※ アンテナの設置方法 ※

このエントリーをはてなブックマークに追加
944      :02/04/21 06:53 ID:???
>>942
今もまだやってるの?
夜中もずっとアンテナと格闘していたみたいだな
その後の報告がないとこみると。
945名無し  :02/04/21 07:35 ID:???
>>944
そうです、夜中もずっとやってて
未だにダメです
原因はなんだろう…

946 :02/04/21 10:20 ID:???
自力でできないと
潔く認めて業者に頼め
947 :02/04/21 14:02 ID:???
なんとなく仰角が原因のような気がするけどな。
自力でできなかったら、やっぱ業者に頼むしかないよね…。

しかし週末はこのスレ伸びるよね(w
みんな頑張ってるなー。
948    :02/04/21 21:30 ID:???
@設置場所を良く選びましょう。
お昼〜2時くらいの太陽が見える位置ならほぼOKでしょう!
Aポールの垂直をきっちり出しましょう。
5円玉を結んだ糸を垂らし、ポールと見比べる程度でOK!
B アンテナの仰角を出しましょう。
お皿の傾き具合の設定です。
自分の住む都市に近い都市をマニュアルから見つけそこの仰角に合わせればOK!
C偏波角をきっちりだしましょう。
アームの先っぽに付いてるコンバータの調整です。
B同様マニュアルから自分の住む地域にあわせましょう

ここまで出来たら アンテナの近くにTV持ち込むか、2人がかりで携帯電話等を利用し、
アンテナの横方向の調整をしましょう。
徐々にアンテナを横に振っていけば あっさり電波捕まるはずです。
横方向の調整でアンテナレベル最大になったところで固定後、
仰角の微調整をしましょう。

これで完璧。
949 :02/04/21 23:27 ID:uTquabxq
CSを導入したいんだけど、アンテナケーブルを部屋まで引き込むためには
隙間ケーブルを3箇所ほどかませねばなりません。

これだけかかましても大丈夫なモノでしょうか…
950  :02/04/22 00:46 ID:???
3箇所ほどかますって・・・
窓1っ個所だけでいいやん
951949:02/04/22 01:12 ID:tbY2Goyz
>>950
ベランダ→ベランダに面する室内→廊下→自室、と配線せねばならない
関係上、どうしても3箇所いるんよ…

賃貸マンションだから穴もあけられません…
952949:02/04/22 01:25 ID:tbY2Goyz
と思ったけど、ベランダから室内に引き込む箇所はエアコン配管用の穴が
そのまま使えますね。ただ、穴がデカすぎるので隙間をどうやって埋める
かが問題ですが…。

あとは、隙間ケーブル×2で支障がないかどうか、ですが…。
953まりも:02/04/22 02:23 ID:ruEhZWkc
>>952
部屋の中にコードを入れられない。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/979491242/

こっちも参照

エアコンの配管穴は、新聞紙+粘土(専用の物もある)で埋めるのが
よろしいかと。
954 :02/04/22 13:09 ID:shsLdaqj
自分のなかなか衛星を捉えられなくて、散々調整したクチですけど縦の角度(仰角?)を試しに
ちょこっといじったら数字が上がったヨ!
近場の都市と同じ数値にしていたつもりだったんだけど、ちょっと離れているので若干違かったみたいだヨ!
955 :02/04/22 15:37 ID:C0NcCiuk
昨日SP1購入して作業開始 
アンテナ設置に1時間 調整5分で無事受信出来ました
このスレが役に立ちました 皆さんどうもありがとう
956 :02/04/22 18:06 ID:???
ほれ見てみろ!
できる奴は5分で充分。
夜中のあいだずっと調整してる奴もいたようだし
人生悲喜こもごもだな。
957  :02/04/22 20:22 ID:I6pGmtM3
>>940
ところでアンテナとチューナーはセット販売のものなの?
違うのなら、>>921にヒントがあるんじゃないの?
958:02/04/22 23:58 ID:???
近くにアンテナあったので約10分で完了。ネジ止め時に少しずれたけど、
映ってるからまあいいや…
 それより隙間ケーブル買わないといかんなー。
959??:02/04/23 00:47 ID:96CPEZb4
もしかして過去に同じ様な質問があったかも
知れませんが全部チェックしていませんので、
もしよろしければ教えて下さい。お願いします。

先日引っ越しで新しい住まい(中古マンション)に移ったのですが、
なんとそこは外観を損ねるから、とかゆう訳の分からない理由で
ベランダの柵にアンテナを設置してはいけないようなのです。
ベランダ内の柵より内側ならOKらしいのですが、柵に代わる強固な
鉄格子のようなものも当然無く、困っています。
新たにそれらしきものがあれば買ってもいいのですが、どんなものを
選んでいいものかもわからず・・。
なにかいい方法はないものでしょうか?
960 :02/04/23 00:51 ID:/V7ivnbb
>>959
訳のわからん理由やな
強行して取り付けたらどうなるだろ?
961  :02/04/23 01:07 ID:???
>>959
柵の内側に向けてポールを柵に設置、ポールは長めのものにする。
これでアンテナそのものは柵の内側になる。

ポール取り付け金具の後ろ側の部分が柵の外に来てしまうけど。
962 :02/04/23 02:11 ID:65i2n7H0
物干し竿のポールなんていうのもある
963 :02/04/23 04:36 ID:SUHbO0Ol
ベランダの柵に設置するのはお勧めできませんね。
ウチは台風でアンテナが柵ごと壊れてしまいました。
柵単体ならば壊れることもないのですが、アンテナがちょうどうまい具合に風を捕らえてしまい、
またアンテナを強固に柵に取り付けてたいせいで、
ベランダの柵が完全に壊れてしまいました。
おかげで今はベランダは柵無し状態でちょっと怖いです。柵の弁償代が高くつきました。

柵というかコンクリートの部分に挟むタイプの方がいいでしょうね。
964 :02/04/23 05:14 ID:???

    /ノ/ ノ ノ \ヽ   /   
   |( | ♛ฺ  ♛ฺ|)|  < >>959窓枠用取付金具orベランダ内設置用取付ポールを買え
    从ゝ  ▽  从   \    
     /,  /    
    (n9  、゙ーsっ   
     /   〈
    / ,へ、 ヽ
    / /   `> )
   / /    ( '、
  (___)     ヾ、__)


http://www.satellite.co.jp/kanagu.html
965 :02/04/23 07:02 ID:IlXVjSPM
業者になれ!
966 :02/04/23 07:19 ID:F6jIx6NZ
壁付けせれ
967959:02/04/23 13:52 ID:5ulhaq5Z
960〜966さん、アドバイスありがとうございました。
特に964さんの紹介してくれたサイトは大変参考になりました。
ベランダ用の取り付け金具を購入しようと思います。

しかしあれからマンションの管理会社に聞いたりして調べたら
ベランダ内の柵より内側ならOKではなく、外から見える場所に
置くのはすべてNGなんだそうです。
単なる嫌がらせとしか思えませんが、この辺が中古マンションに
あとから越してきた人間の辛いところですね。
968 :02/04/23 18:02 ID:???
>>967
うむ、わかるよその苦労。漏れもそうだった。
たいして奇麗でもないくせに美観を損ねるとか、消防法にひっかかるとか
時代にそぐわない訳わからん事管理組合に並べ立てられ、漏れは引っ越した。

それでも方角がOKなら突っ張り棒や室内設置って手が無難だけど方角が
悪くて引越しを決意せざるをえなかった。
スカパーの共聴工事も現実的ではないし、かと言ってそんなくだらない
理由で断念するのも癪だし、聞く耳もたずに強行設置も仕方ない面あるよ。
多チャンネル&高速通信、そうゆう時代になったんだから。

管理組合なんて衛星放送とかネットとか言っても「ハァ?」って応える
1970年くらいで思考回路が止まってるジジイがほとんどだから
相手にすると疲れるよ。
969 :02/04/23 19:16 ID:AdxMM39/
>>967
時代錯誤なアフォ管理会社だねぇ
無視して設置してしまいましょう。

光引っ張るのも速攻却下だろうな、こーゆーとこは
970 :02/04/23 20:47 ID:erqNjuQ9
アンテナ付けたら同じマンションの住人がクレーム付けてきた。
規則で禁止されてると鬼の首を取ったような口調で居丈高に言い放った。

入居時にちゃんと確認してます。と穏やかに言うとそんなはずないと
言って聞かない。その場で携帯で管理事務所に問い合わせてそんな規則は
ないと確認したらすごすご帰っていった。

三日後今度はこのマンションはケーブルテレビがあるんだからわざわざみっともない
アンテナ付ける必要ないんじゃないん?とケーブルテレビのパンフもってきて
説明しだした。

もちろんスカパーのメリットを小一時間かけて親切丁寧に説明してあげてお帰り頂きました。

おばはん相手が悪かったな
971qqq:02/04/23 21:13 ID:fyUsTTBZ
工夫次第でベランダからほとんどアンテナが見えないように
設置することが可能です。
972:02/04/23 22:33 ID:RfWEYV5g
>970
ネタ?
973  :02/04/23 23:06 ID:???
要は、地上からアンテナが見えなきゃ良いんでしょ?
だったら ベランダ内でちょっと奥まったところに設置。
(アンテナのお皿から0時〜2時の太陽見える位置かつ地上から見えない位置)
これでいいんじゃないの?
974959:02/04/23 23:24 ID:Pk/Z2utn
>>971
できましたら詳しく教えて下さい。お願いします。

>>968 969
共感して頂き有り難うございます。
説明が足りませんでしたが、そのルールは管理会社で設定したものではなく、
マンション住民の自治会(理事会?)での話し合いで過去に
決定されたものらしいようです。先が思いやられます。
975 :02/04/24 00:09 ID:YtpMaGnu
ウチのマンションはベランダの前に電線が4本ほど通っていて、
受信できるか不安です。
コンクリの手すりにアンテナを設置するとして、そこから前に1・5m、
うえ方向に2m位のとこに、横に4本通ってるんですが、ヤバいですか?
受信できるのなら、契約する気マンマンなんですが、いざ契約しても
受信できなきゃあ・・鬱だ
976てってーてき名無しさん:02/04/24 00:11 ID:SK/4oPB+
>975
普通の電線ならほとんど影響ありません。ご安心を。
977qqq:02/04/24 00:12 ID:RMyRk/1v
>>974
まずアンテナがフェンス用金具で普通に取り付けられているとします。
フェンスから金具をはずしてください。金具はアンテナにつけたままに
します。アンテナに届く電波のうちある一点に届くものを細い軸と見立て
それを中心にアンテナを180度回転させるとアンテナが水平よりやや斜め
になります。金具にもよりますが、金具のフェンスに当たる平らな部分が
あると思います。それをアンテナの角度を変えずに水平になるようにします。
水平にしたら金具の平らな面を真下にしてエアコンの室外機などの台に置き
針金等で固定します。不安定な場合は金具のポールへの取り付け位置を調整
します。適当な台がなければ水平に固定された鉄パイプを用意して取り付け
ます。工事現場の足場に使われているようなのがいいかもしれません。
978 975:02/04/24 00:46 ID:YtpMaGnu
>>976
普通の電線っていうのは、たとえば高圧電線でなければ、ってことでしょうか?
ウチの前に通ってるのは、電柱から電柱へ渡ってるやつなんですが。
979てってーてき名無しさん:02/04/24 01:26 ID:SK/4oPB+
>978
書き方がちょっと悪かったようで…
普通の電線と書きましたが、その辺の電柱にある電線なら高圧線でも100vでも影響はありません。

ただ、トランスのように面でアンテナを遮るようなものだと影響大です。
980 975:02/04/24 20:43 ID:Ufjdhtdi
>>979
今日、電器屋にいきまして事情をはなしてみると、
「とりあえず設置してみて、どうしても受信できないなら、返品してもいいよ」
とのありがたいお言葉をいただいたので、早速アンテナチューナーを購入し、
設置してみると、問題なく受信できました。感激です!

丁寧なレスありがとうございました。早速引き篭もります。
981 :02/04/25 01:57 ID:4dzL8sgH
受信方向に携帯電話用の鉄塔立ってるんですけど
ちゃんと受信出来るでしょうか?
982 :02/04/25 03:34 ID:???
>>981
うちなんかアンテナの真向かいに隣家があるけど
問題無いから、大丈夫じゃないかな
983:02/04/25 15:04 ID:???
アンテナ設置できるか業者に見てもらったけど「無理ですね」と言われたYO!
ウチはマンションの二階でベランダは北向きなのさ。
南にトイレの小さい窓があるけど、引き戸型じゃなくて開き戸型なんで配線も
通せないといわれました。
なんかいい方法はないですか?
984さおり:02/04/25 16:12 ID:M5DyXJP4
雨の日ってスカパーテレビ映り悪いんですか?
985W杯間近:02/04/25 22:26 ID:2eXtS4qZ
誰かDXの45型CS/BS共用アンテナCBSA−453Dを
使ってる人いませんか?
3衛星(BSアナログ+スカパー)対応なんで、調整がすんごく
微妙だってミドリの兄ちゃんが言ってたけどどうでしょう。
ネット販売で¥17,000ってのがあったんで買うか悩んでます。
当然スカパーのみ対応のアンテナの方が安いのはわかってんだけど設置場所が
限られてるんで今使ってるアナログBSと取り替えようと思ってます。
986qqq:02/04/26 00:52 ID:hVfcrO+u
>>983 窓を開けたまま設置してビニル袋・ベニヤ板等でふさぐ
取付金具は自分で考えて工夫してね。
987ななしさん:02/04/26 04:49 ID:KPv6Lbki
>>985
マスプロのですが、3衛星対応のアンテナ使ってます。
Yahoo!オークションで新品が\10000くらいで入手出来ました。
調整は多少シビアかもしれないですけど、そんなに難しくはないです。
ただ、スカパーチューナーの局発周波数の設定を指定通りに変更することをお忘れなく。

988 :02/04/26 13:19 ID:???
>>984
>雨の日ってスカパーテレビ映り悪いんですか?

あまりにも初歩的なので「過去ログやスカパー関連のサイトで
調べなさい」と言いたいけどね。

一応説明しておくと
雨や雪がふったりして番組が見られなくなる事はある。
アンテナの「受信レベル」という数値で「現在の受信状態」を示すのだが、
BSアナログなどと違ってデジタル放送のスカパーでは、
悪天候によって画像にノイズなどが発生するのではなく
アンテナの受信レベルの数値が、かなり下がると
テレビの画面が途中で止まりかけたりギクシャクして
最後には「受信できません」と言う表示が画面に出て
ほぼ真っ黒になる。

結局は悪天候では見られなくなる場合もあるが
最初にアンテナを設置した時点で晴天時にある程度のアンテナレベルが
あれば、そこそこの雨でもきれいに映る。
雷雨など激しい雨や降雪等によるアンテナのコンバーターへの
積雪の場合はだいたい映らなくなる。
あと夏場に夕立を降らすブ厚い積乱雲などは
雨が降っていなくとも、それが近づけば一時的
映らなくなる場合もある。











989 :02/04/26 13:19 ID:???
990 :02/04/26 14:18 ID:???
業者を呼べ











                     受信できません





























992 :02/04/26 23:06 ID:???
あんてな外せ!
993974
>>977

遅くなりましたが、大変ご丁寧にありがとうございました。
アンテナはおかげさまで無事設置できました。