47.3 度

方位角は明日の13:00がドンピシャ、あとは仰角・偏波角なので
明日やってみまし。
609Funky Banana:03/03/11 06:10 ID:dtGNm8Ii
>>607

発言のころ、上だったんだよ。
なんで「今」といってるのに1年の話持ち出すの?
610  :03/03/11 07:50 ID:???
>>609
説明希望?
(パーフェクが太陽より上なのは365日のうち10日間ないらしいですが)
611Funky Banana:03/03/11 21:37 ID:dtGNm8Ii
>>610

そんなことはないでしょう
612名無し募集中。。。:03/03/12 17:41 ID:AkySYVQP
マンションの正面がちょうどスカパーの2衛星の中間にどんぴしゃに向いていて
スカパー見る部屋はそのマンションの日陰の方の端の部屋で2階、

太陽に向かってマンションの右壁面にアンテナ付けるとスカイだけしかはいらない
左壁面に付けるとパーフェクだけしか入らない・・・

どないせっちゅうねん!
613 :03/03/12 17:54 ID:???
>612   アンテナふたつ付けて混合しれ
614  :03/03/12 19:06 ID:???
>>611
天文台に電話して聞きましたので間違いないと思います
615  :03/03/12 19:22 ID:???
>>611
ちなみに天文台のおじさんに
東京の仰角は48.1度(方位角は205.8度、偏波角15.8度)と話して、
「掲示板で太陽の仰角とほぼ一緒と教えられた」と話したら
「君ね夏の昼過ぎなんて太陽の仰角が90度とは言わなくても70-80度になるのは小学生でも知ってるよ。いま、細かく計算してあげるから待ってて」と半分バカにされました。
616Funky Banana:03/03/12 22:19 ID:zXMIYDIj
>>615

>「君ね夏の昼過ぎなんて太陽の仰角が90度とは言わなくても70-80度になるのは小学生でも知ってるよ。いま、細かく計算してあげるから待ってて」と半分バカにされました。

これが何の関係があるんだ?今、夏か?
617  :03/03/12 23:42 ID:???
>>616
夏に80度ちかくまであがってるたいようが、冬至に48.1度までおりてくるわけないでしょ
ってこと
618 :03/03/13 00:04 ID:???
ここは大変勉強になるインターネットですね!
619 :03/03/13 00:41 ID:???
まともに学校へいってないから(ry
620Funky Banana:03/03/13 05:17 ID:DKOLV5pS
>>617

おおぼけ!かってにきめるな!

608 に今ですでに高度が47.3°までいってることが書いてあるだろうが!
今は春分の日に近いのだから平均的な高度
621 :03/03/13 07:20 ID:???
みんなー!太陽のことを語るなら、
Ch.765 サイエンスチャンネル
毎日17:30〜18:00「太陽系の旅」(無料)を見よう!
以前NHKでもやってたやつだけど、おもろいよ。
622 :03/03/13 11:24 ID:HbIjefyk
週末に取り付けするんですが、隙間ケーブルはレール側に置いても大丈夫でしょうか?。
雨戸の関係で側面に設置できないので、下のレール部を通す必要があるんですが。
窓の開閉はほとんどしないから大丈夫だと思っているんだけど、ちょっと心配。
623 ◆FzLiqFljH. :03/03/13 13:36 ID:???
他スレでここをご紹介いただいたので
こちらで質問いたします。

昨日アンテナセットが届きました。
ベランダの格子にさっそく取り付けようと試みましたが
説明書があまりに簡素で説明図も手元の部品と違うものが多く
自力での取り付けができませんでした。

アンテナはDXアンテナのCSA-453W4A
付属品は、ポール、留め金2つ、ボルト4つ
∩字型の大ネジ2つ
コンバーターアーム、ワッシャー大4つ、ワッシャー小4つ
同軸ケーブル、防水キャップ、固定バンド、F型接栓
このうちコンバーターアームはアンテナに取り付け完了。
同軸ケーブルは加工済です。
お伺いしたいのはポール、留め金2つ、∩字ネジ、ワッシャー、ボルトの組み合わせ方です。

家の内側から

ボルト→ワッシャー小→留め金(横に渡して上下平行に設置)→ベランダの格子
→アーム→ワッシャー大→∩字ネジ二本(外側から通す)

ではないかと家の者とも話したのですが
これだと留め金のネジ穴の寸法(115mm)が格子の間隔(135mm)より短く
結果、柱を一本しか噛まないので不安定なような気がいたしました。
手元の付属品では二本噛ませる方法もないように思います。
これは一本でもよろしいのでしょうか?

またネジを外から通すべきか、留め金はくぼみが手前か、ワッシャーはどこにかませるかもわかりません。
説明書にも一切記載がありませんでした。
どなたかご教授くだされば幸いです。
624山崎渉:03/03/13 14:59 ID:???
(^^)
625623 ◆FzLiqFljH. :03/03/13 15:16 ID:???
ちょっと状況もあわせて画像にしてみました。

http://morinha.tripod.com/001.JPG
ポールとネジ、留め金です。

http://morinha.tripod.com/002.JPG
ネジは外からしめるのでしょうか。

http://morinha.tripod.com/003.JPG
この方法で固定すると格子の柱を一本しか噛めません。

http://morinha.tripod.com/004.JPG
ワッシャー二種類とボルトです。
どれがどの位置に入るのかもわかりません。
626 :03/03/13 17:05 ID:???
>>625
うちのとは取付金具が全然違うんだけど、なんとなく書いてみる。
(同じものを使っている人がいたら、つっこんで)

ネジは外側から締めるで正しいと思います。
そうしないとベランダ内で邪魔になるし危ない。子供がいれば目に刺さるかも。
順序は↓こうかな。

     棒
     棒
    ナット      (平らな面やぎざぎざがある面が下)
スプリングワッシャー(切れ目があるやつ)
 大きいワッシャー
===取付金具===
     棒

鉄柵を1本しか噛めなくても大丈夫だと思うけど(2本は無理だし)、
取付金具は鉄柵部分だけに触れるようにしたほうがいいです。
交差している木材に触れていると、きつく締めることができないはず。
それか木材が壊れる。そのぐらいぎゅうぎゅうに締めつける。
627 :03/03/13 17:22 ID:AS7G74kI
可能な限り、格子は2本噛ませた方がいい
強風で格子ごと曲がってしまうかも。手摺に付ける方法もあるけど
あと、工具は紐等でどこかに繋げてから作業した方が良い。
628  :03/03/13 19:06 ID:uuo/+P52
>>620
Funky Banana様
へんに誤解されているようですいません。

方 位:205.8 度
高 度: 47.3 度
は東京でのアンテナの向きと高度で
太陽の向きではありません。
誤解を招く書き方ですいません。
アンテナの高度はアンテナについている角度計であわせてから設置を開始してください。
629 :03/03/13 19:33 ID:Sh47PEPJ
552さんに便乗なんだけど、おいらもまったく同じ状態。
スカイは受信して、パーフェクトがまったく反応なし。
ただ、衛星設定で衛星の周波数かえると、パーフェクトが少し反応して、
一部の番組だけ見れるようになった(269、302、306-308)
ただ200chは受信できないまま。
これはどういった状態なんでしょう?
630_:03/03/13 20:49 ID:24jbUnV/
>>629
アンテナメーカーのアンテナと、家電メーカーのチューナーの組み合わせ、
または、その逆のパターンならチューナーの周波数設定の変更で対処できるけど・・・
631Funky Banana:03/03/13 21:44 ID:DKOLV5pS
>>628

そりゃ書き方がおかしい
日にち時刻は何の意味があるの?
だから記憶違いでしょ。太陽のことを書いたんだよ。きっと

じっさい、その時刻の太陽の方位、高度はそのくらいだ
632  :03/03/13 21:55 ID:???
>>631
誤ってるだからかっかしなくてもいいじゃん。
あんた、どの書きこみもかっかしてるし、カルシウムとった方がいいよ
633623 ◆FzLiqFljH. :03/03/13 22:32 ID:???
>>626
>>627

ご助言ありがとうございました。
ラティスは確かに不安定なので外して取り付けることにいたします。
外(アンテナ側)
↑    ┃      ┃
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓←ポールの面
     ┃  ●   ┃    ←格子の柱
 ■■■■■■____■■■■■■←金具
     〒      〒    ←ワッシャー二種類
↓    ▼      ▼    ←ナット
内    ┗━━━━━━┛
        ↑U字
このような形でよろしいのですね?
柱が一本で不安ですが、紐でしばって一夏様子を見てみようと思います。
場合によっては取り付け金具自体を買い換えた方がいいかもしれませんね。
634 :03/03/13 23:39 ID:???
>>633
ナット及びワッシャーは外側から入れてください(締めたあとも外側のまま)。
U字を金具に通したあと、U字の先端から大きいワッシャー、
スプリングワッシャー(切れ目あり)、ナットの順に入れて、ナットを締めます。

          ポール
外          ↓
↑      ┃      ┃
        ┃      ┃
        ▲  ◎   ▲     ←ナット
        〒  ‖   〒     ←ワッシャー2種類
       〓〓〓〓〓〓〓     ←ポールがついている面
    ■  ┃  ■   ┃  ■  ←柱
       囗囗囗凹囗囗囗     ←金具
↓      ┗━━━━┛     ←U字
内   ↑      ↑      ↑
   隣の柱   挟む柱   隣の柱
635623 ◆FzLiqFljH. :03/03/14 00:06 ID:???
>>634
ありがとうございました。
危うく逆につけるところでした。
成功したらご報告にあがるつもりです。
636Funky Banana:03/03/14 05:22 ID:Z6cbtMPt
>>632

「謝ってる」の間違い?
私は謝る必要のない可能性を提示してるのだよ。

ところでおばかなことをいっていた奴はどうした?
637.:03/03/14 06:05 ID:???
>>636 粘着質の上、読解力不足でなおかつ文章力不足、さらに尊大な態度の奴は嫌われるね。
誰とは言わないけどさ。
638Funky Banana:03/03/14 06:46 ID:Z6cbtMPt
俺は失礼なことを言う奴には敬意は払わない
639  :03/03/14 07:47 ID:???
まあまあ、あんまりかりかりしないで
640  :03/03/14 12:56 ID:lbuIcV58
端から見てると、あんまり人を罵倒するのはね
どうかと思うよ
641 :03/03/14 13:10 ID:???
Funky Bananaは折角マジレスもしているのに
残念だな。自分の意見に反論が現れるととたんに
態度が変わる。いろいろな意見交換は有意義だが
反論にただキレるのは厨。
もう少し大人になれ>Funky Banana
642  :03/03/14 15:56 ID:???
この板はあまり激しい人がいないので、目立つんだろうね。
まあ、仲良く仲良く
クールダウン
643Funky Banana:03/03/15 07:17 ID:q1fn8hl7
罵倒ってどれ?

反論にも仕方があるよな

641はれいの人?
644Funky Banana:03/03/15 07:19 ID:q1fn8hl7
とりあえず、自分が間違っていたことを認めて欲しいね。

自分も専門家じゃないから、間違っていたんじゃないかと一抹の不安がある
645Funky Banana:03/03/15 07:22 ID:q1fn8hl7
>衛星の位置は13時の太陽より下だって何度も言ってるのに!!!!!!!

相手がこんないい方してるのに俺を責めるのはどうにかしてるね。
ひとでなしだ
それでなきゃ自作自演?
646Funky Banana:03/03/15 08:36 ID:q1fn8hl7
>>628

>方 位:205.8 度
>高 度: 47.3 度
>は東京でのアンテナの向きと高度で
>太陽の向きではありません。
>誤解を招く書き方ですいません

調べたらアンテナの仰角約45度じゃん。やっぱ太陽の向きだよ。
これ書いたの608と別人では?

なんか別人のふりをしての発言が横行してるようですな。

変な工作しないで、素直に謝ったら?
647 :03/03/15 11:24 ID:???
>>643-646
まあまあ。自演とか工作とかそういうの指摘してるとばかに思われるよ。
648 :03/03/15 11:36 ID:7eR6VT1/
>>646
日付も変わってIDも変わってしまっているので
何の証拠にもならないが自演じゃない宣誓の意をこめて
ID晒しておく。

自演じゃないぞ。事の真偽はともかく
反応の仕方がいちいち粘着っぽいていうか厨っぽいていうか。
その辺を指摘されていることにまだお気づきでないか?
要はいちいち熱くなって反応すんなよってこと。
仮にキミが本当に正しいのなら自分の心の中だけで
「フン、シロウトめが」とでも思っていればよろしい。
ヘンに反応するから「メクソハナクソ」っぽいわけで。

たまにいるな。こういうの。まあ性格は今日明日で
変わるわけもなく。何を言っても無駄か?
きっと若いんだね。改めて言うがもう少し大人になれ。
「オ・ト・ナ」とはそういうものだ。
649  :03/03/15 13:18 ID:IqhEGmCe
この板は結構みんな仲良くやってるんだし、
大人になろうよ。
>>648
さんのいうとおりだと思うよ。
私自身も暇なときしかこの掲示板にしかこれないし、
Funky Bananaが批判している人も毎日必ずこれるとも限らないですよ。
まあ、落ち着いて、少し、昼寝でもしようよ
650552:03/03/15 14:13 ID:???
うつった〜!
552です。
諦めて設置屋頼みますた。
そしたらあっさり映りますた。
あまりのあっさりさ加減にちょっと金がもったいないきもしましたが
衛星アンテナは初めての設置だったので、まぁ良い勉強代と
思うことにします。
ということでお礼かたがた状況報告にまいりますた。
以降設置される方の参考になればと思います。

設置は自分でやったので調整ということで
料金は5000円でした。
私の設置環境は>>552以降の私のカキコ見てもらえば
わかると思いますが
仰角、偏波角は説明書どおり自分でやったものでOKでした。
(合わせる指標がアンテナのボルトなのでコンマ以下で合わせるのは
不可能。(東京でも千葉でも殆どおんなじでいいみたい)
でも割と電波状態が良い場所であれば
「こんなかんじ」くらいのアバウトさでOKみたい。
障害物に関しては557、587のような具合ですが
設置屋曰く超目の前に障害が無ければ557、587のような
状況なら無問題なそうな。(実際映りましたし)
それに支柱の垂直についても明らかに斜めになっていなければ
そんなに気にしなくても大丈夫。完全垂直なんて測量屋じゃないと
不可能だそうです。あ、肝心の方位についてですが東京なら
午後1時でドンピシャ。(その時間につけてもらいました)

こんな状況でした。ということでまたちょくちょく
お世話になることもあるかもしれません。
レス頂いた方ありがとうございました。
長文スマソ
6510と60の間:03/03/15 14:22 ID:KHz2DPi6
>>646
608デス
あそこで書いたのは
国立天文台のHPで計算した「太陽の」方位角、高度です。
つまりあの時刻の太陽方位角と、東京におけるスカパー
アンテナを向ける方位角が一致していることを(東芝取説による)
述べたまでです。それなら方位の調整はたいへんやりやすいからですね。
だから後はアンテナの仰角と偏波角を中心に微調整すればいいかな、と。

なんで方位にそんなにこだわるかというとウチのアンテナ位置は真南に
隣の建物があって、13時前後から日が当たるというたいへん
微妙な位置だからです。
結局あの日は仕事の都合で調整できず、それ以後放置プレイですが。
この板ではこのHN以外では書きこんでいません。
652552:03/03/15 21:03 ID:???
>>651
まだ受信できてないの?
ひょっとしたら結構うちと受信状況はにているかも(東京だし)
ウチの状況
・1F真南向き西角部屋
・南窓から5〜7M先に2Fだてアパートあり
・午前中は太陽は当たらず。昼過ぎに南のアパートの屋根付近を
通過。13時頃に西端に抜ける。
・アンテナは路面から3Mほどの高さのベランダ手摺に設置

こんな状況ですが今日受信成功しました。
受信レベルは(チューナー:DXのDIR-60)
スカイ・・・22-23
パーフェク・・・48
参考になるかな?
6530と60の間:03/03/16 13:41 ID:mYcDkKjA
業者に見てもらったよ。
本当に片方しか受信できない位置だった。
(SKY)
見たい番組はSKYのほうなので
とりあえず契約しまし。
654PC椅子アンテナ:03/03/16 18:13 ID:hhwm61pQ
アンテナの設置なんだけど、手すりにつけるのが面倒で室内アンテナを探していたんです。
でも値段が高いから自分で作っちゃいました。
作るといってもたいしたことないのですが。

パソコン用の椅子があるますよね。よく電気屋で売ってる2000円くらいの椅子です。
それの背もたれをはずすと背骨だけになるんだけど、そこにちょうどアンテナがはいるんだよね。
もう「スッポリ」という表現がピッタリくるんだ。

椅子だから移動自由だし、気にいらなかったらベランダとか手すりに工具で止めちゃえばいいしね。
とりあえず気楽にスカパーが見られるということで。ご参考までに。
655ららら:03/03/17 20:51 ID:E0iE2/iD
うちの部屋はアパートの1階ですぐ隣(南側)に3階建てのアパートが10m離れずに
たってるんだけど、こんな状況でもアンテナレベル56位で受信できますた。

1階なんであきらめてたんだけど、隣の部屋の人がアンテナ立ててたんで
取り付けてみたら意外といけました。

しっかし隣人とアンテナの向きがかなり違うが隣の人は受信できてるんだろうか
656 :03/03/18 04:45 ID:vszJe3tC
自分は552氏とほぼ似たような環境です
一昨日購入、昨日チャレンジしたのですが、受信レベルはついに0のままでした…
丸一日費やしてこの結果だったので、さすがに落ち込みましたが、552氏を見習って諦めずに頑張ります
早く見れるようになりたいです…
657ららら:03/03/18 11:38 ID:9RYHRoEp
漏れも初めは調整しても調整してもレベル0だったんで受信できないかと
冷や汗かいたけど動かしまくってたら受信できるようになりますた。
南南西にとらわれずに適当に動かしたほうが良かったです。

>>656
ガンバレ!
658Funky Banana:03/03/19 07:26 ID:ktd6Y5XX
>>653

どうも!

やっぱり628は成りすましだったんですね。
素直に謝ればよいのに

>>647

自作自演かどうかが技術的な事の真偽にかかわるのに、あんたばか?
659Funky Banana:03/03/19 07:27 ID:ktd6Y5XX
誤爆した
>>651
660Funky Banana:03/03/19 07:33 ID:ktd6Y5XX
>>651

13時ごろから日があたるならそりゃ難しいですね。

スカパーが発表してる「13時から14時」は間違いですから
661 :03/03/19 07:39 ID:???
スルー推奨。
662  :03/03/19 07:55 ID:???
256 名前:   :03/03/17 01:34 ID:???
Funky Banana
ってキモイ
芯でもらいたい
663  :03/03/19 07:58 ID:???
259 名前:Funky Banana :03/03/19 07:29 ID:ktd6Y5XX
>>255

空気に合わん発言があったら、空気を乱してでも排除するよ。
664_:03/03/19 12:28 ID:???
うちのマンションが壁面大改修のためアンテナをベランダから
外さなくちゃならなくなったのですが、なんとかしたい一心で
試してみたのでご報告を。

買ってきたのはアンテナ設置用の四脚です。ヨドバシで4000円くらい。
ベランダの手すりから外したアンテナを四脚に付けてベランダ内に
設置してみました。
工事用足場ができあがる前に設置した時点では、手すり部分が少し
被さるものの、アンテナレベルはちょこっと落ちただけ。

しかし足場が組みあがってきたら受信ができなくなってしまいました。
工事用足場ってけっこうスカスカなので問題無いと思ってたんですが、
十分電波遮断するんですねぇ。
でも衛星方向に向かって骨組みパイプがあまり被さってない部分を
ベランダ内で根気良く探したら、なんとか受信できる場所がありました。
そのあと足場にカバーシートが被せられましたが、
これは電波遮断しないので問題なかったです。

結局アンテナレベルは25〜28から13〜15程度(SONY SP1SET)にまで
落ち込んでしまいましたが問題なく視聴できます。
当然、アンテナの前を人が横切ると一瞬受信できませんけどw

実際にベランダ内部の塗り替え修繕のときはアンテナも撤去しないと
いけなくなりますが、期間的に数日でしょうし、足場がある約2〜3ヶ月間も
受信できないことに比べれば御の字デス。
665656:03/03/19 15:07 ID:+qq22qTt
656です
おかげさまで無事に受信できました!
本日夜勤明けの体にむち打って2度目のトライ、前回の苦労が嘘のようにあっさり受信できちゃいました
アンテナレベルが表示された時はめちゃくちゃ嬉しかった〜
うちは設置場所の環境で南南西に向けられないので、南南西よりやや東側に設置、強引に南南西に向けさせたら受信できました
657さん、励ましありがとうございました
666TVKING:03/03/19 19:12 ID:CiXu7Hs4
スカパー見たいんですけど、集合住宅の1階に住んでるので、ベランダがなく、
困っています。向きは南だし、現在の時点で2時ぐらいまでは太陽に当たって
います。壁に穴をあけるわけにはいかないし。そこで、物干し金具にアンテナ
って取り付けることができますか?誰かつけてる人がいませんか?
667552:03/03/19 22:19 ID:???
>>666
>物干し金具
それは、窓から15-20cmくらい張り出してて
金属の支柱でできてて物干しさおが2−3本かけられるように
なったものかな?だとしたらウチもそうだよ。
ウチは横枠(手すり)ではなくちょっとでも
高さを稼ぐ為、縦の支柱の上のほうに付けています。
本来、取りつけ金具は格子を2本挟んで取りつけるのが
本来のようですがウチの取りつけた支柱と金具の形状が
マッチしたので1本ですががっちり止める事で
かなり頑丈に付いています。
心配だったら大きな電気屋に行くと
「こんな取りつけ場所だったらこの金具を使って
こんな風につける」っていう説明パンフが置いてあるので
それを参考に。また単品売りの取りつけ金具も売っていると思うので
「ああ、これを使えばあそこにああいう具合なら付けられるかな?」
と想像しつつ確認するとよいかと思います。
668TVKING:03/03/19 22:28 ID:OfaZZegJ
物干し金具は、壁付けタイプのスライドできるものです。穴は円形が5つあります。
標準で入ってる器具で取り付けできますか?厚さがないのですが、大丈夫でしょう
か?
669552:03/03/19 22:41 ID:???
>>668
はいはい。もうまさに物干しさお通すだけっていうようなのね。
違うかな?だとすると重さが・・・。
金具がひん曲がったり、最悪、壁が割れて金具ごと落下するかも。
どういうのか詳しくわかんないけどオレの想像があってるなら
お勧めしない。という状況だとすると標準金具では付かないと思う。
大家に許可とって壁に打ちつけるタイプの金具を
使うことになるかな?

近所に気のいいオヤジがやってそうな小さな電気屋無い?
あれば「衛星のアンテナつけたいんだけどウチつくかどうか
わかんないからちょっと見てくれない?」って言えば
とりあえず見に来てくれるかも。(「出張料は出ないよって
確認とっておかないと来てもらうだけで金かかるかも)
いろいろよくしてくれるような店ならチューナーとかは
量販店よりはちょっと高いかもしれないけどその店で
買って工事まで面倒見てもらえ。後々調整とか
やってくれるかもしれんから。
670TVKING:03/03/19 23:00 ID:OfaZZegJ
やっぱり重さに耐えられないか。1階に住んでて、ベランダがない人は
どうやって設置しているんだろう?南の窓はあるのだが、高さが170
cmあって、窓枠用のもつけれないし。
671  :03/03/19 23:18 ID:???
>>670
>>668
この辺で我慢するしかないかも
http://www.bbcable.tv/
672qqqC:03/03/20 00:16 ID:???
地面に鉄パイプを埋めてコンクリートで固めるとか、
単管やアングル等でアンテナベースを自作するとか。

参考 このPDFの5〜7ページ
http://www.maspro.co.jp/genecata/pdf/cs_033_039.pdf
673TVKING:03/03/20 14:03 ID:6VLpqin0
1階の庭があるんだけど、そこに三脚をたててアンテナをつけるってのは
大丈夫なのかな?室内アンテナでうつらないかな?あ〜2階以上に引っ越したい。
自分の家なら壁でもあけるんだろうが・・・。
674なん:03/03/20 21:46 ID:vtmh8nrx
アンテナの設置ってやっぱり固定させなきゃ駄目なんですかね?
使いたい時だけ外に出すとかじゃ、映らないんですか?
675 :03/03/20 21:58 ID:DV+vSZCY
我が家のベランダには柵がなくガラスなんです(手すりから下がガラス張り)
購入したときに付属した取付金具では付けられないので
コンクリート用ベランダ取付金具を使用したいと思うのですが
ガラス面にコンクリート用のものを使用しても大丈夫なものなのでしょうか?
だれかわかる方教えてください。お願いします( ´∀`)
676 :03/03/20 22:06 ID:???
>>674
毎回角度の調整をするのは大変。急遽見たくなっても無理っぽい。
677 :03/03/21 02:42 ID:???
>>675
コンクリート用は無理なんじゃないかな。
厚いものを挟むようになってるから。
値段が高いけどつっぱりポール状の奴を
買うのが無難かと。
http://www.catcher.co.jp/
678名無し:03/03/21 13:45 ID:PL/0eOH8
俺もアンテナレベルが0のままで、どう調整してもピクリとも動かない。
1時前後には日は当たるんだけど、周囲の状況が>>552さんよりも悪いんで、
無理なのかもしれない。アナログのBSのときとはえらい違いだ。
もうちょっとがんばってみて、だめだったら業者呼ぶか。
679552:03/03/21 14:19 ID:???
>>678さんはじめ同じような方、多いようですね。
環境見てないから一概には言えないけど
先日の漏れの経験を言えば、アンテナ調整は
本当にシビア。数センチ、下手をしたら数ミリ単位です。
しかし方位角は相当にシビアですが仰角、偏頗角は意外とアバウト。
(だってアンテナのメモリがアバウトなんだから仕方がない)
それと今回の経験で学んだのは「思いこみは怖い」ということ。
漏れがはまった思いこみ・・・
・ウチは「南向き」だと思いこんでいる。
  南側に窓があり入居時にも「南向き角部屋」などと
  のうたい文句でそのまま「ウチは絶対南向き」と
  思いこんでいる。でもよく考えれば完全に「正南向き」の
  家なんてそうそうない。実は土地自体が多少東向きだったり。
・スカパーの方位チェックHPを過信しない。
  相当にいい加減です。HPの地図上で矢印が「あの建物」に
  向いているからあの辺り…と思いこんでいたら大ハズレ。
  あくまで参考。過信しない方がいいようです。
・近所のアンテナ
  近所の家のアンテナは違う種類の可能性もあり
  (いや絶対にアレはスカパーアンテナと思いこむ事なかれ。
   結構違う種類のアンテナだったりするかも)
  または近所のアンテナは意外といい加減な方向向いてたり
  しますから信じない事。ウチはウチです。

というかんじ。参考になるかな?長文スマソ
680552:03/03/21 14:49 ID:???
あ、それと、書き忘れたが
アンテナ調整は出きる限り「二人」で。
(テレビから調整音でるチューナーなら一人でできるかもしれないけど)
調整しながらテレビにでてるレベル確認するのは不可能でしょ?
一人だとちょっと動かしてはテレビ見て、また動かしては見て…
とやざらるをえなくなるが、それだと数センチ動かす間に入りこんだ
一瞬のポイントを見逃してしまう。ということで可能な限り
アンテナ調整は二人で!
681623 ◆FzLiqFljH. :03/03/23 22:32 ID:???
こんばんは、ベランダ格子の柱が1本しか噛まず
>>625あたりでご相談に挙がったものです。
ここでお教えいただいたことを参考にいろいろ試しました。
結論から先に申し上げますとおかげさまで無事付きました。
二衛星とも無事に視聴できております。

ここで図までしめしていただいて(>>626,634さん、ありがとうございます)
柱1本を噛ませての装着に挑戦しましたがやはり不安定で
前後の力には強くとも横の力に対してはグラグラでした。

http://morinha.tripod.com/005.JPG

我が家はマンションの地上25mぐらいのところですし強風の恐れもあるので
>>627さんのご助言に従い1本での装着は諦めることにしました。

その後、馴染みの電気工事屋さんへ相談したところ
金具と柱、ポールと柱の接触部分に
柱を三本噛めるよう板を渡せばいい、とご助言いただきまして
板2枚にUネジが通る穴を4つ空け早速三本噛ませることに。
下の図のようにかなり頑丈に装着することができました。

内側から
http://morinha.tripod.com/006.JPG
断面
http://morinha.tripod.com/007.JPG
外側(ポール側)から
http://morinha.tripod.com/008.JPG

ここまでこれたのもこちらの皆さんに教えていただいたおかげです。
ご親切にしていただき本当にありがとうございました。
画像はしばらくおいておきますのでお役立てくだされは幸いです。
682552:03/03/23 22:44 ID:???
>>681
なんだ。ウチと似たようなパターンじゃん。
確かに漏れも木製スペーサー考えました。
でも漏れの場合は1本で結構がっちり固定できたよ。
写真で見ると格子は角型の格子でしょ?
その角と、内側から止める横棒状の金具に切ってある
V字状の切れ目あるでしょ。それを合わせたわけ。
そうするとポールは格子に対してまっすぐ垂直(正面)方向には向かないで
V字のみぞの分どちらかに傾くけど
それで問題無ければ(結局ポールがどっち向いていても
アンテナの方角には関係無いし)OKではないでしょうか?
少なくともウチはそれでOKになっています。
>>681さんにはいまさらですが他に同様の方がいらっしゃれば
参考までに。この文章でわかるかな?
683552:03/03/23 22:47 ID:???
でも>>681さんの方法が確実だね。
私の>>682方式はあくまで手抜き方式です。
落下したりしても責任持たないからね(w
684a:03/03/24 14:08 ID:uWskUFx7
>>681
ムク板だと風雨や日光で収縮するので、いずれナットが緩んで取付が緩くなってくると思います。
番線(針金)などでアーム(ポール)側ベースのアキ穴と上の手摺パイプを吊るように補強してください。
685 :03/03/25 05:36 ID:XURJQNwj
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1

♀コテはこちらに移動してください
♀コテとマターリ雑談するスレpart146
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1048488975/
686 :03/03/31 03:20 ID:???
BS/CS110/SKYPerfecTV!共用アンテナなんてあるんだね
https://www.satellite.co.jp/cbsa-481d.html
http://www.satellite.co.jp/cs110-ant.html
687哀れなヒツジ:03/03/31 03:33 ID:7axvCCnj
今日チューナーとアンテナセットのやつ(SONY SAS-SP1SETです)を買ってきて
取り付けてみたが、なんか衛星AにSKYサービス受信して衛星Bでは受信レベル0です・・。
こんなことってあるんですか?普通衛星AはPerfecTVサービスですよね。
チューナーがいかれてるんでしょうか?

誰か助けてください。今週末のF1見たいんです
688 :03/03/31 04:34 ID:???
689 :03/04/03 02:36 ID:???
●4人が死亡した板橋の事件で、韓国籍の男がやったと断定気味な報道!
共同通信:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003033101000013

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
690 :03/04/04 02:16 ID:5ulw1ziH
自分のマンションのベランダは網がかかっててアンテナが設置できません。
仕方なくベランダの中で設置しているのですが、アンテナレベルが0からピクリとも動きません。
網でも障害物となるのでしょうか?
691 :03/04/04 10:32 ID:???
>>690
なる。
692 :03/04/04 10:57 ID:???
>>691
なるか?俺はならんと思うが。
(金属網とかなら別だけど)
正確に測定すれば受信レベルでコンマ以下の
差は出るかもしれんが実用上無問題。
693690:03/04/04 12:01 ID:5ulw1ziH
>>691
>>692

レスありがとうございます。
ベランダの位置が微妙だということもあるのですが、なぜかまったく受信ができないんです。

こんな状態です。↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1021569527/l50

ちなみに金属網ではなく普通の網です。
694_:03/04/04 13:13 ID:???
>>693
金属メッシュ入りのガラスを通した場合でもアンテナレベルは半分に落ちる程度ですから、
ゼロというのは方向のずれの可能性が高い思いますけど。
695qqqC:03/04/05 00:38 ID:???
>>623 板の代わりにアングルかチャンネルを使ってみては?
こういうやつ
ttp://fps01.plala.or.jp/~megumegu/kikaku/Langle.htm
ttp://fps01.plala.or.jp/~megumegu/kikaku/tyannel.htm
30cmのアングルだとホームセンターで200円くらい。
696のら:03/04/05 23:00 ID:886hEmmo
40でもみれない
なぜ
697 :03/04/05 23:16 ID:???
>>696
まさかと思うが仮登録してないから見れんとかいわないよな?
プロモチャンネルも見れんのか?
ダターラ違う衛星受信してる悪寒。
698::03/04/06 00:53 ID:AjVHMBbw
私は先日、ソニーのセットを設置しました。

アンテナの向きは最初から金具に設置して調整するのではなく、まずアンテナを
手で持っておおまかな向きを調整するのがいいと思います。


設置する際はまず、アンテナにコンバータやケーブルなどの調節や接続をし、
さらにチューナも電源を入れてケーブル類を接続して受信設定の画面を出して
おきます。

それからベランダに出てアンテナを手で持って、いろんな方向を向けてテレビ画面
が少しでも受信すれば少しづつ微調整して受信レベルがMAXになる方向を
探します。

アンテナの方向が決まっても、ベランダの端から端までいろんな位置で受信レベルを
試してみた方がいいと思います。私の場合、最初に決めた位置で衛星3は受信できても
衛星4がその場所ではどうやっても受信レベルはゼロでした。
アンテナをベランダの最も端までもっていくと衛生4も受信可能になりました。

その後、金具で取り付けるがいいかと思います。


699 :03/04/06 04:27 ID:???
>>698
>まずアンテナを 手で持って

それは明らかに電波的に恵まれた状況であることが
最初からわかってる場合のみ有効。逆にウチって映るのかなあ?
という微妙な場合は多くはピンポイントで探さなければならないので
「手で持って」などという不安定な状況では探しきれません。
ちゃんとポールに据えて数ミリ単位ぐらいのつもりで
動かさないとピークの位置は探せないでしょう。
700qqqC:03/04/06 04:51 ID:???
電波的にどういう状況であれ、手で持ってやるのは余計難しくなる
ケースがほとんどだと思います。衛星の方向はたったの4度差ですから
場所によって片方が受信できなくなるというケースも稀でしょう。

私はこれまでに5回くらい設置を行ってますが、方位角もコンパスで
合わせたところ、調節なしで一発で映ったことが一度ありました。
予め正確に角度を合わせた方が容易で早く済みます。

>チューナも電源を入れてケーブル類を接続して

電源を入れてからアンテナケーブルをつなぐとショートさせる危険
があります。
701 :03/04/06 10:15 ID:???
あと基本的なことだが別放送の電波受信してるとか。
自分も最初受信レベルが上がってやった!って喜んでたら
別の電波だった。
702  :03/04/06 15:36 ID:???
>>701
110゜とかね
703698:03/04/06 17:43 ID:AjVHMBbw
確かにおいらのところは同じマンション内のベランダにCSアンテナがあったので
それを参考にして、まず手で持って調整した。

>700

すんません間違えた。ケーブル繋いでから電源入れました。
704 :03/04/06 18:47 ID:am1K1+lL
ソニーのセット昨日買って、アンテナの向きの調整を5時間以上は
格闘した。今日は方位磁石を買って再トライしたが、ダメだった。
これだけ微妙だとは・・・。場所は問題ないのに。
諦めて業者に電話すますた。無念なり。
705  :03/04/06 20:03 ID:???
>>704
例えが悪いかもしれないが、スカパーアンテナの設置なんて、
初エッチと同じようなものだと思います。
最初うまくいかないようだけど、うまくいってしまえば「簡単じゃん。何悩んでたんだろう」
と思うようになります。
706qqqC:03/04/06 22:28 ID:???
>>704
方位磁石は偏西角のずれがあるので、それを考慮しないとだめです。
それにアンテナに近づけると別の向きを指す場合があるのでこれも要注意です。
ttp://www.hamers.co.jp/webshop/td/sd.html

>>696 受信レベルが十分にあって映らないのは、違う衛星を捉えている他に、
局発周波数等の設定ミスも考えられます。(セットの場合は普通そのままでOK)
707 :03/04/06 22:41 ID:am1K1+lL
>>706 704です。偏西角が2-6度あるんですね。
フー、もうくたびれましたので7000円払って、
業者に頼みます・・・(涙
708  :03/04/06 22:57 ID:???
近所なら飯一回でつけてあげるんだけどな。
簡単だよ
709552:03/04/06 23:26 ID:???
>>703さんのレスにケチをつけるわけじゃないですが
>同じマンション内のベランダにCSアンテナ
というのは要注意です。全く参考にならないとは言いませんが
私が書いた>>679のように「思いこみ」で他のアンテナの方角を
信じてしまうとダメなこともあるかもしれません。
最近はBS、110°、スカパーなどいろいろあるし
BS/CS混合とかスカパー/BS混合とかもあるし。
これからアンテナ設置する人はほとんど初心者。
だから「スカパー」って書いてあるアンテナ以外で
絶対の自信を持って遠目に見るアンテナが
「あれはスカパーだな」と言える方は少ないかと思いましたので
老婆心ながら。。。
703さん、ちょっと揚げ足とりっぽくなりましたが
これから設置される方の参考になればと思ったので。
スマソ
710>>709:03/04/06 23:37 ID:???
アンテナにでっかくBSって書いてあるのがBS及びCS110
それ以外が99%スカパー!と思って大体あってる。
まあ、人のを遠めで見て調整できるとはとても思えんが・・・

勿論一般家庭での話しね。
711703:03/04/06 23:52 ID:AjVHMBbw
709さん、お気になさらんでください。確かにそうですね。

私の場合は、BSはマンションの共同アンテナだったのでまず戸別に設置している
アンテナはBSのものではないと推測しました。
次いで110はそこまで普及していないので勝手にスカパーのアンテナだろうと
希望的観測を立ててアンテナ購入したので受信できるかどうかは、ちょっとした
賭けでした。
それと私のマンションの部屋の隣の隣の部屋が運のいいことにアンテナが設置
してあったのでベランダ越しにのぞきながらアンテナの向きを調整しました。
行き当たりばったりでしたが、運が良かったのかもしれませんね。
712552:03/04/06 23:59 ID:???
>>710
反論のようになってしまいますが一応。
>アンテナにでっかくBSって書いてあるのがBS
書いてあるとも限りませんよ。
昔アナログBSのみだった数年間に設置されたものには
殆ど書いてありません。またシールで貼る形で
「スカパー」「BS」と書かれているものは
剥がれた、もしくは剥がした可能性もありますし。
(N○K対策として)
要はマンションの10Fに設置されたアンテナをしたから
見上げて思いこみませんようにということです。
713 :03/04/07 00:01 ID:???
SKYとPerfecTV別々にアンテナを立てて一台のチューナにつなぐにはどうすればいいのですか?
714 :03/04/07 01:06 ID:???
>>713
「衛星信号切換器」を介して2台のアンテナにつなぐ。
715 :03/04/11 07:34 ID:B3CXF8wz
age
716あきらめなかった馬鹿:03/04/11 08:06 ID:0PX1k4dT
自分もアンテナ設置には苦労しました。
自分の場合、移設だったため、このスレでのアドバイスどうり、ケーブル新品購入してチャレンジしたけど、全く映らない‥
当初のイメージとしては、FMラジオみたく、ちかい周波数でもやんわり受信して、高い受信レベルでアンテナ固定‥
と思ってたら、全く別モノだとゆう事を痛感。
本当にミリ単位で動かして、しばらく放置しての繰り返し‥で、いきなりプロモ200が
ボン!ですからね。でもこのスレの皆さんのおかげです。感謝。
苦節約50時間でした。
717  :03/04/11 08:12 ID:???
>>716
苦節約50時間!!
メーカーどこ?
718_:03/04/11 10:11 ID:???
>>713
ソニーのチューナーはソニー製の切替器でないとうまくいかないらしいから注意
(他はアンテナメーカー製でも大丈夫)
719716:03/04/12 06:41 ID:j21jXvx7
>>717東芝です。
720山崎渉:03/04/20 00:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
721こまった:03/04/23 19:20 ID:v+6D7u/3
困りに困って書き込みします。
先ほど20メートルの同軸を買ってきてつなげました。
その場で見れるかチェックしたらちゃんと映ったのですが
別の部屋まで線を移動してみると映りませんでした。
アンテナレベルは0になってました。
アンテナの位置がずれたのかなぁ〜っと思い受信画面を
出して線をさわりながらアンテナに向かって移動していると
とつぜんビープ音が止みました(アンテナ、チューナはソニー製です)
直ったのかなぁ〜っと、思い画面を見てみると
「コンバーター電源がショ〜トしています〜 裏面のIF入力端子部〜」
というメッセージが表示されていました。
ひとまずチューナーの電源を落としてもう一度立ち上げると
その画面はあれっきりでませんー。
受信画面をみると相変わらずアンテナレベルは0のままですー。
これはやはりアンテナの位置がずれているんでしょうか〜。
722  :03/04/23 19:44 ID:???
>>721
同軸がショートしたと考えるのが自然だと思います。
要修理です。
723こまった:03/04/23 20:03 ID:v+6D7u/3
>>722
そうなんでしょうかー
同軸って簡単にショートするもんなんでしょうか〜。
ちなみにそのメッセージが出たとき確かに1mぐらいのところから落ちて地面に
あたりました〜
724こまった:03/04/23 20:09 ID:v+6D7u/3
もう一つ質問がー
リセットをしたのですが偏頗連動にしておいたほうがいいのでしょうか〜。
それとも切、入、がいいのでしょうか〜
そもそもこれの意味っていったい?
725 :03/04/23 22:36 ID:???
>>723
おれはすきまケーブルにつないだらショートしてると出て焦ったが
ケーブル接続のムキだし部分を注意深く見たらショート部分を見つけて
そこを直して事無きをえた。ホント微妙なもんだよ
726こまった:03/04/23 23:38 ID:v+6D7u/3
うー、できました〜。
ありがとう〜
727 :03/04/28 07:35 ID:pX55JIMV
隙間ケーブルで減衰したレベルを、マスプロなどから2,500円くらいで
出てるラインブースターで補う事って出来るんでしょうか?
728 :03/04/28 10:10 ID:sViV1sRI
格子状になってないベランダに設置する方法って何かありますか?
つまり、壁のようになっていて、上部に丸く細長い手すりがついてるのです。
賃貸なので穴をあけるわけにはいかないのですが・・・
729 :03/04/28 10:20 ID:???
>>728
https://www.satellite.co.jp/kanagu.html#pax-nt-k
割高ですが、このような壁挟み込みタイプが付けられる形状で
あればこのような器具を使えばいいですし、無理なようなら
ホームセンターで形状に見合う工具を揃えるなどの方法があります。
730 :03/04/28 10:39 ID:sViV1sRI
>>729
ありがとうございます。
いろいろ便利な工具があるんですね。探してみます。
731qqqC:03/04/29 05:34 ID:???
>>727 減衰した信号をそのまま増幅することは可能でしょうが、
補うことはできないと思います。ブースターは減衰前にかますのが効果的
だと思います。

>>730 はさむタイプならマスプロのKBM60が丈夫で若干安い(6000円前後)です。
732727:03/04/30 15:55 ID:???
>>731

qqqCさま

ありがとうございます。参考にします!
733スカパー:03/05/01 15:24 ID:vMDMaLt2
物干しのフック(壁から突き出ている薄型タイプ)にアンテナを取り付け可能でしょうか?
重さや風に耐えられますか?
734(´・ω・`):03/05/01 16:46 ID:aYpPmw0h
数日前突然うつらなくなり、アンテナの一部が溶けていたので
天候の急激な変化のせいかも、とメーカーさん。
交換してもらいました。
届いたアンテナで前のように調整してるんですが、
まったくうつらない…
どうすれば良いのでしょか??(´・ω・`)

ちなみに受信レベル、ピクリとも動きません。
そもそもリセットだけすればすむ事だったかもしれないなと
このスレ見て思いました…。やっちまったのかしら…。
隙間ケーブル使用。メーカーはDXアンテナ、とあります。
735困った…:03/05/01 22:04 ID:amkc75pn
ご存知の方ありましたらご教示下さい。
窓枠用のアンテナ固定機材で、窓枠の大きさ
140cm以上の対応しているものはあるのでしょうか?
これ以外に方法がなさそうなので…。
よろしくおねがいします。
736 :03/05/02 00:07 ID:???
>>733
無理
737qqqC:03/05/02 02:18 ID:???
>>734
もっと状況を詳しく書かないとわからないと思う。

アンテナの一部ってどの部分?
リセットしてもだめなの?
やっちまったって何を?....
738.:03/05/02 06:20 ID:???
>>735 需要少ないから無理なんじゃないの?
ツーか、そこまでして窓枠につけるってことは普通しないと思う。
http://www.catcher.co.jp/products/
この辺見て、他に方法ないか考えてみたら?
739.:03/05/02 11:13 ID:???
740(´・ω・`):03/05/02 14:40 ID:QXnF064e
>>737
アンテナの、お皿じゃなくてお皿の後ろから前にかけて
「し」の字型に出てるとこ…のお皿を向いてる所が
溶けていたんです。わかりにくくてスマソ…

リセットせずにアンテナを取り外してしまったのですが、
「それだけはだめ」といろんなところに書いてあったので
やっちまったかしら、と…。

741qqqC:03/05/03 02:54 ID:???
>>740 
リセットせずにはずしたところで壊れたりはしないと思いますよ。
とりあえずチューナーのリセット・コンセント抜き差しを何度か繰り返し、
アンテナケーブルをちゃんと接続した上でアンテナを再調整してみては?
これでだめで、まだ手元に古いアンテナがあるのであればそれを
使って試してみるとか。すきまケーブルは断線とかしてません?
742(´・ω・`):03/05/03 12:27 ID:/sI0HESa
>>741
ありがとう!
ダンナに新しいケーブルを手に入れてもらって
試してみました!

わー!うつったぁ…!ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
おっしゃる通り隙間ケーブルがアレだったようです。
見た感じは普通だったのでわからなかった…

ありがとうございました〜!
743ヽ(`Д´)ノ:03/05/03 13:05 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

某大手電気店で無料見積もりしてもらったときは
微妙だけど、これなら問題ないでしょう、と言って見積書を出して貰いました
ので、安心して無料見積もりしてもらったところで買って
今さっき工事の人がきたんだけど、その人が言った一言すごかったね

 「どうやったってここじゃ無理ですよ」

( ゚Д゚)ポカーン

結局テレビだけ5/13に来るので、その日に
テレビ見ながら工事ということに。
その人に聞いたら、映ったらラッキーぐらいで考えておいて下さいね
だそうで・・・。もうね(以下略

とりあえず屋根上への設置も検討に入れようかと思うんですが
大家さんの許可下りるかなぁ・・・
744ch774:03/05/03 14:44 ID:???
スカパーあきらめますた。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/2365/nanto.html

南東すぐそばに、こんな木があっては。。。

ケーブルに変えます、、、

ところで、解約って電話でいいんですか?
745 :03/05/03 23:31 ID:???
>>744
設置した結果ダメだったの?

ウチは似たような方角に、その木より大きな高層マンション建ってるけど
問題無く受信出来てるよ。
746 :03/05/03 23:40 ID:???
>>744
高枝ばさみ買って夜の内に少しずつ枝を切り落としていけ。
747qqqC:03/05/04 00:53 ID:???
>>744 衛星の方角は南南西なので避けられるかも。
三角定規や分度器を仰角の目安にして衛星の位置を確認した方がいいですよ。
また、設置場所の高さ、障害物の高さ、障害物までの距離がわかれば
回避可能かどうかこのページで簡単に計算ができます。
ttp://home.online.no/~jensts/satellite.html

>>743 どうやっても無理と言いつつ工事するとはその業者何考えてるんですかね?
その業者が何をしに来たのか知りませんが、来たのなら設置可能かどうか調査
すればいいのに。
748ch774:03/05/04 01:44 ID:???
うあ、方位まちがってるし。
南東じゃなく、南西だ。

こんな感じ

 └---------┘ベランダ  ↑北

 ○木

で、木とベランダの間が3mくらい

しかし、ケーブルにしようと思ったけど、マンションがあの噂のJ−COMらしいので、
業者に頼んででもつけてもらおうかな、、、

>>745
明日もがんがってみます。
>>746
むちゃw
>>747
と言うことで、南西ですた、、、
749スカパー初心者:03/05/04 05:24 ID:WFp3LTBB
ベランダがないのでおそらく壁かサッシ、もしくは屋根に取り付けに
なると思うけど自分で付けられますか?もし電器屋に頼んだら工事費は
いくらくらいかかるんでしょうか?教えてください。
750動画直リン:03/05/04 05:41 ID:TDecfEUX
751_:03/05/04 07:52 ID:???
ちょっと質問なんですが
スカパーのケーブルってどのくらいの長さまでOKですか?

なんかアパートの入り口辺りに設置できそうな感じなので
そこから20mくらいひっぱってこようと思うんだけど無理かな?
752  :03/05/04 10:58 ID:???
10C-FVとか10C-FBとかにすれば20mくらいまったく問題なし。
秋葉原でうってるよ。
753_:03/05/04 14:24 ID:???
>>752
なるほど〜了解なのです
でも、秋葉原はちょっと微妙な距離なので
とりあえず通販で買える店さがします

どもなのでした
754mrc:03/05/04 23:30 ID:/wseOdxl
引越しをした部屋のベランダが東向きのため泣く泣くあきらめていました。
部屋は5階建ての4階で、マンション自体少し変わった形をしているので、
もしかしたらいけるかもしれない、とわずかな期待をかけて設置。
運の良いことに、何とか成功しました!
でも、パーフェクの方は受信レベル26くらいで安定しているのですが、
スカイは受信レベル10くらいでとても不安定で、ブロックノイズが常に出ています。
スカイが映るようにするとパーフェクは全く映らなくなってしまうし、
MAXでも15くらいにしかなりません。
今はとりあえず映ってはいるのですが、とてもまともに見られるレベルじゃないんです。
どちらかと言うとスカイに見たい番組が多いのでなんとかしたいのですが、
アンテナの向き、仰角、偏波角、どれを調整すればいいのやら見当がつきません。
チューナーはSONYを使用しています。

755qqqC:03/05/05 03:33 ID:???
>>751 うちの場合、セットに付属の4C-FB 15mで全然問題ないようなので
同種の20mでもほとんど損失はかわらないと思います。10Cはかなり太くて
引き回しが大変でしょう。それに専用のコネクタが必要になります。

>>754
片方を合わせればもう片方もほぼ合うようになってます。
合わないのはマストが垂直でないのが原因かもしれません。
マストの垂直を確認し、それから方位角、仰角、偏波角、すべて
調整します。3つを1度ずつ調整して終わりにするだけでなく再度
一通り調整することでさらにベストのポジションに近づくかもしれません。
756  :03/05/05 10:03 ID:???
>>スカイが映るようにするとパーフェクは全く映らなくなってしまうし、

普通に考えると、単にアンテナ設置場所の水平&垂直が狂っているだけだと思います。
757  :03/05/05 10:06 ID:???
>>755
何か誤解があるようですが
4C,5C,7C10CすべてFのコネクタは違います(ケーブルとセットで売っているものを使います)
758 :03/05/05 10:40 ID:???
光ファイバーを利用した映像配信における事業会社設立について
http://www.skyperfectv.co.jp/skycom/frame/fr_new_26.html
759デキタ!:03/05/05 18:48 ID:kAruncQb
あきらめて業者に頼もうと思ってたけど
このスレみてみんな結構粘ってやってるなぁと思って
もう一回挑戦したら2時間くらいいろいろやってたら
受信できた!!!(σ ゜Д゜)σ感動だったヽ(^^)♪

とおもった矢先…今度はDVDへの録画の仕方で混乱中…
760qqqC:03/05/05 19:33 ID:???
>>757
誤解を招く文面でスマソ
単に”10C用のコネクタを用意しなければならない”の意味のつもりです。
#セット売りかばら売りかはお店次第だと思いますが。
761__:03/05/06 19:51 ID:OOGZvAUc
設置の方向は自由
半球状アンテナ
3基以上の衛星電波に対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030502/sei.htm
762 :03/05/06 20:59 ID:???
20mくらいで10Cをすすめるのはどうかとせいぜい5Cで十分じゃん。
>>751
5C−FBで十分です。
秋葉原に行かなくても大きめの電器屋にならあるよ。
逆に小さいところでもたぶんあるな。
中途半端なとこにはないかも(w
763qqqC:03/05/06 21:39 ID:???
>>751
電器屋の他に、ホームセンターでもたいてい取扱っている。

マイナーなメーカーの製品しか取扱ってない場合もあるが、
切り売りをやっている場合が多いので好きな長さで買えるし
若干安いかも。
764初心者:03/05/09 16:24 ID:???
スカパー入ろうと電気屋行ったら、アンテナが立つ所って
常に日が当たってないと駄目って言われたんだけど
このスレみてたら大丈夫そうなんだけど実際どうなんですか?
765 :03/05/10 22:31 ID:AULDkA/J
格子がないベランダなんですが断面図にすると
┏━━━┓ ←手すり
┗━━┳┛
     ┃
   ┃ ←薄い板
     ┃
     ┃
     ┃
     ┃
     ┃
     ┃
     ┃
     ┃
こんな形してるので付属のとり付け金具だと取り付けられません。
コンクリ用の挟み込み金具というのがあるらしいのですがそれだとむりっぽい。
だれか同じようなベランダで取り付けられた人はいますか?
766qqqC:03/05/11 00:50 ID:???
>>764 >>1

>>765 そのベランダって手すりが薄い板のみで支えられているわけ?
(安全性はどうなんだろ) どこかに支柱とか、挟むタイプの金具の
取り付けられそうなコンクリート部分とかないかな?
767hhh:03/05/11 00:58 ID:???
パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
768 :03/05/11 04:39 ID:KsnpWoiE
>>733
亀レスだけど付けられるよ。
2年くらい付けてるけど、問題ないよ。
769_:03/05/11 12:10 ID:???
>>765
少し高いけど、ベランダ内にポールで取り付ければいいと思いますけど
http://www.satellite.co.jp/kanagu.html
770765:03/05/11 16:13 ID:pFiEghAE

>>766
挟み込むタイプがつけられそうな支柱はありました。
でも厚みが7cmしかないので
http://www.satellite.co.jp/kanagu.htmlのリンク先のコンクリート用ベランダ取付金具だと
無理っぽいです。


>>769
ポールは高いので
ベランダ内据置台というのを買うことにします。

771743:03/05/13 19:09 ID:???
結果報告しまつ

以前、見積もりに来た人は、ここなら大丈夫、と言ったのに
工事に来た人は、ここじゃ絶対無理、といわれたものです。

んで、見積もりに来た業者≠工事に来た業者で
TVが後日配送だったので、結局、見積もりにきた業者が
TV配送日に工事をする、ということになって、
今日工事してもらったんですが、結論から言うとバッチリOKでした。

いや、最初は微妙そうな顔してたんですけど
いけるかな、みたいな感じで、やったら
SonySP1で、両衛星ともアンテナレベル25で全く問題なし
という結果になりました。

いやー、業者によってこんなに違うとは思わなかったですよ。
とりあえず、何かの参考までに。
772TX:03/05/14 11:47 ID:VtbpYBds
>>743,771
業者に頼んだ場合、費用はいくらでした?
773F:03/05/14 13:33 ID:2LANdkTd
スカパーのホームページにある南南西の地図と、午後1時から2時に
太陽が見える方向が違うんですが、どっちの情報が正しいんですかね?
774 :03/05/14 13:46 ID:???
        .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
775 :03/05/14 17:58 ID:D782oIjw
昨日買ってきたんですがずっとレベル0のままです。
ベランダ部は西側(ほぼ真西向き)にあり理論上ではOKなのですが
ちと特殊なベランダでしてベランダ全面にすりガラスに囲まれてます
こんな状態です(右上の写真はガラス部のアップ)
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030514175142.jpg
これムリですかねぇ…
776743:03/05/14 19:02 ID:???
>>772
1万円+消費税500円ですた。
まぁ、ビックカメラが手配した業者なんで
値段はどっちかっていうと、ビックカメラが決めてる値段なのかな?
777TX:03/05/14 20:14 ID:VtbpYBds
>>743
サンクス 
778775:03/05/16 00:28 ID:RUCnJfhP
もうだめぽ…
業者の力を頼る事にしました。

それでも受信できればいいんです。
昨日休日一日潰して 腕にアザまでつくっちゃったし
779 :03/05/16 00:37 ID:???
格子状のガラス板は、衛星電波(マイクロ波)を通しずらいぞ。
アンテナ外に出さなきゃ、だめだろう。
780775:03/05/16 00:48 ID:???
>>779
写真の通り 外側には絶対出せないベランダになっています。
ベランダとガラスの間も手首程度しか入らない隙間で
ベランダポストを必死で装着したくらいです(そのせいでアザになってます)
781 :03/05/16 07:00 ID:???
ガラスの中の網が電波を遮っているとしか考えられませんね。
782ぁゃちゃん:03/05/16 20:47 ID:aE+o0TnF
もう見れた?
MHV-121。これ使えばベランダの外側に出せるよ。
おりもこれ使って外側に出してる。
ガラスとガラスの間の柱になってるところなら大丈夫だと思う。
sonyのアンテナ軽くて小さいし。
これでも値段が結構するんだよなぁ。5000円くらいしたな。ホームセンターで
業者がこれ持ってきたら定価・・・
783ぁゃちゃん:03/05/16 20:49 ID:???
http://www.royal-hc.co.jp/diy/mainte/bs_antenna/

でもベランダの厚さが薄いから何か子の木の板かなんか挟まないといけないかもね。
784ぁゃちゃん:03/05/16 21:00 ID:???
よくみたらガラスの上のほうも天井がすぐあって外に出せないのかな・・・
ごめんね。
こうなったらガラスぶちこわせ!
785:03/05/16 23:12 ID:BqzLLhAI
電化製品にすごく無知なので教えて頂きたいのですが、
チューナーはSONYのDST−SP1を1年半ほど前に購入し、
電気屋さんに取り付けてもらったので今までは何の不都合も無く
見れたのですが1週間ぐらい前から画像が不安定になり受信できません
の状態が頻繁に起こるようになりました。
そのうちLCDのバックライトが点滅しだし、コンバーター電源が
ショートしています。と言う表示が出ました。
ケーブルが曲がっていないか調べたのですが曲がっている様子も無く、
電源を切っていてもいきなり点滅する事もあります。
チューナー自体にかなり熱がある時も有りどうしていいのかわかりません。
調子の良い時は普通に見れるのですが修理に出す方が良いでしょうか?
786 :03/05/16 23:22 ID:???
ソニータイマー発動したな。
チューナー故障。保障内なら修理。
修理代が高けりゃ、違うの買ったほうが速いだろうね。
787 :03/05/17 04:15 ID:???
It's a SONY timer
788qqqC:03/05/17 04:23 ID:???
>>775
普通ベランダには緊急避難時に外に逃げるための扉等があると思います。
そこからアンテナを外に出してなーんとか設置できないかな?
そういうのがなければスカパーのためだけでなく安全のためにも
引っ越された方がよいかと。
789775:03/05/17 19:50 ID:???
>>782
それと同等のものを使用してベランダコンクリ部に設置
ポストを内側にしてアンテナを装着しています。
外側にポストを装着するのは物理的に不可能です。

>>788
緊急脱出口はベランダ横にありますが
そこはあくまで緊急用ですので破壊したら修復不可能ヤツですし
破った先は隣の部屋ですのでちょっと…

ちなみに友人が買い取ってくれると言ってくれたので
業者調整をキャンセルしたついでに
BS/110°CSアンテナとチューナー買ってきました。

しかしながらやはり数時間やっても受信できなくて憤慨。
アナログBSならアバウトかな?と思い手持ちのBS付きレコーダで試すもやはりダメ。
午後2時ぐらいには日が差す場所なんですが
やはり鉄線入りガラスがいけないんですかねぇ…
もう鬱入ってます。
790 :03/05/19 14:36 ID:5O28z2Sw
http://www.satellite.co.jp/set-manual.html#1-3

に出てくるコンクリートタイプのベランダ枠にアンテナを設置したいんですが、
挟み込みタイプの金具は厚さ20cmまでのものばかりなんですよね。
家のは25cmぐらいあるんですが、
このぐらいの厚さに対応する金具を御存知の方いらっしゃいませんか?
791((≡゜♀゜≡)):03/05/19 14:37 ID:aFJK74Dr
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
792qqqC:03/05/21 01:31 ID:???
>>790
先日電気屋で30cmまで対応するやつを見かけました。
メーカーはうろ覚えですがマスプロ、日本アンテナ、サン電子の3社
だった気がします。
793SS:03/05/25 02:21 ID:YS9igUES
749と似たような境遇で、
いまのところは屋上使用可能なマンションに住んでおり、
設置にはなんら不自由がなかったのですが、
こんど引っ越しするにあたり、
その引っ越し先がベランダも手すりも無しという部屋になるのです。
↓なるものを見つけました。

http://www.catcher.co.jp/products/pax-nm.html

これって、文面読む限りでは大丈夫そうなことばかりですけど、
実際のところ、なにか不自由は生じないのでしょうか?
窓が開かないとか、揺れるとか、角度(部屋が南東向きなのです)とか。

実際、使用されている方はいらっしゃいませんか?
794 :03/05/25 19:34 ID:XLMk9uYJ
すいません(泣)女ですがガタイがいいため、
自分で夕方からやっています。
全然だめです。

まずわからないのは方角とか以前に、
テレビの画面でアンテナレベルが映るやつにしたとき、
「受信ネットワーク」:●●←ここの部分がまずsky--!と
出ていないとダメなんでしょうか?
それともアンテナの方角が合って行くとsky--!の文字が出てくるんでしょうか
泣きそうです。
そこの部分を教えてください。
795SonyTimerでも懲りずに2台目:03/05/25 19:46 ID:Le5NvI/K
そうです。角度が合えば出ます。
796794 :03/05/25 19:55 ID:XLMk9uYJ
ああ、ありがとうございます!今日はもう暗いので
また明日やってみます。
79700:03/05/27 11:51 ID:XKU7Upq8
一度たりともネットワーク:の先に文字が出たことないのですが、
角度がよくないだけでしょうか?
まじにあきらめそう・・・(涙
798ナナシサソ:03/05/27 12:09 ID:???
>>793
実際使われてる方のページ
://www.sunny-side-st.com/nadia/nikki/old/2002/200205/102.12.html
799山崎渉:03/05/28 13:08 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
800789:03/05/28 18:46 ID:???
結局業者を依頼したのですが結果はムリ。

まぁウチのマンション、部屋によって西側ベランダ、東側ベランダがあるのですが
東側は普通の鉄索ベランダ。西側は鉄線入りガラス付ベランダ、隙間も写真の通り殆どナシ。
これはパラボラ設置潰しなのかと、問いつめたい。
入居したときは全然気にもとめなかったんですがね。
就職決まったら引っ越しますヽ(`Д´)ノ
店員さんのご厚意により返品OKと言われたんですが
就職を早く決めるための決意として就職決まるまで部屋のオブジェにします。
チューナーは共同アンテナで一応BSD放送見れてるんですが
放送内容がアレなので実質オブジェ化でしょう。
( ´・ω・`)トクサツバングミ ミタインダ...
801SS:03/05/28 23:30 ID:TAiiJahr
>>798
有賀藤。参考にさせてもらいますわ。

つか、偶然が重なって、
チヤリで走ってたら、近所に同じやつ使ってる家をハケーン!!しますた。
けっこう実用性は高いのね。安心したっす。

802 :03/05/29 16:52 ID:???
>>800
ちなみにガラスに網入り(線入り)のものが使われているのは建築基準法上の定めにある
「延焼の恐れのある部分」だから
スカパー見れないのと、隣から火が出た時の備え、どちらかの天秤って事だね

もちろん、基準法をクリアしてないと違法建築だけどね
803_:03/05/29 20:52 ID:???
>>800
以外なところでも映るかもしれないから
アンテナもって、部屋の中でグルグル回るのもいいかもしれない
804 :03/05/30 01:16 ID:???
>>802
それは違うだろ。
ベランダにそんなのを必ずつけないといけないということはない。

あのような形で目隠しをつけるためには、延焼の恐れのある
材質のものを使えないだけで、ただのガラスでも問題はないが
金属線入りを使うのが一般的なだけ。

もちろん、あの形のものがベランダになくても基準法には違反しない。
805_:03/05/30 22:34 ID:???
電界強度計安く見つけたぞ
ttp://www.ddd-daishin.co.jp/bargain/bargain-tokkahin.htm
物はクラニシのサテライトメーター(スカパー調整済み)
税別6000円(送料税込み7200円)だ
完璧に合わせたい香具師はポチっとして来い(w
806 :03/06/04 22:15 ID:hngAqlyF
キャッチャー製のアンテナを買おうとしてるのでつが、
あれってどこで買っても定価になるのでつか?
ディスカウントはしてないのかな?
もしそうならならポイント付く店を選ぼうかと。
807_:03/06/05 19:43 ID:yc7KUyux
DXアンテナのCSA-454W4とソニーのSP-1を新しく購入して、
二台同時視聴に挑戦してみたのですが…

(今まで使ってた)マスプロ製:ガンガン受信
(新しく買った)ソニー:受信レベル0

一体何が原因なんだろう。相性とかあるんだろうか。
局部発振周波数もコンバータ電源も両機同じ設定にしてます。
808   :03/06/05 21:14 ID:???
> 局部発振周波数もコンバータ電源も両機同じ設定にしてます。
だからだめなんだよ(笑)
809    :03/06/05 21:18 ID:4Bxvpc2k
     (゜◇゜)  ∬∬∬   
     / つつ\○○○/
   (( (O ノ    ̄ ̄ ̄
      `J
810 :03/06/05 21:21 ID:???
このアンテナくせがあって、2次側に先に通電した場合、1次側が動作不良に
なる場合がある。
試しに、両方とも同軸抜いて、今度は1次側から通電してみ。大丈夫なはずだ。

ちなみにLNBは両方とも11.2GHz、コンバータ電源もオンにしないと、動作しない。
811:03/06/05 21:26 ID:RNo43rZV
んj
812 :03/06/05 21:27 ID:w0g55o3o
自分も>>765さんと同じようなベランダです。
ちょっと厚くなってるベランダの支柱みたいな部分を
コンクリート用金具で挟もうと思うんですが、
その部分の厚さが7,8cmと少し足りないので、厚みを増したいんですが、
なんかいいアイディアとかあったら教えてください。

木の板を挟んだりすればいいんですかね?
813すかぱあ:03/06/06 14:16 ID:B81GCfSI
スカパー設置して四年目。二階の窓の手摺に業者に
設置してもらったのですが、とうとうアンテナがずれたようで
映らなくなりました。(コード0001と出ます)。
チューナーのメーカー(アイワ)に問い合わせたら、やはりアンテナ調整が
必要と言われました。
とりあえず近所の電気屋に電話したところ、アンテナ調整料金8,000円
と言われました。金欠なのに…。
妥当な金額なんでしょうか。
814 :03/06/06 14:26 ID:???
>>813
近所なら夕飯食わせてくれればやってあげるよ
815すかぱあ:03/06/06 14:53 ID:B81GCfSI
本当ですか。家は本州最北端です。
816_:03/06/06 16:23 ID:???
>>813
婦女子でも自分で設置してるのが結構いるんだから、その気になれば自分でできるよ
817 :03/06/06 16:35 ID:???
>>815
そりゃむりだ......
818 :03/06/06 17:17 ID:???
>>813
アンテナがずれたぐらいだったら、ドライバーでちょっとゆるめて
微調整すればいいだけなんじゃないのかなあ。
たぶん風で向きが少し変わっただけだと思うから。

あと可能性があるのが、アンテナからでているケーブルのところ(コネクター部分)が
接触不良を起こしているだけかもよ。
ためしにちょっと手でしめつけてみたら?
819 :03/06/06 20:42 ID:???
このスレ読んで、方位にシビアらしいことが伺えたので、
アウトドアの店でコンパス買って、今日ベランダにアンテナ設置。
チューナーにあらかじめ繋げておいたら、金具に取り付けた瞬間にビープ音(SP1)。
取り付けた瞬間だから、もちろん方角なんか気にしちゃいない。
俺は幸せ者のはずなのに・・・この悔しい気持ちはなんなのだろう・・・
悪戦苦闘中のみなさま、ホンマすいません。
820すかぱあ:03/06/07 09:20 ID:382MuDVv
813です。
昨日、旦那と二人でアンテナを調整してみましたがダメでした。
ドライバーで緩めたんですが、けっこうグイグイ角度を変えてしまったんで
元の角度がわからない…。
今日、もう一度じっくりチャレンジしようかと思っていたけど、
旦那出張なんで一人じゃ無理っぽい(テレビは一階の居間なので
ひたすら往復するしかない)子供はまだちっちゃいので戦力外だし…。

アンテナのコネクタ部分がもしかしたら原因かもしれないとの事ですが、
既にアンテナが酷い状態なので調べようがないです。
アンテナいじり、早まったかも(号泣)。
821ぱる:03/06/07 09:47 ID:Kx5cgKN1
ベランダコンクリートフェンスに取り付けたいのですが,厚さが22cmあります.MHV-121などはさみ込むタイプは20cmまでですが,みなさんいい金具知ってますか.賃貸でフェンスに穴あけれないし,軒下は斜で突っ張りポールもだめなんです.
822qqqC:03/06/08 02:07 ID:???
>>820
取説に角度が書いてあります。

>>821
30cmまで対応するやつも売ってます。
823すかぱあ:03/06/09 09:52 ID:bOrsG7i0
822さん、ありがとうございます。
旦那が今日帰ってくるので、方位磁石で南南西を探して
今日もう一度頑張ってみます。ずっと前の方のスレも読みましたが
何時間もかかったりしている方もいるようなので焦らずゆっくり
アンテナ調整してみます。出来たら報告に来れるように頑張ります。
824ナナシサソ:03/06/09 13:51 ID:???
>>806
石丸電気で売ってるよ。
825快適スカパーライフ:03/06/09 16:11 ID:lSwKI53f
今日、無事に取り付けました。1階で取り付ける場所がなかったので、許可をもらい
階段の手すりにつけました。アンテナ調整は以外に難しいと聞いていたのですが、
以外にはやくできました。最初アンテナつけて、そのあと、南南西っぽい方向へ、
むけ、すぐに片方が受信し、ちょっと微調整したら無事成功しました。
ソ○ーのチューナーで受信レベル24、32です。
ものの10分たらず。ひとりで、部屋まで確認しにいってました。
こんなのに設置代1万とかバカらしい。もったいないね。
826愛ラブ:03/06/10 06:12 ID:sKH+fBTR
昼の3時に南南西の方向に太陽がでる位置と反対側に僕の部屋があります。
昼の3時の太陽の南南西の位置の部屋は、リビングしかないので、いつもリビング
でみるしかないのです。
皆さんの部屋は南側にあるのでしょうか?他に自分の部屋でみれる裏技ってあるの
かな?
827 :03/06/10 06:56 ID:???
>>826
ケーブルを引き廻す。or 無線で飛ばす。
828 :03/06/10 10:42 ID:M1Ey5dZx
大阪なんだけど、一昨日に確認したら13時の時に太陽が隣のマンションの影になって
隠れてしまいますた。
日の出から、13時まで太陽はバッチリ見えています。
賃貸のマンションで、ベランダは東向きです。
いちかばちかでチューナー買うべきだろうか?
829 :03/06/10 11:07 ID:5EpxEmfJ
悪戦苦闘ももう疲れたよ。
アンテナレベルって、少しのずれで0になったり上がったりするの?
アンテナをどれだけ動かしても0のままです。
たとえば1度違うだけで上がったり0になったりするもんなの?
それとも、近づくにつれて0〜って上がっていくの。
いよいよ業者さん登場かな〜(泣)
830 :03/06/10 11:40 ID:???
仰角は1度もずれたらOUTかな。
方位角はそれほどでもないかも。
徐々に上がっていく感じじゃないな。
いきなり上がる感じ。
一瞬でも電波捉えたら1mm単位で修正。
831Funky Banana:03/06/10 19:57 ID:Ql0ljrGz
>>828
その時刻での太陽の方位角は233.4 度 。衛星は193度 、200度。
方位的には大丈夫そうでしょう。

832828:03/06/11 10:50 ID:0pFPTXbb
なんか、いけそうな感じですね。
でも、今の時期の太陽って真上に見上げる感じなんだけど
スカパーの説明では、春分の日や秋分の日って太陽の位置は低いんですよね。
なんか微妙ですよね。


         −−−−
     太陽→○|  |
     −−−−|  |
     |      |
 東   |ビル    |    西
     |      |
833 :03/06/11 10:50 ID:0pFPTXbb
なんか、いけそうな感じですね。
でも、今の時期の太陽って真上に見上げる感じなんだけど
スカパーの説明では、春分の日や秋分の日って太陽の位置は低いんですよね。
なんか微妙ですよね。


           −−−−
     太陽→○|  |
     −−−−|  |
     |      |
 東   |ビル    |    西
     |      |
834 :03/06/11 11:38 ID:???
           −−−−
     金玉→○|  |○←金玉
     −−−−|  |
     |      |
 毛   |性病    |    毛
     |      |
835ぱる:03/06/13 15:09 ID:jBWYm+rk
>>822 (qqqC)
コンクリートフェンス30cmまで対応するって,それ既製品ですか?DXアンテナにはなさそうです.
836_:03/06/13 15:11 ID:???
837電気屋:03/06/13 18:03 ID:wfMqEiba
>>829
アンテナをどれだけ動かしても〇ということはないハズ。
まずアンテナを取り付ける金具(ベランダ金具etc)をまっすぐ垂直に
取り付けること!これがかなり重要。斜めとかいがんでたりすると
仰角か全然変わってくるので要注意。水準器があれば一番ベスト
金具取り付け終了後、仰角と偏波角を決め方位角を調整
そうすれば受信レベルがあがってくるよ。後は微調整。
BSよりもスカパーはシビア
ですがちゃんと段階を踏んでいけば大丈夫!金具の取り付けはテキトー
じゃダメだからホームセンターで水準器を買ってきたほうが良いかと。

838829:03/06/13 18:17 ID:WtjLkh9+
あれから、何度かトライしていますが全然だめです。
東向きのベランダで、真南に高いマンションが立ってるんだよね〜。
一応1〜2時に太陽が覗くんだけど。
>828さんの言ってるように時期的に太陽が高いからかな。
作業中に、全く電波が来ていないんじゃないかって考えが頭を過りだすし。
いよいよ、日曜に業者登場で白黒ハッキリ付けます。
839てれてえ:03/06/13 20:21 ID:oKXyY+EN
俺もCSの時はチューニングに苦労して、
他の家のCSアンテナの向きを見て、
大体の方向と角度を見ながらチューニングした。

そしたら結構あっさり位置が分かり、
その後は楽勝だった。
840qqqC:03/06/14 00:16 ID:???
>>835 確かマスプロ・サン電子・日本アンテナ辺りから既製品で出てたと思うけど
はっきりとは覚えてないです。各メーカーに電話して聞いてみては?
841 :03/06/14 10:36 ID:7nvpMsY4
やぱし,ゆっくりが大事やね
少し−ミリ単位の感覚−動かしては数秒止めてみる。
電波が来てればそれで反応がでる。
手持ちでもこれで受信できるかどうかはわかる。
見当がついたらマウントに取り付けてまたゆっくり。
仰角は特にシビアで
極端にいうと,マウントのねじを締め付けるときの
ずれで受信感度が変わったりした。

SONY SP1のときの話です。
842ぱる:03/06/15 09:12 ID:HW3vzZa0
>>840
ありがとうございました.日本アンテナで以前CK何とかの型番で出ていましたが,もう生産中止でした.別の方法を考えてみます.
843あぼーん:03/06/15 09:17 ID:???
844スカ:03/06/16 07:41 ID:YI9MorCU
>841
うちは逆に数値が上がったから良かったけど、
SP1のアンテナセットを設置したときは本当にそうだった。→凄いシビア。
んで、だいたいSkyとPerfectそれぞれ3〜4くらい上がったかな?

ちなみにネジ固定後の数値は曇り空でSkyが28でPerfectが24でした。
845829:03/06/16 09:55 ID:???
昨日、業者が来たけど
結局ベランダは、デムパ届いてませんでした。で、そのままお帰り頂きました。
屋上につけれるように、大家さんに交渉します。
846てってーてき名無しさん:03/06/16 12:28 ID:???
>>845
わたしもどうしてもスカイしか入らず、土曜日に業者を呼びました。
が、パーフェクは無理、とのこと。同じく大家さんに屋上につけられるように交渉します!
仲介が怖い不動産屋だからビビるけどお互いがんばりましょう!!
847・・・:03/06/16 19:49 ID:AIKuDfzM
いろいろ調べたけれど、屋根にしかつけられず、
業者に頼みました。工具代ふくめて2〜3万かかるらしい。
ボーナスで買って♪とか楽しみにしていたけど、
工事やら部品やらで本体の倍ちかくかかるとは…
鬱…これでとりつけ駄目だったらもっと鬱…
848てってーてき名無しさん:03/06/16 20:35 ID:???
中規模の台風6号が接近中。

特に、西日本の方面の人で
アンテナ設置する方は、あさってまでに設置するか
台風が過ぎてからにしましょう。強風の中、設置は危険ですから。
ただでさえ、梅雨空の毎日なのにね。
849 :03/06/17 04:55 ID:???
台風で思い出したけど、プラグの接点は水に弱いのかな。
現在ゴムバンドで巻いてテープで止めている。隙間からにじんでないか心配
850 :03/06/17 05:29 ID:???
>>849
防水型じゃないと水に弱いよ。
隙間から水が入ってると徐々に錆びて使えなくなる。
ちゃんと、自己融着テープを使って上からビニルテープで
巻いて処置しておいたほうがいいよ。
前に適当にやってたら映らなくなって、調べたら接栓のトコが
錆びてて外しただけで芯線が折れたことがあった。
851てってーてき名無しさん:03/06/17 20:33 ID:6dV3VPJw
方角や端子処理をしっかりしてればアンテナ寿命は延びます。

・・・と書くと語弊を招くけど、
方角ズレは再調整でやり直しが効きます。
でも雨水浸透はショートしたりするとコンバーターを
壊したり、雨水浸透でコンバーター寿命を縮めることにもなりえます。
でも、最初にしっかり防水処理すれば影響が出るまでの時間を
稼ぐことが出来るからです。
852てってーてき名無しさん:03/06/23 20:28 ID:XaaKyxHz
スカイは入るのにパーフェクトが入らない・・・
やっぱり目の前のデカイマンションのせいだろうか・・・
パトラッシュ、もう疲れたよ。
853てってーてき名無しさん:03/06/23 20:31 ID:OjCpaXu/
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
854_:03/06/24 20:11 ID:???
>>852
マストの垂直確認して問題なければ設置場所を変えるしか・・・
頑張れよ〜
855てってーてき名無しさん:03/06/24 20:56 ID:???
>>854
マストの「水平」確認ね。
百円ショップにも水準器あるから使うといい
856てってーてき名無しさん:03/06/25 11:44 ID:???
俺も含めてだけど、苦労してる時は、このスレを食い入る様にチェックしてるけど
受信してしまえば、他のスレに行ってしまう現実。
857てってーてき名無しさん:03/06/25 15:31 ID:C7Qo9xbO
アンテナ設置、成功しました。四年前に取付したアンテナがずれてしまい、
自分でやろうとしたものの、ますますドツボにはまり電気屋を呼んだが
電気屋も直せずしまいには「このアンテナ壊れてるんじゃない」とまで言われ…。
ちょうど良い機会なので新しいチューナーとアンテナを買い、旦那と昨日の夜、
一時間程かけて設置しました。200の画面が映った時は、深夜にも関わらず
雄叫びをあげてしまった。涙で画面がゆがんでみえました。

それにしても、電気屋がアンテナ調整していた時と違う方向に向けた瞬間
映ったって事は、電気屋アフォだったのね…。お金返して欲しい。
858てってーてき名無しさん:03/06/25 15:50 ID:I+u2mCQH
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
859てってーてき名無しさん:03/06/25 16:16 ID:5yt26dFy
860てってーてき名無しさん:03/06/25 18:26 ID:???
知り合いに1時間3千円でパソコン直してくれるおじさんがいて
その人に頼んだ。でも、見たいのは自分だけだったから自腹切った。
チップに500円あげた。全部で3500円でとりつけてもらった
861てってーてき名無しさん:03/06/25 18:30 ID:???
>でも、見たいのは自分だけだったから自腹切った

ここの意味がいまいち判らん。
文法を勉強しろよ!
862てってーてき名無しさん:03/06/25 18:33 ID:???
>>857
本当に返してもらえますよ。
電気屋がごねるときは、消費生活センターにいえばok
基本的に、アンテナを取り付ける技能を売りにしているわけですから。
863てってーてき名無しさん:03/06/25 20:34 ID:Tdb+Bwp3
南南西の方向に山があります・・・(家から山のまでわずか30メートル)
864てってーてき名無しさん:03/06/25 20:57 ID:glIqXQYD
電気屋に行く前に・・・知ってる人がいたら誰か教えてください。
5月ぐらいに「アンテナがショートしてます」って表示が出てから、
受信レベルが不安定になって、時々「ばちっ」って音が鳴ったり、
復活もしたりしてましたが、最近になって、全く受信出来なくなりました。
どこを直せばいいのでしょうか?
865 :03/06/25 22:04 ID:???
たぶん、ケーブル。
下手したらアンテナかチューナーが逝ってるかも。
866864:03/06/25 22:49 ID:???
>>865アリガトウ。
そうですよね、なんかヤバイ感じです。
ケーブル接続部は(チューナー側、アンテナ側ともに)キレイな感じはしましたが、
交換してみます。
※普段つけっ放しのビデオデッキの上にチューナーを置いていたのも
マズカッタかも。(ビデオもチューナーもかなり熱くなってる事に気がつきました)
867てってーてき名無しさん:03/06/26 23:58 ID:???

かれこれ1週間ほどアンテナと格闘してますが、全く受信できません。
うちのベランダはおもいっきり西向きで、
この季節、午後1時〜2時の太陽の位置は南南西でなく真上にあります。
位置的には問題ないと判断しているのですが、全然ダメでつ・・・。
ところで、アンテナを向ける位置なのですが、
太陽の位置(真上)は無視して、
とにかく迎角と方角を正確にあわせれば問題ないという事ですよね?
868 :03/06/27 01:32 ID:???
太陽の位置は関係ありません。
目安なだけです。
仰角と方位角を正確に合わせれば問題ないです。
正確というのがポイントです。適当にやっても無理です。
正確だとあっさり合うはずです。
869てってーてき名無しさん:03/06/27 07:56 ID:???
>868
ご親切にありがとうございます!
もう少しがんがってみます。
あっ迎角じゃなくて仰角でした。
逝ってきます(´・ω・`)
870てってーてき名無しさん:03/06/28 14:35 ID:dPCi9IIR
アンテナの建て方なんだけど、
偏波角や仰角や方位角など調整要素が色々とあるけど
「電波を包囲する」って言う意気込みが重要です。
でも偏波角の出し方なんだけど、
これだけは住んでる地域によって数値設定は悩むところ。
871てってーてき名無しさん:03/06/28 17:03 ID:???
>>869
アンテナを取り付ける場所が本当に水平かどうか確認してみると良いよ
5円玉でも糸に結びつけて垂らせばだいたいはわかるはず

水平でなければ、それに合わせて仰角を上げるなり下げるなり調整してから
方角調整すると良い
872869:03/06/29 13:14 ID:???
>870さん、871さん、ありがとうございます!!!!ホントに感謝です。

おとといも雨の中、夜遅くまで調節しましたが、やはりダメであきらめました。
昨日は朝から晴れていたので、「今日も気合入れて頑張ろう!」と思いつつ
ふと衛星切替をしてみたら、なんと偶然スカイを受信していたのです。

過去ログなど読むと「スカイに合わせようとしても失敗する。」
「まずはパーフェクに合わせろ」と書いてあるので、
今までとにかくパーフェクを受信することだけに専念していましたが、
キャッシュバックキャンペーンを利用したくて購入し、
締切が今月末に迫っていたこともあるので、
とりあえずスカイの受信を機に仮登録+本登録を昨日のうちに済ませてしまいました。

衛星メールも届き、今現在はスカイのチャンネルだけ無料視聴可能となっています。
でも、「信号が受信できません」ということで見れない番組ばっかり・・・。
やはりアンテナレベルが低いとダメなんですかね。756ch以降は全滅です。
ちなみに東芝のB5セットで、スカイのレベルは21です。

いずれにしても、パーフェクを受信しなければ解決には至りません。
もう1度あきらめずに頑張ってみようと思います。

873869:03/06/29 13:15 ID:???
方位角・仰角・偏波角の設定ですが、
まさかアンテナによって、設定値が微妙に違うなんてことはありませんよね?
B5setに付属の取説に記載されている表には、
私が住んでいる長野県の数値が載っていないんです。
カスタマーに電話して聞いてみたところ、
「こちらじゃ分からない。近くの都市の数字を参考にしてもらうしかない」との事。
隣県といえども、甲府も新潟もかなり離れているので、
他メーカーやQ&A系のサイトに記載されている表を参考にしていますが・・・。
874870:03/06/29 16:31 ID:qdtUbDKz
うちはソニーのSP1です。
だから東芝のアンテナ強度表示を知らないんだけど、
Skyが受信できれば、Perfectの方位はごく近所(数度違い)なはずです。
ですから、Perfectに衛星設定を切り替えた上で、ネジを多少緩めて、
指の腹でジワ〜っと押すような感じで調整すれば「当たる」と思います。。

○偏波角の出し方。
 うちは東京よりなので東京で設定しました。ただ説明書の偏波角表に
出ていなくても、緯度や経度の関係から、たとえば他の都市の中で
甲府・新潟・”長野”の位置関係に近いものを見つけ出し、数値のズレ
から長野の数値を予測してみても良いかも知れません。。

 ただ、Skyが取れているなら偏波角は極端にずれているとは思わない
ので、Perfectが受信できない理由として考えられるものは、

(1)チューナー側の設定が二衛星受信でなく一衛星受信になっている。
  →工場出荷段階に戻す。
(2)機器故障でPerfectの受信がダメ。
  →メーカーの修理を呼んだ方が良いかも。。

・・・と言ったことでしょうか。。。
875qqqC:03/06/30 03:34 ID:???
偏波角は2・3度位ずれていても受信レベルにほとんど影響しないようですので
そんなに深刻でなくて大丈夫だと思います。
876てってーてき名無しさん:03/06/30 04:28 ID:OKJYFWxH
現在、4階建ての2階(東向き・最南端の部屋)のベランダに、
アンテナ設置してます。
ところが、道路を挟んだ南側に、同じく4階建てのマンションが
建てられており、日に日にアンテナレベルが落ちてる状況です。

対策として、より高く、よりベランダから遠く設置したいんですが、
いい取り付け金具ないですかね?

とりあえずDXアンテナのものMHV-121(壁面から275mm)
ってのが見つかったんですが、もっとイカツイのが
この板で紹介されてたと思うんですが....

877wacc2s1.ezweb.ne.jp:03/06/30 10:53 ID:d4ucpZTZ
昨日チューナー買って今日マターリやろうとしたら ケーブル足りなかった。 って事で今買い足しして家に向かってます。 多分しばらくしたら皆さんのお仲間になるのでよろしくお願いします。
878869:03/06/30 11:13 ID:???
>870さん
ありがとうございます。
我が家はベランダが西向きなので、
パーフェクの衛星の位置(アンテナを動かす方向)は、
スカイよりじゃっかん「左上」ということになるわけですよね?
「二衛星受信」の設定については間違いなく大丈夫だと思うんですが
機器の故障となると、どうにもなりませんよね。涙
チューナーを配置している場所とアンテナを設置しているベランダは
5メートルほどしか距離がないのですが、
とりあえずB5に付属の長〜い同軸ケーブルを、
切断せずにそのまま繋げてます。<あとで調節しようと思って
ケーブルが長いことで、レベルが落ちることはあっても
全く受信できないということは考えられないですもんね・・・。
頑張ってみます。

>875さん
そうなんですか。
とりあえず、仰角と方位角についてキッチリやっておけば
間違いないってことですね。
でも私の場合、このキッチリが難しいんですよね。・゚・(ノД`)・゚・。






879877:03/06/30 12:11 ID:twIggrtt
組み立てや設置、配線も終わり問題のアンテナへ。
10分位ちょっとずつ動かしたけどゼロ。常にゼロ。
スカパーのホームページにあった方角に合わせてるんだけど・・・。
今日は太陽が出てないのと方位磁石も手元に無いので今日は一旦終了。
早くも根気のないオイラは業者に頼もうかと思ってしまってる・・・。

晴れの日にもうちょっと頑張ってみます。
880qqqC:03/07/01 00:20 ID:???
>>878
方位はだいたいがわかればOK(南南西はこっちかな程度)。仰角・偏波角を合わせた後
アンテナレベルを見ながらアンテナを左右にゆっくり回し正確な方位を探る。
881870:03/07/01 00:53 ID:XM4elHO1
>876
アマチュア無線ショップをのぞいてみると良いかも知れません。
部材など結構揃ってましたから。。

>869, 879
PerfectはSkyよりも若干左側(4°程度)です。ただSkyを捕まえ
ているのならごく近所で捉えられると思うのです。。。
調整はアンテナを動かすのではなくネジ留めされる金具の部分を
指の腹でジワジワ押して調整します。。
 あと大まかな方位は近所でスカパーのアンテナを立てている
ところを参考にしても良いかも知れません。。。。
882_:03/07/01 02:38 ID:???
>>>指の腹でジワジワ押して調整します。。

かえって難しくなると思うが。。。。。。。。。。
883てってーてき名無しさん:03/07/01 17:22 ID:ZnDsoKid
>>882
アンテナ持って動かすよりも微調整できるよ。
884てってーてき名無しさん:03/07/01 17:42 ID:iLH4NtNT
アンテナって自分でつけれるん?
885てってーてき名無しさん:03/07/01 18:44 ID:???
>>884
ここはアンテナ設置方法スレですよ。
アンテナとチューナーのセットがあれば自分で取り付けできますよ。
886てってーてき名無しさん:03/07/01 21:08 ID:???
>>885
これから入りたいのだがドライバーとかかって来る必要ある?設置するのに。
887てってーてき名無しさん:03/07/02 00:01 ID:???
>>886
安いプラスドライバー一本でOK。
まずテンプレ読もう。
全て書いてるから。
888てってーてき名無しさん:03/07/02 07:57 ID:???
太陽の位置よりも、↓の地図を見たほうが早いと思うけどなぁ。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/guide/index.html
889879:03/07/02 15:22 ID:???
>>888
オイラの事ですか?

>スカパーのホームページにあった方角に合わせてるんだけど・・・。
>
って書いた通り既に見て合わせてます。
一応太陽の位置も見て更に正確に思ったけど
太陽の位置とその地図の方向が結構ズレてた。
890てってーてき名無しさん :03/07/03 18:38 ID:24PwgB3K
http://www.rakuten.co.jp/nojima/358094/606652/
↑にある
すきまケーブル【忍者ケーブル】F・シールド型
すきまケーブル【忍者ケーブル】簡易取付型
ってどのように違うのですか?

891てってーてき名無しさん:03/07/03 19:24 ID:???
>>890
F・シールド型か簡易取付型かの違い
892てってーてき名無しさん:03/07/03 22:51 ID:???
>>891
うるせー馬鹿
893てってーてき名無しさん:03/07/04 08:13 ID:???
↓次の人、馬鹿にもわかる説明をどうぞ。
894てってーてき名無しさん:03/07/04 08:33 ID:???
F・シールド型と簡易取付型かの違いだよ
895てってーてき名無しさん:03/07/04 09:27 ID:???
>>890はマルチばかだが、質問スレで答えをもらった模様。
896てってーてき名無しさん:03/07/05 11:38 ID:FltylkLs
sonyのSP1を買ったんですが、付属の取り付け器具では
ベランダにつけれません。
https://www.satellite.co.jp/kanagu.html#pax-st-ku
のPAX-VT-KはSP1のアンテナに簡単に取り付けられるのでしょうか?
又、これは真横に向けられるんでしょうか?(ベランダが東向きなので)
897てってーてき名無しさん:03/07/05 12:42 ID:lWemN3fz
>>896
SP1のアンテナの適合ポール径はφ25.4〜42.7mm(ポール貫通型) と
なってるのでそこで売ってるのは全部簡単に取り付け可能かと。
ていうか、全社大体どれでも付くように開発してる思われ。
898てってーてき名無しさん:03/07/05 12:46 ID:???
あと真横に関してだけど、
ポールはアンテナの後ろの部分に取り付けるだけなので
障害が無ければ真横にも向けられると思われ。
PAX-VT-Kはポールが少し短めなようなのでその辺で角度の制限はあるみたいだけど。
899896:03/07/05 12:51 ID:FltylkLs
>897,898
ありがとうございます。
それがあれば何とか自分で取り付けできそうなので
購入したいと思うのですが、通販でしか売ってないのでしょうか?
電気屋などで売ってませんかね・・?
900てってーてき名無しさん:03/07/05 13:01 ID:???
>>896
ソニーのアンテナはアーム部が短いし、アンテナの半径は20cm近くあるから、
根元からポールの中心まで13cmしかないVT−Kでは真横に向けるのは難しいかもしれません。
NT−Kなら27cmなので大丈夫でしょうけど
901てってーてき名無しさん:03/07/05 13:09 ID:???
>>899
コジマの店舗で4千円程の金具を買いましたが、ソニーのアンテナを真横に向けることができました。
902てってーてき名無しさん:03/07/05 13:17 ID:???
>>899
こういう金具はチューナー売ってる店なら普通に売ってる。
ヨドバシやビック、コジマとか家電量販店に行けば間違いなく売ってる。
あなたの欲しい商品そのものを扱ってるかは知らんけどね。

>>901
全てはポールなどの長さによる。
短い物は当然向けられる角度が限定されるから用途に合わせて
金具は選ぶ必要がある。
よく大きさを測って、購入店で理由を説明し設置不可能な場合
返品もしくは別商品との取替えを約束してもらうのが安心だな。
903てってーてき名無しさん:03/07/05 16:45 ID:???
>>902
売ってたとしても、品揃えは店によって雲泥の差があるね。
例えばコンクリ壁用の万力型金具を新宿で探そうとすると、
ビックでは1種類しか置いてないが、ヨドバシでは10種類以上
あったりする…とか。

904896:03/07/05 17:47 ID:???
只今、アンテナ設置完了いたしました!
200ch(P):25
202ch(S):31 です。
近所のコジマで5千程の物を購入しました。
定員さんが親切な人で、寸法など測ってくれて
無事真横に向いてくれました。

みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました!



905てってーてき名無しさん:03/07/05 23:31 ID:8QorOFLm
>904
だいたい、SP1のアンテナレベルの出方ってこんな感じなのかな?
おいらのも似たような数字。
906てってーてき名無しさん:03/07/05 23:45 ID:???
>>905
確かソニーは低いはず。
うちは東芝だが東芝はもっと高め。
907てってーてき名無しさん:03/07/05 23:47 ID:???
この辺見るといいかもね。
俺もついでに見てみよう。

アンテナレベル報告
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/995939850/
908てってーてき名無しさん:03/07/06 07:30 ID:???
目の前に木が立っていて、直接は遮っていないのですが、葉っぱが大きく遮っています。
こういう場合は無理でしょうか?
909てってーてき名無しさん:03/07/06 08:44 ID:???
>>908
針葉樹でしょうか広葉樹でしょうか。
910てってーてき名無しさん:03/07/06 10:39 ID:???
>>908
無理な場合もあるし、無理じゃない場合もある。
911_:03/07/06 10:49 ID:???
912てってーてき名無しさん:03/07/06 22:20 ID:h6EIwj/w
もうホントいくら動かしても
メーターぴくりともしないし。

仰角も偏波角もセットして
方位も太陽を観ておおよそ分かってるんですよ
何かこれやって突然受信できたみたいなのないですか?
もうホントイヤになってきたっす・・
913てってーてき名無しさん:03/07/06 22:23 ID:???
チューナー何よ。
あと打上角45度くらいに、障害物ないよね。
914912:03/07/06 22:32 ID:h6EIwj/w
デジタルクラブってやつです<チューナー
マンション3階のベランダからなんですけど
障害物と呼べそうなのはとなりの家の屋根くらいかと
ちょうどアンテナの真横くらいの高さにあるんですけど。
915てってーてき名無しさん:03/07/06 22:56 ID:???
最初、アンテナの打上角度を、その地域の角度に合わせて仮止め。
それから、ベランダに取り付け方位角を微調整。
テレビを近くに持っていって、1ミリくらいずつ動かす。
それで、たいていは見れるようになる。

しかし、デジクラのチューナーまだ販売してたんだな。
916912:03/07/06 23:15 ID:???
だいたいやり方はあってたみたいです
ベランダからアンテナいっぱい見えるんで
場所の問題じゃ無いと思うんですよね
それでも映らないってのは他の原因ってことですかね・・・
チューナーは知り合いからのもらいもんなんで
そのせいもあるのかな

もう少し自分で頑張ってみます
ありがとうございました(ペコリ
917てってーてき名無しさん:03/07/06 23:19 ID:LTbNjZkm
スカパーサイトから方位を調べて、近所のアンテナの位置までみて
大体方角はわかるんだけど
方位磁石買ってやってやったら
受信成功率うpするかな?
918てってーてき名無しさん:03/07/07 00:28 ID:???
>>916
よくあるミスは配線の失敗。
アンテナに接続してる線の中心部は曲がってない?
中にある穴に上手く入れないと、線の中心部が曲がったりする。
919918:03/07/07 00:31 ID:???
同軸ケーブルの中心の芯の部分ね<曲がってる
大まかに外枠だけはまる様に取り付けしちゃうとここが曲がっちまうのよね。
あと髭の部分が少しでも芯に触れると逝っちゃうからその辺も注意。
920912:03/07/07 00:41 ID:???
>>916
なるほど
早速その部分を含めていろいろと接続部分みてみます
アドバイスどうもです
921てってーてき名無しさん:03/07/07 00:52 ID:???
>>920
頑張れ。
どうしても無理だったら業者に頼めばいいし。
アンテナ調整だけなら5000、6000円位でやってくれるし。
922912:03/07/08 00:14 ID:JCwbutma
今日も無理でした(泣
全て点検して1ミリ単位でじわじわと調節したんですけど

あした業者にたのんでみます
御迷惑をおかけしました

早くツール・ド・フランス観たいっつの〜
923870:03/07/08 00:36 ID:Nfq+dutx
>869さん
受信できました・・・?

>912さん
仰角(縦方向)は大丈夫でしょうか?
取り付け箇所が傾斜していたら
説明書の指示通りだと「誤差」となります。
本当は水準器があれば良いのですが、
ベランダにコップを置いて水を表面張力
ギリギリまで注ぐと、ある程度はどっちに
寄ってるか(傾斜)が判断できます。

一発で決まったおいらは幸せなのかな〜?
924てってーてき名無しさん:03/07/08 00:39 ID:???
コンバーターに電源が通ってないなんてことはない?
自分はコレに気が付かなくてえんえん方角調節してた。
925てってーてき名無しさん:03/07/08 04:54 ID:???
>>922
デジタルクラブのチューナー(アイワ?)なら、キャッシュバックで新しくチューナー買った方が
後々幸せになれると思うよ。一回加入したらキャッシュバックはもう受けられないし。
926てってーてき名無しさん:03/07/08 13:25 ID:XasS6Qkq
ソニーのアンテナチューナーセット買って設置したんです、アンテナレベルが衛星Aが19、衛生Bが15、
なんですが画像が荒いとか、入らない番組があるとかの支障がでますか?取説には26くらいと書いてあったもので、、、
927てってーてき名無しさん:03/07/08 17:20 ID:???
>>926
アンテナレベル低くても画像や音声の質はあまり変わらない。
ただ、雨で12ぐらいまで下がると突然全く映らなくなります。
15だと少し強い雨が降ると映らなくなると思います。
928てってーてき名無しさん:03/07/11 03:05 ID:???
もしかしたら、
スカパーのチューナーが間違えたセッティングをされている可能性がある。

うちもソニーを使っているんだけど、
一所懸命にチューニングして、
たまにしかパーフェクかスカイどちらかが見れなくてクレームしたら、
休止している衛星の周波数にチューニングされていた。

電話で聞きながら設定をし直したら両方とも見られなくなって、
又最初からアンテナのチューニングをし直したことがある。

ソニーの野郎がまるでこっちが機械を変にいじったように言われて嫌だったな。
929山崎 渉:03/07/15 08:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
930コピ男(ゴメン):03/07/15 10:14 ID:Qwzt2qIj
http://www.media-s.net/satellite/PAX-NM.html
pax-nmより小型の窓に取り付ける器具はあるのでしょうか?
私の小窓縦が75センチでpax-nmは85センチから対応してるもんで
pax-nmのことを知って小窓からならいけるんじゃないかなって
思って、アンテナを向けてみると受信ができたので、さぁ明日買いに行こうって
思って寸法などを見ていると。うーん。
もう後一歩のところまで来てるのですが、最後にどでかい壁にぶち当たってしまいまして。
何か情報ある方何でもいいので、ぜひお願い致します!
931てってーてき名無しさん:03/07/15 14:53 ID:???
887 :787 :03/07/15 02:46 ID:???
http://www.media-s.net/satellite/PAX-NM.html
pax-nmより小型の窓に取り付ける器具はあるのでしょうか?
私の小窓縦が75センチでpax-nmは85センチから対応してるもんで
どうかご教授お願い致します
pax-nmのことを知って小窓からならいけるんじゃないかなって
思って、アンテナを向けてみると受信ができたので、さぁ明日買いに行こうって
思って寸法などを見ていると。うーん。
もう後一歩のところまで来てるのですが、最後にどでかい壁にぶち当たってしまいまして。
何か情報ある方何でもいいので、ぜひお願い致します!
932コピ男(ゴメン):03/07/15 21:09 ID:DlI2/U/3
あーこうゆうのされるんですね
以後気をつけます
933てってーてき名無しさん:03/07/15 21:21 ID:???
>>932
気にすんな。
>>931の糞香具師は無視してろ。
934てってーてき名無しさん:03/07/15 21:27 ID:Zy7FArHL
SONYの古いチューナ(DST-D900)に付属のアンテナを、
VictorのTU-VCS1に繋ぐと受信できないとなるのですが、アンテナの
互換性は無いのでしょうか。単にチューナーが故障ですか?
935934:03/07/16 00:38 ID:???
スマソ、設定ミスでした
936てってーてき名無しさん:03/07/18 15:25 ID:???
ベランダは南向きなんだけど、前にマンションがあるせいか
「壁か屋根しか無理だね〜3万くらいかかるよ」って業者に言われたんです。
なんとか自力で付けてやるってこのスレで勉強してから挑戦したら
見事に無事設置でき、見ることができました!
これもこのスレの皆様のおかげです( ´Д⊂ヽ thanx a lot !!
937932:03/07/19 01:36 ID:???
>>933
ども!何の意味があってするのか分からなくて。
あと、ちょっとむかついて。こっちもだめな事したんですが
こうゆうやりかたはちと。933さんのお言葉嬉かったです。
>>936
おめでと〜
わいも前に建物あって無理っぽかたっけどいけたよ〜
ソニーの本当にやりやすい。受信レベルも30超えてるし。
ソニー関係じゃないけど、これから買われる方はお奨めしますよ。
938てってーてき名無しさん:03/07/24 23:44 ID:???
sonyで
30越えるのはすごい
939てってーてき名無しさん:03/07/25 08:58 ID:hImb2N1g
>938
おいらの家はSで31、Pで27だよ。
940てってーてき名無しさん:03/07/29 13:37 ID:97THQOrw
今BSアンテナはついているんですがスカパーアンテナも受信できるということでしょうか?
941_:03/07/29 13:38 ID:???
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:58 ID:???
スカパーアンテナを受信してどうする?
943てってーてき名無しさん:03/07/29 18:38 ID:???
>スカパーアンテナも受信できるということでしょうか?
日本語かなりへん.......
スカパーアンテナでも受信できる or スカパー放送も受信できる
(「スカパーアンテナ通信販売も受信できる」    というのもあるか.....)
944てってーてき名無しさん:03/08/01 20:45 ID:Kz/tq5Cg
Sは受信できて、Pは受信できないって事あるのかな?
水平器まで買ってみたけど、大丈夫みたいだし、
やっぱり目の前のビルのせいかな?
あーくやしー
945てってーてき名無しさん:03/08/01 20:48 ID:4YoRW7O8
無料画像でモロ見え!
間違いなくヌケル!!
http://www.cappuchinko.com/
946てってーてき名無しさん:03/08/12 01:27 ID:lBnULbMl
スレ読んでたら、スカパー見たくなったよう。
以前、アンテナ業者に来てもらったが「取付不可」と言われた。
どうにか自分でやってみたい。
問題は、アンテナ取付位置とチューナー置く部屋が遠すぎという、ケーブル減衰らしいのです。
947けつげ:03/08/12 01:53 ID:???
ちんかすで受信しな
948てってーてき名無しさん:03/08/12 01:58 ID:???
>>946
ケーブル減衰?
めんどくさいからごまかされたんじゃないの?
5〜60mなら普通に引き回せるよ。
そんなにでかい家に住んでるの?
949946:03/08/12 03:00 ID:lBnULbMl
うちは5階建で、南隣に同じくらいの高さの家があるんで、アンテナは屋上。
TV見たい部屋が3階。
屋上から3階まで壁ぶらりん配線だと皮膜破損しやすくなるし。
エアコンダクトも使えず。ドア用に隙間ケーブル2箇所だと「厳しいからダメ」って言われました。
ケーブル長は25mぐらい。
そんときのアンテナチューナーセットは返品返金しちゃったけど、また買って来ようかなあ。
950てってーてき名無しさん:03/08/12 03:36 ID:???
立派な家だね。ビルなのかな。
隙間ケーブル2つでそんなに減衰するかなぁ?
ちなみ、うちはマンションの最上階(11F)から4Fまで
ケーブルを延ばしている。隙間ケーブルも1個噛まし
ている。ケーブル長は屋外40m(25m+15m)と屋内7m
くらい。
全然、問題ないけど。
951946:03/08/12 07:09 ID:lBnULbMl
>>948>>950 おへんじありがと。
部材、自分で買ってやってみようかなあ。
外壁配線の固定は、どうやればいいんだろう。
ケーブルは 5C-FB といわず、10Cぐらいの探してみる。
立派な家いわれても、それは大家さんちであって。
4畳半に一人暮らしです。
952てってーてき名無しさん:03/08/12 07:32 ID:lBnULbMl
>>944
パーフェクTV(JCSAT-3)東経128度
スカイ(JCSAT-4A)東経124度
こんなに方向が違うんだから、片方受信できないこともあると思う。
953_:03/08/12 07:34 ID:???
954てってーてき名無しさん:03/08/12 11:38 ID:???
電話線と繋がないとスカパー観れないのですか?位置が悪くて・・
955てってーてき名無しさん:03/08/12 12:21 ID:???
>>954
電話線を使うのはPPVを見るときくらいだと昨日教わった
さー今から取り付けるぞー
956てってーてき名無しさん:03/08/12 12:29 ID:???
>>955
そうなんですか〜。では自分もいまから取り付けますw
957名無し:03/08/12 21:26 ID:yWSR3lXm
全くぴくりともしないのですが…。やっぱり太陽見えてないとないと無理ですかね?あぁ10時から見たいのがあるのに…。
958てってーてき名無しさん:03/08/12 23:05 ID:???
太陽がホントに見える見えないは関係ないけど、
太陽に向けて角度をあわせるわけじゃないからw

方位角と仰角を合わせた先に障害物があると
普通はダメだけどね。
959てってーてき名無しさん:03/08/13 01:42 ID:???
きのうアンテナとチューナ買ってきた (´∀`*)
初心者の俺に教えてください

スカパーの番組をビデオに録画するときは、チューナー━テレビの接続の他に、
チューナー━ビデオデッキの接続が必要なのですか?
付属には映像/音声コードは1本しかついてこなかったのですが。
それともビデオとテレビはすでに接続されてるからチューナーとテレビを接続すればいいだけですか?

すみません。教えて下さい
960てってーてき名無しさん:03/08/13 02:40 ID:???
>>951
隙間ケーブル2箇所かまして20メートルほど引っ張り回してるけど全然問題なしです
ソニーのチューナーで23〜24(パーフェクTV)、27〜28(スカイ)程度の受信レベルを
確保してます。

注意すべき点としては、ノイズの多そうな場所には引っ張り回さない(テレビの裏とか)
こと。同軸ケーブルはS−5C−FB以上のモノを使用。隙間ケーブルはコネクタ接続
タイプのモノを使用。F型コネクタは接栓タイプのモノを使用すること。
念のため、隙間ケーブルの前にCS用ブースターをかましてますが…

要するにできるだけノイズ混入を防ぐこと、ですね。
961てってーてき名無しさん:03/08/13 02:44 ID:???
>>959
FAQなのかなんなのかよーわからんが…AV機器的には基本的なことだよな…?

結論から言えばビデオで録るならチューナーとビデオデッキを接続すること。
録画ソースを外部入力にすれば録れる。
962(´∀`*) :03/08/13 02:46 ID:???
>>959
ビデオを経由してTVに接続しないと録画できないはず
明日コード買ってらっしゃい
あ〜早く仮登録完了しないかな
富永タン見飽きてきた。。。
963てってーてき名無しさん:03/08/13 04:33 ID:lPv5U3IC
>951
7Cや10Cは太くて取り回しづらいので
一般家庭では不向き。
品質の良いS-5CFBで充分。

>960
マンション?
964てってーてき名無しさん:03/08/13 17:28 ID:B4DQx3VC
物干し竿を少し太くしたような棒にアンテナは設置できるのでしょうか?
(完全に固定された太い物干し竿に設置できるのでしょうか?)
965てってーてき名無しさん:03/08/13 20:02 ID:???
>>964
取り付け金具の対応径の範囲だったら設置できるだろ。
たしか、直径何センチから何センチまで対応してるかは
取り説に書いてあるはず。
966てってーてき名無しさん:03/08/13 21:43 ID:???
初めて買って来て取り付けてみたんだけど
Pは12、Sは19ぐらいでつ(´・ω・`)
一応映るからいいんだけどなんか不安・・・
967てってーてき名無しさん:03/08/13 22:42 ID:???
>>966
漏れもPが20、Sが17くらい
あと数センチ動けばSは30いくのにその数センチがどうしても無理・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず映るからいいけど雨の日とか不安だな・・・
968てってーてき名無しさん:03/08/13 23:03 ID:???
その値ならSONY製かな。

Pの12はきついね。少しでも雨が降るとOUTっぽいね。
もっとあがる筈だと思うけど。

PがSよりレベルが高いのはあまりないはず。偏波角とか
あってなくない?
969966:03/08/13 23:38 ID:???
>>967
漏れもベランダからアンテナを手で持てば、とある地点でPが20オーバーするんだけど
固定してしまうとだめぽ_| ̄|○

>>968
やっぱきついですよね
小降りですけど雨降ってきました。
Pが14まで上がった・・・わけわからん。('A`)ノ モウマンドクセ
970967:03/08/14 00:18 ID:???
>>968
え、Sの方がPより高いもんなの?
確かにSが30いく場所はPは26前後だけれど
ちゃんと偏波角調整しよっかな(実はけっこうアバウトにつけてる)
971てってーてき名無しさん:03/08/14 00:36 ID:E5QgXNb5
おいらもパーフェクは建物がかかってむりだが、スカイならなんとかって
買ってみたのだが、階段がかかってるらしく、Sは最高で17までしかあがらん
かった。曇ってどんよりしてきたら13、14あたりになってブロックが出てきたです…。
CS対応のブースターとか入れると少しはあがるのかなあ…。
972てってーてき名無しさん:03/08/14 01:17 ID:???
ラインブースターなら意味無し。
ちゃんとした箱型のじゃないとダメかも。
973てってーてき名無しさん:03/08/14 02:36 ID:???
ラインブースタではだめですか。箱って高そうですね。
天気の良い日だけ見るという割り切りしかないのか。
といってる間に雨が降ってきて、ぼろぼろに。
974てってーてき名無しさん:03/08/14 19:59 ID:???
>>971
受信レベルが2〜3程度改善されるが、まあ気休め程度
>CS用ブースター(箱型)
975946,951:03/08/15 03:45 ID:yPUHJOe9
来た業者がヘタレだったんですね。自分でやることにします。
業者も、微妙な仕事にゃ手を出さんのが普通か。
976山崎 渉:03/08/15 10:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
977てってーてき名無しさん
age