天体写真の為のデジカメpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
デジイチ、コンデジ、改造、冷却
天体写真に使えるデジカメ、あなたなら何でどう撮る?
※1 次スレは980が立てること
※2 煽り、荒らしは大人の態度でスルー
※3 大切なのは節度
過去スレ
【ノイズ】天体写真の為のデジカメ選び【熱カブリ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094447190/
天体写真の為のデジカメpart2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1111018503/
天体写真の為のデジカメpart3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1111018503/
天体写真の為のデジカメpart4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154498899/
天体写真の為のデジカメpart5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192036531/
天体写真の為のデジカメpart6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1209306024/
2名無しSUN:2008/11/10(月) 09:23:57 ID:AKL5/p+m
【関連リンク】←適時追加キボン
・主なカメラ屋さん
ttp://canon.jp/
ttp://www.nikon.co.jp/
ttp://fujifilm.jp/
・フィルター改造機屋さん
ttp://www.seihosha.co.jp/
ttp://icas.to/space/
ttp://www.syumitto.jp/
ttp://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/
ttp://www.koheisha.jp/
・時代は冷却デジですかね。
ttp://www.centralds.net/en/index.htm
3名無しSUN:2008/11/10(月) 11:30:41 ID:ZnjvpZLA
デデデ、デジボ〜グ(^ω^)
4名無しSUN:2008/11/10(月) 18:00:02 ID:qHj0u3tp
ttp://www.pentax.jp/
を忘れないでもらおうか
5名無しSUN:2008/11/11(火) 01:13:47 ID:tIvmGrjZ
一コマ10秒〜1分程度の短時間露光連射→コンポジットによる流星群写真
http://aoyublog.cn/wp-content/uploads/2008/05/yoshiyaminami.jpg
6名無しSUN:2008/11/11(火) 01:28:40 ID:JqEa+PtS
ID:tIvmGrjZ
7名無しSUN:2008/11/11(火) 08:30:06 ID:HNWzSFLN
>>6
そのIDが何?
無意味なレスつけんなよ。
8名無しSUN:2008/11/11(火) 08:31:58 ID:HNWzSFLN
ID:JqEa+PtS
9名無しSUN:2008/11/11(火) 13:58:46 ID:6VNoc/rg
>>8
10名無しSUN:2008/11/11(火) 14:04:27 ID:jpTsoV/V
ID:HNWzSFLN
11名無しSUN:2008/11/11(火) 14:09:42 ID:HNWzSFLN
ID:jpTsoV/V
12名無しSUN:2008/11/12(水) 02:07:08 ID:CQzySReL
デジボ〜グ
13Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/12(水) 10:43:12 ID:aXjZ55Km
んー、別に盛り上げようともしてないけどねぇ。

“純正の”安ズームだと駄目ってだけで、カワセミの人のブログとか見ると分るけど、
高いレンズならJPEG撮りでも設定次第でちゃんと写るし、“純正の”安ズーム以外
だったらJPEG撮りでも設定次第でそこそこ写る。マクロなら普通に画素数分解像する。

使いこなそうとする奴には相応の結果を、使いこなそうとしない奴にはそれなりの結果が
出るカメラだってだけ。
14Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/12(水) 12:53:30 ID:YdSQnGME
おっと、誤爆した。

そのついでと言っちゃなんだけど、EOS50Dで撮ったM31
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/LDpjaaRmUJEolgYR7T03ks3kskXL0003kskXLQDwqFsCi.jpg
EF200mmF2.8 F3.5/ISO12800/60sec×180枚コンポジット
そのあとでコントラスト等調整
15名無しSUN:2008/11/12(水) 13:11:23 ID:R6qcy+kr
ID:CQzySReL
16名無しSUN:2008/11/12(水) 15:38:13 ID:Imj7r+HR
ニコンD700レビュー
http://ryutao.main.jp/report_nikond700.html
アンドロメダ,オリオン大星雲

短い露出時間で、よく写ってます。
17名無しSUN:2008/11/13(木) 21:14:44 ID:y+H+qFAY
天体写真の撮影ってまだ流行ってるの?
18名無しSUN:2008/11/13(木) 21:31:29 ID:AG4kCTfc
>>14
星々にぜんぜん色がないようだけどモノクロからの擬似カラーですか?
19名無しSUN:2008/11/14(金) 14:28:20 ID:rOrvRG42
ソニーのα700はどう?
見た目がイカツクて欲しいんだけど。
20名無しSUN:2008/11/14(金) 14:29:51 ID:rOrvRG42
700じゃなくて900だった
21名無しSUN:2008/11/14(金) 18:56:28 ID:jOiQOosO
22名無しSUN:2008/11/14(金) 23:23:18 ID:BvBxp4hA
1600なんかで撮るなよw
ベルビア50だと思って撮るのだ
23名無しSUN:2008/11/16(日) 21:14:29 ID:vRIUMZcA
コンデジを探してるんだが、
露出を長くできるのってなかなか無いもんだな。
リコーが3分、パナのLUMIXが1分と割と長いぐらいであとは論外だし。
オススメある?
24名無しSUN:2008/11/16(日) 21:23:58 ID:HzkOZACO
OLYMPUS SP-320
SPシリーズはみな長時間露光可能だったと思う。
25名無しSUN:2008/11/16(日) 21:49:56 ID:vRIUMZcA
>>24
調べたらバルブ付いてるのか。
つか、現行機だと一眼並みにデカイな。
一眼は持ってるから軽いコンデジが欲しいんだけど
思ったようなものが無いのが悲しい。
26名無しSUN:2008/11/17(月) 00:35:07 ID:t9tWP24K
>>25
コンデジだと長時間露出出来てもノイズ多くて使い物にならないだろ?
27名無しSUN:2008/11/17(月) 01:01:54 ID:/Lc7htpx
まさかコンデジでも画素数が600万とか1千万とかあれば
撮像面もAPS-Cくらいあると思ってるのではないだろうな。
28名無しSUN:2008/11/17(月) 02:10:18 ID:xRiC4Q9o
2〜3分が限度かな。それくらいでも十分写るけどね。
29名無しSUN:2008/11/17(月) 02:42:44 ID:zcNzSEeS
>>25
LUMIXのLX3なら、24/2-60/2.8と明るいしRAW記録も出来るから、星野撮影のお供にもいいかも。
1眼レフ数台を同時に使っている状況でもときおりヒマになったりもするし、寒いのでセカセカ忙しく
していたいなどの理由&流星観測などで広いエリアを複数台のカメラでカバーしたいときなどに、
使えなくもないかなと。

むろん、本格的な天体写真用デジカメとしてはのっけからLX3は候補外だろうけど、普段使いの
コンデジとしても悪くないと思うよ。
ISO800〜1600でF2&60秒なら、そこらの市街地だと盛大にカブるほど明るいと思うけど。

欲をいうならMF∞出しが確実容易で、インターバルタイマで自動撮影が出来るようならいいな。
FX150でシャッターボタン押下げ固定できるメカを使い、60秒シャッターの連写カットを100カットちょい
コンポジットした力作がFXの前スレにあったけど、あれは凄かった。
DSLRならいとも簡単にできることなんだけど、それをコンデジでやるから面白い。
30名無しSUN:2008/11/18(火) 07:45:49 ID:vZGyUHL/
【国際】"最も遠い宇宙"をESOが撮影、地上からの紫外線観測で 117億光年先の無数の銀河
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226757238/
31名無しSUN:2008/11/19(水) 23:18:46 ID:PPKHe1/x
デジカメで星を撮ろうとすると
フラッシュが光っちゃいます
どうしたらいいでしょうか
32名無しSUN:2008/11/19(水) 23:23:02 ID:i7eAeXQp
>31
暗い場所でも勝手にストロボが光らないタイプのデジカメを買って来る。
33名無しSUN:2008/11/20(木) 00:25:44 ID:XfWiNybM
>>31
光を当てると反射する星を撮る
34名無しSUN:2008/11/20(木) 07:50:28 ID:VDdgy9ZF
何百年もかかるけどなw
35名無しSUN:2008/11/20(木) 07:54:44 ID:McAL/UFa
この前、某山の上で、満天の星空の中、キャーキャー言いながら
フラッシュ焚きまくりで天の川を撮影していると思われるオニャノコを二人発見。
可哀相だな〜と思いつつ、口を出してもキモがられると思い黙ってたな〜、、
36名無しSUN:2008/11/20(木) 12:27:29 ID:IeVN4VhW
夜景の名所でもいるじゃん。
遠くのライトアップされた橋や花火に向かってフラッシュ炊いてる奴が大勢。
夏のパンピー向け観望会だと、海岸線に昇ってきた月に向かって
フラッシュ炊いてる人が何人もいた。

まぁデジカメだから、写ってないのはすぐわかるからいいんだが、
フィルムの時代はwktkしながら仕上がってくるの待ってたんだろうな。
(幸い、俺が小学生の時は知識先行型だったから、そういうのは無かった、
つかカメラにフラッシュなんか内蔵されてなかったが)
37名無しSUN:2008/11/20(木) 12:35:36 ID:1uZ6HDdv
夜景、花火、月。いずれも手持ちのフラッシュ撮影で結構写っちゃう対象だね。
手振れと露光不足はご愛嬌としても、写ると楽しいもんだよ。彼らにとっては。
38名無しSUN:2008/11/20(木) 14:49:38 ID:kz3emXRk
>>35
口に出さなくても見た目がキモいんだから、言っちゃえば?
39名無しSUN:2008/11/20(木) 15:46:55 ID:IeVN4VhW
夏に観望地に行って撮影したり望遠鏡覗いたりしてたら、駐車場の向こうから
流星の度にキャーキャー声がしたんだが、トイレに行くのにその前通ったら
大学生らしきねーちゃん連中が地面に寝転がって喜びまくってるわけよ。

トイレから戻ってくる時、一応「向こうに望遠鏡あるけど、見てみる?」って
声かけたら、大学生じゃなくてキモギャル連中で、失敗した。
・矢継ぎ早に質問
・質問が的外れ
・人の話は聞かない
・手首には夜光ブレスレット
マジで失敗した。暗くてまともに顔が見えなかったのが救いだったかも。

他の観望地は、ヘタに夜景が見えるから、DQNとナンパ車が集まってきて
撮影どころじゃないんだよな…
40名無しSUN:2008/11/20(木) 16:06:13 ID:sNryNBrj
チンポ立てずに三脚立てろってこったw
41名無しSUN:2008/11/20(木) 17:52:39 ID:fPYaAHHT
ツマンネ
42名無しSUN:2008/11/20(木) 20:51:29 ID:6gA1QetA
天体写真初心者です、月の撮影方法のアドバイスをいただければ嬉しいです。

http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up36645.jpg

2008.11.19、横浜の自宅にて撮影
1/100秒、加工なし
カメラ:EOS40D
望遠鏡:ビクセンED115:直焦点撮影

影に近いあたりはそこそこピント合ってるように見えるのですが明るい部分はピントがあっていないというか明るくて潰れているというか・・・。
もう少しくっきり写すにはどうすればよいのでしょうか?
撮影方法から画像加工まで初心者ですので根本的に間違っているのかもしれませんがよろしくお願いします。
43名無しSUN:2008/11/20(木) 20:52:17 ID:PpRJOza4
ストロボ内蔵のカメラは天体に対応していないから
ストロボ内蔵していないカメラを買わないとダメだよ
44名無しSUN:2008/11/20(木) 21:08:30 ID:Ij5d0MlS
>42
これくらいの月齢だと月の欠けぎわと縁で明るさが違うから仕方ない。
露出時間変えて何枚か撮って合成するしかない。
45名無しSUN:2008/11/20(木) 21:10:02 ID:fPYaAHHT
>>42
ISO感度を落とすか、シャッター速度をもっと上げる。
まぁシャッター速度を上げる方が色んな点で確実だろうが。
1/250でもいい気がする。まぁデジカメだから、1回の撮影で4種類くらい
シャッター速度変えて撮って、後で出来のいいの選べばいいんじゃね?

ピントは全体にまだ甘い。まだ追い込める。これも余裕があればピント位置を
微妙にずらして数枚撮っておくといい。

処理でディテールを持ち上げる事もこのレベルなら可能だが、あえてそこは後回しで。

ID:PpRJOza4の様な基地外の言うことは笑ってスルーしとけばいい。
46名無しSUN:2008/11/20(木) 21:43:32 ID:4fs5aGUU
>45
>> ID:PpRJOza4の様な

>43は誰がどう見ても>31へのレスだろwww
47名無しSUN:2008/11/20(木) 21:55:27 ID:fPYaAHHT
なるほど。

それはそれで恥ずかしい奴だな。
48Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/20(木) 21:58:07 ID:WCjMu235
>>42
う〜ん、いい望遠鏡はやっぱり違うねぇ。

露出はオーバー気味だけど、白飛びもほとんどしてないからレタッチでも十分
見られる絵になるんでは?
アンシャープマスク:しきい値0、半径0.25、適用量500%
レベル補正:RGBチャンネルで入力レベルのグレー(真ん中のスライダー)を
0.5くらいでいい感じになると思う。
49名無しSUN:2008/11/20(木) 22:16:58 ID:U62hUOoa
>>42
まず、無駄な余白をカットするところから(ry

 >影に近いあたりはそこそこピント合ってるように見えるのですが明るい部分は
 >ピントがあっていないというか明るくて潰れているというか・・・。
目で見ればわかるけど、月の中央付近と周辺付近は微妙にピントが違う。
もっとも、本人は白飛びの方を気にしているらしいから、>>44の言う通りだな。
てか、ここまで撮れていれば、あとは画像加工でどうにか出来る範囲内じゃないかな。
もちろん、素のままでもっとシャープに撮れれば良いけどさ。

>>47
いや、恥ずかしいのはお前だろw
50名無しSUN:2008/11/20(木) 22:45:20 ID:8UtCTE7y
画像処理なんて安易な発想より、月が対象なんだから >>45 のアドバイスを参考にするべし。
そのあとで必要なら画像処理でしょう。
しょっぱなから、「画像処理で〜〜〜」なんてアドバイスはどうかと思うな。
51名無しSUN:2008/11/20(木) 22:49:32 ID:Xf76yciD
>>48さんも>>49さんも凄く撮影機材や処理に詳しそうだし、結論もよく似てるので
質問主の画像を別々に処理してアップして下さいよ。
あまりこういう機会は2chじゃないので見てみたいです。
競い合うという意味ではなく、こんなに処理で変わるんだってのを見たいだけです。
(わたしは興味がある程度なんで、知識や技術はてんで無しですw)
52名無しSUN:2008/11/20(木) 22:52:00 ID:fPYaAHHT
>目で見ればわかるけど、月の中央付近と周辺付近は微妙にピントが違う。

どのへんが??
少なくとも俺にはピントはほとんど平坦に見えるが。

まさか「月は球体だから〜」とか言い出さないだろうな。
53Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/20(木) 23:05:22 ID:iP2aGvkh
>>51
42さんがOKしてくれればいつでも貼るけど。
54名無しSUN:2008/11/20(木) 23:06:44 ID:eYvHukZC
>>51
クラゲは作品を出して来れると思うが、>>49は無理だろw
55名無しSUN:2008/11/20(木) 23:10:48 ID:fPYaAHHT
処理してみたが、upロダはどこがいいんだ?
56Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/20(木) 23:15:38 ID:iP2aGvkh
これは価格コムの50D板に貼った奴。
作品って言えるレベルじゃないけど、中国アクロとケンコーテレコンの実力は
こんなものかと。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8609401/ImageID=158377/
これと42さんのを比べると、やっぱりまともな望遠鏡が欲しくなるね。
57名無しSUN:2008/11/20(木) 23:15:46 ID:U62hUOoa
>>52
「どのへん」とか聞かれてもなぁ。
F6ニュートンで見て、微妙にピントが違うのだから、「微妙にピントが違う」としか
言いようが無い。

 >まさか「月は球体だから〜」とか言い出さないだろうな。
それ以外に理由が思いつかないんだが…。

>>54
あほか。
フォトショップでシャープかけるだけでもかなり変わるだろ。
58名無しSUN:2008/11/20(木) 23:17:05 ID:Xf76yciD
>51です

>>53さん、>>55さん
そうですね。迂闊な発言でした。
ごめんなさい、わたしが決めることではなかったです。

>>54
どうして?
59星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/20(木) 23:18:26 ID:nq7UeDoH
>>57
もしかして真剣に言ってますか?
60名無しSUN:2008/11/20(木) 23:19:35 ID:fPYaAHHT
>>57
多分、ドブソニアンスレあたりに行けば別の意見が貰える事だろう。

デジカメ板のロダを借りてみた。
バカ★が迷惑かけてんじゃないかと気になるが。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081120231551.jpg

トーンカーブの異なる2枚画像を重ねて、更にトーンカーブを微調整、
色を少しだけ持ち上げた。
右側の明るい部分は露出オーバー。
61Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/20(木) 23:21:32 ID:iP2aGvkh
>>57
それって、単純に像面が平坦でないだけでは?
確かに月は球だけど、月から地球までの距離と月の半径考えたらピント位置に
有意な差が出るわけ無いんだけど。
62名無しSUN:2008/11/20(木) 23:26:28 ID:Xf76yciD
>>56
月はやっぱり白と黒の対比が大事なんですね。
>42さんが悩んでるところも、逆になんとなくですが解りました。
63名無しSUN:2008/11/20(木) 23:31:36 ID:U62hUOoa
>>60-61
 >それって、単純に像面が平坦でないだけでは?
それぞれ視野中心に持って来ての話だよ。

 >確かに月は球だけど、月から地球までの距離と月の半径考えたらピント位置に
 >有意な差が出るわけ無いんだけど。
俺もそう思うんだけど、他に理由が思いつかない…。
月中心付近を視野中心に入れた後、月の縁を視野中心に入れなおすとやっぱり微妙に
ピントが違うから、ドロチューブがずり落ちているわけでもないし。
64名無しSUN:2008/11/20(木) 23:49:15 ID:kh5zpObZ
>>42
ピントはライブビュー
シャッターはミラーアップ&リモートケーブル使用
PCが接続できるならEOS Utilityから撮影

露出は、ヒストグラム確認して決めてくださいな。
作例だと、1/160sくらいでよかったかも。

露出を決めたら、10枚、20枚くらいたくさん撮って、後でよいコマを選ぶんです。
ISO感度あげるとザラツキが出ますけど、200、400場合によっては800にあげて、これもたくさん撮っておいたほうがいいですね。
いいコマ選ぶの大変ですけどね。
ピントに不安があるようだったら、もう一度合わせなおして、3行上に戻る。

Digital photo professionalでシャープを強めに掛ければずいぶん印象変わりますよ。

2xバローかませてもう少し拡大してもいいと思いますが、必須というわけではない。。。
65名無しSUN:2008/11/20(木) 23:53:13 ID:eYvHukZC
>>62
なっ、もう一つの答えも分かって来たろw
66名無しSUN:2008/11/21(金) 02:26:58 ID:5cyhjKDj
67名無しSUN:2008/11/21(金) 03:32:21 ID:E/CIJyaS
>>42
Photoshopで処理してみた
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081121031825.jpg

1. 未処理のものと、トーンカーブ補正を全体にかけてやや暗くしたものの2枚をレイヤーで重ね、
 欠け際のみは未処理画像、その他の部分は補正後の画像を使うようにレイヤーマスクを使って合成。
 全体を暗くしてしまうと欠け際のディティールが見辛くなるため、欠け際は暗くしないように。

2. レイヤー統合後、アンシャープマスク処理。
 模様強調のための半径3.0ピクセルの処理と、シャープ化のための半径1.0ピクセルの処理の2回。
68名無しSUN:2008/11/21(金) 03:41:08 ID:tDvZQYCG
>42
です。月の写真についてもう少し、

皆様いろいろなアドバイスをありがとうございます。
本当に感謝です。

ISOは100と200、シャッタースピードはは1/80〜1/800で撮影してみました。

ISO200、1/500
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up36652.jpg
このくらいだと影に近い部分は良く見えるのですが明るい部分と特に淵の部分がピントがあっていないというか明るすぎて潰れているというか・・・

ただ
ISO100、1/800
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up36651.jpg
これでも明るい部分と特に淵の部分は良く見えないように思います。

皆様のアドバイスどおりピントがまだまだなのは拡大してよく分かりました、ライブビューであわせているのですが少しずらしたものも撮ってみるようにします。

>53
是非とも加工したものをアップしていただければと存じます。

>64
非常に幼稚な質問になってしまい恥ずかしい限りなのですが・・・・。
直焦点でカメラレンズを使わない場合は露出はシャッタースピードのみで決定されるで合ってますでしょうか?
絞りは変えられないということでしょうか?
そうすると変更できるパラメータは「シャッタースピード」「ISO」「ピント」で合ってますでしょうか?
69名無しSUN:2008/11/21(金) 03:47:10 ID:tDvZQYCG
連続になってしまいすいません。

>66
>67
ありがとうございます!!、印象はかなり変わるものですね。
実際の撮影方法を覚えるのと同時進行で加工技術も覚えないとですね。
でも画像加工の方が難しそう(^^;
70名無しSUN:2008/11/21(金) 04:03:11 ID:E/CIJyaS
>>68
欠け際近くの部分は太陽光が浅い角度から射してるので強い立体感が出るが、
欠け際から離れるにつれて太陽が深い角度で射してるので立体感が損なわれる。

欠け際付近は派手に陰影が出るので、これぐらい派手に陰影が出るなら
結構な高低差があって、それが縁の模様になって写るはず、と思いたいかもしれないが、
欠け際の印象から期待するほどには高低差はなく、縁って結構のっぺりしてる。

まずは、撮影前にアイピース付けてよく観察してみるといいよ。
アイピースで観察した印象以上には写らないと思っていい。
71名無しSUN:2008/11/21(金) 05:33:41 ID:GGXmLmpY
>>68
1枚目がベストに近く良く撮れていると思います。

これ以上を望むなら、>>64さんの様に、ピントを微妙に変えながら枚数を撮って、
より全体的にシャープなショットを選ぶしか無いと思います。
もしくは、複数枚をコンポジットするのも一つの方法と思います。

時刻によって大気のゆらぎの影響も変わりますので、
とにかくは、枚数を撮ってベストショットを選ぶ事だと思います。

また、鏡筒内の空気の温度が外気温と同じになり、空気の流れが止まるまで
時間を置いてから撮影した方が良いと言う説も有ります。
温度によってピント位置も微妙に変るので、ピントの微調整は念入りに行います。

基本的に天体写真は後でレタッチしますので、
撮影時の輪郭強調は最低で撮るのが良いと思います。
できればRAWで撮って置くのがベストですね。

レタッチですが、1枚目の作例の場合、フォトショップをお持ちなら、レベル補正で
入力レベルの 0, 1.00, 255 を 0, 0.8〜0.9, 240 くらいに変更すると
明るい部分のコントラストが良くなると思います。
72名無しSUN:2008/11/21(金) 12:06:08 ID:NAUmG8Xm
>>70 知ったか乙
73名無しSUN:2008/11/21(金) 13:35:15 ID:sAGsrs7o
>>68
>直焦点でカメラレンズを使わない場合は露出はシャッタースピードのみで決定されるで合ってますでしょうか?
基本はそう、だが、デジタルは、そこにISOが加わる。
ノイズレベル的に問題無い範囲なら、ISO設定は積極的に使っていい。

>絞りは変えられないということでしょうか?
対物に丸く穴をあけた黒い紙など被せれば、当然それが絞りとして働く。
気流の良くない日に大口径で明るい対象(それこそ月とか)を撮るには有効な手段。
そこまでして撮るかどうかは別として。

露出は1枚目が右上の明るいクレーターの光条も潰れてないし、丁度いい
感じだと思う。
ただ画像処理の中では、2枚目のような若干アンダーな写真も撮っておくと
役に立つ事があるので、2枚目もあながち無駄ではない。
74名無しSUN:2008/11/21(金) 14:04:50 ID:E/CIJyaS
参考までに、月縁のクローズアップ
http://www.digitalsky.org.uk/occultations/20070302_occultation-summary.jpg
7525:2008/11/23(日) 13:25:34 ID:ZLw150BC
色々悩んでFX150をネットで買おうと決めた矢先、
近所の電気屋でLX2の新品を26000円でハッケンして衝動買いしてしまった。
少し型落ちだけで大丈夫だよな?
76名無しSUN:2008/11/27(木) 23:03:16 ID:lcIAjCvo
安物デジカメ買い乙!
写真がおもしろいか?
直焦点、オートガイド、ノイズレベル、ISO設定
みな、馬鹿の呪文
77名無しSUN:2008/11/27(木) 23:05:36 ID:87q3OGWb
人生の楽しみが掲示板荒らし、って奴にはわからん趣味だろう
78名無しSUN:2008/11/27(木) 23:59:38 ID:lcIAjCvo
>>77
まったくその通りですな。
あなたのような掲示板荒らしを装う荒らしにはわからんでしょうな。
まあ、あちこちで頑張りなされ。
79名無しSUN:2008/11/28(金) 12:03:50 ID:7DNeONw2
また湧いてるな。
80名無しSUN:2008/11/28(金) 14:55:57 ID:qg35teoy
28 名無しSUN 2008/11/27(木) 23:07:32 ID:lcIAjCvo
光学無知な連中って、
安物機材で煩悶するのが趣味ですか?
81名無しSUN:2008/11/30(日) 18:52:50 ID:O3eY1kja
いくら 5D-Mark2 といえども、30秒でこれだけ写るって嘘だろ?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8713424/ImageID=166539/
82名無しSUN:2008/11/30(日) 19:48:04 ID:WPTfAO6Q
ISO12800だからISO800に換算すると8分露光と一緒だな。
83星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/01(月) 01:38:52 ID:YulXoUid
こんなもんになってるようです5Dmk2
設定感度を高くするとダイナミックレンジがかなり狭くなるようです
これはM31の明るいとこだけ見せてますけど、改造がまだだから赤いとこがちょっとね
84名無しSUN:2008/12/01(月) 13:03:55 ID:9jN7rjuH
これ、レタッチしまくってんだろ。
85名無しSUN:2008/12/01(月) 16:14:03 ID:D1/qV8aD
今夕の木金月接近ショーを会社の屋上から撮影しようと思って、会社にニコンD60を持ってきた。

朝、安物のカメラバッグに入れたまま、目測を誤って不用意に机の上にドスンと置いてしまった。
感覚的には30cm位の高さから落としたくらいの衝撃かな?
怖くなって開けてみてみたら、Wズームキットに付いてきた純正の標準ズームがプラプラになってる。
そっとレンズを外してみたら、パキッと言う音と共にレンズがポロッととれた。
衝撃でレンズ側の樹脂マウントが折れたようで、本体の内部から樹脂の爪が2個落ちてきた。
樹脂マウントってこんなに簡単に壊れるの?
俺的には、ここまで壊れるほどの衝撃じゃなかったと感じただけにショック。
ちなみに、カメラバッグはD60を買ったときにサービスでもらったニコン純正のソフトケースで、本体に
18-55レンズを装着したまま液晶面を下(レンズが上を向くように)して入れたので、マウントへの
衝撃は、本体がレンズを押すように掛かったハズ。

とりあえず、55-200ズームに付け替えてテストしたところ、問題なく動作するので今夕の撮影という
意味では事なきを得たが、
いろいろと精度の必要な部分が狂っている可能性が高いよね?
86名無しSUN:2008/12/01(月) 16:34:02 ID:w1tLAOQc
安いレンズは脆いのもあるから、MF機より丁寧に扱った方が良いかも。
キヤノンの50/1.8も最中みたいにパックリと割れたのを見たことがある。

ただ、衝撃をレンズが壊れることで吸収して、ボディには影響は小さいかもよ。
まずは実写をして確かめて、影響があれば即、SS行き、無ければ暇なときにSS行きって感じかな。
87名無しSUN:2008/12/01(月) 17:14:27 ID:wVJA4/3m
あらら。災難でしたね(笑)
とりあえず今日の撮影には支障ないようでなによりです(笑)
88名無しSUN:2008/12/01(月) 19:52:57 ID:AasASaNN
カメラ機材持って外に出たら、曇ってやがった。
89名無しSUN:2008/12/02(火) 00:23:55 ID:QQN8g3B/
>>85
俺はこないだ屋外での撮影中、小雨に降られて気がついたらD40がずぶ濡れだった。
D3なみの感覚でついラフに扱ってしまったけど、業務用ニコンとは違ってこいつは
すこぶる華奢だというのを忘れてた。

それにしても背面から落ちて、LCD割れずにマウントがモゲるなんて凄いね。
レンズ光軸方向の衝撃じゃなくてヨコからの力でもかからないと、そう易々と
爪が割れるとは思えないなあ。

むかし80-200つきF3を膝ほどの高さから落とした奴がいて、特に外傷はないけど
バックが狂ってると言われたらしい。ダイカストBODYが歪んだので直しようが無くて
そのままでも概ね大丈夫だとのこと。
そのD60も、望遠ズームで画面の隅々まで∞がきちんと出てれば、とりあえずはOKかもね。
90名無しSUN:2008/12/02(火) 02:16:31 ID:5m6rPsGn
>>85です。
みなさんありがとう。

破損部をよーく見てみましたところ、折れたのはマウント同士をロックする爪の部分ではなく
て、マウント電子接点の脇にある ( ) ←な形のパーツでした。
レンズの穴の左右に2個あって、マウント同士の間に挟まれているようなパーツで、両方とも
きれいな切断面で折れてました。
かなり薄くて華奢な部品なので、軽く落とせば壊れて当然な気がします。

肝心の本体ですが、機能には全く問題がないのですが、望遠ズームで金木月の接近を撮影
してみたところ、ちょっとですが問題ありでした。
>>89さんが書いてるように、対角のフォーカスがちょっと合っていないような気がしたので、
自宅に帰ってから、数本のMFレンズに付け替えて、絞り開放で軽く星野撮影し以前撮った画像
と比較してみたところ、わずかですが違いがわかりますので間違いなさそうです。
明日SSに持ってゆきます。
レンズは修理するよりも、ヤフオクあたりで落札した方が安く入手できそうですよね。

結果は報告しますね。

91名無しSUN:2008/12/02(火) 17:14:29 ID:vXEHMHnI
>>89 ワロタ
92名無しSUN:2008/12/05(金) 11:35:25 ID:IptiaVKp
>>90
遅レス失礼。

俺もプラマウントのレンズ持っているから見てみたんだけど、マウントの爪以外で( )←こういう部品
らしいものがいくつかあったんだけど、全て薄いプラパーツだね。
レンズがまっすぐに衝撃を受けて、マウントと同時または先に力が加わる部分に、こんなに薄いプラ
パーツを使っている時点で設計上の欠陥じゃないのかね?
まあ、「カメラは衝撃を受ける事を前提に作っていません!」っていう事なんだろうから仕方がないか。



93名無しSUN:2008/12/05(金) 12:41:40 ID:bxEznMDg
落とす方がバカだな
94星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 13:15:43 ID:c77omfdH
カメラ本体の損傷を防止するようにシステム設計されてるのかもしれませんよ
衝撃でレンズがもげることで本体を救うように取付部分の強度をわざと落としておくというように

フィルムカメラではそんな配慮がされてますから
写真用のフィルムベースはTAC: triacetyl-Cellulose なんてヤワな素材を今でも使ってるんですが
印刷用だとベースはPET: polyethylene terephthalate になっててコレの方が強くて平面度がイイ
写真用フィルムでもベースにPET を使った方が平面度が良くて有利なんですが、詰まった時などに
カメラのフィルム送り機構を壊す可能性がある程に強度が高いので採用されなかったって歴史がある
95名無しSUN:2008/12/05(金) 16:13:10 ID:EgflweJW
なんでいつも自分の妄想が正解かのようにだらだら長文書くの?
96名無しSUN:2008/12/05(金) 17:37:28 ID:bxEznMDg
>>94
そういう歪んだ持論は、ブログでも作ってそこでやってくれ
97星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 19:41:55 ID:8PDxO4HR
はじめの2行がわたしの想像で あとの5行はある種の常識なんですけど

tac film ってのは実はすごく面白い素材だったんですよ
そのお陰で写真フィルムの歴史が終わろうとしてる現代でも生き残ってる
会社があるくらいなんですから
http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC42_2005.pdf
98名無しSUN:2008/12/05(金) 19:55:26 ID:w5sGAOhr
APSはPETベースだったし135もPETベースフィルムはちょこちょこあったけどね。
自分が今使ってるのだとローライのORTHO25とかそうだな。
99名無しSUN:2008/12/05(金) 20:01:28 ID:bxEznMDg
話が大きくずれてますね。
100High:2008/12/05(金) 20:40:02 ID:PoH/IhJu
スレ最初の方で出てるけどαは、ノイズ大との事ですが
αを冷却改造されている方居られますか?
キャノン、ニコンの改造はショップまであるのに、
何故かαのは検索に掛らないのですが
101名無しSUN:2008/12/05(金) 21:41:41 ID:7naPm6sR
コダックのモノクロASA800〜2475REを切り現像しようってとき
ハサミを忘れると大変だった。手で切れないんだよねアレ。
102星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 22:14:58 ID:c77omfdH
PETのロールフィルムもあるんですねぇ、知らなかったよ
でも巻き癖でクルクルになりませんか?
103名無しSUN:2008/12/05(金) 22:53:11 ID:lIXrhGEM
>>100
天文特性に優れていないから改造サービスがないのよ。
もしαニコキャノをぶっ飛ばすような素晴らしい低ノイズ&高感度だったら、すぐに話題になるよ。
かつてはPENTAXもFUJIも改造サービスがあったが、今はほとんど壊滅状態。
単に需要と供給の問題。
104名無しSUN:2008/12/05(金) 23:44:24 ID:rfk+jTsb
馬鹿★のトリップをNGワードに登録したんだが、
なんかまた意味もないこと書いてるんだろうな。
見えなくても全く支障がないのでお勧めだ。
105名無しSUN:2008/12/06(土) 04:52:39 ID:AAxAb24e
なんかフィルムの蘊蓄を語ってるよ。
106名無しSUN:2008/12/06(土) 10:39:03 ID:IX/+wpCA
老人ホームのベッドでうんち食ってりゃいいのにな
107名無しSUN:2008/12/06(土) 12:58:55 ID:C8iOubJM
語ってる ×
騙ってる ○      とかなwww
108名無しSUN:2008/12/06(土) 16:57:38 ID:fzkiIFQP
しかし得意げに鼻の穴膨らませて披露した蘊蓄が大間違いだと恥ずかしくて
たまらんよな。
109名無しSUN:2008/12/07(日) 03:30:39 ID:74SYmCgO
☆は厚顔無恥だから大丈夫
110星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/07(日) 12:07:33 ID:IZoLkA9s
天体写真の為のデジカメってよりも星ことわたくしの為のスレって感じですねぇ
ということで、ご期待にお応えして最近撮った綺麗な写真をお見せいたしますよ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19699.jpg
Simeis 147など 一番下に見える赤くて小さいのはLbn826とかSh2-242とか
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17128.jpg
Pleiades, 左のガスが Taurus molecular cloud 左上端にIC359など
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20074.jpg
California nebula 衛星画像で明るく写る領域が赤く写ってて実にうれしい
111名無しSUN:2008/12/07(日) 12:42:35 ID:K5cMUmW+
写真屋って自己顕示欲の塊なんですね。
眼視屋の自分には理解できません。
112星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/07(日) 13:01:55 ID:IZoLkA9s
恥の文化を守って奥ゆかしく静かに暮らすというのも悪い選択ではないかもしれません
にちゃんなんかも覗いたりわざわざ書き込んだりせずに
そうすれば誰にも関わらず誰からも攻められずに生きていけるかもしれないし

そういうのはわたし向きではないと認識してるのでそんなツマラナイことはしませんけど
113名無しSUN:2008/12/07(日) 14:29:42 ID:XAmD0yvG
↑恥を知れ
114名無しSUN:2008/12/07(日) 16:52:12 ID:hxhYCnnx
☆のやってるのは写る写らんであって、
まぁ、それはそれで意味はあるのだが、
綺麗とは違うんだよ。
ひどいゴミだ。
115名無しSUN:2008/12/07(日) 17:09:34 ID:HV9MesDm
ヌコンのデジ一眼で天体写真向きなのはどれ?
116名無しSUN:2008/12/07(日) 17:33:27 ID:bbmRsUwk
キヤノン=天体用
ニコン=花火用

棲み分けができている
117星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/07(日) 21:01:17 ID:IZoLkA9s
いろいろな人がいていろいろな対象をいろいろな方法で撮りいろいろな写真にする
それがいいんではないですかねぇ 綺麗だと感じるものもいろいろでいいのだと思います
わたしはいろいろ見てみたいので長く何度も露出して淡い部分までできる限り見えるようにしてる
その過程ではいろいろなことをするしノイズも気にしなかったりしているけれども 
少なくともわたしにとってはゴミではないし他人のものもゴミなどと思うことはない
118名無しSUN:2008/12/07(日) 21:40:29 ID:74SYmCgO
>>110
下手糞!!
119星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/07(日) 22:06:24 ID:IZoLkA9s
そういう風に書きたくなる気持ちは理解できるけど、こういう風に見える絵は他にないんです

Simeis 147 の構造が見える絵はHa のがほとんどで、近くに暗く赤く見えてる暗黒星雲はただ黒いだけだし
Taurus molecular cloud の絵は白黒だけで、連続したPleiades の近くだけ青いのを一緒に見せたのはなかった
California nebula の周囲に拡がる暗い赤の領域と茶色の領域をこんな風に見せた絵もなかったよ

Hydrogen-alpha narrow band-pass filter を使えば赤い所の細かい構造は出るけど他は消えてしまう
120anonymous:2008/12/07(日) 22:14:07 ID:PFufA5S8
>>110
自分は、ポタ赤で短時間露出しかやったことがない(空も
明るい所)ので、段違いにすばらしい写りに見えます。

ところで、素人質問で申し訳ないですが、M45のまわりのガス
は、どちらかというと青っぽく写っている写真が多いと思うの
ですが、110の写真で白っぽく写っているのは、フィルター
(改造?)の影響でしょうか?
121ENG:2008/12/07(日) 22:43:33 ID:jUx3QTtP
>>119
しかしまぁ、淡いところまで良く写るね、、。
いつも拝見させて頂いていますが、(時々保存もさせて頂いています)
その度に自分の記憶にある星図が塗り替えられてしまう。

私が住んでいる所は空気が澄んだ高い山もないし、シンチレーションも悪い。
おまけに、地方のリーマンのくせに完全自作オーディオという泥沼的な趣味があるため、
星の趣味に割く予算も特に最近は躊躇しています。
122星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/07(日) 22:57:28 ID:IZoLkA9s
>>120-121 ありがとうございます
http://africascience.blogspot.com/2007/08/puzzle-of-hot-young-stars-solved.html
Taurus molecular cloud は赤外光だとこんな領域です 一番明るい所が>>110の絵で左上に相当する
ガスが濃密な領域が活動性が高いらしくてinfrared の放射が強いけどカラーだと暗い茶に写ることが多い

わたしの絵は暗い所がよく見えるように調整してる 階調を暗い方に広く割り振ってると言ってもいい
そうすると明るい方に割り振られる階調が少なくなる スバルの近くはとても明るいので白に近くなってしまう
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20182.jpg
暗いところまで見えなくてもよければ明るい方に階調を割り振れるのでこんな風に明るいところが見やすくなる
でもこういう絵はnetにたくさんあるのでわたしにとっては物足りない 別に自分でやらなくてもいいやって感じで
これくらいの絵ならば露出はもう少し短いのをたくさん重ねた方がずっと綺麗になるみたいです
123anonymous:2008/12/07(日) 23:15:31 ID:PFufA5S8
>>122
階調の関係だったのですね。よくわかりました。
確かに後者のような写真を考えていました。

おうし座の分子雲は、星が生まれている領域などとして名前は
聞くのですが、見にくい天体だからなのか、私のもっている
簡単な星図(PocketStar Atlas)では載っていませんでした。
星さんの写真で、どのあたりにあるのかわかって、よかった
です。
ありがとうございました。
124星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/07(日) 23:34:37 ID:IZoLkA9s
ども、
有名な星図はどれも古い白黒銀塩写真が基礎データになってるようで
昔の白黒写真は赤の感度がとっても低いから暗黒星雲は星の密度が低い領域と認識してたようです
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15203.jpg
これは上がSkarnate Pleso 星図、いわゆるベクバル星図、下のがskyatlas2000.0ですけど
最近の星図は暗黒星雲を無視したのが多いみたいです Uranometria2000.0も同じで
カタログに載ってる小さくて明確な暗黒星雲は記載してるけど大きくて淡いのはほとんど無視してる
ちなみに>>110の絵でB channel を暗ーく調整してガスの領域を見るとSkalnate Pleso の図とほぼ一致する
125名無しSUN:2008/12/07(日) 23:55:08 ID:c78Qrcn2
久しぶりに酷い自演を見た
126星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/08(月) 00:05:09 ID:TZfPhVGv
明るいところとかなり暗いところの両方に階調を割り振ることもできるんですけど中途半端になる
http://www.visualuniverse.org/M45-pleiades.shtml
この人のがそうだけど暗いところと明るいところに階調を割り振ってて途中が少し飛んでる
暗いところのflatが精度低くて右下3/4の領域が紫色になってて変というのもあるけども
http://www2.uploda.org/uporg1840054.jpg.html (ココのは数日で消えます)
ちょっと真似してみても中ぐらいの明るさのところにトーンの飛躍ができるし暗い所も見やすくない
127名無しSUN:2008/12/08(月) 10:10:23 ID:auHefMaI
>>114
 >☆のやってるのは写る写らんであって、
 >まぁ、それはそれで意味はあるのだが、
いや、「どうしたら写ったのか」というデータを書かないので、
他人にはあまり価値がない。

もちろん、それでも★個人には意味はあるのだろうし、趣味の世界なんだから
それはそれでいいんだけど、だったら他人様のアップローダーに無駄に大きい画像を
上げるという迷惑行為はするべきではないし、そのURLを、これまた閲覧者の
パソコン環境を考えずに2ちゃんのスレッドに貼るなよ、って事だな。

しかし、何でコイツは必要最低限のデータも書かないのかねぇ?
マネされる事を恐れているらしいけど、天体写真なんて、誰が撮っても
同じになるんだから、マネされても良いだろうに。
128名無しSUN:2008/12/08(月) 11:38:54 ID:c/H8Ah09
>>127
いや、そりゃここまでの発言見ればわかるじゃない。
自己顕示欲の固まりなわけで、その自己顕示の材料である
自分のテクニックを他の人に教示することで、自分の武器が
鈍ってしまうのがいやなんだろう。

そういったものを惜しげもなく与えることができる人は自己顕示
しなくても自然にリスペクトされるんだけどな。ま、ウンチク野郎
が世間で嫌われるのと一緒さ。
129名無しSUN:2008/12/08(月) 11:57:59 ID:fAV2EvKx
淡いところまで写ってるのは凄いですが、焦点距離のせいかなんかボヤーっとした描写ですね。
130星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/08(月) 13:09:07 ID:TZfPhVGv
空が許容する範囲でできるだけ長く露出して時間が許す範囲でできるだけたくさん露出してるだけですよ
空は暗い方がいいし空気も少なくて安定してる方がいい 湿度も低ければ低いほどいいみたいです
それで撮影中ずっと脈拍110だったりしますが少なくとも可能な限り多くのphoton を集めることはできる 単純です

あとは光学系の癖をいかに消すか、flat frame の精度をいかに高くするかが問題になります こっちは単純じゃない
薄明の空とか曇り空とかあちこち振ってとか光箱とかTシャツ2枚とかいろいろ言われてるけどどれも不十分
それぞれの方法に何某かの癖がある ということで組み合わせてみたりあるいは一様乱数を使ってみたり
試行錯誤の結果として多分偶然にすごく精度の良いflat frame が得られたりする だいたいはダメですけどね
それぞれに使っている光学系は違うのでコレを使えばイイよってのは何もないんですけどね

少々大袈裟に書けばそんなことで何分何枚なんて知っても何にもなりません そんなことはもう経験したでしょ?
>>129 narrow band filter を通せば構造は見えやすくなるみたいでイイんじゃないですか? わたしは経験ないけど
131名無しSUN:2008/12/08(月) 15:02:11 ID:0Ge8ytyg
>>110
個人的満足は100点かも知れんが、鑑賞的価値からいえば赤点もいいところだな
一言でいえば汚い絵
132名無しSUN:2008/12/08(月) 15:07:33 ID:zW5ZhXgB
バカ星の写真は昔から同じ事を言われているが、一切聞く耳は持たない。
つか、自分の意図に反する意見は全て叩き扱い。
結果、ナチュラルな荒らし行為と化す。

どうでもいいが、バカ星にいちいち付き合うなよ、こっちはNG設定して
スルーしようとしてんだから。
133名無しSUN:2008/12/08(月) 18:09:06 ID:e8X3xdNQ
しっかりせえよ、お前こそコテ☆に魅入られてるぞ >>132
134名無しSUN:2008/12/08(月) 18:19:54 ID:pMGoVpXp
キヤノンのKISS DXと20Dの中古が多く出てた。
値段も即買いできる安さ。
しかし、もう古くってどこもフィルター改造してくれなさそ。冷却はいらぬ。
ならば自力リッピングか。
その前にDXと20D、どっちがいいのか....
135名無しSUN:2008/12/08(月) 19:03:08 ID:fsX9n2vR
初心者ですが教えてください
最近ニコンのD60を買いました。レンズはキットレンズで28-55ミリです。
これで広角側にセットし月で焦点を合わせ、シャッタースピード優先モードで星の写真を撮ってますがあまり綺麗に写りません 
isoは100から400の間で露光時間は15秒から30秒くらいで何枚か組み合わせを変えても
星がぼやけた像になりカリっとした星になりません
D60本体の画質設定を輪郭強調させても、コンデジの30秒露光で撮ったものよりもモヤっとした感じです
コンデジと比べ写る星の数は断然多いし、色もカラフルなんですけど
期待して一眼買ったのにボヤけた感じが残念です
こういうのは明るい単焦点レンズ使わないと限界ですか?
お薦めのレンズあったら教えてください
136名無しSUN:2008/12/08(月) 19:23:40 ID:d2p7N/vz
レンズ欲しがる前にピント合わせの練習しる
137名無しSUN:2008/12/08(月) 19:37:03 ID:zW5ZhXgB
>>135
実際に撮れた写真を貼り付けた方が、何が実際に必要なのか判断できると思うが
138名無しSUN:2008/12/08(月) 19:38:47 ID:s/Vnn6Nl
シリウスぐらい明るくないとAFが効かねえ。
マニュアルで合わせれ。しっかり合ってるかどうかは、
試しに撮ってみて結果から判断して勘で微調整して追い込め。
この点でライブビュー搭載だと楽なんだが。

それと露出も基本はマニュアルな。これも試してみて適当に決めれ。
139名無しSUN:2008/12/08(月) 20:14:28 ID:vvG3r01g
>>135
> キットレンズで28-55ミリ

18-55じゃなくて?
テレ端AFで月にあわせてから、ワイド端にズーム&MFに切替えを試してみるといいかも。
ワイド端だとMFでもAFでも合焦精度がいまいちだろうから、∞はテレ端で取得するのが
得策だよ。ズーミングに伴う焦点移動の問題もあるけど、ワイド端で撮影するなら
そのほうが好結果が得られると思う。

単純な∞出しなら、旧来の粘度のあるグリス入りヘリコイドの単焦点レンズのほうが
はるかにらくちん。キットレンズの軽い距離リングで∞を得てテープ固定しようとしても
触れるだけで回るしガタつくし大変なんだよね。
140名無しSUN:2008/12/08(月) 21:06:55 ID:8Iy0SIP5
>>135です
撮った写真を見てもらう為にPCで書き込みします

>>136
キットレンズはMFのリング?がシビアで微調整がもの凄く難しいです
ちょっと触れただけでズレてしまいます

>>137
少し前に撮影したものですが、これが一番綺麗に撮れたので見てください
http://www.vipper.org/vip1020174.jpg

>>138
ライブビューがないのはとても不便ですよね
アングル的にも首に負担がかかるし・・・
マニュアルモードの場合だと、広角で夜空一面の星を撮る場合
目安になる絞りとシャッタースピードをISOはどのくらいですか?

>>139
すいません18-55でした。
キットレンズは∞マークないし、合ってもすぐ動いちゃうしで難しいですよね
望遠でフォーカス合わせてMFに切り替え、それから広角に持って行くとより合いやすいんですか
ありがとうございます!
D60スレで単焦点MFレンズのノクトン58mmというのが非常にクリアみたいですが
58mmって星空の撮影には向いてないでしょうか?
141名無しSUN:2008/12/08(月) 21:19:11 ID:i6A7amZU
>>134
DXならまだ改造してくれるだろ
写りはX2よかいいよ
142名無しSUN:2008/12/08(月) 21:26:02 ID:s/Vnn6Nl
D300だけど、ISOは400使うことが多いな。
赤道儀で撮るから露出は5分から10分程度。
絞りは開放か、1段か2段絞って2.8〜4てとこ。
固定撮影だと、今時のニッコールはシャープすぎて
10秒くらいでも流れてるのがわかって、気になるから
止めてしまったので、余り役に立たないかも。
143名無しSUN:2008/12/08(月) 22:04:13 ID:zW5ZhXgB
>>140
写真を見る限り、固定撮影としてはよく撮れてる方だと思うが。
もしかして「モヤ」って、光害カブリの事だろうか?
背景がコンデジの写真と比べて真っ黒にならないのは、感度の高さの
表れで、むしろ武器だから、これが気になるのなら、もっと空の暗い場所に
行くしかない、というか、みんなそうやってる。

あとは画像処理とか、赤道儀を使った追尾とか、そっちの方の話に
なるんだが。背景が暗くなっていないのを気にしてるなら、この写真より
もっと背景が明るく写ってる写真をupしてくれれば、処理例は出せる。

とりあえず現時点で撮れてる写真には、それほど問題は無い、と思う。
(星像が伸びてる事の意味だとしたら、これはそういう撮り方をした写真だから
当然という事になるのだが)
144名無しSUN:2008/12/08(月) 23:03:53 ID:8Iy0SIP5
>>142
ありがとうございます
赤道儀とか持ってないけど絞りは小さめの方がいいんですね
シャッタースピードを遅くしたら自動的に絞りが小さくなったのですが
今度は意識して絞ってみます
ISOは400くらいまでが良いんですね

>>143
そうです、何かコンデジだと全体に黒っぽくなるんです
でもその分、星の明かりの点が小さいながらももう少しクッキリ写ってたような気がして。
一眼レフは感度の性能が良いから、点のような光源の星でもぼやけ易いんですね
他の写真はこれより暗いのが多いです
光害の無い良い撮影ポイントで撮れたらまたうpしに来ます
ありがとうございました
145名無しSUN:2008/12/09(火) 00:42:49 ID:N/htly20
>>140
ピントはそんなに凹むほど酷くはないと思うけどなあ。
18-55だとテレ端側で∞にAF合焦 → ズームリングをワイド端。逆にワイド端でAF合焦させてそのまんま
テレ端にズームアップすると、ピントは外れてるかも。
レンズは合焦したAFモードのままにして、ボディー側だけをMFにすればOK。

この時、レンズもMFにするとロックが外れてMFリングに触れただけで狂ってしまう。
今ころの季節は結露対策としてレンズ丸ごとをカイロやヒーターで暖めないといけないから、AFで前玉が
回る程度の余裕をもたせつつ、十分に保温できるよう加減することも必要だし、短いけど専用フードを
つけた方が何かと好都合だよ。

こないだD40スレに貼ったネタ

ダイソーの100円マフラーに、貼り付けカイロ2個をビルドインしたのをフードつきED18-55にベルクロで巻きつけて結露対策。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20058.jpg
ED18-55 18mmF3.5開放 ISO1600 30秒 
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20059.jpg

開放なので周辺は相当に甘いけど、10時-4時方向の天の川がうっすら判るかも。
固定撮影の場合、基本的にはWBデーライトで絞りは開放から1段、長時間露光だとどうしてもカブるのでいやいや絞る感じ。
ISOはその場で試しながらできるだけの高感度設定。流星目的ならノイズまみれでも構わない局面があるし、地平を絡め
ながらの星野風景なら感度控えめで長時間開けてみるとか。D60も本体で最長30秒だったかな?「デジりも」を使えばもっと
長時間のタイム露光やインターバル撮影も可能だから面白いよ。

一昔前ならズームレンズで星野を撮るなんてあり得ない話だったけど、今はとりあえず簡単に結果が出るからいろいろ試して
みて経験値を上げるのもいいよね。単体レンズならAi20/2.8、DXだと30ミリ相当になる広角で広くカバーしたり、50ミリ画角の
タテ位置でちょうどいいオリオン座なら、35/2あたりの単焦点レンズ@DXがフィットする感じ。
AiのMF単焦点レンズで短めのものは距離リングが∞より先に回るものはあまり無いので、ちゃんと整備された個体なら、
∞でテープ固定するだけで使えるので楽です。
146名無しSUN:2008/12/09(火) 09:39:16 ID:dC6uDhZ7
>>144
 >赤道儀とか持ってないけど絞りは小さめの方がいいんですね
 >シャッタースピードを遅くしたら自動的に絞りが小さくなったのですが
 >今度は意識して絞ってみます
絞りすぎると、小さな星が写らなくなるから、マニュアルにして、
1段か2段だけ絞るんだよ。
開放の時2.8だったら、4か5.6あたり。
147名無しSUN:2008/12/09(火) 18:31:22 ID:UVI2m86Z
天体歴は20年の29ですが、子どもが生まれた記念にデジイチを購入するつもりです。
ずっと眼視派だったのですが、これを機に取りあえず固定撮影から始めて、楽しみたいと
思いますが、肝心のカメラ、予算的には(昼間も取りますので)Wズームキット込みで8万
位を考えています。
ニコンD40,60 ペンタk-m キヤノンX2当たりが候補ですが、一つ買うならどれがお勧めでしょうか?
取りあえずこのスレでいいでしょうか?

因みに、昼間がメインになりますので、あまり大きいのは敬遠したいと思います。

あと、GP2赤道儀はあります。三脚はスリックのプロフェッショナル(たいか10kgのやつ、
対空載せるのに使っています)があります。
148名無しSUN:2008/12/09(火) 18:39:02 ID:FKx0/Vlb
134っす
>>141さんくす。 DXにした。
149名無しSUN:2008/12/09(火) 18:45:48 ID:V3e0YKTY
>>147
天文用ならKissX2がベストですよ。
ノウハウ、実績、改造オプション、パーツなども一番豊富です。
150名無しSUN:2008/12/09(火) 18:53:33 ID:UVI2m86Z
>>149
早速どうも。
改造、っていうのは赤い星雲が映りやすくなるってヤツですよね?
これをしてしまうと普通の撮影用途には使えなくなるのでしょうか?
まぁしばらくはどれを購入しても練習に使い倒すつもりで、改造なんて
まだまだ先(はまったら)の話ですが・・・
151Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/12/09(火) 19:10:43 ID:R6HFNObj
>>147
その中でだったらKissX2。メディアもSDだから格安だし。
それにリモートスイッチRS-60E3(2500円)を追加すれば準備は万端OK。

改造するとカラーバランスが狂うから一般撮影では普通には使えなくなる。

でも、実際のところM42はもちろん、バラ星雲とかカリフォルニアとか
北アメリカとかも、真っ赤にはならないけど改造しなくてもそれなりに
写るから、とりあえずはノーマルのまま色々遊んでみたほうがいいよ。
152名無しSUN:2008/12/09(火) 19:27:06 ID:UVI2m86Z
>>151
どうも。X2の評判が良さそうですね。取りあえずいろいろいじくって
遊んでみます。今から買いに行ってきます。
153名無しSUN:2008/12/09(火) 21:48:51 ID:K+PB+tRo
>>147 いいな〜。 子供が生まれて子供が遊んでくれるようになると自分も子供時代に帰るんだよね。
一番楽しい時期だから楽しんでね。
154名無しSUN:2008/12/09(火) 22:02:01 ID:wr1n8O9d
>>145
詳しく説明ありがとうございます。
昨日皆さんに教えていただいた事がより一層分かりました。
まわりに天体写真やってる人がいないので、結露対策とかを画像付きで分かり易かったです
キットレンズ18-55mmにはフードが付属してなかったのでまずはそちらから準備しますね
D60はバルブ機能があるので長時間撮影を試してみるつもりです
ホワイトバランスはデーライト、ISOは低めでF値最小からダイアルで1つか2つ絞ってみます
お勧めしてくれた単体レンズは、空の広がりを出来るだけ広角で広く撮りたいのでAi20/2.8をググってみました
MFレンズでも広角のものは意外と高価なんですね。キットレンズで経験積んで、中古とかでお値打ちなのを見つけたら購入してみます。

>>146
星空撮影は基本的に開放で、ちょっとだけ絞るんですね
絞りや感度のバランスって通常の写真撮影の技術がないと難しいですね
相関関係自体は本などで調べたりして理解したつもりのですが、
経験が少ないので具体的な設定で試行錯誤してます。
ありがとうございました
155名無しSUN:2008/12/09(火) 22:21:46 ID:uU8cOKE3
キヤノンにもニコンにもD60って型番あるのね。
ニコンD90ならライブビュー機能でピント合わせ楽かな?
156名無しSUN:2008/12/09(火) 23:47:05 ID:BBeNFGmh
http://jp.youtube.com/watch?v=kVvH-Dj_g0U
渚のアデリーヌにワラタwww
「動画の編集が初めてなので低レベル」って
写真も低レベルだろw
157名無しSUN:2008/12/10(水) 00:35:42 ID:Sy5XbRbh
見て来たが・・・
低レベルですかそうですか。
それ以前の問題としてセンスが無いなw
それにこれ、著作権者に使用許諾取ってるのかな?
いや、間違ってもそんな事はしてないだろなw
158名無しSUN:2008/12/10(水) 12:12:50 ID:UDj/w2mr
>>156
編集はともかくGPD2で撮ったんだからよく撮れてる方だと思うよ。
159名無しSUN:2008/12/10(水) 23:37:22 ID:6UQJve5p
荒れるかな♪

荒れるかな♫

160名無しSUN:2008/12/11(木) 00:42:05 ID:ZJ4yrV1M
ハテハテ
161名無しSUN:2008/12/11(木) 10:19:10 ID:H9dGrwGe
ふふー
162名無しSUN:2008/12/11(木) 10:55:12 ID:Rb8WHJug
時代はD700だな。
他はもはや遺物。
163名無しSUN:2008/12/11(木) 15:16:53 ID:RwazQn6z
最上級の写真を目指しているわけでもないし、使いこなせる腕もないから
俺は遺物でいいや。
164名無しSUN:2008/12/11(木) 16:21:03 ID:r33amiHN
5D2は使い物にならないらしいな。
165名無しSUN:2008/12/11(木) 19:47:02 ID:x6sxFeI5
KISS X2で十分
166名無しSUN:2008/12/11(木) 20:28:05 ID:k/7xe555
5D2は夜景やクリスマスのイルミネーションを撮影すると、光源の横が黒くなるらしい。
星を撮るときっと同じように写るだろうね。
167名無しSUN:2008/12/11(木) 20:57:20 ID:1dRAJYb4
俺なんかピント合わせもろくにできないからNikonD60で十分。
168名無しSUN:2008/12/11(木) 21:40:12 ID:mmhbCtD5
楽にピントを合わせたければライブビュー機が良いよ。
とは言え、ニコン機のライブビューは等倍まで拡大できないから少し辛いけど。
169名無しSUN:2008/12/12(金) 08:59:52 ID:vXy6Pk9Z
>>168
憶測で書くのはよくないなぁ。
あんたユーザーじゃないし。
170名無しSUN:2008/12/12(金) 21:06:06 ID:LljgiowL
5D2を予約した俺・・・
171名無しSUN:2008/12/12(金) 21:18:07 ID:d9oZR0mP
>>166
RAWでも黒くなるの
172171:2008/12/12(金) 21:18:48 ID:d9oZR0mP
最後に「?」つけといて。
173168:2008/12/13(土) 07:06:36 ID:/UHJOk/y
>>169
このスレでは初めて書いたのに「あんたユーザーじゃないし」と言われてもなぁ・・・
ちなみに>>168はD90や他のライブビュー機を使って見ての話なのだが。
174名無しSUN:2008/12/14(日) 13:26:39 ID:DEBzylHL
>>171
なるよ
結構致命的
175名無しSUN:2008/12/14(日) 14:06:25 ID:5+aCOuck
そらあ阿寒わ
176名無しSUN:2008/12/14(日) 14:07:32 ID:5+aCOuck
純正でない現像ソフトでもなるの?
177名無しSUN:2008/12/14(日) 14:11:20 ID:ML3Sywge
デジ一眼のオートフォーカスでピント合わせってダメ?
明るい星であわせてマニュアルにきりかえてるんだけど。
あと、サンニッパくらいの写真レンズになると温度変化でピント位置変わってきますか?
最初の何枚かはよかったんだけどだんだんピントがボケてきました。
178名無しSUN:2008/12/14(日) 14:13:22 ID:ROgS8Mgo
>>177 全て当たり前。 ダメダメ。
179名無しSUN:2008/12/14(日) 14:22:01 ID:bK16bpsC
>>177
AFは一応は使い物になるが、厳密さを求めるなら駄目。
180名無しSUN:2008/12/14(日) 14:58:08 ID:U39GJsVg
>>177
俺も、AFレンズを使うときは遠くの夜景や輝星で合わせてるけど、
どうしても若干甘めになるから、テスト撮影して微調整が必須。
デジタルならではの針で突いたような星像が欲しけりゃ時間と手間
を惜しまないこと。
また、MFレンズの無限遠を信用するという手もあるが、状況次第で
良い星像を得られることもある。
しかし、環境やボディとの相性・個体差のために無限遠でピントが
出ないことがたまにあるので、MFレンズでの仕上がりは、フィルム
時代程度と考えておいた方がいい。
以上、NikonD60WレンズキットとMFのAiニッコールでの経験。
181名無しSUN:2008/12/14(日) 17:31:05 ID:eIqfUgb8
てか、サンニッパなら、MFでも無限遠に幅があるだろ。
気温によってピント位置変わるんだし。
182名無しSUN:2008/12/14(日) 21:25:27 ID:LP+TQNBp
183名無しSUN:2008/12/14(日) 21:33:32 ID:PxJWTVnX
現像条件書かなきゃ、どこに原因あるのかわかんねーす
184名無しSUN:2008/12/14(日) 21:56:12 ID:5DVs8mFf
>>177
あまり使いたくないけど、ズームレンズの場合だと、ワイド端で∞取得してテレ端だとたいてい合焦しないよね。
直進式ズームだと、重力で距離リング&ズームリングがズレてくることもあるから、テープ固定しないといけない。
MF短焦点レンズでも、ヒーターなどに隠れて確認しにくいからテープ固定しといた方がいい。

結露防止の保温にしても現場に着いてから加温スタートするよりも、2時間ほど前から暖めておいた方が
いいだろうね。特に300/2.8のような大きなものは、EXフードも併用して前玉を冷やさないようにする。
高倍率になる惑星撮影だと開口部にラップを張るのも試したことがあるよ。
185名無しSUN:2008/12/14(日) 22:31:28 ID:+exdcr+Q
月の土地とかも買えるんですね
http://y-k-k.net/article/111037650.html
186177:2008/12/14(日) 23:32:31 ID:ML3Sywge
レスいただいた皆さんありがとうございました。
フィルム時代にはできあがりがピンボケばかりでがっかりしてましたが
デジタルで写真に再挑戦しはじめました。
とりあえず300mm写真レンズのノータッチでやってます。
前玉は冷やさない方がいいんですね。次回は初めからヒーター巻いて
やってみます。
187名無しSUN:2008/12/15(月) 03:56:33 ID:xrLinHh1
28mmや35mmのカメラレンズでも温度変化による∞位置の移動がありますか?
もし移動がある場合、極端な例ですが、+30度と−30度とではどの程度かわるものなんでしょうか?
188名無しSUN:2008/12/15(月) 05:54:22 ID:LhDnZJrm
ライブビューかつ拡大表示可能なデジカメ使わないと
189名無しSUN:2008/12/15(月) 10:06:05 ID:lGphbiQs
>>183
そうかな? >>166の時点で、すでに「どんな風に黒点が出て、
何が原因か」が予想出来た人は俺の他にもいそうだけど。
シャープを効かせ過ぎた時にこんな感じのが出るベ?
エンジンでしょ。
190名無しSUN:2008/12/15(月) 11:51:14 ID:jTa9J97b
シャープ処理に起因するものだったら常に一定方向にしか出ないなんてことはない
根本的なCMOSの設計欠陥だって
まぁファームで目立たなくすることは出来る(現にNRをかけると出ない)から一般撮影は
問題ないだろね
191名無しSUN:2008/12/15(月) 12:05:45 ID:u9T/L7T5
ソフト処理で違和感なくなればいいよ。
しょせんベイヤー補間の上に成立してる映像だ。
192名無しSUN:2008/12/15(月) 16:21:48 ID:fOxLRb2X
ttp://www.strange-stargazers.jp/walker/irdc.shtml
ここでも星での黒点検証してるね。ベイヤー状態でもしっかり黒が載ってる。
193名無しSUN:2008/12/15(月) 19:07:43 ID:7zdGbNbg
だめだこりゃ。
チェックしなかったのかな。
194147:2008/12/15(月) 21:47:40 ID:FXsajCoh
今日月が出る前に初撮影してきました。Wズームと二つしかありませんが、ただ
写しただけでも何となく星夜写真みたいになるのに単純に感動しました・・・
今まで「写真なんてとって何がおもしれーの?」と思ってましたがやらず嫌いでしたね・・・

ところでGP2持っているつもりが上げちゃってたの忘れました。
全然よくわからないのですが、機材としては45EDがありますのでこれと附属の
レンズでしばらく修行したいと思いますが、(はまれば別として)これくらいの機材
(重さ1キロちょっと?)にぴったりの赤道儀ってなんでしょう?眼視に使うことは
ありません。撮影の仕方で変わるんでしょうが、GP2、ガイドパック、CD-1とかいろいろありますよね?
195名無しSUN:2008/12/15(月) 23:09:59 ID:PZfJ7H4N
>>192
あーこりゃダメかもしれんね。
改善待ちだ。
196名無しSUN:2008/12/15(月) 23:11:01 ID:PZfJ7H4N
>>194
とりあえずGP2でいいんじゃないかな。
ガイドパックは標準レンズなんかの星座撮影にはいいが、
望遠にはあまり向かない。
197名無しSUN:2008/12/16(火) 00:55:44 ID:Ax5F1ltG
チクビに光が当たっていれば
乳輪も黒く写るのかな
198名無しSUN:2008/12/16(火) 01:10:09 ID:5GBn1229
ID:Ax5F1ltG
199名無しSUN:2008/12/16(火) 01:16:41 ID:iXPXDSZU
必死に携帯で何を打ってるんだか >>197
200名無しSUN:2008/12/16(火) 03:10:09 ID:OeZbZmag
>>199
キミのレスはそんなのばかりだね。

138 :名無しSUN:2008/12/16(火) 01:39:22 ID:iXPXDSZU
    いい歳して地方の中学生みたいなことを言って喜ぶなよ、爺。


ID:Ax5F1ltG
ID:iXPXDSZU
201名無しSUN:2008/12/16(火) 10:01:01 ID:8hKbwaW0
バカな事しか書かないからだろ。
面白いか、そんな事を書いて?
ま、恥を知らねば恥知らずと言うけどな。
202名無しSUN:2008/12/16(火) 11:59:13 ID:3myI9e3t
ID:5GBn1229
203名無しSUN:2008/12/16(火) 12:03:41 ID:d5J2yrzw
人のIDばかり追ってるから自分のIDも変えなきゃならなくなるんだよ。
ご苦労さんなこった。
204名無しSUN:2008/12/16(火) 12:13:44 ID:+ZCLzGAm
>>192
飽和したピクセルの隣のピクセルに流れ込んだ分がオンチップNRに引っかかって消えてる感じか

ファームで対処するにはハイライト横の急な落ち込みを平均すればいいんだろうが、rawを修正することになるし
だとすればCanonのrawはCMOSの生データだ!って言ってたやつ涙目だな
205名無しSUN:2008/12/16(火) 13:24:59 ID:cvlv3IUq
CanonのRAWが本来のRAWにかなり近いってのは、
現状たまたまのことだから、
一般撮影向きに何されてもおかしくないな。
206名無しSUN:2008/12/16(火) 16:40:22 ID:3KGNhDlW
>>203
IDをころころ替えるヤツは、他人もそうしてると思い込む。

>>200
こいつ>>201もこんな書き込みばかりだぜ。
  <141 :名無しSUN:2008/12/16(火) 10:05:26 ID:8hKbwaW0
       いつものオウム返しとID変えか、相変わらず成長しないと言うか芸が無いな。>
仲がよさそうなID:8hKbwaW0とID:iXPXDSZU ♡


>>204
CMOSにABG付加でいいか?w

>>205
一般撮影向きでも出てるじゃん、黒。
チップ回収とかだったらキヤノンどうなるんだ...このご時世。
207名無しSUN:2008/12/16(火) 16:49:53 ID:3KGNhDlW
ところでEOS20Daみたいなペンタのモデルは水子かな。
天体望遠鏡部門が消えるなら、そんなモデルにチカラ入らないよな....
208名無しSUN:2008/12/17(水) 11:22:27 ID:mZ1eO5m6
RAWに手を加えない点ではシグマ推奨なんだが、
高感度も長時間も駄目駄目なので使えねえ。
209名無しSUN:2008/12/18(木) 01:26:59 ID:0eTZCoY9
210名無しSUN:2008/12/18(木) 04:55:57 ID:ouLv1ijS
>>192のページによると
拡張感度しか黒点がでないことになってるね。
実際は低感度でも出ているが。
211名無しSUN:2008/12/18(木) 13:01:26 ID:0+JjHVcK
これで星撮り推薦メーカーは無くなりました。
個別機種ならデジック4載ってないキヤノン機ならOK?
212名無しSUN:2008/12/18(木) 13:11:40 ID:EvIGnWos
イオス50Dではどうなの?
213名無しSUN:2008/12/19(金) 13:40:30 ID:uH3k16Rn
ピントあわせについて教えてください。
デジタルだと∞指標はあてにならないので、月や遠景でAFを使って合わせると聞いています。
月が出ていない晩はどうじたらいいのでしょうか?
214名無しSUN:2008/12/19(金) 13:45:06 ID:6H6ThMJ0
>>213
カメラレンズか望遠鏡かで若干違うが、目盛りつけてテスト撮影をくり返すのが基本。
あとは回折光の発生マスクつけたりとか、いろいろ。

地上の遠景はさすがにダメだよw
215名無しSUN:2008/12/19(金) 13:51:24 ID:6H6ThMJ0
AFは明るい星なら効くけど、あんまりアテにしないほうがいいす。
216名無しSUN:2008/12/19(金) 15:07:41 ID:CAxkSYQy
>>213
明るい星でAFなりMFなりでだいたいピントを合わせて、そこを中心に
ピントを少しずつ前後にずらして試し撮り。

デジタルだから、こんな事ができる。
217名無しSUN:2008/12/19(金) 15:22:25 ID:k+ptrEX8
地上の遠景で問題なかろう
218名無しSUN:2008/12/19(金) 15:53:23 ID:DUgPY2pd
地上の遠景だと、低空の大気のゆらぎの影響でピントの山がわかり辛そうだ。
219名無しSUN:2008/12/19(金) 16:42:05 ID:CAxkSYQy
レンズにもよるが、地上の遠景だと星にはピント合わない。
ISS撮影の時、夕方の準備で星が無かったから、遠景でピント合わせて
撮影したら、全部ボケてた。
220名無しSUN:2008/12/19(金) 16:55:05 ID:6H6ThMJ0
まああとは好きにすればヨロシ
221名無しSUN:2008/12/19(金) 17:20:13 ID:VoKHXemS
まあ全てはレンズによるわね。
24mmくらいだと適当に合わせても問題無いけど、
ヘリコイドにガタの有る望遠レンズだと、レンズの角度を変えただけでピンが微妙に変わる場合もあるね。
もちろん、温度でピン位置の変化が大きい望遠レンズも有るしね。
222名無しSUN:2008/12/19(金) 17:54:55 ID:i4C0yyxs
屈折で天頂付近を撮影中
地べたに這いつくばりながら必死こいてカメラのファインダーを覗き込む俺の姿は

キモい
223名無しSUN:2008/12/19(金) 17:58:01 ID:6H6ThMJ0
>>222
普通にしてても一緒だから問題なし
224名無しSUN:2008/12/19(金) 18:37:14 ID:typdLnb0
>>213
拡大表示可能なライブビューがマジで最強。
225星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/19(金) 18:52:54 ID:ifRkfM4W
>>222
EOS utility でlaptopから露出指示して取り込むとよーく見えるし楽です
せっかく付いてくるcableも使ってあげないともったいない
226名無しSUN:2008/12/19(金) 20:14:55 ID:Cg62/RPh
ライブビューは発熱しそうだし、>>222みたいになるのも疲れるので
拡大できるLアングルファインダー最強。
227名無しSUN:2008/12/19(金) 20:37:00 ID:6H6ThMJ0
安い一眼デジのファインダーじゃ、星なんてほとんど見えないだろw
構図も試写して決めるのが一般的。フィルムじゃあないんだからwwww
228名無しSUN:2008/12/19(金) 21:37:12 ID:Cg62/RPh
キスデジのファインダーは、そりゃもう昼間に使うにも暗く感じたな。

うちのは明るいから問題なし。ファインダーでプレアデス相手に構図決められる。
229名無しSUN:2008/12/19(金) 21:54:01 ID:Ez5GNkhG
>安い一眼デジのファインダーじゃ
高い一眼デジ買えばだいじょぶさ。
230名無しSUN:2008/12/20(土) 01:24:15 ID:E+eO4MOd
レンズの解放F値が暗いのもあるんじゃねえか?
231名無しSUN:2008/12/20(土) 01:45:55 ID:byUzh+mx
プレアデスだけ見えても仕方ないべさ
232名無しSUN:2008/12/20(土) 07:18:11 ID:QpBr8peB
プレアデスは結構明るいべした
233名無しSUN:2008/12/20(土) 12:47:39 ID:xotnxVVA
キスデジはその明るいプレアデスがサンニッパで見えなかったというオチ
234名無しSUN:2008/12/20(土) 14:04:25 ID:9jxCIIJK
ま、ピント合わせはライブビューが便利だわな。

で、そのライブビューでのピント合わせだけど、
KissX2やKissFって、40Dや50Dに比べて問題無く合わせられる?

ニコン使いだけど、ニコンのライブビューは今ひとつなので、
KissX2でも・・・とか考えていたり・・・
KissX2はレリーズの前にミラーが動かない(らしい?)のも魅力だし・・・
235名無しSUN:2008/12/21(日) 10:06:21 ID:6niRFo/9
>>233
マジですか?

はい!はい!先生方に質も〜ん!
デジ一眼って、フォーカスインジケーターの類いは付いていないの?
前ピン、後ピン表示はともかく、合焦ランプだけでも。
それとも、「あるけど役に立たない」?
236名無しSUN:2008/12/21(日) 11:06:16 ID:/ezLZ3ry
キスデジNしか持ってないが、合焦ランプは点くよ。
大雑把な目安にしかならないが。
237名無しSUN:2008/12/21(日) 20:06:14 ID:6niRFo/9
>>236
ありがとうございます。
238名無しSUN:2008/12/21(日) 22:17:03 ID:zeMk+qAq
NikonD60のも役に立ちませんでした。
目安程度ですね。
239名無しSUN:2008/12/22(月) 00:59:53 ID:YQhxh2JB
パナのG1ってどうなんでしょうか
240名無しSUN:2008/12/22(月) 01:03:53 ID:Ngane/DF
っていうかD3誰も使ってないのかYo!
241名無しSUN:2008/12/22(月) 13:30:00 ID:Vr7A3g3M
2年もすればもっといいのが出るのに高いじゃんw
242名無しSUN:2008/12/22(月) 15:38:08 ID:svtc5EI5
>>241 うむ。
俺も1年待ってD700買ったもんな〜
仕上がりは最高だけど、来春あたり後悔するんだろうな〜
243名無しSUN:2008/12/22(月) 16:36:18 ID:PS6beG8r
>>242 後悔するというような考えは持たない方が良い。 また新しい喜びが与えられると考えるんだ。
244名無しSUN:2008/12/22(月) 16:51:54 ID:Vr7A3g3M
お金で買う喜びなんて…
245名無しSUN:2008/12/22(月) 17:23:32 ID:PS6beG8r
買わないでワクテカするという喜びも有るぞ。 買わないであらすのだけはやめてくれ。
246星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/22(月) 17:30:54 ID:u+jcGlN9
金で買えない歴史と健康と家族とやり甲斐のある天職
金があれば仕事は要らないってことはないんだ
でも全て揃っていればいつまでもずーっと満足かというと違う

それでも足りなくて遊びを求めるのが人間なんで
天体写真は器材とチャンスと練習でずっと楽しめるからいい
金で買えるものだけじゃたかが知れてる 確かにそうだ 
時々失敗してたまにすごく満足できる結果が出たりするから面白い
247名無しSUN:2008/12/22(月) 20:01:10 ID:Piexsqen
>243
どうせ買うんならさっさと買っておくんだったという後悔はよくする。
248名無しSUN:2008/12/22(月) 21:02:36 ID:GHJphg86
>>247
買わずに後悔するより買って後悔、ですね。
249名無しSUN:2008/12/22(月) 22:14:14 ID:Jm9bmPdY
発売直後に買って後悔するより、発売直後に買った人の作例見て買うようにします。
5D2買わなくてよかった。
250星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/22(月) 22:22:35 ID:la9FaxcD
そーでもないかもしれないよ

試したい物はまず買ってみて結果として金属とガラスの塊が溜まって行くのも悪い気分じゃない
その上でいくつかは使い物になって自分で満足できる絵が撮れるならば遊びとしては最上
http://actions.home.att.net/5D_MarkII_Black_Dots.html
251ENG:2008/12/22(月) 22:24:20 ID:7M91sJYV
>>246
たまには良いこと言いますね、、。
そういう事にまだ気づかない人は、人生の青二才か、挫折を知らないよっぽど運がいい人。
たいていの人は失ってから初めて気づく。

あとまぁ、心の通う友人もそうですね。
252名無しSUN:2008/12/22(月) 22:33:33 ID:Ngane/DF
nikon党なんでキャノソ5Dシリーズ買うのを我慢してたが
やっとでたフルサイズD3
D3に比べたら5D2は子供向けに見える

まってた甲斐があった
このスペックならたとえ来年D3新型が出たとしても後悔しない






はず

しかし重くて接眼部が…
補強どうしよう
253星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/22(月) 22:35:56 ID:la9FaxcD
そーですね
なんだかイイ人から先に死んでしまうみたいで一期一会を実感してますけど

でもまー仕方ないことだね
ひとの致死率は100%だからいつかは全員が死んでしまう 仕事も遊びもしっかりやらないと
254名無しSUN:2008/12/22(月) 22:36:38 ID:Vr7A3g3M
D3の新型はそろそろ出るんじゃないの?
255名無しSUN:2008/12/22(月) 22:38:14 ID:Vr7A3g3M
256名無しSUN:2008/12/22(月) 22:40:43 ID:Vr7A3g3M
257名無しSUN:2008/12/22(月) 23:05:23 ID:DSnKYIUh
>>252
接眼部なんて心配しているが買うんだろ。
撮ったらアップよろしく。
258名無しSUN:2008/12/23(火) 05:58:16 ID:Reng+Tpb
>>256

ISO感度が落ちてるじゃん!

>>ISO感度はD3の常用ISO200〜6400(拡張時ISO100〜25600)から
>>常用100〜1600(拡張時ISO50〜6400)となった。
259名無しSUN:2008/12/23(火) 09:22:28 ID:cWgkARL0
>>251
そぉかぁ?
>>246:「金で買えない〜」と言いつつ、「天体写真は器材とチャンスと練習で
 ずっと楽しめるからいい」←それにはかなりの金と時間が必要なんだが。

>>250
 >試したい物はまず買ってみて結果として金属とガラスの塊が
 >溜まって行くのも悪い気分じゃない
その通りだとは思うが、それを実行するには金が必要だろ。

つまり、★の言っている事は、金があることが前提だ。
260名無しSUN:2008/12/23(火) 10:52:13 ID:0kAhYQK4
※は基本的に金持ち自慢。
リアルかバーチャルかは別としてね。
261名無しSUN:2008/12/23(火) 10:53:47 ID:pZ/sLBwg
新しく発売されたデジカメが、天体写真に適性があるかないかは、買って試さないとわからない。

適性がないと思ったら転売すればいい。
しかし、5D2のような不具合が多くでる機種は、最悪だよ。
天体撮影の適性以前の問題だよ。

『キヤノン製品の初期ロットは、買わない方がいい。』

と、思われたら終わりだろ製造業として。


262名無しSUN:2008/12/23(火) 13:02:39 ID:qjiEqb9M
>>253
憎まれっ子世に憚るを自覚してて笑った
263名無しSUN:2008/12/23(火) 13:41:28 ID:v/7RxK9i
>>261
>
> 『キヤノン製品の初期ロットは、買わない方がいい。』
>

それはすでに前提…
264名無しSUN:2008/12/23(火) 14:50:41 ID:pZ/sLBwg
キヤノンは、もう終わってるんだな。(´・ω・`)
265名無しSUN:2008/12/23(火) 15:37:44 ID:/Najbfn3
キャノンとニコンが合併したら、キョコンになるのかな
266名無しSUN:2008/12/23(火) 15:39:48 ID:2i1yEF/X
あー、おもしれーや
267名無しSUN:2008/12/23(火) 16:25:21 ID:wA6vO7Bx
>>252
自分ならD3より少しでも軽いD700かな。
まあ自分の場合、重さより価格が…と言うのが現実だけど…
268名無しSUN:2008/12/23(火) 18:05:30 ID:J9nDaCHc
中国には確かrikonってのがあったな
269名無しSUN:2008/12/23(火) 20:54:33 ID:l+5pFaQs
日本観音光学
270名無しSUN:2008/12/23(火) 20:59:59 ID:Lr0vjNST
>>268
それなら日本にもあるじゃん
271名無しSUN:2008/12/23(火) 23:18:11 ID:2TkP8u3y
IKONとかいうパチモンもあるな
272名無しSUN:2008/12/24(水) 01:17:06 ID:z5GYtRkV
ツマラナイ釣餌ですね。
273名無しSUN:2008/12/24(水) 09:39:00 ID:Pt9wFOMY
>>261
おっと、SONYの悪口は
274名無しSUN:2008/12/24(水) 10:13:27 ID:bJNbyxSL
ニヤコン
275名無しSUN:2008/12/24(水) 20:02:27 ID:uYkDRdQy
一昔前はSONYの初期ロットは贅沢な部品を使ってたから買いだったんだけどな
今はどうか知らんけど。
276名無しSUN:2008/12/24(水) 20:11:34 ID:EszdqLh+
>>275
そのお陰で広報機の性能は素晴らしく、初期ロットを手にした人たちの評判は最高。
皆が評判を聞きつけて買う頃には粗悪品が出てくる。
その上耐久性なんか考えて作ってないもんだから、1年〜2年でガンガン壊れる。
即ちこれがソニータイマー。
俺なんか、スカイセンサーから始まって、ラジカセ、ウォークマン、ベータハイファイ、ミニコン、VAIO.....
随分と騙されたものさ。
277名無しSUN:2008/12/24(水) 20:28:41 ID:Q+UgQlyP
C社さまなんかは、作って売りながら直していくよね。
278名無しSUN:2008/12/24(水) 20:29:06 ID:bBjZg9ED
>>276
われスカイセンサー5500健在なり
279名無しSUN:2008/12/24(水) 20:34:00 ID:KFJU8iv1
>>276
> その上耐久性なんか考えて作ってない

これは正しくない。1〜2年で壊れるように耐久性を計算して作ってるんだよ。
280名無しSUN:2008/12/24(水) 20:57:30 ID:AmSVis8Y
ソニータイマーなんて都市伝説だよ、ばかばかしい。
でもなんでウォークマンって1年程でいつもガタ来たんだろ、ふしぎだ。
281名無しSUN:2008/12/24(水) 20:59:46 ID:Q+UgQlyP
保障期間中に壊れたら損こくからね。
保障期間にも平気で壊れるのがC社さまだけど。
282名無しSUN:2008/12/24(水) 21:09:06 ID:qrmFmp7p
そだよなぁ
VAIOも保証期間が切れた次の日に壊れたよな
283名無しSUN:2008/12/24(水) 22:40:07 ID:Ki7gQBN7
色が鏡筒とマッチしてよさそうだな
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/white/
284名無しSUN:2008/12/24(水) 23:25:54 ID:UgwpHeal
パンダワロス
285名無しSUN:2008/12/25(木) 00:04:58 ID:M1PM3JdW
これ企画した奴、絶対よつばと読んでるだろ
286名無しSUN:2008/12/25(木) 04:06:20 ID:M48V36MH
Sony α900 と Canon 5D Mark 2 で迷ってます。
α900 あるいは 5DMark2 をさわったことのある方か、
Sony と Canonの機種について全体的な傾向を知っていらっしゃる方、
お答えいただければ幸いです。

基本となるのは以下の条件です。

1)通常撮影にも利用したいと考えています。
 ・ある程度のデジタル一眼レフとして使えればよい程度で
 ・空間ローパスフィルターとか赤外線カットフィルターを外す予定はありません。

2)天体は通常のデジタル一眼レフとしてレンズと組み合わせて天球を撮影するか、
 あるいは望遠鏡(未購入)と組み合わせて特定の天体を撮影することを行いたいと考えています。

という条件で、以下の点で迷っています。

1)に関して
 赤外線フィルターを外さない場合の Hα の感度について、
 α900(あるいは α シリーズ全般) と 5DMark2(同じく Canon 全般)で違いはありますか?

2)に関して
 天体望遠鏡と組み合わせる場合、
 アダプタの充実度などとあわせて劣っている点などがありますか?

その他)α900に関して
・ライブビューがないというのはピント調整などに関して言えばやはり
 不利(手間がかかる)なのでしょうか?
 また、インテリジェントプレビューでそれを補うことは可能ですか?
・「ボディ内手ぶれ補正の機種は構造上CMOSに放熱版を取り付けらず、長時間露出に不向き」
 との書き込みをネットで見つけたのですが、これは本当でしょうか?
 また、本当だとして α900 にもこれは当てはまるのでしょうか?
287名無しSUN:2008/12/25(木) 09:35:35 ID:7hgnPWs4
( ゚д゚)


( ゚д゚ )


2ちゃんはネットの書き込みではなく便所の落書きだから信用出来るって事ですか、わかりません
288名無しSUN:2008/12/25(木) 11:00:03 ID:B631eFDy
>>280
それ即ちソニータイマーw

>>286
カカクコムで聞いた方が1000000000000000000000000000倍幸せになれる。
289名無しSUN:2008/12/25(木) 11:25:57 ID:YiJNJlA+
>>286
天体用途でαを使っている人は少ないから、その質問に答えるのは難しいだろなぁ。
ここは両方買ってみて、比較して報告するのがこのスレにとって一番有意義かも。

>ライブビューがないというのはピント調整などに関して言えばやはり不利
有った方が便利だけど、昔は無しでピントを合わせていた訳だし・・・

>ボディ内手ぶれ補正の機種は構造上CMOSに放熱版を取り付けらず、長時間露出に不向き
放熱だけで無く、固定の面でも多少不安は有るけど、実際の所はどうなんだろね。
290名無しSUN:2008/12/25(木) 13:30:14 ID:C/jhkz7p
>>288
価格comには、ここよりタチの悪い知ったかが粘着している。
291名無しSUN:2008/12/25(木) 13:34:55 ID:yAxxAx/j
α900はノイズが多く天体向きではない、というのが以前の回答。
5Dmk2は明るい星の横に黒テンが出るため改善待ち?というのが現状。

天体用には別にキッチュ×、5Dでも入手するほうが幸せになれるよ。
夜露ベタベタ霜でバリバリのところで、高いカメラ使うのもったいないしw
292星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/25(木) 15:58:04 ID:mdGYFr0y
5Dmk2のblack dots はこれ↓で気にならない程度に対処できてた
Canon のfirmware update が冴えなくても使って行けそう
http://actions.home.att.net/5D_MarkII_Black_Dots.html
ライブビューも便利で助かります まあ結局は試写してつめるんですけど

5Dは零下18度の北海道から28度の沖縄までどこでもちゃんと仕事してた
夜露でビショビショになった時も霜でバリバリになった時も健気に動いてた
レンズは実にだらしなく簡単に曇ったりしてましたけど5Dは立派でしたよ
293名無しSUN:2008/12/25(木) 19:47:28 ID:zKJeDTp5
5D系は寒さに強く暑さに弱い
294名無しSUN:2008/12/25(木) 20:54:38 ID:FGA1zjTa
>>292
rawレベルでゴミ入ってんだから、所詮ごまかしだろ
295286:2008/12/25(木) 21:38:55 ID:pVBG61tk
皆さん情報ありがとうございました。

皆さんのおっしゃるとおり、
α900にしろ 5D2 にしろ、天体写真に使う物ではないですね。
故障したときの精神的ダメージも大きそうです。

Canon の APS-C サイズの適当な機種で今回は決めたいと思います。

最後に、自己レスですが、α900のインテリジェントプレビューは精密ピント合わせには利用できないようです。
プレビュー画像の拡大自体ができないようなので、あくまで露出・WB調整用とのこと。
なんだか残念ですが。
296名無しSUN:2008/12/25(木) 22:38:44 ID:m7s0ANWm
天体写真ならKissX2が機能・性能・価格のバランスがよく、間違いなく最強ですよ。
(天体写真の)ノウハウが出回っていないα900を無理して使うより、天文用に1台用意した方が
間違いがないです。
後々改造したくなったらすればいいし、「よくわからなければキス買っとけ」というのは本当。
297名無しSUN:2008/12/25(木) 23:22:16 ID:MWdZNLyV
298名無しSUN:2008/12/26(金) 03:03:26 ID:4eO1EHC5
>>292
 >レンズは実にだらしなく簡単に曇ったりしてましたけど5Dは立派でしたよ
お前は露つきの原理を理解しているのか?
5Dだって、受光体剥き出しで置いておいたら曇るぞ。

>>297
画面下の方まで見ないと意味不明だなぁ。
299名無しSUN:2008/12/26(金) 09:42:32 ID:VP6Ob9Jv
もっともらしく知ったかぶって俺理論の講釈を垂れる気違いの星に何言っても無駄だからスルー汁
300名無しSUN:2008/12/26(金) 11:39:09 ID:lyjou/UQ
>>298も間違いだらけ
301名無しSUN:2008/12/30(火) 11:10:43 ID:+6Qgkzf5
12月26日〜28日にかけて、5DII(無改造)、EF400f2.8(旧)で写真撮ってきました。
だめもとで、馬頭星雲に向けて撮ったらなんと写っておりました。
EF400,f3.2,180sec,ISO3200でした。気温-15℃
かなり強めの画像処理ですがそれでも写った。ちょっとびっくり!!
ライブビューも使いやすかったかな?今までの苦労は何だったのという感じでした。
302名無しSUN:2008/12/30(火) 11:33:17 ID:KJ6OHd/M
>>301

> 12月26日〜28日にかけて、5DII(無改造)、EF400f2.8(旧)で写真撮ってきました。
> だめもとで、馬頭星雲に向けて撮ったらなんと写っておりました。
> EF400,f3.2,180sec,ISO3200でした。気温-15℃
> かなり強めの画像処理ですがそれでも写った。ちょっとびっくり!!
> ライブビューも使いやすかったかな?今までの苦労は何だったのという感じでした。
303名無しSUN:2008/12/30(火) 13:17:17 ID:0n/NhGCU
眼でも見えるがな。
304名無しSUN:2008/12/30(火) 13:21:54 ID:rYIcOdJ+
正直、初期の一眼デジカメでも馬頭星雲は写りますが。
305名無しSUN:2008/12/30(火) 13:42:14 ID:KJ6OHd/M
>>301
画像をupしてもらうとありがたいです。
306名無しSUN:2008/12/30(火) 14:02:47 ID:xB2Mezld
205 :名無しSUN:2008/12/29(月) 21:07:53 ID:j3druZmv
太陽以外の恒星の黒点をも撮影できるとは!
5D2恐るべき高性能!!
307名無しSUN:2008/12/30(火) 18:06:17 ID:iKWGsdeE
正直、空さえ良ければ、銀塩一眼+ISO400フイルムでも馬頭星雲は写りますが。
308名無しSUN:2008/12/30(火) 18:15:44 ID:qSXglcOt
と言うか、銀塩って空の条件が良くないと馬頭が写らなかったの?
309名無しSUN:2008/12/30(火) 18:33:11 ID:RSb7SuxQ
んなこたーないw
310名無しSUN:2008/12/30(火) 18:48:27 ID:LcsUK6wo
エクタクロームE200では、Hαがひたすらきれいに赤く写る。
まあ、たまたまなんだけどね。
311名無しSUN:2008/12/30(火) 23:54:02 ID:A+2+age5
>>308
雲量100%では無理
312名無しSUN:2008/12/31(水) 10:23:27 ID:lhpe6K4h
>>308
デジ一眼は、杉並区のど真ん中でも馬頭星雲が写るの?
313名無しSUN:2008/12/31(水) 10:55:11 ID:PvptQgsn
余裕
314名無しSUN:2008/12/31(水) 12:30:13 ID:PZxMoevg
デジの場合、多少空が明るくても画像処理で淡い星雲などを浮き出させる事が出来るのもメリットだわな。
315名無しSUN:2008/12/31(水) 14:13:07 ID:qjAvzKJE
ちょっと確認です。DXフォーマットはレンズの焦点距離の1.5倍になるので、
望遠鏡につけて直焦点する時も焦点距離が1.5倍になるんですよね。
316名無しSUN:2008/12/31(水) 14:15:41 ID:xd9BEFHW
そうね。
317名無しSUN:2008/12/31(水) 14:21:54 ID:e58bkaH4
デジタルだと焦点距離が伸びるですね?
318名無しSUN:2008/12/31(水) 14:48:21 ID:pj+v+Do3
焦点距離が伸びる訳じゃない。
画角が狭いから拡大したように見えるだけ、フルサイズの周りをトリミングで切り取ったと思えばいい。
319315:2008/12/31(水) 15:00:56 ID:qjAvzKJE
>>316さん
素早い回答ありがとうございました。

>>317さん
FXフォーマットでは焦点距離が伸びません。
320名無しSUN:2009/01/01(木) 00:25:24 ID:wuXrQZ5z
まれに焦点距離伸びるのがあるらしいけど
それは不良品だから早く交換した方が良いよ
俺の1ds3は伸びないし
321名無しSUN:2009/01/01(木) 00:43:40 ID:WGbf6uDy
>まれに焦点距離伸びるのがあるらしいけど
デジに嵌めると構造ゆがんじゃったりするの?
322 【凶】 【1612円】 :2009/01/01(木) 01:46:49 ID:lW/N4VAG
クロップ
323名無しSUN:2009/01/01(木) 10:33:56 ID:pE6yCTJf
>>320は雲海くんだろ。
324名無しSUN:2009/01/02(金) 01:47:46 ID:WQYmoUBj
天体撮影用にニコンのD60かD40を買おうか考えているんですが、
D60ってフィルター交換などの改造ってどこかでやっていませんかね?
ググってもキャノンのばっかりなんですねぇ・・・
325名無しSUN:2009/01/02(金) 10:24:43 ID:ZfCfjOBc
ニコンのデジカメで天体用に改造できるのは、D300とD80とD40とD40xかな。

天体用と割り切ってkissを使う方がよいかも、画像処理がしやすいし、マウントアダプターでニッコールもつけられる。
326名無しSUN:2009/01/02(金) 16:22:05 ID:nDpmyPWJ
メインは一般用に使いたいんでしいて、ニコン使うとしたらD700とD90だとやっぱ圧倒的にD700ですか?
D700だと予算的にギリなんで悩んでます
327名無しSUN:2009/01/02(金) 16:56:46 ID:xSlvwBli
一般用と同一ボディ使う必要はないと思うんだが。
一般はニコンもいいが、天体にニコン使うメリットは何もない。
328名無しSUN:2009/01/02(金) 16:59:24 ID:xSlvwBli
それでもあえてD700とD90を比べるなら、700でしょ。値段なり。
レンズも高いYO
329名無しSUN:2009/01/02(金) 21:27:45 ID:e/71h2E9
高感度に強いと色々融通が利く場合が多いからD700がいいでしょ
固定撮影や微速度撮影など色々使える

でもまぁ直焦点で撮影するならKissX2の改造が一番リーズナブル
330名無しSUN:2009/01/03(土) 17:03:07 ID:r8NRAtuy
「天体にも使うならニコンはやめとけ」から「金に余裕あるならD700買っておけ」
に時代は変わったようだな。
まあ、俺の場合は架台がしょぼいし貧乏だからKissX2のまま行くけどさ。
331名無しSUN:2009/01/03(土) 19:21:39 ID:QHhiSs2/
「ニコンの中で」の話。
NEFが画像処理に向かない状況は何も変わっていない。
332名無しSUN:2009/01/03(土) 20:54:33 ID:thkVQDkk
質問です。
このスレでは、いままで直焦点 or 専用高級レンズでの相談&薀蓄ばかりでしたが、
直焦点ではなく、普及価格の広角〜中望遠で取る場合、レンズの問題はどうなんでしょうか?
ニコンの標準ズームの方は「ED」ってあるんですけど、キャノンのには無い。
名前だけで、差はあまり無いのでしょうか?
差があるなら、ISO800まで限定使用でニコンD40でもいいかなとか思うんですが。
もちろん、オススメの単焦点レンズ(25ミリ以下で)があれば、提示していただきたく…
333名無しSUN:2009/01/03(土) 21:10:08 ID:q+jG8hNV
俺は普通のシグマのズーム(デジタル用18〜55mm)でよく撮ってるよ。

つか、「どうなんでしょう」と聞くより先に「撮ってみれ」で済む話のような。
いちいち何か聞くほどの事もない程簡単だから。
334名無しSUN:2009/01/03(土) 21:55:58 ID:4P32nA+Y
これから買うから情報ほしい、って言ってる人に、
撮ってみれ、ってアドバイスはないかと。
335名無しSUN:2009/01/03(土) 22:23:28 ID:q+jG8hNV
だって、他にアドバイスしようが無いじゃん。
撮れるんだから。
336名無しSUN:2009/01/03(土) 22:39:01 ID:ZhKAFZvq
>>335
ピント合わせとかどうするの?
ファインダーで合わせるだけでOK?

ボーグのヘリコイドのような目盛りも無いから、
ちょっとずつずらして撮影というのも、難しそうだし。
337名無しSUN:2009/01/03(土) 23:03:34 ID:q+jG8hNV
広角はピント合わせはピントリングを回しながら「甘め?」と思う位でも
さほど問題ない。標準〜望遠域は試し撮りするのが確実。
ピントはピントリングに自作の目盛りでも貼り付けておけばいい。
どうせ無限遠しか使わないだろうから、ぐるっと一周貼り付ける必要なし。

広角は撮る前に悩む程難しいもんじゃない。というより気軽に撮れる。
望遠はピントもガイドもシビアにズレてるのが出てくるから気を使うけどねー
338名無しSUN:2009/01/04(日) 00:36:43 ID:ruOIOsi0
広角でもジャスピンが欲しいので、いつも20枚以上試し撮りするオレって一体。。。
339星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/04(日) 01:40:19 ID:bqAPr8w2
>>332
20mmくらいの広角レンズだと結局F5.6辺りまで絞らないと隅で星が丸く写らない
F5.6まで絞ると値段の高いレンズと安いレンズの差はそんなに大きくない
例えば tamron 17-35 でもF5.6ならそんなに悪くない と言っても隅の星を見ると違うけど
広角では nikon 14-24G ED が一番イイと思うけどF2.8ではダメでやっぱりF5.6で使ってる
ということで広角レンズだとピント合わせはむしろかなり楽になる
無限遠マークに合わせて試し撮り1回で大丈夫ということが多い
ライブビューで10倍で見られるとものすごく楽 でも最後はラップトップで確認するのが確実

中望遠だとF2.8で使えるのが何本かあってピント合わせは厳しくなる 10枚以上試し撮りとか

同じ画像を何枚も重ねてノイズを減らそうと考えるかどうかで Canon or Nikon は決まりそう
340星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/04(日) 01:46:58 ID:bqAPr8w2
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58378904
ヤフオクだとタムロンのレンズはすごく安いんですねぇ ビックリした
341名無しSUN:2009/01/04(日) 15:03:27 ID:SJfCGglR
地上物で試してみればわかるが、広角だとAFでもピントが合う位置が毎回
微妙に違う。でも、それで何枚も写して拡大プレビューしても、ほとんど差が無い。

これが対角魚眼あたりになると、ピントリングは飾りか、ってくらい合焦位置は
広くなる。ファインダーを覗かずに勘でMFで合わせても大丈夫なくらい。

心配なら、ズームなら「何mmの時にここ」って感じで昼間にテストして
印付けとけばいい。
しかし、望遠だと、この方法はマジで役に立たないんだよな。温度かね。
342332:2009/01/05(月) 11:52:22 ID:IqikAt2A
どうもありがとうございます。
もう少し色々考えてみます。
銀塩時代のシグマ28/1.8ASみたいな安くて良い広角ってないもんですかねぇ。
なお、>>336は私ではありません。
343星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/05(月) 13:52:59 ID:jJLN8bVO
>>342 改造前の5Dに tamron 17-35 を付けて17mmF5.0 でこんな風
隅で星が放射方向に伸びてるけどAPScの画面ならばイイ所しか使わないで済む
赤道儀もスカイメモで精度充分 右下の赤はこの場所の照明の光です

なんか無理に勧めてるみたいですけど、北極星を探すのに苦労した時の結果でした
344名無しSUN:2009/01/05(月) 14:43:59 ID:noNlHjEu
うちのタムロン17−35LDはダメダメ。
周辺甘すぎる上に片ボケが起きる。
35mmフォーマット兼用のはずだが、天体用には使い物にならないと思われ。
たぶんレンズ(非球面使用)のアラインメントが狂っているんだろうう。
買ったらすぐ星撮ってテストしなきゃ。
345名無しSUN:2009/01/05(月) 16:29:44 ID:SWP/kFfL
ニコンD60との組み合わせだが、Aiニッコール20mmF2.8の絞り解放では無限遠でいまいち合焦していない感じ。
周辺像は流れまくり。
F5.6まで絞ってやっと合焦して周辺像もシャープになる。
対してAiニッコール50mmF1.4では絞りF2.8でも十分にシャープ。
悲しいかな、DX AF18-55mmの標準ズームの方がシャープな像が得られるのは時代の差か?
でも、無限遠を探すのが面倒くさくてMFのAiニッコールばかり使っているけど...orz
346名無しSUN:2009/01/05(月) 19:34:25 ID:WjteMWTo
DX AF18-55mmは、凄いね。
興味本位にD700に付けて撮影したことあるけど、24mmくらいからケラレもなくなって、周辺の星像があまり流れないんだ。
347星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/05(月) 19:38:10 ID:jJLN8bVO
>>343 にコレ↓貼るの忘れてました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070311112715.jpg
確かに四隅の星は同じ形じゃないから片ボケかも 下左が良いのに右上はかなり伸びてる
まあAPScなら全体の6割ちょいしか使わない訳で許せる範囲かとも
348名無しSUN:2009/01/06(火) 11:08:40 ID:rnSWfey5
相変わらず星の意見は参考にならないなw
349名無しSUN:2009/01/07(水) 10:03:21 ID:fl0Pi9+E
星ナビで5D2のレビューきてるよん。ちゃんと黒点のことも指摘してたのはがんばったとおも
350名無しSUN:2009/01/07(水) 11:18:38 ID:NgA38wAc
広告料が足りないって言ってるんだよ
351名無しSUN:2009/01/07(水) 17:30:36 ID:++Dk9zvg
天ガの方は、黒点スルーでしたね。
ソフトフィルター使ってたし。
352名無しSUN:2009/01/07(水) 17:35:25 ID:D+uSMm+E
まぁ天ガのインプレなんか今更誰も信用してないと思うが
353名無しSUN:2009/01/07(水) 22:03:35 ID:M8PnZzFO
星ナビも天ガも、近所の書店で取り扱わなくなって久しい田舎住まいですが、何か質問ありますか
354名無しSUN:2009/01/07(水) 22:36:55 ID:6Fss9oh3
俺は星ナビは定期購読を頼んでるから、最低1冊は入荷する
355古サイズ:2009/01/07(水) 23:32:31 ID:pGiWPgVk
旧5Dが中古で8万円代・・・
これを改造して天体専用にするのは、おすすめ?
新5Dはなんか評判ワリーし
356名無しSUN:2009/01/07(水) 23:47:53 ID:itSEEZsy
>>355
自力改造する技術があるならお薦め。
オレには金輪際不可能。
357星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/07(水) 23:57:01 ID:HxAdnr4l
たしか 5D→5DAP の改造には5万か6万かかったような記憶がかすかに残ってる
合計15万弱でどうでしょうか? とてもいいカメラだと思いますけど
15万出すとQHY8が買えてしまいます 今日のレートで14万ちょっとになります
http://starizona.com/acb/QHY8---60-Megapixel-APS-One-Shot-Color-CCD-P2959C0.aspx
358古サイズ:2009/01/08(木) 00:56:31 ID:VF/hWY+S
ありがとうございました。
悩むな〜。不治病・カメラとか三宝カメラとか旧5Dが大量に出てだぶついてる。
年度末決算時には、新5Dも投売り???
それにしても昨日の25万が中古とはいえ8万代とは・・・
3-4年後はカスかも??
359名無しSUN:2009/01/08(木) 09:48:10 ID:ZI4g9HcB
デジタルはボディ消耗品だからなぁ。つかこんなにもカメラボディが売れまくるとか次から次へと
出てくるなんてのがありえん、と感じる世代w
360名無しSUN:2009/01/08(木) 15:52:24 ID:ePfiRKz3
>>359
だから、デジカメを批評するのにボディーがチープとか言い出すのはバカ。
銀塩と違って使い捨てなんだからボディーにカネかけるのは地球にやさしくない。
361名無しSUN:2009/01/08(木) 17:09:01 ID:GlC3jqzO
ここで言う消耗品とは性能面のことであって、高級感とは関係ないと思うんだが。
362名無しSUN:2009/01/08(木) 17:44:17 ID:NJx0zbTt
デジカメを使い捨てる奴が一番地球にやさしくないな
363名無しSUN:2009/01/08(木) 17:52:07 ID:rln/N4qA
CMOSカートリッジ式で交換できるといいのに。
364古サイズ:2009/01/08(木) 18:41:47 ID:VF/hWY+S
あと2-3年で645版とか6x7版とか破格値で出るよ。
5年もあれば、35mm版がカスに・・・
中版サイズでIR改造承りますなんて広告で 
それまで天蛾があるか?その方か問題かも?
365名無しSUN:2009/01/08(木) 18:47:34 ID:AOVn7oeU
>>364
> あと2-3年で645版とか6x7版とか破格値で出るよ。
> 5年もあれば、35mm版がカスに・・・

それはない。破格になるほど需要がないし、
レンズ供給も現在の延長では対応できない。

> それまで天蛾があるか?その方か問題かも?

雑誌なんか消えても星はあるだろ。
366古サイズ:2009/01/08(木) 21:26:57 ID:VF/hWY+S
そうか・・・
3-5年後予想?Kissクラスが35mm機能限定格安モデル。
APS-Cは姿消す???
それくらいしか判らん。
>365は、どうなると予測する?
367名無しSUN:2009/01/08(木) 23:12:57 ID:Qjnwfx3j
>365
雑誌なんか消えても星◆NS5XPRxD5Yが居そうで嫌になった。
368名無しSUN:2009/01/08(木) 23:18:39 ID:AOVn7oeU
まったくHNの付け方からして厚かましいわな。
369古サイズ:2009/01/08(木) 23:37:39 ID:VF/hWY+S
トヨタとSONYもなくなるよ。(笑)
年金もね〜。
370星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/09(金) 00:09:26 ID:6BeSqvGw
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1231426172/attach/orion5D2small.jpg
5Dmk2 ISO 6,400 露出4分、2分、1分、30秒、15秒、8秒、4秒。2秒、1秒、1/2秒、1/4秒の11段階
光学系はFSQ-106ED + reducer QE 0.73x で焦点距離385mmF3.6
4分だけ20枚、他は10枚 合計約2時間でこんな風 露出時間毎にirisで合成しPhotoshopCS2で重ねてる
背景が飽和してしまって露出は4分が限度って明るさの場所では仕方のない結果 改造せねば
撮影時間は短くて済むんだけど1枚のデータが大きくて枚数が多いので画像処理に時間がかかる
black dot action 2回使って黒点の痕跡がわずかに残る、ってとこで今日Canonから対策firmwareが出た
371星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/09(金) 00:10:28 ID:6BeSqvGw
DL pass [hosi]
372古サイズ:2009/01/09(金) 01:37:15 ID:eCYmbxnu
たいへん参考になりヤシた。
金にはならん、変態写真はYAMADA・K時代からすぐ天狗になるからなぁ〜。
しょせん頭冷やせば天体しゃしんも栄枯盛衰。天デジ写真は吐いて捨てるほど。
天体標本写真と言い換えた方がいいんじゃ。100年の一度くらい。
373星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/09(金) 14:13:15 ID:6BeSqvGw
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1231476982/attach/orion5D2darksmall.jpg
Download pass [hosi] M42, M43, Running man を見るならこっちの方がきれいかもしれない

天体写真なんかただの遊びなんですから栄枯盛衰ってのは大袈裟です

今の知見で予測するのは5年後の未来でも無理だと思ってた方がいい
感度も精細度もbreakthrough があれば突然のように画然と上がってしまう
374名無しSUN:2009/01/09(金) 14:19:57 ID:5v5PalsW
イ寺なんか放っておけ
375名無しSUN:2009/01/09(金) 14:35:53 ID:rVEtE63t
ガンダムのメインカメラ
376名無しSUN:2009/01/10(土) 00:56:26 ID:1H6cJiDe
星 ◆NS5XPRxD5Y 美少女説
377名無しSUN:2009/01/10(土) 21:27:14 ID:EUAi3+q0
378名無しSUN:2009/01/10(土) 21:42:14 ID:KGA+m2rW
美少女ならもっと性格が良いと思うぞ
379星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/10(土) 23:17:29 ID:c0SxfuN0
命題「美少女は性格が良い」は真か偽かと考えた この設問自体がわたし自身を語っているようです
わたしにとって重要なのは「真実」みたいなんですけど自覚的なものに過ぎないし、それに
全くのスレ違いですから「話を天体写真とかデジカメって方向に戻しましょう」ということでわたしのチラ裏を

Ha-narrow band-pass filter を付けて撮った絵に適切な色を付けて >>370 >>373 の絵に補うのがベストかと
IR cut-off filter で落とされた2/3程をHa感度1/3辺りに落ちてるDSLR で撮るので露出時間は約2倍が適切かと
F3.6 ISO 6400 露出8分で何回撮ればくっきりすっきり見えるようになるか? 20枚では足りなかったらしいし
Haのを入れるときれいだからってあんまり盛大に入れるとどこかでだれかがやってそうなのと同じ感じになるし
本当に3時間もかけるべきかどうか 感度が4倍になってるのに撮影全体に要する時間はなんか増えてて変だなぁ
撮像素子に飛び込むphoton の数で決まることだから感度なんて実はどーでもいーことなのかもしれないのかとか
「適切な色」ってところにも考えるべきことがあるか 「近赤外は赤で良い」のかどうかとか
380名無しSUN:2009/01/10(土) 23:21:29 ID:H26ajYXl
どうやったらこれほど読みにくく書けるのかね
381名無しSUN:2009/01/10(土) 23:23:50 ID:wPDQg0v4
星ってなんで句読点使わないの?使えないの?死ぬの?
382名無しSUN:2009/01/10(土) 23:27:18 ID:fmxp5o+6
ID:n5ZSI0eY = ID:LVQiExCk = ID:H26ajYXl = ID:wPDQg0v4
383名無しSUN:2009/01/10(土) 23:29:28 ID:wPDQg0v4
>>382
ageてまで書くことか?
いつか予想が当たると良いな。
384名無しSUN:2009/01/10(土) 23:35:37 ID:XGSm9COd
>>382
馬鹿★の周り回る衛星だよw
385名無しSUN:2009/01/10(土) 23:36:59 ID:UJHIHjrJ
まだNGワード設定しないでこのスレに来る奴がいるのか
386名無しSUN:2009/01/10(土) 23:42:01 ID:rLunq27a
★の引力ってすげぇ!
387名無しSUN:2009/01/10(土) 23:48:43 ID:H26ajYXl
>>385
生暖かく見守るのが醍醐味なんじゃないか
NG指定なんてもったいないぞ

>>382
ごくろーさん
388名無しSUN:2009/01/10(土) 23:51:25 ID:fmxp5o+6
>>387
ありがとー
389名無しSUN:2009/01/10(土) 23:55:33 ID:mIy4iFAZ
どうせ>>387=>>388の自演だろ、アホ草。。。。
バカ★の相手するヤツは来るな、まじで。。。。
390名無しSUN:2009/01/11(日) 00:00:30 ID:wPDQg0v4
もうみんなお☆様にな〜れ

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚


391名無しSUN:2009/01/11(日) 10:08:58 ID:cINf493+
>>382
っつーか、ID:n5ZSI0eY と ID:LVQiExCk は、どのスレの
どのカキコなんだ? このスレじゃないよな?
一応、後者は中国・四国降雪情報スレに書き込んでいるみたいだが…。
他のどこで、>>382=★の親衛隊の気に入らないカキコをしたんだか。
392名無しSUN:2009/01/11(日) 10:49:48 ID:I2wB+Cwc
そういやバカ★のが同じく句読点無しで読み難い、ってなことをデジカメ板でも言われてたな。
コバンザメが速攻レス付けたの見て笑ったがw
393名無しSUN:2009/01/11(日) 13:02:17 ID:97aKUb5a
バカ★中心に回るバカ
394名無しSUN:2009/01/12(月) 21:24:45 ID:W96zdvxk
デジタル一眼レフで撮影の場合、どのくらいのレンズが必要なのでしょうか?
395名無しSUN:2009/01/12(月) 21:32:23 ID:+e7Zx2Np
は?
396名無しSUN:2009/01/12(月) 22:53:57 ID:vnb5Xs39
>>394
どんなレンズでも天体写真は撮れますよ。
397名無しSUN:2009/01/12(月) 23:41:18 ID:F/Mb1P7n
>>394
お前さんの質問は『これが分からないから教えて欲しい』というのじゃなく、
『どこが分からないのかが分からない』ってなレベル。
ここで聞くよりも本屋さんで天体写真に撮り方みたいな本を読むべきだと思うな。
398名無しSUN:2009/01/13(火) 12:53:42 ID:Mo+nF2Cr
私も天体写真始めたいんですが, オススメの本ありますか。
399名無しSUN:2009/01/13(火) 13:12:10 ID:SaEiYov8
デジカメまでカバーしてて入門だと、去年出た藤井旭の天体観測入門シリーズかな。

「天体写真の写しかたがわかる本」ってのがある。立ち読みしてみてきめたらいいとおも
400名無しSUN:2009/01/13(火) 13:15:38 ID:SaEiYov8
>>399
自己レス
スマン天体写真〜は、一昨年だった。
401星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/13(火) 13:39:53 ID:xilMyodU
http://astropix.com/HTML/I_ASTROP/QUICK.HTM
これだと買わなくても済むけど
402名無しSUN:2009/01/13(火) 21:43:40 ID:gzewCR8N
>>398
個人のわりには、あまりにも商業過ぎて嫌いなWebsiteですが、紹介しておきます。

天体写真の撮影方法
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
403名無しSUN:2009/01/13(火) 22:19:15 ID:x7AI3g8T
キャノンのHPに5D2の修正ソフトがうpされているけど効果あるの?
404名無しSUN:2009/01/13(火) 22:32:46 ID:VhggPe/G
>>403
ためしにやってみて。
RAWから強力な画像処理かけたときにどうなるのか、とか,
ニコンのNEFみたいに、別な副作用が出てこないか、とか。
405星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/13(火) 23:07:45 ID:xilMyodU
http://www.andrewyip.com/blog/2009/01/07/firmware-update-fixes-5d-mark-ii-black-dots-problem
これ見たらなんかこわくてfirmware 1.0.7 にする勇気が出ません 
右に白く伸びたのを修正するのもNoel は作ってくれるだろうか?
406名無しSUN:2009/01/13(火) 23:22:31 ID:VhggPe/G
ボカして周囲の色で埋めてるっぽいな。
ニコンのNEFと似た手法。
RAWダークからの補正等に影響するかもしれん。
407名無しSUN:2009/01/13(火) 23:27:21 ID:VhggPe/G
明るい星の右に暗い星がひっついていたらどうなるかな。
408名無しSUN:2009/01/14(水) 09:58:38 ID:+iqtasCH
>>402
写真以外は内容がないコンテンツばかりだね。
広告が多くてさらにマイナス印象。
409名無しSUN:2009/01/14(水) 14:36:23 ID:/1aAM7ef
何かこのコンデジいいかも。
月面惑星に最強では?
30コマ/秒高速連写がそそる。
合成や最良画像の選択機能やいろいろ・・・
最近カシオは面白いね。
デジ一も作って欲しい。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/10/news013.html
ttp://www.digitalcamera.jp/index.htm
410名無しSUN:2009/01/14(水) 17:49:26 ID:uaJ8re/L
>>409
>月面惑星に最強では?
直焦点ができれば最強かも知れんけど・・・
そろそろレンズ交換式(レンズ無し)の極小センサーコンデジどこかで出さないかな?
411名無しSUN:2009/01/14(水) 21:27:58 ID:DnhxTKj9
>>410
デジカメとはちょっと違うけど、ケンコーのデジタルアイピースはどう?

安売りしてるWebカメラバラしてレンズ外しても同じだけどね。
412名無しSUN:2009/01/14(水) 23:32:27 ID:uaJ8re/L
>>411
Webカメラはバラしてマウント付けているけど、
やはり単体で使えると便利だし、画質ももう少し良くなって欲しかったりで・・・
413名無しSUN:2009/01/15(木) 09:19:00 ID:u6nTrZfe
でも今更VGAカメラってどーよ?
414名無しSUN:2009/01/15(木) 10:34:15 ID:v8KuNFEE
>>410
LUMIX G1じゃダメなのか?

>>409
 >月面惑星に最強では?
 >30コマ/秒高速連写がそそる。
そういえば…
「高速シャッターの一枚画像よりも、ビデオ画像から取り出した一枚の方が
シャープな理由」って、誰か、説明出来る人いる?
415名無しSUN:2009/01/15(木) 12:17:30 ID:f2NuaXBm
>>409
コリメート最強になりそうなスペック。
F1でたまげた機能の超高速撮影モードも気になる。
416名無しSUN:2009/01/15(木) 12:40:52 ID:iSd4AsTR
>>414
>LUMIX G1じゃダメなのか?
かなり良いよね。月の場合は、それこそ最強かも知れんね。
ただ、惑星の直焦点用と考えると、もう少し画素ピッチが小さい方が良いかな。

>「高速シャッターの一枚画像よりも、ビデオ画像から取り出した一枚の方が 
>シャープ
それは無いでしょ?
ビデオ画像を「スタックした」画像の方が・・・なら話はわかるけど。
417名無しSUN:2009/01/15(木) 13:33:49 ID:3dTLJ+X5
>>414
> 「高速シャッターの一枚画像よりも、ビデオ画像から取り出した一枚の方が
> シャープな理由」って、誰か、説明出来る人いる?

たぶんいろいろ思い違いをしていると思う。
418名無しSUN:2009/01/15(木) 13:35:20 ID:3dTLJ+X5
ソニンから裏面照射CMOSの家庭用ビデオカメラが発表されたよ。
高感度化へのブレイクスルーになるかな?
419名無しSUN:2009/01/15(木) 15:39:11 ID:fZDcxqU0
>>409 まだあのCMOSは、画質が悪いから動画専用と思った方が良いかも。
420名無しSUN:2009/01/15(木) 16:56:46 ID:XtSU/3i+
G1ってバッテリーの持ちが悪いってボーグのサイトに載ってる。
ニコンやキャノンの半分しか持たないみたい。
ミラーショックの無い代わりにシャッターショックがあるようだし。
421名無しSUN:2009/01/15(木) 17:55:57 ID:iSd4AsTR
>>418
1/2.88型で600万画素で感度2倍か。
意外と画素ピッチも大きいのだね。こりゃブレークスルーになるかも。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/spec.html
422名無しSUN:2009/01/15(木) 18:15:28 ID:T+b4UZVr
423名無しSUN:2009/01/16(金) 07:00:56 ID:4Fn9c6z4
「感度2倍」よりも…>>422を見ると、入射角制限が低くなるメリットの方が大きいと思う。
424名無しSUN:2009/01/16(金) 08:18:00 ID:JcyBXVHS
ていうかむしろ表面照射なんて不自然なもの作ってた方が驚きだ。
シロウトが素直に設計すれば裏面照射型になるだろ。
425名無しSUN:2009/01/16(金) 09:35:10 ID:aW73apVw
素直なシロウト乙
426名無しSUN:2009/01/16(金) 12:10:43 ID:7Q/hWskk
そう言えば視細胞もセンサー部分は一番奥にあるけど
どうしてなんだろ?
427星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/16(金) 12:40:27 ID:Iea6ipOc
製造しやすいからでは?
ガラス基盤に色々と塗ったりしてマスクしては感光し現像とかしてって工程を何度もして
多層の構造を作っていくんだろうけど、現像して流れて薄くなるところと残る所があるはずで
裏面照射型の撮像素子を作る頃には表面がガタガタになってて精度が出しにくいのでは?
だから裏面照射型で配線とかで遮られないし深くないので感度がよくなったとしても
撮像素子の精度がよくなくてバラツキが大きいことの影響が出やすいのではないかな?
そこを製造技術でどこまで胡麻化して磨き上げることができるかってのが肝になりそうです
って想像してるだけですけども
428名無しSUN:2009/01/16(金) 12:48:01 ID:Q0I3yRor
>>420
実際使ってるけど、そんなに持ち悪くはないと思うけどな
429名無しSUN:2009/01/16(金) 12:55:58 ID:+R822MCV
裏面照射型の作り方って、簡単に言ってしまえば裏から当てた光が十分透けるまで
削るだけだったような。
もちろん、紙一重以下の精度で削るわけで簡単にできるわけじゃないんだろうが

裏面照射型の素子自体は天文のプロ(天文台)とかでは使われてる筈。
430名無しSUN:2009/01/16(金) 13:19:38 ID:xCcsuifQ
ソニーは、裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を初めて搭載したビデオカメラ2モデルを2月20日に発売する。
感度約2倍でGPS/地図内蔵のHDDビデオカメラ
手ブレ補正強化。味わい深いボケ味
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony1.htm

フルサイズは、まだいらない。
APS-Cで出して欲しいな。
431星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/16(金) 13:23:43 ID:Vk2b9T57
なーるほど、普通に重ねて作ってから基盤の方を削ってからレンズを付ければイイか

イイ精度で削るためには削りやすい基盤にしないと大変そうだ
削るときに発熱して壊してもいけないし 
削りやすくて精度も充分な基盤って何だろう? うまいバランスポイントがあるとイイけど
あるいは、基盤側のガラスだけ化学的に溶かしてしまえばイイのかも
あんまりグチャグチャやってたらコストに響きそうだしなぁ、やっぱり大変そうだ
432名無しSUN:2009/01/16(金) 15:31:49 ID:2rafWP04
>>430
エンジンが良ければって条件付くだろうけど
一眼出たらキャノン一辺倒が変わる可能性もあるね。
433名無しSUN:2009/01/16(金) 18:10:46 ID:xZt1hZ6l
実物が出て本当の絵が出るまで信用できないよ宣伝は。
むかしLBCASTって凄いのがあって、キヤノン終わったと言われたよ。

発売前にはな。
434名無しSUN:2009/01/16(金) 20:53:41 ID:+R822MCV
LBBASTは、噂に聞いた限りでは試作機ではよかったらしいんだよな。
製品はアレだったけど。
恐らく、試作プロセスを量産プロセスにもってく段階でコケたんじゃないかな。噂が真実だったとしたら。

携帯機種変してカメラがCCDからCMOSになった時、色が悪く眠い画像になったとは感じた。
でも、色分解は素子じゃなくてカラーフィルターの仕事だし、滲んだようにみえるのは
ノイズ処理もあるのかもしれないが、迷光防止処理や光学系の手抜きじゃないかと思う。
裏面照射素子も3世代目くらいでないと安定しないと無根拠に予測。
LBBASTもあんまり画質にうるさくない用途で立ち上げて、3世代くらい育ててたら良くなったかもしれない
435名無しSUN:2009/01/19(月) 17:43:05 ID:bfoHYdZ8
なんか、フィルター系改造無しでV3だけで十分に赤が出せそな話がちらほら....
冷却機能付加だけで更にバッチコイな雰囲気、これは安上がり。春になれば試してみるべな。
436名無しSUN:2009/01/19(月) 17:51:24 ID:cGIES1TG
あーかいあかーい あかい星雲 ぶいすりー
437名無しSUN:2009/01/19(月) 18:28:12 ID:EPi2DZyv
L+Rみたいなことが必要そうだからひと手間増えるわな。
フィルターオン/オフの度にピン出しやり直すのはじゃまくさそう。
DSLR用に簡易フィルターホイールとL用V3同焦点ダミーフィルターが安価で出てくれば
案外スタンダードになったりしてな。
438名無しSUN:2009/01/19(月) 22:10:17 ID:LJSUe3c5
>>436
40代乙
439名無しSUN:2009/01/20(火) 12:43:38 ID:F4dG6oGa
おまえら人生楽しいか?
440436:2009/01/23(金) 17:44:46 ID:phpvJ1GC
楽しいわけねーだろ!(悔)
441名無しSUN:2009/01/23(金) 18:25:19 ID:rWEGON0b
そんな時こそ、星を見て楽しめ。
何のために天オタやってんだ!
442名無しSUN:2009/01/24(土) 01:16:51 ID:eOH6yQnQ
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
443名無しSUN:2009/01/24(土) 01:18:13 ID:eOH6yQnQ
sage
444名無しSUN:2009/01/25(日) 23:59:08 ID:/S/BY98x
シグマの300mmF2.8の中古を考えていて...なんて言える雰囲気ではないなw
445名無しSUN:2009/01/26(月) 16:23:04 ID:y/P57FyI
初代キスデジ買ってきて、赤外カットフィルタとかひっぺがしたら
8秒で馬頭が写ってぶったまげた。

ただ、ピントが出ないので対策検討中。
446名無しSUN:2009/01/28(水) 23:09:36 ID:AOG8Ia2/
冷却KISS X2を10月に買ったが、まだ一度も★の写真撮ってない俺様が通りますよ〜

だって寒いんだもん!
447名無しSUN:2009/01/29(木) 00:35:13 ID:KY9OUl62
>>446
買うだけいいよ、オレなんか躊躇して買うタイミングが掴めん(´д`)
448名無しSUN:2009/01/29(木) 00:55:16 ID:7yTldbtM
>>447
日曜までに近所の犬の写真を1枚upせよ。
449名無しSUN:2009/01/29(木) 01:10:13 ID:mU9OWKBz
なぜ犬w
450名無しSUN:2009/01/29(木) 01:54:56 ID:jtBxXANw
期間限定で安いみたいだよ

http://www.rakuten.ne.jp/gold/emedama/
451名無しSUN:2009/02/01(日) 01:43:09 ID:97iijD/Y
>>445
ノーマルでもがんばればいけるってのを感じられたよ
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
452名無しSUN:2009/02/01(日) 04:47:28 ID:MtBVdm8Q
 ま  た  お  ま  え  か
453名無しSUN:2009/02/01(日) 10:45:17 ID:ane1eA92
か え ま お た ま
454名無しSUN:2009/02/02(月) 19:03:34 ID:VfzFL56f

どうも最近kissFが気になってきた。
DNと同じ?CMOSでX2よりノイズ少なそうだし、
4万ちょいでレンズ付きで買える・・・
レンズはオクで売ればボディのみは実質・・・
人気のX2は値落ちが鈍い。
皆どう思う?
インプレが無くて迷う。
455名無しSUN:2009/02/02(月) 21:42:03 ID:J2G/Dlvp
>>454
DNじゃなくてDXと同じじゃないの?
456名無しSUN:2009/02/02(月) 22:26:38 ID:4EI+4V8x
DXだね。
ノイズの少なさで定評はあった。
457名無しSUN:2009/02/03(火) 01:49:39 ID:2MuFeYEd
ここにDXの作例が多数あるけど無改造でここまでいけるとは・・・
驚愕の逸品

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
458名無しSUN:2009/02/03(火) 09:02:18 ID:U0C8Ik9Y
改造の利点は感度が上がる事により開放時間が短く済む所にあるんだが?

と、リンク先なんか見ずに書いてみる
459名無しSUN:2009/02/03(火) 14:34:09 ID:Jcru5x/g
焦点距離も伸びるしな
460名無しSUN:2009/02/03(火) 20:37:50 ID:i1UDLHH+
>>457
だってそこは『阿鼻叫喚』なんだろ?w
461名無しSUN:2009/02/05(木) 00:59:57 ID:rPw/bOJl
.
462名無しSUN:2009/02/05(木) 01:27:12 ID:UaEaBXwQ
笠井スレ荒らしてる奴と、ここを荒らしてる奴は同じ、って事か。
世の中、そこまで甘くないって今から覚悟しとけよ〜>>459

ID変えるだけで自演が成立すると思ってる奴が社会でやっていけるとも思えんが
463名無しSUN:2009/02/05(木) 09:53:47 ID:H8FZiU/L
そのリンクはブラクラ扱いになってるから、ノートンが開かせてくれない(笑)
464名無しSUN:2009/02/13(金) 21:16:07 ID:KaTUMO4t
発電機回して騒音と排気ガス撒き散らそうが綺麗な写真が撮れればいいんです。
それが天体写真のプロです。
他人の迷惑や環境保全なんか知ったこっちゃないです。
それが天体写真のプロです。
画像処理教えてやるとチラつかせれば誰も注意しません。
それが天体写真のプロです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi/28030876.html
465名無しSUN:2009/02/13(金) 21:34:20 ID:8s1EpLrh
>>464 乙、乙、同意、乙、禿同w
Biku氏をあがめてるってのがwW
せめて天ガに作品載ってから画像処理説けよwW
466名無しSUN:2009/02/13(金) 22:05:41 ID:B86lz128
>>465
そう考えると、発電機を回さず車のバッテリーから
PC用の電源を取りVMC200Lの直焦点撮影を成功させる氏は
神の天体写真家ですな
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm
467名無しSUN:2009/02/13(金) 22:09:04 ID:w1Tss3dE
リンク先の人に注意出来るほど、エコな生活してないわ…。
468名無しSUN:2009/02/13(金) 22:26:37 ID:0mC1vpVj
オク板で呼ばれたんで来てみますた。
俺って荒らしなの(´・ω・`)?

>>465
その人、天ガに作品載りまくりなんだが...
469名無しSUN:2009/02/13(金) 23:49:18 ID:rps45/4v
>>466
またおまえ…
もうお前は黙ってろ
470名無しSUN:2009/02/13(金) 23:55:27 ID:B86lz128
>>469
善意の第三者ですよ
471名無しSUN:2009/02/14(土) 14:02:46 ID:a3v0h3tX
プチ天体写真サミットin清和県民の森(千葉県)
本日開催
472名無しSUN:2009/02/14(土) 15:32:19 ID:S62+I+h2
サミット(笑)
473名無しSUN:2009/02/21(土) 20:40:01 ID:5GtR7TiQ
このスレに一回も名前が出ていないキャノンのEOSKissX2ってどうですか?
あるサイトで結構良い評価なのですが・・・・・・
474名無しSUN:2009/02/21(土) 20:59:49 ID:SCV0Aqrz
>>473
あまりに定番すぎるから・・・。
475名無しSUN:2009/02/21(土) 23:11:46 ID:MBxVqdGK
冷却仕様のカスタム出るくらいだしなぁ >>X2
476名無しSUN:2009/02/21(土) 23:13:40 ID:m+xHY2vV
まあ「納豆は大豆からつくる」くらいの定番。
477名無しSUN:2009/02/22(日) 11:53:13 ID:OOEM8mCX
むしろ他に選択肢が無い事に不満
478名無しSUN:2009/02/22(日) 15:25:05 ID:i0QjW/Fd
風が吹いたら瀬尾屋が儲かる
479名無しSUN:2009/02/22(日) 15:58:54 ID:r/JPlBns
つーかX2で検索したら12レスくらい名前出てるじゃん
480名無しSUN:2009/02/23(月) 04:41:05 ID:LYgdDWgS
>>473
このスレで、KissX2より多く名前が出ているカメラが有れば教えて欲しいぞ。
481星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/23(月) 13:23:32 ID:t6T0xiRh
EOS 5D, 5D-AP, 5Dmk2 も悪くないよ ここで名前がよく出るのはわたしが出すからですが
5Dmk2 iso6,400 で撮ったルーリン彗星とか download pass [hosi] 1.8MB
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1235312486/attach/090221Lulin5D2FSQr-medium.jpg
482名無しSUN:2009/02/23(月) 13:44:18 ID:aOH3HC9s
星さんって何者なの?
かなり暇ありそうだし、でもぷーじゃなさそうだし、お金持ちそうだし。
483名無しSUN:2009/02/23(月) 17:14:49 ID:xRV62rzB
年金爺だろ
484名無しSUN:2009/02/23(月) 17:26:00 ID:15gL+5Qu
星さんは相当なお金持ちじゃないかな。
俺の想像では会社役員で自由気ままにやってるお爺様じゃないかな。
485名無しSUN:2009/02/23(月) 18:22:21 ID:aOH3HC9s
勝手な想像なんだけど、実は結構メジャーな人だったりして.....って何となく思ったのです。
486名無しSUN:2009/02/23(月) 18:25:15 ID:lFun75aK
最初は俺が相談に乗った。それがそもそもの誤り。
487名無しSUN:2009/02/23(月) 19:50:16 ID:TlbuINvY
>486
死刑
488名無しSUN:2009/02/23(月) 20:04:26 ID:+5wg5aTt
写真下手すぎる。有名人じゃないだろ。
489名無しSUN:2009/02/23(月) 21:43:02 ID:nfsZiAxT
噂の「サイバー・パトロール」とかいう奴じゃないのか?

自分の悪口が無いか、昼夜を問わず巡回しているという
490名無しSUN:2009/02/23(月) 21:58:33 ID:jyxQQl9d
こんな所を覗いてるのは皆似たようなものだろう。 金が無くても暇は持て余してるとかも含め。
491名無しSUN:2009/02/23(月) 22:17:54 ID:qXYlbfL3
>>490
いやいや、機材の話になると、ちょっとワンランク上の世界に住んでることが分かる。
きっと重役クラスだよ。山登りが趣味だからいい年だけど体は丈夫なはず。
492名無しSUN:2009/02/23(月) 23:01:43 ID:m7K0dQqc
収入はそれなりでも、独身だとかなり自由に金は使えるよね。
星がどうかは知らないけど。
493名無しSUN:2009/02/23(月) 23:57:42 ID:evIOaiuo
星って永遠の17歳?
494名無しSUN:2009/02/24(火) 00:03:22 ID:SGvWukPQ
さすがにそれはない、つーか17歳ここに出すなw
495名無しSUN:2009/02/24(火) 09:27:38 ID:UVBiXaue
(,,゚Д゚)∩先生、般若とかくぎゅうとかならいっすか?
496名無しSUN:2009/02/24(火) 20:37:33 ID:GU7ivHro
>>491
 >山登りが趣味だからいい年だけど体は丈夫なはず。
これは★の事? >491自身の事?
★って、「山登りが趣味」なんて言った事があるの?
これを読むと、そうは思えないけど。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212738523/105-106n
497名無しSUN:2009/02/24(火) 22:06:34 ID:PUKVTLV9
>>496
2000m級の山に行ってたってどこかで言ってたような気がするけど。
いや、リュック背負ってとザイルを持って冬山に登ってたとは俺も思ってはいないよ。
498名無しSUN:2009/02/24(火) 22:48:42 ID:3W7pVqwf
車に乗せられてハワイの山の中腹にある売店に行った、って話だろ
499名無しSUN:2009/02/24(火) 23:38:18 ID:vfZSb5oI
世界一星空が綺麗な所ってモンゴルでおk?
500名無しSUN:2009/02/24(火) 23:40:22 ID:1NjjH9JX
黄砂の発生源だけど大丈夫?
501名無しSUN:2009/02/25(水) 01:08:34 ID:iF2LrcgF
>>496
どこかに、真冬の五葉山頂(岩手県の1300m級の山)での夜明かしすることを
自分の経験を踏まえてたいしたことがないような事を書いていたから、恐らく
冬山登山も平気な猛者。
502名無しSUN:2009/02/25(水) 01:19:26 ID:HCOxtOwM
爺さんが妄想で強がってるだけだよ
503名無しSUN:2009/02/25(水) 09:37:12 ID:l8GpFvBb
マウナケアでサンセットと星観行ったけど、いまんとこあそこが一番星綺麗だったな。
そのときカムエラ・インってとこ泊まって、周り普通の街だったけど、そこでも十分星が綺麗だった。
504名無しSUN:2009/02/25(水) 13:16:21 ID:WAZcd65j
★が綺麗だから、すばる望遠鏡の設置場所に決まったわけで。
505名無しSUN:2009/02/25(水) 15:09:45 ID:Id4+Izxj
5D2持ち込み改造受付開始
506名無しSUN:2009/02/25(水) 17:08:38 ID:4RqTydjR
>>504
星が綺麗でホコリが少ないからじゃね?
モンゴルが世界一って聞いたぞ
507名無しSUN:2009/02/25(水) 17:11:01 ID:l8GpFvBb
>>506
モンゴルもいてみたいわー。
便利って意味じゃ、マウナケアのふもとの街はいいですお。コンビニとかあるけど、ちょっと走れば
6等星までって感じ。ただしすぐ雨が降るけど。まってればまた見られるようになったりする。
508名無しSUN:2009/02/25(水) 17:15:29 ID:bMqDEMC0
>>504
「星が綺麗だから」じゃないw
シンチレーションが小さく、標高が高い(赤外線ノイズが小さい)からですよ。
509名無しSUN:2009/02/25(水) 17:23:05 ID:bMqDEMC0
>>506
モンゴルはいまや黄砂の発生源です。
死者も出てるよ。
510名無しSUN:2009/02/25(水) 17:27:35 ID:4RqTydjR
>>509
黄砂は知ってました。難儀ですね
ホコリがなきゃモンゴルに観測所が出来てたと思います。
511名無しSUN:2009/02/25(水) 18:19:35 ID:iqoZ+4sD
>>508
あとインフラの問題もあるんじゃないか?
512星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/25(水) 18:55:21 ID:I2tQytvj
http://jelt.mtk.nao.ac.jp/Japanese/Doc/TenmonGeppouLhasaVer2.pdf
チベットにおける天体観測サイト探査 
「全地球的な雲量分布、、、チリ、アメリカ中西部、、、中国西部チベット地域も」
513Tomo@札幌 ◆DJ.TL7Wgy2 :2009/02/28(土) 02:56:37 ID:A8/NSS4p
星野写真を撮ろうと思い、これから一眼レフ買おうと思うのですが、やっぱニコンかな。
他も色々調べてからのほうがいいかな。
514Tomo@札幌 ◆DJ.TL7Wgy2 :2009/02/28(土) 03:10:06 ID:A8/NSS4p BE:61567823-PLT(27450)
まずは今日ヨドバシカメラで事前調査してこよう。
それから決めるとするかな〜
515名無しSUN:2009/02/28(土) 04:32:06 ID:YVruKpa8
Canonの方がユーザ多そうだけど
516名無しSUN:2009/02/28(土) 07:23:02 ID:mK7wKPQ1
kiss改造機が一番多いんでないの?
普通の写真も撮りたいってのならダメかもしれんけど
517名無しSUN:2009/02/28(土) 11:32:11 ID:7SOJYIuG
DNなんか中古1万円台で買えるから改造にはいいよね。
518名無しSUN:2009/02/28(土) 11:37:04 ID:b2ce5uQd
>>517
kwsk聞きたいです
519名無しSUN:2009/02/28(土) 11:47:08 ID:bpSsmIlz
>>518
地図でも池場
520名無しSUN:2009/02/28(土) 13:40:12 ID:8VuZhYox
ライブビューはあった方がピント合わせが楽。
漏れはいくら安くても、ライブビュー無しのは
もはや使う気になれない。
521名無しSUN:2009/02/28(土) 15:49:37 ID:R9/EcKBl
>>520
うむ、NikonD60買った俺はその点だけで後悔している。>ライブビュー

天体への特性を考えてキャノンにしたかったんだけど、銀塩で集めたNikon資産
がかなりあるので諦めました。
一般用途と天体の両立って言う意味では購入価格を含めて大満足なんだけどね。
昨夏にWズームキットを67,800円の18%還元で購入し10,000円キャッシュバック
を受けて、キットのレンズ2本をオクで売却したら、実質10,000円でD60ボディ
を手に入れた計算....今のメーカー困窮の原因の一端がこの辺にあるのかも?

使ってみると意外にノイズが少ない。
熱かぶりは結構あるけど、標準のノイズリダクションでほとんど消える。
デジイチは消耗品と割り切って、このクラスで妥協して定期的に買い換えるのが
いいと自分では思っています。
522Tomo@札幌 ◆DJ.TL7Wgy2 :2009/03/04(水) 03:44:14 ID:d5JX3YgT BE:82089942-PLT(27450)
なるほど、ニコンはあまり良くないのですね。
もう少し考えてから買うことにします。
523名無しSUN:2009/03/04(水) 04:11:42 ID:Gvbj0KB3
>>522
釣りなんだろうが、>>521から>>522の流れでニコンは悪いなんてどこにも書いてないぞ
あくまでライブビューがあればよかったと言ってるだけで
524名無しSUN:2009/03/04(水) 09:17:08 ID:CkdYc19+
>>521
買ったのが夏頃までだからできた技だね。
秋頃からは>>521同様にWレンズキットのレンズをオークションに出す人が増えて
純正18-55と55-200ズームの相場が崩壊した。
それにしても67800円の18%還元とは、D60wズームkitの夏頃の価格としては、
異常に安いな。
実質10000円でD60ボディが買えたなら俺も欲しかった。
当時バラ売りしてた人たちはkitあたり2〜3万円の利益が出てたのか。
525Tomo@札幌 ◆DJ.TL7Wgy2 :2009/03/06(金) 19:41:22 ID:ENZBgGKZ BE:82090324-PLT(27450)
人だから間違うことはあるのに、何でも煽る野郎は嫌いだ。
526名無しSUN:2009/03/06(金) 23:55:57 ID:MQLyUX4g
これはひどいw
527名無しSUN:2009/03/07(土) 10:07:44 ID:shxs4ww1
この記事なんかを見ると、ニコンが悪いと一概に言うのもどうかと、、
キヤノンは赤い斑模様みたいなノイズをどうにかしないと、、

ttp://mockmoon.sblo.jp/article/27244779.html
528名無しSUN:2009/03/07(土) 10:27:51 ID:S93jWvcC
なんでニコンが悪いという解釈をするかな?
天体写真に関しては、キャノンの方がユーザーが多いことによるノウハウの蓄積や
RAW画像の処理のしやすさとか、いろんな要因で現時点ではキャノンを選ぶ人が
多いけど、ユーザーの使い方次第でどうにでもなる程度の差。

529名無しSUN:2009/03/07(土) 10:55:21 ID:Bvyww8db
使ってみればわかるけど、ノイズの量とその内部
処理が全然違うからな。

ぼったくり低機能ソフトで満足できる人には、
分からなくても仕方ないが。
それくらいの違い。

530名無しSUN:2009/03/07(土) 11:01:39 ID:Bvyww8db
ノイズと星を一緒に塗りつぶしていることに
気づかなければ、どっちでもいいす。
531名無しSUN:2009/03/07(土) 11:54:12 ID:vRZGrCtF
酷い自演を見たw
532名無しSUN:2009/03/07(土) 12:17:33 ID:Dx3RMh1Q
ニコンは止めたほうがいいよ
533名無しSUN:2009/03/07(土) 12:24:18 ID:i3wlfona
止めた方が良いとは言わないが、天体に関しては選ぶ理由が無いんだよな
レンズ使いたいとか風景も撮りたいとか別の理由があれば別だが、それなら既に答が出てる訳で・・・
534名無しSUN:2009/03/07(土) 20:11:44 ID:lQdTewC4
まあニコンで撮ったからといって、寿命が3年縮むわけじゃないから
535名無しSUN:2009/03/07(土) 20:34:26 ID:IFxk45lD
>>527 みたいな固定撮影での星景撮るにはD3はかなり良いんじゃね?
絞り開放付近で撮る場合は星像は大きくなりがちだし、微光星がノイズリダクションで消されることもない。
静止画の場合はノイズ除去ソフトを併用すれば5D系でも近い画質が出せるかもしれないが、
数千枚撮ってハイビジョン動画化とかする場合はノイズ除去ソフト併用だと処理時間がかかりすぎて辛そう。
536星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/08(日) 02:05:12 ID:HnbGNGzw
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1236445088/attach/Rosette5D2.jpg
rosette nebula with EOS 5Dmk2, download pass [hosi] 
右に花、左上に葉 2560 x 1600 pixel 5.7MB 30インチモニターにぴったり
537名無しSUN:2009/03/21(土) 16:09:58 ID:drtosVkY
ここのスレに来るということは、皆さん天体写真を撮影経験があると思います。
自分も天体観測などは幼い頃から好きなのですが、天体写真を自分で撮りたいとは
思ったことがありませんでした・・・なぜそう思ってきたかというと、

天体写真って世の中にたくさんあるじゃないですか?
アンドロメダ大星雲の写真もたくさん見ます。でもどれも同じじゃないですか・・・
なぜこうも同じ天体をたくさんの人が撮るのでしょうか?

世の中に1枚とてもきれいに撮影されたアンドロメダ大星雲の写真があれば、
それ以外のアンドロメダ大星雲の写真っていらないじゃないですか?
例えばハッブル宇宙望遠鏡が定期的にアンドロメダ大星雲の写真を撮影し、
その写真を世の中に公開すれば、アンドロメダ大星雲の写真を撮影する必要がないと思うのです。

真面目に質問なのですが、みなさんはなぜ天体写真を撮るのですか?
天体写真を撮るということはみなさんにとってどういうことですか?
それと天体写真家っているようですが、それだけで食べていけるのですか?
538名無しSUN:2009/03/21(土) 16:16:22 ID:Gf2ff1j+
絵葉書があっても観光地では写真を撮る奴は多いだろ。
539名無しSUN:2009/03/21(土) 16:20:48 ID:HV9kip0X
つまりプロが撮影したアイドルの写真がいっぱいあるんだからアイドルの撮影会なんか意味無いって事ですか、わかりません
あと、プロカメラマンにライセンスはありませんから腕前や収入が無くても自称で写真家は名乗れますよ?
540名無しSUN:2009/03/21(土) 16:34:33 ID:MhIe4/hd
春になると変なのが増えるよなぁ。
541名無しSUN:2009/03/21(土) 16:37:58 ID:p0mhKvrL
春霞で上手く撮れないと、何やってんだろう・・と、思いたくなる季節
542名無しSUN:2009/03/21(土) 16:42:30 ID:aq+420iP
>>537
まあ、それは確かに同意するな
だから俺は、そういうのは撮ろうとはあまり思わん
だけど、彗星とかその時しか見れない現象なんかは撮りたいと思う
543名無しSUN:2009/03/21(土) 17:45:06 ID:drtosVkY
>>538>>539

みなさん早々にお返事ありがとうございます。
星雲星団などの写真だけを撮影しても、形も色も何も変わらないですよね?
それに対して、

観光地での写真ということは、風景写真ですよね?
風景でしたら、天気や季節、時間によって様々な姿が観られると思うんです。

あとアイドルの写真に関しても、アイドルの表情やポーズ、服装、
撮影場所などで、様々な表情が観られると思うんです。

天体写真も、いろんな景色を背景に撮影するなら色々なパターンの写真が撮影できると
思うのですが、それは天体写真なのか、風景写真なのかよく分からなくなってしまいます。

私は天体写真を撮る事が嫌いなのではありません。
撮影には機材が必要でしょうし、それら機材も高価ですよね。様々な知識も必要でしょう。
天体写真を趣味にすることは、決して安く手軽にできる事ではないですよね。

やはり撮影をして写真が出来上がるまでの、プロセスが楽しいのでしょうか?
544名無しSUN:2009/03/21(土) 17:52:40 ID:NM05ohMR
>>543
理解できないのならば、趣味にしなければいいんじゃないの?
登山家に「山に登って楽しい?」とか聞いてるのと同じ
不毛だと思わない?

あえて言うなら自分で撮ったということが大事だと俺は思う
545名無しSUN:2009/03/21(土) 18:01:17 ID:p0mhKvrL
満足するレベルは人それぞれだから、>>534がそう思うならそれでいいってだけ。ハッブルが一番で他はイラネってなら
それでいい。ハッブルもいいけど、地球上のいろんな場所から同じ天体を撮るってのも意味はあると、俺は考えるし、
自分で撮ると、眼視やデータでの天体の把握に写真が加わるわけで、そういうことも意義があると思う。同様の意味で、
自分の眼でみた記録として、スケッチだってするし。
546名無しSUN:2009/03/21(土) 18:25:15 ID:w4Gs4NVw
スケッチなんて不要だよな。
547名無しSUN:2009/03/21(土) 18:26:14 ID:SZT9XBka
なんか自分の手で天体の写真を撮ると嬉しいよな。
548名無しSUN:2009/03/21(土) 18:54:32 ID:bg/bfjQE
>>543
風景に比べて対象の変化は乏しいけど、星雲とか撮るにしても
輝度差結構あったりするから露出とかコンポジットの仕方とかで
結構人による差は出るでしょ。
さらに可視光域以外も入れていこうとすれば個性はより広がる。

それになにより>>544>>547が言うように自分で撮るということ
自体が楽しいから。

ところで
>天体写真を自分で撮りたいとは思ったことがありませんでした
なのに
>私は天体写真を撮る事が嫌いなのではありません。
ってどういうこと?
549名無しSUN:2009/03/21(土) 18:58:03 ID:a/zfMqJF
ん?
俺は料理は下手だがほとんど外食しないぞ
550名無しSUN:2009/03/21(土) 19:11:15 ID:w4Gs4NVw
>>548
それって、写真というよりは塗り絵だよね。
551名無しSUN:2009/03/21(土) 19:13:08 ID:b8fYa/Ts
君の考える「写真」と「塗り絵」の定義を書け。
まずそこからだな。
552名無しSUN:2009/03/21(土) 19:58:05 ID:H9TEeJrU
>>543
形も色も処理次第だと思うのだけど。
553名無しSUN:2009/03/21(土) 21:31:16 ID:iG5GgSXF
釣り相手に律儀だなおまいら。

「撮る事が面白いから」
でいいじゃねーか。釣りを納得させる理由なんか考える必要は無い。
554名無しSUN:2009/03/21(土) 22:29:43 ID:Eew4yXJK
>>548

間違えた点があっので訂正させていただきます。
---------------------------------------
>天体写真を自分で撮りたいとは思ったことがありませんでした
なのに
>私は天体写真を撮る事が嫌いなのではありません。
ってどういうこと?
---------------------------------------
↑この部分のことですが、
誤「私は天体写真を撮る事が嫌いなのではありません。」
正「私は天体写真を見る事が嫌いなのではありません。」

自分で天体写真を撮影することには興味はないのですが、
天体写真を見ることは嫌いではないんです・・・
図鑑とかを見るのは大好きです。
555名無しSUN:2009/03/22(日) 10:36:06 ID:Deh+zWwV
ならこのスレ見る必要無いし興味を持つ必要も無いし疑問に思う必要も無い
理解できないなら関わる必要も無いし理解しようとする必要も無い
しね
556名無しSUN:2009/03/22(日) 12:23:32 ID:HuZ4eCzr
>>555
何でこのスレ見る必要無いのですか?
何で興味を持つ必要無いのですか?
何で疑問に思う必要無いのですか?
何で理解できないなら関わる必要無いのですか?
何で理解しようとする必要無いのですか?
何でしななければいけないのですか?
そもそもあなたはどんな権限があって、こういう事を書いているのですか?
具体的に説明をお願いします。
557名無しSUN:2009/03/22(日) 12:29:29 ID:wcOBF/iI
質問が多すぎる。
簡潔にな。
558名無しSUN:2009/03/22(日) 12:36:01 ID:aUta0yQ3
答えるつもりも無いけどな。
559名無しSUN:2009/03/22(日) 14:45:05 ID:d6r6Fbv4
ハッブルで流星の写真は撮れない。
560名無しSUN:2009/03/22(日) 15:48:34 ID:V3Z/trKe
正解はただ一つと思う奴と、
正解は一つではないと思う奴がいるだけ。

理系脳と文系脳の違いか。
561名無しSUN:2009/03/22(日) 15:56:11 ID:P09Aog1u
少なくとも>>556には何をどう説明しても分からんだろね。

とりあえずここは天体写真の為のデジタルカメラを論ずるスレだ、スレ違いもほどほどにな。
文句があるなら自分でググれカス。
562名無しSUN:2009/03/22(日) 20:14:48 ID:Nl3LKNNd
なんでみんなヒステリックになっているのですか?
天体写真の好きな人は、感情的になりやすいのですか?
それとも
感情的になりやすい人は、天体写真が好きなのですか?
563名無しSUN:2009/03/22(日) 20:55:38 ID:fnSYcyAU
>>562
他の趣味スレで同じこと聞いてみれば?
たぶん同じような反応が返ってくるよ
564名無しSUN:2009/03/22(日) 21:14:29 ID:bknzBz06
色も形も変わらないと思ってるんだから仕方ないよ。
もしかすると肉眼でも同じように見えると思ってるのかもしれないし。
565名無しSUN:2009/03/22(日) 21:29:37 ID:8QrT0EqG
写真撮るやつはすぐ機材自慢するね。

満たされ無いんだろうね。
566名無しSUN:2009/03/22(日) 22:00:53 ID:cElj/Evl
藤井氏が機材自慢しているのを聞いたことがない。
沖縄の高校生はよく自慢してたが。
567名無しSUN:2009/03/22(日) 22:50:34 ID:+Rhh+Pfa
沖縄の高校生は写真というよりありゃCGだ
568名無しSUN:2009/03/22(日) 22:58:04 ID:xOm9Uuef
高校生じゃないでしょ。
自称高校生。
569名無しSUN:2009/03/22(日) 23:16:37 ID:HSXFaQY7
そんなに写真を撮る連中に劣等感を持たなくても・・・ >>565
570名無しSUN:2009/03/23(月) 01:21:21 ID:WQI/ZFo3
機材自慢するのはいるな

天体を撮影する=機材自慢

といっても過言ではない
571名無しSUN:2009/03/23(月) 01:27:48 ID:Hz39a5Y1
もっと、自分に自信を持てよ、情けないなぁ。
572562:2009/03/23(月) 02:01:15 ID:+0mUrEbq
うんこブリブリ
573名無しSUN:2009/03/23(月) 10:03:59 ID:/MnHVHN1
>>560
どうでもいいけど、理系脳=数学脳 じゃないぞ。
ここは天文気象板なのだから、ここにいる理系は、観察中心…自然科学を
相手にしている理系が多いだろう(少なくとも、自然科学を理解できる理系だろう)。
だから、答えが一つじゃないって事くらいわかるだろ。
まして、「他人の心」などという、数が多くて、それぞれ一個一個の心さえ、
条件しだいで簡単に変化するモノだとわかっているなら。
574名無しSUN:2009/03/23(月) 10:15:14 ID:ZgL3vSEw
>>537
ふたばのカメラ板でも書き込んだヤツだな。
興味が無いといいつつ粘着し、答えても決して納得せず意味がないの繰り返し。
575名無しSUN:2009/03/23(月) 10:35:45 ID:sCttt8/U
>>566
お前らみたいに下手くそなやつほど機材自慢なんだよwww
576562:2009/03/23(月) 12:22:08 ID:+0mUrEbq
実際、天体写真は見ててつまんないよね
577562:2009/03/23(月) 14:20:50 ID:AsZZYeGB
ちょw>>576 あなた誰?
まーつまらないのには同意。
578名無しSUN:2009/03/23(月) 16:39:11 ID:GPoD1e6j
いきなり盛り上がりましたね。
天体写真も趣味ですから、自分が満足感や達成感を得られれば良いのです。
世界最高記録を出せないマラソンランナーと一緒です。
切手厚めよりは理解しやすい趣味だとおもうんでうが、どうでしょう。
579名無しSUN:2009/03/23(月) 18:34:51 ID:+0mUrEbq
>>573
どうでもいい、と言いながら長文だなw
580名無しSUN:2009/03/23(月) 18:41:32 ID:TXe3rNGp
しかも、典型的な文系思考w
581名無しSUN:2009/03/23(月) 19:12:13 ID:XVv7mYDP
まあ天体写真っつったら、何というか、川で砂金を見つけるみたいな
面白さがあるのではないかと、、天候とかに結構左右されながら、良い条件の中で
撮影。しかもそれなりの重装備、寒さとか色々苦労があるなか、真夜中の山奥でコーヒー
沸かして飲んでみたり自然を満喫して、、そんで家に帰ってきてからは
パソコンの前で撮影した画像の処理を時間をかけて、、
趣味としてこれはこれで楽しい事だろ。
582名無しSUN:2009/03/23(月) 19:18:42 ID:+0mUrEbq
単なるオペレーターだよね
583名無しSUN:2009/03/23(月) 19:42:43 ID:MATJXQCp
>>575
天体写真は撮りませんが、何か?
584名無しSUN:2009/03/23(月) 19:55:30 ID:U1zgM8Jj
時間をかけてストーキングして、
画像処理でこねくりまわして妄想し、
自分好みの微妙な表情を作り上げて楽しむ。

片想いで変質的な愛の形なのだよ、天体写真とは。
585名無しSUN:2009/03/23(月) 23:54:26 ID:VyTvBgoe
>>578
まったく同意。自己満足が一番大事。写真でも眼視でも、また別の趣味でも。
586名無しSUN:2009/03/24(火) 00:25:23 ID:aMp9FjsW
>>584
一番分かりやすい説明です!!
587名無しSUN:2009/03/24(火) 00:54:34 ID:Hh2OwwO2
全然わかりやすくねーよ
588名無しSUN:2009/03/24(火) 01:13:08 ID:M5Rphggp
わかりやすいよ。
589名無しSUN:2009/03/24(火) 02:53:04 ID:cub+As6c
もうそろそろスレに合った話題に戻ろうぜ
どうせ、反論してくるヤツを煽る書き込みしてヘラヘラ笑うのが目的なんだから
590名無しSUN:2009/03/24(火) 07:39:12 ID:9D6m33DU
>>578
自分が満足できないやつが機材自慢なんだよ

下手くそなやつほど高い機材があれば上手くなると考えてたり
591名無しSUN:2009/03/24(火) 09:32:10 ID:z84KCMSf
長門有希のことが別にどうでもいい人間にとっては、
長門有希が眼鏡をかけていようがいまいが、
たまに髪型がポニーテールだったり、してもどうでもいいことだし、
無表情の中の微妙な表情ににやにやしたりもしない。
ただの女の子の絵に過ぎない。

だが、長門有希が好きなものにとっては大問題だ。
見るだけでは飽き足らず自分で描いてみたりするし、
他人が描いたものも気になるから同人誌を買ったりもする。

俺の嫁、とか宣言してみても結婚できるわけでもない。
ずっと片想い。

対象は違えど、天体写真を撮影する、という趣味もこれと同じ。
592名無しSUN:2009/03/24(火) 09:51:32 ID:tBCYKjUp
誤爆かとオモタ。
ヲレはちゅるやさんが好きだw
593名無しSUN:2009/03/24(火) 10:53:29 ID:+HBfFkHM
俺、>>591みたいな奴嫌いじゃないんだぜ?w
594名無しSUN:2009/03/24(火) 16:01:53 ID:ZIw6XUxn
>591
自己の中で完結しておくだけならどうでもいいのだが、そのイラストなりを
他人に見せる場合の話だ。

長門の何がいいのか、なぜ長門が嫁でなくてはならんのか、>591の想いが
作品の中に現されていて、それが伝わらないことには作品とは呼べない、
ただの落書きでしかないってことだ。見た人が「ちょっと長門はいいかも」と
思ってくれるなら、作品として上出来だろうな。見た人も長門を嫁にする気に
なってくれたなら、もう言うことはない。

天体写真もそういう作品としての撮り方があるんだろう。人それぞれで
撮り方は違っていいはずで、猫も杓子もCanonでフィルタ外して冷却改造と
いうような風潮はいかがなものかとは思う。それこそ誰かが撮った写真を
拾ってきて、それを眺めていればいいということにならないか……?

肝心なことを忘れるところだったが、なのはさんは私の嫁ですから。
595名無しSUN:2009/03/24(火) 16:05:08 ID:CIWnVyjW
おまえら気持ち悪いな
596名無しSUN:2009/03/24(火) 16:39:26 ID:oBOWHJSk
キモいよなあ
597名無しSUN:2009/03/24(火) 19:19:04 ID:OPKf9cPG
一ノ瀬ことみのイラストを必死で仕上げてる途中の俺に謝れ!
598名無しSUN:2009/03/24(火) 22:01:13 ID:f6t+/7YC
>>597
めぞん一刻?
599名無しSUN:2009/03/25(水) 09:41:15 ID:UjU58NL/
CLANNADは人生
600星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/25(水) 11:26:20 ID:3WX4UwGS
>>537 >>543
天体写真を見るのが好きならそのうち自分でも撮りたくなるんじゃないかな?
わたしもそうだったし 始める前は面倒臭くて難しいことのように思えたし
多少の余裕があって例えば10万円くらいは自由になりますってなる頃にはね

小遣いをもらってるだけの頃だとむずかしいかもしれない 親と相談しないと

スカイメモでもいろいろと撮れるからねぇ やり始めると面白くなると思います
自分で撮ってみればどういう風に面白いかも理解できるようになりますよ
夜中に寒いところで天体写真なんか撮って変態か!人生の無駄遣いか?
なんて思う瞬間もあったりしましたけど、遊びがない人生は多分面白くないよ
601名無しSUN:2009/03/25(水) 20:42:13 ID:DE5+my8H
50Dの冷却も出たけど

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/index.html
こっちに期待します。
ボディのみの実売価格\80800円だ。
602名無しSUN:2009/03/26(木) 01:08:24 ID:uKXuMozu
期待してても冷えないよ
603名無しSUN:2009/03/28(土) 12:08:41 ID:Unea/O9x
5D2とX2の片方だけ買うとすると悩むよね?
604名無しSUN:2009/03/28(土) 12:25:20 ID:koA3yNK+
X3は50Dと同性能?
605名無しSUN:2009/03/28(土) 16:20:04 ID:IHNvA/vG
しっかし、一般カメラ雑誌にも天体写真が増えてきたな。

もちろん固定撮影だらけだが…。良い傾向だ。
606名無しSUN:2009/03/28(土) 18:19:49 ID:eUo8nbUe
>>605
熱ノイズはどうしてるの?
わずか10秒の固定撮影とか?
それとも、一秒ごとにC-MOSをON・OFFにするインターバル多重撮影とか?
607名無しSUN:2009/03/28(土) 18:31:56 ID:/V9ybFZx
>>604
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10525.html
>画素数は上位モデル「EOS 50D」と同一だが、撮像素子は新開発としている。

50Dとは写りも違うと予想。
608名無しSUN:2009/03/28(土) 19:35:15 ID:hLgLEuin
>>605
なんで良い傾向なの?
609名無しSUN:2009/03/28(土) 21:18:22 ID:DhQzViPH
夜空を見上げる奴が増えるのはいい事だし、
撮影する事で光害を意識する様になるのもいい事だ。

が、アストロアーツの投稿ギャラリーの宮坂みたいに、
天体写真と風景写真の区別がつかない上に「区別をつけてない」と
わざわざ開き直るのもどうかと思う。
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/index-j.shtml
天体写真じゃねーだろ、これ。
610名無しSUN:2009/03/28(土) 21:57:54 ID:njudZ97L
カメラ雑誌に投稿してる人たちはライトアップも大好きだよ
611名無しSUN:2009/03/29(日) 02:36:57 ID:h6nLqVyz
>>609
星景写真って言うんでしょ?こういうの
にしてももうちょっと厳選してから投稿して欲しいなぁ
適当に選んでたらいつまでもカメラの腕が上がんないよ
612名無しSUN:2009/03/29(日) 10:52:59 ID:UIXt4RUg
他のフォトコンじゃ相手にもされないからアーツに投稿してんじゃね?
613名無しSUN:2009/03/29(日) 12:58:09 ID:fWQizdfp
M氏(旧姓S氏)は、1996年の天ガに中学2年として写真が入選しています。このとき自称15才。
一般的に15歳と言えば中3くらいだな。
 ここで1996年(中3)15歳と仮定します。
 すると、
 1997年(高1)16歳
 1998年(高2)17歳
 1999年(高3)18歳
 となりますので、2000年3月には高校卒業しているはずです。
 さらに追いかけますと
 2000年 19歳
 2001年 20歳
 2002年 21歳
 2003年 22歳
 2004年 23歳
 2005年 25歳
 2006年 26歳
 2007年 27歳
 2008年 28歳
 2009年 29歳
今年29歳ということになりますね。
この10年はなにやってたんでしょうね?
614名無しSUN:2009/03/29(日) 13:10:47 ID:70M/7Yy9
すごい発見をしたので皆さん見て下さい
 第34回 2009JPS展 銅賞「黒い太陽」についてですが非常に不可思議な点を発見しました
JPS展 銅賞「黒い太陽」 http://uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-3.html
某ホームページに載ってるフィルムで撮影されたものhttp://www.astroarts.jp/gallery/solar_eclipse/20080801/gallery/080819_006343_1.jpg
2つの写真とも5間隔で多重露出で撮られたものです
ここで注目したいのは皆既食中の太陽左上に写っている水星と金星の位置です
JPS展 銅賞「黒い太陽」の作品では水星と金星の間に5分間隔で撮られた太陽が6個分写っています
しかしフィルムで撮られた写真には8〜9個分の太陽が写っています
これは、おかしいですねw決定的です!
さらに、http://www.astroarts.jp/gallery/solar_eclipse/20080801/gallery/080808_006288_1.jpgとJPS展 銅賞「黒い太陽」を比べてみて下さい
太陽の直径と水星〜金星の間隔の比率が全然違います

つまり、これはどういう事かというとJPS展 銅賞「黒い太陽」は
1.多重露出で撮られていない
2.広角レンズで皆既中の写真を撮ったが(この空の明るさならかなりの露出オーバーになったはず)太陽を意図的に消した
3.さらにそこへ、別撮りした部分食と皆既日食中の写真を並べていき画像合成した
4.しかも、見栄えのいいようにやや望遠よりのレンズを使い太陽を大きく見せている
 もしくは望遠鏡で拡大して撮ったものを縮小して貼り付けているのかもしれない

いづれにせよ、こんなものは捏造写真またはCGといった方が正解である
615名無しSUN:2009/03/29(日) 14:11:10 ID:L1kDDQUT
>>49
>目で見ればわかるけど、月の中央付近と周辺付近は微妙にピントが違う。

タマにこういう人が出てくるので計算してみた

月の地球に近い部分までの距離を38万Km月の半径を1737Km
撮影するレンズの焦点距離をf=1000mmとすると

月の近い部分までの∞からの繰り出し量は2.63158E-09mm
月の周辺部分までの∞からの繰り出し量は2.61960E-09mm
よってピントの差は1.198E-11mmにしかならない

ピントの差は収差か目の問題と考えたほうが良さそうだ
616名無しSUN:2009/03/29(日) 15:45:48 ID:fWQizdfp
計算がまるで違ってるんだが。
617名無しSUN:2009/03/29(日) 16:39:26 ID:TNrGGlhb
今頃そんな半年前の書き込みにレスしたって
618名無しSUN:2009/03/29(日) 17:48:10 ID:v2Naoyzl
2008年 8月 1日 皆既日食 /モンゴル〜中国
http://uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-3.html
619A:2009/03/29(日) 17:55:31 ID:v2Naoyzl

Exif Information Filename = miyagi0808-3s.jpg Filesize = 81,313 bytes
0000001E TIFF header 49492A0008000000 little endian (インテル)

00000026-000000EB 0th IFD Tag-16 Next IFD 000003AA (Value-0000038C)
00000028 0100 画像の幅 3753
00000034 0101 画像の高さ 2588
00000040 0102 画像ビットの深さ 16 16 16 (bit)
0000004C 0103 圧縮種類 非圧縮
00000058 0106 画素構成 RGB
00000064 010F メーカー名 NIKON CORPORATION
00000070 0110 モデル名 NIKON D3
0000007C 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
00000088 0115 コンポーネント数 3
00000094 011A 画像の幅の解像度 300
000000A0 011B 画像の高さの解像度 300
000000AC 011C 画像データの並び 点順次 Chunky format
000000B8 0128 画像の幅と高さの解像度の単位 インチ(dpi)
000000C4 0131 使用ソフトウェア名 Adobe Photoshop 7.0
000000D0 0132 ファイル変更日時 2008:09:17 15:37:27
000000DC 8769 Exif IFDへのポインタ 00000146 (Value-00000128)

620@:2009/03/29(日) 17:59:07 ID:v2Naoyzl
00000146-00000313 Exif IFD Tag-38
00000148 829A 露出時間 1/1000 秒
00000154 829D 絞り値(F) 不明
00000160 8822 露出プログラム マニュアル
0000016C 8827 ISO感度 200
00000178 9000 Exifバージョン Version 2.2 (Exif Print)
00000184 9003 現画像データの生成日時 2008:08:01 18:07:57
00000190 9004 デジタルデータの生成日時 2008:08:01 18:07:57
0000019C 9204 露光補正値(EV) 0.3
000001A8 9205 レンズ開放F値(APEX) 不明 0/1
000001B4 9207 測光方式 スポット
000001C0 9208 光源 不明
000001CC 9209 フラッシュ 発光せず
000001D8 920A レンズ焦点距離 不明
0000036C 9286 ユーザーコメント ASCII 44 bytes
000001F0 9290 ファイル変更日時のSubSec 0.81 秒
000001FC 9291 現画像データの生成日時のSubSec 0.81 秒
00000208 9292 デジタルデータの生成日時のSubSec 0.81 秒
621& ◆totIw/ESRM :2009/03/29(日) 18:00:38 ID:v2Naoyzl
00000214 A000 対応FlashPixバージョン FlashPix Format Version 1.0
00000220 A001 色空間情報 sRGB以外
0000022C A002 実効画像幅 1000
00000238 A003 実効画像高さ 679
00000244 A217 センサー方式 単板カラーセンサ
00000250 A300 ファイルソース デジタルカメラ
0000025C A301 シーンタイプ 直接撮影された画像
00000268 A302 CFAパターン 2x2 RG GB
00000274 A401 カスタムイメージ処理 ノーマル
00000280 A402 露出モード マニュアル
0000028C A403 ホワイトバランス 自動
00000298 A404 デジタルズーム倍率 1
000002A4 A405 35mmフイルム換算の焦点距離 不明
000002B0 A406 シーンキャプチャーモード 標準
000002BC A407 ゲイン制御 なし
000002C8 A408 コントラスト ノーマル
000002D4 A409 彩度 ノーマル
000002E0 A40A シャープネス ノーマル
000002EC A40C 被写体距離範囲 不明
000002F8 A500 ガンマー 2.2
00000304 EA1D (SLONG) 718
000003AA-000003F7 1st IFD Tag-6
000003AC 0103 圧縮種類 JPEG圧縮
000003B8 011A 画像の幅の解像度 72
000003C4 011B 画像の高さの解像度 72
000003D0 0128 画像の幅と高さの解像度の単位 インチ(dpi)
000003DC 0201 サムネイルへのポインタ 00000408 (Value-000003EA)
000003E8 0202 サムネイルのバイト数 2,491 bytes
2008:08:01 18:07:57.81 NIKON D3
3753x2588 1/1000秒 ISO200 0.3EV WBオート
Exif Information end.
622名無しSUN:2009/03/29(日) 18:50:43 ID:KizQRrhF
>>609
合成じゃなければ、ありだと思うけど。
ttp://www.astroarts.jp/gallery/misc/200903/image/090318_007370_2.jpg
623名無しSUN:2009/03/29(日) 22:03:35 ID:HadNBw2R
624名無しSUN:2009/03/30(月) 00:35:05 ID:DtBoTvfe
もっと構図とか写真全体の完成度に気を配って欲しい・・・
625名無しSUN:2009/03/30(月) 00:57:42 ID:yxOxC43l
>>623
http://image.www.rakuten.co.jp/sakurado/img1034532842.jpeg

波裏富士を知らないのか?
富士はちっちゃく見えるだけだが、主題は富士だぜ。
626名無しSUN:2009/03/30(月) 02:54:01 ID:3HaXVHNJ
>>625
では>>623の主題は何?
627名無しSUN:2009/03/30(月) 03:42:09 ID:0LToOvGh
>>626
一番右は牡牛座なんじゃないの?
628名無しSUN:2009/03/30(月) 04:54:04 ID:3HaXVHNJ
629名無しSUN:2009/03/30(月) 07:43:07 ID:3ou1pwoO
アストロアーツで確認して載せているんだから
ガタガタ言う事ねーだろ
630名無しSUN:2009/03/30(月) 07:53:02 ID:3HaXVHNJ
投稿されたものは、審査無しで無条件で載せてるとのことです。
631名無しSUN:2009/03/30(月) 08:00:00 ID:bHPRxNK2
無条件といってもエロ写真を投稿しても掲載されないだろ
ある程度の審査はやっているはず
気に入らなければ見なきゃいい
632名無しSUN:2009/03/30(月) 08:08:31 ID:3HaXVHNJ
審査はなく、データ類もそのまま載せているとのことです。編集部に確認済み。
633名無しSUN:2009/03/30(月) 08:11:22 ID:inwblmrx
もういいから寝ろ
634名無しSUN:2009/03/30(月) 08:19:03 ID:3HaXVHNJ
朝だぞw
635622:2009/03/30(月) 09:32:33 ID:l0X3Jaa+
>>623
ああ、すまんw
こりゃねーわw

>>634
謝れ。夜勤明けでこれから寝る俺に謝れ。
636名無しSUN:2009/03/30(月) 14:10:20 ID:VacXrXuk
637名無しSUN:2009/03/30(月) 20:02:45 ID:WMVRLbFt
将来、もっと作品として考慮した似たような写真が出てきた場合、
俺が元祖だぜ!
って教祖様になるためとか

サブマリン特許みたいな
638名無しSUN:2009/03/31(火) 03:30:21 ID:WqdTDSfV
>>636
心霊写真ですね。わかります。
ムーに投稿しましょう。
639名無しSUN:2009/03/31(火) 04:11:51 ID:WqdTDSfV
ミヤサカレジェンド2
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200809/006442-j.shtml

他の追随を許さない独創性!
640名無しSUN:2009/03/31(火) 14:32:08 ID:voNErp/2
宮坂の頭の中では、こういうのを期待してたんだろう。
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200807/006250-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200807/006240-j.shtml

とにかく、センスが壊滅的に悪いんだよな。
641名無しSUN:2009/03/31(火) 18:42:15 ID:mgnBcuj/
なんかかわいそうになってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名無しSUN:2009/03/31(火) 18:58:42 ID:EHgKMpUI
>>640
まあ、某永遠の17才に比べれば写真をねつ造してないだけまし
宮坂はもうちょっと写真を厳選してから投稿すべき
643名無しSUN:2009/03/31(火) 23:25:19 ID:pVV2vEIN
いい加減、スレ違いだということに気がつかないものかね?
欲求不満の解消ならランニング・ハイになるくらいジョギングでもしろ
644名無しSUN:2009/04/01(水) 18:56:02 ID:XgJCQsT4
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm

取り消しになるような、極悪なことでもしたんですカァ〜カァ〜カラス。
645名無しSUN:2009/04/01(水) 22:51:27 ID:qukyNJeh
星さえ写ってれば裸のお姉ちゃんが主題でもいいって事だな
俺も投稿してくるよ
まぁ星っつーても乳首に貼った星だが
646名無しSUN:2009/04/02(木) 11:21:29 ID:mpZ3bMhx
>>645
朝日新聞のプレイボーイ広告ですね
わかります
647名無しSUN:2009/04/05(日) 22:51:59 ID:0TgHgfkr
「レタッチ、コンポジット、モザイク」=「捏造、合成、インチキ」
HSTカラーかなにか知らんが、いい気になって天体写真家気取りの撮影厨オッサンは基地害ばっかり、キモイの極致
それを賞賛する天ガは焚書処分が相当でわ?
アメリカではもうそういう写真、撮り手は相手にされていない現実が真実
冷却CCDなんか壊されても当然でしょうが
キックされて文句いうほうがキチガイ扱いされててワロスだったよwww
ボコボコにされてやんのwww
648名無しSUN:2009/04/05(日) 22:55:43 ID:dZTU2Ahb
>アメリカではもうそういう写真、撮り手は相手にされていない現実が真実

ここ、ソースよろ
649星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/05(日) 23:15:45 ID:bCrAb9jE
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap090117.html
こんなのは普通に撮ってたらココまで明瞭にはならない訳で捏造とは違う行為だね

草はえてたら信頼性ないと判断しましょう
650名無しSUN:2009/04/05(日) 23:49:06 ID:10MTJ3vf
>>647
>相当でわ?
小学校から国語をやり直して来い。恥ずかしいヤツめw
651名無しSUN:2009/04/06(月) 01:19:53 ID:mWejXnmg
久しぶりに恥ずかしいカキコミを見た>>647

vip気取りで書き込んでるんだと思うけど、そもそもvipが恥ずかしい存在だからw
652名無しSUN:2009/04/06(月) 03:42:01 ID:y02J8bxU
>>647の書き込みは沖縄の永遠の17歳の可能性が高い
653名無しSUN:2009/04/06(月) 03:48:01 ID:cnqbOy2D
.
654名無しSUN:2009/04/06(月) 03:51:14 ID:9PmQpKTU
ココでも必死にスレを埋めようとしているようだが
ことの顛末は当然次スレにコピー。更にテンプレ化します。
655名無しSUN:2009/04/06(月) 05:10:16 ID:cLv++EhY
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-106853-storytopic-86.html

琉球新報 2001年8月16日

57年ぶり木星食/那覇市の下地さんが撮影

木星が月に隠れる現象、木星食が16日未明、日本全国で観測され、県内では、天体写真を撮り続けている那覇市の下地隆史さん(17)が撮影に成功した。
那覇での月の出は16日午前2時30分ごろ。
既に木星が隠れた状態で、午前3時44分、月の裏から木星が出現した。
下地さんが撮影したのは午前3時55分ごろ、那覇市安里の自宅屋上。
月齢26の細い月から少し離れた位置に四大衛星をしたがえて、明るく輝く木星がくっきりと写っている。
下地さんは「那覇では高度が低い位置での撮影となり、条件は悪かった。
月から木星が出現したばかりの写真も撮ったが、雲がかかり、はっきりしなかった。
写真では月と木星は離れているように見えるが、肉眼では二つがくっついて非常に目立っていた」と話した。


下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
下地隆史さん(17)
656名無しSUN:2009/04/06(月) 09:03:05 ID:XmWBMBS/
星につっこまれる奴を初めて見たw
657名無しSUN:2009/04/06(月) 11:13:30 ID:F+RvacdM
>>656
もっとも、その★も、「草はえてたら」と、知ったばかりの言葉を
無理に使うところが、初心者購入スレのVMC260の人みたいだけどね。
(正しくは「草を生やすヤツは〜」)
658名無しSUN:2009/04/06(月) 20:34:24 ID:hR4gwRvu
でも相変わらず★は空気読めずにピンぼけなレス入れてるよなw

>>649
>普通に撮ってたらココまで明瞭にはならない訳で捏造とは違う行為
誰もそんな事は話のネタにしていない、って事に気付けよな、団塊w
659名無しSUN:2009/04/08(水) 21:56:19 ID:dtFf+O5d
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=1016589
こいつも騒音野郎だったのか。
星ナビの連載、写真はきれいだけどつまんないんだよ。打ち切れ。
660名無しSUN:2009/04/08(水) 22:01:48 ID:MA+Ffu4P
発電機+白熱電球野郎じゃなかったか?
661名無しSUN:2009/04/08(水) 23:00:13 ID:mACcjPQm
発電機の使用の有無にかかわらづ撮影厨は叩かれるべき。
たいてい他人の機材を馬鹿にして薄ら笑い→仲間同士でヒソヒソ笑ってコケにしてる。

この作品コンプレックスオヤジもアンチボーグというのが今回わかった。

中国製EDや唐突のsfの賞賛もなにかあるんだろう。

金儲けビジネスの
662名無しSUN:2009/04/08(水) 23:04:15 ID:MA+Ffu4P
>>661
お前のは「私怨」。
663名無しSUN:2009/04/09(木) 00:10:16 ID:sjwtW5cu
上野に花見に行ったがあそこも発電機禁止だ
664名無しSUN:2009/04/09(木) 01:03:45 ID:6rnhRLJZ
>>663
だから何?
665名無しSUN:2009/04/09(木) 02:09:19 ID:NQZYRkPd
宇宙は美しい〜
666名無しSUN:2009/04/09(木) 03:15:33 ID:t+HOIZKz
て言うか今時の冷却CCDが発電機必須だからな。
昔の初代STシリーズみたいにディープサイクルバッテリでは
もはや動かん。
文句言うなら、SBIGとかKKとか欧米製メーカに。
そもそも骨格からして不器用な欧米メーカの機材を使わざるを
得ない現状が負け。かと言って、武藤工業は派遣会社に成って
しまったしな。派遣法撲滅しないと、技術立国日本の再生は
有り得ない。
667名無しSUN:2009/04/09(木) 04:14:08 ID:L+o3D4Bd
バカか?
だったら冷却CCDなんか使うなよ痴人ども。
櫻の国に無粋な発電機は似合わない。なにがSBIGだよ、いいカッコすんな売国奴。
日本は折り目正しい人々の クニ だったのになぁ…。
668名無しSUN:2009/04/09(木) 04:57:06 ID:NQZYRkPd
ディープサイクルバッテリを複数個使えば解決するだろ。アホか。
669名無しSUN:2009/04/09(木) 10:27:24 ID:B/Gm6hFZ
他人が居る所で発電機使わなきゃいけないような機材を使う奴は死刑でいいよ
670名無しSUN:2009/04/09(木) 14:31:45 ID:3Ky4Cfuo
バナナはおやつですか?
燃料電池は発電機ですか?
671名無しSUN:2009/04/09(木) 15:16:48 ID:SC9Esyfx
チノンってこの前倒産してたんだな。
672名無しSUN:2009/04/09(木) 15:45:42 ID:SF2h/ZwY
673名無しSUN:2009/04/09(木) 16:14:24 ID:FGP7aLP2
さすがに山中の撮影地で発電機使うなんて非常識なので
おやめになられた方がよろしいですよってコメントしたら
さっくりryutaoに削除された。
674名無しSUN:2009/04/09(木) 18:33:28 ID:avdk2PcI
あとはどんなに小さくてもいいから、作品に不自然な形跡や経歴詐称を見つければいいわけだ。

2ちゃん天文・気象板で叩けば業界から追い出せる。
675名無しSUN:2009/04/09(木) 18:45:20 ID:gaCB9eXP
天城高原に集まる奴等はキモい
676名無しSUN:2009/04/09(木) 18:53:43 ID:5761yq1J
八塔寺や護摩壇でもキモイよ、彼奴ら
677名無しSUN:2009/04/09(木) 19:05:58 ID:wAcEjP8I
ブログやBBSでいい気になって機材自慢してる連中をここで吊るし晒すのもいいかもな。

とくに冷却CCD使ってるキチガイ。

発電機なんて論外でしょ、普通。

自然環境のため正義のためみんなで団結しようぜ!
678名無しSUN:2009/04/09(木) 19:08:46 ID:jWfXRszJ
ID変える前に、文体変える練習した方がいいんじゃないか?
679名無しSUN:2009/04/09(木) 19:11:46 ID:NQZYRkPd
天体写真家(笑)
680名無しSUN:2009/04/09(木) 19:12:34 ID:VmG2FxAm
>>678
本人登場乙!
ビビってファビョるなよw
681名無しSUN:2009/04/09(木) 19:17:52 ID:ERTqPHT5
不用意にブログやHPは作らぬほうがいいね、まじで。
アメリカでもこんな「叩き」とかってあるのかね…
682名無しSUN:2009/04/09(木) 19:35:29 ID:NQZYRkPd
貴方のような方が発電機を使ってると知ってショックです。発電機を使わないと撮れないんですね。
と書き込みしたら削除されたよ。
683名無しSUN:2009/04/09(木) 19:51:36 ID:3FLUnaq3
684名無しSUN:2009/04/09(木) 20:21:47 ID:jWfXRszJ
俺は何の本人に認定されたのかよくわからんが、
頭悪ぃ煽りだな。高卒ニートか?中卒ニートか?

まぁ観望地で発電機を回して平気な顔をしてる奴に同情はせんが。
685名無しSUN:2009/04/09(木) 20:22:03 ID:SF2h/ZwY




▶星空ワークショップ
は、2009 年の日食を
テーマに、宮城隆史さ
んによる「太陽の撮影
方法」のレクチャー。
http://www.nao.ac.jp/naojnews/data/nao_news_0185.pdf
686名無しSUN:2009/04/09(木) 20:31:24 ID:IA6EUrhr
発電機回した結果が学問的に貢献してるとかならまぁ良いと思うけどね。
結局自己満足のオナニーなわけでそれで人に迷惑かけるのはどうかと思うね。
それでも申し訳なさそうに撮ってるならいいけど、そう言う奴に限って態度も
でかかったりするからね。
687名無しSUN:2009/04/09(木) 20:32:12 ID:I3/00ZY8
とりあえず年寄りは黙るべきだ。
688名無しSUN:2009/04/09(木) 20:47:43 ID:IA6EUrhr
放っておけばそのうち口開かなくなるから大丈夫。
689名無しSUN:2009/04/09(木) 21:00:25 ID:7+lAWAz3
ryutao何か言えよー。
690ryutao:2009/04/09(木) 21:22:46 ID:lnlQewJH
変態写真最高〜!!!
691M城:2009/04/09(木) 21:37:15 ID:7+lAWAz3
最高〜!!!
692名無しSUN:2009/04/09(木) 23:21:07 ID:NTitLtw6
天文向きの発電機おしえてください
693名無しSUN:2009/04/09(木) 23:32:27 ID:pLu8ZwZt
つ自転車
694名無しSUN:2009/04/09(木) 23:43:56 ID:ssH/tv1B
>>693
おまえ、なにを教唆したか解ってるんだろうな?
もう通報したから。
695名無しSUN:2009/04/09(木) 23:48:44 ID:xiazeAXu
今日は基地外が貼りついてるな。
自演がヘタクソすぎるが。
696名無しSUN:2009/04/09(木) 23:55:41 ID:ssH/tv1B
これでちょっとは懲りると思うよ。
Y氏はM君のようにここで醜態晒すことはないだろうけど、
これ以上変なのが出て来るとマジな対処にでるかもな。
697星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/10(金) 00:02:49 ID:K5U8rA4W
発電機が周囲にとってかなり迷惑なもんだってのは事実ですよ

水分を多量に含む排気ガス
かなり多めの電気的ノイズ

騒音と臭いなんかは気分的なもんだけどね
698名無しSUN:2009/04/10(金) 00:09:10 ID:lDqLesIo
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1236355655/854

天文雑誌について語ろう Vol.11
854 :名無しSUN:2009/04/08(水) 20:44:11 ID:glI00ZZF
以前、天体写真の撮り方を尋ねたら星と言う人が寒いときは車のエンジンをかけたままにして
その中で暖をとる、って教えてもらいました。
ウソを教えたんですか?
699名無しSUN:2009/04/10(金) 00:17:55 ID:O/9ea8Sf
通報ってw
どこに何を通報すんだよw
700名無しSUN:2009/04/10(金) 00:31:41 ID:qaSvMlTt
>>696
マジな対処ってなんですか〜??www
701名無しSUN:2009/04/10(金) 01:20:46 ID:ye5okTEd
>騒音と臭いなんかは気分的なもんだけどね

気分的どころじゃねーよ。そっちの方が重大だろうが。

実際に騒音や臭いに影響を受けたことの無いバカの意見だな。
あるいは天体写真しか考えていないアスペルガーか。
702名無しSUN:2009/04/10(金) 01:32:04 ID:CWExhTQ0
春休みは終わったと思ったんだがこの流れは無職のヒッキーか?
いつまでスレ違いな話題を続けるんだ?
どうせ、天体観測なんてしてないんだからどうでもいいだろ?w

やってることはお笑い芸人に10年粘着してたやつとかわらんな
703名無しSUN:2009/04/10(金) 01:42:11 ID:8PqyY9xx
>>702
そういう御託は便所の壁に向かって呟けよ、アスペ野郎w

さあみんなで発電機基地外を退治しよう!
704名無しSUN:2009/04/10(金) 01:47:25 ID:vtLW0kC5
ヒッキー
下流層
ゆとり
負け組
ニート
○○厨
アスペルガー
基地害
705名無しSUN:2009/04/10(金) 01:53:32 ID:CWExhTQ0
>>704
了解

いかにも最近2ちゃんデビューしましたってやつだよねw
706名無しSUN:2009/04/10(金) 01:53:57 ID:vtLW0kC5
こんな語句の応酬はやめて、X3の写りに妄想膨らませようぜ。
707名無しSUN:2009/04/10(金) 01:56:52 ID:vtLW0kC5
間違ってもここは天体写真の為のデジカメスレなんだから。
708名無しSUN:2009/04/10(金) 02:00:07 ID:vtLW0kC5
ブログや人の作品をネチョネチョいじっても、
ノイズは減りません、
赤い星雲は写りません、
ガイド流れは無くなりません。
709名無しSUN:2009/04/10(金) 02:14:11 ID:owDiJT/z

ノイズを減らすため

赤い星雲は写すため

ガイド流れは無くすために

発電機使うのは恥知らずなたわけ狂人鬼畜の所業だろ 爆

710名無しSUN:2009/04/10(金) 02:21:10 ID:vtLW0kC5
中途半端なコピペするからおかしな文章になってる>赤い星雲は写すため
そんなふうにいっくら毒づいても腕はあがりません。
711名無しSUN:2009/04/10(金) 02:29:48 ID:U7VAz77e
なんにしても 発電機 はいかんだろ
草葉の陰でガリレオも泣いてるよw

臭いよ〜、うるさいよ〜
712名無しSUN:2009/04/10(金) 02:36:54 ID:04X4jelf
いやガリレオが現代にいたら発電機使ってると思うよ。
まぁでも趣味レベルで終わってはないだろうから
文句も出ないだろうけど。
713名無しSUN:2009/04/10(金) 02:38:54 ID:s44IE3yf

発電鬼
714名無しSUN:2009/04/10(金) 02:38:55 ID:QWFUOzVx
ガリレオなら天文台勤務だろうし発電機なんか使うひつようもないか。
715名無しSUN:2009/04/10(金) 07:18:42 ID:s4qi7Pme
実に興味深い
716名無しSUN:2009/04/10(金) 10:32:19 ID:89lSkExd
717名無しSUN:2009/04/10(金) 10:55:54 ID:bzgmllMa
俺、田舎者だから実感湧かないんだけど、皆さんがよく行く観測地って、そんなに混み合ってるんですか?
首都圏の方の観測地には、富士山5合目・埼玉県民の森・野辺山方面とか、いろいろあるようですが、
そういったところは、福島の浄土平みたいな感じの密度ですか?
俺が利用してる観測地はいくつかあるけど、いつも一人なもんで....
あ、一人だからって発電機は使ってませんよ。
パワーコンボPG-421SP使ってます。(以前はSG-1000)
俺の装備(デジイチ+GPD:SS2000PC+ノートPC)だと軽く一晩持つので十分です。
718名無しSUN:2009/04/10(金) 12:25:23 ID:swvLjdWs
富士山スカイライン西臼塚Pなんかは晴れた週末は常に人がいるな
流星群なんかあるとちょっとした祭状態
富士宮口5合目は寒いから滅多に行かないんで知らん
719名無しSUN:2009/04/10(金) 12:36:26 ID:O/9ea8Sf
ryutao氏のような立場の人間が発電機使っちゃまずいだろ。
率先してマナー啓発していかないと。
720名無しSUN:2009/04/10(金) 19:09:31 ID:Soy1kARw

容姿を見たい方は、10ページをどうぞ。

▶星空ワークショップ
は、2009 年の日食を
テーマに、宮城隆史さ
んによる「太陽の撮影
方法」のレクチャー。
http://www.nao.ac.jp/naojnews/data/nao_news_0185.pdf
721名無しSUN:2009/04/10(金) 19:39:20 ID:I0f+Bn61
他に人がいないならいいと思うけどなぁ。

とりあえず、ID変え連投基地外は、マナースレだか雑誌スレだかに帰れよ。

>>697
騒音と臭いは「気分」ではなく「物理」だと思うが。

>>717
平日か、土曜日曜かでだいぶ違う。
土曜日曜は駐車スペース2つに車一台の混み具合の富士宮口5合目でも、
平日は貸し切り状態か、多くてもせいぜい5台。
722名無しSUN:2009/04/10(金) 20:02:53 ID:1Y4T5TD9
>>719
光害とかにも文句言ってるわけだしね。
723名無しSUN:2009/04/10(金) 21:42:10 ID:wHYopskH
>>717
いまSG-1000と古い車用のBATTを使ってる
SG-1000あと2、3台買おうかと思ったが、
パワーコンボPG-421SP買ったほうがいいのかな?
724名無しSUN:2009/04/10(金) 21:57:13 ID:GzTxGkbi

で、ryutao氏の作品捏造か経歴詐称の証拠みつかった?
725名無しSUN:2009/04/10(金) 22:10:19 ID:H6lxQ+MD
どうでもいいや、そんな事は。
726名無しSUN:2009/04/10(金) 22:24:50 ID:A1JHqVHN
Y田を擁護するやつって、現実に眼を瞑り強引に発電機の利点訴えたり、無関心装うんだね、、、

(・∀・)ニヤニヤ
727名無しSUN:2009/04/10(金) 22:46:33 ID:m7MsKS+Q
要はスカセンのモーターより静かでグレープフルーツの香り漂う発電機があれば文句無い分田。
おれが開発中なんでちょっと待ってろ。
728名無しSUN:2009/04/10(金) 23:02:27 ID:k0ABoBOV
>>692
つ 太陽電池
729名無しSUN:2009/04/10(金) 23:34:38 ID:X9TQR0bW
以前の星ナビは捨てたので確認できんが、
前に連載持ってて、挙げ句に「撮影機材」と称して白熱電球やら地面に転がってる
写真を載せて連載終了したのは、今の吉田とは別人だっけ?同じだっけ?
730名無しSUN:2009/04/10(金) 23:41:03 ID:CWExhTQ0
スレ違いの個人叩きは楽しいかい?

前にも言ったろ 欲求不満はランニングハイになるほどジョギングして晴らせと
731名無しSUN:2009/04/10(金) 23:44:08 ID:RcToWeD8
>>729
Y田違いも甚だしいわw
732名無しSUN:2009/04/10(金) 23:45:50 ID:4/C2oKwn
ああいう禁止機材使ってのフォトコン入賞は、ドーピングで記録出す馬鹿選手と
同等なんだから、雑誌は採用しちゃだめだよ、まじめな話。
おれは星ナビ買うの永久にやめたよ。来月号見て天文ガイドのほうも考えるよ…
悲しいな、きれいな夜空を愛する人々のための雑誌のはずなのに……
733名無しSUN:2009/04/10(金) 23:54:41 ID:3s/W/JWQ
今回の環境保全の啓蒙のとっかかりが件のY氏の発電機記事になってるだけで、それを「個人叩き」ととるのはどう考えても異常。
火消しのつもりかも知れんが、そんな世の中を斜めに見たニセ擁護は良い結果を齎さない。

悪い事はダメとはっきり言ってこそ大人。
734名無しSUN:2009/04/10(金) 23:59:23 ID:CWExhTQ0
>>733
だからさ そう思うんだったらそれ専用のスレを立てて出ていくのが大人

天体写真にどんなデジカメが必要か知りたいと思って訪れた人間(俺も含めて)には迷惑

大人ならわかるね?
735名無しSUN:2009/04/11(土) 00:02:30 ID:WWm2e4tu
>>734
だったらオマエが率先してスレ勃てて誘導したれよw
大人だろ?
736名無しSUN:2009/04/11(土) 00:03:59 ID:Ofls+2BA
>>745
だから立てようか?w

スレタイ出せよ 立ててやるから
737名無しSUN:2009/04/11(土) 00:05:55 ID:WWm2e4tu
誰に言ってだ、バカw
738名無しSUN:2009/04/11(土) 00:08:38 ID:WWm2e4tu
プチ訂正

言ってだ -> 言ってんだ
739名無しSUN:2009/04/11(土) 00:09:38 ID:Ofls+2BA
赤くなってんじゃねえよw

ちゃんと文章見直してから書き込めよ
「言ってんだ」だろ
740名無しSUN:2009/04/11(土) 00:11:14 ID:6JU3Z1Ew
>>732
天ガも星ナビも入選しているヤツは似たようなもんだろw
どっちも発電機使いまくりで入選じゃねーか?
741名無しSUN:2009/04/11(土) 00:12:00 ID:eEmOYgxT
黙っておれば治まるさ。
誘導スレはムダスレ、顰蹙買うからやめなされ。
742名無しSUN:2009/04/11(土) 00:14:32 ID:WWm2e4tu
>>739
残念だったね、バカw
743名無しSUN:2009/04/11(土) 00:16:44 ID:Ofls+2BA
何がバカなんだろw
おまえみたいに頻繁(ひんぱん)にリロードしてないってことか?

いいからスレタイ出せよ 立てるから ただし個人名は抜いてな
744名無しSUN:2009/04/11(土) 00:19:09 ID:2icdhvH4
重複させないでくださいネー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1201227835/
745名無しSUN:2009/04/11(土) 00:22:27 ID:mv/82p/L
おまえらみんなスレタイ読め、読め、よめ〜〜〜〜
746名無しSUN:2009/04/11(土) 00:31:41 ID:ztdsF8DO
誘導スレ立てるぞって吠えてるやつって、撮影に発電機使う行為に通ずるもんがあるな。
ぜんぜん板の環境を考えていないという点で。
747名無しSUN:2009/04/11(土) 00:33:24 ID:Ofls+2BA
ID変えて書き込んでるキチガイにはかないませ〜んw
748名無しSUN:2009/04/11(土) 00:36:56 ID:ztdsF8DO
>>747
ギャラリーから観たらたいして変わらんよ。
ところで誘導スレなんかやめとけよ。
749名無しSUN:2009/04/11(土) 01:26:40 ID:f2CfMUzk
観測地に自動車で行くのももちろん禁止だよね?
750名無しSUN:2009/04/11(土) 02:02:40 ID:rdmQMcBu
ここの人はオートガイドの電源をすべて乗ってきた車のバッテリーから
取ってるってよ
発電機とかに比べて素晴らしくエコロジー

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
751名無しSUN:2009/04/11(土) 02:33:41 ID:VvjbjWBT
ウッセー、ボケ、ちったー空気読め
752名無しSUN:2009/04/11(土) 03:24:05 ID:aztBgZho
>>717です。
やっぱり首都圏エリアは混雑してるんですね。
ならマナーは守らんと....

>>723
パワーコンボPG-421SPならSG-10003台分くらいの容量は軽くあります。
デジイチ+GPD:SS2000PC+ノートPCを8時間動かしっぱなしでも、まだ
全然余裕です。
中身はディープサイクルバッテリーらしいし。
753名無しSUN:2009/04/11(土) 03:49:54 ID:pVuM6o1W
SG-3000とかパワーコンボPG-421 1台 + ディープサイクルバッテリー1台の計2台で、
冷却CCD+ノート+赤道儀+α(ガイド等いろいろ制御)を一晩8時間まかなう事ってできないの?
おれは冷却CCD持ってないからわからないけど...
全く推測だけど、装備小さくするために発電機使ってるように感じる。
754名無しSUN:2009/04/11(土) 05:59:12 ID:WJGGu5gl
騒音、ガス臭垂れ流しておいて
「宇宙は美しい」とか言われてもな
なんだかなー
755名無しSUN:2009/04/11(土) 07:22:43 ID:8ebapfWX
遠征地に行ってみて、天文屋がいるからといって、何も考えずに
近くに駐車すると、あとで後悔することになるよ。

挨拶ついでに、撮影派か観望派かチェックすることにしている。

観望派なら、近くでもOK。

撮影派なら、なるべく離れて駐車することにしている。
撮影派が必ず発電機使うわけではないが、アイドリング野郎が多い(特に冬)。
756名無しSUN:2009/04/11(土) 09:25:46 ID:JYXFEzwK
お前は観望派にとって迷惑な奴だな
757名無しSUN:2009/04/11(土) 09:45:30 ID:PwFooh4v
発電機はバッテリーよりもエコだと思う
758名無しSUN:2009/04/11(土) 10:09:08 ID:CQgvWEK+
そうなの?
発電効率悪そうだし排ガスも垂れ流しの気がするが。
759名無しSUN:2009/04/11(土) 10:29:48 ID:Q5ULP2Ni
>>753
デジカメ、EM-10、ノートPC(PenM740)、Webカム、DSIを
車用バッテリー46B19 1個で6時間くらいかな。
薄明〜薄明フル稼働だと少し足りないかな。

2個でも発電機やディープサイクルより軽いだろ?
760名無しSUN:2009/04/11(土) 10:34:48 ID:WJGGu5gl
エコだから発電機を使ってるのか?
違うだろ。単に楽したいだけだろ。
天体写真家を名乗り、専門誌に連載を持つような人ならば、率先して騒音を出さない工夫を示してほしいもんだ。
761名無しSUN:2009/04/11(土) 12:26:54 ID:PwFooh4v
>>758
バッテリーは
発電所→電線→変電所→電線→家庭→充電
だからかなりのロスがあるよ
762名無しSUN:2009/04/11(土) 12:31:58 ID:PwFooh4v
エコを考えるなら率先して自家発電すべきだろう
763名無しSUN:2009/04/11(土) 12:34:53 ID:KvfWzeyd
エコエコいうなら、余計な電力を使う写真を撮らないで、
観望だけをしている人の方が遥かにエコだな。
764名無しSUN:2009/04/11(土) 12:58:09 ID:gS8WsP9b
>>758
屁理屈

発電機回して発生した電力を全てその場で使いきるならね。
765名無しSUN:2009/04/11(土) 13:36:24 ID:VvjbjWBT
そして何年も前からgdgdと繰り返されて来た事を延々とまたやるのですね、分かります。
766名無しSUN:2009/04/11(土) 13:48:25 ID:6JU3Z1Ew
禿同。
ここでいくら発電機を糾弾したところで、使うのをやめるようなヤツなんていないだろ。
767名無しSUN:2009/04/11(土) 14:19:10 ID:ESrt7L2+
冷却CCDやるなら発電機は必須でしょ
768名無しSUN:2009/04/11(土) 14:58:01 ID:ESrt7L2+
東京から富士山に遠征する場合、往復200km
リッター10km走るとして20Lのガソリンを燃焼することになる
一晩使って4L程度の発電機を問題にしても仕方が無い
車による遠征観測を禁止にしないと
769名無しSUN:2009/04/11(土) 15:02:19 ID:JesOkEHT

星屋の内ゲバじゃねえか、アホかw

鳥にせえ、鳥に。
770taiidana ◆BVRlw2CoMc :2009/04/11(土) 15:29:41 ID:rdmQMcBu
結論としては、現地に到着後車のエンジンを停止し
走ってくる途中で充電したバッテリーでノートPCとMDの電力を賄う
漏れが一番のエコってことか?
全く無駄がない。
771名無しSUN:2009/04/11(土) 16:09:22 ID:rdmQMcBu
>>768
しかし、現行型の車は明らかに発電機より排ガスがクリーンだと
思います。よって車の走行時に出る有害物質の排出は目をつぶりましょう。
温暖化物質の二酸化炭素の排出は無視でいいと思います。温暖化云々の話は
それをネタにした壮大な詐欺だと思うからです。
772名無しSUN:2009/04/11(土) 16:33:41 ID:WJGGu5gl
つか、煩いんだよ。臭いだよ。
発電機支持者はいつもエコに話をすり替える。
静かに星を眺めてる横に乗り付けて、一晩中エンジン音。常識的な大人のやることじゃない。
773名無しSUN:2009/04/11(土) 16:39:11 ID:WJGGu5gl
発電機使ってる人、
たとえば、横の奴が聞きたくもないラジオを一晩中鳴らしていたらどうしますか?
774名無しSUN:2009/04/11(土) 16:43:03 ID:TuCy5PU/
熊が居るかも知れない山中で静かに星見。
それもまた常識的な大人のやることじゃないな。
俺は発電機は使わないが、熊避けのために音量大きめでラジオ付けてる。
ホントは静かにやるのが好きなんだけどね。
775名無しSUN:2009/04/11(土) 16:51:13 ID:WJGGu5gl
発電機を使ってる人たちは、主に熊のでないところにいます。
まさか熊避けのために発電機を回してるなんて言いませんよね?
776名無しSUN:2009/04/11(土) 17:47:15 ID:88JEx00a
デジカメ自体には発電機いりませんが…
777名無しSUN:2009/04/11(土) 19:28:59 ID:PNVePLp8
車のバッテリーがあがった人に頼まれてエンジンをかけてやったことがある
その人はさっきまで発電機を回して星見をしていたんだが
発電機でエンジンかけられないものなの?
778名無しSUN:2009/04/11(土) 19:36:54 ID:6JU3Z1Ew
>>777
セルモータをまわすには一瞬ではあるが大電流が必要。
発電機では無理。
779名無しSUN:2009/04/11(土) 19:56:10 ID:nlx4CS8d



>ID:WJGGu5gl

で、RYUTAOタンの作品捏造/経歴詐称の証拠まだー?

 マチクタビレタ〜   チン     ♪



780名無しSUN:2009/04/11(土) 20:33:06 ID:GS9DhpoI
近くの山の送電設備に突如ライトアップが始まって、近所の天体オジさん達が文句言ったんだよね。
そんな演出無駄だし光害だって。エコの声も後押しし、市会議でも一時問題になった。
それで他の場所の予定されてる施設工事はやめても問題ないし、いま稼働してるライトは適宜点ければいいと
普段は切っておく事になった。それに納得できないのが工事関係者=一人の市会議員関係者、、、
だったのかどうか判らないが、右翼紛いのDQNが「安全のためにはライトアップ施設は必要!」とがなりたてて、
天文オジさんの一人をあることないことで個人攻撃。オジさん所有の山中の観測所は何者かに破壊されちゃった。

なにを言いたいかというと、天オタにはキビシイ時代だよね、、、ってことw
781名無しSUN:2009/04/11(土) 20:51:11 ID:5sjfiAhE
エコは偽善。暗い夜空が欲しいは天文趣味マニアのエゴ。
暗くなって犯罪が増えるほうが困るし怖い。
どうしても星見たけりゃ海外で暮らせよ。
日本には不要な趣味だろ。
782名無しSUN:2009/04/11(土) 21:01:28 ID:WJGGu5gl
>>781
そんで、おまえはなぜこのスレにいるのかな?
783名無しSUN:2009/04/11(土) 21:09:19 ID:5sjfiAhE
>>782
たまたま。俺は気象スレの方だから。
784名無しSUN:2009/04/11(土) 21:21:20 ID:1i6/E00T
>>783
お前がニューヨークにでも行けば?
785名無しSUN:2009/04/11(土) 21:23:36 ID:5sjfiAhE
>>784
ええ、恩師がいるので時々アメリカにいきますよ。
786名無しSUN:2009/04/11(土) 21:30:53 ID:1i6/E00T
>>785
そのまま永住権取れば?
787名無しSUN:2009/04/11(土) 21:42:58 ID:/Wg2cfjj
銅賞「黒い太陽」宮城隆史 JPS側の個人情報プライバシー漏れミスが判明した為、作者本人が強制的に協会側に取り消しにさせました。


788名無しSUN:2009/04/11(土) 21:44:55 ID:/Wg2cfjj
>>614 >>644 JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミス
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
789名無しSUN:2009/04/11(土) 21:46:10 ID:/Wg2cfjj
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎた宮城ジジイは
元振り込め詐欺師幹部で全国のお年寄りから億騙し取る。
架空請求サイト、観光客騙し詐欺師、●年齢17歳→60歳過ぎ詐欺
元オウムの信者、円天や、L&Gなどの高配当巨額詐欺事件とも関与。
某暴力団との裏取引もあり。 写真は趣味でくれてやってるのでしょう。
本業は不動産投資、振り込め詐欺OB,観光客騙し詐欺師など
夜は趣味のお仕事、坊主頭にかつらを付け若作り化粧女装してオカマバーのおしごと
各地転々とし、昔からオカマバーで知り合う富豪の各著名な有名人、ヤーさんにもケツ掘らせて
裏取引の天才と話題になる。
●M城本人w
  ↓
http://bbs1.gazo.biz/mensnet55deb/?rf=1238418347

790名無しSUN:2009/04/11(土) 21:59:36 ID:WJGGu5gl
(無題) 投稿者:ブルートレイン 投稿日:2009年 3月27日(金)10時20分32秒
ヤッホ〜こんには〜、皆様お元気ですか?ブルートレインこと宮城ちゃんですよ〜ん(爆)
年度末で多忙の方もいらっしゃると思いま〜す。
ジャジャーン!!
誉れ高き2009JPS展公募にて皆既日食のドキュメンタリー3枚組写真「黒い太陽」が上位入賞・銅賞を頂きましたよ〜ん。
これは、報道、人物、ネイチャーの組み合わせで3枚組に構成。
その他 人物、野鳥、日常生活、イマジーメーション、ポニョンなどいろいろな分野を提出しましたが、
人物の「ザ・妖艶」の方が評価が高いと思いましたが、予想外に「どす黒い太陽」でした。おそらく総合的に評価されたのだと思いまーす(爆)。
元々、風景、ネイチャ〜ンヌ、人物などから初めたので、天体は風景とネイチャーのマスターベーションの一部にしかすぎませんが・・・(核爆)
東京・京都・名古屋・広島で全国公募展が行われますので、近くにお住まいの方全国の他の作品も是非見にきてちょんまげ〜。どんだけ〜。詳しくは
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
画像をクリックする拡大します。ホームに戻ると各地の公募展の日時・場所の情報がわかりますよ♪





銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 規定違反により取り消しとなりました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
791名無しSUN:2009/04/11(土) 22:00:30 ID:5sjfiAhE
>>786
二重国籍がよいなら是非そうしたいですが。でもなかなか永住権は取れませんよ。
ところで星趣味らしいあなたなに尋ねますが、星観るのに海外ならどこに行きたいですか?
792名無しSUN:2009/04/11(土) 22:05:58 ID:WJGGu5gl
淡路島かな
793名無しSUN:2009/04/11(土) 22:12:48 ID:5sjfiAhE
>>792
古い漫才のネタじゃないか(ワ
794名無しSUN:2009/04/11(土) 22:32:17 ID:WQk/KuWy
ねえねえ、これから星見星撮りに発電機使ったら2ちゃん的にはどうなるの?
ブログさらされるの?
殺されるの?
795名無しSUN:2009/04/11(土) 22:42:16 ID:i/EZSpvF
>>781
別に明かり全部消さなくても光害対策照明設置すればいいじゃない。
796名無しSUN:2009/04/11(土) 22:44:57 ID:1i6/E00T
>>791
お前、>>781の自分の書き込みにくらい責任持てや。

あと、俺は「あなたな」とかいう奴でもなければ知り合いでもない。
797名無しSUN:2009/04/11(土) 22:45:20 ID:aztBgZho
>>791
グリーンカード持ってる俺が通りますよ。


つーか、ここ荒れすぎ。
そろそろ天体向けデジカメの話に戻しませんか?
798名無しSUN:2009/04/11(土) 22:48:53 ID:Ofls+2BA
ID変えながら何を言っているのかw
799名無しSUN:2009/04/11(土) 22:56:13 ID:5sjfiAhE
>>795
いいんじゃない?星趣味の人がいいなら。

>>796
>お前、>>781の自分の書き込みにくらい責任持てや
よくわかりませんが...
この場合の「責任を持つ」とはどういうことを言うのでしょう?

>あなたな
ああ、これは失礼。言い直します。
  
>>796 星趣味らしいあなたに尋ねますが、星観るのに海外ならどこに行きたいですか?
800名無しSUN:2009/04/11(土) 23:03:55 ID:WJGGu5gl
AWAJISHIMA!
801名無しSUN:2009/04/11(土) 23:13:47 ID:5sjfiAhE
>>800
FURUI MAN-ZAI NO NETA JA NAIKA :-)
802名無しSUN:2009/04/11(土) 23:32:25 ID:1i6/E00T
ただの春厨かよ…
803名無しSUN:2009/04/11(土) 23:40:06 ID:mT3bDz79
レスは自分を映す鏡だとさ>>802
804名無しSUN:2009/04/11(土) 23:59:46 ID:5sjfiAhE
>>803
>レスは自分を映す鏡
あはは、なかなか含蓄のある言葉ですね。

いろいろ調べるとナミビアの砂漠で天体写真撮る方もいるんですね。
素人なんで作品の良し悪しは分らないけど、すごいね。

まあ、星趣味どうし仲違いしないでがんばって。
805名無しSUN:2009/04/12(日) 01:02:48 ID:qTfIPQj2
>>790 JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミス
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm

806名無しSUN:2009/04/12(日) 01:04:47 ID:qTfIPQj2
>>790 ID:WJGGu5gl 年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場w。
  ↓
42歳のアバタ面天文オタ〇メタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。さらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww
807名無しSUN:2009/04/12(日) 01:05:38 ID:qTfIPQj2
─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
           ´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   >>790 の痘痕面の42歳の天文オタクメタボおじちゃんは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   なんで作品と年齢の異常反応なの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、 A.それはねぇ、少年愛とロリコンで年齢と作品コンプレックスの塊発作だからだよ。 プ。爆

        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
808名無しSUN:2009/04/12(日) 01:12:18 ID:Z0wm5ejm
つーか
ID:/Wg2cfjj
ID:WJGGu5gl
ID:qTfIPQj2
は、同一人物だろw
809名無しSUN:2009/04/12(日) 01:17:34 ID:hnQAGivQ
kichigaiは巣から出て来ないで下さい。お願いします。
810名無しSUN:2009/04/12(日) 10:50:48 ID:Btw1vB8f
 
エコの話なら、車で遠征する事自体を非難すべきだ。

マナーの話なら、マナースレでやれ。

雑誌のライター叩きなら、雑誌スレでやれ。
 
811名無しSUN:2009/04/12(日) 11:25:52 ID:vgiN3AOa
写真撮影時にマナー違反してるんだから
文句言うなよ

自治厨うざいっすわ
812名無しSUN:2009/04/12(日) 12:07:15 ID:ymuXJt3f
>宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。

これホント?JPSに確認してみるよ。
嘘だと分かるとやばいんじゃない?
813名無しSUN:2009/04/12(日) 12:58:21 ID:qTfIPQj2
669 :名無しSUN:2009/03/30(月) 21:37:11 ID:MSw47XIW
>正式発表前に漏らしてしまった
>強制辞退取り消しじはするが、webの受賞結果だけは残してほしいと頼んだりした

これらの事実は初見ですが、>>668はJPS関係者の方でしょうか?
別レス協会側の電話の内容を流し漏れミス。

銅賞「黒い太陽」宮城 隆史 協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミス
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。

JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた

814名無しSUN:2009/04/12(日) 14:16:37 ID:ymuXJt3f
>>813
日本語で。
815名無しSUN:2009/04/12(日) 14:42:03 ID:MrzcR/6V
星とはいえ、夜間闇に紛れて撮影してる事自体変態っぽい。
観望派もそうだけど、俺の知ってる観望派はみな常識人ばかり。
写真派は一人いたが、撮影先でキャンプに来てる女の子に変なことして、
娑婆から消えて、いまも消えたまま。

撮影派=ロリコン変態
^^^^^^^^^^

これはまず間違いない。
816名無しSUN:2009/04/12(日) 15:15:39 ID:qTfIPQj2
日本写真家協会JPS展 銅賞「黒い太陽」宮城隆史 協会側の個人情報電話などの内容
プライバシー流出漏れ晒し、委員自身が誹謗中傷に関与が判明した為、作者本人が強制的に協会に辞退取り消しさせた。
協会は個人情報を厳守すると言いながら杜撰でいい加減な運営で、協会の女性スタッフの対応とイメージは非常に悪い。
第三者に電話の内容を漏らし又は、委員自身が関与していたことが判明した。
嘘を付いたことなど、杜撰な運営対応の協会の受賞は、作者本人が強制的に辞退取り消しさせたのは当然の事である。

銅賞「黒い太陽」宮城 隆史 協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミス
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。
817名無しSUN:2009/04/12(日) 15:35:17 ID:ymuXJt3f
辞退したのなら辞退したと書かれるだろ。
悔しいだろうが、規定違反による『取り消し』ですよ。


銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm

818ガクちゃん:2009/04/12(日) 19:45:03 ID:I/Tsus1R
良スレだAGE
819名無しSUN:2009/04/12(日) 19:53:20 ID:qTfIPQj2
>>817 銅賞「黒い太陽」宮城隆史 協会側の個人情報電話などの内容
プライバシー流出漏れ晒し、委員自身が誹謗中傷に関与が判明した為、作者本人が強制的に協会に辞退取り消しさせた。
協会は個人情報を厳守すると言いながら杜撰でいい加減な運営で、協会の女性スタッフの対応とイメージは非常に悪い。
第三者に電話の内容を漏らし又は、委員自身が関与していたことが判明した。
嘘を付いたことなど、杜撰な運営対応の協会の受賞は、作者本人が強制的に辞退取り消しさせたのは当然の事である。

銅賞「黒い太陽」宮城 隆史 協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミス
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。
820名無しSUN:2009/04/12(日) 20:01:36 ID:qTfIPQj2
>>817 本人が協会がわに強制取り消させたら負け惜しみ 。作品のコンプレックス
ID:ymuXJt3f→年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場w。

42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。さらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww
821名無しSUN:2009/04/12(日) 20:03:02 ID:qTfIPQj2
─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
           ´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   >>817 の痘痕面の42歳の天文オタクメタボおじちゃんは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   なんで作品と年齢の異常反応なの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、 A.それはねぇ、少年愛とロリコンで年齢と作品コンプレックスの塊発作だからだよ。 プ。爆

        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
822名無しSUN:2009/04/12(日) 20:29:33 ID:n9G3+G/q
とりあえず、ID:qTfIPQj2が逮捕されるのは時間の問題とみた。
823名無しSUN:2009/04/12(日) 20:48:04 ID:qTfIPQj2
とりあえず、ID:qTfIPQj2が逮捕されるのは何年も前からとみた。
その言葉何年も前かだね。ぷっ。(笑
振り込め詐欺でも観光客騙し詐欺でも逮捕されませんでしたね。獏www
おほほほほほほ・・・・・。作品と年齢コンプレックスの天文オタクメタボ少年愛
ロリコンオヤジの負け惜しみ見え見えじゃのう。おほほほほほwwwwww爆。


824名無しSUN:2009/04/12(日) 21:21:32 ID:zJAc7cem
825名無しSUN:2009/04/12(日) 21:42:24 ID:8/L6YJ7U
わあぁ! そういうのおもいっきり使って、がむばってる撮影厨怒らせるのが漏れの夢なんだわw
ハットー寺で遊ぼうかなw 

でも高くって漏れには買えない (´・ω・`)
826名無しSUN:2009/04/12(日) 23:11:38 ID:ITZoB+eq

ID:qTfIPQj2はおそらく宮城隆史の書きこみだよ

他のスレでもいつも荒らしてるタチの悪いやつ
827名無しSUN:2009/04/13(月) 00:12:18 ID:T4PzY2Lz
>>826 変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
元振り込め詐欺師幹部で全国のお年寄りから億騙し取る。
架空請求サイト、観光客騙し詐欺師、●年齢17歳→60歳過ぎ詐欺
元オウムの信者、円天や、L&Gなどの高配当巨額詐欺事件とも関与。
某暴力団との裏取引もあり。 写真は趣味でくれてやってるのでしょう。
本業は不動産投資、振り込め詐欺OB,観光客騙し詐欺師など
夜は趣味のお仕事、坊主頭にかつらを付け若作り化粧女装してオカマバーのおしごと
各地転々とし、昔からオカマバーで知り合う富豪の各著名な有名人、ヤーさんにもケツ掘らせて
裏取引の天才と話題になる。
●M城本人w
  ↓
http://bbs1.gazo.biz/mensnet55deb/?rf=1238418347

828名無しSUN:2009/04/13(月) 00:13:21 ID:T4PzY2Lz
ID:qTfIPQj2はおそらく宮城隆史の本人成りすまし偽者の書きこみだよ

他のスレでもいつも荒らしてるタチの悪いやつ
829名無しSUN:2009/04/13(月) 00:38:46 ID:aLV0NdJ9
>>813
どさくさに紛れて、引用部分を改竄しちゃだめだよw

↓が原文
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1236355655/669

相変わらず引用符を使えてないし、もしかして「文章を引用する」っていう概念が
理解できてないのかなぁ?
830名無しSUN:2009/04/13(月) 00:45:22 ID:aLV0NdJ9
>>816
>協会の女性スタッフの対応とイメージは非常に悪い。

女性スタッフから、問い合わせの電話が来たんですね
831名無しSUN:2009/04/13(月) 00:57:11 ID:T4PzY2Lz

>>826-830 本人が協会がわに強制取り消させたら負け惜しみ 。作品のコンプレックス
ID:T4PzY2Lz 46 ID:aLV0NdJ9→年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場w。
   ↓
42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。さらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww
832名無しSUN:2009/04/13(月) 00:58:02 ID:T4PzY2Lz

             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
           ´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   >>826-830 の痘痕面の42歳の天文オタクメタボおじちゃんは
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   なんで作品と年齢の異常反応なの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、 A.それはねぇ、少年愛とロリコンで年齢と作品コンプレックスの塊発作だからだよ。 プ。爆

        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
833名無しSUN:2009/04/13(月) 07:37:27 ID:YGSgJ5vM
かぐや
834名無しSUN:2009/04/13(月) 13:20:22 ID:/hItLjbO
>>773
五合目はそれもいるwww

新月の駐車場でNHKの「ラジオ深夜便」を淡々と流し続けるんだ。
835名無しSUN:2009/04/14(火) 23:47:19 ID:uwfih504
 ニコンは4月14日、動画撮影機能を搭載したエントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ
「ニコンD5000」を、5月1日に発売すると発表した。
836名無しSUN:2009/04/15(水) 08:47:36 ID:9drXo4Qp
品番4桁かよ!
837名無しSUN:2009/04/15(水) 12:21:21 ID:/XxAwyUH
まだまだα7000には及ばないな。
838名無しSUN:2009/04/15(水) 13:33:52 ID:ZQvrOR4Y
「宇宙は美しい」
発電機の騒音振り撒きながら好評連載中!!
839名無しSUN:2009/04/15(水) 21:07:42 ID:sF87L2lW
デジカメでハッブル画像に立ち向かう勇者を見た

ハッブル>> http://www.nicovideo.jp/watch/sm2019498

デジカメ>> http://www.nicovideo.jp/watch/sm6750517
840名無しSUN:2009/04/15(水) 21:59:35 ID:B8d9pA0G
ニコンD5000
ボディのみで50,000円切るようなら買うとするか。
今使ってるD60は嫁行きだな。
841名無しSUN:2009/04/16(木) 13:30:15 ID:rptiziNu
>>839
コンポジットが銀塩に較べて容易だからな。
実際、ググれば、M104の暗黒帯が分解&腕が分解している画像…
パッと見、ハッブルの画像かと思ってしまうレベルのが
いくつかHITするぞ。
842名無しSUN:2009/04/17(金) 18:48:08 ID:JUHXmYdb
なぜか妙に気になる記事・・・なんでだろう

「銀塩時代の名機であるレンズ交換式110カメラ「AUTO110」をデジタル時代に蘇らせた「AUTO110 Digital」の開発を発表。
-ファインダーは一眼レフタイプではなく、LiveView方式を採用。
-撮像素子は4/3型CMOSを搭載予定。画素数は未定。
-マウントは新開発となる専用の完全電子マウントを採用。
-史上最短のフラッジバックを実現することで、サードパーティー製アダプター併用により、すべての交換レンズでデジタル撮影が可能に。
-純正アダプター併用で同社のKやS、645、67マウントレンズの利用が可能。
-一眼レフで協力関係にある「NVマウント」との互換性を確保。
-サードパーティーのマウントアダプターにより、Mや他社一眼用レンズも利用可能。
-銀塩時代のAUTO110用レンズはボディーキャップの隠し蓋を開けることでアダプターとして利用できるため、そのまま利用可能。
-開発発表のため、細かな仕様や外観デザイン、発売時期は不明」
843名無しSUN:2009/04/17(金) 20:01:36 ID:PoqbQwJc
>>842
エイプリールフール記事だけど実は本当に開発中かも?
844名無しSUN:2009/04/17(金) 21:06:17 ID:CFRJp7a/
>>842
それって、「パナソニックDMC-G1」って言わないか?
845名無しSUN:2009/04/19(日) 02:58:22 ID:vj/9h19Z
つーか単なるフォーサーズぢゃね
846名無しSUN:2009/04/19(日) 21:35:48 ID:P+M2sGhV
よっちゃんがキレてる。本性見たり。

http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi/28872485.html
847名無しSUN:2009/04/20(月) 01:34:56 ID:ur9EdeKr
最近さ、望遠鏡を使った天体写真って、 「あんまり感動がないな」って思うようになったのよ。

たとえば、 山岳風景とか、大自然の映像には感動するでしょ? 日の出とか。

それは肉眼と同じ画角で、見慣れている画角だからなんだろうね。 望遠鏡で強拡大した、 タランチュラ星雲とか、M42とか、ほんとうに「これは美しい」って

思うかい? そうは思わず、。 「すげー」って思うだけなんだよね。

たとえばその違いを端的にあらわすと、 PCの壁紙につかいたいくらい「ロマン」を感じるかどうかということ。

むしろ星景写真の方が、人を素直に感動させる表現方法だと思うな。 長焦点に走るやつらはそこが分かってない。

だから冷却デジカメで、リバーサルの雰囲気を再現した固定撮影なんかいいとおもうな。

林の樹々の隙間に、今夜も星がめぐり、流れ星が流れた、なんて写真はサイコーだと思うな。
848名無しSUN:2009/04/20(月) 03:14:39 ID:oRpU/iB+
>>846

そいつも発電機野郎だからな
排ガス吸い過ぎて頭イカれちゃったんでしょ
キレてる書き込みって嫌味っぽい言い回しもあるが基本的に
応援コメントでしょ
849名無しSUN:2009/04/20(月) 03:29:41 ID:XScI8OcQ
>>847
「〜と思うな」と主観を連発しておいて、それを根拠に「長焦点の連中はわかってない」と断定するお前の感覚の方がわからんな。
「すげー」と思うのも感動の一つだと思うし、長焦点だろうと星景だろうときれいな写真はきれいだし、逆もまた然り。
850星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/20(月) 07:55:37 ID:qbYkFZ90
拡大率は対象の大きさと距離とで様々だから物理的に焦点距離が長いからダメ短いから良いってことはないねぇ
trapedium の辺りを詳細に見せる絵も天の川を広く見せる絵も星が入った風景もイイと思うものはありました

青く調整した絵の近くに詩みたいな散文が書いてあると興ざめだったりするのは個人的な好みもあるんだろうけど
そういうのが好きな人も中にはいるんでしょうねぇ

それよりも「リバーサルの雰囲気」ってのが理解できなくて 銀塩写真の方が良いと思うことがないので
あーんなにラチチュードが狭くて露出オーバーですぐ飽和するような媒体をよく使ってたもんだと思うよ
そんなもんを使いこなす技術には敬服するけどリバーサルで撮った絵が特別すばらしいと感じることはないな
851名無しSUN:2009/04/20(月) 09:19:45 ID:qBwnQpd0
>>850
そうだね。リバーサルの雰囲気を理解してないね。
852名無しSUN:2009/04/20(月) 09:44:22 ID:cotAhps0
リバーサル云々というよりも、銀塩写真の「掛けた時間分を直接フィルムに焼き込む感覚」を大事にしてるんじゃないのかな?
その感覚はとても大事だと思うけど、そういう感覚って、こと天体写真に関して言えば自己満足の域を出ていないと思う。

俺は天体写真は完全にデジタルに移行したけど、未だに一般の写真の半分くらいは銀塩で撮っているので、その感覚はわからんでも無い。
が、天体写真に関しては、流星観測での利便性は認めるが、その他については銀塩を使う理由をこねくり回すのは、回顧主義同志の世界
でやってくれと言うのが俺の考え。

853名無しSUN:2009/04/20(月) 09:46:20 ID:cotAhps0
↑ 上の方のレスを読み返してみたら、俺のレスって論点ずれてるな。 スレ汚しゴメン。
854名無しSUN:2009/04/20(月) 10:07:46 ID:K54tKxn+
あれだよ、見慣れていない景色は単に記録写真でしかないんだろ
855名無しSUN:2009/04/20(月) 10:30:12 ID:2RiKlybx
「リバーサルの雰囲気」ってのは、他人が撮影したフイルムを見ても
感じられるのだから、撮影にかかった時間とか苦労とかとは全く違うものだろう。

恐らく、階調の豊かさから来る空気感だろう。
デジだと、どうしても、のっぺりとしてしまうか、メモリを食いまくったあげく
それでもディスプレイの階調が追いつかないか、最悪、段々縞の空になる。
(高性能ディスプレイとグラフィックボードを使えばまた別なんだろうけど)

あと、気づくか気づかないかくらいの微妙な粒子のざらつきが、人間の感覚では
「複雑な情報」と感じて質感を感じるのに対し、デジタルだとそのノイズを消してしまい、
質感(の錯覚)が無くなるか、あからさまに気づくノイズかのどちらかが大半だからな。
(DVDを見た時、「なんて安っぽい画像なんだ」と感じた人は多いだろう)
856名無しSUN:2009/04/20(月) 10:54:46 ID:VTAqB1hF
CGの方が良いと感じるなら反論はしないが
それはおいておいても
ポジと普通のLCDモニタではポジの方が明らかに上では?
857名無しSUN:2009/04/20(月) 11:27:15 ID:UngzC/EF
モニタの表示解像度を無視してそんなこと言っても
858852:2009/04/20(月) 11:35:23 ID:cotAhps0
>>855 >>856
どんなに解像度が良いモニタでも、モニタはモニタでしかないですよ。
ポジとデジタルを論ずるなら、最終的には紙焼き同士で比べないと無意味では?
859名無しSUN:2009/04/20(月) 12:36:25 ID:bJffmAU9
2009年夏のトレンドは

    発 電 機 狩 り
860名無しSUN:2009/04/20(月) 12:46:38 ID:K54tKxn+
感動がないのはやっぱり画像処理しまくりでウソくさい画像だからだな。
861名無しSUN:2009/04/20(月) 12:50:45 ID:VTAqB1hF
ポジを紙焼きしたらすばらしさが半減する気がします
862名無しSUN:2009/04/20(月) 12:54:30 ID:UngzC/EF
それはデジタル処理しないからだよ
863名無しSUN:2009/04/20(月) 14:40:31 ID:WzkXVh4r
オマイらいいかげんにカメラで星撮る愚かしさに気付け。
肉眼視で問題なかろ?

嬉しがって金かけて、人を見下すのが趣味だろ、オマイら?
864名無しSUN:2009/04/20(月) 14:51:08 ID:VTAqB1hF
>>862
麻薬に手を出すみたいで、人の道を外れそう。

>>863
カメラの存在を全否定する意見ですね
普段から写真とかビデオとか見ないんですか?
865名無しSUN:2009/04/20(月) 15:10:14 ID:YBy4byQJ
>>863
自分は、眼視オンリーですが、金かけてますよ。

別に人を見下すためじゃなくて、そもそも金かけないと要望を満たせないからです。

というか、むしろ撮像の方が安くあがるのでは?
星雲・銀河等、小口径でもそれなりに写るし。
866星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/20(月) 15:34:50 ID:A6aRuevc
撮影自体にはそんなに金かかりません
人を見下すなんてそんな自分に必要ないことはしませんよ

楽しみたいことを楽しんでる 欲しい物を手に入れてるってだけです
ここまでの道楽はレンズ集めですかね
一番好きなのは暗くて標高の高いところで天の川を見上げることですけど
そんなのはいつもできることじゃありませんからねぇ
867名無しSUN:2009/04/20(月) 15:42:12 ID:UngzC/EF
>>864
> 麻薬に手を出すみたいで、人の道を外れそう。

昼間から2chに書き込みしてる時点で手遅れです。
868名無しSUN:2009/04/20(月) 17:06:35 ID:LadhjVN3
>>863
今まで観望派を見下した愚かな撮影派を幾つも見てきたので、
君の言いたい事は分からないでもない。

がしかし、それ以前にここは天体写真を前提にしているスレなので、
そこに観望派の主張を持ってくる事も同様に愚かだと気づけ。
869名無しSUN:2009/04/20(月) 17:08:52 ID:LadhjVN3
あと、撮影・観望関係なく、 星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y は自覚してなくても、
他人がカチンとする事を言うから、もうちょっと自重しろとは思う。
870名無しSUN:2009/04/20(月) 17:23:34 ID:cotAhps0
観望派、撮影派って、まるで政党みたいな . . . . .
みんなどっちもやってるでしょ?

なんかわけわかんなーい。
871名無しSUN:2009/04/20(月) 18:20:53 ID:+sMPBkPP
お前ら釣られすぎだろ、いくらなんでも。
872名無しSUN:2009/04/20(月) 18:38:38 ID:K54tKxn+
星は自慢したいだけ。
873名無しSUN:2009/04/20(月) 19:01:38 ID:p0XU8PKe
>>847

まったく同意というわけでもないがおれ的には同感する部分も大きいな。
874名無しSUN:2009/04/20(月) 21:46:47 ID:6YSrh/yw
バカ★が空気読めないのは今さらな話。
875名無しSUN:2009/04/21(火) 08:03:19 ID:owqxDAH7
>>846

炎上マダー

てか、ダイレクトにコメントできるわけないか。
876名無しSUN:2009/04/21(火) 15:50:38 ID:+L1Mld90
★とくらげは迷惑なだけー
877名無しSUN:2009/04/21(火) 18:47:30 ID:+j+7AEMe
だから、◆NS5XPRxD5Y はNG指定しろってばさ。
878名無しSUN:2009/04/21(火) 20:21:11 ID:qyvjPPhY
この専ブラにはNG指定無いんだよorz
879名無しSUN:2009/04/21(火) 20:40:16 ID:dIhd03Rp
NG設定してるので、いちいちバカに構うのはやめてほしい。
880名無しSUN:2009/04/21(火) 21:22:38 ID:+L1Mld90
アンカー付けないでくれるとうれしいなぁ
881名無しSUN:2009/04/23(木) 22:42:19 ID:ej819dIx
専門誌に連載を持つ第一人者が、騒音垂れ流しながら撮って「天体写真の世界」とか謳うのは止めていただきたいです。
「天体写真は発電機使って撮るのがスタンダード」だなんて世間に思われると困りますね。
ポストY博士かよ!
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=1016589
882名無しSUN:2009/04/24(金) 00:43:01 ID:8FJoaIqn
僻むなよ、見苦しい。
883名無しSUN:2009/04/24(金) 08:48:24 ID:K6XPuTod
ポタ赤と眼視で静かに愉しんでる近くで発電機使われると心から殺意が芽生えてくるけどな
臭いし煩いし発電機使いたいなら他人のいない所で使うべきだ
884名無しSUN:2009/04/24(金) 09:02:52 ID:/STdHw2C
>>881
そのhpの奴もだけど
なんで発電機使いは批判されると環境問題にすり替えるんだろう
単純に迷惑なだけなのに

排ガスで頭の血管詰まってるのかな?
885名無しSUN:2009/04/24(金) 09:54:43 ID:AMZjIP+d

発電機の話題はこちらでどうぞ。
★【天文ファンのマナーについて語ろう】★3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1201227835/l50
 
 
886名無しSUN:2009/04/24(金) 15:53:31 ID:iVzFak3V
普段仲良くしてる連中もドン引きでレスが付きません
精神がヤバすぎる
http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi/28960506.html
887名無しSUN:2009/04/24(金) 16:06:19 ID:x9GuwfjB
>>886

感想文

人生いろいろ趣味もいろいろなので他人をとやかく言いたくないんだけど、ちょっと人を見下してる感というかオレ様感があって友達になれないタイプかなぁ、と思いました。
888名無しSUN:2009/04/24(金) 16:48:15 ID:0Gi0V/Jw
その感想文 なぜか俺の胸が痛い(__;)
889名無しSUN:2009/04/24(金) 17:12:56 ID:1irC/dll
>>886
こんなヤツが実在するんだ?
怖いね。
890名無しSUN:2009/04/24(金) 17:58:39 ID:SA0C04Wx
「おそらく本日のベストショット。」はふいたw
891名無しSUN:2009/04/24(金) 18:24:48 ID:iZ0jAbuj
なにこのなんちゃってハードボイルド風な酔ってます的作文w
892名無しSUN:2009/04/24(金) 19:10:11 ID:N9isTG/E
ナルシスト
893名無しSUN:2009/04/24(金) 19:39:06 ID:xy5GQ/kD
きんもー
894名無しSUN:2009/04/24(金) 19:58:46 ID:/STdHw2C
ゲージツ家には「アレ」な人が多いし
彼のCGはゲージツ的だし
生暖かい眼で見てやれよ
895名無しSUN:2009/04/24(金) 20:19:06 ID:x9GuwfjB
もしおれが変なものを食って何かに酔いしれてこの文体の記事をブログにアップしたら。
時間を置いて冷静になったときに読み返したら恥ずかしくて死んじゃうかもしれない・・・

自分画像をプロフィールで堂々と公開してるくらいだから大なり小なりまぁそんな感じな部分はあるのだとはおもうが・・・
896名無しSUN:2009/04/24(金) 23:40:21 ID:WVWUGS95
http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi/28985498.html
ほれ、藻前らに宣戦布告らしーぞw
897名無しSUN:2009/04/25(土) 00:05:37 ID:j+Ap4JiK
おっと2ちゃんねる名指しでありがちな匿名書き込み批判か
しかも迷惑関係は誰にでもあるボロとかとんちんかんな理由を付けて改善する気は無いようだ
とことん腐ってやがる
898名無しSUN:2009/04/25(土) 00:23:10 ID:mECzDrx6
「匿名での批判だから、耳を傾ける理由はありませんよ」
というのは、実社会では本当は通用しないんだけどな。
110番通報だって匿名OKですよ。

まぁこのスレで人格批判してる奴の肩を持つ気なんか無いが、
ロクでもない所で発電機回して自分に寄ってる奴の擁護なんぞ
更にする気は無い。
899名無しSUN:2009/04/25(土) 00:24:07 ID:JOgogHMm
>>896
どこまで考えが甘いんだか。
900名無しSUN:2009/04/25(土) 01:41:29 ID:ZUe0NRcL
あーあ・・・、ほんとに相手にしてもしょうがない連中だとおもっているなら黙殺してればいいのに・・・
燃料投下してどうすんのよ。
901名無しSUN:2009/04/25(土) 02:01:00 ID:iB2maQ1M
観測地で発電機回してるような奴は、禁煙エリアで喫煙するような奴と同類。
902名無しSUN:2009/04/25(土) 02:04:28 ID:rVPWB1ft
煙草ネタは煙草板へ、あそこは糞だからすり替え廚にはお似合い。
903名無しSUN:2009/04/25(土) 08:44:03 ID:iB2maQ1M
天体写真の世界=発電機騒音の世界
904名無しSUN:2009/04/25(土) 08:56:54 ID:vbvLcNzs
>>846
>>886
>>896

自分のブログでコメントに切れてる件についてはどう考えていらっしゃうのでしょう。
おれ的にはなにもそんなに攻撃的に切れなくてもいいような内容だと思うんだけど。
初見、えぇ?なんでこの人アドバイス的な書き込みにこんなに怒ってるの?と理解できなくて2,3回読み直しましたが、まぁ説教臭いコメントだと思って読めばそうとれないこともないけどやっぱりそんなに悪意があるコメントとは思えない。
この切れているコメントでご自分でも言われていますが、匿名(またはそれに近い)の説教臭い偉そうな批判がそうとうお嫌いとお見受けします。
だからといっていきなり「何様ですか」扱いはひどい気もしますが・・・
(おそらく)好意的だからこそコメント付けた人の心情や如何に?とゆー感じですね。今回の一連のここのレスに目を通したのと同等かそれ以上の衝撃はあったのでは、と。
>886に攻撃的に見えるレスが伸びたのも2ちゃんの性質的なものかもしれませんが、ごめんなさい、客観的に見ておれもこの文体はちょっとキツイ。
まぁ、発信する方も読む側も書き方取り方の自由はありますから、読まなければいいだけだし信念を持っていたら書いてればいいだけということでなんか収集つかなくなりそうなので唐突に終了。

以上。
905名無しSUN:2009/04/25(土) 09:03:23 ID:iB2maQ1M
再開。
906名無しSUN:2009/04/25(土) 09:10:30 ID:rh6qWLwA
天体写真のためのデジカメは
なにを購入したらよいでしょうか。
907名無しSUN:2009/04/25(土) 09:53:20 ID:dguqOw9w
>>904
あのコメント読んだけど、アドバイス的な事書いてた人の名前と、
ブログ主が切れた返事を出していた名前が違ってたな。

たぶん切れる様な内容のコメントは削除されたんでは
908名無しSUN:2009/04/25(土) 11:31:21 ID:TyINTt67
>>904
ま、所詮は叩かれていた他のヤツが矛先を変える為に晒したのがその発電機男だからな。
正直、どっちでもいい。

>>906
自分で使いたいと思ったものを好きに選べばよろし。
他人のアドバイスだけで自分で決められないならやめておけ、どうせ挫折して終わりだ。
909名無しSUN:2009/04/25(土) 11:48:51 ID:vbvLcNzs
>>907

あぁ、なるほど。言われてみればそうかもね。
もしそうだとしたら、管理者権限で書き込み削除して攻撃的な反論だけ残すのはダメでしょ。
始めからチェック後公開の設定してふるいにかけりゃいいのに。
910名無しSUN:2009/04/25(土) 11:49:41 ID:vbvLcNzs
>>908

まー、たしかにどっちでもいいかw
911星 ☆ ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/25(土) 13:30:43 ID:5lzYA9/O
>>906
撮りたい物の名前でgoogle 画像検索するときれいな絵もきれいでない絵も出てきます
日本語だけでなくて英語とかドイツ語とか、北欧の言葉でやると意外な流行が見えたりしますよ
自分で撮りたいと思う程ですからきれいな絵はお好きでしょうから次々と見ること自体が楽しめるでしょう
色々と眺めていくとよく使われてる機材とそうでもない機材があるのに気付くことでしょう 日本製が多い
よく使われる機材には使われるだけの理由があるだろうと思って真似すると大ハズレはなさそうですね
同じ機材で同じ対象を同じように撮ってどれ程の意味とか意義があるかって考えちゃったりしますけど

わたしの場合は撮ろうと思ったときに持っていたEOS 5D で始めましたけど今も同じ感じで続けてます
進歩がないのか最初から最適な機材を選んでいたのか分かりにくいけど、別にどれでもいーかなー
Canon を使ってる人が多くて使ってみるとソフトもハードも周辺が充実してて納得できますけどね
遊びですから仕事とか家族とか周囲に被害が及ばない範囲で 好きに遊んでれば意外に奥深い所に嵌り込むかも
912名無しSUN:2009/04/25(土) 14:49:53 ID:QiAuhDL4
自分が顔写真まで晒してるから、匿名での書き込みが卑怯に見えるんだろうねぇ。

俺も一般にインターネットが開放された頃から自分のサイトを持ってるが
匿名が悪いというより、個人情報を無頓着に公開してる方が不注意、だよ。

あと、匿名とか関係なしに、勢いにまかせて感情的な反撃をするとかね。
ネット上での文字による応酬で、感情論ほど邪魔で役立たずな物はない。
文章の応酬で勝ちたいなら、理論武装して理詰めで論破する事だな。

何の理論武装もせずに、自分の感情だけでキャーキャー反論してる様じゃ
2chじゃなくても味方する奴いねーよ。
913名無しSUN:2009/04/25(土) 14:57:27 ID:2R9ah8XA
気が重い。



いつもやる匿名掲示板のチェック。




バーボン片手にマルボロを口にくわえ煙を深く吸い込んでゆっくり吐いた。



よしスタンバイ完了。




暗闇で煌々と輝くMacのモニターに映し出される文字の羅列を平常心を装い読み続けた。
                            
俺は悪くない。
                                    
俺は悪くない。
                           
悪いのは、こんな俺を悪いと批判する世の中に違いない。
                                             
そんなくだらない事に腹を立てている自分に苦笑いをしながら発電機に燃料をぶち込んだ。
                                                                             
ちゅど〜ん
914名無しSUN:2009/04/25(土) 15:16:08 ID:7AQW0oZf
別件の趣味でオレも結構2ちゃんで叩かれたことがあるが、解決は簡単だったよ。
単に、問題のスレを見なければいい。

2ちゃんねらーに影響力など皆無だということが良く分かる。
見なければマジで「存在しないのと同じ」だ。
それだけで精神の平静が得られる。

問題のやつは、2ちゃんを覗いてるからキレちまうんだよな。
915名無しSUN:2009/04/25(土) 15:59:14 ID:argcoH2k
>>914
だろうな。発電機ネタは定期的に発生するが、だからといって発電機を使っていた人が
使うのをやめたのを見たことはないし、使っていた人は今でも使い続けている。
メジャーな観測地でもあからさまに他人に文句言う人はいない。下手に絡んで
トラブルになったらつまらないからね。

つまり、ここでいくら騒いでも現実は何も変わらない。
916名無しSUN:2009/04/25(土) 16:15:49 ID:O/yzE/+n
>>915

禿同
で、腹いせにメジャーブログ主叩きか。そりゃ確かにゴミ溜めだ罠。
917名無しSUN:2009/04/25(土) 16:19:47 ID:vbvLcNzs
>>914

自分のブログに来て正々堂々反論しろと言っているが、2ちゃんで振られたネタをひっさげてブログに乗り込む情熱はない。
ここで振られたネタをおかずにしてここでガヤガヤやるのって卑怯かな?
2ちゃんで聞きつけたオレが来ましたよ、とか言って自分のブログが荒れるのもオレなら勘弁してもらいたい。

付けられた仲間へのコメントに対して、あの文は意図的に演出してるなど説明してるけど、これ実際はこのスレの目を意識していると見たがいかがだろうか?
918名無しSUN:2009/04/25(土) 17:43:04 ID:SwkxD5FP
どうやらここ数レスに本人が降臨しているようだな。
まあ、どうもネタにされると暴れるタイプのようだから我慢できんのだろうw
919名無しSUN:2009/04/25(土) 17:44:07 ID:aBZ2zo2J
発電機使わないと撮れないなら
この趣味、ますます先細りの一途だな
920名無しSUN:2009/04/25(土) 18:16:16 ID:+XLitOgi
簡単じゃないか、AC電源が使えるところでやればいい。


もっとも、そう言う状態にもって行くまでが並み大抵の努力じゃないけどなw
921名無しSUN:2009/04/25(土) 19:00:41 ID:5w6gOoqQ
勇者が凸した模様?
よっちゃんvsとっちゃん の様相になってきたようです。
負けるなよっちゃん!
922名無しSUN:2009/04/25(土) 19:07:04 ID:cgCP6eLZ
機械式銀塩+固定撮影でいいじゃん
923名無しSUN:2009/04/25(土) 19:12:31 ID:tbuVe2A5
>912
文章の応酬なんぞやって楽しいか?
何を得て、何を与えられるか。
そうでないなら、他にもっとマシな暇つぶしがあるだろうよ。
924名無しSUN:2009/04/25(土) 19:12:37 ID:vbvLcNzs
とっちゃん、もしちゃねらーじゃなかったとしたら心境はいったい・・・
確かに自分のブログにマイルール適用はありだけど匿名+批判は有無も言わさずってのは暴走ととられかねない危険がありそう。
匿名可能で(たぶん)取捨選択しないでコメント公開しててそれはないんじゃないかなぁ。
925名無しSUN:2009/04/25(土) 19:38:33 ID:oaECAQHV
ブログ主に匿名にする気はなくても
書いたら第3者に見られるから
匿名にしたくなるだろ
926名無しSUN:2009/04/25(土) 20:23:36 ID:UAiUiDp2
>>907 あのブログを見直したけど、 『匿名希望さんへ』のよっちゃんのコメントは「雲國斎」のコメントへの返信でしょ。

「雲國斎」のところにカーソルをもっていくとリンクになっていないので、ヤフー上のプロフィールとか分からないから、よっちゃんは「匿名希望」と呼んだんだろう。
ま、それはいいんだけど、気になるのは、「雲國斎」のコメントが別に>>905が言っているように説教くさくもなく、攻撃的でもないのに
いきなりよっちゃんが切れたことだな。
927名無しSUN:2009/04/25(土) 20:52:16 ID:QsrEi1SV
>>923
>>912じゃないが…
え???…
人間って言葉で意見をやり取りする生物だと思うんだけど、あなたは違うの?
その結果、何かを得て、何かを与えられるんじゃないの?
あなたが言う「何か」が、「(無内容な)自尊心を満たす」なら、話は別だろうけど。
928名無しSUN:2009/04/25(土) 21:16:05 ID:aBZ2zo2J
よっちゃん頑張れ〜(笑)
929ENG:2009/04/25(土) 21:20:07 ID:KjHAhBqk
私の知り合いに最新宇宙論が大好きなヤクザ顔負けに非常に柄の悪い天文ファンが1名いて、
彼は塗装工場を始め、葬儀屋、飲食店(スナック)、鉄工所、電機メーカーなどを自分で興し経営しているが、
そのヤクザレベルの経営内容などから業界内には敵も多い。

その社長が何年か前に自分が経営している塗装工場にシンナーを盗む事を目的として進入してきた不良少年を
その社長が自ら捕まえたそうなんだ。

通常なら、その不良少年を警察に突き出すが、何とその社長はその不良少年を自分が経営する塗装工場で
働かせていた。 理由はその不良少年を校正、再教育して一人前の社会人として自立させるためらしいのだ。
 
誹謗、中傷なら誰にでも出来るが、こういった事は普通の人にはまず出来ない。当然、私にも出来ない。
その少年がその後どうなったかは、暫く会っていないので分からないが、自立して上手くやって行っていたら良いなと
思っている。
930名無しSUN:2009/04/25(土) 21:20:08 ID:vbvLcNzs
ゴミ溜めからの声だけどきいてくれや。
ご自分では同好会などの群れには入らないと言われていますが実質ヤフー上でのプロフィール公開者しか認めない書き込みによってコミュニティを作っているように感じられます。
ヤフー上での特定が出来るだけなので半匿名コミュニティといった方がいいかもしれませんが。
ここで晒されなければおそらく>>886のような文体の記事でも肯定的なコメント・賛辞のみでおわったかもしれません。
しかし、あなたの記事を非難しているわけではありませんが、確実に自分に酔っているとか思うひとが居る文です。
温いコミュニティ内ではおそらく非難や否定側の意見はなくよかったよーで大団円なのかもしれませんね。
おれが特殊かもしれないですが、別に出る杭を打ってるともあなたを出ている杭だとも思っていませんし突き詰めればそこまでの画像をおさめられるんだすごいなぁ、と感心しているのも確かなんです。
ただ、(知らず知らずに)ぬるま湯コミュニティにいると外部とのバランスも分からなくなってくるのかな。と。
あ、あとID辿ってもらえばわかりますけど発電機をどうこうとは言ってませんのでw
でも、静かな場所であとから来た観測者がとても腰が低くて取っつきやすいひとだたとしても聞こえる範囲で発電機回しはじめたらとても我慢できません。移動できれば機材片付けて移動します。そんなスタンスです。

長文スマソ
931名無しSUN:2009/04/25(土) 21:36:42 ID:SwkxD5FP
匿名=悪と考えてる限り、その人はただの裸の大様。
上っ面の付き合いでぬくぬくとしていたいだけの臆病者。
匿名=本音を知るチャンスと捉えられるか否かが人間として進歩する分岐点。
932名無しSUN:2009/04/25(土) 21:43:57 ID:aBZ2zo2J
よっちゃんはナルシストだから、自分のキレた言葉に酔いしれてるんだよ。
933名無しSUN:2009/04/25(土) 21:44:59 ID:JOgogHMm
お互いに差し障りのないことしか言わなくて本音が見えてこないコミュニティなんて
本当のコミュニティじゃないな。むしろ病的ですらある。
良くも悪くも本音が見える2chのほうがまだ健全。
934名無しSUN:2009/04/25(土) 21:47:11 ID:j+Ap4JiK
つーか、こいつも天文板の住人なんじゃねーか
普段2chでは匿名で書き込みしてんのに自分のブログ晒されたらキレるってどーよ?
935名無しSUN:2009/04/25(土) 22:04:33 ID:SwkxD5FP
かもしれん。
となると、彼は非常に器の小さい人間という事になる。
936名無しSUN:2009/04/25(土) 22:16:47 ID:gzVVHd0e
裸で自家発電して何が悪い!!
もちろん性的な意味で
937名無しSUN:2009/04/25(土) 22:34:25 ID:6j+Dne2s
やっぱり自家発電ネタできたな、オヤジ!
938名無しSUN:2009/04/25(土) 23:15:00 ID:tbuVe2A5
>927
>912が言ってる、文章の応酬で勝つためにどうこうという話が無意味だと言ってるんだよ?
議論に勝つために議論してるなんてバカな事やってんじゃないよと。

ここまで書かないと意味が判らないのか?
どこをどう読んだらそんな話になるんだ。
939名無しSUN:2009/04/25(土) 23:57:04 ID:YtQe2I6E
ヘーゲルの弁証法勉強すればまるっと解決!
940名無しSUN:2009/04/26(日) 06:42:39 ID:WHGA8Kt2
>>911
アドバイス
ありがとうございました
941名無しSUN:2009/04/26(日) 10:47:52 ID:/y2Us0tO
自分のブログなら馴れ合えるからな
あのブログにはいつも笑わしてもらってるけど、マジギレするとは爆笑でした
942名無しSUN:2009/04/26(日) 11:39:25 ID:HeSxHPHd
ほめるときは実名(ヤフーのニックネーム)で、
けなすときは匿名で。
これが撮影派の正しい人付き合いなんだろうね。
943名無しSUN:2009/04/26(日) 12:42:30 ID:JMLscLyp
>>933
2ちゃん全部がそうじゃないけどね…
この天文気象板って、内容ではなく、言葉遣いで判断する人間が多い。
あと、単に突っ込み入れただけなのに、まるで娘が通り魔にあったがごとくキレるやつとか。
もちろん、丁寧な言葉でだけど、人の話を一向に聞こうとしないし。
どんな丁寧な言葉でも、正しくないものは正しくないと思うんだけどねぇ…。
あと、最近は最新50も読まずに見当違いのレスつけるやつまで出現しだした。
そんな人間は、草を生やす板から来たガキんちょだけでお腹いっぱいだっての。

>>938
「理論武装」という単語から そう思いこんでいるんだろうけど、
>>912はそんな事は言っていないよ。
944名無しSUN:2009/04/26(日) 16:22:28 ID:m2/TnJzl
>>943

>内容ではなく、言葉遣いで判断する人間が多い(以下略

一瞬、よっちゃんに言ってるのかと思った。
945名無しSUN:2009/04/26(日) 16:33:41 ID:yMgWQje9
>>943
言いたいことはわかるが、君も結構粘着質っぽくてウザい。
946名無しSUN:2009/04/26(日) 16:35:00 ID:wsBpH6x0
>>944
よっちゃんはガキだよ。
初対面の一般人(天文ファンではない)にいきなり自分の写真見せびらかす。
人の機材をジロジロ観察して、「いい機材ですね〜」と心にもないことを言う。

同じ会員として恥ずかしい

947名無しSUN:2009/04/26(日) 16:38:49 ID:m2/TnJzl
>>946

リアルで知ってるんだ・・・
948名無しSUN:2009/04/26(日) 18:43:43 ID:rA8Rm3IC
最近は「理論武装」って言葉もまともに理解できないで、マイ解釈で
絡んでくる>>938みたいなのが多いな。
多分「ディベート」って言葉も知らないんだろう。
ディベートの大会ってのが普通に行われてる事も。

特に携帯からアクセスしてる奴に多いが、「文章のやりとり」ってのを
考えずに直感で書き込んでんだろうなぁ。
さしずめ、ニコ動のコメント的なノリだろう。

ちなみに理論武装ってのは「言葉の武器」じゃないからな。
949名無しSUN:2009/04/26(日) 18:55:51 ID:xP3Qm3hz
せめてデジカメの話しろ馬鹿ども
で冷却CCD VS 冷却一眼デジはどうなんだよ。よっちゃん的に答えろ
950名無しSUN:2009/04/26(日) 19:21:29 ID:wsBpH6x0
>>949

どっちもお前には使いこなせません。
951名無しSUN:2009/04/26(日) 20:14:45 ID:k0PQtIko
コンデジコリメートで星雲星団撮影の可能性についていかがなものですか?
もしデジ一並のフォーマットでコンパクトで明るいレンズ付きならケラレなしで・・・
露出時間はかなり短縮されると思うんですが。
952名無しSUN:2009/04/26(日) 20:40:38 ID:1c6aJTZL
広角側はどうしたってケラレるので、あんまり期待できないです。
953名無しSUN:2009/04/26(日) 20:57:52 ID:m2/TnJzl
>>949

>よっちゃん的に答えろ

遙か時間を超えて届く星からの光
僕はその一瞬を切り取りその美しい姿を記録にとどめる
忙しなく過ぎ去る僕たちの日常に残る悠久の姿
それは本当はどんな機材で残そうが等しく美しきものなんだろう
だけど違うんだ、僕はすこしでも悠久に近づきたい
そしてまた新たな挑戦を始めなければならないんだ


先生、こんなところでどうでしょうか?
954名無しSUN:2009/04/26(日) 21:47:35 ID:rA8Rm3IC
>>951
デジ一並みのフォーマットになった時点で、それはコンデジじゃないだろう。
955名無しSUN:2009/04/26(日) 22:38:54 ID:yRRVemlT
よっちゃんはナルシストだから、自分のキレた言葉に酔いしれてるんだよ。
956名無しSUN:2009/04/26(日) 23:56:40 ID:PtS/t14N
>>954
135フィルムでも一眼とコンパクトがあるんだから、デジタルでも可能だと思うけど。
957名無しSUN:2009/04/27(月) 00:58:59 ID:MX3V3s32
よっちゃんとこのブログを見て俺が思ってたことと同じ事をみんな思ってたんだ。
俺だけでなかったんだ。ヨカッタ
958名無しSUN:2009/04/27(月) 01:03:34 ID:vFqXOIRu
>>957
 
ゴミ溜めへようこそ! (´∀`)ノ
959名無しSUN:2009/04/27(月) 14:44:38 ID:YGV6m2nU
>>956
コンデジコリメートの利点は短い焦点距離のレンズが使えることで
合成F値を小さくできることだろ?
一眼レベルの素子サイズになったらレンズも一眼レベルの焦点距離が
必要になってそのコンデジ?使わなくても一眼でコリメートすれば
同じことで、コンデジ使う意味が無くなるでしょ。
960名無しSUN:2009/04/27(月) 16:48:03 ID:P7DDaCOA
要は一眼だとコリメートでは重さとレンズ径のでかさがネックになるから、
ノイズの少ない超高感度が使えるコンデジが欲しいって事でしょう。
これに50mm以上のアイピース付けてコリメートで露出短縮できるね。
961名無しSUN:2009/05/02(土) 22:01:57 ID:3XetCEnN
よっちゃん=ナルシスト
あの病的なまでの自己陶酔記事。
上司、部下にしたくないタイプだ。
な、本人、読んでるだろ?

962名無しSUN:2009/05/03(日) 03:31:48 ID:M5fU37/t
発電機どころかアイドリングもしない
そんなエコな天体写真家

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
963名無しSUN:2009/05/03(日) 09:34:49 ID:2fELsCLO
息も止めてなさい
964名無しSUN:2009/05/03(日) 10:56:40 ID:gIOUCFvi
自分以外馬鹿。誰のことかな?
965名無しSUN:2009/05/03(日) 12:00:47 ID:MIdv0YG0
だから、こっちでやるなよ。
専用スレがあるだろ。

>>961
文章など読むまでもなく、あの自己紹介画像(ギターを抱えている)を
見れば、一目瞭然だろ。
966名無しSUN:2009/05/03(日) 18:43:15 ID:bVxYrChZ
星雲、星団のコリメートだと補正レンズ以外のレンズ枚数が増える分、像が悪くならない?
月の場合は、ミラーやシャッターショックがほとんど無いコンデジのコリメートなら
利点もありそうだけど
967名無しSUN:2009/05/03(日) 19:31:45 ID:6R/UmrFw
>>966
もちろん悪くなります。特に周辺像。お手軽さが利点だと思いますが。
968名無しSUN:2009/05/03(日) 20:56:16 ID:2fELsCLO
星野撮影にコンデジ使うメリットって何かある?
969名無しSUN:2009/05/03(日) 22:36:48 ID:3upOPppD
山頂に持って行き、撮影するときに荷物が軽くなるから楽。
970名無しSUN:2009/05/04(月) 10:23:17 ID:3yjzJGNU
だからコリメートすると、組み合わせ次第で、天ガが言う縮小光学系効果でFが明るくできるって事では。
971名無しSUN:2009/05/04(月) 11:46:14 ID:jqxSorw7
例えば1/1.8型CCDで38mmF2.8仕様のコンデジだと対物66mmの20倍程度の望遠鏡でf.l.760mmF2.8相当の明るさと大きさで撮影できる。
972名無しSUN:2009/05/04(月) 12:44:30 ID:nbYrZNyP
 「星の牧場」というブログは確かにあまり良い感じを受けないですね。
 およそ普通に写真を楽しんでいる人間には正気とは思えない記事かな。
 写真の楽しみ方は十人十色なのに「・・・には理解できない」とか書かれた日にゃ反感買って当たり前でしょうに。
 「何とかの暗室作業」らしいのですが、実際の暗室作業をやったことがあるのでしょうか。自家現像・プリントを経験していると、逆に画像をPC上でいじる気もおきないと思いますがね。
 天体写真のジャンルをますますゲテモノ化させているとしか思えない。
 
973名無しSUN:2009/05/04(月) 13:17:55 ID:hiaUPdMq
>>972 
>  自家現像・プリントを経験していると、逆に画像をPC上でいじる気もおきないと思いますがね。
>  天体写真のジャンルをますますゲテモノ化させているとしか思えない。
>  

写真の楽しみ方は十人十色なのに「画像をPC上でいじる気もおきない」とか書かれた日にゃ
反感買って当たり前でしょうに。
974名無しSUN:2009/05/04(月) 16:56:45 ID:mFNVkRBN
天文趣味を再開したときには世の中すっかりデジカメ全盛だった。
デジカメって銀塩よりすげー表現力豊かだなぁ、と本気で思っていたんだけれどだんだん内情がわかってきたら綺麗な写真ほどうそっぽく見えてきちゃって困った。
まぁいいんですけどね。
975名無しSUN:2009/05/04(月) 17:31:15 ID:hiaUPdMq
デジタル写真といえども、元データの情報量には限りがあるので、
画像処理で好き放題にいじくりまわせるわけではない。

天体は生物のようには動かないので、できるだけ多数のフレームを撮影し、
積算して、有効な情報量を増やし、S/Nを高めるのがセオリー。
空の条件が良いほうが良いことはいうまでもなく、
結局銀塩時代の「とにかく露出をかけること」と、本筋では
何も変わっていない。

むしろ「フィルム任せ」の面が薄れ、撮影者の技術と表現意図が、
より問われるようになったといえる。
976名無しSUN:2009/05/04(月) 17:36:03 ID:hiaUPdMq
どっかのバカみたいな捏造写真はともかくとして、
写真の好みは個人のすきずきだから、好きなように表現すればよい。

たとえば眼視では星雲の色はほとんど見えないことを、
低彩度に表現してもよい。
またHαの星雲は、十分な明るさがあればワインレッドに光って
見えるであろうことを、高彩度に表現してもよい。

「銀塩と比べてあーだこーだ」というのは、
水彩画と版画を比べるようなもので、
バカっぽいからやめたほうがよい。
977名無しSUN:2009/05/04(月) 17:46:39 ID:3yjzJGNU
最近のデジタル写真を見ると、白黒銀塩時代の総天然色の着色写真に見える。

特に反射星雲写真の色表現は流行の猿真似で、あれが自己表現なんてちゃんちゃらおかしい。
978名無しSUN:2009/05/04(月) 17:49:25 ID:hiaUPdMq
猿真似も自己表現だろ。サルに聞いて来い。

もちろん、本人の意図と周囲の評価は別だ。
しかし評価にあまりに低質なバイアス(思い込み)が入っていると、
さすがに撮影者に悪いよw
979名無しSUN:2009/05/04(月) 18:04:11 ID:3yjzJGNU
猿真似が自己表現ねw
パクリOKの大陸思想だね。
情けないの一言を捧げるよ。
980名無しSUN:2009/05/04(月) 18:06:02 ID:hiaUPdMq
そういうのを低質なバイアスというのだw
981名無しSUN:2009/05/04(月) 18:38:43 ID:3yjzJGNU
行列を見ると何かわからなくても並ぶ人種ですな。
人がやってるから同じ事やりたい。
ハッブルの写真が評価されてるから同じように撮りたい。

マスコミが言ってるからあいつが犯人。
こんな人たちが裁判員制度で招集されないといいが。
982名無しSUN:2009/05/04(月) 20:08:15 ID:hiaUPdMq
低質バイアスバカは放置でよいとして、k
藤井朝日氏の劣化コピーから路線変更するには、
デジタル化はいい機会だろう。
983名無しSUN:2009/05/04(月) 21:53:29 ID:mMGiMj0z
よっちゃんの写真は心がない。ハッブルの劣化コピー。

ただの捏造記録写真
984名無しSUN:2009/05/04(月) 21:56:43 ID:4mHVWZzy
デジタルの天体写真て何かイラストのようにみえる。ド派手にやりすぎ。
985名無しSUN:2009/05/04(月) 22:17:00 ID:mMGiMj0z
よっちゃんのは写真ではない。油絵。
986名無しSUN:2009/05/04(月) 22:18:26 ID:7I/nX5VK
>>983
ありゃ写真じゃないわ。「読者の天体塗り絵」ってコーナー作ってやったら天文ガイドさん。
987名無しSUN:2009/05/04(月) 22:18:48 ID:mMGiMj0z
フォトショップでは天体写真は無類。
988名無しSUN:2009/05/04(月) 22:36:02 ID:SsqbmwRp
よっちゃんの絵の実物見たことある?
凄いよ
あれに比べたらデートで有名なラッセンの絵なんか子供のお絵かき
989名無しSUN:2009/05/04(月) 22:52:55 ID:mMGiMj0z
そうだよあれは絵なんだよ。
写真じゃない。

絵ならテーマがなくては芸術ではない。
990名無しSUN:2009/05/04(月) 23:00:05 ID:mMGiMj0z
雑誌ニュートンのイラストの同類にしか見えない。
だがニュートンの方が想像力を振り絞って書いてあるからずっとまし。

岩崎氏の土星イラストなんか良かったね。
991名無しSUN:2009/05/04(月) 23:50:26 ID:ACFcLA6O
ID:mMGiMj0z
いいかげんうざい。
992名無しSUN:2009/05/05(火) 00:11:50 ID:W6jbuigV
まぁまぁ、ジジイの芸術論(笑)くらい聞いてやる余裕を持とうぜ。
993名無しSUN:2009/05/05(火) 01:39:21 ID:p7LRhoDn
合成でも典雅は載せるんだな。
典雅の体質がMのような写真オタを生んだんだろう。
それが天文の枠を飛び出して一般の写真展に暴走した上、笑いものになって天文写真の地位が大暴落だなんて…
自業自得か
994名無しSUN:2009/05/05(火) 03:08:41 ID:5SIfdFvl
天ガのことだからそのうち天体写真素材集CDとか売り出すよ。
”キミもPCで作品作って入賞だ!”とか”日食写真は曇ってもバッチリ合成”とか言ってさw
記事も”絶対にバレない合成のテクニック”をM氏が書いたりとかさwww
995名無しSUN:2009/05/05(火) 08:25:47 ID:kP1DRkfv
M氏ってだれよ
996名無しSUN:2009/05/05(火) 08:37:12 ID:M5BIWNsz
モー娘。?
997名無しSUN:2009/05/05(火) 09:07:24 ID:Rcs3Whn9
画像処理コンテストがフォトコンって普通はあり得ない訳で。
998名無しSUN:2009/05/05(火) 10:42:08 ID:prX2wU9R
バカだね
現像焼付け処理コンテストがフォトコンとかありえないだろう。
モノクロトライエックスサービス版の機械焼き以外は写真とは認めない。
999名無しSUN:2009/05/05(火) 11:23:43 ID:XC0ykNHi

 
 「節度」って大切だなぁ。
 

次スレ

天体写真の為のデジカメpart8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1241490028/l50
 
1000名無しSUN:2009/05/05(火) 11:53:44 ID:85NlbNSZ
新スレでは妙な論争よりも、新しいデジカメの天文特性とか知りたいモンだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。