天体写真の為の機材総合スレッド Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽、月、惑星、星雲、星団、系外銀河、星座、星野、星景
デジ一眼、冷却CCD、コンパクトデジカメ、銀塩フイルムカメラ…

あなたなら何でどう撮る?

※1 次スレは980が立てること
※2 煽り、荒らしは大人の態度でスルー
※3 大切なのは節度

推奨NGワード ★・痛スコ・スカタン

過去スレ01
 ※現在では2ちゃん過去ログサイトがあっちこっちにあるので、
  スレッドタイトルでググれば●が無くても読めるところが見つかるでしょう。
天体写真の為の機材総合スレッド Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1348835644/
天体写真の為の機材総合スレッド Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324834128/
【臨時】天体写真の為の機材総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286339262/
これ以前の過去スレは>>2あたりに。
2名無しSUN:2013/02/12(火) 22:14:13.25 ID:+yUz0iw0
過去スレ02
天体写真の為のデジカメpart9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270859323/
天体写真の為のデジカメpart8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1241490028/
天体写真の為のデジカメpart7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1226276565/
天体写真の為のデジカメpart6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1209306024/
天体写真の為のデジカメpart5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192036531/
天体写真の為のデジカメpart4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154498899/
天体写真の為のデジカメpart3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1111018503/
天体写真の為のデジカメpart2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1111018503/
【ノイズ】天体写真の為のデジカメ選び【熱カブリ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094447190/
3名無しSUN:2013/02/13(水) 08:15:16.02 ID:zSTrh6hn
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
4名無しSUN:2013/02/13(水) 08:47:35.68 ID:sZ9pHMws
1乙ー                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5名無しSUN:2013/02/14(木) 00:39:53.10 ID:MLcuRHBI
1乙ですー
6名無しSUN:2013/02/14(木) 02:20:09.08 ID:tVlddY+t
またバカが物知り顔でインチキ書いているよ

996 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 22:00:54.57 ID:JZuyZmiX [2/2]
>>995
満充電で放置するからだよ。
半分使った状態 or 半分まで充電した状態で放置なら、1年ほっといても大丈夫。
7名無しSUN:2013/02/14(木) 06:57:53.75 ID:KYiFG4bX
ウチのポタ電源の説明書には満充電で保管してくださいって書いてあるな。
メルテックSG-3500LEDもSG-3000も。
ちなみに2,3か月に一度充電しないと、半年ほっといたら満充電できなくなるから注意な。
保証期間内でも保証されなくなる可能性あるからね。
8名無しSUN:2013/02/14(木) 07:31:42.73 ID:UXt++N00
>>7
今時リチウムポリマーやリチウムイオンじゃないクソ重くて容量も少ないバッテリ買うかよ!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
9名無しSUN:2013/02/14(木) 07:33:56.20 ID:pArWewL6
>>6-7
リチウムイオンか、ニッケル水素か、鉛か、種類によって違うよな。
10名無しSUN:2013/02/14(木) 07:40:45.12 ID:pArWewL6
>>8
天体撮影用…ノートパソコンやモータードライブ、人によっては冷却CCDも。
これらが一晩もつ容量のものがあるのか?

それはともかく、そのページは役に立つな。

> 結論から言うと、リチウムイオン電池にはメモリ効果はない。
>しかし、電池パックとして見た場合は、メモリ効果に似た現象が発生することがある。
> リチウムイオン電池は過充電すると破裂する危険があるほか、過放電にも非常に弱く、
>放電しすぎると電池としての機能が著しく低下する。
>そこで、過充電、過放電を防ぐため、必ず電池パックに充放電を管理するマイクロ
>コンピュータを載せ、電池の状態を管理している。
> このマイクロコンピュータは、電池のバラツキによって異なる充電容量と
>放電可能なギリギリのポイントを学習するようになっている。
>ところが、そのポイントが誤差の積み重ねで変化してしまう場合がある。
>どの程度放電したか、充電サイクルは何回目なのか、端子電圧はいくつか、
>などの情報を元にして、充放電を行なうわけだが、継ぎ足し充電の繰り返しにより、
>容量の予測値に狂いが生じ、それが結果として容量を減らしている場合がある。
> このため、正確な電池特性を再学習させるため、満充電から完全放電(システムが
>シャットダウンするまで)を2回ほど繰り返すと、バッテリ持続時間が復活する場合がある
>(必ずというわけではないが)。
>この操作はバッテリパックの出荷時には行なわれていないので、新品を購入したら
>一度はやっておくことを勧める。
11名無しSUN:2013/02/14(木) 07:48:57.43 ID:pArWewL6
ロワからEOS用バッテリーを買ったけど、メールにはこう書いてあった。

★★ロワ太郎のバッテリ使用習慣★★★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓        
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量
  が空になるまで使用、その後、再度満充電。
  この充放電の繰り返しを3回〜5回する。

×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長期間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
  1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に、
  30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
  冷暗所に保管してください

×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
  ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーをお持ちの場合は、交互で
  使用すること。バッテリーは長期間使用しないと、
  バッテリー内の化学反応がなくなる可能性があります。

×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
  本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
  この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
  過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
12名無しSUN:2013/02/14(木) 07:49:28.00 ID:pArWewL6
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
  バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
  危険があります。
  バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。

×)旅行前夜、寝る前にベットのそばのコンセントに充電器を差し、
  不安定な場所で、寝ている間に充電
◎)周りに何もないところで、状況を確認しながら充電してください
万が一、ご使用方法の誤りによってバッテリの落下、温度の高い
場所での保存等で発熱、発火が起きた場合、火災になる恐れがあり
ます

×)商品の調子がおかしい?自分で修理加工してみる
◎)商品を分解、加工した場合、保証対象外となり、また危険が
  起きる可能性もございますので、まず弊社にご連絡ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
13名無しSUN:2013/02/14(木) 07:58:55.74 ID:UXt++N00
>>10
5V系だけなら、こんなデカいのもある。
http://kakaku.com/item/K0000467367/
レンズヒーターぐらいなら2〜3晩保つ。

普通はこっちで十分だと思うけど。たった250gだし。
http://kakaku.com/item/K0000335388/

19V系まで要るならこっち。
http://jp.aigo.com/products/n2688.html
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000a/index.html

俺は5Vより高い高電圧系は氷点下でも電圧低下が起きにくい乾電池のリチウム電池に任せて(超軽いし)、
汎用電源は5V給電だけできる大容量バッテリ使ってるなー
14名無しSUN:2013/02/14(木) 08:31:08.94 ID:KrGNLbpl
>>13
前スレ>>995
>遠征での電源は何使ってる人が多いのかな?
>@発電機 Aサブバッテリーとインバーター Bポータブル電源
>このどれかだと思うんだけど。
>ポータブル電源は半年くらい放置しちゃったら死亡してたので
>@かAを検討してる。

っていってんだから君の上げた商品じゃ駄目だね。アウト。
遠征にポタ赤だけって事はないでしょ。赤道儀やらPCやらで電力は食う。
そもそも発電機まで考えてる人にUSBバッテリ勧めてるようじゃ・・・。程度が知れるね。
ちなみに観望地にいくとポータブル電源使ってる人が大半だよ。
いつもPCの前にばっかりいないで、偶には外に出てみなよ。
15名無しSUN:2013/02/14(木) 08:52:06.50 ID:KrGNLbpl
ああすまん。説明忘れてた。
モバイルバッテリはね変換効率が悪いんだ。機種にもよるけど全容量の6〜7割ぐらい。
値段高くて容量少なくてよければリチウムイオンポリマー。軽いしね。
だけど値段と容量を考えたら普通のポータブル電源がまだまだ主流だと思うわ。
16名無しSUN:2013/02/14(木) 09:06:26.53 ID:pArWewL6
>>13
>普通はこっちで十分だと思うけど。たった250gだし。
http://kakaku.com/item/K0000335388/
サイズ的にも価格的にも魅力的だけど、せめて7.5〜9Vから使えないと
モーターも動かないべ。
17名無しSUN:2013/02/14(木) 09:43:16.69 ID:poZS6JOc
>>16
そういうのはリチウム乾電池使うのがいいと思うよ。
−20℃でも電圧低下気にせず使えるし、容量もアルカリマンガン等の普通の乾電池よりだいぶ長く保つ。
しかも重量は普通の乾電池の1/3程度で滅茶軽い。

ポタ赤に単3タイプ4本使ってるけど、もう1年半入れっぱなしのまま月2〜4晩程度使い続けてるな。
交換用の控えの電池セットの出る幕無し。
18名無しSUN:2013/02/14(木) 11:52:07.34 ID:mkgAEOAD
機材で最も重いのはディープサイクルバッテリー12v105AH 21kgなんだが
最近コレに惹かれる LiFePO4 重量1/21
http://www.shoraipower.jp/
19名無しSUN:2013/02/14(木) 14:35:06.01 ID:nRTkW6Zp
めんどくさいし発電機でいいじゃんと思うようになってきた。
最近は天文マニアも消音箱作ったりして工夫してるし。
ブログとか見ててもアンチが議論負けしてるし、発電機は市民権を得てきたような希ガス。
20ドラえもん:2013/02/14(木) 15:53:56.70 ID:pkHrfuLs
ビクセンAXDにタカハシのCCA-250載せられますかね?
21名無しSUN:2013/02/14(木) 19:08:12.94 ID:COJvL4ci
両方買って試してみて
22名無しSUN:2013/02/14(木) 19:30:21.40 ID:KYiFG4bX
発電機は周辺住民に迷惑かけなければいいと思うんだけど、変な奴に絡まれたらなぁ・・・と思うと導入できん。
リアルにアンチとかたまに居るみたいだからねぇ。
ホンダの一番小さいやつと消音箱セット欲しいんだけど踏ん切りがつかない。
23名無しSUN:2013/02/14(木) 21:14:48.52 ID:iDRZ1BDr
発電機は排気ガスの水分がマズいね レンズとかに結露する
自分の風下は他人の風上だったりもするし問題は音じゃない
24名無しSUN:2013/02/14(木) 22:24:19.37 ID:KYiFG4bX
>>23
発電機を使って結露?あんまり聞いたことがないんだけど、実体験からの感想です?
普段仕事では発電機を使うこともあるんだけど、ガラス板でも近づけない限り曇ったことなくて。
負荷かけない限りは屋外で排ガスの匂いもあまりしないですし。
レンズに夜露防止のヒーターはもちろん使われてると思うんですが、それでも防げないくらいですか?
導入に迷ってますんで、詳しく教えていただければ幸いです。
25名無しSUN:2013/02/14(木) 22:50:47.93 ID:3AWXKk3H
前スレの995だけど、
発電機はやっぱり騒音と排ガスがネックだよね。
結露するかはともかく何か出てるわけだから
写真写りにも影響しそうな気がする。
同等のコストかけるならサブバッテリーとインバーターかな?と
思いはじめた。
26名無しSUN:2013/02/14(木) 23:06:30.08 ID:KYiFG4bX
>>25
騒音はネックですよね・・・。
やっぱ周りに迷惑かけないのが一番ですから。
近隣住民、撮影地で一緒の方から一番クレームが出るのは音ですよね。
発電機に10万かけるならディープサイクルバッテリと充電器と高効率のインバータでおつりが来ますから。。。
27名無しSUN:2013/02/15(金) 00:04:14.36 ID:RuWYbLV3
快晴ほぼ無風ないし北西からわずかな気流という条件で3人並んで星見
一人が発電機 ヒーター巻いててもひどい結露でしたね 零下15度程

大抵のことはディープサイクルバッテリーでできると思いますけどね
発電機が必要な状況ってどんな機材を使う時なんだか、経験ないなあ
運ぶ時には車内にガソリンが入ることになるし
28名無しSUN:2013/02/15(金) 01:00:34.65 ID:ITsSyW6p
天体写真ってヒストグラムのピークが真ん中(120)くらいになるように撮ればいいんですか?
29名無しSUN:2013/02/15(金) 01:08:01.12 ID:xoVFeJBI
そう言われるけど、それだと並レベルの写真になるだけです
30名無しSUN:2013/02/15(金) 01:24:36.52 ID:UckQcAkS
>発電機が必要な状況ってどんな機材を使う時なんだか
冷却CCD

SBIG ST-7の頃はディープルイクルバッテリで何とか成ってたが、STLシリーズ
に成ってから起動すらしなく成った。FLIとかもっと電気食うし。
これでガイドカメラも、ToUCamでなく、ST-iとか使うとますますムリ。
31名無しSUN:2013/02/15(金) 07:18:46.07 ID:xoVFeJBI
やっぱりそうか、アルミボディで断熱の悪い冷蔵庫なんだ
電流食うんだね、、、日本で使ってて意味ありますか?
32名無しSUN:2013/02/15(金) 07:23:56.58 ID:2MJQOI9X
>>20
ガイド鏡とか載せないで、単体でなら載せられるでしょ。
33名無しSUN:2013/02/15(金) 16:28:49.47 ID:pszH15SK
>>32
そもそもCCAでガイド鏡じゃ、追尾に成功しないだろ
34名無しSUN:2013/02/15(金) 21:30:24.77 ID:qrjHqbT+
セレストロン NexGuide って使用感どう?
初めてのオートガイダー導入を検討してるんだけど
使い物になの
35名無しSUN:2013/02/15(金) 22:33:13.20 ID:VKZrq8qA
>>34
まずどういう機材を現在所有し、どのような天体を
撮りたいのか書け。
それと天体撮影の経歴とモニターで表現したい
画像のサイズ(例 840x600)も。
それらの情報がないと、そもそも「オートガイダー導入」が
必要かどうかすらわからん…。

まとまった質疑と質の高い(実のある)回答が必要と思われ。
そのためにはテンプレを次スレから用意すべきだと思う。
そのテンプレ案をちょっと…。
(★のような奴が間違った撮影知識を振りまき、
結果被害を被るのは初心者だべ)
36テンプレ案 1/2:2013/02/15(金) 22:34:44.14 ID:VKZrq8qA
================================= (ここから)
■天体写真用機材の相談テンプレート
・基本的な天文知識や機材の知識がある方を対象としています。
・知っていてほしいこと三か条
1)いきなりの長焦点(カメラレンズでいえば超望遠)での撮影はお薦めできません。
2)オートガイドは必須ではありません。(必要であるかのようなレスは無視してください)
3)フォトコンに出すつもりがないなら、細部に拘るのは無意味といっていいでしょう。
(画面表示(印刷サイズ)の工夫でガイド流れを目立たなくできます)

●基本属性
【撮影環境】 例:都心部・中小都市・都市郊外・山間地etc...

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 万円
【予定してる撮影スタイル】 例:ノータッチガイドからいつかはオートガイドにしたい
【撮影経歴】  例: 数年間広角レンズで星景をやっていた
【撮影対象】  例: 星雲星団を中心に写したい
【現段階で持ってる天体写真向け機材】  例: ポータブル赤道儀と改造デジ一眼
37名無しSUN:2013/02/15(金) 22:37:24.97 ID:2MJQOI9X
>>36
失格。
車の有無の項目が無いぞ。
38テンプレ案 2/2:2013/02/15(金) 22:39:15.04 ID:VKZrq8qA
天体撮影のコツ。
1)最初にピントを合わせます。
 極軸を合わせた後でピントを合わせた場合は、内部のレンズが
 安定するまで1分待ちます。
2)構図を決めた後シャッターを切る前に必ず1分間待つ。
 (その間にギヤや雲台のたわみがなじみます)
3)シャッター開閉時にレンズの前を黒い厚紙などで遮光してミラーショックや
 シャッターブレを防ぐ。(団扇シャッター)
4)撮影中にレンズの傾きが逆方向に変わる撮影は避ける。
 (1の問題が露出中に起きるため)
5)撮影中に雲台の傾きが逆方向に変わる撮影は避ける。
 (2の問題が露出中に起きるため)
6)風があるときはあきらめるか、自分の身体を風上に置いて盾にする。
 ストーンバッグも有効。
7)できればアスファルトかコンクリの上に設置する。
 地面が土ならば、三脚の下に板きれを置く。
8)露出中は歩かない。じっとしている。
9)ケーブルレリーズ、カメラのストラップ、電源のケーブルなどはプラプラさせない。
(特に団扇シャッターは重要。ブレによるダメージを95%なくせる。)

これらを熟読した上で●基本属性や●購入・運用プランの項目を
機材選定の相談用テンプレートとして活用して下さい。
================================= (ここまで)
39名無しSUN:2013/02/15(金) 22:41:42.39 ID:VKZrq8qA
>>37
天文機材に触ることすら初心者の人間
を対象にしてるわけではないので。
もっとも車の項目が必要ならば入れても構わないが…。
40名無しSUN:2013/02/15(金) 22:43:28.10 ID:qrjHqbT+
>>34
別にお前個人に聞いてるわけじゃないから答えなくていいよ。
「書け」とかお前に言われる筋合いはない。
セレストロン NexGuide持ってないんんだろ?
持って使った人に聞いてるだけだから、お前は黙ってろ
くそテンプレ作ってるんじゃねーよ暇人。
質の高い回答なんか2ちゃんに求めねえよ

個人の所感とか噂程度で十分
41名無しSUN:2013/02/15(金) 22:46:18.91 ID:2MJQOI9X
>>38
>(特に団扇シャッターは重要。ブレによるダメージを95%なくせる。)
購入スレでもそう書いていたが、なんで「95%」なんだ。

>>39
回答者が困るがな。
あと、「・基本的な天文知識や機材の知識がある方を対象としています。」と
書いても、天文機材に触ることすら初心者の人間も質問してくるだろ。
42名無しSUN:2013/02/15(金) 22:57:45.71 ID:VKZrq8qA
>>40
?もしかして>>35への間違いか?
バカにもわかるように書いてやる。
1)天体撮影の多くは「オートガイダー」がなくても出来る。
2)仮にガイドズレが出てもフォトコンに出さない以上
モニターの表示を変えることで目立たなく出来る。
したがってあなたが自分の環境を書かない以上は
どんなレスも無意味になる可能性がある。
また「持って」いないからといって一般論が論じられないわけではない。

>>41
厳密な数値はだいたいと思ってほしい。
いや、多くの軽い赤道儀でのミラーショックによるブレは
これで対処できるんだよ。

>回答者が困るがな。
あくまでテンプレの試案だから。
よいと思うものに変えればいいだろ。
43名無しSUN:2013/02/15(金) 23:13:19.99 ID:1tWxn3LQ
総合スレッドであって初心者質問スレではない。
くだらんテンプレ案でスレを無駄に埋めるな。
44名無しSUN:2013/02/15(金) 23:54:13.89 ID:UckQcAkS
ならば最低のガイドラインとして、フォトコン入選レベルにしろよ。
入選経験の無いド素人は黙っテロ!
45名無しSUN:2013/02/16(土) 00:04:30.16 ID:abbjc/is
誰も読む気がしない無駄な長文は、自称ベテランのオナニーだからねえ。
46名無しSUN:2013/02/16(土) 02:47:31.03 ID:xwZqoauO
噂程度でいいなら、NexGuideは少々感度に難ありで、明るい星の少ない領域だとガイド星探しに苦労することもあるらしい
当然ガイド鏡や空の暗さにもよるけど
操作インターフェースも若干使いにくい らしい

ミラーショックって・・・ミラーアップ撮影使ってないのか・・・?
そりゃ、ない機種もあるだろうけど・・・
47名無しSUN:2013/02/16(土) 06:58:36.58 ID:HKeTo3LV
相変わらず香ばしい人が常駐してるなあ・・・。
ここは天体写真のスレであって、フォトコン目指すスレでもなければ自己満足のオナニー部屋でもない。
どんな方法&レベルの人がいてもいいスレだ。
持論をずっと展開してるみたいだけど、スレのルールも前スレから無視だし、自分のスレ立てればいいじゃん。
出ていけばお互いすっきりするんだと思うんだけどね。

ID:VKZrq8qA、お前の事だよ。
毎度毎度批判されてる「天体撮影のコツ」とか貼りやがって。正直うざい。
48名無しSUN:2013/02/16(土) 08:12:41.16 ID:lhlq1tt/
>>42
>バカにもわかるように書いてやる。
お前さ、購入スレで俺が作ったテンプレ貼った時は
まあ適切だったからスルーしたけど、荒らすために使うなら
「俺を騙るんじゃねぇよ、カス」としか言えんな。

>>47
おまえ自身がID:VKZrq8qAじゃないの?
>>42を読めば、正常な知能の持ち主ならば 俺の成りすましだとわかるはずだがな。

>毎度毎度批判されてる「天体撮影のコツ」
どこで誰が批判したの?w
批判したやつらは、いちゃもんレベルで、以下にまったく答えられなかったぞw
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1358684196/48
49名無しSUN:2013/02/16(土) 10:47:19.33 ID:3G/PIHoZ
>>48
俺はポタ赤スレの43だが、下のには答えておいたはずだぞ。
>いや、だから、「どうすれば安定するのか」を書かないと意味が無いんだけど。

だいたい天体撮影のコツと称する>>38は、各論で考えるべきことと一般論で言えることとが混ざってる。
たとえば、団扇ナントカにしても後の方で「団扇シャッターは重量が軽い架台なら必須であり」としてるけど、
これ突っ込まれたから、なんとか必須である条件として「軽い架台なら」と持って来たんだよね?
団扇シャッターはシャッター時のショック(ミラー上がりのショックも含め)が画像に影響が出るなら
そういう手段もあるというだけで、「軽い架台なら」でもなければ必須でもない。
これは各論の具体策の一つとしての手段だ。「どうすれば安定するのか」も各論で論じるもの。
50名無しSUN:2013/02/16(土) 11:48:12.94 ID:VdZ5bd1g
ウンチク並べれば自分が標準化されると思っているんだろう。
おめでたい粗悪信者の特徴。
51名無しSUN:2013/02/16(土) 12:20:35.70 ID:3G/PIHoZ
粗悪信者なんて単語で煽ったって批判にはならないだろ。
52名無しSUN:2013/02/16(土) 16:49:34.93 ID:lhlq1tt/
>>49
>俺はポタ赤スレの43だが、下のには答えておいたはずだぞ。
解答を書かないのは「答えた」に入らないだろ。
もはやどうでもいいが、あなたが言い出した「安定」の定義を聞いたのに、
それに答えなかったのだから。

>だいたい天体撮影のコツと称する>>38は、各論で考えるべきことと
>一般論で言えることとが混ざってる。
? 何を言っているんだ?
>>38は俺じゃないし、俺が最初に書いたのはポタ赤スレなんだが。
したがって、以下は邪推もいいところ。
>これ突っ込まれたから、なんとか必須である条件として
>「軽い架台なら」と持って来たんだよね?
53名無しSUN:2013/02/16(土) 16:56:03.73 ID:IM93qnzU
てか、板のテンプレにするほどの内容じゃないから放ったらかしにしてるのに。
54名無しSUN:2013/02/16(土) 17:12:31.58 ID:IMOzKcll
ID:VKZrq8qA が何でも答えるスレでも立てて、そっちでやってくれ。
55名無しSUN:2013/02/16(土) 17:39:35.95 ID:3G/PIHoZ
>>52
ポタ赤スレの53、74で答えてるがな、お門違いだから俺は知らないって。

>>38は俺じゃないし

じゃあ「だいたい天体撮影のコツと称する>>38のバリエーション」としておこうか?
52が真面目に「したがって」で前後を繋いたものとして考えてマジレスすると・・・
やっぱり団扇ナントカは別に必須でもなんでもないよね?
ポタ赤スレであるかどうかなんて関係無い。

>>53
>テンプレにするほどの内容じゃない

それはそうだね。
でも良いところもあるんだから、テンプレではなく一つのアドバイスとして育ててもいいかもね。
もっとも本人(?)はそのまま通したいみたいだけど。
5634:2013/02/16(土) 17:49:12.86 ID:BYr/74oR
>>46
ありがとうございます。
そのくらいの情報でもありがたいのです。
「苦労する、使いにくらしい」→使えないわけではないと解釈しました。
買って使い物にならなかったら嫌だったので情報求めました。

こちらはまだフォトコン目指していないので十分です。

なんかフォトコンの入賞者がID:VKZrq8qAみたいなのばっかりだったら
写真もがっかりな気がします。
どうせ、撮影場所でも偉そうにしてるんだろうね。

NexGuide購入してみます。
で、同じような質問が来たら今度は優しく教えます。
偉そうにせずにね
5734:2013/02/16(土) 17:53:55.20 ID:BYr/74oR
まあ 撮影のコツは参考にはなったけどな。
テンプレにするほどのものでもない。
テンプレにするほど同じような質問くんの?
「撮影のコツ教えてください!」みたいな。
58名無しSUN:2013/02/16(土) 18:02:58.49 ID:3G/PIHoZ
>>56
俺はNexGuide持っていないので具体的なコメントはできないけど、
こんなのも少しは参考になるかも。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/search?q=NexGuide (使ってる人のサイトへのリンクのある)
GS-60S+2倍バローレンズ31.7T (D60mm f840mm F14)みたいな暗いガイド鏡
でも、役目を果たしてるみたいだね。
59名無しSUN:2013/02/16(土) 18:14:28.11 ID:lhlq1tt/
>>55
>お門違いだから俺は知らないって。
つまり解答を書いていないわけだ。これは「答えた」に入らないだろ。
そして>>48で指摘したように いちゃもんだったわけだ。
「俺は知らない」のに、なぜ絡むの?
これが いちゃもん以外の何だと言うのだ?
そしてそういうことをするやつは誰だろうね。

まあ、どちらにしても、>>48の「批判したやつらは、いちゃもんレベルで、
以下にまったく答えられなかったぞw」は正しいって事じゃん。

>やっぱり団扇ナントカは別に必須でもなんでもないよね?
>ポタ赤スレであるかどうかなんて関係無い。
は??? ポタ赤とはどういうものでしょうか?

>もっとも本人(?)はそのまま通したいみたいだけど。
ほらな。
ここ数日連続で「>>38は俺じゃない。成りすまし」の類いを言っているのに、
それを無視して俺と同一人物だとして話を進める。
こういうことをするのは誰かなw
>>54-55=ID:VKZrq8qA 以外にどんな解釈が出来るのやら。
60名無しSUN:2013/02/16(土) 18:15:58.59 ID:IMOzKcll
ID:lhlq1tt/  ID:VKZrq8qA も同一かどうか知らんけど、同類でうざいから他所でドゾ。  
61名無しSUN:2013/02/16(土) 18:22:31.26 ID:lhlq1tt/
>>60
(・∀・) ニヤニヤ
ID:VKZrq8qA ってお前じゃんw
そういえば今日は土曜日だな。
痛スコくんがハッスルする日か。
62名無しSUN:2013/02/16(土) 18:36:57.50 ID:3G/PIHoZ
>>59
解答もなにもそういう議論をしてないって俺は書いてるじゃん。
どうすれば安定するかではなく、安定させることが必要だと言ってるの。
どうすれば安定するかは環境でまちまちだから単純議論は出来ないってこと。

>は??? ポタ赤とはどういうものでしょうか?

ポタ赤は団扇ナントカが必須のものとでも?

>ほらな。

あのね、>>38を打ったのがあんただって言ってるんじゃなくて、>>38
中身の話をしてるの。だれが誰かなんていちいち追跡してないからだ。
(?)ってつけたのは成り済ましが出てるみたいだからにすぎない。

>>54-55=ID:VKZrq8qA 以外にどんな解釈が出来るのやら

ヤレヤレと言わせてもらうな。
スコタンスレの粘着と一緒だな。最後は伝家の宝刀自演指摘っすか?
いいところは拾って改めるべきところは改めて議論するのがいいと思ってポタ赤スレにも
コメントしたけど、これじゃな・・・
6347:2013/02/16(土) 20:58:37.86 ID:HKeTo3LV
>>48
俺はID:VKZrq8qAに向けてレスしてんのになんでお前が反応してんのよ?
やっぱ
ID:lhlq1tt/
ID:VKZrq8qA 
は同一人物か。
他人に成りすましは良くないな。煽りも下手ならコメントも下手。
たぶん天体写真撮影も下手なんだろな。
64名無しSUN:2013/02/16(土) 21:06:20.30 ID:HKeTo3LV
要望があればID:lhlq1tt/とID:VKZrq8qAとゆかいな仲間たちって糞スレ立てるけど?
早くどっか行ってくれんかね。
多分ネットじゃないと誰にも相手してもらえない悲しいやつなんだろうけど。
親は悲しむなぁ。
あ、親もクソだから子供もこんな奴なんか(笑
65名無しSUN:2013/02/16(土) 22:18:19.32 ID:y+vg16ot
なんだか荒れてるね。

前スレで教えてもらった忍者手袋wが届いた。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-USB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E5%BF%8D%E8%80%85%E6%89%8B%E8%A2%8B-USBNJGB1/dp/B004J1DKWQ

早速バッテリどれぐらい保つのかチェック中。
使ったバッテリはコレ。ちと嵩張るけど、1本250gでお手頃。
http://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=18&c=1&goods=178067

発熱体を両手分(=2個)繋いだ状態で、6時間半でバッテリ切れ。
発熱体1個なら、一晩完全に保つかな。
外気温2℃だけど、触るとイイ感じにほんのり暖か。

厳冬期はバッテリ2本持ってって、懐で暖めながら交互に使う、とかがいいかも。
66名無しSUN:2013/02/16(土) 22:38:22.16 ID:SsIBdVhT
乙 3.6v12AH電池で2個6.5時間 結構電流くうのね 気温2度でのテスト?
67名無しSUN:2013/02/16(土) 22:40:59.40 ID:Ug9F7Th0
>>65
使用例に、ちゃんとカメラレンズの保温があるんだなw

「荒れている」のではなく、天体写真が流行ると売り物がなくて困る某店の使いが、「荒らしている」のだろう。
68名無しSUN:2013/02/16(土) 22:52:35.62 ID:y+vg16ot
>>66
昼3時40分頃から外で始めたから、ずっと2℃ってわけじゃない。
今手持ちのもう1本で、2回目の試験中。
まぁでも、バッテリ2本持っていくか、発熱体1個しか使わないならバッテリ1本でも、問題無いと思う。

>>67
ちなみに「手の甲を暖める」目的には全く役に立ちませんわwww
装着した状態で完璧に手の甲との間に隙間あるし。
密着させると熱すぎて、間違いなく低温ヤケドコースww
69名無しSUN:2013/02/16(土) 22:54:17.90 ID:y+vg16ot
ちなみに発熱体は手甲布から分離できるので、発熱体を単独で自作の保温バンドに仕込むことも可能。
USB5V給電で、温度はレンズ除湿にものっすご手頃な具合ですわ。
70名無しSUN:2013/02/16(土) 22:59:29.37 ID:SsIBdVhT
なんか楽しみだな、いや、実は1個注文して来るの待ってるとこなんです
アストロザップの持ってるけど、軽いシステムでいいんなら楽になるし
71名無しSUN:2013/02/16(土) 23:25:48.41 ID:pFI4b3JE
僕も注文しました
忍者手袋は2ちゃん特需かな
72名無しSUN:2013/02/16(土) 23:26:51.74 ID:JuZ3IRtL
自分もAmazonで注文したNinja手袋が明日届く。楽しみだ。
電池はChina製の37Whがすでに用意してあるし。
73名無しSUN:2013/02/16(土) 23:54:52.54 ID:HKeTo3LV
俺の紹介した忍者手袋がみんなの役に立って嬉しい。
段ボールフードの中に仕込んでもいいから鏡筒にもオススメ。
USB給電様々です。

>>67
お前はなぜいつも某店のせいにしたがるんだ?
おまいが何と戦ってるのか解らんわ。
74名無しSUN:2013/02/17(日) 00:09:26.32 ID:ZLc9imJb
げ! なんか急にアレ使いたくなくなってきた
75名無しSUN:2013/02/17(日) 00:33:21.22 ID:r0Wl7kxt
鳥だとAFボーグ77EDとか流行ってるね、シグマ70−300を全玉抜きにして
某店対物レンズ「D50mmFL600mmアクロマートレンズ/セル付き」をAF用にするやつ
今見たら売り切れに成ってる
毎週毎週こんなとこで遊んでないでもっと商売に力を入れなさい
76名無しSUN:2013/02/17(日) 00:42:42.33 ID:pUEFy5xF
Canon EF8-15L買ったぜ!
全天カメラ風にこれから撮影してみるかな。
絞り解放でも割とカリッと写るから意外だった。
77名無しSUN:2013/02/17(日) 03:42:46.68 ID:n9nezMJA
地元の公園で、初めて撮ってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3954527.jpg

なかなか難しいです。
45秒 ISO400を8枚コンポジットしました。
ほとんど真っ白でしたのでCS6でWBや明るさとか弄りました
78名無しSUN:2013/02/17(日) 08:31:58.31 ID:pUEFy5xF
>>77
初撮りオメです。
左側だけ流れてますがコンポジのズレでしょうか?
なんにせよこれからも楽しんでください!
俺も早く撮りに行きたいけど俺の予定と雲の予定が合わない 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
79名無しSUN:2013/02/17(日) 08:35:58.06 ID:cf3cY1YT
>>78
多分、固定撮影をコンポジットしたからだと思うよ。
広角固定で撮ったヤツをコンポジットすると、画面全体で点になるようにコンポジットするのは難しい。
80名無しSUN:2013/02/17(日) 08:55:12.45 ID:WFMdxwwp
>>77
老婆心ながら・・・、
次はなるべく星が流れるのを止めたいと思うので、ISO1600か3200にして
シッャタースピードを10~15秒にして撮ると、木などの背景の動きも少なくなる

kiss X5ならノイズも少ないと思うからISOを少し上げても大丈夫だし、
8枚コンポだとノイズも1/3くらいに減るからザラザラ感は無くなるよ

あとは、周囲が暗いところで少し時間をかけて撮ると、予想以上に散光星雲なんか
が写って面白いから試してみて
81名無しSUN:2013/02/17(日) 08:55:25.59 ID:pUEFy5xF
>>79
成程。固定写真をコンポジットしたことなかったから解らんかった。
こんど俺もやってみよう。
82名無しSUN:2013/02/17(日) 11:16:33.92 ID:cGz7GG3c
ポラリエ持ってるんですが、300mm望遠レンズは載せられない。
IOptron SmartEQ Pro Goto $499 を買ってみようと思います。
83名無しSUN:2013/02/17(日) 12:51:27.91 ID:n9nezMJA
>>78
ありがとうございます。
いえ、実はポラリエを使ったのですが、ポーラメーターで合わせたのでずれちゃったのかもしれません・・・。
これから切磋琢磨していきたいです

>>80
ありがとうございます。
都内の公園でしたので目の前や背後に強烈な電灯があって、露出やISOを上げられませんでした…。
今度はもっと暗い所に行って撮ってみたいです。



別の写真ですが一枚で同じように撮ると↓みたいになってしまいます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3955325.jpg

↓ブログの人みたいに撮ってみたいです(泣
http://briareos.blog.so-net.ne.jp/2013-02-14
84名無しSUN:2013/02/17(日) 13:32:22.82 ID:ZLc9imJb
>>82
pro の方ならST4 port もあるそうだからオートガイドして300mmでも使えるんじゃないか?
ここにその架台を使って撮った絵も載ってるし
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/5643913/Main/5551550
オートガイドなし焦点距離135換算300mm露出60秒の絵も載ってるけど小さくてよく分からない
85名無しSUN:2013/02/17(日) 13:53:53.76 ID:2XJx3Pb4
SX赤道儀買ったけど、
ポタ赤は手放さないほうがいいかなぁ

いまいちポタ赤精度悪いんだよね。
導入が下手なだけだけど
86名無しSUN:2013/02/17(日) 19:41:33.56 ID:wazsQ7Uz
忍者手袋に入ってる、白いフェルトみたいなのに挟まれて固定されてるこの発熱体、
引っ張り出してレンズのフィルタ部に引っ掛けてやりゃ、
発熱体1個分で満遍なく加熱できると思うんだが、
この白いフェルトみたいなのが難燃材か何かで燃えたりしないようになってるんだよな?

この素材何なんだろ。
細長いのを入手して、発熱体が輪っかになるように加工したいんだが…
87名無しSUN:2013/02/17(日) 20:16:24.16 ID:pUEFy5xF
>>86
ニクロム線だと思うよ。
袋を切って中身を巻きなおそうとした人も居たけど結末忘れてしまった。
+−で繋がってるから細長いU字型に伸ばしてやって、釣竿のネオプレンバンドに張り付けてやればいいんじゃないかな。
外から、ネオプレン→ニクロム線→フェルト→レンズって感じで。
直接ニクロム線がレンズにあたるとマズイから、薄いフェルトでも張り付けてみるとか。
俺はめんどくさいから手袋をそのまま巻いて上からウレタンマットで終了。
これで霜付かないから改良もしてないわ。
88名無しSUN:2013/02/17(日) 20:31:50.02 ID:TMz+ZwG2
>>87
ありがとー
調べてみたら、ネオプレンって耐熱性120℃ぐらい、発火時は自己消火するらしいですね。
薄手のネオプレンシートでニクロム線を巻いちゃって、それを更にフェルトで巻いちゃえばいいのか。
来週末、ハンズあたりで素材探してみます。

そのままでも用は足しそうだけど、レンズが片側だけ加熱されると片ボケの元かなーと思って。
89名無しSUN:2013/02/17(日) 21:03:02.64 ID:pUEFy5xF
>>88
ネオプレンはマジックテープの付いてる既製品だと
http://item.rakuten.co.jp/naturum/738601/
http://item.rakuten.co.jp/naturum/738603/
のあたりがおすすめ。
上は28pだから、70-200F2.8だとちょっと足りない。(ギリいけるかも
下は40pあるから余裕だけど径の細いレンズだと長すぎる。
まあ70-200を使う俺みたいなばかチンじゃなければ28pでいいと思うよ。
普通はもっと軽い単焦点使うだろうし。

ハンズに行けばもっといい材料あるかもしれんから、いいの見つけたら教えて〜
90名無しSUN:2013/02/18(月) 05:34:15.25 ID:SMRaQQvf
>>89
あー俺も70-200/2.8使うばかチンなのーw
後使うのは24/1.4か、35/1.4っす。

ネオプレン、紹介してもらったのよりも、もちょっと素材っぽいヤツのほうがいいかも。
ニクロム線を芯にネオプレンで2〜3巻きして、太くして、レンズに引っ掛けて、それを更にマジックテープ付き保温バンドで巻いて固定する、ようなイメージ。
ニクロム線を直接巻くとなると、やっぱ耐熱性がちょっと心配だなー
91名無しSUN:2013/02/18(月) 12:59:25.61 ID:ajdgff3E
>>88
実際に使うときの発熱量は計算しておいたほうが
良いですよ。
無駄に激しく加熱する必要はないのだから
気温より数度暖かなら結露しないのですから。
まあ、よほど加熱しなければ片ぼけはおこらないけど、
さわって熱くかんじるほど熱するのはよくない。
92名無しSUN:2013/02/18(月) 20:29:51.04 ID:UxWV7+fr
ED102S用のディフューザーは何が使えますか?
型番教えてください。
93名無しSUN:2013/02/18(月) 22:09:57.09 ID:NHEMzWCQ
ディフューザーってdiffuseer ですよね? 何を拡散させるのですか?
94名無しSUN:2013/02/18(月) 22:32:58.40 ID:1UGfiN8P
波ど・・・
95名無しSUN:2013/02/18(月) 22:47:44.30 ID:dThMYa9M
16日にM109を撮って翌日画像を見たら、不思議な巨大な光の束が写ってる!
北の空に怪奇現象?
96名無しSUN:2013/02/18(月) 23:04:39.20 ID:NHEMzWCQ
赤外線ランプがある場所で気づかずに撮るとそんな風に写りますね
赤ばっかりじゃありませんか?
9792:2013/02/19(火) 12:50:48.14 ID:GflmuIU5
レデューサーだった。
98名無しSUN:2013/02/19(火) 14:35:39.74 ID:QwnIarRg
2種類あるみたいですねぇ、#3666 #3637こっちは現行じゃないみたいだけど
http://www.bizrate.com/vixen-focal-reducer-for-the-2051461368/shop
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047XAK74
ビクセンに電話して訊いてみたら? でも随分安いね、結果はどうだかねぇ?

もしかしたらボーグのレデューサーの方が結果が良かったりするかもしれない
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg/product/parts/009/index.html
ボーグの中川さんにメールしたら何か教えてくれるかな、ボランティアだけど

使える/使えない、の判断は、要求画質やイメージサークルによって変わるよ
レデューサーを入れて画質は大抵悪くなるけど、平面性が良くなることもある
99名無しSUN:2013/02/19(火) 19:10:22.60 ID:ni2CjAjL
>>92
ある程度の明るさと無理の短縮ってことで以下を。

BORG マルチレデューサー0.7×DGT【7870】
対物レンズの焦点距離が300〜1000mmの間の屈折望遠鏡
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/441
使ったことはないのだけど、8cm F7アポ用に自分が考えてるのでついでに。

>>98
そのページ古くない?
今はこれ。http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsByC/22
100名無しSUN:2013/02/19(火) 21:09:14.25 ID:GflmuIU5
>>98
>>99

ありがとうございます。
ビクセンに問い合わせたら、
「今は販売してません」と無下に言われた。
販売してないけど、どこそこのやつは使えますとか教えてくれないのね。
そりゃそーかもしらんけど・・
101名無しSUN:2013/02/19(火) 21:30:15.03 ID:ni2CjAjL
>>100
>>99だけどおかしなところあった。ごめんね。

無理の短縮 → 無理のない短縮
102名無しSUN:2013/02/19(火) 23:11:15.25 ID:QwnIarRg
>>100
Vixen ED102S f9 っていい鏡筒なんですねー、かなーり暗いけど
http://blogs.yahoo.co.jp/astrophoto_digital/folder/16470.html?m=lc&p=6
この人は「レデューサーを入れると青ハロが出る」と書いてる
良い物がみつかるかもしれないけど、人真似の方が確実で楽だよ
103名無しSUN:2013/02/20(水) 22:12:14.43 ID:pWTn8WZz
ビクセンの純正レデューサーは、「安くてそこそこの品」だからなあ。
周辺像の流れは小さくなるけど、非点収差出て星が×型になったり。
104名無しSUN:2013/02/21(木) 16:09:14.19 ID:aYFYlYyT
ニコン、光学ローパスフィルターレスの「D7100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588730.html
>  株式会社ニコンイメージングジャパンは、ローパスフィルターを省略した
>デジタル一眼レフカメラ「D7100」を3月に発売する。
>1.3倍クロップやF8対応AFセンサーなど、DXフォーマットが得意とする
>望遠撮影が強化されているのも特徴。

> 価格はオープン。店頭予想価格は、
>ボディのみが14万円前後、
>18-105 VRレンズキットが18万円前後、
>D7100 16-85 VRレンズキットが21万円前後、
>18-200 VRIIレンズキットが23万円前後の見込み。
105名無しSUN:2013/02/22(金) 22:22:15.76 ID:p3Vn6I1u
冬の天体撮影シーズンを迎えるたびにアウトドア用品が増えていく・・・。
去年まではコーヒーに拘ってたけど、今年はシングルバーナーで料理すらできる体制になったわ(笑
来年はテント張ってそうだ(笑
今の観測地は誰も来ないから割と自由にできてお気に入りです。
106名無しSUN:2013/02/22(金) 23:25:58.55 ID:lBh/RciU
自動車だと、一般の家庭用調理用具でもいいのですが、
自転車やスクーターでの外出時にも使うので、アウトドア向けの道具が増えています。
といっても、コンロは新しいのを買わなくなって何年にもなります・・・メインの2台はどっちも「西」ドイツ製ですし(笑)
107名無しSUN:2013/02/23(土) 20:08:23.29 ID:EghjUG+r
USBあったか忍者手袋試してみたんだけど、加熱しすぎみたいな感じ
抵抗測ったら10Ω、20Ω位のニクロム線調達して試してみようかな
108名無しSUN:2013/02/23(土) 20:09:22.92 ID:3kr5PDy5
>>106
西製いいですねー!ウチの親父も持ってるみたいです。
ERZET640だったかな?HRZ製だったはず。

最近はG11をミニバンで移動するようになって持って行ける器具が増えました。
撮影始めちゃうとしばらく暇なんでアウトドアグッズで暇つぶしてます(笑
本末転倒な気もしますがww
109名無しSUN:2013/02/23(土) 20:12:11.96 ID:3kr5PDy5
連コメすまん。
>>107
フェルト1枚レンズに巻いてからかぶせるといい感じよ。
自作するならフィルムヒーター使ってみたら?ニクロム線よりは安心。
http://eleshop.jp/shop/c/c112042/
この辺で買えるよ。
抵抗と温度の関係は先人達がHP作ってくださってるので調べてみるといいかも。
110名無しSUN:2013/02/23(土) 20:33:27.83 ID:JDhEJa2c
ニクロム線は発泡スチロールが切れるほど熱くなるから、マンガン線のほうが良いんじゃまいか?
111名無しSUN:2013/02/23(土) 22:12:27.44 ID:BNynzVY0
>>107

古いニッコールのMFレンズ(金属鏡筒)で109さんのフィルムヒーターの
20Ω、5Vリチウム電池(USB出力5000mAh)で一晩は大丈夫でした。
気温は暮れ時5℃、夜中-5℃、夜明け前-8℃程度。
-10℃以下になるとこれではちょっと心配と感じました。
112107:2013/02/24(日) 01:21:22.64 ID:HS1v1GdX
>>109-111
ありがとうございます 
つい、ニクロム線0.2mm、面状発熱体10Ωと20Ωを注文してしまいました
コネクターをどうするか考えなければ、、、もう春なのに何やってんだか
113名無しSUN:2013/02/24(日) 07:09:03.65 ID:4gDy3UwB
>>110
ニクロム線だから熱いわけじゃないだろ
114名無しSUN:2013/02/24(日) 10:39:20.88 ID:JeF5AcPO
イプシロン持ちの方いますか?
車で移動の際に振動対策とかどんな感じにされてますか?
自分はハイエースバンに乗ってるんですが
一度だけ遠征に持ち出したら結構斜鏡がずれていたことがあって
それ以来家でしか撮影してません。
イプの場合は移動のたびに光軸調整がデフォなんだろうか・・・
115名無しSUN:2013/02/24(日) 18:26:13.62 ID:vPCuD2UV
>>114
ε-180ED使ってるけど、特に気にしたことはないです。
鏡筒が入る大きさのアルミケースを買ってきて、
その中に入れた状態で運搬してます。(ちなみに車は四駆)
116名無しSUN:2013/02/24(日) 18:43:56.66 ID:JeF5AcPO
>>115
レスありがとうございます。
そのケースの中はゴムスポンジとか敷いてますか?
撮影場所までの距離とか道路事情もあると思いますが
光軸はズレたりしませんか?それとも撮影地で毎回調整
してるんでしょうか?

質問ばかりですみません。
117名無しSUN:2013/02/24(日) 21:20:03.65 ID:vPCuD2UV
>>116
ケース内には、特に何も敷いてないです。
ケース内の長さ方向はほぼぴったりですが、幅方向はけっこう余裕があります。
カーブを曲がると中で鏡筒がゴトゴトいってるのが聞こえるので、
鏡筒が動かないようにウレタンか何かで細工しなきゃ、とは思ってるのですが(汗)

光軸は出かける前に時々チェックしますが、ずれたことは全くないです。
光軸調整ネジを固めに締めておけば問題ないような気がしますが…
118名無しSUN:2013/02/24(日) 21:33:45.65 ID:npoSv++w
あっ…しまった。
忍者ネタ(笑)こっちが本スレだっけ。
ハンズで色々買ってきて、忍者発熱体を改造してみました。
動画付き。
転載します。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340861585/505-506
119名無しSUN:2013/02/24(日) 22:08:43.51 ID:PtnAvovW
撮影大変なのが伝わるスレだが、誰か撮ったの見せてくれ?
120名無しSUN:2013/02/25(月) 16:08:22.35 ID:oiQqPE7D
どんなの見たいの?
121名無しSUN:2013/02/25(月) 17:42:12.40 ID:w6zoeM/A
122名無しSUN:2013/02/25(月) 18:29:32.42 ID:oiQqPE7D
こういう視野の広いのはきれいだよね、わたしも見たいな
123名無しSUN:2013/02/27(水) 21:35:35.47 ID:CjKcCmk9
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/bt60.html
これで自動導入とかオートガイドできるかな?
124名無しSUN:2013/02/27(水) 22:02:06.26 ID:ywy+Bl7U
¥24,000は高いね
無線のUSBデバイスサーバとUSBシリアル変換ケーブルを使ったほうが安い
125名無しSUN:2013/02/28(木) 08:07:46.22 ID:RhOrW2Ev
おまえら業者のステマスレに成ってるぞ!騙されるな!
126名無しSUN:2013/02/28(木) 19:55:07.23 ID:86R2Ss5v
>>123
できないことは無いとは思うけど、通信の状況によってガイドミスとかあったら嫌だな。
やっぱ有線が安心かもしれんね。
便利さよりも確実さを取ってしまうわ。撮り直しになったら時間の喪失感がハンパないし。
127名無しSUN:2013/02/28(木) 20:14:18.80 ID:nP/Ss6kU
>>123
画像が関わるUSBはかなり苦しいんじゃないかな?
実際、オートガイド用カメラにUSB延長ケーブル(ハードワイヤー接続)を使ったことが
あるけど、画像がぐちゃぐちゃになって使い物にならなかった

購入しても役に立ちそうだから、画像転送が正常に行われるかどうかをチェックしてから
にしてもいいじゃないかな?
128名無しSUN:2013/03/01(金) 13:36:29.00 ID:gRkXkDld
>>123
こんなのもあるよ。
http://chipselect.co.jp/sub2
こっちの方が安いけど、ちょっと胡散臭いか?
129名無しSUN:2013/03/01(金) 20:06:55.92 ID:txrw06Mn
>>128
単なるファーム書き込み済みXBeeのペアだな。
普通にトラ技でも特集されてる電子部品材料だから、商品自体はうさんくさくも何ともない。
でも、この値段を出すならケースぐらいはつけて欲しいもんだ。

「※発送まで、2日程度お時間を頂きます。ご了承下さい。」ってのは
千石か若松あたりで買い出しにいってファーム書いて動作確認するまでの実時間+保険で1日なんだろうなww
130名無しSUN:2013/03/01(金) 22:59:40.96 ID:KzLhNCPp
131名無しSUN:2013/03/05(火) 21:22:55.37 ID:kJn3wJfC
132名無しSUN:2013/03/05(火) 22:51:24.74 ID:MloG9Gtr
>>131
中村文夫さんが同じレンズを所有してるらしい
一般人に訊かれても・・・ただ謎のレンズとしか
133名無しSUN:2013/03/05(火) 23:10:50.83 ID:r0Lrj5tF
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013mar04j.html

キャノンからすごいセンサーが出たぞ
134名無しSUN:2013/03/05(火) 23:55:24.45 ID:BLHomJDi
その試作カメラは星に都合が良さそうだから
そのまま出して欲しい
135名無しSUN:2013/03/06(水) 01:31:17.89 ID:Qd9Rdb20
天文その他学術用途なら、試作機と同じ単純な箱形状で良いしなあ
136名無しSUN:2013/03/06(水) 15:38:59.65 ID:HalYOjG7
去年の木曽天文台の20p素子で10等だから35mmで8.5等ってのは凄い
でも1DXの7.5x面積だと240万画素だけど充分なのかな?
137名無しSUN:2013/03/06(水) 22:01:56.22 ID:J6G8dz9+
おいくら万円するのかしら?
138名無しSUN:2013/03/07(木) 03:21:54.61 ID:YnnyFgkz
動画専用か
139名無しSUN:2013/03/07(木) 15:13:50.54 ID:BHO4bp9q
シェアハウスの恋人で大泉洋の部屋に大きい望遠鏡があるのうらやましい。
140名無しSUN:2013/03/07(木) 15:21:46.02 ID:FIVt51Z9
某スレでハネられたので質問お願いします。惑星のコリメート撮影をしたいと思っています。
望遠鏡はポルタ2R130sf経緯台でカメラはPENTAXQの旧型です。
問題は接眼アダプタがR130sfとPENTAXQに対応しているかだと思います。
別途望遠レンズが必要かと思うので購入予定です。
141名無しSUN:2013/03/07(木) 15:33:22.23 ID:XVYU4H0M
EOS C300で150万くらいだっけ?ボディのみで。
EOS-1DCだと50〜60万くらいか。
センサーが異常なほど高価になりそうだから怖いなww
300万くらいで製品化されるかな?
142名無しSUN:2013/03/07(木) 15:45:15.94 ID:nUBOcIWL
コリメートだったらコンデジと同じ要領でやれるでしょ?
ステップ・アップ(ダウン)リングを使ってフィルターを装着する要領でねじ込む
こういう奴 http://blogs.yahoo.co.jp/steorra1011/31378221.html
自作する人もいるらしい http://www.geocities.jp/kitakaru_obs/OwnMadePage/Small-Item-01/small_items_01.html
惑星だとアダプターより架台が課題だと思うけど
143名無しSUN:2013/03/07(木) 15:45:52.68 ID:XVYU4H0M
>>140
ググったらこんなページがあったわ。
http://coral-hiro.asablo.jp/blog/2013/01/06/6683010

別途望遠レンズが必要ってあるけど、R130Sfから乗り換えるって事?
それだったら接眼部がしっかりした鏡筒がお勧めですよ。
ビクセンならばED81Sとかいいかもしれませんね。

ちなみに、コリメートじゃないと焦点距離がたらんのかな?
直焦点のほうがいい絵が撮れそうですよ。アイピースの相性気にしなくてもいいし。
Q-Cマウントアダプタ+Cマウント用Tリングで直焦点いけると思います。
144名無しSUN:2013/03/07(木) 15:55:15.95 ID:FIVt51Z9
皆さん解説dです。
惑星撮影はコリメートが基本とばかり思っていました。直焦点撮影もできるのですね。
R130sfから乗り換える予定はありませんが口径13pで付属レンズでは像が小さくなると思い望遠レンズが必要かと思ったわけです。
145名無しSUN:2013/03/07(木) 17:18:19.85 ID:jBuR14xZ
終わった話みたいであれだけど650mmじゃ直焦点には短くね
Qで5.6xとかでも3640mmだし3xバローでも10,920mm
普通ならコリメートの1択だと思うけどねぇ
146名無しSUN:2013/03/07(木) 17:54:31.16 ID:vMryK/Uz
Qのセンサーって小さくなかったっけ。
小さいなら多少拡大率上るけど。
147名無しSUN:2013/03/07(木) 18:22:59.25 ID:jBuR14xZ
Qってさコンデジのレンズ外しただけだから素子はコンデジと一緒
Qでも直焦点で惑星だと3,000mmくらいの鏡筒が欲しい

月って換算2,000mmとかで丁度素子より少し小さいでしょ?
同じに大きさに土星を撮ろうと思ったら20万mmが必要
でも無理だから1/10の2万mmくらいで我慢する
で小さいと写りが悪いから赤道義使って10-1000枚くらいを合成すると綺麗って感じ
148名無しSUN:2013/03/07(木) 18:37:07.61 ID:jBuR14xZ
ちなみにボーグの中川さんが時々Q直焦点で撮影してる
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/01/5020120113.html
149名無しSUN:2013/03/07(木) 18:46:24.44 ID:4a+MzWuL
>>140>>144
使っているならわかるだろうけど、R130sfの接眼部はプラスチック製で弱いし、
ポルタ IIもR130sfでは いっぱいいっぱいなのでブレまくる。
となれば、PENTAX Qを接眼部に付けないで撮影する方が良いと思うけど。
せっかくのPENTAX Qの手ぶれ補正を使わない手は無いでしょう。
俺は昔、こんなのを作って一眼レフの手持ちでコリメートをやってた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1362616720.jpg
なお、プラ円盤は削りすぎてスカスカになっても、外周をほんのちょっと
ペンチでつぶすだけで また はまるようになる。
でも、ジャンクフィルターを使わなくても、かぶせ式のプラキャップなんかが
あるなら、それに穴を開けた方がいいね。

>>143
直焦点だと焦点距離が足らない。
また、PENTAX Qは純正レンズをつけていないと手ブレ補正が作動しない。
150名無しSUN:2013/03/07(木) 19:54:38.42 ID:FIVt51Z9
皆さんdです。
自分なりにお金を貯めて新しい望遠鏡購入も視野に入れてみます。
デジタル一眼レフも持っているので口径の大きい望遠鏡で直焦点撮影も考えます。
151名無しSUN:2013/03/08(金) 23:20:43.39 ID:8Hdqce3x
コンデジの手持ちコリメートで強拡大の惑星撮影なんて、ほとんど無理だよ。
やったことないバカが想像で書いているだけ。
152名無しSUN:2013/03/09(土) 11:22:48.66 ID:XGNHY3YW
>>117
ずっと規制されていてお返事できませんでした。
ありがとうございました。

>カーブを曲がると中で鏡筒がゴトゴトいってるのが聞こえる

なかなか豪快ですねwそれでも光軸がずれないというなら
安心しました。
153名無しSUN:2013/03/10(日) 08:28:53.80 ID:tMkhKlcK
君達苦労の結果をうpお願い。
154名無しSUN:2013/03/10(日) 14:33:31.36 ID:8UTp+jGK
パンスターズ彗星、映らん…
155名無しSUN:2013/03/10(日) 14:35:26.88 ID:1F5hOa7S
>>154
この黄砂じゃどうしようもないなw

日本の光害がかわいらしく見えるレベル。
156名無しSUN:2013/03/10(日) 15:03:11.76 ID:OloQ8t0e
>>154
どこの話だ
日本からは今夕以降でないと見えんのでは?
157名無しSUN:2013/03/10(日) 15:08:05.17 ID:8UTp+jGK
ロサンゼルスに居ります
Route2の山登って、西が開けた所で毎分撮影してみた。
ウィルソン山天文台のもっと奥の方。
明日別のとこ行って見るわ。
158名無しSUN:2013/03/10(日) 18:44:43.81 ID:ZjYrFKH7
パンスト彗星、視認すら出来なかった…
(´・ω・`)
159名無しSUN:2013/03/10(日) 19:57:58.71 ID:badIMXZV
まあ、さいたま市内から富士山が見えず、奥多摩の山々の一部が
稜線だけ、それも薄くしか見えない春の大気ではね。
高度が今日の2倍になる15日以降なら、中望遠でいけるだろうな。
160名無しSUN:2013/03/10(日) 23:25:48.79 ID:gWUFSQVR
VC200Lを東京から長野まで、専用アルミケースに入れて車で運んだ。
赤道儀にセットしていると、カラカラ音がする。
主鏡調整ネジの6本中5本が外れていた。
恒星が楕円形である事を発見した。
161名無しSUN:2013/03/10(日) 23:48:32.94 ID:uUE5tweo
VC200に限った話ではなく、専用ケースでも内部でかっちり固定してると
結局振動でネジがゆるむことがあるよ。

ケースごと毛布とかで包んで防振すると吉。
162名無しSUN:2013/03/11(月) 00:16:02.87 ID:bLLFKgKD
デジ1での撮影を卒業した。
コンデジでちゃんとした天体写真を撮りたいが
お勧めを教えてくれ。
ポラリエとかで広角で星野写真を撮りたい
163名無しSUN:2013/03/11(月) 00:36:46.04 ID:Huvjf0sL
>>162
コンデジじゃ感度が悪くてゴミ写真量産するだけだろw
164名無しSUN:2013/03/11(月) 01:13:26.78 ID:wfT7Cekr
逆?
165名無しSUN:2013/03/11(月) 02:55:34.89 ID:LFhy8xef
>>162
コンデジで天体撮影に使えそうなのは、思いつく範囲
ではパナのLX7、オリンパスのXZ-1/2くらいかな。
他はバルブがあっても15〜90秒の露光制限があったり
MFができなかったりで微妙だと思う。

LX7はISO1600で250秒露光まで対応。広角端24mm F1.4
かなんかのレンズで、ケーブルレリーズ使えないけど、
セルフタイマーで代用できる。MFもできる。
XZ-1/2はISO100〜1600で16〜1分露光(ISOで最長時間が
違う)できて、広角端28mm F1.8レンズ。ケーブルレリーズ
対応で、MF可能。MFはXZ-2のが俄然やりやすい。
写りについてはXZ-1しか持ってないから他は知らない
けど、ぼちぼち写るけど、あと1.5倍か2倍の露光ができ
れば天の川がくっきり写りそうだなぁ、くらい。
ISO3200 1分も可能だけど、実用は400か、いいとこ800。

安いコンデジだとパナにある星空モードくらいしか思い
つかないけど、ピント無限遠固定になって、昔のまま
ならISO100固定で最長180秒だかだから、星座は写る
けどそれ以上の機能じゃないと思う。
他にも使えるのあるかもしれないけど、よく知らない。

一般撮影と兼用しないなら、正直なとこちょっと古い
ミラーレスの方が場合によると高級コンデジより安くて
よい写真が撮れると思うけど。
166名無しSUN:2013/03/11(月) 03:08:40.32 ID:APM3L2jP
というか、デジイチからコンデジに移行する理由はほとんど無いでしょ
次に移行するとしたら、冷却改造デジイチか冷却CCDだと思うけどね
167名無しSUN:2013/03/11(月) 07:49:27.97 ID:iJE+s2Yy
デジイチからコンデジに移行とか、釣?
168名無しSUN:2013/03/11(月) 08:07:02.44 ID:S+69KnC6
Sony RX1 は使えないこともない。レンズは素晴らしい。
169名無しSUN:2013/03/11(月) 11:58:34.78 ID:zgZeOZaM
「ポラリエとかで広角で星野写真を撮りたい」
なんだから、「デジ1」と「コンデジ」を間違えただけだろう。

>>162
お金持ちなら、EOS 5D mk3 か mk2。
「そこまでは出せない」ならEOS 6D。
170名無しSUN:2013/03/11(月) 12:02:29.77 ID:0cRmUorK
162 名前:名無しSUN[] 投稿日:2013/03/11(月) 00:16:02.87 ID:bLLFKgKD
デジ1での撮影を卒業した。
コンデジでちゃんとした天体写真を撮りたいが
171名無しSUN:2013/03/11(月) 12:21:21.09 ID:wfT7Cekr
たぶん162はさがのおっさん
172名無しSUN:2013/03/11(月) 12:58:59.71 ID:zgZeOZaM
>>170
だから、「間違えて逆にしただけだろ」って言っているんだが。
173名無しSUN:2013/03/11(月) 14:48:23.73 ID:S2KBsgKu
>>162
星野撮りたいなら、60Daに逝けよ
おまいのせいでスレ荒れだわ
174名無しSUN:2013/03/11(月) 17:50:24.95 ID:RcGPYKZY
>>124
探せば5000で売っている、トングルいるが300円位ので使えたよ
SBIGのst-6で撮影できたし、NS企画のモータードライブで自動導入できますた

モータードライブの制御は、スマホのスカイサファリでやってます。
シリアル、Bluetooth変換は便利ですよ
175名無しSUN:2013/03/11(月) 18:49:34.90 ID:ZRvGsJFd
>>159
冬型の気圧配置で、昨日より状況改善したが、低高度と暗さで視認不可

肉眼は無理でもデジ一なら点像らしきものが露光するかと思ったら、それもダメ

やはり週末以降でないと無理だな
176名無しSUN:2013/03/11(月) 20:40:00.39 ID:bPZ6j3Q5
>>168
どーやってシャッター押すのかな?
社外の不格好なブラケット使うの?
177名無しSUN:2013/03/11(月) 21:27:32.52 ID:DS2287xJ
質問です。
皆さんでしたらどちらにしますか?

@星雲撮影:ED65QとED70ss
A惑星眼視:BKMAK180とVMC200L

@は直焦点撮影です。現在15cmのF5でノータッチで練習していますが、
ようやく色々道具が揃いだしたので撮影用鏡筒を購入する予定です。

Aは月等の惑星を眼視で見るためです。

どちらも予算的には10万前後です。他にも予算内におすすめがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
178名無しSUN:2013/03/11(月) 22:35:45.69 ID:uCxGytiE
Qちゃんはフラットナー内蔵で、星像もなかなかシャープでいいよ。撮影向きだね。
179名無しSUN:2013/03/11(月) 22:39:58.24 ID:3wGKMScU
>>177
@に関してだけど、専用のx0.7レデューサーが入手できるならED70SSですね。
ガイド無しならF値は小さいほど有利だろうし。
もっとも、これをF4(約280mm)で使って迫力はあるのかという問題はある。
まあレデューサーなしでもED70SSの方がF値は小さいのでやはりこちらでしょうか。
ただし惹句が信用できるなら、APS-Cサイズをフルカバーしてるという点でED65Qを選ぶ人も少なくないと思う。
180名無しSUN:2013/03/12(火) 21:47:29.34 ID:+/dsqddb
>>177です。
178さん、179さん 情報ありがとうございます。

そうなんですよね〜ED70ssは周辺が流れるらしいし、280mmだと望遠レンズ
とそんなに変わらないし(収差は別)、ED65Qは冷却CCDの画像だし…
悩みどころです。

引き続き情報お願いします。
181名無しSUN:2013/03/13(水) 01:19:10.31 ID:iKv+Sho3
AはBKMAK180だね。副鏡遮蔽率が小さいしFが長いから良く見える。温度順応が多少鈍いのと、ミラーシフトが有るのが玉に瑕。ただやっぱFの長さは七難隠す。
182名無しSUN:2013/03/16(土) 11:10:23.80 ID:/zJDSp/K
デジイチを天体写真用に改造したいと思います。お勧めショップ教えて下さい。
手許に候補機が2台あります、5年使ったKissx2と新品のx6iですがどちらの方が適しているでしょうか?
メインカメラは別にあるのでどちらでも構わないしメーカー保証も気にしません。
x2はもう古いしせっかく改造してもすぐ壊れると悲しいのでx6に傾いています。
全くの初心者でスカイメモを買い1度撮影に行きましたが北極星すらわらかず拡大すれば少し流れてました。
最終目標は星雲、星団ですがまずは天の川を綺麗に撮りたいと思ってます。
望遠鏡は持っていません、カメラレンズで撮影予定、1番長いレンズはISなしの328ですが技術と知識が上がれば赤道儀も買いたいです。
183名無しSUN:2013/03/16(土) 11:27:50.72 ID:MflZvBPe
改造カメラなら瀬尾さんがやはり一番の実績だろう。
直接お願いしてもいいし、代理店の秋葉原の三基光学館に依頼しても値段は同じ。
改造以外だけしてくれればいいなら瀬尾さんに直が早い。
いろいろ相談したいなら三基の店長にお願いすればいいと思うよ。
184名無しSUN:2013/03/16(土) 12:53:16.71 ID:/Yij3pzS
>>182
改造は後回しでいいんじゃないの?
まず小型のでいいから赤道儀揃えたほうがイイと思うけど。
185名無しSUN:2013/03/16(土) 13:18:23.95 ID:6YOAiS5k
スカイメモ持ってるみたいだから、それでちゃんと撮れるようになってからじゃないのw
186名無しSUN:2013/03/16(土) 13:30:16.13 ID:CANqZzN3
僕も改造は後回しでいいと思います
187名無しSUN:2013/03/16(土) 14:14:41.28 ID:q36+C/CV
今のモチベーションを活かしたければ改造でいいんじゃない?
改造X2と60Daを両方持ってるけど、660Daを買ってからX2の出番は減った。
やっぱりバリアングルの液晶が着いてるとラクですよ。X6iを改造するのをお勧めします。

スカイメモ持ってるんならカメラを改造で良いと思いますよ。
極軸望遠鏡の3点をしっかり合わせれば割と撮れる。
でも200mm以上で撮るんならスカイメモとカメラの接続部分(自分は自由雲台使ってる)をガッチリしたものを用意してあげればいいかと。
188名無しSUN:2013/03/16(土) 14:18:53.54 ID:q36+C/CV
>>187
660Daって何だ・・・。
60Daの間違いです・・・。
189名無しSUN:2013/03/16(土) 14:54:53.93 ID:/zJDSp/K
>>183
三基さん調べてみました。FFフィルターなるものもう少し調べてみます。
>>184
サブが2台あるのでどちらかは改造します。赤道儀はスカイメモを使いこなせて
からと考えてます。
>>187
バリアンあるx6iを改造する事に決めました。バリアン頭から抜けてました、ありがとうございます。

ちなみにAPS-Cなら広角は何がいいでしょうかね?専用レンズはあまり増やしたく
ないのでサムヤン14mm当たりを考えてます。
今後、精進したいと思います。
190名無しSUN:2013/03/16(土) 16:28:27.81 ID:wp/Fhfx5
どうせマニュアルフォーカスだしサムヤンで良いと思います
191名無しSUN:2013/03/16(土) 16:30:20.91 ID:xKt4QbDZ
スカイメモの暗視野照明をできるだけ暗くして北極星を導入すると合わせ易い
サムヤンは四隅が流れるからAPS-Cだけと考えると悪くない
192名無しSUN:2013/03/16(土) 17:35:21.97 ID:/zJDSp/K
サムヤンにします。メインカメラでも使えるし。
193名無しSUN:2013/03/16(土) 20:14:27.40 ID:/Yij3pzS
>>189
天の川綺麗に撮りたいんでしょ?
改造の前に北極星すら分からずってのをなんとかしてスカイメモ使いこなそうぜ。
ま、いいか。
194名無しSUN:2013/03/16(土) 21:43:00.37 ID:WjlkDjYY
>>193
要らんこと言わんでもええがな。
道具が揃えばそれを駆使して使うために知識も増えていくさ。
スカイメモを買うぐらいの意気込みがあるんだから心配いらんのじゃないかな。
後押ししてやりゃええじゃん。
195名無しSUN:2013/03/17(日) 22:10:07.30 ID:bMSW2TzM
[193]は北極星を知っているのが自慢です。
196名無しSUN:2013/03/18(月) 21:00:52.07 ID:8RY4MT96
>>182
天の川を綺麗に見せるのは難易度高いよ、機材も空も画像処理も
むしろ、普通に望遠鏡でオートガイドして星雲を撮る方が楽です
もちろん「綺麗に」の程度による訳ですけどね
197名無しSUN:2013/03/20(水) 06:45:55.93 ID:IkIOkloR
>>196
なんでお前はそんなに荒れさせようとしてんんだ?
一言多くて煙たがれてんのが解らんか。
そろそろ出ていきなよ。ずっと言われてんじゃん。
198名無しSUN:2013/03/20(水) 06:53:47.36 ID:ztZZAfcy
>>197そこで誰かが突っかかっちゃうから....
199名無しSUN:2013/03/20(水) 09:20:37.95 ID:i819LNYM
>>196 を見て荒らしてると感じてしまう >>197 の感覚は少しだけ違和感あるでしょ、

でもね、自分で撮ってみればすぐに分かりますよ。3つの要素が要るってことがね。
いくらくりかえしても満足できる写真が撮れなくて、結局は妥協してしまう。
自分の好きな趣味で妥協するほど寂しい事はないんで、その不全感が理解できれば
>>189 あなたも一人前ってことですか、、、大多数がこのレベルに留まるようだね。
M45やM42を望遠鏡で撮るよりも、彗星をそれらしく撮るよりも、天の川は難しい。

妥協を乗り越えた先にあるのが、あなたの目指す、綺麗な天の川の写真なんです。
サムヤン14mmとかデジタル一眼の改造とかで手が届くような簡単なもんじゃぁない。
大抵は何年もかかるもんよ、一応の自己満足に至るまで。だからこの遊びは面白い。
200名無しSUN:2013/03/20(水) 18:28:09.40 ID:IkIOkloR
>>198
すまんすまん。
でもこう言うと炙り出せるよね・・・。
201名無しSUN:2013/03/20(水) 21:02:19.31 ID:1kiO91V6
[199]は一人前を超えたレベルであることが自慢です。
202名無しSUN:2013/03/21(木) 06:52:43.55 ID:efLTWMaz
>>199
キモい。
読んでないけど。
203名無しSUN:2013/03/21(木) 07:17:19.40 ID:aBoaR0V3
>>200そういうのどうでもいいから
炙り出さないでもすでに目についてるからもう気に食わなくてもスルーで
204名無しSUN:2013/03/21(木) 12:39:37.40 ID:KAK5wZRs
205名無しSUN:2013/03/21(木) 21:50:41.12 ID:HBSoGJQy
>>204
サブバッテリーとインバーター入れた箱を台車に載せて積み下ろしできればなあ・・・
と思ってたらこんなの出たのね。俺の車じゃ車高高過ぎてスロープが異常に
長くないとダメだわw
206名無しSUN:2013/03/21(木) 23:38:38.56 ID:ODKUa7KK
207名無しSUN:2013/03/22(金) 11:14:30.82 ID:lr0z4prP
トレーラーとヒッチメンバー
http://www.rakuten.co.jp/nl/529310/802244/
大きな望遠鏡を運べて、現地で小さな小屋としても使える
こんなデカールも貼ってみたりしてね
http://www.obsessiontelescopes.com/accessories/index.php
208名無しSUN:2013/03/22(金) 18:42:07.97 ID:6AY6szS6
>>207
でもそれを格納する大きなガレージが必要になってくるなww
防振対策さえしっかりできればトレーラー面白そう。
そのステッカーいいね。欲しいわ。
しかし金がいくらあっても足りんねぇ・・・
209名無しSUN:2013/03/22(金) 19:17:10.05 ID:lr0z4prP
やりたいことが何もなくてボケ老人になっていくことを思えば、喜ぶべきでしょう
トレーラーにでっかい望遠鏡を入れても行きたい場所がないのが困ったとこですわ
ここが日本じゃなくてオーストラリア西部とかアメリカだったらすぐ揃えるけどね
210名無しSUN:2013/03/22(金) 20:29:32.94 ID:aiDEtv5f
http://www.gizmodo.jp/2013/03/eos_kiss_x7ieos_kiss_x7.html

i 無し EOS Kiss X7 - 370g APS-Cのデジタル一眼レフカメラでは世界最小・最軽量
ミラーレスで攻めるのかと思ってたが、Kissはこう言う方向なんだね。
211名無しSUN:2013/03/22(金) 22:21:24.43 ID:jyRdfD9o
kiss7iの冷却改造はまだか?
212名無しSUN:2013/03/22(金) 22:35:20.48 ID:soh9cijr
>>210
一眼レフについてはニコンキャノンとそれ以外では圧倒的な差があるから他メーカーはミラーレスにいくしかないんだよ
213名無しSUN:2013/03/22(金) 22:40:52.96 ID:KgOg9N22
>>212
ペンタ K5-2 では無改造でなかなか良い星雲写真が撮れるという
話を聞くが、どうなんだろう?

まあ、一般向けじゃニコキャノに敵無しだけどな〜。
214名無しSUN:2013/03/23(土) 12:30:38.27 ID:HVXIKxYN
>ニコキャノに敵無し

w
215名無しSUN:2013/03/23(土) 19:04:22.99 ID:6FuDEfzU
SUGOI BATTERY
http://www.sugoibattery.com/
赤道儀にどうなんだろう?
216名無しSUN:2013/03/23(土) 21:29:31.95 ID:4I/7Fj0F
それ容量3.7V換算してるから
普通の鉛バッテリーの方が安くて大容量
217名無しSUN:2013/03/24(日) 00:11:21.45 ID:fzyly57G
初めまして、地方小都市でデジカメはSONYのNEX-5で土星の輪や火星の写真を撮りたいのですが、安くて、良い天体望遠鏡をご教示いただけませんか?
初心者には屈折の方が使い易いでしょうか?
よろしくお願いします
218名無しSUN:2013/03/24(日) 02:20:33.64 ID:pUqOVMux
>>215
鉛電池12v4Ah \9,800 リチウム電池11.1v25Ah \39,800 それ高いよ
鉛電池は安いけど重い ディープサイクルバッテリーうちのは22kg

赤道儀の駆動には最近これを使ってる 小さくて軽いけど一晩大丈夫
SHORAI Li-ion battery 12v 12Ah 455g \14,800
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FIUH1Y
バイク用のバッテリーだけど、鉛電池よりもはるかに軽くて革命的
160Wh以下なので機内手荷物で運べるはず、まだ乗せたことないけど
チャージャーはうちで使ってたのが10Aだったので問題なく使えてます
専用チャージャー要らない 充電は12Aまででとボディに書いてある
219名無しSUN:2013/03/24(日) 02:24:36.09 ID:YKmZer1s
>>218
これチャージャーはどうするの?
満充電になったら電池内部で充電停止?
220名無しSUN:2013/03/24(日) 02:49:20.54 ID:pUqOVMux
うちのはVertex 12V10A ってのですけど、つないでおくだけですよ。
充電できると電圧上がって勝手に停止するようにできてるんじゃない?
鉛電池と同じでしょ。同じ容量の鉛電池と比較するとべらぼうに軽い。
ということで楽チンです。
221名無しSUN:2013/03/24(日) 08:12:57.67 ID:fyZudZpD
>>217
惑星を撮るには鏡筒が太いほど焦点が長いほど良い、赤道儀が有った方が良い
と言うのを踏まえた上でこの辺からでも撮れると言う参考に
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/2007/03/p2545edii77edii.html
222名無しSUN:2013/03/24(日) 10:23:37.31 ID:NIgXKqSF
>>217
とりあえず考えている予算を書かないと、ピンキリすぎて。
223名無しSUN:2013/03/24(日) 10:25:57.26 ID:NIgXKqSF
>>218
ほう。
メルテックのポータブル電源の中身と入れ替えられそうだね。
224名無しSUN:2013/03/24(日) 12:37:51.46 ID:/FeQAeNw
>>223
それ、本当に大丈夫ですか?
リチウムイオンの充電は気をつけた方が良いと思うんだけど。
その充電器は温度管理できますか?
参考までに知恵袋なんですが…

リチウムイオン充電池の充電器は汎用に使える?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1436464989

リチウムイオン電池は、基本、危ないものだと思った方が良いですよ。
正極と負極の短絡で爆発するらしいし。
225名無しSUN:2013/03/24(日) 12:46:50.11 ID:NIgXKqSF
>>224
バイク用で、ノーマルの鉛蓄電池とリプレイスできるのがウリだから、たぶん大丈夫。
226名無しSUN:2013/03/24(日) 12:49:13.92 ID:/FeQAeNw
>>225
了解。
人柱レポートお待ちしております。
227名無しSUN:2013/03/24(日) 12:51:52.13 ID:NIgXKqSF
この前、秋月で中身を買って入れ替えたばかりだから、5年くらい待ってくれw
228名無しSUN:2013/03/24(日) 14:02:53.03 ID:fzyly57G
早速のご返事ありがとうございます

>221
赤道儀は考えていませんでした
参考例のご紹介、ありがとうございました
一番下の輪っか、きれいに撮れていますね
昔、30cm反射で見た土星よりクリアです

>222
予算は5万、がんばっても6万という、金無しです
もう少し貯めた方がいいでしょうか、貯めるとすれば何を買うために幾ら貯めればいいのでしょうか
悩ましいです
229名無しSUN:2013/03/24(日) 17:27:27.53 ID:3yv2HXWN
>>228
現在お持ちのカメラの種類によっても目標金額は変わってくると思いますね。
230221:2013/03/24(日) 17:59:08.77 ID:fyZudZpD
>>228
上の作例だと1番上ので\21,800-・・・25oじゃ細いよね
2番目ので\54,800-・・・45mmでも細すぎる
3番目ので\84,800-・・予算オーバーだし
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/20/7
それにエクステンダーが5,140円に10mmのアイピースも必要

予算だとビクセンのこの辺かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10920210108/#tab

ただ惑星は大きい鏡筒ほど綺麗に見えるから急がないでじっくりと検討してね
231名無しSUN:2013/03/24(日) 20:05:00.39 ID:8rV9GT+U
中古って線も検討してみるとよいかも。
天体望遠鏡ショップにきいてみれ。

初心者にはオークションややめておけ、と言っておきます。
玉石混合。お宝もあればゴミもある。
232215:2013/03/25(月) 09:46:29.59 ID:0U/xoSFs
>>216,218 ありがとうございます。
値段は高いけど他の外部バッテリーより、小型で大容量ぽかったんで気になってました。
SHORAI Li-ion battery軽量で良さそうですね。
今後も色々検討します。
233名無しSUN:2013/03/26(火) 18:43:32.96 ID:+PRFir1o
ベストアンサーが素晴らしい 満充電は劣化を早めるだろうと
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076015525
234名無しSUN:2013/03/26(火) 18:56:11.00 ID:lysC8Xbu
寸法とか専用充電器とか
ttp://www.side-bjp.com/web-shopping/shorai-batterie/
235名無しSUN:2013/03/30(土) 17:03:38.73 ID:FN/Dft4Q
カメラに詳しくないので教えていただきたいのですが、
EOS40DからKodak KAF-8300への変更を考えていますが、
感度は大分違うのでしょうか?
露出時間でどの程度の違いになるでしょうか?
よろしくお願いします。
236名無しSUN:2013/03/31(日) 00:21:02.95 ID:KWTm1Goh
kodak Kaf8300ってCCDですぜ
olympusのE300とかの部品なので車とタイヤを比べるみたいな

オレもカメラに詳しくはないけど
Eos40Dを冷却改造したのとかでも
KAF8300を使ったモノクロ冷却CCDでフィルターやパソコンを使って撮って
4枚合成するのではそれなりの差が有って当たり前だとは思うけどね
コダックはトゥルーセンスだし突っ込みどころが多杉
237名無しSUN:2013/03/31(日) 00:49:56.70 ID:j0ElmEQ3
詳しくないけど、これの signal to noise ratio を見るといいと思うね。
http://www.clarkvision.com/articles/digital.sensor.performance.summary/index.html

1枚でRGBを一遍に撮れるデジカメは便利だけど画像は荒れやすいよね。
40Dで撮ったデータみてRBと比べてGの荒れ方がマシなのは画素数2倍だからで
同じ画素ピッチだとしても画素数4倍になるモノクロは1枚だけ比べれば有利。

でもLRGBと撮る手間はかなりと想像してますね、雲が来て完成しないとか、
L沢山撮ってRGBは短く少なくして彩度でやっつけるのが多いのはそのせいか?
HaだけとかLだけならスムーズになるだろうけど、でも、白黒じゃツマラナイ。
スムーズさを求めるのなら8300 みたいな画素細かいのは向かないでしょうし。
238名無しSUN:2013/03/31(日) 10:02:27.47 ID:TqLnvsRw
横道に逸れて、>>235には申し訳無いんだけど、冷却CCDの利点は

 1. DSLRカメラが14ビットの諧調に対して冷却CCDは16ビット
 2. 冷却温度がDSLRカメラに比べ低いためノイズが低減できる
 3. 画像をLRGBに分離するため、各フィルターで得られた画像を
  独立に処理できて調整がし易い

ということなのかな?
239名無しSUN:2013/03/31(日) 10:17:46.24 ID:ffkPuTVb
ハッブルパレット?とか使って、ガス星雲を精細に写したやつ
あれもモノクロCCDならではですよな
かっちょええですなー
240名無しSUN:2013/03/31(日) 10:50:27.99 ID:LYOXHMJr
皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。
私も吉田さんやStar light laboratoryさんのページをみて勉強してきました。
DSLRカメラでは感度など公表されていないのですね。

最近は1800mmで系外銀河をとることが多いのですが、
seocooled EOS40Dで30分6-8枚の時間をかけています。
フィルターも自動化されているなら手間も同じぐらいかな。

だけど画像勝利はまじめにやらないといけなそうですね。
今はDeepSkyStackerに放り込んで、PixInsightでチョコチョコ。
待ち時間を除くと、1枚10分ですね。

ところで、フィルターのサイズは何で決めるのですか?
KAF-8300のCCDサイズはSDLRと同程度で、
フィルターはその直前に置くので31.7mmで構わないのでしょうか。
241名無しSUN:2013/03/31(日) 10:51:33.74 ID:MKDiy/Kl
モノクロCCDのカラー合成ですげー撮影をするのは、
毎日一晩中晴れるような地域じゃないと、必要な画像を撮りきれないよw
242名無しSUN:2013/03/31(日) 12:11:07.73 ID:j0ElmEQ3
>>240
焦点距離が1800mmもあると、最近の気流ではガイド精度は厳しくなる。
雲が来ても駄目、系外銀河が相手だと環境も相当暗くないと駄目だし、
厳しい遊びに嵌ってしまいましたねえ。機材があっても気流が厳しい。
243名無しSUN:2013/03/31(日) 14:17:30.36 ID:LYOXHMJr
>>242
標高は1300mの場所で撮影しています。
住んでいるわけでは無いので、
たまに行った条件の良いときには失敗したくないですね。
短・中焦点距離もそれぞれの美しさ、面白さがありますが、
長焦点の迫力はまた別物。
3000mmクラスになると、また別世界でしょうが、ドームでの設置ですよね。

風があれば350mmと、すぐ腰の折れる人間です。
244名無しSUN:2013/03/31(日) 20:31:40.40 ID:j0ElmEQ3
腰が折れるというよりも、そこで頑張っても後で駄目なの見るだけですし、

気流が良い所でガイド星がたまにゆったり動くだけだったりするのを見ると、
国内のひどい気流で焦点距離2mでガイド星が飛び跳ねるの見ると、なんかね、
星が飛び跳ねてるだけじゃなくて、像もボケボケで細かい所は見えてないし、
なんだか長焦点の機材を使えるような所ではないんじゃないかとか思ったり。

まあ、たまーには気流がまあまあの夜もあることでしょうから、仕方ないか、
245名無しSUN:2013/03/31(日) 23:59:29.46 ID:wPn4xmpz
>>240
KAF-8300が載ったどんなカメラか、どんなフィルターホイールを使うか分らないけれど、
フィルターは2インチにしておいた方が無難だし、いろいろ使い回せる。

ピクセルサイズが小さいKAF-8300は短焦点鏡筒の方が有利という意見が強かったけど、
長いので系外銀河の素晴らしい作品を撮ってる人も多い。
246名無しSUN:2013/04/01(月) 20:59:41.93 ID:LbeTvSYF
ガイド鏡にビクセンのA80Mf鏡筒使ってる人いる?
247名無しSUN:2013/04/02(火) 22:45:53.11 ID:TcMTfMgN
>>240
1800mmなら、やっぱKAF-1001Eでしょ!
248名無しSUN:2013/04/03(水) 05:29:52.52 ID:GvUvt7PV
>>246
そんなでかいのは、普通は観測所設置でないと使わない。
249名無しSUN:2013/04/03(水) 05:30:51.23 ID:GvUvt7PV
というか、A80Mfは初心者向けで接眼部が弱いから、ガイド鏡には向かんよ。
大昔の手回しガイドの時代ならともかく…。
250名無しSUN:2013/04/03(水) 10:39:32.47 ID:RHDMBlyk
撮影するときに暗闇で赤色の照明を使うのはなんで何ですか?
251名無しSUN:2013/04/03(水) 12:07:17.68 ID:FUkoBkpD
白だと暗順応がダメになって星が観にくくなる。赤だと少しマシ。
写真には写るから白でも赤でも同じように困るんだけど。
周囲で観てる人達への配慮ってことですかね。
252名無しSUN:2013/04/03(水) 17:52:47.89 ID:ch160V8u
フィルムだと赤色が感光しにくい特性があったから。
253名無しSUN:2013/04/03(水) 18:03:04.55 ID:GPQVk/GZ
昔は減光に使えるのが赤いセロハンしかなかったから
254名無しSUN:2013/04/03(水) 18:17:23.33 ID:XH/kSRAE
>>252
印画紙じゃないか
255名無しSUN:2013/04/03(水) 18:20:38.67 ID:znbxP6jJ
正解は251
256名無しSUN:2013/04/03(水) 18:44:31.37 ID:5Cp9yzzp
仮面ライダーのお面かぶると、周囲が真っ赤になって面白かったよね。
257名無しSUN:2013/04/03(水) 20:34:34.34 ID:fxj5xbbm
>>253
もっと昔は懐中電灯に赤い布をかぶせていた。
258名無しSUN:2013/04/03(水) 23:23:01.66 ID:GPQVk/GZ
259名無しSUN:2013/04/11(木) 22:34:40.54 ID:WjQbk0UJ
>>250
暗順応の状態では桿体細胞が反応しており、ロドプシンの合成時間のため順応時間は遅くなります。
桿体細胞のロドプシンの吸収帯域はやや青色側にあるため、赤色光は桿体細胞のロドプシン消費に影響を及ぼしにくいのではないでしょうか。
私の推測ですが。

暗室照明のイメージで赤色光を使っていましたが、その理由を考えていませんでした。
どなたかデータをご存じですか。
260名無しSUN:2013/04/12(金) 00:25:31.15 ID:mJ2L3qIS
ステライメージ7、もう2回目のパッチ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_595543.html

内容見るとどうしようもないバグばかり。
こんなの開発時に気がつくレベルだろ。
ちゃんとデバッグしてからリリースしろよ。
ユーザーにデバッグさせてるんじゃねーよ。
261名無しSUN:2013/04/12(金) 17:10:49.70 ID:6sOMQkhT
実験心理学は進歩も変化もごく遅い 30年以上前から同じような話ばかり
文学部や教養学部じゃヒトを対象とする研究もできないし 
262名無しSUN:2013/04/30(火) 20:41:20.11 ID:vn1Y6ACB
さてさて。GW後半の天気に期待して、発電機野郎もスタンバイです。
http://blogs.yahoo.co.jp/keilibra241002/30506642.html
263名無しSUN:2013/04/30(火) 23:17:45.57 ID:SNuFkeg7
原子力電池なら静かなのに
264名無しSUN:2013/05/01(水) 09:42:39.17 ID:R2653tO8
Fujifilm X-E1 のIRカットフィルタ除去、スターショップで受けてくれた。
次の新月期が楽しみ。
265名無しSUN:2013/05/01(水) 21:41:43.24 ID:LqXlIhoL
このプリズム、どうなってるの?
ttp://www.thanko.jp/product/3071.html
266名無しSUN:2013/05/01(水) 23:10:44.63 ID:dXLegLZV
まだ実戦経験が少ないので質問します。
イプシロン使ってますが結露するときは斜鏡も主鏡も
補正レンズまでびっしょりになりますか?
ヒーター付けるとすれば筒先のフード周りと
主鏡周りを暖めるだけでOKですか?
斜鏡用のヒーターもあるみたいですが
スパイダーまで外して加工する勇気が無いので
付けずに済むならそうしたいです。
267名無しSUN:2013/05/02(木) 05:27:00.20 ID:g6vJ3kCp
>>266
場合による。
鏡筒の奥にある主鏡は曇りにくいが、斜鏡や補正レンズはアッサリ曇る。
268名無しSUN:2013/05/02(木) 11:53:10.92 ID:yGzVk0fp
>>265
ペシャンプリズムかな?
269名無しSUN:2013/05/02(木) 13:12:04.90 ID:G34yQde4
>>267
補正レンズの結露防止はどうしてます?
特にβ-SGRを装着しているとヒーターも簡単には付けられないと思うのですが。
270名無しSUN:2013/05/02(木) 14:51:10.02 ID:SrfkagEs
>>266
牧場の主のホムペに詳しく書いてあるよ
271名無しSUN:2013/05/02(木) 15:03:50.03 ID:G34yQde4
>>270
ありがとうございます。
ため息しか出ませんorz
272名無しSUN:2013/05/02(木) 21:39:44.14 ID:74wUHunX
>>265
がんばれロボコンのお巡りさんが使ってたUFO発見眼鏡みたいだな
273名無しSUN:2013/05/03(金) 08:22:32.83 ID:6SKYpESn
APS-Cに広角レンズで星景写真を撮っています。天体写真の基礎の基礎程度の知識は
ありますが、たまーに撮る程度で初心者レベルだと思います。

さて、デジカメの比較テストをしているブログを見ると、解像力の点ではセンサーが小さいほど有利とのこと。
小型軽量という点でも、昼間の一般撮影での解像力の高さでも、マイクロフォーサーズに
魅力を感じているのですが、点光源である星の撮影の場合は、センサーサイズが小さいほど
同じ明るさのレンズでも口径が小さくなるので不利というジレンマがあります。
APS-Cでさえ絶対口径の小さい広角や暗いズームレンズだと感度的にかなり苦しいので、
フォーサーズだとさらに苦しいと予想されます。

理屈ではこのようになりますが、そのあたりの実際をご存知の方、(マイクロ)フォーサーズで
星景または星野撮ってるよという方がおられましたら、ご指南ください。
274名無しSUN:2013/05/03(金) 10:13:05.34 ID:hFd4Ym3h
おかしくないかそのブログ?
275名無しSUN:2013/05/03(金) 10:56:36.04 ID:80raWR3+
>>273
口径が小さくて不利になるのは分解能だけだろうに。
望遠レンズ程度の合成焦点距離では関係ない話。

比較ブログってのはデジカメ板でよく引用される、新機種が出てはすぐ買ってきてとっかえひっかえしてる所の結論。
星野写真だと解像より非点収差・コマ収差のほうが気になるから、あんま当てになんないよ。
276名無しSUN:2013/05/03(金) 11:10:06.72 ID:TC8FIVzh
>>273
何が言いたいのか(聞きたいのか)よくわからん。

「解像力の点ではピクセルの直径が小さいほど有利」なら話はわかるけどねぇ。
で、ピクセルの直径が小さい=受ける光の量が少ない だから、天体撮影では
嫌われる要因だし。(1000万画素なんていらねぇ!ってよく見るでしょ?)
とりあえず、高感度・低ノイズが必要とされる星景撮影と高解像が必要とされる
惑星の撮影を別にして考えたら?
解像力が必要とされるのは、主に惑星の撮影で、惑星は明るいからピクセルの直径が
小さくてもいいからだけど、ハッキリ言ってレジスタックスするならどうでもいいでしょ。

ええい、めんどくさい。
細かい部分は飛ばしてエスパーしてみると、「同じ写野でセンサーサイズが小さい=
対物レンズの口径が小さくなる=極限等級が下がるので写る星の数は少なくなる?」
って質問か?
それについては、「(理屈の上では)星雲はともかく、恒星は 多分その通り」だが、
それ以前に、センサーサイズが小さいと焦点距離も極端に短くしないと広角にならないので、
「広角レンズで星景写真」の場合、レンズの選択肢が狭くなる。
さらに、焦点距離が極端に短いとF値も大きくなる傾向があるし。
24mmや28mmでF1.4とかはあるけど、8mmや16mmでF1.4なんて無いでしょ。
(工業用ではあるようだが)
言うまでもなく、これは星雲や天の川の撮影には不利。
277名無しSUN:2013/05/03(金) 12:13:30.13 ID:80raWR3+
>>276
なにをいってるのかまったくわからない

まで読んだ
278名無しSUN:2013/05/03(金) 12:15:23.29 ID:ECgsEo1d
まず273が、自分が知りたいことの要点をまとめなさいよ
279名無しSUN:2013/05/03(金) 12:25:18.83 ID:mIFZfz/1
センサー(撮像板)、素子、マイクロレンズ、撮影用の写真レンズ
それぞれのサイズや開口径の話がごっちゃになってる感じだな
280名無しSUN:2013/05/03(金) 12:29:09.65 ID:6SKYpESn
素人ですいません。考えてるレベルが違いすぎるようです(^_^;)

まず解像力の件は言葉足らずでした。理論上の比較でもなければ最高性能を引き出すべく
設計された物同士の比較でもなく、あくまでも事実上の傾向です。
事実上、センサーが小さいほうが(レンズを無理に小型化しないため)設計に余裕があるので、
普通の意味でシャープに写るという傾向があるらしいです。
しかしあくまでも一般撮影の場合であって、>>275さんの言う、収差の目立ち方が一般撮影と
星では違うということは考えていませんでした。

質問の趣旨は>>276さんがエスパーしてくれたとおりです。捕捉すると、わざわざ星のために大口径の
単焦点レンズを持ち歩くほどの熱意は今のところなく、昼間の一般撮影に使うズームレンズで、
山登りなどの「ついでに」星景も撮るという程度です(このスレ的には馬鹿馬鹿しいレベルかも
しれませんがご容赦ください)。
そのような場合、口径が小さくなるデメリットと、シャープネスのメリット(あればですが)を天秤にかけて
どうかなと。
281名無しSUN:2013/05/03(金) 12:32:29.35 ID:Rz9fmAQ4
おまいらレス乞食か?
頓珍漢な質問するやつには構わずスルーする事を覚えよう
282名無しSUN:2013/05/03(金) 12:57:17.65 ID:1mXBDUi5
>>281
GW中出し大目に見ろや
283名無しSUN:2013/05/03(金) 12:59:54.81 ID:VNziuzAT
一画素にどれだけ光子を取り込めるかが勝負なんだよ、
倍違ったら4分が8分になっちゃうわけよ。
284名無しSUN:2013/05/03(金) 13:21:49.64 ID:6SKYpESn
念のためさらに捕捉します。
私の知識は銀塩時代のもののため、デジタル固有の問題は頭にありませんでした。
なので、↓これを

>口径が小さくなるデメリットと、シャープネスのメリット(あればですが)を天秤にかけてどうかなと。


↓こう訂正します。

レンズ口径や画素面積が小さくなるデメリットと、シャープネスのメリット(あればですが)を天秤にかけてどうかなと。
285名無しSUN:2013/05/03(金) 13:44:46.74 ID:6SKYpESn
連投すいません。解ると思いますが、「捕捉」は変換ミスです(~_~;)
286名無しSUN:2013/05/03(金) 13:45:58.93 ID:+xGCJdYb
>>273
とてもきれいな天体写真に使われている機材をみると判断を間違えなくていいですよ
アマチュアが天体写真撮影に使うカメラのトップエンドは今だとFLI Proline 16803
http://www.flicamera.com/spec_sheets/PL16803.pdf
9x9ミクロンの真四角なピクセルが4096x4096個真四角の領域に配列されている
ピクセルの大きさは大きい程S/N比で有利になるんですね 素子が小さいと不利です
画面全体では約36x36mmという大きな領域なのでこれを生かせる光学系は限られる

そんな機材を使ってるWolfgang Promper ってオーストリア人の絵が好きですね
http://www.astro-pics.com/1931mne.htm かなり遠慮した画像処理もいい感じ
でも望遠鏡も架台もとんでもないレベルの物なので、なかなか真似できる事じゃない
大きなセンサーとこれをカバーできる上質な光学系と架台と良い空が要るんですね
どれが欠けても最高の絵にはたどり着けない 金、脳味噌、時間、全てに余裕が要る

ということで、小さいのがいい、というのは妥協の結果です、コンパクトさとか価格とか

画角の広い写真でも話は同じ 大きな撮像素子と良い光学系なしに良い写真は撮れない
そして良いカメラと良いレンズを探す放浪が始まる訳ですね 失敗は失敗なりに面白いよ
287名無しSUN:2013/05/03(金) 14:04:49.04 ID:hFd4Ym3h
>>280
小さい方がシャープってきいたことないな
シャープネスがいっぱいかかってるだけじゃ?
288名無しSUN:2013/05/03(金) 15:04:37.97 ID:mIFZfz/1
>>282
大人同士で互いの同意があればOK
289名無しSUN:2013/05/03(金) 16:00:29.81 ID:XIwV9OR0
>>280(ID:6SKYpESn)
センサーが小さいと視野中心付近の像を切り撮る訳だから、周辺減光も少ないし、
その他の収差が目立たない可能性はある。一般にいう「シャープネス」とはちょっと違うようだけど、
まあ「シャープ」さにプラスと言えば言える。

でも、実際の星像の「シャープ」さはセンサーの違いよりも天体撮影に対するレンズの性能(適性)の方が遥かに効いてくると思う。
星の撮影で天体望遠鏡が良いとされるのは、天体に対しては通常のカメラレンズよりも精度が高くずっと収差が少ないから。
ただしこれは、F値も焦点距離も普通のカメラレンズよりも大きいから、撮影時間と撮影される広さを犠牲にしてることになる。
「焦点距離、画角、F値、露出時間」等で調べてみることを勧める。

早い話が、想定してる撮影スタイルでは気にしなくとも良いものを天秤にかけてるような気がする。
280さんが考えてる状況だと、フォーサーズにして困ることがあるなら、せいぜい「思った程広角に撮れていないなあ」、
と感じるだろうってことぐらい。

>>288
今日はいいよといわれても、そっと着けるのが本当の男前。
290名無しSUN:2013/05/03(金) 19:55:04.63 ID:W55CVoIc
>センサーが小さいほど有利
画素サイズが小さいほど有利 って話じゃないの?
撮像素子が小さいほど有利 じゃないと思うが
291名無しSUN:2013/05/03(金) 20:05:43.47 ID:VIhAPLX2
画素サイズが小さければダイナミックレンジが小さくなるだろ。
星写したらみんな真っ白にとんでしまわないか?
レンズがシャープだったら余計に効いてこないか。
292名無しSUN:2013/05/03(金) 20:10:51.46 ID:XIwV9OR0
>>290
うーむ、そこを画素サイズと捉えると、>>284ではそれが小さくなることはデメリットとしてるんだよね。
293名無しSUN:2013/05/04(土) 14:58:17.85 ID:L/S3FvLo
>>280
一段目と2段目が矛盾している。
が、その矛盾の説明の前に、一段目についての間違いを指摘しておく。
「センサーが小さいほうが(レンズを無理に小型化しないため)設計に余裕がある」
仮にこれ↑が正しいとしても、限界がある。
光の回折の問題で、レンズの直径がある程度より小さいと、理論値を下回るのだ。
これについてはデジカメ板の人間の方が詳しいので、そっちで聞いてくれ。
(念のため…一眼レフのレンズではなく、直径の小さいコンパクトデジカメのレンズね)

で、一段目と2段目の矛盾なんだけど…
仮に「センサーサイズを小さくしてシャープさを狙う」としよう。
(これは多分、実際に「解像力」が上がったのではなく、「シャープ感」が
出るというだけだと思うけどな)
しかし、昼間の一般撮影に使うズームレンズの解像力は、そもそもセンサーの解像を
下回っているので、センサーの解像を上げても無駄。
絞ればある程度解像力は上がるけど、>>283が指摘している通り、1つ絞ると
露出時間が倍になる。

結論としては、昼間の一般撮影に使うズームレンズを使うのが前提なら、
センサーサイズとかで悩むより、「1つ絞って、あとはフォトショップとかのソフトで
シャープをかけなさい」としか言いようが無い。
294名無しSUN:2013/05/04(土) 15:29:16.26 ID:8+8OdU5t
シャープさと空間分解能は別のことなのに混同してちゃアドバイスになりません
天体画像の処理ではフォトショップのシャープなんて害になるばっかりですよ
295名無しSUN:2013/05/04(土) 16:27:44.19 ID:L/S3FvLo
>>294
本人が「高い分解能」ではなく「シャープさ」を求めているのだから、
必然的に「フォトショップとかのソフトでシャープをかけなさい」になるんだよ。
つか、一度「昼間の一般撮影に使うズームレンズ」で星野撮影してみな。
あと、まさかとは思うが、シャープの強度は変えられる事を知らないんじゃないだろうな。
296名無しSUN:2013/05/04(土) 17:35:08.17 ID:/52Oygkn
その本人の言う「シャープ」とは、ホントのところ、何を指してるかなんだよ。問題はw
297名無しSUN:2013/05/04(土) 18:28:04.44 ID:8+8OdU5t
むずかしい問題だな、、、考えても結局は無駄になるだけですけどね

何しろ、良い広角レンズなんて実際、数える程しかありませんからねぇ
AF-S Nikkor 14-24mmF2.8G ED、Zeiss Distagon 28mmF2.8、、、
他には知らないや Canonのはこの2本と比べたらTS-E も含めて全滅だ
高い授業料だったなぁ、、、勉強になりましたですよ 夢がないけど
Pentax Olympus Sony がこれから良いレンズを売るとは全く思えない
298名無しSUN:2013/05/04(土) 19:04:34.61 ID:wGRZaOEA
情報薄弱の人はお金で解決してください
299名無しSUN:2013/05/04(土) 19:18:12.03 ID:WSt9cHWm
>>297
ZEISSは28/2.8じゃなくて21/2.8だろ
あと、TS-Eは17も24も21/2.8と同じくらいだと思うけど

広角レンズ系は評価の高いレンズでも3.5以上に絞らないと使えないのは事実だけど
300名無しSUN:2013/05/04(土) 19:27:22.74 ID:8+8OdU5t
>>299
そうだね D2.8/21だった
TS-Eダメでしたよ TS-E24mm F1:3.5Lが防湿庫に転がってる
F5.6でもニコンのF2.8に負けてるかなぁ、って感じでした
なにしろ回して曲げてシフトして四隅を揃えるのが手間です
一度合わせて止めておけば再現性は悪くないんですけど
中立点でクリッと嵌るけど、そこだと四隅が揃いませんから
301名無しSUN:2013/05/04(土) 20:39:25.86 ID:WSt9cHWm
>>300
星野写真でシフトは使ったこと無いけど、使う必要ってある?
というのも、台形に変形するし片側の減光が強くなるでしょ
TS-Eはストレートで使うのが一番性能が出るよ
実際、Nikkor 14-24を参考にレンズ設計したらしいし
302名無しSUN:2013/05/04(土) 22:24:08.39 ID:8+8OdU5t
日本語むずかしいあるねぇ、、、

TS-E24mm F1:3.5Lはクリックの所で厳密に真っ直ぐじゃなかったんだ
Zeissのも経験してたから予想してたけど、Canonのも同じことだった 
それで、回したりズラしたりして四隅が同じ感じになる所を探す訳で
授業料払って経験すると、面倒臭いけど結構面白いかもしれないよ

まあ、レンズの製造品質の管理ってこともあるから1点では何とも
AF-S Nikkor 14-24mmF2.8G ED だって実は2本目だったりするし
星屋の要求は常識を外れてるんだろうし、まあ仕方ないことだろうね
303名無しSUN:2013/05/04(土) 23:55:56.19 ID:VdqB9khG
十本以上買って当たりを探す人とかいる世界だからねー
304名無しSUN:2013/05/05(日) 00:13:38.30 ID:ib49H3LU
>>301
ヒント 典雅の今月号
305名無しSUN:2013/05/05(日) 21:18:11.66 ID:zQ1AdYCF
ステマw
306名無しSUN:2013/05/05(日) 21:24:47.22 ID:jaRXudkL
デンター
307名無しSUN:2013/05/06(月) 23:26:12.03 ID:Ch42SRIJ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4179046.jpg

星景なんだけど画像処理なんか行き詰ってます。
自然に色彩豊かにって難しい。なんかアドバイス欲しいです。
308名無しSUN:2013/05/06(月) 23:45:14.81 ID:DiVEyDMp
リサイズしる
309名無しSUN:2013/05/07(火) 01:19:28.11 ID:/crk0sQJ
みなさん星と景色を一緒にこんな風な写真を撮ってる。フィルターも同じでね。
これで満足してた方がいいよ。この上を求めると金と時間と画像処理が大変です。

まず、撮影場所が明るすぎる。レンズがショボくて円周方向に伸びてる。
ノイズがひどくて背景の夜空に紫色の斑模様が浮き出てる。背景の色が妙だ。
フィルターを付けて星をボカしてるけど、それで綺麗だと本当に思ってますか?

画像処理の問題じゃなくて機材と撮影条件が足りてないんだと思いますよ。
この程度まで見せたいのなら露出時間を延ばさないと無理ですけど、ブレるし、
とっても綺麗に見える天の川と景色の写真は、大抵後で地上画像を合成してる。
そんな誤魔化しじゃなくて真面目に正攻法で撮りたいならば、
露出時間を短くして光害の影響が目立たないようにした方が結果はいいのでは?

きれいな天の川の入った星野写真を撮りたいならやるべきことが大分違ってくる。
さそり座とか南の天の川を広角できれいに撮ろうと思ったら国内の光害では難しい。
オーストラリアに行けば平地でも人が少なくて暗いし、さそり座は天頂を通る。
そういう場所で撮った経験があれば、国内で無理なことをするのが馬鹿らしくなる。

なんかアドバイス欲しいです。って書いてあるから遠慮なく書きましたよ。
310名無しSUN:2013/05/07(火) 01:21:46.85 ID:gFJ2hexF
>>307
自然な感じなら、それで何が不満?
311名無しSUN:2013/05/07(火) 01:45:25.72 ID:7EuZJuYd
>>309 勉強になりました。
>>310 天の川を強調すると、白っぽい星にも色がついたりして
>>309で言われている、合成無しの正攻法だと上手くいかない。
でも、そもそも無理ならこの辺で満足して、後は風景の切り取り方や
構図勉強してみます
312名無しSUN:2013/05/07(火) 01:59:10.41 ID:/crk0sQJ
天の川をきれいに見せたいなら天の川がきれいに見える所に行かないと無理だよ。
撮影場所で薄ぼんやりとしか見えてないのに南米でとった写真みたいにはできない。

良い場所に行くと天の川は本当にきれいに見える。暗黒星雲までとっても美しい。
対日照も黄道光も雄大できれい。国内でそこまで感じられたことはないんだよね。
西オーストラリアのパース近郊は人がいるし近いから経験してみるといいですよ。
313名無しSUN:2013/05/07(火) 02:06:03.37 ID:7EuZJuYd
あと、>>309さんのアドバイスで思ったけど、今度は背景のブレを
受け入れて(ブレても違和感の無い背景を選んで)ポタ赤使って
露出伸ばして、フィルター無しで挑戦してみます。
314名無しSUN:2013/05/07(火) 02:25:52.45 ID:/crk0sQJ
もしかして、撮りたいのはこんな写真じゃないの? 景色なんて本当に要りますか?
http://www1.axfc.net/uploader/so/1972129
これ、フィルター付けて撮ったみたいに見えるけど薄い絹雲のせいです。

天の川って実にきれいだから写し取りたくなるのも自然なことですよ。
もしそうなら、やるべきことが違う。良い場所良いレンズを求めてあちこち彷徨うし
画像処理も正攻法で勉強して何年か苦しまないとまあまあのレベルにならない。
わたしもできあがったと思えたことはなくて、いっつも諦めたり妥協したりしてる。

ポタ赤使うならスカイメモかGP2ガイドパックSかどちらかがいい。苦労が少ない。
315名無しSUN:2013/05/07(火) 06:55:51.72 ID:7injCpV9
逆に考えろよ
赤道儀にあった撮影しろ
316名無しSUN:2013/05/07(火) 16:57:39.85 ID:rtKHUEl3
いまの季節だとこんなのが撮りやすいかも 赤道儀はスカイメモR
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909121803.jpg
天体写真を初めて半年くらいした頃に撮ったんですけど3月でした
天体写真の画像処理は基本も知らない頃でPhotoshopだけ使ってました
317名無しSUN:2013/05/07(火) 17:25:40.65 ID:/VFmI0t9
「スカイメモ」をNG登録したらすっきりしました。
318名無しSUN:2013/05/07(火) 23:03:41.87 ID:7injCpV9
>>316
ポタ赤以外の機材も書きやがれ 下さい。
319名無しSUN:2013/05/08(水) 21:54:57.77 ID:QY1vbCnb
テスト
320名無しSUN:2013/05/08(水) 23:07:54.44 ID:QY1vbCnb
やっと書き込めたw

限られた予算で天体写真やるには妥協しなきゃならないって
自分が言われてるようで何だか・・・
悲しいけどそれが現実だわな。特に機材と場所はね。

何ていうか、俺は釣りもやるんだけど釣りはどんなしょぼい道具でも
狙った魚は釣れるときゃ釣れる。結果オーライだからね。それが面白い所。
でも天体は機材のしょぼさが結果に如実に表れる。
勉強不足だと工夫するにも限界があるからたかが知れてる。

場所に関してはそこらへんの川でマグロを釣ろうと思ったらムリ。
それは誰でもわかること。でも川なら川でいろんな魚がいるし
近所の海でもマニアックな釣りが楽しめることもあって満足できる。

なんでだろう、天体写真は空の状態とか画像処理の出来とか
どんどん満足できなくなる。目指すものがただ一点だからなのか?
それも漠然とした。

長文スミマセン。
321名無しSUN:2013/05/08(水) 23:36:25.85 ID:ieRCLDcN
>>316
ハワイで撮った、って書かないと、日本で撮れるのか!って
誤解する人が居るだろう。
322名無しSUN:2013/05/09(木) 10:08:33.00 ID:3bkEBIhX
ハワイで撮ったらこんな風に撮れるって誤解する人がいるかもしれないだろ。
323名無しSUN:2013/05/09(木) 10:14:23.04 ID:V+EcezFb
>>309
「自然に色彩豊かにって難しいのでアドバイスが欲しい」は「解像感を求める」
「フィルターで輝星を大きくしているのは嫌い」などの「お前の好みを求めています」って
意味じゃないんだが。
>>312
そう、その回答なら正しい。

>>311
おいおい、>>309は、あなたが撮りたい画像とは全然別の画像を撮る方法を
書いているだけだよ。
で、俺も>>310と同じ、「自然じゃん? 何が不満なの?」と思ったけど、
「天の川を強調すると、白っぽい星にも色がついたりして」ね。
では、もうちょっと絞るか、青ニジミが出ないレンズに買い換える。
あと、俺自身まだテスト中なのでオススメはしないけど、「青付近を
ばっさり切るフィルターを使う」という方法が考えられる。
324名無しSUN:2013/05/09(木) 10:20:16.69 ID:3bkEBIhX
なぁーんだ、ちゃんと撮れてない人がそんなアドバイスしてちゃダメですよ。
撮れるようになったら書き込みましょうね。
こう撮ったらこんな風、ほらねって具合にさ。今のじゃイライラ爺さん丸出しだ。
325名無しSUN:2013/05/09(木) 11:00:35.40 ID:V+EcezFb
>>324
頭大丈夫???
文章の内容を理解できる能力があれば、>>309>>307への
回答になっていないことが わかるんだが。
それを指摘するのに、撮影サンプルを見せる必要がどこにある?
326名無しSUN:2013/05/09(木) 11:36:29.39 ID:3bkEBIhX
さあ今日も、イライラ爺さんの独演会が始まりましたよ、
327名無しSUN:2013/05/09(木) 12:06:57.62 ID:V+EcezFb
と、某スレで叩かれたイライラ爺さんが
つまらん煽りを書くことで発散させています。

叩かれるのが嫌なら、まともな大人のやることをすればいいのに。
328名無しSUN:2013/05/09(木) 22:20:49.92 ID:ahVjTpy8
★といつもの★叩きで自作品対決しろよ
両方ベテラン風吹かしてるし、いっぺん見てみたい
おれみたいな天体撮影の入り口にいる人間にはいい勉強の機会になるだろうと思ってのことネ
どっちかを貶すとかそういう目的じゃないから
329名無しSUN:2013/05/09(木) 23:45:31.88 ID:yuJXon03
ハハ、それおもしろそうだw
そういえば昔、デジカメ板でクラゲさんと★が競うようにうpしてたな。
そういえばクラゲさん、最近見ないが、忙しいの?
330名無しSUN:2013/05/09(木) 23:54:36.23 ID:7kvcryvZ
★叩きさんの絵を見たことは一度もないなぁ。実は撮ったことないんだったりして。
団扇とか歩き回るなとか、随分神経質そうな人だと思ってはいるけど、どうでしょ。
331307:2013/05/10(金) 01:31:00.14 ID:tQDTtBWG
>>314 遅くなりましたがありがとう。
今日撮ってきたけどダメでした。明日時間あったらあげてみます。
出来るならそんな写真撮りたいです。機材や諸元教えて欲しいです。
332307:2013/05/10(金) 21:46:57.89 ID:tQDTtBWG
やっぱやめときます。今回100mm使ってみたけど現像したら
とらえどころの無い、天の川さえ外した絵でした、、、
333名無しSUN:2013/05/11(土) 10:36:47.35 ID:8PkpjNls
画像処理で行き詰まるくらいやってる割には撮りたい天の川を外した絵を撮るとか
天体写真はあちこち条件が厳しくて頑張った割には満足できる絵にならないんだ

無理に星景写真ばかりを追わずに普通の風景写真とかでも悪くないと思うな
夕焼けで赤い雪山の向こうに満月があるとか、そんなのでも綺麗ですよ
写真好きな爺さんのスタンダードはそんなもん 中判カメラとか方向も色々あるし
334名無しSUN:2013/05/11(土) 10:49:43.06 ID:x5zl8S0m
今の時期、夜中過ぎに真南のさそり座からちょっと東くらい。
真っ暗な所行くんだ
335名無しSUN:2013/05/11(土) 11:03:37.08 ID:7hE//SPP
夕焼け空の方向に満月は有り得ない訳だが
336Jellyfish:2013/05/11(土) 11:05:45.86 ID:LV2s+TUH
脳梗塞でリハビリ中です。皆さんも気をつけてね。
337名無しSUN:2013/05/11(土) 11:11:56.29 ID:mo8yFq+I
夕焼けで染まった雪山だから太陽の対面だろ
あーあ恥ずかしいなあ
338名無しSUN:2013/05/11(土) 11:16:13.53 ID:lxXXsfU1
>>330
何を第3者のフリをしているんだお前は…
ttp://hissi.org/read.php/sky/20130509/N2t2Y3J5dlo.html
句読点をつけたりつけなかったり、自演を覚えたのはいいが、全然ダメじゃん。

>>328
俺は★だから叩いているんじゃないし、俺だけが★を叩いているんじゃない。
回答が間違っていたり、あさっての方向の回答をしたりすれば、叩かれるのは当たり前だろ。
まして なにかと理屈をつけて自分が撮った画像を貼るという自己顕示欲を爆発させるし。
339名無しSUN:2013/05/11(土) 11:17:02.40 ID:8PkpjNls
くらげさん、そーでしたか、、、 リハビリ頑張って、また天体写真撮れるといいね
340名無しSUN:2013/05/11(土) 11:17:57.63 ID:x5zl8S0m
だよね夕焼けに染まる雪山は自分の東だよね
341名無しSUN:2013/05/11(土) 11:21:56.42 ID:mo8yFq+I
天体関係の趣味人にバカは居ないと思ってたけど、少なくとも2ちゃんはどこに行っても同じだと判った
どうしようもないね
342名無しSUN:2013/05/11(土) 11:30:11.54 ID:8PkpjNls
できないとか、わからないとか、そういう人達を安易に馬鹿にしてはいけませんよ
できないにはできないなりの理由がある 理由を知ると何も言えなくなるのが普通です

満月と夕焼けに染まる山のセットは厳密には無理なんですけど、月齢と標高で可能です
いえいえ、厳密な満月でも空気の屈折による浮き上がりがありますから厳密にも可能よ

これは満月じゃないんだけど、高い山の影が空に見えてその中に満月って絵はありうる
http://www.wilhide.com/
爺さんがそんな標高まで上がって撮影するのはかなーり無理があるとは思いますけどね
343名無しSUN:2013/05/11(土) 11:48:56.35 ID:udyzh4sI
>>336
ご自愛下さい。
リハビリ兼ねて撮影ノウハウを書き込むのも悪くはないと思います。
今夜行かないかスレでまた作品見るの楽しみにしていますね。

>>338
技術だけでなく審美眼も相当のようですし、★の自己顕示欲をへし折るためにも★とやればいいじゃん。
いい作品なら件のコツをテンプレ化することに誰も意義を唱えないと思うぞ。
344Jellyfish:2013/05/11(土) 12:02:57.31 ID:LV2s+TUH
339、340

ありがとう。
345Jellyfish:2013/05/11(土) 12:10:10.20 ID:LV2s+TUH
343

れす番まちがえた。
343さん、ありがとう。

ぼちぼちいきます。
346名無しSUN:2013/05/11(土) 12:58:51.74 ID:nBe4MDuw
くらげさん リハビリ頑張って。

@仙台ベランダマクカセあらため青森赴任中
347名無しSUN:2013/05/11(土) 14:56:55.04 ID:lxXXsfU1
あ、なんか書き忘れていると思っていたけど…
>>309
>とっても綺麗に見える天の川と景色の写真は、大抵後で地上画像を合成してる。

この根拠は???
天の川が強烈に輝いていて いかにも合成臭いのを別にすれば、
ほとんどの星景写真は合成なんかしていないと思うが?
まして「大抵」と断言するほど多いか?
このように他人にウソを教えるからお前は叩かれるんだよ。
348名無しSUN:2013/05/11(土) 15:13:44.43 ID:M/Kh9qAl
いまどき合成していない星の写真はない
問題はどこまが写真でどこからがCGなのかだ
349名無しSUN:2013/05/11(土) 15:16:58.57 ID:9O/sFjaB
デジカメ時代になって、コンポジットはあまり前の様に使われてんのに、何を今更w
350名無しSUN:2013/05/11(土) 15:23:56.82 ID:mo8yFq+I
>天の川が強烈に輝いていて いかにも合成臭いの

って

>とっても綺麗に見える天の川と景色の写真

のことじゃないの????
351名無しSUN:2013/05/11(土) 15:36:09.84 ID:mo8yFq+I
352名無しSUN:2013/05/11(土) 17:16:53.09 ID:udyzh4sI
大抵かどうかは知らないが、星景でそういうの少なくないのはたしか。
計十数分のコンポジットで天の川の星は流れず、地上はピタ止まりというのを何度か目にした。
逆に合成じゃないならノウハウ知りたい。
星景やりたくなってくる。
353名無しSUN:2013/05/11(土) 18:06:31.06 ID:5QDLYw43
>>352
自転を止めればいい
354Jellyfish:2013/05/11(土) 18:08:02.90 ID:LV2s+TUH
346

ありがとうございます。


ぼちぼちいきます。
355名無しSUN:2013/05/11(土) 18:52:47.39 ID:vBnyhMPC
>>351
http://apod.nasa.gov/apod/ap130507.html

And a camera was needed for the long exposure required to bring out the faint light from stars and nebulae in the background Milky Way galaxy.
Moonlight and a brief artificial flash illuminated the hidden beach and inlet behind nearby trees in the above composite image taken about two weeks ago.

どういう風に撮影されたものか、画像の説明くらい読めカス
356名無しSUN:2013/05/11(土) 19:01:00.73 ID:mo8yFq+I
まあ、恐いお方、でも好きよ
これでも聴いてね
http://youtu.be/nWzEnGpSNOQ
357名無しSUN:2013/05/11(土) 21:38:10.32 ID:M/Kh9qAl
>>355
翻訳ぐらいしろボケ
358名無しSUN:2013/05/11(土) 21:59:36.16 ID:vBnyhMPC
>>357
英語も読めないゆとり脳なら、ググれカス
http://translate.google.co.jp/
359名無しSUN:2013/05/11(土) 22:04:23.67 ID:7hE//SPP
分からない五大理由

調べない
試さない
読まない
理解出来ない
多人を当てにする
360名無しSUN:2013/05/12(日) 16:52:09.35 ID:hO4+JeZQ
RBA自身がこう説明してんですね。light painting ってのは照らしたってことか?
http://www.deepskycolors.com/archive/2013/04/30/untouchable-beauty.html
McWay falls, Julia Pfeiffer Burns State Park, California 有名な景勝地みたい
http://www.flickr.com/photos/dianejp/2123780306/
361名無しSUN:2013/05/13(月) 03:34:45.68 ID:TPhMr+hI
豚切り済まんけど
標高と写真の質ってのは、
どういう関係に有るんでしょう?
光害とかちらつきとか。
362名無しSUN:2013/05/13(月) 04:40:24.55 ID:TPhMr+hI
>>361
自分ではなんとなく、湿度と言うものは
水分な訳だから、要するに標高低い所では
何センチかメートルかの水越しに見てるのと
同じなんちゃうか?と思うのですが
363名無しSUN:2013/05/13(月) 11:05:58.82 ID:mbBJhFY/
標高が高いと空気が少ないので光の散乱と吸収が少なくなるんですね

だから岩陰がとても暗いし太陽の光が強くて濃いサングラスが要る 夜は星の光も強い
風はかなり強いことが多くて溶岩の小さなかけらが飛んで来て車に当たる音がしたり
地上の風が強くてもシーイングはとても良いことが多いんですね
湿度は晴れてれば相対湿度一桁ということも多くて口を開けてるとすぐに喉が痛くなる
湿度は光の透過性に大きく響くので、相対湿度一桁というのはとても有利になる
暗黒星雲の色も標高が低い所で撮った時と高い所で撮った時で違うような気がします
それが逆転層を越えた標高3,500mとか4,200mとかの条件、ヒトの環境としては厳しい
初日は軽い頭痛がするし、速く動くとすぐに息切れする のんびりしてても心拍百前後

標高が低い所で空を見上げると天頂がやや暗くても地上に近付くにつれて白っぽくなる
標高2,500mくらいに上がっても湿っぽい時はそんな風で撮影しても星の光が弱い
水の底から見上げてるみたいな感じというのは比喩として合ってると思いますね
364名無しSUN:2013/05/13(月) 11:12:20.64 ID:j6jKRhXo
>>361
俺が使ってる蔵王刈田岳(標高1700m)の場合。
多くの日は、光害は仙台の街明かりで麓の森の中より影響が大きくなる。
また、山越えの風の影響で湿度が上がり透明度が悪い事が多い。
ただし、すこし山を下った風下の斜面下なんかは湿度が下がって最高の透明度になる事がある。
また、低い雲が麓を覆って、いわゆる雲抜けの状態になると標高なりの暗さと透明度を味わえるのも確か。
塵などの影響の差は蔵王程度の標高ではあまり感じられないが、無いわけではない。

しかし、真夏の気流が安定した日は麓とは比較にならない抜群のシーイングになる事か多い。
麓(標高700m)の扇状地よりも確実に1等は暗い星が見えるし、5インチのマクカセでアンタレスの伴星が見えたこともある。(平地では見えた事が無い)

標高の高さは、条件次第では、透明度、シーイングともに有利でしょうね。
365名無しSUN:2013/05/13(月) 11:49:50.94 ID:TPhMr+hI
>>363
なるほど、相対湿度!
気温低いし空気薄いしなので、水分量が断然下がるわけですね
366名無しSUN:2013/05/13(月) 11:53:00.39 ID:TPhMr+hI
>>364
風強かったり光害が丸見えだったり天候が湿る場合もあるが
気候次第では平地より格段に良い、わけですか。
難しいものですな
367名無しSUN:2013/05/13(月) 11:58:43.93 ID:mbBJhFY/
蔵王ハイライン刈田岳山頂駐車場 1,738m いい所ですねぇ 夜間はタダだし
http://blogs.yahoo.co.jp/yo_i_chi101/53990319.html
368名無しSUN:2013/05/17(金) 02:18:26.38 ID:FUAXqrQz
キヤノンEOS使いです

今まで5D2を使用してきましたが、やはり新製品は魅力的で5D3か6Dの購入を検討しています
巷では、6Dの方がノイズが少ないとか…

用途は星景です
闇夜に天の川を、そして微かに浮かび上がる地上を、出来るだけノイズレスで撮りたいと思っています
光跡の写真ではなく、星は点で写したいです

価格にかなりの差があるのも悩みどころですが、5D3に分があれば、そちらに決めると思います

アドバイスいただけますとありがたいです
よろしくお願いします
369名無しSUN:2013/05/17(金) 07:08:12.11 ID:CMh+COzI
>>368
ダークはたいして変わらんよ?

5D3買って、 5D2はIRカット除去改造して、ダーク除去&加算コンポジットして星野専用機にするのが幸せなんじゃない?

画像処理ソフト持ってないなら、まず真っ先にそっちを買うべき。
370名無しSUN:2013/05/17(金) 08:08:28.63 ID:BDXIjDgW
>>368
動きもの撮らないなら5D3を選ぶ理由がないでしょ。
軽くてwi-fi装備の6Dが良い、スマホやタブと連携できるし。
371名無しSUN:2013/05/17(金) 08:47:23.04 ID:FUAXqrQz
ありがとうございます
星野は撮らないので条件から除外してください
また、Wi-fiなどの付加機能も私には魅力ではないので、単純に高感度(6400〜)の長秒時露出でどちらが優位かを知りたく思います
372名無しSUN:2013/05/17(金) 09:22:27.41 ID:c68DRKmU
>>371
5D3の高感度は、

ISO25600まではrawで撮って後で慎重にノイズ除去して縮小リサイズすればなんとか使えるレベル。

それ以上はカラーバランスメタメタだから、使うなら白黒専用。
373名無しSUN:2013/05/17(金) 10:17:25.53 ID:nQT8hZPs
5D3と5D2を比較すると5D3の方が少しだけノイズが少ない印象です 経験は1台だけですけど
温度の影響がとても大きいので冷却するような改造をした方がはるかに低ノイズになります
低ノイズを追求するなら、5D3を買うのではなく5D2冷却改造した方が効果ははるかに大きい
http://www.centralds.net/jp/5d-test-1.htm 信頼性とか修理が要る時にどうですかね?
6Dは持ってません 5D3と6Dと両方所有して比較したことがある方はいないんじゃないかな?

星野にある星雲も含めてしっかり深くしかも清潔な感じに見せて地上の景色もブレてない絵
というのが目標なら別々に撮影して合成するのが結果は一番きれいですけど、批判もあるね
374名無しSUN:2013/05/17(金) 19:21:53.44 ID:6HWHSgZj
俺6Dだけど十分だよ。
これにバリアン付いてれば完璧なんだけどなぁ
お金に余裕があるなら5D3にしとけば
375名無しSUN:2013/05/17(金) 20:59:42.25 ID:xmSetis2
376名無しSUN:2013/05/18(土) 03:25:46.94 ID:/77VwUCL
もう恐竜が写っていても驚かない。
377名無しSUN:2013/05/18(土) 08:11:14.26 ID:HaA5JOEa
Roadstar購入を検討中なんだけど、これって4等星がやっとの光害地だと
カブリが増幅してより暗い星が見えるのは期待できない?
378名無しSUN:2013/05/18(土) 11:42:39.36 ID:i5fALK2f
>>375
The digital stitch of four frames と書いてありますね
でも、この程度の天の川とオーロラは画角が狭ければ露出1回で撮れそう
背景みると赤と緑のまだらになってるし
379名無しSUN:2013/05/20(月) 23:48:42.03 ID:j4LiHdEn
質問です。
親子亀方式のガイド鏡は撮影鏡筒と同一視野にするんですか?
それともだいたい平行に取り付けられていればいいのかな?
380名無しSUN:2013/05/21(火) 01:29:52.24 ID:LU5AmFGt
北極星から十分離れていれば(要は極座標の特異点からある程度はなれていれば)、どこを向いていても問題なし。
たとえば、撮影対象天体付近にガイドに使える恒星がない場合、撮影鏡筒と違う方向にガイド鏡を振れるよう可動部を持ったガイド鏡用マウントも存在する。
じゃあ、なぜたいてい平行様配置かというと、そもそも普通は極端にズレた配置にする理由もないし、重量バランスにも影響が出るからだと思う。

ガイド鏡がどこを向いてるかよりも、機材買各所の剛性確保の方がはるかに重要だし難しい。
381名無しSUN:2013/05/21(火) 07:50:48.10 ID:aGKfuqAO
>>379
撮影対象とガイド星(星野)は、できるだけ近い方がいいです。
極軸のわずかなズレによる、ガイドエラー(視界の回転)が小さくなります。

強度とかはまた別の問題。
382名無しSUN:2013/05/21(火) 10:01:20.70 ID:wN8aYeas
オートガイドをしていると画面上でガイド星は或る位置に留まるように制御されるんだけど、
極軸がズレていると画面はガイド星を中心として回転することになる。
画面の中にガイド星が在る場合も画面の外にガイド星が在る場合もこの点は同じ。

オフアキシスガイドだと大抵は画面の外、画面の近くにガイド星があって、その点を中心に回転する
どの程度回転するかは極軸設定の精度による 普通に設置すれば露出15分程までは見えない。
EM-200の極軸望遠鏡で大気差で浮き上がる分も含めてキッチリ合わせるとそんな感じ。
露出30分とか1時間になると画面の隅では星が線状に流れたりする。
ということで、誤差も考えればガイド星は画面の中央近くにある方が有利。

回転する機材のバランスと三脚の剛性によっては、初めと終わりで極軸の方向が変化する。
対象高度が低い場合は大気差による浮き上がりが目立つので画面の対象近くの星がいい。
383名無しSUN:2013/05/21(火) 13:31:14.60 ID:LU5AmFGt
日周運動は地球の自転による見かけの運動。
その地球の自転をキャンセルさせるのが赤道儀の追尾とガイドの補正。
もちろん、公転や天体の固有運動は無視できるというのが前提で。
これらを踏まえて

>>381
撮影対象の位置が動径が大きくなる方向にあればあるほどそうだね。
そういう意味では、撮影対象関係なく、極軸のズレが単位時間あたり最も大きく現れる天の赤道付近の恒星をガイドに使うのがいい。
つまり撮影対象とガイド星の距離とガイドエラー補正の出来は関係ない。
むしろ、主鏡筒写野内の撮影対象とガイド鏡写野内の星の”距離”が常に一定となる剛性が必要。(これは最終段落と関係してる)

>>379
ガイド星がガイド鏡の視野の中心にあった方がいいのは>>382の言う通り。
ガイド鏡が反射であれ屈折であれ、視野の中心付近が一番様々な収差が小さいから、検出されるズレは極軸ズレだけ
が原因のものである可能性が高いからね。

で、ここまでの議論は剛性が十分に確保されてるシステムでの話。
いくら極軸設定が完璧でも機材各所の剛性不足によるズレをガイドエラーとして補正してしまうと、画像は流れる。
384名無しSUN:2013/05/21(火) 13:45:26.85 ID:aGKfuqAO
>>383
撮影対象とガイド星(星野)は、できるだけ近い方がいいです。
極軸のわずかなズレによる、ガイドエラー(視界の回転)が小さくなります。
より詳しくは>>382の通り。

強度とかはまた別の問題。
385名無しSUN:2013/05/21(火) 14:16:28.08 ID:aGKfuqAO
>>383
> そういう意味では、撮影対象関係なく、極軸のズレが単位時間あたり最も大きく現れる天の赤道付近の恒星をガイドに使うのがいい。

例えば天頂付近の天体を撮るのに、赤道付近の恒星でガイドなんかしたら、
ガイドだけ正確でも、極軸設定誤差の影響を補正できず、がっつり流れますよ。
 ∵極軸誤差の影響で、「ガイド星を中心に回転して写る」から。
386名無しSUN:2013/05/21(火) 15:48:04.83 ID:LU5AmFGt
>>384-385
そういう回転を問題視するなら、やはりそれでもガイド鏡はどこを向いていても同じだと思うけど。
だって普通の赤道儀のガイドではその回転は補正しないでしょ?そもそも極軸設定はある程度正確であることを前提にするんだし。
経緯台での追尾とは違う。
もちろん、ガイド星を同一視野内に2個以上使ってガイドするなら、その回転は補正できるかもしtれないけど。
その場合(そのようなガイド法で撮ってる人が居るかもしれないけど知らない)でも撮影対象とガイド星(星野)は、できるだけ近い必要はない。
387名無しSUN:2013/05/21(火) 16:01:14.00 ID:wN8aYeas
極近くの対象だとオートガイドを使うか使わないか迷うことになる。
極軸設定の精度が充分よければきれいにガイドできるけどズレてると妙なことになる。
最近のC/2011 L4 なんかは、オートガイドで撮影するのが意外に骨だったりする。
自動導入をいくつか試してみて精度がよければいいけど、ダメならガイドなしがいい。
幸いに極近くならガイドなしでも駆動系の誤差が目立ちにくくてかなり大丈夫。
焦点距離500mm露出15分でもマアマア点像に撮れてたりする。赤道じゃそうは行かない。

剛性の高い三脚と良いバランスとdrift alignment で極軸の精度を上げるのが真っ当。
PHD guiding を使ったdrift alignment は単純だし、すぐにズレが見えるのがイイ。
http://njstargazer.org/PolarAlignment.asp
途中で何度もPHD guiding の設定を変えるので、撮影前に戻し忘れたりするのが欠点か。
388名無しSUN:2013/05/21(火) 16:29:45.61 ID:wN8aYeas
>>386
思うだけでなく実行してみるとわかる。アサッテの方向にあるガイド星でやってみてよ。
思うだけの方が楽チンなのはよく知ってるけど、あれまぁ、って経験は貴重なものですよ。
389名無しSUN:2013/05/21(火) 16:34:33.72 ID:LU5AmFGt
>>388
やったことあるぞ。問題ないけど。
390名無しSUN:2013/05/21(火) 17:21:42.82 ID:9Sy19UiU
回転中心から離れるほど、描かれる弧の長さ(ガイドエラー)は大きくなる
単にわからない、気づかない、理解できないだけでしょう。
391名無しSUN:2013/05/21(火) 17:37:57.73 ID:wN8aYeas
>>389
露出時間にもよるからね、露出2分とか5分では気付かれなくて当然かもしれない。
F11とか暗い光学系でLDフィルターもかませて露出1時間とか試して見ればわかるよ。
とても暗いところで背景が飽和する直前まで長い露出すると意外なものが見えたりする。
全天のどこを撮っても淡い網の目のような暗黒星雲のフィラメントが写ったりするよ。
そんな淡いガスは実際どの方向にもあるからね、あまりにありふれててツマラナイ位に。

いま北極星の近くにある彗星なんかガイド撮影すれば極軸ズレが少なくても回転は出る。
ガイドせずに長く露出すればあの辺の暗黒星雲が彗星と一緒にモヤモヤと見えてくる。
392名無しSUN:2013/05/21(火) 18:44:34.20 ID:LU5AmFGt
>>390
そういうこと。
描かれる弧の長さが大きくなる、つまり小さなズレが大きく出るので検出されやすくなる。

>>391
オートガイドでもなんでも、恒星一つでガイドしてる限りはガイド星を中心とした回転の検出はできない。
極付近の撮影は別話。赤道儀にとっては特異点だから、ガイドかけるとかえって暴れることがある。
393名無しSUN:2013/05/21(火) 18:48:23.32 ID:9Sy19UiU
>>392
「天頂の星を撮るために、赤道の星でガイドしても意味が無い」ことは理解できたのかな?
394名無しSUN:2013/05/21(火) 18:52:16.66 ID:wN8aYeas
ガイド星が画面の中に2個あったら普通の赤道儀では自由度が足りなくなる。
画角を回転させる装置もいる、あるいは経緯儀と画角回転装置になるかもしれない。

極軸設定の精度が良くて三脚が動かなければ北極星をガイド撮影しても安定するはず。
でも、実現しないことをいくら考えてても無駄だね、実際的じゃないや。
395名無しSUN:2013/05/21(火) 18:57:50.95 ID:9Sy19UiU
極軸がわずかにずれた赤道儀で、ガイド星(A)を用いて追尾し、天頂付近の星(B)を撮影する場合、
撮影画面に対して星野は回転して写る。回転中心がA星、周辺の円弧がB星。
回転は検出も補正もできないので、赤道付近の星Aをガイド星として天頂付近のB星を撮れば、
B星は、画面外のA星を中心とした円弧(線状)に写ることになる。

まあ、普通の中学生以上の人なら、簡単に理解できるでしょうよw
396名無しSUN:2013/05/21(火) 20:22:24.71 ID:LU5AmFGt
>>395
ん?その論でいくと、ガイド星は天の北極に近ければ近い程その回転の影響は小さいってことになるじゃないか。
というか、その円弧の動径はガイド星の位置に関係なく極軸からズレた大きさで決まるはずだけど。
397名無しSUN:2013/05/21(火) 20:46:08.91 ID:9Sy19UiU
>>396
「天頂の星を撮るために、赤道の星でガイドしても意味が無い」ことは理解できたのかな?
398名無しSUN:2013/05/21(火) 20:56:49.43 ID:LU5AmFGt
その円弧の動径はガイド星の位置に関係なく極軸からズレた大きさで決まるはずだけど。
399名無しSUN:2013/05/21(火) 21:05:35.53 ID:td9tkHWm
>>396>>386
経緯台での追尾と同じだと思う。
まあ、>>388>>390は、「極軸が結構ズレている」のが前提ならば、または
(例によって)一眼デジカメのピクセル等倍で見る場合の話だが。

>>393
「意味が無い」ってことは無いでしょ。
極軸が合っていれば、むしろ、(撮影対象が どこの方向にあろうが)
赤道の星でガイドした方がいい。
400名無しSUN:2013/05/21(火) 21:10:48.79 ID:LU5AmFGt
>>399
まあね、ああいう回転を言い出すと経緯台での追尾と同じだと思うよ。
401名無しSUN:2013/05/21(火) 22:09:27.11 ID:9Sy19UiU
>>398
ガイド星を用いた追尾撮影で視界の回転が生じる場合、
ガイド星が回転中心になることが、まだわからないらしいw
まあ理解できなきゃあいいんだよ。無理にとはいわない。
402名無しSUN:2013/05/21(火) 22:17:24.38 ID:9Sy19UiU
>>399
極軸望遠鏡でざっくり合わせた程度だと、600mmで20分程度でも明らかに回転が起きるのがわかる。
各コマ単位では影響が小さくても、コンポジットしようとしたら回って合わないからすぐわかる。
ピクセル単位なんてもんじゃない。

移動の撮影で、極軸が完全に合うことはほとんどないし、実際の恒星は高度角により大気差で浮き上がっている。
追尾誤差は赤経の追尾速度のみによって生じるのではない。

したがって>>379の質問に対しては、「できるだけ写野中央に近い星を使ってガイドしましょう」というのが正解。
403名無しSUN:2013/05/21(火) 22:21:05.12 ID:RCvN2o1s
テスト
404名無しSUN:2013/05/21(火) 22:21:50.75 ID:LU5AmFGt
回転の有無を問題視してなよ。
その円弧の動径はガイド星の位置に関係なく極軸からズレた大きさで決まるはずだけど。
それだけ。
405名無しSUN:2013/05/21(火) 22:33:18.45 ID:9Sy19UiU
>>404
1.前から気になってたんだが、「円弧の動径」とは何だ? まず用語からしておかしいんじゃないか。
2.回転の中心はガイド星なので、ガイド星からの角距離が離れるほど円弧(星の流れ)は長く(大きくなる)。
 回転角は極軸設定誤差の大きさや相対的な方向、露出時間によるだろう。

実際には視界の回転は大なり小なり必ず起きるので、ガイド星は視界中心になるべく近い星を選ぶ。
406名無しSUN:2013/05/21(火) 22:50:02.68 ID:RCvN2o1s
皆さん、ありがとうです。

写野中央に近い星をガイドに使うということは
ガイド鏡と撮影鏡筒はほぼ一致させる必要があるってことですね。
移動などでバラしては組みを繰り返す場合が多いと思うので、
親子亀の場合でもガイド鏡は多少は向きを調整できるマウントがあった方が
いいということだと解釈しました。
撮影鏡筒のバンドの締め方でも微妙に角度が変わる気もするし。

悩みますねえ・・・
変な言い方だけどテキトーというか見た目ほぼ平行にマウントしていれば
それで良いと思っていたので。
微動付きのガイドマウント手放しちゃったもんで・・・
407名無しSUN:2013/05/21(火) 23:36:12.48 ID:d2FjPSYI
>>387
ドリフトアライメントの日本語解説は無いすか?
図解付きで
408名無しSUN:2013/05/22(水) 00:04:48.28 ID:9TYkKMaU
>>407
クレクレ君かよw
俺も欲しいけどw
409名無しSUN:2013/05/22(水) 00:15:47.52 ID:ebmBjzAY
410名無しSUN:2013/05/22(水) 00:22:03.59 ID:ebmBjzAY
最近は高感度のガイド用CCDで、微動マウント要らない場合もあるぞ。
411名無しSUN:2013/05/22(水) 00:34:52.37 ID:boJ8w59F
>>409
すげえ!感謝!
412名無しSUN:2013/05/22(水) 06:35:47.41 ID:+mrrTRDu
>>409
ありがとう!!!
413名無しSUN:2013/05/22(水) 08:09:03.94 ID:4ZrThtWa
>>410
ガイドカメラはRoadstar使う予定なんだけどね。
414名無しSUN:2013/05/22(水) 11:34:21.23 ID:O+a7UlxO
>>406 >>413
大抵の微動マウントは剛性不十分。長時間露出の撮影では使わない方がいいですよ。
ガイドにLodestar M を使うなら感度充分なので大抵は視野に沢山ガイド星が見える。

こんな支持脚セットを使えば方向が変えられて丁度良い。大体真ん中の星でいいのよ。
http://www.kasai-trading.jp/finder&guidescope.htm
なんか笠井の宣伝してるみたいでイヤなんだけど、まあ安いし国内だし便利だよ。
ガイド鏡のヘリコイドが固定できる物か知らないんだけど、固定できないとズレる。
ガイド星の合焦にヘリコイドなんかは要らないことが多い。大体合ってれば大丈夫。
高粘度のグリスで手触りを良くしてる物は長時間撮影で使うと少し動いてしまう。
マンフロットの微動雲台410もその類で、ちゃんと固定できなくてわずかに動く。
http://www.teleskop-express.de/shop/index.php/cat/c12_Finder-Scopes.html
同じ物はココでも買える。仕事はキッチリしてるけど送料と関税と時間と言葉がね。
円高の時にはとっても安くて良かったんだけど、今だとあまりメリットがないかな。
アダプターの輪っかとか得難い物があったりするけどね。まあどうせ中国製だけど。
415名無しSUN:2013/05/22(水) 12:25:56.86 ID:4ZrThtWa
>>414
SuperstarってRoadstarよりもっとよく見えるんですか?
どうせそんなに値段変わらないならSuperstarのほうがいいかな?と
思ってるんですが。

とりあえずFS-60CBを純正鏡筒バンドで親亀に何とか取り付けて
やってみます。どうしてもガイドに失敗するならまた考えます。
416名無しSUN:2013/05/22(水) 12:37:17.73 ID:ooTMJviH
タカハツ純正バンドは極厚フェルトで揺れるから、てきとーな樹脂板に貼り替えるとか。
417名無しSUN:2013/05/23(木) 23:00:44.29 ID:YRdIIFT7
すんません、Roadstar→Lodestarでした。
418名無しSUN:2013/05/24(金) 11:14:57.84 ID:KLSWUZMd
Superstar って使ったことないな、Lodestar は使ってる人が一杯いるようだけど
419399:2013/05/24(金) 12:35:46.78 ID:6E7+Uc3J
>>402
>600mmで20分程度でも明らかに回転が起きるのがわかる。
「600mmで20分」は「(その)程度」とは言わねーだろw
十分厳しいわ!w

>各コマ単位では影響が小さくても、コンポジットしようとしたら
>回って合わないからすぐわかる。
あー…コンポジットね…はい。

>>406
>撮影鏡筒のバンドの締め方でも微妙に角度が変わる気もするし。
鏡筒バンドの内側のフエルト布が厚めだと思ったら、それをはがして、
代わりに薄いコルクシートを120°間隔で貼ってみよう!
420名無しSUN:2013/05/24(金) 18:02:35.51 ID:KLSWUZMd
>>415
SuperstarってLodestarと同じ広さに小さな画素をより多く配置してるのね
http://www.sxccd.com/superstar-autoguider
http://www.sxccd.com/lodestar-autoguider
そうすると感度は低く、飽和閾値は低くなるのが普通で確かにそうなってる
でもFS-60なら条件極上だから、安いCoStar を選んでも大丈夫そうな気がする
421名無しSUN:2013/05/24(金) 18:39:53.10 ID:K8k2VtOS
Lodestarはインターレースなんだよね。
Superstarは普通のプログレスキャンなので、ちょっとした惑星や月の撮影にも使える。
乗り換えてわかったけど、ノイズが全然少ないのもメリット。感度については感覚的には差は分からない。
422名無しSUN:2013/05/25(土) 09:45:21.17 ID:vcbeqhtw
>>421
新しいのはどっちですの?
423名無しSUN:2013/05/25(土) 10:37:36.47 ID:3+Fh9qj8
>>421
使ったことがある人の着眼点は随分違うもんですね 惑星と月にも使えるんだ
わたしも乗り換えてみようかしらねぇ、
424名無しSUN:2013/05/25(土) 11:01:58.60 ID:SpupFIEs
>>422
製品化の前後は知らないけど、Superstarのセンサーの方が新しい。
このセンサーは惑星・太陽・月の撮影によく使われているDMK41と同じもの。
425名無しSUN:2013/05/26(日) 13:56:30.08 ID:hzhRFIBt
ペンタックスのアストロトレーサーを使っても星像がズレる。何が悪いのだろう?
426名無しSUN:2013/05/26(日) 17:30:10.88 ID:UqzgErT1
>>425
アストロトレーサーを使っても、じゃなくて、
アストロトレーサー程度では、ってこと。
427名無しSUN:2013/05/26(日) 20:25:29.15 ID:SkBhsscr
>>425
1)アストロトレーサーでは無理な望遠で撮っている。
2)レンズの収差である。
3)>>38のどれかに該当している。
428名無しSUN:2013/05/26(日) 22:16:25.09 ID:hzhRFIBt
ありがとうございます。
風で三脚が揺れるのを疑って、コンクリートの地面にカメラを置いて、リモコンで撮影をしてみました。
18mm1分間でアストロトレーサーを使いましたが、星像がズレます。
後は温度差かな?
場所は車も人も居ない北海道の海沿いの展望台で、最寄りの町まで50キロ位。
429名無しSUN:2013/05/26(日) 23:19:31.49 ID:2MOaMYPQ
マニュアルを良く読んでないんじゃないのか?
精密キャリブレーションした上で使ってるんだよな?
430名無しSUN:2013/05/27(月) 06:24:43.42 ID:0Mfi9Kjk
そもそも電源が入っているの?
431名無しSUN:2013/05/27(月) 07:06:10.42 ID:SV8uGTh+
>>428
下がコンクリでも風の影響は避けられないし

コンクリは試したこと無いけど
アスファルトの上で望遠でライブビューで試したら三脚の側を歩くと
ぶれてるのがわかる
432名無しSUN:2013/05/27(月) 11:37:07.80 ID:MtN6oY5e
>>425
たしかカメラを高く持って天に祈りを捧げなければ正しく動作しないのでは?
ちょっと踊ったりするのも必要で、八の字を描くようなことだったはずだ
iPhone も同じお祈りが時々要るんで、無宗教の人間は困ってしまうんだが、、、

コンクリートもアスファルトも今の季節は熱くて良くないね
真夏だともう夜明けだって頃になってもまだ熱かったりするからなぁ
433名無しSUN:2013/05/27(月) 14:24:26.59 ID:2EAuao7Z
>>432
お祈りか…
確かに知らない人がみたらお祈りに見えない事もない。
434名無しSUN:2013/05/27(月) 17:55:33.93 ID:Dj9KMSdI
>>428
18mmなら温度差は関係ない。
アストロトレーサーはスイッチを入れるだけではダメで、
>>432が言うように祈りの踊り(カメラを「レンズ軸を中心に回転」
「三脚穴を軸に回転」など)が必要。
なお、「星像がズレ」って、東西方向にズレているんだよね?
周辺が回転しているようなのはレンズの収差だよ。少し絞れば改善するかも。
435名無しSUN:2013/05/27(月) 23:04:01.26 ID:W8BTOh/Q
皆様ありがとうございます。
次に晴れたら再度チャレンジしてみます。
思い出してみれば、カメラ回しのキャリブレーションに苦戦して、ようやく完了させたのでした。
三脚を使って回すのは素晴らしいアイディアですね。
北海道の夜は気温がまだ10度もいかないので、ダウンジャケットが欠かせません。
436名無しSUN:2013/05/30(木) 02:02:18.78 ID:x9SLkOue
今まで星景用にTokina AT-X 116を使っていたんだけど、
フルサイズ機を買ったので、
AT-X 16-28 2.8 か samyang 14mm 2.8を検討しています
どちらもそれなりに評価は高いような感じですが、
samyang 14mmの方は、作例によっては周辺がかなり流れているのもあります(個体差?)

画角と価格的にはsamyang 14mmに惹かれていますが、
このスレの皆様としてはどちらがお薦めですか?
437名無しSUN:2013/05/30(木) 07:47:05.48 ID:oZUI8C59
>>436
ニコン?なら新しい18-35が良さげですが。
ただ18-24まででそれ以上は周辺がダメかも。
PhotoZone.deのレビュー見た感じです
438名無しSUN:2013/05/30(木) 09:43:07.32 ID:w3gUt3Ie
>>436
評価が高い ×
安物の割には評判がいい ○

Samyang 14F2.8はバラツキ大きい。
買ったのはRokinon だけど光軸も焦点面も合ってなかった。値段なりの物です。
439名無しSUN:2013/05/30(木) 21:59:59.90 ID:PI582cej
機材とはちょっとずれて恐縮なのですが教えてください。
写真屋にプリントに出したんですが(A3ノビ)、
微光星の周りに黒いドーナツ状というか、黒く縁取られて風に仕上がってきました。
これは何が原因なのでしょうか?
シャープネスが強すぎるんでしょうか?
カメラ側はスタンダードでの撮って出しで、特別何も処理はしていません。
440名無しSUN:2013/05/30(木) 22:04:59.67 ID:GfmP5POz
元画像ないとわからないけど、たぶんプリント時にシャープ処理(縁取り強調)が自動でかかるんだろう。
441名無しSUN:2013/05/30(木) 22:24:05.63 ID:PI582cej
縁取り強調ですか、なるほど
おまかせプリントなので、自動的に処理されてしまっているのでしょうね
せっかくに微光星が黒縁に埋もれてしまっています。
442名無しSUN:2013/05/31(金) 08:56:47.95 ID:bnIf9Tzu
ここでプリントしてもらったことあるけど綺麗でしたよ
http://www.fujicolor-prolab.net/
以前あったマットって仕上げでしたけど
443名無しSUN:2013/05/31(金) 18:15:02.52 ID:u4z4Hy5a
>>439
EOS5D mk2またはmk3でそんな症状があったとかいう話が。
444名無しSUN:2013/05/31(金) 22:07:47.62 ID:4yYdkbc7
eosのはハイライトが黒に反転する現象だから
違う
445名無しSUN:2013/06/01(土) 02:36:19.96 ID:2k46IbzH
アストロトレーサーを使って撮影から帰ってきました。
今回はキャリブレーションをしっかりやってみたところ、うまくいったみたいです。
星像の流れはなかったけれど、拡大すると∞でもフォーカスが甘いのは仕様かなぁ。
446名無しSUN:2013/06/01(土) 02:53:03.36 ID:ODBP2lHo
>>445
そりゃ良かった、祈りが天に通じたかしらね
レンズの無限遠点は星を撮る時には信じちゃダメです
ライブビューとか試写で確認しましょう
端から3割のとこで合わせると良いというね
447名無しSUN:2013/06/02(日) 21:40:28.58 ID:DeP0EH24
ありがとうございました。次はフォーカス調整に挑みます。
金曜夜は晴れたけど、それから雲が出てきて難しいですね。
あと、夜の海沿いの展望台で天の川がきれいに見えるところだとデートスポットのようで車のヘッドライトも課題です。
448名無しSUN:2013/06/03(月) 11:54:37.98 ID:ab7moqrZ
観光地は大抵明るくて天体写真の撮影には向かないことが多いみたいですね
名物はネギだけとか寂しい土地がいいようです 
その場所の暗さ以上に撮る方向の空の暗さが大事で、そっちに街があるとダメ
大きめの山岳地帯の北から南を撮るとか、逆に南から北を撮るとかね
東西南北どの方向も全部いい所なんて、少なくとも国内にはないようですよ

Google Earth のギャラリー > NASA > 街の灯り で人工衛星から見た光の分布みて
GPV天気予報で当日の雲量分布をみて良い所に行くということをやってますけどね
有名な観望地はSQM調査で検索するとあらかたみつかります
449名無しSUN:2013/06/03(月) 19:38:23.20 ID:hQh+AKXv
下仁田かw
450名無しSUN:2013/06/03(月) 23:34:23.79 ID:xHvrA/Zq
ニュー速写真部スレから

Big Pine, California から東の山入ったGrandViewキャンプ場、
標高2600メートルに行ってきたよ。むろん、ぼっちで
http://sokuup.net/img/soku_27031.jpg
ちょっと上の展望台からの眺め
http://sokuup.net/img/soku_27033.jpg
七夕には早いですが、織姫、天の川、彦星 シグマ35/1.4
http://sokuup.net/img/soku_27034.jpg
蠍座と天の川中心部 シグマ35/1.4
http://sokuup.net/img/soku_27036.jpg
天の川中心部、50/1.8D
451名無しSUN:2013/06/04(火) 00:26:48.52 ID:39ZYDQK9
先日アストロトレーサーを使って撮影した写真をフォトショップで調整したところ、パンスター彗星がきれいに写っていました。
アドバイス下さった皆様のおかげです。
ありがとうございました。
452名無しSUN:2013/06/04(火) 10:06:28.26 ID:nRXmfRfn
カリフォルニアも明るいんだね。日本の一等地とあまり変わらない感じ。
もっと内陸まで行けば暗いんだろうけど。
453名無しSUN:2013/06/04(火) 10:16:54.25 ID:BgwNUjEo
>>450
良いところみたい 北米だと安全性はどうでしょう? 銃と蛇と
454名無しSUN:2013/06/04(火) 11:27:22.58 ID:JLWNPTwY
>>453
転載なので、質問は現行ここかな?
【ν速写真部】ARCA-SWISS、自由雲台のようなフォルムのギア式3ウェイ雲台
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370266649/
455名無しSUN:2013/06/04(火) 23:20:15.09 ID:B4T3mu7R
アメリカの中西部に6年ほど住んでいた頃、家の庭でも
アンドロメダがぼんやりと目視で見えたのを覚えている。
郊外では天の川がきれいに見えたが、流れ星で命の危機を
感じたのが衝撃的でした。
456名無しSUN:2013/06/05(水) 01:16:58.07 ID:BmbBf9YT
銀河系に詳しい人教えて
>>450の二枚目に写ってる星の数が半端ないんだけど、
三枚目の銀河系中心部?より
・銀河の腕が近いので、星の集まりとして見える
・三枚目の中心部は明るいが、遠くて沢山なので分離して見えない
ってこと?
457名無しSUN:2013/06/05(水) 10:27:23.32 ID:Z8QPk2V3
単に画像処理する際に、普通は輝度の絶対校正をしないことが原因じゃないかな?
あと、銀河中心近くだと星が重なり合って分離しづらいこともあると思うけど

いずれにしても、天の川のうち、目視で一番輝度が高いのは銀河中心近くだね
458名無しSUN:2013/06/05(水) 13:01:11.01 ID:6aSCj9FC
星ナビ7月号は「やっぱり冷却CCDカメラ」
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2013/06/05hoshinavi/index-j.shtml

またマニアックに来たなあw
459名無しSUN:2013/06/05(水) 13:06:47.83 ID:/DIt4844
広告主に泣きつかれたな
460名無しSUN:2013/06/05(水) 16:33:43.95 ID:S5pifQ4B
発電機が要るようなカメラは売れなくて当然

kiss で写らない物が写るという訳でもないし
大同小異、五十歩百歩という程度の差ではね
461名無しSUN:2013/06/06(木) 02:54:01.65 ID:hZmJs+s5
ハッブルパレット、だっけ?
星雲が青と緑で綺麗に写るやつ。
ああいうのは一眼レフでは無理だよな
憧れますな
462名無しSUN:2013/06/06(木) 12:30:12.20 ID:hZmJs+s5
オートガイダーが一緒になってる奴とかあるよね。
フィルターもソフトで制御出来たり。
ああいうのは、設定して一晩ほっとけば、
勝手にモノクロ8枚とRGB各4枚、とか撮ってくれたりするのかな。
463名無しSUN:2013/06/07(金) 09:35:20.97 ID:/T7YZ0ej
デジカメ厨が湧いているのを、見るに見かねてってところ?(笑)
464名無しSUN:2013/06/07(金) 10:33:59.58 ID:R6psljin
Hα改造、冷却デジカメとカラーCCD、どっちが良いんだろ。
465名無しSUN:2013/06/08(土) 10:18:48.91 ID:BDaglyN+
EOSだとミラーボックスの影ができるから画像処理で少し手間取って面倒臭い
CCDの方がノイズ多そうだけど最新版はどうでしょうかね
466名無しSUN:2013/06/08(土) 11:23:39.66 ID:BPap5uiJ
CCDのデジ一眼発売されんかねぇ。若しくは、パソコン要らずのCCDカメラ。今の画像処理エンジン技術なら可能では?
467名無しSUN:2013/06/08(土) 12:17:41.64 ID:BDaglyN+
Pentax 645D ではいかんのですか?
468名無しSUN:2013/06/08(土) 12:35:29.71 ID:w3Tb58F+
CCDの一眼デジカメなどいくらでもあったし(最近は消滅?)、PC不要のCCDカメラも、いくらでもある。
「天体撮影用の冷却CCDカメラで、外部PC不要のもの」がないのは、
単純に、小型化・専用化にかかるコストの問題かと。

まあ外部PC邪魔くさいから、何とかしてほしいのはヤマヤマだが、
アマチュアレベルでは、当分はどうにもならんだろ。
昔はSTVなんてのがあったし、今近いのは、EM-CCDの暗所用冷却ビデオカメラ(3千万円〜?)だろうね。
469名無しSUN:2013/06/08(土) 12:58:36.32 ID:z831c2SI
オートガイダーとしては、今さらの方法なのでしょうが、AGA-1の中古を手に入れました。
WATECのNEPTUNE100と902Hを使った情報は多いのですが、
その他のCCDカメラを使った情報がほとんどありません。
NEPTUNE100と902H以外は向かないということでしょうか?
902Hと同等の性能で、少し安いCCDカメラがあるけど、それが使えるのかわかりません。
素直に動作確認の取れているCCDカメラを使っておくべきですかね?

また、ホットピクセルがあるCCDカメラでも使えますか?
さすがににセンターにホットピクセルあったらダメだとは思いますが
470名無しSUN:2013/06/08(土) 13:03:18.45 ID:BDaglyN+
オートガイド作りましたってネットの話は大昔のも残ってるのが怖いね
471名無しSUN:2013/06/08(土) 13:15:10.24 ID:w3Tb58F+
他のカメラは感度が低くて使いにくい。
フレーム蓄積の高感度カメラは、フレームレートによっては、うまく動作しないこともある、らしい。
まあビクセンが純正扱いでミントロンのスターライトカメラを用意していたくらいだから、
星さえ写れば、だいたいは何とかなるんじゃないか。
472名無しSUN:2013/06/08(土) 13:52:43.43 ID:GbZbVp0H
Lodesterで完結する今だと、AGA-1は逆に金がかかるんだよね。
今だとWATECの910が高感度でオートガイド向きだろうけど。
PCレスに拘るならアリなのかもね。
473名無しSUN:2013/06/10(月) 09:43:52.80 ID:Z4DRJu7Z
LodeStarだと、ケーブルが
PCからUSB
LodeStarから赤道儀へST4
の二本で良いの?
474名無しSUN:2013/06/10(月) 14:43:20.51 ID:Z4DRJu7Z
おれ程度なら、Orionの50mmで充分っぽいな
475名無しSUN:2013/06/10(月) 18:14:37.27 ID:QYQvdwIr
Lodestar - (USB cable) - PC - (GPUSB) - EM-200テンマ2j とつなげてます
http://www.store.shoestringastronomy.com/gpusb.htm
476名無しSUN:2013/06/12(水) 23:45:48.92 ID:xPIFghxe
>>469
ホットピクセルより明るい星が必要
477名無しSUN:2013/06/13(木) 00:11:11.81 ID:asXnIJMO
わたしのLodestarって画面に白い点が沢山あるんですけどね
PHDにダーク引く機能があって全部綺麗さっぱり消えてくれる
ガイドには全然支障ありません

というか白い点がないガイドカメラなんて経験ないよ
478名無しSUN:2013/06/13(木) 07:07:01.37 ID:uG0zq9mr
白い点をガイド星に選ぶわけじゃあるまいし
ダーク引く必要ないだろ
479名無しSUN:2013/06/13(木) 12:19:59.73 ID:asXnIJMO
うん、まあ、やってみればすぐ解るよ、
480名無しSUN:2013/06/13(木) 18:09:03.54 ID:PXUHPg0S
>>471,472,476
ご回答有難う御座いました
PC+PHD Guiding+CCDカメラの方がイイのかなと思い始め、
まだCCDカメラは買っていないのですが、
ノートPC+PHD Guiding+MEADE DSI 2 ProとAGA-1+WATEC WAT-902Hだと、
どちらの方が暗い星まで使え、運用しやすいでしょうか?

PCにするとAGA-1は無駄になりますが・・・
Smart Guiderも持っているのですが、2等星ですら見失うし、
中で何やってるかわからないので放置中です
最初からLodestar買った方が安かった気も・・・
481名無しSUN:2013/06/14(金) 00:04:19.89 ID:fqskxlaY
PC + PHD + Lodestar が正解 数年前からこのスレで書き続けてきた通りです
482名無しSUN:2013/06/14(金) 12:29:51.87 ID:tiWbEu7h
Lodestar導入して念願の親子亀マウントが実現したけど
ガイド鏡が極軸から離れた分バランス取れなくなってシャフトを延長した。
高ナット削るのマンドクサかったけどまあまあうまくいった。
でも筒のバランスがどうしてもダメだわ。ガイド鏡の接眼側にオモリを追加するしかないのだろうか?
483名無しSUN:2013/06/14(金) 12:38:48.82 ID:fqskxlaY
赤道儀がしっかりしていればバランスは多少ズレていても大丈夫ですけどね、

バランスを取るのか赤道儀をしっかりしたのに替えるのか、どちらかでしょうか
1時間とか極く極く長い露出を予定しているのなら両方とも要るかもしれません
484名無しSUN:2013/06/14(金) 12:42:21.00 ID:y5gJyfdH
>>483
どのくらいしっかりしていれば、どのくらいバランスを崩しても平気なの?
485名無しSUN:2013/06/14(金) 14:46:01.26 ID:fqskxlaY
EM-200 で錘忘れて露出15分焦点距離385mmフルサイズの画面でズレが見えず。
5kg 極軸から40cm程かな、定義通りのモーメント荷重2kgmってとこ。馬鹿だね。

重心のズレで三脚の負荷荷重が時間につれて変わるから赤道儀の方向もズレる。
オートガイドして露出時間が長いと極軸がズレて画面が回転してズレが見える。
露出15分だとそれが確認できなかった。三脚は一番短い高橋純正の木製直脚。
486名無しSUN:2013/06/14(金) 18:04:36.59 ID:+mvRRPnz
>>480
>最初から
ってのがいつのことか知らないけど

今から始めるならPC+PHD Guiding+superstar
じゃね?
ノートPCも以前に比べて激安だし
古いPCだと電気食い過ぎて余計苦労するし
487名無しSUN:2013/06/14(金) 18:41:10.29 ID:zmbZ1TSp
分解能はSuperstarが上、感度はLodestarが上、ってことらしいね
Superstar試したことはないんだけど
488名無しSUN:2013/06/14(金) 19:46:49.73 ID:GXseAbzf
ガイドソフトはPHDよりMaxiumdlだね
精度違いすぎる
489名無しSUN:2013/06/14(金) 22:06:04.10 ID:snyNU5lR
MaxIm DL?まあ、使いこなせればスッゲェー便利だけど、
PHDはガイド機能だけとはいえロハだからなあ・・・
490名無しSUN:2013/06/17(月) 16:09:15.16 ID:e/nMM/ab
星景写真と星野写真、それぞれに相当する英語ってある?
491名無しSUN:2013/06/17(月) 17:04:23.02 ID:QobAPYb4
starryscape
starfield
492名無しSUN:2013/06/17(月) 17:37:48.60 ID:e/nMM/ab
和製英語臭いなあ
493名無しSUN:2013/06/17(月) 17:48:52.31 ID:DRhP5LEY
494480:2013/06/17(月) 23:42:24.34 ID:cCTkvdUE
>>486
ノートPCもネットブックですが持ってるんですよねぇ
WAT-902Hのアウトレット品を買ったので、取りあえずこれでやってみます
WAT-902H買う金とAGA-1・スマートガイダーを売って少し足せば、LodeStar買えた気もするけど・・・
ダメだったら、一式うっぱらって素直にLodeStarに行きます
495名無しSUN:2013/06/18(火) 10:52:39.56 ID:4U9eJkdL
ダメということはないんじゃないかな、
どこでもガイド星が沢山見えるか、ガイド星を探してガイド鏡を振るって差がある位でしょ
496名無しSUN:2013/06/18(火) 22:08:45.64 ID:/hK1hZzj
>>494
ええええええええええ?
AGA-1使ってる奴のガイド鏡とLodeStar使ってる奴のガイド鏡比べたこと無いの?
主砲にもよるけど
LodeStarはガイド鏡の口径30mmでokだしガイド星探して振り回す必要も無いけど
AGA-1では口径もある程度必要だし明るい星探して振り回すガイドマウントもいるし
もう大変

俺は昨年移籍した
移籍が遅れたのは前述の通りPCの電源事情と
ノートPC持ってなかったのでPC含めると初期費用がすごい
497名無しSUN:2013/06/18(火) 22:10:07.02 ID:/hK1hZzj
追伸
AGA-1 + WAT-100 の話
498名無しSUN:2013/06/18(火) 22:51:16.17 ID:k4PiJgND
手間がかかって大変かもしれないけど、そこは趣味、遊びだから、苦労も楽しい
いろいろと自分で試した後で最後に出会って得られる感動というのもあるから
防湿庫にガイドカメラが何個あるかというと、全部で5個、ST402MEまであるし

Lodestar の画面はじめて見た時は本当に感動的でした 電流少ないし決定版!
と思ってたらある日コネクターが死んでStarlight 送りになったりしましたけど
499名無しSUN:2013/06/19(水) 00:45:23.59 ID:6FUO0inu
バラして電線直だしすれば良いのに
500名無しSUN:2013/06/19(水) 07:02:47.08 ID:Z/XQdwDo
>>496
やっぱり最初から一番イイ物を買うのが正解、なんですよねぇ
多分、そのうち憧れのLodeStarに行きますわw
星撮りのblog見てるとだいたい皆さん、LodeStarに落ち着いてますよね

今回はAGA-1の安い中古を買ったことから始まりました
最近、SP赤道儀からGPDに変えたけど、部品をバラバラに買っていたら、
SXWの中古と変わらない金額かかっていたり・・・
501名無しSUN:2013/06/19(水) 12:25:52.20 ID:pc+NFUQq
そんなアタシはLodestar買ったけど天気悪くて全然試運転できないよ。
夜家の中から遠くのアンテナ見ただけ。
502名無しSUN:2013/06/19(水) 14:46:34.40 ID:uNTSPi9M
最初お手軽にPCレスのNEXguideにしようと思ってたけど、天文ショップでたまたま来てた客のおっちゃんがガイド星探すのが大変って愚痴っててやめたわ。

専用ノートPCも買って高かったけどlodestarで正解だったわ。まだ試運転段階だけど。
503名無しSUN:2013/06/19(水) 14:47:41.83 ID:ziuf9zrs
Lodestarのコネクタ強化版は、トミタと三基光学館のどっちがいいのかな。
値段は同じようなもんだけど。
504名無しSUN:2013/06/19(水) 15:59:58.54 ID:wK/31xAm
宮崎がコネクター強化版だして、トミタが後から一括コネクター版だしたのね
どっちも高いんだねー、
コネクターを支えるブラケットも売ってたりするけど、こっちも高いねー
http://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p5029

うちのはケーブルを本体に輪ゴムで止めてるだけでその後は何事もおきてない
505名無しSUN:2013/06/19(水) 18:38:20.21 ID:6FUO0inu
付属のケーブルが頑丈なくせにコネクタがショボイから
コネクタに負担がかかる
あんなケーブル捨てて自作した方が良い
ケーブルはPS-2マウスかキーボードのケーブルを改造
ブラケットもアルミ板ニッパーで切って自作した
506名無しSUN:2013/06/19(水) 19:38:00.47 ID:pl5EcJn5
http://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p2915
これ輸入してそんな改造するのが安そうだけど、1万ちょい布施すれば楽チンだし
仕事したいって人がいるなら払ってやってもいいかな、とか思ってしまうのですね

ともかく、小さいUSBはトラブルが多い たいていはダストを噛んでるんですけど
507名無しSUN:2013/06/20(木) 07:15:23.22 ID:5HKsVlKq
問題なのは小さいUSBじゃないだろ
頭弱いのか?
508名無しSUN:2013/06/22(土) 12:02:06.69 ID:qfHpdkuv
こういう場合は、負荷のかかるLodestar側のコネクタを差したままにして、無理のない範囲でできるだけ小さなRで折り返して本体にタイラップで固定する。
その時も一回小さく折り返し方向を後ろに向けた状態で本体にきつく縛るとなおいいかもしれない。
テンションは、縛った点にくるので、コネクタは関係なくなる。
常識と言えば常識ではあるが。
509名無しSUN:2013/06/22(土) 22:56:14.78 ID:O0ObSAVs
天体写真始めたいんですが、初心者お薦めの機材セット教えて下さい。
510名無しSUN:2013/06/22(土) 23:26:09.46 ID:8f+sl7GO
>>509
中途半端なモノを買っても、どうせあとで買い換える羽目になるので、
最初からイイ物を買うのが一番無駄がありません
どれくらい本気でやる気かで、機材のグレードも変わる
試しにやりたいくらいなら安いモノで始めてもいいけど

つか、天体写真の何を撮りたいの?
星景、星野、星雲・星団、月・惑星で機材は変わる
できれば予算も書いた方がイイと思うよ
511名無しSUN:2013/06/22(土) 23:35:41.91 ID:O0ObSAVs
>>510
回答ありがとうございます。
やはり、最初からイイ物買うのが一番ですかあ。
ちなみにガチでやろうと思ってます。今まではドブとかで眼視中心でしたが、
撮影もしたくなりまして。
対象は銀河を中心にとりたいですね。高倍率になるんでやっぱ赤道儀はEM200クラスが必要ですよね??
予算は80万以内には抑えたいかと。機材立ち上げ費トータルでです(カメラ込み)。
512名無しSUN:2013/06/22(土) 23:42:53.23 ID:F7KbOYUt
>>511
本気でイイ物買うにしては予算が足りないのでは?

PL16803冷却CCDカメラ+CFW-5-7セット
\1,677,000 → Special Price\1,498,000(税込)
513名無しSUN:2013/06/22(土) 23:46:44.83 ID:O0ObSAVs
>>512
なめてました笑
んー、予算的に買い替えるの覚悟で安価なセットで揃えていくしかないのか。。。
手始めに星雲系を攻めるのも視野に入れないと。。
星雲ならある程度の機材で撮影はできそうですし。ガチでやってる人に見られたら怒られますね笑
514名無しSUN:2013/06/22(土) 23:55:37.41 ID:A+nIxYHA
なんかのレンズキットと双眼鏡と三脚でも買えば?
515名無しSUN:2013/06/23(日) 00:02:30.53 ID:IPMwhlDO
>>513
冷却CCDが人の道を踏み外すかどうかの分岐点だから

冷却やりますか?人間辞めますか?
516名無しSUN:2013/06/23(日) 00:10:51.74 ID:MWGL4SU5
デジカメの冷却改造で15万円、赤道儀に30万円、望遠鏡に30万円、
オートガイドに5万円って感じっすかね
517名無しSUN:2013/06/23(日) 00:11:47.22 ID:D5uEwdaW
>>515
なるほど。人間はまだ辞めたくないですww
冷却もまだで。。。とりあえずデジ一からにしよっかな。
518名無しSUN:2013/06/23(日) 00:13:56.52 ID:D5uEwdaW
>>516
そのプランは現実的かもww
機材選考の参考にしますわww
519名無しSUN:2013/06/23(日) 02:40:07.16 ID:Z7pecBJD
系外銀河をきれいに撮るのは大変だ
長い焦点距離、しっかりした赤道儀、気流が落ち着いたとても暗い空、巧い画像処理
どれか一つ欠けても結果が寂しいものになる 赤道儀はEM-200 でも多分足りないよ
520名無しSUN:2013/06/23(日) 06:33:56.91 ID:UHJq2Zlw
撮りたい天体に合わせて焦点距離を決めて機材揃えれば?望遠鏡の直焦もよしカメラレンズもよし。
300mmなら15万コース、800mmなら30万くらいかな
521名無しSUN:2013/06/24(月) 08:39:27.26 ID:BaAQX5nb
質問ですが、
星野写真を撮るのに魚眼レンズを使用してますが、レンズ周辺の収差が高度なため、コンポジットには不向きでしょうか?
広角レンズと比較してですが。
522名無しSUN:2013/06/24(月) 10:24:00.74 ID:Wd3EThW0
使用しているなら、自分でやってみればいい。
何でも2chで聞こうとしないで。
523名無しSUN:2013/06/24(月) 10:46:24.76 ID:sO715xKF
>>521
自分は対角魚眼や円周魚眼レンズでも普通に撮影・コンポジットしていますよ。
広角レンズと比較しても、コンポジットに不向きという印象は無いです。
合成はDeepSkyStacker任せですけど。
524名無しSUN:2013/06/24(月) 11:20:11.38 ID:URcSLyHO
DeepSkyStacker、D800EのRawに対応してないし、
TIFF読ませても落ちるし、色が付かないし
諦めた
525名無しSUN:2013/06/24(月) 11:32:05.43 ID:BaAQX5nb
>>523
情報ありがとうございます。
魚眼レンズだと歪曲が周辺で強いので、ずれてしまうかなと心配でした。

ところで、アストロレーサーで撮った写真はコンポジットは難しいと聞きますが、ではアストロで
2分撮影したものと、フルサイズ(6D)で30秒を4枚コンポジットとでは天の川であれば、
どちらが鮮明にみえるでしょうか?
526名無しSUN:2013/06/24(月) 12:05:19.10 ID:XeTL50Y3
どういうレンズを使うか、どの程度暗い空かで大幅に違ってくるでしょうね
機材だけでは決まらない
527名無しSUN:2013/06/24(月) 14:00:00.02 ID:BaAQX5nb
>>526
撮影場所は3000m近くで最高に空がはれていて真っ暗で、どちらもシグマの魚眼を使うとします。
528名無しSUN:2013/06/24(月) 14:31:36.93 ID:URcSLyHO
天の川、ISO1600/f4/5分とかだから、ちょっと短いんじゃねかな
追尾可能時間ギリギリまで焼く方が良いと思う
529名無しSUN:2013/06/24(月) 14:50:59.39 ID:LfbcF9Gw
>>525
レンズ同じ、セットしたISOも同じで、ありえないけど実際の感度も同じだと仮定すると、
2分露出と30秒を4枚コンポジットでは勝負にならない。
2分露出の方が上。
(ただし、「ありえない」と言ったように、ペンタックスとEOSの星に対する
実際の感度は だいぶ違うので、正しくは「やってみなければ わからない」)

一般的に、「30秒を4枚コンポジット」の方は一枚のよりもISOを上げる。
そもそもコンポジットは画面のザラつきを減らす技法。
ISOを上げてザラザラになった画面をコンポジットで見れるものにする、というやり方。
(ついでに言うと、30秒と2分では後者の方がガイドミスする確率が高くなる。
また、30秒×4の方はガイドミスしたコマを捨てることで星が流れる失敗を減らせる)
530名無しSUN:2013/06/24(月) 18:05:06.04 ID:XeTL50Y3
>>527
そんな良い場所ならば、ISO 1,600 F5.6 で露出1時間でも背景は飽和しません
赤道儀に載せれば魚眼レンズの焦点距離でそれ位の時間でも流れないでしょう

問題があるとすれば、魚眼だと画角が広すぎてそう長くは撮れないって点かな
画角の端で高度15度以下になってしまうので、大気の屈折で星が浮き上がる
531名無しSUN:2013/06/24(月) 20:33:34.62 ID:BaAQX5nb
>>530
赤道儀を3000m近くまで上げるのはちょっとね〜
532名無しSUN:2013/06/24(月) 20:34:17.91 ID:cbLQitRI
空が暗いからって背景で露出判断すると
星の色が飽和していまいち
533名無しSUN:2013/06/24(月) 22:31:43.12 ID:8TTH9B/s
1ピクセル当たりの受光セル面積で電化飽和量が決まり、
電化飽和量に応じたA/D変換のビット数が用意されていたら、それが諧調になる。
暗電流、熱ノイズ等の差がSN比であるが、バックの明るさはノイズではないので引き算が可能。
そう考えると、星が飽和しない短い露出のたくさんの画像を適正な処理する方がいい写真ができる。
RGB各16ビット以上で計算してもらいたい。
534名無しSUN:2013/06/24(月) 22:59:28.59 ID:1JJCAfZp
露出1分で100枚も撮れば大した絵になる、という実例がないとそんな議論には意味がない

そもそも現代のcMOS CCD には天体に充分対応できるダイナミックレンジがないのだよ
撮像素子のダイナミックレンジは16bitもないのが現実 演算だけ16bitでも何も出て来ない
明るい所を救おうとすると暗い所は見えず、暗い所を見ようとすれば明るい所は飽和する
短時間露出では暗い部分のデータは拾えない 枚数でノイズレベルを落としても届かない

そういう現実があるからオリオン大星雲を皆さんはあんな風に撮っているんですよ
535名無しSUN:2013/06/24(月) 23:21:31.93 ID:URcSLyHO
>>534
中央部分が飽和しない露出と、周辺部がしっかり撮れる露出と
組み合わせてコンポジットするやつ?
536名無しSUN:2013/06/25(火) 08:02:09.72 ID:Ozsn0Zer
これもう7年も前のなんだね、、、
http://ryutao.main.jp/stl_m42.html
真ん中は飽和しててトラペジウムは見えてないんだけど
見えるように作ることもできるんですね
537名無しSUN:2013/06/25(火) 09:32:05.94 ID:eKFv8Yt8
アマチュアごときがどんなに頑張ってもハッブル大先生の足元にも及びません (><)
538名無しSUN:2013/06/25(火) 09:49:58.04 ID:w+Ph3tkR
ハッブル大先生で一枚撮れるならいくら払う?
539名無しSUN:2013/06/25(火) 11:21:23.25 ID:LXk5Wbou
面白いストーリーがあればいい 金払うだけでは使えない 視野狭いよ
540名無しSUN:2013/06/25(火) 11:58:21.28 ID:HG9isH6/
ハッブルが狙えない(狙わない)対象を狙え。
541名無しSUN:2013/06/25(火) 21:52:18.49 ID:tjOqNbgl
>>540
HSTを撮った人もいたな。
542名無しSUN:2013/06/25(火) 23:41:12.11 ID:umtrZ9ir
>>534
まさに、その通りだから嘆いているのだよ。
1/2インチ30万画素、APS-Cで600万画素以下、35oフルサイズで1000万画素以下のピクセルサイズの電荷飽和量で、初めて16bitの意味が出てくる。
大きなピクセルサイズ(相対的に画素数少ない)で諧調をとるか、小さなピクセルサイズで分解能をとるかなのだが、

一眼デジの12BitA/D変換の信号でも2つの単純足し算で13bit、16個の足し算で16bitあれば丸めなくてよくなる。
APS-C/600万画素以下で今の画像エンジンで処理できれば、相当いい写真が撮れそうに思えるのだが、
画素数信仰が天体写真の敵。
543名無しSUN:2013/06/26(水) 11:13:31.75 ID:BP1MUwLq
暗い方はしっかり長時間何回も露出し明るい方はごく短時間露出して合成する
それだけでダイナミックレンジは広げることができる 今の撮像素子で充分よ
544名無しSUN:2013/06/29(土) 04:11:12.87 ID:brSjh6qp
デジ一の画像エンジンは一般撮影には分からない程度にぼかされているが
微小な光を持ち上げる様な処理をする天体写真にとっては
これが仇となって解像度が落ちているのでピクセル等倍では見れたもんではないので
画像エンジンは良し悪しだなぁ。
545名無しSUN:2013/06/29(土) 08:53:38.44 ID:2WMWLJjK
これデジタル一眼で撮ってます レンズの問題は少し残ってるけどね
http://www1.axfc.net/uploader/so/1972129
546名無しSUN:2013/06/29(土) 12:48:59.21 ID:08T96kbo
輝星がにじんでるのはわざとか?
人によって好みが違うかも試練が
見苦しくないか?
547名無しSUN:2013/06/29(土) 14:22:36.41 ID:xZRGR2/d
専門誌に連載を持つ第一人者が、騒音垂れ流しながら撮って「天体写真の世界」とか謳うのは止めていただきたいです。
「天体写真は発電機使って撮るのがスタンダード」だなんて世間に思われると困りますね。
ポストY博士かよ!
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=1016589
548名無しSUN:2013/06/29(土) 16:27:14.96 ID:X7mimk71
>>545
それ撮って4年も経つのに、まだそれ以外にupれそうなものが撮れないの?
549名無しSUN:2013/06/29(土) 20:35:05.90 ID:2m8+Bg/3
>>547
もう発電機がスタンダードになってるよ。
550名無しSUN:2013/06/29(土) 21:03:59.20 ID:08T96kbo
>>549
なってませんよ
鬼畜野郎
551名無しSUN:2013/06/29(土) 21:48:52.19 ID:tGjefReW
冷却CCD使うのなら発電機は必須だよ
552名無しSUN:2013/06/29(土) 22:33:43.03 ID:08T96kbo
必須では無いよ
553名無しSUN:2013/06/29(土) 22:40:23.70 ID:llzIN3vI
12V35AH位ではいかんのですか。
これ以上は重くて無理ッス
554名無しSUN:2013/06/30(日) 06:23:21.26 ID:EZ7cil85
>>547
発電機やめろ。ゴミ
555名無しSUN:2013/06/30(日) 06:24:59.94 ID:UkP6cS8N
>>554
それは観測地に車で行くな、といってる?
556名無しSUN:2013/06/30(日) 06:39:41.68 ID:/d+tx5Qv
>>555
でもないよ
この板みてると、ポタ赤も自動車もってないと運用できないっぽいし
557名無しSUN:2013/06/30(日) 06:43:38.04 ID:UkP6cS8N
発電機なんて車のオルタネータ使うけどな。
CCDがどうこう以前に、撮影中は車内で暖取るだろ。
558名無しSUN:2013/06/30(日) 09:42:05.44 ID:4JkNMxRD
冷却カメラとパソコンくらい自分で発電しろや
559名無しSUN:2013/06/30(日) 10:49:02.70 ID:Fe+FxxIK
発電機問題は環境云々じゃないよ。

こちとら静かに観望したいのに、近くで発電機を使われると
殺人的な爆音と排気ガスの悪臭で死にそうになる。
何しにここまで来たんだという気分になるんだよ。
これが一番問題だと言っている。

発電機を使っている輩は、発電機問題を環境問題に
すり替えて、じゃぁお前は車でここまで来てるんだろ?
そのエネルギーは一晩発電機を使うのに比べてどうなんだ? 
とか問題のすり替えをして自己正当化している。

それと最近は発電機を使う風潮になってきているようだが
発電機使う仲間を増やして、自分が周りにたくさん迷惑
かけているという罪悪感を減らしたいんだろう。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」

五月蠅くなくて臭くない発電機なら、遠征地で好きに
使っていいけどね。
560名無しSUN:2013/06/30(日) 11:13:23.41 ID:4JkNMxRD
お高い機材買えるんだから、リチウムイオンの大容量バッテリーくらい用意しろや。
561名無しSUN:2013/06/30(日) 11:19:25.22 ID:BcK3wBRb
発電機問題を環境にすり替えるのは保科日の十八番
562名無しSUN:2013/06/30(日) 13:28:22.91 ID:ZIiQ/Sh7
そこまでしてしょうもない写真を撮りたいかね?
563名無しSUN:2013/06/30(日) 20:43:34.18 ID:6GHHx6SE
発電機ネタになると相変わらずよく釣れること釣れることw
ここでいくら騒いでも何もかわらないよw
どうせなら発電機ネタ書いているYahooブログにコメントでも書き込んできたら?(笑)
564名無しSUN:2013/06/30(日) 21:21:22.96 ID:EZ7cil85
12Vの車用バッテリーで観測機材一晩持つだろ。わざわざ発電機たいて人様に迷惑かけるやつの人間性を疑う。今度見かけたら石投げてやる
565名無しSUN:2013/06/30(日) 22:08:11.60 ID:ORSL36lG
公共の場なら、管理者に言っちゃえば。
発電機禁止になるだろ。
まあ、一律立ち入り禁止になるかもしれないがw
566名無しSUN:2013/06/30(日) 22:27:54.29 ID:6GHHx6SE
>>564
こういう威勢のいい書き込みは定期的に出てくるが、実際にやったという話は過分にして知らないんだよなあ。
この夏はぜひ危害を加えてみてよw
567名無しSUN:2013/06/30(日) 22:38:18.62 ID:BcK3wBRb
少なくとも
火気厳禁の所では使わない方が身のためだな
ケーサツ呼ばれる

キャンプ場以外の山奥では結構火気厳禁が多いけど
568名無しSUN:2013/06/30(日) 22:40:36.19 ID:BcK3wBRb
追伸
火気厳禁なのに車は良いのかって?
管理者が見回るのも車だから良いんだろうね
569名無しSUN:2013/07/01(月) 02:47:34.07 ID:R8Y/EY9g
国立公園内では、発電機は7-9,11-13,18-20時の
間だけ、とかお上に決めてもらえると良いかも?
570名無しSUN:2013/07/01(月) 07:43:57.76 ID:nfr4HQn3
夜中に星など見てる不審者はみな逮捕されればいい。
お上に決めてもらってさ。
571名無しSUN:2013/07/01(月) 08:30:01.70 ID:ZXG+fbX1
お上じゃない。ただの役所職員。
お上って古来は天皇などに使われた言葉だと思うよ。
572名無しSUN:2013/07/01(月) 12:35:28.24 ID:OV+HQlaK
>>569
公園なら管理者にしつこく電凸すれば、柔軟に禁止ルールにしてくれんだろw
573名無しSUN:2013/07/01(月) 20:36:39.77 ID:PkDIAG0W
人に迷惑かけて平気なやつとか、居直りで偉そうなこといってるやつには、世の中からいなくなってほしいね。心から
574ENG:2013/07/01(月) 20:51:35.51 ID:T/Ufuz6s
私は発電機反対の立場ですが、静寂を求める人には誠に残念ではありますが、現状は当分変わりそうに
ないので、取り敢えずこの件は諦めて頂いてですね、ヘッドフォンと適当なポータブル音楽プレーヤーでも
持参して、風上にでも陣取って好きな音楽でも楽しみながらゆっくり星を観られては如何でしょうか?

最近のヘッドフォンには音の良い物もいろいろありますし、周囲の音は聴こえなくなってしまいますが、
付近に発電機など騒音を発する物があれば野生動物などは近づき難いのでそういう意味では安心です。

ぜひご検討下さい。
575名無しSUN:2013/07/01(月) 21:13:50.99 ID:CtNxxrfe
>>573
どうぞいつまでも心の中で叫んでいてくださいね(笑) 全然構いませんのでw
576名無しSUN:2013/07/01(月) 21:18:16.75 ID:LMxKS60A
発電機野郎の風上で車のエンジンかけっぱなしにして、かつ、
好きなCDを(発電機と同じくらいの音量で)鳴らせばいいんじゃね。
577名無しSUN:2013/07/01(月) 21:36:13.86 ID:CtNxxrfe
>>576
嫌がらせの提案もマンネリだなw
提案はしてもお前さん自身はやる気はないんだろw
他力本願乙w
578名無しSUN:2013/07/01(月) 22:03:15.10 ID:hmkLao90
>>577
確かに。
車で乗り付けて、前照灯を消さずに動き続ける嫌がらせが抜けてますよね。
今度やろっとw
私有地でなければ問題ないですよね?
579名無しSUN:2013/07/01(月) 22:08:03.15 ID:CtNxxrfe
>>578
どーぞどーぞ。水平からの入射光何ぞなんら影響しないからw
580名無しSUN:2013/07/01(月) 22:13:49.63 ID:FPvH1X2z
>>578
私有地じゃない所で前照灯を点灯せずに走ったらヤバいだろ。
581名無しSUN:2013/07/01(月) 22:16:20.49 ID:dR1I9n/V
>>577
ああ、それされたことあるわ

自分も走り屋風なクルマに乗ってることもあって、山中の雪が
積もってる駐車場で2台の車がドリフト大会

向こうは悪気は全くなしで楽しんでて、自分も走るのは好きだから
しゃーねーなーって感じだったけどね
582名無しSUN:2013/07/02(火) 07:03:08.36 ID:qCIVou01
>>574
なんでせっかく山奥に来てそんなことしなけりゃならんのだ。

あと、発電機の排気ガスの悪臭はそれじゃどうにもならんぞ。
583名無しSUN:2013/07/02(火) 09:12:56.81 ID:QlPlozZk
パソコンがX120eでバッテリー予備一個有れば余裕、
赤道儀は12Vのモバイルバッテリー、
冷却CCDは12V24Aで一晩おkなので
なんで発電機要るんだろうと不思議に思ってるんですが
何でなんすか?
584名無しSUN:2013/07/02(火) 09:38:32.82 ID:Io0EyF73
585名無しSUN:2013/07/02(火) 09:47:15.34 ID:ggb6F+Qq
連荘の時どうするの
586名無しSUN:2013/07/02(火) 13:40:11.01 ID:/FxMxdCf
>>577
マンネリなのか?
このスレでは見たことが無いが。
あと、俺は土曜日曜が仕事の人間だから(出撃するのは平日だから)、
そもそも発電機野郎を見たことがあるのは富士山くらいなんでねw
587名無しSUN:2013/07/02(火) 18:06:39.09 ID:vUNCdxiB
発電機テロリストが話を環境問題にすり替えるのは
自分に対する言い訳なんだろ?
588名無しSUN:2013/07/02(火) 21:31:03.51 ID:n7SGy/7h
発電機野郎のせいで星見自体を白い目でみられるのは勘弁。同類にされたくないな
589名無しSUN:2013/07/02(火) 23:29:04.38 ID:QlPlozZk
二泊の時は、宿で昼間充電するなり、車で充電するなり、
昼間に発電機使って充電しとくとかで、夜間に発電機
使わないようにするのは可能ですよな。
590名無しSUN:2013/07/03(水) 00:47:54.54 ID:TBI1N8CW
>>586
この手のスレでは何年前から時々出てくるネタだよ。
実際に現地でやったという報告は聞かないがね。
591名無しSUN:2013/07/03(水) 00:52:55.88 ID:TBI1N8CW
>>588
白い目もなにも、あんたが思ってるほど一般人は発電機がどうとか思ってないよw
どうせ通り過ぎるだけだし、星見のスタイルなんぞ気にも止めない。
ま、がんばって天文業界の地位向上(笑)に務めてくれ。
592名無しSUN:2013/07/03(水) 01:58:22.80 ID:PRLJoaoE
>>589
星見屋なら、太陽電池で充電だな!ECOに生きようぜ
593名無しSUN:2013/07/03(水) 02:40:16.38 ID:cn9yhTLR
連泊の時は昼間に太陽電池で充電、エコですな。
30Wパネルで冷却CCD用、10Wパネルでモバイルバッテリー充電、
とかかな。
594名無しSUN:2013/07/03(水) 06:40:55.17 ID:shH5+6jV
やっぱ自家発電だろ。
精力があればなんとかなるw
595名無しSUN:2013/07/03(水) 07:53:51.18 ID:pAKVXTKE
わかりません
596名無しSUN:2013/07/03(水) 22:07:53.93 ID:9qm5Zir8
ありません
597名無しSUN:2013/07/03(水) 22:40:30.24 ID:gu0X2A5a
しかしまぁブログとかでCANPのレポート見ると加齢臭でむせ返りそうだな
白髪ハゲポロシャツ率高過ぎ
598名無しSUN:2013/07/04(木) 00:05:03.21 ID:ePElGGTT
一般人の印象
発電機=テキ屋=ヤクザ
599名無しSUN:2013/07/04(木) 00:27:17.89 ID:kuWxhXaT
>>597
しゃーない。お前も加齢臭漂うオッサンだろ。
若いヤツはいないんだから。
ある程度金がないと楽しめない趣味でもあるしな。
600名無しSUN:2013/07/04(木) 02:33:44.16 ID:eLrT7SQ7
ダイエットを兼ねて、自転車発電機で昼間に充電!
601名無しSUN:2013/07/04(木) 08:06:57.00 ID:tCwv3YdE
シコシコシコっ!
602名無しSUN:2013/07/05(金) 12:38:01.35 ID:wlwvyxq5
ツマンネ
603名無しSUN:2013/07/05(金) 20:24:44.49 ID:+Nd/vOoj
君らの素チソじゃあ光りもしない
ttp://terusoku.ldblog.jp/archives/28964731.html
604名無しSUN:2013/07/07(日) 03:41:48.16 ID:3eN0Mc+f
昨夜話したおっさんは、12V115Aのディープサイクルバッテリー
6個運んでたわ。冷却CCDに二つ、ノートPCに一つ、赤道儀に一つ、
あと予備みたいなペースで使うんだと。
115mmにQHY10使うてた。オートガイダーにQHY5使ってたんで
それどうすか、って聞いたら、0.5秒露出でガイド星見つからない事が無い、って。
ええなぁおれオリオンStarShootで3秒だ。
605名無しSUN:2013/07/09(火) 06:11:38.63 ID:Nzcy0uMy
天の川撮影するためにフルサイズを購入予定ですが、6DとD600ならどちらが奇麗に撮影できますか?
606名無しSUN:2013/07/09(火) 06:31:34.87 ID:ZVJsJpqa
センサーで比較ならD600でしょうなぁ。
607名無しSUN:2013/07/09(火) 08:44:54.19 ID:2nDJphwB
>>605
天の川撮るなら、フルサイズ買うより、APS-Cでポタ赤でも買った方が良く写るよ。
フルサイズだと周辺色被り起こさず使える光害カットフィルタも無いし。
608名無しSUN:2013/07/09(火) 09:57:15.55 ID:HUnSM6sn
>>607
フルサイズかどうかじゃなくて、レンズへの入射角(つまり画角)の問題。
609名無しSUN:2013/07/09(火) 10:14:32.50 ID:NT++uyji
>>608
フィルタの話?
まさか前玉の前には置かないっしょ。
天の川撮るような広角でそんなことしたら色かぶりでえらいことに。

当然ボディ内蔵のフィルタ使うわけだけど、フルサイズ用のボディ内蔵フィルタって無いよね。
610名無しSUN:2013/07/09(火) 10:52:12.84 ID:ZVJsJpqa
キャノンのAPSはミラー前にフィルターを置ける奴ですか
611名無しSUN:2013/07/09(火) 12:36:51.49 ID:QzAAiuvf
FFフィルターのことか。天の川なら光害カットは要らないんじゃないかな。
オレンジがばっさりカットされて、色調がかなり不自然になる。
センサー前のLPFを、天体用のものに替えれば十分かと。
612名無しSUN:2013/07/09(火) 21:01:33.93 ID:Nzcy0uMy
>>607
天の川くらいだと赤道儀より固定撮影のほうが奇麗にとれませんか?
天の川の星景写真を魚眼でとるには、フルサイズの高感度が魅力的なんですよね。
固定撮影でもAPS-Cのほうが奇麗に撮影できますかね?
613名無しSUN:2013/07/09(火) 21:37:57.01 ID:2nDJphwB
>>612
あ〜。
ガッツリ天の川を濃厚に撮る、んじゃなくて、星景で天の川を撮りたい、ってわけね。
それでも、大概の「凄い天の川と地上の風景」は、赤道儀使って撮った天の川と、地上風景の合成なわけなんだけど。

デスクトップ壁紙サイズにまとめるとしても、日周運動止めて撮せる時間は30秒ぐらいまでか?
D4でもコンポジットせずに1ショットで綺麗に仕上げられる限度は、縮小リサイズ全体で ISO12800ぐらいまで。
D600だとISO3200〜6400ぐらいまでかなぁ。
暗部ノイズはキヤノンセンサーよりソニーセンサーのほうが少ないから、1ショットから焙り出しするにはD600のほうがマシだと思う。
614名無しSUN:2013/07/09(火) 23:23:25.97 ID:ZVJsJpqa
ニュース速報写真部で、「天の川」検索したら
http://sokuup.net/img/soku_27473.jpg
http://sokuup.net/img/soku_27429.jpg
http://sokuup.net/img/soku_27085.jpg
exifも読める。D800E、15mm 35mm 85mm、露出8分とか。
>>612 はこういうの撮りたいのかな
615名無しSUN:2013/07/09(火) 23:55:30.71 ID:abAH2jdd
>>607
>フルサイズだと周辺色被り起こさず使える光害カットフィルタも無いし。
画角で決まるんだからフルとと関係ないだろ
616名無しSUN:2013/07/10(水) 01:31:21.55 ID:QbHcClKX
617名無しSUN:2013/07/10(水) 06:26:48.13 ID:Up/oxbZO
>>614
天の川だけでなく、地上の風景(雪山など)を加えて、鮮明な絵を撮りたいのです。
618名無しSUN:2013/07/10(水) 06:34:32.84 ID:aEXq7eYX
>>617
そういうのは合成です
5分露出したら、5分/24時間=1.25度回転する
24mmのレンズなら画角は垂直53度。
何十ピクセル単位で動いてしまう。
619480:2013/07/10(水) 06:58:44.62 ID:VaCx0SoH
梅雨が明け、ようやく撮影ができました
GPD+星本S+AGA1+WT-502HでΣ300mm f2.8をオートガイド
ガイド鏡はΣ300mm f4+Cマウントアダプタ

結果、D5000だと60秒まで、D600だと20秒までしか点像にならずorz
ガイド星はセンターから動いていないし、ボディの重さでガイド可能時間が変わるってことは、
カメラ周りの取付方法を見直した方がいいですよね?

カメラはレンズの三脚座にクイックシューを付けてSPマルチプレートに載せています
ガイド鏡は微動マウントに載せています
クイックシューやめてレンズをプレート直付けにしても、ネジ一本で固定なんだよなぁ
620名無しSUN:2013/07/10(水) 07:03:21.86 ID:aEXq7eYX
>>619
犯人はクイックシューと微動マウントでしょ、
三脚座にドリルで穴開けて、マルチプレートに直接固定しちゃいなよ。
621名無しSUN:2013/07/10(水) 08:58:52.32 ID:7e+coIjf
GPDの赤道儀任せでも、1200mmで数十秒は大丈夫。
固定が悪いんだよ。
622名無しSUN:2013/07/10(水) 11:27:27.60 ID:aEXq7eYX
623名無しSUN:2013/07/10(水) 11:29:20.30 ID:aEXq7eYX
>>617
↑みたいな、星が点で地上もきちんと写ってるのは合成なわけっすよ
624名無しSUN:2013/07/11(木) 05:36:13.77 ID:q3k4JFN1
ほんっと合成が好きなんだね(笑)

他に撮影者がいなければ、大光量のフラッシュで地上風景を写し込めるよ
625名無しSUN:2013/07/11(木) 05:59:48.89 ID:4lnji8p0
ヒマラヤ山脈を照らすストロボとな
http://apod.nasa.gov/apod/ap101117.html
こういうんなら出来るだろうけど。
これは星が楕円状になってるから固定撮影かな、
50mm、37秒ですね
626名無しSUN:2013/07/11(木) 09:21:39.74 ID:2sEfjpiu
ストロボで風景照らしても光量の不均一で汚くなるだけ。
月夜で撮るのが一番。
627名無しSUN:2013/07/11(木) 09:38:06.77 ID:PG9TPARY
628名無しSUN:2013/07/11(木) 09:47:31.15 ID:4lnji8p0
>>627
ちっちゃくてよくわかんないですね
24mm、固定のISO6400/f2.8/30秒って感じですかね
629名無しSUN:2013/07/11(木) 12:11:30.57 ID:tGZyvJxt
 EosKissX4 とそれにセットでついていた18-55mmのズームレンズで星の写真を写そうとしているのですが
ピント合わせに困っています。ネットで検索したところ一等星程度の明るさの星をファインダーの視野に
入れてライブビューモードでチェックすればよいらしいのですが、ファインダーに星を入れてもモニターは
真っ暗のままです(ズームは 50mm に設定)。50mm での F 値は 5 で、ISO は 1600 にしています。
 やり方にミスがあるのでしょうか。
 このズームレンズのピントリングには∞のマークがないのでファインダーに視野に星を入れて調整するの
ですが、ファインダーの淡い光ではとても正確なピント合わせは無理です。やむを得ずピントリングを少し
ずつ回して10秒程度の露出で撮影を繰り返しもっとも合う位置を探していますが、ズーム倍率を変えるたび
にピント合わせが必要みたいでめんどいです。ライブビューモードでチェックできたら少しは楽できると思
うのですが。
630名無しSUN:2013/07/11(木) 12:23:17.19 ID:2sEfjpiu
>>629
ライブビューの全画面表示だと、間引かれて星が写らないが、5倍なり10倍にすれば写るよ。
ピントがシビアなので、ちょっとズレると拡散して消えてしまうので注意ね。
631名無しSUN:2013/07/11(木) 12:24:38.39 ID:PG9TPARY
>>629
とりあえずレンズのF値を一番小さく(明るく)するのだ。
632名無しSUN:2013/07/11(木) 12:28:02.28 ID:WyDmq28U
>>629
以下の手順を踏むと、ピント合わせ楽で精度もそこそこ出ます
 1. ピントを合わせる時は、F値を2.8より明るくした方がやり易いです
 2. EFレンズの無限遠は回し切り位置から、3~4mmくらい戻した位置だと思います
 3. それでもピントを合わせ辛い場合は、できるだけ遠い地上の光源で合わせた後に、
   星の方向に向けて再度ピントを合わせます
 4. ライブビューで倍率をx5かx10に上げるとピント精度が上がります
 5. 輝星でピントを合わせている時に、周囲の微光星が明確に見えるピント位置を見つけます
633名無しSUN:2013/07/11(木) 13:00:46.29 ID:PG9TPARY

1.EFキットレンズの18-55はF3.5-5.6
2.ピントリングは目盛りなし。どこまでも回る。
3.輝星が見えるか見えないかがやっとだから、周囲の微光星はまず見えない。
634名無しSUN:2013/07/11(木) 14:34:59.84 ID:tGZyvJxt
 皆さん、レスありがとうございます。
 昨夜はくらい方のF5で合わせていたので、今夜は一番明るいF3.5(18mm)でやってみます。

 あと>>630
> ライブビューの全画面表示だと、間引かれて星が写らない
この意味がちょっとわかりません。昨夜は拡大表示にしたら星像がファインダーの視野か
ら外れると思って全面表示にしたのですが。また拡大表示にしたら星像は大きくなるとは
思いますが暗くはならないのでしょうか?
635名無しSUN:2013/07/11(木) 16:10:16.53 ID:4lnji8p0
今週末、月で合わせてから撮ってみよう(提案)
636名無しSUN:2013/07/11(木) 16:12:40.54 ID:2sEfjpiu
>>634
デフォルトの全面表示だと星像が縮小されすぎて、ライブビューの表示エンジンに無視される。

光学ファインダーで見える明るさの星を真ん中に入れおけば、ライブビューでX5, X10にしても外すことはない。

表示倍率をあげても暗くはならない。全面表示のイメージを引き伸ばしているわけではないから。
637名無しSUN:2013/07/11(木) 16:14:57.44 ID:TXmgVkPS
ずれても拡大したままで見たいところまで
移動できるでしょ
カメラの操作を取説読んで確認すれば
解決できるはず。
638名無しSUN:2013/07/11(木) 16:26:21.25 ID:2sEfjpiu
そのためには、星が写野内のどのあたりにいるのか把握していなければならない。
この御人は多分そういうことができない人。だから真ん中w
639名無しSUN:2013/07/11(木) 17:05:18.47 ID:W4f66Kbj
APS-Cでせいぜい55mmまでなら、画素ピッチを元に過焦点距離計算して、その10倍ぐらい遠い地上物できっちりピント合わせておけば十分やん。
開放F値だって暗いんだし。
640名無しSUN:2013/07/11(木) 18:18:33.99 ID:7qcs+be4
>>618>>622-623
天の川を撮るのに5分露出する必要は無いぞ。
なんでもかんでも「合成」と言えば良いと思っていないか?
ttp://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT00000000000625B0/
「場所」と「天の川撮影に適したカメラとレンズ」の方が重要だ。
あと、星が流れて写っているのも風情があるよ。
ttp://hoshimi.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/01/07/201301054.jpg

>>647
戦場ヶ原に行けば肉眼でも楽しめるよ。
(双眼鏡もあった方がいいけどね)
641名無しSUN:2013/07/11(木) 18:36:34.80 ID:mjrtFOGZ
>>629
遠くの地上の光源でピント合わせが一番楽だよ
642名無しSUN:2013/07/11(木) 18:44:39.07 ID:7qcs+be4
>>629
ピントリングには∞のマークがないけど、レンズが短くなる方に最後まで
ピントリングを回して、そこからレンズが伸びる方にちょっと戻した付近だよ。
それで画面中心に明るい星を入れれば、背面モニターにも表示されていると思う。
あと、単純に背面モニターの明るさを変える機能があるはず(X2にはある)だから、
それを明るくする。
(ただし、今度はシャッター速度セットなどの文字画面の時に明るすぎて、せっかく
暗さに慣れた目が…なお、文字画面表示を「黒地に白文字」などに変えれば少しはマシ)

>>631
X4は わからないけど、俺のX2では絞りと背面モニターが連動しない。
もちろん、純正ではないレンズで絞込み測光をしたり、シャッターを切ったりすれば別だけど。

>>633
>2.ピントリングは目盛りなし。どこまでも回る。
どこまでもは回らないだろw
ピントリングを回すとレンズが伸び縮みするレンズなら、大抵は短くなる方が
無限遠付近だから、一番短くして、ちょっと戻した付近に無限遠ポイントがある。
だから>>632の2. は間違っていない。
ただ、「どっちが無限遠方向か?」という知識不足まで配慮できなかっただけで。
643名無しSUN:2013/07/11(木) 21:08:17.94 ID:Toa5wBX9
>>640
6Dで撮影すると、ISOを上げられるから、シャッタースピードを稼げるかな?
より鮮明にうつせそうですか?
644名無しSUN:2013/07/12(金) 03:43:55.43 ID:lyyP7RFZ
>>640
一回すごいの見てしまうとそんなんカスですわ
これは何処かで、「マウナケアで撮ってきた露出10分」て書いてあった
http://i.imgur.com/tLfLYZG.jpg
645629:2013/07/12(金) 06:35:11.97 ID:kZbv9b2q
 皆さん、レスありがとうございます。
 確かに地上の明かりで合わすのが一番簡単ですね。しかし、昨夜は根性でライフビューでの合わせ方も
何とかできました(^^;)。やはり慣れですね。
 しばらくいい天気が続きそうなので、どんどん撮りまくって経験を重ねたいと思います。
646名無しSUN:2013/07/12(金) 07:35:47.91 ID:4k8pS+uh
>>643
もちろん。
・ただし、ISOを上げると背景の黒い空がザラザラっぽくなったり、赤や青の点(熱ノイズ)が
 出たりするようになる。
 EOSは そういうノイズが他メーカーのより少ないから天体撮影に良く使われている。
 (俺のKiss X2だとISO1600、30秒で夏だとすでに赤や青の点がチラホラ出るけど、
 新しく、かつ高級機の6DだとISO6400、30秒でもあまり出ないようだ。
 なお、この赤や青の点は気温が高いと出やすい。だからバリアングル液晶モニターの
 機種なら、カメラの背中から液晶モニターを離した方が液晶モニターの熱がカメラボディに
 行かないから有利)
・また、空が十分暗い場所じゃないと、背景の空も明るく写りすぎて全体的に
 白っぽくなってしまう。
・だから、重要なのは「場所」と「天の川撮影に適したカメラとレンズ」と>>640では
 書き忘れたけど「その日の空の透明度」。

まあ、フイルム時代と違って、何枚撮ってもプリント代がかかるわけじゃないし、
ISOとレンズの絞りと露出時間を変えて何枚も撮るのがいいよ。

>>644
じゃあ、マウナケアに行けばいいじゃんw
647名無しSUN:2013/07/12(金) 08:39:07.26 ID:yar6F9Q4
>>646
ここ最近はキヤノン内製のよりソニーや東芝のセンサの方がノイズ少ないんじゃないの?
648名無しSUN:2013/07/12(金) 10:46:28.99 ID:4k8pS+uh
>>647
それ、よそのスレで一回だけ見たけど、具体的にどの機種か書いてくれないと…
さらに言うと、他人にすすめる場合は機種名を書かないのは明らかに まずいだろ。
過去(といってもそんなに昔じゃない)のSONYデジ一眼は かなりアレだったんだから。
α77(発売日:2011年10月14日。現在最安価格(税込):\77,720)でさえ、
「α77 ノイズ」でググると大量に不満の声がヒットする。
参考までに…
ttp://yamanobori-alpha77.seesaa.net/article/253277749.html
649名無しSUN:2013/07/12(金) 11:08:10.33 ID:yar6F9Q4
650名無しSUN:2013/07/12(金) 11:24:39.89 ID:5DDXhuBd
一般撮影のデータは、天体撮影にはあまり役立たない。
天体撮影で必要なのはセンサー自体の低ノイズ性(S/N)で、
あれこれ塗りつぶした挙句の「低ノイズ」じゃない。
651名無しSUN:2013/07/12(金) 11:28:17.65 ID:yar6F9Q4
そこの筆者的には最近のキヤノン機は箸にも棒にもかからないみたいでDSRLはかってないみたいだけど、EOS Mはとりあえず買ってチェックしたみたい。

http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html

M43のOM-Dと同程度、だって。

OM-D とその他の比較は、センササイズの違いなりの性能差、だって。

http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201304/article_2.html

デジカメ板だと、最近のキヤノンは周回遅れのセンサーを、優れた現像エンジンで撮って出しJpeg性能は他の追随を許さぬ第一級、みたいな書かれ方してることがおおいんだよなぁ。

高画素化にしても、縮小前提で考えるとむしろノイズ低減に寄与してたり。

天文用途だと、jpegなんかどうでもよくて、rawの低ノイズ性とダイナミックレンジが第一なんじゃないの?
652名無しSUN:2013/07/12(金) 11:54:37.18 ID:4k8pS+uh
>>649>>651
フルサイズ機とAPS-C機とフォーサーズ機を比較している時点で、
そのブログ主が何をやりたいのかが不明。
「同じ土俵の機種同士を比較すると早死にする」とでも言われたんだろうか?
画素数やサイズを考慮してセンサー単体の面積あたりのノイズを
割り出そうとしているようだが、そんなものは「製品の比較」を知りたい人間には
まったく無意味かつ余計な事。
あと、>>650の問題があって、一般撮影のデータは役に立たない。
塗りつぶしでノイズを減らすやり方だと、微光星がノイズと判断されて塗りつぶされるから
写る星の数が減る。
実際に星を撮影すれば一発でわかる。

>高画素化にしても、縮小前提で考えるとむしろノイズ低減に寄与してたり。
ソフトによるんだろうけど、俺のフォトショップ5.5Jでは、X2の赤ポッチ
(もちろん1ピクセルだ)が縮小しても埋もれない。

>天文用途だと、jpegなんかどうでもよくて、rawの低ノイズ性と
>ダイナミックレンジが第一なんじゃないの?
そのrawの低ノイズ性が信用できるものならね。
一般撮影でさえこんな評価なんだが。
ttp://dancingweb.blog.eonet.jp/default/2012/03/sony-534b.html
653名無しSUN:2013/07/12(金) 12:06:34.42 ID:yar6F9Q4
>>652
そこのblog筆者の目的は「朝夕の薄暗い時間帯に風景を一番解像しノイズレスに撮れるのはどれだ?同程度の写りならシステムが小さくできるのはどれだ?」っていう評価軸だから、大小まぜこぜだね。

ただ、暗部ノイズ比較はraw でアンダーに撮って、現像パラメータを揃えて+ev補正して比較、だから、撮って出しのjpeg比較じゃないよ。

自分で機種選択して比較したければ、DxO Mark がいいよ。
ここでもキヤノン機は軒並み低スコアだけど。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors
654名無しSUN:2013/07/12(金) 12:11:35.24 ID:yar6F9Q4
ちなみにおいらはD5100,D7000,D4,X-E1 で長時間露出してみたことあるけど、10分程度の露出で、この中でraw上でホットスポットなんて出てるの、見たこと無いな。
APS-CはISO1600超えると背景に赤ー青っぽい微妙なまだらな濃淡が出てRGB調整が厄介なのが玉に傷だけど。
655名無しSUN:2013/07/12(金) 12:35:24.96 ID:5DDXhuBd
>>654
「微妙なまだら濃淡」はノイズを平均化して誤魔化した後だから、どこかで自動NRが入っている。
656名無しSUN:2013/07/12(金) 12:41:33.05 ID:yar6F9Q4
>>655
ノイズ除去の塗りつぶしとは違う感じなんだよね。
まぁ、海外のいろんなカメラ比較サイトに各ISO設定でのraw落ちてるから、自分でキヤノンのと比較してごらんよ
657名無しSUN:2013/07/12(金) 13:41:14.14 ID:5DDXhuBd
アマチュアがRAWとして出しているデータが、本当のRAWである保証なんて何もない。
ほとんどのアマチュア、は現像された画像を見て、それがRAWだと勘違いしている。

RAWで出すなら現像ソフトではなく、RAWをベイヤーとして視覚化できるソフトが必要だ。
658名無しSUN:2013/07/12(金) 16:43:13.41 ID:4k8pS+uh
>>654
冷静に考えてみそ。
高感度で10分露出でホットスポットが無いなんてのはありえないわけで、
だからここでは「ニコンのRAWは生データではない」と言われているわけ。
659名無しSUN:2013/07/12(金) 17:08:58.36 ID:yar6F9Q4
>>657
いやいや。
RAWデータはRAWデータでしょw
adobe raw フォーマットである dng 以外で、カメラボディ以外が生成できる raw
ファイルなんてあるの?

仮にメーカ純正現像ソフトで現像パラメータを変更して、raw ファイルにその設定
を埋め込んだとしても、非メーカー系現像ソフト (LR, Capture One, Stella Image
等)でその raw 読み込んでデモザイクしたら、メーカ純正パラメータの設定は反映
されないでしょ。(一部のレンズ収差補正系設定を除く)

最近は新製品ベンチマークサイトがあって、同一条件で同一被写体(静物)を撮っ
た画像・raw を蓄積してあるから、そこから自分で raw ファイルを DL してき
て、ノイズ除去無しで現像して比べるなり、デモザイクしてないベイヤー情報を直
接比較するなり、気のすむまで比べてみるといいと思うよ。

http://www.dpreview.com/products/compare/cameras
→カメラ選択して、右のリストに表示されたカメラ名をクリック
→Read the full review
→ページの下のほうにある、ページ選択リストボックス(最初は 1.Introduction) か
ら、"Image Q, Compared (Raw)" を選ぶ
→表示されてる拡大画像の下に、その画像の元 raw ファイルをダウンロードできる
リンクがあるので、ダウンロード
660名無しSUN:2013/07/12(金) 18:37:28.40 ID:yar6F9Q4
>>658
確かに前提書いて無かったから、どう受け取られても仕方ないね。

自分が使うときは、フルサイズでせいぜいISO3200、APS-CでISO800〜1000ぐらいまでなので、その間での話。

ISO25600なんかだと、長時間露出以前に、普通に数百分の1秒なんかでもノイズまみれだよ。
661名無しSUN:2013/07/13(土) 01:31:12.05 ID:R+CmIwQX
Lodestar+PHDGuidingでガイドしてて対象を変えてキャプチャし直したら
画面全体が白黒の縦縞になっちゃったんだけど、対処法わかる人いますか?
662661:2013/07/14(日) 16:35:05.36 ID:vV4RXp3U
自己解決しました。
話ぶったぎってスマソ。
663名無しSUN:2013/07/14(日) 17:34:02.92 ID:Kl6qeAv4
>>662←こいつは偽者です。

まだ自己解決してませんし検証はこれからです。
664名無しSUN:2013/07/14(日) 18:24:57.45 ID:YnMYZSgT
>>663
お前こそ偽物だろw
解決したっつーのw
665本人:2013/07/14(日) 18:26:52.66 ID:9uafy3Ra
とりあえず
どう解決したのか教えてくれ、後学のために
666名無しSUN:2013/07/14(日) 20:06:36.45 ID:Kl6qeAv4
>>664
そうだよ、教えてくれよ。 by本人
667661:2013/07/14(日) 22:37:39.19 ID:vV4RXp3U
解決したっつーの!
668名無しSUN:2013/07/14(日) 23:03:27.03 ID:9uafy3Ra
だから教えてくれよ、光学のために
669名無しSUN:2013/07/15(月) 07:17:00.84 ID:K9UCziOt
ひとりボケ、ひとりツッコミか?
670661:2013/07/15(月) 12:26:14.92 ID:7F0AaAuF
解決策がきわめてプライベートなことなので控えさせていただきます
671名無しSUN:2013/07/15(月) 12:48:28.48 ID:1oJPbEM1
なり済ましもいい加減にしろ。
672名無しSUN:2013/07/15(月) 13:03:48.71 ID:GoToAoSe
なるほど、鍵はおちんちんの皮か
673名無しSUN:2013/07/15(月) 13:26:50.26 ID:IIPCo+Bv
ここは怖いインターネッツですね
674名無しSUN:2013/07/15(月) 20:45:05.23 ID:hA0yHIt7
誰か、休日晴れマシンを作ってくれ!
675名無しSUN:2013/07/16(火) 00:11:14.62 ID:WAsHUnTq
そんなの無理
休日前降雨マシンなら可能
676名無しSUN:2013/07/16(火) 01:16:30.57 ID:Cx/oh5bg
7月17日(水)午後9時30分
思い出を残そう!達人が教えるデジタルカメラ 第7回「天体写真を撮る」
http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku-wed/
だそうです。スレ違いならすいません。
677名無しSUN:2013/07/16(火) 01:21:27.15 ID:VnSphnz7
自天体写真家って何?
しかし、他の講師に比べてキャリアが乏しいな
678名無しSUN:2013/07/16(火) 07:09:59.31 ID:BwvZeURr
趣味do楽の天体写真は再放送ですか?
679名無しSUN:2013/07/16(火) 07:22:48.03 ID:Yeu1RjAm
ダンカン親子が出てるやつだろ。息子が妙なテンションで見てらんないw
680名無しSUN:2013/07/16(火) 12:35:24.68 ID:W5+kRLkG
>>677
年齢が他の講師よりも19〜36歳若いんだし…

>>679
注目すべきはここではないかと→【語り】池田昌子
681名無しSUN:2013/07/16(火) 12:56:05.24 ID:20FJnhuu
メーテルか!
682名無しSUN:2013/07/16(火) 14:31:09.51 ID:dfVYmuqq
>>681
癒されるよな。
宇宙兄弟のシャロンの声聴く度に癒されてる。
683名無しSUN:2013/07/16(火) 19:57:27.90 ID:FLF9OzKj
>>678
そうです
今週水曜日です
684661:2013/07/17(水) 00:43:57.67 ID:Lx1ZibdK
念のためもう一度言っておきます。
自己解決しました。
685661:2013/07/17(水) 00:56:38.05 ID:Lx1ZibdK
世界中に聞いてもらいたい。
自己解決しましたー!!\(^O^)/
686名無しSUN:2013/07/17(水) 01:09:40.56 ID:bJzAxQh+
掲示板で質問したんだから、恥ずかしくてもどう解決したか書くのが礼儀だろ
こっそり自己解決するのは性欲だけにしとけ
687名無しSUN:2013/07/17(水) 06:37:24.84 ID:ja1TydSO
成りすましは無視してください。何の意図があって人の質問に
自己解決したとか言ってるのか理解できません。

それはさておき、
Lodestarの画面が白黒の縞模様になる件、自宅でも試しましたが
やはり発生します。
画面の出方も様々で真ん中付近は普通の黒い背景画面だったり、することも。
スライダーバーで明るさを調整しても縞模様は変わりません。
同様の症状が出た方いませんか?
688名無しSUN:2013/07/17(水) 20:00:02.39 ID:HDW2karI
>>687
子供の悪戯だろ

報告が全然無いから
PC変えてダメなら
メーカーに問い合わせるしかないんじゃね?
689名無しSUN:2013/07/17(水) 20:39:28.88 ID:1jYW8ux+
コネクタ改造品?
690名無しSUN:2013/07/17(水) 21:52:02.71 ID:c0irAPT7
ドライブレコーダーの画像が熱さで赤い縞模様になるってのはあるけど関係ないな
691名無しSUN:2013/07/17(水) 21:57:56.68 ID:/5Ldfo9c
>>688
そうですね、検索してみてもLodestarの同様の症状は出てきませんね。
もう一度PCと繋いでみてダメだったらまず買ったショップに聞いてみます。

>>689
そうです、改造品です。コネクタが一本にまとめられてて出来はいいですね。
692名無しSUN:2013/07/18(木) 08:34:10.96 ID:H6TSw/Ze
昨夜あれから、再度繋いでみて試してみました。
解決したかもしれません。
確証が得られたらまた報告します。
693名無しSUN:2013/07/18(木) 12:22:37.10 ID:2pPqE3yr
↑また成りすまし。
学校行け、クソガキ
694名無しSUN:2013/07/18(木) 19:35:07.80 ID:H6TSw/Ze
本人なんですけど
>>693は何様?
695名無しSUN:2013/07/18(木) 19:41:47.18 ID:ONuNg8DH
>>694
お前さんが対策方法と対策前&対策後の比較結果のevidenceを出せば、全て丸く収まるよ?
696質問主661:2013/07/18(木) 23:23:04.17 ID:fL1TwYFR
事情通様に解決策を教えていただきました。
レス不要です。
697名無しSUN:2013/07/18(木) 23:33:40.47 ID:IE3EypjZ
誰が本物で誰が成りすましかは知らんが、いずれにしろ解決してよかった
698名無しSUN:2013/07/18(木) 23:52:02.33 ID:OAZZoc+l
良かった、LodeStarが不調で困っている男の子は居なかったんだ
699名無しSUN:2013/07/18(木) 23:56:27.46 ID:PniVn9de
すぐに解決しなかったら
こんな基地外相手にしないでサクッとあきらめて
お店かメーカーに問い合わせた方が早くて気分が良い
個人輸入じゃないならなおさら
保証も効くかもしれない
700661:2013/07/19(金) 01:57:32.26 ID:e0FvYlgO
解決♪解決♪解決o(^∇^o)(o^∇^)o
痒いケツ(爆)
701名無しSUN:2013/07/19(金) 07:03:20.61 ID:sG+zbVL2
結局、星景写真を撮るのに(主に天の川と地上風景の組み合わせ)、最強カメラはどれ?
702名無しSUN:2013/07/19(金) 08:10:25.50 ID:c2fszUt0
一番高いヤツが最強無敵
703名無しSUN:2013/07/19(金) 08:13:14.64 ID:vvoN8Rre
EOS-1DとかD4とか645Dじゃね
704名無しSUN:2013/07/19(金) 08:26:35.92 ID:Bi6XUivE
>>703
どれもIRフィルタ除去したコンデジにすら勝てんよ
705名無しSUN:2013/07/19(金) 08:31:43.28 ID:vvoN8Rre
> IRフィルタ除去したコンデジ
706名無しSUN:2013/07/19(金) 12:19:50.70 ID:Weg2SXQH
そんなのあるの?
707名無しSUN:2013/07/19(金) 12:44:28.33 ID:Bi6XUivE
自分でこじ開けて外すんだよ。
元が安いから気兼ねなく解像できる。
708名無しSUN:2013/07/19(金) 12:47:59.19 ID:Weg2SXQH
ありがとう。
そんな俺は今日またLodestarの検証してショップに相談してみるよ。
709名無しSUN:2013/07/19(金) 17:59:32.81 ID:kvuevquD
ケンコーから新しいデジアイピースが出てる
1000万画素ぐらいあったら神機なんだが

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DSID35K/
710名無しSUN:2013/07/19(金) 19:40:29.99 ID:bwvg2wO5
あの手のやつは画素数より感度が重要だろ。
PC不要でモニターと記録できるのはいいが、
最低1ルックスでは、例によって月と低拡大の惑星用かと。
711名無しSUN:2013/07/19(金) 20:58:08.15 ID:li8Vb2CJ
>>704
ぽか〜ん
わざとぼけているのか、701の文章がちゃんと読めないのか
712名無しSUN:2013/07/20(土) 10:34:36.11 ID:I3yASLhO
>>704
結局、どのカメラが最強で、満足しますか?
713名無しSUN:2013/07/20(土) 14:14:26.43 ID:qIvXEmky
どなたか>>661をおねぎいします。
714名無しSUN:2013/07/20(土) 15:28:24.90 ID:JPEyB3wd
おやおや、また違う成りすまし君かな?夏休みだねえ。
ちょっと待っててな。
ショップに問い合わせて回答待ちだから。
715661:2013/07/20(土) 15:41:55.43 ID:qIvXEmky
早く教えろ
716名無しSUN:2013/07/20(土) 18:54:09.17 ID:MpMCrq74
>>713
俺におねぎいしろ!
717名無しSUN:2013/07/20(土) 21:47:35.70 ID:6Q9jbpY9
深谷とか下仁田とか
718661:2013/07/21(日) 11:45:27.61 ID:lQdUBcoT
自己解決しましたあo(^∇^o)(o^∇^)o
719名無しSUN:2013/07/21(日) 21:45:38.12 ID:WLFV4Ioj
 カメラの改造をしてもらうのはどこが安全ですか? ネットで探しても
http://www.starshop.co.jp/digicam.html
http://www.koheisha.jp/tenmon.html
ぐらいしか見当たらないですか。
720名無しSUN:2013/07/22(月) 00:20:11.24 ID:8mBADCcH
同じf値で考えたとき、屈折とニュートン反射では、屈折の方が焦点を合わせやすく感じますが、皆さんいかがですか?
721719:2013/07/22(月) 00:38:20.91 ID:nQQi2kGB
すいません。自己解決しました。
722721:2013/07/22(月) 01:02:01.83 ID:eCKqNbp6
吸いません。質問してませんでした。
723名無しSUN:2013/07/22(月) 01:49:30.52 ID:dD2Og9L7
睡魔・・・寝るぞ
724名無しSUN:2013/07/22(月) 08:26:04.92 ID:GSgPmt8J
今まで、天の川撮影にAPS機しか使用したことがなかったので、
今回フルサイズを購入したいと思ってますが、6DとD600で迷っています。
D600のほうが、客観的な指標であるlow light ISO scoreでは明らかに優れているのですが、
ISOをかなり高くした場合6Dのほうがノイズが少なく、キャノンのほうが実績があるという点です。
出来るだけシャッタースピードを短くして、ISOを高くした条件で天の川の星景写真を撮りたいのですが、
どちらのカメラがおすすめでしょうか?
レンズは軽さを重視し、主にシグマの魚眼15mmを使用したいと思っております。Samyang 14mmもいずれは
使用したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
725名無しSUN:2013/07/22(月) 10:24:48.37 ID:ipS+kU45
>>724
どっちにしろ1枚モノじゃ高感度ノイズ厳しいよ。

型落ちの同型コンデジ10個ぐらい買ってきて、プレート介して全て同じ方向に向けて、一気に10台同時撮りしたものを加算コンポジット、とかどうよ。
726名無しSUN:2013/07/22(月) 11:46:53.18 ID:GSgPmt8J
>>725
え?
そうなんですか?
最近のフルサイズは高感度にとても強いと思い、3000m近くだったら一枚でいけるかなと思ってました。
APS機と明らかな差がないのであれば、フルサイズ買っても満足しないですかね?
727名無しSUN:2013/07/22(月) 12:48:35.91 ID:ipS+kU45
>>726
強いと言えば強い、けれど、程度問題だよ。
フラグシップですら、ISO6400でもIS0800程度と同等、なんてことにはなってない。

画素数も上がってるから、等倍で見るとAPS-Cと比べて1段分強いかどうか、ってレベル。

ただし画素数多いってことは、縮小リサイズしてもある程度大きな画像を得られるってこと。

色ノイズの粒度より大きな縮小率でリサイズすると
(縮小アルゴリズムにも依るけど)ピクセルの周りの周囲を加算コンポジットしたのと同義の効果を得られる
(RGBの純色カラーノイズがミックスされてグレーになり、色ノイズが目立ちにくくなる)から、
見た目ノイズ耐性が高くなってみえる。
それでもISO3200あたりまでが限度かな。
728名無しSUN:2013/07/22(月) 15:22:39.70 ID:GSgPmt8J
>>727
コメントありがとうございます。
どこかで、6DだとISO 6400も同等って記載があったので、期待したのですが、
一段分くらいほどの違いだとすると、あまり期待はできないでしょうかね?
729名無しSUN:2013/07/22(月) 15:48:31.46 ID:ipS+kU45
>>728
http://www.dpreview.com/products/compare/cameras
→カメラ選択して、右のリストに表示されたカメラ名をクリック
→Read the full review
→ページの下のほうにある、ページ選択リストボックス(最初は 1.Introduction) か
ら、"Image Q, Compared (Raw)" を選ぶ
→表示されてる拡大画像の下に、その画像の元 raw ファイルをダウンロードできる
リンクがあるので、ダウンロード

実際のraw取ってきて見てみるといいよ
730名無しSUN:2013/07/22(月) 22:01:51.74 ID:GSgPmt8J
>>729
ありがとうございます。
今持っている、K-5IIs, X-E1と購入対象の6D, D600を比較してみました。
低感度ではD600、X-E1はややモヤットしてますが、高感度になると鮮明になるようです。
逆に6DはK-5IIsとともに低感度では鮮明な画像ですが、高感度になるとD600に解像度は負けてくるように思えます。
K-5IIs持っていて、6Dを買ってもあまり意味がないような感じでした。
ただ、レンズに差があるようで、天の川の場合は超広角や魚眼になりますから、結果が同じかどうか?
731名無しSUN:2013/07/23(火) 01:33:06.03 ID:6nISErWC
>>728
天体写真だと、強調処理するじゃない。
で、普通は目立たないノイズも強調されて目立つ。
732名無しSUN:2013/07/23(火) 01:35:20.97 ID:6nISErWC
>>730
http://sokuup.net/
天の川 とかで検索していろいろ出てくる、
exifもついてるので有難い
733名無しSUN:2013/07/23(火) 06:17:03.64 ID:xf+JivGL
これはすごい
http://i.imgur.com/dsBLi3Z.jpg
734名無しSUN:2013/07/23(火) 06:26:15.31 ID:6HuOs4t8
>>732
残念ながら、ほとんどD800の作例であまり参考になりませんでした。
735名無しSUN:2013/07/23(火) 07:44:59.57 ID:iXDVCPou
>>734
レンズの具合ならD800の作例の方がよくわかるよ
736名無しSUN:2013/07/23(火) 07:55:55.00 ID:s2nb7D2e
倍率ドン!さらに倍!
737名無しSUN:2013/07/23(火) 08:15:45.64 ID:NqRHXZcj
天の川の“星景写真”と質問者が言ってるだろうが
なんで、カメラ10台用意しろだの加算コンポジットしろだのって話になるんだ?
738名無しSUN:2013/07/23(火) 08:22:43.34 ID:iXDVCPou
>>737
星景写真、だからじゃない?
固定じゃ天の川、何だか良く判らん雲みたいになるだけだし、赤道儀で追尾するわけにもいかないし。
739名無しSUN:2013/07/23(火) 08:47:57.06 ID:Adpznbdy
>>738
風景は固定で天の川はガイドで撮影。
そして二枚を合成すればいいじゃなーい。

まぁ、俺は6D固定でタイムラプス撮影してるけどな。
740名無しSUN:2013/07/23(火) 09:08:43.50 ID:6HuOs4t8
>>739
質問者ですが、方法はそれに近い方法を考えております。
ただ、山に赤道儀は持っていきにくいので、10〜20secのコンポジットかなと。
問題はこういった高感度が必要なカメラではどれが良いでしょうか?
値段から6DとD600が候補に上がっているのですが。
741名無しSUN:2013/07/23(火) 09:37:20.06 ID:o5Zlv5i1
>>740
広角で固定で撮ったのをコンポジットしても、周辺は点像が重ならなくて星が思いっきり伸びちゃうよ?
742名無しSUN:2013/07/23(火) 10:50:04.30 ID:6HuOs4t8
>>741
確かに超広角をコンポジットすると伸びますよね。
でも、魚眼にすると不思議とあまり伸びないから不思議です。
前は、K-5IIsにアストロレーサーでやってましたが、魚眼でも広角レンズでも周辺はかなり伸びました。
それで、魚眼でコンポジットのほうが流れない事がわかり、あまりアストロレーサーは使わなくなりました。
743名無しSUN:2013/07/23(火) 11:36:52.78 ID:i+P5Y3H0
>>726
>>725を理解できればわかるけど、>>727はデタラメだよ。
そもそも「フルサイズかAPS-Cか」ではなく、「個々の機種によって違う」ものを、
具体的な機種名無しで「等倍で見るとAPS-Cと比べて1段分強いかどうか、ってレベル」
なんて言えるわけが無いでしょ。
下段もおかしい。
俺のフォトショップ5.5jでは1ピクセルの赤ノイズだって縮小しても消えないよ。

>>729からすると、「SONYのセンサーが良い」と言い張っていたID:yar6F9Q4かな?
天体撮影と一般撮影は違うんだよ。

>>738
また合成くんか。
高感度で広角レンズで撮った事が無いのか?
744名無しSUN:2013/07/23(火) 11:39:53.32 ID:i+P5Y3H0
745名無しSUN:2013/07/23(火) 14:51:35.82 ID:6nISErWC
星雲まで写ってないとヤダヤダ
746名無しSUN:2013/07/23(火) 15:59:49.55 ID:U2wRFyUa
ナノトラッカーが欲しい。
買おうかどうしようか迷ったが、
よく考えると安ソープ一回より安いんだもんな。
やっぱ買おうっと。
747名無しSUN:2013/07/23(火) 17:06:25.02 ID:i+P5Y3H0
>>745
フィルター改造機みたいな赤色じゃないけど写ってるだろ。
748名無しSUN:2013/07/24(水) 18:06:13.32 ID:tkcHfbKo
>>743
こんだけダラダラ書いて質問に対する回答が全く無いというのがもうなんとも(笑)
749名無しSUN:2013/07/24(水) 21:01:20.26 ID:r+uLBhDj
6DとD600の両方持ちで星撮りしている人の感想が聞きたかったですね。
750名無しSUN:2013/07/24(水) 21:05:56.80 ID:GQZ/4sGR
>>749
両方を持ってても無意味な機種だからなぁ。
751名無しSUN:2013/07/24(水) 21:14:33.69 ID:Xnp0yaqh
IDASのフィルターですが、
○天文用MFAフィルター LPS-P2 EOS-MFA 37mm 基板厚 0.5mm
○天文用MFAフィルター UIBAR-III EOS-MFA 37mm 基板厚 0.5mm
○天文用MFAフィルター LPS-V4 EOS-MFA 37mm 基板厚 0.5mm
それぞれ露出倍数ってどのくらいかかるのでしょうか?
見かけだけで語るとLPS-P2だけ暗そうに見えるのですがどうでしょうか?
200〜400mm程度の望遠レンズで星団、星雲そのほか撮りたいと思っています。
光害地なのでめったに遠征できないのでLPS-P2狙いですがご意見を・・・。
752名無しSUN:2013/07/24(水) 23:22:59.56 ID:uZBa616a
ユーザーに聞くよりバイヤーに聞けって
753名無しSUN:2013/07/25(木) 00:45:59.79 ID:3vWP17Bb
バイヤーは都合のいいことしかいわなくね?
754名無しSUN:2013/07/26(金) 08:42:10.88 ID:cwmhbKoh
>>748
俺は6DとD600を持っていない。
だから答えは書けない。
しかし>>727がデタラメだと指摘した。
これは質問者の役に立つ。
これ↑を理解できないお前が馬鹿なだけだろ(笑)
第一、>>750が指摘しているように、両方持っている人間自体ほとんどいないだろう。
755名無しSUN:2013/07/26(金) 10:28:06.11 ID:cwmhbKoh
SONYα58発表。
「Nikonの一眼でも〜」ではなく、なぜか「SONYのセンサーが良い」と
言い張っていたやつはゲートキーパーだったのか?
756名無しSUN:2013/07/26(金) 11:57:21.61 ID:Kt3r4vd7
「はい、そうです」とでも言えば喜ぶ?
757名無しSUN:2013/07/26(金) 12:26:41.17 ID:gc7q4w+i
>>754
evidenceも出せない指摘とか何の説得力も無いわ(笑)
758名無しSUN:2013/07/26(金) 19:51:13.12 ID:6aS9Y0zS
おまえ、「エビデンス」って言葉を使いたいだけだろw
759名無しSUN:2013/07/26(金) 20:44:33.45 ID:cwmhbKoh
横文字を使えば勝ったと思う厨房の思考パターンそのまんまだなw
760名無しSUN:2013/07/26(金) 22:18:39.48 ID:uf0XBJ1z
NHKを訴えたオッサンじゃないが、普通に根拠を示せといえばイイのに。
761名無しSUN:2013/07/27(土) 02:42:26.57 ID:7mjz8RLo
>>752
バイヤーって買う側なんじゃね?
762名無しSUN:2013/07/27(土) 09:23:44.96 ID:g3hM22GQ
>>761
バイヤー (buyer) とは、小売店や通信販売会社の仕入れ責任者が価格や売買戦略などを取引メーカーや卸売業者と話し合う人...
763名無しSUN:2013/07/27(土) 18:04:14.25 ID:JPrsDstT
Lodestarの不具合について質問した者です。

自宅にあるデスクトップと星で使うノートと交互に繋ぎ換えて試したところ
時々PHDがカメラを認識しないことがあることがわかり、
購入したショップに送りました。

回答はチップの不具合らしいということで本体を交換してもらいました。
今のところ同様の不具合報告は無いそうですが初期不良として処理してもらって
安心しました。
764名無しSUN:2013/07/27(土) 18:52:30.66 ID:F5oLTlMA
海老出ん
765名無しSUN:2013/07/27(土) 19:03:16.57 ID:8ullKcYM
>>760
ただ、それでもおかしいんだよね。
>>743にはちゃんと「なぜ>>727がデタラメなのか」が書いてあるのだから。
>>748なんて、「ダラダラ」とか書いているけど、>>743は必要最低限の事しか書いていない。
しょせんネットストーカーのレベルはこんなもの。
766名無しSUN:2013/07/27(土) 21:07:35.95 ID:1gnl2fSg
751の答えは?
767名無しSUN:2013/07/28(日) 02:42:08.67 ID:kJZKDIhO
海老ダンス

えっびまよまよ えびまよ〜
えっびまよまよ〜

えっびまよまよ えびまよ〜
えっびまよまよ〜
768名無しSUN:2013/07/28(日) 07:33:36.35 ID:XDkni3BE
>>762
言いたいことはわかるけど
752を読めばそうはならないんじゃ?
売る側に聞けと言ってるんだからsellerでしょ
751-752の流れでbuyerてのはどうかと
769名無しSUN:2013/07/28(日) 11:30:28.93 ID:7SGgEBvB
>>763ですが何かレスをください。
770名無しSUN:2013/07/28(日) 11:47:28.10 ID:kJukZ+kY
>>769
いい加減にしなさい。プールにでも行ったら?宿題は?
771名無しSUN:2013/07/28(日) 12:54:16.26 ID:7SGgEBvB
>>770
あなた誰?
あなたこそ、プール行くなり宿題するなりすればいい。
772名無しSUN:2013/07/28(日) 13:15:50.66 ID:7SGgEBvB
というわけで、>>661に関しては解決の見通しが立ちました。
騙りが出たりレスもないようですし、これにて。
長々とありがとうございました。
773名無しSUN:2013/07/28(日) 14:21:05.67 ID:kJukZ+kY
>>771
君も同様の不具合で困ってるの?だったら買ったショップさんに言って
交換するなりしてもらいなよ。
774名無しSUN:2013/07/30(火) 08:02:36.07 ID:Jk00Xe8G
天文はキヤノン一択っ子ちゃんは、これ見ても「rawでノイズ消してる」って言い張るんだろうなw
http://kaz1photo.exblog.jp/17857792/

そういう問題じゃないんだけどな。
775名無しSUN:2013/07/30(火) 08:17:55.34 ID:Yg7Nbnu1
>>774
使い物にならない酷さですなぁ
776名無しSUN:2013/07/30(火) 08:21:56.23 ID:Jk00Xe8G
>>775
本当に酷いね。
こんなんでよく天体写真撮ってたもんだね、昔は。
777名無しSUN:2013/07/30(火) 08:53:12.61 ID:zKJ8Qd19
>>774
少なくともピクセル等倍で載せなきゃ意味が無いw
778名無しSUN:2013/07/30(火) 08:57:18.24 ID:zKJ8Qd19
ああ、右角は等倍拡大なんだな。
これはソニーは「やってる」よ。
本来ピクセルごとの明るさで生じる輝点ノイズの大きさがバラバラだろ。
一般撮影で不自然さを感じさせないようにして(ランダムふうに?)消してるかと。
779名無しSUN:2013/07/30(火) 08:59:20.58 ID:zKJ8Qd19
赤色のモヤモヤノイズも、後処理で消している証拠。
RAWでこういうことされると、ノイズの再現性がなくなってダーク引きもうまくいかない。
780名無しSUN:2013/07/30(火) 10:08:06.09 ID:DgQtc6wr
周回遅れの機材で一式揃えてしまった人は、買い換えしない理由付けに妄想全開になってしまって大変ですねw
781名無しSUN:2013/07/30(火) 10:13:59.18 ID:zKJ8Qd19
頭が悪い人は騙され続けていればいいよw
782名無しSUN:2013/07/30(火) 11:47:19.64 ID:gIcS5HLE
>>774
X-E1はフジでしょ。
つか、おかしくね?
EOS 5D mk2とEOS50Dって結構ノイズ差があるはずだけど。
まあ、2008年発売の古い機種と比べて威張ってもなぁ。
どっちにしろ、実際に撮ったものじゃないと意味が無いよ。
783名無しSUN:2013/07/31(水) 04:31:46.33 ID:dytwFeIS
D5100+タムロンF2.8 17-50

旅行へ行くので、天の川の固定撮影をしたいと思います。
星の綺麗さではまあまあ知られている場所で撮影します。
F2.8、SS40、ISO3200あたりで調整して5枚程度撮影し、加算平均合成しようかと思っているのですが、この設定はやめた方が良い、などコツがあれば伺いたいです。
784名無しSUN:2013/07/31(水) 05:09:41.72 ID:RaOmV7oy
>>783
5.6に絞ってナノトラッカーとか使って、300秒位で撮る方が良いとは思うけど
ピント合わせには注意ね。あと周辺光量落ちは諦める。
785名無しSUN:2013/07/31(水) 05:59:23.17 ID:YyoJwV+F
>>783
SS長過ぎ
50mmで25secが限度。でもISO3200なら天の川は写るよ。SSはおおよそ焦点距離に反比例するので調整してね。
786661:2013/07/31(水) 08:38:42.92 ID:y5Udaudp
もう一〜二回り大きな赤道儀が必須ですね。
がんばってください。
787名無しSUN:2013/07/31(水) 10:15:31.89 ID:ETUgyysm
ダークとフラットも忘れずに撮るように
788名無しSUN:2013/07/31(水) 14:54:32.33 ID:RaOmV7oy
ダークとか分からないだろうから、
長秒時ノイズ低減をON、でいいんじゃねかな
789661:2013/07/31(水) 15:07:53.36 ID:y5Udaudp
良くないよ。
790名無しSUN:2013/07/31(水) 15:14:27.78 ID:S9o9ybLB
>>788
あれ、ダークのrawも残ってくれれば手間が省けていいのにね。
791名無しSUN:2013/07/31(水) 15:43:00.59 ID:ETUgyysm
ダークを撮る時にはファインダーのキャップを忘れずに ちょっとしつこいかな
792名無しSUN:2013/07/31(水) 15:55:01.62 ID:BhaFWXDb
>>790
単なるダーク引きじゃないことがバレますw
793名無しSUN:2013/07/31(水) 18:28:38.07 ID:OIH8M1YN
キヤノンは周回遅れ?
794名無しSUN:2013/07/31(水) 19:30:58.97 ID:qPWSxx+K
>>793
バカ、池沼。
機種世代が周回遅れだろw
795名無しSUN:2013/07/31(水) 19:32:18.84 ID:qPWSxx+K
>>793
バカ、池沼。
機種世代が周回遅れだろw
796名無しSUN:2013/07/31(水) 20:01:16.30 ID:dytwFeIS
画像処理の基本はだいたい分かります。
家がかなりの光害地にあり、そういった場所での撮影経験があまり無かったので参考になりました。ありがとうございました。
797名無しSUN:2013/07/31(水) 21:20:58.38 ID:ECGQtS9L
>>786
また現れたな、成りすましキチガイ
798661:2013/08/01(木) 08:23:53.44 ID:OhbYHFc/
光害地用のフィルターを使いましょう。
その場合ISOは低めに。
799名無しSUN:2013/08/01(木) 18:42:25.67 ID:0hQGGMoE
>>798
何故ISOを下げるのですか?
800名無しSUN:2013/08/02(金) 00:08:58.89 ID:EnsozBnc
星野写真の作例を見ていると、F1.4→2
のように矢印を付けて説明しているものがありますが、これは途中で変えてたりしてるんですか?どういう意味でしょう。
801661:2013/08/02(金) 03:33:17.51 ID:GQ9/zb6x
露出開始時にF1.4、露出終了時にF2ということです。
さすがに手動では難しいので、タイマーコントローラで制御する装置があります。
802名無しSUN:2013/08/02(金) 04:07:21.45 ID:EnsozBnc
>>801
そんな操作もできるんですね
803名無しSUN:2013/08/02(金) 06:14:32.62 ID:XQ+/GZY/
>>802
嘘だよ。絞りを1.4から2に絞って撮影してるだけ。撮影中は最初から最後まで2のままだよ。
804名無しSUN:2013/08/02(金) 07:35:14.15 ID:WWDS2ptz
>>798
光害地用のフィルターを使うと、ただでさえ暗くなるのに、
ISOを低めにしてどうするんだ。

>>802
出来ねーよ。
805661:2013/08/02(金) 08:16:59.25 ID:GQ9/zb6x
光害用フィルターの場合、マイナス側に補正すると良好な結果が得られるんです。
806名無しSUN:2013/08/02(金) 08:40:57.30 ID:WWDS2ptz
本日のNG推奨ID:GQ9/zb6x
807名無しSUN:2013/08/02(金) 13:27:22.02 ID:EnsozBnc
開放からどれくらい絞った状態なのかを表している、と
808名無しSUN:2013/08/02(金) 15:20:53.65 ID:2K3TEr5h
6D購入したので、15mm魚眼でコンポジット合成をしてみました。
ISO 1280, 15sec, F 2.8で4枚ずつ撮り、それを型どおり、DeepSkySackerを使用しました。
しかし、Darkfileの有無やコンポジットの有無で有意な差はでませんでした。
広角だと今の一眼は優秀なので、一枚撮りで良いのでしょうか?
809名無しSUN:2013/08/02(金) 15:34:00.52 ID:2F/X6zR1
>>808
天の川の微細な構造を炙り出すような、隣接する領域のコントラストを上げる現像をしない限り、1枚で十分です。

ーそういう現像の仕方を覚えちゃうと、もっともっと豊富な階調を!となって、何十枚も何百枚もコンポジットするようになっちゃうけど。

今時の機種だと、拡張感度使わない上限感度でも、4〜16枚もコンポジットすれば色ノイズはほとんど目立たなくなり、30〜60枚もコンポジットすれば、輝度ノイズも相当なだらかになって、無茶なトーン調整にもkかなり耐えれるようになるよ。
810名無しSUN:2013/08/02(金) 16:19:13.57 ID:i12/xmCs
>>808
何を撮るかで結果は違ってくるのでしょうね

星座が追える程度で背景が黒い絵なら露出15秒1枚で充分と思えることでしょう
有名な星雲が見える絵だと6Dのフィルター改造と長い露出と枚数が要るでしょう
全天のどこにでもあるごく淡い反射星雲が見える絵だとそれでもかなり難しい
811名無しSUN:2013/08/02(金) 17:20:25.59 ID:WWDS2ptz
>>808
ひょっとして、コンポジット合成をすると天の川が濃く出ると思っていない?
(まあ、空が十分暗ければ多少は濃くなるけど)
コンポジット合成は、基本的にザラつきを少なくするためのものだよ。
だからISOを3200とかにしてコンポジット合成をすれば、「ISOを3200で撮影したのに、
ISO 800で撮ったのと同じ精細さの画像が得られる」となるわけ。
(もちろん、赤や青のノイズを減らすためダークフレームを撮影してダーク引きをする。
あと、空の暗さがISO 3200+15秒露出に耐えられる暗さならばの話)
812名無しSUN:2013/08/02(金) 19:48:53.53 ID:2K3TEr5h
>>808
ISO 1280 -> 12800の間違いでした。

Pentaxのアストロレーサーやポラリスなどで簡易追尾もしたのですが、
6Dで感度を上げて一枚撮りしたほうが奇麗に見えるんです。
4枚までしかコンポジットもしてないですが、かわらないような。

これだけ手間暇かけてもあまりかわないなら、ISO 12800, 15secの一枚撮りのみにして、他の事に時間を使った方が良いような感じなんですよね。
813661:2013/08/02(金) 20:02:12.20 ID:GQ9/zb6x
そりゃ天体写真に向いてないよ
814名無しSUN:2013/08/02(金) 20:20:16.09 ID:2K3TEr5h
>>813
誤解を招いたようですが、
他の事の時間というのは、構図をいろいろかえたり、光を工夫したり、場所をかえたりできるという意味です。
815名無しSUN:2013/08/03(土) 04:47:05.14 ID:Z6LmcNSo
ID:GQ9/zb6xは>>661の成り済ましでインチキ野郎だから。
何なんだよこいつ。運営に通報してもダメか?
816名無しSUN:2013/08/03(土) 05:07:16.56 ID:GI12g9GF
>>812
12800/2.8/15秒なら、そこそこ天の川は写ると思う、
本当に暗い所なら30秒〜60秒も試した方が良いだろうけど。
ただコントラストを上げるとかなりノイズが目立つんじゃない?
で、コンポジットはそのノイズを減らすためのもの
817名無しSUN:2013/08/03(土) 06:42:50.56 ID:FGVXFHGa
ノイズを平滑化すれば、より強い強調処理を掛けられる。
818名無しSUN:2013/08/03(土) 06:51:22.21 ID:JJOCjWgh
>>816
もう一度、コンポジットした写真の露出を元の写真くらいに下げてみると、
相対的にノイズが減って、鮮明なような感じです。
ただ、ダーク処理はあまり効果ないように思えます。
819名無しSUN:2013/08/03(土) 08:28:12.91 ID:QjnGH0Q7
どこで撮影してるのかわからないけど、国内だとすればISO12800、f/2.8、15秒というパラメータが理解できない。
それとDSSも広角で写した天の川を合成するのに適したソフトだとは思えないし。
820名無しSUN:2013/08/03(土) 11:06:01.23 ID:JJOCjWgh
>>819
奄美付近の島です。
DSSは自動でやってくれるし、無料だから使用してました。
ちょっと使い勝手は悪いですけどね。
Rawで保存できないのもちょっと。
821名無しSUN:2013/08/03(土) 11:15:07.60 ID:JJOCjWgh
そうにどうしても星を点に近い像で撮りたかったんですよね。
もちろんソフトフィルターを使ってますが。
822名無しSUN:2013/08/03(土) 11:23:10.17 ID:PDn5bvm8
>>812
例えば、1280×720の画面で見るなら、4枚コンポジットしても
あまり変わらないと思うよ。
画像処理ソフトで思いっきり明るさを上げて、背景の空を見比べて、
やっと「ああ、コンポジットした方がザラザラしていないな」とわかる程度だと思う。
EOS 6Dはそれだけ性能が良いということ。

>Pentaxのアストロレーサーやポラリスなどで簡易追尾もしたのですが、
>6Dで感度を上げて一枚撮りしたほうが奇麗に見えるんです。
アストロレーサーを使ったのは、当然、ペンタックスボディだよね。
はっきり言って6Dには敵わないよ。
823名無しSUN:2013/08/03(土) 12:39:10.43 ID:JJOCjWgh
>>822
ありがとうございます。
Macbook 13 inchで見ております。Retinaなら違いでるのかな?
K-5IIs+アストロでISO 1600, 2min, F 2.8で撮影したのですが、6DのISO 12800, 15secを
4枚コンポジットしたものとかわらないのは不思議でした。
824名無しSUN:2013/08/03(土) 15:57:05.83 ID:jLwXgaYZ
不思議でもなんでもない
825名無しSUN:2013/08/03(土) 16:49:49.28 ID:PDn5bvm8
>>823
フイルム時代は、カメラボディは、極端に言えば「ただの箱」だった。
シャッター速度が30秒とか10分とかの天体撮影では、「高性能1/4000秒シャッター」
なんて必要なかったから。
しかし使用するフイルムによって星の写り方が全然違った。
これは相反則不軌(長時間露光するとフイルムの感度が下がる!)が起きやすいフイルム、
長時間露光すると赤の感度が下がるフイルム、などなど、各フイルムによって
特徴があったから。
オリオン星雲が1分でハデに写るフイルムもあれば、10分でもショボくしか写らない
(しかも、赤ではなく緑色に写る…)フイルムもあった。
だから天体撮影においてフイルム選びは重要だった。

デジタル時代になると、当然、受光体がボディと分離不可能なので、カメラボディ選びは
かつてのフイルム選びと同じになった。
機種(というか、メーカー)によって受光体の各色の感度が違う。
ノイズの出方が違う。長時間露光すると、受光体か裏の基盤が熱を持って
熱かぶり(画面全体が赤くなる)を起こす機種もある。
(ちょっと前までは、EOS以外は ほとんどの機種がこれで使い物にならなかった)
ローパスフィルターによってカットされる色が違う(カットされた光は当然写らない!)。
画像処理エンジンの思考パターンによっては微光星をノイズと判断して消してしまう…。
などなど…
一般撮影では高性能な機種でも、天体撮影でも高性能とは限らない。

なお、K-5IIsは、それでもペンタックスボディでは星が写る方。
826名無しSUN:2013/08/03(土) 18:04:50.87 ID:pSWcIsk3
>>822
キヤノンだと「ダーク要らなかった」と言われても「rawにノイズ除去掛けてる」なんておくびにも出さないんだwww
わかりやす。
827名無しSUN:2013/08/03(土) 21:12:47.02 ID:vV9gCC8x
いつも高感度ノイズ低減をノーマル、長秒時ノイズ低減は切っているのですが、どちらもオフにしPC上で少しづつノイズを消していった方が良いのですか?
828名無しSUN:2013/08/03(土) 22:21:08.18 ID:OvAKot2l
場合による。
自分でちゃんとダーク、フラット、オフセット補正ができるなら、自分で処理する方が、
微光星の写りなどはいい。
撮影条件によっては、そこまでできないことがあるから、そういう時は仕方ないからカメラのNRを使う。
カメラNRだと、大抵の場合、限界的な微光星はボカされて消えてしまうし、
星に縁取りができたり、背景におかしな色ムラ、暗線ノイズが出ることもある。
829名無しSUN:2013/08/04(日) 10:29:28.59 ID:7e228lNK
>>826
あのさ、EOS 6Dの等倍が何ピクセル×何ピクセルか知ってる?
そしてそれをMacbook 13 inchで見てノイズが見えるかどうかって話さ。
830名無しSUN:2013/08/04(日) 10:59:48.16 ID:Z6CMxeVm
D3200買って天体用改造しようかなと思ってる
無茶してD600を改造した方が良いのかのう
831名無しSUN:2013/08/04(日) 11:27:35.73 ID:XND1o1uP
>>829
なぜMacBook13がリファレンスなの?
832名無しSUN:2013/08/04(日) 13:31:15.63 ID:dcp8ff+J
そりゃとうの質問者が「Macbook 13 inchで見ております」だからだろw
833名無しSUN:2013/08/04(日) 13:34:06.33 ID:XND1o1uP
そうか。アンカー追いかけてもどこにも機種名無かったもんでね。
834名無しSUN:2013/08/04(日) 13:40:10.31 ID:TyMrxl0I
>>830
天体用解像するってことは赤道儀使って中程度の感度で追尾撮影するのが前提だろうから、高感度に強いFX機改造しても無駄なんでは?
835名無しSUN:2013/08/04(日) 14:02:08.03 ID:gBNeraG7
>>833 馬鹿ですか?
836833:2013/08/04(日) 14:16:17.15 ID:gBNeraG7
はい、馬鹿決定
837名無しSUN:2013/08/04(日) 14:21:09.94 ID:fql3DE+R
マックの塗り絵のような画面でよく天体画像見られるな。
アダルトビデオを見るにはシミが塗りつぶされていて丁度いいがw
838名無しSUN:2013/08/04(日) 15:03:07.58 ID:LCPcivze
>>829
等倍でのD600と6Dの高感度ノイズは同等だよw
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375596129042.jpg
839名無しSUN:2013/08/04(日) 15:22:35.38 ID:6lXGnTgE
>>838
なら、フルサイズの高感度耐性って、たいしたことないね。
APSC機やミラーレス機に明らかに勝つにはイノベーションが必要だね。
840名無しSUN:2013/08/04(日) 15:35:52.38 ID:YeokGjbo
フルかAPS-Cかより、画素ピッチやら画像処理エンジンでの処理の方が関係が大きいからな。
841名無しSUN:2013/08/04(日) 15:39:25.82 ID:YeokGjbo
>>838
露出時間や温度によっても違いが出ると思う。特に天体撮影の場合。

デジカメの場合、感度は電気的な信号増幅度に過ぎず、
センサー単独では、ISOによるSNRは単純な直線になるはず。
ある感度で線形が変化するのも、まあおかしいというか、カメラの処理の問題というか。
842名無しSUN:2013/08/04(日) 16:30:45.95 ID:7e228lNK
>>838
何が言いたいのかわからん。
ずっと上の方で言われているノイズ塗りつぶし疑惑は それこそ等倍での話だし、
D600は新しい機種なんだし、>>825を理解出来ていれば実際に星を撮っての比較じゃないと
意味が無いって理解できるはずだし。

>>839
他の人も言っているけど、高感度耐性は、「フルサイズかAPS-Cか」ではないよ。
基本的には技術進歩の問題。
(だから>>727はデタラメなの)
>>825でもちょっと書いたけど、ちょっと前まではAPS-CのEOS Kiss DNにも劣る
フルサイズがいくつもあったんだから。
フルサイズのメリットは広角レンズが普通に使えること。
843名無しSUN:2013/08/04(日) 16:48:33.30 ID:6lXGnTgE
>>842
10mmシグマの魚眼とフルサイズ用の15mmシグマの魚眼のうつりを、それぞれAPSとフルサイズをつけて、取り比べると、10mm魚眼の方が鮮明で隅々まで解像するんだよね。
レンズのできが違うのかな?
844名無しSUN:2013/08/04(日) 16:49:40.47 ID:YeokGjbo
最初にフルサイズ機(EOS5D、D700)が出た時は、高感度特性が良かったから(画素ピッチが大きい)、
それで「フルサイズ=高感度」と刷り込まれたんだろう。
845名無しSUN:2013/08/04(日) 17:12:50.22 ID:LCPcivze
>>842
今日も持論の補強に精が出るねぇw

いつまでも >>727 に拘ってるらしいけど、>>727 でも既に「画素数も上がってるから、等倍で見ると〜」と書いてるよね。
2000万画素とか2400万画素、更には 3600万画素なんてのが出てきたのはつい最近。
つまり >>727 で言ってる「フルサイズ」と「APS-C」はどちらも、最新ラインナップでのお話。

ちなみにリサイズで色ノイズが緩和される件でも粘着してたけど、RGBどれかの輝度が飛び抜けてるホットスポットは消えないよ。

>>727 で「色ノイズ」と書いてるよね。
色ノイズってのは、R,G,B のノイズレベルが局所的に揃ってない状態。
だからコンポジットして R,G,B それぞれのノイズレベルを平均化するとグレーになって目立たなくなる。(階調は減ったままだけど)
大きく縮小リサイズすると、元画像である程度の面積内に含まれるランダムな色ノイズ同士が加算平均されて、コンポジットしたのに近い効果が出る。
だから最近のアホみたいに高画素化されたカメラが、「A4サイズ 300dpi」等の決まったフォーマット上でプリント比較されると、低画素機を超える高感度性能を叩き出したりする。
DxO Mark の4大項目に出てくる ISO 性能はこのルールで比較されてるから、D800 の高感度性能が D4 より良かったりする。
トリミング前提でピクセル等倍でのノイズレベルを見るには、>>838 みたく Measurements で Screen を選んでチェックする必要がある。

なんつうかさ、もうちょっと最近のデジカメ動向にも目を向けようよ。人の意見にいちゃもん付けて自分の蘊蓄語りたいなら。

キヤノンもD3以降ニコンにインパクトのある製品で話題かっ攫われちゃってるから、そろそろ次はキヤノンのターンが始まると思うよ。
キヤノン内製センサーを除く最近の各社売れ筋映像素子は皆、高感度低ノイズを売りにしてるから、当然キヤノンの新センサは「同じ土俵で勝てるモノ」を出してくると思うよ。
そこでもまた「ダークが要らないのはrawでヤってるから」なんて抜かして、「だから5D2最強」なんて唱えてたら、鼻で笑われるよw
846名無しSUN:2013/08/04(日) 19:29:01.85 ID:7e228lNK
>>845
だからね、何が言いたいのか わからないんですけど。
長時間露出特性や画像処理エンジンの特性などを無視した机上の空論は結構です。

>持論の補強に精が出るねぇw
「補強」も何も、「天体撮影に向いているかどうかは、実際に天体を撮影しないと
意味が無い」と最初から指摘している事ですけどね。
>>825を理解してください。
第一、俺の持論ではなく、EOS kissDNが出てからこっち、長年月の天文ファンたちの
「経験」にすぎませんよ。
他の人も同じ事を言っているでしょう?

>いつまでも >>727 に拘ってるらしいけど
こだわっているのはあなたでしょ。

>>727 でも既に「画素数も上がってるから、等倍で見ると〜」と書いてるよね。
で? 何が言いたいのか わからないんですけど。

>ちなみにリサイズで色ノイズが緩和される件でも粘着してたけど、
>RGBどれかの輝度が飛び抜けてるホットスポットは消えないよ。
ええ、「消える」と言う人に対して私は「消えない」と言ったんですが。

>キヤノンもD3以降ニコンにインパクトのある製品で話題かっ攫われちゃってるから、
>そろそろ次はキヤノンのターンが始まると思うよ。
ああ、そういうこと。
天文気象板では、つまらないカメラメーカーファンの張り合いは受け付けておりませんので
お引取りください。
847名無しSUN:2013/08/04(日) 19:38:33.38 ID:7e228lNK
ちょっと質問。
>>845
>キヤノンもD3以降ニコンにインパクトのある製品で話題かっ攫われちゃってるから
これ、意味が全然わからないんですけど…
「D3」ってニコンD3(2007年11月30日発売)ですか???

釣りなんだろうか???
848名無しSUN:2013/08/04(日) 23:29:10.93 ID:LCPcivze
>>846
反証するときは、「おまえはまちがってるぅ!」と叫ぶだけじゃなくて、
「こうやって取った、こういう比較データが、どこそこにあります。」と論拠を示してね。
キミだかキミ等だか知らないけど、「古来から、天文の常識ではこうです」と言ってるばかりで、何一つ論拠となるデータを示せてないよ。
849名無しSUN:2013/08/05(月) 00:11:30.92 ID:01XpCg2x
>>845
> だからコンポジットして R,G,B それぞれのノイズレベルを平均化するとグレーになって目立たなくなる。(階調は減ったままだけど)

一緒に微光星も消えます…
850名無しSUN:2013/08/05(月) 00:37:51.33 ID:q6aTOUg2
>>849
最終アウトプット時に間隔詰まって分離しなくなる微光星のことを気にしてどうすんの?
ピクセル等倍でモニタで眺めるのが最終アウトプットなの?
851名無しSUN:2013/08/05(月) 01:05:49.80 ID:01XpCg2x
いくら屁理屈ごねたところで、微光星がノイズと混ざってバックグラウンドに埋もれるなら、
「SN比が大きい」「感度が高い」とは言えないだろう。
852名無しSUN:2013/08/05(月) 01:27:01.28 ID:q6aTOUg2
>>851
コンポジットでもそう言えるよね。
rawでチョメチョメしてない、とあんたが主張する古いキヤノン機で撮ったノイズまみれの画像を
大量にコンポジットしたところで、それこそ「SN比が大きい」「感度が高い」とは言えないよね。
ご自慢の微光星とやらは全部ノイズの中に埋没して、バックグラウンドレベルを落とすときにまるごとカットだよ。
他社現行ラインナップのものと比べてダイナミックレンジも低目の現行キヤノン機、更にバックグラウンドレベルを落として階調が荒くなってんだよ。

とはいえ、ガラパゴス化により天文方面ではオプションパーツが豊富なキヤノン機、
キヤノンAPS-Cに関しては光害カットフィルタには不便が無いから、そっち方向で頑張れば、日本の光害まみれの空の元では APS-C キヤノン機がベストの選択、という話は俺も納得。
おいらはマウントアダプタ内に光害カットフィルタ仕込んで、非キヤノンのミラーレス機にニコンのレンズ付けて撮ってるけど、コスト面ではキヤノン APS-C 機には太刀打ちできないわ。
853名無しSUN:2013/08/05(月) 02:07:40.07 ID:01XpCg2x
>>852
話逸らしてごまかすバカ発見ww

お前の話(高画素機は低ノイズで高感度説)は、建物とか輪郭クッキリで形がはっきりしている被写体には
ある程度当てはまる場合もあるかもしれんが、ノイズと被写体(星)区別をカメラの
画像処理エンジンが判別できない天体撮影には該当しない、ということだ。

誰が言ったかとかどうでもいいが、微光星の信号は合成枚数を増やしてもほぼ同位置に存在するし、
ランダムノイズは平滑化されるしで、コンポジットはもちろん有効、というより前提だな。

天体撮影に求められるノイズ対策について、二重の間違いをしていることに気付く必要があるな。
854名無しSUN:2013/08/05(月) 02:11:36.35 ID:SCO0U/ob
>>834
そう言えばそうすな、
ISO800/4.0/480秒、とかで撮る分には
あんまり変わらないか。
855名無しSUN:2013/08/05(月) 02:13:47.57 ID:SCO0U/ob
なんか、Flickrとかで10枚合成とかの星雲写真みると、
背景がのっぺりしてますよね
微光星が消えてるってこと?
856名無しSUN:2013/08/05(月) 02:27:32.43 ID:01XpCg2x
>>854
そもそもFX(135フルサイズ)だからといって、「高感度に強い」(>>834)わけじゃない。

>>855
どんな写真のことを指しているのかはわからんが、
一般的にはバックグラウンドのランダムノイズが消えて背景が滑らかになる。
重ねあわせの位置決めが悪かったり、画面上で星が大きく移動すると、
合成で微光星が消える。
数ピクセル程度の移動ならば、固有ノイズが平滑化されるのでむしろ有効。
大きく動くとレンズの収差の影響で、星まで平滑化されてしまう。
857名無しSUN:2013/08/05(月) 02:37:59.84 ID:01XpCg2x
ついでに言うと、センサーの画素ごと、配列ごとに感度のムラがあるから、
それも補正なしだと、背景がザラザラになったり、強調処理で画面全体に薄い線が出てきたりする。
858名無しSUN:2013/08/05(月) 02:53:27.10 ID:01XpCg2x
コンポジット(スタッキング)の実際の効果は、ここの写真を眺めると判りやすい。
http://www.weatherandsky.com/blog/2013/6/the-power-of-image-stacking
859名無しSUN:2013/08/05(月) 05:27:28.42 ID:1kfWPAI5
星雲などの望遠ではスタッキングの効果は如実だと思うんだけど、
天の川などの星景写真などでスタッキングの効果はあまり無いような気がしますがどうでしょうか?
860名無しSUN:2013/08/05(月) 08:27:48.36 ID:GwFBbYke
撮影に時間がかかると、合成してもブレちゃうからね。
861名無しSUN:2013/08/05(月) 12:49:56.67 ID:GTHXcvBG
http://www.apm-telescopes.de/de/product.html?info=3200
これがあれば俺のF4ニュートンもイプシロンになる?
862名無しSUN:2013/08/05(月) 18:20:29.76 ID:bxXKmO99
>>848
>反証するときは
いや、「何が言いたいのかわからない」って言っているんですけど。
第一、あなたは反証出来るような何かを提示していません。
>>846-847での突っ込みにも何一つ回答していませんし。
>>825を理解してください。
現に>>823を読めば、>>825が事実だとわかりますよね。

>>850
ここの人たちの評価は、基本的に等倍が基準ですが。

>>852
何を勘違いしているのかわかりませんが、コンポジットするとノイズは平均化されますが、
微光星はどのコマにも写っているので埋没したりしません。
そもそも、コンポジットする前にダーク引きをしますしね。

>とはいえ、ガラパゴス化により天文方面ではオプションパーツが豊富なキヤノン機
全然関係ありません。
天文方面でキヤノン機が使われる理由は>>825であり、オプションパーツではありません。
863名無しSUN:2013/08/05(月) 18:30:53.15 ID:bxXKmO99
>>861
APS-CならケンコーのACクローズアップレンズNo.4あたりも使えるよ。
(F4ならば、No.5を使ってもいいかも…)
864名無しSUN:2013/08/05(月) 18:42:33.24 ID:XZ+9kbbe
>>855
>>862も書いているけど、のっぺりとするのはスタックを含む
ノイズリダクションの効果よりもフラット処理の効果かの方が大きい

前者は局所的な平滑化には有効で、フラット処理は大域的な平滑化に有効
865名無しSUN:2013/08/05(月) 18:59:05.57 ID:GwFBbYke
フラットフィールド補正は、主に周辺減光と光学系のゴミ等による、画面全体の光量の不均一性の補正。
強い強調処理を掛ける時は、面倒でもちゃんとやっておかないと、不自然さも強調w

まあ星座の撮影や星景で、強い強調掛けない時は、それほど気にしなくてもいいし、
ホトショ等でレタッチしても十分。
866名無しSUN:2013/08/05(月) 20:27:45.92 ID:CN9TjLGq
流れぶった切りでスマンが
画像処理に使うPCはCPUどのくらいのクラスのやつ使ってるの?
Corei5クラスだとダークのコンポジットで何時間も掛からない?
867名無しSUN:2013/08/05(月) 20:58:21.99 ID:KFf3c3+T
>>865
フラット補正はピクセルごとの感度の違いを補正する目的もあるんだよ。
ゴミや周辺減光補正だけじゃないよ。
868名無しSUN:2013/08/05(月) 21:07:25.53 ID:1kfWPAI5
結局、星景写真を一枚撮りに耐えるカメラはまだ存在しないのかな。(15sec以内)
869名無しSUN:2013/08/05(月) 21:53:41.08 ID:GwFBbYke
>>867
ピクセルごとの感度補正は、バイアスとかオフセットとか呼ばれる減産補正。
ふらっとフレームは割り算だから原理が違う。

【参照】
http://deepskystacker.free.fr/english/theory.htm
ここの下半分。
http://www.astrosurf.com/buil/iris/roadmap/help2_us.htm
ここの真ん中辺り
870名無しSUN:2013/08/05(月) 21:55:13.51 ID:GwFBbYke
>>868
自分がどこまで求めるか、その方法をどうするか、に尽きるかと。
871名無しSUN:2013/08/05(月) 22:06:57.88 ID:KFf3c3+T
>>869
ピクセル毎のダークノイズやバイアス値のバラツキではなく、感度の細かいバラツキです。
これはフラット補正じゃないと正規化できませんよ。
872名無しSUN:2013/08/05(月) 22:29:27.33 ID:GwFBbYke
>>871
もういいよw
873名無しSUN:2013/08/05(月) 23:13:12.98 ID:KFf3c3+T
あなたがどのように処理されようとあなたの自由ですが、間違ったご高説を垂れ流して初心者の方々を戸惑わせるのはよろしくないと思います。
ちょっと検索してみたところ、出元の分かる文献がありましたので、引用しておきます。

http://www.astroarts.jp/products/stlimg5/download/si5_tutorial.pdf

P41によりますと、
「撮像素子のチップ面やカバーがラス上のゴミの影、撮像素子の感度ムラ、光学系由来の傾斜・周辺減光などをフラットフレームで補正します」
とあります。

質問者に多数のアドバイスをされることは有意義なことと思いますので、ぜひ正しい知識を得た方がよろしいかと思います。
874名無しSUN:2013/08/05(月) 23:36:36.77 ID:GwFBbYke
そのなんちゃらイメージには、タダソフトでもできるバイアス/オフセット補正について、何と書いてあるのだ?
875名無しSUN:2013/08/06(火) 00:16:45.52 ID:pmlAEqT9
画素に入る信号が「0」でも、画素や読み出しラインによっては、それが「5」や「10」等に出力される場合がある。
この感度差を補正するのがオフセット。(だから減算)

画素に入る信号が「10」でも、画素によってはそれが比例的に誤差を持って「8」や「12」等に出力される場合がある。
この感度差をフラットフィールドでは同時に補正する。(だから割算)

背景のザラザラノイズを適正に補正するには、両方の補正が必要。

何とかシメジにオフセットが搭載されていないのは、初心者向けだからか? 演算も荒くて階調出ないしな。
876名無しSUN:2013/08/06(火) 00:19:02.14 ID:i5eqzX60
PixInsightってどうなんすかね。
ステライメージ高いし。DSSのRAW対応が古いし。
877名無しSUN:2013/08/06(火) 10:00:10.51 ID:zRhfisVv
>>875
そのとおり。だから>>871は「素子ごとの感度ムラ」を消すにはフラット補正でないとダメだと言っている。
もしかして一千万を超える素子の全てが全く同じ光電効果を発生すると思っていないか?

デジカメ風で比喩すると、ISO3200であっても厳密に見れば3200.06や3199.88のような画素があるってこと。感度差である以上、出力は比例するので、フラット補正が必要になる。

一見、ランダムノイズと見分けはつかないが、加算平均を増やしても当然だが消えない。
878名無しSUN:2013/08/06(火) 10:00:43.41 ID:RcXt4HHz
熱くなってる二人とも作例出してみてよ
879名無しSUN:2013/08/06(火) 10:19:25.52 ID:3XqGtA2p
ライトフレーム(星の画像)と、フラットやダーク等は同じ程度の滑らかさがないと、
補正で却ってザラザラになっちゃうよ。
ライトフレームが10枚なら、フラットやダーク等も同程度のコマ数が必要。

天体画像処理を真面目にやろうとすると、けっこう奥が深いというか、面倒くさいというかw
880名無しSUN:2013/08/06(火) 10:20:19.11 ID:3XqGtA2p
ま、最後は無理やりノイズ低減フィルタで誤魔化すことが多いのだけど、これは見た目だけだね。
881名無しSUN:2013/08/06(火) 11:23:57.07 ID:Rl3d4h9x!
完璧なフラットも完璧なダークも撮れたためしがない

ダークを撮る時の温度が少し違うだけでノイズを増やしてしまうし
フラットで除算すると、背景はフラットに近付くけど
飽和してる星とかの所は真中が低いドンブリ状になってしまう

結局、最後はフォトショップで無理無理修正することになる訳で
こりゃいったい、写真なのかスケッチなのか、境界は曖昧なもの
大御所と言われる人達の絵をみても人工衛星を消してたり恰好悪い
撮影対象も機材も条件もみなさん同じで、人真似してるだけみたい
珍しいのを撮ってる人もいるけど画像処理がヘタッピだったりするし

天体写真に意味があるとすれば、見たことない暗い対象が見えた時か
あるいは歴史上1回きりの現象を捉えた時か、
自分で美しいと思えればそれだけで良いと言ってしまって良いか?
882名無しSUN:2013/08/06(火) 11:26:05.13 ID:3XqGtA2p
アマチュアの天体写真は、記録画像ベースのお絵描きとか版画だと思えばおk
883名無しSUN:2013/08/06(火) 11:49:25.80 ID:Cit38ja9
まぁ素人内でも撮影対象はあらかた撮り尽くされているし、星景写真以外は新規な着眼点や個性が反映される余地は殆ど無いと言えるかも。
答えはわかってるんだけど自分では解けないので四苦八苦している状態かな。
一般撮影とは別物でゲームみたいなもんだw
884名無しSUN:2013/08/06(火) 12:01:23.76 ID:i5eqzX60
スタックしないで一発撮りで、ホワイトバランスとトーンカーブだけ縛り
885名無しSUN:2013/08/06(火) 12:04:46.86 ID:3XqGtA2p
>>884
画像処理ソフトの比較?
その条件じゃ何でも変わらんだろ。
スタックして積み上げた膨大なデータをどう活かすかで、違いが出るのだから。
886名無しSUN:2013/08/06(火) 12:08:32.63 ID:to9TTcYf
ハッブル他の模写に必死なアマのお絵かき。
887名無しSUN:2013/08/06(火) 12:15:08.68 ID:UB+xgnH7
>>868
ネットの画像を見ればわかるように、800x600とかでも良ければ、
EOS1Dxとかで お釣りが来るだろ。

>>884
せめてレベル補正も許可してください。
888名無しSUN:2013/08/06(火) 20:13:29.92 ID:DkQPGOHD
完全な初心者で、デジ一を購入してまずは星が線で写る日周運動のような写真から撮ってみたいと思っています。なので赤道儀等はとりあえず無視して、予算15万円程度で考えています
色々見てみてCanonのEOS kiss X7か60Dのレンズセットあたりが初心者には良いのかなと思ったのですが、この選択は如何でしょうか。他でこっちの方が良い、というような物がありましたら教えていただきたいです。
余ったお金でできるだけ良い三脚を買おうと思っています。
889名無しSUN:2013/08/06(火) 20:38:17.02 ID:IRUvSDGb
リモートコード、メモリカードも必要だし、
露出時間は長くなるから、足まわりはがっちりしてる方がいいよなぁ…
890名無しSUN:2013/08/06(火) 20:52:53.19 ID:wKBAUOqn
ペルセウス流星群って、皆さんは追尾するの?それとも固定?
891名無しSUN:2013/08/06(火) 21:16:45.08 ID:Pw1qV6dB
固定じゃないの?
892名無しSUN:2013/08/06(火) 21:28:41.76 ID:UB+xgnH7
>>888
ボディはそれでいいとして、レンズは単焦点レンズ(ズームではないレンズ)を。
893名無しSUN:2013/08/06(火) 22:02:04.04 ID:wKBAUOqn
>>891
追尾して、後でスタッキングすると沢山写るみたいなんだよね。
作例みると、固定撮影では本当にしょぼいよね。虫が飛んでいるのと区別できないよ。
894名無しSUN:2013/08/07(水) 06:37:42.12 ID:SZJLHCgX
>>890
GPDに4台載せとかアホなこと考えてる
895名無しSUN:2013/08/07(水) 08:29:30.70 ID:SBTraFZ0
>>893
たくさん写る???
合成してるだけだろ
896名無しSUN:2013/08/07(水) 09:55:39.91 ID:tfICqmZX
比較明合成と呼んでください(笑)
897名無しSUN:2013/08/07(水) 10:20:32.36 ID:toK5VJTu
>>892
ありがとうございました。単焦点で調べてたらペンタックスのK-30が良いんじゃないかと思うようになりました。
アストロトレーサーで簡易的にですが追尾もできるようなので…もっと自分で調べてみます。
898名無しSUN:2013/08/07(水) 10:39:19.00 ID:POGfsS+T
>>897
普通に赤道儀買った方が良いと思うぞ。
899名無しSUN:2013/08/07(水) 10:50:40.36 ID:TPfYFZoC!
赤道儀って最初はなんだかとても難しいような感じがして敷居が高いんだ
使ってみると別にどうということはないんだけど、

でも、撮影で使ってると色々と奥が深くて使い方の難しさに気づかされる
流星群を撮るのに使うんならどーせ超広角だしどれを選んでも大丈夫よ
アストロトレーサーは結果が不十分で、そのことにすぐ気付くだろうから
すぐ使わなくなると思うよ 小さくても本当の赤道儀の方がずっといい
900名無しSUN:2013/08/07(水) 12:57:17.44 ID:hzIbSClS
ナノトラッカーで無問題
901名無しSUN:2013/08/07(水) 13:15:03.07 ID:LLCb/uOS
>>893>>890
そりゃ、コンポジットした方が長時間同じ空を取り続けているんだから、
流星の数は増えるわな。

>>897
EOS 60D+サムヤン 14mm F2.8 EOS用で、ISO 6400、絞り2.8開放か4、
固定撮影 30秒の方が星はいっぱい写ると思うけど…。
902名無しSUN:2013/08/07(水) 13:16:01.70 ID:LLCb/uOS
>>899
>>890>>897は別人だろ。
903名無しSUN:2013/08/07(水) 21:37:48.99 ID:2zGHpU/W
あんまり広角過ぎると、デカイと思った流星もクソみたいにショボくみえる
やっぱ50mmで群中心から90°以上離れたところを狙うべし
904名無しSUN:2013/08/08(木) 08:21:31.04 ID:sfBEmF4K
臭い
905名無しSUN:2013/08/08(木) 11:21:05.62 ID:dg7irgCK!
>>900
市販の赤道儀で性能最低のを選ばなくてもよいと思うんだが、、、
906名無しSUN:2013/08/08(木) 11:58:22.25 ID:mEWScr1Y
流星とか、星景入門には良いんじゃないすかね、
ナノトラッカー。あと自由雲台有ればいいし。
小さいし。ハワイ旅行とかに持ってってください。
907名無しSUN:2013/08/08(木) 15:14:22.27 ID:nHcayaMp
>>903
マジレスすると、それじゃそもそも写らないかもしれない。
(写野の中に入らないかもしれない)
ついでに言うと、50mmでAPS-C機だと、35mm換算で80mmの中望遠レンズになって、
どう考えても狭すぎるだろ。
フルサイズ機で28mm、APS-C機で20mmくらいがいいだろう。
908名無しSUN:2013/08/08(木) 18:14:54.78 ID:Ot3TVPvc
>>907
一昔前ころのアマチュア流星写真は、レンズの明るさ優先で機材を揃えてたから、明るい
40ミリ〜50ミリ画角のカメラをスタックして流星に切れ目を入れる回転シャッターの回りに
4台〜8台くらい据えたのを赤道儀に乗せて、それを複数使って広い星野をカバーしてた。
その当時でもワイドはせいぜい35ミリまで、28ミリ画角で狙うようなことは邪道扱いだった。

冬三角がはいる28ミリ画角〜オリオン座の全身をカバーできる35ミ画角だと、遠隔地での
同時観測で軌道計算するには精度不足で、オリオンの胴体がゆったり入る50ミリ画角が
デフォルトだった。確かに、狭いこの枠内に出現から消滅までの全経路を捉えるのは至難のワザだ。
今は明るい広角レンズが出てきたけど、同時に空も明るくなってきてるのでトントン状態かもね。

とにかくカバーレンジを広くして、見かけの経路が短くなっても捉えられる流星数を増やしたい、
というのがデジタル時代のトレンドでもあるし、露出時間や後処理など撮り方自体も変わってきてるから、
高性能な14-24ズームのワイド端を平気で多用してる。そもそもズームレンズで星野・流星なんて
ありえない時代からすると隔世の感有り。写真観測から流星景色の観望へと変わってきて久しい
ことは否めない。
909名無しSUN:2013/08/08(木) 19:26:25.57 ID:IdT1SXz3
長ぇよ。三行でまとめろ。
910名無しSUN:2013/08/08(木) 21:01:07.32 ID:dBy1Fj4e
1.昔
2.今
3.違う
911名無しSUN:2013/08/08(木) 21:26:29.22 ID:m/BezgiZ
>>908
流星観測に標準レンズを使うのは歪曲収差が少なく位置測定に適しているからだよ
これは今でも同じ

単に沢山写すのが目的なら広角や魚眼がいいよ
912名無しSUN:2013/08/09(金) 08:02:12.32 ID:+oJSHcNI!
流星の開始点と終了点を決めるのは案外難しそうね、撮影条件でも変わるだろうし
913名無しSUN:2013/08/09(金) 08:38:56.80 ID:Z/Z3RqhG
彗星が残したチリの軌道に地球が突っ込んで行くわけで、
別に一点にチリがまとまってるわけじゃないから
厳密な位置はわかんないんじゃないの
914名無しSUN:2013/08/09(金) 08:45:08.26 ID:tNctrFVN
>>913
いや…
地球の大気圏内で流星が発光した始点と終点を経緯度と高度で求めるのです。
それによって判る事が沢山あるのです。
以下省略。
915名無しSUN:2013/08/09(金) 09:38:06.32 ID:Z/Z3RqhG
あ、撮った写真から調べるって話ですか。
916名無しSUN:2013/08/09(金) 10:59:14.20 ID:+oJSHcNI!
そうね、

徐々に明るくなり写真に写り始め、徐々に暗くなり写真で見えなくなる。
爆発的な現象が何回かあれば精度が良くなるのでしょうけどね、
917名無しSUN:2013/08/09(金) 12:02:03.51 ID:tNctrFVN
撮影地の経緯度、標高、流星の写った時刻、流星が写り込んだ経路上の背景の天体の方位角、地平高度角 の情報あれば、流星の大気圏突入角、大気圏内での経路が判る。
918名無しSUN:2013/08/09(金) 12:04:55.35 ID:tNctrFVN
連投すまん
別の地点でも同一流星が撮影されていれば、大気圏内での3D経路まで判るよ。
919名無しSUN:2013/08/11(日) 10:21:06.36 ID:fHGj4/hw
それだけじゃわからないよ
920名無しSUN:2013/08/11(日) 15:32:27.35 ID:J9qG0y+7
マジレス
三角測量でわかる。

本日のNG推奨ID:fHGj4/hw
921名無しSUN:2013/08/11(日) 16:28:42.27 ID:fHGj4/hw
それだけの情報じゃわからないよ。
知ったかぶりはやめろ。

本日のNG推奨ID:ID:J9qG0y+7
922名無しSUN:2013/08/11(日) 16:53:41.79 ID:xJ99hGq/
撮影時の気温とデジカメのノイズって関係ありますか?

特に夏場、気温が高い場合はISOを高くすると例え同条件で撮影した
ダークを減算してもノイズが多くて何十枚もコンポジットしないと意味ないとか。
923名無しSUN:2013/08/11(日) 16:57:14.52 ID:jcX9Obhb
>>921
速度や軌道を求めようとしてるのかい?
924名無しSUN:2013/08/11(日) 17:02:13.29 ID:yDdJn69g
>>922
高温条件ではセンサーのノイズが増大。
撮影条件と同じダークフレームならば、原理的にはほぼ問題ないが、
元のノイズ、減算幅ともに大きくなるので、結果として階調が減少し、
強い画像処理には向かなくなる。
925名無しSUN:2013/08/11(日) 18:38:45.42 ID:yDdJn69g
ちょい修正すると、階調というより、天体からの光の情報量だな。
926名無しSUN:2013/08/11(日) 20:36:32.98 ID:xJ99hGq/
>>924
だからこその冷却CCDなのね。

昨日や今日みたいな暑さだと例え空がクリアになったとしても
普通のデジイチでは厳しそうですね。
927名無しSUN:2013/08/11(日) 22:24:27.27 ID:66H6Z/Ou
枚数が多ければ何とかなったりするけど、それより高原に行って枚数撮った方が快適で結果がいい
デジカメだと真夏の平地は天体撮影向きじゃないね 秋まで休養ということで
928名無しSUN:2013/08/11(日) 22:30:59.55 ID:3LmPH2Dp
>だからこその冷却CCDなのね。

だね。

冷却する目的は大きく2つあって、一つは一時的にノイズを軽減する
ことと、もう一つはダークフレームライブラリーを使い回しすること。
後者はある程度の低温を外気温に関係なく再現・維持出来ないと
うまくいかない。
当然後者が満たされれば前者は満たされてるのだが、この条件達成
がデジ一眼の普及してる改造程度では難しい。
かといって密閉冷却箱でカメラを囲ってしまう改造するくらいなら
冷却CCDにいったほうが得るものは多いだろうしねぇ。
かつては撮影毎にダーク撮影複数してたが、面倒と感じるのは
それほど効果がないことが多かったからなんだよね。
特に夏w
929名無しSUN:2013/08/11(日) 22:36:26.92 ID:3LmPH2Dp
>>927
言えてる。
930名無しSUN:2013/08/11(日) 22:54:04.65 ID:XAlK8o0s
ド素人の質問ですいません。ビクセンの古い天体望遠鏡を貰いました。(スーパーミラーR125S)
付属品にカメラアダプタはあったのですが自分の持ってるカメラマウント(Nikon)に合うTリングはありませんでした。ビクセンに聞くと普通はT2リング?を買えば付くけど望遠鏡の型が古いから分からないと言われました。
ご存知の方いましたらR125Sに合うリングの種類教えてもらえないでしょうか。
931名無しSUN:2013/08/11(日) 23:57:18.09 ID:yDdJn69g
何言ってるのかよくわからないけど、36.4mmNSTアダプター(販売中止)に、
現行のニコン用Tリング(T2ネジ)でいける。

在庫復活を待つのだ。
http://www.vixen-m.co.jp/outlet/1101443.html

※30年くらい昔のビクセンの「カメラアダプター」(商品名)は、T1ネジ(=ペンタックスSマウント)で、
対応する変換マウントは「カメラマウント」(商品名)。
932名無しSUN:2013/08/12(月) 00:09:17.07 ID:cupOj1h1
手持ちのビクセンのカメラアダプターが「NST」なのか、それ以前なのかをチェックするには、
フィルター取付部(Bリングの内ネジ)を見る。
大昔タイプは40.5mmフィルターネジ、NST36.4では46mmのフィルターネジが切ってある。

大昔タイプ用の変換マウント(T1ネジ)は、ケンコーで出ているけど、そろそろ無くなりそう。
http://ec1.kenko-web.jp/item/1839.html
933名無しSUN:2013/08/12(月) 00:19:44.34 ID:squrPs69
>>931
レスありがとうございます。僕自身もどう説明していいのかよくわかってないのですいません。
貰ったカメラアダプターは多分30年くらい前のやつなんでT1ネジのニコン用Tリング買えばいいってことでしょうか?
見当違いのこと言ってたらほんとすいません。
934名無しSUN:2013/08/12(月) 00:25:23.50 ID:squrPs69
>>932
新たなレスありがとうございます。
なんとなく意味が分かってきました。フィルター径はかって40.5mmならT1、46mmならT2リングってことですね!
935名無しSUN:2013/08/12(月) 00:30:04.70 ID:cupOj1h1
>>934
たぶんそれでいいけど、他にもバリエーションあるかもしれない。

「T-Ring Type」の印刷があれば、T2ネジ(現行Tリング)
http://cat.arsnv.co.jp/images/products/IMGP7974-s.JPG
936名無しSUN:2013/08/12(月) 00:32:18.62 ID:cupOj1h1
これはT1ネジの大昔のやつ。
http://cat.arsnv.co.jp/images/products/IMGP7644-s.JPG
937名無しSUN:2013/08/12(月) 00:51:48.87 ID:squrPs69
大昔ので間違いなさそうです!http://i.imgur.com/Gu4SPXL.jpg
http://i.imgur.com/JjK1vst.jpg
938名無しSUN:2013/08/12(月) 01:24:49.98 ID:cupOj1h1
>>937
それならこのT1ネジ用マウントで。(残2)
http://ec1.kenko-web.jp/item/1839.html

昔のカメラアダプターには、Aリング・Bリング間の嵌め合いが浅いものが多いから、
NSTを使うほうが安全ではある。
939名無しSUN:2013/08/12(月) 08:19:53.50 ID:squrPs69
>>938
NSTっていう現代規格も使えるんですね。
慣れてきたり嵌れば買い替えようと思います。
色々とありがとうございました!
940名無しSUN:2013/08/12(月) 08:40:06.82 ID:BYCMeof3
望遠鏡に付ける根っこのネジが36.4mm径なのは、現代つーか1世代前までの流行りだけどね。
941名無しSUN:2013/08/12(月) 11:12:03.42 ID:k3WKS9CE
流星群どうすか諸兄
942名無しSUN:2013/08/12(月) 12:12:03.07 ID:TqBAIUHY
ZWOのWebCamカラーってどうよ?
943名無しSUN:2013/08/12(月) 12:56:43.26 ID:qn9Cary+
本日のNG推奨ID:TqBAIUHY
944名無しSUN:2013/08/12(月) 13:02:44.10 ID:ls/byZQN
>>932-934
「フィルター径」なんてまどろっこしい事していないで、
直にTリング接続ネジのピッチが0.75mmか1mmかを物差しで計ればいいじゃん。
945名無しSUN:2013/08/12(月) 13:10:50.32 ID:qmY9CTIG
しろーとさんには判断つかないだろうな。
946名無しSUN:2013/08/12(月) 17:00:09.82 ID:Y7jHaLAZ
>>930
ちょっとカメラマウントより高いけど、
ボーグの「M42P1→M49.8AD【7843】」と同社のカメラマウントの組み合わせは?
947名無しSUN:2013/08/12(月) 19:21:52.52 ID:YJQR+7It
マウントだけで7000円にもなるだろw
948名無しSUN:2013/08/12(月) 21:12:38.77 ID:yU6QZXOT
出品者とは無縁だけど、こんなのの内側を黒く塗って使えばいいんでないかい?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f130667635
949名無しSUN:2013/08/12(月) 21:53:43.34 ID:squrPs69
>>944
T2が0.75mmなんですね。T1とT2の違いを最初に調べるべきでした。色々と勉強になりました。ありがとうございます。
>>946
情報ありがとうございます。とりあえず今あるものを試しで使ってみて慣れてきたら新たに考えようと思います。
>>948
それ目付けてました。安物買いのなんとやらになるかな?>>938さんが教えてくれたkenko製を買っといたほうが間違いないんだろうけど
950名無しSUN:2013/08/12(月) 22:02:12.53 ID:kQRvXb9w
BK-7050買ったった♪
951名無しSUN:2013/08/13(火) 13:05:09.96 ID:qG80/Q1q
>>948-949
厚みが無いから、外しにくいぞ。
952名無しSUN:2013/08/13(火) 15:42:07.81 ID:r47Clsxc
>>951
厚みだけに取らさん・・・と
953名無しSUN:2013/08/16(金) 14:00:48.38 ID:/KKazlXQ
天体撮影でもその内発電機ファイアーさせる馬鹿とか出るんだろなぁ
可燃物で遮音ケース作りましたとかサイフォンで携行缶から自動給油します
とかホザいてる馬鹿がヤフーブログにいっぱい居るわ
火だるまになって死んで下さい
954名無しSUN:2013/08/16(金) 20:03:43.37 ID:i+9YhKMT
K−5US+アストロトレーサー

D7200+ポタ赤

どっち使いやすいですか?
955名無しSUN:2013/08/16(金) 21:00:21.18 ID:KjD9D6JE
>>954
前者の方が使い易いんじゃないの。
956名無しSUN:2013/08/16(金) 22:11:33.58 ID:PpGPyMN/
というかD7200はまだ発売されていないから前者一択だな
957名無しSUN:2013/08/16(金) 22:36:53.48 ID:ETaJ0rBG
K-IIs+アストロ or 6D単独 or 6D+ボタ赤の選択肢にかえたら?
958名無しSUN:2013/08/16(金) 22:49:24.09 ID:0/7a1MwH
少なくとも遮音して発電機回すのは自殺行為だ罠
959名無しSUN:2013/08/16(金) 23:52:04.40 ID:+aVTkQV0
開放だから等倍で見ると粗があるけど、
日本で、固定撮影でここまで写るトコがあるなんて、感動。
インターバル撮影したものから、ペルセ群流れた前後の21枚コンポジット。
うどん県恐るべし。

http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up204625.jpg
960名無しSUN:2013/08/17(土) 00:39:49.89 ID:0AmUDwhw
> 日本で、固定撮影でここまで写るトコがあるなんて、感動。

いくらでもあるよ。
というかうどん県て光害県だろw
961名無しSUN:2013/08/17(土) 00:54:26.04 ID:iYSC+68E
日本は光害国家
962名無しSUN:2013/08/17(土) 01:25:01.54 ID:TPiQyHuJ
かつを県の方が光害少なそうだね
963名無しSUN:2013/08/17(土) 02:08:47.01 ID:Qitav348
>>960
星見るために高いとこまで登れば、いくらでもあるのは確かだけど、
盆の帰省で、普通の人里で庭からこんだけ写ったのに感動したw
964名無しSUN:2013/08/17(土) 07:52:50.41 ID:YwiVkwAu
>>963
山も日本の場合、光害がひどいね。
真夜中、新月の時でも、穂高も槍ヶ岳も東半分は街の灯りで薄明るかった。
965名無しSUN:2013/08/17(土) 09:24:41.08 ID:DsSxJhST
>>954
6Dの固定撮影+レジスタックスが一番楽ではないかな。

マジで、6D持っている人、ISO 51200、200/2.8、アンドロメダを1秒×360枚を
試してくれないかな。

>>964
それが見えるのも、そこまで暗順応させてくれる闇があってこそだけどね。
966名無しSUN:2013/08/17(土) 22:58:22.96 ID:e5RmgUmz
奥会津の実家の庭のがきれいだわ
967名無しSUN:2013/08/18(日) 08:43:56.50 ID:9HuoVtOh
6D持ってるけどISO51200ってどうやって設定すんの?
968名無しSUN:2013/08/18(日) 09:41:09.80 ID:Ed/EQ+VX
7Dと同じなら、メニューボタン押して右から二番目、
C.FnT:露出メニューボタンの中に、ISO拡張の有効無効があるべ。
969名無しSUN:2013/08/18(日) 09:44:37.84 ID:Ed/EQ+VX
あ、書き忘れた。
ISO拡張すると、感度設定でISO6400の次に出てくる、「H」って表示が12800だべ。
970名無しSUN:2013/08/18(日) 09:49:05.58 ID:Ed/EQ+VX
うわ…スレ読み直して気づいたわ。
星の世界に旅立ってくる…orz
971名無しSUN:2013/08/18(日) 19:24:51.46 ID:9HuoVtOh
d!
でけたよ
ISO102400にしといたw
972名無しSUN:2013/08/19(月) 16:49:45.71 ID:S4zg9L0e
できないよ
973名無しSUN:2013/08/19(月) 19:19:56.90 ID:1P95TUji
6Dをお使いですか?
6Dはメニューのカメラマーク左から3番目の「ISO感度に関する設定」で
SETボタンを押して「ISO感度設定範囲」を選択して変更出来ますよ
974名無しSUN:2013/08/21(水) 21:49:12.17 ID:ads+T95Q
星景写真を撮ってみたくなり初めてデジタル一眼を買おうとしています。
最終的に2つに絞りましたが、キャノンのx7と60Dで悩んでいます。
値段はどちらも同じくらいですが、60Dの方が重いこと、ファインダーの作りが違うことは
調べて分りましたが、決めあぐねています。
どなかた背中を押していただけないでしょうか。
20年以上前にレリーズを使って北極星を中心にクルクル回る写真を撮ったことしかないレベルです。
975名無しSUN:2013/08/21(水) 21:55:10.55 ID:80DchCvJ
>>974
APS-C同士の比較なら新しい方を選んどけ
976名無しSUN:2013/08/21(水) 23:19:00.07 ID:Vxj/QWUC
>>974
>>975
60Dの方が液晶モニターが動くから使いやすいんじゃない?
X7じゃなくてX7iだと、モニターが動くんだけど。
977名無しSUN:2013/08/22(木) 00:11:42.34 ID:rRYTQltk
>>976
撮影時に液晶モニターが動く事よりも、ライブビュー+拡大表示でピント合わせる際にISOを上げれる方が有利
最高ISOが低いと、シリウスみたいに明るい星があれば別だが、等級の暗い星でピント合わせは苦労する
同じ画素数なら、新しいCMOSやDiGIC積んでる方が良い撮影結果を得られる
978名無しSUN:2013/08/22(木) 00:22:11.23 ID:AkwYDZVA
>>977
バーティノフ・マスク付けて、5秒ぐらいの露出で撮って再生→微調整 を数回繰り返せば、もっと暗い星でもOK
979名無しSUN:2013/08/22(木) 10:25:20.45 ID:zXvPhUoB
974です
みなさんのご意見を参考にしつつ、60Dでもx7でもないx6iを買うことになりました
お騒がせしました&ありがとうございました
980名無しSUN:2013/08/22(木) 20:24:37.03 ID:6TfhOTeL
画像処理は撮影用のノートPCでやってますか?それとも別のPCにカード読ませてやってますか?
当方、画像処理用にPCを新調しようと検討中ですが、撮影に持ち出せるノートかよりハイスペックにカスタマイズできるデスクトップかで迷っています。
981名無しSUN:2013/08/22(木) 21:03:58.83 ID:jcNi/ov8
ノートPCで画像処理は重たかろう
撮影用は中古で安い軽いノートを買って、別にハイスペックなデスクトップも買うのがお薦め
982名無しSUN:2013/08/22(木) 21:34:40.47 ID:6wLppFjA
ハイスペックなデスクトップとは
どのくらいのスペックで、どのくらいの予算がかかるのでしょうか?
一番大事なのはメモリ?
983名無しSUN:2013/08/22(木) 21:43:50.87 ID:K8ng8MSl
キヤノン PowerShot S120発表、F1.8レンズ搭載コンデジ最薄。天体撮影も手軽に
http://japanese.engadget.com/2013/08/22/powershot-s120-f1-8/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130821/1051603/
984名無しSUN:2013/08/22(木) 21:49:10.97 ID:PEekrJ7f
>>982
板違いだカス
PCサロンへ逝け
985名無しSUN:2013/08/22(木) 21:51:31.29 ID:rRYTQltk
>>983
手軽に撮れる機材を、ここの住民が望んでるとでも思ってんの?
986名無しSUN:2013/08/22(木) 22:23:57.63 ID:ImwFUV6U
この辺でCPU、メモリ、SSD、グラボの最新情報を
検討して自作するかメーカー最新モデルを
買えば満足できると思うよ。

tp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
987名無しSUN:2013/08/22(木) 23:09:09.27 ID:f5jgidgV
>>982
今なら
i7-4770kにメモリ16GBも積んどけばいいんじゃね?
えっ?16GBじゃ足りない?そしたら32GB
後のパーツは適当に選べばよろし。
OSは7or8or8.1
で、自作しなされ。
988名無しSUN:2013/08/23(金) 07:27:53.73 ID:TFFBpLT4
>>983
いくらf1.8でも口径がねぇ・・・
 
>>985
イヤ、手軽に撮れるなら、その方が有り難いよ
まぁ、そんな方法が無いことはわかっているので、
無い金と知恵を絞って頑張ってるんだけど
989名無しSUN:2013/08/23(金) 09:50:42.24 ID:ZMzQFS5B
>>983
固定撮影の静止画なら、S95あたりからマニュアルで30秒露出とか出来たよ。
それがモードダイヤルで選択するだけでよくなったってだけ。
(画質は良くなっているかもしれない)
一番違うのは、「リコーの一部機種みたいに複数枚合成で日周運動画像が
カメラ単体で作れる事」だな。
990名無しSUN:2013/08/23(金) 20:25:39.08 ID:78yh7EIu
キヤノンのコンデジだと、これまでのは15秒が最長じゃなかったかな。
同時発表のS200のシャッタースピードは15秒が最長で、S120は250秒になってる。

キヤノンの星空モードはパナの星空モードみたいに、15/30/60秒露光だけど、ISO100固定みたいな使えない
仕様じゃないことを祈るばかりだけど、マニュアル露出のときのISO制限のあるなしも含めて、取説くらい
でてこないとわからないね。

ポタ赤使いでメインは一眼だけど、流星群のときとかはサブでXZ-1を使ってる。
XZ-1は高感度ノイズが問題なのと、露光時間がいまの倍くらいできればな、と思う感じ。
キヤノンのS120はちょっと興味あるけど、実物待ちだな。
991989:2013/08/24(土) 10:08:09.43 ID:KRuO4TGJ
>>990
>キヤノンのコンデジだと、これまでのは15秒が最長じゃなかったかな。
ああ、悪い。
改造ファームウェアがあって、それを使うと15秒より長く出来るんだった。
でも、15秒でもこのくらい撮れるとの事。
ttp://star-party.jp/wp/?p=3228
なお、デジものなのに、中古価格はあんまり安くない(S95、S100、S110いずれも)。

>マニュアル露出のときのISO制限のあるなしも含めて、取説くらい
>でてこないとわからないね。
そこなんだよねー。
ニコンのP310やP300が「マニュアルモードで最長露出8秒、最高ISO3200」って
書いてあるんだけど、ニコンHPからダウンロードできるPDFの説明書を読むと、
ISO3200:1/2秒、ISO1600:1秒、ISO800:2秒、ISO400:4秒 が それぞれ最長露出。
カタログや店頭の説明だけで「ISO3200で露出8秒が出来る」と思って買った人は、
返品できるだろ、これ。
992名無しSUN:2013/08/24(土) 11:05:42.65 ID:N9nZmcXo
>>991
キヤノンだと改造ファームがあるのか。なるほど。
パナは取説に記載があって、最大はISO1600で250秒。250秒露光できるのは、LX7とLF1くらいかな?
オリはFAQにしか記載なくてISO100で16分、ISO二倍で時間半分になって、最大はISO1600以上時1分。
XZ-1/2のみ。

コンデジにあまり多くを求めても仕方ないわけだけど、コンデジ買うときに「星にも使える」奴だと
流星群のときとか、本撮影の合間に星景写真撮れたりで便利ではあるね。
自分はたまに一眼の上にシュー雲台でXZ-1くっつけて流星撮りに使ってる。主に日常持ち運び用だけど。
星撮りにそこそこ使える奴なら、ポタ赤との相性はいいから、天体写真の裾野が広がる要因にはなるかもね。
993名無しSUN:2013/08/24(土) 20:29:35.11 ID:YUEWQh9m
次スレ

天体写真の為の機材総合スレッド Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/
994名無しSUN:2013/08/24(土) 22:16:06.10 ID:wm9OzmMr
>>993
995名無しSUN:2013/08/24(土) 22:18:12.39 ID:jNyvqpwO
埋め
996名無しSUN:2013/08/24(土) 22:22:14.46 ID:YUEWQh9m
997名無しSUN:2013/08/24(土) 22:23:43.77 ID:MeaqwMHx
宇目
998名無しSUN:2013/08/24(土) 22:24:43.68 ID:wm9OzmMr
鳥梅
999名無しSUN:2013/08/24(土) 22:26:02.72 ID:YUEWQh9m
999
1000名無しSUN:2013/08/24(土) 22:26:59.58 ID:MeaqwMHx
次スレ

天体写真の為の機材総合スレッド Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。